トヨタ車が全焼…イイネ拡散&コメント希望です

このエントリーをはてなブックマークに追加
279 アルゼンチンバックブリーカー(千葉県):2014/02/11(火) 06:42:16.29 ID:rXsQpkL60
光物を良くバッ直でひいてるバカがいるけどやめとけよw
どうしてもやりたいならヒューズだけじゃなくリレーもちゃんとかませろよ。
リレーの仕組みや何でいるのかとか勉強しろ。
ニワカでやるからこうなるんだろw
280 トペ コンヒーロ(チベット自治区):2014/02/11(火) 06:49:53.22 ID:Y9BAcqnq0
>>278
どこがだよw
こんなの東京じゃ笑いものだよ
281 アキレス腱固め(宮城県):2014/02/11(火) 06:52:44.46 ID:joop0K/i0
>>280
東京って大変なのな。宮城でよかったわ

銀色のほうは塗装がかなりアレな感じだな。自分で塗ったんだろうか
282 トペ コンヒーロ(チベット自治区):2014/02/11(火) 06:53:24.56 ID:Y9BAcqnq0
>>281
大変じゃないよw
ノーマルで乗るだけだ
283 アキレス腱固め(宮城県):2014/02/11(火) 06:57:20.22 ID:joop0K/i0
>>282
俺は改造車好きだけどな。
燃えるのは勘弁だけど。
284 シューティングスタープレス(岐阜県):2014/02/11(火) 06:58:27.25 ID:fUDhU8vg0
どうせエレクトロタップを使って配線をしていたんだろ。
285 トペ コンヒーロ(チベット自治区):2014/02/11(火) 07:03:07.30 ID:Y9BAcqnq0
>>283
東京じゃあ立体駐車場の比率高いし、自走でも高層階まで昇ったりする
車高下げるなんて少ない駐車場を更に減らす自爆行為だからなw
改造してる車は他府県ナンバーが多いよ
286 アキレス腱固め(宮城県):2014/02/11(火) 07:05:14.14 ID:joop0K/i0
>>285
それはたしかに。
東京行くと駐車場入口も狭いから斜めで入るのも厳しい感じだった。

俺エアサス化してるからいいけどシャコタンは無理やね。
287 不知火(埼玉県):2014/02/11(火) 07:44:13.29 ID:gm4HahiB0
>>266
てか、配線調べないでいきなり取り付けようって、どこの勇者だよww
ディーラーで配線図のコピーでももらってくればいいのに。
トヨタディーラーじゃ面倒がられるか。
288 ジャンピングエルボーアタック(catv?):2014/02/11(火) 07:45:50.16 ID:mblq/3oN0 BE:103982966-PLT(67130)

|゚Д゚)ノ エアサスってエアギターの様な物なの?
289 不知火(埼玉県):2014/02/11(火) 07:46:25.78 ID:gm4HahiB0
>>273
電圧が低い分、大電流が流れやすいからね。
290 グロリア(神奈川県):2014/02/11(火) 07:51:30.24 ID:ze0i4cgP0
ヴァカだなあ
291 アキレス腱固め(宮城県):2014/02/11(火) 07:53:43.03 ID:joop0K/i0
>>288
いや、エアギターもしない単なるヘタレみたいなもん
292 ジャンピングエルボーアタック(catv?):2014/02/11(火) 07:55:40.03 ID:mblq/3oN0 BE:184858188-PLT(67130)

>>291
(´゚Д゚`)?
293 アキレス腱固め(宮城県):2014/02/11(火) 07:55:51.04 ID:joop0K/i0
>>289
あと結構熱持つんよね。防水絶縁なら大丈夫って人いるけど内装パーツ同士の隙間とか危ないからやめたほうがいいんだけどね。
素子がでかいやつは特に
294 アキレス腱固め(宮城県):2014/02/11(火) 07:57:59.38 ID:joop0K/i0
>>292
たまにしか本気出さないから
295 不知火(埼玉県):2014/02/11(火) 08:53:12.79 ID:gm4HahiB0
>>288
鉄道では完全に定番で、大型の路線バス、観光バス、20tトラックも標準装備になってきてる。
早い話が、鉄バネやオイル・ガスダンパーの代わりに、圧縮空気を詰めたエアバッグを使う。
構造が複雑で高コストだが、減衰量や高さの可変が簡単に出来る。
空気の代わりに油圧を使う昔からのアクティブサスもある。
296 不知火(埼玉県):2014/02/11(火) 08:56:37.66 ID:gm4HahiB0
>>285-286
そもそもコインパーキングのロック板越えられるのか?的なのもあったり。
四号の北寄りだとか、コンビニ進入ですら何度も切り返してるアレな車も多い。
297 ニーリフト(埼玉県):2014/02/11(火) 09:19:29.28 ID:38wcU/cXP
>>293
カーオーディオの展示で、2ゲージ電線でも少し暖かいってのがあったw
115バッテリーを4並列とか、自走しないショーカーかつ、端末処理までしっかりした専門店だから出来る芸当ですが。

みんから見てると、無ヒューズのバッテリー直、怪しいバッテリー、数ファラッドものキャパシタ、定格電流に対して細すぎる電線(逆に無駄に太い電線)、アーシング線がエキマニに接触。
バッテリーターミナルがデカくて、ボンネットが閉まりませーん(爆、みたいなのでドヤってますな。

電灯線の工作には電工資格が必須だけど、どうも車は12V(電流は100Aオーダーだが)だから、ないがしろにされてる感があるのは、感電しないから安全って理屈なんだろうね。

ポルシェなんぞ、ハイブリッドのパワーケーブルが排気管ぞいに通ってたりするしw。
298 ムーンサルトプレス(山口県):2014/02/11(火) 10:18:33.62 ID:dlA607RH0
身近なところで
生暖かくヲチw

旧ネッツ西京の新下関店行ってみな
299 ボ ラギノール(山梨県):2014/02/11(火) 10:35:54.20 ID:zX0nB40b0
むずむずする気持ち
抑えきれない気持ち

アホか? いい文書だとおもったか?
300 河津掛け(愛知県):2014/02/11(火) 10:44:46.32 ID:RmPZWqk20
ファイアだから名前通りじゃん
301 目潰し(大阪府):2014/02/11(火) 10:57:24.05 ID:LVApBoVRI
真冬の夜中に誰も乗ってない車から発火しないでしょ
302 フランケンシュタイナー(家):2014/02/11(火) 11:43:37.58 ID:k3YiLTGx0
>>298
表から見える?裏通りの方かな?
303 アキレス腱固め(宮城県):2014/02/11(火) 12:48:33.80 ID:joop0K/i0
>>297
みんなアーシングとキャパシタ好きなんだよね・・・

あんまり効果あるように見えないんだけど・・・

とにかく電線増やしたりするのに純正分岐し過ぎはよくない気がする。カニさん分岐便利だけどね。あれは最終手段でしょ。
304 ストレッチプラム(東京都):2014/02/11(火) 12:53:36.41 ID:sgroOYcj0
>>103
根拠
305 アンクルホールド(北海道):2014/02/11(火) 12:55:50.69 ID:kqzNh65R0
アッタマの悪い文章だなあ
306 シューティングスタープレス(空):2014/02/11(火) 13:06:18.87 ID:Q5j71HRB0
>>303
蟹ってエレクトロタップとかクイックスプライスのことか?
ディーラーオプションで20年以上前から結構多用されているしデンソーあたりの著名メーカーの用品でも使われている
生産しているのもTE,3M,JSTなど有名メーカー
要は使い方次第
不適合使用箇所、不適合電線サイズ、不適切な後始末のコンボで接触不良起こしたとかのたうち回ってるブログとか見ると笑える
それ以上にうちのショップは全てはんだ付けして完璧です。とかやってるの見ると呆れかえる。まぁ電線サイズの読み方すら知らないみたいだしw
メーカーもオルタネーター関係など一部を除いて補修などではんだ付けなんか指定していない
ハーネス関係は原則スプライス。今回槍玉にされてしまったトヨタも然り
307 アキレス腱固め(宮城県):2014/02/11(火) 13:21:51.14 ID:joop0K/i0
>>306
ディーラーオプションとか一箇所2箇所ならいいけど、一度スカッフプレート下の配線で10センチ間隔で4箇所、しかもプラマイ両方とか付けてるのを見てびっくりしたんだ。

はんだ付け自慢ニキもみんカラで叩かれてたね。

自分が行く車屋はLEDとかスプライス分岐をよくしてる。
俺は不器用だからかスプライス落としちゃうんだよね・・・
308 32文ロケット砲(佐賀県):2014/02/11(火) 15:37:44.53 ID:l7l4+32n0
http://minkara.carview.co.jp/userid/500446/blog/
こいつも同類みたい
マジ死んで欲しいわ
309 リバースネックブリーカー(静岡県):2014/02/11(火) 15:50:39.25 ID:eODW+KC40
トヨタReBOMB
310 ラダームーンサルト(関西地方):2014/02/11(火) 16:01:53.89 ID:m7gkZPaO0
>>103
昔働いてたけどそんなことすればラインが止まるし検品ではじかれるから不可能ですわ
311 ドラゴンスープレックス(山口県):2014/02/11(火) 17:35:25.71 ID:VED7Pt5d0
山口県下関市の高級マンションで
車庫に駐車していた高級車ヴェルファイアが
車両火災で全焼
http://i.imgur.com/mBmzbhH.jpg

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1559287/blog/
312 稲妻レッグラリアット(広島県):2014/02/11(火) 18:05:35.10 ID:kvBy3Rbs0
>>311
来週末、販売店、本社、消防、本人との話し合いがまたあると。
何回実地検証するねんと拒否
同じ事の繰り返し話す事一緒やしと思います
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1559287/blog/32317605/

自ら検証拒否とかやる気なしもいいとこだな
313 タイガードライバー(福井県):2014/02/11(火) 18:47:37.13 ID:60JSrLKp0
ミニバンだろうが何だろうが、自分で安くない金出して買った愛車のはずだろうに
検証拒否ってなんなんだ
314 ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2014/02/11(火) 18:52:59.32 ID:A/lMpNmR0
いじってりゃ保証もリコールもきくわけねぇだろバカかこいつ
燃えたのもバチが当たったんだろうに
315 リキラリアット(京都府):2014/02/11(火) 18:53:49.12 ID:SJS/Z3TL0
登場人物全員アホというね
316 レインメーカー(宮城県):2014/02/11(火) 18:55:51.51 ID:QRJJVIxk0
>>312
改造の痕跡を消そうと必死やしな
317 ドラゴンスープレックス(山口県):2014/02/11(火) 19:15:05.71 ID:VED7Pt5d0
318 ドラゴンスープレックス(山口県):2014/02/11(火) 19:16:48.94 ID:VED7Pt5d0
先日の友人の車両火災のブログにつきまして…イイね!&コメント頂いた方に謝罪とお詫び申し上げます。
途中、コメント返信もせずにブログを削除したこと、本当に申し訳ありませんでした。
深く反省しております。コメント内での意見も荒れて、コメント頂いた方同士での意見の食い違いで第3者同士での荒れることも予想されると思い、
しかも私自身の発言にも不適切な部分もありました。申し訳ありませんでした。
コメント頂いた方同士での意見の違いもあり、これ以上の掲載を辞めたほうがいいんじゃないですか。
と言う声も多数あり、削除という判断に致しました。本当に申し訳ありませんでした。
車両火災原因につきましては、今週再調査があると友人から聞いております。
調査結果が分かり次第友人を含めて結果報告したいと思っております。
今回の件は申し訳ありませんでした。深く反省しております。
319 閃光妖術(東日本):2014/02/11(火) 19:19:27.03 ID:o9cBUYZ30
車だけ見ると、外見重視でいじった挙げ句、ろくに整備してないような感じだねえ
実際どうかしらんけど、徹底的に現場検証してもらえばいいのに
320 河津掛け(和歌山県):2014/02/11(火) 19:46:57.99 ID:E273cACr0
>>306
はんだ付けしたらあかんの?
321 16文キック(富山県):2014/02/11(火) 19:51:41.79 ID:XkJ0EOno0
34で学長 妊娠中
322 サッカーボールキック(富山県):2014/02/11(火) 19:57:07.71 ID:qbfyIAyF0
>>227 なるほど
323 サッカーボールキック(富山県):2014/02/11(火) 20:06:32.56 ID:qbfyIAyF0
違法改造って個人がやってるんだねと分かったよ
324 膝十字固め(広島県):2014/02/11(火) 20:07:03.31 ID:ffhUqyPF0
>>320
振動で割れたりする
325 シューティングスタープレス(空):2014/02/11(火) 20:12:47.22 ID:Q5j71HRB0
>>320
自動車に限らず電線路の途中ではんだ付けは行わないのがセオリー
326 河津掛け(和歌山県):2014/02/11(火) 20:14:43.96 ID:E273cACr0
>>324
カシめが抜け落ちるよりマシやね
>>325
割れるから?
327 膝十字固め(広島県):2014/02/11(火) 20:15:54.99 ID:ffhUqyPF0
>>326
抜けるこたないだろ。よっぽどの作業不良でもないと。
328 シューティングスタープレス(空)
>>326
適切に圧着されていれば抜けない
大きな引き抜き方向の負荷がかかれば最後はどこかが毟り取られるようになる

はんだ付けすると振動や湿度の変化で肉眼で確認できないクラックが入る可能性がある
さらにコード類の場合はんだが乗っているところと乗っていない部分の境界が最も強度が下がる
簡単にいえば時限爆弾を仕掛けて回るようなもの