【DC2】インテグラ TypeR Part61【DB8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:21:57.94 ID:VRRWQ8nr0
■純正ホイールサイズ
96スペック:6.0J×15 オフセット50
98スペック:7.0J×16 オフセット50

■純正タイヤサイズ
96スペック:195/55R15
98スペック:215/45R16

■ABS、SRSエアバッグ有り無しについて
96スペック:ABS・SRS共にオプション。但しSRS装着車は非MOMOステ・操舵比も異なる。
98スペック:ABS・SRS共に標準装備。但しそれぞれレスオプション選択可。SRS装備車もMOMOステ。
■車重
96スペック(DC2):1060kg ABS付:1070kg SRS付:1070kg ABS+SRS付:1080kg
96スペック(DB8):1100kg ABS付:1120kg SRS付:1120kg ABS+SRS付:1130kg
98スペック(DC2):1080kg ABS付:1090kg SRS付:1090kg ABS+SRS付:1100kg
98スペック(DB8):1120kg ABS付:1130kg SRS付:1130kg ABS+SRS付:1140kg
※98DC2にはレースベース仕様あり。パワステが装着されず-10kg。
※※エアコン装着車は全車+20kg。

■エンジン性能
96スペック:200PS/8,000rpm 18.5kgm/7,500rpm
98スペック:200PS/8,000rpm 19.0kgm/6,200rpm
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:23:09.11 ID:VRRWQ8nr0
■自作ファン強制オンスイッチの製作法は?
ラジエターホースの上側につながってるエンジン側の根元に、
ファンスイッチ用センサーがあり。そこの緑色の線を、アースに落とせば、
ファンが回ります。
■サイドターンしたいですが、リヤブレーキが効きません。どうしたら?
純正パッドは効きません。ジムカーナ用メタルパッドにしる。

■任意保険が高いですが。。
盗難が多く、等級が最高潮に達しているためです。(´・ω・`)ショボーン

■アクセルオンオフでギクシャクエンジンが動いている感じがします。
エンジンマウントが切れています。交換しる。
5箇所あるが、エンジン後ろ側の交換が('A`)マンドクセらしい。
■窓のふちとかのゴムが白くなってきたよ。
劣化なのでしかたないです。アーマオールなどを
こまめに塗ると劣化が遅くなります。
■アクセルがカクカクしてスムーズじゃないよ。
ワイヤーに注油しる。もしくはワイヤー交換しる。

■ホイールの重さについて ※過去スレより抜粋
98・・・7.7kg  96・・・5.7kg (雑誌情報)
7.2kg〜7.4kg(実測情報) ※家庭用体重計使用の為、あくまで目安に。

■社外品ホイールの重さ (HyperREVより抜粋)
RAYS  TE37  16×7.0+42 →5.5Kg
RAYS  SE37  16×7.0+42 →5.8Kg
無限   MF10  16×7.0+43 →6.0Kg
SSR  TYPE C 16×7.0+42 →5.47Kg
WORK EMOTON (上と同サイズ) →5.8Kg
                 (全てメーカー公表値)
4過去ログ:2012/03/27(火) 23:24:08.01 ID:VRRWQ8nr0
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029987752/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037195782/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041989948/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045586920/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051009812/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】その6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056611190/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】その7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061433219/
【DC2】インテグラ TypeR Part8【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066126304/
【DC2】インテグラ TypeR Part9【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071145927/
【DC2】インテグラ TypeR Part10【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075623828/
【DC2】インテグラ TypeR Part11【DB8】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080132551/
【DC2】インテグラ TypeR Part12【DB8】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084764964/
【DC2】インテグラ TypeR Part13【DB8】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089729119/
【DC2】インテグラ TypeR Part14【DB8】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094609444/
【DC2】インテグラ TypeR Part15【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099671151/
【DC2】インテグラ TypeR Part16【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104748014/
5過去ログ:2012/03/27(火) 23:24:53.96 ID:VRRWQ8nr0
【DC2】インテグラ TypeR Part17【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109853170/
【DC2】インテグラ TypeR Part18【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116153141/
【DC2】インテグラ TypeR Part19【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121089215/
【DC2】インテグラ TypeR Part20【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125981334/
【DC2】インテグラ TypeR Part21【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130513916/
【DC2】インテグラ TypeR Part22【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134839708/
【DC2】インテグラ TypeR Part23【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139969484/
【DC2】インテグラ TypeR Part24【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143438564/
【DC2】インテグラ TypeR Part25【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1146626073/
【DC2】インテグラ TypeR Part26【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150045977/
【DC2】インテグラ TypeR Part27【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153265014/
【DC2】インテグラ TypeR Part28【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157108473/
【DC2】インテグラ TypeR Part29【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158672887/
【DC2】インテグラ TypeR Part30【DB8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160308570/
【DC2】インテグラ TypeR Part31【DB8】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1162637377/
【DC2】インテグラ TypeR Part32【DB8】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165886753/
6過去ログ:2012/03/27(火) 23:25:38.83 ID:VRRWQ8nr0
【DC2】インテグラ TypeR Part33【DB8】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171371353/
【DC2】インテグラ TypeR 本スレPart34【DB8】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175187264/
【DC2】インテグラ TypeR 本スレPart35【DB8】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178339794/
【DC2】インテグラ TypeR Part36【DB8】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181572883/
【DC2】インテグラ TypeR Part37【DB8】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185675225/
【DC2】インテグラ TypeR Part38【DB8】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188661726/
【DC2】インテグラ TypeR Part39【DB8】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1191501977/
【DC2】インテグラ TypeR Part40【DB8】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195634411/
【DC2】インテグラ TypeR Part41【DB8】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200915859/
【DC2】インテグラ TypeR Part42【DB8】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1208012737/
【DC2】インテグラ TypeR Part43【DB8】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1213021733/
【DC2】インテグラ TypeR Part44【DB8】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219197836/
【DC2】インテグラ TypeR Part45【DB8】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1226379826/
【DC2】インテグラ TypeR Part46【DB8】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1232807659/
【DC2】インテグラ TypeR Part47【DB8】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239638944/
【DC2】インテグラ TypeR Part48【DB8】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1246289033/
7過去ログ:2012/03/27(火) 23:26:22.71 ID:VRRWQ8nr0
【DC2】インテグラ TypeR Part49【DB8】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1252207026/
【DC2】インテグラ TypeR Part50【DB8】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1258202776/
【DC2】インテグラ TypeR Part51【DB8】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1265286431/
【DC2】インテグラ TypeR Part52【DB8】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274013028/
【DC2】インテグラ TypeR Part53【DB8】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1280881536/
【DC2】インテグラ TypeR Part54【DB8】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1288350180/
【DC2】インテグラ TypeR Part55【DB8】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1295693295/
【DC2】インテグラ TypeR Part55【DB8】 Part56
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1303301080/
【DC2】インテグラ TypeR Part56【DB8】 ←実質Part57
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1308999435/
【DC2】インテグラ TypeR Part57【DB8】 ←実質Part58
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1314950860/
【DC2】インテグラ TypeR Part59【DB8】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1320161872/

テンプレここまで、次スレ立ては>>980Part62でよろしく
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 20:26:51.05 ID:htDXVwAk0
 
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 09:12:24.54 ID:WLHuwxRp0
過疎ってるから質問!

DC2の給油ランプって点灯することあるの?
ってか、付いてるの??
今まで何回かメーター上では針が左いっぱいまで振れて給油量も42Lぐらいとかはしたことあるけども
いまだにランプ付いてるのを見たことないんだけども。。。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 10:09:48.41 ID:ETAVT+ce0
>>9
42l給油ならそろそろ点くレベルかな?
下り坂だと点きやすいね。

ちなみに最高46l給油したことあるwww
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 10:30:05.06 ID:HEwyHRng0
ガソリン残が8Lを下回ると点灯するんだっけかな。
自分の車はほとんど点かない。ごくごくたまーに思い出したように光ることがある。
点灯してないからあと50キロはイケるよな、とか高をくくってしばらくしないうちにエンコした経験が3度。
センサーがおかしいのか警告等のランプ切れなのか不明だが、今はトリップメーター計算で早めに給油するように
している。エンコは心臓に悪い・・・ 3度共車体揺すったらエンジン再始動出来てスタンドに駆け込めたけど、
きっちり点検して不具合解消しとくに越したことはないね。ディーラーには警告灯が点灯していなければ"ならない"燃料残で持ち込まなきゃならないから、
ちと面倒臭い。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 11:49:05.57 ID:Y9up/n8P0
>>9
付いてるよ
何回かランプが点灯したことある
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 12:18:07.36 ID:WLHuwxRp0
>>10-12
レスサンクス。やっぱもう少し頑張れば点灯出来るんだな!
微妙に田舎に住んでるから、ガス欠だけは避けたいから、なかなか点灯させること出来ないけども
そのうち頑張ってみるわw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 16:56:56.48 ID:Z6CnShSK0
>>9
壊れてる…かな。
ウチのはメーターが端まで行ってたら必ず点灯してる。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 19:21:49.39 ID:PbO3YPwo0
頻繁につく
点いたら給油する感じ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 19:31:36.11 ID:W3LDI4HQ0
みんなのんびりしてんな〜。
何が起きるか分からないから、ガスはできるだけ満タンにしてる。
せいぜい半タンクくらいかな。
高速道路とか高いところではあえて入れないけどさ。
あと、添加剤入れてる時はギリギリまで使う。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:19:17.74 ID:ETAVT+ce0
去年の震災でガソリン無くて大騒ぎしたから、周りの人は半分くらいになったら満タンにするって人
結構居る
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 22:01:06.19 ID:77OK5uV40
>>14
壊れてるのかなぁorz
しかし今日給油したら40Lしか入らなかったから、メーターの方がおかしいのかも…
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:08:13.56 ID:Y9up/n8P0
>>18
カチッっと止まってからも給油してる?
スタンドによってカチッっと止まるタイミング違うみたいよ
とりあえず次回からカチッっと止まってから溢さないように
穴見ながら満タンに入れて様子みてみたら?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:11:44.72 ID:YZR9yq4BO
大体2〜3メモリで入れる
2〜3メモリになると針が早く減る気がする

インテグラって燃費良い車だよな〜
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:41:18.22 ID:Y9up/n8P0
インテグラってガソリンタンク鉄板だったよね?
ガソリンは満タンにしといた方が、
湿気でタンク内に水滴がつきにくく錆びにくいらしいよ
逆に燃費を考えてあまりガソリンいれない人は
水滴がタンク内につくから錆びやすいみたい
実際タンク内を見たわけじゃないからよく知らないけど聞いた話。
今の安い車は低コストで造られてるからプラスチィックみたいだけど
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:43:19.21 ID:0qdLriNZ0
>>21
ええ?
この年代で樹脂じゃないなんてあり得るの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 23:50:49.75 ID:Y9up/n8P0
>>22
はて?高級車とかもプラなの?
各スレまわって聞いてみないとわかんないねぇ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 03:06:59.38 ID:24UESV720
>>23
いやいやいやw、ええ?
樹脂が安物だと思ってる?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 03:57:51.95 ID:cK7lv3oc0
給油関連の話しだと、この車、満タン給油の最後って、
空気の抜けが悪くて、必ず吹きこぼしするよね。ゴポゴポゴポゴポ・・・ケポッ!

あと、今まで何度も書かれてるけど、経年すると、
満タン時から針が下がってくる距離がだんだん短くなってくる。
買ったばかりは50km経っても下がってこなかったけど、
15年くらい経ったら、10km程度で下がってくる。。満タン気分を味わえる時間が少ない。。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 06:04:36.37 ID:8Z6kZ3G1O
>>21
神経質になりすぎ
毎日乗ってたら大丈夫じゃね?
満タンキープ出来る金無いし(笑)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 09:31:39.37 ID:ybPxXBO50
>>19
セルフで入れてるわけじゃないから、どこまで入れてくれてるかはわからん。。。
ただ、毎回同じスタンドだからほぼおなじぐらいの給油量じゃないかな?
ちょっとセルフとかに変えて、様子見てみます。

>>25
中古な俺は最初から満タンでも針が微妙に下を指してて、満タン気分を味わったことが
ほとんどないのが実情www

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 11:22:56.50 ID:24UESV720
ここ十数年、もう前の車の時から高速以外はセルフでしか入れてない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 12:14:46.58 ID:uvUroZZh0
自分も何度かランプ点灯の経験あるけど
「バッ!!」って付くんじゃなくて「じわ〜」って
付いたり消えたりする感じなので気味悪い
それとメーターのFからの下がり方が早くなったのは
みなさんと一緒
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 13:57:56.46 ID:MCim+T9o0
どんな車種でもランプついてからも
しばらく走れるけどね

こまけぇこと気にしすぎ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 14:30:01.65 ID:bVUZNLQS0
ランプついてからも10リッターは残ってる
給油マークついてから満タンにすると40りったーしか入らん
だから安心していい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 19:33:07.40 ID:dLnSNqIw0
オイル漏れすごいんだけど爆発するん?
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1333167077.jpg
33軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/03/31(土) 21:39:25.06 ID:1hwkO4Xv0
>>32
たぶん、ボルトが供回りして緩んでるかも。
プラグホール内が心配だね。

ヘッドカバーガスケットは意外と漏れないけど、
ダブルナットで閉め直して、ガスケットも交換しておいた方がいいね。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 01:50:06.40 ID:N8YT3pgE0
>>32
すごいことになっちゃってるね。

これは96スペックかい?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 02:28:13.03 ID:VgFx+AWr0
ハチロク、BRZかっこいいねえ
ホンダもああいうの出さないかな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 04:16:52.93 ID:nBINjgEn0
ミニバンとかしかねえけど?w
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 12:43:48.94 ID:N8YT3pgE0
>>35
LFAに似てない?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 12:45:01.07 ID:R1se2NFOO
>>36

ハイブリッドスポーツあるじゃん
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 13:10:19.05 ID:rxvuj6Ck0
>>33-34
車素人だからよくわからんけど、ディーラー持ってたほうがいい?
放置したらやばいレベルなの?
一応滲みの広がりは収まってる感じなんだけども
40軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/04/01(日) 13:18:17.72 ID:co60pnCU0
>>39
ほっておく状態ではないよ。
いじったことないなら、ディーラーでヘッドカバーガスケット交換
してもらった方がいい。

部品は在庫してないと思うから、取り寄せてもらって、
交換作業自体は1時間かからない。

7000円〜1万円くらいみてたらいいと思うよ。

プラグカバー外す時に、ナット緩めるんだけど、その時同時に
スタッドボルトも緩む、組む時一緒に締まるんだけど、
状況によってはヘッドカバーの密着が緩むことがあって、
滲んできたのかも知れない。

プラグホールにオイルが入って、プラグが沈んでなければ特に症状は
出ないけどね。

軽い症状だけど、とりあえずはディーラーだね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 13:31:59.51 ID:2UsvfuRG0
>>40
ありがとう、ディーラーもっていくことにします
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 15:51:05.17 ID:R1se2NFOO
ドライブシャフトブーツって割れブーツでも良いのかこの車
43軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/04/01(日) 16:07:11.13 ID:co60pnCU0
>>42
街乗りなら接合部の潤滑(匂い的に接着剤)しっかり塗っておけば開くことはないと思う。
開いてもグリスが飛び散るわけではないしね。

過酷な使用条件なら、ちゃんと分解・グリス洗浄して組んだ方がいいと思うけどね。
カリカリ言ってたらアッセン交換がいいだろうし。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 18:47:02.53 ID:odQZTBaM0
前スレで、ガラスが上がりすぎてドアが閉まりにくい、と書いた者だけど、
今日、内張を外して中を覗いて見たので、レポートを。

ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYm6GUBgw.jpg
画像の左下のサービスホール(ドア後ろ下側)に見えてる
プラスティックの白い丸い部品、これがドア側の受けに当たることで
ガラスの上昇位置が決まるんだけど、ガラス側の穴に余裕があって
少し上にずらすことで、とりあえず必要なだけ(数mm)は
ガラスが下で止まるようになった。
この部品が少し削れているように見えたけどそのせいか、
あるいは少しずつ緩んで下がってしまったことで過剰に上昇したのか。
そこは判然としないけど、サッシゴムへの当たりも問題ないみたいだし
まあ、とりあえずこれで様子を見てみる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 19:52:01.47 ID:R1se2NFOO
>>43
乙です。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 21:34:06.23 ID:N8YT3pgE0
>>44
おお、お疲れさん
これハードトップじゃないけどなして?
俺のはドア真ん中のサービスホールないし、
あとガラスを上げるアーム関係も違う
これDB8かな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:17:21.44 ID:p/rGbSKy0
>>32
プラグカバー下のナットが緩んでるとおもう
増し締めすれば直るけど再発するからパッキン交換してもらったほうがいいかもね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:39:11.24 ID:odQZTBaM0
>>46
これは4ドアね。
前のスレには書いてたんだけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:42:19.95 ID:odQZTBaM0
なぜかガラスが上がりすぎて、アタリゴムの上の、飾りモールにガラスが当たってドアが閉まりづらい、というのが前スレでしてた相談だった。
別車種wの修理サイトとかまで貼って、分解修理を勧められたので、今回DIYでやってみた次第。
こういうトラブルは、サッシュレスのDB8ならではなので、DC2には関係ないだろうけどね。
ちなみに上記サイトの車種とは構造がまるで違ってたw、けどどう直ればいいのかという参考にはなったよ、マジで。サンキュー。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 23:50:34.70 ID:VApKaY7p0
>>44
やっぱりサッシュレスドアカッコいいなぁ
DC系もサッシュレスなら良かったのに
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:18:22.91 ID:Ve6XU4vX0
>>48-49
やっぱ4ドアか
4ドアとまでは覚えてなかったがガラスが上がりすぎるトラブルは覚えてた。
そんでBMWのURL貼ったのは俺
上の写真見るとDB8とDC2でも全然構造違うわ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:24:04.97 ID:Ve6XU4vX0
ついでにサイドミラーに映ってる上空にUFOが
飛んでるところを合成しとけば面白かったな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 00:27:06.47 ID:cmA0cFqY0
朝っぱらから住宅地の坂の信号でホイールスピンさせるインテと遭遇
喧しいわい
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 06:25:03.75 ID:FrqGh8Ai0
最近バック駐車が出来なくなってきた……

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 10:21:26.17 ID:B3GSiNco0
>>50
ガラス枠があるほうが、ドア全体をモノコックこ補強に使えるし
構造上気密性も高められるし、こういうマイナートラブルも少ないしで
良いと思うけどなー。
グラスエリアが広く取れてスタイリッシュではあるけど。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 16:29:10.50 ID:+MBChlRd0
そろそろ普通タイヤの時期だけどやっぱブリジストンか横浜のハイグリップ使ってる人多いのかな?

一時ネオバ使ってたけど、サーキット行くわけでもないので今はトーヨー使ってる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 17:30:37.24 ID:Kj56EMrq0
持ち重視でミシュランのPS3
サーキットも一応走れる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 17:57:06.29 ID:q14WtfQ/0
>>54
俺未だにまっすぐ止められない病が治りません

でもどっちかっていうと正面から突っ込んで止めるのがすごい苦手だわ
支店低いし。
相当左にぐわって開いてから右に突っ込まんといけなくね(´・ω・`)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 18:28:38.17 ID:ZFv3kfl7O
>>58

俺は車庫に左バックで入らない病
うまく勃たない
下手くそだけどZ1買った
皮むかなきゃ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 22:16:06.94 ID:qBq2+J6D0
この車がかなり駐車しづらいんだよ。
全長短い割に後ろはまったく見えないし、ハンドル切れなさ過ぎるしw
狙ったとこに停めれなくても、俺はもう諦めることにしてる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 18:22:54.40 ID:gjL2Lb9e0
今日、お店の前にある旗を立てる青いプラスチックの土台を踏んで
車の下に入り込み取れなくなってもがいている車がいた

インテちゃんは車高低いから絶対あんなのもぐりこまないから最強だと思った
急な坂でけずるけどな!!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 18:38:28.12 ID:BAGYJhSe0
俺のインテちゃんのヘッドライトにガラスコーティングしてるんだけど、
劣化してきたから綺麗にしようと思ってバフかけしたんだが、
内側も若干曇ってきてんな。
まぁ曇ってるって言っても誰もわからないレベルだけど。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:10:54.27 ID:gjL2Lb9e0
今日みたいな視界の悪い雨の強い日はいつも思うけどヘッドライトの効果薄くね?
ライトが全然届かないというか・・・
まじでついてるかついてないかわからないときがあるぐらいの
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:14:40.66 ID:wJ3MU8c40
確かに今日みたいな日はライトの意味ないわw
雨降るとさすがにフォグ点灯で走るけどもそれでも見えない…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 19:54:11.29 ID:/rgT+7GaO
え゛普通に見えるじゃん

暗いけど



クラッチ交換したいけど恥ずかしくて店に行けない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 14:36:17.57 ID:oUKijORH0
>>56
RE11とPS3使ってます
雨の日が楽なので普段はPS3のままですね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 18:54:00.24 ID:JpY7ehZh0
もう十年以上乗ってるが60キロ走行の時
燃費が4速と5速どっちがいいかわからんw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 21:59:38.00 ID:ClYB3WCc0
購入して12年経ったんだが、ボンネットのストライカーの
受け側外してみたらグリスが固着してる
パーツクリーナーで綺麗にしてグリス塗っといた
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 11:48:38.56 ID:xf0qg/s20
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 12:36:29.06 ID:6Ah91fre0
>>69
クソワロタwww
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 12:46:16.00 ID:o4Tz63zV0
>>69
96のエアバッグ付きはこうなっちゃうんだよね。
俺は付けなかった。
付けたオプションはABSとエアコンと時計とリアシェルフかな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 13:19:27.19 ID:n7lEOOUI0
タイプRにエアバックなんかつけたらださい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 13:53:28.15 ID:wx/zBHjNO
ダサくはないだろ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 18:51:53.93 ID:hxBrAlWD0
かっこよさってその人の趣味によるものだからね。

例えば俺のチンコだって、きもいなにそれって言う人もいれば、
なにそれ超かっこいんだけどって言う人もいるわけで
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 18:53:18.30 ID:6Ah91fre0
チンコで例えるなや
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:52:00.36 ID:mJDi0Wv30
>>74
アホらしい。

素早く操作する必要のあるスポーツカーにおいて、
分厚く重たい(そのように見える)ステアリングは
不似合いであり、つまり格好悪いに「決まってる」。
これは好みの問題じゃなく物理的、経験的に当然のこと。
そこに個人の好みなんか入り込む隙は無い。

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 21:01:38.81 ID:mJDi0Wv30
なんでもかんでも「好みで」済ませたがる奴が多いけど、
そんなのはよっぽど根源的な部分か、逆に本当にどうでもいい
枝葉末節の部分にだけ言えること。
ほとんどの場合、ただの思考停止。
車、それもスポーツカーという機能性を前面に出した機械において
二者択一したとき「好み」で決まる部分なんかほとんど無い。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 21:42:54.34 ID:rfLpj7Dp0
お前がカッコ悪いと思うそれが全ての人に当てはまると思ったら大間違いだぞハゲ
スポーツカーだからこそあえてミスマッチな物を選択する個性ってのもあるんだよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:31:00.11 ID:GO7YXlS20
おまえの好きな言葉機能美Nawwwwwwwww
否定房の扱いは苦手だwwwwww
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:32:29.17 ID:wx/zBHjNO
>>79>>77へのレスなw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 01:35:35.88 ID:sxdZJTwZ0
HSV-010のヘッドライトをスワップしたいw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 09:04:17.46 ID:cJcIuZ1FO
>77
意味不明。三行で。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 13:59:18.59 ID:trxwKRYt0
>>76-77はバカなのは間違いないが
エアバッグ付きの96specのハンドルがダサいのは同意できる
あれはさすがにねーよw
98specのエアバッグ付きはまだなんとかなるレベル
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 18:14:08.25 ID:kOUn+8rA0
俺はむしろもっとファンシーにするために、
アヒル型の真っ黄色のハンドルとか特注で作ってもらってつけたい
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 18:44:41.00 ID:D9Em7U+u0
S2000のエアバック付きはカッコいいな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 22:05:02.92 ID:sxdZJTwZ0
俺はHSV-010のヘッドライトをスワップしたい
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:27:46.07 ID:U9Wb7X8x0
エアコンのコンプレッサー壊れたので秘蔵の00SPEC2万キロのに交換した

シャフトシールからのオイル漏れでの焼き付きが原因だったようなんだけど
パワステポンプも近いし漏れが何処からなのか判断できなかったので放置してた結果なんだけど
ガス入れ以外は自分で作業

今回の事で少し調べたらコンプレッサーオイルも目立つ漏れがなくても
僅かに減ってくるそうなんでOリング交換かねて少量補充とかすると良いかもしれない。

それとSWやSM−X、オルテアのコンプレッサーとは合わないですね

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:28:08.38 ID:ZbX6voNZO
どっかのサイトで見たけどスプーンの工賃高っ

こんなもん?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 23:53:53.76 ID:WAUrpF3g0
作業内容によるだろうけども、あんなもんじゃね?
他の工場で聞いてもエンジン載せ換えで補記類の移植なんか考えると
結構妥当な工賃だと思うけどな。

自分で作業出来るとか、知り合い価格とかいうなら話は異なるが。。。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 01:52:52.35 ID:W+2VULkK0
今更だがセダンのシート下にエアコンの送風口あったんだな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 07:33:22.38 ID:eEwUnqm10
↑前?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 09:41:46.67 ID:gbzrmvpM0
>>88
ホンダツインカムも高いよー。
車高調取り付け工賃がアライメント込みだけど7万いくらと言われた。
ホンダ車のエキスパートならではのアライメントも試してみたかったけど
さすがにそんな金は出せないので、自分でやった。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 09:52:24.13 ID:ntSNN7DvP
>>92
ツインカムはボッタで有名だろ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 10:30:41.06 ID:3wCMV/Fw0
ツインカムって3000円くらいで点検やってなかったっけ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 11:57:27.30 ID:ICppUpF/0
96specのエアバッグ有りと無しでは
ステアリングギアレシオも違ったよな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 15:20:32.13 ID:4YI2OY/R0
>>95
違いますよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 15:23:24.12 ID:WxFAIvNc0
2速発進とかちょっと重いギアで無理無理動かそうとすると前輪あたりからキーキー音がなってたんだけど、
オイル交換したらならなくなった

オイルが古くて鳴くとかあるもんなの?
それとも完全になんか壊れてならなくなった?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 18:43:30.31 ID:3wCMV/Fw0
俺はいつも2速発進だけど音なったことないなぁ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:59:47.38 ID:W+2VULkK0
>>91
運転席と助手席の下ね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 23:03:26.39 ID:MK4PXqg30
DC2乗ってるけど、足下のマットがダメになって
ヤフオクでDB8用買って使ってたんだがDB8 用ってサイド付近が形違ってたのは
エアコン吹き出し口のせいかな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 06:25:56.74 ID:L1jMa1fKO
リップだけ色変えようかな?
レーシーになるかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 07:14:08.29 ID:x4LpV74Z0
2速発進って車に悪くないですか?違うのかな?よく分からないからいつも1速発進してる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 07:29:25.24 ID:99PGl3C80
>>102
心配スンナ。大半が1速発進している。
2速発進してるヤツは、ごくごく僅かだ。

クルマに悪いつうか、クラッチミートが下手だと
無駄にクラッチ減らすことになるわな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 08:10:25.03 ID:2pZifEIc0
タイプRの助手席に女なんか乗せるんじゃねー!すれ違った時泣けるじゃねーか!俺を泣かすな!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 08:28:10.56 ID:5t5diOyW0
>>104
離婚するまでは女房乗せてたけど
最近は一回り若い十代の子乗せてる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 08:28:50.44 ID:2pZifEIc0
え?死ねば?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 10:08:31.02 ID:DGerCTUv0
>>104
たまに嫁に送り迎えしてもらってるけど。
俺がいるときは助手席だな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 11:18:07.98 ID:XoxkV13u0
>>102
103が言うとおりクラッチくらいだね
1速のギア比が短かくてすぐギアチェンすんのが面倒だからいつも2速発進してる
坂以外のとこだしね
馬力のない車じゃないから1速発進もで2速発進でもそんなかわらないから今度やってみな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 11:34:01.57 ID:xZVnjyo90
98純正のHIDバーナーから6000Kの物に変えたいのですがオススメあります?
オクで激安品買ったら暗い上にカットラインがぼやけてダメでした
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 12:44:39.35 ID:A0BD3UGs0
>>109
PIAA
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 13:37:27.21 ID:/t4VcLnJ0
よくギア戻し忘れて3速発進してしまうことがある。
意外といけるからそのままやるけど、4速5速のときはなんか怖いから戻すチキンですこんにちわ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 15:38:57.89 ID:8SHTzqvf0
不倫相手(人妻)だった彼女がタイプR乗ってて俺が助手席によく乗ってたな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 17:31:19.26 ID:eXK3KlDN0
>>112
彼女も乗ってたと。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 19:15:44.72 ID:L1jMa1fKO
HTしたらクラッチ滑った(笑)
シフトショック無し
良いなこれ(笑)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 20:48:39.17 ID:t6lZ0N7y0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 21:09:06.42 ID:L1jMa1fKO
HTしてからアクセル踏んで再加速しようとしたらタコだけういいいん動いたwwww
そゆこと
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 21:44:19.05 ID:E1xnfuA50
きっと彼はクラッチを踏み外しただけでしょう
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 22:22:19.95 ID:2pZifEIc0
この人の文章いろいろ不自由すぎる。怖い。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 22:33:31.75 ID:x4LpV74Z0
マフラーってやっぱノーマルがいいのかな?
今フルノーマルで車高調だけつけたいと思ってるんだけど・・・。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 23:12:21.24 ID:XoxkV13u0
>>119
街乗りでの話ならノーマルが一番だよ
サーキットなら社外品を付けた方がいいけど
フルノーマルで車高調だけでもいいと思うよ
あとホイール変えれたらホイール変えた方がカッコイイね
↓車高落してホイール(18インチ)変えるとこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=4FKdyX7pCnI
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 23:57:39.32 ID:t6lZ0N7y0
98純正アルミでベタ車高
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 00:22:43.45 ID:4/2L+D1N0
そのタイヤを外側に向ける意味ってなに?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 00:49:04.38 ID:nvj/kpyM0
今日ようやくタイヤ交換した
1シーズンしか履いてないSドラ、すごい内減りしてたYO
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 00:49:32.25 ID:4rl91BqA0
>>122
ワロタwww
ホンダ車は車高下げるとキャンバーがつきやすいみたい
トヨタ車のダブルウィッシュボーンはあまりキャンバーがつきにくみたいだけどね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 00:52:00.89 ID:4rl91BqA0
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 04:34:59.66 ID:O0Bcm44xO
最近暖かいな〜
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 08:07:10.53 ID:28HJnAMf0
>>125
どういう原理なのかわかんねー
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 08:25:18.28 ID:ihO+DrlV0
1速3000回転で何キロ出ますか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 09:01:29.16 ID:YdNNMtiP0
>>128

96specと98specで変わるよね。ギヤ比もタイヤ外径も違うし。

ざっと計算したら96だと3000rpmで23.7km/h
98で21.9km/h

計算ミスってたらスマン。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 11:00:01.87 ID:JU7Ob1VB0
http://www.youtube.com/watch?v=aEl6mHHfCpA&feature=g-vrec&context=G2aa7864RVAAAAAAAADg
やっぱノーマルローダウンが良いなぁインテは。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 11:20:50.95 ID:4rl91BqA0
>>127
空気の膨張だね
タイヤの中に55-6吹いて燃やすことによって膨張した空気が
タイヤの中側から外側に圧力かけて一瞬で組み込む仕組み
ユーチューブ見てると一発で決まらない場合があるみたいよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 16:43:01.03 ID:0uzsEtpw0
>>130
ノーマルでも下げるとこんなイメージになるんだな
やっぱ純正バンパーかっこいいわ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 18:55:34.12 ID:YYna+/Y40
>>130
これイギリスなのか?めっちゃかっこよく見えるな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 19:36:00.85 ID:f+k4gRod0
ローポジシートレールに変えたらシフトノブの位置が遠くなってしまったので
くの字になったエクステを買おうと思うのですが10×1.5のものが全然見当たりませんorz
どこかの通販サイトで売ってないでしょうか?1.25のものはいくらでもあるのですが..
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 19:01:36.26 ID:8AWWyHpL0
エンジン始動時に白煙出てたけど
あったかくなってきたら出なくなったな。
オイル下がりじゃなかったのか

オイル喰ってないから、大丈夫なのかな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 19:49:04.71 ID:eOKggEwY0
>>135
多分水蒸気だと思うよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 22:58:08.59 ID:OdN0pkOq0
96式DC2、最近エンジン警告灯の隣のランプが、ついたり消えたりするんですが、O2センサーの接触不良かなぁ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 09:28:41.52 ID:PZ9CGiI90
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 10:20:55.87 ID:ZG//ZQFP0
オルタネータがダメになってくるとどの様な症状出ますか?

バッテリーがあがりやすくなったりしますか?
140 ◆D2Csg/ARSSML :2012/04/12(木) 10:21:15.74 ID:tHDU3SnH0
いい酉でしょ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 13:48:47.29 ID:HKfQ/4g60
茜?誤爆?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 15:10:36.18 ID:CV5IxlVo0
全然いいトリップでもないしD2Cだし意味不明
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 17:17:14.07 ID:YZHn2+EF0
4点式シートベルトを取り付けようと思って下見したところ、
リアシート右側(ホイールハウス側)の内装の樹脂が邪魔でボルトが触れない。
これって邪魔な部分の切り取り加工をするのが普通なんでしょうか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 19:02:50.44 ID:XKsGkuBt0
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 23:12:10.58 ID:2GYYH+Dz0
よく、120キロぐらいを超えるとキンコンキンコンなる車あるけど、
この車ならなくない?

この手の車ってみんなそうなん?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 23:21:17.04 ID:QkxYgYNc0
そうそう、無理やり内装浮かしてスパナで締める
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 23:40:10.00 ID:NJGgIClX0
>>145
は?昭和の車だそりゃ
居眠り運転誘発するつってキンコンベルついてる
車種なんて今時ねえよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 23:42:57.13 ID:YZHn2+EF0
見た感じ内装の隙間から工具差し込んで弄るのが大変そうだったんですが、
力技でなんとかなるんですか。とりあえず試してみます。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 23:55:16.23 ID:5tIi/A0K0
>>145
サービスマニュアル見てるとオプションでならありそうな雰囲気
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 01:00:54.06 ID:Xdjruzyw0
>>145
今の車でもオプションであるはず

キンコンが標準の車って20年前の車じゃないか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 10:16:54.65 ID:KksGXbGf0
>>147
いや今時って
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 11:37:39.96 ID:KWKxIHQwi
ハイパワー車に乗ってみたくて、現行インプに乗り換えたけど、すごく後悔してる。
エンジンフィール悪すぎ。
鬼のような加速するけど、怖くて踏めない。
これでも高回転エンジンと言われてるけど、
7500以上はただ回っているだけ。
回転にトルクがついてくるB18Cが気持ちよかった。
お前ら大事にしろよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 12:12:59.43 ID:f7B94eiai
>>152
はい
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 12:23:03.20 ID:YugvFb2+0
ハイじゃないが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 18:35:12.81 ID:RI/JqcUi0
でもさ、この車出遅れないか?
6500回してやっとぐっと加速してくれる感じ

この前ランエボ追いかけた時とか発進加速で離されて、回しきってちょっと追いつくけど
そっからまた話されるって感じだった

まぁ俺の心がピュアハートなんで120以上出さないのもあったけど
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 18:47:50.49 ID:RI/JqcUi0
俺車のこと全然わからないからサーキットでもいって、
やさしいおにいやんにいろいろ教えてもらう作戦でいこうとおもったけど、
走るだけでもライセンス必要なんだね('A`)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 18:58:35.87 ID:+SZElmg+0
>>152
初めに本田車乗った人が他社の車に乗り換えるとエンジンが糞すぎるってよく言うよね
逆に他社から本田車に乗った人はFFでつまらないとかボディーがって話になるね

ところでインプレッサって何馬力あるの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 19:58:38.36 ID:0F78PTme0
>>156
走行会に行くといいよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:01:29.27 ID:o8lVsujN0
>>156
別にいらないけど
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:02:26.83 ID:iIi7GpKe0
フリー走行派w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:02:46.12 ID:PJ65GCzw0
>>157
トルクが四十いくつ、馬力が三百ちょいくらいじゃね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:09:10.59 ID:+SZElmg+0
>>161
トルクもりもりだね
インテにターボつけたらどのくらいのトルクがでるのだろうか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:53:09.05 ID:44DQsDIU0
でもターボつけたら公開店で変わるカムが死ぬんでしょ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 01:29:39.73 ID:Igs8KIBnO
インプよりランエボ派
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 02:07:15.79 ID:NNSJaICo0
どうでもいいよ、さっさと乗り換えてそっち行きなさい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 02:26:24.09 ID:JFTN6VIs0
前車が3.5NAだったが
乗り換えた時、高回転がただ回ってるだけにしか感じなかった
トルクないなってw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 02:59:52.58 ID:vcHNWJgzO
ローパワー車からステップアップしてかないとそう感じるだろうさ。
古い1.8リッターNAにしては優秀かと思うぞこの車のエンジン。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 03:29:05.80 ID:5eglaxX80
>>155
は?ハイパワーの4駆にスタートダッシュで
付いて行けるわけないじゃん。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 05:47:21.51 ID:JP1MhhOQi
この車かなり気に入ってるんだが、内装の古さは否めないよね

内装弄ってる人いる?
とりあえず純正レカロがボロボロなのでシートカバー買おうと思ってる
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 06:50:26.06 ID:vcHNWJgzO
>>168
まぁアツくなるな。あいてはピュアハーツの持ち主なんだからな。
ランエボに対してだが、ニ速までならまだいいものの
三速から先は比較するもんじゃない。
ハイカムの回転数外した瞬間終わる。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 07:35:25.00 ID:07Y6+VHM0
>>105
特定した。赤インテか。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 08:33:01.00 ID:kNrEL0rO0
内装古いってかデザインが古くてダサい
ダイヤル式のエアコンが羨ましいだろ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 14:24:22.25 ID:h11+SRaD0
デザイン古いって言うけど
飽きもこないし問題ないなー
インパネ上部の時計ヘッコミ(時計無し)は変ではあるが・・・
むしろホンダ車最近の二段メーター(デジタルとタコ)や
青いメーター照明の方がダサいんだが
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 16:41:22.27 ID:NNSJaICo0
今だに内装どうのこうの言ってる人いるのか、ヲタ車でも乗ってろで終わりだな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 16:55:34.11 ID:xF8PfOX+0
>>167
優秀だな 他社のターボ車をNAにしたら19.5もトルクないしな


俺の価値観では内装はシンプルで飽きがこなくていいと思うけどなぁ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 18:23:47.00 ID:F9FbuM/x0
フロントアッパー変えたらまっすぐはしらなくなったんだけど、この車はタイロッド一回転回すと大体トーは何mm変化するんだっけ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 18:29:02.79 ID:32KDHvKr0
メーターはアナログに限るのは間違えない
せいぜいアナログ表示で中心に速度だけデジタル表示がギリギリ許されるところ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:03:47.75 ID:xNbXDTB40
ホンダ車で最も感動した内装は4thプレリュードかな
今見てもかっこいいと思う
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:19:23.52 ID:xF8PfOX+0
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:35:21.71 ID:VC28Mz1A0
DC5スレで質問しましたが、こちらのほうが良いということですので
質問失礼いたします
タイプRタイプ(レプリカ)というチタンのシフトノブを購入しました
見た目、重さ、デザイン共にそっくりなのですが濡らしてこすると何となく
金属臭さがあるのです(乾いてるとにおいはしない)
純正のノブはそんなことはありませんでしょうか?
値段は格安なので別の金属かなとも思っています
チタンのノブを使っている友人知人がいませんので
情報いただけると助かります
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:58:42.98 ID:NNSJaICo0
DC5って純正チタンじゃないんだ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 20:05:07.05 ID:NJsybbu40
>>181
チタンはオプションなので純正採用のDC2のほうが
情報が多いとアドバイスいただきました
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:41:53.53 ID:R1adNv/J0
簡易セキュリティをつけるのに、運転席右下のヒューズボックスから
ヒューズ分岐で電源をとるつもりなんだけど、
IG、ACC、常時はそれぞれどこからとるのがいいのか
(電源的に余裕があるとか…)わかるひと、教えて。
今現在どこから引いていて特に問題ない、という話でもいいですので。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:03:11.54 ID:xF8PfOX+0
セキュリティーは量販店で付けてもらったから全然わからないや
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:02:30.07 ID:wNpj8bLl0
>>180
オク?
どんなのか参考画像ないかな

アルミノブだと傷がつきやすいから一目瞭然なんだけどな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:43:53.67 ID:2xztOOS/0
>>185
オクでも同じの売ってます
本田純正のものと色、サイズともほとんど同じです
「チタンノブ」で検索できると思います
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:29:57.14 ID:65fnv1Ui0
>>186
いや、リンクか画像貼れば?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:36:46.21 ID:V+iBf/vi0
>>183
BAT(+B)、イルミ(ILM)、アクセサリー(ACC) でググレば幸せになれるよ。

取り出しは平端子でOK。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:25:26.06 ID:0HklqWcD0
DC2(96)のハロゲンヘッドライトが暗いので、交換しようと考えているのですが、
ヤフオクで数千円で売っているhidキットというのを付ければ、簡単にhid化できるのでしょうか。

調べた所、HB4のhidキットで大丈夫な気がするのですが。

hidって昔はすごい高級なイメージがあって、縁がないと思っていたのですが、
こんなに安くてビックリしました。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:29:35.02 ID:8lQzPDtT0
>>187
DC5のスレで完結してるからもう大丈夫じゃないかな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:30:57.79 ID:HLwWPWAi0
>>189
うむ、問題無いから実行すべし。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 03:02:59.01 ID:uNGR7ECVi
>>189
まてまて落ち着け、中華製は当たり外れが多いらしい

友人は35w10000Kで3000円の物を二つ購入したけど、一つは3ヵ月で壊れ、もう一つは2年持ったらしい

明日、俺が6000円で購入したHIDを取付ける予定だから気が向いたらレビューしてみるわ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 06:40:28.14 ID:jLsiR47r0
>>187
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p281284684?u=;happoyajp
上記同等品です
DC5スレでは端材であれば安価で出来るという情報いただきました
何かおわかりになる方がいらっしゃいましたらお願いします
色々と情報ありがとうございました
スレ汚し失礼いたしました
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 07:25:25.24 ID:uPPzSjeL0
DC5でアルミノブへ変更した理由として、チタンは
軽すぎるので、重みのあるアルミの方が節度がいいと
書いていたなあ。単なるコストダウンしか思えないけど。

やはりタイプRはコストや能率を追求するとダメだ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 07:34:45.99 ID:Jn6Yvc/W0
俺は、アルミにしたのはコストダウンって聞いたけどな、ディーラーの人に。だからOPでチタンシフトノブあるっていうし。
アルミはだめだったなあ。触るとなんだかチクチクした。チタンが生体親和性が高いっていうから、アルミは攻撃性が
高いのかな? もしDC5とかS2000とか買うとしたら、真っ先に変えるものだなーと思ったわ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 07:48:09.04 ID:8ub45vRg0
>>194
比重がアルミが2.7、チタンが4.5でアルミの方が軽いよ。
DC5はオプションで1万5千円位したから標準装備にしなかったのはコストダウンだろうね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 08:53:55.73 ID:M21ENhgM0
>>189

35w 6000kの中華モンを使用中です。
夜の運転で幸せになります。

万が一の事を考え、外したハロゲンバルブを
グローブボックスに入れているけどね。

やってみ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 12:18:40.87 ID:8lQzPDtT0
>>193
確かにチタンにしては安いね
まぁ生産してから売れなかったらこうやって安く売りだすだろうね。
DC5スレでも見たけどアルミより重たいみたいだしチタンだと思うよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 13:01:03.51 ID:AXlrvlZs0
中古純正チタンノブも5速表示だから
あんまり他車種で使い途ないから安いしな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 15:06:55.39 ID:H2uLSDNx0
>>198
チタンと信じ(最悪チタンで無くても使いやすいのでいいかな)使っていきます
色々とありがとうございました
ROMに戻ります
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 18:29:48.61 ID:akh8NCm90
チタンノブ付いているし焼き色付けたいよな〜
失敗が怖くて出来ない…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 21:43:09.24 ID:o4UrJRMI0
B18Cのクランクキャップの締め付けトルクわかる方教えてもらえますか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 00:17:56.12 ID:MdWINbbe0
純正のシフトノブってチタン製だったんだなww
何も考えずに使ってたw

HIDは中華製使ってるけど
かなり明るくなった。
使用して数ヶ月で片方のバラスト(たぶん)がダメになったけど
無償交換後、いままで一年以上問題なし。
光軸調整だけはしたほうがいいと思うよ。(中華製に限った話じゃないが)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 01:04:51.82 ID:dNs3LzPZ0
フロントガラスに飛び石きちまったよ・・
交換したいけど、インテR用のフロントガラスって在庫あんのかね。。
たしか、軽量化のために何mmか薄いもの使ってたよね。で、-10kg減だったような・・
この際ノーマルでもいいけど、上が青色になってるのだったらヤダな。。
最近交換した人いる?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 01:47:42.63 ID:pPx4QNsW0
飛び石怖いよなぁ
俺は右側のドアのとこに2回被弾して、ボコボコへこんでる('A`)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 08:51:05.42 ID:cbP/bKXR0
>>204
なんだ-10kgってw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 09:21:18.52 ID:myr+rd9l0
ガラスぐらい普通に入手可能

中華HIDとかどこの貧乏人だよ
まぁこの車も今は安いし、コジキのターゲットになるのも無理はないか
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 09:25:46.92 ID:waCxFmt70
>>207
そういう事を言うな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 09:54:32.30 ID:/FNxDLKEi
いきなりなんだよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 10:06:18.79 ID:3GkYpmvaO
ガラスレス?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 10:26:12.67 ID:Ks0L8mJwi
>>207
コジキw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 12:54:01.62 ID:b6jcXUVB0
>>207
釣れてますか?(´・ω・`)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 18:21:42.67 ID:+nyTXnXJO
上が青いガラスの方が高いだろjk
何で上が青いのが嫌なのか理解不能
座高高いのか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 18:53:59.10 ID:gVVf18S90
座席を思いっきり前にして、椅子を直角にして運転してるんでしょ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 19:14:19.95 ID:b6jcXUVB0
日本パーツってとこで軽量フロントガラスが
あったみたいだけど今はもう生産してなさそうだね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:06:55.15 ID:U2AGge0CP
俺、飛び石で上が青い奴に替えたけど普段使いには悪くないよ。
ただ、サーキットで車載撮ると撮影できる範囲が狭まったのはちょっと残念。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:26:26.02 ID:4z4mCFbg0
上が青いガラスって、一昔前のおっさんセダンみたいで嫌じゃん。
ブロンズとか目立たない系ならまだしも。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:31:37.30 ID:AUcle7bb0
どこのメーカーの追加メーターが一番楽に付けられますか?

あと純正水冷オイルクーラーってなんだろ
BLITZのサイトに純正水冷オイルクーラー装着不可って書いてあったんだが…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 09:05:03.80 ID:Gs53iozW0
>>218
電子式ならどれも一緒。
Defiのリンク式のやつは車内に引き込む線や配線は少なくてすむけど、
コスパが見合うとは思えない。
ちなみに、ECUから信号を取ってくる系のは使えないから。古くて。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 14:07:31.79 ID:9MALVCnKO
純正水冷オイルクーラーは標準でついてるが、そのラインが死ぬようバイパスで繋げろってことかな
理由は油圧稼ぐためとか
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 15:43:33.65 ID:MvkavUPO0
あれれ、DC2にも純正で水冷オイルクーラーついてたんだっけ?
オイルクーラー後付してるんだけどどうなってるんだろ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 17:00:43.43 ID:9MALVCnKO
みんからの「オイルクーラー??」という題目にある内容の通りやはり存在するようです。
自分もショップで聞いたので覚え違いでなくてよかったです。
併用に関しての心配については、油圧計が問題ないのならばスプールバルブがいかれたりブローしたりはしないとおもいますよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 18:52:34.69 ID:jF0VtWTN0
純正は水冷式のオイルクーラーで
後付けの空冷クーラーだと理解すればいいだろ。

自分でオイルフィルター交換すれば見えるじゃないか。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 19:28:46.35 ID:obV4OdYyO
>>219
配線が少なくすむのは魅力的ですが確かにコスパは微妙ですね…

診断コネクタさえあればなぁ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 19:54:55.42 ID:MvkavUPO0
>>222
DC2に付いてるんだったか、DC5に付いてるんだったかもうわからなくなってたw
油圧は問題ないけど、水冷オイルクーラーの話題が10年ぶりくらいで懐かしいわ
226軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/04/17(火) 21:04:38.78 ID:slDr7KIW0
>>218
スマフォもってたら、OBDUからELM327とかで追加も可能だけど。
いろいろ表示出来るし。

こんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=bbJMHZv7OEA
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 23:25:32.56 ID:u3oKSJGl0
>>152 NAのレスポンスをターボに求めたらあかんw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 00:40:58.49 ID:U6lp9DSK0
インテってOBDあったっけ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 00:51:29.18 ID:IJz1ZOcu0
新車で86 BRZと新車のDC2R最終モデルが同じ価格だとしたら
どっちとる?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 01:57:25.29 ID:Pfcrp2jH0
もちろんDC2
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 04:53:01.57 ID:UWqOO7U6i
この選択肢で86選ぶ人いるのか?DC2乗ってる人で。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 07:45:17.33 ID:tJkrmxx50
>>226
スマフォ持ってないけど何か凄そうですね。
スマフォに配線するのかな?

とりあえずDefiのリンク式を買おうか検討してみます。
配線少なく済むなら乗り換えた時も付け替え楽そうなので。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 08:58:18.22 ID:yudDzIAp0
DC2にどうやってOBDUで接続するんだよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 09:05:18.34 ID:dtMD9Ymk0
>>226
>>227
>>233
ECU的にはOBD2規格らしいけど、診断コネクタ未搭載だから取付出来ないよ。
試しに信号線引っ張って繋げた事有るけど残念ながら拾って貰えなかったし。
(配線間違ってただけかもしれんけど。)

ホンダだとS2000から診断コネクタ搭載だからS2000のマップのみ書き換え&変換ハーネスで
ELM327使える様になると思うけどこれだけするならPowerFC何かの方が楽だよね・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 09:09:53.41 ID:dtMD9Ymk0
レスアンカミスすまそ・・・

>>227>>228

と書き方が一部足りないので追加

S2000のマップのみ → S2000のECUのマップ等々をB18C用に
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 20:03:29.10 ID:8Ovhr3g40
http://img.wazamono.jp/car/src/1334546812983.jpg

どのメーカーもスポーツグレードってこういう内装だよね
インテもそうだけど、流行りだしたのっていつなんだろ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 22:09:07.60 ID:2YQmgO6q0
こういうって、どういう?
この車は昔のクラウンみたいにそびえ立つ壁のようなインパネだけど
インテのはスラントしたダッシュボードにメーターナセルが盛りがってるタイプ。
全然違うと思うけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 22:25:06.42 ID:zBuv9HlS0
診断コネクタ搭載してないってどこの車だよ?
軽自動車ですら搭載してるし>>234の車はコネクタ抜いてまで軽量化してるのか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 22:43:45.88 ID:yudDzIAp0
>>238
お前のインテグラは国際規格のコネクタがついてんのか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 23:53:08.73 ID:xSfhYMIQ0
皆さまにお聞きしたい事があります。
知り合いのマーチ12SR乗りが、
『インテ(DC2)より、12SRの方が断然速い!!スポーツリセッティングしたらもう相手にならないよwww』
って言ってたんですが、12SRってそんなに速いのですか?
単純なストレートの加速等や、サーキットで一緒に走った事がある方がおられましたらご意見お聞かせください。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:19:23.15 ID:wLZ0yCF/O
いや、それはないだろ…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:23:27.55 ID:jUEoYWmX0
フロントブレーキ固着したいくらぐらいかかる?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:40:25.47 ID:OIDm6Oxj0
フロント固着したら走れんだろ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:47:44.36 ID:jUEoYWmX0
片側だけなホイールが触れんぐらい熱くなってた
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:49:01.79 ID:Uv/nwiKJ0
ホンダの人気クーペ「インテグラ」がモデルチェンジ 劇的な進化を遂げる
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334639595/

ttp://response.jp/article/2012/04/17/173074.html
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/04/17/070/index.html
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:55:00.99 ID:rOtibaix0
片側キャリパー交換で5万くらい。
左右バランスとるのに、逆側もなんかしなくちゃならんと思うが、
逆側が清掃とシールASSY交換で済むなら+1万かな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 01:07:24.55 ID:jUEoYWmX0
>>246
マジかぁ・・・
税金と任意保険の支払いでカツカツやのに
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 04:13:11.83 ID:Zj2pWLk2i
>>240
落ち着いて普通に考えよう。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 05:13:52.66 ID:wLZ0yCF/O
あのインテグラに勝ったからマーチの方が速いとか思ってるならあれだが、まぁ結果乗る人が車を活かせればヴィッツだってなんだって速いし楽しいよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 05:27:40.00 ID:1SDmw473i
ジムカーナで極端なコースなどでマーチの方が
速く走れる事も無いわけではないが…

世の中には公道で大人しく走ってるスポ車を追い抜いて
俺の方が速い、上手いって言う馬鹿が存在するからなぁw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 06:24:26.47 ID:wLZ0yCF/O
ネ申コピペ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 08:14:03.42 ID:hpR9PE3p0
ずいぶん懐かしいな…
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 11:35:03.45 ID:/NAa6SVw0
>>239
診断コネクタの有無だろ?
”国際規格のコネクタ”とは書いてないだろ。
盲目が
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 11:42:54.40 ID:/NAa6SVw0
ブレーキ固着はキャリパーが原因でなくマスター側が原因でも起こるよ。
ゴムのカップ部分がぶよぶよになると起こる

年式的に一度も整備してないなら前後キャリパーとマスターのシール・カップキットは
交換しておくと良いと思う。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 15:55:44.66 ID:4pDNgDI00
>>253
マルチメーターの信号取り出しの話をしてるんだ、
黙ってろ、このリアル文盲が。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 15:55:51.95 ID:s0saUgDE0
>>240
フルサーキットで、まあまあ速かった記憶はあるよ
シケインからストレートの立ち上がりで暫くついてきたけど、3速の加速途中で離れていった

ミニサーキットとかなら腕前によっては喰う人はいるかも
257234:2012/04/19(木) 15:57:58.78 ID:2KmGmxKU0
>>253
まあ訂正入れてる所から察して貰えると思うけど、所々省略しすぎてたのはすまなかったな。

ただ、話の主題からELM327使うにはって事で話してるんだから目くじら立てず
汲み取ってくれるヌクモリティをお願いしたいぜ・・・

そういや、旧規格診断コネクタに取り付けるテクトムのCMX-100なんてのも有ったっけ。

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 20:05:43.08 ID:diwYmu4n0
マーチじゃないけどヴィッツレースに出てた人がDC2の方が速いって言ってた
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 20:51:41.11 ID:m1hGxHw60
チキンランならマーチの方が速いんじゃね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:49:16.92 ID:jFg91hs60
>>257
それでもDC/DBには使えないやつだよね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:57:45.27 ID:chTKpJJ20
初期のCMX-100は3Pカプラだったから使えたよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:58:35.68 ID:jFg91hs60
そうだったのか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 02:41:09.28 ID:vwKo/42C0
そろそろタイヤ履き替えなきゃいけないんだが、貧乏学生なんで1本10kくらいの215/45R16タイヤを探してる。
皆のオススメを教えてくれないか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 04:03:01.83 ID:akvsGYpL0
205/45R16でいいよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 07:10:08.60 ID:RMUyatVTO
テールライトに水が…。こんな時どうすればよい?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 08:29:27.84 ID:ybnpn+Rmi
急いで口で吸う
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 08:48:42.41 ID:WxicPsZVi
笑えばいいと思うよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 11:47:05.72 ID:r9lm14FX0
>>263
205.45.16 ナンカン 通販で1本5千
これでどうだい?

>>265
レンズの間にコーキングやった
269仮面の忍者☆嵐Y32仙人モード ◆DFaiJqSEhM :2012/04/20(金) 11:57:58.44 ID:Tb/dMg280
【mobage】ガンダムロワイヤル190th
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/appli/1334539746/l50
俺はここにいるぜ、牛カルビ!
テメーベコにしてやんぜ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 13:50:03.45 ID:ZQiUzHLL0
>>264 >>268
98純正ホイールに幅205も付けれるんですかね?
あとナンカンは流石に怖いかな・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 13:54:12.86 ID:WLfOLiAI0
>>263
GYのレブスペック
アジアンタイヤはバランスが取れきれないのでやめた方が無難。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 15:33:23.97 ID:OSz4ercMi
街乗りはナンカン使ってるけど日常使いに問題はないな
てかNS-2は205/50R16よりも205/45R16のが安いんだけどなぜだ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 15:56:00.20 ID:MXdSjOCo0
>>266
懐かしいw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 16:44:55.64 ID:8DkHKhwy0
>>255
お前バカだな。
診断カプラー間違いなくあるだろ。
合うカプラーが無いというのなら判るがリアルに使った事ないか
日本語が不自由なんだろうね。

ちなみに俺はテクトムのは持ってる。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:01:03.21 ID:o2dGFH9y0
96DC2に15年乗ったけど、BRZに乗り換える事にした。
やっと楽しそうな車が出たよ。ただ、納車が早くても10月だから、あと半年間
このスレにお世話になるぜ!

買い換えるのに、去年クラッチとファイナルを変えちゃったんだよね・・・無駄金だったorz
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:21:01.39 ID:/5NXamZc0
車素人すぎて意味わかんないから、オートバックスでHIDのライトに変えたいんだけど、
ヘッドランプって何個あるの?
なんかライト2段階あるから少なくとも2つはあるじゃん?
ハイビームはまた別のライトなの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 19:02:58.71 ID:r9lm14FX0
>>270
ちょい引っ張りになるだけで純正でも問題ないはずだよ
あと、ナンカン付けてるけど問題ない

>>276
中央から、フォグランプ、スモールとハイビーム、HID、ウインカー
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 20:44:32.93 ID:U+Ys+yKL0
>>275
お、良いじゃん。

ウインカーがバンパー下部(フォグ内)にあって、車高をちょっと下げると
交通法規にひっかかるクソ86なんかにしなくてホントに良かったね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 20:57:48.99 ID:+703RCxz0
>>275
納車されたら乗り比べてみての感想をぜひ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:30:14.18 ID:0Px+j6Kg0
>>275
じゃあな、二度と来るなよ裏切り者
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 21:41:34.64 ID:vFpXiALZO
86の方がどう見てもカッコイイだろwwwwww
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:12:06.30 ID:r9lm14FX0
BRZもプラグ交換するのにいちいちエンジン降ろすのか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:16:37.73 ID:BsMS5Jum0
>>277
つまり左右合わせて6本交換必要ってこと?
ハイビームはパッシングするときにしか使わないランプなの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:44:45.97 ID:j5DFao6U0
ヘッドライトのことがあるからついでに質問したいんだが
4灯式の場合、HiとLowの色味が違うと車検通らないって聞いたんだけど、
後付けHIDつけてる場合ってハロゲンのHiとどうしても色味違ってこないか?


>>265
俺も曇ったから殻むきしてコーキングしなおしたよ

>>275
俺も是非ともインプレ聞きたい
そしたらまだまだインテに乗っていたいと思いそうだがww
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 00:54:20.24 ID:G48ecYts0
>>283
96スペックはよく知らないけど、HIDだけの交換でいいよ
ハイビームは通常、見通しの悪いとこや対向車がいない場合に使うもんだよ
とは言えハイビームほとんど使わないけどね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 02:43:33.27 ID:DAUG+poN0
>>284
ロービーム HID 白(約6000K)
ハイビーム レークリ やや肌色
ポジション オレンジ
フォグ 黄色

無問題です(`・ω・´)
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 12:43:13.43 ID:wDyohnFdO
インテグラの吸気管をBB4プレリュードで使ってた零1000パワーチャンバーと入れ換えてみたのですが、
プレリュードにはあった吸気温度計がインテグラでは見当たらないんです。
今更な質問かもしれませんが、わかるかたいたら回答お願いします。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 12:54:10.87 ID:BTCUJSaA0
>>285
調べたら初年度登録平成8年って書いてあったんで、96スペックっぽいんですけど、
これってHID付けるの不可能?(´・ω・`)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 13:00:25.74 ID:iyf2hP1vi
>>288
可能、オートバックスとかで頼める

自分で取付ける人も多いよ、オールインワンタイプのヤツが楽らしいけどよく分からん
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 13:02:17.70 ID:BTCUJSaA0
>>289
わからないからオートバックスで頼もうと思うんだけど、
96スペックはHID化してないってwikiに書いてあるけど、
お店で何ランプ交換して欲しいって言えばいいの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 14:09:37.96 ID:HNt0Z7BE0
中華のHidキットをネット通販で買って、
自分で付ければ?どんなに不器用でも、
30分は掛からないと思うぞ 。
96スペで実施済み俺が言うのだから間違いない w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 14:25:23.78 ID:5/q18BBH0
>>290
わからないクセに余計なことを言うな、間違いのもとだぞ。
96式のインテグラをHIDにしたい、とだけ言えばいい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 14:27:06.81 ID:5/q18BBH0
>>291
それなりにクルマいじりの経験もある俺だが
30分で取り付けたクルマには近くを走ってもらいたくない。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 15:17:39.19 ID:W+XckbfX0
>>284
96スペで
ロー HID(6000k)
ハイ 純正球
ポジション 純正球

ディーラーでの車検問題なしです。
新しい年式の車がヘッドライト黄色だと車検×なのと関係ないのかな?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 15:24:28.87 ID:W+XckbfX0
>>290
純正がHIDじゃないだけ
「ロー側をHIDにしたいんです。取り付けもお願いします。」
って言えば見繕ってくれるよ。
知識無い人相手にするのは慣れてるから大丈夫。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 16:01:57.17 ID:ekcbGsd4i
etcとhidで10万ふっとんだwww
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 16:40:10.84 ID:zUXnPbxG0
ETC?
俺は本体代3000円ほどで付けたけどなあ。
なんか登録に手数料とかかかったっけ。
それでも数千円だったと思う。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 16:43:18.31 ID:N6h4+Fbr0
96純正ライトユニット流用するなら配光に気をつけて。
ハロゲン用のリフレクターのままだと、他車に大迷惑だよ。
・・と思ったけど、インテはプロジェクターだから関係ないか。
HID化したらレンズ磨いてね。レンズの曇ったHIDはHI並みに眩しすぎる。

最近HI側もHID化してる車がむかつく。あれは凶器に近い。
あと、取り付けのあまい、ぷらぷら後付HIDフォグ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 18:16:59.50 ID:QvWjzAwa0
HIDとETC取り付けいってきました。
オートバックスでたくさんぼられてきたよ(^ω^)
ヴァレンティ HIDkit 55W 57,750
三菱 EP-7311B ETC 7,980

ETCセットアップ手数料 2,625
ETC取り付け工賃 5,250
HID取り付け工賃 21,00
合計 94,605

取り付けのお写真様
Before
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1334999478.JPG
After
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1334999578.JPG
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 18:25:12.54 ID:1nPxeoN60
高っ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 18:39:53.36 ID:W+XckbfX0
オートバックスとかで普通に売ってるHIDはそんなもんだね。
昔からほとんど安くなってない。
ETCも普通だと思う。

所でETCって付けてる人結構居る?
あれって道路に受信用のアンテナ2本立てるだけで速度測定できるんでしょ?
しかもETC本体に車の情報入ってるから後で連絡すれば良いって事になる。
まぁやってるって聞いたこと無いし、写真も撮らないといけないから簡単ではないだろうけど・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 19:02:42.66 ID:zUXnPbxG0
ていうか、ETC付けてないの??
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 19:11:03.56 ID:8Da7Lwnk0
ETC付いてるけどカード無いから使ったことない
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 20:36:24.58 ID:gePl4Z9YP
>>301
へえそんなこと出来るんだ。
俺はエンジン掛けるときにいちいち音するのが
気に入らないから高速乗るとき以外offだから関係ないな。
俺のはクロスミッションで飛ばせないから高速で捕まるのは無理。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 23:22:39.11 ID:2bG/HgMF0
>>301
いまどきETC付いていない人のほうが少ないんじゃ・・・

ETCの出始めの頃、料金所の通過時間から平均速度割り出して
速度超過の取締りをやるとかやらないとかの話題も他の板とかで盛り上がったような・・・
で、ETCはあくまで料金の支払いの為だけの機械だから、速度違反やらの取締りには
使いません的なことを警察だかなんかから話が出てたような気が・・・

あくまで俺が創記憶してるだけだから、間違ってても知らないけどw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 00:06:10.00 ID:WTGe9k9B0
>>304
どこのクロスか教えて( ´ ▽ ` )ノ

00でクロス入れるか考えてて、いろいろググったんだけど…

ファイナルは純正、3速から変えるのが
いいのかよくわからなくなったw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 00:17:46.41 ID:8jVzdXmWi
トランクの底板くれ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 01:07:40.13 ID:hGb+IoHA0
ホームセンターに売ってるからカットしてそれにスポンジくっ付ければ完了
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 05:51:18.50 ID:J6g7OxYq0
クロスミッションって1〜5速全部入れ替えるもん?
1速だけとか4速だけとか寄せ集めて流用できるのかな?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 07:37:25.01 ID:btrBSmDmO
あの板いらないからやるよ
96の汚いインテが目印だなも
かわりにトランクフードをくれ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 09:19:47.89 ID:aFbUBePki
>>310
ありがとう、ヤフオクにも出てないんだ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 09:39:21.22 ID:7dZTdG4B0
>>304
前は電源OFFにしてたけど、忘れててETCレーンでバーとこんにちは!しそうだから。いまは常時電源いれっぱ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:07:17.31 ID:/zf9PlDZ0
>>305
>いまどきETC付いていない人のほうが少ないんじゃ・・・
あれ?そうなの?
高速は年に2〜3回しか乗らないから無くても良いと思ってる。俺はね。
無料の一般道道路があって、急いでるわけでもなければ使わないよ。
高いし
無料の期間は月2くらいで使ってましたが・・・
あと、ETCって駐車料金の精算にも使えるようにするって話もあったっけ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:45:43.93 ID:+DNVvmlh0
ちょっと聞きたいんだ。
去年の11月にDで98スペ買ったんだが、ある雨の日に仕事行こうと車乗ったら
助手席のシートがめっちゃ濡れていた。ふとガラス見ると雨が進入してた。
しかし窓を閉め忘れたのでわ絶対にないんだが少し何故か開いていた・・・ような気がしなくもない。
多分ウェザストが劣化してるからと思って1年保証あったからDでウェザスト交換してもらった。
んで昨日雨だったわけだが最初は確実に窓はしまってた。しかしエンジンかけてほんの少し車をバックさせて
しばらくしてから車に荷物積みに行くと・・・助手席の窓がほんの少し開いていた・・・。
こんな事ってあるんですかね?モーターの劣化とかでしょうか?
同じような感じで雨漏りした方はいらっしゃらないでしょうか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:53:37.97 ID:aFbUBePki
>>314
心霊
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:55:28.17 ID:cLBrLQbp0
助手席に見えない誰かが乗ってるんじゃない?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 11:08:52.52 ID:hGb+IoHA0
こえー><
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 11:47:40.76 ID:c0jAWm7J0
それ俺だよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 12:39:23.26 ID:btrBSmDmO
DBは窓枠ないからなぁ
おっこちてきやすいよな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 12:52:56.11 ID:oEgMaVDv0
>>313
田舎の人はそれでもいいかもねー。
首都高使ってるともうETC無しはあり得ないし。

そうでなくても、ETC始まったころから、
数千円でやってたキャンペーンで付けてれば
割引やマイレージでとっくに元は取れてるのに。
もちろんETCの便利さも享受できるし。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 13:34:32.39 ID:aUkhK0io0
ETCは割引ですぐ元が取れるし、
何より時間短縮が大きい。
一旦停止してお金はらって再発信するのと、20キロ程度まで減速してそのままいけるのとではだいぶ違うよ

ETCつける前は小銭を車内にばらまきながら走ってたしなwwww
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 13:37:12.14 ID:/zf9PlDZ0
>>320
そっか、首都高とか通勤で普通に使ったりするんだよね
頻繁に使うならETC無いと不便だろうね。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 15:28:46.31 ID:2h1E5DLh0
>>322
いや、首都高はETCを使った距離料金制になってるから。
現金だと距離にかかわらず最高料金ね。
端っこのブースまで行くのも面倒で大変だし。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 17:02:42.14 ID:/zf9PlDZ0
>>323
おお、そうだったのね。
不便ってレベルじゃなくて料金からして違うのね。そりゃ必須だわ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 17:52:01.08 ID:aUkhK0io0
1000ptで8000円割引とかあるしな
まぁ、だいたい100円1ptだから10万使わないとダメだがw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 17:54:34.44 ID:5Fl0+eEh0
ただしETC付けてると、何かというとすぐに高速使っちゃって、
意外と料金を払ってる感じになる。
カードの請求も2ヶ月遅れぐらいだから、何で使ったのか分からなくなることもあるしw

初期の頃からETC使ってるけども、間違いなく元は取れてるし、
あの初期の頃のみんなが並んでる中走り抜けていく爽快感は良かったw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 18:01:06.98 ID:aUkhK0io0
HIDつけて新東名のって、静岡市で降りたところで
路肩に停めてナビで道探してたら、急にボンネットバンバン叩かれて
何かとおもったら、ヤクザばりの怖いおじさんにおいこらああっつって絡まれた

死ぬほど怖くておしっこもらすかとおもったわ
結局HIDが気に食わなかったらしくそれでからまれた。

HIDつけたの失敗だった。
今まではライトがよく見えなくて夜運転したくなかったけど、
これで別の意味で運転したくなくなったわw
とにかく静岡にはもう今後絶対行きたくないw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 18:37:46.13 ID:hGb+IoHA0
>>327
>>299>>327??
付けてそっこー喧嘩売られたとかワロスだろwww

因みにレンズ曇ってたりしてない?
レンズ曇ってて社外品のHID付けると対向車とか眩しいらしいよ
この場合、レンズをピカールかコンパウンドで磨いて綺麗にしてみたら?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 19:16:19.99 ID:Nor0elIG0
>>327
ヤクザに絡まれるほど眩しくて迷惑なHIDは外したんだろうな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 20:46:43.53 ID:JJ/p0r62O
俺のインテも運転してると全くライトが見えないわ。それどころか一度も見えたことがない。
ガラスやミラーに映った時くらいだ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 21:18:46.37 ID:4aJkgcLG0
>>327
96のライトの場合、HID用のレンズカットでない為、
HIDにすると、拡散したした光で対向車、前車の迷惑になる事も。

自分は、ショップで光軸調整をしてもらったが、それでも時々、
対向車からパッシングされるので、自分で、下、左方向に調整をずらした。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:55:09.46 ID:aUkhK0io0
>>328
去年の車検で、ヘッドライトコーティングしてもらってるからそんなに曇ってないと思う

とりあえず運転席から見る感じでは拡散はしてない感じなんだ。
むしろもっと幅広くしてほしいと思うほどな、直線的な光というか

あとそのおっさんは、車運転してた人じゃなくて、
止めた場所が土木建築の会社のとこで、そこから出てきた人
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:41:32.23 ID:hGb+IoHA0
>>332
土建屋の会社の奴かよw
しょんべんちびるとか嘘だろwボンネット叩かれたお返しに
ボコるかその会社に電話して詫びいれさせればよかったのに
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 02:13:27.49 ID:Ib/k1TeK0
人の会社の前で路駐、もしくは会社に向けてライト付けっぱなしとかしてるから絡まれたんだろ。

まあ、どっちにしても相手がおかしいけど。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 07:56:19.46 ID:mzeb2qfbO
自分に落ち度がないか再検討だな。他人をどうこうすることはできないわけだから諦めるしかない。同情はしてるよ。

チャンピオンシップホワイトは野ざらし駐車だと雨天後にもうとれない染みが出来るんだが、みんなはどう対策してる?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 10:22:04.05 ID:ZPgIOJS20
プラグって距離的にどのくらいで交換してますか?ストリートオンリーです
337284:2012/04/23(月) 14:30:24.56 ID:2gtZuLy50
レスありがとうございます。
6000kのHIDなら問題なさそうですね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 16:12:06.99 ID:5Ze2NPYN0
>>336
イリジウムタフを五万キロとかくらいで変えてるが
今時のプラチナとか使ってある
プラグで交換して体感できるほどってことは普通はないはず
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 17:29:19.58 ID:omfZ6oO/0
>>335
どんな染み?水滴が塗装に浸透したような染みかい?
俺はバフ使ってコンパウンドで磨く
そんでガラスコーティングしてる

>>336
NGKでは普通のイリジウムで2万くらいって書いてある。

NGKから長寿命のイリジウムMAXってのがでてるよ
メーカーでは10万キロ使えるって書いてあるが8万くらい使えるんじゃないか
340335:2012/04/23(月) 19:19:08.87 ID:mzeb2qfbO
>>339
雨天後にとけた花粉が目に見えない洗車傷へ染み込んだような、こきたない黄色の小さなシミの点が白のキャンバスへ無数に広がっている。
ガラスコーティング、DIYで出来そうなやつをググってやってみようとおもう
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 19:32:40.99 ID:LNFv4VF40
白のキャンバスへ無数に広がっている()
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 19:52:33.87 ID:omfZ6oO/0
>>340
黄色じゃ花粉だね。
一度コンパウンドで磨いた方がいいよ
手順は書きの通り↓
カーシャンプー洗車→コンパウド磨き→シリコンオフ→ガラスコーティング
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:18:45.52 ID:o4J5BF040
この前付けたHIDが壊れたwww
土曜日、右目がつかないと思って、エンジンかけ直したら両目ついたんで特に気にしてなかったんだけど、
今日は完全に左目がつかなくなった。
エンジンかけ直してもだけだから、オートバックスもってったらつきやがったwww

だから交換もしてもらえなかったし、ほんとなにこれ・・・
静岡の怖いおじさんといい、HIDつけてからほんと呪われてるわぁ('A`)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:35:18.10 ID:o4J5BF040
ところで今度はポン付けターボつけてもらおうと企んでるんだけど、
オヌヌメの工場とかありますか?

あとターボつけると、NA状態とターボで同じシフト数、回転数ででる速度って変わりますか?
もっといえば、低回転数で高い速度が出るような楽チン走行できますか?

インテの性能殺すのはわかってます。
でも回転数あげて運転することに僕は疲れたんです。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:18:55.40 ID:/vN7WHs30
すまない脳内オーナーは帰ってくれないか
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:52:20.12 ID:o4J5BF040
ポン付けターボは割とまじでいってるんだけども
今度のGWあたり狙ってる
関東がいい。静岡はもう怖いんでできれば遠慮していただきたい
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:55:58.28 ID:omfZ6oO/0
>>345
クソワロタwww

>>343>>344
なんだそれ?接触不良か?
もう一度つかなかったらクレーム言った方がいい!
てか金あんな
シングルのポン付けターボなんかドッカンだろうし、タービン回るまで
トルクなんかでないだろうから低回転で楽ちんにはならないと思う。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:00:29.56 ID:omfZ6oO/0
それと、コンピューターも変えなよ
あと何変えたらいいのか後は知らない
取り付けショップは住んでる場所知らないから自分で探しな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:16:59.34 ID:Ne9AJInOi
ターボよりもスーチャーのほうが気になる
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:59:38.33 ID:o4J5BF040
>>347
もしかしてポン付けターボって何も変わらないの?
コンピューターまで変えたら30万ぐらいいくんじゃ・・・

そこまでやったら今度、足回りがとかボディ剛性がどうのこうのってなってくるんでしょ

そういえば今、バキューム計つけてるけど、ターボつけたら機能しなくなるのかな?
たまにみかけるプシュンプシュンなるやつは、ポン付けターボでも可能?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:04:36.10 ID:6IRrgOgM0
ターボ、ターボと言うならとっととDC2から降りれば?
B18Cにターボ付けた時点でホンダ車ではないわ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:18:25.72 ID:EAlFUhUA0
>>349
B18Cにスーチャー載せてる人っているの?
ターボ化は聞いたことあるけどスーチャーもあるのか
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:28:57.04 ID:kKIE9viQ0
>>350
VTEVもポン付けシングルターボも高回転型なんだよ
サーキットで攻めるならターボにした時点で馬力が
上がるからその馬力にあった足回りにすれば乗りやすいだろうね

そのバキューム計ってどうやって付いてるのか知らないけど、
インティークチャンバーが変わっても付けれそうな感じに付いてるなら
付けれるんじゃない
あとそのプシュンプシュンはアクチェーターかウエストゲート
付けれるかどうかターボキットを購入するときにショップの人に
相談してみたら?
それとターボ化につき、マフラー太くしないとダメだとかもよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:29:27.27 ID:mxV65HWn0
もしやったとして、30万で全部済めばめちゃくちゃ安いよなぁ
そもそもあの圧縮比で過給ってできる…のか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:32:38.74 ID:QNAOpfMd0
そう考えると出費すごいなぁ
俺のなんか車体18万なのにw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:33:09.50 ID:kKIE9viQ0
>マフラー太くしないとダメだとかもよ

間違えた ↓こっちね
マフラー太くしないとダメかもよ(たこ足からテールエンドまで)

純正マフラーだとタービン壊れるかも
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:36:17.47 ID:kKIE9viQ0
30万で出来れば安いなw
多分なんやかんやで50万はいくんじゃない?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:41:49.73 ID:kKIE9viQ0
せかいもんで購入すればターボキット10万以内で購入できるわ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:42:42.12 ID:mxV65HWn0
例えやった所で、低回転での高速巡航っていう目的はまず達成できないと思うなw
あらゆる面でそういう作りと真逆のアプローチの作り方だし

少なくともコストとか乗りやすさ求めてやるチューンではないよな
メリットとデメリットを完全に理解した上で、あえて選択する類のチューンだと思う

低回転で高速巡航するのが目的なら、素直に大排気量のスポーツ系セダンとか選んだ方が幸せになれると思うよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 01:06:46.82 ID:2bcrdmu40
DB6とDB8ってレバ比同じですか?
レバ比前後いくつなんです?
質問ばっかで申し訳ない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 08:26:47.81 ID:Onai0/gy0
俺はあまり好きじゃないから、ほとんどネギマやカワやナンコツ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 09:21:02.50 ID:YrnBdmBpO
いまいち
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 09:44:25.27 ID:wI/e/AuHO
バキューム計が使えるのかどうかや、コンピュータを変える必要性さえわからないやつがターボインテに乗ってもなにもわからずすぐ壊しちまうだろ。別のに乗り換えな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 10:20:54.63 ID:xRIL0JcnP
回さず走りたいならターボよりB20の方が無難かと。
ファイナル等も同時に見直ししてさ。
ターボ付けてもピークパワー上がるだけで目的と仕上がりにズレが出そう。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 18:52:23.70 ID:q0gIMpD+0
>>359
そこまで極端な感じじゃなくてもいいんだけどなぁ
せめて普通車ぐらいの、3速60キロで2500回転ぐらいの感じになればと思うんだけど

そもそもそれができないならターボつける意味ってなに?
結局高速のカムに切り替わったらターボ同等の力を得るんじゃないん?

ターボつけたら、初速からその状態でずっともってけるってことなの?
もしそうなら回転上げないと性能発揮できないVTECうんちじゃね?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 18:55:49.32 ID:LkW3cbBfi
やっぱ低回転からトルク発生するスーチャーじゃね?

ていうかどのみち邪道なんだろうけど
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:01:23.78 ID:q0gIMpD+0
スーチャーってよくわからん。
wikiみたらさらにわからん。
ターボが排気を利用して、スーチャーはクランクシャフトから空気を圧縮するとか書いてあるけど、
VTECも空気圧縮するとかなんじゃなかったっけ?
この空気ってまた別の空気なの?同期するんじゃ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:21:55.09 ID:kKIE9viQ0
スーパーチャージャーは実際見たことないからよく知らないんだけど、
聞いた話、エンジンの動力を利用して吸気するらしい
ターボみたいなターボラグはないがエンジン動力を利用するため、
ターボに比べピークパワーは劣るみたい
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:39:19.74 ID:5oAqTGTd0
DC2 は エンジンの回転方向が逆なので、スーパーチャージャーが付ないって
聞いたけど本当でつか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:39:41.33 ID:Ed4Y8HMe0
ギア変えろよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:09:07.23 ID:wrHuVndy0
>>365-368
ネタで言ってんのか判断に苦しむ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:16:17.14 ID:q0gIMpD+0
あれ、FEってもしかして全員殺せばいいってもんじゃない?

サーニャ殺したらかわいそうな音楽なったんだけど(´・ω・`)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:29:10.33 ID:wrHuVndy0
やはりネタだったか。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:29:40.88 ID:VbCZtgOGO
テールに水滴がたまっているのですが、新品のテールに交換するかそのまま使うか、みなさんならどうしますか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:34:56.36 ID:Kz+pXDv70
>>365
どこまで理解してもらえるか謎だし釣られてるのかもしれないけど書くよ

まずピークパワー/トルク発生回転数が下がっても、高速域の回転数は下がらない
なぜならエンジンと車輪の間には変速機があって、それがタイヤとエンジンの回転比率を決めてるからだ
変速比とか減速比ってわかるよな?それのことだ

4サイクルエンジンってのは混合気を吸って(吸気)、圧縮して、燃やして、吐く(排気)のが基本ってのは分かるよな?
過給ってのはこのうちの吸気を半ば強制的に行うことを指す

過給する事のメリットってのは、同じ排気量の自然吸気エンジンに比べてより多くの混合気を吸って燃やせること
すなわち排気量あたりの仕事量が自然吸気より大きいから、1つの燃焼サイクルで得られるパワーが大きい
一方自然吸気で回転数を上げるって事は、燃焼サイクル自体を速くして時間あたりの仕事量を上げてるって事だ

長くなったから過給のデメリットは詳しく書かないけど、ガソリンエンジンの場合はデトネーション問題、最大回転数の低下、
補器類追加による構造の複雑化、熱対策、管理コスト増大などなど…

ここまで読めば低回転で走るっていう目的を達成するためにはターボ付けたって意味が無い事は分かってもらえると思うが…
他の人、添削とかあったら適当におねがいします。所詮自分も素人なので。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:44:32.43 ID:vE7zY2Sy0
>>374
俺はテール外して洗って乾かしてガスケットだけ新品に換えた
今んとこそれで再発してないよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:49:19.80 ID:q0gIMpD+0
>>375
すいません、変速比と減速比の説明からお願いします。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:50:19.34 ID:VbCZtgOGO
>>376
レスありがとう。一度やってみるよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:52:50.01 ID:wrHuVndy0
>>375
相手すんな(怒)
NGIDに入れとけ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:56:39.39 ID:q0gIMpD+0
>>375
つまりはその設定されている、減速比や変速比を変えない限り、
いくらトルクやパワーを上げたところで変わらないよということ?

変な話、エンジンの回転数とタイヤの回転数はその決まった数値なんだよね?
だったらタイヤを大きくすれば、少ない回転数で同じ速度を出せるってことになるの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:07:25.54 ID:LRW7yp0DO
>>380
ギヤ比率を下げれば低い回転数で速度が出る

早い話がミッションを載せかえればいいんだよ

ただしそれをやると同じ速度に到達するまでの時間が今までより掛かるけどな

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:09:02.95 ID:q0gIMpD+0
高速巡航なら、5速だけ普通車の適当なやつに変えればいいのか
でもガクンって落ちるのは怖いなw
4速も変えるかは悩むところか
そもそも工賃とかギアってどのくらいするもんなの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:26:41.34 ID:wI/e/AuHO
マジでこいつに付き合うのやめろって…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:28:40.64 ID:wrHuVndy0
自演荒らしかもな。
たまに湧くな、このスレ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:35:08.48 ID:q0gIMpD+0
はあああああああああああああああああんn

検索かけてもギア交換のこと全然書いてない
あったとしてもむしろ変速比低くして加速あげるパターンだわ

気持ちはわかるんだが・・・
昔アコードかなんかの5速もってくるみたいなのあったような気がしたんだけどなぁ
ギアだったらなんでもいいとかそういうわけでもないんでしょう?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:45:17.59 ID:NQq+zFRF0
>>385
結論、クルマを乗り換えろ。
そして二度とこのスレに来るな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:56:24.28 ID:kKIE9viQ0
>>374
俺はレンズの間にコーキングしたよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:16:20.28 ID:+otaycD80
だから脳内オーナーは帰ってくれないかって言ったのに
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 22:53:22.48 ID:wI/e/AuHO
テールレンズ水滴はホンダに任せたら片側7000円だったよ
数人乗せて出かける予定あったから、代車代金払う感覚で預けてメンテナンスしてもらったわ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 23:26:31.14 ID:GtLykHMz0
96乗りですが、新車で購入してから15年経ちました。
このスレを見て、まだまだDC2をこよなく愛するオーナー
たちが多くいるのをうれしく思い見てましたが、ベスモで
ガンさんが絶賛してたころがとても懐かしいです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 13:14:38.92 ID:a7xb6R2h0
ガン爺はタイプRはリア駆動であるべきでFFは要らないって言ってる
大人が信じられなくなったよ!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 16:19:29.01 ID:KYuSnt0mO
でも駆動方式FFを極めようという車種も必要だと思うんだが
FFだけ置いてくのは思考停止気味かと思うんだがどうだろうか
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 16:22:11.95 ID:K0f4bm0di
FRだったらもっと売れてたんじゃね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 16:42:19.73 ID:Fl6INVe5O
コストと重量が増える。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 17:54:15.39 ID:+ZkSX1rKO
サーキットに1人で行って楽しいですか?
それがあるから行けない。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 20:00:27.59 ID:CyfCMM6K0
ガンさんは結構頑固だからなw
インテがFRだったらもっと売れてたと俺も思う
ただ>>394の言う通りコストと重量が増えるし、その後だがS2000があるしな
アメリカでオデのドライブシャフト付けてFRインテにしてる人いたw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 20:16:31.89 ID:C7iPm5zD0
ガンさんがは「MR以外はスポーツカーじゃねえ」とかそんな感じのこと言ってなかった?FRもだめだって。
細かいニュアンスは違うと思うけど、こんな感じのことだった。
でもそのあとに、「入門用として手の届きやすいものは必要」とも言ってたな。値段じゃなくてとっつきやすさね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 20:26:40.87 ID:KYuSnt0mO
とっつきやすさとか考えるとインテはFFのくせにちょっとハンドリング難しいから微妙だな。あの車スピンするんでしょ…とか先入観あって購入も一歩引いちゃうかもしれないし。
その辺考えると、例えば111のレビンとかいい教習車だったんじゃないか?価格、耐久性、扱いやすさとか含めて。
ステップアップでインテグラなりFRにいってみたりとか。

とか考えるとインテグラの立ち位置がちょっとわからなくなってきた…好きで乗ってるけども。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 20:55:34.43 ID:e1bYwYYJ0
チーム体制とかの違いもあるけどWTCCじゃFFが上位独占状態だしなぁ
WRCにもFFクラスがあるし、モータースポーツの中でのFFの存在感が増してる
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 21:03:47.77 ID:xOVFgitJ0
俺はインテグラしかのったことないからわからんけど、
そんなにハンドリング難しいの?

具体的に言うとほかの車はどういうふうにやりやすいの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:10:44.67 ID:t6Xay1zz0
難しくないだろ
誰が乗っても速いよこの車は
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:23:13.40 ID:KYuSnt0mO
まじか。リヤ抜ける領域の突発感が高い車両だと感じてるんだよね。突発的に抜けるから向き変えやすくていいんだが、高速コーナーだと怖いんだ。
この条件は他のだともう少しズルズルっといってくれる。上に出した111レビンとかは乗ってたから例に出したんだが、あれはズルズルとした領域をこえてリヤが抜けたからなんか限界付近で安心感があったんだよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:24:20.39 ID:HHazD+hF0
それなりに走らせるだけなら、この車は誰が乗っても速いだろ。
本気で速く走らせるには難しいと思う。
俺には全開で走らせるのはかなりキツイです!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 23:51:37.97 ID:CyfCMM6K0
>>402
11年前サーキット行ってたけど雨の日に二回転してそれいらい恐くなった。
その時は全然車のこと知らなくて車高を全快に下げて前下がりになった上、
キャンバーも凄いことになっててタイヤも全然グリップしないタイヤで
そんな状態で走ってたから腕の問題だと思ってたけど、車わかるように
なってから腕いぜんに車が酷すぎたw
てか、EK9は突発的にリアがでたりしないでネバるんだよねぇ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 00:13:54.31 ID:Zw+Sx2960
EKはホイールベース少し長いのが影響してるかもね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 05:28:38.52 ID:uEmsCxWE0
EKってDBと同じホイールベースなんだよな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 09:17:35.69 ID:9Xicu6A9O
インテノ尻が落ち着かないのはリアサス周りの剛性不足とでかいハッチガラスによる重心高から来てるのではないかと妄想
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 11:09:13.52 ID:ScNvZbxb0
98だけどいきなりズバっとはいかない
ちゃんと腰で感じ取れる
96だといきなりいっちゃうの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 11:15:58.30 ID:JN16bOm/0
そう。
だから96はスパルタンwということになってるww
単にチューニングが煮詰められてないという、レベルの低い話。
98だって、きちんと踏んでFFらしい走りをさせてやれば
巻き込み気味にグイグイ走れるのにさ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 12:21:31.68 ID:JiXFRDQVO
嘘書かないで本当の事教えてやれよ‥
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 12:30:04.27 ID:WZwkIZzwO
とりあえずハイグリのタイヤ買えwwwwwwwww

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 13:26:27.06 ID:dPFio7u30
>>409 悔しいのぉw 96の劣化版98乗りの僻みでしたw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 15:19:46.22 ID:JiXFRDQVO
どっちも低次元
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 15:52:17.34 ID:RvPpp0BOO
最新のRが最速のRだ、ってじいちゃんが言っていた。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 17:15:53.13 ID:2QGCqx0aO
低次元だから楽しい事もある。ややM気味な発想だが、テクニックの訓練にはちょうどいいだろ。

最新のは快速だな。FD2とかしっとりと速い。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 19:19:05.83 ID:UxehebCx0
12年のアカとサビを落とそうと思ってサイドステップと
バンパーとフェンダー取った
サビはそれほどでもなかったけど、やっぱ汚れてるわ
ヘッドライトも取らないとなぁ
エンジンルームはさほど汚くはないが見ると磨く気がうせる
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 12:36:52.99 ID:AmICwHbM0
98スペックは96があまりにピーキーで事故が多発したため
安定重視セッティング寄りにしたんだよね
結果面白くなくなった
つまり96スペックR最強伝説
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 13:27:41.30 ID:x7yaEpqm0
www
ずいぶんレベルの低い話をしてるんだなw
安定重視?バカかよ。
あれは踏んで行けるチューニングだ。
そこまで振り回せないヘタレは黙ってろ。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 13:30:35.10 ID:kVQVvhIb0
なにこいつキモイ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 13:39:33.84 ID:DgkUuuvkO
96も98も目糞鼻糞。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 13:57:36.20 ID:mM4bWA9YP
>>417
それ、EF8の時も全く同じ事言われてた。
EF8に比べりゃDC2なんて超マイルド。
つまりEF最強って事でおk?

96を98っぽくも
98を96っぽくも簡単に出来るのにお前ら下らないね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 18:20:19.14 ID:E9k4xPn10
そんなに違うのか?
9698って

4枚で乗り比べてみたい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 18:59:02.50 ID:1ABp71Uh0
サーキットなら間違いなく98の方が優れてる
公道しか走らないならどっちも大して変わらん
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:39:44.58 ID:9P+6YniL0
98のほうが変速比高いから、高速巡航も楽なんでしょう?
超うらやましい
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:51:37.33 ID:VMPcrjNb0
>>424
高速巡航も軽自動車ばりにエンジン回転させなきゃだし
内装しょぼいから防音もないから
あまり変わらないと思うが
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:21:52.65 ID:rss1CF930
>>424
あれ、そうだっけ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:31:33.87 ID:jAX1awOQ0
ホムセンの980円オイル入れてみた
10W-30 部分合成 TOPOILって書いてあった
今のところ快適
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:56:54.39 ID:ba/V0Q9F0
96だとホイール少ないから5穴化したい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 00:05:54.21 ID:nsUf1toOO
98のホイールの方が少ないだろう。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 00:21:51.24 ID:EEYNj5Xg0
俺はいつもウルトラゴールドいれてるけど、以外と置いてある店がない
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 07:27:39.70 ID:tyqCeWuEO
需要ないからな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 07:34:19.79 ID:8qa1onKO0
レスポの10w-40入れてる
全合成で4300円くらいだから安い
安い割には割といい
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 12:17:26.09 ID:tyqCeWuEO
俺はワコーズのエクストラクルーズ5w-40を湯温100度二回超えたら若しくは3000kmのサイクルで交換してるよ
2000〜1000円で交換込みの販売してくれるから助かってる
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 12:35:21.00 ID:hKgvi7UQ0
温度なんかどこでみてるの?
温度計オイルに差し込んでるの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 12:39:40.29 ID:ha6CPgwWi
>>434
釣りにしては雑だな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 12:45:46.80 ID:uepQ+DzvP
>>433
油温100度とか釣りか?
ちょっと回したら即越えるだろ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 14:39:02.81 ID:mt4uP9NT0
まあ、サーキット走ったら俺も超えるが…
高速道路でも100度は達するかどうか。
センサーはオイルブロックに付けてる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 18:00:00.26 ID:KOulZ+Bs0
水冷オイルクーラーも付いてるし普通に使って水温+10〜15度って思えばいいんじゃない?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 18:45:18.58 ID:hKgvi7UQ0
しっかしこの車、エアコン入れるとものすごく出力さがるよなぁ
タイヤ空転してんじゃないかぐらいのw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 19:02:49.62 ID:Q+5n+adZO
少なくとも98と96だと最小半径が違うから、一般道でUターンする時は96が有利w
98だと切り返しが必要な場合が多いw
これだけは間違いないw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 20:37:20.86 ID:rHidsVaB0
>>247
新品よりも精密OHしてもらった方が良いとききましたよ!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 20:44:30.92 ID:6viyot5N0
>>439
エアコンonだとクラッチ操作がギクシャクしちゃう!ふしぎ!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 21:41:24.65 ID:hKgvi7UQ0
エアコン添加剤とかいうの入れると加速が改善されるとかあるけど、
誰かやった人いる?効果あるのかな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 21:59:43.65 ID:w+w2XPuT0
エアコン添加剤なんてあるんだw
初めて聞いてた!検索してみよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 22:51:48.26 ID:km2mnovS0
>>443
俺はWAKOSの入れたけども、多少は良くなったよ。
前の車のときにも入れて調子良かったから今回も入れた。
まぁ、気分値みたいなところもあるから絶対とはいえないけども。。。
それでもお勧めです!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 22:55:20.29 ID:qcvVFgz70
添加剤はやった事無いけど、エアコンガスクリーニングは
それなりに回転が軽くなった…ような気がした

なんにしても夏場はフィーリングを選ぶか体調を選ぶかのせめぎ合いだよね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 23:06:49.65 ID:w+w2XPuT0
エアコン添加剤Q&A
回答がなげーw 一行目で読むのやめたw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225688397
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 23:43:37.93 ID:sbesGlsj0
サーキット経験者に質問ですが、クラッチ新品交換後1万`程で駄目になったりしますか?
街乗り+交換後TC2000を15分×6といった使い方をしています。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 23:59:25.29 ID:hKgvi7UQ0
エアコン添加剤ってどこに投入すればいいんだ?
添加剤だけ通販でかってオートバックスとかにもってきゃいれてくれるかな
多分店頭で売ってないよねこういうの

ガソリン添加剤みたくガソリンに混ぜるの?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 00:47:22.36 ID:c+1xa+ba0
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 05:40:17.36 ID:TNq0+Y6M0
自分で施工できる使い捨てアタッチメント付きの
エアゾル缶タイプのを入れたことがある。
いろんなオイルやガソリンの添加剤を試してる俺だが
こいつは本当に効果があった。
エアコンいれた時の、ガクン!と出力が落ちる感じが
グゥ〜ンという感じのマイルドになったり。

確かヤフオクで1000円しないで入手したかな?
工賃がかかるようだと、ちょっともったいないかもね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 13:21:13.55 ID:JMykoXC+0
>>448
月2〜3回サーキットで数年使ったけど純正クラッチは壊れなかった。
ライニングには余裕あったけど、スプリングの部分はガタが出始めてた
9.5万キロで交換

社外品は知らない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 13:40:10.16 ID:JMykoXC+0
コンプレッサーの軸シールから少しずつ潤滑材が漏れてくるし
オイルに金属分が少し混ざって粘度も上がるから添加剤の効果というよりも
低粘度オイルを混ぜる事で全体の粘度が下がるってことではと思うな。

最近コンプレッサー焼き付きで自分で交換したけど、普通のエアコンオイル入れただけでも走りが軽くなったよ。
普通にオイル入れ替えるだけでも軽くなると思うんだけど。
真空引きもしないで入れるだけじゃ、水分も入って中のオイルか加水分解したり中身が錆びたりとかするかもしれないよ

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 13:45:21.43 ID:6t1/kCSm0
エアコンオイル交換ってオートバックスとかにあるもん?
店員に言えばその真空引きして交換してくれるのかね
455軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/04/29(日) 14:13:43.26 ID:EPXa7Vlg0
>>454
真空引きはガス全量回収後にするし、基本再使用しないから
ガス全量&添加オイル注入になる。

だけど実際にはガスが入ってる状態ではちゃんとパージさえ
すればエアが混入することも無いから、真空引きは不要かな。

真空引きはガス漏れして空比較まで抜けてしまったり、
コンプレッサーとかクーリングユニットを交換したりする時くらいかな。

バックスとかは真空引きとか充填機持ってないとこも多いしね。
漏れ診断も出来ないし。

減ってる車にゲージマニホールドだけで低圧から補充がメインだしね。

コンプレッサーオイルの添加は大抵はそのまま低圧から注入するか、
若干ガス抜いて入れることになると思う。
456軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/04/29(日) 14:14:34.99 ID:EPXa7Vlg0
>>455
空比較→空近く
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 16:50:09.60 ID:6t1/kCSm0
なんかようわからんけど、ショップでできないならDIYするしかなく、
それができないなら諦めろファックユーってこと?
458軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/04/29(日) 17:24:17.65 ID:EPXa7Vlg0
>>457
いや、ガスが抜けてないなら真空引きは必要なくて、
たぶんバックスでも取り扱っていると思うよ。

スタンドでも出来る所があると思う。

逆にDラーとか町工場ではやってる所は少なそうだね。

DIYでは専用のホースが必要だったり、手順間違えると
全ガス放出もしくはコンプレッサー破損とか有り得るから
おすすめしないかな。
459軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/04/29(日) 17:26:44.93 ID:EPXa7Vlg0
>>457
こんなんだったら簡単そうだね。
http://www.aatec.co.jp/caucle/AC/index.html
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 19:08:32.12 ID:c+1xa+ba0
Dラーでやってないとこ多いのかよ
461軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/04/29(日) 19:12:54.25 ID:EPXa7Vlg0
>>460
Dラーじゃオカルト扱いでしょう。
『入れても変わらないですよw』
みたいな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 19:41:32.78 ID:TNq0+Y6M0
>>459
451だけど、俺の使ったのは下のネオってやつだわ。
3000円もしたかな…千円前後だったと思うんだがなあ、俺の金銭感覚だと。
効果は上記の通り。
上の、新しいやつが出てるなら、使ってみたくなったw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 19:51:06.34 ID:JMykoXC+0
自分が言ってた真空引きは単純にオイル入れ替えてからのガス入れの話なのに
BMW乗りが話をゴチャゴチャにしてるな。

真空引きが必要なのは完全にガスを抜いた(抜けた)場合。
これは先の話のコンプレッサーオイルの交換とかで配管を外した場合。


適量のガスとオイルが入ってる場合に話しのでてた添加剤(ガス+オイル)を入れた場合に
規定量よりも多くなり負荷が掛かったり、逆にエアコンの効きが落ちる場合もある。
特に古い車だとジョジョにガスやオイルが抜けるから現在入っている量が不明。
5〜10年乗ってて補充もした記録も無いなら一本とか入れても良いと思うけど
当然殆ど漏れが無くて入れたら規定より圧力掛かって破損のリスクもある。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 22:57:55.52 ID:b1LDnjFS0
9月に車検なんで、その時ついでに無限エキマニ4-2-1、無限マフラー、無限エアクリボックス
まとめて新品で付けようと思うのですが、低速トルクってある程度体感できるくらい
に変化しますか?
96乗りで町乗りメインなので、もうちょっと扱いやすくなればなあと思うのですが。
今はフルノーマル(ホイールのみ交換)です。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 23:18:45.05 ID:fV071q3X0
>>464
そんなに変わらない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 23:24:27.54 ID:pmzjAqZs0
>>464
そんだけ金かけれるのが純粋にうらやましいわ
俺は維持、補修するので精一杯
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 23:35:43.42 ID:b1LDnjFS0
>>465 まじすっか...チューニング童貞なんで過度の期待は禁物ですかね。

>>466 いえいえ、夏の茄子でなんとかって感じなんで、こちらも同じようなもんですよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 00:22:43.42 ID:BKksQyLp0
確実に音は良くなるよ!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 00:35:52.56 ID:Zs2aHJ4d0
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000010136
これ使ってガス入れればいいのでは?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 01:50:24.66 ID:7k+9nF660
ハチロク早いね〜
あのギア比はヒドイと思ったんだが
DC2並みとは思わなかったw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 06:06:16.17 ID:JRS3SthiO
車検対応のマフラーで甲高い音のマフラー知らないですか?
藤壺や五次元の純正そっくりなマフラーが気になる

正直どうなんだろ

変える意味あるのかな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 06:15:03.26 ID:mKWHoRhui
無いな、音が欲しいなら意味あるけど
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 06:22:18.24 ID:JRS3SthiO
で、どんな音するの?

出勤前に教えて下さい
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 06:58:14.09 ID:BI3yMVTgP
>>473
普通に乗る分には甲高い音とは言い難いな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 09:27:07.99 ID:YTMdaY+w0
>>471
スルガスピード
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 10:40:07.89 ID:FizZY53l0
>>475
DC2用なんてあったけか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 11:06:18.00 ID:PFD3RDOi0
一昔前ってリアピースのみ交換でステンマフラー新品1.5万くらいの沢山無かった?
やっぱり売れないから無くなってるのかねぇ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 12:31:26.11 ID:JRS3SthiO
>>471だけどこのスレ見ていたら買う気無くなってしまった…
スマン忘れてくれ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 13:03:40.64 ID:QDWZCC1n0
>>476
ワンオフ屋なんだから作ってもらえばいい。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 15:03:57.03 ID:xrE6BK7n0
J'sレーシングのサイド出しマフラー付けたことある人いるかな?w
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:37:41.54 ID:KFLtrBsz0
中古で2年ほど前に買ったんだけども、初めてフロントバンパー外してみた。
なんか左ライトとバンパーの隙間が大きくてどうなってるかと確認したら、
バンパーの固定用ステーが左だけ思いっきり下目に付いてたw
ところで、だれか車体があんまり歪んでない人にお願いなのだが、
ライト周りの参考写真くれないかな?
出来れば、上や左右からのバンパーとボンネットなんかとの位置関係の分かる写真が欲しいです。

あと、ホーンの配線が片方外れててビックリ!
いままで片方しか鳴ってなくて結構ショボイ音だったことに今更気付いたww
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 19:56:31.35 ID:RTGF/uRm0
前後バンパーのチリがあっていないのを気にしだすとスパイラルにはまる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 20:31:19.49 ID:TsF2Jk+J0
タイプRってもともと軽量化のためにホーン一つじゃないっけ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 21:04:41.74 ID:KFLtrBsz0
>>482
バンパーのチリのちがいというよりも、ライトとの関係が微妙で・・・

>>483
社外品の高音、低音の2つのに換えてあったからね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:57:40.02 ID:+UylPwwN0
バンパーはちょっと段差あるとガリガリやんだけど俺だけですか?(´・ω・`)

こうコンビニの入口とか角度がきついギザギザしたやつのとことか恐る恐るタイヤからゆっくり入って後ろからクラクションならされるんだけどw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:09:11.66 ID:xrE6BK7n0
>>484
社外品のホーンの配線は繋いでビニールテープ巻いたら、
フレームの中に入れておくといいよ。
詳しく言うと先にフレームの中に配線通してから繋いで上記の通り。

>>485
俺のもそうだけど、ガリガリすると割れるから段差のあるとこには入らないよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:33:55.21 ID:H1irv6yP0
車高下げすぎなんだろ
ノーマル車高で一回も擦ったことないよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 00:48:41.81 ID:7pOp6uP/0
ノーマル車高だけど、駐車場の出口で確実にこする。
出るたびにこするからもうボロボロだよ

最初は何回も角度変えたり色々試行錯誤したけど、一度も成功しないから諦めた
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 08:43:15.09 ID:e2dmXyTe0
>>486
外れてたの、配線がいけないというよりも、ギボシが緩々になってて
簡単に抜ける状態だったから、適当にきつくしつつビニテで固定しといた。

そこそこ車高下げてあるけども、自分の家への出入りの時以外は意外と擦らないけどな?
もう少し下げたいけどもこれ以上やると自分の家に帰れなくなる…w
それでも、バンパー上に持ち上げたら擦らなくなった!!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:16:18.88 ID:dCnfmeywO
>>481

出先だからケータイで失礼するが、見やすいあぶろだ指定してくれたら写真あげますよ
491481:2012/05/01(火) 12:50:23.63 ID:e2dmXyTe0
画像アップしてもらえると助かります。
うpろだはここでいいかと思います。
http://iup.2ch-library.com/
もし携帯からならここかな?
http://mup.2ch-library.com/

出来れば、ライトとフェンダー、フロントバンパー、ボンネットとの位置関係が
分かるようにしてもらえるとうれしいです。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 13:24:52.16 ID:dCnfmeywO
http://mup.2ch-library.com/d/1335845725-111115_1210%7E010001.jpg

別角度希望でしたらまだいくつかありますので言ってください。
493481:2012/05/01(火) 14:59:46.22 ID:e2dmXyTe0
画像ありがとうございます

あと、片方でいいのでライトを上から撮ったのをお願いできますか?
バンパーとボンネットの一部が入ってるぐらいの大きさでお願いします
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 15:09:51.40 ID:dCnfmeywO
手持ちに良さそうな写真がありませんでした。
帰宅したら明るい場所で指定角度の写真撮ります。

参考になりそうな写真がもう一枚ありましたのでこちらアップします。
側面写真ですが逆も同じと考えていただいて問題ありません。
http://mup.2ch-library.com/d/1335852381-111029_1027%7E01.jpg
495481:2012/05/01(火) 16:48:48.04 ID:e2dmXyTe0
またまたありがとうございます
新しく写真を撮って頂けるなら、この写真のもう少し後ろ(フェンダーとの境目辺り)が入ったのも
一緒にお願いします。
そんなに急いでるわけでもないので、いつでもいいですが。

意外とバンパーとライトの隙間空いてるのですが、初期状態でもこんなもんですかね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:58:52.44 ID:uzVO+2Sr0
ボンネット塗装しないの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:08:48.01 ID:69aHPnSW0
>>483

丸目Si、SiRもホーンはシングルです。
軽量化目的ではなく、単なるコストダウンだと思います。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:50:53.05 ID:h60H9bF00
今日、東京いって狭い駐車場で1個だけ空いてた一番奥の壁側に前から突っ込んで止めたら、
帰り出られなくなってしまったwww

見かねた近くの人が来て誘導してくれたり、
何度も何度もやって2〜30分格闘してやっと出れた。
なんか周りすげーひどだかりできてたし、東京なめてたわぁ
東京の人は駐車スキル高いんだろうな
日頃広い駐車場でしか止めない田舎者にはきつかった('A`)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:19:33.96 ID:w+zl+khP0
一番奥の壁際とかはバック駐車しておこうね
狭い時は入り口辺りで向き変えてず〜っとバックして行くくらいしないと
ちなみに自分も田舎ですよ。イオンの駐車場みたいなとこばっかり停めてます
ちょっと都会に行くとコンビニに駐車場無くて客入るのか?って心配になる

東京でも誘導してくれるとかヌクモリティあるんやなぁ
田舎だと逆に見て見ぬふりじゃね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:26:01.73 ID:dCnfmeywO
http://mup.2ch-library.com/d/1335871049-120501_1940%7E01.jpg

http://mup.2ch-library.com/d/1335871049-120501_1940%7E01.jpg

今まじまじと写真撮ったの眺めたのですが、隙間広がってきてるような気がしてきました…。すみません、参考にならなさそうですが一応アップして終わりにします。

ボンネットはカーボンの上のクリア樹脂がしらけてきてまして、りペアには三万円とのことですのでほっといて今に至ります。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:29:02.44 ID:dCnfmeywO
http://mup.2ch-library.com/d/1335871648-120501_1940%7E02.jpg

同じ画像が重なってしまいました。こっちが別角度です。

連投失礼しましたRomに戻ります。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 21:48:20.78 ID:iK18F16M0
>>499
こんな感じでバックから入れなかったんよ(´・ω・`)
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1335876395.jpg

右側の上のやつが邪魔でられなくなったというね
道路からバックで入れてやればよかったんだけど完全になめてた(´・ω・`)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:10:59.73 ID:zfyzLE0Q0
>>501
画像ありがとうございます!
家に帰ってきたからID変わってますけど>>481です
これ見ると、やっぱおいらの車体は歪んでるのかライトとバンパーやボンネットとの
位置関係が明らかにおかしい・・・orz
これを参考にまた建て付けのし直しします。

それにしても綺麗なヘッドライトで羨ましい・・・
うちのはヘッドライトの中が汚れてきてて外を磨いても綺麗にならないんですよね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:09:52.62 ID:1QmWU/EXO
顔面移植した方いませんか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:11:56.13 ID:f7BIN3+T0
ブラックジャックに頼め
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:13:40.32 ID:uzVO+2Sr0
>>500
あ、クリアじゃなくてチャンピオンシップホワイトに塗らないのかなぁって
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 11:38:29.52 ID:x2+gyhMY0
>>502 それって

      ←←←
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓

って下に行ってからバックで

   ←←←
       ↑
       ↑
       ↑
       ↑

がいいね
実際その場でそこまで考えたりしてる余裕は無いだろうけど
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:21:01.44 ID:t7BCDj9V0
今日中古のDC298スペック手に入れました。
中古でコミコミ100万で走行距離5万キロ強で修復なしです。マフラーとテールランプが純正じゃないぐらい。
ここ数か月BRZ買おうかはたまた中古で涙目STIor鷹目STIにしようかいろいろまよって結局なんかこれにしましたw
なんかかっこいいし形がシュッとしてスマートな感じだしw
店から家帰るまで3時間ぐらい慣らし運転してまったくおかしなところがなく無事帰宅しました。
インテRのよくある故障なんか教えてもらえませんか?その辺注意して街乗りサンデードライバーとして長く乗りたいんで・・・
初めて自分専用の車が手に入るっていいですねw自然と気分が高まっていい気持ちします。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:16:31.88 ID:Z4h2HQXKO
まずは落ち着いて過去ログ漁れば?
ググるだけでかなりでるが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:21:34.96 ID:+MYHn/Qw0
>>508
おめ
今は雨が多いから雨漏りチエックした方がいんじゃないか?
トランクとルーフに亀裂が入ってないかチエック

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:49:41.04 ID:ziMklsKR0
>>510
ありがとうございます。雨漏りですかぁ。
たしかにこれから梅雨にはいってきますしちょっと昼間にチェックしておきます。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 02:53:12.64 ID:VpUI4eHV0
>>511
おめっとさん!
テールレンズ外して見てみると亀裂入ってたりするよ。
ところでそのマフラーとテールレンズは純正に戻したいとこだな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 02:59:48.24 ID:IGw+HPtVi
俺の96スペ室内の湿度が高いみたいだ、曇り止めしても長持ちしない、雨の日すぐに曇るんだよ、俺の体型はピザってわけじゃないし

前に書込みあったみたいにドアの内張りに水溜まってるのかな?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 03:53:29.39 ID:D1sd6j4d0
96スペに8Jの16インチホイールを履かせる場合オフセット+35で入るかな?

>>513
俺の経験だとリアハッチから浸水しててテンパータイヤのところに水がたまってたよ
それで雨の後は室内がよく曇ってた
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 05:49:37.86 ID:qima4t6f0
雨漏りの進入箇所は
・屋根の左右モールを外した前後部分コーキングのクラック(ピラー内部を通じて室内カーペットへたまる)
・テールライトユニットを外すと見えるボディーしぼり部のコーキングクラック(トランク内部を通ってスペアタイア部へたまる)
・テールライトのパッキン劣化(トランク内部を通ってスペアタイア部へたまる)
・リアホイールハウスとボディとの間にある訳の分からない隙間 ※多分、製造ラインでのコーキング塗り忘れ?
 (単なる雨降りなら入らないが、水溜りに勢いよく入るとか、ホイールハウス内に巻き込むような走り方をすると、
  がばがば入ってくる。泥水なので雨漏れよりひどい)
てな感じかな。 他にある?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 06:03:05.93 ID:phmuSQOii
>>515
こんなにあるんだ…
地道に調べるしかないな( ;´Д`)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 06:21:33.23 ID:dlLN/HxH0
>>497
そのくだりはベストモータリング1995年12月号で出てきたね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:14:53.87 ID:4NO5avny0
GWだというのに観光地へ独りでドライブに出かけ
幸せそうなカップルを前にして出るライトからの雨漏り
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:41:04.71 ID:phmuSQOii
>>518
涙は心の汗だ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 12:43:23.61 ID:VpUI4eHV0
>>514
そのサイズのホイールは入らない
7.5J +42くらいまでしか入らないと思う
車高ベタ下げのオニキャンにすればもうちょい幅広げても大丈夫だろうけど
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 13:42:43.89 ID:1IxOqmGl0
逆に車高上げて、4WDのでっかいやつみたいな感じにすればいけないの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 14:07:42.42 ID:ZEq9EVXsO
???
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 14:34:30.02 ID:uKSav4vY0
シビッククロカン仕様にするしかない
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 14:34:58.91 ID:uKSav4vY0
間違えた、インテグラ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:02:32.06 ID:VpUI4eHV0
>>521
想像したら吹いたwww
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:42:23.21 ID:9pfg7RcN0
ハイリフトか
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:53:33.31 ID:JWQbzaSi0
100万円かけて十数年前のクルマを買うかねえ。
俺の世代でハコスカに憧れるようなものか?
そこまでのモノでもないと思うが…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 02:24:23.71 ID:hibMtZ2p0
参考までに報告
ミッションOHディーラーで184,262円
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 02:46:26.87 ID:P2PljE700
>>527
ハコスカなんて捏造された伝説の車に憧れる方が…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 03:51:48.78 ID:HEu58CXj0
へー、捏造なんだー。
すげー、俺、捏造だなんて知らなかったよー。
後学のために教えておいてくれないかなー、
何が捏造なのかをさー。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 05:19:29.11 ID:OUYfZtW+i
>>528
そんなにするんだ!( ;´Д`)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 07:43:04.73 ID:7f48LVYB0
ミッションなんて壊れてから直せば良いと思う
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 08:43:44.88 ID:Shyh4IuZ0
純正のエアロ(サイド、リア)って今でもディーラーで買えるの?
オクにもなかなか出てこないしもう新品いこうかなと
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 09:05:59.44 ID:o6fqxu9Yi
メーターパネルのライト(?)が切れた
ガソリンメーター辺りが真っ暗で見えない、どうせ交換するならLEDにしたいんだけど、作業大変かな?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 09:23:08.87 ID:tPZEspzw0
>>527
こういう車に乗りたい人にとって、今の車は経済性以外は妥協点の塊だからねえ。技術的にはすごくなってるんだろうけど、
求めてる方向とは別の技術ですから。あと、技術者と営業が大ゲンカして作られた車っていうのがくすぐるのですよ(´∀`)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 10:12:41.10 ID:PFJ2bBrs0
>>533
買えるがメーカー在庫も少なくなってきてるみたいだよ
部品によっては発売当初の価格の2倍くらいになってるのもあるし
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:21:34.59 ID:jiKKZaNU0
2倍><
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:44:58.15 ID:b9raLNKN0
なんか最近シューシュー音がする気がするんだけど大丈夫だろうか
アクセル踏んで加速するときにシューってなる

普段エンジン音でかき消されるぐらいなんだけど、3速とか4速の低回転数の時だと聞こえる
539533:2012/05/04(金) 14:48:23.67 ID:Shyh4IuZ0
>>536
まじか
買えるうちにいっとくしかないな サンクス
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:58:19.60 ID:AEaYV3U3O
>>538
お前の書いてる情報少なすぎてわけわからないけど予想で書くぞ。バキューム計のシリコンホースのどこかが破れて穴空いてないか確認しろ。もしくは抜けかかってる。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 15:28:54.30 ID:b9raLNKN0
>>540
なぜ俺の車にバキューム計がついてるとわかった 怖い
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 15:34:36.84 ID:rsWdUPd70
今度リアバンパーを交換します。
Dからは塗装込みで8万と言われています。
高い?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 15:42:03.33 ID:s6ulnAr80
>>514
225なら車高落として、キャンバー付ければいけるみたい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 15:45:06.57 ID:s6ulnAr80
>>528
サンクス参考になります
その値段だと中身全交換かな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 15:46:46.66 ID:s6ulnAr80
>>536
フロントリップだけ5万らしい・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 16:41:08.37 ID:AEaYV3U3O
>>541
体験談だからだ。お前のことなんか微塵も知らんから安心して点検してこい。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 18:08:47.44 ID:UtM2fZUb0
今日、バックに入れてクラッチペダルを一杯踏み込んだ
ところで戻らなくなった。チェンジレバーも動かず。
ペダルを何回か踏みつけたら元に戻った。
その後、再現せず。12年乗って初めてでびっくりした。
同じような経験した人いますか?。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 19:06:19.00 ID:y9zHJJeDO
黒のトヨタ86初めて見た
雰囲気がスープラっぽかった
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 19:15:00.07 ID:jiKKZaNU0
>>540-541
ワロタwww
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 19:15:24.72 ID:vnqisW7oO
チェンジレバーという呼び方に少なからずショックを受けた。
551軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/04(金) 20:13:37.01 ID:oPkE19Jh0
>>534
簡単
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:09:14.37 ID:kbo+u9/S0
>>545
俺が10年前に買ったときは
フロントリップは25,000円くらいだった記憶が
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:21:17.94 ID:BasVvK+u0
今日14万キロ走った純正ショックをNEW SRに変更してきました。
ものすごい快適になりました。
抜け抜けで両手で左右に引っ張ると戻らず留まってましたね

Rバンプストッパー
http://s1.gazo.cc/up/s1_22198.jpg

Fバンプストッパー(もう片方は下に落ちている黒いかすです)
http://s1.gazo.cc/up/s1_22199.jpg

笑うしかなかったですwww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:34:18.87 ID:g2pEJhOl0
>>552
話の流れからは塗装済みっぽいが?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:15:09.76 ID:hibMtZ2p0
>>544
その通り
サーキット走行後しばらくして1速に入らなくなった
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:16:24.76 ID:xbHFa2Sm0
公開店でシフトチェンジするとぶっ壊れるの?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:19:48.95 ID:s6ulnAr80
>>555
俺も一度3速入らなくなっているから、迷ってる。
1週間後、入るようになったが・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:21:01.50 ID:lye9Itsp0
>>553
カヤバの奴だよね?
町乗りだけなら良さそうだけど、峠道とかはどうなんだい
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:34:05.13 ID:xbHFa2Sm0
走行中にミッションはいらないとかなったらびびっておしっこ漏らすわ
1つならまだいいけど、1速〜3速までいって、4速しかなくなったとかなったらどうすんの
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:41:36.20 ID:2VTqiP3yO
4速あればよくね?クラッチには負担かかるが、半クラでエンジンへの負荷を押さえての加速で巡航出来る。

リバース死ぬのが意外と詰むぞ経験上。
やばいバースはいらね。ってなって、手押しで出庫してディーラーに見てもらったら入りますよっていわれてからずっと元気です。

駐車場での手押し出庫が鬼門で、人数必要だから難易度高いんだわ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:21:37.68 ID:oKyQYRJC0
自動車税一割増きた。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:42:47.97 ID:k15uYq/M0
>>558
あそこまで劣化してると素足でバタバタ走ってたのが
ランニングシューズに履き替えたような走りやすさ
車高調は経験無いんで比べられませぬ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:53:51.80 ID:iEOu4cS40
走り終わって帰宅中、
ふと信発進しようとしたとき入らず・・・
かなり焦った

>>553
NEW SRどういった所で付け替えた?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 02:04:07.90 ID:q2K6debS0
>>560
ちょっと転がすだけなら、2人でよくね?
舵取りと動力係。
まぁ、公道で人力走行は危ないけどw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 02:05:24.89 ID:lJ2JH4iZ0
新車で買った時からなんだけど1速に入らないときある
2速に入れてから1速に入れなおすと入る
なにこれ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 03:19:06.37 ID:2VTqiP3yO
>>564
お前、友達居るんだな(;O;)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 05:42:25.47 ID:Jke0orgR0
>>561
自動車税4万超えか
登録から13年目以降だっけ?

俺のは来年からかなあ…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 07:37:32.38 ID:RnVqkyuS0
最近DC298を購入したのですが、MTオイルやデフオイルの交換は何万キロくらいで変えていますか?
いま走行距離96000です。頑張ってあと20万キロは乗りたいとかバカな事を考えています;
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 08:10:08.72 ID:2VTqiP3yO
4WD車でない普通のFF車ならギヤオイルはデフオイルと共用で、機械式組んでない純正ヘリカルもしくはオープンデフ仕様ならばホンダ純正MTFを一万キロごとに交換でちょうどいいとおもう。
機械式を組んでるなら75w-90あたりの機械式対応オイルを3000〜5000kmごとに交換でいいかと。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 15:52:15.18 ID:lJ2JH4iZ0
>>569
距離だと1万キロで年数だと2年くらい?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 19:20:28.00 ID:UhE6yupU0
>>561
私は来年から・・・とうとう・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:06:21.98 ID:k15uYq/M0
>>563
どういった所とは?
友人宅ですが・・・

>>569
全くの純正、車検毎(約2万キロ)でしたが良くないん?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:22:11.56 ID:v5JFMKLL0
今更誰にも聞けないことなんだけど、
ハンドルをちょっと深めにまわそうとすると肘が体やシートに引っかかって回せないのってどうすりゃいいの・・・?
俺はいつも必死に体傾けて意地で回すんだけど
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:52:03.73 ID:pyb5U/RfO
ここで意味不明。
575軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/05(土) 23:09:15.13 ID:k1N4Jgjw0
>>573
背もたれ起こし過ぎかシート前杉。
足が遠いなら社外ハンドルとボス(出来れば調整付き)
で自分寄りにするかかな。

基本だけど、シートに深く座って、背中もぴったり付けて、
ブレーキ踏み込んでハンドルの天辺握って肘がすこし曲がる程度に
合わせるんだけど、DC2Rはテレスコピックがないのがちょっと泣き所だね。

ステアリング操作で10時10分キープ派とコーナリング手前で天辺持つ派と
送りハンドル派に分かれるけどね、それぞれメリット・デメリットがあるから。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:07:00.89 ID:0K1+CgLb0
>>561
買った時から一割増しだったなぁ俺はw

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:21:55.43 ID:Q6tOaZrJ0
>>571
明日ちょっと調整してやってみる
後ろさげると足がクラッチ奥までとどかないんだよね・・・

足短いから('A`)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:26:45.39 ID:RzsWV04K0
>>577
なかーまwww
俺はフルバケに変えてるけども、いつでも一番前までシートもっていって乗ってる
ノーマルシートでももう少しハンドル位置とか低いほうが手が届きやすいかもしれないから
ハンドルの固定部分にスペーサ入れて下げてみるのもいいかもね。
俺はそれでかなり運転しやすくなった。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:38:04.03 ID:1b+qOCti0
ウオッシャーするとがリアガラスまで飛ぶんだが・・・
580軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/06(日) 00:53:26.53 ID:C73QECwQ0
>>579
ウォッシャーノズルの穴に針でも挿して調整すればOK
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 01:01:45.20 ID:JhNuFzrPO
>>572
あくまでも目安だから安心しろ。
オイルへたらせるような使い方してなきゃそのくらいでもかまわないとおもうぞ。
結局使い方だから機械式はいってないなら、あんまりシビアにならなくていいよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 01:06:02.69 ID:Y+3woo6I0
IPONEって、日本国旗みたいなマークだなー
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 02:23:44.17 ID:FJRPotkE0
>>572
すまん
どっかの店で変えたと勘違いしてた。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 04:36:44.24 ID:mAq4GsJk0
>>534
メーターフードの上部分2箇所のネジ外して、
カバー外したらメーター自体が3箇所ネジ止めされてるから
そこ外せばすぐ出来るよ。電球はT10が3つね。
フード外すときにコラムカバーを傷つけないように注意するといいかも。


ところで、キーレスをDIYした人いますか?
ユニット本体をどこに取り付けて配線をどこから引っ張ろうか悩んでます。
アドバイスがあればお願いします。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 04:57:06.96 ID:jxaeiq1Hi
>>584
おお、ありがとー助かります!

俺もキーレス付けたい、バイパーのが1番イイって言われた
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 15:54:26.99 ID:veYRFlcg0
距離じゃなくてMTFを1年おきに交換してる
エンジンオイルは半年に1度
年間走行距離は6千kmくらい
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 01:45:19.03 ID:3fklDsqQO
二名乗車化するにあたっての質問。
ロールバー組まないと荷室の長さがギリギリで貨物あつかいになるかならないかのとこらしいんだけど、ロールバー無しで二名乗車登録出来た人いる?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 02:03:12.61 ID:ZphbX/88P
>>587
そんなのいくらでもいるよ。
相当に厄介な担当に当たったみたいだね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 03:49:59.48 ID:3fklDsqQO
>>588
ありがと
そういう完結な回答は心底ありがたい
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 08:55:32.66 ID:9dnZWKXxO
二名乗車にするのに荷室なんか関係あるの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:38:12.43 ID:q2gq+Dy60
2名乗車にするなら後ろは寝室に改造したいもんだ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 16:01:57.74 ID:3fklDsqQO
>>590
俺も詳しくわからんからここで聞いたんだ。
なんでも、ドンガラDC2で二名乗車登録しようとすると荷室の長さを計られて、4ナンバー登録にしようとしてくる悪人がいるそうなんだよ。ってとこまでしかわからん。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:17:31.88 ID:q2gq+Dy60
ちょっと聞きたいんだけど、

DC2はここが古臭い!と思うとこある?
例えばヘッドライトとかサイドミラーとか、細かいとこでもいいんだけどある?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:20:43.14 ID:g/FOMESG0
低いボンネット
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:28:24.17 ID:/GnrTzRn0
細いピラー。
低いウエストライン。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:36:32.65 ID:ZoquocK1i
>>592
4ナンバーだと何か変わるんだっけ?
税金とか車検とか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 19:37:06.46 ID:ZoquocK1i
>>593
エアコンとかインパネ回り
598軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/07(月) 19:55:13.11 ID:ZPN3XItS0
>>593
リアフェンダーアーチとCピラー根元の間の空間かな。
もうちょっと縦が狭いといい感じなんだけど。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:05:11.52 ID:dXdAa/w80
>>587
車検時にリヤシートを外した状態で持ち込むだけで2名乗車にされた
書類は特に用意していなかったが検査員に
「乗車定員変更ね?」といわれて「ハイ」といっておしまい。

特に書類は要求されなかった。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:13:36.20 ID:CnGluOEd0
>>593
インパネのイルミネーション
バルブをLEDに交換したらマシになるのかな?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 20:45:48.47 ID:gNHGWP/H0
もしかして1名乗車に改造すりゃ軽量化+車検とかやすくなんの?
シート1つにすれば最強じゃね?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:26:36.40 ID:LXVaRqqK0
>>600
古い新しいはともかく
あのオレンジイルミは価値あるでしょー。
俺、追加メーターもカーステも、イルミの色を微調できるやつにして
オレンジイルミに合わせてるくらいだぜ。
カッコいいしw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:53:06.41 ID:LhdlcxiD0
>>602
あの先端に行くにしたがって暗くなっていく針の黄色もいいよな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:15:49.53 ID:dXdAa/w80
>>601
現実に1t切る重量になっても重量税はそのまま。
DC2の場合はまずありえないが、逆に重くなった場合(税金が高い方の重量範囲に入ってしまった場合)
高い方の税金を払わされる。

納得いかないがそういう仕組みらしい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:03:02.31 ID:334TyBJS0
d切りしても重量税変わらないなんて…
606593:2012/05/07(月) 23:09:45.59 ID:q2gq+Dy60
なるほどなぁ
やっぱ各々古臭く感じてる部分はあるんだな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:50:10.88 ID:T0HuK4cP0
内装はほんと酷い
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:02:51.27 ID:ySwOpjjdi
>>600
ヤフオクで対応したLEDが1500円であったから買ってみた今度交換してみる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 00:34:23.21 ID:QTaxgFhpO
>>598
わかるぞ。
極端な話、ランエボ10みたいなリヤのぼってりさを感じるというか。
DC2は走ってる姿とかカッコイイんだけど、とまってるとこよくみたらここのデザインがちょっと…。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 02:26:30.96 ID:Q/TjSmKR0
>>604
きっとそれで重量税安くすると、
安全のための装置はずしたりする輩が増えるからってもんもあるんだろうけどな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 07:07:03.54 ID:6oXKBJqn0
重量増やしても安全じゃないのにな

お小遣いでしょ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 07:33:41.19 ID:QTaxgFhpO
たしかにそうだな。

まぁ、1100kg未満のインテグラで重量クラスアップってそもそも難しいと思うんだがどうだろうか。移動アルミホイール屋さんでも経営すればいいのかな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 08:58:09.49 ID:CHKmXA9+O
は?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 22:03:18.28 ID:hcBGHtQz0
ウォッシャータンク外して中見たらぬるぬる汚れがついてたから
バスマジックリン吹きかけて放置したあと水で洗い流したら綺麗になった
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 23:30:33.81 ID:hcBGHtQz0
フラッシィングはNGらしい
http://www.youtube.com/watch?v=tf8_tqUqHVY&feature=related
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:28:56.03 ID:w7NCoIa90
それよりミッションオイルなんて一度も交換したことないんだけど・・・
具体的にどうなるの?
なんかやばい初期症状みたいなのある?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:37:20.97 ID:7RYr7kD00
え?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 03:58:35.46 ID:7RYr7kD00
ナンバー灯のネジが錆びまくってる、どうしたものか電球交換したいのだが
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 16:06:47.29 ID:dloW+/Ya0
確かにみんながどれくらいの頻度でミッションオイル交換してるか気になる
使用状況と合わせて教えてもらえるとありがたい。
ちなみに俺は街乗り年1万キロくらいで車検時に合わせて交換かな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 17:11:54.44 ID:RNw7d901O
MTFも新品から200〜300キロ走行すると当たりが付く(馴染む)。
その馴染んだオイルの良好なシフトフィールを身体で覚える。
すると走行距離が伸びるにつれ入りが渋くなるのが分かる。
エンジンと違って素手で操作する部分だから顕著に分かる。
入りが渋いということは‥もう説明はいらないと思うので割愛。
俺は少しでも労りたいから渋くなってきたら交換。

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 17:27:26.14 ID:5wRW7YcsO
エンジンオイルも油圧落ちてくるとアイドリングがさつかない?
強化マウントだからかもしれないんだけど、オイル交換後と比べてアイドリング中のハンドル揺れが二倍くらいになるんだよ。
みんなは平気?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 18:23:28.03 ID:c+/watdA0
>>616
オイルの粘度がなくなり摩擦が激しくなってミッションの摩耗が早くなる。
市島氏が言ってる通りミッションオイルはフィルターないから、
エンジンオイルと同じサイクルで交換した方がいいって聞いたことあった。
まぁでもミッションオイルは火が入るとこじゃないから劣化はエンジンオイルほど
じゃないような気はするけど、それよりもフィルターないぶん汚れがね
>>619
俺の場合は街乗り程度でそんなに頻繁に乗らないから車検ごとに交換。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 19:13:26.01 ID:2B1nHOtb0
>>619
サンデードライバーだけど、ミッション6ヶ月、エンジンオイル4ヶ月サイクル目安で純正オイル入れてる。


624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:13:09.20 ID:B8J4b33i0
エンジンオイル5000kmを目安に自分で交換
3回に1回エンジンオイルとオイルフィルターエレメントをディーラーで交換
6回に1回ミッションオイル交換も頼んでるから
30000km毎の交換サイクルで市街地走行問題無し
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:16:48.43 ID:hjRlO+pR0
エンジンオイルは町乗り含めて3000kmでは絶対交換で、フィルターは適当にやってる
ミッションは1年に1回ぐらいで多分20000kmぐらい。
ちなみに機械式のデフ入れてる。
サーキットは行かなくて、たまに交通量が皆無な場所で遊んでるけども、
オイル減りぐらいしか不具合はないww
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:41:04.55 ID:Q0pGDdq80
純正MFT3は5000kmもたない印象
その辺りでいつも換えてる
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:57:08.11 ID:DT1qAs9h0
お前ら冗談だよな?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:05:35.07 ID:Q0pGDdq80
あとエンジンオイルはサーキット走行後に交換だな
500km〜1000kmくらいかな?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:32:42.81 ID:d4fDyXLH0
ミッションオイル変えたほうがいいのか。
今年3月に車検きたから、中古で俺が買ってから2年ちょい。走行距離は11万キロ。
前の人がミッションオイル変えたかどうかわからんし、一回やったほうがいいのかね、少なくとも二年立ってるし。

ギア入りにくいというか1速ははいらないこと多い。
その度に一回ニュートラルに戻して、クラッチしっかり踏んでやり直してた。
単に走行距離がいってるからだと思ってたけど、ミッションオイルかもしれんね。

今度変えてこよう
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:34:07.28 ID:D5msxAi90
>>629
一速がたまに入りにくいのは仕様じゃね
そんな頻繁でもないけど、たまに入りにくいことある
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:05:47.64 ID:rdQ3Kxqd0
>>629
お金は掛かるけど、1回換えて500〜1000kmくらいでもう一度換えてみると良くなる場合もある
ミッションオイルは結構マメに換えるべき
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:28:55.67 ID:RCGU7k480
MTオイル半年(10000km)
エンジンオイル(3000km)
用途は、純正LSDでジムカーナ(月1回)
MTオイルはもっと早めに換えた方がフィーリングが良いね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:40:04.50 ID:IyT2un5Y0
信号待ち中にいきなりピーピーいいだしてすぐやんだなんだったんだ?
ちなみにETC セキュリティー等つけてない
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 02:07:20.37 ID:96XyOtQaO
エンジンオイルの消費が激しかったから安物を月1で交換。
ミッションオイルは機械式LSDだから月1で交換。
フィルターは気分で交換。
自分はこんな感じ。
ちなみに走行17万km超えてます。

エンジンオイル消費量は最近若干マシになった気がする。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:10:48.86 ID:s0WBW/o40
最近はエンジンオイルも車検のときにしか交換してないな
つまり2年に1回
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:55:25.69 ID:09EnznFti
ミッションオイルはサーキット毎に交換
エンジンは二回に一回で交換
距離にしたら200キロ位の時もあるかも
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 10:10:32.35 ID:Gg86cJti0
>>636
逆じゃなくて?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 10:25:07.85 ID:09EnznFti
逆じゃないよ
機械式入ってるから毎回換えてる
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:01:08.02 ID:jhnpKA4l0
>>635
マジ?なんか問題ない?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:14:25.81 ID:s0WBW/o40
>>639
全く問題ない
整備士が「エンジン焼けたら終わりですよ」と苦笑してたが
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 15:19:48.95 ID:/8VTKns00
友人の彼女のワゴンRはドレンからタールのようなものがボタッ!と一つ落ちて終わりだったそうだ。
そんな状態でも走ってたから多分大丈夫なんじゃ?
カブのエンジンオイルの伝説もあるからホンダ車はOKですよ、きっと。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 16:17:17.31 ID:rdQ3Kxqd0
アクティのエンジンならそれでも走れるけどB型は逝く
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 17:50:40.49 ID:oCkCywzJ0
俺はほんとうに暑い時にしかエアコン使わず、冬は普通にACボタン押さないで暖房みたいなの使うんだけど、
ホンダの取扱説明書みたいなのに、時々冷房を入れないと、各部品にオイルが回らなくなるって書いてあったけどマジ?

とりあえず怖いから今年初めて冷房入れたんだけど、コンプレッサーの音が去年よりひどい。
ブオオオンっての。
アイドリング状態で20秒置きになるもんだから気になって仕方ない
こういうのってやっぱオイルが行き渡ってないってことなんかね?しばらく放置してたほうがいいんだろうか
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 18:51:10.59 ID:fDEaCQ4B0
真冬でもフロントガラスが曇ったら、
エアコン使うのだけど…。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 18:58:36.30 ID:Z1UuZQZB0
>>643
すぐにディーラーに行けって…
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 19:39:02.15 ID:x/4FZ5NQ0
>>633
うちのも最近鳴るようになった
キー挿したままドア開けると鳴る音じゃなかった?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:07:19.42 ID:zGeH9uen0
>>646
信号待ちで何でドア開けるんだよwww
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:41:28.25 ID:yiPb7hN00
さっき近所のローソンに買い物行って、買えるときにバックしてたら
ローソンから出ようと信号待ちしてた車に当ててしまった・・・
相手は少し傷入っただけだったけど、インテはリアバンパーが少し変形してしまった・・・。
泣きたい
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:57:30.80 ID:/8VTKns00
まぁ古い車だしバンパーは後ろから押せばいいから良かった方じゃね?
アルファードとか気を付けろよ、俺同乗で友人が軽く追突したらリアバンパーにセンサーが入ってて
交換しないといけないって20万位請求されたぞ・・・(バンパーも交換らしい)
仕方なく保険使ったらしいが、コンパウンド掛ければ消える程度の傷しかないのに・・・

インテって追突されて全損したら保険でどれくらい保証されるんだろう。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:29:00.58 ID:yiPb7hN00
>>友人かわいそうに・・・相手が悪かったんだな

俺の不注意でごめんよ相手さんとインテちゃん;
バンパー交換だけで済むなら早そうだけど押してたら板金だよな・・・
買った時聞いたけど、俺の場合90万で買ったから90万くらい保証あるって言われた
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:56:50.05 ID:x/4FZ5NQ0
>>647
いや、だから鳴るんだって
ドアを開けてもいないのに突然ピピッピピッって。
数秒鳴って止まるんだけど
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:11:13.95 ID:jhnpKA4l0
>>648
インテって後方見にくいよな
凹みは↓の通り。キズはコンパウンドで
http://www.youtube.com/watch?v=wjW4Hs5P-Qc
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:26:53.69 ID:vGNABMx60
>>650
90万もでるか?保険屋によってちがうかもしれんが前に事故でクォーターパネルやられたときに保険に全損にしたらいくら?って聞いたら65万ぐらいだってよ。RじゃないSIRとかは5万ほどしか出ないような話だった。

保険はそんぽ 車両は100万で買った
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:35:26.11 ID:GXArUfKw0
>>648
泣きたいのはぶつけられたほうだろ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:02:39.84 ID:DxeruLII0
MTFはディーラで4000円くらいで交換してもらえるよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:50:32.10 ID:e6vDJ+nV0
明日納車♪
エンジンマウントとブッシュ全交換+ダンパーを新品に変える整備を頼んだら半月待たされた。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:19:56.92 ID:7E6iK2Ap0
>>653
おそらく事故ったその時の相場で決まるはず。ただ保険会社による、これは確認したほうがいい。
事故ったときに、同じような走行距離とかスペックでの中古車価格で大体だよ。

んで事故って100%保険で治せるようなことってほとんどないしな、
どんなに自分に非がなくたって、事故起こした時点でお互いに不注意だったということになって、9対1とかになるし。

赤信号でと待ってて後ろから窯ほられたとかなら、相手が相当なキチガイじゃない限り被害受けたほうがちょっと言えば10対0になるけどね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:28:52.49 ID:xyLTueC50
>>646
ドアのピピピピッピピピピッじゃなくピーッピーッピーッだったような・・・
なんとていきなり鳴ったからテンパってた

車乗ろうとドア開けたら鍵挿してないのにキー抜き忘れブザーなったり
誤作動最近多い
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:39:36.52 ID:dRQLZ4NfO
>>651
ドアのストライカー部の接触悪いんじゃねーの?ピピ音鳴るときルームランプ開いてたら原因はそこだわ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:44:08.64 ID:dRQLZ4NfO
訂正

ルームランプ開いてたら…×
ルームランプ光ってたら…○
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:46:35.10 ID:dRQLZ4NfO
すまんはやとちった。
そのサイクルのピーピー音はキーをアクセサリーまで回した時にだけ出る音だなぁ…重ねてすまんかった。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:50:18.94 ID:dBLzohQR0
>>656
インプレよろ

あと、おいくらぐらいかかりましたか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 08:59:18.70 ID:t9B+AyIA0
>>658
ICU壊れたんじゃないか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 09:25:50.93 ID:GP+GvJ0F0
>>657
お互い動いてたって10対0はある
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 11:47:31.79 ID:WvvR/wx00
>>657
昼間にインテRで信号のある交差点を通行中に、信号無視してきたおばちゃんお軽自動車に
横から突っ込まれて全損事故になったけど、10:0で相手が悪くなったよ。
相手が信号無視なら10:0になるらしい。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 16:02:38.56 ID:+G/+SKXoi
あと中央線完璧に割って対向車につっこんだ場合もね
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 16:42:05.89 ID:WvvR/wx00
自分がDC2で対向車と正面からぶつかったら、こっち100%死ぬだろうなw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:50:14.37 ID:U3WQuySH0
>>664-665
それほんとに10対0?
保険屋がそんなこと許さないはず。絶対に1は取ろうとするよ。

ただ、本人同士が話し合って、結果10対0にすることはある。
例えが加害者側の人が、悪いからっていって9対1だけど1割自己負担みたいなね

俺の時そうだったわ
一時停止無視で突っ込んだ大破したときが
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:18:44.85 ID:xyLTueC50
>>663
マジで?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 23:05:33.47 ID:nD0eg4Pm0
>>668
100:0になるケースは信号無視、理由なき対向車線はみ出し、追突の3種類。
一時不停止は8:2〜9:1が相場。
100:0を主張するなら、自分契約の保険屋は交渉できないので、自分と開いて保険屋との交渉になる。
保険屋は個人との交渉を嫌うので、上記理由でない限りは5:5を主張してこちら側の保険屋との交渉に持ち込もうとする。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 23:06:50.59 ID:nD0eg4Pm0
>>670
× 開いて
○ 相手
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 01:37:57.54 ID:Ii6N1AtA0
保険屋同士の交渉で7:3だったものを相手の保険屋に直接交渉して9.5:0にした事がある。
こちらの過失が0.5ある理由の説明を要求したら出来なかったのでこちらの過失は0と認めさせた。
即道から真横に突っ込まれているのに100%の過失は最後まで認めなかった。
残りの0.5は運が悪かったって言う事で押し切られたw
事故当事者から全面的に非を認める一筆取っていても無意味なんだという事を否応無しに判らされたよ。
と同時に保険屋同士の交渉は被害者の事を全く尊重していないという事も理解した。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 12:02:43.49 ID:2T2BAMiyO
いい加減スレチ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:31:35.36 ID:qAqlJOTa0
参考までに報告
リビルトディストリビューター
32,250円
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:40:48.42 ID:V6KnA62b0
>>663
インテグレートなんちゃら?が壊れた時は、
エンジン切ると点けてないライトの消し忘れ音が鳴りっぱなしだったw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:21:12.42 ID:a4xMwmJ/0
コーヒーブレイク

栃木・宇都宮市で軽トラックとスポーツカーが正面衝突 1人重傷
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00223106.html

車内の本にワロタwww
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:36:49.18 ID:SRDeoP5G0
スポーツカー…?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:11:12.56 ID:YJsS+AfE0
>>676
ゴミ6のオーナーそうとうヲタクだな
軽トラの運転手かわいそうに
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:47:31.28 ID:LzQxnj3y0
>>674
このさいMDIにすれば良かったのに
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:39:47.36 ID:CNzbebvB0
ミッションオイルをイエローハットで交換してもらおうとしたら適合がわからないからディーラーへ持って行ってと言われた。
ついでにオイル漏れも見てもらうかと思ったんだけど、外に出る気が起きませんでした。

日記終わります。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:46:52.41 ID:6XY+t/TQO
ホンダのMTFは粘度がゆるいんじゃなかったかな。
機械式入ってるかでも変わるし。
なにがどうなってるかわからないから保証できないので拒否はよくあること。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 01:40:48.80 ID:GHiAi3KL0
さすが黄色帽子だな
所詮その程度の店
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 04:10:52.89 ID:7btxDDj+0
これでおっけーですよ! って言ってくる店よりよほど親切だと思ったけどな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 04:57:07.71 ID:CNzbebvB0
俺は逆に、バキューム計の取り付けディーラーで頼んだら
あからさまにやな顔されて、オートバックスとかのほうが数もこなしてるし安いので
そちらのほうがいいと思いますみたいな。

俺としてはディーラーの方が信頼できるし、それなりの整備士雇うから技術力もあるし、
尚且つホンダという顔を背負っているわけだから何かあった時の対応もしっかりやってくれるかなと思ったんだけど
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 07:47:50.01 ID:qRr3mFeB0
整備士の講習会等ではディーラーメカの稚拙さが度々話題になるらしいよ。
作業マニュアルや設備が整っているだけで整備士の資質はかなり低い。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:52:57.37 ID:IuqmBTIz0
>>684
ディーラーでもメカニックでもない一社会人だけどさ
(メーターの取り付けくらいは自分でやるが)

>尚且つホンダという顔を背負っているわけだから何かあった時の対応もしっかりやってくれるかなと思ったんだけど
マジ、常識的に考えて、
なんでホンダの看板で、社外品のフィッティングやトラブルに責任を負ってもらえると思うわけ?
そんな一方的な話はないでしょ。
そういう考えだから、ディーラーだってアフターパーツの取り付けに及び腰になるんだよ。
取り付けはじめてみて、ちょっとした配管パーツが合わなくて、部品取り寄せになったらどうするの?
パーツがくるまで何日も車を預けるの?
走れる状態に戻すとして、そこまでバラして戻す工賃は誰が持つの?
こういう例を出しはじめたらキリが無いけど、責任を取るって意味が分かってないんじゃないか?
そりゃやってくれるディーラーもあるだろうけど、そういうリスクをイレギュラーに取ってくれてるだけ。
メーカーディーラーは、ホンダの看板の範囲で責任を持つ。
カー用品店や整備工場は、その責任取り方を緩く設定しているぶん、何でもできる。
それを勘違いして都合の良いことを言ってんじゃないよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 12:00:44.45 ID:dOPIDUDfi
>>686
うわぁ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 12:04:35.65 ID:IuqmBTIz0
>>687
何か?
反論でもあればどうぞ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 12:06:29.63 ID:mXAAaGKnO
>686
マジまで読んだ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 12:12:45.60 ID:kFY/DyKD0
>>686
まぁ、そんなもんだよなー
文句言うなら自分で付けりゃいいんだしw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 12:15:11.75 ID:dOPIDUDfi
>>688
うわぁw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 12:37:07.48 ID:fJAr5S5a0
>>686
自分で作業したことない奴の考えなんてそんなもんだ。
工賃そのものに文句つけるのもいるしな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 13:05:46.98 ID:LlUhTGBzi
でもバキューム計って結構マニアックだね
そんな俺も社外燃料計が欲しいんだけど
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 14:09:16.15 ID:NsGWANzT0
みんな追加でメーター類付けてんの?
俺何も付けてないけど水温計はちょっと欲しい
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:05:50.32 ID:EEX+es/y0
チョイのりして(10分ほど)リザーバータンクみたら下限よりも下に・・・・・

真ん中くらいまで補充しとけば大丈夫かな?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:17:06.29 ID:IwZAgSUi0
ラジエーター交換だね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:38:56.83 ID:uHqCweK/0
ミッションケースなんだけど↓ってクラックかな・・・?
http://ttonmake.ddo.jp/up/src/up1611.jpg
http://ttonmake.ddo.jp/up/src/up1612.jpg
http://ttonmake.ddo.jp/up/src/up1613.jpg

ちなみにオイル滲み・漏れは見当たりませんでした。。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:59:18.34 ID:gOnZnR4E0
>>686
配管パーツがあわないとか、部品が足りないとかはホンダのせいじゃないだろ
その責任を取れという話は誰も言ってない。

無料でやれということではなく、トラブルがあったときどうすればという選択をしっかりやってくれるってことだろ。
オートバックスとかは自分たちで抱えきれない問題があったら、ディーラーへと流すんだから、
最初からディーラーもってきゃ間違えない。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:22:34.47 ID:4BCGv6m80
アマゾンでLED電球すげー安く売ってるのね
4個で230円で送料無料とかw

メーターランプ変えてみたけど、今日は天気良すぎて
暗くなるまでわからんが、純正より暗かったら困るな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 16:40:06.55 ID:Q58usR4C0
>>697
製造過程のバリだな
気にすることはない
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:03:09.98 ID:6XY+t/TQO
>>699
安心しろ
綺麗なグラデーション配光をたのしめる確率がかなり高い
。そうなったとき、明るいところは純正以上だぞ!よかったな!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:13:24.80 ID:gOnZnR4E0
ところでライトのちっこいやつが片方だけ切れてるの気づいたんだけど、
片方だけ交換ってできるもん?
それとも両方じゃないとダメ?工賃とか部品代すごいかかる?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:17:18.72 ID:4BCGv6m80
>>701
サンクス
買ったことあるん?えらい安いのう

>>702
ポジションライトが切れたのかな?通常ライトは一個切れたら両方交換するけど
自分で交換すれば?数百円程度
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:26:25.12 ID:4BCGv6m80
>>698>>702の ID:gOnZnR4E0の発言みてなんか
可愛くなったwワロタw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:29:54.07 ID:4BCGv6m80
>>684
おそらく君はすごく若いんだろうけど
ディーラーの整備士=技術力あるってわけでもないんだよね
決まった整備したり部品交換しかしないケース多いからね

そのへんの町工場のとっつあぁんとかのほうが
安く色々なことやってくれたりするんだな、色々な経験あるしねw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 18:52:33.30 ID:4BCGv6m80
>>701
すげえ明るくなったわ、針も黄色で綺麗だし
走行距離のメーターも白で綺麗な光になった

4個で230円のLEDでこんな変わるなもっと早くやっとけばよかった
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 20:16:09.07 ID:6s3aduTH0
その純正電球と互換性あるLEDってどれ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:08:58.91 ID:4BCGv6m80
>>707
T10 3Chip5SMDase-02-4

ってやつかな
T10だからポジションランプとかナンバー灯にも使える
ナンバー灯とメーター球に使ってみたけど、値段考えたら十分だったよ、俺には
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:10:28.35 ID:Lfrzc/Xs0
>>695
俺のはラジエータのアッパー付近から液漏れあり、一カ所吹き出してバンパーに掛かってた・・・
ディーラー持ってって入院です。オートマライフいらいらする
OHなら2万くらい、リビルト品なら3万位って言われた(工賃込み)
明日見積もり待ち
今日10時〜15時まで掛けてマフラー交換したのにがっかりだよorz
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:45:54.13 ID:6XY+t/TQO
>>703
インテグラじゃない車のときに買ったんだよね。それはちょっと前のことだから、今のとは製品変わってるかもしれない。最近はLED普及してきてレベル高いからよくなっとるかもな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 17:22:16.17 ID:JrzlpE6cO
メーター球は自分は赤のLEDにした。真っ赤に光るメーターはカッコイイよ。
最初は白つけたけど、何か気分がでなくてやめた。
ついでにフォグスイッチやらエアコン照明なんかも全て赤で統一。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:47:06.65 ID:YOkG6WPz0
俺のも交換してよ(´・ω・`)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:28:59.30 ID:q/+IjGwGi
ヤフオクで1500円ぐらいで買ったよ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 23:03:12.99 ID:8HYcfwgS0
俺のも(´・ω・`)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 23:14:15.93 ID:rRsxRm7OO
俺のも(´・ω・`)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 23:30:12.03 ID:9dxulAWt0
俺野茂(´・ω・`)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:18:13.03 ID:1iAN0ka40
でもタイプRってメーターパネルがアンバーになってるでしょ?
白以外の色ならLED色が勝つのか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:36:09.83 ID:1wSW/3xB0
LEDは消費電力が下がるメリットの方が魅力的だなぁ
むしろ色は純正と同じ系統にしたい
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 01:02:53.67 ID:TprJUDWz0
ぶしつけな質問ですみません。
B18からB20に換装した時に、エキマニはB18のままで良いのかわかる方いませんでしょうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 02:17:20.97 ID:aLA9enxX0
購入して1か月でまだVTEC処女なんだけど街乗りでVTECサウンド聞くにはどうすればいいんだ・・・?
1回でもいいから聞きたいんだけど2速あたりで長い直線あるところで使うしかないんですかね?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 02:27:12.05 ID:fVue3kAM0
>>720
踏み込みゃ勝手にカム切り替わるぞ
何言ってんだ?
法定速度厳守したいなら国道で信号ダッシュでもすれば?w
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 02:39:43.62 ID:SNUoBBbn0
ノーマルでも8700回転で
レブリミッターなんだから、
回さないと買った意味が無いよ。
窓開けてると独特の匂いがするくらい、
回して走るのが最高に楽しいんだから。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 06:26:54.62 ID:0RBGa1fb0
高速乗るときに二速で引っ張ればおk
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 08:29:05.42 ID:u1+TGSDzO
>>717
文字は照明あたるとアンバーになるけど、赤LEDならしっかり赤になってくれる。針も赤くなる。
距離計も赤くなっちゃうんだけど。ホワイトにするとなんかタイプRって感じがしないんだよね。
白い光の中に黄色針、アンバー数字だけ浮き上がるから。
DC5みたいのがスパルタンで良い
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 08:53:47.07 ID:hWApTYxO0
>>720
どんな山国なんだ?
都内、環七でもVTEC作動させられるぞ、法定内で。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 09:02:21.24 ID:14tgMkN4O
お前ら、釣られ杉。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 11:55:30.03 ID:fVue3kAM0
エアコンのカプラーが取れない
俺の心と爪が折れた

どうにかうまくとるやり方あるのかな?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 13:08:10.64 ID:hPyGmpq8O
山国だろうがなんだろうがやろうと思えばできるだろどこでも。
戯言ワロタ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 15:24:57.40 ID:fVue3kAM0
エアコン引きぬくの諦めた
指で無理やり手突っ込んで電球変えた

DC2はオーディオ周りとか配線うんこすぎ
配線関係の所いじろうとすれば、腰殺しだわ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:21:17.71 ID:LB40LhyN0
椅子外して作業すればいいのにバカだなー
ついでに椅子の下も掃除できるし、椅子の裏側の埃も掃除できるしで
色々と充実感というか満足感あるぞ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:52:23.86 ID:qo1v4JrB0
バカとはなんだ!バカとはなんだ!!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:57:11.47 ID:rbJ5HLw10
死ねばいいのに
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 18:20:34.87 ID:UbjEhit70
>>732
やめろハゲ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 18:20:50.37 ID:6Bquqij40
アイドリング状態でほっとくと800回転まで下がって安定するんだけど、
やばくね?
96のtypeRなんだけど、そろそろエンジン逝くの?
止まりそうで怖いw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 18:46:41.32 ID:fVue3kAM0
>>730
休みとってよーし、気合入れてやるぞーって
作業したけど、そこまでの気力も発想もなかったわw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 18:47:43.08 ID:IFSRT3wSi
>>734
え、俺もアイドル800前後だけどまずいのか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:15:25.76 ID:Q3r475f00
オレの96スペもアイドル800だ
そんなモンだと思ってたが>>734を見て
不安になったじゃないか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:26:42.63 ID:hPyGmpq8O
エアコンつけて800rpmなら低すぎだな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:49:01.22 ID:owrrirj80
>>730
お前、自分作業したことあるか?
センターコンソールの裏をいじるのに、シートが無いとどう楽なんだよ、
言ってみろ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:49:55.73 ID:owrrirj80
>>738
誰がエアコンの話してるんだ?
脳内の会話なら脳内で完結させろ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:25:04.97 ID:y3qwKFMF0
なにこのひとこわい
742軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/15(火) 20:31:24.62 ID:W+9KoRQV0
>>722
火薬の匂いが漂ってきますよね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:33:21.34 ID:tW7qaWM/0
なんか香ばしいのがいるな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:14:43.70 ID:f5HlCfeQ0
エアコンつけてアイドリング状態だと
1200→800を20秒ごとぐらいに繰り返すな

あれなんで回転数あげんだろ
電力足りなくなるってことなの?
745軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/15(火) 21:23:50.93 ID:W+9KoRQV0
>>744
コンプレッサーの負荷。
状況により5馬力くらい喰うとか。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:53:30.19 ID:14tgMkN4O
時たま変なのが湧いて来るのがこのスレクォリティー。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:20:19.70 ID:ZTqi71980
>>739
座席無いとドア閉めた室内で作業できるし、
ドア開けた助手席側から仰向けブリッジ状態で作業してるオッサン汚姿を、道行く人に見られなくて済む。

>>735
エアコン裏の温度調整のワイヤー(青皮膜)を外せば、もっとエアコンを引き出せて
作業が楽になるんじゃなかったけ?
あの類の純正ランプって高いよな。どっかに電球だけで売ってないのかね。
デフロのランプ一年に一回って切れすぎだよ。。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:29:08.52 ID:SheCJnpv0
俺のはエアコンなしでもたまに1200rpmぐらい固定になって、
ハンドルを左右に切ると800rpmぐらいに落ちるわw
なんかおかしいなか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:04:55.75 ID:f5HlCfeQ0
>>745
車でぼっち昼寝のときうるさいんだけど、
消音化できないん?
750軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/15(火) 23:19:26.31 ID:W+9KoRQV0
>>749
可変容量方式なら切れたり入ったりあいないけどね。
ちょっと高めのFR車なんかに多いけどね。
インテはそうじゃないし。

エバポレーター(助手席前)が凍らない様にON、OFFしてるから仕方ないかな。
熱負荷上げる(窓全開とか)するか、ガス抜いて冷えを悪くするかみたいな
実現不可な方法しかないね。

結論は大改造して可変容量化以外は無理かな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 01:07:49.08 ID:CrpIM7dQ0
相変わらず車詳しいなー
生き字引きだな
軽トラでこのスレ持ってるようなもんだなw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:17:17.34 ID:AA+7EItQ0
それは褒めすきだろ。
軽トラまたインテ買えば良いのに
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:51:31.34 ID:jK0bu1Sd0
デコトラって人はDC2のオーナーじゃないんだ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 03:03:07.52 ID:Csobzx2zO
だいたいが知らな過ぎという
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 07:40:57.42 ID:PHuNxFfs0
>>747
もちろん青いワイヤーは外したよ。
ケーブルが二箇所固定されてて引っ張れないし
カプラは超硬いし、メーターフードとかオーディオとっぱらて
ひっぱってもだめだったw 強引に手突っ込んで指で電球とったわw

純正ランプ使わないでLED加工したりして使えばいいんじゃね?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 10:33:39.16 ID:ATM+pIpWO
>>747
デフロのは二カ所あるよね。イルミで点くのが麦球でONで光る方がT3。
T3やエアコンのT4.2LEDならオクで1個90円から売ってるよ。
ただ、サイズがギリギリなうえに極性があるから一発で当たらないと外すのが難儀。無理にコジると台座から頭がポロリとなる事も
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 18:38:00.50 ID:A5FkrQUS0
>>750
それってエアコン買い換えればいいの?
それともエアコンに繋がってる部品というか、周りの構成まるごと変えるってことなの?
オートバックスとかでやるとしたらどのくらいかかるの?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:02:43.02 ID:82+HP5VWO
>>740
エアコンでアイドルアップするだろ?知ってる?その状態で800回転はちょっと足りないの。オルタネータ発電しないといけないからね。アイドルアップしないと電気足りないの。分かった?

で、アイドル低いって話に戻ってだよ?
エアコンつけてないで800回転くらいなら普通くらいなの。分かるかな…、そろそろ難しくなってきたから一回やめるわ。質問どうぞ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:12:41.95 ID:A5FkrQUS0
>>758
アイドルはどんなアイドルですか?
かわいいですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:17:01.37 ID:A5FkrQUS0
そういや、クラッチエンヒーリングブラスターができないんだけど、
かかとでクラッチ踏む段階でつま先浮くわけだからブレーキ踏めなくね?

考えた人はどんな足してんの?
整形してんの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:00:28.48 ID:GgGIkabm0
5馬力かー、感覚的にはそれ以上に持っていかてれるような気はするよなぁ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:16:24.34 ID:ESTx6NND0
>>760
>クラッチエンヒーリングブラスター
ググっても出て来ないんだけど、どんなの?
ヒール&トゥとは違うようだよね?
クラッチとブレーキの踏みしろからいってかかととつま先ってムリじゃね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:27:08.50 ID:A0juoFBe0
最近排ガスがくさい
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:41:18.69 ID:nxVSXzjv0
>>753
軽トラは元オーナーだよ


昔、車板のターボvsNAスレで
DC2Rが最強とか言うコテ名乗って暴れてたのには笑ったw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:45:21.07 ID:Ql/DTZ9Z0
>>762
もしかして逆なのか?
アクセルつま先でブレーキかかととか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:58:45.56 ID:v4YOLmERP
>>764
このスレでも散々叩かれてたな。
一年後位にスレ見たらなぜかなじんでるし
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:04:32.94 ID:nxVSXzjv0
>>766
あぁ、皆に辞めろって叩かれてたね

俺はそれでも辞めないのを見て一人で笑ってたわw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:25:35.25 ID:v4YOLmERP
>>767
俺はその頃、完全に荒らしだった軽トラに嫌気がさして
しばらくこのスレ離れてた。
まあ、未だに気に入らないけど。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:11:35.44 ID:Yt6dnECW0
ブッシュ フル交換で幾ら位かかるもんですか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:22:27.24 ID:jK0bu1Sd0
へぇ、デコトラって人は元オーナーだったのか

まぁDC2が好きでアドバイスやら情報書いてるからいいじゃないか
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:26:21.06 ID:jK0bu1Sd0
>>769
ホンダツインカムでフルブッシュ交換してるみたいだけど、
アライメントとボディーコーティング付きで30万弱みたい
ディーラーでのフルブッシュ交換の金額はわからない
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:43:33.61 ID:ESTx6NND0
>>769
部品代だけで16万くらい掛かるみたい
ググってみるといろんな人の記録あるよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:44:38.18 ID:3qug9tpK0
>>770
みょうに自演臭を漂わすなw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:46:36.12 ID:1lMbvC7L0
>>771
ボディコーティングって?
え、シャーシコーティングじゃなく?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 01:08:09.22 ID:XGuozPf1i
デフロと言えばスイッチONにしてもランプ点かないときあるんだけどなんでだ?
そのうち点いてるし最初から点くときもあるけど。
一定条件下でしか作動しないとかあるの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 01:52:07.18 ID:tMlgpdwq0
>>773
デコトラが暴れてたのなんか知らないから別人だよ

>>774
ボディーコーティングって書いてあった
もう4、5年くらい前の情報だから問い合わせしないと
今は変更されてるかもしれんし以前のままかもしれないからわからん
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 09:26:37.11 ID:VLwwadr/i
出向でインテちゃん
実家に置いてきたw

乗れないなら売ろうかな…値段つくならw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 09:51:25.41 ID:81lk1Hwp0
ミラーの付け根を黒にしたらけっこう印象変わるな。
http://mamako-no-drivenikki.no-blog.jp/photos/uncategorized/fusso_001.jpg
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 10:49:22.20 ID:4DKMC9KDi
>>778
ふう…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 11:13:53.66 ID:kAQSAog1O
おまいのインテグラ美人だな。俺のはギャルみたいな感じでケバいから元に戻したい
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 11:18:12.95 ID:kAQSAog1O
>>778おまいのインテグラ美人だな。俺のはギャルみたいな感じでケバいから元に戻したい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 11:32:59.43 ID:rOB/WHDgP
とりあえず車高高杉でダサい
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 12:11:24.51 ID:GAf3FK2L0
歩道が少しスロープになってるから、手前が浮いて見えるんだろ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 15:32:44.02 ID:JVttHnDf0
車高低ければかっこいいとかってバカだよな。
実用性が損なわれるし走る場所に合わせてる方がカッコイイと思うけどな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 15:42:23.06 ID:kAQSAog1O
>>784その手の輩を煽るなって。ほんと、放っておいてあげてください
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 15:53:35.70 ID:lCDgi+YTO
車高下げたくても下げられない人も居るわけさ!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 19:51:05.27 ID:tMlgpdwq0
これ純正の車高?
前だけ1cmくらい下がってる気がするがスプリングがへたってるだけか?
外観でかわってるのは無限のリアウィングだけみたいだね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:51:05.61 ID:yeyQ4SRi0
ヒールエントゥが全然できません
内股になるんだけどw

てか気づいたんだけど、普通にクラッチ切った状態でアクセル踏んでつなげばよくねw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:12:05.05 ID:6Yj0Nqbp0
車高なんさ、下げないほうがどこにでも行けていいよな。
下げてると家から出るのですら・・・

>>788
ネタだと思うけどレスしとく
エンブレだけでいいならアクセル煽ればいいけども、
減速をしながらギアを落としたいならH&Tは必要。
純正のペダルだとかなりブレーキ踏んでないと難しい気がする。
やりやすくするには、アクセルべダルの高さを1cm程度上げてやると良い!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:15:44.89 ID:yeyQ4SRi0
>>789
やろうとするとブレーキ踏み過ぎるんだよね
かといってかかとに集中すっとブレーキ抜けるし。

止まった状態ならなんとかできんだと時間かかるし、足いたい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:45:21.45 ID:wL85mnz0i
ヒール&トーやりやすい部類に入る車だと思うけどね
街中のブレーキ踏力と回転数でも

でも足のサイズが極端に小さい人とかどうなんだろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:54:02.59 ID:6Yj0Nqbp0
>>790
だからこそのアクセルの底上げ。
ブレーキを思いっきり踏み込まなくてもアクセルを煽るのが楽になる

変則的なH&Tもあるよ。
右足の左側でブレーキを踏みつつ右側でアクセルを踏み込む。
それなら足をひねる動作が少なくて済むから多少は楽かも?!
俺には向いてないし、普通なほうが楽だったからほとんどやらないけどw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:04:10.97 ID:HDhdk9y20
↑オートマ用のペダルカバー付ければ楽に出来る。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:11:41.51 ID:yeyQ4SRi0
底上げする技術はない(´・ω・`)

ペダルカバーは盲点だったので、ちょっと探してみる
色々調べたらまずはブレーキ踏まずに回転合わせてシフトダウンするくせつけろと書いてあるな、そしたらあとはブレーキ添えるだけと。

3速はいいけど、2即はショックでかくなるよなぁ
いまいちベストな回転数が見当たらない、大体2〜2500ぐらいで合わせるイメージでやってるけど、
実際どんなもんがいいの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:32:32.12 ID:6Yj0Nqbp0
>>794
アクセルペダルにペダルカバーつけたらいいじゃんw

むしろそこそこ高回転で交差点曲がるときにでもやってりゃそのうち慣れる。
回転数を知るには回転合わせてのシフトダウンで確認すりゃいいんじゃね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:26:27.97 ID:IUaa1hlb0
フルブレーキからやればやりにくいなんて事も無いと思うが
そもそもそんな低い回転数でH&Tする必要あるのか?
街中じゃいらん技術だろ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:04:40.74 ID:BjaWiTnj0
これとか超すげー
こんなスムーズに絶対いかない
ttp://www.youtube.com/watch?v=9Ft1oHk5LlM
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:41:43.53 ID:647Pn9AG0
免許取りたてが多いのかしら
DC2はやりやすいと思うけど
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 01:44:03.97 ID:fs4Da+Ef0
>>797
道上かな?
ヒールトゥなんかサーキット行かなくなってから
一回もやってないからかれこれ10年は経つなぁ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 07:57:34.58 ID:Rkn4wCNE0

800GET
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 08:58:55.23 ID:Hflsp+810
いつもはのんびりシフトダウンして、止まりかけにブレーキだけど
距離が短い時はヒールトゥを使ったり。
まあ、一般道でコーナー攻めるのには使わんわなw
免許取立てのころ、深夜の街道の信号で練習したりもしたけど
やっぱりサーキットでないと上手くはならんかったな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:48:26.09 ID:I0TcaTNDO
トゥじゃない、トーだろう。トーキックのトー。

なんてお約束を言ってみたり。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 10:57:58.18 ID:tPIvSQr70
かかとでブレーキ、つま先でアクセルをやってみたが
すげー難しいぞ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:42:19.20 ID:QoAKqo1G0
トゥシューズで検索 約 3,880,000 件
トーシューズで検索 約 2,350,000 件
まあ、トーシューズは
「次の検索結果を表示しています:トウシューズ」
だけどな。
もちろん、ヒールアンド、まで入力した時出てくる候補は「ヒールアンドトゥ」
トーなんてどこにも出やしねえ。

発音を気にするなら、原語で書け。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:45:43.15 ID:fs4Da+Ef0
アンドゥトゥロアー
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 13:24:31.67 ID:4sqyBjXEi
おちんぽ通りますね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:14:06.83 ID:NnucZ4Ka0
>>790
俺の感覚ではつま先のブレーキに7割、かかとのアクセルに3割くらい意識する
空いている郊外とかの交差点に普通の速度で入って、減速とシフトダウンを同時にするにはどうすれば良いか考えれば
自然とできると思う。

分かってる人が見てると「何あの痛い車、町中でH&Tやってるwww」って絶対思われるが・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 17:42:52.46 ID:cBKqppFm0
教習所のオプションでヒールエントゥ教えてくれればいいのに
道中じゃ怖くてできない
足に気を取られすぎて周りに集中できないからな
広いところがあればいいんだえど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 18:36:51.86 ID:avVGJ3OK0
>>769
ブッシュの圧入工賃考えると圧入工賃+ブッシュ代でアーム買える位に近くなるよ。
部位によっては逆に高くつく場所もあるし
アーム類も使ってれば錆びや反れも出てくる場所もあるから見た目も含めて考えると
アーム類交換のが満足度高いし金額もあまり変わらないと思う。

外したアームをヤフオクとかで流せばトータルでむしろ安く済むと思うよ。
それにデラーや普通の板金屋だとブッシュ圧入なんかめったにやらなかったり
避けるところもあるから連度的にも少し不安もあるから

部品の値上げで正確な金額わからないから店に直接聞くといい。
旧価格の3割増し位だと思う。
工賃はアーム交換だけなら普通の板金屋とかなら3万で間に合うと思うけどね。
アライメントは別で自分でどこか安いとこ持ち込んだのが良いと思う。
持ち込むまでの移動でなじんでくるし
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 18:42:12.03 ID:MYY5noepO
>>807

えっ思われてんの?…マジっすか(笑)

811軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/18(金) 20:21:42.06 ID:xHPC3UXJ0
ヒールトゥーは

1.直線で赤信号なんかに向かってる時にある程度の速度から減速中
クラッチを切ったまま町乗りの感じでブレーキング開始。
でそのまま踏力を変えないことを意識して、踵でアクセルを煽る
これも毎回狙った回転数付近に回転を上げられるように。

2.今度はブレーキを使わすに走行中、同じ速度のまま色んなギアに
アップダウンする練習をする。ショックが出ないようになるまで。

3. 1と2がうまく出来れば後は2つを合わせてやれば簡単だと思う。

あと1つ大切なのはクラッチを繋ぐ時は同じ回転で繋がるとしても、
回転上昇中と回転下降中では前者の方がショックが少ないと言うこと。

アクセルを踏み込みつつ、クラッチ開放(一瞬の話だけど)だといいけど、
アクセルを戻しつつある状態で繋がるとガクンッとなりやすいし、スムースじゃなくなる。

日常で言うと
こっちに向かってくる奴にラリアート入れるか、遠ざかって行く奴に後からラリアート入れるかの
違いかな。そんなイメージ。

イラストとか文章より、足元動画が一番イメージつかみやすい。
812軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/18(金) 20:23:18.07 ID:xHPC3UXJ0
813軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/18(金) 21:01:00.76 ID:lRtuLTCi0
>>812
ちがった

好き嫌いあるだろうけどベスモの足元カメラはおすすめ
http://www.youtube.com/watch?v=uS3eR21gOT0&feature=results_video&playnext=1&list=PLC3A9CFF8B9F6CA8B
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:43:00.75 ID:qtueSIVv0
>>775
自分の場合、単純にリアデフロスタースイッチの
電球切れでランプ付かなくなった事はあるけどね
電球の取り付けソケット部分がゆるくなっているとか・・

あと知っていると思うけど、一定時間作動させていると
自動でOFFになりますよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 22:15:46.96 ID:nZ9epYAW0
なんとなくわかった
ブレーキとアクセルを同時に踏むというよりは
ブレーキを踏んで原則しきったあとかかとでがつんと入れる感じじゃね?
動画見るとそうだよね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 23:05:28.42 ID:CoFJScpHO
ガキの頃にバイクでサーキットとかでも走ってれば四輪になってH&Tも簡単なんだけどね。
理屈やタイミングが良く解る。
バイクはクラッチ切らなくていい上に右手だからもっと簡単か

意外だけど、ローダウンシートレールとかフルバケとかシート高をさげるとメチャやりやすくなるよ。あとどこかで出してたクラッチストッパーだったかな?
アレもメチャ楽。ボッタ価格で買わなくても簡単に自作できるし
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 02:24:27.39 ID:ZMK+QUxp0
>>814
自動でオフになっても、スイッチ入れてからオンになるまで時間かかるってことはないですよね?
いつも同じような感じだから球切れではないはず・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 06:00:21.95 ID:bvUH46tMi
>>817
ヒューズは?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 07:17:52.45 ID:Bdz4y+hK0
>>816
プロクラッチアジャスターのことかな?
ずーーーーーーーーーっと気になってたんだけど
高くて買わなかった&自作する気も無かったのが
最近ヤフオクで激安で入手して付けてみたら本当に良いのな!
最初は違和感ハンパなかったけど、渋滞でその楽さに気付いた。
付けてサーキットなんかのスポーツ走行はまだしてないけど
そうか、確かにHTはやりやすいかも。
みんな、オススメですぜw

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 10:54:53.58 ID:mDsLdZ6lO
そう、それ。
H&Tの失敗ってアクセルをアオってクラッチを繋ぐ時に多いと思う。アオったらスパッと繋ぐといいんだけど、深くペダルを踏んじゃってると繋ぐのが遅れるんだよね。

ブォン→繋ぐ→ヴィ〜ンとエンブレで失敗みたいな。
これがなくなる。
自分は金に困って売ったけど、渋滞がとにかく楽だったから当てゴムで後日自作した
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 11:04:03.12 ID:VOhiysXJ0
朝からカーペットを剥ぐってみたんだけども、運転席の下が大変なことに…
錆で完全に穴が開いてたorz

もう錆も取りきれないし、諦めて錆変換の塗って防水して誤魔化すことにした!
みんなも手遅れになる前に一回確認したほうがいいぞ!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 12:26:03.24 ID:wnPZmIcg0
>>821
錆で穴があくとかそうとうすげーことになってんな
雨の日乗ることが多かったんじゃない?
俺の車は中は防錆剤に下はシャーシクリア塗ってるし、
今は車全体をバラして錆びとり処理して
鉄板と鉄板の継ぎ目とかあらゆる場所に防錆剤塗りまくってる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 12:28:35.33 ID:RulRH0kzi
>>818
ちゃんと作動はするからヒューズではないね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:09:43.40 ID:AVGRZ7Be0
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 18:34:27.89 ID:7KRZGR9a0
>>821
下から見てわからなかったの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:51:51.24 ID:ye7PM26V0
>>819
これってようは遊びの部分を潰すイメージいいのかな?
なんか台見たいのガー無テープでつkるえば・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:54:55.71 ID:ye7PM26V0
そもそも遊びって何のためにあるの?
いくらなんでも多すぎだよね
3分1ぐらい遊びって感じだから、普段からもう奥まで踏まない癖がついてて、
たまにガリガリやって泣く
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 20:57:14.21 ID:WmeJ32Cy0
遊びの量が日によって変わるんですけど…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 21:21:46.34 ID:mVk2WTSQO
>>828
クラッチフルードにエアかんでんじゃないか
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 21:34:21.22 ID:muPqsRWI0
>>828
仕事の量だって毎日同じじゃないだろ?
同じ事だ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 21:43:32.25 ID:AA2aOVML0
>>724
うpしてくれ!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 22:51:22.59 ID:VOhiysXJ0
>>822
車勝ってから気付いてたけども貼るまで放置してました・・・
雨の日というよりも塩カル攻撃にやられた可能性があるかな。
一応車検のたびにシャーシブラックは吹いてもらってたし、それなりに対応はしてた車両なんだけどな。

>>825
裏側はまだ錆が見えてない・・・
錆の層が厚くて、ワイヤーブラシで思いっきり擦っても錆だらけだったから柄の部分で叩いたら貫通したww
一応錆転換材は塗ったから、ひとまずは明日コーキングしておく!
そのうち板金にだすかな。。。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:40:15.29 ID:3mCzWFEk0
>>832
室内側から錆びてるんじゃないの?
なら塩カルは関係無い様な…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:53:03.52 ID:yF0Ezmj10
ブレーキフルードの漏れじゃない?
たしか金属腐食させるよねアレ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 01:36:38.54 ID:q450Fnh90
プロクラッチアジャスターが全然見つからない

欲しい、星すぎる
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 03:17:38.57 ID:1nURtLjF0
穴空きインテグラtypeR 見てみたい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 06:50:19.68 ID:oSxYC9RI0
ANAうp
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 09:19:33.67 ID:VwHymujk0
>>833
確かに中からだな・・・

残念ながら臭いものには蓋的な感じで穴塞いでしまったから
もう写メは無理です・・・

>>835
ほい
つ ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s262710460
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:53:52.17 ID:SonMWLHd0
車内側に水漏れしてそれが溜まりやすい部分が錆びて穴が開いたんじゃないの?

安いシャシブラックだと水生ですぐ落ちるから
油性を使ってたかどうかでぜんぜん違うし
車体裏とかなら発泡剤みたいなのを含んだシャシブラックのが良いよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 13:11:44.44 ID:BE/X6Xbg0
え?どのあたりに穴が空くのさ? 
外との仕切りって板1枚しかないんか。。
カーペットって簡単にはぐこと出来たっけ?
接着剤でくっついてて剥がすとヨレヨレになるかと思ってやってないんだが。
一度見てみるべきだな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 15:23:18.99 ID:1+B2HMsz0
錆といえばトランクのカーペットめくれば錆ちょいあるな
錆止め一応塗ってから気にしないようにしてるけどw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 15:34:06.32 ID:VwHymujk0
>>839
確かに一回車内が臭くて、カーペットを触ったら湿ってたことある・・・
その後は気にしなかったけども、結構水入ってたのかな。
今度車体裏からもコーキング&シャーシブラックやっておきます!

>>840
エンジンルームとの遮蔽用の縦の鉄板とフロアの鉄板の合わせ目がペダルの下あたりにあるのだが、
そこのコーキングしてある部分が錆びてた。
カーペットをまじめに剥がすならセンターコンソール?まで全バラシの覚悟が居る!
俺は面倒だからカーペットを3箇所ほど切ってシートを外しただけで取ってみた。
あ、リアシート下にも確か固定されてたからそこも外す必要はあるかな。
俺は前にリア周りばらしたときに簡単に外せるようにしてあったからよかtったけどw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 16:17:43.03 ID:/d0goYRZ0
>>838
BMW用だけど
インテにも使えるのかな?

http://www.052-654-3252.com/newpage5-4-2.htm
これは使えそうだけど価格がw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 17:30:35.56 ID:DeRb1mpO0
>>843
これだよ、プロクラッチアジャスター。
もう作ってないんじゃないかな。
俺はヤフオクでショップのデッドストックを買った。
自作したり、838のようなのを流用もできるだろうけど
ペダル周りは相当気を使わないと、万が一外れて
ブレーキペダルの下にでも潜り込んだら大変なことになるからなあ。

827じゃないけど、インテのクラッチに慣れ切って
全部は踏み込まない癖がついてたからプロクラッチアジャスターを
付けた直後は、いつものつもりでガツンと踏み込んで、
衝撃で足が痛くなってたけど
今は、その少ない遊びの中でも足を調整してしまうまでになった。
渋滞の中では踏み込んでおいてもスッと足を離すだけで繋がるから
空中でウロウロと足を調整する必要もない。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:18:28.58 ID:oBC/7OlM0
街中でヒールアンドトゥするようになってから凄く調子良い。
オススメです。アップの時のギアの入りがよくなる。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:58:49.63 ID:Ey6LQfWr0
アップ時は関係あんの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 19:27:58.36 ID:XkLhRFq10
本人がよくなった気がするならそれでいいじゃないか
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 19:47:52.87 ID:mNIrEe5O0
新車の状態での裏側はたしか白っぽい色だったから
シャーシブラックは吹いていないよね。

あと、シャーシブラックを吹くということは、裏側が
真っ黒になる訳?。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 20:09:40.75 ID:VwHymujk0
シャーシブラックは車検の時とかに剥がれた部分に吹くもので、
新車時ならアンダーコートを吹くものとの認識だけど違うかな?

白のシャーシブラックもあります。
って、変な表現だな・・・
白いのもあるってことでw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:01:42.91 ID:mNIrEe5O0
この車の場合のシャーシブラックとアンダーコートって
よく区別つかないんだけど。
タイヤハウス内が黒いけど、これはシャーシブラックだよね。
アンダーコートは付着しているの?。だとしたら何色でどの部分?。
詳しい人よろしく。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:50:58.44 ID:rLhh4S2V0
HTうまくできないわぁ。
アクセルがやっぱいかない。
ブレーキ踏んでアクセル踏むときにブレーキは離しちゃっていいの?
それともブレーキ分だまま減速途中にアクセル?

どうしてもアクセルいくときにブレーキ緩まっちゃってかなり危ないんだけど・・・
ブレーキの上のほう踏むといいけど、それやるとつま先はずれて奥にすこんていってあぶないしなぁ
ブレーキペダルが縦に長ければいいんだけど
852軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/20(日) 23:00:57.45 ID:2sOfZM1i0
>>851

>>811
>>813

あたりを
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:12:14.89 ID:rLhh4S2V0
動画見てるとアクセル抜くよね?シフトチェンジの時。
回転上がってる最中にシフトするのがベターだとしたら踏みっぱなしでシフト変えたほうがいいんでない?
アクセル離したら回転下がるわけだし、抜く意味がよくわからないのだけれど
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:18:52.47 ID:eOThcSSP0
>>850
ホイールハウスに塗ってあるのは弾力があるから、
黒アンダーコートだと思うよ
855軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/20(日) 23:22:48.76 ID:2sOfZM1i0
>>853
いや、とっくに回転上昇中に繋がってる。
クラッチペダル戻りきった所がミートじゃないからね。

荒い言い方すると、アクセル煽るのとクラッチ踏み込むのが同時で
クラッチリリースとアクセル戻すのも感覚的には同時。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:30:52.11 ID:eOThcSSP0
インテちゃんのスリップつかって抜いたそうな
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2882.wmv.html
857軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/20(日) 23:30:54.50 ID:2sOfZM1i0
あの動画だとダブルクラッチとかやってるから紛らわしいね。

こっちとかの方が分かりやすいかな
http://www.youtube.com/watch?v=_reepMP3Htg&feature=related
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:42:30.88 ID:dX1Sy86u0
ちょっと軽トラの家遊びに行きたいから住所教えて
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 03:06:13.21 ID:3Pw1vXu+O
>>853
アクセルあおるのにカカトを使うって意識がありすぎるかと。
足のサイズは人によって違うし踏み込み量も違うわけだから、場合によっては親指でブレーキ、小指付け根でアクセルを煽る事もある。
わかるかな。
アクセルの長さが物理的に伸びないないならカカト位置をアクセル位置に合わせて短くするイメージ。
説明難しすぎ…ごめんな…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 18:08:25.98 ID:Fd4p7WCW0
やろうと思ってやるから出来ないんだよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:03:22.80 ID:YeuAqvwn0
というか座っててもうまくできないんだけど
根本的にやり方が違うきがする

ブレーキ踏みながらアクセルなんか踏めなくね?
踏めてもちょびっとで、もう少しふもうと思えばつま先浮くからブレーキはずれるんだけど

誰かまじで手とり足とりスキンシップ指導でお願いします。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:25:45.68 ID:hGsEojMli
>>861
工夫が足りないんじゃないの?w
ブレーキの踏みも甘いかもよw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:55:30.38 ID:UyhRPcX90
簡易クラッチアジャスター作ったけども、凄く操作が楽になった\(^o^)/

今度はちゃんとしたものを作ってみます!!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:59:48.04 ID:L5qIvrddO
>>861
試しにフルブレーキでやってみな
アクセルは多目に踏むぐらいが丁度良い
ギア入れるときは力抜いて無理矢理入れない←特に1速
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:01:02.14 ID:YeuAqvwn0
今週の土曜か日曜にHT練習会やろうお
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:05:03.90 ID:okihE4Ds0
>>861
ブレーキ踏む位置をもっとアクセル側にすればいいんじゃねーかい?

自分もつま先浮くけど足の根元あたりでブレーキ維持してるよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:06:42.01 ID:YeuAqvwn0
つまさきうかせてブレーキ踏めばいいのかね
足のお腹あたりでブレーキ踏むとか?

いやー走行中でそれ怖いわぁ
また明日駐車場でエンジンかけずに足の練習してるか・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:12:21.76 ID:hGsEojMli
え?
つま先でブレーキ
かかとでアクセルじゃないか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:20:41.20 ID:YeuAqvwn0
つま先だとかかとが浮いてアクセル入らないのよ
ブレーキとアクセルの段差がすごいしこの車
俺の足一個分ぐらいあるよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:42:29.30 ID:PJNGMO0si
>>869
ブレーキの踏みが足りないんじゃ?
フルブレーキしながら、アクセル煽ると
ちょうどいい高さに来るはず
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:58:22.21 ID:xyfTBTYEO
もうお前ら少しはスレタイ嫁
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:01:28.96 ID:6TeNWp/o0
ヒールトゥなんかレス読んで出来るようになるわけじゃないから
何度も試して練習すれば出来るようになるよ。

ところで車体に錆で穴が開いた人の車はどう処理したんだ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 23:05:44.91 ID:UyhRPcX90
>>872
ひとまずワイヤーブラシであらかたの錆落として、残った部分も含めて錆転換材で
黒錆になった上からコーキングしちゃいました。
これでしばらく様子見てダメなら鉄板切り取っての板金に出す予定です。
まぁ、しばらくはカーペット剥がしたままにしておくので、水の浸入とかの確認も出来るかなと・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 00:14:41.89 ID:yHZpXR0B0
>>869
そもそもHTなんてフルブレーキの時にやるもん
踵が浮くぐらいの浅いブレーキで練習するのが間違い
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 00:31:08.77 ID:o5ZEedjN0
5ZIGENのプロレーサー A-SPECを使ったことある人に質問。
街乗り&峠のみ使用で良いマフラーですか?因みに、今は無限を使ってます。甲高い感じの音らしいけど、感想聞けるとうれしいです。

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 00:32:10.49 ID:TNDDsOKii
MT初心者はタイプRより
フィットとかスイスポ、ロードスター
で練習してから
乗ればいいんだよ

初心者にHTやりやすい車選べばいいんだよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 00:42:47.61 ID:nj5BfDfw0
>>875
それなら純正が一番じゃないか?
マフラー替えれば何でも良くなると思ってるのかい?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 00:51:10.57 ID:d0tNVWiJ0
性能なんてこの際どうでもいいから、
無限や純正と比べて音がどうなるかだけ教えてよ。
アイドリングはそれなりに静かで、回すと甲高く弾ける
なんてのが理想なんだけど。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 01:06:40.48 ID:fOFFUhmi0
>>831

http://ttonmake.ddo.jp/up/src/up1732.jpg
アップ。

http://ttonmake.ddo.jp/up/src/up1733.jpg
ピンボケ気味だけど運転状態での視線な感じ

画像だと水温計の明かりが目立ってるけど、実際はメーターとさほど変わらない
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 01:11:58.54 ID:o5ZEedjN0
>>878
そうそう、音が気になるだな。高回転の。
個人的な感想で結構です。

>>879
何かエロい(。-_-。)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 01:22:46.83 ID:7SUDuPow0
>>873
とりあえずコーキング処理かぁ
↓こういうの売ってるよ あと湿気取り置いておくとかどう?
http://www.grid.co.jp/direct/direct191.htm
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 05:15:00.64 ID:ScTJp7z+i
>>879
おお、これは参考になります、対応してるLED買ったけど放置したままだったw

早速取り付けよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 11:20:57.66 ID:CuB/l3F3P
>>878
アイドリングは静かだね。
でも回しても弾けないよ。
フン詰まったような音がするだけ。
インナーサイレンサー無しで車検通るような奴はどれも糞だよ。
静かな奴とか外で聞くといい音でも運転してる自分が聞こえないから無駄。
車検は諦めてある程度爆音を付けるしかない。
プロレーサーの音を聞きたきゃ素人EK9の所にあったはず。
君が求めてるのはミラクルファイヤーボールみたいな奴だろうね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 11:34:56.47 ID:om2/JwbS0
ファイヤーボールはうるせーよw
10年前とかならうるせーマフラーもあれだったが
今となってはうるさいマフラーは恥ずかしいだろうに
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 11:48:32.48 ID:3/B+mKHd0
ファイヤーボールは本当にうるさいw
焼けて煤がかなり出るからそろそろ買い換えたい
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 12:15:42.85 ID:u+w0UrPEi
ヴィジョンN1オススメ
テールだけの割にはハイカムでいい音するよ
性能は微妙だけど
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 13:28:51.58 ID:nj5BfDfw0
結局音のいいマフラー教えてクンとかって車検で戻すとかしなかったりで闇車検同様の事で通したりするか
車検通らないってマフラーにケチつけるかが多いんだよな。

煩いマフラー付けて助手席の女と会話できると思ってるのか?
周囲に迷惑かかってるって考えたことないのか?

この前もスーパーの外にあるベンチで休んでたら煩いGTRが車庫入れ上手くできなくて
2〜3分も馬鹿みたいにアクセル吹かしてて、挙句エンジンかけっ放しで車から離れてくとか
非常に煩くて迷惑だったわ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 14:15:14.05 ID:nhVqxn7S0
>>879
使用したLEDを教えてくだしあ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 18:42:44.66 ID:vqNZ54Xy0
GP Sports の EXAS EVO Tune はアイドリングが糞静かでおすすめ
2500くらいから音量上がってきてハイカム領域でいい感じになるよ
音質は乾いた感じ
少し音量小さいけどなかなかいいと思う
もちろん車検対応
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 19:30:46.44 ID:LU4oB7ng0
>>874
なんだそうなのか
どうりでかかとがつかないわけだ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 19:50:50.56 ID:7SUDuPow0
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 20:03:01.24 ID:h+jNdBWUO
>>888
3チップSMDが1発のT10ウェッジ。
あの平らで四角いLEDだね。
オクで4個で400円だったかな?とにかく安いヤツをw
インテは120kmと140kmの文字のあたりが何つけても少し暗くなる。
そこに光を拡散させるように純正でプラスチックのレンズみたいのがメーター裏についてるんだけど綺麗に掃除して磨いても変化は感じられなかったからSMD3発とかメチャ明るいのにしても変わらない、、と思う。
付けてみたわけじゃないけど
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 21:13:56.98 ID:p3C6lllh0
>>881
アドバイスサンクス!

ただ、こういった手の物は信用ならん!
本当に効果あるなら純正で採用とかあるだろうし、消費電流50mAとかアホかとw
50mAも流し続けたら、2週間ぐらいでエンジン掛からなくなるしありえない。
純正状態ならナビなんか取り付けててもせいぜい15〜20mAがいいところだし。
これを買うぐらいなら、もう少し予算を取って板金で綺麗に治します!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:00:30.45 ID:JTKek6L60
PRORACERつけてるけど、甲高い音とは真逆で低音
お世辞にもいい音とはいえない
ハイカム領域はエンジン音にすらまける
青焼けのテールエンドだけかな魅力は
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:35:10.50 ID:om2/JwbS0
>>893
ああ、そいういうのは効果あるよ
塩害すごい地域とかで使ってる
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:42:45.94 ID:om2/JwbS0
ちなみに言えば、塗装の悪い昔はオプションでディーラーで取り付けできた。
塗装技術向上したし、今時はあまり付ける人は見かけないが
大型の船なんかも結構ついてたりする、石油プラントとかでも使ってたりする
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:50:43.19 ID:S5jv7Wu60
>>893
なんなのその頭ごなし
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:59:09.00 ID:7SUDuPow0
>>893
なんか昔はトヨタだか日産だかが純正で付けてたんだか、
>>896の言うとおりオプションだったかで付けてたらしいよ
とりあえずこれから梅雨の時期になったり夏場は湿気で凄いから
湿気取りでも車内に置いといたらいいと思うよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 23:38:49.67 ID:7SUDuPow0
http://www.youtube.com/watch?v=N5xB4gSNnpI
http://www.youtube.com/watch?v=NEOem7U2LPE&feature=related
トップガン2が楽しみだな
80年代の映画はよかった
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 23:58:15.41 ID:o5ZEedjN0
>>883
>>889
>>894
怪盗ありがとう。
色々調べたけど、PRORACERあんま良く無い見たいね。無限でガマン汁。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 02:34:02.12 ID:ocIUD2QX0
漢は黙ってBuddyClubSpec2だろJK
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 04:34:25.65 ID:JrHq7WmV0
>>887
駐車下手なのはカコワルイな。
ただ良し悪しは別としてエンジンかけっぱなしはターボタイマーとかじゃね?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 13:41:52.10 ID:OOBa53TMi
オマンポールw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 16:27:53.64 ID:TGXHPRzOi
ミラクルファイヤーボール含め、エキマニから全部5次元がついてるんだけど、
リヤピースだけ他の社外に交換できるのかな?
素直に次も5次元にしとけばいいんだけど、他のも試してみたい。
形状が分からんのよね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 17:47:32.58 ID:EMujthch0
マフラー交換って自分でやってるの?
俺もう取り外しの段階でぶっ壊すの目に見えてるから無理なんだけど
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 17:56:14.60 ID:mnoNyMg00
外したところで捨てるところがない
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 18:15:49.52 ID:EMujthch0
オートバックスとかで取り付け頼んだら、もとのもってかえるんだよな・・・
無理じゃね・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 18:48:43.34 ID:LgERlTZZi
ピース分割すれば乗らないか?
普段はショップでやってもらうけど、前の車は自分でやったなー。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 18:52:23.12 ID:nAgFVhDsi
この車かっこいいよな!
俺、中坊の頃憧れてたんだ

てなわけで98黒R探してるんだけど、タマ数が絶望的になくて半泣き状態
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 18:56:53.88 ID:i/tLXzKw0
(チャン白じゃ)いかんのか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:02:13.90 ID:LiNLEkcnO
助手席目一杯寝かせてリアシート倒せばセンターパイプのるよ。DC2なら。
リアピースは楽にのるし。無限がのるんだから他メーカーのものるハズ。
交換は触媒後ろの三角フランジが鬼門だよね。
やはり固着か、となってバーナーでアブって外した。ナットも熱で痩せてて12がダメで11ソケットをハンマーで叩きこんで外した。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:09:17.34 ID:7jsbp4TZ0
俺は触媒ごと外した。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:37:21.84 ID:5gUHIElt0
いらなくなった物は中古買取店に売ればいい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 19:54:27.52 ID:4OmnwRyQO
>>909
そうか。
インテグラの黒なんかめったにないから諦めるか塗るかしろ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 20:03:22.85 ID:u5eG7VyF0
96の12万キロの黒ならいくらで買う?
話は来てるけども、流石に2台はいらないんだよねー
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 20:42:53.15 ID:Rkn6ZN5d0
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 21:33:22.53 ID:eaofAhEv0
こないだ交換した。
三角フランジのナットがねじ切れたから触媒ごと外して両側サンダーで頭落としたけど
触媒にボルトが残って外れなくなり、ディーラーで圧力掛けて外す奴?で外してもらった。
ST.MAYのショットガンマフラー(センターデュアル出し)純正よりも重くなる上メインパイプ鉄です。
ええ、見た目だけですよ良いのは、昔憧れてたのが偶然中古で見つけてしまって・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 21:36:48.62 ID:Lp3T2LDJ0
ハイパー自慢タイム
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko075519.jpg
レア度で言うと黄>赤>銀>黒>白だと思う
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 21:40:15.77 ID:nsZbxX6f0
ホンダのディーラーの兄ちゃんが黄色インテ乗ってた
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 21:57:08.58 ID:JxU0x6X30
>>905
壊せるものなら壊してみろw
凄まじい回転数のエンジンの振動、高速道路で段差を乗り越えた衝撃。
クルマにかかるエネルギーを舐めるなよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 21:58:52.33 ID:5gUHIElt0
>>918
無限のホイールどう?軽い?

ところでサイドマーカーの上下にステッカー貼る人多いいね
俺はタイプRのステッカーでさへ剥がしたよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 22:10:06.99 ID:dd6V/QWG0
ステッカーベタベタ貼るの嫌いだから俺も剥がした
サイドとかにステッカーやらエンブレム貼ってるのみると、うわぁって思う
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:05:22.66 ID:7dWKOr9rO
>>920
ナットを壊すっていみだろ

黄インテの黄レカロ欲しいよ〜(切実)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:26:21.58 ID:avH3RZp4i
>>918
良いねぇ〜

今の車のローン残ってるから、返済し終わったらまた探してみるYO!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:33:31.47 ID:VRMaeeXG0
>>911
ソケットだめになるぞ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 03:16:45.75 ID:oQfJulbJO
>>925
安いソケットを犠牲にしたのではないだろうか(笑)

俺は似たようなことしてソケットがこわれ、
ボルトナットも取れない最悪のケースだった。
だけどその後のフォロー含めて面白い作業だったから気にしなかったよ。
作業をやりきったのと交換後の見た目変化でなかなかの自己満足に浸れた。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 07:29:39.82 ID:4SpMhwJeO
みんなのエコドライブの方法を教えて下さい。
私は2500回転シフトで1→2→3→5で繋いでいます。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 08:26:56.95 ID:dRM9bhcKO
玄人なら1→3→5だろ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 08:45:53.16 ID:4YMZyY5/i
いや、1速で50kmで5速でしょ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 09:35:57.64 ID:njixu6qe0
エコドライブとか考えたことないな
この車回しても燃費いいし
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 10:30:34.30 ID:XGcsxP6t0
近場に恐ろしく濃い黄色いるがオールペンなんだろうなあ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 11:01:54.74 ID:/1LPmz0c0
え、黄色ってレカロも黄色設定あるの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 19:40:24.56 ID:vkrIMdJxi
>>932
あるよ、超レア
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 19:41:07.22 ID:oKfaioEl0
黄色はシートベルトが当たる所が黒ずむね。
あとやっぱり汚れが目立つ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 19:46:30.36 ID:WYnxzM9u0
赤色も黒ずむし、全体は色あせて朱色っぽくなる
黒にしときゃよかった
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 21:46:05.18 ID:CtBSRG+e0
そう思って黒にした10年前の夏
今じゃインテはフルバケにして違う車にセミバケくっ付けちゃってる
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 21:54:29.74 ID:XgW6QB0F0
俺は後あと飽きがこないよう黒にした12年前の夏
今じゃインテはローポジにしてシートが前後しにくくなっちゃってる

が、最近グリス塗って動くようにした
てかインテ買うときシートベルトがあたって剥げてくるって、
ディーラーの人に聞いてたから毎回シートベルト引っ張るときは
シートの肩に当たらないように引っ張ってるから12年経った今も綺麗
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 21:54:48.97 ID:XgW6QB0F0
俺は後あと飽きがこないよう黒にした12年前の夏
今じゃインテはローポジにしてシートが前後しにくくなっちゃってる

が、最近グリス塗って動くようにした
てかインテ買うときシートベルトがあたって剥げてくるって、
ディーラーの人に聞いてたから毎回シートベルト引っ張るときは
シートの肩に当たらないように引っ張ってるから12年経った今も綺麗
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 21:55:45.86 ID:oKfaioEl0
>>935
同意。
確かに真っ赤なシートは朱色に退色。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 23:00:07.71 ID:XgW6QB0F0
なぬぅ!二重書き込みになってる
すまぬ!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 23:01:56.58 ID:2kLe8WNO0
たしかに色あせとか気になるなぁ
どっかでシートのリペアサービスはやってないのかな?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 23:27:55.50 ID:om+rctIR0
染めQの赤とか使ったらどうなるのかな。
やってみた人居ない?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 00:08:33.64 ID:Ck5poEH70
DC5の青レカロに交換している
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 00:16:39.30 ID:FYqvR+Oii
>>943
簡単に交換できる?やってみようかな

それかシートカバーにしようかな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 00:20:17.73 ID:qz9A9eRU0
リアシートの色あせが気になるが
赤いシートはそうでもないな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 11:14:53.38 ID:z0mQP8lc0
染めQとか無理無理。
あれだけ広い面積で、吸湿性の高い素材では
まず間違いなくムラになって、やる前より酷くなるのは目に見えてる。
名前からして染めるとか言っちゃってるけど
しょせん塗料だから、内部に染みこまなかった、表面に着いてたものは
こすれれば落ちて服を赤く染めることになるぞ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 19:21:09.58 ID:Ck5poEH70
>>944
シートレールを交換すれば無加工で付くよ。
但し、DC5のシートはダイヤルが運転席側が右、助手制側が左になっているので左右逆に付ける必要がある。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 20:39:06.50 ID:pj1dcpvR0
>>945
そうですか、前は朱色ですけど
リアシートは新品のように真っ黒です。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 21:43:29.39 ID:gtyLScqs0
黒のリアシートの頭付近だけ日焼けして紫っぽくなってるぜ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 22:17:30.53 ID:vsGBZfUZ0
シート外してマジックリンで洗ったらキレイになったお
乾くのに3日かかったけど
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 08:48:02.72 ID:d7CSr5t7O
リアサイドのTypeRシール剥がした人に聞きたいんだけど、焼けとか目立ちませんか?
さすがに12年目で剥がすとクッキリと跡が残るかな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 09:39:05.80 ID:VdVfkX1yi
>>951
その周囲を擦って、ステッカーをずらして貼り直して傷を見えなくしたことがある。
まだ新車だった15年前の話だが。

またインテグラに乗りたいものだ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 15:08:50.96 ID:GT7aShbM0
>951
まったく日焼け跡なし 12年経ってたけど特に何も無かった。
ただなかなか剥がれない。シール基材自体はパリパリになってて、
直ぐ崩れるように落ちるけど、接着剤が頑固。
シールはがし塗ってちまちま取るしかない。
ちなみに一番落としやすかった工具は「己の爪」
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 17:31:27.16 ID:bwlMMRaNO
>>952
そういう使い方があったかw

>>953
焼け跡ないならやろう。でも、それ聞くと躊躇するなぁ。
爪整えて次の洗車時に格闘してきます
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 19:31:39.44 ID:AUeWSlcX0
>>951>>954
俺は新車で購入してすぐ剥がしたから問題ないけど、
>953が問題ないみたいだから大丈夫じゃないかな
タイプRシールってUV加工じゃないでしょ?
剥がすときドライヤーも使ってみたらどうかな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 08:22:32.25 ID:52OlABQWO
糊はがしにはブレーキクリーナーと消しゴム最強だよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 11:25:33.67 ID:ZDGa4XJ4i
ホイール磨こうと外してみたら、右側の前輪がこうなってた…

なにこれ怖い

http://i.imgur.com/FORoA.jpg
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 12:43:03.28 ID:8n72jnxV0
ステッカーに高圧洗車機のノズル近づけたら、糊も残らず飛んでった
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 13:31:39.71 ID:B7rJYll+0
>>957
まれに良くあること、ドラシャブーツ交換(早めにね)

フロアマットの左足かかとが当たる部分に穴あいてた・・・オクで調達しないとな
と思ったら結構安く出てた。
960軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/27(日) 13:32:32.79 ID:4T2Z0T+T0
>>957
ドライブシャフトブーツの破れ
早めに交換しないとカリカリ言い出すよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 13:43:18.06 ID:ZDGa4XJ4i
>>959
>>960
ありがとうございます

マジすか、すでにカリカリ鳴ってるので早く交換します( ;´Д`)

工賃高いんですかねぇ、明日ショップに持込みます
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 13:53:52.79 ID:z/083p5mO
カリカリいってるんじゃ既に・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 15:19:30.60 ID:ZDGa4XJ4i
>>962
( ;´Д`)ドライブシャフトも交換?

まさか、そんな…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 16:15:36.91 ID:IU6KNm910
>>963
まさかじゃなくw
まあサーキットでも走んなきゃそうそう壊れはしない。
音はもう消えないけどな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 16:29:03.27 ID:uQKMUkVYi
精神衛生上とてもよろしくないな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 16:33:02.82 ID:ZDGa4XJ4i
>>964
音は気のせいだった、ホイールナットがナナメに(?)ハマってたw

ちゃんと締め直したら音は消えたよ、
良かった…

ググるとドライブシャフトブーツ交換は工賃込で14000ぐらいらしいからヨカタ
とりあえず明日ショップに持込みます
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 22:33:12.57 ID:e5sI2hao0
今日オイル交換したら、オイルパンのパッキンからオイル染み出てた。最近、ヘッドカバーにもオイルが滲んでたからそろそろ寺に持ってく。
10万km達成したので、ついでにベルト類、ウォーターポンプも交換しようと思うけど、他にやっとくと良いメンテ何かありますか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 22:55:53.71 ID:3KVejUH50
>>967
サーモスタット
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 23:12:32.15 ID:TmMNgBEb0
>>967
サーモ、ブレーキピストンのOH
テールランプのコーキング
エアコン、メーターなんかの電球交換
ベルト類交換するときカムとかのシール交換

このあたりは金もそんなかからないし
よくダメになるから交換しとくといいんじゃないかしら
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 23:44:03.07 ID:v8GibyHe0
俺はオイルパン交換したときボルト脱落してましたよって言われたわ

ミッションってOHいくらかかるんだろうか
15万キロじゃやっぱ乗換えかな。。
ブッシュも切れてたし(泣)
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 23:55:15.08 ID:0jWOS05e0
B系のエンジンってサーモスタットが閉じた状態で固着する事があるから機会があれば早めにやっておいたほうが良いよ。
1度経験があるけど、始動後数分で水温計が振り切った時は本当に焦った。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 00:28:18.40 ID:HUBKJKNR0
>>970
ちょっと前にも書いたが、ディーラーで19万ちょい切り
内容はシンクロ、ギア、ベアリング、シャフト、ドレンボルトまで
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 00:36:24.39 ID:2nwFjRTG0
皆さんありがとー。
因みに、サーモスタットは前回のメンテ時に交換済みです。
最終的に以下を寺にて交換予定。20マソくらい?
・ヘッドカバーガスケット
・オイルパンガスケット
・タイミングベルト
・エアコン/パワステ/ダイナモ ベルト
・ウォーターポンプ
・ブレーキホース
・ブレーキキャリパ オーバーホール
・ドライブシャフトブーツ内外
・クラッチまわり(フライホイール、クラッチディスク、クラッチカバー、レリーズベアリング、パイロットベアリングレリーズフォークと支点のボール)
・ミッションオイル

ミッションOHって必要かな?見積りだけやって貰うかな。



974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 00:50:49.87 ID:/xnxLVuf0
>>967
アイドルプーリー交換は補器ベルト交換するなら絶対やったほうが良い
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 01:03:44.40 ID:YgxZGSQG0
>>972
そりゃ過剰交換だよ。
レース系ショップによってはベアリングはそうそう交換する必要ないって言うところもあるし
デラー辺りで下手に交換部品増やすほうが作業ミスのリスクが怖い。
よっぽど下手じゃなけりゃ20万キロでもO/Hする必要ないよ。
ただ、ミッションケースの割れ目のシールが劣化でオイルが漏れる恐れがあるから
クラッチ交換で降ろしたりした時にシール塗りなおすだけでもやっておいた方がいい

不具合出てないのにO/Hしたがるバカ多すぎだな。
時々10万キロ超えたからって無理やり理由付けて下手糞なショップで作業して酷くなったとかブログにあるんだし
何かやるのであれば作業ミスのリスクを考えて不具合でるまでやらないほうがいい
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 01:15:34.90 ID:YgxZGSQG0
サーモは空きっぱなしにもなるし、それはB型に限った話じゃないよ。
B型だとなりやすいって根拠が知りたいな。
D型とか他のエンジンと兼用品だし
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 01:32:52.54 ID:Vwk2gKpZ0
>>973
クラッチホース、エアクリ、燃料フィルター、燃料ポンプ、デスビ、プレッシャーレギュレーター
あとエキマニの振動防止ステーの溶接してあるとこが割れてないか確認してもらう
ついでにマフラーブッシュ

そしてきりがないw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 01:34:55.87 ID:Vwk2gKpZ0
新潟だとどうなんだ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 07:34:11.38 ID:HUBKJKNR0
>>975
確かに不安はある。
ただどう頑張っても1速に入らなくなったからやった
ディラーなら保障はつくからいいかなと
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 10:07:12.41 ID:JPnQEAs/0
>>976
俺は開きっぱなしになった。
冬、高速道路を走るとどんどん水温が下がっていく。
とりあえずダンボールでラジエーターを半分ふさいで家に帰ったけど。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 14:19:36.34 ID:YgxZGSQG0
1速って事は停車中って事だよね?
それで入りにくいってのはミッションよりも運転手側の問題じゃないの?
バックラッシュの関係でギアが入る位置と入らない位置というのがある
そんな時はブレーキ緩めて車が少し動くようにすると入る

構造知ってればまったく入らなくなるってありえないし
ただ、当然下手糞が毎回ギアをギャーっと鳴らして入れてたなら入らなくなるかもしれないが
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 19:10:51.20 ID:Vwk2gKpZ0
俺は新車の時から1速が入らないことあった
2速に入れてからまた1速に入れると入る
もうそんなこんなで12年
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 20:09:10.34 ID:2nwFjRTG0
昨日のオイルパン漏れだけど、
今日、でーらーに持ってて色々見てもらったが、オイルパンはパッキン交換は不要で増し締め対応だった。滲み程度は問題無いと、その他メンテの必要性も無いとの事。タイミングベルト交換はこっちから切り出して、「必要デスね、」とのこと。
何かヤル気が無いのか、やりたく無いのか今時メンテするより新車売るだけの方がいいのかな?
それとも実際に必要無いのかな?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:14:51.02 ID:HUBKJKNR0
>>981
すまんどう頑張ってもは誇張しすぎた
確かに転がってると入った
あと入らない壁に当たってからその壁をやさしくチョンチョンするとたまに入った
お前よりは下手だろうがギャーはないぞ

ついでに聞きたいけどやっぱ強化クラッチはよくないよな(前オーナー譲り)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:20:43.27 ID:rkrruTZZ0
既出だけど一速がたまに入りにくいってのは
新車時からある有名な話しじゃね
別に故障とかそういうわけでなくて仕様
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:35:50.56 ID:cCvWCU5n0
俺も買ったときは1速が入りづらかったけど、10万キロでクラッチ交換したら良くなった。
サーモスタットは開きっぱなしになったよ。

みんな、マフラーの揺れが激しくなってない?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 21:50:02.38 ID:HUBKJKNR0
>>985
買った当初は驚いたけどこんなものかと知った。
あれは他のポジション経由したり、クラッチつなぎ直しで行けたけど、
今回の壊れた?際には効かなかった。ほかのポジションも若干ゴリ感出たし
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 22:39:37.55 ID:DiAF/YyQ0
中古だけど1速入りづらい時はNでクラッチ繋いでからクラッチ
切った直後に入れれば簡単に入るな
1速ってどの車も入りづらい物だと思ってたけど違うのか
ドグの凸と凸が丁度重なってて入らないだけじゃなく他にも要因有?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:25:56.25 ID:Lt2bm9oMi
やっぱ一回ニュートラルで繋ぐのが一番早い対処法だよね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:29:03.90 ID:D8eUhY9H0
非HIDでバルブをLEDに変えてる人って居るのかな?
現在、発送待ちなんだけど暗いかな?
Lo(HB4)Hi(H1)同時交換の予定。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 00:51:37.14 ID:OqNU6eN70
>>984
まったく入らないとか言うようだからシンクロの三角の部分が削れて平面になるくらい
(ギャーって
停車中入らないってのは新車からあるものだから(構造的な)O/Hは無用だったようだね
他のギアに一度入れてから1速が入るってのは他のギア入れた時にシャフトが少し動くから
凸同士が動いてズレるので入るようになる。

強化クラッチ入れてどうするの?
純正でライニングが減って無くても滑るようなくらい馬力出すような魔法のチューンしてるの?
純正でサーキット相当走ったけども10万キロ弱でLSD組み込む時に交換したけど
ライニングも十分残ってたし海外だと10万マイル保障(16万キロ)だから
見えない部分だけど強化品って言葉が好きで弄ってるって満足感が欲しいなら
ミッションと同じで無駄に手を加えてもいいんじゃないかと思うよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 01:11:22.58 ID:ttCVc1Y60
次スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part62【DB8】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1338221400/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 04:57:06.53 ID:hfOVzv350
次スレ乙。
ごめん、テンプレの過去ログ欄書き込もうとしたらiPhoneだから無理だった。
誰かお願いします。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 20:04:11.87 ID:J8+q+JKE0
DC2DB8インテRって日本で現存する台数ってどのくらいなんだろう
10年後でもレア・・・にはなりそうにないよなぁ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 20:18:35.60 ID:VNJWfHnZ0
本で見たらDC2が24860台でデブ8はトータルで5135台売れたみたいだね
生産終了して10年以上経ってるし半分以下じゃないか
996軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆yqEbKj7CApRm :2012/05/29(火) 21:03:34.53 ID:YlK7PosW0
>>990
LEDでは照度を出すのは無理だと。
車の真正面にしゃがんである一点でだけ眩しいって場所があるだけで、
前を照らす能力はゼロに近いかな。

デイライト程度と言うと分かりやすいかな?
相手に光は見える(LEDのハンドライト向けられた感じ)けど、
夜間車内から照らしてるとこ見ると、光ってるのか分からない程度になると思う。

残念ながら照らせるLEDはまだ純正採用のデカイLED複数点灯しか存在しないんだよね。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:29:10.59 ID:IGFEeclv0
>>991
OHは必要だったと思いたい・・・
現に壊れたと感じた部分の不満は解消された
というか買った時にもっどったというか(一速の入り具合等)

強化クラッチは前オーナー(見知らぬ誰か)が入れたものだからよくわからん。
ただエンジンはノーマルだ。魔法は掛ってなさげ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:45:29.86 ID:axE8DnzW0
>>990
面白そうだから結果報告頼む。よさそうだったら俺も付けたい。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:48:30.44 ID:udZtnKhG0
>>992
お疲れさん
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 21:49:01.82 ID:ktPaazEv0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'