ラジオ関連 自作・技術 総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
7872:03/10/25 23:08 ID:B993dfdb
追加報告です。
今までパッシブ型で構成していたラグリードフィルタをアクティブ型にしてみたら安定性が増しました。レベルシフトも容易でウマーです。
79ラジオネーム名無しさん:03/11/02 00:51 ID:24Qpy6JS
age
80ラジオネーム名無しさん:03/11/13 20:34 ID:i9/EWUWI
age
81sage:03/11/21 22:36 ID:C50J5aEO
sage
82sage:03/11/27 12:34 ID:KLyQ1bJy
sage
83ラジオネーム名無しさん:03/12/02 04:59 ID:R66YWK0P
ネタ様に、海外の回路図集
ttp://www.commlinx.com.au/RF.htm
解読キボンヌ!!!
84ラジオネーム名無しさん:03/12/05 14:29 ID:UWYz7lAA
>>83   ネタ様ではありませんが、
山ほど回路図が載っているので全部見た訳ではありません。 
しかし、御興味がある回路を指定頂ければ日本国内入手可能品番に置き換えて
動作の解説が出来ると思います。
85ラジオネーム名無しさん:03/12/20 00:04 ID:kAJSukVy
86ラジオネーム名無しさん:03/12/29 22:00 ID:2XC8F8Bf
87ラジオネーム名無しさん:04/01/17 19:11 ID:fhhaO36I
88ラジオネーム名無しさん:04/02/04 23:16 ID:14lmH4IM
89ラジオネーム名無しさん:04/02/21 23:22 ID:ZSU/VayY
90ラジオネーム名無しさん:04/03/06 23:52 ID:s6V7YBfF
91ラジオネーム名無しさん:04/03/19 23:13 ID:c7Y8lNo6
92ラジオネーム名無しさん:04/03/30 15:28 ID:Y/KEphDT
ミズホおたの作ったクソスレ。
93ラジオネーム名無しさん:04/04/11 20:25 ID:DFRAAFhf
94ラジオネーム名無しさん:04/04/24 20:15 ID:nVTA9bR3
95ラジオネーム名無しさん:04/05/11 01:33 ID:2snW8ShQ
96ラジオネーム名無しさん:04/05/28 01:06 ID:zGaORke7
 
97ラジオネーム名無しさん:04/06/06 20:04 ID:OpRasd01
 
98ラジオネーム名無しさん:04/06/17 22:44 ID:bgbEZVu/
 
99ラジオネーム名無しさん:04/06/25 02:52 ID:VqU5/jj1
あげ
100ラジオネーム名無しさん:04/06/26 12:51 ID:lXBA0zhh
100(σ・∀・)σ ゲッツ !!
101ラジオネーム名無しさん:04/07/10 23:43 ID:W2WgsNnU

   
   



   

   

  






   





 
102ラジオネーム名無しさん:04/07/29 23:55 ID:mWGmt/2k
103ラジオネーム名無しさん:04/08/27 00:01 ID:o0U60FxM
104ラジオネーム名無しさん:04/09/06 22:43 ID:MLK/zZVf
105ラジオネーム名無しさん:04/09/07 11:46 ID:eMVTDAh8
好きになってもEよ?
106ラジオネーム名無しさん:04/10/02 23:16:08 ID:nfxhfPHP
?
107ラジオネーム名無しさん:04/11/02 23:26:46 ID:uFAbXJ/c
 
108ラジオネーム名無しさん:04/11/05 21:36:07 ID:aN0wLApK
掲示板見たら
ミズホがループの製作やめたってかいてあったけど本当?
109ラジオネーム名無しさん:04/11/05 21:50:32 ID:fm6QDzJF
>>108
ttp://www.mizuhotsushin.com/index.html
 ◆「工場移転のお知らせ」
このたび、12月より工場を事務センターと一本化するため、下記へ移転致します。
この移転を機に、量産品(小社の場合は1ロット100〜200台です。)を終了し、今後は個人規模にして、RX-123D をはじめとする、次世代を担う小学生向けのやさしいラジオキット、アマチュア無線用の小品、ループアンテナの簡易型等について研究していきたいと存じます。
尚、ビコモールスはGHDキー社にバトンタッチをしました。
これからもご指導の程、宜しくお願いいたします。
110ラジオネーム名無しさん:04/11/05 22:26:03 ID:14pkKeCL
UZ-8DXもってるけど全然役にたたねー
挙句にオカンになんだこのくもの巣みたいなのは!って怒鳴られるし
111ラジオネーム名無しさん:04/11/06 06:52:54 ID:8Cp714kD
>>110の住んでる家ってどんなの?もしマンションとか鉄筋作りの家だったら、
室内に置いてもあまり効果が無いぞ。
112ラジオネーム名無しさん:04/11/07 05:59:37 ID:GscUUS+M
一戸建ての室内とかベランダや外でも試した。
設置型ラジオの受信の環境を良くしたくてUZ-8DXと高い買物したんだが、
付属の小さいループアンテナより感度が悪いような気がする。
FMだとアンテナやケーブル変えると明らかに変るから
そのつもりで買ったのにAMアンテナってこんなもんなの?あとなんでケーブル端末がカバなの?
AM受信の環境改善ってやっぱ場所の問題しかないのかなー。
113111:04/11/07 11:30:41 ID:svuIyijI
普通のラジオだとバーアンテナが内蔵されていて、カバをそのあたりに当ててやると
感度が上がるはずなんだが、設置型ラジオで小さいループアンテナ付きということは、
>>110のラジオにはバーアンテナがついてないってことかな?
だとしたらそのカバのケーブルとプラグの形が同じケーブル(オーディオ用のもので
大丈夫だと思う)を探してきて、そのケーブルを切って剥いてみる。そしてその芯線を
ラジオのアンテナ端子、網線をアース端子につなげば良いんじゃないかな?
114112:04/11/08 23:53:46 ID:fWUOydxs
うん。配線も携帯ラジオにカバ乗せるのもやってみたけど
勿論、配線は無いよりよくなったけどあんま変んなかった。だから112の結果
8DXについてるブースターみたいなのの中のなんか抵抗変えると感度倍増とかないっすかね?
ちなみにある周波数に被って聞こえてくる、例えば朝鮮放送みたいなのは
感度を良くするとそっちの混線の方もよく聞こえてしまうという事なんですか?
115111:04/11/09 18:47:00 ID:swovkDOd
>>114
うーん、だとすると初期不良というか、機械に問題ありなのかな。
あまり力になれなくてすまん。
あと、UZ-8DXはアンテナで受けた電波をアンプで増幅するという方式だから、
当然混信している方も強くなる。この場合アンテナの向きを変えてみたり、
感度を少し絞ったりすると混信が幾分減ると思う。
116ラジオネーム名無しさん:04/11/10 01:11:27 ID:9J78oSzm
L1とL2の接続逆なのでは?
漏れがそうでした。
117112:04/11/11 22:18:10 ID:Q21qJKNk
>>115
明確な状況説明の無いまま、いろいろ教えてもらって申し訳ないっす。

>>116
やっぱきちんとした使い方すると、聞こえ辛かったものが
聞こえるようになったり、ノイズがクリアになったり、
8DXはそれなりに効果発揮するものですか?
漏れはそれなりにの部分に過大にきたいしてるのかなぁ。
118ラジオネーム名無しさん:05/01/02 00:05:25 ID:J16Mddu8
 
119ラジオネーム名無しさん:05/01/23 19:15:58 ID:pBQ1Xtxx
 
120ラジオネーム名無しさん:05/02/22 20:36:23 ID:aaVaA+pV
 
121ラジオネーム名無しさん:05/03/01 17:55:49 ID:O8SBv/vk
▼・ェ・▼
122ラジオネーム名無しさん:2005/03/22(火) 10:27:52 ID:A8CXy/70

AMなんて時代遅れ中波はRZ-SSB方式に変更してほしい

123ラジオネーム名無しさん :2005/03/23(水) 22:46:55 ID:Vjm9c3EC
RZ-SSBって、大昔からある搬送波付きのSSBだよ
124ラジオネーム名無しさん:2005/04/06(水) 10:04:31 ID:rdvYRuf8
AMステレオの自作キットて無いのかな。
125ラジオネーム名無しさん:2005/04/14(木) 10:30:20 ID:KImN79Tj
マグネチックループアンテナについて
詳しい原理を知ってる方、もしくはサイト
を知ってる方紹介願います。
126ラジオネーム名無しさん:2005/06/01(水) 16:50:39 ID:HdaAlhp5
127ラジオネーム名無しさん
age