SUBARU▼スバル レヴォーグ 20▼LEVORG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014春発売 新型スポーツツアラー 「レヴォーグ」について語る スレ

サイズ[全長×全幅×全高] mm: 4690×1780×1490(1485)
最低地上高mm: 135(130)/車両重量kg: 1550(1520)
ホイールベースmm: 2650/最小回転半径m: 5.5(5.4)

■『1.6L直噴ターボエンジン』を初搭載■
 「小排気量+直噴ターボ+アイドリングストップ」により、
 レギュラーガソリン仕様で「17.4km/L」の低燃費を達成。
 最高出力: 170ps/4800-5600rpm
 最大トルク: 25.5kgm/1800-4800rpm

■『EyeSight Ver.3』を初搭載■
 従来のプリクラッシュブレーキ、全車速追従機能等に加えて
 車線逸脱防止機能(操舵支援)の追加で自動運転に一歩近付いた。
 小型化&カラー化されたステレオカメラで自動車だけで無く
 人、自転車、バイクを複数同時に認識により性能UP。

<公式サイト> http://www.subaru.jp/levorg/levorg/

<スバル5つの成功法則> http://boss.wizbiz.me/special/special1305_01.html

<前スレ>
SUBARU▼スバル レヴォーグ 19▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1389967092/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:13:37.49 ID:mWJPrafr0
1乙
2げt

悩み中
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:16:46.52 ID:2dAEZfmB0
<1.6L直噴ターボ> アイドリングストップ搭載、 
1.6GT …………………2,470,000 /税抜き
1.6GT EyeSight ………2,570,000 /税抜き
1.6GT-S EyeSight ……2,830,000 /税抜き


<2.0L直噴ターボ> VTD搭載、 
2.0GT EyeSight ………3,100,000 /税抜き
2.0GT-S EyeSight ……3,300,000 /税抜き


#ボディは5ドアワゴン1種類のみ、
#全車AWD、
#全車アクティブトルクベクタリング
#全車リニアトロニックCVT、
#全車オーディオレス、
#GT-Sグレードでは、専用の内外装+ビルシュタインの足廻り(18インチ化)等の充実装備
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:17:46.24 ID:2dAEZfmB0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:20:49.25 ID:2dAEZfmB0
■<レヴォーグ ボディカラー構成>

薄青 スティールブルーグレー・メタリック(新色)、
 白 クリスタルホワイト・パール (新色) →32,400円UP(税8%込)
 銀 アイスシルバー・メタリック、
 黒 クリスタルブラック・シリカ、
濃灰 ダークグレー・メタリック、
 青 ギャラクシィブルー・シリカ、
 赤 ライトニングレッド


□ダークグレー・メタリック
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_chart_16gtes_picture01.jpg
□クリスタルブラック・シリカ
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_chart_20gtes_picture01.jpg
□ギャラクシィブルー・シリカ
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_chart_16gtses_picture01.jpg
□クリスタルホワイト・パール
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_chart_20gtses_picture01.jpg
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:21:30.47 ID:69CxHm4y0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:22:28.34 ID:2dAEZfmB0
<レヴォーグ 標準タイヤ> (ブレーキのディスクサイズ)最小回転半径
1.6GT ……………… 215/50R17 (F:16インチ/R:15インチ) 5.4m
1.6GT EyeSight …… 215/50R17 (F:16インチ/R:17インチ) 5.4m
1.6GT-S EyeSight … 225/45R18 (F:17インチ/R:17インチ) 5.5m

2.0GT EyeSight …… 225/45R18 (F:17インチ/R:17インチ) 5.5m
2.0GT-S EyeSight … 225/45R18 (F:17インチ/R:17インチ) 5.5m

※上記18インチタイヤ車のスタッドレスタイヤ装着→「215/50R17」

※スペアタイヤ無→「パンク修理キットを標準装備」
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:23:10.97 ID:2dAEZfmB0
■レヴォーグ搭載の「EyeSight(ver3)」

□次世代「EyeSight」を発表
http://www.fhi.co.jp/news/13_10_12/13_10_02_92140.html

□“ぶつからない”速度を引き上げた次世代「EyeSight」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617822.html

□高速道路レーンキープ走行を実現した次世代 「EyeSight」 
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131003_617964.html

□ EyeSight(アイサイト)公式サイト  
http://www.subaru.jp/eyesight/

□ <2012年度 EyeSight装着率>国内販売 
 レガシィ ………81.8% (ワゴン、B4、アウトバックの合計)
 インプレッサ …54.2% (SPORT、G4、XVの合計)
 フォレスター …88.8% (2012年11月発売モデル〜)
 エクシーガ ……82.7%
  ※上記の合計平均 …68.9%
http://www.fhi.co.jp/news/13_04_06/13_04_10_1_87815.html


■アイサイト絡みのネタは、専用スレがあるので(本スレではスルー推奨)

【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383057490/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:24:17.37 ID:2dAEZfmB0
アイサイト対応・ドライブレコーダー』がスバルより発売(19,740円)
www.narasubaru.jp/staff_details391.html
www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001793.jpg
www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001796.jpg

アイサイト搭載車では、
フロントガラス、ダッシュボードへ各機器等の取り付けは、
カメラの視界の妨げにならない様に、
アフターパーツの貼付・設置の禁止エリアを設定している。
http://www.subaru.jp/eyesightowner/images/common/popup/zoneall_impreza.png

<アイサイトFAQ>
http://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:24:59.71 ID:2dAEZfmB0
■<アクティブ・トルク・ベクタリング> レヴォーグ全車標準装備
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_common_image_18.jpg

危険回避性能をさらに高める新機能。
旋回時、VDCによってフロント内輪側にブレーキをかけることで、
相対的に外輪側の駆動力を大きくし、旋回性能を高めます。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:26:32.94 ID:2dAEZfmB0
レヴォーグ「EyeSight」搭載車には、7個のエアバッグが標準装備される。

 エアバック(運転席/助手席)
 サイドエアバック(運転席/助手席)
 カーテンエアバック(運転席/助手席)
 ニーエアバッグ(運転席のみ)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:27:59.37 ID:2dAEZfmB0
<スバル ワゴンの系譜>

レオーネ
 │
レガシィ
 │
 ├─インプレッサ
 │      │
 │   WRX
 └─┬─┘
     │
 レヴォーグ ←今ここ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:28:41.12 ID:2dAEZfmB0
<レヴォーグ 先行予約>2013年1月4日開始〜

■1月4日〜3月末までの先行予約者にW特典が用意されている。
 「iPad mini Retinaプレゼント」
 「5万円キャッシュバック」

 「『LEVORG MAG』の入ったiPad mini Retinaで、
 レヴォーグの新機能を体感」
 『LEVORG MAG』 スバルオリジナルアプリ、
 レヴォーグを先行予約された方だけがお楽しみいただける、
 スペシャルコンテンツ満載のオリジナルアプリ」


<今後のスケジュール>予想
11月 東京モーターショーでプロトタイプ公開
12月 地方モーターショーでプロトタイプ公開
1月 先行予約受付 ↓ 
2月  ↓ 
3月 
4月 レヴォーグ生産開始〜
5月 「2.0GT、2.0GT-S、1.6GTアイサイト無」 販売開始〜
6月 「1.6GT、1.6GT-S」 販売開始〜
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:30:25.24 ID:2dAEZfmB0
■<レヴォーグ (プレカタログ)請求フォーム>
https://members.subaru.jp/catalog/catalog_apply.php?car_id=40

※同一車種の同一カタログについては前回のお申し込みより1ヶ月間請求できません。

※オプションカタログ、価格表については送付サービスは行っておりません。

※各車種共通の情報等は「本カタログ」に掲載されております。「本カタログ」とあわせてご覧ください。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:34:56.27 ID:2dAEZfmB0
<レヴォーグと現行レガシィとのサイズ比較>

全長4690mm(-100)
全幅1780mm(±0)
全高1490mm(-45)

現行レガシィよりも
全長とホイールベースが共に100mm短縮されています。

※( )内数値は現行レガシィとの寸法差

<レヴォーグ3面図> http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/images/spec_three_view.gif

http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_11.jpg
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:35:57.18 ID:2dAEZfmB0
スティールブルーグレイ・メタリック

レヴォーグ 「フロント正面」
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/355/202.jpg
http://kaw.stb.s-msn.com/i/F9/83C4AA68B114189E20A9947C75F63_h498_w598_m2_q90_cGxlrFSCD.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/202.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/670/IMG_7139.jpg

レヴォーグ 「斜め前方」
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1590266/008_o.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/201.JPG
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/106.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/107.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/203.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/670/IMG_7119.jpg

レヴォーグ 「側面」
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/208.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/207.JPG

レヴォーグ 「斜め後方」
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/103.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/206.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/204.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/105.JPG
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/670/IMG_7103.jpg
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/108.JPG

レヴォーグ 「バック正面」
http://m.car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/627/938/205.JPG
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1590266/010_o.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/355/205.jpg
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:36:09.68 ID:69CxHm4y0
テンプレながいなー省略できんのか
スレ立て負担だろ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:36:27.73 ID:2dAEZfmB0
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:36:59.50 ID:2dAEZfmB0
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:37:31.69 ID:2dAEZfmB0
<レヴォーグ 本革シート仕様>
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/index.html

GT-S 「フロント席はスポーツシートでパワーシート」が基本。

GT-S 標準シートは「アルカンターラ/本革」ステッチはブルー。
※シートの側面と背面及びヘッドレストに合成皮革を使用。

GT -S 本革シートは、アルカンターラ部分は本革に置き換わる。ステッチはブルー。
※シートの側面と背面及びヘッドレストに合成皮革を使用。


GTーS 本革シート??ブラック(ブルーステッチ)
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/gallery/images/photo8.jpg
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/images/grade_page_common_image_10.jpg


GT 本革シート??ブラック(シルバーステッチ)
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/gallery/images/photo9.jpg

GT 本革シート?? アイボリー(アイボリーステッチ)
http://www.subaru.jp/levorg/levorg/gallery/images/photo10.jpg
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:38:04.40 ID:2dAEZfmB0
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:38:51.13 ID:2dAEZfmB0
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:39:25.60 ID:2dAEZfmB0
エアスクープがある理由としては、
ボンネットを次期WRX と共用する事でのコストダウンが考えられます。

現行インプレッサから流用されるパーツ(内装全般)もありますが、
次期WRXではボンネット等で共用される部分がある様です。

http://response.jp/article/2013/11/22/211397.html
次期WRX(シルバー)
http://response.jp/imgs/zoom/627864.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627868.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627887.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627865.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627866.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627884.jpg

レヴォーグ(ホワイト)
http://response.jp/imgs/zoom/627487.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627482.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627484.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/629057.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627485.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627483.jpg

フロント部分で異なる部分→フェンダー、バンパー、グリル、
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:41:23.95 ID:2dAEZfmB0
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:41:57.62 ID:2dAEZfmB0
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:43:05.77 ID:ogSd+e4x0
レヴォーグどっかで展示してるとこない?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:43:34.66 ID:2dAEZfmB0
■「レヴォーグ」のプレ内示会 (2013年12月13日)
http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/

日本国内では
レガシィ ツーリングワゴンの実質的な後継であり、
スバルの歴代看板モデルであるレオーネ(Leone)、
レガシィ(Legacy)に引き続き、
「Le」で始まる車名にも表れている。
「vo」はRevolution(変革)、
「rg」はTouringから取ったとのこと。

スバルとしては1989年に登場して大ヒットし、
「ツーリングワゴン」という名前を定着させた
初代レガシィ同様の革新性を
「レヴォーグ」の名にも込めている。

http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_21.jpg
http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_12.jpg
http://www.motordays.com/news/articles/pre_levorg_subaru_news_20131213/pic/levorg_11.jpg
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:45:03.66 ID:2dAEZfmB0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:47:51.79 ID:2dAEZfmB0
<レヴォーグ 関連リンク>順次追加〜

■「レヴォーグ」1.6/2.0リットルの2本立てになった理由
http://response.jp/article/2014/01/24/215700.html
■「レヴォーグ」のリニアトロニックCVTは、さらに低フリクションに
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140124_632156.html
■現行「レガシィ」に比べ、ねじり剛性40%以上アップを実現した「レヴォーグ」のホワイトボディーを見る
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632008.html
■初代「レガシィ」から25年目のフルモデルチェンジをうたう「レヴォーグ」
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20140123_632001.html
■「レヴォーグ」STI用品・純正用品装着車
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632006.html
■ かつてのレガシィのサイズ感を取り戻したと話題の「レヴォーグ」に速攻試乗!
http://autoc-one.jp/subaru/report-1637752/
■「レヴォーグ」5人掛かりで背中を押される加速感
http://response.jp/article/2014/01/22/215560.html
■「レヴォーグ」アクセサリーも車両開発デザイナーが手がけるこだわり
http://response.jp/article/2014/01/22/215489.html
■「レヴォーグ」先行予約は3200台、その7割はSパッケージを選択
http://response.jp/article/2014/01/22/215487.html
■「レヴォーグ」4代目レガシィと同等サイズ[写真蔵]
http://response.jp/article/2014/01/21/215477.html
■「レヴォーグ」Ver.3に進化したアイサイト、80Km/hでR350までレーンキープ
http://response.jp/article/2014/01/21/215459.html
■「レヴォーグ」ねじれ剛性40%アップ、ワゴンボディを忘れる剛性感
http://response.jp/article/2014/01/21/215454.html
■「レヴォーグ」予約開始から10日間で2700台受注…レガシィからの代替5割
http://response.jp/article/2014/01/16/215014.html
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:59:10.13 ID:CRfcPfQX0
いちょつ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:07:07.75 ID:U6qfH14P0
<レヴォーグ 関連動画>順次追加〜

■SUBARU プレスブリーフィング 第43回東京モーターショー LEVORG発表動画
http://m.youtube.com/watch?v=h8vmJahYFTY
■ SUBARU LEVORG 開発映像 25年目のフルモデルチェンジ
http://m.youtube.com/watch?v=dpJZO9mnOXM
■ SUBARU LEVORG 開発者インタビュー
http://m.youtube.com/watch?v=1pxEi6OsLK4
■河口まなぶ解説レヴォーグ動画
http://m.youtube.com/watch?v=gZTzW0FCpMk
■レヴォーグ試乗インプレッション動画
http://m.youtube.com/watch?v=jVjkgeqxGH8
■レヴォーグ(プロト)に一番乗り!
http://m.youtube.com/watch?v=Y9Rs7HoYPFQ
■レヴォーグ 1.6GT 試乗(ツインリンクもてぎ外周路)
http://m.youtube.com/watch?v=UnbtA_N9K2s
■レヴォーグ 2.0GT-S 試乗(ツインリンクもてぎ本コース)
http://m.youtube.com/watch?v=5LFa3O2y4Zk
■レヴォーグ アイサイト Ver.3 試乗(ツインリンクもてぎオーバルコース)
http://m.youtube.com/watch?v=T7ix24ODb3E
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:11:50.53 ID:U6qfH14P0
<〜ループ発動要因〜> 順次追加ヨロ
MTガー、
CVTガー、
DCTガー、
デザインガー、
ボンネットに穴ガー、
サンルーフガー、
ルーフレールガー、
車幅ガー、
内装ガー、
車重ガー、
1.5Lガー、
NAガー、
ターボガー、
FFガー、
価格ガー、
値引きガー、
納期ガー、
韓国車ガー、
インプレッサベースガー、
車格ガー、
ACT4ガー、
VTDガー、
都内ガー、
都会ガー、
ADWガー、
最低地上高ガー、
ギャランガー、

※ネガティブ要因も含まれます。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:12:38.00 ID:U6qfH14P0
<レヴォーグ購入要因?!> 順次追加ヨロ

最新のアイサイト、
低燃費志向の直噴ターボ、
現行レガシィが嫌、
スバルのワゴン、
スバルのAWD、
スバルだから、
人からの推薦により、
何となく、
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:13:10.31 ID:U6qfH14P0
CVTネタは専用スレがあるので(本スレではスルー推奨)

スバル・リニアトロニック・SUBARU
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:13:42.43 ID:U6qfH14P0
アイサイト絡みのネタは、専用スレがあるので(本スレではスルー推奨)

【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383057490/
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:14:14.01 ID:U6qfH14P0
四駆ネタは専用スレがあるので(本スレではスルー推奨)

【四駆】4WD総合スレッドPart.22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1375393896/
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:18:12.83 ID:U6qfH14P0
<レヴォーグ 先行予約状況>順次更新〜

■1月4日から先行予約を開始した
『レヴォーグ』の受注台数が10日間で2700台に達した
http://response.jp/article/2014/01/16/215014.html

「1カ月で頂ければありがたいと思っていた数字
( 先行予約 2700台)が10日間でできた」

「1月4日の初売りから2日間で1600台の注文があった」
とした上で、「このうちの約5割が『レガシィ』ユーザー。

また東京都内ではフォルクスワーゲンやBMW、
アウディなどの輸入車からの代替えも多い」と語った。


■先行予約は3200台、その7割はSパッケージを選択
http://response.jp/article/2014/01/22/215487.html

レヴォーグ「1.6GT」は、現行レガシィ2.5iと同等の247〜283万円
レヴォーグ「2.0GT」は現行レガシィ2.0GTより下の310〜330万円

1月19日現在で予約件数は3,200件
70%が1.6
30%が2.0

GT-S(1.6GT-S、2.0GT-S)は全体の70%
これは予想していなかった割合だそうだ。

http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651956.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:19:34.76 ID:U6qfH14P0
<スバル 関連情報>生産能力と販売状況

□富士重工〜BMW上回る利益率の背景と持続力〜
http://response.jp/article/2013/11/06/210082.html

□スバル〜 米国販売は5年連続で過去最高を更新 〜
http://www.fhi.co.jp/news/14_01_03/14_01_07_97173.html

□スバル〜供給制約で国内販売の前年割れ当面続く〜
http://response.jp/article/2014/01/09/214474.html

□スバル「生産について直近の課題は“変種変量”への柔軟性」
http://response.jp/article/2014/01/09/214481.html

<要約>
現在のスバルは、
国内外から需要(注文)に対して、
供給量(スバル車)が不足しています。

工場フル操業でも注文が増え続ける状況

北米の販売台数と為替差益の影響から、
国内の出荷制限が行ない
輸出比率を増やす事にしました。

国内の販売台数が前年度より減少する予定。

スバルは販売台数では勝負をせず、
緩やかに生産能力を上げる予定です。

■<スバルの5つの成功法則>
http://boss.wizbiz.me/special/special1305_01.html
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:26:35.33 ID:U6qfH14P0
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:39:38.03 ID:U6qfH14P0
>>31
■ レヴォーグ 動画試乗レポート 〜九島辰也のワイルドだろ!〜
http://m.youtube.com/watch?v=VxLfHwPw0Ck
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:46:00.23 ID:Zsj9MKaz0
福岡モーターショー行ってきた!
レヴォーグ思ったより高級感あって、尚且つスポーティな感じでよかった!
静寂性が結構あったね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:48:14.15 ID:U6qfH14P0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置(スルー)が大嫌い、常に反応(レス)を待っています。
 ||
 || ○典型的なパターンは「○○が悪い」「ダサイ」等と挑発してきます。
 || ○何かと他社の車と絡めて 「スバル」を貶しめます。
 ||
 || ○「実際にスバル乗ったけど○○が悪い」 等と偽装する場合や、
 || ○「販売状況、衝突安全性、運動性能、アイサイト、ボディカラー、
 ||  燃費、内装、車両価格」と全方位的に絡めてきます。
 ||
 || ○中途半端な知識で、ありえない装備仕様や運転状況や静寂性や
 ||  乗り心地について怪しい事を書く場合もあります。
 ||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ■■ノセられてレスしたらその時点であなたの負け■■
 ||
 || ○単発IDでネガティブ発言が続く時、逆に連投がある時は要注意。
 ||  怪しいと思ったら、こちら↓でID検索してみましょう。
 ||  [http://hissi.org/read.php/auto/
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶ行動となります。
 || ○ネガティブ発言は「荒らしの大好物」なので、ご注意ください。
 ||
 ||  ■■荒らしにエサを与えないで下さい■■
 ||                              Λ_Λ 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) 「基本スルー」
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  「ハイ、先生」
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)  「スルー、シマス」
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:51:16.89 ID:U6qfH14P0
>>1
>>950スレ建てm(__)m頼む
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 01:03:35.05 ID:U6qfH14P0
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 01:06:09.08 ID:fIlSGzJ60
1.6DIT思ったよりは良さげだな
低速で2.5〜3.0くらいのトルク出るならBPの2.0ターボから乗り換えでも妥協できそう
中速からのシートに押し付けられるような加速は無くなるだろうが
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 01:06:22.56 ID:goAUOex+0
サーキットと構内で試乗レポートで提灯ということを差し引いて
感覚は何となくだけどつかめたと思う。
(本当は自分で試乗した方がいいのはわかっているが・・・)
後は早く公道での街中とロングドライブの試乗会して、1.6Lの実燃費をレポートして欲しい。
そうでないと、先行予約に踏み切れない!

車検が近づいてきて、決断を迫られるような感じになり少々焦り気味
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 01:11:03.60 ID:x068Jy6u0
今度のライトHIDからLEDだけど 長所と短所はどんなことですか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 01:32:41.21 ID:kaeqklGZ0
>>1
49前スレ864:2014/01/26(日) 01:38:14.13 ID:yL22cOlG0
前スレ>>919さんもレスありがとう

私も走る車が欲しいので出来ればミニバンより買いたいです
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 01:38:46.97 ID:0LXljH6m0
>>47
長所/これといって無いと思うんだけどあえて言うと電気喰わない、最新ってことでちょっと嬉しいとか?
短所/切れた場合に結構高くつく(球だけ変えればOKってわけにはいかないかも)、雪が解けない(発熱量が少ない)とかかな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 01:51:53.59 ID:JIgOBu2H0
>>47
長所
点灯後すぐに最大光量を発揮
HIDより明るい
消費電力が少ない

短所
高コスト
HIDに比べると信頼性が低い(日が浅い)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:03:58.79 ID:OiRgyMdrI
HIDより明るいはありえない
対向車側から見た時のギラギラした眩しさだけ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:22:01.93 ID:If9cS+a40
アイサイトVer.3はカラーになったんだから、ドラレコ機能を統合してくれんかなー
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:24:24.64 ID:0LXljH6m0
LEDライトの保障ってあるの?
それとも消耗品扱い?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:25:38.83 ID:9/W7HubQ0
[S#マニュアル変速速度比較]
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/69.jpg

下のほうにあって少しみにくいけど全く同じ奴が北米WRXの資料にあった。
日本では比較車がローマ字になって隠しているけどアメリカはそのまま出してあった。

A マツダロードスター
B Z4
C ISF
D EVO X
E ゴルフGTI

赤が2⇒3にアップ
青が3⇒2にダウン

WRXの資料には変速スピードはISF、EVOX、GTIより速いと明記。

比べてみる限りアップ時はZ4の次に早くダウン時はDCTより遅い
ほぼISFと同程度の変速スピード
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:27:00.92 ID:6esN9hho0
>>38
他社より規模が小さくて生産能力に限界があり、アメリカ工場の規模を多少拡大
して生産能力を上げますって訳だな。
国内販売も生産能力を理由にしてはいるが、アイサイト効果も無くなり厳しく
なってる訳だな。
そこで受注がある程度の台数に達したら生産って作戦か。

レヴォーグもスバル車の中でエクシーガと底辺争いになり、1年後には輸出かな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:27:38.94 ID:68y6rLsl0
内装がインプじゃなきゃこの値段でもありなんだが
惜しいよな
それ以外は割と頑張ってるのにほんと惜しい
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 04:10:10.31 ID:n8cyaeEq0
>>51
LEDをよく分かってないようだね
眩しいだけでHIDよりも明るくはないよ
ライトから数メートルはHIDより明るいかもしれんけど
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 04:38:42.39 ID:sSrYp+NPP
昨日、福岡モーターショーで実車見てきた。写真で見た通りだった。やっぱりスッキリしないデザイン。ボディ全体は丸いのに、フロントマスクとバンパー、フォグランプ周りの形状が角張っていてアンバランス。かっこいいとはお世辞にも言えない。
横にあった現行フォレスターや、BRZベースのワゴン、エクシーガのクロスオーバー仕様の方が目に馴染んだ。
全体はVolvoV40を模した感じに見えてるのに、フロント部分だけが、別の流れ。
あれがスバル風なんだろうが、、、。エアスクープでトドメを刺されてる。
唯一内装の質感は高そう。
1.6DITはあのエクシーガ版クロスオーバーに載せたほうが、台数が吐けていいかも?レガシィB4にも、フォレスターにも。テコ入れには最適なパワーユニットだし。
2年前のモーターショーで見た、アドバンストツアラーコンセプトがレヴォーグなら、全く違ってるな。あれはエッジが利いた角張ったデザインで、統一感があったな。
BP型レガシィの後継と言うには、あまりにもスマートさに欠けた、ガッカリさんだった。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 05:20:21.38 ID:7hWGb9ue0
>>59
だらだら長文の割に、要点がこれだけってw

>デザインガー
>ボンネットに穴ガー

つまんない、みんカラかチラシの裏にでも書いてろよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 05:30:17.67 ID:3jRiQBIW0
これ以上デザインに振ったら結局肥大化しちゃう気がするが
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 05:43:53.18 ID:Q+L6F1Q10
<既存レガシィの改良時期>※レヴォーグは未知数です。

□1年単位での年次改良(外観以外での改良等)

□3年でビッグマイナーチェンジ(外観含めた大幅な改良等)

□6年でフルモデルチェンジ(従来車→新型車への更新)


A型 → 新型車として発売 (地雷の初期モデル)
B型 → 1年後〜 (2期目で小改良)
C型 → 2年後〜 (3期目で小改良 熟成の中期モデル)

D型 → 3年後〜 (4期目で大幅な改良)
E型 → 4年後〜 (5期目で小改良)
F型 → 5年後〜 (6期目で小改良 熟成の最終モデル)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 06:09:30.48 ID:3jRiQBIW0
と思ったけど某ドイツ製ワゴンよりも全長長いのか

丸みと言うか斜め前から見たときにもう少しリアにかけてソリッド感が欲しいとは感じる
しかし顔はBP以降では間違いなく格好いいしがっかりする程ひどいものでは無いと思うね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 06:09:51.88 ID:G8lb26qX0
今日はいよいよ高速バス乗って福岡モーターショーに行ってくる。

レヴォーグ楽しみだわ。
もう予約してるから「確認」に行くだけだけどw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 06:29:02.60 ID:Q+L6F1Q10
スバル車が売れるとか売れないとか
デザインが悪いから駄目だとか
○○ガー、○○ガー、いいかげん飽きた

レヴォーグが注目されているのは間違いない。

期待度が高く、
俺様が考える理想のクルマを要求されてもなぁ.....

外観、内装のカスタマイズ
エンジン、駆動系のチューニング
銭だせば何でも出来る時代

スバル車の良さを理解する客層に向けたクルマ作り
ニッチ層をターゲットにすると明言してる
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 06:45:20.52 ID:G8lb26qX0
こちらもどうぞ。

【最下位スバルのビジネスモデル、なぜ世界で注目?オンリーワン戦略&堅実経営で高収益】
http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_20140125_49431
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 07:14:37.54 ID:Q+L6F1Q10
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 08:12:49.73 ID:110itKep0
ああ、レボーグ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 09:04:29.31 ID:n/gAXqQ70
チャイルドシート二つ設置するとしたらリアシート左右でおkだよな?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 09:10:10.82 ID:CCzbjVFP0
本当なんでLEDなんだろ・・
キセノンを超えてからにしろよ。
キセノンと比べて勝ってる点は何よ?
コスト?雪国でも使えんのかね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 09:21:57.45 ID:W99HwnIx0
消費電力かな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 09:30:18.89 ID:GK9sCf2K0
対して変わらんし割高で光量も低いけど
強いて言うならエコっぽいイメージがある
それだけ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 09:41:45.67 ID:1Mw0LCla0
まー正直CVTはすぐ飽きるよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 09:46:37.88 ID:F3foIrKn0
LED使用は脱水銀が目的。つまり環境問題の対応。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 10:06:19.06 ID:PJey4HY+0
>>74
勉強になった、ありがとう。
明るさはHIDが良いのに、LEDばかりになってきているのはその面もありなんだね。
LEDは他車からは目立つけど、光量としてはそれほどではないというのは皆
言ってるものね。省エネばかりではないわけだ。

レヴォのは一応、性能それなりの小糸製ということで期待はしているのだけど。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 11:02:56.44 ID:5qohCiZk0
>>45
0-100が9秒、bpターボだと6秒台だからガッカリするでしょうな。
BRレガシィ2.5が1.6とほぼ同じだから、試乗してみたら良いのでは?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 11:05:42.11 ID:ycm0VYe+0
LEDだと熱量少ないから雪国とかだとライト凍っちゃうんじゃないの
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 11:32:32.71 ID:rQxMJDYu0
>>77
ヘッドランプクリーナーっぽい出っ張りがバンパーにあるみたいだけど、あれじゃ溶けないの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 11:48:12.47 ID:AKpZ33Df0
最初からWRXワゴンって言ってくれれば、混乱しないのに。
ゴルフヴァリントに、ディーゼル追加されたら瞬殺されそう。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:04:00.26 ID:GK9sCf2K0
逆にケツ50cm削ればゴルフと競合できるよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:24:42.30 ID:Ys+tKs9W0
WRX「(苦笑)相変わらず、面白い事言いますねw」
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:26:09.22 ID:2YHJ2k/k0
>>79
水平対抗ディーゼルの噂もあるし、
先読みしてたら何時になっても買えないよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:34:49.42 ID:QL0gyJmL0
>>78
ウォッシャー液すぐに使いきりそうだよね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:37:37.75 ID:OiRgyMdrI
あれってエンジンとかで温かくなってるの?
冷水かけてもまた凍るだけで更に上書きしそうな気がするんだけど
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 12:44:30.97 ID:Q+L6F1Q10
>>84
不凍液が凍る地域なのか.....
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:00:20.28 ID:qE6gm/rY0
ウォッシャー液はタンクの中では凍らないけど、ウインドウに出た後は薄く氷が張ったように凍るよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:18:56.19 ID:5qohCiZk0
>>77
LEDは発熱量が少ないって言うけど、回路周りはかなりの熱が発生するんだよな。
水槽用LEDライトなんかデッカいヒートシンクが付いてるくらい。
その熱を上手く伝導する仕組みがあるのかも。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:21:43.04 ID:m8bMgJxL0
現行車は純正のHIDはくらい。今度は空調はどうだろう?
夏は軽自動車並みの信号待ちのコンプレッサーの音、冬は暖房が効きが悪い
足元と上半身の気温の格差に悩む
今度の電動パワステは、また軽いのかな適度の重さなってほしいですね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:23:45.79 ID:m8bMgJxL0
あと後ろのドアの解放のときに現行車より解放の角度がイマイチですね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:24:00.28 ID:ynb2iGA2i
氷点下の日、走行中に誤ってウィンドウウォッシャー発射&ワイパー作動、
フロントガラスが真っ白になって視界ほぼゼロの怖い思いしたことあるのは俺だけじゃないはず
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:28:14.46 ID:cL66fBDw0
外気温に応じてエンジン排熱利用の「ウォッシャー汁あたため機能」が発動する仕掛けを作れないか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:35:28.66 ID:Q+L6F1Q10
>>84 すまん >>85 間違えた、
×不凍液
○寒冷地対応ウィンドウォッシャー
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 13:53:25.91 ID:qE6gm/rY0
>>90
あるある。
しかも自分はBPレガなんで、会社の車で1回ワイパーを動かそうと思ってレバーを手前に引くと・・・
寒冷地にいるので、ウォッシャー液は基本、−30度まで凍らないとか、そう言う製品を使ってます。
でも、それは上にも書いたようにタンクの中での話。
外気に触れる、しかも走行中ともなるとそりゃあ、凍ります。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:12:00.43 ID:35IXZ7Qi0
>>90
おれもスキー場帰りでやってしまい、危ないから溶けるまで車を止めた。
それ以来、冬になったらエアコンの吹き出し口をデフロスター+足元に
固定したまま1シーズン過ごしている。

足元は、若干寒いけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:12:17.12 ID:TjmdGevm0
ウォッシャー液にはメタノールが含まれてて、寒冷地仕様だと濃度が濃くて-50度ぐらいまで凍らない。
ちなみに原液で使わないと意味がないので、薄めないでね。
薄めて使うとメタノール濃度が下がるので、寒冷地仕様のでも凍ります。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:13:03.21 ID:Q+L6F1Q10
寒冷地の対策〜ウィンドウ・ウォッシャー編
http://allabout.co.jp/gm/gc/193074/2/
=記事要約=
ウォッシャー液が
 寒冷地用へ入れ替えていない場合
 希釈割合により対応温度が高い場合
寒冷地では、
ウォッシャー液の凍結していない場合でも、
ウィンドウ表面が外気温に近い為
対応温度の高いウォッシャー液を吹き掛けると、
「ウィンドウ表面がすりガラス状」になって
視界を奪われる危険性がある。


ウインドウォッシャー液DX(トヨタ)
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/window/window_washer.html
高品質界面活性剤を配合。速乾性に優れ、
凍結温度(-50℃)も低いので寒冷地でも安心。

ウィンドウウォッシャー(日本自動車部品販売店連合会)
http://japada.org/xpc/modules/japada3/index.php?content_id=8
JIS規格品の原液凍結温度は
マイナス20度以下と定められている。
寒冷地では原液1に対し水1の割合で使う。
極冷地では原液のままで使用する。

ウォッシャー液の点検と冬対策を教えて(JAF)
http://www.jaf.or.jp/qa/ecosafety/snowdrive/07.htm
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:19:10.29 ID:sSrYp+NPP
>>79
実際は、そうだよな。WRXワゴンなら納得。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:21:56.35 ID:gHpjaZSg0
WRX「」
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:47:15.18 ID:8lOlLpAr0
>>70
LEDはいらんな、HIDで充分。LEDは玉切れしにくいと思うが、切れた時部品代工賃が高く付きそう。
HIDなら自分で交換できるから安くすむ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 15:23:21.07 ID:T4g2KqQg0
本来は半導体チップのLEDのが製造コストは安いはず
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 15:26:13.08 ID:bP7CN2we0
DIT直噴って、エンジンいじり難いのかニャー?

昔の車の方が単純な構造でいじり易かったもんな〜。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 15:39:33.57 ID:A22jncWL0
今は電子制御だからボンネット開けただけでは開発担当ですら弄れない
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 15:57:03.49 ID:MxdrSJDU0
>>58
ルーメン数で言えばHIDより若干明るいって市光の人は言っていた。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 15:58:44.62 ID:7hWGb9ue0
時期的に小糸製作所の第4世代だろうから、明るくコストもHID並
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 16:07:35.50 ID:bP7CN2we0
>>102

だよな〜今はコンピュターチューンの時代だしな。
メカチューンなんて化石だもんな…。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 16:17:07.97 ID:8VSpLZcd0
>>105
そうか?
レヴォーグにいたっては、強化バルブスプリングや鏡面仕上げなど、ベタなチューンが既にしてあるけど。
相変わらずメカニカルなチューニングは必要だよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 16:54:46.26 ID:bDwWDPci0
ヘッドライトなんてハロゲンだろうがLEDだろうがどうでもいいけど
最近出てきている部分マスキングオートハイビームが欲しいよお。
せっかく高精度なアイサイトカメラが付いてるんだし。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 16:56:38.31 ID:xYuZHIHmP
チューニングして何を目指すんだ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:00:29.62 ID:cB0pnbFf0
バカがいるなw
気持ちいい走りに決まってる罠
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:08:32.52 ID:JQjyH/QZ0
370bhpのゴルフRエボが北京でデビュー
http://www.autocar.jp/news/2014/01/24/64502/

そしてこのエンジンを開発したのは元AMGエンジン部門からVWに引き抜かれたフリッツ・アイクラー
当然A45にも絡んでる。

デトロイト・モーターショーでアイクラーは、燃焼技術の進歩によりガソリン・エンジンの効率アップが著しいとAUTOCARに話している。
彼の談によれば、2.0のターボ・ユニットは、今後400bhp、51.0kg-mを発揮することができることになるという

スバオタがいくらインプを擁護しても、、、もうドイツにスバルの技術じゃ追いつけないでしょ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:25:03.87 ID:o4nasBwF0
>>110
DQNミニバンが履いてそうなホイールだなぁ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:25:46.02 ID:bP7CN2we0
>>108

直線番長、世界最速ワゴンでやんす。CVTぶっ壊れるな…

まぁ、冗談ですけど。

ところで、レヴォーグのCd値ってなんぼ何でしょう?
何かデータありますか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:26:11.46 ID:TjmdGevm0
そういうのはWRXの役目なので、レヴォーグスレで語られても困惑
コルフRエボのような一般向けでない限定車なら、WRXでもコスワース仕様は400馬力だし今更
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:28:20.88 ID:PJey4HY+0
>>113
こんなの相手しちゃ駄目だよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:29:28.22 ID:xYuZHIHmP
>>109
具体的にたのむ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:29:30.03 ID:PJey4HY+0
>>114
もちろん、こんなの=110のことね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:29:58.74 ID:edTOettv0
>>110
現車購入して、技術パクっちゃうけどね
それは富士重のみに寄らず、どのメーカーでもそうするけど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 17:42:48.83 ID:Ir9lmmQh0
レーンキープで一定時間ステアリング手放しすると解除になるって、どれ位の時間なの?
高速道路65km/h以上で完全自動運転っていう訳じゃ無いんだね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 18:30:05.81 ID:5qohCiZk0
>>118
ここで聞いても誰も試乗してないし…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 18:31:17.57 ID:auV3ERDi0
1.6LのマルチインフォメーションDISPで
ブーストメータ表示(アナログ)になるのでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 18:40:28.11 ID:YMWjcQ250
>>118
それでふと疑問に思ったんだけど車線変更できるの?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 18:43:35.87 ID:A22jncWL0
1.6GT 試乗(ツインリンクもてぎ外周路)
http://youtu.be/UnbtA_N9K2s
2.0GT-S 試乗(ツインリンクもてぎ本コース)
http://youtu.be/5LFa3O2y4Zk
アイサイト Ver.3 試乗(ツインリンクもてぎオーバルコース)
http://youtu.be/T7ix24ODb3E
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 18:49:40.16 ID:5qohCiZk0
>>122
レーンキープだけど自動運転とは程遠いな…これじゃ手動で操作するわ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 18:58:11.74 ID:Ir9lmmQh0
>>121
車線変更のウインカー出したらレーンキープは解除になるんじゃないの?
ウインカー出さずに車線変更しようとする横着者は強制的に元の車線に戻されるんだろうか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:07:59.95 ID:9IN2cN70i
>>123
お前は手放し運転するつもりなのか
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:14:07.65 ID:G8lb26qX0
福岡モーターショー行ってきた。

多くの人が書いてるように、実車はエラく小さく見える。
あれで2代前のレガシィ、かつてのホンダ・アヴェンシアとほぼ同サイズとは思えない。

色は白。非常に良い色に見えた。

運転席から窓越しの眺めは完全にインプ(当たり前)。安心した。
ちなみに運転席試乗(試座り)は12:40〜12:50の回数券だった。12時頃着いてそれ。

スバルブースはすごい人出。しかし皆マナーが良い。
予約を後悔することはまったくなかった。嫁は大喜び。「これは予約しておいてよかった」と。

スティールブルーグレイを予約してるので実車が見たかったが、
日産ブースのスカイラインの、HAGANEブルーというのがほぼ同じだろうから、これも見れて満足。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:16:00.52 ID:G8lb26qX0
そういえばスバルブースでは、Youtubeでも見たこと無い動画が上映されてたな。

あれはまだUPされないのだろうか?

関係ないが、アウディブースの、R8スパイダーについてたコンパニオンのお姉さん、
綺麗だったなあ。またポージングが上手いんだ!あれがプロってやつだな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:37:05.42 ID:yXTJX2Y60
今日、ディーラーに行ってきたが、人が多かった。

レヴォーグのパンフ貰いに行っただけど、他の人もパンフ取ってた。
やはり話題性はあるな。

店長?が終始ニコニコだったよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:41:54.33 ID:XSBm+EFE0
1.6を購入した人達は後で後悔すると思うよ
スカイラインやチェイサーなんかもそうだったけど
2.5NAを選んだけど「鈍亀」「税金同じ」「燃費殆ど同じ」で
やっぱ2.5ターボを買えば良かったって皆が言っていたからな
直6の2.5NAだと登坂斜線や高速の追い越しなんて前に進んでいる感0だから
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:44:32.16 ID:F3foIrKn0
ディーラーに販促ボールペンがあるだろ。あれが実車の色。
おれは予約した色と同じものをもらってきた。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:46:46.58 ID:QmoZfDgw0
>>110
でもお高いんでしょw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:55:38.08 ID:4nueKpVL0
今日寺に行って簡単な見積り貰ってきた。
1.6GT-S車体300万OPで44万
車体は5万の値引きでOPは8万だった
総額370万になったんだけど大蔵省をどう説得しようか…もうちょい安くしたいけどな〜
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:03:07.54 ID:68y6rLsl0
>>132
もう15万は行けると思うよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:07:09.85 ID:60dOl+O00
おまいら金持ってんなー
車に400万とか考えられない
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:11:02.46 ID:4nueKpVL0
>>133
成約するとなるともうちょい頑張ってもらえるかな?
関係ないけど嬉しかったのは見積り貰いにいっただけどぶつからないレヴォークのミニカー貰ったw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:18:05.89 ID:5JGNvb9w0
現行インプ乗りだけどレヴォーグの内装で不満が

エアコン下の物入れには作りのよい蓋をつけて欲しい。押し込むと上下に開くようなの
300オーバーの車でガボっと口を開けた物入れは少々貧乏臭い
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:26:53.52 ID:Q+L6F1Q10
>>32 追加よろしく〜
ゴルフガー
VWガー
どいつの技術ガーw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:37:01.31 ID:yIkD98fe0
予約したんだけど、自動車取得税がまだ5%で計上されてるけど、4月から3%になることが決まれば当然差額は戻ってくるんだよね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:44:48.66 ID:WflcyAwg0
>>127
>そういえばスバルブースでは、Youtubeでも見たこと無い動画が上映されてたな

そこんとこkwsk
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:56:11.77 ID:sSrYp+NPP
>>129
貴様には3.5Lクラスのエンジンしか合わないな。アクセルの踏み方を知らないととんでもないことを口走るもんだな。だからスバリストは愚かなオタばっかり。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:07:33.19 ID:5qohCiZk0
>>125
もっと中央をキープするのかと思ってたよ。あれだと車線はみ出し防止って感じで、
居眠り運転事故の抑制という感じだなと。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:10:30.02 ID:auV3ERDi0
>>132
もうチョイ行けると思うよ。
地域によると思うけど、ほぼ同じで
車体10万、オプ14万位まで行けると思う。

因みに下取りはないんでしょうか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:11:36.68 ID:5qohCiZk0
しかしホントに高いな…これってインプとレガシィの間を埋めるって言ってるけど、
BRレガシィってそんなに高かったっけ?以前、Lパケの見積りしたけど、
ナビとベースキット入れて込み込みで320位だったけどなぁ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:14:48.50 ID:Wgo5Jcpm0
>>143
現状、結構割高だと思うわ本当に
年改とか特別仕様車とかでお得な値段にならないと買う気が微妙・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:16:06.07 ID:sSrYp+NPP
>>143
「これなら、レガシィ2.5NAのほうがましだ」と気付かせる値付けだから、貴方は正しい。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:19:22.79 ID:pATJZbfg0
>>132
おっさん大蔵相っていつの時代の話だよwww
財務省って言えよwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:22:39.89 ID:7hWGb9ue0
妬みで常駐ご苦労様。
ぶっちゃけ貧乏人は買わなくてもいいよ。
言葉は悪いけど2.0i、2.5iみたいに街中に溢れてるのも嫌だし。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:34:36.18 ID:G8lb26qX0
>>139
「SUBARU LEVORG FIRST IMPRESSION」で出てきた吉田寿博というレーシングドライバーが、
開発者のなんとかいう眼鏡かけたオッサン(と言っても俺より若いだろうが)を助手席に乗せて
レーシングスーツを着てレヴォーグを走らせながら
ふたりで開発についての会話をしている、という動画。

残念ながらあまりじっくり観ていることができなかった。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:34:37.43 ID:auV3ERDi0
レヴォーグの本カタログって何時頃入手できるんでしょうか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:39:56.24 ID:5Yj6P1dN0
みんな、GT-Sかあ。
ノーマルの人いないかな。
ビルシュタインとか言われても違いがイマイチ分からんだろうから、GTにしようかなと思ってるんだけど。
やっぱ、試乗できるまで待つのが良いかな。
当方、大阪在住だけど、大阪人は試乗せずに買う(予約する)人が少ないらしく、盛り上がりにかけるってディーラーのお兄さんが苦笑してました。
2月か3月にはグランフロントに展示されるらしい。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:47:08.98 ID:Dj3nqtHZ0
>吉田寿博というレーシングドライバー
NBR24のスバルのドライバーだよ
そんなことも知らない奴が買うのがレヴォーグなのか
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:55:22.06 ID:goAUOex+0
ビルトインSDナビを納車後に付けても
MFDと連動してくれますか?

現行のレガシィやインプレッサはMFD連動してましたっけ?

最初は現車に付いてるサイバーナビを付けといて
2〜3年たってから、ビルトインSDナビを付けたいと考えています。
その頃だと、9インチになっていないかなぁと期待しつつ・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 21:59:00.28 ID:G8lb26qX0
>>151
おう知らんよ?
レーサーなんかひとりも(といって良いくらい)知らない。
なんか問題あるか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:03:21.75 ID:9gnRnp+T0
新井敏弘とかぺターもしらんの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:03:42.51 ID:U9Qv8PBiO
そんなことって、むしろそんなこと知ってる奴のほうが圧倒的に少ないと思うが
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:07:27.78 ID:auV3ERDi0
>>153
俺もBP乗るまで知らんかったw
地元のSHOPイベントに来てて、PROVAデモカーの助手席に乗せてもらって
ちびりそうなぐらいの運転されて、SHOPの人に聞いたらプロドラだって。

それからだな、結構すごい人なんだって思ったのは。

あと貴重な体験させてもらったなって。だってプロの運転見れるなんて
なかなかないからな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:18:47.51 ID:zKKzP1mn0
>>146
ナウでヤングなかたですね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:27:09.60 ID:WflcyAwg0
>>148
レヴォーグとは別のニューモデルかとオモタ・・・_ノ乙(、ン、)_もう駄目ポ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:27:42.08 ID:G8lb26qX0
>>154
シューマッハとかジャン・アレジとかアラン・プロストとかアイルトン・セナとか中嶋悟とか
マキネンとかカンクネンとかニキ・ラウダとか鈴木亜久里とか・・・

まあそれくらいは知ってる。「知ってる」だけだけどね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:31:43.95 ID:sYA1E1wO0
幅が1720mmくらいだったら買いたかったなー
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:35:07.58 ID:kk+ZuYCQ0
>>152レガシィにMFDはないはず
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:46:14.28 ID:xrclx/4u0
>>159
コリン・マクレーを忘れるとは何事か
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:49:32.13 ID:wSaj0E9r0
>>143
>>144
同館。
車検の代車できたインプとインテリアがまったく同じなんで驚いた。
スバルがいう本気度が疑わしくなってきた。
とりあえず、試乗まで我慢するわ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:51:25.50 ID:sSrYp+NPP
>>162
スバルをWRCチャンピオンに導いた?んだっけ。トヨタが、カルロス サインツだったような。ミツビシがトミ マキネン。アラフィフ親父しか知らんよ。こんな古いネタは。(≧∇≦)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:54:30.46 ID:5JGNvb9w0
ダッシュボードの金型ってクッソ高いからな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:01:56.03 ID:sSrYp+NPP
>>163
カルディナとどこが違うんだか?
トヨタの糞主査がデザインモチーフをカルディナにしたんじゃないの?
じゃなきゃ、あんな変なかたちにはならない。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:02:24.26 ID:jqQ9eJlu0
各パーツの表面処理がインプよりよくなってるけどね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:02:47.59 ID:yIkD98fe0
>>165
4000万円くらいだね。

インプレッサ、XV、フォレスター、レヴォーグ合わせて10000台/月を5年でモデルチェンジするときまで使い続ける計算なら
4000万円/(10000台×60ヶ月)で
1台あたり70円くらいだと思われる。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:08:49.20 ID:GK9sCf2K0
軽自動車じゃないんだから内装の金型の共通化なんてやめてほしい
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:14:26.76 ID:yXSVdkw30
>>162
リチャード バーンズも忘れないでください。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:23:20.34 ID:L/JJ8qRn0
しかしながら内装の形を変更したら衝突実験もやり直し、その下に収まる部品の設計もやり直し、
かかる時間や費用を考えたらこの程度になるのかもしれないね。

内装についてはそれこそ直に見ないと何とも言えない。
見てくれがいいだけで機能的じゃないのはいらん
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:26:40.58 ID:0LXljH6m0
メッシュグリルとSTIリップスポイラーでどちらか片方か両方付けるか悩んでる。
http://i.imgur.com/cHzPxeN.jpg
http://i.imgur.com/xIKVd3M.jpg
http://i.imgur.com/CAmJKqd.jpg
http://i.imgur.com/4ncFlVU.jpg
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:26:56.17 ID:n/gAXqQ70
c型以降に期待
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:38:45.19 ID:auV3ERDi0
>>172
今回結構グリルはカッコいいとの評判なので
とりあえずリップスポつけて、グリルはその後
考えます。

それより、サイドとリアのStiフルエアロを装着するか
悩んでます。特にサイドの迫力がイマイチ・・・・。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:46:26.96 ID:yuJoIpdh0
>>164
ワルデガルドはー
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:51:00.88 ID:vS1LhLsz0
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:51:30.85 ID:8gm+7t6o0
>>141
122の動画の最後はわざとハンドル切って車線逸脱抑制を作動させたんだよ
スバル発表によるとレーンキープ機能は日本の高速にほぼ対応らしい

レーンキープ作動中はハンドルを握ってないと解除されるんだけど
これはパワステのトルク反応で検知していて要は自動でハンドル操作中に
ハンドルを切る方向とは逆の方向に軽いトルク反応がなければ作動解除になるしくみ
工夫しだいでは本当に手放し運転出来そうな気もするけど
やっぱりちゃんとハンドル握って運転したほうが安心かな

まぁどこまで使えるシステムかわかんないけどある程度は運転負荷は軽減されるだろう
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 00:00:11.33 ID:0g78D8ox0
ボヨンボヨンのフォレスター
ttp://www.youtube.com/watch?v=6Y66CK6v580
ボヨンボヨンのXV
ttp://www.youtube.com/watch?v=3M1kWebvm6c

参考
CX-5
ttp://www.youtube.com/watch?v=P5W-Jy1A5Ao
アウトランダー
ttp://www.youtube.com/watch?v=nO3BH2e0t8o

まぁスバルはないわw
100%近い舗装率の国内においてスバル乗るほど情弱はいねーw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 00:03:33.66 ID:TmWPSxXy0
0-100km/h加速(秒) スバルメーカー公表値
現行レガシィ2.5i 10秒0
レヴォーグ1.6GT 9秒0
現行レガシィ 2.0GT DTI 約6秒2
レヴォーグ2.0GT 約5秒8
レヴォーグの0-100km/hデータグラフ
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/html/08.jpg.html


FORESTER XT CVT 6.4 秒 日本仕様280馬力
FORESTER XTCVT 7.5秒 海外仕様240馬力
FORESTER 2.0i CVT   11.8秒
旧型FORESTER 日本仕様
SH S-EDITION 6.5 秒
SH 2.0XT 7.2 秒

BRZ 7.6秒(6MT)8.2秒(AT)

XV 10.7秒
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 00:07:54.93 ID:kHpi0syFI
>>134
>車に400万とか考えられない

本当そう
でも400万円出しても今の日本じゃ大したクルマは買えないんだよなあ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 00:11:40.72 ID:z1Tm7udb0
>176
>なんと富士重工において25年ぶりとなる新型モデルの誕生とあって、社をあげての気合の入れよう!

何かスバルが大変なことになってるw
25年も新型モデルを出していなかったとは
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 00:14:27.03 ID:NAi+L4/a0
>>174
メッシュグリルはDQN車みたいに夜間ブルーに光るんだっけ?そうなら12Vカット必須だね。

自分は、板金屋で枠のメッキを同色に塗って我慢。
WRXの同色グリルが取り寄せ可能になったら、そこで交換予定。
昔のレガシィやBP前期の水平尾翼を彷彿させる一文字グリルはスバルっぽく個人的に好き。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 02:05:34.72 ID:OEfrDycn0
>>177
つまり左右にペットボトルぶら下げておけば動き続けるのか?
やるつもりはないけど原理という意味で
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 03:23:09.37 ID:dzfx4IF60
色でも悩むー
どの色もそれぞれカッコイイんだよなー

http://i.imgur.com/Ru5MSrq.jpg

>>183
想像したらなんか笑えるな、だれか絶対やりそう。
でも釣り合ってたら反発力無くない?
左右ゴムで引っ張るとかの方が良いような・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 06:41:53.88 ID:wDrKJKAR0
おいおい、回す時はいちいちはずすのか?w
でも高速乗ったらテレビ見ながらってバカが確実に増えそう。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 06:55:23.15 ID:wDrKJKAR0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 07:08:45.84 ID:F6DHVZf60
昨日の夜にレスした大蔵省のおっさんだが下取り無しなんだな〜
ウルトラグラスコーティングはやっぱりしてもらった方がいいんだろうか
ナビもパナよりもっとお得なの物に変更すればマシなるかな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 08:06:03.18 ID:wHj3gUqD0
みなさん買ったら僕チンのムーブを高速でブチ抜いて自慢してね。車なんて動く鉄屑だろ。AからBまでの移動手段だろ。以上貧乏人のヒガミでした
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 08:21:17.23 ID:PHbU8h6r0
つまらんよいしょインプレなんか見たくもない。
一番見たいのは新型アイサイトの性能だよな。
どのくらいで止まれるのか。
それ以上にどんな状況で止まれなかったか 
それを一番見たい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 08:26:52.27 ID:SQkOCyn10
>>189
この動画に詳しくver3の説明と、実際の動きでてるよ。

http://www.youtube.com/watch?v=47z7eoiE2fQ&feature=youtube_gdata_player
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 08:49:45.45 ID:OlvO8xR00
VTD-4WDと6MTの1.6GT-Sを強く希望
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 08:52:18.63 ID:WB/1WaJw0
SUBARU LEVORGのカタログ請求でもれなく200マイルをプレゼント。
http://www.jal.co.jp/jmb/subaru/
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 09:12:45.94 ID:+cRmBmp10
ビルシュタインってそんないいか?
モンローとかザックスの方がいい気がする
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 09:38:57.80 ID:T/Yx2kmY0
>>193
良いかもしれんがMOPというのが楽だからでは?>ビル

ザックスはDYデミオの純正だったんで乗ってたことがあるんだが、
確かにいいダンパーだと思ったな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 09:56:18.29 ID:IYWf8CRF0
>>188
車が動く鉄屑ならおまえは歩く生ごみだなw
196赤いRG4:2014/01/27(月) 10:15:18.93 ID:5O0UXE6p0
>>193
最近は前輪と後輪で違うメーカーのパーツをコストダウンか
何かの理由で使うために
車のバランスが良くない
ビルシュタインが良い悪いと言うより
前後同じメーカーで揃えられて
メーカーでセッティング出してる点が良いのでは?
次点で前後違う純正メーカーセッティング

社外同メーカーで社外品
独自セッティング
素人考えですけどね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 10:34:00.17 ID:t2TJO/EY0
>>188
>AからBまでの移動手段だろ。

こういう人が増えたために、トヨタが手抜き車を売って大儲けしシェアを拡大。
他社が国内では商売にならいないと、海外に活路を見出し
海外向けの車をついでに国内で売る、という悪循環になっているんだよな。

単なる移動手段なら、ムーヴじゃなくてハイゼットでいいと思う。

>>196
>最近は前輪と後輪で違うメーカーのパーツをコストダウンか
>何かの理由で使うために

リスク分散とコスト削減でしょうね。
同じメーカーに発注すると、工場に問題が発生し納品できませんという事態に
対応できない。一社だと納入価格も足元を見られるので。
あと、乗り心地に影響が少ないリアに性能の良くない安価なメーカーを採用する事による
コスト削減。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 10:47:33.65 ID:T/Yx2kmY0
レヴォーグの0-100km/hが9秒というのは充分速い、ということは分かる。
だいたい10秒を切れば速いと感覚的に誰もが認めるらしいからね。

だけど、今まで自分が乗ってたクルマとの比較で実感したい。
どっかに国産車の0-100km/hを記録したサイトとかないですかね?
「CG」ではテストしたときに全部記録を載せてるけど、さすがにバックナンバー持ってない。

例えばDYデミオ1300とか。K11マーチ1300とか。どっかないですかね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 11:12:17.19 ID:nmJQOSlg0
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 11:15:00.82 ID:NX2uSqMW0
>>191
VTD-4WDは2.0との重要な差別化要素だし、
アイサイトありきの今、MTモデルを追加するわけがない。
ちなみにアイサイトなしの素1.6GTは、トヨタとかがよくやる最低価格と燃費の見せ玉モデルでしかない。
201赤いRG4:2014/01/27(月) 11:59:10.69 ID:5O0UXE6p0
>>197
なるほど
もの作ってる仕事なので納得っす
補則ありがとうございます
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 12:14:26.47 ID:s5hKV9gR0
1.6NAのFFでいいからアイサイト付希望
インプでも別にいいけど
車なんてなんでもいいけどアイサイト下さい!
203赤いRG4:2014/01/27(月) 12:19:23.53 ID:5O0UXE6p0
>>202
一時期近所によくいたおばさんですね
最近は機能が甘い他社のもあるので
それ目当てのスバル来店は減ったようでなにより
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 12:28:12.79 ID:EkkDBs0B0
スバルにとっちゃどんなお客さんでも減っちゃいかんだろ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 12:44:54.34 ID:prf8sVdu0
シフトレバーでアップダウン出来るの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 13:12:48.05 ID:GUdZq4sn0
正解が3つ以下だと椅子が廻ります
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 13:28:29.92 ID:T/Yx2kmY0
>>199
ありがとー!!! すごい嬉しいよ。

マーチもあったしデミオもあったし昔乗ってたVT250もあった!
(俺が乗ってたのは88年式のVTZ250だけど)

動画と数値を見比べて0-100km/hが9秒というレヴォーグ1.6DITがどんだけ速いもんか
よく分かった。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 13:53:00.86 ID:GUGfYhTAP
ツースト世代の亡霊は峠にお帰りくださいお願いします
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 14:45:07.92 ID:4Gqh9vIY0
バリバリ伝説
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 15:14:07.89 ID:nJ80/ecJ0
近所のおばさん逃しちゃいかんよ
いまどき峠バカは切り捨るべき存在だが
スバルにではなくアイサイトに興味を持ってくれる高齢者とおばさんはしっかりつなぎとめないと
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 16:47:18.66 ID:GUdZq4sn0
富士重の元部長、悪い奴っちゃ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 17:58:42.40 ID:H4ALRaLa0
企業としては、アイサイトに目が眩んだ悪い意味での馬鹿達からしっかり搾り取らないと駄目なんだろうが…
東京モーターショー見てもオートサロン見ても、SUBARUも良い意味でバカのまんまだと感じた。
だから嫌いになれないけどw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 18:54:22.80 ID:2n1tdxGA0
本カタログってもうあるのでしょうか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 18:56:24.53 ID:OMVaEKCdO
今週末大分に展示車来るから見に行く
そこで嫁が気に入れば購入決定
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:08:09.20 ID:T/Yx2kmY0
>>214
パークプレイスに来るってさっきCMやってたね!

うちの嫁も「見に行こう」と言ってるよ。
(もうモーターショーで見てきたのに・・・)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:15:38.27 ID:OMVaEKCdO
>>215そのCM見て嫁にパークプレイス行くぞとww
モーターショー行けなかったから楽しみだ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 20:37:16.89 ID:mvr2uswA0
スティールブルーグレー最初に見たときイマイチと思った。
でも大量に画像や動画が出回り出して、いい色に見えてきたな。
そろそろ決めて予約せねば。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:35:05.94 ID:upAAWJ8k0
で、Cd値はわかりませんか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:49:57.83 ID:YoVtHLvP0
>>207
それだけどさ、メーターが動き始めてから100kmに達するメーター読みと、自動車メーカーが正式に発表する記録は全然違う。
なぜなら、発進してからメーターが動き出すわけだし、メーターは実際の速度より速い速度を示すから(車検対応の都合上)。

BPのGT乗りだけど、199と同じ方法で測定したら5秒台半ばだったよ。upする場所が無いけど、自分で撮った動画も持ってる。
なので、1.6Lレヴォを実際に同じ方法で測定すると多分7秒台だと思うよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:58:49.86 ID:T/Yx2kmY0
>>219
なるほどねえ。
こんなテスト自分ではやったことないから(する場所もないし)
そんなこと考えもしなかったよ。ありがとう。

> 1.6Lレヴォを実際に同じ方法で測定すると多分7秒台だと思うよ。

というのは「この>>199のサイトと同じテスト方法=メータ読みで測定すると」という意味ね?
つまり>>199のサイトのほうが甘い数値=良い数値が出るって事ね?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:02:58.68 ID:+zs2eaNe0
>>213
昨年末から置いてあるのが本カタログ(本体)じゃない?
内容見ても既に発売されている他車と変わらないし
来月発売のニューモデル速報に掲載されるのも今のだと思う

発売後に改版してプロトタイプの文字が削られる程度じゃないかな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:03:23.18 ID:NAi+L4/a0
>>217
スティールブルーグレー
暗い照明のTMS、オートサロン・・・イマイチ
曇りのインプレ動画・・・イマイチ

どピーカンの昼間・・・最高にカッコイイ
http://i.imgur.com/onyqK9U.jpg
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:08:12.75 ID:YoVtHLvP0
>>220
そそ。>>199方式の方が良い数値(秒数)がでるよ!
ま、ドラッグレースをするわけじゃないし、、結局は車のバランスが重要なんだけどね。
ただ、この0-100km/h加速って言うのは一つの性能判定の指針にはなるよね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:11:41.31 ID:u36u8b8+P
走りや安全性が優れているのは分かったけど、居住性やワゴンとしての実用性はどうなの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:13:53.88 ID:7cgnnbKh0
>>213
ないよ。
プレカタログだけ。
つか、正式発表もしていないのに本カタログあるわけないじゃん。
クルマを購入できるほどの収入を得られる年齢、能力持ちなら、そのくらい考えられないかな?

それとも、カタログ収集が趣味の中学生だった?
なら、言い過ぎたよ、ごめんな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:15:51.11 ID:sthnSSTZ0
ドアにもカップホルダーついてて親切だなと思った。
USBも嬉しいわ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:16:17.33 ID:+cRmBmp10
>>225
こわきも
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:20:02.84 ID:T/Yx2kmY0
>>223
ありがとう。

クルマはバランスが大事、本当そうだよね。完全同意。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:23:24.29 ID:2n1tdxGA0
>>225
ごめんな。中学生レベルで・・・
先週寺に行ったとき、そろそろ本カタログとアクセサリー出るようだとの
情報があったのので聞いてみました。

先行予約するのにあのプレカタログだけでは正直情報足りないっしょ。

そもそも正式発表しないと本カタログって発行されないもんなの?

中学生なのでわかりません〜。教えてくださいませ。先輩
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:25:31.22 ID:wDrKJKAR0
>>224
人によって必要なスペースは違う。あるほど良い人もいれば、
無駄な大きさはいらないという人もいる。
レヴュアーによっても広いと書くものもいれば、狭いと感じるものもいるだろう。

だから自分で実車で確かめるしかない。乗る人の体格もあるし。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:27:40.97 ID:+cRmBmp10
なんかやたら攻撃的なやついるんだよなーこのスレ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:39:00.23 ID:QoS5Jy750
>>225
かっけー
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:48:04.70 ID:8n0VUodhi
>>231
どこでもいるけどなw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:56:24.33 ID:+cRmBmp10
>>233
そういやそうかww
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:00:21.99 ID:2n1tdxGA0
パナナビと楽ナビオススメどっち?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:01:24.85 ID:+cRmBmp10
>>235
楽ナビ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:01:38.28 ID:wjtCFCtO0
>>219
何より、平らな場所で測定されたかどうかがわからない
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:13:32.89 ID:+rKDCKD70
スバル車どうしてギャーで変速できないのかな
パドルは使いづらい 峠道では
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:14:45.51 ID:GSIcayV90
>>231
わざとそういう言い方して釣ろうとするやつが
いるからな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:23:47.42 ID:TmWPSxXy0
新形WRXの雪上走行動画がアップされた。
レヴォーグのベース車両なのでほぼ同じ様に走行出来るだろう。
Subaru WRX vs. Snow
http://www.youtube.com/watch?v=ImeDM0Dd-yc
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:24:47.47 ID:Ku/czOeW0
ビルトインのナビは高いけど、
マルチファクションディスプレイにも情報が出るっていうのは今までなかったよね

あの位置は視点移動が少なくて情報を読み取りやすいからいいかも
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:25:06.29 ID:T/Yx2kmY0
>>235
パナに吸収されたあとのGorillaと楽ナビと両方使ってるけど、
個人的にはGorillaのほうが好き。使いやすいし見やすいし正確だし案内が分かりやすい。

まあGorillaが2012年製、楽ナビが2006年製という違いによるのかも知れないけど。

というわけでレヴォーグでは今回はパナを選んだよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:25:48.80 ID:dzfx4IF60
>>222
全く同感。
空の青さがいい具合に反射してカッコイイ時もあれば安っぽい感じに見える時もありで
これほど印象の変わる色もめずらしい

http://i.imgur.com/gK3YwOA.jpg
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:34:18.65 ID:eYIV4FHl0
あーあ、CVTじゃ無ければすげー欲しいのだが
同じくらいの馬力トルク車重のゴルフRに0-100で1秒離されてるんだよな
これってリニア何とかさんが相当糞って事でしょ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 23:57:15.20 ID:tZmBjMeQ0
ゴルフR買えばいいじゃん
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:06:40.83 ID:UI7puv1a0
>>229
寺で得た情報ならこのスレで聞かないで寺に問い合わせろよw
俺の担当、課長代理だけど、本カタログがいつ届くかは富士重から正確な情報ないって言ってた
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:09:07.63 ID:UI7puv1a0
>>229
補足すると、足らないモノは多いけどアクセサリーのパンフならもらったよ
薄いパンフとアクセサリーのパンフのことを言ってたのだと思うけど
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:40:13.54 ID:xqF/pDr30
今までの年改って一年後直ぐだったのですか?
車検が来年の6月なので、上手く合えば年改版を買いたいと思ってます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:50:12.21 ID:zFAVKO/b0
>>186
>レヴォーグに乗ったらば、世代の差を感じてしまった、86とBRZ。

86とBRZは発表された当時はあんなにいい車だと言われてたのに・・・
レヴォーグを褒めているのを真にとっていいのか、数年後他の新しい車と比較されて
世代の差を感じると言われてしまうのか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 01:05:09.51 ID:QlI5RqmW0
>>244

ゴルフが優秀なだけかもしれないぜ!
はい、ゴルフゴルフっと、ナイスショットぉ〜!
ってか、あんたいろんなレスで荒らして嫌われモン
だよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 01:08:26.65 ID:Q6JyHQ030
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 01:24:37.66 ID:Q6JyHQ030
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 01:29:26.90 ID:4m1mbMXb0
>>136
初代インプ(前期)乗ってきたら内装の不満なんてなくなるからオススメ

>>151
車自体とは直接関係ないしな。
カタログ見ても試乗しても購入しても。

製品としての車にしか興味ないやつもおるんやで。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 01:48:00.11 ID:LZzG/Kkc0
1.6で9秒か・・・
残念な感じだな。
2.0は金が無い。。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 02:48:59.49 ID:e6jSRCKB0
レヴォ1.6はレガ2.0Rと似た感じの速さだと思うんだな〜と思いながら
>>199のリンク先探したら動画136で2.0R発見。
8.23秒だった。
出足はきっとレヴォの方が速いだろう。


レギュラー仕様、2.0以下で縛ればレヴォ1.6は最速クラスかww
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 03:03:33.71 ID:et9DztquP
>>184
どの色にしても、醜悪なのは間違いない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 03:08:55.77 ID:et9DztquP
>>254
1.5tもあれば仕方がないな。
ただ、ダウンサイジングターボの良さは、発進から50-60km/hのアクセルレスポンスの良さと、40-50km/hから100km/hくらいまでの追い越し加速じゃないかい。加えてレギュラーガス仕様だし。
全開加速は170ps如きでは、驚くべき速さにはならない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 05:11:27.63 ID:y4shIjUb0
悔しいの〜悔しいの〜
2ℓターボAWDで独車にボロ負け悔しいのー
お家芸取られて悔しいの〜

つうーかマジでスバルCVTは辞めとけ、DCTも赤信号だから
早く8速以上のロックアップAT乗せろよ
いま景気いいんだろ
なんなら値上げしてもいいから
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 06:43:00.15 ID:et9DztquP
>>258
2.0DITのトルクを2000rpmからしかフラットにできないのは、あんまり低いところからトルクを出すとCVTが滑るからじゃないの?
実際パワーを感じるのは2500rpmからだからな。
あれなら、トルクを5kgfm下げてでも、1500rpmからトルクはフラットにすべきだな。
それと、六速以上のロックアップの速いATじゃないと、エンジンが生きない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 08:28:28.69 ID:X6CUfNMG0
スバルのターボ車を見るたびに思うんだが、ボンネットに穴を開ける必要性はあるの?

欧州車のダウンサイジングターボで穴が空いたデザインとか少ない気がする。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 08:35:24.12 ID:2Z6II+RW0
穴w
俺はちょんまげと呼んでるw
これを無くさない限り買うことはない
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 08:55:26.86 ID:j0Fqvir40
冷やかしのお客様お帰りでーすw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 09:35:03.28 ID:rPyDBoMI0
旧世代的だよな
最近軽でも穴あけてターボアピールしなくなったのに
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 09:45:29.50 ID:YnfF8aqD0
>>253
> 製品としての車にしか興味ないやつもおるんやで。

まさにこれ! カメラとか飛行機とかAV機器とかいろんな趣味持ってるけど、
その製品にまつわる「人物」など何の興味も湧かない。
例えばカメラ(銀塩時代から)大好きだけど、カメラマンなんてほとんど知らない。

ニシボリック・サスペンションの西堀さんはさすがに知ってるけどw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 09:53:01.03 ID:xOmfYrXf0
現行のフォレスターを見たら、ターボでも穴あいてないのね。
不必要あの穴はデザイン上の制約が出てくんじゃないのかなと思ってるんだが…。
スバルを買う人はやっぱアレが無いとって感じなのかな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 09:59:14.49 ID:1A1RadmH0
エアインテークバルジがない車が欲しければ付いてないメーカーの車を買えばいい
スバルはあえて付けている
それだけ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 10:07:46.50 ID:rDkRikWJ0
インタークーラー冷やすのには開けたほうが手っ取り早いしコストかからんもんねww
ダクト通すと部品作らないといけないし導線考えなきゃだしなwww
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 10:09:09.47 ID:pNuOF3r30
エンジン上にインタークーラーがある配置では
冷却効率考えたらインテークは必須だろ
あくまで機能優先の穴であってデザイン上のものではない
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 10:11:31.92 ID:5XPdu9kH0
水平対向エンジンは、吸排気が大きく左右に分かれている。
インタークーラーの位置だが効率やレスポンスを考えると、なるべく経路を短くしたい。おのずと設置場所は限定され、エンジン上面に置かれる。

フォレスターは前部からボンネット内側を通すインナーダクトを採用したが、
レヴォーグは効率最優先のWRXとの同時開発で、軽量なアルミボンネットを共用したため、インナーダクトは採用されなかった。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 10:14:09.08 ID:KoR5SjQI0
穴ネタ、前スレで既出だろ・・・
またループかよ・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 10:27:40.69 ID:9YGLYcf50
穴ぐらいしか突っ込む所が無いからだろ

うーんXVにしたのは早まったかなぁ〜
5年後の後期モデルに期待するか。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 10:31:54.88 ID:aX5xcaDo0
ボンネットの穴ガー
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 10:57:03.45 ID:xOmfYrXf0
SG型のフォレスターstiに乗っていたので、別にネガキャンをやるつもりではないですよ。
その当時は営業の人に、この穴が無いと冷やせないんですとか言われて納得したんだけど、
現行フォレスターには無いにもかかわらず、新車のレヴォーグには付いているから不思議に思ったのです。

>>269の説明でなんとなくわかりました、ありがとう。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 11:00:01.76 ID:j0Fqvir40
アフターもしてくるあたり荒らしも巧妙に、と。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 11:04:45.74 ID:cAS2KzOD0
>穴ぐらいしか突っ込む所が無いからだろ
(///)イヤン
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 11:15:30.26 ID:6oC62dKIP
↑50歳スバルオヤジ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 11:19:07.86 ID:/npBpgSw0
メッシュグリルカッコよす(´・ω・`)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 11:26:08.13 ID:oFXbA9do0
ハザードの下って何が付いてるんだ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 11:39:01.19 ID:1bK7AJvq0
>>269
>軽量なアルミボンネットを共用したため

その弊害で、大きいバルジをレヴォーグでも採用せざるを得なかったわけで。

もう少しサイズを小さくしていれば、ガーも少なくなったと思うんだが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 11:44:00.10 ID:AwYziq8k0
ボンネットの穴はいわばサングラスみたいなもの。
他車を威圧するためのアイテムだよ。

今までBPのNAとかを乗ってたやつらが
レヴォ1.6に買い替えたとたんに煽り運転とかしそうw
281赤色のRG4:2014/01/28(火) 11:44:37.55 ID:ga/oHAdy0
マガジンXからですが
年末に北海道で町中走行テスト
そこで実験部の意見吸い上げで
最初期ロットから従来のB型のでき
らしいですよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 11:55:20.43 ID:fCDOr/1S0
煽り運転はどんな車にもかかわらず知能障害丸出しなのでやめましょう
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:03:26.67 ID:t9F5byd50
シフトレバーでアップダウンできんの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:09:03.16 ID:2zGJwlvm0
>>255
出だしは1.6だからねぇー。、1.6DITに夢を見過ぎてる人が多いんだろうな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:20:37.36 ID:rPyDBoMI0
>>281
統括?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:29:07.65 ID:OeSSTQdTO
>>283
できない。
パドルだけ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:29:15.07 ID:rJvQKj21I
出だしはもっさりだろうなー
参考にヴァリアント試乗したけど1500rpmから最大トルク発生にもかかわらず、
いまの2000cc(NAほぼ重量同じ)のが軽かったわ。
最初からそれなりに踏めば2300rpmくらいから加速くるけど、
街乗りじゃギクシャクしてそんな踏み方しないだろうからな。
まぁ総じて燃費走行と思えばどうでもいいレベルだが、
だいぶ思ってた想像とは違ったなー
288赤色のRG4:2014/01/28(火) 12:29:56.13 ID:ga/oHAdy0
>>285
総括はまだです
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:37:43.58 ID:qt20s+mLO
インプレッサ以下の加速で価格は倍か
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:39:36.67 ID:AwYziq8k0
>>282
人間の意思なんて弱いもの。
まともだった人でもターボ車に乗ったとたんに
知能障害者になっちゃうんだよこれが。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:43:02.24 ID:YnfF8aqD0
今まで乗ったクルマ(試乗含め)で「死ぬほど速い!」とビビったのは

・87年式CR-X ZCエンジン搭載車
・アートフォース・シルビアの2リッターターボ
・インプレッサWRX-NB 2リッターターボ

の3台だな。他にも速いクルマ乗ったけど、なぜか印象に残ってない。
その経験から言うと>>290には同意だな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:43:24.33 ID:t9F5byd50
>>286
やっぱそうなんだ。現行レガシーといいなんでシフトレバーで変速できなくしたんかね?
まだまだBP乗り続けますわぁ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:46:56.86 ID:YnfF8aqD0
>>286
パドルで変速したあと、普通のAT動作に戻すのはどうしたら良いのかな?
自然に戻るのを待つしか無いの?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 12:55:18.56 ID:EAezNi+G0
>>292
パドルでいいだろ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 13:07:45.82 ID:5XPdu9kH0
>>281
社内規定が変わって、新型車両のテストの工数も精度も高められて、
従来のB型に相当する完成度を求めてると言ったようなことが書いてあったな。
それでも年次改変では熟成が進むんだろうけど。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 13:20:49.66 ID:uVfxLptp0
>>292
気持ちはわからんでもない。元BL海苔現在XV海苔だが、
カーブ中に変速したい時、ちょっと焦ってしまう。
メーカー的には、走ってる間はちゃんと両手でハンドル
握っててくださいってことなのかも。
が、Dの横に+-欲しい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 14:10:41.43 ID:gpbKqFi30
>>296
単なるコストダウンなだけでしょ、MTなら片手でいいのか?ってことになるし。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 14:13:53.15 ID:9CKg0nWF0
RVRって外国じゃアウトランダーSportなんだよな。
アウトランダーもRVRの顔にした方がかっこいいのに。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 14:14:23.68 ID:9CKg0nWF0
誤爆ごめん
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 14:43:51.33 ID:Sk27L68d0
>>296
マジでシフトで変速できないの!?
全然気にしてなかったわ。結構痛いわ〜・・・
あの何なんちゃってマニュアル感覚が良いのに・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 15:38:36.30 ID:gpbKqFi30
>>300

BHとかのハンドルに付いてるボタンよりかはパドルの方がましだけどね、
BHのは使い難かったせいでシフトで慣れてるから
やっぱりシフトで変速させたかったなー
パドルだけだとほとんど使わなくなりそう。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 15:47:19.66 ID:SxmNKXSm0
同感。
B型でシフト側にもつかないかなぁ。
パドルは見た目だけで使えない。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 15:48:58.18 ID:YnfF8aqD0
だれか>>293に答えて・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 15:54:59.74 ID:o/3fNE8y0
>>293
まて
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:03:48.82 ID:cdDnNM8d0
>>303
勝手に戻るけど意図的に変えたいの?
アクセルかブレーキをドンと踏めば変則するはず
レブ付近ではエンジン保護の為シフトアップする
スピードが落ちすぎればシフトダウンする
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:11:09.40 ID:79k1QYbJ0
Dレンジでしばらくすれば復帰。
Mレンジでホールドしていてても、減速停止等すれば低いギヤに落ちる。
停止して発進は1速からになるぞ。

走行中、 Dのままパドルシフトで変速すると自動変速モードから一時的にマニュアルモー
ドに切り替わり、シフトポジション表示灯にギヤ位置が表示されます。その後しばらく走
行すると通常の自動変速モード( )に復帰します。下り坂やカーブの手前など、一時的
にエンジンブレーキが必要なときに有効です。

急な下り坂では:
マニュアルモード装備車はパドルシフト 2 速または 1 速に入
れると、さらに強いエンジンブレーキがかかります。


▼登坂制御(S#選択時)
登坂での不要なシフトアップ・シフトダウンを防ぎます。
▼コーナリング制御(S#選択時)
旋回時の遠心力が大きいときは加速中でもシフトアップしません。
▼ブレーキング制御(S#選択時)
コーナーの入り口などでブレーキを強く踏むと自動的にシフトダウンし、再加速性能を高
めます。
▼アクセル急戻し制御(S#選択時)
加速中、コーナー手前などでアクセルを急に戻してもシフトアップしません。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:13:49.04 ID:Sk27L68d0
シフトがD-Mってなってたからてっきり±もあるのかと・・・
でも、ってことはいちいちMに入れないといけないのかね?
入れるとき右で戻すとき左?
アクセラとかはそのままパドルで操作できたよね。
そういえばマツダは片手で±できたのができなくなったね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:16:48.81 ID:Sk27L68d0
間に説明が入った・・・ありがとう。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:19:50.41 ID:79k1QYbJ0
>>305
フォレスター、レガシィのターボ系は
S♯Mモード時はレブリミッターが効く。
これはMT乗りのスポーツ派には嬉しい制御。

一般人はシフトアップを望むらしいが・・・
ノンターボ系は勝手にシフトアップする。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:24:16.18 ID:kCdxqv4m0
オートマでシフトレバーガチャガチャって逆にめんどくさいけどなぁ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:29:24.41 ID:3W8d7KwW0
新型レオーネのスレはここでつか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:31:59.31 ID:3ojXliD30
レオーネに失礼だろ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:38:20.22 ID:79k1QYbJ0
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:46:14.08 ID:irhRiIVM0
ダイアトーンサウンドナビの視聴した人の感想求む
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:56:00.17 ID:YnfF8aqD0
>>304
ひええ、マジで待つしか無いのか・・・
ありがとう。

何秒くらい待てば戻るもんなの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:58:04.61 ID:YnfF8aqD0
>>305
なんつーか気分の問題ってのかな?

「ここはMT的に操作したい」「しかしその操作が終わればすぐにATに戻したい」という気分。
「いつまでMTになってるんだろ?」と落ち着かない気分、といおうか。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:14:05.70 ID:YnfF8aqD0
>>306
詳しく教えてくださってありがとうです。

自分は信号等で停止するときにATでもほぼ必ず手動で
ギアを落とす癖があるんですよ、「S」レンジとかに。

そういう使い方をパドルでもやるだろうなと。で、その後ATに戻ってくれないと困るなあと。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:16:16.31 ID:79k1QYbJ0
おいおいスグに戻したいなら自分でシフトアップするか、
シフトノブをDからM、即Dに戻すだろう。
因みにシフトアップ時は車速によりシフトアップ出来るギヤの制限がある。
30〜40km/hでいつでもトップって訳じゃない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:16:36.23 ID:MwtzLx+mO
カラーリングって最近のスバルのカラーリングのままですか?
例えば白はサテンホワイトパールですか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:20:10.04 ID:79k1QYbJ0
>>317
Sに落とすとかそんなせこいシステムじゃないぞ。
通常時がパドル6速モード、S♯でMモード時は8速だからな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:21:57.54 ID:YnfF8aqD0
>>318
> シフトノブをDからM、即Dに戻すだろう。

ありがとうございます! これですよ、これを知りたかったのです。
というか「まさかこういうやり方でしか戻せないのか?」と不安だったので
確認したかったんです。

で、まさに「こういうやり方」でしか戻せない、と・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:56:13.32 ID:PF1c94yU0
シフトDレンジのままでパドル変速なら、アクセルなりブレーキなり踏むだけで元通りじゃね?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:11:12.83 ID:d40vHMB70
なんでこんなにもったいぶってるの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:55:30.39 ID:do+L2nj7i
明言はできないけども
札幌モーターショーの為か札幌市内のディーラーに車両来るらしいですよ

2月8日といってたはず
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:57:42.85 ID:TcAzW2+ZI
>>323
もったいぶるというか、
開発が消費税増税までに間に合わず、
ヨソさんに客を持ってかれたくないだけかと。
だから、事前予約キャンペーンなんかしながら繋ぎとめてる。
自分はそう理解してます。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:19:00.96 ID:wZkmZmP00
>>129
直6 2L-NAに乗ってた俺…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:20:50.91 ID:y0na6ckC0
>>325
それしかないでしょ
もったいぶるメリットなんてないもんな。

開発、設備等が間に合わないんでしょうと思われ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:24:40.17 ID:7c3PEyap0
えっ?結局、薬局、レヴォーグもアメリカに出すの?国内専売モデルって言ってタダニ?

米スバル、次世代 アイサイト を2015年モデルに設定
http://response.jp/article/2014/01/28/215918.html

スバル(富士重工)の米国法人、スバルオブアメリカは1月23日、2015年モデルのスバル車に、
次世代「アイサイト」を設定すると発表した。

次世代アイサイトの特徴は、ドライバーアシストシステムの基本となる新型カラーカメラをは
じめ、ブラインドスポットディテクション、レーンチェンジアシスト、リアクロストラフィッ
クアラートの採用など。従来のシステムに対して、確実な進化を果たす。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:30:49.65 ID:iRlDh8b80
>>328
米国で2014年1月から順次導入される2015年モデルに設定されるって書いてあるからレヴォーグじゃないだろ
330赤いRG4:2014/01/28(火) 20:32:43.66 ID:m9tmRwYS0
>>328
別に北米では大きくないと売れないとかないから
昔の日本向けの日本車でもそれなりに売れてたし
名目上今は日本専売と言うだけ
日本先行発売
と言うよりも日本人受け良いもの
スバル好きだし次はこれか
フォレスター買うから
こう言う小手先の情報戦術wも
遠慮なく使って元気にやって欲しい
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:40:14.82 ID:MVlDhdRe0
これはいいなあ
別にレヴォーグが欲しいわけじゃないから
現行モデルをアイサイト3にどんどん置き換えていって欲しい
レヴォーグより早く手に入るならそちらにしたい
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:43:23.80 ID:et9DztquP
S#なんかを作って擬似8速ATにするなら、最初から多段ATにしろよ!タコなスバルさんよぉ!!CVTなんざぁ糞だよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:48:34.84 ID:FrZyqNlZ0
>>332
スペース的に多段ATは難しい、そして究極の多段AT=チェーン駆動のCVTでは無いでしょうか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:54:47.55 ID:sJE4bodk0
>>328
IIHSでTop Safety Pick+取るにはプリクラが必要条件になったし、6点の車も増えるだろうから
仕様の上でも高速域の停止を入れないと現状6点はスバルのみという優位性が保てないからだろ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:55:50.00 ID:0bnap6dt0
>>328
その記事で言ってるのはどう考えても新型WRXでしょ

レヴォーグは実質WRXの派生車なわけだし
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:02:36.57 ID:7c3PEyap0
最下位スバルのビジネスモデル、なぜ世界で注目?オンリーワン戦略&堅実経営で高収益
http://biz-journal.jp/2014/01/post_3948.html

まあ、鳴り物入りのMRJがグダグダになっちゃったから、他山の石にして次世代超音速旅客機
か、無人偵察機開発に注力できれば御の字かもね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130531_601642.html
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/22920420.html
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:02:49.78 ID:lFh+1YMa0
>>332
古臭い
元々無段階に回転変化するエンジンに対して
無段階に変速するミッションが理想なわけで
スバルのアプローチは正しい

多段ATなんぞ妥協の産物に過ぎん
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:03:18.65 ID:5XPdu9kH0
>>332
8ステッピングにしてるだけで、擬似ではない。
おまえさんの前の書き込みでCVTがすべると書いているが、
チェーン式のCVTがすべったら壊れるだろうが。
あんまり無知を振りかざすもんじゃない。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:17:34.71 ID:rXCQBbwz0
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:27:28.41 ID:mJaxMknX0
>>339
1.6GT-S予約たんだけど、これじゃあ、買わないなあ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:27:48.08 ID:7c3PEyap0
>>339
あービックラこいた。これか?
http://www.theophiluschin.com/
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:38:12.36 ID:rPyDBoMI0
>>339
ケツを50cm削ったらちょうどいいと思ってたら
同じようなこと考える奴っているんだな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:46:16.14 ID:g+1eT+0J0
減速機の理想は1速→CVTになる
スバルは正解
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:46:48.47 ID:YnfF8aqD0
>>341
オーリスかと思った。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:49:23.76 ID:8FjKS5hm0
これってレガシーより格下なの?インプレッサのエンジン良くしたイメージ?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:54:02.75 ID:39HznJ720
格下。インプレッサに毛を生やした車。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:00:49.12 ID:y0na6ckC0
一応インプとレガの中間的な存在らしいが
元がインプなのでまぁインプのver.UPかと。

WRXも基本このプラットフォームなわけだし。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:08:33.32 ID:o5WCkLms0
レガシィ>普通インプだろうけど、WRXベースであるレヴォーグは果たして格下と言えるのか
俺はWRX>レガシィ>インプと思ってるので、少なくとも格下とは思わない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:12:03.34 ID:tUaeG4Tu0
格下だろレヴォーグは
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:15:10.62 ID:fWag0vbC0
これまでのスバルの売り方だと、年改が進むごとに
オプションだったものが標準装備になりお買い得感をUPさせるって感じだったのに
レボーグは最初からほとんど標準になってるな。
特にSなんて、メーカーオプションほとんどないし。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:21:22.17 ID:tUaeG4Tu0
これから出てくるんだろ
まだ先行予約の段階なんだから
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:21:38.80 ID:pYYjeQgm0
BH海苔です。
1)イグニッションオフにするとヘッドライトオンでも消灯するけど同様?
2)オートエアコンは、エンジン冷えている時は風出る?BHは、微風が出る。EGシビックの時は出なかったので次の車は風出ないのがいい。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:21:46.60 ID:pwY3CbJo0
>>350
そうだね、あとは本革シート&シートヒーターくらいかな。
D型の後期でグリルとテールランプ、
LEDライトが低電力、明るさUPの第5世代が標準になるくらいかな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:22:28.93 ID:llz/UXwM0
運動性能はレガシィより確実にレヴォーグの方が上だろう。
特に曲がる事に関しては、大きな期待がある。

ゆったり乗るならレガシィだろう。
当然走りもいい。

上下関係では無く、好みで決めれば良いだけ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:30:41.87 ID:FSvokbua0
ツイッターでiPad mini届いたって報告来てたな。
そろそろで回るかな?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:33:25.44 ID:fWag0vbC0
メーカーオプションが
今から発売までに増えることはもうないだろ。
予約といいながら普通に注文書だしな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:33:33.16 ID:y0na6ckC0
>>354
そう。

格が上とか下じゃなく、好みの問題かと。

ただスバリストさんと呼ばれる方々はやはり”インプベース”
ってところが引っかかるんだろうね。

でもそのインプベースがWRX(Sti含む?)となっているなら
走りの面では十分満足できるのでは。

格より質で話しませんか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:37:56.41 ID:/ea4WBTE0
試乗レポートインプレッサと同じ

という感想が多いね

日本市場だけの手抜き仕様 あからさま
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:41:14.95 ID:tUaeG4Tu0
>>357
格だとレガシィより完全に格下
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:43:07.43 ID:2hcPpchv0
>>341
ケツは良いけど前から見ると凄い違和感あるw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:45:45.06 ID:o5WCkLms0
>>357
スバリストならむしろ気にしないよ
良さのベクトルが違うだけで同じスバル車だし
格が気になるのは「スバル」ではなく「レガシィ」にこだわりがある人か、単に叩く材料にしてる人
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:50:10.52 ID:TcAzW2+Z0
>>350
XVとかフォレスターのアクセサリカタログ見てみたが、増えるかなというのは、下のものぐらいかなぁ?
・LEDルームランプ(スポット/ルーム/ラゲッジ)
・ルーフキャリア/ボックス
・カーゴ用の搭載サポートグッズ諸々
・セキュリティインパクトセンサー
・100Vコンセント
・キーレスアクセスアップグレードキット
・その他 チャイルドシートや工具、灰皿等の細々したもの
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:57:29.90 ID:llz/UXwM0
>>357
格も質も関係無い。
好きな車がやっと出てきたと期待させるのがレヴォーグだった。
モーターショーで現車に座って見てきたけど、充分期待できるもんだった。

何がしたいのか分からんが、これ以上あんたと話す気にはなれないな。
方向性が関係無い事だ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:58:16.54 ID:TcAzW2+Z0
>>345
何に重きを置くかかなぁ?
LEVORGは現行(BR)ではなく先代(BP)の後継のイメージ。
といっても、サイズ感や走りの部分の話であってラグジュアリーの部分では引き継がない。
ただ、インプレッサと同じ内装じゃ、BPよりもグレードダウンしてるように見えて売れないので、
少し高級感を演出できるようなものに変えてみました!って感じじゃない?
自分はサイズ感や走りの部分が一番重要なので、この車ぐらいの内装の作りであれば全然満足。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:59:01.21 ID:tUaeG4Tu0
>>345
>これってレガシーより格下なの?インプレッサのエンジン良くしたイメージ?

こっから話が始まってんだよ
勝手に話をかえてんなよカスが
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:59:07.75 ID:zjq0WaUj0
STIじゃないノーマルWRXも国内で夏に出るの?
そんな噂を聞いたのですが、それなら予約取り消して乗り換えたい
自分の優先度だと、ノーマルWRX > レヴォーグ > WRX STI なんだよね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:02:31.55 ID:lDfdGnFH0
>>168
プラ用の金型って一万台ぐらいしか形成できないんじゃなかったっけ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:04:44.16 ID:FrZyqNlZ0
>>366
僕がディーラーで仕入れた情報だと、MTがWRX STIで、FA20DITもしくはEJ20

CVTがWRXでFA20DITとのことでした。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:07:29.02 ID:UI7puv1a0
>>366
FA20DITを搭載したWRXが「WRX S4」で9月ごろ発表かも?と、この間、立ち読みした雑誌に書いてあったけど。
WRX SITは競技車ベースになる関係で、信頼性の高いEJの改良型とか。
記事を読む限り、S4はレヴォーグ2.0のセダンみたいな内容に思えた。

結論、そういう事情があるなら、レヴォーグに飛びつくのは危険w
同じスバル車買うなら予約キャンセルも嫌な顔されないよ、多分。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:11:06.01 ID:Qqbz+jMF0
>>365
セグメントが下なのを格が下だと勘違いしてない?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:13:03.22 ID:tUaeG4Tu0
>>370
格下だろ完全に
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:13:58.19 ID:3+b6mTtZ0
>>339
かっけぇ
これ出せよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:17:35.69 ID:pwY3CbJo0
昔はインプレッサとレガシィ、ラゲッジ容量で越えられない壁があったけど
レヴォーグは現行レガシィより容量もあるし、ねじれ剛性40%UP、良さそうな足回り
レガシィ並の静かな室内、個人的には迷う要素はないなー。

http://i.imgur.com/ID2QkqO.jpg
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:21:00.05 ID:J0SuY5PZ0
>>371
レガシィは次のFMCで完全に海外市場向けになるだろうから、国内ではレヴォが事実上のフラッグシップになる可能性がある
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:22:03.45 ID:tUaeG4Tu0
>>374
ならねえよ
次期レガシィは日本でも販売されるから
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:24:07.00 ID:GhQO4JGM0
スバルのフラッグシップはWRX STIなんだからそんなこだわらなくていいんじゃない?
でっかいのがいい人はレガシィ待てばいいじゃん、どうせ出るでしょ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:24:15.35 ID:t9F5byd50
>>332
CVTが滑るとか何年前の話してんだよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:24:59.61 ID:y0na6ckC0
>>363
俺もあんたと話す気はないな。

そもそも、前スレでレガとかインプとかと比較してレヴォが
格しただの上だの言ってたので話のベクトルを修正してみたかった
だけの話だ。

あんたがレヴォに惚れ込んだのはわかったから、あとは契約内容とか
値引きとかためになるスレでもしてくれよ。

因みに俺もレヴォに惚れ込んでる一人だけどさ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:27:41.46 ID:KzNSD8AQ0
【日刊自動車】
◆MT車にもアイサイト 富士重

WRXに合わせてMT追加なんて言われているけどどうなるかね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:29:24.94 ID:llz/UXwM0
>>378
すまん。
変なアンチと勘違いした。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:29:54.90 ID:Qqbz+jMF0
>>371
プラ丸出しのダッシュボードやドアトリムとか、ビニール調のシート生地とか、
ミニバンみたいにノッペリしたサイドパネルとかが明らかに格上なのか……
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:32:48.19 ID:rPyDBoMI0
レガシィなんて正面から見たらミニバン
あんなダサい車で格下呼ばされるのもどうかと
車体がデカイほどいいって旧価値観的発想だろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:33:12.92 ID:tUaeG4Tu0
>>381
そうそれより明らかに格下
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:34:04.20 ID:d6X3YihX0
旋回性能なら次期レガシィよりいいんじゃね?
レヴォーグは腰高感とか無さそうだし

内装の質で優劣をつけるなら次期レガシィよりは格下だろうけど、
現行レガシィと比べたらどっこいだな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:34:19.63 ID:GhQO4JGM0
メッシュグリルやっぱ付けたいな。
リアにインプの本棚ウィング付けたいなと。どっか出さないかな!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:34:57.00 ID:Qqbz+jMF0
>>383
具体的にどの辺りが?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:39:20.66 ID:/sJlaM/H0
車体色を白かスティールブルーグレイメタリックにするか迷っている。
実際見た人の意見を乞う。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:39:58.33 ID:GhQO4JGM0
>>384
次期レガシィにもトルクベクタリングが着くのならわかんないじゃん?トレッド拡大するだろうし。まあさらに重くなりそうだけど…、でかくなるんならアウディ6と競合するくらい頑張ってほしいもんだわ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:59:54.85 ID:Qqbz+jMF0
結局ID:tUaeG4Tu0は具体例挙げ出ないまま日付変わるの待ってるのか…
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:00:53.73 ID:7Sem2y0Q0
WRX、レガシィのFMC見てから決める
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:13:12.14 ID:mP+mV1uF0
>>390
それが懸命
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:13:30.77 ID:8s7ALfRp0
>>368
>>369
ありがとう、期待して待ってます
国内でSTIしか出ないって聞いてレヴォーグに行っちゃったんだよね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:27:36.31 ID:fSkVIRXF0
まだ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:35:51.15 ID:+GYiiASp0
マツダってひどいね!
スカイアクティブDの性能線図。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/518/238/t02.jpg

横軸の間隔を不等間隔にして、トルク曲線の形状をきれいに見せかけている。
特に、最大トルク付近の間隔が200!

もうマツダは信用しない。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:45:57.48 ID:7SkxUSyXP
>>394
なにこれww
でもそんなの関係ねぇ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:48:11.10 ID:+GYiiASp0
>>395
食品材料偽称事件を思い出しただろ?
自動車業界甘すぎる!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:56:34.96 ID:pWN7i9A20
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:58:21.35 ID:yPVPgzKx0
>>394
縦軸がおかしいのかと思ったけどさすがにそれはなかったwwww
でもこれはひどいな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:58:29.85 ID:pfuD9MVWI
>>379
MTでできない理由はないのだから当然と言えば当然
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:59:25.49 ID:U/f8aErB0
>>394
そのトルク曲線、ひどいね。

普段から正直に生きてる人間であれば、
そんな人を欺くようなことは、絶対に、できないはずだよ。

普段から嘘をついたり、誤魔化しを日常的にやっているから、
そういうトルク曲線の平気でこしらえることができたんだろうな。

これは氷山の一角かもしれないな。

もう、マツダは信用しない。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:17:18.16 ID:3CGJyosY0
ひでえグラフ、思わず笑ったわ。
こんなグラフ学校の授業で書いたら思いっきり×じゃん。

てか、指摘されなかったら見逃すわな 、
普通常識としてというか、良心に基づいてこういう書き方しないもの。
騙す意図ありありだわ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:28:45.53 ID:qJaVmLwl0
>>394
このご時世に、いくらなんでもそれはねーだろう?誰かが意図的にマツダをおとしめる・・・・

http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/tech/20120321_518238.html

ホントだ・・・どうすんの?これ知らずに買っちゃった人・・・知ってて買っちゃった人・・・

明日っから後ろ指、差されまくりでしょ・・・○カだなあ、騙されちゃぁ〜って・・・もんな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:31:44.11 ID:n1qZS6Y30
すぐ横に、等間隔のグラフあるしw
2年前のアンチネタを今さらリバイバルですか?ww
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:35:01.17 ID:LOegtP2f0
最近出た「モーターファン」別冊二冊には、
いずれも、不等間隔の図が載ってたよ。

皆が騙されてると思う。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:42:14.07 ID:qJaVmLwl0
理系なら腐ってもこんな犯罪犯さないだろうが、文系のコネ入社の商品企画がやらかしたんだろうな。
にしても、これを見落とした関係者の杜撰さは、罪を免れないな。ギャハハハハハ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:54:38.63 ID:qJaVmLwl0
>>403
2年前?知っててユーザーもメーカーも指摘したり、修正しようという気が無いってことですか?

そう開き直られたら・・・救いようもないわな。
そういえば、たしかcotyも受賞してたよな。

まあ、恥の概念を持って無いというのが終わってるって話なんだよな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 02:28:40.90 ID:ZGn4bTGT0
みごとにウィークポイントが目立たないようになってるww
キタネー商売。

実際いい車作ってんだからさ、もっと自信持てよな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 03:16:38.34 ID:+ZA7z/350
>>260
あれだろ、みによんくみたいにあなあけたぶんかるくするんだろw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 03:18:17.61 ID:MGbcANJA0
>>402
ほかのグラフもひでーな
縦軸の数値がないw GoodとPoorて何だこれ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 05:40:34.15 ID:T1m1fWZD0
>>394
他のレス荒らしまくってる、熱狂的ホンダ信者のヴェゼル君ではないですか
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 05:59:26.74 ID:T1m1fWZD0
>>400
ヴェゼル君の自演www
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 07:22:11.42 ID:cNdUNeYyP
CVTのレガシィが、70-80kgも車重が増えてるのは何故?B4 2.5GTとB4DITで80kgの差があることに、納得が行かない。何かボディ補強でもやったのか?
5ATとCVTで重量差がこんなにあるわけないし。2.5Lから、2.0Lにスケールダウンしたのに、エンジンが重くなるわけないのに。だれか、説明しろよ。タコ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 07:52:42.86 ID:6VJPtQE00
レボーグ仕事用の足車に考えてたけど乗り出し400位か。これなら外車行った方が良さそうだ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 08:02:27.46 ID:fLK3L8QO0
>>413
国産で400かぁ
メルセデスのサーティファイドカーが買えるな
あれ中古だけど高年式が多くてピカピカだし
高級感も内装の仕立てもいいし
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 08:03:41.96 ID:zb7VA8qD0
>>379
詳しく
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 09:30:25.21 ID:wHErgr200
外車の維持費は異常
中古はなおさら
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 09:55:04.28 ID:8GW9Ha9n0
>>412
ボディ補強がDITモデルには入ってます
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 09:55:30.37 ID:fLK3L8QO0
A,B,Cクラスなら400万以下で買えるのに
あえて競合としてCクラスワゴンと比較すると内装は圧倒的Cワゴンがいい
国産も内装でがんばってくれよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:02:17.18 ID:8GW9Ha9n0
スバルは内装で選ぶ車じゃない
走行性能で選ぶ車
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:09:50.56 ID:40xRdb0Z0
内外装ってコストもあれだけど結局デザインですよね

1万上乗せしてもいいデザインならそれ以上の販売効果あると思いますよ。

メルセデスを参考にするといいと思います。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:16:02.35 ID:x8lI9hhR0
1万程度でどうにかなるレベルじゃないだろスバルの内装は
>>419の言う通り内外装のデザインはスバルに求めるな
スバルのクルマは運転して体で良さを感じる求めるもの
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:24:19.24 ID:40xRdb0Z0
デザインなんですからすぐにでも何とかなるでしょ

考える事を放棄した人のレスってほんとつまらないな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:26:26.01 ID:8GW9Ha9n0
最近のベンツのデザインも
かなり下のほうですよ
勘違いされてるようですが
かなり酷いです
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:26:40.99 ID:aZHqo05D0
1万じゃちょっとソフトパッド貼っておしまいだろw
致命的なのが所詮内装の基本がインプと同じでそこから何しようと
安車くささが抜けないって所かな。せめてガタピシしないように
しっかり作ってくれ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:29:04.53 ID:8GW9Ha9n0
昨今のスバル車は
内装のガタピシはかなり対策がなされてます
これ以上内装に金かけると
肝心の走行性能や安全性などハード部分へのコストが削られますから
こんなもんでいいです
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:34:51.09 ID:32dDD0u20
新宿のスバルビルにレボーグ展示されてたよ
見放題触り放題だから気になる人は見てくればいい
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:35:38.20 ID:8GW9Ha9n0
2012年ころスモールオフセット衝突テストが
新しい衝突実験に急遽加えられ
ドイツ車日本車がそのテストで全滅してる中
スバルの全車種がそのテストで合格サインを与えられてた
スバルは衝突実験テスト範囲外の安全性というところにまで開発段階から取り組み
そういう肝心なハード部分にコストを掛けてくれるメーカーなんです
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:37:33.85 ID:sX81FiJQ0
現行インプ乗ってるけどガタピシほとんど気にならないよ
自分が鈍感なだけなのかな・・・?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:43:53.88 ID:8GW9Ha9n0
急遽新しいテストが加わった2012年当時のスモールオフセットテストで
あれだけAピラーがゆがまないのは
スバルくらいでした
ベンツ、レクサス、アウディのテスト結果は酷いものでした
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:46:16.48 ID:oiu+8bLx0
>>422
1万程度で内装が何とかなると思ってるお前に言われたくないw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:51:27.35 ID:YFLeLMK00
レボーグ 顔もサイドラインもプレスラインも気合はいってていいスタイルだな〜
これでかっこいいセダン作れば スカイラインよりももっとうれるだろ〜
日産がおわってるからw プレスラインがシャープなスバルレボーグのトレンドが
人気だろうな〜 フィット3や21クラウンやハリヤーもゴルフもシャープで人気
だから 直線的でシャープなプレスラインがいまの人気のトレンドだろな〜
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:52:37.73 ID:rnNzI4vQ0
内装なんか気にする人はトヨタ車買えばいいじゃん
どうせ走行中は内装なんか見ないし
ステアリングとメーター周りに金掛けときゃ充分
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:53:16.21 ID:yptr3FZI0
さすがにネタだろw1万てw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:54:03.84 ID:fLK3L8QO0
ガンダム世代のが就労人口の中央にきたから
こんなデザインになるのもかわる
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 11:05:35.23 ID:B6fGwbUn0
横幅がインプくらいなら買ったのに。
うちの車庫狭いんだよなー。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 11:09:42.59 ID:xguRRriy0
スバル車を買うときは「考えるな。感じろ。」
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 11:17:14.51 ID:b99edGY10
>>435
インプと4cmしか変わらなないよ
しかもそれフェンダー部分の出っ張り分だけのことだから、
ドアの開閉とかはインプと同じスペースあればいいんだし、
実質インプと変わらないだろ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 12:12:43.17 ID:lcQo+II20
>>432
インテリアにかなりの予算を投入したってスバルが自信満々なんだけど。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 12:15:55.54 ID:Z0QPHLOM0
えっ、スバルの自信満々がアレなの・・・?

(;゚д゚)ポカーン
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 12:29:22.44 ID:B9uZ9jp40
ま、それを言い出したらグランドツーリングワゴンの新しいスタンダードを作りました!と
スバルが自信満々に出したのが現行のレガシィTWだしな。

のちに吉永社長によってその自信は嘘だったとバラされますが。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 12:56:24.34 ID:2d4fk6kE0
>>440
ソースキボン。いや、純粋に興味で。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 13:15:15.84 ID:B9uZ9jp40
>>441
http://autoc-one.jp/special/1546567/
>吉永社長: 私が中心になって作った計画によりレガシィは大きくなるし、
>       軽自動車の生産を止める事で、国内が非常に厳しくなることは
>       解っていました。

>国沢光宏:吉永さんの予想通り2009年に出した現行レガシィの売れ行きは
>       伸び悩みます。

>吉永社長: 厳しい戦略だという予想は見事的中します(笑)。

自信満々どころか、最初から日本で受け入れられるのは厳しいという見解。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:02:17.59 ID:F1udbAn30
でも社長も反対だったアイサイトという飛び道具をやけくそで出してみたら意外にも健闘してしまったと。
クビにしたら?あの社長。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:08:34.75 ID:BopOm4U50
レガシィでは「大きすぎる」

実は、富士重の車は2009年のレガシィの全面改良を皮切りに、米国市場を念頭に置いた開発の方針へとシフトした。
米国人の好みに合うように車幅や車内空間を広くしているのだ。だが、日本のユーザーからは「レガシィは大きすぎる」といった声が相次いでいたという。

レガシィを全面改良した時の国内営業担当だった富士重の吉永泰之社長は、
「その当時から今のレガシィより一回り小さいものに対する要望が日本のお客さんから強くなるのはわかっていた」という。
そこで、社長就任後に発表した中期経営計画に2014年での「新コンセプト車」の投入を盛り込んだ。それが今回の「レヴォーグ」だ。

レヴォーグは、現行のレガシィを一回り小さくしたような外観だ。車幅は変わらないが、全長は10センチメートル短く、高さは7センチ低くなった。
これによりホイールベースも10センチ短くなり、米国に比べ道幅が狭い日本に合った、小回りの利くかたちに抑えた。
http://toyokeizai.net/articles/-/24596
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:11:53.13 ID:ZnFgCYfP0
単に社長が迷走してるだけじゃねえかw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:12:45.47 ID:B9uZ9jp40
>>443
元々は北米帰りの森元社長の指示で大型化してるし、
吉永社長の罪は±0か、ややプラスじゃないかなぁ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:18:01.47 ID:fLK3L8QO0
>>444
さっさとインプワゴン出せば済んだ話
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:26:12.32 ID:jQIOju2j0
>>432
いうほどトヨタ車の内装いいかな?
個人的には現行インプレッサ以降の流れのモデルは十分許容範囲。
ただ、シルバーパーツ(シフト周りやドアのパネル等)が安っぽいので、
何とかして欲しいのはして欲しいんですが…

逆にステアリング周りのデザインはもうちょいがんばって欲しい。
ステアリングそのものというよりステアリングスイッチではあるが、あれは直感的に使えないと思う。
個人的にはAudiみたいなロータリーコントローラーがあるものがいい。(音量や曲選択)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:30:54.69 ID:qud2sAVL0
ほとんど絶望的だったからこそアイサイトを世に出すチャンスが生まれ
トレンドの最先端を走れるきっかけとなった。
これが怪我の功名ってやつかな。
450448:2014/01/29(水) 14:32:01.97 ID:jQIOju2j0
Levorg
car-research.jp/wp-content/uploads/2013/11/levorg-inside.jpg

Audi A3 次期TT
image.e-nenpi.com/article_images/201201/168211/400391.jpg
livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/4/1/417f95ca.jpg

VW Golf
cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/551/944/fc9dd2eca0.jpg

Lexus IS
blog-imgs-50.fc2.com/s/y/u/syuriaki/019_o.jpg
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:48:47.02 ID:ct8wyV8bi
>>442
国沢ネタとかwwwwww

車板の国沢スレ
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389926131/
国沢ネタ研究w
 http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/index.html
 http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/History/ddic.htm

個人blogで自動車評論とか、すげー節操なしw
 kunisawa.txt-nifty.com/

<現行レガシィ>
■試乗前
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2009/05/post-10e2.html
アメリカに尻尾振ったレガシィってどうよ。
逆に考えれば、もし売れ行きが伸び悩んでしまった場合、理由は明々白々。
第三者から見ていると、売れない道をあえて選んだとしか思えないですから。
正しい道に切り替えればいい。もし売れたなら、私がイメージしているより
スバルのブランドイメージははるかに高かったということ。
国沢光宏もヤキが回ったと反省します。

■試乗後
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2009/06/post-be98.html
スバルの歴史上、最も「良いクルマ」だと思う
「今までのレガシィはBMWを抜こうと一生懸命頑張ってきたけど、
新型はDセグメントで1位になればいい、という感じですね」。
BMWって比較テストすると案外1位の項目が少なかったりする(例えば広さ)。
魅力で勝負してきた、と言い換えてもよかろう。まぁ価値観の違いというヤツでしょう。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:51:44.84 ID:ct8wyV8bi
国沢ネタ

■ボヤキ全開w
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2014/01/post-58d6.html
責任感を持って働くことや、辛い職業をイヤがる人もいる。
だから正社員にならず非正規雇用なのである。ちなみに私もその1人。
ベストカー編集部員という正社員を続けられなくなってドロップアウトしたのだった。
1文字あたりの原稿料なんか永田と大差なし。数をこなしてるだけ

■公道でアイサイト実験とかw
 http://m.youtube.com/#/watch?v=6iSYZfofiUo 

■レビュー担当は複数名...(国沢と他者の記事を比較できますw)
 トヨタ車 http://allabout.co.jp/gm/gl/22654/
 ニッサン車 http://allabout.co.jp/gm/gl/22656/
 ホンダ車 http://allabout.co.jp/gm/gl/22655/
 ミツビシ車 http://allabout.co.jp/gm/gl/22659/
 マツダ車 http://allabout.co.jp/gm/gl/22657/
 スバル車 http://allabout.co.jp/gm/gl/22658/
 スズキ車 http://allabout.co.jp/gm/gl/22660/
 ダイハツ車 http://allabout.co.jp/gm/gl/22661/
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:53:56.80 ID:8GW9Ha9n0
身長の大きい人にとっては
今のレガシィはベストサイズ
シートも大きくなってるし
材質もすわり心地もどちらかと言うと欧米人向け
私の身長も184センチ80キロですが
今のレガシィがベストサイズ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:54:50.43 ID:ct8wyV8bi
>>446
あれ、森さんは富士重工の会長を辞めた?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:57:59.66 ID:Z0QPHLOM0
>>ID:ct8wyV8bi
国沢スレでやれよバカ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:58:02.92 ID:8GW9Ha9n0
先代までのレガシィは大柄な欧米人が座ると
シートが小さく、かつシートポジションが高すぎることがネックだった
あれでは欧米では売れるはずがない
大柄な人はドイツ車を選ぶしかなかった
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 15:08:09.14 ID:ct8wyV8bi
>>443
営業部門を抑えて、アイサイトを安価で販売して新たな客層への販路拡大で大成功もした。

急激な円高では軽自動車から撤退、本社ビル売却とリストラ実施

経営者としての視野、判断力、実行力、実績があるからな

低迷ニッサンの独裁者ゴーンをムニャムニャする、ならわかるけど
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 15:16:43.31 ID:ct8wyV8bi
>>455
国沢のソースで荒れそうな感じを単純に笑いに変えたかった。
だから、国沢スレへのリンクも貼ってるだろ

国沢信奉者=スバルアンチだから、先手を打った。
悪気はないんだ、すまんと謝るよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 15:26:11.41 ID:ct8wyV8bi
>>412
ここは「レヴォーグ」のスレだよ (スレ違い)

【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part76【LEGACY】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1386639350/
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 15:35:49.18 ID:ct8wyV8bi
>>426
ちなみに何色でしたか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 15:42:58.39 ID:BopOm4U50
>>453
それはよく判る。
ただ良く考えて欲しい。
学生時代184cm程の日本人がどれ位いた?
平均170cm程度じゃなかったか?
2012年の20〜24歳平均身長171.62cm
ドライビングポジションも世界的な肥満が多いアメリカ向けになっている。
現行レガシィで身長170cm程度のドライバーが
まともなドライビングポジションを取れないサイズだからな。
小柄の女性の様なポジションになる。
そんなユーザーにはレヴォーグが受け入れられる。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 15:47:31.54 ID:ct8wyV8bi
>>456
先代レガシィは確かに狭く
スポーティーなタイト感が売りだった

BH→BPへ変更後の車幅4cm大きくなったが、
衝突安全性、空力、デザイン等の影響で
居室空間、貨物室は共に狭く感じられたからね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 15:47:40.63 ID:4hYdII7W0
慎重187cm体重78kgの俺でもレボーグのドライビングポジションはしっくりきたよ。
レガシィも試乗したが、どんなだったか忘れたw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 16:23:31.27 ID:q5/EvcTb0
めちゃ背が高いな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 16:25:25.19 ID:8GW9Ha9n0
180中盤からは日本車のシートポジションとシートは
絶望的なんだよ
致し方なくBMWやアウディのディーラーに飛び込んで
試乗するとバッチリ決まってしまう
内装の雰囲気も良く、もう即決してしまう
昼ごはんはカップラーメン生活が始まるとw
レボーグのシートはそんな大柄の人でも結構低いシーポジ取れるのかな?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 16:32:23.26 ID:4hYdII7W0
1分間の試乗でポジション合わせした。
割と簡単に良い位置になったよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 16:36:41.59 ID:1in81y7l0
>>465
逆にオレがゴルフ7買えなかったのも同じ理由なんだなw
俺自身は何の問題も無かったが、嫁がねえ。
身長150の体重45では独車のシートはデカすぎて、
「股の裏が痛くなった」とエライ不評。
結局断念。

まあレヴォーグ予約できたから良いんだけどさ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 16:38:47.54 ID:Jn52zVWz0
身長191だけどレヴォーグ余裕だぜ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 16:42:25.87 ID:l1zZQn780
国沢によるレヴォーグ評。
http://allabout.co.jp/gm/gl/22658/
アイサイトがVOLVOやVWに劣る点として左右後方の死角警告ナシが上げられている。
その機能はマツダの新型にさえ付いている。
残念だ。
又、燃費ではレヴォーグ1.6はゴルフ・ハイラインに、1万q走行で約¥15000の差を付けられている。
ゴルフがハイオク仕様であってもだ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 16:59:20.07 ID:z2uQ3+W50
そいつが褒めると売れないので、いい傾向
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:11:51.07 ID:9dVmjn1X0
>>469
国沢ワロタww

CMのキャッチコピーで「25年ぶりのフルデルチェンジ」とされている通り、
レガシィの後継モデルでなくレオーネの生まれ変わりということになります。

スバルワゴンの系譜>>12
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:13:48.51 ID:cQN07vQI0
のんびり長距離を走る車の「シートのサイズが・・・」とか言うヤツは馬鹿か?
ポジションが合わんとか言ってるヤツは、どれだけ調整代があるか知らんのか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:27:05.40 ID:0fXmSzBG0
自動車評論家なんてみんな糞
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:04:45.79 ID:BNISgOh20
メーカーからお金貰ってるからね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:05:35.33 ID:9dVmjn1X0
>>473
国沢はある意味で別格だな (blogは炎上狙いかも)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2012/10/post-897d.html
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:09:03.09 ID:jQIOju2j0
>>469
初代レガシィのようにレヴォーグで車の在り方を刷新するというのがスバルの意図するところ。
しかも、レオーネって1989年で生産切り替えとかしてないしね。
国沢さんの読み取り方は完全に間違いですね…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:11:00.01 ID:iHzIoEOb0
金貰えば提灯記事書き、出し渋れば批判的な記事書いて強請集り、評論家なんてみんなそんなもんだ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:20:29.93 ID:l7Q0KDtp0
>>475
国沢はあまりに叩かれるからブログのコメント欄消したよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:21:27.56 ID:gsHCdjql0
現行レガシィが不振なのは価格が上がった要素も大きいよね
この値付けだとレヴォーグも厳しいんじゃない
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:22:31.23 ID:l7Q0KDtp0
最近は本当に提灯が増えた気がする
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:33:27.59 ID:TixHYq1s0
価格がどうかね。車幅もデカいし、大して売れないだろうな。それよりはインプのワゴン作ってくれよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:43:33.29 ID:dgGlS7MY0
どうせレヴォーグあんまり売れずに一代限りだと思うよ
「レガシィTW待望の復活!」とかスバルは平気でやるからw
早ければ次期レガシィ後期型でやらかしかねない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:49:56.69 ID:bi3EXxf+P
耐久性無視でボロクソワーゲンベタ褒めの評論家
なんて信用できるわけない
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 18:58:16.52 ID:9dVmjn1X0
ID:TixHYq1s0
車幅ガー、
価格ガー、
インプレッサベースガー、
→該当3件、全てネガティブ発言、ワロタw

>>32 追加タノム
売れないガー
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:06:33.86 ID:jQIOju2j0
>>482
レヴォーグ売れるかどうかは自分もわからないけど、
レガシィがTWをラインナップに入れたところで、
社格を更に上げる方向のレガシィではBPまでの既存ユーザーの受け皿にはならないと思う。

もちろん、大きくなり、高級感も増すであろう新レガシィに人気が集まる可能性はあるかもしれないですけど。
まぁ、値段も更に上げるんでしょうし、TW出したところでどうですかね?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:09:34.84 ID:jQIOju2j0
>>484
481はインプッレッサベースは批判してなくね?
むしろ車幅・価格の点からそれを作れと言ってるのでは?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:11:19.97 ID:pVQos71r0
契約した方や検討されている方、
オススメのオプションってなんですか?

当然人それぞれでしょうが、発表、発売まで
時間があるのでそれまでじっくり考えたいもので。
(暇つぶしの意味もありますが)

当方が迷っているのは、Stiフルエアロを付けるかどうかです。
絶対つけたいのは、ステアリングリモコンですね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:16:42.52 ID:bi3EXxf+P
最近のアイサイトの追従クルコンって最高速度100キロなの?
それとも114?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:36:33.78 ID:BdEIO8VS0
114って数字はどこから出てくるの?
普通にスピード違反じゃないの?
490469:2014/01/29(水) 19:46:42.27 ID:l1zZQn780
国沢のレヴォーグ評を引き合いに出したのは我ながら間違っていたな。
実は、VOLVOもVWもマツダも試乗したが、左右後方の死角警告が付いているのは、
VOLVOとマツダだけで、VWには付いていない。
この点では国沢は間違っているし、評論家としては落第だろう。

ただ、事実として、レーンチェンジの際の事故防止には左右後方の死角警告は心強い。
スバルには是非とも頑張ってほしい。

俺は、ゴルフ・ハイライン、アクセラXD、レヴォーグ1.6を候補にし、結局レヴォーグを予約した。
しかも、他社からの乗り換えで。
さらには、燃費は1万q走行で、ゴルフ・ハイラインに約¥15000、アクセラXDには約¥23500劣るのだが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:49:19.43 ID:3/LUDsej0
スバルがIS並みの価格で売ることを前提にレガシィやレヴォーグを作ったら素晴らしい車できるのかしら
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:50:30.54 ID:l7Q0KDtp0
スバルはエンジンとミッションに金かかるからなぁ
どうしても割高になるね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:50:57.03 ID:pTpUb4Yy0
>>488
XVのアイサイト持ちですが、クルーズコントロールの最大設定速度は114km/hです。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:56:14.54 ID:l+ouKYXE0
>>489
ROMに書き込まれてる数字が114kmな。
ちなみに、メーター読み114km/hで実時速100kmだから。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:57:49.43 ID:l+ouKYXE0
>>490
北米版のアイサイトは死角補助機能と後方支援機能がセットになるんじゃなかったっけ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:59:19.60 ID:bi3EXxf+P
114なら使い物になるね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:01:06.66 ID:pVQos71r0
>>495
たしかKT法だっけ?
米国の後方支援機能必須って法律。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:07:00.11 ID:KShGzphY0
114kmだな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:12:10.08 ID:jQIOju2j0
>>491
向こうの3.5Lと2.0ターボを同じクラスとして扱うとして200万強の差額。
走りの面では期待できる。
それこそかつての22Bみたいなモデル作れるはずですよね?
一方、インテリアのデザイン・高級感という面では過去にやってないし微妙かな?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:21:21.18 ID:jQIOju2j0
120km/hぐらいで走っていても結構煽られる現実の日本の交通事情だと、
クルコンは多少余裕を持った数字を設定したいのは本音。
メーカーの立場からすると、訴訟問題になったりする可能性あるのでやれないんだろね。
グローバルな共通設定として売り出して欲しいな。
輸入車は普通に140km/hとかも設定できるからね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:37:39.66 ID:4qxnBwha0
>>500
煽られるという意味が解らんのだが
走行車線なら気にすることはない
追い越し車線なら追い越し終了したらさっさと走行車線に戻る
それが普通
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:40:09.78 ID:ixzzZkf20
>>501
確かにその通り
でも走行車線で煽る癖にまるで抜き切らん下手くそがいるのも事実かな

そりゃあもうエンブレ無双するしかないでしょww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:44:03.29 ID:gsHCdjql0
北海道には1車線の高速道路あるしね
制限速度80kで走ってると後続車がすらっと・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:28:33.92 ID:Iox1dMR40
スティールブルーグレー・メタリックで購入を検討してます。
新宿に公開されているレヴォーグの画像が何枚かネットに
上がっていますが、その色に艶がなくてひどい色に見えます。

カメラの問題か、本当に艶のない色(メタリックな感じでない)なのか
実際に行った人がいたら教えてもらえればと思います。

以前の書き込みで、モーターショーはショー用に強めのメタリックにしている
とかいう事を営業マンが言っていたみたいなのを思い出しました。

実車が画像のままの色だとしたら、マジで色考え直します。
スティールブルーグレー・メタリックは、明るさで見え方が
変わるというのはわかるのですが・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:42:39.70 ID:1in81y7l0
>>504
画像のURL教えてください。

うちはスティールブルーグレイ・メタリックを予約してるので気になりますね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:47:17.55 ID:qA8IatzA0
1.6の0-100って何秒?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:55:44.36 ID:D75+G6GK0
>>504
冬空の六本木ヒルズの写真もコレじゃないダサい感があった。
何だろうねスティールブルーグレーって。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:56:18.05 ID:GsHWUE2C0
>>506
9秒
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:58:29.80 ID:GsHWUE2C0
0-100km/hが9秒
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:12:59.39 ID:qA8IatzA0
ありがとう、レギュラー仕様だし燃費重視だからしょうがないか。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:14:59.05 ID:l1zZQn780
>>504
写真は光の状況によって左右されるので、被写体自体が光りによって左右される物だと
当然さまざまな感じに写ってくるだろうね。

あくまで写真を見た上での感想であって、実際の色味とは異なる可能性は高いとは
思うのだが、メーカーはその辺りまでを踏まえて、サスペンションの微調整などと同様に
スティールブルーグレイ・メタリックの色の調整も発売までに煮詰めてほしいな。

先行予約をした顧客をガッカリさせないように!!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:31:57.85 ID:Iox1dMR40
>>505
>>507
>>511
https://twitter.com/SUBARU_FHI_PR/status/428075398300061696/photo/1/large

Twitterのリンクですが、見れますかね。
レヴォーグのTwitterを見てもらえると
詳細は見れると思います。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:33:54.08 ID:+Lart0Oq0
これ全部同じスティールブルーグレイ・メタリックなはず
ちょっと悩む色ではあるな

http://i.imgur.com/gK3YwOA.jpg
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:43:12.44 ID:1in81y7l0
>>512
なるほど、レヴォーグのbotを見てみましたらたくさん写真がありますね。

これは仕方ないのではと思います。照明の色とか撮影者の機材が何かとかで
こういうもの=色というのは千変万化しますから。肉眼で見ても昭明次第で色など変わる。
同一人物が同じ色のクルマを直接見ても晴天か、曇天か、ディーラーの室内か・・・等々で
全然違う色に見えることもザラですからね。

プロが撮っても色なんてアテになりませんし。
カタログなんかそうですよね、結局実車を晴天下で見ないとホントの色(?)は分からない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:43:21.42 ID:NA8kai+e0
>>487
StiのFスポとステアリングリモコンをお客様感謝dayの時に別注した
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:50:48.64 ID:Iox1dMR40
>>514
レヴォーグのbotの写真では
ディーラーでもらったミニカーの色に近いような感じに思います。

仕方ないのは十分理解しつつ、先行予約の不安を
感じてしまいます。

本当に市販車の実車を見てみたいです。
大阪モーターショーは見に行きましたが
ショー用の色でしたら意味ないですしね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:55:25.77 ID:yW+GAOTy0
>>503
高速道路じゃなくて、高規格道路では?
どちらにしても、制限速度(+10km/h)位で走っているのに
煽る車は無視してOK。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:08:13.16 ID:FTTzwrRj0
> スティールブルーグレイ・メタリックの色の調整も発売までに煮詰めてほしいな。

 塗料は発注済みなのでもう無理。それ遅すぎ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:08:29.15 ID:gsHCdjql0
高速道路も高規格道路もどっちもあるよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:11:41.26 ID:xKVeJ4Y00
>>514
い つ か ら 晴 天 下 の 色 が 本 当 の 色 だ と 錯 覚 し て い た ?

まあ、モーターショーのような屋内の照明下というのは実際にその車に
乗っていてほぼありえない状況ではあるけど、曇天や雨天、夕陽や街灯
に照らされた時などの色だって全部本当の色だよ。
塗料の色合わせでもしたいんなら晴天下でするべきではあるけどね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:18:07.55 ID:Iox1dMR40
>>513
個人的に左上の色はいただけないなぁ
中央の色はいい!

って全部同じ色ということを忘れてしまいそうw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:21:32.42 ID:D75+G6GK0
スティールブルーグレーって写真によっては変な色に見えるけど
ボンネットプレス、サイドプレス、バンパーの立体感は
全7色のうち一番だと個人的に思う。

スバルがこれをイメージカラーにしたのになんか納得。
自分は他の色を予約したけど。。。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:27:18.87 ID:Iox1dMR40
>>518
塗料は発注済みの意味は良くわかりませんが、
レヴォーグ予約済みという意味であれば、注文した車が生産ラインに乗るまでは
色々変更が効くと営業マンは言ってたと思います。
営業マンの勘違いでなければ・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:27:32.21 ID:+ijgBcmX0
新宿のショールームまで実車見にいった感想がみんカラにあがってるけど、
ネガティブなこと書いてるやつがだいたい現行レガシィ乗りなのには笑える。

(気になって見に行ってるくせに)やっぱり大したことなかったみたいなこと書いて、インプベースガー、車格ガーと自分に言い聞かせないと現行を買っちまった悔しさで夜も眠れなくなるんだろうな。きっと。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:33:14.05 ID:+ijgBcmX0
>>522
たぶん塗料なんかは何年も前から耐日光や雪、雨などの試験をする必要があるから、
新色であってもどの塗料でどんな色味にするかは随分と前に決まってる気がする。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:51:22.93 ID:l1zZQn780
>>512
新宿のショールームの照明は、蛍光色と電球色を混在させてあるね。
蛍光色の当たる所は、薄い紫色に見えたりする。
その傾向は、他の場所での写真でも同様だった。
蛍光色以外の光の当たる所は、落ち着いたブルー寄りのグレイ、あるいはグレイ寄りのブルー
と言ったらいいか、そんな風に見える。
悪い色ではないな。

>>522も言うように、プレスの立体感を際立たせる色だよね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:17:13.65 ID:4cLnYU030
煽ってくるバカってホントうざいですよね

煽られたらノロノロ運転してやって、車線変更して追い越そうとしたら加速

しょぼい車乗ってるから加速したらついてこれないし、まじ笑えますよ^^
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:21:05.66 ID:5k/NTvDw0
>>526
国産車では珍しいレヴォーグみたいにエッジの効いた車は
スティールブルーグレーメタリックみたいな色が似合うね
街中で欧州車とすれ違ったときに、おっおっ!って思う感覚(妄想)

逆に黒色は似合わないと言うか目立たない、エッジが少なく丸みのある
BPとか現行レガシィは黒色似合うけど
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:28:48.97 ID:xUL9S2mQ0
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:37:51.50 ID:sKgZcFyt0
相変わらずP.C.Dは100なの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:47:43.39 ID:MC3I94SC0
インプSTIに合わせて114.3だよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:53:22.01 ID:fhYfSfxt0
>>523
他の方も言ってるけど、ボディカラー自体は既に決定しているから
いまさら煮詰めるとかは無いという意味

最初、この色も候補にしてて契約する時に色見本見せてもらったけど
光や見る角度で色々と印象が変わる色だなぁと思った
小さな色見本と実車ではまた違うから何とも言えないね
自分は他の色にしちゃったけど
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 01:05:12.53 ID:5Jjn336UO
黒は人気ないんですか?自分は黒か白で考えてますが無難に白を選んだ方がいいですかね?
あとナビはBIGX出ると思いますか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 01:45:27.46 ID:1NcdsuGjI
wrxコンセプトあのまんま出したら神
とあがめたのに。
スバルよ、レボーグといい、wrxといい
不恰好すぎるわ。
なんかバランス悪いよスタイルw
ゴテゴテしてるし。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 02:02:57.35 ID:gxsrb1PS0
おもしろい話題

 つい先日、栃木県での交通事故 被害者も加害者も偶然、益子町の人
被害者の車は軽で、加害者の外車、たしかボロクソバーゲン
加害者は無傷で被害車は大破、乗員2名即死
 加害者はディーラーで当初スバルXVだか交渉したが、高いそんならVWがましだとしてボロにした。
事故は、床に落としたものを取ろうとしたとかで起こったとか。
 仮に当初どおりのスバルであればアイサイトが付いている車であったから
おそらく事故は防げたと、関係者は語っていた。
 この話は直接の関係者から直接、聞いたものである。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 02:12:20.82 ID:hEANCMpq0
人が死んでるのに、おもしろい話題って…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 02:37:04.21 ID:ZDGejg+I0
そんな民度です
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 02:53:42.78 ID:gxsrb1PS0
何が面白いかとは、

同じ程度の価格でもその外車は本国では日本の半額の価値のボロなのに
優秀な国産を避けたがために、おそらく刑務所入りとなる、というバカなやつ=面白いということ

ま、読解力、想像力のない人のようだが 知性がないというか >>536,537
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 03:02:47.86 ID:9Waa56qZ0
>>533
色なんか好みがあるんだから好きにしろとしか言えない
まあ洗車嫌いなら黒はきついかもね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 03:18:24.70 ID:qku2Ssli0
>>534
ほんとスバルはデザインに関しては10年遅れ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 05:42:43.38 ID:laul5geK0
デザインにもいろいろあって、
ユニバーサルデザイン的な使いやすさや、安全第一的な形にはなってると思う。
開発側がガンと言って譲らない視覚など。
それを美しく昇華させるデザインはまだ上手いとは言えないのは正直なところ。
これはどこから才能を持って来るしかない
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 05:45:22.91 ID:8YVSuM2u0
>>486
そこは間違えたね 「ID:TixHYq1s0 スマン」

現実にあるスバル車を受け入れたくないまでは理解できる。

「オレ様の考えた(求める)、最強(理想)のスバル車」

そんな要望を、このスレで語られても何にもならん

購入希望者や予約者の気持ちを削ぐのが目的
違うなら書き込まない方がいい無用な誤解を招く
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 05:57:15.32 ID:1ysu0asMO
>>538
こういう話題出す人って

正直、キモイよね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 06:25:25.55 ID:8YVSuM2u0
ID:gxsrb1PS0
XVネタ、レヴォーグと関係ないから、スレ違い

VW車=加害者の車名は出さず、
スバルのXVを引用したのかと思えば
アイサイトがあれば事故が防げた的な理論を展開

それらが事実に近いとしても
VW乗り=加害者の不注意で、
軽自動車の乗員2名の命が失われた。

VW乗りがXVアイサイトを選択する理由は
自分の車や、自身が守れる事を重視した。

しかも、安いVW車を選んだ事から
事故時のVW車の価値も、
加害者の認識もレベルが共に低い

ゴルフは価格さげず、ポロを出した
その後もポロを値下げせずに、UPを出した

事故った経験があるVW愛好家ならば
ポロを選ぶ理由や必然性はない
新車には拘らず、同価格帯の中古VW車を選ぶ

〜このネタ終了〜
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 06:43:58.46 ID:dD9d8AuWP
中古のvwとか自殺行為過ぎる
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 06:49:24.82 ID:kTxpH0ny0
>>544
このネタ終了と宣言する民族って、かならず自分の言いたいことは長々と全部言い切ってから
このネタ終了を宣言するよなwww
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 06:54:31.77 ID:aOB0x6WsP
Levorgを選ぶ50代のオヤジは痛過ぎ。
大人の分別ってものがない。
AWDのワゴンで直噴ターボ搭載はいいのかも知れんが。外観がね。痛過ぎ。
エクシーガベースのCrossover7なら自分も馴染むんだかな。スバルさん、あのCrossover7は、なかなかいいんで、商品化お願いします。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:24:04.37 ID:cHJqGSr30
>>520
おお、なるほど!
確かにそうですね。
車雑誌等で「メーカーがクルマの色を決定する際は必ず晴天下屋外でおこなう」と
読んでいたので、ついつい「本当の色」などと勘違いしてました。

ありがとうございます。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:30:12.67 ID:cHJqGSr30
ところで「月刊自家用車」という雑誌、昭和時代からクルマ乗ってるけど
初めて買ったよ。「MagX」なんか季刊雑誌の頃から買ってるのにね。

「月刊自家用車」3月号はレヴォーグ予約してはいるが、まだまだ情報が欲しい人
予約はしてないが購入決断を促す更なる情報に飢えている人・・・等々におすすめ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:42:03.26 ID:Eij4I2Lw0
「月刊自家用車」って、国産車値切り雑誌だろw

でもXネタだけでよく続いているよな、出版不況で
車雑誌はどこも苦しいから・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:48:21.32 ID:Z3/Q/fjN0
>>489
BP3.0RのSICruise(アイサイトの前のバージョン、ミリ波レーダータイプ)に乗ってるんだけど、新車納車時はクルコン180キロまで設定出来てたけど、スバルが一ヶ月点検させてくれって言うんで点検に出したら114キロまでしか出ない体になって帰ってきたわ。。。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:53:45.40 ID:M3/Cz7NF0
>>494

そんなにずれた車速パルス吐き出されたらナビが困っちゃう。

メーター読み114km/hで車速パルスが109km/hだよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:56:13.72 ID:cHJqGSr30
>>550
そうそう、だからこれまで一度も買ったこと無かったのw

今回は「レヴォーグ完全詳報」なんて別冊まで付いてたから、
つい買っちゃったよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 08:38:26.27 ID:YmUJLhM20
だめだ…車庫で隣においてるオカンのフィアットが白やから
絶対白以外で決めるつもりが
逆に白以外目に入らなくなってしまった
パールホワイトはメッキとの相性がいいのかな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 08:47:29.58 ID:HwzbsQrL0
>>553
おお、教えてくれてありがとう。
仕事帰りに買ってくるわ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 10:15:29.83 ID:tXrI+S1i0
ライトニングレッドはソリッド?
5年以上乗ると退色目立つかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 10:57:20.09 ID:ymVDBfvu0
はやくレヴォーグセダンでねーかな、、、
B4でかいしG4安っぽいし、、、、
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 11:08:48.46 ID:jnzjBaZ30
エクステリアのデザインについて、否定的な意見もかなりあるようだが、
俺も最初はそっち側だった。

以前ネットの記事で、スバルのガンダム的なデザインは、アメリカのゲイの間では「男っぽさ」
が却って人気がある、というのを見たことがある。
なるほどなと思い、その後発表されたレヴォーグを見て、このようなデザインの車を自分は
まず買うことはないだろうと思っていた。

しかし幾度となく見ていると、あのフロントの一見ゴテゴテしたデザインもターボの吸気穴の存在
とのバランスが取れていると感じられ、実物を見てみれば、全体のバランスとしては思った以上に
スッキリしているのではないかと予想される。

そう思う理由の一つは、以前2013年型のボルボS60・V60に試乗したが、レヴォーグのフロントは
あれのフロントによく似ているからだ。(14年型は多少変更されたが)
S60・V60のデザインは悪くはなかった。14年型より13年型のデザインの方が、むしろ良いという人も結構いる。

ちなみに、S60・V60の1.6ℓターボの出力と車体重量は、ほぼレヴォーグ1.6の出力と車重にかさなる。
S60・V60の1.6ターボはあの車体を動かすのに十分な力を発揮し、高速道もワインディングも十分楽しめるだろうと感じられた。
レヴォーグ1.6のエンジンに不安のある人は、S60かV60を試乗してみる事をお勧めする。
13年型と14年型では、エンジン出力も車体重量も変わっていないはず。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 11:13:24.50 ID:mrxc6EVu0
>>547
今朝現行クラウンを見たらグリルの部分がデビュー当時ほどおかしいと感じなくて驚いたんだけど、
レヴォも見慣れると気にならなくなるもんなのかなぁと思ったよ。
アラフォーなんだけど確かにもう少し落ち着いた顔の方が良いなとは思う。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 11:27:52.60 ID:laul5geK0
インプレ見たさに思わずmobileCGの有料登録してしまったじゃないかw
561558:2014/01/30(木) 11:59:15.23 ID:jnzjBaZ30
スバル側としては、レヴォーグ1.6の出力と車重が、ボルボS60・V60に近い事は
把握しているはずだが、それを口に出さないのは、S60・V60に試乗した人が
ボルボの安全システムとスバルのアイサイトを比較してしまうのを嫌うからなのだろうね。

ボルボの安全システムは、アイサイトに比べて、一日の長があるからね。
その点、スバルにはさらなる頑張りを期待したい。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:05:44.54 ID:MmlIhaeT0
MFDのアナログブースト計は1.6GTにもつくの?
2.0のみとかSのみとかあるのかな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:06:25.10 ID:WwyF+x7p0
>>560
CGってもう終わってるよね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:08:19.50 ID:2dzgfY6C0
>>533
赤が人気だったら好きでもない赤乗るの?
馬鹿なの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:10:32.01 ID:2dzgfY6C0
>>535
お前、人から変わってるってよく言われるだろ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:25:05.25 ID:PU+jdc8h0
>>558
なるほどね、確かに似てるかも。
http://www.johnnygarage.com/contents/upload-images/Volvo-S60.jpg

つか、こういうグリルとバンパーの処理ってBMWもやってるんだね。
http://cdn.img01.carview.co.jp/cvmaterials/modelimages/gallery/23/108207.jpg
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:38:08.76 ID:cLThYfvl0
>>566
レヴォーグと違ってスッキリした大人のデザインじゃん
デザインは普遍的な哲学を含んでいなければ納得できないんだよ
これがクラウンのように見慣れれば良くなるなんてことは無い

レヴォーグは中二病というかガンダムというか乗っていて恥ずかしいデザインなんだよな
5年経とうが10年経とうが恥ずかしいままだよ
逆に新車〜3年なら新しさもあって誤魔化せるという程度
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:48:37.05 ID:PU+jdc8h0
>>567
正直ガンダムって言われてもお台場に建ってる像しか
思い付かないんだが、具体的にどういったデザインラインを
「ガンダム」と称してるんだ?
ランエボみたいに直線とダクトを多用したデザインのことじゃ
ないのか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 12:57:45.31 ID:ZDGejg+I0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4836392.jpg
つまりこういうことなんじゃない?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:00:00.58 ID:4G62+Jar0
買えない奴の僻みだろ。
買えるけど買わないのと、実際に買うのじゃ越えられない壁がある事に気付いていない。
後半週は、年齢ネタで荒らしてやろうと元気になってるだけ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:01:35.19 ID:mrxc6EVu0
>>569
レヴォーグガンダムだw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:06:27.83 ID:laul5geK0
>>571
レヴォーグじゃない。よく見ろWRXだ。どうでもいいけどw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:17:40.79 ID:dD9d8AuWP
どのへんの車と競合するんだ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:17:43.18 ID:mrxc6EVu0
>>572
そうなの?ごめん。どっちでもいいけどw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 14:04:00.95 ID:bz8qqoe90
>>569
違和感無さ過ぎでワラタw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 14:08:21.45 ID:1YEC7IzPi
ガンプラと競合
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 14:38:29.80 ID:1QUH/o9j0
ガンダムっぽいとメカ好きやマニアはかいたくなるデザインだからな〜〜
最近はハリアー クラアス ホンダとか ガンダムっぽいのがふえたよな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 14:44:58.11 ID:bz8qqoe90
インプのテールランプなんて、そのままガンダムの眼の形だしね・・・。
 ttp://livedoor.blogimg.jp/red_black3298/imgs/e/7/e704ddbe.jpg
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 14:52:15.19 ID:cLThYfvl0
>>569
くそワロタwww

誤解の無いように言っておくと、ガンダムのデザインには普遍的な何かはある
ただそれをあえて子供向けのままアートに昇華させていない。子供向けなんだから当たり前。
ガキ臭いんだよレヴォーグは

ガンダム嫌いじゃないけど、大っぴらに人前でガンダム好きですなんて恥ずかしくて言えないだろ?
だから衆目に晒される車がガンダムなんてもってのほか

ランボルギーニあたりになってくると芸術品なんだけどな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:21:15.22 ID:cHJqGSr30
>>579
青いなw

いや、「青い=悪い」という意味じゃないよ?
文字通り「青い」というだけ。悪い意味を付加したかったら「青臭い」と書く。

もうちょっと年を取って酸いも甘いも噛み分けたあとになれば
ガンダム好きだって平気で言えるし別に何とも思わなくなる。
「それもこれもオレだ」と胸を張って言えるようにね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:22:44.16 ID:S33bJSSa0
ガンダムだろうがなんろうが、ダウンサイジングの流れは続くだろう。
3,000だったり3,500だったりしたモデルは、ターボ化してレヴォーグのエンジンのようになる。
ヘッドライトもLEDが増えるだろうし。
数年経っても見劣りしない車だと思うけどな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:28:55.73 ID:mrxc6EVu0
>>580
おいくつなんですか?
583558:2014/01/30(木) 15:41:43.61 ID:jnzjBaZ30
そろそろレヴォーグの周辺から、「ガンダム」という言葉を使わないようにして行こうと思わないか?
俺自身がガンダムという言葉を使ってしまった事が、このスレの今の流れになってしまったようだが、
>>566の写真を見ても、レヴォーグのデザインはガンダム由来ではなく
現代のデザイントレンドのライン上にある事が解ったではないか。

決して幼稚なデザインでは無く、むしろクラウンなどのスピンドルデザインよりも
コンサバな方向に振れていると思うが。
あと5年もすると、クラウンのデザインは恥ずかしくなる可能性は高いが、
レヴォーグのデザインは、このラインの延長上に手を加えて行っても、決して恥ずかしくはないだろう。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:47:14.41 ID:pBJnen9+i
ガンダォーグ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:49:08.26 ID:eLWw7jg80
読めねえよw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:54:36.49 ID:pBJnen9+i
ガンダムォーグ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:00:01.32 ID:ZDGejg+I0
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:03:58.45 ID:E8N3nO5WO
>>587
ワロタw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:06:52.31 ID:mrxc6EVu0
>>587
ワロタw
でもこれ現行GRインプじゃんw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:09:16.78 ID:bz8qqoe90
>>587
コラあんがと、ウケたw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:36:55.01 ID:2hGEuUVrP
デザインしてるおっさんも作ってるおっさんも売ってるおっさんも乗ってるおっさんも
みーんなガンダム世代なんだから
ガンダムヴォーグでいいよもう。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:39:01.18 ID:/qfXqoro0
シャアレッドも出そう
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:45:51.22 ID:ATWqkxhR0
>>592
オーリスとかぶるから。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:21:42.48 ID:ploq3UTL0
じゃあ金色で百式だ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:29:42.16 ID:Iq8faKkk0
テンプレにガンダムガーも追加でお願いします。
なんでこんなに必死なんだよw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:31:50.98 ID:cHJqGSr30
>>582
リアル・ファースト・ガンダム世代さw

付け加えると「ウルトラセブン」も「宇宙戦艦ヤマト」も(オレは「猿の軍団」ばかり観てたけど)
リアルで観てた世代さ。「さらば宇宙戦艦ヤマト」の劇場公開時は
日本中が燃えてたぜえwww
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:33:46.74 ID:laul5geK0
車のデザインを語る(批判でもいい)時にアニメのキャラクターを紐付けする幼稚さが何より痛い。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:35:24.55 ID:H3kUuJO80
インプもXVもWRXもレヴォも皆同じだが
Aピラー前に出しすぎ
ズングリムックリに見えるから止めて欲しい
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:56:03.44 ID:2hGEuUVrP
ガンヲタでもクリーマミでも平成ガメラ3部作でもいいけど

一緒に行ってくれる家族もおらず
一人でD行って
年下の営業マンにぞんざいに扱われ
ホームセンターで向こうから来る家族連れに道を譲り
髪の毛は減り
体重は増え、酒の量は増え、腹は減っても腹の肉は減らず
スバル・レヴォーグでロングツーリングしても虚しさは消えず
各地の美味しいもの食べても虚しさは消えず
帰宅して鏡を見るとしょぼくれた中年が映っている気分はどうだい
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:03:56.70 ID:/qfXqoro0
家族がいてもだれも相手にしてくれないお父さんw
一人買えない車のカタログを
みてスペックを語る
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:18:24.99 ID:FhRCOGV/0
>>599
経験談か、泣くなよ(‥、)ヾ(^^ )
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:19:07.52 ID:Bumq2Yab0
レヴォーグ予約しました。
夏タイヤ用のホイール何にしようか早速悩み中

第一候補はRAYSのG25プラズマだっけかな?

車の色は黒です。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:30:30.99 ID:2P87xsAx0
ディーラーに行ってガンダムくれと言ってしまいそうだ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:42:26.05 ID:MP5XJHOHi
インプ見たとき自分もガンダムっぽいって思ってた。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:57:10.43 ID:5k/NTvDw0
>>602
いいね
18インチで8Kgちょいの軽めのアルミだったな!?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:57:24.68 ID:sba2vJED0
夏タイヤに社外ホイール使う人って、純正ホイールをスタッドレス用にするのかな?
18インチ車だとスタッドレス高くつくよなぁ…
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:58:29.85 ID:hpyi0kzH0
最近のスバル車って、どれもガンダムっぽいよね・・・。
チーフデザイナーが日本人のその世代なんだろうか・・・?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:11:23.18 ID:YHrNh77e0
いい大人がガンダムガンダム・・・
ロボットアニメでしょ?いつまでも大人になれないのかねえ・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:22:21.40 ID:cHJqGSr30
なれないよ、というかどうして「なる必要」があるの?

リアル・ガンダムじゃない世代の人は「いつまでもガンダムガンダム」と思うんだろうけど、
自分たちだって同じような「いつまでも」が必ずあるはずだけどねえ。

(俺はどっちかというとガンダムよりヤマトだけどな。「2199」よかったねえ)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:26:04.33 ID:Bumq2Yab0
>>605
デザインと色が好み。鍛造だから軽いしね。
PCD114.3のホイールって多いから選択肢たくさんあって迷うわぁ

>>606
そうです。18インチで高くつくけど、やっぱり夏は社外のホイール履きたいし
頑張って貯金してます。
家はスタッドレスは買ってもらえるけど、夏のホイールはこずかいから買わなければ
ならず・・・orz
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:27:44.59 ID:OX18b8sI0
別にずっとガンダム好きでもいいんだけどさ
これガンダムっぽくね?あれってガンダムに影響受けてるだろ?
いちいち言わんと気が済まんのがガキっぽいんだよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:28:20.20 ID:0/8ydtmS0
ガンダムネタにネガキャンと荒らしが便乗してきてるとこが面白いw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:30:23.48 ID:NlF4uBgj0
>>606
スタッドレスは17インチ指定じゃ無かったっけ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:31:11.11 ID:NlF4uBgj0
>>612
そこしかネガれるところが無いんじゃね?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:35:20.76 ID:cHJqGSr30
>>611
どっちかというと「ガンダムっぽい」なんて言ってるのは
「全然ガンダム好きでもないし影響も受けてない」層だろ、どう見ても。
最初に「ガンダムチック」とか言いだしたの、俺らより10歳以上上の
ヒョーロンカどもだぞ?

要するに「他に表現する語彙を持たない」連中が便利に使ってるだけの言い方だよ。
リアルガンダム世代は「あれガンダムこれガンダム」なんて思わねーよw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:36:30.71 ID:YHrNh77e0
リアルガンダム世代って言うけど、成人しててもロボットアニメ見てたんだろ?きめえw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:43:46.87 ID:dHXwl5T20
スタッドレスは17インチじゃないとダメ
って書いてあるぞ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:50:24.56 ID:cBhS/b6O0
6スピーカーの音はどうなんだろうな。
最近のは知らないが、昔乗ってた限定limited仕様の6スピーカーこもってて残念だった。
すぐにトレードインしたな。
レヴォーグも同レベルだったら出費がかさむな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:57:43.09 ID:/G0yV9ts0
俺も子供の頃、ガンプラ買うために朝からデパートに並んだ思い出はあるけどさあ
いい年して車にガンダムガンダム言うの、恥ずかしくないのかねえ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:59:14.44 ID:cHJqGSr30
>>616
「エヴァンゲリオン」とかな。あれは久しぶりにハマったアニメだったよ。

つかおまえさあ、今どき「ロボットアニメ」っておまえこそ幾つだよ?w
「ロボットアニメ」をキモがるところなんざ、おまえお年寄りだろ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:02:12.30 ID:FhRCOGV/0
>>615
まさにその通りだな。人生のどこかでリアルにガンダム見てたクチなら、何かを見てガンダムっぽいと思わんわ。
それにしてもここ最近はネタも尽きたのか、50代ガー、ガンダムガー、果てはアニメガー(最早クルマへの煽りですら無いw)とかもうね…
アンチも語るに落ちたわー。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:07:31.26 ID:cLThYfvl0
語尾に”ガー”をつけるのきもい
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:11:21.87 ID:FhRCOGV/0
おまけに語尾ガーも追加、と…
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:15:09.61 ID:xUL9S2mQ0
なんでスタッドレスは17インチなのかな
18インチだとサイズが無いとか

スイスポはスタッドレスのサイズないよね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:50:31.54 ID:XoPoANME0
>>624
スタッドレスはノーマルよりも僅かに大きいことが多いからそのせいかも。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:58:55.17 ID:eXeJAfii0
>624
スタッドレス18インチだとフェンダーに干渉するんじゃない?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:03:29.09 ID:XoPoANME0
念のために各社サイトで寸法を調べてみたら、ヨコハマとダンロップは計算値の
660mmとほぼ変わらない寸法だけど、ブリヂストンとトーヨーは5〜7mm大きかった。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:28:31.19 ID:Bumq2Yab0
>>617
>>624

スタッドレスは表記より実寸が大きいらしい。
これがアイサイトの制御に何らかの影響を及ぼす可能性があるらしい。
但しこれまで18インチにしても(例:フォレ)不具合等は無いらしい。

18インチにするなら215−45−18サイズがメーカー推奨とのこと。

当方、純正ホイールに215−45−18のスタッドレス付ける予定。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:37:47.90 ID:wdk2GHog0
【スバル レヴォーグ 1.6GT プロトタイプ 試乗】 偉いぞレギュラーガソリンターボ…諸星陽一
http://response.jp/article/2014/01/30/216159.html

やはり、ビル足じゃないと・・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:45:43.01 ID:dD9d8AuWP
なんだこの気持ち悪いスレ、、
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:45:50.42 ID:mGzRzegX0
PCD114.3って確定なの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:48:43.43 ID:qgw9SyKC0
提灯記事を貼るのはやめようよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:51:59.68 ID:5k/NTvDw0
>>629
若い頃はBGGHのホワイトに乗ってたけど
40代になる自分には、もうホワイトは厳しいというか恥ずかしい。
でも、レヴォーグ買いますよ楽しみ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:54:13.03 ID:eXeJAfii0
>>631
Dの担当に114.3って聞いたよ。
スタッドレス用に手持ちのホイールが使えるからうれしい。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:56:15.88 ID:De0LIGcw0
スタッドレス17インチじゃないとダメなんか...orz
アウトバックから乗り換え検討してたのによぉ...ブリザック買ったばっかなのに、
レヴォーグに車買い換えたらゴミか。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:57:56.15 ID:vTg3utSS0
1.6買う奴って貧乏人なんでしょ
スバルなのに0-100が9秒とか死ねる
まあデザインとCVTの時点で糞丸出しだわな
本当にスバルは期待を裏切らないよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:58:57.31 ID:WPk8XtIL0
儲かってるならディーゼルに投資してよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:59:46.43 ID:1PFTpDIH0
Dレンジで走るのが普通だからな
CVTでも。
常時マニュアルのモードで乗る奴もスバヲタにはいるのかもしれんが
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:05:52.16 ID:wdk2GHog0
  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <喋るんじゃねーお・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  ←>>632
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:07:13.37 ID:Nw7xA9HG0
>>636
自己紹介してんじゃねーw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:13:11.35 ID:Bumq2Yab0
>>636
はい、そのとーり。さようならwwww
君が逝ってくれ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:23:26.80 ID:6xHUkXeQ0
スバル「レヴォーグ」プロトタイプ試乗
http://www.jiji.com/jc/car?id=subaru-levorg01
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:33:05.32 ID:k+wk0dk5O
従来のスバルのやり方からしたら、現在サテンホワイトパールが設定されてる車種は
フルモデルチェンジまでクリスタルホワイトパールになることはないですか?
例えば比較的新しいフォレスターとかインプとか。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:38:30.75 ID:gdPQm4510
スバルは色に無頓着だからね。突然変わったりはあるんじゃない?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:47:51.04 ID:N3cofQmK0
>>643
今までのパターンだと次の年改で変更になると思うよ。一例をあげると
BP/BLのシルバーはD→E型の時に
GHの赤はC→D型の時に
BM/BRのシルバーはB→C型の時にそれぞれ変わってる
いずれもMCでもない年改の時だ
なのでインプもフォレも次の年改(MCになる?)で変わると思う
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:53:02.54 ID:eLWw7jg80
>>593
かぶっても、オーリスなんてどうせ不人気車だからいいよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:57:02.34 ID:H/Nr5XjB0
スバルのナビのテレビは走行中でも見れるようにしてくれますか?

ビルトインSDナビも走行中に見れるようになればいいですが・・・

走行中にテレビを見るのは危ないという議論は置いといて
そういう機能が欲しい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:05:56.43 ID:M3sjigyp0
キャンセラぐらい後付でつけるのが大人のマナーw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:31:00.74 ID:qvW+HdEi0
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:32:55.91 ID:6BYVhw+O0
>>494
適当なこと言うな。GPSで速度測ってみろ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:36:26.36 ID:6BYVhw+O0
>>517
田舎のあんちゃん。
首都高でやってみな。制限+10km。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:41:24.67 ID:J08u8mQV0
>>552
ん?パルスから車速への変換はナビ側でやってるんでないのけ?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:50:15.11 ID:6YacwWI30
首都高で制限+10kmって
時速60キロなんだが
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 00:50:23.63 ID:D4qwEfGV0
>>652
パルスから車速への変換はナビ。
ナビの方で設定された係数をかけて車速の数値に置き換える。
通常距離ずれの補正のため、学習する仕様になっているはず。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 04:04:25.15 ID:nEgCj7650
1.6が9秒、シフトノブでのマニュアルチェンジ無し
で完全に萎えた。。
見積り30分待って本体値引き0ってのも萎えた・・・
1.6の力がその程度ってことは後はアイサイト位の期待
しかなかったが、今は他のメーカーも追随してる
からなぁ。後方はガン無視だし、3年後は危ういよな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 06:26:17.14 ID:IrqharW4P
1.6買うならインプ中古でいいや
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 06:56:04.33 ID:7kTBUw7h0
>>647
ディーラーに聞きました。「ゼッタイ駄目」だそうです。
コンプライアンスがどーのこーのと言ってました。
どうしても走行中に操作したければ
オートバックスだのイエローハットだのに行ってやってもらってくれ、だそうです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 07:33:05.88 ID:s1Gjv2XJ0
>>651
あくまで、片道1車線の高規格道路の話。
首都高は複数車線があるから、追い越せはいいだけだろ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 07:39:37.11 ID:G/XJbtvH0
>>657うちのは、内緒でやってくれたぞ。
DOPだったけど。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 07:45:00.99 ID:7kTBUw7h0
>>659
やはりディーラーによるとしか言えないんでしょうねえ、
実はうちはマツダにも乗ってるんですが、マツダのディーラーでも
駄目、ゼッタイ!でしたよ。

スバル・マツダとも共通して「数年前まではやってたんですけどねえ」と。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 07:57:10.59 ID:eq2RMZcv0
次期レガシィの内装の逆台形センターパネルは、レヴォーグのをパクッてるな。
http://www.carscoops.com/2014/01/meet-all-new-2015-subaru-legacy-debuts.html
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 08:02:21.53 ID:s1Gjv2XJ0
>>660
日産車だけど、だめだって言われたな。
自分で部品取り付けたけど。

先日修理に行ったらサービスから
「○○さん、ガラスに張ってあるレーダー外していいですか?
今、周辺で陸運局の抜き打ち検査が入っていているので」と。
今まで言われた事なかった事。改造車の修理を請け負ったと取られて
指摘されると困るんだろう。

レーダーの吸盤でさえこれだから、ナビ配線を改造をした・改造をしているところを見られた
となったら、整備工場としてはやっていけなくなるんだろうな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 08:03:31.73 ID:jXWrm6Z40
>>661
それパクるって言わねーだろw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 08:21:01.61 ID:MVlvp5vi0
>>661
レガシーらしさ0な車だなw
LSやらレジェンドのようだ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 08:50:18.62 ID:7kTBUw7h0
>>662
> 今まで言われた事なかった事。

それですね、うちも「数年前まではオッケーだったのだけ」と言ってましたから。
ここ数年で何か、劇的に厳しくなるようなことがあったのでしょう。
コンプライアンスとか滅茶苦茶うるさいですからねえ。
食品偽装問題で「サーモン」表示駄目!→「トラウト」にせよ、みたいなのに
通じるものを感じます。

ところで走行中に操作できるようにする部品ってなんですか?
あと、素人(オレ)でも取り付けできますか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 09:37:47.84 ID:RnFGh7Tg0
>>661
かなりでかいタッチパネルだね
テスラSみたい
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 09:45:24.84 ID:NjsT8dlJ0
>>662
自分はフロントガラスの隅に吸盤で貼り付けてたお守りも外してと言われたよ。
ミラーにぶら下げているのは大丈夫みたいだが典型的なお役所仕事。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 09:54:31.28 ID:UgKEsVqt0
>>503
道東道ですねわかります
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 09:57:59.13 ID:8aIIFSX/0
>>655
えっと、1.6GTからしてデフォルトで8.9万円値引きされるし、
今なら先行予約特典で5万円追加で引かれるんだけど、本当に
君ディーラー行ったの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 09:59:40.60 ID:gDnbPfg20
スバル 新型 「レガシィ」 を2014年シカゴオートショーにて世界初公開
http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_97587.pdf
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:25:19.18 ID:CdKAYBkvP
これ少しオタク臭いけどかっこいいなあ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:30:20.53 ID:s1Gjv2XJ0
>>665
>ところで走行中に操作できるようにする部品ってなんですか?

操作できる部品じゃなくて、走行中もテレビを見られるようにする部品の事でしょ。
名目は、助手席の人がテレビ視聴を可能にするという。
メーカーオプションナビだとテレビしか見られない(車速も見ているので動いたらNG)
外付けだと、テレビもナビ操作も両方できる。

素人にできるか?コンソールを外せる技術・情報があればできると思う。
でも、レヴォーグのように下に配置してある画面を注視したら
間違いなく前方不注意になる。やめた方がいいと思うけど。

>>667
俺のレーダーも液晶がないGPSレーダーなのでフロント左端。
それでもNG。今主流の液晶タイプって右端でしょ?絶対NGだよね。
たまたま抜き打ち検査が回っているので言われたかもしれないが
そうじゃなかったら、オイル交換する度に外さないとダメだな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:48:12.19 ID:7kTBUw7h0
>>672
情報ありがとう。

うちのレヴォーグはひとりで運転することはほぼない予定なんだ。
夫婦二人の遠出用なので逆に「走行中に操作できない」と困るんだ。
助手席の嫁が操作するもんで。

(近距離移動用には別のクルマがある)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:59:52.70 ID:s1Gjv2XJ0
>>673
外付けは、ある事をすれば走行中のナビやTVが見られると書いたけど
今回のナビのような、MFDに情報が映せるディーラーオプションだけど半メーカーナビ
のようなものは、もしかして車速も規制スイッチの一部になっているかもしれないので
その辺は、よく考えた上での装備を。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 11:59:00.37 ID:U+QvRKC90
>>672
レーダー探知機は右左関係なくて、法改正でフロントガラスに貼り付けてるのが
視界を妨げるという理由で×。5〜6年前から厳しくなった。
検問で止まった時でも注意されるよ。
現行機種は新品で買うと吸盤付いてない(多分)。

俺はダッシュボードの上にクッションシート置いて乗っけてる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:06:48.16 ID:s1Gjv2XJ0
>>675
情報どうもです。
法改正が関係していたのでは、ディーラーが剥がせと言うのも納得です。
本人は、改造車だと思っていなかったので。

大分古くなった物なので、買い替えを検討します。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:18:41.18 ID:SSqo0GpA0
レーダー探知機はミラー式が無難かな。
アイサイトは3で場所も余裕ある気がする。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:26:54.56 ID:nEgCj7650
>>669
残念ながらそんな下らない嘘言わないよ。
かなり腰低く話して条件良ければ予約するつもり
だった。ここも見てたしね。で、出た答えが、値引き
0だったんで我にかえった感じ。
とりあえず保留にして帰って来た。
今はアイサイト以外は上のゴルフと悩み中。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:36:12.49 ID:m/AHvn1S0
>>672
今、主流の探知機は吸盤なんか付いてないってw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:45:59.25 ID:qjDrNIbi0
うちはしょっぱなから値引きがどうって話は一切しなかったよ。
2度目に来店した再に軽目に値引きの話し出して5万ぐらいって話で、
3度目にオプションやら色やらで詰めた話して頑張って最終的な見積り出してくれってなった時に7.5万の値引き数字出してきたわ。
次来る時は印鑑と前金持って行くからって言って帰って、後は契約の時に細かい端数は切ってくれた。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:50:05.26 ID:p3D5W6qw0
>>678
アイサイト以外はゴルフの方が上、ってのはどうかな??
大いに疑問だ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:53:32.85 ID:8aIIFSX/0
>>678
とりあえず普通はちゃんと値引き掛かってるし、少なくとも
そのディーラーは付き合い止めた方が良いね。
http://blogs.yahoo.co.jp/pxmqk710/53947402.html
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1384315/blog/32051007/

あと、ゴルフのサイズで十分で、かつアイサイトで迷うぐらい
だったらインプレッサの方が君の目的に合致しそうだし、
レヴォーグを選ぶ理由って特に無いのでは?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 12:54:30.10 ID:h5iDMtJn0
話が具体的にならないと値引入りの見積出さないディーラーあるからな。

スバルじゃないけどこないだ契約した車がそうだった。
「これいいなー。一応見積もらえます?」くらいで出してもらったのが値引ゼロ、そこには触れずに「んじゃ買います」って言って出てきた契約書は11万引き。150万の車で。

それ見てあっさり諦める客もおるだろうからもったいないとは思うけど、やっぱし「ええ?定価売りなの?」って聞くくらいはしてもいいんじゃないかな。

でもこういう話を聞くたびに「定価10万高くして値引10万増やしとくと喜ぶ人もいるんだろな」とも思ったり。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:10:58.09 ID:qvW+HdEi0
定価でもう1個付けると喜ぶ人もいる。
某国の車の販売方法は通販と同じだね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:48:35.52 ID:lSJNOSwt0
>>683
スーパーのチラシと同じで値引きとかお得に弱いもんだよな
わざわざ10Km離れたスーパーに特売の卵を買いに行くのが消費者心理
燃料代で卵が買えるというのにw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 14:06:42.02 ID:lSJNOSwt0
280万の値引きなしと
300万の20万値引きなら後者が売れちゃうんだよな多分
はじめはご祝儀で値引きが渋くても売れるだろうけどこの車はどのくらいまで
値引き想定されているんだろう?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 14:10:00.85 ID:nEgCj7650
>>682
インプだと追従クルコン停止保持&レーンキープが無いので外れた。
トルクもレヴォーグに比べるとかなり残念な感じだし…
アイサイト3に最高の四駆、で今回の1.6で満足できそうなパワー
でほぼ決めかけてたんだけど、マニュアルモードの操作が限定、
1.6は意外に遅いかも・・・ってことで。。。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 14:10:47.31 ID:h5iDMtJn0
>>685
特売の卵の話は品物は実際に安いけど買いに行くのにかかる経費と時間を勘案したら安くなくなったって話なんでちょっと違うかな。
大事なのは提示されたその値段はこの車の価値として高いの安いのってとこだけなはずで、モノはクソでもバカ高い定価の半額になってたら得なのか、定価は安いのにプレミア付いて高くなってたら損なのかってことだよ。
楽天77%引セールは一部では定価がおかしかったけど、ホントにそれが定価だったとしたら超お買い得なのかって言えばそうじゃないわけでさ。

固有車種のスレなんで同じ物をみんないくらで買ったかって話になったらそいつと比べて得した損したって話にはなるだろうけど、実売価格変わらずに値引のために定価上がっても得はせんわな。
「(定価は)高い車乗ってる」っていう満足感満たされる人がいりゃそれはそれで得なのかもしれんけど。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 14:44:24.86 ID:7kTBUw7h0
>>687
スバルのディーラーは基本「殿様商売」「売ってやる」
「うちのクルマは売るクルマではない。お客様が買いに来るクルマなのだ」
(前の営業が言い放った実際の言葉)
という姿勢だから、まあ一見さんには厳しいよ。

最近はそれでも少しは改善してきたような気がするけどね。

ゴルフ7は良いクルマだからモヤモヤしつつレヴォーグ買うより
ゴルフ7にいく事をおすすめする。要はスバルとあなたは「馬が合わない」んだよ、きっと。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 14:56:53.30 ID:CsQu6jHL0
1.6GTってシートが手動なんだが、パワーシート付けただけ(+10kg)で燃費16km/lになるんだよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 14:57:16.54 ID:lSJNOSwt0
優れた営業はエスキモーに氷を売るって昔は例えられてたけどな
ちょっとはガツガツしてるほうが買うほうも商談しやすいのに
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:21:41.92 ID:CsQu6jHL0
燃費詐欺世界一はレヴォーグなんじゃないか?
CVTの燃費セッティング外すとすぐ馬脚を現わすな。
こういう卑劣なごまかしを許していいのか?
もっと真摯にクルマを作ってほしいと切に願う。

CX5
XD 1520kg 18.6km/l
XDL 1530kg 18.4km/l
レヴォーグ

1.6GT 1520kg 17.4km/l※燃費区分だけの違い
1.6GT 1530kg 16km/l(↓8%)
フィットHV

燃費スペシャル36.4km/l※燃費区分に加え、タイヤや車高まで違う
普及グレード33.6km/l(↓7.7%)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:22:57.18 ID:qWn8GAnR0
値引きって車買う上でそんなに重要かねぇ・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:29:28.87 ID:s1Gjv2XJ0
>>689
ヤナセ店でベンツ買うようなもんだね。
本社と工場はアメリカで売れれば痛くもかゆくもないだろうけど
ディーラーがいつまでもそれでやっていけるのか。

人口は減り、国内売れ筋の軽・コンパクトはOEM。
うちの近所のディーラーは撤退し、居抜きでスバルショップへ。
他社ディーラーが全てある中で、スバルの撤退。
売り方が良くなかったんだろうな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:34:28.62 ID:7kTBUw7h0
>>692
その燃費数値を公表して消費者の判断をしっかり仰いでるのに
どこが「詐欺」になるんだね?
何も包み隠してないのに。正直に「こんなに燃費落ちますよ」と公にしてるのに。

あまり筆を滑らせると訴えられますよ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:42:08.72 ID:SSqo0GpA0
>>692
おまえは世界中の車の燃費を知ってるのかwww
稚拙な内容・・・書くのめんどうなアホだな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 16:11:34.28 ID:AOdcIaAU0
cartopia1月号
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 16:23:35.38 ID:CsQu6jHL0
やはり、何かおかしいよ。レヴォーグのこの乖離は異常だ。
実用性を考慮してるまともなセッティングなら、測定区分が変わっても差が少ない。
特に、車重の軽いコンパクトカーに比べて、重量車になるほど相対的にローラーの重さの影響は少なくなっていくのに…。
レヴォーグは明らかにモード燃費に最適化し過ぎて、それを外れると極端に燃費が悪化する傾向を示している。
実性燃費との乖離を、世間じゃ燃費詐欺という。(アメリカでは裁判の例がある)
燃費詐欺という呼び方が気に入らないなら好きに呼べば良いが、呼び方を変えてもこの事実が変わる訳ではないからね。

エクストレイル
~1530kg 16.4km/l※燃費区分の差のみ
1531kg~ 16km/l(↓2.4%)

レヴォーグ
1520kg 17.4km/l※燃費区分の差のみ
1530kg 16km/l(↓8%)

アテンザ
1520kg 20km/l※ワゴンとセダン
1530kg 20km/l
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 16:58:08.18 ID:2p4VquCE0
iPad mini Retina届いたよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 17:06:24.45 ID:IrqharW4P
燃費求めてる人がスバル買うわけないからそのネガキャン意味ないよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 17:13:40.96 ID:37KKko6I0
>>698
もし仮にそうだとしても、製品がまだ一台も走ってない車とそのメーカーを詐欺だと糾弾するのはどうかと思う。
それに、君は被害を避けることができる。そう、買わないことだ。
もしすでに実害があるのなら告訴でもすれば良い。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 17:15:21.89 ID:AOdcIaAU0
型式がVMなんだね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 17:45:26.96 ID:0wywdZsd0
燃費はあくまでもオマケみたいな感じでしか考えてないな
燃費よりももっと重要な所って沢山あるでしょ?
パンピーからして見たら燃費が悪い=糞なのかもしれんがねww
ただ、そこまで余裕がない人はそもそも車に乗らないことを強くお勧めする
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:01:31.97 ID:X914QwBf0
>>698
馬力詐称する末だな方に言われたくありません
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:03:50.72 ID:9HNlfmsF0
http://hontonotokoro.car.coocan.jp/volkswagengolf4.html

VWが良い車と評論家に洗脳される前に
VWの現実をしっかり把握しておいたほうが賢明
どうしょもないほどのお馬鹿外人設計をご覧あれ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:07:25.41 ID:G3K5ZPg50
>>698
モード燃費に最適化なんて国内メーカーならどこでもやってる事だろうに、なぜ特定の車種だけ叩こうとするのかね?
それもまだ試乗車すらディーラーに無いような車を叩くとか・・・おかしいのは自分だろう。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:07:34.15 ID:KKWls+YF0
ID:CsQu6jHL0
ディーゼル&マツダ推しw

エクストレイルと競合とかw←国沢理論ぽいよw

国沢と愉快な仲間達はディーゼルの
 低速トルク(街乗り中心、高速で長距離は想定外)
 固有のノイズ=燃焼音(ガラガラ〜、カラカラ〜)
 MTでの変速操作が大好き(やるやかな高速巡航はキライ)
 軽油で低燃費(カニは高価格を所望するぞ)
が好きなんだな

現存するネガティブ要素
 ディーゼル 「高回転、燃焼音、排ガス規制」
 マツダスパイラル=マツダ以外での下取り価格が激安な為、乗り換えもマツダ車になる(アンフィニのマーク)
 国沢信奉者と同類で扱われる←最重要
が本当に消えた実績を作り、
その証明できてから、起こしてくれよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:09:43.63 ID:IrqharW4P
わざと故障するように作れば、修理費も儲けることができる。馬鹿ジャップはそんなことも気づかないのか
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:26:05.21 ID:8aIIFSX/0
>>687
つまり君の場合、元々ゴルフのサイズで十分だし、ゴルフだったら
追従クルコンの停止保持やレーンキープが無くても十分に魅力を
感じてるってことだね?
だったら素直にゴルフを選んだ方が後悔しないと思うけど。

「最高の四駆」「1.6は意外に遅いかも」っていう割にフォレスターの
XTやWRXが候補に上がらないってことは、君の中でアイサイトも四駆も
優先順位は低いんでしょ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:32:43.62 ID:Ne+t1F7g0
そもそもレヴォーグとアテンザの比較対象が価格帯といいおかしいよな。
ホットモデルの比較対象が2.0GTとXDで
レギュラーでなら1.6GTの比較対象が25Lじゃん。

しかもアテンザ25LはFFで車重軽いのにWRXの糞重たいボディ&AWDな1.6GTと
燃費同じって謎だ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:34:53.39 ID:Ne+t1F7g0
25Lじゃなくてアテンザ25Sか。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:36:16.85 ID:8aIIFSX/0
>>698
>実性燃費との乖離を、世間じゃ燃費詐欺という。(アメリカでは裁判の例がある)

でも、アメリカだと環境保護庁のテスト結果でスバル車が軒並み
同クラス四駆でトップの実燃費を叩き出してるよね。
あれってカタログ燃費から乖離した結果の実燃費なの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:52:17.07 ID:BljyA2dY0
>>712
乖離って、最近覚えたの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:53:31.33 ID:8aIIFSX/0
>>692
ちょっとJC08モード読んでみたところ、2015年燃費区分も2020年燃費区分も
等価慣性重量は車重1,421〜1,530kgまで1,590kg、車重1,531〜1,650kgが
1,700kgってなってるんだけど、パワーシート付けたレヴォーグの1.6GTが
公称1,530kgなら素の1,520kgと燃費区分は一緒なのでは?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:59:01.99 ID:8HBzAUZT0
初めて自家用車っていう雑誌買った
レヴォ別冊付きだったので

週末の楽しみができた
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 18:59:49.37 ID:p3D5W6qw0
しかし、車重が10s増えただけで、17.4/ℓから16.0/ℓに変わるという事は、
搭乗者が一人増えれば、どれくらい燃費が不利になるのだろうか?

諸元表を見て、以前から気になっていたのだが、自分と同じような人も結構いるんだな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 19:02:41.83 ID:7kTBUw7h0
>>705
北米在住のクルマの整備士(?)の人のブログにハッキリ書いてましたね。
「独車は(ベンツ、ビーエムといえど) 走 行 品 質 は高いが
製 造 品 質 は日本車比で驚くほど低い」と。
日本車と同じか優れてると思い込んで買うと、とんでもない目に遭う、と。

独車の品質(製造品質)が良いなんてのは神話だ、と。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 19:19:07.60 ID:DVVWB8+AO
>>717
オフセット衝突試験ではPンツ Pアウディと最低評価を受けた事件も神話の一ページに加えてくれ
でも、神話というにはお粗末な珍話だな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 19:45:27.61 ID:Ne+t1F7g0
そういやスモールオフセット衝突試験でプア一歩手前のMarginalだったけど2014年式ではGood評価。
しかし日本の同車のカタログでは重量も燃費も変化なしという真摯なクルマ作りメーカーも有る。
ホンダでさえボディ強化に40キロ以上増強したというのにな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 19:49:17.97 ID:BWBkiCQ10
他スレでたまたま見かけた画像だけど
 ttp://www.b-otaku.com/diary-12/diary100924-2.jpg
スモールオーバーラップ非対応だとBピラーまで潰れて即死・・・。
ちと怖くなった
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:37:54.21 ID:KKWls+YF0
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:42:53.89 ID:ZrvUiOrO0
ストップランプの一番内側のLED点いてないみたいだけどなんでなの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:47:44.80 ID:Xed5r3/w0
>>716
215R17
225R18
素GTは車両が軽いのとタイヤが細いから燃費がいいんよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:52:33.18 ID:0U7KsGzB0
スバルって、27年度燃費基準の
各該当レベルの最下限値をJC08値として載せているような気がするが
気のせいかな・・。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 20:55:39.01 ID:CsQu6jHL0
>>723
それは違うよ。
公式サイトのカタログ燃費の所の「注2」を読んでみるといい。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:09:48.06 ID:KKWls+YF0
中二病ガー、
中年ガー、
オッサンガー、
アニメガー、
ガンダムガー、
オタクガー、
語尾ガー、

卑劣なゴマカシガー、
カタログ燃費ガー、
燃費スペシャルガー、
燃費サギガー、
乖離ガー、
ディーゼルガー、

ガー、ガー、ガーガー、
国沢信奉者ガー「2chスレ」で喚いてるよw
727384:2014/01/31(金) 21:13:15.74 ID:nEgCj7650
>>709
1.6しか買えない人間なので【価格】【燃費】が
かなり重要な位置を占めてるんだよね。
XTやWRXはアイサイト3ではないので論外だね。
怒らせるつもりは毛頭ないので気に食わなかったらスルー
してね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:29:32.86 ID:7kTBUw7h0
担当の営業から「うちの営業所でレヴォーグ展示してますから見に来ませんか?」と
お誘いがあったので、嫁共々行ってきた。

つい先日、モーターショーに見に行ったばかりなんだがw

しかし行ってよかった。ショールームガラガラ、運転席座り放題、ドア開け閉めし放題、
後席シートが荷室から簡単に倒せるのを実地で操作できたりと
見放題、触り放題だったwww レヴォーグって運転席のドア閉めたら「ようこそ〜」みたいな
BGMが流れてメーターのセンターディスプレイにレヴォーグの横から見たシルエットが映るのな!

しかし・・・なんのためにモーターショーまで行ったのやら・・・w
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:40:10.01 ID:KKWls+YF0
>>728
乗り放題、お触り放題は裏山だw

ちなみに嫁さんからのコメントは?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:42:04.19 ID:7kTBUw7h0
>>729
なにせレヴォーグは「嫁が予約した」んだよ。
つまりレヴォーグは嫁のクルマなんだ。

嫁さん、眼がハートマークだよwww
帰りの車中でも「レヴォーグ予約してよかったねえ、よかったねえ!!!」と
言い続けてたw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 21:56:06.08 ID:cGTj1ftg0
>>714
JC08燃費の重量区分はその通り
ただ、カタログの車両重量は四捨五入されるので1525-1534kgまでが1530kg表記
本人気づいていないようだが、698の例の中でアテンザだけは重量区分がおそらく一緒
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:01:00.71 ID:KKWls+YF0
>>730
嫁車ならアレコレと言えんよねw
しかし、惚れ込み具合がハンパねぇ〜

プロトタイプ展示で外観、内装、サイズ等を
視て触れる事はいいね
ダメ出しも覚悟の上なんだろうけどw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:07:35.46 ID:KKWls+YF0
>>730
フレキシブルタワーバー装着を薦めといてね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:54:31.97 ID:CsQu6jHL0
>>731
アテンザの件は確かにそうかもしれない。
ということで、これなら確実だろう。
アテンザ
1520kg 20km/l
1550kg 19.6km/l(↓2%)

このクラスで車重が100kg増えても燃費に与える影響は2~3%というところ。
アテンザの落ち込みはそのまんま車重(ローラー負荷)の影響と考えるとつじつまが合う。
燃費スペシャルでない証だ。
かたや、それが8%も落ちるのは異常…というか、行き過ぎた燃費スペシャルセッティングという証と考えるのが妥当。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:58:59.17 ID:fo67TilN0
>>634
そうなのか…
俺は手持ちのが使えないわ
PCD100だと思ってたよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:23:43.38 ID:rcsfKJ8e0
完全に素人なんだがビルシュタインってのはそんなに標準仕様と違うわけ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:29:26.29 ID:Ne+t1F7g0
>>734
妄想で断定する位ならスバル行って聞いてくりゃいいんじゃね?
想像なら色々な解釈ができる。2012年のCX-5と2014年のCX-5で重量が同じだから
日本仕様のCX-5は未だにプアボディで海外仕様と作り分けられているとか。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:36:44.57 ID:7CtLZykN0
>>736
レヴォーグのことはわからんが、BPは明らかに違った
ビルシュタイン仕様のBPEB3.0RスペBとカヤバ仕様のBP5B2.0Rを続けて所有しての感想
上手く言えないが硬さの種類が違うというか
硬いけど角が丸くて思いの外不快じゃない乗り心地のビルシュタインに対し
カヤバはさほど硬くないのにゴツゴツと角がある突き上げがくる
例えが悪すぎて伝わらないかもしれないが、木の棒で人間の胴体を殴ってるような感じのビルシュタインに対し
木の棒で鉄板やアスファルトを殴ってるような感じなのがカヤバ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:37:48.03 ID:ZN304P330
マツダがエンジン性能線図の横軸を改ざんしているので、
グラフを見るときは気を付けてください!

★SKYACTIV−Dの性能曲線
横軸のメモリ幅が全般にわたって不等間隔となっています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://i.imgur.com/zwwUZ2L.jpg

上図をエクセルで横軸均等に書き直してみたもの
http://imgur.com/t8BN8E8


★SKYACTIV−G(2.0)の性能曲線
横軸の6000〜6200間のみ、200幅となっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://i.imgur.com/cip9pGE.jpg


<主な掲載例>
●雑誌
・2014年1月2日発行「モーターファン別冊ニューモデル速報第487弾 新型アクセラのすべて」(三栄書房)の61ページ(SKYACTIV-G2.0)、62ページ(SKYACTIV-D2.2)

・2013年12月27日発行「モーターファン別冊マツダのテクノロジー」(三栄書房)の20ページ(SKYACTIV-D2.2)

・2013年1月19日「月刊自家用車2014年1月号臨時増刊「MAZDA NEW AXELA」」(内外出版社)の73ページ

●一般のホームページ
SKYACTIV−Dの性能曲線
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/tech/20120321_518238.html

SKYACTIV−Gの性能曲線
http://clicccar.com/2013/10/12/232984/
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:57:31.23 ID:uBLpan4b0
Amazon.co.jpだと凄いタイトルだ・・・

速報スバル・レヴォー別モーター

三栄書房 2014/2/5発売の「速報!スバル・レヴォーグ」の事らしい
新リアルスポーツツアラー、発進!
レガシィの登場から25年。スバルによる、まったく新しいツーリングワゴンの提案……それがレヴォーグです。
日本専用のジャストサイズボディに、直噴ターボ+シンメトリカルAWDというスバルのDNAを注入したリアルスポーツツアラー。
果たして、その実力はどれほどのものなのか? 注目が集まるレヴォーグの全貌をいち早く明らかにします。乞うご期待!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:03:37.51 ID:86ksbSYh0
>>740
Amazonで「レヴォー」で検索したら出てきたわw
しかもセクシーなDVDが検索結果で一緒にでてきたしww
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:05:13.80 ID:YYMNTheS0
>>727
気に食わないとかは特に無いんだけど、アイサイト2相当の機能も持たない
ゴルフがOKなら、その辺の重要度は低いんじゃないか?と疑問に思った次第。

あと、スバルの公称0-100km/hってかなり余裕を持ってて、例えばレガシィの
2.5iって公称10.1秒だけどYouTubeで上がってる動画だと9.5秒ぐらい、S#だと
7.5秒ぐらいだし、レヴォーグが公称9秒だったら実際はかなり速いのでは?と
自分は思う。
それと、価格と燃費を気にするなら修理費掛かって下取りの低い外車は
避けた方が無難じゃないかな?VWは5年まで延長保証入れるから、買って
乗るだけなら問題無いと思うけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:15:51.49 ID:AGZxwd+Z0
>>740
Amazonで「レヴォー」か
おお出てきた。
シェリーの柔肌 情欲女探偵 [DVD]だ。

とりあえず
Amazonで「速報スバル・レヴォー別モーター」誌をポチした。
どんな単行本が来るか楽しみだw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:24:35.31 ID:ui3o61nr0
モーターファン別冊ニューモデル速報だな
どうりでいくら検索しても出てこなかった訳だw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:25:10.03 ID:YYMNTheS0
>>734
ごめん、ちょっとよく分からないんだけど、燃費区分が変わっただけで
大きくカタログ燃費が変わるのってJC08試験に最適化されてないって
ことで、それは逆に燃費スペシャルなセッティングが実装されていない
証拠では?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:32:05.50 ID:AGZxwd+Z0
>>744
Amazon検索での正式タイトルが「速報スバル・レヴォー別モーター」だ。
発見するには、「レヴォー」や「三栄書房」「速報スバル」等でしか検索出来ない。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:38:19.80 ID:M6w8wX6R0
3週間前からレヴォーグのキーワードで張ってたのに、まさかレヴォーとは・・・。orz
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 01:06:09.60 ID:PR3VMdLj0
>>734
100kg以上重くなって燃費が0.4km/ℓ落ちるだけ。
むしろこっちに疑問を感じるのだが・・・

血の滲むような努力で軽量化に努めて、100kgの軽量化に成功。
で、その恩恵がたったの0.4km/ℓ?
いやいやいや、軽量化なんてばからしくなっちゃうよ。


http://www.gscn.net/educ/pdf/200604-2.pdf
ここには100kgの軽量化で燃費は7〜9%改善と書いてあるが。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 01:06:37.09 ID:3Aep1jGT0
今日(金曜日)新宿スバルビルに初めて実車見に行ってきたよ。
あまり遠目には見られない環境だね。

外観は良くも悪くも写真や動画と同じ印象だったよ・・・車内の広さや内装は良かった。

展示車眺めたり乗っただけで決められるほどのインパクトは無かったなあ。
やっぱり試乗してからきめるわ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 01:09:09.99 ID:BSkXwJj50
新潟にもプロトタイプが来るらしい。
ただし招待客にしか見せないそうだ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 01:10:54.57 ID:/yvtTvMk0
CM流れるたんびにかっこわるーて思う
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 01:14:02.28 ID:Ulwg4ov00
体重100`超が乗るのと60`のヤツが乗るのでは
燃費そんなに変わるのかなぁ?
ちなみに2.0DITは、実質燃費どのくらいだろうか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 01:42:32.77 ID:EVuovFcJ0
CMながれるたんびにアルシオーネて思う
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 01:54:50.13 ID:jGuF0Lim0
スバル車で20万キロは整備しっかりやれば走りますか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 02:49:08.46 ID:ayr6k/Iv0
>>754
余裕でしょ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 02:59:43.69 ID:M/2bw9bZ0
スバル車じゃなくてもスラッジでエンジンブローとか良く有ること。
普通に大事に乗っても20万キロは地味に難易度高いんじゃね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 03:00:15.31 ID:M/2bw9bZ0
メーカー関係なく
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 03:27:24.71 ID:ruZbhwDK0
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 05:39:22.71 ID:7GyRfYEL0
>>752
燃費実験する際の車重区分で1530kgまでは燃費テストするローラーの負荷を車重1590kg相当に設定するけど、
1531kg以上はその設定値が1700kgになります。

レヴォーグはプロトタイプでの車内測定値だから、しきい値上の1530kgを誤差を含めて1531kg以上の重量区分として実験していると思われます。
1.6GT-ESのパワーシート装着時の重量差は、実際には10kgの差ですが、実験時には110kgの差があるとみなされて実験されているようです。

2.0の実燃費はわかりません。
JC08モードも10.05よりもマシになったとはいえ実燃費からだいぶ離れているので、何割かは割り引いて考えるのが良いかと。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 05:43:00.55 ID:SIys6pOG0
アテンザガー、

追加だな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 06:24:07.00 ID:nEHZ1x1yi
俺のインプ2.0awd
カタログ約15→実燃費約12
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 06:33:55.62 ID:SIys6pOG0
アテンザ乗りは、レヴォーグの事は気にもならんだろ

フツーに競合しない、次期レガシィと競合だからな

アテンザで燃費を語るならディーゼルが基本、
競合相手は国産車ではない、VW、アウディ、BMWになる

アテンザ「あれ、燃費を競う相手が替わった!?」「国内専用ワゴンと競う?ナニソレ?....」「デザイン、燃費、価格では勝負するけど、他はやらんよ絶対に!!」
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 07:00:28.04 ID:xsAAxMSv0
うちはマツダとスバルの2台のAT車があるが、
2台とも10/15モードの75〜80%弱の燃費だな。

2台とも嫁と俺の共用だが、繰り返すが「2台とも」だ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 07:26:52.77 ID:B6q7b9IS0
>>759
ああ、それで何となく想像ついたわ。きっと1.6 GT-Sを設定するのは結構
ギリギリで決まったんだな。1.6 eyesightでベスト燃費出るように装備を
1520kgに収まるように決めていったのにGT-Sを設定しちゃったので重さの
調整が間に合わなかったと見た。とすれば実際の燃費はほとんど同じという
ことになるね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 07:30:54.47 ID:J3+HvYcO0
>>756
仕事で使ってるカルディナバンは、只今23万キロオーバー。
タイミングベルトも2度目の交換。
まぁ、20万キロの時にエンジンオーバーホールしたけど、まだまだ調子良いよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 07:52:18.88 ID:xsAAxMSv0
そういやここ最近の、スバルの製造品質ってどれくらい向上してるんだろ?
ウチにある2台はどちらも2003年式なんだが、マツダのほうは10年12万キロ走って故障は
購入直後に起きた「なぜかABSのアラームランプが消えなくなる」というものだけ。(すぐ修理)

ところがスバルは、10年10万キロ走って「リアワイパーが動かなくなる」
「集中ドアロック&リモコンがお亡くなりになる」の2つの、地味だがけっこうイヤな故障が起きた。
ちなみにこちらは、どちらも修理してない。

2000年式のインプにも乗ってたことがあるのだが、こいつは「燃料キャップを開けるレバーの
プラスチック部分がポロッと取れた」というマイナートラブルがあった。こんなの聞いたことある?

こんなワケで、なんかスバルは製造品質が低いというイメージがあるのだが、ここら辺最近はどう?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:00:40.11 ID:Ma482+nM0
個人のイメージに対して他人が言ってあげられることなんて無いんだが…
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:18:08.60 ID:pXflQhLd0
>>766
個々の部品が、マツダ製だったりスバル製だと思ってる??
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:31:20.18 ID:SIys6pOG0
スバルは伝統的には電装部品、樹脂製の部品が
経年劣化等での故障、破損での交換は多いかもね
塗装も弱い傾向がある
(上記はトヨタ車との比較)

新車購入〜車検1,2回目で乗り換える人が少ないので、
中古車を低価格(高年式や低年式の訳あり物件)での
購入層がいるから耐久性の評価はグダグダw

最近の国産車もコストダウンの影響で
車作り自体が色々と変わったから
スバルの部品供給元の技術力UPと相殺されて
他社と同じレベルになってきてるかもw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:34:26.40 ID:ROuA8z4D0
BH中古 冷却水漏れ ブーツ交換 リアブレーキ交換
マフラー穴あき 程度
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:50:25.23 ID:KmEHsK3e0
BH5D 新車から10年15万Km
ラジエータ3万Km頃にじみ発生→保証で交換その後問題なし
10万Km前にタイベル周り→定期交換 ブーツ予防交換
12万Kmプラグホールのシールからオイルにじみ→延長保証で無償修理
消耗品や電球がいくつか切れただけで他は問題なし
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:58:57.40 ID:wGgwrWia0
なんかツダヲタも混じってきてないか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:00:57.74 ID:xsAAxMSv0
>>767
イメージの元となる事実・事象を挙げてるだろ、読めないの?

>>768
思ってるよと答えてそれが何か? 思ってないよと答えてそれが何か?

>>769
低い位置で同レベルになっても全然喜べないなあw

「最近はどう?」というのは皆さん新しいスバル車に乗ってるんだろうから
最近はこの手のマイナートラブルは減ってるのかな、相変わらず多いのかな、という質問ね。

イメージの事なんて誰も聞いてませんから。>>767
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:08:09.23 ID:86ksbSYh0
マツダとかはっきり言って無いわ。
安売りのイメージで魅力を感じない。

今はランエボ乗っててレヴォーグ乗換え予定だけど
個人的には三菱はあってもマツダだけはない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:15:36.99 ID:Ma482+nM0
> イメージがあるのだが
> イメージの事なんて誰も聞いてません
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:30:19.47 ID:rktJB/dV0
>>774
良い車作ってたこともあるのよ、それなりに。

7とかファミリア4WDとか、貧乏でも手に入る良い車だったよ。
あのまま頑張ってたらSUBARU車みたいになれたかも。

今でもマツダ地獄あるのかな?幸い、陥らずに済んだけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:30:58.43 ID:ROuA8z4D0
マツダはデザインだけ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:32:31.97 ID:zmfSLMNG0
マツダは無いわw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:32:35.25 ID:FVcpfz8X0
ンダヲタも混ざってるけど
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:32:58.39 ID:SIys6pOG0
>>776
マツダ地獄?
マツダスパイラルとは違うのか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:36:33.63 ID:5VCFGrEt0
どっちもトヨタ傘下みたいなもんだろ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:44:46.26 ID:W3+8iNV70
修理費
トヨタ < スバル <<<< 外国車

BH12年乗ってたけど、エアフロセンサ2回交換・O2センサ交換・センターデフ交換
インパネ交換・前ワイパーリンク交換・ドアの開閉不具合入庫修理(無料)
ステアリングブーツ交換

他社の車乗ってた時は(FFだったこともあり)、大きな修理・交換は無かった。
センターデフ交換は四駆の宿命?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:45:34.27 ID:sMKLt4Y/0
マツダのデザインってすぐに飽きそう
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:48:48.63 ID:D1xi6ggP0
マツダの変なマークがなかったらほしいな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 09:56:26.04 ID:taH12wlwI
ビルトインナビは結局、中身はCN-R500のままみたいですね……Bluetoothオーディオに対応しないのは痛い。

まあどうでもいい人にとっては意味ない話ですが〜
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:07:56.08 ID:86ksbSYh0
>>785
カーナビに関して全くのド素人なんだけど
例えばiPhoneからBluetoothで音楽を飛ばせず、ケーブル繋がなくてはいけないってこと?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:24:54.66 ID:taH12wlwI
まあそういうことですね。音質気にするひとはBluetoothオーディオ使わないかもしれませんが、結構あれ楽なんですよー
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:25:52.38 ID:+QZzvwOZ0
>>785
ビルトインナビの音はR300レベルだったと思ってたけどR500くらいの音が出るんだったらいいな。

使い勝ってだけ古いR500で音
はR300だったら残念だ。

まあ使い勝ってはUSBメモリ使えばいいか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:29:55.20 ID:qzKgtMfm0
Bluetoothオーディオは転送レートが低くて音質が悪いから、あってもなくてもどうでもいい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:31:04.19 ID:Q4UR/g3N0
これが本当のレガシィなんだろうね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:34:00.34 ID:SIys6pOG0
スバル 世界で販売絶好調でも最大の悩みは生産キャパ!?
http://clicccar.com/2014/01/31/245517/
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2014/01/SUBARU1.png
[要約]
米国の年間販売台数42万4683台(前年比+26.2%)と
大きな伸びを見せた富士重が
VW(40万7,704台)を押さえて米販売9位にランクイン

「EyeSight」採用など国内での評価が高い
米国偏重の影響で車両が大型化で国内販売が足踏み

国内市場に最適化、「EyeSight」を進化させ5月発売予定
スポーツツアラー「レヴォーグ」

発売時期が東京モーターショーでの発表から半年後とは
生産キャパに起因する新車発売後の玉不足への配慮
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:34:05.46 ID:r9dbAPne0
>>739
マツダ酷いね。

エンジン性能線図って、「曲線の形・傾き」を読むものだよね。

横軸間隔を変えたら、曲線の形・傾きが変わる。

これ、エンジン性能線図の捏造、誤魔化しに等しいわ。

最低!!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:44:00.99 ID:FVcpfz8X0
>>792
基地外、他のレスでも同じコメ。お疲れ様
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:46:07.77 ID:I4tCqU0w0
マツダで反応してる輩見てると情けなくなるな…
いつまでも過去に固執し続ける中韓と似てるわw
CVTってだけで馬鹿にしてる連中と何ら変わりがないことに
気づけてない。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:47:40.55 ID:SIys6pOG0
試乗体験の募集マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:49:24.21 ID:r9dbAPne0
>>793
裏切られた思いがしたから。腹たったから。

てか、オマエモナ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:53:13.44 ID:SIys6pOG0
予約者限定の試乗募集マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 11:03:19.17 ID:PzWLgrv/i
>>785
それ確定情報?噂には聞いていたけど、さすがに最新ならR300って密かに期待してたのに残念だわ。。

R500ってSDカードからの音楽ファイル読み込みできないんだよなー。

ハンドル手元で操作できるなら脇見が減るから安全だなとか思ってたのに、スマホいじらないといけないって意味ないし。。

ビルドインだとの小ディスプレイ表示があるから楽しみにしてたけどR300に変更やわ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 11:03:35.79 ID:TtkPsIQR0
予約者に試乗させるメリットないだろ

予約者はイヤな顔されるぞ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 11:13:32.63 ID:uuJV09UbP
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 11:14:23.66 ID:uuJV09UbP
>>794
そうなんだよなー、ブランド好きなだけじゃん。ヴィトンが、ロレックスがといってるのと一緒じゃん。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 11:27:58.46 ID:SIys6pOG0
■「レヴォーグ」プロトタイプ試乗レポート(2014/1/31)

□試乗レポート
 http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1515/

□開発者インタビュー
 http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=1515/p=p2/
[要約]
プラットフォームの世代は、「インプレッサ」がベース
ボディを補強、材料強度を上げて、ねじり剛性1.4倍まで上げた。
単なる「インプレッサ」のワゴンとは明らかに異なる

ホイール剛性も高くする為、PCDも100から114.3に変えています。

「軽くて、燃費もそこそこ、走りにおもしろみがない」となるとダメ
乗って走ると「すごい」がないと「レガシィ」後継なんて言っちゃいけない

「インプレッサ」よりもワンランク上で、静かで、安定していて、
遠くまで走っても快適。車格の違いをしっかり出して、
「格落ち感」のないクルマに仕上げないと、
「レガシィ」のお客様には買っていただけない

スバルのクルマは、乗って走って実力ナンボ。
「前フリがよかったけど、乗ったらガッカリしたよ」では、通用しない
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 11:57:14.65 ID:TGFqIzuD0
>>748
タイヤ外径は違うがエンジンから変速機のファイナルまでは全てアテンザXDと
一緒なアクセラXDは車重1,450kgで19.6km/Lで、同じ燃費基準で車重が70kgも
軽いのに大差無いあたり、ディーゼルのトルクだとその程度の重量差は
燃費テストでの影響力が小さいのかも。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:05:03.57 ID:taH12wlwI
>>798
スバルビルにあった最新のナビカタログに書いてありましたよ。仕様表も載ってましたし……
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:07:25.80 ID:TGFqIzuD0
>>756
とりあえず、以前乗ってたGF6Aは峠で使い込んでて15万km直前でミッション
逝って乗り換えた。
GF8Bは16万kmで燃料ポンプが逝って、一応解体屋から買ったレガシィのポンプ
で復活したんだけど、直後に真横を思いっきり当て逃げされて乗り換えた。

どちらもエンジンは全然問題無かったから、エンジンだけなら20万kmいったんじゃ
ないかと思ってるけど、どうだったんだろう。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:24:00.74 ID:1u/ypyQd0
ecoカーの走行動画
http://youtu.be/Zhqg63XRHmU
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:56:28.30 ID:TGFqIzuD0
>>766
GF6Bでリアワイパーが動かなくなるのと窓ガラスが動かなくなる不具合、
あと水温センサー異常でエンジンストールするってのはあったね。
その後はGF8BでAFセンサーの接触不良、SG5Bでリアハブ異音があったけど、
BP5CにGP7B、嫁のRC1Aや親のGGBB、友人のGDBFでは一切その手の
マイナートラブルに遭ったことも聞いたことも無いや。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:11:59.46 ID:Et1an2Ug0
>>798
パナはやめた方がイイってよ。
すぐ壊れるし、使い方が親切じゃない。

ってことで当方は楽ナビにしました。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:18:48.52 ID:+H/DE8hCP
自慢のカーオーディオで聞くのが
古いハードロックヘヴィメタルと昔のアイドル歌謡曲なんだから
別にAMラジオでもいいと思うけど…
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:25:27.55 ID:0Qs1kJ5f0
>>809
そこは敢えてダイアトーンで聞くという暴挙に出るべきだと思うの
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:28:00.41 ID:Ulwg4ov00
ガソリンタンク容量小さくなってない?
長距離走るにはタンクでかけりゃでかいほど
良いのだがなぁ…。

ちなみにテスタロッサは100リッター以上
給油出来て、スタンドの兄ちゃんが漏れてる
のでは?とびっくりしたとか…。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 14:21:27.85 ID:b+2jh1SM0
>>811
途中給油なしで東京から青森までは走れるはず
60Lタンクでも十分だろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 14:57:05.73 ID:zLKPDmws0
>>523
生産ラインに乗るまでは、色の変更とか可能とかありましたが
確認したところ、変更可能はディーラーオプションのみとのことです。

メーカーオプションとボディの色について、どうしても変更したければ
一度キャンセルして再度予約注文しないといけないそうです。

ボディの色は悩むなぁ、予約する人は慎重にね!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 15:20:11.79 ID:rktJB/dV0
>>798
ビルトインで予約してるけど、止めようかな。MFDに映るのが良いと思ってたし、
上位版で機能も上かと思ってたけど、旧型なんですね。どうせ長く乗れば
買い替えもあるだろうし、ビルトインでなくても良いかな? ナビ位置も、意外と
見やすいとの報告もあったね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 15:24:40.32 ID:rktJB/dV0
>>813
営業氏曰く、色とグレードだけは決定しないと予約できないとのことでした。
逆に言えば、変えるとやり直しでしょうね。

 ペンの色で確認してスティールグレーにしましたけど、どの色も悪くないと
思いました。自分は、明るい色が好きで、青系も好きでちょうど良い感じ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 16:00:56.03 ID:zLKPDmws0
>>814
俺もビルトインナビか現車のサイバーナビの付け替えか迷っています。
因みに納車後にビルトインナビを付けてもMFDへの連動は可能だそうです。

>>815
グレードの変更も予約やり直しでしたね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 16:15:59.54 ID:GN8Otd1w0
正直、ビルトインナビ以外のナビ付けるんだったら、ディーラーで頼まん。
カー用品店とかで買ったほうが安上がりじゃない?
MFDに映せることにメリット感じるので自分はビルトインかな?
パナやカロッツェリアの後付けのスカウター系のはアイサイト絡みで付けれなそうだし…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 17:03:56.83 ID:Wc7yp8In0
ボディーカラーに関する俺の担当営業の見解

ブルースティールグレー
 今はテーマカラーになっているので、発売直後は人気色になるだろうが、
 数年後には飽きられて、下取り査定ではマイナスになる可能性大。

ホワイト、ブラック
 現時点でテッパンの人気色。下取り査定でもプラス加点。
 インプ、XV、フォレスターにも同色の設定があり、やはり人気色。

シルバー、グレーメタ
 汚れが目立ちにくいので一定の人気がある。下取り時はプラマイゼロ。
 インプ、XV、フォレスターにも同色の設定があり、それなりの売れ方。

その他の色
 まさにイロモノ。下取り時に泣く。

俺はここ20年位シルバーの車ばかり乗ってきて、すっかり洗車で楽することに
慣れてしまったが、さすがに飽きた。それで担当営業に相談して更に汚れが
目立たないグレーメタで予約。(元からガンメタ好きだし)
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 17:15:23.51 ID:ZfwXDCgZ0
1.6の人気が高そうだが、ナインプの1.5は、世界最遅で定評があるから心配だ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 17:20:40.80 ID:ToGcQ/xl0
なんで給油口の蓋を丸くしたんだよ…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 17:38:43.35 ID:pWblebCg0
開発のチーフがフリーメイソンだから
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 17:49:19.67 ID:g2RRQEOb0
ターボは最大出力やトルクで比較してもしょうがないからな。
特にダウンサイジングターボは排気量が少ないから、ターボ効くまでのモッサリが大きい。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 18:00:32.99 ID:EoTb8edE0
こっちでやってくれ。

マツダのエンジン性能曲線の説明が詐欺じみていると話題にwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391233282/
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 18:22:54.80 ID:+mraCwuc0
こういうのはタービン小さくて立ち上がりは速いけど上でふん詰まるもんじゃないのか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 18:29:57.02 ID:GHzVLI6p0
>>818
色で悩むな〜
ずっと黒の車乗り継いできたけど、ボードに頻繁に行くから
汚れ&小キズが目立つのにうんざりです。

今回はシルバーかホワイトで悩みまくりっス
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 18:36:09.67 ID:ex21NLQPO
>>722
テール:LED12灯
ストップ:LED10灯
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 19:00:18.93 ID:M/2bw9bZ0
>>805
おまいさんのようなエンジンカチ回す奴ぁスラッジもしっかり燃えて逆にエンジンの調子は良いんだよ。
燃費走行する奴やサンデードライバーはスラッジ溜まりやすい。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 19:17:13.84 ID:1Dq2IbT50
ディーラーオプション
メーカーオプション

具体的には何でしょう?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 19:20:02.30 ID:1OMuRvS10
そう言えばここのスレでレッドを選んだ報告ってまだ見かけたことないや
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 19:51:06.82 ID:ZfwXDCgZ0
>>829

  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | なんだって?
ヽ、.  ├ー┤    ノ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:07:14.91 ID:1Dq2IbT50
白、定番過ぎ
恐らく一番数が出て、個性無くなる
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:21:09.12 ID:ZfwXDCgZ0
車/考察】日本で茶色の車が売れないのは、目が茶色の日本人は茶色の見分けが出来ないから--国沢光宏(自動車評論家) [02/01]

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391239610/-100
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:28:22.27 ID:ui3o61nr0
カーグラフィックにも緊急試乗の記事が掲載されてるね
2.0(GT-S)のステアリングレスポンスは要改善という感想みたい
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:30:21.51 ID:SIys6pOG0
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:31:04.38 ID:ROuA8z4D0
CGドイツ車マンセー雑誌
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:32:24.45 ID:ROuA8z4D0
>>834
3倍早い
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:34:48.09 ID:tDDGuEdH0
はい早速要改善来ました
スバルのA型の伝統芸ですw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:35:07.28 ID:g2RRQEOb0
見慣れるとインプレッサと変わらない質感に感じてきた。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:37:55.47 ID:w7oFFnYj0
>>837
慌てるな。まだプロトだ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:39:47.08 ID:Et1an2Ug0
>>825
俺も色迷ったけど、白か黒で結局黒にした。

寺曰く、この2色にハズレはなく人気色とのこと。

結局締まって見える黒を推されそれにした。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:47:52.36 ID:EsYnl3J40
アテンザみたいな赤ならいいのに
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:47:56.65 ID:SIys6pOG0
■<レヴォーグ 展示会スケジュール>公式サイト情報
http://sp.subaru.jp/levorg/event/index.html

東京都 1/28(火)〜 スバルビル新宿ショールーム

大分県 2/1〜2(土日) 特別展示【パークプレイス大分】

北海道 2/14〜16(金土日) 札幌モーターショー【札幌ドーム】

宮城県 2/22〜23(土日) 仙台モーターショー【夢メッセ MIYAGI】

※上記以外にも、店舗やその他のイベントでの展示が行われている様です。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:48:02.49 ID:HMFx+CHB0
レヴォーグの2.0DITの予約を入れる奴は、絶対に現行レガシィの
2.0DITを試乗したほうがいいよ。基本的なシステムは同じだから。
個人的には、やはり300馬力スポーツ走行とCVTは相性良くないと感じる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:51:39.59 ID:xHQyyp0z0
スバルってCGにもかなり広告費を投入してるんだろうね。
webCGでよくスバル車の広告記事を見かける。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:54:15.05 ID:SIys6pOG0
ん、大分からの報告がないよーだw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:55:09.47 ID:xHQyyp0z0
そういや某県で来週の土曜か日曜に招待者向け試乗会みたいなのやるってよ。
招待された人いる?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:59:34.98 ID:IoLteufd0
>>843
レガのは、リニアトロニックで、
レヴォのは、スポーツリニアトロニックなんで、別物なんじゃないの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:07:51.17 ID:g2RRQEOb0
馬鹿か、コイツ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:11:05.99 ID:C+yy3ojc0
>>844
いつも同じような広告が…私の履歴を誰かが見ている?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120910/1062665/
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:12:49.62 ID:ToyF9cLj0
アイサイトって港とかから海に落ちたりしちゃう?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:20:01.46 ID:xsAAxMSv0
>>845
太陽光の下で見るレヴォーグはやっぱり人工照明の下で見るのとは違って
格好いいと感じたな。
プレスラインがハッキリ見えて立体感が強くなって、より格好良く見える。

また、運転席にも座ってみたが、これまた太陽光の下で見るインパネの質感は、
今まで人工照明の下で見てたのとは違って見えた。

簡単に書くと「思ってたより(人工照明の下で見ていたときより)高級に見える」と感じた。
ちなみに若い女性が夫らしき男性に「白良い色だねえ、色が良いよ色が」と連呼してたのが
印象的だった。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:20:59.36 ID:7GyRfYEL0
>>843
チューニングがレガシィとはだいぶ違うようだよ。
IとSでもアクセル開度が大きい時にはギヤ比を固定して
車速と回転数がリニアになるようになっている。

味付けが違うからレガシィのDITの試乗はエンジンの元気の良さを見るくらいがいいかと思う。

下の図で説明されている。
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/632/156/html/69.jpg.html
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:21:55.90 ID:xHQyyp0z0
>>849
そうじゃなくて記事そのもの。今まで見たのはフォレスター、
アウトバックかレガシィ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:26:46.36 ID:LYq1dcka0
セーフティ(S)
  ↓
追跡防止(K)
  ↓
追跡防止リストをオンラインで取得(G)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:38:00.09 ID:g7SbstHr0
白は膨張色。
小さめの車体を大きく見せたい場合には良い。
ただし、かたまり感のないデザインの場合、より締まりが無く見える。

だからといって、猫も釈子もの黒でもねぇ・・・・・
まぁ、白黒銀はだれでも選ぶ無難色・・・・・でござんすが(笑)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:42:32.27 ID:xHQyyp0z0
色なんて好きなの買えばいいじゃん。下取りとか気にして、
無難な色を選択って俺は考えられないなー。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:58:59.81 ID:+++syl8PI
とりあえず、試乗してからだな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:00:22.64 ID:Et1an2Ug0
>>856
そりゃ確かにそうだ
んじゃ君は何色選ぶんだ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:03:55.25 ID:g2RRQEOb0
試乗って、発売は6月だぞ…。
いくらライバルの攻勢にあせったからといって、半年前から予約はないだろうに。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:07:15.61 ID:G7561DsC0
夏に一番暑くない色にしました(^^)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:07:36.41 ID:Tdsn3sNz0
ライバルどうこうじゃなく、単に増税前の駆け込みで
他社に流れるのをとめたかったんじゃないの
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:16:45.82 ID:WAff145Q0
>>843
基本的なシステムが一緒なら、ボディ剛性が高いレヴォーグの方が
300psという馬力には適してるんでは?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:20:34.67 ID:+++syl8PI
>>859
6月ってマジか
焦って予約する人が多いんだな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:39:42.11 ID:Rl9rcnUX0
リニアトロニックと表記して少しでもCVTを隠したいのかと新聞のスバルの折込広告を見て感じた
無知な人間を欺くことはできるかもしれんが。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:50:34.11 ID:IL++kb5R0
>>864
それって単に君がCVTにネガティブな印象を持っているというだけでは?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:53:22.26 ID:pqXM3bMO0
そこを気にするような人はこの車買わないんじゃね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:55:39.86 ID:+mraCwuc0
BMWとかわざわざ「なんとかトロニック」みたいな名前付けてそれで呼ぶの好きだよね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:59:43.03 ID:w7oFFnYj0
DCTだって各々が好きな名前付けてるんだし、CVTだってカッコイイ名前考えたっていいじゃない
それにリニアトロニックがCVTだってわからない人はCVTだのDCTだの気にしない人じゃない?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 23:00:34.81 ID:MdCg1syUI
ディストロニックはベンツ
ドイツ語か何かなんじゃね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 23:07:12.63 ID:KU/tm8q90
アウディのCVTはマルチトロニック
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 23:12:59.84 ID:7iqJtTfX0
>>834
想像以上にシャアだった。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 23:18:28.64 ID:AOyDD7Go0
>>834
ドルフィンアンテナを前につけたい
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 23:19:21.24 ID:ToyF9cLj0
何故ジオングは赤くなかったの?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 23:43:01.65 ID:+qZxCyax0
>>873
赤く塗ってる時間がなかったの
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:17:33.89 ID:ugkTgYYE0
>>872

ドルフィンアンテナを鼻につけたいwww
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:35:33.41 ID:j/QR9bKp0
>>875
もしかして:かぶとむし
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:40:04.46 ID:fgAQ8R6C0
インプとはちがうのだよ インプとは
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:46:31.00 ID:N+vO9uli0
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:46:40.64 ID:nEHb1Ns50
みっともないからやめなさい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:51:03.74 ID:JgC8j54f0
STI ザクアンテナ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 00:53:31.43 ID:5Tji8eyB0
ガンメタがいいよ。ガンメタ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 02:37:32.75 ID:rRhjHiWd0
無知な私にどなたか教えてください
社外品の車高調装着する予定だとビル製ダンパー装備車って意味無くなりますか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 03:12:29.69 ID:3/HaNAQz0
>>882
GTとGT-Sで違うのはビルシュタインだけではないからそれらの装備が必要かどうかでしょ。
GT-Sの足廻りはビルダンパーとアルミ製フロントロアアームになるのでダンパー換えるとしても
それなりの恩恵はあると思うけど。
個人的にはそれよりスポーツシートとかオールウェザーパックとかも欲しいのでGT-S一択
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 04:13:20.07 ID:NpQnZYlo0
>>833
宗教上の理由で国産車を手放しで褒めることのできない人たちだからなぁ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 05:30:45.57 ID:y6JMM1a50
赤色で予約済みだけど〜
886赤いRG4:2014/02/02(日) 05:53:30.33 ID:khfU7rSk0
>>873
パオングにしてから塗る予定
887赤いRG4:2014/02/02(日) 05:56:15.24 ID:khfU7rSk0
>>865
自分もスバルがcvt導入するまでは
各社のcvt貶してましたよ
滑るー
アクセル踏んでも回転数上がるだけー
欧州では未採用ー
888赤いRG4:2014/02/02(日) 06:01:50.33 ID:khfU7rSk0
>>834
あとの三枚の写真だとうちのホンダ車のミラノレッドの色褪せた現状に酷似
ピンクみたいね
でも赤が欲しい
889赤いRG4:2014/02/02(日) 06:04:11.64 ID:khfU7rSk0
>>825
自分は吹雪のなかでも視認されやすいように白以外
夜の同じ理由で黒もない
好きな赤色ですいつも
でもおっしゃられるグレーいいかも
890赤いRG4:2014/02/02(日) 06:06:25.11 ID:khfU7rSk0
>>818
でもみんなのり潰すつもりで買うから
下取り関係なくないですか?
891赤いRG4:2014/02/02(日) 06:08:38.28 ID:khfU7rSk0
>>808
なんとなくそんな風潮信じてたけど実際そうなんですね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 07:21:04.96 ID:/fmcR/OC0
白は散々乗ったから次は冒険してみてもいい
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 07:21:10.31 ID:K4XLD+B90
>>884
2代目オーリスを褒めてるのを見たときには、「どんだけ偏ってんだこいつらは」と
呆れかえったね。

昭和時代からクルマ乗っててカーグラも読んでるから、まあ変態雑誌だということは
知ってはいたけどさあ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 08:19:14.34 ID:K4XLD+B90
>>887
間違い。欧州では未採用では無い。フィアットが採用済み、それも90年代に。
逆に言うと「一旦使ってみたがこりゃ駄目だと投げ出した」のかもしれん。

まあ俺個人はCVT大好きなんだよな。なんでこんなに嫌われるのかまったく理解出来ん。
昔K11マーチのNCVT車に6年間乗ってて「こんな良いミッションは無い!」と感動し、
以後、なるべくCVT車に乗りたいと思ってきた。

が、現実は厳しくその後なかなかCVT車を買えず、今回レヴォーグを予約したことによって約13年ぶりにCVT回帰だわ。
895赤いRG4:2014/02/02(日) 08:29:05.21 ID:khfU7rSk0
>>894
ありがとう!
技術的なことはわからないけど大好きなスバルが作ったcvtなら大丈夫!
と盲目的に信頼してます
コノスレの皆さんは技術的な知識もおありなのでもうしわけないです
レヴォーグおめでとうございます
自分はまだ買い換えのタイミングでないので買えませんが
良ければレヴォーグ仲間
悪くてもフォレスターでスバル仲間でお願いします
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 08:44:11.02 ID:rRhjHiWd0
>>883
ありがとうございます‼︎
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 09:53:10.98 ID:vDX1ij550
スティールブルーグレー予約した。
照明で変化量が多い色みたいで面白い。
ネット画像で見える全色受け入れたw
ただ 、この色が多すぎるのだけ勘弁ってとこかな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 09:54:22.28 ID:3Js98JVA0
レガDITを代車で借りてたけど、CVTはあの音が嫌だよな・・・。
音に関してはトルコンATの方がマシかも・・・。
でも加速やスムーズな繋がり、MTモードは素晴らしかった・・・。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 09:57:00.86 ID:04KIrno20
>>883
俺もそう思う。
ビル足いいけど多分4万キロくらいの
寿命時期に車高調にするかも?

その他の装備、ピロボールやらスポーツシート等が
ついてるのがSグレードの魅力だね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:19:28.75 ID:FUrqSxH50
レヴォーグ 高いなぁ
貧民の俺には無理だな 手取1500万以上の車だな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:36:08.48 ID:n7boO5Uy0
それなりのOP付けて2リッターターボで350万までだよな
金あってもこの程度の国産量産車に400万以上は出す気には普通ならないだろ
M3 AMG並の所有感ある作りならOKなんでスバルもっと頑張ってね
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:52:17.27 ID:nA7jzNZ10
この程度で高いと思うなら、明らかに人生バッドエンドルートに突入してると思うよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 10:58:06.45 ID:j/QR9bKp0
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:00:27.07 ID:l5IDc9Pu0
>>901
M3やAMGを比較の対象にしてるくせに、
その350万と400万のたった50万のセコい差は何なのかw
オプション一つで変わる差だろw
「金があっても」と仮定形で語ってるって、金がないってことだね。なるほど。
中古の話か。
所有感www
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:00:38.50 ID:+lxwjq9rP
年だけ喰ってるやつにいわれてもな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:09:46.70 ID:h5H/FC5E0
>>904
所有感というより「質感」だろうな。
内装はゼロから作り直してほしかった。
インプに加飾では、いくら見栄えアップでも損した気分。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:15:27.51 ID:j39iFRoT0
あの内装で400万は無理
多少高くなってもいいからAMGやアウディの内装を見習って欲しい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:20:58.24 ID:wp4bjHSv0
>>906
国内専用でそんなに台数期待できない車に金掛けられないよ。
アイサイト効果も無くなってきてるし。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:21:38.09 ID:TV1idxgG0
>>906
確かに現行のインプレッサ、フォレスターからの乗り換えだと新鮮味なさそうな内装だけど
初めてのスバル車っていう人になると、十分満足できると思うよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:32:59.91 ID:/+hds22W0
初めてだから質感の悪さに唖然としたんだよw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:34:45.59 ID:+R6sNhtnI
>>900
手取り1,500って年収2,300とかの上場企業役員クラスだぞ。
相当のスバル好きでもない限り、レヴォーグは選ばんだろ?
家族持ち、住宅ローンありの年収900とかでも無理せず買える。
ただ、公道でしか使わんのに2.0はオーバースペックなので1.6でいい。
サーキットで使うんだったら、WRX買うし。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:41:18.97 ID:TAt6dZS30
次期レガシィ、相当魅力的なデザインじゃないか。
あれならThe all-new Legacyも看板に偽りなしだ。
どっかの車の衣装直しとはだいぶん違うな。
気合の入り方というかカネの使え方が違うんだろうなあ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:48:58.56 ID:4MpJZJDj0
国内専用車のレヴォーグと、世界戦略車でありスバルの屋台骨を支える
レガシィとで力の入れようが異なるのは、しようがない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:55:19.89 ID:G5ymHm8o0
>>912
インテリアは当然専用だろうね。価格が280スタートだったら、
レヴォーグの割高さが際立っちゃうな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:57:12.99 ID:G5ymHm8o0
>>913
それって国内市場というか、顧客をばかにしてるんじゃ?
「インプのインテリアにちょっと装飾するだけで大満足っすよ!」みたいな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:59:01.31 ID:nA7jzNZ10
分別つく大人なら>>913みたいな思考ができるんだろうが、なまじ発達障害抱えてると>>912みたいに半端に賢しらな皮肉言いたがるんだよなー。
「言わずもがな」とかわからんのだろうな。

ていうか、買う気も買う金もねーならスレ来んなよ。
辛気臭くなって敵わんわ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:02:00.36 ID:G5ymHm8o0
>>916
で、君は予約したの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:02:41.52 ID:+paGZQLh0
>>909
BHからはどうですか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:06:20.57 ID:5fAHgtWO0
>>916
どこを縦に読むんだ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:06:42.12 ID:kpYtNZLK0
いくら次期レガシィがよくてもワゴンじゃないなら話は終わりなんだけどw
アウトバックはバカでかくなってフォレスターの上位版みたいになるんじゃねーの。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:08:37.21 ID:G5ymHm8o0
新型レガシィガーも追加だな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:12:15.76 ID:h5H/FC5E0
>>915
国内市場を馬鹿にしたクルマ作りに傾斜するのは、
日産だけで十分だよね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:12:25.20 ID:hIE/+DoY0
Audiの内装を見習えって本気で言っているの?
同価格帯のA1やA3を言っているのなら失笑ものだよ。
ドアの内張叩いてごらん。酷いよ。
現行A4でも10年前のA4に比べて内装が安っちぃなっている。
昔はウッドやアルミパネルでグルッと囲ってたり豪華だったんだけどね(ため息)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:12:33.21 ID:F82qQH0O0
何に質感を感じるかは人それぞれだから質感高い低いは一概に言えないでしょ。

確かに内装のインパネはインプレッサ、フォレスターと共通だけど、
開発責任者が「お金をかけた」と言うようにピアノブラックの加飾や合皮を使うことで見た目の差別化の努力は見て取れる。
個々の部品単価は確かにお金かけてそうだ。

対して現行レガシィのインパネだけど確かに専用設計ではあるけど加飾部品はシルバー塗装の部品とかで個々の部品単価でみればレヴォーグより安いと思う。

次期レガシィのシルエットだけみて期待できるデザインとか言ってる奴は先入観で語ってるだけ。
個人的に次期レガシィも予想される価格に見合ったデザインにならない気がする。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:20:22.76 ID:G5ymHm8o0
>>923
材質も話をしてるのかな?だとしたら的外れだよ。
ウッドはもうだいぶ前から天然素材は使えなくなってる。だから、
最近の車は全て早い話シールです。あと素材については、
リサイクルし易い素材を採用しているため、素材そのものが昔と変わってる。
それを踏まえてインテリアのオリジナリティや、その中で上質を演出するのがメーカーの腕の見せ所でしょ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:24:40.23 ID:+R6sNhtnI
>>901
AMG、M、RSなんかと比べるのは正直意味が分からんが、
ベースになってる3シリーズや、A4辺りと比べて質感が劣るのは間違いない。
ただ、あの質感まで上がる代わりに150万位価格が上がってもいいかというと嫌だな。
そういうのはドイツ車やLEXUSに任せとこう。
あと10万円位までのアップで、シルバーパーツの高級感上げてくれるぐらいで十分だわ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:37:37.94 ID:+R6sNhtnI
>>923
A1はあれだが、A3は(見かけは)いいと思う。

>>925
最近のAudiやメルセデスの丸いエアコン吹き出し口は好きだなぁ。
あと、プラパーツの塗装も好き。
日本車の如何にもプラスチックなのとは雰囲気が違う。
歩留まり悪いらしいので、それも価格反映されてるのかな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:40:32.83 ID:eQ1tTrtz0
年収500程度だがGTS買ったよ
BHからなので楽しみ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:43:57.09 ID:4MpJZJDj0
>>922
日産ばかりじゃない。
トヨタに戦いを挑んで敗れ去り、国外市場に活路を求めたメーカーすべて。

確かに、国内で売れ筋のコンパクトカーさえタイ産で済ませる
日産が一番ひどいのは同意。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:46:19.66 ID:hIE/+DoY0
>>925
マジ?天然素材使えなくなっているの?
Audiは専用に植林していたはずだったけど、最近はダメなのか。
しらんかったわ。

仰るとおり演出は良いけど、昔を知っているから今の演出を
知ってしまうとしらけちゃう。あと、内装の破損を経験しているとね。
昔のAudiからのお家芸だけどもお日様の熱でひん曲がるダッシュボードは
健在だし、相変わらず天井の布が剥がれてダラーンてするし。
それなら割り切ってAudi降りてスバルを選ぼうか、ってのが今の俺の心境。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:59:57.39 ID:+FYX18Md0
スバルもこのくらいやれよ
アイサイトだけじゃだめだよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ugR1I9iV6I4
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:01:33.81 ID:+R6sNhtnI
>>930
プラパーツは取り付け精度悪いのは間違いない。
アシストグリップや、バイザーの取り付け部の外れや、
ドア内張のパーツがキレイに付いてない車を何台も見たことがあるが、
日本車ではほぼ無い。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:05:39.78 ID:G5ymHm8o0
>>927
プラと言ってもグレードがあるからね。価格なりだと思う。

天然木についてはCGで訂正が入る位だから、使えないという認識だった。
確かロールスが手がけたminiのときだったかな?ちょっと忘れた。
違ってたら申し訳ない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:08:30.36 ID:JgC8j54f0
>>931
そういうのは他社に言ってやれよw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:08:45.41 ID:wp4bjHSv0
>>913
世界戦略車と思っていても、北米だけが好調なのが現実だけどね。

>>929
過去にスバルにもタイ製の車があったけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:09:18.41 ID:+R6sNhtnI
>>931
アイサイトでもその動画でやってるぐらいの事は出来てると思うけど…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:11:57.15 ID:MycQlhUz0
低年収の自分が今日注文いれてきましたよ。
最初はインプレッサ買うつもりだったんだけど…
1.6GTアイサイト ホワイト
金がないのでベースキットレスでマットだけ買って
点検パック外して、LEDと電動シートはつけました。
ゴミみたいな15年落ちの車が下取り5万
値引きが8万五千円(キャッシュバック含まず
ぎりぎり300万切れんかった。
まあこういう貧乏人もいるということで
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:13:53.70 ID:rnSAMbAG0
レヴォーグのカタログ貰いに行ってきた。

巷で言われるようなスバルのディーラーがどんだけやる気がないか見てやろうと思って
旧アウトランダーで向かったのよ。
駐車場に止めようとたら速攻で営業マンが来て誘導してくれて降りるや否や「御用命は?」とか聞かれて。。。




なんだよ、やる気の無いのは三菱の方じゃじゃねーかww
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:14:51.41 ID:oTGq3KVp0
>>937
おめでとう。自分でいろいろやって楽しもう。若い頃は、できるだけ安くて
良いものをと考えて自分の工夫でやればいいよ。基本性能さえよければ
細かいところは気にせずに使ってた。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:15:15.77 ID:c4oqmYB+0
貧乏といってもな
年収(可処分所得)は?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:16:21.44 ID:h5H/FC5E0
>>929
まぁ、それは言えるな。

車の内実も探索せずに、トヨタの商売上手に目をくらませられて一人勝ちさせてしまった
この国の自動車ユーザーの「ユーザー度」も問題アリなのかも知れんが。

猫も釈子も、アクアとかプリウスって・・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:21:06.06 ID:q9pkpU0NP
>>931
???
アイサイトとどう違うんだ?
レガシィ乗ってるが同じことは普通に出来てると思うけど。
違いと言えば俺のはアイドリングストップついてないくらい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:24:56.13 ID:3MhXYqNT0
>>941
燃費良いからね
なんだかんだで一般的な人たちはコスト重視になるのは仕方ないよ
おれもスバル欲しいが生活を犠牲にしてまで買うほどの余裕はない
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:34:15.80 ID:S0/DT0fz0
俺年収200だけど購入候補だよ
頭金100ローン200で
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:34:23.72 ID:+R6sNhtnI
>>942
気になったので調べてみた。
違いは方式がステレオカメラかレーダーか。
EyeSight Ver.3の50km/hまでに対し、70km/hまで対応。
EyeSightはレーンキープや誤発進防止が出来、
メルセデスは疲れ検知や斜め後方の死角接近通知が出来る。
値段差みると、EyeSightで自分は十分。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:39:49.33 ID:4MpJZJDj0
>>941 >>943

90年代のように、収入も今より環境が良かった。
ネット・携帯がないから、その分を車の方に回せた。
だから、少々耐久性に難があっても乗って楽しい車を選んだ。

だけど今は、容易に買い替えできない。
だから、下回りに金をかけてないので運転して楽しくはないが
壊れない・錆びないトヨタに客が向かう。
欧州のようにそういう性能がないと困る地域なら、トヨタは淘汰されるんだろうけど。
運転しても楽しくない車を国民に売って、車に興味を持つ人を少なくしておきながら
今更、「Fun to Drive Again」とか「免許を取ろう」というCMは、空しく見える。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:42:07.59 ID:9dNIg7lz0
>>926
>そういうのはドイツ車やLEXUSに任せとこう。

2lだと込み込みで400万円位するでしょ
400万円あればCクラスの高年式中古が買える
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:44:13.30 ID:+R6sNhtnI
>>941
ハイブリッドやEVがホントにコスパいいのか甚だ疑問。
長く乗るならバッテリー交換が待ってるし、短期間なら価格差をペイ出来ない。
環境問題に関心がある人はいいが、
そうじゃないなら、同じメーカーのガソリン車買った方がいいと思う。
インプレッサよりプリウスやアクアのがコスパいいのは否定しない。
でも、自分はあんな足回りの車は買わないけどね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:47:13.67 ID:80mfQ8uEP
>>948
10年10万キロは持つし、そんだけ乗ったら買い換えるでしょう
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:48:19.77 ID:5fAHgtWO0
>>948
実はコスパが悪くたっていいんだよ。
通年でコスト計算しているわけじゃないんだから。
良さそうな気がする、または目先の燃費が良ければいいという人だらけだよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:50:48.85 ID:h5H/FC5E0
>>943
大雑把に、カタログ数値で計算すると(レギュラー価格¥155として)
レヴォーグとプリウスの燃費の差は、
1万q走行で、約45000円。

この差をどのように感じるか、だろうね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:52:36.02 ID:G5ymHm8o0
>>941
車に興味が無い人からしたら、トヨタ、ホンダ、日産?って所でしょうな。
スバル?一般人からすると、レガシィのメーカーねって位だから。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:55:30.01 ID:9dNIg7lz0
>>948
CVTのコストパフォーマンスもかなり微妙
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:04:38.75 ID:pncK1Hg8P
スバルは内装全捨てしてコスパ良くしてると思うんですけど(名推理)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:05:54.36 ID:pncK1Hg8P
そろそろXVとかいうなぜ電池を積んだのかよくわからないクルマの思い出について語ろうか
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:07:16.12 ID:+R6sNhtnI
>>949
それだけ乗れば元取れると思う。
でも、世の中にはすぐに乗り換えたり、
あまり距離乗らない人達もいるんで、
全員が全員にコスパいい車ではないと思ってる。
買う時にちゃんとソロバン弾いてる人であればいいが、
ブームに流されてる人も多くいる。
周りでひどかったのは3代目プリウスからアクアへの乗り換え。
絶対元が取れないのに、本人は満足…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:07:35.30 ID:y8S1lkrz0
>>933
レクサスLSの木目ステアリングは木をシート状に加工しているから
天然木とは言い難いが、質感がすばらしい。
ただ、スバル位の会社が採用するにはコストが高すぎる。。

ここまでと言わないが、レガシィクラスには後20万ほど上がっても
内装の質感を上げてほしいのはたしか。


レクサスLSのハンドル作成
http://bizmakoto.jp/style/articles/1210/15/news058.html
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:09:48.48 ID:3MhXYqNT0
>>946
本当にそうだよね
スバルにはトヨタの悪い所は真似しないでほしい

>>948
乗り比べた人にしか分からないと思うけどハイブリッドとガソリン車じゃ驚くほどランニングコストは違うよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:17:56.54 ID:pncK1Hg8P
10年15万キロ乗ってハイブリッドバッテリー交換により廃車なら
十分頑張ったと言えると思うんですけど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:18:18.85 ID:+R6sNhtnI
>>947
中古入れて考えてなかったわ。
まぁ、それだったら購入時の比較対象になるかもだけど、
定価なり、新車での購入価格なりで比べないと正しい比較にならんと思うけど…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:23:29.45 ID:G5ymHm8o0
>>960
ちなみに輸入車で年式が新しく、大して走行距離がいってないのは結構お買い得。
金持ちが買ってはみたが、イマイチって理由だけで下取りに出した車が大半。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:30:04.87 ID:G5ymHm8o0
>>957
レクサスは別格だね。。よくトヨタのボッタクリ車種とかいう人がいるけど、
無知と言うか、それこそ本物と紛い物の区別がつかない人だと思う。
いかん、スレ違いだった。。。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:31:30.48 ID:+R6sNhtnI
>>961
それは理解してる。
周りでも、そういう買い方でポルシェやQ5買ってる人いるんで…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:33:10.63 ID:goADnRvD0
>>960
高年式と言っても1000kmくらいしか走ってないのが400万円だよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:34:49.70 ID:oLuyd5kK0
中古なんて貧乏くさい
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:34:49.74 ID:lExyUhtQ0
>>935
よく知らないけど、タイ産のスバル車ってGMザフィーラを改造したトラヴィックとか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:35:46.36 ID:+R6sNhtnI
>>962
車種による気が…
昔ソアラからSCへの切り替え時はひどかったし。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:37:53.31 ID:HByN+6NP0
>>952
×スバル?一般人からすると、レガシィのメーカーねって位
〇スバル?一般人からすると、アイサイトのメーカーねっ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:41:56.65 ID:lExyUhtQ0
>>965
貧乏くさいことを気にする人は自分に貧乏だと思われる負い目を
感じてるからで、貧乏人と金持ちは貧乏くささを気にしないって
いうけどね。
俺は貧乏人だから中古を気にしないw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:45:56.36 ID:+R6sNhtnI
>>964
だから、それは購入時の比較としては個人の自由で構わんが、
新車の価格差が200万かそれ以上ある車の内装に合わせろってのは無理あるでしょ?
正直モンスターな発言にしか聞こえんのだけど…

スバルが他の国産車より値段の割りに内装悪いってのなら分かる。
随分とマシにはなったが、まだまだやれる事あるからね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:47:31.47 ID:oLuyd5kK0
ホントの金持ちはどうか知らないけど、俺は中古と新車なら少々値が張っても新車がええわ
他人が使った中古車は気持ち悪い
ハンドルとかシート内装全部自分で取り外してジャブジャブ洗車できるんなら別だけど、めんどくさいし
プロが車内洗浄するのは信用できないし
それぐらいの金を惜しむ気持ちがわからん
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:47:54.10 ID:HByN+6NP0
アメリカでの価格を考えてそこでのレベル差を合わせろってならわからんでもないぞ
日本価格はぼったくりもいいところだから・・・・国産車も含めて
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:51:59.50 ID:DuHmVyfP0
レヴォーグ1.6 実燃費12〜13km/l(予想)
10万km÷12km/l×158円=132万円
10万km÷13km/l×158円=122万円

レヴォーグ2.0 実燃費10km/l(予想)
10万km÷10km/l×168円=168万円

プリウス 実燃費19km/l
10万km÷19km/l×158円=84万円(+48万円)

アクセラ・アテンザXD 実燃費14km/l
10万km÷14km/l×135円=97万円(+35万円)
※()はレヴォーグ1.6との差額

この通り、ハイブリッドもディーゼルもお得だよ。
レヴォーグはターボだし、車両価格も高いので、追加コストとしてもHV・ディーゼルにも優位性はない。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:04:15.12 ID:DpGqHbRg0
>>973
なんで世の中のすべての人がプリウスもしくはアテンザに乗ってないんだろね?
理由知ってる?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:04:48.20 ID:n1Yl3OAP0
ハイブリッドってバッテリー交換とか発生しないの?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:12:11.46 ID:pncK1Hg8P
>>974
奥さんと子供がいるから家族のためにトールワゴンでないとダメか、
リタイアしてもう年金暮らしの自分と婆さんしか乗らないから軽にするか
だからだね

>>975
もしHVのバッテリー寿命問題がユーザーに負担かかりすぎて問題になるなら
今頃VW乾式DSGのように騒ぎになっていると思うよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:13:11.48 ID:lExyUhtQ0
>>971
だったら最初から中古は貧乏くさいなんて言わずに気持ち悪いって
言えば良かったのでは?
あと、少々値が張ってもっていうけど、>>964のいう200万を少々って
言う人はそもそもレヴォーグとか買わないでしょ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:14:03.50 ID:oTGq3KVp0
>>975
発生すると悲惨。あまり発生しないという話だけどね。前記の燃費数十万の
差はある程度埋まるでしょう。プリのニッケル水素でさえ10万以上、リチウム
だともっとだよね。まだ十年とか十万kmとかの車は僅少でしょうから。

別の乗り物と考えて、あのフィーリングを未来的だと感じられる人には良いと
思うけど、犠牲にするものも多いと思う。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:18:04.39 ID:lExyUhtQ0
>>973
>レヴォーグはターボだし、

ごめん、ちょっとよく分からないんだけど、アクセラ・アテンザXDも
ターボなのになんでレヴォーグのターボはマイナス要因になるの?
あと、追加コストって具体的になんのこと?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:18:14.82 ID:2Ak+COzX0
2月1日発売のカーグラフィックに、この車の
試乗記があるそうだ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:23:17.27 ID:VgRADBQv0
庶民ハイブリッドの助手席に乗ったけど暖房が効かなくて寒かった。
−5℃になるうちの地域では致命的。オレ革OPのレヴォーグでいいや
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:25:21.36 ID:DuHmVyfP0
プリウスのHVのニッケル水素バッテリーは公式価格が約13万円と公表されてる。
初代プリウスは特別に生涯無料。
フィットHVはリチウムイオンなのでもっと高い。
このようにクルマによって違うが、トヨタなら工賃含めて15万円もしない。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:35:06.57 ID:spLNXOCKO
この車、何気に良いと思ったら前スレで書いてあったようにリアにエアコンの吹き出し口が無いのが残念だ。
冬場の暖房は足下から温風が出るだろうから問題無いが夏は後部座席が暑そうだ。
今からでも付けてもらいたいが生産も始まっているだろうから無理そうだし前から後ろにひっぱる通風口を設けるぐらいそんなにコストも変わらんだろうに・・・
せめて年次改良にはオプションでも良いから設定して欲しい。

あとテールがマツダのMPVと先代アテンザにそっくりで目新しさも無い。
あのテールは特に夜間ストップランプ点灯時にはウィンカーが見えづらくなるからブレーキ灯で囲わずレガシィーみたいに上下どちらか分離させた方が良いと思う。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:38:56.20 ID:l5IDc9Pu0
内装ではドイツ御三家と比べられ、
燃費では補助金までつく燃費スペシャルと比べられる。
そしてダメだと貶される。
ある意味、すごい車だよな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:48:01.52 ID:0WkYuyz+0
>>984
それだけ期待されてるってことやね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:48:26.16 ID:VLblmXTU0
プリウスに乗ってる人は周りにたくさん居ると思うけど、バッテリー交換した人が何人いる?
タクシーにだって採用されてたくさん走ってるのに、バッテリー交換が問題になるなんてことはないよ。
自分はエコカーに乗る気はないけど、トヨタのバッテリーは信頼して大丈夫だと思う。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:54:15.84 ID:+R6sNhtnI
>>973
アテンザやCX-5のディーゼルはいいよね。
走りの面から言っても充分比較対象になる。
でも、プリウスはないわ。運転してても何も面白くない。

金額的なメリットと走行性能、内装の質感等々の複合要素で車は選ばれるので、
そういう単純な比較だけならミラ イースとかが最高になるよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:54:48.08 ID:xYy+m7oR0
この車のライバルって何になるんだろう?
ドイツ御三家Dセグワゴンは価格帯が違うよね。

アテンザワゴン、アベンシス、パサートヴァリアント…は価格がちょっと高いか。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:01:33.03 ID:YniyIE890
>>984
悲しいことに運転の楽しさだけで勝負できる時代じゃなくなってきてるからなどうしても+αがないと数字が伸びない
それでもスバルに妥協はしてほしくないが
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:03:05.46 ID:+R6sNhtnI
月刊 自家用車の比較相手だと、
アテンザ
ゴルフ ヴァリアント
現行レガシィ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:06:16.11 ID:eEB8g2Xf0
>>986
トヨタのって言っても内製じゃないからな
パナソニック系のPEVE製
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:10:39.96 ID:G5ymHm8o0
>>983
後部座席の事はあまり考えてないよ。インプより狭くなってるし。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:13:41.65 ID:NpQnZYlo0
>>988
この車の対抗車は「ぼくかんがえたさいきょうのすぽーつつあらー」だな。
内外装は独自デザインかつ高品質で加速はWRX並ながら20km/L走り、壊れない
DCTと後方死角センサーを装備して価格は200万ちょっとから。
うん、これと比べたらレヴォーグなんてクソだな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:14:11.55 ID:+R6sNhtnI
今乗ってるBP A型の2.0Rも後席エアコン付いてないんだけど、グレード低いから?
それとも後期型からのレベルアップ対応?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:14:59.30 ID:HQGvzIjT0
300万のスバル車を
500、600のアウディと較べられてる時点で
スバルの勝ちなんだよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:23:03.04 ID:OSXmM44K0
プリウスは7年目の車検でバッテリー交換が入ってくるから費用の高さに買い替えに走る確率が高い、与太商い
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:23:22.97 ID:c4oqmYB+0
A3くらいなら価格面で比較対照にはなりそうだけど
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:25:02.12 ID:HQGvzIjT0
性能的には
アウディのS4くらいないと話にならない
で、それいくらよ?てなw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 16:27:40.28 ID:lExyUhtQ0
>>992
狭いっていっても、天井が低くなって着座位置が下がっただけで
膝のスペースはインプレッサと一緒だし、レガシィ同様に後席の
リクライニングも出来るんだから、あまり考えられてないって
ことも無いのでは?
1000名無しさん@そうだドライブへいこう:2014/02/02(日) 16:28:33.74 ID:s2Pkcxyv0
この度17年式レガシィワゴンspecBMTパール94000kmを売りました。買取価格55万也どうですか?レヴォーグへの足しにしようと思います。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'