ソニーのラジオ総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
915It's@名無しさん:2007/02/05(月) 19:51:22
日本語でおk
916It's@名無しさん:2007/02/06(火) 15:46:04
>>915
アホはわからんでええよ。
917It's@名無しさん:2007/02/06(火) 17:22:28
標準語でおk
918It's@名無しさん:2007/02/07(水) 15:25:59
ひさびさにオーバーシーズ・モデルのカタログ見てたら…、

ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/OVERSEAS_sou.pdf

ICF-SW07(JE)のところに不穏なマークがついていてビックリしたけど、
国内最新カタログにはこの生産完了マークはついていないのね。
どういうことなんだろう。
919It's@名無しさん:2007/02/07(水) 23:45:43
想像すればわかる
920It's@名無しさん:2007/02/08(木) 21:22:18
SW07って売れてないのかねー
921It's@名無しさん:2007/02/08(木) 23:18:05
SW100Sの地雷を除去したのがSW07だよね
922It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:04:13
SW1Sが神機ですか
923It's@名無しさん:2007/02/11(日) 16:04:59
>>920
高いし
安く手に入るならマジ欲しい
924It's@名無しさん:2007/02/12(月) 15:07:36
ICF-M770Vを買いましたが、良いですね。
プリセットできると想像以上にストレスがなくなりますね。
ホームページに紹介されてないので
買う前は気が付きませんでしたが
ダイヤルロック機能を含めたホールドなんていう
ナイスな機能が付いてるじゃないですか。
これには感動しました。
シンセラジオには普通についてるものなんでしょうかね。
925It's@名無しさん:2007/02/12(月) 15:44:00
M260,SW77にもついてますよー>ホールド
926It's@名無しさん:2007/02/12(月) 16:19:41
7600GRや、名刺サイズシンセチューンラジオにもついてる
ボリウム最小の状態でソフトケースに入れっぱで
誤ってケースの上から電源スイッチを押しても電源が入らないよう
ホールドは必要だな。
927It's@名無しさん:2007/02/12(月) 16:26:09
SW07にも付いてるのだが、
フタを閉めるとホールドスイッチの意味がまったくないんだよなこれが
928924:2007/02/12(月) 17:26:41
>>925-927
シンセラジオには普通に付いてるものなんですね。
最近はSW22を使ってたんですがHOLDにダイヤルロック機能も
付いてればどんなに良いかとずっと思ってたんですよ。
でも1万円以下の安物にダイヤルロック機能が付いてるなんて
想像もしませんでした。昔は短波ラジオの高級機種にしか付いて
ませんでしたから。
知ってればもう少し早く買ったと思います。
929It's@名無しさん:2007/02/12(月) 17:39:55
SW22のようなアナログラジオにダイヤルロックはないよね
ICF-5600くらいかな(古い!)他にはあるかな?
930It's@名無しさん:2007/02/12(月) 21:54:26
>>924
俺はいまだに買えないからM260のアンテナを延長して感度上げて使ってる
931It's@名無しさん:2007/02/14(水) 07:43:56
TR55がヤフオクに出てる・・・ 15万も値がついてるしwww
出品者びっくりしてるだろうな。
932It's@名無しさん:2007/02/14(水) 07:46:28
古物商の人かなぁ。。1000円から開始ってことは
どういうもんかわかってなかったのかな。
933It's@名無しさん:2007/02/14(水) 20:29:59
本当だ・・すでに16万超えてるし・・そんなに価値あるの?これ
934It's@名無しさん:2007/02/14(水) 20:59:17
A100買いたいなと思ったんだけど、地方(福岡県久留米市)じゃ あんまりカード式選曲の意味なさそうだから、
感度のよさを優先してM770Vかな。
いま使っているEX5は受信能力は文句ないけど、年寄り用にはちょっと不便。
935934:2007/02/14(水) 21:03:58
それと、EX5の音は柔らかくないので、年配の人には、うるさく感じるみたい。
936It's@名無しさん:2007/02/14(水) 21:30:19
>>935
EX5かM770Vで迷ってたけど、
マイルドな音なら後者に決める参考になりました。

静岡県中部の鉄筋コンクリートマンションからニッポン放送聴きたいけど、
今あるミニコンポではループアンテナ窓際設置で雑音ありで聞ける程度。
感度を気にしてEX5専用スレみたけど、M770Vに期待します。
937It's@名無しさん:2007/02/14(水) 21:37:29
おいらはEX5やS71、CS910もっているけど音がいいM400を先日購入しました。期待どうりでした。
まだありそうだったから実家用に2台確保しようと思います。
938937:2007/02/14(水) 23:49:22
ICF-M400Vが正式形番ですね。 大きさといい色といい素敵です。
939It's@名無しさん:2007/02/15(木) 00:26:02
>>937
どこで?
940It's@名無しさん:2007/02/15(木) 01:24:54
>936
去年まで静岡県中部に住んでいたけど、安アパートでも中波の入りは良くなかったなあ、
SBSを聞くのも苦労した記憶が。

今は富山だけど、夕方以降はニッポン放送がガンガン入ります。大昔はすぐ上に
モスクワ放送があって混信したものだけど、いつ頃無くなったんだろう。。
昔集めたベリカードを眺めていると、何か懐かしいオサーンですた。

オクでS5を落としたから到着が楽しみ。またラジオが増えた・・w
941It's@名無しさん:2007/02/15(木) 08:54:12
>>937
ああ、それ京浜蒲田の旭屋って店で7千幾らかで売ってましたね。
全然食指は動きませんでしたが。
942It's@名無しさん:2007/02/15(木) 21:42:43
銚子の海岸でラジオ聞くと、昼間でも関西や東北・北海道の放送が入るって本当ですか?
943It's@名無しさん:2007/02/16(金) 11:27:39
ここでもICF-M400V厨が騒いでるな。
素直にオークションか店のURL晒したらどうだ?
944It's@名無しさん:2007/02/16(金) 15:36:30
ホームラジオなのに5局ずつしかプリセットできないなんて
PLLシンセサイザーラジオとしては致命的だね。
945It's@名無しさん:2007/02/16(金) 22:31:32
946It's@名無しさん:2007/02/16(金) 23:07:25
>>945
これ分解しにくいんだよな。他のも分解しやすいわけじゃないけど。
947It's@名無しさん:2007/02/17(土) 00:13:16
ソニーのラジオって買っていいものなんですか?
EX5やM770Vマンセー厨がウザイのできっと余りまくっているという気がするんです。
それに修理に出したらジャンクにされて戻ってきたという話も気にかかります。
948It's@名無しさん:2007/02/17(土) 00:33:49
そういえばICF-M300Vというラジオがかつてあったけどボタン押すたびに”ピッ””ピッ””ピッ”とうるさくて萎えたな
 しかもスピーカの磁気が漏れまくっていてクリップとかが引っ付く
いまどきプリセット数が5・7・10あっても足りないことは明白だろ PLLシンセサイザーのホームラジオとしてはどれも致命的だね。
とっとと1000プリセットつけろや 少なくとも50以上なら認めてあげるよ。
FMだってCFMやミニFMやトランスミッタ用とかいろいろ必要だろ
AMは遠距離局も夜間は必須だしな
949It's@名無しさん:2007/02/17(土) 08:22:24
>>947
時計のセイコーが海外では安いモジュール売ってる
三流メーカーでしかないんだよね。

ソニーもラジオの心臓部のチップ外販してるから
同じことが言えるはずだね。

ソニーもELPAも中身は一緒ってね。
950It's@名無しさん:2007/02/17(土) 10:56:49
951It's@名無しさん:2007/02/17(土) 11:44:00
 ラジオ単体じゃないけどミュージックキャリーは
AMFMあわせて30局記録できるから便利かも。
 今後PLLシンセラジオが出るとしたらそれぐらいが標準になるんだろうな。
1000プリセット必要なマニアはICF-SW7600GRを10台使ってりゃ
いいんちゃうんかと。
952It's@名無しさん:2007/02/17(土) 12:24:23
1000プリセットできるのならうちにあるよ
STANDARDのVR-500 SSBにも対応し単三2本 あとはアンテナしだい
ダイヤルクルクルで局名も表示させるようにメモ入力すればいい。
あとはメモリレコーダ積んだIC-R20というのもある。こっちはSSBなし
探せば通信機型あるがステレオ音声対応が無いのが片手落ち
953It's@名無しさん:2007/02/17(土) 15:06:54
つまりソニーに期待するな 今の体制でラジオ製品はスピンアウトされると理解した。
954It's@名無しさん:2007/02/17(土) 15:44:23
良いじゃん、気に入ってるんだから。
955It's@名無しさん:2007/02/17(土) 17:03:12
そう、M400V気に入っています。5局あれば普段聴くラジオは十分です。
致命的なのはOFFタイマー解除できないSRF-M100だけ。
このM400Vには致命的なところは無いです。><
956It's@名無しさん:2007/02/17(土) 19:53:07
つか、S社のラジオがS社のどの部で設計、製造されているか調べてみよう。
957It's@名無しさん:2007/02/18(日) 00:56:14
>>953
じゃ買い占めなきゃ
958944:2007/02/18(日) 10:39:52
>>955
そうです、全然致命的なんかじゃないです。
ただ、レア品自慢をするあなたが憎かったんです。
959936:2007/02/18(日) 10:59:15
ネットで注文したM770Vが届きました。

評判どおりの感度で、窓際設置で昼間でもニッポン放送がほぼクリアに聞こえ、
TBS、文化放送も聴取可能なレベルなのには驚きました。夜間はもっといいかも。
音質も高音〜低音11段階で選べ、ノイズ低減や気分に応じた設定ができ役立ってます。
クリアかつ大音量な性能はカーラジオ並みといったところです。
あと、液晶バックライトが常時点灯設定できるのは消灯後操作に向いている。

あえて難点を言えば、、、
本体重量が軽いので電灯線使用だと倒れやすかったですが、
100均で耐震ゲル買ってきて貼ったら解消できました。
それとタイマー録音できたら良いなぁと思いました。
960It's@名無しさん:2007/02/18(日) 16:03:18
FMの外部アンテナ端子のないラジオに外部アンテナを付ける場合、
アース側は基盤の適当なところ、例えばスピーカーのマイナスとかに
取り付ければ使えるんでしょうか。
961It's@名無しさん:2007/02/19(月) 13:54:43
>>960
電池のマイナスのほうが簡単だと思う。
962960:2007/02/19(月) 17:29:04
>>961
ありがとうございました。
963It's@名無しさん:2007/02/20(火) 11:32:52
>>929
SRF-80
964It's@名無しさん
ソニーがラジデンだしていながらトークマスターのライバル製品をなぜ出さないか 謎なのだ。