AMステレオと゜こいった? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
最近、これに対応しているテレコやラジオありま先年
他に、消えゆく規格とかについて
懐かしくカタロ

漏れの需要によって勝手に立てました。スマソ
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:36 ID:2Nqe+yat
どっかいったんだよ、アフォ。
そっとしといてやれや。
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:13 ID:1uS0Xef7
>>2
意味不明
AMステレオは今でもごくわずかだが需要はあるが
供給がない状態なのだ
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:27 ID:BdFCsomE
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:28 ID:Ao2rpUAe
前スレ

AMステレオと゜こいった?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1008635607/
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:29 ID:Ao2rpUAe
関連スレ

AV機器板
ラジオを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046493724/l50

ソニー板
★★AMステレオはどこへ行ったのでしょうか?★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1020753923/l50
ソニーのラジオ総合
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1061887220/l50

ビュアAU板
FM/AMチューナーについて 2台目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067268898/l50

家電板
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1052561846/l50
ホームラジオとかについて
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/998664338/l50
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:30 ID:Ao2rpUAe
関連スレ

ラジオ板
今、新品で買えるAMステレオ端末でオススメは?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/989873674/l50
あなたの愛用ラジオを教えて下さい。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1017406265/l50
TBSステレオ放送
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1018902679/l50
◎ミズホのAMアンテナはおすすめですね◎
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1015936938/l50
ラジオ関連 自作・技術 総合スレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1059209404/l50

無線板
【ピコ】     ミズホ通信     【ループ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1035712537/l50
☆☆☆100円ラジオ研究所2☆☆☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1066804903/l50
復習トランジスタラジオ 第1石
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1037063653/l50
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 01:18 ID:Ao2rpUAe
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 02:11 ID:Ao2rpUAe
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 03:09 ID:BdFCsomE
AIWAのCR-D60を持っているが、ステレオ部分だけ壊れてしまって普通にしか聴けない・・・。
もう修理しても性能は戻らんのかのう。
燃費が悪いので買い換えたい気持ちもある。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:21 ID:i9sEfcG9
サンクス>Ao2rpUAe
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:27 ID:jLZkYOOD
AMステレオ対応放送局
札幌  *50kW HBC(1287)、STV★(1440)
東京  100kW TBS(954)、文化放送(1134)、ニッポン放送(1242)
名古屋 *50kW CBC(1053)、東海ラジオ★(1332)
大阪  *50kW ABC(1008)、MBS(1179)、ラジオ大阪(1314)
京都  0.3kW [大阪の中継局] ABC(1008)、MBS(1179)、ラジオ大阪(1314)
和歌山 **5kW 和歌山放送★(1431)
岡山  *10kW 山陽放送★(1494)[中継局(1494:同一周波数)**1kW]
広島  *20kW 中国放送(1350)[中継局(1530)**1kW×2箇所]
福岡  *50kW RKB(1278)、KBC(1413)
熊本  D10kW 熊本放送★(1197)
★:同一周波数にモノラルの中継局がある局。場所によってはステレオ受信が難しい。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:59 ID:sYmYz/7u
792kHz SBS ソウル放送

もAMステレオやってなかったっけ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 16:42 ID:I+3fSDQ2
半島などの局は法外な出力で日本の局を妨害するので有り難くない存在。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:27 ID:tb1zXfQz

 合法局と地下局の違いも分からない馬鹿がいる模様
1614:03/12/05 14:30 ID:p0lFsZKl
合法局でもやっぱり大きい局もあるよ。
合法だし向こうが悪い訳ではないけど有り難くはないと思う人は他にも居ると思うが。

まあ、俺の書き方もちょっと問題だったかもしれん。スマソ
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:25 ID:s9FCG16p
半島は存在自体が(ry
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:12 ID:cHFSdCm2
文化放送なんて混信が酷いもんな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:38 ID:GXF83P8C
韓国の常識は世界の非常識
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:38 ID:tHSUQEmQ
脱線してるぞお前ら
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:56 ID:u67iuRmA
日本のAM放送だと、いくつかのNHKの送信所の、500kWが最大出力なのかな?
外国だと1000kWなんてのもあるようだけど。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:30 ID:7KDfdtBz
ヨーロッパ〜中東には2000kWがいくつもある

ttp://users.pandora.be/hermanb/Emwg/MW.htm
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:01 ID:qYVNGfiQ
AMもデジタル化すると、反騰からの痩身による懇親から
介抱されるのでしょうか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:49 ID:Gy8oh8jc
ID618名前:声の出演:名無しさん sage03/12/05 18:32 ID:yTlkyzsi
鮮明にチョソ、日本、チョソ、日本
となったりしてなw

チョソは隣国の事なんて何も考えずに放送してるからな。福岡だとテレビの混信が相当ひどいらしい。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:29 ID:jOUO3wJX
考えてないというより妨害してるとしか思えない
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:35 ID:e8NJaMEG
漁船のやりかたとか見てるとそう思えてくるな・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:08 ID:ejZHHsv2
地上波デジタルラジオはVHFだから日本海側でもなければEスポが発生しないかぎり混信はしないでしょう
遠距離受信も困難だけどな〜
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:34 ID:V3sHaIlY
>>24

それは異常伝搬(トロッポ)じゃないの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:09 ID:NAAPf7NW
おまえらスレタイから離れてますよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:46 ID:6NS4Kcx+
福岡だとチョソ語のラジオが簡単に聴けるよ。RKB,KBCより入りが良いかもしれん。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:34 ID:bEv44bSu
日本で受信できるチョソのAMステレオ実施局ありますか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:32 ID:scX15lrD
SBSラジオ(ソウル放送) 792kHz 50kW HLSQ

さっき(10時前)録音

http://v.isp.2ch.net/up/4623b0bd2340.mp3
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:14 ID:q4IK8ipX
ヤフオクでいくつか出品されてるね。
SRF-SX100RVを落札した事がある。
RF-U09は競り負けたが…

ラジカセだとZS-M5がAMステレオ。
MDにお手軽録音するならこれしかない。
後継機のZS-M50はAMモノラルで悲しかった。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 07:25 ID:YXdeDIih
オークションの話題禁止
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 07:37 ID:ogJIkdsu
RX-ST7使ってるけど(・∀・)イイ!!
AMステレオ聴けるし、音質も良くて(゚Д゚ )ウマー
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:14 ID:JRkyK6dt
10年以上使ってきたSRF-M100がヘタってきたので買い替えようと思ったら
後継機すらないのね・・・ _| ̄|○


ちなみに家にあるAMステレオ機器はこんな感じ

SONY SRF-M100(ベッドサイド用・パッシブスピーカーに接続)
AIWA NS-X610G(CDミニコン・CD部不調により物置に休眠中)
AIWA XR-MD710(MDミニコン)

XR-MD710は、ずっとAMモノラルモードのままだ
AMステレオモードのまま、MDにモノラル録音するとノイズが多くなる
切り替えるのを忘れがちなんで、結果的にAMモノラル固定で使ってるな
37SEBXA:03/12/16 22:03 ID:0Ovf54Qp
>>36
私も便乗して機器紹介
Panasonic RF-HS90(軽く聴く時・移動中・帰省中に使用)
パナのポータブルタイプ2つ目のAMステレオ対応機

単体チューナ
SONY ST-S500
KENWOOD KTF-3010
上記2つは録音時使用

ラジカセ
Panasonic RX-DT701
Panasonic RX-DT75
この2つはCDとカセット用でラジオはほとんど聴かない。
(外部入力に↑のチューナをつないで聴くくらい)
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:38 ID:tVOIohtr
所有機紹介。
SONY ST-SA5ES(ゴールド)
孤高の名機。主にNHK-FMで活躍中。

SONY SRF-SX100RV
10年間で合計6台購入した。うち2台は家族用。
しかしリール部分を壊されてあぼーん。もったいない事をした…
自分用には4台購入、うち2台(3台目、4台目)が現存。
1台目はファミレスで置き忘れ紛失。
AMステレオ受信の貴重品だったのに…。泣いた。マジで泣いた。
2台目は長期間の酷使によりあぼーん。

SRF-SX100RVには、外観によって少なくとも
前期モデルと後期モデルの2種類がある。
前期モデルは本体裏面の印刷が白文字で
天面の電源スイッチの緑色帯が中央部分だけで細く
スイッチ脇に誤操作防止の出っ張りがない。
後期モデルは本体裏面が印刷ではなくプラスチック成型文字で
天面の電源スイッチの緑色帯が全体にあって太く
スイッチ脇に誤操作防止の出っ張りがある。

前期モデルと後期モデルが仲良く1台ずつ現存。
誤操作防止の出っ張りがある後期モデルが
より実使用に適しているが、金がかかっているのは
裏面が印刷文字の前期モデルだろうなぁ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:16 ID:bRdDCwY2
ZS-6(・∀・)イイ!!
ラジカセの癖してWIDEがついてるよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:05 ID:BO8eF/Vn
WIDEが付いてる一番安いラジオって何?
41AMステレオ:03/12/17 15:27 ID:zVJAsllk
>>40
SRF-AX15
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 18:09 ID:BO8eF/Vn
stereoがWIDEでmonoがnarrowで固定なのかな
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:37 ID:DjuQ0Fb3
タモさんがFLの番組でラジオはステレオになったくらいかと
デジタル機器の進歩の早さと比べて言ってました。そんだけ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:14 ID:gemtpjsJ
>>43
ダイナマイク?
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:02 ID:/HUTnNOj
>>44
そうだよ!最近聞き始めました。
46こりんご ◆YLA92mb2LI :03/12/19 22:03 ID:SQSptmRj
>>36-38に遅まきながら便乗して家にあるAMステレオ機を紹介します。

SONY SRF-M100
ラオックスでやっていたAMステレオ試聴会で驚かされたのをきっかけにバイトして今はなき川崎の第一家電で購入。
当時東京から川崎の浮島までバイトで通勤していたのでそのお供として活躍しました。今は休眠中。電源を入れれば
まだ使えるはず。

aiwa NS-X550だったかな?
当時使っていた東芝のミニコンポから買い替え。やはり目的はAMステレオでした。今はAMステレオのない静岡の実家で
余生を送っています。

SONY ZS-66
元は弟の所有機。東京の実家を引き払って静岡に移る際、廃棄されるところを捕獲。弱点のカセットデッキ部がやはり不動に。

Panasonic RX-FT53
今年の夏に浜松へ出張の際、ホテルでラジオを聴くために浜松のハードオフで1000円で購入。電池格納部に液漏れ跡があった
以外動作に問題なし。現在はベッドサイドで活躍。

SONY ZS-M3
会社で使っていたものがお役ゴメンになり引きとった物。廃棄になったのはMD部が動かなくなったため。現在MD部のドナーを
探しているところ。

今ほしいもの。

Panasonic RX-DT501
AMステレオ放送をタイマー録音したいから。本当は701か901が欲しいのだがサイバートップが逝っちゃっている機体が多そう。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:43 ID:yvQtZEPR
SRF-A300ってどうなん?
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:56 ID:ENu1amyH
俺の持ているSRF-AX15 はイヤホンステレオで音量を少しだけ上げただけで
サチッちゃうだけど壊れてるんかな?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:33 ID:3o4bxeRr
>>47
どうなん?と聞かれても…
店頭で聞いた限りでは、たしかにステレオ受信できる。
ただし左右のスピーカーの間隔が狭いので
ステレオ感は今ひとつ。
アナログなので、チューニングにコツがいりそう。

買える今のうちに予備としてAX51Vでも買っとくかな…

放送局側も、いつまでステレオ送信機を
維持してくれるのだろうか。気になってきたよ。
5048:03/12/20 22:42 ID:ENu1amyH
中をあけて見ます田。
ケースのみえないところだけどちょっと欠けてしまったけど。
電界コンデンサを音響用に変えたら少しは音よくなるのかな?
それとも原因は別なところにあるのか?
全部ICでTrはないみたい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:42 ID:Zb8DfGuz
>>48
電池がないんじゃないの
5248:03/12/20 23:13 ID:ENu1amyH
ニッスイ充電池つかってるんだけどこれがいけないのかな。
充電したてでも同じみたいなんだけど。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:05 ID:2jmk9rYH
1.2Vしかないしな
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:29 ID:1GEU1Lew
SRF-M100を復活させたいのなら
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=31941
に賛同するともしかしたら・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:02 ID:DytfvujA
>>49

エキサイタがあれば、送信機自体はモノラルでいいんじゃないの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:30 ID:lbwEPe0/
ICF-SW7600GRみたいな同期検波付きのラジオはついでにAMステレオも受信できるようにしてくれないかなぁ。同期検波の回路を流用すれば簡易的にAMステレオを受信できるんじゃないかと思う。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:16 ID:KizaF2za
デジタルラジオ、AMステレオ、FM、TV(VHF)の4バンドラジオ用もしくは、
デジタルラジオ、AMステレオ、FMの3バンドラジオ用のチップを量産して欲しい。
どこかの会社がやってくれないかな。
58名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/22 02:04 ID:tlkhW1MD
現役AMステレオラジオ
ポケッタブル編
 aiwa CR-DS805 TV/FM/AM STEREO 7PRISET X 3 SP付 UM4X2
 aiwa  CR-D60  TV/FM/AM STEREO 7PRISET X 3 SP無 UM4X2
 aiwa  CR-S4 AM STEREO アナログダイヤル式 SP付 UM-3X2

ミニコンチューナー編
DENON TU-7.5S M/AM STEREO 30PRISET
以上稼働中

追記 SONY CRF-M100は音が出なくなりあぼーん
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:16 ID:YUd3dZwQ
>>58
ううう、うらやましすぎ。D60不調で修理依頼したら拒否されたYo!
どこかにDS805の売れ残りないかなぁ、、、
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:28 ID:ctX8FnRZ
>>57
デジタルラジオはいらん機能がたんまり付く予定なのでアナログ放送に気をやる暇がありません。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 10:54 ID:QlqLwU1l
998 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/12/26 10:19 ID:agKClHH3
A


999 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/12/26 10:21 ID:agKClHH3
M


1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/12/26 10:22 ID:agKClHH3
ステレオ
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:17 ID:GkNqvgeT
ソナホーク復活してくれないかな
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:28 ID:Z3Cc4koo
SRF-M100を復活させたいのなら
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=31941
に賛同するといいかも
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:47 ID:ggDssLs7
>>58
>SONY CRF-M100は音が出なくなりあぼーん
送料着払いで俺にくれ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:27 ID:DCYcdu5o
うちのカミさんが昔(ケコーンするまえのこと)
ミラージュに乗っていたが、
それについていたラジオ(カセットつき)の
AMがステレオ対応で、漏れビクーリした。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:21 ID:vACZwIaR
今日越谷のハードオフに行ったんです。そしたらジャンクコーナーに
SRF−A300が陳列してたのです。それも2000円で。
注意書きには、「音出た」と一言。
うーん。ラジオ機能しかないものに、音が出た。ってことは、
AMもFMも聞こえるのかな?
片方なら、注意書きに付け加えるだろうし・・・。
と、10秒程悩み購入。
家に帰って視聴すると、AMもFMもステレオで聞こえました。
安い買い物でした、ちゃんちゃん。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:52 ID:R8E8Zz+M
>>66
ジャンクならそれ以上の注意書きは無いと思われ
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:53 ID:3Ny0CYBs
ジャンクコーナーはアナログのチューナーしか置いてないな>AMステレオ
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 03:00 ID:lQ+9+rCt
DENONのTU-280ってチューナーを中古で買ってきたがイマイチだった_| ̄|○
現行品はどうなんだろう
http://briefcase.yahoo.co.jp/sonotanoneta2
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:48 ID:qBTSa/7I

 「ジャンク」の意味も知らずに暴れてる馬鹿がいる模様
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:34 ID:xjU4Dshg
これで暴れてるのか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 10:48 ID:hD4vAbF7
SRF-AX51Vを新宿ヨドバシで買ってきた。
店頭展示品はボロボロだけどまだ在庫はあるみたい。

今までのデジタルチューニング機と違って
NHKラジオでも強制的にステレオモードが可能
ただし、聞こえる音声は当然モノラル。
デジタルチューニング機はステレオ放送でないと
ステレオモードがオンにならない。

アナログなのでベストチューンしにくいのが難点。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:20 ID:OKufMkez
>>72
SRF-AX15もです。
アナログのAMステレオ対応機は、モノラルの局でもWIDEにしてくれるんだね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:26 ID:47OiZpZX
未だに一度も聞いたことありません。
あまり意味が無いというより、需要が無かったんでしょうね
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:13 ID:bxTcbixa
>>73
WIDEってどういう意味で使ってるの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:38 ID:0UIpwr/3
>>75
WIDEインジケーターが点灯するという程度の意味なのでは?

本当は混信を避ける選択度(フィルター)の選別周波数帯域が広い(WIDE)狭い(NARROW)の表示なんですよね。

選択度がWIDEの方が音が良いのですが、モノラルではあんまり関係ないんですけどね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:02 ID:F+L+lyjG
SRF-M100(初期型)とそれの後期型もってるんだけどスピーカーの音は明らかにコストダウンされているね
前期スピーカ(ネジ留め式)のおとは(・∀・)イイ!んだけど後期になるとキンキン・・・
ただイヤホンで聴くにはどっちもイイ音を出してくれる。

あと、東京都内のとあるお店でSRF-M100のデッドストック発見したんだがこれは買いかな?\9,000也
個人的にはSRF-SX100RVが欲しいのだがさすがにこれは無いみたいで・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:38 ID:L+cXqYDt
>>77
(・∀・)イイ!!んじゃ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:31 ID:1G5Olcet
ラジオ日本はなんでステレオ放送しないのだろう?

まさか、してますがなにか?
って事はないよね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:01 ID:117s1sk0
ラジオ日本はモノラル
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:24 ID:U5xrbgtg
>>79
100kW、50kW局は全部ステレオなんだけどな。
その下(20kW)は体力なくて、できなかったとこがほとんどだよねぇ。大都市圏のローカル
局が多い(RF/KBS/CR)のもたたったんだろうけど。RCCだけがステレオで。
その下はもっと悲惨で、何の脈絡もない様なところが多い。
・高校野球のためだけにステレオ化のWBS
・規格段階から技術陣が積極的だったRSK
・たまたま40周年RKK
だけという・・・。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:48 ID:fjRlgcgZ
RCCがAMステレオなのは、
プロ野球中継のため、という噂を聞いたことがある。

プロ野球中継で在京民放キー局がステレオ放送するためには
収録段階でステレオにしなければならない。
広島市民球場での試合を民放が放送する時には
地元唯一の民放RCCが製作することになるわけで…

お隣の岡山RSKもステレオだから、
中国地方って意外とAMステレオに恵まれている?
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:20 ID:85SOndpr
>>81
・たまたま40周年RKK
_| ̄|○
このせいで俺は民放=ステレオというのをつい最近まで思ってました。100kW/50kWの局がステレオで入るから余計に。
でもRKKは地元超大手の熊日新聞がバックにあるから金の問題はあんまり無いのでしょう。
スタジオのHD化も何年も前に達成してます…
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:44 ID:Zvs/xP1b
日立KH-S70。定価6000円くらいだったかな。
台湾製、ユピテルからも同じやつでてた。
3年くらい前に愛知県大府市のディスカウント店で
1個500円で山積みにされてて唖然とした。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:09 ID:XhiDWYh4
>>83
RKKは「○0周年記念」ってのが好きだよねぇ。
AMステレオが40周年記念事業(もともとは送信所の増力移転のはずが、同時にステレオも
実施ということになった)がなのもさることながら、テレビの音声多重放送(TAM)・ラジオの
同一周波数同期放送も1983年に「30周年記念」という触れ込みではじまったはず。
(当時TKUは音声多重化してなかった)
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:36 ID:Yr4kMH0u
AMステレオ対応機持ってる人はワイドクリアビジョン放送対応機も
持ってるのかな?

地上デジタル放送でワイド画面の番組はワイドクリアビジョン放送で
放送すれば良いのに・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:21 ID:eqnZ7zzL
>>86
んなもんもってねぇよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:44 ID:yUwcXld5
SRF-SX100RVを入手したのですが、ボリュームを最小にしても音が聞こえるのは仕様でしょうか?
また、ボリュームをいじるとある一定のレベルのところで左右の音のバランスがズレるのですか、これらはボリュームを修理すれば直るものなのでしょうか?
どなたかお教えください。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:54 ID:teDQAgn2
RF-HS70(パナ)のデッドストックを見つけましたが、端子が2.5mm
なんです。
どなたか、これをお持ちで端子変換して音質検証した方
いらっしゃますか?
元、aiwaD60ユーザーなんですが、壊れて久しいので、もしD60ぐらいの
AMステレオ音質なら欲しいと思ってるんですが。
宜しくお願いします。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:40 ID:RVHfBOK/
マルチウザー
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:45 ID:TKz0hAaw
>>90
お、嬉しいですね両スレとも監視してる人がいたなんて。
ちなみにアキバで、まだ3台ありました。
で、音質はどうなんですか?
92SEBXA ◆PrtnTVfNPI :04/01/11 01:27 ID:cHXZttQI
>>89
 当方、その上の機種のRF-HS90なのですがそれでも構わないのであればお教えします。

HS90に変換プラグ(SONY PC-262S)をつけてMDR-E888を繋げての感想ですが、
アイワのその機種の音質を知らないので絶対比較はできませんが、
ポケットラジオとしては音質・感度とも良いかと思います。(ノイズも結構少ないです)
特に感度は夜中であれば遠距離受信も十分できます。(場所にもよるかと思いますが)
私は南東北在住なんですが、条件が揃えばRSKもステレオで聴けました。

まあ、難点を挙げれば電池の持ちが今一つなのと端子が超ミニプラグなので、
変換プラグを付けての耐久性はあまり期待できないといった点でしょうか。

それと、一応部品保持期間が過ぎているので、できるだけ大事に使うことでしょうね。
(松下ですから過ぎても保有している可能性はありますが)

こんな感じで宜しいでしょうかね?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:38 ID:TKz0hAaw
>>92
おお、ありがとうございます。
ちなみにHS-90とHS-70の当時の価格差と機能差なんて判りますか?
それ次第で、音声回路がほぼ共通なのか、全く別物なのか察しが
つく気がします。
変換は覚悟の上です。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:55 ID:TKz0hAaw
ちなみにRF-HS70でぐぐっても手がかり無かったので・・・('A`;)
95SEBXA ◆PrtnTVfNPI :04/01/11 02:12 ID:cHXZttQI
>>93-94
 カタログは実家に置いてあるので価格差は分かりませんが、
機能差は取説に書いてある範囲でお答えしますね。

まず、受信できるラジオバンドが異なること
HS90 AM・FM・TV(1〜12ch)
HS70 AM・FM・TV(1〜3ch)
と電池の持続時間ですね。
AM・FMでの持続時間は同じですが、
TV(1〜3ch)ではHS70の方が1時間長いです。
 後は本体の色が異なるくらいかと。
HS90 ガンメタシルバーっぽい感じ
HS70 濃さの違う黒のツートンカラー

取説もこの2機種共用なので、
操作法・特徴・音声回路等も同じだと思います。

他に何かありますか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:26 ID:TKz0hAaw
>>95
なるほど。
70はFMワイドバンドで、90はテレビ完全対応って差ですね。
それなら期待できる。なにより感度がいいってのがいいですね。
夜はフェーディングもあってなかなかステレオはキツイので
それが少しでも緩和すれば嬉しいな。
昼間でも分離時の「サー」ノイズが比較的少なくてすむって事ですよね?
じゃ、もうちょっと監視して底値で拾ってみます。
ありがとうございました。
97SEBXA ◆PrtnTVfNPI :04/01/11 02:49 ID:cHXZttQI
感度はいいとは思うのですが、
フェーディングとなると話は変わりますね。
私の所もフェーディングがある(某国電波の影響)ので分かるのですが、
このラジオだけでの対応は難しいかも。
でも、ポケットラジオですから向きを変えるのは容易ですから
粘り強く方向を変えれば低減は可能かもしれません。

「サー」というノイズをそんなに意識した事がないので、
申し訳ないのですが、少ないかどうかの判断はできかねます。m(__)m
>>92で書いたノイズというのは「ザー」というほうです。

ですが、ただでさえ手に入りにくい機種であることに代わりはないですから、
底値で手に入れられることを祈っています。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:16 ID:epY2U59h
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:18 ID:epY2U59h
いいなぁ。アキバ探し回ったけど見つかったのはせいぜいSRF-SX250RVの空箱くらいで・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:09 ID:WpGNj8TG
SRF-M100
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:56 ID:7xdyAURX
>>89 CR-D60、CR-DS805、RF-HS70、90の所有歴があります。
D60とHS70との音質の違いですが、個人的にはD60の方が好きです。
MBS1179kHzが1206kHzまで影響を及ぼす選択度の甘さが、D60の音質を
臨場感あふれるモノにさせているのかもしれません。D60を修理したい気持ち
分かります。HS70では1206kHzでMBSが聞こえるなんてありませんが、
音質がD60と比べて少し物足りないような気がします。しかし、音質を除けば、
ラジオとしての性能はD60のそれを上回っています。FMもmono/st切替できます。
ソニーのNUDEシリーズで2.5oφ用の両耳インサイドホンもあります。
内蔵小型スピーカーも使わないようで意外と重宝します。是非購入を!
RF-HS70・90については受信範囲を除けば違いはありませんが、AMの受信性能で
若干HS70に軍配が上がります。HS90の方が少しノイズを拾います。
特に大型ポータブルラジオでも雑音の入るOBCを聴くときに違いが出ます。
もちろん個体差の範囲かもしれませんが、私はその為、HS90を日常使用に
HS70をコレクション用に箱入りで保管してます。一般にはHS90の方に
プレミア付いていると思うけど、手持ち比較ではHS70の方が格上です。
CR-DS805ですが、感度音質ともに駄目ラジオですね。これを真っ先に
購入していたら、AMステレオラジオなんて金輪際買わなかったでしょうね。
今は、手元にありません。CR-DS805はどのスレでも評判はいまいちみたいですね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:05 ID:qsLnp4pp
誰かSRF-M911とSRF-M100のレビューをお願いします
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:55 ID:1fjzeF6Y
>>101
おおお、ていねいな詳細レスありがとうございます。
なるほど、やはりD60って選択度の緩さゆえの音の良さだったんですね。
ほんとに、AMってこんな高域まで音送ってたんだ、って思いましたもん
初めて聞いた時。
なので、速攻で買ってそれ一筋で来ちゃったもんで、イザ壊れると
何も無い。しばらくラジオ売り場も覗かなかったのを反省してます。
HS70はD60比較だと「普通のラジオ」の範囲のラジオという事ですね。
ただ、D60はたしかに夜は干渉がキツかったので、HS70の方が総合的
にはイイのかもしれないです。
805もどこかのスレで激讃というか、惜しむ声があったので高音質だと
思っていました。音質がHS70以下って事なんでしょうか?
実はこれもまだ展示品が買える店が日本橋にあるんですよね。
いまだに9Kという強気の値段でしか売らないのでまだ当分売れないと
見ています。
>>99
一緒に監視しましょうか?(w
でも、もう買ってもいい値段なのかもしれないんですが、、、
>101サンのレスでほぼ気持ちが決まったので、自分が買えたら
店名晒そうと思います。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:14 ID:lvSv499H
パジェロミニの純正デッキがAMステレオのせいで
新機種に買い換えられない・・
だってAMが・・・・
_| ̄|○
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:44 ID:VeecGNcX
ラジオデッキだけ救出できない?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:31 ID:6GzEH8MY
>>96-97

モトローラ方式自体が混信や干渉に弱いので、夜はきつい。
10798→99:04/01/11 18:31 ID:epY2U59h
>>102
いや、SRF-SX100RVと250RVのレビューのほうが興味あります♪

>>103
そうですか。もうちょっとがんばって探してみようかな。
HS70ではないけどソニーのSRF-M100のデッドストックなら見つけたんですがね。これも\9kでした。秋葉原ではありませんが。
まぁ、M100は2つ持っているのでお腹いっぱいです。


「サー」というノイズ(ホワイトノイズ?)で気になったといえばSRF-SX100RVですかね。
夜聞きながら寝ようとすると頭痛くなってきます。いまではM100が枕元にあります。
108101:04/01/11 18:38 ID:Z0GAbvgl
>>103 >HS70はD60比較だと「普通のラジオ」の範囲のラジオという事ですね。
いえいえ、現行機種に比べたら雲泥の差です。まだ、バブルの余波があって、
コストダウンが求められていなかった頃の設計ですから、今のラジオに
劣るのは、コンパクトさと、電車ノイズ対策ぐらいです。高感度で音質も
すばらしいです。現行の松下のカタログでやたら高感度を謳っていますが、
どこが高感度やねんとつっこみを入れたくなります。ラジオのスペシャリストの
アーバンテック氏のレスでは少し耐久性に難ありと述べているので、お金が許せば、
複数購入をお勧めします。私は、関西地区住人なので、さすがに東京へ行く気
にはなれませんが、日本橋や寺町で在庫を見つけたら、速購入の決断をします。
DS805については、HS90、D60、HS70の後で買ったわけですが、通勤サラリーマン
に重宝されるタイマー・アラーム機能が充実されてる反面、ラジオの基本性能である
受信感度に大いに問題があるのです。前3機種が何でもなくステレオ受信できる
ところでDS805はノイズが入り、モノ音声に切り替えなければなりません。FMも
少々心許ないものでした。音質は、D60に比べて音の広がりをあまり感じられない
ものです。松下の2種にも遙かに劣ります。私は手放しました。ただイヤホン端子が
3.5oφなので、インナーホン次第で音質は改善されるかもしれませんが、感度がねー。
103さんが関東の人なら、わざわざ大阪に来てまで買いに来る代物ではないよ。
またもや、長文でごめんね。今からROMに徹します。
 
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:16 ID:peBmuWYo
>>107
サーッというノイズが気になりましたか。私の場合は、特に気になりませんでした。
ほかの携帯AMSTラジオがないのでなんともいえませんが、単独でかなりの受信性能だと思います。
でわ、SRF-SX100RVのレビューを・・・
受信性能は個人的には「良以上優良以下」と言ったところです。
関東ST受信が出来る局は北海道〜九州と広いです。
音質についてですが、他の商品がないのでなんともいえませんが、
SRF-AX15と比べると良いです。選択度も良くとりあえず、KBS京都もノイズの中に聞こえます。
欠点は、ノイズに多少弱いです。ピーという感じのノイズが入ることがあります。
ラジオ大阪を受信している時に特にノイズが多いことがありますが、
近くの部屋の電気を切ると止まるようです。
FMはまぁまぁの感度といった所ですね。やはりイヤホンアンテナはイマイチです。
FMfujiと、隣の市のコミュニティーFMが受信できるのが精一杯でした。
110102:04/01/11 20:08 ID:qsLnp4pp
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:12 ID:JdzPoA1U
>>102
SRF-M911
ソニーAMステレオ通勤ラジオの初代モデル。ジャック2.5mm。
SX系機種(SX100RVなど)の出る以前の設計なのですが、個人的に感度に差異がある
とは思えません。音質はイヤホンを選べば100RVには負けないと思います。同一イヤホン
の比較ではHS90に比べシャープでクリアな感を受けます。
ステレオインジケータが無いので、ステレオかどうかいまいち分かりづらいです。M100と
同世代の設計なので、操作性もそれなりです。(プリセット選局は1ボタン順送り方式)
112名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 22:26 ID:A1nK2S6x
58です。
aiwaのCR-D60が現役と書いた反響があり、驚きました。

SONYのSRF-M100が壊れて皆さんもこの機種に注目されているかとてっきり
たいして反応が無いかと思っていましたが意外とユーザーがいらしたのですね。

私の場合、CR-DS55というSP付(AMはモノラル)のモデルも実は現役ですが、
aiwaのこの2機種で当時残念に感じていたことはDC端子がD60になく充電池の対応が
無かったことですが今にして思えば単4ケースで何とか使えるので、電池の持ちはあまり
良くないですが大して問題ないですかね。
音質は結構良い方かな。でもいつ皆さんと同じように壊れるかと思うと喪失感で心配です。

CR-DS805は書き込みを見ましたが確かにノイズに弱く周りの機器ノイズの影響を受けます。
感度も通勤用という用途には非力でFMもTVも動くとザーザーとなるのは確かです。
でも音質はそれほど悪くは感じません。並の上程度でしょう。

最後に
実は良く使っているのはCR-S4というアナログダイヤルのAM専用機です。
はっきりいって低価格長時間モデルのCR-S3と同じ形ですが、音は別物
ほんと音質良いです。ダイヤルの調整は入りますが選択度が広いのかヘッドホンで聴いていて
惚れ惚れします。
欠点は「サーノイズ」が少しあり、ボリュームをあげると歪みが出ますが、電池が持つのと
オートOFFなどなく安心して聴き続けられることです。
以上
11398→99=107:04/01/12 01:22 ID:KGTFjKxl
いやー、>>109では特に気にならないそうなので、自分のSX100RVがおかしいのかな、と思って中開けて基盤にくっついてるドライバーで回せるものを片っ端からいじってみたのですが、
どれをいじっても「サーノイズ」が減ることはありませんでした・・・前々から気になってたんですよね。M100と比べて明らかに「サー」という音とビープ音が何だか大きいなぁと。もう気にするなってことですかね。
多分、ソニーに出しても「これは仕様だ」とか言って帰ってくるでしょうね、、、オークションでもう一個手に入れようかな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 07:43 ID:YjMS+PP7
いくつかの確立で巻き取りイヤホンに不具合があったはず>SX100RV
11598→99=107:04/01/12 13:10 ID:KGTFjKxl
SX100RVのイヤホンはたび重なるコストダウンの末に、Made In Koreaとなりさらにオリジナルのような巻き取りやすいものではなくなり
SX250RVやDR5Vのような巻きにくいものへと変更になっております。
現行機の巻き取りイヤホンは日本製なのにね
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:12 ID:CGMzfG3d
おまえら、スレ違いだがこのご時世に真空管ラジオが3000円で発売されましたよ?

http://www.fuze-jp.com/old24.html
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:20 ID:Y8T1i12A
>>116
30個入りって何よ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:32 ID:WbPVzUrW
>>116
真空管”調”ラジオ・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:55 ID:TW+uJOGd
ひょっとして>116自身も釣られたのか?
パット見からして真空管じゃないわけだが。
小さくLEDランプと書いてあるのも問題だけど・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 04:31 ID:xfBHT5q2
なんか昔、徳島の四国放送がテストで高校野球をステレオで放送した気がするのだが。
あと、AMステレオがはじまったころのOBCのオールナイトニッポンはステレオ
モードでモノラル音声で、むかついた記憶が。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:22 ID:RBdr3jUi
オールナイトニッポンは、ニッポン放送以外はモノラルだったような
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:00 ID:a+BqZumf
うん>>121
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:18 ID:ae9YkDP3
>>12

中継回線がモノラルだからなぁ。
北海道(STV,HBC)だけはステレオのはずだけど。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 03:25 ID:T0nw6NlZ
>>121
KBCはステレオだったと思うけど。トークの後ろのBGMとか曲とか。
トークがステレオの番組ってあるの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 03:46 ID:P+4W/tY1
KBCってどこだっけ
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 07:25 ID:Rq4PxFTM
1413Khz
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:23 ID:u7Ub/VZP
福岡か
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:22 ID:cdGGnzt9
>>124
FMでも無い
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 17:53 ID:u0S7ZUVV
>>103氏のレスはまだか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:20 ID:QzX/afjO
>>124
昔やっていた嘉門達夫のヤンタンは確か、右が嘉門、左がぜんじろう、センターがアシスタント及びゲストのPANの割り振りだったような。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:51 ID:fS9VRBwC
TBSラジオはなんかステレオできくと音が左にズレてるんだけど何これ
132佐藤尚:04/01/19 22:10 ID:gK1hRiSt
AMステレオ発祥の筑波のそばだからね我孫子市栄21−6佐藤尚
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:19 ID:LX6k/tP7
>>131
AMステレオって物凄く干渉に弱い
アンテナの向きや置く場所変えてみたりしたら改善するかも
自分の所だとOBCが時間によって右に寄ったり治ったり
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:21 ID:qMx7FLkd
>>131

今聞いてみたけど、特にずれてはいなかった。

TBSステレオ放送
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/am/1018902679/l50
135103:04/01/20 00:58 ID:nFcvXjVV
>>129
ごぶさたです。未だ継続監視中です。この2週間1台も動いてません。
値段も変わってません。
この間に、買う気満々で2.5mmL字プラグ〜3.5mm金メッキジャック変換を
作って、試聴できる体制を整えて店に行きました。
あ、実はこの店、実機が電池入りで置いてあるので自分のインナホンなど
持参すれば試聴できるんです。

手持ちのD60比ではFMがやや高域がつまり気味ですが、我慢できる範囲
ただ、肝心のAMが、はっきり言ってかなり高域が早目からカットされます。
その分確かに混信が少ないし、店内の蛍光灯ノイズなどもやや
和らいだ印象にはなるものの、音質的には少々好みじゃないかな?
という感じがしてしまいました。
具体的にはD60ではっきり聞こえるハイハットがHS70ではかなり遠い音
になるぐらいの差があります。その時たまたま山口百恵の「秋桜」を
聞き比べられたんですが、D60で聞こえるトライアングルがHS70では
ほとんど聞こえず、改めてD60のレンジの広さを再確認させられました。

D60はもうステレオにならないのでセパレーションは比較できませんが
分離はかなりよく感じました。広がり感はかなりイイです。
同じ売り場にSONY 51Vもあるので比較してみましたが、こちらは
全く話にならないセパレーションの悪さと、レンジの狭さというか、もう
はっきり言って「こもってる」といってもいい位で、やはり買う気には
なれませんでした。
ちなみに使ったのは、テクニカのc44という年季の入ったインナホンで
傾向はTEAC HP-N1をもう少しワイドレンジにした感じの音です。

今、\4500なので定価からすればほぼ底値のような気がしますが、
あと2台ぐらいになるまでは予備機としても踏ん切りがつかない感じです。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:20 ID:BKAg/IJQ
ハードオフのジャンクコーナーでCR-D60を300円てGET。
電池交換したら無事作動して(゚д゚)ウマー

数日前、部屋片付けてたら自作しようとして挫折したAMステレオデコーダの
残骸が出てきたよ_| ̄|○
137103:04/01/20 02:32 ID:nFcvXjVV
>>136
うわ!うらやましすぎ。関東ですか?
捨てるときは売ってください。ただし完動状態のみで。
\300にジョージア付けます。
138136:04/01/21 02:57 ID:WRLl4cux
>>137
はい、関東です。ステレオは広がる感じがいいですね。
サービスセンターへ取説買いに行ったけどさすがにもう無かった(;_;)
取説を要するほどの機能も無いけど(^^;
139136:04/01/21 22:36 ID:Wr6Nllh0
ハードオフでビクターのAMステレオ対応ミニコンポが300円。
型番はMX-M7だったかな?ググっても見つからないんだけど。
電源コードが根元から5cmくらいのところで切られているので
ジャンク扱いになっているみたい。
コードさえ直してやれば動作する可能性が高いけど、保護すべき?
140113:04/01/21 22:59 ID:FxQ9ISnd
>>139
\300ならいいのでは?いらなければゴミになってシール代高くつく罠ですが

>>103
そうですか。まだあるんですか。相当、見つけにくい場所にあるんでしょうね。
ここのところ、秋葉原をいろいろ回ってみましたが、未だに見つけられてないです。。。
ラジオ会館なんかやその辺りの個人商店をいろいろ回って見ましたがデッドストック見つけるのは難しいですねー。
というわけで明日も行ってみようと思います。

>この間に、買う気満々で2.5mmL字プラグ〜3.5mm金メッキジャック変換を作って、試聴できる体制を整えて店に行きました。
イヤホン延長コードと市販の2.5mmプラグのイヤホンのプラグで作ったのですか?
変換アダプタだとすぐ折れちゃいそうなので自分もそんなのを作ろうと思ったのですが皮を剥いてハンダ付けしたあとどうやってショートさせないようにするかを
考えているうちに面倒くさくなってやめてしまいました。変換アダプタだけでなく変換ゲーブルも是非作って欲しいものです。>メーカー様


そうそう、ウチの近所ですがソニーのSRF-SX230Rを発見したのですがこれはいいんでしょうか?
なんか聴いてみるとビープ音が割れているのですが・・・あとFMステレオが何かいい感じじゃないです。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 03:26 ID:kYrOzUBH
>>140
いえ、実はシンプルにアキバのど真ん中の店にあるんです。
>113さんがいろいろ回ってるってのを聞いて目頭が熱くなってきたので
ちょっと晒しますと、テレビCMをやってる(やってた?)店です。
見つけにくい訳は正規のラジオ売り場の棚じゃなくてワゴンに平積み
になってるからだと思います。はっきりいって死角とも言える位置なんです。

変換コードについては、戦国の2Fに2.5mmL字〜先バラコードを売っていて、
そこにも3.5mmジャックは売ってるので変換コードは簡単に作れます。
金メッキジャックはガード下(ラジオセンタ?)の真ん中辺の店で売ってます。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:57 ID:cyLj7tDo
ハードオフ回ったら、AMステレオ対応のラジカセって意外と多く
並んでいるのね。「ラジオOK、テープNG」でジャンク扱いになって
いたりするけど、ラジオさえ聞ければとりあえずOKだし。
143113:04/01/23 17:00 ID:bs07PxG4
>>141
おーそうですか貴重な情報ありがとうございますー
早速、明日にでも行ってみようかと。
でもそんなにヒントを出しちゃ買われちゃうかも、、、大丈夫でしょうか
>>141さんも早く買えるといいですね。

>変換コード
ありがとうございます。作ってみようと思います。


それにしても
>>141さんにはホントに頭が上がらないです。ありがとうございます
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 13:25 ID:bXBTYf0l
熊本のハードオフにはかつての高級ミニコンポがよく置いてある。
AMステレオ対応だ。だが、5000円より上だから買う気にならん
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 15:27 ID:3gjKzoID
5年ぐらい前のアイワのコンポはほとんど対応
146113:04/01/24 17:30 ID:U2XpIIEv
113です。本日、やっと買えました!RF-HS70これもひとえに>>141さんのおかげです。
確かにあそこは盲点でした。いまでとはちょっと違うポイントを探してみたらやっと見つけたというじ感じです。
あとは、予想外に安かったです。現行機より安いのに機能は現行機以上・・・
買ってから秋葉原を回ってまたその店へ行くと、更に一台売れてしまったようです。しかも残った内の一つ箱は破れているものかあるので、>>141さん買う際は注意してください。


それで、使用してみましたがまず言える事は、付属のインサイドホンは使わない方がいいです。変換して市販のイヤホンなどを使うことをおすすめします。
今は変換コードを通してイヤホンで聴いていますが付属のイヤホンは、自分の耳孔にぴったりフィットするだけで音質はダメダメです。。
それから使い始めはAMステレオの中央がものすごく右にズレていて、とてもじゃないけどAMステレオで聴けない!なんて事がありましたが変換→イヤホンで聴くとだいぶ我慢できるようになりました。
オートエリアバンク、スピーカー搭載など機能も現行機に劣らないです。
感度に関しては申し分ないです。十分、実用レベルで、移動しながらの受信もまぁ安定しています。
ただ気になったのは、ノイズも拾いやすいという印象を受けました。聴いていると、「ブーン」というノイズなどを拾う事がありました。

とまぁ、ここまで書きましたが品物に関しては満足しています。少なくとも現行機を買うよりはいいです。
>>141さん本当にありがとうございました!なんとお礼を申し上げていいのかわかりません。ただ残り少なくなっているので早めに買えることを祈っております
147141:04/01/25 22:00 ID:GvhNjIJL
>>146
見つけられましたか。じゃあ良かった。
自分もアキバに行ってきましたが、平積みの高さは
変わってなかったような・・・裏にもまだ在庫があるのかな。
自分は、もうちょっと待ちの構えです。

並行してリサイクルショップ巡りをしてます。
で、偶然にDS805を多摩H.Oで見つけたので思わず捕獲しましたが
>108の記述通りのダメラジオでした。
感度はFM・AMとも悪く、すぐバサバサします。妨害ノイズに弱いのも
全くその通り。FMの音はHS70の方が高域・低域ともよく出ます。
AMはD60に比べると高域は出ないんですがHS70よりはスッキリした音。
でも、周囲のノイズをよく拾いすぎるので、落ちついて
聞いていられないです。>>101さんが手放したのも納得です。
その上、電池交換時に局メモリーがリセットされてかなり不便。
10日以内なら返品・返金可との事で、かなり迷いましたが、
今困ってることも考えると、予備としてキープすべきと考えて
返品は思いとどまりました。
SONYのM911やSX100RVを探して、リサイクルショップ巡りは続きます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:28 ID:AajJkyqH

ちょ、ちょっと待って!広島のAMステレオって中止したの????
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:43 ID:r84oX/yf
>>148
RCC?そんな話は聞いてないが。でも、どっかの中継局でステレオやめちゃったんだよね。
本局(JOER1350kHz)はやってるはず。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:52 ID:b2VAMXSV
>>147
ゴメン。便乗して見つけて1台買っちゃった。
感謝してます。うちは現行機しかなくて余裕ないもんで。
音いいっす。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:05 ID:1GZ7RRBi
>>148
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5151670
でも見たのか?
本局はステレオ放送っしょ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:16 ID:bvXUvpHs
RCC 1350kHz 19時55分頃 (遠距離受信)
http://up.isp.2ch.net/up/2393a94fcda6.mp3
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:52 ID:xp1DN0HI
>>148
RCCのステレオ放送は広島局(1350)と福山局(1530)で実施していましたが、
去年の10月だったかな?に、福山局がステレオ放送を廃止しました。
オクの出品者は備後地区の住民なのでしょう。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 07:32 ID:b8L95i2w
ステレオのや釣って需要有るの?
AIWAの奴だけど、(゚听)イラネ ので。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:39 ID:Rf46DlqW
ありまくり
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 12:47 ID:IXPsLu2X
154はオクに出して驚け
157眼がないボケくん:04/02/01 13:24 ID:34SadG85
いま使っているAMステレオ・ラジカセの置き換えを検討しているのだから,
グレードダウンという選択はない.
新品程度の出ものがあれば,3万円くらいなら即購入したいのに....

AMラジオの情報力について,見直しが必要だと思う.
事件に対する速報性,
音楽ソースの多様性
受信の安定性
すくなくとも関東地域の民放のレベルはTVよりはるかに高い.

158名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:13 ID:tAS2S8C5
AIWAのXG-400(3番組以上重なるとき使用)ってのとXR-MD520(MDに録るとき使用)を使ってる。

メインはSONYのSA50ESだけど。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:18 ID:K2uPyyJb
>>154
AM聴いてない香具師
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:54 ID:v5T1yDHk
>>158
50ESってどうよ?
かなり音悪いとか聞いてるけど・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:10 ID:SQVB5+y8
>>160
そりゃあSA5ESに比べれば悪いだろうけど、
AIWAのやつよりはいいんでない?
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:00 ID:tAS2S8C5
>>160
今入手できる横長のチューナーよりかはかなり音質良いですよ。
FMも十分満足できる音質でしたし。
オークションで説明書と当時のパンフレットをあわせて新品同様のものを2万円で購入できたのでかなりお気に入り。

比較対象と思われる777とか5ESは高すぎ(´Д`;)
FMメインなら良いかも知れないけどAMメインだからたいして違わないかと。

AMステレオの新機種はもうでないんでしょうね…あったとしても劣化ものなんだろうな…。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:09 ID:v5T1yDHk
>>162
ほほう。参考になりました。AMなら買いか・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:40 ID:0MMdjsyg
>>162
F-777はFMよりもAM買いだよ。MPX NRは(・∀・)イイ!!
165141:04/02/02 02:18 ID:J5S27urd
先週は毎晩都内各所を回りましたが、いまいちでした。
すでにAX15を買えるぐらいの交通費を使ってしまいました;
見つかったのはチューナーばかり・・・
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075654952.jpg
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075653969.jpg
あとラジカセ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075652888.jpg
一応ポケット
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075654094.jpg

来週は埼玉方面もトライしようかと・・・あぁ電車賃が、、

>>150 自分も今週また覗いてみます。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:17 ID:HOtzUoYr
>>165
(゚д゚)ウマー
そしてモザイクの意味が無い訳だがw
167150:04/02/02 14:07 ID:tkHRHMQc
>>165
AMステレオへの執念、敬服します。

うーむ、しかし買っといてなんだけど、いや満足はしている
んだけど、HS70、音もセパレーションもAX51Vの方が私の
耳には良く聞こえてしまう・・・。
ド素人なんでドンシャリな音にごまかされてるんでしょうか。

それでもデジタルシンセでステレオでしっかりした作りの
HS70が今買えるのはありがたいです。充分満足。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:41 ID:bUB/VNBa
AX21=AX51Vは選局がきつい
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:53 ID:YFBayrhU
>>160
ソニンのST-SA50ESは、受信環境を選ぶ。
ノイズや混信には弱い。
ソニーのラジオと違って、遠距離受信には向かない。
音は、AMとしては透明感のあるきれいな音だと思う。
近くの局をきれいに聞きたいという用途にはおすすめ
170150:04/02/02 17:46 ID:tkHRHMQc
>>168
確かに、選局もボリュームもシビアです。>AX51V
特にボリュームはちょっと触れただけで異常な大音量に。
(無音と暴力的大音量の間が1mmくらいしかない)
ポータブルとしての使い勝手は非常に悪いと言えます。

でもうちの受信環境では一番広がりのある音を出してる。
171地方局:04/02/02 20:24 ID:I5RfQHnX
 当方U09デッドストック保存用、HS90デッドストック1台。1台現行です。
ただ地元にはAM−ST局がないのが問題・・・。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:49 ID:bUB/VNBa
>>171
オレオレ、オレにくれ
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:04 ID:kktguVve
デッドストックではなく、単なるストックでは
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:03 ID:DiJjXo6t
しかし一度デジタルシンセチューナーに慣れてしまうと
アナログに戻るのはつらいなあ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:36 ID:3rFs6QRg
アローラもAMステレオだよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:58 ID:VGnoRq+C
>>175
今でも売ってるの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:41 ID:WbZqk265
Eスポとは何のことですか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:53 ID:duxQOyQk
中波には関係ないポ
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:24 ID:W5rS9Tyl
>>177
無線板で聞くとイヤというほど説明してくれるぞ(w
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 19:53 ID:AV/8YzVh
お下品で訊くと違うことを説明されるぞ
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:23 ID:7j4GXZ39
>>177
East metropolitan Sports press の略。 俗に言う東スポ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:51 ID:mOmPT9KY
>>181
東スポかYO!!!
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:38 ID:fpJciedd
ハードオフでSONY製のAMステレオ対応CD&MDカーステのジャンクが売ってた。
しかし15,000円も出せんよ....
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:09 ID:DhVQhlbG
ハードオフにてRX-DT901を3000円を確認。
直ちに捕獲する
185141:04/02/08 12:23 ID:mTEBFALh
先週は結局神奈川北部中心に回りましたが、チューナーのみ。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1076208298.jpg
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1076208401.jpg
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1076208992.jpg
あとジャンク
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1076209078.jpg
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1076209658.jpg
それでその中から、苦し紛れにπのF-03を5kで買ってしまいました。
これは3kのジャンクのものとかなり迷ったんですが、AMステレオの
チェックまでしてるのか不安だった為、リスクを考えて保険として2k払う
ことにしました。
結果は全く問題なく、かえってジャンクの方が得だったかな?と
思いましたが、余裕なかったのでしょうがないです。
F-03ってかなり音いい(注:FMの音ははまったくダメ)ですね、
これは中古で拾うにはかなりお得だと思います。
F-777がこれよりいいとするとやっぱり欲しくなしましたが、あの釣り上り
方ではとても手が出ません。
πはAMのwide、narrow切り替えがあるから、ハイがよく伸びてて
ホントに気持ちいい音です。ひょっとして、いっそ現行のF-D3の方が
良かったのかな?
もし03からD3に変えた人いたら違いを聞きたいです。
                                早くも物欲が・・・・
来週もひきつづきポケラジは探し続けます。
あ、因みに03ジャンクは田園都市線の店です。
186150:04/02/08 16:06 ID:SgIXlmV7
>>185
F-03音いいっすか。うらやましい。

うちは今メインでYAMAHAのTX-492使ってるんですが、さすが現行型
一番の安物だけあって音がキンキンしてます。なんとかしたい。
ステレオじゃないけど中古で買ったケンウッドKT-2020のAMの音がいい
ので、どうしても比べてしまう。この音でステレオならなあ・・・。

結局そのうち現行型をまた買っちゃうと思うんですが、パイオニア・
テクニクス・マランツ・デノンが値段も¥3万前後で文字情報の範囲では
差がわかりません。どうしたらいいんだぁぁ。
187185:04/02/08 18:29 ID:mTEBFALh
>>186
え?そうだったのか・・・
>185リンクの1番目のヤツがイイってことじゃ?早まったかな、、
いや、確かにそれとも迷ったんですよね。
まあ、そこそこ満足はしてますが、F-03は高域は結構伸びてて
いいけど、低域が薄くて軽いい感じ。
だからさらに探して、絶滅前にちゃんとしたのを確保しときたいな、
って気持ちがあります。
ここには2080使いの人っているんですかね?

ちなみに1番目は町田近くの店ですよ。
188150:04/02/08 21:14 ID:SgIXlmV7
>>187
いやTX-492と比べればどれを聞いてもたぶん良く感じてると
思うんであまり気にしないで。まあKT-2020は90年前後に出た
¥7万台の機種なんで基本しっかりしてるとは思うけど。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:29 ID:ah/p5Syq
そうなんだ・・・。ST-S500を買おうかな。
190185:04/02/08 23:20 ID:mTEBFALh
さっき億みたら、今日になってF-03が2台も出てた_| ̄|○
ずっと出てなかったから5kで買ったのに、、、
2台同時じゃ絶対5k以下で落とせるよ、くそぅ!間が悪すぎ・・・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:50 ID:j2THWZ1m
おれの777ってAMの音良くない気がするっていうか明らかに良くないんだ。
買ったときからだったからハズレなのかなぁ。。。2000年購入で1999製造
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:59 ID:lUgS9F/X
>>191
AMは受信状態で大きく左右するので、なんともいえん。
他機種との比較しろ
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:17 ID:Y+RHHzdT
左チャンネルが右チャンネルより大きいのは何故?<AMステレオ時
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:25 ID:lUgS9F/X
>>193
おいおい普通逆だぞ、反対に挿してないかい?
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 20:23 ID:Bak+EqeA
ズレでいないのが普通じゃないかと・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:22 ID:is3qajmR
左右のバランスがおかしいのは
局の設備も怪しいし
受信状態も怪しい
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:27 ID:MbSW0Gj/
実は耳がおかしい
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:54 ID:ZqL/S64e
ちょっと前の機種の定価とか調べられる所とかないのかな。
細かいデータがなくても年式や定価でなんとなく見当はつくのだが、
それすらメーカーサイトでもわからない。
(しかも最近は最初からオープン価格でわけわからん)

ST-S500とかST-S510っていつ頃でいくらなんだろ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:03 ID:+3kHJaAg
ST-S510 定価  でググればすぐ出るじゃん。へんなの(・´з`・)
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 03:16 ID:ZqL/S64e
>>199
おっと、こっちは出たね。スマンよ。
ST-S500では出なかったので試してなかった。
他にはパイオニアのF-03とかもわからん。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 10:31 ID:GWqqIPHQ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6131655
これ綺麗だな・・・入札しようかな
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:02 ID:G+AmjsnN
>詳しいことは分かりません、ラジオ聞こえます

・・・か、、、しかも最終日まで質問不可。
せめて動作状態での写真だったらなあ、AM[stereo]インジケーター
表示がある状態の。
でもこのIDでの評価は完璧の業者さんなのか・・・うぅ微妙。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:40 ID:7mYj9bLg
老婆心ながら、入金を急がせたり、システム料を負担させたりする業者は要注意です
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:15 ID:pcdrcm6Z
>>202
残念なことに、このモデルはステレオインジケータが存在しないのよ。
だから、実際に聞いてみる以外にステレオかどうかを確かめる術は存在しない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:38 ID:G+AmjsnN
>>204
え?そうなんだ・・・
そういえば過去レスでそんなの見たような。

でも、写真が電源オンしてなくて、コメントにも「完調」とか
「動作良好」とか「AMステレオも綺麗に聞こえます」とかないし、
質問受け付けない構えだし、ノークレーム・ノーリターンだし・・・
オレ漢じゃないから今回は辞めとく。
このスレの誰かが落として、インプレ聞かしてくれるの希望。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:40 ID:ERjIlk3I
SRF-M100使ってるけどシンセサイザーチューナーなのはいいんだけど
オートパワーオフ機能が鬱陶しいんだけどオートパワーオフ機能がないタイプってあるのかな?
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:10 ID:bfivKZU0
>>205
漏れ新品で買って持ってるけど、感度悪くないよ。SX100RVとの違いを感じないくらい。
ステレオインジケータが無いのは既存のモノラル機種と液晶が共通だったからだろうね。
同時期のFMステレオ機種もステレオインジケータが存在しないし。
ただ、ジャックが松下HS同様に超ミニなのでアダプタかまさないと普通のヘッドホン
使えないし、操作系がM100同様のプリセット順次送り式なのでちと難が。あと、マニュアル
チューニングキーが本体側面についてて押しにくい。そもそも厚手なのでポケットに
入れるとかさばる・・・などなど。
個人的にはSX100RVの方が通勤ラジオとしての使い勝手はやはり上かな・・・。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:27 ID:KO73grG3
>>207
うん、SX100RVも探してるけどなかなかないよ。(80は見つけたけど)
感度はこのころのは大体いいと思う。順次なのはアイワで慣れてる
から別に気にしない。
多少の大きさの差よりも受信の安定感のが自分にとっては大事。

だけど、この出品は穴が多すぎてちょっと・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 05:41 ID:GC+lSFbU
アイワのミニコンポなら全部対応してるじゃん
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:37 ID:mWhMxJDQ
そうなの?具体的にはどれ?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:18 ID:SP0IkXDB
アイワも現行製品は全滅
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:29 ID:YpgTGAVW
現行品ではソニーのポータブル2機種(AX51V・AX15)と
ソニー以外の各社据え置きチューナーしかないよな。

他にある?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:39 ID:Fk1agsLm
>>212
A300
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:14 ID:bf40cg/A
A300はホームラジオ唯一のステレオタイプ
おやすみタイマー機能も付いていて1万円以内で買える
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:08 ID:YpgTGAVW
>>214
>>213
見落としてた。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 15:56 ID:5cLPmLz+
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6468896
M100が3千円で出てる。出品者が新規だけど…。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:07 ID:Ilk1zWyj
>>216
ゥオチリストに入れといたよ。サンクス!
例の911えらい釣りあがってるね。
よくまあ2.5mmジャックなのに買うねえみんな。
3.5使うのに変換なんか付けたら一発で壊しちゃうよ、普通。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 05:13 ID:054eGZQO
>>217
MDR-930MMを使うから大丈夫。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 10:19 ID:gDz76CB9
さいた まんぞうが熱唱します。

「なぜか さいたま」

220名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 13:03 ID:7PMIFVY9
>>219
企画ものであっても、なぜかさいたまは、名曲だよ。
ちょっとコミカル路線だが。
さいたまんぞうも普通に歌がうまいし。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 15:24 ID:QBTMN9KA
B面はさいたまいろはづくし
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 15:35 ID:mHSWY0nm
さいたまさいたま、い〜
とか延々続くやつな
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 16:21 ID:yBZ4U2My
こっそり きんたま って混じってるやつだろ
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 16:28 ID:x7HfY3wN
うおおおおおおおおおおおおスレ違い
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:15 ID:054eGZQO
パイオニアF-03を中古で見つけて購入。
ヤマハの現行型TX-492と入れ替えた。
93年頃のたぶん最廉価帯もので、見た目・作り・重量などは
TX-492とほぼ同格。定価¥3万くらいか。
ちょっと前に買ったKT-2020とは比較にならない安っぽさ。

でもステレオだし、音・セパレーションはTX-492よりは良い。
感度は微妙な所だが、こっちのが気持ちいいので入れ替え。
FMはスペックも実際の音もTX-492の方がいいかも。
226=150:04/02/18 22:26 ID:054eGZQO
>>225
しかしこの3機種で一番電源コードが太いのはヤマハ。
金のかけ方を間違ってるよなあ・・・
227185:04/02/18 23:38 ID:uCzZ1/HB
>>225
おっ!同志ですね。
過去にうpしましたが、492手放す人多いみたいですね。
ハドオフで何度か見てますし、すぐには捌けません。
自分もなんか、F-03を手にしてある程度満足したことと、
その後の2〜3kでの落札結果を見てちょっと_| ̄|○なり
先週はリサイクルショプ巡りをしませんでした。

今日ヒサビサにちょっと寄ってきたんですが、WM-FX999の
未チェックジャンク\500で見つけて即getしてきました。
これはリモコンのジャックが3.5mmじゃないことと、ガム電池が
ハドオフに無かったのでマジモンの未チェックだそうで、それだけを
手がかりに購入。
はっきりいってダメモトでのトライでした。
結果はなんと、テープ再生まで含め完動品でした!!ヽ( ・∀・)ノ
旧sonyジャックのイヤホンの手持ちが無いので、リモコンをばらして
直付けにしてテストしたんで、今後3.5ジャックに改造が必要で
面倒くさいんですが、液晶リモコンつきラジオと思えば、
これはこれでありかな、と。
感度はそこそこですが、音は定位ズレやコモリも無く、意外に
クリアで聞きやすい音です。WM内臓ラジオってのも悪くないかも。
ただ、夏場はポケット(入れ場所)が無いからつらそうだけど。
228=150:04/02/19 00:02 ID:eg41q5nw
>>227
TX-492は現行で一番安いんで入門用になってるんでしょう。
(本体にも説明書にもAMステレオ明記してないんですが)

結局F-03を見つけたので買っちゃいました。
しばらくはこれをいじっていこうと思ってます。

ここ数日ヤフオクでポータブルいろいろ出てますね。
M100、D60、HS70なども・・・

ただこんな謎なのもあるので怖いです。
写真ボケてるのも嫌だしこれって本当にステレオ?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6253600
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:13 ID:90B7WIvg
>>228
何これ?結構最近の機種ジャン!!騙されないようにねw
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:29 ID:IQw5IxOB
>>228
これは現行機種でAMステレオどころかモノ〜ラルラジオですよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 04:35 ID:eg41q5nw
>>230
・・・ですよね。どう見てもICF-R530V。
まあこの人は他にもアイワのAMステレオ機を出してて
釣り書きがまったく同じなので無知かミスなんだろうけど。
232150:04/02/19 06:38 ID:eg41q5nw
一晩いろいろ聞いてみましたけど、F-03充分いいですねえ。
音に広がりがあるし艶っぽい響きがある。分離もいい。

両方とも同格程度の安物に見えるけど、1993年と2000年では
やはりこうも作りが違うんだと今さら認識しました。
改めて聞くとTX-492は上下とも相当カットされてる感じだし
全然ステレオ効果が感じられない。こもりまくり。驚愕。

正直素人の耳でもここまで差があるとは思いませんでした。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 10:27 ID:lQz1stwD
>>216のM100は結局どうなったんだ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 12:52 ID:RVyxcm6J
ラスト数十分のバトル>4300終了。
新規出展者に果敢に向っていった落札者の運命は・・・・
235丘辺仁作:04/02/21 16:14 ID:9BHlq9nP
AMステレオが手に入らないので
 モノラルのCDラジカセを買った.
 5000円だった.
 ステレオ用のヘッドフォンだと
 片側しか音が出ない
 モノラルでも両側に音のでるヘッドフォンlてあるのかしら?
 教えてください.
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 16:19 ID:IBDyC3NZ
モノラルのCDラジカセて…

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-head.html
ここのAT5C5Mでも使え
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 16:58 ID:n6i8wRG1
>>235
現行型でもAX15かAX51Vなら買えたのに。
A300は5000円じゃムリか・・・。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 15:47 ID:q9zELZr6
>>235
自分で使うならコネクタ買ってきて変換コード作るんだけど人に薦めるにはどうしたもんか
モノ→ステレオ変換コネクタ売ってたかな
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:43 ID:WSWpZ4ts
>>235
手元ボリューム付きイヤホンってあるでしょ?
その中にステレオ/モノラル切替スイッチ付きの種類があるからそれは両耳から聞こえる。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 18:11 ID:GVH2RqVC
ST-S500、\1,000で売ってました。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 19:12 ID:+h2Hcbg/
>>240
\1000なら買うなあ。
242F-03:04/02/23 11:19 ID:p989Ozgf
結構満足してるが、MDにLP4で録ると明らかに音質が劣化
するのまでわかるようになってしまった。どうしよう。

AMをLP2で録るのもなあ。うーむ・・・。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:13 ID:dtVFLSw8
>>242
おいらはLP2(149分)&カセット(150分)で録ってるけど
一ヶ月で100枚は軽く逝く。
やっぱ今の時代はHDD録音なのだろうか。。。
でもノイズをどうにかして欲しいヽ(`Д´)ノ
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:19 ID:9MVHth0C
PCがラジオのアンテナにノイズを出す、とかの原因でなければ
適当なサウンドカードで録音した方がMDより高音質なような
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:20 ID:p989Ozgf
>>243
そこまで行くとHDDかCD-Rしかないんだろうな。

しかし今現在そんなのどうやって保管してるの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:22 ID:p989Ozgf
>>244
LP2ならMP3とほぼ同程度の音質だと思うけど・・・。
(まあマニアックな議論はいろいろあるが)
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:29 ID:kVkG47l7
カセット2倍モードでAMステレオを録るという手も
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:34 ID:7GVyMO/f
ラジオ付き録再ウォークマンでAMステレオ対応ってありますか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 02:11 ID:uszroTNl
マメにH.O回るか、オークション待ち。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/1993.htm
ここのWM-GX707参照。
あとはaiwaのHS-JX950と言う幻の機種もあるけど、まず出ないと思われ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 02:32 ID:h/acKhub
今更思い出したが、MD初期に飛びついた俺はテープに戻る事は
考えられなかったのでAMステレオにも積極的に乗れなかった。

ATRAC3が出来て簡単長時間ステレオ録音が可能になってから
やっと、改めてAMステレオを見直したんだ。でももう遅かった。

余談だがハイビジョンに乗れないのも同じような理由みたいだ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 02:43 ID:uszroTNl
>>250
いま、乗り時だと思うけど?
上の方の人なんかもF-03安く手に入れて楽しんでるわけだし。
まあ、F-777が在庫整理の時が一番の乗り時だったことは
間違いないけどね。
でもAMステレオの場合は、チューナー買ってみたはいいけど
自宅の電波条件では巧く受信できずに手放すケースも多いから
今も中古品は拾い時だと思う。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 02:55 ID:7GVyMO/f
>>249
どうもです。オクに出るの待つか。。。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 03:51 ID:h/acKhub
>>251
うん。なんとかがんばって乗ってみるよ。

遅かったというのは、やっぱり黄金期を逃した感が残念で。
結構AM聞いて録音してたこの数年のディスクも悲しい。
せめてMDLP登場時にチューナー事情に気づいておけばと。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 07:50 ID:KeLa34Dp
>>245
我が家の3階が倉庫になっていてそこに適当にかってきたキャビネットに
テープ詰め込んで、乾燥剤入れて、換気しながら保管してます。
ちなみにカセット含めると3500枚くらい。今更DVDに焼けなんて不可能に近い。。。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 08:57 ID:JbpQgNi0
いまどきビデオデッキで「録音」なんて流行らないんだろうな…。
昔は「C-360」相当で遊んでたんだけど。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 09:13 ID:h/acKhub
>>255
俺も昔やってた。
さらにノーマルステレオ音声の左右が別にアフレコ出来たので、
1本のテープでハイファイ・ノーマル左・ノーマル右で6×3=18時間。
ノーマルの音は当然相当悪いけど。

今でも予約が簡単なのと長時間高音質なので、留守録とかには
ハイファイビデオ録音はありじゃないかと思う。
いや今だとHDD・DVDレコでDATを越えるリニアPCMでも録れるか。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 14:29 ID:+Ra3yOwM
44.1kHzで圧縮せずに録音しても、
100GのHDDに150時間入る。

128kbpsに圧縮してDVDに焼けば、
100円程度のメディアに30分番組が150回分入る。

今や、最も優れた音楽メディアはPCである
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 15:13 ID:+NOpFy8e
チューナーからPCへの録音は、ほとんど毎日やっているが、最近
はトラブルがなくなった。

>>243
既製品のPCだと、そんなにノイズが乗るのはないんじゃないかと
思ってたんだけど。

当方、自作なので安物のATA-RAIDカードを使ってた時は、ノイズ
が入りまくりだった。RAIDをやめたらノイズも全然入らなくなった。
録音中は、基本的にPCにさわらないようにしているけど、ディスク
アクセスをほとんどしないソフト(メールやブラウザぐらい)なら使っ
ても、悪影響はない。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 16:58 ID:dgXTP9OQ
この板にもPCの波が・・・もうだめぽ
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 17:49 ID:RKSYHlH0
ということで、AMステレオカードキボンヌ
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:05 ID:KeLa34Dp
>>244
画面のノイズは結構あります。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:11 ID:dgXTP9OQ
画面を消せばいいのだ!昔のPCみたいに
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:48 ID:h/acKhub
オーディオに使うんならそのために別のPCを買わないとなあ。

環境が整う人ならPC録音が便利なんだろうけど、趣味ってまた
いろんなこだわりがあるもんだから。メディアの物理的な質感とか。

ま、保存方法は人それぞれ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:51 ID:1P1z3QXR
録音にPCが向いていたとして、
必ずしも再生に向いていない環境が多い

PCはほとんど電源が切られている
PCには小さなスピーカしか付いてない、等
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:05 ID:7zM5a9hj
USBの外部サウンドに繋いだり、光でPCまで繋いだり、
PCにデジタルで繋げれば専用PCなんていらないと思う。

再生はMP3プレイヤーを使ったりしている人もいるだろうし。

64kbpsならDVDに160時間程度収まるからやっぱり便利だよね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:50 ID:CeoYrjsY
>>265
やっぱ人それぞれ。環境と趣味しだいでしょ。

1台だと、頻繁に録音する場合他に処理の重い作業とかしたくないし。
オーディオ装置として使うには、録音・編集・圧縮・書き出し専用のPCは
欲しい。安定したOSも。
さらにwavで録音するなら圧縮作業が必要だし、mp3で録音するなら
いい編集ソフトも必要。

で結局俺の場合は作業が面倒だから、毎日増えるAM録音は扱いが
簡単なMDで納得してる。

俺も昔の貴重なテープ音源をデジタル化するのには、ローランドの
UA-30でデジタルwav録音して編集してCD焼きしたりはしてるよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:45 ID:uvbqjU7o
デジカメ買いにヨドバシ行ったのに手元にはデジカメじゃなくてF-D3が…
http://briefcase.yahoo.co.jp/sonotanoneta2
で、コイツ天板たたくとたたいた音がラジオの音と一緒に出力から出てくるのだけど
こんなものなのか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:23 ID:a08chRQ2
>>267
F-03じゃなくて現行型のF-D3なの?
聞いたけど充分聞ける音じゃない。
逆にM100は想像した程でもないような。

やっぱ電波状態とアンテナなのかね。

天板の音が出るという症状は知らないなあ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 04:05 ID:jx0nhaPe
F-D3が良く言われてないのはFM性能なのでは
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 08:36 ID:a08chRQ2
だとしたらAMステレオヲタにとってF-D3は買いって事かね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 10:11 ID:a08chRQ2
SRF-M911を入手した。音も感度もなかなか良い。
何年製かわからないけどこの頃既に電池蓋が落ちない
タイプになってるんだね。しばらくこれメインで使おう。

アラーム機能は便利と言えば便利だが、オートオフの
オフ機能とホールドも欲しかった。

それを考えると、HS-70はそれらに加えてスピーカーまで
付いてるし、少なくとも機能に関してはほぼ完璧なんだな。
あ、プリセット一発選局はないか・・・。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 11:12 ID:lXcEl2sx
>>271
(゚Д゚)ま、まさかこないだの屋布の・・・ ぐやじい(・´з`・)
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 14:18 ID:a08chRQ2
>>272
ヤフーではないです。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 19:57 ID:3ADsX8bR
おれのF-D3も試しに天板叩いてみたら
音声出力のほうからも音が出た
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 20:08 ID:jx0nhaPe
文明開化の音がする
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 23:47 ID:uvbqjU7o
>>270
他の同価格帯の奴も比較せんとな

>>274
安物というか設計が悪そうだな
録音してるしゃべった声とかが乗ってしまいそうだ
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 06:30 ID:IPTG5chH
プロジェクトXでAMステレオ・・・やらんだろうな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:44 ID:tOjwWBZs
>>277
ましてやFMあるからとAMステレオを蹴ったNHKだからなぁ
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 07:37 ID:NP5twq4B
じゃあフジ月9にキムタク主演でAMステレオ・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 15:42 ID:1zHQ87Ak
>>279
想像できないwww
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:08 ID:HM/o25op
ダミーヘッド収録でキムタク主演のラジオドラマでもやれば多少は売れるかもな
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 17:34 ID:ehh+32Ev
>>281
一時期はやったが今はさっぱりやね
漏れは好きなんだがリスナー限定されるからか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 18:09 ID:MQmNcsw+
>>277

そもそも日本人があまり関わっていないような、
いるのかな?
284227:04/03/02 02:40 ID:2IqLghET
こっそりとオク情報です。
先日AMステレオ対応ウォークマンの入手報告したものですが
使ってみてもなかなかいいので、気が向いた方は狙ってみては?
今日\500〜で1台でてました。
ただ、例のマイクロプラグなのでこれ
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_509/15978.html
が必要にはなりますが。

自分が手に入れたFX999とは違いますが、同じ頃のものなので、
AMチューナー部分については差が無いんじゃないかと思うんで。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 08:52 ID:cKMl4e97
>>272
俺かな・・・スマソ
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 12:42 ID:nicnG7ki
AMステレオは欧米が先輩だが、欧米での状況は
どうなっているのだろう?
日本からもラジカセやコンポを輸出していると思うが
その輸出仕様にもAMステレオの機能を省いてるのだろうか?
機能を付けて輸出販売しているなら、逆輸入すればいいのか?

 あっ!AMステレオ方式が日本と違うのか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 15:53 ID:0NkCfqhM
>>286
アメリカではいくつかの方式が採用されていて、
そのうちの1種類が日本でも採用されてる、はず。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 17:45 ID:l4ELMYGP
>>287
http://ourworld.compuserve.com/homepages/kevtronics/radios.htm
日本より悲惨な状態。トップは日本仕様のステレオラジオが買える
サイトへのリンクだし。
289名無しさん|】【|Dolby:04/03/04 02:07 ID:cmFGFTxu
Panasonic RF-HS70を秋葉で見つけたので3台の中の1台だけ買ったよ。ほかの人の購入のチャンスは残してある。
これで当面はaiwaのCR-S4 CR-D60 DS805と
あぼーん中のSRF-M100(液晶は表示されるが音でずSTEREOのLEDつかない)でAM STEREO生活を送る
しかどのみち楽しみがありません。ほかに100時間電池で
動作するCR-S1があるけど大震災に見舞われたときに
待機している。FR-C1というダイナモ発電ラジオも待機。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 14:04 ID:1Hlw2Jeu
高級機は保存して現行型のAX51とかを日常使用に使おうと
思ってたが、やはり何局か渡り歩くにはアナログチューナーは
もうしんどくなってしまった。
新品で買ったHS70は一応とっておいてM911を普段使おう。
聞くために買ったんだから壊れたら仕方ねえやって事で。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:12 ID:LW4lE/ZK
>>290
あんまり出し惜しみしてもしょうがないよ。
仮にAMステレオ放送が終わるようなことがあればただの高感度ラジオだし。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 01:34 ID:Dfw9bGlq
アイワのAMステレオが3種類、デッドで有った。
定価販売だったから買うのは保留中です。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 01:54 ID:C7Y9Ypyz
>>292
大阪?
294291:04/03/06 18:22 ID:Dfw9bGlq
>>293
( ̄O ̄;)そう、大阪です。
なんで分かったん?
295227:04/03/07 00:53 ID:jP1hEAXu
例のAMステレオ内臓ウォークマンFX-808えらい高額落札でしたね。
あれじゃ手が出ません、、、
実は>284書いた後日FX-999も出てるのを見つけて監視してましたが、
今日終わったので報告です。結果は¥2500で、まずまずってトコですね。
自分も予備として¥1000台なら欲しいなと思いましたが¥2000超えたので
やめました。同じの2台ってのもつまんないですからね。
しかしM911を落とし損ねたのはイタイです。やっぱり変換コードだけで
3.5mmインナホン使えるのって楽ですもんね。
ラジオ自体の性能は未知数ではありますが・・・

ところで自分のFX-999、概ね満足なんですが電波状態がいい(電波が強い)場合
ちょっと歪が出るらしい事が、使ってるうちに分かってきました。
もし今回のFX-808、FX-999落札者がこのスレの住人なら、その辺報告して
もらえると嬉しいです。

ほんとは飽き性なんですが、まだAMステレオ収集にはハマってる様です。
999手にして、多少は冷めてきたんですけどね(´o`)♪
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 08:48 ID:32iypiD8
あんなもの競り落とした奴は負け組み
本命はまだだ!唯一の留守録可能な伝説の機種は!
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:20 ID:BBI7C2lT
AMステレオチューナーをねらっています。
新品 中古関係なしに手に入れば良いものを・・・と思っています。
おすすめはどれですか?
皆様のご意見をお待ちしております。

パイオニア  F−777
         F−D3

ONKYO T422M
T-424(N)

TEAC T-H500
T-H300

YAMAHA TX-10
TX-492

Panasonic ST-GT550

DENON TU-1500

marantz ST-6000

その他いろいろありますがおすすめがあればよろしくお願いいたします。

298名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:31 ID:dC0z2zJG
>>297
F-777+いいアンテナ
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:43 ID:BBI7C2lT
>>297

SONY ST-S510
ST-SA50ES

も あった!!   

>>298

早速レスありがとう!
 
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:52 ID:nVyJ/Lep
このスレの中にもヒントはある。
1〜全部読んだ方がいいね。300しかないんだし。
挿れたいばっかじゃなくて、前戯をたいせつに!
301301:04/03/07 14:26 ID:OjUB9D+A
SRF-AX15を2台買いました。1台はストック用。
ヨドバシで \3,680でゲット。本来\4,000だが、以前は\3,680
で買えたとゴネたらOKだった(w  修理部品扱いで注文した
MZ-R900付属のキャリングケース (\300位)にヘッドホンと一緒に
入れて通勤のお供にしてます。キズも付かないしね。
http://www.audiocubes.com/product_info.php?products_id=134&osCsid=7905e5b1b3110b5aadd4f44b55410973

スレ違いですが・・・
SONY製見えるラジオSRF-DR2Vを1年前に新品で\9,800で
(価格設定ミス☆)購入したがもうカタログ落ちしたとは!
これはホワイトノイズがとても酷いので全然使っていません。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 14:36 ID:32iypiD8
近所にSRF-DR5Vが・・・あああ欲しい
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:58 ID:6oABnUvm
>>297
パイオニア以外のAMでのインプレを見た事無いので買って試してくれ
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 22:10 ID:DIvrQypy
AMだけでいいなら、普通に現行機種のF-D3でいいんじゃない?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 06:35 ID:UAZG8nys
使ってたけどヤマハのTX-492だけはやめた方がいい。
現行型で一番の安物だし、AM音質の手の抜き方はひどい。
ステレオであってもここまで音が悪いと意味ない。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 14:28 ID:EPJeU8gD
ST-SA5ESのAMステレオはあんまりパッとしない。
夜にWIDEで聴くと雑音が多い。強電界向けだ。

その点、F-777はMPX NRでキャンセル出来るし、そもそも雑音が少ない(気がする)
AMならF-777が絶対良い
同じ場所で聴いた訳ではないので参考程度に…
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 14:29 ID:EPJeU8gD
あぁ、ラジカセのSONY ZS-6/ZS-8は結構良いと思うよ。
WIDE付きだし、安い
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 15:17 ID:Cmr+avoa
>>307
見たけど高いよ、もうちょっとまけてよね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:46 ID:8g5Znpjd
TBSの日曜深夜(と言っても1時)、放送終了のお知らせで流れる
アカペラのTBSソングがなんか好きだ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:06 ID:YoMOAY3Z
>>309
あれもステレオなのかな?
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:21 ID:Ypj+AY1V
LFの朝もやの渚もステレオですよ
ただ、流れるときと流れないときがあるが
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 09:15 ID:bV/mmEXc
>>310
前の浦島の歌はステレオだったよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 12:39 ID:xX6spSSr
>>310
もろステレオだ。効果音や音楽はほとんどステレオだよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 12:40 ID:xX6spSSr
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:38 ID:seRs5Fr7
>>314
写真がクソすぎる。
こんな写真を3枚取ってさらにオクの商品紹介に使おうと言う考えが理解出来ない。
3枚このブレぶれ写真撮るテクニックは尊敬する
目が壊れそう
316308:04/03/11 20:18 ID:9QM77qcN
う〜ん、そうなんですよ。
これ実は、よくみると普通の手ブレの方向性ではない写真
ばかりなんですよね。
わざとブラすか、画像処理してるのでは?と思えるほどです。
真横にはブレませんからね。
なので何かを誤魔化そうとしてるのではないかな、と思いました。
ワイドも無い事ですし、パスですね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:25 ID:seRs5Fr7
正直WIDEって何なの?
機能的にどうなるのかな?
AMの受信感度が高いの?
教えてソナホークな人、もしくはAMステレオーな方!
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:42 ID:9QM77qcN
>>317
    ↑>>76かな
あとは、スレ内検索
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:55 ID:0E3I3ZfY
>>317
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up2/src/up0268.zip.html
百見は一聞に如かず
WIDEとNARROW(普通のラジオ)の違いはこういう事だ。

>>76でモノラルだと意味がないとか書いてあるが、そんな事はない。
これを聞けば分かると思うが。

WIDEだと電波が弱い場合雑音が多くなる。また夜中はよっぽど近距離に送信所がないと9kHzにキーンと音が入る。
録音すれば後でノッチフィルタで消せるけどね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:11 ID:wJqexLQ+
モノラルのWIDEとNARROWの例も欲しかった
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:13 ID:0E3I3ZfY
>>320
今から録音する
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:27 ID:0E3I3ZfY
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:04 ID:wJqexLQ+
thanks
モノラルだと今一つ違いがよく判んないな
曲じゃないからかな
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:33 ID:9QM77qcN
>>322
F-777ですか、いいですねぇ。
声じゃイマイチわかんないですよね確かに。
でも、3つ目の達郎はいい比較例じゃないですか、なかなか。
ただ、>>317サンが15のリンクが分かるのかどうか…
自分自身>>319はどこにリンクがあるのか分からない(-_-;)
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:29 ID:0E3I3ZfY
モノラルで分かりやすいのを聞きたいのなら片方のスピーカで聞いてくださいw
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:04 ID:QRea8kmi
FMもモノラルの方がノイズ減るじゃん
そんな感じで、AMもモノラルの方が音質が上がるような気がする
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:13 ID:4L34noex
>>326
んなもんアンテナ次第さ
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:17 ID:KLfn60Ng
>>322

サンプリングが16kHzになってるよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 12:03 ID:IqnxjBlT
>>328
あ、ほんとだ。
何とかします
330317:04/03/12 22:14 ID:EgdI4x/R
>>319さん,>>322さん有難う御座いました。
凄く面倒な比較ファイル作成&アップロード有難う御座いました。
>>319 これはハテナ?ZIPファイル無いよね?もう消えたのかな?
>>322 こっちはファイル有りました。
う〜ん私は駄目ミミなのかも???何がどうなのか判りません。
私の場合WIDEでも何でも良いようです。残念な事です。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 16:11 ID:DljzUIVn
>>330
ヘッドホンで聴けば誰でも分かる
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:30 ID:+CXQ+FKF
>>296
その伝説の機種とやら、オクに出てますよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:45 ID:PLQUcBUm
GX-822 \6000だったね。
これぐらいならお手ごろ価格なのかな?
相場勘無いからよくわからん。
滅多に出ないし状態良かったから、多分落としたんだろうね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:57 ID:pfUnK+on
>>333
以前未使用なのが1万3千で落とされてた

これ以上オクの話題はやめにしないか。無駄に価格がつり上がるだけだし
335実は316:04/03/15 23:16 ID:PLQUcBUm
あ〜そういうこと?
こういう詳細がわかりづらい機種については型番書かない方がいいってこと?
でも、sageでもここROMってる奴は僅かだと思うし、逆にココの住人ぐらいは
ささやかに情報交換して、モノ入手して楽しんでほしいと思うんだけどな。
まあ、>332はageて欲しくなかったけど型番ないから影響なかったし、
自分も今日のは参加は控えた。
ココを見てるようなホントに欲しい人の手にだんだん渡ってけば
相場も徐々に下がると思うんだよね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:14 ID:a/eQrw+U
シリコンハウスでMC13020は手に入るのか!?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:49 ID:PS9JPCre
藻前ら噂の伝説の名機とやらがまた出てるぞw晒し上げじゃボゲェ

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18490836
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:04 ID:ovmObyNO
>>337
お、探してんじゃん。sageてれば神だったのに。
まあでも、お陰でココの住人で検索ベタな人にも情報は届いたって事だね。
しかし、今回も箱付とはみんなハナからオク前提でキッチリ保管してんのな。
でもこの頃ってまだNi-cdだったんだね。多分もうバッテリーは死んでるし
このチャージャーは自動停止しないタイプでNi-MH対応じゃないから、
注意が必要。
今回はそれこそココの住人ぐらいしか見てなさそうだからどうだろうね。
途中、吊り上げ屋が出てくるかも分からんけど。
339337:04/03/17 02:52 ID:PS9JPCre
>>338
まぁ興味のある椰子がどこまで吊り上げるのかただウオッチしたいだけだからw
ん?別にシュピーン者じゃないよw

340名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 12:54 ID:ovmObyNO
>>339
あ、そうは思ってないよ。
ココの住人なら検索考えて型番入れるだろうし。
でも、凄く妄想的に考えると、、
今月でAMステレオの無いところにUターンする>337が
ココの住人への置き土産出品したとも考えられるけど。
そうだとすると・・・エエ話や。・゚・(ノ∀`)・゚・。
341337:04/03/17 12:56 ID:PS9JPCre
>>340
要するに捨てる神あれば拾う神ありと
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:32 ID:Tf8pMYuo
NC-6WM(1つ目は旧モデル、2つ目は2000年以降のもの)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18316246
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8510463
・・・スレ違いすまん
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:54 ID:X7iqdLvY
AMステレオにするとハムノイズ(60Hz)が乗るんだけど、どうすれば取れる?
アースを取って大分改善はされたけどまだまだ駄目だ…
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:26 ID:X7iqdLvY
と、質問した所で、簡単に取れたら苦労しないか・・・。ノイズuzeeeee
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:07 ID:mVx4ICHf
フィルターで60Hzだけ取る
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:02 ID:/Vf3f4hs
>>336

セカンドソースのTA8120がリストに載ってる

シリコンハウス取扱商品リスト1-1(2004年版・3/13更新)
http://www11.plala.or.jp/silicon/LIB/DATA/plist01sili1-1.html
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 04:08 ID:NOmEfS38
最終的にはみんな自作かな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:41 ID:sr5Cmufs
組み立てキットがあればいいが
設計からだと敷居が高いな。特に高周波はよくわからん
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:13 ID:VyPTWeXJ
うっかり電子レンジなんか作っちまった日にゃ
350347:04/03/19 00:31 ID:ruXUwnrO
うーん。
もちっとまじめに勉強しとけばよかったかなあ。
(一応、無線技術専攻の通信工学科卒・・・)
情けね。
調子に乗って、
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:32 ID:ruXUwnrO
>>350
途中で送ってしまった・・・(鬱

調子に乗って情報工学ばかりやってたら本業がおろそかになった。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:06 ID:PtotLWyF
GX822ハケーン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17481024
353おっさん:04/03/19 01:23 ID:skcuv2li
うちに有った長い箱に足が付いたステレオ。AMが2チャンネル同時受信出来た。
左右のスピーカーでバラバラに鳴らせるので、それでうちの爺がステレオを聞
いていたらしい。そういう放送が確かにあったらしい。画期的セパレーション
のAMステレオは、40年前に有った事になる。(遠い目)

年なんでスレ違い風味は許してたもれ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:38 ID:s0VpwfxZ
AMステレオのデコーダならオペアンプで作ったことあるけど、音質的にまだ実用的で無いなぁ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 07:26 ID:C+b1w3mX
>>352
厨房ですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:17 ID:PtotLWyF
>>355
はぁ?大房ですが何か?厨房はてめぇだろwwwwwwwwwwwww

死ねや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:19 ID:bmwfZPVg
>>356

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:21 ID:C+b1w3mX
荒れてるね〜
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:28 ID:Ab9FVq+u
ってか大房って言葉を初めて聞いたわけだが
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:42 ID:PtotLWyF
ププ
釣られてやんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 09:10 ID:VItSbG2C
未成年がオクやんなよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:01 ID:wjV4+iWB
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 06:42 ID:4EPV32QP
オク禁止
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:24 ID:5vYNdfZW
Usedを8千円で落とす奴の気が知れない
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:27 ID:65gVQnVC
(・∀・)ニヤニヤ
2ちゃんで晒せば釣りあがって(゚д゚)ウマー
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 18:33 ID:mQGezOTS
オークションに競り負けた奴の負け惜しみほど醜いものはないよな
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:05 ID:fIJHpwfj
似たような言葉を聴いたことがあるような・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 03:28 ID:7xyNIk+K
今回も高値で終了したなwあんな(ry
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 10:33 ID:VG69M7bi
おまえらアホだな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:15 ID:HD2BhjnJ
どれのこといってるのか分からん。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 14:23 ID:IVao/c8c
↑馬鹿発見!( ´,_ゝ`)プッ
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:20 ID:iZeNkybM
↑馬鹿発見!( ´,_ゝ`)プッ
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:30 ID:t8tTQ9Ve
ここのスレタイみて初めて仮名入力の人がいるってことを思い知らされたよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:43 ID:RO6dKwcl
デコーダIC入手できればなんとかなりそうだけどね。ジャンクのラジカセから
ICだけぶん取るという手もあるがしかし。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 18:40 ID:IVao/c8c
↑馬鹿発見!( ´,_ゝ`)プッ
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:57 ID:vORi9oIe
↑馬鹿発見!( ´,_ゝ`)プッ
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:07 ID:t8tTQ9Ve
荒れてますなぁ…AMステレオもこのスレと共に消えていくのか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:14 ID:tMws6XDe
>>374

デコーダICならまだ有るんじゃない?
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:10 ID:L/wkjg7+
100円ラジオを調節していたらステレオ化してみるのも面白そうと思ったよ。
ヘッドホン出力からIF取り出せるようにしてデコーダにぶち込んでみようか。
低周波段のトランジスタは用済みなので止めちゃう。あとフェライトの
同調コイルにアンテナ線つなげると感度すごく良くなるね、ゲルマラジオ用の
カーテンレールアンテナを流用したら以外に良い結果。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:25 ID:t8tTQ9Ve
100円ラジオはIFの位相が安定しないから、定位が揺れて変な気分になりますよ。
でも一応ステレオにはなります。
あとチューニングとIFの調整がかなり大変ですね。
デコーダのPLLの中心周波数とIFがピッタリ一致しないとロックがはずれやすくなったりセパレーションがわるくなります。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 22:15 ID:qJHnEno/
デコーダICは共立で普通に売ってた
MC13022 MC13020 MC13024と東芝のセカンドソース(型名忘れた)
まだ玉切れはしそうに無い感じ
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 08:03 ID:2mBS61nm
千葉の茂原にあるハードオフでパイオニアのF-D3が\8400で売っていました。
ジャンクではありませんでしたよ!俺は別の持ってるからスルーしたけど、
現行品だからいってみたら?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 19:08 ID:P1ii4WDv
F-D3ってヤフオクにはあんまり出ないのな
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 20:06 ID:9cO+3kIP
誰か、AMステレオの定位がズレてしまうのですが直し方を教えてください!
なぜ〜かAMステレオにするとモノラルより右に音がズレます・・・
機種は、RF-HS70(↑↑で買ったヤツです。)です。この機種を持ってる他の方はどうですか?
私だけでしょうか・・・?
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:33 ID:KkQfZrlV
>>384

コンデンサの漏れ電流のせいじゃないのかな?

想像だけど。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:39 ID:H9xwBkTN
昔のFMチューナのMPX出力みたいにデコーダ接続端子くらい付けてほしいな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 19:30 ID:8U5t3mVM
昔のチューナだとAMの検波とかはDIP型の小さい石だったりしてピン配列さえわかればピンに直接つないだりできるからIFを取り出すのはそんなに大変じゃないよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:27 ID:GSrq56Hu
>>384
うちのも先日秋葉のあそこで買った奴だけど特に問題ないなあ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:56 ID:eKJCdD3D
うちの場合はアンテナの向き変えると左右に揺れるな。結構シビアだ
あと時間帯によってどうにもならん時もある
違うラジオ使ってもバランスがおかしいので、家の中からのノイズをくらってるか
ラジオ局がおかしいんじゃないのかとか思ったり
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 02:07 ID:RwbhOtmF
>>381
5月に買いに行くかなー

>>383
新品で買ってやれ!
391名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/04 09:55 ID:DC/1mqyo
漏れもRF-HS70を秋葉のあの店で買って常用している。予備が必要と思うので買ってくるよ
まあ品切れしないと思うが...
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:56 ID:Cwpe+iWV
おい、せっかく先週秋葉原に行けたのにRF-HS70のことはすっかり忘れていたよ_| ̄|○

まだあるのか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:48 ID:5szDoz57
>>392
あと3個だったよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 12:09 ID:tWQp2kEO
東京にいる奴に頼んでみようかなぁ…
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:25 ID:EQh7aQA5
ハドオフにてSRF-M911が3150円税込み
うううう買いてえ
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:13 ID:S/F/LsgR
中古のポケットラジオは怖いな
中がどう痛んでるかわかったもんじゃないし
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 02:39 ID:fwde9wYd
確かに超ミニプラグ機種はイヤホン周りの具合を出来るだけ
チェックした方がいいかもね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 03:09 ID:ssmU2+oD
M911は近所のディスカウントショップで見かけたので、念のため動作確認
させてもらったら、自分のDS805でらくらくステレオになる店内電波状況で
全くステレオにならない動作不良で泣く泣くやめた。
店主に「メーカーに確認してもらってステレオ動作するようになるなら買います」
と言って数日後行ったら棚に無い。聞いてみたら「メーカーから返事が無い」
との事でまたしばらく空けて行ったら同じ答え・・・
オクで適当に言ってさばいたな、と思ってあきらめた。
誰かがAMがモノラルのM911を手にしたはずだ。
でも、ただのポケラジだと思って入札した人なら何の文句も出ない。
ノークレーム・ノーリターンなら尚更・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 18:37 ID:P0IOrkEi
>>396
漏れは中古で買ったSX100RVがAMステレオあぼーんだったので7000円かけて修理しますた。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 20:28 ID:SW8QCbEl
>>381
MC13020 を使った AM ステレオデコーダーが共立の基板キットに有ったんだが、
今はもう無いみたいだね。

おれはこれを使って改造した、パイオニアの F-780 というチューナーで聞いてい
るが、最近、東芝の RD-X3 を購入したらノイズが増えた...どうもスイッチン
グ電源のノイズが混入するようだ。外部にアンテナ線を引っ張ってみるかなあ...

ちなみに、SONY のスカパーチューナー DST-SP1 も、電源の ON/OFF に関わらず
盛大にノイズを発するので AM ファンは要注意だ。購入して、即、売却したよ。

401名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 21:54 ID:h6yrbHSz
>>400
電源を別の場所から取らないと多分無理ぽ
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:12 ID:NpXwOTFb
>>401
#400 です。もちろん電源は別から取っているし電源ノイズフィルターも RD-X3 および
F-780 の両方にかませた。結果、少しましにはなったが、それでもまだ混入してくるわ
けで。

この F-780 はバーアンテナが付いている古い機種なんで、アンテナ混入(RD-X3 と
F-780 は約 3m の距離)なんだろうと思う。

ちなみに、AM 局とは中電界の距離にある。

最近のチューナーは外部アンテナ専用になっているので、F-03 あたりの中古でも買っ
て、アンテナを屋外に出すようにしてみるかね。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:23 ID:NpXwOTFb
#400 です。

おもしろいことに、PC とは同じような距離に有るんだが、こちらからのノイズは
あまり入ってこない。ふつうはこっちの方がよほどひどいノイズを発していると
思うんだがね。AM スレテオとの干渉の周波数の違いなんだろうか?
RD-X3 からのノイズはモノラルだと消えてしまうしね。

PC といえば、バッファローのブロードバンドルーターのノイズはひどかったね。
それいらい、PC 機器関係は FCC クラス B,C の認定を取っているかどうかを気に
して購入しているよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 12:40 ID:xkLNbODV
>>402
アイソレーショントランスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 12:57 ID:P1XJ8CsU
>>403
メルコはプラの筐体が多いのを見るとシールドを考慮していない物が多いみたいね。
輸出を考慮している物だと国内販売されている物でも認定は取っているのにねえ。
いいかげんなところは所詮駄メルコかな。
他社で製品にプラのケースを使っているところもあるけど、
裏に金属板を貼ったりして対策していたりする。
沖電気のLEDプリンターなんかは凄かったな。
認定を取ろうとして作ったらしいが、
主基板を納めている金属ケースは、
一定間隔でネジ止めをして電磁波を可能な限り漏らさないような構造になってた。
修理する側として見たら泣きそうになったが・・・。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:24 ID:2ZUz4ohG
RKKのナイター中継、いつのまにかモノラルになっていた_| ̄|○
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 23:15 ID:o7HfoBFv
>>406
それって中継局じゃないの?県内全て1197だからわかりにくいけど

燃料投下
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18705863
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 23:25 ID:2ZUz4ohG
>>407
100%本局です。
ちなみにローカルCMは広がりを持って鳴りました。
中継してるのは違いますが、1242を聞いてみると歓声がステレオ〜、広がって聞こえました。

冬場のANNは所詮こんな物か、と諦めてましたが通信回線自体ケチってモノラルにしてしまったんですかねぇ・・・
さすがRKK、氏ね
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:01 ID:bmjGM2bw
>>400
録音サンプル希望
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:10 ID:sBkOjlBY
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 20:53 ID:SX7Wnxl0
F-777を使ってますが、AMステレオが夜によく外れる局があります。
文化とLFなんですが、何ででしょうか。因みにソニーラジカセZS-66だと殆ど外れません。
アンテナはUZ-77を使用、電波状態は大丈夫と思います。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:06 ID:lhS2Qdjf
AMステレオを受信するのに大丈夫な電波状態は、
送信所の近くだけ
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 22:33 ID:votfHNZ1
漏れは山口在住だが、夜中に外出歩くときにSX100RVでLFを聴いてます
ステレオでしっかり受信できてしかもノイズが少ないから驚き。ショウアップナイターって臨場感すごいね
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 22:39 ID:9IXm5m/j
>>411
777 は完全調子? 受信機は調子が狂うことが有るから、
オーバーホールにだしてみては? まだメーカーは受けて
くれるとおもうし。

あんまり古くなると、【受付お断り】になるしな。特にパイは
サービス体制に関しては不安な物があるし。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 23:40 ID:BI7zdmYf
>>411
デコーダの違いのせいかも

>>412
それは「モトローラ方式のAMステレオ」
416411:04/04/12 14:53 ID:O68qxpl6
調子は良いと思うんですけどね。
ただ、中古で買った上、オーバーホールには一度も出した事がありません。
FMを聞いていてもごくたまにステレオがふらつく場合があるので、出した方が良いですよね…

ただ、貧乏学生なので金が無いと。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 20:04 ID:dWc8CBZF
#400 でし。

いやあ、神の情報のおかげで RF-HS70 を秋葉原で買えましたよ。
ありがとうさんでした。

しかし、在庫は 5 台あったよ。増えてる.....(w
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 21:00 ID:aacawBhA
税込み表示になって、高く感じるよね。
でも、言えば少し値切れるかも。店員にも依るけど。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 21:50 ID:KeHV32qe
すぐに税込み○9,800になるだけだけどな
420名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/12 22:57 ID:X9YvOsjn
#391 RF-HS70 予備を買った者です。

調子は良好です。
未だ売り切れていないけど ワゴンに補充できる在庫があるとみた。

でもHS90はもう見かけないかな それとも未だ何処かにあるのかなー

ちなみに付属のイヤホン以外でステレオ音を良く聴くにはどうするのか

φ2.5mmのミニミニステレオプラグにあるステレオイヤホンが少ないから

一般的に主流なφ3.5mmのミニステレオプラグを使えるようにするしかない。

「φ2.5mmL型プラグ−φ2.5mmジャックの中継コード」というもの
が秋葉で運良く見つかった。

これをラジオに繋いでφ2.5mm−φ3.5mmステレオ変換プラグを繋いでいる。

直接変換プラグだと不要な機械的加重負荷がかかって本体ジャックを
壊すと良く話題にされているが間にコードを入れれば解決手段のひとつになる。

勿論、φ2.5mmL型プラグコードとφ3.5mmのジャックとが売ってるので半田づけで
作ってもできるのは既出ですね
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:33 ID:VWhkM8fn
>>415
>それは「モトローラ方式のAMステレオ」

あんたどこの人だよ!!!
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 13:35 ID:SBns+zba
受信状態が良ければ1000km離れたところでもステレオで入る訳だが
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 18:31 ID:nutIish7
QAM方式で受信した場合は電波が弱くても意外とステレオになりまつよ。
ただ、モトローラ方式(C-QUAM)で受信しようとするとやっぱ強電界じゃないと厳しいです。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 02:10 ID:s//feGc+
諸君!!貴重なAMステレオ対応のGX822祭りの始まりだよwww

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18940647
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 06:21 ID:z+qMwfcr
GX822漏れも持ってたが、AMの感度はあまりよくないぽ
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 07:23 ID:29gO74z3
>>424
GX822漏れも持ってたが、AMの感度はあまりよくないぽ
つーかメモリーに別に電池使う必要があるから不便ぽ
まだFX1/2の方が扱いやすいぽ
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 08:00 ID:riYBfA83
GX707はそこそこいけたなぁ。
428名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/16 13:17 ID:u3IuKyf8
これどんなもんでしょ?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36908893
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 13:54 ID:R/i6U2ZH
>>428
入札してみれば?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 15:28 ID:YtiEhJvc
いつも晒す奴って出品者じゃないの?
吊り上げるのを目的としてるみたいだし
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 15:36 ID:R/i6U2ZH
ココまで上がれば十分だと思うけどな。
この落札者、履歴だとこれで2台目なんだよな。
1台目は多分不良を掴まされたんだろうな。今回は大丈夫だといいけど、
出品者の履歴を見るとちょっと?なんだよね。
432名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/16 16:03 ID:u3IuKyf8
428です。
既にSRF-AX51Vを持っていて
CR-D60の性能(受信感度など)はどうかなと思って
参考として尋ねてみたかったのです。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 16:49 ID:YtiEhJvc
AMステレオ聴くならデジタルの方がいいよ
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:51 ID:uGxEw68k
同機能でSONYのWM-GX822よりaiwaのHS-JX950のほうが、感度がよかったような。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:59 ID:darOn5qA
1997年1月〜11月
 この期間は、またしてもアイワのHS-JX950という機種を使用しています。
これはステレオ録音の機能があり、ラジオも聞ける、
テレビの音声も1〜12chまで入るというなかなかの優れもの、
と思っていました。が、しかし、
テープ走行速度が遅すぎるというとんでもない欠陥があり、
これがいつも同じように遅ければいいものの、
遅い時があったり、普通の時があったりで本当に困ってしまうのです・・・。
436428:04/04/17 13:39 ID:w0guq3t1
やっぱりデジタルの方が良いんですね
オクを見つつ程度の良い物を探してみます。

437名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:13 ID:lcStmOSL
>>435
そうそう、検索でこれしか引っかからないんだよね。
いまや幻の機種って事なのかな?
438名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/17 15:54 ID:w0guq3t1
>>435
これじゃないかな?型名はJX960と出品者はしてるけど
確かこれとは別にJX950で見た事があるので

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50553310
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 16:13 ID:lcStmOSL
う〜ん、、やっぱりこういう展開になるのか…
かなり変則Bクイックな感じだけど。
>>434=出品者って感じか?でも検索じゃまず引っかからないタイトルと
紹介文で、高く売りたい気もなさげだけど、このスレに紹介したって事は、
少しでも安くこのスレ住人に落として欲しいって事なのか?好意的に考えると。
間違いなく822よりは安く買えそうだし。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:01 ID:darOn5qA
リモコン無しとかありえない
441434:04/04/17 20:33 ID:uGxEw68k
>>439
漏れは出品していませんが何か?
GX822があぼーんしたためJX950を使ってます。
JX950はクイックリバースがたまに誤動作するのと、バッテリーが特殊なのと、リモコンで録音が出来ない、一時停止が無いのが凶ですな
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 22:01 ID:GC81/T2E
東京で札幌のSTV1440kHzをステレオで受信可能だね。
旭川では札幌の電波をステレオ受信できなかった。
やはり地形の問題もあるかな。旭川は盆地だが札幌から
東京までの直線上には太平洋だからね。直線で100kmと1000km
およそ10倍の差なのに電波の伝播はこうも違うかな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 22:57 ID:JvOsgrP+
電離層知ってる?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 07:24 ID:Zn57OMyM
>>442

三重・亀山でも受信できましたよ。
昔、STVラジオの明石英一郎がやっていた番組に熊本や福岡、岡山からも投稿があったので比較的聞きやすい、外国の局が混じるのが困るが。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 10:18 ID:QBcHMMA2
>>443
明日の東京地方、晴れって知ってる???
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 10:27 ID:fGF82+Tq
>>445
ニッポン放送好きですねあなた
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 10:33 ID:QBcHMMA2
ANN以外は好き
448旭川:04/04/18 12:15 ID:uJpuhm3s
普通にステレオで聞けますよ。
ただ、建物に囲まれていたり妨害デムパが出ているところでは非常に聞きづらいけど。

機種:sony SRF-M100,SRF-SX100RV,XR-313
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 20:39 ID:fGF82+Tq
予想通りバカみたいに値段を吊り上げる奴がいるからオクは勘弁
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 21:08 ID:mbXpkrF8
いやぁ、今回はワチもしてなかったから今見てビックリ、、
こりゃやりすぎだよ。
対してaiwaはショボーンですな。
aiwaってリモコンあってもヘッドホン差し替えられないから結局使わないだろうに。
でも、市販のガム電池使えない事の方がハンデだ罠。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 21:19 ID:Iv7v31n6
今までRF-NA030を使っていましたが、ここをみてRF-HS70が欲しくなり、秋葉原に行ってみました。
お店の見当が皆目つかないのでCMを出せる店ということで大きいお店を回ってみましたが分かりませんでした。
もしよろしければもう少しヒントをいただければ幸いです。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:35 ID:mbXpkrF8
>>451
ラジオ売り場が3Fの店です。今日行った中で思い当たるかな?
イヤホンジャックが2.5mmで、そのままで普通のインナホン使えないのは
了解済みですよね?
453名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/18 23:56 ID:oLObUjy9
428の品物を落札した人だけどこれも落札してるんだけど
FM文字多重放送受信機能付とわ言え高いな〜
ところで今でもFM文字多重ってやってるの?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46579378
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 00:30 ID:JrFYtaQ5
一度始めちゃった放送をそう簡単に止められないのは
AMステレオもFM文字多重もTVの文字放送も同じ
455名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/19 00:45 ID:uuyO3H9+
さっき見た時は9650円だったと思ったけど
いつの間にか8650円になってる>424のGX822
気のせいかな?
じゃないと今現在の落札者が今現在別に出品されてるGX822に
入札するとは思えんし?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 01:15 ID:CxkgzBdo
>>455
いや、これ吊り上げ屋が間際で降りたんだよ。
もう一方の方は吊り上げ屋がいた頃に、入札確認したものが残ってるんだと思う。
この落札者は出来れば>424の出品者から落としたかったんだと思う。
別のは評価が少なすぎるからイヤだったんじゃないかな。
457451:04/04/19 21:14 ID:lBoeUiFu
>>452
ありがとうございます。早速行って買ってきました。
私が購入した時(17:30ごろ)残り三つでした。
今使っていますが、驚きました。確かにRF-NA030とは違い、しっかりした音で落ち着いて聴けます。
寝ながら聴くことが多い私にとって、スピーカが付いていることや自動で電源が切れるのもうれしい機能です。
私は音質より放送の内容を重視しますが、しっかりした受信性能の元で聴けるという安心があります。
特価品ということもありますが、本当にいい買い物をしました。大切に使いたいと思います。
ありがとうございました。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:41 ID:BrrTGEM1
RF-HS70買って来た。

うちのも定位が右にずれる。
感度は悪くないけど高音は出ない。

録音サンプル
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/motorola_cquam/lst?&.dir=/Radio
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:06 ID:/W8umbtQ
>>458
なんか、QRの寄り方がすごいね、LFは大丈夫だけど。
同じインナホンで差し替えてみたらSX100RV(3.5ジャック改造済)に結構似てる。
どっちかというとHS70の方がまだ高音でてるぐらいかな。
460451:04/04/21 20:14 ID:Hinw0BPr
私が買ったものはどの局もFMもAMも左右バランスよく聴こえます。
中低音がよく出ていると思いますが、高音が出ていないわけではないと思いますよ。
個体差が大きいのでしょうか。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 07:05 ID:iJcwfXMg
私の携帯ラジオでは、TBSが右寄りに、LFが左寄りに入ります_| ̄|○
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 13:29 ID:cGcraFsW
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 14:02 ID:k0jl44zq
高すぎ、せめて4500スタートにしろよ、、、
464名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/22 14:55 ID:yWXBJLO2
ここを見て手に入れて来たんだろうね
まぁあんな値段じゃ手出すつもりはないけど
それでも釣られる人は出てくるか
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 15:09 ID:k0jl44zq
当然でしょ。東京でしか買えないからね。
でも、本体動作状態の画像を付けないで高値スタートじゃ微妙だな。
1242がステレオ受信出来てる画像付けて、4000スタートぐらいが妥当でしょ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 20:11 ID:ruA+oTiK
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 20:49 ID:cnVhS6M6
ここで自分のオークションを宣伝するなんて
なかなかやるな、出品者たちよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 21:02 ID:FDnyyn54
常套手段ですが何か
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 21:21 ID:g60AQYkW
野球はAMラジオ派な俺としては、ステレオじゃないとダメなんだよー。
現在稼動中はデンオンチューナー、クラリオンのカーステ、ソニーのウォークマンWM−FX2でつ。
ちなみに地元AMステレオはMBS、ABC、OBC。w
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 22:33 ID:/+4j7B/L
うわ!>>462即決で終了してるよ、、
あんな手抜きの出品でも\4000の儲けか。次は即決\9800で出てきそう。
地方なら飛びつくしかないもんな。
471名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/23 00:12 ID:1Gy4pMx5
>470
なるほど
4000円の儲けとなる価格ですか
ちょうど来週上京するし探してみるかな
残ってれば良いけど
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 10:12 ID:V+WbW5yL
いちいち他人の売買にケチをつけなくてもいいだろが…
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 10:27 ID:mG141TAh
ラジオのデジタル化はいつごろになるんだ?
デジタル化したらAMはFM並みの音質にFMは
デジタルPCM放送並みの音質になるらしいよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:40 ID:Xx50qTLE
>>473
正直イラネ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:48 ID:p9v86Eqp
>>473
多分遠距離受信が出来なくなったり、自由に録音できなくなるんだろうな。
イラネ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 18:55 ID:Wm0Obcf9
デジタル(゚听)イラネ
ただでさえ地上デジタル遠距離受信で苦労してるのに。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 19:03 ID:GlPGlex0
デジタルになったら遠距離対策取るだろ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 19:50 ID:DpPdV2qC
デジタルの方がノイズに強い
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 20:56 ID:iTuEng0V
>>460

高音はAMラジオとしては平均的だと思う。
遠距離局を受信する時は、ノイズや歪みがうまく押さえられて聞きやすいが、
地元局を聞く時はもっと高音が欲しい(せっかくステレオだし)。


中を開けてみたら、金属ケースに50Jと書かれたフィルタが入っていたので
多分このフィルタと同じ特性。
http://search.murata.co.jp/Ceramy/owa/CATALOG.showcatalog?sHinnmTmp=PFW450J&sLang=1&sNhnm=PFWLA450KS2A-B0&sHnTyp=OLD
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:09 ID:b3wjuMKT
オクの件はちょっと寂しいが、遠くて買えない人がこれで買えたと
思えば仲介者が多少儲けるのは仕方ないか・・・。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:32 ID:Fw1q6Pu/
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:41 ID:iTuEng0V
RF-HS70のf特も測ってみた。

といっても、きちんとした測定器は持っていないので、正弦波はパソコンで
発生させ、変調はNJM1496で周波数は900kHz。
電圧も実効値ではなく、オペアンプを使った理想ダイオードとコンデンサで
ピーク値(+-)を検出してテスタで測ったので、精度はそれなり。

Hz dB(modified 75us ディエンファシスが基準)
50 -13.2
60 -11.0
70  -9.5
80  -8.3
90  -7.4
100 -6.6  
200 -2.3
300 -0.7
400  0
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:42 ID:iTuEng0V
500  0.3
600  0.4
700  0.3
800  0.2
900  0.1
1k  -0.2
2k  -3.0
3k  -5.9
4k -10.3
5k -16.7
6k -23.1
7k -29.3
8k -35.6
9k -41.9
10k -46.4
11k -47.2
12k -46.9

10kHz以上はノイズと思われる
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:53 ID:Vn4y+E6/
>>483
あんたスゲエ。興味深いデータだなあ。
やっぱ3kあたりからの下降だったのか。んで、交換するのに適したフィルタ
で手に入りそうなのはどれになりますか?
当方、東京なので選択度は特に必要としてません。
QRのに漏れてる相手はフィルタでは切れないんだろうしね。
7k辺りまで聞こえれば結構ヌケが良くなる感じなのかな?
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:07 ID:XAARg2b0
>>478
一定の信号レベルまではね。
復号可能な限界を割り込むと、
とたんに聞けなくなるor途切れまくる。
そうした弱電界やレベルの不安定な条件下の環境では
アナログが勝る。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:28 ID:M2EDckKW
んなこたーない
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:22 ID:LvtHtGvO
そもそも機器の値段が跳ね上がるデジタルラジオなんぞ普及しませんな。
サイマルでやるにしてもコアな連中しか買わないんじゃねーの。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:24 ID:LvtHtGvO
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46970449
あーあ、オークションスレに晒すか?
489名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/24 09:53 ID:bFEmTNIn
おいおいただでさえ貴重な品を…
店に行って打ち止めになってたらこいつ恨むぞ_| ̄|○
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 11:29 ID:51R4leMb
>>482さんってかつてオペアンプでデコーダの実験したかた?
いまでは過去ログをグーグルのキャッシュでしか読めないけれど
とても興味深いものでしたよ。

最近ANDOのAMステレオラジオ(バリコンチューニング)を電気屋で
死蔵されてたものを入手してバラしたらMC13024がつかわれてました。
むかしエレキットでもこのIC使ったキットが売られていたんですよね。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:19 ID:MQOuWpcn
貧乏人の僻みって醜いねえ…
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:32 ID:gejF10z7
このスレ見てびっくり
AMステレオって今ないんだ
うちにあるアイワのAMステレオ対応ポケットラジオ大事に使わねば・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:08 ID:JMUE5asl
>>484
フィルタの交換ですが、かなり面倒そう。
まず、足だけでなく金属ケースも基盤にしっかりとくっついていた。
場所も、IFTとVRに挟まれた所で、あまりスペースがない。

あと、とりあえず帯域を広げる方法として、小容量のコンデンサ
(5pF-20pF程度)をフィルタの入出力間に繋ぐ、というのがあるので、
まずは何種類かコンデンサを買って来て、試してみるのが簡単でいいと思う。

>>490
オペアンプでデコーダを作ったのは別の方です。
494名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/25 09:18 ID:9D+1q1Sk
>491
僻んでる貧乏人でつw
いやねせっかくの新品が小遣い稼ぎに使われるのがむかつくのよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 09:35 ID:Tl0QsQ4K
>>492
まだあるよ

ソニーラジオ50周年で何か出ないかなぁと淡い期待
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 12:12 ID:cSNbD2oo
>>493
サンクス。
in-outをコンデンサでパスしちゃうとかなりブロードな特性になったりしない?
高音ノイズが増える割に肝心の音声の高域特性は伸びた感じがイマイチっていう。
ちなみに、ある程度シャープな特性のまま通過帯域が現状より延びてるフィルタ
ってありますか?
murataのラインナップには無いみたいだったので・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 12:20 ID:5Z4FJquu
>>491
出品者か。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 21:54 ID:fKzNXqm0
絶滅危惧種を買い占めて転売してはした金を稼ぐいじましい金持ちって・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 23:11 ID:6qDPY1aq
>>496

まず、パーツ屋で入手可能な450kHzのIFフィルタで多素子の物は、

東名電子産業
SFP(S)450H (4素子 6k)
SFR450E (6素子 15k)

サトー電気
CFUCG450GX (表面実装 4素子 9k)
SFGCG450DX (表面実装 4素子 20k)
SFGCG450BX (表面実装 4素子 30k)

位しか無い。

この中で帯域を広げるとするとSFR450Eと表面実装の3種類。
ただ、SFR450Eはサイズ的にきびしい。4素子表面実装タイプでギリギリ
入るかどうか。
表面実装の中でも20kと30kの物は隣接局が素通りなので、夜は9kHzの
ノッチフィルタが無いと「キーン」という隣接局のビートがもろに
聞こえてしまう。
というわけで、CFUCG450GX(9k)が一番無難。

500496:04/04/25 23:46 ID:otMkQ870
>>499
うを〜〜サンクス!今度探しに行ってみます。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 10:43 ID:zz60FTyh
自分に出来ない事を出来る他人を僻む馬鹿が大勢いる模様
502名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/26 11:55 ID:o9hpRiBm
>501
そう言う以上当然アンタは出来る方なんだろうな?
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 13:28 ID:zz60FTyh
>>502
お前、日本語理解できないのか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 13:30 ID:bMdPMaj6
また香ばしい香具師が入ってきたな
505名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/26 14:58 ID:o9hpRiBm
そういう返し方しか出来ないとは…器の小さい奴やのぉ
相手する気なくしたわ
じゃあな
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:12 ID:7WRXcIhs
俺は当事者じ無い訳だがw
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:16 ID:uoryqDx1
絶滅種同好会なんだから、仲良くケンカしろよな〜
>>501って、人に紹介してもらったモノを、オクに出して小銭を稼いでるやつ
の事言ってるんじゃないの?
確かに紹介した身としては残念だけど、人の生き方にどうこう言う気は無いよ。
足掛け4ヶ月もずっとワゴンにあったのも確かだし、あの場所での需要は無い
って感じだったもんね。
このスレ住人の地方住まいの人が、オクに出してって話になった方が嬉しかった
ってのはあるけどね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 18:21 ID:adZSIBRQ
確かに手間ひま考えりゃたいして暴利とってる訳じゃない。
入手困難なものが新品で定価より安いんだから買う方だって充分納得
してるんじゃないか。地方なら特に。
気持ちよくはないが少なくとも他人がどうこう言う事じゃないな。

問題なのはただスレ荒らしたい愉快犯とそれに引っかかる奴だ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 19:43 ID:Bmf5rfuI
価値観は相対的だからな
1万円くらい捨てても平気な人間もいれば、
100円の差が悔しくて仕方ない人間もいる

オークションはその差を利用して、
一方は儲け、一方は楽に品を入手するシステムだから、
第三者的にはどうしても奇妙に映る
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:45 ID:6Jd8iKMN
オークションなんて
落札者が納得して入札したならそれでいいだろ?

少なくともお前らに高いだ安いだという権利はねえよ。
お前らが入札に負けたなら話は別だがなw
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:41 ID:GHzIjh5M
>>510は出品者or落札者
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 03:18 ID:M5HQZ+sZ
てゆーか売れなくて延長されたね。w

まあとにかくHS70を発見し婉曲な形で我々に教えてくれた
507氏に感謝するよ。俺は買えてありがたく使ってるし。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 13:21 ID:Y4AFinv/
>>508
手間暇といっても精々1000円だなw
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:17 ID:RmHcm0UX
貧乏人って他人がオークションで手軽に稼ぐの、すげえ嫌うよね。
手間暇考えたら俺はオークションに出品なんてイヤだけど、なん
でそこまで嫌うのかな? 他人がオマエにタダでなんかほどこし
してくれるとでも思ってるのかな?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 19:14 ID:DJwRD5Ld
それは「転売厨」という言葉があるからです
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:08 ID:GJJXSERz
転売厨が落札した時に、それ以上の値段で落とせばよかったのに
値段が上がるまで暖めていたのなら、それは立派にビジネスだ
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 02:40 ID:ulcGtY93
明らかにここのスレを見てる雰囲気があるからだろ。
出なければここまで粘着して貧乏人と叩く香具師は居ない。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 03:09 ID:iXlUOTfm
そういうことだね。
責められたのは、自分でHOやリサイクル回っててたまたま見つけて
出すならともかく、ココで得た情報を使ってアキバで楽に買えるのが分かって
出してるって事ね。あと開始価格が高い事。
でも人によっては、ココで知ろうが街で見つけようが別に同じでしょ?って
考えの人もいる罠。
ま、そういう人がいるって事も分かってはいるけど、このスレのコミュニティ見てると
>>514みたいに吐き捨てられるとちょっと悲しくなるな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 13:10 ID:kNxVES15
いつまで僻んでるつもりですか?
AMステレオを聴く奴ってこんな奴ばかりなんだろうねえ…
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 13:13 ID:ndgbnvWb
そうだとしても、だからといってオマエが偉いわけじゃないから、
勘違いしないように。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 13:16 ID:ut/hm/e/
ひろゆきが何か始めたみたい

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/03/03 22:13 ID:???
あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わり使ったりお暇なら遊んでください。
522【大吉】:04/04/28 13:24 ID:kBg/Uvws
お、大吉だ
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 13:48 ID:mfm9/LIF

  ん
    こ
nice
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:02 ID:Tdol+Kr1
>>519AMステレオに関心がないのなら(・∀・)クルナ!
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 20:57 ID:7FQfhnsS
はあ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:38 ID:6R1Ylr03
RF-HS70改造結果

左から、改造前、元から付いていたフィルタの入出力間に小容量の
コンデンサ(7pF,10pF)をつけた場合、フィルタだけ9kHzに交換、
IFTとフィルタの間の3.3kΩをバイパスしたうえで、それぞれ
9kHz、20kHzのフィルタに交換した場合。

f 改造前   7p   10p   9k   *9k  *20k
1k  -0.2  +0.3  +0.3  -0.5  +0.1  +0.2
2k  -3.0  -1.9  -1.9  -3.5  -1.2  -1.4
3k  -5.9  -4.1  -3.5  -5.9  -2.8  -2.9
4k  -10.3  -7.6  -6.2  -7.7  -4.9  -4.6
5k  -16.7  -12.2  -10.3  -10.9  -8.1  -6.4
6k  -23.1  -16.6  -14.3  -17.7  -14.0  -8.2
7k  -29.3  -20.6  -18.0  -25.7  -23.4  -10.2
8k  -35.6  -24.5  -21.5  -37.4  -33.6  -12.2
9k  -41.9  -28.3  -24.9  -46.8  -44.0  -14.4
10k -46.4  -32.0  -28.3  -47.0  -47.6  -17.4

IFフィルタ以外でも高域がカットされているみたい。
9kだと少し高域が伸びる程度、20kだと全然違う。

528名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:36 ID:bjBUjPtk
>>521
>>522

おまいら騙されるなよ。
山崎渉でfusianasanが発動するだけだぞ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:51 ID:iXlUOTfm
>>527
なんか、9kフィルタって結構早目から落ちるし、減衰量きつい。
聴感上は10p追加のみの方が良さそうだね。
その時の9kビートってどの程度気になるのかな。-25dBも落ちてれば
たいして気にならないのかな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:55 ID:lvsWcg8e
実際の音を聞かせてくれるとわかりやすくて大変ありがたいんですが
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 01:42 ID:uuhxHHJU
>>527
後段にもフィルタがあるとかなんですかね?

よくわかんねー
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:58 ID:DCWLKOg1
>>530
録音サンプル
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/motorola_cquam/lst?&.dir=/Radio

>>531
ディエンファシスがきつめに掛かっているみたい。
533494:04/04/30 09:24 ID:Kz58CFXb
一昨日アキバへ行って買ってきました。
あの店だったんですね。
3Fのヒントのみで探しましたが
大阪住まいの名古屋人なので
ちょっと分かりにくかったよ。
自分が買う時点でカーゴには3個ありました。
情報サンクスでした>507
534名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/30 15:29 ID:qc6nKRP1
ヤフオクにHS90が出品されているよ
どのくらいで落札されるかね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 11:33 ID:6+x9yOfi
PICを使ってPLLのラジオ作ってる人いるんだけど、それを参考に
AMステレオ実験してみようかと。製品としてのラジオは手に入らない
かもしれないけれど、パーツはまだ入るようだからね。米国あたりじゃ
ラジオは男子一生の趣味だそうで。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:34 ID:D4aEjAS0
WA-R9000がディスコン表示もなく突然今月のカタログから消えたぞ
ついにソニーのPLLシンセAMステレオ機が消滅したか・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 08:08 ID:+3UEIicY
>>536
マヂかよ・・・
漏れの知り合いが一昨日買ったのは大正解ということか・・・
やっぱ去年買っておいて正解だった ( ´ー`)y-~~
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 08:15 ID:+3UEIicY
ttp://www.denkiya.co.jp/goods/audio/other/so-wa-r9000.html
ttp://www.rakuten.co.jp/maido/327058/333631/
↑もう在庫切れ。
残ってるページも多数あるけどどっちにしても早めに手を打たないと
だめぽそうだね。ヤフオクも滅多に顔出ししないし
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 10:52 ID:fm8cpZFi
店頭在庫で終わりかあ
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 18:50 ID:I2govTCP
ソニーは、もう駄目だぁ
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:50 ID:WoMmaVq/
まあ、心配しなくてもステレオ放送自体がそのうち終了するから
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:37 ID:vx6B7CsV
>>541
しないよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:51 ID:WoMmaVq/
お詫び
○○ラジオでは試験的にAMステレオ放送を続けてきましたが、
現在AMステレオを受信できる設備が殆ど製造販売されていないことや、
ネット内でステレオモノラルが混在していることによる不平等感、
送信所から近距離の地域でしかステレオで受信できないこと等を鑑み、
これ以上ステレオ放送の設備を維持拡充することに意味が無いと判断し、
平成○○年度より漸次モノラル放送へ戻していくことを決定しました
あしからずご了承ください
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 21:10 ID:vx6B7CsV
ここでラジオ界の重鎮に動いてもらったらなんとかなるか?
伊集院とか
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:40 ID:C2q8qbmu
伊集院は力無さそうだなー
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 23:25 ID:yk+j9/jI
そりゃ、筋肉じゃなくて脂肪だもんな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 04:26 ID:66olM7dg
放送局にとってステレオ設備を維持するのってモノラルに
戻すより労力のいる事なのかなあ・・・?
548名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/03 11:53 ID:DWw0eN5t
543は釣りだから無視するのが吉
どうせ対応機持っていないヤシの僻みさ
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:10 ID:yFFfcVG3
548は釣りだから無視するのが吉
どうせ対応機買いこんじゃったヤシの不安さ
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:49 ID:GLMBHpSy
549は釣りだから無視するのが吉
どうせ対応機持っていないヤシの僻みさ
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:16 ID:66olM7dg
今思ったが俺はデジタルラジオについてもっと勉強した方がいいな。
AMの内容がそのままサイマルで流れるんだったら移行してもいいし。
よし、調べてこようっと。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:17 ID:cMzld+Cv
>>543
超遠距離でもステレオで入る俺は何なんだ、と。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:17 ID:cMzld+Cv
そして>>551は政治の壁にぶち当たる訳であった。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:14 ID:pe1ONjBI
巨人戦見ながら954聞いてるけど、ちゃんとテレビと違う音作りになってるんだね。
テレビの音はガヤ音が小さく地味でつまらないけど、954はガヤが広がりがあるし
結構大きめにMIXしてて迫力ある。
うち、コンポにテレビ音声と両方つないでて、あまりの違いに954にしちゃった。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:08 ID:66olM7dg
ちょっと調べたけどデジタルって当分期待できそうにないなあ。
まるでお役所仕事でコンテンツの事誰も考えてないんだもんな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:45 ID:sGgIc3yb
大阪日本橋のSONY直営に逝ってきたがWA-R9000が店頭消滅していた。_| ̄|〇
まぁ、日本橋は店あちこちあるが探せば見つかるかもしれないが…
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:57 ID:G7erzYKM
釣りだろうが、実はありえない話でもない
局内のスタジオや心臓部であるマスターはステレオ対応して
いるので問題ないとして、電波を送出する送信機はステレオ
対応のものが必要。送信機も十数年に一度は入れ替えが
行われるので、その際にモノラル対応機にされてしまうと
ステレオあぽーん
文化放送やニッポン放送などは、大丈夫だろうが
山陽放送や和歌山放送など地方局はモノラルに逆戻り
する可能性もあったり
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:18 ID:9TriIBta
転売厨嫌いのヤシって親が市場で仲買人をやってたりして・・・。(w
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:38 ID:cDwX0SFV
ヤフオク中古で7500円かぁ>R9000
明日の午後終了だからなんとも言えんかぁ
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:55 ID:wnnE6xS+
>>557

ステレオ化は、モノラル送信機+ステレオ・エキサイタ
じゃないの?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:04 ID:/PiFKNhw
UHFも聴けたのになぁ
買っておけばよかった
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:21 ID:jF0yX660
和歌山放送がいつの間にかステレオ放送に戻ってるよ。
しばらくの間モノラル放送になってたが
あれはなんだったんだろう?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:03 ID:k+Wid4W2
モノラル時空が発生していた
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:41 ID:aQ0KKytM
>>556
先週だかに行ったときはあったのにな
つーかあんな高いもん買うなら普通のチューナー買った方が良いぞ
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:26 ID:27NYkAO9
>>562
和歌山放送しばらくモノラル放送だったのか
3月ぐらいからステレオにならなくてチューナー壊れた
と思っていたが。先週からかな>ステレオ再開

566名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 02:55 ID:cuP04Aml
ネタが無いので保守がてら・・・CSD-SR700出てますね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 06:07 ID:sBxi65JB
もうオークションくらいしか話題が有りませんね
久しぶりにアイワのサイトを見てみたらリニューアルされていて(音が出てウザイ)
いつのまにかCS-W520が見当たらなくなっていました
いま新品で買えるラジカセ型のAMステレオ受信機は
パナソニックのRX-FT53だけになってしまったのでしょうか
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 14:30 ID:xyKFk3hT
>>567
アイワは死んでしまったよ。
実態はソニーの出来損ない部門。
名前だけ残ったの。
旧アイワ製品が欲しかったら、急がないともう手に入らないよ。
エクセリア&シュトラッサー復活して欲しかった・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:38 ID:MuQDy0nQ
うひょ〜
東京の友達にHS70買ってきてもらったうひょ〜
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:59 ID:x5y9PAyE
M100使ってる俺は勝ち組
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 04:30 ID:29rlTLQo
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:58 ID:MG58moHJ
さぁ藻前らこれからGX822祭りが始まるぞーーーーーーーーーーーーーーーー

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51480325
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:06 ID:E1dUK4HU
>>572
出品者乙
つーかお前の書き方ウザいんだよ
574572:04/05/23 00:56 ID:avreHAl+
(・∀・)ニヤニヤ
19,000円も払ってまでAMステレオが欲しかったのか(プププ
まぁ俺は777持ってるから関係ないけどねー(プププ
573ちゃんカモーン!!
>>574
イチキュッパなら、まだ落札の価値はあるな。
釣りで598になったら考える。

ま、AMステレオってマニアにとってはのどから手が出るほど「レアモノ」
だからな。そのうち10万とかプレミアつくぜ!きっと。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 09:38 ID:XdGaOT4O
>>574
漏れはM100とEX20持ってるから欲しくないんだよ
そこまでして食いつくバカが愚かだと言っておるのだよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:11 ID:/sH1+dyS
>>576
愚かかどうかは持ってるかどうかで決まるって事か。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:35 ID:AZfyK9i3
10万も出す位なら秋葉原で部品を買ってきて設計した方が安いだろ。
579名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/23 20:45 ID:BgnX9Z/k
うわー漏れがGX822落札したときでさえ約8000円だったのに…
ここまでは出来んよ
まぁF777、ZS−8、HS70を持ってるから
無理する必要がなかっただけだけどねw
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 07:29 ID:B5W3dy8E
ぶっちゃけ、ハードオフでバブカセ買った方が安く付くよ
まじおすすめ
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 11:12 ID:W6XMUI3U
( ´_ゝ`)
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 13:27 ID:i9iuxRtm
571のビクターのそんなの有るってはじめて知った
なんでCDラジカセが3万もするんだ何か特殊な性能でも有るのかな
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:34 ID:jl4A8jhO
漏れKENWOODのAMステレオ対応のカーステ持ってますけど、
高く売れますかね?
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:35 ID:B5W3dy8E
>>583
ヤフオクで数ヶ月間放置されてるけど
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 18:24 ID:oLMhWqKl
これ改造すれば安いかも〜
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11956595
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 19:59 ID:kR700+n0
アイワのミニコンポNS-X55を使い続けてますが、故障が多くて閉口する。
電源を入れてもまったく音が出なかったり(何回か入切を繰り返すと出るようになる)
音が出ても何の前触れも無くボンッと物凄い音がして音が聞こえなくなったりする。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:35 ID:TpZEPM43
いまMD520出てるよ。あ、後30分しかないや。
MD110なら4台でてるから安く落とせそう。MDLPないのがネックだけど。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 13:15 ID:0ljGa2B5
漏れの希望予算オーバーしてるから諦めるけど
欲しい奴いたら逝ってみたら?

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12689311
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:55 ID:mudsV/B+
また tb_1819f か !
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:12 ID:NiGr3d+f
確かに、かなり集めてるね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:15 ID:IPXHU4Hx
早速1万円で入札してみたよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:18 ID:pb1uC9Cp
安い趣味ではあるけど、激しく無意味な気がする
まあ、コレクションなんてみんなそうだけど
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 16:21 ID:NiGr3d+f
aiwa SR700元箱付 安いよ。入れてみれば?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:33 ID:0ljGa2B5
落札してみたが程度よくない物ばかりに当たっていたりしてw>tb_1819f
595名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/27 12:10 ID:BRzdfAJr
ST-SA5ES 4マンくらいで売れないかなあ・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 18:58 ID:ivNHAjG1
プST-SA5ESだってよwww
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:33 ID:oeJJc3cC
原人はST-S333ESJ買うのかな
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:58 ID:B2PqJdoJ
。。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 18:17 ID:x0VuPXyq
原人って・・・玄人のこと?
       クロウト
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:19 ID:5Rx7qlgj
新語誕生の予感
601名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/28 19:26 ID:ujHwRQQj
「はらうど」とでも読むべきか・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:29 ID:UhJAiyBI
素人を巣人と読む香具師なら知ってる
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 02:25 ID:cDrOh6xO
げんじんって読む人は一体何の人だと思ってるのかな?
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:30 ID:Qbr+5KsL
smori2468
こいつもAMステレオポータブルをコレクションしてるな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:33 ID:Qbr+5KsL
yam89aiso
こいつもAMステレオポータブルをコレクションしてるな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 13:52 ID:jVCb4bTX
>>604-605
お前キモい
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 14:48 ID:brdCNKp4
seijinakayama
こいつもAMステレオポータブルをコレクションしてるな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 14:50 ID:brdCNKp4
SONY SRF−SX100RV が¥17,000とは・・・
何か狂ってるな(w

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21864872
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 14:52 ID:brdCNKp4
mtv_jp
こいつもAMステレオポータブルをコレクションしてるな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:49 ID:jVCb4bTX
さっきからID羅列してる奴何の意味があるの?
スレ汚しやめれ
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:20 ID:+yoQAcIT
オークションに競り負けた貧乏人の僻みでしょ?
それとも開始価格ですら入札できない奴か?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 17:59 ID:BJF/z7cb
リサイクルショップで4000円でSX100RVを買い、AMがステレオにならないのを7000円で修理した漏れは
勝ち組ですか?
それとも騙されただけですか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:42 ID:eqvvsxXw
>>610
仲間同士の入札吊り上げを見極める意味があるのだよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:49 ID:cIZtv5ZZ
>>613
一応上に書いてあるIDの一人なんだが、吊り上げなんかしないよ
スナイプ出来なかったら素直に諦めてる。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:57 ID:fjn9xcRU
AMステレオの通勤ラジオって一つしかないんだね
あれ買おうと思うけど、AMステレオ諦めれば同じ値段で
シンセなんとかやら充電やらノイズカットやらつくんだよなあ
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:03 ID:GxXqt0zR
HS70はもう在庫なくなっちゃったのかな?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:05 ID:VdAEIlaz
AX51Vだろ
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:40 ID:AgxfsYtA
そーそれAX51
でもシンセサイザーの奴にしようかなー
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 02:52 ID:0TbLBAXd
シンセチューナーの便利さは良いけど、
やっぱり長年アナログでやってきたので、
アナログチューニングも漏れは捨てがたい。
自分で絶妙な位置にあわせるのが楽しいのよねえ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 05:02 ID:GxXqt0zR
AX51Vはボリュームが動き狭くて非常に合わせづらい。
ちょっと触わると爆音になってしまう。音自体はまあまあ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:04 ID:bZ3ZHZe0
家はAMステレオはパナのHS70しかないと思ってたら
親の車AMステレオ対応だったよ。
しかし三菱車・・・大丈夫かな
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:18 ID:y/h8tAWH
>>621
最悪の場合に備え、別の車に乗せ変えたほうが吉
623621:04/06/08 22:26 ID:bZ3ZHZe0
残念ながら備え付けタイプなんです、廃車の時がお別れの時(´・ω・`)ショボーン
まあ今度車借りて聞いてみます、
しかし3年目にしてやっと気付くとはアホだったな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:36 ID:px7LbEio
>>623
中身を引っこ抜いてガワを自作とか・・・
625621:04/06/08 22:59 ID:bZ3ZHZe0
操作がタッチパネルなのは良いんだがカーナビとエアコンのインタフェースも付いてるんです
(´・ω・`)無理すぎ・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 13:51 ID:OZf4JaP2
自分で外せとは言わない
むしろ電源12Vがネックかな?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:43 ID:St6gqu50
ふと思ったのだけど以前にここで話題が出た
ヤフオクで新品HS70を出品しているhiroyuki_saだけど
一体何台持ってるんだ?
評価を見たらかなりの数が落札されてるよ…
ひょっとして店員?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:18 ID:8i0Gzp/y
HS90が出品されてるぞ〜w
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38599116
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:18 ID:3Fc+rSoR
車屋に相談したらいいかも、少なくても取り外しぐらいなら出来るはず。
12Vでも、直流電源装置買えば使えたような。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:27 ID:vJsbJQ4S
無線機感覚になってくるな
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:37 ID:1b7OLWe6
>>628
出品者乙
632名無し募集中。。。:04/06/10 20:51 ID:LnggzCxG
>>628
現在一台使用中
新品5台ストックあるから
いらない
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:54 ID:MoeLeMRd
ここに面白い情報がある


http://f42.aaacafe.ne.jp/~pococci/
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:16 ID:+v4xOtrt
12V電源ならPC用のAT電源が安価で良いかな?
最近見なくなってきたから簡単には手に入らないけど。
635628:04/06/11 11:57 ID:2e5Rhpj/
>>631
単に探している人の為に情報上げただけ。
それに仮に漏れが出品するなら2000円から始めるなw
でもHS90を手放しつもりは当分ない。
しかしこの入札しているtoru_udaも
AMステレオラジオコレクターだな
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 14:29 ID:I6n/qVj3
出品者乙
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:03 ID:+81qTLY7
>>628
2バンドって(pu
638628:04/06/11 16:15 ID:2e5Rhpj/
>>636
全然面白くないなその反応
赤点だなw

639名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:32 ID:I6n/qVj3
君の反応はとっても面白い
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:37 ID:qqpG2IEt
ageますね
641628:04/06/11 16:54 ID:2e5Rhpj/
>>639
こんな漏れに付き合ってくれてありがd
しかしまじに出品者だったら嬉しい展開になってるんだよな〜>628の状況

ついでにSRF911だって
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23051637


642名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:30 ID:A+1gSyGd
toru_uza
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:48 ID:1cFWjyN5

 頑張れおせっかいクン
HS90もM100も名機であることは認めるけど、ヤフオクであまりにも高値取引の
現状にモソモソと苦言を。。
¥5000位が適価だと思うんだけど。。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:21 ID:mK0U+NvW
M100落としたら他のラジオ落とす気が失せたよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:25 ID:pQOKILGP
M100使っててひとつ不満がある。
オートパワーオフ機能のキャンセルができないから留守録に使えない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 15:22 ID:jtZvOzpe
>>646
禿堂!
あの90分オートオフを使えなくする裏技はないのかな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:53 ID:7+YhZbxQ
>>644
中古品だけど、同時に生産完了品だから、ある程度は仕方ないんじゃ
ないの?普通に売られていたらこんな高値にならない。故障しても供
給部品もごく少ない。
649名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/16 10:24 ID:XNNeoxBZ
多少高くなっても落札したいという気持ちが強いと
高額になってしまうのも事実
さらに無差別に対応機を落札しまくってる香具師がいるから
やっかいなんだよね…そんなに買ってどうするんだと(-_-;
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 14:47 ID:M68mxgM+
将来供給が完全に絶たれるのを見越してるんだよ
そうするとさらに高く売れる
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 15:53 ID:KJB68Jdk
ていうかAMもデジタルに移行するんだから将来的にはゴミにしか
ならないんじゃ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:03 ID:Nd5/OnFE
>>651
移行しないよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:36 ID:4jg2Swr9
>>651
デジタルはVHF波ぢゃなかったか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:38 ID:M68mxgM+
AMステレオが廃止になった時でも、デジタルラジオはまだ普及してないと思う
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:48 ID:HvTIE4PO
ていうかAV機器はすべからく将来的にはただの粗大ゴミ
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:49 ID:Nd5/OnFE
>>653
VHF帯は他に利用するよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:14 ID:gZ8b8h/V
AMは雑音混じりだから、味があるんじゃねえか
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 20:55 ID:1lWQPBg0
デジタルは長距離受信できんからなあ
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 20:57 ID:zItb7tjI
AMステレオ復活してくれんかなぁ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:23 ID:Nd5/OnFE
>>659
どういう意味での「復活」?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 01:02 ID:dECpOnNe
>>647
基盤見てみな、ワイアード・ロジックだよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 08:47 ID:Gdrs8GtO
>デジタルは長距離受信できんからなあ
( ´_ゝ`)オイオイ
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 10:41 ID:OCXWJiVX
664名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/17 11:09 ID:0z6L/HyI
>>662
何が言いたいのかわからんぞ
658が言ってることは正しい事なのに
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 13:31 ID:8zB7Elld
>>662
漏れも説明キボン。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 14:44 ID:2QIA6Oyw
なぜ「デジタルは長距離受信できん」と思ってるんだろう。
その理由を聞いてみたいものだ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 16:35 ID:0z6L/HyI
デジタルはある一定の信号レベルがないと例え僅かな電波が届いても受信できなくなる。
アナログは電波さえ届けば例え雑音に埋まっていても聞く事が出来る。
こんな例えで良かったかな?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 18:14 ID:pyjMbzkd
>>634
PC 用の電源はスイッチング電源だから AM にノイズが入るぞ。
トランスを使ったアマチュア無線機用の 12V 電源がよろしい。
さもなくば、安売りの自動車用バッテリーを使う。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 19:36 ID:tdNRb57i
アキバのオノデンにHS70あったよ。\4,704
670名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/17 19:47 ID:EMoCMLIm
>>669
あーあ言ってもーたよ…
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:47 ID:tdNRb57i
まずかった?…スマソ
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:09 ID:yLU3yaPa
>>666
デジタルのエラー訂正よりも人間の耳フィルターの方が高性能なんだろうな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:13 ID:twfc6sY/
>>671
転売屋に刈られるから情報出さない方が良いよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:43 ID:Y3g6Pe92
なんでデジタルだと電話回線ですごいビットレートを出せたり、
あんな小さな携帯電話で長時間話せるのかを理解してないようだ。
人間では到底音声と認識できないような信号強度でも、
その中から情報を拾い出すのがデジタル。

もちろん、通信ではなく放送だから、再送でのエラー訂正はできないけど、
ドロップしたところはドロップしたなりに人間に気付かれないように、
適当に埋めることができる。

現在計画進行中のデジタルラジオがそういう方式なのかは知らない。
が、デジタルは長距離受信できない、と思い込むのは愚か。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:37 ID:doo+Q82I
日本のデジタルラジオはVHFだから中波みたいな遠距離は無理。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:39 ID:s/fSpoeg
デジタルだから長距離受信できないんじゃなくて
地上デジタルラジオがVHF使ってるから長距離受信できないんだな
Eスポはあるかも知れんけど
中波みたいに毎夜聞けるもんじゃないしね

>>661
詳細希望
昔開けてみたがよくわからんかった
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 08:13 ID:FoKKfwK9
送信方式によってはデジタルでも長距離受信出来る可能性はあるが
VHF帯を使う以上は実質AMと同様のDXは不可
って事ですね
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 09:36 ID:kZpln5/L
だったら
変調方式が理由じゃなくて
周波数帯が理由なんだな?
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 10:57 ID:lfxibS0W
―― 受信地域はどうなっているのでしょうか。

東海林  東京、埼玉、千葉、神奈川の各一部の約490万世帯、
大阪地域は大阪平野一帯で約420万世帯と言われています。
ただ、これは固定受信での机上計算ですので、移動受信ではエリアが狭まるかもしれません。
電波を出して移動受信が可能かを実証し、最終的なエリアを確定する予定です。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 13:31 ID:cP9Ebzrt
>>678
フェージングでいきなり聞こえなくなるけどな
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 13:32 ID:cP9Ebzrt
つうか、こんなのは外出杉だろ
しかも始まってもないものに期待しても何にもならん。
うだうだ言ってる香具師はラジオを聞いてない房だろ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 13:39 ID:/VhjKshP
MFとVHFだったら
どっちがフェージングの影響を受けやすいのかな〜
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 18:34 ID:jW3h6hnH
どちらが遠くまで届きやすいかな〜
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 00:30 ID:iFiqQ6UT
当たり前のことを語りたいやつが多いな
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:45 ID:HJRYPadf
とりあえず、ここにいる人はAMステレオが好きなんだろ?あの独特の音が。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 07:30 ID:AjdFQyMj
けっとくのところAMステレオラジオで発売されているのはどれですか?
メーカー問いません。シンセサイザーチューナー搭載で。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 09:16 ID:DJDQqug3
>>686
このスレの>8に書いてあるのが流通している主な現行製品
シンセタイプはコンポ用しか残ってない

688名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 10:57 ID:AjdFQyMj
SX100RVってシンセサイザー入力ですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 11:20 ID:qbAyowjA
>>688
PLLシンセだけど?
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:06 ID:M5h5X5G0
>>685
好きだ
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 07:01 ID:hTVbKspI
ラジオライフに特集あるなぁ
秋葉原のあの店も晒されてるし…
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 07:43 ID:fdH7bccF
漏れの部屋、AMだとNHKぐらいしかまともに入らんポイントなんやけど、
アンテナ替えて劇的に良くなることってあるんですかね。
ちなみに、標準のループアンテナと同等品を2個並列に繋げてみたけど、
あんまり変わらんかった。
693あ。:04/06/27 10:09 ID:0oTEirRN
ポータブルだったらソニーSRF−M100が良いね。
生産完了品だけど。

FM・AMステレオ+TVの1〜3チャンネル(これはモノ??)が入る。
FMはバーアンテナも付いててけっこう感度も良い。

SP内蔵。
ヘッドホン出力も含めて同社のウォークマンと違ってデカイ音が鳴る。

単3電池2本だからやや重いけど、ごつくできているから専用ケースに入れておけば
落としても壊れない。w

もう10年使ってるけどまだまだ行けるねえ。(゚д゚)ウマー w
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:10 ID:XqWmI8Ph
M100はいいんだけど、録音用途に考えてるからちょっと
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 11:16 ID:R37qI6t2
TV4〜12が意外と使えるよな。
デジタル一本になると聞けなくなるのか…不条理だ
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 13:12 ID:h2jGIiJe
あの店のアレ
夏休みに金貯めて買いに行ったら無かったら恨むぞ!ラジオライフと>>669
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 15:28 ID:uNmNqj41
某店でT-422Mを中古で\1050で購入。現在おき場所検討中。ジャンクって書いてあったけど
動作正常ぽい。これって得したのかな?
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 17:33 ID:G+eyWm1I
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:57 ID:FpT5SyK0
>>697
動作確認をしてないまたは品質保証がない製品はすべからくジャンク品。
良い商品に当たってよかったね。

オークションでもこのくらいの慎重さを見習ってほしい。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:27 ID:9bk8bfke
自分でPLL回路作ってバリコンチューナに組み込んじゃった人もいるみたいね。
いまなら個人レベルでもPICで実現できるみたい。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:25 ID:mIx7ywR7
自分でPLL付けるより、ジャンクのPLLのチューナーの方が安かったりする
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 19:07 ID:nOI4XzEy
アナログチューニングのチューナーにAMステレオでコーダつけると、あのスーっと引き込まれてロックしていく感じがなんともいえないな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 00:01 ID:eEzrTzQ/
いきなりその辺のチューナーにデコーダ付けると、発振して大変。
単に技術がないだけなんだろうけど。
開発者の気持ちが良く分かる。儲からないラジオごときに徹夜なんか
できないし....
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 01:46 ID:+WAEYFvg
秋葉原の家電店がまたひとつ、エロビルになっちまったねえ。
ガード下のメイン通り真正面だからビクリしただよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 02:29 ID:eEzrTzQ/
そういう世の中だから、AMステレオの復権は夢のまた夢だな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 02:50 ID:WulFHuUB
AMステレオ内蔵バイブとか開発するんだ
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 07:54 ID:DHB7GKif
>>706
まさに発振かw

昔は非常用ライトにAMステレオ付いてたね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 08:40 ID:WulFHuUB
災害時でもステレオサウンドをお楽しみ頂けます
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 13:44 ID:H3kmjDa5
>>703
ラジオは新任の養成にはもってこいと思うけどな

世の中おかしい方向に向かっております
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 14:09 ID:dy7wMJUH
いやあ、もうあそこに高級マンション出来るわけですから
15年後にはエロタウンで育った立派な基地外が通行人の首を切りつけたり放火したりするわけですよ。

いやあ、楽しみだねえ。o((゚д゚))oワクワク
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 21:17 ID:E2CZt4lF
>>703

ミキサ以降のゲインが、大きくなり過ぎていたんじゃない?
712703:04/07/01 22:57 ID:kDO60Goh
>>711
ソニーチップではOKだけど、東芝チップでは発振した。ゲインを下げると、緩和はし
たけど、なんか芳しくない。入力レベルがちがう。

本当はソニーチップでやりたいのですが、デコーダは手に入ったが別にマトリクス+
パイロット検出の石を探さなくてはならない。(東芝は一個ですむ)
現在それに使えるCX20177という石のデータシートを持っているが、みつかりませ
ん。
だれか所在をご存知の方いませんか。

>>709
たしかにラジオはエントリー向きだね。技術的には枯れているものなので困っても
先輩方がいっぱい居るし、製品開発の一通りがわかる。でも量産立ち上げには
わざわざ中国までゆかねばならないのでその点では初心者向きでない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 06:56 ID:Yezp4G/r
703> 
単にトーン検出だけならLM567で十分では?入力インピーダンスが低い
ようなのでFETかTrでバッファを入れてやらないといけないかもしれん
が大丈夫

マトリクスはOPアンプで構成することは可能じゃ。アメ公のメトロサ
ウンドとかゆ〜ところが出してたカーステに似たやつは糞ニーのデコ
ーダとOPアンプのマトリクスじゃ。

糞ニーの石は手に入らんな〜
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:39 ID:xGvqlKk3
>>712

パイロットトーンは無視して手動で切り換えてはどうですか?
(ソニーが海外で出していたポータブルラジオは手動切り換え)

CX20177は、海外のサイトには出てますが、国内では見かけませんねぇ
ttp://www.usbid.com/
ttp://www.aeri.com/


それから、出来ればCX20177とCX857のデータシートを
upしてもらえませんか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:42 ID:zhHXwhnp
うん、やっぱ主導切り替えがいいよ。
自動だと電波が弱くなったり雑音が入ったりするたびにモノラルになって気分悪いしね。
716703:04/07/02 21:52 ID:YMD+FCLt
>>713-716
コメント感謝!

マトリクス自体は、自分で作れまっせ。トーン検出は、モトローラ式以外は
周波数がよくわからん。できれば各方式が分けられるのを作ってみたい。

データは、サバ探したられんらくします。
717703:04/07/02 22:40 ID:YMD+FCLt
とりあえずうpしました。明朝消します。
ttp://49uper.com:8082/img/9359.lzh

あと、>>714のサイトは、多分数百個〜万単位でしか買えないのでは?
それなら国内や中国にも業者いるし。そこまで追求する気はないし。
有志を募るとかしないと無理。

やはり、ソニー品は入手困難。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:47 ID:tBhqCE83
>>717
403 forbidden
719これでは?:04/07/03 00:46 ID:+sWALK5j
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 05:12 ID:VoXJD+i2
703>

パイロット信号周波数

モトローラ 25Hz
マグナボックス   5Hz
ベラー      10Hz
カーン      15Hz
ハリス      55Hz

ただし,モトローラ以外はカーンしか放送してない(それもアメリカのみ)。

721名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/03 11:23 ID:aR0qQwXM
>696
同意
 RF-HS70欲しいとようやくこれから買いに逝くが無かったら >669
に謝罪して貰う
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:12 ID:EZwglqIj
店名まで書いちゃったら、翌日の18日ぐらいしか保障ないじゃん。
そういう意味で店名晒さなかったのに、>>669はスレの空気が読めないのは残念。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:00 ID:KSKh/i/T
例のオーク損野郎は10個以上売り上げてる模様w
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:10 ID:btYz2yJD
>>717

こっちに載せてもいいですか?
ttp://members.lycos.co.uk/amst/AM_Stereo_IC.html
725703:04/07/04 05:35 ID:aV/lFuOC
>>724 ご光臨!
いい.......とおもいます。ただ、著作権には配慮する必要があります。
「正式版ではないから、利用者の責任で利用ください」云々は入れ
るのがよい?(抜粋しか入手できなかったので)そうすれば文句が
来ても逃げられるかな?

-------------
本来は、ソニーの了承がないと開示できない可能性があります。

ただ、ひところデータシートとして市販されていたものの内容にな
るので、著作権表示をしていればいいのかもしれませんが

正式にはソニー(本社?SNC?マーケティング社?)の知的財産
管理部門にたずねるべき内容です。

....といった背景を踏まえて、判断願います。

そもそもこいつらディスコン品みたいだし、業界的な問題は少ない
かもしれないけど。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 09:49 ID:4SKlz1yh
>>722
RLにも書かれているんだから別に今更…
727名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/04 13:40 ID:StIYBflm
>>726
RLに載る前に晒した事が問題
ひょっとしたらRLに書いた中の人がココ見たかも試練
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:26 ID:uz+715ZF
>>727
もしかすると
RLに書いた中の人=>>669
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:48 ID:yE4gVpmR
例の電気屋にはもうなかったぞ ゴルァ
せっかく遠出したのに_| ̄|〇
730名無しさん@3周年:04/07/04 18:10 ID:StIYBflm
そうか…ついに終わったか
後はヤフオクの例のヤシの手持ち分のみか(-_-;
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:18 ID:ldDslkke
スマン、漏れが3つ買った。1つは手元に残しておくけど2つは転売して儲けようと思う。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 20:12 ID:3yH0Xf9w
>>731
ざけんな
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 20:37 ID:SQ7gfCrP
そして転売談義が始まります。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 20:48 ID:bSMS7Tg2
俺はぎりぎり買えた。でも>>669が書いたときには既にRLで載ってたけどね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:00 ID:oWBmX3qi
不良在庫を捌くのに成功したぜ
736名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/05 09:44 ID:fLG1KiWV
つー事は
1月103氏が店舗名伏せてHS70情報提供

しばらくマターリ進行

ヤフオクの例のヤシHS70転売開始

(この辺りからRLの中の人ココ見て探し始める)

引き続きマターリ進行

RL掲載

売れ行き加速

669RL見てスレ読まずにカキコ

売れ行き更に加速

終了

てな感じか
737729:04/07/05 16:14 ID:AuGaKuic
仕方がない、手持ちのスピーカーが接触不良のHS70修理にだしまつ…
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:44 ID:+cZApLyu
あの〜、私その上位機種HS90在庫2つかかえてますが・・・。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 22:12 ID:ju2SgCAt
F777持ってない香具師どもはAMステレオ語る資格なし!!
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:44 ID:iASTxZvG
SA5ES持ってない香具師どもは(ry
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 09:49 ID:5AQRgfZA
>>739
>>740
心の狭い藻前らに(ry
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:44 ID:ZfE9MQnV
やっぱM100だろ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:01 ID:g1hO8X+b
>725

うーん、すごい内容と言うわけでもないし、大丈夫だろうということで。(いいかげん?)


あと、やっぱり応用回路例はカーン方式中心になってますね。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:16 ID:iASTxZvG
>>742
だよねー
同内容でRF−HS90がヤフオクに出てきたら、¥7800で買ってやらぁ。
>>729
この前スピーカー音量不足、接触悪しのHS90を修理に出したら、
¥2000だったよ。まぁ、729さんのが¥2000で治るかどうかは解からないけど。。
ご参考までに。イイ!ラジオだから、ある程度の値段なら直してでも使うべき。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:18 ID:Qlp0K1f/
>>745どの
サソクスです。
近くのベスト電噐あたりに依頼しますわ。

新品電池入れても、電池蓋付近触るだけでU01が出るようになったんで。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:49 ID:j5bzaz1M
 新品HS90を2つ持っていますが、買う人いるのかな・・・?
 7800円でも買い取る人いる??
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:51 ID:JhnAsF/6
>>746
それただ電池の液漏れで電池端子がザビてるだけじゃぁ・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 22:11 ID:T54Cunq+
>>746
>>748

裏蓋外して 
ビス4本外して 
基板外して
バッテリ金具接点部を掃除
基板側ランドに少しはんだをつけてきれいにする
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:46 ID:ZuS3IBQS
俺のHS-70も接触がイマイチだが(・ε・)キニシナイ!!
じゃなくて開けてみるか・・・

近所の長崎屋でつい最近まで各階のBGM用?にアイワのAMステレオ対応
ラジカセ使ってたよ。
この前行ったら全部他のラジカセに変わってた、ああいう備品って廃棄処分
しちゃうのかな・・・もったいない
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 02:50 ID:yJoJHae4
HS70はオートオフを解除出来るから嬉しいね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 06:18 ID:oUoMbx1z
>>748
まぁ、ハードオフで1500円購入だからねぇ。
でも液漏れした形跡がないんです。接点復活剤でも使うかな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 09:19 ID:ShA/nu9E
>>749
ビスは3本
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 09:40 ID:n6CaQpeg
M100のアンテナ折れちゃった… OTL
補修部品でアンテナのみ取り寄せるといくらぐらいするの?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 10:11 ID:n/tAbfh0
>>754
アンテナ本体は800円とかそんなもんだったと思う。
交換が思ったよりムズくて(バネか何かあったような記憶)
漏れは結局サービスに頼んだ。。(+2000円かな?)
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 12:59 ID:ufWnxDqJ
>>746
ベスト電器に頼むと仲介料を取られる罠
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 19:23 ID:oUoMbx1z
>>756
そうなの?エイデソにでも持ち込むか、他あたるか。
>>757
漏れ、近所のナショナルのお店での修理価格ね。
@HS90の¥2000。
電池蓋辺りの接触が悪いのは、よっぽど酷くなったのを除けば、
仕様だと思います。この頃の機種は皆同じようなものだし。
(所有機での比較)その後、RF−HR50辺りから電池の入れ方が変更されてるし。。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:05 ID:7M0ioc6A
俺ってば 自慢じゃないけど 投票したことない 27歳!!
こんな俺の かっけープライベートを 教えてあげちゃうんち
男は車 車は男 そして愛車は ステップワゴン 最高じゃん
爆音マフラー 光るカーステ 自慢のアイテム アイムフール
スモークフィルム クリアーテール コントラスト 完全ラスト
派手なエアロで かっこよすぎで 踏切ダンスで みな注目
もちろん土禁で 靴はトレーで 芳香剤で トイレじゃん
深夜のドライブ クルージングで 地元の有名ラーメン店
軽自動車は 煽って割り込み ブレーキ踏んで 慌てさせ
遅い車は 次の信号 そっこー降りて ゴルフクラブで 制裁よ
交差点 信号赤でも ホーンを鳴らして 爆走特攻 パッシング
曲がる時には 歩行者いれば そっこー発車で けちらかし
近道抜け道 路地裏爆走 対向車 相手がどくまで 睨み付け
渋滞はまれば 舌打ち連発 助手席ナオンの ナビに激怒で 謝らせ
スーパーウーファー ずんどこかまして 尾崎豊と B`zでグ
タバコマルボロ ポイ捨て上等 お陰で車内は いつも綺麗
夏でも冬でも 洗車は5時間 クルマを磨けば 俺も光るぜ
ダチが経営 チューンのショップで パツキン茶髪の仲間と談笑
壁にはアイドル水着ポスター 山盛り灰皿 延滞中のエロビデオ
家ではテレビが 時計代わりで ドラマ お笑い スペシャル番組
週に一度は 新装開店 パチ屋に列んで ひたすらパチスロ 
どうするアイフル軍資金 勝ったら焼き肉 ファッションヘルス
負けたらいつもの カップやきそば コンビニ弁当 炭酸ソーダ
本も毎週少年ジャンプ ベストカー 東スポ パチスロ必勝法
携帯ドコモの最新機種 いつも自慢で 出会いっ系で 援助交際
服の色は赤と黒 首と腕には光り物 ネックレッスとロレックス 
ビリヤード っとかボーリング カラオケもちろん 朝までオール
ガストがアジトで ドリンクバーで 仲間で粘って ジッポかちゃかちゃ
用もないのに オートバックス 特価のムートン アルミホイール
俺も家族も 連れもナオンも 投票なんて 行くわきゃねえぜ!!
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:19 ID:v8TsnAPU
>>759
カーステはAMステレオ対応ですか?
だったらすぐに俺によこせ。お前にAMステレオは似合わん。
761名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/10 22:45 ID:tZfRSinZ
>>759
もう一度小学校から国語勉強してこんかいヴォケ
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 00:02 ID:B4vb8NNy
チソカス相手に向きになるな、ほっとけ
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 01:37 ID:dXmqt+tv
コピペに混じれすするスレ?
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:24 ID:L1mSkbdB
>>763
IDにDX、TV
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:25 ID:KeeSYH3j
DENONのUTU-F10とかどうなの?
某HOで\6,300でゲトしたんだが
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 23:32 ID:GvRdevcV
>>765
買ったんなら君が評価してくれよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 02:04 ID:Ex3i0gJ8
>>766
転売屋じゃないか?自分で評価できないからここで聞いてみると・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:15 ID:UGLuoqSy
RF-HS70とCR-S4とDS805で聴きつづけるよ
値を吊り上げる他の機種には興味無し
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 21:42 ID:5/j/sJjm
最近DS805をゲトしたのですが、これって90分オートオフしますよね?
オートオフを解除する方法って無いんでしょうか・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 08:13 ID:1FSAIPAs
Ando SS-100で聴き続けるよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:17 ID:/flRAGbh
hoshu
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:56 ID:gZ+Bib2J
ラジオ板
【新品】AMステレオ端末でオススメは?【中古】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1090588395/l50
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 09:08 ID:QATgHAXh
車検の代車で乗ったランサーのラジオがAMステレオ対応だった。
久しぶりにAMステレオを聴いた。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 15:41 ID:QbyeaOF2
モトローラのサイトでデータシートとかアプリケーションノート見れなくなったのか…
>>773
漏れも仕事で乗ったことがあるけど、AMステレオ対応
AM/FM電子チューナー&カセットだったよね。純正で。
カーステでAMステレオ対応機が純正で付いているのは漏れはランサーしか
知らない。他にもあったのかな??
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:58 ID:48Qhdk+F
ランサーといえば幼女誘拐
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:01 ID:o+Rda17T
>>775
日産はソニーを選べたから、AMステレオ発足時には対応してたと思う。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:50 ID:eU0/jvsc
AMステレオ_ロゴ表示なしでAMステレオ付(最近多い)だよ/物による
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:15 ID:mc+YJx2E
傷みが少なくて済むように何機種か使い回してるけど、HS70から
M910に換えた時には音の良さに毎回びっくりする。でもホールドが
なくてオートオフ切れないという弱点もある。他の機種はアナログだ。
どれも一長一短。確保に走るのがちょっと遅かったなあ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 14:03 ID:7dNucunB
データシート見れるようになってる!
AMすてれおの中の人ありがとう
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:00 ID:sNzDLp2J
778さんへ

今そんなのあるの?カーステじゃないよね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:56 ID:MXGvp1kR
>>781
ものすごく釣られてるぞ!!
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 21:38 ID:4bpeTrkw
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 07:52 ID:IJCirdde
>>783
アハハ。本気かよ・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 14:10 ID:MquCpbES
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24342255
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5208620
馬鹿だろ?定価\14800のものでしかも中古にもそんな値段付けるか!?

まぁ、そこまでしてほしいって香具師もいるんだからそれだけAMステレオも需要がやっぱりあるんだよね
SONY頼むよこれ以上かわいそうな人を増やさないためにもSRF-M100(ついでにSRF-SX100RV)か、それのモデルテェンジを出してくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 14:19 ID:KXCMsvpT
この先消えるような製品を新開発しないって
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 14:24 ID:4jFzMejM
他人の売買にいちいちケチをつける馬鹿がまだいるのか
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 14:56 ID:WsVdO0uk
いやはやソニーのAMステレオ機にはプレミアがつく時代になったのね
恐ろしや
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 15:00 ID:Lmh4Cub9
アイワが逝ってしまわなけりゃな…
>>785
あれあれ〜〜、漏れのとケースが違うぞ??
途中で変更があったのかな??
うちのは左から被せて、右のスイッチ部が出るタイプです。。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 19:59 ID:WsVdO0uk
>>790
それは後期版です。
微妙にスピーカーの出力が下がってるよん
>>791
そうなんだ〜。へぇ〜〜。
まぁ、新品を¥5000位で買ったから文句ないけど。
随分前の話だ。¥9980のが展示品半額処分だったのに、何故か在庫品がありましたって、
裏から新品を出してきたのを買ったからなぁ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 19:03 ID:T+1ZROa4
パソコンでAMステレオをタイマー録音できるような機器ってないですか?
ラインで繋ぐとかですか?
>>770さん
うちにも確かレー探で有名なユピテルのAT-20(だったと思う)
というFM/AMステレオ対応ラジオがあったはず。
探して、今度聴いてみまつ。。
マイナーなメーカーも出していたから驚き。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 23:36 ID:FSaUqejF
>>793
俺はそうしてる
他に方法ある?
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:24 ID:5ClNwyGj
>>795
専用の機器、サウンドカードとかがあるかと思ったんだけど、やっぱないか
797名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/10 03:26 ID:LnNjFJ24
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 04:07 ID:JfX9J3W+
昔PCカードのチューナーがあったような気がする…
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:16 ID:gKXA5TRH
798>>

それはFM専用じゃないか。AMはなかったと思う。PCはノイズが多いから
AMは無理だったと思う。

といいつつ,FM専用でもチューナカードがほしいと思う今日この頃。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 10:22 ID:4Pd8skdm
外部USB音源でサンプリングすればノイズは気にならないですけどね
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 12:44 ID:fdaQIc0Q
>>797
それスレ違い
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 12:33 ID:ziXGAU5s
>>799
そう言うのは結局ソフトの出来次第だな
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:45 ID:/bu6dJuZ
今更ながらSRF-A300買ってもうた。
49の言う通り,ステレオ感は今いち。
感度はまずまずだがやっぱアナログチューンはつらいね。
ソニーってステレオインジケータてついていないんだね。ちょっと寂しい。
改造してつけれんかな。汎用のAMステレオデコーダICなら出力あるよね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:16 ID:Q/TW0BXz
>>803
アレだよ、ステレオになるとインジゲーターの光が強くなるんだよ

・・・なわけないか
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:24 ID:/bu6dJuZ
>804
この同調ランプも軽々しく光り過ぎな感有り。夕方以降はほとんど光っぱなしだ。
元々ついている赤LEDを2色に変えて,同調で緑,ステレオで赤に光るように
しようかなとおもっているんだけど,
さっきフタあけたらAMステレオICはカンカンの中みたい。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:28 ID:/bu6dJuZ
KBS社教第1(972KHz)って AMステレオですね。
北朝鮮の賛美歌がステレオで一瞬流れて妙に感動した。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:27 ID:wef2M20W
そんなことはどうでもいいから人質返せ
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:32 ID:XPvIRRJV
『KBS(韓国国営放送)社会教育』なのに、『北朝鮮』の賛美歌が流れていて、
『人質返せ』?
嫌韓のあまり我をも見失い、大便小便垂れ流しながらも事実だけはねつ造し続ける
姿は滑稽でさえある(プゲラ
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 08:28 ID:3GVYxXSV
KBS社教第1でナレーションのバックに北朝鮮の賛美歌が流れたのは事実。
北向けの教育番組みたいです。曲名まではしらんが,朝鮮の声でよく聞く曲
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 12:59 ID:XPvIRRJV
>>809
KBS社会教育の北朝鮮向けは、かつてほどの反共色が薄まりこそすれ、北朝鮮の
歌(特に思想的な賛美歌)を流すとは思えないのですが・・・。

もしくは「賛美歌」という表現が間違えているのでは?北朝鮮の賛美歌=共産(主体)
主義、指導者を称える歌と言うことになりますが、これはかつてKBSに存在した
共産思想的な放送や歌を流してはならないという放送コードに触れてしまうはず
です。(今もそれが存在するのかは未確認ですが)
日本のニュースでも日本共産党の事には一切触れられないほどの厳しさだった
この放送コードが今も存在するならば、ちょっと考えられないことなのですが。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:37 ID:wwWrCs5E
======スレ違い終了=======
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:06 ID:NEpVR/Dy
日本のAMステレオ対応放送局リストってあるの?
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:27 ID:nWKu+I8u
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:56 ID:dJgaLtTA
>>803-806

全局、強制ステレオじゃないの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 13:28 ID:UiHtLe/I
ソニーのアナログ選局AMステレオラジオだとモノラル局でも音がワイドになりステレオと勘違いする罠
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:28 ID:EaxkzLak
>>815
それいいかも。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 08:39 ID:NnSL3W4L
ヤフオクにアイワのPLLチューニングチューナが出てるな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 08:47 ID:NnSL3W4L
>>PLLチューナでも偽装ステレヲになることあるよ。微妙な感じの位相な音になったりね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:04 ID:0dJLv62N
AMステレオ機が市場から消えてなくなってしまう前に、
SRF-AX51VとSRF-AX15を買ってきた。
どちらもアナログチューンで、正確な同調には
多少のコツが必要。デジタルチューンの方が
同調はずっと楽。デジタル機の復活を希望。

他には手元にSRF-SX100RV(2台)とST-SA5ESがあり、
弟の自宅にはST-SA50ESがある。
タイマー用に4局プログラムが出来るSA5ESの方が使い勝手が良い。
天板を開けてみれば一目瞭然だが、中身の物量がまったく違う。
SA50ESの中身を見た瞬間「ESシリーズの栄光はもう終わった…」
と確信したよ。今やそのSA50ESでさえ入手難か。

SRF-AX15のような廉価な製品では、
電源スイッチとボリュームが兼用になっている。
電源スイッチOFFの部分には、昔は白い線が引いてあって、
一目で電源の状態が区別できたが、
最近はコストダウンの影響か、白い線などなくて
単なる窪みになってしまっている。手触りで区別できるが
やっぱり見て分かった方が便利。ボリュームの周囲を
粘着テープなどでマスキングして、窪みに軽く修正液でも
流し込めば、窪みが白く塗られて判別しやすくなる。

新宿ヨドバシで買ったが、ラジオの棚の前に立つと
なんだかワクワクする自分は変でしょうか?(汗)
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:39 ID:Au/VpG+K
AMステレオチューナーでタイマー付ないですか?
ぐぐっても、どうも組み合わせのみの連動タイプしかなくて
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:57 ID:XUm7tdbA
>>820
ソニンGX822
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:24 ID:VCEtaYD2
>>820
そにんWA-R9000
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:26 ID:Dq/+H4l0
中古のMDコンポかMDラジカセ探せば?
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:50 ID:Au/VpG+K
ありがd。もう一度ぐぐってみます
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 08:47 ID:UYEpf9lQ
SONYのラジカセZS-70とかいいかも、ラインアウトあるのでPCに接続して録音できるし
簡単な改造で首振りするようになるから。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 12:13 ID:RKBfiEOr
ZS-6/8
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 15:49 ID:HI+oEE0E
>>815
だからSRF-A300でいまだにラジオ関西を・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 05:06 ID:QUPuwPW1
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 11:50 ID:0IusTQEw
>>828
SA50ESのAMステレオはあんんま良くないんだよなぁ。
SA5ESは割といいんだけど・・・。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 17:03 ID:I7W4SQfW
ONKYOのT-422MってチューナーのジャンクをHOで買ってきた。
FM死亡っぽいがAMはちゃんとステレオで聴ける。
でもこれだけ持っててもタイマー設定とか出来んし、意味が無い.....
831アニマルAM:04/08/25 22:08 ID:SMNnvSmp
AMステレオは終わってないぞゴルァ!!!
気合い入れろ
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 22:56 ID:aMRFBPDG
F-03を4.7kで購入

通電しないアチャー

明日修理行き。返金制度あったけどやっぱ出来ない。・゚・(ノД`)・゚・。

後日高額請求で最終的に定価並みの買い物に_| ̄|○
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 19:13 ID:ZIM3/cUe
GX822はやたら高いわりに感度悪いし、なによりテープの再生速度が速過ぎる
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 19:37 ID:BEuZ9Y2Z
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 21:58 ID:BEuZ9Y2Z
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 10:01 ID:XHZxMDAL
>>832
すなおに現行品を買っとけ
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 15:41 ID:0ziK4NBz
>>833
テープの回転が速すぎ?
数年使ってるけど、気付かなかった。
他の人はどう?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 17:50 ID:UtqqfYbF
GX822で録音すればテープの早さは感じないと思われ。
839832:04/09/01 14:50 ID:bbjW2TLR
修理代9030円。
現行買うよりお得だったなぁ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 13:53 ID:aq+MCDiW
放送局がステレオやめてモノラルに戻してくれれば諦めもつくのに
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 15:06 ID:sitYR9a2
局のミキサーはステレオで音作るのバカバカしいって言ってたなぁ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 18:07 ID:0V43IB4P
でもまだ受信報告書に「ステレオ」受信したと書いてくるバカがいるからやめられない現実
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 18:18 ID:u98dYQP3
ていうか、こないだ地方に行った帰りに渋滞に嵌ったんだけど、
FMが意外に受からなくてAMに切り替えたらステレオで受かってきて
うれしかったよ〜。
番組自体はさほど面白くもない印象だったけど、すぐ曲に行って
ステレオで聴けたからしばらく聞いてた。
ステレオじゃなかったら聴き続けなかっただろうな、と後でオモタ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 00:17 ID:p3Xxgqel
>>842
出す奴はあえてそう書いてるんじゃないのかw

何だかんだ言ってステレオで聞いてる奴はまだ居るだろ。
車のMT車くらいの比率だろうと思うけどよw
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 08:03 ID:htH8n0tN
>>344
ステレオで聞いて、マイカーがMTな俺は・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 12:11 ID:Y8kI1ZcW
>>845
熱いヤシだ
847名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/09 01:28 ID:HeGMBr7z
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 22:28 ID:zbtBvE/h
>847
その真ん中のを漏れにクレクレ・・・orz
SRF-AX15でも買うか・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 02:16 ID:xA58XUQC
>>847
お、いいねえ!
負けじと便乗うp
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/yrs40910021446.jpg
これに、あとR-SA7もキープ中。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 02:18 ID:7nCgXUr0
すげーな。
おまえら耳いくつあるの?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 02:31 ID:4VF7MZdR
AMステレオが始まった日、「今日から音楽をステレオで放送してます」
見たいな事を一日中、言ってやがった。
FMもCDもMDもある時代に、
珍しがって対応機種買う奴がいるかと思った。

結局、ステレオ以外、何もメリットがなかったわけで、
AMデジタルだとか、またいい始めてるけど、
規格や実施時期も何年も先でしょう。
ストリーミングや再放送の配信の方に力を入れた方が、
いいと思うのだけれど。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 02:38 ID:xA58XUQC
どこでもタダで聞けるのがAMの魅力だと思うんだけど。
街中の建物でも半地下でFMが全くダメでもAMがステレオで
受かるトコもあるし。
普段FMももちろん聞いてるけど、そういうとこではAMにするし、
それがステレオなら尚 良しと。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 12:51 ID:gxfVUxWq
>>851
走れ歌謡曲はAMでしか放送されていない
そんなもんだ
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 15:53:28 ID:AopYRkV2
>>853
BSQRでもやってますが何か?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 19:34:23 ID:1NYTXOys
そんな設備を積んだトラックは無い
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 02:27:03 ID:bZH96Go1
そういえば昔自動追尾する車載用BSアンテナってあったけどいまでもあるのかな?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:39:18 ID:AUBkUn8E
>>856
半円形のアンテナが開発された気がする
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 01:48:36 ID:uy9gZaQr
>>856
ラジオ→実用重視・感度重視、一部音質重視(マターリ等)
単品チューナー→HI-FI音質・機能重視・感度二の次
859858:04/09/12 01:50:36 ID:uy9gZaQr
スマソ。誤爆した。気にしないでチョンマゲ
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 01:53:36 ID:Wlcuf6Jq
せっかくの文化放送IDなんだから、なんか書いてけばいいのに。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 01:58:50 ID:XLz2VpxA
語るスレ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 03:42:16 ID:66IqGPqG
ヤフオクあたりでAMステレオ対応のカーステが欲しいんだが
ここの住人お勧めの機種ってある?
1DINサイズのCDPが第一希望。
863名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/12 04:29:58 ID:jLK0bxbu
>862
昔、パイニア使った事あった。受信は安定しなかった。

csd-ex710(アイワ)CDラジカセ使っている。
バーアンテナ、デジタル表示
今の所、イイ。
AMステレオ対応って無くなって来たね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:08:00 ID:3qiglQif
AMステレオの携帯ラジオは、電池の消耗が早いから廃れたって
聞いたんだけど本当かな?
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 20:08:19 ID:Qc4DE/Hf
↑AMステレオ携帯ラジオは、電池がすぐなくなるのは本当でつ。
でも、通勤帰りの電車でナイター聞くときには良いんだけどなあ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:30:56 ID:fLYRDmNc
M100は電池もつんだけどなあ
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 23:39:19 ID:Wlcuf6Jq
AIWAのCR-D60位じゃないの?特に持ち悪いのは。
DS805は気にならないし、SRF100RVも大丈夫。
まあ、ニッ水の800使ってるけど。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 12:15:58 ID:sgqgnyDH
ハードな使い方をしても1週間は持ったぞ。
86955:04/09/13 12:45:15 ID:oByiZKd6
俺は、AX51V使ってるけど、単4X1のM95の方が長持ちした。
AX51Vは単4X2だから、AMステレオは電池喰うデ!
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 13:33:01 ID:qz4vJ67g
アニラジは家で聴くから関係なし
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 00:27:08 ID:DtUO92b3
まあ比べりゃステレオのほうが電池食うんだろうけど、それでも
何十時間か持つんだから差はあまり気にならないな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 23:36:33 ID:IL7WrMmQ
そういえば、デジタルラジオってどうなったの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:17:31 ID:rGIV5Uk+
BSデジタルのように絵付きの実験をやるんだと。
こういうのも結局AMステレオやら文字放送と同じ末路を辿りそうだが。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 16:50:04 ID:/zToIJnb
>>872
コンテンツ作る余裕がないから死亡
つまりAMステレオが今からのブーム
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:50:14 ID:jf52Roez
NHKはIP伝送でAMもステレオ化しろよな
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:12:29 ID:JodV+VsV
ラジオ板にST-SA5ESと50ESの録音サンプルが

パソコンでラジオを録音しよ PART3
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1091289339/151-
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 17:15:00 ID:8KD0rzOB
TBSの↓これってどんなの?
1962年(昭和37年、日本初のラジオ1波によるAMステレオ放送の実験放送を行う。(1964年まで。AM/FM方式)
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 18:05:17 ID:C/H8Z0Hb
私も正解は知りませんが、

>>877
文字通り読むと、ベラー方式でのステレオ放送になりますね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 18:08:34 ID:kHezt0/B
ラジオ二つ使う奴じゃないの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 19:10:02 ID:eVXN6a9D
>>877-878

60年代だと、RCA方式(AM/FM)じゃないのかな

ttp://users.rcn.com/jbyrns/RCA-AM-Stereo.html
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 14:19:01 ID:PjKu90Ot
結局FMステレオがあるから廃れたのか、今も昔も…
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 15:07:36 ID:Sjowxw6J
つまり、アニラジはFMに進出すべきだと
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 18:40:25 ID:1tTx2wVz
いやいやそんなことは
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:33:06 ID:gBBaVXEF
既に90年代から進出はしているけどな
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 21:45:52 ID:8s5cLw5K
2台使ってステレオ

なんか左をEX5、右をU99とかにするヤシが出てきそうだな(w
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 14:58:36 ID:gseccMG1
サイマルサイマル
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 22:59:25 ID:nCpI1EQ5
>>885
両方A300というのもいるかもしれん。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:28:31 ID:I+uVUn1x
サラウンド
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:47:09 ID:U/Ks5Ywt
長崎さらうんど
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 13:54:58 ID:rys39Ftf
中島みゆき発見
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 22:11:21 ID:Lwnqe2Aw
AMステレオ長時間録音のためだけにHi-MD買ってしまった。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:32:18 ID:88aetFxz
うっ…しかしラジオの方が90分で切れやがる。
うちだとAX15を使うしかないか。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 11:46:42 ID:dusTx3VZ
ハードオフハードオ〜フで買え
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 00:11:23 ID:OYKt9uNU
てか、パナはさりげなくAMステレオ対応のラジカセが未だに生産打ち切りになってないのね・・・
今度見つけたら買うか。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 11:36:35 ID:snkDK8Gd
マジで?機種名キボンヌ
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 14:54:07 ID:Zop8Pq3o
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 01:51:05 ID:eXJKexKx
>>894
あー、それまだ生産してたんだ。
Wラジカセって時点で既に世の中に必要とされてないのにな。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 11:15:57 ID:5MDbYnxA
貴重な品だね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:55:38 ID:Eyf0h21x
Wラジカセは悪徳カラオケ教室ではまだまだ需要あるよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:20:04 ID:SKruHsfU
ダビングするためにな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 22:25:19 ID:EDCZnn/y
カセットテープって私的録音補償金入ってなかったっけ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:25:54 ID:KZtNAnEZ
MDラジカセでAMステレオがあるのはZS−M5のみ?
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 01:51:00 ID:duXhTxJg
>>897
2chをやるような連中はそうだろうが世の中は広いぞw
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 04:39:13 ID:oT1B1R6g
>>903
そうだなあ。世界規模で見れば録音媒体の主流はまだ当分
Cカセットだろうからねえ。
日本でだってミュージックカセットまだ一杯売ってるし。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 11:26:43 ID:UEVaLaWQ
>>902
ラジオ録音する人にはMDって辛くない?
長時間録音対応のMDならともかく。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 11:50:24 ID:UGRFHbHp
どう頑張っても時間でPCには敵わないだろうな
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 12:10:52 ID:jWA1LnXm
だが場合によっては激しいノイズが乗る。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:49:50 ID:Tx5CXT+K
AMステレオが何年続くか知らないけど、だからこそ携帯電話にAMステレオを。
どうせサイクル短い商品なんだし、ドサクサに紛れて新規に投入しちゃえばいい。
どれほどのセールスアピールになるかは知らないけれど、音楽番組と連動させたりとかな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:07:07 ID:waDujYON
AMステレオってなんであんま搭載されないの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 17:17:35 ID:uwSq7y8t
>>909
NHKが導入を見送ったのが大きい
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 19:37:22 ID:G89fTZqU
漏れ松下のRX-FT53使ってるが、感度はいまいちだな




同じ松下なのに…
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 00:11:26 ID:WWbGREc5
>>911
ラジカセは、多分ラジオに開発工数が割けないのであまり性能は期待しない方がいい。

ところで、SRF-M911とSRF-SX100RVは受信性能に違いが有るの?
だれか両方持ってる人いない?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 04:22:20 ID:i74smSU8
今のラジカセより>>896みたいな古き良き設計の奴が良いぞ
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 09:48:21 ID:FXnLNshh
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041015/sanyo.htm
IF以後をデジタル化だって、AMステレオ対応ファームだしてくれ…
915名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/16 09:55:23 ID:DxoFmGp5
これからAMステレオ対応機種を出す所はネ申だな
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:14:59 ID:BFiKaL6j
>>915
同意。
信仰する。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:23:17 ID:2kXtvuXb
これからAMステレオを開始する局はもっと神
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:37:13 ID:cB38hJZ2
>>913
その>896の話をしているんだが
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:54:14 ID:BwQkpuEx
普及型ラジカセだとバリコンチューニングでモトローラあたりのデコーダ内蔵
チューナICを使ってるんでしょ。まあデコードはどの機種であろうとPLLだけどさ。
バーアンテナは立派じゃなくていいからアンテナ端子つけてくれ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:45:16 ID:0Ki1S4rZ

921名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:54:02 ID:1gftsNE0
ワイドクリアビジョンは、そのゴースト対策機能だけが残りGRTに使われてる?ってホント?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:03:50 ID:PoafrADK
>>921
激しくスレ違いなのだが、誤爆か?
でもせっかくだから答えてあげよう。

ちなみに情報自体が誤り。
ゴーストリダクション技術を最初に搭載したのは、
「ワイドクリアビジョン放送」ではなくて「クリアビジョン放送」
が正しい。(つまり、ワイド放送ではなかった)
10年以上前だが、「クリアビジョン放送」というテロップを
見た覚えがないか?もう覚えてないか。

それと、ゴーストリダクション技術以外にも
送り手(放送局側)の高画質化技術が
いくつか採用されている。
受信側では、普通は意識しなくても良い
(事実上、全てのTVで恩恵が得られる)
ゴーストリダクションが、受信側から見たら
最も目立つ技術だった、というだけの話。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:11:23 ID:eQu4kH9c
某局の者です。懐かしい話なんでちょっとだけ・・・

第一世代クリアビジョンの時は、GCR信号挿入以外の変更点として、
カメラのカラーエンコーダを対応機に変更しました。
カメラのRGBからコンポジット信号に変換する部分です。
γが違うとか適応型エンファシスとかなにやら色んな処理してたみたいですよ。
調整箇所が増えてウザかったなぁw
しかもカメラ自体は変更しなかったw<東芝PK-31AとかPK-40Sとか。
GRTによるゴースト低減が一番顕著な改善だったけど、
よく見ると居の濃い部分の解像感とかもちょっとだけ改善してたはずです。

スレ違いスマソ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:33:58 ID:UKlm8tW0
さては、大阪市交通局の人だな
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:36:19 ID:iar711pc
え?あのカメラ型番はCXかTBSだと思うが…
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 12:42:05 ID:8w72tORa

927名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:40:05 ID:JpRULxuv
クリアビジョンなんて日テレが宮崎アニメ流すときぐらいしかロゴ見たことないなあ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:42:46 ID:jobySnxs
>>914
国防総省が考えていたソフト無線機って奴の応用か。
ファームをユーザーでいじれるようにしたらおもろいのにな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:38:23 ID:TPLLEBqE
>>927
92年ごろよく表示されてたと思うけどね
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 19:07:40 ID:8w72tORa

931名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:24:44 ID:LIVflBuR
しょぼいGX822しか持ってないショボーン
確かに感度良くない
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 22:24:03 ID:TPLLEBqE
>>931
FMはそこそこだけど、AMは酷いよねえ
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 08:08:18 ID:CHqSvAyQ
ボクはAMステレオの音の感じが大好きです
どの局も100%http://www.otaritec.co.jp/products/orban/9100b.htm
で処理されているのは周知の事実ですがあんな狭いレンジに様々な
ソ−スをはめ込むのは驚異・尊敬です

聴取環境ですが携帯物は安定せず嫌いです アイワミニコンポを2台用意し
MDLP4でギシギシ録ります 外ではまんま携帯MDで聞きますがウチでは多少
加工してFM送信機で飛ばして通勤ラジオ+シュア-E2cで聞きます

加工はミキサ-経由で輪郭補正とエキサイタ(EQに近いがもっと強力)を通せば
スタジオの空気感や音楽ソ-スの「味」が良く判ります

録音は昔ラインOUTでしたが最近ヘッドフォンOUTから録るとコンポ内臓EQが意外に
強力で積極的に加工が出来重宝しています
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 11:07:25 ID:zrIMs5RJ
>>933
試しにAMステレオを加工したものをアップしてもらえませんか?
腕がいいとどれだけ音色変化があるか知りたいです。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 14:58:57 ID:mbTkFFL3
MDLP4ねぇ…
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:09:08 ID:26Dw4H2F
>>925
正解(^^;
937933:04/10/19 00:41:11 ID:aGr0/MgH
>>934
こんにちは 諸事情でアップできません
都内の方ならMDをお手渡しで貸与いたしますが?
参考までに私の使用送信機のメ−カ−サイトをリンクしておきます
御興味を持っていただきありがとうございました
http://www33.ocn.ne.jp/~radiotechnica/rtc11.htm
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 01:16:54 ID:809J7RQT
始めは宣伝かと思ったが、単にこのメーカー関係者が
>933みたいなAMステレオ趣味なんだろうなと思った。
本当にラジオ好きなんだろうな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 01:22:29 ID:OGe+6E5G
1ユニットパネルって民生器じゃないじゃん。
エキサイタもアフェックスとかBBE辺り使ってるの?
940933:04/10/19 01:43:47 ID:aGr0/MgH
>>938
御理解頂き恐縮です 私の本業はラ-メン屋です 仕込み・片付けの時
良い音で好きな時間にひいきの番組を聴きたくて少しずつシステムを
構築していたらこんな大袈裟な機材が集まってしまいました 最高です!

送信機屋さんはそんな時たまたま知り合った方で素晴らしい方です

>>939
エキサイタですがEXRというメ−カ−のとても古い物です 各種試しました
ところがレベルアジャストすらない最も初期のものが一番綺麗な高音を
生成してくれました

ちなみに輪郭補正はヤマハの8系統ディレイを持つエフェクタ−を4本ずつ
左右に振り分け極短ディレイでコムフィルタ−を合成し状況に応じて
遅らせたり、揺らせたりしてエッヂを強調しています 強力です!
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 14:39:26 ID:VJ8cgWhj
>>922
中年になると、グダグダうるさいねお前。
早く死ねばいいのに
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 14:51:32 ID:2yHky76q
>>940
なんか最高。
あなたのお店行きたいわ〜。
伊集院のありませんか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 15:05:13 ID:eByJ45fX
 , -='   //// 〃/〃/ />>941 ID:VJ8cgWhjヽミ≦三三ミ彡∠ノ _,.=彡′
彡二二ィ'´//// ///〃/./     ) ( ) 〈i    ヽ.ヽミニニ二二二三≪    _
>==彡///// / 〃 |/___  (. )、|ハ!   ヽ.ヽ>=三ミミニニ、_`>-‐''´
三彡'////,'リ// !〃  || l   `ヽ、__`Yノ ヽ|r'    _L⊥≧ァ'7´,. -‐'''´
二二// |/ ||| | || ||   ||_| ̄ ̄`゙''ヽ,ノ ノ __,.. -‐'''´    / /
'´//!  || ||.! l |l ||  || `ヽ、 }, --'´ ̄       / //  /      /r‐'´
彡//レ‐、|| || |.! | ||  || ヽ ヽV          / //i  |    __/i
//,'|l〈「入! ||| | ヽ||  ||  ヽ )          ,'   l l |  |   ⌒(
/〃!|ヽし'l| | | ヽヾ!l   ヽ   ヽi         l   | | l  |
| l| |!| |ヽ〈| | |! ヽ\       !         l    | ヽ ヽ        i
| || |}l | |ヽ| | |ヽ \ `ー   r' |五月蠅いのはテメーだヽ ヽ       」ヽ
| || l/!|l | lト、!.ト、ヽ、   ,.--_ヽ } 早く死ね、今すぐ死ね!\\     ⌒l \
ヽ|// || | ト、|ヽ ヽ   / i 「レ'-ミY           ,. -'´   ∠ミーニヽ、___
 リ川|| .| | |ヽヽ \  l  ノノ )         /   r;┬'三三ミミゞミミヽ`゙''ヽ、_
/ 〃 || | | | ヽヽ     ,,,r'´ヽ、  / ̄>-'⌒ー‐'´リ ト、弌二ニニミヽ ̄`ヽ、
//i| ‖ | ',.!ヽヽ\`ー  /     j~i'⌒'⌒ヽ     〃/{ト、\ ヽ ̄ ̄`ヾヽ   |
//|l |||  | ヽ! |トヽ \   ヽ、__ ノ           / ∧{ト、ヾミヽヽ   ヽ !
ノノ! |||  ヽ ヾl|ヾヽ  `ヽ `ー─--  ─一'´   ノ  ヽリヾミ、 ヾ!    l
  | |トヾ、 ヽミ、|     `丶、 二二二 ----─''′   `=、_   ソ
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 15:37:06 ID:4RFbSV9p
>>943
汚くて何のAAか分からないよ。
945940:04/10/21 18:43:22 ID:yA29XC5k
>>942
興味を持ってくださってアリガト
残念ながら最近の田中ケンは作家が悪いのかもう一つなんです
5〜6年前聴取者が参加していた時が最高だと思っています

今一押しは「中川家のネコデン」かな あまり固定せずユルイ進行が
聞いていてとても楽で見た目と違いギタギタした心を持つお兄ちゃんが
たまに寝込んで笑えます ここで次長課長の河本が面白いと知りました

しかし気が付けばTVはモチロンAM/FMにもかなり吉本ファミリ-が進出して
きましたね 私はラジオはしゃべる人の本質が見える様な気がします

特にステレオだとタバコに火をつけるライタ−の音やス−っとタバコを
吸う息の音がとてもリアルに聞こえDJがとても身近に感じます
良く吸うのは爆笑の太田ですかね

機会が有れば面白い番組や店のことなどボチボチと書き込みます ではまた

946名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:42:27 ID:OGOJO13q
>>945
篠岡はバツですか。

田中でも爆笑でもいいんで欲しいですねえ。大好きなんで。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:47:52 ID:xAdRz/2X
>>941
脈略もなくいきなり煽ってるのにワラタ
誤爆?
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 02:27:47 ID:pcBJUbI7
極楽や中川家もよくライターの音させてるな。
TBSは比較的キレイに入るんで本当によくわかる。

放送中のタバコって昔から全然OKな事なんだっけ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 12:58:39 ID:C8sGpfej
>>948
ホントはブ−ス・コントロ−ルル−ムともに煙害による機材の劣化が問題
ですが番組を進行する上でしゃべり手さんが一番心地よく過せる様に各局
工夫しているはずです まあ喫煙は一つの要素ですが逆にブ−ス内に煙の
臭いが充満していると不愉快な方もいるのでしょうね

比較的芸人さん達はよく吸います あからさまに気配がしだしたのはやはり
近年でしょうか.....ホントはもっと昔のタケシやタモリ時代から吸って
したのかも知れないが 御存知の方いますか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 14:19:25 ID:Y5NcppSf
>>948
伊集院は本当に吸ってるのかわからんけど、ネタにはしてるよな。
「放送中にタバコ吸うとは何事だ〜」とか言いながら音を立てたり。
ニッポン放送は吸えないとか、99がANNでよく言ってるな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 16:24:35 ID:V74FKeqQ
良スレage
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 18:14:34 ID:p1LoYafT
有楽町移転時から喫煙ルーム以外は全館禁煙だそうな>LF
アッコが放送中の喫煙をやめたのもこれ
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:38:38 ID:C8sGpfej
ナルホド それは貴重な情報だね TBSとは大違いだ
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:45:29 ID:wX7NEq3l
まあ、機材の性能に悪影響はあるだろうけど、
所詮AMだしなー
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:13:30 ID:cFusuNNr
ニッポン放送は移転してから事故が多い
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 15:36:38 ID:+vsjzO8j
ソニーのシンセサイザーチューナーでタイマー付ってありますか?

957名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 16:42:18 ID:rtg5hI5M
ソニーはもうAMステレオ機を出してない。残念ながら。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 17:15:55 ID:MrbW/6MF
>>957
何いってんのwww
SRF-AX15 SRF-AX51V SRF-A300
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 18:47:57 ID:QY9uqzMg
PLL機出してください。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 19:16:51 ID:Ff5Hxi+Y
最近のミニコンポはAMステレオを受信できるのでしょうか?
カタログもらってもよく判りません
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:47:25 ID:rtg5hI5M
>>958
タイマーと言ってるし聞いてるのはチューナーの話じゃないの?
ラジオの方ももうシンセサイザーじゃないし。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:50:29 ID:UM/Lg1N5
>>960
AMステレオ対応機はすっかり姿を消しました。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:21:44 ID:MrbW/6MF
WA-R9000は無駄に高いし感度が悪い
ハドオフでAMステレオ対応バブカセ買った方が得
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 03:19:04 ID:vNdFJuAX
ZS-66使っていたけど、カセットデッキが動かなくなっていたので修理に出しました
965960:04/10/24 08:13:33 ID:w0HnCgec
>>962
教えて頂きウレシイです アリガト
やはりそうですが.......カタログって自慢はするがネガティブポイントは
書かなくて騙されて気分になります 
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 10:46:45 ID:I/zaWVNz
パナのラジカセならまだ生産してるってここかラジオスレで見た。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 19:21:37 ID:bzmYnfu5
ここの896だね。
>>966
この前、リサイクルショップで初めて実物を見ました。
¥3150。どうせなら新品でと思ったので、止めときましたが。
結構良さげだった。
パナの対応機はこれと単品チューナ1機種しか今はありませんよね。
個人的には>>963さんの意見に賛成。
パナのRX-DT701なんかはよく見かけます&オススメできます。
ソニーのソナホークも良いかと。。
純粋にラジオを聴くだけなら、CDもカセットも不動でも問題ないです。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 20:35:24 ID:IFmV+vP8
>>968
NGワードあぼ〜んになってる
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 21:24:52 ID:unYyTUaI
よそでうpされてたAMラジオ音声聞いたら
普通のやGX822とは比べ物にならない高音質に驚愕でしたよ
まともなAMステレオチューナー絶対入手したいと思った
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 22:40:59 ID:piPWLx5N
俺は、地味なAX-15を支持するな。
安い、平凡なデザインのラジオだけど、
イヤホンで聞く分じゃ、最高と思う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:20:29 ID:UbcVWISB
>>971
俺もまあ支持する。何より今なら新品を買える。
受信状態さえ良ければ、現行のヤマハあたりの単品チューナー
よりもずっといい音がする事は保証できる。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:03:43 ID:vxjsMZuG
>>970
なんのファイル?
聴いてみたい。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 12:46:11 ID:J1z+oRoO
何か単品チュ−ナ−でお奨めの機種は有るでしょか?
AMステレオはFMと違い圧縮が優しく聞いて心地よいです

今はミニコンポで録音していますが更なる高音質?を追求
使用かな〜と思っています ヨロシクお願い致します
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 13:25:42 ID:hX1y7JmX
現行機種だったらマランツのST6000かな・・・
http://www.marantz.jp/he/products/audio/others/st6000/index.shtml

他の人の意見も訊いて見たいんでレスよろ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 13:48:20 ID:xn6lhUuR
言いにくいが現行機種で、ヤマハはやめた方がいい。
中古のパイオニアF-03を試しに買ってみて、その音の違いに
心底驚いた。こんなにこもってたのかと。
純粋に経験談なのでそれしか言えないが。

現行だと選択肢がマランツ・パイオニア・デノンくらい?
977974 :04/10/25 13:57:33 ID:J1z+oRoO
>>975
意外にお安いので買いたいです どうもアイガトさんでした
ヤフオクでも良いのですが故障等面倒なんで新品でOKです
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 14:01:50 ID:xn6lhUuR
あ、デノンとマランツって今は同じ会社のブランドなのか。
…知らなかった。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:25:25 ID:65cY67RV
良スレage
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:06:53 ID:4SEYoRSW
家にあるラジオが全部モノラルしかありません。
ステレオで是非聞きたいです。
すぐ手に入る良いラジオ教えてください。
982981:04/10/25 23:13:17 ID:4SEYoRSW
今のところ
SRF-AX51VとSRF-A300
で迷っています。
他に良いのありますかね?
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:25:31 ID:xn6lhUuR
>>982
それにAX15を加えただけしか現行ではないと思う。

それぞれ形態が違うから用途で決まるんじゃない。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:43:16 ID:7ZctFPD+
F-D3とかは?
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:51:14 ID:EiGMjG9I
>>984
やめとけ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 00:59:10 ID:U9Ty53FI
>>984
チューナー現行型って実は他にレポート聞いたことないんだよね。
無名なF-03でもかなり良かったから期待は出来ると思うんだけど。
(でもやっぱ設計時期が問題かなあ…)

ちなみにオンキョーのは古い情報だとAMステレオになってるけど、
2003年型から対応部品生産中止で非対応になってるので注意。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:10:52 ID:tWEo32bc
オンキョー?
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:13:44 ID:7ZctFPD+
次スレまだー?
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:31:06 ID:U9Ty53FI
>>987
商標はオンキヨーだけど読みはカタログでもオンキョーだったし。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:46:20 ID:tWEo32bc
音声カタログなんてあるの?
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:20:23 ID:U9Ty53FI
「製品に関するお問い合わせ、ご相談、カタログのご請求は
オンキョーカスタマーセンターまでご連絡ください。
オンキョー製品、ユーザー登録ホームページは www.…
郵便 オンキヨー株式会社 〒572…」

…のように書いてあった。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 08:47:31 ID:o65Yfrcj
えっと〜単品チュ−ナ−を御使用の皆様はアンテナをどの様に設置され
ケ-ブルは何を敷設されてますか?

私が今計画しているのは屋外設置可能なル-プアンテナを捜すか作って
5Cクラスの同軸で引っ張って接続しようと企てています

出来れば指向性を高めたいのです 今の所ル-プテナ−しか浮かびません
あと敷設ケ-ブルが外来ノイズを拾わないため同軸と考えますがAM帯で同軸に
する効果・意味は有りますか?

典型的な教えてクンで恐縮ですが経験豊かな皆様の
貴重なお話を是非お聞かせください
993 
【告知】
AMステレオと゜こいった? Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098749278/