SUBARU▼スバル レヴォーグ 22▼LEVORG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014春発売 新型スポーツツアラー 「レヴォーグ」について語るスレ

 サイズ[全長×全幅×全高]mm: 4690×1780×1490(1485)/最低地上高mm: 135(130)/車両重量kg: 1550(1520)/ホイールベースmm: 2650/最小回転半径m: 5.5(5.4)

■『1.6L直噴ターボエンジン』を初搭載■
 「1.6L小排気量+直噴ターボ+アイドリングストップ」の組み合わにより、レギュラーガソリン仕様で「17.4km/L」の低燃費を達成。
 □1.6DIT→最高出力: 170ps(125kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 25.5kgm(250Nm)/1800-4800rpm/圧縮比: 11.0/ [内径×工程]mm: 78.8×82.0

 □2.0DIT→最高出力: 300ps(221kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 40.8kgm(400Nm)/2000-4800rpm/圧縮比: 10.6/ [内径×工程]mm: 86.0×86.0

■『EyeSight Ver.3』を初搭載■
 従来のプリクラッシュブレーキ、全車速追従機能等に加えて、車線逸脱防止機能を新たに追加
 小型化&カラー化されたステレオカメラで認識視野を広角化(より遠く広く認識)により精度UP
 自動車だけで無く、人、自転車、バイクの複数同時認 識、 赤色ランプ認識等の性能UP。

<公式サイト> http://www.subaru.jp/levorg/levorg/

<前スレ>
SUBARU▼スバル レヴォーグ 21▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391328941/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:04:31.82 ID:hLYZSdUt0
otuです
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:15:40.75 ID:ttgjzsoU0
<1.6L直噴ターボ> アイドリングストップ搭載、 
 ◇1.6GT …………………2,470,000 /税抜き
 □1.6GT EyeSight ………2,570,000 /税抜き
 ■1.6GT-S EyeSight ……2,830,000 /税抜き

<2.0L直噴ターボ> VTD搭載、 
 ○2.0GT EyeSight ………3,100,000 /税抜き
 ●2.0GT-S EyeSight ……3,300,000 /税抜き

#ボディは5ドアワゴン1種類のみ、
#全車AWD、
#全車アクティブトルクベクタリング、
#全車リニアトロニックCVT、
#全車オーディオレス、

 #GT-Sグレードでは、スポーツシート+専用の内外装(ブルーステッチ、アルカンターラ)+ビルシュタインの足廻り(18インチ、ピロボール付アルミ鍛造フロントロアアーム)等の充実装備

 ◇1.6GT/□1.6GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gt-es.html
 ■1.6GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gts-es.html
 ○2.0GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gt-es.html
 ●2.0GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gts-es.html

http://response.jp/imgs/zoom/651956.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:41:31.20 ID:ttgjzsoU0
■<レヴォーグ ボディカラー構成>

薄青 スティールブルーグレー・メタリック(新色)、
 白 クリスタルホワイト・パール (新色) →32,400円UP(税8%込)
 銀 アイスシルバー・メタリック、
 黒 クリスタルブラック・シリカ、
濃灰 ダークグレー・メタリック、
 青 ギャラクシィブルー・シリカ、
 赤 ライトニングレッド


□ スティールブルーグレー・メタリック(新色)、
 http://response.jp/imgs/zoom/625793.jpg
□クリスタルホワイト・パール (新色)
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_chart_20gtses_picture01.jpg
□アイスシルバー・メタリック、
 http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1644201/019_o.jpg
□ダークグレー・メタリック
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_chart_16gtes_picture01.jpg
□クリスタルブラック・シリカ
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_chart_20gtes_picture01.jpg
□ギャラクシィブルー・シリカ
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_chart_16gtses_picture01.jpg
□ライトニングレッド
 http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/-/img_cbef7fb859021e5f0d0a57aed7a43050252999.jpg
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:50:42.12 ID:ttgjzsoU0
■<レヴォーグ 標準タイヤ> (ブレーキのディスクサイズ)最小回転半径
 ◇1.6GT ……………… 215/50R17 (F:16インチ/R:15インチ) 5.4m
 □1.6GT EyeSight …… 215/50R17 (F:16インチ/R:17インチ) 5.4m
 ■1.6GT-S EyeSight … 225/45R18 (F:17インチ/R:17インチ) 5.5m

 ○2.0GT EyeSight …… 225/45R18 (F:17インチ/R:17インチ) 5.5m
 ●2.0GT-S EyeSight … 225/45R18 (F:17インチ/R:17インチ) 5.5m

※上記18インチタイヤ車のスタッドレスタイヤ装着→「215/50R17」

※スペアタイヤ無→「パンク修理キットを標準装備」
───────────────────────────────────
■<レヴォーグと現行レガシィとのサイズ比較>

全長4690mm(-100)
全幅1780mm(±0)
全高1490mm(-45)

現行レガシィよりも
全長とホイールベースが共に100mm短縮されています。

※( )内数値は現行レガシィとの寸法差

<レヴォーグ 3面図>
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/images/spec_three_view.gif

<レヴォーグ BMレガシィ、BPレガシィとのサイズ比較表>
 http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_11.jpg
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:39:39.21 ID:ttgjzsoU0
■レヴォーグ搭載の「EyeSight(ver3)」
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/eyesight/
 ステレオカメラで常に前方を監視し、必要に応じて自動ブレーキなどの制御を行う運転支援システムをさらに進化させました。
<追加機能、改良点について>
カラー画像化により、先行車のブレーキンランプを認識
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/eyesight/images/eyesight_point_image01.jpg
ステレオカメラの認識範囲を拡大
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/eyesight/images/eyesight_point_image02.jpg
アクティブレーンキープ
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/eyesight/images/eyesight_point_image03.jpg
AT誤後進抑制制御
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/eyesight/images/eyesight_point_image04.jpg
プリクラッシュステアリングアシスト
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/eyesight/images/eyesight_point_image05.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651800.jpg

□「レヴォーグ」に搭載された新世代EyeSight 「ステアリングを自動操舵」動画含む
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140127_632559.html
□次世代「EyeSight」を発表
 http://www.fhi.co.jp/news/13_10_12/13_10_02_92140.html
□“ぶつからない”速度を引き上げた次世代「EyeSight」
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617822.html
□高速道路レーンキープ走行を実現した次世代 「EyeSight」 
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131003_617964.html

□ <2012年度 EyeSight装着率>国内販売 http://www.fhi.co.jp/ news/13_04_06/13_04_10_1_87815.html
 レガシィ ………81.8% (ワゴン、B4、アウトバックの合計)
 インプレッサ …54.2% (SPORT、G4、XVの合計)
 フォレスター …88.8% (2012年11月発売モデル〜)
 エクシーガ ……82.7%
  ※上記の合計平均 …68.9%
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:52:31.49 ID:ttgjzsoU0
■<アイサイト関連>■

■<公式サイト>アイサイト オーナーズサポート
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/about/
■<アイサイトFAQ>
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/

■<アイサイト注意点>
 □自動運転装置ではなく、あくまでも補助装置、過信して事故が起きても責任は取れません。

 □「プリクラッシュセーフティ」はあくまでも被害軽減用で時速30km以下でも、必ずぶつからない訳ではありません。

 □停止動作は天候、タイヤや路面状況等により様々です。必ず最終判断は運転手が行うことになります。

 □アイサイト搭載車では、フロントガラス、ダッシュボードへ各機器等の取り付けは、カメラの視界の妨げにならない様に、アフターパーツの貼付・設置の禁止エリアを設定している。
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/images/common/popup/zoneall_impreza.png

□『アイサイト対応・ドライブレコーダー』がスバルより発売(19,740円)
 http:// www.narasubaru.jp/staff_details391.html
  http:// www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001793.jpg
  http:// www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001796.jpg

●EyeSight関連〜非推奨〜
 ブログ等で以下項目を実施の上でもEyeSightの正常動作報告あり、基本的には禁止事項もしくは非推奨なのでやるなら自己責任で.....
 ・市販のドラレコの設置
 ・レーダーの設置
 ・ルームミラーの交換
 ・タイヤサイズ変更(インチアップorダウン)
 ・フロントガラス撥水加工
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:06:58.88 ID:ttgjzsoU0
■レヴォーグ「EyeSight」搭載車には、7個のエアバッグが標準装備される。

 エアバック(運転席/助手席)
 サイドエアバック(運転席/助手席)
 カーテンエアバック(運転席/助手席)
 ニーエアバッグ(運転席のみ)
──────────────────────────────
■<アクティブ・トルク・ベクタリング> レヴォーグ全車標準装備
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/

危険回避性能をさらに高める新機能。
 旋回時、VDCによってフロント内輪側にブレーキをかけることで、相対的に外輪側の駆動力を大きくし、旋回性能を高めます。
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_common_image_18.jpg
──────────────────────────────
■<リニアトロニックCVT 関連>

□レヴォーグのリニアトロニックCVTは、さらに低フリクションに
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140124_632156.html
〜記事抜粋〜
 CVT改良の目標は低フリクション化で、トランスミッション内の回転体(ギヤ類)を、油に浸かったままにしないよう工夫されている。
 具体的には、ギヤ下部を覆うようなエンジニアリングプラスチック製のフードを設置。これによりトランスミッション下部にたまる油とギヤをセパレートしている。
 その他には、発進加速や減速時にオイルが前後に動きすぎないよう、トランスミッション内に小さな仕切り板も設置されていた。
 これらの積み重ねで、オイルの攪拌抵抗を低減。その結果、優れた燃費を確保する。

 http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/100.JPG
 http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/54.jpg
 http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/64.jpg
 http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/65.jpg
 http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/66.jpg
 http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/69.jpg
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:10:38.64 ID:ttgjzsoU0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:24:40.74 ID:ttgjzsoU0
■<スバル ワゴンの系譜>

レオーネ
 │
レガシィ
 │
 ├─インプレッサ
 │      │
 │   WRX
 └─┬─┘
     │
 レヴォーグ ←今ここ


■「レヴォーグ」のプレ内示会 (2013年12月13日)
 http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/
〜記事抜粋〜
 日本国内では、「レガシィ ツーリングワゴン」の実質的な後継であり、
 スバルの歴代看板モデルであるレオーネ(Leone)、
 レガシィ(Legacy)に引き続き、
 「Le」で始まる車名にも表れている。
 「vo」はRevolution(変革)、
 「rg」はTouringから取ったとのこと。
 スバルとしては1989年に登場して大ヒットし、「ツーリングワゴン」という名前を定着させた初代レガシィ同様の革新性を「レヴォーグ」の名にも込めている。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:41:03.40 ID:ttgjzsoU0
<レヴォーグ 関連リンク>順次追加〜

■レヴォーグ【開発者インタビュー】 (2014.2.3)
 http://www.webcg.net/articles/-/30224
■「レヴォーグ」に設定のDOPナビ「ビルトインSDナビ」はストラーダ Lシリーズがベース
 http://response.jp/article/2014/02/03/216319.html
■「レヴォーグ」1.6/2.0リットルの2本立てになった理由
 http://response.jp/article/2014/01/24/215700.html
■「レヴォーグ」のリニアトロニックCVTは、さらに低フリクションに
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140124_632156.html
■現行「レガシィ」に比べ、ねじり剛性40%以上アップを実現した「レヴォーグ」のホワイトボディーを見る
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632008.html
■初代「レガシィ」から25年目のフルモデルチェンジをうたう「レヴォーグ」
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20140123_632001.html
■「レヴォーグ」STI用品・純正用品装着車
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632006.html
■ かつてのレガシィのサイズ感を取り戻したと話題の「レヴォーグ」に速攻試乗!
 http://autoc-one.jp/subaru/report-1637752/
■「レヴォーグ」5人掛かりで背中を押される加速感
 http://response.jp/article/2014/01/22/215560.html
■「レヴォーグ」アクセサリーも車両開発デザイナーが手がけるこだわり
 http://response.jp/article/2014/01/22/215489.html
■「レヴォーグ」4代目レガシィと同等サイズ[写真蔵]
 http://response.jp/article/2014/01/21/215477.html
■「レヴォーグ」Ver.3に進化したアイサイト、80Km/hでR350までレーンキープ
 http://response.jp/article/2014/01/21/215459.html
■「レヴォーグ」ねじれ剛性40%アップ、ワゴンボディを忘れる剛性感
 http://response.jp/article/2014/01/21/215454.html
■「レヴォーグ」デザイナーズ インタビュー
 http://carnifty2.cocolog-nifty.com/sugimoto/2013/12/2013-6ad1.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:43:38.22 ID:ttgjzsoU0
<レヴォーグ 関連動画>順次追加〜

■SUBARU プレスブリーフィング 第43回東京モーターショー LEVORG発表動画
http://m.youtube.com/watch?v=h8vmJahYFTY
■ SUBARU LEVORG 開発映像 25年目のフルモデルチェンジ
http://m.youtube.com/watch?v=dpJZO9mnOXM
■ SUBARU LEVORG 開発者インタビュー
http://m.youtube.com/watch?v=1pxEi6OsLK4
■河口まなぶ解説レヴォーグ動画
http://m.youtube.com/watch?v=gZTzW0FCpMk
■レヴォーグ試乗インプレッション動画
http://m.youtube.com/watch?v=jVjkgeqxGH8
■レヴォーグ(プロト)に一番乗り!
http://m.youtube.com/watch?v=Y9Rs7HoYPFQ
■レヴォーグ 1.6GT 試乗(ツインリンクもてぎ外周路)
http://m.youtube.com/watch?v=UnbtA_N9K2s
■レヴォーグ 2.0GT-S 試乗(ツインリンクもてぎ本コース)
http://m.youtube.com/watch?v=5LFa3O2y4Zk
■レヴォーグ アイサイト Ver.3 試乗(ツインリンクもてぎオーバルコース)
http://m.youtube.com/watch?v=T7ix24ODb3E
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:04:45.93 ID:ttgjzsoU0
■<レヴォーグ 先行予約>2013年1月4日開始〜
 http://www.subaru.jp/campaign/topics/levorg_preordercp/

□1月4日〜3月末までのレヴォーグ先行予約者には、W特典が用意されている。
 「5万円キャッシュバック」
 「iPad mini Retinaプレゼント」→『LEVORG MAG』の入ったiPad mini Retinaで、レヴォーグの新機能を体感できます。

 ※『LEVORG MAG』 スバルオリジナルアプリ
 レヴォーグを先行予約された方だけがお楽しみいただける、スペシャルコンテンツ満載のオリジナルアプリです。

□レヴォーグ先行予約者には、純正アクセサリー&ナビゲーションを特別価格で提供されます。
 http://www.subaru.jp/campaign/topics/levorg_pre-order/
───────────────────────────────
■<レヴォーグ (プレカタログ)請求フォーム>
 https://members.subaru.jp/catalog/catalog_apply.php?car_id=40

 ※同一車種の同一カタログについては前回のお申し込みより1ヶ月間請求できません。
 ※オプションカタログ、価格表については送付サービスは行っておりません。
 ※各車種共通の情報等は「本カタログ」に掲載されております。「本カタログ」とあわせてご覧ください。

───────────────────────────────
■<今後のスケジュール>予想
 11月 東京モーターショーでプロトタイプ公開
 12月 地方モーターショーでプロトタイプ公開
 1月 先行予約受付 ↓ 
 2月  ↓ 
 3月 
 4月 レヴォーグ生産開始〜
 5月 「2.0GT、2.0GT-S、1.6GTアイサイト無」 販売開始〜
 6月 「1.6GT、1.6GT-S」 販売開始〜
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:23:22.07 ID:ttgjzsoU0
<レヴォーグ 先行予約状況>順次更新〜

■1月4日から先行予約を開始した『レヴォーグ』の受注台数が10日間で2700台に達した
 http://response.jp/article/2014/01/16/215014.html
 「1カ月で頂ければありがたいと思っていた数字(先行予約 2700台)が10日間でできた」

 「1月4日の初売りから2日間で1600台の注文があった」
とした上で、「このうちの約5割が『レガシィ』ユーザー。

 また東京都内ではフォルクスワーゲンやBMW、アウディなどの輸入車からの代替えも多い」と語った。
↓───────────────────────────
■レヴォーグ先行予約は3200台、その7割はSパッケージを選択
 http://response.jp/article/2014/01/22/215487.html
 レヴォーグ「1.6GT」は、現行レガシィ2.5iと同等の247〜283万円
 レヴォーグ「2.0GT」は現行レガシィ2.0GTより下の310〜330万円

 1月19日現在で予約件数は3,200件、エンジン比率では『70%が1.6/30%が2.0』となる。
 GT-S(1.6GT-S、2.0GT-S)は全体の70%、これは予想していなかった割合。
↓───────────────────────────
■レヴォーグは3月末までに約1.3万台の受注見込み
 http://response.jp/article/2014/02/04/216415.html
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140204_633869.html
 国内で1月より開始された「レヴォーグ」の先行受注状況について、
 1月時点で約4000台、
 3月末までには1万3000台の受注を見込んでいる。

 発売は現時点で5月とされているが、予約のタイミングによっては、納車はかなり後ろにずれ込むことになる。
 お待たせして大変申し訳ないが、顧客にはきちんと事情を説明して納得して頂いた上でご購入いただけるよう活動していきたい
 http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/651956.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:25:29.08 ID:ttgjzsoU0
■<レヴォーグ 展示会スケジュール>公式サイト情報
 http://sp.subaru.jp/levorg/event/index.html

東京都 1/28(火)〜 スバルビル新宿ショールーム

北海道 2/14〜16(金土日) 札幌モーターショー【札幌ドーム】

宮城県 2/22〜23(土日) 仙台モーターショー【夢メッセ MIYAGI】

※上記以外にも、店舗やその他のイベントでの展示が行われている様です。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:29:44.09 ID:ttgjzsoU0
■<既存レガシィの改良時期>※レヴォーグは未知数です。

□1年単位での年次改良 「外観以外での改良等」
□3年でMC(マイナーチェンジ) 「外観含めた大幅な改良等」
□6年でFMC(フルモデルチェンジ) 「従来車→新型車への更新」

前│ A型 [初年度〜] (FMC) 新機軸大量の初期モデル
期│ B型 [1年後〜] (小改良)
↑┴ C型 [2年後〜] (小改良) 熟成の前期モデル
↓┬ D型 [3年後〜] (MC) リニューアルの後期モデル
後│ E型 [4年後〜] (小改良)
期│ F型 [5年後〜] (小改良) 熟成の最終モデル

■<開発者インタビュー>
 http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1515/p=p2/

■<マガジンX情報>※非公式ネタで真偽は定かではありません。
社内規定が変わり、新型車両のテスト工数が増加され、
精度が向上した結果、レヴォーグ(A型)の完成度は、
従来のB型相当を求めている状況らしい。
─────────────────────────────
■<購入検討者への試乗アドバイス>※購入も試乗も個人の自由です。

□試乗前に予約(購入決定)した場合
→気負わず試乗を楽しむ事を薦める。

□試乗しないと購入に踏み切れない場合
→MC後の後期型(D型以降)での試乗を薦める。

□試乗しても購入を見送る傾向が強い場合
→最終型(F型)での試乗を強く薦める。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:34:07.19 ID:ttgjzsoU0
■<レヴォーグ 型式>→「VM」です。
 http://jprova.co.jp/products/copy_of_bmbr.html
 http://livedoor.blogimg.jp/yamamotosinya/imgs/7/3/7332dfba.jpg

<スバル車 型式>
 レガシィ………Bx
 インプレッサ …Gx
 フォレスター …Sx
 エクシーガ ……Yx
 BRZ/86 ………Zx
 レヴォーグ ……Vx
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:39:44.30 ID:ttgjzsoU0
■<「レヴォーグ」1.6Lエンジン採用となった理由>
 http://response.jp/article/2014/01/24/215700.html

 1.5Lでは、ベースとなる現行型エンジンがなかった。
 旧型の「EJ型」ベースのNA1.5Lの「EL15」があったが、基本設計が20年以上前と古く生産終了から3年近く経過し、
現代に必要とされる動力・環境性能をクリアできない。
 1.6Lなら「現行インプレッサ」で搭載しているので、「FB16」ベースでの開発がコスト的にも見合うと判断

 「一番大きな理由は、1.6Lターボ車をレガシィNA2.5L車の後継モデルに位置付けていた」
 NA2.5L車に匹敵するパワーをレギュラーガソリンで発揮できる事が至上命題でした。
 その為に「プラス100cc」の余裕は必要不可欠だった。

 ターボ車ではある一定の回転域になるまでターボチャージャーの効率的なパワーは発揮できない。
 しかし、排気量によってトルクが稼げていれば、ターボが効き出すまでのラグ感はあまり感じなくて済む。
 2.0Lターボ車と1.6Lターボ車との差を最も感じたのは、このターボが効き出すまでの時間差だった。
 1.5Lターボを採用していたと仮定すると、この時間差をさらに感じる事になったであろろう。

 「現行レガシィ」NA2.5L車のユーザーの大半は、バランス志向で選ぶ人が多い。
 NA2.5L車クラスになるとプレミアムガソリンを選択する車種が多い中で、レガシィはレギュラーガソリンの伝統を守り抜いてきた。
 「レヴォーグ」も良き伝統を何とか引き継ぎたいとの想いが、敢えて1.6Lターボエンジンを選ばせた。

 http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_12.jpg
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/08.jpg  
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/23.jpg
 http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/24.jpg
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:47:21.99 ID:ttgjzsoU0
■レヴォーグ【開発者インタビュー】 (2014.2.3)
 http://www.webcg.net/articles/-/30224

 2014年春に市場投入される、スバルの新型ワゴン「レヴォーグ」。その誕生の背景は、どの様なモノだったのか?開発責任者に話を聞いた。

<質問のみ抽出>
 ●Q1: 新しいレヴォーグは「国内専用モデル」といわれてますが、どのあたりが“国内専用”なんですか?

 ●Q2: そうはいっても、納得しにくいのがボディーの寸法。たしかに全長は短縮されましたが、全幅が1780mmもあるなんて、とても日本向けに見えませんが?

 ●Q3: 違うんじゃないですか? 「インプレッサ」がだんだん大きくなってきた結果、レガシィとの板挟みで、この全幅しか選べなかったようにも見えますが?

 ●Q4: インテリアに関して、日本の消費者に喜んでもらうポイントとは?

 ●Q5: スバルって、そういう表面的な「見せ方」にこだわらない価値観が特色だと思っていたのですが?

 ●Q6: 今スバルは、多くの点で「トヨタ」と共同で仕事をしています。そして、見た目や質感、コストダウンは「トヨタ」の特技。レヴォーグの開発にも、「トヨタ」からの影響を受けましたか?

 ●Q7: それにしても、景気回復とはいえ、国内のクルマ市場、決して活況とは言えません。ちゃんと売れますか?

 ●Q8: そうすると、レヴォーグが「レガシィ」を食っちゃうんじゃないですか?

 ●Q9: つまり、将来のレガシィについては、あまり国内でのヒットは期待していない?

 ●Q10: それにしても、最近はワゴン界が低調すぎます。そんな中でレヴォーグがワゴンだけというのは、少し冒険なのでは?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:50:02.75 ID:ttgjzsoU0
>>19
■レヴォーグ【開発者インタビュー】 (2014.2.3)
http://www.webcg.net/articles/-/30224

<回答のみ抽出(1/3)>
 ●A1: 皆さんは車体のダウンサイズを話題にしてくれますけれど、実はもっと広い意味で「国内のお客樣が何を求めておられるのか、それにスバルが応える事が出来ていたかを全面的に見直した」というのが基本。そこに力を集中したという点で「国内専用」なんです。

 ●A2: 確かに、その点では小さいとは言えないかもしれません。
 お客さまの声を集めてみると、広い室内スペースの為に「現行レガシィ(ツーリングワゴン)」くらいの全幅があるのは受け入れられるけど、フェンダーフレアが張り出した「アウトバック」はどうも……という傾向があります。その辺りに正解があるのかな、と。

 ●A3: 大切だったのはデザインなんです。これまでのスバルって「側面がペタッと平らに見える」と言われたことが多かったでしょ。「あまり色気がない」とか。
 今のレガシィも「箱っぽい」という声があります。そのぶん凝縮感も濃いのですが。そこに「豊かさ」とか「厚み感」を持たせたかった。
 しかし、それは、5ナンバー(全幅1700mm以下)じゃ無理っぽい。だからといって、1800mmを超えると広すぎる。
 駐車スペースの関係で1750mmが限度というお客樣もいらっしゃるけれど、いろいろ調べてみて、どうやら1780mmあたりでギリギリ妥協できそうだと選んだわけです。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:52:29.92 ID:ttgjzsoU0
>>19
■レヴォーグ【開発者インタビュー】 (2014.2.3)
http://www.webcg.net/articles/-/30224?page=2

<回答のみ抽出(2/3)>
 ●A4: やっぱり質感だろうと。プラスチック感やパキパキ感を徹底的に排除したかったです。
 その上で面の部分を上質なピアノブラックで彩るとか、要所要所にクロムのアクセントを配するとか……。

 ●A5: そうでしたが、社内の考え方、感じ方がだいぶ変わってきたのは事実です。
 質感とか意匠とか、感覚的に捉える部分をもっと重視しようと。
 そして「日本人が日本の為に、どういうモノが作れるかを考えよう」となったんです。その為には金も使いました。
 「次期WRX」(2013年11月にロサンゼルスオートショーで発表)とセットの形で仕事を進めて、コストを下げる努力も必要でしたけれど。

 ●A6: そう思われるのも当然かもしれませんけれど、これは富士重工が独自で手がけました。
 それより欧州車を含め、色々なクルマをベンチマークにしました。
 アウディ(の計器盤)とか、あとはBMWとか。どうやって質感を高めているのか観察しました。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:53:27.93 ID:ttgjzsoU0
>>19
■レヴォーグ【開発者インタビュー】 (2014.2.3)
http://www.webcg.net/articles/-/30224?page=3

<回答のみ抽出(3/3)>
 ●A7: スバル自身が把握しているレガシィのお客樣が約30万人います。その他に約10万人、その合計40万人の皆さんに振り向いてもらえるかどうかが努力目標になります。

 ●A8: すでに次世代レガシィのコンセプトモデルは発表してますが、これから行く道を考えると、率直に言って日本が主軸の車種とは言いにくい。
 そういう意味では(レヴォーグが)そのポジションを受け継ぐわけで、共食いになるとは言えない。

 ●A9: 対米特化と言えるかもしれません。
 日本では最近ヨーロッパ系が元気ですから、そちらとの競争かなと。
 しかし、欧州車を意識してレガシィを元気にすると、それはそれで国内ユーザーのニーズから離れる可能性はあります。

 ●A10: まだまだ日欧ではワゴンが活躍する余地があります。
 その中で、まずレヴォーグをジャパン・ベストに仕上げる意味は大きいと信じてます。
 運転していただければわかりますが、レヴォーグはワゴンであるだけでなく、「スポーツカー」(2.0DIT:最高出力300ps(221kW)/最大トルク40.8kgm(400Nm)でもあるんですから
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:55:08.21 ID:ttgjzsoU0
スティールブルーグレイ・メタリック

レヴォーグ 「フロント正面」
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/355/202.jpg
http://kaw.stb.s-msn.com/i/F9/83C4AA68B114189E20A9947C75F63_h498_w598_m2_q90_cGxlrFSCD.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/202.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/670/IMG_7139.jpg

レヴォーグ 「斜め前方」
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1590266/008_o.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/201.JPG
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/106.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/107.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/203.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/670/IMG_7119.jpg

レヴォーグ 「側面」
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/208.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/207.JPG

レヴォーグ 「斜め後方」
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/103.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/206.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/204.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/105.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/670/IMG_7103.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/108.JPG

レヴォーグ 「バック正面」
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/205.JPG
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1590266/010_o.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/355/205.jpg
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:06:56.24 ID:ttgjzsoU0
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:22:08.64 ID:ttgjzsoU0
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:27:25.50 ID:ttgjzsoU0
■<レヴォーグ 本革シート仕様>
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/index.html

GT-S 「フロント席はスポーツシートでパワーシート」が基本。

GT-S 標準シートは「アルカンターラ/本革」ステッチはブルー。
※シートの側面と背面及びヘッドレストに合成皮革を使用。

GT -S 本革シートは、アルカンターラ部分は本革に置き換わる。ステッチはブルー。
※シートの側面と背面及びヘッドレストに合成皮革を使用。


GTーS 本革シート・ブラック(ブルーステッチ)
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/gallery/images/photo8.jpg
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_common_image_10.jpg


GT 本革シート・ブラック(シルバーステッチ)
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/gallery/images/photo9.jpg

GT 本革シート・ アイボリー(アイボリーステッチ)
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/gallery/images/photo10.jpg
 http://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/road_impression/2014/subaru_levorg/09_l.jpg
 http://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/road_impression/2014/subaru_levorg/13_l.jpg
 http://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/road_impression/2014/subaru_levorg/17_l.jpg
 http://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/road_impression/2014/subaru_levorg/18_l.jpg
 http://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/road_impression/2014/subaru_levorg/23_l.jpg
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:29:31.23 ID:ttgjzsoU0
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:36:49.31 ID:ttgjzsoU0
■レヴォーグのボンネットに、エアスクープ「通気孔」がある理由としては、
 ボンネットを「次期WRX」と共用する事でのコストダウンが考えられます。
 「現行インプレッサ」から流用されるパーツ(内装全般)もありますが、「次期WRX」ではボンネット等で共用される部分がある様です。

□次期WRX(シルバー)
 http://response.jp/imgs/zoom/627864.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/627868.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/627887.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/627865.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/627866.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/627884.jpg

□レヴォーグ(ホワイト)
 http://response.jp/imgs/zoom/627487.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/627482.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/627484.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/629057.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/627485.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/627483.jpg

※フロント部分で異なる部分→フェンダー、バンパー、グリル、
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:38:42.04 ID:ttgjzsoU0
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:39:42.98 ID:ttgjzsoU0
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:59:51.41 ID:jAe8xGzi0
長げぇテンプレだな。
もう要らねえよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:11:16.67 ID:ttgjzsoU0
■CVTネタは専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/
□ 【無段変速機】CVTトランスミッション 16台目
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1379920055/
──────────────────────────────
■アイサイト絡みのネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】3
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383057490/
──────────────────────────────
■四駆(AWD)ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【四駆】4WD総合スレッドPart.22
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1375393896/
──────────────────────────────
■衝突安全性ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□衝突安全性が高いメーカー・車を語れ!!(実質3スレ目)
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391499483/
──────────────────────────────
■MT、DCTの変速機ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□ DCT 大量リコール
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/
□ 日本でMT設定がある車を売ってくれ Part42
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385895096/
□【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.8
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1390288917/
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:17:58.55 ID:oiOs0co1P
次スレからはテンプレ短くしてくれよ。
さすがにどうかと思うわ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:31:24.59 ID:ttgjzsoU0
■<〜ループ発動要因〜> 順次追加ヨロ
※ネガティブ要因も含まれます。

MTガー、CVTガー、DCTガー、DSGガー、
車幅ガー、最低地上高ガー、
車重ガー、重心ガー、
1.5Lガー、NAガー、ディーゼルガー、ターボガー、
FFガー、ACT4ガー、VTDガー、ADWガー

サンルーフガー、ルーフレールガー、
デザインガー、ボンネットに穴ガー、
内装ガー、後部座席ガー、

価格ガー、値引きガー、車格ガー、税金ガー、
納期ガー、
予約ガー、試乗ガー、

インプレッサベースガー、インプレッサのワゴンガー、
新型レガシィガー、
ゴルフガー、VWガー、ドイツの技術ガー、
アテンザガー、ギャランガー、韓国車ガー、

都内ガー、都会ガー、
中二病ガー、アニメガー、ガンダムガー、オタクガー、
50代ガー、中年ガー、オッサンガー、
語尾ガー、
売れないガー、卑劣なゴマカシガー、
カタログ燃費ガー、燃費スペシャルガー、燃費サギガー、
乖離ガー、
国沢ガー、国沢信奉者ガー、
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:33:05.38 ID:ttgjzsoU0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置(スルー)が大嫌い、常に反応(レス)を待っています。
 ||
 || ○典型的なパターンは「○○○悪い」「ダサイ」等と挑発してきます。
 || ○何かと他社の車と絡めて 「スバル」を貶しめます。
 ||
 || ○「実際にスバル乗ったけど○○○悪い」 等と偽装する場合や、
 || ○「販売状況、衝突安全性、運動性能、アイサイト、ボディカラー、
 ||  燃費、内装、装備品、車両価格」と全方位的に絡めてきます。
 ||
 || ○中途半端な知識で、ありえない装備仕様や運転状況や静寂性や
 ||  乗り心地について怪しい事を書く場合もあります。
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ■■ノセられてレスしたらその時点であなたの負け■■
 ||
 || ○単発IDでネガティブ発言が続く時、逆に連投がある時は要注意。
 ||  怪しいと思ったら、こちら↓でID検索してみましょう。
 ||  [http://hissi.org/read.php/auto/
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶ行動となります。
 || ○ネガティブ発言は「荒らしの大好物」なので、ご注意ください。
 ||
 ||  ■■荒らしにエサを与えないで下さい■■
 ||                              Λ_Λ 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) 「基本スルー」
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  「ハイ、先生」
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)  「スルー、シマス」
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:33:55.40 ID:ttgjzsoU0
         .∧_∧
        (´・∀・`)   楽しく使ってね
    ()三三≡∪∪二≡≡二≡≡=)
    |(i|               |(i|
    |i |     新スレです     |i | _∧
    | i|               | i| ∀・`) 仲良く使ってね
    |(;|               |(;|   )
    ()≡二三==二=二=二≡≡) J
             |(i|
             |i |
             |i |
            """"
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:37:57.48 ID:ttgjzsoU0
テンプレの添削は、次スレの建て主に任せた。m(__)m
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 16:09:51.23 ID:m1pTcyYv0
なんぼ値引かれたら御の字なん?
20万くらい?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 17:36:03.30 ID:F1hT6zqH0
テンプレにBPとGPの後席比較入れてはどうだろう。

840 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2014/02/08(土) 17:04:01.22 ID:j1bMLwp00

>>837
ま、実のところ室内長の差はAピラー前出しに依るところが大きいので
数字が表すほどBPの方が狭いってことは無いけどね。

とりあえずBPレガシィの場合は標準モデルの腰の位置による前後間隔は838mm、
インプレッサスポーツの場合は845mmでBPと同等あるいは若干GPの方が
広いと言える。
一方で着座時の座面から天井までの背もたれ角度で測る高さはBPが1005mm、
BLが905mmに対してインプレッサはG4が946mm、5HBが956mmとなり
GJはBLより確かに広いけれどGPはBPより頭上の余裕が無い。

これらの数字を踏まえた上で、室内長がインプレッサと同じなレヴォーグが
四代目レガシィに対してどの程度のサイズ感なのか想像すると喧嘩しないで
済むんじゃなかろうか。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 17:50:55.10 ID:g/VMH1lB0
結局、bpより広いの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:02:23.90 ID:LH+pPjph0
BPより広いBRをあれほど嫌っていた人達が、
GPより狭いかも? BPより狭いかも?
って、あたふたしているのは滑稽だねw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:07:07.85 ID:F1hT6zqH0
>>41
BPより広いBRをあれほど推してる人達が、レヴォーグは後席が狭くて
家族虐待車だって関節的にGPやBPを煽ってるからそういう話に
なるんだろ。
BR基準でしか評価できない人って必死感があって滑稽だわw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:09:28.55 ID:pkFO6mOz0
スバル乗りの人達って、日本の庶民的な空間意識から抜け出せない人達、
言い換えれば、本質的にチープな人達なんじゃないのか。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:19:16.94 ID:ufbzA0dV0
>>43
クラウンですらようやく車幅1800超えたばかりなんだし、
国産車乗ってる奴の大部分がそういうヤツだろw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:28:55.79 ID:LQAzQyL30
STIのレッドラインのフロントグリルがカッコイイ。
販売してくんないかな?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:22:35.30 ID:jGtXW4Nc0
>>18
>NA2.5L車クラスになるとプレミアムガソリンを選択する車種が多い中で、レガシィはレギュラーガソリンの伝統を守り抜いてきた。

BH/BEあたりの2.5Lはハイオク仕様。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:43:51.22 ID:q3dXGTo20
今日お世話になってるDに展示車が来てて見てきた。

ギャラクシーブルーシリカ良い感じ。今フォレスターの黒乗ってるけど次はこの色にしようかなと考え中

見積もりしてもらったけど結構いきますなー貯金せねば
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:45:44.02 ID:ttgjzsoU0
>>5 参照データ追加

■<レヴォーグ 室内空間>
 室内長mm: 2005
 室内幅mm: 1490
 室内高mm: 1205
 F席-座面〜天井mm: 970
 R席-座面〜天井mm: 950
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/images/spec_three_view.gif

□BMレガシィ(5代目) 室内空間
 室内長mm: 2190
 室内幅mm: 1545
 室内高mm: 1230 (サンルーフ装着車: -25)
 F席-座面〜天井mm: 1025
 R席-座面〜天井mm: 1000
 http://www.subaru.jp/legacy/touringwagon/spec/
 http://www.subaru.jp/legacy/touringwagon/spec/images/spec_3image.gif

□BPレガシィ(4代目) 室内空間
 室内長mm: 1840
 室内幅mm: 1445
 室内高mm: 1190 (サンルーフ装着車: -45)
 F席-座面〜天井mm: 1005
 R席-座面〜天井mm: 1000
 ※カタログ情報

※カタログ数値ですので、実際の乗車人員の体型が及ぼす影響は配慮されておりません。

■<レヴォーグとBP/BMレガシィとのボディサイズ比較表>
 http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_11.jpg
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:20:32.61 ID:MgzZWktL0
>>34
ネガティブなことを書いたらなんでもループするのか。これじゃ何も書けないじゃん。
レヴォーグマンセースレを別に立てたら?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:25:12.48 ID:nmWJuiMP0
たまたまyoutube見て気づいたんだが
ちょっと「gmc acadia」で検索してみてくれ
これはスバルが真似たのかスバルが真似られたのか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:29:40.14 ID:QMMKvwDT0
レヴォーグの値段見ると国産の割に高いよな。逆に外車は身近になってる気がする。
2.0で考えてたけど最低地上高低いしさすがに400万出すならV40クロスカントリーも視野に入ってくるよね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:34:38.85 ID:MgzZWktL0
>>51
高いと思うなら買わなきゃいいじゃん。てか、お呼びで無いからシナボルボでも買ってれば?
。。。とテンプレに従うとこうなる訳だね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:39:03.90 ID:g/VMH1lB0
エサ与えない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:39:34.26 ID:ufbzA0dV0
>>49
何も書けないって、何度も出た話をなぜ何度も書きたがるの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:39:39.49 ID:pkFO6mOz0
>>52
別にV40でなくても、BMW3シリーズも買い方によっては買えるわけで。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:40:17.65 ID:CE6MCx4S0
>>52
値段で言えば、維持費は考えないの?となるし、機能で言えばAWDは?
どういう用途で使うのと? 支那製ではないが、支那資本というのも気になる
点ではある。唐突な比較が出るとついつい応えるのもややこしくてガーと
一括りにしたくなるのはよくわかる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:44:41.45 ID:OuMBvJdV0
>>54
現行レガシィで味をしめたからなあアンチが騒げばスバルが動くとw
スバルが対応するまで延々ループだろ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:52:40.66 ID:ubYNqNW/0
>>51
高いかもしれないが、今まで外車には標準装備だったが国産車はオプションだった各種安全装備が標準でついてる
エンジンも外車勢同様高価な直噴ターボ
内容を見比べれば十分納得はできるけどな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:01:00.35 ID:lDwZqhQw0
>>51
悪いことは言わないからボルボはやめとけ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:04:43.25 ID:g/VMH1lB0
外車やめとけ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:05:45.62 ID:P3ApqXT80
大破したボルボV40
http://www.youtube.com/watch?v=K3-OYvyQCrA
これ見たらボルボは…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:08:00.86 ID:jAe8xGzi0
>>49
書かなくていいだろ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:08:05.72 ID:lDwZqhQw0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:11:41.54 ID:J2o18hvi0
国産でも良い物は高くなる、当然だろ
何で外車の殿様商売は許されて、国産車はお買い得じゃないといけないのか

あとレヴォーグ2.0買うならV40って感性はちょっと理解できない
何が良いの?デザイン?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:13:07.68 ID:ufbzA0dV0
>>57
味をしめたって割に最近のアンチネタはBRレガシィを讃える内容だから、
むしろ意趣返しかも分からんね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:14:11.70 ID:fbtiOFdC0
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:24:48.59 ID:XkXSnQzM0
本郷にあった
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:33:05.78 ID:fIJ2ZEM60
GOLF UVXと来たから、こういう国産にもてなされたい気もして、カタログ眺めてる。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:04:31.68 ID:QIpJFwET0
欧州車は壊れる上に修理代高い。
値段が〜と言ってる人には合わないよ。
http://bipblog.com/archives/4701747.html
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:23:10.13 ID:/+EvpooC0
レガシィが大きすぎたから日本向けに小型にした
って言ってたけど長さが10cm短いだけじゃん
感覚的にはほぼ同じだろ
だったら始めから小さくしたなんて言わないでほしいわ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:48:44.65 ID:O8wocn4D0
レガシィの幅がデカすぎると不評だったからと、わざわざインプレッサベースにしたくせに、肝心の幅を不評だったレガシィと同じに広げるかね?
言動の不一致が理解に苦しむ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 01:16:52.02 ID:2kmjQuBn0
>>42
イミフ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 02:15:50.48 ID:ovVwvSs+0
ほんとにこのスレは同じ話題を延々ループしてんだな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 06:13:43.70 ID:tFgH8xMU0
レヴォーグへのネガティブな意見しか述べない輩は、
買わない、予約しない事への自己肯定の1つの行為、
もしくは、暇潰し、妬み僻み嫉妬など、
そんな情緒の輩とは関わりたくなーい。
\(^^)/今日もスルー、明日もスルー、永遠にスルー♪
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 06:32:54.84 ID:tFgH8xMU0
「オレ様が考えた最強のレガシィ(理想のスバル車)」を強く求める輩は、
現実を直視せずに迷言、妄言などの戯言しか出てこない。
そんな情緒の輩とは関わりたくなーい。
\(^^)/今日もスルー、明日もスルー、永遠にスルー♪
76赤いRG4:2014/02/10(月) 06:44:43.40 ID:DiP9mB9z0
一時期国内メーカなのに
ホンダ豊田ニッサンに比べたら
営業所少ないと叩かれ不便と言われたスバルは
今はボルボよりも売ってるとこ少ないのか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 06:46:45.75 ID:5QV/Zju/0
スバル インプレッサ WRX、雪でスタックした警察車両を救出…米国
http://response.jp/article/2014/02/09/216826.html

動画
https://www.youtube.com/watch?v=J6m7cd9fWDo
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 06:47:07.52 ID:InACm0sK0
>>75
BP厨の自己紹介はもういいから
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 06:50:07.94 ID:sfjxxL0j0
ここの住人はレヴォーグ一択なのだろうか?車買うとなると他車も検討するよね。
ゴルフヴァリアントのスレではレヴォーグの話題とか出るのにここではアウト。
テンプレも異常に多いし、見識の狭さと言うか言語統制されてるスレだね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 06:58:32.64 ID:Mai6RN1x0
スービーはスバル信者だからね。宗教だよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 07:03:08.49 ID:Mai6RN1x0
トラックでも引っ張り出す
https://www.youtube.com/watch?v=lT1O_PWyRh8
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 07:05:48.62 ID:PvT5nH9N0
この大雪
BH乗りのおいらに、やっぱりスバル最高て思わせてくれた

山道で後ろから煽ってきた車、ちょっと本気で逃げたら
追う車も同じスピードで走ろうとして、スピンしてた
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 07:11:37.95 ID:tFgH8xMU0
>>82
 >本気で逃げた〜
ワロタw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 07:19:18.75 ID:SWTHvY/B0
>>79

>ここの住人はレヴォーグ一択なのだろうか?

そりゃそうだろ。
なんせ、BRなんか死んでも乗らんという気概で、旧型を乗り続けた連中待望の
「小さ目ボディ(笑)、走りが良い(はぁ〜?)、BPの正統後継車種(キリッ!)」なんだからよw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 07:49:14.78 ID:FzLHmKkyI
>>79
人にも寄るだろうが、自分は

VW GOLF VARIANT
日産 エクストレイル
ホンダ オデッセイ
マツダ アテンザ、CX-5
スバル フォレスター

とタイプバラバラの車を検討した結果、
今はほぼレヴォーグに決めた。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 08:22:03.65 ID:S2b/mOyx0
俺もフォレXTかレヴォ1.6GT-Sで正直迷ってる
全く違うジャンルながら価格帯がほぼ同じ
豪雪地帯在住の俺は間違いなくスバル買うね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 09:05:22.38 ID:nJ4jGCnk0
豪雪地帯ならフォレスターだろう
次期アウトバックでもいい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 09:17:27.87 ID:8Jv8H9L80
>>87
スキー好きな俺も>>86と同じ選択肢になったけど、フォレXTはハイオクターボだから
適度なパワーで冬以外の運転が楽しそうなレヴォーグ1.6GT-Sと迷ってる。

フォレスターに1.6DITがあってレヴォーグより安かったら、迷わずそっち買うんだけど。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 09:22:15.73 ID:NkrxvXpI0
>>84
何かあればBPガー、BPガーを連呼していた奴らだからなw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 09:24:27.27 ID:uRkkDZgA0
>>88
豪雪地帯でレヴォーグ乗ったらラッセル車になるぞw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 10:32:15.76 ID:S2b/mOyx0
>>90
今STIリップスポイラー付きBP乗ってるけど
雪道でも案外大丈夫だぞ
除雪されてる道ならばの話しだけど
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 10:32:35.86 ID:TUVi6Cxw0
>>62
書いたっていいだろ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 10:45:23.57 ID:VDnqRghY0
赤で車高落としてDQN仕様で乗らせていただきます。
雪国だけど。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 11:20:01.23 ID:rJZwNLi8P
あと自分の予定表や日記も書かなくていいからな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 11:26:14.52 ID:/wARXSuJ0
言語統制ってw
フツウのニホンゴでモンダイないっすよ

テンプレは減らした方がいい
内装や外観の画像は外せばいいのに
何で沢山あるんやろw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 11:30:54.60 ID:8Jv8H9L80
>>90
いや、俺は豪雪地帯に出掛けるだけで、住んでは居ないから。
とはいっても、一昨日の雪だと東京でもラッセル状態になるな……
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 11:42:41.19 ID:/wARXSuJ0
レヴォーグ最低地上高130、
雪道では轍が深くなる雪国では敬遠されるかも
乾燥路面で高速走行を重視だから、
トレードオフって事ですかね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 11:46:09.56 ID:kSOzn09A0
>>97
レヴォーグは豪雪地帯での走行は想定してないだろうね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 11:49:04.76 ID:CcJWCaFSP
それならFFを設定して欲しい
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 12:09:31.56 ID:6v8Owdak0
BH最高
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 12:44:16.37 ID:fGX7j40S0
まだ現車なかなか見られない車なんでテンプレが長くなるのは仕方ないけど、ここまで来るとどっかにまとめwiki作ってそこのリンク貼っておしまいでもいいのではなかろうか。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 13:45:43.33 ID:9ZGOgZkT0
歴代レガシィーセダンにおいてRSKが最高だな

ワゴンならGTBEチューン

この塊感のまま性能と品質上げてくのが正解だったな。

レボも現行レガも新型も車高高すぎる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 13:47:21.91 ID:S2b/mOyx0
>>102
ポンコツ鉄屑乗り乙
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 13:48:50.11 ID:f+s/Npl40
レガシィーてw
少しでいいからしっかりしろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:32:27.39 ID:5Aqz/6jqi
レガシー
レガシィ
レガシィー
さぁ好きなのを選べ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:40:53.64 ID:O8wocn4D0
レガシィイ
だと思うぞ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:52:17.43 ID:xbRJVviR0
俺も後期RSK好き。
ポンコツと言われようがゴミと罵られようが好きよ。

でもレヴォーグだって良いと思う。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 17:07:12.25 ID:9ZGOgZkT0
>>107
レボーグいいよね、ただ唯一横からみるとリアが惜しい。
真後ろなら全然いいのに、なんか角度が違う

実用性のワゴンかセダン好きなのでWRXか迷ってます^^
なるべくなら乗車スペースとトランク分かれてる方が快適ですしね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 17:41:02.31 ID:oMI6DOP/0
BH最高
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 17:47:04.74 ID:llLXy8/20
MTで不等長エキマニ出たら買います。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 18:03:26.43 ID:0upXWLfA0
 ↑

変化を受け入れられなくなった老害
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 18:31:12.32 ID:NuzvYPsJ0
他社から乗り換え検討中
雪なし九州じゃ、AWDの意味なし?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 18:32:36.74 ID:6v8Owdak0
>>112
雨の高速で安定感を感じるよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 18:34:09.48 ID:dKX5lnrW0
DCTが盛大な花火をまた打ち上げた。

ホンダは2月10日、『フィット ハイブリッド』などの7速DCT型自動変速機に不具合があるとして、
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
http://response.jp/article/2014/02/10/216888.html

新型フィット 3度目リコール
2月10日 16時58分

ホンダは、ハイブリッド車の「フィット」などが、変速ギヤの不具合から、
急に止まったり急発進したりするおそれがあるとして、8万台余りのリコールを国に届け出ました。
このフィットは去年9月に発売された新しいタイプですが、リコールは3度目です。

対象となるのは、ホンダのハイブリッド車で去年9月に発売された「フィット」の新しいタイプと、去年12月に発売された「ヴェゼル」で、合わせて8万1000台余りです。
国土交通省によりますと、変速ギヤを制御するプログラムの不具合で、低速ギヤが途中で外れて急に止まったり、逆に急にギヤが入り急発進したりするおそれがあるということです。
これまでに、「踏切で動かなくなった」とか、「交差点で立ち往生した」などといった報告が合わせて356件寄せられているということで、ホンダは10日から全国の販売店で無料で修理に応じています。
この「フィット」は、販売開始から5か月で今回が3度目のリコールとなり、ホンダは「発売から半年足らずにもかかわらず多大なる迷惑をかけ、おわびします」などとコメントしています。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 18:48:45.71 ID:NuzvYPsJ0
>>113
おおー、じゃあ考えてみよっかな
取り敢えずはカッコにひかれたんだけど、
意外とこの手の、ちょうどいい感の車がよそにはないんだよね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 18:53:48.41 ID:KE4TP2RT0
>>88
XVに1.6ターボ欲しい。ハイブリッドあるから絶対出ないだろうけど。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 18:55:05.60 ID:wkcdN24J0
しかし価格高いな〜
2Lだとなんやかんやで350超えかな〜

それと限定でイイからMT設定希望したいな。
500台限定とかなら十分捌けそうな気がするんだけどな。
タブン無いだろうけど・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 19:10:32.98 ID:V7um+8Ji0
こっちも2LのMT待ち。
BP-A型から乗り換え予定な
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 20:07:50.02 ID:HHZ/F7EP0
>>117
CVTの入力許容量の上限があるから、STIバージョンでエンジン触ってたらMTしかない。
残念ながら値段は上がる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 20:30:10.34 ID:7alzdFJa0
>>117
そう?
装備見れば価格は高いとは思わないけどね。

アイサイト、7個のエアバックが標準だしね。
現行レガだと乗りだし400はいくでしょ。DITな。

バーゲンプライスとは言わないが、それなりに納得の価格設定。

まぁ現車見てもいないし、乗ってもいないんで高いか安いかは
断言できんけど。現時点ではCP高いと思うが。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 20:32:27.99 ID:dpqXt5FA0
HONDAのリコール祭りを見ると、やはりリニアトロニックCVTは最強だな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 20:44:01.88 ID:CQqNZgRV0
初めてスバル車を買おうと思ってるんですが、AWDはVTD-AWDのほうがいいんですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 20:49:56.98 ID:gr8OdGDp0
>>122
どっちも良い
どっちでも良いのではなく、どっちも良い
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 20:51:19.63 ID:LbZjRxCF0
一昨日の大雪が降ったりするとレヴォーグのクロスオーバー仕様も必須だな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 20:52:12.61 ID:CQqNZgRV0
なぜスバルのAWDは同じ車種なのに2種類に分けてるのかが、よく分かってないので・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 20:52:48.73 ID:y6vr6kduO
>>122
違いが明らかに解るような走りをするには、雪道とかダートでラリーする場合じゃないかと思う。
スキーに行くために安全な車を選びたいというならどちらのAWDでもOKだと思う。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:04:43.62 ID:gr8OdGDp0
>>125
VTDはフロントの重いターボ車や大排気量車の回頭性向上のため
後輪の駆動配分が大きいほうがスポーツ走行に向くと言われている

スバルのACT-4は出来が良いからどっちを選んでも良いんだけど、
まあ知識がないなら車に限らず高い方を買っておくと間違いないよw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:05:32.33 ID:CQqNZgRV0
どちらとも良いんですね
用途としては雪国に温泉とスキーへ行く程度なので、1.6に決めようと思います

ありがとうございました
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:07:44.86 ID:O8wocn4D0
同じクルマで6ATとCVTがあったら、当然にCVTは格下の廉価版だよ。
その証拠に高級車やスポーツカーでCVTとかないでしょう?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:09:41.04 ID:jsO+fnlp0
なに急にどうした?w
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:10:26.70 ID:3i4e4mWS0
純正メッシュグリル付けるか迷う
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:11:10.36 ID:gr8OdGDp0
>>129
高級車やスポーツカーの出力に対応できるCVTが無かっただけでしょ
いや、そういやエクストロニックだかエクストロイドだかいうのがあったっけ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:13:43.45 ID:/VLxUQhg0
多速化するほどDCTは分が悪いな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:26:38.92 ID:funAvC6l0
DCTは未完成で技術不足、AT・CVTを熟成させる方がコストも故障率も低い
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:29:49.35 ID:7alzdFJa0
>>131
STIのレッドライングリル出るか期待。
あれ絶対カッコいいよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:30:47.90 ID:xrxLyaVL0
信頼性、コスト、伝達効率となるとMTに回帰するね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:38:16.53 ID:Mai6RN1x0
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:42:58.49 ID:FYmZM3mU0
>>129
次の北米向けWRXはCVTだけどな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:45:52.66 ID:U5cDZWqr0
>>116
俺もそれ待ち
SGフォレスターターボMT乗り
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:48:17.56 ID:fGX7j40S0
これちょっと気になるよね。
http://response.jp/article/2013/12/01/212061.html

>>137
オレンジとは意外だな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:55:27.07 ID:XtQ2DMb10
コーナーが続く道とかVTDだと回頭性、安定性いいよ
かなりのスピードで進入しても曲がれてしまう

雪道ならアクティブトルクスプリットのほうが安定してるかも
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:25:25.61 ID:Y3emuUlo0
>>140
記事が出たとき読んだけど減速時の動作が気になった。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:27:08.58 ID:yiC17jgU0
ハイブリッドフィットのトランスミッション、大規模リコール発生したな
日本の道路事情ではDCTは向いていないんじゃないか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:32:01.16 ID:Yx9QzFrg0
ふ〜ん
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:54:55.34 ID:aZ1QRLRk0
>>135
あのグリル俺も欲しいと思ってる。
商品化されないかな〜?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 22:58:26.45 ID:nOJiVjyt0
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:01:34.55 ID:HrLe00w20
今日、新宿ショールームでレヴォーグのってみた。
思ったよりも内装はいい感じ。
ただ、BP-E型 2.5 アーバン から BR-D型 tS 乗り換えで大きさに慣れたせいか、
ドライビングポジションをとると少し狭い。 特に後部座席の足元は狭いな。。

週末の雪の東京走ってやっぱりレガシィいいわ。
ただ除雪してないところ走るとリップスポイラーこすりまくり
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:03:11.80 ID:UvPj1shm0
MTはよ出せ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:55:56.13 ID:R46+VLiL0
1.6GT-Sのシート内装がもっと見たいので
ほかによく写ってる写真はどこかにないか

magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1515
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 00:11:04.11 ID:1NbrD7Lb0
最近出たレヴォーグの特集冊子に、MT「お客様の声が大きいようなら・・・」なんて書いてあったから、みんなでディーラーに要望すれば現実味を帯びてくるんじゃないか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 00:38:29.83 ID:U6UWcONi0
ディーラーにはMTの要望出してある。
嫌がられない程度に、何度か言うつもり。
試乗車出てきたら、
某社6MTワゴンと同日に試乗させてもらおうと考えている。
152名無しさん:2014/02/11(火) 00:52:34.49 ID:FmYk+45x0
>>92
コミュ障か?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 01:55:51.93 ID:kAruxJvjI
出ないだろ
レガシィにもXVにもMT仕様があるが、日本では売ってない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 02:22:05.07 ID:aIthzgg8i
俺もスクーター(CVT)で満足できればなぁ。
それでも1.6は無いわ。遅すぎ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 02:41:24.69 ID:+3t0128P0
テンプレのまとめwiki作った。
http://www59.atwiki.jp/subaru_levorg/
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 05:18:38.75 ID:p2YnsYYZ0
やっぱりブサイクなんだよなー
シルエットが・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 07:17:08.24 ID:6k3JTm31P
MT MT言ってるのはおじいちゃんとかですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 07:34:46.73 ID:yZ1Sur5b0
3.0RのMT乗ってるけどMTでないと乗り換えれない
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 07:40:52.48 ID:PK+VDpe30
>>158
そんなことないよ、知り合いの女性は47歳までMT一筋、
「わたし、MTじゃないと怖くて乗れない」と言ってたのに
10年ほど前に涙目インプのATに乗り換えたら
「AT最高! もうMTなんか乗れない」と言うようになってるんだぜ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 07:53:26.62 ID:UibcPTbYi
やっぱ運転するならMTが圧倒的に楽しいよな
ATは年寄と女が乗ってればいい
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 07:57:15.69 ID:PK+VDpe30
逆に言えば「MTが楽しい」とか他の楽しさを感じられないのは
ガキゆえの、感性・価値観の幅が狭いせい、とも言えるな?w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 08:03:24.10 ID:u0kZH6Z20
MT、ATに乗ったので、今度はCVTに乗ろうと思ってる。
2.0L GT-Sだ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 08:06:57.48 ID:UibcPTbYi
>>161
男のくせにオートマ限定悔しいのぉw
タイヤ交換すら自分でできないんだろ?(笑)
ママにしてもらってんのか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 08:13:13.38 ID:u0kZH6Z20
自分の車なんだから、何に乗るのも自由だろう。
MTだろうがCVTだろうが自分の選択。
好きな車に乗れよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 08:39:02.91 ID:WQGEhwOY0
何百万も出して面白くないもの買うやつってマゾだろ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 08:40:07.60 ID:fYogOcn7I
オートマ車だとトルクが足りない時にキックダウンするのが嫌だ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:04:25.88 ID:v/IG+jYw0
>>154
どこか乗れるとこあんの?
おれも乗りたい。

>>155
乙。
これで新スレ立てた瞬間スレの5%が埋まるようなんが解消されっかな?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:09:22.92 ID:EMIhA+pX0
>>166
そこでパドルシフトでパコパコですよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:10:49.95 ID:G491+Azc0
XV乗りだけど、レヴォーグ欲しい
レガシィフェイスリフトの記事で、英国にはレガシィ導入なし・代わりにレヴォーグ検討と記事あったけど、どうなんだろうな

国内専用車種の代表といえばクラウンだけど、あれも中国で売ってるから無い話ではないと思うけど
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:23:30.88 ID:uRaHiaAu0
レヴォーグは国外に出してもいい様に開発し、国内用として売る。
だから、要望があれば外に出すでしょ。
その方がスバルも儲かるし、スケールメリットを生かして年改のレベルも
上がるというもの。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:23:58.53 ID:yZ1Sur5b0
>>159
AT車は嫁のインプで十分なので
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:33:22.27 ID:u0kZH6Z20
国内専用車は嘘だろ。
リアに欧州の横長ナンバーが付くように設計してる。
そのうちヨーロッパで売るんだろうな。
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/gallery/images/photo2.jpg
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:43:46.52 ID:MxePDn370
欧州では売れる
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:44:30.20 ID:q0y03ms5O
足放したら勝手に進むATはすごく怖い

片足操作だけで進むから踏み間違いがあるんだよ

免許取ってから25年、MTオンリーのおばさんです。
今はGGAのMTです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:52:34.22 ID:Dn+LioBm0
>>174
MT乗れるからATも乗れるだろってのがいかに危ないことかよく分かる
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:02:59.14 ID:WQGEhwOY0
AT乗る時はMTと同じに動かすときはアクセル、止める時はブレーキに足のせて
クリープは使わない
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:21:25.92 ID:uSCSECZu0
クリープをうまく使わないから飛び出すのでは?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:29:08.69 ID:KxbzbQNb0
wiki作成途中だったが、途中放棄してもいい?
http://www60.atwiki.jp/levorg/
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:38:06.93 ID:iwlebdHD0
自家用はずっと左足ブレーキで来たから、
この間知人のMT車動かしたらちょっとてこずったわ。
会社のトラックみたいに足の間に障害物があれば
問題ないんだけど。慣れって怖いわ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:41:21.96 ID:D5xcB1Dl0
国内向けに特化したため、欧米の基準、規制を考慮してないから、
即海外に持ってはいけないと、雑誌にインタビュー記事が載ってた覚えがある。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:48:01.53 ID:MxePDn370
左足ブレーキは危ない
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:58:45.14 ID:bKdgmZfu0
左足ブレーキって、車の乗り方を知らないガキのゲーセンかよ…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:03:48.28 ID:B/NEW3+Q0
ATの黎明期でもあるまいし、この流れというか、今頃なに言ってるの?
MTで乗りたい気持ちもわからんでもないが、駄々こねても設定がないものはしょうがないだろ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:04:55.85 ID:MxePDn370
全くだ ほんだ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:05:31.01 ID:MxePDn370
本題に戻そ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:09:42.42 ID:MxePDn370
MTが本気で欲しいならこんなスレでぐだぐだ書き込みしてないで
直接メーカー本社にメールなり電話なりしたら?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:32:06.54 ID:D5xcB1Dl0
レヴォーグって月間販売目標が2000台しかなく、しかも国内専用モデルでしょ。
そのうちどのくらいにMT需要があるのかと。とてもじゃないが開発コストすら回収できないでしょ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:34:29.64 ID:E52Gg0Yc0
国内専用?本当に?海外で売るんじゃないの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:36:29.79 ID:MxePDn370
シャア専用
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:40:35.25 ID:KxbzbQNb0
オーリス
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:42:30.05 ID:MxePDn370
レヴォーグキヤノン レヴォーグタンク
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:09:46.32 ID:x/BYAaIN0
パドルがあるならMTいらんだろ?
MTで遊ぶならWRX(セダン)の方がさまになってると思うけど
剛性もセダンがいいだろうし、3ハッチバックはありでも
ステーションワゴンは個人的にありえない・・・
2.0DITは直線番長ご用達でいいよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:11:47.69 ID:35mtCHNo0
レヴォーグ ブラックアイ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:14:08.15 ID:G491+Azc0
アイサイトが主役になってる国内市場ではMT導入はどうなんだろ
インプ・フォレはあるけど、上位モデル扱いのXVには存在しないし、レヴォーグもXV寄りの位置だとおもう

ディーゼルMTあったら良いなーと思ったけど、現状アイサイトのACCやら便利機能の前ではCVTでいいやって気持ちだわ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 12:30:15.95 ID:F7ZPTDlD0
本田のフィット3回目のリコールとか洒落にならんよな
利益優先で信頼、安全性が低下って中華と変わらんだろw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:28:47.19 ID:D5xcB1Dl0
>>195
スレ違い。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:35:15.50 ID:KxbzbQNb0
ちなみに、フォレスター ディーゼル仕様(MTのみ).....エンジン音がウルサイのが難点、
http://m.youtube.com/watch?v=hgtOzgVF-Gg
http://m.youtube.com/watch?v=HuxyT2qy0W0
198親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/11(火) 14:45:37.82 ID:VlUX1hv10
  /ヾ∧ この車はなんか良さそうな気がする!
彡| ・ \
彡| 丶._) が,初物なので,買う時期が難しいな!
 (  つ旦
 と__)__)

LEVORG前期型 2014年5月?
下取予定車 車検2015年5月 自動車税51000円 車検たぶん12万前後
下取予定車 車検2017年5月 自動車税51000円 車検たぶん12万前後
LEVORG後期型 納車2017年夏頃?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:50:11.87 ID:CAc0HTNV0
十分でそろってから
でいいんじゃないか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:51:40.25 ID:0zhpf+GG0
モーターショーでボンネット開けれなかったから昨日はじめて開けてみてみた。
普通に隙間から地面が見えるんだけど…スバルってこんなんだったったっけ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:54:15.48 ID:jR2yUnZ7P
>>178
マジレスするとテンプレートが異常に長いスレは糞スレの証だから頑張ってほしい
あと延々テンプレートを、特に無駄に画像を貼るのやめて欲しい
確保メモリの容量超えてアプリが落ちる
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:59:46.57 ID:slWBSVp+0
C型まで待つと消費税10%と鬼畜
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:00:00.46 ID:MyPlsbW60
今日2.0GTS予約してきた
BR A型乗りだけど展示車みて一目惚れしたよ
インテリアはBRから格段に良くなった印象
本当はまだ乗り換えるつもりなかったんだけど値引きとサービスで頑張ってもらったから決めた
ただアクセサリーが出揃ってないからまた出費がかさみそう
204親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/11(火) 15:02:39.64 ID:VlUX1hv10
>>202
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) そういえば消費税があったわ!
 (  つ旦
 と__)__)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:04:46.77 ID:jR2yUnZ7P
D型で最終モデルという悲しみ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:18:05.60 ID:0huHvKVD0
>>161
どうして「MTが楽しい」が「MT以外は楽しく感じない」になるのか分からんが、
MTならではの運転技術に応じて燃費も動力性能も変わってくる楽しみは
感性や価値観の幅が広くないと得られないと思うぜ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:24:35.22 ID:0huHvKVD0
>>186
株主になって過去3回ほど株主総会の事前質問にMTラインナップの拡充要望を
出してるけど、一度も取り上げてもらったことが無い……

いや、ある意味で
「リニアトロニックは既存のMTユーザーにもご満足頂ける商品だと考えております」
が答えなのかも分からんが。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:25:12.77 ID:/9iDVZlv0
>>203
本カタログ(本体?、アクセサリー?)がそろそろ出るって話があったけど
まだ先行カタログだけなの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:26:56.16 ID:ZKUrU89x0
レヴォーグって、1.6Lと2.0Lではまったく性格のちがう車だよね。
1.6はファミリーカーだけど、2.0はスーパースポーツといってもいい内容。
同じカテゴリーで語れない。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:28:59.32 ID:CAc0HTNV0
>>207
大株主になって経営権を持てばよい
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:30:09.92 ID:ZKUrU89x0
テレ東のスーパーGTで、TOM's86に試乗した星野御大の言葉
「もうMTの時代じゃない、パドルシフトのほうがずっと楽しいじゃん」
ワラタ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:36:08.27 ID:MyPlsbW60
>>208
BRの時につけたインパクトセンサーがなかったから聞いたら4月頃にアクセサリーが出揃って新たにカタログがでるみたい
今度のセキュリティはドアを開けた時の風圧まで感知するものがでるらしい
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:36:43.75 ID:KxbzbQNb0
>>201
すまん。方向転換してペタペタ貼ってたw
タブレット端末で落ちないから安心してた
※画像圧縮サーバー経由できるブラウザ推奨しとく

155さんが既にテンプレまとめwiki(シンプル?)があるので
当面はそちらをご利用下さいm(__)m
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:37:57.99 ID:0huHvKVD0
>>192
加減速するだけならパドルで良いが、
・出してる速度以上のハイギアでノッキングしない程度にアクセル開けて
 低燃費巡航する
・信号が変わりそうなタイミングで二段落として曲がる
・雪道でグリップを探りながらハイギアでクラッチとアクセルを操作する
・乗っている人数や荷物に応じてシフトタイミングを変えて、無駄なアクセルを
 踏まない
・低速で段差のある駐車場へのバックでの車庫入れを、クラッチとアクセルで
 トルクと速度を思い通りに調整する
っていう遊びは2ペダルじゃ出来ない現実。

かといって、インプレッサの1.6Lを微妙に感じる程度にはMTに拘り無いん
だけどね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:39:32.99 ID:0huHvKVD0
>>200
NAは以前からそう。
ターボもエンジン搭載位置が少しずつ後退してる上に衝突安全性の問題で
ノーズが少しずつ伸びてるから、隙間が目立つようになってるんじゃないかね?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:42:00.22 ID:ZKUrU89x0
これもスーパーGT+からのネタだけど、
無限フィット  340万
TOM's86    450万
レヴォーグ2.0GTS  330万

ドキドキでレヴォーグ予約してきたけど、お得感満載w
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:50:28.29 ID:ZKUrU89x0
>>131
メッシュグリルオプションしてきました。
スポーツならメッシュっていう思い込みと、枠のメッキが
友色になるってことなんで迷わず装着。カッコイイと思いますよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 16:00:52.24 ID:ZKUrU89x0
>>214
あとパドルシフトの場合、回転があわないとシフトダウンなんかは
キャンセルされるって問題もありますね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:07:44.83 ID:93q5N7FP0
今日レヴォーグ乗ってきたけど
現行レガシィに乗り馴れてるからか
やっぱり狭く感じるな。
前席もタイトだし
後席は特に狭い。
狭いって言うとアンチって
思われちゃうかもしれないけど
天井が低いのが原因か
狭さを強調しちゃってる。
どうせほとんどの時間は
一人で乗るから別に構わないけど
中がたとえタイトであっても
その分、走りが良いと期待しよう。
7月納車予定です。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:12:03.36 ID:F7ZPTDlD0
>>219
無駄に車高高くしてるのに天井低いってまじ?
意味不なんだけど
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:13:00.14 ID:czYa9flL0
>>219
レガシィより狭いのは事実だし、そういうのはアンチって言わないだろw
アンチってのは家族虐待とか申し訳程度とか、過度に煽って欠陥商品だと
想像させるような物言いだと思う
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:16:35.64 ID:PK+VDpe30
>>163
俺が免許取った昭和時代にはAT限定なぞなかった訳だが?w
今まで乗った6台のウチ半分はMTな訳だが?w
タイヤ交換なぞ欧州在住時に何度もやった訳だが?w
平成生まれのガキは粋がるなよw

MTじゃなきゃ楽しくないなんて貧しい感性だな、と言ってるんだよ、子供さん。
「出来る出来ない」の話じゃなくて、な。わかるか、ガキ?www
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:17:35.94 ID:czYa9flL0
>>220
レヴォーグはレガシィより最低地上高が-15〜20mm、全高が-45〜50mmなんだが
無駄に車高高くしてるってどういうこと?
意味不なんだけど
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:18:14.45 ID:czYa9flL0
>>220
レヴォーグはレガシィより最低地上高が-15〜20mm、全高が-45〜50mmなんだが
無駄に車高高くしてるってどういうこと?
意味不なんだけど
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:23:06.79 ID:czYa9flL0
>>222
横レス失礼するが、>>160の「運転するならMTが圧倒的に楽しい」を
勝手に「MTじゃなきゃ楽しくない」にすり替えて貧しい感性だと罵倒
したところで、仮想的相手じゃ意味が無いだろ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:31:02.49 ID:F7ZPTDlD0
>>224
もっと低い方がいいデザインになるのに
居住性考えて広くしてるのが最近のスバルなんだろ?
BEなんてもっと低いけど中は十分な広さだったしな
だから、居住性考えての車高なのに天井低いって言う奴いるから意味不ってんだよ。

読解力ないの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:33:50.16 ID:WQi+vkYI0
>>222
なんだこの痛すぎるジジイは
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:35:06.47 ID:uxcHErML0
MTに乗る理由スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392039026/l50

MT、AT議論は上へどうぞー
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:40:04.75 ID:uxcHErML0
メッシュグリル友色って情報、どこにありますかー?
おいらも発注済みでしたが、初耳でした

具他的に知りたし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:41:14.26 ID:mHVmJ33p0
ひとつ聞きたいんですがGT-Sのグリルがダークメッキになるのは
分かったんだけど、ドアのメッキとかリアハッチのメッキ、さらに言うと
フォグランプ上のデイライト部分のメッキとかは違いはあるんでしょうか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:41:51.71 ID:0huHvKVD0
>>226
最近のスバルが居住性考えて無駄に全高を上げてるってのは初めて
訊いたけど、視認性の為に後部天井を下げ過ぎないってのはあるね。
それを「無駄に上げてる」って言うのかは不明だけど。

ただ、BEレガシィの後部座席は身長173cmの自分が座ると頭が天井に
ついてたから、十分な広さというにはちょっと疑義があるな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:44:17.85 ID:czYa9flL0
>>226
「居住性考えての車高」が「無駄に車高高くしてる」って
無駄なのか無駄じゃないのかハッキリしろよw

国語力ないの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:46:00.60 ID:ZKUrU89x0
>>229
寺にて確認しました。
純正アクセサリー先行予約カタログの表紙写真で
分かりにくいカラーだけど友色に見えたんで質問した
ところ、外側はボディカラーと同色になります、って
返事でした。
しかし、寺もいいかげんな所もあるので、担当セールスに
確認するのが確実かと思います。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:00:02.15 ID:HvWkGNi70
BR乗り
実車見てきたよ。
どう見てもインプワゴン・・・
こりゃ、試乗してよっぽど走りが良くなきゃ買えないわ。

乗り換えを真剣に検討していただけに残念・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:03:27.38 ID:0huHvKVD0
>>234
GF、GG、BPと乗ってきた身としては全然インプレッサを感じないん
だけどね。
それだけ最近のインプレッサは車格が上がってるってことなのか。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:07:05.23 ID:KxbzbQNb0
>>235
正解です
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:07:39.95 ID:B/NEW3+Q0
買い替えする気満々で、年改ごとに散々試乗したけど結局BRは肌に合わなかった。いろいろあるな、人によって。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:09:43.49 ID:ZKUrU89x0
今のところの不満は機械式サイドブレーキじゃ無いことだけなんだけど、
実車をまったく見ずに予約してるんで、狭いとかインプとか言われると
すごく不安w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:21:56.88 ID:B/NEW3+Q0
>>238
BPアウトバック乗りだが、座ってみて違和感なかった。内装はチャレンジはないがシンプルで使いやすそうで好感持った。質感も安っぽく感じることはないと思う。もっともプレミアムカー並みなのを期待してたらアレだがw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:40:20.08 ID:aCVwOVbP0
BPからの乗り換えだけど
レヴォーグの後部座席はインプレッサより狭く感じるよ

BRより100mm、BPより20mm短いホイールベースと
BRより70mm、BPより5mm低い車高

ピラーとピラーを結ぶブリッジが太く、圧迫感があって
前席電動シートの座面を一番低くすると爪先が入らない

これなら剛性40%UPも納得だわと思い、S付変更した
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:45:03.94 ID:F7ZPTDlD0
後部座席なんて荷物と女子供乗せるくらだしね

この手の車は女と2人で旅行行くのに最適

運転手のスペック次第だけど、スバルのハイエンドは
助手席の居心地いいから女受けいいしな。

後席もセクロスするには十分w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:46:48.37 ID:6k3JTm31P
>>241
つまり後ろは狭くて実用性がないということだな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:50:54.26 ID:u0kZH6Z20
実車の後席に座ってみたがかなり狭い。
ほとんど荷物専用だから問題ないけどな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:00:00.86 ID:0huHvKVD0
>>240
>BRより100mm、BPより20mm短いホイールベースと

BPよりホイールベースは20mm短いけど、室内長は165mm長いから
その辺は誤差じゃない?

むしろ座面から天井までの長さがBPより50mm短いのが狭く感じる
理由じゃないかと自分なんかは思ったり。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:05:13.81 ID:uxcHErML0
>>233
ありがとう!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:07:36.01 ID:aCVwOVbP0
>>244
たぶん正確に測るとBPより広いと思うのだけど
自分のドライブポジションに前席セットして
後部座席に移ると圧迫感を感じる

天井が低いと狭く感じてしまうからかな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:14:20.81 ID:0huHvKVD0
>>246
前席の天井も低くなってるから、その分寝かせたドラポジになるのかな?
ちなみにうちのBPはレカロになってるので正しく比較出来ないけど、
やっぱりBPよりは開放感無いと思った。
ただ、BPはノーマルの足回りだと後席の突き上げキツかったので、
その辺が改善されてるとレヴォーグへの買い替え欲が高まりそう。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:55:18.42 ID:Hj5fHJC0P
>>198
馬が来てる
レヴォーグのお勧めの配合教えてくれ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:03:17.68 ID:G491+Azc0
レヴォーグのグリルの規格って素インプといっしょなのかな?
流石に違うか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:24:01.67 ID:Z0OhFaT/0
フィット3 リコール

1 公式発表、ヴェゼルは初、フィットはリコールは3回目+サービスキャンペーン2回含めると計5回
  http://www.honda.co.jp/news/2014/c140210.html

2 国土交通省に指摘されて提出した届出内容
  発見の動機 市場からの情報及び国土交通省からの指摘による・・
  http://www.mlit.go.jp/common/001027257.pdf
  http://www.mlit.go.jp/common/001027257.pdf

3 各報道
  これまでに、「踏切で動かなくなった」とか、「交差点で立ち往生した」などといった報告が合わせて356件
  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140210/k10015156101000.html
  昨年12月に鹿児島県内の踏切で立ち往生したケースもあった
  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140210-OYT1T01181.htm
  http://response.jp/article/2014/02/10/216888.html
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:31:14.64 ID:mHVmJ33p0
>>230
メッキの違い誰か教えてー
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:42:53.51 ID:3BVa7h+80
契約はアウトバック見届けてからやな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:42:54.68 ID:LOmksyuE0
>>222
訳だがー、がうぜぇ。
おっさんならちゃんとした言葉使え。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:58:06.99 ID:uxcHErML0
華麗にするーっとね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:03:10.87 ID:d0KeVO8J0
>>198
こんな所に来るんだw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:13:22.98 ID:35mtCHNo0
>>222
スルーすればいいものを顔真っ赤にしてそこまでw
ガキ以下じゃん
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:21:40.30 ID:HvWkGNi70
>>238

ご心配なく、実車見た時にインプHBが横にあったから、"似てるな・・"ってイメージ持ったのかも。
(前半と内装はほぼ一緒でしょ?)

内装に関してはBRよりも劣ると感じた。
ソフトパッド使ったりとかしてるけど、設計の段階で車格の違いが出ている。
実際に乗ればわかると思うよ。

俺は走りを確かめてから、アウトバック出たら買おうかな?って感じ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:33:48.51 ID:LxWWKD1+0
営業マンで女性担当者と商談したことありますか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:36:37.55 ID:wWXxOmrN0
>>241
独身キモオタがメインの購入層だからリヤの居住性なんか気にしなくても
いいんじゃね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:38:35.28 ID:V6nNm8yiI
1.6予約してるんだけど、オールウェザーパックなんかつけたら、差額10万程度で、GT-Sにできてしまう。
GT-Sの専用装備は確かに魅力だけど、納期は確実に遅れそう。このスレだとGT-Sの方が人気あるようだけど、
GT-Sのほうがいいんだろうか?
心配なのは18インチになることの燃費や乗り心地の悪化やタイヤ代
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:43:44.74 ID:jR2yUnZ7P
レヴォーグスレで女の話は禁止だろ!いい加減にしろ!!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:44:12.35 ID:bKdgmZfu0
まぁ、見た目重視なら18ですよね
見た目を取るか金を取るか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:45:09.14 ID:KxbzbQNb0
スルースルー
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:48:18.76 ID:KxbzbQNb0
>>260
スバルのビル足なら大丈夫だろ<18インチ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:50:55.11 ID:wWXxOmrN0
>>260
ハンドリング面ならビル足一択かも。
個人的には17インチ+ビル足の組み合わせができれば面白そうなんだが
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:52:02.25 ID:B/NEW3+Q0
>>251
無い。あとはヘッドライトがブラックベゼルになるだけ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:06:04.93 ID:qdTjoc52O
俺の担当28の女性営業ですがなにか?
今16アイサイト検討中
やはり試乗してからでないと…
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:12:51.30 ID:4n0spvoT0
>>260
オールウェザーパックなんてあるの?
こちら東北だけど、そんなのないな。

あってもGT−Sを優先するだろうけど
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:13:01.76 ID:u0kZH6Z20
>>260
> GT-Sの専用装備は確かに魅力だけど、納期は確実に遅れそう。
そこで納期遅れを防ぐために発売日の早い 2.0 GT-S にする。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:13:34.41 ID:5SbJ8T4J0
レガシィ2.5iBSアイサイトと同装備同価格で1.6GTBSアイサイトを出して欲しい
16インチアルミ、HID標準、電動イス無しの
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:20:03.05 ID:ZKUrU89x0
>>239
なるほどー、この車格でレクサスだったら100万200万は簡単に
UPですもんね。
考えてみたら300PS、0.2秒8段パドルシフトという、一昔前なら
スーパーカー並みの性能に、荷物まで積めちゃうっていうのが
私にとっては十分なプレミアムなんで、細かいことは気にしない事に
します。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:23:06.80 ID:3gJAvl4l0
>>268
GT-Sはオールウェザー入ってるんじゃ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:25:42.90 ID:3gJAvl4l0
その他標準装備に書いてありますよぉ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:28:06.83 ID:x7AL/z610
三鷹にホワイト1.6実車あったよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:36:19.93 ID:ZKUrU89x0
>>250
なんか、最近のクルマは電子化が進みすぎてプログラムが
追いつかなくなってきているような恐怖感がありますね。
アイサイトのレヴォーグスレで言うことじゃ無いかもしれないけど、
燃料制御とABSくらいにして、あとを取っ払って値段を下げた2.0L
の方がオレには魅力的かもw 電動シートよりレカロがほしいーーw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:36:32.68 ID:2O+OKK4I0
モーターファン別冊 ニューモデル速報「速報 !スバル・レヴォーグ」って本が発売されたみたいだけど、これって月刊自家用車の3月号についてた別冊や今まで2chに書き込みされた情報と内容的にはあんまり変わらない?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:41:09.60 ID:wWXxOmrN0
>>276
ほとんど変わらない。すべてシリーズのおなじみの内容とは別物。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:42:39.86 ID:mHVmJ33p0
>>266
そうなんですか、メッキに統一感がないのはちょっと手抜きだよな。
どうせならGTもダークメッキで全部統一してほしかったな。
279親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/11(火) 22:43:18.12 ID:VlUX1hv10
>>248
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 理想は以下の通り!
 (  つ旦
 と__)__)

・1800ccターボ 二百数十馬力でええ!
・18インチ
・ビルのダンパー不要
・アイドリングストップ不要
・豪華内装不要,パワーシートだけでええわ!

>>255
親の車の買い換え(+わいのセカンドカー)で情報収集や!
もうでかい車は嫌だけど,大衆車も嫌で,国産AT限定で若々しいのがいいんだって!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:51:23.49 ID:jEpcs7zy0
MT AT両方ある車種の場合MTだと優越感に浸れる
駐車場で同じ車種あればガンガン吹かす。柿本改必須
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:53:32.20 ID:2O+OKK4I0
>>277
ありがとう。
気になってたんで聞いて良かった。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:54:45.60 ID:iBTnupeI0
>>267
車のこと全然わかってなさそうで嫌だなおい
283親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/11(火) 22:56:26.51 ID:VlUX1hv10
>>280
  /ヾ∧ ドライブするつもりで車運転するならMTでええけど
彡| ・ \
彡| 丶._) 嫌な用事で車運転するときにMTで渋滞したら切れるで!
 (  つ旦
 と__)__)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:02:04.44 ID:7Odd5Tuo0
ちらほら地方のDラーにプロトの展示車両を展示しているようだけど
岐阜や神奈川といった田舎ばっかり。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:08:41.26 ID:v/IG+jYw0
>>267
それは試乗したいな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:20:17.32 ID:Hj5fHJC0P
>>279
ワロタw
ありがとう
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:22:15.23 ID:ovkuX/410
>>279
ハリアーは?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:25:10.27 ID:35mtCHNo0
>>280
そうか?ATとMTだとMTの方が安っぽい印象だけどな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:29:57.72 ID:G491+Azc0
>>282
25歳可愛い女営業のせいで値引き7万のCX-5買いそうになったのは内緒だ!
アドレス聞いたけど、結局ほどなくマツダやめて外車ディーラーに行ったという…

ぶっちゃけおっさん営業でもお前らみたいなのの詳しすぎる質問は答えられないだろ
290親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/11(火) 23:40:12.16 ID:VlUX1hv10
>>287
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うちの車庫は設計上の欠陥があるんや!
 (  つ旦
 と__)__)

コンクリ製で高さ196cmで2台はいるんだけど,
シャッターの戸袋をなぜか考慮に入れていないので,
シャッターとりつけた状態では,高さ160cmが限度!
SUVの類やちょっと背が高い車は入らないのよ!
車庫改造すると車1台買えちゃう!

横断面図




−−−−−−−−−−
コンクリ
−−−−−−−−−−
戸袋|
−−
                高さ196cm
160cm

−−−−−−−−−−
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:42:20.71 ID:pcQjvtwZI
>>246
先代のレガシィの前席は解放感がある。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:05:08.49 ID:/bP1RSDq0
今度はフロントヘッドレスは前後動きますか
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:07:16.97 ID:aIthzgg8i
マニュアルモード、、何故シフトノブでできない・・・・
今までは気分で使い分けてたのに。
大した技術じゃないだろうに。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:18:28.43 ID:TmvjrYUP0
基本はDレンジ
CVT独特の音が走り去るクルマから聴こえるとがっかりする
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:21:17.09 ID:YebP0df60
多分コスト削減のためにハブられたと思われ。
パドルだと180度くらいハンドル切った時は操作しずらいから
シフトレバーにも+ー付いていれば使いやすいよな。
余談だけど1.6にもs#と擬似6速ATモードが搭載されれば良かったんだけどな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:29:00.27 ID:CgaUo/xm0
コラム固定パドルで良かったんや。。になる。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:30:19.95 ID:N4RaXhMmP
ゲーム筐体にあるような小さな後付けレバーとか出ないかなと思ってるんだけど出ないね(笑
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:53:22.05 ID:y8CkqFaX0
そこまでハンドルを切った状態だとそもそもシフトチェンジをする状態ではないような
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:59:43.86 ID:tGYCKJL40
あまりにもボルボに似ている
イメージカラーも同じ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:04:05.73 ID:xiZl3CKs0
後部座席の足下や頭上空間が狭いとか言っているが、
それは、どうしてもレガシイを引き合いに出してしまうからだろ。

インプレッサの後部に座ってみたが、レヴォーグはインプより多少頭上空間が狭くなったところで、
新型アクセラの後部空間に比べれば十分、長距離移動に耐えられると判断した。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:06:45.59 ID:Gaz+W4Jf0
絶対的に狭いんだが
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:06:54.57 ID:xiZl3CKs0
>>299
そう、ボルボに似ている。というかレヴォーグはボルボを意識している。
その割には、内装は及ばない。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:25:36.42 ID:xiZl3CKs0
内装はインプからの使い回し。それに加飾をしただけ。
その理由は、ゼロベースから作り直すというコストを嫌ったから。
レヴォーグの販売がコケた場合のリスクを避けたかったから。

社長は、北米での販売が好調だからといって、生産設備は大きく増やさない、と言っている。
生産が追い着かなく納車時期が遅れるくらいが丁度いい、と言っている。
設備投資を大幅に増やしてしまい、その後販売が落ち込んだ時のリスクを避けるため。

レヴォーグの内装に対しても同じ発送。
まぁ、ユーザー本意でない事は確かだが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:27:44.60 ID:xiZl3CKs0
発送→発想
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:29:23.84 ID:EVqcgsLVI
>内装はインプからの使い回し。それに加飾をしただけ。


RAV4ベースのハリアーと似た企画だな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:30:03.42 ID:xiZl3CKs0
本意→本位
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:39:38.20 ID:Fth1UZ7iI
>260ですが、見た目&ハンドリングならGT-Sですか〜
オールウェザーつけるとウェルカムライティングとかLEDとか勝手についてきちゃうんで、もう少し出せばGT-S買える結構な出費になってしまうんですよね。
悩みます…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:47:27.88 ID:0g+Ff4pP0
ハッチのメッキバーはボディ同色の方がいいような・・
ついでにウインカーとバックフォグ部分の白い所もスモークだったら・・
右下は遊んでみたけど以外と違和感なかった

http://i.imgur.com/RRC06uW.jpg
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:58:28.89 ID:9hSHjpDO0
真っ黒にしたらゴキブリみたいだな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:11:20.64 ID:A2sYGGcS0
>>301
ミニバンを勧める
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 03:15:55.09 ID:/E24Zg/x0
>>303
25年のフルモデルチェンジ!…とかいうご大層な名目つけてみても、
本音はそれか。
レガシィは日本撤退、その後釜はインプの使い回しを新しい名前を付けてあてがう。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 05:36:24.94 ID:SvI+30dW0
コイツの後ろが重たく見える
セダンタイプでたら買う
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 06:46:02.36 ID:z5YFsMxH0
昨日展示車みてきた
後席の狭さ圧迫感かなりのものだな
長距離ドライブで後ろに人を乗せるのは気が引けるなこれ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 06:58:13.13 ID:pAs+gkV70
アレだけの大きさの車なんだから後席の事もちょっとは考えて欲しいわ。
家族持ちは買うなって?w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 07:08:10.20 ID:gGHjMKfQ0
子供独立したシニア層か独身層のみターゲットにしたような感じだな
この後席の圧迫感と狭さは販売台数に確実に影響するぞ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 07:24:46.18 ID:RpY7qj1V0
CARトップニューカー速報スバルレヴォーグ
開発者インタビュー
5代目レガシィは広すぎる・・・・
と言う意見が多かったですよね?

5代目はパッケージに真面目に開発されたクルマで、
広く解放感もありました。
欧州人体型ではちょうどよくても、
日本人的な「ちょうどいいサイズ」と言う意味では、
やや大きすぎた部分もありました。
そんな反省がレヴォーグに反映されているとおもいますが・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:02:27.71 ID:RpY7qj1V0
CARトップニューカー速報スバルレヴォーグ
30ページ
リアシートに177cmの男性が乗りこむと、
膝から前のシートまで13cmの余裕があるのだが・・・
最近の日本人の子供とかはもっとデカイのか?

先日も4代目レガシィでドライバーが175cm、
後ろも175cm2名乗せて4名乗車2日で700km位温泉旅行に行ったが、
問題なかったが・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:10:06.68 ID:rT9CKbkfO
後席がインプレッサより狭いとか最悪だな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:17:13.58 ID:WX4tNQqo0
問題はないだろうよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:22:41.00 ID:DZvBvsNZP
後席は車中泊用にフルフラットになれば狭くても寒くてもなんでもいいんだろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:52:52.73 ID:9L/EM1C90
>>303
今でさえ高い高い言うやつがこんなに出てんのにもっと金かけろとかって…
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 09:26:26.21 ID:X2EJW/oaI
>>295
6速はあるよ。
無いのはS#と8速。

>>321
間違いなく10万、20万の単位で高くなるからね。
自分は作り方としてはこれでいい。
正直う〜んと思う部分もあるけどね。
欲を言うなら後席にエアコン口つけるくらいか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 09:34:03.84 ID:xiZl3CKs0
20万円アップで、ボルボ並かそれ以上なら納得だが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 09:34:06.70 ID:qi7vUmd20
>>318
天井がG4より4mm高く、5HBより7mm低いだけで、後席の背もたれは
リクライニングもするから、インプレッサよりは快適だろ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:05:21.30 ID:A2sYGGcS0
後席含めた居住性って広さだけじゃないよ。
レガシィよりも静寂性も乗り心地も良いようだからいいんじゃないの?
でも全員大きな人が乗るならダメだろうね、もっと大きな車買わなきゃ。
サイズにあった車に乗りましょう。

流れ見てて思ったんだけど、大きすぎるという意見と狭すぎるという意見が、いい具合に分布されてて、
これって標準偏差的にはちょうどいい大きさってことなんじゃないの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:34:38.72 ID:cFqVAnQI0
レヴォーグの内装結構好きで良かったわ
アイボリーレザーでも付ければ文句ないね
今のBPのターボで不満なのは燃費だけだから
他に関しては一切文句ないね
1.6GT-Sの燃費報告が微妙なら諦めて2.0GT-S行こうと思いますが
やっぱ額面の燃費がいいと精神衛生上いいからね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:48:01.79 ID:Cqgu9ECR0
>>317
体型(座高の違い)とかも影響する
感覚的に馴れるから通常は問題にならない
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:48:33.41 ID:Cqgu9ECR0
「室内が狭い」 vs 「車幅が大きい」

ネガティブ意見が偏らないって事なので
ボディサイズのバランスはいいと思われます

個人の趣向を、全て取り入れる事は不可能
ア タ リ マ エ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:51:40.45 ID:Cqgu9ECR0
>>325
ゴメン、被ったわw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 11:30:24.10 ID:FXEaVr9m0
>>326
知り合いが現行フォレXT、私がXVガソリン乗ってるけど、
レヴォーグ2.0GTと同じエンジンのXTが10.0km/L切るか
切らないかくらいって言ってた。通勤片道10kmでS#で
そこそこ飛ばす人。
前にBL後期スペB乗ってたけど、私も燃費に悩まされて
結局XVへ。スポーツ性は皆無になっちゃったけど、通勤
片道4kmで13.0kmくらい走ります。私もほんと1.6の燃費
気になるわ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 11:35:34.67 ID:pwzK6yce0
>>316
それにしてもホイールベースがBPより短いっていうのはどうなのよ。
レガシィ後継なんだからBPと現行の間くらいでも良かったと思うんだけどなぁ。
個人的には2700mm以上だったらアリだったんだけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 11:51:29.16 ID:RpY7qj1V0
>>331
ホイールベースが長くなるって事は、
日本の峠道、山道等で曲りにくくなるって事を理解している?
BPより曲る方に振ったんじゃないか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 11:52:00.07 ID:PRLKm3Ddi
営業マンから聞いた話ではレヴォーグの後部座席のリクライニングはレガシィーよりも角度ないらしい。気持ち程度だって、フォレスターだったかな?程度だって言ってたわ。

まぁうちは今ラパンだから何乗っても確実に広くなるから問題ないんだけどね。
334親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/12(水) 12:21:17.60 ID:TNISPMOy0
  /ヾ∧ どうやら後席が狭そうだな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 違うのも検討せんとあかんな!
 (  つ旦
 と__)__)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:29:00.23 ID:9L/EM1C90
>>331
でもBFより長いしBGと同じだyo!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:32:23.05 ID:9L/EM1C90
あ、BFよりBGよりも長くてBHと同じだった。スマン
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:34:54.23 ID:IoxVqPjw0
実車を見る前から「狭そうだな」とか。

インプレッサ見てこいよ。
ホイールベースがレヴォとインプでほぼ同じなんだから、
シートのレイアウトも同等と見て良い。

それで狭けりゃそういうことなんだろう。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:45:49.46 ID:EPdw3Q6F0
馬がこんなスレに居ることに驚いたw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:56:26.92 ID:4ksm80KF0
>>331
この車高でBPより長いホイールベースだったら底擦る場面が増えるんじゃないか?
俺は他社のホイールベース2720mmのセダンで池袋のびっくりガードを普通に
通過して底擦った嫌な思い出があるから、あんまり長いのも微妙だと思ってる。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 12:58:23.53 ID:9qwoTCxz0
>>338
たまには鹿も併せて居るようだが
341親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/12(水) 13:13:54.50 ID:TNISPMOy0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) スペック見る限りは狭そうじゃないけどな!
 (  つ旦
 と__)__)

LEVORG
室内長×室内幅×室内高(mm)
2005×1490×1205

下取予定車:後席快適!
室内長×室内幅×室内高(mm)
2005×1535×1150

>>338
高い買い物は,しっかり下調べして,ええものを買わないと後悔するで!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 13:21:51.94 ID:pwzK6yce0
>>332
23区住まいなんで峠道とか山道とか殆ど走らないですが理屈は分かりますよ。
もとGRB乗りですがサーキット走る訳じゃないんだから曲がりがどうとかは極端なんじゃ。。

>>339
下はあくまで最低地上高の問題なのでは?(煽りじゃないですよ)
ホイールベースの長さが下を擦る直接的な原因にはならないと思うのですが。
びっくりガードは走ったことがないのですみません。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 13:49:11.86 ID:dPAu5Ot80
>>341
いや、BPと比べた場合やな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:04:21.55 ID:IoxVqPjw0
インプレッサSPORT/G4
室内長×室内幅×室内高(mm)
2005×1490×1205

レヴォーグと寸分違わずか。

騒音進入レベルに目を瞑れば、インプレッサはお買い得だな。
なんせレガシィ後継車種と同等なんだから、と言ってみる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:14:32.05 ID:QIAxfdq60
>>342
当然ホイールベースだけの問題じゃないけど、例えば車高とフロントの
オーバーハングが同じ車両で急坂を登ろうとしたとき、後輪が平地のまま
前輪だけ傾斜を登る割合がホイールベースが長いほど高まるので相対的に
アプローチアングルが下がる。

びっくりガードに限らず、立体駐車場の坂とかでも平地と傾斜の継ぎ目が
急だと底を擦ることがしばしば。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:19:06.88 ID:DZvBvsNZP
>>344
インプの次の特別仕様車はマジで狙い目だと思ってる
レヴォはホント、内装にもう少し柔らかい感じがあればな…
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:29:13.16 ID:5cDzckMq0
>>344
お買い得って言ったって、その分動力性能は最大NA2Lで
荷室容量も3人分だし、アイサイトもVer.2だけどな。

広さが目的ならフィットシャトルとかスペイドとか買った方が
お買い得じゃね?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:32:12.50 ID:pEwqoesl0
後部座席はリクライニングできるのか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:38:22.30 ID:0lwqUoNu0
そんなに後部座席の広さって必要・・・?
家族乗せるならわかるけど。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:38:49.01 ID:pwzK6yce0
>>345
それなら分かる。
地上高とホイールベースとフロントオーバーハングのバランスということになるのかな。

しかし、狭いと言うとミニバン買えとか、燃費と言うとプリウス買えとか極端な人が多いね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:43:05.80 ID:9L/EM1C90
>>342
屋上駐車場から下りスロープに出ようとしたときに擦るか擦らないかってことはあるよ。

>>349
家族乗せるから後部座席も大事なのに、一番重要な大前提をさらっとひっくり返すなよw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:54:47.81 ID:Cqgu9ECR0
本スレ「 」内の文字を抽出
 「プリウス」→なし
 「ミニバン」→1

301<「絶対的に狭いんだが 」
310<「>>301ミニバンを勧める」

真っ当な意見だ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:55:51.57 ID:IeEIo4tf0
乗るのは家族だろ?
自分じゃないなら狭くたってええやん
後ろ広いのがイイならミニバン買えば?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 14:56:52.00 ID:pwzK6yce0
私も独身(若しくは子無し)ならレヴォーグ検討しないかなw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:01:07.96 ID:Ri1qd0C10
>>350
燃費はともかく、ゴルフヴァリアントですらBPレガシィと同じぐらいの
後席の広さなんだし、全長4700mm未満のCセグワゴンでこれ以上の後席
居住性と積載性を求めようと思ったらミニバンしか選択肢なくないか?
そうじゃなきゃ現行レガシィみたいにDセグへ行くかだ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:02:54.88 ID:dPAu5Ot80
中の広さに拘るなら
エクシーガかフォレスターかレガシィがオススメ
フォレスターはアメリカンママンの要望を集めて作られたようなもんだからな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:04:57.55 ID:Cqgu9ECR0
不満を次から次と出して話題ループ
そんなんだから
不満ネタが出ると「○○ガーw」てなるんだな.....(シミジミ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:11:07.75 ID:pwzK6yce0
>>355
そういう言い方なら分かるけど条件反射的にミニバンって言う人もいるように感じたからさ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:48:32.61 ID:lcn6vJFK0
後ろの席はカローラのワゴンより狭いのかな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:50:59.41 ID:A2sYGGcS0
何にプライオリティを置いて車を選ぶのか?

常に5人乗車が前提ならば、他を当たった方が良いだろうし、
それ以上ならば選択肢にも入らないはず。
BR並の後部座席の足元スペースが必要ならば、
セグメントを上げるしかない。車種が少なくて限定されるが。

平均的な体型であれば狭くてやっていられないと思うほどには狭くないと思うし、
ちょっとタイトな代わりに巌のようなボディと軽快な運動性能を手に入れられる。
どちらがいいかの選択であって、全ては求められないものだと思う。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:51:54.79 ID:C/eu80FK0
>>360
せやな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:53:14.70 ID:Cqgu9ECR0
>>360
そうだな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 15:58:54.77 ID:NFR2T8jhi
家族で移動多いやつは
ミニバンにでも乗ってればよい
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 16:00:38.29 ID:C/eu80FK0
レヴォーグセダンが出れば買いなんだが
WRXは少し私にはトンガリすきてるんだよね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 16:06:31.62 ID:9YZVPmm9i
現行レガシィワゴンが既にミニバン級だからなぁ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 16:10:26.17 ID:xiZl3CKs0
>>364
同感。
「レヴォーグのセダンがあれば・・」とスバルの問い合わせセンターにTelすると、
そこの責任者のようなオヤジが出てきて、WRXがアリマスと言っていた。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 16:12:05.47 ID:cFqVAnQI0
>>330
自分も通勤10キロなんでその数字聞くと期待しちゃうかも
市街地だからBPだとIモードで走ってもリッター8後半がいいとこ
2.0がリッター10 1.6がリッター12くらいだったら
1.6選ぶ価値あるかなーって思います
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 16:38:20.93 ID:F2WtGktX0
スバルさんよ内装もっと何とかならんの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:00:32.49 ID:F326tFDg0
>>368
スバルはあなたの感性に合った車は出さないと思う
他のメーカーをオヌヌメする
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:05:39.13 ID:pwzK6yce0
>>367
BRレガシィの2.5NAでリッター10くらい走るからレヴォの1.6ならリッター12くらい余裕じゃないかなぁ。
通勤で使ってはいないので通勤の渋滞具合にもよるだろうけど一応23区での話し。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:05:43.28 ID:mcPSJ9Px0
>>368
トヨタにした方がいいよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:12:39.93 ID:9xZ9AM7P0
>>368
インプレッサベースだから仕方が無い
イヤならレガシイ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:44:36.63 ID:F326tFDg0
>>372
俺は今のレガよりインプの内装ベースの方が嬉しいが

MFDにバックモニターや探知機の映像出せないか
あれやこれや調べてて楽しい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 17:59:01.47 ID:vXE+sFFA0
後部座席なんて半分は一年中倒しっぱなしにするわけだから、むしろ無くてもいいくらいだけどな。
後部座席を簡易イスみたいにして、その代わり倒したら広大なフラットスペースが出現するようにして欲しい
そうしたら車中泊し放題になる。
後部座席の広さにこだわる人はアルファードかセレナでも買えばイイ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:01:03.07 ID:JP3Is/g30
それならライトバンおすすめ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:03:41.22 ID:18+eDW6AO

独身ハゲが言ってますが気にせずいきましょう。
377親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/12(水) 18:03:43.64 ID:TNISPMOy0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ・・・
 (  つ旦
 と__)__)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:25:59.90 ID:EPdw3Q6F0
そろそろサイコムスレにお帰り
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:46:00.58 ID:4/ivdw0n0
1.6の燃費だけど、例えばG4のAWDのCVTが実燃費平均9.99km/lなわけだが
それにターボ付いてんのにその数字上回ることなんてありえんの?
重量もレヴォのが重いし。
ギアレシオもG4と同じじゃなかったっけ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:51:57.05 ID:cFqVAnQI0
一応だけどレヴォーグのは直噴だから効率はいいかも
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:04:42.76 ID:ubzvMCoJ0
フルモデルチェンジとか言う割に
インプベースなのが誰にも分かるのがな
普通にWRXのワゴンですよと言えばいいのに
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:45:20.70 ID:MPqL7ZBA0
DからiPad取りに来いって連絡きた
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:00:43.59 ID:uwBn6HZG0
「舐めるな!持って来い!!」と言え
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:04:55.29 ID:r3SOpKvU0
家族持ちの人でも子供の大きさや人数で変わってくるよね。
自分は結婚を期にBPにしたけど、色々悩んでた時に知り合いの、
「子供が小さい時は座席の数や広さより、荷室が広いほうが良いよ」
の言葉でBPに決めた。
なので、今のところ子供は1人だし、まだ小さいから何とか
次はレヴォーグでお願いします、奥さん。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:17:56.39 ID:RpY7qj1V0
狭いとか言われている現行インプレッサだが、
実はめちゃ広い。BP・BL等問題外。
現行インプレッサインプレ

後席のゆとりは身長172cmの私のドラポジ基準で膝回りに205mmと十分すぎるほど広く、
頭上方向は105mm(HBモデルはルーフラインが違い115mm)とクラスの標準値以上。

http://www.webcg.net/articles/gallery/2633?mwi=822e490f488a16ec70a7bf6c2ce61e6c128918
身長171cmの筆者が前後に腰掛けた状態で、後席のひざ周りには拳ふたつ分のニースペースが用意されており、
前後方向の広々感はこのクラスの標準を上回っている。サイドウィンドウがほぼ垂直に切り立っているため、
側頭部に圧迫感を覚えることもない。ヘッドクリアランスは拳半分程度ながら、ルーフが後ろまで長く伸びきっているので、
後頭部がリアウィンドウに触れる可能性はほとんどない。
横方向の余裕は、3人がゆったりと腰掛けられ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:21:59.20 ID:idBJnnvR0
>>379
レガのDITとBRZは燃費同じ。重さは全然違うけどね。昔のターボの燃費は
燃料冷却とか低圧縮比とかいろいろ原因あるけど、今の直噴でははかなり
解消されているからそれほど心配しなくて良いと思うよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:25:27.98 ID:idBJnnvR0
>>385
BP乗りだけど、先日旅行でインプスポーツのレンタカーに三日ほど
乗った時の印象。178の息子も、163の妻も後席に不満は言わなかった。
自分も乗ったけど、気になったのは、足下というか、乗り込むときに
少し足が引っかかる感じ。たぶん、ホイールベースの短さのためと
思う。レヴォーグでは、BP並になっているのでたぶん大丈夫と
思っている。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:28:25.68 ID:XtHPYNEf0
無知ですみません。
全車速クルコンですが、街中で使用した場合極端なこと言うと、
右左折は別として、足でブレーキ踏まなくても目的地まで
行けるんでしょうか?

信号待ちでもブレーキ踏まなくても保持するんでしょうか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:42:43.51 ID:dIGpaI0C0
前走車がいれば、右左折してもついて行きますよ。ただ、完全静止してしまえば、ハンドルのスイッチを押してリスタートしないといけません。
ブレーキを踏まないでいけますけど、踏まないでおくのに精神が疲れます。
なれるかもしれませんが・・。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:49:40.24 ID:RpY7qj1V0
>>388
現行のアイサイト2でも前に車が居れば、カルガモ走行が可能。
先頭の場合は赤信号は自分でブレーキを踏む。
クラブ・レガシィ編集部試乗都内動画
http://www.youtube.com/watch?v=mQE5hzTJv2k
これにブレーキ保持機能が付くのが、レヴォーグ、レガシィ。

上手く走れば自分でブレーキ踏まないで行ける。
田舎道で延々と信号が無いエリア等自動運転だ。
但し自己責任だが・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:20:43.83 ID:D+mcH9zE0
トヨタ車が全焼…イイネ拡散&コメント希望です
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391860053/l50

なぜかブログを全削除して逃亡した★ゆうチャン★@RIMUJIN
http://minkara.carview.co.jp/userid/1890263/blog/

魚拓 http://megalodon.jp/2014-0210-0347-38/minkara.carview.co.jp/userid/1890263/blog/32305822/

魚拓の魚拓w http://archive.is/gHwNn
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:30:36.27 ID:pAs+gkV70
>>374
車中泊とかどうでもいいです
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:44:46.85 ID:uwBn6HZG0
スキーとか行くときのSAで寝たりするだろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:50:37.23 ID:lZ6sYyBE0
>>393
普通、スキー場近くの宿に泊まるでしょ。SAなんかで寝ても寝た気がしないと思うけど。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:51:29.10 ID:AlZi9Xmw0
>>285
キャンピングカーでも買ったら?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:52:02.13 ID:lZ6sYyBE0
>>374
後部座席が要らないみたいだから、BRZでも買った方が幸せになれると思うけど。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:52:21.12 ID:AlZi9Xmw0
>>285
ごめんアンカー違い
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:53:41.13 ID:2gUSbm440
BPで車中泊してる人は多い
BHはリアシート座面が跳ね上がったので完全フラットになって良かった
BGは記憶から消えつつあるが、BHと同じく完全フラットだったような
BPから座面が跳ね上がらなくなって、背もたれが斜めに
BRはより斜めになって車中泊しにくく
レヴォーグはBPよりフラットにならない
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:53:54.89 ID:uwBn6HZG0
>>397
いや違ってないと思えるぞw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:58:06.45 ID:ecR3/ugx0
車中泊したいならフリードスパイクでも買えばいいのに。
ここはツーリングワゴンのレヴォーグスレ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:00:06.18 ID:9L/EM1C90
キャンピングカーを試乗する道中で女性営業(28)にも試乗するのですね。わかります。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:05:31.63 ID:uwBn6HZG0
ツーリングなら尚更じゃないのかw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:14:11.85 ID:ze6bMZae0
大阪スバルで予約した人でiPad mini受け取った人いる?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:14:48.01 ID:lZ6sYyBE0
つーか、TWで車中泊ってそんなにメジャーなのか?天井低いし、ちっとも快適じゃないと思う。
車中泊目的なら、それこそミニバン買った方がいいと思うけど。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:18:43.03 ID:vmWJuWUc0
車中泊なんか、やっていいのは大学生までだろ。
社会人、ましてや家族持ちで車中泊とか、あらゆる意味で考えられん。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:19:40.66 ID:ecR3/ugx0
家族持ちならキャンピングカーだろ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:20:40.17 ID:2gUSbm440
車中泊が目的じゃないからな
スキースノーボードは渋滞をさけた前泊、登山とかは朝4:00出発とかだから
快適に移動できて、街中でも普通に使えて、車中泊もできたのがレガシィ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:37:27.57 ID:iXfXqSqH0
釣りに行った時にインプのフルバケで車中泊しまくってる俺って一体…
寝るにしても4時間とかだから
いちいち宿なんで泊まってられんよ

車中泊否定派の人たちってどんな時を想定してんの?
まさか本当に宿代わりとか思ってないよね?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:42:29.65 ID:fJCypcCii
見積もりだした人に質問なんだけども
オールウェザーパックってオプション価格はいくらでした?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:44:10.78 ID:yopq762hO
テレ東(WBS)でレヴォーグくるぞ!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:44:36.81 ID:DOchXLaw0
車中泊って言うから大袈裟に聞こえるんじゃ
仮眠とるときにシートで寝るよりフラットなラゲッジで寝たほうがより快適でしょ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:44:37.09 ID:ecR3/ugx0
4時間って、それは仮眠だろ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:53:46.65 ID:PuYlSj/b0
車中泊大好き
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:55:29.48 ID:XtHPYNEf0
先行予約された方、色は何にしました?

当方は迷って黒です。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:57:00.37 ID:0INMR1Fp0
>>381
レガシィの生まれ変わりって目で見るからそうなる。
レオーネからレガシィで開拓したスポーツワゴン市場が消えつつあるので、25年前にそうした様にもう一度持てる力を集めて市場を耕し直す位の意気込みを込めたんだろ。

政府の金融政策レジーム転換に合わせて景気が本格的に上向く前に投入するという中々いいタイミングだと思うよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:00:29.84 ID:ecR3/ugx0
>>414
ダークグレ―。
実車の色は見てなくて、販促品のペンの色だけ(おれのディーラー限定かもしれんが)。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:01:12.06 ID:lH82JrB80
今年の秋にプリウスが車検だから
その時に レヴォーグの1.6Lに
買い換える予定。

正直な所アルシオーネSVXに
憧れて車の免許取った思い出が有るから
この車種で2ドアクーペかセダンを派生で
出して欲しいな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:03:55.80 ID:vmWJuWUc0
>>415
スポーツワゴンって、改めて考えたら物凄く難度の高い市場。
スポーツカーもワゴンボディも縮小し続けているカテゴリーだからどうかねえ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:07:39.32 ID:DIrLPodI0
>>410
関西だからテレビ大阪で
ワールドビジネスサテライト見たよ!

富士重工の話題でほぼレヴォーグ特集みたいになってた。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:08:03.74 ID:0INMR1Fp0
>>418
本当にレガシィの時のように開拓できるかは誰にも分からないけど弱小メーカーが挑戦するなら今だろうね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:08:18.51 ID:2gUSbm440
改めてというか、BG、BH時代のようにレガシィだけで月10,000台以上売れた時と違い
ミニバンやコンパクトカー全盛の今、レヴォーグ買う人が不思議だわ
俺みたいにラゲッジで寝たい人以外にw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:13:12.14 ID:sTEXq5m+O
>>421
四人家族までならミニバン選ぶほうが損だ
国産Bセグは走りが良くないのばっかだし
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:13:42.79 ID:WeAW7ogc0
今さっきWBSでやってたわ
ゴルフヴァリアントにレガシィからの乗り換えが多いって言ってたわw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:16:59.96 ID:RpY7qj1V0
BPレガシィでもリアに布団で寝てる人も多い。
志賀高原等真冬にキャンプ感覚でエンジン止めて泊まる。
http://minkara.carview.co.jp/userid/166446/car/447785/1006287/note.aspx
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:18:41.98 ID:DZvBvsNZP
月1000台前後で年間1万くらい?
5年後は…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:20:32.56 ID:DZvBvsNZP
車中泊でゲレンデに乗り付けたり湖畔に乗り付けるなら
フォレのほうが良くないか?
レヴォとの差額でヒーターでもつけたら快適そう
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:20:54.82 ID:r3SOpKvU0
ここみてwbsみてたけど、もう終わってたのか・・・
春からは大江さんになるし、今度からは
毎週見るようにしよう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:23:11.51 ID:2gUSbm440
>>426
フォレスターは後席畳むともの凄い段差が・・・
スバルは車中泊を見放した
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:24:16.16 ID:WeAW7ogc0
モヤさまも大江アナに戻ればいいのだがw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:26:29.42 ID:4fejTrwp0
>>379
NA2Lの燃費から鑑みるに、NA1.6LのAWDはパワーが足りなくて
燃費伸びていない感じがある
それと、CVTのギア比が一緒でもファイナルギア比が違う
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:30:07.29 ID:4fejTrwp0
>>394
その辺はスタイルによるだろ
俺なんかは早朝に出てスキー場の駐車場で仮眠し、朝一の状態良いゲレンデ
滑って昼には上がる日帰りがメインだったりするし
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:39:18.58 ID:lZ6sYyBE0
>>424
寝具一式でラゲッジが埋まってるみたいだけど、荷物はどうするんだろ。
そこまでしてTWに拘る理由がまるで分からんな。
あと真冬の志賀高原で車中泊って自殺志願者かよ。。。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:39:49.00 ID:p3WDGyk10
WBSは大浜さんが出てた頃がピーク
だったな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:41:07.57 ID:lZ6sYyBE0
>>423
その流れをレヴォーグで引きとめよう、呼び戻そうって事?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:41:38.34 ID:aK933Sp60
STIから不等長でないかな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:43:26.11 ID:VllN+sC4I
>>386
>レガのDITとBRZは燃費同じ。


トヨタD4Sを押し付けられたことに対するあてつけだろうな。
大トヨタ様の最新の技術がそんなもんなの?っていう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:46:39.95 ID:fOwWWyMM0
>>427
BSでAM1時から再放送
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:49:53.75 ID:tGYCKJL40
自分のライフスタイルに合った車を買えば良い話
何でもかんでも要求して、揚げ足取り合戦ばっかり
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:50:13.05 ID:Gaz+W4Jf0
>>433
いや、しおたまが出てた頃がピーク
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:51:46.97 ID:4fejTrwp0
>>432
そりゃ車中泊が第一の目的じゃないからだろ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:54:43.18 ID:DIrLPodI0
WBS誰か録画してようつべうpしてくたらいいのになぁ

もう一度見てみたい!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:59:06.58 ID:fOwWWyMM0
ごめん1時じゃなくて0時からだった
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:31:52.97 ID:41K7QAg30
wbsでレヴォーグ特集してたわ
レヴォーグかっこええ。。。
マジで欲しい。でも来年まで車検あるしな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:32:04.56 ID:JXEx0JtP0
ナビをDIATONEにする人、納車までのイメトレにドゾ
ttp://www.mycar-life.com/special/regular_contents/soundnavi/140206.php
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:33:07.58 ID:UW601XCO0
WBS BSで見た。
矢のような直進をするらしいぞ。
160Kmで走ってたけど以外と静かだった。
足廻りの調整はまだやってるんだな期待して待とう。
最後値引き無しで売っておられるんじゃないでしょうかとか言っててワロタ。
いくらなんでもそれはないだろ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:47:32.30 ID:xLeSjFX10
無段変速機
CVT
はぁ…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:54:39.21 ID:7rtl+RO90
wbs見た。
シカゴで新型LEGACY発表してるのに、微塵も登場せず、現行しか映らなかった。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:02:02.68 ID:KLsrJkiz0
wbs
三鷹のDのシーンで難しい顔してレヴォーグを見てるお客さん(おじさん)が
一言「欲しいなぁ」って言ってたのはワロタ

このスレの中にそのおじさんいるんじゃないのw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:02:35.43 ID:37NtJ1Sd0
(´・ω・`)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:56:33.92 ID:eIRdefIZ0
>>436
押し付けられたてw
トヨタの直噴技術のデータやパテントやらを使えるようになって、
スバルの直噴が捗るようになったとは思えんのかね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 02:16:09.31 ID:ryIoOh+z0
このスレのおかげで最後の方だけだったがWBS見れた。
動いてるレヴォーグ見て再確認できたのは、
・やっぱりLEDライナーは不要
・サテンメッキドア+スティール・ブルー・グレーの組合せはそんな違和感ない

フルで見たかったなぁ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 02:31:57.70 ID:MDO75V2Y0
>>451
>やっぱりLEDライナーは不要
その根拠は?
453451:2014/02/13(木) 02:45:35.86 ID:ryIoOh+z0
>>452
あ、自分にとってということね。
灯けながら走ってる映像流れてたが、全くかっこいいと思えなかった。
フォグとかも付いてるし、見た目を除いてあの装備がもたらす恩恵が何なのか見当がつかないので。
正直あれ付けるのならリアスピーカーをダイアトーン(安い方)に変える。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 03:03:32.04 ID:3nSDBcjm0
こんなにテンプレが長いスレもそうそうないな
どうにかならなかったのかよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 07:42:57.32 ID:BQ0k5GL00
>>437
その日の内にBSで再放送?
この系列はモヤさましか見てないから良くわからなかった。
勉強になりました。ありがとう。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 08:47:11.43 ID:nHTQkgoi0
>>454
テンプレ生き甲斐にしている貧乏人がいるからね。
その車が気になって、でも買えなくて、それでも仲間に入りたいという寂しい人である場合が多い。
特に念が入った詳細なテンプレ作っちゃうやつはその傾向が強いと思う。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 08:59:34.98 ID:YBH1jVcz0
WBSの動画を良くUPしてくれてるdKamenLTHというアカウントがいるから、
近々レヴォーグ動画もアップしてくれるんじゃね?

・・・と見逃した俺自身も期待して待ってるw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 09:04:09.80 ID:1ZuI8QdWP
レヴォとは関係ないが
「ふぅ〜テンプレ貼り完了!」
「乙!」
をやって、社会とつながった、みんなの役に立てた
と承認欲求満たしとる連中が専門板にはたくさんいるな
たかがコピペ程度で

そんなことしなくていいから承認欲求は仕事や恋愛で満たそう
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 09:28:50.69 ID:iIZjSzzyI
>>450
トヨタの直噴技術?

実燃費に近いと言われるアメリカEPAではD4Sは旧式エンジンのシビックSiにすら劣る。
それが現実。


FRS MT;22/30mpg
http://www.scion.com/cars/FR-S/specs/
Honda Civi Si;22/31mpg
http://automobiles.honda.com/civic-si-coupe/specifications.aspx
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 10:09:31.95 ID:o/KP5pk60
超ロングストロークのエンジンとスクエアのエンジンを燃費のみで比較するのはどうかと
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 10:19:16.60 ID:ijaMkmV80
>>459
そのホンダのエンジンよりも旧式で4ATのフォードフォーカスが
24/33mpgで燃費良いのは何故?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 10:58:37.27 ID:sEtjaM8p0
>>407
一泊するならともかく早出して仮眠くらいならシートをリクライニングして寝てる。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 11:42:54.05 ID:k1/y50vt0
ビジネスホテルにも泊まれん貧乏人がクルマ買っちゃあイカンだろ〜。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 11:57:25.89 ID:4iSeNeBF0
いや、この車はスポーツツアラーだろ。
ツアラーというのは車で旅をする人、即ち車中泊をする人のこととも言えるだろう。
ということはコンセプトとして車中泊をこなせる車でなければいけないわけだ。
それなのに邪魔な後部座席があったりするせいでフラットにならないし
段差や角度が出来て車中泊がしにくくなるとはまさに本末転倒だろう。
後部座席の取っ払った車中泊バージョンを出して欲しい。OPでFFヒーター付けれるのがなお望ましい。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:16:18.65 ID:ijaMkmV80
>>463
スキー場のすぐ横にビジネスホテルがある訳じゃないし。

それに、金曜の夜に仕事終わってから支度して家出て、3時ぐらいに現地着くから、
そこからビジネスホテルに6時まで泊まってスキー場に移動して8時から滑るより
7時半まで車内で仮眠してた方が楽。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:23:21.30 ID:YBH1jVcz0
>>464
「ツアラー」をそういう解釈してる人、初めて見た。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:23:54.11 ID:JXEx0JtP0
>>464
ツアラーがその定義なら
定員全員泊まれなきゃ名乗れないじゃないか?
一体何人で泊まるんだ?車に。

使い方は自由だから非難はするつもりもないが、
一般的には緊急避難的な特殊な使い方だ。
そこにフォーカスしてるのがキャンピングカーだよ。

荷室に泊まりづらいと文句言われてもメーカーも困る。荷室なんだから。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:28:33.07 ID:k1/y50vt0
スキー場周辺で何時間も仮眠してると雪が積もって一酸化炭素中毒で死ぬかもしれんぞ?
エアコンつけなきゃ凍死するしな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:30:53.42 ID:XX7sSqs9i
ツアラーと呼ばれるジャンルの2輪があってだな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:37:56.61 ID:CQv/ojBIi
メーカーも大変だな
車中泊まで考慮してあげないと
文句いわれて
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:39:11.85 ID:ijaMkmV80
>>468
室内気温-10℃ぐらいまではこれ一個で十分。
http://costcomakuhari.seesaa.net/article/139888172.html
https://www.isuka.co.jp/product/detail.asp?id=284&mode=1&bf=2

一人用テントを使えば顔も寒くない。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0098VYLDO
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:41:47.07 ID:2VyveeCt0
でもリアシート倒したら、ほぼフラットになってくれた方が助かるよね・・・。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:42:52.93 ID:SUGcoXgt0
>>467
極端だなwチョンかよw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:43:12.96 ID:4iSeNeBF0
>>467
俺の提唱するスポーツツアラーは二人乗りで後部に二人がラクに寝れるスペースがあることが重要なのだ。
大家族ならハイエースやアルファードにするしかないだろう。
キャンピングカーでは長時間の運転が疲れてしまうからダメだ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 12:45:25.36 ID:k1/y50vt0
シートのサイドサポートとか座り心地が犠牲になる。
シートアレンジをうたうクルマのリアシートなんか悲惨だぞ。
広いから快適!とか勘違いした奴が買ってるようだが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:08:15.97 ID:sEtjaM8p0
朝起きたら車が雪に埋まってる可能性
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:21:50.45 ID:uRqDY/4J0
>>474
2人寝るのはいいとして、荷室の荷物は何処に行くんだ?
手ぶらでお出かけ?
あ〜宅急便で送るのか、納得した
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:26:09.51 ID:4iSeNeBF0
>>477
我々車中泊ラーにとってはジェットパックは基本だな。
寝る時は助手席と運転席は使わないから、普通のかばんくらいならそちらに置いてる
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:26:28.67 ID:ijaMkmV80
>>477
普通に考えると運転席と助手席じゃない?
後部座席から荷室まで満載ってことは無いでしょ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:28:47.20 ID:weO6yusi0
2.0GT-S ブラック予約してきた!
BEからの乗り換えです。
故障しなかったらC型まで待つつもりだったが仕方ない。
みんなの人柱になって来ます。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:36:25.67 ID:Fs3AN9Lui
車中泊しようと思ったのに、狭いし仮眠ぐらいしか出来ないなんて、ツアラーじゃない、賠償だ
と訴えたら勝てますか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:41:07.50 ID:XOsBv/nk0
誰が聞いても道理の通らない話でも言い続ければ勝てます
馬韓国を見習え
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 13:51:49.00 ID:1ZuI8QdWP
アメリカ人やドイツ人に
「広い国土をロングツーリングするスポーツツアラーがあるが、
日本人は疲れたら車内で寝泊まりする習慣があるため、
寝袋を広げられる荷室やコンセントがないとメーカーに文句いうんだってさ」
って言ったら
「HAHAHAHAHA!!!!」「さすがプリウスを産んだ国、エコだね(棒読み)」
って笑われると思うよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 14:08:19.86 ID:Ggc2fmto0
何と戦ってんのこいつ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 14:32:31.00 ID:ZTQGYAWSi
>>482
洗った猫を乾かそうと思ったのに、電子レンジに入れて動かしたら死んでしまいました、賠償だ
と訴えたら、バ韓国じゃなくても勝てますか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:07:37.90 ID:EqCzIXaZ0
メーカーも大変だな…
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:07:47.56 ID:4iSeNeBF0
俺の考えた理想のレヴォーグは

まず荷室がフルフラットになること。これだけは譲れない。
フロントフェイスは最近発表された新型レガシィのフロントがいい。
エンジンは1.6ターボでもちろんアイサイト3
最小回転半径5.4mだけどどうにかして5.2mにして欲しい。
タイヤはスタッドレスが安い16インチを履けるようにしてほしい。

上記の条件を満たしてくれたらコミコミ290万円で買ってやる。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:12:56.55 ID:sEtjaM8p0
>>487
さようならごきげんよう
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:14:43.90 ID:df358aU20
車中泊って大卒くらいの時はアウトドアやるしいいかなって思ったけど

寝心地悪いし 窓も開けられないしろくな事ねーよな

普通にホテルでいい
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:27:04.36 ID:EqCzIXaZ0
メーカーも大変だな
お客様相談室なんかみんな
気が狂うな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:38:27.89 ID:pPsXo7fr0
>>467
男一人とペット3匹ならぬくぬくもふもふ
492親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/13(木) 16:06:33.12 ID:UgdmIjH40
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) レヴォーグの人気に嫉妬している奴が数人おるようやな!
 (  つ旦
 と__)__)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 16:11:25.31 ID:tx4uew0l0
HVこないかなあ
494親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/13(木) 16:28:27.22 ID:UgdmIjH40
車をなくし途方に暮れていると,池の中から馬が現れました。
そして問いかけられました。「あなたがなくしたものは 【あうでぃ】ですか?【ぼるぼ】ですか?」

                /ヾ∧
  -−_─ - ─_−_─ .彡| ・ \ ̄─ - ─_−_─ - _−-
            - 彡| 丶._)─ -- = ─ -- = ─− ̄-
        【あうでぃ】⊂    つ【ぼるぼ】− ̄−-
            -  ̄| | | ̄─ -- = ─ ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−- 
        ヘ⌒ヽフ
.       (    )
-― ―'ー'-(    )―'''ー'-''――'`'―'''ー'-''――'`'
 '''' . '''''  | | |   '''' . ,    ,,, ''  ,,, . '''''  
,  '''' .  '''''(  (  )   '''' . '''''   '''' . '''''  
    ,,, ''  ,,,   ,,  '''''  ,    ,,, ''  ,,,   ,,  '''''
---------------------------------------------------
「【れがしぃ】をなくしました!!」と正直に答えました。
馬は【れう゛ぉーぐ】を渡し池の中に消えていきました。
  -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
                 /ヾ∧
                彡|  ・\
                彡|  丶.__) ザブザブ
                三三三
               三三
        ヘ⌒ヽフ ?
.       (; ・ω・)
-― ―'ー'-(   つ【れう゛ぉーぐ】'――'`'―'''ー'-''――'`'
 '''' . '''''  | | |   '''' . ,    ,,, ''  ,,, . '''''  
,  '''' .  '''''(__)_)   '''' . '''''   '''' . '''''  
    ,,, ''  ,,,   ,,  '''''  ,    ,,, ''  ,,,   ,, 
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 16:44:59.69 ID:uObM5niX0
MCまで待つかな。。

街中のレヴォーグ率次第では違うのにするけど。
人と同じ車、よく見かける車って嫌なんだよなぁ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 16:56:13.15 ID:1ZuI8QdWP
>>494
ああ^〜V40が沈んで行くんじゃぁ〜
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 17:46:11.01 ID:o/KP5pk60
テレビ東京ビジネスオンデマンドで昨日のWBS見れた。初回はタダでみれるっぽい。
クレカが必要だけど、Vプリカじゃだめだった。当たり前か。

1.6であんなにモリモリ加速するんならすごいね!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:14:05.45 ID:d8Osg40L0
車中泊野朗キモイな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:17:20.32 ID:eb6atuZ60
新車のBLから中古のBPに乗り換えようと思ってたけど、BP乗りの多くが車中泊
してんなら考え直さなきゃならんな・・・。きもちわりぃから

またBLにしよっかな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:18:08.20 ID:df358aU20
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:24:05.93 ID:aBe3Z8vo0
WBS観たけど小谷さんがすごく楽しそうだったな
あの人車好きみたいだもんな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:59:32.44 ID:q6efi1k40
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:09:36.38 ID:CjVHjLX40
車中泊スレ池
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:21:51.03 ID:uBh08DXQ0
2.0だと1.6と比べると結構燃費高くつきそうだな
ハイオクで13か…実際10前後くらいかな?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:39:56.92 ID:qslC/tXK0
もっと落ちる
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:55:14.68 ID:UW601XCO0
>>501
小谷さんは車特集する時はいつも楽しそうだよね。
モーターショウなんかも率先して行ってそう。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:56:48.25 ID:EqCzIXaZP
ディーゼル載せろよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:03:49.97 ID:ptI8w6t7P
レヴォーグにもこれくらいの牽引力あるといいな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:13:19.34 ID:Fi2LEJv50
CVTのスバル車の牽引能力は680キロ
ありゃぁMTとかATだから出来る芸当だは

ちな旧ATフォレが牽引能力1000キロ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:31:06.80 ID:MVEbqxnA0
ディーゼルもいいけどひょっとしたら
XVのハイブリッド載せたほう燃費も
価格もベストな気がするんだが。。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:31:12.96 ID:k1/y50vt0
牽引出来てないしな。
トラクション不足で無理だったんで、勢いできっかけ作ってるが、それならFFでも出来る。
勢いでやると牽引ロープ切れてクルマに当たって傷がつくし、車体にも悪い。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:31:31.84 ID:I+6eouO40
スバルの真骨頂とは、乗員を守ることだから勘違いしないようにな。牽引して
絶望のどん底から救いあげることなんぞ、お茶の子JARO。

去年のアメリカの高速道路の橋梁崩落事故で3台が巻き込まれた内の1台は、XVだった。
インプレッサ、WRXも言わずもがなの兄弟車。スバルの伝説にもう一頁追加だ。

http://abcnews.go.com/WNT/video/bridge-collapse-moments-terror-19253562
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:34:05.81 ID:s4Yd4EMr0
>>512
他の2台はどうなった?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:46:18.04 ID:I+6eouO40
>>513
他の2台の乗員は、禿だったらしいぞ・・・けがなかったらしい。
515親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/13(木) 21:53:42.39 ID:UgdmIjH40
>>504
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ・・・
 (  つ旦
 と__)__)

検討開始(2.0GT EyeSight)
 ↓
どうせなら,ビルのダンパーも欲しいな(2.0GT-S EyeSight)
 ↓
よく考えると300馬力もいらねーな!燃費も悪いし!(1.6GT-S EyeSight) ←★今ここか!
 ↓
ここまで削るならコスト優先でいくのが賢い!(1.6GT)
 ↓
やっぱりアイサイトぐらいつけとくか!(1.6GT EyeSight)
 ↓
やっぱり,たまにしか乗らないし2.0GTは魅力やな!(2.0GT EyeSight)
で,元に戻る!

-------
【オプション】
 ↓
帰りにアウディA4みかけた!こりゃええわ!(アウディ A4アバント 2.0 TFSI クワトロ)
 ↓
なんかボッタクリだな!コスパ最悪!やっぱ国産がええわ!
 ↓
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:55:28.40 ID:c0MENE5o0
昨日のwbsは宣伝のために呼んだんだろ。
ということは、予約が想定していたほど伸びてないんだなきっと。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:58:10.44 ID:D0q7+YzU0
>>480
納車後のネガ出しは任せた
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:01:32.97 ID:D0q7+YzU0
ぼったくりと言えば。。。。

国産一ボッタクリなのはスバルと発覚!? ▼ 2個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392238840/
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:22:00.26 ID:D0q7+YzU0
アンチや祭り好きは適当な煽りで荒らしたい
→テンプレの情報が多いと都合が悪いんだろ

ここのテンプレは多過ぎだから
wiki見るのメンドイ
内装やら車体やらの画像を削ればいい

しかし、ガーガーのテンプレ>>34はワロタw
これは維持して欲しいわ

テンプレガーw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:22:35.22 ID:Fi2LEJv50
>>511
ナイロン製伸縮牽引ロープでさえ破断耐性3トン以上なんで思ったより頑丈
どちらかと言うとモノコックボディの強度がヤバイ

>>510
HVシステム追加で0.2トン重くなった1.7トン超えのボディに10kW(13馬力)/65Nmのちっこいモーターだと役不足
プリウスHVシステムの60kW/207NmでもアクセラHV見てると役不足っぽい。
大型の重いボディにHVは無理有るんじゃないかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:29:19.61 ID:I+6eouO40
10mの高低差を河に向かってダイビング。橋梁の鉄骨にぶち当たりながら、乗員がほぼ無傷で生還
出来る安全ボデイ。高張力鋼板を適所に配置して、世界トップレベルの衝突安全性能を事実として
証明した。
国産部品使用比率80%を超え、日本経済に最も恩恵を与えて来た企業の代表だ。
3年前から株価も7倍。日本の景気回復を先頭で支えてるようなもんだな。
誰も、ぼったくりとは思っていない。
他社は、反日国にせっせと安部品を作らせて、欠陥部品を組み立ててるだけ。
致命傷を負っているのに、リコールでホントに原因個所が治るとでも?
どちらがボッタくっているか、いくらお花畑の君でも理解できるだろ?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:33:36.57 ID:KUTcse5mO
スバルが利益率が高いのは確かやで
反日言えば済むと思うとんなアホ
ハイテンだって欧州車に比べれば少ないしなw
あー、俺はそのぼったくり良いはじめた奴やないでなw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:38:34.85 ID:nkelD61w0
>>516
先週2/2にカタログ貰いに行った時には、2.0Lだったらギリギリ5月納車が
可能かも?と言ってたんだが、一週間後の2/9日の契約時には納車予定
が7月になっていた・・・・orz
そうとう注文が入っていると思われ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:39:43.36 ID:XK+CGMXx0
今録画してたWBS見てたんだが、遠目からだとレヴォーグって
BL/BPよりもGC/GFの最終型辺りに似て見える……
良くも悪くもインプレッサワゴンなんだな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:41:26.18 ID:Fi2LEJv50
まぁ1200のハイテン使ってないしな。
さすがに今後は使うだろ。軽量化のために。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:50:02.03 ID:DKAHkXVJ0
>>522
関西弁だと頭悪そうに見えるよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:58:01.45 ID:sVKtSj7D0
>>384
うちは嫁、小学高学年の子供、ジジババの
5人家族でBPなので微妙だ…
エクシーガにすれば解決なんだけど、
ちょっと古いからなぁ。今のインプベースで
FMCしてくれればいいけど、なさそうだし…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:01:04.80 ID:I+6eouO40
韓国製部品急増
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/02/post-27f9.html

焦点:中国進出の日本車メーカー、コスト削減で中国製部品調達迫られる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93I03A20130419

遅速】ソニー「ソニー凋落の原因はサムスンに技術をパクられたから。あんな奴らとは組まなければよかった」
http://crx7601.com/archives/37011229.html
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:01:37.26 ID:uBh08DXQ0
>>515
何で知ってんだよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:09:39.24 ID:MVEbqxnA0
>>520
素人考えなんだけど
フォレでターボがプラス110kg XVのHVがプラス120kgみたいです
レボのターボの重さわかんないけど燃費重視でXV式ハイブリッド
は走ってつまんないかな。。。
てか、1.6でなくてそのまま2.0XVHVエンジン載せては駄目かしら?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:14:32.07 ID:Fi2LEJv50
ターボよりちょい重程度だったか。
モーター増強して超ドッカンターボ付けると面白いんじゃないかな?
中低速はモーターで補うって事で。
(まんま初期試作段階のTPH)
532384:2014/02/13(木) 23:16:25.39 ID:BQ0k5GL00
>>527
5人全員で乗る事が多いなら他の選択肢が必要ですよね。
でも、レヴォーグ乗りたいんですよね?
>>527がレヴォーグ乗れるように祈ってます。
ま、そう言う自分も家のローン等々で、少なくともA型は無理そうです。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:23:19.84 ID:RRWng19u0
ところでベストカーの試乗記事、あれはスルーしておけば良いのか?
1.6はVTDで本物のAWD
2.0はアクティブトルクスプリットで曲がらない
と書いてあったんだが
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:26:27.80 ID:VCZKiX5f0
フルタイム乗車する家族が5名もいて
いまさらステーションワゴンて・・・
ドヤ顔運転手以外、その家族には同情するわ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:46:34.96 ID:rx50aiIm0
ミニバンの後ろでゲームやってるガキは親と口もきかないぞ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:49:16.28 ID:gbdpsfvj0
ベストカーって嘘しか書いてないイメージ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:08:35.87 ID:OqPjXKC70
>>520
役不足やない。力不足や。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:45:14.03 ID:rma88XbCI
>>461
遅いクルマの燃費が良いのは当たり前
速さと燃費を両立することに意味がある
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:48:28.90 ID:6ylySkiq0
じゃ重要なのはリッター当たりのパワーとかトルクだな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:57:55.94 ID:OejC6OCT0
遅い車が燃費が良い

これはたまげた
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:00:51.90 ID:JKe+sKFP0
>>533
先代のレガシィはアクセル戻すとタックインしてくれたって、BPってFFなのか?
仮にそういう挙動をするにしても、それってアンダー出てるってことだよね。意味わからん。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:18:51.86 ID:YA4YuAB30
配分が前輪よりならそうなるんじゃね?
(適当)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:20:40.72 ID:rma88XbCI
>>540
DITがまさに速さと燃費を両立する技術なんですが

>>539
レースではないので排気量当たりにする意味はないです
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:27:16.42 ID:JKe+sKFP0
そうだとしても同じVTDだよね?彼によるとレヴォーグはとにかく曲がらないクルマらしい。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:39:32.02 ID:FrBVDr8wP
直線番長ウェルカム
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:45:38.14 ID:g745VdT10
2?DITはどう考えても直線番長仕様
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 02:00:19.97 ID:8qdfmdOr0
ブレーキ踏んで負荷移動させればどんな車も曲がるよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 04:13:43.58 ID:h1Rd0F1j0
電車はい論破
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 04:20:41.08 ID:eqMvW+9H0
水平対向の素性の悪さが隠せなくなってきてるな。
頭が重くて曲がらない、頑固なアンダーステアの直線専用車って感じか。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:12:54.66 ID:Z+kZqmwb0
クニサワやから
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:14:18.88 ID:U1xSHPm80
曲がんねーって、電車かよ ba−−−−−−−ka! 犬糞 馬糞 >>544

鉄オタか ???????
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:28:52.83 ID:gL+uwwzLi
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391879875/49

ID:oCdgfsXG0
BC最新号のレヴォーグ(プロトタイプ)試乗記、コイツだった...orz

ID:oCdgfsXG0
買わなかったけどw
コンビニで立ち読みしようかな、ってページをパラパラとめくってレヴォーグ試乗って出ていたから
ここ読んでみようかな、と思ったら...顔写真が載ってて、名前も載ってて...

...でやめちゃったのよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:43:06.18 ID:da3PQafC0
>>552
この評論家が言ってたけど2.0はアンダーきつくて曲がらないらしいよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:45:18.25 ID:iCBNS8nK0
曲がれない車w
新しいなスバルはw

まあ後席の圧迫感が凄くてスルー確定したけど
家族虐待車というのは違和感なかった
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:46:08.33 ID:gL+uwwzLi
粘着アンチ=国沢と同じ(兄弟)
アンチ=国沢信奉者(親戚)
ややアンチ=国沢レベルで語る(遠い親戚)

これ常識
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:57:05.55 ID:q3UoMiC90
おいおい、国沢の記事なんか真面目に受け取るやつがいるのかよ今どき。

最近免許取ったおぼこか?
国沢はまともに読むのもバカらしいような内容しか書かんぞ?
普通は記事の署名や記事内の写真で「国沢だ」と分かった途端に
スルーするもんだがねえ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:08:57.94 ID:FrBVDr8wP
やっぱりヴェゼルのこともあるし、長年乗ってきている人の直感は正しいと思うよ。
それに走りを追求した車なワケじゃないから、直線番長でもよくね?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:11:40.77 ID:Z9qxFyYI0
>>554
お前の車より確実に曲がるし速いから心配いらないよ
お前には鈍速箱バンがお似合い
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:13:58.36 ID:eqMvW+9H0
クニサワは新車マンセー記事しか書けない他の奴よりマシだよ。
本人が感じたことを結構正直に書くからまだ読む価値はある。
他の評論家モドキのメーカーに媚びた試乗レビューは本当に読む価値はない。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:17:47.93 ID:gL+uwwzLi
>>557
アンチにとっては貴重なネタだからスルーしない

論理破綻の方向性もアンチと同類だからな。。。。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:20:15.56 ID:gL+uwwzLi
>>557
アンカー間違い、すまん

>>556
アンチにとっては貴重なネタだからスルーしない

論理破綻の方向性もアンチと同類だからな。。。。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:35:44.20 ID:D/89aQF00
>>559
>結構正直に書くから

その正直さは、国沢に対するエビカニの有無で決まる。
AとBを比較しエビカニをもらっていたAを褒め、Bを批判していたかと思いきや
Bからエビカニをもらうと、途端にBを褒めAを批判する。

ま、そういった意味では同業者より分かりやすいけど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:16:51.76 ID:q3UoMiC90
>>559
> 本人が感じたことを結構正直に書く

1.その「本人が感じたこと」がデタラメだから意味がない。
 そもそも「感じたこと」に意義があるのは本人が「ド素人レベルではない」時に限って。
 玄人の、専門家の、素人では感知できないことを感知できたときに限っての話。
 ド素人と同じ感想文じゃ何の意味も無い。

2.「正直」ではまったくない。正直=毒舌ぶってるがメーカー(金)の犬。
 ヒュンダイほめまくってた時期はマジで笑うしかなかった。

結論。「新車マンセー記事」しか書けない輩と大同小異。つかかえって有害。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:42:36.93 ID:b9CQQ6C90
俺は結構みてるよ
自動ブレーキの差異を一番取り上げてくれるのは彼だから
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:48:05.47 ID:D/89aQF00
ここで国沢の記事を好意的に感じている人は
一度、国沢スレを見てみることをお勧めする。

俺もそこを見るまでは、辛口評論家と思い込んでいたから。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:50:20.03 ID:iD0fqwsFP
ディスクレビュワーと同じようなもんでフィーリング合う評論家のテキスト読んどきゃいいんじゃないの
どうせお前ら若い頃バーンとかヤングギター読んでただろ
それかファミ通か

>>564
ちゅうか同クラスの車種の差異をよく書いてくれるのはクニーだから読んでる
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:54:08.91 ID:iD0fqwsFP
>>565
なんJで「あそこ(国沢スレ)は田舎で童貞こじらしたおっさんが憂さ晴らししてるだけ」
て言ってたよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:02:18.06 ID:0Vhqcaw5i
国沢擁護しても意味ないからなー(棒)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:05:28.24 ID:q3UoMiC90
国沢評価してる人って他のマトモな評論を読んだことがないのかな?

数年、継続して読めば国沢の記事しか読んでなくても
「あれ? 前書いてたことと違うぞ」とか「なんでこんな変なこと書くの?」とか
ひょいひょい気がついてくると思うぞ。

まして他のマトモな評論と比較して読めば、呆れ返ることになると思うぞ。
「それでも好き」というのは構わんが。「好き」は感情だからな。
「評価してる」とか「いいこと書いてる」とか言い出したら反論するけどな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:05:42.12 ID:iD0fqwsFP
クニースレっちゅうか車板車種メーカー板全体やね
さらに言えば専門板がそう
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:09:00.70 ID:gDwO2BBR0
>>569
>マトモな評論を読んだことがないのかな?

参考までに「マトモな評論」の例を教えてくれる。
マジ参考にしたい
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:12:11.01 ID:0Vhqcaw5i
アンチと国沢の記事は被りまくりで論理破綻しているところ
これも常識だよな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:29:52.88 ID:0Vhqcaw5i
>>571
国沢以外の評論を避けていればいいだけだろ
それくらい読み解けよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:31:41.28 ID:q3UoMiC90
>>571
手始めに沢村慎太郎でも読んでみたらどう?

てか、まさかと思うけど国沢の記事とか国沢の記事が載ってる中綴じ雑誌しか読んでない状態で
「国沢評価する」とか言ってるわけ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:32:51.47 ID:0Vhqcaw5i
>>571
>>573 間違えた
<訂正後>
国沢の評論を避けていればいいだけだろ
それくらい読み解けよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:35:15.02 ID:PVHdpz0/0
いい加減専用スレに行けよ目障りだ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:35:58.69 ID:X2bNIZuz0
>>571
個人的には福野礼一郎の「クルマはかくして作られる」や
武田隆の「水平対向エンジン車の系譜」なんかは
マトモな評論だと思ってるんだが、どうだろう。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:55:49.53 ID:gDwO2BBR0
>574 577
ありがと 参考にするよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:00:03.86 ID:q3UoMiC90
>>578
「今更手には入れにくいだろうな」というようなのは敢えて書いてないけど、
他にも良い評論はあるよ。

個人的には、90年代にある専門家の評論を読んでからは
「ライターや編集上がりのヒョータクレの書くこと」なぞ、マジで感想文レベルの駄文で
まじめに参考にするようなもんじゃないな、と心底思うようになった。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:05:13.11 ID:EHS3vzdt0
兼坂さーん!
581親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/14(金) 11:49:33.24 ID:L8/z7gqZ0
>>571
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 柏木集保?
 (  つ旦
 と__)__)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:23:21.84 ID:xgLVorSc0
車のような高価な買い物の評論は、オトナの世界で働く様々な要素によって、
額面通りに受け取ると痛い目に遭う確率は高い。

しかし、こちらがリテラシーを鍛えて臨めば、評論家のホンネを読み取ることはできる。
そのホンネの部分が、信頼できるものかどうか、それが自分の感性に合っているかどうか、
そのあたりを見極めて評論家を選べば良いのだと思う。

その意味で、国沢を見てみると、最近の彼の文章でマツダの新型車に後方支援機能が有る事を知らないかのような箇所があり、
「信頼」に?マークが付くような評論家ではないか、と思った。
これは、評論家うんぬん以前の問題だろうな。

ま、いずれにしてもまず第一に、私達自身が、評論家のホンネを読み取れるリテラシーを持つことが大事だよね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:44:30.11 ID:X2bNIZuz0
>>582
国沢は北米におけるセダン2.5iの売り上げがアウトバック2.5iの半分以下で、
セダン全体の台数もアウトバックの半分以下であるデータを自分で出して
来ておきながら
>レガシィがアメリカで売れている理由は圧倒的にお買い得だからであります。
>ベーシックグレードで2万995ドル!
>1ドル=92円とすれば(以下同じレート)、なんと! 193万円でございます
と、セダンの一番下のグレードがバカ売れしてるものと勘違いしてる
としか思えないような結論を導き出してるしなあ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/683

評論家が自分に都合の良いデータしか出さないのは当たり前だけど、
自分で引っ張って来たデータと異なる意見を述べる評論家は居ないわ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:47:34.82 ID:90YOZgIg0
レヴォーグ目当てで、札幌モーターショーへ

見た目は、写真どおりというか、
レオーネの血を引いているというか、

スバルは走りで勝負なんでしょう、、、

AUDI RS6 AVANT これはいい、凄くいい
それと、やはりゴルフは加工精度がいい感じ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 12:59:28.28 ID:xgLVorSc0
>>584
>やはりゴルフは加工精度がいい感じ
あぁ、それは言えるね。

先日スバルのショールームで、小一時間過ごす事があったのだが、
目の前にXVが展示されていて、しげしげと見てしまった。

車体鋼板の面と面のつなぎ目に段差があったりして、精緻さに欠ける印象だった。
スバルの車は、みんなこんな感じなんだろうか、と不安になった事を覚えている。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:15:43.78 ID:/EQfP3oy0
>>583
国沢はヒョーロンカの中でも馬鹿中の馬鹿だぞ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 13:43:46.12 ID:KY7c6Bni0
>>584
アウディもワーゲンも日本で言うとトヨタ的なブランドだからな

RSは値段考えたらそれなりにいいのは当然

見てくれを取るか中身を取るかそれはあなた次第、スバルの方が見てくれもいいと思うけどな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 14:35:36.10 ID:+YbMFG5pi
レヴォーグ試乗レポート

ベストカー(国沢光宏)
→個人の不満、要望、疑問が織り交ざった内容が目立った
「〜ようだ」と述べているが根拠記載なし
気分や思い込みで書いてる文章が多い
流石「アンチのネタ元」だとなるわけだ、納得した

ホリデオート(片岡英明)
→要所押さえた解説あり、安定の提灯記事
自称スバリストの目線での評価には好感が持てた
現実的な物言いが読みやすい
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 14:59:55.87 ID:FrBVDr8wP
アンダー出るくらい別にいいじゃん。
そこまで走りを追求した車じゃないし。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:01:37.07 ID:tg0qKnuRP
>>589
追求したかどうかは知らないが
ウリにはしてるように感じる。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:06:03.39 ID:eqMvW+9H0
スポーツ走行じゃなく普通に乗って「曲がらない」と分かるレベルじゃ困るでしょう実際に。
(くそ、曲がんねぇな!)と思うとイライラするし、疲れる。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:08:12.67 ID:iP8i9Yx80
でも普通にアンダーセッティングだよね
どれも
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:18:24.46 ID:tg0qKnuRP
一般道でアンダー出すような走り方をすること自体が異常
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:18:32.63 ID:IISzB5NH0
別の雑誌でもハンドルの調整必要ってあったよな
セッティングをスポーツに振っといてアンダーステアて大丈夫なのか?
トップヘビーなのか?
試乗しないと予約できんな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:20:35.34 ID:eqMvW+9H0
>>588
褒めたからいい評論家
けなしたから悪い評論家
耳に心地好いことを言ってくれるからいい評論家
耳が痛いことを言うから駄目な評論家

その程度の読み方しか出来ないのか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:29:08.49 ID:IISzB5NH0
>>593
高速道ならアンダーで良いのかよ
少しでいいからしっかりしろよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:40:50.26 ID:N91LIU6u0
これってイメージはオタクカーなの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:43:27.98 ID:X2bNIZuz0
>>585
どんなに金属部分が高い加工精度を誇っていたところで、
樹脂部品やセンサー類の耐久性が低くて熱ヤレするのが
ドイツ車だけどね。

新車の状態だけ褒めちぎる評論家の言もまた、彼ら自身の
信用を落とす種だわな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:46:13.44 ID:+YbMFG5pi
サーキット走行での試乗車(プロトタイプ)と
市販車は同じ設定値ではない
この時点での試乗で解説できる内容は限られている

国沢レポートでの批判、不満点、疑問は提示のみ
分析や調査の結果は一切なし
メーカー見解も入れない
文章(レポート)が中途半端で非常に読みにくい
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:52:08.04 ID:eDph9tmn0
モーターファン別冊とCARトップのレヴォーグ特集本買ってきたった。
誰がまともな評論するか、じっくら読んでみよう。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:59:12.63 ID:X2bNIZuz0
>>591
FRのBRZですらアンダーだと評されているのが、裏を返せばスバル特有の
安定志向なセッティングとも言えますが。

>>594
トップヘビーの方がむしろグリップするので曲げやすいんだが。
軽いと振り回しやすくなって巻き込みも素直になるあって、重いからといって
鼻が入って行かない(巻き込みが少ない)という訳でもない。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 16:04:54.04 ID:+YbMFG5pi
>>595
レヴォーグの提灯記事と書いてるだろ()
国沢と比較すると文章構成で読みやすいからな
ちなみに注意点も書き記してるけどな

国沢擁護するのは、考え方が同じ方向性なんだろ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 16:16:05.10 ID:FrBVDr8wP
>>600
まともな基準が分からんな。
ベタ褒めしてたらそれで良しとするの?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 16:22:20.22 ID:kWTDt/mA0
>>588
そうそう

評論家も格付け、評論しなければダメ

評論家スレッド立ち上げて
徹底的にダメ出しして評論家の奴らの批評の精度
をあげなきゃだめ。

ちなみに新型クラウンアスリートの評論でスポーティさが足りない
云々否定的に書いてたのがいたが
そもそものクラウンのコンセプト、特徴自体を否定してる
ダメ記事読んだことがある。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 16:45:39.40 ID:CjJhOQsL0
フィット3HVとヴェゼルHVのDCTを褒めちゃった評論家(笑)なんて信用するに値しない
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 16:58:40.40 ID:X2bNIZuz0
>>603
君だったらどういう基準で判断する?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 17:15:26.37 ID:kP4UZgMC0
レヴォーグスレだと思ったら評論家スレだった・・・。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:00:31.87 ID:0LrwzsHK0
沢村慎太郎のような本物の評論家は、スバルなんて相手にしていない。


てか、提灯持ちでない評論家でスバルを誉めてる人っていますか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:08:25.55 ID:eqMvW+9H0
カナダのカーオブザイヤーは、1位がアテンザ、3位がアクセラだったらしい。
スバル車は何年か振り返ってみたが、ランクインしてなかった。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:09:45.70 ID:CjJhOQsL0
>>608
「スバルなんて」と言う奴がどうしてレヴォーグスレにいるの? 
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:14:05.74 ID:9WrUxCp+0
普通のドライバーは、オーバーステアの車なんか怖くて運転出来ないと思うけど。
まして高速道路でオーバーステアなんて、どれだけのドライバーが運転出来るか。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:14:48.54 ID:m/Sp4c560
>>611
ですよね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:15:31.22 ID:JKe+sKFP0
インプレ出る前に予約しちゃったしなw
だからどうでもいいや。評論家の評論なんて。
納車されたら読み直してみるよ。嘘つきは誰なのかw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:20:51.73 ID:WIK9ZcYYP
カナダとかどうでも良過ぎわろた
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:25:59.30 ID:iCBNS8nK0
>>611
ニュートラルにすればいいのに
アンダーにセッティングする意味あるのかよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:30:25.21 ID:dI3y4aSp0
みなさんどれがお好みです?

http://i.imgur.com/OcuH747.jpg
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:32:54.43 ID:eqMvW+9H0
アンダーにも「弱アンダー」「強アンダー」「どアンダー」などの表現がある。
普通の車では弱アンダーのセッティングが多いとされる。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:42:37.26 ID:9WrUxCp+0
>>615
ニュートラル?
意味わかってる??
低μ道で、4輪同時にスリップして誰が対処出来るの?
どなたか書き込んだように、弱アンダーステアで、ブレーキ踏んで対処出来るセッティングが概ね安全なんだよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:44:09.24 ID:9WrUxCp+0
アンダー強くても、タックインなんてのがあるけど
それはまた別のはなしでw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:07:18.74 ID:eDph9tmn0
>>616
スマン。高三だ。どれが間違ってるの?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:20:55.45 ID:tg0qKnuRP
>>596
そういうつまんない煽りとか不要ですよw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:21:56.54 ID:da3PQafC0
>>613
もうすでに国沢はベストカーで1.6はVTDで2.0はアクティブトルクスプリットっていう
嘘をついてる
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:28:25.82 ID:iCBNS8nK0
>>618
普通にニュートラルのセッティングあるだろ
何意味不明な戯言をほざいてるのかw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:33:32.22 ID:UiXwDzRy0
普通弱アンダーに設定するよね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:35:15.45 ID:m/Sp4c560
>>623
ニュートラルは怖いだろ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:39:52.52 ID:mDRlTGhj0
ちょっとアンダーやね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:47:25.76 ID:eqMvW+9H0
弱アンダーなら普通。
「どうにも曲がらないクルマ」は弱アンダーじゃないってこと。
どアンダーか、頑固な強アンダーなんだろうと想像する。
水平対向AWDではアンダーに陥り易い。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:52:14.94 ID:8ifwgoaT0
実車って、何処もまだ見れないのかな?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:02:46.51 ID:9WrUxCp+0
>>623
自分で恥ずかしいの気付いた方が良いよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:05:16.40 ID:9WrUxCp+0
>>623
もし違うって言うなら、その「普通」ってヤツ教えてよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:05:53.05 ID:NI8ZyWuD0
>>629
いってらっしゃーい!この手のイベント全国でやってそう。
http://www.malera-gifu.com/page/calendar/?page_type=4#anc1284

つうか、ディーラーに展示車あるんじゃなかったっけ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:06:49.02 ID:K0LFB+VP0
今日モーターショーで見てきたけど
窓モールのメッキが中途半端で〜、とこのスレで見かけたけど
実際に見てみるとやっぱり間抜けな感じがした。

白のボディカラーに黒のシャークフィンアンテナ
Sだけど内装(主にシート)もカタログとは違う。
プロトタイプ?モーターショー?用で参考にならない部分が多そう。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:12:13.32 ID:mDRlTGhj0
おまえ、こどもだな。モールなんか細かいことにこだわって。
もっと大局を見ろ。車全体の完成度が大事なんだ。
スバルが作る車は完全なんだ。
おれはスバル製ならリアカーにでも乗る。それが大人ってもんだ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:14:00.44 ID:dFLM4m+X0
リアカーはちょっと...
せめてリアカーにエンジン積んでください
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:16:30.35 ID:OtcWG3wq0
ニュートラルが危険なセッティングというのも聞いたことがないな
てか必死に話を反らしたいんだろうが話の本筋はレヴォーグが少なくとも弱アンダーではないだろうという疑義だろ
その心配しろよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:24:55.56 ID:K0LFB+VP0
>>633
別に窓モールが購入の基準にはならないけど
中途半端にメッキを入れて間抜けな感じになるくらいなら
入れなくてもよかったんじゃないの?とは思った。
637親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/14(金) 20:27:32.63 ID:L8/z7gqZ0
  /ヾ∧ 日本サイズの車なのに
彡| ・ \
彡| 丶._) 曲がりにくくてアンダーでるんか・・・
 (  つ旦
 と__)__)  初物は怖いな!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:28:05.12 ID:t1noDXki0
レヴォーグ出るのを待っていたが現行レガシィ購入。デザインがどっちもどっちならレガのがお買い得。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:30:44.03 ID:octwPAs30
>>627
想像するんじゃなくて、そうあって欲しいんだろw
水平対向AWDがアンダーに陥り易いってのも、初代WRXを知らない
が故の願望だろ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:34:51.08 ID:octwPAs30
>>637
まだ開発中な上に、ベースが北米向けの次期WRXだからテスト車両の
セッティングが高めのスピード領域に留まってるんじゃない?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:42:08.80 ID:yMtFJASH0
いまどき「曲がらねえ!」ってくらいどアンダーな車ってあるのか?
30年前のFFや直結四駆じゃあるまいし。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:45:45.66 ID:XVQzRdTe0
>>628
関東圏ならこんなイベントが
ttps://m.facebook.com/SUBARU.jp?id=195853677152973&refsrc=https%3A%2F%2Fja-jp.facebook.com%2FSUBARU.jp&_rdr
助手席に体験試乗してプリクラ体験できるらしい。

ttp://cycle-expo.jp/
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:58:33.03 ID:mDRlTGhj0
スーパーアリーナすぐ近くだから行ってくるわ。
644親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/14(金) 21:07:48.29 ID:L8/z7gqZ0
  /ヾ∧ 評論家もなんか基準を設けて評価してくれるとええんやけどな!
彡| ・ \
彡| 丶._) シルビアS13よりアンダーがきついとか!
 (  つ旦
 と__)__)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:15:20.23 ID:90YOZgIg0
アンダーだから旋回しづらいと言うことでは無い

旋回の限界速度で、フロントが外に持っていかれるのがアンダー
リアが持っていかれるのがオーバー
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:19:03.50 ID:aEL5YxHr0
サーキット走行するわけじゃなし、そもそもプロトタイプの走行でイチ評論家のコメントなんか気にしてアホらしいw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:19:23.60 ID:/mTghWhw0
ここだけのヒミツ

現代のベートーベン佐村河内守は実は自分で作曲していない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:22:46.33 ID:vSLZzvj30
丸目インプのWRX-MB 5MT(俺)=今は乗ってない
涙目インプの15i-S AT(嫁)=現役、もうすぐレヴォーグへチェンジ

・・・と2台のインプを知ってるが、どっちもアンダーなんか感じなかったぜ。
もちろんサーキットなんか走ってないし、基地外みたいに飛ばしたりもしてないが。

つーか最近のFFとかAWDでアンダーを感じるって、どんな走り方してんの?
いや、そりゃ「アンダーに躾けられてるな」というのは分かる(感じる)けど、
困るほどのアンダーかい?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:29:31.15 ID:cfNr3sIH0
>>645
信じるヤツがいるから適当な事いうなよ
フロントに加重かけずにハンドル切れば、どんな車でもいわゆるアンダーは出る
試しに、雪道で加速しながらハンドル切ってみな。タイヤがどっち向いてようが関係ないから
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:29:32.32 ID:eDph9tmn0
>>648
あんだだれ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:31:32.06 ID:i9lXwlhI0
おいおいオーバーステアって判ってるの?
カウンター当てながらアクセル全開でコントロールする事。
こんな姿勢だぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=YwDxe4QFgI8

氷上でアンダーステアの車をドライバーのテクニックで、
オーバーステアで走っている。
http://www.youtube.com/watch?v=fo1J8IhW-p0&feature=related
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:31:50.55 ID:XVQzRdTe0
>>643
レポよろ

明日は仕事、日曜日は娘のお食い初めだから突撃出来ない(ToT)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:32:11.21 ID:CzJr5r470
ヒョー論家の意見とか3流雑誌のネタで煽る「構って乞食」が沸くな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:32:41.22 ID:m/Sp4c560
>>652
オメ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:42:52.48 ID:90YOZgIg0
>>649
用語を理解してないようですね
アンダー、オーバーステアとは車の特性であって

定常円走行をして(ハンドル角は一定)、そこから
徐々に加速して言った場合、どういう挙動をするかという

純然たる車の特性のことですよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:49:10.27 ID:9IdXOeT80
2.0でアンダー・・VTDの良さが
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:50:23.62 ID:cfNr3sIH0
>>655
へー
限界速度ってのが気に入らなかったの理解しろよ
特性ってのは、限界まで行かずにも出るもの
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:51:23.61 ID:eXuI8ZhZ0
>>656
もう完成車試乗したの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:54:01.18 ID:h+g6DBoW0
レヴォーグのアンダーステアは気になるネガだな
事実ならすぐに消せるネガじゃないだろう
スバルのA型地雷法則はやはりレヴォーグにも?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:58:37.21 ID:2BtBeWoMi
素人が感じるオーバーアンダーは、オーバースピードや操作ミスがほとんど
ちなみにアクセル踏んでる時の挙動だからね

これマメな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:08:36.98 ID:eig1rpTZ0
>>659
いや、寺の試乗によるとグイグイ曲がるらしいぞ。
オーバーステアまでとは言わないが、ニュートラル且つ
ステアきれば曲がるといってたっけ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:11:56.39 ID:90YOZgIg0
スレちですけど
これがアンダーの本来の意味
http://www.youtube.com/watch?v=LUH9K5skVVI

これはアンダーではなくたんなるスリップ
http://www.youtube.com/watch?v=crHb6WQn9LQ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:14:41.62 ID:v27oVBk/0
>>534
買いたい車も買えず、嫉妬で糞レスつけるしかできないお前に同情するわ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:17:29.70 ID:h+g6DBoW0
>>661
上のレスでニュートラルは普通やらない危険なセッティングだと言い張ってた輩がいたぞw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:17:54.71 ID:oiBsHrxQ0
>>663
そういうレスしか書けないお前にも同情するわ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:26:53.95 ID:vSLZzvj30
>>664
普通やらないだろうね。つか、実際「ない」だろうね。
アンダーは修正が楽だから素人でもなんとかなるが、
ニュートラルやオーバーは高確率で事故ることになるから。

つかさあ、ホント公道走ってる一般車両でアンダー「ではない」ように
しつらえられてるクルマなんか有るのか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:32:57.67 ID:90YOZgIg0
ニュートラルだと横スライドしてふくらむし、オーバーだとスピンに陥りやすいし、
ミッドシップを除くと市販車は通常弱アンダーセッティングだと思う。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:38:35.07 ID:vmSwLfxH0
で、寺が試乗してニュートラルステアだと確認したってことなら
レヴォーグは危険な車で確定になるじゃねえかw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:47:28.88 ID:UQVveWaW0
>>666
なるほどレヴォーグは高確率で事故るクルマなのかあ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:47:32.22 ID:nJAZo+lv0
アクティブトルクベクタリングのおかげだと思われる
特性とは別
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:50:31.14 ID:eXuI8ZhZ0
>>664
東京電機大の自動車工学[第2版]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4501419105
だと、155〜156ページに
「定常円旋回を行ったとき、車速を上げても初期の円周上を
旋回し続けるのがニュートラルステア、車速を上げると円周
から飛び出し旋回半径が拡大するのがアンダーステア(要約)」
「一般の市販車では、弱いアンダーステア特性をもつよう
設計されており、横加速度0.5gでR/R0が1.2〜1.6程度であり、
これぐらいの値がドライバーの操縦感覚に合致するものと
されている(原文ママ)」
とある。

普通はやらないセッティングなのは事実かと。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:52:19.27 ID:UQVveWaW0
やばいじゃんニュートラルステアのレヴォーグ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:53:58.33 ID:9F3xgfMF0
仙台愛子のディーラーにレヴォーグ 1.6GTS、アイスシルバー来てた。
外観、思ったよりもマッスルな感じ。
BHの方がスマートだなぁ。

BH乗りですが、BHよりも中広かった。
フロントガラスの位置がBHより高い。
つまり視野が上側で、んー、狭い?

ドア、ハッチが軽かった。
フロントグリル、メッシュグリルにしてたけど、ノーマルでも格好良いかも。

試乗したかったなぁ。

アイスシルバー、思ったよりもいい色で良かった!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:54:56.26 ID:nJAZo+lv0
4輪タイヤのグリップが全て同じと仮定し、かつ、重量配分が4輪の中央にある自動車でしかも駆動力が均等のAWDであっても、前輪は、駆動と旋回の二つの仕事してるから、必ず先にグリップアウトする。
これを見ても、通常領域で感覚的にニュートラルに感じても、特性はアンダーステアになる。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:58:14.74 ID:eXuI8ZhZ0
>>672
もう市販車のセッティング確定したの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:00:40.98 ID:vSLZzvj30
>>672
だから・・・
ニュートラルとかオーバーな訳ないだろ、と言ってるんだが?>レヴォーグ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:03:42.49 ID:XVQzRdTe0
>>654
ありっ

1.6GT-S予約済だけど半分は子供のためみたいなもん
今乗ってる147じゃラゲッジ足りなくてね
後席も狭いし2ドアハッチで乗り降りしにくいし

あと半分は自分の趣味だが
安全性強調したら許可出やすかった
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:10:00.34 ID:UHcyI54c0
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:20:33.67 ID:eXuI8ZhZ0
>>678
>>>661や>>>661の付き合いがあるディーラーマンが
ニュートラル寄りのアンダーステアと本当のニュートラルステアの違いを
正しく理解してないだけだと思うけど。

少なくとも試乗インプレなんて直前まで乗ってたクルマの特性にも
左右されるんだから、スバルのディーラーマンが試乗に行ったならば
今までのスバル車と同等程度=ニュートラルと感じた可能性も高いよね。
680親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/14(金) 23:38:25.04 ID:L8/z7gqZ0
>>652
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 神社行って歯固め石もらってこないとあかんで!
 (  つ旦
 と__)__)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:41:41.00 ID:yCz6QbOr0
テンプレに
アンダーガー
追加でw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:01:35.35 ID:FwPv3LcV0
>>679
願望じゃねえかw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:06:15.25 ID:yCz6QbOr0
>>680
あ、馬さん質問なんですけど顔の下にあるのはお茶でも持ってるんですか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:22:20.01 ID:ClShFQKU0
>>682
レヴォーグが普段使いで曲がれないようなドアンダーだとか
事故必至のニュートラルステアで出るなんて決め付けの方が
アンチの願望じゃねぇかww
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:32:06.50 ID:Ceu7Yotp0
>>684
試乗した営業の感覚は無視できないだろ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:45:36.40 ID:CnQKoOmu0
ディーラーの営業がどれだけ試乗したか知らないけど、試乗した感想でネガティブな事言うはず無いよね。
少なくともアンダーステアはネガティブに感じる場合が多い。
素人に説明するなら尚更だし。
1.6にしても、2.0と共通シャーシ。
それをアンダーステア体験領域まで試せるわけ無いよ。
その営業が言ったニュートラルステア。
ニュートラルステアに固執したい気持ちはわかるけど、固執する事で無知にしか思えないな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:53:10.89 ID:bu5Oeo4a0
フルタイム4駆ってのは曲がりにくい方式だけど、それを解決するための
AWDでもあるわけで、通常の一般走行でアンダーを意識するような事は
無いと思うよ、他メーカー含めて。
サーキットとかの限界走行ではそういった特性を意識しないと走れないけれど。
まぁ気になるのは、路面に吸い付くような走りで操舵に対する追随性も高い、って
試乗レポートが多い中で、この辺の評価が高い86との比較を誰も言っていないこと。
車の性格もまったく違うから仕方がないけど、86ほどのハンドリングは期待しちゃ
いけないのかな?って思ってる。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 00:55:29.65 ID:9R02mOEd0
パワーアンダー
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:08:34.09 ID:Vp5xFWhZ0
希望的観測ばっかり
試乗出来ないのが辛いところだ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:09:46.43 ID:9R02mOEd0
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:13:07.64 ID:hJSVfB/g0
>>688
AWD乗った事無いだろ
もし乗ってるとしたら、AWDのおいしい所が全く使えてない証拠
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:22:18.56 ID:nPjmM4N70
>>690
何を言いたいかわからん
ワゴンでない以上選択肢にはならんし
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:24:49.20 ID:poR/jyEy0
>>689
試乗できた車の感想聞かせてよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:24:51.69 ID:Vp5xFWhZ0
まあどのうちTWも復活するの目に見えてるけどな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:26:17.88 ID:JaEueWBq0
レヴォーグセダン出ないかな 
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:34:00.24 ID:poR/jyEy0
ID:Vp5xFWhZ0
カラっぽのクセに試乗出来ないなんて言うなよ
697親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/15(土) 01:37:44.66 ID:CA124CAv0
>>683
  /ヾ∧ アチチチ・・・
彡| ・ \旦
彡| 丶.旦旦旦
 ( つ旦旦旦旦
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:47:26.80 ID:tfJwYddY0
>>686
普通に考えたらDの営業は「オンザレール感覚」って言いたくてニュートラル
ステアって言い間違えた(または意味を勘違いしてる)だけだよね。
よくもこんなネタで延々盛り上がれるもんだw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:51:58.62 ID:8DYoPysW0
VTDの設定と足回りの設定でまた変わりそうやな。
86とBRZでも違う見たいし。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:53:04.20 ID:Z7uf58OJ0
ホントにどアンダーだったらどうするんだよ?
定価で買い取ってくれるのか?
試乗も出来ないまま納車されて、どうしても気に入りませんでしたじゃ損するのは自分。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:59:58.86 ID:8DYoPysW0
いや、それが嫌なら試乗もせずに予約すんなよ。
A型は皆から試作扱い呼ばわれされてんだし。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 02:02:07.16 ID:Qc9A+rzc0
これがドアンダーの車に見えるのか?
http://www.youtube.com/watch?v=jVjkgeqxGH8
「VDCオフでリアがいい具合に流れてくれる」インプレ
http://www.youtube.com/watch?v=Y9Rs7HoYPFQ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 02:02:32.54 ID:ucPvP0zQ0
>>700
アンダーは「出る」のではなく「出す」もの。

君がまともなドラテク持ってれば、市販車で公道をちょっと速く走るくらいなら
どアンダーなんて「出さない」筈だから安心しろ。

どアンダーが出たら、それは君がヘタクソで「出した」もの。もっと練習しろ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 02:03:43.88 ID:vFMYshCU0
テンプレ>>16読めよな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 02:21:08.74 ID:vFMYshCU0
クニサワの記事が発端=アンチネタ
〜抜粋〜
4代目レガシィとジックリ比べ、 ○と×を付けてみた。
●走り

○4代目レガシィ最大の弱点が乗り心地だった。
モデル末期になっても対策をしていたほど。
ビルシュタイン仕様でもダメだったから深刻でした。
レヴォーグの乗り心地は「なかなかですね!」と評価しておく。
そもそも上質でもある。
ビルシュタインだけでなく標準のKYB製だって悪くない。
いや、4代目レガシィのビルシュタインより好ましいと思ったほど。

×なぜかアンダーステアが強くなった。
4代目レガシィの気持ちよさは、意のままに操れるハンドリングにあった。
異なるスペックのレヴォーグに乗ってサーキットを走ったのだけれど、
どちらもコーナーでイン側につけず。
意識的に速度を抑えないとアンダー出たままになってしまう。
4代目レガシィの場合、
アンダーが出たらアクセルを戻せばキッチリとタックインしてくれたのでございます。


この少ない文面からも。。。。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 02:35:30.24 ID:R5mwj3D70
>>698
普通なんて言葉知ってたんだ
驚いたよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 02:39:03.99 ID:vrggFhBg0
>>705
なんだか、このクニサワってのが本当に乗ったのかさえ疑問に思える文章だな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 02:45:13.42 ID:JaEueWBq0
>>706
君;つてまともじゃないよね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 04:45:42.68 ID:p1CTAB0v0
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 04:50:46.07 ID:SyiFz17ji
>>705
■全車アクティブ・トルク・ベクタリング 標準搭載
 危険回避性能をさらに高める新機能。
 旋回時、VDCによってフロント内輪側にブレーキをかけることで、
 相対的に外輪側の駆動力を大きくし、旋回性能を高めます。
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_common_image_18.jpg

グリップ重視の足回りなので
サーキット走行では邪魔になるのだが
全文読んでも一切触れてもいない

国沢を擁護する輩はアンチ
常識だからな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 04:54:34.82 ID:HHNJ1VhYO
クニサワ=スポーツライターw玉木
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 05:00:58.69 ID:p1CTAB0v0
>>687
記事じゃないけど。86と比べて。
ttp://neutral11.blogspot.jp/2014/01/75486brz.html
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 05:08:33.78 ID:tWMtqnNX0
>>712
ケツを滑らせて楽しむ86と比べるとか意味ねー
せめてグリップ指向のBRZと比べないとな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 05:12:16.73 ID:p1CTAB0v0
>>713
おれもそう
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 05:13:11.78 ID:p1CTAB0v0
おもう。86との比較がどこにもないとあったから貼ったまで。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 05:27:34.27 ID:ArJp4s8Y0
つまりこうか
アクセル踏めば速度出る=俺運転うめええw
って思ってるアホの排除仕様
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 07:16:42.56 ID:Mfkqp5pI0
しかし、ホント驚かされたわ。
この2014年に至ってなお国沢の書くことなんか真に受ける輩がいるなんてな。

アンチが「良いネタだ」と思ってつまみ食いしてるんだろうけど、
自分のレベルを貶める、「アンチって国沢信じるようなレベルなんだ」と思われる
ハッキリ言えば「バカにされる」行為だと気がついた方が良いぞ。

国沢なんてクルマメディア業界の森口尚史みたいなもんだぞ。
(印象や扱いが、というだけで仕事は実際にやってるので「嘘つき」とまでは言わんけどな)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:02:36.82 ID:yQ3G2N4a0
国沢さんがヴェゼルのリコール原因を言い当ててたよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:12:11.14 ID:omQTCrVV0
>>696
人柱乙
居住性が悪化した後席に家族を縛りつけるだけでは飽き足らず、危険なステアセッティングで家族にどんどん恐怖を与えていきたいとは
どんだけ家族嫌いなんだよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:13:35.52 ID:YNl9V84qi
とアンチが食いついたw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:15:47.13 ID:/peEjrGT0
信者の希望的観測もすげえな
もはや宗教の域だ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:17:50.08 ID:gUJCgj3x0
アンチは週毎にテーマを決めるよなw
価格から始まり、買える奴は独身だとか決めつけたり、舌の根も乾かぬ内に家族虐待()やら、今やアンダー()とか言い出したり。
買えない奴の僻みは醜いわw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:20:55.62 ID:YNl9V84qi
国沢信者の希望的観測もすげぇよ
チャンゲな評論家パワーだ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:31:38.70 ID:YNl9V84qi
>>722
それはムリ
クニサワくんの記事である限り
宗教だからね、
やらないとヤヴャイらしいよー

アンチとクニサワの関連性(>>555)が増すばかりだ
ネタ被りだとしても
妬み僻み暇潰し狭量な性格だから自業自得
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:36:44.55 ID:+8nPm76o0
>>722
いちいち相手するのも大変だよなぁ、たいした台数期待されてる車でもないのに
そこまで必死にならなくても良いと思うけどな。

ちなみにBRZの話出ていたけど、この車の詳細がわかるまでは、BP乗り潰しで
BRZ追加購入のつもりだったけど、これ一台で済みそうで助かるわ。嫁は今更
MT乗れそうにないからね。皆、走りに期待しているんだよな?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:51:18.98 ID:/peEjrGT0
信者が大漁に釣れる釣れるw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:54:26.46 ID:yQ3G2N4a0
なんだかんだ言って、期待してんだよね
いい車であれ、わるい車であれ

ちっちゃい会社なのに、個性的でよし
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:55:18.55 ID:YNl9V84qi
>>725
クルマ好きの連中からの反応だと
スバルがいいと思う知人と外車乗りから注目はされてるな
予約4
試乗待ち9〜12
検討6〜8
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:57:22.58 ID:3mDtCshT0
じゃあ、信者に聞くが、まともな評論家って誰ですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:58:42.44 ID:YNl9V84qi
>>726
アンチクニサワが釣れるだけだろ、アンチッチ♪アンチッチ♪
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:58:50.19 ID:gUJCgj3x0
ここは、それを論ずる場所ではないだろう…スレタイも読めない?ん?
読めないでちゅかー?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:59:37.85 ID:f0dSQjm60
片方の排気量だけしか無いのならまだ1.6にVTDが載るかもと思うけど
両方並べて書いている時点でおかしいと気づかなかったのかね
新しい技術でもないのに名称からどんな車に載せてきたか考えていないのか
しかもblogで書きなぐったとかでなく雑誌の記事だろ編集含めてなにやってんだか
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 09:00:09.30 ID:Mfkqp5pI0
>>709
やっと観れたー、ありがとー。
ホント、楽しみだわー。

>>729
既出。同一スレ内くらいしっかり読んでからアンチ活動に励め。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 09:00:23.62 ID:YNl9V84qi
>>729
★推敲できない珍論家@クニサウェ国沢チャンゲ505★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391879875/

はよ聞いてこいよ、はよはよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:11:31.91 ID:+CUkwWN10
評論家にアンダー強いって言われても今はまだプロトタイプだからな

予約してしまった人は販売されるまでのこの期間に改善される事を期待するしかない
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:17:46.86 ID:LSfbQXsi0
市販までに手っ取り早いのは
トルクベクタリングを強めに効かせるセッティングにしとけばいいんじゃないの
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:25:38.16 ID:/peEjrGT0
やっつけセッティングの車を試乗もせずに予約て正気の沙汰じゃないよな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:34:49.41 ID:cjn86sfF0
>>737
理解力、想像力、決断力の全てに欠ける人にはそう思えるだろうな。
3ヶ月、いや評価が安定する1年は大人しくした方がいい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:39:45.47 ID:SEraqcS10
これから札幌モーターショーで見てくる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:53:03.70 ID:7LkT4M//0
>>736
国沢のアンダー強めだとする記事の全文読んでも
アクセルトルクベクタリングの動作有無の記載なし

偏向的な記事やアンチ記事に惑わされてはいけない
試乗車が用意されるまでは何ともいえん
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:59:14.84 ID:7LkT4M//0
>>738
1年後でも躊躇するだろうから
>>16にあるように「最終型を推奨」がいいかもね
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 11:05:20.79 ID:V/awvG9e0
>>721
アンチの希望的観測はすげえな
もはや宗教の域だ

>>726
チャンゲ信者が大漁に釣れる釣れるw

>>737
まだ開発中のセッティングだとメーカーが明言してるにもかかわらず
そのまま市販されると決め付けてるとか正気の沙汰じゃないよな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 11:05:46.41 ID:qGCs9Fsp0
>>738
試乗もせずに飛びついてる輩の理解力と想像力って何だw
決断力ってのもただの無謀な見切り発車じゃないのかw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 11:15:04.78 ID:+8nPm76o0
>>743
そうだよ、それくらい期待して楽しんでる。できれば試乗してから買いたいが、
一年待てないからな。期待はずれで売り払うことになっても、せいぜい数十万の
ロスくらいと考えてる。そんときはBRZに買い替えで良いから大丈夫。それなら
SUBARUの誠意も期待できるしね。

人生、ネガティブなことばかりにエナジー使うのも勿体ないと思う今日この頃、
前向きに楽しく生きましょう。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 11:27:38.42 ID:KSRzjMvb0
「無謀さえも楽しめる」ささやかな贅沢、またそれが許される環境に身を置く。
人生は積み重ねだねぇ…w
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 11:36:31.95 ID:cjn86sfF0
>>743
理解力
現行インプレッサ、WRX、レガシィを乗れば。

理解力+想像力
ワイド&ローで高剛性ボディ、アクテブトルクベクタリング等の数々の技術融合した場合を想像して。

想像力
各種の試乗記から推察。

決断力
これで欲しくて買える人が判断するだけ。
充分だろ。

試乗を否定するつもりは無いが、長く待てない人が決断すればいいだけ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 12:04:04.75 ID:R4gsRPn+0
アンチも信者も何だかなって感じのスレに成り下がったな。。
童貞同士がセックス体験記を読んで、セックスじついて妄想を膨らまして罵り合いしてるって感じだ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 12:19:31.68 ID:7rdzWol30
>>747

>童貞同士がセックス体験記を読んで、セックスじついて妄想を膨らまして罵り合いしてるって感じ

言い得て妙
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 12:23:30.30 ID:KSRzjMvb0
初めてのクルマがこいつなら、まあ当てはまらなくも無い例えだが、言い得て妙という程でははないかと…w
750親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/15(土) 12:33:31.36 ID:Ofdzgrfx0
  /ヾ∧ 今から雪かきするから
彡| ・ \
彡| 丶._) 終わるまでにポジティブな意見も書いておいてや!
 (  つ旦
 と__)__)

【ポジ】




【ネガ】
・後席が狭く,家族持ち悲鳴,車中泊困難!
・アンダー酷く,曲がらない!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 12:36:14.42 ID:8Ro4S1Z+0
>>746に付け加えれば、
新エンジン1.6ターボの動力性能については、エンジン出力と車体重量がほぼ同じ
ボルボS60,V60に乗ってみれば、想像がつく。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:02:07.52 ID:JZnaUJwv0
20sにOP付けると結構な値段で輸入車と価格差ないんだけど
やっぱ高速とか余裕で走れるのこっちなんだよな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:14:45.48 ID:GpIqkCfX0
>>749
DT乙
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:15:26.13 ID:iRr2ki1G0
おまえら1.6GT-S注文してきたぞ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:17:48.60 ID:fURhKA4li
DT(ディーゼルターボ)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:19:53.38 ID:fURhKA4li
>>754
1.6GT-S、納期は6月ですか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:21:33.67 ID:3mDtCshT0
出るとホメ評論家にしか評価されないスバル車、万歳w

逃げていないで、出るとホメ評論家以外でスバル車評価している評論家を
挙げてみろ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:26:50.18 ID:fURhKA4li
>>752
同じワゴンサイズ
AWD
アイサイトver3
300psの2L直噴ターボ水平対向エンジン
ビルシュタイン前提の足回り
部品代や整備費用

競合車種が同じ価格帯にあるのかな?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:31:08.57 ID:yfFslpeki
評論家なんてどいつもこいつもアテにならん
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:32:38.58 ID:fURhKA4li
>>757,>>729
評論家ガー、評価ガー、信者ガー、
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:35:51.55 ID:K8/fAwre0
褒めるところしかないだろ、デザインは好みがあるだろうが
走行性能とアイサイトでどう考えても満足できる、しかも400万円以下で
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:37:45.02 ID:Sjjxim8TO
親父がプリウスα買う寸前だったから
こっちにしたらと薦めといた。
16GTSを俺は乗りたいんだよ!
親父頼むから乗ってくれ〜
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:39:44.79 ID:5ULHR9pf0
扶養家族のガキが親の車に意見するなんて100万年早いわ。

自分で稼いで自分の好きな車買えよ。
764親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/15(土) 13:41:03.84 ID:Ofdzgrfx0
  /ヾ∧
彡| - \
彡| 丶._) 雪かきしたら頭がクラクラしだした・・・
 (  つ旦
 と__)__)

【ポジ】
・アイサイトver3
・300psの2L直噴ターボ水平対向エンジン
・走行性能(ビルシュタイン前提の足回り)
・低コスト(購入,維持等)

【ネガ】
・後席が狭く,家族持ち悲鳴,車中泊困難!
・走行性能(アンダー酷く,曲がらない)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:41:27.26 ID:fURhKA4li
>>762
アイサイトver3
衝突安全ボディ
AWD
低燃費志向の1.6直噴ターボ
をアピール(^^)/
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:43:26.99 ID:3mDtCshT0
あ、比較的是々非々の評論家でも、
「○×のすべて」みたいな出るとホメ雑誌での発言は、除外でな。

しかしまあ、「○×のすべて」のレヴーグ特集とか見てみたが、
相も変わらずの、

「剛性○○%向上!」とか、
「欧州車に劣らない」とか。

いったい、何十年前からおんなじこと言ってるんだろうねw?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:47:37.47 ID:5ULHR9pf0
そうゆう俺はレヴォーグ待ちきれなくてGTIにしたけどね。
結局300馬力なんて高速でしか発揮出来ないしね。

レヴォーグは褒めるとこしかないという奴いるけど、ぶっちゃけスバル車の時点でちょっとハンデだろ。
デザインはV40に雰囲気が似てると思う。
そうゆう俺も前はインプ乗りだったがw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:48:00.68 ID:3mDtCshT0
>>758
【スペック的に】やっすいことは認めるが、
クルマとしての実力はどうかい?

AWDだと具体的にどういうメリットがあるのよ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:48:19.80 ID:yfFslpeki
俺は評論家の意見なんか参考にしない
誰の意見も信じない
スバルだから買う
それだけだ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:51:47.04 ID:3mDtCshT0
あ、スバルの関係者さんでしたか…w
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 13:54:15.54 ID:iRr2ki1G0
>>756
8月ぐらいかな、のんびり待つよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:02:03.68 ID:Vea2Ay4LP
>>769
くっさ

でもよく考えたら俺もそんな感じだな
あくまで評論家の意見は参考程度
人間の感覚なんて案外いい加減なもんだよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:02:48.85 ID:BrtP/VBi0
>>771
それ、自分の想像じゃなくて営業さんの話?
試乗してからだと年末、下手すると年越しになるのか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:07:44.15 ID:wvzblJ7u0
・ ドアガチャのキーレスエントリー
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:10:05.65 ID:5ULHR9pf0
フラッグシップがレガシィ・アウトバックとか庶民的にも程がある。
そのくせ、ユーザーはドイツ車を結構意識してるんだよな。

もっと上のセグメントにも進出すべきだね、スバルも。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:10:54.70 ID:9Cj9Bv8Mi
大阪の方だと守口方面の営業所に近々展示車入るらしいよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:18:33.29 ID:fURhKA4li
>>769
同意
自己責任で好きなモノを買う

>>771
この時期の予約で納期8月、予約多いのは間違いない

1.6アイサイトは6月販売、現時点での予約で2〜3ヶ月待ち
試乗後の購入判断では。。。
スバル生産能力と受注数では納期はだいぶ遅れますね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:22:40.97 ID:15ls3pQw0
試乗してからでもキャンセルできるらしいから
それを見込んで予約しちゃっている人もいるんじゃね

そんなにあせって買うほどのもんでもないと思うけど
5万とipadがあるからかねぇ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:29:01.78 ID:fURhKA4li
>>778
BRZ 、XVハイブリッド
発売後、納期5〜6ヶ月待ちがあったから
そこを見越して予約しとく人も多いと思う
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:30:03.04 ID:V/awvG9e0
>>768
他の人は分からないけど、自分なんかは実家のDセグFFセダンに長距離乗ると
高速で修正舵が多いとか雨で接地感が薄くなるとかで肩の凝り方が全然違う
ことを実感するわ。
あと、昨日今日みたいに都市部で除雪が追い付いてない道だとスタッドレス
履いててもFFの方が空転すること多くて精神的に怖い。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:44:31.49 ID:15ls3pQw0
車検が迫ってて、とかならしょーがないけど
でなければ何ヶ月待とうが
評価が落ち着いてからでいいのに、
とオレは思うが、人それぞれだしな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:14:29.64 ID:TnZ56jpV0
>>778
オレの予約した寺だと正式な売買契約になるから基本的に
キャンセルは出来ないと言われたけどね。
何らかのキャンセル料が発生するらしい。
ipadもキャンセル防止の意味合いが大きいとはっきり言ってた。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:19:44.28 ID:PerWPXRE0
>>782
キャンセルしたらiPad返しますの書類に署名捺印しただけ。特に縛りはないと言われた。
販社次第なのか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:23:38.43 ID:Mfkqp5pI0
良い評論家ってのは例えば、「現象や受けた印象を理屈で説明できる人」だよ。

「何故そんな挙動が起きるのか」「何故そういう感じを受けたのか」を
ちゃんと理論的に説明できて、我々に「なるほど」と思わせられる人だよ。

一例。兼坂さんが「パーシャル域の低中速トルク」の話をするまで日本の評論家の
誰 一 人 と し て このことを説明できなかった。当時、評論家達はよくこんなこと書いてた。
「国産車の方がカタログ上の馬力はあるのに、何故か低い馬力の欧州車の方が
実際に乗ってみると活発で力強く感じる。何故だろう?」ってな。「CG」クラスの連中でもそうだった。

それが兼坂さんがすぱっと説明してくれた。「なぜか」じゃなくて「こうだからそう感じるのだ」と理屈で。
あのとき悟ったよ、日本のヒョータクレ(ライターや編集上がりの評論家)が如何に低レベルかと。
そして国沢なんてのは、その低レベルの中でもさらなる極低レベル。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:34:29.61 ID:WtJ05X3m0
加速に必要なのはトルク。直線運動だったら力だね。加速度に効くから。
最高速に必要なのは馬力。仕事率だから。
高校で習うようなことを知らんのかいな?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:34:58.60 ID:e4cZXR8DP
この時点で評論家からネガでるのは相当やばい出来ってことになっちゃうよね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:37:00.65 ID:iRr2ki1G0
>>773
1.6は6月から出てくる予定、1月末で4000台ほどの予約があり、立ち上がりの生産台数が判らないが
月2000台位だろうから8月か状況では9月にもつれ込むかもてな話だったよ。
3月末に予定の予約が集まったら試乗してからの契約は年明けになるだろうね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:47:26.79 ID:WtJ05X3m0
スバルのディーラーでは、
 「レヴォーグの注文を入れた時には1万円の予約金を預かるが、生産開始前であればキャンセルは可能。
  返金も行う。だから軽い気持ちで注文を入れて欲しい」
と言う。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:52:16.00 ID:Nog3iwsd0
>>787
1/5予約の2.0Sだが、6月中に納車できそうと言われた。今の1.6人気だと
試乗してからの契約だったら2.0の方がだいぶ早く納車されそうだね。
2.0ならいつまでに納車できますよと営業に誘導される人出るだろうね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:03:54.32 ID:TnZ56jpV0
オレの寺は悪鬼の巣だったのかなぁ
証拠金3万、キャンセル無理・・・だったな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:05:46.15 ID:V/awvG9e0
>>786
この時点って、メーカーがまだネガ出ししてる最中なんだけど、
なんでこの時点で評論家からネガでると相当やばい出来って
ことになっちゃうの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:06:37.75 ID:fURhKA4li
>>788
どこのディーラーだよ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:07:18.42 ID:m40Y29UZ0
スバル次の一手 国内市場に本腰 レヴォーグで国内回帰
http://youtu.be/uvO2GHCIHWY
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:16:32.01 ID:8Y70/k8M0
試乗もしないで契約する男の人って…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:18:46.12 ID:fURhKA4li
>>794
潔いね♪
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:24:19.03 ID:EVRtnJBf0
>>794
ブランド志向の強い日本人の悪しき慣習
メーカー名だけで安心しちゃうんだろうね
売る方からしたらいいカモだよな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:27:39.34 ID:3sQylclni
>>796
トヨタ、ニッサンの悪口はそのくらいにしとけよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:36:26.94 ID:3mDtCshT0
>>780
雪どっさり状態のときの優位性は認める。

しかし、それ以外の安定性は、できのいいFFのほうがスバルのAWDよりも
いいよ。
実家のDセグのFFって、何?

>>784
じゃあ、国沢よりも高レベルの評論家って?
国沢も問題はあろうが、日本の評論家の中では上の方でしょ。
最近のレガシィ、スバルに対して辛口だからって、そんな感情的にならなくてもw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:42:03.83 ID:Mfkqp5pI0
>>798
国沢よりも低レベルの評論家を挙げる方が難しい。
でも君は「(国沢は)上の方」と書いているんだから「国沢よりも下がごまんといる」と考えており
つまり「国沢より下の評論家をごまんと挙げられる」ということだよね?

非常に興味深いので、その「国沢より下」と君が見なしてるライターなり評論家なりを
挙げてみてくれるか?

> じゃあ、国沢よりも高レベルの評論家って?

上の方でだれかも書いてるが、とっとと国スレに行って住人に聞いてきな。
俺なら「国沢以外の全員」と答えるがwそれじゃあんまり「アンチ国沢」っぽ過ぎるからなw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:46:29.53 ID:Mfkqp5pI0
>>798
しかし、「国沢国沢」ってこだわるね、この子も。
ちゃんと>>784で「良い評論家」の条件を挙げてるんだが
そこに反論一切無しってことは国沢が>>784みたいな評論書いてるとでも言いたいのかね、この子は。

国沢が一度でも、「単なる感想文」じゃ無しに理屈で現象や自分の受けた印象について
説明できてたことがあるのかね? 我々が納得できるような理論で。

国沢の(負の)伝説になってるWRCのトンデモ解説とか知らん子なんだろうね、この子は。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:46:39.76 ID:/TWnyxh30
少なくとも1.6と2.0の試乗比較してから
俺なら買うな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:51:29.95 ID:PerWPXRE0
>>798
>>>780
>雪どっさり状態のときの優位性は認める。
>
>しかし、それ以外の安定性は、できのいいFFのほうがスバルのAWDよりも
>いいよ。

何がどういいのか?
それはどこのメーカーのFF?具体的に書けよ。
803780:2014/02/15(土) 16:52:51.10 ID:NH9zy7uv0
>>798
>しかし、それ以外の安定性は、できのいいFFのほうがスバルのAWDよりも
>いいよ。

レヴォーグと同じ車格同じ価格帯だと、例えばどんなクルマ?

>実家のDセグのFFって、何?

具体名出すと荒れるから言わないけど、前後DWBのガソリン車。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:58:19.86 ID:HZZWwn7m0
クニサワは能力は高くはないが、正直なことも書くことがあるので一読の価値はある。
ほかの灯台持ちのヨイショ記事しか書かない奴は見るに耐えん。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:59:05.48 ID:BrtP/VBi0
>>801
本当はそうしたいけど、車検の都合があるから取り敢えず1.6GT-S予約した
試乗してみてどうしても納得できなければ2.0に格上げする可能性もあるけど
その時点で納期がいつ頃になるか次第かな?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:59:09.00 ID:NH9zy7uv0
>>801
1.6GTは2.5iの代替でレギュラーガソリンの実用車、
2.0GTは300psでハイオクのスポーツモデル。

前者が欲しい人は後者の維持費を出す気が無いだろうし、
後者が欲しい人は前者のパワーで満足出来ないと思うけど、
貴方としては2.0R辺りの代替を目指しているということ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:01:08.98 ID:3mDtCshT0
>>799
理屈を説明するのは一面にすぎんよ。
感覚も大事だよ。

ただ、「出るとホメ」のご用評論家なんていくらでもいるだろ。
むしろ、そうじゃないのは例外。
国沢は、「出るとホメ」じゃない点では評価されるべき。
お前らには、
>最近のレガシィ、スバルに対して辛口だからって、そんな感情的にならなくてもw
と言わざるを得ない。

VWのC,Dセグのクルマは、レガシィよりも高速安定性がいいよ。
疲れ方が違う。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:05:26.85 ID:NH9zy7uv0
>>804
というか、国沢も含めて複数のインプレを見て判断するのが
正しい評論の読み方だと思うんだけど。
自分もドイツ車を褒めちぎりながらプライベートで所有してない
評論家の言うことはあまり信用してないけど、だからこそ
「信じられる評論家」を絞り込んでも意味無くない?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:12:27.74 ID:NH9zy7uv0
>>807
VW車は高いキャスター角による高速安定性の代わりに街中や山道で
曲げにくさを感じるけどね。それを剛性感と思う人もいるから、
悪いとは言わないけど。

ただ、VWってエンジン周りの樹脂製パーツの劣化が酷くて、
車屋に丸投げできるほど収入に余裕が無い自分は手が出せないよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:15:20.08 ID:HZZWwn7m0
しかしクニサワくらいだろう、スモールオーバーラップにどれが対応してるとか遅れてるとか、自動ブレーキが実際どのスピードまで対応するなんて突っ込んでるのは。
ほかの奴らはメーカーのHPに書いてあることをそのまま書くだけ。
メーカーが触れられたくないことは触れない。
だから試乗レビューなんて見なくなったが、ヨイショ記事多い中、わざわざネガを書くということは一応気にはなる。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:24:41.79 ID:e4cZXR8DP
レガシィのベンチマークがゴルフだからね。そりゃかないっこないよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:26:57.42 ID:NH9zy7uv0
>>810
スモールオーバーラップの話も自動ブレーキの話も、2chで話題になると
自分のブログに書いてるってタイミングだから、その辺が評論家としての
評判を落としてるとも……

リーフでラリー出て表彰台に上ってるのとかは偉いと思うけどね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:27:00.34 ID:2lItrt/e0
試乗してから買う予定だが
VW等のドイツ勢は信頼度高いよな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:27:32.31 ID:IA1QBLgA0
vw 天井張替え

http://ameblo.jp/yassssss/day-20140213.html


余計な維持費がかかる車だねえ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:31:39.02 ID:m40Y29UZ0
>>813
VWは不具合の原因について、高温で湿った天候や極度の交通渋滞、アジアの一部都市で多く見られるような公害が原因と説明しています。
http://clicccar.com/2013/05/15/219764/
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:38:21.89 ID:2lItrt/e0
>>815
おれのいう車への信頼度はリコールはあまり関係ない
まぁないにこしたことはないがw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:41:10.75 ID:e4cZXR8DP
ゴルフが目標のレガシィよりレヴォーグって格下なんだよね?
ポロあたりがベンチマークかな?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:41:44.82 ID:NH9zy7uv0
>>811
ひょっとしてだけど、レガシィのD型販促資料に書かれていた
・フロアの上下振動比較でNAのSパッケージとゴルフが比較されてる
http://2ch-ita.net/upfiles/file5577.jpg
のが「レガシィがゴルフをベンチマークにした」って言ってる?

だとしたら既にベンチマークを上回ってることになると思うけど。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:45:16.58 ID:NH9zy7uv0
>>817
「ベンチマーク」って目標点じゃなくて基準点って意味だけど、
いつからレガシィの目標がゴルフになったの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:47:27.95 ID:aNhna4YI0
VWをみくびってはいかん!

「フィット」と「ヴェゼル」のハイブリッド車がリコール、不具合原因はまたDCT
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1402/10/news089.html

VW自慢のDSG、制御プログラム不具合で18車種がリコール。年末にはホンダ「フィット」も。DCT制御の安定化はまだ先か?
http://www.premiersubaru.com/index.htm


【自動車】VW160万台、アウディ16万台がリコール[14/01/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389859284/l50
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:49:31.49 ID:HZZWwn7m0
評価なんてやり方一つで変わって来る。
オーリスもゴルフを超えたとか言い出すぐらいだからなぁ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:49:47.56 ID:PerWPXRE0
>>817
アウディS3がベンチマーク。ワゴンボディでその走りを目指し、キャッチアップしたと言ってる。開発者インタビューより。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:19:38.29 ID:t2EcvHzn0
国沢のスレみて、それでも信頼できる評論家と思えるのなら
それでいいんじゃない。
それで国沢も乗ってるV40にすれば。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:23:54.00 ID:i2sN4TI70
>>807
くにさわなんてメーカーの広報の頑張り具合で車の評価がブレるとんでも君だし、
知らないくせに知ったかぶりするから最低だよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:34:52.52 ID:KAtEMTWy0
まだクニサキネタ続いてたのか
スレあるしそっちいけよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:39:42.44 ID:Mfkqp5pI0
>>807
きみねえ・・・国沢ほど「出ると褒め」な人も珍しいんだぜ?
それもその褒め方ってのは「同一車種の一世代前のモデルを引き合いに出して
前の型はダメだった、今の型は素晴らしい」の繰り返しなんだぜ?

その「前の型」が出たときも同じやり方してるワケ。
分かる? 「おまえ数年前にそのモデル褒めそやしてたじゃん!」ってことよ。
これほどの「出ると褒め」も珍しいとは思わんかね?

> 感覚も大事だよ。

君自身も理解してるように感覚「も」大事、いいか、「も」だぞ?
感覚「だけ」で感想文書き散らしてるようなヒョータクレはダメだ。
適切な感知能力による感覚・感想の記述→それを論理的に裏付ける記述
これが揃ってないと駄目ダメだ。国沢はまるで駄目だ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:42:05.52 ID:HZZWwn7m0
兼坂って人は「スバルの失敗は水平対向を採用した時から始まっていた」とスバルの水平対向を綿々と批判し続けた人だが、それでもいい評論家と言えるの?
もしその人が正しいのであれば、スバル全否定は正しいということになるが?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:43:19.87 ID:yfFslpeki
全て正しい
全て完璧
そんな人なんていない
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:56:09.03 ID:vJozUhaR0
>>807
ACT4と比べてたらそうなかもしれないが、VTDと比べてってこと?
昨年夏の豪雨の中、6時間で八戸から東京までGGAで走ったけど、疲労は感じなかったよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:56:26.21 ID:BhnQe2130
>>814
昔からVWは天井落ちが多いね。

>>815
改善する気はないのかね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:02:46.15 ID:vJozUhaR0
衝突安全性が劣るVWを購入する意味があるの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:15:30.24 ID:NH9zy7uv0
>>827
その発言って
>スバル・レガシーの世界記録は日本のモータージャーナリストが完全に
>無視されるかたちで発表された。
>これを大宣伝されてもコケにされた怒りがこみあげる。アメリカのモーター
>ジャーナリストを招待して、おおいに喜ばれたそうだ。
って怨み節と一緒に出て来てるから、提灯代を払わないメーカーを
攻撃してる節があるよね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:23:14.40 ID:e4cZXR8DP
まぁ乗ってみないと何とも言えないね、走行性能ゴルフに劣るようじゃお話にならない
834親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/15(土) 19:25:17.62 ID:Ofdzgrfx0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) どうやら,レヴォーグは熟成型じゃないとギャンブルやな!
 (  つ旦
 と__)__)

A型 信者向け,不具合がでることに喜びを感じてしまう人達用!
B型 慎重な信者向け
C型 一般向け
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:36:49.48 ID:YCSqEVMU0
スバルはC型かD型以降に買うのがセオリーだろ
しかも今回は試乗すら出来ない中で先行予約とか無理
車検とか今乗ってる車の調子が非常に悪いとか急がざるを得ないタイミングじゃなければ気違いか盲信的な信者となる
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:47:04.46 ID:9/yVowJM0
さいたまスーパーアリーナでほんの数メートルだが動いてるレヴォーグに試乗してきた。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:47:10.46 ID:FImpB9C10
1.6DITが2リッターぐらいの加速感しかないのなら同じ価格帯のハリアーのガソリン車買ったほうが良いと思うけど。
外装も内装も比べるのが失礼なくらいハリアーの方がいいし、燃費もたいした変わらない。
ディラーの対応もスバルとは雲泥の差だし、リセールバリューもハリアーの方がかなり高い。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:51:20.75 ID:KSRzjMvb0
>>837
本当にその通り!見る目が違う!!
さすが!慧眼すぎる。自分が恥ずかしい…
ハリアー買うべきだよ!そしてハリアースレで、買った感想をご教授下さい!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:54:29.46 ID:zkjbOZr3I
>>837
比べるのが失礼なぐらいトヨタ車とスバル車には走りの差がある。
ハリアー買うんだったらフォレスターかCX-5買うわ。

人が車に求めるの違うのでハリアー買うのは否定しないが、
トヨタのあのふわサスは無理。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:58:15.09 ID:6UWFEbZf0
ってかハリアーがカッコいいと思ったことがない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:05:22.04 ID:HZZWwn7m0
1.6のドライバビリティと実燃費が分かってからでいいよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:05:52.65 ID:xr+HTNYp0
>>836
感想を聞かせて欲しいな。
やっぱりアンダーステアですか?
っていうのは冗談として、内装の様子、音とか
直感的な「いいもの感」みたいなのはありますか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:08:31.86 ID:F6DKtS8OP
ハリアーはセンターデフ式のリアル四駆
レヴォーグ1.6はハルデックスカップリングのなんちゃって四駆
と言うこともできる
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:17:14.77 ID:9/yVowJM0
>>842
試乗と言っても、助手席に乗ってアイサイトの体験試乗だったのでなんも分からず。
自転車のイベントなんだけど多分明日も体験試乗はやってるよ。

個人的にはマビックカラーのレヴォーグが気になった。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:22:45.37 ID:3gYSoqB+I
レギュラー仕様のターボを試乗もなしに買うのはすごいと思うわ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:24:54.21 ID:xr+HTNYp0
>>844
埼玉は遠い。残念。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:26:28.96 ID:joR0IZvc0
ヴァリアント、と言うか、VWをターゲットにしたネガキャンがあからさまで読んでいていじらしい。寺であれスバル本体であれ、平社員レベルでの自主的"愛社行動"なのか、上層部からのステマ指示なのかは知らんが。

ま、かく言う俺はその二つで未だ迷ってる一人だから多いに中傷合戦して頂いて良いんだけどな(笑)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:28:43.65 ID:J36ztNir0
アイスシルバーにしたけどいろいろ見てたらスチールブルーグレーにすりゃ良かったかな
俺のレヴォーグ早く来い
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:29:34.43 ID:FImpB9C10
>>839
最近のトヨタ車は走りもいいのだが。

レガシィB4 DIT     CVT タイヤ ポテンザ 駆動方式 AWD 最高出力 300ps 車両重量 1560kg 筑波1分12秒772
クラウンアスリート3.5 AT タイヤ ポテンザ 駆動方式 FR 最高出力 315ps 車両重量 1650kg 筑波1分10秒158

90kgも重いクラウンの方が2.5秒以上も速い。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:32:39.01 ID:Uitz5jtz0
>>849
またかよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:38:00.96 ID:HZZWwn7m0
走りは昔のBL時代のGTがピークで、デブになった今でもあの時代のスポーツセダンのイメージ持ってる人は多いかもな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:52:18.16 ID:3gYSoqB+I
>>849
DITのレガシィを日本以外で出さないのはなぜなのだろうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:01:53.58 ID:AXcakSozP
お金より、妻的には全長が長いのが心配で
カローラフィールダーと迷っているのですが
ホームセンターの立体駐車場とか狭いとこも
慣れるもんなんですかね…。
今は普通のカローラです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:03:45.85 ID:3mDtCshT0
>>809
そのVWについての感想って、いったい、いつの時代のなんていうクルマのよ?

?????だぜ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:06:44.66 ID:Cu8GrXli0
>>854
ライバル社をdisりたいだけだから気にすんな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:07:10.83 ID:NH9zy7uv0
>>847
一スバヲタの俺としては単なるスバル好きの過剰反応だと思ってるが、
スバルが好きでも何でもない人にはメーカー関係者でもなければ
VWネガキャンしないと感じるんだな。気を付けないと……。

ところで、そんな中立の君から見て、レヴォーグのスレに来てまで
評論家がプロトタイプに乗った感想を市販車の出来のように
騒ぎ立ててる人は何が目的だと思う?
何処かから金もらってると思う?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:09:37.61 ID:xr+HTNYp0
>>853
俺は車を購入したら、空いた駐車場に持っていって密かに練習するよ。
後ろ、左前の見え方とか、ハンドルの切れ方とか確認する。
同じくらいのサイズのレンタカーで確認したらどうかな?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:20:11.68 ID:1gpqtNKM0
>>853
全長を気にするのに、ワゴンを選択しなきゃならない事情があるんですか?
であればバックモニターやセンサー等で対応するとか。
フィールダーにして、多少全長が短くなった所で後方視界は
そんなに違わない気がします。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:39:27.75 ID:e4cZXR8DP
盲信もいいけど、他社も同様に進歩してるからな。ちゃんと乗り比べて決めたほうがいいよ、
VWが天井落ちだの、トヨタがふにゃ足とか言ってる時点で何年前の話だよと。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:50:25.49 ID:91nhkznx0
>>859
つい最近ですがハリアー試乗したけど、前程じゃ無いけど
ふにゃってた。相変わらず足には金掛かってないはありゃダメだ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:59:37.84 ID:NH9zy7uv0
>>859
乗り比べた程度じゃ3年連続不具合発生なんて目に遭うかどうか
分からないから怖いんだけどね。

【H24サービスキャンペーン】
DSGのメカトロ制御プログラムの不具合でミッションオイルの変質を助長し、
オイルの変質物がメカトロのバルブ機構に詰って、
停車状態からの発進ができなくなるおそれがある。

【H25リコール】
DSGのメカトロの基盤材質が不適切であるため,
メカトロ内部でショートが発生し,走行不能になる恐れ

【H26リコール】←いまココ
DSGのギアオイルが不適切であるため,
メカトロ内部でショートが発生し,走行不能になる恐れ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:08:21.29 ID:Z1pTTAm+0
>>861
そんな欠陥車をカーオブザイヤーにしたヒョーロンカ共は糞
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:13:15.85 ID:3mDtCshT0
>>861
でも、DSGはフィーリングは最高。
CVTとは天地の差。

信頼性を取るか、官能性を取るか…。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:16:41.71 ID:KSRzjMvb0
>>859
おまいさんがやってんのは、モスクに牧師のコスプレきめて乗り込んで十字を切って中指おっ立てるようなもんだ。
いいから黙ってろよ。な?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:19:13.40 ID:NH9zy7uv0
>>863
MTなら信頼性も官能性も両立するのになぁ
と言ってみたり。
代わりにアイサイト無理だろうけど。
866親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2014/02/15(土) 22:19:58.23 ID:Ofdzgrfx0
>>853
  /ヾ∧ そこそこ大きさが違うね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 要は内輪差を把握できればええで!あとは慣れの問題や!
 (  つ旦
 と__)__)  つーか,この車は変人用のターボ車やで!

カローラフィールダー
4360x1695x1475
レヴォーグ
4690x1780x1490
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:26:36.00 ID:15ls3pQw0
直噴でレギュラーでターボって、
他社含め前例あったっけ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:30:08.07 ID:+CUkwWN10
>>867
軽自動車にあったような
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:33:48.15 ID:pdKO4dzP0
シティターボU買った時以来のワクワク感があるな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:37:09.16 ID:15ls3pQw0
見てみたけど今発売されているターボ軽自動車は
みんな普通のインジェクタだな。

なんか不安が残るなぁ。ハイオクでよかったのに。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:41:25.28 ID:7kZbG9f60
今までスバル興味なかったけどこれは良さそうやね

1.6GTSにもパドルシフトってある?写真じゃそれっぽいの無いように見えてよくわからん
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:42:05.99 ID:oFu7jlxB0
>>870
2LNAの枠だからな。
レギュラー仕様にしないと検討外になる層があるんだろう。

個人的には、レギュラーとハイオクの価格差の10円程度って
昔のレギュラー100円とハイオク110円の10%差だったが
今はレギュラー150円・ハイオク160円の6%差になってるんだから
燃費改善されるならハイオク仕様でいいと思うんだけどね。
仮に15km/Lなら、16.0km/Lになればその方が効率的なんだけどねー。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:42:13.34 ID:AXcakSozP
853です
様々なご意見ありがとうございます。
自分としては今もカローラなので次もフィールダーだとちょっと飽きてしまい…

ただ私自身そこまで車に詳しくないのですが
スバルの中でもかなり特殊なのでしょうか
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:46:46.15 ID:oFu7jlxB0
>>871
全車標準だよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:55:50.02 ID:V2m1DeJX0
BP2.0GT-SIクルーズの新古車を乗り出し240万で買ってるせいで、レヴォーグがめっちゃ割高に感じてしまう…。
新車って高いよなぁ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:09:16.79 ID:8Os8nGG/0
>>876
柔軟な発想だね
スバルやハイオクアレルギーの貧乏人には出来ない
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:09:55.05 ID:8Os8nGG/0
>>872
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:23:25.15 ID:wvmZxfULI
>>868
スズキがやってたけどやめた
その前には三菱もやってたかも
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:25:38.94 ID:Aa5lzKF+0
こんだけ雪降るとせめてXVあたりが良いな。と思える。レヴォーグアウトバック的なのやっぱ欲しい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:27:24.15 ID:wvmZxfULI
フォード・エクスプローラー

種類 直列4気筒直噴式インタークーラー付ターボ
燃料 無鉛レギュラーガソリン

http://www.ford.co.jp/suvs/explorer/specifications/power-performance
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:27:33.78 ID:zjVCFRgV0
>>860
ハリアーは柔らかめの足でいいくらいだろ、スポーツ性じゃなくて高級車っぽさがウリなんだから
追従性が許容範囲ならおk
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:30:21.89 ID:wvmZxfULI
スバルはトヨタにターボ技術を供与してやれよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:32:30.00 ID:wvmZxfULI
>>879
近いうちにXVにもターボが載りそうな予感
あの車体にはディーゼルターボが載るから、技術的な障害は全くないはず
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:34:14.09 ID:joR0IZvc0
>>856
いや、俺ぁ実を言うと評論家や皆様がとうとうと述べられてるような「アンダー」とか「ボディ剛性」とか、ようわからんのよ。そんな俺はここにいてはいけない人ですか?
ってな訳でその評論家の言ってる内容はあまり理解してないけど、ま、素直に考えりゃやっぱ提灯持ちではなかろうか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:34:19.23 ID:ZQge8Tfei
>>882
ヤマハのエンジン納入先→トヨタ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:45:00.03 ID:wvmZxfULI
>>884
舗装がガタガタで路面が悪いところを選んで試乗しとけ
あと路上のバンプがある道も欠かさずにな
それでボディの剛性感はある程度分かる
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:53:50.76 ID:NH9zy7uv0
>>884
提灯持ちって、何処の提灯持ったら評論家によるプロトタイプのスバル車の
ネガティブな試乗インプレを最終セッティングの如くしつこく書き込む
>>544>>549>>669>>672>>786>>817
みたいな連中が産まれるんだろう?
レガシィTWが食い潰した日本のワゴン市場で、レヴォーグが売れて困る
国内メーカーは今更居ないと思うんだが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:54:04.55 ID:8Ro4S1Z+0
ハリアーねぇ。。。

http://www.webcg.net/articles/-/30261

このレビュアーは、何を言っているのか、
ふつうに読解力のある人なら分かるよね。

「現代ニッポンのど真ん中」のカッコよさをねらった車の、カッコ悪さ、ダサさを、
さらにはその車に乗る人間の、カッコ悪さ、ダサさを言外に伝えているのだよ。

車の評論は、いろいろなシガラミがあって、思うようには伝えにくい場合がほとんどだろう。
しかし、この評論は見事にそれをすり抜けている。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:54:40.97 ID:ZQge8Tfei
スバルアンチ=国沢記事を鵜呑みにする

スバル信者=提灯記事を鵜呑みにする

車マニア=メディア記事から深層を読み解ける

メカマニア=技報等の技術的な知識が欲しい

祭好き=荒れて絡めるなら何でもいい

冷やかし客=やりたい放題

一般人=傍観者なのでROMオンリー
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:57:56.26 ID:ZQge8Tfei
★推敲できない珍論家@クニサウェ国沢チャンゲ505★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1391879875/258-262
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:01:39.84 ID:MQlDO3o40
>>865
>MTなら信頼性も官能性も両立するのになぁ
>と言ってみたり

一理あるが、自動変速の魅力も捨てがたいと言い返しておこう。

>代わりにアイサイト無理だろうけど。

ゴルフも、「アイサイト」付いてるよ。
その面での優位性は消えました。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:03:56.67 ID:OOZi0SEZ0
技術はあるがスバルはトヨタグループなんだよな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:05:04.75 ID:wvmZxfULI
>>861
ただ、事前の予想に反しエンジンに関するトラブルはほとんどないみたいなんだよな
エンジンが壊れる前にDSGが壊れるから問題にならないのかもしれませんが
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:12:50.49 ID:aua4fWXu0
>>891
>ゴルフも、「アイサイト」付いてるよ。
>その面での優位性は消えました。

スバルも油圧アクチュエーター使ったMTとか試作してるんだから、
乗り心地無視出来る緊急自動ブレーキの時ぐらいクラッチ制御奪って
アイサイトを実現してくれてもいいと思うんだけどね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:18:25.44 ID:TtWVo2/yI
>>894
スバルも出すらしいよ
MT+アイサイトを
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:23:50.89 ID:3RSNJqkI0
>>872
いや、残念ながらそういう発想にはならないよ。

一番安い頃はレギュラー90円 ハイオク100円なんて時があった。
100円ならハイオク仕様でもいいやと思っていた(満タンでも5000円程度)
160円越えるようになると(満タンで8000円以上)
燃料費を少しでも安くしたいからレギュラーがいいなという事になる。
%とか割合の問題じゃないんだよ、財布から出て行く実質の額の問題。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:26:58.65 ID:7QWrT0On0
新宿スバルビルで見てきた。
写真で見るよりはいいかな。
でも伸びやかさが無い。そのせいか地味な印象がつきまとう。
やっぱり格下車をベースにつくるのは無理があるのかもな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:28:18.74 ID:TtWVo2/yI
>%とか割合の問題じゃないんだよ、財布から出て行く実質の額の問題。

正直に言って意味が分からないが、そういう人が多いだろうという想像はつく。
ハイオクしか入れたことがない、と言うと近年驚かれることが多い。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:30:07.56 ID:7RpbU+O70
マッキンもつかずにダイヤトーンナビでお茶を濁してるからレガシィより格下なのは確か
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:31:03.02 ID:aua4fWXu0
>>895
お、マジ?
本当なら嬉しいなぁ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:32:45.59 ID:FK75oVJt0
>>896
ハイオク仕様でも燃費がレギュラー仕様と比較して差分の6%以上伸びるなら
財布から出てく金額は当然安いでしょ???

まあ、走行距離まで減らしますってなら話は別ですがね。
使わずに済むなら使わない、それはそれで節約ですし。
前提が間違ってますよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:39:05.83 ID:xY/dV+e2P
何でボロクソバーゲン乗りが暴れてるの?安心して10年乗れないとか不良品どうでもいいんすけど
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:44:10.98 ID:FK75oVJt0
ああそうか。

1円2円単価安いからって、わざわざ遠い所へガソリン入れに行く自称節約家ってのもいるからなあ。

通りすがりに安いからって入れるのならともかく、満タン50Lで3円安くとも150円なんだから
1L=150円としても、そこまでの往復が1Lで行ける燃費の距離以下でないと赤字ってのを
説明しても理解できない人もいるから仕方ないか。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:49:23.40 ID:qtwbMm0w0
アルカンターラって2.0GT-Sだけなんですね。
1.6GT-Sはファブリック+トリコットってCARトップニューカー速報に書いててショック!

1.6GT-Sの購入考えてて1.6GT-Sもアルカンターラと思ってたのに・・・
カタログ見直したら、確かにファブリック+トリコット(ブルーステッチ)って書いてあった。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:05:27.81 ID:6fuacVSh0
>>847
ネガキャンのつもりではないけどね。
天井落ちは実際に見たこともあるし、ググレば結構出てくると思うよ。
スバルのことなら、俺はフォレスターでオイル漏れ経験ありです。

>>859
いつから天井落ちなくなったんですか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:08:28.81 ID:8lkWuuoO0
インプレッサベースなのにアテンザより高くていいのか??

レヴォーグCVT 170ps/250Nm 0ー100 9秒
1.6GTE 車両278万円※消費税8%
燃料 144万円
合計 422万円
(10万km÷11km/l×158円=144万円)
※E燃費のインプレッサ20i(15.8km/l)の実燃費10.87km/lを参考


アテンザ6AT 175ps/420Nm 0ー100 8.6秒
XD 車両319万円※消費税8%、OPセーフティPkg1+2
燃料 90万円
合計409万円
(10万km÷15km/l×135円=90万円)
※E燃費の実燃費15.29km/lを参考
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:22:46.44 ID:Hlx4hnSM0
んな街乗りにシビアなデカいくせにレボーグみたいに狭い車を出されても。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:27:29.15 ID:0RLOv6Sx0
>>904
>1.6GT-Sもアルカンターラと思ってたのに

そう思っている人は、かなり多いんじゃないのかな。
冊子のカタログでも、Webのカタログでも、写真を中心に見ていると
1.6GT-Sもアルカンターラ、と思わされるような内容になっている。
細かい説明文字を見た段階で、初めて気付かされるのだ。

Webに出回っている写真も、ほとんど1.6GT-Sのシートの写真はない。
ちょっと、変だと思わないか?

1.6GT-Sもアルカンターラ、と思って注文してしまった人も結構多いはず。

スバルはこの事実を踏まえ、おわびの意味を込めて、
いっそ、1.6GT-Sもアルカンターラにしてしまったらどうだろうか!!

まぁ、スバル側は、ちゃんとカタログに「ファブリック+トリコット」と記載してあります、
なんて言い張るだろうが。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:29:27.35 ID:aua4fWXu0
>>906
その計算だとアテンザ(ガソリン)ってアクセラ(軽油)よりも高いけど
良いのかね?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:32:32.19 ID:82PvLG5vi
>>906
何このバカな計算 そんな燃費気になるならガソリンいらないEVでも乗ってろよwwww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:03:10.71 ID:08pG1z/90
>>908
>1.6GT-Sもアルカンターラ、と思って注文してしまった人も結構多いはず。

すなおに2.0L GT-S にすればいいのに。今からでも予約変更したら?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:05:19.56 ID:qtwbMm0w0
>>908
1.6GT-Sもアルカンターラにしてくれたすごくうれしい!
本革部分は合皮でいいので。
確かに勘違いする人は多いかもしれませんね。

何か色々な情報見てるけど、1.6GT-Sと2.0GT-Sの見分け方は
ハンドルスイッチのS#モードの有無ぐらいみたいなことぐらいしかなかったのになぁ。

スバルも社運をかけた車なら特に顧客を勘違いさせるようなカタログは
やめて欲しいし、もし意図的だったら信用失うと思う。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:08:44.31 ID:qtwbMm0w0
>>911
1.6GT-Sのそこそこのパワー感と燃費(アイドリングストップ含む)に
魅力を感じてるので、アルカンタラーのために2.0Lを選択できないです。

悩ましいですが・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:18:33.26 ID:08pG1z/90
>>904, 906
俺もカタログを持っているが、どこをどう読めば1.6がアルカンターラだと思うんだ?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:19:25.48 ID:q9Szelba0
C型以降にアルカンターラ仕様が出るパターンかな
1.6GTSもそれなりの値段がするので2.0GTSと装備はそろえて欲しかった
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:20:16.22 ID:Lnut92ej0
1/4発注の1.6GTS、5月下旬納期だと
ホンマだといいな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:24:12.74 ID:08pG1z/90
1.6 GT-S の発売は6月の予定だよ。
 http://www.fhi.co.jp/news/13_10_12/13_12_27_97138.html
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:37:36.10 ID:5o7NIl1P0
これって足踏み式のサイドブレーキぽいけどあれってサイドターンとかって普通に出来るの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 03:07:12.07 ID:cG24qfTL0
おい他メーカーの悪口はやめろ
ホンダの悪口は許す
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 03:10:04.32 ID:08pG1z/90
>>918
パーキングブレーキは電子式だよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 03:13:10.56 ID:366jWm6Qi
燃費相当悪そうだよなぁ。
2.0で都心部8〜9位かね?
1.6で妥協すると遅さで苦しめられそうだし。
やっぱり試乗無しは危険だよな・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 03:26:03.37 ID:5o7NIl1P0
>>920
なにそれサイドターン出来るの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 03:26:33.22 ID:Lnut92ej0
ディーラーに今日伝えられたよ
5月末って
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 04:05:23.20 ID:GetpuDfwi
>>922
要はスイッチ一押しでパーキングブレーキがかかるってこと
当然サイドターンなんてできる訳ないわな
925839:2014/02/16(日) 05:54:56.07 ID:dtABols5I
>>859
仕事柄、LEXUS含むトヨタやVW、Audiに乗ること多いので、
乗らずに言ってるわけじゃないよ。
俺が言ってるふにゃ足が好きなユーザーもいるだろうし、
別にそういうのを否定する気もない。
ただ自分には無理。
ちなみにトヨタ乗り続けてた義父もレンタカーのインプに乗って以来、
トヨタのふにゃ足に気付いたよ。
926839:2014/02/16(日) 06:00:58.14 ID:dtABols5I
>>921
街乗りで遅さを感じる場面は無いと思うんだが…
車重違うにしても、新型GOLFは1.2でも重さは感じなかったし、
加速もスムーズだと思った。
レヴォーグ1.6もダウンサイジングターボ掲げてるんだから
似たような感じかと想像してる。
もちろんスポーツ走行するにはパワー不足だと思うけどね。
927839:2014/02/16(日) 06:06:31.30 ID:dtABols5I
>>915
1.6買おうと思ってる自分も揃えて欲しいと思ってるけど、
2.0買う人達からすれば、差を付けて欲しいだろうから、
まぁ、しゃーないかなと思ってる。
そのうち特別仕様車が出そうな気はするけど、
レギュラー化はしないんじゃないかと予想。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 06:25:00.00 ID:xY/dV+e2P
トヨタは女やジジイ用のふにゃ車とスポーツ仕様だして分けてるだけだよね。
BMWですら今はノーマルは乗り心地重視のふにゃ足で、今までのユーザーにはMスポーツで対応してる。
トヨタも各種Gs、CTやISのFスポーツ試乗してみればすぐわかると思う。
特にISのFスポーツは非常にレベルが高い。値段も高いけど
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 06:37:18.09 ID:bhoNsjDa0
> もちろんスポーツ走行するにはパワー不足だと思うけどね。

そうか、やっと分かった。
俺もゴルフの1.2試乗してまったく遅いとは感じないどころか速いと感じた。
当然レヴォーグ1.6も遅いはずがないと考えていたのだが、
なぜか「遅いはず」と言う人がいる。

なぜ?と不思議だったが、俺「街乗りで十二分に速いはず」
遅いと言ってる人「スポーツ走行では遅いはず」
・・・と、こういうズレがあった訳だ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 07:51:30.61 ID:VFHxCsLyI
>>900
ソースは新型WRXスレ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 07:53:05.93 ID:VFHxCsLyI
>>929
ゴルフ1.2はやや遅いな
スポーツ走行では最大出力が問題になるが、そもそもCVT車でそんなことするの?っていう
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 07:54:20.35 ID:53iDb9HD0
1.6GT−Sにアルカンターラなら嬉しかったけど
ファブリックでしょうね。

今更、価格変更無理。ファブリック購入業者との契約なんかも
あるだろうし・・・。急にファブリック買いませんって業者に
言えないでしょ。しかも一番売れ筋仕様なのだから
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:09:27.34 ID:Hlx4hnSM0
ソースは2ch(キリッ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:10:52.23 ID:wv3JEMQm0
MT出るなら買うわ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:45:10.14 ID:IdgE3lGCO
レヴォーグの骨格写真みたけどAピラーの付け根周りがスゴい頑丈に造ってあるな。ほかの車種もあんな感じだからスモールオフセット衝突試験で優秀な結果を出せるんだろうね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:58:09.71 ID:08pG1z/90
スバルだからな。
 http://www.youtube.com/watch?v=VA09m4sqzog
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:14:19.57 ID:2RwId56F0
さいたまスーパーアリーナ行くひと。
mavicレヴォーグのルーフシステムのメーカーわかったらヨロシク。スーリー?
行くつもりだったが雪の影響で身動き出来ず。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:27:41.33 ID:1Yd6LS3n0
>>888
まったく同感。署名ないけど、誰かわかります?

軽く読ませて、真意はきっちり伝えてる。外車オタもチクッと皮肉ったり、
制約の中できちんと読者、ユーザーに伝わるように書いてる。
良くも悪くも市場を席巻するトヨタ車の特徴だよね、書かれていることは。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:43:02.17 ID:rTDF4ll50
車中泊…

雪で車内閉じ込め相次ぐ 2人死亡 #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/8540899/
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:43:27.68 ID:g3/Ay9fP0
>>938
署名ありますよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:45:52.79 ID:xEIxIAAp0
>>938
佐野弘宗って書いてあるよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:49:28.63 ID:nRFvssyL0
1.6にアルカンないならそのうちでてくるであろう、シートカバーでいいんじゃねーの?

ついでにシートヒーターを純正シートとの間に挟んでだな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:58:13.35 ID:fNKmLLdTP
>>921
ボルボ、ルノー、BMWあたりの1.6直噴ターボ並みのトルクが2000rpm以下から出せてたら、遅くはないだろうが、
1520kgの重さが肝。ライバル達は全て100kg以上軽いから。
0-100km/9secは可も無く不可も無くってレベル。遅くはないだろうけど、ガバガバ踏めば、2.5NAより燃費は確実に悪化する。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:00:22.46 ID:PkR+FmWM0
この車なんで1.5t超えちゃったんだろ
重量税のこともあるし以下にした方がアピールできたのに
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:10:54.24 ID:EoxcuVsY0
>>888
このレビューはアンダーステアがどうのこうのと言うようなオタクみたいな生き方より、
カッコイイ車に乗ってかわいい女の子を誘って人生謳歌した方がいいと暗に書いているように見える。

EXILEはなんだかんだ言っても若い子に人気があるが現実。
女子高生にモテル30代オヤジ達!いいじゃないですか。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:17:18.18 ID:7DxcNPFV0
1.6DITって出力見ると2.Lクラスだから、ダウンサイジングターボを期待するとガッカリするだろうね。
NAの2.5Lの0-100の業界平均が8秒切る速さだし、それが9秒だと街乗りの0-60の体感はプリウスくらいじゃないかな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:19:00.02 ID:2RwId56F0
>>944
もし同じ品質の強度や静寂性、乗り心地などを維持したままで大幅な軽量化をしようと思ったら、加工にも金のかかる高張力鋼材の使用をさらに増やしたり、ホットスタンプ、レーザー溶接などの大幅な設備投資が必要で、車体価格に相当影響する。
それは重量税の増加分よりもはるかに大きいがそれでもいいのか?ということ。

仮にギリギリ1.5tを切ってきたとしても、ちょっとした追加装備でオーバーしてしまうし、
今後の年改や拡張性に縛りができるという悩ましさもある。

近い将来儲けてるようだからそういった設備が入って軽量化に進むとは思うけど、現状はそういうこと。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:20:05.16 ID:NzhFcGq90
遅いお目覚めからの、今朝も作業開始ですか…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:32:54.71 ID:fNKmLLdTP
>>947
それでもスバル車はドアがペラペラ。なんでこんな薄っぺらいのか?信じられないおもちゃ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:34:58.19 ID:kEqofOW30
16と20 街乗りじゃ大差ないだろうし
高速乗って2k差が付くくらいだろ

どうせなら20買った方がいいぞ、20に気合い入れてもらったほうが
楽しい車になるしな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:39:59.88 ID:7DxcNPFV0
実燃費も1.6と2.0DITでは殆ど変わらないだろうしな。
買える予算さえ有れば2.0DITにしておけば間違い無いのは確かだよ。

高速も80〜90キロでトラックの後ろ固定でエコランするなら1.6優位だけど、
トラック追い越す程度でも気持ちよく走るなら2.0DITのが燃費でも有利になると思うよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:43:04.57 ID:QDTHBust0
>>951
そんな当たり前の事を得意げになって書かなくても。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:45:46.63 ID:wAbUJjcQ0
富士重工は過去最高益をここんとこずっと出してて、どう利益処分するかが
問題だよね。国内生産設備はもうキャパいっぱいまで生産台数を増やしてて
更に増産を図るなら大規模な設備投資は必須。
ドイツなんかではレーザー溶接設備に設備投資した場合補助金が出て、スポット
溶接設備よりも割安なんだけど、日本国内ではやはりスポット溶接設備の方が安い
個人的には構造接着剤とレーザー溶接の組み合わせの方が、軽量化と剛性確保には
都合が良いと思うけど、実際には設計手法が欧州車と国産車とでは大きく違うから
溶接方式の違いがそのまま実車の優劣に繋がるわけでも無い。

更なる軽量化と剛性アップにはやはり日本のお家芸である炭素繊維の活用が良いけど
コストの問題をどう解決するか

いずれにせよこのあたりの問題は中長期的な問題なので、いまレヴォーグを考えている
層には関係ないけどね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:48:15.21 ID:J6XrHVA9i
>>944
ボディ剛性確保(衝突安全性を優先)
しながらコスト高を避けた

それなりの車重(軽くもなく重くもなく)
───────────────────
<背景>
軽量化を重視したBPレガシィで
コスト高(開発費、材料費、製造費)となり
収益悪化の実績あり

資本提携先(GM→トヨタ)も代わった

様々なリストラ実施
(選択と集中を強めた)

スバル車で収益向上
(キャッシュフロー貯める時期)←いまここ

経営安定後に徐々に軽量化が進む
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:48:29.84 ID:2RwId56F0
>>949
そうかい?ずいぶんそのおもちゃが気になるようだな。
開発者によると、レヴォーグの外板の厚みは従来よりずいぶん厚くしたらしい。俺はどうでもいいけどw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:50:46.27 ID:7DxcNPFV0
>>952
実燃費で1.6と2.0Lがほぼ同等なるという事実は落とし穴では?
大半の人は1.6L=エコっていうカタログの数値に騙されると思う。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:57:19.74 ID:QDTHBust0
>>956
まだ市販されて無いのに実燃費が同じとか妄想を書かれても…
それに実燃費って、使い方で結構変わるでしょ。人それぞれなのに一括りに同じとか、暴論だと思うよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:57:30.80 ID:J6XrHVA9i
>>947
>>953
同意、クルマ作りの実状解説
(両角さんぽくていいね)
ありがとー
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:04:05.37 ID:ezUvrs8M0
実燃費が同じというのが仮に正しいとしても
レギュラーとハイオクのガソリン価格差を考えれば1.6を選択する意味は大きいのじゃないか
家庭内の財務省対策としても
要は2.0を経済性でアピっても仕方ないだろう
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:06:16.57 ID:7DxcNPFV0
>>957
>>951では俺の書いた事が今更書くまでもないような当たり前の内容だって言ってるのに、
次のレスでは俺の書いた内容が妄想だの暴論だの言うのはおかしくない?

カタログ値や装備内容見れば大体は推定できるよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:08:44.81 ID:3RSNJqkI0
一応買い替え検討中。
いま後期BP2.5i 177PSに乗ってるんだが
S#モードだと体感的にはかなり速い。
レヴォ1.6 170ps Sモードと乗り比べて
遅く感じたら2.0買うしかないな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:14:07.42 ID:7DxcNPFV0
>>959
2.0もレギュラーで走るよ。
燃費もレガシィの2.0DITのデータを見る限りでは差は出ないし。
出力差も筑波で差が出るかどうかでしょ、公道で差が出るレベルではない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:15:49.77 ID:kEqofOW30
>>955
代々レガ乗ってるけど大抵の人にドア重いねとか作りしっかりしてるねって言われるけどなマッキン入れてるから
その辺の効果もあるかもしれんけど
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:16:26.58 ID:QDTHBust0
> >>952
> 実燃費で1.6と2.0Lがほぼ同等なるという事実は落とし穴では?

まだ誰も実燃費なんか分からないのに「事実」って書いてあったから、妄想、暴論って書いたんだけど?
その前の当たり前の件は「2.0を買っておけば間違いない」って部分についての感想。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:16:46.73 ID:7DxcNPFV0
>>962は2.0DITにレギュラーを入れた時の話ね。
レギュラーとハイオクの価格差問題なんて2.0DITにもレギュラー入れてしまえば存在しなくなる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:18:00.39 ID:q9Szelba0
>>946
>>NAの2.5Lの0-100の業界平均が8秒切る速さだし

脳内データ?
http://user.wazamono.jp/kasokusure/
これだとNA2.5で8秒切るのは少数だよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:19:19.01 ID:QDTHBust0
>>965
普通、ハイオク仕様車にレギュラーなんか入れないよ…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:19:31.79 ID:7DxcNPFV0
>>964
1.6DITの実燃費が下に振れやすいのは容易に推定できるし、
2.0DITは回転数が抑えられるから実燃費に貢献できるから、これらを妄想と切り捨てる事こそ暴論だと思うが・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:22:06.66 ID:yhZVoYpx0
1.6ってやっぱりちょっと重そうな感じだよないくらターボでも
1550kgもあるんだもんな、やっぱり俺は試乗待ちかな。
初期受注が履ければ納車待ちも普通になるだろうし
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:22:09.37 ID:2RwId56F0
>>963
今乗ってるBPにもマッキン付いてるけどレヴォーグの方がしっかりしているように感じた。
硝子も厚くなってるし、Bピラーの剛性が上がってるのが影響してるのかもしれない。
本の短時間触っただけだし、並べて比べたわけではないからなんちゃってですがw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:22:50.18 ID:J9DQ93o50
丸目STI乗りからすると、カタログ値でもレヴォーグの燃費は羨ましい…。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:22:53.44 ID:joWrhAWP0
1.6はダウンサイジングって言われてるけど、
エンジンの大きさそのものは変わってないらしいですね。
その辺を小型化出来たら重量を軽く出来るんでしょうけど、
コストは凄くかかるんでしょうね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:27:19.72 ID:QDTHBust0
>>968
だから実燃費なんてまだ分からんでしょ。なんで事実になるのかと。
既に1.6DIT車があって、その実燃費を元に推測するなら構わんけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:28:56.28 ID:NzhFcGq90
>>965は、さすがに釣りでしょ。
ハイオク車にレギュラーとかw

スタンドのバイトのガキが間違えるんじゃねえんだから…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:40:36.99 ID:7DxcNPFV0
>>966
その実測集計サイトは良く挙げられるけど古い車が大半、今の世代の2.5LのNAだと
アコードの2.4で0-60mph(0-96km/h)が7.4秒、アテンザの2.5で7.0秒。
上記はあくまで0-96だから+5%くらいした数字が0-100のタイムになるね。
http://www.caranddriver.com/comparisons/2014-mazda-6-grand-touring-vs-2013-honda-accord-ex-l-sedan-final-scoring-performance-data-and-complete-specs-page-4

>>967.974
スバルのエンジンは北米のガソリン事情を考慮してるせいかは知らないが、
レギュラーでも出力が落ちるだけでノッキングは起こったりしないよ。
スバルはカタログにもそれを書いてるのもあってDITにレギュラーって結構認知されてると思ってたけど。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:42:36.33 ID:kEqofOW30
ハイオクとレギュラー10円の差
俺の場合年間1万違うくらいだし、レギュラー入れようと思った事ないな。
スタンドの親父にはレギュラーでも変わらないよって力説されたけどwこの前
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:44:19.60 ID:J9DQ93o50
学生時代、金欠過ぎて二代目レガシィGT-Bにレギュラー突っ込んだ経験有り。
結果、走りはするが暫くしたらチェックエンジンつくわセーフモード入るわで大変な事になった。
間違ってもやるなよ…。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:49:44.52 ID:7DxcNPFV0
>>973
重量区分を跨いだだけでカタログ燃費が一気に落ちる車は実燃費の触れ幅が大きいのが定説なのよ。
レヴォーグだと1520→1530kgで10kg増えるだけで、17.4→16.0km/lと1割落ち込んでることになる。
3シリーズだと1500→1540kgで同様の増加があるのに、16.6→16.4km/lとほぼ落ち込みが無い結果になる。

だからそれだけ出力のマージンが無いのと、ギリギリのラインまでカタログ燃費専用のセッティングを詰めてるってこと。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:51:37.15 ID:2SIOyhGz0
>>956
事実というならソース出してね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:16:03.69 ID:7DxcNPFV0
レギュラーを入れるのは怖いけど、ガソリン代も気になるって人はブレンドまでやるしかないね。
昔のハイオク指定のターボだとレギュラーは厳禁だったけど、今の車はそんなヤワじゃないよ。
ただ、2.0DITにレギュラー入れるのは自己責任ですべきだけどね、スバルも保証まではしてくれる訳じゃない。

>>979
>>978にも書いたけど重量区分を跨いだだけで燃費が一気に落ちる車のカタログ達成値は低い。
1.6DITの実質的なカタログ値は16km/lと見るべきで、さらに1.6DITのみアイドリングストップが付いている。
アイドリングストップはカタログ値を10〜15%程度押し上げるけど、実燃費に寄与するのは大体5%程度と言われている。
なのでアイドリングストップで過剰な下駄を履かせた1.6DITの実力は2.0DITを考慮すると大体15km/lってところだろう。

また、上記を考慮しなくても、
2.0DITは3.5Lクラス、1.6DITは2Lクラスの出力だから、
パワーに余裕の有る2.0DITはカタログ値を達成しやすく達成率は7〜9割
1.6DITは出力が低いので地形に左右されやすいから達成率は6〜8割くらいと予想できる。
街中だと1.6DITの実燃費が11〜13、2.0DITの実燃費が10〜12といったところだろうね。

ただ、2.0はエンジンが大きい分、アイドリング時間が長くなると不利だし、
1.6は排気量が小さいだけに高速道路でトラックの後ろを延々と走るエコランをされると燃費では2.0DITに勝ち目は無い。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:23:20.73 ID:7DxcNPFV0
ちなみにe燃費を見ると2..0のインプのe燃費平均が10.8km/l
2.0DITのレガシィワゴンが9.3km/
みんカラの燃費報告見ても比率は似たような数字だった。

レヴォーグはカタログを見ると5%ほどレガシィより高効率になっているみたいだから、5%の下駄を履かせてみると
インプが10.8、レヴォーグが9.8km/l(暫定値)として見た際に、
1km/lの差を誤差と見るか大きな差と見るかの判断は任せたいと思う、俺は誤差だと思うけどね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:26:38.65 ID:dPrxpCiq0
>>980
それ事実じゃなくて予想だから
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:28:09.74 ID:Tkt1YhDi0
ターボってどうしてもボンネットの穴いるの?
あれのせいで購入対象から外れる
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:32:30.54 ID:rOro+94W0
>>946
>NAの2.5Lの0-100の業界平均が8秒切る速さだし、それが9秒だと街乗りの0-60の体感はプリウスくらいじゃないかな。

だが、スバルグローバルサイトで例えば現行レガシィ2.5iセダンの0-100は
10.1秒だけど、YouTubeで確認すると8.5秒程度、マニュアル変速で7.5秒
ぐらいなので、公式の9秒は結構マージンとった数字になってる。
少なくとも公式でもレガシィ2.5iB4よりは早い訳だ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:32:37.60 ID:7DxcNPFV0
>>982
試乗車も出さずにスバルが予約だけは集めてるから自衛兼ねての予想は仕方ないでしょ。
あと、自動車も工業製品で有る以上は既存の製品のデータを生かした有る程度の予想は可能だし。

俺の予想は大きくは外してないはずだよ、信じる信じないは任せるけど。
実車が無いからってそこで思考停止して否定ばかりというのもどうかと思う。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:38:07.93 ID:rOro+94W0
>>983
そのうちインプレッサで穴無しの1.6DIT出るんじゃね?
S-GT的なグレードを求める客が多く、開発やってるって中の人の
インタビューはあった。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:42:03.06 ID:QZXm/nzm0
>>986
まじっすか〜
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:45:10.59 ID:7DxcNPFV0
>>984
そこはレヴォーグもグローバルサイトに載らないと判断しかねるね。
国内のメーカー公称値と海外のカタログ値が違うなんてことは結構あったりするからさ。

同時にテストした訳じゃないから参考に留まるが、
0-60mphの実測値だとプリウスが9.8秒で、レガシィの2.5Lが8.8秒。
ハイブリッドの60キロ超えた辺りの頭打ち感を考えると国内の常用域でもある0-60km/hで見るとほぼ互角っぽいんだよねぇ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:45:34.37 ID:QDTHBust0
>>985
色々書いてるけど何処に実燃費の事実があるの?
全てあなたの脳内ばっかりじゃん。だから妄想、暴論って書いたんですよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:49:03.47 ID:7DxcNPFV0
>>989
推測の上での実燃費だよ、現時点で実際に走った実燃費出せなんて不可能なのはバカでも分かるじゃん。
でも、俺の挙げた数値も絶対に当たってるとは言わないけど遠からずってところじゃない?
何度も書くけど1.6DITみたいに重量区分変わるだけで燃費が一気に落ち込む車の実燃費は良くない傾向があるんだよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:56:33.08 ID:QDTHBust0
>>990
>>956で「1.6と2.0の実燃費はほぼ同じという事実」って書いてたじゃん。
推測の上での実燃費なんて書いてないよ。だから妄想、暴論って書いたんですよ。
なのに長々と自己弁護。しかも今の今まで全て脳内、推測、予想ばかり。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:58:54.34 ID:08pG1z/90
>>983
ボンネットの穴はおれも気になってる。でも 2.0L GT-S 予約した。
納車したらガムテープでふさげばいいだけだし。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:59:25.26 ID:7DxcNPFV0
1.6DITの実際のカタログ値は16km/lでアイドリングストップも考慮すると実燃費は70%の約11km/l
2.0DITは13.2だけどアイドリングストップなしでこの数値だから75%の達成率と見て約10km/lくらい

ただ、エコランに徹するなら排気量が小さいから1.6DITの燃費は有利。
パドルを生かして伸び伸びと走るのなら2.0DITのがパワーに余裕があって燃費の落ち込み幅は少ないはず。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:04:33.85 ID:7DxcNPFV0
>>991
実燃費はほぼ同じになるよ、1.6DITのカタログ値見るだけで明白じゃん。
10kgの重量増だけで1割も燃費が落ちるようなシビアなコンディションのエンジンの実燃費が良い訳がないからね。
パワーの2.0DITが13,2もの数値を出せるのなら2つのグレードの実燃費はほぼ差が無くなっちゃう。
それらはe燃費やみんカラでの数値を見ても納得できる数値なんだよなぁ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:08:44.65 ID:J6XrHVA9i
次スレ建てた、テンプレ大幅削減、wikiリンク貼った

SUBARU▼スバル レヴォーグ 23▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392520011/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:11:29.18 ID:zcJ1nUOri
燃費の自己申告はステマの温床だからなぁ

2.0はカタログ燃費、1.6は実燃費で比較するのが意味わからん
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:12:42.62 ID:7DxcNPFV0
1.6DITは最近だとハリアーの2.0Lグレードに近い感じだね。
スバルらしい余裕の走りを求めるなら2.0DITをどうぞというのは散々繰り返されてきたやり取りだけど。

インプの実燃費見ても低スペック+CVTの組み合わせはカタログ値は良くても達成率があまり宜しくないんだよなぁ、
アクセラの2.0だと13km/lくらいなのにインプの2.0は11km/l台だし、レヴォーグも警戒が必要だと思う。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:13:50.27 ID:7DxcNPFV0
>>996
インプとアクセラはその可能性を考慮すべきかもしれないが、
スバル同士の車種で比べるのにステマを考慮しないといけないの?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:13:57.99 ID:10l5FgFh0
>>994
お前の脳内妄想なんぞいらん。うせろ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:14:33.23 ID:7DxcNPFV0
次スレ、みんなで仲良く使ってね。
SUBARU▼スバル レヴォーグ 23▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392520011/
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'