【DC2】インテグラ TypeR Part9【DB8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
インテグラTypeRのスレッドです。
本格的に寒くなってきたので、エンジン、ミッションなど
各部が暖まってから8400まで力いっぱいぶん回しましょう。
あとくれぐれも事故には気をつけてお乗りください。

前スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part8【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066126304/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029987752/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037195782/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041989948/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045586920/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051009812/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】その6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056611190/

ホンダ 
http://www.honda.co.jp/
インテグラTYPE-R 96・98
http://www.honda.co.jp/INTEGRATYPE-R/2001/
無限 
http://www.mugen-power.com/

ホンダネット(インテグラtype-Rのページ)
http://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/integra_type_r.htm


【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】その7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061433219/l50

忘れてた
>>1
スレ立て乙
>>1
乙!
6全裸:03/12/11 23:01 ID:eD0Kcao7
スレ立て乙。

みんなこの寒い時期、アイドリング800に落ち着くまでやってる?
オレは3分は待つけど1000くらいにしかなってない。
それから10分程度は3000以上にあげないようにして走り始める。
>>6
暖気か…
俺は夏30秒、冬1分程度と決めてる。
水温系の針が動き出すまでとかアイドリングがボトムに落ちるまで
っていうのはチト古くないかい?

もちろん走り出しても全開にしたりはしないが。
ローテンプサーモスタットに変えてからというもの、
冬場は全く針は上がらず。後付け水温計付けて無いので
正確な温度も分からん・・・(´・ω・`)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 01:00 ID:77jZDqpD
油温って水温より上がるのが遅いの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 02:18 ID:FxVxajHV
いわゆる暖気運転はぜんぜんしてない。
マンションの立体駐車場なんだが、車にたどり着いたらすぐにエンジンをかけ
乗り込んで走り出す準備をしたら、すぐに動き出す。
1階にたどり着くまで惰性で走り、出てからも幹線道路までは3000回転以下。

オイルが行き渡りさえすれば、強い負荷をかけなきゃいいわけだし
(それは暖機運転でアイドリングしてるのもたいして変わらないだろう)
駆動系も同時に暖めなきゃ意味無いし。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 03:24 ID:hYFYT4Pl
【DC2】インテグラ TypeR Part8【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066126304/l50
前スレを消化してから書き込んでください
>>11
おめーもな
前スレ消化してきますた。
>>13
おいしい所だけもってったな!w
15ハードパンチャー ◆maYLee//VQ :03/12/12 17:06 ID:+61RW0BJ
お疲れ様です>1

初代はボキが立てたんですが、こんなに伸びてくれて嬉しいデシ
>>1
乙。ついでに15も乙でした。

意識して暖気運転はしてないが、エンジンかけてから
ステアロック外したりなんだりで、走り出す準備が結構長い。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:08 ID:UU3PSrBP
この時期だと暖気運転は4分位かな?

その後も暫くは3千回転以上上げない様にしてます。

関係無い話ですが、夏場は熱かったシフト ノブが
もうこの時期になると今度は冷たいですよね..(苦笑)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:53 ID:8R3rTlg3
暖機なんぞいらない。アイドリング+αでゆっくり走り始めれば良い。
暖気なんぞ近所迷惑。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:07 ID:PHxnhYKW
>>18
無駄な暖気はあれだが、
藻前は-30℃の北海道で暖気無しで車に乗れるか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:34 ID:vPrkmPH9
>19
ごめん、マジレスすると私は氷点下20℃でも暖気は1分程度で
走り出してます。
どちらかというと、人間の方が寒さに耐えられなくなりまする。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 02:28 ID:OUGkY3xX
DB8に4点シートベルトつけてる人います?
フロント、リアどこに、どのようにしてつけてますか?

フロントはこういう
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11517130
パーツを使えばいいかな?
リアは、うまいサービスホールがあったりしますか?

どこかに装着してる画像のあるサイトをご存じであれば教えてくだせい。
>>21
リアはリアシート用シートベルト固定ボルト(腰部両端)で共締めしてます。
多分この方法が標準的ではないかと…

フロントについては、JAF主催のイベントに出ちゃったりする場合はL型金具だと
ダメって言われるとかなんとか…確かだいぶ前の過去ログにあったと思います。
L型金具を使わない場合は、ロング/ショートにかかわらずアンカーボルトだと
どこのボルト穴を使ってもシートスライド時に干渉するので、フロアに新たに
穴を開ける必要があるみたいです。

L型金具を使う場合は、シートレール後部左右との共締めで問題無いハズ。
そこらの量販店で確実に3000円よか安く買えると思います。
宮城ですが、インテはガラスが凍りやすいので「申し訳ないなぁ」と
思いながらも暖機してます。乗ったまま5分くらい。
じゃないと、どれだけ氷を払っても、すぐにまた視界が……。
2421:03/12/13 19:30 ID:OUGkY3xX
>>22
そ、そうか、リアシートのボルト穴を使えばいいのか…!!
3台目にして初めての4シーターだから新鮮だ。
どうもありがとう。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 21:11 ID:EJJRpHhK
98のDB8です。
ミニサーキットをラジアルで走るのに無限の車高調じゃない
定価13万位のを入れようかと思ってます。確か前スレでも
似たような質問が出てたと思うけどその時はレスなかったよね。
ちなみにその時の質問者とは別人です。
だれか経験者、インプレキボンヌ
>>25







しょぼい足はやめとけ。
>>25
もう生産中止じゃないの?

まだ買えるんだったらちょっと興味ある。
2825:03/12/13 22:35 ID:sKh0SeE2
>>25 どのあたりがショボいんですか?

>>26 生産中止かどうかまでは確認してません
さっき見た本田特集をしてる雑誌に無限のパーツ
紹介されていました。そこには生産中止パーツの
ようには書いてなかったような。定価は15万位
でした。2センチローダウンが格好良かったな。
>>28
レスサンクス
シビックに乗ってた頃
カタログに無いのはもう取り寄せ出来ないよ
って言われたもんで・・・
http://www.mugen-power.com/race/integra_dc2/index.htm
>>28,29
在庫あるかは知らないけどヘラノタイヤのサイトにも載ってるよ、無限の5ADJ。
無限製のインテのブッシュは生産終了したというのをショップの人から聞いたな
>>29のカタログ見てもエンジンマウントの販売は終了してるし。
車自体が生産終了してるし、パーツも少しずつ生産終了していくのは間違い無い。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:27 ID:flilIGrT
それじゃパーツも今のうちに買っとけってこと?
3331:03/12/14 02:11 ID:YD6pAh95
>32
そういうことになると思う。
長く乗る気があるなら買い溜めしといて損は無いかもね。

年明け、クラッチO/Hするついでにエンジンマウント交換しようと思っていたけど、
無限以外のにするしかないんだよなあ。おとなしくス○ーンにするしかないのかな
この冬はインテを足にしなければならないのでスタッドレスの購入を
考えているのだが、96の人は純正サイズで問題ないとして98の俺は
どういうサイズにするのが賢いのだろうか?

一応16インチのホイールもあったりするのだがMZ-03に純正サイズの
設定がないし…。困ってる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 09:46 ID:flilIGrT
215が無いってこと?

205、225でもそれほど問題ないって店の人が言ってたし、それは間違いないと思う。
>>35
215/45R16はヨコハマぐらいしかないっす。
BSだとMZ-01です…。

いつのタイヤだよ(鬱
205/50/16とか。
15インチにして195/55でもええやん。安いし。
98SPにEK9のホイールで185/65/15履いてる。
去年205/50/16買おうとしたら、在庫切れといわれ
仕方なく215/45/16買った。
今年もそろそろ履き替えだな。。
スタッドレスに替えたらしばらくDQN走行できませんねw
経験で言えばスタットレスは太いやつよりは
多少、細めにしといた方がいいよ
幅を広めにして接地面積をかせぐよりは
幅を細くして圧力をかせぐって考え方です。
ラリーをやってる人達はランサー位でも185サイズだったりするからね
>>41
街乗りなど低速制動時の性能を追求すると接地面積
雪道の走破性やトラクションを追求すると接地圧
適材適所でどちらを優先するかというだけのこと

それからスタッ「ド」レスね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:54 ID:8q1uHy5q
貝のピューラを初めて給油して50キロほど走ったけどぃぃね!
>>41
四駆は四輪でエンブレ効く
>>43
個体差あるのかね。もしくは給油所の差か。
ウチの近所のGSで俺のDC2には最悪。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 08:48 ID:RfZgUPjc
車高長のオーバーホールって自分じゃできない?
>>46
ガスを封入してっから無理!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 15:00 ID:q8h+D3k+
>>46
そこまでDIYできたら神
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 16:48 ID:o7Emd2+t
質問なんですが96のDB8で走行距離8万`超えてて
チャンピオンシップホワイトなんですが中古で売るとしたらいくらで
売れますか?50マソで売れれば良い方?
5043:03/12/15 17:12 ID:RiesWqiv
>>45
>個体差あるのかね。もしくは給油所の差か。
>ウチの近所のGSで俺のDC2には最悪。

GSによる差はあるね。
貝の看板を揚げてても無印のガソリンを仕入れていたり
ハイオクにレギュラーを混ぜたりしてるところもあるみただね。

>>49
マニアにはもうちょっと高く売れるんじゃない!?
近くの中古車屋、96のDB8走行距離5万`で130万で売ってる。
>>49
漏れはDC2 96 走行距離7万強 ほぼノーマル修復暦無し
て条件で1年半前に下取りで40万だったよ。
そんとき、買取相場の本?みたいの見せてもらったけど、過走行車でなくても
80万スタートな査定だったかな?(年1万`overで過走行車)
距離でのマイナスがとてつもなく激しいので、8万超えだとあんまり期待しないほうが…
EKの買取強化してる買取屋はよくあるけど、DC/DBの買取強化してる店は少ない(´・ω・`)

てことで、50さんもオススメなマニア・レース屋に直売り(ヤフオクとか?)にチャレンジしる。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 18:45 ID:q8h+D3k+
>>49
ヤフオクにバラして出品。
50万は軽く超えるぞw

Eg20万、ミッション8万、ECP1.5万、書類4万、シート2脚5万に内装部品1点につき3〜5千、外装1点につき5千〜1万、足回りも意外に高値でイケる。

でも、泥棒は別としてこんな売り方するヤツはいないか…バラすのはしのびないもんなぁ
オレの96、去年保険に加入した時の
車体保険の相場、100%出て70万からだったよ。

つまりその額からはかなり下回るとみて
状態にもよるけどやっぱり50万前後ってとこじゃないかな。

ディーラーにオイル交換にいった時、DC5すすめられて
査定額出された時もそんな額だった。
98ならもう少し期待できると思うけど。
ぐは、そんなに低いのか・・
ちなみに俺は00スペで、今年の車両保険100%で
140満って言われたんだが
>>49
DB8 色と程度によりけりだが、50マソなら漏れは欲しいぞ。
距離は漏れには無関係。
なんせOH&カム交換後走行2千キロのエンジンだけある。
車体は・・。・゜・(ノД`)・゜・。
音が静かめな社外マフラーってありますか?
マフラーを換えたいのですが、うるさいのは苦手なもので。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:12 ID:t4DQxT0s
>>56
まず匙かな。アイドルはノーマル並(以下?)。
>>56
フジツボのレガリスRもおすすめ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 02:28 ID:n/+sYbHD
>>56
VISION-Rもいいよ。
6049:03/12/16 08:51 ID:g07mAT5u
皆様レスありがとうございます。
査定に逝って来ましたが走行距離8マソ7千`超えで
45マソですた。・゚・(ノД`)・゚・。・HID付けてたのに値段は
変わらないそうです・・ちなみにマフラー・エアクリなどは改造
してました。せめて60マソくらいだったらなぁ・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 09:06 ID:YGzjP8FN
>>60
HID外して売れ。
絶対に5万以上にはなる。
その他ノーマルパーツを持ってるなら全て元に戻してから下取りにだせ。
泣くくらいなら努力を惜しむな、だね。
実際、インテRのチューニングパーツは売れるぞ。
マフラーは無限以外は二束三文だが
6249:03/12/16 09:27 ID:g07mAT5u
>>61
HIDって5万以上になるんですか?中古パーツ屋に売れば
良いのですか?マフラーはフジツボレガリスなんですが・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 10:08 ID:DNX/fKy2
>>62
>>55に売ればいいじゃん。
いや、マジで。
55も捨てアド晒してみたら?


>>56
無限
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 12:08 ID:YGzjP8FN
>>62
ヤフーオークションで検索かけてみるとよいよ。
各パーツの相場が分かる。チューニングパーツ付けて下取りにだすのが馬鹿らしくなる。
ノーマルのほうが喜ぶ店も多いし、下取り額も上げる店があるくらいだし。

俺は結構イジったS13k's下取り出したときタダ同然に見積もられたが、根性でパーツ入れ替え、オク出品し今の車の車高調代その他モロモロを稼ぎだしたよ
>>49
フジツボレガリスなら1万5千円で買おう。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 12:52 ID:0AFyYpIv
希望落札価格¥32,000だってさ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33669553
6749:03/12/16 13:32 ID:g07mAT5u
>>65
マジでつか?何処住みでつか?
HIDが5万って漏れが中学んときの話じゃん。今でもそうなの?
新品(H4Hi/Low)が5万で買える時代になったって言うのに・・・
漏れならハコ取説無し中古なら3万くらいかなぁ。
て、ウチは非対応なんで買いませんが。ゴメソ。sage
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 16:22 ID:YGzjP8FN
純正HIDが5点ほど出てるね。カテゴリ自動車パーツでDC2で検索するとよろし。9万円なんて強気な人もいるが、やはり左右で5万前後が落札相場じゃないか?
>>68
3万で買えたらラッキーだよね。
ライトに限らず俺は予算がなくていつも金に糸目をつけない人達にやられて買えずじまい。
まぁ、売るほうも売り方がうまいんだが
7049:03/12/16 16:55 ID:g07mAT5u
ちなみにエンジンスターターも付いてます・・・
71511:03/12/16 18:53 ID:MFIbn08e
私は以前のスレで98Rを盗まれたと報告した者です。諸事情を鑑みて吟味を重ねた結果、FC3Sを購入することにしますた。
ベストな選択とはいえないのがツライ。
再び私の愛車がDC2となることを誓いつつ、お別れの挨拶をいたしまつ。
暖かい励ましをくださったみなさん、ありがとうございました。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 19:35 ID:jrAYjrac
またこんなのパクってるよw
さすがトヨタの子会社呆れたよ。
http://www.daihatsu.co.jp/yrv/index.htm
ターボRですか。


73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 19:43 ID:zHaewkTz
>>71
妥協するな!
DC2がお前を待ってるぞ!
>>64
神奈川です。本気ならメアド晒すが・・・
↑ごめん、これ>>67
>>72
イスも赤いやつにしてやればいいのにね
なんのぱくり?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 22:32 ID:NhlLHIpv
98乗りの皆さんタイヤはどうしてますか?
俺は純正サイズRE01
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 22:34 ID:jrAYjrac
>>77
TypeR → TurboR
デザイン他
 
>>79
ID:jrAYjrac  ←こいつはDC5スレに粘着している。警告。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/16 18:59 ID:jrAYjrac
やっぱDC2が最高だね。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/16 19:28 ID:jrAYjrac
うれーインテグラRはDC2に限るやー。
DC5は不人気なぬがうぬ証拠






>>71
いつでも帰って来い。待ってるぞ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 01:01 ID:qhL2RATi
>>71
FDじゃなくFCだってのが、もとDC2乗りらしいやね。
俺はFC→DC2
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 05:36 ID:izpmDtLL
あまりの燃費の悪さに愕然としてDC2から乗り換えたことを
泣いて後悔すると思われ。
多分半分しかはしらんだろFCだと。
DC2見たいにキビキビ走ったら5km程度だろうな。
ガソリン代で月ローン割れば余裕でDC2買い直せたって
気がついて後の祭りだろうな。

まあせいぜいFCでがんばれ(w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 05:45 ID:RhsZFDG8
ウチの96スペ(97年9月登録)、全損で車両145万も出るよ。
下取りだすより潰したほうが100万以上の利益になりそう。
あー、イケナイ事を考えてしまった…
>>83が乗り換えて、FCとDC2それぞれにどういう評価を感じたか、
ってのが気になって、夜も眠れる予感
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 12:32 ID:MVGtNji+
>>82
意味不明。FDだと駄目な理由は何?
ここの住人は懐古主義集団か?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:16 ID:4gjD8fYF
>71

FCはそれなりに走らそうとすると
ホント金掛かりますよ〜
もうチューニングと言うよりレストアと考えた方が良いです。

走り友達のFCも、某ロータリー系ショップで
コンプリE/gに載せ変え(エキセンはFD用)、
ハイフローにタービン交換、インジェクター交換、
強化フューエルポンプ、フューエルフィルター交換
ECU現車合わせ、クラッチ交換等で
100万コースでした(苦笑) 
これでも冷却系はノーマルのマンマ..(汗汗)
夏場どうすんだか..
ま、スレ違いなのでFCの話しはこの辺にさせて頂きます。

>78

私も純正サイズのRE−01です。
ホントならネオバが欲しいんですけどねぇ..(苦笑)
>>87
それじゃ、お前がDC5に乗り換えないのは、ただ単に金がないからなんだな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 09:55 ID:nJFC79PW
>>87
おまいが意味不明
どこをどう読めばFDが駄目だと?
9178:03/12/18 10:02 ID:5Z/iYCLO
>>88
タイヤ同じですね。ネオバって215-45-16ってないですよね。
ネオバ入れるとしたらどんなサイズが良いんですかね?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 11:48 ID:iES14dBb
>>91
NEOVAはマジで(・∀・)イイ!!よ。
俺もRE01からの履き替え組だが、正直感動しますた。
ウエットがかなり良くなったし、直安性なんかは旧モデルより明らかに進化したと思う。

ちなみに漏れは205/45−16です。
215はあったかな?60〜しか無かったような・・・。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 13:30 ID:mixRh9Ix
>>92
お。ウエットよくなった?
ネオバ(195-55-15)とRE01(215-45-16)で悩んだあげく、
「ネオバはウエットが弱点って聞くからな」とRE01にしたんだよ、俺
RE01から乗り換えて感動ものなのか…
次回はネオバだな。変えたばかりだからまだ先だが
94 :03/12/18 17:14 ID:qJJe2X51
わしゃ新ネオバの205-50-16だよ。
98スペの純正にホイールに履いてる。
安いよー。
9578,91:03/12/18 23:02 ID:L7eDQENN
タイヤ関連のスレ見てるとネオバ評判良いんですけど
サイズが少ないんです。アゼニスRT215なんかもドライ
は評判高いし215/45/16なんて変態サイズもあるみたい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:39 ID:LM1fLGCK
レカロSP−Gって純正シートレールに取りつけ出きますか?
並行品を買おうと思ってるんですけどシートだけじゃだめんですかね?
フルバケはレール違うだろ?

というか、フルバケに変えるヤシはみんな
レールも低いのに変えるから正直わからん。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:44 ID:qA1Xu7Xt
>>ALL
てゆうか、そろそろDC5に乗り換えたらどう?
DC5は速いよ〜
>> ID:qA1Xu7Xt
ほう、面白いやつだ。


696 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/12/18 00:50 ID:qA1Xu7Xt
まぁ、所詮ミニバンの派生車なんだからこの程度でいいんじゃないの?
DC5買った人は、人も荷物も積めて満足してるんだろうしね。
3列シートだって使わないときは畳んでおけるから便利だよ。
>>99 GJ!

前スレにもいたが、DC2/DC5スレ常駐の蝙蝠がいるんだな。
DC2スレではDC2を、DC5スレではDC5をけなして面白がってるわけだ。

ID検索イイね。以前どっかで見たんだけどな。
探したけど見つからなかったよ。よかったらどこにあるか教えてくれないか?
まあ基本はスルーだけどね(w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 16:00 ID:2p4gY8kR
DC2の後ろ3面にスモーク貼ってたりしてる?
中がまる見えなのもやだし、薄目のもなんか半端だしで考え中。
ナニも貼らないでおくってのもレースカーぽくてイイかもなんだが。ピラーバーが光ってるし。
どれが格好イイか悩むわ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 16:06 ID:AfnoJADq
マ ー チ か よ ! ! ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 16:45 ID:Yn0iS//L
>>102
ロールバーが入ってるとオート○ックスだとスモーク貼るの
断られるよ。もしかしたら、漏れの住んでる所が田舎だから
かもしれないけど、漏れはロールバーが入ってるって理由で
断られた。まあ、ディーラーでガラスごと交換って手もあるんだけど
それだと、七万ぐらいかかるって言われたし、漏れはあきらめたよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 18:37 ID:2p4gY8kR
>>104
まじすか?
ピラーバー程度でも断るのかな?
あくまで室内でやりたいのか…。
今回は店に頼みたかったのに。
小窓だけ自分で貼っとこうかな、リア自信ないし
俺北陸方面だが今、凄い嵐だよ
野晒し駐車のDC2がちょと心配
セキュリティ鳴りそうだぜ・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 20:30 ID:5GkvnCl3
素人がフィルム貼りに挑戦するのと、液体のを塗るのどっちが失敗する確率高いだろ?
>>103
一応つっこんでおこう


遅っ!!!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 20:42 ID:5GkvnCl3
ttp://www.autech.co.jp/SV/K12S10/top.htm
乗ったヤシいる?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 22:16 ID:bOoFE2al
>>109
これ買うならスイフトスポーツだな
>>104
7マソ?
リヤ三面にプライバシーを入れてそんなもんなの?
EK9かDC2でどっち購入するかで悩んでます。
よくDC2は剛性が低いと言われてますが、実際どうなんでしょうか?
教えてください
>>112
EK9とDC2で迷う椰子多いよな
まぁ漏れもそうだったわけだが、昔ここでそれを聞いて
中古車販売店までみんな押し寄せてこようとしてたわけだがw

マーチにはしてません!
114112:03/12/20 00:00 ID:8PMPPQzA
>>112
前の中古車販売店オフの主役はあなたでしたか・・・
DC2は内装のつくりはどうですか?
2DINのオーディオはつけられますか?
115104:03/12/20 00:11 ID:gktrwdrW
>>111
ごめんなさい。二年ぐらい前に聞いたんで値段は7万じゃなかったかも・・・
まあ、貧乏な漏れには結構な値段だった事は確かです。
>>114
付きますよ。
>>113
なんでマーチやねん!
>>113
なんでマーチやねん!
118112:03/12/20 00:20 ID:8PMPPQzA
>>115
2DINつくんですかいいですね
EKの前期はつけられないらしいので・・・
>>112
使い道は?
剛性云々と言うが、なんだかんだでサーキット走っても速いのはDC2。
普通に街乗りしてても余裕あるし。
2DINつくかどうか気にしてるようなら、DC2のほうが後悔がないと思うけどね。

ところで、みんなオーディオは何をつけてる?
俺は、何年か前のSONYの、フロントフェイスが外れる、ヨーロッパ車向けのMDデッキ。
それにシンプルな1DINのCDプレーヤーを追加してる。
typeRのアンバーの照明に合わせようとすると選択肢が無いんだよね。
イマドキの銀色の度派手なDQNイルミネーションのやつには間違ってもしたくないし。
とりあえず、夜の走行時にはアンバーイルミで統一された室内が
いかにもコックピット然としてて気に入ってる。
あ、そうそう。

>>113
なんでマーチやねん!
>>119
自分は純正のギャザス?て読むのか?それ。
3枚MDチェンジャー1CDの2DIN。
中古で買った時から付いてた。結構高そうなんで期待しつつ、納車待ちの時に手持ちのケンウッドをヤフで売っちゃって大後悔。

ヘボすぎ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 20:12 ID:VmF+6eNo
そもそもDC2でオーディオ云々んなんて言うなや。
ただでさえうるさいクルマなんだから
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 20:14 ID:3xw37kmr
>>119&121

自分はR・X純正CDプレーヤー&ギャザズのMDプレーヤー
このCDプレーヤー。首○高や道の悪い場所を走ると
音飛びまくりで全く使い物にならんです(苦笑)
と言うかボリュームの4と5の音量違い過ぎ。

あとMDの方は、まれにロードエラーになります..(謎

もうイイ加減買い変えたいが爆音マフラー付けてるんで
良いオーディオ組んでも、音が良く聞こえないし..(笑)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 20:16 ID:japk3TXe
別に伏字にしなくても
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 20:53 ID:DF5mE87V
MP3対応のでいいやん
安いし音とびしないし1DINだし
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 20:56 ID:98L+psPQ
テープだけでいいやん
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:01 ID:THzSEopn
一枚がけCDでいいやん
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:08 ID:DF5mE87V
テープっつーけどさ、ダビングむりやん
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:16 ID:98L+psPQ
家でCD→(MD)→カセットでいいやん
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:23 ID:japk3TXe
中古で買った車にCD/MDプレーヤー付いてきた。
正直、MDはイラネ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:28 ID:zuDvRBXE
>>130
オレも2DINのCD/MDプレーヤー
MDは一度も使ったことがない。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:29 ID:japk3TXe
MP3対応のCDプレーヤーがいいな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:42 ID:QUmJknit
クラッチオイル、パワステオイルって交換が必要ですか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:10 ID:3N1fE5PP
オイル交換は要らないと思う。
98RをH10年に新車で買ったけど今まで車検を2回やったけどその2回
しかエンジンオイル交換もやったことないよ。
別に不都合ないみたいだし大丈夫だよ。
2DINとか1DINってなんですか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:45 ID:MODFPpWc
>>135
2DIN、1DINのどっちがいいかここ論議されてるよ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1071741091/l50
134がアレなだけに135が「1DQNとか2DQNって」見えてしまった(w
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 13:55 ID:kj3pWySK
みんなホーンはどうしてる?俺は軽量化の賜物純正(アクティホーン)のままで行くか
手持ちのフェラホーン(リレーハーネスは国産でね)にするか迷ってます。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 14:21 ID:R41wBakE
オレは純正のまま。
軽量化云々より,ホーンごと気に金使うなら
別のトコに使った方がいいというのがオレの考え。
それほどしょっちゅう使うモンでもないので,音にはこだわらない。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 15:51 ID:MODFPpWc
オレは純正とフェラホーン(¥980)を付けてる。
スイッチも別々にしてある。
純正はシングルホーンなので音が安っぽいのが嫌!
141112:03/12/21 16:02 ID:CEMglRT8
ホーンなんてどうでもいい
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 16:24 ID:D6rKZJdL
今ついてるホーンが純正なのかすら
分かりません。
ホーン音の情けなさはDC2/DB8の泣き所の一つだよね。
でもめったに使わないから放置しているけどw

漏れのオーディオはアルパインの2DIN。
CD/CD-R/CD-RW/MD/MDLP/NetMD/MP3/WMA全て対応の優れもの。
スピーカーはケンウッドの内蔵型です。
DB8海苔はいませんか?
14596糊:03/12/21 22:53 ID:thN31F3U
本日、雪に取られて左フロント&左リアをヒットしました。
リアはバンパー脱落程度で済んだのですが、
フロントはホイール変形&アーム(ロッド?)変形で
キャリアへの自走程度の走行しか出来ない状態。

保険で現状戻しは出来るとしても、
そろそろ自分にもヤキが廻って来たのかなぁ……
>>144
いるけど何か?
俺は楽ナビと、カロのMDプレーヤー
インテのオレンジのイルミに合っていてカッコいいよん
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:44 ID:SQ98yWPT
オーディオにはほとんどこだわらないので
買ったときから付いてる1DINのMDデッキ使ってる。
ただ,しょっちゅうエラー出るのがイヤになるが。
できればCDもカセットも聞けりゃ文句ねーな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 00:07 ID:VARJynMn
>>147
楽ナビ、筐体が銀色なのがなぁ…。
オレンジのまんまで銀色のところが黒ならいいのに。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 00:27 ID:bTvYzOy9
俺も買った時に付いていたGathersのシルバーのCDプレーヤー。
イルミがグリーンだったのでアンバーに変えた。そんだけ。
>>145
スタッドレスだったのですか?
DC2とDB8って車両保険の料率一緒?
>>145
体は大丈夫だった?
雨雪はどうしようもない面もあるので気を落とさずに。
ぶつけたときってまじで 鬱 ていう言葉がぴったりくるわな。
15496糊:03/12/22 01:25 ID:JZXCmXQv
>>151
>>153
あぁ、ご心配ありがとうございます。
とりあえず、雪道だったので速度出てなかったんで体は全然ヘーキです。

タイヤはおもいっきり夏タイヤFM901です。
とりあえず、どのくらいの被害かはまだ解らんので、
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてますよ。


なんでマーチやねん!!!!!


BG3 tuned やったか?
>>145
心中お察しします。

私もスリップして事故った者なんで、その気持ちはよくわかります。
激しく鬱かと思いますが、体が無事でなによりです。

車は横転事故だったんで、全損にしてもいいくらいの被害だったんですが
今はきれいに直って元気に走ってます。
。。来年の保険料がガクブルですが。
>>152
わからん。オレはDB8だが、DC2の保険料金は
確かめなかったのでなあ。

つうか満額で100万切った時点で車両はやめた。
全損の事態になったらあきらめるか買い換えるよ。
>>155
前スレ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 18:36 ID:L6fya/7b
>>152,158
オレH9年式DB8でオールリスク補償金額140万円で月々の掛金2780円
16196糊:03/12/22 19:38 ID:JZXCmXQv
本日、保険屋から電話があり、
「自損事故は車両保険の適用外」だった事を思い出す(w
安い適用にしなきゃよかった……

急いで修理を請け負ったディーラーに電話して、
修理額の概算を聞いてから修理内容の変更。
再利用出来るパーツと中古パーツを極力利用する方向で。

で、今家に帰って来たらディーラーからTEL。
フロントバンパーは修理ナシ、リアクオータは要板金、
左フロント足回りは要修理、リアバンパーは再利用、
という方向で20万を切る額だったので容認。
ただ、ホイールは新品1本32000円。中古だと4本35000円。

……だれか1本だけとか2本だけとか欲しい人、いる?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 20:30 ID:WxMdeiqx
でもディーラーってイランとこまで新品で交換させようとするから高い
16396糊:03/12/22 22:25 ID:JZXCmXQv
>>162
あぁ、その点は問題ありません。
件のディーラー、タイヤのローテーションを頼むとエアツールを、
プラグの交換を頼むとプラグレンチを渡してくれる
最高のディーラーです。
>>163
良くある手に騙されてる人発見。
16596糊:03/12/23 01:19 ID:ukQT0Q74
>>164
と、思うでしょ。
最高っていうのはやみくもな誉め言葉じゃないんだわ。
作業をさせられたのは、ただ単に人手がなくてやってくれと言われただけ(笑)
まぁ、ホンダ車扱ってるとは言え、プリモでもクリオでもベルノでもないスンゲェ小さいディーラーだから。
だからインテグラ頼んだ時はベルノから流してもらってたし。
ちなみにこのディーラー今はスバル車も扱ってるし(笑)
オヤジの頃から世話になってるところだから「もちつもたれつ」なんだよ。

ただ、ホンダディーラーのクセに直6ターボエンジンが転がってるのがとってもオチャメ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:54 ID:QL89dP9c
>>165
>>164の意味は多分違うと思われ。

自分で作業する

作業ミスがあってもディーラーのせいじゃ無い

(゚д゚)ウマー

普通、ディーラーに居る整備士はそんな「自分でやれ」なんて無責任な事
客に対して言わないよ、少なくともうちの店はそんな事させない。
>>164はなにかひどい目にあったの?
16896糊:03/12/23 08:17 ID:ukQT0Q74
>>166
あぁ、そういうことか。
作業自体はやらされますが、チェックは全部向こうですし。
さすがにソコまで無責任な整備士はいません。
169穴ボンDC2R:03/12/24 00:06 ID:voQXm0P5
98海苔でつ。クスコのブレーキシリンダストッパー着けてる方にちょい質問。

これって、カラーみたいなものは付いてなくて、動きを抑制するためのボルトが
直にシリンダに当たるよね?

そのままだと応力が一点に集中して、そのうち割れそうな気がするけど・・・何か
対策って取ってる?
>>168

俺の付き合ってるディーラーってこんなに最高だよ、お前ら羨ましいだろ?


ってのに皆面白がって茶々入れてるだけだってw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:47 ID:K7d2etlZ
俺のDC2Rが盗まれました。
恐らくもうインテRオーナーになる事は無いと思います。
今まで色々参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:05 ID:WHWUU4jC
>>171
なに〜\(◎o◎)/
心中お察しいたします<(_ _)>

そんなヤツがいるから・・・などと言っても仕方がない。
一応まともに出てくる事を祈ります。
そしたらまた乗ってやってください。
もう冬休みか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:07 ID:WHWUU4jC
あ,冬休みだから,とりあえずインテRに乗りたい悪ガキって感じもあるな。
だとすればそんなに悪くない状態でその辺に乗り捨てられるとか,
比較的まともに出てくることも考えられる。
171は冬休み
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:21 ID:yoeVKj4C
>>174
そういう意味じゃない
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:12 ID:8oQCxr/r
>>166
いずれにしても盗用多の整備史よりはマシとオモワレ
うあ、もう冬厨が出てきてるのか…
1 名前: 雷X (nN1//SyI) 投稿日: 2003/11/29(土) 23:34

何でランエボとかインプレッサとかインテR(特に新型)乗っているやつって、
オタッキーなやつが多いんだろう

文句があるのなら ☆★ あの芸術的爆音は…フェラーリ !!!!! 18 ★☆ スレまで来い!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072264479/l50

うあ。 >>171 同情いたします。
無事に出てくることを願ってます。

オレは先日リアクラッシュ。正月もずっとドック入りしてるから
青空駐車のまま帰省するよりは安全かなと複雑な胸中ですわ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 21:33 ID:dYpO7bJf
98DC2で激安通販1台分
2万5千円前後で買えるおすすめブレーキパッドは?
ミニサ主体です。
初期にガツンと効くのが希望なんですが。
もちろん安いほどいいんですけど
>181
プロμの「COMP-B for GYMKHANA」。
リアはノンアスでいいと思います。
>>181
1台分って前後セットでって事?
ならその値段じゃ無理。
前だけなら

ENDLESS CC-X
同 CC-R
同 NA-R

プロμ HC-N1 RACING

こんなトコがお勧め。
リヤも効く奴に変えないとバランス悪くなるから注意。
あと、μのN1RACINGは街乗りパッドを持って無いとローターが無くなるよ。
>>171
お気持ちお察しします。
めちゃめちゃむかつきますね。
盗難する奴は○刑にすべきですね。
殺○たいですね。マジで・・
どんなに気持ちこめて洗車してチューンしてたか・・
盗難する奴らもこれをおそらく見てるでしょう。
おまえら殺○ぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

車両保険は入ってましたか?
なんといっていいか言葉が見つかりませんが、がんばってください。
171=184
はぢめますて

DC2タイプR純正リップ(新品)のお値段てどれ位するのでしょうか?
まだディーラーで購入可能ですか?
>>186
もしかすると色で微妙に違うかもしれないけど
黒は\29,500ですた。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 00:45 ID:QkxuOc27
>>186
純正リップ?
バンパーの下のアンダースポイラーのことかな?
パーツリストによると¥29500、ディーラーで購入可能です。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:13 ID:bBgNX5LS
年末大掃除の一環として車内清掃しようと思いシートを外そうとしたんだが…
リアシートは外せたが前が外れない。どーやって外すんだ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:16 ID:HLi3UA5X
リアのボルトカバーを外して4隅のボルトをぬくだけ
>>187 188

\29500ですか・・・
1割位でも良いから割引してくれないかなぁw

で、正式名称?はアンダースポイラーなんすねー
注文するとき助かりますです。

では、ありがとーですた。
192188:03/12/26 01:33 ID:QkxuOc27
>>191
オレは25%引きで買えるが何か!?
正式名称は「スポイラー、フロントバンパーアンダー」
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 02:59 ID:/iJqp7qk
サイドブレーキの効きを強くしようと思ったら
効きの強いパッドにすればいいの?
勾配のきつい坂だとずるずる下がっていくので・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 03:01 ID:/1lxTfLT
ドラムブレーキに換える
>>193
DC2のリヤブレーキは、駐車ブレーキとしてはOKだけど、サイドターンを
しようと思ったら最低。

メタルパッド+当たりの出たローター+伸びてないワイヤー

これぐらいは必須。ジムカーナの方面じゃ基本中の基本。
某車種からインドラを移植出来るけど、それを教えたら勝てなくなるから
自分で探してくれ。
196181:03/12/26 09:57 ID:StXIHRDp
>>182
>>183
どうもです。
その中で値段検討した結果
エンドレスCCXにしようかと思います。
前後SETで23.620円也

これ以下の価格帯だと
サーキットは厳しそうな感じなんで。
197DC2希望:03/12/26 15:26 ID:7dnXJcvx
すいません、これからDC2R海苔になりたいと考えてるのですが
96specと98specはどちらがおすすめでしょうか?金銭的には96spec程度の金額に
なるのですが長く乗りたいと考えてるんで奮発してでも98specの方が
後々のことを考えるといいのでしょうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 15:30 ID:uSlNjnIR
もちろん。

おおざっぱに言って(年式関係なく)
安いクルマは荒っぽく使われてる。
高いクルマは丁寧に使われてる。

96が安くて若い衆にも手に入りやすいと言うことは
それなりの使われ方をしていることだろう。

年式を加味すれば、幾何級数的にヤれていると思った方がいい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 15:32 ID:uSlNjnIR
あ、もちろん一般論だよ。
インテRは乗り方の差は激しいと思うけどね。
価格帯のバンドを外れると程度は極上だけど値段も極上ってのもあるし、その逆もある。
200197:03/12/26 17:11 ID:7dnXJcvx
実際予算的にはぎりぎり130位までを見てます。
そのあたりだと96specだとなかなかいい状態で98specだと微妙な状態らしくて
悩んでるんです…MC前と後ではかなり違うっぽいので。
使い方は基本的に移動用で、月に1、2回ミニサーキットにでも行けたらって感じです。
それなりに程度のいい96と7万kmきたような98が同じ位なので...
同じ状態で20万位の値段の差が96と98の性能にどの程度違うのかイマイチわからないんです。
20万の差ならいまだけ無理してでも98にしとけ。

オレ96で、これはこれで官能的なんだけど
やっぱり98で良くなってる部分はたくさんある。

変わった箇所は自分で調べるがヨロシ。
過去ログにもある。

2年の年式差も思ったりよりあるもんだしね。
とりあえずディーラーで買えば問題無いかと。
何かあっても無償修理してくれるし。

俺は変なとこで事故車&整備不良を買ってしまい後悔した。
今は直している分愛着があるし、この車買ってよかったと思ってるけどね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 20:43 ID:xUdoBvB6
同じ車種で年式が1年違えば、走行が変わんなくても10万差が出るっていうからね。
だから20万の差は妥当だと言えるね。
だったら、ディスチャージとかついてる分98Specのほうがいいと思うよ。

ところで最近俺の96specの燃費がずいぶん悪いんだけど、どういうことだ?
以前は450キロ走ってたのに、400いかずにランプ点くんだよ
204197:03/12/26 20:51 ID:7dnXJcvx
そうですね、過去ログも参考にさせてもらいます。
MC後のスペックや変わったパーツなんかはある程度わかるのですが、実際数字的なもの
だけでは良い悪いのイメージが掴みにくかったのでここならオーナーさんがいっぱいだと
思ったので自分が乗っていていいとこ悪いとこを教えてもらえればと思いまして。
もしオフ会などで自分の乗ってるのでない方に乗ったことがあれば聞かせていただければと。

年式2年って大きいものですか…難しいですね。
>>204
スペックの違いとかは、この本に詳しく載ってるよ。
一度、読んでみて。オレも重宝してる。

https://www.neko.co.jp/cgi-bin/qs.cgi?id=285421&catego=iloveintegratyper&button=c&switch=ilove
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:10 ID:StXIHRDp
>>204
自分もあなたと同じように悩みましたよ。
結局予算を40万オーバーして98にした。
HP巡りすると結構96に98パーツ付けて98化さしてる人が多いんで(外装も)無理できるなら98のほうがよいかも。
ブレーキ関係なんか後々換えると手間も金もかかるし。
タイヤ代が高いのが痛いけど。
>>203
自分はリッター6.5です。
満タンで300ちょい。泣きたい
>>203
400行ったことないんですが・・・

>>206
あ、仲間だw
208191:03/12/26 22:01 ID:iFCOiinZ
>>192

どもです。
裏山しい、どうやって25%引きで買えるんすか?(社割とか?)
もし可能でしたら教えて頂けませんか?
つか、代わりに買って頂きたい・・・

正式名称、了解しますた。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:13 ID:EHgwwh7g
98がいいか96がいいかは人それぞれだろ。
210171:03/12/26 23:03 ID:URAC9ayl
<<172〜
 皆様、お気遣いありがとうございます。
 次は4代目プレリュードSiVTECに乗ろうと考えています。
 DC2に乗っていたことは一生の思い出です。
 私の分もインテRを満喫してください。
 それでは失礼します

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:15 ID:8aG0JTgV
>>200
98か96か。それぞれだと思うけど,
基本的に「足」って事なら98がいいかなあ。
オレは96乗りで,基本的に足って使い方してるけど,
ライトが暗くて仕方ない。
ディスチャージついてる98がうらやましい。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:17 ID:EHgwwh7g
そういう使い方ならとにかく安い96のほうがいいね。
少々無理をしても98に一票
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:40 ID:iAzi6dT3
よ〜く考えよ〜 お金は大事だよ〜♪
( ’ ⊇’)裸眼ですぅ〜。。びば、洋楽板。。。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:24 ID:oDWO+YdT
俺なら間違いなくハチロクを買いだな。
NAで下り最速だからな。
インテRよりも多分速いはず。
217197:03/12/27 00:32 ID:nTnISGqy
なんかみなさんの意見を聞いてたら98specが欲しくなりましたw
こればかりは財布と相談ですがちょっと無理してみようかな...
218188:03/12/27 02:18 ID:ENECJWQd
>>203
ガスは貝のピューラがいいぞ!
>>208
社割です。
>>211
>ライトが暗くて仕方ない。
まぁプロジェクターだから仕方ないね。
96には補助灯が必需品だね!でもあんまり付けてる奴みかけないけど?
みんな我慢してるのかな?
未だにプロジェクターが暗いなんて言ってる香具師がいるとは・・・
>>219
未だにもなにも、96specのプロジェクターはほぼ10年前の設計なんだが?


>>206-207
どういう乗り方してるの?あるいはチューンの内容は?
俺も街乗りなら普通に400は行くが。
まあ、ランプつくまで入れないことも少ないけどな。
リッター10km切ることはまれ。
221206:03/12/27 09:00 ID:Us1urNbR
>>220
吸気ノーマル、排気は触媒後ろから某爆音マフラー。
気休めに純正アース部8箇所にアーシング加工、プラグコード。
暖気はほとんどしなく、3千位でシフトチェンジし、おもに3速4千前後使用。
シフトダウン時、回転は必ず合わす。
毎日行きと帰りに2箇所ずつハイカムに入れる道あり(それとて数百M)。
ただ、毎朝遅刻ギリギリなんで空いてる箇所は2.3速多用のDQN走り
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 11:42 ID:RjSsUzeA
やっちまった。
アイスバーンで飛び出ししてきた車を避けようとブレーキ→スピン→ガードレール
俺自身は平気なんだが、車がかなりイッてる
フレームは確実だし、ラジエター、エキマニまでいってるか…
エンジンが少し斜めになってるようなので、もしかするとエンジンも…

なあ、お前さんがた、もし事故ったら、いくらぐらいまでなら修理にしますか?
俺、エンジンがイッてない限りは直したいと思ってるんだけど
>>222 直すより買った方が安く上がるのでは?
>>222
50マソぐらいまでかな。
見た目が元に戻ればイイって車じゃないし。
>>217

オレ自分の96も気に入ってるけど
98にしといても良かったなと思うことはあるよ。

ちなみに98化っていっても
ABSついてる96にHIDはつきません。
つくのかもしんないけどかなり辛そう。

あとリアバンパーは見た目で違う部分だけど
これは設計が違うため96にはつきません。

16インチホイールだけだよ、オレなんて(w
>>222
うあ〜年の瀬の事故ってへこむよね。
元気出してくれ。

50万超えたら買い換え検討したほうがいいと思うよ。
車両保険入ってるならまた考え方も違うかもしれんけど。
227207:03/12/27 13:33 ID:dBSnEJlh
>>220
吸気ノーマル、排気は無限マフラー。
気休めにアーシング。フルノーマルで買ったが前のオーナーがいじりまくった形跡あり。
暖気は少しだけ、水温計が上がるまで2500rpm以内走行。基本的に3000でシフト、おもに4速3000前後使用。
シフトダウン時、回転は必ず合わす。
空いてる道、信号待ち先頭は8000rpmまわす事あり。トンネルは一つシフトダウン多し。
高速は2、3、4速と8400rpmでシフトチェンジする事多し。

原因は走り方。今、記録更新に挑戦中。
5速を多用する事により、今回はリッター10超え出来るっぽい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 13:33 ID:deeTopIx
>>222
ご愁傷様です。
私は去年の28日にオカマ掘られて・・・
年末年始は直るまでに時間がかかるから泣きたくなる(T_T)

直すなら・・・オレも50くらいかな
50くらいなら少し足してSiRとか下のグレードのが買えちゃうから
ランク落して買い替えるかも知んない。
229222:03/12/27 14:30 ID:RjSsUzeA
やっぱみんな50万ぐらいがボーダーラインなのかぁ
これから減っていく一方のDC2-Rだし、なんとか保持したいんだけど、
50は余裕でオーバーしそうです
(車屋は、セコの出具合によるけど、70〜80ぐらい見て欲しい、とのこと)
HID殺して、非Rのパーツが使えるところはできるだけ使って、という
話でとりあえず見積もり出してもらう予定
2〜3ヶ月前の保険の更新時にかなり悩んだ末に「車両はやめときます」と
言ったのが非常に悔やまれ…

>買い替え
なんか、ここでRを捨てたら、R海苔のみんなに顔向けできない気分
とか、他に責任転嫁してるけど、単に俺がRを降りたくないってだけなんだろうな
買い替えに関しては考えたくないのが正直なところ…
事故して、自分の車の惨状を見たときには、涙出てこなかったけど、
ヒットしたフロントの赤バッチがひび割れ、ゆがんでいるのを見て、涙が溢れそうに
なったよ
最初は冷静に自分の車の状態を見て、「これとこれとこれはイッてるな」とか分析
してたのに、それ以降、車が正視できない…
230SiR-G海苔:03/12/27 16:10 ID:e2G1fopX
イ`
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 16:24 ID:8xszMgqZ
自分も96購入当初、ライトの暗さにあ然としたので、すぐさまハイワッテージ
バルブに換えたんですが、当時はまだ「高効率バルブ」なるものが出始めで、
HB4って限られてた。付け替えて少しはマシになったけどやっぱり我慢できなく
て、翌96年暮れ頃に発売されたばかりの汎用HIDを入れました。
 あの時はあまりの明るさにビビりました。   ってなわけで、後付HID化
はいかがでしょうか。今は格安品だと4万前後で入手できますよ。
>>227
うん〜〜〜、あんまり変わらない気がするけどなあ、走り方は。
でもやっぱり10km/L切ることは少ないなあ。
>>225
何をおっしゃる、98のリヤバンパーは96にボルトオンだぞ。
全く無加工ですよ?
>>222
後悔だけはしないようにな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 19:43 ID:Us1urNbR
>>222
自分は逆でフレームがイってないかぎり7〜80万でも直す。
もちろんエンジン、その他はスペシャ〜ルにしちゃうけど。
実際、事故や故障をきにチューニングパーツ入れる人は多数いると思う。
自分も以前に事故ったときチューニング兼で修理したことがあるが、かなり気がまぎれて精神的に楽だったよ。
ただ、フレームまでとなると欝
エンジンの話で思い出したが、リッターあたり111PSって
どのくらい凄いんでつか?
宇宙くらい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:55 ID:ZDa3jnK/
NSXがリッターあたり93PSなんだぞ?
そう考えればすごいじゃないか。
パワーウェイトレシオは全然かなわないけど
ランエボがリッター140馬力だわな
まぁそんなもんだ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 01:37 ID:t3Otr3eC
1500〜2000ccのレギュラー仕様NAで考えたら、
大体リッターあたり70〜80馬力くらいだね
リッター75馬力以上出てりゃ立派かな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 01:38 ID:t3Otr3eC
レギュラー仕様で語っても意味ないかw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 02:13 ID:KZxebVpn
モデナ360のV8がちょうどB18CRの排気量2倍で馬力も2倍なんだよな
>>236
DC2 1800CCで200PS=リッター111PS
DC5 2000CCで220PS=リッター110PS
まあ、双方共にカタログ値が出ているかどうかと言うと…
それだけのポテンシャルはあるってことだろうけどね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 10:32 ID:FNOgI2B/
ポテンシャル高いのは結構だけど、それだけ絞り出してると
耐久面が気になるのは俺だけかな?
>>245
13万Kmサーキットとジムカーナで走った、俺の96スペックのエンジン開けた時
一番びっくりしたのは、まだホーニングの跡が残ってた事。

オイルと水をちゃんと交換していればかなり頑丈だよ、B型ブロックは。
あとヘッドのクリアランスは半年に1回は調整してたけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 10:45 ID:FNOgI2B/
>>246
申し訳ない。俺の知識が足りないので聞きたいのですが、ヘッドのクリアランス
調整というのは具体的にどんなコトするのですか?
タペット調整でしょ?
>ランエボがリッター140馬力だわな

過給器付けてりゃねぇ、そりゃ300でも400でも有るんじゃね?
んで、リッター300、400程度はランエボには苦しいんだけど。
>>249
4G63をナメちゃいけない。
純正タービンで、給排気かえてちょっとブーストアップしただけなのにピストンリング破損。
燃焼室がーりがり(´・ω・`)
大リコール祭り前までは、世界一タイベル切れの早いエンジンでもあったな…
>リッター300、400程度は

何の話ですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:23 ID:SpmLy9E7
>>250
ブーストUPでピストンリング逝っちゃうのって
エボWだけじゃなかったっけ??
知り合いのエボYは問題無いが..
あと、タイベル切れ易いのは
T〜Vで過去の話しじゃ? もし違ったスマン
まぁインテのスレで4G63語っても仕方無いか
漏れの家にナンバー切れたエボTが置いて有るんでちょいレス。
小排気量NAでリッターあたりの出力を語るのは
むなしいと思うのだがどうだろう?
>>253
小排気量だからこそでは? 違う?(´・ω・`)
リッターあたりの出力はDC2よりもEK9が高いみたいだけど…
ではむしろシフトアップ直前に一瞬しか使わない
最高出力を語ること自体、意味が無いのかもしれない

レーシングスピードで重要なのは
シフトアップ直後のトルク特性でしょうし
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 22:48 ID:1VcDXm9g
一瞬の最高出力をあげることによって、
どこまでも回っていく感覚を演出したかったと
EK9開発陣は言っていたような。
大排気量には、所詮かなわないけどフィーリングを
ストイックなまでに求めた車は他にはない宝物だと思うよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:04 ID:b0ZRM7+1
燃費いいしいいじゃん
>>256
ここ何のスレか知ってる?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:00 ID:OGHLmwBt
DC2とかDB8とかのインテRのスレ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:32 ID:tYMP2Ojt
ぶっちゃけ
EK9にB18Cが、DC2にB16B載ってたら、DC2なんか買わなかったよ
EK9にもDC2にもB18C載ってたら、DC2買わなかった
EK9にもDC2にもB16B載ってたら、DC2買わなかった

結局NAで馬力が(ry( ´・ω・`)ショボーン
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:34 ID:OGHLmwBt
ターボ化しる!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 02:33 ID:BMiA7HCR
本日、高速を走ってたら130km/hを超えたあたりからハンドルに振動がきました。
おそらく足回りの振動が伝わってきたと思うのですが・・
一般的にホイルバランスが原因でしょうか?(アライメントは最近とったため問題ないと思われ)
ちなみにパーキングで空気圧を図ったらフロント温感で2.5もありました(これか?)
平成10年式 98 走行60,000です。
考えられる原因を教えてください。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 02:36 ID:+ESfCply
ハブ
一般的にホイールバランスでしょ。
空気圧も別に高くないような
俺の98DB8も120〜140で振動が出てきたのでホイールバランス取りなおしたら直った。
ホイールのサイズや足回りのディメンションで振動が出やすい共振点みたいのがあるのかもね。
それまで何ともなかったのならホイルバランスも考えにくいかな
ハブが逝ったのだろうか
バランスウェイトがもげたんじゃね?
DC2R海苔の皆、スマヌ My98、廃車でし。
鼻先に横から突っ込まれもうだめぽ
ありがとう。楽しかったよ。DC2R。
絶対山の上で死ぬ(刺さる)運命だと思って
いたが実際は市街地での平凡な最期でつた。
喪に服する為、しばらくステアリングは握りません。
>>268
きっとそのDC2Rも天国でありがとうって言ってるよ。
>>268
なんていっていいのか分からんが元気だしてくれ。
オーナーの絶対数は減っていくしかないんだよな、、、ショボーン
>268-270

。・゚・(ノД`)・゚・。
俺はEK9とは全然悩まなかったな。
単純にDC2Rのカタチが好きだったから。
今でも格好良いと思う>DC2R

要するに古いホンダデザインが好き、ということなんだろうけどね。
EF系のCR−Xとかも大好きだったし。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:21 ID:4GBS9sF3
オレもまずカタチだと思う。
外観はいつも見るわけだから,こいつが気に入らなかったら長く乗れない。
オレもカタチが好きだからDCのインテにした。
で,次に中身に行ってDC2Rって具合になったな。
DBのインテは外観が好きになれず,候補外(DBをけなしてるわけじゃなく,個人的な好みということ)

前はシビック乗ってたけど,EKはなんか好きじゃない。
EGやEFは好きだけど。
おれもEFのCR-Xのデザインは今でもイイと思う。
デルソルになってかなり…、挙句絶版になってがっかり。

ところでヘッドライトと車を接続してるコネクターが油?まみれでベトベト&真っ黒
なんだけど大丈夫なんでしょうか?
ライト本体を交換するつもりだったけど、
その状態で外せる気がしなくて断念したんですが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 09:34 ID:CyhAuNt8
>>267
自分の00Rもウェイトが取れた事が有ります
98以降のインテのホイールは貼り付けタイプのバランスの方が
良いのかもしれないですね..

話し変わるが
DC2&DB8はEG系のシビックがベース
EK9は一世代後の車。
DC5は二世代後の車。
DC&DB系>EK は5年近くの差
DC&DB系>DC5 に関しては10年近くの差が有る。

古い型の車にしては十分に速いし、面白い。
エンジン云々の前に、そこを見て欲しい。
DC&DB系インテにはインテの良さが有って 
(自分は、ちょい古めの渋さが良いと思う
インパネが柔らかいのにも古さを感じる(苦笑))
シビックにはシビックの良さが有る。
(新しいだけ有って足回り、シャシは、こちらの方が良いし)
DC5インテRはDC5の良さが有る。
(次世代のタイプRって感じで
DC&DB系、EK9の今までのタイプRのイメージとは全く違うと自分は思う)
276222:03/12/30 12:29 ID:1hJP0EfG
>>268
横からですか…
俺のDC2Rは正面からだったから、まだ直そうか、と悩む余地があるので
まだ幸せなのかも…
同じ98で、時期も近いので、すごく胸が痛いです


うちのはまだ見積もり出ない…年始だなぁ、これは
>>274
EKは野暮ったい
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 15:18 ID:lKxeHMuo
262です。
タイヤ屋さんでホイールバランスを図った結果、右フロントが15(単位不明)
ずれていました(たいしたズレじゃないみたいですが)
んで、調整したら直りました。
最近パワーウインドウも怪しくなってきたし、そろそろ各部にボロがでてくると
思うと鬱です。
まあ、かなり、気にいっているのでメンテして長く乗っていきます
EK9にDC2RのB18C&ミッションが載ってれば、
こっちのがイイなぁ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 16:59 ID:Up7kLWN7
EK9ってリアビューのテールランプあたりがアメ車の雰囲気を
かもし出してていいんじゃない?
スポコン仕様にしよう。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:09 ID:sVm8/yDW
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:17 ID:XfNtiwpD
EK9のシャシー、DC2のエンジン&デザイン、DC5の値引率の
高さ(or中古価格の安さ)

これが最強と思われ。
>>282
最後のはどうでもよくないか?
逆にオーナーになってからの事を考えるとタタキ売りされて
いるのを見るのは忍びない。

その点では我々は勝ち組だな。
実際、店にDC2とDC5を並べても、DC5の方が売れ残るんだよね・・・
だっけうちは注文貰わなきゃ、中古すら置かないもん<DC5
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:56 ID:EhtE33KM
DC5が安いのはクルマの出来がどうこうより、単に人気の違いに過ぎない。
確かにDC2Rとテイストは違うけど、あれはあれでタイプRだと思う。
あんまりあれこれ言うのは止めよう。ここはDCDBスレだし。
EKについても同様。デザインなんて好みの問題だし、エンジンの出来もEK
ならではの良さもある筈。
>>282
は?  証拠のソース希望。
どこググっても、DC5がDC2より飛びぬけて高価だが?

DC5は220万〜240万だな。

DC2は60万〜170万(それも00スペくらい)。

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:28 ID:Z5SRrFZg
>>286

ここは旧型インテのスレだから。あんまりイジめんな、可愛そうだから。

もともと初代NSX−RがデビューしたあとにオマケでインテとシビのタイプR
が発売されたが、あまりにも酷い出来で全く人気が出ず、デコ入れするため新型
のインテRが発売された。
FFスポーツとして素晴らしい出来だったので旧型は二束三文なのは仕方無いよ。
新型シビックもなかなかの出来だったのだがデザインがいまいち。


そんなつもりじゃあ・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:41 ID:jWEEYAFL
あまりに醜い出来で全く人気が出ず
↑DC5では・・・
>>286

年式もモデル年次も違うクルマを一生懸命比較してもなあ。
00年式同士で比べた場合の値落ち率や(DC2Rのほうが高い場合が多い)や
古いDC2Rの値落ち率の渋さに比べての高年式のDC5の値落ちの激しさとか
そういう現状を踏まえないとね。

でも俺もDC5は評価の割りにお買い得だと思うよ。
プレミアついた高年式DC2Rを買う奴はバカ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:47 ID:Qy4vFq/E
>>290
DC5には00スペはない。 01スペからだが?

たしかに、お金に余裕あって、これからDC2買うやつはバカだな。同意。

連休中にageるとこういう事になる。

>>291
01スペって何だ?
なんか一生懸命すぎて憐れ。。
>O1wqreJi
我ながらそう思うよ。
ちなみにインテRのFMCは01年7月な。
2004初カキコ
今年も皆さんよろしくお願いします。ペコリー
296DC2 96海苔:04/01/01 02:40 ID:s2PmMcK5
俺も初カキコ
今年も宜しくお願い致します。

今日、エアロの補修とブレーキのエア抜きをやったんだが
いまいちエアが抜けきらなかったんだよね…
一応、左後→右前→右後→左前 という順番であってるよね?
それとABS付きなんだけどエンジンかけながらやったほうがいいの?
今日は止めてやったんですが

新年早々、質問ばっかで申し訳ないっス!
>>296
96のABSならエンジン止めてても大丈夫だけど・・・

ぶっちゃけABS付いてる車はどこからやっても同じだよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:32 ID:jZXb8AZE
いやー最近ギアの入りが渋い。
ミッションオイルって皆さん何入れてる?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/01 22:03 ID:dGkSNweu
オリーブオイル
>>298
純正。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 23:15 ID:9T6Xdp7t
愛液
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:44 ID:4mvyRTkE
>>301
おまえのは臭うから、拒否反応でなかった?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 01:23 ID:5IgFnq5S
ふざけんなよおめーら!
無意味にレスを消費するんじゃねーよ!!ちきしょう!
>>303
何怒ってんだよ
>>298
レッドラインの非売レース用。
>>305
あーいたいた昔、環状レースとか盛り上がってた頃
シャバシャバのレース用オイル毎月替えてるバカ
>>306
それじゃ無くて、ケチャップみたいな奴の方。
240番だから入れるのも大変だよ。
LSDの効きが良くなるけど、暖気ちゃんとしないと1速が
辛い・・・('A`)
今ならDC5のレースやってるショップならどこでも手に入るよ。
毒男板の車スレじゃ人気モノのオイルなんだけどなぁ・・・
ここじゃ珍走オイルにされるのかぁ。
>>307
おまえがケチャップだ!
そうか。俺がケチャップだったのか('A`)
正直すまんかった。今度からマヨネーズになるよ。
冬休みだねぇ。
レッドラインは評判いいと俺も聞いたことあります。

今日走ってたら4台DC2とすれ違ったよ。
みんなあけましておめでとう。今年もよろしく(礼
今日俺は某子供動物自然公園へ行ったがそこの駐車場には
俺のほかにDB8が二台(96と98)停めてありました。
DB8にファミリーで乗るのもなかなかいいですよね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:37 ID:DOAFRbvn
DC2に乗りたいのですがMTが運転できません。
どうしたらいいですか?
>>312
自分で考えろ
>>312
乗りたいだけなら俺のナビシートに乗せてやるが?
>>312
女だったら俺も乗せたげるけど
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 20:44 ID:y7Jfp4wg
初めまして、おめでとうございます。
1から全部読んできました。

>>298
私のトタルのFF用75W80(非LSD)使ってます。
1万キロ走ったので明日交換しようと思いますが、今度はトタルにアタックX1入れてみます。

今日はE/GにPTFE粉入れました。
>>316
ついでに過去スレもすべて読んできたら?(ワラ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:37 ID:y7Jfp4wg
0W-30or5W-30オイルは夏場はやめたほうがいいでしょうか?
ジムカーナ時々します。

40と比べてレスポンス上がりますかね?
車板の黄色インテグラの1はこっちにも書き込んでるのかな。
気になって夜も眠れないんだけど。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:15 ID:w23J7zPy
>>318
油温計、油圧計付けて管理しろ!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:15 ID:sEXznjeF
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!IDが2日続けてSEXだから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   / 
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:18 ID:y7Jfp4wg
>>320
走ってるとき油圧計見てる暇ってあるんでしょうか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:32 ID:bKZBMJL0
>>321
SEX-10 アルテッツァ

>>319
あんなスレ立てるヤシが来られても恐いわ。
俺最初少し遊んでやったんだが。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:44 ID:tVL9Zupb
 な ん で マ ー チ や ね ん !
319 今書き込みました。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:04 ID:RUFDV9IV
オートテラスに
8年式DB8、走行距離55000キロ、車検2年付、色シルバーで132.8万円ってあるんだけど!?
どう?お買い得かな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:20 ID:zq9+9MOs
4ドアが好きなんですか?
B4とかにしないんでつか?
あとは、アコードとか。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 03:04 ID:kXjAuUat
>>327
乗り出しは150マソ超えるよね。
シラナイヒトが乗ってた車でしかも7年落ち。
高いな〜
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 13:02 ID:QGastmyv
PTFE粉効きます!
エンジン音柔らかくなった感じ(・∀・)イイ!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 17:40 ID:QGastmyv
油圧計つけようかなあ。どこのがお勧め?

あとオイルクーラつけてる方います?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:26 ID:Jpo1ohaY
淫手ー尺とNSX-AT
鈴鹿サーキットではどっちが早い?
(リミッターカット・お互いRE-01使用・他は純正品)
>>332
釣り? ATとはいえNSXでしょ。
なんだこりゃ。ゲームの話?
>>327

そりゃちょっと高えぞ。もうちょっと探すことをすすめる。
オレもDBだよ。4ドアマンセー。
うむ、希少性の高いDB8とはいえ96specで132万は少なくとも買い得ではないな。
98specのDB8で130万円台なら破格だと思うけどね。
近くのオートテラスに欲しい車がない場合、遠くのオートテラスから
持ってきて貰うことはできないのだろうか?
良いのが見つかったんだけど、遠くて実車を見に行けない。

オートテラスでインテR買われた方、何かアドバイスあります?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:36 ID:lmjBDxSV
別会社
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:45 ID:QGastmyv
GOOで極上00スペハケーン→オートテラスにGO
→すでに売り切れ(´・ω・`)ショボーン
次の日TEL「キャンセルされました!」
→即購入。198マソ(2マソkm)

全然参考にならんですまぬ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 22:14 ID:QGastmyv
ARCのチャンバーつかってる方いますか?
あれってゴムのとこアルミのパイプに変換するから
エンジンが動いたときエア栗に無理な力がかかると
思うんだけど大丈夫かしら。
友達からもらったんだけど
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 22:20 ID:RUFDV9IV
>>337
可能だけど持ってきて貰らったら買えよ!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 22:24 ID:QGastmyv
遠くても見に行かな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 22:35 ID:LAWdyF6K
うちの先輩(47歳独身)のDC2Rはいいコンディションだよ
15万キロ超えててボディーは新車同様
オイルもホンダ純正3千キロ毎に交換してるし
本人いわく、エンジンは最近やっとあたりがついてきたんだってさ

30年以上レーシングカートやってる人で、
なるい車は乗れないってことでインテ買ったんだけど
レースは自分の車でやるもんじゃないんだってさ
普段はいたってジェントルな乗り方

エンジンはたまにコンディション維持で回すだけで全然負荷かけないし、
シートの痛みや塗装のくすみで見た目は距離相応なんだけど
中身は新車同然

他走行距離で無改造ワンオーナーなんて車があったら
そういう人が乗ってた可能性アリですよ〜
>>343
確かになるい車には乗れないだろうな
去年6月ごろ、オートテラスで8000Kmの98Spec(198マン)を見送った俺は
このスレ的には相当なイッテヨシだな。
そんでもって何買ったかというと現行だし。
だから な ん で マ ー チ や ね ん と、小一時間(r
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:17 ID:RUFDV9IV
みんなクラブ・インテグラに入ってる?
http://www.honda.co.jp/INTEGRATYPE-R/mail/
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:19 ID:/vBCAVaf
何も200万円も出して中古のDC2を探して買うくらいなら
素直に新車のDC5を買えばいいじゃん。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:41 ID:zq9+9MOs
そうだよ!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:47 ID:QGastmyv
新車買うと300万
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:54 ID:/vBCAVaf
新車並のDC2なんてもう残ってないだろう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:09 ID:27KTrM2H
オートテラスで買いますた00SPEC、二万八千キロかなんかで160万だた。
半年たって41000キロになったサーキットオド1000キロでつ。
大事に乗ろうかな、、、。
>>343
>>351

漏れの00Rはまさにそんな状態でつ
絶対社外品はつけへん!穴一つ加工しない!追加メーターなんかで
パイプ切ったりコード分岐したりせえへん!と頑張ってまつ。
(初めて買った中古車が配線弄ってみたら酷い状態だった事がトラウマだったので)
01年4月初回登録走行現在9000`黒で黒レカロ。後ろのシートには今だ
誰も座ったことがない状態。
リアには珍しいメーカー純正タワーバーのみ追加装着。当時でいうRX
なので色々最初からついてまつ
年末に担当営業にオイル交換中、冗談で査定してもらったら「テラスで
並べられないね〜口コミで220万で売るよ」と言われました。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:22 ID:S+ZhNE/j
>絶対社外品はつけへん!穴一つ加工しない!追加メーターなんかで
>パイプ切ったりコード分岐したりせえへん!と頑張ってまつ。
その気持ちわかるなー
といいつつリヤタワーバのために内装きっちゃった!!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:30 ID:ZGwa4h6D
走行距離にだまされちゃいかんよ
3万キロでも車高調組んでりゃボディーはクタクタ
10万キロでもグッドコンディションのノーマル車はいるだろう
エンジンだってオイル交換後にサーキット走ったら、そのオイルはもう終わってる
そんなんで夏場に街乗り3千キロも走ったら、もう終わりだね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:52 ID:grF7HOrd
今日、丸目顔移植したRハケーン。

と思ったら左ハンドル。
モノホンのACURA初めて見たよ。

高いんだろうなー…
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:52 ID:2RqOrjJ2
車高調つけるとボディはへたるの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:54 ID:hkbfOU3a
そんなこと気にして乗る車じゃないでしょうに。
ピロまたガチガチのサスでヘタッていくんでないの?
普通に使っててもヘタらないっつう事はないと思うが。
ワシは純正から社外(国産 ピロナシ)入れたけど純正よか柔くなった
っつうか足が動くようになったて感じ。
車高はメーカー推奨値。街乗りばっかなんで減衰力は1番やわくして・・・
サーキット走るときは上げるけどね。





でも最近、後ろの方からのガタピシ音がすっげー気になる。
へたらないよ。
きしみ音とか別の問題でへたったような気がするだけ。
鉄の強度が下がる訳無いだろ。
一度曲げれば(事故)別だけど。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 01:17 ID:grF7HOrd
>鉄の強度が下がるわけないだろ。


アフォですか?
アフォです。

と、言うか他の部分のへたり、特にゴム系(ブッシュとか)の方が大きいし。
ボディもバネと同じだが、大きく曲げない限り大丈夫。何十ミリも歪みが大きくなったりしない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 01:33 ID:grF7HOrd
なにより溶接部分がウィークポイントだしな。
ボンネット開けて「よ、溶接部分が割れとる…」
なんて日にゃー首吊りたくなるわさ。
目に見えるとこだけでもマメに見るのがやっぱ一番。
寿命自体は短くなるけど補強はやはり必要かと
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 02:04 ID:TF4PZcEi
突然ですがワタクシ、単独事故直後のヘタレなのですが、
皆様にご相談させてください。

■現状
ドノーマルの96R
走行 8000キロ
左のフロント・左のリアを壁に強くヒット。
(時計回りにスピンしてリア→フロントの順で「ガガン!」とブツけた)
しかし壁より先に縁石に当たったため、左は前後とも足回りが
イッてしまった模様(キャンバーが逆八の字の状態)。
エンジンはかかるが前にも後ろにも動かず、自走不能。
近所のディーラーで大雑把な見積もりを出してもらったところ、
以下の回答。
「足回りがやられてるので100万近くかかる可能性が高い。
さらに、修理しても元通りに直らない可能性がある。
この状況なら、修理に100万かけるよりも処分して
次のクルマの頭金にでもした方がよいのでは?
ウチで無料で廃車に出来ますよ。」
との事。

己の慢心と乱暴な運転を悔いるばかりですが、後の祭り。
本音としては例え元通りでなくても、気に入ってたし
直して乗りたいところですが、100万は出せません・・。
廃車しかないか、と思いますが、エンジンは無傷で絶好調だし
当てたとこ以外はピカピカなので、ただ廃車にするのはあまりにも。
かといって部品取り車として個人でバラ売りする余裕もありません。

どうしたいのか、整理出来てなくて恐縮ですが、
何かアドバイスあればお願いします。


そのディーラーはばらして中古部品として売って40萬ほど儲ける予定
>>364が自分でできないんなら、廃車のままで丸ごと売る手もあるよ。
そういうのを教えないディーラーはちょっと悪徳に見えるな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 08:46 ID:RPBwcT10
>>364
確かに丸ごと幾らで買い取ってもらうのも手だね。
よく中古車雑誌の広告に載ってるからあちこち電話してみる。
でも、マジでその走行距離ならエンジン、ミッションセットで40万でも欲しがる人はいるんじゃね?
自分でバラ売りすりゃ頭金どころかわずかの追金で96の程度下なら買える。
業者を介すと損するのは仕方ない
>>364
ボディーはともかくエンジンは勿体無い
俺だったらEF系のシビック、CR-Xに載せ換えだな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 11:33 ID:1flWSAo8
B18Cを欲しがってる人はたくさんいる。しかも走行8000キロなんて・・・。
今時ないぞ、そんな極上エンジン。
悪徳ディーラーの言いなりになるな、ショップに車体ごと売り込むか、知人で走り屋
がいればそのツテで「こんなエンジンあるけど〜?」て広めて貰え。
オレも同感だ。

エンジンは今すぐどうこうできなくても
取っておきたいところだな。

で、とりあえずの足としてEKやEGの安いグレードを
買い、後々資金ができたらB18Cを換装する、なんてのはいかがだろうか。
370367:04/01/05 12:24 ID:+qi7uiLT
シートとステアリングも、勿体ない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 12:30 ID:grF7HOrd
シート売ってくれ(w
372 :04/01/05 13:01 ID:KJIve3R/
>>363

うはは、俺の70スープラがまさにソレだった。
ストラット部分の溶接がはがれて来てやんの。
自分でアーク小説で直したけどね。
アーク小説・・・


さて、
有事(廃車→乗り換え時)の後継車種ってなんですか?皆さん
たいがい、DC2の中古って意見がほとんどだと思うので
新車に限ります。

DC5かな、一番人気は

ワタシはDC5です
車買えません、、、
8000キロのDC2か。。あるんだなー。

実際中古DC2探すと思うけど、新車でというなら
S2000だが、セカンドを持てない身としては
あの狭さは致命的なので却下。

現実的にはDC5か。
でもDC2潰したら、もうこういう車には乗らないかも。
FITのMTかマーチを(ry
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 17:49 ID:RPBwcT10
パーシャル区間の長いループ状のコーナーで旋回中アンダー気味ハンドルも切り足し、
立ち上がりはドアンダーの場合、リアの車高を上げる、減衰固く、プリかける、空気圧上げる、この辺を探ればOK?
ノーマルだと0ステアで気持ちよかったのにな…。
FitでMTが発売されたら本当にいいんだけどねぇ。
7速マニュアルシフトもそれはそれでいいんだが、
やっぱHパターンでシフト操作したい罠。
>>376
目的をしっかり持たないとハマりますよ
速くするのが目的で、ちゃんと速くなってるなら、
一部のコーナーでアンダーなとこがあっても全然OKだと思う

上り・フラット・下り、のそれぞれ、進入・パーシャル・立ち上がり
これらを同じセッティングで両立するのは、まず不可能

乗り方にしても、そういうセッティングなら突っ込みは強いだろうから
クリップを奥に取ってパーシャル区間を短くすれば解決だね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 18:42 ID:RPBwcT10
>>378
そうすか。
フロントのレートを上げてって中低速主体のコースはいい感じになったんですが、連休中にちょっとした峠道を走ってたら気になりまして。
確かに万能はないですよね。どこでも、というのは虫がよすぎました。
腕でフォローてな考えに切り替えます
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:10 ID:2RqOrjJ2
>>378
FitのMTか!
輸出はほとんどMTだから国内向けに発売するのは特に問題ないと思うが・・・・。
どれだけ需要があるかな?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:40 ID:a+j/BFlv
フィットとインテRなんか全然違うじゃん
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:45 ID:27KTrM2H
純正レカロ フルバケにしたからうっちゃったんだけどまずかったかな?
>>373
H党、というかDOHC VTEC党だったけど次は某最大手メーカーの
ラグジュアリーSUVにするよ。
正直今のHの新車ラインナップには魅力を感じないんで。
荒れるもとだからsageて書くけど、DC2の次にDC5って選択はやはり
有り得ないな〜
かと言ってまたDC2ってのもなんだし。

困ったもんだ。
DB8からDC5ってのも難しそう。
4枚ドアの面白そうな車ってないもんだね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:29 ID:grF7HOrd
>>385
面白味はなさそうだけど面白そうなのは
やっぱりエボ、インプあたりしか無いぞ(w
387375:04/01/05 21:30 ID:hbA7Ln2G
FitのMTは、某雑誌にMTスポーツタイプを出す計画が
あると書いてあったんだよね。
その雑誌はオデのユーロRが計画中とかS2000-Rも出るとか
あって、信憑性は低いんだが。

typeRではなくてもオデにRなんて、激しく萎える。。
>>385
CL7があるだろ。重いけど
389FC海苔:04/01/05 21:48 ID:Rj8z9Z+J
初夢でDC2Rを買いますた。
今の車も大好きなんだが、DC2Rのあのスタイリングと
VTECのフィーリングにぞっこんになりました。
いつか、本当に買いたいなぁ…。

走行距離少ない=全然乗っていないって事だよね。
見てるだけで満足出来るのか、この車は。
>>384
エンジンじゃなくて操縦性ならミニクーパーSがかなり
近そうだと思う。もしDC2つぶしたらそっち行こうと思ってた。
乗ってからがっかりしたあとでも、クーパーキットという奥の手が
あるし(w
ちえー。オイル交換して調子のってたら
はじめて、車乗りはじめてはじめて、ホイール擦った・・・。

普段曲がりなれたなんてことない交差点で
内輪差で左後輪を縁石にヒット。
自分でも信じられなかったけど、まさかと思う場面で
起こるんだね・・・事故でなくてよかったよ・・・。

上手くなった「つもり」の時期が一番危険だと
改めて思い直した。

で、質問なんだけど30〜40kmくらいでガリっと
やってホイールちょびっと削れちゃったんだけど
これはまあ仕方ないとして、やっぱアライメント調整すべきかな?
DC2もDC5も、どっちもOnlyOneな選択肢だと思うよ。
だから、DC2からDC5への移行は少ないのだろう。
たいしたこたねー、調整の必要なし。

というか、それでズレてるんならもう直しようがないよ、マジで。
ホンダのダブルウィッシュボーン、全然調整できねえんでやんの…。
ロードスターの足回りは全部の角度を調整できるのにな。
DC2、というかシビックのサスはホント、ファミリーカーの延長だよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:42 ID:pX3x61ZJ
>>385
面白みはともかく
4ドアならアコードのタイプRが出るって話を何かの雑誌で読んだぞ。
396392:04/01/05 23:11 ID:GC0/st6z
>>394

お、そんなもん?レスありがと。
足へのダメージははじめてだったからちょっと
びびったよ。

しかしもう6万5000km走ってるんだが
そういった経年劣化?でバランス取りしておく必要はないかな?

必要だと思うならやれば?ってとこだろうか。
96R乗りですが、先日エンブレムを前後共取られました。
他にそんな人います?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:29 ID:pcYeMsPh
アコードのタイプR?だったかにはターボがつくらしいね。
スレ違いだからこれ以上はいわないけど
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:29 ID:2RqOrjJ2
>>397
ご愁傷さまw
エンブレム一個¥4000だったかな?

タイプR以外に赤エンブレム付けるのやめて欲しい
DC2あぼーん→CL7でつが何か!?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:50 ID:Pvm+URoK
>>392
リヤは当て方次第では、簡単にズレるよ
トー調整用のリンクプレートが引っ張られて曲がるのだ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 23:52 ID:grF7HOrd
>>399
アキュラの赤エンはなんとか許可していただきたい(w
嫁の丸目ZXについつい付けてしまった…

403399:04/01/06 00:05 ID:aNqtQqA1
>>402
右ハンドルにアキュラ(w
バカ丸出し
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:21 ID:Qb/BMFFZ
フロントのキャンバーつけるのってナックル曲げるしかないんですかね?五度ぐらいつけたいんですけど
ごどぉ?

ナックル曲げるぅ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:29 ID:Qb/BMFFZ
ナックルをプレスで曲げるんですよ。
407402:04/01/06 00:32 ID:lFD0MKIk
さすがの俺も>>404のバカさには
負けたよ…
五度じゃあその辺りのDQNアコードよりタチ悪いわ。
しかも曲げるだなんて昭和のヤン車乗りだってやらないよ(w
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:34 ID:Qb/BMFFZ
今車高落とした状態で大体3度くらいついています。
俺のよく行くお店の人はみんなそれくらいつけて茂木とか14秒台とかですよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:36 ID:GCgiz5Fw
いや、ミニサあたりではそういう仕様が速かったりするのですよ
曲げ具合の違うアッパーアーム何種類も持ってる人もいるし

そういう仕様で考えるとDWBのメリットなんて無いよね
ストラットのが応用が利く
410408:04/01/06 00:44 ID:Qb/BMFFZ
場を荒らしてすみません。
ナックルを曲げるか、ネガティブアッパーリンクをつけるしかないのでしょうか?
幼稚な質問で申し訳ありません。リアはキャンバーを立てるつもりです。
現在車高はジャッキアップポイントで。F/R115mmです
411364:04/01/06 00:45 ID:HdCoCqvz
事故った364です。
みなさんアドバイスありがとう。
遅ればせながらまずはお礼をば。

今は事故現場の近所のベルノにとりあえず運んで、
そことやり取りしてたんだけど対応が今ひとつな感じなので
買ったオートテラスに今日相談してみました。
「修理にホントに100万もかかるのかは見てないので
なんとも言えないけど、ウチなら少なくともそれなりの
値段で引き取らせてもらう事は出来ます。まずは見せてもらえませんか」
との事。

自分でも「事故車 買い取り」でググってみたら
いっぱい出てきたので、
・廃車にして相応の値段で引き取ってくれるトコロを探す
・なんとか修理でまた乗る道はないか(金銭面含め)検討する
という2案の同時進行な感じで行きたいと思います。

しかし失ってみて、あのクルマのよさを改めて実感するなあ・・
4人乗れて荷物もかなり積めて、軽快なスポーツ感覚に溢れてて、
燃費がよく維持費も高くない。オマケにかっこいい。
次を買うにしても、今のスポーツカー事情では中々匹敵するものが
見当たらない感じです。
みなさんはゼヒ大事に乗ってください・・
>>388 395 400
スマソ、、、すっかり失念しておりました
エボ、インプは面白いというよかひたすら速いから除外して
もうないなと思ってました。
>>411
ガンガレっていうのもおかしいけど、
なるべく良い方向に話が進むよう祈っております。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:58 ID:lFD0MKIk
しかし、いい加減「タイプRにあらずはインテにあらず」
って奴がこの世から消えてほしい今日このごろ。
まさかこのスレには居ないよな?(w
DC5Rスレにはちらほら居るが
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:00 ID:GCgiz5Fw
逆だな、タイプRはインテにあらずだな
まあ正直TyprRマンセーではあるけど
非Rインテみかけても勝手に仲間〜って意識は持ってるよ。

オレはRではなくインテの造形に惚れたクチだから。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:05 ID:Qb/BMFFZ
ぼくは丸目四灯SIRとか乗ってる人のほうが、はやくて、うまそうに見えます。
なんか車がえぐそうだから、
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:11 ID:lFD0MKIk
丸目SIRなんてカタログの無い幻の
超稀少車乗ってりゃそりゃ旨いだろ(独断だが


まあほとんどSi VTECと変わらないがな
まあ、あれだ

ミンナもう寝ろ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 02:10 ID:9buLD04s
質問
車買い換えたいんだが、マジで悩んでまつ。金額は180マソ以内で。
インテグラタイプR   シビックとどっちがいいのか・・・
シビックタイプR   インテとどっちがいいのか・・・
スカイラインR34   後ろも広いしトランクあるしFRだし
シルビア15ターボ有   GTウイング似合いそう でも早いのか?
RX-7   一番好きだが高いし壊れるし燃費悪いし狭いし鬱死
180SX  安くかってチューンするか?でもいまさら180・・・

みんな欲しいし乗りたい車なんだがどれにしよう・・・暇人マジレスしてくれ
ほんとどないしたらえーんだろうか
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 02:24 ID:9buLD04s
age
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 02:29 ID:vE3Dma/m

ランエボかインプは?
こういう香具師に限って、どうせマーチ買うんだろ。
過去ログ参照(ry
>>420
マジレスして欲しいならせめて、今乗ってる車は何で次の車には何を求めてるのか
ぐらいは書けよ。

つか、冷やかしじゃなくてマジでアンタにはエボかWRXの方がいいような気がする。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 05:45 ID:nmPaWtAQ
おまえら本当はマーチが好きなんだろ( ´∀`)σ)∀`)  
>>423
あれはワロタよ。なんつーか、全身脱力したよな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:14 ID:E3qzjG6V
いや、俺はモコとみた
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:19 ID:E3qzjG6V
>>426
そうそう、俺なんか、 はあ〜?? じゃ、俺たちのあれはいったい・・・って
感じたっだよな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 10:01 ID:ioNuNQ5w
インテR から マーチ てのは オイ って感じだが
ロゴ TS から DC2Rに乗換えた俺っていったい..(笑)

まぁ。ロゴっつても町乗りでオバちゃんが良く乗ってるヤツでは無く
足回り&タイヤも替えて、フルバケに6点式ロールバーや
エンジンをキャパ用1.5Lに載せ替えてたとは言え、
今思うとロゴでココまでやるのは有り得ないな(苦笑) 
最初からDC2R買ってれば良かった..

ま、コーナリングスピードはインテRに負けて無いと思う。
真っ直ぐは遅かったが..実際、山の下りで何度インテR&シビックR追っ駆けたか..
で、最後もインテR追っ駆けてて自分のミスで事故って潰しちまったんだが。(涙)

俺は過去レスの件は良く解らないが マーチに乗換えってのも
有り得ない事では無いと思うが.. 今は12RSも出たしね。
>>420
つかR34ってFRだっけ??
シメジつけようとしてる時点でアホ
>>430
180マソ以下ならFRじゃね?

結局98RからS2Kに海苔飼えました

皆さんゴメンナサーイ…
433前スレより:04/01/06 11:31 ID:hRwFj2jY
>>429

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/22 21:52 ID:ZSEwsQpY
    EK9かDC2買おうと思ってるんですけど決め手がなくて
    任意保険ってDC2のほうが、たかいですよね?

・これに対して見た目とかパワー感とか剛性とかのレスが10程つく

250 :230 :03/10/23 22:43 ID:h9c6jsV4
    どっちも好きなんだよねw>見た目

270 :230 :03/10/26 17:12 ID:4B7GcQrj
    DC2買うことにしたんですけど
    98年式 2.8万km 修理歴なし ワンオーナー 車検二年付き で
    170万円って高いですかね?

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/26 17:14 ID:4B7GcQrj
    ↑フルノーマルw

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/26 17:23 ID:4B7GcQrj
    ↑さらに間違えてる1.8万キロだった
434これに:04/01/06 11:32 ID:hRwFj2jY
「買いだと思う」「270の買う予定のDC2Rを鑑定するOFF会を開こう」という事になり

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/28 17:04 ID:z+fEbIS4
    >270 の 殺伐OFF キボン

    >270が買おうと思ってるDC2の前で店員とあれこれ話しをしているとこに
    ここの住人が無言で

             (・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ

    と回りをぐるっと囲って見てるだけのOFF。

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/28 17:10 ID:z+fEbIS4
                        (・∀・)ニヤニヤ
                (・∀・)ニヤニヤ        (・∀・)ニヤニヤ
           (・∀・)ニヤニヤ                    (・∀・)ニヤニヤ
        (・∀・)ニヤニヤ                         (・∀・)ニヤニヤ
      (・∀・)ニヤニヤ             Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)270       (・∀・)ニヤニヤ
     (・∀・)ニヤニヤ                                  (・∀・)ニヤニヤ
    (・∀・)ニヤニヤ              Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)店員           (・∀・)ニヤニヤ
435そしたら:04/01/06 11:33 ID:hRwFj2jY
293 :230=270 :03/10/28 19:15 ID:7bQjdZcs
    遅くなりました。すいません。
    今日中古車屋に行ってきました。
    まだありました。DC2。
    で、いろいろ悩んだところ結局
    マーチ(新型)を買うことにしました。車検なし118万です。
    高いですかね?

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/28 19:24 ID:Mvgql7i5
    >293
    なんでマーチやねん!

    マーチの事ならマーチスレに逝け!

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/28 19:35 ID:GGgltTcn
    >293
    なんでマーチやねん!

296〜302以下同文

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/28 20:17 ID:/bj5uBWu
    >293
    なんでマーチやねん!

304 :270 :03/10/28 20:20 ID:kwYct1ys
    >293は偽者です。DC2はほんとに買います今は最終の調整段階中w
    晒しは・・・どうしよっかな・・・
↑これの230は漏れな
>>410
アッパーアームのボディ側リンクの付け根を長穴にすれば、
ワッシャー込みで6度行けるよ。

ただ、そこまでやるとドラシャは覚悟を決めないと駄目だけどね。
間瀬走る俺は4.5度+面研ドラシャで無問題。
>>436
それで結局お前は何を買ったんだ…
>>436
なんでマーチやねん!
440437:04/01/06 12:08 ID:Qb/BMFFZ
れすありがとう
ドラシャを強化すれば大丈夫かな、まあだめそうだけど。
ハブが逝きそうだね
>>440
ワコーズのドラシャグリスを使ってみて。
ただ、買うときに「参加するレース、もしくは競技」の名前を出さないと
売ってくれないけど。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 13:01 ID:Qb/BMFFZ
モリブデングリースLCG−MOかな?
だったら大丈夫だと思います。
ありがとん
443429:04/01/06 17:17 ID:ioNuNQ5w
なるほど。こんな事が有ったんすね。
118マンのマーチって高くねーか?(笑)
1.4Lなんかな? まぁ。ホント

なんでマーチやねん!

ですな。(苦笑)

話し変わりますが
↑の話題でも有った丸目4灯インテなんだが
インテRが出て細目になった後期型になった時も
SiR U(だったかな?)は丸目4灯として販売していたが
それに乗ってる人はどの位居るのだろうか..

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 17:36 ID:aNqtQqA1
>>443
そのころ本田で期間工してたけど
丸目4灯は1日1〜2台作ってたよ!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 17:52 ID:lFD0MKIk
丸目スレにはSIR乗ってる人居たよ
Rと天秤にかけて結果そっちを買ったらしい。
ある意味尊敬に値する
>>444
国内向けの3倍は作ってた輸出仕様は
全部丸目4灯だったがな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:00 ID:lFD0MKIk
そりゃUSのインテグラはずっと丸目だったからな。
(後期顔は前期顔と互換性は無いが)
嫌でも日本人とアメリカ人の感性の違いがわかるわな(笑
2000スペックのACURAインテRは漏れの憧れの車
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:48 ID:V4JdAlRR
オレも丸目Rに乗りたい。
角目R生産当時からこういう意見は出てたと思うんだけど,
生産しないってことは少数派なのかなあ。
>>436
これの293は漏れな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 23:05 ID:Qb/BMFFZ
友達が悩んでいます。
四人乗れてサーキット走れて、三百万以内で新車で買える車、
DC5R CL7R RX-8でまよっているらしいのです。
ぼくはDC2Rにのっていて、お前に勝てるような車といわれています。
DC2Rのりの人から見てどんな車がポテンシャル的にDC2Rにかっているとおもいますか?
僕は大体TC1000、足交換、給排気、根オバで42秒台後半です。
すれ違いですいません。お願いします。
451420:04/01/06 23:06 ID:9buLD04s
スマソ
前車はユーノスロードスターでつ
インポやランヘボは好きじゃない。てか高くて無理。
ランヘボの怒涛の加速は味わってみたいんだが、、、
車を操る楽しさってのではインテシビークぐらいしか思いつかなんだ
>>450
DC5はポテンシャル的にDC2より速いよ。
>>450

925 名前:Qb/BMFFZ 投稿日:2004/01/06(火) 16:32 ID:Qb/BMFFZ
友達がCL7 RX8 DC5Rでまよってます
どうせ車高調をいれるから、しゃこうちょで練習したほうが良いと考え
すんなりつけられるほうが良いらしいのです。
純正足じゃやっぱり限界は来るし、純正足は純正足の乗り方になってしますので、
ロングストロークだし、、。ショートストロークのほうが好きらしいので、、。

マルチ
454450:04/01/06 23:18 ID:Qb/BMFFZ
サーキットにいるDC5の大部分はなんで、DC2よりタイムが出てないのですか?
人間の問題を除くと、、、。
455Qb/BMFFZ:04/01/06 23:20 ID:Qb/BMFFZ
マルチって何ですか?
>>453
マルチポストは俺も気になったけど、
なんとなくここの住人の意見も聞いてみたいような気もするぜ。
457Qb/BMFFZ:04/01/06 23:24 ID:Qb/BMFFZ
ごめんなさい、今マルチについて勉強しました。
大変失礼なことをしてしまい、ごめんなさい。
気をつけます。ただ両方の意見を聞いたほうが良いと思いました。
ごめんなさい
正直どれがダメなんてないよ。

選択を他に広げたところで
価値観なんてみんな少しずつ違うんだから。

300万も出せるんならターボ付にでもすれば?
って思うし。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:04 ID:E+XJDBa6
4人乗れてって時点で8とDC5はアウトだな。
まぁ乗れ無い事は無いが..(苦笑)

300万も出して4人乗れる事を前提で
速い車買うならインプかランエボしか無い。
インプは乗った事が無いから何とも言えんが
友がランエボ6乗っていて、
たまに後席に乗るとホント普通のセダンだし。(あたり前か)

ま、300万有るなら
ココは思い切ってDB8Rにターボ付けるのもアリかもな(笑)
それオレがやりたいくらいだ(w

直線番長でもいいや。一瞬のインパクトがあれば。
461Qb/BMFFZ:04/01/07 00:15 ID:DdgYOKT/
四人が何とか乗れればよいので、それでも良いらしいです。
いんぷ、らんさーかあ いってみますね。
4枚ドアならCL7でもいいじゃない
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 08:54 ID:DReZdkHM
>>461
NEW B4は駄目ですか? エボやインプより絶対的速さは劣りますがすごく
いい車だと思うけど。好みの問題だけどインプのスタイルは・・・・??
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 08:59 ID:KDY5hwdw
98DC2R買いました。
最初から車高調がついてたんだけど誰かノーマル足状態での前後車高を知りませんか?
ググってもこれがなかなか出てきません。
RX-8の250馬力仕様って乗り出し300じゃ買えない気もする
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 11:40 ID:DReZdkHM
>>465
今 96に乗ってるが、正直8にかなり惚れて真剣に購入考えてたです。
初期ラインは外して安定したら買おうと思って11月にディーラーで
試乗したんだけど、想像以上にタイプRとのギャップを感じて購入断念
しますた。良くも悪くも、もうホンダのエンジン意外は乗れないカモw
467436:04/01/07 12:30 ID:lMZRxPTR
>>438
漏れはDC2買いましたよ!絶好調です。
ずっとノーマルで乗っていくつもりです
>>466
B18C-Rのあとにホンダ以外のメーカーに乗り換えるとなると
かなり個性の強いエンジンじゃなければ納得できないと思う。
国産なら現行のスバルの6気筒くらい。アルファなら
147GTAとか156GTAになっちゃうか。
だいたい肝心の最新ホンダ車でさえ、B18Cに比べたらやや
落ちだもん。(Fでさえ、Bにかなわないと思ってるが)

そういうエンジンの味という点では、あの新車価格からは
想像もつかないほどの奇跡の車だったなぁ。
>>468
ゴルフR32は?
乗らせてもらったことあるけど結構おもろかった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 14:16 ID:DReZdkHM
>>466
実は、8の購入を断った時に俺の担当セールスが言っていたが、インテRからの乗り換え希望が今まで俺以外で5人いて、そのうち契約成立したのは未だ1人だけ
だと嘆いていた。
 8だってスタイル結構よし、室内広し、走りも質感あってエンジンだって
軽く吹けるし、別に悪い所はなかったよ。ゲド、なんなんだろう・・自分の
感性に訴えてくるものの種類が違うって言うか。エンジンノイズとか吹け方
とか、ロードノイズとかね(笑)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 15:49 ID:DReZdkHM
↑中途半端な文末になっちまった・・。
言葉に語弊があるかもしれないけど、8は洗練されつくされているって感じ
なのかなぁ。
>>466
俺もDB8からRX-8乗り換えを検討・断念組。
DB8-R(98)から比べると、どんなクルマも「フツー」に感じられて面白くない。
8のロータリーも5000回転まで回しても何も感じないというのは、
凄いし、その凄さを感じさせないのも凄いことなんだろうけどね。

ほんと、乗り換えるクルマが無くなんて困ったもんだ。
いや、だったらDB8に乗り続ければいい話なんだけどさ、
このクルマすげーなぁ、いつか欲しいなぁ、なんて夢を見られる
新車が無くなってしまった現状はクルマ好きとして悲しいしつまらないよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 16:48 ID:DReZdkHM
>>472
欲しい新車が無いっていうのは同感ですね。DC5が出た時も今のDC2買った
ディーラーで納得するまで4回も試乗させてもらったんだけど、結局断念
したし(笑)。この時も「なーんか優等生になっちまった」ってのが
正直な感想で。
 DC2 DB8 Rって「勉強はできないけどスポーツだけは誰にも負けない」
風な乗り味がイイ! DC5は「性格も良くて文武両道君」に感じてしまった。
車としては進化してるのはわかるんだけど・・。あとはスタイル!
若いとは言えない自分にとっては若すぎる外観がイタイ。
 
別に今DC5に乗っている方に向かって批判しているわけではありません。
あくまで私個人の見方ですのでお許し下さい。
>>469
R32は乗ったことあるよ。
あの作り方はDC2と相通ずるものがあると思う。
車としてはAudi A3 3.2DSGやあとから出てくるであろう
GolfVベースのR32の方がまとまってると思う。
だけどむりやり足を固めて、なおかつハンマーの
ようなエンジン積んでるからね(DC2は日本刀)
もとは違うけど古い不利なシャシーをベースにしてる点で
いっしょだと思う。とはいえ、剛性感はDC2とは
比べ物になりません。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 17:43 ID:nMb2f/6q
フロントバンパーのマーカーってオプションにあったっけか?
かなり自然な感じで付いてたRを見かけたもんで。
サイドマーカー?
無いと思う。
バイク用品店あたりだと、いい具合のウインカーを単品で売ってたりするから
そういうのを巧くバンパーに穴開けてつければ純正っぽく見えるかも。
>>456
テインのサイトなら車種別に詳しく乗ってるぞ
タイプNA/NRのPDFファイルがあれば
ダンパーの全長/ケース長/ロッド長までもが純正比較で調べられる
478Qb/BMFFZ :04/01/07 19:34 ID:DdgYOKT/
皆さんありがとうございます。
明後日あたり友達の市場についていこうと思います。
色々ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 19:58 ID:dfOhOhot
アルテッツァがいいんじゃない?
4ドアで5人乗れるし210馬力でDC2よりもハイパワーで速い。
どうですか?
480Qb/BMFFZ:04/01/07 20:04 ID:DdgYOKT/
一応候補にいれてるらしいです。
ただなんか良くない噂をきくからちょっととか言ってました。
俺はとりあえず市場しろって思いますけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:16 ID:ENlt/fcV
アルテッツァは200馬力もないよ。
しかも重いから200馬力って感じもしないし
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:22 ID:dfOhOhot
でもカタログでは、210馬力となってるよ・・・。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:26 ID:ENlt/fcV
でも実際は200馬力に全然遠いよ。
484うな ◆3rIbK4G7Ts :04/01/07 20:27 ID:nXlr3OpE
トヨタ馬力ってやつでしか・・・・
3SGに関してはヤマハ馬力だろ、ちゃんと出てるよ
まぁ車重があるからあまり速くは感じないのは確か
>>479
アルテッチャ乗ったことある上で言ってんの?
というか、無いに決まってるけど、
>210馬力でDC2よりもハイパワーで速い
こんなこと言ってるようじゃ。
もう、めちゃめちゃに眠たいクルマだよ、あれ。
あれならRX-8のほうが全然シャキッとしてる。
とてもDC2/DB8と比べるようなクルマじゃない。

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:53 ID:Yxd3xaJQ
アテンザ23Zは?
8より広いし、アルテよりはスポーツしてるだろ。

おいおい
DC2スレで何て車持ち出して来るんだよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:28 ID:oa4mgXfK
DC5のTypeRのローター径って何インチですか?
他車種にブレンボのキャリパーの流用を考えているのですが・・・
>>487
目くそ鼻くその世界。

DC2と比べたらどっちも糞であることに変わりない。
>>489
ホンダでいうところの16インチローター
ホンダ16インチローター車なら全てボルトオン装着可能
ただし効きは良くならない
純正ローターに合わせたサイズなので
他社の肉厚の2ピースローターには組み合わせ不可

見た目だけならマスターもそのままでいけるし
耐久性も含め良いと思う
492Qb/BMFFZ:04/01/07 23:58 ID:DdgYOKT/
友達にもDC2かってほしいんですが、同じ車はいやらしい、、、。
似たような車ってなんだろ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:59 ID:ENlt/fcV
>>492
現行セリカ
494Qb/BMFFZ:04/01/08 00:06 ID:ZVBdzqbG
形が、、、、、、、、、
DC2って最高ですね
>>492
苺とかどぉ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:30 ID:jNa3JBlj
>>482
カタログの馬力表示って国土交通省で認証を受けた極上仕上げエンジンの馬力って聞いたけど?
カタログに200馬力って表示するには200馬力以上でてないといけないみたい!?

497Qb/BMFFZ:04/01/08 00:36 ID:ZVBdzqbG
S15ですか よいですね。
ただ友達がシルビアはDQN臭がするかいやらしい、。
友達のほしい車で選ぶ買える車がなくなってきた。
選ぶの手伝うのあほらしくなってきた。
ご迷惑かけてすいません。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:37 ID:tc3oUKKu
プレリュードでいいじゃん
>>496
ものすごくスレ違いだけど有名な話だよね、これの車種別でアルテ見てみ。
ttp://www.kure.com/performance/measure/index.html
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 07:32 ID:ll9kOu8o
思い切ってDC2を売ってGA2シティCR-iを買うことに
しました。
グレードがよくわからんけど、いいんじゃない?
軽いし、絶対的なパワーが出せないことを除けば、DC2よりも面白く仕立てられるだろうし。
むしろ街乗りなんかじゃDC2ではつまらなくてもGA2ならいつでも楽しめるそう。

>>490

まぁまぁマターリしませう




実際問題、DC2から自然に乗り換えする出来るクルマにゃいよね
ホンダマンセーな訳ではないのですがホント奇跡のクルマ
だった訳ですね。

エヌエスエクース-Rも一応所有したことがあります。しかしDC2の
方がクルマの隅々まで神経をはりめぐらせられるような…。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 14:18 ID:rglNnHwi
DC2とDC5の購入、どちらにしようか迷ってます。
ディーラーには試乗車が無くて・・・。
エンジンのフィーリングなどはどう違うのでしょう?
両方乗った事がある方、インプレをキボンヌ。

あ、サーキットは行かないです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 14:41 ID:6iVOnisN
>>503
買う気があれば試乗車用意してくれるんじゃない?
サーキット行かないとしたら峠とかは走るの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 14:47 ID:wnmWOg0x
今日DC2盗まれました
まじで?年末くらいから増えてきたね。

お気の毒だけど、無事に出てくることを祈るよ・・・

オレも青空駐車だから気をつけな・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 17:15 ID:oxHVmAqJ
>505
ごめん、ちょっと借りるよ。ぼろぼろになったら返すからさ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 17:26 ID:wnmWOg0x
ああ、どうでもいいから返してくれよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 19:23 ID:mEsLSUdj
俺のタイプRは6000回転を過ぎたあたりでハイカムに入る。
ショップの人は5600あたりで切り替わると言われたのに、どう見ても6200辺りで
音が変わり、加速が良くなる。
なぜでしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 19:44 ID:ZVBdzqbG
509
ECUの学習機能が気温、湿度、などをフィードバックしてるからじゃない
標高が高いところにすんでるとか
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 19:45 ID:Oi+cIzGr
http://catcher.big-e.ne.jp/combhtml/0000031886.html

コレ欲すぃ。
インテRとシビックRだけでもイイから..
てか、ボンネット交換化って事はエンジンが見れるんかな?
はたしてインテはターボ仕様なんだろうか..?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 20:55 ID:tvyBvoN/
>>509
俺も同じ経験をした。
正式には5700回転から切り替わると聞いてる。
俺の場合、6000ちょいで切り替わる時は高速道路やな。
街中では5700かな。
なんでかいろいろ調べた結果、忘れたんだが、アクセルの開度度合い等を
CPUが読みVTECの切り替わり回転数には、若干の変動はあるらしい。
安心しなさい!!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:11 ID:Pb1EdzzJ
>>511
いいね でも写真を見る限り、赤バッジがないような・・
ま、ゲーセンのプライズ品に質を期待してはいけないな
買い替えはEK9にすればいいんでないの?
パンがなければケーキを食べればいいじゃない。
スタッドレスタイヤ買おうと思ってます。
インチダウンして14インチはいてる人いませんか?
当方96スペです。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:26 ID:k9Gscp0o
>>516
ココにいま〜す!
私も96で14インチ履かせてるよ。
だって14インチの方がタイや安いからね。
冬タイヤで攻撃はしないし。14インチで十分。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:51 ID:tvyBvoN/
2ch用語を使っているやつら気持ち悪い!
脳内とかDQN?とか
きしょいぞ おまえら
519516:04/01/08 22:52 ID:6BZBh+48
>>517
おお、レスどうもです。
干渉しないか心配でした。
問題なさそうですね。
今の時期しか使わないので節約。
適当に中古ホイル買って、175/65/14あたりにします。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:12 ID:wnmWOg0x
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:17 ID:Q0eo4akP
>>519
りやは175/80−13でいけます
>>520=505
見つかってくれることを願うばかりです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 01:25 ID:zMM6Lyfd
>>510 512
街中でも高速でも6000オーバーで切り替わるよ。
アクセル開度の違いですか・・・
自分はハイカム入れるときは完全に底までアクセル踏みますけど。
ベタ踏みはハイカム入りのタイミングを遅らせるのかな?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 01:56 ID:QAmL1FT4
ヤフオクにタイプR 丸目仕様が・・・!?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c50772367
525512:04/01/09 02:06 ID:2nqL9xO7
俺が高速で6000回転になってから切り替わるのはアクセル踏み込み気味の
時やった記憶あり。
普段、街中でハイカム切り替わり前後でべた踏みは殆どしてない。
だから5700rpmで切り替わると思う。
アクセル開度だよ
安心しな

めっちゃ変な質問かもしれへんけど、アクセル床底までベタ踏みしても
中踏みくらいと変わらない気がするのは気のせい?
やっぱしベタ踏みは早い?
なんか中踏みから床底まではちょぴっとしか変わらん気がするな〜

へタレからでした。。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 02:14 ID:2nqL9xO7
明日、窓に製番埋め込んでくるよ・・
一度ぱくられかけたからセキュリティがちがちにしてる

意見きかせてくんないかな?
意味ないとか、どうとか。
今なら間に合う^^
結局バラして売るんだから窓にアレしたって車が帰ってくるわけでもなし・・・

ところで>>505のセキュリティーはどんな状況だったのかしら・・・
本人はとても答えられる状態ではないかも知れんけども(人)ナムナム
>>526
相手によると思うよ。
車両盗難といってもそのまま輸出するのか、パーツばら売り目的なのか。

車体ごと狙いならエッチングは避けると言われてるね。

先日ガイジンが5人ほど乗った積車が、R32を積んで
県境を越えていったんだが。。被害車両でないかとドキドキした。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 09:26 ID:/jttMAhr
505です。
>>527
セキュリティーなしでした。ドアロックのみ。
駐車場も暗く、すぐ道に出れるので
後から考えたらすごく盗みやすかっただろうなと。。。

探そうにも何やっていいのやら。

ココセコムって月900円からあるんですね。
今度車買ったら入ります。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 09:29 ID:XaDn9YeP
>>509
自分のは中古で買った当初数日間は5600〜700位で切り替わった。
でも何日か後には6000ちょいにならないと切り替わらなくなったな。
最初、あれ?と思ったがもう気にしてない。
何をしても6000越えないと切り替わらなくなったし
>>528
この前すごくぼろい軽トラックで危ない運転のやつがいたんだが、
荷台に赤いエンジンヘッドのエンジンが載せられていてドキドキした。
532全裸:04/01/09 12:01 ID:pO9dO8Wn
セキュリティ議論はセキュリティのスレが車板のほうに
あるからのぞいてくるのがいいと思うよ。

でもどんな車でも、どんなセキュリティ方法でも
ドロボーに「メンドくさそう」って思わせるのが一番肝心みたいだね。
要するにターゲットにした車より「これより別の車のほうが盗みやすそうだな。」
と思わせること。

やつらも仕事のつもりでやってるんだろうから効率悪いのは避けるわなあ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 12:23 ID:bLYk7Yx2
>>524
タイプRに丸目顔を移植したのにシートがDC1用。
なぜかボディ色もチャンピオンシップホワイトじゃなく普通のソリッドホワイト。
怪しすぎるだろ(w
たぶん丸目DC2にB18CR載せ変えて羽&ステッカー付けただけ。
>>524
ごめーんw俺この物件知ってるわ。


ハブに注目してね、みんな騙されないように。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 14:11 ID:beA/KQem
>>524
タイプRになりきれてないw
エンジンルームとかリアからの写真がほしいな。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 16:05 ID:bLYk7Yx2
4穴だから96スペックだとしても顔移植、塗装代とか考えたら
この値段はちょっとなー…
たぶんエンジンルームのプレートは

HONDA INTEGRA
型式 E-DC1
TYPE ZX

ってな感じかと(w
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 17:01 ID:JHfGhePC
この前、バイクで信号待ちしていると、
となりに赤いエンブレムのインテグラが…
なんだかえげつない空ぶかしで挑発してくる。
信号が青にかわり、普通に発進すると
一瞬タイヤを鳴らして白い鈍牛が猛ダッシュ!
俺もアクセルひと捻り。
屁をこき始めて、こき終わるまでに
その白牛はミラーの真ん中に映る白蚤に。
ホンダの中途半端スポーツ車に乗ってるヤツは
身のほど知らずが多いような気がします。
ちなみに、そのヘボドライバーはチェックのボタンシャツを着て、脂汚れのひどい眼鏡をかけたデブでした。
>>537
まぁ、そういう人もいるってことで(w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 18:06 ID:JHfGhePC
登坂車線で左に寄らない車も赤エンブレムのホンダ車多いよね。
「遅い車は左へ」って書いてあるのに…
なんでですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:25 ID:RN4IC8cd
>>539
登坂車線は轍だらけだから赤バッヂの車は普通行かないだろ。
てか、乗用車で登坂行くのはよっぽど遅いと自覚してるか
DQN車が追い越し車線として使うかだ。
何故釣りにレスするのか…
スレの事考えているのか…
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 20:16 ID:2nqL9xO7
俺は洗車馬鹿だ。
洗車では、5時間から7時間おるからね。
粘土とかも使うし。
今日は、ボンネット裏を拭いてみた。
汚れが取れるではないか。
オーリーでやったんだがおもしろいくらい取れる。
ピカピカにしたった。

ボンネット裏をせっせこ磨いているのは俺だけだった。

もう2年くらい乗ってるが、やっぱし速いわ〜
つくづく惚れるね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 21:01 ID:/jttMAhr
>>542
私の車も磨いてほしかった。
ボンネットとかリヤハッチの裏の掃除は重要ですよねー
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:05 ID:zEAlqHDp
インテグラ??
そんなヘッポコ車に乗るのはやめましょう。
見てるこちらが恥ずかしくなってきます。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 22:08 ID:zUork5/v
このスレ荒らしてるやつって日産車海苔でしょ?
>>539
ランエボスレ
821 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/01/09 20:10 ID:DbVHz+1N
登坂車線で左に寄らない車もランエボやインプレッサが多いよね。
「遅い車は左へ」って書いてあるのに…
なんでですか?
やっぱり8はノーマルでは筑波10秒は切らないようだ
Bestモータリングを参考にしますた

RX-8(250ps) 1分11秒65
アルテッツァ(210ps) 1分12秒80 ←前期型
S2000(250ps) 1分9秒75
NewインテR(220ps) 1分9秒66
旧インテR 1分11秒19

車重とエンジンパワーの差を考えると
アルテッツァはかなりいい線を逝ってると思う、

ちなみにタイム計測したアルは、前期型なので
ファイナル変更された後期型アルなら1秒ぐらいは
タイムを縮められると思われる。
アルテッツァ叩かれるほど遅くない、ってかむしろ速い、
間違いなくスポーツカーと呼べる性能を持っている。


548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 01:19 ID:MLYs6rbg
>543
インテ同士で一緒に洗車はええやろうな。
俺の洗車は、見えるところはもちろんだが、見えないところにこそ
力を入れだすように変化した。
走行距離は6万いったが、買ったときより美しくなったのには満足だぜ

オーディオ一体型HDDナビをつけたい、非常につけたい
悩んでいる
オンダッシュは、ビジュアル的に配線的に盗難的にすきくない
インダッシュは、無理。
だから一体型なのだ。
だれか一体型ナビつけている人いない?
見やすい?使える?振動にはどう?
イクリプス、カロにはそのモデルがあり、つけてる人おったら
感想聞きたいなー
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 01:50 ID:D0S9bqfs
中古でどノーマルのインテRを買いました!
まだサーキットとかを走るって事はあまり考えてないんですが、
どノーマルってのも味気ない。
吸気と排気を換えたいなと思ってるんですが、何か良いパーツありますか?
マフラーだけでもいいんですが、吸気も換えないと速くならないらしいし。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 02:05 ID:5YeqJlEE
>>549
アホか?
悪いこと言わんからマフラーとかノーマルで乗っとき。
純正でも十分バランスが取れてます。十分速いです。
マフラー換えて音だけうるさくて腕がなくて遅いなんて一番ださいでしょ?

まずはブレーキパッドとブレーキフルードを換えましょう。
タイヤが減っていたらタイヤも買いましょう。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 02:05 ID:5YeqJlEE
アホというのは失礼しますた。すいません。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 02:23 ID:aQazgzxT
まずはちゃんと曲がる&止まる事が大事だからね!

>>549
まぁ、無限のマフラーとSPOONのエアクリが無難でしょ。
漏れ自身は藤壺のマフラーとモンスターのエアクリだけどw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 02:34 ID:5YeqJlEE
俺はまず走りこむに1票。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 02:57 ID:JRsuU3IU
>>549
俺も走り込み大賛成派。中古でどの程度の使われ方かわかりませんが、まずは走り
込むかヘタった部分をリフレッシュするかでしょう。走り込むなら迷わず
ブレーキパットを交換しましょう・・・と言いたいですが、96以外ならノーマル
でもブレーキ結構頑張ってます。あとはショック、エンジン&ミッションマウント
、キャリパーのO/Hなどですかねぇ。
 リフレッシュも立派なチューニングですから、頑張ってくだされ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 07:37 ID:7jl3GI3g
無限やスプーンとかに買えてる椰子はアホですか?
タイプrをいじっても自己満足でしかないと思うけど。
バランス崩して終わりでしょ、個人では。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 10:01 ID:FZubkXrH
自己満足じゃイカンかな?
そもそもチューニングなんて自己満足の世界だと思ってるけど。
自分の満足とする世界から外れる人を非難するのはどうかな?
ものごとは経験だし、気の済むようにやってみれば良いとは思うなー
それでダメだったら糧とすれば言い訳だし。
俺の場合、吸気と排気だけでもトルク・パワーは上がったので、悪くなったとは思わない
まさか数馬力あがったからって足が負けるとは思わないし(笑
まずブッシュとダンパーはヘタってるだろうな
マフラー、吸気系いじるよりおすすめだけど
免許とったばかりだと音の方がわかりやすいだろうし
人にも説明(wしやすいだろうし、
まあ住宅街とか人に迷惑かけないように楽しめ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 10:51 ID:L636Zbmr
わしのも54000キロだが足回りがゆるーくなってきた…
>>556
なあ、あんたにちょっと聞くけどさ。
「バランス」って何よ?

俺は市販車のバランスなんて、最大公約数でしかないと思ってるけどね。
たとえtypeRであっても、インテグラ程度の市販車ならコストの制約も大きいし
車高の問題など、大メーカーとして役所の認可を得て市販するクルマとしては
どうしたってできないことも多い。
だいたい、乗り方や目的が人それぞれに違う愛車を、最大公約数のままで乗っているなんて
それで済むならカローラにでも乗っていればいい。

で、あんたの言う「バランス」って何よ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 11:54 ID:/EjAWQC2
筑波10秒?
ぷっ!遅すぎ
休日に入った途端これかよ。
とりあえずみんなサゲようよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 13:26 ID:d+axbhs9
>>556
>>560
どっちも正しいと思うけどね。
速くもならないうるさいマフラーに換えて
車高下げすぎたり
走る場所にあったセッティングをしてなかったりって人は結構いるんじゃない?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 14:06 ID:TnsN4O9D
あのね、10人中10人が満足する車なんてメーカーは絶対に造れないワケ。
インテRも例に漏れず。うろ覚えだが、「ノーマルでもサーキットも楽しく走
れる」ってコンセプトで開発されたはず。サーキット「も」だよ。サーキット
スペシャルではないわけ。これ当たり前ね。
 とはいえ、普通一般道を走る事のほうが当然多いわけだから、それなりの
快適性も必要だし。よく「快適性は割り切った」とか言われているがそれは
一般の人向けのメッセージであって、メーカーは待ち乗りを完全無視できる
わけがない。

 そんな事を踏まえた上で自分なりのチューニングを楽しめばいいのでは
ないかな。蛇足だけど、足に関して言えば待乗り→峠レベルだと純正が一番いいバランスだと思う。いろいろ足を換えてみたものの、結局純正に落ち付
いちまった。96乗りなら98のダンパーに交換もなかなかイイよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 14:10 ID:3j9to1if
>>549
まずは盗難対策を!!

今日名古屋の金城埠頭に行ってきたが、怪しい車が何千台と・・・
566549:04/01/10 14:20 ID:L2Yb68KH
皆さんありがとうございます。
実はまだ免許取立てで車には全然オンチな社会人です。
改造よりまず走りこみですか!わかりました!

ちなみに車は71000キロのドノーマルでした。
走った感じではどこがヘタってるとか分からないんですが、
多分あちこちガタがきてるんだろうな・・・
あとダンパー、キャリパー、ブッシュってのはどこの部分のことですか?
あまりに素人な質問すみません
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 16:35 ID:MLYs6rbg
オーディオ一体型HDDナビをつけたい、非常につけたい
悩んでいる
オンダッシュは、ビジュアル的に配線的に盗難的にすきくない
インダッシュは、無理。
だから一体型なのだ。
だれか一体型ナビつけている人いない?
見やすい?使える?振動にはどう?
イクリプス、カロにはそのモデルがあり、つけてる人おったら
感想聞きたいなー
50キロぐらいでコーナー曲がってるときとかに、ハンドルを少しだけきり足したり
すると、いきなりハンドルが軽くなるんだが、経験あるかい?
ちょっとひやっとする。
タイヤはneovaで、天候は晴れ、の96spec。


569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 16:52 ID:TnsN4O9D
555です
 ブッシュってのは例えばサスペンションを構成している部品の間に噛ましてあるゴムの事だけど、サスだけでなく繋ぎ目のあらゆる部分に使われていて、これを全てリフレッシュとなるとそれだけで相当な出費になるから書かなかった。
 ダンパーとはショックアブソーバーの事で、純正なら5万も走れば相当
ヘタリがきているからこれは交換する価値ありそうですよ。その時にダンパー
マウントブッシュもついでに新品にしてもらうといいでしょう。
 ブレーキキャリパーはすなわちブレーキパットをディスクに押し付けて
車を止めるための部品ですね。
 まずはショックの交換をお勧めしますが、車に慣れるという意味でもしばら
く走ってから交換するのも手だと思います。
ワシも同感。いきなり替えるとどのようにシャッキとしたか判らん思う。
最初の車がDC2Rだっつうのと一緒で・・・
この車にたどり着くまでにホンダ車だけでも
CR-X(AS)→CR-X(EF)→シビック(EG)とかなりの時間が掛かったもんで
チト僻みが入っちまった。(スマン)

大事に乗ってやって下さい。
>>549
免許取立てのどどど素人が改造とか言ってんじゃねーよ
車のことなんもわかってねーじゃねーか
どうせ、満足に運転もできないんだろ?
叩きますなぁ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:17 ID:NIbm8c67
>>571
免許とりたてなら満足に運転できなくてあたり前とちゃうかな。
改造といっても各自憧れの車像ってのがあるからいいんじゃないの?
偉そうな事抜かす君が哀れに見えるわ
574549:04/01/10 23:38 ID:pG5b0Ivh
>>573
なんか叩かれてますね俺。でもありがとうございます。
エンストしない程度には運転できるんですけどね・・・
でもまだまだなんで、これからガンガン走って、早くウデを上げたいです。
みんなどういう所で運転の練習するんですかね?
山道ですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:39 ID:rO47I0G9
>>574
農道w
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:39 ID:3qaBMgAS
574サーキット行きなさい
自分は免許とって三ヶ月で行き始めたよ
>>574
公道で飛ばすのはおやめなさい

まずは自分の車の挙動を体で覚えるよろし

ジムカーナ練習会
初心者クラスのあるサーキット走行会
をお薦めいたす
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:45 ID:Etlq8cIW
>>576-577
おいおいそういう練習なのか?・・・
579576:04/01/10 23:46 ID:3qaBMgAS
えちがうの?
そういう車買ったんだから、、と思ったんだが。
すまん
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:51 ID:Etlq8cIW
普通に走る練習じゃないの?

それにいきなりサーキットってのもどうかと思うけどね。
スポーツ走行のスの字もわからないような人がいきなりサーキット
走ればどうなるかと・・・・
誰か教えてくれる人がいるならまだしも。

山道とかを普通に運転してスムーズに走れるように練習するのはいいことだと思うけどね。
スピード出さなくても出来る練習はあるよね。
582549:04/01/11 00:08 ID:Am5m0ePW
もちろんサーキットも走りたいのですが、俺じゃあまりにレベルが低すぎるし
どうやって参加できるのとかも良くわかんないんで・・・
周りにそういうのに詳しい人いないんですよ。
やっぱりまず地元の山道を色々走って車に慣れようと思います。
ちなみに山道走るときって、
インテRの場合どのくらいの回転数を維持しながら走ればいいんでしょうか?

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:15 ID:JERC3tK1
>>582
まだ回転数とかそんなこと気にしないほうがいいと思います。
普通に走ってたらいずれかはわかってくるだろうから。
まずスムーズなシフトアップ、シフトダウンができるようになりましょう。
んなもん気にして走るの1年早い
レベル低いの自覚してるんならっつーか免許取りたてならタイヤ1〜2セット分くらい
普通乗りしる
おれも安全運転推奨派です。
峠でちょっと飛ばすと簡単に回る車だから
免許取り立てなら峠すら危険な気がします。

タックインなんて頭で分かってても反応できるもんじゃねーよ。
おれが下手なだけか、、、
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:41 ID:0+dlaLF3
>>574
>エンストしない程度には運転できる
ってことは,ホントに初心者なんだね。
まず基本的なことが無意識でできるような感じにならないと。
まずは教習所で習った事がしっかりできているか。
いわゆる「普通」に運転することから始めないと。
でないと,危険度が増すばかりで大事なDC2壊しちゃう事にもなりかねん。
叩いてるわけじゃなく,あくまでコレが一般論ということで。

オレは免許取ったばかりの頃はただ運転するだけでも嬉しくて仕方なかったけどなあ。
そうじゃないの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 01:36 ID:2ykOBIZ+
今度茂木いくのですが、ブレーキパッド残り七ミリじゃやばいですか?
HCチタン改だが、、、。20×3だよ。みんな新品で行ってなくなるとかいうじゃん。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 02:16 ID:qv2Ey1QL
チタン改ってそんな早く無くなるもんなの?汗
7mmもあれば大丈夫そうだけど、、茂木はブレーキきつそうだなー
と、特に意味あるレスじゃなくてすんまそん。
96Rが出たばかりの頃、ベスモで大井ちゃんが
「ヘタクソには乗って欲しくない」
と言っていたクルマなのにな〜。今では・・・(哀
590587:04/01/11 08:14 ID:2ykOBIZ+
ありがとん
一ヶ月の間にTC1000 4回も行ったからだとおもう。そのうち一回は110ラップぐらいしたから。
ん〜、
tyepRって、例えば挙動変動を起こしづらい足回りとか、余裕のあるタイヤとかで
なんだかんだ言って「速く走る」クルマなワケ。
ちょっとくらい下手くそでもコーナーでもきれいに走れちゃう車なんだよ。
俺が以前乗ってたんであえて例に出すけど、初代ロードスターとかだと
ゆっくり丁寧に走らないと、すぐに変な動きになって「速く」は走れない。
FRだし低い速度でやってるから、その変な動きも楽しいんだけどね。
初心者向け、上級者向けという言い方があるとすれば
初心者はあえて限界の低い、でも素性のいいクルマで運転そのものを
レベルアップさせるのがいいんじゃないか。
上級者向けのクルマは、何をしてもそこそこ速く走れるので、
テクニックを磨くと言うことには向かない。
しかも限界が高いのでそれを超えたときに一気に破滅に進んでしまう。

あえて、解説するとこんなところか。
ま、他人に迷惑かけなけりゃどんな車に乗ろうと好きにしなよ、という話ではあるんだけどさ。

ちなみに、ABCペダルとステアリングの操作がとっちらかるほどの初心者を脱したら
絶対に山なんかには行かないで、まず初心者コースのあるサーキット走行会に行くべし。
回転数合わせてのシフトダウン(ヒールトゥーも必要ない、できるに越したことはないけど)
ができればサーキットの初心者クラスで楽しく走れるよ。
ってか縦列駐車とか普通に出来んのか!?
ま、漏れは出来ないのにサキト行ってるわけだが(糞
俺も東京に住むまで縦列駐車できんかったよ(w
おかげでホワイトホイール何度こすったことか(泣
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 14:53 ID:pZr3KQ2I
>>589
96Rはリアが若干ナーバスだからね〜。でも言い方を変えるとよく向きが変わって
楽しいし、それを高い次元で実現していると。
 その「ヘタくそには乗って欲しくない」というのはそれを逆に取っている見方
なのだろう。初心者でただいい気になって飛ばすとリアブレイクするぞと。
身体のセンサーフル動員させて攻めるべき車だと。その頃のベスモは俺見てない
から是非見てみたいわーw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 18:11 ID:oXk9COkX
>>594
しばらく見てないからウロオボエですまんが、
たしかDVDでも出てるtype-R伝説に収録されてた気がするぞな。
>594
95年の11月号に出てるやつだね。
でもオイラはtype-R伝説よりも同年の12月号が一押し!!
アレはテープ擦り切れる位見た。
オーナーなら持っていたい一本だね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:44 ID:rbrNbm25
マフラーを純正からVISION-R N1に替えようと思ってる。
これってリアピースのみ交換タイプらしいんだけど、リアピースだけだと
馬力アップは見込めないかな?
>>597
音量うpは見込める。
馬力は・・・期待するだけ無駄。

音が大きくなる→パワーが上がったような錯覚。
高回転が伸びるようになった→低中回転はすかすかになってる。
こんなもんだよDC2は。純正から本当にパワー上げたきゃ、
全部を見直したほうが良いよ、金かかるけど。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:40 ID:4YT9KDW8
オレはVISION-Rのスポーツの方つけてる。
オレの場合は音が大きいと不都合があったのでN1はやめた。
スポーツマフラーの方でいうと・・・
馬力UPはどうだろ?ちょっと微妙。
ただ,吹け上がりがよくなったので気持ちよく運転はできるな。
低速スカスカではない。
N1は低速落ちそうな予感。実際はわかんないけどね。
600597:04/01/11 21:50 ID:O5ZF+ujt
資金的に無限は無理なので安いVISION-R N1にしようと思ったんですけどね。
N1つけてる人、話聞かせてもらえませんか?
DC2海苔の方でFTOに乗ったことある人っています?
ここがFTOとは違うてトコを教えてもらいたいんですけど。

長所、短所購入の参考にしたいんで。サーキットではDC2が有利なのは
よく聞きますね。
602597:04/01/11 21:58 ID:O5ZF+ujt
あ、あと通販でも探してみようかなと思ったのですが、
なかなか良さげなパーツショップが見つからない。
めぼしいものがありそうな通信サイト教えてませんでしょうか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 22:08 ID:bzz2FM1D
>>601
車重、車のできが違う。
>>602
通販はたいていヒラ○タイヤでよさそうな気がしますけど。
あとTRICにインプレ載ってます。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:01 ID:qv2Ey1QL
ベストカーに、時期インテグラのデザインが掲載されてたね
見た方居られますか?
個人的には、デザインが良い方向に行ったと思うんですが。
次はもっと楽な車にしようと思いつつあったのに、
またインテグラでも良いかな?と考えるようになっちゃいました(;・∀・)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:06 ID:ldomHGFC
フルモデルチェンジでつか?
>>597
リアピースのみ交換タイプに性能を求めちゃダメ!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:18 ID:T8sOayBz
何故ベストカーの予想(妄想)CGを参考にできるのか知りたい
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:24 ID:qv2Ey1QL
>>606
あぁ、ちょっと言い方が悪かったかな。
フルモデルチェンジでは無い模様です。マイチェンですね。
具体的には何がどうなったのかは判らんです。
03spec?04spec?になるんでしょうかねー




ど ち ら に し て も 所 詮 D C 5
611602:04/01/12 00:25 ID:DaeE4jvm
ヒラノタイヤって代引き手数料とか送料が明記されてないだけど、
3万のマフラー一つ買うと上記の手数料は合計で大体いくらくらいになるんだうか?
ちなみに当方山形在住です。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:45 ID:Y88qpMlL
>>611
ここで聞くよりも、直接HPから問い合わせたほうが確実ですよ
全て込み込みの料金を教えてくれます。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:04 ID:0nQBMFno
こんばんは。
DC2Rに、一体型カーナビ〈たとえばカロのZH9MDとかイクリプス等)
を取り付けている方おられますか。
インプレッションを聞きたいのです。
DC2Rにカーナビは、一体型しか考えれない、オンダッシュは配線むき出し
盗難等心配で避けたいところです。

知りたいところは、振動にHDDは耐えれるか、視認性はどうかという点で
ございます。

宜しくお願いします。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:08 ID:0nQBMFno
>>597
ここ見て勉強しい。
俺はここ見て参考になった。
買ったのはVISION N1やで。
サウンドめちゃ渋いで。
静かやし。
車検もとおったで。
ベルノで整備受けるとき、早速音を計られていたが
通ったよ。


http://www.enjoy-tric.com/parts/exhaust/exhaust.htm

615コピペ:04/01/12 14:36 ID:DvmIRURO
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072412109/179
179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/12 13:34 ID:q+9CdI+l
以下、J’s Tipo誌がロータス本社でインタビュー及び、エクシージUの
試乗をしたさいの記事を一部抜粋したものです。

エンジン本体はトヨタ・セリカSS-Uの2ZZ-GE型そのものである。
直4DOHC16バルブ、1796ccでVVTL-iを持ち、ロータス発表の
最高出力は190PS/7000rpm、最大トルク18.4kgm/6800rpmである。
このエンジンにはロータスの手は基本的に一切加えられていないという。
ただし、ECUに関してはトヨタのものではなく本体もチューニングも
ロータス独自のものとなる。これにより、最高出力値には違いが無くとも
6500rpmを越えたあたりからの盛り上がりは、一層高められているとの
説明である。残るはエキゾースト系の取り回しだが、残念ながら
プロトタイプカーでもリアハッチを開けてエンジンルームを覗かせて
くれる事は無かったし、下から覗こうにもディフューザーですっかり
覆われているので、目視出来ていない。
このエンジンに組み合わされる6速マニュアルトランスミッションは
セリカ用が流用されて搭載されている。また今のところLSDは装着は
されないが、ロータス・エンジニアリングの開発による2組の遊星歯車を使った
LSDをすでに持っているとのことで、これを期を見て用意する可能性は
残されているという。
616コピペ:04/01/12 14:37 ID:DvmIRURO
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072412109/182
182 :179の続き :04/01/12 13:53 ID:q+9CdI+l
気になるのは、なぜロータスがエクシージU用にトヨタ製エンジンの搭載を
決めたのかだが、答えは明快であった。今後、北米への輸出を考慮した際に、
この先より厳しくなる排気ガス規制にも対応できるエンジンであること、
それをクリアした上で、望ましい性能を持つエンジンの中で一番軽量であること、である。
そしてこうも付け加えられた。「創業者コーリン・チャップマンの、そしてロータスの
車作りの哲学のひとつは軽さである」と。同時にサプライヤーとしてエンジン、
トランクアクスルを供給してくれることも挙げられた。僕は素朴な疑問として
ホンダエンジンは?と聞いてみたのだが、シビック・タイプR用の2gDOHC
i-VTECはエンジン性能としては魅力的だったが、エクシージU用としては
重さがネックとなった、との回答を得た。ちなみに、2ZZ-GE型エンジンと
トランクアクスルは、エクシージのK型に対して38kgの増加に留まっている。

文:斎藤慎輔  カー・マガジン・ティーポ 2003年12月号 No.174
で?
さあ?
今日、リアタワーバ付けたんだけど、何かフロントが空転し易くなった。
>>619
そりゃそうだ。
カーセンサーで120万くらいでDC2R探してるんだけど・・・・(96spec)

「カー○イント」ってヤバイのかな?誰か中古車に詳しい人教えてください
【優良】中古車業者 2台目【悪徳】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064719762/l50
>>622
リヤ修復歴有り、ねえ…。
つまりフレームまで逝ってるってわけで。

まあ、過去に激安事故車を買って、なんの問題もなく7年乗ってた経験からすると
(アライメントもきちんととれたし、サーキットもバンバン走ってて、それでも高値で売れた。
 そう考えると激安で楽しめたんだわ、あのクルマ)
そんなに怖がることはないと思うけど、中古車は結局1台1台水物だからなあ。
      ,.. -- 、
     r'´:::: --;::`i  
      ト 、 ,r  `;,r:、    
     !゙'ノ、''`  i _/  <俺は最速!!
_ril    l `__   ,l´!     
l_!!! ,、 ,..-ヽー'',,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、
| ! !_!|i::::::::::`´ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ
.! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\
 !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::::├┤:::/::|        \:::ヽ、_
 ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ
  ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、
  ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
   ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 09:08 ID:W4r6zFqB
>>621
そこはマジやめとけ。
対応はいっさいアテにしない、保証もつけない(つけても保証してくれた話は聞いたこと無し)、現状渡しのつもりで行けば格安で買えるが。値切りにもそれなりに応じるし。
タマ数はあるから当たりもそれなりにある。
でも初めて車を買うなら絶対に勧めない
627222:04/01/13 12:17 ID:rje61VoQ
修理、百万超えそう…
しかし、「なんか、大阪の車屋が30万で譲ってくれって来たよ」とかいうのを聞いて、
「ハイエナめ!」とかカチンときたので、修理お願いしちゃった(゚∀゚)
こうなったら一生添い遂げちゃる!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 14:07 ID:W4r6zFqB
>>627
いい覚悟だ。がんばれ

ウチの嫁、ヨタのディーラーで働いてんだが、そういう廃車や下取り車を探し回ってる業者がよくくるといってたな。
かなり遠方からくるのもいて、おまけにシツコイとか。
彼らも必死なのは分かるがなんかムカつくよね
>>627
うわ、大変だ。。でも、そのキモチは痛いほどわかるよ。
てか、俺も横転事故やって修理100満コースでした。
ココロから応援してます。

627救援基金とかあったら送るぞ!
>627救援基金とかあったら送るぞ!

気持ちはわかるけどオレもオレもとなりそうだからな(w

解体屋でパーツだけ集めておいて
改めて修理頼むと少しは安くならんかな?

DB6の外装が使えるのはありがたいよね。
631222:04/01/13 18:28 ID:rje61VoQ
みんな、ありがとう
外は寒いけど、心があったかいよ…。・゚・(ノД`)・゚・。

>>629
>>630氏が言うとおり、節操なくなりそうなので、それは無しの方向で
そのかわり、できれば、「こうすれば安くあがる」とかの情報もらえると本気で嬉しい
あとは普通にDC2&DB8の話をしてていただければ、モチベーションを失わずにすみそうです

でも、もしかするとエンジンまでダメージがいってるかもしれず、そうなると
とんでもないことになりそう…
まだ4万キロしか走ってないエンジンなので、無事であって欲しい、と祈ってます
>>631
安い車体を一台買ってきて部品鳥にする
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34869726
>>631
参考用に使ってください。・゚・(ノД`)・゚・。

ttp://www.yamadashouten.com/

がんばって直して復活してくらはい・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 19:15 ID:1hz2AVwG
H10年式DB8を買いますた。
今はH4年式のEG6で走行115,000キロです。
インテは登場した時からずっと憧れだったので大事に乗りたいと思います。
自分の住む県には峠は無いですが、大事に乗ってあげたいです。
635自分の車を守れるのは自分だけ:04/01/13 19:16 ID:Azs51osh
最近、自動車の盗難増えてませんか? 
盗まれたことがない人も、必ず泥棒に物色されているはずです。カーセキュリティーつけてるのに、盗まれているケースもあると思います。
なぜカーセキュリティーをつけているのに、車は盗まれてしまうのでしょうか。
それは簡単、車が、走れる状態にあるからです。当然ですよね。走ることが出来ない車をわざわざ盗んでいくような泥棒はいないでしょう。
走らせることが出来るから、盗んでいくのです。そこで、それならば、走らせなければいいと言うことで、登場しました!

興味がある方
サイトはこちら> http://munepatl.fc2web.com/e-919/index.html
最後に、販売サイトの方へ。許可なくリンクを張らせていただきましたことを、お詫び申し上げます。
>>635
そこまで言うなら直リン切れよドルァ(゚Д゚)
>>222さん、だいじになー!
俺も盗まれる前にこういうの>>235つけとけばヨカター!!
俺はセキュリティ付けといて盗まれた
マジでセキュリティだけっつうのは意味ないよ
色々組み合わせて盗まれないようにして俺の分もDC2を楽しんでくれ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:32 ID:fbaUHuf9
前スレでアンダーに悩まされていたノーマル足、リアメ
タルパッドの98DB8乗りです。あの後、ミニサーキットで
ABSをキャンセルしてみるとブレーキングでリヤが少し
出るようになりました。しかし、少し神経質な感じかな。
あまり走りこんでないからわからないけど、少し光明
が見えてきました。やはりチョンブレーキでリヤを
少しだしつつコーナーに入れないと面白くないですもんね。
さらに先日リアトーを測定するとイン3mmでしたのでアウト
2mmにしてみました。このセッティングでどうなるか、
今月中に試してみます。あと、これまではブレーキングで
アンダーなのに、なんとかリアを振ろうとして、コーナー
にさしかかってもかなり強くブレーキを残していた。
あれはフロントタイアの旋回力を著しく奪っていたはず。
次回は走り方も色々試して見ようと思います。
長文スマヌ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:44 ID:SmMVy4uW
最近盗難関係がコワくなってきたので,警報器付けたかったけど金はない。
なもんでダミーつけたんだけど,
コレって効果全くないの?
それとも逆効果だったりする?
ようは犯人にこの車より他のほうが簡単だと思わせることが重要
だからダミーつけてれば犯人からしたら少し面倒な車と思われるはず

ようするに、効果はなくもないんじゃん?ってこと
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:20 ID:ZfGKJqVZ
こんにちは。
初心者な質問なのですが付き合ってください。
回転数をあげてからスタートダッシュするときに
路面がドライの時は、タイヤがホイルスピンするかしないかで発進できるのですが
ウエットの時は、スピンせずに、グリップが強力に聞いているというか、
ガッガッガってな感じでかなりの振動がきます。
これは、ABSが働いているのでしょうか。
あと峠で、ヘアピンのところで、ヒールトゥーをしたら、たまに
また、ガッガッガっとグリップした感じで振動がきます。

これらはABSなのでしょうか。
車はDC2Rです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:23 ID:aOYKwmOb
>>642
スタートダッシュでABS作動はあまり考えられんと思うが。
エンジンマウントが一部ちぎれてトラクションが逃げているのでは?
ヘアピンで横グリップいっぱいのときにブレーキ踏めば
ABS作動は当然のこと。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:24 ID:eDaXTYJQ
シフトロック?
>>642
ABSは全く関係ないが、残念ながらブッシュは死んでいる模様。
そりゃジャダーって言う奴よ。

ただ、ブッシュが新品でまだ症状が出るならLSDを入れたほうが良い位の
技術になってるって事。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 23:28 ID:fbaUHuf9
>>642
ウエットのスタートでの振動はタイヤがジャダーを起こして
ガッガッガッ

ヘアピンではブレーキングしてるからABSの可能性あり。
でもガッガッガッかなー?

いづれにしてもABSキャンセルしてみればはっきりするです。

あとウエットや砂利道でフルブレーキしてみそ。ブレーキ
ペダルにカカカカッって反動があるよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:09 ID:3VbIAxK4
もてぎいってきた。
フルコース、DC2Rマフラーと足のみタイヤは根オバ 2分26秒だった。
台数多くてストレス溜まった。
どんなもんかね?
>ウエットの時は、スピンせずに、グリップが強力に聞いているというか、
>ガッガッガってな感じでかなりの振動がきます。
>これは、ABSが働いているのでしょうか。
>あと峠で、ヘアピンのところで、ヒールトゥーをしたら、たまに
>また、ガッガッガっとグリップした感じで振動がきます。

前者はただのホイールスピン、後者は、たぶんABS。
ABSの場合、ブレーキペダルに振動がきます。
当然、ブレーキを踏んでいるときしか作動しません。
649:04/01/14 00:20 ID:lMdOXFqu
今日は俺のインテちゃんに新しいEGoilを飲ませてやったぞ(´ー`)y─┛~~
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:23 ID:cvFUY9eN
カッコインテグラ ゲラゲラ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:30 ID:fZAUoEW3
>>1257
>>1259
>>1260
>>1262
アドバイスありがとうございます。
発進の時はジャダーってやつですね。
峠の場合は確かに横グリップ入っているときにやってた感じがします。

ブッシュが死んでいるってのが気になりますが
調べてみます。
【Scion】プリオンクーペ誕生!!【tC】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073396448/l50
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:58 ID:XXeSUjMx
フリーターで親に寄生して

2CHやってる、税金払わないで

政治に文句言わない

オマエ等が最低の悪人



まぁマジレスすると、逆セックルしてるようなIDだすおまいが最低の悪人。>>653
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 02:50 ID:a9/MJ5OE
ノーマル車高でタイヤチェーン履けますか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 02:57 ID:0wV5Kc/E
リア車高上げたら進入怖オーバー立ち上がり糞オーバーになっちまった。
10mmでも劇的に変わるもんだね。
ホイールセンターからフェンダー端までF310mmR311mm
バネF15R8でこれはまずい?
今週末走りにいく予定なんだが
街乗りの時点でもうだめそうな予感。
ペース上げれば(・∀・)イイかも知んないけど・・・・。



ほんとセッティングてメンドイよね。一つ変えるとあれもコレもとさ・・・。
なにも考えたくなくなるよ。。。
>>656
インテを失う前に見つめ直せ!!
VTECスポーツのVol.12読んだよ。
ドライバーや評論家がDC2についてコメントしてんだけど、
皆「あの頃は良かったな〜」的な雰囲気が漂っていた。
もう過去の名車って感じなのかな。これからもがんがれ、初代インテR!

本スレ268のインテRをあぼーんしたバカモノです。
皆さん、走りこんでこそインテRだと思います。
本当に大切にしてください。


20年後位にエスロクとかみたいにレストア日記をウェブにあげてたりして

99年製のリアゲート純正DOHC-VTECステッカーキボンヌとか告知して(w
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 17:24 ID:3VbIAxK4
まだ三万キロ後半なので、過去の車にしないでほしいな、、、。
今の車で乗りたい車見つからん、なんか味がない。EG6に興味があるけど、、。
今年の車検で、ドラシャとミッションオーバーホールとLSD入れます。
リフレッシュさせつつ楽しみたいと思います。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:21 ID:pSsX1kKt
上にヤフオクの黄色インテが有ったが安過ぎだな。(苦笑)
俺は去年の4月にタイプR・Xの黄色を
3万キロ走行で買ったが 189万だったし..

しかし、初年度登録が12年1月の俺のインテも、もう4年落ち..
そう言えば俺が買った店に入った13年登録のDC2Rが
199万で売ってたんだが売れたみたいだ..
DC2&DB8人気はまだまだ健在みたいで嬉しい限りだな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:28 ID:pSsX1kKt
659>>
リアゲート(リアハッチ?)の
純正DOHC−VTECのステッカーとLSDステッカーを
貼ったままの人は何人居るんだろう?

ま、自分も貼ったままなんだが..
あの誇らしげに貼って有るのに 
ちと古さを感じるな..(苦笑)
一時期のホンダ車は横に
Powered by HONDAなんてステッカー付いてたっけ..
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:52 ID:bLcbh7Kq
98スペ
45000km
ハイカムハイコンプE/G
MTノーマル
ノーマル足
炭ボン
アクリルガラス
こんなインテR友人の友人から買うかもしれないのですが
どうでしょうか?
96スペに乗り換えるそうで
サスなんかのパーツは移植するらしい
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:52 ID:hQJnYZ92
7マソ`オーバーのDC2/DB8買ったらまずどこをリフレッシュしますか?
乗り心地が悪いくらいは我慢するので、車の寿命に関わる部分を先に直したいです。
とりあえずデスビ、タイミングベルト、それから…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:59 ID:mB0HpUKu
そういうことはココで聞くよりも店とかで聞いたほうがいいと思うよ。
聞くのは良いけどあくまでも参考程度にしておいたほうがいいと思う。
667665:04/01/14 21:08 ID:hQJnYZ92
>>666
わかってまつ。
ホンダの整備士に友達いるので任せますが、ここでの意見も参考にしたいです。
ちなみにこういう話題はsageたほうがいいですか?
96スペ乗りの方に質問。
純正ヘッドライトバルブが切れたんで社外のバルブを購入しようと思ってます。
そこでお勧めのバルブってありますか?
当方妻子持ちなんでHIDをいれるほどの余裕はなくて…
>>665
デスビ・タイベル・オイルパンのパッキン。
ドラシャのブーツ確認、燃料フィルター交換、インジェクター掃除。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:30 ID:K1iJrg+t
ハロゲンバルブ定期的に買い換えるよかHIDの方が安いって
嫁に「寿命が長いから後々得だ」とか言って説得しる。

まあ
「車の寿命が先なんじゃないの〜?」
とカウンター返される恐れもあるが…



と、経験者は語るw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:37 ID:K1iJrg+t
それにレイブリックの4000K辺りのやつなら工賃込みでも
50K前後だから12回払いなら生活に支障もきたさないはず。
頭にVTEC効かせて考えなされ。
672665:04/01/15 00:03 ID:u6XYfKgH
>>669
おお、参考になります。
ありがとです。
当方、メンテは全くわからないですけど少しずつ勉強するつもりです。
とりあえず全部の部品についてググってみますw
>>668
意外と高効率ハロゲンは切れ易いです。
だいたい年間1つは切れてたんで、必ず純正の予備持ってたよ。
まぁ、HIDにした今でもいざという時にハロゲンの予備持ってるし。

とりあえずHIDスレ参照かね。
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070610109/l50
674668:04/01/15 19:05 ID:z6ech8Xo
皆さんサンクス!
とりあえずうまいこと言って嫁を丸めこませなくちゃ話にならんね。
しかしインテに不満を多々持つ嫁がはいと返事するかどうか…
ところで98スペ純正HIDは何ケルビンほどなんですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 19:31 ID:fe8pzXgu
純正バッテリーって意外に高いね
11000円もするとは思わなんだ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 19:36 ID:j3QETGGD
>>674
答えになってないすが、
どこも既婚者は車イジリが大変ですね。
うちの嫁は用心深いのでブレーキ、足回り、灯火類はほいほい金を出してくれます。
ドレスアップの類は死んでも金をだしませんが。
車高調も、なんか足の動きがおかしい!危険だ!と騙して買ってもらいました。
一回、夜道で事故る芝居をしてみたら?
うちの嫁なら一発で落ちるんだが
くっそう、ドアパンチ食らった。
犯人のメボシはついているのだが、どうしてくれよう。
DQNライフ女、ヌッコロシテエ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:21 ID:RSvQSk/X
そんな女、挿してまえ!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:54 ID:OWHr6xwE
俺もこの前ドアパンチくらった。しかも、俺が車乗ってるときに。
ニッサンのウンコラインに乗ってるジジイ(推定50歳くらいだが)だった。
ゴツって音がして隣のウンコラインを見ると、ニヤニヤしながらヘコヘコしてるジジイがいた。
その態度にあまりにむかついたので、俺は「おい・・」と言いながら降りていっ
>>679
その後どうしたんだ?
いっ。。のあとが気になるなw

乗ってるときならまだ交渉できるが、、現場押さえないと
ゴルァ!!もできん。そいつ以前にも反対隣のヤツとトラブル起して
逆ギレしてた。数日後、相手の車は10円パンチ食らってたし
出先でやられたと思って諦めるしかないようだ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:51 ID:ptSqa0TG
すまん 話し割り込んですまんが、ハブ交換て保証効くかな?
微妙な範囲なんで、。あともし金かかったら、いくら位かな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:59 ID:OWHr6xwE
たが、確認したところドアは無傷だったため
釈放してやった。
なんでニッサン乗りはこういう馬鹿が多いんだ。
公道で煽ってくるのもニッサン車ばっかりだし。
もうじき、乗り換えで96Rとお別れデツ
いままで、アリガト!(´▽`)
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
俺も隣にひどいポンコツ車が停まっているんで毎日ブルガクなんだよね
>>682
ハブ交換?

ハブベアリングの交換なの?
ナックルアームの交換なの?
それが判らなきゃパーツリストも開けないよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:49 ID:ptSqa0TG
ハブベアリングです すんません
ついさっき煽ってきた2代前のソアラ君をシグナルダッシュでチギってきました。
相手が本気だったかはちと分からんけど個人的には大満足です。

その後ぬわふkmで2台で仲良く?巡航してたんだけど、
ソアラ君は道路の凹凸でマフラー擦って火花散らしてました。
車高下げすぎだって。
インテRのプルプルぬいぐるみ欲しいね。
へぇ、ぬわふkmですか ぬわふ・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 09:07 ID:SitMgj7o
精密なデジタルメーターだろ。
そのスピードをキープするなんて、二人ともよほど運転がうまいとみた
>>688
>個人的には大満足です。
↑このあたりが釣りっぽいんだけど、本当?
公道でアホなことやっちゃって、ソアラ乗りも相手にしてないでしょ。

と釣られてみました。
この車乗る人って排気量の差はどうしようもないというか
割り切ってるでしょ。少なくともオレはそうなんだけど。

ああ釣りか。
知り合いのDC2に久々に乗らせてもらいました。
軽いっていいなぁ・・・
そんな俺はDC5に乗ってるわけなんですが
やっぱDC2いいわ
いやDC5も気にいってるんだけど
乱文スマソ
DC2とDC5は違う車だから乗り比べると両方イイ!と思うよね。
俺はDC2なんだけど、通勤時や彼女を乗せる時はDC5が激しく欲しくなる。
まあ、DC2をイジり過ぎたってのもあるんだけどw
いっそ2台体制ってのもいいかもな〜
>>696
夢みたいなこと言ってんじゃないよ!
いや、>>696はもう夢の中なんだよ。脳内通勤や脳内彼女なんだよ。
699696:04/01/16 21:08 ID:cg8jKS6k
そんなに過剰反応しなくてもw
夢みたいなことって、2台持ちってところ? 
確かに都会だと辛いよね(俺は神奈川だが)

脳内通勤、脳内彼女ってのは意味が分からん。
このスレでは仕事持ってたり彼女がいたりするとダメなんか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:26 ID:zQMjuH/Q
700get
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:40 ID:wuku4Pb8
>>696
クルマと彼女のイジリ具合を熱烈に報告きぼん
車は無限サスキットに無限カーボンボンネット、3層アルミラジ、ロールケージ。
後はお約束のエアクリ、エキマニ、マフラーの吸排気に点火系とリミッターカット
(FISCO走るので)。

彼女は俺が初めての男だったので、今のところノーマル状態です。
つか開発しようとすると怒るのはどうしたものか。
>>699
何を当たり前の事を言ってやがる。typeR糊にまともに
彼女や仕事持ってる奴なんているはずがない。そんな
普通のヤツはtypeRなんか乗らないんだよ。
と言うか、むしろtypeR糊って言うのも脳内。このスレに
居る奴はみんな脳内R糊。無論漏れモナー。
と言う訳で、彼女がいると言うのならtypeR糊は脳内。
本当に乗ってるなら彼女が脳内。どっちがいい?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:44 ID:Pa6nyknm
今宵も香ばしくなってまいりました。
>>703
何を訳のわからん事を言ってるんだ?(w
まぁ、2台体制ならS2000とエルグランドの組み合わせが最高だろうとw
俺も2台所有できるならS2000がいいな。もう1台は静かで乗り心地がいいやつ(w
コペンとレガシーがいいな
2台所有ならDB8とスーパーセブンだなぁ
家族とでかけるとき用にDB8。趣味でドライブ(晴天時)はセブン
703のすごい現実逃避ぶりにワロタ
関東じゃそろそろ雪だが、
雪んときの足回り、スタッドレスにします?
それとも樹脂チェーン?
雪のときは車に乗りません
じゃあ仕事とかは?
みんなワイパーアームの塗料が剥げて錆びたりしてない?
おれの96Rは錆び錆びなわけだが、(98スペ以降のはどうなんだろ?)そろそろ替えようかな。ちなみに新品はいくらくらいするんだろ?
俺のDC2(96)もワイパー錆びてるね。
紙やすりで錆びを取ったあと、塗装してごまかしたけど。
あと、俺のDC2の経年劣化は三角窓のふちの塗装はがれと、
ドア内張りのはがれがある。みんなのCD2はどうなのかな?
>>714
ペーパーかけて塗装しろよ
CDはデッキにかけて再生してるよ。
>>715
>>716
自家塗装にはあんまりいい思い出ないんで...。
まあワイパーだからやってもいいかもね。
でもこれからもしばらく乗ろうとおもってるので、なるべく(予算の許す範囲で)きちんとレストアしたい。
ワイパーなら、フロントガラスに新聞広げてワイパー挟んで
シャーシブラック吹いとけば?

うちの仕入れる中古ホンダ車でワイパー錆びてない奴なんて無いなぁ。
ありゃ時限式メーカーオプションだよw
>>719
せめてワイパーはずして塗ろうよ...。
>>720
いや普通に車屋ならそうするよ。

ガラスに新聞広げる

ワイパー降ろす

ワイパーのゴムとフレームの間にもう1枚新聞挟む

錆び取り+足付け

塗装

(゚д゚)クロー

新品買わせてお金取るの可哀想じゃん。
これ位なら無料でやるし。
>>721
そーなんだ。
でも俺はプロじゃないからはずしてやってみるよ。
(他のところにとびちりそうなので)
レスありがト。
ウチじゃあワイパーくらいなら外しちゃうなぁ
マスキングしてるより外した方が早いもん。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:45 ID:67qbME8L
>>714
ワイパーアーム運転席側、助手席側ともに¥2500
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:23 ID:1uoQqJwj
みなさん、ミッションオイルは何を使用されてますか?粘度とか。
ノーマルミッションで純正LSDで75w−140って使ってたんだけど
これってあまり良い選択では無かったのかな?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:27 ID:W8FKO6Cl
機械式が入ってないぎり純正オイルじゃないとやばいよ
ホンダ車はそうだって言うけどねえ…

中古で買ってすぐリフレッシュのつもりで、
前に乗ってた機械式LSDを入れたCR-Xと同じ
ワコーズの固めのギアオイルを入れたら
シフトフィールはかなり悪くなっちゃったな。
で、ホンダ純正に戻したらまた戻ったけど。
728725:04/01/18 11:52 ID:1uoQqJwj
あー、そうなんだ。
純正ってやたら柔らかい(0w−30)からどうなの?って思ってたけど
そろそろ交換時期なので純正にしてみようと思います
ども、ありがとです
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 16:07 ID:XI5eCmgH
純正は10w-30だよ
>>728
ギアオイルの粘度は、
エンジンオイルと同じような表し方をしていますが
基準が違うのでそのままでは比べられないです。

 エンジンオイル     ギアオイル
  5W〜15W       75W
  15W〜30        80W
   30〜40        85W
   40〜60         90
   60〜          140

というようになっています。
731725:04/01/18 22:01 ID:1uoQqJwj
>>730
あ、そういう事だったんですね、初めて知りました(汗
すると75w−90が良さそうですね。
しかし、そうすると729さんの言っておられる10w−30って
エンジンオイルと同じ基準で表記したって事なのでしょうか。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:10 ID:4tyH8IkB
パルサーVZ-R N1(200馬力)が欲しいと思ってます。
DC2インテRも200馬力ですが、乗ってどっちが楽しいでしょうか?
誰かパルサー試乗経験のある人おしえて下さい。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:15 ID:ZgFMJYYY
乗った事無いけどパルサー欲しいならパルサー買っとけ!!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:21 ID:OSj3eRvN
性能うんぬんより双方生産の終わった車だし
解体屋やヤフオクでの流通量とかシビック系のパーツ流用とか
インテの方が維持しやすいしイジリ易いと思うけど。
まあ最後は好きなほうにして下さい。
M2販売のボンネットえらい安いよね。
ためしに買ってみようかな。
>>732
VZ-RのN1なら新車があるが。
どうよ、安くするぜ旦那、へっへっ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 10:39 ID:MOdYdnoZ
96,98のリヤトーの純正値教えてくだされ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 11:18 ID:nq9T3thb
>>732です。パルサーが欲しかったんですが、
結局NEWマーチe・4WD(100馬力)を買うことにしました。
スペックでは100馬力とのことですが、
フレンドリー馬力なるものの存在を知り(ちなみにフレンドリー馬力は+120馬力らしい)
マーチに決めました。
>>738
なんでマーチやねん!
やっぱりそのツッコミになるのね
フレンドリー馬力ってなんだよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 16:10 ID:QabaE3UM
>>725
壊してからでは遅い。いや、マジでホンダのミッションは他のとは全然違う。
ATオイル(ミッションオイルの替わりになる。ホンダの場合)でも、エンジン
オイルでも良いけど他社ミッションオイルだけは使っちゃ駄目。固すぎる。

75w-140なんて使ってたらシンクロ壊すよ。マジで。
つか、かなり痛めたしDC2の乗ってた時に。その教訓で今のDB8は純正使い続けてる。

その昔、ホンダのシンクロの弱さを謳ってる奴らが居たが、その殆どが適正オイルを
使用しない事による自滅ばかりで、機械式入れたとしても純正のミッションオイル
使った方が良い。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 16:52 ID:vOC1Ga6S
レッドライン75w-90がよさげなんで奮発して入れてみたら、発進時たまに1速に入れるときガリッというようになった。
クラッチが完全に切れる前にギアを入れようとすると鳴るあの嫌な音。ロングドライブすると日に2〜3回はなる。入れたその日からだし、暖まっててもなる。
純正がやはりいいのだろうか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:00 ID:8cXUhbbn
>742
>機械式入れたとしても純正のミッションオイル使った方が良い。
↑これ初耳。
俺のジムカN仕様インテでデフ組んで某メーカーの75w-140を普通に使っているし
特に問題ないけどなぁ・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:05 ID:ixVEW0F5
>>738
なんでマーチやねん!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 19:22 ID:4tyH8IkB
新車でDC5かアコードユーロRを買おうと思っています。
新車で買うならどっちがお勧めでしょうか?
はいはい、N社のマーチを買って下さいね!
>>746
何の車種からお乗換えですか?
>>746
なんでもいいですが、マーチオチは駄目ですよ。
>>744
どこのメーカーの使ってるのか教えてください。
俺もミッションオイル選びに悩んでるんです。
751746:04/01/19 20:35 ID:13aMGf+O
746です。
いろいろ悩んだんですが結局、マ(ry
もうこのネタ、インテスレとしては伝説になりつつあるな(ワラ
なんだかなーと思いつつも、いちおうお約束

>>746
なんでマ(r
>>744
ジムカやってる人なら1速多用するし、ダブルクラッチとか使わない?
つか、ジムカで普通に2速→1速入れるのダブルクラッチでないと入り辛いと思うけど。
この時点でシンクロの負荷が少しマシになるし、何とも言えない。痛めるのは間違いないけど。

機械式のメンテナンス(イニシャル変えたり)と一緒にシンクロのメンテも序でに
って人なら純正じゃなくても良いと思うけど。
そのレベルじゃ無い人が、ショップで機械式組んでもらった程度だと、いつミッション
降ろすか分からないし、この手の人は純正使う方がシンクロ痛めなくて良いと思う。
前に機械式LSD入れたCR-Xに乗ってた云々と書いた者だけど、
LSD入れてから10万km近く乗って、シンクロが痛んだという感覚はなかったが。
ちょっともうグレードとかは忘れたけど、ショップに勧められた
ワコーズのギヤオイルを使ってた。
競技やってる人も出入りしてる店だし、別にそれでホンダ車に
トラブルが出たという話も聞かなかったし。
オイルによってシフトフィールは明らかに変化する(ホンダ車の場合
悪化することが多のだろう)ので、あえて純正以外を使う必要は
ないと思うが、機械式を入れてるのなら、それなりのオイルを入れなきゃ
意味がない。
シフトフィールの悪化は、走りのための装備を入れて、その性能を使うための
犠牲として受け入れればいい話じゃないの?
ミッションなんか壊れたり劣化したりしないよ、そんなに。
そりゃフィーリングだけで済むんなら我慢するけど
シンクロ強制劣化させてるのだけは間違い無い
>シフトフィールの悪化は、走りのための装備を入れて、その性能を使うための
>犠牲として受け入れればいい話じゃないの?
>ミッションなんか壊れたり劣化したりしないよ、そんなに。

ネタ扱いして申し訳ないが、ホンダのミッションは他社のとはまるで違う。
上の3行はホンダのミッション車に乗ってきた人の言葉とは思えない程。
上の方にも有るけど、ATフルードやエンジンオイルをミッションに入れても良いけど
一般的な社外品のミッションオイルを入れるとシンクロが劣化する。
嘘だと思うなら、ショップではなくディーラの整備士に聞いて欲しい。

シフトフィールの悪化が物理的に何が起こって何故そうなるのか、少し考えてみて。
>少し考えてみて。

本来シャフトとギヤの回転が合ってたら、何の抵抗もなく入る。これを合わせるためのシンクロ
難しいかもしれないけど、この瞬間一時的にオイル切れを起こさないと駄目。
ここのオイルが切れないと、滑って回転が合わない。(時間が掛かる)
そこで、シフト動かす力をもっと入れる羽目になるんだけど、この時のフィーリングが
"重い"とか"入りづらい"と言う感覚で手に戻ってくる。

これを無理矢理入れたりすると当然回転の有ってない物が当たるのでガリガリ鳴るし。
数回程度なら良いけど、何ヶ月もこの状態で乗って純正に戻そうがATフルード使おうが遅い。
直すの結構時間掛かるよ。
>直すの結構時間掛かるよ。

直すの結構金掛かるよ。の間違い。
>>757
「シフトフィールの悪化が物理的に何が起こって何故そうなるのか」、
少し考えてみても判りませんでした。

初心者なので、ぜひご教授下さい。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:08 ID:G6zm29rL
つーかジムカでダブルクラッチ使うヤツっているのか?
もしくは機械式なのに純正オイル使うヤツとか。
>>757
そりゃシフトの抵抗が増してるってことは、シンクロなりギヤなりに
負担が増してるってことだろうね。
でも、実体験として10万kmほど乗っても、ギヤオイルに鉄粉が出たり
ギヤが(サーキットなどの厳しい状況でも)入らなくなったりはしなかった。
機械式LSDを入れないで、ずっと純正オイルを使ってた場合との
比較はできないけど、たとえば別のクルマに乗った後自分の車に乗っても
特にギヤの入りが悪いとは感じなかった。
ちなみに、手放したとき総走行距離は14万kmほどになってた。


でさあ、構造が全然違う然違うって言ってるけど、
あんた何にも説明してないじゃん。
ネタかよ?
763744:04/01/20 09:30 ID:8L8qLEb+
>>750
俺が使っているのはFORTEC(フォルテック)って言うメーカーの75w-140です。
以前はレプソルやスピードマスターを使っていましたが今はコレばっかりです。

社外のLSD用オイルには極圧材ってのが
多く含まれていてそれがシンクロに良くないと言うのは聞いた事があるが・・・
754が言っているのは、このことだろうか?

>>761
744での発言の通り俺も初耳でつ。
ダブルクラッチはしている方もいるかもしれないが
俺は忙し過ぎてしない・・・やってみようかなー・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 11:38 ID:a9TC74J+

っていうか、>>757-758はネタだ、みんな振り回されるな。
社外品のオイルを数ヶ月使っただけでミッションがダメになるなら
ホンダ車には機械式LSDは入れられないっつの。
LSD自体が要求するオイルじゃなきゃ性能は発揮できないし
その性能を引き出せなきゃ勝負にならないんだから。
普通に競技や趣味で乗ってるヤツはLSD用のオイルを入れてるって。

そりゃディーラーは純正を入れてください、と言うよ。
儲けの話もあるし、保証というかサポートの問題もあるし。

    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|   なんでマーチやねん
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ 
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
>>764
最後の一行に説得力無いせいでネタに見える
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 11:48 ID:vO2BTN6Q
スカートめくられてるみたい。ちょっとH!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:05 ID:a9TC74J+
>>766
そう?
べつにディーラーが間違ってるとはいわないけど
その発言が、どういう立場からなされたものであるかの
バイアスを考慮するのは必要だと思うけど。
>>767
身につまされるな・・
俺も気をつけよう。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:57 ID:OcR+YNNq
インテRの皆様、情報を拝借したいっす。
DC2 98 走行62000km
ですが、エンジンマウント(5箇所)を交換したいと思ってます。
自分で一部簡単にDIYできると聞きますが、診断等自信ないので
ディーラーにて依頼しよっかと思ってます。

工賃部品代込みでいくら位かかるかご存知ですか。
あと、待ち乗りメインの乗り方ですが62000kmくらいで交換
っていうのは妥当でしょうか。効果はてき面でしょうか。
あと、その際に同時にかえちゃった方が工賃的に考えて効果がある交換品って
あるでしょうか。

ディーラーで聞けば分かる話ですが、皆様の屈託の無いご意見
お聞かせ願えれば幸いです。
>>771
交換する目的は何?
トラクション?
773772:04/01/20 21:07 ID:PeV/JdmG
>>771
どういった効果を望んでいるのでしょう?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:32 ID:mfidOiJv
べつにエンジンマウントなんか換えなくてもよし。
>>771
エンジン始動時に車体が鬼ユレ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:21 ID:cNWtisnJ
>>767
ところでこのDC5,前のほうは見えないけど,どうなってるんだろう?
やっぱつぶれちゃってるんだろか。
777744:04/01/20 22:25 ID:8f1cV31W
>>771
特に交換の理由が無ければ変えなくても良いと思いますよ。
クラッチの交換やミッションのOHでミッションの脱着をする機会がある時に
ついでに交換するのが良いと思いますよ。

ジムカーナをやられるならばドラシャを少しでも保護する
意味で強化マウントをお勧めします。

ちなみに、自分はALEX製のエンジンマウントに交換しましたが
車の至る所からビビリ音がしエンジン音も五月蝿くて街乗りでは
かなりきついです。でも、レスポンスとシフトフィールは格段に良くなりましたよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:31 ID:mfidOiJv
・いじるのが目的なのか

・速くなる、うまくなるのが目的なのか

まあ後者なら換えるべきではないと思いますが。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:45 ID:OcR+YNNq
1385です。なぜだか私の番号が771とされてますが私のPCの画面上では
私は1385です。これはなぜでしょう・・(汗)

目的は、DC2Rをかなり気に入ってまして、なが〜く乗りたいと
常日頃から思ってます。

とあるホームページ(みなさんご存知かと思いますがインテRの大御所サイト)
のBBSにてエンジンマウントを交換したら、これが本来の純正の乗り味なのか!?
といった大感激をインプレされてました。そういったリフレッシュに敏感な私は
早速、googleにてエンジンマウントを交換された方等のコメントを見ていると
走行距離がかさんできている車のエンジンマウントを交換すると
かなりの乗り心地回復、ギアの入りやすさが向上すると、あと交換前、交換後
の写真をアップされている方が結構おられたのですが、
あきらかにゴムが割れたり著しく劣化しておりました。
そこで、真実な情報が集うこのスレにてお伺いしてみたわけであります。




大衆車でも10万キロ乗ったらマウントは換えたいところ。
ただ、普通の車だと残った価値と工賃を考えるとなかなか
実行できるものではない。すぐに車が動かなくなるわけでは
ないし。あとは各人の考え方だけど、中古で買ったので
あれば、新品エンジンマウントの味を味わっておいた方が
いいかなとも思うよ。競技指向でないのなら純正が吉でしょう。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:06 ID:OcR+YNNq
>>1391
レスありがとうございます。
私は純正マウントをと考えてました。やはりシフトフィールがあがりましたか。
よさげですね。

>>1394
確かにそうですね。
費用を考えると、今でも十分乗れてますので、他の方>>1391からアドバイス頂いた
クラッチ交換時に交換してしまうって感じでいいかもしれませんね。

しかしディーラーの工賃体系っていうのは、ついでだから工賃はカットで部品代だけ
って聞かなかった記憶が・・一個一個正確に工賃を徴収されたような。
いずれにせよ検討しなおしてみます。


ミッションの話、
話し見てるとバイク用のEgオイルなんて良さそうだけど素人考えかな?
関係ないけど>>1000を超える番号はどういう時につくんだろう?
そういうブラウザがあるのかな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:45 ID:pZMiNARO
>>1397
今何番が最新ですか?
私はホットゾヌを使ってますが1397でつ
ギコナビバタ45だと784だぞ。
俺もアレックスのマウント使ってるけど、エンジン五月蝿くなるねw
すまん、自分の分忘れてた。
このレスが786だ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 09:09 ID:Ik3WH+Zu
ディーラー工賃て作業時間×料金じゃなかったっけ?
日産車のサービスマニュアルには各整備項目にかかる基準の時間が書いてあったけど。
エンジンマウントだと何時間かかるのか知らんが。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 09:40 ID:zFRmDQ2Q
ディーラーに行って「エンジンマウント換えたいんですけど」っていったら
まずは「は?」って驚かれるでしょうな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 11:42 ID:W4NaQx0R
リアのブレーキに、セミメタルのパッドが入ってるんだけど
ちっともロックしない。
ワイヤーつめてもすぐ伸びるし。ワイヤーも消耗品として考えるしかないの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:27 ID:d7oF74Mo
>>789
98スペックですか?
最初プロミューのコンプbジムカーナノンアス入れて、
サイドターンできるようになったのだが
更なる簡単なリヤロックを求めて、コンプbメタルを入れた。
泣きばかり増えて効きはほとんど変わらなかった。
しかも片効きしてるし・・・
ジムカーナするならRIGIDのメタル!という話も聞きますが
使ってる方いますか?やはりほかのメタルとは一味効きが違うのでしょうか?

ワイヤーのつめ方は調整ナット緩めて、ペダル踏んでそれから詰めてます?



チャンと荷重移動してないのではとかノーマルでも加重移動すればできる、
または、へたくそなんだよというレスは禁止しる
RIGIDの事務化パッドは公道じゃ使いたくない位
ばっつんばっつん効くよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 13:13 ID:W4NaQx0R
>>790
96だす。
ワイヤーはちゃんと緩めて踏んでから詰めてます。で、
はじめは調子いいんですが、だんだんサイドがやわらかくなってきて
効かなくなってしまう。
直ドリができるくらいにガツっとロックしてほしいんだけどな。
793744:04/01/21 14:30 ID:PXAfPX7U
>>789
知り合いにメタルパッド入れたけど片効きで全然ロックしないと言う方が
いました。その人の場合はブレーキを一度バラして
組みなおしたら効くようになっていました。

左右共にロックしにくいのですか?
また、調子悪くなったと感じたとき直進状態でブレーキ→サイドでは
ロックしていますか?

・パッドの組みつけが悪い
・パッドを引きずっている(調整の手順を間違っている)
・ブレーキングでちゃんとリアを持ち上げていない
これ以外に原因が分からないのです。スマソ

>>790
自分はBRIGのジムカーナ用メタルパッドを使用しています。
以前はBPF製ノンアスタイプを使用していました。
今時のジムカーナ向けSタイヤでターンを求められると
自分の腕ではメタルパッドが無いと無理っすw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 21:21 ID:d7oF74Mo
>>791
まじっすか!リジッドパドかおうかしら
その前に片聞きなおさないと、DIYでOHしようかな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:09 ID:g4qnH0bn
98でリジッドメタルいれてます。
サイドはバキバキききますよん。
24000円だったかな。
フロントのノーマルパッドがチビてきた。
つぎはリジッドのノーマルタイプかな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:29 ID:+eKhld90
最近盗難が多くて他人事だと思ったらついに漏れの車も・・・
隣の現行エスティマは無視で漏れの車だけ・・・
車両保険に入っているけど、傷もボディの凹み多いけど・・・
警察も曖昧な返事だし・・・愛車が盗まれるのがこんなに辛いとは・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:40 ID:AlKYpJ7n
kはその辺でやってる一時停止無視とか飲酒検問とかしか興味ないんだよ
この不景気、車が盗まれる事実考えて欲しいよな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 20:49 ID:aiPlXEMK
>>797
禿道。
今クルマ盗られたら・・・(((( ;゚Д ゚)))
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:49 ID:f8IctwWQ
98乗りです。
今度筋金君付けようと思ってます。
ネットでもかなり評判良いしね。
入れたら街乗りで横に乗ってる彼女が
違うねってのたまったらしい。ホンマかい?
2チャン的にオマエラどうよ?
800おめ自分?
>>799
違うよずいぶんと。
ただ、付けてみて良かったから、俺は鉄棒を溶接しちゃったけどね。
あと、そこをやるならついでにサイドシルもパネルボンドで補強すると
激変するよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:11 ID:z+3pF0Fo
サイドシルをパネルボンドで補強。
う、ちょっと難しいです。勉強してきます
AA説明。

     ↓フロントサイドフレーム
     _
___|  ←ドアヒンジ(Aピラー付け根

  ↑サイドシル

前後G(加減速)が掛かると、フロントサイドフレームを通して
サイドシルとAピラーをたわませる方向に力が掛かるので・・・

     ↓フロントサイドフレーム
     _
___|/ ←筋金君

  ↑サイドシル

こうすると上手く力が逃げる替りにサイドシルがやられるのね。
ぶっちゃけスポットが剥がれる事もあるくらい。
そこでサイドシルのパネル接合面をパネルボンドと当て板とかで
補強するのですよ。ジムカで良くやった手法。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:39 ID:anK2Y8X7
アリガトン よーくわかりました。
よくAピラーの付け根を補強するっていうのが
このことなんですね。ちなみにパネルボンド補強
っていくら位するものなんでしょう?
5万以内なら考えたいです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:55 ID:hHak3gW5
ところで、後期のリアバンパーってタイプRも普通のも同じなの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:22 ID:7yOwrC5b
エクステリアはほとんど同じ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:28 ID:VjUX2z+W
>>796
マジで?俺もやられたよ。3日前に
14万キロ走ってるし、跳ね石の傷が相当有るけど。
跳ね石の傷以外はそれほど外傷無いし、最近燃費が良くなって感心してた。
流石ホンダエンジン、今頃バリが取れて美味しい時期が来るとは。
かなり調子よかったし、今年も車検受けて乗ろうと思ってたのにな。

因みに兵庫でDB8、そっちは?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:47 ID:M6kvXyu+
TypeRなんか盗んでもばらしてエンジンとレカロぐらいしか金にならんやろ。
サスとか小物全部はいでヤフオクに出すんか?
>>807
調査会社の人曰く、海外に持って行くとか、ベース車両にしてしまうとか。(使い捨て)
海外だとホンダの車って良い値で売れるそうな。故障しないし、調子良いし。かなり納得。
日本人にはトヨタって所が、人気があって一番売れてるだとか。何故かは分からないし、理解も出来ないが。
海外もってくならランクル、セルシオ、ベンツでしょ。
一台盗むコストやリスクと単価を考えりゃ。
やっぱ国内で裏の流通があるんじゃないのか?
持って行く地域によるかと。ランクルなんかは、相当狙われるらしいね。
中東、ロシア辺りで需要ありまくりだし。

東南アジアで日本の高級車+ホンダのスポーツモデルらしいよ。
聞いた話によると、日本人が盗んで外人に売るみたいだよ
夜に自走で外人の所に持って入って外人は、すぐにコーションプレートと
フレーム番号削って暗いうちに車を半分にぶった切ってコンテナだそうだ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:31 ID:ShbIF5vj
すると貴方方は、こうおっしゃりたいのですね。
医者は何処だ・・・。
じゃなくて、一生DC2-Rに乗り続けると。
そうおっしゃりたいのですね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:51 ID:H2Z+C9Vp
医者は何処だ
マーチは何処だ
>>814
なんでマーチやねん!

816近藤真彦:04/01/24 09:12 ID:xQ/q/aah
なんでマッチやねん
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 10:50 ID:5lEnwngZ
釘を踏んで人生初のパンクを喫してしまいました。
スタンドで修理してもらったんですが、このタイヤでサーキット走行は可能でしょうか?
なんか、ヤバイとか聞いた事があるんで。
一説によると中からパンク修理すると大丈夫とかいう話もあるみたいなんですが、もう遅いよね…。
ちなみにフロントです。駆動輪だけに不安
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 11:15 ID:/g2b8hmO
俺ならやめとくな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 11:29 ID:ShbIF5vj
パンク箇所がサイドじゃなきゃOK
820 ◆GPKeyR503k :04/01/24 13:24 ID:gispg+Fn
俺もやめるね。何があるか判らないし。
821EF8糊:04/01/24 16:43 ID:+0l+fgAa
インテR糊の皆様教えてください。

インテRの点火時期っていつですか?
EFのB16Aの場合BTDC15°なんですが、これよりも早いですか?

EFのB16AにインテRカムを組んでてBTDC15°にしてますがインテRの
点火時期に合わせてみようかなと。

サービスマニュアル等を持っている方教えてください。
よろしくおながいします。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 16:57 ID:5lEnwngZ
>>818
>>820
そう言われると俺も、となっちゃうなー。
今のRE-01、まだ1回しかサーキット走行してないに…。
>>819
センターです。溝の中。
リアに持ってって頭からパンクの事実を消してしまおうかな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:51 ID:vmb7NL7q
DC2に
TE37の16インチでオフセト46で8Jって
つめ折、インナーはずしなしでつきますか?
やっぱはみ出す?
タイヤは225/45R16で
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:54 ID:vmb7NL7q
もうひとつ
TE37の15インチ オフセット+43の7.5J
はどうでしょうか?
ジムカーナ使用で。。

いまは7J-15オフ43でかなりツライチなんですが(195/55R15)
コレよかはみだすよねえ

ジムカーナ仕様車糊キボン
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:07 ID:ShbIF5vj
>>824
なんでマーチやねん!

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:32 ID:vmb7NL7q
マーチじゃありませんツライチです
>>825
使いどころが違うよ・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 20:17 ID:vmb7NL7q
ジムカーナ試用では15インチ、
リヤは6.0Jオフ45がいいですかねえ??
6.5J+45との違いはありますかねえ?
829 ◆GPKeyR503k :04/01/24 20:26 ID:gispg+Fn
>>823
ちょっときつい。
ただ車高落としてキャンバー付けてれば大丈夫。

>>824
って書こうと思ったらジムカーナかぁ。車高落とせないね。
>TE37の15インチ オフセット+43の7.5J
楽勝。

俺は16-8.0Jの+31に225-45-16がフロントに入ってますよ。
ジムカの時は195にするけど。
車高落としてキャンバー4.5度、ノーマルフェンダーから
インナー外し+爪の中心だけ折り仕様。

>>828
6,0Jと6.5Jじゃ全然違うって。
どれ位違うかって言ったらタイヤ組むときの疲れ具合がw

830823:04/01/24 20:34 ID:vmb7NL7q
>>829
>16-8.0Jの+31
+31ですか!キャンバーしだいってことですか。。
SW20用リヤがつかえますね。(多分)

>6J,6.5J
あ、そうでつか
7Jなんていったらもっとつかれますね。
831774:04/01/24 21:40 ID:IFUe2Vp/
>>823
え〜インテジムカーナN2仕様に乗っています。
フェンダーの加工は一切していませんが
当方インテのフロントには
ホイール CP-035 8J-16 オフセット+43
A048 225/45-16 タイヤ総幅 228mm
を装着しています。この仕様で、はみ出しは問題ないですよ。

>いまは7J-15オフ43でかなりツライチなんですが(195/55R15)
車高がノーマルに近い状態では?
当方、レギュレーションの範囲内で出来る限り車高を下げています。
ギリギリまで下げないと上記の仕様のタイヤは収まらないと思いますよ。
7.5J-15は試したことが無いです。スマソ
832823:04/01/24 21:50 ID:vmb7NL7q
レスありがとうございます!

ノーマル車高では無理ですか。車高を下げると入るんですか??
そのときフェンダーにもあたらないんですか?
なんか不思議ですー。
でもありがとうございました。
買っちゃおうかなー
833823:04/01/24 21:54 ID:vmb7NL7q
あ、ちなみに車高はノーマルです。。

もうひとつ質問してもいいですか?
ジムカーナ用のサスってサーキット用と違って
フロントとリヤのバネレートがかなり違う(F20R8とか)
ようなんですが、回頭性重視のためなんでしょうか〜??
今テインのRAというサス持っているんですがF14R10なのですが、
やはりジムカーナで使うには仕様変更したほうがいいでしょうか。
これから事務化始める初心者さん?
835823:04/01/24 22:13 ID:vmb7NL7q
一回めいほうに練習会に行ったことがあります。
やりたくてうずうず状態です。

とりあえず最初はノーマルサスでと思っていますが。

リヤパッドはミューのメタルです。
片効きに困ってます。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 22:16 ID:IC2o5LT0
>>821

サービスマニュアル見てみました。
点火時期(B18C)
インテR:16°BTDC @800rpm
インテ:16°BTDC @750rpm


進角は控えめに・・・
837EF8糊:04/01/25 00:35 ID:tUk3vHBI
>>836

ありがとうございました。
今度暖かい日にでも微妙に進めてみようと思います。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:59 ID:SV4MrDWY
なに?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 02:04 ID:X8BqAdw3
≫381
なんか、車高下げてもアッパーアームとホイールの位置関係は変わらないような
気がしますが・・・。

≫387
気温が高い日に、吸気温度対策とか何もせずに点火時期進めると、ノッキング起きると・・・。
mituさんは No.15717「DC2 8Jホイールについて」で書きました。
>こんばんは。
>
>今までにも出た話かもしれませんが、、
>DC2R(98)のジムカーナ仕様車はTE37ですと
>フロントに16インチ8Jオフセット+46に225/45R16
>が、定番のようなのですが、
>このサイズだと、つめ折りやインナーフェンダーはずしをしなくても
>装着可能なのでしょうか?
>
>現状でTE37の15インチの7Jオフセット+43で195/55R15
>装着時にフェンダーぎりぎり(はみだしが)なのですが
>8Jともなると確実にはみ出すような気がしてならないのですが。。
>
>皆様教えてください。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:24 ID:5jRGAnbi
>>840
ナニがしたいの?
どっかのMLにも出してるマルチカキコだってことを
いいたいんでしょ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:43 ID:5jRGAnbi
某掲示板に同じカキコがあったけどさ
別に情報を求めたくてやってるんだからどこに書いても良いじゃん?と思タデス
俺も色んなトコに書いたりしたけど(;・∀・)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:47 ID:DDfgCTl0
こういうことは2ちゃん(ネット)で聞いてもあんまりイイ返答は
帰ってこないんじゃない?
845840:04/01/25 15:36 ID:hmhQHQKF
       /::::::::::::::::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^:::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::)
    (::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
   (::::::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ -=・=-   ‖ ‖   -=・=- ロ===
     |:/ ‖      /ノ ヽ\       ‖ ヽ|ヽ       
     |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ. ..| |   
    (         (●  ●)         )
   (    ヲ   /  l l   \   タ    )     
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\      )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (     )::::|. ⊂ニニ⊃  | ::::(:     )  <  教えてよー
     (:::: o ::::::::::\____/  :::::::::   )    \__________   
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::::: -_   ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
846222:04/01/25 16:17 ID:lSUO1Z2i
経過報告

エンジンブロックに亀裂入ってるそうだ…

以下、半分独り言
・廃車→パーツ売る→安い車
・廃車→パーツ売る→DC2R or DB8買い直し
・ローンでB18CスペックRにエンジン交換
・解体屋めぐりしてB18Cノーマルを積んで、金溜めてスペックRに
・フレーム、ガラス等だけ直してもらい、エンジン、補器類は自分で探して
 自力で装着
どれにしたとしても精神的、金銭的ダメージでかすぎ…
>>846
ブロックだけ新品買って、自分で組んでみたら?

ヘッドに手をつけない&ブロック以外の腰下にも手をつけないただ組みなら
わりかし簡単だよ。
必要なのはちゃんとしたトルクレンチとピストンスライダー位かな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 10:36 ID:LhFwSEUj
>>846 どれもキツイ感じですね。 とりあえず 安い車 これだけはやめといたほうがイイかも。 道でインテRとすれ違ったときに悲しくなるよ
何でマーチやねん!
>>846
金銭的にはともかく、後々の後悔や不満がないのは二番の
>・廃車→パーツ売る→DC2R or DB8買い直し
しかないだろ。

金がキツいのは車を壊してしまった愚かな自分への罰だと思って諦めろ。
多少無理してでもインテ買ったほうがいいのでは。

一番ダメなのは
・廃車→パーツ売る→マー(略
・廃車→パーツ売る→インテグラを買うかどうか迷う→スレに書き込む→マー(ry
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 17:03 ID:/lP19n0m
>>839

>なんか、車高下げてもアッパーアームと
>ホイールの位置関係は変わらないような気がしますが・・・。
ホイールの中心より前方30°後方50°(逆だったかも?)の線上が
フェンダー内におさまっていれば問題ない。
車高を下げることによりキャンバーがつくので、おさまるまで下げる。
おさまったら、車高が最低地上高を確保しているか確認できれば桶です。
アッパーアームにワッシャーはさめてキャンバーつけるのは
事務課じゃレギュレーション違反なの?
855774:04/01/26 21:32 ID:ukDYUQzn
>>854
リアのキャンバー起こしにワッシャーを入れている方はいましたね。
レギュレーション上は・・・許可されていない項目は全て不可では

無限シフトリンケージブッシュを購入して、自分で実際取り付けようとしたらつきませんでした。
純正は簡単に外せても固くて取り付けできず・・・。
石鹸水でヌルヌルにしてもダメでした。

どなたかいい方法知りませんか?
857222:04/01/27 16:52 ID:dDchh3yy
昨日1日使って解体屋めぐりしてきたけど、スペックRエンジンはさすがにない、とのこと…
いっそ、ボディ関連だけ直して、世話になってたチューンショップ(ちと遠い)に他全部、
パーツ集めから頼む、とやってみるか…?
金キツくなるのがわかったので、昼食は外食からコンビニパン1個と水に切り替えた
これだけで1日800円ぐらい違うから、月2万の節約

>>850-851
(・∀・)ソレダ!!
858222:04/01/27 16:53 ID:dDchh3yy

>>851-852だった∧‖∧
859 ◆GPKeyR503k :04/01/27 17:30 ID:yRHYCJxS
>>856
熱湯につけとく。
>>222さん、ガンガレ!!
それでこそ「愛車」ですね。
みんなで激しく応援汁。

…でも体は大事にね。
軽量化しすぎると剛性落ちますよw
>>857

げっ

本スレ268ので98Rあぼーん女ですが
うまくいけば走行22000`フルノーマルB18C提供できたですね
暫くこのスレ常駐してなかったので気付かなかったスマソ
クルマ屋さんに「変なところに転売しないで」と頼んで既に
廃車登録して工場にドナドナされていきました
フロントフレーム周り全損、前半分だけ切り落として新品ASSY
交換って見積もりされたので、泣く泣く乗り換えを決意したの
ですが機関は奇跡的にほぼ無傷だったのでつ。

今、クルマ屋さんにまだ残ってるか問い合わせてみますね。
小1時間程待っててちょ
>>222
>>861

良スレの予感
>>861
(゚Д゚三゚Д゚)ママママジッスカ!?
もし大丈夫だったらぜひぜひお願いします!!
ちょっと感動してるよ。。俺。
865 ◆ZgPpv81xsg :04/01/27 19:39 ID:kzE7Wjmz
えー、今くるま屋さん叩き起こして(今日、定休日なのです)確認中です。

売却を依頼した工場の社長は既に飲み屋さんに消えているらしく奥様に捜索
してもらってます。

その工場に私も今から車両の捜索に行ってきます。

ゴメンね。もうちょっと時間ください。もしも現物なくても他に心当たり
ないか聞いてきますね(余計かもしれませんが…)

DC2R海苔(元だけど)の意地を見せます。

以後、トリップ付けときます。
世の中捨てたもんじゃないんだな…
867全裸:04/01/27 19:51 ID:gVQTRlch
オレも感動してるぞ。

うまくこの話進むといいな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 19:54 ID:oP+X1yt0
感動age
869 ◆GPKeyR503k :04/01/27 19:55 ID:yRHYCJxS
俺もDC2のパーツは沢山持ってるから、何かいるのあったら
あげるよ。

以降このスレの半分は優しさで出来てます。
あぼーんした漏れの98…
ココがこんなに良スレだったなんて…
今は形見のチタンノブを仏壇に…
871 ◆fkDC2RvkcA :04/01/27 20:16 ID:dDchh3yy
>>865
うわ!
そんなことまでしてもらって、ホントに申し訳ないです

久々に感激で泣いた…。・゚・(ノД`)・゚・。

私もトリップつけておきますね
現行タイプRは吸排気変えたら、かえって遅くなってしまうよね。
初心者になればなるほど体感では速くなったと感じるらしいけど。

そりゃ、音が出て、ピークが少し上がり、途中からトルクカーブが急に上向く感じで
それまで出てないから、上まで回せば急な加速が得られると勘違いしやすいけど。

関係ないけど、友達のS14のマフラー変えた事があった。下から見てたらノーマル
排気管の取り回しがえげつなく、リアサスを避けるために急カーブを描いてる。
驚く事にこの急カーブの内側がへしゃげてて、そこだけ管が狭く潰れてる感じに唖然。
こりゃ、変えたら速くなりそうって言う感じがバリバリした。他にも吸気系触るだ
けで何か加速良くなったとか言ってたし。触れば良くなる車は確かに存在する。
俺の車は逆だったけどね。ホンダは、よく考えて作ってるなって感心するよ。

873 ◆ZgPpv81xsg :04/01/27 21:43 ID:BoTo6E4x
ネット環境出来る所までやっと戻ってこれました

現時点での状況

@工場の社長は今だ行方不明。携帯も通じず。
A車両現物は既に工場には存在していない。ただ、バラバラに
なってはいない模様。別の保管場所に搬送したらしい。
B実は登録抹消してから直して転売しようというような話を工場
の従業員がしていたらしいが社長が駄目と言っていたそう(社長
の奥様の証言)

いずれにせよ今晩はもうこれ以上情報が入らなさそう。くるま屋さん
(実は私の舎弟)も明日朝一から動いてくれますので(今月はもう頑
張っても今月登録間に合わないので結構時間は取れるらしい)あまり
期待せずお待ちを。

あまりお役に立ってませんが頑張ってみます。


>>871

泣かなくてもいいですよ。
わたしが自分の未熟さで短い一生を終わらせてしまった98への
罪滅ぼしと考えています。

>>869
2ちゃんからFDスレのようなユーザーサイトがインテRにも生まれればそんな
パーツ交換会(提供会か?)みたいなことが出来そうですね。

このスレ最高。インテR乗ってて良かったと心からオモタ瞬間。

・・・漏れには見守ることしか出来んが、復活を心から祈ってます。

漏れはDC5海苔だけど、感動した・・・

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:22 ID:hENCCDfs
感動した、灰皿とシフトランプならあるよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:23 ID:wbIkebGC
漏れは丸目DC2海苔だけど,「感動した!」
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:29 ID:o/dTSnbc
感動した!
俺、昨年でジムカーナを引退したので予備のドラシャなら左右各1本ならあるよ
マターリ車に乗っているので必要なくなりまつた。
879876:04/01/27 22:30 ID:hENCCDfs
それ僕にください、
ごめんなさい 逝きます
自分はEG6海苔だけど、今度DB8海苔になる。
今までしっかり面倒みてやらんかったせいで、
EG6にはすごく申し訳無い気持ちだった。

先日、EG6をできるだけキレイに洗ってやった。
初期型だし、過走行だし、事故車だし、錆びも出始めてる。
「こいつは廃車にするしか無いのかな…」と思ってたら、
友達の後輩が先日、愛車のEG6で事故ったとのこと。
彼はEG6が本当に好きだったらしく、かなり凹んでいた。
無料で譲ることを告げたら、本当に喜んでいた。

彼はメンテのプロだから、大事にしてくれるだろう。
「一生、EG6に乗り続けますよ!」と語る彼がとても立派に、
輝いて見えた。
彼がEG6を愛するのと同じくらい、自分もDB8を愛するべきだ、
そう思った。

長文駄文でスマソ。
でも、車は大事な存在だということをこのスレでも実感。
ドラテクより先に、メンテの勉強します。
すまん、漏れもDC2乗りじゃないんだが(DC5)どうしても書きたい

お前ら最高だよ
あれ!?どうしたんだろ。。。
涙があふれてくる(´Д⊂
883 ◆fkDC2RvkcA :04/01/27 23:19 ID:AExkXsZ5
>>873
ほんとにお手数かけて申し訳ありません

ほんと、嬉しくて号泣状態です…というか現在継続中で泣いてます
いい歳こいてこんなに泣いたのはほんと久々です

しかし、これで直ったら、もう絶対に事故れない車になるなぁ
>>883
全然関係ない車(カレン)乗りだが、頑張れ。
>しかし、これで直ったら、もう絶対に事故れない車になるなぁ
こう思えるような人だから皆協力してくれるんですよ。多分。
お祭りか? ◆fkDC2RvkcAには入用なら
96用左リアレンズやるぞ。擦り傷つきだけど割れはないから
福野みたいにちゃんと磨けばピカピカになるはず。
いやあ、インテR乗ってて良かったなあ。
こうやって愛されてるクルマも幸せだと思うし、乗ってるオイラも幸せ。
大事に、ぶんまわそうっと。
887 ◆fkDC2RvkcA :04/01/28 11:02 ID:kc9h2Uwj
なんか、妙な興奮があって、全然寝付けなかったよ(;´Д`)チコクスンゼン
なんていうか、「直せるかも」よりも、このスレのみんなの暖かさが嬉しくて…

寝付けなかったので◆ZgPpv81xsgさんの車が、もう何らかの処理されてたら、ということで
ヤフオク検索してみた
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11640376
このへんどうかなぁ?
888 ◆fkDC2RvkcA :04/01/28 11:04 ID:kc9h2Uwj
遅レスだけど

>>876
車内は完全に無事なので、両方大丈夫です
ありがとうございます
DC2、綺麗に壊れてくれるボディみたいですね
前部はかなりやられてるのに、車内にはほとんど影響なし

>>885
リアも無事なので、大丈夫ですよ
ほんと、ありがとうございます
889 ◆ZgPpv81xsg :04/01/28 12:26 ID:CPovUnr1

なんと申し上げればよろしいか…。

こんなにつらい2ch投稿は初めてです。


連絡来ました。私自身も確認取りました。(実車)

石狩平野、海岸線から数`地点にて発見。

呆然としながら車体から降ろされている赤いヘッドカバーを見つめている
と後ろから声をかけられました。

「元のオーナーさんですか?」

振り向くとまだ二十歳前位の作業服を着た青年が立っていました。
今年からは本格的にスポンサーもついて(といっても勤務先らしい。
それもガソリン代位とか)地方のジムカ大会に参戦するそうです。
(続く)
890 ◆ZgPpv81xsg :04/01/28 12:27 ID:CPovUnr1
(続き)

聞くところによると工場の社長さんはいわゆる鉄屑屋さん系の廃車
を引き取っていく業者にバラバラにして売るのではなく、ちゃんとク
ルマの価値を理解していて部品をきちんと利用できる相手を探して
くれたんだそうです。
(そう、私の意向を正確に汲んでくれたんです)


その青年は瞳をキラキラさせながらインテRに対する熱い想いを語り続けて
くれました。
聞けば96R登場時からの大ファンで社会人になって死ぬ思いで実車を入手
し、メンテナンスも出来る範囲だけれどもコツコツと自分ひとりで行っていて少
しづつ出来る事を増やしていったそうです。

だけれども昨年秋に不幸な事故でオイルパンからダメージを受けて機関全体
に影響を及ぼす損傷を受けてしまって、それでも諦めずに自分で直そ
うとしていたんだそうです。

「このB18C、大切にしますよ!絶対にブローさせたりしません!
OHして僕のインテ(96Rらしいが)に載せる事ができたら絶対大会で勝ちます!」

とてもエンジンカエシテとは言えませんでした。彼の会社(鉄工所)の事務所で
お茶をご馳走になりながら何て報告すれば…と考えていて切なくて…でも
目の前の青年の嬉しそうに話しかけてくれる声を聞いていると……。

本当にゴメンナサイ!!
でも舎弟は今も走り回って他のB18C探してます。仕事しているフリらしいですが。
891 ◆ZgPpv81xsg :04/01/28 12:33 ID:mKfBqMjf

このまま今日は会社サボリます。


今、読み返してみたら思いっきり居住地晒してますね。


892 ◆fkDC2RvkcA :04/01/28 12:35 ID:kc9h2Uwj
>>889
あまりお気になさらないでください
こればっかりはめぐり合わせですし、しょうがないですよ
でも、ほんとにいい人にめぐり合えたようで、◆ZgPpv81xsgさんのB18Cも幸せだと思います

私のほうでもなんとか探してみます
いろいろお手数おかけして、申し訳ございませんでした。ほんとにありがとうございます
>>889-890 ◆ZgPpv81xsg氏

結果はどうあれ、あなたの行動は賞賛に値するものです。
私は関係の無い名無しですが、感動をありがとう。
894 ◆fkDC2RvkcA :04/01/28 12:42 ID:kc9h2Uwj
エンジンは残念でしたけど、◆ZgPpv81xsgさんにこのスレで会えて
励ましてくれたみんなに会えて、今までよりインテRが好きになりました
絶対直して、私かインテが走れなくなるまで乗り続けよう、と再度決意しました
895 ◆ZgPpv81xsg :04/01/28 13:05 ID:M9SUF8Fj
なんともはや◆fkDC2RvkcA さんには申し訳ない事を…。

ホント、私は先にも書きました通りDC2Rに対する罪滅ぼしなのです


でもインテRって旧車ではないけれどそういうことをさせる何かを
持ってますよね。(ハチロクとも違うようーな)

現オーナーさん達も>>886さんの様に大切にブンまわしてずっとずっと
愛してあげてください。


>>887のリンク見てビクーリしました
エンジンってこんなに高額で取引されてるんですね

896 ◆ZgPpv81xsg :04/01/28 13:17 ID:JS6kjlGn
でも ◆fkDC2RvkcA さんには本当に申し訳ないのですが今回素晴らし
い青年に出会うことが出来ました。あのキラキラした瞳が忘れられない。

さらに修理工場の社長さん、彼の勤務先の社長さん(インテの為に倉庫
のスペースやクレーンを貸してあげているそうです)、クルマ屋(舎弟)の上司
の営業所長さん、工場長さん。みんな暖かい人達でした。

ほんと涙が出そうでした。
K20AのエンジンASSY (エキマニ、ハーネス付 )で
10000-XK5-A0N0 390,000 円するみたい
http://www.hoa.jp/raceguide/2003/info_parts/p_rase1_1.html
昔だったらB18Cも新品で手に入ったんだろうな
余計な事かもしれませんが壊れているのがブロックだけなら
B型エンジン(B型なら何でもOK)買ってきてヘッドと
ブロックの中身を移植するのはどうでしょうか?

確かB型は全部ブロックが共通だった記憶が
desuyo
すいません、色々調べてみたんですが
ブロック買ってばらして組んだら本体まるごと買うのと
変わらない値段になってしまいますね
思いつきで書き込んでしまって申し訳ない
901222:04/01/28 14:45 ID:kc9h2Uwj
トリップはずしてみた

>>898
「だけ」なのかどうかが微妙ですね
車屋がエンジンブロックをぱっと見て「あ、亀裂入ってる。こりゃダメだ」と
連絡してきたのではないかな、と
B16Aあたりのブロックを流用できたら、エンジンにかかる予算が1/10になるんで、
どうなのか車屋に確認してみます
902222:04/01/28 16:10 ID:kc9h2Uwj
車屋に確認してみました

やはりエンジンは降ろさずに、外見で見て判断していたようです
ですので、ブロックだけ移植(というかブロック以外移植、だなこりゃ)は
非現実的になってしまいました

しかし、車屋の態度に、「めんどくせぇし廃車でいいじゃん。何こだわってるの?」みたいな
様子が見え隠れして不快感倍増。口調は普通なんだけどね
まあ、エンジンをこちらでなんとか用意すれば、それ積んで修理する、という口約束は
とりつけました。
んでも、もう1ヶ月預けてるので、「とっとと処分して欲しい」な雰囲気は否めず
これはしょうがないかな

とりあえず、
・このままお願いする
・ボディ修理だけお願いし、(1)中身は自分でor(2)中身は別のところで
・顔見知り程度のチューンショップに復旧を頼む
・整備士の友人に復旧を頼む
・顔見知り程度のチューンショップにチューン込みで頼む
・整備士の友人にチューン込みで頼む
という選択肢が出てきました
問題は、チューンショップまで片道50kmほど、友人のところまで片道70kmほどあるということで…
私も横転事故を経験してるので、なんとかB18Cを生かしたいという
222さんやZgPpv81xsgさんの気持ち、痛いほどわかります。

力になれないことが悔しいですね。
本当に、心から応援しています。
904 ◆GPKeyR503k :04/01/28 18:16 ID:CS8i8lty
力になれないかも知れないけど、今ちょっと店から検索してみてるよエンジン。
で、倉庫をあさって出てきた当方不要パーツ一覧。

純正Fタワーバー
96純正右ヘッドライトアッシー
96のエアコン一式
96純正足回り前後(アッパーマウント欠品、俺が使ってるんですわ、スマソ)
96のブレーキ一式
純正ボンネット(バッジ無し)

使えるもんあったら何でも持ってってくれ畜生モニターが良く見えん・゚・(ノД`)・゚・
905 ◆GPKeyR503k :04/01/28 18:17 ID:CS8i8lty
純正ラジエターもあったわ。フロント周りの事故なら使えるのは
これ位かな?
もちょっと探ってみるよ。
おまいらみんな素敵だ。
2ちゃんでこんなスレ見たの初めてだ。
漏れの印手も9万`で乗換えを考えてたけどもっと乗りつづけることにするよ。
目指せ20万`!そして印手と一緒に天命を全うするぜ。

>>906

ヲイヲイ、はやまるな。イキテロヨー
私の不要パーツは 爆音マフラーと98純正足くらいだな。
要るというなら差し上げますが。。イラナイヨネ
909222:04/01/28 20:09 ID:kc9h2Uwj
>>904-905
すんごく嬉しいです
しかし、車屋に「何が壊れてて交換が必要なのか」聞いても答えてくれないもので
どれが必要かわからなかったり(;´Д`)
ボンネット、ラジエターは確実にダメなのですが…

>>908
足周りは大丈夫みたいです…と思う(;´Д`)
なにせ車屋が情報出してくれないので、困ったものです


ところで、スペックRと通常のB18Cエンジン、エンジンナンバーで見分けつくのでしょうか?
あまりやりたくないけど、最悪の場合ヤフオクで買わなきゃいけなくなるので、
赤ヘッドカバーの通常B18Cつかまされたりしないようにお聞きしたいのです
>問題は、チューンショップまで片道50kmほど、友人のところまで片道70kmほどあるということで
ローダーをレンタル汁
>>222

その車屋はDQNだと思われ。
金儲けしか考えてない、ただの整備工だな。

とりあえずどこのチューンショップでもいいから
車の写真見せて、「これ直して乗りたいんです!!」
って言えば感動して助けてくれないかな?
せめてローダーくらいは無料で出してくれるでしょ。
車好きだったら放ってはおけないと思うが、どうよ?
912823:04/01/28 21:34 ID:/oyB5j7Y
8Jホイル買っちゃいました。
すごく太いの(*^^*)ポッ
エンジン変わってもいいというなら、SPOONのコンプリートという手も。
基本的に現エンジンと交換で、\380,000。事故エンジンは応談だったと思う。

値段は張るので辛いとこだけど、妙なエンジンつかまされるよりはいいし
今のエンジンも生かせるということで、私は最終手段として検討してた。
まぁ参考までに。。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:44 ID:X9DTPm4Q
DC2の最新の車両保険料率ってどなたかお分かりになりますか?
1月に改定されたと思うんですけど。
【車種】クルマ購入相談スレッド 14台目【値段】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073096253/

ここに、それっぽい事が書いてました。レス番445と459あたり。
↑スマソ、455と459
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:06 ID:/oyB5j7Y
>>914
最高の9だよ
おかげで去年より高くなったし
アキュラRSXの公式サイトだよ。はげしくタイプS欲しくなった・・・
こんなにも雰囲気変わるもんだね・・・。高級車だよ。
http://www.acura.com/models/model_index.asp?module=rsx
919914:04/01/28 23:33 ID:X9DTPm4Q
>>915
>>917

どもです。
ついに最高料率になりましたか。。とほほ
>>917
モデル毎の料率って、どこに行けば見れるの?リンク教えて〜。
感動話もええけど、おまえらが壊すからやで、ほんま〜。
EK9の方が悲惨なんだね・・・
S15はなんでトップなの?
>>921
まぁそれも否定できないが、
typeRが高いのは盗難率が高いからということも忘れてはいけない。

盗難車捜索サイト見てると、ぞっとするくらいやられてるね。
みなさん、ちゃんと盗難対策してますか?
924222:04/01/29 09:56 ID:gGLhr+cw
その後の報告
友人に車屋からの対応を話したところ、友人曰く「状況みたいからエンジン周辺と
当たったところの写真を送れ」とのこと
今日の昼にでも撮りに行きます


>>921
私の場合はDC2Rで保険使ったことないですよ
今回も車両入ってない状態なので、どちらがデメリット大きいか、を考えて
保険使わずにガードレールの修理費を捻出することにしました
925ハードパンチャー ◆maYLee//VQ :04/01/29 11:02 ID:hG3JRRpr
ええ話や・・・
926 ◆ZgPpv81xsg :04/01/29 13:16 ID:cxXsrwVp

やっとクルマ屋さん(舎弟)から連絡きました。

「B18C、バリモンで40万っていうのあったよー」

…とりあえず後でぶっ殺しときますんで。


私も>>222さんの車両の状態からの修復についてそれとなく技術系
の方に聞いてみたのですが>924 と同じ様に「機関の周りをチェックして
からだねー。ブロックだけっていっても入替えてどーなるとは言えない
よー。ブロック入手できるんだったらBならエンジン組立だけで3-4万、車体
に載せるところまでだったら10万でやってあげるよー」との返事でした
927222:04/01/29 13:56 ID:gGLhr+cw
大ポカ…
なんでSH505iはメールできないサイズの画像が既定値になってるんだ!!
無理に送ろうとすると120x120に勝手に変換しやがるし…
また明日、昼休みに撮りにいかなきゃいけなくなりました(つД`) シゴトオワルトマックラダヨ…

自分の目でしっかりと被害状況を確認しての感じ
これ、ブロックじゃないんじゃないか?
どうやら、ベルトのあたりにパーツが食い込み、そこから破損しているっぽいです
つまり、ブロックではなくヘッドがダメっぽい
写真を撮る目で見直すと、廃車を勧められるのも当然な惨状でした
…でも直すつもりだけどね


>>926
ちょっと笑いました
でも、その値段だと>>913のコンプリートエンジンを狙いたくなりますね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 20:05 ID:lkeaUBtF
168,000km も走ってそろそろくたびれたDC2−Rから
今度出るランエボ8MRに買い替えようと考えてます。
それとも'05年モデルチェンジ予定のシビックR(1.5cc)を
待った方がいいだろうか?
次期シビックRを検討中の人います?
>>928
それって雑誌のガセネタじゃあないの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:59 ID:2W6f6Wk/
>>928
とか言いながらマーチ買うなよ!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:41 ID:d7NJl68p
もうマーチネタはいいよ。飽きた。
>>928
1.5cc
>>932
俺のザーメンの量ぐらいだな、多分。


とそれはさておき>>928よ、○ストカーネタを信じちゃいけませんよ。
夏にDC5のマイチェンもあるよ
>>928
俺が消防の頃にやっていたRCのエンジンが1.1ccだった…
>>934
DC5この前マイチェンしてなかった?
ベ○トカーネタは、考慮する価値は無いと思うが…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:09 ID:UaR+aZ4x
次期シビックRは、フィットベースになるんだろうか?
イモビ標準装備になれば、保険料は若干安くなんのかな?
安くなりますよ。「イモビライザー割引」とか「盗難防止装置割引」ですね。
この前のEP3のマイナーチェンジで、イモビが標準装備になりましたね。
たぶんタイプR史上初だと思います。
へー知らんかった。
これって後付の装置でも適用されるのかな?
イモビじゃないけど、盗難防止装置はつけてるんだが…。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:42 ID:/SuZfWuR
流れ無視すまん
オ舞らのB18Cってオイル減る?
全開走行したりするとオイル減るか?
そりゃ増えたらヤバいだろ
>>940
保険屋によって違うのかもしれないけど、ウチの保険屋は
純正しか適応されないそうだ。たしか5%引きだったと思う。

純正より後付けのほうが防犯機能的には上だと思うのだが。。
純正ならメーカーに確認できるが、後付けのは
保険屋が照会できないからなんだと。

また変わっているかも知れないし、つけているなら
一度自分の保険屋に確認してみたほうがよさげ。
>>941
だからガンガン減るっつってんだろ。くどい。
俺のは全く減らんけどな。サーキット走りまくり&走行距離80000キロのB18C。
98SpecRはピストンリングの違いで96SpecRより多くオイルが減るんだっけ?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 10:39 ID:5GV8Gwm9
俺のも全く減らないぞ。14万キロの96Specだけど。
エンジンオイルの選択ミスったとか、減る原因作ってるとしか考えられん。

純正の100%化学合成油を使い続けてる。走行会行く時とか、無限の使う事も有るかも。
市販の有名社外品が良いとは思わないな。前のRじゃないDC2で色々使ったけど。
DC5ですが、
こないだのはマイチェンとは呼びません。色替えだけだったでしょ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:49 ID:5GV8Gwm9
メーカーが言ってんだけど、呼ばないのね。なるなる。

http://www.honda.co.jp/news/2003/4030918-integra.html
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 12:35 ID:okpQenft
00だよ。ニューテック使ってるから間違いないはず。
いや、明らかにマイナーチェンジだろ・・・。
オレは948の言ってることより、ホンダの広報を信じるw
>>951
ミニバンの話はこっちでやってくれ
DC5 ○O インテグラTypeR O○ Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073683108/
まあまあ夏を待ってなよ・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 14:00 ID:5GV8Gwm9
夏にマイチェンしようが何しようが、お前の言った事には一切関係がない。

>こないだのはマイチェンとは呼びません。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 14:23 ID:5GV8Gwm9
>ニューテック使ってるから間違いないはず。

他にもこの手のカキコ見かけるけど、何処何処のオイルを間違いないと言える根拠は?
実際オイル上がるか下がるか、ガスケット浸食して漏れてきてるかしてる訳だろ?
956950:04/01/31 15:12 ID:okpQenft
きちんと油圧がかかり、みなから定評があるオイルだから、。
まあ一ヶ月でエビスに3回も行ったから仕方ないかな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:56 ID:PB6GeN82
DC2-R乗りの平均年齢は何歳なんだ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:00 ID:5O68HT+R
>950
俺の周りは皆減るよ、ハード走行すると。 98SPEC
新車で買った人も新車のころから減ってるらしいから、そんなもんじゃないかな?
町のりで減ってんなら問題だけどサーキットならしょうがないんでは?
ちなみにその人は無限のVT−R 5W−40、もしくは純正ゴールド。
俺は5W−50の100%シンセ。
銘柄よりも粘度が問題かと。 しかし、あまり硬いオイル使うとEgのマワリ落ちるし・・。
B型Egはピストンリングが緩いんかな?もともと。
B18Cだけでなく16A,16Bも減るよね。
俺のはサーキット30分(クールダウンこみ)で一番多いときで800CC減ります。。
油温高く、油圧低めで8000以上頻繁に使うと減る、8000以下はあんま減らない。
ちなみにノーマルEG、CPU。
>>952
そのミニバンに負ける車乗ってるお前。
>>957
前に調査したっけね。誰も集計しなかったけど(´・ω・`)
つーかここにはDB8海苔が結構多い。
961950:04/01/31 18:29 ID:okpQenft
了解した。
街のりじゃ減らないからまあいいか。
安心したよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:30 ID:SYvoB8D6
>>960

DB8海苔が多い?
なんだよ、やめてくれよ。おんぼろ車のオーナーばかりかよ。

DC2海苔少ないのか?
>>962
DAと間違えてないか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 18:42 ID:SYvoB8D6
>>963
4枚ドア車ってことだろ?

4枚ドアでライトウエイトスポーツはどうかと思うぜ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:03 ID:ApCNu8WJ
DB8からDC5に乗り換えた人のインプレHPハケーン

http://www.remus.dti.ne.jp/~kusakaby/
H9年式12万キロ走行のDB8(銀)、機関異常なし、無事故(小さい当て擦りはあり)
1オーナーなんですが、いくらくらいが相場と思います?
いや、買い換え検討中なんですが、買取屋で20万円とか言われたのでヤフオク
で売ろうかなと思いまして。

識者の教示をお願いします。
>>966
マー(ry


もう秋田。
偏見まみれの厨房は放置ね。
相手したら喜ぶから。
>>968
お前がまず放置していないが
次スレは良いタイミングで立ててネッ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:15 ID:ddSeL6d7
正直、あまりに安車なんで乗ってる連中の程度もそれなりって
事を思い知らされたよ。
いい車だけど、いい人間が乗るとは限らないからね。
なんか都営・県営住宅とかに住んでるような、底辺の
余裕の無い人間の生き様とここのDC2オーナーの像が
ダブったよ。
いい車だったけど、8年前に乗れなかったことを悔やむね。
やっぱり8年前の過去の車で、こんな車にしか今乗れない
言い訳を延々と自己暗示の様に垂れ流してるだけ。

はぁぁ・・・はよ俺も新車で今の車買える様になろうっと。
>>966
中古屋からすると、DC2とDB8は圧倒的に白が人気があって、
銀よりも高く買い取る傾向がある。その分高く売れるから。

ただ、銀を捜している人もいないわけではないので、そういう人にピンポイントで
売るのが良いと思うけどな。ヤフオクなどの個人売買が吉かと。

>>967
966の質問に対して、「なんでマーチやねん」のレスは意味不明なわけだがw
>>966
そのくらいの程度なら、開始価格はあまり欲張らずに30万くらいで始めれば
最終的には50〜60万くらいで落札してもらえるんじゃない?
走行距離が距離だから70万以上は期待しない方がいいかも。
974966:04/02/01 01:51 ID:Iz3oqHT3
>>972
>>973

助言、ありがとうございます。
「20万でも仕方ないか」と半分思いかけていたのですが、ちょっと手間
かけてみようかな、と思います。

金額そのものもアレなんですが、それなりに愛着のあるDB8が20万にしか
評価してもらえないというのが悔しいというかなんというか。

本当は、あまり手放したくはないんですけどね。
ただ、ここらで違う駆動形式も乗っておかないと、FFしか乗れなくなって
しまいそうなので・・・。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 04:49 ID:IE//kIQ0
んでもって手放してから後悔する訳ね・・・
>>971
じゃあ、「それなりの連中」ってことで釣られてやる。

漏れは新車のCL7と中古のDB8で迷って、
どっちも余裕で買えたけどDB8にしたぞ?
その分、余ったお金はDB8をチューンして
できるだけ長く乗っていけるようにする。

漏れはホンダがテンロクかテンハチクラスのRを出すまで
DB8に乗り続けたいね。
>>976
同じ選択でCL7を買った漏れは負け組みだった_| ̄|○
DC2からの乗り換えは難しいな
何買っても正解ぢゃない気がする
>>977
DC2→DC2orDB8
DB8→DC2orDB8

(・∀・)b モンダイナシ!!
おれはR32に乗り換えた。
足の固さはほとんど同じだけど、車の方向性があまりにも
異なるのでインテ時代からの気持ちの切り替えが楽だった。
アコとかだと前の彼女のお姉さんを嫁にしちゃったような
感じがして無意識に比べちゃうんじゃないのか。
>>977
負け組じゃないっしょ。

漏れも正直、CL7がすごく好きで契約寸前まで行った。
もしかしたら家族のため、何年か後にCL7買うかも。
両方欲しいが、どちらを先に買うかと考えたらDB8だった。

車をただの人員&貨物を運ぶ道具として考えてもいいが、
漏れはそれ以外のモノも運んでると思うね。

…ところで、次スレ立ての用意してる人、いますか?
>>977
これなんてどうよ
昔NSXでやってたリフレッシュプランみたい
ttp://www.fineart-co.jp/dc2.htm
982222:04/02/01 15:55 ID:wggj9yFz
経過報告

結果的に、1ヶ月預かってもらってたこととか、親が世話になってる車屋だと
いうこととか、さまざまな理由で当初の車屋でやってもらうことに

ただし、持ち込めるパーツは持ち込み、という約束はとりつけました
…壊れてるパーツの概略ももらえないので、見るからに壊れているところ
オンリーで持ち込む形になりそうですが…

エンジンはヤフオクで無事落札
自宅に届いたエンジンを車屋に持ち込むのがまず最初の難関な気がします
取りに来させようにも、車屋がやっている時間帯、私が仕事なので…難しい

あぼ〜んしたエンジンは引き取っておもちゃ…もとい学習用に活用したあと、
予備パーツとして保管しようかと思ってます

そろそろ経過報告もウザく感じられそうなので、適当にサイト作るかな…
つーても、このレベルの話になると、自分でできることが限られてて、おもしろく
ないサイトになりそうだなぁ
983 ◆GPKeyR503k :04/02/01 16:02 ID:rByLxZ8c
全然うざくは無いよ。
そこまで漕ぎ着けたんなら最後まで報告よろ。
協力出来る中古パーツなら提供するよ。

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>984
立てれるかどうかわからないけど、立ててみようか?
あと20レス切ってるしね
【DC2】インテグラ TypeR Part10【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075623828/

立ててきた


…車板にスレ立て誤爆しちまったよ…
>>986
削除以来乙
>>987
自業自得なので「乙」いらないよ(つД`)
良スレの締めくくりに気の利いた一言↓
次スレの>1はかわいい。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:52 ID:dIm0QR3W
>>976
30代にもなってこんな8年落ちのぼろ車乗ってること、一生懸命
正当化しなくていいよ。

30代にもなって8年落ちのポンコツ乗ってるほうが不健全だなって
事に目を向けたらどう?
20前後の若者ならともかく。
>>991

わかったわかった。

でもはっきり言わせてもらうと漏れは30代でもないし、
8年落ちにも乗ってねーぞ?w

自分の偏見を無理して正当化するのに必死だな。
そんな感じで1000まで続けてくれ、よろしく。
なかなか埋まらないからな。
粘着の相手もそろそろ飽きた…
誰か埋め立ててくれw
1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:57 ID:H6H6FS9F
好きな車乗れば良いじゃないかよ馬鹿
インテ好きなんだけど中古車として流通してしまう以上、
賞味期間っていうのが存在するんだと思った。インテに
限った話ではないですが。
1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

1000行くか。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:19 ID:atj36eqg
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。