SUBARU▼スバル レヴォーグ 21▼LEVORG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014春発売 新型スポーツツアラー 「レヴォーグ」について語る スレ

サイズ[全長×全幅×全高] mm: 4690×1780×1490(1485)
最低地上高mm: 135(130)/車両重量kg: 1550(1520)
ホイールベースmm: 2650/最小回転半径m: 5.5(5.4)

■『1.6L直噴ターボエンジン』を初搭載■
 「小排気量+直噴ターボ+アイドリングストップ」により、
 レギュラーガソリン仕様で「17.4km/L」の低燃費を達成。
 最高出力: 170ps/4800-5600rpm
 最大トルク: 25.5kgm/1800-4800rpm

■『EyeSight Ver.3』を初搭載■
 従来のプリクラッシュブレーキ、全車速追従機能等に加えて
 車線逸脱防止機能(操舵支援)の追加で自動運転に一歩近付いた。
 小型化&カラー化されたステレオカメラで自動車だけで無く
 人、自転車、バイクを複数同時に認識により性能UP。

<公式サイト> http://www.subaru.jp/levorg/levorg/

<スバル5つの成功法則> http://boss.wizbiz.me/special/special1305_01.html

<前スレ>
SUBARU▼スバル レヴォーグ 20▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1390659144/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:16:23.45 ID:4ZzGKGwG0
<1.6L直噴ターボ> アイドリングストップ搭載、 
1.6GT …………………2,470,000 /税抜き
1.6GT EyeSight ………2,570,000 /税抜き
1.6GT-S EyeSight ……2,830,000 /税抜き


<2.0L直噴ターボ> VTD搭載、 
2.0GT EyeSight ………3,100,000 /税抜き
2.0GT-S EyeSight ……3,300,000 /税抜き


#ボディは5ドアワゴン1種類のみ、
#全車AWD、
#全車アクティブトルクベクタリング
#全車リニアトロニックCVT、
#全車オーディオレス、
#GT-Sグレードでは、専用の内外装+ビルシュタインの足廻り(18インチ化)等の充実装備
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:17:07.41 ID:4ZzGKGwG0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:17:49.24 ID:4ZzGKGwG0
■<レヴォーグ ボディカラー構成>

薄青 スティールブルーグレー・メタリック(新色)、
 白 クリスタルホワイト・パール (新色) →32,400円UP(税8%込)
 銀 アイスシルバー・メタリック、
 黒 クリスタルブラック・シリカ、
濃灰 ダークグレー・メタリック、
 青 ギャラクシィブルー・シリカ、
 赤 ライトニングレッド


□ダークグレー・メタリック
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_chart_16gtes_picture01.jpg
□クリスタルブラック・シリカ
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_chart_20gtes_picture01.jpg
□ギャラクシィブルー・シリカ
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_chart_16gtses_picture01.jpg
□クリスタルホワイト・パール
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_chart_20gtses_picture01.jpg
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:18:31.61 ID:4ZzGKGwG0
<レヴォーグ 標準タイヤ> (ブレーキのディスクサイズ)最小回転半径
1.6GT ……………… 215/50R17 (F:16インチ/R:15インチ) 5.4m
1.6GT EyeSight …… 215/50R17 (F:16インチ/R:17インチ) 5.4m
1.6GT-S EyeSight … 225/45R18 (F:17インチ/R:17インチ) 5.5m

2.0GT EyeSight …… 225/45R18 (F:17インチ/R:17インチ) 5.5m
2.0GT-S EyeSight … 225/45R18 (F:17インチ/R:17インチ) 5.5m

※上記18インチタイヤ車のスタッドレスタイヤ装着→「215/50R17」

※スペアタイヤ無→「パンク修理キットを標準装備」
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:19:30.41 ID:4ZzGKGwG0
■レヴォーグ搭載の「EyeSight(ver3)」

□次世代「EyeSight」を発表
http://www.fhi.co.jp/news/13_10_12/13_10_02_92140.html

□“ぶつからない”速度を引き上げた次世代「EyeSight」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617822.html

□高速道路レーンキープ走行を実現した次世代 「EyeSight」 
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131003_617964.html

□ EyeSight(アイサイト)公式サイト  
http://www.subaru.jp/eyesight/

□ <2012年度 EyeSight装着率>国内販売 
 レガシィ ………81.8% (ワゴン、B4、アウトバックの合計)
 インプレッサ …54.2% (SPORT、G4、XVの合計)
 フォレスター …88.8% (2012年11月発売モデル〜)
 エクシーガ ……82.7%
  ※上記の合計平均 …68.9%
http://www.fhi.co.jp/news/13_04_06/13_04_10_1_87815.html


■アイサイト絡みのネタは、専用スレがあるので(本スレではスルー推奨)

【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383057490/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:20:40.35 ID:4ZzGKGwG0
アイサイト対応・ドライブレコーダー』がスバルより発売(19,740円)
www.narasubaru.jp/staff_details391.html
www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001793.jpg
www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001796.jpg

アイサイト搭載車では、
フロントガラス、ダッシュボードへ各機器等の取り付けは、
カメラの視界の妨げにならない様に、
アフターパーツの貼付・設置の禁止エリアを設定している。
http://www.subaru.jp/eyesightowner/images/common/popup/zoneall_impreza.png

<アイサイトFAQ>
http://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/


■<アクティブ・トルク・ベクタリング> レヴォーグ全車標準装備
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_common_image_18.jpg

危険回避性能をさらに高める新機能。
旋回時、VDCによってフロント内輪側にブレーキをかけることで、
相対的に外輪側の駆動力を大きくし、旋回性能を高めます。


レヴォーグ「EyeSight」搭載車には、7個のエアバッグが標準装備される。

 エアバック(運転席/助手席)
 サイドエアバック(運転席/助手席)
 カーテンエアバック(運転席/助手席)
 ニーエアバッグ(運転席のみ)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:21:32.14 ID:4ZzGKGwG0
<スバル ワゴンの系譜>

レオーネ
 │
レガシィ
 │
 ├─インプレッサ
 │      │
 │   WRX
 └─┬─┘
     │
 レヴォーグ ←今ここ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:22:18.49 ID:4ZzGKGwG0
<レヴォーグ 先行予約>2013年1月4日開始〜

■1月4日〜3月末までの先行予約者にW特典が用意されている。
 「iPad mini Retinaプレゼント」
 「5万円キャッシュバック」

 「『LEVORG MAG』の入ったiPad mini Retinaで、
 レヴォーグの新機能を体感」
 『LEVORG MAG』 スバルオリジナルアプリ、
 レヴォーグを先行予約された方だけがお楽しみいただける、
 スペシャルコンテンツ満載のオリジナルアプリ」


<今後のスケジュール>予想
11月 東京モーターショーでプロトタイプ公開
12月 地方モーターショーでプロトタイプ公開
1月 先行予約受付 ↓ 
2月  ↓ 
3月 
4月 レヴォーグ生産開始〜
5月 「2.0GT、2.0GT-S、1.6GTアイサイト無」 販売開始〜
6月 「1.6GT、1.6GT-S」 販売開始〜


■<レヴォーグ (プレカタログ)請求フォーム>
https://members.subaru.jp/catalog/catalog_apply.php?car_id=40

※同一車種の同一カタログについては前回のお申し込みより1ヶ月間請求できません。

※オプションカタログ、価格表については送付サービスは行っておりません。

※各車種共通の情報等は「本カタログ」に掲載されております。「本カタログ」とあわせてご覧ください。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:23:03.55 ID:4ZzGKGwG0
<レヴォーグと現行レガシィとのサイズ比較>

全長4690mm(-100)
全幅1780mm(±0)
全高1490mm(-45)

現行レガシィよりも
全長とホイールベースが共に100mm短縮されています。

※( )内数値は現行レガシィとの寸法差

<レヴォーグ3面図> http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/images/spec_three_view.gif

http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_11.jpg
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:23:44.98 ID:4ZzGKGwG0
スティールブルーグレイ・メタリック

レヴォーグ 「フロント正面」
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/355/202.jpg
http://kaw.stb.s-msn.com/i/F9/83C4AA68B114189E20A9947C75F63_h498_w598_m2_q90_cGxlrFSCD.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/202.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/670/IMG_7139.jpg

レヴォーグ 「斜め前方」
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1590266/008_o.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/201.JPG
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/106.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/107.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/203.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/670/IMG_7119.jpg

レヴォーグ 「側面」
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/208.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/207.JPG

レヴォーグ 「斜め後方」
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/103.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/206.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/204.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/105.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/670/IMG_7103.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/108.JPG

レヴォーグ 「バック正面」
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/205.JPG
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1590266/010_o.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/355/205.jpg
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:24:27.73 ID:4ZzGKGwG0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:25:09.73 ID:4ZzGKGwG0
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:26:09.46 ID:4ZzGKGwG0
<レヴォーグ 本革シート仕様>
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/index.html

GT-S 「フロント席はスポーツシートでパワーシート」が基本。

GT-S 標準シートは「アルカンターラ/本革」ステッチはブルー。
※シートの側面と背面及びヘッドレストに合成皮革を使用。

GT -S 本革シートは、アルカンターラ部分は本革に置き換わる。ステッチはブルー。
※シートの側面と背面及びヘッドレストに合成皮革を使用。


GTーS 本革シート・ブラック(ブルーステッチ)
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/gallery/images/photo8.jpg
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_common_image_10.jpg


GT 本革シート・ブラック(シルバーステッチ)
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/gallery/images/photo9.jpg

GT 本革シート・ アイボリー(アイボリーステッチ)
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/gallery/images/photo10.jpg
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:26:59.83 ID:4ZzGKGwG0
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:27:42.99 ID:4ZzGKGwG0
エアスクープがある理由としては、
ボンネットを次期WRX と共用する事でのコストダウンが考えられます。

現行インプレッサから流用されるパーツ(内装全般)もありますが、
次期WRXではボンネット等で共用される部分がある様です。

http://response.jp/article/2013/11/22/211397.html
次期WRX(シルバー)
http://response.jp/imgs/zoom/627864.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627868.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627887.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627865.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627866.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627884.jpg

レヴォーグ(ホワイト)
http://response.jp/imgs/zoom/627487.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627482.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627484.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/629057.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627485.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627483.jpg

フロント部分で異なる部分→フェンダー、バンパー、グリル、
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:28:35.26 ID:4ZzGKGwG0
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:29:16.74 ID:4ZzGKGwG0
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:29:59.67 ID:4ZzGKGwG0
■「レヴォーグ」のプレ内示会 (2013年12月13日)
http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/

日本国内では
レガシィ ツーリングワゴンの実質的な後継であり、
スバルの歴代看板モデルであるレオーネ(Leone)、
レガシィ(Legacy)に引き続き、
「Le」で始まる車名にも表れている。
「vo」はRevolution(変革)、
「rg」はTouringから取ったとのこと。

スバルとしては1989年に登場して大ヒットし、
「ツーリングワゴン」という名前を定着させた
初代レガシィ同様の革新性を
「レヴォーグ」の名にも込めている。

http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_21.jpg
http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_12.jpg
http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_11.jpg
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:30:40.96 ID:4ZzGKGwG0
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:31:23.03 ID:4ZzGKGwG0
<レヴォーグ 関連リンク>順次追加〜

■「レヴォーグ」1.6/2.0リットルの2本立てになった理由
http://response.jp/article/2014/01/24/215700.html
■「レヴォーグ」のリニアトロニックCVTは、さらに低フリクションに
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140124_632156.html
■現行「レガシィ」に比べ、ねじり剛性40%以上アップを実現した「レヴォーグ」のホワイトボディーを見る
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632008.html
■初代「レガシィ」から25年目のフルモデルチェンジをうたう「レヴォーグ」
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20140123_632001.html
■「レヴォーグ」STI用品・純正用品装着車
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632006.html
■ かつてのレガシィのサイズ感を取り戻したと話題の「レヴォーグ」に速攻試乗!
http://autoc-one.jp/subaru/report-1637752/
■「レヴォーグ」5人掛かりで背中を押される加速感
http://response.jp/article/2014/01/22/215560.html
■「レヴォーグ」アクセサリーも車両開発デザイナーが手がけるこだわり
http://response.jp/article/2014/01/22/215489.html
■「レヴォーグ」先行予約は3200台、その7割はSパッケージを選択
http://response.jp/article/2014/01/22/215487.html
■「レヴォーグ」4代目レガシィと同等サイズ[写真蔵]
http://response.jp/article/2014/01/21/215477.html
■「レヴォーグ」Ver.3に進化したアイサイト、80Km/hでR350までレーンキープ
http://response.jp/article/2014/01/21/215459.html
■「レヴォーグ」ねじれ剛性40%アップ、ワゴンボディを忘れる剛性感
http://response.jp/article/2014/01/21/215454.html
■「レヴォーグ」予約開始から10日間で2700台受注…レガシィからの代替5割
http://response.jp/article/2014/01/16/215014.html
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:32:12.54 ID:4ZzGKGwG0
<レヴォーグ 関連動画>順次追加〜

■SUBARU プレスブリーフィング 第43回東京モーターショー LEVORG発表動画
http://m.youtube.com/watch?v=h8vmJahYFTY
■ SUBARU LEVORG 開発映像 25年目のフルモデルチェンジ
http://m.youtube.com/watch?v=dpJZO9mnOXM
■ SUBARU LEVORG 開発者インタビュー
http://m.youtube.com/watch?v=1pxEi6OsLK4
■河口まなぶ解説レヴォーグ動画
http://m.youtube.com/watch?v=gZTzW0FCpMk
■レヴォーグ試乗インプレッション動画
http://m.youtube.com/watch?v=jVjkgeqxGH8
■レヴォーグ(プロト)に一番乗り!
http://m.youtube.com/watch?v=Y9Rs7HoYPFQ
■レヴォーグ 1.6GT 試乗(ツインリンクもてぎ外周路)
http://m.youtube.com/watch?v=UnbtA_N9K2s
■レヴォーグ 2.0GT-S 試乗(ツインリンクもてぎ本コース)
http://m.youtube.com/watch?v=5LFa3O2y4Zk
■レヴォーグ アイサイト Ver.3 試乗(ツインリンクもてぎオーバルコース)
http://m.youtube.com/watch?v=T7ix24ODb3E
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:32:56.04 ID:4ZzGKGwG0
<〜ループ発動要因〜> 順次追加ヨロ
MTガー、
CVTガー、
DCTガー、
デザインガー、
ボンネットに穴ガー、
サンルーフガー、
ルーフレールガー、
車幅ガー、
内装ガー、
車重ガー、
1.5Lガー、
NAガー、
ターボガー、
FFガー、
価格ガー、
値引きガー、
納期ガー、
韓国車ガー、
インプレッサベースガー、
車格ガー、
ACT4ガー、
VTDガー、
都内ガー、
都会ガー、
ADWガー、
最低地上高ガー、
ギャランガー、

※ネガティブ要因も含まれます。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:33:37.98 ID:4ZzGKGwG0
<レヴォーグ購入要因?!> 順次追加ヨロ

最新のアイサイト、
低燃費志向の直噴ターボ、
現行レガシィが嫌、
スバルのワゴン、
スバルのAWD、
スバルだから、
人からの推薦により、
何となく、
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:34:19.94 ID:4ZzGKGwG0
CVTネタは専用スレがあるので(本スレではスルー推奨)

スバル・リニアトロニック・SUBARU
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/


アイサイト絡みのネタは、専用スレがあるので(本スレではスルー推奨)

【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383057490/


四駆ネタは専用スレがあるので(本スレではスルー推奨)

【四駆】4WD総合スレッドPart.22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1375393896/
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:35:01.29 ID:4ZzGKGwG0
<レヴォーグ 先行予約状況>順次更新〜

■1月4日から先行予約を開始した
『レヴォーグ』の受注台数が10日間で2700台に達した
http://response.jp/article/2014/01/16/215014.html

「1カ月で頂ければありがたいと思っていた数字
( 先行予約 2700台)が10日間でできた」

「1月4日の初売りから2日間で1600台の注文があった」
とした上で、「このうちの約5割が『レガシィ』ユーザー。

また東京都内ではフォルクスワーゲンやBMW、
アウディなどの輸入車からの代替えも多い」と語った。


■先行予約は3200台、その7割はSパッケージを選択
http://response.jp/article/2014/01/22/215487.html

レヴォーグ「1.6GT」は、現行レガシィ2.5iと同等の247〜283万円
レヴォーグ「2.0GT」は現行レガシィ2.0GTより下の310〜330万円

1月19日現在で予約件数は3,200件
70%が1.6
30%が2.0

GT-S(1.6GT-S、2.0GT-S)は全体の70%
これは予想していなかった割合だそうだ。

http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651956.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:35:52.49 ID:4ZzGKGwG0
<スバル 関連情報>生産能力と販売状況

□富士重工〜BMW上回る利益率の背景と持続力〜
http://response.jp/article/2013/11/06/210082.html

□スバル〜 米国販売は5年連続で過去最高を更新 〜
http://www.fhi.co.jp/news/14_01_03/14_01_07_97173.html

□スバル〜供給制約で国内販売の前年割れ当面続く〜
http://response.jp/article/2014/01/09/214474.html

□スバル「生産について直近の課題は“変種変量”への柔軟性」
http://response.jp/article/2014/01/09/214481.html

<要約>
現在のスバルは、
国内外から需要(注文)に対して、
供給量(スバル車)が不足しています。

工場フル操業でも注文が増え続ける状況

北米の販売台数と為替差益の影響から、
国内の出荷制限が行ない
輸出比率を増やす事にしました。

国内の販売台数が前年度より減少する予定。

スバルは販売台数では勝負をせず、
緩やかに生産能力を上げる予定です。

■<スバルの5つの成功法則>
http://boss.wizbiz.me/special/special1305_01.html
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:36:34.19 ID:4ZzGKGwG0
<アイサイトver3 資料画像リンク>
http://response.jp/imgs/zoom/651800.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651804.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651805.jpg


■ レヴォーグ 動画試乗レポート 〜九島辰也のワイルドだろ!〜
http://m.youtube.com/watch?v=VxLfHwPw0Ck
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:37:17.00 ID:4ZzGKGwG0
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:37:59.11 ID:4ZzGKGwG0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置(スルー)が大嫌い、常に反応(レス)を待っています。
 ||
 || ○典型的なパターンは「○○が悪い」「ダサイ」等と挑発してきます。
 || ○何かと他社の車と絡めて 「スバル」を貶しめます。
 ||
 || ○「実際にスバル乗ったけど○○が悪い」 等と偽装する場合や、
 || ○「販売状況、衝突安全性、運動性能、アイサイト、ボディカラー、
 ||  燃費、内装、車両価格」と全方位的に絡めてきます。
 ||
 || ○中途半端な知識で、ありえない装備仕様や運転状況や静寂性や
 ||  乗り心地について怪しい事を書く場合もあります。
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ■■ノセられてレスしたらその時点であなたの負け■■
 ||
 || ○単発IDでネガティブ発言が続く時、逆に連投がある時は要注意。
 ||  怪しいと思ったら、こちら↓でID検索してみましょう。
 ||  [http://hissi.org/read.php/auto/
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶ行動となります。
 || ○ネガティブ発言は「荒らしの大好物」なので、ご注意ください。
 ||
 ||  ■■荒らしにエサを与えないで下さい■■
 ||                              Λ_Λ 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) 「基本スルー」
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  「ハイ、先生」
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)  「スルー、シマス」
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:38:45.24 ID:4ZzGKGwG0
         .∧_∧
        (´・∀・`)   楽しく使ってね
    ()三三≡∪∪二≡≡二≡≡=)
    |(i|               |(i|
    |i |     新スレです     |i | _∧
    | i|               | i| ∀・`) 仲良く使ってね
    |(;|               |(;|   )
    ()≡二三==二=二=二≡≡) J
             |(i|
             |i |
             |i |
            """"
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 17:39:24.89 ID:VgRADBQv0
>>1
乙カリー
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:22:14.12 ID:04KIrno20
ipadって予約してからどのくらいで
手に入るんですか?

既に入手された方教えてチョ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:35:16.22 ID:l5IDc9Pu0
>>33
予約開始が1/4だからその時点では約一ヶ月と言われた。
すでに届いてる人もいるからそのくらいかな?
ただ、今後iPadの調達がスムースならもう少し早まるんじゃないか、と思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:37:18.83 ID:5Tji8eyB0
A型を買うなんて人柱決定だろ。
ましてや試乗もしないで予約なんて、あ り え な い。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:38:27.17 ID:LmQ2v+ou0
■<レヴォーグ 展示会スケジュール>公式サイト情報
http://sp.subaru.jp/levorg/event/index.html

東京都 1/28(火)〜 スバルビル新宿ショールーム

大分県 2/1〜2(土日) 特別展示【パークプレイス大分】

北海道 2/14〜16(金土日) 札幌モーターショー【札幌ドーム】

宮城県 2/22〜23(土日) 仙台モーターショー【夢メッセ MIYAGI】

※上記以外にも、店舗やその他のイベントでの展示が行われている様です。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:39:38.67 ID:5Tji8eyB0
A型を買うなんて人柱決定だろ。
ましてや試乗もしないで予約なんて、あ り え な い。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:44:20.89 ID:K4XLD+B90
>>34
ウチは1月4日に予約してやはり営業から「約1ヶ月」といわれた。

iPad、届き始めてる人もいるようだけどウチはまだだね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:44:29.80 ID:VR60xzk80
>>34
1/5契約だけどまだ届いてないな
今週あたりくるかな?
40名無しさん@そうだドライブへいこう:2014/02/02(日) 18:47:25.91 ID:s2Pkcxyv0
この度17年式レガシィワゴンspecBMTパール94000kmを売りました。買取価格55万也どうですか?レヴォーグへの足しにしようと思います。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:48:07.99 ID:UE0gSNSM0
A型話しはもうお腹イッパイです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:50:19.96 ID:7zcZipA10
試乗してからって言うけど、試乗して何がわかるの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:50:29.87 ID:/VvlsASU0
2.0GTSのシートの非アルカンターラ部は、本当に本革という事でいいですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:56:33.02 ID:+R6sNhtnI
>>43
>>14に書いてるが、サイドとバックは合皮
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:01:33.12 ID:LmQ2v+ou0
>>23 テンプレ追加分〜

ゴルフガー、
VWガー、
ドイツの技術ガー、
インプレッサのワゴンガー、
アテンザガー、
新型レガシィガー、

中二病ガー、
50代ガー、
中年ガー、
オッサンガー、
アニメガー、
ガンダムガー、
オタクガー、
語尾ガー、

売れないガー、
卑劣なゴマカシガー、
カタログ燃費ガー、
燃費スペシャルガー、
燃費サギガー、
乖離ガー、
ディーゼルガー、
国沢ガー、
国沢信奉者ガー、
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:06:09.89 ID:LmQ2v+ou0
A型を買うなんて先見者(人柱)決定だろ。
ましてや試乗もしないで予約なんて、ネガ出しは任せた
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:16:41.58 ID:oTGq3KVp0
>>46
前スレにも出ていたが、以前のA型と違い、かなり煮詰められているとのこと、
以前の型で言えば、B型相当になるとね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:22:14.54 ID:LmQ2v+ou0
>>42
試乗すると粗探しは捗るよーw

過去にスバルA型を購入後に失敗したとの思いがある、

ネット時代なので商品レビューを重視する客層も多い、
直感で買えない失敗したくない等の要素から、
試乗してから納得してから購入したい

とかあるのかもね〜 
色んな事情があるから良い悪いとはいえんな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:28:35.78 ID:eQ1tTrtz0
試乗ガー
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:33:20.80 ID:+R6sNhtnI
試乗で分かるものは少ないかもしれないが、
短い時間にせよアクセルレスポンスや見切り、街乗りでのサスの動きは分かる。
今まで試乗してその辺気にしてないのなら、あまり試乗する必要ないかな。
ブレーキの効きやコーナリン時のロールの感じは流石に普通の試乗では
体感できないと思うので、ネットに上がってる動画や雑誌のインプレ参考にするしかないかな?
ただ今回ばかりは5万キャッシュバックとiPadの誘惑に負けそうだが…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:34:42.89 ID:IY7jDaa70
試乗すらも
ガーにされちゃうのか。


先行予約者限定スレに変えるべきだな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:37:57.77 ID:LmQ2v+ou0
>>47
■<既存レガシィの改良時期>※レヴォーグは未知数です。

□1年単位での年次改良(外観以外での改良等)
□3年でビッグマイナーチェンジ(外観含めた大幅な改良等)
□6年でフルモデルチェンジ(従来車→新型車への更新)

A型 → 新型車として発売 (地雷の初期モデル)
B型 → 1年後〜 (2期目で小改良)
C型 → 2年後〜 (3期目で小改良 熟成の中期モデル)

D型 → 3年後〜 (4期目で大幅な改良)
E型 → 4年後〜 (5期目で小改良)
F型 → 5年後〜 (6期目で小改良 熟成の最終モデル)

■開発者インタビュー
http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1515/p=p2/

■<マガジンX情報>
社内規定が変わって、
新型車両のテストの工数も精度も高められて、
従来のB型に相当する完成度を求めてる
と言ったようなことが書いてあったな。
それでも年次改変では熟成が進むんだろうけど。

前レスのコピペ改変だが、
レヴォーグがB型相当ならA型でも期待できるね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:43:02.52 ID:4MpJZJDj0
>>49
これは、OKでしょ。

試乗ができるまで待つ。
これは、車を購入する予定のある人は誰もが思う事。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:46:31.32 ID:LmQ2v+ou0
■「レヴォーグ」のプレ内示会 (2013年12月13日)
http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/

日本国内では
レガシィ ツーリングワゴンの実質的な後継であり、
スバルの歴代看板モデルであるレオーネ(Leone)、
レガシィ(Legacy)に引き続き、
「Le」で始まる車名にも表れている。
「vo」はRevolution(変革)、
「rg」はTouringから取ったとのこと。

スバルとしては1989年に登場して大ヒットし、
「ツーリングワゴン」という名前を定着させた
初代レガシィ同様の革新性を
「レヴォーグ」の名にも込めている。

http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_21.jpg
http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_12.jpg
http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_11.jpg
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:55:49.35 ID:LmQ2v+ou0
>>54重複コピペ (>>19)スマンm(__)m
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:55:50.53 ID:VgRADBQv0
>>52
WRXとBピラーまでは同じだから、WRXの開発から
かなりのフィードバックで助けられてるね。
2年前からプロジェクトスタートと言われている遅いレヴォーグ
従来の単開発ならここまで仕上げられなかったはず、今回に限っては
レヴォーグA型、かなり期待できるんじゃないかな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:01:29.22 ID:J/a1EaYv0
御大・三本和彦 ニューモデルズバリ一刀両断

【MITSUBISHI アウトランダーPHEV】 乗り心地が最高、もはやSUVじゃない!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36552?page=4

>実際に走り始めてみると、アクセルを踏み込んだ瞬間にレスポンスよく
>加速が始まるモーターならではの反応のよさ、力強さ、バッテリーにエンジンの発電が加わり、
>モーターから強さが増して生み出されていくこの感覚。ビックリしすぎて、目からウロコだよ。
>しかも走り始めて3mくらいで気に入った。乗り心地は上質だし、無音。
>これは比較しちゃいけないのかもしれないけど前に私が乗っていた現行プリウスと雲泥の差だよ。

>もうひとつ注目したいのは、回生ブレーキの強さを6段階で調整することができること。
>ステアリング裏のパドルシフトで行なうというのだからおもしろい。
>実際に試してみたが、その差がはっきりわかって楽しかったよ。

>まさに目からウロコが落ちることばかり。そう、まだあった。
>なんとツインモーター4WDにランエボ譲りのS─AWDを組み込んでいることだ。
>これは重心高の高く重いSUVにとって画期的。コーナリングでロールを抑え、
>ヒヤッとすることがない。何から何まで目からウロコだった。

【試乗】アウトランダーPHEVは、プラグインハイブリッドの最高傑作なのか?
http://response.jp/article/2013/11/06/210093.html

>アウトランダーPHEVはまずEVモードの走行距離がプリウス/アコードに比べて倍以上ある。
>このEV距離があれば日常利用はほぼEVである。

>さらに特筆したいのは、EVモード終了後のハイブリッドモード時の
>ノイズ・ヴァイブレーション・ハーシュネス(NVH)コントロールの優秀さである。
>いつの間にかエンジンがかかり、それは走行音にかき消されている。
>走行音が無くなる信号停止の前にエンジンはこっそりとアイドリングストップを行い
>その存在を明らかにしない。もちろんシリーズ型ハイブリッドのモーター駆動ゆえ
>アクセルレスポンスのスムーズさはEVモードと全く変わらない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:08:20.62 ID:amApJV8R0
まあインプレッサもほとんど一緒ですし
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:30:36.26 ID:AWpCZ+4s0
日本のスバル工場のキャパだがそろそろメリケンスバル工場のトヨタカムリ委託生産(10万台規模)が終了するので来年くらいに納期と品質上がるんじゃないかと。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:45:20.57 ID:04KIrno20
出来れば試乗したいし、スバルでいえばC型を購入!
って思ってたんだけど、現車の状態(夏、冬タイヤやクラッチ等々)
や車検時期がことしの夏ということで、先行予約した。

個人的にスバルはC型が装備も考えると一番イイかもって寺も言ってた。

D以降は走りはイイが、装備がコストダウンされるらしい。
現にBP5はドリンクホルダー剥き出しになるやら、ワイパーの
熱線がオレンジのダサダサになるわその他・・・

待てる人はC型をお勧めします。

私は人柱ーになります・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:56:32.00 ID:n7boO5Uy0
>>47
物は言いようだけど上手い事言うよな、実際ユーザーが走ってみないと分からない部分の方が大きいのにw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:28:32.59 ID:F82qQH0O0
初スバルでレヴォーグ予約したけど
ユーザーはともかく、メーカーやディーラーもこれまでのA型は煮詰めが足らないまま製品化してることを認めてるの?

もしそうなら同じ業界で働く人間として富士重工という企業の姿勢に疑問を感じるわ。
普通の自動車メーカーならしっかり試験をして不具合を潰しこんだ上で製品化するのは当たり前で、日程優先で製品化するなんて考えられん。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:29:37.44 ID:btJmB9aE0
今日、大分のパークプレイスに行ってきた。
実車見た感想は「かっこいい!」
周りに比較対照するものがなかったから、パッと見で小さく見えた。
近くで見ると、やはりでかかったけど。
(普段の生活でレヴォーグの大きさは不要。インプサイズで十分)
アイサイトVer.3は、小さくて頭上に圧迫感がなくていい!
運転席乗り込み可だったから、大人二人で前後に乗ったけど、広さも十分。
後席も解放感あり。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:32:30.35 ID:AWpCZ+4s0
>>62
FIT3の悪口はそこまでだ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:36:20.58 ID:tR8RA1uh0
>>62
実験に関しては手を抜いてないし、当然作りこんで発売してるよ
そしてそれでも出てくるのが不具合だ、同じ業界で働いてるなら分かるでしょ?
むしろユーザーの細かい好み(足が硬い→次のアプライドで柔らかく等)まで聞いてくれる貴重なメーカー
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:37:51.12 ID:K4XLD+B90
>>63
昨日行ったときそんなに人が多くなくて、スバルの人も
「・・・ん〜、そ〜んなに・・・注目は集めてないですねえ、
それほど人は集まってませんねえ」と言ってたんだけど、
今日はどうだった?

しかし二日とも天気がよくて、なおかつ暖かくてよかったねえ、
パークプレイスのあそこ、寒いんだよねえw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:48:39.11 ID:04KIrno20
>>66
実車見れて羨ましい田舎者です。
概ねBP5サイズの現代版的な感じですかね?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:55:03.19 ID:F82qQH0O0
>>65
確かに新型車は想定しきれなかった品質問題や時にはリコールに発展する重大不具合はあるし、逆に過剰品質の部分のコストダウンをマイナーチェンジで織り込むことはあるね。

でも、
>>52のマガジンXの記事を鵜呑みにすれば
これまで工数やお金をかければできていたことをやってなかったと受け取ってしまう。
まぁ、この手の雑誌があることないこと書いてるってのも認識はしているから実情はどうなのか不明だね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:00:35.49 ID:K4XLD+B90
>>67
実際のサイズ(数値)はまさにBPとほぼ同一なんだけど、
実際に実車を見るとレヴォーグの方がかなり小さく見えるね。

BPにも試乗したことがあるんだけど、ホント「これで同じサイズ?」と。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:03:18.38 ID:tR8RA1uh0
>>68
スバルの年次改良の話はあまりに有名になりすぎたからでしょう
事実このスレでもA型は地雷って思ってるひと多いみたいだし

しかしインプにしてもフォレスターにしても、ここ10年くらいのA型で致命的な不具合が出たなんて聞いたこと無い
足回りのセッティングの見直しとかはあるけど・・・ 一回ついたイメージを落とすのは難しいね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:03:33.49 ID:AWpCZ+4s0
屋根の高さ低くなってるんじゃね?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:09:09.68 ID:AWpCZ+4s0
気のせいだった
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:21:20.67 ID:K4XLD+B90
>>70
でもさ、昔はヒョーロンカどもが「欧州車は年次改良してる。
毎年毎年、細かい改良を重ねてる。それが国産車はどうだ?
2年に一度のマイナーチェンジしかしない。欧州車を見習え!」と
よく書いてたよね。

スバルはまさに、その年次改良を昔から地道にやってる訳だけど、
なぜそれがこんな悪評を産むのか、よく分からんね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:25:48.07 ID:2Ak+COzX0
BLターボのA型に10年半9万キロ乗っているが、不都合なんて
高速でのフロントブレーキジャダー(無償クレームでなおった)
と、後席ロックアクチュエーターくらいよ。
トヨタ資本が入って、耐久性信頼性が飛躍的に向上した。
BMWのE60E65E66初期モデルなんて、トラブル壮絶らしい。
BGBHの頃と違い、今のスバルはいい意味で国産だよ。

うちのA型はコーナーでたいしてロールしない。B型から
ふにゃ足になったそうだ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:28:39.28 ID:4MpJZJDj0
国内ではスバルくらいでしょ。
イヤーモデル制をとっているメーカーって。

一部改良という名のもと、ユーザーが知らぬ間に
変更されているより、余程良心的だと思う。

ベンツだとランニングチェンジといって、知らぬ間にやるからな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:30:24.75 ID:LmQ2v+ou0
>>62
不具合→リコール扱い=スバル含めた全てのメーカーで起こり得る事象

スバルのA型が悪いのではない(不具合ではない)、

スバルB型以降に行われる改良効果(チューニング)を
支持する客層がいるって事、

ユーザー含めた現場からの情報を真摯に受け止めた結果
→年次改良(チューニングにつながる。

他の国内メーカーでは、
マイナーチェンジまで放置、最悪はFMCまで放置だからね

スバルは年次改良で細かな違いを演出する
外車と同じで「イヤーモデル」と捉えてたな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:10:36.41 ID:v+LTc+JF0
俺BLのC型乗ってたけど、ラジエータファンぶっ壊れてオーバーヒート
したり、バックの時にハンドル切るとガコガコ(多分デフの異常)した
り、五年しか乗ってなかったけどトラブル多かった印象。
今はフォレスター乗ってるけど、最近燃料計がおかしいんだよなぁ…
まあ、スバルがどうこうっていうより、日本車でも個体差あるなって思ってるんだけどね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:20:06.43 ID:uhlQj6sn0
寺からのダイレクトメールなり、広告なりだと、

2014年4月「発表」

ってなってるんだけど、じゃあ「発売」はいつなのか、知ってる?

というのは、現在、すでに発表はしてるんじゃないかということ。
発表しなきゃ、事前予約もないだろ。

発表と発売って違うんだよな?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:30:23.10 ID:n7boO5Uy0
>>62
レクサスがオープンした時にね、試乗ついでにそういった話しを営業にしたら
レクサスはそんな事はありません!!って自信満々だったけど
直後にリコールあったからそんなもん
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:44:39.14 ID:sgZutdJp0
>>78
まだ発表していないから「先行」予約なんじゃないの?
発表済みならただの予約というか注文になるでしょ。
ちなみに発売が5月予定ということはとっくに発表済み。
http://www.fhi.co.jp/news/13_10_12/13_12_27_97138.html
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:46:38.80 ID:btJmB9aE0
>>66
見物人は多かった(常に5〜10人はいた)。
運転席乗っているときに、周りからじろじろ見られた。
別大マラソンの見物帰りに寄ったから、同じような客がいたのかも。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:51:26.58 ID:+R6sNhtn0
>>78
今は限りなく量産に近いプロトタイプの発表までしたところで、
正式な車両の発表・発売が4月なんじゃないかな。
だから3/31まで(あるいはもう少し先まで)は先行予約という形で受け付けてるんじゃない?
外装・内装の類が変わることは基本ないと思っているが、
パッと見分からんレベルの細かな変更入ったり、
MOP・DOPの追加は間違いなくあるでしょ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:53:37.86 ID:+R6sNhtn0
>>80
そっか。
発売は5月ってアナウンスされてたね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:54:41.41 ID:uhlQj6sn0
>>80

じゃあ、「発表」は2013年12月27日に済んでるということだよね。

発表 2013年12月27日
発売 2014年5月

いったい、2014年4月に何を「発表」するつもりなのか。違和感がある。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:55:21.38 ID:mC54/x7V0
プロトタイプの発表だろ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:09:42.25 ID:DeOTMVXz0
>>82

先行予約取っておいて、MOPの追加は問題になるんじゃないか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:11:05.29 ID:QPTIfvRi0
ネット上にアップされている試乗時の動画とか確認しているうちに
サテンメッキのドアミラーもありかもと思い始めてきた。
(ボディカラーはスティールブルーグレー・メタリックかダークグレー・メタリックかで検討中)

ウェルカムライト付けた場合との価格差分かる人います?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:14:49.23 ID:QPTIfvRi0
>>86
そだね。
追加はDOPだけだね。
追加されたもの付けたいから列並び直しは有りえんもんね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:34:31.09 ID:aXemRAXp0
>>84
LEVORGを公開しただけでまだ発表していない。
4月に発表予定。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:36:41.23 ID:/8my6km30
プロトタイプは、東モや東サロンで「発表」済みなんじゃないの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:46:01.26 ID:CrwZTPY10
インプレッサにオーバーフェンダーつけてワゴンに
したのがレヴォーグでしょ。なのにレガシィと値段が
一緒じゃないか。

あえて割高なレヴォーグを選ぶ理由が知りたい。
幅も一緒だし。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:03:46.74 ID:aXemRAXp0
インプレッサはツーリングワゴンじゃないし。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:10:10.00 ID:h+INeO3l0
インプレッサワゴンで良かったんじゃないかと思う。
だって顔がインプレッサから劣化してないか!?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:12:02.60 ID:bfTh9P760
>>91
現行インプレッサのシャーシを大幅進化させたのが、
先日アメリカで発表されたWRX系とレヴォーグ。

地元のスバルディーラー従業員が茂木のレヴォーグ試乗に行ってきた。
全国各ディーラーから1名が選抜され研修で茂木で試乗出来たそうだ。
現行インプレッサ2.0i系との違いは、
iモードでも1.6レヴォーグの方がトルクフル。
Sモードだと更にトルクフルで加速感が数段上だそうだ。
乗り心地もインプレッサ2.0iより上質。
コーナーリングも別モノ。
比較にならないって話していたぞ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:30:06.11 ID:yihsn67FO
インプと言うよりもWRXのワゴンだよね〜
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:30:57.53 ID:rLCznmnQ0
1.6lの17.4km/lって実燃費満タン法で11km/lくらいかな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:50:13.90 ID:0uqajIul0
実燃費は
1.6GTで11、GT-Sで9〜10と見てる。
インプスポーツの実燃費とか見てると
そんな感じじゃない?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:52:31.82 ID:0uqajIul0
>>94
まぁ言うでしょw
やっぱり正解は試乗してからだろうな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 01:53:53.84 ID:CrwZTPY10
>>94
インプレッサよりいいのは値段が高いから当然。
レガシィよりいいところってあまり無いような
気がする。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 02:37:45.15 ID:8XV8o7NW0
今日行ったディーラーでは3/8から2週間レヴォーグ展示するそうだ@新潟
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 02:54:57.25 ID:EOzVQyio0
>>87
3万位だったはず。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 03:12:17.97 ID:aXemRAXp0
>>87
\32,400.
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 03:44:15.92 ID:JRGnY89q0
レガシィ後継ってきっぱり言っちゃってるからねえ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 03:49:24.33 ID:XBD/OySP0
どう見てもインプレッサワゴンだけどな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 04:11:13.17 ID:2fO0cIZF0
インプレッサのワゴンガーw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 04:22:00.14 ID:XBD/OySP0
出たwガー星人w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 07:31:09.37 ID:AeJaCiK40
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:25:28.92 ID:NiFztKLA0
>>73
現行レガシィがその辺の風評を悪評にしたんじゃないかと……
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:30:50.05 ID:NiFztKLA0
>>84
正式なスペックや認証を受けたカタログ値じゃないの?
今出てるのはプロトタイプの数字であったり社内テスト結果であり、
認可を受けたデータではないでしょ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:32:52.16 ID:2fO0cIZF0
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:33:05.92 ID:NfkQ9RID0
先週、常磐道走ってるの見た
レガシィ一回りスリムにしてライト類の意匠変えたって感じ
サイドの窓メッキモールがドア後半で切れてるのが目立って不自然
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:33:51.54 ID:NiFztKLA0
>>99
現行レガシィ比で、内装の質感と走りの良さは全然違うと思うが。
逆に、今のレガシィがレヴォーグに勝るのって中の広さぐらいじゃね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:41:51.88 ID:NiFztKLA0
>>91
レガシィと値段が一緒って言うが、実のところインプレッサスポーツの
2.0i-Sアイサイトにキーレスとカーテンエアバッグ着けた価格と、
それらが標準で且つトルクベクタリングやアイサイトVer.3も付いて
くるレヴォーグの1.6GTアイサイトとの価格差は税別15万しかない。
キーレスと抱き合わせのHIDの代わりにLEDヘッドライト入れても
20万しか変わらない。
もしインプレッサに1.6GTが設定されたらレヴォーグとほとんど
価格変わらなくなっちゃうんじゃないか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:44:02.57 ID:l9I6oFe+0
どうして最低地上高がこんなに低いの?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:53:26.60 ID:2fO0cIZF0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:57:16.12 ID:NiFztKLA0
>>114
ラリー辞めたWRXのワゴンバージョンだからじゃないの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:00:57.11 ID:l0j3ywJp0
この車って横から見た時の残念さがハンパないよね
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:08:11.38 ID:Dv6WR75G0
何でもっとホイールベース長くしないんだろう?
フロントなんかこのくらいにした方が・・・
ttp://image.e-nenpi.com/article_images/201211/185146/495993.jpg
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:15:32.63 ID:U/W99nC30
お尻の部分が特に不格好だよね
荷室スペースを確保しようとしてオリジナルのデザインが破綻したのかもね
現行レガシィと同じ臭いがする
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:18:47.04 ID:NiFztKLA0
>>118
四駆で操舵輪そこまで前に出すと取り回しが激しく落ちると思うけど。
レヴォーグがアッパーCセグだって忘れてない?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:19:45.49 ID:fM6ZLGYz0
>>60
初代レガシィのC型はコストダウン酷かったけどね。
A型はものすごい金かかってたし。

2代目のA型は内外装とエンジン以外は初代を引き継いでてB型でいろいろ刷新されてたけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:19:53.08 ID:X/rDFo1h0
ホイールベース長くすると最小旋回半径が大きくなるし
最小旋回半径を抑えようとすると切れ角を増やさないといけない
そうすると車体幅を広くするか、小さいタイヤにするしかない
車体幅を抑えるためのぎりぎりの設計だね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:21:05.54 ID:fM6ZLGYz0
>>118
どうして、エンジンと駆動系を透視した画像も作ってくださいよ。どうやって前輪を前に出すのか。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:23:21.75 ID:3xghFR170
A型はもうこりた
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:30:54.98 ID:3vUjKv0G0
>>122
メルセデスはホイールベースは長くても最小旋回半径小さいよ

EX.
AMG A45 ホイールベースは2700でWRX STIより長いけど最小旋回半径はWRX STIより小さいよ
直進安定性も抜群だよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:33:37.29 ID:iNnSaShC0
2Lターボでも215/50R17を履くと
最小回転半径は5.4mになるって解釈でおk?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:33:56.30 ID:fr+/oEBC0
ベンツのフロントタイヤはステアリングを切るとバイクのコーナリングみたいに寝るからなぁ
だから最小旋回半径が小さいのかなぁ?!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:35:29.65 ID:NiFztKLA0
>>125
水平対向とV型のエンジン幅の違いや、四駆とFRの違い、キャスター角の
設定を無視してるのはわざと?それとも知らないだけ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:37:23.13 ID:6uawa/Zm0
 ('A`)  スルー
 (〜)〜
  ノノ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:38:53.05 ID:7zJBlgZN0
>>117
まぁ、>>115のクリスタルホワイトパールの写真見て言ってるのだろうが、
レヴォーグのように、それほど塊(かたまり)感のない車体の場合、
膨張色の白だと、特に横からの眺めは、締まりが無く見えるよね。

クリスタルホワイトパール自体は割と見映えのする色で人気なのだろうが、
斜め前方や斜め後方からの、サイドを見渡す眺めも締まりが無く、
そんな理由で俺は他色にした。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:49:38.97 ID:2fO0cIZF0
>>126
その通りだね、
現時点でのカタログ値と公式サイトの情報では、
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:51:22.09 ID:ZFEbExt20
>>128
ワザと書いてるのかも知れんが、ホント驚かされるよな。

実はレヴォーグやハスラーがデビューするまでここ数年間、
車板にはまったく出入りしてなかったんだが、
「いつの間にこんなにレベルが落ちたんだ?」と驚かされてる。

FRとFF(4WD)の最小回転半径をなんの工夫もなく比較するとかさ、
ちょっと信じられん低レベル。繰り返すが「ワザとやってるのかも」とは思ってる。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:06:47.87 ID:HYK0Bp4d0
>>132
最小回転半径の大小は公道ではAWDもFFもFRも関係ないっしょ
実際あの車大回りだ、小回り効くの世界だからw

出入りしていなかったなんてまたまたご冗談をw
よっぽど悔しかったんだねw


くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:07:32.26 ID:wz/0YCA10
お前らかわいい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:09:24.07 ID:DliE9YHu0
>>128>>132
釣られるお前らも荒らしだぞ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:12:18.47 ID:uCAo9qwc0
>>133
なんだ、本当に知らないだけのバカか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:17:41.08 ID:+39JXn5c0
昨日大分パープレ行って、展示車に座らせてもらって来た
運転席は座面が低いって言うか、インパネが高いていうか、
なんか潜り込む感じなんだけど、
スバルってこんな感じなん?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:18:57.41 ID:2fO0cIZF0
>>132
レベル低下は、
知識経験もない輩がアンチの主力で、
そこに、国沢リスペクトが入るからややこしい

煽りが趣味の133みたいなアホが、
スレ執着ストーカーするから
スルー耐性を上げるといいよー
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:21:28.34 ID:X/rDFo1h0
まあそこまでいくと設計思想の違いとしか言いようがないよね
ドイツ車は特にBMWとかそうだけど
乗り心地優先でできるだけホイールベース長く取るの最優先でエンジンもそういう形の作るし
スバルは走行性能優先で平たいエンジンを低い位置に置きたがる
重心位置はスペック表に出ないからスペック的に有利なのはドイツ車だろうねえ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:24:40.30 ID:90Wkauan0
>>136
未だ言ってるこのバカ、そんなに悔しかったの
荒らしは消えろ カス
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:27:30.41 ID:U96Pnnod0
>>139
スバルの水平対向は低重心じゃない件
インプSTIをランエボ、Zに比べても一番高いんですけど
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:28:05.89 ID:U96Pnnod0
>>137
お風呂に入っている感じかな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:29:34.38 ID:uCAo9qwc0
>>141
それよりも現行インプレッサG4の方が重心低いのは何故?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:30:54.50 ID:eCd7wJPQ0
>>138
でも>>133の言う通り公道で一般人は普通小回り効く、効かないとしか見ていないよ
そういう意味で言っているんじゃまいか 文盲君
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:31:59.87 ID:SyvSrBeb0
>>140
自分が荒らしだってことすら理解出来ないバカか。
末期だな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:33:48.55 ID:X/rDFo1h0
>>141
そうだね、スポーツカーはどことも重心低いね
でも一般車におけるドイツ車との設計思想の違いのつもりで書いたのだけど…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:33:48.29 ID:QczGf6Q40
似非エアロダイナミクス
http://www.subaru.jp/wrxsti/wrxsti/performance/driving/
http://www.subaru.jp/wrxsti/wrxsti/performance/driving/img/wrxsti-driving-section6-image2.jpg
>フロントバンパーとフロントフェンダーに設けられたエアアウトレットがエンジンの熱気を吸い出すことにより、冷却効率も高めている。
実際は、
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/007/095/892/6482ac497a.jpg
完全に閉じてますが何か?

似非低重心
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/boxer03.html
>一般的な直列やV型よりもエンジン全高が低く、「低重心」というアドバンテージを持っています。
実際は、
http://shiro13.txt-nifty.com/photos/2011/11110402.jpg
全高がWRX STI(GRB:534mm)よりも全高が高い上に直四のセダンにも劣る重心高
GVB/GVFの重心高はエボと同じ509mm(インプレッサのすべてから)
ランエボ:509mm、GT-R:495mm、ポルシェ・ケイマン:482mm、フェラーリ360:447mm、LFA:445mm

似非シンメトリカル
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/images/driving/sawd/04_pict01.jpg
本物のシンメトリカル
http://www.nissan.co.jp/IMAGES/Z/LIGHTBOX/190868_l_dl0000407978.jpg
確かにエンジンは縦置きで多少バランスが良いつもりだろうが、吸排気系が非対称すぎる似非シンメトリカル。


結局スバルのやってることなんてゴミすぎて他社じゃ使いもしない技術を、「他社にはない凄い技術」のようにアピールして
何の車の知識も増やそうとしないバカユーザを幻惑させてるだけなんだよ。
オカルト商法と何ら変わりないだろ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:35:07.29 ID:ZFEbExt20
>>138
おいマジか、国沢リスペクトなんてのが未だにいるのか!

ああ、そりゃなあ・・・国沢みたいなのをリスペクトする性格の悪い連中なのか。
昔、伏木悦郎が国沢&国沢ファンと会ったときに
「本当に似たもの同士だな、人の話を聞かないコミュ障ばかりだ」みたいなこと書いてたが。
(まあ伏木も伏木で問題有り有りだが)

スベ公とかがいなくなった頃から車板来なくなってたんだけど、まさか
国沢リスペクトが未だにいるとは、呆れたねまったく。
スルーするわ、ありがと。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:36:20.71 ID:QczGf6Q40
あらら、お前らの方が無知でよっぽどバカじゃんw

じゃなノシ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:36:58.69 ID:QczGf6Q40
国沢なんぞ相手にもしとらんわ w
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:38:06.48 ID:ZFEbExt20
>>147
非常に面白い。根拠も数値も出さず(もしくは的外れ)文字通り
印象論のみの誹謗中傷ばかりする阿呆はウンザリだが。

こういうのは面白い。
俺はスバル好きでレヴォーグも予約してるが(県内で一番だったそうだ)
この手の話は大好きなんだ。
良ければもっといろいろアップしてくれ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:39:12.27 ID:dISk0GNP0
>>147
きみ面白い。
シンメトリカルFRwww
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:40:18.60 ID:i9Tl3Li30
>>148
国沢に詳しいねw
どっちが国沢リスペクトやらw
ここまでやられちゃそりゃ、国沢リスペクトにしないとやってられないわな プゲラ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:40:18.80 ID:0Q4FuPSI0
XVとVW(ボロクソバーーゲン)比較して(価格のみ)VWって

で、事故おこして人ふたり殺した 外国ではVWカローラ並みに安いんだな(^^)

アイサイトがあれば何でもなかった事故であったそうだ。当事者から聞いたはなし....

ちなみに、ワレはレボーグ 予約した その時聞いた話
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:41:47.94 ID:FO0yuuTW0
この荒らしはレボーグもBMWのようにFRにしろと言いたいのか?
水平対向も止めろとでも?
水平対向、シンメトリカルAWD、実用車で仕上げれば
この設計しかないのだが
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:43:20.77 ID:SyvSrBeb0
>>144
だが、実際は最小回転半径の大小は駆動形式による設計の方向性に
従って変わって来るし、公道だと更に荷重や速度の要因が絡んで
カタログ上の最小回転半径通りに回らないから、
>最小回転半径の大小は公道ではAWDもFFもFRも関係ないっしょ
という時点で一般人とか関係無く>>133は間違ってるな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:43:38.00 ID:Jax6J/Qr0
>>154
今はVWにもアイサイトみたいの付いてるかも
UPって安いののCMで見た気が
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:44:04.71 ID:ZFEbExt20
>>153
スベ公がいる頃までの知識で止まってるけどねw

正直書くと、未だに国沢がネットで活動してるのを最近知ったときには
落胆したけどねw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:44:51.60 ID:Jax6J/Qr0
>>155
それは違うかもよ
本当のシンメトリカル、低重心なものを作れってことの気が
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:46:16.57 ID:FO0yuuTW0
あと直4や直6はエンジンの重心ポイントではなく
それただのクランク重心ポイントだからw
直4、6はそこから三階建ての超高重心設計
しかも一番思いヘッドがボンネットスレスレのポジションまで来る
対して、水平対向はAWDモデルですらフロントタイヤの頂点付近にヘッドが収まってる
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:47:24.63 ID:Jax6J/Qr0
>>156
一般人からUターンする車を見た場合、FF、FR、AWDがどうのかとじゃなく
あの車は大回り、その車は小回り効くくらいにしか意識しないってことの気が
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:48:20.43 ID:Jax6J/Qr0
>>160
それもいくら弁解しても無駄な気が

全高がWRX STI(GRB:534mm)よりも全高が高い上に直四のセダンにも劣る重心高
GVB/GVFの重心高はエボと同じ509mm(インプレッサのすべてから)
ランエボ:509mm、GT-R:495mm、ポルシェ・ケイマン:482mm、フェラーリ360:447mm、LFA:445mm
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:49:11.74 ID:FO0yuuTW0
BRZの場合、正真正銘クランクポイントもヘッド中心ポイントも
ポルシェボクスターあたりより低いです
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:50:54.98 ID:Jax6J/Qr0
>>163
そういうのを作れってことの気が
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:51:25.73 ID:SyvSrBeb0
>>149
上置きICのWRXの重心高を前置きICのランエボと比べたり、
WRXの倍とかするような車両価格のGT-Rとかケイマンと比べて
水平対向エンジンが低重心じゃないって主張になると思ってるのか。
物知りさん()は一味違うな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:52:04.35 ID:FO0yuuTW0
>>162
その数字の値がただのクランク重心ポイント
直4の肝心の重たいヘッド中心ポイントはその遥か上だから
残念でしたw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:54:11.00 ID:Jax6J/Qr0
スバルなんだかな〜って気が
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:54:36.42 ID:2fO0cIZF0
最低地上高、ロールセンター高、重心
これらのバランスを無視されてモナー
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:54:47.03 ID:FO0yuuTW0
ストロークの長い直4とかは
ほんとに上に長くなる
三菱のエンジンとかね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:55:16.52 ID:SyvSrBeb0
>>162
で、単なるファミリーカーのインプレッサG4がランエボより
重心5mm低いのは何故なん?
半額以下のBRZがGT-Rより35mm、ケイマンより22mm重心
低いのは何故なん?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:55:50.56 ID:Jax6J/Qr0
・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:57:29.93 ID:FO0yuuTW0
そして水平対向の場合
そのクランク重心ポイントと同じ高さにヘッドの高さがくるのは
馬鹿にでもわかることだよね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:59:40.64 ID:Jax6J/Qr0
何か必死な気が
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 11:59:42.77 ID:SyvSrBeb0
>>157
UPに着いてるのはワゴンRに着いてるのと同じ赤外線センサーで、
アイサイトとは機能がかなり異なるんだが。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:00:59.40 ID:Jax6J/Qr0
私に言われても関係ない気が
私は一ユーザーとして見てるだけの気が
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:02:06.94 ID:Jax6J/Qr0
>>174
そなの
でもそれでもそれなりに止まる気が
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:02:33.01 ID:SyvSrBeb0
>>173
むしろスバル車のスレ来て偏りのあるデータ振り回してる方が
必死な感じするけど。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:03:15.57 ID:Jax6J/Qr0
私に言われても
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:03:48.25 ID:Jax6J/Qr0
さて、ランチ一滴ま〜す
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:07:15.99 ID:SyvSrBeb0
>>176
そりゃ、それなりに止まるだろうけどワゴンRに詰めるぐらいに
安いユニットなのは事実。
9m先までしか認識しないし、壁やクルマには反応するけどバイクや
人には反応しないし、30km/hを超えた瞬間に動作しなくなるので
事故回避には使えても被害軽減には使えない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:10:47.57 ID:SyvSrBeb0
>>178
いや、>>162でしっかり当事者やってるんだから君に言わないと。
>>170にもちゃんと答えてね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:17:04.99 ID:r1cDg6LV0
でもスバル車ってエンジンの重心のメリットぶち壊すほど屋根周りの骨格重いよね。
http://mmkt-net.com/trendnews/wp-content/uploads/2013/10/wpid-2000-Subaru-Legacy-Outback-uhss-boron-b-pillar.jpg

スバル車は骨格の社内規程自重3台ルールを維持しながら他の車と同じくらいの重心高。
独り身だとそれこそバイクで十分だけどな。
ドイツFR勢のスモールオーバーラップ衝突試験結果なんて悲惨なもんだ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:20:20.23 ID:8E9OlhRi0
>>181
いつまでここに張り付いてるほど暇じゃないだろ
それで答えないと逃げたか(笑)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:22:45.46 ID:ZFEbExt20
今はスマホとか使えばIDコロコロ変えられるから自演には便利な環境だよな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:23:27.17 ID:SyvSrBeb0
>>183
俺はインフルエンザで強制自宅待機中だから、暇で仕方が無いw
バカでもインフルエンザは罹るんだなと思い知った。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:27:56.98 ID:ZFEbExt20
>>185
お見舞い申し上げます。
うちの妻もそれで水〜金曜日まで強制自宅待機、土・日が休業なので5連休でした。

火曜日に病院行って薬もらったらそれ以後発熱無しで「ホントにインフルエンザか?」という状態、
5連休を満喫してましたよ。
お大事に。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:29:21.67 ID:ILwt2GdI0
>>182
エンジンで重心下げられる分上を強くして安全な車に
仕上げられるってことだな」
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:31:26.14 ID:0Wh31nl00
自動車は、タイヤがなるべく四隅にあった方が運動性能は高められれる。
FRは、そのままタイヤを四隅における。
FFの場合は、それではタイヤにトラクションがかからないから重量物のエンジンより重心後方に前輪をおくようにしてる。
AWDは?
スバルの場合は、既にトランスミッションがそこにあるから。
他も基本設計がFFの場合が多いから前輪先が長い。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:34:34.53 ID:FO0yuuTW0
スバルの場合
ホワイトボディ単体ではかなり軽い
BMWよりサイズが大きいのに、ボディ単体だけで30キロほど軽かったはず
構造の工夫により質量に頼るのではなく構造で強度と剛性を確保してる
そこが富士重は昔から得意なところ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:36:14.10 ID:2fO0cIZF0
■<低重心化のメリット>
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/ultralow02.html
〜解説要約〜
重心の位置は、走行安定性やハンドリングで重要。

重心が低いほど、
ロール、ピッチ等による荷重移動量が減る。
各4輪の接地荷重の変動が少なくなり、
姿勢変化も少なくなる。
挙動の穏やかさと
操舵に対する応答の速さを両立できる。

逆に重心が高いと、
ロール、ピッチを小さくする為に
スタビライザーを強化する等の対策が必要になり、
路面の小さな継ぎ目や凹凸に追従しにくくなる。

■<ハチロク/BRZ>
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tms2011/20111203_495680.html
〜解説要約〜
重心高460mmとなる設定は、
市販車の要件をクリアしつつ、なるべく低くした。

20mmローダウンのサスペンション導入で、
重心高440mmとなる、
(レクサス「LFA」の重心高445mmより低くなる)
ハチロク/BRZは、
ユーザーが育てていくクルマと位置づけられている
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:49:42.64 ID:GIzAKmMm0
低重心のメリットは痛いほど解るけんど147見る限りstiでも重心高いんでねえの
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:50:56.46 ID:LUO8F1lu0
重心が5o低いからどうだってのよ?
例えレヴォより重心1m高い車だろうと
安定して曲る車はある。
もちろん街乗りレベルの速度域の話だがね
レーシングカーじゃあるまいし、ばっかじゃねw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:54:03.76 ID:GIzAKmMm0
おら画像付きで説明してるのが信憑性があるがや
オタが持論で弁明してるのは眉唾なんだよなあ
まいっか ガハハ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:54:44.12 ID:1ywKeByo0
>>189
ホットスタンプも導入したら鬼に金棒?
ttp://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-275.html

視野に入ってるだろうな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:56:12.06 ID:p6+x5ZND0
>>193
Zの解剖図を一緒に貼るところに悪意を感じる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:57:05.59 ID:kq29ikeU0
>>192
街乗りでも乗り心地良くなるとか疲れにくくなるとかのメリット
あるんだが、>>190ぐらい読んでから書き込んだら?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 13:06:26.43 ID:2fO0cIZF0
>>190 スレチのBRZネタ、m(__)mスマン

■第2章執念が生んだ超低重心パッケージ
http://subaru-brz.jp/sp/mission/chapter2/page04.html
〜解説要約〜
正直な話、エンジンの搭載位置は現行のレガシィか、
BRZの位置しかありません。
なぜなら、ステアリングギアボックスがあるから。
もちろん、ウルトラCを使えば可能性はあります。
フロントサスペンションをダブルウィッシュボーンにして、
ハイマウントのステアリングギアボックス
を採用すれば作れます。
でも、そんなクルマ、いくらになるんですか。
我々が作りたかったのは、
誰にでも手が届く価格のスポーツカー。
そのためには、レガシィやインプレッサなどの
レイアウトを応用した構成にする必要があった

走行性能を大きく左右するポイント。
それは荷重移動です。
荷重を移動させないようなクルマ作りが肝心で、
どのクルマもそこに苦心しています。
左右の荷重、前後の荷重…。
BRZに乗ると分かるのですが、
タイヤが路面に吸い付くような挙動を示します。
それは荷重移動が少ない超低重心パッケージ最大の美点

■MISSION「BRZ」全6章
http://subaru-brz.jp/sp/mission/index.html
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 13:10:52.81 ID:2fO0cIZF0
>>197,>>190
スバル車のコスパ最高♪
→レヴォーグもコスパ最高♪
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 13:25:06.18 ID:iNnSaShC0
>>131
ありがd。問題はPCD100じゃないって事だけだな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 13:47:18.87 ID:2fO0cIZF0
>>147
オマエがBRZの情報を隠蔽してるだろw

スバル BRZ 重心高460mm
http://shiro13.txt-nifty.com/photos/2011/11110402.jpg

メーカー担当の解説>>190では、
BRZ重心高460mmよりも下げられるが、
ユーザー側でチューニングできる領域を残した。

こんな2chスレで印象操作する意味がないのにw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 13:59:14.18 ID:r1cDg6LV0
>>147はコピペなんやが
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 15:01:31.59 ID:rLCznmnQ0
>>125
メルツェデツは昔から最小回転半径が小さい
ハンドル切ってあるフロントタイヤ見れば分るけどこれ壊れてるの!?ってくらいにタイヤが斜めってる
あれはメルツェデツ特有のものだね
他社は真似出来ない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 15:11:37.86 ID:SW8Q9eU4I
普通に走ってかかる加速度なんて0.2Gくらいだろ
そんな領域では重心なんて多少高かろうが低かろうが大差ないって
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 15:18:52.08 ID:kq29ikeU0
>>203
重心が関係するのは旋回時だろw
ま、重心低い車の鼻の入りやすさと乗りやすさは
体験した奴しか分からんか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 15:19:42.64 ID:ZFEbExt20
指で触っただけで千分の1ミリの違いが分かる人間もいるのに
自分が分からないからって「大差ない」ってのはなあ。

そういえばNHKの「2355」で「硬貨には厚みに違いがあるが見ただけでは分からない、
こうすれば違いが分かる」というのをやってて
「え? 見ただけで分かるじゃん?なんか俺の目が変だって事が分かるのか?」と思って観てたら。

「見た目通り」の結果だったのでひっくり返ったことがあるが、あれで分かったのは
「普通の人は見ただけでは分からんのか?!」ってこと。
「自分にとって大差ない」など何の意味も無いと分かってくれると嬉しいな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 15:54:28.92 ID:wz/0YCA10
みんな私のために争うのやめて!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 16:22:43.58 ID:g0On09Bl0
河合奈保子の歌かよw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 16:24:07.98 ID:2fO0cIZF0
 オッラァ!!  ボカッ!
o(#゜Д゜)_‐=o)`Д゜) >>206
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 16:47:35.47 ID:T6KCiTg90
>>194
でも導入できないだろ。
ただし、やはりホットスタンプを使用しない高張力鋼板がメインのボディは、どうしても車体軽量化では不利で、車重は1550kg級になっている。
1500kgを下回っていれば・・・という点が惜しまれる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 17:04:52.57 ID:r1cDg6LV0
まぁ燃費に影響する所だからいずれホットスタンプは導入されるんじゃね?
外部委託かシステム導入かは知らんけど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 17:51:25.65 ID:1ywKeByo0
横置きFFのメーカーはある程度力技で衝突安全性を確保しなくちゃならんから、
ホットスタンプの導入が進んでるのだと思う。だからと言って走行性能に直結するような剛性アップには繋がっているとは限らないけど。
スバルには採用しなきゃならない切迫した理由はないけど、次のステージに行こうと思ったら、視野に入れてないわけがないよ。
次期レヴォーグかなw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 17:58:01.20 ID:vhWYrHMt0
感じられない人は、デザイン、機能とコストだけだろう
恐らく、性能を出し切れない使い方しかできない

スマホとかパソコン、道具もそうだろうな
取説も読まなさそう
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:14:41.66 ID:JNox3ze50
てす
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:34:39.19 ID:FfyoJO1f0
WRX STIにはホットスタンプを導入してもっと軽くしてほしい
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:00:39.41 ID:l/Mwr5zJ0
86 TRD グリフォンコンセプト 014、筑波で58秒407を記録
http://response.jp/article/2014/02/03/216374.html

TRDもいじり甲斐があって楽しそうだな。

筑波で58秒・・・スゲーな。まあ、俺は他車のタイム知らんからどの位凄いのか
よう分からんのだが。がはははははっはは。

レヴォーグもプロトで挑戦して欲しい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:10:33.68 ID:2fO0cIZF0
>>147 オマエが根本的に間違ってるからな

■エンジン冷却イメージ図
 http://www.subaru.jp/wrxsti/wrxsti/performance/driving/img/wrxsti-driving-section6-image2.jpg

エンジンルーム内にある熱気

■1)フェンダー外側
ダクト(通気孔)用の長穴2ヶ所あり(丸穴はクリップ用)
↓ http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/007/095/892/6482ac497a.jpg
■2)フェンダーダクト内側
ゴムカバー(赤枠)はフェンダーダクト内に負圧発生させる
↓ http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/392/699/c8bb8c65d9.jpg
■3)フェンダーダクト内側
ダクト(通気孔/黄枠)
↓ http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/392/701/7cf0caece0.jpg
■4)フェンダーダクト外側
↓ http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/392/708/d4bbf38b01.jpg
車外へ排出

フェンダーの通気孔を拡大、空気抵抗を減らしても
低速走行から熱気を効率よく排出させる事はできない

□1)フェンダーの長穴サイズと個数を適正化
□2)フェンダーダクト内側のゴムカバー設置
低速走行からでも断面積を絞る事で
エンジンルーム内にある熱気の排出効果が高まる

「エンジン冷却イメージ図」の無理解から始まり〜
的外れ連発、ネタもオマエも根本的にダメ過ぎ

ここは、「レヴォーグ」のスレだ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:17:19.17 ID:YQDw4Kz90
昼間からレヴォーグに興味のない構ってちゃんばかりでつまらないな。
勢いで板1位のレヴォーグスレだから仕方がないか。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:24:33.85 ID:oM2PbZSa0
>>114
空気抵抗を小さくして燃費良くするため
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:34:27.69 ID:Et5nTo3y0
>>216
悔しくて寝れないのおぉぉぉwwwqWWWwwww
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:47:18.06 ID:x37fwaDA0
>>216

な、なんかスゲーな。。。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:54:07.61 ID:9Lsnxaf70
>>219
まだ21時半なのに、もう寝るつもりだったのか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:05:56.44 ID:QczGf6Q40
>>216
また嘘吐くなよ工作員
フェンダーのダクトとかダミーってstiスレじゃ常識だよ
>>147が正解!!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:08:36.52 ID:NdlXyAx00
>>222
な、なんかヒデーな。。。スバル
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:11:12.07 ID:2fO0cIZF0
>>222
何でもいいけど、
レヴォーグのネタを出してからにしろよな.....
ここは、レヴォーグのスレだ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:13:31.94 ID:Ge/G4mpM0
>>147
な、なんかヒデーな。。。スバル
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:17:54.11 ID:vy2PTHmr0
>>222
また嘘吐くなよ工作員
フェンダーのダクトは段差で発生する負圧で速度に応じた吸い出しやる代物
だってのがSTIスレの常識だよ
>>>147は不正解!!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:18:55.39 ID:qbqbfwwt0
ST@のフェンダーダクト
minkara.carview.co.jp/userid/568960/blog/29130053/
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:19:48.22 ID:2fO0cIZF0
>>226
何でもいいけど、
レヴォーグのネタを出してからにしろよな.....
ここは、レヴォーグのスレだ(3回目)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:22:14.42 ID:TPqxDwIj0
>>89
____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  レヴォーグの発売は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:30:29.03 ID:WE/jyMVk0
どこも荒れてんなー
例のホンダ厨か?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:31:58.48 ID:2fO0cIZF0
>>226
すまん >>228は間違えた m(__)m
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:33:57.87 ID:2fO0cIZF0
>>227
レヴォーグのネタを出してからにしろよな.....
ここは、レヴォーグのスレだ(実質3回目)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:53:33.77 ID:ys+g+S+D0
>>215
どんなタイヤで挑んでいるんだろうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:01:41.77 ID:EF85+l95i
初代xvみたいに2代目とかになればボンネットの吸気口なくなるんじゃないか
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:08:14.04 ID:vDF3BilI0
>>215
>>233
それ、ノーマルの1220kgに対して980kgで240kg軽い
ボディのほとんどがカーボンで、レーシングスリックタイヤ、86の格好をした別の車よ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:32:39.52 ID:EOzVQyio0
GT-Sで白とかシルバーの淡色を買う予定の人に聞きたいんですが、
ヘッドランプの黒い縁取りみたいなのって気になりませんか?
淡色系だとGTのキラキラバージョンの方が似合うと思うんですが。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:37:56.30 ID:bcSE7Pdz0
>>236
気になるほどじゃないけど、白、シルバー、スティールブルーで迷ってる。
ちなみにグレードも2.0か1.6で迷ってる。
1.6で充分なの分かってるけど、390近くになるから、もうちょい足して2.0かなと。
でも、BLEでリッター4km地獄を味わっていただけに、300馬力は怖いw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:39:02.16 ID:rK29adLN0
白は汚れ目立つ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:40:09.11 ID:aXemRAXp0
シルバーは平凡すぎ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:40:35.28 ID:rK29adLN0
決まったなw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:42:30.10 ID:y7zAkvyn0
スティールブルーは下取り悪そう
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:43:33.68 ID:rK29adLN0
どうせ名義ついたら もう半額だ

事故ればゴミクズ 気にするな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:44:14.19 ID:jUeNHKSm0
乗り潰す人には問題無かろう
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:50:34.05 ID:ZR2Go2u/0
>>234
買う予定のおれからすると将来は本当になくしてほしい
そこ以外はほぼストライクだし
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:51:37.44 ID:WiPy7RI40
>>237
レヴォーグのオフ会が将来あったとしたら
スティールブルーは多そう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:52:06.68 ID:YQDw4Kz90
照明の当たらない屋外の白色はダサい
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:54:47.01 ID:aXemRAXp0
>>244
ガムテープでふさげばいい。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:55:38.59 ID:rK29adLN0
現行レガシィの白は 営業車っぽい
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:00:45.60 ID:7zJBlgZN0
>>117
まぁ、>>115のクリスタルホワイトパールの写真見て言ってるのだろうが、
レヴォーグのように、それほど塊(かたまり)感のない車体の場合、
膨張色の白だと、特に横からの眺めは、締まりが無く見えるよね。

クリスタルホワイトパール自体は割と見映えのする色で人気なのだろうが、
斜め前方や斜め後方からの、サイドを見渡す眺めも締まりが無く、
そんな理由で俺は他色にした。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:03:09.00 ID:bKTTPm2L0
いっそ木目とか花柄、ストライプ、タータンチェックとかにしたら?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:05:07.81 ID:UxTK0Okp0
レヴォーグはグレー系が良さげ
でも俺は白が好きだ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:06:04.80 ID:ui6Qq8tZ0
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:07:57.41 ID:za4CuXld0
全面、液晶にして回りの風景に溶け込むように色が変わる車が出ると予想され
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:08:03.01 ID:8CBFg2jN0
俺はSのブラックベゼルの方がしっくりくると思うけどな。クリスタルホワイトパール。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:10:03.13 ID:ui6Qq8tZ0
まー好みの問題なんだろうけどなんか目バリ入れてるみたいな感じがしてね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:10:30.01 ID:xP0204zF0
>>251
そうだね。
白も悪くないけど、レヴォーグはグレー系が似合うね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:12:04.31 ID:dzTJOh7K0
>>244
ボンネットの空気口なくなったら
レヴォーグの魅力半減!
インパクトに欠けて買う気が失せる。

因みに以前、EP82に乗ってました。
スターレットGiというボンネットに空気口がない
NAグレードがあったけどもうダサダサ!

レヴォーグとは全然比べられないけど・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:16:48.92 ID:ui6Qq8tZ0
グリルのダークメッキもグリル自体がやけに大きくみえるんでなんだかなー
濃色系乗れば解決なんだけどね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:25:08.47 ID:AVsk2fqo0
>>257
レヴォーグは、EP82よりもEP91にどこか似ているな。
色も、だいたいこんなバリエーションだったし。

あれはNAもデザイン良かったけど、レヴォーグでもボンネットの真ん中ふくらましたら、
NAでもそこそこ綺麗にまとまるんじゃね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:33:03.99 ID:xP0204zF0
ドア内のブルーステッチの模様は20年前のAE101みたいで少し萎えた。
これと給油口の丸以外はパーフェクトだからS買うけどさっ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:33:11.16 ID:dzTJOh7K0
>>259
そう言われれば、EP91に何となく似てるかもね!

レヴォーグのボンネット膨らませた空気口のないNAが出たら
売れるのかなぁ?
ボンネットの空気口が嫌っていう書き込みを
結構見かけるけど、何か信じられない。
そんなに無難な感じがいいの!?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:35:55.16 ID:4j6RcKmzI
>>259
もはや燃費とトルクで劣るNAを載せる意味がない
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:37:09.80 ID:4j6RcKmzI
>>204
旋回時にも加速度が生じますよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:37:17.67 ID:QUgn4GQd0
>>260
自分はドアのブルーステッチはそこまで気にならないが、シルバーカーボンのパネルがイマイチ。
WRXみたいな感じだったら最高だったんだけどな。
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2014/01/h_STI-interior.jpg
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:40:41.85 ID:MtNEgXZO0
ボンネットの空気口は好みが分かれるんだね
有り無し選べるようにならないのかな?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:43:58.53 ID:xP0204zF0
>>264
なにこれ、カッコイイ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:47:16.03 ID:QUgn4GQd0
>>266
でしょ?こっちのがいいよね。
-Sはこういう感じにして欲しかった。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:50:17.49 ID:l5wR0Trv0
>>267
今からでも遅くない。
是非、発売までに変えてほしい!!
って、無理だよねぇ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:52:33.32 ID:mIqM/fog0
あとからできそう
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:54:22.10 ID:xP0204zF0
ボルドーキット追金で補完できそう?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:55:49.13 ID:wHIrmVtz0
レヴォーグSTIとして、そのうち出るかもね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:58:01.44 ID:IouZRdty0
>>237
俺もBLE-AからBLE-Dに乗り継いでいるが、4q/L台は出したことないなぁ。

東京近郊在住で自宅近辺の市街地走行か一般道で都心往復がほとんど。
高速はたまに首都高に乗る程度で夏場で6km/L台後半〜7q/L台前半、
普通は7q/L台後半〜8q/L台前半。最高は高速で長野にスキーに
行った時に出した13q/L。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 01:00:25.23 ID:QUgn4GQd0
>>270
これ見た後、パネルキット(カーボン/ボルドー)の導入を真剣に考えてる。
でも、シルバーパーツの色味もWRX STIの方が圧倒的にかっこいいんだよね。
しかし、現行からかなりインテリアかっこよくなったよなぁ〜
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 01:04:51.80 ID:QUgn4GQd0
あとレヴォーグの落ち着いた青に対し、
赤というのかピンクというのか、あのSTIカラーの色味でのアクセントは圧倒的。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 01:11:00.81 ID:xP0204zF0
>>274
パネルキット微妙に高い設定で初めからスルーしてた、よくみるとカッコイイ。
WRXはメーターがオレンジスケールだから赤と統一感がイイね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 01:47:17.34 ID:ui6Qq8tZ0
カーボンパネルだけどこれフォレスターのX-BREAKと同じ程度ならすごく安っぽいよ、
写真だと良く見えても実際はもろ印刷ってわかるレベル。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 02:57:49.11 ID:nJFj0qLei
価格comの報告で1.6GT-Sの本体値引きが32万超え、
その他オプション含め値引き額が大変なことに!
ただよくよく見たら下取り額について触れられてないな。
本人は「私は特別に」って書いてるけど、、コレって
下取りでうまく帳じり合わされたパターンだよねw
しかもキャッシュバック、iPad貰えないってwww
その他の値引き報告も下取りの詳細が無いからウマく
やられてんだろうなぁ・・・
俺、最近スバルで見て もらった下取り車が 25万だった。
買い取り店の三分の一で笑ったw
278名無しさん@そうだドライブへいこう:2014/02/04(火) 07:51:11.10 ID:azrrvzHj0
俺の17年式レガシィワゴンspecBMTパール94000kmもスバルで下取り25万で買取屋さんは55万だった。やっぱ違うなぁ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 08:39:02.46 ID:BFeJoRUx0
スレチだけど、ヴェゼルとかXトレイル販売好調だな。
それに比べると、価格帯は違うにしてもそんなに大きく変わらない
レヴォーグの近況ってどうなんだろう?

本番はやっぱり発表後って感じかな?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 08:44:32.58 ID:4lyZO0XI0
インプワゴンがそんなに売れるわけないだろ
他のステーションワゴンに比べて小さすぎ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 08:56:34.26 ID:Ah3uZIfK0
>>279
正直、ヴェゼルもXトレイルも、こんなに売れるとはオレは予想してなかったね。
あんなバカでかいSUV(Xトレイル)がこんだけ売れるなら、そりゃスバルも
いくら「日本専用」と銘打っても全幅を1780ミリで済ます訳だわ。

ヴェゼル、Xトレイル両者とも既に実車があるし試乗もできるからねえ。
その点レヴォーグは実車も見れない(俺は見たけど)試乗も出来ないってんじゃ
なかなか予約数も伸びないかと。

オレが予約した担当営業は「少なくとも我が県ではさほど反応はよくない・・・」と
言ってたしね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:02:35.15 ID:qjMv7ixe0
レヴォーグはスバルの読み違えで1代限りで終了する
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:03:35.24 ID:BFeJoRUx0
>>281
レヴォーグもうちょっと早く発表、発売してほしかったな。
消費税上がる前の駆け込み需要も相まって、新型車売れまくってるもんな。

それに比べると、実車ない、試乗できない、消費税上がってからの納車って
ちょっとネガが多いな。

でも1.6GT−S予約したけどw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:23:55.06 ID:MnUmoCba0
ヴェゼルもエクストレイルも問題外だけどレヴォは一応試乗してから買うってやつ結構いてるやろ。
だもんで今現在の予約数をどうこう言ってもしゃーない。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:25:05.22 ID:Yet6n/1H0
気楽にキャンセル出来る先行予約でこのざまですわ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:36:19.85 ID:Ah3uZIfK0
>>283
俺も1.6GT-S予約してるよ。

ホント、試乗できないってのはあまりに痛いよね。
諸事情があって今回は試乗もなしに予約したけど、
これまでただの1台たりとも試乗無しで買ったことはないんだ。
普通だったら俺だって、試乗もしてない現時点では予約してないだろうね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:38:27.59 ID:xstn5QKi0
>>286
どMプレイだよなそれ
どんな事情だよ
考えられん
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:40:55.73 ID:Ah3uZIfK0
>>287
うん、考えられんw

自分が金を出してたらゼッタイこんな買い物はしていないw
自分の懐が微塵も痛まないからこその、試乗無し予約だwww
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:57:23.96 ID:aPQmaAuk0
実物もみず試乗もしないで
買って後悔しないように
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:59:47.71 ID:xstn5QKi0
とりあえず座ってみたが安っぽい
特にシートの座り心地が値段とつりあわない
後席は特に悲惨
これB型以降まで待った方がいい
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:06:41.90 ID:WW164Ohf0
スバルは 工場フル操業で増産の余裕もない
レヴォーグも沢山売りたいけど現状では沢山作れない

「BRZ、XVHV」発売当初の
バックオーダー(納期が半年待ち)で懲りたのかな

早めの先行予約(新車効果での受注)で生産計画を練り直し
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:08:00.18 ID:bj6uQDvG0
>>291
試乗出来るようにしてないのは大失敗だろ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:23:28.87 ID:eXM1bui3I
>>290
日本車に前席のシート性能を求めるのはお門違い
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:26:36.52 ID:bwEPV7I40
>>293
何だその決めつけは
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:34:21.89 ID:eXM1bui3I
>>294
日本車のフロントシートは低身長の人でも不都合ないように作られているから仕方ないのです。
決して日本車のシートがドイツ車のシートに劣っているわけではない。
あなたの身長が150cmなら、ドイツ車のシートは欠陥品だと感じるはずです。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:38:41.10 ID:bwEPV7I40
>>295
日本語でおk
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:40:27.29 ID:bwEPV7I40
日本車十把一絡げワロタ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:41:08.38 ID:WW164Ohf0
>>295
ちなみに、身長1500mmのネタ元(情報)はどこにあるの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:52:06.22 ID:Ah3uZIfK0
>>295
同意。
うちの嫁さん、身長150センチなのよ。
で、ゴルフ7試乗に行って「ダメだし」食らった。

「シートがデカすぎる、股の裏が痛くなった、こんなクルマはイヤだ、
運転もしてないのに助手席乗ってるだけで痛くなるなんて」ととりつく島も無し。
「劣ってる」かどうかは別にして少なくとも身長150の嫁が頑としてダメ出ししたのは事実。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:00:15.84 ID:gqGXn7U90
>>292 あほか

早くても5月以降にしか手に入らないんだし、その前には試乗できるようになるんだから
諸事情で先行予約しないといけない人以外は試乗してから決めれば良いだけの話
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:09:42.21 ID:KL6m+2y40
安っぽいという感じ方は、人それぞれだからな。
内装は、とても重要だし、誰にでもハッキリわかる違いだが、

それより車体の剛性・安全性・走行性能等のパッケージを
重視したと 割り切るべきだと思う。

こういう車で、内装に満足したいならば、
500万以上の払われなければ満足できないと思う。

後部座席を倒して、ほぼフラットになる形状の場合、
シートの形状、材質等が安っぽく見えるのは、しょうがないと思う。

分厚くすわり心地の良いシートを使えば、
容量も大幅に減るだろうから、ツーリングワゴンとしては、
明らかにユーザーのニーズに合致しない。

内装が良くて300万から買える車なら、
トヨタのマークXがおすすめ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:16:46.17 ID:BFeJoRUx0
>>286
俺の場合、現車の車検がことしの7月なので
先行予約した。

今のところ、巷のヒョーロンカさんたちの評価は
概ね好評価なので、ちょっと安心してるけど・・・

5月頃に試乗できるとしても、もしかしたら試乗しないかも。
期待と不安での納車ってのも面白いかなって思ってる。

いい意味で期待を裏切ってくれることを願いながら。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:26:56.74 ID:UmVoqDhV0
>>299
ゴルフのシート最強なのになw

身長176cm、股下80cm位だけど
国産のシートは座面が小さいんだよなあ〜
最近は結構マシになってきたけど
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:32:00.75 ID:Ah3uZIfK0
>>303
まったくな、まあ最強とは思わんがゴルフ7のシートは良かったよ。

個人的に今まで乗った(もしくは所有した)クルマの中でシートが最高だ!と感じたのは
ルノーだね。ルノークリオ(日本名ルーテシア)の2代目にしばらく乗ってたんだけど、
あのシートは本当に良かった。
欧州大陸をクリオ2で旅行したときも「なんて良いシートなんだ」とビビったよ。

ルノーには独車のシートはまだ及ばない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:34:04.68 ID:Ah3uZIfK0
>>302
うちは嫁共々「試乗車来たら乗るでしょ、当然?」と言ってるよ。
特に嫁が乗り気。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:39:31.89 ID:WW164Ohf0
>>304
それは同意
ルノーのシートは女子受けはいいね
表皮から柔らかく包み込み、
しっかりとコシがある感じだよね

耐久性はそれなりだけどw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:47:31.86 ID:eXM1bui3I
>>299
クラウンなどの国内専用車は、そのクレームを恐れてわざわざ座面が小さいシートを採用してるんだが、
知らない人が多いみたいだ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:49:38.91 ID:eXM1bui3I
>>303
世代的に新車を買う層には低身長の人がまだまだ多いから仕方ないのでしょう
日本市場を見切った次のレガシィはデカいシートを採用するかもしれない。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:54:44.20 ID:D19vuPCl0
最近のレヴォーグのビルドインナビの記事でベースキットの同時購入だとキャンペーンの19万7222円から更に5万円割引ってのを見かけたんだけど、これってどの取り扱い店でもやってるキャンペーンですか?

ナビの詳細が解らなかったからナビだけ思案してたんですが。。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:06:25.39 ID:WW164Ohf0
レヴォーグに設定のDOPナビ「ビルトインSDナビ」はストラーダ Lシリーズがベース(2014/02/03)
http://response.jp/article/2014/02/03/216319.html

<記事抜粋>
「パナソニック ビルトインSDナビ」の価格は
専用パネルとの組み合わせで22万7200円(税抜き)

2014年3月末日までにレヴォーグと同時購入すれば
リアビューカメラも付いて
19万7222円(税抜き)で買えるキャンペーンも実施中。

また、取材店舗では、
フロアマットなどが含まれるベースキットの同時購入で
さらに5万円(税抜き)を割り引くキャンペーンも行っていた。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:25:25.39 ID:Ah3uZIfK0
>>309
多分同じ記事を読んでると思うんだけど、確か記事中にしっかりと
「そのディーラーだけの独自キャンペーン」みたいなことが書いてたはず。

いや、俺も気になって「え? そんなキャンペーン受けてない!」と
まじまじと記事読んで気がついたんだけどね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:33:03.94 ID:jYlrqBnP0
シートで一番大事なのは
座面の長さではなく
お尻と腰の部分
そことの相性がよければ
何時間でも座ってられる
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:54:39.45 ID:vwAdt6Jz0
>>304
ルノーは良かった。
昔のメガーヌ乗ってたけど、包み込んでくれる感じだったね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:20:32.77 ID:iLErC3Zt0
>スバル WRX のシルバーモデルが醸すガンダム感がすごい
つ  ttp://response.jp/article/2013/11/22/211397.html
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:56:38.44 ID:O1NahHUI0
度々出てくる試乗話しも飽きた。
そんなの、試乗する人の車歴で全く違う。
また、たかが15分や30分で何がわかるの?
サスの動き?
ステアリングの感触?
笑わせろ。
試乗したいヤツは、試乗してからもの言って。
現状、試乗出来ないのわかってんだから、いちいち書き込まなくて良いよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:00:20.34 ID:t7zLXyW20
嫌なら見なけりゃいいのに
馬鹿じゃねえのか自治厨が
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:16:50.19 ID:gGlJCtxXi
>>331
ありがとうございます。
やっぱり各ディーラーごとの独自キャンペーンでしたか。

うちのディーラーではベースキットと点検パックでグラスコーティングネオが無料ってありましたがそれみたいなものなんですかねぇ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:24:13.67 ID:2lHx3Gcl0
富士重工高橋専務、レヴォーグは3月末までに約1.3万台の受注見込み
http://response.jp/article/2014/02/04/216415.html

レヴォーグは1月4日から先行受注を開始、同社によると3日までの1か月で4297台になったという。
高橋専務は現状のペースを元に、年度内で1万3000台規模の受注を想定した。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:30:00.67 ID:2sk1Pc5c0
このまま受注生産車とすれば 差別化にもなるな。

ま、クルマなんでもともと受注生産なのか。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:48:00.06 ID:O1NahHUI0
>>316
どこに嫌って書いてあるのかな?
オレには見えないけど。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 15:59:07.47 ID:WW164Ohf0
>>23
予約ガー、
試乗ガー、

追加よろ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:01:15.14 ID:nhHaOIs40
>>320
基地外が
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:02:42.68 ID:xRr1Rhoa0
年度内に13000台ってのは話題作りで言っちゃった系でしょうな。

ここ2週の増え方は落ち着いてきてるから、せいぜい年度内で8から9千台ってとこだろう。
今から値引き増やして釣るなんてことありえんし。そんなことしたら予約済の人ブチ切れちゃうなww


自分は様子みながら最終型あたりで検討しよう。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:07:23.22 ID:4tIdSM5p0
>>321
他メーカーとの比較の話が出るとは○○ガーとか平気で言うくせに自分たちが言われるのは許さないとかスバリストは卑怯だな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:09:07.94 ID:nhHaOIs40
>>318
専務話盛り過ぎw
単純に三倍したらあかんw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:14:37.00 ID:d5B5XrtF0
スバル乗り継いでるやつならAタイプは絶対買わないのに、先行予約してるやつらは冒険家だよなぁ
現行インプなんか良い例でAタイプなんか振動や騒音が大きくて、Cタイプになってやっと改善されたからな
まぁ、振動や騒音大きいって言ってもトヨタやホンダよりはマシだがw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:33:27.46 ID:v+AdUG8/0
>>326
>また国内営業を担当する池田智彦取締役兼専務執行役役員は「1月4日の初売りから2日間で1600台の注文があった」とした上で、「このうちの約5割が『レガシィ』ユーザー。
 また東京都内ではフォルクスワーゲンやBMW、アウディなどの輸入車からの代替えも多い」と語った。



絶対買わないとかお前はバカじゃないの?それとも池沼なの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:34:37.83 ID:BFeJoRUx0
>>310

このキャンペーンってどこでやってるんだろうね。
カメラと合わせても15万切るのか

だったら他のOPナビ+カメラより安いな。

うちの寺ではやってくんないんだろうな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:42:56.96 ID:d5B5XrtF0
>>327
あぁ、言葉がおかしかったね
スバル乗り継いでる人でまともな人なら絶対買わない
馬鹿は先行予約に飛びつく
これでいいか?w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:44:23.94 ID:WW164Ohf0
 ('A`)  スルー
 (〜)〜
  ノノ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:45:52.78 ID:Ah3uZIfK0
>>326
嫁と合わせてスバル車3台乗り継いで、レヴォーグが4代目ですが何か?

ちなみに2000年に丸目インプのWRX-NB買ったときもA型でしたが何か?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:47:52.44 ID:acxRDh3/0
13000台っていうのは生産計画絡みの見込み数字。
おそらく10000台くらいの生産計画だったのを見直すという話。
スバルのライン逼迫してるから増やせるかは?だが。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:52:42.76 ID:GJYX2+iX0
A型と試乗は、テンプレ入りだな。
A型:スバル車のA型は従来トラブルが多いと言われている。レヴォーグの場合は、B型相当とかなんとか
試乗:試乗が必要な人は試乗してから書き込もうとかなんとか
国語得意な人、補完して
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:54:01.09 ID:VZ0jXep/0
俺スバル車7台中6台がA型だわ
車検毎に乗り換えだから気にならん
そっと帰ろうとしても購入30ヶ月の6ヶ月点検で
勝手に見積もりでてくる(`・ω・´)

そういや丸目も買ったな
海外ではバグアイと言って希少車で人気らしい
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:56:40.32 ID:WW164Ohf0
>>332
今後の予約→単純に納期が延びるだけかもよw

>>318のリンク先
「お客様には納車時期などを伝えて、
納得いただいたうえで商談を進めるようにしている」
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 16:58:45.66 ID:yFMRo0hn0
>>322
得てして自分の事は見えないもんだ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 17:18:27.20 ID:DPI6o/oC0
何でもガーって付けて言論統制してるスレはここですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 17:30:27.03 ID:Ah3uZIfK0
>>334
ディスカバリーチャンネルで放送中のイギリス人出演番組
「名車再生クラシックカー・ディーラーズ」で
最近俺が乗ってた丸目の、色から何からそっくり同じクルマが出てきて、
懐かしかったよ。
「ああ、そうそう、メーター指針が黄色かったわw」とか。

ただ、英国仕様は220馬力と言ってて「あれ?違う」と思ったけど。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 17:30:47.40 ID:eEgAS8UD0
統制ってより、同じワードで何度も同じ話しを繰り返されてもつまらないだけじゃない?
酔っ払いの話しじゃないんだからさ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 17:38:25.58 ID:eGBNOsLa0
>>338
国によってガソリンのオクタン価が違ったり、排ガス規制による吸排気にかかわる部品が違ったりするから、馬力の数字が違う場合があるよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:06:26.92 ID:Ah3uZIfK0
>>340
なるほど、欧州はすべてのガソリンが日本で言うところのハイオクのはずなので、
なんで馬力が下がるのか不思議だったんだけど、そういうことね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:13:19.65 ID:FGHfmIJo0
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:19:49.18 ID:t/8ew2Gy0
ブラック一辺倒の内装色はアメリカ人好きなんですかね?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:22:23.20 ID:t/8ew2Gy0
北米のシビックとかカムリとか
なんかこんな感じですよね外観が
アメリカ人の嗜好はこうなのか
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:22:46.47 ID:FGHfmIJo0
>>343
センターコンソールがレンジローバーかと思うくらい幅があるな。
さぞかし全幅もでかいんだろう。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:47:17.26 ID:PCSHPc4a0
現行レガシィが走りにおいてダメで、その不満を解消させるためにレヴォーグ
作ったんでしょ?
走りに期待して買う車だと思うんだが、試乗もせずに肝心の走りが分からない
状態で先行予約してるのが理解出来ないのだが。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:53:39.20 ID:KSkwiPQP0
>>346
いろいろ雑な状況判断だなおいw
まあ社会の底辺の人間ってこんなもんかw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:54:15.76 ID:eQqR5NhQ0
こんなにいらないから
センターコンソール10cm狭めて欲しいなあ
その分全幅も
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:01:37.83 ID:l5wR0Trv0
エアロスプラッシュって付けたのがいいの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:06:49.03 ID:29W+I9ok0
ドリンクホルダーを2つ横に並べるのにこだわってたんじゃないの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:08:40.63 ID:BFeJoRUx0
レヴォーグのタイヤってなに?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:08:45.50 ID:KSkwiPQP0
現行でも横に二つあるがな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:18:40.43 ID:igrY8Y630
ドリンクホルダー無しにしていいからその分全幅狭くしろwwww
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:25:41.00 ID:yCfhwDWA0
>>345
内装を見ると、Lexus GS(1840mm)位ありそうな予感。
レガシィをここまで大きくする理由があるのかね?

大きいことは良い事だ、というのは他メーカーがやればいい事で
スバルが追いかけることではないと思うけどなぁ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:46:05.36 ID:klGp/fHw0
>>342

こらぁ、アカン。
顔面はレヴォーグの圧勝ですわ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:10:56.67 ID:acxRDh3/0
>>351
プロトタイプだけど、ダンロップSP SPORT MAXX 050らしい。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:15:44.20 ID:1Ghqaii70
>>342
ダサ・・・
見た目まるっきり韓国車じゃん・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:18:46.27 ID:1Ghqaii70
内装も全くセンスが感じられない
ハンドルなんて酷いなコレ
コンセプトがかなり良かっただけにガッカリだわ・・・

レヴォーグも含めスバルはデザインで完全に終わったな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:21:07.85 ID:ULg5Q2M50
いやアメリカでバカ売れ間違いなしだろ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:25:00.25 ID:mIqM/fog0
ヒュンダイのデザインはそんなに悪く無いじゃん
KIAは相変わらずチープだけど

でもレガシィはダサくても売れるんだから問題なく売れるでしょ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:33:56.10 ID:yCfhwDWA0
アメリカでのみ売れるかも。
国内でB4として売るんだろうが、現行B4と比べたら・・・売れんな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:34:30.77 ID:PCSHPc4a0
>>347
悪いな。現状で乗れない車に雑な状況もなにもないw
カタログスペックや見た目じゃなく、中身で判断するのがスバオタじゃなかった
のか。先行予約してる奴らは、どんな奴らかと思っただけだ。
この手の板でよく非難されてる、箱バン乗りと同じじゃん。

少なくとも、お前よりは底辺じゃないから安心しろや。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:49:51.51 ID:UxTK0Okp0
新レガは現行より全然マシ
というか十分なデザイン

これで文句垂れてる奴は馬鹿なのか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:58:41.52 ID:9rZWmcr20
>>362
意味不明
さすが社会の底辺
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:58:55.00 ID:xP0204zF0
拝啓、おまえら様。
いよいよ明日だな、仕事が終わったら本屋へGo。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 21:25:36.87 ID:41n6qjRD0
>>365
予約したら今日本届いた(笑)
ネットで既に知ってることもあるし、プレカタログでページ稼いでる部分もあるけど、、現行レガシィとの比較もあったり、、過去レガシィの軌跡もあったり、
いろんな意味で楽しめるよ!
それにキレイで鮮明な写真もたくさんあるよ!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 22:01:11.09 ID:r4ceBYMT0
マイチェンの時でいいから、
2.0で6MTのWRブルーを出しておくれ。
でなけりゃ今の車直して乗るか、
某6MTワゴンを買ってしまうぞ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 22:07:19.32 ID:o17nBTYm0
6MT出して欲しいな
このままだと予算超えだけどWRXのSTIしか選択肢ない
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 22:13:24.20 ID:r4ceBYMT0
前の車がGC8のWRXだったので、
価格に目をつぶってそれもありかと思ったが、
キャンプなど荷物を大量に積むことが結構あるので、
踏み切れんわ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 22:38:03.83 ID:GsRkKW4y0
1.6GT-S相当の装備に6MT載せてアイサイト無し仕様で5万円安なら即買いだわ。同じ価格でも結構本気で考える。
個人的にホイールは17インチでいいんだけど…タイヤ安いしw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 22:42:20.14 ID:+OHKldXf0
タイヤは17インチで十分だな
18だと価格も上がって無駄に重くなるし良いことなし
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 22:49:48.93 ID:iNffnuP+0
E型でNA2LのBスポーツとブライトン出るよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 22:59:41.11 ID:8SRwuWAy0
>>365
CGだっけ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:20:17.57 ID:OtYoXCbM0
>>356
石橋の方がいいのにな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:25:10.92 ID:ZXR5un5k0
>>318
今の時点で月間販売目標の1.4倍位か。これだと販売は静かなスタートって感じかもな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:27:36.52 ID:C4aMbiMp0
うちにはまだ来てへんガー
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:28:47.88 ID:+OHKldXf0
BSのRE050もS001もUTQGのトラクション性能はA
ほかのメーカーは大体AAを達成している
BSが良いとはいえない
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:33:57.20 ID:lcOrr+dD0
>>374
>鳩山安子というおばあさんが、ブリヂストン創業者、 石橋正二郎の娘です。
>鳩山由紀夫・邦夫兄弟は、この人から生まれてきました。

なので、嫌です。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:37:21.33 ID:kM19MUzq0
>>372
E型まで待ってたら、俺のBP、40万キロになってるわ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:50:53.86 ID:BFeJoRUx0
1.6GT−Sのマルチインフォメーションに
アナログのブースト表示されますか?

2.0Lは表示されている動画を見たのですが
1.6Lでは確認できなかったので。

1.6Lも2.0Lも同じ表示ですかね?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:51:42.14 ID:kKYujjf10
値引きっていくら位あるのかな?
今の時点で
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:53:18.76 ID:eXM1bui3I
>>354
アコードやアテンザがそのくらいだったと思います
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:01:00.78 ID:3VjBKnUx0
レガシィに未だに未練のある人がいるようだが
あの子はメリケンに異常にもてた結果
異人さんに連れられていっちゃった子なので
もういないものとして考えて下さい
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:07:43.72 ID:Mi/j73oc0
>>383
清楚で細くて可愛らしかったあの子が、
アメリカ留学にしたらごっつく(デブ)になっちゃった

的な話やね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:14:20.91 ID:QUKhZ0Hs0
>>380
>>17の資料にMFDの表示内容があるけどブースト表示がないね。
市販バージョンには付かない可能性もある。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:15:33.67 ID:M5n3lXjh0
レガシィ狙いだったけど、こりゃ、レヴォーグとWRXのどちらかな・・・

アイサイトが欲しいからレヴォーグが第一だけど、
セダンが好きなんだよねー

B4 3.0R乗りより
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:18:52.76 ID:M212KKjtI
>>373
CGは週末にもう並んでた。
レヴォーグは4ページのみ。

明日はこれ。
モーターファン別冊 その他のシリーズ
速報!スバル・レヴォーグ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:20:03.94 ID:iLaZY2fL0
新レガもナビの位置
低いな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:30:29.33 ID:NxEQy0qo0
>>380
分かんないけど、1.6GTはスポーツ目的のターボじゃないから
ブースト圧あえて表示させないかもね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 00:46:01.52 ID:eox2hIYv0
レガシィの内装か以外といいと思うのだが
あのレベルをレヴォーグに欲しかったな
エクステリアはこっちに分があるけどね
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 01:14:15.07 ID:9qKuNRoj0
>>387
それか ありがとう
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 01:41:56.62 ID:h3CeKorT0
>>387
なぜ楽天ブックスには売ってないのだろう
アマゾンきらい
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 01:42:15.60 ID:l1Ujm2gJI
>>209
多少重い方が免税になって良いんじゃないか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 02:35:59.94 ID:jxT6F7Hl0
インプレッガシイ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 03:37:03.28 ID:6g/WiZq10
レガプレッサのが語呂が良くない?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 04:39:52.57 ID:jxT6F7Hl0
語呂はどうでもいいかな
形に合わせて相応のかっこ悪さを追求しつつ、究極的に分かりやすい名前

そもそもレガプレッサじゃ繋がらないじゃん
インプレッサ+レガシイならインプレッガシイ
このダサくてかっこ悪い名前がこの車に一番合ってる
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 04:42:26.75 ID:BjLvZrhj0
ものすごい粘着でワラタw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 04:42:41.38 ID:AIQKDToS0
ダサかっこ悪いって良いとこ一つもないだろw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 04:56:41.61 ID:jxT6F7Hl0
>>398
外観で良い所あるか?
中身で勝負()がスバリストだろ?
オーナにしたって同様じゃん

外見は捨ててる
それがスバルであり、スバリスト達なんだから
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 06:16:01.08 ID:GNXsRHpe0
■<既存レガシィの改良時期>※レヴォーグは未知数です。

□1年単位での年次改良 「外観以外での改良等」
□3年でMC(マイナーチェンジ) 「外観含めた大幅な改良等」
□6年でFMC(フルモデルチェンジ) 「従来車→新型車への更新」

前│ A型 [初年度〜] (FMC) 新機軸大量の初期モデル
期│ B型 [1年後〜] (小改良)
↑┴ C型 [2年後〜] (小改良) 熟成の前期モデル
↓┬ D型 [3年後〜] (MC) リニューアルの後期モデル
後│ E型 [4年後〜] (小改良)
期│ F型 [5年後〜] (小改良) 熟成の最終モデル

■<開発者インタビュー>
http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1515/p=p2/

■<マガジンX情報>※非公式ネタで真偽は定かではありません。
社内規定が変わり、新型車両のテスト工数が増加され、
精度が向上した結果、レヴォーグ(A型)の完成度は、
従来のB型相当を求めている状況らしい。
─────────────────────────────
■<購入検討者への試乗アドバイス>※購入も試乗も個人の自由です。

□試乗前に予約(購入決定)した場合
→気負わず試乗を楽しむ事を薦める。

□試乗しないと購入に踏み切れない場合
→MC後の後期型(D型以降)での試乗を薦める。

□試乗しても購入を見送る傾向が強い場合
→最終型(F型)での試乗を強く薦める。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 06:43:25.04 ID:q5Ph4+4Y0
>>384
中学生の時、20日ほど米国にホームステイしたら
5キロも体重が増えて悲しかったなあw

俺、男だけどw

しかし確かにその喩えは言い得て妙だ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 06:49:36.03 ID:GNXsRHpe0
スバル レヴォーグ これが乗り出し価格3〜400万円の内装!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391395030/

アンチ(涙目で)別板スレ建て
ワロタw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 06:55:57.52 ID:GNXsRHpe0
次期レガシィ...

「新型スバル レガシィの姿がリーク画像により明らかに!」 お前らの反応「マツダのパクリ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391518433/
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 07:23:48.64 ID:6BEFIdYD0
みんなネットに毒されすぎて素直にスバルデザインをいいと言えなくなってるねえw
俺はレヴォーグかっk
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 08:15:40.48 ID:8HT76ciE0
かっくん
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 08:30:23.40 ID:inZqWA430
>>400
良いね
分かり易い
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 08:39:55.90 ID:RszjFYEk0
おいかっぺとか言うなよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 09:03:33.01 ID:hSFLDCTd0
WRXの赤かっこいいな、動画がかっこよすぎるのもあるけど

やっぱ見た目はセダンだね〜

実用はワゴンだから迷うね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 09:05:55.98 ID:U4HC/6Ho0
俺とお前らは友達
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 11:22:14.60 ID:8Lf8KTmj0
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 11:27:40.37 ID:2sn9pwZU0
個人的にはレヴォーグやWRXよりは行けるデザインなんだが
問題はサイズだなあ〜
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:59:42.99 ID:Q0khqzBz0
>>410
前はグリルだけスバルの旧カムリで、後ろは現行カムリだな
スバルのデザイン部署って仕事してるの?

で、これはカムリをOEMってことでいいのかな?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 13:09:36.95 ID:k1KoyKhN0
うーん?カムリはちょっと無理有るんじゃね?
北米ってなんでこんなデザインばっか好きなんだろうね?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 13:10:41.54 ID:k1KoyKhN0
むしろ雰囲気的にスバルキザシ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 13:12:14.75 ID:PxUzdLbL0
なんだかフォードのトーラスっぽいな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 13:27:12.19 ID:k1KoyKhN0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 13:27:23.12 ID:GNXsRHpe0
■レヴォーグ【開発者インタビュー】 (2014.2.3)
http://www.webcg.net/articles/-/30224
2014年春に市場投入される、スバルの新型ワゴン「レヴォーグ」。
その誕生の背景は、どの様なモノだったのか?開発責任者に話を聞いた。

<質問のみ抽出>
 ●Q1: 新しいレヴォーグは「国内専用モデル」といわれてますが、どのあたりが“国内専用”なんですか?→続きはwebへ

 ●Q2: そうはいっても、納得しにくいのがボディーの寸法。たしかに全長は短縮されましたが、全幅が1780mmもあるなんて、とても日本向けに見えませんが?→続きはwebへ

 ●Q3: 違うんじゃないですか? 「インプレッサ」がだんだん大きくなってきた結果、レガシィとの板挟みで、この全幅しか選べなかったようにも見えますが? →続きはwebへ

 ●Q4: インテリアに関して、日本の消費者に喜んでもらうポイントとは?→続きはwebへ

 ●Q5: スバルって、そういう表面的な「見せ方」にこだわらない価値観が特色だと思っていたのですが? →続きはwebへ

 ●Q6: 今スバルは、多くの点で「トヨタ」と共同で仕事をしています。そして、見た目や質感、コストダウンは「トヨタ」の特技。レヴォーグの開発にも、「トヨタ」からの影響を受けましたか?→続きはwebへ

 ●Q7: それにしても、景気回復とはいえ、国内のクルマ市場、決して活況とは言えません。ちゃんと売れますか?→続きはwebへ

 ●Q8: そうすると、レヴォーグが「レガシィ」を食っちゃうんじゃないですか?→続きはwebへ

 ●Q9: つまり、将来のレガシィについては、あまり国内でのヒットは期待していない?→続きはwebへ

 ●Q10: それにしても、最近はワゴン界が低調すぎます。そんな中でレヴォーグがワゴンだけというのは、少し冒険なのでは?→続きはwebへ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 13:36:46.55 ID:7OYZENwA0
マスコミのウソを暴く

やっぱり!ガソリン値上がりの原因は、円安じゃなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=nk3kwP4j33A 
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 13:58:13.71 ID:GNXsRHpe0
■スバル、2014年第3四半期連結業績は前期に続き過去最高を記録
第3四半期累計出荷台数は59万3000台。米国や日本国内で前年同期比増
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140204_633869.html

<レヴォーグ記事抽出>
国内で1月より開始された「レヴォーグ」の先行受注状況について、
1月時点で約4000台、
3月末までには1万3000台の受注を見込んでいる。

発売は現時点で5月とされているが、
予約のタイミングによっては、
納車はかなり後ろにずれ込むことになる。
お待たせして大変申し訳ないが、
顧客にはきちんと事情を説明して納得して頂いた上で
ご購入いただけるよう活動していきたい
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 14:00:58.39 ID:e9LQWFsC0
4月以降なら何月でも同じだと思うが、なぜそんなに焦って予約するんだ?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 14:04:33.82 ID:Q0khqzBz0
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 14:08:35.14 ID:k1KoyKhN0
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 14:11:00.06 ID:k1KoyKhN0
似てる度で言うならまだグリルが一応六角形に近いトーラスの方がマシじゃね?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 14:12:47.36 ID:3z51fp170
もうカムラスでいいじゃん
425誤爆してもーた:2014/02/05(水) 14:22:59.48 ID:GNXsRHpe0
次期レガシィのネタは、別スレ建てるか、
現行レガシィのスレでどうぞ

【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part77【LEGACY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391520820/
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 14:31:33.79 ID:3z51fp170
突然であれだがダークグレーメタの屋外での写真てどっかにある?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 14:33:59.48 ID:GNXsRHpe0
>>420
スバル車(他社含む)を発売時に購入したい
車検の絡みと諸般の事情があるから

スバルの生産能力とスバル車全体の受注状況、
レヴォーグの先行予約状況から判断して、
納車待ち数ヶ月は確定だからと思われる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 15:03:24.40 ID:W8oLhQ1BP
リークCGのレガはダメでレヴォーグはよいっていうのがよく分からない

どっちももさいグリルにガンダム穴じゃないか
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 15:19:46.45 ID:GNXsRHpe0
 ('A`) スル〜  ('A`) スル〜
 (〜)〜     (〜)〜
  ノノ        ノノ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 17:14:10.45 ID:h3CeKorT0
>>427
2.0も納車待ち数ヶ月とかになるのかな?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 18:41:43.02 ID:uDafUP290
相変わらずデカいし値段も高め。初めはそこそこかもしれんが、まともに売れる訳がない。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 18:48:19.90 ID:I+cJ3TYR0
3月末迄はキャッシュバックやipad貰えるサービス、ベースキット、ナビなどのオプションの特別価格がある。

これらがなくなったら4月以降はオプションの種類にもよるが実質15〜20万ぐらい損した気分になってしまう。

試乗が5月ぐらいって事はわざわざ4月に予約するやつもいないだろうから4月の予約台数は激減。

試乗でまでまった連中が5月に集中。この時点で年末から年明けぐらいの納車予定らしい。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 18:49:55.73 ID:uAFEX3GY0
小さくて安い車にいたらいいw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 19:10:31.82 ID:tq7UlDqy0
オプの楽ナビってカロの型番だと何になるのでしょうか?
MRZ099でいいのしょうか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 19:31:02.39 ID:HHih4Of60
てかよく試乗もせずに何百万の買い物が出来るな
服屋でジーンズを試着せずに買ってサイズが合わなかったって経験があるが
そんなことになった場合どうすんだよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 19:37:10.51 ID:wi/N1wXt0
>>435
とりあえず、ここ>>400読めよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 19:39:08.72 ID:MfXYSHln0
買う気まんまんで試乗したらどらポジがどうにもあわなくてやめたことががあるわ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 19:53:46.08 ID:wHOOD9S20
>>435
最近のスバル車で、ハズレなのは(個人的には)思いつかない。
なので、たぶんレヴォーグも大丈夫だろうと思って予約した。
県内最初の予約で2.0Sだから、5月末には納車されるんじゃなかろうかと妄想してる。

不安があるなら、B型以降が良かろうと思う。
俺らヒトバシラーが年度いっぱいかけてダメ出ししとくから。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:19:17.96 ID:wi/N1wXt0
>>438
唯一の不安点は「1.6直噴ターボ」くらいしかないからね

 「1.6L」+「レギュラー仕様」+「アイドリングストップ」
→インプレッサで実績あり

 「1.6L」+「直噴ターボ」
→スバル車で実績なし

 「直噴ターボ」+「アイドリングストップ」
→スバル車で実績なし

 「直噴ターボ」+「レギュラー仕様」
→スバル車で実績なし
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:20:23.99 ID:jpfHOzw80
>>435
現時点で指名買いする人って、相当余裕がある人だよ。
いざ納車されて、気に入らなかったら即売却。そんな人が多いと思う。
3年ローンでギリギリ買うような人は極少数だろうね。
俺も金に余裕があれば予約したと思う。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:32:56.57 ID:U7Wb/iE7I
乗り換え検討の旧レガシィワゴンユーザーで現行モデルにどうしても不満の人なら、
金銭の余裕とは関係なく予約するんじゃないか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:37:16.66 ID:uhB2gWlg0
BP組は現行レガシィ×を買わずに、この車を待っていたようなもの
ありがとうスバル。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:40:28.77 ID:jpfHOzw80
金銭的に余裕が無かったら買わんでしょ。1.6でさえ乗り出し350とかだよ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:43:23.26 ID:0ltbAjUu0
いづれ
NA廉価版が出る気
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:44:49.67 ID:tq7UlDqy0
>>442
ホントそうですね。
俺にとってはドンピシャなカッコよさとスペック。

欲を言えば1.6Lで200PS燃費14.5km/L
位だとBP5 2.0GTからでも全く不満ないかも。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:05:26.55 ID:NWEIe9Cb0
ドア開けた時に足元を照らす電気がドアに付いてないの、残念だなぁ〜って、思う俺は変?
BPにはあるのになぁ。。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:12:49.87 ID:q5Ph4+4Y0
>>446
カーテシランプなんて付いてる車種のほうが少ないでしょう。

まあ高級車の、高級な装備ですよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:21:23.19 ID:h6bJtLWS0
>>446
ウエルカムライティングがあるからじゃねーの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:30:18.01 ID:chf0cYpLI
>>444
出ない。
ゴルフみたいにNAを廃止する流れ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:32:50.20 ID:NWEIe9Cb0
>>448
ウェルカムライティング付けなかった・・・。

あれ?デフォで付いてるんだっけ?ミラー下が光るやつって。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:37:28.90 ID:h6bJtLWS0
>>450
メーカーオプション。
おれはつけなかったけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:53:45.31 ID:q5Ph4+4Y0
小沢コージや「CG」の試乗記読むと
1.6は十二分に速いみたいで、ホッと一安心。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:01:54.03 ID:JZ/8d7vWO
1.6はスペックは2.5NAと同等だからね
速さを体感できる味付けにしたのはさすがスバル
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:02:59.79 ID:chf0cYpLI
軽自動車が4割も売れる今の日本じゃ0-100が9秒なら十分速い方

軽自動車、ミニバン、コンパクト、プリウスで新車の9割だろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:07:56.28 ID:lD0+rBKW0
こいつはUSB端子どっかについてる?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:11:41.12 ID:+v0rBnP00
CGのクマは最近過剰にホメることしかしない
インプレッサベースのイの字もない
すっかりGazooに飼い殺されたな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:12:15.81 ID:ESItBda20
遅いだろ・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:17:58.31 ID:WjtIOuer0
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:19:32.87 ID:h6bJtLWS0
>>455
フロントに2個、リアに2個。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:20:50.29 ID:y44sGAK90
>>435
服だって、同じブランドを買ってたら大体そのブランドの型紙と
自分の体型の相性が分かって来て、袖通さずとも買えるように
ならない?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:26:20.77 ID:q5Ph4+4Y0
>>458
そうそう、それ。

だいたい0-100km/hが9秒という数字を見たときに
「充分なようだな」とは思っていたが、
実際に乗った人たちも充分だと感じてるようなのでね。

(つか二輪除いて今まで所有した車で、0-100km/hが10秒切ってたのなんて
インプWRX-NBしかないんだよなw そりゃ9秒でも「俺は」速いと感じるだろう)
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:28:46.29 ID:q5mGsmpB0
レヴォーグのシルバーと新型WRXのシルバーが同じ色かどうかは分からないけど、
WRXは、ショー会場の照明や写真写りのせいか、
グレーかかったシルバーに見えて、なかなか良い感じがしてきた。
レヴォーグのシルバーはXVにも採用のアイスシルバーだったかな?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:32:37.40 ID:3z51fp170
だれかダークグレーメタリックの屋外の写真知らんかー
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:42:52.97 ID:4+a8eD0y0
知らんな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:58:28.26 ID:QUKhZ0Hs0
>>443
29歳年収600万貯蓄1000万という平凡なスペックだけど、420万で2.0S予約したよ。
まぁ、ランエボからの乗換えで下取りが200万近かったからってのもあるけど。

今年結婚するからお金が自由になるうちにに買っておこうと。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:02:03.59 ID:jpfHOzw80
>>458
1.6DITは2.0NA並みって感覚が気になったな。2.5NAじゃないのか。
あと後部座席の居住性は、上手く誤魔化してるね。裏を返すと「でもやっぱ狭い」が本音だろう。
家族持ちには何とも残念。BRレガシィにアイサイト3を搭載したらいいのに。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:07:11.80 ID:q5Ph4+4Y0
>>466
> あと後部座席の居住性は、上手く誤魔化してるね。

そこら辺の感想は「誤魔化してる」と言うより「ヒシヒシと伝わってきた」な、俺はw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:07:42.44 ID:DdScbsCB0
>>465
頑張ったね!

>>463
ダークグレーは俺も真剣に悩んだ色。
営業マンに結構濃い色で黒なみに手入れ大変ですよ
って言われてズボラら俺は諦めた。

まだ、公式サイト以外で画像見ないですね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:11:39.34 ID:iYT8c2I+0
>>445
それ全く同じこと思ってた
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:13:56.11 ID:tq7UlDqy0
やっぱ黒カッコイイな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:19:24.30 ID:VylA6iNk0
>>469
俺も思った
ディーラーの説明とか、カタログスペック見ると2.5NA相当なんだけど
ターボが動かない領域で、パワーが無いってことなのかな?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:23:48.81 ID:QZdhgVU10
>>458みたが
そこまで言うならなぜ車幅を5ナンバーにしなかったんだろ
3ナンバーでも1730くらいに留められないってのは日本意識してないのと同じ
あと排気量が1.6ってのもね
だったら端から2Lターボオンリーで低圧と高圧にすりゃ良い

11年のモーターショーで展示されてた時に聞いたが、
Eg重量はEJモデルと変わらんとか言ってたし
本気度が全然見えないな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:37:39.95 ID:MfXYSHln0
衝突安全無視すれば薄く出来るよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:38:47.02 ID:uAFEX3GY0
インプでさえ1730のこのご時世に、今さら5ナンバー枠のショボイのが欲しいか?俺は嫌だ。そんなのなら買わない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:44:58.64 ID:mJbwF4nUI
USBが4つもありますが、スマホの充電機能だけじゃなくて音楽の入力もできるんですかね?知ってる方います?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:45:59.59 ID:xn4vQlz10
でも実質的に1740のインプレッサと同じでタイヤ回りが少し出っ張ってるだけって知らないの?
ドアからドアが同じ
ミラーからミラーが同じ
何も変わらないと思うが
むしろインプと比べて長さがわずらわしいと感じると思うよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:02:04.12 ID:kfwzOIkZ0
>>471
そりゃターボが効かなかったら1.6NAだからね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:07:44.70 ID:aGt1aktt0
仕事終わりにレヴォ本買ってきた。
9人のインプレみると1.6Lが軒並み高評価で安心。
S装備の足まわり効果も軒並み高評価で安心。
チェーンとプーリー以外新設計のCVTと1.6、2.0相性がすごく良いらしい。

改めてSを予約して良かったと思い、よく寝れそうです。
おやすみなさい。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:18:56.57 ID:YG4n3JeD0
>>475
電源供給のみだよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:23:49.51 ID:zc5AWh4WI
>>479
あざす!あんな端子あるなら充電以外もできればいいのに……。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:24:24.10 ID:dO7Y6wY00
>>478
以前、ある製品レポーターが言っていた。

製品レポは、ちょっと褒めるか、たくさん褒めるかであって、悪いことは書かない。
悪く書くなら取り上げないで欲しいと、メーカーに言われる。

雑誌は広告主であるメーカーの意思に反するようなことは書くわけにはいかないから、雑誌のレポ読む時は、その辺差し引いておきましょって。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:41:13.36 ID:WxKWiKze0
>>472
今有るリソースを活かしたら(=使い回したら)こう成っちゃったんでしょうね。
俺も車幅はもう少し狭めて欲しいとは思うけど、乗ってれば慣れると思ってる。
1.6は・・・年間5,000円を取るか+100ccの余裕を取るかだけど、個人的には+100ccを支持する。
1.5でトルクダウンするのも残念なので。

欲を言えば、ハイオクでもいいので1.6で200馬力くらい有ればそっちチョイスしてた可能性大。
でもそうなると16km/Lは達成出来ないのかもしれないですね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 01:39:37.64 ID:jJncaxO6I
トルクとか間接的なことより2500.2000.1500であわせるのが日本仕様じゃないのかね?
一般受けすることは考えず、既存の1600を使いまわして低コスト路線走ったのは、残念以外に言いようがない
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 02:12:10.80 ID:nzhGtct50
不満ばっかりだったら1.6なんか買うんじゃありません
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 02:20:03.66 ID:VleAd82e0
>>483
1.5Lで1500kg以上の車体はきつすぎるでしょ。
bp/blユーザーに振り向いてもらうためには1.6と2.0ってのがベストなんだよ。
1.5Lでも、どんくさかったらまず一般受けしないからw

どうしても1.5以下で出したいなら、車体が軽いインプに載せればいいでしょ。
たぶん次期インプはそうなるかと。。。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 02:57:36.04 ID:Ybp/EjFn0
予約しちゃった人が慣れあってるだけだよなw
雑誌を読んで安心できるなんて幸せだよなぁ。
これから出る車にケチつけたら訴えられるわw
奴らは仕事をしてるまで。
金がある奴羨ましいわ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 03:57:46.62 ID:zQDYuw3x0
菅平で2月8から11日にイベントがあるそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=Inxkig_jg4s
富士重工業は、冬のSUV車性能体感プロモーションの一環として、
「SUV No.1 SUBARU ゲレンデタクシー」イベントを開催します。
「SUV No.1 SUBARUゲレンデタクシー」は、その名前の通り、
スキー場のペアリフトに沿った特­設コースを、まるでタクシーのように、
スキーヤーを山頂まで運びます。

スキーヤー、スノーボーダーは、スバルのSUVが走っている所や、自分と車両などを写­真にとらえ、
Twitter、Facebook、InstagramなどのSNSでシ­ェアすることで、無料で利用することができます。

http://www.subaru.jp/event/2014/gelandetaxi/
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 05:07:32.38 ID:Mfo+pZpGO
1.6はレオーネユーザーの買い替えの受け皿としてどうしても必要。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 06:31:43.33 ID:9on5mVvi0
>>486
なんだ、結局羨ましいんだ。
で、訴えられた奴いるのか?
本当ならインプレなんて信じない。これからは。
もっとも、インプレ出る前に予約しちゃったけど。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 06:50:09.62 ID:Gk5Lqmj60
>>489
まあまあ、社会人の常識として評論家は基本ほめるってのは当たり前でしょう。
彼らもクルマ業界という業界内の、言わば利害関係者ですよ?
クルマが売れなきゃ困るのは同じ立場、ってことです。

彼らのいわゆるインプレ(試乗感想記)があまりにも信頼性に欠けたからこそ、
ネット時代になって、歯に衣着せぬ素人感想記をタダで読めるによになって以来
クルマ雑誌が軒並みメタメタな売れ行きになってしまってる訳で。

「感想文」しか書けないレベルの評論家の文章なんか、話半分に読んでりゃ良いんですよ。
まあ、た〜くさん「感想文」読んでたくさんクルマ乗れば、>>466みたいにある程度
「読み解ける」ようになりますよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:13:28.68 ID:FrzF2iCTP
1.6ターボなんて税金変わらないし2.0のNAでいいじゃん、と思うんだが
うまみがあるのは海外のオーナーのみ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:17:12.29 ID:94//Vhyx0
 ('A`) スル〜  ('A`) スル〜
 (〜)〜     (〜)〜
  ノノ        ノノ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 08:19:36.93 ID:jRY1+cmP0
目標が2000台/月で、現時点で3000台/月って少なくない?

だいたい新車って目標の4-5倍は売れるような…。

やっぱ試乗しないで買うのには勇気がいるのかな。
スバル指名買いの人には関係無いけど。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 08:26:36.56 ID:qFpjbZYf0
いまさら1600なんて乗れないだろ。エアコンつけながら談合坂登れないし。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 08:31:59.60 ID:Z9uKw1Ks0
じゃ、乗らなきゃいいじゃん。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:01:18.96 ID:6rfO+6jM0
>>493
どのデータ見てそう思ったの??
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:07:50.84 ID:cxHrrzcj0
>>472
車幅を5ナンバーに、ってスイフトくらいに狭くしろってことかえ?

>>477
だから1300rpm巡航とかしたい人にはオススメできない車、ってことかな。

>>491
税金変わらんのなら非力な2L NAより1.6Lターボがいいな。

>>494
いつの時代から書き込んでんのよw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:20:59.54 ID:F07VyHK40
だいたい自動車税の区分が500ccというのを何とか
してほしいわ・・・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:28:23.46 ID:VrlXyOPT0
>>494
1400ccのパサートですら談合坂をエアコンつけて登れるのに、
お前いったい体重どんだけあるんだよw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:29:07.71 ID:F41XwVq00
スバルが意固地に1600なんてするもんなあ。
マツダはきちんと1500で出す。
ユーザーの方を向いてるかあさっての方を向いてるのかの違い
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:41:21.07 ID:Gk5Lqmj60
>>498
うむ、いい加減「燃費による区分」とか欧州みたいに「パワーによる区分」とかに
切り替えて欲しいところだな。

たとえば車体サイズがどんだけデカかろうが排気量が1万ccあろうが
燃費がリッター20キロ以上だったら税金が年間3万円、とかな。

>>500
意固地なんじゃなくて企業体力の違いじゃないの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:46:22.19 ID:KJDSHf7L0
インプレッサあたりだと結構1500と1600の違いで客失うよねえ。
もったいないな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:48:38.37 ID:cxHrrzcj0
年間5000円、10年で5万円。
300万からの買い物をするのに大きいと見るか小さいと見るか。

もっとも「あと30kg軽ければ」というのも合わせると…
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:59:37.80 ID:9lUVawwT0
>>497
フィットのような広い車もあるじゃん
ただ、BL/BP再現!って豪語するなら、
長さだけ同じじゃなくて幅まで一緒にしないと全然ダメだよ
デカくなったってのは長さよりも幅なんだから

あと圧かかる前が非力な1.6ターボより2L低圧ターボで、
MAXトルクを1500rpm〜の方がこの車に合ってるでしょ
1.6ターボのMAXトルクが1800rpmからじゃ、そりゃ2Lみたいと言われても仕方が無いよ
それなら乗用域のトルクが太い2LNAの方が走りやすいってもんだ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 10:07:44.45 ID:9on5mVvi0
BPの再現なんてメーカーは一言も言ってないわけだが。
単にBPの受け皿になるだろうと外野が勝手に言っているに過ぎない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 10:16:33.41 ID:TQ9QwIKl0
2.0NAなんてドン亀乗るより1.6ターボの方がいい
BPの2.0iとRのれば解るがあれと同等なんて事は絶対ない
非過吸の時間なんて一瞬だろすっぱい葡萄もいい加減にしろよ
かと言って2.0GTや2.0DITユーザーを完璧に満足させるスペックはない
あの強烈な加速が欲しいなら無理してでも2.0にしとけ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 10:23:42.82 ID:VrlXyOPT0
>>502
税金区分以前にアイサイトも用意してないし、利益率の低い1.6Lは
最初からあまり重視してないのでは?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 10:46:47.86 ID:fP2R/n3g0
BPガーガーガーガー
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 11:01:01.27 ID:cxHrrzcj0
>>504
インプレッサベースガーと言う声がでかい中でフィットシャトルの対抗馬にしろみたいなこと言ってもしょーがないがな。
実際の運用では数字ほどでかくないってのはこのスレでも散々言われてるわけだけど。

で、レヴォは最大トルクを1800rpmで発生するけど1500rpmではどんだけ出んの?
2L NAは1500rpmでどんだけトルク出んの?
ちっこいターボはターボラグも少ないぞ?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 11:09:23.34 ID:tmTu66v30
この車、発売前後はレガシィの後継だー何だと持ち上げると思うけど
1年もすればインプレッサワゴンだって事を皆認めざるを得ないと思うよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 11:28:57.10 ID:9on5mVvi0
>>509
トルクカーブみると1500rpmあたりで2.5NAが4100rpmで発生させる最大トルクを上回ってる。
ただこのグラフはその回転時に引き出せる最大値だから、アクセル全開にすればって意味。微小なアクセル時にはそれなりの排気量がものを言う。
でも必要ならば出せるという意味でもある。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 12:08:42.50 ID:Xpypyj4q0
>>387
ニューモデル速報シリーズの扱いではないみたいだね
4月前後にまた出るのかな?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 12:51:04.50 ID:FWZmbxVK0
2冊ほどレヴォーグ本出てたので立ち読みしてきたけど、
Sのビルシュタイン推しがめだった。
あとはインプ、レガシィとの価格等の比較がなかなか。
あと相変わらず国沢の文章は意味不明。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 12:54:25.78 ID:NUz0ENtI0
>>513
国沢の顔、名前があったらそこは飛ばしてOK
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 12:56:42.64 ID:94//Vhyx0
>>510
この>>8テンプレ読めよ....
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:00:59.65 ID:94//Vhyx0
>>513
国沢文章「マチガイ探しクイズ」だな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:04:34.71 ID:eQsBm+300
>497
>495
おまえらみたいやつらが渋滞を起こすんだよ。
高速でタラタラ走ってんじゃねーよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:11:56.94 ID:94//Vhyx0
>>501
軽自動車の優遇策も見直しになるから現実的に無理

排気量での税制は不平等だね
ロータリーの税制は気の毒ではあるな.....

スバルは、薄利多売できる規模(生産&販売)ではないよね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:17:35.66 ID:NUz0ENtI0
>>518
あと、経済界のお偉いさん方、議員などいわゆる指導者階級は
大排気量で燃費の悪い車を乗っているので、まちがっても自分の首を絞める
ような法律を通すわけがないよね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:26:07.58 ID:Z9uKw1Ks0
>>517
3.0R乗ってます。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:52:39.39 ID:fqClu+eL0
STiのオプションで240psキットとか出ないの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:57:27.73 ID:podw4mh10
>>518
スバルは北米では低価格で販売してると聞くけど、これって薄利多売だと思うけど?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:57:39.10 ID:BwMv53Jg0
>>519
お偉いさんは運転手付きの豪華なシートのある車でまったり移動するだけなので、排気量のこととか興味ないでしょw
いかに庶民から税金をむしり取る事しか興味ないだろうな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:58:24.84 ID:9on5mVvi0
>>521
2.0もそうだけど、リニアトロニックの許容トルクがあるから、エンジンに手を入れるとしたらMTにしないと対応できないんじゃない?
トランスミッション載せ替える?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 14:15:31.29 ID:cxHrrzcj0
>>517
なに言ってんだこいつ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 14:21:35.01 ID:Y9AozkmU0
福岡で暴れたらしいな




そりゃイヴォーグや
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 14:24:58.25 ID:fqClu+eL0
>>524
了解!
1.6のリニアトロニックが2.0と同じじゃないのですね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 14:39:05.04 ID:OSs0mHAGP
中津の親父さんのブロク読んでると全体的になんか不安定な気分になる
酔っ払って書いてるのかな?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 15:17:29.67 ID:94//Vhyx0
>>519
経産省(官僚)と産業界との癒着構造は途切れないし
政治家=都知事(排ガス対策の知識がない)のゴリ押しで、
国内の小型ディーゼルが廃れた前科がある
どっちもどっちだね

>>522
スバルの薄利多売が気になるなら
「市場価格、インセンティブ、販売台数、
売上高、純利益、収益率」
の確認を薦めるよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 16:14:09.53 ID:Gk5Lqmj60
>>526
イヴォークな、「ク」。
なんかニュー速あたりのレスでも「グ」って書いてるヤツがいたなあ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 16:29:44.60 ID:EWTuPQdR0
 
       /| ̄ ̄ ̄ ∧,,∧
      /| ̄ ̄ ̄|..(∀` )
    /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧
    | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )
    |___|/ ∧,,∧          ( o ∪
    ||    ||  く `∀´> ∧,,∧     `u-u´
          ( つロと) (´・ω・)          
           `u-u´ (∪  つロ_____
                 `u-u/ = =  /|
                   | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                   | 投票箱 |  |
                   |____|/

東京都知事選挙、投票日は2月9日(日)です。
都民は投票に行きましょう。
 
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 16:42:43.42 ID:Gk5Lqmj60
>>528
酒に酔ってるかどうかは知らんが、己に酔ってるのは間違いないな。
あの文章には自己陶酔過剰な人が書く文章の特徴がある。
特に顕著な特徴は「他人に読んでもらうことをほとんど考慮してない」(としか見えない)
書きっぷり。

言っちゃなんだが「自己陶酔過剰」に加えていささか頭(文章表現力/思考力)が弱い印象も、
強く受けるね。
たまに面白い情報を開陳してはくれるが。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:09:37.27 ID:5JGKJcJs0
BP以前のレガシィから乗り換える人だってサイズで乗り換えただけで、
本当にレガシィの後継だと思って乗り換えてるわけじゃないんでしょ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:41:09.42 ID:nRzpTHyW0
>>533
おろっ? おれは本当にレガの後継だと思ってるけど。
ちな 2.0L GT-S 予約したっす。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:45:35.87 ID:5JGKJcJs0
>>534
そうなんすか。
私はWRXワゴンとBPレガに乗ってたことがありますが、
2.0だとキャラクター的にはモロにWRXな気がしちゃって…。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:51:13.53 ID:ZQ+ltnwf0
GTS系の予約が多いそうだ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:54:44.28 ID:vfzQdaRp0
>>531
田母神‥‥日本人最優遇
舛添‥‥半島系在日・帰化人優遇
細川‥‥支那人・半島系在日・帰化人優遇
宇都宮‥‥半島系在日・帰化人優遇・犯罪者の権利擁護


■2.2 田母神としお候補・外国特派員協会記者会見

動画 You Tube  34分58秒
http://www.youtube.com/watch?v=sHdv203GPLY
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:55:47.71 ID:lxzcS7Yf0
レヴォーグとかはハルデックスだけど、あれもなんちゃって四駆なの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:57:37.17 ID:nRzpTHyW0
ホイールベースの比較
レヴォ: 2650 mm
BP:2670 mm
インプSTI: 2625 mm
これだとレヴォはBPに近い感じじゃないかと。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:58:07.34 ID:qT7TQEj70
1.6GTは重過ぎるな
MAXトルクを1800rpmで出すとは言え
実際トルクの立ち上がりは恐らく2200〜2300rpmからでしょ
いくら高圧縮比エンジンでも非過給領域でクソ過ぎると思う
CVTでエンジン回転だけが高まって前に進んで行かないってのが目に見えてる

BP後期型GTでもカタログ値MAX2000rpmで発生となってるけど
実際2500rpm程度で立ち上がるからね
でもBPはそこそこ軽いしATのトルク増幅効果もあって、
さほど気にならなかった
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:59:45.99 ID:ByvW1kTj0
スバルのアクティブトルクスプリットは可変幅が10%しかないなんちゃって。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:02:11.66 ID:SlSvw1tP0
それが最新のCVTと相まって超スムーズ&軽快に加速するんだなぁ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:14:48.92 ID:OSs0mHAGP
中津のおっちゃんもレヴォをどう攻めるか考えあぐねてる感じがする
前はあんなに他メーカーを引き合いに出さなかったような…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:26:22.39 ID:B6v9fqve0
可変する必要が無いんじゃね?
他社みたいにフルタイムにすると冷却追いつかない ><
って事もないし。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:28:10.39 ID:Gk5Lqmj60
> MAXトルクを1800rpmで出すとは言え
> 実際トルクの立ち上がりは恐らく2200〜2300rpmからでしょ

この人はいったい何を言いたいんだ?
自分で「MAXトルクを1800rpmで出す」と書いた次の行で
「トルクの立ち上がりは恐らく2200〜2300rpmから」とは?

自分がなに書いてるのか理解できてないのかなあ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:46:41.15 ID:Y5Ih+vw50
>>541
アクティブトルクスプリット方式でスバル車の他に後輪に4割もの駆動力をかけれる車が他にあるか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:57:00.23 ID:uX8ycJyG0
>>545
性能曲線では1800rpmと謳っているが、実走行では2200〜2300rpm付近
からじゃないとトルク立ち上がってこないって読めるけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 19:08:11.26 ID:nRzpTHyW0
おまいらバカ杉。ワロタ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 19:12:06.35 ID:ByvW1kTj0
5:5まで可変出来るのに、なんで4割が出来ないと思ったのかが分からないんだが。
常に…というなら、それこそ常に掛ける必要がないからとしか言いようがない。
唐突に繋がって不安定になる可能性があると言われていたのは、昔のレスポンスに課題があった油圧クラッチ式で、流れる電流を変えることでラグなく正確に結合力を変える電磁クラッチには当てはまらない。
例えば、下り坂じゃ重量配分が7:3や8:2やそれ以上になることもあるが、スバルは対応出来ない。後輪は荷重不足で空転して不安定になる。
可変幅が狭いということが有利になることはないだろう。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 19:31:01.50 ID:Y5Ih+vw50
>>549
そりゃ常にって意味だよ。普段二駆でたまに四駆になるのが「なんちゃって」だろ

>例えば、下り坂じゃ重量配分が7:3や8:2やそれ以上になることもあるが、スバルは対応出来ない。
別に対応できるけど? アクティブトルクスプリットってことは原理的に当然10:0にすることもできる
制御がどうなってるかまでは分からんが、もし君の言うように6:4より前に配分できないなら、それは故意に行ったことだろう。
いずれにせよ「なんちゃって」はスバル車には当てはまらない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 19:35:25.45 ID:Y5Ih+vw50
追記 ちょっとググってみたら、どうも10:0になる場合もあるみたいだね
あくまで基本が6:4ってことで
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 19:50:15.50 ID:eHD0AaI+0
寺から貰ったレヴォーグのDVD見飽きたんだけど、
この先納車までどうしよう・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:01:02.09 ID:Gk5Lqmj60
>>547
それなら「トルク曲線では」とか「カタログ値では」とか「計測上は」とか言うはずだよ?
この人は「出すとは言え」と自分の考えとして書いてる。

それに、その「根拠」になるらしきBP型の話も、どこにその裏付けが?という話に過ぎんし。
まあ、パーシャル・スロットル域の特性はトルク曲線からは分からない、という常識は知ってるけど。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:21:53.55 ID:kfwzOIkZ0
>>553
カタログスペックと実際は違うんじゃ?って言いたいだけでしょ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:34:54.57 ID:uX8ycJyG0
>>553
まぁ、言葉が足りないのは間違いないんだろうケド、あなた国語出来無そう
ですね〜。
本当に分からなかったの?話の流れで分かりそうなもんだけど。
そういうの、屁理屈っていうんですよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:49:35.41 ID:GcOzVNw40
ベンツの4マチックとかは通常リア駆動ゼロだろーが、そういうのを何ちゃってというんだよ。
スバルと同じわきゃねーだろーが!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:59:56.22 ID:94//Vhyx0
■<「レヴォーグ」1.6Lエンジン採用となった理由> http://response.jp/article/2014/01/24/215700.html
 1.5Lでは、ベースとなる現行型エンジンがなかった。
 旧型の「EJ型」ベースのNA1.5Lの「EL15」があったが、
基本設計が20年以上前と古く生産終了から3年近く経過し、
現代に必要とされる動力・環境性能をクリアできない。
 1.6Lなら「現行インプレッサ」で搭載しているので、
「FB16」ベースでの開発がコスト的にも見合うと判断

 「一番大きな理由は、1.6Lターボ車を
レガシィNA2.5L車の後継モデルに位置付けていた」
 NA2.5L車に匹敵するパワーを
レギュラーガソリンで発揮できる事が至上命題でした。
 その為に「プラス100cc」の余裕は必要不可欠だった。

 ターボ車ではある一定の回転域になるまで
ターボチャージャーの効率的なパワーは発揮できない。
しかし、排気量によってトルクが稼げていれば、
ターボが効き出すまでのラグ感はあまり感じなくて済む。
 2.0Lターボ車と1.6Lターボ車との差を最も感じたのは、
このターボが効き出すまでの時間差だった。
 1.5Lターボを採用していたと仮定すると、
この時間差をさらに感じる事になったであろろう。

 「現行レガシィ」NA2.5L車のユーザーの大半は、
バランス志向で選ぶ人が多い。NA2.5L車クラスになると
プレミアムガソリンを選択する車種が多い中で、
レガシィはレギュラーガソリンの伝統を守り抜いてきた。
 「レヴォーグ」も良き伝統を何とか引き継ぎたいとの
想いが、敢えて1.6Lターボエンジンを選ばせた。

http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_12.jpg http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/08.jpg  
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/23.jpg  http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/24.jpg
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:05:02.92 ID:Gk5Lqmj60
>>555
逆だよ、俺は国語の成績が良すぎるから、なるべく
「書かれてるとおり」に理解しようとし過ぎるんだ。
あなた方がアバウトすぎるんだよ。それで時々疲れるw

まあアバウト極まりない人たちから見たら屁理屈に見えるんだろうさ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:08:53.98 ID:94//Vhyx0
 ('A`) スル〜  ('A`) スル〜
 (〜)〜     (〜)〜
  ノノ        ノノ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:17:06.35 ID:nRzpTHyW0
で、先行予約したおまいらは色は何にした?
おれはダークグレー。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:17:53.88 ID:ZFX/tPQf0
アイスシルバー!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:20:19.45 ID:uX8ycJyG0
>>558
国語ってのは、文章力だけじゃないと思うけど。。。
そりゃキッチリ書くのは当然だけど、人が言いたい事を読み取る力も国語力の
ひとつじゃないかな?
2ちゃんの掲示板なんて、雑談レベルのもんでしょ。
発売してない車の話してるんだから、カタログスペック値だってわかるだろうに。
真面目で几帳面な性格なんだろうけど、国語力とは関係ないと思うよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:20:56.23 ID:cAUv3V8u0

けど、ホントは赤でも良かった
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:27:45.76 ID:9OhUF1+C0
>>558
国語は感性だ、なんて文系の感覚の人も居ますから。論理的思考の大切さ、
よくわかります。国語得意とか好きでも論説文はあまり、なんて人もいますね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:29:09.52 ID:bZ197rg30
スチールの2.0S!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:51:11.26 ID:nRzpTHyW0
>>563
赤はやれるからな〜。白で正解じゃねーか。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 21:53:40.67 ID:kfljXbjn0
新しいレヴォーグのCMやってた、ブルーボクサーDITとかなんとか。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:09:49.30 ID:q7XI98SX0
>>558
必死すぐるww
試乗もしないで予約した1.6GT、低速無さそうだのうw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:12:40.18 ID:eHD0AaI+0
ナビ何にした?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:15:46.72 ID:9on5mVvi0
サウンドナビ。元々ナビにはあんまり期待してないから。音重視。なので一択。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:40:19.50 ID:2MKCKoNK0
>>567
良くも悪くも、最初BMWのCMかと思った。
青ステッチはそういう意味も持たせてるんだろうか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:42:42.28 ID:Iyab0VIWP
俺は国語の成績が良すぎる

殿堂入りだな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:47:35.13 ID:Y5Ih+vw50
定期的に車のスペックの話から自分のスペック語りになるこの流れは一体・・・
何だったら今度から名前欄に出身大学でも書いとけよw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:01:07.68 ID:vxx5QEUK0
>>490見てから>>545見ると爆笑ww

自分でなに書いてるか理解できてないんだろうなw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:04:35.92 ID:eHD0AaI+0
>>570
ダイアトーンか。やるな。
俺はパナかカロかで迷ってる。

寺では新型(昨年10月発売)ですよって言ってるけど
例えば楽ナビだと066,077,099のどれ?って感じ。

あと納車時ってナビもグレードアップしてるよね。MCしてたら
旧品だよね。

そんなこと考えてるとナビはどうしようか迷う・・・。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:05:33.78 ID:nRzpTHyW0
楽ナビ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:11:18.50 ID:7QiFarxc0
ナビ半額キャンペーンは地味に助かったよ。
予約優待割引より安かった。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:11:58.04 ID:v/4I/XCr0
>>458
コレ見ると後部座席がめちゃくちゃ狭そうだけど、大丈夫なの?
モデルになってる人の176cmって飛び抜けてデカイわけじゃないのに…。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:19:40.40 ID:2MKCKoNK0
ところで現行のインプレッサ以降のボディ設計やってる白昌鎬って
レヴォーグやWRXでも車体設計部の主査やってるけど、何者?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:20:44.42 ID:2MKCKoNK0
>>578
173cmの俺の感覚だと、おそらくBPよりは少しだけ頭上に余裕がある。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:22:20.60 ID:k+XXz8Q/0
リアシートを畳んだら、フラットになるようにしてくれ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:39:02.44 ID:Y/YwSYQH0
日本のワゴンって アームレストスルーって無いよね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 00:12:50.93 ID:mkqsqCzo0
>>579
日本人のためのレヴォーグ、というからには
制作側も純血主義でやってほしかった(笑)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 02:21:19.37 ID:uJtJGEkN0
>>582
初期のエクシーガにはあったような。
ワゴンじゃないか。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 03:14:38.20 ID:Df1YiOeo0
シカゴモーターショーの6代目レガシィ。見慣れるとカッコ良く見えるのがスバルマジック?
http://www.subaru-global.com/ms2014/chicago/index.html
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 03:55:54.29 ID:OqJVirbZ0
車両型式ってまだ伏せられてるの?
BRとかGRとかの。

・・・先頭Gだと思うw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 05:56:03.66 ID:6ZwUSv7y0
>>586
VMです
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 06:24:08.21 ID:/KpuJkhr0
ナビは無しにして、後付持ち込んでディーラーで付けてもらって納車
もしかすると、オーディオだけにするかも
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 06:25:18.84 ID:/KpuJkhr0
予約した人、5人くらいしかきてないのかね、ここ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 06:28:21.32 ID:CUYG+AJU0
結構居ると思うよ
書き込んでないだけの人も
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 06:29:35.50 ID:Bii3cATN0
レヴォーグ→VM
http://jprova.co.jp/products/copy_of_bmbr.html
http://livedoor.blogimg.jp/yamamotosinya/imgs/7/3/7332dfba.jpg

レガシィ→Bx
インプレッサ →Gx
フォレスター →Sx
エクシーガ →Yx
BRZ/86 →Zx
レヴォーグ →Vx
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 07:05:13.84 ID:OqJVirbZ0
>>587,589
ありがとー。
じゃあインプ後継と揶揄されることもなさそうだね。
シャーシや部品の流用といったらフォレスターもそうだけど、あれをリフトアップインプと言うひともいないし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 08:14:34.72 ID:OBf8Yalh0
>>578
後部座席のニースペースこぶし1.5個分てとこだな
まぁしゃーない。
運転手身長170で
こぶし2 個分ぐらいか
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 08:17:14.36 ID:7PxNSrDB0
新型レガシィに後側方運転支援システムが載ったね。
レヴォーグは?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 08:24:16.30 ID:xjhNRNQW0
>>593
全席のシート位置もあるしな、運転席シートの調整幅の広さもスバルの安全対策の一つだから
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/safety/sdesign02.html

参考インプ
http://www.youtube.com/watch?v=1Ws8e_NCIiE
2分10秒〜
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 08:30:49.27 ID:M6lyQuBH0
>>496
遅すぎレスですまん。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140204/1054920/?ST=trnmobile

これに書いてあった。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 08:36:39.72 ID:Dx+q4ROZI
>>594
載らんでしょ。
載るんだったら発表時に併せて発表してると思う。
ラインナップは2.5と3.6のNAのみなんだね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 08:48:31.61 ID:Dx+q4ROZI
>>596
皆、予約が2週間で2700台入ったとかは知ってるので、
目標の4倍〜5倍売れるのが普通みたいな発言に対する
出典元を聞かれてると思うよ。

ハリアーやヴェゼルなんかが10,000台超えしてるけど、
試乗も出来ないどころか、現車もなかなか見れない中での受注としては
まあまあなんじゃないの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 08:51:33.74 ID:1EoYwDZL0
レヴォーグの任意保険料ってレガシィぐらい?それともインプレッサぐらい?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:08:11.25 ID:i/UZRPEv0
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:20:51.70 ID:3DwdDE7V0
この段階に至るとさすがにいろんな人が「幅が1780ミリで日本専用って言われてもなあ」と
書き始めてるね。

「CG」がかなりしつこく突っ込んでたし小沢コージもそう、この記事>>600もそう。

「日本専用」って強調しなければこうまで言われないのに。
「日本専用」って言っておいて5ナンバーじゃないからこういう言い方される。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:23:12.74 ID:a2HUrcch0
この記事読む限り、右折待ちしてていざ右折する時の出だしを気にする人は
1.6より2.0を選んだ方が良いということだよね?
ダンパーの減衰力は調整するらしいけど、エンジンはどうしようもないよな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:26:14.01 ID:3DwdDE7V0
もうひとつ、>>600読むと「1.6ターボはドッカンだ」と読めるようなことを書いてるが、
(1.6予約してる俺は気が気じゃない)
同一記事のちょっと上で「17インチ版のダンパー減衰力は発売までに下げる方向」ってなこと書いてて
1.6ターボの特性についてはエクスキューズ無し、ってことは
エンジンの方はこのままの特性で出す、ってことなのかなあ? やだなあ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:05:34.75 ID:T5hfH8Ws0
>>603
乗ってないから話半分で。
いわゆるドッカンターボとは違うと思う。どんなターボでもブーストが立ち上がる過渡領域では、アクセル開度と出力が比例(リニア)しないのは当たり前。
ごく低回転域に過渡域があるからそこまでは排気量なりのトルクしかないから2.0と乗り比べた人はもたつくと感じる。
そこでガバッと踏んだら急激にトルクが増える領域を一気に通過するからリニアでないと言う。普通に踏んでれば問題ないと思う。
そこの乗り越え方は慣れちゃうと思うよ。
想像だけどね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:06:38.27 ID:S9ZzQSL+0
「BPユーザーをターゲットにした」って言うぐらいなんだし、日本専用=5ナンバーで
ある必要は無いと思うけど、やっぱり1.6Lぐらいは企画初期段階にあった1750mmが
正解だったんじゃないかと思った。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:12:02.88 ID:3DwdDE7V0
>>604
ありがとう。なるほど、2.0との比較の問題か。

>>605
やれ「25年目のフルチェンジ」だの日本専用を連呼するから、いらぬツッコミを招く。

それにしてもスバルでも「こういう言い方すると誤解される」という意見はなかったのだろうか?
「最近は1800ミリでも受け入れられてるから大丈夫だろ」という意見に対し
「いや、それらはグローバルカーですから。日本専用と銘打っておいてこのサイズだと
ぜったい文句言われますよ」という反論はなかったのだろうか?

あった上での見切り発車だろうか?
社内事情的に1780ミリでしか出せない、となったときに「じゃあ日本専用云々は
引っ込めましょう」とならなかったのは何故なんだろう?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:15:57.72 ID:OPrc7AzgI
>>600
けちってレギュラー仕様にしたのが良くなかったと思う。

>>606
クラウンが1800mmだから問題なし
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:17:40.62 ID:3DwdDE7V0
>>607
そうかー、「あの」クラウンですらそのサイズか。
じゃあスバルとしたら「なんでうちだけこんな文句言われるの?」って気分なんだろうか?
「ちゃんと1800ミリ未満に抑えたじゃん!」って。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:30:27.19 ID:T5hfH8Ws0
まぁサイズは人によって様々なちょうど良いがあるからな。
規約で幅1750までの駐車場借りてる人は、なんであと30mmと思うだろうし、
家族全員大柄ならば、現行のレガシィ出て嬉しかっただろうし。
日本向けに作りましたと言われても、自分向けではないと感じる人はいるわな。

コンセプトは正しくてもわざわざ口に出して言わなくても良いこともあるな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:36:21.47 ID:3DwdDE7V0
>>609
> コンセプトは正しくてもわざわざ口に出して言わなくても良いこともあるな。

ありがとう。この文章、ものすごくしっくり来たよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:40:27.28 ID:mkqsqCzo0
スバルのユーザー層が、1800ミリ程度の車幅を気にしなければならない、
そういう層なのだろう。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:57:32.25 ID:Bii3cATN0
>>611
メディア対策だろ、どこぞの自動車ヒョウロンカが、
特別待遇で試乗や情報提供を行わないと
あることないこと、好き放題やりたい放題と
ネガティブキャンペーンしてしまうからな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:08:36.01 ID:9u/HvZP10
ステンのサイドシルプレートとバックゲートのプレート、
後席用のエアコン吹出し口、パワーシートのメモリーが無いのは辛いね
BPでは皆標準だったのに
あとグローブボックスの内張りとかフェルト貼りになってるんだろうか
インプは剥き出しプラスチックで萎えたからな

WRXベースで内装使い回しのくせに価格は高すぎる
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:18:11.84 ID:xjhNRNQW0
本革シート(アクセスキー対応運転席シートポジションメモリー機能&フロントシートヒーター付)
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:18:58.02 ID:S9ZzQSL+0
>>606
分からないけど、車幅1795mmのSJフォレスター出たときも
「日本市場のことを考えて車幅を抑えた」
って言ってるし、XVが車幅1780mmでそこそこ売れてるから、
中の人は1800mm未満=日本で売れるって認識なのかもね。

あと、現行レガシィが出たときの北米を向き過ぎてるっていう批判に
対して
「日本専用にナローボディを作った、ちゃんと日本のこと考えてる」
って説明してた日月氏がSoA会長を経て今や取締役だし、
1780mmの功罪を問うようなレヴォーグの車幅設定は経営陣にとって
都合が悪いのでは?とも思った。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:22:10.65 ID:Df1YiOeo0
6代目レガシィは、車幅1840らしい。シンプルなデザインだが、逆に好感を持てる。
重厚感のある走行動画もいい。
http://www.carscoops.com/2014/02/our-first-video-look-at-new-2015-subaru.html
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:25:58.04 ID:Bii3cATN0
ここまでの流れ、車幅ガーw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:30:31.47 ID:7h1HZ/XH0
日本専用を謳う割に中途半端だな。日本の税制考えたなら排気量1500tで重量1500キロ未満だろ。
1600tの理由でコストとか言ってるの意味わかんない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:31:40.10 ID:Bii3cATN0
>>616
次期レガシィのネタは、別スレ建てるか、
現行レガシィのスレでどうぞ

【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part77【LEGACY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391520820/
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:33:17.57 ID:S9ZzQSL+0
>>613
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20131209/321303/?rt=nocnt

ワゴンRとか衝撃吸収用のセンターサブフレームを抜くとか補強を運転席側のみに
するとかでボディ費用を削り、代わりにドア内張りは全グレードで布を用いるとかの
内装強化を行って顧客満足度を上げてるけど、
同じようなこと(目に見えないボディを手抜きして、目に見える内装を豪華にする)を
スバルにもやってもらいたいってこと?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:36:31.92 ID:S9ZzQSL+0
>>618
元々レガシィは1.8L以上しか存在しないし、現行に至っては2.5Lからじゃん。
今までの車格が使ってた税制枠より下の税制枠に入れないと
日本専用を謳うのに適さないって、どういうこと?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:38:20.97 ID:Df1YiOeo0
>>619
けつの穴が小さいって言われたこと無いか?
6代目レガシィとレヴォーグは、何の関係も無いということを証明してからほざけ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:43:23.09 ID:Bii3cATN0
>>618
他社の1.5L車と競合すると標準価格も競合価格になる
一つ下のクラスで競合するだけでもコスト高にもなる
例にあげると
先代レガシィ→現行レガシィでボディ拡大(クラス上げた)
→北米では割安感を強く打ち出せた
※アウトバックが主流だけどね

他の理由>>557では、開発コストが述べられている
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:45:13.04 ID:3DwdDE7V0
>>616
好感は持てる、俺も好感は持てるんだが・・・

どうしてこう、日本メーカーの米国向けセダンってのはどいつもこいつも
同じようなデザインになるんだ?
これじゃもはやアコード・カムリ辺りと区別がつかんわ・・・

スバルらしい「ださカッコイイ」形が欲しいところ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:48:15.42 ID:S9ZzQSL+0
>>624
米国人の好みに合わせてるからじゃないの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:48:43.42 ID:3HWIvjKvI
>>618
そうなることを期待して、申し訳ないけど予約キャンセルしたよ。
色々もらう前に、、。
100ccだけの差と30kgだけの差が、ずっと納得いかなかった。
たとえ10年後とかの総合的な結果でそんなに差が出ないとしても、
車検の度に毎回考えそうだし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:53:19.00 ID:T5hfH8Ws0
>>626
謝る必要はない。誰かの納期が早まるだけ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:54:43.28 ID:yV0uZStu0
XVに乗ってて1780mmの車幅は気にならんけど。

BPレガシィが通れるとこならレヴォーグでも問題ないんじゃない?
そうでなきゃ、メーカーが全幅を1780に設定するわけがないと思うわ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:57:01.51 ID:Bii3cATN0
>>622
同じスバル車である以上、関連性は否定しませんよ。
レガシィは「レガシィ」、レヴォーグは「レヴォーグ」、
区別くないと、次期レガシィでアンチを呼び寄せるだけ

(アラシ上等だぁ!!←これが狙いなら.....)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:59:58.12 ID:S9ZzQSL+0
>>628
擦るか擦らないかのギリギリで走行するシーンなんて普通無いんだし、
通るか通らないかは関係無いんじゃない?

個人的に、前乗ってたエボXのサイズでは特にBPと取り回しに大差は
無かったけど、駐車場に停めたとき横との余裕やドアパンチ喰らう心配
とかで大きな違いを感じた。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:01:39.62 ID:5CHSGUcMP
現行インプレッサ2.0乗って何がいいのかわからない俺は
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:02:26.53 ID:5CHSGUcMP
ごめん、途中で送信した。

わからない俺はこれやめたほうがいい?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:09:46.94 ID:RfuA+vax0
スバル車以外試乗しにいってみて、そっちの方が合うならやめた方がいい
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:14:26.77 ID:yV0uZStu0
>>630

太いタイヤを収めるためのタイヤハウスの部分が最大幅で、
ドアの部分の幅は現行インプと大差ないと思うんだけど。
だって、レヴォのベースはインプなんでしょ?

インプのリアを延長してオーバーフェンダーにしたのがレヴォーグだと思えば、
全幅が問題になるような場面はまず無いと思う。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:38:23.72 ID:J5qiW81N0
もうレヴォーグセダン作れば良いと思うんよ・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:51:43.19 ID:Df1YiOeo0
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:46:51.38 ID:rGpPsm0E0
>>635
俺もBL乗りだがレヴォーグのセダン版有ると聞いたらそっちも期待してしまう。
今んとこレヴォーグで十分に魅力的だと思ってるけどね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:50:02.30 ID:fAKoANN50
欧州からラブコールだとか
MT追加あるで
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:52:11.84 ID:OPrc7AzgI
工場でMTを作るかどうかと日本でMTを売るかどうかはまた別の話だから
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:57:33.82 ID:XSo/N7e+0
これが売れるのなら、カルディナはバカ売れだったはずなのだが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 15:00:31.52 ID:fAKoANN50
あのライトバンがか
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 15:04:39.90 ID:Bii3cATN0
>>640
レヴォーグが売れたら、オーリスのツーリングスポーツ(ワゴン)を国内導入もあるかもね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 15:13:59.65 ID:9/h7reyw0
頑張れスバル社員、もっと必死に宣伝しろよ。
このままだと予約分の生産が終わったら暇になるぞ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 15:21:16.87 ID:fAKoANN50
300万越えの車はぽんぽん売れないよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 15:41:10.30 ID:3DwdDE7V0
>>625
いや、そんなことは百も承知でな?

「日本メーカーの」って書いてるじゃん、わざわざ。
欧州メーカーや米国メーカーは、こんなに金太郎飴みたいになってないじゃん?
「トヨタ、ホンダ、スバル、同じデザイナーかよ?」と思うくらいクリソツなのが
不思議&不満で仕方ない、という話なのよ。

こと米国市場&デザインの分野だとヒュンダイにすら負けてると思うぜ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 15:47:49.04 ID:S9ZzQSL+0
>>645
で、欧州メーカーや米国メーカーの北米における総販売台数って
トヨタ、ホンダ、スバルの総販売台数より多いの?

多いのだとしたら日本メーカーが単にデザインで失敗してるだけで、
少ないのだとしたら日本メーカーが北米市場の好みを伺い過ぎて
個性を出せないでいるだけだと思うけど。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 15:55:19.01 ID:3DwdDE7V0
>>646
・・・あなた、自分以外の他人は全員「自分より大幅にバカ/物知らず」と
心底信じ切ってるでしょ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 16:02:04.72 ID:fAKoANN50
日本くらいだろ、かっこだけで車選ぶの
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:20:57.17 ID:fam9NthY0
値段設定無理あるな
低価格モデルでてからでいい
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:38:38.78 ID:GdaKvtW+0
>>648
新型アクセラを買った人の悪口はやめとき
(昨日、初めて公道を走ってるの見たけど、あの顔はないわ)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:43:34.40 ID:Aft5tKg+i
なんでスバル車スレって時々マツダの話題が出てくんの?
関係ないじゃん
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:44:12.53 ID:/BKlJrjb0
素直にインプに1.6ターボ積んで内装ちょっとよくしてくれれば買うのに。
あこれだとWRXか、日本で売ればいいのに。STIまではいらんし高いから
買わん
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:49:48.11 ID:T5hfH8Ws0
速報レヴォーグのエンジニアボイスで、アイサイトの開発技術者が
公表されてない様々な機能が入れ込んであると言ってるが、
なんだろ?公表すればいいのに。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:51:22.15 ID:7h1HZ/XH0
>>621,623
今流行のダウンサイジングなら下のグレードだけでも1200、1400tでもいいと思う。
パサートだって本来レガシィと同等か上のエンジン積んでた車でしょ。
ハイパワーのバージョンだけ2000tでやればいいじゃん。

あとテールランプ付近のエアロとか後付け感半端ない。もう少し大人な上質なデザインできないものか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:59:27.03 ID:Dmcskjcj0
だね、ダウンサイジングのくせに1,6とか中途半端すぎる
1,5以下で作って値段50万安けりゃもっと売れるのに惜しいね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:00:29.17 ID:T5hfH8Ws0
>>654
スバルはVWグループみたいに巨大企業体じゃないからなぁ。
Bセグまでのラインナップがあれば、1.2とか1.4の開発しても回収できるだろうけど、
弱小故にC、Dに資本集中してるから小排気量水平対抗は開発しないんじゃないかと思う。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:04:11.98 ID:rafWmmUXO
レヴォーグのセダン版がWRXじゃん(笑)
まあ元はどっちもインプだけどね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:07:43.88 ID:O9I5Bbqu0
競合するのはフィールダーかな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:21:10.18 ID:AOYrnMme0
スカイラインで噂されている2.0Lのダウンサイジングターボと同じようなスペックで
レヴォーグに積んで欲しかったな。

210ps、35kgm、レギュラーガソリン、アイドリングストップ付き。こんな感じで。

これなら0-100km/hで7秒切れるくらいで出せて、燃費も16km/lくらいに収まりそうだけどなぁ。
まぁないだろうけど、マイチェンで追加希望。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:24:24.93 ID:Bii3cATN0
>>656
現実的な意見は納得できるわ
この路線でキャッシュ増やし続けて、
新技術や新型車の開発、
工場新設で効率や品質の向上、
販売網や整備体制の強化、

全スバル車へ還元される事に期待してる
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:25:03.03 ID:USpPR5zp0
>>579
それで一気に失せたよな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:25:22.37 ID:Ehg4ZzKm0
中身がないのはスバルの方では?

次期レガシィ2.5L
175ps 235Nm 15.3km/l
アテンザ2.5L
188ps 250Nm 16.9km/l
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:36:54.96 ID:S9ZzQSL+0
>>647
どうやったらそういう考えに至るのかが分からないけど、そうだとしても
あなたがバカだとか物知らずだと思ってレスしたことは一度も無いよ?

それとも、単に日本メーカーが加点主義より減点主義に陥って冒険
しないことを良しとする悪癖に陥ってるんじゃない?みたいなレスを
期待してたとか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:40:12.30 ID:S9ZzQSL+0
>>655
別に1.6Lあっても50万安かったら売れるんじゃ?
もっとも、50万安かったらインプレッサと価格逆転するんだから
売れない方がおかしいけど。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:46:54.43 ID:X9OaitrM0
現行レガシィが大きく、次期レガシィは北米をターゲットにして更に大きくなるから
日本仕様のレガシィを作ると言いながら、現行レガシィと同じ全幅なら筋が通らないよ。
個人的にレヴォーグの1780mmそのものが駄目とは思わん。
問題なのはさっきいったように筋が通ってない1780mmである事。
1750mmくらいなら筋は通せたと思う。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:49:29.17 ID:xiTIlkKP0
米国消費者好感度調査で、日本のトヨタが1位に
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1151.html
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:53:47.39 ID:T5hfH8Ws0
>>665
なぁ、もういいだろ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:55:52.03 ID:mkqsqCzo0
>>653
公表されてない様々な機能 → その一つが、後方支援機能だったりして。

>>657
スバルの、たぶん中堅以上の社員だろうが、その人との会話で、
こちらが「レヴォーグのセダンが欲しい」と言うと、「それがWRXです」という
答えが返ってきた。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:59:32.93 ID:tsabZDSg0
車幅の数cmにそんなに目くじら立てて騒ぐなんて、不自由なとこに住んでるんだな。
いまどき1.78mなんて特別に大きいわけでもないのに。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:03:43.57 ID:R6Wh20ws0
今時プリウスですら車幅1745mmだからな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:10:47.92 ID:S9ZzQSL+0
>>669
そう言ってレガシィをあのサイズで出した結果が今のセールスな訳で。

エコカー減税の時も乗り替え代が燃費で回収出来る訳でもないのに
乗り替えた人が多かったように、実際がどうかよりもイメージとして
受け入れられるかどうかが車の販売では大事なのでは?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:22:13.73 ID:3GzrY6pL0
今のレガシィがダメなのは車幅ではなく、車幅に見合わない高さ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:24:31.53 ID:T5hfH8Ws0
現行のレガシィが1780なのは無理やりナローにしたからで、元々は1820。アメリカももちろん1820。だから現行レガシィと同じ幅だというのは本当はちょっと違う。
日本のユーザーに気を使った結果だがデザインに無理がきて、一部には不評だった。

レヴォーグはその気を使った1780を性能、デザイン両面に無理なく使ったってことだと思う。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:46:46.58 ID:+zIU17040
レヴォーグは欧州でも売るからね
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:57:14.01 ID:Rk8QypLI0
「レヴォーグ」って名前でよかったよ
「レヴォー」だったり「レヴォーゲ」だったら
どうしようかと思ったよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:57:36.38 ID:tciNOB0+0
>>673
>一部には不評だった。

随分と控えめだなw

http://autoc-one.jp/special/1546567/
>吉永社長……
>国内の販売責任者でしたから凄く苦労しました。ディーラーさんから
>レガシィの車幅を元に戻してくれ、というリクエストをたくさん頂いたほどです。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:05:58.00 ID:rwD6krBJ0
なんだかんだ言って、みんなレヴォーグが好きなんだな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:14:12.09 ID:tciNOB0+0
>>673
アメリカのレガシィが1820なのは先代のアウトバックセダンの流れを
汲んで大きさを演出しているからで、欧州では日本と同様に1780を
売っている。
http://www.subaru.dk/lineup/legacy-old/version/legacy-20d-sedan
http://www.subaru.it/modelli/legacy/12legacy_s20d.html

また、ドイツなんかではレガシィのセダンを売っていないが、日本と同じ
1780のワゴンを売っている。
http://www.subaru.de/familienauto/legacy-familienauto/exterieur.html

つまり日本向けのレガシィは元々ワールドモデルの1780であり、もちろん
日本向けのものを欧州に売っている可能性もあるが、同時に必ずしも
日本向けに調整したとは限らない。

また、知っての通りアメリカにはレガシィのワゴンが無いので、レヴォーグが
現行レガシィと同じ幅だという話にアメリカ用レガシィを持ち出しても意味が無い。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:19:09.53 ID:tciNOB0+0
>>674
結局はこれが正解だろうね。

かつてはWRXをセダンとワゴンで車幅変えて来たようなスバルが
レヴォーグでWRXと同じ車幅に収めた辺り、本当は「国内専用」
ではなく「国内優先」でユーザーアピールしているだけだろ。
そういう演出を抜きに見ればレヴォーグはかなり魅力的な車なのに、
過剰演出が逆にレヴォーグの価値を下げてるように俺は感じる。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:22:25.62 ID:xpUFeu1d0
このスレの住人は理論的だな。

読んでるだけでスバルのことにめちゃ詳しくなりそうな気がする。
681名無しさん:2014/02/07(金) 20:26:57.89 ID:6gCEMZGM0
>>672

単に乗って気持ち悪いから
モデルチェンジのたびにバランス悪くなってる
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:29:56.10 ID:Dmcskjcj0
まあ全体に車の値段上がって輸入車と近くなってるからな
ここで値下げっていうか割安感ある装備なり価格設定で出すのが
優秀だと思うが、売れなくて下げるのが一番トロイ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:32:57.02 ID:lDXeS5cIP
それってホンダ日産マツダスバルの得意技だな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:33:48.55 ID:WBR+HebY0
首都圏で昭和40,50年台の建売住宅に住むリタイア組だと1800はギリギリ入るってレベル。
近所に現行クラウン、フーガ乗りの爺さんが住んでるけど、いっぱい、いっぱい。
また新し目の立駐でも車幅はmax1855mmが多い。ウチがそれ。
まあ、高崎や甲府なんかの地方なら問題ないんだろうけどね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:34:04.83 ID:IA90JJjb0
>>653
実装したけどあまりアテにされると困るとか、ある程度は機能するけどまだカタログに書けるほど完全には動作しないとかそんな感じ?

>>669
個人的には実際の大きさよりもぼてっとでかく見えるデザインがイヤ。
>>673の事情によるW1820のデザインがね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:37:58.29 ID:2/uSxjEK0
>>653
クルコン100km/hに設定してて80lm/hの前車に追従
右にウィンカーを出し前車を追い越し

Ver2 一呼吸おいて100km/hに加速
Ver3 ウィンカーを作動後加速準備
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:46:40.36 ID:X9OaitrM0
>>684
車庫の幅や道路の幅の問題は、都市と地方の問題ではなくて
作られた時代の問題だよ。だから、田舎でも狭い道路もあるし
狭い車庫も多い。 
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:00:37.21 ID:IA90JJjb0
40年前のクラウンと今のヴィッツが同じくらいの車幅だもんな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:16:15.86 ID:3GzrY6pL0
>>681
乗る前から見た目のバランスが悪い
乗ったらもっとバランスが悪い
現行レガシィの全てが糞
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:16:30.01 ID:F2f+K/L10
東京モーターショーで白色カッコイイ!間違いなくコレ!
純白が眩しかったBG後期BHの再来!

と、思ったもののこの写真をみてコレじゃない感で萎えた。
スバルっぽくなく、せっかくのプレスラインが消えて横面は
ダサい現行レガシィの塗り壁かトヨタの車みたい、、なので他の色を予約しました。

http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1637697/048_o.jpg
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:17:28.84 ID:bepcXDO60
いつかはクラウン
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:23:33.88 ID:FFw/MTbb0
>>690
他の色でも、これと同じ状況で写真撮ったらプレスライン消えるだろな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:25:07.70 ID:nPcK6vo70
>>659
その場合、車体価格は210馬力も280馬力も同額だろうね。
使ってる機械一緒だから。

普通にxtにレギュラー入れとけば?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:27:43.10 ID:nPcK6vo70
>>659
フォレスレと勘違いしてxtとか言ってた、すまん。

ってかいまレヴォーグのcmでblue boxerとか言ってたからボクサーディーゼルだすんかとおもた。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:46:46.23 ID:Ehg4ZzKm0
>>690
リアはインプレッサの手抜きデザインを踏襲してて、まだデザインのし方が分かっていないようだ。
丸っこくて、フロントデザインの印象とチグハグ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:52:39.62 ID:ptpRNrMg0
レギュラーガソリンで
ゴルフバッグ4本楽勝はほんまですか?
ほならゴルフのツインチャージャから買い替えます。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:52:50.59 ID:HfLlr7Yj0
>>690
なんかやっぱり10年遅れ

車雑誌にもずんぐりしたデザインがバツって

はっきり書いてあるしね。

レボーグも体系がチョイブス
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:58:50.50 ID:D+Y75YTU0
こいつの先祖で理想形のアドバンスドツアラーコンセプトは格好良かった、「甲」だな。
レヴォーグは「乙」。
だけど、意外に売れるのはオツだったりする、ゲヒ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:04:12.81 ID:U6NZoPpCP
歪んだり割れたりしてるのこそ誉めるのが日本のワビサビってか
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:07:00.49 ID:lDXeS5cIP
うむ。納得できた。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:10:24.61 ID:F2f+K/L10
>>695
その通りですね、膨張色の白色だから余計に安っぽくみえて残念。
白色のフロントはカッコイイんだけどね。

>>697
そうですね15年前のBHのリアの方がまだ似合っていたかも。
デザインはもう変えられないのでユーザーが似合う色を選んで被害を少なくするしか。。。
自分の場合は、白色は対象から外しました。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:10:33.02 ID:HCbwgNt50
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140207_634007.html
6気筒があるのは魅力的だけど、やっぱ大きいわ
レヴォーグにするよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:14:33.50 ID:uPpxDeFv0
>>702
普通にダサくね?・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:17:04.95 ID:35yl0e690
>>702
エクステリアから微妙な韓国車っぽい雰囲気があるんだけど…。

ところで、このサイズで大きさが気になるっていう人は横幅が気になるの?それとも長さ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:18:12.42 ID:qBcVRvOv0
1780mmがでかくて1750mmならイイって片側15mmの差でしょ?
何問題あんの?

駐車場幅の問題ならわかるけど、普通に乗る分には特に問題ないだろ。

1750mm超えると擦っちゃうとか??すれ違いができないとか?

そんなドラテクなら、軽をオススメしときますww
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:18:13.09 ID:HfLlr7Yj0
>>684
日本の規格は5ナンバーなんだから1700未満が最適。

それ以上は都会の駐車場でメタボが降りることができないwww
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:22:02.31 ID:uPpxDeFv0
珍しくスバル絶好調みたいだから、ここから後は下り坂の予感

新型レガシィもこの出来じゃ日本じゃ売れないわ

レヴォーグも注目度はボチボチだが、実車乗るとコレジャナイ感がありそうな予感だし・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:23:41.13 ID:AOYrnMme0
>>693
同額でいいよ。
10万キロ乗ると燃料費で280馬力とは何十万も差がつくから、初期費用高いのは我慢する。

レヴォーグ2.0には惹かれるけど、車両価格+燃料費が貧乏な自分にはちょっと高すぎるんだよね、、、
なので、>>659の手段をとることでなるべく加速感を落とさず、車両価格+燃料費を安くしてほしいなと。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:26:14.64 ID:pLsyPzoB0
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:27:45.22 ID:X9OaitrM0
次期レガシィ、ダサすぎるわ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:39:11.04 ID:o5LgZ9VN0
この2つの写真で黒にすることに決めました
色でこんなに迷ったのは初めて

http://i.imgur.com/tvjIAHT.jpg
http://i.imgur.com/FuGLhWw.jpg
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:39:52.36 ID:OPrc7AzgI
>>694
スバルのディーゼルでは日本の規制をパスできないから日本導入はまずありえないよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:45:39.79 ID:IA90JJjb0
>>706
だから今どきのW1695はヴィッツフィットスイフトなんだってば。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:49:27.29 ID:qBcVRvOv0
>>711
当方も悩んで黒にしました。初の黒です。

実車がないので何とも言えませんが、引き締まった感じで好感もてます。

洗車とか大変でしょうけど、その分愛着倍増かな?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:54:31.00 ID:3GzrY6pL0
なんで青最高!の声が全くないのか

青以外考えられない俺の立場は、、、
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:56:05.27 ID:pc85vDQU0
>>672
BP 全幅 1730から BR1780 50mm増
BP 全高 1470から BR1535 60mm増

コピペのように、これレスしている奴いるが
増えた割合考えると、そこまで吠えるほどかと思うが。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:00:24.25 ID:95HfW7ez0
>>716
幅50mmはでかい
あと折角BPで軽量化したのに、また重くなってるのがダメ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:00:35.19 ID:5Vo96iHR0
>>715
スティールブルー良いよ。濃すぎず、薄すぎず、変化ある深みのある色だ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:04:03.62 ID:pc85vDQU0
>>717
幅50mm増えて、高さ60mm増えたなら同じような割合で
肥大したって事言いたいんだけど。
幅50mmはでかいって意味不明。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:07:14.04 ID:iclKTy7J0
>>662
グラフの横軸を小細工するメーカーのスペックなんて信じるに値せんな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:08:40.92 ID:uJtJGEkN0
新型レガシィよりレヴォーグの方が口元はレガシィらしいじゃん。
初代からBPまではレガシィ乗ったけど今はエクシーガ乗ってる変態だけど、レヴォーグ乗れる環境作りから頑張ります。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:10:42.33 ID:WOgFIi2o0
スティールブルーはニューポートブルーパールと同じ運命だわな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:10:50.88 ID:o5LgZ9VN0
ちなみにこれって何色?
スティールブルーグレーですかね?

http://i.imgur.com/Ueqf3is.jpg
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:12:19.01 ID:6IOfAfvw0
レヴォーグを予約したやつの中にアニヲタがどれだけいるのかな
痛車にしようと企んでいる奴、手を上げろ!!!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:13:26.09 ID:DBpKtpGH0
明日は大雪!スバル日和!

全力で走るんだ!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:13:38.27 ID:iclKTy7J0
ドアから生えたサイドミラーが何かイマイチな希ガス
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:14:01.24 ID:Jdnvno0e0
このブルーって玉虫色という名前のほうが良くね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:14:21.13 ID:pLsyPzoB0
>>716
横が2.8%増なのに縦が4.2%増か。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:16:20.14 ID:IA90JJjb0
玉虫色っていうとマジョーラの緑を強くしたイメージ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:16:50.51 ID:pLsyPzoB0
>>662
四駆とFFの燃費を比べる人の頭に中身が無いのは?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:21:43.85 ID:T5hfH8Ws0
>>662
僅かとはいえ、hpとpsごっちゃにしてるし。。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:37:16.75 ID:IA90JJjb0
トルクをNmで表記するときは出力はkWを使うと思う('・ω・`)
なんで片方だけSI単位なんだろう。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:42:12.11 ID:DZFXzACz0
ID:Ehg4ZzKm0
涙拭けよ。んでもうちょっと常識を身につけてからまた来いよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:57:59.76 ID:D+Y75YTU0
>>724
MTがあったら、間違いなく痛車化してたな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:01:40.32 ID:GiEYjGbs0
>>732
数字にとらわれるな。
フォースを感じるんだ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:10:59.83 ID:Bphhezyx0
>>715
モーターショーに出してた青ならいいんだけど、あれはショー仕様の青だったからなぁ
一年後くらいに追加で出ないかなぁ。あの青
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:12:04.45 ID:pVWqGPIG0
>>723
ブルーかとおもう
ダークグレーって全然みかけてないな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:17:20.86 ID:iOo11uxX0
まあ、スバルNAは昔から底辺だから「何をいまさら」感があるけどな。
相変わらず他社より旧式のエンジンを積んでいることが確認出来た。

あと、FFと4WDの燃費差は今は物凄く小さいよね。
コンマいくつしか変わらない。
まあ、レヴォーグみたいに10kg違うだけで17.4→16に大幅に変わるクルマもあるけど、
カタログ燃費を盛大に盛ろうとセコい手使うようなことをせず、まっとうなクルマ造りしてればそんなことは有り得んよな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:21:30.65 ID:IePzqG2v0
スティールブルーは眼中にない!

ギャラクシィブルー一択!!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:35:13.65 ID:87S8XnzlO
ワイワイ言えて羨ましいなお前ら。
WRXSTI待ちの俺はもう情報なさすぎて飽きてきたよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:46:46.11 ID:Wm+0Xu870
三鷹店の契約は
ホワイト30%ブルーグレー20%この2色で半数
次にシルバー、ブラック、次いでその他色物って書いてあったよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:50:01.76 ID:PrDKdOSA0
>スバルNAは昔から底辺だから

EZ-30Rが底辺というなら世界中のNA車は底なし沼に沈んでいるわw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:54:53.14 ID:L0mC1zb30
>>738
10kgしか違わないけど、その10kgで区分が変わるから燃費試験の等価慣性重量(ローラー台の負荷)は車重が120kg違う扱いになるっていうのはわかって言ってんだよな?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 01:22:12.17 ID:KrAe8Jhu0
車幅はWRXとの共通化のためだよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 01:57:41.47 ID:6oqqz4NQ0
マス比っていうのかな、ホイールベース÷トレッドの数値はなかなか良いんじゃない。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 01:59:09.96 ID:g++mrRcb0
>>738
>あと、FFと4WDの燃費差は今は物凄く小さいよね。
>コンマいくつしか変わらない。

当然、パッシブ方式のオンデマンド四駆だと前後スリップの発生しない
JC08モード試験はほとんど二駆のままで、アクティブ方式の四駆とは
カタログ燃費も四駆性能も全然違うって分かった上で知らないフリを
してるんだよね?

>まあ、レヴォーグみたいに10kg違うだけで17.4→16に大幅に変わるクルマもあるけど、

これも、当然車重が1530kgを超えると等価慣性質量の重量が110kg上がって
ディーゼルに比べて低速トルクの薄いガソリン車だとカタログ燃費が大幅に
変わらざるを得ないって知った上で分からないフリしてるんだよね?

使い古されたネタで煽っても工作料出ないよw
>カタログ燃費を盛大に盛ろうとセコい手使うようなことをせず、まっとうなクルマ造りしてればそんなことは有り得んよな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 02:01:56.53 ID:g++mrRcb0
>>744
二代目インプレッサの時はWRXがセダンとワゴンで車幅違ったんだけどねぇ。
1.6GTだけ実用車色強めて車幅1750mmにすれば良い意味で差別化出来たんじゃ
ないかとも思うが、さてはて。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 02:18:07.82 ID:KrAe8Jhu0
>>747
ボディ2種類は無理。いまの値段じゃできない。
1.6L, 2.0Lともに 1750mm にしてもよかった。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 03:05:04.74 ID:VU3oYx4h0
店によってはプロトタイプの展示してるけど
発売後はこれらの車の扱いはどうなるねん?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 03:12:02.88 ID:r3cWtXRz0
>>504
インプレッサのNAより1.6ターボの方が燃費良いんだろ?
もはやNAには出る幕がないんだよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 03:36:38.83 ID:Tge2FsoG0
BPと比べて全幅50mmも増えてるヽ(`Д´#)ノ というけど
指2.5本分くらいか・・・偉い神経質やな・・・
マツダなんて割り切ってデザイン優先して全幅増やしてるのに。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 04:01:57.75 ID:KrAe8Jhu0
マンション暮らしのうちは立体駐車場で、幅が1800mmまでなのよ。
全幅に神経質にもなるわ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 04:02:27.52 ID:p+YJ80ZY0
買うなら赤しかないね(´・ω・`)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 04:25:07.10 ID:f35NQBHU0
買うならギャラクシーブルーやな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 05:36:38.52 ID:81Oyz6lF0
>>715
青サイコー。
1.6アイボリー内装で
ギャラクシーブルー
7月納車予定です。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 07:59:17.73 ID:GgLQz1ha0
この動画に出てくんのがギャラクシーブルーだよね?
日光下で見ると結構黒っぽい紺って感じ?

http://autoc-one.jp/subaru/report-1637752/
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 08:09:47.00 ID:KKtCr+6x0
1.6GT予約した奴涙目だな
軽にも劣る出だしでせいぜいガンガレw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 08:35:26.24 ID:3Gom09q00
レヴォーグのセダン版が米の新型WRXになるん?

まあ、それなら新型WRXの国内仕様が出てから考えるかなぁ
ウィング取ればギリギリ見た目普通のセダンに見えるし
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 08:38:15.32 ID:pVWqGPIG0
あせって買わなくてもいいよな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 08:42:36.45 ID:8V558Cs00
ギャラクシーブルー×アイボリー内装
センスいいね!!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 08:56:18.10 ID:7vNvKfiz0
>>738
やっぱしスーチャーだよな。
どっかにRX-RAねえかなぁ。

>>747
おかげでセダンは走るSTiがメインでハッチバックはお買い物車の1.6がメインみたいな、「車名は同じだけど違う車」のイメージががが。

レヴォーグという車の性格付けからその選択肢はありえないんじゃないかなー。

>>752
立駐の幅制限ってどこが引っかかるの?
タイヤ幅?フェンダー幅?ミラー幅?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:06:05.40 ID:/BeBu9rY0
大量のレガシィが中古市場に出てきそう
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:18:18.33 ID:rqsmE4A90
車重は なんとか1500kgに収まらんものか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:18:22.95 ID:JqkQGg9X0
>>762
多寡が知れてるような気がする、BP以前は古いから少ないし、現行型は
あまり売れてないから、元がそれほど多くないでしょ。

あまり販売数が多くない輸入車の下取り影響の方が大きかったりして。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:21:07.73 ID:L0mC1zb30
>>763
技術的には全然可能。
ただ、同スペックなら金額は当然上がる。
で、いくら出すんだ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:23:26.67 ID:7vNvKfiz0
現行レガシィ→レヴォーグの買い替えってどんくらい出るんだろね。
顧客層がちょっと違う気がするんで、現行の売れてなさ以上に出ないんじゃないなかなー。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:38:44.56 ID:L0mC1zb30
>>766
現行レガシィの言われ方といい、特にBRの受け皿が実質無くなったことといい、
進化の袋小路に押し込められて絶滅寸前な扱いは、気の毒すぎる気はする。
後部座席の広さに慣れた家族からは受け入れられず、仕方なしに他社ミニバンに流れる難民の姿が見える。合掌。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:51:15.24 ID:Vo2Svysk0
家族虐待車は買わない
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:07:11.92 ID:pVWqGPIG0
絶滅危惧種
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:09:23.29 ID:U6F0I6aE0
>>758
WRXは大型ウイング無いよ
あるのはWRX STi
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:12:26.23 ID:C81QcqBa0
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:21:12.47 ID:hF+tGKio0
>>763
それは俺も思った。サイズの割には重いのはボディを強化したからか?

詳しい方、教えてください。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:27:24.94 ID:KrAe8Jhu0
衝突安全性能だと思うよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:29:56.47 ID:tf10WS450
>>417
■レヴォーグ【開発者インタビュー】 (2014.2.3)
http://www.webcg.net/articles/-/30224

<回答のみ抽出(1/3)>
 ●A1: 皆さんは車体のダウンサイズを話題にしてくれますけれど、実はもっと広い意味で「国内のお客樣が何を求めておられるのか、それにスバルが応える事が出来ていたかを全面的に見直した」というのが基本。そこに力を集中したという点で「国内専用」なんです。

 ●A2: 確かに、その点では小さいとは言えないかもしれません。
 お客さまの声を集めてみると、広い室内スペースの為に「現行レガシィ(ツーリングワゴン)」くらいの全幅があるのは受け入れられるけど、フェンダーフレアが張り出した「アウトバック」はどうも……という傾向があります。その辺りに正解があるのかな、と。

 ●A3: 大切だったのはデザインなんです。これまでのスバルって「側面がペタッと平らに見える」と言われたことが多かったでしょ。「あまり色気がない」とか。
 今のレガシィも「箱っぽい」という声があります。そのぶん凝縮感も濃いのですが。そこに「豊かさ」とか「厚み感」を持たせたかった。
 しかし、それは、5ナンバー(全幅1700mm以下)じゃ無理っぽい。だからといって、1800mmを超えると広すぎる。
 駐車スペースの関係で1750mmが限度というお客樣もいらっしゃるけれど、いろいろ調べてみて、どうやら1780mmあたりでギリギリ妥協できそうだと選んだわけです。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:34:15.65 ID:tf10WS450
>>417
■レヴォーグ【開発者インタビュー】 (2014.2.3)
http://www.webcg.net/articles/-/30224?page=2

<回答のみ抽出(2/3)>
 ●A4: やっぱり質感だろうと。プラスチック感やパキパキ感を徹底的に排除したかったです。
 その上で面の部分を上質なピアノブラックで彩るとか、要所要所にクロムのアクセントを配するとか……。

 ●A5: そうでしたが、社内の考え方、感じ方がだいぶ変わってきたのは事実です。
 質感とか意匠とか、感覚的に捉える部分をもっと重視しようと。
 そして「日本人が日本の為に、どういうモノが作れるかを考えよう」となったんです。その為には金も使いました。
 「次期WRX」(2013年11月にロサンゼルスオートショーで発表)とセットの形で仕事を進めて、コストを下げる努力も必要でしたけれど。

 ●A6: そう思われるのも当然かもしれませんけれど、これは富士重工が独自で手がけました。
 それより欧州車を含め、色々なクルマをベンチマークにしました。
 アウディ(の計器盤)とか、あとはBMWとか。どうやって質感を高めているのか観察しました。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:41:16.39 ID:KrAe8Jhu0
日常シーンでより気になりそうなのは、スタート直後のまだ有効なターボブーストが立ち上がる以前の段階で、
1.6リッター・モデルの動きが少々鈍いことだ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 10:45:08.18 ID:tf10WS450
>>417
■レヴォーグ【開発者インタビュー】 (2014.2.3)
http://www.webcg.net/articles/-/30224?page=3

<回答のみ抽出(3/3)>
 ●A7: スバル自身が把握しているレガシィのお客樣が約30万人います。その他に約10万人、その合計40万人の皆さんに振り向いてもらえるかどうかが努力目標になります。

 ●A8: すでに次世代レガシィのコンセプトモデルは発表してますが、これから行く道を考えると、率直に言って日本が主軸の車種とは言いにくい。
 そういう意味では(レヴォーグが)そのポジションを受け継ぐわけで、共食いになるとは言えない。

 ●A9: 対米特化と言えるかもしれません。
 日本では最近ヨーロッパ系が元気ですから、そちらとの競争かなと。
 しかし、欧州車を意識してレガシィを元気にすると、それはそれで国内ユーザーのニーズから離れる可能性はあります。

 ●A10: まだまだ日欧ではワゴンが活躍する余地があります。
 その中で、まずレヴォーグをジャパン・ベストに仕上げる意味は大きいと信じてます。
 運転していただければわかりますが、レヴォーグはワゴンであるだけでなく、「スポーツカー」(2.0DIT:最高出力300ps(221kW)/最大トルク40.8kgm(400Nm)でもあるんですから
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:15:20.93 ID:KrAe8Jhu0
滑らかなステアリング・フィールや視界の良さ、各操作系の使い勝手などは、確かに歴代レガシィから受け継がれている良き伝統。
「ようやく日本を振り向いてくれた」久々のスバル車には、どうやら大ヒットの香りが漂っている。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:19:12.53 ID:Y0vRBm7X0
ヨーロッパを意識するのであれば、何としてもiDCTを入れなければいけない !!!!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:21:43.00 ID:hF+tGKio0
>>773
即答ありがとうございます。

>>778
自動車評論家の評価は高いですね。

輸入車は故障が怖いという人にはいい選択肢になると思います。

大ヒットしてほしいです。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:37:33.66 ID:X7WSxerE0
自動車評論家のホンネはねえ
半年くらいたってからポチポチ出てくるよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:40:56.54 ID:pVWqGPIG0
評論家は誉めてなんぼの人達
信用してはいけない
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:41:56.54 ID:tf10WS450
DCT 大量リコール
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/

DCTの実情が垣間見れるね。。。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:46:14.53 ID:P5AxRTjZO
ベストカーで山野哲也って人が小さなコラムに「これほど4輪が路面にぴたっとはりつくように走る国産車はない、リアのロールも全くなし」って言ってるから本当に良いんだと思うよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:57:46.60 ID:Zj4U5oO/P
どんな車も最初はベタ褒め。
しかし実燃費が気になるね、ドイツのターボ車はハイブリッドより
カタログ詐欺が酷くて街乗りでカタログの半分くらいしか走らないから。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:03:59.65 ID:KaiSTQwA0
>>760
755です。ありがとう!
本当はGT-Sにアイボリーの
設定があったら
理想通りだったのですが
でも7月まで楽しみすぎて
ワクテカです!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:07:24.36 ID:pVWqGPIG0
CG教はドイツ車べた褒め 国産車無視か酷評
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:07:54.18 ID:WbHNqfc50
>>784
タイヤにタキファイア・C・SOFTあたりを使用していそうだ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:09:45.45 ID:pVWqGPIG0
>>784
胡散臭い
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:23:52.66 ID:+K/wDcSU0
1.6にS#あればなー
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:42:48.48 ID:9x7QzAYH0
>>785
うちのaudi A4はカタログ値11km/Lで8-9km/L程度走りますが。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:44:46.20 ID:HMXKjd9R0
>>766
ファミリー層ならレヴォーグは対象外になるな。後部座席の快適性はかなり低下してる。
エアコンの吹き出し口は無いし、座面の長さも無い。更に沈み込むような座り心地。
プロトのインプレも殆ど触れないでしょ?レガシィより劣ってる部分が目立つから、あえて触れない。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:46:45.06 ID:hawayc6b0
レヴォーグ思い切ってツーシーターワゴンにすればいいのに
後席の家族を虐待するにもほどがあるだろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:55:10.42 ID:HMXKjd9R0
>>783
先に手をつけておいた方がいいんだけどね。
スバルが採用する頃、先行メーカーは殆ど不具合を出し切って次のステージに。
一方スバルは1,2世代も遅れた挙句、先行メーカーと同じ苦しみを味わう事になる。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:02:11.02 ID:Tge2FsoG0
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:19:12.80 ID:oSUzpaiL0
>>792
逆に、ミニバンでもないのにファミリー層がターゲットになる
現行レガシィが立ち位置おかしいんだと思うが。
エクシーガのパイを完全に食って旧レガシィのパイ捨ててたら
新型車の意味無いだろ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:21:17.84 ID:oSUzpaiL0
>>793
レヴォーグの広さで虐待とかレガシィ程度の広さで家族思いとか言ってる奴は
Cセグファミリーカーもミニバンも知らないクルマ音痴だろw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:35:03.03 ID:sfK/zxkq0
5ナンバーレガ乗りとしてはまだ買い換えるべきではないな…
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:37:21.07 ID:JtypMIL7i
>>798
いやいやもう買い替えでしょ
5ナンバーのレガシィってBHとか?
あんなダサい車恥ずかしいから早いとこレヴォーグ予約して来たほうがいいよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:37:41.33 ID:m87CsuaE0
>>792 >>794
実際にお前が展示車に乗り込んでみた感想ではないだろう。
断片的な情報の寄せ集めを、単にお前の脳内で組み立てたに過ぎない。

>先に手をつけておいた方がいいんだけどね。
これもお前の脳内イメージに過ぎない。
事実、今までの企業間競争において、
後発の方が有利なケースは、往々にしてあるのだよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:42:46.04 ID:mOTODjLo0
>>750
全ての状況でNAの燃費を凌ぐの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:52:05.47 ID:oSUzpaiL0
>>794
>先に手をつけておいた方がいいんだけどね。

つまりチェーン式CVTやステレオカメラ式自動ブレーキについては
逆に高いアドバンテージを持つと?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:59:35.67 ID:7vNvKfiz0
>>798
G4のワゴンマダー?ということですね。わかります。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:07:25.63 ID:pfx6BJh5O
レボがどんなもんか知らんけどレガは広すぎぃ!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:12:30.56 ID:Tge2FsoG0
STIのようなホットモデルならDCTで良いけど、普通のスバル車でデュアルクラッチがブラックボックスで全交換なんてしたらブチ切れるっしょ。
耐久性も疑問だしな。

許容トルクが大きくなるにつれて巨大化し、信頼性上げるには湿式DCTにするくらいなら
むしろ多段ATのほうが良い。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:21:43.25 ID:oSUzpaiL0
>>799
インパネが運転手を囲んで包まれ感のある最後のLレイアウトデザインだし、
アルシオーネから続いたジウジアーロのモチーフを残した最後の一文字デザイン
でもあるけど、そんなにダサいかね?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:23:53.65 ID:KsKdfadv0
レクサスの8SPDSみたいなのが採用されたら一番いいけど
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:45:38.57 ID:qa/EGWNB0
レヴォーグのS#変速スピードはIS-Fと同等ってグラフがあったけど、それじゃ不満なの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:55:12.51 ID:yi5sdA790
デラに実車来てた
写真ではコテコテに見えたフロント回りは意外とシュッとしてる
ルーフがケツに向かって垂れすぎな感じ、インプの5HBのように見える
リアラゲッジはBPと同じくらいの広さか?
アクセサリーカタログもあったけど、ダイアトーンオーディオのヘッドユニットがイマイチよくわからん

まあ買わないんだがw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:14:46.16 ID:Tge2FsoG0
今の多段ATって高級車くらいしか積めんから高トルク対応CVTで十分やな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:16:30.35 ID:oSUzpaiL0
>>810
BMWは1シリーズから8AT載せてるし、WRXぐらいの本体価格なら
詰めるんじゃないかね?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:21:27.94 ID:0VdMs1Jw0
高級車はデュアルクラッチ、低価格車は超多段ATって流れだと思ってたが。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:31:41.63 ID:oSUzpaiL0
>>812
DCTはトルコンが無いから高級車に求められるスムーズな出足が苦手だし、
大排気量が多い高級車の高いエンジントルクに対応させるには伝達効率の
落ちる湿式クラッチの採用が余儀無くされるし、
9速以上の多段化ではDCTよりATの方が試作品の効率が良かったとZF社が
述べてるし、
燃費が優先される低排気量車こそ伝達効率が高く変速機重量も軽いDCTが
活きてくると一般には言われてないか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:34:18.27 ID:Tge2FsoG0
もし多段AT使うにしてもチェーンみたいにコアな部分だけアイシンから取り寄せてケースやクラッチは自作になるんじゃね?

スバルなら究極の4ATみたいにCVTを熟成させると思うけど。
副変速機追加とかの余地もあるし。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:36:53.08 ID:f61M8ltm0
CVT選ぶ奴ってバイクでもスクーター派なんだろうな。
ダイレクト感無しで運転楽しめる奴が羨ましい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:37:11.86 ID:Tge2FsoG0
>>813
VWとか信頼性の問題で低排気量車はATに回帰
DCTのリコール対応だけでも売上殆ど消えてるんじゃね?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:40:54.13 ID:Zj4U5oO/P
1シリーズはあのサイズであとの値段は完全に高級車だろ、、
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:43:35.79 ID:oSUzpaiL0
>>817
いや、だからWRXの価格なら……と思ったんだけどね。
バブル時代のAT+25万とかじゃないけど、Aラインで8ATなら6MTに+30万とか
出す人は出すんじゃないかな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:47:56.96 ID:oSUzpaiL0
>>815
CVT全体はともかく、リニアトロニックはマニュアル変速も出来るし、
スクーターとはまた話が違うんじゃない?

あと、地味にスクーターってマニュアル車より重くてタイヤ小さいから
運転大変だよね。あれで漫然運転出来る人って、ある意味尊敬するよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:52:18.07 ID:Ez2L1I8N0
>>800
展示車に乗ったがあれならツーシーターでいいな
あんな申し訳程度の後席いらないわ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:56:02.90 ID:oSUzpaiL0
>>820
俺は東モで座った時はリクライニングする分今乗ってるXVより広くて
快適だと思ったけど、君は今何に乗ってて申し訳程度だと感じるの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:00:12.90 ID:Grk4a3su0
CVTレヴォーグもインプ譲りの↓こういった走りは健在なのかな?
www.carscoops.com/2014/02/subarus-to-rescue-watch-imprezas-and.html
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:02:40.93 ID:m87CsuaE0
>>820
ほんとうに後席に座ってみたのだろうか。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:05:53.74 ID:oSUzpaiL0
>>823
実はBRZスレの誤爆だったりして。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:08:39.02 ID:kMSyX5Kr0
サイドから見るとホイールベース短くてバランス悪く見えるね
新型ハリアーのように
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:09:09.95 ID:3NBKHfFq0
アクセラの後席と勘違いしたんだろう
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:11:14.95 ID:Ez2L1I8N0
家族虐待車を必死に火消しワロタ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:13:58.18 ID:iOo11uxX0
CVTのマニュアル変則って軽自動車と同じやつやん…。
スバルのターボは重心も高いし、オーバーハング重いし、ろくなもんじゃない。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:14:37.37 ID:yi5sdA790
今日、リアシート座ってきたわ
BPよりだいぶ狭い気がしたが、申しわけ程度ってことは無いな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:16:21.82 ID:Ez2L1I8N0
BPよりだいぶ狭いは申し訳程度の意味だろうがw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:17:39.62 ID:oSUzpaiL0
>>827
室内長がインプレッサと同じ2005mmなのに虐待虐待騒ぐ方が必死だと思うけど?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:18:36.95 ID:IiTQDyD40
>>792
BPからの乗り換え組ですが何か?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:24:00.00 ID:oSUzpaiL0
>>828
軽自動車でステップ変速時間が0.1秒未満なんてユニット積んでる車種
あったっけ?
それと、重心が高いって言っても前置きICのランエボと同等程度には
低いし、オーバーハング重量も横置きFFみたいにミッションまでは
車軸の前に出ないからそこまで重くはならないよ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:28:43.50 ID:oSUzpaiL0
>>829
>>830
ちなみにBPの室内長は1840mm。
室内長2005mmのインプレッサG4が出た時点で後席の広さはBLより上だと
言われてる時点で、同じダッシュレイアウトの室内長2005mmのレヴォーグが
BPより広いか狭いかは推して知るべし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:29:43.45 ID:yi5sdA790
自分のBP座ってきたけど、前席とのスペース、ヘッドクリアランスともBPのほうが余裕あるなあ
というか、レヴォーグってインプワゴンだからレガシィより狭いわさ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:29:55.19 ID:7vNvKfiz0
5ATであれだけくっそ重いんじゃ多段ATとかどうなんのとは思う。
CVTの重さは知らない。

>>815
個人的には
MT>CVT>トルコンAT>AMT
DCTは乗ったことないからわからん。

>>820
他人を乗せることがない人にはそうかもしれんね。
定員2人と4人5人の間には越えられない壁がある。
FDみたいなシートでも乗せても違法じゃないってのはでかいよ。

そもそもあれそんなに狭いか?
なにと比較してんの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:30:59.93 ID:yi5sdA790
>>834
そうなの?自分の足が短くてシートポジションが前すぎるかもw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:59:48.38 ID:Dsurkb7K0
>>812
高級車こそ多段AT

DCTはスポーツカーと大衆車向け
ゴルフ買って乗り味の安っぽさに大後悔したよ
まあ良く言えばダイレクトなんけどね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:03:23.65 ID:iOo11uxX0
>>833
ランエボと同程度とは??
まさかソースなしのイメージで語ってる?
水平対向が低重心なんて間違った知識を未だに植え付けられたまま高重心のクルマに乗り続けてる?

ランエボ 509mm
WRX 534mm
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/36961/37497/show_image/shiro13.txt-nifty.com/photos/2011/11110402.jpg

ポルシェケイマン(493?483?mm)みたいに水平対向を本当に低くマウントしたら低重心を語っていいが、
スバルの水平対向は制約の多いフロントの高い位置に搭載し、エンジンの上に補機類が乗ってる。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:04:01.22 ID:j1bMLwp00
>>837
ま、実のところ室内長の差はAピラー前出しに依るところが大きいので
数字が表すほどBPの方が狭いってことは無いけどね。

とりあえずBPレガシィの場合は標準モデルの腰の位置による前後間隔は838mm、
インプレッサスポーツの場合は845mmでBPと同等あるいは若干GPの方が
広いと言える。
一方で着座時の座面から天井までの背もたれ角度で測る高さはBPが1005mm、
BLが905mmに対してインプレッサはG4が946mm、5HBが956mmとなり
GJはBLより確かに広いけれどGPはBPより頭上の余裕が無い。

これらの数字を踏まえた上で、室内長がインプレッサと同じなレヴォーグが
四代目レガシィに対してどの程度のサイズ感なのか想像すると喧嘩しないで
済むんじゃなかろうか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:13:15.87 ID:j1bMLwp00
>>839
http://minkara.carview.co.jp/userid/110105/blog/25292654/
三栄書房の「モーターファン別冊 新型インプレッサのすべて」から
>現行インプレッサG4(セダン)
>504mm
>現行インプレッサSPORTS(ハッチバック)
>519mm
>現行WRX STI セダン
>509mm
>現行WRX STI ハッチバック
>534mm

まさかセダンとハッチバックを比較するような不十分なソースだけで語ってる?
水平対向が必ずしも他形式より低重心ではないっていう当たり前の一義に
振り回されて、水平対向じゃないことに満足したまま高重心のクルマに
乗り続けてる?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:19:08.37 ID:7vNvKfiz0
六連星でなくSUBARUのSになるのか
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/634/224/02.jpg


なんてな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:22:17.90 ID:t/E425fD0
>>838
お前のスバル車のほうがよっぽど安っぽいわ、持ってるふりしてんじゃねえよw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:24:56.33 ID:HMXKjd9R0
後部座席ガーも追加しなきゃならんのか。ホントにマンセースレだね。呆れるわ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:27:43.39 ID:j1bMLwp00
>>844
追加しなきゃならんって、お前が後部座席ガーじゃんww
具体的な数字出しただけでマンセー扱いとか、ホント呆れるわ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:27:48.58 ID:iOo11uxX0
>>841
これ見れば言い訳できないでしょ。
重心はむしろ高い。
フロントオーバーハングの重さの影響は、重さに比例し、中心からの距離の2乗に比例する。
エンジンまるごと突き出てる水平対向がいかに悪いか、少しの想像力と都合の悪い事実を受け入れる心があれば容易に分かること。

重心高
526.85 アテンザ
533.78 インスパイア
529.11 アウディA4
524.14 スカイライン
529.31 レクサスIS
540.52 レガシィBM
http://minkara.carview.co.jp/userid/110105/blog/20306602/
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:36:11.38 ID:Tge2FsoG0
重心高
現行インプレッサG4(セダン)
504mm
現行インプレッサSPORTS(ハッチバック)
519mm
現行WRX STI (セダン)
509mm
先代インプレッサ(ハッチバック)
534mm

ランエボ(セダン) 509mm

結論
ハッチは重心高い
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:39:12.31 ID:Tge2FsoG0
ありゃ被った
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:41:51.67 ID:j1bMLwp00
>>846
つまり、WRXのセダンがランエボと同じ重心高な筈は無いってイメージだけで
語ってた言い訳に、最低地上高も車高も高いレガシィの重心が高いのを出して
来たと?
お前さん、まさかスバヲタはフォレスターですらアテンザより重心が低いと
思ってると勘違いしてないか?

そして、エンジンしか突き出ていない水平対向の悪さが分かるなら、
エンジンのみならず変速機の半分以上が突き出てる横置きFFも如何に
悪いか、少しの想像力と都合の悪い事実を受け入れる心があれば
容易に分かること。
ましてや、水平対向の上にインタークーラーが載るだけで重心高があれだけ
上がるんだから、重いヘッドが高い位置に来る直列やV型は云わんをや、だ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:44:45.14 ID:j1bMLwp00
>>848
無問題。
つか、インプレッサのスレでも同じ流れが何度も繰り返されてて、
普段ならこのあと屋根の無いロードスターと屋根のあるBRZの話に
なるんだけど、何処かで荒らし専用マニュアルでも配布してるのかねぇ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:53:17.02 ID:Tge2FsoG0
逆に言うと自重3台分の自重を支えられて油圧カッターですら切れないピラーを持つスバル車と
上でリストアップされてるスモールオーバーラップでクシャクシャになる車と重心高がそんなに変わらないって凄いよな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:54:07.40 ID:iOo11uxX0
認めたくなくて意味不明なこと言ってるが、なんでそんなに認めたくないのかが分からない。
宗教じゃないんだからさ。認めたら人格が崩壊するんだろうね。
真実の最大の敵は、それを認めたくない人間の心ってことか。
直列、V型より重心は高いのは>>846で出てることじゃん。
水平対向が低くても、エンジンに上向きの角度までついて、シャフトもそれに伴って高くなって、エンジンの下にはでかいオイルパンがあってエンジンの搭載位置が高くなってて、その上、エンジンの上に補機を載せてるんじゃダメダメだろう?
だから300馬力のレガシィDITがBMWの200馬力に負けるんだよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:55:52.15 ID:HMXKjd9R0
>>845
実際に乗ってみての感想なんだが。
数値がこうだから、こうであるはずだと言うスペ厨には呆れる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:09:30.97 ID:Tge2FsoG0
メーカー公式の>>847の数値は嘘だ!ヽ(`Д´#)ノ
らしい。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:14:14.13 ID:pfx6BJh5O
そりゃハッチはセダンに比べボディが重いからね
でも重心高そうなカイエンでもぶっ飛ばせるからそれくらい大きな差なのかね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:15:58.34 ID:UuchElmri
すまん
見てきたけども
後部座席ってリクライニングできたの??
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:23:21.92 ID:7vNvKfiz0
エンジンが乗っかってるボディや装備が全部違うのに、重心の高さがエンジンの形だけで決まると思ってるってのはすげーな。
同じ車ならセダンでもワゴンでもサンルーフあってもなくてもエンジンが同じとこに載ってたら重心は同じだと思ってそうだ。

BMレガシィなんてそもそも水平対向がどうとかいう以前に重心低そうに見えるか?
あれに直列エンジン載せたら更にあがるぞ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:26:26.29 ID:4zZ1Ch0p0
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:39:34.11 ID:iOo11uxX0
>>855
カイエンはちゃんと低くマウントしてるから、スバルの偽低重心とは違う。
実際、>>841で具体的な数値出してる。
スバルみたいにフロントに水平対向積むくらいなら、直列エンジンの方がいい。
実際、スバルが低重心と言ってるのはここの一部だけで、ネットでスバルの重心について調べてみると色んな考察があるが、結論はスバルは低重心ではない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:47:16.03 ID:jTi5e2Ro0
>>649
>低価格モデルでてからでいい

遅レス すまん。

昔々 初代インプもしばらくしてガクンってプライスダウンしたのを思い出した。

1.6CX FFの廉価版 1749000円だったと覚えてる。 高っ!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:48:34.09 ID:VN2nyRO70
>>859
グラフ偽装問題でこんな風に擁護してる位だから、単にスバルをネガりたいだけな人なんだろうな

【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.74【AXELA】
266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 02:02:50.73 ID:iOo11uxX0
グラフみるのに目盛り見ない奴なんているわけないだろうに。
目盛り幅なんてグラフごとに異なる。
それを形だけで見る技術者()なんているわけないわな。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:49:53.51 ID:4zZ1Ch0p0
ID: iOo11uxX0がそう思ったんならそれで良いんじゃねー?
別にペタペタ低重心なんて誰も思っとらんよー
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:56:47.53 ID:tf10WS450
>>839
オマエがBRZの情報を隠蔽しているw

■スバル BRZ 重心高460mm■
 http://shiro13.txt-nifty.com/photos/2011/11110402.jpg

■<ハチロク/BRZ>メーカー担当の解説
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tms2011/20111203_495680.html
〜解説要約〜
 重心高460mmとなる設定は、市販車の要件をクリアしつつ、なるべく低くした。
 20mmローダウンのサスペンション導入で、重心高440mmとなる、(レクサス「LFA」の重心高445mmより低くなる)
 ハチロク/BRZは、ユーザーが育てていくクルマと位置づけられている
  ↓
 BRZ重心高460mmよりも下げられるが、あえてユーザー側でチューニングできる領域を残した。

※こんな2chスレで印象操作する意味がない※
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:03:28.94 ID:iOo11uxX0
>>861
ん?何かおかしいこと言ったかな?
俺はただおかしいと感じたことを指摘してるだけだが。
ひいき目でしか物を見られない人間ではないってだけだよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:05:39.66 ID:tf10WS450
>>863
スレチのBRZネタ(コピペ)、m(__)mスマン

■第2章執念が生んだ超低重心パッケージ
 http://subaru-brz.jp/sp/mission/chapter2/page04.html
〜解説要約〜
 正直な話、エンジンの搭載位置は現行のレガシィか、BRZの位置しかありません。
 なぜなら、ステアリングギアボックスがあるから。もちろん、ウルトラCを使えば可能性はあります。
 フロントサスペンションをダブルウィッシュボーンにして、
 ハイマウントのステアリングギアボックスを採用すれば作れます。
 でも、そんなクルマ、いくらになるんですか。
我々が作りたかったのは、誰にでも手が届く価格のスポーツカー。
 その為には、レガシィやインプレッサなどのレイアウトを応用した構成にする必要があった

 走行性能を大きく左右するポイント。それは荷重移動です。
 荷重を移動させないようなクルマ作りが肝心で、どのクルマもそこに苦心しています。
 左右の荷重、前後の荷重…。BRZに乗ると分かるのですが、タイヤが路面に吸い付くような挙動を示します。
 それは荷重移動が少ない超低重心パッケージ最大の美点

■MISSION「BRZ」全6章
 http://subaru-brz.jp/sp/mission/index.html
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:35:55.63 ID:9JaXTyqV0
レヴォーグ工場生産今からテレビでやるぞ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:44:30.58 ID:y5MdlOt00
>>866
デマ垂れ流してんじゃねえよ池沼が
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:46:32.18 ID:Z8chYhIf0
ごめん間違いフォレスターだった
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:46:53.70 ID:P5AxRTjZO
リアルスコープでスバル工場の自動車生産過程やってたね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:48:50.18 ID:4zZ1Ch0p0
>>864
>ひいき目でしか物を見られない人間ではない

えっ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:54:35.11 ID:tf10WS450
>>846
http://minkara.carview.co.jp/userid/110105/blog/20306602/
〜抜粋〜
 NHTSA(米国運輸省高速道路交通安全局??)というところが、
 市販車の静止状態での横転のし難さを数値化したSSF(Static stability factor)なる指標をHPに掲載しており、
 このSSFはクルマのトレッドの2分の1を“Center of gravity (height)”で割って算出されているとのこと。
 http://www.nhtsa.gov/cars/rules/rulings/rollover/Chapt05.html
 上記URLの資料を見る限り、Center of gravityというのがスバルのいう「重心」と当たらずとも遠からずのように思えました。
 そこで、2010年度発表のSSFと前後トレッドの和を4で割った数字を使い、
任意でいくつかの車種のCenter of gravityを逆算した結果が下記になります。
 正直英語も数学も苦手なんで、今回の調査結果に自信は全然ないんですが(苦笑)

<SSF>
1.59 RX-8※
1.57 S2000※
1.57 350Z open※
1.49 アテンザ
1.48 インスパイア
1.46 アウディA4
1.45 スカイライン
1.45 レクサスIS
1.45 レガシィBM
1.45 Mini Cooper
1.44 BMW3
1.44 インプレッサ
1.43 ベンツC
1.41 キザシ
1.36 ゴルフ
1.36 プリウス

※2009年度発表のSSF数値を使用。
続く
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:59:43.60 ID:KrAe8Jhu0
レヴォーグはまだ生産してないよ。5月から。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:59:49.49 ID:tf10WS450
>>871 からの続き
http://minkara.carview.co.jp/userid/110105/blog/20306602/
〜抜粋〜
<トレッド前/後>
1500 1500 RX-8
1470 1510 S2000
1536 1540 350Z open
1570 1570 アテンザ
1580 1580 インスパイア
1550 1540 アウディA4
1520 1520 スカイライン
1535 1535 レクサスIS
1565 1570 レガシィBM
1455 1460 Mini Cooper
1505 1535 BMW3
1495 1495 インプレッサ
1540 1545 ベンツC
1565 1565 キザシ
1535 1510 ゴルフ
1525 1520 プリウス

続く
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:05:02.42 ID:tf10WS450
>>873 からの続き
http://minkara.carview.co.jp/userid/110105/blog/20306602/
〜抜粋〜
<Center of gravity>
471.70 RX-8※
474.52 S2000※
489.81 350Z open※
526.85 アテンザ
533.78 インスパイア
529.11 アウディA4
524.14 スカイライン
529.31 レクサスIS
540.52 レガシィBM
502.59 Mini Cooper
527.78 BMW3
519.10 インプレッサ
539.34 ベンツC
554.96 キザシ
559.74 ゴルフ
559.74 プリウス

※2009年度発表のSSF数値を使用。

 ※SSFは米国NHTSAサイト、前後トレッドはCarviewからそれぞれ得たため、
Center of gravityの計算結果は正確ではない可能性があります

 気になる結果は、上から3番目までのスポーツカーは別格として、インプレッサなんかは確かに若干アドバンテージがあるように見えますね。
 あと、Mini Cooperのハンドリングが巷で評判いいのは、このCenter of gravityの低さが関係しているのかもしれません。
 GT-RやIS-F、ポルシェ各車種の情報が無いのは残念ですが、、

<2011年10月追記>NHTSAのサイトをチェックしたところ、既に各車のSSFデータの公開が終了していました
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:17:33.55 ID:fDpLQpm+0
>>861
やっぱツダヲタなんだなw
もはや病気だな。

無知さらしてフルボッコ食らったから悔しかったんだろうな↓

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:17:20.86 ID:iOo11uxX0
まあ、スバルNAは昔から底辺だから「何をいまさら」感があるけどな。
相変わらず他社より旧式のエンジンを積んでいることが確認出来た。

あと、FFと4WDの燃費差は今は物凄く小さいよね。
コンマいくつしか変わらない。
まあ、レヴォーグみたいに10kg違うだけで17.4→16に大幅に変わるクルマもあるけど、
カタログ燃費を盛大に盛ろうとセコい手使うようなことをせず、まっとうなクルマ造りしてればそんなことは有り得んよな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:19:07.63 ID:KrAe8Jhu0
レヴォーグやレガシィのヘッドライトまわりのLED(?)はスバルのデザインアイデンテティ?
↓こんな形の話ね。

┏━       ━┓
┃■  Levorg  ■┃
┗━       ━┛
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:27:19.30 ID:+sAIG7BJ0
>>852
認めたくなくて意味不明なこと言ってるが、なんでそんなに認めたくないのかが分からない。
宗教じゃないんだからさ。認めたら人格が崩壊するんだろうね。
真実の最大の敵は、それを認めたくない人間の心ってことか。
直列、V型より重心低い水平対向があるのは>>847で出てることじゃん。
水平対向が低くて、エンジンに上向きの角度までついて、シャフトもそれに伴って高くなって、エンジンの下にはでかいオイルパンがあってエンジンの搭載位置が高くなってて、その上、エンジンの上に補機を載せてWRXとエボXの重心高が一緒なのも事実だろう?
だから190馬力のレガシィ2.0はVWの256馬力に勝てるんだよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:47:31.39 ID:P5AxRTjZO
直6のスカイライン(レガシィよりも背が低い)からレガシィに乗り換えたけど
真っ先に感じたのは重心の低さだったよ
兎に角スカイラインよりもロールが少ない
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:50:48.48 ID:xGBNvqZt0
ボルボもカッコイイね迷うな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:52:10.94 ID:iOo11uxX0
>>877
そのインプレッサのすべて(未確認)を見たというソース元じゃランエボは503mmと書いてあるが??
やはりインプレッサは高重心という裏付けになっただけ。
それに、レガシィは同じ車格のアコードやアテンザより重心高いよね。
ここから導き出される結論は、水平対向は低重心ではないといえるのでは?
レガシィとVWの話は中身を知らないのでなんとも言えないが、レガシィは先代の20Rかな?
まあ、あの時代は確かに今より酷くなかった。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:56:41.28 ID:naZVu/RM0
みんな、レヴォーグ買ってくれるのはいいが、絶対忘れちゃならね〜えアイテム
があるの知ってる?


それはね。  け・ん・い・ん・ろ・〜・ぷ

分かってるよね?何するか?



正解】
http://www.carscoops.com/2014/02/subarus-to-rescue-watch-imprezas-and.html
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:00:08.56 ID:tf10WS450
>>880
<各社の重心値>
>>847 >>839 >>863 >>865メーカー公表値
>>874 >>846 個人blogの数値

 FRのBMWよりもレガシィの数値がよい
→BMWを否定してるんだよな?

 FFのゴルフよりインプレッサの数値がよい
→ゴルフを否定してるんだよな?

BRZ( >>839 >>863 >>865) を無視している理由は?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:01:49.29 ID:D1Z4FGj60
>>784
GT-Rよりもすごいのか。胸熱。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:11:47.21 ID:7Qimnl6B0
最低地上高を揃えて比較すると、スバル車は低重心だよ


ソースは任せるが。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:22:32.68 ID:PrDKdOSA0
iOo11uxX0はスバルNAは昔から底辺男かw
EZ30Rを体感してそう思うなら、どこぞのクリーンディーゼルなんて地球の裏まで突き抜けるぞw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:28:12.81 ID:4zZ1Ch0p0
>>841のリンク先のみんカラに貼ってある図がコレ↓
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/025/292/654/25292654/p1.jpg
509mmか503mmか文字が潰れて分からない。
別に「インプレッサのすべて」にランエボが503mmと書いてあるわけじゃない

ttps://www.sapporotoyota.co.jp/new/img/86/img02.jpg
こちらがトヨタの
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:29:55.13 ID:4zZ1Ch0p0
>>883
ドライサンプと比べんなやw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:31:52.95 ID:4zZ1Ch0p0
>>877
>そのインプレッサのすべて(未確認)を見たというソース元じゃランエボは503mmと書いてあるが??
>やはりインプレッサは高重心という裏付けになっただけ。

ぷっ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:33:34.50 ID:4zZ1Ch0p0
>>880だったかw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:38:36.98 ID:iOo11uxX0
BRZの話を避けたのは競合がS2000かロードスターくらいしかないからだ。
そしてそのどちらもBRZより低重心だから。
で、そうなると追い詰められた苦し紛れが「オープンだから」なんて言い訳を初め出すのが目に見えている。

EZ30Rって排気量3000ccで250psかそこら。
リッターあたり83ps程度のガソリンエンジンは掃いて捨てるほどある。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:39:59.00 ID:GgLQz1ha0
このテールランプの方が好きやなぁ

http://www.carscoops.com/2014/02/subaru-2015-legacy-and-wrx-rendered-as.html
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:47:34.49 ID:laOX3hY90
>>880
>そのインプレッサのすべて(未確認)を見たというソース元じゃランエボは503mmと書いてあるが??
>やはりインプレッサは高重心という裏付けになっただけ。

うん、ランエボはボンネットと天井をアルミにした上での数値で
スチールボンネットにスチール天井、しかもWRXはランエボより
最低地上高が10mm高いのに重心は6mmしか高くない裏付けに
なったね。

>それに、レガシィは同じ車格のアコードやアテンザより重心高いよね。
>ここから導き出される結論は、水平対向は低重心ではないといえるのでは?

車格が一緒でも、その当時のアコード北米仕様は全高1475mm、アテンザ
北米仕様は1470mm、これに対してレガシィは1505mm。
これらの差をどうやって差し引いて水平対向は低重心ではないと結論付け
られるのか、論理的に説明できる?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:52:09.12 ID:laOX3hY90
>>890
「オープンだから」が言い訳に感じるなんて、苦し紛れもいいところだなw
しかもリッターあたりの馬力でしかエンジンを評価出来ないとか、車音痴
にも程がある
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:56:54.09 ID:iOo11uxX0
熱効率も低速トルクも低いよね。
これでおk?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:00:46.27 ID:hfCMvBsx0
今やお宝のBPのF型に乗ってるオレとしては全く買替の対象にはならんな。あと2年は乗るつもり。
その時にはレヴォーグは売れてないだろうから安くなってるかもしれんがインプのG4にしようかと思ってる。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:03:42.16 ID:PrDKdOSA0
>>890
エンジンをカタログ掲載馬力でしか語れないのかw
EZ30Rを体感してない奴がスバルNAは底辺とか言うなよ
無知丸出しというのもみっともないぞ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:06:00.73 ID:PrDKdOSA0
あ、売れてるのに何故かノルマ達成できない松田さんが憂さ晴らしに荒らしてるのかw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:09:02.67 ID:F6HBuuzw0
>>881
カッコイイ!!

買おうかなロープ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:10:21.31 ID:laOX3hY90
>>894
高回転の伸びの良さが売りのEZ30で熱効率とか低速トルクとかw
そんなに熱効率と低速トルクが好きならディーゼルとか産業用エンジンに
乗ってれば?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:14:57.17 ID:rO5oqrXZI
低重心とか馬力がとか色々あるけど、
結局バランスでしょ?
車重や足回り、ボディ合成等諸々含めて話しないと。
ま、自分はスバルもマツダも好きだよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:17:24.79 ID:PrDKdOSA0
>>894
乗ったこともないで語るなw
いや騙るな、だな
低速トルク低いと言ってる時点でおまえ失格
ターボみたいにはないけど、少なくとも「低くはない」よ、乗ってみるとね

ちなみに渋滞時の燃費を知ってるかい? 頭でっかちさんw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:17:30.58 ID:lRFNc7d50
つうか、車の免許持ってるかも怪しいわ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:19:20.01 ID:PrDKdOSA0
いやいや義務教育を修了してるかも怪しいw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:19:46.69 ID:e02mBWBb0
これか

【大勝利!】マツダが謝罪 詐欺じみたエンジン性能図について
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391844459/
905900:2014/02/08(土) 22:26:57.98 ID:rO5oqrXZI
あ、剛性の間違いやった。

>>901
うん。間違いなく低速トルク低くはないね。


エンジンの特性にしても、趣味趣向あるからね。
ディーゼルみたいにトルクがぶっといの好きな人もいれば、
最近のは知らんけど、ホンダのVTECみたいなNA高回転型のが好きな人もいるし、
WRXやランエボみたいなターボ車が好きな人もいる。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:27:00.55 ID:l0LpOpMe0
こんな日にBPで東京を東西横断してきたけど、東京の雪は重いし除雪車が入らないしで
長野や新潟よりもキツいな。
最近は横滑り防止装置もあるしFFでもいいかなと少し思ってたけど、やっぱ買い換えるなら
四駆が安心だわ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:27:12.30 ID:/BeBu9rY0
マツダなんて買わないからどうでもよかった
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:28:06.43 ID:4zZ1Ch0p0
そういやCX-5の日本仕様は未だにプアボディって本当だろうか?
重量が2012年と2014年で変わってないんだが
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:30:19.52 ID:naZVu/RM0
>>898
ようつべで確認して貰え太郎か?
けん引ロープは、命綱だ。絶望のズンどこから救えるのは、WRXの兄弟車レヴォーグをおいて他は無い。
ただの茶飯事なんだよね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:49:25.65 ID:TRU4w76t0
ふむマツダをライバル視しているのか
話題に出ると徹底的に叩くよなw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:51:09.55 ID:F6HBuuzw0
>>906
今日、積雪の中をトヨタのFF+スタッドレスで走ったけど
取り敢えず問題なく走れた。
AWDならプラス安心感があったかもしれないけど・・・

>>909
ようつべで全部確認したよ!
レヴォーグに牽引ロープ引っかけるとこなかったら笑うけど・・・
そんなことないかw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:53:57.33 ID:PrDKdOSA0
>>910
ディーラー間だとマツダの方がスバルを敵視してたw
「アイサイトは大雨じゃ使い物にならない欠陥品ですよ?」とか
スバルにそれ言ってみたら「マツダさんの言うとおりで、悪天候だと機能止めることありますね」ってw

マツダ車も国産じゃかなりイイ車なんだから、他社を貶さないで堂々と売ってればいいのにと思った
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:54:53.72 ID:l0LpOpMe0
>>910
スバルスレは長いことマツダ車の方が優れてるアピールする荒らしに粘着されてたから、
その後遺症でマツダ車をつい叩いちゃう人もいるんでしょ。
冷静に考えれば本当にマツダ車好きな人がわざわざスバルスレで粘着活動してマツダ車の
評判落とす真似しないって分かるんだろうけど、好きなものを貶されると頭に血が上るのが
人間の性。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:04:07.53 ID:4zZ1Ch0p0
最近なって急にツダヲタが荒らし始めたような?
フォレスタースレと86スレ凄かったな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:04:34.49 ID:m3wmgXutI
今やマツダ(ディーゼル)とスバル(ガソリン直噴ターボ)がツートップだから
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:06:49.50 ID:TRU4w76t0
なるほど色々と歴史があるんだねw
失礼しました
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:13:50.24 ID:qa/EGWNB0
イチャモンつけてきても理詰めで追い返されてるあたりツダヲタは本当に面白いな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:17:29.95 ID:PrDKdOSA0
でもマツダの営業直々にスバルをディスってる発言を聞いちゃうと、2ちゃんくらいやってそうw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:19:59.18 ID:tkMA/e3X0
新しいレガシィ結構かっこいいな。
6気筒日本で売るかなあ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:27:03.09 ID:4zZ1Ch0p0
雪で閉鎖寸前の首都高独占はキモチイイ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:28:39.84 ID:4zZ1Ch0p0
誤爆
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:35:21.59 ID:tf10WS450
>>880
BRZは低重心を渋々認めたのね

<各車種の重心値>
>>847 >>839 >>863 >>865メーカー公表値
>>874 >>846 個人blogの数値

 FRのBMWよりもレガシィの数値がよい
→BMWを否定してるんだよね?

 FFのゴルフよりインプレッサの数値がよい
→ゴルフを否定してるんだよね?

これらは説明する気なしか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:40:18.38 ID:tf10WS450
>>880アンカー間違えた、すまん。
>>890
BRZは低重心を渋々認めたのね

<各車種の重心値>
>>847 >>839 >>863 >>865メーカー公表値
>>874 >>846 個人blogの数値

 FRのBMWよりもレガシィの数値がよい
→BMWを否定してるんだよね?

 FFのゴルフよりインプレッサの数値がよい
→ゴルフを否定してるんだよね?

これらは説明する気はないのか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:40:36.14 ID:hAfgCRGS0
なんだまたホンダの人がスレ荒らしてるのか
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:52:49.20 ID:Wm+0Xu870
マツダさん、いまニュー速で叩かれてるから
レヴォーグスレで油売ってないで援護に行った方がいいんじゃない。
で、もう来ないでネ☆
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391844459/
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:54:43.13 ID:tf10WS450
>>880
低重心の他社比較ネタだが、
レガシィは、アテンザとは同じ条件ではない、
同じ部分は「国産、4気筒、セダンボディ、価格帯」

レガシィと同じ駆動方式(AWD車)で比較しないと
論拠としては無理が生じるとは思わないか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:03:07.38 ID:iOo11uxX0
>>926
そうしたいんだけど、データがないもんで。
ただ、FFをAWDにしたら車体底部が重くなることで重心は下がり、もっとレガシィが不利になるとは考えなかったのかな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:09:06.81 ID:/ANFMBJp0
クランク中心点と
エンジン全体の重心はまったく違う
ランエボが低いと言う設定になってるが
現実はエボの直4エンジンはそこから3階建てに上に高く積み上げてく
水平対向はクランクの中心点とヘッドの中心点の位置が変わらない
その意味がわからないただのスペヲタはバカなのでほっとけ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:12:09.55 ID:/ANFMBJp0
brzやインプレッサなどのその数字は
地上からクランク中心点までの長さをただ数字に表しただけですので
あしからず
直4はそこからボンネットスレスレのところまでエンジンのヘッド部分が
上へ上へ伸びていきますので
あしからず
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:17:14.58 ID:b5xttLD50
まぁ、数値より実際運転して
ノリが好みかどうかだわ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:19:44.26 ID:JXNlQLeV0
>>911
インプレッサ乗りだけど、牽引フックがねじ込み式なので、
何回も牽引したりされたりしたらねじ山潰しそうで怖い。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:34:28.81 ID:yeZ74r930
>>928-929
どういう勘違いしてるのか知らないが、>>847とかで出てる数字は
車体パッケージの重心だぞ?
WRXにおいてエンジン搭載位置もフロントのジオメトリも一緒の
ハッチバックとセダンで数字が違うとか、G4よりエンジン搭載位置を
60mm下げたBRZで重心高がG4より44mmしか下がってない時点で
察するべき。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:44:41.82 ID:s89mKYWD0
>>927
セダンのAWD車は車高を上げる

最低地上高が高くなる

重心では不利な駆動方式になる

 水平対向をフロント搭載+AWDが基本仕様で、スバルは頑なに守ってきたモノで財産である。
 それらが、走行性能や安全性能での独自性や優位性を担っている.....

>>928
ロールセンターと左右の重量バランスは重要だね
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:55:39.07 ID:/ANFMBJp0
>>932
その数字はただのクランク重心点ですw
ランエボが低いのは超高層ビルのようなロングストローク直4なので
クランク中心点を下げないとボンネットに収まらない
BMWはそれを防ぐため傾斜を付けてエンジンを載せてる
BMW3シリーズにホンダの直4乗せると
ボンネッと浮かせないと収まらないレベル
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 01:12:29.41 ID:/ANFMBJp0
BRZの例の460ミリという重心解説の絵図にでてくる
460ミリの横線の延長にあるポイントは
クランクの中心点ヘッドの中心点を指してます
その絵図にランエボやフェラーリやポルシェやインプの
比較重心点の数字が乗せてありますので
その数字はクランク中心点と地上との長さを表してます
勘違いなさらないように
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 01:17:57.20 ID:/ANFMBJp0
Key Info:

•460mm from ground to the center of the crank/gravity (low CG)
•53:47 F/R weight split
•0.27 Cd (coefficient of drag)
•D-4S DI engine tech (direct injection pairs with secondary EFI)
•1,998cc Displacement
•200 HP
•151.2 ft-lbs torque
•7400rpm redline
•12.5:1 Compression ratio
•86mm x 86mm bore/stroke
•Mcpherson front suspension / Double wishbone rear
•Rear seats fold (as one unit)
•Cup holders can slide / be removed
•Can carry 4 tires in rear

例のBRZ460ミリ重心絵図の解説文
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 01:25:22.26 ID:/ANFMBJp0
Key Info:

•460mm from ground to the center of the crank/gravity (low CG)

ということで
英語すら読めない勘違いスペヲタバカはほっとけ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 01:33:47.53 ID:6/+/TX9g0
アウトバックみたく車高上げても以外とカッコイイな。
でもこれ出すとレガシィアウトバックとXVが売れなくなるから出ないだろうな。

http://i.imgur.com/XWdxWOD.jpg
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 01:36:11.10 ID:jn0kSPU90
>>938
7シーターSUVを!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:02:39.74 ID:fbtiOFdC0
クランクの重心()が同一車種でボディの違いによって変わるわけないだろw
86の画像のWRXの534mmはインプレッサのすべてとやらの同534mmと一致している。
「クランクの重心」なんて低レベルな直訳しておいて俺は英語分かってるぜ的な捨て台詞でシメられてもなw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:04:02.03 ID:9E8PgP820
【拡散】
マツダのディーゼル、やっぱりたいした事なかったwww
低回転域が圧倒的に得意なはずのディーゼルなのにレガシーNA(燃費モード走行)に加速負けていますwww

どうした!スカイアクティブwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 19:45:00.11 ID:Ul79E+Ib0
>>228
オンロードでも駄目みたいwww
低回転域では圧倒的に得意なはずのディーゼルエンジンなのにレガシーのガソリンNAにすら負けましたw

主に2千回転以下の走行動画
http://www.youtube.com/watch?v=9oTIGKIWf_M

0-40 7.5秒
0-50 11秒
0-60 16.3秒

CX-5 XD AWD

2千回転以下の走行動画
http://www.youtube.com/watch?v=C3wz39HUXKk&amp;amp;feature=youtu.be&amp;amp;t=20s

0-40 6秒
0-50 9.3秒
0-60 12.4秒

レガシィアウトバック 2.5i Iモード走行
※正確には60km/h出ていません。58km/hくらい?

ちなみにメーカー発表のエンジンスペックでは"馬力もトルクも"CX-5のほうが上回ってますwww
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:08:34.29 ID:/ZjbneHT0
>>937
折角英語の説明文を拾ってきてくれたところ申し訳ないが、その英文の元ネタは
日本語の資料だぜ?
http://www.ft86club.com/forums/attachment.php?attachmentid=2505&amp;d=1320266607

しかも、重心高がクランク位置と一致するっていう訳者のアドリブから
来ていて、公式資料にはクランク軸高さを重心高としているなんて
一言も出てこない。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:17:19.22 ID:/ANFMBJp0
>>942
ここまで説明してもまだわからないのか?
ランエボのあのエンジン全体の重心位置が
まじでその数字の値だと思ってるの?
もう免許もないし、車すらもってないだろ?w
ランエボのボンネット開けてみろよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:21:32.74 ID:/ANFMBJp0
>>940
当たり前だろ
そのインプもBRZも数字もスバルが公式発表してるんだから
もう言葉で理解できないなら
その絵図に描かれてる460ミリと示されてる横線の延長上に何があるか?くらいはわかるだろ?
頭は悪く言葉では理解できないなら
目は見えるだろうから
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:42:58.68 ID:TlKb7pdL0
>>943
ここまで説明も何も、メーカーの公表値はエンジン単体の重心高じゃなくて
車体全体の重心高なのに、それをエンジン単体の重心位置だと思ってるのは
あんた一人だけだから。

>>944
だから、86/BRZについてはエンジンクランク位置と車体全体の重心が
同じ高さに来てるってだけだから。
オーバーハングもボンネット高も一緒なインプレッサG4とハッチバックで
クランクの位置が15mm違うとか本気で思ってんのか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:43:35.23 ID:TlKb7pdL0
>>943
ここまで説明も何も、メーカーの公表値はエンジン単体の重心高じゃなくて
車体全体の重心高なのに、それをエンジン単体の重心位置だと思ってるのは
あんた一人だけだから。

>>944
だから、86/BRZについてはエンジンクランク位置と車体全体の重心が
同じ高さに来てるってだけだから。
オーバーハングもボンネット高も一緒なインプレッサG4とハッチバックで
クランクの位置が15mm違うとか本気で思ってんのか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:47:23.03 ID:/ANFMBJp0
>>946
車体全体の重心てなんですか???
車体全体の重心という超アバウトで抽象的ないかにも素人の表現的な記述は
スバルが公式でいつどこで誰が公表したんでしょうか?w
それと直4と水平対向
エンジン自体の重心が高いのはどっちでしょう?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:49:05.47 ID:TlKb7pdL0
>>944
>当たり前だろ
>そのインプもBRZも数字もスバルが公式発表してるんだから

とりあえず「トヨタ自動車測定値」の文字が読めないのは分かった。
http://www.sapporotoyota.co.jp/new/img/86/img02.jpg
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:52:17.53 ID:/ANFMBJp0
フェラーリ、ポルシェ
車体の重心高???
なんて公表してません
公表していなくても細かく数字で出せるのはなぜでしょう?
定規一つで測ればすぐわかるからです
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:55:38.00 ID:/ANFMBJp0
はい
トヨタというよそ者でも
フェラーリポルシェのその数字を測ることは簡単です
ただ定規である部分までの距離を計測してるだけですから
君のようなバカでも定規で測ってごらん
その数字になるから
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 03:04:14.61 ID:yeZ74r930
>>947
>車体全体の重心てなんですか???
>車体全体の重心という超アバウトで抽象的ないかにも素人の表現的な記述は
>スバルが公式でいつどこで誰が公表したんでしょうか?w

超アバウトも何も、コーナーウェイト測定器があれば傾斜測定法で車体の
重心高は測定出来るし、最大安定傾斜角度が公開されている車両なら
トレッドと最大安定傾斜角度測定時の重心の移動量から重心高が
求めれるでしょ。

それと、スバルが公表するのはいつも車両パッケージでの
重心高だよ。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130329_592824.html
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/ultralow02.html
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 03:06:40.59 ID:/ANFMBJp0
ケイマンあたりを買ってしらべてみ?
とある部分から地面までの長さを測ると
もろその数字になるから
定規の使い方がわからないバカじゃないかぎり
間違いなくその数字になるから
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 03:35:49.60 ID:Oe03Bo1s0
>>952
じゃあさ、モーターファン別冊「BRZのすべて」でBRZのエンジン搭載位置は
新型インプレッサ(G4)から60mm下げたって書いてあるのに、
インプレッサG4の重心高がBRZの460mm+60mm=520mmにならず504mmになるのは
何故なんだ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 05:14:06.26 ID:fDx4gnBe0
新型レガシィ
4796×1840×1500mm(全長×全幅×全高)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140207_634007.html

レヴォーグ
4690×1780×1490mm(全長×全幅×全高)

横幅1840mmのレガシィと比べれば、
日本ではレヴォーグの方が競争力あるだろう。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 06:23:00.23 ID:ooFUF8Eg0
どっちにしても全高が高すぎるな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 06:48:53.02 ID:JCtVb1+M0
中津スバルのおっちゃん・・・

>セールス諸君に言いたいことは、
>スバルを積極的に売るためには、
>ギラギラ感が必要だと言うことだ。
>
>今のように土日になれば勝手に客が来て、
>面白いように売れる時代は、
>いつまでも続かない。

やっぱどこのディーラーも殿様商売やってるんだなw
で、殿様商売ってのは客側の勝手な印象ってわけじゃ無いんだなwww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 07:23:18.72 ID:naUmNSHr0
>>956
本社行きの顧客アンケートに似たようなこと書いたことあるし、
ほかにもいうだろうから、伝わっているかもね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 08:11:23.20 ID:pkFO6mOz0
重心位置がどうのこうのと、つまらない議論だ。
乗ってみてナンボだろうが。

ところで、LEDアクセサリーライナー、付けない方が顔が締まって見えないか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 08:26:52.69 ID:lDwZqhQw0
おれはあったほうが良いと思ったので、オプションつけたよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 08:59:43.74 ID:zYyJHwVj0
レヴォーグ1.6を予約しちゃった人って新型レガシィ見て後悔してないの?
新型レガシイ、セダンだけど可倒式後席でワゴンみたいに使えるよ。たぶん。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:17:25.73 ID:CE6MCx4S0
>>958
同感、デイライトとしても機能しない?ように言われたので外してる。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:23:52.39 ID:jJUeVQaB0
>>958
LEDライトナー無いと寂しいよ。

まあ感覚的な事だからお好きに。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:54:40.04 ID:LQAzQyL30
LEDライナー付けました。

見た目もイイと思いますが、デイライトとして
歩行者が気づきやすければ少しでも事故防止になるかと・・・。

フォレのやつも結構目立ってるし、他社も出してて今後の
トレンドの一つだと思う。

でもあれって後付できるはずだから、初めは無しでもいいかもね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:01:16.03 ID:XZ7JuU8m0
デイライトなん?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:02:51.75 ID:dfI8RCYJ0
>>960
2.0だけど、全く後悔してない。レガシィはキャラクターが違う車になっちゃたし。レヴォーグのスポーツカーを標榜するボディと足回りはレガシィには無いものだから。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:11:04.29 ID:2evAchZG0
>>939
7シーターも出るなら俺得
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:31:30.20 ID:pkFO6mOz0
>>960
レガシイ国内版がどのようなエンジンを積んで来るかは分からないが、
万一1.6ターボを積んだとしても、車体重量比で燃費は悪くなるだろう。
少なくともレヴォーグ1.6を予約した人で後悔する人は、まず皆無に近いんじゃないか。

2.0を予約した人も>>965のように考える人も多いはず。
当然、同じ2.0ターボを積んだとしても車体重量比で燃費も違ってくるだろうし、
車両価格も高くなるからね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:34:34.02 ID:w5gBdNWsI
>>938
まさにそれが一番欲しい車やわ。
あと、フロントマスクとインテリアは新型WRX STIを希望。
出ないだろうから、1.6GT-S買いますが。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:00:20.45 ID:7yyuDpJo0
レヴォーグの代わりに海外のWRXのインプレ見てるけど、なんか総じて
価格と外観の割に内装が貧弱、でも走りは最高っていう感じだな。
フォーカスSTがコントロールする楽しみなのに対して、WRXは何処までも
攻め込んでいけそうな楽しみっていう評が今一つ褒めてるのか貶してるのか
分からないけど。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:35:09.93 ID:nnZFF02m0
WRXが内装ショボイのは今に始まった話じゃないしなぁ・・・
インプレッサ/XVとしては良いかも知れんがね
所詮ベースありきの車でしかないって事さ

GC/GF8Stiのドア閉めた音なんて、
プロ/サクおろか軽商用よりももっとチープな音してたし
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:38:01.71 ID:MgzZWktL0
>>969
WRXに内装を期待する奴はいないでしょ。ってのが国内のスバリスト。
なにせ車内に鉄パイプがむき出しでも、なんとも思わない連中がゴロゴロしてる。
同じくレヴォーグの内装に期待する奴もいない。
純正シートなんかいらねぇ。レカロだよ、レカロとか、ブーストメーター並べてニンマリとか。
そんな人達に向かって、インテリアがどうとか言ったところで、評価のベクトルが異なってるのだから、話が噛み合う訳がない。
鉄パイプが無くても十分なボディ剛性って最高じゃんみたいな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:41:49.04 ID:A9NPlBOW0
デラの人がレヴォの試乗会に行って聞いたけど、1.6でも充分走るらしい。絶対的パワーは
2.0だけど
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:43:15.35 ID:E0YKIxLT0
アイドリングストップがうざい
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:11:35.63 ID:JCtVb1+M0
>>972
うちのディーラーの人も「当社の偉い人たちが乗りに行ったんですが、
1.6でもものすごく速くて驚いたという評価でした」と言ってた。

スバル乗りが「ものすごく速い」と驚くレベルらしいからなあ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:18:32.82 ID:khtFTeeni
何を速さの基準にするかは様々だけど、速く感じるセッティングにしてあるのだろうか
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:20:23.28 ID:xI16DwK20
>>974
ものすごく速いってのはさすがに信用できないわ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:25:31.39 ID:w5gBdNWsI
ターボっていってもインプみたいな1.6でしょ?
って感覚で乗ってみたら意外と加速時のトルク盛り盛りで
スポーティーな車だったぐらいの感覚か?
まぁ、メーカーが2.5相当って言ってるし、
普通に使うには充分なレベルでしょ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:00:43.43 ID:dfI8RCYJ0
Dに来てた先行展示車見てきたが、写真よりもずっといい。凝縮感もあるし気になってたフロントも思いのほかいいか内装も使いやすそうで、
安っぽさはなかった。
他に取り柄がなくて内装ばかりが取り上げられる内装命な車ではないから、
正直期待してなかったが、悪くないよ。確かにシビレはしないけどw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:03:15.24 ID:dfI8RCYJ0
↑間違えて途中で送信した。日本語になってないが悪しからず。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:17:36.83 ID:mrNXcCKO0
BP厨が現行をdisった結果がレヴォーグのあの狭苦しい後席かと
思うと悲しくなってくる。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:40:01.43 ID:ttgjzsoU0
次スレ建てた(テンプレ多くなったm(__)m)

SUBARU▼スバル レヴォーグ 22▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391907455/
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 16:19:47.18 ID:qRIOUx2F0
今回発表されたレガシィやWRXが内装は安っぽいというけれど
海外での販売価格見れば安く作るのは当然だよ

日本は数が出ても出なくても高く設定当たり前 それが日本車
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 16:29:00.31 ID:JCtVb1+M0
>>976
人間の評価って結局「基準値」や「期待値」からの乖離がどんだけ大きいか?によるからね。
「この車重で1.6なんて」と期待値が低いところにガッツリ走ることができたらそりゃ「ものすごく速い」となるよ。

実は俺、昨日ハスラーのX(NA)に試乗してきてね。大人が三人乗った状態で
コースにある「普通車の速いと言われてる車種でも案外トロいと思わせられる」きつい坂を登ったのね。

そしたらあに図らんや、偉いグイグイ登っていってさ、そりゃエンジンは盛大にがなるし
絶対的な数値を見たら遅いに決まってるのだが、「軽のNAで大人三人乗車じゃなあ」と思ってた
こっちの期待値を大幅に上回ってたのね。で、俺の感想は「ものすごく速い」w
ま、ディーラーの偉い人が言った「ものすごく速い」もこういう感じでしょ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 17:33:18.94 ID:g/VMH1lB0
だからあなたは買わないのね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 17:44:26.27 ID:dfI8RCYJ0
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:21:00.89 ID:6e4RvT/M0
担当マンが試乗は4月からって言ってたよ。みんな試乗しないで良く予約できるな〜
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:27:44.69 ID:/YKBzfET0
まぁ車なんて慣れたらそれが当たり前になるからな。
軽だってたまに乗るとクソ遅く危なっかしく感じるが、乗り続けたら普通になる
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:34:04.20 ID:dfI8RCYJ0
>>986
短時間試乗したところでわかることは限られてる。
良さは感じられるかもしれないが、ネガはしばらく乗り込まなきゃわからないことの方が多い。
一応現物だけは見たし座って見た。ポジションは問題ない。荷室もOK。
乗り継いでるからスバルが狙ってるところがイメージしやすいし、何よりも車検が切れる。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:04:53.89 ID:lDwZqhQw0
>>986
予約したけど、試乗して気に入らなかったら予約取り消す。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:33:14.33 ID:8wz53slF0
エンジンは違うけど、VWのヴァリアント1.4のターボ乗ったけど、デカいボディの割に
けっこう走ったからダウンサイジングでもセッティング次第だなと感じた
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:50:05.32 ID:ttgjzsoU0
マルチ埋め

■<レヴォーグ 室内空間>
 室内長mm: 2005
 室内幅mm: 1490
 室内高mm: 1205
 F席-座面〜天井mm: 970
 R席-座面〜天井mm: 950
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/
 http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/images/spec_three_view.gif

□BMレガシィ(5代目) 室内空間
 室内長mm: 2190
 室内幅mm: 1545
 室内高mm: 1230 (サンルーフ装着車: -25)
 F席-座面〜天井mm: 1025
 R席-座面〜天井mm: 1000
 http://www.subaru.jp/legacy/touringwagon/spec/
 http://www.subaru.jp/legacy/touringwagon/spec/images/spec_3image.gif

□BPレガシィ(4代目) 室内空間
 室内長mm: 1840
 室内幅mm: 1445
 室内高mm: 1190 (サンルーフ装着車: -45)
 F席-座面〜天井mm: 1005
 R席-座面〜天井mm: 1000
 ※カタログ情報

※カタログ数値ですので、実際の乗車人員の体型が及ぼす影響は配慮されておりません。

■<レヴォーグとBP/BMレガシィとのボディサイズ比較表>
 http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_11.jpg
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:55:00.93 ID:ttgjzsoU0
レヴォーグへのネガティブな意見しか述べない輩は、買わない、予約しない事への自己肯定させる為、暇潰し、妬み僻み嫉妬などと情緒には関わりたくなーい。\(^^)/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:56:18.03 ID:ttgjzsoU0
■「レヴォーグ」プロトタイプ試乗レポート(2014/1/31)

□試乗レポート
 http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1515/

□開発者インタビュー
 http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1515/p=p2/
[要約]
プラットフォームの世代は、「インプレッサ」がベース
ボディを補強、材料強度を上げて、ねじり剛性1.4倍まで上げた。
単なる「インプレッサ」のワゴンとは明らかに異なる

ホイール剛性も高くする為、PCDも100から114.3に変えています。

「軽くて、燃費もそこそこ、走りにおもしろみがない」となるとダメ
乗って走ると「すごい」がないと「レガシィ」後継なんて言っちゃいけない

「インプレッサ」よりもワンランク上で、静かで、安定していて、
遠くまで走っても快適。車格の違いをしっかり出して、
「格落ち感」のないクルマに仕上げないと、
「レガシィ」のお客様には買っていただけない

スバルのクルマは、乗って走って実力ナンボ。
「前フリがよかったけど、乗ったらガッカリしたよ」では、通用しない
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:57:37.16 ID:ttgjzsoU0
コピペ埋め

■スバル BRZ 重心高460mm■
 http://shiro13.txt-nifty.com/photos/2011/11110402.jpg

■<ハチロク/BRZ>メーカー担当の解説
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tms2011/20111203_495680.html
〜解説要約〜
 重心高460mmとなる設定は、市販車の要件をクリアしつつ、なるべく低くした。
 20mmローダウンのサスペンション導入で、重心高440mmとなる、(レクサス「LFA」の重心高445mmより低くなる)
 ハチロク/BRZは、ユーザーが育てていくクルマと位置づけられている
  ↓
 BRZ重心高460mmよりも下げられるが、あえてユーザー側でチューニングできる領域を残した。

※こんな2chスレで印象操作する意味がない※
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:58:32.62 ID:ttgjzsoU0
コピペ埋め

■エンジン冷却イメージ図
 http://www.subaru.jp/wrxsti/wrxsti/performance/driving/img/wrxsti-driving-section6-image2.jpg

エンジンルーム内にある熱気

■1)フェンダー外側
ダクト(通気孔)用の長穴2ヶ所あり(丸穴はクリップ用)
↓ http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/007/095/892/6482ac497a.jpg
■2)フェンダーダクト内側
ゴムカバー(赤枠)はフェンダーダクト内に負圧発生させる
↓ http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/392/699/c8bb8c65d9.jpg
■3)フェンダーダクト内側
ダクト(通気孔/黄枠)
↓ http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/392/701/7cf0caece0.jpg
■4)フェンダーダクト外側
↓ http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/392/708/d4bbf38b01.jpg
車外へ排出

フェンダーの通気孔を拡大、空気抵抗を減らしても
低速走行から熱気を効率よく排出させる事はできない

□1)フェンダーの長穴サイズと個数を適正化
□2)フェンダーダクト内側のゴムカバー設置
低速走行からでも断面積を絞る事で
エンジンルーム内にある熱気の排出効果が高まる

「エンジン冷却イメージ図」の無理解から始まり〜
的外れ連発、ネタもオマエも根本的にダメ過ぎ

ここは、「レヴォーグ」のスレだ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:00:18.15 ID:ttgjzsoU0
コピペ埋め

■<低重心化のメリット>
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/ultralow02.html
〜解説要約〜
重心の位置は、走行安定性やハンドリングで重要。

重心が低いほど、
ロール、ピッチ等による荷重移動量が減る。
各4輪の接地荷重の変動が少なくなり、
姿勢変化も少なくなる。
挙動の穏やかさと
操舵に対する応答の速さを両立できる。

逆に重心が高いと、
ロール、ピッチを小さくする為に
スタビライザーを強化する等の対策が必要になり、
路面の小さな継ぎ目や凹凸に追従しにくくなる。

■<ハチロク/BRZ>
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tms2011/20111203_495680.html
〜解説要約〜
重心高460mmとなる設定は、
市販車の要件をクリアしつつ、なるべく低くした。

20mmローダウンのサスペンション導入で、
重心高440mmとなる、
(レクサス「LFA」の重心高445mmより低くなる)
ハチロク/BRZは、
ユーザーが育てていくクルマと位置づけられている
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:03:25.76 ID:ttgjzsoU0
コピペ埋め

スレチのBRZネタ(コピペ)

■第2章執念が生んだ超低重心パッケージ
 http://subaru-brz.jp/sp/mission/chapter2/page04.html
〜解説要約〜
 正直な話、エンジンの搭載位置は現行のレガシィか、BRZの位置しかありません。
 なぜなら、ステアリングギアボックスがあるから。もちろん、ウルトラCを使えば可能性はあります。
 フロントサスペンションをダブルウィッシュボーンにして、ハイマウントのステアリングギアボックスを採用すれば作れます。
 でも、そんなクルマ、いくらになるんですか。
我々が作りたかったのは、誰にでも手が届く価格のスポーツカー。
 その為には、レガシィやインプレッサなどのレイアウトを応用した構成にする必要があった

 走行性能を大きく左右するポイント。それは荷重移動です。
 荷重を移動させないようなクルマ作りが肝心で、どのクルマもそこに苦心しています。
 左右の荷重、前後の荷重…。BRZに乗ると分かるのですが、タイヤが路面に吸い付くような挙動を示します。
 それは荷重移動が少ない超低重心パッケージ最大の美点

■MISSION「BRZ」全6章
 http://subaru-brz.jp/sp/mission/index.html
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:05:57.84 ID:ttgjzsoU0
コピペ埋め
<レヴォーグ 先行予約状況>順次更新〜

■1月4日から先行予約を開始した『レヴォーグ』の受注台数が10日間で2700台に達した
 http://response.jp/article/2014/01/16/215014.html
 「1カ月で頂ければありがたいと思っていた数字(先行予約 2700台)が10日間でできた」

 「1月4日の初売りから2日間で1600台の注文があった」
とした上で、「このうちの約5割が『レガシィ』ユーザー。

 また東京都内ではフォルクスワーゲンやBMW、アウディなどの輸入車からの代替えも多い」と語った。
↓───────────────────────────
■レヴォーグ先行予約は3200台、その7割はSパッケージを選択
 http://response.jp/article/2014/01/22/215487.html
 レヴォーグ「1.6GT」は、現行レガシィ2.5iと同等の247〜283万円
 レヴォーグ「2.0GT」は現行レガシィ2.0GTより下の310〜330万円

 1月19日現在で予約件数は3,200件、エンジン比率では『70%が1.6/30%が2.0』となる。
 GT-S(1.6GT-S、2.0GT-S)は全体の70%、これは予想していなかった割合。
↓───────────────────────────
■レヴォーグは3月末までに約1.3万台の受注見込み
 http://response.jp/article/2014/02/04/216415.html
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140204_633869.html
 国内で1月より開始された「レヴォーグ」の先行受注状況について、
 1月時点で約4000台、
 3月末までには1万3000台の受注を見込んでいる。

 発売は現時点で5月とされているが、予約のタイミングによっては、納車はかなり後ろにずれ込むことになる。
 お待たせして大変申し訳ないが、顧客にはきちんと事情を説明して納得して頂いた上でご購入いただけるよう活動していきたい
 http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/651956.jpg
 http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
999名無しさん@実況は禁止です:2014/02/09(日) 20:06:05.12 ID:91dFnIgc0
UME
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:08:14.54 ID:ttgjzsoU0
コピペ埋め

■<〜ループ発動要因〜> 順次追加ヨロ
※ネガティブ要因も含まれます。

MTガー、CVTガー、DCTガー、DSGガー、
車幅ガー、最低地上高ガー、
車重ガー、重心ガー、
1.5Lガー、NAガー、ディーゼルガー、ターボガー、
FFガー、ACT4ガー、VTDガー、ADWガー

サンルーフガー、ルーフレールガー、
デザインガー、ボンネットに穴ガー、
内装ガー、後部座席ガー、

価格ガー、値引きガー、車格ガー、税金ガー、
納期ガー、
予約ガー、試乗ガー、

インプレッサベースガー、インプレッサのワゴンガー、
新型レガシィガー、
ゴルフガー、VWガー、ドイツの技術ガー、
アテンザガー、ギャランガー、韓国車ガー、

都内ガー、都会ガー、
中二病ガー、アニメガー、ガンダムガー、オタクガー、
50代ガー、中年ガー、オッサンガー、
語尾ガー、
売れないガー、卑劣なゴマカシガー、
カタログ燃費ガー、燃費スペシャルガー、燃費サギガー、
乖離ガー、
国沢ガー、国沢信奉者ガー、
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'