【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:42 ID:4BrDJwJd
総合スレの次スレはどこですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:40 ID:OlV0cVN7
>>944
解像度が切り替わるような低レートで録画しない。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:09 ID:Ntz80uOr
購入から2日経過したのですが番組表が表示されません。
番組表設定は、最初のチャンネル設定で正しかったのを確認してから変更はしていません。
今日の昼間のデータ送信時刻頃に本体に「EPG」が表示されているのも確認したのですが、
データが蓄積されていないようです。

本体初期設定からいくつか変更した項目はありますが、この設定をすると影響が出るといった
ものがあるのでしょうか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:33 ID:mZShPO26
>>953
つまりXPならどっちでもいいということなのかな?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:20 ID:nUgzTENl
私も932さんと同じような事を思っていたのですが
アドバンスとかノーマルとか、何が良くて何が悪いのかがさっぱり理解できません・・
それぞれのメリットデメリットを誰か分かりやすく説明していただけないでしょうか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:32 ID:jb+/QzUe
>>952
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ【50】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073123445/
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:34 ID:7GeR2d5/
>>948
プログラムリストに複数サムネイルの表示がないから
小まめにタイトル入れていかないと悲惨なことになる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:09 ID:iQMaUoDY
>>956
散々書き込みがあるのに理解できないなら
何も考えずノーマルにしましょう
アドバンスにメリットは何一つありません
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:25 ID:0ONW4i/T
>956
取説嫁嫁

ハイブリッドVBR

・アドバンス :解像度を自動で切り換え、効率的に録画
・ノーマル  :解像度を固定して録画し、動きの速い映像をなめらかに再生


んん????   なんのこっちゃ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:30 ID:qBHZf/Hw
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:39 ID:OlV0cVN7
>・ノーマル  :解像度を固定して録画し、動きの速い映像をなめらかに再生

動きの速い映像を「滑らかに再生」?
もしかして、704x480⇔352x480だけじゃなくて、352x480⇔352x240もあるとか?
(縦が240になると滑らかじゃなくなる。480に固定すれば滑らかなまま。)
963960:04/01/03 21:56 ID:0ONW4i/T
>962
>・ノーマル  :解像度を固定して録画し、動きの速い映像をなめらかに再生


↑E80Hの、取説の丸写しです。
964956:04/01/03 22:06 ID:HG6Dd+Id
説明書読んでも意味が分らないので聞いてみたのですが
とりあえず959さんがいってるようにアドバンスにはメリットが無いって事で
ノーマルにしておく方がイイってことですか?
どうもありがとうございました
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:07 ID:I86QnSGm
E80Hについて質問です。
E80Hの購入を検討しているのですが
30分番組×2(連続して放送)=1時間番組をHDDにXPで録画し
それを本来の2番組(30分×2)にわけてまず1枚のRAM(残量SP30分)
へ1番組(30分)、さらに別の新品RAMに1番組(30分)振り分けて
各RAMにSP録画することはできますか?
またその場合再エンコードとなるのでしょうか?
XP→XP、XP→SP、SP→SPなどは見た目的に劣化しているように
見えないとの情報も見ましたが本当でしょうか?
よろしくお願いします。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:53 ID:YNlAPtPO
EPGについての質問です。
画面へのチャンネル表示順は、左から、チャンネル番号の昇順なのでしょうか?
当方のは、「1」「6」「1」「3」「4」「8」「10」「12」となっています。
「1:NHK総合」が2つ表示され、「6:TBS」が左のほうに表示されます。
表示順は変えられるのでしょうか?
マニュアルにも書いてなかったので、お教えください。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:55 ID:0ONW4i/T
>965
本質問は、E80H初心者には、手に負えませぬ。

が、
・プログラム分割は、可能ですから、1番組を2分割できます。(経験あり)(ただし、一旦分割すると元には戻せません)
・ダビング時の録画モード変更は、可能。(取説上はそうなっている。XP→SP未経験)
・”見た目的に劣化しているように見えない”: 主観の問題かもしれませんが、
 私的には(一般放送TV視聴)、XPとSPの差異は気にならないし、
 SP画像に満足して見てます。(というか、TV画面か、DVD(SP)画面か見分けがつかない)

この辺までで、あっぷあっぷです。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:56 ID:bq/cZCf/
>>965
6行目まで…できる
連続している番組を1つの予約で済ませたいという意味なら、
あとで分轄するより2つ別々に予約した方が手間が省けると思うが?
32まで予約できる筈だから
7行目…再エンコ
8行以降…XP→XP、SP→SPは無劣化高速ダビングができる
XP→SPはやったことないのでわからんが、SPと同等だと思う

俺はHS2ユーザーだが、多分同じだと思う
969名無しさんHS2使い:04/01/03 23:20 ID:4E1Wf3hm
>>965
XP→SP はレート変換 この場合は再エンコード
XP→XP は同じレートだけど再エンコードになる
同じXP→XP の場合は 高速ダビングを選らぶ これは無劣化

XP→SP のダビングで SPより画質が落ちたかどうかはわからないと思う
(あまり変わらないけど繰り返すと劣化する でもVHSのように目立たない)
僕はLP→LPの再エンコードは良くやるけど あまりわからないね
(最初はDVD-Rに保存してたんだけど これって高速ダビングできないんだよね)

でもSPでRAMに保存するなら最初からSPにしないと レート変換は再生と同じ時間がかかるよ
高速ダビングはXPで二倍速 SPで四倍速 LPで8倍速になる
970†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/03 23:21 ID:hDfE90A8
E70とE80は完璧に在庫処分。 トップ10に入ってるまともなRAM機は
E100のみ。これじゃーRAM房も暴れるしかないよなw
俺としちゃー515HとRD−XS32と双六HX8はそこそこの製品だと思う。
双六は分割焼きさえ出来れば買いなんだが。515Hは画質のみ不安。
到着したら報告するよ。画質が悪ければXS32はオーソドックスで安定
してると思う。RW使えるし
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:25 ID:pndqAiuf
>966
現在のチャンネル、EPGのキー局?だっけか?そんなの、以下チャンネル設定の登録順
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:37 ID:0ONW4i/T
>969
E80H初心者、落ちる前に捨てぜりふ。


> (最初はDVD-Rに保存してたんだけど これって高速ダビングできないんだよね)


↑これって、切り換えれば出来るが、初期設定のままだと出来ないんだよね?

 取説にも書いてあるが、
 初期設定を切り換えると、高速モード対応になって、DVD-Rへの高速ダビングが出来るんだが、
 なんでだろーーー?  って、ずーーーーと疑問に思ってるんだ。

 DVD-R高速モード対応にすると、なんかデメリットあるのかな????

973965:04/01/03 23:45 ID:I86QnSGm
>>967-969
ありがとうございます。
再エンコードについてはあまり気にしなくても良いみたいですね。
現在私はE50でBSデジタル放送を録画しています。
普段は週1回30分枠での放送ですが今回は正月の特別編成で
2回連続1時間枠での放送のためいままで録り貯めたRAMの残量
(30分)に1時間続けて録画ができないためE80Hの購入を検討して
いるというわけです。
別々に予約した場合、例えば19:00〜20:00の枠で30分づつ予約
した場合(19:00on/19:30off、19:30on/20:00off)19:30時点
でのレコーダー(HDD)の動作はどのようになるのでしょうか?
1・録画内容は止まらず19:30で正確に次番組と分かれる
2・19:30で一旦予約待機、その後すぐ予約録画待機になり番組の
頭が途切れて録画される

しかし番組が正確に30分区切りで放送されるとは限らないのです
けどね。なのでHDDに1時間まるごと録画、その後分割して複数の
RAMに録画というのがベストなのかなぁと思いまして・・・
さらにもう1台RAM録画機が増えるとそのままE50で前半1番組、
E80Hで後半の1番組を直接RAMに録画するという手も出てきましたね(笑)
この際ハイブリ機を持っていた方が後々便利なので後はどれだけ安く
E80Hを手に入れるかを考えてみます。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:54 ID:bq/cZCf/
>しかし番組が正確に30分区切りで放送されるとは限らないのです
>けどね。

そういうことなら、1時間を1つの予約で録画、後で分轄する方が
事故がなくて良いと思う
がんばって安く手に入れてください
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:07 ID:d+DjC/NC
E80Hは分割点の前後1秒ぐらい音が途切れるから
MTVとかで放送されるPVは間隔がないから分割できねーよ!!!!
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:30 ID:6DUdNosv
E100Hユーザです。

HDD→RAMのダビングを高速モードでやると「無劣化」といいますが・・・
本当に「無」なのでしょうか?
何が言いたいかというと、テレビ等→HDD→RAM(高速)と、
テレビ等→RAM(直接)では、画質はイコールなのでしょうか?という
ことでございます。

あと、SP→XPやSP→SPはダビング時間がかかる上に再エンコのため
画質が劣化するのであれば、何故に存在するのでしょう???
素朴な疑問です。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:36 ID:2XSFrlXQ
>>976
高速モードはPCでいうところのファイルコピー
コピー前とコピー後のデータは一緒

SP→XPはカット編集後綺麗につなげるためと
最小限に再エンコの画質劣化を抑えるためにある
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 06:13 ID:Ef32SqOv
機械音痴なのでどなたかE80について教えて欲しいのですが、
HDからRにダビると(XP,FR)静止画はキレイなのですが、
動きの激しい画像はザラつきます。(特にPS2では見れたものでは
ありません。)どなたか対処法を教えて下さい!
979名無しさんHS2使い:04/01/04 07:10 ID:rlY3CXwY
>>976
DVDレコの再エンコは元の画像を再生してそれを元に録画するから画質が元より悪くなる
VHSでダビングを繰り返すのと同じ
XP→SP のレート変換も同じ
DVDはMPGE2という 圧縮方式を使ってる データは少ないが画質がオリジナルより
かなり悪くなる ダビングを繰り返せばその度に画質は劣化する

>>978

初期設定→映像→ハイブリッドVBRのアドバンスをノーマルにしないと
解像度がSPになったりLPになったりします
(特に動きの激しい場面では)
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:43 ID:9FY130X1
>>976
SP→XPやSP→SPは、高速ダビングでは部分削除で編集したものをDVDプレーヤで再生すると
継ぎ目で一瞬編集前のゴミシーンが見える(いわゆるGOPゴミ)ため、それを完全に消したい
場合に使うのだと思う。
もちろんSP→SPよりSP→XPのほうが画質劣化が少ないから一応意味はある。

あとE80H以前の機種ではコピーワンスをHDDに録画したものをDVDにダビングする際は
再エンコ必須だから、SP→SPとかSP→XPの出番がある。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 13:51 ID:taVMmFs/
次スレどこ〜?
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:34 ID:x08E8g8W
976です。
>>977,979,980

よくわかりました。サンクスです。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:40 ID:NzPRbC2W
>>931
漏れ的には裸片面スリムケース使ってるから、両面殻付きと収納スペースも価格も変わらんのだよなぁw
殻がないと安心できない人にとっては両面の方が場所・コストともに有利かな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:46 ID:73cF2nua
>>983
XPを2時間とかSPを4時間とかいうタイトルを保存したい場合に両面殻付で1枚ですっきりしたいって思うんだよな。
複数タイトルを両面殻に詰め込もうという気は起きないけど。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:46 ID:EdhsmcHu
次スレ

【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073205805/l50
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:08 ID:IKMm6/CY
はじめまして。HS-1を発売以来使用していましたが、最近事情があって
E200Hに乗り換えた者です。機械音痴なもので、販売店に依頼して、ビ
デオを「外部入力1」につなげて、ビデオ映像をHDD/DVDダビングでき
るようにしてもらいました。

HS-1でも同じようにしてもらっていましたが、ダビングの途中で画面が
真っ黒になり、音声だけが流れる、という(有名な?)トラブルが発生し、
これは松下のサービスマンに来てもらって、(おそらくは)ファームウェ
アのアップデートによって解決しました。

ところが、E200Hでも全く同じトラブル、すなわちビデオをダビングして
いると、途中で画面が真っ黒になり、従ってHDD/DVDへの録画映像も
真っ黒になってしまう、という現象が再発しています。そこで質問なので
すが、このトラブルも松下のサービスマンを呼べば、解決するものなの
でしょうか。それともこれは仕様上避けられない現象なのでしょうか。
宜しくお願い致します。
987986:04/01/05 01:10 ID:IKMm6/CY
すみません。次スレに質問を再掲します。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:51 ID:niA9JqGZ
配線も満足に出来ない香具師が買うようになったのか。
ハイブリもいよいよ普及してきたって事だなぁ(シミジミ
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 16:34 ID:Ut1AH/Bz
E80Hでの質問です。 HDDで録画し、CMをカットしDVD-Rに焼いた時には
カット部分がスムーズに流れるのですが、ファイナライズをかけると、カット部
分で一瞬止まってしまいます。これって仕様でしょうか、それとも設定に問題が
あるのですか?ちなみにシームレスはON設定になってます。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:28 ID:v+Q12fC0
>>989
シームレスはOFFが推奨らしい。
うちはE200Hだけど、OFFでもつなぎ目は音声が途切れちゃう。
前半になる部分の末尾を少し(0.5秒くらい)余分につけてカットするとか
しないとダメっぽい。
991989:04/01/05 19:27 ID:Ut1AH/Bz
>>990
仕様みたいですね、ちょっと残念です。
まず、シームレスをOFFにして、いろいろやってみます。
アドバイスありがとうございます。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:22 ID:pIZzNG/N
シームレスは百害あって一利ナシ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:47 ID:vbmVMLlp
age
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:29 ID:mQ5HAo48
さっさと埋めろや糞ども
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:32 ID:vbmVMLlp
さっさと埋めろや>>994
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:36 ID:BzDGg5yd
さっさと埋めろや>>995
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:38 ID:2g93vN8+
さっさと埋めろや>>996
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:08 ID:9C1x+Qua
さっさと埋めろや>>998
999998:04/01/06 23:09 ID:9C1x+Qua
すまん。みすった。
>1000よろしく
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:14 ID:mQ5HAo48
   ┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏┓>>1-999
 ┏┛┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┃貴様等、この俺様に
 ┗┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ひれ伏せ!
   ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
   ┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┃
 ┏┛┗╋━━┛┗━━┛┗━━┛┃┃
 ┗━━┛┏━┓┏━ ┏┳┓     ┗┛
         ┃  ┳┣┫   ┃       ┏┓
         ┗━┫┗━   ┻       ┗┛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。