で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?10

このエントリーをはてなブックマークに追加
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:24 ID:GHqAelID
東芝X4がアップグレードソフトで対応するようになるのは
地上波EPGじゃなくて、

iEPGのテレビ画面表示。

当面東芝のRDシリーズはどうあがいても
地上波EPGには対応しないので諦めれ。
ライセンス料の問題があるんだからどうしようもない。
どうせ地上波に対応するなら悪辣なGガイドではなく
ADAMSEPGという方法もあるから東芝には熟慮して欲しい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:54 ID:Hz5O1VT5
えーと。

開発って言うのは、何を削るか、ということを常に考えている。
アイデア全てを搭載する、ということは値ごろ感を削るということ。

で、それは、売れないの。パソコンでも車でも家でもそう。
マジレスしても良かった?
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:22 ID:b6cyhZC1
所詮ハイブリ機っておもちゃでしょ。
ハイエンドなんていう言葉とは無縁の世界。
店頭で高画質テレビでデモってたらそのしょぼさに愕然とする。
その上ブルレイと並べてデモられてたら目も当てられない。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:26 ID:oDQHGPdy
シャープDV-HR350とパイオニアDVR-510H-Sで悩んでます。
シャープの動作不具合ってやっぱりヒドいんですか?
HDDの容量やデザインではシャープ。
編集、ダビングではパイオニア、って感じで決めきれない…
安定性に加えて、コピーワンスの対応あたりで黒白つけたいんですが、
お詳しい方、ご助言いただければ幸いです。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:31 ID:CmTnMpZW
>>400
匂いも録れる
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:32 ID:lbpo/NRo
芝はXS41からレスポンスは改善されてるってばさ
起動とディスク認識は相変わらずだけど。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:36 ID:g7u6wZLJ
πのチューナーってそんなに糞なのか?
うち電波弱いんだけどやばいかな
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:22 ID:1cjPb9Uf
松下のは糞って話ならいくらでも聞くけど
πの話はあんまり聞かんね>チューナー

可も不可も無くって感じなんでない?
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:26 ID:4S54h7ms
E80から外部出力D端子でTVにつないでるが
黒というか暗い画面はもやもやしている
常になんか白い横線が霧みたいに載ってる感じ
昨日の犬夜叉なんかひどかった
でも比較対象がないんでチューナーのせいかはわからん
450名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/16 19:01 ID:tInmaPYr
Q01.予算10万くらい
Q02.EPG---なくてもいいです
Q03.GRT---あったほうがいいかな?
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ありません
Q05.書き換え型記録メディア---問いません
Q06.使う人---パソコン初級者
Q07.主な録画ソース---地上波アナログのみ。VHSのDVD化がたくさん。
Q08.編集機能は重視するか?---重視。CMカットはもちろんかなり細かくやりたいです。
              たとえばDVD丸々1枚1つのアーティストの出演番組でまとめるとか
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度はかなり高いです。
Q10.重視する性能・機能---編集機能、VHSのDVD化が容易である、画質など

初レコ購入です。よろしくお願いします。
ところで
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
の編集機能評価は編集が簡単って意味なんでしょうか?
それともたとえば秒単位で細かく編集できるって意味なんでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:07 ID:lG0SY11j
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031215/zooma137.htm
■ 優れた編集、一本道なDVD
またこのA-B間指定による編集では、フィルムロール表示が使える。この部分がまさにPS2の描画エンジンの威力を堪能できるところで、実に快適なスクロールだ。
これに並ぶものと言えば、TMPGEnc DVD Autherに実装されている編集機能ぐらいだろう。
筆者はこれまで多くのレコーダを見てきたが、編集のやりやすさという点では、PSXが1番だ。


この発言の当否について教えて下さい。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:11 ID:ykq7WkuO
>>451 ┐(´ー`)┌
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:15 ID:ZkN2bsun
>>451
これ、やっぱり「行間を読め」ってことなんだろ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:17 ID:s1qF6ZuB
>439
E70V用の外付けHDDとか出ないかなあ、とか考えたことはある。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:21 ID:f2lqdnSC
ヲ炊く様には、PSX評判悪いみたいだけど
おれみたいなアフォで時間のない、PS2も持ってないような椰子には操作簡単で良かったよ
これでも十分な機能とおもふ(また慣れたら他の買うよ

レコーダ機能豊富なの買ったけど付いけなくて泣いている姉
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:24 ID:IP7VrBWd
>>450
編集機能と予算考えたらX3かな。
XS41でもいいけどDACの性能はX3のが上。
もしくはπの710Hか。

>編集機能評価は編集が簡単って意味なんでしょうか?
>それともたとえば秒単位で細かく編集できるって意味なんでしょうか?
細かい編集ができるかどうかって事だ。
芝機ならフレーム単位でチャプターを動かせる。

ちなみに1フレーム=1/30秒
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:27 ID:IP7VrBWd
>>451

>編集のやりやすさという点では、PSXが1番だ。
という点はそうなのかもな。
操作の容易度<>機能の充実度
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:29 ID:jEWohXuO
小DXはどうでもいいことではしゃぐ
真性キティですので
スルーした方がよろしいかと
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:35 ID:ykq7WkuO
>>455
時間がないならゲーム機能も要らんだろうに・・・・・・・・
時間はないけどゲームはする?録画してテレビも見る?
ごめん、ホントよくワカンナイ。
460 :03/12/16 20:10 ID:q/4q6jRD
Q01.予算----10万以下。
Q02.EPG----不要(あれば使ってみたい。)
Q03.GRT---不要(CATV経由で視聴。スカパー、BSは別途。)
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---なし(いまだISDN。)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない(将来的に残るメディアが良いけど、正直わからん。)
Q06.使う人---パソコンは使える。AV機器にこだわりなし。
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー
(目的はスカパーでサッカー録画。サポしてるチームの年間全ての試合の録画と、その保存。
BSでの放送も撮りたいのでBSのチューナーも入ってれば便利。)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---地上波なんかは見ては消すだけ。
DVDに保存する頻度(一試合90分を週一程度)。DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---スカパーとの連動。
現在はスカパー(ソニーSP1)からAVマウスで信号出して、ビデオに録画。HDでこれが可能か知りたい。
不可としてもそれに変わるような機能があればそれでヨシ。
スカパーの番組を撮るにはスカパー側とレコーダー側、2つの予約が必要ですか?

なんか良いの無いすか?考え過ぎて頭痛くなってきた。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:50 ID:tmnl4P5Z
20万以下で1番再生綺麗なのどれですか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:53 ID:BzRMv2X0
CMカットした物をスムーズに再生出来てしかもDVD化出来る機種は?
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:56 ID:IP7VrBWd
芝機
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:07 ID:zvuAd2lB
Q01.予算---7万
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---不要
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ある
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---年配の父。
Q07.主な録画ソース---地上波、旅行で取ったビデオ(これはやらないと思うが)
Q08.編集機能は重視するか?---しない。
Q09.DVDに残す頻度---見ては消す重視、DVDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---分かりやすさ、簡単操作。

お願いしまそ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:25 ID:Qkgi49Wd
>>460
πの510Hにして差額はアウェー行きの資金にしな。


>>464
πの510Hか松のE80H

466名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:25 ID:7oNYp52d
>>464
予算7万ならここで聞かずに店頭で値段だけ見て決めてくれ。
アドバイスのしようがない。
その条件なら中古でクリポンでも買ったらどうだろうか?
くらいしか言えないな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:25 ID:/MtREF3m
まぁ初心者でルータ導入予定のあるやつは芝のネットdeナビ対応機を
おすすめする。
一番安いやつはXS31からネットdeナビに対応してる。

933 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:03/12/16 20:03 ID:gRJgnP6s
日曜日にX4を買ってきたんだけど、ネットdeナビがこれほど便利だとは。
XS30を1年使っていたので、恥ずかしながら1年遅れで
ネットdeナビ初体験。しかし、またネット接続してユーザー登録していないのに
録るナビで時間を指定してテスト録画した月9の「ビギナー」が
タイトルも番組説明も勝手に取り込まれていて驚いた。
こういうものなのか? まあ、すさまじく便利なんだが。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:32 ID:7oNYp52d
>>467
自作自演?
今更そんなことを言われても。
正直聞き飽きてる。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:41 ID:lG0SY11j
130 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/16 12:46 ID:xa/loPKU
XS40のHDD修理にきてもらって新品に交換してもらったけど、
本体交換はダメだったよ。
もちろんアポーンしたHDDの中身は復活せず だった・゚・(ノД`)・゚・

>>116
聞いたら保証切れてのHDDの修理交換は、出張費込みで15000円ぐらいだって、
夏頃まで5万円だったんだけど、市場に合わせてHDDムチャヤ安になったんだって。

>>118
ありがとー♪ 本体新品に交換はダメだったけど
今年中にマザーボード交換してもらう事になりました。

XS40使っている人に!ドライブはパナ製品だから
DVDレンズクリーナーはパナの湿気式がイイって言ってたよ。
乾式だと、汚れ取れにくいだって( ´一`)
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:44 ID:70ubfp2n
>>469
湿気式って・・・
いやしかし、HDD交換が安くなったのはいいことだな。
五月蝿さも低減してくれればいいのに・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:54 ID:wSyyx9Xf
XS41使ってるけど、確かにネットdeナビは便利杉。
今更ってか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:16 ID:/MtREF3m
RD-X3使ってるけど、誰がどう言おうとネットdeナビは便利すぎる。
自宅からはもとより、会社の休み時間でも、アメリカ出張中でも
メールやiEPGで予約できちゃったりはもちろん、
その他いろいろできちゃうもんな。

正直いまだにネットdeナビの便利さすら知らないやつは
人生の負け組だと思うよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:19 ID:ANHOXlh8
新橋、新宿、吉祥寺に店舗がある「キムラ○」商品知識なさすぎ

今日、DVDレコーダ購入の為に下見していたら
となりのおっちゃんが、店員に色々聞いていた。
で、問題の発言は2ヶ国語放送の録画に関してだ

おちゃん:「DVD-R録画で2ヶ国語放送が同時に録画できないって聞いたんだけど」
店員:「そんな事ありませんよ。録画できます。」
おちゃん:「うちCATVなんだけど大丈夫?」
店員:「あ、CATVの場合はありえるかもしれませんね。CATVの場合はCATV会社に聞いてください。
ただし、一般放送のたとえば映画とかはちゃんと2ヶ国語放送は録画できますよ。
普通のビデオとかと変わりないですよ。」

・・・喪前の店で売ってるDVDビデオフォーマットは2ヶ国語放送が同時(日本語/英語)に録画できるのかい
一瞬、漏れが同じ店員におなじ事聞いて購入、後日「デキナインジャ〜ゴラァ」とクレームするかと思ったがヤメタ
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:28 ID:PlxzMQRq
>>472
一人身は大変だね
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:33 ID:kJWjgF+P
アメリカ出張中用なら、RDよりガリレオだ
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:37 ID:/MtREF3m
>>474
家族がいても、そんな場合に限ってたいてい家族は器械音痴とくる。
せっかく急な録画予約をたのんでも、
うまく操作を伝えることができずに大事な録画を逃してしまった経験は
ないだろうか?
ネットdeナビ搭載機なら、もうそんなつらい人生とはおさらばです。
さぁ、みなさんもネットワークな未来を想像してみませんか?

>>475
それは同意。
ガリレオやAX300が最強だな。アメリカ長期出張中でも
日本で録画しておいた番組が見れちゃうのはでかすぎ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:45 ID:lBwaT1Fj
お世話になります。
年末の格闘技興行戦争に向け、非常に悩んでます。
アドバイスのほどよろしくお願いします。

Q01.予算---10万円前後。
Q02.EPG---なくても良い。
Q03.GRT---あった方が良い。
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ありません。
Q05.書き換え型記録メディア---個人的にはRAMの方が便利な気がするのですが…。
Q06.使う人---Gコードは使ってません。現在、ビクターと日立のS-VHS機を使ってます。
Q07.主な録画ソース---スカパー、VHSのDVD化。ほぼプロレス・格闘技(PPV含む)。たまに音楽番組。
           平均して月に2時間番組を20本録画する感じです。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットはもちろん、ダイジェスト集やベストバウト集をつくりたいです。
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度は高い、DVD-R焼き頻度は低いです。
          友達などにダビングする時はビデオにダビングすると思います。
Q10.重視する性能・機能---できるだけ綺麗な映像で録画・保存したいです。VHSの3倍程度なら我慢できると思います。

DVD自体、映画を一度しか見たことないくらいのDVD初心者です。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:49 ID:/MtREF3m
>>477
>LAN環境、ルーター等はあるか?---ありません
東芝という選択肢が消える。
>個人的にはRAMの方が便利な気がするのですが…。
その通り。となるとパナしかないかな。
>CMカットはもちろん、ダイジェスト集やベストバウト集をつくりたい
東芝が最強の編集機能。次点がπ。パナとかSONYは論外。
>できるだけ綺麗な映像で録画・保存したい
それはどのレコでも同じくらいキレイ。

総合するとRAMを我慢してRW機のπあたり710H、610Hあたりでよいかと。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:54 ID:ykq7WkuO
>>478
πとパナで編集機能のどこがどう違うのか詳細キボーン

πだとコレコレができるけど、パナだとできない。
故にパナは論外である。

こんな感じ説明ヨロ
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:55 ID:UD+wG83m
最近忙しくてテレビ見れないので、色々見逃してばかり。。。
そこでハタとHDDプレイヤーの存在に気づきました。

Q01.予算---9万円以下
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---アリ
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-R
Q06.使う人---説明書にやり方が書いてあれば大体使えると思います。
Q07.主な録画ソース---地上波。音楽、バラエティ番組。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットくらい。
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---画質と、予約の確認のしやすさ。

481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:56 ID:BeAfLPf3
>>472
それはお前みたいなテレビ(AV機器)に執着心が強いオタク野郎にはそうかもしれんが
必要ねぇ奴には必要ねぇだろ。それでだけで人生の負け組?・・・バカかお前。
オレからすれば、そんなもんにイチイチこだわってるお前が十分に負け組だ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:56 ID:teon0zJo
>>444
シャープのことは専門スレに行って聞いたほうがいいですよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:02 ID:teon0zJo
>>460
ソニーSP1と連動できるレコーダーにしましょう。
(SP1の説明書に書いてあるはずだが、わからなかったら・・・えーと・・・誰かフォローお願いします)
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:04 ID:mBq2V8AO
>>472 ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:04 ID:/MtREF3m
>>479
πの今の機種は全機種で編集のアンドゥが3回までできるよ。
DVDの場合のみだけど。
HDDの編集はDVDにダビングする時に仮想チャプター編集ができる。
あと、各チャプターのサムネイルにカーソルを合わせるだけで確認が出来るから分かりやすい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:05 ID:teon0zJo
>>464
スゴ録で決まり。
(一応>>8の「※G-EPG(ジェムスターEPG)に関する注意点」を読んでください)
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:07 ID:/MtREF3m
>>486
>>486
おいおい、編集機能を重視してるのにさすがにスゴ録はないだろw
πか、最低限でもパナくらいにしとけよ。かわいそうに。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:09 ID:8dYDn44P
お前の頭がかわいそう
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:10 ID:NlPz33E9
>>487
勘違いしとるぞ(;´Д`)それ、477じゃなくて464へのレスだし。よく読め。
490名無しさん┃】【┃Dolby
>>477
GRTつきで10万前後で買えるRAM機というとパナのE200H(若干高め)か東芝のX3。
編集機能が強いのは東芝だが、動作音はE200Hが圧倒的に静か。
なお東芝は別にPCなしでも普通に使えるが、
PCと連携させた方が圧倒的に便利(文字のキーボード入力など)