【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ【49】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリットレコーダーの総合スレです。
DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200Hシリーズの総合って事で。

質問は下記質問スレへどうぞ。
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070214504/

 DVD-RAMレコーダー応援サイト【RAM RECO!】
  http://ramreco.s20.xrea.com/
 DMR-HS1/HS2 情報
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
DiBa!(DY-NET2・DMR-E200H用iEPGユーティリティ)
  http://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/
TVスケジューラー(DiBa!と組み合わせると非常に便利な番組検索アプリ)
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/

DIGAカタログ
http://panasonic.jp/dvd/lineup_recorder.html
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(ユーザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/

関連リンクなどは >>2-10辺り
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 17:19 ID:pKJfkHDD
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 17:19 ID:BvwbOcUF

前スレ
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ【48】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067606126/

過去スレ
47 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065505438/
45 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722820/ (html化待ち)(重複再利用)
45 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062604136/ (html化待ち)
44 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061398152/ (html化待ち)
43 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060495658/ (html化待ち)
遅すぎる重複スレ処理により停止されました…ポカーン
42 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204749/ (html化待ち) 表記は39...
41 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059578429/ (html化待ち)
40 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058605405/ (html化待ち)
39 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204728/ (html化待ち)
38 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058098822/ (html化待ち)
37 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057593965/ (html化待ち)
36 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055859670/ (html化待ち)
35 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054386473/ (html化待ち)
34 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052189366/ (html化待ち)
33 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050854979/ (html化待ち)
32 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050854979/ (html化待ち)
31 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049814821/ (html化待ち)
30 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049242768/ (html化待ち)
29 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048329503/ (html化待ち)
28 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046495636/ (html化待ち)
27 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044931209/ (html化待ち)
26 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044424946/ (html化待ち)
25 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044465054/ (html化待ち)

4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 17:29 ID:BvwbOcUF
松下【DMR-HS1・HS2】統合スレ
23 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041846811/ (html化待ち)
22 http://hobby.2ch.net/av/kako/1039/10396/1039664114.html
21 http://hobby.2ch.net/av/kako/1037/10372/1037236562.html
20 http://hobby.2ch.net/av/kako/1035/10353/1035350846.html
19 http://hobby.2ch.net/av/kako/1033/10336/1033649758.html
18 http://hobby.2ch.net/av/kako/1032/10323/1032354955.html
17 http://natto.2ch.net/av/kako/1031/10312/1031270335.html
16 http://natto.2ch.net/av/kako/1030/10301/1030146733.html
15 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029512133/ (html化待ち)
14 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028463174/ (html化待ち)
13 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027660101/ (html化待ち)

松下DVDレコーダ【DMR-HS1】
12 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1024753539/(html化待ち)
11 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021139037/(html化待ち)
10 http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018031666.html
09 http://natto.2ch.net/av/kako/1014/10144/1014416113.html
08 http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10105/1010513497.html
07 http://natto.2ch.net/av/kako/1009/10091/1009193958.html
06 http://natto.2ch.net/av/kako/1008/10082/1008249959.html
05 http://natto.2ch.net/av/kako/1007/10073/1007303343.html
04 http://natto.2ch.net/av/kako/1006/10063/1006358232.html
03 http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10045/1004540856.html
02 http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10015/1001505456.html
01 http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10014/1001496145.html

5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 17:30 ID:BvwbOcUF
[Panasonic]DY-NET2ってどうなの?[iEPG]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059072442/

東芝RD-X3 VS パナDMR-E200H
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058758555/
【松下】DMR-E50専用スレッド【庶民の味方?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047200922/
いまだにDMR-E30でがんばってる人の数 →
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064803040/

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/
DVDメディア どこで買ってる? 【28】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068686826/

6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 17:31 ID:BvwbOcUF
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも。

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

★ディスクトレイの開閉ロック
 本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
 LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

★RAMの隠し容量
 高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
 MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
 MovieAlbum側表示が少な目のようでもHS[12]に入れればそうなっているYO!

★FRモードを限界まで引っ張る
 なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
 E80Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 17:56 ID:3lg0ev1x
>>1 乙でし。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 20:08 ID:3t0/yBN7
>>1
オツ!
で、こっちが本スレ?
安さ爆発だとかいうスレタイのついたのは落ちちゃったみたいだけど・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 21:55 ID:fp8EG8Hs
>>1
乙。

>>8
いらんでしょ、あのセンスのは。
テンプレにまぎれこんだ工作員書き込みも邪魔だったし。

10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:09 ID:uBTuvlvp
E80だけどリモコンの受光部感度悪いね
テレビの下のラックに入れてるけどテレビに向けてボタン押しても反応しない
ちゃんとE80に向けないとダメ
他の機器はテレビに向けてもちゃんと反応してくれるんだけどね
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:16 ID:46lSxclK
マニュアルレートを付けるよう要望を出したいのですけど、
どこか適当なところとかはありませんか?

仮にE80でもE200でもどちらかに付いていたら確実に年内には買っていたんですけど
生憎付いてないのでHS1でもう暫く永らえる事になりそうです
パナの商売下手?には首を傾げますよ、ほんとに
という事でパナサイトでどこかありませんか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:17 ID:46lSxclK
おっと、書き忘れました
>>1
ホントに乙です。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:00 ID:fp8EG8Hs
>>11
RD買えば済むことだろ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:10 ID:882kl5F4
パナユーザーとしては、RDを買うのとマニュアル付けたパナ新機種を買うのと
どちらがいいのだろうか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:10 ID:uAmw4vTU
RDはイヤダ
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:11 ID:AWoUgWga
>>11
なんでそこまでしてパナにこだわるのか意味不明だな。
単にパナ厨か。
マニュアルレートが欲しいなら、
パナ・スゴ録・PSX以外の大抵のハイブリレコならついてるんだから
(たとえばπ、芝)
ちゃっちゃかそれを買えばいいのに。

○○オタ or ○○厨って不幸だねw
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:15 ID:E5/hOBIx
別に房というわけではないと思うが、房と言われてもかまわない
とりあえずマニュアル付けれくれればそれだけでいい
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:23 ID:VP/CicxZ
>>13
RDにはオートリニューアルないし…。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:27 ID:uBTuvlvp
>16
11じゃないけど芝は不安定なのがヤだな
RAM使えないπは論外だし
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:28 ID:LFOYTGDp
マニュアルレート房か・・・・・
なんか言いにくいなw

80H並の静かさでマニュアルレートが
欲しい香具師なら居るかもしれんが
どっちかっつーと少数だろう。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:33 ID:uBTuvlvp
まぁ春の新型はソフトが改善されるっつー話なので
タイトル毎レジュームと共に付くと信じたい
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:34 ID:ffNk22jh
>>16
>○○オタ or ○○厨って不幸だねw

芝厨のあんたには言われたくないって思ってるよ(笑
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:36 ID:AMH3pal5
マニュアルレートは付いてても邪魔にはならないと思うけどな
容量余り・超過、いちいちディスクを使わなくちゃならないってのも面倒だし
FRが出来るんだからハードの問題じゃなくて
ソフト側に手を加えるだけで出来そうなもんだけどな

粘着みたいですまん
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:38 ID:Y5Xl9s02
>>21
そうなってくれると信じたい
しかしハイブリ出してから2年・・・
やっぱり心配だ
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:45 ID:LFOYTGDp
アニヲタ的には、
CMカットするとどの番組も大体24分ぐらいになるので
SPでなんとか5番組入る。
以降、あんまり録画モードを意識しなくなった。
RAMに残すのは全部SPで統一。

映画なんかはFRを駆使。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:48 ID:9fON2z2e
>>25
違ってたらすまん
もしかしてあのスレの誤爆?
2726:03/12/02 23:49 ID:9fON2z2e
全然誤爆じゃありませんでした
逝って来ます
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:55 ID:ep1LwGM4
すいません、DIGAのEPGってCATVでも使えるんですか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 23:58 ID:uBTuvlvp
CATVによる
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:02 ID:Pg7huhju
>>28
基本的に使えません。
それはどのメーカーのレコでも同じです。
CATVのデコーダを通さずに直接レコにつなげる場合には使えますが、
その場合、民放とNHKとくらいしか見れないので意味がありませんし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:10 ID:kTrns8df
最悪時にはセレクタ買ってライン入力>CATV
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:23 ID:r1qCZhJE
>>28
CATVの地上波放送の部分なら問題なく使えます。
現にうちがそうだし。
3330:03/12/03 00:32 ID:Pg7huhju
>>32
わたしもCATV収容マンションですが、
CATVには金払わずに、そのままレコにアンテナ線つなげてて
地上波アナル放送は普通にiEPG予約できています。

ただ、CATVはUHFをVHFに変換して放送していることが多いので
地域設定による「自動チャンネル設定」は使えないことが多いでしょう。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:40 ID:Z5xPZs6o
>>33
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン

そうだったのか、U局が自動検出出来なかった理由がやっとわかったよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 06:46 ID:4ArcfLAp
チャンネルによって、めちゃくちゃ汚い!VHFの田舎ですが、E200Hは、こんなもんなんですか?もー最悪!地上波デジタル3年後まで待てない!
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 08:52 ID:cwg1l0Ps
この前近所の電器屋に行って来たけど、パナって通販じゃなくてもかなり安くなってきてるね。
モデル末期の製品を安売りするのは当たり前だけど、それをボーナス商戦に持ってくるのは賢いと思った。

新製品じゃなくて他機種より性能が見劣りしても、安ければそこら辺を割り切って買う人も多いと思うし、
モデルチェンジ前の製品の在庫を減らす意味でも一石二鳥。

逆にソニーやパイは新製品をあんなに安くして大丈夫か?とも思う。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 08:54 ID:JzM7lzH7
  , '´  ̄ ̄ ` 、
 i r-ー-┬-‐、i
 | |,,_   _,{|
 N| "゚'` {"゚`lリ  >>33よ。 
  ト.i   ,__''_  !    地上波アナル放送についてもっと教えてくれないか?
/i/ l\ ー .イ|、
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 09:21 ID:Pnns97UC
14 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 03/12/02 16:52 ID:KupIR1xD
以前DVD-Rに焼いた二ヶ国語ドラマのLR切り替えが
できないってことでしたがパナソニック製ゲームキューブ「Q」
で再生したら分けることができました!!(サウンド切り替え)
これって既出??


これってどうなの?サウンドじゃなくてサラウンドだと思うけど
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 12:18 ID:byytJHz5
RDに1.3倍速再生があればな…
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:15 ID:Sb82zuRn
量販でもE200が安くなったんで、MPEG4に惹かれて買ったけど、
MNレート・タイトル毎レジュームとかの機能面を言う前に、
地上波チューナーが噂どうりで、かなりムゴイな・・

GNRがあっても、このチューナーの出来では意味をなしてない気がする。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:19 ID:FiyBRp7C
E200、先々週kakakuの最安で買っといて良かった。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:02 ID:3rf994DJ
>>40
それはご愁傷様。
パナのチューナーが糞(業界最低レベル)というのはあまりにも有名。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:56 ID:NF4zCTTj
GNR?
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:05 ID:flHyeaj8
パナのチューナが悪いと言うのは、どのように悪いのですか?
感度が悪いと言う事なら、ブースターで対策できるのでしょうか?
それとも感度の問題ではなくて、色合いとかの問題なのでしょうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:17 ID:kTrns8df
パナチューナが嫌いな人に言わせると
全体的に白いそーだが

どっちかっつーと好みの問題かも
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:28 ID:flHyeaj8
>>45
レス有り難うございます。
色合いとかならテレビの画質調整で多少は改善できますね。
安心して買いに行けます。
有り難うございました。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:38 ID:3rf994DJ
俺的には「ザラザラ」した感じで解像度悪いって感じ。
色合いとかはよくわからんけど。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:48 ID:tUlWuw7Y
E200買って1ヶ月経ったけど、地上波チューナのヘボさは画質選択で
プログレッシブを「切」に、画質を「ソフト」にするとにより許容範囲まで持っていけました。

チューナもI/P変換回路もタウの足下にも及ばないけど、事業部が違うのだろうか?

49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:25 ID:rYAXTdax
>>47-48
ふむふむ。一応お店で画面確認してみます。
僕の場合、画質には鈍感な方なんで多分大丈夫かな?
参考になりました。有り難うございます。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:36 ID:Lyhzxsib
>44
DIGAでも最悪と言われるE80だけど
VHF(民放)はそんなに悪いと思わない
他のと比べれば落ちるけど気にしなきゃそんなに気にならない
んが、NHKとUHFはヒドイ
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:43 ID:FCC+Muj5
>>47
ウチの場合、CATV経由なのだが、けっこうザラザラだった。
ブースターかましても全然改善されなかった。
もしかして入力過剰か?と減衰させたらザラザラが解決しちまった。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:45 ID:chVtR2Bk
>>49
ちなみにパナ機のどんなところに魅かれて
「ほしい」と思ったの?
SDカードにMPEG4入れて携帯でみれるとか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:10 ID:/+Pu7l8D
>>52
色々ありますが、ネットで調べて思った事は

・E200HでEGPが使える事。HDDに録画した番組のタイトルが
 自動で付くのは、録画された番組選択時に便利そう。
・RAMでカードリッジタイプが選択できる(使い分け可能)。
・RAMは制限事項とか、ややこしい事が少なそう。
・SDやPCカードでデジカメ画像を家族で見られる。
・初心者でも使いやすそうな事(CMカット程度で十分なので)
・パナソニックの製品は安定していそう。

今までパナソニックの製品も幾つか使ってましたが、
VHSデッキを含め、家電として安定している気がしています。
私の個人的な意見ですけど、何か参考になれば幸いです。
レス下さった方々、有り難うございました。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:28 ID:BmAtj3GP
「DIGAはコピーワンス放送も録画OK」 松下がデジタル放送対応を説明

デジタル放送の番組録画を1度に制限する「コピーワンス信号」の導入に絡み、
松下電器産業は12月3日、DVDレコーダー「DIGA」シリーズでの対応を明らかにした。
HDDとDVD-RAMディスクにコピーワンス番組を直接録画できるとしている。

コピーワンス信号は2004年4月以降、地上デジタル放送とBSデジタル放送の全番組に導入される。

DIGAシリーズの場合、HDDとDVD-RAMにコピーワンス番組を録画できるとしている。
ただHDTVの録画はできず、また一部のPC用ディスクのようなCPRM非対応DVD-RAMと、
DVD-Rディスクには録画できない。

またHDDに録画した番組は、ダビングではなく「ムーブ」することでDVD-RAMに保存できる。
ムーブした時点でHDDからは消去されることになる。

http://www.zdnet.co.jp/news/0312/03/njbt_05.html
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:33 ID:N4Z+JLOi
FRで400メガも余るのはなんとかならんか。
VBRの性質上、きっちり余りをなくすのが無理なのはわかるが、
せめて100メガ程度にして欲しい。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:35 ID:N4Z+JLOi
>ムーブした時点でHDDからは消去されることになる。

非現実的だとは思うが、HDDをはずしてPCに繋いでコピーするというのは理論上可能?
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:39 ID:N4Z+JLOi
つーかさ、移動が完了した直後に電源コード引っこ抜いて、
HDDの番組が消去されるのを妨害するなんてのは?
そんな危ないことやるわけじゃないけど、理論上出来るのかどうか知りたい。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 02:13 ID:eUINca51
>>56
コピー先であるPCのHDDがCPRM対応じゃなければ、
クラックしない限りムーブできないんじゃない? 
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 02:53 ID:Lyhzxsib
それ以前にPCで読めるフォーマットになってないと思うが
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 04:48 ID:G00NJyNl
なんとも微笑ましい実験くんの集まるスレですね。(w
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:09 ID:qJQQGnOv
E80Hなんですが、4倍速のDVD-Rに対応しているのでしょうか?
対応してない機種だと故障やエラーを起こすらしいと聞いたことがあって不安なのですが。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:15 ID:ikeWZKQO
>>61
問題なく使える。が、メリットは無い(w
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:17 ID:qJQQGnOv
>>61
レスありがとうございます。
メリットがないと言うことは4倍速にはならず等倍速ということですか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:18 ID:qJQQGnOv
>>62
×>>61

失礼しました。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:22 ID:ikeWZKQO
>>63
そう。4倍速はE100H・E200Hから。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:28 ID:qJQQGnOv
>>65
お答えいただきありがとうございました。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 20:39 ID:pAy9Wfzz
80hが5万以下になるのはいつかな
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 20:41 ID:eu5kIIR7
かわいい今時の女の子はPSXを買うだろうね
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 20:43 ID:eu5kIIR7
PSXはオタクな感じがしないから売れるよ
7040:03/12/04 22:24 ID:sc06IzzN
チューナーなんだけど
>>47のとうり「ザラザラ」した感じ・・・
顕著な例だと、鼻の筋あたりなんかが不自然。
人が動くともっと「ザラザラ」

検証でテストしたんだけど、

1) 7年前の三菱28型TVのモニター出力でE200に入力。(たいしたTVでもないです)
2) RD−X2チューナーからスルー出力でE200に入力
3) クリポンのチューナーからスルー出力でE200に入力

ソースは朝・昼と2回放送されるんで、「てるてる家族」で比較
(全く同じ番組・内容)

すべてXPで録画してみたけど、
E200の内蔵チューナーで録画したものが
明らかにワンランク画質が悪い・・

まあ、クリポン・X2・TVから入力したものは画質がいいんで、
エンコチップは良いみたいで何も問題ないんだろうけど、
やっぱりパナの地上波チューナーは噂どうり最悪・・
(これでも改善したらしいけど)

パナはMNレート・タイトル毎レジュームより、
地上波チューナーどうにかした方がいいと思った。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:41 ID:JQ6b0Bic
ムゴイ、悪い、最悪じゃ全然わかんないからキャプ画でも揚げてくれ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:59 ID:Kb3P73/5
どんどん値上がりしてるな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:19 ID:6tcovn6K
本日発表  「2003年ヒット商品番付」

西の関脇に「DIGA」がランクイン。ただし、一般人の知名度はもひとつの印象だな。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031205k0000m020053001c.html

http://www.smbc-consulting.co.jp/BizWatch/Hit/



74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:39 ID:YeinRJHx
初レコにE200Hを本日ゲット。
ゴーストが酷いので、クソと評判のDIGAのチューナーでも感動した。
これで何が不満なのかと小一時間(ry
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:52 ID:E8LGvWD6
E200Hを買おうかどうか迷っているのですが一点気になっていることが。
NHKの<BS hi>の番組を録画できるかどうかなんですが、どうでしょう?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:03 ID:knT2UyOI
ライン入力で普通に録画できる。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:55 ID:L6/0scl7
>67
もうなってる
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:31 ID:/5wAsCY3
店頭でE200Hのチューナー画質見てきたけど、
画質が悪いとは思わなかったなぁ。
隣にあったX3と比べても劣るとは思わなかった。
ザラついてもいないし、
色は薄いどころか、X3よりも濃く見えた。
店頭での比較なので当てにならない意見かもしれないが。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 02:06 ID:rR192m73
>>57
できない。
コピーしながらこまめ?にHDDから削除して行っている。
最後にまとめてHDDから削除しているわけではない。
80:名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/05 03:16 ID:YsTeZHTH
>>57
消去されるのを妨害するどころか、全番組が消去するんじゃないのか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 03:27 ID:hVjXKab6
TVとの相性などもあるかもしれないが、
東芝の41持ってるけど200Hの方が画質はいい。
ジョグシャトルもありカバーのないのでリモコンの使い勝手の差も大きい。
EPGもチャンネルボタンでそのチャンネルへ移動、
日にちもDボタンで移動できるので便利。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:39 ID:j357QNvf
>>75
M-Nコンバーターのことでしょか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 14:21 ID:xGaes/Lg
俺んとこもE80Hあるが、チューナはそれほど惨いとも思えない。
他にソニーのDVと三菱のSVHSあるが、似たよーなもん。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:03 ID:9uJZtjkq
価格混むみて驚いたんだけど、E200がおいらの買ったころより1マソ近く値上がりしてる。
別にどうでもいいことなんだけど、なんでだろう?

PSXやX4が大したことなかったから卸値を上げたのかな?
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:08 ID:212rloab
>>79
コピワン移動中に途中で中止したらどうなるの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:04 ID:OmZYpb22
>>84
98,000円の時に買えばよかったと後悔してる。
95,000円まで下がったら買おうと思っていて大失敗。
たぶん安い店が品切れになって、安売り4〜5番手の店が上がってきただけでは?
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:17 ID:4OZeboCt
>>86
168,000円で買った俺の立場わ。_| ̄|○
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:34 ID:OmZYpb22
>>87
30数年生きてきて、これだけ短期でこれだけ値下がった家電って
初めて見たかも。性能抜群なのにねえ・・・ご愁傷さまです・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:45 ID:eeQEoKtB
>>74
E200H。
俺もいままでひどかったNHKのゴーストが
気にならなくなって感動したんだが……。
ってことは他メーカーのチューナーなら
もっと綺麗になるってことかしら。
ま、いいけど。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:29 ID:mMSydn2S
>>87
136,000円でしたが何か?


_| ̄|○ il|li
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:33 ID:8HWQ0elE
今ボーナスシーズンだから上がってるだけ
またすぐ安くなるよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:35 ID:GSXxKjBy
E200H
ボーナスで買うつもりだからまた安くなってほしい
PSX効果で安くなるのを期待していたけど、
逆に値上がり中、ショック!!
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:56 ID:xGaes/Lg
というか、
今までが「ボーナス前の買い控え」に対抗する値引きだったのでわ?
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 19:19 ID:L6/0scl7
11月が一番安いというのは本当だったのだな
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 19:33 ID:CHzSq8dq
タイトル入れ忘れてファイナライズしちゃった・・・

_| ̄|○ il|li


100は6万円台、200は9万ぎりぎりまで下がったからねえ。
棒那須前で流通の元締めがモノ出さないんじゃないの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:07 ID:Y+4vgP8W
E200Hを12800円で買ってきました ペラペラの取説に萎え
今日のBS-hi 倉木麻衣コンサをXPで最初に録ってみます
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:19 ID:XeJGbomA
上の方でE80HはDVDが等倍速とレスがありましたが
高速モードでHDDからRAMだと最大12倍速と書いてあるんですが
HDDからRにダビングするとどのくらいの速さなんでしょうか?
やはり等倍速なのですか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:24 ID:L6/0scl7
>96
安いねー
うらまやしい
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:39 ID:NJtH+Mjo
>>97
ディスクいっぱい4.7G書き込むとして
1倍速1時間
2倍速30分
4倍速15分

80HはRAM2倍R等速なので
一気に書き込むと早やくても30分
その間は何もできんので

寝る前にやるか
2台買うか
他所のマルチタスク対応機買うといいです
ダビング中はTVも見れないよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:55 ID:R4cVsW8b
↑どうなのこのレスは?
10175:03/12/05 21:18 ID:QsmNGsna
>>82
M-Nコンバーターとはなんでしょうか?
>>96
BS-hiはとれるんですか?
倉木麻衣がとれるなら紅白もとれますよね?

我が家には21インチモノラルテレビしかないのですが
E200Hだけでハイビジョン放送を録画したいのです。
録画の際の画質はレコの最高画質で十分なのでハイビジョンの解像度云々はどうでもよく。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:23 ID:CHzSq8dq
>97 メーカの言っている*倍速っていうのは、プログラムの長さに対しての書き込み時間。
EPモードだと片面分6時間撮れる。その6時間をRに書き込むのに1時間だから6倍速。
実際はEPモードは画質がひどいからほとんど使えないのでカタログ上のお飾りでしょう。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:23 ID:XeJGbomA
>99
ありがとうございます
やはりRだと高速モードを使っても
1時間の番組をHDDからRにダビングすると
1時間の時間がかかると言うことなんですね
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:28 ID:XeJGbomA
>103
ありがとうございます
LPとEPの差が激しいと聞いていますので
主にLPを使っていきたいと思います
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:12 ID:T5tVy7yT
200Hが税抜き89800円って安いんでしょうか・・
近所のお店で限定特価で悩んでいます
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:14 ID:NP7QmPoP
それおかしい
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:22 ID:MPNY89Wb
>>105
安すぎ。
価格.comの最安値でも10万円以上するのに(先週は9万円台だったが)。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:45 ID:6KBWvr2t
>>105
それで悩むんだから、買わない方が良い。(必要としてない)
欲しいなら早く買うがよろし。その値段はちょっとないと思われ
俺の近所の店、価格コムにも登録されてるけど2日で1万近く値上がりだよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:46 ID:klz+oeMi
>>105
どこの店?。店の名前を教えてくれ!。
110105:03/12/06 00:35 ID:6pKgpNVm
すみません・・うちの社販価格です・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:10 ID:kDHWS9Vw
>>110
意味がわからないのだが。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 02:33 ID:fa5zDu48
>>101
M-NコンバーターとはアナログのBS-9を視聴するためのブツで、今となっては過去の遺物。
E200HだけでBS-hiは録れません。
BSデジタルチューナーのアナログ出力からE200Hのラインへ入力するしかないです。

http://panasonic.jp/dvd/recorder/e200h/spec/05.html
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 04:04 ID:ojoItY7D
>>110
社員割引された価格を
>近所のお店で限定特価で悩んでいます
          ~~~~~~~~~~
って・・・
おまえアホか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 04:55 ID:mqfLE3kq
>>113
安いかどうか聞く時点で釣り
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 05:09 ID:O3qG45Ci
でも105は障子着物
11675:03/12/06 10:23 ID:yV+VHJsj
>>112
そうなんですか。
BS-9がだめなのは知ってたんですけど、
番組表見るとNHK-hiが3ch、WOWOWが9chになってるのでNHKはOKかと思ってました。
ということはテレビも買ったほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
117名無し募集中。。。:03/12/06 15:12 ID:ksHVRRCv
WOWOWのコピーワンス、RAMにムーブ出来たんだけど
PCへ取り込めないや
DivXにしてパソコンで見ようと思ったけど駄目なのかな?
つまんない時代になってしまったよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:56 ID:wrt/hMEd
>>117
それが出来たらコピーワンスではないようなw
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:18 ID:7GkOZVNK
>>116
>NHK-hiが3ch、WOWOWが9ch
っていうのはBSデジタルのリモコンボタンの標準割り当てですので
録画とは関係ありません

本当のチャンネル番号はそれぞれ103ch、191chです
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:28 ID:+nUTCO5d
松下もGekko+Flipper統合チップ搭載の「DIGA GC」を作らないのか。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:54 ID:8J7Cm/KN
来年各社から2層(50G)ブルレイがでるからそれを買う
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:07 ID:6ye58TW2
>>121
そんなお金持ちならDVDレコーダも当然2、3台持ってるよね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 19:28 ID:7OuG4FrH
E80H、61500円(ポイント10%還元)で売ってたけど安いですか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 19:39 ID:5Riawsay
んー、ポイント分を差し引けば、普通かなぁ。高くはないと思うよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:26 ID:nKAtkptI
>>123
安いな。
田舎じゃまだ8万円。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:55 ID:96AW7+HA
悩んだ末に秋葉原でE200買っちゃった。
接続は来週かな・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:56 ID:tvXUxYSf
同時刻、同時録画できるってホントですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:59 ID:YZpptkYx
80H二台が一番幸せ
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:10 ID:nKAtkptI
>>128
BS加入すれば不幸になるよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:31 ID:ok3rtEav
今、E200H買うのは、遅すぎってことか・・・シマッタ・・・。
131名無しさん(新規):03/12/06 21:53 ID:JlbePQx/
>130
来年2月まで待て
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 22:01 ID:1i0dvP0K
来年春の新型って3倍RAMぐらいしか改善点ないよな
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 22:19 ID:kDHWS9Vw
>>127
DIGAシリーズのうち唯一E80Vのみ可能。
134133:03/12/06 22:20 ID:kDHWS9Vw
間違えた。E70Vだ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:03 ID:PyeUdwqy
>127
DVD2枚とかDVDとHDDに同時録画、という意味なら無理。
>133-134が言ってるE70Vの場合、片方はVHSへの録画になる。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:51 ID:h1e0An0S
E200Hを買ったばかりなのだが
ノイズ除去が強過ぎじゃないか?残像がすごいんだけど。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:05 ID:SLAOHbmk
>>136
だったら弱くすりゃいいじゃん。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:17 ID:1DSNDdPB
>>137
なに!調整できるのか。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:21 ID:Ki6CPX57
DMRスタイル!
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:22 ID:+ZGhk5s5
>>75

第1話から本日第60話までBs-hiでXPで欠かさず
てるてる家族を録画してる オレの立場がない(w

ちなみ予測でRAMで40枚になるようだ。


141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:28 ID:+ZGhk5s5
ちなみ に が抜けてた

>>138
選択可能
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 09:33 ID:FeGRUIeQ
>>140
誰目当てですか? あたしゃアキちゃんがいいのですが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 11:22 ID:rQ9MOz5E
E100HにエンポリのDVD-R、D-RBSJ4(4倍速)
との相性はどうでしょうか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:48 ID:neHfSzzk
E100H買おうと思ってるだけど近いうちに物凄い値下げ・・・とかないよね。
145144:03/12/07 12:50 ID:neHfSzzk
×思ってるだけど
○思ってるんだけど

スマソ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:52 ID:pPEa325k
>144
もの凄い値下げは下げ止まり気味。年末商戦は今の価格で年明けから下がるんじゃない。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 12:54 ID:I0GwSyjs
>>132
>来年春の新型って3倍RAMぐらいしか改善点ないよな
多分新型は、容量アップのHDD、8倍-R、5倍-RAMってとこかな。
やっぱ今買うのはどうかと。
148144:03/12/07 13:02 ID:neHfSzzk
>>146
年明けからかあ。
年末年始の番組も録画したいし買っちゃうわ。
ありがトン。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:43 ID:ASctqGVz
>>147
地上デジタルと、アナログのツインチューナで二層RAM?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:11 ID:kjC88+Gm
妄想するのは勝手だが、
DVD-RAMは規格が協議会で通ってからでないと製品でねーんだぞ。
DVD+Rみたいに一部のメーカー利権で動いてるのとはワケが違う。
(やったモン勝ちだから進歩が早いという利点はあるが)
だからDVD-RAM/Rについては春なら>>132が限界。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:25 ID:ucCVz79U
昔、松の人に聞いた事あるけど
4倍〜にも出来るには出来るけど、
信頼性が落ちるから規格化出来ないんでしょ。
1社規格だったなら、強引に作ってたかもw
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:46 ID:MriteHz/
上野のヨドにて、E200Hが109,800円+ポイント15%。
E100Hが85,800円+ポイント15%。
今日まで限定!!
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:21 ID:kjC88+Gm
たとえ松が作れても、DVD-RAM規格に協力してくれている他社が
同一の品質を保証して作れないと無駄だからやらない。
たとえば日△LGとかな。

そのへんが「俺が作れるんだからやっちまえ」とやる
某社との違い。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:32 ID:XxSXjvYh
HDD増量+デジタルチューナー対応 を売りにしつつ
GUIと地上波アナログチューナーの改善を地味にやっといてほすぃ。
155127:03/12/07 17:38 ID:EX4bGLFU
>133-134
>135

そうなんですか
他社のと吟味中です
ありがとうございました
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:33 ID:YljrEam1
>>154
チューナー改善よりアンテナ改善のほうが優先。

自分の家のアンテナ不良をチューナーのせいにするヤシ大杉。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:39 ID:P7WAcBiV
早く地上デジタル対応がきて欲しいよ。
俺んちパススルーで映るからなおさら感じる。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:08 ID:kjC88+Gm
>>156
んー、アンテナ改善した上で、メーカーにはさらに改善要求>>154ってんなら
わからなくもない。

ただ、下記Q1-24の質問するようなブースター信者大杉
http://www.miao.com/disc/
DVD Recorder Tech / Q1-24 ブースターで画質を改善できますか
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:43 ID:0Xp9k3WW
パナのCM全般に言える事だけど、
ここ15年ほど前から、
なんか鼻に付く。

ディーガなんかも、
「サップ」は良いけど、隣の若いヤツはなんやねん。
「サップ」だけで十分や。

昔の松下は、CM上手かったのにな。
「コ・マ・オ・ク・リ・モ・デ・キ・マ・ス・ヨ」
は一世を風靡した。

マシなCMといえば、モー娘のエアコンと、
電気屋さんのCMかな?
あゆは素材は良いのに、なんか上手く生かしてない。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:44 ID:cZDplm1O
まっほーーーーーーーぅ!
のおかげでどんなCMでもまともに見えます。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:46 ID:uKjsSVqW
>>160
ワロタ
最初、誰かわからんかったしw
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:26 ID:cUGfsLFP
πの「♪にじゅうよんばいそく」の方が鼻につくな
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:44 ID:LNWe+A4M
いや、白石がかわいいので許す
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:59 ID:z3hoJKnT
>>152
ナイス情報ありがd。
まだ上野のヨドバシ、やってるかな・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:27 ID:B5dI10Qb
E100HとE200HのHDDってサムソン製だけど、問題ないですか?
って言っても、まだ発売して間も無いから問題あるはずが無いよね?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:26 ID:kHSdykIY
>>165
東芝じゃなくて?
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 04:42 ID:LeauOxnY
>>159
つーかサップの隣にいるやつって誰?
どーしても名前が思い出せんのだが
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 04:46 ID:y9SmrjgX
まあ妻夫木の知名度が低いのはしょうがないにしても、
サップだって最近じゃ完全に旬の過ぎた感があるけどな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 05:13 ID:tiTXFTQR
なんつったっけほら?
ツマブキとツブヤキは紛らわしい
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:38 ID:AsRwaJUI
E80Hなんですが、プレイリストからRAMにダビングするときに
高速ダビングができなくて、レートの指定を聞かれるんですけど
これは、再エンコになるってことですか?
先日、HDの中身編集してたら、HDがいっちゃって内容一部無くしてしまったんで
なんとかHDに負担のない方法を探してるんですけど。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:45 ID:Y7S70vyn
>>170
E80Hはプレイリストからのダビングは再エンコードになる。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:49 ID:AsRwaJUI
やっぱり、そうですよね・・
ありがとうございました。
地道にRAMにバックアップ取ることにします。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:02 ID:oLiZ4gOA
>>171
E200Hでもやっぱ再エンコですか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:03 ID:oLiZ4gOA
と、言うか高速ダビング以外の、レートを変えるダビングは
もしかして全部再エンコ?(E200Hの場合)
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:16 ID:Y7S70vyn
>>173
E100H/E200Hは高速可能。DVD-RAMのプレイリストからも高速ダビングできる。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:18 ID:Y7S70vyn
>>174
レートを変えるダビングで再エンコにならないレコーダーは無いです。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:32 ID:oLiZ4gOA
>>175>>176
どうもありがとうございました!
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:17 ID:wDOX0oV0
地方のヨド
E200H 109,000円(15%ポイント還元)RAM2枚オマケつき。
HS1からE200Hになったので
DVD-Rへのダビング作業に時間がとられないから
HDDに録画したものがたまってどうしましょ。
というのがなくなったので良かった。
ただ何でリモコンの再生と一時停止が
こんなにも離れているのか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:20 ID:6Ew3wKIf
「恋は盲目」って言葉知ってるか?>芝のおまいら
180出井会長:03/12/08 20:22 ID:Dh46YbVM
ここは社畜しかおらんのか
なんか臭いな
白痴のにおいがする
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:43 ID:or0LtEfe
>>168
しかも負けがこんでいるのを
CM録りとかで練習時間が足りなくなったからとか言われている始末。

パナ広報も広告代理店の口車に乗ってんじゃねーよ。

>>178
HS1/E80/E200と使ってきたが、
どのリモコンにもナットクいかないところが多々あった。

>>181
規格博打の臭いがするよりゃいーじゃねーかw
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:52 ID:+G6aS1pL
みんな今買うの待てって!
春にソフトが一新されるのがわかっているのに今買うのはどうかと思うぞ?
欲しい時が買い時ってのは否定しないけど今はどう考えて待ちだろ・・・
どうして後3ヶ月が待てないんだ・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:59 ID:aT9Qa+RR
来年春に出るであろう新型ってどんなだろう。
-RWもしぶしぶ対応するのかな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:59 ID:pLQDmWlj
年始年末に撮りたい番組があるからだろ
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:03 ID:PjdgGofX
紅白今年が最後になるかもしれないんで
186名無しさん(新規):03/12/08 21:17 ID:TINn/GUv
リーク情報では1月第3週の水曜日に発表という情報もあるからね
(この情報はガセかもしれないけど、このリーク情報にも
ソフトウェアの一新についてリークされてたからガセとは言いきれない)
新型は遅くても2-3月に何かしらの発表があるだろうね
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:06 ID:7gmB598X
三月頃に市場投入だとしても、価格が落ち着くのに2ヶ月くらいマチ。
ボーナスで買うわ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:21 ID:Ko4WP+Zd
13日のPSX発売は
DIGAの価格にどれほど影響するかな
98000円くらいにはならんかね
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:24 ID:iyjG6h7s
つけてくんないかな…

・ソニーのやつみたいに、再エンコのためにHDDに15Mbpsで録画する機能
・2層記録
・GOPの境目だけ再エンコして、完全フレーム単位編集
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:26 ID:iyjG6h7s
あ、もう一つ

・IEEE端子にHDD外付け可能

これで単体機でもオケー
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:29 ID:XjrApej3
>>179
気を付けるようにするよ...
最初に触ったのが、RDだったからなぁ
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:32 ID:7gmB598X
E200HのDACって10ビットだけど、画質はどんなもんですか?
春モデルが12ビットで日本製HDDなら即買いしようと思ってるんだけど。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:52 ID:rBzal4MV
>185
今年の紅白はなんかニ線級の芸人ばっか出るな。
はなわにテツandトモにダンディに、あとだれだっけ。

この分じゃ来年の紅白は爆笑オンエアバトルの特番まがいになってるだろうな。
スピードワゴンとかユリオカ超特Qとかアンラッキー後藤が出てくるに違いない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:05 ID:M6SbULTe
>>189-190
E200を持ってて、それなりに使いこなしてるつもりだったけど、このスレに書いてあることの殆どが理解できない・・・・・・
>・ソニーのやつみたいに、再エンコのためにHDDに15Mbpsで録画する機能
>・2層記録
>・GOPの境目だけ再エンコして、完全フレーム単位編集
>・IEEE端子にHDD外付け可能
>>192
>DACって10ビットだけど

これら意味不明・・・・・・・
どこか調べるところないかしら・・・・・


195名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:05 ID:iICqqAaQ
>>193
学○員は優遇されますので・・・。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:10 ID:7hgQPCin
新しいのが出て、それが魅力的な機種なら、その時買えば良い話。
別に待つ必要は全然感じない。
対して高いものでもなし、半年に一台買ってもいいじゃん。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:13 ID:iICqqAaQ
>>194
DACってのは映像回路の性能の事で、ビット数と周波数が高ければ高いほど映像の
再現性がよくなる。ちなみに東芝のX4やπの710Hは12ビットで周波数も200超え。
E200Hは10ビットで周波数も54くらいなので性能的には中程度くらい。
ソニーの双六も高い数値だけど、PSXはCBRでDACも低そうなので値段が安い。
みなさん値段に騙されないように・・・。
 俺はやっぱり殻入りのRAMが使えるのが欲しいので松下の新型を待とうと思ってる。
X4もいいけど、値がまだ高いので・・・。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:16 ID:SnO555Wu
今日DIGA見てたら近くのPSXのモック近くで遣り取りしてたけど
「コントローラーは無いんですよね?3500円位ですか?」
「PS2のを使えますよ」
「あ、そうなんですか。んじゃ予約を・・・」

分配器も買っとけよ・・・。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:32 ID:531wIk1l
>>197
DACのクロックはオーバーサンプリング密度だから
再生画質を決める要素の一部に過ぎないけどね
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:40 ID:iICqqAaQ
>>199
比べてみたけどかなり違ったよ。ま、インチの小さいテレビだったら大差は感じないだろうけどさ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:43 ID:531wIk1l
高クロックDAC採用モデルはIP変換周りとか
アナログ系とかコンデンサとかも高品質なパーツをものを奢ってるだろうから。
(多分PSX除く)
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:04 ID:gksbZFLn
春モデルはフラッグシップモデルは出なさそうな気がするけど期待する部分を・・・。
250G日本製HDD
ビットレート任意に
12ビット200GHZ
フレーム編集可
もちろん、GRT・Gガイド・MPEG4はそのままに
リモコンのジョグと一時停止の位置を中央寄りに
リニアPCM録画全対応に
コンポーネント入出力
ダブルチューナー
実売12万くらいで

203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:14 ID:ln6hffdR
>>202
12ビット200GHZ
とはなんなのかと小一時間(略)
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:17 ID:gksbZFLn
>>203
だからDAC回路のことだよ、スレ見れ
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:18 ID:Xui/pT+r
そりゃーきまってるだろ。アレだよアレ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:19 ID:ln6hffdR
>>204
200GHzだったら神
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:24 ID:/avm359S
>>178の安売り
上野のヨドは日曜まで限定だったらしいけど、まだやっている もしくは
13日のPSX発売に合わせてまたやるのかなー?
個人的にGRTと3D Y/C分離がついていれば細かい数値の違いは気にしない。
HDDも250GBも要らないし。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:26 ID:/avm359S
>>207の補足
新製品を待つ必要はなく、実売95,000円を下回ったら200H買いって意味ね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:30 ID:xvLFbxQX
>196
おいおい、誰しもお前みたいに高収入で恵まれたヤツばかりだと思うな。
自分みたいなヤツもいるわけで・・・

とりあえず春は250G、新ソフト、メニューの一覧表示速度改善あたりが
盛り込まれていたら十分買いだな・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:31 ID:gksbZFLn
HDD250は最低欲しい。
12ビットで録画すると容量食うから。
だから双六はHDDが多めなのだ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:33 ID:UhYRWjN4
>>210
200GHzといい、みえみえな釣りはいかんですよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:35 ID:gksbZFLn
>>211
なんの事???
俺は別にソニー信者じゃないし、むしろ松下信者なんだが・・・。
でなきゃこのスレにいないって。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:36 ID:UhYRWjN4
>>212
そういうことじゃなくて

>12ビットで録画すると容量食うから。

という面白発言のこと
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:41 ID:gksbZFLn
>>213
双六ってHQよりも上のレートで録画するとHDD食うって雑誌に書いてあったんだが?
違うんか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:45 ID:UhYRWjN4
>>214
それが12ビットDACといったい何の関係が・・・

つか、俺って完全に釣られてる?
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:47 ID:ln6hffdR
>>215
気にするな
俺も釣られたようだ
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:51 ID:F0sgs5D0
MPEG録画する時はデータを8ビットに切り落とす必要があるんだが。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:07 ID:UMpdX9UJ
HS1の時にさんざん「説明書の量が多すぎる」と言われたせいか、
その後機能を増やしているのに
説明書のページを減らそうとしているよな。

「最低知っとけ」の所と使いこなしを別にする発送はないのか
分冊の場合のコストがどーのってんなら、
最上位機種だけにつけるとかさ...。
219(・∀・):03/12/09 01:15 ID:E2JSM+Dl
通販で9万切ったくらいにE200買おうと思って
待ってたら10万超えた( ´・ω・`)ショボーン
買い増しだから急がなくていいんだけど。
PSX発売後に期待か・・・。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:26 ID:OOVq4E6+
パナのサイトに新CMがうpされたね
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:31 ID:v9Wd/j5R
98000円切ったら買うよ、俺は
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:51 ID:G+sizQ8/
年末年始の番組録画しないのか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:34 ID:/N1EIX+g
>197
まだCBRなんてガセネタ信じてる奴がいたのか
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 06:21 ID:HJAY5Qxn
12bitとか言う前に、糞チューナーの改善が先だな。

・チューナー改善
・マニュアルレート追加
・タイトル毎レジューム

この重要な基本3大要素を忘れちゃいかん。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 07:01 ID:/N1EIX+g
チューナー改善は無理だろうなぁ
VHSもTVもパナ製は総じて悪いみたいだし
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 07:44 ID:3dqh9c/2
チューナーとタイトル別レジュームは別にどうでもいいんだが
マニュアルレートと2/3D1などの中間の解像度が欲しい。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:00 ID:M6+KYA7w
>222
というか年末年始には面白くない番組ばかりになるので、その対策として
暫く前から見ないかもしれないけど興味がある番組までを貯め始めたが。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:27 ID:sb3lna8t
見るモノ溜めずにカネ貯めれ!
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:04 ID:3vRV0Xif
 近所のリサイクルショップで新古品のE100Hが
69800円で売ってるのですが買いでつかね?
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:52 ID:sxo1scdD
三重県にあるJoshin Outlet店
200H 99,000
100H 73,500
E80H 50,000
ポイントありませんがなかなかです。
Pana以外は安くないです。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:24 ID:i+0DZKlC
>>229
中古じゃないのなら買いなのでは?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:31 ID:jkhOn/NC
どなたかZTVでパナのE200H使ってらっしゃる方は居ませんか?
内蔵のEPG機能はZTVで可能なのでしょうか?
233229:03/12/09 18:36 ID:3vRV0Xif
 結局買う事に決めて買いに行ったら
ついさっき売れたって・・・(つд`)
 春まで待つよ、もうヽ(`Д´)ノ
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:41 ID:M4Nw3dz/
新製品の情報はまだでしょうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:44 ID:Q3kLuq2Q
2月
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 19:34 ID:TUeaRk1X
E80Hを買おうと思ってるんだけど
スカパーの予約録画って出来るんですか?
ちなみにスカパーチューナーはソニーのDST-SP1です
説明書にはDVDに連動して予約録画出来ないと書いてあるんですけど・・
それともAVマウス以外に何か必要なんですか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 19:55 ID:En8nw4cD
横着すな、両方予約しる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:58 ID:UMpdX9UJ
>>236
DST-SP5を用意しろ。w
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:12 ID:nNZVM0AF
パナのBSデジタルチューナー使ってるんだけど
E80HってIRで連動させられるのですか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:10 ID:vvRhNR93
シーンチェンジ検出の精度をあげて、ちゃんと画面が切り替わる瞬間にIフレームがくるようにして欲しい。
そうすれば、別にGOP単位編集でも問題ないんだから。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:32 ID:0XpLTjF2
部分削除/分割の作業画面で現在位置がIフレームなことを
明示してくれると助かるんだけどなあ。

242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:48 ID:04Jgzaub
Iフレーム直前のB/P(どっちですたっけ)がなんとなくわかる気がする...
コマ送りするとそこだけちょっと乱れるようなので。HS1だけど。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:52 ID:lKfC2H9z
>>239
Irの設定に「松下」を選んで「DVDレコーダ」が選択できるならOK。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:12 ID:vvRhNR93
>>242
そりゃ通常画面ならなんとなくわかるけどさ、小さい画面の編集時にわからないと。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:21 ID:04Jgzaub
>244 それがその...部分削除編集画面で。TVが32インチってのもあるだろうけど。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:49 ID:HpFjtAzB
>241
再生時にわかるんだからマーカー打っとけばいいじゃん
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:52 ID:HpFjtAzB
ていうかE200Hは一時停止時にI、P、Bが表示されるけど他のは違うのか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 07:19 ID:KAmZ9IkP
>225
同じPanaのVHSやTVの内蔵チューナーと比べて、DVDレコ内蔵チューナーが
明らかに悪いのが問題なんだよ。
VHSやTVの内蔵チューナーと同レベルになったら個人的には不満はない。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 07:33 ID:atPDuA5i
チューナーが悪いのはコストを下げたい新規開拓の都合。でも客はすぐ気付くよな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 09:17 ID:x0/7WY00
>>239
E80HとMHD500の組み合わせなら出来る。
今これで使ってる。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 09:28 ID:RqP/Hy5w
すみません、Irってなんですか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 09:49 ID:0CUA1GBl
>>250
タイトルつかなくて良いなら、パナ製チューナーならどの機種でもレコーダーと連動できる筈。少なくとも、
200以降なら出来ると思う。うちのは250(CATV用だが)で、タイトルは入らないけど予約は連動する。

>>251
赤外線の事。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:26 ID:tsH/BpwT
>252
200以降は電源オンでも連動してくれる?
うちはE80とDCH100(BHD100のCATV仕様)だが
ライン入力にchを変えて電源切っておかないといけないんで禿しく実用的じゃない
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:31 ID:0CUA1GBl
>>253
予約連動しか使ってないのでよくわからないです。っていうか、自動連動は怖くて使えねぇ(w。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:00 ID:sR29o/vi
>>247
???
画面にIとかPとか出るの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:15 ID:tsH/BpwT
>254
250は予約連動が使えるんだね
100は連動しかできない…
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:31 ID:feItd+my
E200Hは、でかいインシュレーターのせいもあって形状が不細工。
も少しスマートならよかったのに。
しかし、インシュレーターの効果って如何ほどのものなんだべ。
アナログレコードじゃあるまいし。
松下は変な所がマニアックなのね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:37 ID:4IdAcfz2
>>257
インシュレーターというより、BBRを内蔵する為に上げ底にして、その為にインシュレーターをつけたと言う
のがあるだろう。まあ、インシュレーターが静音化に一役買ってるかもしれないが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:06 ID:E67yZ9Yz
つーかむしろ船底...で、確かにLANコネクタがそのsageた部分にありますな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:27 ID:290o8Rv6
>>255
そうだよ。一時停止のときに表示切替でビットレート表示にすると
「再生 710kbit(I)」みたいに出る。シャトルでコマ送りにすると
どのフレームがBピクチャやPピクチャも分かるようになっているよ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:48 ID:RqP/Hy5w
BピクチャとかPピクチャとかIとかってなんですか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:06 ID:HpFjtAzB
ブルー
ピンク
アイボリー
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:50 ID:wIklMoBk
E200Hを使った感想。

静かでいい。
EPG,GRTはいい。
1.3倍再生はよく使う。(2時間ドラマとか)

タイトル毎レジュームはちょっと欲しい。
勝手に録画は欲しい。
タイトルの並び替えは欲しい。

特にチューナが悪いとは感じない。
撮って消しばかりで、RAMもRもほとんど使わない。
マニュアルレートは特にいらない。
編集はしたことがない。

リモコンがつかいづらい。
リモコンの効きが悪い。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:53 ID:P+n8KLiI
>>263
初心者スレでスルーされてしまったんですが、
タイトル毎レジュームの代わりにマーカーを打ったとして
そのマーカーは残ったあと、やっぱり消すんですか?
それともそのまま?
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:55 ID:CQ4o8q88
>>264
そりゃアンタがどうしたいかによるんじゃないの?
見て消すだけならそのままでいいんじゃないか?
-R焼き高速ダビングでプログラムを直接指定した場合には
マーカー位置が直接チャプターになるが、
プレイリスト化した場合や、再エンコードだと別に意味はない。
作成したDVDに余分なチャプターが作成されると

滅茶苦茶困る

というイマイチ理解しがたい状況なら消した方がいいだろうね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 17:17 ID:feItd+my
松下のハイブリは静かだという評判が多いけど、他メーカーのはそんなにうるさいの?
そのうるささ原因はHDの音なのか、DVDの音なのか、冷却ファンの音なのか。
パナ機しか使ってないから、静かだということに気づかなかった。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:38 ID:PglwIiKr
>>266
概ねその全てが騒音の原因となるらしい。
特に東芝の×3の場合はHDDが2台あって、
追いかけ再生をするとかなりド派手に五月蝿いそうだ。
壊れたかと思った、なんて意見がRDスレで見られたものだ。
それ故今世代機では静粛性の向上をうたっているらしい。
東芝自身も騒音については問題を感じていたのだろう。
パナ機しか使ってなくても静かかどうかは解るんじゃないのか?
所有しているVHSなどと比較してみると解るはずだ。
かすかに冷却ファンの音がするくらいでVHSよりも静かに感じるはず。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:54 ID:rgqd/Per
HS1使ってるけど静かだ。
だが、一度録画中にブレーカーが落ちた時に1週間ほどうるさくなった。
しばらくすると元に戻った。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:35 ID:FlMXzTcC
E200HはHDDの部分に静粛性に貢献する
スマートドライブを使ってるんだっけ?
いやそれが何なのかは知らんが。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:52 ID:+GBvsbxH
>>260
うわーーーーーーーーーーーー
マジでありがとう!知らなかった。
E30でも表示されたよ。てことは、E80Hでも出来るじゃん。
今まで、パソコンに移してIフレーム調べてた。
ったく、取説に書いとけよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:55 ID:+GBvsbxH
つーかさ、これ、次スレからテンプレに書いた方がいいよ。
HDDでマーカー打ってRに焼く人には必須の情報じゃん。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:57 ID:KPAP6LbR
E20は無理でしょうね・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:01 ID:+GBvsbxH
ん?
もしかしたら、部分消去して高速ダビングする時にも使える?
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:14 ID:h05M6E7o
>>269
ああ、E200HはHDDをスマートドライブで包んであるよ。

まあ、アルミのケースなんだけど、
HDD静音化にはこれが一番劇的な効果を生む上、
HDDの騒音がほぼ無音になんのよ。

PC自作している人には、知らない人はいなと思われる静音化商品なんだけど、
ただ、真夏なんかの暑い日には、HDDの熱を外に逃がすことが出来ずに、
あぼ〜んの可能性も捨てきれないから、スマドラはメーカー製の家電には、
絶対採用しないだろうっていわれていたのよ。

噂でE200Hにスマドラを搭載していると聞いたので中身を確認したけど
まさかメーカー製の家電に載せちゃうとはね・・・
初めて見た時はマジで信じられない思いがしたよ。

パナの静音化の徹底振りは、尋常じゃないから、
この静音性がデフォと思われたら、他社はつらいんじゃないかと思うよ。
(地味で売り文句にならないの部分なのに偉いよ)
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:17 ID:7FF6Rn+V
(´_ゝ`)フーン
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:40 ID:4zqsARWA
>274
つーか、そういう話を聞くと別の不安が出てくるんだけど
冷却関係は大丈夫なのか、それ?
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:54 ID:uVIzpPXx
だから9月発売だった・・・?
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:56 ID:IpucSg1m
>>274
せっかく分解した人がいるようなのでおたずねしたい。
HDDは何処のメーカーのなんて型番だった?>E200H
(まあどうせ換装は無理なんだろうけど)
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:25 ID:O7FF3oep
>>278
蓋をあけて確認しただけで、分解はしてない。
(あんまり分解すると、メーカー保障が受けられなくなる恐れがあるから)

だからスマドラに包まれて見えないから、何かわかんないのよ。
でも、従来どうりでMaxtorだと思うよ。

おそらく、大容量化に伴うレスポンス低下を防ぐため
当然7200回転に変更になっているんじゃないかと思うけど、
そのあおりでHDD音が大きくなるのを、スマドラで押さえ込んだと思われ<パナ
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:31 ID:T8BLBLrf
なるほど・・・俺の部屋のうるさいエアコンとか加湿器も
スマドラとやらで包みたいもんだ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:24 ID:YkbWXeVR
>280
スマドラ=スマートドラッグ


通報しますた
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:25 ID:Xyjr6KIX
>280
アルミの仮面を被ってイキロ
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:49 ID:iLWi4nnJ
スマドラ=スマートなドラえもん
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 09:52 ID:5IWfO3l3
スマップのドラマでしょ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:59 ID:ZlNdmQOJ
>>270
E200Hには取扱説明書にもちゃんと書いてあるのだが。
あんたももう一度説明書をちゃんと読んでみたらどうだ?
ひょっとしたら書いてあるかもしれんぞなもし。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:30 ID:0JJhQm/D
>>285
これを見てE200Hの取説見たら確かに書いてた。しかも、I/P/Bフレームの説明まである。気付かんかった(w
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:05 ID:oXs3pzDs
>>279
サムソン製って噂なかったっけ?
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:42 ID:Xyjr6KIX
>>287
サムソン製って確証あったっけ?
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:48 ID:lkwhfeXF
E200HのHD
品番 RFKV0028HDK
定価 30,000円

これだけじゃ何もわからないか・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:38 ID:Gr310my0
今まで気づかなかったが、
DIGAってGコード午後11時の分予約した後で午後7時の分予約しても、
午後7時、午後11時の順番でちゃんと録画してくれるんだね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:42 ID:Q2UkXCqr
>>290
意味不明・・・。
当たり前だろ。
それとも昔のビデオデッキだといちいち録画の順番を考えて
予約する必要があったのか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:32 ID:HURFiFtV
多分 290 は、露訳しているものの「一覧」を表示させたときに
日付・時刻順に並ぶ事を言っているかと思う。
ちょい古めのVHSデッキとかだと、入力した順だとか、
はたまた入力枠が固定で(月8プログラムとかね)
入力した場所に、そのままその通りに入るだけで、
順番の入れ替えなんて無かったから。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:47 ID:NA9fgsBk
えらく好意的な解釈だな。
しかし、無理ありすぎ(w
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:51 ID:lkwhfeXF
ボケたんだから突っ込むところなんだよ。

・・・たぶん。
295RAM:03/12/11 20:58 ID:tXft77xM
290 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 18:38 ID:Gr310my0
今まで気づかなかったが、
DIGAってGコード午後11時の分予約した後で午後7時の分予約しても、
午後7時、午後11時の順番でちゃんと録画してくれるんだね。

ぎゃははは
午後11時、午後7時の順番で録画してくれるデッキがあったらお目にかかりたいよ。

296名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:32 ID:APGZdUEW
>>293
実際予約リストの並びのことっぽい。
自分もビデオから乗り換えたときちゃんと並んでくれるんで感心した記憶ある。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:45 ID:VrpxZnWV
HS1壊れるまで使い続けます。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:02 ID:gQHLptku
ちなみに#のS-VHSも時系列になります…
QチャソもES2でそれか…
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:12 ID:IAJCd2q7
>>297
その心意気や良し!
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:04 ID:R0Qr+3q8
>>271
賛成!!。テンプレ追加希望。
マジ俺も目から鱗が落ちた。取説をちゃんと読んでいない俺も悪いが、
知らない人多いと思う。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:52 ID:kjdeiwYr
>>285
あはは、E30の取説見たら書いてあったわ。
でもE80Hの取説には書いてない。(IPBの用語解説だけしか)
IPBはE80Hの方が重要だろうに。つーか、E80Hの方が取説薄い。

一般人には薄いほうがいいのかも知れんが、俺達オタには分厚くなきゃ困る。
困るから質問スレが盛り上がるんだし。
誰かが言ってたように、初級編と上級編の2冊を作れよな。
つーか、できれば操作系も。
じーちゃんばーちゃん用に、でっかく文字が表示されるモードと、
マニュアルレートが使えるオタ向けモードがあっても良さそうなもんだが。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:54 ID:bFgCLK81
この、甘えんぼ!
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:14 ID:KbLw+m6Q
確かにPanaの取説は段々薄くなっていってるな。
昔のVIDEOの取説の方が厚い。
ハイブリッド機の方が内容が少ないなんて何を考えてるんだPanaは。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:19 ID:BwIP5Kr7
ま、今時の家電は取説無くても使える製品を目指してるからね。
小難しいマニュアルがどんどん厚くなってる会社は将来性無いと思ってよい。 
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:23 ID:fCsaUsqK
>303
客が嫌うんだよ、厚い取説を。
だから、Panaは客のことを考えてんだよ。

客と言っても、取説を読むのを嫌う、そういう層の客のことだけどな。
つうか、この板でもろくに読んでねえヤツも多いがな
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:29 ID:1Ge0sOU0
マニュアルなんて読まないやつは厚かろうが薄かろうが
どっちみち読まないんだから関係ない。
そんな俺は「マニュアル読まない派」。正確に言うと
「マニュアル読まないと使えない機械は買いたくない派」

しかし正確に言うとマニュアルを文字通り全く読まないわけではない。
ちょうどわからないところがあったらまるで英単語を調べるように
マニュアルで調べるという感じ。

少なくともマニュアル通読する意味は全くないと思っている。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:31 ID:hXUb//EP
マニュアルは困ったときに読むもの
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:41 ID:/ARkFzXG
「読まなくても使える。読めばもっと使える」が理想だな。
その意味ではパナのマニュアルは使いこなしガイドとしては不足。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 11:01 ID:hfxw3G15
HS2使いです。E80のリモコンを購入したらかなり便利になりました。
コマ送りとマニュアルスキップを便利に使っています。

HDDは40Gで足りるくらいしかテレビを見ないという方は、
この組み合わせ(HS2は中古購入)にすれば安くすみますよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 11:53 ID:HqDQ38lD
通読してるやつはおらんだろ
マニュアル読まないやつってのは、
マニュアルに書いてあることも人に聞くやつの事
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:25 ID:A7b7ZWMc
マニュアルは必ず通読しますが、何か?
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:50 ID:FA7iLYk2
>>309
私もHS2使いですが、リモコンの使いづらさには辟易しますよね。
私の場合はオーム電機の学習リモコンで使っていますが、それも少々難有りです。
新機種のリモコンを使うって手がありましたか。
いいこと聞きました。

で、調べたらE80Hのリモコンが2400円、E200Hのが3000円。
どっちのほうがいいでしょかね?
どうせジョグ&シャトルは使えないだろうから、E80Hのリモコンのほうが使いやすいかな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:01 ID:KW+STq1p
>>311
こういうやつって、
実世界じゃ全然使えない「マニュアル人間」が多いんだよなw
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:22 ID:eB9JooLL
思考が幼稚園児並だな( ´,_ゝ`)プッ
315309:03/12/12 13:34 ID:0tghEni9
>>312
使えない機能がたくさんついてても仕方ないので、
なるべく近い機種の方がいいと思い、自分はE80のリモコンにしました。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:40 ID:EUtxX3RQ
>>312 >>315

HS2にE200Hのリモコンを使う場合、ジョグダイヤルは使えますが、シャトルリングは使えません。あと、
E200H用には独立したコマ送りボタンが無いのでコマ送りも不可(ジョグダイヤルを使うしかない)。
317312:03/12/12 14:00 ID:FA7iLYk2
情報感謝。
早速、E80Hのリモコンを発注しました。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:02 ID:9Wu3YbmT
プレイリストってどういう風につかえば便利なのかいまいちわかりません。
皆さん、どんな風に使ってます?

パナの説明書の薄さに驚いたし、最低限度のことしか書いてないので、
説明書「応用編」とか出してくれないかな
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:06 ID:7fD/68KS
プレイリストって意味ないよね
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:10 ID:/ARkFzXG
エロエロダイジェスト
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:34 ID:fQ08/8dp
>>320
それだ!!!
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:54 ID:ljHzGWKJ
”プレイ”リストだしな・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:16 ID:dlzyCDKe
週間アスキーにE200Hの開発者インタビュー載ってるよ(p174)
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:01 ID:aLlzBRe0
>>312
松のリモコンって安いんだな。
RDのリモコンは1万近くするよ
325303:03/12/12 19:15 ID:0VARK97x
いや俺も取説はあまり読まないほうだし。
家電製品は取説なしでも使えることが大事とも思っている。
でも、このDigaの取説は、調べたい機能について検索しにくい。
E80かってすぐの頃、マークの削除のし方が分からなくて、
取説を隅から隅まで読んじゃったじゃないか。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:52 ID:RCo2yR3O
マークの削除はとってもわかりにくいところに書いてあるね。
確かに隅まで読まなきゃならない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:36 ID:jrbbmCUv
DMR-E10のリモコンなんか7000円するぞ!
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:02 ID:6aeRohbD
欄外の補足みたいなところに、
編集マニアにとっては重要な情報が埋もれていたりする...
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:03 ID:59JjeFQ+
>>326
予約の削除の仕方を先に覚えちゃったから、
同じように11押したら消えたんで違和感はなかったけど。

最近リモコンの録画ボタンの横に消去ボタンを発見した。
でもこの機能もメニューから選んじゃってたなぁ・・・
RDじゃ「知らない機能がまだまだありそう」なんて話をよく聞くが、
DIGAでこのざまじゃなぁ・・・
マニュアル読まないと本当に最近の機械は・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:08 ID:ueOiUeIx
へぇ〜
E200Hのリモコン3000円か 一個注文しよっと
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:49 ID:sMm1a/Wg
>>325
普段はマニュアルをほとんど読まないけど、E200Hは隅からスミまで読んだ。
絶対にできることは判っているし名前も大体想像つくというのに、マニュア
ルの出来が悪いので、全部読むつもりで見ていかないと発見できないから。

私も今までで一番発見が困難だったのはマーカー削除かな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:19 ID:WuP2SFhf
>>318
「いろんな番組から、見たい場所を集めてきて1つのプログラムにする」というような
凝ったことをしない限り、プレイリストなんて使わないですね。
CMカットなら部分削除のほうが手っ取り早い。

ただ、DV録画のように自動でプレイリストを作成してくれると、たとえばカットの入れ替えとか
カット削除とかが「トランプのカードの並び替え」くらいに楽になる。
簡易編集なら非常に便利。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 08:03 ID:pShKGmcI
そういえば11/1〜12/10にE80かE100買うと500人にブロードバンドレシーバープレゼントキャンペーンなんてやってたんだね
先月E80買ったけど全然しらんかった
たまたままいぴーに登録しに言って知ったよ
期限ギリギリで間に合った
334312:03/12/13 16:08 ID:esFLIqgr
E80のリモコンは、電池入れのところだけが出っ張ってるから、置くと前かがみの姿勢になるのね。
E100のリモコンも前かがみかな?
E80のリモコンと価格もボタン配置も同じだけど、品番が一文字だけ違うようで。
安いからいいけど、なんとなく気になったです。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:10 ID:80jMrV9C

購入報告です。
E200Hを109,000円(税別、ポイント15%還元)で購入しました。町田のヨドバシです。

東芝と悩んだけど、家族で使うので、安定性と操作性で松下機にしました。
操作性もシンプルで扱いやすいし、画質も特に不満はありません。
HDDは静かで、GRTはそこそこ効き、EPGはすごく便利です。
D端子接続でDVDも綺麗です(D1ですが)。
あとはBBR機能を使いたいのですが、ルータが離れてるので検討中です(無線LANかな?)。

HDD機は実に便利ですね。価格が手頃になるのを待ってましたが、もっと早く欲しかったですね(容量と価格が見合わなかったので買えなかった訳ですが)。
もうHDD機無しの生活には戻れないカモー!(笑)
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:15 ID:CFC4ul/r
ほお、E200H量販店でもそんなに安くなってるんだ。
オレは出たての頃買ったから16万近く払ったよ。

うーん、今のE80Hと入れ換えようかな。
E200Hを2台体勢にした方が何かと使い勝手がいいし。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:34 ID:UhoS88Ig
>335
なにー! それなら買うぞ。
さすがに今日はもうきついから、明日行くか。
って、この「明日」が勝ち組になれない理由か?
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:42 ID:JDfIRIQy
漏れは行ってこようかな。上野のヨドにもあるといいけど。
こんなこともあろうかと前日に12万円ATMでおろしておいたし。
339337:03/12/13 17:46 ID:UhoS88Ig
>>338
さすが勝ち組(涙
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:21 ID:JDfIRIQy
行ってきた。
108000円でポイント還元15%、14日まで限定。

ただし現在品切れ中。
店員に尋ねると明日入荷予定があるらしいので、マンドクセーが仕方ないと
取り置きをお願いしてきました。
341337:03/12/13 19:30 ID:UhoS88Ig
>340
乙です。
上野ですかぁ。町田と上野・・・距離・時間ともどっちもどっちなんだよな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:35 ID:RUtaXYST
なにー、今日、日本橋で買ったけどE200Hが128000でポイント還元15%だった
これが痴呆と東京の違いか_| ̄|○
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:42 ID:JDfIRIQy
>>341
うちは通勤定期で行ける範囲が上野だけなんで自動的に決定。
錦糸町って手もあるけど、どーせなら電車賃すら惜しみたい。
パイオニアの710H-Sとかなり迷いましたが(120000円の15%還元)、
EPGが使えないのと金額差を考えて順当にE200Hに決定。

>>342
ご愁傷さまっす。計算したら実質購入価格で18000円の違いみたい。
RAMのオマケとか何もなし?
344337:03/12/13 19:49 ID:UhoS88Ig
お? これは、明日108000円で買えればオレも勝ち組ってこと?
・・・なんてね。
345 :03/12/13 21:25 ID:/pjhBqsL
大阪でナカヌキヤアウトレットがE80Hで59800だったけど、他に安いとこある?
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:45 ID:4wYrRyH3
>>345
漏れならまちがいなくこっちを買う。ああ大阪に住んでいればなぁ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:59 ID:vsDP3VK0
DIGAのソフトエンコって画質はどうですか?
RDのソフトエンコは最悪だそうですが

個人的には、サッカーの試合を高レートで取っておいて、良い試合ならR1枚にぴったり納まるように焼く
という使い方を考えているのですが・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:01 ID:85+RKXv3
E200HでSDカードにダビングしたMPEG4をそのままPDA見るのには何が必要?
漏れの持ってるPDA(GENIO e550G)だとエンコしないと無理みたい・゚・(ノД`)・゚・
携帯買い換えた方が良いのかな(w
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:05 ID:4wYrRyH3
HS2でE80Hのリモコンを使ってます。

音声1.3倍速ができないのは当たり前ですが、
リモコンのダビングボタンが無反応なのは残念。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:07 ID:Y+zje+3U
ソフトエンコ?
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:08 ID:W6ckBDBq
>>348
C700以外のC系ザウルスを買う
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:36 ID:dSHLNa1/
>>339
東京三菱じゃないならデビットがあるぞ!!!
あとヨドバシ.comで店頭在庫も見られるので行くときは確認したほうがよいです。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:38 ID:E/jhEHJ7
E200HはDVD-RやDVD-RAMに録った映像をHDDに再び戻すことは出来ますか?
東芝は双方向とカタログに記載していますが、松下のE200Hはどうなんでしょうか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:39 ID:GbPI5H7D
>>353
Rは出来ないが、RAMは出来る。E200HならプレイリストもHDDへダビング可能。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:46 ID:zL5JLWzK
>>353
DVD-RやDVD-RW(Videoモード)からのHDDへ無劣化コピーに
対応してるハイブリレコは芝のXS41とX4だけだよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:59 ID:GbPI5H7D
>>355
それもXS41とX4で録画したもの限定だから、VFのHDD書き戻しは相当制限があると考えた方が良いエス。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:00 ID:GbPI5H7D
>>356
良いエスって何じゃ(w。良いです
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:09 ID:bDsFn7EF
録画時間が6時間超えると勝手にそこで一旦ぶったぎられるのな。
思いっきり番組真っ最中に切れてやがった…
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:13 ID:hGuY4Bqx
>>355
大事なことを言い忘れると問題になるよ。
XS41,X4で無劣化取り込みできる-R(-RWビデオモード)は
XS41以降に発売された東芝RDシリーズで録画された-Rのみ。
なんとなくややこしいような感じを受けるかもしれないけれど、
著作権のしがらみがあるからこれはどうしようもないね。
XS41以降に発売された単体機で録画したディスクでもOKなので、
サブ機・再生専用機として単体(VHS一体もあるか)機を利用していて
買い置きRAMが切れた時に-Rで代用できるのは便利だと思うよ。
あとはLANで複数RDが自動的に録画予約を融通するようになったら、
恐ろしい録画環境ができるだろう。
一般的じゃないけど、面白そうだよね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:16 ID:GbPI5H7D
>>359
>なんとなくややこしいような感じを受けるかもしれないけれど、
>著作権のしがらみがあるからこれはどうしようもないね。

著作権と言うより、RにVRFで使用する情報を記録して、書き戻し時にそれを利用してVRF
ファイルにするからだそうだ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:18 ID:zL5JLWzK
>>360
つまり技術的には将来どのメーカーでも真似ができることだな。
今は芝の特権だが、そのうち全てのメーカーが対応しそう。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:21 ID:GbPI5H7D
>>361
理屈ではね。どうせやるなら各社共通フォーマットにしてもらいたいものだが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:22 ID:auksURD8
プレイリストのダビングはプレイリスト内へのダビングだと思うのですが、HDDに別途ダビング可能でしたか?
私もプレイリストについてはよくわからん。松のオナニー機能か。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:26 ID:bDsFn7EF
プレイリストはオリジナル再生目次と心得よ。あくまで目次。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:39 ID:Ym1T56QR
プレイリストはダビングした時点でプログラムに変更されるだろ?
なんのためのプレイリストだと思ってるんだ?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:39 ID:GbPI5H7D
>>363
プレイリストをダビングすると、プログラムナビ側に作成される。DVDからもHDDからも。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:40 ID:OL/baUyI
なんでHDDスリープって出るの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:41 ID:GbPI5H7D
>>367
HDDの寿命を少しでも延ばすため
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:42 ID:Ym1T56QR
ただ電気代が無駄だからじゃあ・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:46 ID:bDsFn7EF
>なんでHDDスリープって出るの?
が質問だから

HDDがスリープしたことを知らせるため。が正しいかと。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:46 ID:ldtS4A47
HDDスリープってE80Hにありましたっけ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:46 ID:xkFFk5So
>>345
ダイエーで10台限定59800円、明日はカード使うと5%引きってのはどうよ。
しかし家電を取り扱っている店舗がかなり少ない罠、行っても空振りの確率高いと思われ。
さらにOMCカードが必要な罠、カード嫌いの人にはお勧めできない。

>>335
E100あたりをねらおうと考えていたけど、東京じゃそんなに安いのか……
1ランク上が買えちゃう。
やっぱ帰省したときに買うかな……
373345:03/12/14 00:32 ID:0itmK0sd
>>372 OMC持ってないから却下。明日日本橋まわるわ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 03:36 ID:AIGDM5+v
HDDは…止めずにそのまま回しておくのが一番長持ち…。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:32 ID:JVbFbJT5
消費電力を抑えるお達しがあったんじゃなかったっけ?<スリープ
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:38 ID:i609+PcM
>374
つけっぱなしだとEPG受信とジャストクロックが効かないのか難点だがな
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:58 ID:gYoIK7rt
>>374
最近のはそうとも限らないらしいよ。
ヘッド退避するHDDも多いし。
ノートPCかなんかの話で見たような記憶がある。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 11:22 ID:nbVA9VMz
俺のノートPCは、ちょっとアクセスがないと、「カシャンカシャン…」と音がして、HDDの「シャー…」という音が
小さくなる。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 11:52 ID:urc0hID3
>374
寿命が尽きるまでの稼働時間が最大になるっつーだけで
一番長持ちするわけではない。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:20 ID:j7FVwpIn
>>374
今は違う。連続稼動時間が長いほどヘタれる。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:32 ID:hf9D574d
出先のPCからメールで予約録画したいな〜
なんで携帯だけなんかな〜
携帯なんて持ってないっつーの

それとSDカード、GBAのアドバンスムービーアダプタで見られると
うれすぃのだが・・・無理だろうな
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:52 ID:H4nITPer
>>381
そんなアナタにDIBA!なのだが・・・
初回登録に使える携帯持ってないとつらいな・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:47 ID:/2YTt5rm
HDの寿命を考えると、ブルーレイが欲しくなってしまう。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:39 ID:/2YTt5rm
その前に俺が寿命ですた。
385337:03/12/14 15:45 ID:ulVMyKBS
340のアドバイス(?)をもとに、上野のヨドバシ行ってきました。
在庫無かった・・・予約した。
今日払うなら108000円でいいと言われたので、全額お支払い〜。

一応他店の在庫調べてもらったら、八王子にあるって言われた。
でも値段は保証できないとも言ってた。この店だけ他より下げてます、だって。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:10 ID:AIGDM5+v
>>377
ヘッドじゃなくて、モーターのON/OFFを繰り返すと、
モーターがヘたれると聞いたよ。

モーターONにして回転数を上げるときに大きな負荷が掛かって寿命を縮めるとか。

AV向けHDDはナンカ専用の工夫とかしてるのかな?
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:16 ID:cmEJX5O0
a-b区間再生はできないのでつね?

プレイリストダビングしてもプレイリスト内に複製されるだけだけど?いまやったんだけど。
プログラムナビには入らないよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:18 ID:cmEJX5O0
Diba!って外出先のPCからも予約できるの?それってグローバルIPないとだめなんじゃ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:34 ID:/2YTt5rm
>>387
ABリピート再生のことじゃなくて?
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:37 ID:dNcQOQQJ
>>388
Diba!
...って何?
391381:03/12/14 18:40 ID:hf9D574d
>>382
おおっ、DiBa!を検索したらいい感じじゃないっすか。
でも初回登録に携帯が必要とな? ちょっと調べてみます。
情報ありd。

>>385
で、おいらは>>340なわけだが・・・入荷したという電話を受けて2時間後くらいに
のんびり行ってみたら昨日と同じ品切れ状態ですた。
もちろん取り置きしてもらっているので、取り置き証と引き換えにあっさり
ゲットして帰宅。もしかすると他の店舗から融通してもらっているのかも。
これから設置するのでドキドキです。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:58 ID:61dFTybx
S無線で、E200が他店対抗で、10万だったよ。
一瞬、E100を高く売ってるのかと思った。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:33 ID:B/lcSTRH
E100買って携帯動画をやろうと思ったのだが、
Amazonで256のSDカードが売り切れとる・・・・。
安いカードを買いに秋葉まで逝くのも面倒だしな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:52 ID:Faie7vXM
昨日、近所の量販店でE200Hをかってきますた。

11.8万(ポイント10%バック+RAM1枚)・・・

上野で10万だったのか・・・

ヲレ、負け組みだ・・・。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:54 ID:tHiUd8QU
>>393
SDメモリカードはパナセンスでも扱っているみたいです。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=2227&bmUID=1071402631839
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:56 ID:cmEJX5O0
.>>387
そそ。ABリピート再生なんだけど。DIGAにはないよね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:00 ID:B/lcSTRH
>>395
d

でもAmazonは256Mが1万切っていたんだよね。
(送料無料だから消費税入れて1万200円くらいだったかな?)
カートに入れてほったらかしていたら売り切れになっちまった・・・・。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:00 ID:L7zbZmD9
ディスクで追っかけ再生の元祖ってパナなんだよな
一回も使った事ないけど
399345:03/12/14 21:24 ID:1xtB3MUR
日本橋でE80H買ってきますた。
大阪地区本日の値段(↓はもっと下がるかも?)

Joshin 64800↓(税込み・会員価格・ポイント還元なし・メディア3000円相当つき)
祖父  64799(税別・週末特価・ポイント還元あり・DVDソフト5000円相当無料引換券つき)
 ※他機種買い替え(VHS含む)の場合、1万円割引券キャンペーン中
共電社 60800(税別・現金特価)
藤原無線 59800(税別)
ナカヌキヤアウトレット 64800(税別)
ニノミヤ 79800(税別)↓

で、色々まわって58000(税込)でゲト!
や○ぎ無○で値切った結果でつ。価格comの相場が最安値クラスで53000円台だったことを考えても、まあ悪くなかった

大手でやってる5年保証、HDなどの基幹部品は対象外みたい。、
その手のサービスやってない小さい店も見といてよかったよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:35 ID:7lZ3vBm8
>>396
HS2には付いてるから、ディーガにも付いてるんじゃないの?
画面設定の再生メニューから。
ちと煩わしい操作だけどね。
401385:03/12/14 22:39 ID:ulVMyKBS
>391
もしかして・・・店ですれ違ってる?(w
入荷日未定なので、先払いの分おまけくれって言ったら、
渋々RAM1枚くれました。
って、これ「DIGAご購入特典:Panasonic」とか書いてあるじゃん。
もともと配布用?
402382:03/12/14 23:26 ID:H4nITPer
>>391
漏れもこれからDIGAをホームサーバにしようと思ってて
その手の情報調べてたんでつよ。
で、漏れも「これだ!」とw
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:26 ID:U2rdIk3x
RAMってなくなるの?
つい最近までRAMが主流って聞いてたけど、、、
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:29 ID:3xtxyIGB
>>403
嘘を嘘と見抜けない人はこの掲示板の利用は難しい。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:41 ID:VJlkm6Dl
まぁホームサーバ目的なら圧倒的に芝機のインターフェースが優れてるけどな。
今後のAX300も注目株。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:37 ID:1vBuurm7
>>403
安心しろ 何十年かすればRAMもRWも無くなる。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:41 ID:vL7ztY0T
>403
お前も亡くなる
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:41 ID:rvb1zxbg
PSXスレで、DIGAもフレーム単位編集はできない!と言いはって聞かないヤツがいる。
409382:03/12/15 00:46 ID:TGPEv1m8
>>405
それはそうなんだがX4高すぎ(´・ω・`)
携帯がV601SHなのでSD-Video見たかったってのもある
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:49 ID:j0fuZ1bj
新型は、
まず、SD周りが、MPEG4でQVGA×30fpsになるね。
Dsnapの最高モードと同じモードになる。

HDDは、250GBは、ソニーに対抗
タイトル毎レジューム、マニュアルレート、この辺はやってくるでしょう。
高速ドライブ、3倍RAM、8倍R?

あとは、野球延長とか予約周りの充実
おまかせ録画は、米会社のライセンスがあるから、微妙

12ビット216MHzDAC
ダブルチューナー(これは簡単に出来そうだね)

出来れば、D4端子(SDカードでデジカメをHDTV出力など)
WMV9再生(ハード処理速度的に厳しいか・・・)

E200H欲しいけど、春まで我慢かな・・・・

411名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 02:04 ID:6QJZE8ZE
>>410
> ダブルチューナー(これは簡単に出来そうだね)
それはダブルエンコーダにつながるから大幅コストアップ。
このコンセプトがパナで通るかどうか。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 02:22 ID:kHaKNFX/
>>411
E70Vの購入者アンケート次第かもね。
2番組同時録画が好評ならあり得る。

ところで昨日200H買っちまいました。
春の新型を待とうかと思ってたけど、いいかげんHS1から卒業したくなったので。
地元J新で税別118,000円ポイント20%だからボチボチってところかな?
CATVだけど、EPGの取得はまだなのでちょっと心配。
契約していないペイチャンネルが映ってしまうのは内緒だ。
413名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/15 02:45 ID:LjWd8bdC
>>410
便乗して書くと、SD周りは音をステレオにして欲しい(AACかWMA辺りで)。
そうするとケータイがヘッドフォンステレオ代わりになるし。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 03:11 ID:BYuEKhMo
>>400
画面設定に再生→「リピート」とあるのですが、「切」となったままで「入」にできません。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 08:36 ID:XPPTmh3n
>>410-411
でも実際2番組同時に録画したいときもたまにあるよね。
わざわざそのときだけ前に使ってたVHSで録画するのはちょっと(´・ω・`)
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:11 ID:UqyrzpG+
>>415
そんなあなたにDIGAをもう1台。W
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:22 ID:w3LFlmWP
>415
そんなあなたに犬DR-MH5
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:23 ID:Ro2Vq2wY
>>410
タイトル毎レジュームって必要かな
続き再生あるからとりあえずそれで十分な気がする

EPGはもう少し使い勝手がよくなってほしいな(一週間検索できるとか、
表示文字の大きさ選べるとか)
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:33 ID:4s1AqhZv
WMV再生はやりそうな気がする。MSと提携してた規格みたいのがあったやん。
DIGAでそれをやればインパクトが強いと思うのだが。
420345:03/12/15 14:05 ID:xvccfV+J
台湾製格安Rでも録れるんですな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:37 ID:cqMAUd8k
名古屋付近で安く買えるところってありませんかね?
100か200辺りを安くかいたいんだけど。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:47 ID:L+rEiQop
DVD-Rの安い所おしえて!!
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:49 ID:YdI7tBdL
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:17 ID:zbcz8h49
>>412
春に新型が出るんですか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:26 ID:uGdHoei+
>>424
パナは春に新製品を出すことが多いよ。
昨年はDIGA、一昨年はE30が出た。
最近は競争が激化しているから、
モデルチェンジしないという事はまず無いだろうね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:12 ID:zbcz8h49
春まで待とうかな
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:13 ID:TrWwwVm6
>>426
秋まで待てばもっと良いの出るよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:18 ID:4s1AqhZv
春に出るのはE80の後継機の廉価版で、秋にはE200の後継機でフラグシップだろうな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:27 ID:4s1AqhZv
HS1 2001/12/1
HS2 2002/8/1
E80H 2002/4/1
E100 2003/8/1
E200 2003/9/1

この流れから新型は2004/4/1発売と予想。8/1,9/1にフラグシップ、12/1にブルレイ1号機だ。
多分。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:47 ID:ZMHZUk0w
つい先日くらいから、E200Hで録画した物が
早送りとかをするとHDDからコトっという音が聞こえるようになった。
以前録画したものはそういう音がしなくて、つい1、2日に録画したものは全部。

HDDに負担がかかっているのかな?まあ重要なのはRAMに退避しているから
もし急に死んでもそれ程ダメージは無いけど、その間使えない事の方が辛いよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:49 ID:Ro2Vq2wY
>>427
2・3年待てばもっと安くていいのが出るよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:12 ID:GWcxcfug
E80Hってまだ生産してるの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:13 ID:6/wVHlyj
>>431
待てたら悩まない
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:23 ID:Ro2Vq2wY
>>433
だったら今すぐ買え。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:01 ID:bNAyyJ7c
次機種は早見速度可変できたらいいなぁ。
リモコンに早見専用ボタンを作って、一押しごとに
1.3倍速→1.5倍速→2.0倍速→1.3倍速→以下ループ
みたいな感じで切り替えられたらいい。
1.3倍だけでは遅い。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:04 ID:GbK40A+h
1.5以上は聞き取れないよ
まあ最近の番組はテロップだらけだけど

2倍で音声出るんだからDVD-VIDEOの早見付けて
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:32 ID:w3LFlmWP
>435
いいね。
漏れはクリポンとE80で番組によって1.5倍と1.3倍を使い分けてるけど
一台で出来ると便利そうだ

>436
1.5倍でも問題なく聞き取れるよ?
人にもよるかも知れないけど。
DVDビデオの早見欲しいね
芝が出来るんだから松も出来るようにして欲しいね
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:46 ID:nptbN/xh
ヨドバシで10万強で買ってる人多いけど
その値段からポイント15%ってこと?
それだったら買いに行こうかなー
439382:03/12/15 20:44 ID:a+aYXdYq
>>438
もちろん、その通り
ただ、PSXがぱっとしなかったので値段が戻る可能性高し
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:55 ID:y6V3i4YZ
PSX発表前は一時期10万円割ったのだけど、
PSX発表翌日から10万円台に戻っちゃったからねぇ。
年末でそれなりに売れるってこともあるし、
今年いっぱいは今の値段だろうな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:06 ID:axu617gf
>>439
>>440
そうですか・・・_| ̄|○
とりあえず今週新宿か八王子に行ってみます。
ヨドバシ.comだと128000だし期待できそうにないかな
442382:03/12/15 21:29 ID:a+aYXdYq
>>441
八王子ヨドバシは周りに競合店が少ないから
新宿の方がいいような気もする。

そんな漏れは先週末に川崎店で113000+15%で(σ´Д`)σゲッツ!!
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:17 ID:4ohtkH3l
八王子は、まじガードが堅いくて値切れた試しなし
ポイント分値引きに回してくれた事なら過去にあるが最近はそれもダメ
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:27 ID:Z9joqkwB
>384 自衛隊員ですか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:33 ID:Q+rI6OnR
>>437
1.5倍は、番組の内容にもよると思う。
普通の番組だと構わないが
結構しゃべくり系だと1.3倍でも辛い。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:53 ID:bNAyyJ7c
>>436
DIGAの早見アルゴリズムは優秀だから、
2倍速まで上げても実用になると思うけどな。
PowerDVD5の2倍速早見は十分実用になってる。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:55 ID:bNAyyJ7c
参考までに
PowerDVD5体験版
http://www2.cli.co.jp/download/pdvd5_trial.htm
早見はDVD-VIDEO、DVD-VR、DivX、WMVとかにも対応してる。
ただしバグの多い糞ソフトなので注意。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:07 ID:w3LFlmWP
>445
漏れはしゃべくり系の番組でも辛いと思った事無いけど
お笑い番組をよく見るけど
早口でまくし立てる芸人でも問題ない
ドラマで滑舌の悪い俳優がいると聞き取れない事はあるけどね
まぁこれは等速でも聞き取れない事が多いので

ところで単体のレジュームはDIGAにもあるけど、
停止してレジューム状態にしたままで予約録画が終わると
その録画されたプログラムにレジュームポイントが移っちゃうのね…
なんで録画が終わったらそのプログラムの最初がレジュームポイントされるなんて不可解な仕様なんだろう
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:37 ID:y6V3i4YZ
録画したものを真っ先に見るためだろ
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:45 ID:1vBuurm7
>>415
うちは3台HDD

単体E20は遊んでる。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:53 ID:NGkpWQLM
おれも3台HDD
E20は後輩のとこに出掛けてる。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:55 ID:WAOxqry/
>>450
いいなぁ…
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:04 ID:b4cKMB3W
俺はクリポンとE80Hのタッグで録画してる
E30はDVDプレイヤー
S-VHSは捨てたw
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:18 ID:RxLqmjOD
ハイブリッド3台あるとなんか振り回されない?

一瞬E80+芝XS41+パイ510

ってことがあったが操作もばらばらで大変だった。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:31 ID:tKYYyLFA
どうやら次のフラッグシップ機は地上+BSデジ内蔵らしいね
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:51 ID:pjKJ/U+O
>>453
うちはクリポンとE200H。
その前はクリポン+D-VHSだったが、E200Hを買ったらD-VHSより画質も下でメディアも高いのに
ほとんどE200Hに移行してしまった。

クリポンは見て捨てもの、E200Hは保存+もしかしたら保存、と予約整理して快適。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:05 ID:MBfDBVJ+
ク、クリポン(;´Д`)?
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:33 ID:VDxKdV+i
>449
でも停止押してレジューム切った状態でも再生を押せば最後に録画した物が再生されるんだよね
わざわざレジューム状態にする意味がわからん
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:38 ID:VvIXAs1c
SD動画を携帯で見る。もち画質はスーパーファインで。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:42 ID:fwhUtT65
Victorの名機HM-HD1と低価格ハードエンコカードP4Wを持ってて
その両者の良いところを含んだままグレードアップを期待してE200Hを
買ったんだけど、操作性はHD1に劣り画質はP4Wに劣り、正直困った。

昨日ライオン先生をSPで試し録りしたんだけど、スモークのかかった
ステージのシーンは屋内なのにずっと雨が降っているようだった。
でもSPじゃないと高速ダビングできないし、これをメインに使うしかないんだよね。

あとガンダムSEEDのようにヘタレな動きを見せるアニメだと、P4Wで
叩かれたアミアミ(3D Y/C分離の誤爆)が出る。これは調整可能らしいから
多少は救いがあるけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 10:13 ID:wkJ0nk7E
>>456

結局、普通の消費者というのはこういうものでは?
画質が少々悪かろうが、僅かに高かろうが、便利(快適)な物に移っていく、と。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 10:47 ID:Au7uTKAD
ウチはHS2+E80H+E200H。
BSデジと地上波はぶつかる事があるので…。

ただねぇ、同じパナ機なんだけど、リモコンのボタン配置が
微妙に変わってるんだよねぇ。HDD/DVDの切替とか、
一時停止とか。そこがちょっと戸惑う。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:24 ID:Oh72JnyJ
http://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=200310030002
青ペンでSDカード安く買えたよ!
早くしないと売り切れるよ!
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:44 ID:UgS1TRQX
E200Hを買ったんだけれども
地上チューナーがノイジーなのは聞いた。
でも、なんか暗い部分ではザワザワ動いているノイズが発生する。
これは仕様?
それとも初期不良?
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:56 ID:GEknEKPJ
>>464
仕様。パナの糞チューナーはそんなもん。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:03 ID:DdOkJqIc
>>460
>でもSPじゃないと高速ダビングできないし

ん?

>>646
俺、E200Hで、ゴーストが消えた時、
地上波はこんなに綺麗だったのか感動したぞw
まあ、それまでがゴースト酷すぎたってこともあるけど。
他メーカーのは知らないので、チューナーが悪いとは感じないな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:12 ID:UgS1TRQX
>>465
>>466
返信ありがとう
でも同じ環境で、DRX100(日立DVHS)とかZP50(芝TV)だと
こんなことおきないだよね。
やっぱり糞なのかな?
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:12 ID:SsKEQdjH
E100Hなんですけど「異常が発生しました。決定ボタンを押してください。」
のエラーが出て電源が入らないんですが、どうしたらいいんでしょう?
。゜(゚´Д`゚)゜。

469名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:20 ID:kmXcBUvr
>>464
>暗い部分ではザワザワ動いているノイズ
ってのは、録画した番組?リアルタイムで見ている番組?

>>468
電源コードを抜いて、挿して復帰しなければ残念ながら故障です。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:29 ID:fwhUtT65
>>466
確か「>>◎」みたいなマークがついてないと高速ダビングできないっしょ。
RAMじゃなくて最終的にRに保存したいので。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:42 ID:eMbfNipZ
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:43 ID:HGRXfAlK
>>469
リアルタイムです
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:48 ID:fwhUtT65
>>471
ガンスリかよ!
漏れの好みでは上。下は白とびしそう。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:01 ID:MID9Enqb
>>471
下がいい。
上はディテール潰れてノッペリしてる感じ。雨やタイルの細かい模様や消えてしまっている。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:02 ID:BeAfLPf3
>>471
のが画質は良いんじゃないんですか。
はボケ過ぎのような気がしますが
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:03 ID:kmXcBUvr
>>471
私は下の方が好み。

477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:03 ID:Q2uJcnw+
>俺、E200Hで、ゴーストが消えた時、
>地上波はこんなに綺麗だったのか感動したぞw
ていうか、それまで使ってたビデオやTVにGRTはなかったのかと・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:04 ID:BeAfLPf3
>>471
ところで、その画像は何と何を比べているんだい?
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:26 ID:IbrnQBgq
>>471
暗くて見えん
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:30 ID:z02ljla/
マネシタは潰れる
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:44 ID:eMbfNipZ
>478
松と芝
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:48 ID:DdOkJqIc
>>477
なかったんだよ……
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:55 ID:qyS/sTZw
どっちがどっちだか分からんけど、松も言われているほど悪くなさそう。
好みは下だが。
484471:03/12/16 18:12 ID:eMbfNipZ
下がE200Hで、上がRDの人にもらったやつでした。多分X3あたりだと思う。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:30 ID:MID9Enqb
>>484
ということは受信環境が違うということだな?
それではあまり参考にならんな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:02 ID:DdOkJqIc
>>485
機械がってことでしょ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:24 ID:C1btoD/Q
HighMAT レベル3はお釈迦になったのか
アナウンスが全然無いが
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:33 ID:aWw1CEq4
コクーンみたいな学習機能はないんでつか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:35 ID:aWw1CEq4
>>2のIDもハードディスク付き。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:38 ID:EM56RbSt
DIGAのE100Hを買おうとしてるのですが、
HDDにタイマー録画中に、HDD上の他の番組を見たり
DVDを見たりはできないのでしょうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:41 ID:/MtREF3m
>>490
「HDDへ録画中の別のHDD内タイトルの再生」

ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
この比較表に載ってる機種はすべて対応している。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:56 ID:EM56RbSt
>>491
サンコス。
HDD上の別タイトルは見れるということですね。

あとはDVDが見れれば買い決定でつ。
DVDで映画見てる間に、裏でタイマー録画できたら文句なしです。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:00 ID:uQnmBGET
普通にDVDも見れるけど
タイマー録画中でもかまわずDVDトイレ出し入れできるし
普通に再生できる
っていうかその程度はどこのメーカーのも今時当たり前にできるな
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:11 ID:EM56RbSt
なるほど、ありがとです。
迷いがなくなりました!
495471:03/12/16 23:12 ID:eMbfNipZ
ただいま

>485
まあそうなんだけどさ、
世間的に「松は白っぽい」=「悪い」みたいな評判おされてるから
ちょっと気になって並べてみたのさ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:19 ID:+ASiRy5e
>>471
色味は上。
クッキリ感は下…。

両方合わせたのがホスィ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:26 ID:Jf/yPLNN
携帯持ってないってだけで、DiBa!使うのに苦労した。
結局親父の携帯を借りてユーザー登録だけさせてもらった。
(注:漏れは携帯電話は持たない主義なのだ。PHSは持っているけど)

これで会社から自由に予約入れられる・・・最高だ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 04:55 ID:+vaAg3hN
パナのチューナーについて色々言われてるけど、このくらいなら全然問題
ないんじゃない。
ノイジーには見えないし、白いのはtvの調整でなんとでもなりそうだし。
それとも電波状態の影響を芝より受け易いって事かな?
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 05:43 ID:9NbGhxGx
DiBa!は自宅PCからだけでなく、外部のPCからも予約可能なんですか?
プロバイダからグローバルIPなしに、単にDHCPでプライベートアドレス割り当てているだけでも?

500⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡:03/12/17 07:58 ID:8obtV0EI
500ゲトー
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 09:59 ID:G8yxCZR/
>498
TVで見るにはなんの違和感もないと思うよ。が、一度RAMからPCに落としたら白っぽさが目立った。
松のチューナーにしつこく文句言ってるのはPCと連携して使う奴だと思ったり。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:09 ID:/jaVEXpU
>>499
プロバイダからもらってるのがプライベートIPアドレスなら
どのDiBa!に限らず、原理的にどれを使っても外部からのアクセスは不可能。

逆にプロバイダからもらってるのがグローバルIPアドレスなら
ルータの設定をすることで(つまりルータが導入されているという条件で)
自宅からレコにアクセスできる機種ならどの機種でも外部からアクセス可能。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:13 ID:0K+EeESx
>>499
DiBa!はアイラテのサイトでのリモート操作の手順を自動化しているだけみたいだから、自宅だろうが外部だろうが
関係ないらしい。


ただ予約するだけならDiBa!は要らないし(w
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:15 ID:Hfr+Yzlr
E30使ってるんですが、いつもRAMディスクを入れているので
録画の予約をしようと思って電源を入れてもディスクの認識が遅いので
予約作業を開始するのにとっても待たされます。
ハイブリだとすぐにできるんですか?
505名無しさんHS2:03/12/17 14:00 ID:9hN3j5TW
>>504
ハイブリ(旧型HS2) 予約録画に電源を落とす必要が無いので 入れっぱなし
電源切ると30秒から2分ぐらい掛かる
一時30分ぐらい掛かっときも有る(修理に出したけど 笑)

ハイブリの場合再生中でも勝手に留守禄してくれるので便利
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:51 ID:ngxendoU
白っぽいのはE200Hの画質調整で調整可能ですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:55 ID:xNsV7yqR
>>506
色合い調整すれば。基本的にデフォルトが薄味になってるんだよな、パナは。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 15:56 ID:ElE+E+dx
ギトギト画質が好きな下品な方もいるのですね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:01 ID:pvhBLn6T
>>501
キャプしているやつのなかにもNTSCの日米の黒レベルの差を
知らないでアメリカ設定のままで文句言っているやつとかいるしねぇ。

>>504
うちのHS1/E80H/E200Hの場合は...電源OFFから録画開始までは...
HDD録画なら電源ONからで約20秒遅れ
DVD録画なら更にDVDメディア認識があるのでONから40秒遅れもありうる。

>>507
同意。

>>508
シャープネスあげすぎて出ているノイズなのに
高画質になったって喜んでいるやつもいるしな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:34 ID:xyLkYh/L
E80H、稼動音がほとんどしないから電源いれっぱなしにして気にならないんだけど
一応使わない時は電源消してる
電源入れっぱなしにすることによる弊害って何かあるの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:38 ID:Yzvikn87
HDDの寿命が縮みます
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:40 ID:V966r1kF
電気代がかかります
そもそも電気代を気にするやつは電源いれっぱなしにはしない罠
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:46 ID:nyQ09Si7
電気代じゃなくて電気を気にしろよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:50 ID:m5cXKZvh
今適当に計算してみたら
一ヶ月フル稼働でも500円ですが
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:03 ID:ar+X73UG
>>471
すみません。アニメだけでなく実写での比較もお願いします。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:34 ID:JkaK4RQj
電源いれっぱだと時計がずれる。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:17 ID:JYjI/phd
パナソニック、GC互換機「Q」の生産を完了
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031217/q.htm
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:59 ID:KG407wD3
>>501
TVで見ても、違いはあるよ。TV内蔵チューナー(Panaのやつ)と比較しても
はっきり違いが判る。レコの方は、特にUHFの映りが悪いね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:24 ID:nyQ09Si7
悪いじゃわからん
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:59 ID:6tSFz7Db
>>517
QUGAが出ます
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:10 ID:9HYjmOVq
パナに限らず、どこも年々チューナーの性能は落ちているんだけど、
その中でもパナのは糞っぷりが著しいみたいね・・

ちなみに俺、クリポン・X1・E200H・XS41を所有しているけど
芝も年々チューナーは性能が落ちてきている。

でも、E200Hはチューナーがひどすぎ・・
(これでもE80よりは改善されているらしいけど)
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:16 ID:WJ/R6uWh
>>521
X1→XS41だったら当然チューナー性能落ちてもしょうがないだろ。
フラッグシップ機とエコノミー機を比較してどうする。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:27 ID:HjfzkPx7
志村〜!アンテナ、アンテナーーー!

('A`)あんてな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:21 ID:Fr5ivv7K
>>510
自動時計合わせが動作しない。
E200HならEPG情報を取り込まないとかもあるが。

ついでだが、デフォルト設定だと6時間何の操作もしないと自動で電源が切れる。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:11 ID:Ki2DcZZX
>>522

芝のフラッグシップだけど、
X1→X3→X4 と年々チューナー性能が落ちてるよ。

ミドルクラスも

XS40→XS41でチューナー性能が落ちてるし。

まあそれでも、E200Hのチューナーよりましだけど。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:21 ID:jKBYgS64
落ちてるといってもほとんどの人が満足する画質だから無問題なんだろう
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:45 ID:BuoiY5/W
だからぁ、糞とかひどいとか落ちてるじゃわかんねーって。
ちゃんと自分の言葉で評論してくれよ。


できないのか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 05:32 ID:QWjI/7aF
最新のカタログでE200HがE200H-sに型番が変わってるけどどこが変わったんだろ。
希望小売価格198000円、実売10万円以下、この機種だけだと赤字かもな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 07:06 ID:Eh0XONiU
あひゃー、
パナのDIGAとデジタルチューナかったら、
ハイヴィジョン録画できないし、変なロゴが点滅してるのまで録画されちゃう・・・・

昨日買って、今朝録画みたら、相当落ち込んだ・・・。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 07:08 ID:qM84Mpt3
>>528
その(s)はシルバーって色の表記じゃない? 箱とかには書いてあるよ。
もっとも、一色しかないわけだけど。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:05 ID:HjfzkPx7
VHSの時は、別の事業部で違う色のモデルを出していたこともあったよ。
DIGAも通信事業部あたりで黒いタイプを出してたりするかも。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:27 ID:/ZUk0CgP
>>531
海外向けは黒(K)モデルも有るみたいだけどね。全機種じゃないけど。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:12 ID:c6PedEcF
E200H はネットワーク経由で画像ファイルをとってくることはできないんだろうか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:47 ID:UrwDXjo7
TU-MHD500とDMR-E200Hを買いました。
厨な質問でしょうが、
この2台の間をi-link接続出来るんでしょうか?
もし、出来ないならばどんな接続方法が最適でしょうか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:52 ID:N1W4s7FB
>>533
何がしたいのかよく解らないんだが?
自力でネットから画像を取ってくるようなレコはどこにもないぞ。
JPG画像を取り込みたいならメモリーカードでも使ってくれ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:53 ID:jFN1NjJF
>>534
iLink接続は無理。S端子でつなぐのがいいんでないか。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:54 ID:N1W4s7FB
>>534
S端子かコンポジット端子以外に繋ぐ方法なんてないだろ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:59 ID:UrwDXjo7
>>536&>>537
レスサンクスです!
やっぱり無理なんですね。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:15 ID:UnO9bsg8
今日買った「T3」のDVDをE100Hで見たんだが、1h32mごろの女タミ
ネーターがヘリから出るシーンでフリーズしちまう。手持ちのRD−X2
や安いマクフリ機(韓国製?)、パソコンでは大丈夫だったんでE100H
固有の現象なのかな。
どなたか同じ様な感じになった方いますか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:22 ID:nWuflrYp
>534
その組み合わせならirシステム使うと予約にタイトルも付けてくれて便利
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:51 ID:jFN1NjJF
でも「データ取得中です」メッセージが
録画されてしまうという・・・悲しきMHD500。

気にしないもの勝ちなんだろうけど、
えらい叩かれてるのも事実。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:53 ID:nWuflrYp
MHD500は時間指定予約が出来るんだから一分前から予約すればよいのでは
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:00 ID:8uqWN2sM
>>542
でも番組の途中でもメッセージ表示するらしいよ?
漏れはもってないけど、メッセージが表示されるとか
言われると買いづらくなるわな。

密かに地デジ搭載のVIERAを狙ってたけど、
搭載されてるチューナがMHD500と同じだったら
ちょっと嫌だなと様子見中・・・。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:26 ID:piO+QvIF
1年と数日前に購入したHS-2、先ほど予約録画が実行されていないので
不審に思って調べようとしたら、電源も入らないしやばい感じ。
なんで保証切れた直後にこうなるの?とか思いつつ、今から強制措置を
いくつか試みるつもりっす。
『アトランティック・シティ』が録れなかったのは哀しいけど、小津特集
終わった後で良かったよ、と前向きに考えようと奮闘中。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:36 ID:1VnwRPcl
>>542
「EPG予約で、1分前から録画」を指定するのが最も賢い。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:51 ID:jDUwJERX
「データ取得中です」の苦情のせいで、
DIGAの地デジ対応CMやらなくなったのかも。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:52 ID:UgMO6UeA
地デジを録画したけりゃD-VHSかrec-pot買え。
だいたい再エンコードして画質が落ちたものを録画して喜んでるヤシに、
”データ取得中”のメッセージごとき気にするんじゃねーYO。

548名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:32 ID:LPSWwg5A
ネット弁慶があらわれた〜
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:55 ID:5cyY5ZpZ
E80もっているので、タイトルが入るのは魅力だからMHD500を
買おうと思っているが、品切れで売っていない。

パナOEMでもタイトルは入るのでしょうか?
550名無しさんHS2:03/12/19 13:30 ID:BHhE21LG
>>544
数日の差なら日付変えて ナショナルのサービスセンターに持ち込め
どうせ保証書は真っ白じゃないの

修理は出さないと無理 多分HDD交換だと思う
僕のも録画タイトルを100以下に押さえたら動いたけどそのうち動かなくなってメーカ修理
2回修理に出した2度目はDVD-RAMが動かなくなった
この時はDVD-RAMドライブと基盤交換だったらしい
HDDの中身は残ったけど設定から録画予約全部消えた
因みに僕のは今月で1年壊れたのは10月
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:01 ID:JjyagWvi
うちのE80は勝手に4回もフォーマットさせられた(回避不可?)。
欠陥品ですか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:35 ID:SyhSSlhu
>>551
勝手にってどういうこと?まさか強制的にフォーマットさせられることがあるの?
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:44 ID:LweKzWiI
>>551
全ての機器でおかしいなら「欠陥品」だが、1台だけおかしいならそれが「不良品」だと言う事。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:49 ID:Gv4jjTuu
>552
うん。未成年ユーザが変な映像を入れると強制的に消される。 (w
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:59 ID:r/0eodlT
コピワンをRAMからHDDにダビングできるのってなんか使い道あるの?
消去以外何もできないんだけど。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:04 ID:qOGgtr9i
別のメディアに移したいんじゃないかな
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:15 ID:r/0eodlT
ん?再移動もできないんだよ?
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 18:27 ID:kWqclLnw
コピワンが浸透したら
当然セル品の値段は下がるんでしょうね
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 18:42 ID:2hjgHSoU
マーカーを間違ったシーンに入れたのですが、これって削除できないのでしょうか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 18:43 ID:X9zQ9TCA
>>558
どうして?
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 18:45 ID:8qDiO88r
マーカー一覧から選んで取り消しボタンか
HDDフォーマット
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 19:02 ID:qOGgtr9i
>>558
そうだよな。
コピーされる分を見越して値段つけてる物は防御手段を講じたら
安くなるべきだな。CCCDのタイトルが安くなってないのはなぜだ?
こりゃスレ違いか
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 19:10 ID:X9zQ9TCA
>>562
ごめん、意味がわからん。
あくまでコピワンは地上デジタル・衛星デジタル放送の番組の話で、
セルDVDには関係ないと思うんだが。

そういうことでなくて? なんか俺読みとれてないか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 19:18 ID:Dhc5zdz/
アクチべーション入れてもWindowsは安くなってないんだから推して知るべし
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 19:20 ID:FxSepval
E200Hのリモコンのジョグって、HDDやDVDの通常視聴時でも有効ですか?
ビデオデッキのジョグのように使い勝手は良いですか?
566名無し:03/12/19 21:23 ID:blHUUO5G
100H買ったけどDVD−Rを入れてもDVDRAMいれてもNO-DISK
と出るけど本体が悪いのだろうか。
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:32 ID:hwaIgmnS
台湾製でつか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:54 ID:5kYp+maa
>>563
TV(地上波)でやってるコンテンツのDVD物は、
放映コピー物が少なくなるので
DVD製品価格が安くなるのではないかという淡い期待。

ただ今の値段はコピーされる分を見込んでなんかいないだろーから
(放映コピー物でタダで済ませていた奴は、金払ってDVD買わない)
DVDの販売量が増えるとも思えず、結局値段は変わらんと思うが。
569(,゚Д゚)さん:03/12/19 22:24 ID:mnN6osM1
>>551
(,゚Д゚) / うちもE80Hでつが、んなこた一度も無し。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:52 ID:VVryz/qj
パナのX4対策機いつでるの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:18 ID:3g5TPcZb
100Hか200Hを買おうと考えているのですが、実際に使ってる人から見た
欠点とかってありますかね?
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:20 ID:dDjGFOZE
E100を今日買いますた。
CM早送り機能がすんごいいまいちなんだけどこんなもん?
なんか、CMはや送りできてないし、
いきなり映画の途中から始まっちゃうし。
まぁちゃんと出来てるときもあるんやけどね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:43 ID:C0dLmVa7
>>571
panaサイトのあるPDFマニュアル見たほうが早いよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:48 ID:CIV+MqJ3
なんかうちの近所で、DMR-E200Hが89800で売ってたんだけど、価格.COMの最安値より安かったんだね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:53 ID:B/CGsFZI
10月に買ったE80HのHDDが逝っちゃた、録画したデーター全部パー。
明日、代わりの新しいデッキがくるので今度は大事に使おう。
576出井会長:03/12/20 01:00 ID:Nr05rqus
ハナクソサムソンデュアルタイマーでトラブル続出
DIGA大量リコールも時間の問題だな
しかし最もトラブルの元になるHDDをサムチョンにするとは
いくらコスト削減のためとはいえヤっていいことと悪いことがあるだろう
中村君
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:33 ID:oA6AgRlA
>>562,563
コピーされるのがいやだってんならCDもどきにせずに
DVD.AudioにすりゃいいのにそれをせずにわがまましてるA社。
現実にはマキシCDとかいって中身がシングルCDにも満たないものを
価格値上げして売ってるくせに枚数売れないとかバカ言い出す始末だしな。

>>563
放送にコピーガードかけようが↑と同じことが、
邦画など国内版DVDについても発生するに決まっているというのが
おおかたの意見ってこと。
現に「1枚買ったときの値段」をきちんと下げているのは
ワーナーくらいしかない。
2枚買ったらとかとかその他モロモロの言い訳は詭弁でしかない。
欲しいものが1枚しかないことなんてザラだ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:25 ID:7F29x/YT
なんか在庫切れしてる店多い
垂直立ち上げで新機種が出そうな悪寒!
次は250GBと160GBでくるだろうし
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:37 ID:DUErZ2KF
生産追いついてないのかな。
何かバグ取りで生産中止してるとかだったらイヤン。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 04:26 ID:Uvs12cU4
>570
今のままでもパナの方が売れてるので出ません

>577
言いたい事は解るがイヤなら買わなきゃいいじゃんとしか言えん
漏れはCCCD導入したメーカーのCDは買ってないけどな
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 05:51 ID:arPgan7S
>>572
CM早送り機能ってVHSの頃から使えねーなーって思ってた。
バブルの頃にパチンコで取った日立のテープナビのCMカットはばっちり決まるんだけどな。
でもCM有りで保存しとくと1後から見返した時に懐かしくて泣きそうになる。
582名無しさんHS2:03/12/20 08:59 ID:dWtMbgnH
>>572
設定でシームレス再生切にしてもだめかな
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 09:15 ID:slItr08K
みんな初期設定をデフォルトからどう変更して使ってまつか?

シームレス再生(切)
DVD-R高速モード用録画(入)

はみんなやってるのかな・・・。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:21 ID:rzeH2/L3
ハイブリッドVBR アドバンス→ノーマル
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:40 ID:qHkZ6Wj8
>>583
ハイブリッドVBRをノーマル。
DVD-R高速モード用録画を入。
(200Hだけど)MPEG4録画入。
XP音声モードをLPCM。
FLディマーを常時暗。
外部入力3をライン。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:40 ID:ZLEF1LY6
DVD-R高速モード用録画(入)
DVD-R高速モード用録画(切)

画質に差が出るってことなんだよね?
それともRに焼いた時のみ違うのかな。
説明書読んでも全然書いてない

587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:53 ID:n6zj8ryV
>>586
取扱説明書よく読め。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:43 ID:ZLEF1LY6
>>587
ご親切にどうも。
もう一回スミからスミまで読んでみるよ……。
にしても、この説明書わかりにくいな。
パイオニアのもわかりにくかったけど、
少なくとももっと細かいところまで書いてあった。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:18 ID:hGm49bIv
>>576
え、サムソンなの?
雪が落ち着いたら買いに行こうと思ってたけど悩むなあ…
PS2もってないからPSXもちょっと気になるけどアレもなんだかなぁ…
ん〜、もうしばらく待とうかな
590572:03/12/20 16:39 ID:dDjGFOZE
すこしスレ違いになりやすが、
100でmpeg4録画してSDに焼いて、
携帯のSD対応機種(パナ製のFOMAね)
でみようとするとSF,Fモードで取ったやつがみれません。(N,EはOK)
どなたか打開策をおしえてくだちぃ。

シームレス設定やってみまっす。さんきう。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:46 ID:vw7Ci0ql
>>590
P2102Vでつか?
↓のページに「エコノミーモードで記録された番組(プログラム)のみ再生できます。」
とあるので無理でないの?
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e100h/spec/02.html
592590:03/12/20 16:51 ID:dDjGFOZE
>>591
ありがとうでした。素直にあきらめます。
それにしてもすごいなーこれ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:58 ID:bYwF/4ta
>>574の安いE200はどこっすか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:22 ID:KbXaEsaf
E80を買ったものなんですが

HDDからDVDーRにダビングしようとすると
番組によって必ず同じところでダビングが止まってしまうんです。
これは故障なのかそれとも使っているDVD−Rの質なのでしょうか
使っているDVD−Rはラディウスのものです。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:50 ID:3+qbej/5
HDD上のファイルが既におかしいんじゃない。
その部分を除いてダビングすればいいと思われ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:05 ID:p1bs7l2f
>>594
RAMも試してみた?
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:22 ID:8/yz4QxY
>>594
http://www.miao.com/disc/
DVD Recorder Tech ... Q2-3 は?

598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:33 ID:Uvs12cU4
>589
まことしやかに囁かれてるけど、
実際に開けてみたらSeagateだったってレスを見た事があるが
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:38 ID:scx1r2ld
576はただのキチガイで、誰かが寒って言ったのをそのまま真に受けて
馬鹿の一つ覚えで叩く材料にしてるだけ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:54 ID:Nr05rqus
ばばあが屋台で作っているから不良が多い
HDDは間違いなくサムチョンだ
事実を認識できない599こそきちがいの社畜だ
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:08 ID:qHkZ6Wj8
>>600
「間違いなく」の根拠は?
示せなければウソか間違いということで皆さん了解。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:11 ID:Nr05rqus
おまえが所有するDIGAの蓋開けろや
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:12 ID:7BvSNutM
Diba!ってたまに予約失敗しない?
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:14 ID:qHkZ6Wj8
>>602
いやです。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:14 ID:mYoXHJ4q
サムチョン情報の元はPCユーザーのレビュー記事だったと思う
今はどのメーカー搭載か知らないけど
606604:03/12/20 21:15 ID:qHkZ6Wj8
>>602
間違えた。

お断りします。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:15 ID:qHkZ6Wj8
>>605
ありがとう。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:23 ID:b64TGJeB
DIGA E500Hがもしでたら、どんな機能がほしいでつか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:29 ID:91FKVKZ6
E80はMaxtorだったけど、E200は違うの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:30 ID:N+hvoC2p
>>608
個人認証
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:59 ID:scx1r2ld
ID:Nr05rqusがキチガイであることだけは証明されました
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:05 ID:Kb4A4u0E
>>608
HDD外付け可、プレイリスト、レート変換も高速ダビング
ブルレイ2層対応、勿論CS-BSD地上派Dチューナー登載
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:05 ID:5DzL9fTE
>>611
バカとヴォケもね
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:16 ID:p4apCcLa
>>608
i-linkで外部機器からコントロールできるように
もしくはデジタルチューナー内蔵
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:06 ID:Hcg1oUXS
質問なんですが、DMRーE50以前の機種ってDVDーRAM
へのハイブリッドVBR録画は出来ないんですか?カタログサイ
トみてたらE20やE30は「DVDーRへのハイブリッドVB
R録画を実現」とあったので気になりました。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:14 ID:chz6bb9o
>>615
出来る。Rでは対応するのは難しいからわざわざ書いている。RAMなら出来て当然。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010529/pana.htm
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:43 ID:JQQmvktC
親父がE70V買ったんだけど、BSチューナー付いてないんだね。
ダブルチューナーだから難しかったのかな?正直がっかりした。
618594:03/12/21 09:17 ID:EAUsXpX6
レスありがとうございます
>595
全部番組を見たんですが特におかしな所はありませんでした。
>596
RAMには普通にダビングできました。
>597
参考になりました。ありがとうございます。

HDDの方は普通に見ることが出来たので
−Rの方に問題があるのかもしれません
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:13 ID:q9+rHAry
E100とE200のHDDが寒損製だと言う事は、夏くらいに出たPC雑誌のレビューを俺も
立ち読みwした記憶があるので間違い無かろうと思う。
たしか、アスキー系の雑誌でPCなんとかだった記憶がある。
日本製のHDDに換装できるのかな?
それだったら俺も買うんだけどさ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:43 ID:Xi98ZduC
>>617
アナログBSチューナの需要は少ないんだろう。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:29 ID:dlY0lAPd
pcカードスロッドがウザイ。(CF派の俺としては)
いらんもんが付いてるから買う気なくす。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:59 ID:q9+rHAry
>>621
簡易ダブルチューナーとして使えば?
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:13 ID:chz6bb9o
>>619
出来るらしい。まあ、2ちゃんねらーの言うことを信じるならだけど。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:02 ID:1K0FTvHR
次スレに、「Iフレーム調べてマーカー打って高速ダビング」もテンプレに加えた方がいいとか言ってた人たち。
ダメだったぞ。
Iフレームに打って高速ダビングしたら、次のIフレームがチャプター境界になっちまった。
チャプター境界にしたいIフレームの一つ前のフレーム〜一つ前のIフレームの間じゃなきゃダメか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:24 ID:SLMrYmrw
そりゃそうだろ。
626 :03/12/21 16:56 ID:seKRsc8V
すげー安くHS2をうってたので即買い!でもやっぱ40Gはすくなすぎる。
っで個人で80Gもしくはそれ以上換装した人いる?ファームウェアは
最新のに書き換えてみた。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:04 ID:chz6bb9o
>>626
HS2は換装しても容量増えないって報告をどっかで読んだ。


でも2台併用することを考えるなら単体機よりいいかも。漏れも買おうかなあ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:46 ID:idV6C4Nb
E80Hについてですが、HDに録画した番組を整理していたときにおかしくなって、
残ってる番組再生すると、20個ほど録り溜めている番組が
どれも同じシーンを5、6秒くらい再生したあと一時停止のような状態になり、
「ディスクの確認をしてください」
というメッセージがテレビ画面に出るんですが、これはHDが逝かれてしまったと
いうことでしょうか?
もし、この状態での解決策がありましたら、どなたか教えて下さい。

半年以上も続けて録っていた番組が中に入っています。泣きたいです。
しかも今日、友人がWOWOWの番組を録りたいためにちょっと借りたいと
(うちはWOWOW見られません)言って22:00頃取りにくるので準備していた矢先の
出来事です。

宜しくお願いします…


629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:47 ID:Mfj5vtbI
とりあえずクリーニング
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:54 ID:idV6C4Nb
>>629
すいません、物凄くアホな質問してるかも知れませんが、
ハードディスクをフォーマットってことでしょうか?
631(゚;;-゚) GA:03/12/21 20:08 ID:dCrrXl4U
>>630さん
おいらは、629じゃないけれど、
おなじE80Hユーザーとして気になります。

フォーマットすると、録りためた番組、消えてしまうよ。
結局、こまめにRAMやRにダビングすることが大切だよ。
HDDなんて突然逝くからね。

なにか分かったら続報たのみます。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:16 ID:K5jZhqK3
>628
泣きたいだけ泣け!
とりあえずいじっていた物を消してみる。それで駄目なら
とにかくフォーマットして直るかも。直らなければ修理だ。
サポートの相談しても同じ事いわれると思うよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:19 ID:idV6C4Nb
>>631
>フォーマットすると、録りためた番組、消えてしまうよ。
そうなんです。それがなければハードディスクをフォーマットという荒療治も行えるんですが、
そんなの無理ですよね…。
DVD-Rには度々まとめていたんですが、古い方から順々にダビングしたわけでなく、
音楽、映画、ドラマなどと、ある程度分けていたんで、その毎週録っていた番組をはじめ、
およそ16時間分は録画した状態のままです。

DVDの再生は出来ました。今、特命リサーチを30秒ほど試しに録画してみましたが
それを再生しようとすると一瞬電源がOFFになり、録画はされていないものとなっていました。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:23 ID:idV6C4Nb
>>632
やはりそうですよね…。
もう一通りいろいろ確認しながら弄ってみて、それでダメならフォーマットしてみます。
フンギリがつかないばっかりに世迷い言みたいな書きこみばっかりですみません…。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:27 ID:vVnx+156
内容に関しては基本的に保障されないのであきらめよう
昔某社のレコはは不具合ひどすぎて
吸出しサービスなんてのがあったみたいだけど
636628:03/12/21 21:06 ID:vc6DuLKP
ID多分変わってますが628です。いろいろやってみたけどだめでした…。
関係ないと思いながらも電源コード抜いてみたり、DVDクリーニングを
試したりもしましたが、時が経つほど酷くなっていきました。
ある番組は再生した瞬間真っ黒になって停止し、またある番組は内容確認したら、
日付のところが666世紀(.66535年)になってたりして手におえませんでした。

10分ばかり半泣きで考えた末、フォーマットしてみました。
治りました!問題なく使えるようになったようです。
ただ、録り溜めてたものは当然全部消去……
友人に貸す準備がてらやっていた細かい編集は全て台無し…
こまめなバックアップを常に心掛けようという教訓にはなったけど、
なんか高い代償を払った気分です。
腹がたつし、さっきから隣がうるさいのでちょっと文句言ってきます。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:13 ID:yrA9DnHI
あの、E80なんですけど
HDDにSPモードでドラマなどを録画して、CMなどカットしてDVDRに残すとき
高速モードにできないのですが、やはり無劣化に近い形で残すには
RAMにしたほいがよいでしょうか?
DVDRに無劣化に近い形で残すにはどうしたらいいでしょうか。
よろしくおねがいします。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:22 ID:58rfqt9j
>>637
初期設定で「DVD-R互換録画」を「入」にしてる?
そうしないと高速コピーは出来ないよ。

ま、これまで撮ったのは仕方ないからRAMに
残しておくんだね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:25 ID:4Hxqt6bg
パナっていまだに予約録画ボタンってあるの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:29 ID:OrCYnMlN
持ち出しを考えないならRAMに残した方がいい
後から融通が利くし
メディア代だって300円と600円の差
なにより80HはR1倍速だからやってらんない
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:54 ID:yrA9DnHI
>>638
ありがとうございました。今初期設定で入にしました。
642544:03/12/21 22:06 ID:AdpgVyqc
>>550
お返事サンクス。
昨日も結局徹夜で帰って来られなくて、返事が遅くなってしまいました。
申し訳ないっす。

あの後、コンセント抜いて繋げて何とか復旧、HDDからRAMに移動させつつ、
今もだましだまし使ってます。
せめて正月にWOWOWでやるドリフを録るまではもって欲しい。。

保証書は、こんな時に限ってばっちり日付入り。
ボーナスが普通に出てれば迷わず買い換えるんだけど。。。
正月に録りだめ分を一気に消費する予定だったけど、何とか早めに
修理に出す様にがんがります。
事故報告、長くなってスマソ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:31 ID:PaaCqLVT
>>640
同意。漏れは全てRAMしか使ってない。Rはかなり使い勝手が悪い。
最近、外国製の300円ぐらいのRAMを使っているけど、Rよりも信頼性は
あるような・・・。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:35 ID:xr0b2owp
なんかスレ読んでると
E80Hはどうも欠陥があるような気がするのだが。
どうかね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:43 ID:2Rvhp6js
上位と比べて気になるのは
・BSチューナー無し
・R等速
・HDD少なめ
・プレイリストの無劣化ダビング不可
辺り

常用用途には十分
家のはいたって安定ですよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:45 ID:y32XQyfJ
>>642
保証切れたばっかりなら保証扱いで修理してくれる場合もあります。
(某社マニュアルによる)
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:47 ID:dCrrXl4U
80Hで録画してファイナライズしたRをπのプレーヤで再生できまつか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:01 ID:8ZciYqut
>>626
HDDレコーダー HDD換装について語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066168329/l50

>>628
集合住宅や極端な蛸足とか
消費電力のやたらたかいものが配電盤から見て同一系統にあるとか
...による一時的な電力不足が録画中に起きると致命傷になる。
電子レンジ、エアコン、レーザープリンター、大画面TVなど、
この際総点検することをお勧めする。

>>647
πのプレーヤーはR非対応とか、
DVD規格を満たせてないもの(or要ファーム交換)
などがある。
現行販売機種ならまず大丈夫だが。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:18 ID:ySr/8+ts
>>644

アホを発見! と釣られてあげよう。
650644:03/12/21 23:32 ID:xr0b2owp
>>649
失礼な人だな君は。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:35 ID:mSEem6Es
どうでもいいが質問は専用スレ逝けよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:42 ID:Hcg1oUXS
質問です。DMR-HS2はモスキートNRやブロックNR機能は付いて
ますか?あと分割や部分消去などの編集機能はありますか?E-80
かHS-1で迷ってます。どなたかアドバイスして下さい。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:47 ID:G2Q5iWUG
HS1はGRT付の名機だよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:53 ID:/rtUfNoD
もうヨドバシドットコムでE200H販売休止になってるね
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:56 ID:nmRWPUfp
>>644
他機種に比べて80Hのユーザーが多いから、そんな気がするだけ。
俺の80Hは至って正常。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:40 ID:IP5Khuxg
明日から「映像の世紀」だよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:41 ID:B9Jj5Mrk
えっ!?E200Hってダメダメなの?
もう今年買う気満々だったのに…
詳細希望です。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:03 ID:GZCB29Qg
>>650

何が失礼や。アホ・ボケ!
「まともに動いてます」って誰がレスすんねん。
故障等の不具合がある内容を目にするからって即、
それが欠陥に結びつく脳味噌しか持っていない
xr0b2owp がアホちゃうか。ボケ!
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:03 ID:7RBxNOmj
E80H使っていますが、BSデジタルを録画したいときどうすればいいのですか?
やっぱ、Irシステムを使うしかないのですか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:11 ID:T6xItzep
芝のXS41みたいに発売間もない頃から不具合報告ばかりってんならともかく
E80は9ヶ月も前に出てるんだから機種としての欠陥って事はないでしょ

>659
両方で予約を入れる
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:22 ID:t3QmeNOG
E100使ってます。そこでですね、
もっている市販DVDをSDカードに移したいんですけどどうすればいいですか?
DVDをHDDにうつしてからSDにしようとおもったんですけどうまくいかず・・・。
解決策をおしえてちょー。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:27 ID:7yDN+5pn
新機種情報まだー?
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:28 ID:7RBxNOmj
>>660
両方ってどういうことですか?
664†ケン†:03/12/22 01:29 ID:03+zyeBC
勝利勝利勝利!

今週のランキング ★世界標準DVD±RW 
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

これが現実↓全く人気のない少数派RAM機。このままじゃ絶滅だ!

1 ★ソニー RDR-HX8 (2003/11/21) ←(・∀・)
2 ★ソニー DESR-7000 (2003/12/13) ←PSX(・∀・)
3 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
4 ★ソニー DESR-5000 (2003/12/13) ←PSX(・∀・)
5 ★パイオニア DVR-510H (2003/10/1) ←(・∀・)
6 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
7 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
8 ★東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
9 ★ソニー RDR-HX10 (2003/11/21) ←(・∀・)
10 ★パイオニア DVR-710H (003/11/1) ←(・∀・)
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:56 ID:8qI8aJzo
なんと>>628さんとまったく同じ状態に
フォーマットする前にサポートかけてみる

よく起きることですか?

666名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:57 ID:mTsAZs1Q
>>653
付いてないっつーの。
GRTが付いてるパナ機はE10とE200Hだけだよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:28 ID:QQ5D2s+z
>>666
E10がE100の間違いなら、E100にはGRT付いてないですよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 03:00 ID:sG6OfXCq
ひつもん(←なぜか漢字変換されない)スレはこちら!

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070214504/l50
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 06:44 ID:T6xItzep
>663
BSDチューナーとDIGA両方に同じ予約を入れるの

>664
へーソニー売れてるね
これで低価格路線に拍車がかかると良いな
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 08:02 ID:mTsAZs1Q
>>667
E10はDVD-RAMレコーダー初号機。
ハイブリッドレコーダーが登場する以前の機器だよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 08:05 ID:OzW8hpp4
>>628-665
HDDがサムチョンだから当然だ
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:24 ID:CE8cR8ax
iEPgwは既出ですか?

http://www.luna.to/iEPGgw/
ものすごく便利。
作者さん、ありがたくつかわせてもらってます。
というか、これが無かったらE200買わなかったと思う。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:38 ID:CE8cR8ax
あ、typoしてる。iEPGgwですね。
端的に言うと、iEPGサイトとE200の間に立ってゲートウェイになるソフト。
Perlが動くPCやサーバが必要。
iEPGgwのリッスンポートを叩くと、iEPGサイト(TV王国他)が表示され
予約ボタン押して、application/x-tv-program-infoを受けると
それをブラウザに表示して、そのままE200へ投げられます。

つまり…
1. iEPGgwの自宅PCにWWWブラウザでアクセス。
2. TV王国他で番組表がブラウザに出る。
3. 番組表の予約ボタン押す。
4. iEPGgwの確認画面でタイトルなど確認
5. 予約ボタン押す。
で予約できます。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:49 ID:auNyn6U5
>>316
>E200H用には独立したコマ送りボタンが無いのでコマ送りも不可(ジョグダイヤルを使うしかない)。

E80HもE200Hもカーソルボタンの左右でコマ送りになるよ。
部分消去の時しか確認してないけど。
今家じゃないので通常再生時は確認出来ない。

いやーこれ知ってから部分消去がエライ楽になった。>E200H
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:31 ID:Rvmb+f8L
テレビがGガイド対応でE100H(Gコード対応)で録画する場合
Gガイドって使えないの?
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:42 ID:h9X7epRP
>>675
パナ製TVならIrシステム経由で使える。タイトルは入らないかもしれないが(最新機種だと入るかも)。

他社TVは良くわからない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:52 ID:Rvmb+f8L
>>676
パナTVです。レスあいがとう!
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:54 ID:rNZUE1Ww
  \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
        http://chance.gaiax.com/home/ggh4398
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:01 ID:h9X7epRP
>>677
因みに、パナ製TVでも、Gガイドの機種はE100Hと連動できるけど、ADAMSの機種(古い機種)では
連動できないらしい。最近のなら問題なし。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:58 ID:aKOtG7/w
DMR-HS1とDMR-E80はどっちが画質がいいですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 18:27 ID:GELh2bIq
う〜ん。
E200H、
やっぱり年明けまで値段落ちないのかなぁ。
もっとはやく買っておけばよかった。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:20 ID:mMpU7HaP
むしろ値段ちょっと上がったような?
E80HのロングセラーとE200Hの品薄
新機種投入はもうちょっと先になるかな
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:12 ID:BHjbbmQD
510H買ったけど、いいね。
しつこいパナのヘルパーにE80を薦められたけど、
こっちにしといてよかったよ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:27 ID:rogN1ZpC
地デジ対応機は、まだですか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:55 ID:DTY9hIxU
>>684にとって、どこまでのレベルで地デジ対応のか知りたい。
地デジをとにかく録画してDVDにしたいのなら、現行のDIGAで既に対応。
HD画質で残したいのなら、DVDレコーダーとして出るかどうか不明。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:04 ID:2K0hxt0Z
>>684
地デジチューナー搭載機まだってこと?
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:07 ID:8W0KLDYz
684
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:11 ID:8W0KLDYz
>>684
スマン、改行したら書き込んでしまった

地デジチューナーはそれだけで7〜8万円前後と
DVDレコーダと同じぐらいの値段をするぞ。
搭載するなら20万円クラスでないと釣り合わないだろう。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:27 ID:6y6z5o9c
映像の世紀を録画しているDIGAユーザーは多いと思うけど、
みなさんはどういう方式で録画してます?
やっぱり、私のようにFRモードで一集一枚HDD→RAM録画が一般的だろうか。

メディア代もったいないからと、二話二時間半FRも考えたんだけど、いい番組だしね。
全11集つうのも中途半端だし。

フェンシング決闘やら、エッフェル塔飛び降りやら、馬に跳ねられて死ぬ女性活動家とか
とにかく衝撃的でした。観るの三回目だけど。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:57 ID:aITyZRZF
自分はLPで録ってる。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 08:16 ID:FDlPbA1/
>>689
メディア代と保管場所を考えたら、二話二時間半にしたい。でも、こういう時のために
やっぱりマニュアルモードが欲しいんだよね。LPだと画質悪すぎるし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 09:18 ID:YP5KG4MV
>>691
面倒だけど、録画を2時間半FRで録画して、余った半分をカット
それを高速コピーする方法も検討に値するかも。
NHKは途中にCMが無いので容量計算すればギリギリまでビットレート使えるでしょう。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:27 ID:Z/fG2Xnl
>>692
それが面倒だから、マニュアルレートが欲しいって言ってるんじゃないか。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:32 ID:Ok81TtyZ
MHD500で録画したら額縁・・・。_| ̄|○
素直に地上でとっときゃヨカッタ・・・。>映像の世紀
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:25 ID:RZmCfxVY
まいぴ〜でやっていたE80Hのブロードバンドレシーバープレゼントキャンペーン、
もう当選者への発送を開始したんだね。先ほどうちにも到着した。E200Hも使って
いるからすごく嬉しいって感じでもないけど、得した気分。

もしかしたらプレゼント総数より応募者の方が少なかったとか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:10 ID:lDmRZm2H
市販DVD買いなさい。>映像の世紀
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:31 ID:dcOy+lrk
みんな全機種EPGとマニュアルレートの要望メールをだそうぜ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:32 ID:FDlPbA1/
>>696
DVD¥74,800もするんだぞ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:10 ID:/O7gVg6v
>>698
ここで売ってあるみたいだな。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HRT8/250-1382880-6656263

つぅか高杉だよなぁ、NHKアーカイブズ。
廉価なDVD/HDDレコが一台買えてしまうよ・・・。
この10分の1の値段でじゃかじゃか売りまくった方が
むしろ設けるのではないかと思うのだが。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:16 ID:8k3Z7D/o
>699
いろいろ昔の有名人が出て来るので
著作権にかかる金額が凄いって昔何かで読んだ事ある・・。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:38 ID:gXhgCfYp
>FRモードで一集一枚HDD→RAM録画

何でそれで一旦HDDに録画する必要が?
容量もギリギリまで使えないし。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:40 ID:AFAn0hCD
何回も再放送しているのは
むしろNHKなりの粋なはからいだね
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:32 ID:UZFifHCD
>>695
(・∀・)漏れも当たりますた。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:33 ID:0ETasHv4
>695
>703
漏れも来たよ
E80買うのにこのスレ含めていろいろ調べたけど
このキャンペーンの事は全く知らなかった
ユーザー登録しにいって知ったよ。
結構期間中に買った人でもキャンペーン知らなかった人多かったんじゃないかなー?
500通も応募がこなかったってのはあり得るかもね。
しかしアイラテの無料お試し期間3ヶ月って申し込んだ月も含めて3ヶ月なのね。
今申し込んだら2月いっぱいまでしか使えないから
1月になったら登録しよっと
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 07:27 ID:znAq29D5
>>693
素人に優しい松下なんだから、
マニュアルレートよりFR/2、FR/3、FR/4、…てな感じのモードが欲しいな
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:27 ID:bS3b/UeF
★FRモードを限界まで引っ張る
 なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
 E80Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。

↑次スレでこのテンプレ直さないか?
E80Hではって書いてあるが、E30以降全部じゃないか?
E30で、この前の思い出の紅白を、RにFRで2時間50分録画したけど、解像度落ちなかったぞ。
181分録画して試したわけじゃないが、少なくとも144分以上で落ちるってことはないだろう。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:29 ID:bS3b/UeF
↑DIGAスレだった。E30は関係ないよな。スマン

あと、落ちるのは181分以上じゃなくて、180分以上じゃないか?
E80Hで試してみた。

179分 → ぼやけない
180分 → ぼやける
181分 → ぼやける

となったぞ。
PCできちんと解像度調べたわけじゃないが。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:58 ID:MIfCWvPo
>>704

_| ̄|○  漏れのウチには届いていないのだが・・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 13:29 ID:j/2zy+JT
>>706
E30より後発のHS2,がまた144分に戻っている。 E90Hもそのはず。

後、漏れのE200HだとDVD-RAM(増量技なし)だと180分Full D1, HDDだと
179 Full D1だったよ。漏れの確認はTDA。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:14 ID:bS3b/UeF
>>709
144→180→144→180と変化してるってことか。
何でまたそんなことを。

あと、俺がE80Hで確認したのは、HDDのぴったり録画のFR。
RAMとHDDじゃ違うのか。RAMも同じだろうと思って、そっちは確認しなかった。

どっちにしても、訂正した方が良さそうだけど。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:10 ID:RAWgg7RM
E200Hの後継機は春頃ですかね?
サムスン疑惑も嫌韓厨なのでちょっとw
まあ、ソレはソレとして週末に買おうかとも思うんですけど、
そろそろ新機種な気がして手を出せない
さすがにHS2は容量が少なく感じてきた…
まあ、ちゃんとこまめに編集移動してれば不自由はしないんですけどね
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:47 ID:kEMBG+L1
>>689
当方HS2。
RAMを増量してFR録画。
それをPCで吸い上げてTMPGEncDVDAuthorでオーサリングしてRに書き込み。
713689:03/12/24 18:26 ID:yHKvpc4c
>>701
26日から忘年会旅行に行ってくるので、RAM直焼きできないんす。
シリーズものですから、二日家を空けるとちょっときつい。
家には誰もいないし・・・。

E80Hで焼いてみましたが、PCのマルチドライブから再生すると微妙にゴーストが・・・。
テレビで見る分には気にならないけど、来年末までにE200H以上の機種を購入して、再放送に備えるか。
NHKさん頼むよ再放送。
パナソニックもマニュアルレート採用を是非・・・。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:29 ID:RLRmKuS3
>>713
最初っからマニュアルレートのついた機種を買うべきであった。
次ぎ買うときには是非マニュアルレートを。

それともそれより大事ななにかがあるのかな? パナには。
DVD-AudioとかPCカード・SDカード、MPEG4とかかな。
715689:03/12/24 18:42 ID:yHKvpc4c
>>701
>>712
そういや、RAM増量してから録画すれば、4.7Gめいっぱい使えるんでしたっけ。
しかし、うちにはMovieAlbumないですから・・・。日立製ドライブ買ってしまって。
まいぴーメールが来たんで「MovieAlbum単品発売か!」と思ったけど違いました。
残念無念。
716689:03/12/24 18:48 ID:yHKvpc4c
>>714
9月頃、税込み65000円円ぐらいで安かったんで衝動買いを・・・。
今5万円台なんですよね。でも後悔しないぐらい、使い込んでます。
色々ここのスレとか調べるうちに不便な点もありますが、なんとか間に合ってますね。
新機種が10万円前後で出るまでに、なんとかE80Hと共に頑張る所存です。
いずれ青色レーザー使う奴を買うんでしょうけども。

一人で書きすぎましたのでそろそろ失礼します。皆にレス出来ず申し訳ありません。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:10 ID:yOlyCGmE
いいやつだな。キチガイ相手に律儀にさ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:35 ID:9gIcfy6A
松下って最悪だな
tp://www.mandytvss.com/
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:48 ID:pZU59MC+
デムパがデムパサイト貼ってる・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:59 ID:4K+o7QPd
> 小林氏の口を封じるために、解決金を支払ったことにして、お茶を濁そうとしたのである
↑ここだけ読んでもわけわからん。
欠陥品の口封じなら「支払ったことにして」じゃなくて実際に金渡すだろ。
721695:03/12/24 23:55 ID:8WujXyz4
>>708
うちに届いたのも昨日だし、ヤフオクを見ていると少なくとも4日前に届いた
人もいるみたいだから、あきらめるのはまだ早いかと。

やっぱり500人以上の申し込みがあったというオチはあるかもしれないが。

722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:46 ID:Wnw20Nfk
E80H、5万円台で買うのと
5年保証付きで7万円台で買うのは
どっちがお勧めでしょうか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:51 ID:s5hjW6vb
>>722
E80H買うくらいならπの510/515Hとか芝のXS32/35の方がいいと
思うが。
なぜE80Hがいいと思うのか理由を書いてみなさい。
正直今さらE80H程度の機種に5万円も払うのはもったいないと思う。
買うならせめてE100Hに。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:06 ID:xYv74O1S
>>722
E80Hは安さが魅力的なんだから漏れなら5万円台で買う。

>>723
まあ、自分のお勧めはともかく用途も聞かずに別のを勧めるのは良くないと思う、
本当に5年間使い倒すつもりならせめてE100Hに...という思いは確かにあるが。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:51 ID:s5hjW6vb
>>723
RAM機がいいのならちょうど芝のXS32が+数千円で買えるぞ。
E80HとXS32を比較表で比較してみろよ。
どれをとっても+数千円以上の価値はあると思うがな。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

どうしてもパナブランドがいいのならE100Hをおすすめする。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 03:57 ID:IfGE0DEt
>>725
その比較表、芝とパナの早見が同じ「○」ってのはどうかと
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 04:36 ID:lbR98Qbc
芝の早見は糞だからね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 09:26 ID:5pUE02fs
>>726
文句があるなら、皮先スレで直接やれ。
本人も間違いは直すって言ってるんだから。
此処で、ウダウダ言っても意味無いぞ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:36 ID:OUJZoW3g
芝は遅いって聞いたけど
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:37 ID:NSR7vCYz
>>725
スペックだけで比較してもしょうがないぞ。
比較表だけじゃわからない使い勝手や画質の違いもあるし、本人が使わない機能もあるだろうし。
例えば4倍焼き。安い機種買おうとするやつは、安い等速用Rしか買わんかもしれんぞ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:37 ID:+QlBacAh
すみません、おねがいします。
最近BSデジタル放送に加入して番組を録画をしているのですが
再生するとき、自動で16:9にテレビの画面も変わるようにしたいのですが
どうしたらいいでしょうか。
DVDRやRAMにも16:9の設定でダビングしたいんです。
そうじゃないとパソコンなどで再生するとき4:3のままで再生されてしまうんです。
なんか最初の方は自動で画面もワイドに変わったんですけど、なにかいじったからなのか
最近は手動じゃないとダメみたいです。
どうしたらいいでしょうか?よろしくおねがいいたします。
E80Hです。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:55 ID:flFHj7dE
-R互換を解除すればスクイーズしてくれる。
それが嫌ならPCに持っていってアスペクト比を書き換える。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:00 ID:+QlBacAh
>>732
あ、それです。最近R互換を入にしました。それが原因でしたか。
では、解除して録画すれば、RAMには自動的に16:9でダビングできるんですね。
ありがとうございました。
PCでアスペクト比変えるやり方はちょっとわからないです。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:02 ID:AE70dSZ5
各社DVDレコーダーのHDD製造元

ソニーPSX DESR-7000・5000=Seagate
ソニースゴ録RDR-HX8・HX10=Seagate
東芝RD-XS30・XS40・X3=Seagate
東芝RD-XS41・X4=Maxter
ビクターDR-MH5=HITACHI

松下DIGA DMR-E100H・200H=SAMSUNG <`∀´ノ>
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:34 ID:muHNvq3s
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / u      !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /         u   ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /:::  (●)     (●) ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´:::::::::::::   \___/   /イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
736ヽ(´`ω´)ノ :03/12/25 15:55 ID:zQqKzHyv
来年のいまごろなら、E200Hクラスのマシンがエントリーモデル的グレードになってるかな?

予想
E500H →パソで無線LANコントロール可能。500GB HDD GRT。DVDAUDIO録音可
D1000H →地デジチューナー標準内蔵、。1テラB HDD DVDダブルドライブダブルチューナー
WINDOWS 最新OS搭載。
DB1000H →D1000H &ブルーレイディスク対応。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 17:14 ID:bA8wpDSs
( 鬼)<ワッハッハ
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 17:46 ID:PPKNG6qu
Aという機種で録画したモノををBという機種でファイナライズしても問題はない?
もちろん同じパナで。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 20:15 ID:KATLlxSV
CSチューナーDST-SP5と、E200Hを合わせて買いました。
先日、無事に契約完了し、CSチューナーからのリモート信号にて
頭が切れることなく、順調に録画できとります。

録画残時間をあまり気にすることなく、殆ど自動で録画できる・・・
ハァハァ・・・SP5とDIGAサイコー。
740( ゚∀゚)< アハハ :03/12/25 21:47 ID:zQqKzHyv
クリポンマンセー
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:56 ID:Z9mfZC5a
E100をポイント引いて77000円で買いました。
おまけをつけてくれなかった。RAMでもくれたらよかったのに…。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:30 ID:8mxcrR1Z
E200品薄だけど、松下は作るのセーブしてるんでしょうか?
それともボーナス商戦やプレステがダメダメだったことが重なっているだけなんでしょうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:47 ID:jaIAJy4h
>>742
PSX発表直前までは在庫も豊富で10万切るところまででてきたのに
PSX発表後に品薄かつ11万円くらいが相場になったんだから
理由なんてすぐ想像付かない? たいして難しくも無いだろ?
744742:03/12/26 00:08 ID:vlTxQ80O
確かにそうなんだけどね。
DIGAの最高機種が標準小売価格の50%で売られている事に松下は
快く思ってなく作るのをセーブしててもおかしくないかと・・・。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 00:28 ID:leo6HQRx
春にはパナが¥19,800の単体機と
¥39,800のハイブリを出すからすぐに巻き返すよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 00:35 ID:3YQEK4bb
>>742
新機種...。
747出井会長:03/12/26 00:37 ID:GoufaAKE
はやくも価格崩壊利益無き繁忙に突入か中村君
ビデオと同じだな
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 01:18 ID:HDZvOovN
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 02:04 ID:9xWK+grA
>748
おお、サンクス!こんな表あったんだ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 02:07 ID:gIMDqCAF
>>748
つまり、Bのフォーマットは機能追加の上位互換フォーマットだから
古いモデルでは編集は出来ないってこと?
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 02:28 ID:ys7r9LgB
パナの新型は、
1月中旬〜下旬ころ発表、3月に店頭という感じかな?
漏れはそんな気がしてるんだけど、リーク情報ある??
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 07:43 ID:/O4FgPlT
E250H(仮名)情報。ソースは明かせないので御免。

発売時期は未定。(3月中旬を目指してはいる)
HDDは250GBを搭載。
録画レートは6段階+FRに。(しかし38段階と音質設定も検討中)
チューナ性能、エンコーダ性能、共にUP。
映像DACは12bit/216MHzに。
タイトル毎レジュはまだ必要性を検討中。
DVD-R→HDDへの無劣化ダビングも検討中。

他の機能はE200Hに準ずる。
今の所はまだこれくらいしか言えませぬ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:22 ID:oMZ5c6+z
WMV再生はつかんのかと。廉価機のE80Hの後継機のほうはどうなのかと。
WMV再生の安いのが出たら2台目として欲しいのだが。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 10:11 ID:8vaPFLzj
HighMAT対応キボンヌ。
あとマルチタスク必須。
まあこの前E200Hを買ったばかりだから
あまり進化されても複雑だが。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 10:38 ID:raBtyF2V
>752
ウソばっか
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 10:56 ID:RJ4Ln2Se
東芝化してきたな…>>752が本当だとすると。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 11:24 ID:/RLFzRfW
パナは年末商戦失敗してるよな。
売り上げランキングでSONYのPSXだけじゃなく、
スゴ録にも負けてる。
唯一のGRT搭載の200Hが店頭に全然無いのは
どういうこと。
今回は、年末に欲しかったので、他メーカーにしてしまいました。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 11:27 ID:RJ4Ln2Se
パナって年末去年も何もしなかった気がする。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 11:33 ID:Js1dGgXy
パナは「年間を通じて売る」と言うスタンスな気がする。ボーナス時期は黙っていてもそれなりに売れるん
だから、むしろその他のシーズンでも売上が落ちないような売り方。実際、昨年末から今までの売り方は
そんな感じだし、実際に大きなシェアを確保していたし。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 12:49 ID:eykzpOmC
>>759
そのほうが年間トータルで見れば頭が良さそうだな。

しかも頭悪いヤシにはわかんない理屈だなきっと。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 12:50 ID:YJizPf9D
どうなんだろう。ま、パナの製品買うなら10-11月がおいしいということか。
12月なると在庫減って店頭価格が値上がりと。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 12:56 ID:iRWJTxuC
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:04 ID:/aNEQUQc
あの、E80Hなんですが
1時間40分の番組をHDDにSPで録画して
DVDRにダビングする時、容量少し残しても高速ダビングか
FRでいっぱいいっぱいにXPとSPの間でダビングするのと
どっちが画質がいいでしょうか?よろしくおねがいします。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:05 ID:GpFG59gY
>>763
高速ダビングの方が画質はマシ。
765757:03/12/26 13:43 ID:/RLFzRfW
>>759
まあ、そういうことなのかな。
ボーナス時期などに特化して増産できる体制とするよりも、
年間でコンスタントに生産して、利益、シェアをあげることということか。
でも、もっとつくりおきしておいてくれたらなあ。
HS2とLF521Dを持ってるんで、パナ製が欲しかったけど、
年明けまでは待てないもんなあ・・・。
さっさと、11月頃に買っておかなかった自分が悪いんだけど。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:47 ID:nIJHElKs
正直、韓国製のHDDだけはやめて欲しい・・・。
ロクな経験が無い・・・・。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:49 ID:/aNEQUQc
>>764
ありがとうございました!
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 14:03 ID:raBtyF2V
>759
これはどこかのインタビューに書いてあったことだが、
夏冬のボーナス商戦の2〜3ヶ月前に発売することによって
ボーナス商戦までに販売員に商品知識をしっかり身につけてもらう、というのが
発売時期を他社とずらしている理由のひとつだそうな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 14:08 ID:VN28BFyb
>>759
>パナは「年間を通じて売る」と言うスタンスな気がする。
>ボーナス時期は黙っていてもそれなりに売れるん

例のNHKニュースでの必死ぶりみてたら
そんな余裕なさそうだど。。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 14:55 ID:GoufaAKE
ベルトコンべアでなくておばんが屋台でつくっているから短期大量生産は
できねーよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 15:13 ID:oKUExYrU
>>752
ぶっちゃけ、この内容だったらイラナイなぁ。
とりあえず、GUIの改善をしてくれないと。
とくに、プログラムナビと凶悪な文字入力インターフェース。

SDもPCMCIAもいらないからUSBつけてキーボード刺したいな…。
SDとか使ってる人どれ位いるんだろうか?
MPEG4再生機とか持ってれば意外と便利なもん?

あとは、地味に役立つダブルチューナーとかホスィ。
最近、予約がかぶる事が多い…。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 15:15 ID:2X5sJl+1
だからダブルチューナーじゃ(ry
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 15:24 ID:vaxPYurU
>>771
>SDとか使ってる人どれ位いるんだろうか?
>MPEG4再生機とか持ってれば意外と便利なもん?

使ってます。デジカメ画像をTVに移すのは便利と言うか、家では結構評判が良いです。あと、現在の携帯
ではMPEG4を見る事が出来ないが、見られる携帯に買い換える予定なので(多分P900iV)、それも楽しみ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 16:05 ID:jLuH4EQ4
>>768
テユーカ他社も本当はそういうふうにしたいんだけど、
間に合わなくて年末商戦ジャスト位になってしまうだけという罠。
テユーカ事実上間に合わなかったも同然のPSX(略
テユーカ間に合わせる気もないNEC AX300(略

さすがに松は底力があるよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 16:37 ID:g8rsBfwf
>>774
オツムの足りない人にはそれがわからんのですよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 16:40 ID:+ChJmFWw
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0312/25/lp20.html

この人は東芝から金をもらっているんですか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 16:43 ID:2X5sJl+1
いや、松が金をやらなかったということだな
いたって妥当な意見だからな
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 17:33 ID:NQgrgVKq
>>776
画質について酷評なのが、ハイエンドとしては致命的ですね。>E200H
レスポンスもそこまで良くないみたいだし‥‥。
画質重視派はDVR-710Hに流れますね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 20:25 ID:ZU1ZkygI
あーあ、片面2層は大分先になりそうだな。
次の新機種はパス。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 20:56 ID:XapAcpLr
>>778
それは違うと思うが
781こるぐ:03/12/26 21:02 ID:SmSGfKaW
>>752
イラネ。 
次は、地デジがつかねぇと買わねぇよ。
それと、リモコンのボタン配置をユーザーがカスタマイズできるようにしてくれ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:31 ID:ZU1ZkygI
メーカーはわかってんのか?
2層焼きと完全フレーム単位編集(結合部分のみ再エンコ)を先に搭載した方が勝ちだぞ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:48 ID:ytU2pUQR
マニアに媚びても勝ちにはならないことをちゃんとわかっています。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:29 ID:SuqUzyHq
>>752
是非そうであって欲しい。

安くなった200H買うよ。
今年末は品薄&値上がりで買う気がうせた。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:47 ID:ZU1ZkygI
>>783
なことあるか。
それならとっくにRW機が勝ってる。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:59 ID:B8pWG/9X
正直ぜいたくは言わないが、次のフラッグシップモデルは、
GRT・地デジ完全対応・コピワン対応・高画質・リニアPCM全対応・HDD250GBで韓国製
以外・本体ソフト高速・ADAMSiPEG・DVDマルチで殻入れOK・リモコンコンパクトでジョグ
シャトル付き・リモコンの一時停止ボタン再生ボタンの近く・駆動音超静粛・DVHS内蔵の
トリプルコンボ・トリプルチューナーで実売13万くらいで頼むわ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:15 ID:qGfdH74A
ホントに売ってないな200H…
今日、臨時収入があったので電気屋に行ったら何処も品切れ
残ってるところは高い…
売ってる時はサムスン製との噂のHDDが嫌で悩んでたけど、買っとけば良かった
とりあえずHS2のHDDを整理しよう…
今となると40Gって少ないね(ちゃんと管理してないからだというのは却下)
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:23 ID:rUQPeZ9M
E200Hユーザーだが、もう一台必要なんで早く後継機出してくれ。
マルチタスクと250GBHDD希望。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:30 ID:cBOisBq7
次のフラッグシップモデルにはPS2機能がついて欲しい。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:36 ID:csZyqDOt
>>789
ソニーータイマーも一緒に付いてきそうなのでイラネ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:37 ID:6OlzO1Ui
>>787
来年まで待てば?
なにも今の時期に高い金出して韓国製HDD搭載機買わんでも・・・・。
さすがに次期モデルは日本製だと思うよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:38 ID:pDrHOJLZ
E200はさくらやの池袋店に売っている。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:51 ID:4/oq6o3c
大阪でE200H売ってるところある?
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:00 ID:OvgQIKMC
>>786
残念だけど、ADAMSのEPGは無理だよ。
糞ジェムとの契約の縛りでね・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 03:37 ID:3aopUoVI
ADAMS-EPG待望論が多いけど、対応地域が少ないのは致命的だぞ。
現時点で朝日系列24局、ってことは全国の半分の地域しかカバーしてない勘定になる。
こんなんじゃ全国販売の家電品には搭載不可能じゃないか?
糞ジェムと散々罵られてるにも関わらずメーカーが採用しているのには意味があるって事だ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 03:49 ID:7Waf49q0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071461943/
実は松下チューナーはものすごく綺麗だったことが判明しますた!
ということはDIGAのチューナーまわりの設計〜実装が糞すぎたんだな
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 07:43 ID:Pj7tfiX0
そろそろE100H、E200Hって底値じゃないの?
まだ逝けるか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:30 ID:3Z8UiURM
現在パナのBS/CSデジタルチューナーとDMR-E30を所持しています。
そろそろハイブリ機にしようと思いますが、予算10万以下だと
DMR-E100でいいですよね。パナチューナーが糞とか言われてますが
地上アナログは現在のE30の画質で満足しています。芝も検討してますが、
デジタルチューナーとの連携が心配です。アドバイスきぼんぬ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:26 ID:7aS2UMKe
>>797
E100H/E200Hは先月のほうが安かった。

>>798
それでいいと思う。
俺もHS1=>E200H買い足しで満足した。

800名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:37 ID:JPyuIWCn
ここ質問スレと化してるな。
それとも盲目なのか
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:47 ID:GYoDfqvZ
>>791
来年買う200HのHDDも韓国製?
まあ、壊れなきゃ何処製でもいいんだけどね。

200Hと80H持ってるが、200Hの2台体勢にする予定。
で、250H(仮)が出たら古い方を売っぱらって入れ換えると。
完全にパナの術中に陥ってるよなぁw
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:56 ID:o4Emt/1w
韓国製だと確かめた奴はいないわけだが。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:04 ID:thN/ITJW
二カ国語の番組を録画したら日英両方入ってた・・・・・・
日本語のみ入れる場合はどうしたらいいんでしょう。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:19 ID:HDBT3ngJ
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 19:04 ID:thN/ITJW
それじゃ、二カ国語番組を主/副でHDDに録画したら
-Rに主音声のみでダビングするのは無理なのか・・・・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 20:03 ID:JCgnFAoB
>>805
内蔵チューナで録画して「二カ国語」の属性がちゃんと付いているのなら、
初期設定--音声--二重放送音声記録 で選択したほうの音声でDVD-Rにダビングできる。
買ってきたままの状態なら主音声。

外部チューナからの主副音声録画で「ステレオ」属性として録画されてしまったものは無理。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 20:44 ID:avjfvDCI
287 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 03/12/27 20:32 ID:g4I2YCP6
アナログ地上波で画質重視だとDIGAは論外
どの程度の画質重視するのかわからんが
GRT条件だとX4、X3、710H、PSXになってしまうな

PSXはチューナーもエンコダも並程度
画質は×ってわけじゃないと思われ
ただ優秀ってわけでもないので「画質重視」だと不満が出る可能性も・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:32 ID:o4Emt/1w
どこかの誰かが「あっちは甘いこっちは苦い」と言うのを有難がるならそれもまたよし。
俺は自分で決めるけどな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:53 ID:5eBxg5FF
俺はこの前まで30と80使ってたけれど今考えても良い器械だったと思う。
他メーカーでは150分前後で解像度落ちちゃうんだけれど80だと180分くらい
間で引っ張れるし、それより落ちても強烈なNrで結構見れる画像出す。
録画予約の使いやすさはトップでしょう。パイオニアは録画予約中は予約の
追加変更は受付けないし、そもそも予約一覧さえ見れない。ビクターは
一覧は見れるが追加変更出来ず。松下は現在録画中のプログラムの
終了時間までいじれたもんナ。その他細かいところで直感的に操作出来て
使いやすい。ハード的な完成度も高く人に勧められるものだった。
手放すと分る良さだよね。
マニュアルレートかSPとLPの中間のレートの追加とマルチタスク化された
モデルが出ればまた使いたいよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:03 ID:0YUBU7sU
>>809
>80だと180分くらい間で引っ張れるし

実は30も。

>松下は現在録画中のプログラムの終了時間までいじれた

FR時は?((((゚Д゚))))))
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:02 ID:K9Hkz+zK
>>806
CSチューナーを外部入力1に接続して、二カ国語番組を録画しています。
CSチューナーは主音声設定にしてありますが、DIGA本体でその番組を見ると、
主/副が一緒に流れてしまいます。
本体の音声設定をLにすれば主音声のみになるのですが、
それはHDDとRAMで見る時だけで、-Rにダビングすると主/副ともにダビングされて
しまうのですか?
812806:03/12/28 01:54 ID:GeL5oRFo
>>811
まさにその通り。
そしてDVD-Rの規格により、片側音声のみ再生の機能もない。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:09 ID:GZuJDoMk
>>811
音声設定Lで外部機器経由すればRに主音声ダビングも可能かも知れないけど、
画質も落ちるし、手間的にも問題外っぽいね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 03:42 ID:B49cASMy
DMR-E100Hを使ってるんですがVCDを見るにはどうしたらいいんですか?
説明書には[DVD/テレビ]を[DVD]にし、数字ボタン(2ケタ)でえらぶって書いてあるんですが
そのとおりにやっても普通にテレビのチャンネルが変わるだけで困っております(´ω`)
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 03:47 ID:KOk8M4N8

 V /     ∩___∩     \_WW/
 ・  ≪     | ノ      ヽ    ≫ V ≪
 C ≪    /  ●   ● |   ≫ ・ ≪
 ・  ≪    |  ///( _●_)//ミ   ≫ C ≪
 D ≪   彡、   |∪|  、`\  ≫ ・ ≪
 ! ≪ / \   ヽノ /_> /  ≫ D ≪
   ≪ \|-─●─●-/ /   ≫ ! ≪
MMM\  |       / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
            \_)
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 05:02 ID:+tY7r3e5
>>814
E100Hは[DVD/テレビ]と[HDD/DVD]とテレビの入力切替を理解しないと
ひどく混乱する
817809:03/12/28 08:35 ID:1qsiZmQC
〉810  テレビの画面からボクシングのグロープが飛び出してきて
ぶん殴られます。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 08:40 ID:1qsiZmQC
て言うのは冗談でカーソルが止まらず変更は出来ません。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 12:36 ID:D8xmtwsE
予約一覧が見れないってそんな機種あるんだ・・・
80使ってるとあれも欲しいこれも欲しいってのが出てくるんだけど
当たり前のように思ってる機能が他ではなかったりもするのね
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 12:39 ID:phgQdRfZ
大阪民国松下部落門真の畜女が屋台で作るハゲサップCMDVDレコーダー
サムチョン製HDD搭載で鬼に金棒
でっかく録ったら全部パー
生産現場ビデオ
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/2625b811/bc/matusita.wmv?bc9mrPABy2RY7qsz
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 13:05 ID:PuqzFnFn
ブロードバンドレシーバープレゼントキャンペーン

_| ̄|○ まだ届かないyo.
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 13:36 ID:s5hVKOXh
Iフレーム調べてマーカー打ち → Rに高速ダビングでチャプター化
をやってた者だけど、やっぱダメだこれ。
前回、Iフレームに打つと次のIフレームがチャプターになることがわかったので、
今回は、Iフレームの前のBフレームに打ってみた。
そしたら、すぐ次のIフレームではなく、その次のIフレームがチャプターになってしまう。
しかも、たまにBフレームがチャプターになったり、きちんとすぐ次のIフレームがチャプターになったり。
DVDの規格上、Bフレームになんてありえないと思ってたが、現実にそうなってしまった。
なんか対策ない?
パソコン使えばなんとかならないこともないんだけど。
Iフレームの前のIフレームに打てばいいだろ、と思うかも知れないが、
音楽番組で編集する時はやりづらいんだよ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:26 ID:YsOQpWAB
>>821
そろそろ駄目っぽいね。どうせなら年内は粘ってみ。
それでも来なかったらヤフオクでキャンペーンにあたっておきながら「使う予定が
ないので」と出品しているやつのを狙ってみたら。

使う予定がないのなら応募するなっての。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:29 ID:YsOQpWAB
>>814
E100は持ってないのでE80HとE200Hでの操作だけど、DVDの再生と同じ
操作をすればいい。テンキーで選ぶのはPBC(プレイバックコントロール:
VCDでつけられるメニュー)のどれを再生するかってことなんじゃない?
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:31 ID:9GFeZWZf

★まとめ

・パナチューナーは「データ取得中です。」「予約録画を開始します。」など番組開始時、番組中に出力される。
・これからは、地上波デジタル放送などでもデータ起動する番組が増えてくる。

よって、DVDレコユーザーはパナチューナーは買うべからず。

826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:47 ID:LZs4bsXN
ファイナライズってなんなんでしょうか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:07 ID:E6CVFNYg
DIGAはMaxtor
よかったね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:08 ID:Y6vPPUlU
芝厨はクレーマーですから
829名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/28 19:11 ID:Q7N3btNN
1月中旬以降の入荷と言われた・・・
なんか買う気うせた

ここまで来たら次モデル待つほうがいいのかな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:20 ID:xZQKKV9j
>825
> よって、DVDレコユーザーはパナチューナーは買うべからず。
レコと連動出来るってパンフに載ってたから買おうと思ったんだけど・・・
他にお勧めのメーカーありますか?
(他メーカーだったらやっぱ連動は無理なんだろうなぁ〜)
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:21 ID:MGBjmplO
>>822
やっぱり-R中心で使うにはDIGAじゃ駄目だって事かな?
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:01 ID:3b8CznSq
>>830
第二世代を待った方がいいんじゃないかい?
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:04 ID:xZQKKV9j
>832
ま、まじですか! どれくらい待てはそれは登場しますか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:26 ID:3b8CznSq
>>833
解らん(w。クレーム一杯入ってそうだから早めなんじゃない?
あるいはファームで対応になるかも知れんし、
何らかの対応が発表されるまで待つ方が良いと思われ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:04 ID:PVEwwnu6
。  。。
         。ρ。   激しく!ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:08 ID:PVEwwnu6
      彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン
      川|川/  \|〜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖|‖ ◎---◎ |〜 ∠ ディーガNO.1〜
     川川‖ /// 3///ヽ〜 \_______________
     川川    ∴)д(∴)〜
     川川       〜 /〜           ___
    川川川‖    〜 /川〜 ピュッピュッ    .|  |   |\_
    / 川川    _/ ;|\〜      ρ  |  |   | |  |\
   /    /        ;| |   ρ       |  |   | |  |::::|
  (     (;;  ・     ・;) ρ          |  |   | |  |::::|
   \    \    亠 ρ);;   ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
   /: \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
  /:::   \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::      \  (__/  _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
 (::::       ;;\__/  ;)  シコシコ  | |           ..|.|
 \:::      (;;; );; )  \       .| |         . ..|.|
   \        \;;;   \     . | |           ..|.|
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:00 ID:ujYSXOZq
君、生きてると空気の無駄だから
リアルで死んで良いよ。

838e60 :03/12/28 23:08 ID:Kx2rUMrj
826 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/28 18:47 ID:LZs4bsXN
ファイナライズってなんなんでしょうか?
ってあーた。。
取説ヨメ!もしくはググれ。

おめーの脳こそファイナライズしる!!
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:08 ID:feuIsU1C
なんで人が少ないスレを荒らすのかが分からん
自分が持ってる機種で満足してるなら必死になる必要ないのに
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:17 ID:u2uzYwul
次はE300H?E500H?
いつでるの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:20 ID:qdhXwlpL
>>840
そんなの開発者じゃなきゃ分からん。
842821:03/12/28 23:23 ID:kYRwyD7w
>>823
オクも見たけど、、、元はプレゼント品だし金出すのも何かなと^^;
年末まで待ってみますw
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:04 ID:T6S7fFkm
大阪民国松下部落門真の畜女が屋台で作るハゲサップCMDVDレコーダー
サムチョン製HDD搭載で鬼に金棒w
でっかく録ったら全部パー
生産現場ビデオ
ttp://kanshicom.infoseek.livedoor.net/digasamchon.wmv
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:21 ID:J8Ew6eOS
>834
> 何らかの対応が発表されるまで待つ方が良いと思われ。
りょーかいだす。待つことにします。
年末、車・ナビ・液晶テレビ・DVDレコ、こんだけ買ってお金ピンチなので。
845音無みわ :03/12/29 10:40 ID:FXCZtb7H
あの、、DVD互換録画「切」にしても
音声多重の二か国語映画の音声って、あらかじめどちらか選ばないとダメなんですか?
こないだは日本語で観たけど、今日はフランス語(フランス映画の場合)で観てみるか!
なんてことって、

できませんか?
846音無みわ :03/12/29 10:41 ID:FXCZtb7H
あ、続きですけど、、
RAMならできるんですか?
847三輪みわ:03/12/29 11:17 ID:w7whBBAJ
>>846
内臓チューナーでの録画か、外部入力かで異なります。

>>846
そのとうり。RAMならL(主音声)のみ再生とかできる。

http://www.miao.com/disc/
DVD Recorder Tech and FAQ
の Q2-9 を参照しましょ。

848名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 14:00 ID:RCfzV3QL
E80ってどれくらい売れてるのかな?
ハイブリでは一番売れてるよね?
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 15:50 ID:w7whBBAJ
どうかな。
事実上の後継機のE100Hもずいぶん出回っているし。
E200Hは品薄らしいが。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 16:43 ID:VRddo/dr
100Hは90Hの後継機だす
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:07 ID:lv4gMuFr
100H買いました。
駄目なら、ほかを買えばいいや。
852音無みわ :03/12/29 17:52 ID:FXCZtb7H
>>847
ありがとう。年末年始も、お互いヒマだわね。
853三輪みわ:03/12/29 19:14 ID:w7whBBAJ
>>852
無事解決したようだけど、
このスレ見ている人の何割がこのネタ理解できているやら...。

ま、やることやったし、伝えるべき人には伝わったからいいか。
次の出番までヒマしましょ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:34 ID:TK73jxxH
>>848
ランキングをみてる限り春発売で今でもランクインしてるんだから一番売れてるんじゃないかな?
100Hが発売したあとも100Hより上にランクしてたし
それに続くのがπの77Hってとこだと思う
まあハイブリ?なE70Vが一番売れてたりするんだけどさ
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:36 ID:BuH7KD2h

                  `ヽ、
      /      .         \ 
    /                 \
   /                    \
   /                        ,r-ト-、
  ,'                       f /⌒ヽ!
  ,'                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー'
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ
   i   、      /シイノ ,'´          '; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐'´_,_//   /、  !   |  レ' / /         ちょっくら風呂入ってきまつ
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ''´  j  / //   /
           /      \丶ー‐'´ '´ / ノ´  /   
          /        \`     /   /
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:47 ID:NhU40eou
>>704
E80Hのブロードバンドレシーバーキャンペーンのアイラテ3ヶ月無料キャンペーン
だけど、E200Hで無料会員となっている状態から機器追加したら無料期間がスター
トしちゃったみたいで、後90日くらいというメッセージが出てくるようになった。
無料会員から有料会員になる方法はわかるが、添付のパンフに書かれていて試用会
員への移行の仕方がわからない。
もしかしたら、無料会員の状態で対象機器を追加すると勝手に試用会員になるのか
な。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:57 ID:FT101+lR
E200H、入荷は1月中旬以降だってさ。
下旬って言ってる店もあった。
機会損失もったいない。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:03 ID:AxFMqvwQ
メーカー出荷は順調だから、小売の仕入れ担当の読みの明暗がはっきり出るな。
859謎の店員:03/12/30 00:35 ID:Lu3I86Sf
A県のT市の某電気屋の福袋の1万円の福袋には
E100HとDVD-RAM5枚を1袋で2セット、
5万福袋はE200HとDvd-RAM5枚を2セット用意します。

期待しててください。

福袋といっても小さな袋に
紙があってそれに書かれている商品名と交換なんですけどね・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:54 ID:Ebg6xxpx
地元の量販店でE200Hが売り切れだったから
ダメ元で展示品を売ってくれと交渉。
箱がないだけの未使用品を10万、ポイント15%で
買った。ついでにRAM3枚も付けさせて。
年末、売り切れ時にどさくさ紛れて良い買い物できた気分・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:10 ID:jXOH5xzc
>>860
その量販店、箱捨てちゃうなんてアホだな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 02:26 ID:k6KwoUrl
E200H、DV端子がついているけど、XPと接続しても
ドライバがありません・・・って怒られるのか・・・。

DV接続して、ナニができるかはわかんないからアレだけど、
ドライバ、なんとかして接続できね〜かなぁ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 05:24 ID:zAXcQpFN
    ∧_∧            ((
   ( ´Д`)            ) )
  /    \          ノ
  | |     | \        ((  ((
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿パチパチ
  ヽ二二Ο./      \ (( (   ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴∵ ← >>862
    .(__)__)       //》||ヾミ\
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:42 ID:PJq7tf5Y
ど、どらいばーって、、あーた。。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:50 ID:+ss0nJ6t
>>860-861
つーか高いよ。
そんな値段で展示品買いたくね〜。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 14:01 ID:5CEFj2Se
>>865
いや、安いよ。
美品なら転売してくれたらマジでその条件で買うよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 15:23 ID:cIBvLNQ4
>>865
10万のポイント15%で85,000円相当、
RAMはメディアのタイプが解らないけど、仮に一枚600円位として2,000円弱、
税抜きで83,000円程度。消費税は10万に掛かるから5,000円だが。
一時期の最安値が93,000円程度だから確かに安いよな。
未使用というのが本当で、かつ生理的に許せない場合を除いての話だが。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 16:43 ID:S1oaRf0o
てか、展示品って初期型だろ?
その値段ならやっぱ高いな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:00 ID:LrAkbnCY
>>868
くやしいからって
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:02 ID:S1oaRf0o
うんにゃ、既に先月買って持ってるからw
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:07 ID:xQR3oRKx
>>865

実質8.5kかぁ
まだ高い感じ
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:18 ID:5CEFj2Se
>>871
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
うちではそんな値段で到底買えません。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:26 ID:RthEO0t+
8.5kなら10台まとめて買っちゃうYO!
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:29 ID:xoHKofn9
展示がビニールに包まれてたような未使用品ならいいけど
裸で置かれてたなら中古扱いになっちゃわない?
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:54 ID:XRXpfEw0
現在HS1を使用しているのですが、最新の100Hや200Hなどはチューナーや
MPEG2エンコーダーなどの直接映像に関わる部分で、どれほどの進化があるのでしょうか?
それなりに差があるようなら買い替えを考えています。

慌ただしい年末に素人質問ですみません。
876859:03/12/30 18:33 ID:Lu3I86Sf
ちなみにうちのお店に入る仕入値は「48000円」です>>E200
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:02 ID:XWm6u50d
「半値 ハチ(0.8)掛け 5割引」
の隠語はほとんどマジだったのね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:17 ID:e5NfJQTL
100H届いた。
いいね。
年末年始はRAMで保存ざんまい。
必要に応じてRに入れようかな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:18 ID:7xKgiJDH
しかし早稲田はレベルが低いな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:52 ID:xQR3oRKx
>>877
建築業界もだ。

>>876
そんなもんだろうな

881名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:52 ID:msgHR7I8
>>875
HS1との比較はできんが、
E80Hよりはチューナーは良くなってる。
でも、それでも惨いチューナーにはなんら変わりないよ・・

エンコーダーは最高なんだけど、チューナーが惨すぎて、
地上波を録画するなら、芝のRDやπの方がマジで綺麗だよ。

あと、GUI・UIのソフト面がHS1から全く進化してないので、
今の高機能・大容量のハイブリ(E200/E100)には耐えられなくなってる。<UIがね
(春の次モデルで改良するらしいけどね)
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:01 ID:/Sv5sGUU
>>859
その福袋、1万と5万の1つずつで、10万円で売ってもらえないでしょうか。

...やっぱり単なる荒らしでしょうかねえ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:18 ID:lLsYyyr2
チューナーが問題になっていますが、
うちは、ケーブルTVが導入された際に、
電波障害があるとかで、
ケーブルが引かれ、画質がアップしました。

それで見ているので、チューナーの画像に文句はありませんが。
ただ、パナのチューナーで見ているので
三菱のビデオのチューナーで見ると、画質が小奇麗になっているので
少し抵抗があります。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:52 ID:MxLO0uko
>>881
でもHS1からだと、細かいところが結構改良されてたりする。
HS1だと録画予約ボタン解除しないと出来ない操作が結構あるが
HS2以降だとそう言うのが殆どなくなっているとか。コピワン番組
DVD-R、プレイリスト、これらでも高速ダビングが出来たりするとか。

ただネックになるのがHDDでの部分削除の時間だろな。
HS1は瞬殺だから確実にかったるくなる。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:55 ID:K9O2AZYt
80HからD端子でTVに繋いで見てるけど
これで地上波が汚いっていうなら
綺麗な地上波ってのはどんなのだ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:13 ID:zNSzEzK8
2年前にHS1買っていまだ現役なんだけど、部分消去の時間って
そんなに違うものなのか?気分的にはblu-rayまでこれでいきたい
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:19 ID:RHDll0tF
>>885
D端子は関係ない。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:26 ID:qEI7lmU4
>>885
他の録画機等なんかのチューナーを見たことないなら、
知らぬが仏でいいかもね。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:44 ID:bnC0ZS/S
>>884
録画予約ボタン自体の必要性がないと思う
東芝の進歩から比べると HS1 の完成度が高かったことを考慮しても
あまり進歩したとは思えない

マルチタスクで東芝を超えるものを出してくることを
次期モデルに希望だなぁ
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:15 ID:a53KIVks
>>889
てか、個人の主観を押し付けられてもなあw

オレはHS1->80H,200Hと来てるが、確実に使い易くなってるなと思うね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:25 ID:iLHstZ1t
>>890
E80HとE200Hを使っているけど、E80H+ブロードバンドレシーバーでできる手動
予約時のネット経由番組名取得がE200Hで使えないのは退化だと思う。
でもプレイリストの高速ダビングなど、やっぱりE200Hの方が細かい点では進化
しているね。

E200H購入時からCATVでのEPG取得不可という現象に悩まされていたけど、単純
に受信チャンネルが間違えていただけかもしれないという疑惑が浮上。もしかし
たら解決したかもしれないので5時のEPG受信が楽しみ。
ホームページのチャンネル<->放送局名一覧が間違えてるぞ、LCV。

892891:03/12/31 05:42 ID:iLHstZ1t
EPG受信できた。1週間いろいろやって、最後はCATVのせいだと思って諦めて1月
経っていたのにあっさりと受信できちゃった。
原因はCATV業者のホームページに書かれていたチャンネル放送局名が間違えてい
てキー局と地方局が入れ替わっていたせい。ニュースはニュース専門チャンネル
を見るし、地方局独自の放送なんてみないから、ぜんぜん気が付かなかった。

しかし噂には聞いていたけど、番組名のつけたいまいちだなあ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 09:04 ID:JsOhnBqp
>>>891

つーか3分以上録画してると名前付けてくれるが?
おまけに設定が悪いって使いこなしてないな

894名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:19 ID:GwkzftKY
>893

良く居るよね。
ろくに取説を読まないくせに、アレができないコレができないと
グチばっか並べてて、その実、自分の設定が間違っているとか
使い方が間違っているってのな。ヤレヤレだね・・・。

取説が悪いのは事実なので、一概には言えないけど、
もっと熟読して、意味を理解しようや・・・と思うデヨ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:27 ID:En2c9Ofk
>>891
E200HはEPG内蔵だから、アイラテEPGに対応していないのかな?
うちはE200H+アイラテ無料会員だからわからないけど。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:18 ID:nbbnDsFQ
E200Hって在庫無いの?どこいっても見あたらんが。
せっかくの年末商戦なのに、芝やパイ、ソニーにシェア奪われ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:30 ID:wLrM3vvz
E200Hの中古相場ってどれくらいでしょう?
2週間ほど前に、近所のリサイクルショップで58000円
(取説あり、箱・ケーブルなし)だったんで即買いしました。
2週間使った限りでは動作不良もなく、満足してますけど。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:30 ID:+G1zDBol
俺は、パナの新型DVDレコを来春買おうとおもって、
この年末は暫定的にコクーンを買ったんだけど、
ダブルチューナー+ダブルエンコーダーって、使っているうちに
慣れちゃってそれでも足りなく感じてきました。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:54 ID:Tf57Y8mn
>>897
中古だとしても安いと思う。特に今売ってないからなー
昨日ビックカメラみたけど見事に入荷待ち
100Hは79800の18%引きですた
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:59 ID:xrKwkX8y
900(σ・∀・)σゲッツ!!
901897:03/12/31 15:17 ID:wLrM3vvz
>>899
なるほど、品薄なんですね。
いい買い物した、って気がだんだんしてきました。
ありがとうございます。

明日はスカパーで短編映画を24時間連続録画予定。
ちゃんと動いてくれよ>E200H
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:49 ID:c0PBvNjJ
さくらやの池袋店には普通にありますよ。
12万だけどね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 16:01 ID:a53KIVks
年明けには量販店でも11マンを切る様だ。
無論15%程度のポイント付きでね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 16:44 ID:En2c9Ofk
>>901
念のためだがE200HはHDD上でも1番組は最大6時間(8時間だったかな)だから
予約は切って行うことね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:00 ID:++XeOcpS
200Hユーザーなんだけど、やっとFOMAとSD128MBを購入。
もともとMPEG4での動画モバイル視聴に惹かれて松にしたんだよね。

同時録画のSPをSDメモリに高速コピーして、サソーク視聴しようとすると
何度やっても音だけ出て絵が表示不能。

???でWEB探し回ってみるとLP以下でないとXみたいな事が書いてあるし。
が、ダメ元でSPをノーマル画質に等速エンコした場合だけ、画も表示されました。
時間にして約1時間弱入るんで映画はxだけど、ドラマやバラエティを就寝前に
移して、朝持ってって職場や移動中に見てます。

最初は此処まで携帯が来たのか!と同僚がビックリしてました。(笑)
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:48 ID:0bnJP7Ck
サップが今夜、勝ったら安くしてやるよ。と、某量販店のT。
907891:03/12/31 20:32 ID:iLHstZ1t
>>894
よく読んでよ。取説を読んでしっかり理解して設定したけど、元にしたCATV業者
から提供されているチャンネル情報が間違えてたんで、結果として間違えた設定
になっちゃったんだって。

>>893
EPGだけで、キー局と地方局の両方のデータを取得する方法がわからない。でき
ないと思っているのだが。

908名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:09 ID:/av8TTI1
>>905
漏れも200H&FOMA使いだけど、そのやり方は知らなかった。
でも、FOMAの画面サイズでノーマルとエコノミーの画質の違いって分かります?
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:34 ID:cDnRkF1W
>>906

撒布が買ったら松が景気づけで4万でE200H放出したら借金してでも買うよ

曙太郎どーせ負けるんだろ
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:42 ID:QMdWAj0M
>>905
俺はスカパーの深夜のドラマと6時の朝のニュースを録画して見ている。
着替えの合間にSDカードに転送しておけばいいので
出勤時間が早くなった。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:48 ID:FGC9uj3j
>>906
はじまるぜ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:05 ID:FGC9uj3j
>>906
予想以上に一方的な試合だったな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:12 ID:KfTfA5il
サップ勝ったけど
安売りしてくれる店はどこですか。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:46 ID:d26k0bZB
最初ちょっとは曙いけるかと思ったけど
とにかくパンチもらい過ぎ。
時間が経つと動きも落ちて
一方的な自滅ですた。


記念にE200買っておこ
915905:04/01/01 03:40 ID:Dg/hoJ3X
>>908
正直、FOMAの画面サイズだと開いたverでのみ
SPからの方が綺麗かな?って程度。
気分的なモノの方が大きいかもしんない。

ただ今後、SDカードリーダー買ってきて動画データを
PCに保存したいなぁ。と考えているんで
その時は、違いがハッキリ分かれてくるんじゃないかなと。

DVD-RAMドライブ買ってエンコ出来る様なPCの性能じゃないんで・・・。(汗)
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 09:10 ID:lxBe21qu
やっぱりP505iが最強です
あとしばらくは
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 10:26 ID:Mm6r0gYy
ダメ元でSPをノーマル画質に等速エンコした場合だけ、
↑これってSP→LPに再エンコということですね??

ちなみにFOMAの機種はどれですか?

私はP900iVまて待ちます。
918おしえてください・・・・ :04/01/01 11:42 ID:VhnHvrmK
新年あけましておめでとうございます。
皆様にとってもよい年でありますように。

早速ですが新年早々の特売や福袋企画も多いと思いますが
ネット情報や近所の電化店などで、なにかお得な買い物
などされましたか?また、される予定などは・・?
919905:04/01/01 12:59 ID:Dg/hoJ3X
>>917
書き方が解かりにくかったですか?

SPを高速コピーでSDカードにノーマル画質へ移すとXだったけど
SPを等速でSDカードにノーマル画質で移したら○だった。

(Webでは無理みたいな事が書いてあったけど。)

てな事です。

ちなみにMPEG4端末として使ってるのはP2102V
次の奴は、メモリにSDカード使ってないかもしれないですよ。
DOCOMOは、メモリカードを一本化したいらしいので。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 13:49 ID:s8QloeRT
ヨドバシのちらしにパナが載ってない
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 14:22 ID:Mm6r0gYy
>>919
miniSD非対応ってことですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 16:24 ID:RHsF2bUt
E200ってどこ行っても無いよ
923名前:名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:47 ID:IRC/mMXr
両面の殻つきDVD-RAMの両面に録画する時は
カードリッジをひっくり返せばいいのですか、
それとも、ディスクをカードリッジから取り出す必要があるのですか
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 18:08 ID:hwhs9z6O
>>923
後者
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 18:09 ID:0L/ARdLZ
元から両面で売ってるのはカードリッジをひっくり返せばOK
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 18:10 ID:OWCRzATq
>>924 は嘘です。

カードリッジをひっくり返します。
ディスクをカードリッジから取り出す必要はありません。






...聞かなきゃ分からないことかな?
927βακα..._な質問だねφ(゚∀゚ )アヒャ:04/01/01 18:13 ID:mPcjiK0R
>>926
聞いてもわからんだろうな(w
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 18:14 ID:ZVUbSuYK
RAMで録画したら拡張子VROが出てきますよね
それをPCで適度なサイズに圧縮できてきれいな画質で見られる手順を教えてください

ある番組を5時間ほど録画したのですがあるCMの一部分だけネットで晒したいのです。
よろしくお願いします。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:26 ID:wXINzlOS
歌番組とか電飾の激しいものってたまにXPでも辛いですね・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:29 ID:ytUdBfP2
1月になったからアイラテに登録して、
DIBA!使ってみたけど便利だねぇ。
一々タイトル入力しなくて良いのが素晴らしいね。
ところで本体の予約でタイトル取得しようとしても失敗しましたって出るんだけど何でだろ?
お試し中は有料登録と同じ事が出来るはずだよなぁ。
鯖の不調?
931μηκο..._〆(゚▽゚*):04/01/01 21:07 ID:s/wz0Q5D
カートリッジ無しの両面RAMて、ありまつか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:08 ID:YRGTKvlH
>>931
今はない。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:24 ID:KEn89jhh
殻なし両面Rはあるんだけどな。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:47 ID:OWCRzATq
>カートリッジ無しの両面
有っても使いにくいから使わないだろ
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:51 ID:qnaUAfjj
両面裸Disk
両面規格がでた時にほんの少しの間だけ発売された。その頃はカートリッジから取り出し不可だった。
今は入手できないだろう。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:52 ID:JD7MfKCQ
>>931
普通に売ってる。
まぁ、使いにくいから買ったことないけど。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:21 ID:OyX8sOOw
無事に三国志が受信できますように
ビックオーセカンドシーズンの予約終了
938382:04/01/01 23:36 ID:h6fBff1N
>>905
VodafoneのV601SHならスーパーファイン(SF)でも
コマ落ちしないで見れるようになってるよ。
SHARPでも出来るんだからパナでもFOMA P900iで対応しそうだ。
939HS1・HS2・E200H:04/01/02 04:23 ID:fTxxw5FC
E200HはプレイリストをDVD-RAMに高速コピー出来るようになって便利だが
そのプレイリストをプログラムとしてHDD→HDDコピー出来ればさらに使い勝手が良いのだが・・・

既出だがE200Hのリモコンはヘボい
ジョグシャトルを下の方へ配置したのは良しとしても
一時停止ボタンを停止ボタンの隣へつけても良いのではないか?
現状ではHS2ライクな編集をすれば片手では操作しにくく親指がつる。
一時停止ボタンが2個あっても文句は言わんぞ!
良い所もあげておくとHS2までは角度にシビアだった点は改良されている

HS2以降、リジュームのかかっていない状態(停止ボタン×2)から再生ボタンを押すと
一番新しいプログラムを再生するようになったが
RAMの場合も同様であるため順序のある複数のプログラムは最後尾から再生する。(第○○話など)
友人に編集したRAMを渡したとしたらその友人は最終話から目にするんだ、間違いない。(長井風に)
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 04:55 ID:+zTyElr+
E200Hのリモコンは確かに使いづらい。なんつーか思想も哲学もないね。
ボタンの配置は直感的かつ体系的でないといつまで経ってもリモコンを
見ながらでないと使えないようになる。

あと普段の操作で「コンマ何秒押し続けると」的なのは、それだけでNGだ。
1.3倍速は専用のボタンを作るか、Victorに倣って十字の→ボタンで即対応
すべきだし、反応速度自体ももっと上げるべき。
コンマ数秒押しっぱなしにした上、反応するまでまたコンマ数秒待たされる
なんてふざけすぎでしょ。
前にも書いている人がいたけど、マニュアルスキップしたら等倍速に勝手に
戻っちゃうのも「操作のなんたるか」を知らなさすぎ。

(A)(B)(C)(D)ボタンにスキップとダビングと録画モードを割り振るのも
機能に合わせてボタンを用意して、数が足りないから共用にしちゃえと
考えたとしか思えない。位置関係も変だし関連性も全く感じられない。

一般の人を集めて開発時にモニターをさせるべきでは?
漏れあたりでも、いまの開発陣よりは(失礼)よほどいい仕事しまっせ。
941940:04/01/02 05:07 ID:+zTyElr+
書き忘れた。
ジョグダイヤルって全然つかえねーんだけど、何を意地になってこんな
つまらないギミックを搭載しているの?
「一時停止したところからしか使えない」で正解だよね?
漏れは十字キーの左右を使ってしまうんだが、そちらの方がずっとずっと
確実で使いやすいよ。

敢えて搭載するならこれで完全にカーソル移動に対応させるとか
片手で操作できるようにしないと意味ないでしょう。
携帯電話とかCLIEとか、いい見本がたくさんあるんだから。

あとDIGAに限らないが、家電だからってブラックボックス的にしないで
「保証は効かなくなるが市販のHDDに換装できる」
とかしておけば、それが噂になって商品寿命が伸びるし評判も上がると
思うんだが・・・?
そこまで行かなくてもメーカーで有償容量アップサービスをしてくれれば
ユーザーの満足度が高まって、長い目で見て絶対トクなんじゃないかと。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 05:19 ID:LkUt5Zco
>あとDIGAに限らないが、家電だからってブラックボックス的にしないで
>「保証は効かなくなるが市販のHDDに換装できる」
>とかしておけば、それが噂になって商品寿命が伸びるし評判も上がると
>思うんだが・・・?

「商品寿命が延びる=買い替え需要が減る」だし
HDDの容量に応じて著作補償金を科す動きある状況で
市販PCのバルクHDDと家電HDDを混在すると政治的に大変な事になる
大手家電メーカーが率先してやることじゃない

こういう怪しい所ならあるんでそっちに望みを託した方が良さ気
http://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/535447/674841/
943940:04/01/02 10:37 ID:+zTyElr+
>>942
なるほど〜、こうして見るとHDDを交換できるってだけで結構あやしい商品に
なっちゃうわけだ。ただ、

> HDDの容量に応じて著作補償金を科す動きある状況で
> 市販PCのバルクHDDと家電HDDを混在すると政治的に大変な事になる

ここらへんは正しい指摘だと思うんだけど、所詮ユーザーの便利なんて
メーカーや著作権者は考えていないっていう好例だね。
買い替え需要についても同じ。
買い替えるからって、必ずしも同じメーカーを選ぶとは限らない。
もしパナだけがHDDを交換できるなら漏れはこの使いづらいリモコンも
我慢して限界まで使い倒し、次もまたパナ買うけど・・・そうでなければ
こんな操作にいくら慣れても無駄だからあっさり捨てて他社製を選ぶ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 10:51 ID:YzCabESL
リモコンはビクターが一番使いにくかった・・・
パナはまだマシな方だと思う
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 11:01 ID:EQQ+dwwF
リモコン無しで本体だけでも操作できるもの出して欲しい・・・・・・・・・と願うのは俺だけ?
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 11:38 ID:u4AfGpXC
昨日、DVDレコーダーというものを全然知らない友人が

「パナソニックのが一番性能いいんでしょ?
こういうのってパナソニックが最初に始めたって話だし」

と聞いてきた。パナソニックの宣伝部門の優秀さを心から実感した。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:18 ID:9GIYxDoe
E200Hを買ってしばらく、快適なレコライフを送っていたある日オヤジに

「ソニーから凄いのが出るらしいじゃないか。まったくお前は間が悪いな」

と罵られた。マスコミの情報操作の悪質さを心から実感した。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:31 ID:YjKYupkO
地上デジタルチューナー買おうか迷っててレコがDIGAだから
パナのにしようかと思ったんだけど、このスレ見たらパナのチューナーは糞なのかな?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:40 ID:+d8GloMO
>>948
チューナー性能は気にならないといえば気にならないし、気になるといえば気になる。
ま、たかが地上波アナログの画質だ。どんぐりの背比べだよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:40 ID:ixxxp5Dr
>>948
煽り厨の言うことをあんまり本気にすんな。自分の目で見て確かめれ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:50 ID:9GIYxDoe
「予約番組がはじまるよ」の話じゃないのかい?
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:54 ID:+d8GloMO
誤爆した・・・逝って来ます
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 13:05 ID:YjKYupkO
パナのデジタルチューナーは取り込み中表示が
うんぬんとか問題があったみたいだけど解決したのかな?
954名無しさんHS2所有者:04/01/02 13:11 ID:BPfjQXi5
>>944
ビクター DR-M1のリモコンは使いやすいよ 特にレスボンスは抜群
使い難いのは 本体のソフトがなってない リモコンじゃなくて
機械が使い難い 操作性は最低

よってパナの方が使いやすい
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 14:14 ID:2AuRAenW
200Hのリモコンの出来の悪さには俺も呆れた
反応が悪くて使えないジョグ、重要度とか関係のない配置
よく使うのに離れれて使いにくい一時停止
大して意味のないABCD
間違って押しやすいタイマーボタン
上下でしか変えられないTVチャンネル

形といい配置といい、衛星デジタルチューナーや地上波デジタルTVの
リモコンを意識したよな感じだけど、これならHS2の方が全然マシだったな
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 14:23 ID:ixxxp5Dr
>>955
http://homepage2.nifty.com/shokyusha/dvd/
>DMR-E200H
>立体感がくっきりとした描画機能。リモコンの使い勝手も良いと評判。

それよりも評価の悪い他社のリモコンはよっぽど使い勝手が悪いんだろうなあ...
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 16:36 ID:tY426jF0
リモコンについては確かになぁ。

ちゅか、かなり前からエルゴノミクスデザインとかって
各社がリモコンとかに取り入れてたと思うのだが、
いったいどこに行ったのやら・・・。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:34 ID:DXr6VHLP
>>957

流行


959名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:34 ID:WfdAeZki
リモコンは真っ先にコストダウンの影響を受けるからな。
パナのリモコンはかなりマシ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:30 ID:MWMIxhIj
>>959
部品が駄目とかの問題じゃなくて
設計が馬鹿なんだから
コストの問題じゃないだろ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:55 ID:+d8GloMO
>>960
コストっていうのは開発費なんかも含まれますが
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:08 ID:9GIYxDoe
押しごたえはずいぶん良くなったと思うが。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:22 ID:MWMIxhIj
>>961
わかってるよ。

リモコンの開発費かけられないというのなら200H専用リモコンなんて作らず
100Hとかのリモコンの設計使いまわすと思うけど?
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:38 ID:YzCabESL
設計云々じゃなく、
単に使い方の好みの問題なだけの気もしてきた。

もし万人にベストな使い勝手のリモコンがあったとしたら
とっくに全社採用してるだろうし。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:56 ID:+zTyElr+
>>964
パテントとかの問題があって簡単に真似できないのでは?

あとE200Hのリモコンについては好みの問題じゃないよ。
たとえば数字ボタンの横に他のボタンを配置するとしよう。
E200Hは数字ボタンの左側にあるが、これは右側にすべきなのだ。
数字だけを押す場合は必ず指移動があるから、少し右端から遠くても
問題はない。しかし「番組表」ボタン(1ボタンの左)を押そうとしたら
右手ではなく左手が先に伸びないかい?
つまり右手(片手)操作には向いておらず、常に両手で包むようにしないと
使いにくいってことだ。

しかも数字ボタンの横は一等地だというのにBSボタンとかチャンネル上下
とかくだらないのしか配置されていないし・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:15 ID:pndqAiuf
好みの問題でしかないってのがよくわかるなあ>>965
みんなが自分と同じ持ち方・使い方を理想としてるとでも思ってる?
967965:04/01/03 00:30 ID:61g6ORn5
>>966
くだらないツッコミならいらないよ。
操作しやすい・しにくいというのは確実に存在し(好みではない)、
その具体例を挙げたんだからもうちょっと具体的に反証してくれ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:47 ID:LFnVL5/T
>>967
俺は気にならない。あんたのことは知ったこってゃ無い。
これで十分だろ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:49 ID:pndqAiuf
・俺は両手持ちで操作することを苦痛だと感じない。
・俺は片手で操作する場合、椅子の肘掛けに置いた状態で使うので
 ボタンが右にあろうが左にあろうが関係ない。

あんたが965で言う使いにくさってのは俺にとっては少しも使いにくさに繋がらない。
ちっとも確実な存在じゃないじゃねーか。

所詮965はあんたの個人的な感想でしかなくて、絶対的な使いやすさ/にくさの具体例なんかじゃないってことだ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:22 ID:ZVnvOHaP
Gコードって今まで「ケッ、こんなもん」って全然使ってなかったけど
試してみたら意外に便利だね。
リモコンの反応悪くてイライラしてたから特にそう感じるわ。
EPGってタイトル入るしもっと便利なんだろうな〜。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:28 ID:QfEEWcrs
信者ってのは、なぜこうも向上心が無いというか、盲目的というか、なのだろうか…
972965:04/01/03 01:35 ID:61g6ORn5
>>968-969
こういうのを「個人的な感想」って言うと思うんだが?

確かに左利きの人とか指の不自由な人とかこの世には存在していて
そういう人のことまで考えれば「万人にとって使いやすい」ってのは
ありえないけど、まさかそんな言葉尻をとらえた小学生じみたレベルで
反論してくるわけじゃないよね?

五体満足で右利きの人が片手で自在に操作できるリモコンが
「万人向けじゃないから使いづらい」
とでも言うつもりなら、もう話にならない。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:38 ID:XxrWF+yx
>>969
両手持ちが苦痛にならないという考えだから、
どんな糞リモコンも許せちゃうんだろうね。

こういう人はE200Hのキチガイじみた一時停止ボタンの配置も
全く気にならないんだろうな。うらやましい。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:44 ID:34p0b1LY
E80H値下げ記念age
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:59 ID:va9pYqZ4
使いにくいから、こうして欲しい。
この機能が欲しい。

何故かパナスレでは一斉に叩かれる意見。
2004年になっても全然変わらんな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:59 ID:flI1JooN
>>970
漏れはリモコンの反応が悪いのが原因で録画に失敗したぞ
同じ数字を打ち込んだのに反映されなかった
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:11 ID:s7g7xlDD
>>972
「個人的な感想」のことを好みって言うんじゃない?
片手だけで使えて万人向けの何の不具合の感じられないリモコンって例えばどれよ?
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:14 ID:va9pYqZ4
何で「万人向け」とかの話になってるわけ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:24 ID:z73cbvkb
>>976

録画に失敗って決定ボタン押したら時間とか出るよね?
それで確認しなかったの?
980972:04/01/03 02:29 ID:61g6ORn5
>>977
> 「個人的な感想」のことを好みって言うんじゃない?

それはそうだろうけど、漏れに何故訊くの?w
漏れは「個人的な感想」「好み」で使いやすさを語ったわけじゃないよ。
「ボタン配置の一等地」とか「くだらない機能」と書いたのは主観だけど
事実、数字ボタンの隣には頻用するボタンを割り当てるべきだと思うし、
その場合にE200Hのリモコンが使いにくい理由として、右利きの人が
片手で操作することを想定してまとめたんだけどな。

> 片手だけで使えて万人向けの何の不具合の感じられないリモコンって例えばどれよ?

文字面どおり「万人向け」というのであれば存在しない。これは>>972に書いた。
各メーカーが好き勝手にやってるし、>>965にも書いたがパテントの問題も
あるんだろう。
ファミコンのような十字ボタンが使えないために他社が苦労しているのは
ビデオに限らずゲーム機のコントローラーを見ればお分かりのとおり。

ただ、明らかに使いにくい部分(と力説してるのに個人的な好みだけで
反論されている・・・)を具体的に挙げることはできるんで、そうしたまで。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 05:38 ID:ZU/pXv7T
    ∧_∧            ((
   ( ´Д`)            ) )
  /    \          ノ
  | |     | \        ((  ((
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿パチパチ
  ヽ二二Ο./      \ (( (   ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴∵:; ;   ←>>940-980
    .(__)__)       //》||ヾミ\
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 09:27 ID:ijhF7IH5
>>970
ダメだろ、Gコードは。
6時53分とか中途半端な時間で終了できない。
これはFR使ってると致命的。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 10:07 ID:zjoo2SWv
>>982
HS2だとGコード入力後に予約チャンネル・時間確認画面になってそこで開始時間とか
終了時間が変えられるけど、E80Hとかだとできないんですか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 10:42 ID:HTxl8LZi
数字ボタンの横が一等地なヤツも居るし、
下が一等地なヤツも居る。
握る部分が一等地なヤツも居る。
特殊再生を全然しないヤツも居れば
早送り/巻戻し/早見バリバリのヤツも居る。
編集多用なやつも居れば録って消すだけのヤツもいる。
ボタンの数を減らして欲しいヤツも居れば
もっともっと独立ボタンを増やして欲しいヤツもいる。

俺が使いやすいリモコンこそ、絶対的に使いやすいリモコン。

全員がこー思ってるんだから
ベストがバラバラになるのはむしろ当然。
使いやすいリモコンで荒れるのも当然。
もし使いにくいと感じたら
それはメーカーの設計者と使い方が合わなかったってことだ。

(パナスレには昔から多いが)
自分と違う意見のヤツを信者扱いするのだけは
見苦しいから控えた方がいーと思うぞ
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 10:57 ID:q23COUI2
今まで色々なリモコンを使ったけど、
どれも別に使いにくいとか思ったことが無い。
こだわりとか無いんだな俺は・・・。無頓着なのか。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 11:07 ID:aMoH4YrP
>>982-983

E80でもできるヨ。
漏れも出来ないと思ってて使ってなかったけど。
かなり便利。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 11:55 ID:Luj5+jrW
>>985
ちょっとしたキー配置ぐらいならすぐ適応できるからね、普通は。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 12:04 ID:v+ZJuIxE
取りあえず>>965が適応力が無い無能という事は理解できた(w
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 12:42 ID:Luj5+jrW
ちなみに俺は右利きだが、リモコンは左。うちの親もそうなんだけど、
世間的には右利き=右手でリモコンがデフォルトなの?

>>975
発言がお子様だから叩かれてるだけだろ。>>965にしたって
「俺はこう思うけど」だけだったら叩かれないし、むしろ話の
種になっただろう。でもそれを普遍的な原理のように言うから
叩かれてるだけ。それを学習しない限りずっと叩かれ続ける。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:08 ID:61g6ORn5
操作性について「俺は平気」みたいに鈍感な意見こそが主観の塊だと
思うんだけど。∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ

>>984
人それぞれ的なのは、要するに事なかれ主義・臭い物にフタじゃない?
問題を直視しない逃避というか、最初から問題なんてなかったように
振る舞うことで精神的安寧を得られるならそれもまたよしイエス。
ちなみに漏れは自分と違う意見の人を信者とか決めつけていないよ。

>>988
こちらはレッテル厨か。
まず「使用者の適応力の有無」と「機器の使いやすさ」は全然別物だと
心得よ。そしてしょうもない一行煽りレスをしたことを恥じてくらさい。
適応力なら、漏れはキー入力においてQWERTYローマ字とJISかなの
両方を全く混同することなく使い分けることができるんだけど、文字の
並びによっては未だにどちらも「打ちづれえ」と思うことがある。
しかし経験上、ブラインドタッチできないような奴に限ってあれこれ意見を
してくるんだよね。そんなスキルは無駄だとか見ながらでいいじゃんとか。
まあ、それでいい人は別にそれでいいんです。
でも分からないなら黙っているのが一番いいよ。

>>989
普遍的原理? いやそこまでは・・・w
(1)右手で (2)指が5本正常に動く人が (3)片手で操作する
この3点を基本に考えれば今よりずっと使いやすいボタン配置ができる。
何か間違ったこと言ったかな?
そうじゃない人が「俺は違う」って言うのをいちいち受けてるとキリないし。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:37 ID:61g6ORn5
Victor HM-HD1のリモコンの画像
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010828/vict0008.jpg
ちょっとボヤけていて見にくいが、ボタン配置が体系的で直感的にも
操作しやすい(E200Hと比べて)ということが分かってもらえるだろうか?

もちろんこれが理想とは言わないけれど、よく練り込まれているので
配置やアサインによる不満はほとんど出なかった(これは漏れの主観)。
さらにリモコンの裏側に中指を固定できるよう凹みがつけられていて
片手操作の安定性は本当に素晴らしいのだ。

レスポンスも抜群。
ただ以前に誰かが書いていたが、本体の方のソフト対応がアレなので
トータルの操作性としてはイマイチな機種であった。

念のため書くと漏れは特定メーカーの信者じゃないぞ。
ごちゃごちゃして操作性が悪いがいろいろ出来るというレベルで言うなら
シャープや三洋の方がパナより優れているかな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:46 ID:7G5OLzrJ
E200H持ってるけど、ビクターよさげだね。
やっぱコストダウンの影響か、ロクな工業デザイナーが
パナには居ないせいかねぇ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:48 ID:3hQFNltI
次スレは?
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:55 ID:HTxl8LZi
>>990
今が不便な奴にとっては、変えたいし
今で満足してる奴にとっては、変える必要なし。

なんでもかんでも「現状は問題」とするのは
問題提起からはほど遠い
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:59 ID:c/2llFsB
テレビもそうだけど
RDのリモコンよりDIGAの方がずっとマシだよ。
芝だけ使っていたらわからんけど
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:02 ID:zINU6OBU
次スレは?
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:04 ID:mEHz19P7
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:06 ID:a9F7xWUj
正直言うと
パナよりビクターの方が使いにくい
でもこんなの言い出すとキリがない。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:07 ID:FkbzuH5E
>>990
こいつは左利きの人権を認めないんだろうか?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:08 ID:i/5xMt0y
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。