【DC2】インテグラ TypeR Part13【DB8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
インテグラTypeR DC2&DB8 のスレッドです。
すっかり夏ですがガンガッテ行きましょう!

前スレのテンプレは↓にお願いします
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:34 ID:D1KeWvGA
前スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part12【DB8】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084764964/


【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029987752/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037195782/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041989948/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045586920/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051009812/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】その6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056611190/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】その7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061433219/l50
【DC2】インテグラ TypeR Part8【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066126304/
【DC2】インテグラ TypeR Part9【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071145927/
【DC2】インテグラ TypeR Part10【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075623828/
【DC2】インテグラ TypeR Part11【DB8】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080132551/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:36 ID:D1KeWvGA
ホンダ 
http://www.honda.co.jp/
インテグラTYPE-R 96・98
http://www.honda.co.jp/INTEGRATYPE-R/2001/
無限 
http://www.mugen-power.com/

ホンダネット(インテグラtype-Rのページ)
http://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/integra_type_r.htm
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:54 ID:D1KeWvGA
オクで落札したRM-01Aマフリャー
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:05 ID:+dfOZsoL
初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ 初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ
初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ 初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ
初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ 初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ
初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ 初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ
初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ 初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ
初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ 初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ
初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ 初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ
初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ 初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ
初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ 初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ
初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ 初代はかっこよかったけど その後はカス よく乗ってるぜっ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:13 ID:6qeZOcLO
マフリャー交換しまくったけどRM-01A最強の
後は音量抑えたバージョン作ってくれればなぁ〜
藤壷工作員頼むよ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:16 ID:DkD0a6Kg
>>6
ヤパーリ音大き目?

漏れはそれだけが気がかり。。
性能と軽さ、形状は(・∀・)イイ!んだけど。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:17 ID:+dfOZsoL
あれっ やっぱ恥ずかしいんだ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:30 ID:ssvEU2WY
その足入れたときに仕様変更してつけてSタイヤ用のあしなんですよ。
タイヤが足にまけちゃってるかんじ、
足とデフ入れたほうがシビアどころか断然コントロールしやすくなりましたよ。
動きがわかりやすくて。
なぜダンロップはやめたほうがいいんですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:38 ID:6qeZOcLO
>7
アイドリングから図太めなのとアクセルOFF時やばい
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:57 ID:DkD0a6Kg
んぼぼぼーーーー♪

ってかんじ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 11:39 ID:2qw1T4aB
エアクリの遮熱版作りたいんだけど、だれか型紙とか
持っていませんか?
パワーチャンバーなんですが。
前スレのC-WESTマフラーの方、見ておられますか?
メール発射したのですが、お返事がないので。
もしかしたら届いてないのかも?スレ見てましたらレス願います
今度のボーナスでオーリンズの足入れることにケテーイ!俺の黄色インテグラ。
やっぱこのクルマは足まわり命だよな。あー楽しみ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 16:26 ID:xDLxvyns
>>14
ボーナスを自由に遣える身が羨ましい。
俺も新しい足が欲しい…街乗りメインだけど、だいぶ動きが悪く
なってきたしな。どっか安くて街乗り向きのショック無い?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 17:43 ID:xDLxvyns
>>16
安い純正形状ならカヤバあたりか…。
車高調ならクスコが街乗り心地が評判よし。
激安通販なら13万前後で買えたような

でも、街乗りでも不満がないレベルの車高調だとオーリンズやN1クラスになっちゃうね。
フレックスもなかなかイイらしいがテインの印象からして少し信じがたい…。
>>15
いや、もうすぐ自由に使えなくなるんで・・・最後の贅沢。
いままで抜けかけたノーマルで我慢してきたし。自分にご褒美。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 19:13 ID:DkD0a6Kg
TEINってそんなによくないのか?
あんまりいい評判聞かないね。
実際入れたことあるわけじゃないからなんとも言えんけど。
ネタで圭オフィスでも入れてみるかw
GPたん、だいじょぶだったろうか。ちと心配。
ガレージとかその他もろもろの物持ちだろうし。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 23:19 ID:sTESku9v
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:15 ID:Tv3LH/Xu
>>16

待ち乗り+アルファ なら無限のサスキット(車高長じゃない奴)がいいよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:16 ID:vpq078tf
純正が良いんじゃない?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:39 ID:swa9oD5k
>>12
パワチャン用の遮熱板、アルミ板とゴムパッキン、耐熱シートで自作したよ。
型紙も作ったが…どこへいったやら。
まあワンオフだし自分のクルマに合わせて作るしかないんじゃないの。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:46 ID:l6Jy5UWO
皆さんに質問です。
八月車検ということで、車の方向性を考えています。
もう乗りつぶす気で内装引っぺがして後席はずして乗員を二名に変更して公認にするか
中古で売ることを考えて方向で進めるか、、。
売ることは考えていないのですが、どなたか二名に乗員変更して
こんなところが困っているよとか教えてください。
今とてつもなく迷っています。
>>22
おれもGPたんのこと心配だよ。それにしてもみんな
冷たいな。それともポッと出の一見ばかりなのかヨ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 01:05 ID:swa9oD5k
GPたんって何だよ。
3027:04/07/15 01:09 ID:l6Jy5UWO
たしかに、、、。
GPたん新潟だっけ?
事情は知らないけど、ここはオープンな場なんだから色んな奴がいるんだよ。
ある特定のコテを知る奴もいれば、知らない奴もいる。
毒づくヒマがあれば、自分なりに事情や現状を説明してみろ、この役立たずが。

こういう人の不幸に漬け込んで、初心者を排除しようとする奴が一番むかつくな。
なにが「ポッと出の一見」だよ。言ってて恥ずかしくないのか?
人の不幸は蜜の味ってね
クズはどこにでもいるさ
スルーしる!!
>>31-32
そういう文言使うヤツはそのまま自分に返ってくるから気をつけな。
特に32は自分の潜在意識がそのまま言葉になって出てきてる可能性が
あるのでなおやばい。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 01:48 ID:swa9oD5k
ID:FTrKc2hz なんつーか、オマエ何様?
オマエがまず、ポッと出だのなんだのと挑発的な言葉を使ってるんじゃねえか。
頭おかしいぞ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 01:48 ID:swa9oD5k
で、なんなんだよ、GPたんとやらはよ。
それはいいけど,27に誰か答えてあげれば?
漏れはそういうイジり方してないから答えられないからさ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 07:12 ID:QexRbGFo
2〜3日覗いてなかったから
またGPタン何かあったのかとびっくりした。
確かに最近見かけなかったもんね。
他スレにいるので一安心。サンクス>>37
>>35 GPタンはDC2、EK9他知識が豊富な常連さんです
3927:04/07/15 07:16 ID:l6Jy5UWO
おねがいします。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 07:18 ID:QexRbGFo
2〜3日覗いてなかったから
またGPタンに何かあったのかとびっくりした。他スレにいるので一安心。サンクス>>37
>>35、GPタンはDC2やEK9にやたらと詳しい常連さんですよ
ゴメン、なんかちゃんとカキコできてない気がしたから2回書いちゃった。
今気付いたけど、大雨大丈夫かな?って話ッスね。失敬(^^;
げっ、そんなことになってたのかGPタソ。
なんだか滅入るね。

GPタンを知らない人もいるのか。
どっかにカコログうpしようかな。欠番あるんだけど、持ってる分だけでも。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 09:52 ID:mugC7K1v
「GPたん」俺も知らない。もしかしてインテ買おうとしてて
何を血迷ったかマーチを買ったってやつのこと?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 10:45 ID:Xyhbw4wI
うは!
DC2って車両保険の料率クラスって9になったの??
いつからよ!?

今月更新なんだけど、ものすげえ保険料が上がった・・。
>>44
そうなんだよねえ。
俺も今月更新で、一年間無事故で割引クラス上がったはずなのに保険料上がってたから
「なんでやねん!」と保険屋に電話してしまったよ。

事故った人が多かったのか・・・それとも盗難?!
46お願いします。:04/07/16 12:28 ID:1Pb82Wdi
皆さんに質問です。
八月車検ということで、車の方向性を考えています。
もう乗りつぶす気で内装引っぺがして後席はずして乗員を二名に変更して公認にするか
中古で売ることを考えて方向で進めるか、、。
売ることは考えていないのですが、どなたか二名に乗員変更して
こんなところが困っているよとか教えてください。
今とてつもなく迷っています。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 13:37 ID:evbetUIw
tricのブレーキインプレ書いてるのは何人だ?w
すげえ日本語だ。

>46
乗りつぶすのなら2名乗車でも良いと思いますよ。
ただ、リアシートは周辺はそんなに重量が無いので
あまり効果は感じられません。 リアのトラクションを
稼ぐ方向で大きな羽でも付けてみては?
2名乗車で困るかどうかは、何人乗るかによるでしょ?
俺は車を買ってから一度もリアシートは使ったこと無い。
逆に常に3人以上乗せる場合は2名乗車は無理でしょ?
>>45
なんか、割引システムとか国内主要会社で整理されたんだよね?
だから、スポーツ系はのきなみ保険料が増えたとか・・・
逆に安くなった車両も多いみたいだけど
エアコンのガスを充填した。
すごく冷えるようになった+エアコンオン時の加速がかるくなった

こんなことならもっとはやくやっておけばよかった
なぁなぁ、街乗り走行中にいきなりABSのランプが点灯するのってやっぱ異常だよな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:11 ID:ZKlQfPkw
↑ブレーキオイルきちんと入ってるか?
>>49それってディーラーで?いくらくらいかかりました?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:27 ID:yfF6ivrA
>>47
TRIC

愛知のイソテか、こんな日本語でインプレされても
参考にならん罠
5449:04/07/17 00:32 ID:HMTLr1hF
>>52

ディーラーじゃないです。そのへんのカーショップで。
工賃込みで5000円でお釣りがくる程度です。

エネオスとかだと、カーエアコンクリーニングで一台8000円ぐらい
とかでやってるけどあれはどうなんだろうね。
5546:04/07/17 01:15 ID:APaDF1JI
ありがとうございます。
後ろが軽くなっても仕方ないですしね。
わざわざ二名乗車にするメリットって何?って気になってきました。
ロールバー入れたりすることを考えたときは二名だといいのかな???
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 01:20 ID:4j1sI42x
J`sのつちのこのカーボンのやつって、
零千のアルミ/カーボンのやつとくらべて、音はどう?
構造からするともっと太いボンボンいう音になりそうなんだけど。
あと、パワー感とか。
現在零千のをつけてるんだけど、どうせABSもついてないし
空気抵抗がいかにも少なくてチャンバー部も大きなつちのこに換えようかと…。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 01:46 ID:5BeQem/K
>>50
パッドがなくなってる悪寒
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 09:22 ID:5BeQem/K
マフラー変えるのに、ウマだけではやっぱりつらいかな?
>>58
ジャッキも無いとつらいな
マフリャー交換ならリアタイヤを駐車場の輪留めに乗り上げてやればできる。
スマートな人限定。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 11:49 ID:1Ri5nhl5
>>60
さすがにセンターパイプまでは無理なんじゃ?
>>60
アライメントが狂う
>>50
どれかのセンサーが拾っちゃってますな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 15:52 ID:1Ri5nhl5
>>50
自分も一回なったなぁ。
その日は一日点灯しっぱなし。でも翌日には元に戻ってた。
以後、再発もなくその後パッドとローターも交換したんでもう分からない。
なんだったんだろう
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 16:29 ID:5BeQem/K
あ、でもフルード量センサーって
サイドブレーキ警告等につながってるんだっけ?
そう。ABSの無いクルマもあるんだから。
取説とか読んだ?インジケーターの意味とか出てるよ。
俺のはABSついてないから覚えがないが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 09:53 ID:pCQ+blbs
ラジオのオートアンテナが折れちゃったんですけど、
皆さん経験ある?

純正品で直そうか、用品店で汎用アンテナ買って
リヤウインドウのセンターにつけようか迷ってまふ
金を出せるのなら純正にしとくべき。
いくらか知らんけど。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:46 ID:J5NDZedL
>>67
漏れはインサイトのショートアンテナに替えた。
ボルトオンとは言えんが、加工はごく簡単。
あとS2000のアンテナも小加工でつくっぽい。
>>69
ショートアンテナいいな。

でも、折れた床伸ばして使ってみたら。
収納時20cmくらい出たままで、伸縮時最後にガガガとギヤ空転音がするけど、
マンドクサイからこのまま使うことにした。
ショートアンテナいいな。
インテのデザイン大好きだけどアンテナ長いのだけはスキクナイからラジオ聴いてない。
予算結構掛かる?
今日スーパーで車の左側擦っちゃった。
金が・・・・今年車検なのに・・。

自己嫌悪
OTZ
>>72
えらい場違いな所で
7469:04/07/19 05:44 ID:utVXQudx
>>71
パーツ代は4000円弱だったかなぁ。
自分でやったので、工賃はわからんです。
漏れでも一時間前後で出来たので、ディーラーなら7000円くらい?

>>71タン、自分でやるつもりなら解説するよ?ググれば出てくるかもしれんが・・・
>>74
>>71氏じゃないけど、ちとググってみた。
ビートでの事例が多いけど、このエクステンションがそのまま使える?
7669:04/07/19 15:45 ID:utVXQudx
>>75
ビート用の取付キットを流用するのが一番手軽だと思う。
ただ、そのままだと径が合わない(インテ側の穴が若干大きい)ので、隙間をシーリングやパテ等でムリヤリ埋める。

あと配線が結構メンドかったような記憶が・・・。テスタが無いとキツイかも。
感度はそれなり。純正オートアンテナより若干劣るかも?あんま気にならん。
>>76
交換による重量差はどれくらい?
純正オートアンテナのモーターって重いの?
無限製品はディーラーで買えると聞いたのですが、スプーン製品も買えますか?
取り付けをディーラーでお願いしようと思い、どうせなら物も頼んだ方が
向こうも快く取り付けてくれるかなと思うので・・・

7969:04/07/19 21:36 ID:utVXQudx
>>77
重さは比べなかったから、正確にはわかんね。
んでもあきらかにオートアンテナのほうが重いんじゃないかな?
>>79
れすサンクス
ショートアンテナってブースターついてて重いのかなっと思いました
>>78
ホンダ直系のムゲソとプスーンを同列に扱わないように
つってもDラーによってはプスーン製品でも取り寄せたりしてくれるが
そっち系が趣味のモノ好きの担当者がいれば可能性はある
>>78
素直にそのディーラーで訊きなさいよ
>>81
例の事件があってからいわゆる「無限ブランド」はホンダ傘下からはずれて
「M-TEC」って別会社の取り扱いになったけどね・・・表向きは
8478:04/07/19 21:53 ID:YfYS6MyX
>>81,82
レスどうもです。
恥ずかしいですがあとで聞いてみます。
無限のエアクリってABS有りと無しがあるみたいだけど、品番は同じなのですか?
また、形はどこが違うんですか?
>>83
例の事件って何でツカ?
>>86
無限社長の脱税事件だね
ちなみに現在進行形で燻り続けている
8886:04/07/20 10:34 ID:crzUggbn
>>87
レスサンクスです。
初めて聞きました;
>>86=88
キミ、世の中の出来事にももう少し気を配った方が良いよ、
クルマいじりのことばかりじゃなくてさ。
これ、一般紙でもテレビでも大きく扱われてた事件だよ?


その扱いの大きさ故に(無限の企業規模と業態を考えるとありえないくらい)
裏になにかあるんだろうと、勘ぐらざるをえないわけだが。
おっと>>85
純正エアクリボックスと右フェンダーのあいだに、ABSユニットが収まるようになってる。
ABS対応というのは、ABSユニットの場所まで使っているかどうかの差。
ABS対応モデルはABS無しでも使えるが、ABS不可モデルは、ABS付きでは絶対に使えない。
9185:04/07/20 11:25 ID:tmVNmh8d
>>90
レスありがとです。無限エアクリは高い買い物になるので不安だったんです。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 12:16 ID:n3dee5bB
クラッチ&フライホイール交換を考えています。
自分は純正に近いフィーリングのものを探しているのですが
みなさんはどのメーカーを使ってますか?
クスコなどの有名メーカー?
無限、スプーンなどのホンダ専門のメーカー?
純正のフィーリングが欲しいのに、純正を使わない理由はなに?
ターボでも付けてるの?
>>93
フィーリングはクラッチにかかるもの

変更したいのは慣性重量

と読み取るのが普通だと思うが。
>>12さんもう作りましたか?私も最近自作を考えていますので何かアドバイスなどあればよろしくお願いします。
今までHKSの規制前のハイパーマフラー付けていたんだけど、理由があって
今純正に戻してるのだが、物足りなくて変えようと思ってます。

候補は5次元のミラクルファイヤーボール、プロレーサー、ボーダー304のどれかを
考えているのだが、ちょうどボーダー304だけ中古で安く手に入りそうなのです。

音は大きいのが好き。メインユースはサーキット走行。町乗りは少し。
だからボーダー304いいかなって思うんだけど、中低速トルクが減るって聞いたので
それが心配。どの程度なんでしょ?ハイパーマフラーも多少中低速トルクが落ちた気が
するけど実用上は問題なかったから、それと同じくらいならいいんだけど・・・。

それと、取り回しはサスアームの下なのかな?何故かというとハイパーマフラーは下で
車高下げていると擦りまくりで困ったからです。

後、ミラクルファイヤーボールとプロレーサーの違いが5ZIGENのサイトで見たんだけど
いまいちわからない。わかる人いたら教えて下さい。

また、他にもお勧めのマフラー無いですか?
>>96
柿本のN1のプロ(最初期のリヤのアーム下を通るタイプ。ラッパ出口)が抜けと音は抜群だったけどねー
そのかわりロアアームバーがアルミのタイプだとだんだん当たって曲がっちゃう♪(  ̄ー ̄)
プロレーサーはヌケ悪いんでサーキット向けじゃないです
ミラクルはめっちゃ軽い・うるさい・低速トルクないです
サーキット音量とか厳しくないんですか?
とりあえず、RM-01Aすすめとくか
100アレクサンダー大塚愛:04/07/20 21:34 ID:0JtT2h4p
>>92
一応エクセディとクスコ使ってきたけどそれでいいなら…
クスコのロケットクラッチ。名前のようにロケットの如くペダルが戻ってきた。
なんつーか繋ぎ難い。ミートポイントが掴みにくすぎ。
1万5千キロくらいでニードルベアリングだったかな?が逝った。
繋がったときのダイレクト感はおおおって感じ。
強化品の中では値段が魅力かも。
エクセディのは名前忘れたけどハイパーシングルみたいな名前のやつ。
これは良かった。純正並とはいかないがペダルも軽め。
半クラ部分が多いので初めて乗る人で案外のれる。
あと不思議と寿命が長い。通勤にも使って4万近くなるがまだ余裕っぽい。
フラホはエクセディの3.8キロだったかな?
別に低速トルクの落ち込みとか感じなかった。鈍感なだけ。
6000回転からの吹けあがりは鬼のよう。びびる。
ま、よくわからんがインプレ的なことを書いてみた。
そーいう話し聞くとフラホまじで欲しくなるなぁ、興味あるんですよ
正直マフラーは大差ないしどうでもいい

つか、凄い名前だなぁ・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:57 ID:NM0KA3Ee
触媒ストレートで排気温センサーつけられないやつってどうなるの?
>>92
エクセディのRメタルとRIGIDのやつ使った事ある。
Rメタルはレスポンス重視の薄型だそうで、
スキール音が結構出る。半クラもやりにくい。
その分性能は申し分無かったけどね。
寿命は3万キロほどだった。
RIGIDのは現在使用中。エクセディと比べて使いやすい。
スキール音も出ないし、半クラもいい感じ。
ペダルはそんなに重くない。

>>101
クロモリフライホイールはいいぞ。
ビュンビュン吹けるし、アクセル離した後
再度踏みなおした際のレスポンスも違う。変なラグが消えた感じ?
低速トルクは落ちた気はしない。燃費も下がらず。
やばい、俺もクラッチとフラホ変えたくなってきた。
フラホ3.8キロでも問題ないのなら、ATSのカーボンシングルでもいってようかな。
10596インテ海苔:04/07/21 10:03 ID:w2hWPGAD
インテに炭ボンネット入れたいんですけど
おすすめなのありますか??
いまはM○販売の安いやつでもいいかなと思ってます。
使ってる人いましたらインプよろしく。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 12:16 ID:UhqDrKBY
>>105
M2のはサイト巡りするとすこぶる評判いいね。
仕上げもかなりよく、値段以上の満足度だとか。
そんでオレも注文したらインテ用は欠品中で次の入荷は9月初旬の予定だそうだ。
金を使わないで持ってる自信ないんでキャンセルしたよ。
売れてるみたいだね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 13:09 ID:yl81i/kN
>>105
うっ、すげえ安いじゃないすか。
買いたいけど、余ったノーマルボンネットをどうするかが問題。
皆はどうしてますか?
家にはまったく置き場が無いので困っちゃうわ。
10896インテ海苔:04/07/21 14:02 ID:w2hWPGAD
>>106
レスサンクス
うおー 良かったら注文して夏休みに取り付けしようと思ったけど
出来ないか・・・
もの自体はいいみたいですね あとは耐久性ですかね?

>107
夏休みに実家に帰省するときに取り付けして
さりげなく実家に置いていく(計画)

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 14:35 ID:yl81i/kN
98specのポジション球が切れちゃったんですが
交換は簡単でしょうか?
バンパー外したり、ユニットばらしたりしますか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 14:39 ID:GMykvUHO
しません。
>>109
96スペは取説に交換の仕方書いてあったので取説見てみ。
インナーフェンダー捲ると交換できたよ。簡単。

ところで再度ステップって96と98でどっか違うんかな?
112 ◆97INteGrAI :04/07/21 16:41 ID:djcIm96S
どもー。97specです!
>>109,111
ポジション球はインナーフェンダーも外さないよ!
インナーフェンダー外しが必要なのは、ウインカー。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 18:08 ID:yl81i/kN
今現在、98Specで純正車高、純正ホイールに205-50/16の
ネオバAD07を履いているのですが、こんど車高調を入れる
予定です。
車高を3センチ程度落としてもタイヤは干渉しませんか?
どれくらいで干渉するのでしょうか? 調整式アームなどは
付いていません、完全にドノーマル足回りです。
よろしくお願いします。 
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 18:09 ID:yl81i/kN
>111
>113
ありがとうございます。簡単そうですね。
巷ではLEDが流行っているようなので明るいのに
取り替えてみようと思います。 どもです。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 18:36 ID:iZJ8z/27
114>>リアがちっときついかもね、リアフェンダーのリアのアッパーアームにわっしゃ二枚かましてキャンバー3度ぐらいつけて二ミリぐらいでフェンダーかわす感じ
耳落としたほうがいいよ。
俺のは地上高は前後たしか105ミリとかだったかな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 19:34 ID:uKcE/C6c
サーキットで今の仕様に慣れたからタイムアップ狙いたいんだが
何を交換するのが効果的かな?
98SpecDC2
今の仕様はエンジン、吸気系ノーマル、マフラー交換のみ。強化クラッチ、カーツLSD
茂木仕様レーシングギア F16 R10 540S F205/15 R195/15
ブレーキパッド:チタン改
特に軽量化無し

気になるのはシフトスポーツのエアロフェンダー。軽量化とワイドになってスペーサーとかで
ホイール外に出してトレッド広くすればコーナリング速度のアップとかなるのかな?

118116:04/07/21 19:38 ID:iZJ8z/27
ごめん、わっしゃかましてリアキャンバー起こすんだ
所詮NA。クソスレ立てんなボケ。
>>115
LEDじゃなくて、普通の形だけどHIDと同じ色温度のポジション球に換えてる。
統一感があってカコイイよ。
LEDは色温度で感じるほど明るくないという話を聞いたことがあるが…。

あと、バックランプも少しハイワッテージのハロゲン球に換えてる。
バックのとき明るくて良い。
>>117
スタビレイザー(´`c_,'` ) かな

あんた体重は?
>>121 レスありがとうございます。スタビの事ですか?スタビってインテRは純正
状態で既に強化品が入ってるのではないのですか?詳しくないのですいません。

体重は70Kgくらいです。
123アレクサンダー大塚愛:04/07/21 21:45 ID:7FYhBJRP
>>117
エンジンオイルをちょっと奮発してみるとか。
>>112
IDは96スペックなわけだが・・・
と、誰も突っ込まないのでオレが突っ込んどいてやる。
>>122
うーんと、スタビレートあげるってのもあるけど下げるってのもあるからねー。社外ならもっと強化品でてるし。
体重は56キロくらいにしましょう。170センチあたりのドライバーだとこの位がザラにいるんで身長がもっとあったとしてもハンデです。ぜひこのくらいにしてください
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 22:06 ID:u4+dozi/
>>117
ずばりコンピューター
>>117
Sタイヤ導入
>117
パッドがやばく無い?
サーキットにもよると思うが、チタン改ってこの時期だと辛く無い?
もう少し硬めのヤツの方が良さげな気が。
>127
もうSだっつーの(w
DC2の激安中古車乗ってる。購入してエンジンルーム見た瞬間に卒倒した。
錆びている、マジで。そして臭い。コアサポートを親指で押すと曲がりだす、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにハッチバックだからボディ剛性が足りない。タイプRはボディ補強
してるけど個人的には不十分と思う。非タイプRと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、ジャッキアップ3回しか持たないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただディーラーとかでボディ剛性の話するとちょっと怖いね。客なのにタメ口聞いてくるし。
ネタの面白さにかんしては多分ホンダとヒュンダイで変わらないでしょ。ヒュンダイスレ見たこと無いから
知らないけどHマークのデザインが少し違うだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもホンダな
んてネタにしないでしょう。個人的にはホンダでも十分にネタにできる。
嘘かと思われるかも知れないけど筑波2000の最終コーナーでマジでハッチバックが勝手に
開いた。つまりは神のGTOですらDC2のボディ剛性ネタには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
↑不覚にもワロタ
ホンダヲタ氏ね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 01:56 ID:EKnjFDs6
前スレ Part10以前がエラーで見れないんですけど
どうすれば見れますか?
>>133
ここで頼むと良い
読めないdat落ちスレのhtmlミラー作ります [62]
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1090122109/
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 06:38 ID:I4IcUSY9
>>117
別のところで質問するヒマがあるならレスぐらいしろよ。
それとも2ちゃんじゃまともな答えが期待できないってか?
NA辛いね( ´,_ゝ`)プッ
ホンダヲタ、キモい
NAがそんなにからいのかあ。
まあ、オトナの味ってやつだ。
そのうち、キミも食べられるようになるから、気にするな!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 15:09 ID:ZU94o0zL
触媒ストレートで排気温センサーつけられないやつってどうなるの?
>>102>>138
製造物責任法に問われる恐れがあります。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 17:42 ID:ZU94o0zL
139>>なぜ?
>>132
ニッサンヲタ氏ね




                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚Д゚)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~               >゜))))彡←>>132
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~
スプーンのキャリパー使ってるんだけど
オーバーホールするのにスプーンに送らなきゃならない
純正キャリパー壊しちゃってるから出来れば自前で
パッキン類取り換えたいんだけど部品だけの販売はやってくれない
あのキャリパーのピストンって何かの車種の流用かな?
どなたかスプーンのキャリパーのパッキンの入手法を教えて〜
オーバーホール中車使えないのつらい
>>142
無限とかSPOONって性能だけじゃなく純正並の耐久性を考え
純正品を製造しているところへ製造委託してる事が多いから
SPOONのブレーキもNISSHINで作ってるかもしれん。

パーツの取り寄せは難しいと思うけどダメ元で問い合わせてみれば?
レスありがとうございます。
確かにNISSIN製ですね。なるほど1回電話してみます。

後遅レスですが>>117
ingsのオーバーフェンダー付けてますがトレッドよりも
ホイルのオフセットの自由度が増えました。(3ナンバーになっちゃいましたが)
ingsのはサンドウインカーの穴が無くて悩みました。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 18:47 ID:7yIIVMfc
置き型のリアスピーカーを取り付けようと思うのだが、
自分でできるかな?誰かやったことある人いる?
ホンダ乗り逝っていいよ。ウザい
>>145
DC2に??
やめといたほうがいいと思うけど…。
格好悪すぎる。

DB8なら問題ないが(俺はつけてる)
自分でできるかどうかはあんたのスキルを知らんから何とも言えん。
明日は遂にDC2納車です。
DC2乗りの皆さんの仲間入りできて本当に嬉しい!
>>148
オメ
96 98 どっちでつか?
98です!
もうワクワクしてやりきれないのでバイクで一っ走りしてきます!
>>148
オメデd
ハイになり過ぎて飛ばないよーにねw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:18 ID:L/ExN/uX
インテRを買ったその日から俺達の新たな運命が始まる。
type-Rの名が示すとおりオーナーは公道バトルに参加することを義務付けられる。
夜な夜な男たちは強豪を求めて街を峠を彷徨う。
男だけの熱い友情。ほとばしるパトス。滴る汗。独特の香ばしい臭い。
その体躯にVTECを宿すものとして敗北は許されないのだ。
少しでもチューンしてある車が横か後ろに付けばどんな時でも場所でも
すぐにバトルスタート。
戦い終えたドライバーには友情が芽生え夜のホテル街に消えてゆく。
嗚呼ここまで美しい車とオーナーがかつてあったであろうか?
>>148
オメ
盗難に気をつけろよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:22 ID:L/ExN/uX
キモヲタがインテRを買う理由。
オタクと言われるガリ、デブ眼鏡はアニメ・アイドル関係に多額の金を投資する為、
資金が無く、車のチューン費用が出せない。しかしノーマルで乗るのは恥ずかしい。
そこでメーカーでチューン済みのインテRはどノーマルでも言い訳が利くことから
これらの層に大変好評である。
そしてオーナーはホモも多く、Vテックの高回転時のエンジン音が
未成年男子の喘ぎ声に聞こえると人気がある。また
マフラーを替えると中年男性の喘ぎ声にもなるらしい。
そして「タイプRバッジ」を見てカッコイイと思うキモい感性とともに
スポーツカーを買うことで異性(同性)との恋を夢見る。
しかし車を持ったのはいいが、特に行くところは無い
。せいぜいコンビニか同人誌即売会場か風俗か発展場くらいであるが、
どこもインテRで乗り込んでも意味の無い場所である。
そして運転手が重いので車の性能を引き出せず、
燃費も悪い。痩せていても非力なのでステアリングが上手く回せない。 ウホ!ヤラナイカ?
>>149
>>151
>>153
ありがとうございます!
走っててDC2見つけてさらに興奮しちゃいました!
今日は眠れるかな?
ただ心配は>>153さんがおっしゃるように盗難ですね
ちゃんと盗難対策しなければ・・・
>>154
ネタにマジレス。
燃費はいい。
維持費は安い。
トルクないからタイヤも減りにくい。
パーツはシビックやノーマルインテとも互換性あり。
解体屋にパーツごろごろ。
保険はちと高い。
なんにせよ先立つもののない若者の味方なのだ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 01:09 ID:L/ExN/uX
>156
キモヲタがインテRを好む理由であって
あんたみたいな一般人の理由は知らんよ。
ただアキバとかでキモヲタがぞろぞろインテRで
遊びに来ている現状は悲しいものがある。
インテR乗りはホモも多いらしいが。
淫手海苔キモい
氏ね
>>157>>158
ふたばにカエレ。
>>157
と言うかね、お前は前提が間違ってるよ。はっきり言ってインテR
は、どう控えめに見てもユーザの数は一般人(車好き)>>オタク。
つまりね、お前がインテRユーザがオタクばっかりに感じるのは
お前自身がオタクだから、そういう場所ばっかりに出入りしてるから
目にする機会が多くてそう感じるだけ。
一度サーキットとか行ってごらん。キモオタインテR乗りなんか
ほとんどいないから。

ま、ネタに混じれ酢してみますた。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:01 ID:JCzAjYMv
触媒ストレートで排気温センサーつけられないやつってどうなるの?
> 一度サーキットとか行ってごらん。キモオタインテR乗りなんか
> ほとんどいないから。

ん?ほとんどってことは少しはいるのか。
163143:04/07/24 10:05 ID:P5KnOUMC
>>144
部品が調達出来ると良いね。
結果が気になるから報告よろしく〜。
>>162
少なくとも俺は見たこと無いが、ゼロとは言えんかもね。
つーかサーキットに来るほど真剣なヤツをキモチワルイとは思えない。
だって(モーター)スポーツマンじゃん?・・・俺が暑過ぎるのか?

ついでにどんな見苦しいヤツが乗ってても、同じ車に乗ってる限り、俺にとっては同好の士だ。
あーあ、マジレスって疲れるね。オイル交換でもしよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:59 ID:Bx4bg2Vk
>同じ車に乗ってる限り、俺にとっては同好の士だ。
それについては異論があるが…R海苔にはみっともない乗り方はしてほしくないよ。
そんなのを同類とは考えたくない。

>>148
マジで盗難対策には気と金をつかってね。
車上荒らし対策だけでなく、盗難防止対策が必要なのが
こんな車格・年式のクルマにしては特異なところ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 11:00 ID:Bx4bg2Vk
自己レス、
>みっともない乗り方
というのはDQNな乗り方という意味であって、サーキットで遅いとかいう話ではない。
167164:04/07/24 13:05 ID:u2/GJ7N2
>>165
>みっともない乗り方

これは同意。むしろモラルゼロなDQNには、あらゆる車に乗って欲しくない。
俺が言いたかったのはルックスの面。
タイヤ代、ガス代等でファッションに金が回らなかったり、車に熱中しすぎて女っ気ひとつ無かったり、そういうの。
ブサイクなどはいわずもがな。そんなもんで車に乗る資質を云々されたくない。

言葉足らずでスマン。
サーキットに来ているインテR乗りで
やたらホモっぽいやつ多いぞ。
とりあえず女々しい言葉使いでやたらボディータッチしてくる。
ふたばでも書いたけど近所のゲイバーの店員もインテR乗ってる。
なんか同じ車乗ってると仲間(同属)だと思われるのか
やたら話しかけてくるガクブル
この度、インテRからFit1.5Wに乗り換えることにしました。

8年強。
通勤で、旅行で、買い物で、いつも一緒でした。
なんどかぶつけたのは……ゴメン。
あんまり洗車しなかったのは……正直スマンカッタ。
おんなじ女の子が乗らなかったのは……_| ̄|○オレダッテ、オレダッテ・・・
でも遅刻を救ってくれたり、車がキッカケで出来た縁もある。
このスレにもイッパイお世話になりました。

しかしまぁ。
ボディはしゃーないとしても、エンジンだけは未だに元気。
正直、エンジンをFitに載せたいくらい。
こう考えると「あぁ、俺はエンジンを回すパーツの一つだったのかも」って思う。

20世紀が遺した一台のクルマ。
鋭くて、アツくて、でもどことなく懐が深い。
そんなクルマにのれて、よかった。
>>169
こういうの書くからキモオタとかって呼ばれちゃうんじゃないの?
>>168
だからカエレって。
>>170
書いても書かなくても呼ばれるだろ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 18:06 ID:JCzAjYMv
ちょっかんにしました。
ごめんなさい。
ネタにマジレスとかしなくてもいいよ そういうやつって結構マジになってるしな
荒らしは放置でいいんじゃね? 
ヲタカーウザい
走るな
キモイ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 21:47 ID:lZe/JgEO
夏だ
祭だ
夏厨が

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 22:02 ID:C1/coZKR
98specを2年くらい乗ってるんだけど、いまだに1速2速での
繋ぎ&ノロノロ運転の時にギクシャクする。
なんでだろう?
ほかの車ではこんなこと無かったんだけどなあ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 22:28 ID:JCzAjYMv
ff
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:27 ID:lfS44D5w
>>176
AT乗れ
>>176

そういう車なんだよ。あきらめてくれ。
>>178-179
いやいや、そう言ってやるな。
今現在俺はサンデードライバーなのだが、やはり乗り始めた最初の数キロはぎくしゃくしてしまうよ。
重いフラホに・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:31 ID:ylJlLlRf
触媒ストレートつけたぜ ひゃっほい
おれもDQNだな
ホンダ海苔は全員DQN
つーか、お前ら恥ずかしくねーの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:03 ID:u7lfh4SR
ホンダ乗りを非難するためにアンチのお前が
わざわざここにきてカキコする方が
恥ずいっつーかキモイ。
とりあえず今すぐ氏ねよ?
荒らしにいちいち反応するなよ...

ところでRE-01Rに履き替えた人いますか? いまネオバAD07履いて
いるんだけど、次どうかな、と思ってます。

BSは215/45-16ラインアップしてくれるから助かるよね。
>>184
このバカは何故釣られるんだ?
まあ、夏だからなー・・・

うるせーばか
日本の夏、厨の夏
そういえば>>148は元気に走り回ってるのかな・・・。
俺は今日も仕事でそれどころじゃないが・・・。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 12:53 ID:hYaYlcu8
サベルトのトップフォーミュラーとTAKATAの340Rならどちらが買いですかね
192148:04/07/25 13:34 ID:ksGHfXz1
それが、納車4日後に全損やりまして・・・
今はとりあえず足がわりにマーチに乗ってます。
インテRよりマーチに乗ってる期間が長いので
結構、マーチが気に入りだした自分が怖いです。
このままマーチで終わりそうな自分が怖い・・・。
>>191
ホンダ乗りなら当然タカタ。

俺は安物サベルトだが(涙


>>192
つまんね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 14:38 ID:uyHC9N7M
インテグラというクルマが世に出たときに、
流れたCMが山下達郎の曲をバックにして
海辺で半裸になる二人の男。
インテ乗り=ホモ説の始まりが全てそこにある。
つまりホンダがホモ車としてご推奨してたわけ。
近年ではタイプRモデルにホモ層が集中している
通りで女性オーナーをまったく見かけないわけだ
女性オーナーがいないことを指摘されると
よくオーナーがインテRは硬派でスパルタンな車だから
女には乗れないと言っているが、実はこういう経緯があったわけだ

ちなみに「インテグラ=前の者の尻を追う、結合する」
って意味らしいね。連日、男同士で結合している
ホモオーナーの秘密は車名に隠されていたんだ。
だからこの手の人種が本能的にインテRを選んでしまうわけだ

盗難率が高いのはホモの多いロシアに流れているからなのだ  
195148:04/07/25 15:15 ID:mlNMP71v
昨日、DC2納車しました。
嬉しくて走り回りました。エンストも何回かしました(笑
走ってて気づいたのですが、
このクルマのシフトノブってすぐにクルっと回って緩みませんか?
私のシフトチェンジが下手なのでしょうか?
>>195
下側のナット締め上げてロックしてください
197195:04/07/25 15:46 ID:mlNMP71v
>>196
レスありがとうございます。
下側にナットがあるのですね。締めておきます
今夏の粘着厨房(たぶん約1名)は、性差・性癖的なネタが得意なようだ。
>>198
どうせならもっと笑える事書いてほしいよな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:02 ID:ylJlLlRf
触媒なんてとるなよ、ばかー
っていうかこのスレの中のどれぐらいの人が触媒レスなんだろうか?
ってか触媒レスって意味あるのか?
201200:04/07/25 18:16 ID:ylJlLlRf
自作自演してみますた。あついからもうだめぽ
夏休みだからって少しは寝た方がいいぞ
あえてきくが、ここにVTEC殺して4スロつけた神はいるの?
270馬力はでるときいたんだがどうよ?
204191:04/07/25 21:17 ID:hYaYlcu8
>>193
レスありがとうございます。やはりTAKATAですか。
コスト的にはsabeltの3インチが魅力的ではあるんですけどね〜。
まぁ、同じ価格としても迷うところではありますが。笑
シートベルト=sabeltの方程式が昔から離れない_| ̄|○
純正レカロの赤とTAKATAの緑のコントラストが美しい (´ー` )
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:06 ID:Y+GflskO
>>203
270馬力はムリ!
出たとしても低速トルクがスカスカで街乗りムリ
サベルトはなぁ、バックルが安っぽいっす!
お金があるなら絶対タカタがいいよ。

かくいう漏れも貧乏サベルターw
サベルトでジムカやってるけど、実害はないよ。
TAKATAなら3馬力くらいうpする
>>206

昔どっかの雑誌でみた様な気がしたんだが。
101スロでやってた様な?

>>203
HV vol.53 で出てたヤツか?
ヲタカースレいらん。削除以来出してこい。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 13:57 ID:n3DRr6/d
今時、旧インテRがオタカーなんて言ってるヤツも珍しい。
もう新車じゃ買えないんだしさ。
もう時代はそんなんじゃないんだよ。

参考スレ 「自作オタならランエボかインプレッサWRXだろ? 」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078486228/
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 14:37 ID:TwiJ37AL
回りから見ると、オタカーはランエボ、インプ、そしてインテも入ってます。
インテRはトップレベルのキモヲタカーだろ
なにせインテR乗ってる俺自体が
エボ、インプのりより圧倒的にキモいからな
そして俺の行くところには
確実に俺に似た空気を
漂わすインテR海苔がいるから
ちなみにインテR海苔=バンダナ+指出しグローブ標準装備
って解釈でいいよね?もちろん車体にはアニメ/ゲームのステッカー
粘着厨房はさっさと毒男板に帰れよ( ´,_ゝ`)プッ
車買えない僻みか?バトルギアでもやってろよww
淫手海苔氏ね
ヲタ野郎
>>216はマーチ海苔www

732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2004/07/26(月) 17:04 ID:ay0SaGV1
ラジエターのアッパーホースの内径って何mmでしょうか?
また、オイルフィルター部にサンドイッチブロックを挟むスペースは有るのでしょうか?
連休入る前にパーツ注文しておきたいのですが、
マーチが修理から帰ってこないので現車確認出来なくて困ってるのです。。。
>>217 禿しくワロタ
マーチ海苔かよ ダセ(プゲラ
ギャハハ、貧民マーチ海苔の僻みだったのか。
なんでマー(ry
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:18 ID:odET67Qi
型落ち中古のインテグラごときで新車で購入したかもしれない
マーチ叩くなんて調子乗りすぎですよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:37 ID:9NF/dWaz
しかし、荒らす奴って、やはりコンプレックスあるんだね・・・
とマジレスしてみる。
おいおい藻米ら、そろそろ粘着君は放置するってことを覚えろよ!

けど、>>217は最高にGJ!
このスレでこんなにワロタのは初めてだわ w
>>217
GJ!
いやー、マジで笑ったよ〜
よりによってマ(ry

そんなにマーチネタが気に入らなかったのか〜
そらー正直スマンカッタ。
215もマーチ乗り?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:37 ID:hMyfnKnb
>>217
最高にワロタw
インテはヲタ御用達カー。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:00 ID:nQAahnPU
>インテRはトップレベルのキモヲタカーだろ
 なにせインテR乗ってる俺自体が
 エボ、インプのりより圧倒的にキモいからな
 そして俺の行くところには
 確実に俺に似た空気を
 漂わすインテR海苔がいるから
 ちなみにインテR海苔=バンダナ+指出しグローブ標準装備

インテ乗りキモイ ((( ;゚Д゚))ガクガク
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:09 ID:odET67Qi
なんだ((( ;゚Д゚))ガクガク って
おれ以外にもインテR乗ってる奴はアニメ、18禁ゲーム好きで
バンダナ+指出しグローブ+眼鏡標準装備 な奴多いよ。
観察してみるといいよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:19 ID:WqkQIdkn
インテ、エボ、インプ乗り・・同類って事だなw
全員キモい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:21 ID:odET67Qi
どーしてキモイのが悪いの?別に誰にも迷惑掛けてないだろ!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:21 ID:x1mSdKYG
インテR、エボ、インプはそんなヲタとかキモいとかそんな低次元で
語れるような車じゃないな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:25 ID:bkg+Kzhj
煽りならさもっとこうグサグサに突き刺さってくるようなネタできてくれよ。
おりぢなりてぃ溢れる痛恨のネタで。
マンネリでIQ70位の煽りじゃクーラー壊れた夜の部屋の如くぬる過ぎ。
>>229
漏れはどれも該当なし。
強いて言うとコンタクトレンズ標準装備。眼鏡はオプション。
昼間のサングラスは標準装備。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:33 ID:odET67Qi
俺も眼鏡はしてないよ。ただ元の顔からしてかなりボヴァアーーだけど
不細工に生まれたのが悔しい。でもサーキット行っても街で見かけても
別にインテR乗りで格好いい人見たこと無い(不細工ばっか)だからオーナーのレベルは
下げてないと思ふ
初めてDC5を見た時、乗ってた男はイケメソだったw


DC2はどうだったかなー

まあ、運転中の眼鏡着用オーナー見てどうのこうの言うのはお門違いだね。
普段かけなくても運転するときゃかけなきゃいけない人もいるしね。
安全第一。
車に乗るのに、カッコいいもブサイクもねーだろ。
>>237
まああんたの勝手だが
風呂は毎日入れよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:30 ID:QikdrJFy
俺はマーチのシフトフィーリング好きだなー・・・・・
ATだけど・・・。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:04 ID:yUHXA3sK
    m n _∩                   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)    /\___/ヽ       ( _⌒二⊃
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  /
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /
           \\  |,r-r-| .::::://
             \`ー`ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
俺はインテ乗りだが、なんでお前らマーチ馬鹿にするかね?
ラリーじゃ大活躍なの知らんの?お前らストーリアX4見てプッ
とか言っちゃうんじゃないんだろうな?
マーチネタもう止めようぜ。
「なんでマーチやねん」のうざいデフォがでてくる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:39 ID:jh1yHYvC
とりあえず
世紀の大馬鹿>>217 AGE
ちなみにイパーン人からみたらインテより86のが恥ずかしいらしいが。
性能はともかく「古くてダサい」「明らかにアニメ・ゲーセンヲタ」なんだと。

GT-RやFD陳腐ヘボとかならわかるが、チェイサーやら180やらでこの車煽る奴は池沼。だろ?
とくに新潟の白い○○ビ○。

いまだに直線番長かよw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:41 ID:jh1yHYvC
訂正

× >>217
>>216
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 06:01 ID:wKgmSShC
>>217
激しくGJ!
基地外晒しあげ
マーチもインテもクソカー
キモイよお前ら
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 16:24 ID:4oAh9sl0
「typeR」とか「Vテック」とか
キモヲタが転げまわって
泣いて喜びそうなフレーズだよな
>>247
そうだな、んじゃグレードに「R、V、GT」っての含む車に
乗ってる奴はぜ〜〜んぶキモオタって事でいいよ

んで、君のマーチのグレードはなんだい?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 17:14 ID:4oAh9sl0
>>248

馬鹿。
インテ乗っているやつ糞。近寄るな。
>>250
なのにこのスレにわざわざ来てる馬鹿。
クセーんだよお前ら
淫手オタ消えろ
痛恨の一撃を食らったコンプレックス野郎が必死で照れ隠しをするスレはここですか?
某所見てから気が付いたんだが
インテRのりはホモとキモヲタが多い
買うのやめてよかったよ
お前ら丸目インテに乗り換えろ
まあまあ落ち着けよ。インテ乗りが裏山しいんだろ?
てっきり神と同じGTO乗りかとおもたらマーチ乗りってことがバレた
大馬鹿野郎みたく、インテに焼き餅なんだろ?
そもそも非力なインテなんかに絡むなよヲタク共。 嫉妬してんの丸見えw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 20:58 ID:QikdrJFy
女「趣味は何?」
俺「車…かなぁ」
女「は?車って、どういうこと?車をコレクションしたり、峠やサーキット走ったり、分解整備したりいろいろあるでしょ。それを車って一言で、どういう教育うけてるの?どう言う環境で育ったの?リアルで人と話した事有る?自閉症?あふぉじゃない?
小学生が、せんせいおしっこ〜〜ってんのとなじなんだよ。オシッコしたいのか、飲みたいのか、一生したく有りませんか、それとも先生はおしっこですってんのかさっぱりわからんだろ。
自分の都合だけでしゃべってんじゃねえよ。あいてってのがあって始めて会話ってのが成り立つんだよ、ぼけ。ひょっとして虎さんが趣味なのかよてめえは?え、車の何が趣味なんだよ。」
俺「あう、う、う、う」
女「あうう、じゃかんねんだよ!え、運転免許もってんのか、それとも整備士の資格もってんのか、建築家でデザインの勉強してんのか、どういうかかわりを車ともってんのか言ってみろよ。
そもそも趣味ってぐらいだからそこそこ詳しいんだろ、え?それが、自分からあいまいな返事してどうすんだよ、お前にとって趣味ってのはなんなんだよ?そんないい加減なものなのかよ?こら、いってみろよ。」
俺「ど、どらいぶ」

つづく
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 20:59 ID:QikdrJFy
続き

女「ほら、ちゃんとしゃべれるんじゃねえかよ。ただな、ドライブってのは趣味の内にははいんねえんだよ、プロフィールに音楽観賞と読書って書くぐらいに無意味なんだよ。
うちのハゲ親父でもドライブぐらいはするけど趣味はゴルフと釣りなんだよ、それでも無趣味に分類されるんだよ、てめえみたいなドライブが趣味とか言ってるバカは無能の極北、生きてる価値ねえんだよ。なんか車がらみで自慢出来る事言ってみな。」
俺「い、いんてR」
女「はあ?」
俺「ホンダの早い車。」
女「あほか?車なんて金だしゃ買えるんだよ。ホンダ車なんて無趣味の親父のマジェスタで何台も買えるだろ、そんなもん自慢になんねえってのがわからんのか、ボケ。
車ってのはな、免許持ってる人間にとっては服みたいなもんなんだよ、血へど吐く程苦労して買ったとか、
ぼろ車を死ぬ程磨いてるとか、めっちゃ稀少車をインドの山奥まで探しに行ったとかなら別だが、そこらで売ってる車ポンと買っても自慢になんかなんねーし、趣味とか言う資格ねーんだよ。
他になんか趣味と呼べるようなもんないのかよ、この包茎!」
俺「あ、あにめ」
女「はあ?」
俺「あにめに年間400万つっこんでます」
女「すいません。失礼しました。」

マーチはいい車なのに>>216のせいで・・・orz
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 21:01 ID:rg9htX6l
>>216は神
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 21:12 ID:4oAh9sl0
だいたいインテRのオーナー(ンダヲタ)は雑誌の受け売りばかりで
車についてまともな知識も無い。本来の一般的なスポーツカーの
楽しみ方であろうエアロパーツ装備も
不細工なインテグラじゃ楽しめない。
個人で出来る簡単なパーツ交換だけでも
ほんの少し弄るだけで極端に遅くなってしまう。しかも速いのは
ギア比の合った限られたサーキットだけ。フラットな路面で無いと
まともに走れないガチガチの脚。これで峠に来てる奴は
馬鹿としか言いようが無い。デメリットばかりが目立つ。
インテRのオーナーを興奮させる理由。
それは厨雑誌での反則広報車がプロドライバーが
筑波何秒台で走った。それだけ。非常にくだらない。
インテRこそ車音痴ご用達車である。
まさにタイプRバッジ付けてるだけで
「私はメカ音痴で車の知識がありません」て張り紙しながら走るようなもの。
ID:4oAh9sl0
ID:sKxSHQyB
ID:pzHEeIFz

コイツらDC5スレでも相手にしてもらえなかった夏厨だろ。
藻米らも相手にしないでスルーしる!











>>263
…なに反応してんだ、ばか。
夏だねえ
2668/7日光行く?:04/07/27 22:04 ID:WUgYLo/4
142>>もう解決したかな?
スプーンのキャリパーOHキットは直にSPOONで注文出来る。
が、たぶん断られると思うけど、そうしたら「前にあんたんちの
掲示板で単品売りをするって書いてあったじゃん」って言えばOKだよ。
ちなみにシールは八枚で8000円だけど、その辺のホームセンターで買えそう。。。

ところでJUNカムの評判について知ってる人居る?
267263:04/07/27 22:15 ID:kV6tMI4B
>>264
ハッ!漏れが一番釣られてたのか!
・・・スマンカッタ

けど、バカはないだろう〜 。・゜・(つД`)・゜・。ウワァァン
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:29 ID:nQh7/CAH
この週末で走った距離は約660km、普段乗っているMT車に比べて発進時のトルクの弱さを感じたり、空いている道ではやはり物足りなくなったり、減速時のエンジンブレーキが思うように効かなくて焦ったりと、結局AT車での物足りなさを逆に再認識してしまったり。
でももちろんAT車はAT車で楽しかったですよ。グッと踏むだけでそのまま150km/hまで行けるのですから、特に高速での料金所から本線までの作業のなんと楽なことか(笑) MT車だと料金所でしくじってエンスト…はさすがにまだ無いですけど、
加速して本線へ入っていくのが結構大変な部分があるんですよね、正直なところ。
高速では大体130km/h〜140km/hで走り続けましたが、ちょっと気を許すと150km/hになっていたりで速度を抑えるのに逆に苦労した感もあります(苦笑) 
そんなことしてるから、インテグラtypeRやスカイラインGT-Rすら可愛く見えちゃうんでしょう。
…というか、どノーマルの1500ccのIMPREZAにあっさり抜かれるなよ(汗) typeRにしろGT-Rにしろ、Rの紋章が泣くよ?(笑)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:04 ID:L9CEPpxL
4万キロ後半でサーキットによく行くのでメンテしました
ドラシャ面研&レース用グリスに交換
クラッチ一式(純正)軽量フラホ交換
フルブッシュ(無限)打ち変え
ラジエターホース交換
バッフルオイルパン取り付け
足回りリセッティング
フロントキャンバー四度アーム曲げ加工
リアキャンバー二度半
です
ブッシュ打ちかえとフラホ良い
ほかのところは安心が買えるね。
全部で35万ぐらいだったよ。
安い
釣られるけど・・・

インテR乗ってようがインプ乗ってようがランエボ乗ってようが
のんびり走りたい時の方が多い。
これは高速も同じ。
公道はサーキットじゃないんだし。
のんびりドライブのインテRなら,ワゴンRででも抜けるよ。
オレも通勤のときとか,買い物行くような時とかはのんびり運転してるしね。
そんなときまで「インテRだから速く」なんて考えてないよ。
マンガの見すぎ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:12 ID:VVzdzmZc
>>269
クラッチ一式(純正)が良くない
よく壊れるよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:19 ID:L9CEPpxL
純正で十分でしょ
そんな壊れないよ。
組みつけ方が悪いんじゃない
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:28 ID:wvEtI7Xi
typeRの純正クラッチもホンダ特有のぺたっとつながる奴ですか?
殆どホンダ専門で多数イジってたけど、
クラッチが壊れたって聞かないすよ?(もちろん純正も)
組み方が悪いって言う人がたまに居るけど、組み方なんて間違えようが無いと思う・・・
>>273
確かにフツーのインテグラとかEGのシビックはベタッって感じの踏みあたりだけど、DCのRはかっちりしてると思うよ

>>274
自分も弱いって感じはしない。おかしくするのは乗り方に癖あるからだと思う。
ディスクだけ社外のでカバーはずっと純正使ってたけどサーキットや草レースでも減り以外問題なかったし
漏れはシビックからインテに乗り継いだけど、クラッチペダルがたまにペキって
音するのはなんだろう? 実害はないからほおっておいてるんだが...

あと269さん、フルブッシュ打ち替えって、それだけだと金額どれくらいかな?
次いじるとしたらブッシュかなと思ってます。
>266 :8/7日光行く?
さん、ありがと 実はまだ解決してません
その辺りのホームセンターで売ってるのは融けそうな…
なんかの流用できれば楽なんですけどね
ここ初めて覗きました。
私96を新車で買って、ローン必死に完済して、
もうこの車7、8年目だけど、
世の中じゃ、キモオタとか車音痴とか思う人もいるんだー。
そっかぁ。大好きなのになぁ、この車。
>>276
漏れも目一杯踏み込むと鳴ります。
レリーズベアリングとかスプリングの問題らしい、詳しくは?です。
たまにヤバイことも、、、過去スレであったような。

今日からmyインテ入院、、、
>>278
まぁ、やな言い方かも知れんけど、このご時世にインテRとか
ランエボインプみたいなクルマに乗ってる時点で、世間一般の
普通のセンスではない罠。DB8はまだマシかも知れんが。
だけど、むしろ普通の人はインテRみたいなクルマに乗ってると
羨ましがってくれたりもする。素直にその一般的でないセンスを
認めてくれたりね。
ここでインテRを叩いてる奴はそうじゃない。どちらかと言えば
お仲間だろうな。クルマオタクって意味でね。
こういうオタクの習性として、そのカテゴリーの中でのヒエラルキー
をすごく気にしたりする。一般人から見たらどうでもいい事をネチネチ
粘着するって言うか。
「自分は○○というクルマが好きで、これは××というクルマよりも
優れている。だから、○○に乗っている自分は見る目のある優れた
人間で、劣った××のユーザーは自分よりも劣った人間である」
てな具合に考える事が多い。
でも、クルマに対しての絶対的な評価なんてのはあり得ない。
自分に取っては最高でも、他人から見たら最悪なクルマだって
いくらでもある。燃費重視の人からすればFDなんか最悪だろうし
加速感重視の人からすればNAはアウトだろう。評価の基準は
人それぞれ。
でも、それを考えずに、例えばサーキットのタイムで劣るから
インテRはランエボより下であるとか、FFだからスポーツカーとは
言えないとか、自分の言葉で語らない奴も多い。クルマは道具で
あり、どう使うか、何に使うかが一番大切なのに、インテRをくさす
奴はその道具としての評価をせずにクルマ単体だけでの評価に
終始する傾向にある。人と共にあり、人が操って初めてクルマは
クルマになるって事を考えていない。そんな無機質な評価なんか
まるで無意味。
まぁ、訳わからん長文になっちゃったけど、俺もあなたも末永く
このクルマに乗りましょうと。そういう事ですw


おまえいいヤシ!
感動した! 笑

文章かくのうまいね。見習わないと
>>280
そうなんですねー。
私はここを覗いたのが初めてなくらいだし、
私なんかがこの車を乗ってるのは
宝の持ち腐れだなぁと思っているくらいの人間なので、
「オタクの習性」ってのをよく知らなかった・・。
たまたま身近にランエボもインプも乗ってる人がいるけど、
「車好き」ってことで、よく話もするし。
私みたいなシロウトが出入りしちゃいけなかったかな、ここは。
これからも大事に乗ります。丁寧なレス、どうもありがとう!




>>280
書き忘れ。
私みたいなのが書き込みしたら、
もっと車音痴御用達車なんて思われちゃうよね。
ホントごめんなさい。
今度からは覗くだけにします。
284269:04/07/28 17:15 ID:L9CEPpxL
無限フルブッシュ交換で18万でした。
部品代8万工賃8万(アライメント含む)です。
すごいいいですよ。
285269:04/07/28 17:16 ID:L9CEPpxL
まちがえました。ブッシュ代が10万でした。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 17:28 ID:1OYiFZa0
277>もちろんホームセンターは冗談w
俺も最初はニッシンに電話しようと思ったけど、SPOONにゴネてみた。
「俺はプロだし、なんかあったら自分で責任とる。こんなの誰がやっても同じ。
それにオタクだってなんかあったら競技専用部品で片付けちゃうんでしょ?」
それと、前に書いたみたいに、「掲示板に書いてあったじゃん」
って言えば出してくれますよ。がんばってください。

BUSH>
足回りのフルブッシュは経験と気合と工具さえあれば一日でアライメントまで出来ますよ。
んなもんで、レンタルガレージでやれば安いよ。(でも通常2日コースかな!?)
トータルで8〜9時間。結構がんばったよ俺。。。○| ̄|_
287266:04/07/28 17:29 ID:1OYiFZa0
↑無名で書いて、あげちまったスマン。
288269:04/07/28 17:48 ID:L9CEPpxL
ブッシュ打ちかえるときアーム類全部はずして灯油で洗ってもらった。
当たり前だけどさ
286>>圧入用の冶具とかプレス機ってレンタルガレージにあるんだ
しらなかったよ。
無限ブッシュフルキット10万円でさらに圧入工賃というのなら
http://www.technicasport.co.jp/jp/kit.htm
この一台分のほうがなにかとお得じゃない?
アームキット交換だけなら、俺でもウマと手持ちの工具で1日でできそう。
アライメントは、俺は誰かに見てもらわないと不安だけど。
それともブッシュの特性や耐久性が無限の方が値段なりの良さがあるのかな?

290269:04/07/28 19:04 ID:L9CEPpxL
最初これにしようと思ったけど
これ結構いいらしいけどあんまり長くもたないっていわれた
友達も一年半ぐらいで割れちゃったよ
サーキットよく行く人だと一年で割れるらしいよ。
291286:04/07/28 19:32 ID:uOpZ0pPA
288>ショップでレンタルガレージしてるトコならプレスとか治具を置いてるトコは結構あるよ。
確かにレンタルガレージ専門は難しいかも…


289>290>耐久性の面から、やっぱり無限がイイかもです。
無限ブッシュでアームASSYで出せば売れると思うんだけどな〜。
インテのスレにマーチが出でくる意味がわからん
アンチインテ君はマーチに乗ってんのか?
>>292
もはや伝説? 是非、そのいわれを調べてみてくださいな。
294191:04/07/28 21:02 ID:PDg6sepN
以前、sabeltとTAKATAの4点について書き込みさせて頂きました。
ここでの意見も取り入れて、TAKATAにすることにしました。
今はsabelt使ってたので、気分も換えよう、、という感じです

ところで、取り付けにロングアイボルトって必要ですか?
今のsabelt(クラブマンB?)は特に必要では無かったんですが、
必要ってどこかで聞いたような。。
upしますた。
よかったら次のテンプレにでも入れてちょ。

http://www.geocities.jp/dc2log/

>>278 さんもドゾ。
>>294
取り付け方法による。

今付けてるクラブマンはロングアイボルト使わないで装着してんだよね?
それと同じ取りまわしで良いなら不要。
>>279
>>276
ペダルの付け根の所のスプリングが鳴ります。
止め口の方です。うまくここにグリス乗せないと音が消えません。狭いですががんばってちょ。ぱっくんちょ

>>293
インテとマーチはどこかでいい勝負したの?調べたけど全然わからんかったl|li_| ̄|○il|li
>>298
しばらく前にここのスレで、インテを買いたいんだけど
やっぱりやめてマーチにします、みたいなやり取りが
あった…だったような気が。んで、みんなから
「なんでマーチやねん!!!」と突っ込まれまくったと。
マーチとインテ、普通は競合する車じゃないからねぇw
ま、そんだけの事。
>>295の過去スレ、Part8の270から嫁。
301276:04/07/29 08:47 ID:MJ+W1QFH
みなさんレスサンクスコ!

思ったより安いんだね<無限フルブッシュ。いまからこつこつ金貯めて冬にでも
換えようかな?テクニカのやつはゴムじゃないからレギュレーション違反で付け
られなかったりする...

クラッチの音はやっぱスプリングですか。レリーズベアリング換えたばかりでも
なるのでどうしてかなと思ってました。
302ハードパンチャー:04/07/29 10:52 ID:0XQMXswO
>>295

超感謝。
1,2,3,5スレはボキが立てたんだった。懐かしいな。
>>302
(#゚Д゚) ボキじゃなくて、いつも勃起だろ!!
304マーチ〜VTEC INSIDE〜:04/07/29 12:15 ID:Ou4QyOxF
>>295
激しく乙!!!
305全裸:04/07/29 14:00 ID:i419rJlB
>>295

同じく感謝。なつかしいな。
スレタイ変えたのはオレだったんだ・・・みたいなw

そのずっと前のスレで中古の購入相談もここでしてるんだよね。
もう2年になろうとしてるヨ・・・。

7万kmオーバーでO/Hも考えてるんですが、
ディーラーでS2000はどうですかと言われました。
うーん・・・比べらんないよ・・・。
>>295さん

278です。ありがとう。
マジ懐かしいな
10立てるときに俺ミスって車板に誤爆したんだよなぁ・・・
一言で言えばインテR は
「アキバ系スポーツカー」だな
どっちかと言うと自分の見た目とか気にしない
ヲタクっぽい人種が好む車かも。
俺も服には年間1万円も使わないし。
仲間で言えばエボ、インプ海苔が近い
というか同族かも。

同じクーペでも普通の今時の兄ちゃんなら
セリカ、シルビアに流れてるし。

最近はインテRオーナーがキモヲタとか
ホモとか叩かれてるけど別に
キモいヲタクが好む傾向が非常に強くても自分が
インテRにこだわりたいって意思があれば
周りの目なんて気にすること無いと思う。

俺はDC2インテRからDC5インテRに乗り換えた口。

↑何度もしつこいよ 粘着野郎が
過去スレで無限マフラー中間にSPOON N1の組合せは出来るのか?
の人のレスに『出来ない』と一言だけだったと思うのですが、出来ない理由は何ですか?
すぐではないけれど出来るのなら替えたいので。

SPOONのは純正のボルト使用とあるから、それにこだわってて出来ないとか?
それだったらボルトとナット用意すれば済むし。
どうあがいてもアームにあたるとかならファイヤーボールあたり買うけど。
フラン時のボルトの位置角度が違うとか。
フランジ自体の位置が違うとかじゃないの?
パイプ径違うからじゃないの?
どう考えても無限のは太い
フランジ部の絞りもない
そんな事よりちょっと聞いてください
通販でMOMOステ買ったんですMOMOステ
そうしたら下の方にあるMOMOのロゴが思いっきり傾いて印刷されてるんです

マジ最悪
クレームの対象外ですとかほざくし
こんなもんなのか・・・orz
314全裸:04/07/29 22:38 ID:a8uVVGjf
>>308

いやクーペが好きでインテってわけじゃないしw
4ドア万歳はオレだけじゃないはずw
漏れはFFだからこそインテ選んだってトコもある。
雪国なもんで,冬のFRは結構怖いんだよね。だからFF。
FFでスポーツできるのはインテとシビックぐらいかと思って。
インテの前のクルマはシビックだったよ。
雪道なら四駆じゃねぇの?って突っ込み入りそうだけど,
四駆のスポーツっていうと,デカイのが多いじゃない?
オレは軽いのに乗りたかった。
そしてデザインかな?
デザインだよなあ。

DB8Rを超えるスポーツセダンは無いね。
悪いけど、DC2よりもデザインの完成度は高いと思うんだよ
DC2ってクーペだから、ある意味好き勝手できるけど
DB8は4枚ドアとしての利便性や後席の居住性はまったく犠牲にせず
あのエッジの効いたスタイルだからね。後席でも超ルーミーだし。

317310:04/07/30 00:23 ID:zfp5H/GQ
漏れは前テンロクで走っててもう少しパワーある丁度イイのがインテだった。

>>311,312
無限のフランジ角度や位置は純正と同じと思う。
店にN1があって見ただけなのですが、パイプ径に関してはN1も60パイ。
確かにフランジの絞りはあるけど無限ガスケットが純正のでも代用できるらしいのでいけるのかなと。
試した方がいると嬉しいのですが・・・

デザインとかDC2やDC5が好きだけど。

子供も女房も居るからクーペなんて乗れねぇw

駐車場は1台分しか無いし、余裕も無いし、別の車と2台所有なんて無理。
かと言って、ミニバンまで落とせない。んな訳でDB8Rから離れられん。

これ以上のセダン無いと思うのには、もう禿道&何故無くなったんだ…
16万キロ超えても元気だから良いけど、そろそろ乗り換えたいけど代わりの車が全くない。
アコードは重すぎだし、DC5は好きだけど。嗚呼、何故3ドアしか無いんだ…
走りではDB8といえども、デザインではランティスクーペと言ってみるテスト
>>318
そんな貴方にこれはどうよ?

http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/fielder_c.html
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:15 ID:CYjyQDxw
もともとダサいデザインと痛い発言をするオーナーの為叩かれがちだったインテRだが
誰かが煽り目的でインテRオーナーはデブ/ガリ眼鏡のキモヲタとホモしかいないな。
って感じでスレ立てたらキモヲタ発見報告よりも走行会やジムカでインテR乗りのホモが多数いる、
知り合いのインテR乗りがホモ、ゲイバーの店員がインテRに乗っているなど祭りのごとく
報告例が挙げられた上、車名のインテグラの意味が「結合、前の尻を追う」などということも手伝って
インテR乗り=ホモ が定着した。

既にオーナーにホモが多いことで有名だがインテグラというクルマが世に出たときに、
流れたCMが山下達郎の曲をバックにして海辺で半裸になる二人の男。
インテ乗り=ホモ説の始まりが全てそこにある。つまりホンダがホモ車としてご推奨してたわけ。
近年ではタイプRモデルにホモ層が集中している通りで女性オーナーをまったく見かけないわけだ
女性オーナーがいないことを指摘されるとよくオーナーがインテRは硬派でスパルタンな車だから
女には乗れないと言っているが、実はこういう経緯があったわけだ
ちなみに「インテグラ=前の者の尻を追う、結合する」って意味らしいね。連日、男同士で結合している
ホモオーナーの秘密は車名に隠されていたんだ。だからこの手の人種が本能的にインテRを選んでしまうわけだ
盗難率が高いのはホモの多いロシアに流れているからなのだ
>>318
同士よ。ってか、俺のDB8はまだ4万キロも走ってないがw。
都内在住で仕事で忙しくしてるとなかなか…。

次のクルマの選択肢は現状、RX-8くらいしかないと思うが
それにしても高級車過ぎなんだよな、アレも。

まあ、うちのクルマはまだまだ乗れるので、あわてる必要はぜんぜん無いのだが。


>>319
セダンとしてのデザインなら、センティアとかユーノス500も好きだったけどね。
でも、やはり走りのテイストを感じさせるのはDB8Rを置いて他にない。

>>320
…………。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 02:18 ID:Gpino/NV
自分は既婚の98DC2海苔。
女房が妊娠したくさいんでDB8が欲しいです。
購入時に2ドア

(゚Д゚)ハァ?


とされたが押しきって後悔。

次は絶対にDB8。
でも、更に次はミニバンになっちゃうのかな…。

嗚呼
ジマンではないが、ウチのDB8Rには、車内色に合わせた黒のチャイルドレカロをつけてるのが自慢だ。
自他ともに認めるキモヲタのDC2乗りです。
最近はホモ呼ばわりまでされるんですね・・・
2chとはひどいところです。

キモヲタだけどホモじゃないのになぁ〜

さて、寝るか・・・





ホンダは4ドアインテの復活を検討しる!
>323のような需要は絶対あるはずだが...
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 11:30 ID:8kdLcE0g
>>324
自慢なのか自慢ではないのかどっちやねん(笑)。

オーリンズの足を入れたら純正ホイールの重さが気になるようになった。
鍛造が欲しい・・・オススメなんかあるかな?
月並みだけどレイズのTE37とかCE28Nとか軽くていいよね。
あとはSpeed StarのSSR TypeCとか。

鍛造じゃないけどADVANのRGもなかなか軽量で洗い安そうで
いいかも。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 22:48 ID:uPXqVewG
もともとダサいデザインと痛い発言をするオーナーの為叩かれがちだったインテRだが
誰かが煽り目的でインテRオーナーはデブ/ガリ眼鏡のキモヲタとホモしかいないな。
って感じでスレ立てたらキモヲタ発見報告よりも走行会やジムカでインテR乗りのホモが多数いる、
知り合いのインテR乗りがホモ、ゲイバーの店員がインテRに乗っているなど祭りのごとく
報告例が挙げられた上、車名のインテグラの意味が「結合、前の尻を追う」などということも手伝って
インテR乗り=ホモ が定着した。

既にオーナーにホモが多いことで有名だがインテグラというクルマが世に出たときに、
流れたCMが山下達郎の曲をバックにして海辺で半裸になる二人の男。
インテ乗り=ホモ説の始まりが全てそこにある。つまりホンダがホモ車としてご推奨してたわけ。
近年ではタイプRモデルにホモ層が集中している通りで女性オーナーをまったく見かけないわけだ
女性オーナーがいないことを指摘されるとよくオーナーがインテRは硬派でスパルタンな車だから
女には乗れないと言っているが、実はこういう経緯があったわけだ
ちなみに「インテグラ=前の者の尻を追う、結合する」って意味らしいね。連日、男同士で結合している
ホモオーナーの秘密は車名に隠されていたんだ。だからこの手の人種が本能的にインテRを選んでしまうわけだ
盗難率が高いのはホモの多いロシアに流れているからなのだ
長文ウゼー

>>328
CP-035もいいよな
DC2納車したばかりのものなんですが、
皆さん、駐車場に駐車するときはカバーとか掛けてます?
盗難多いクルマだけにちょっと気になりまして
カバーはかけないほうがいいよ。
かえって傷の元。
青空駐車の方がまだまし。
俺のマンソンの駐車場でランサーとGT-Rが盗難にあったからガクブル。

俺のとめている場所は国道から丸見えだから,比較的盗難に
あいにくいと場所だと思うが,安心できねー。

>>332
そうですか、ありがとうございます。
カバーは掛けないことにします。
もともとダサいデザインと痛い発言をするオーナーの為叩かれがちだったインテRだが
誰かが煽り目的でインテRオーナーはデブ/ガリ眼鏡のキモヲタとホモしかいないな。
って感じでスレ立てたらキモヲタ発見報告よりも走行会やジムカでインテR乗りのホモが多数いる、
知り合いのインテR乗りがホモ、ゲイバーの店員がインテRに乗っているなど祭りのごとく
報告例が挙げられた上、車名のインテグラの意味が「結合、前の尻を追う」などということも手伝って
インテR乗り=ホモ が定着した。

既にオーナーにホモが多いことで有名だがインテグラというクルマが世に出たときに、
流れたCMが山下達郎の曲をバックにして海辺で半裸になる二人の男。
インテ乗り=ホモ説の始まりが全てそこにある。つまりホンダがホモ車としてご推奨してたわけ。
近年ではタイプRモデルにホモ層が集中している通りで女性オーナーをまったく見かけないわけだ
女性オーナーがいないことを指摘されるとよくオーナーがインテRは硬派でスパルタンな車だから
女には乗れないと言っているが、実はこういう経緯があったわけだ
ちなみに「インテグラ=前の者の尻を追う、結合する」って意味らしいね。連日、男同士で結合している
ホモオーナーの秘密は車名に隠されていたんだ。だからこの手の人種が本能的にインテRを選んでしまうわけだ
盗難率が高いのはホモの多いロシアに流れているからなのだ
>>334
外車乗りの人達が使ってるようなしっかり作られたやつなら直接傷はかなり防げるけどね。
毎日車を使うとか、カバー自体のメンテが面倒くさい・カバーかける前に埃取ったりできるような環境じゃなきゃ厳しい。

それ気にするだけできるなら青空駐車に比べて傷が多いってことはないし、塗装の劣化を防ぐなら有効なのかも
>>333
時間の問題だと思われ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 09:49 ID:ABlzBltL
>>334

   カバーかけた方が良いですよ。トリのフンがかかったり
   塗装劣化、サビや腐食を予防してくれます。盗難の危険を少しでも減らせるし。
   できれば作りの良いカバーにした方が良いです。
339334:04/07/31 11:31 ID:6BXfoIRb
>>336
>>338
レスありがとうございます。
当方、一応、屋根付の駐車場なのですが
比較的、道路などから目につきやすい場所なので気になっておりました。
皆様の意見を参考にして十分検討して決めようと思います。
この度、結婚する事になったのだけれど
今、DC2の96スペックにのってるんだけど
できれば、DB8に乗り換えたいんだが
探せば、程度のイイやつはみつかるかな?
>>340
聞く前に探せ屋
>>340
結婚したって夫婦だけのうちはDC2でもいいんじゃないか?
どうしても必要にかられてから考えれば?

てか、DC2で十分だと思うが。
どっかのスレで、ヨメがロドスタ乗りで、ダンナがDC2乗り。
子供ができたんで、今はヨメがダンナのDC2に乗ってるという
話があった。なんかいいよなー。
DB8がイイ!ってひと多いけど、旧アコードユーロRや
トルネオユーロRとは比べてどうかな?

うちは、祖母の送迎にもDC2。
耳が遠いんで無問題(−−;

1つ質問。
いまスプーンの中間>N1(サイレンサーつき)で走ってるんだけど
サイレンサーつけっぱで走らないほうがいいよって言われた。
この辺の理屈わかるひといたらおねがいします^^
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:58 ID:39KQr+az
DB8に乗換えれば今まで使ってたパーツが結構流用できるから結婚や子供が出来たっていう場合に財布に優しいかと。
もう、おいそれとチューンだなんだと金は遣えなくなってくるしね。
>>343
インナーサイレンサー?
ノーマルみたく複雑な排気通路を経てのよく考えられた消音と違い、スコーンと抜けてきた排気に蓋(もちろん小さな抜け穴はあるが)して消音するような仕組みだからじゃね?
肛門に指を突っ込んで勢いよく屁をしたら体に悪そう。
静か〜なスカシっ屁なら割りとスッキリできるんで回さなきゃ無問題かと
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 19:05 ID:1DhaaAdR
フラホ変えました 純正クラッチと同時に変えた。
ORCのやつ鈍感だからかもしれないけど、そんなに変わらなかったよ
ブリッピングするとちょっと違うけどね。
スポーツ走行する時にサイレンサー付けっぱのアホは居ないだろ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:02 ID:k3btTclD
お前らはバイアグラ飲みっぱだろw
>343
正直なところ、日常用途じゃ圧倒的にアコード/トルネオが便利だよ。
エンジンもいいしね。ホームユース&週末に芦ノ湖にドライブって
感じならアコード、ホームユース&週末に競技wってならDB8を薦め
るね。PDとか見ててもDB8で競技で勝ってる人とかたまにいます。

>345
体感的にはタコ足もあわせて入れるとかなり吹けが良くなるよ。

>346
ジムカーナN車両ですが、サイレンサー付けてるよ。というか吸排気
ノーマルがレギュレーションだし。スピード競技じゃサイレンサー付け
てる人のほうが多いんじゃない? ラリー、ダートラはどうなのかな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:07 ID:MMf+EOYr
ラリー、ダートラのNクラスは純正です。
>>348は失格
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:43 ID:p+KYXNHh

           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i <アッ、アァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ・中山車してぇ
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::



352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 00:01 ID:xlDgIMCf
メーターつけました。
油温、油圧の適正数値ってあるんでしょうか?

>348
> ジムカーナN車両ですが、サイレンサー付けてるよ。というか吸排気
> ノーマルがレギュレーションだし。
完全な勘違い。つーか本当にジムカやってんの?
いくらなんでも車検で蹴られるだろう。
俺は草ジムカだから良く分からんが、車輛申告書なんかどう書いてるの?
N車両だから吸排気ノーマル=サイレンサー外してない
=サイレンサー付けてるって意味だったんだけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 00:08 ID:pQ1jl1w8
サイレンサーとは何か勘違いしてるだけなんじゃないの?
356343:04/08/01 01:33 ID:8Su7W43X
N1マフラーにサイレンサーつけてっていみだった^^;

サイレンサーつけないと、ベルノにもおいだされるし、事実上
普通に走っててもすげー音量なので、つけてるんですけどね^^;
つけなきゃ公道走れないのはしってますし、サーキットにいくときだけ
サイレンサーはぬいてます。
んまぁ、>>353の勘違いだろ。
どう勘違いするのか分からんが。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 04:27 ID:potZHNTM
畜生〜!!!
エンジンが虫の息だよぅ もぅと止まりそぅだようー(´・ω・`)ショボーン


中古で買ったDC2ー98なんだが先日12ヶ月でディーラーに出して今日久し振りに
乗ったら、エンジン止まる?止まる?発進&加速が普通に出来ない!!

以前EG-6に乗ってたんだがサーモスタッドが腐り、それが原因でオーバーヒート。ディーラーにて
対策してもらいサーモレス仕様にした直後、デスビが逝ってしまった。オーバーホールするのも
なんだからって新品に交換した事があった。 

今回、俺のDC2はデスビが逝った時の症状に酷似しているwww
ん〜それかベルトかなぁ・・・

今日、ディーラーまで辿り着けるかなぁ(鬱




あ、それとFフェンダーの先端、ウィンカーの辺りに熱持つもんなの??



>>358
バッテリー切れに一票
>>359
ディーラーにて12ヶ月点検してもらったばっかりでバッテリーのチェックは、やってると
・・・思う。そして整備士がイイカゲン?テキトーだとは思えないです。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 05:08 ID:potZHNTM
欠き忘れたが、純正の軽自動車サイズのバッテリーからボッシュのデカぃ
バッテリーに替えてます。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 05:54 ID:mhs/8Gs1
バッテリーは信じられないほど突然死するがな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 15:18 ID:potZHNTM
>>363
ぅーむ そぅなんかなぁ。。。

EG-6を8年くらい乗ってたけど、そゆ経験無かったなぁ。
今乗ってるDC2-98は、ぢつは買ってから間もなくバッテリーがあがった事
あるんだよね。バッテリーがあがると、スターターが回らないからエンジンが、か
からないんですよ。んで変な警告音が鳴るw

シロウト判断なもんで、はやくディーラーにて診てもらいたい!
(ディ-ラーも連休にはいるだろうし、部品の発注出来なくなるし。。。)
エンストの原因がデスビ、タイミングベルト、バッテリーのいずれなのか。 

が・・・早朝のカキコから寝ちまったい





つかageるよ
あのー、純正のチタンシフトノブって重量どのくらいなんでしょう?
>>365
純正部品を売ってる店のサイトがあって、
そこに重さも書いてあったんだけど見失った。
けっこう重いなって思った記憶が微かにある。

外して量るのはゴメソめんどい、、、
367327:04/08/02 10:59 ID:OzvRxS1a
>>328さん、>>330さんレスサンクスです。
やっぱ定番どころがイイ感じなのかな。それにしても鍛造は高い・・・

俺は純正ホイールのデザインが好きなんで
よく似てるP-1レーシングが気になるんだけど。あれって評判どうなのかなあ。
>>367
P-1ってスポークが真っ直ぐでいっぱいのやつだよね?
15インチの持ってるけど重いよ。軽さで言うとSSR軽かった
>>365
確か340gだったとオモタ。
>>367
失礼だけど・・・
オーリンズ入れたら純正ホイールが重く感じちゃう程、
キミはインテは走らせたら、速いんかぁ?

てか、純正ホイールってそんなに重い?

てか、オーリンズはバネいくつの組んだの?

てか、単純に考えてスポークの数が多いほど、そのホイール
は重いんじゃない?? まぁ剛性有りそだけどw

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 12:36 ID:4gCTzva8
あ!
てかてか、ナット(5×4=20ヶ)をアルミ製に変えるのが
ホイール軽量化のベターな選択かも
>>370
俺は367じゃないが、別に速い遅いは関係ないだろ。速く走らなくても
楽しめたり感じたりする事なんか、いくらでもある。車の楽しみ方は
ひとそれぞれなのに、速く走れない奴はいじるなとでも言うのかい?
>>372
いやぁ〜金持ってんだな〜ってなw

俺なんか先週タイヤをポテンザRE-01Rに履き替えたらアプアプだよ〜
>>373
ズレてますよ。







・・・色んな意味で。
375367:04/08/02 14:34 ID:OzvRxS1a
>>368
いっぱいでしたっけ?スポーク。
細いのが6本だったかと思うんだけど・・・
376367:04/08/02 14:50 ID:OzvRxS1a
>>370
俺が速いか遅いかなんて、ここで言ってもどうしようもないし・・・
足がしっかり動くんで、突き上げの感触とかグリップ感で
なんかバネ下の動きがついてきてないような気がしたから。
別に速く走らなくても、そのへんの舗装の悪いところを走ったらわかる。

純正のホイールは重いよ。鍛造軽量のものと比べたらかなり。
持ってみたら一発でわかると思うけど。
あと鍛造と鋳造じゃ製造方法違うから、単純にスポークの数だけで重量決まったりしないんじゃないかな。

オーリンズはコンプキットそのままだからバネはフロント14kg、リア8kgだったかな?

あと、俺もローンなんで金持ってるわけじゃないし。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 18:11 ID:4gCTzva8
>>376
>>370

> 足がしっかり動くんで、突き上げの感触とかグリップ感で
> なんかバネ下の動きがついてきてないような気がしたから。
> 別に速く走らなくても、そのへんの舗装の悪いところを走ったらわかる。


よするに、バタバタしちゃうっぽいからもぅちっとしなやかに動いて欲しいって事かな?? 
だとしたらオーリンズとて万能(どんなステージにでもあう)って訳ぢゃ無いだろうし、
新品のサスキットだからまだ馴染んで無いとか減衰の調整で今のクルマの仕様に合わせた
自分の走りに合わせてみる

・・・って考え方も出来るよね???

レスアンカ失敗した。。。 スマソ・・・
>>377
だから何が言いたいんだよオマエは。
>>367
俺もその辺りが気になって、軽量ホイールに変えたんだが
かなり改善されたよ。

純正ホイールの重量はたしか 96=5.7kg 98=7.7kg だったかな。。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 19:10 ID:2XaCxXJp
グラム単位での軽量化を考えて乗っているので
自分の体毛は全て剃り落としています。
もちろん眉毛以外は、尻毛まで全て軽量化しています。
まずは痩せなきゃ('A`)
383367:04/08/02 22:29 ID:iN9yWvTZ
>>377
うう〜ん、バタバタって感じはむしろ抜けかけた純正がそうだったかなあ。
ショックの方は追従しにいってるんだけど、バネ下の慣性質量がそれを邪魔してて
グリップの抜ける瞬間がある気がするんだけど。
バンプしたダンパーが縮みから伸びに切り返す瞬間のタイムラグというか・・・
言葉で説明するのは難しいなあ。

ステージ?ってなんのことかわかんないんだけど
基本的な足回りの動きだから、どこを走ってても思うね。
前にも書いたけど、舗装の悪いとこだとそんなに速く曲がろうとしなくてもわかる。

もちろん慣らしはしてるし、減衰力もいろいろも変えてみてはいるんだけどね。


>>380
そんなに重いのか!当方98スペックなんだけど。
鍛造の軽いやつだと5kg台なのにねえ。
それにしてもホイールのメーカーは軽量、軽量と言いながら
HPにあんまり重量を記載してない気がするなあ。
この気になるのが改善されるなら鍛造履きたいよ。オーリンズのローン終わったらだけど・・・
384367:04/08/02 22:34 ID:iN9yWvTZ
そういや前に書いたバネレート、リアは6kgの間違いだった。

連続&前レスの長文スマソ。
オーリンズ乗り心地いいって言うけど
リヤのバネレート低いからってのもあると思うんだがどうよ?
人にモノをきく態度じゃねーなこいつ
387367:04/08/02 23:51 ID:iN9yWvTZ
>>385
そうだねえ。フロントに比べてリアのレート低い気がするけど。
むしろ乗り心地の良さを感じるのはフロントだよ。
アッパーがピロだと思えないぐらいイイ感じ。
コレならバアちゃん乗せても大丈夫かなぐらいの。
>>387
そうか。漏れオーリンズには乗ったことないけど、
某車高調F14kg、R10kgなんだが、
まずフロントだけ変えて、リヤノーマルサスで乗ったところ、
「それほど乗り心地悪くないじゃん」
って思ってて、1週間後リヤも交換したら
「何じゃこりゃー」
って思ったんで、リヤのバネレートは乗り心地の大きく影響するのかなと。

機会があれば、リヤのバネレート下げてみるつもり
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 00:08 ID:BdNkxdw6
top fuelのパワーチャンバーのフィルターって洗えるのかな?
洗えそうな気がしないでもないんだけども。。
390367:04/08/03 00:15 ID:c70rY7E+
>>388
その乗りごごちの良さがPCV効果なんだよとショップでは言われたんだけどね。
バネよりもダンパーの減衰が効く感じなのかなあと。
リアはあんまり硬くすると動きが唐突になっちゃうしね。
ノーマルからオーリンズに替えたら明らかに乗り心地が良くなったよ。
オーリンズ系は減衰調整ができるから街乗りでは柔らかく、競技場では
硬くってできるからいいよね。前はエルシュポルト使ってて、たしかに
スポーツ走行時は良かったんだけど、街乗りが固すぎた。

漏れも乗り心地はリアサス/ショックが大きく関係するに一票。
392367:04/08/03 08:35 ID:n6Ic+ezR
ふむ、乗り心地に効くのはリアなのか。
俺はフロントだと思ってたけど勘違い?
じゃあ試しに今度リアの減衰めいっぱい上げて走ってみよっと。
巻き込みスピンに注意。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 17:03 ID:GNaop1z8
>>393

タックインでスピンのことか?
FF初心者でもない限り大丈夫でしょ。
ケツに動きを感じたらアクセルベタ踏みっすヨ。
油断大敵
初心忘れべからず!







と、自分に言い聞かせてみる
>392
フロントだって関係あるよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 19:42 ID:FScwmDnF
乗り心地は重量が軽いところの変化が大きい。もちろんフロントでも変わるが、
インテはリヤが軽すぎるからリヤの方が変化が分かり易い。って事ダヨ。
>>396
誰が関係無いって言った?
皆さん整備書って持ってる?

もれB18Cエンジン整備書さっきオークションで落札したけど。
まあエンジンバラス予定はないんだけどな。

シャシー整備書がほしいな。
ブレーキOHとかドラ者交換がしたい(できるようになりたい)ので。
でも、追補版ばかりでヨクワカンネ。
その程度なら整備解説書を買うより
インパクトとコンプレッサーを中古で買ったほうがいいよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:45 ID:Li/v6rZe
>>397が正しいコト言った
そこで何で?なのか意味分からん。

もう持ってるのかな?
>>403
インパクトとコンプレッサーって高いじゃないですか。

整備書は基本になるもんだからほしいなと。
見てるだけでも面白いし
でも全部そろえると高いから、必要な部分だけ。。。
DC2のタイプRに乗り換えようと思ってるんですが、
96スペと98スペってカタログ程に違いを感じられるのですか?
店員が『あなり変わらないよ、まぁ、98の方がイイけど…』
って言ってたので。

それから、『買うならココは注意して調べろ!』って箇所も教えて下さい

今の予定では、80マソ入れて、不足分はローンを考えています
>>405
漏れは00スペ載りだけど、
中古車だからね、新しいほうがいいよ。
漏れはそう思った。
新手の釣り?
>405はDC5かEP3かK11にしとけ
K11…(´・ω・`)
409405:04/08/03 23:15 ID:LenJBW7o
>>407
釣りじゃないけどさ…

DC5やEP3は外見もダサいし、K11は問題外
乗り手から見て、『ここはダメだった』とか
『これだけは注意した』って事があればと思って聞いただけだよ

>>406
有難うございました、考慮させて頂きます
410名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/03 23:49 ID:0wl8UPD4
誰かM−Worksのエンジンマウント使ってる人いる?
振動がアレックス製なんかに比べてどのくらいか知りたいな。
>>405
用途にもよるよ。街乗りオンリーなら96でも問題ないと思われ。
競技とかするなら98のがいいんでね?96はドラシャが弱いからね。
逆にドラシャの弱ささえ認識していれば、96スペでも問題ないかと。
車両価格が安いからその分改造費に回せるしね。
ドラシャは予備を持ち歩いて自分で替えられるようになれば
問題なし。
>>405
まぁ、ぶっちゃけ街乗りならほとんど違わんだろ。厳密には
いろいろ変更されてるから、違うと言えば違うんだけど、満足度は
ほぼ変わらんと思われ。金が無いなら96でもいいんじゃない?
ひどい事故車でもない限りは、96、98のどっちを選んでも楽しめると
思うよ。

あと、選ぶ際にはなるべくノーマルがいいと思う。棒切れみたいな
車高調が入ってるのとか、得体の知れないローダウンサスが
入ってるのはやめとけ。できれば試乗も何回かしたいところ。
それと、周りに詳しい人がいないのなら、なるべくオートテラスで
購入を勧める。変なGT専門店とかはやめた方が無難。オート
テラスは一応ホンダの看板しょってるから、あんまりヤバいブツは
扱わないので、他の中古屋よりはまだ少しだけ安心。
もちろん目利きが出来るのなら、一般の中古屋やGT専門店でも
いいんだけど。おおむねオートテラスよりは安いしね。
>>405
98はHID・・・夜に車を運転する事があるならコレは大きい。
あとチタンノブがちゃんとくっついている事を確認してした方がいい・・・俺のは皮でした。
>>405
>>406氏も書いてるんだけどさ・・・。

予算80万なら、96specにしても修復歴があるか過走行車じゃない限りは結局は
ローン組まなきゃならんわけだよね?
だったらなるたけ年式が新しい方が後々の後悔がないと思うよ。

できれば98specよりは00spec、さらにできればタイプR・Xを探すのを勧める。
98specと00specって、性能的には変わらないんじゃないの?
なんかオプションが増えただけとかそんなんだった気が。
>>383にレス返すの時既に遅しか・・・ 空気嫁だろうな。って事でまた今度〜w

おい!>>405 俺にも言わせろ!
俺も>>413と同意見だな。オートテラスで年式の若いクルマを買うに越した事無いね。
ただ、前オーナーだった奴が乗ってた時、車高調入れてて手放す時に元に戻したかも
しれない。ボンネット開けてショック取り付けてあるナットを見てみる。ナットが傷ついて
たりすると車高調を入れてた可能性アリかもね。
あと、とりあえずって事で後付けオーディオが付いてた方がイイ・・・だろうなぁ。


余談だけど日産の正規中古車ディーラー某店では、バリバリにチューニングされた33GT-Rを
ふっつーの中古車に混じって売ってましたw
418367=383:04/08/04 08:31 ID:7OEJ30G+
>>417
まだいるよ〜
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 08:35 ID:Gnt/9WuY
この車って
はっきり言って ださい の一言だな

特に、なんちゃって カロシート さらに恥の上塗り
>>418
う〜んとね・・・
スタビをイヂったら・・・ビミョ〜に違うかw
サーキット走るとかジムカーナやるとかぢゃ無い限りあんまし拘らなくてもいいんぢゃ
無いの〜? どっかで妥協しても。
アクセルの開け方ちうかドライビングスタイル変えてみるとかもアリだな。でもキミの
場合、素直に4駆(インプとかランエボ)にスィッチした方が合ってる・・・と思うよwww
>>417
あ、ショックの上をいじったとかフェンダーあたりのボルトでは判断しない方がいい。

実際事故って直してもらった時もボルト類までちゃんと塗装されてたし。純正状態をよく知ってるバイヤーとかだとわからなくしちゃうよ。

基本的に中古買うときは−から入っていったほうがいい。事故歴あってもしょうがないとか、サス交換されてても当たり前に思っておくとか。
実際そうだったときにショックは減るから。じゃ無ければ前のオーナーに使用経歴問いただすしかない。
>>421
うんうん。ボルトやナットって‘塗装’して誤魔化すんぢゃない?新品のボルトやナットにはしないだろうしね。買うと結構高いから。
インパクト等のエアツールなら顕著なんだけど、一回取り外しすると・・・どしても角が取れて丸まっちゃうんだよw


もしかして・・・
業者タソでつか?www

( `.∀´)y―┛~~
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:05 ID:Qc/QglB+
>前のオーナーに使用経歴

俺のは取説と記録簿に前オーナーの住所電話番号が記載されてた。
電話してあれこれ聞こうかと悩んだが普通かけれないよなぁ。
書類関係見てると本当にマメにディーラーで定期点検受けてたのも分かった。
大事にしてたんだなと。
それもある日を境にパッタリ止まってた。
で、俺があれこれイジろうと各所をバラしてくと舐めたボルトやら壊れたメネジのアーム類、内装剥がすとピンはほとんど折れてて無かったり。
霧の濃い夜にリアガラスの露を拭いてたら
チーム名と思われる切り抜きカッティングを剥がした跡がうっすらと浮かんだ時は笑えた。
適当にノーマル状態に戻して売ったんだな、前オーナー。
まぁ、俺もそうするケド
>>420
うーん、スタビは足回りを決めてから、最終的にロールを抑えるときに使うもんだと思ったんだけど。
速いバンプした時の足回りの動きだから、アクセルの開け方変えたらどうなるモンでもないんじゃない?
ましてや駆動方式はますます関係ないような・・・
425367=383 :04/08/04 10:18 ID:7OEJ30G+
>>397
よーくわかりました。なるほど。
デートのときは

フロント:減衰弱め
リア  :もっと弱め

で行きます。
>>424

> 速いバンプした時の足回りの動き

競技車両ってならいざ知らず、そんなに気になる!気になる!!ってレベルの問題なのかね?
てゆか、そーゆーサスの動きを、消すようなクルマの走らせ方ってあるんぢゃない??
例えばだね、クルマ一つに同じコースをだね、AとB二人で走らせてみたとする。この二人の
ドライビングは微妙に違ったりする訳ぢゃない?するってえとその時のクルマの挙動も違う訳
でしょ。だから、アクセルワークに変化をつけてみては、ど〜なのよ?って訊いたのだけどw
逆に、そーゆーサスの動きが気になるのはアクセルワークがラフなんぢゃないの?って勘ぐ
ったのですね。それなら4駆の方が・・・だよね〜
「ぢゃ」ばっか使ってんなよ  見苦しいぞ
428裏千家 ◆timpo..YPU :04/08/04 12:05 ID:ENzyosRZ
DC2のインテ
あの刺激的な車はたまらん
>>426
俺が言ってるのは荷重移動での能動的なショックの動きじゃなくて
路面からの入力に対する受動的な足回り全体の動きだよ。

レスくれるのはありがたいけど言ってることがあいまいでよくわかんない。
>>429
つか、>>426は新手の荒らしなんじゃねーの。まともに
相手するのはどうかと思われ。
荒らしじゃないとしても池沼一歩手前。あんたのカキコ見て
アクセルワークがどうのなんてレス、訳判らなさ杉。
431429:04/08/04 15:00 ID:7OEJ30G+
>>430
あ、やっぱり。
いろいろレスしてくれるもんだから返事してたんだけど
だんだん訳分かんなくなってきて・・・

>>426って、そもそも俺がオーリンズ入れたってカキコに
からんできた>>370の人かなあ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 16:05 ID:GwCckTLM
まぁ、ローンにしてもなんにしても、オーリンズ組めるんなら
いいじゃない。もっとた〜くさん走ってイロイロ調整できるんだし。
オレなんかドノーマルのDB8Rだけど、サーキットだって走っちゃうよ
CE28とディレッツアしか(あと、4点な。)やってないけど、
楽しめるよ〜。そりゃ、シャコチョとかイロイロやりたいけどねw
Rは、走ってナンボでしょ。もっと走ろうYO。
http://www.oxiare.net/fashion/
最低限、お前らに必要な事・
>>432
俺もドノーマルDB8Rで、サーキットでチャイルドシート降ろして、4点つけて走り回ってるクチ。
気をつけてるのはタイムよりも、帰りのアシを無くさないようにってこと(爆。

まあでも、もっと走ろうよ、というのはたぶん的はずれなんじゃないかな。
このスレ、というかこのクルマの場合、サーキットとか走るのはデフォだから
みんなあえて走りの話題にもならないんじゃないかね。
>>434
そうか・・・
だから 431 名前:429 本日のレス 投稿日:04/08/04 15:00 7OEJ30G+
みたいにオタク傾向に走るのかw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 19:03 ID:7OEJ30G+
>>435
誰がオタクだコラ。
>>436
 '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、

一日中このスレに張り付いてんの?

凄ぃなぁwww
やっぱ荒らしか。
>>438
そーゆーオマエは了見が狭そうですな
だいたい“荒らし”だってゆーのなら、もっと頭のイイカキコすると思うぞw
俺は、id=7OEJ30G+と話がかみ合って無いだけ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 22:49 ID:Do8Oeq1D
インテRオーナー用に

「 TypeR 男色倶楽部 」ステッカーを作ってみました。
一枚300円ですが、買っていただけませんか?
希望者多数であれば、ヤフオクに晒します。
インマニ計付ける際、どこから取ればいいんでしょうか?
他スレで聞いたけど反応なかったので...
普通付けないんでしょうか?

ぐぐってなんとか1箇所見つけたんですが、自分のエンジンだとココのようなんですけど
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20040804230345.jpg

>440
色男じゃないの?
2z5M9CD8は荒らし決定だな  >>430がいってたことは正しかった
>>442








          ( ´,_ゝ`)プッ
405>基本的に、今の車はフレーム修正が入ってても、まともに走る。
あんまり気にしないで、買ったほうが良いよ。
俺が気にするとしたら・・・全部だ(笑)一応プロだから
自分が素人ならプロを連れて行くか、「値段ナリの車」という事で割り切るしかない。
事故暦無しなんて言って喜んで乗ってるヤツを見るとかわいそうになってくる…

441>合ってるけど、ドコから取るかもわからずそんなメーターつけてどうすんの?
と、厳しい事言ってみた
445397-444:04/08/05 01:23 ID:to15/fut
名前入れんの忘れた。
98spec乗ってるんだけど、
マンホールとか踏むと右後方から、カチャカチャ聞こえてくるのが、
気になる。代車で借りた通常インテも同じ音していた。
音が大きくなるのが嫌なんで、なるべく段差は踏まないようにしてる
なんか交換すれば消えるかな?
>>446
俺のイワネーよ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 03:31 ID:LqusBDr1
>>446
車載工具がうごいてるんじゃない?
>>444
>基本的に、今の車はフレーム修正が入ってても、まともに走る。
> あんまり気にしないで、買ったほうが良いよ。

そりゃあ走るだろうよ!うん。街中走るだけなら無問題だろうよ。
でもさぁ、フレーム修正だろ??シロウト判断だけどそうゆうレベルまで逝っちゃってる
クルマはマズぃ、ってか避けたいなぁ。。シーリングが何コレ?だったり塗装が変、雑では無くて変だったりするからな。
雨漏りの要因にもなりうるし。中古とはいえ大金叩いて買うのだからな。買った後チョコチョコとトラブル発生でその度修理てなる
と嫌じゃん。

> 自分が素人ならプロを連れて行くか、「値段ナリの車」という事で割り切るしかない。
> 事故暦無しなんて言って喜んで乗ってるヤツを見るとかわいそうになってくる…

インテRってさ少なからずとも、Rって事からかネームヴァリューあるっしょ?そんだけで陳腐な優越感に浸っちゃってるヤシ居るしょ??
てか走り屋御用達なクルマじゃんw まぁ事故暦無しとは言わないけどね。
>>449って昨日昨日暴れてた ID:2z5M9CD8 じゃねーの?
知ったかぶりして言ってることシロウト丸出しなとこがソックリなんだが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 11:21 ID:stH5XBmb
「昨日昨日」ってなんだ俺。  _| ̄|○
>>450-451

おぅ! 俺はろくに走らせもしないでウンチクを語りたがるオタッキーぢゃないからなw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 11:37 ID:Ec/o9ZhI
>>452
喋り方が充分キモい。
因みに俺はEG-6海苔潰して今はDC-2海苔だ。
だから経験からモノ言ってる。分からない事には答えられないね
>>453
キミがageなくても俺がageてる。安心しろ(・∀・)ニヤニヤ
> 因みに俺はEG-6海苔潰して

実は潰し屋なんですか?
>>452
じゃあ昨日からずっとこんなとこに張り付いてないで走りに行ってこい。
>>456
ヴァーカにマジレスしてやるか・・・

ホンダ猿人って何年もつと思う?それくらい走らせたしイヂり倒したって事だよ
>>457
一緒に走ろうぜ♥
>ろくに走らせもしないでウンチクを語りたがるオタッキー
そんな奴はahoo掲示板の専用スレに逝ってくれ
>>458
> イヂり倒したって事だよ

「EG6海苔」をか!?やっぱりホ・・
462405:04/08/05 12:57 ID:B7cExeTk
様々なご意見ありがとうございます

知人から『ホンダは多走行はヤバイ』と言われました
そこで、H10年98スペ8万km、H9年96スペ6万kmの場合
年式よりも走行距離で考えた方が良いのでしょうか?
ちなみに、表面上は両方ともに無事故車って事になってます
463どうしても言いたくなって:04/08/05 13:03 ID:bYv0PFss
>>459
あんた・・・はずかしくないか?
>>461
>>463
どうやら俺にはキミ等のテレパシーが届かなかった様だ(´・ω・`)ショボーン

怖くないから、詳しく書いてみせろ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 14:15 ID:je0gZIpG
>>462
それは俺もそうとう悩む選択だな…。
値段もほぼ一緒だろうし。
98は6年で8万キロって事でやや過走行気味か。
でも、ゆくゆくはOHして末長く乗るつもりでサキトやら峠も走るならやはり98スペかな。
ブレーキ関連の違いはデカイし。
俺ならそうするかな…しかし悩むな。
そんな自分は同じH10年式98海苔。
466どうしても言いたくなって:04/08/05 14:30 ID:bYv0PFss
それは自分で悟るんですよ。残念!!
実際問題、その内容だと、どのくらいの値段なの?
俺の98は10年式で3万6千キロ程度なんだが、
実用の中古として買うのはこれでもギリじゃないかと思ってる。
8万キロ走行とか、7年落ちだとか、冷静に考えた方が良いんじゃない?
46896インテ海苔:04/08/05 15:09 ID:dWJak+t4
あのー つかぬ事をききますが
タイプRのノーマル車高は、非Rの何センチダウンになってるのでしょうか?
詳しい人教えください。
いま自分でも調べてるんですけどなかなかわからなくて・・・
>>468
15_ダウソ
但し98specはタイヤサイズの関係で実質5_ほど
47096インテ海苔:04/08/05 15:23 ID:dWJak+t4
>469
サンクス 
 EG6からの乗り換えなのでダウンサスがあるので付けようとおもたのですが
 なんmmぐらい落ちるかとおもいまして。
 EG6用のフロント40mmダウン・リヤ35mmダウンのばねを付けると
 大体25mmぐらいダウンするって事ですかね。
>>470
Rの車高はバネで落としているわけではないぞ
47296インテ海苔:04/08/05 15:38 ID:dWJak+t4
>470
 どのへんで落ちてるんですか?
 単純にバネ+ショックで落ちてるのかとおもてたのですが・・
 
47396インテ海苔:04/08/05 15:45 ID:dWJak+t4
>470←間違い
>471
 どのへんで落ちてるんですか?
 単純にバネ+ショックで落ちてるのかとおもてたのですが・・
バネだけなら違うけど、バネ+ショック(ダンパー)で落としてるのは正解。

でもダンパーノーマルでバネだけで車高落とすと、唐突な動きの足になるから
車高落とすならダンパー込みで考えたほうがいいよ。
まあ、好みの問題かもしれないけど。
47596インテ海苔:04/08/05 16:14 ID:dWJak+t4
>474
ありがとうございます
 実はHTSダンパーもインテ用のをEG6で使っていたので
 バネとセットでインテにつける予定です。
 取り付け後 減衰調整してみます。
>>475
おお、それはたのしみだねぇ。

ところで純粋な興味で聞くんだけど、EG6とDC2って乗った感じ違うのかな?
兄弟車だし微妙な差なのかなーと。
47796インテ海苔:04/08/05 16:43 ID:dWJak+t4
>476
 まだ 納車されたばっかりなので町海苔しかしてないんですけど
 初めてインテに乗ったときはスパッと曲がり
 この車曲がりすぎと車の中で笑ってしまった・・
 シビックも面白い車だったけど やっぱりインテRのカチッとしたフィーリングと
 スパッと曲がるハンドリングはぜんぜん違いますね。
 でも 奥底の基本的な部分(車の方向性)はおんなじようなかんじはしますが・・
 シビックからインテをたとえると
 車からカートに乗ったような感じもします・・
 へたな インプですみません・・・
 
 
47896インテ海苔:04/08/05 16:46 ID:dWJak+t4
 正常進化というのか・・
 研ぎ澄ました感じですかね・・
 EG6はバネとショックしかやってなかったので
 ボディとブッシュがヘロヘロなせいもあるかもしれませんが
なるほど〜
やっぱそれはボディの差なのかね。ノーマルと比べてずいぶん補強してるみたいだし。
非Rのインテに乗ったことないから実際どうか知らんけど。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:19 ID:coAhPKJu
インテRに飽きたらやっぱマーチだよなー
俺もマーチ12SR買うことにしたよ
481EGシビック海苔:04/08/05 21:35 ID:dBnl5Nqd
DC2とEG9(シビックフェリオ)を比べると車重が重い
のはどっち



実際の重さは知らないけど、もし同じ重さならボディ剛性がある方がクルマは軽く感じますよ。
>>481
グレードや装備で変わるから、ここを参照しる。
ttp://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/civic/index.html
同じ装備で対SIRだとDC2のが少し軽いね。

ついでにDC2Rの主要諸元
ttp://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/integra/95itr-k-508a/grade_data/index.html
>>481
昔、自分の96スペの足回りをEG9に組みなおしたことあるんだけどDC2のほうが軽く感じるかも。
特にフロント側の反応よりもリヤの反応の仕方がヌルイ感じ。でも、ブッシュ関係とか換えるだけでだいぶ変えれそうだけど

485484:04/08/06 06:05 ID:pvFVS9EM
あ、フェリオは1100キロくらい〜、たしか1110が基本重量かと。

右前輪からチッチッって変な音がする・・・
ほんの数週間前ブレーキディスク研磨してもらって、
一時は音は消えていたような気がしたのに。
先日はラジエーター修理と
ドライブシャフトブーツ交換で●万円・・
もう7年くらい乗ってるから、
そろそろお金がかかる時期だとは思うけど。
辛いなぁ。
>>486
ハブベアリングの予感〜
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 15:16 ID:EuC7d0nW
>>486
修理とチューンを一緒にやってしまうと良い。
アルミラジ入れてドラシャブーツは自分でやれば●万円。気持ち幸せになれる。
ノーマルにこだわるなら別だが。

イッタ場所もできるかぎりDIYでやると知識もついて愛着も更にわく。
構造に感心したり悪態ついたりと…
その >●万円 て部分は何か明らかにできない理由があるの?

読んでるほうからすると、「こういう事をするといくらくらい」という
のが参考になっていいんだけど、どうかな?
490486:04/08/06 16:55 ID:EN3i1Kji
>>487さん
ハブベアリングですか。参考になります。
ありがとう。
>>488さん
叩かれるの覚悟で告白。
そんな技量がありません・・・。
でもアドバイスありがとう。勉強します。
>>489さん
明らかにできない理由ないです。
ディーラーで7万くらい。
ついでにワイパーのアーム替えちゃったから
純粋にラジエタ修理とブーツ交換だと6万位かな。

>>490

ありがとう。いや、オレも96なんで
シャフトブーツはそろそろ気になってるんですよ。
492444:04/08/06 18:45 ID:zhfQi2+Q
486>音の言い方は人それぞれだから、ハブベアリングとは思わないほうがいい
(俺の中では、チッチッって音じゃないから)
別に否定してる訳じゃないから、気分を害した人がいるならスマン

ブーツは出来れば純正がいいけど、
ドラシャを外さなくても交換出来るブーツがあるから、
それで挑戦してみ?簡単だよ。
ちなみにブーツは切れるまでは俺は交換しない。切れたら即交換で。

あとラジエータはヤフオクなんかに容量を少し上げたのが出てるから、
それが良いと思う。安いし。
ラジエータの交換は10mmのボルト2本だけだから、誰にでも出来るよ。ガンガレ


ALL>
DC2をダイレクトイグニッションにしてるヤツを見たことがある人いる?
(MDI とかの外付けコイルじゃなくて)
俺が初めてだったら自慢していい?なんてね。
結構苦労したから聞いてもらいたくてよ・・・ ○| ̄|_
質問があります。

4点式ハーネスについてですが。いろいろとHPを見てまわったところ
ロングアイボルトが必要なようです。4点式ハーネス一式とロングアイボルト一本
で取り付けは可能でしょうか?

また、リアから見て右ウエストは運転席シートベルトと共締め(ここでロングアイボルト)
右ショルダーはリアシートベルトと共締め
左ウエストと左ショルダーについてがよくわからなかったのですが
左ウエストはシートレールと共締めでよさそうなのですが
左ショルダーはどこへ接続すればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
また、取り付けに際して注意点などありましたらご教授ください。
494 :04/08/06 20:48 ID:G/PYXvM2
とみどん
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:31 ID:ByYrqAqO
>>492
見たことない、というか、興味ある。
どうやったのか、詳細教えて、できれば画像込みで。
効果のほどは?
俺は中低速のドライバビリティ向上のためにMDIを検討してるんだが…。
>493
右ウエストは運転席シートベルト下部ボルトをアイボルトに変更。
ロングアイボルトはタカタのやつがおすすめ。
左ウエスト。運転席左後方センタートンネルに穴あけでアイボルト。
これ基本な。穴あけるのヤダとか言うの禁止。
右ショルダー。後席右側シートベルト下部をアイボルトに替えて
付ける。
左ショルダー。後席下のシートベルトアンカーのボルトをアイボルト
に替えて付ける。
つまりアイボルトは全部で4ついる予感。

取り付けの注意。L字ステーは使わないこと。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:35 ID:toYWnKJL
バッテリーって土台にピンがついていて小さいサイズのバッテリーしか取り付けられへんようになってるけど、
これをはずして通常のサイズのバッテリーをつけている人おらへん?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:47 ID:ZMFOWMzt
>>497
更に小さくバイク用ってのはよく見るが
わざわざデカイのにする人はまだ見た事ない。
>497
(゚д゚)/ BOSCHのつけてます。
なぜかというと、セキュリティに電力食われるからです。
96だけど納車になりました!
名変前なんで無理はしてないですけど面白いですね!
3速あたりでカム変わると音があんなに変わるなんて・・。

ローダウン、マフラーぐらいしかやってない車なんですがこれから
足回り、ホイールなんかを煮詰めなおします。
質問なんですが、サーキットユースが多い方で17インチ入れてる人いますか?
7J、オフ43、205、45とかでまんま入れること出来ますでしょうか??
>500
脚回りはともかく、ホイールをどうやって煮詰めるのか、教えてたもれ。
削る
某高速道路でまったり走行中、上り坂にさしかかり
5>4とシフトしようとしたら、いきなりミッション入らず。
失速するDC2。後ろから煽ってくる状態になったデミオ、運転席でクラッチガンガン
蹴ってなんとかシフトをどこかにいれよとするボク。

幸い、何とか入ってくれて、走ることはできたのですが、それ以降
ギアをいれたまま、クラッチ踏んで停車するとエンスト。
発進時、1速入らず、2速入らず、3速だけはスコっとはいる。
シフトをすると、稀にシフトミスした状態(ギアがガリっ)

これは、クラッチが逝ったってことでよろしいでしょうか(−−;

普通にあのときは5速のまま上れたのに、気分よく4速いれた自分が情けないです。
96SPEC、73000キロ走行、まったり乗りが8割ぐらいです。
>>503
走行中って凄いなぁ・・・てかマジにびびるよねぇ・・・
俺はEG6に乗ってた時に同じような症状になったなぁ(既に過去形でスマソ)
ガス給油して出ようとしたらギアがローにもセカンドにも入らなかった。ギアをローにいれてから猿人を
かけるとなんとか走れる状態でその場をしのいだなぁ
ショップで診て貰ったんだけど、クラッチの中のスプリングが何故か外れてて、いわゆるクラッチが完全に
きれない状態だった。俺の場合。何故そうなったか判らないってか憶えてない。

>>501
すいませんね。
>>505
オフセット43って・・・
無理っぽくない??
ってか96の、ノーマルのオフセットっていくつだっけ?
98はたしか50・・・だったよね?

507500:04/08/07 22:55 ID:es2hWkRV
http://www.naisnet.co.jp/contents/MACH/hondamach.html
これ見てたんですがいかがでしょう??

16インチあたりがコスト的にもちょうどいいんですけどね。
いろいろな情報がありすぎてわからなくなっています。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:03 ID:Phq5ldL7
無限のインテ96R用ホイールは7J-16+42だったはず。
たぶんノープロブレム。

>>503
漏れの場合は高速で調子に乗って5速130km/hで走り続けてたら、
5速から抜けてニュートラルになって、5速に入れるとまた抜ける。
仕方ないから4速に入れて100km/hに落としてまた5速に入れたら
今度は抜けなかった。その後100km/hを保ってる限りは抜けなかった。
クールダウンするとよかったってことか?
509358:04/08/07 23:25 ID:8oxcY5pm
>>508
ふぅ〜ん96の4穴だとそーなんだぁ
そういやEG6もオフセット43あたりまで逝けてた・・・かなぁ?俺は45だったけどね
まぁんな事ぁど〜でもいいね スマソ。

で!

Dラーに修理出して本日、俺の98戻ってキマスタ(゚∀゚)v アヒャヒャ
デスビが逝ってたとさ。修理代4.3マソでした。。。
>>492興味あります! 画像うPムリポでも試乗レポ キボンヌ
なんかDC2って、やばくない? 話読んでると・・・。

クラッチは突然入らなくなるわ、突然抜けるわ、トランク雨漏りするわ、
エキマニ割れるわ、・・・・・・どうよ?



511358:04/08/07 23:50 ID:8oxcY5pm
>>510
そでもない
>>503
ミッションは、その殆どがユーザのミッションOil選択ミスによる自滅だよ。

俺が初めてホンダ車(DC2丸目)に乗った時は、知らずに社外品の値段の高い奴
奮発して逆に痛めた。丁度友達のCR-Xも同じように痛めて、ホンダミッション弱っ!とか
思ってたんだけど、その後ミッションオイルが原因だと判明。

次に買ったのもDC2(Type-Rが出たので乗り換え)、これは前車の経験があるので
最初から純正オンリー、今22万キロ走ってるけど超余裕。調子崩した事すらない(ミッション)

確かに機械式とか入れるなら迷うけどね。FFだとデフと一緒に浸かってるのでどっち取るか。
この場合は、イニシャルとか変える時にミッションOC考えてデフ重視でオイル選ぶべきかな。
俺のは、前の車と友達のCR-Xの事が有るから、サーキット行く時以外は必ず純正。
因みにDC2(丸目)でミッション痛めた時は、3速に入りが悪く、速めに入れるとガリガリ言う。
特定ギアの入りが悪くなるのは、そのギアのシンクロを痛めてる可能性が高い。
一度痛めてしまうと、分解しないと絶対直らないが、ATMオイルでその場凌ぎが出来る可能性も有るよ。
>>512
不必要に金かけるヤシっているよね。俺もそうだったしw

>>513
自身の下手糞報告でつか?乙
>>506
96も純正は+50
516503:04/08/08 01:04 ID:EiUg8HwT
今、情報をかき集めてる最中です(−−;
ミッションじゃなければいいんだけど・・・どーにも。
どちらにしろ、今直すには〜。
ダブルクラッチしても、繋がらないのだと、シンクロが悪いわけじゃないのかなと。
まーとにかく急なので、近くのベルノに放ってきます。

>>512
ミッションオイルは純正、オイル交換2回に1回の割合で。
壊れる前から、今日はクラッチがキコキコキコキコうるさいなと
思ってましたが、どこまでかかるんだ(つд<)

>>508
クールダウンとはちょっとちがうとおもいます。
再現性がなく、いつおきるかもわからず、調子を崩してから
唐突に起こったり、やっぱり平気だったり。
入ればそのまま運転できます。
無限の16インチですが、リム7で+50もありませんでしたっけ?
>503
スレーブシリンダー(?)の辺からオイル漏れてない?

TypeRではないけれど夜勤終わってノークラッチシフトで帰った懐かしい思ひ出が(−−;
たしかパッキンか何か交換で一万円もかからなっかった。
>>516
じゃ、やっぱクラッチかな。
クラッチ板のバネ挟んでる爪の部分が折れやすい。
俺も壊した事有るけど、クラッチ板に挟まってるはずのバネが完全に飛び出せる状態になってた。
んで、折れた爪の部分がまとわりついてクラッチが完全に切れない。
無理矢理ふかして、一瞬完全に切れる状態を作りながらシフトして店まで行ったよ。
原因は乗り方が荒いからw
クラッチ早めに繋ぎに行く乗り方だと、バネの部分に負荷が掛かりすぎて飛ぶ。
高速だと回転数合ってないショックが体感しづらいけど、クラッチに掛かる負荷自体は
それなりにあるので、スパスパ繋いで行くとクラッチにストレスが溜まっていくのね。

ばらしてみたら分かるけど、早めに繋いでいくタイプは、クラッチ板自体は全然減ってない。
要するに半クラ時間が短すぎるか全くないか。発進時ではなくて加速時の変速作業でね。
>>519
 (・∀・)イイヨイイヨー


俺と同じじゃん_| ̄|○
クラッチとシンクロ。

壊すならどーっち?。。。_| ̄|○
>>502,503
典型的なレリーズベアリングの故障じゃないのかなぁ?
以前から、アイドリング時や特定の速度でミッション廻りから
シューとかゴーみたいな音がしてませんでしたか?
荒く乗ると起こりやすいとは言うが、クラッチティスク摩耗と違って
ユーザーの責任は余りないと個人的には思う。(自覚があるなら別だけど)
(520を否定している訳ではないよん)

>>512
ミッションとクラッチは別でふよw
>>522
クラッチのほうが修理が(多分)安くて行程すくない。
だからクラッチ。
>>492
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ダイレクトイグニッションまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  本田  技研 |/

ダイレクトイグニッション自体は他車種からの流用?
MDIなら永井電子のttp://www.nagaidenshi.co.jp/index.shtm 
MODEL No,9680みたなのがあるよね?
526503:04/08/08 22:07 ID:EiUg8HwT
皆様レスありがとうございました。
煽られ焦りながら本日ディーラーに車をいれてきました。
代車はマーチじゃなかった(笑

自分の責任か、たまたま壊れただけなのかは分かりませんが、明らかに
調子に乗った?行動だったのかもしれません。ぎゃうー
壊れたり劣化したパーツはゆっくりと社外品に変えていこう。
タイプRの純正ラジエターって銅の2層?真ちゅうの2層?
>>526
俺も同じ経験があるよ
3速のシンクロが逝ってた
ホット保証効くよ
マターリ海苔派の俺にはMTは苦痛に感じてきた
次のRにはATも用意してくれー
タイプRにATは要らない
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 14:01 ID:jvKt2m7O
>>529

AT有るからワゴンRにでもお乗り下さい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 14:17 ID:GnU8utXo
電磁クラッチ式シーケンシャルシフトならATでもいいかな。
トルコンは氏んでもいや。
533486:04/08/09 14:31 ID:npEUC2yz
>>492さん。
遅くなったけど、いろいろ教えてくれてホントにありがとう。
簡単ってことだから今度挑戦してみようかな。
>>530-531
ちょっと待ったーm9(゚Д゚) ズベシッ!!
 ∧_∧
 ( ´Д`)/<猛暑ですな。
 /   つ   >>529レスしよと思ったら>>532がレスしてんでやんの
          しかも俺も同じ内容のレスするとこだったw
          しかーし!安くて速い●野屋牛丼にコストがかかる
          そんなもんは夢のまた夢!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 15:17 ID:sNxXIZHQ
>>529
5ZIGENのアレは、インテRには対応していないの?
>>441
インマニの後ろにも同じ太さのホース出てるぞ
そこに汁
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:04 ID:C57rR12O
>>537
でも、それってクラッチ操作レスにしただけでHパターンシフト(必ずニュートラルを通る)から
抜けてないし。それでは、加速中の変速作業で減速が大きく(普通のMT)で余り意味無いのでは…
まぁ、左足でブレーキ踏みながらシフト出来るのは有り難いかな。
低いギアにシフトする時アクセル煽ってくれるのだろうか?、アクセルまで動かしてなさそうw
なら、左足ブレーキは危険すぎるっぽ。半クラで無理矢理繋ぎに行ってそうw

Hパターンでも、シンクロの事考えたら極力1速飛ばしはしない方が良いし、実際殆どしないでしょ。
もはや、初心者向けの簡易性しか無いんだから、さっさとシーケンシャルタイプにすれば良いのに。
その場合、532氏同様トルコン式似非シーケンシャルはお金貰っても要らないけど。
53996インテ海苔:04/08/09 23:59 ID:TqmgPIZ4
マフラー交換しました。
バディークラブスペック2
 うるさすぎー
 スペック1は丁度いい感じだったのに
 なめすぎていた・・

 インナーサイレンサー付けるとぶりぶり糞詰まり音・・・
 インナーサイレンサー変えたらぶりぶり言わなくなりますかね?
 せっかく2万も出して買ったのに・・
 バデークラブなめていた・・  恐るべし・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 00:26 ID:i2AjqYeF
>>539
漏れは専らTIサーキット専用です。
街海苔にはお勧めできないですな、あの炸裂音は・・・
>>529
マナーが分かってて腕のある本当に欲しがってる人にインテRあげなよ(‘〜‘)
来月の529は(w↓

インテグラのDC1のAT乗ってる。先月タイプR譲って中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ブレーキ離すと進み出す、マジで。ちょっと
感動。しかもDC1なのにR純正エアロだから見た目も良い。DC1は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。タイプRと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで加速するとちょっと怖いね。アクセル踏んでも前に進まないし。
速度にかんしてはタイプRもDC1も変わらないでしょ。ホントはタイプR所有は脳内だから
知らないけどペダルが3つあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDC1な
んて買わないでしょ。個人的にはDC1でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道16号線で60キロ位でマジでタイプRを
抜いた。つまりはタイプRですらDC1のATには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>541
懐かしいコピペだな、神の(ry
通販で買ったB18Cのサービスマニュアル来たけど
ぺらぺらだなあ・・・
なんかもっと読み応えあるもんかと思いってタンだけど
(´・ω・`)ショボーンだわ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 21:43 ID:Pgu6Uo9k
 私もクラッチの爪割れたなー
今は対策品に付け替えたから問題ないけど

やっぱパワー上がってるのに、SIRと同じ部品じゃ駄目なのかね(96R)
(SIRでもたまに発生するが…)

54596インテ海苔:04/08/10 23:59 ID:oC6Qa8xr
>540
確かに町海苔レベルではないですな
いま 別のマフラー検索中・・・
 あとはインナーサイレンサー細工してみます
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 09:50 ID:ghoX3XXq
妊娠初期に足交換したRに乗せるのはマズイよねぇ?
減衰最弱ってもたかが知れてるし…。
ノーマル足があればイイんだがもう無いし、なによりやっとココまで仕上げたのに戻すのもなんだかなぁ…。
我が子のように可愛いDC2だがそろそろ降りる時期なのかな。
父親失格な状態です。
他のパパさんR海苔はどうやってきたんでしょうか?
そりゃセカンドカーがあれば一番なんだが…
シートに厚手クッションじゃだめ?
嫁用に軽自動車買った。
メリット:嫁子供を乗せなくなるのでいぢり放題
デメリット:家族車が軽になる長距離ちょっとつらい
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 11:25 ID:9h015Cck
俺は、子供が生まれるのでDB8(98spec)に乗り換えたクチ。
その前は、足回りを固めて柿元のマフラーをつけたユーノス・ロードスターに乗ってた。
乗り換えたのは妊娠7ヶ月目くらいだったかな?
乗り換えたときは、なんて乗り心地の良いクルマなんだろうと思ったくらいだから
ロードスターもそうとうなアレだったけど、
母子ともに極めて順調で、陣痛も長引かずに健康に生まれてきたよ。
もちろん、産院からの帰りは、インテRにベビーシートを取り付けて。
さすがにその時だけはめちゃめちゃに緊張したけどね。
今は親とおそろいのレカロのジュニアシートに座って、ドライブ大好きな男の子に育ってるw。

乗用車の振動ていど、ちょっとした移動の時間くらいなんてことはないと思うけどね。
ロングドライブの時は、奥さんの体調に気を配って、休みを多めに取るとか。
クルマよりも、むしろ奥さんが気分的に安心して乗っていられるような「運転」を心がけるのが大切。
急のつく操作はしない、流れ以上には飛ばさない。
足回りの堅さだって、段差をいなす乗り方をすればけっこうクリアできるものでしょ。
医者に特に言われてることがなければ、そのくらいで大丈夫だと思うよ。
流れた、という人の話を聞くと、医者も予測できないほどいきなりじゃなく
やっぱり最初から不安定だったということが多いみたいだし。

なんか、生まれてくる前から父親失格だなんて弱気すぎ。
自分のやりたいことを維持しつつ、どうやって新しい生活になじませていくか。
男の見せ場はこれからですよ。
と、俺も自分に言い聞かせてるw。
ヤフオクとかで純正足買いなよ
でも、スタビも硬く感じる
甲高い音をひびかせて胎教ですね(−−;
>>538
メルセデスはレーシングカーでもトルコンついてるよ
553546:04/08/11 13:45 ID:ghoX3XXq
>>547
思い付かなかった…いただきます。
>>548
それが理想なんですが今の給料じゃ…。
>>549
メチャ励みになりました。力が湧くレスありがとう。嫁、ずっと不妊治療しててやっとできた子のうえにまだ6週目で一番流れやすい時期なだけに神経質になってたかも。
安定するまでは車には極力乗せないようにします。
俺も前向きに行かなきゃ。
>>550
ヤフオク禁止令発動中です。もう車関係に金は使えないんで手持ちのパーツでなんとかと。
>>551
それ、前に嫁に言ったらシバかれました。
EG6の純正脚ならガレージの隅に転がってるが
>536
本日取付けますた
そっちだとホース切断しなくてすんだのとセンサーハーネス運転席側からギリギリでとどきました
メーターのお陰でアクセルワーク難しい

う〜ん、うちはEG6純正足捨てたばかりです
お役に立てませんで・・・
横レス失礼。
ウチのヨメは妊娠してもDC2に乗るといって聞かないのですが、
どーすればいいでしょうか。

腹がでかくなったらレカロはキツイと思うのだがなー。。
私DC2で子育てしてるよ。
確かに臨月は乗り降りきつかったけど。
DC2 98specのリア にEK9純正ホイールは履けますでしょうか?6J-15 off50 だったと思うんだけど。
>>558
EK9の純正はインチダウンの定番
つか、妊婦さん居るのにDB8買ってない時点で逝ってよし。
保険料率も全然違うのに。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:32 ID:b8+HYkwn
>>560
確に妊婦さんがいるのにDC2を選んで買うような人は逝っていいかもな。

あと未来を知る超能力を持つ者もDC2選んだら逝けだな。

>>558
フロントへの装着も無問題。
雨降った後、ドアを開けると、
サイドシル上部にプラスチックの部品付いてるじゃないですか?
あれの上に水がたまるんですけど、コレ仕様?

よく見るとドアパッキンの内側だから、本来水があってはいけない場所。
内張りとドア本体の隙間からでてきてる感じ。
水はけが悪いのかしら?

ガラスをつたってきた水がドア内に入らないようにするゴム部品
あるじゃないですか?コレがきっちり密着してないのも原因だと思うけど
どうでしょうか?

皆さんのはならないですか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:30 ID:b8+HYkwn
>>563
なる。
洗車時もなるよ。
洗車時はドアのキャッチ部周辺にも水が侵入。
気にしてないなー
>>563-564
剛性ワルー
>>565
剛性とは関係ないところです。
乗ってないシトですね。
>>566
モロ関係あるだろw
>>567
モロ関係ないだろw
モロ一族も共に戦う。乙事主様はどこか
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 03:37 ID:Gt261eYb
>>563
俺のもなるよ。
昔は気になったけど、いまは気にしてない。
>>570
やっぱりなりますか。
基本設計が悪いんですね。しょうがないなコリャ。。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 11:26 ID:esbk3ZPw
>>571
自分は単にドア落ちしてるだけだと思ってるけど。
2ドアはドアが重いからね。
洗車時はドアのボディ側キャッチ付近も水が侵入してるし、雨天走行時はプラスチック上に泥水がうっすらと。ドア前下から侵入かな。
酷くはないけどドアが斜めってるのは明白。
よく見ればガラス下の黒いゴム、ボディ側とラインが微妙にズレてきてる。
2ドア車は仕方ないんでね?シルビア乗ってた時は足固めたらドアを気持ち持ち上げながらじゃないと閉まらないほど落ちたし
>>572
いや、だからボディ剛性が弱いから、しなってるわけで。
そら10年前のEG6と共通シャーシで剛性うんぬんを
語るのもナーという気がするよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 15:26 ID:esbk3ZPw
>>573
じゃあ洗車時もしなってるってのか?
もうひん曲がってんなら話は分かるが。
ボディよりもドアヒンジ部のが圧倒的に弱いと思うけどな。
ドア全開にして見てみるとあんなモンでクソ重いドアを支えてるわけだし。
俺がドア位置をキチンと直してから水をぶっかけてみれば原因が分かるかもだが
マンドクサ
>>575
いやあ、ドアはチャンと閉まってるんですよ。
走行時の泥水が下部から浸入してる形跡はなくて、
ガラス部からの水とおもわれなんですよ。

ガラス部分のゴムの取り付けとか、組みなおしたら
幾分よくなるかもしれないけどマンドクセ
室内進入ではないからまあいいかと、よくないけど
>>575
しなってしまえば、常時しなってんだよw
じゃあ、おまえの車は可塑性のあるボディなんだw
可動するガラス部分のパッキンで水の侵入を完全に防ぐのは不可能。
サイドシル上部に水が落ちてるのはドア内に侵入してしまった水の
水抜きが正常に行われていることだと思う。

設計段階で水抜きの場所をもうちょっと見立たない場所にして欲しかったですね。
>>577
そ、塑性変形ですか?!

しかし
 可 塑 性 は あ る だ ろ
デナオシテコイ
まぁまぁ マターリいきましょう
DC2のボディ剛性はかなり低いのは事実なんだし、ちょっと前のホンダ車は雨漏り多いの有名だし
トランクが池にならないだけマシと思われ  
EFのときはひどかった(´・ω・`)
荒い運転するほど、ボディが歪んでくる。

>>580
今の基準で考えたら、その当時の車は欠陥車になるね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:44 ID:Z1wMliBl
剛性なさすぎのこんにゃく車
583580:04/08/14 00:13 ID:1A5G8xpg
ボディが軽いのは長所でもあり短所でもあるね。
DC2はリアハッチの広い開口部がさらに剛性を低下させてる・・・
DB8だとDC2よりかなりいいんでしょうか?

ちなみに、EF8の雨漏りはテールランプのパッキンが原因でした。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:19 ID:oN1B5Vnm
>>578

クルマには、ドアの下に水を抜く穴があるのが普通だと思ってたが・・・
だから洗車が終わったら、できればドアを開けて水を抜いた方が良いって
オレはクルマ好きのオヤジから教わったぞ。

実際、雨の後とか洗車の後にはトヨタ車でも日産車でも、ドアの下から水出てくるよ。
あと、トランクのふちから中に入った水はコンビランプの内側を通って
ボディの下から出てくるようになってるし、他にも同じような箇所は
あるんじゃないの。

ちょっと前に純正アルミのメーカーの話題あったよね?
今日my96のアルミを洗おうと外して、ENKEIってどこに書いてあるのかなー
と思いながら真っ黒な裏側を見てたら
ASAHITEC、、、
ヽ(`Д´)ノウワァァン
586僕の96返して:04/08/14 04:46 ID:lN3YfKV9
一昨日自宅前のめちゃ人目につきやすい駐車場で盗まれちゃいました。
三時間くらいの間に忽然と姿を消してしまた。
手口からしてプロっぽいっす。
もう見つからんのかなぁ。
悲しすぎる。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 09:55 ID:n1qXtaqQ
>>586 参考に場所どこらへん?(何県何市区?)
>>585
ワーン(T-T)ヾ(^^ )ヨシヨシ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:44 ID:jmLVCz48
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:48 ID:jmLVCz48
>>586
オクで検索しまくれ
591585:04/08/14 22:27 ID:DUXkbl1o
>>588-590
(`・ω・´)シャキーン 3連カキコお疲れw
お盆休みだしオイル交換自分でやろうかな。
奮発してNUTEC辺りのエステル系入れてみたいっす。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 01:15 ID:pA0ouyhC
WAKO`Sの4CRがオススメ。
はじめの2000kmは吹け上がりがマジでいい。
しかし、2000kmの賞味期限が過ぎるとその辺のスポーツ系の
オイルと変わらん。

今は金が無いからスカトロールの一番安い化学合成入れてるがw
盗難車情報のトピあるけど?
もしかしたら見つかるかもしれないよ。

ttp://www.tounansya.com/
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 02:20 ID:HlZZ9fkM
>>591
エステル系とモリブデン系って相性悪いんだよね?
なんかモリブデンコートを傷めそうで怖いが・・・。
教えてエロい人!

ちなみに俺はスポーツフィルターとか言うのをつけて
みたんだけど、同じくつけたヤツいる?
油圧計とかつけてないから変化がわからん。
自己満足かしら?
595594:04/08/15 02:22 ID:HlZZ9fkM
あ、オイルエレメントのことだよ。 <スポーツフィルター
ちなもにサード製
DC2のクラッチって、街乗り車に比べ強化クラッチに近いのでしょうか?
MTに乗ったのは教習カーを除き、DC2のみなので、比較できませんです。

それとクラッチキックをしまくっていますが、クラッチの破損や
ギアの故障などにつながらないのでしょうか。

クラッチ蹴ってたら、強化品だろうが、他の車だろうが、FRだろうが、いずれ壊す。
つか、FFでクラッチ蹴って何すんの?機械式入れててもドラシャに負担掛かるし。
ジムカやってても、そう頻繁には蹴らんだろ?

ギアのにも良くないだろうけど、ギア壊すのは聞いた事がないな。
まぁ、ギア側のクラッチ板入れてるシャフトの部分は、クラッチ側をわざと弱く作ってるので
ここの噛み合わせを飛ばす事は有るね。この場合クラッチ交換だけで済むよう、シャフトに
問題が出ないようにしてるのでギア側に破損は無い。
フロントブレーキパッドにプロミューHCを使っている。
ダスト多いと聞いていたが、これほどとは・・。
ミニサーキットしかはしらないけど、真っ黒だね。ローターは黒光りしているけど。
ちなみに96spec。
最近クラッチ操作するとキュッキュッと音がなるように・・・。ちなみに96spec68000km街乗りメイン。
>>503さん、結局原因はなんでしたか?高速でギア入らなくなったらと思うと不安です。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 09:03 ID:f54zg7h6
>>599
自分のもなる。走行5万位に鳴り始めた。
でも暖まると鳴かなくなるんだよな、自分のは。
この音っていろんな説がありすぎてなにが原因だかさっぱり分からない。
レリーズだとかエキマニステーだとかペダルのスプリングだとか伝々。
自分は完全にイっちゃって原因がハッキリするまで放置するつもり。
ディーラー行ってもペダル付近をグリスアップして
「これで様子見て下さい」

だし。
しかも即再発
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 12:29 ID:iiWr1YcL
同じく62000km位の96ですが、550さんと同じ症状でましたよ。
ディラもってったら600さんと同じ処理されて様子をみて下さいと・・・。
大分改善されたけど、暖まるとやっぱり若干音でますね〜、
ディラいわく、自分の場合はレリーズじゃないかな?だそうです。
自分も完全にダメにになるまで放置のつもりです。
ただ、クラッチ交換するかもなんで
それで治ってくれればいいんですが・・・。
602601:04/08/16 12:31 ID:iiWr1YcL
失礼!550さんじゃなくて599さんでした。
失礼しました。
603500:04/08/16 12:42 ID:Nnxr4Cvo
96買って1週間くらいたちました。
高負荷のときのシフトチェンジでギヤの入りの悪さが気になっています。
ちょっとアクセル残し気味だと問題ないのですが、クラッチへの負担を考えると・・。

足回りがまだ届いてないんですが、夜中にぶらっと峠行ったりして楽しんでます。
>>603
エンジンマウント交換とかで良くなったりしないかな?
わたしはLSD組んでしばらくしたら純正マウントちぎれてました
高回転でのシフトチェンジならシンクロ痛めてる可能性が高いよ。
特に2→3のときにその症状が目立ちませんか?
早めにオーバーホールすれば安くつくけど、放置してるとギアも痛めてしまって結局高くつくよ。
606148:04/08/16 21:47 ID:9JyFau1K
DC2パクられました。もうこれからどうしていいやら・・・・
警察に行って被害届は出しましたが、見つかるかどうか・・・
納車してまだ一ヶ月も経ってないのに・・・まだ500qしか走ってないのに・・・
もう生きてく心地がしません・・・・
ハンドルロックとキーロックだけしかしてなかった自分が悪いんですが、もうやりきれません、、、
大学出たばかりの新人が無理してローンして買ったのが悪かったのでしょうか・・・・
自分が悪かったのでしょうか・・・
>>606
マジ?
>>606
地域はどの辺?
>>607
マジです・・・やっとMTの操作にも慣れて楽しくなってきたところだったのに・・・
学生の頃から憧れててやっと見つけた程度のいいDC2がこんなことになるなんて・・・
すみません・・・皆さん、早々と私はDC2を降りることになるかもしれません。
もちろん、出来る限りのことはして探し出すつもりです・・・
こういう盗難ってやっぱりプロなんでしょうか?今頃はもう船に乗ってたりするんでしょうか?
それとも乗り捨てとかあるのでしょうか?


>>608
兵庫県の尼崎市です。
この辺って物騒なんでしょうか・・・大阪が近いせいもあるのでしょうか・・・
>>606
ご愁傷様ですm(_ _)m とりあえず,元気出してね。っつってもムリかも知れんけど。
そういうヤツラに対しては,人間としてハラワタ煮えくり返る思い。
インテRって,狙われてるっていうからな。
特に関西系はヤバイって聞くな。
パーツ狙いのプロか,もしくはただ乗ってみたいっていう遊びのヤツラか。
遊びで乗り捨てのケースなら見つかる可能性はある。
まともに出てくるかどうかは別として。
そっちの可能性を祈る。

ところで,ナンバーとか車体番号とか控えてある?
>>611
はい、控えてます。
ナンバー:神戸 501 め 2211
車体番号:DC2-1306578
です。だれか見かけたご一報お願いしますm(_ _)m
車検証のコピーは取っておいてよかったです・・・
というか、クルマのなかに車検証も記録簿も何もかも入れていたのが
今になって後悔してます・・・
本当に、元気出してね。
それにしても、マジ殺意覚えるな。。

いちおう関西在住なんで、気にしておくよ。
そのほか特徴ある?
614606:04/08/16 23:01 ID:9JyFau1K
>>613
ありがとうございます。
特徴と言えるほどのものはまだ何もないです。
フルノーマルで買ってそれからどこも外見的に変わってないです。
ちなみに色は白です。白は人気色なせいもあったんでしょうね・・・
>>606
マジ!?・・・何て声かけたらいいか分からんけど・・・元気出せ!
漏れは大阪だけど、気をつけて見とくよ。
もうちっと、細かい情報よろしく。
年式とか、色とか、内装外装の特徴(ステッカーなど)とか、バンパーに傷ありとか。
力になれるか分からんケド・・・。
掲示板で情報を集めるって手もあるから試してみたら?
こことかttp://www3.alpha-net.ne.jp/users/unot/honda/tounan.htm
こことかttp://village.infoweb.ne.jp/~mmmland/minibbs.cgi?log=log1
他にもあると思うから、探してみ〜。
>>615
>>616
ありがとうございます。
皆さんにこれだけお声を掛けていただいて嬉しく思います。
初年度登録年度は平成11年です。98スペックです。
外装は本当にそのまんまのノーマルです・・・
ホイールやリアバンパーにキズはありますが、近くまで行かないとわからない程度です。
今になって特徴のない外装が悔やまれるところですが・・・
>>616
ありがとうございます。
書きこんでおきます。今はとにかく情報が欲しいです。
皆さんにご協力頂いて涙がでそうです。
619599:04/08/16 23:34 ID:kyolkk2N
>>600>>601
レスさんくすです。自分も見習って完全にイッちゃうまで我慢します。

>>606
きれいな状態で見つかる事を祈ってます。
自分も大学出たばかりの新人で無理してローンしたので想像しただけで痛いです・・・。
>>619
重ね重ね、皆さんに感謝します。
そうですか、あなたも私と同じような人でしたか。
私のようにならないように盗難対策ちゃんとしてください・・・
こんな夜遅いですが、今からでも探しにいってきます。
何か手がかりが見つかるかもしれないですし。
>>606
ガンガッて生`
おれも同い年だ。
見つかるよう応援してるからな。
みなさんの盗難対策について聞かせてください。
自分は、実家のガレージ(シャッター付き)→日帰りドライブで
長時間の駐車はないので特に対策してません。
俺は警報装置と車両保険。

プロ相手は対策無しって言うから、厨房さえ撃退できればと思い。
シャッター付きガレージなどが一番良いんだろうが、それ以外では
車両保険しか手はないんじゃないか?
一応車両保険には入ってるけど、クルマ本体には特に何もしてないな。

住んでるところがマジそういうのとは無縁のど田舎で、加えて自宅一階が車庫なんで
出入り口の施錠はするけど、クルマはキー付けっぱなの財布入れっぱながデフォ。
625606:04/08/17 02:11 ID:O5+dc1x7
あれからバイクで探し回りましたが、手がかりなしでした・・・
ヘルメットの中は涙と汗で一杯でした・・・
明日も探し続けます。
仕事があるのでこれで落ちます。
応援してくれた方ありがとうございました。
では、おやすみなさい。
>>625
イキロ

ていうか、辛い話だな…
パーツ取りなら
まともな状態で見つかるのは
難しいかもしれない。

車両保険は入ってる?
>クルマはキー付けっぱなの財布入れっぱながデフォ。
冗談でしょ…
俺の田舎もそうとうなもんだけど、さすがにキーは抜いておくのが当たり前だ。
>624
ウチもそうとうなドイナカで、未だに玄関も開けはなし状態だが
先日一階の車庫からランクル盗まれたヤツがいる。
帰宅して15分くらいだったそうだ。油断大敵だそ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 10:26 ID:ah08mmN8
>>625

俺は東京だが、協力する。
ナンバー変えられてたらそれまでだけど、一応携帯にメモって
おいた。

体と心を壊さないようにね。
>>606
元気出せよ!
何もしてやれないけど、無事見つかることを祈る!
63198SPEC乗り:04/08/17 11:07 ID:OCMtpLLx
>>606
浜松在住だけど協力する。
番号メモりました。
まじかよ…
俺も昨日盗られた。場所は大阪豊中市。
時間は23時から24時にかけて。そして今朝見つかった
カーボンボンネットとレカロ2脚、コンポがいかれてました
泣いていいですか?
泣いていい
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 14:48 ID:M8V8O4J+
>>632
いかれてたって、盗られてってこと?
それとも壊されたってこと?

方言かどうかわからんので、詳細宜しく。
>>633
はい泣きます。無理してローン組んで買った。ぺーぺー社会人なもんで

>>634
大阪のほうだけなんですかね?意味的に
持って「いかれた」って感じです。
詳細書いておきます。

昨日23時から24時にかけて自宅付近契約駐車場での犯行。
一度車の音を聞いてるのでそれかと・・・
手口は助手席ドアのキーシリンダー部を縁の部分から何かで押し込まれ
空いた隙間に針金か何かで強制的にロックを解いたかと。
その後配線直結で移動。近くの緑地公園駐車場にて今朝10時ごろ
警察より連絡が入る。

・・被害状況・・
カーボンボンネット
レカロ2脚
コンポ
なぜか純正コンピュータ
あと、小物。メガネとかネオン管とか・・・

>>606 さん
犯行時間が酷似しているので場所的にも
同一犯の可能性があります。豊中市付近を捜索されてみては?

関西圏では環状族などに代表されるインテ、シビックの輩集団
による犯行が最も多いと思います。なので国外ではなく部品取りと
されることが大多数です。墓場の代表地である舞島、高槻総合公園
平方のやいた大橋?(ここはちょっと曖昧です)も探されることを
お勧めします。できれば現状回帰できるような形で発見されるといいですね!

はぁ、俺の見積もりいくらになるんだろ。。。
>>632
オクに出品される率高し。
墨ボンの中古ってあまり出てこないから、もしかしたら特定できるかも。
マメに各オクをチエック汁。
>>634
ツマランこと聞いてんなよ…。
>>637
はい、一応毎日チェック入れておきます。
レカロも結構汚れてたので、割とわかりやすいかなと。
ちなみにボンネットはC-WEST製です。ちょっとチリが合ってなくて
右側が浮いてました。どこかで見かけたらご一報ください。
>>637
つまらんもなにも分からなきゃ読めないじゃないか。馬鹿か?
地方人は標準語しゃべってくれよ。

と思う。
>>639
つかさ、普通は分かるだろ?あれでさ。
話の流れでも分かるだろ?
オマエは小学生か?
よっぽどの方言じゃなきゃ素で書くだろ、普通は。
東北育ちの関東在住のオレでも普通に分かるのに。

じゃ、オマエでも分かるようにこれから2chに書き込むときは完全なる標準語で書くようにオレも気を付けるよ。
2ch語も使わないよ。
まったく手間のかかる子だよ…。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 19:26 ID:6gXkFr92
>>640
厄介な馬鹿だな。

盗難にも色々あるだろ?
部品取りだけが盗難の目的だと思うか?
いろんな事例があり得るから事態は正確に描写されるべきなんだよ。

プレゼン能力が問われないブルーカラーには難しい話なのかねえ。

>>640
つーか、お前のほうが話の流れを中断させてるってことに気づけよ。
いちいちうるせーんだよ。おめーのほうが余計なお世話なんだよ。
俺だって「いかれてた」が「盗まれてた」だとは読めなかったよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 19:31 ID:6gXkFr92
>>634
ツマランこと聞いてんなよ…。


この一言が余計なんだよな。
馬鹿が粋がってるだけだろ。
ネタかホントかわからんようになってきたな。
どっちでもいいさ
ま、まあまあ・・・
647いつかの503:04/08/17 20:08 ID:jqBdYEAq
走行中いきなり逝っちゃっての人です。
私も1年目に買いました。
早く見つかることを祈ります。
たかが100万〜200万円の車なのだから、盗むなんてねぇ・・・。
車体にはセキュリティを積んだり高級車並の対策を取りたいと思います。

>>599
少しは役に立つとおもいますので、結果報告やあれこれはこの場を
お借りしまして、行います。今はディーラーにおいてあります。
70000キロぐらいでうちの子もキコキコいってましたが・・・。

クラッチ交換の際にミッションを降ろすのだから、シフロリンゲージブッシュ
等を変えるのはいいことかな?
オススメのOH(予算は20万円ぐらい)でありましたご教授ください><
>>641
>>643
盗難にもいろいろあるなんてのは知ってんだよ、アフォか?
率が高いってんだよ。
つか、なにがブルーカラーだよバーカ。
話がズレてんだよ。
あの文で、いかれたっつったら誰が見ても盗まれただろ?
だいいち盗難の目的うんぬんなんて話はオメーとはしてねーよ。
話の前後を見てオマエの言う地方者の方言が理解できねーのか?と言ってんだよ。
まさか、いかれたを射精と勘違いしたのか?
そこまで馬鹿じゃねーだろ?
この程度の文に対して標準語で…なんていちいち言ってんなよ。
オレも一言多かったが、オマエも多い。
ムカツクけど犯人もここ見てる可能性あるよな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:48 ID:EFkGNp78
正直、いかれた、を辞書で引くと。

 1. してやられた。
 2. 頭がどうかなった。
 3. 性能や働きが駄目になったる。

と、出てるが、この場合 2. ということで大阪?
まぁまぁモマエらもちつきなさいって。
同じインテ好きなんだから仲良くしる!
それにさ、クルマ盗られてガックリきてる奴もいるんだから察してやれな。
こんな雰囲気じゃ発言しにくくなっちゃうからね。

んでさ、昨日このスレ見て自分のクルマも心配になって
駐車場まで見に行ったついでに、山行ってそれらしいの走ってないか見てたの。(マイナーな山だがw)
まぁ、次の日仕事があるからほんの少し流してただけなんだけど、
それらしいのどころか、インテR1台もいねぇの^^;
やっぱ見に行くなら六甲かなぁと思ってたんだけど、
>>636見ると、やっぱ部品取りの可能性のが高いかもね。だったら犯人も山は走ってねぇわな orz

>>606
とにかく、まだ諦めるなよ!
>>632
心中お察しします。イ`よ!
652606:04/08/17 22:25 ID:O5+dc1x7
>>626 >>629 >>630 >>631 >>651
ありがとうございます。
皆さんにこれだけの励ましをいただいてなんてお礼を言ったらいいか・・・
車両保険には入ってました。
明日、保険会社の人が来るそうです。

>>636
あなたもですか!本当に犯人許せない!
気持ちがわかるだけに怒りがこみあがってきます。
なるほど、その当たりを見回ってみます。ありがとうございます。

皆さんにお声を掛けていただいて感動しております。
まだ諦めません。
皆さん、ありがとうございます
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:50 ID:vY6fC0uG
ブレーキペダルのゴムが減ってすべるようになってきた。
純正のゴムってすべる気がする。
何度サーキットで危ない目にあったことか、、。
GTカーみたくボート用とかの滑り止めテープでも張ろうと思うんだけど、ほかにいい方法ないかな?
社外のだっさい後付ペダルは嫌いです。
漏れはSiRなんだけど,
無限のF・Rスポ,赤レカロ,Rモモステなど。
中身にもタワーバーとか,Rパーツいろいろ使ってる。
エンブレムは赤くないけど,こんなのも狙われちゃうんかな?
ド田舎で,一応車両盗難なんて話は無縁なトコなんだけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 00:00 ID:XJQhKQK6
>>652
車両入っててよかったな。

漏れも盗まれて、運良くでてきた。
ディーラーで修理したら全部で120マソ超えてたよ。


上の人も書いてるけどオクチェックシル
インテ インテグラ DC2 インテR
で検索の鬼になれ。マジデ
656500:04/08/18 01:37 ID:g8uySjAZ
ショップの人に聞いたら東南結構多いってね
競るや蟻がイモビ付きになってからインテの被害が増えたそうな。
軽く盗んで欲しい部品だけ盗って放置のパターンが多いらしい・・・。

>>606
うちは東北の方だけど情報あったら教えるよ。
ぱっと見の特長とか教えてください。
以前、盗まれたパーツが出品されてるのを見つけたんだがどうしたらいいんでしょうか?
みたいなカキコをここだかどこかの掲示板で見たことがある。
何がなんでも落札しろ!なんてレスをもらってたが
どうなったんだろう。
実際このパターンで捕まった、捕まえた奴っているのかな
658484:04/08/18 10:35 ID:fvoxGxKg
そういえば、宇都宮の環状線沿い御幸が原にあるマンションの駐車場でDC2が盗まれたっけな・・・
近所なので朝早い時間とかだと怪しいやつばっかだったが・・・
見つかったんだべか・・・
でも、パット見いじってあるように見える車だったから目付けられててもしょうがないか・・・
他にも外車とかあるのにね・・・
盗人も専門分野があるのかね・・・・
バラしても金になりやすいインテは狙われやすいんだよね。
金にはならないが犯人もバラしてやれ(殺れ)!

過激な発言。スマソ
660sage:04/08/18 11:53 ID:q5S0PDcr
イモビって後付けすることはできないんですかね?
エンジンに手を加えなきゃならないとかで無理かな。

名前にsageと入れてしまった、、、orz
できるよ。
俺はクリフォードをつけてるから、
警告・警報装置と、イモビライザーがついているということになる。
イモビ単体でも、今は安く色々売ってるけどね。
>>662
レスありがとうございます。 今日早速カー用品店に行ってつけてきます。
専門ショップの方がいいですかね?
>>657
ノシ
>>657
そのパーツが、盗まれた車から取られたという証明が出来ないので無意味。
取られたパーツに持ち主しか絶対に知り得ない証拠が、持ち主の手に戻る前に
立証出来なければ捕まえる事など出来ない。

だから、パーツ売りさばく目的の盗難は全く減らない。

海外に車ごと持って行く場合でも、国内に持ち込む事よりも持ち出すのは遙かに緩い。
コンテナに車が入ってる書類をコンテナを積荷するドライバーが確認し、中に車が入ってたら
OK。たったこれだけ。盗難車かどうかの検証などしない。

だから、海外に持って行く盗難は全く減らない。
>>665
>そのパーツが、盗まれた車から取られたという証明が出来ないので無意味。

ほとんどがこのパターンで泣き寝入りだわな。
漏れの場合は一歩前進することができたから、まだましだが。
なかなか難しい。

でもこのチャンスで犯罪者をヒトリでも殺す
殺すとかゆーな
せめて四肢をおろし金で1日1cmずつ(ry
で、削るとこなくなったら開放してやれ
>>667
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>663
まずは、車板のセキュリティスレを覗くのが良いと思うよ。
行く前に要点を書いておくと、
・「車両盗難防止」まで狙うか「車上荒らし防止」までかを考える
・クリフォードは最強といわれてる
・(有名どころで)ホーネットやバイパーといった安めのセキュは
 誤報が多い、らしい
・クリフォードを専門店でつけてもらうと、20万円コース
・自分でDIYするならクリフォードでも並行品で5万円出せば組める
 そういう世界。
・廉価セキュは廉価セキュで用途はあるが、たいがい車上荒らしまで
 なので、イモビを別付けするなど、冗長化が必要。
といったとこかな。

クリフォードのDIY取り付けならアドバイスできるよ。


670663:04/08/18 20:09 ID:J0mC3A03
>>669さんどうもです。ホーネットの六万の奴今日すでに買ってきました。
さらに良さそうであれば追加しようと思います。
聞いてください。

サイドターンで180してみたら、
90度近くまで言ったところで
リヤが滑ってグルンと回るんですが、
果汁異動が足りないから、初期から滑らないんでしょうか?

ギューっと前過重にして、スパッと引けば
すぐにスライドしますよねやっぱり。
>671
ハンドル切る前にサイド引いてみな。で、リヤがロックしてからハンドル切ってみ。
おもろいほどケツが出て、ノーズターンが出来る。
カウンターでパイロンよけるんだよ。
673653:04/08/18 21:56 ID:uZDGWhl/
3Mの滑り止めテープってのをつけてみた。
GTカーとかに使っているやつだ。階段とか風呂場、船に張るやつ。
純正のゴムをはずしてペダルをむき出しにして張ってみた。
なかなかいい感じ、靴底はすごい勢いで減りそうだ。
>海外に車ごと持って行く場合でも、国内に持ち込む事よりも持ち出すのは遙かに緩い。
>コンテナに車が入ってる書類をコンテナを積荷するドライバーが確認し、中に車が入ってたら
>OK。たったこれだけ。盗難車かどうかの検証などしない。
>だから、海外に持って行く盗難は全く減らない。

おいおいそれはちょっと・・・。出航する港にもよるが、今は最低でも車検証、もしくは抹消登録証の原本が必要。
盗難届けが出ていれば足がつく。

車体を半分に切ったものを輸出する場合でも、抹消登録の原本、それが無い場合は現在登録事項証明書が
必要になる場合が多い。さらにイシズリ(バルクヘッドに刻印された車体番号の上から紙を当てて、その上から
鉛筆でこすって番号を浮かび上がらせたもの。分かりにくいな)を要求してくるところもある。最近は本当に面倒になった。

俺はまともな商社に勤務しているから正規の方法しか知らないだけで、抜け道があるのかもしれない。
しかし、全く減らないなんてことは言い過ぎだろう。

それとコンテナを陸送するドライバーに積荷のことをとやかく言う権利は基本的に無い。せいぜい積荷から水やオイルが
漏れていないかをチェックするのと、書類を見て記載事項が埋まっているかどうかを見るくらい。
積荷について調べるのは税関の仕事だ。ただの運送屋にそんな権限はない。

長文スマソ。
>>674
書類なんてナントでもなるんだよ多分。

漏れが思うに
警察は「車両盗難増えてますよー」
「気をつけてくださいねー、鍵はかけないと駄目よー」
っていってるだけで、
それを撲滅するための対策を命かけてやっていない、
だから減らない、犯罪者がゆうゆうとやっている。

輸出するときの手続きがどんなものかは詳しくは(゚听)シラネが、
最近盗難関連で厳しくなったというのか?
変わってないんじゃないのか?

港に行くとすごい数のあやし過ぎる車両が、
何千台と止まっている。
>>672
ためしてみまつ。

>カウンターでパイロンよけるんだよ。
そんなことできるのか!練習しよう・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 00:06 ID:3ECnQ55u
>671
初期から滑らないとイカンの?
滑らんからって遅いとは限らんよ。
>674
警察官の給料倍にして人員も3倍くらいにすればちったぁましになるかもな。
命削って仕事してる割には世間からは全然働いていないように思われて
報われない仕事だ。

ちなみに漏れはランクルとGT-R盗まれた警察官知ってる。もちろん見つ
かってない。自分の車さえ見つけられないような人々がそうそう簡単に盗難
車なんて見つけられんわな。
レス番間違えた...逝って来ます。
つまらない点数稼ぎのための取り締まりをするぐらいなら盗難対策してくれたほうが
よっぽど市民の平和の為になる。
盗難罪を犯した人間は三年間免停プラス懲役五年とかに厳罰化して欲しい。
681652:04/08/19 01:24 ID:/5eyw+Ur
>>655
はい、結果的に入っててよかったですが、
保険を使うようなことにはなってほしくなかったです。

>>656
申し訳ないです。ぱっと見の特徴は特にないんです。
どノーマルとしか言えないです。
こんな私にお声を掛けて頂いてありがとうございます。

まさか納車して3週間で盗難されるとは思ってませんでした。
納車時してから500q程度しか走ってませんが、あのDC2は最高でした。
VTECに入るほど回すのは数えるほどしかありませんが、
あの回転の高まりとともに上がっていく甲高いエンジン音と加速は今でも鮮明に覚えています。
それだけに愛着も湧いていました・・・
今はヒマがあれば、携帯のカメラで撮ったDC2を見ているぐらいです・・・
あぁ、無事に無傷で戻ってきて欲しい・・・
むりぽ
さて、今夜あたりひと稼ぎしてくるか
お気の毒だとは思うが、ここはお前の日記じゃない

想いを馳せて祈るよりは、目ぼしい部品を取られて捨てられていた場合や
何日経っても見つからない場合にどうするか対策を練っていた方がまだ建設的じゃないか?
>>681

>納車して3週間で・・・
オマエが納車したのか?

>VTECに入るほど・・・
VTECって入れるものなのか?

こういう言葉使いって最近よくみるけど2ちゃん語なの?
個人的に非常に見苦しいんだが。
↑うぜぇ。

>納車して3週間で・・・

業者が納車して3週間で・・・

>VTECに入るほど・・・

VTECソレノイドにオイルが入るほど・・・

でいいじゃねーか。
細けーな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:50 ID:dSgp/0YK
VTECってローカムメインじゃないの?
>>686
ローカムメインならただのおっさんエンジンです
>目ぼしい部品を取られて捨てられていた場合や
何日経っても見つからない場合にどうするか対策を練っていた方がまだ建設的じゃないか?

見つからないとどうしようもないんでは?
>>686
一応プライマリーとセカンダリーのバルブを個々のカムで駆動してるローが
メインだけどセッティング的にはハイがメインだな
どノーマルの98スペに乗ってます。
純正ホイールでフロントに225/45R16の新ネオバを履かせた人はいますか?
タイヤハウスとの干渉や、外へのはみ出しが気になります。

205/50R16の新ネオバは当然ながら問題無く履けてます。
新ネオバって大きく見えますね、215/45ZR15のDNA/GPと同じ大きさに見えます…
691690:04/08/19 22:47 ID:EAGTeSeS
>>690
失礼…DNA/GPは215/45ZR16の間違いですた。
最近高回転多用してると排気温警告ランプが点灯するので、マフラーを見てみたら
熱くてびっくりしました。マフラー/エキマニ交換時にはマフラーが少し温かくなったくらいでした。
エアクリ変えたらこうなったんですが、これって普通ですか?

96specでマフラー/エキマニ/エアクリが無限でそれ以外ノーマルです。

ディーラーへ電話したら「夏で高回転使用してるだけですよ」といってるんですが本当なのか・・・と。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:33 ID:U8uiecGw
>>687
え、まじで?
低速を補うためのVTECだとずっと思ってた。
>>693
いやー、なんとか低速を補うためのローカムなんでしょ。特に、この時代のB型VTECは。

実際他社の同じクラス比べれば低回転域で眠たいのは歴然だし。(比べても意味無いけどさ)ハイカム領域あってのVTECだから。
実際、ローカムだけの設定だったら買わないっしょ?
>>684
普通に使う言葉じゃねーか
>>692
もしかしたら触媒についてる排気音センサーが緩んでるのかも。
自分も以前突然センサーがついたのでいろいろ見た結果、センサーの緩みが原因でしたよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 00:39 ID:IGNNCrJ9
>>692
排気温警告ランプってあったっけ?
流れに乗れてないが
車はEK9だけど車板で前見たやつ
■■車盗難・車上荒らし対策スレ 報告4件目■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1082800145/324,327-329
盗んだ奴等のやってる事はバイク盗んで乗ってるダサい珍走団と同じ。
↑の過去スレと思うけど、群馬で被害に遭ったGT−R。
http://rb2600.hp.infoseek.co.jp/
車の持ち主がネットオークションで自分用に張り替えたシート・パス付きオーディオを発見(中古屋○○パーツ大阪の出品)して、
なんだかんだで警察も動いてくれたとあった希ガス。

>681や盗難に遭った人の車が良い状態で見つかりますように(‐人‐)
>>688
どうしようも無いから、これからどうするか考えるんじゃまいか
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 01:41 ID:26Ub5z8j
>>684みたいの、マジうざい。
>こういう言葉使いって最近よくみるけど2ちゃん語なの?
ばか??
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(((( ;゚Д゚)))
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 21:08 ID:I4HP9870
俺のDC2も昨日盗まれかけた

というのも犯行現場を目撃したので、家からゴルフクラブ数本持っていって
ボコにして捕まえ、警察に突き出した。

ゴルフクラブ一本おしゃかになったがな
DC2のDIYサイトで、FDにおける13B powerみたいに充実したサイトって無いですか?
ここは車輛盗難報告スレですか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 22:28 ID:WqC9AiXf
>>702
本当だったら良くやった!感動した!
人間のくずは遣ってしまえ。
全くもって同情しない。
盗難。車上荒らしの罪を懲役30年執行猶予なしにしろ。
あと暴走族の低速走行も懲役15年、執行猶予なしにしろ。
平和になるよ。
希望としてはピストルで撃ち殺してほしいけどな。
何のためのピストルやねん。
誰も悲しめへんから。人に迷惑をかけている時点でやってよし。
>>704
俺もちょっと食傷気味だが、まあインテRだから仕方がない感じもする。
今度DC2で女の子3人乗せて遊びに行くんだが、無謀かねえ。
一人が、他の奴が運転するDC2の後部座席で悲惨な目にあったと
言ってた。狭くて頭をぶつけたと。

嫌われたくないんで、ちと思案中。
不向きなら、女の子に車を出してもらうかも。

この車デート向きじゃないよね。
なんでこんなのかっちまったんだろう_| ̄|○

一人の時は文句なく楽しいけどw
男1人に女3人
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>702
ようやった。
一匹捕まえれば何台かは助かるだろうしね。
98spec昨日納車されたんですが、社外アルミが入ってて215-45-16のRE-01
を履いてます。ワインディングを楽しむくらいでサーキットなどは行か
ないんですが、純正のサイズと比べて長所短所を簡単でいいんで教えて
いただけませんか?最初から入ってたんで違いを感じる事ができなくて…
純正に戻す事も考えてます
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 08:42 ID:XOCYhsCt
>>710
釣り?
98スペならそれが純正のサイズ。
96からの変更点をある程度知ってて買ったんじゃないのか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 10:48 ID:ngp4+1xL
>>707
女の子なら意外と平気ですよ。
何度か乗せたことありますが、苦情は1度も無かったデス
まぁ遠慮して言わなかっただけかもしれませんけど。。

頭ぶつけて文句言うのはある程度車を知ってる人に多い気がする。笑
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 12:27 ID:jWerfpRo
レカロのベルト通す黒い所に頭ぶつけて文句言われるよ
>>712
最後の一行にびっくり。
その子はディーラーで働いているからw
豊中で盗難に遭ったものです。
これ、ぁゃιぃんですけど。。。。。しかも兵庫県神戸市って・・・
このボンネットC-WEST製ですよね?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54563024
>>715
でも、これが貴方の物で有るという証拠は提示出来るの?
>>716
いやぁ、それがないんですよね。
強いていうなら自分のDC2につけてた時は激しくチリが合ってなくて
右側が指一本入るぐらい隙間が空いてたぐらいです。

指紋でもでればいいんですけどねぇ('A`)
こういうのって、どうやって尻尾つかめるんだろうね?
警察に相談して、元についていたDC2をみせろとか出来ないのかね?
本気で問いつめればぼろが出るから、少なくとも状況証拠くらいは
固められると思うだけどね。まあ、そんなんじゃ警察は動かないよねえ。。。

出品者が黒って前提で、上のようなことを書いちゃいかんのかもしれんが、
盗難された側がほぼ確実に泣き寝入りする状況じゃあ疑って書きたくなる罠。
他の出品見ると確かに怪しいっちゃ怪しい。
でも業者の臭いもするから買い取った品を出品してるのかも知れないし。
質問から何かを誘導できりゃいいんですがね。
ボンネットを買いなおすつもりで競り落とし、連絡先の住所に出向くとか開封前に指紋採取して貰うとか。
意外と裏は骨もあるから綺麗にしたつもりでもどこかに自分のが残されてるかも。
他のパーツも同時出品してくれてればモロだったんですがね。

そのうち出すかな?
あ、黒だと決めつけてる訳じゃないですよ。
タイミング良すぎたから。
出品者さんゴメンナサイ
とりあえず様子見て見ます

自分の指紋が出なくても出品者の指紋が出て
自分のDC2からも同じ指紋が出るかもしれないですしね。
俺が出品者に質問してやるよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 17:41 ID:P7oo1Nat
とりあえず、個人じゃなんにも出来ないんだから、警察に相談したらどうかな?
無駄かもしんないけど、ただみているよりは何か起きるかもしれないだけマシだろう。
>>702
エライ。
現行犯に自ら立ち向かう勇気にカンドー。

ボコったコトに関しては
警察はどんな対応やった?
指紋はかなり新鮮じゃないと
駄目らしいですよ。

なかなか難しいけどガンガレ

ほかの部品も出てくるかもしれないから
あわてるな。。
>>715
98のHIDを出品した履歴があるから盗難品率高いね。
レカロ、HID、ホイール
盗難 3種の神器

犯罪者撲滅のためにも
ガンガレっ
ついでにテールランプも出品してるな
ただ、盗んだ本人じゃなく、何らかの組織的なつながりとか、
販売ルートとかあるんじゃないのかな。

直接盗んでいない「善意の第三者」の場合はどうなるんだろ?
とにかく、黒なら、盗難品ということだけでも突き止められると
他のオーナーにとっても朗報になるんだが。
シビRのパーツも何回か…。
個人的にはシフトノブを何回も出してるのがなんともなぁ…て感じ。

ゴメンナサイ
>>715
とりあえず、この出品者の他の出品物見た?
このヘッドライトなんかは、レンズに曇りがあるようだから、
持ち主だったらすぐ分かるんじゃない?
>>730
だとしても証明ができない。
警察がすぐに動いてくれるのはシリアルナンバーが一致してる場合。

傷や、特徴などは、
盗まれる前の写真があれば、取り寄せて現物との比較ができるが、
なかなか難しい。

みなさん、
自分の部品に特徴をつけて
詳細写真撮っておくことをすすめます
持ち物には名前を書いておきましょう!?
いっそ彫れ
>>731
だよね〜
個体識別出来るシリアル刻む部品とか聞いた事がないし、やはり写真が
有っても相当難しい。

盗まれてからの対策よりも、盗まれない為の対策した方が良いね。
735ハードパンチャー ◆maYLee//VQ :04/08/22 00:00 ID:rGn6HcYu
落札履歴のHIDは片方がかなり曇ってるけど
心当たりとかないのけ?

なんとかして犯人をブッチめたい。
くそー本気でハラがたつね。
漏れの行きつけのディーラーで、リアガラスに車体番号を刻印する
サービス(有料)ってのをやってた。部品盗難にはあまり効果がない
かもしれないけど、車体自体は盗まれても見つかりやすくなるだろう
から、今度やってみようかな。

警察はとにかく製造番号とか品物が特定できる一意の番号がないと
動かないからね。漏れはホイールとか盗まれやすいものはメモってる。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 02:36 ID:0HMEQl+b
インテRって速いの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 02:36 ID:2Viy+lpl
ボロビア、ボロエイティよりは速いよ。
車種で速い遅いとか言うのやめようぜ。

事務化やってるとわかるけど、初級イベントだったら中の人の割合が
かなりデカい。

ワンボックスや軽トラに負けるスポーツカーだっているんだぜw
ホンダは自社登録中古車を新車と偽って売った過去があるので注意だ。
納車された車の車検証に[移転登録]の文字がないことを祈る。
【脱税】ホンダの詐欺は真実だった5【横領】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089179761/
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 17:46 ID:GPLSn45n
みんなのインテのワイパー錆びたり色はげたりしてるでしょ?
あれってなんとか出来ないもんかねー
丸ごとワイパー根元から交換したらどれくらい費用かかるのかしら。
それともつや消しブラックで塗装したらええんかなー
専用のカラーってあるのかなー
>>741
ワイパーアームは運転席側が2660円、助手席側が2580円。工賃は工数0.2。
俺は塗ったクチだが、色は適当に安い黒を選んだ。
>>741
漏れはサビをサンドペーパーで落として,自分で塗った。
いくらだかわかんなかったけど,機能しないわけでもないし,それなりに金かかると思ったから。
色は単純に,「つや消し黒」ってのを塗ったけど,結構キレイに仕上がった。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 01:18 ID:INottkt4
>>742
>>743
ありがとう。参考になったよ。
俺も塗装しよっと。

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 01:23 ID:INottkt4
このたびナビを購入することにしたんだが、現状でパワードSWとカーステ、セキュを付けていてバッテリーはメンテフリーの小さいのを付けたままやけど、
耐えれるのか心配。
バッテリー置き台にPINがあるから〈軽量の為とはわかってるが)小さいまま。
同じような装備の人多いと思われるがどう、いける?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 10:51 ID:Sa3zSWyI
>>745
DVDナビ、パワーアンプ、後付キーレス付いてるけど
ぜんぜん問題ない。
週1しか乗らないけど2年以上全然平気。
98DC2です。
ガス満タン状態で回しまくって攻めまくると室内が妙にガソリン臭くなるんですが普通?
高速道路なんかで回した場合はそんな事はないのですが。
怖くて走ったあとの一服ができませんよ。
ジムカーナでガンガンGかけたときでもガソリンくさくなることはないよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 17:16 ID:Sa3zSWyI
>>747
死なないうちにDラーへ池!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 19:09 ID:INottkt4
>>746
そっか。
心配ないみたいやね、さんきゅ!!
盗難対策はいろいろあるけど盗難されてしまったときの対策が知りたい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:25 ID:INottkt4
さっきはワイパーで書いたもんやけど、リアサイドガラスのモール部分のこびりついたか禿げているのか、カビだか分からないが
そういう状態にモールの三分の一はおかされていない?
ここの汚れは、ありとあらゆる手段を使って磨いたが、まったくもって取れない。
この部分の汚れを取ればかなり印象は変わるのだが・・
このモール交換をするのはディーラーで聞いた記憶ではガラスを取るはめになりかなりの金がかかったといわれた。
以前にクリオの中でコーヒー飲んでるとき、リーフレットがあったので、見ていたら、3つのクリーンキャンペーンみたいな記事ありで
その中にモールを磨いてくれるオプションがあった。
これやった人おらんよな?

なんとかならんもんかねー
マフラーを交換しようと思ってるんですが、
車検をパスできて、高回転域で乾いた突き抜けるような音
低回転域でも、情けない息切れしたような音を出さない御薦めマフラー有りませんか?
材質は特にこだわりは有りませんが、チタンであれば尚いいかなっていう程度です。
ちなみに今は5次元ファイアーボールつけてます。
>>753
純正マフラーくれ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:46 ID:INottkt4
>>753
テクニカ visionN1かな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:47 ID:INottkt4
>>754
なんでほしいの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:48 ID:BO4Nuo+M
当方SiR海苔
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:11 ID:8si1YXFx
>>752

98スペ? 96よりかはマシになってるけど、俺の98スペも
ガラスの枠が白くなってきてる。
あれは汚れじゃなくて変質じゃない?
磨いても取れなかったし。 おそらく日焼けじゃないかなぁ。
>>752
コンパウンドとか歯磨き粉とかで磨く以外に手はないな。
あとは自家塗。その上でレザーワックスを豆にかけるとか。
モール磨いてくれるオプションは気になるなあ。
いくらくらいかかるの?
雨の中、ちょっくら買い物ついでに峠を走ってきたら、調子に乗りすぎて
どアンダーだしちまった。もう少しでガードレールとフレンチキスするところだったよ。

タイヤRE-01も5分山で、ウェット性能落ちているのかなあ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 12:25 ID:R3WXVH6A
ガードレールとフレンチキスしたら廃車コースだぞ。
どんなアンダーだ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 12:30 ID:Plq5Ak4p
5ぶやまもあるなんてうらやましい
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 14:56 ID:C/FOYeO3
ウェット路面をタイヤ性能だけで走るのか
久々に洗車したら疲れた_| ̄|○

だいふツヤが(´・ω・`)ショボーンになってきた
00スペなんだが
気にするな。

俺なんか新車で買った直後、洗車済みでいきつけのガススタンドいったが…。
だれにもパッと見で新車だとわかってもらえなかったョ。

色はシルバー00すぺなんだが。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 18:22 ID:zcnyjA1f
ガールフレンドとフレンチキス
ガールフレンドはフリチンスキ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 18:26 ID:YpkG0Hm+
自分の車ぶつけてフレンチキスなんて俺にはいえんな。
ムチャへこむ。
フレンチだったらいいんでねえの。

ディープだとヘコむが。
俺はキス評論家なのでちょっと一言。
日本ではフレンチキスというと軽いキスのことを言うけど、
英語では舌を絡めるキスを意味します。
ちなみにディープキスという言葉は英語圏ではほとんど使われません。
KTCディープソケット(;´Д`)ハァハァ
キス評論家ってなんだよw
UCCのコーヒー噴いてもたやないか。
あー、あの出品者人の質問に答えやがらねー!!!!
明日、競り落としてやりまする
>>773
ガンガレ
>>770
ワロタ 
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:11 ID:IS3EnCZ8
てかさ
>>715の件でオク板、プチ祭りになってんだけど。
出品者が可愛そう。
疑うのは自由だが晒すのはどうかと思う。
こくなこと言うようだけど、ココの事出品者に報告してます。
>>715は謝ったほうがいいよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:17 ID:OB5LHOwl
>>776
あんたが出品者か?
別にやましいとこないんならq&aとかで
はっきりその旨記せばいいのでわないかと。
業者なら困ることもないだろう。
>>776が盗難品でないことをきちんと説明する必要がある。
そうでなければ>>715は謝る必要は無い。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 08:18 ID:ynlWlBrH
単なる第三者なら>776のような事は言わないと思うんだが・・。
>>780
同意
>>776
どこ?車板から他もザッと見たが探せん。
つかさ、ヤフオクが犯罪を助長してる現実の中である程度は疑われるのは仕方のない事だと思う。
EgなんかはわざわざEgナンバーを接写してUPしてる人もいるくらいだし(本当はもっと他の写真を載せたいだろうに)。
車上泥や盗難多発のこの世の中、出品者側はキチンとした説明文を載せるなり、たとえ疑われたとしても誠意ある対応は当たり前。
もし業者なら尚更だ。
と、シロを前提とした意見を述べてみる。
クロだったら話にもならないが
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 11:26 ID:KGmgOALw
98年式、DB8-R98spec。
走行、現在37000km(手放すときにはあと千キロくらいは乗ってるかも?)
立体駐車場保管、毎年のポリマー加工でボディ表面の状態は良好
機関絶好調、無限マフラー、パワーチャンバー、他少改造有り
エアコン、MD/CDコンポ、ドアロック連動イモビライザーセキュリティ組み込み済

いくらで買ってくれる?
中古車市場だと、だいたい150マン前後らしいんだが、
ガリバーなんかの見積もりだと、せいぜい70マンがとこ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 11:28 ID:KGmgOALw
あ、ボディカラーはチャンピオンシップホワイトで
ホイールや車高など、外観はドノーマル。
タイヤは先日交換してまだ2千キロも乗ってないっす
(まだ横のピンピンが取れてないw)
>>776
うわ、最低。もし仮に黒だった場合どうするの?
窃盗した奴が逃げれてしまうでしょ?
犯罪の助長でもしたいの?
俺がした質問も帰ってこないシナ
>>782
うわ、めっちゃいいですね、それ。
俺なら100マソ位は出せるな。地域が近いなら。

やはり業者通すとマージンが凄いですね。
個人売買なら売り手・買い手共にウハウハなんですけどね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 13:21 ID:KLZCX5Zy
先生! サスペンションKITを買おうと思ってるのですが
DC2-R 98specとEG6ってのは全く同じ足なのでしょうか?
EG6用の車高調はボルトオンできますか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 14:05 ID:M6Y9lqDS
>>782
愛媛在住の方なら私に売ってください!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 14:12 ID:NO7vaQwr
>>787
レイアウトはいっしょ。当然セッティング等は違うけどな。
漏れはEG6からの乗り換え組だが、足回り一式移植したよ。
790いつかの503:04/08/25 18:45 ID:UKUSrVtm
んじゃ、無限マフラーだけ私が欲しいので連絡くださいませ・・・。

96スペック7万キロで買取80万円(外装中)っていう査定でした。
事故暦というか、フェンダー交換暦があるのですが、ガリバーが
査定低いのでしょうか・・・。

いつかのいきなりギアが入らなくなった人です。
結局やっぱりお約束のクラッチのバネが・・・でした。
社外品(SPOON)のノンアス、フライホイールまで手を出したいけど
出したいけど・・・うーん。
クラッチ社外まででしょうか。
ミッションを降ろしたということなので、周りのブッシュ類も手を出した方がいいかな?
791いつかの503:04/08/25 19:10 ID:UKUSrVtm
聞きたいこと思い出したんだ・・・。

今、純正のエキマニなんですが、最低地上高を若干クリアできない状態
なんですよ(30mm落として)。
2−1の2のとこのフランジで駄目なんだそうです。
社外の車高調を入れれば、クリアランスが変わってクリアできるのかな?と
思ったのですが、印象どんな感じでしょうか?
おれはクラッチ踏むとパキパキいってた口だけど、Dラーで
クラッチフルード洩れと診断されてシリンダーASSY交換で音は鳴らなくなた。

スパークプラグVKってイリジウムタフにあたるのかな?
次の交換時期がわからないじゃないかもう。
>790
機械式LSD、フライホイール、エンジンマウントも同時にやってしまうと吉。
>>790
793は正解
>>782
98年式DC2Rフルノーマル
走行48000キロで下取り100万

あっDB8か
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 11:55 ID:fIyV3Qq6
エンジンマウントを交換しようと思うのですが
エンジンを支えるのにジャッキを使いますよね?
その場合、どこにジャッキを当てるのでしょうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 11:55 ID:T0VeAO5Q
ミッションとのつなぎ目
798全裸:04/08/26 15:37 ID:tjep4Yrd
DB8は下取り安いよね。

オレも前ディーラーで見てもらった時は
50〜60万ダターヨ。7万kmだしな。
スペックかわんないのにねえ。
DB8は稀少車扱いだと思ってた…
中古価格って余程じゃない限り
人気者(大衆車)>稀少車
じゃないですかね。
801欲すぃー:04/08/26 23:04 ID:AD9ucH8/
>782
マジで売るつもりがありましたらレス下さいな。捨てアド載せますので。
サイドのワイヤー調整したいんだけどパネル?の外し方がまったく分からない。

誰か教えてください。
98スペでつ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 01:59 ID:clNNMy2s
>>802
98スペならサイドブレーキレバーの下あたりに『Type−R』プレートがあるよね?
そのパネルをマイナスドライヴァーか何かでコジって外す。
するとサイドブレーキカバーを固定しているナット×2が露出するから、緩める。
そんだけ。
>>803
ありがとう!
助かりましたです。
>>782
うおおおおおおお!
あと、3ヶ月早ければ100万以上だしてたYO or2
97年 DB8 クスコMZデフ クスコクラッチ付きほかノーマルだけど
棒ディーラーでミニバンの下取りに査定してもらったら5万だって。

一生乗ろうと思った一瞬でした。
5万????
漏れがDA5からDC2に乗り換えたときの査定と一緒じゃないか。
中古のインテR購入を検討しています。
DC2ではなくDB8で探しています。

理由は
1.DC2よりDB8の方が保険が安い(らしい)
2.DC2よりDB8の方が手荒な扱いをされてなさそう(な気がする)

しかしDB8は圧倒的にタマ数が少なく中古車探しが難航しております。
なかなか希望条件と合致した物件が出てこないんですよねぇ。
DC2だったらタマ数は多いので選択の余地があるんですが・・・
>>782のような素敵な物件が見つかるといいんですがね。
>>808
以前の俺と同じ状況だな〜、98年式のDB8に乗ってるよ。
DC2にしなかったのは家族を乗せる必要が有ったせい。

|1.DC2よりDB8の方が保険が安い(らしい)

そんなに変わらんと思う。DC2が等級9で、DB8が等級8だったかな?
ガッチガチに任意保険を入れるつもりなら、割と違うかもね。
ちなみに俺は29歳で車両の自損まで入れたら、12万だったよ。

|2.DC2よりDB8の方が手荒な扱いをされてなさそう(な気がする)

俺がDB8を探した時は、ほとんどチェックする余裕が無かったな。
何しろ、本当に玉数が少ない。途中、DB8を諦めてDC2にしようかとも思ったよ。
たまたま完全ノーマルのDB8を見つけて即決できたから良かった。

手荒な扱いをされてないのがいいのなら、00スペでDC2も含めて
探したほうが良くない?
玉数はそこそこ有るし、00スペの豪華装備RXならほとんど
新車みたいなのも有るっしょ。でもその代わり、盗難が多そうだな〜
>>808
なんか選ぶ基準間違ってねーかよ?
811808:04/08/28 13:02 ID:m+4JPu+2
>>809
予算の都合上、00スペックはあり得ないです。
>>782のだって、実際に店頭に並んだら150万は堅いでしょうし予算オーバーです。
(実際、同じくらいの状態のが150万位でありました)
ですから低年式・過走行はある程度やむを得ないと思ってます。
俺も家族持ちですが、すでに1台セダンがあるので
そういう意味では4ドアにこだわる必要はないんですが
年が年だけにクーペ形状はちょっとはずかしい・・・(実はココが重要)

まぁ、1.の保険料の件は、あとからこじつけた理由です。
どうせ維持費の関係上、車両保険なんて入れないですから。

2.にしても、低年式・過走行ならさほど違いがないかも知れませんね。

フルノーマル車ってのはイメージ的には良いですよね。
特にDB8なら購入層から予想するに(おそらく家族持ち、ヘビーチューンは御法度)
せいぜい高速道路でちょっととばす程度かなって思うし。(一概には言えませんが)
DC2である程度手が入ってる車だと、やんちゃな扱い受けてるかな?って印象を受けますね。
そういう意味でもDB8でフルノーマルなら低年式・過走行であっても
大事に乗られた可能性が高いかなって思います。(もちろん一概には言えないですが)

>>810
上記のようなスタンスですので、間違ってるとか言われましても・・・
812810:04/08/28 13:56 ID:Li97iqf0
>>811
ゴメソ
>年が年だけにクーペ形状はちょっとはずかしい・・・(実はココが重要)
これだっ!
自分は今年で35になる家族持ちだがDC2。
しかも最近
墨ボンを入れた。
もう年は忘れて生きるわ。
ここ最近の悩みはこないだ入れたマフラーが爆音すぎて、エンジンかけた瞬間に1才になる子供が泣き出す事。
しかしそのうちポケバイかカートやらすつもりなんで馴れさすってつもりであんま気にしてない。

いいのか?
カートはガキのレースでも全日本レベルだと年間1千万円ほどかかるらしいぞ。
やらすのか!

やりたいというまで待て
816808:04/08/28 14:21 ID:m+4JPu+2
>>812
誤解されるような書き方をした俺も悪かったですね。
通勤にも使いますし、場合によっては客先まで直接行く事もありますから
DC2はちょっと・・・といった所です。(年齢的にもね)

それなら非RのDB8でいいじゃねぇかという見方もありますが
サーキット走行は嗜むので、後々手を加えるであろうSiRよりは
ノーマルでイケるタイプRの方が手間・出費が省けるのではないかと。

こんな俺ですが、インテRを選んでよいのでしょうか?
>>815
いいこと言った!!
>>814
その頃に全部自腹になるようではダメって事で二人であきらめます
>>815
自分はバイクやってた時、青木3兄弟や加藤大治郎、中野、その他一般には無名だが幼少の頃からモータースポーツに親しんだ子達とよく走ったもんでして
「俺も小さい時に親がやらしてくれてたら」
など思った事がしばしば。

もちろん大成するには才が必要ですが、速さはさほど差がなくとも
とにかく強いんですよね。

やらせてみて興味がないようでしたらあきらめますけど。
グズる子供を無理矢理やらせて何年か後に
「あの頃は嫌でたまらなかったが今は親に感謝してます」

となるなんて稀ですから
DB8のほうがハッチバックじゃないだけDC2より剛性が高い(と信じてる、いや信じたい)
96spe 63000キロ、2オナ そろそろ売ろうかな?
一応、無事故なんだがカーボンボンネット、チタンマフラー、車高調など・・・。
いじったとこを戻して売ったほうがいいのかな?
>>819
あってるよー
>>819
ホイールベースが50mm長いし重量も40kg重いけど
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 20:14 ID:r0z3roBg
4年落ち(00年11週製造)のRE010、EK9についてたやつ。 片べり、ひび割れ有りと
前期モデルのRT215 6部山どっちが街中でグリップすると思う?
RE010は雨とかだと坂道で普通に発進のときとかホイルスピンした。
かなりこわかたよ。
お金ないから町乗り用にRT215を中古でもいいから今つけている010よりグリップするのなら買おうかなと思ったので
質問してみました。
町海苔用なら
もっと安いので新品買えば
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 20:41 ID:r0z3roBg
4本で10000だたからさ、。
本当にたまにこのままでサーキットもいこうかとおもっています。
俺ってなんて中途半端
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 20:54 ID:djnslDj/
4年落ちタイヤに性能求めるのはどうかと思う。
とくに柔らかいコンパウンドだから劣化は激しいだろうね。ましてやレイン性能なんて・・・・
ハイグリップタイヤほど劣化には敏感だよ。ドライの高速でバーストするよ?
RT215のがまだまし。 オーツかトーヨーあたり安いよ?

発進のホイルスピンは腕でカバーしよう。アクセルじゃなくクラッチが重要。
インテRならアイドリングで2速発進ぐらいは練習しておきたい。
俺はずぼらなのでたまに1500回転ぐらいの5速発進したりする。
お勧めはできないw

827825:04/08/28 21:03 ID:r0z3roBg
なるへそ、雨でドガガとハンドルに振動が伝わってきた。
機械式のLSD入れてるから壊れたと思った。
今までSタイヤ履きっぱなしだったのであまり古いタイヤ履いたことなかったので。
こんなにすべるとは思わなかったよ。
買った中古のホイールについてたからそのまま使ってたんだけど危険を察知してもう履き替えます。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 22:06 ID:+55nr0P5
>>826
7年落ちの純正タイヤを履いてますが何か?
それ、走行距離は?


>>822
50mmの差は、高速コーナーで安定している、ととるか、ツイスティなセクションで弱いととるか。
スポーツカーだから短いにこしたことはないが、それが速さに繋がるかというとシチュエーション次第。
ナンバー付きのレベルなら、はっきり言ってサスペンションのセッティング次第でどうとでもなる。
40kgの重量増は…こっちは差が出るかな。女の子一人分だとすると、けっこう変わるからなあ。
ただ、リア剛性があると挙動の出方もわかりやすいから、むしろ安心して飛ばせるわけで
かなりがた相殺してる、もしくは、相殺できるんじゃないかな。
>>823
確かに劣化の激しいタイヤかもしれんが、俺のはホイルスピンなんてしなかったぞ。
貧乏なんでワイヤー剥き出しになるまで使ってたけど w
ちょっとクラッチ操作が雑なんじゃないかな?
今までSだったのなら感覚が違うだけだと思うけどね。さすがにSと比べると・・・ね^^;
街乗りなら>>826が言うように安いタイヤでいいんでない?
が、いくらズボラかますつっても、5速発進は真似しないほうがいいと思うけど w

>>829
だね。ジムカやるとか限られたステージならホイルベースやオーバーハングは短いのがいいだろうけど。
ま、3ドアor4ドアが選べスポーツカーなんて他にはないんだから、
この辺はホンダに感謝だね。DC2もDB8も(・∀・)イイ車!
>>829
DB8でも細かいところは結構はやいよ。リヤも思った通りにブレイクしてくれるし。
DC2にのったことないから、DC2はもっと過激なのかもしれないけど。

ただ、DB8は最近の4ドアセダンに比べると全長がに長い気がする。現行マーク2より
長いよね。オーバーハングが大きいってことかな。小回りきかないよね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 04:29 ID:m1U/J3s/
EgのOHやったことある人にって聞きたいんだけど、どのくらいでやってる?今6万キロくらいなんだけど、パワー計ったら数字低かったんで検討してます。
833825:04/08/29 05:49 ID:6d7mRkuM
いままでいろんなタイヤ使ってきたけど発進でホイールスピンなんて初めてだったのでびっくりしちゃったのよ。
発進のときにドガガってハンドルに来たのホイルスピンだよね?LSDになんかあったのかと思った。
ためしにハイカムにいれてみたらそれもホイールスピンした。
>632
6万キロならヘッド降ろしてバルブのすり合わせでもやっとけ
835809:04/08/29 07:23 ID:1yzjfhha
>>816=808

なるほど…そこまで言うのなら頑張って探してくれ。
俺もDB8Rを買って、本当に満足している。いい車だぞ〜
ただし、小回り性能はミニバン以下だから注意。車庫が狭いと泣くよ。

あまりイジってない車を探すポイントは、デュアルエアバッグかな。
本格的にサーキット走る人はだいたい、ステア交換するし。
中古で売る時にマフラーやフルバケはノーマルに戻す人も多いが、
わざわざ純正のエアバッグ付きステアに戻す人は少ないと思う。
保険もちょびっと安くてお得(笑
あとABSはついてるほうがいいよ
昨日ブレーキロックして大変だった
RT215の前期(RT215って名前じゃなくてアゼニスとしかなってないヤツ)はウエット危ないよ。
RT215って名前になった方は大丈夫。

ABS要るか?
>>837
ABSは有るに越した事ないねぇw
>DC2にのったことないから、DC2はもっと過激なのかもしれないけど。
おいおい…
そりゃ普通の4ドアセダンと比べたら細かいところでも速いよw。

>小回りきかないよね。
それは全長などのせいじゃなく(それもあるけど)
オリジナル・シャシーのシビックでは考えられないほど大きいタイヤを
履かせられて、最小回転半径が馬鹿みたいに大きいせい。
まあ96の方は車格相応の最小回転半径と思う
195/55R15→215/45R16で舵角が制限されてしまった
96に比べ98以降になるとドラシャのトラブルが減るのはこういった要因もあるかも

うちのマンソンの駐車場狭いんだけど、何回も切り返して入れている(後方視界も悪いし...)
車庫入れ下手なヤシと思われてるかも orz
EG6〜9発売当初、既にアコード系車種では他メーカーのクルマより最小回転半径がデカいのは指摘されてました。
ホンダが認めてた m9(・∀・) 事実!!

195/55R15→約595m/m 215/45R16→約600m/m
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 20:41 ID:k12aZ8gg
もうすぐ保険の更新なのだが相変わらず高いな。
等級上がるのに保険料UPとは・・・。
各社見積もりを取るとしよう。
844825:04/08/29 20:52 ID:6d7mRkuM
アゼニスかっちゃったよ。ヤフオクです。
RT215って書いてあった 2002年製造モデル。
超不安になってきた。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 23:46 ID:7XoYI067
間もなく10万kmのDC2-96スペック乗りです。
タイミングベルト交換って、概算いくらくらいかかるものですか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 00:26 ID:wr/PzSwb
>>845
オレもDC2(96)乗りで、現在99300キロ。
95000キロの時にタイベル&ウォーターポンプを交換。
ついでにタイヤローテーションも。
金額は48000円でした。
>>845
素直にショップかDラに訊いた方が話早くないか?
以前やった事あるけど、バルブの調整も一緒にやってもらった事は憶えてるが
いくらかかったか忘れたスマソ。。。
因みに交換がヘタだとコマが飛ぶw 実際、dだ(´ー`)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 00:27 ID:yUFgBl1+
タイヤローテなんて頻繁にするだろ普通
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

ちょっちゅ遅かった(鬱
850845:04/08/30 01:02 ID:A+KhVsK9
>>846
ありがとう。
最近、マイナートラブルが多くなってきたので、あまり高いようなら
車ごとあぼーんかな?と思ってたんだけど。。微妙な値段かも。
>>850
ご免ねっ!


次でマイナートラブルと消耗部品の違いについて語ろうw
  ドゾー↓
予防についておしえれ。
98スペック、67000キロでつ。
96スペック 11万キロ 今のとこ無問題 同でしょうか?
>808
この間、職場に出入りしてる保険屋さんにDB8の料率聞いたんで、
後日お知らせします。
手元に料率メモした紙がないので…。

今日、高速走ってたらいきなり「ガタガタッ!」と怪しげな音がしました。
すぐにパーキングに入ってエンジンルーム見てみたら、エアコンの
プーリーが取れてました。
よく見ると、プーリーのステーを止めているボルトが折れた模様。

とりあえず取れたプーリーと、関係してるベルトを外そうと思ったけど、
下手にいじっておかしくするのがイヤなんでJAF呼びました。
エアコンとパワステのベルトを外された。
パワステベルトはエンジンマウントらしき物を外さなきゃならないんで、
切断されてもうた(というか、面倒だったんで切っていいよと言った)。
会員だったんで工賃タダです(非会員だと16,700円取られてた)。

前から思ってたんだけど、TypeRのエアコンって弱いんだろうか?
確かオプション設定だったはずだし。
弱いというか、エンジンとのバランスが悪い気がしないでもないのう。
普通の車では考えられない回転数まで回せるし。

平成11年車、DC2、98spec、走行距離50,200kmです。

長レスすみません。
>>854
自分のも11年式で
52000kmの時にプーリーのボルトが曲がってた。
なんかの時にディーラーに指摘されました。
確かに見るとひん曲がってた
>>854-855

あ、自分のもつい最近折れてプーリーが外れた。
コンプレッサーのプーリーを止めているボルトだよね。
ベルノで聞いたら、タイベル交換時にベルトテンションを強く締めすぎだと
そうなるのだそうな。そこらへん、本当かどうかは教えてエロい人。

もともと弱い部分みたいだけど、みんなも点検してもらったほうがいいかも。
パワステベルト交換はマニュアル上はエンジンマウント外すみたいだけど、
ベルノの整備士は「狭いけど頑張ればできる」って言ってやってくれたよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 11:20 ID:zTTVIYQQ
デフを組みたいんですが、クスコのデフがよくないってのは
本当なんでしょうか?金持ちじゃないんで、また交換ってのは
避けたいです。サジあたりがいいのかなぁ?
>>857
クスコのRSは、オイル交換さえまめにしておけばほとんどメンテフリーだよ。
全くオーバーホールしなくても良いとは言い切れないけれど、「オーバーホール
の仕事が極端に減った」とは日頃お世話になっているお店の社長の言葉。
自分で使ってた時にも、不満やトラブルは全くなかったです。

他のメーカーのものについては、使ったことがないのでコメントできません。
誰かフォローよろしく。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 18:35 ID:BtcAEk9s
>>854
>普通の車では考えられない回転数まで回せるし。

エンジンが高回転になるとエアコンは自動的に切れる様になってるよ。
インテグラの整備マニュアル見た事無ぇから、?だけどベルトの張り具合って
各メーカーそれぞれ規定値があるんだよねー
ベルト張り過ぎだと、そりゃまぁプーリーに無理かかる罠ぁw

今度、Dラーでマニュアル見せてもらおっと (´∀`)
>857
クスコのRSは競技車でもけっこうシェアは高いよ。
>858も言っているとおりマッチするオイルをこまめに変えていけば持ちもいい。
クスコ買うなら絶対RSだそうな。
インテ買おうと思って過去ログあさってたら、FFのデフ付きは最高に面白いって言うレスがあった。
FRデフ付きは尻が外に引っ張られながらクルンって曲るようになるけど、FFデフはどんな挙動になるの?
ちゃんとヨーを作っておけば、アクセルオンでフロントが巻き込んでいく。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:37 ID:THfMaNiK
H8年のDC2です。ドライブシャフトのブーツからグリスがにじんできますた(T_T)
やっぱ、ブーツ交換をするしかないですか?
>>863
機械式デフを組んだDC2に乗ってみた。
ビックリするくらいフロントが巻き込んだよ。大げさな表現かもしれんが、
フロントがレールにでも乗ったような感覚だったよ。
その後、自分のヘリカルDC2に乗ったら、そりゃもうorzだったさ。泣けたよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:39 ID:8FjHlMbj
エンジンマウント変えようと思うんだが、誰かアドバイスもとむ
サーキットにはよく行きます。候補は無限、スプーン、あとは純正加工の
リジッドにしようかと、、。誰かこんなのが良いよとか教えてください。
工賃て二万ぐらい?
>>867
無限はもう生産中止です。
工賃は2万見ておけばOK。
ちなみにうちのはアレックスのゴム。
ホイールスピンした時のジャダーは激減。
騒音は結構でかくなるって感じ。
>>868
EG6のブッシュに続いて
DC2のブッシュも無くなるのね・・・
おまえら、華氏911は見てないのか?
ブッシュ逝ってよし!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 17:27 ID:g0f9vhOQ
868>>アレックスのっていくら?
二速とか一速でエンブレかけるとガコンガコンガコンて車が縦ゆれするんだけど切れてるかな?
前に比べてひどい。
無限のは知り合いがいてまだブッシュ類全部作ってるらしいですよ、ただ特定の人にしか売ってないらしい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 19:21 ID:xp2F9xN+
M−Worksのエンマン使ってる人いる?
>>871

>特定の人にしか売ってないらしい。

具体的に誰?差し支えなかったら教えて〜 欲しいかも。。。
>>870
映画見に行った会社の先輩の話を聞くと、ブッシュは会社の部長代理にそっくりみたいだ。
すぐりに自分でシリコン充填すれば?
876871:04/09/01 21:42 ID:g0f9vhOQ
それが俺の友達の友達だからわからないのよ
ごめんね ここでも在庫さえあればかえるよ。
http://www.autoaqu.com/
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:12 ID:iSAOT9JD
アレックスのは3万位。
無限よりは安い。
無限は特定の人には売るのか。知りませんでした。
でも耐久性は悪いようですよ。
アレックスはNVHかなり上がるけどウレタンとかよりは
まだましです。
このあたりは快適性と走行性能は確実に反比例するから
妥協点を自分で見つけるべし。
878871:04/09/01 22:28 ID:g0f9vhOQ
カタログ落ちしてるってだけみたいよ。
作ってはいるらしいけどね。
スプーンのってどうなんだろ?
879>>873:04/09/01 23:46 ID:fOK3ihdg
>>876
ブッシュっていったら無限製て決め込んでたけど・・・
そかそかスプーン製であるんだぁ
じゃそれでいいかも。情報サンキュー!
ブッシュっていったらケリーと書いてみる
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 22:03 ID:J1kxpnmb
突然スンマセン。DC2TypeRに丸目を移植してみたいのですが、その際はポン付け移植できるんですかね?
無理。
クセモノはラジエーターアッパーサポート交換(溶接)
おまけに修復暦ありになる。
>>881
ムリポ
費用と手間が相当かかるような気がした。
レスありがとうごぜーます。やはりポン付けは無理でしたか…どなたかDIYでやった強者はいませぬか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 02:11 ID:96ZiXa/t
>>884
こないだヤフオクにそれ用のキットが出品されてたね。
確か8万ちょいだったような…。
まだあるか、ググれば出るかも。
しかし高いよな。
中古パーツでDIYすりゃ暇潰しにはなるかな
暇があるのか・・・
うらやまスィ!

俺なんて最近クルマに乗るヒマも無いよ…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 11:16 ID:BjhOsH8v
BMWのMダブルVANOSってすごいな。
VTECももう少し進化してほしいよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 18:58 ID:KCvBrEUO
>>888

(#゚Д゚) ゴルァ!
ソース置いてけよ・・・ググってきたよ・・・

ttp://www.bmw.co.jp/Product/Innovation/bmwpower/
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 19:29 ID:Qm9qfOt+
パワーが全然でてないじゃんと釣られてみる
>>888
オマイ何言ってんだ!!
ホンダにはVAMOSがあるじゃないか
うまいことを言うな。
それとも誘導されてるのか?
894888:04/09/04 10:08 ID:scvBqedq
98インテR乗ってるけど、今までの本田ってNAじゃ
ひとつ抜け出た感じだったけど、最近じゃどこも同じになってきたって
思ったから頑張ってほしいと思っただけ。
>>881 ビートにポン付けした奴はいるようだぞ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 19:50 ID:J6uEfL2y
↑マジすか!?
sage忘れたスンマソ
ポン付けの意味を知ってますか?
ビートの部品の多くはDC2とかEG6に流用可能だよね
>>894
一言でいうと、スポーツカー・マンセーな時代じゃ無くなったからでは?

しかしながらホンダ・エンジンとはいえNAに馬力を求めるのは(゚Д゚)ハァ? って
思っちゃうよなぁ
今CARBOYって雑誌でさ、Gr.Aエンジン復活ってやってるよね。想い出したのは当時のレース。
ツーリングカーではシビックのあのかん高いエキゾストノートは凄くカッチョヨカッタな。ちうかさジムカーナにしろN1にしろホンダを
採用するチーム、多かったよね?上までキッチリまわるしカタログ・スペックどうりの数値が実際出てたからでしょ?
でも市販車(量産車)じゃアレレ??みたいだけどねw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 11:51 ID:V3iHvIXO
ミッションオイルはなにがおすすめ?
>>901
予算の許す限りのオイル選んで入れれ (´ー`)y─┛~~
このスレ流にいうと、デフの有無を問われそうだけどねw

あ、間違ってもサラダ油とか入れんなよー

・・・って逝ってきます ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 12:40 ID:J9GQ0zLN
>>901
デフがノーマルなら、絶対にホンダ純正。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 14:43 ID:uz9u38/O
おいおまいら!シビ尺じゃなく淫手尺にした理由ってなんだい?
シビRの方がボディ頑丈そうで経年劣化に強そうだよな(ボソ
業者タソですか!? 乙。
(´ー`)y――┛~~
>>904
たんに中古車価格が圧倒的に安いから。

テクニカルコースにより相応しく、見た目も大人しいシビックのほうが
欲しかった。
シビRはハッチだけにボディ弱いからなァ。
テクニカルセクションも弱いし。

・・・もう終わりだよ・・・
漏れは淫手尺のほうがかっちょよく見えるから。
4ドアのクルマとして選んだから。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 17:48 ID:70mJ4deP
追加メーターをごちゃごちゃつけるのはいやなのと色々つけると結局高くなってしまうのでスタックをつけようと思います。
だれかスタックのST8130とかST8100とかをつけているひとがいますか?
工賃がどれぐらいだったたよとか、つけるときに気をつけたほうがよい点などを教えてもらえるとうれしいです。
誰も周りにつけている人がいないので、、。
>901
WAKO'S RG7590LSDで決まり。

>904
インテのほうがホイールベースが若干短い。つまり小回りが効く。
あと下のトルクが気持ちある。でもボディ剛性はシビの方が高そうな気がする。
>>904
DC2の方が排気量が200cc多くパワーもトルクも有るから・・
>>912も言ってるけど、ボディはEK9のほうが一世代新しい設計だけに剛性有るのは事実。
コレには最後まで引っ掛かっていたのだが、嫁さんのインテグラの方がカッコいいという
意見が後押しした。
>>904
何かの雑誌で96の予想イラストを見て、それ以来、インテR以外見えなくなったよ。
見た目も中身も(・∀・)ホレタ!! 結局、買ったのは98だけど。
>>904
漏れも>>910氏と同じで4ドアであることが譲れない条件だったから。
まあ、3DHBを選択肢に入れたとしてもEK9よりはDC5を選んだけどね。
兄がベルノ店で働いていた・・・シビックR欲しいなんて言えな(ry
お兄さんへ

弟さんは、本当はインテグラよりもシビックのほうが良かったそうです。
弟さんは、優しい人ですね。
漏れもDC2とEK9で激しく迷ったクチだが、最終的な決め手は、
やはりEK9の方が一世代新しいシャシーを採用しているということ
EG系のシャシーにはやはり不安があったので。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:53 ID:WD75+LBI
>>901
ノーマルLSDなら自分も>>912と同じくRG7590LSDがお勧め。
以前このスレで、ディーラーも使うとかって知って入れてみたがいいよ。
エンジンオイル指定のミッション等にもと書いてたし。
でも、レッドラインの75-90のほうが純正LSDの効きがびっくりするほどよかった。
自分の車の場合はシフトの入りでいうと、純正-RG7590-レッドライン(ローに入れるときガリッと鳴るときが多々あった)の順。
純正LSDの効きはレッドラインに譲るが、ミッションの保護やスムーズさも兼ねるなら
RG7590LSDかな


>>904
自分はシビR欲しかったが彼女が
シビックは嫌!の一声でインテ。
知らない人にはシビックってやっぱ安いファミリー親父カーの印象が強いらしい。Rなのに・・・。
インテも知らない人が見たらあれだけどね。
高速ロングランも1800ccのほうが楽だったからトータルでみて満足はしてる。
でも、いまだにシビ+B18C作って攻めてみたいとか考えてます

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:05 ID:G2DGlWKt
俺もDC2とEK9ではげしく迷ったクチ。
結局値段的な面でDC2を選んだけど、本音はEK9が欲しかった。

で、5年経った今、あの時インテを選んで本当に良かったと思っている。
まぁもしシビック買ってたら、シビック選んで良かった!とか言ってるだろうけどさ。
つまりは、どっちもイイ車。
EG6からDC2に乗り換えたクチなんだけど、次に買うクルマは
トランクがあるクルマ!って決めてたね。

お前等は空力とか気にしないの? EK9よりDC2の方がいいはず・・・
>>921
ミニサーキットは空力関係ないし、
大きなサーキットだとテンパチNAの出る幕じゃないし。
>>922
サーキット?●持ちですか?てゆかサーキットをメインに置かなくても・・・

> 大きなサーキットだとテンパチNAの出る幕じゃないし。
このスレ、インテ海苔のスレだし・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 02:38 ID:yROPCbqa
●持ち、って何だ??

>このスレ、インテ海苔のスレだし・・・
922は空力の話をしてるんだろ?
俺もテンパチNAでは、空力が問題になる速度域では他のハイパワーマシンと
勝負にならんと思うが、何かおかしいか?
>>924
> 922は空力の話をしてるんだろ?
> 俺もテンパチNAでは、空力が問題になる速度域では他のハイパワーマシンと

うむ。
まず、テンパチNAって書いてくるって事ぁお前はインテ海苔じゃ無いのな(´・ω・`)
ハイパワーマシン?それを引き合いに出して来る時点で違うのでは?
まぁ強いて言うなれば問題になるほどでは無いかもね。
でもだとしたら、あのリアウィングはただの飾りですか? (゚Д゚;)

>>925
インテ、シビック双方、空力パーツがついているし、
空力を全く無視することは出来ないが、両者の比較で
重要ポイントになる部分とは思えないよ。
それより、ケツがあるかないか、テンパチかテンロクかの
違いのほうが大きいと思う。あと、やっぱりデザインかw
>>926

EK9はリアハッチの、ヒサシの事だよね?
あれは確か某チューニングメーカーがイヂってたよね。
ちなみにEK9の空力はとことんこだわってるよ。
超高速ホンダテストコースで走りこんでるからね。
空力の開発リーダー自身サーキットをスピンしながら
何度も何度もそれはもう気が遠くなるほど走りこんで
煮詰めたものだから。
EK9の空力は高速域で絶大な威力を発揮する。
それでもアナタは変な社外エアロを付けますか?

死にますよ、本当に。
>>929
社外品で気になったんだが、
インテにGTウィングって意味あるの?
>>930
俺はカーボンボンネットつけて色バランス悪くなったんで
後ろに黒のワンポイントとしてつけた
サーキットでは1コーナーのブレーキングでテールがよたよたしなくなった
>>925
>まず、テンパチNAって書いてくるって事ぁお前はインテ海苔じゃ無いのな(´・ω・`)
意味不明。
もしかしてDC5スレと間違ってない??
>>904
EK9くらいのボディ補強は友人宅でできるし、
リアロアアームは自分で交換可能だし

EK型になって3-4DRの違いがあいまいだし
EKはセールストークの為に不相応なブレーキつけたからレースでも勝てないと聞いてたし
素人でもわかるオーバーハングの増加とか、コストダウン激しいクルマの印象あったから
バブル期の金かかってるインテの方が良いと考えました。
その頃仲良くしてた女の子がEKシビックをかっこ悪いと言ってたのも要因のひとつ。

長く乗るなら目に見えない材質とかも良いバブル期に作られたクルマとよく聞きますよね
>>932
このスレの住人で自分が乗っているクルマを、ふつうテンパチNAっては書か無いんじゃ??
そう書いてきたお前に俺は疑問を抱いたわけ。
だから逆にお前に訊くと“テンパチNA”って言葉は何処から持ってきたの?とも成りますが。
又、そういう言い回しをする奴って、大した事では無いが
2g以上のクルマに乗ってる輩が2g以下のクルマに乗ってる奴に対して使う一種の差別用語、
見下した見解をする奴と判断した訳なんだよ、お前に。
だから、
テンパチNAって書いてくるって事ぁお前はインテ海苔じゃ無いのな(´・ω・`) なんだよ。
こう書けば解ってくれるかなぁ?( ,_ノ` )y━・~~~
何かしつこく絡んでくるタイプ?お前ってw メンドくさい奴だな('A`)
厨房は消えろよ。
>>2g以上のクルマに乗ってる輩が2g以下のクルマに乗ってる奴に対して使う一種の差別用語
この認識が凄いw
そりゃあないな。オレはDB8乗りだが普通に「テンパチNA」って言うよ。
ハチロク全盛期を過ごした人なんかに多いんじゃないかな。この言い回し。
>>937
なるほどね ( ´.∀`.)y―┛~~ サンキュー
………世の中は広いんだなあ(苦笑


ところで、>>923でからんでたのもお前なんだろ?
●持ちって何よ?
おじさん、若者の言葉はわかんなくてさ。
検対でもっとも音量の大きいマフラーってなんだろう?
ユーノスのテンパチNAはインテのテンパチNAに比べて
パワーがありません。
どうしたらいいでしょうか|´・ω・)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 17:54 ID:Y9ZLRpiB
追加メーターをごちゃごちゃつけるのはいやなのと色々つけると結局高くなってしまうのでスタックをつけようと思います。
だれかスタックのST8130とかST8100とかをつけているひとがいますか?
工賃がどれぐらいだったたよとか、つけるときに気をつけたほうがよい点などを教えてもらえるとうれしいです。
誰も周りにつけている人がいないので、、。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 17:56 ID:DML4P1Vi
インテRは無敵ですか?インプやエボに0-1000に勝てますか?
>>942
どーせ私には20マンもするメーターには縁がありません。
しかも工賃数万も取られるんでしょう。

個人的にはこの手のムダに金のかかる弄り方は好きじゃない。
そういえば、アメリカでインテをFRにしてドリフト大会参加してるお方がいました。
偏見の塊だな。キモ過ぎる。
947942:04/09/06 18:12 ID:Y9ZLRpiB
何回も聞いてしまって皆さん申し訳ありません。特殊なメーターなので情報が余りありません。
944>>ごめんなさい。
S2000でつけているひとがいて見やすかったのでつけようかなとおもいました。
通販で買うと12万ぐらいですよ。
油圧 水温 油温 タコメーター PLAPを全部きれいにつけるとなると値段がこれぐらいになると考えたのでつけようと思いました。

>>947
おお、賢い選択!
自分もそれにすればよかった・。.
>>946
キモイのはキサマだこのやろう。
950946:04/09/06 18:26 ID:7JE5zrAa
いやすまん。
>>934宛てだ。
>>950
こちらこそ、子供じみた反論してすまなかった。
友人が走行5万キロで無事故、車検付き80万の98スペックを見つけたから買う!
と興奮しているのですが
えらく安いので騙されているのではないかと不安です。
この価格はどうなんでしょうか?
>>952
無事故が嘘か、あるいは何かシャレにならない前歴があるか、かもね。
前の持ち主が車内でガス自殺したとかw

それかレースorサーキットで異様に酷使された可能性もある。勝手に後から
入れた補強なんかは、その時は剛性も上がるけど、車体にかかるダメージそのものは
変わらないわけだから、シャシがもうボロボロの可能性もある。

とにかく一度試乗する事だわな。
>>952
金融車
955952:04/09/06 21:13 ID:w5W6Hg66
>>953
なるほど・・・
ちょっと危険度高そうですね、
本人が舞い上がっているので
冷静になって車両を確認するように薦めます。


>>954
金融車では無いようです。
中古屋の店頭に並んでるヤツらしいので・・・
いや、問題はね、80万円以上出せるかどうか、だと思うよ。
なんか怪しいとは俺も思うけど、それが試乗してもたいして分からないレベルなら
他に80万円の値段なりの、たとえば過走行とか、低年式のものを選んでもリスクは同じじゃない?
98specなら120万は出せ、と言いたいところで、それが出せるのなら出しておいたほうがいい。
でも出せない、とにかくインテRが欲しいんだ、ということならよっぽど問題がなければ
その車両を買っちゃってもいいんじゃないかな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:07 ID:i2AUWvN3
シンクロがだめになってしまって、ミッションをオーバーホールしました。
ついでにフライホイールとクラッチをSPOONのに交換したら20万くらい
かかった。ところで慣らし後にオメガのミッションオイルを勧められてる
んだけど、オメガってそんなにいいの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:11 ID:G2DGlWKt
漏れも>>956氏の
>問題はね、80万円以上出せるかどうか、だと思うよ。
に賛成。

漏れの場合の理由は、例えば当初予算が120万だと仮定する。
その場合、80万で買った98に不具合を発見した際に、修理のための予算がまだ40万出せるってこと。
結果的にプラス40万で納得のゆく状態に仕上がれば御の字・・・と思えるなら買ってよし。
漏れ的には80万の98に、60万までの修理費なら許せる。

だが出せるのがギリギリ80万の場合、後で不具合が出た時に泣く可能性がある。
歯医者同然のDC2R買って大金かけてまともに修理するより、
最初からまともなS2000買います。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:35 ID:20wtHqZh
なんというか、クルマってそんなに壊れるものかね?
俺、これまでクルマを十数年で3台、計三十万キロ近く走ってるけど
劣化するのが当然(油脂類とか、ショックとかね)のところ以外に
金かかったことないぞ。家族の車もそう。
>>958の言う、泣くほどの不具合が出る可能性って、
そんなに高いものか??
走ることは走るだろうが
距離行ったホンダ車のリアの捩れたり振動したりする感じ
あれは嫌だな
お約束のテールランプからの水漏れ
ラジエーターのアッパータンク割れ
リアのトレーリングアームブッシュのひび割れ等確認されたし
962958:04/09/07 01:18 ID:ioRncBxS
>>960
普通に乗ってるぶんにはそれほど壊れんと思う。
漏れの96も15万kmオーバーだが、今んとこ泣いたことは無い。
ただ、サーキット走行の多い個体となると話は別じゃないかな。
ましてや事故車なんかで、修理費を安く上げるために杜撰な修理をしてたりで、爆弾抱えてる可能性もあると言いたかった。

「泣く」っていうのは、安いと思って喜んでいたら、修理や何やらで結局高くついたら泣けるって話。
もし80万で買った車に50万かかったら「最初から120万のタマを買っとけば良かった」なんて後悔するかもしれない。
逆に80万ということで怪しんでいたら、抜群に調子の良いタマだった・・・なんて理想的な展開もありうるかもしれない。
ただ他人事なので無責任なことは言えないから、最悪の状況を想定して言ったまでっす。
金と手間隙かかるのが嫌なら新車のっとけ。
そのほうが遥かに安上がり。
中古車に「掘り出し物」はない。
80マンには80マンなりの理由がある筈。
>>964
に一票
>>962-964
それぞれに一票。

相場よりも高い中古車にはこれといった理由は無いでしょうが、相場よりも安い
中古車には必ず訳があると思いますよ。
だから、そのリスクを納得できるかどうかでしょ。
最悪の事態を想定っていうけど、可能性を言い出したら
オートテラスで150万円のバリモンでも買ってすぐぶっ壊れるかもしれない。
80万円ってのが相場としてどういう位置付けなのかさえ把握してれば
あとは現物や中古車屋の態度をみて、自分で判断すればいいだけじゃん。
その意味で、俺は積極的に買うつもりの目で見てみろと言いたいね。
欲しいクルマなんでしょ、その友人がさ。

ここまでのレスの流れは、何か理由があるから止めとけと言わんばかりだけど
90年代の日本車を買うのに、何をそんなに神経質になるのか、ほんとよく分からない。
シャーシがどうとか、60年代のイタ車じゃあるまいし。
インテRは特別なクルマだと思いたいのかなあ。
>>967
「特別なクルマだと思いたい」のではなく
「特別な使われ方されてたかも」って事でしょ
ロールバー付けてた跡があるとかさ
俺は97年登録のインテRを1年半落ち走行3,000kmで150万で買った。
前オーナーの事情知ってたから買ったけど前情報無しだと怪しむよね

>>952
車に詳しい人と一緒に見に行けば車の程度がわかりやすいんじゃないかな
みんなが心配してるのは「安物買いの銭失い」になることだね
>>967
90年代の車で人気車種なのに相場的に破格値なのが、みんながやめとけって言う理由では?
オートテラスで98スペック買うとなると、160〜200万ぐらいはしますからね。

ぶっちゃけ80万の98スペックなんて、まず確実に事故車でしょ?それもかなりヤバ目の。
オートテラスの小修復暦あり車でも、だいたい100〜120万はするのに…。
その値段で買いたい奴は買えばいいんじゃね?
俺は買わないけど。

それだけの話。
>まず確実に事故車でしょ?それもかなりヤバ目の。
だからあ、事故車だったらなにがまずいわけ?
まっすぐ走らない?左右のコーナリング時の剛性感が違う?
そんなの、試乗してみりゃすぐ分かるだろ。
走ってる最中にポッキリ折れるかもしれない?
だから、そういう車を売る店かどうか見極めろと言ってる。

80万円が適正価格(かもしれない)って、なんで考えないんだろ。
その店は黙ってれば120〜130万円で売れる車に、
あえて80万円というプライスタグをつけてるんだよ?
みんな事故車だの訳あり車だのってだけで思考停止してるんだよなあ。

ドアを閉めるとリアハッチが浮き上がるようなDC2も売ってるしね
現車確認しないとなんとも。
だから、買いたかったら買えばいいじゃないの。
他人の意見なんて聞かずに。
ただ、他の人は、訳ありだろうから(゚听)イラネ!といっているに過ぎない。
お前が買おうが知ったこっちゃねえ。

80マソかぁ。96スペで10マソキロ超とかならわかるけど。
98スペで5マソキロっていったら「買い取り価格」で80マソくらいか?
んで店のマージンで20マソくらい上乗せして店頭価格って感じかな?
乗り出し価格となると点検整備や諸費用でさらにプラス15〜20マソ?
>>973
まぁまぁ せっかく意見を求めてきてるんだから一言で切って捨てないで
もうちょっと言葉に肉付けして語ろうよネタもないんだしさ
最終的には自己責任でって事になるのはわかってるだろうし
そんな事より次スレはどうするんだ?