【新品】AMステレオ端末でオススメは?【中古】

このエントリーをはてなブックマークに追加
921ラジオネーム名無しさん:2007/10/26(金) 21:08:13 ID:4duaQiKR
>>920
安心しました。
922ラジオネーム名無しさん:2007/10/28(日) 18:42:09 ID:NCX9PWHV
( ´Д`) <はぁー札幌ドームの試合
AMステレオで臨場感最高!
923ラジオネーム名無しさん:2007/10/29(月) 00:07:35 ID:IBBCYsyV
AMステレオ対応のカーステレオ、過去に数機種あったようですが、
色々と検索しても型番が何一つ出てきません…
型番が分かればジャンク屋やヤフオクなどで探す手がかりが掴めるのですが…
何かお分かりの方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。
924ラジオネーム名無しさん:2007/10/29(月) 20:28:00 ID:b9JlsLXT
AMステレオ対応のカーステレオってそんなに希少なんですか?
自分が使ってるのはKENWOODのDPX99って型番です。
1996年購入ですからかれこれ10年前ですね。
カセットテープ時代の代物ですからお役に立つかどうか・・・
925ラジオネーム名無しさん:2007/10/30(火) 23:06:24 ID:Eidpefe6
一時期は純正ステレオも一部対応してたんだけどね。
家に有るのは
JVCのKS-RX3030とパイオニアのKEH-P50
926ラジオネーム名無しさん:2007/11/09(金) 06:40:05 ID:CIT3/CkC
AMステレオが高値で売れるならヤフオクに出品しようかな?
927ラジオネーム名無しさん:2007/11/09(金) 20:09:19 ID:byAvm6jx
俺も計3つ持ってる
928ラジオネーム名無しさん:2007/11/12(月) 00:24:03 ID:gFXHoNCs
>>926
最近ヤフオクに出品されたAMステレオ対応機の一部を以下に、

ソニー XR-C3000 \340-
ALPINE CDA-7949JG \17800-
アルパイン MDA-W750J \4000-
carrozzeria MEH-P9000CD \21800-
ALPINE TDA-7558J \2800-
ALPINE CDA-7949JG \15800-
ALPINE 3DA-W882J \8500-
ALPINE MDA-W891J \12000-
ソニー MDX-C8200 \2600-

カーステなのでCDチェンジャーやMD搭載等々、
値段の付く理由が様々なので高く売れるとは限りませんよ。
据え置きのチューナーでも物によっては出し値でしか売れなかったり。


>>923
ヤフオクを使うなら AMステレオ でアラート来るようにしといたら良いですよ。
製品名だとナカナカ引っ掛からない。しかもF-777とかだと競合相手が多すぎて(;^ω^)
929ラジオネーム名無しさん:2007/11/13(火) 12:42:40 ID:YybqScSr
こないだハードオフで買った2.000円のDENONのチューナーアンプUDRA-M10、
家に帰ってチェックしてみたらAMステレオチューナーでびっくらこいた。
930ラジオネーム名無しさん:2007/11/13(火) 14:25:27 ID:96aDdCgX
HARD-OFF 近所にない . . . .
931ラジオネーム名無しさん:2007/11/13(火) 21:32:52 ID:CVH6rdGn
近所に有ってもモノがない
932ラジオネーム名無しさん:2007/11/24(土) 23:45:00 ID:3TFkxIvj
名古屋でAX15を使っているのですが、夜になるとCBCが北朝鮮の放送が被ってしまいます
A300に買い替えたら受信状況は改善されるのでしょうか?
933ラジオネーム名無しさん:2007/11/24(土) 23:52:30 ID:bMMHzAgQ
名古屋で?
ありえんだろ
地元じゃ強力なCBCの電波が北朝鮮の放送ごときに邪魔されるはずがない
934ラジオネーム名無しさん:2007/11/24(土) 23:59:24 ID:djfUToXR
同じ周波数で被ってるんだから、どんなラジオでも同じじゃないか?
935932:2007/11/25(日) 01:14:09 ID:ATTFr1ha
>>933
21時くらいになるとバックに聞こえてきます。23時ぐらいが一番強く、この時間になると収まってきます(この時間の番組はステレオで放送してないけど)
番組の内容は大丈夫なんですけどちょっと気になるかな?という感じです
ガマンしようと思えばできるけど、改善できるならしたいです
936ラジオネーム名無しさん:2007/11/25(日) 04:13:29 ID:3+huz8+4
>>935
自分もAX15使ってます。
AMステレオファンなのでしょうかね。
朝鮮放送の電波が
弱くなる方向にラジオを向けてみるとかどうですか
初歩的ですが・・・。
937ラジオネーム名無しさん:2007/11/26(月) 22:42:58 ID:n3tvBbht
愛知県の西三河に住んでいますが、CBCの混信はひどいですね。
SONYのAX15、AX51VやA300のラジオはステレオで受信できますが、チューナーでは、夜間の混信でCBCがステレオで受信できないことが多いです。
夜間のCBCは混信で十分なステレオ効果がでませんが、よくステレオで聴いています。
西三河では北朝鮮とCBCの方位が同じ方向なのでフェライトバーアンテナやループアンテナの方向を変えても混信があまり改善されないです。
毎日、CBCを聞いていると電離層の密度の変化が良くわかってくる利点がありますが・・・
最近は中波の混信が少しずつ増えてきましたね。
938ラジオネーム名無しさん:2007/11/27(火) 02:27:07 ID:Lw+XD6CS
というか深夜のCBCはTBSの中継番組が多くて
ステレオ放送してねえじゃん。
それに朝鮮の放送なんて気にならないほどCBCの電波が強い。
寧ろ不満に思うのは東海ラジオの電波の弱さだよ。
アナログの大雑把なダイアル表示のラジオだとラジオ日本なのかニッポン放送なのか東海ラジオなのか
わからくらい弱い・・・。
せっかくフルでステレオ放送してる東海ラジオは電波が弱いのでノイズが多くてステレオで楽しむレベルじゃねえのが残念。
939ラジオネーム名無しさん:2007/11/28(水) 03:09:15 ID:c/BDLkhv
ポータブルで音質の良いものって何かありますかね?今はSA50ESをメインに使っています。
(参考にどうぞ→ttp://www.mediafire.com/?81t5dzdljyt)

ZS-6なんかは良いんですが、ちょっと運べる大きさではありませんし。
940ラジオネーム名無しさん:2007/12/17(月) 23:41:59 ID:E+W6XzW7
落ちてる?
941ラジオネーム名無しさん:2007/12/18(火) 19:23:34 ID:Lyj35eXq
ポータブル portable 持ち運びできる。
942ラジオネーム名無しさん:2007/12/26(水) 11:12:25 ID:Z4RINqOA
ハードオフでDENON TU-5.5 1500円で購入 HBC STV TBS ニッポン放送 文化放送 MBS ラジオ大阪 東海 CBC AMステレオ受信できました。 
943ラジオネーム名無しさん:2007/12/29(土) 03:47:28 ID:/eNQP9Ap
パナの中古でシンセ携帯AMステレオラジオget。
いつも思うが松下のラジオは音が良いな。
944ラジオネーム名無しさん:2007/12/29(土) 15:13:46 ID:OhTtC0J5
>>943
製品型番書かないのは只の吊
945ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 03:56:10 ID:HNLqY37O
このスレは4年目前に1000いきそうだなw
946ラジオネーム名無しさん:2007/12/30(日) 20:30:52 ID://eW76io
松下のラジオというと、高音が全然出ない印象がある
947ラジオネーム名無しさん:2008/01/03(木) 19:42:47 ID:1wR1I3Qt
今更ながらAMステレオが欲しくなったんだけど
ポータブルタイプのラジオにミニサイズのスピーカーで聞いてもいい音で聞ける?
948ラジオネーム名無しさん:2008/01/09(水) 23:49:43 ID:u5lTzM5t
>>947
ラジオとミニサイズのスピーカーをどれにするかによって千差万別。
一例 CR-DS805 は音は良いラジオだ 3.5mmステレオミニプラグがそのまま使える
 RF-HS70は硬い音 SRF-AX51Vはアナログ選局だが音は良い 2.5mmステレオミニプラグ用なので2.5mm⇒3.5mm変換必須(ステレオミニプラグ)
 CR-DS805+mu:grapher BK Z-216 単三形乾電池・充電池4本で使える組み合わせ1
 そこそこ良い音で聴ける ACアダプタDC9V付属 525円か1050円で当時安く買えた。
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/516

 CR-DS805+SEAGRAND NS500-SPR  単三形乾電池・充電池4本で使える組み合わせ2
  まあまあ良い音で聴ける 値段500円は当時高CP USB-DCコードを入手すれば電源の自由度高い
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/503

 CR-DS805+axionAXN205BK数量限定モデルのスピーカー  単四形乾電池・充電池4本で使える組み合わせ1
   まあまあサイズの割りに良い音で聴ける ただもう入手は困難 大きさがコンパクトで持ち歩きの自由度非常に高い。

 CR-DS805+サウンドポッド SM-SP4W  単四形乾電池・充電池4本で使える組み合わせ2
 折りたたみ型 すまいる GH Vipower OHM サンワ(黒色あり) などバージョンが色々ある 最安値で380円(しかもUSB-DCコード付)で当時安く買えた。
 ttp://www.smile55.com/photo/SM-SP4W.gif
949ラジオネーム名無しさん:2008/01/11(金) 07:11:26 ID:IOnef+Ab
SRF-SX90Rをヤフオクで落とすかな
950ラジオネーム名無しさん:2008/01/12(土) 01:47:18 ID:J6iIGeD4
950
951ラジオネーム名無しさん:2008/01/12(土) 07:05:42 ID:1MJxvr3r
CR-DS805は良いよね♪
952ラジオネーム名無しさん:2008/01/12(土) 13:56:10 ID:5BoW+yOz
>948に追記
 CR-DS805+RioLIVEminiスピーカー  ガム形内蔵充電池2本(分解しないと取り出せない)使える組み合わせ
   まあ良くもこのサイズに良い音を求めてもという程度で聴ける ただもう入手は非常に困難か 大きさがコンパクトで持ち歩きの自由度非常に高い。
   USBminiB端子ついていて5V給電(PCのUSB端子、USB-AC、手回し充電器、太陽電池充電器など)すれば充電できる自由度がある
以上全部使ってみている人は他にいるかな。
953ラジオネーム名無しさん:2008/01/17(木) 10:53:23 ID:0s56piud
954ラジオネーム名無しさん:2008/01/17(木) 19:12:30 ID:yOLtPEAi
今発売中のソニーのAMステレオラジオ、
SRF-AX15とSRF-AX51Vは、アナログTV放送
終了を持って部品の在庫があっても生産終了でしょうか。
まさか、使えない機能を搭載して販売続行するとは、
考えられないし、どうするのでしょうか。
まだ、部品があるならFMとAMだけの機能でもいいから
AMステレオの機種を発売してほしい。

955ラジオネーム名無しさん:2008/01/17(木) 19:34:09 ID:NoJlcAUG
新規のAMステレオ機器発売は終了してね?
956ラジオネーム名無しさん:2008/01/17(木) 19:37:33 ID:k+/179N2
>>954
AX51VはTV音声専用回路があるから消えるかもしれんがAX15は無いから消えないと思う

AMステレオを止める局が増え無い限り無くならないはず
957ラジオネーム名無しさん:2008/01/17(木) 21:06:19 ID:kAe1z2Bk
>>956
そうですね。よく見たら、
AX15は、FMでテレビ音声が受信できる機種なので、
こちらは販売しても問題はないですね。
でも、アナログTV放送終了前に
もしかしたら若干のデザイン変更は、
あるでしょうね。
958ラジオネーム名無しさん:2008/01/17(木) 22:09:26 ID:bXcFAIzH
SRF-A300は元々TV音声は受信できないので(76-90)
こちらは引き続き販売され続けそうですね。
959ラジオネーム名無しさん:2008/01/17(木) 23:38:44 ID:pLW6/y6G
メーカーがAMステレオラジオの生産をいつ終了するのか、
それともラジオ局が、AMステレオ放送をいつ終了するのか、
どちらが先に終了するのか興味深いところですね。

これはよくないかもしれないけれど、
放送局とメーカーの間で一度、
AMステレオの将来のあり方を
話し合ってみたらと思う。
960ラジオネーム名無しさん:2008/01/18(金) 23:31:29 ID:Lp9UreTC
AMステレオで
現在販売しているシンセサイザー式は、
パイオニアだけですね。
ソニーは、回転式で選局するタイプですが、
みなさんは、ボタンひとつで選局するタイプと
回転式で選局するタイプどちらが好きですか。
どちらも一長一短がありますが、自分は、
遠距離受信するのでシンセサイザー式のほうが
簡単にあわせてくれるので、こちらを好むのですが。
961ラジオネーム名無しさん:2008/01/19(土) 23:06:32 ID:mfn6SsEA
AMステレオ放送は、
2011年のデジタルラジオ
本放送開始で、終了になるのかな。
962ラジオネーム名無しさん:2008/01/19(土) 23:50:16 ID:sJwLLJA/
>>961
地デジ費用で赤字の地方局がデジタルラジオ始めるとは思えん
普及にはかなり時間がかかると予想
963ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 02:09:14 ID:+CF5sq9I
テレビのアナログ終了も怪しくなったしな。
終了したら本末転倒の放送業界。
964ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 13:08:18 ID:aa5mWlvx
AMステレオは、
デジタルラジオの普及までの
つなぎにすることはできないのかな。
そうすれば、もう一度
普及するかもしれない。
965ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 13:28:55 ID:owVrJSXq
>>964
できないっつーか、いろんな意味で無駄だろw
966ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 18:02:36 ID:TJdryBih
現行のまま行くんじゃないかな。ラジオに関しては。
むしろデジタルラジオが消えそう。
967ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 21:00:48 ID:dVrx4HP7
VHF7chの今のデジタルラジオは暫定だろ いずれ消える
968ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 23:27:49 ID:xJRKjUkG
AM/FMをデジタルラジオでサイマル放送するなら移行する気になるけど、
現在のコンテンツでは聴くやつは少ないだろうな。

デジラジ対応ケータイを持っているが、もっぱら聞くのはFMだし。
デジラジをつぶしたくなければサイマルしか道はないと思う。
サイマルになればAMステレオは終わるかもしれん。
969ラジオネーム名無しさん:2008/01/20(日) 23:54:05 ID:zMb0lsSb
デジタルラジオがどれだけ普及できるかで、
AMステレオの運命が決まるのでしょうね。
でも、スピルオーバーやサイマルなどの問題も
デジタルテレビと同様に解決には時間がかかる
ようなので、しばらくの間は、
AMステレオは続く可能性は考えられますね。

970ラジオネーム名無しさん
  ./ ̄`Y  ̄ヽ、       ., -─- 、         , -─- 、
.. / / / / l | | lヽヽ    / / / / l | | lヽヽ    /    :: ヽ
 / / // ⌒  ⌒ヽ   / / // ⌒  ⌒ヽ   ./     ⌒  ⌒ヽ  
 | | |/  (●) (●)  .| | |/  (●) (●)   r-、   (●) (●)
(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ .(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ | り    ⌒ ・ィ  ヽ
 | || |   ト-=-ァ ノ | || |   ト-=-ァ ノ`ー!    ト-=-ァ ノ  
 | || |   |-r 、/ /| ..| || |   |-r 、/ /|  .ヽ.   |-r 、/ /    
 | || | \_`ニ'_/ |  | || | \_`ニ'_/ |     \_`ニ'_/
  ♪  / ⊂ ) )) ♪  ♪  / ⊂ ) )) ♪ ♪  / ⊂ ) )) ♪
  ( ⊂(( ヽつ 〈      ( ⊂(( ヽつ 〈     ( ⊂(( ヽつ 〈
     (_)^ヽ__)        .(_)^ヽ__)       (_)^ヽ__)