【DC2】インテグラ TypeR Part47【DB8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part46【DB8】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1232807659
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:10:02 ID:RnCD8j6bP
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:10:16 ID:ycbDA5X/0
とりあえず2
そして1乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:10:42 ID:FFHOngow0
■純正ホイールサイズ
96スペック:6.0J×15 オフセット50
98スペック:7.0J×16 オフセット50

■純正タイヤサイズ
96スペック:195/55R15
98スペック:215/45R16

■ABS、SRSエアバッグ有り無しについて
96スペック:ABS・SRS共にオプション。但しSRS装着車は非MOMOステ・操舵比も異なる。
98スペック:ABS・SRS共に標準装備。但しそれぞれレスオプション選択可。SRS装備車もMOMOステ。
■車重
96スペック(DC2):1060kg ABS付:1070kg SRS付:1070kg ABS+SRS付:1080kg
96スペック(DB8):1100kg ABS付:1120kg SRS付:1120kg ABS+SRS付:1130kg
98スペック(DC2):1080kg ABS付:1090kg SRS付:1090kg ABS+SRS付:1100kg
98スペック(DB8):1120kg ABS付:1130kg SRS付:1130kg ABS+SRS付:1140kg
※98DC2にはレースベース仕様あり。パワステが装着されず-10kg。
※※エアコン装着車は全車+20kg。

■エンジン性能
96スペック:200PS/8,000rpm 18.5kgm/7,500rpm
98スペック:200PS/8,000rpm 19.0kgm/6,200rpm
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:11:59 ID:RnCD8j6bP
■自作ファン強制オンスイッチの製作法は?
ラジエターホースの上側につながってるエンジン側の根元に、
ファンスイッチ用センサーがあり。そこの緑色の線を、アースに落とせば、
ファンが回ります。
■サイドターンしたいですが、リヤブレーキが効きません。どうしたら?
純正パッドは効きません。ジムカーナ用メタルパッドにしる。

■任意保険が高いですが。。
盗難が多く、等級が最高潮に達しているためです。(´・ω・`)ショボーン

■アクセルオンオフでギクシャクエンジンが動いている感じがします。
エンジンマウントが切れています。交換しる。
5箇所あるが、エンジン後ろ側の交換が('A`)マンドクセらしい。
■窓のふちとかのゴムが白くなってきたよ。
劣化なのでしかたないです。アーマオールなどを
こまめに塗ると劣化が遅くなります。
■アクセルがカクカクしてスムーズじゃないよ。
ワイヤーに注油しる。もしくはワイヤー交換しる。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:13:37 ID:FFHOngow0
過去ログ
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】
(p)http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029987752/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その2
(p)http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037195782/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その3
(p)http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041989948/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その4
(p)http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045586920/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】 その5
(p)http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051009812/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】その6
(p)http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056611190/
【96spec】インテグラ TYPE-R【98spec】その7
(p)http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061433219/l50
【DC2】インテグラ TypeR Part8【DB8】
(p)http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066126304/
【DC2】インテグラ TypeR Part9【DB8】
(p)http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071145927/
【DC2】インテグラ TypeR Part10【DB8】
(p)http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075623828/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:14:17 ID:RnCD8j6bP
【DC2】インテグラ TypeR Part11【DB8】
(p)http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080132551/
【DC2】インテグラ TypeR Part12【DB8】
(p)http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084764964/
【DC2】インテグラ TypeR Part13【DB8】
(p)http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089729119/
【DC2】インテグラ TypeR Part14【DB8】
(p)http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094609444/
【DC2】インテグラ TypeR Part15【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099671151/
【DC2】インテグラ TypeR Part16【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104748014/
【DC2】インテグラ TypeR Part17【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109853170/
【DC2】インテグラ TypeR Part18【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116153141/
【DC2】インテグラ TypeR Part19【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121089215/
【DC2】インテグラ TypeR Part20【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125981334/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:14:44 ID:FFHOngow0
【DC2】インテグラ TypeR Part21【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130513916/
【DC2】インテグラ TypeR Part22【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134839708/
【DC2】インテグラ TypeR Part23【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139969484/
【DC2】インテグラ TypeR Part24【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143438564/
【DC2】インテグラ TypeR Part25【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1146626073/
【DC2】インテグラ TypeR Part26【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150045977/
【DC2】インテグラ TypeR Part27【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153265014/
【DC2】インテグラ TypeR Part28【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157108473/
【DC2】インテグラ TypeR Part29【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158672887/
【DC2】インテグラ TypeR Part30【DB8】
(p)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160308570/


9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:15:49 ID:RnCD8j6bP
【DC2】インテグラ TypeR Part31【DB8】
(p)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1162637377/
【DC2】インテグラ TypeR Part32【DB8】
(p)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165886753/
【DC2】インテグラ TypeR Part33【DB8】
(p)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171371353/
【DC2】インテグラ TypeR 本スレPart34【DB8】
(p)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175187264/
【DC2】インテグラ TypeR 本スレPart35【DB8】
(p)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178339794/
【DC2】インテグラ TypeR Part36【DB8】
(p)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181572883/
【DC2】インテグラ TypeR Part37【DB8】
(p)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185675225/
【DC2】インテグラ TypeR Part38【DB8】
(p)http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188661726/
【DC2】インテグラ TypeR Part39【DB8】
(p)http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1191501977/
【DC2】インテグラ TypeR Part40【DB8】
(p)http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195634411/
【DC2】インテグラ TypeR Part41【DB8】
(p)http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200915859/
【DC2】インテグラ TypeR Part42【DB8】
(p)http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1208012737/
【DC2】インテグラ TypeR Part43【DB8】
(p)http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1213021733/
【DC2】インテグラ TypeR Part44【DB8】
(p)http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219197836/
【DC2】インテグラ TypeR Part45【DB8】
(p)http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1226379826/

テンプレここまで、次スレ立ては>>980よろしく
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 01:19:08 ID:RnCD8j6bP
前スレ。
信号スタートはアクセルふみゃあ良いけど
音とかドラシャがしんどいから、普通に走る分には軽のほうが速い気がしないでもない
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 08:17:00 ID:Z2CjIExLO
間違ってもアルトワークスに出だしで着いて行こうとはするなよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 12:04:56 ID:QHR0D0/fO
インテRは街乗りには向かないんですね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 12:14:01 ID:Z2CjIExLO
>>12
シルビアと比べたらストレス溜まりまくる位不便だよ
高回転だけは気持ち良すぎるけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 12:49:11 ID:pzwfZ3AF0
半クラで発進時、カックンカックンすることが増えてきたけどなんだろ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 13:22:26 ID:5XJ30bTK0
NAにしては十分よいと思うけどな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 13:44:06 ID:E5vczY5aO
>>14
プラグがへたってるとかじゃないか?
B16Bでも同じ症状出たよ
プラグが死にかけてた
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:02:18 ID:PJgVZtSs0
>>14
ナカーマ。中古プラグを何年も使ってるからかなぁ・・・交換してみるか。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:19:54 ID:QHR0D0/fO
B18Cは低速トルクなく、スッカスッカということですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 15:45:48 ID:c/U3eYMJO
しかし、
3速以降の伸びは他の同クラスくらいの車とは全く別物どすえ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 16:11:02 ID:s6xVOng70
普段さらにスッカスッカな2.6リッター乗りだが、
あのくらいあれば街中全然楽ちんだと思うぞ・・・。
2114:2009/04/14(火) 16:53:00 ID:pzwfZ3AF0
14ですけど、カックンカックンするのは点火系ではなく、クラッチ部品のような気がするんです。
機械式LSD入ってるが、直進時でもなるから、クラッチかも。ベアリング逝ってるのかも。壊れたら考えます
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 17:56:45 ID:xqsanp+I0
低回転のトルクが無いと言う人いるけど、そうでもないよ。
坂道発進だって1500rpm程度でクラッチ繋いでも余裕だー。やってみてー
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:10:40 ID:/NSH0Zwu0
VTECなのに低速トルク無いなんてことあるの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:43:22 ID:pHrSpCBZ0
B系の高回転型はないほうだと感じる
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:27:29 ID:A2ermDAP0
B18Cで低速トルク無いとか言ったら
低速トルクがあるはずのSRのNAエンジンなんかクソだぞw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:47:08 ID:tgo+6yJ50
>>13
少なくともS15Rよりは街乗りも発進も楽だった。得に渋滞の時はな……。アイドリング付近と、排熱に関しては気にする必要はないな。

>>23
個人的に中回転向けのエンジンに高回転を付け足した物だと思ってる。逆に言えば高回転型エンジンに中回転の扱いやすさを付け足したのかなと
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:10:07 ID:ydQcEEf8O
スタート時のトルク感だけで言えば実用車のZCやヨタの1500とかのが有るように感じる
でもクラッチつないでからの加速感でいえば進むから実際のトルクは排気量並みにあるんじゃないかな?

フラホや駆動形式でも感じ方がかわるから
トルクが無いなんて言ってる奴は経験が足りないか無駄にinchアップとか改悪してるんだろ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 00:59:16 ID:LD+vtQQx0
でも遅いんだよ 左斜線で走る車さ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 01:04:33 ID:arwOJCf20
子供が生まれる
ファミリーカーの増車が必要だ
DC8?ウホッ良いクルマ
買ってきます
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 01:17:08 ID:IxppsxzK0
ようこそ、DC8…違うぞ、DB8Rの世界へ。
今はレカロのチャイルドシートも安いのが出てるからいいよね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 05:36:29 ID:56CCdVSw0
お父さんフルバケ欲しいのに

チャイルドシートがレカロかよ!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 08:00:43 ID:h4W6rbnLO
ちんぽ汁だっくだく
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 08:49:05 ID:ixLUEi3/0
フルバケ座りっぱで腰がヤヴァイ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 10:02:10 ID:hKJeR4X0O
タイプRよりSiRのほうが低速トルクはあるんですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 10:49:27 ID:z/rh2r0o0
>>34
そう思った根拠は?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:29:17 ID:xvjG67REO
圧縮抜けすぎてスッカスカもいいところだわ
一速でも2000回転以上回さないと進まない
1500回転以下じゃ失速する
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:31:53 ID:hKJeR4X0O
96と98だったらどっちがオススメですか?

両方の違いとか、良いとこ、悪いとこなどあればよろしくお願いします。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 21:54:59 ID:oV/f3UrY0
経年劣化を考えると00じゃまいか?競技車なら96おぬぬめ!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:00:18 ID:gkilFhMh0
>37 どっちも良いから試乗して決めな。オレなら98
いずれにしてもロアアーム等の足回りとゴム類は全交換だ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:11:55 ID:++FQl/+b0
軽快感のある96

重厚感のある98(00)

好みだな。

96を安く買いたたいて、5穴にしたって良いだろう。
リアバンパーとかライトが違うが、見た目5穴で判断される場合が多いし。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:34:52 ID:s39kz4KB0
98のギヤ比は3速と4速間が離れ気味。
ギヤ比の繋がりで見ると96のほうが好み。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 22:38:53 ID:Y5EPZdAn0
96は非HIDなので俺は市光の奴を買って自分でつけた
98は純正HID
あとはホイールのインチが違う
98のほうがでかい
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:53:15 ID:HGNXSz8O0
買えるものなら00(中身は98と同じだが)の程度が良いのを買うのがいいよ。
もはや96と98の違いがどうのこうのという段階じゃない。
年式と走行距離、値段の関係を見てみなよ。
96なんか、待ってましたとばかりに競技や本気のスポーツ走行のために新車で買ったり、
年式相応に安くなり始めた頃に貧乏な連中がこぞって買って乗り潰したのばかり。
競技に使うなら96だという伝説もあって、とにかく本気の連中に珍重された。
他にも速い車が出てきて、憧れでインテRを選んだような98、00から選ぶべきだね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 01:04:25 ID:wpCx9Yv4O
96のが面白〜い
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 08:21:14 ID:HGNXSz8O0
と、いう奴が多いからな。
とにかく、10年以上、他人が使ったクルマを買うんだと思わなきゃだぜ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 11:45:31 ID:CfWQqxiWO
もう10年以上前の車だし、12万キロも走ってたら下取りもタダみたいなもんだわな…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 12:44:13 ID:vrkJIIpT0
いずれにしろ、年式を考えたらリフレッシュは必要だし
年式・距離だけで程度が判断できるとは限らないから
(サーキットや峠専用で、2〜3万キロのだってあるだろうし、通勤だけの低負荷・長距離で10万キロだってあるだろう)

安く買ってきて、部品の出るうちにリフレッシュしとくのが良いと思う。

98も30万位から出てくる場合もあるし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 17:01:24 ID:+oRwoK/v0
>>37
別に絶対的な差があるわけじゃないから、状態が良い個体であればどちらでもいいよ。
後から金を積む気があるなら、96を98風味にすることもできるし、逆に98を96風味にすることもできる。

ただし、当たり前だけど96よりは98、98よりは00の方がより良い個体が見つかる可能性が高い。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 17:51:33 ID:EKV9nH2k0
19000rpmまできっちり回せ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 18:08:48 ID:+oRwoK/v0
そんな超超高回転は、市販車だとCBR250系とかの250cc4スト4気筒な単車でないと無理。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 21:07:26 ID:1+ig+M1aO
さんざん出た話題だろうけど携帯だからお願い。
タイベル交換とウォーターポンプ、他にお勧めの同時交換は?
エンジンマウントも交換するつもりで予算は8万円。
98で距離は97000キロです
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 21:11:39 ID:NsWI60s80
クラッチとか大丈夫かい?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 21:28:20 ID:3qH/mSji0
どうせクーラント抜くならサーモスイッチとサーモスタットも換えたら?
社外に換えてるなら別だけど。

ラジエターはクラック入ってるなら換え時。
ウォーターホースやヒーターホースも弱ってくる頃だろうね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 22:55:18 ID:ughwwDagO
話ぶったぎってすまんが
調整式のレギュレーター買ったんだが
純正の燃圧いくつかわかるかたいますか?
アイドリング、イグニションON時など分かるとありがたいです
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:02:01 ID:tcjCkdAD0
96(カタログ1060kg)なんだけど、トン切りできるもんなのだろうか。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:06:38 ID:nXbXqx5Z0
よゆう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:50:05 ID:6TZOH1UjP
軽量化はまずドライバーの軽量化から始めような
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 00:16:06 ID:6QK1hAnQ0
ピザ乙
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 00:27:09 ID:Vf0CxZ8sO
インテRは燃費とかいいんですか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 01:03:49 ID:+DXZQjd60
去年やっと96スペDB8R(走行8万k)を買ったんですが、好きなんで長持ちさせようと思います。
で、今度車検なんですが、(今9万k)タイベルやポンプ等は交換し、他に注意したら良いところはありますか?
足回りのブッシュは前のオーナーが交換していたみたいで問題なしだったのですが。
ちなみにサーキットはたまに走りに行きますが、(走行会くらい)基本的には街乗りです。
車検や諸々交換で12と言われているので、あと5万くらいならできる限りはしたいなと思うので。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 01:07:04 ID:6QK1hAnQ0
>>59
首都圏などではリッター9〜11くらいで田舎だと11〜15くらいの報告が多かったな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 01:11:01 ID:8QqMYef1O
軽トラさん
98スペックの純正HIDって何ケルビンかご存知でしたら教えて下さい
ワット数は35Wですよね?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 01:37:25 ID:Vf0CxZ8sO
>>61
ありがとうございました。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 02:09:52 ID:J7znbT3P0
>>57
今48kgだからちと厳しいな・・・
65軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆AOGu5v68Us :2009/04/17(金) 07:13:26 ID:wRVaBkzT0
>>57
多分、重量税の軽減を目指しているのだと思う。
66軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆AOGu5v68Us :2009/04/17(金) 07:17:48 ID:wRVaBkzT0
>>62
純正はほとんど4000前後だよ。

照度計るとわかるけど、純正HIDとハロゲンでそう差はないよ。
ハロゲンより色温度が若干高いから明るくなった感が大半を占める。

1日50台ほどの車両(国産、外車問わず)の照度を見ることもあるから。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 09:02:00 ID:srdOATxn0
>>55
シート2脚ともフルバケに変更-20
ボンネット墨ボン-15
エアコンレス-15
たこ足ステン-3
社外ステンマフラー-4
フロア絨毯引っぺがし-3
スペアタイヤレス-5
とりあえず1t切るw
6851:2009/04/17(金) 09:34:19 ID:wcR8F0ZmO
>>52
特に滑りは感じないけどやはり変え時ですよね。でも予算的に今夏車検後かなぁ
>>53
ラジとホースは変更済みです。
サーモは純正新品を予備で持ってますがヒーターホースがありましたか。安そうだからこれ、いっときます。
6929:2009/04/17(金) 14:33:09 ID:0khoH/FH0
DC8R契約してきた。
96スペック、63000km、D車、室内保管車両
2時間くらいピットにもぐってあちこち状態を確認させてもらいました。
子供を乗せての街乗りメインです。
で、先輩諸氏に質問ですが、状態の良し悪しに関わらずやっておいた方がいい整備ってどれですか?
過去スレ読むと
エンジンマウントと足回りブッシュ類交換がよく言われてますね。
出来るだけ長く乗りたいから、クルマの寿命を延ばす的確なメンテの指導していただけると助かります。

ハイパーレブも読んだけれど、サーキットメインだから何を参考にしていいのかさっぱり分からん。
7029:2009/04/17(金) 14:34:39 ID:0khoH/FH0
すまんDB8だったorz
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 14:49:57 ID:238IyJnC0
ブッシュ類なんか切れてからでいいと思いますよ。

>クルマの寿命を延ばす的確な

錆び止め処理
スポーツ走行しない。
事故らない。
運転しない。
駐車は日陰
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 14:50:52 ID:rsCBTi1a0
>状態の良し悪しに関わらずやっておいた方がいい整備

タイヤ4本を日本製の新品にする。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 16:03:59 ID:+oftTTKc0
>状態の良し悪しに関わらずやっておいた方がいい整備

ブレーキを6podシンタードアロイメタル材のものにする
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 16:49:34 ID:ns16S8dnO
軽トラさん
レギュレーターの純正燃圧値教えて下さい
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 18:21:42 ID:8QqMYef1O
>>66
なる程
毎度毎度ありがとう!
76軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆AOGu5v68Us :2009/04/17(金) 20:54:02 ID:vdnAeBsb0
>>74
3.6〜4.0程度。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:43:35 ID:lr+4qaAn0
社外キーレスGET
これでちょっとは最近の車に近ずいたぜ
で、ドアからウインカー線を室内に引き込むにはどこを通したらいいかな?

先輩方よろしくご指導願います
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 01:20:26 ID:+aZLrvBS0
ウインカー線てなんだ?
キーレス用の信号線てことだよな?

どこも通せないよ。
ドアの内張の隙間と車体側のパッキンの良いところを選んで
水漏れなどしないように工夫して線を通すしかない。
まあ、上手くやれば大丈夫だよ。
キーレス連動の社外セキュリティをつけてもう10年近くに
なるけど特に問題は起きてないし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 02:35:28 ID:Kk9r1uj70
78ありがとう

ドア内の配線と一緒に這わせようと思ったんだけど
なんか無理っぽかったんで聞いてみたんだけど
やっぱり無理だったか・・・orz

78に言うとおり上手いことやってみます
8074:2009/04/18(土) 11:48:37 ID:qZAV6mj1O
>>76
ありがとうございます
純正でもかなり高いんですね。助かりました


加えて、ステアリング感覚にシャープさと剛性感を
出したいのですが、コンプライアンスとギアボックスの
ブッシュで変えるとこはあっているでしょうか?
8129:2009/04/18(土) 14:19:19 ID:wQk9EZOg0
アドバイスどうも
スポーツ走行するわけじゃないからブッシュマウント類は必要を感じたら交換します。
先んずタイヤの交換かな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 19:49:22 ID:qZAV6mj1O
クラッチのディスク、カバー、フライホイールは変えたんですが
マスターやレリーズはいつごろ変えるものなんですか?
10万キロです、ただいま
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 19:55:58 ID:s6W2dE+i0
>>82
そろそろ壊れても文句が言えない時期。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:17:34 ID:TOFeQtDC0
20万キロ位イケル場合もあるから
部品だけ買っとけば?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:19:21 ID:ENiO+2M00
何か車の前方から、アクセル踏むと"コロコロ"音がする・・・
特に低回転時はゴロゴロ、カラカラ酷い。
クラッチ一式変えても変化なし(むしろ音が増えた
空ぶかしだと音しないから、エンジンではないと予想。
ミッションの中身ですかね・・・?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:21:31 ID:kKz8fwKWO
この車もすっかり年代モノになっちまったよな
連れが頑張って整備維持してるがよくやるよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:49:55 ID:Mf84Is5aP
未だEFシビック乗る人なんかもいるからまだ頑張れるはずだっ
90年代はホンダほんといいなぁ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 00:34:12 ID:+Kol9viD0
90年代のホンダは楽しい車だね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 08:10:23 ID:c1OHYO9nO
インテRは、だいたいどの年代の人が乗っているんですか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 09:30:52 ID:9oI/D+6K0
免許取得直後のあんちゃんから50過ぎのおっさんまで幅広くいるっしょ。

ところで誰かフロントバンパー余ってる人いないですか?
スリキズとかあってもぜんぜんOKです。
ヤフオクは前1回使ったときメールの返事が遅れて「悪い1」もらってから
使えなくて不便してるのですよ。(有名なクレーマーに当った
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 12:02:39 ID:/27yKl/A0
この前、黄色い00が後ろについてきて
同じセルフのGSにはいったら
真白な白髪で腰が曲りかけてるお年寄りが降りてきた

上は70歳近いのかもしれない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 16:05:48 ID:Zflmzxra0
test
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 16:14:01 ID:Zflmzxra0
書き込みテストしました、すんません。

12万km98スペですが、ディーラー洗車後に、ヘッドライトの内側が水滴混じりで
曇っていた。一日も経てばとれるだろうと思っていた。
今日、運転する前は、だいぶと曇り取れていたが、運転後に、またガッつりと曇った…

曇りがずっと続くってことありますか?
インテで右側レンズ曇りって結構聞く話だけど、対処方法ってありますか?


94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 16:43:12 ID:9oI/D+6K0
内側空拭きしたあときっちりコーキングくらいしか思いつかないのう。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 18:31:07 ID:Uv/A3ZBv0
96スペのハブを5穴化したい

EK9用ならハブだけ揃えれば取り付きそうだな
リアはベアリング一体での供給だし、
フロントはベアリングも一緒に交換する予定
98スペのプレーキが手元にあるので・・・

詳しい人、頼む 教えてくれ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:22:28 ID:Q2uh34prO
98とek9のキャリパーはリアは同じだがフロントは違う

レシピ
ek9のフロントハブ
ek9前キャリパー
リアキャリパーとリアハブと前後ローターと前後パットはekも98も同じ
フロントのスプラッシュガードはekのもつくけどHRVのが安い


ドライブシャフト強化(98のやつ)しないなら5穴の意味ないじゃん
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:08:38 ID:kBs7DIg7O
>>93
灰色の丸いカバー外してスモール外すだけでも曇り取れるのは大分早くなるよ♪
一部曇ったなら多分酷くなるだけだから、
ヘッドライト外してコーキングした方がいいかと。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:11:36 ID:kBs7DIg7O
×一部
〇一度

もうすぐ二回目の車検か。
いつまでインテ乗るんだろうなぁ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 21:30:33 ID:ltTelwDg0
軽トラの穴に突撃したい・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:38:54 ID:Zflmzxra0
>>94
>>97

レスありがとうございます。
灰色の丸いカバー外してスモール外すだけでも曇り取れる⇒これはできそうなので
やってみます。

> ヘッドライト外してコーキングした方がいいかと。

98のヘッドライト外す方法しらないってか、たぶん出来ない(汗)んです。
レンズの内側をきれいにするのは夢なんですが。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 22:42:57 ID:qeMdv8cF0
うちの98も右だけ曇るよ
予備のヘッドライトも持ってるんだが、これまた曇る
毎年冬場は酷い曇るんだけど、今年はなぜか曇らなかったな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 18:11:56 ID:fIoXsPMKO
この車がゴルフやGT-Rみたいな、2ペダルMTだったらと思ったら
それはそれですごい面白そうwww
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:17:28 ID:5MjLHoe00
唐突だが、R乗りはどんな盗難防止対策してる?
俺は某セキュリティーのエントリーモデルとハンドルクイックリリース、
ガラスエッチングにボディーカバーで防御してるが、それでも不安なんだ。
車上狙いが怖いから未だにナビすら導入できない。
車両盗難が全国でもトップの地域だから本当はクルマを家の中にしまいたいくらいだ。
未だにインテRは新旧問わず盗難が続いてるらしい。怖くて眠れないよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:35:22 ID:4wetigR+P
大阪はシビックインテは多いと聞いた
エンジンのB18Cが狙われるんだよな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 22:36:45 ID:UJWxhGzp0
購入して3年半。
盗まれそうな気配すらない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:03:11 ID:RZjuMgTD0
車庫の施錠はするけど、キーは外さないし財布も入れっぱなしなことが多いな。
うちの辺りじゃ、後付の盗難防止装置なんて無駄遣いの極み。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月) 23:12:27 ID:EFpc1gqv0
>>104

ああ、盗難車バラシテさばいている インパク戸 の事かな??
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 01:18:56 ID:bnvzcUd50
それなら、インパクトの客になれば盗まれる心配ないんじゃ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 08:06:41 ID:IB5UiOS7O
>>103

今時の後付けナビは簡単に取り外し出来るよ。
動かす時に家から持って出るのが面倒だけど。


ところで皆さんは冷却系っていじってる?
俺はブレーキ以外はノーマルのタマで全長1分半くらいのワインディングを四本くらい往復するのを週1ペースで楽しんでる程度なんだけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 12:48:21 ID:imCdOutQO
>>109
そのくらいならノーマルでも容量的には全然OKかと。
とりあえず圧力アップのラジエーターキャップはやめた方がいい。
ローテンプサーモも必要ないかと。
でも予防も兼ねて純正サーモ&スイッチ新品交換くらいはいいかも。
強制ファンスイッチは簡単に出来て使いがっていいからオススメ。
後ブレーキダクトも個人的にオススメ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 17:01:21 ID:0p/If0O0O
>>110
便乗させて
ハイプレッシャーのラジエターキャップて、何か問題あるの?
中古で買ったらアペックスの汎用に替えてあったんだが
今まで特に気にしてなかったよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 17:47:22 ID:IB5UiOS7O
>>110

俺も無限のに交換してます…。
安かったから何となく交換したけどまずいかな?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 18:50:51 ID:e63BZ5MF0
圧が高すぎてホースの亀裂とかラジエターの液漏れに繋がるみたい(純正は1.1)
でかいラジエターなら問題ないのかな?

俺はホースぶっこぬける寸前だたよw
>>111
沸点を上げるだけ(100℃では沸騰しなくする)だから、根本的な対策にはならない。
冷却系統に負担かけるし。

水温100℃に達してる時点で別の所に問題があるということ。

沸点上げる前にそこまで水温を上げない対策が必要。

ナンバーをオフセットするだけでも結構効果はあるよ。

サーモスイッチの作動温度が低い物にするのもいいし、
ラジエーターの容量上げるのもいい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:09:21 ID:QF6tfoCj0
コテと合体したい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 23:22:23 ID:KFU2vh9L0
純正バンパーはナンバーずらすとエラくダサいのが難点
ナンバーベースが一体になってるのはいただけないな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 07:29:57 ID:atT34ZluO
>>114
つまり水温が100〜にならなければ社外のキャップ
でも純正でも同じってことだよね?
家のはそこまで水温上がらんから何使っても負担とか関係ないな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 08:29:48 ID:CG4gbxKLO
>>117
その解釈は大いに間違っているぞw
まぁ現状不具合ないなら別にそのままでもいいんじゃない?
119111:2009/04/22(水) 11:57:10 ID:qoTgl1GYO
>>114
つまりなんだ
冷却系を強化してあろうがなかろうが
ハイプレッシャータイプはいらない子、てことで桶?
>>119>>117

そういうこと。
一番厳しいシリンダーヘッド付近のジャケットと接触している冷却水の水温が100度を超えて
沸騰・沸騰云々(気泡が出るか出ないか)が影響する。

自分で一番水温に厳しい走りをした時に水温が社外水温計で100度付近まで行かない(純正の水温計なら
真ん中よりLow側で動かない)程度ならキャップ変えても変わらない。

そこまで上がるならまずサーモスイッチ、サーモ、ラジエーター容量UPだろうな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:26:10 ID:soeKV0/N0
水温計付けてれば殆どの場合は気にする事ないよ。

ま、夏場だけは平均水温も高いし、油温も上がるから
オイルの劣化が早いきがする。
夏場だけローテンサーモ付ければ十分かと思う

車停める前にある程度水温冷ましてやると、気のせいかオイルの持ちも良くなるとうな気がする。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 19:40:03 ID:3jJSIGPb0
俺も水温ネタで質問。

4月に入ってから渋滞で90度くらい行ってしまう(安物水温計が正確なのか分からんけど)
パワーダウンしてる感じで気分もよくない・・・。
調べたら社外のローテンプサーモスタッドとサーモスイッチ交換が良いってあった。
でも街乗りレベルじゃ必要ないかな?@96スペック、冷却系純正
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 20:14:02 ID:qoTgl1GYO
>>120
ありがd
純正か同等品に替えるわ

逆に「じゃあ何でハイプレッシャータイプなんて売ってんの?」てのが疑問だが…
保険みたいなもんかね
>>123
まあ、そんな感じ。

沸点まで逝ってしまった時にもうちょっと沸騰せずに踏ん張るだけ。
バイクのリザーブみたいな物。

過信しすぎて満タンからレバーがリザーブになったまま走ってしまった日には。。。
みたいな物。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 22:57:47 ID:4a2GX/Du0
流れ豚切りでスマンが
みんな光軸調整してる?
この車下向きじゃないか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/22(水) 23:02:39 ID:yCVigDX80
ローテンプサーモスタットって必要かな?
純正でもローテンプでも開いちゃえば変わらない気がしたんだけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 00:20:41 ID:LODBRodvO
ローテンプは例えば90度になるまでの時間を遅らせるだけで、
容量がアップしたわけじゃないから根本的な解決にはならないかと。
冬場はオーバークールになったりもするし。

それと、
街乗りメインの使用でむやみにコアの厚いラジ入れると帰って渋滞では厳しい時も結構あるかは気をつけて。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 02:07:06 ID:68yKofzHO
自分のは70〜80℃いったりきたり
してるけどこれってサーモスイッチ
かな?
車はデラで中古購入なんだけどね。
純正水温計は平常な位置を示している。
>>128
ローテンプが入ってるか純正がボケてる可能性があるかな。
70まで下がるっていうのがちょっと設定から外れてる感じ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 14:02:27 ID:4LoPD79XO
>>128
秋から同じ症状だわ。
回し気味なのに70℃ちょいとかになる
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 14:08:16 ID:mgt14hsTP
うちのは水温100度超えたらファン動いて95度まで下がったらファン止まる
最近は深夜以外は必ずファン作動するぉ(´・ω・)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 17:38:06 ID:+i6Kb5Ls0
ハイプレッシャーキャップは無駄、みたいな話になってるが、
ラジエータのフィンの間を同じ量の空気が通ると仮定した場合、
間を通り抜けた空気が奪っていく熱量が増えるから冷却効率は
水温が上がれば上がるほど良くなるとも言える。
実際F1なんかじゃ圧かけて水温を100度超で安定させてるしな。

エンジン自体は油膜切れ起こさなきゃ壊れるようなもんでもないだろうし、
ハイプレッシャーの欠点は配管に負担がかかる程度だと思う。
まぁどっちみち、劣化した配管にはきつい罠・・・。

ウォーターラインやその他配管に負担掛けてまでそういう効率を求めるよりは
ラジエータを容量アップした方が安全で合理的、という意見には賛成だが
メリットは「100度超えてもちょっと頑張るだけ」程度じゃないことも覚えといて欲しい。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 18:05:31 ID:WPrx6F1N0
純正で水温メーターが真ん中近くまで行くのは異常?@渋滞時
>>133
異常

以上。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:43:04 ID:hu1ww8fB0
F1のは重量面から、冷却水を減らしたいといったのがあるから
効率重視してるのだと思うが・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:59:18 ID:IWrzYJl50
高速で90-110巡航してたら前より燃費落ちたぜ
前Sドラ→17
今Z1☆→14
orz
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 21:41:16 ID:6tsYALp10
タイヤの問題じゃね?まあ自分は同じSドラで渋滞混みで、14kmとかだけど。ぬあえとか平均で走ってたけどな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 21:45:44 ID:WPrx6F1N0
>>134
マジ?この前ラジエター交換したばっかなのになぁ・・・。デラ行ってくる。
>>138
サーモがボケてるだけだと思うよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 22:17:47 ID:xDvD7fRs0
>>132
F1と使い方が違うから
メリットよりデメリットが大きすぎです
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 22:51:46 ID:N3wYCBv10
アイドリングが高い気がするんだけど何が原因でしょうか。
シフトアップ時にクラッチを切っても回転が落ちずに殆ど止まったままです。
でも停車時は800rpmで落ち着いてます。

今日は寒いからかなーと思ったけど、30分以上走ってて水温は正常値でした。
アクセルを離したときのエンブレも効かない(オートマみたいに)
2、3秒ほど遅れてエンブレがかかる感じです。

実はDラーに液漏れの修理を出していました。
(今日はもう閉まってしまったので明日確認の電話を入れてみますが・・・)
何かしら弄ってしまったのかな・・・。
でも何故か吹け上がりはいいです。1週間ぶりに乗ったので錯覚だとは思いますが。
長文すまそです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 22:57:39 ID:69koIt2aO
軽トラは暖気アイドリングする派?
俺どっちが正しいのか全然わかんね
やるとエンジン痛むとかいうし何でアイドリングで痛むんだ?っていう
>>141
スロットルバルブかワイヤーに引っ掛かりが無いかみてみた方がいいかな。
カーボンで汚れたりしたら、コクッってなることがあるから。

あと、EACVが汚れてたり、動きが悪いのかも知れないから、
洗浄or交換が必要かも。
>>142
暖気は特にしないけど、回転低め(2000〜3000まで)、アクセル開度少な目を水温計が動くまでか、
冬場ならヒーターからぬるい風が出だすまでそんな走行を心掛ける。

エンジンかけてすぐに高負荷をかけなければ問題ない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 23:34:46 ID:WdPMEr+i0
俺も軽トラと同じだな。冬は寒くてぬるい風出るまで待つこともあるけど
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 23:37:16 ID:N3wYCBv10
>>143
ありがとうございます。
なるほど・・・スロットル周りですか。とりあえず引っ掛かりがないか確認してみます。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 00:04:26 ID:/hJgsSAN0
>>144
>>145
そーなのかー
ありがと
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 13:20:18 ID:V3ApSFiuO
最近、アイドリング中に真ん中のカーボン(笑)パネルからビビり音がする('A`)
なんか対策ありますか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 13:46:41 ID:oMIlTsnUO
ぶっ叩くと直るお
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:19:33 ID:38NGTV4U0
この手の車は音は気にしちゃいけないってばっちゃが言ってた。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 21:47:46 ID:84qViL7BP
振動がいひどいのはエンジンマウントが駄目なんじゃね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 22:57:24 ID:71rKlz3i0
新車の時からサイドブレーキのボタン(?)から「ジーーー」って音がしてる。
しばらくぶりにプラグ交換したら低速時のギクシャクが減った気がする。
以上、チラ裏。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:12:57 ID:b9F9FySiP
最近エンジン始動直後の回転数が2000回転でしかも数分間下がらない
前は1500くらいだったのに
何か原因考えられますか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 09:12:46 ID:lRacHrhTO
オイル喰いはやっぱりかなりするなぁ

昔、98が良くするって聞いたが
96エンジンに載せかえたがやっぱりする

レベルゲージでアッパーからロアーまでって1リットルくらいですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 10:10:34 ID:IlqEe8mj0
>>153
季節の変わり目
>>154
なんか話が変
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 10:19:49 ID:AHS+hjTUO
出先なんで携帯からすんません。
オイルエレメント外す時の話なんですが、やり方がヘタクソ
なので必ずエレメントに残ったオイルをこぼしてしまいます。
そこでオイル抜いてからドレン閉めないで数秒エンジン回して
エレメントに残ったオイル抜く、とかできますか?
怖くて出来ない俺ガイル。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 11:08:29 ID:6+fj5e1r0
>>156
エアー吸ってエンジン脂肪フラグ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:12:34 ID:AHS+hjTUO
デスヨネー。ありがとうございました。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:27:07 ID:NJCtN9nW0
初MTの車にDC2とか無謀?
ちなみに昨日、若葉マーク卒業です。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:32:03 ID:zfXOfME1O
>>159
全然OK。
普段乗るには全く普通の車ですよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:36:42 ID:NJCtN9nW0
>>160
即レスありがとう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 12:40:51 ID:P+WEqtWg0
>>161
かっとばすとケツが流れるから
ちと気をつけてのりなよ
>>156
無理、絶対にフィルターからは垂れるから予めフロントパイプにダンボールなどを被せておいて、
交換後ブレクリで一気に流す方が簡単。

屋外ならちゃんと下で受けておくことが基本だけど。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 19:09:53 ID:gIEb4Ho9O
バンテージってエキマニ外さないと巻けないかな?社外の4-2-1です。

夏に向けて水温対策(まずはファンスイッチ)してるんだけど、エキマニの熱がかなり来てそうだから…。
あとオススメの対策あったら教えて下さい。
俺の財布も金融危機が襲ってるからラジエーター交換は無しでw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:41:31 ID:pEtZZ99j0
>>159
逆に自分は最初のMTとして乗ったけど、正解だと思ったな。確かに、例えばフィットとかに比べるとアイドリング付近のトルク派低いと思う。
でも、それが自分には「アイドリングが弱いのなら少し回せばいいじゃない」と考えることが出来たし、それによって回すことを覚えた。
かっ飛ばすとケツが流れるのなら、どうやってをれを抑えるか……アクセルやハンドルを扱うことを覚えた。
確かに今の基準からしたら普通の領域でピーキーかもしれないけど、車を動かすって言うセオリーをふまえておけばきっちり答えてくれるから、
何をやっても何も起こらない車に乗るより、よっぽど勉強になると思うな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:20:51 ID:shI0Y2F6P
DC2のMTがむずかしい?んなことはない。
MTというよりFFに"乗る"ことを覚えるて感じだと思うぜ
同時代のシビックに比べたら確かに尻でやすいけど
峠とかサーキットでのスポーツ走行しない限り出ないだろ

まずはいろんな道走って車に慣れから
これ以上やるとどうなるかを体で覚えたほうが俺はいいと思う
技術うんぬんはそれからでねえかな

いい車だから壊さず大切にのるんだぉ(´・ω・`)
あとメンテが最重要だとおも
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 21:27:57 ID:iMpeeXBs0
インテのクラッチはめちゃくちゃ軽いので、
靱帯やっている俺が乗っても、膝は大丈夫。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:44:21 ID:6n2RDSfvO
DC296スペなんだけどハブボルト?(ホイールナット締めるとこのボルト)何mmですか?教えてくださいm(__)m
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:22:04 ID:UgMKzmJdO
>>159
俺は免許取ってからペーパードライバーだったけど
今なんとか乗れてるから大丈夫
最初は前後に動かす事から始めたなw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:33:19 ID:xDXDKp7p0
免許取ってすぐDC2買って7年経ったな
乗り換えたい車が無く未だ車歴が1台だ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:34:52 ID:FPwl+We7O
免許取ってすぐ強化クラッチだったのは良い思い出
最初の1ヶ月ぐらいは辛かったけど良い鬼教官でした
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 08:50:10 ID:oX4qw0lfO
馬鹿みたいにハイパワー化したスープラやGT-Rでも無いのに
インテグラ如き普通に乗れるに決まってる
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 14:39:47 ID:UZZtMhRMO
初心者だってインテは運転しやすい。街乗りならさ。
最初にシビックETi乗った俺なんかN→1へのクラッチ涙目だったぜ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 15:43:28 ID:NzAg7Wyk0
車検15万オーバーきたー!
3回目のタイベル交換もきたー!
走行20万キロも目の前だぜ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:52:54 ID:oX4qw0lfO
12万キロだが微妙にオイル上がりっぽくなってきたな…
来年の車検に乗り換えるか
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 18:00:36 ID:JJx+MGpX0
車を運転できるかどうかより、
できる状況を維持できるかどうかという意味では、難しいかもなw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:37:24 ID:J29jFb9qO
小回りの利かない車に
初心者乗って欲しくないと
狭い道ばかり走る自分は思う。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 02:49:00 ID:G5296EPOO
>>176
確かに。どこか壊れてから大事に至る前に、先手先手であちこち修理交換しながら、
油脂類・保険等々に金を費やして維持するのが段々と金銭的・精神的にもきつくなってきてるのは否定出来ないな。
まぁ俺にもう少しまともな収入があれば何の問題も無い訳だが。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 18:45:08 ID:vCJh050b0
最近暖かくなってきたね。

今日渋滞にひっかかって90度・・・もしやサーモ壊れてる?w
クーラントの減りも多くなってて漏れてるのかなぁ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 19:00:03 ID:SYPouRUdP
こっちは100度近くなってファン回っているというのに、何を言っているんだ
>>179
停車や低速時に90℃や100℃手前は特に問題はないよ。

熱効率を上げる為に市販車の殆どはファンの回転開始温度は90℃以上

問題なのはファンが回っても水温が下がらない場合と走行中に100℃に張り付いたり、
超えていったりする場合。

それ以外は特に気にすることないよ。
正常。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 01:36:05 ID:I7vfjbDzO
光軸を自分で上下だけ調整
したいのですが、
どこを回したらよいのかがわかりません。
ご教授頂けないでしょうか。
>>182
調整用ボルトは車両外側から順に

HI・Lo左右、HI・Lo上下

ちなみにビス3本で止まったフタの中のはフォグ上下だから触らないように。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 08:06:59 ID:VS+QT5z2O
1週間程前から覗いてますが…
軽トラさんすごす。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:34:18 ID:3ZvTn7PG0
軽トラになら抱かれてもいい
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 17:59:36 ID:8JjBhK2J0
車板で基地外スレ立てて
荒らしをこっちまでたまに呼び込んでるのが軽トラだけどな
NA VS ターボスレ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 18:25:44 ID:WfPX38kW0
何処かの修理屋にでも勤めていて、ごく一般的な車の知識はあるんだろうよ
で、自分の車がDC2って事でたまに弄ったりするから、簡単なことは即答できる

博士気取りで、間違っても訂正しないのがコイツが嫌われる理由
車検くらいは出来るが、エンジンのOHは出来ないだろう 

そんなレベルだな

>>軽トラでもスポーツ可(DC2R乗り) ◆AOGu5v68Us
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:31:39 ID:1Jcu5q4M0
>>187
まぁまぁ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 21:54:06 ID:cLBbquVKO
またアンチ軽トラかw
ほんと可哀相な奴だな〜

なんか人生失敗しましたオーラ全快で可哀相になってきた(´・ω・`)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:08:02 ID:QPMG+WTc0



俺も 軽トラは嫌い
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 22:34:12 ID:GLHW5k0q0
名無しでやってくれりゃいいのにな
現れた頃もそんなんで色々あったけど
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 23:03:31 ID:8JjBhK2J0
荒らし呼ぶのは迷惑だが
俺は軽トラ好きだよBMも乗ってたりする車バカだけど、彼はちゃんと一応答えてくれるし
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:05:01 ID:bT40j4IE0
みなさんに質問です。

デスビのASSY交換、どのくらいの
時期にやってますか?

現在、11万キロで異音などはないのですが、
イグナイタの急死が心配です。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 00:26:30 ID:fuYROlA7O
オレはポルシェ、GTR、嫁にBM、スキー用にインプを所有しているが、普段の足はもっぱらDC2。サーキットスペシャルにして楽しんでいる













というのが理想だが、実際は来月のDC2の自動車税の支払いに戦々恐々としている
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 02:38:00 ID:xPRbF2DB0
EGとかの中期頃までのデスビは壊れやすいけど
タイプRのってそんな壊れないような気がする。

実際にデスビ死んで交換した人って何人いますか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 03:34:14 ID:e4I6vlf8O
自動車税なんて分割にすりゃいい。来年の4月か次の車検までに払い終われば問題無い。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 07:21:23 ID:5hdvN9hA0
俺のは8万位のときにデスビのセンサーが壊れてチェックランプが付いた
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 11:36:49 ID:SQNNhbfF0
軽トラ殿ー!
リップだけ外したいんだけどカンタンないい方法ある?
>>198
リップって簡単に外れないか?普通に
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:59:39 ID:SQNNhbfF0
レスどうもです。バンパー外さなきゃダメだと思ってた。
リップの固定金具と思わしきものを下もぐって外せばOKってことかな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 14:00:31 ID:eqNRq6IL0
>>195
14年で6個壊した
>>200
そんな感じ、どんなだったか忘れたけど、バンパー取る必要はなかった。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 16:19:59 ID:SQNNhbfF0
またまたありがとう。早速試してみるよ!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:34:47 ID:xdPCXO1nO
12万キロでサーキットを普通の人以上に走らせてるけどデスビ壊れないよ

沢山壊してる奴って扱い方がオカシイんじゃね?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 19:53:28 ID:HvYFrKY30
デスビ>ホンダも対策してきたってことですかね?
年代による故障率の統計なんかあったら面白いかも。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 01:34:10 ID:fLy0wn71O
ディスキャップとローター交換一度もしたこと
ないとか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 04:01:52 ID:BhiCzwGFO
98のは対策品だから強いと聞いたことある
実際98で壊れた人はほとんど聞いたことないが
96はEG並によく聞く

壊れた人は96かい?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 06:49:46 ID:CuI6SVV40
壊れた俺は96だわ
96(98年式)だが、9500まで使ってても壊れたことないな。
>>209
違った、97年式だった。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 07:10:43 ID:alR5cbfh0
そうすると、96のを交換するとき98のデスビをつけたほうがいいんだろか?
互換性ありますかね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 11:05:34 ID:keGURXUNO
>>207
EG並も何も、EG用そのものなんじゃないの?

ちなみに俺の96は壊れたことない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 11:42:12 ID:8ZmsFKge0
EG6乗ってた時にデスビ壊れたなぁ。距離は12万くらいだったかな。
その時は対策品に代えときましたってデラの人に言われた。たぶんそれが98と同じものなんだろうけど。
今乗ってる96も10万キロ超えたからそろそろ逝くかな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 11:46:44 ID:u0hAC8ULP
EGと96のって部品一緒だったりしないの?
部品カタログのROM持ってる人検索きぼん
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 12:40:02 ID:74IaJqFy0
カプラの数が違うからポンじゃ付かないでしょ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 13:45:49 ID:/yJ4zf9k0
96の4個98の2個壊れたよ回転部分がゴリゴリになる
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:44:08 ID:oJydQ22D0
96と98のは違うのか?
96に98のはつくのかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 09:02:33 ID:xIDwPNKt0
最近無限のツインループマフラーを中古で購入したのですが、テールピースと中間パイプ接続フランジ部に使用するリング状ガスケットの品番わかる方いらっしゃいませんか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 10:52:02 ID:wutQ2v+vO
DC2乗りです。
自分でプラグとプラグコードの交換をやろうと思っているんですが、初心者なんでいまいちやり方がわかりません。
くだらない質問なのはわかってますがどなたか教えてください。
お願いします。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 10:59:26 ID:Ucs9JTvoO
>>219
上のカバー取って、コード引き抜くだけ。
間違え易いから、一本ずつやる方がいい。

あとはカバーのナットがボルトと供回りして付いてくることがあるけど、
気にせず組めばいい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:18:59 ID:gKh7dn760
>>218
Dで純正用の買え

>>219
コードを引っ張るなよ
頭を持ってグリグリ引き抜くんだ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 15:23:19 ID:dH9Ao0ct0
ドアバイザーは純正しか無いのかな?
ググっても純正しか出てこないけど
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 16:11:51 ID:xIDwPNKt0
>>222
純正を使おうとしたのですが、径が違うので使用できませんでした。(無限の方が大きい。)無限マフラー使用している方、アドバイスお願いします。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 17:19:58 ID:E6AYPJeaO
>>224
俺はDで純正を買って使ったぞ。
径が全然違うように思ってしまうが、それであってる
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 18:39:47 ID:hQ98vQijO
>>224
EK9用の無限マフラーの話だが純正の
エキマニ〜触媒間のやつだって聞いたことがある。
多分インテも一緒かと。
俺も確かめた事は無いから自分で注文して試してみたら?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 19:13:51 ID:xIDwPNKt0
>>225>>226
アドバイスありがとうございます。もう一度確かめてみます。
228マイケル・J・FOX:2009/05/02(土) 19:28:50 ID:PCGoirn2O
カッコゥーインテグラ♪
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 20:07:11 ID:egDdftMxO
リアスポレスかGTウイング着けてる人に聞きたいんだけど
リアスポ取った穴はどうやって埋めてる?
カッティングシート?ビス?パテ埋めしてスムージング?
いい方法あったら教えて下さい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 21:44:34 ID:wa384Eb+O
デスビ
EGも95モデルから変わった(ekやタイプRと同じ)からそれ以前のは壊れやすいのはわかるが・・
沢山壊したってネタの人は初期のEGで中古のデスビばっかり買ってたんじゃ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 08:55:11 ID:eO0Kl9S9O
>>187
春ですねW
あんたもできないだろ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 09:07:08 ID:31rpDPn/0
エンジンマウントを自分で交換するとしたら、
オイルジャッキや馬がないと不可能でしょうか?

今手元にあるのは車載のジャッキ3つ。
これでで交換できるかどうか?

経験者の方のご意見をききたいです。
よろしくお願いします。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 09:08:18 ID:31rpDPn/0
あ、交換するのは、左右した側のインシュレーター二つのみです。
>>232
まず、ウマが無い下回りの整備はおすすめ出来ないです。

車載のジャッキも上げる時にジャッキ自体が傾斜しますし、
不安定で点灯の恐れがあります。

フロアジャッキと馬は必ず用意してください。
各2000円くらいで用意できると思います。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 10:13:45 ID:YurSGoNzP
とりあえず今日はファンスイッチをつけてみようと思う
大きいホームセンター楽しいぜ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 10:20:05 ID:3EPXVCBHO
純正HIDヘッドライトASSY
車乗り換えたので持ってるやつ、売りたい。
オクで売る前に点灯テストしたいけど
どこに12V入れれば光るかワカンネ

教えて
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 11:28:23 ID:OuU60YLTO
>>232
馬と輪止めを買いましょう。
たかだか数千円の物をケチったがために死んだら馬鹿みたいですよw

他の部分はもう変えてあるのかな?
もし違うならインシュレーターだけ変えてもほとんど意味無いような・・・
238232:2009/05/03(日) 12:23:23 ID:31rpDPn/0
≫234、237
アドバイス、ありがとうございます。
部屋が狭くて、ものが増えるのが嫌だったのですが、
馬とフロアジャッキの購入を検討します。

点検したところ、切れているのはインシュレーター右側だけだったのですが、
直しても直さなくても変わらないのでしょうか?
他の部分は古いままです。

シフトは、今のところほぼ問題なくスムーズなので、
しばらく様子をみて、全部いっぺんにやってもいいかなと思っています。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 12:56:06 ID:ifz6nIjc0
>>229
カッティングシートが手軽だよ。
元に戻すのも簡単だし
お勧めは、家具などの皿ビス頭隠しのシールかな。

裏面にも付けないと(トランク表裏で貼り合わせる)洗車の時に剥がれるぞ〜
というかシールのふち部分には、どうしても埃が溜まるから
定期的に張り替えるのも良いかもね。

ちなみに溶接穴埋め+パテでしてスムージングは
場所にもよるけど4万くらい

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 12:59:21 ID:mPejLLpi0
下位グレードのリアスポ無しモデルを解体屋で探してはどうか?


ていうかインテRってリアガラスもノーマルモデルよりも薄いんだっけ??
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 13:55:29 ID:dS44V08XO
>>232
絶対に輪留めと馬は用意してください
先輩は車載ジャッキだけでやってて外れて骨盤を複雑骨折したらかね
242232:2009/05/03(日) 19:46:35 ID:XJgSTyAa0
車載ジャッキって馬の高さまで上げられるでしょうか?
>>242
上げられるけど、揺すったら倒れるくらい不安定になるからやめた方がいい。
244232:2009/05/03(日) 20:17:13 ID:XJgSTyAa0
そうなんですか。
やっぱり、ちゃんとしたジャッキが必要ですね。
ありがとうございます。

もうひとつ別件の質問なんですが、
2日前から燃料ポンプの作動音が、大きくなったような気がします。
「チーーーーー」っていう音がはっきり聞こえるようになりました。
昨日の朝エンジンをかけた時は、

「チー、チチチ、チーチー、チチチチ、チーーー、チ、チチチ・・・」
というような不規則な音がしばらく続き、
何の音かと思ったら燃料ポンプの音でした。

それからは、不規則な音は聞いていないのですが、
チー音がはっきり聞こえます。
まあ、気にしているからかもしれませんが。

燃料ポンプの寿命が近いのでしょうか?

一気にポンプ、フィルター、レギュレターを変えようかとも思っているのですが、
部品代だけで5万円位いっちゃいますね・・・

>>244
距離走ってるなら、とりあえずフィルターを交換してみるのがいいかな。
246232:2009/05/03(日) 22:00:34 ID:XJgSTyAa0
そうですね。適切なアドバイスありがとうございます。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:53:59 ID:qyYtF5+80
お邪魔します。
純正のエアクリ要らないって方が居られましたら
是非ヤフオクに出品して頂きたいのですが…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 23:54:41 ID:Y/ioJf/AO
>233

インシュレーターならクルマの下に潜らないでも交換できるよ
パンダジャッキで十分だ
切れやすい部分だし、強化品(非純正形状)にしないなら交換のメリットないと思う
249232:2009/05/04(月) 01:11:18 ID:8jr5lg8+0
>>248

インシュレーターのみの場合でも、
やはりミッションを下から支えて、エンジンを上げ下げしないと交換できないですか?

片側をジャッキアップしてタイヤハウスからのぞくと目の前にあるので
すぐ交換できそうな気がしたんですが。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 08:25:13 ID:R62Gz7EX0
いいから安全面だけ気を付けてやってみろ。
失敗も経験になる。

おれは取説読まずにやるタイプ。

お前は取説暗記してからやるタイプw
251232:2009/05/04(月) 09:18:22 ID:CkNEm5Ov0
部品がくればすぐにやってい見たいんだけど連休明けまで来ない。
それでここでいろいろおききしてしまいまいした。
みなさんご意見ありがとうございました。
>>251
ポリシェの神様と呼ばれた人でさえ『大丈夫だろう。。。』からこんな結果になった。
運転と同じだが、かも知れないって意識が重要。

http://blog.goo.ne.jp/red-964carrera2/e/e8e69a6eaddb61fba1af83f4d833c97e

特にパンタは上げていくとフロアジャッキのように支点が移動しないからどんどん傾斜するし、
フラフラしてくる。
出先のタイヤ交換でやむを得ず使う程度の認識で居たほうがいい。

こう言う俺も昔パンタで右側の前後をセンターチューブ脱着出来る程度(パンタが伸びきる)まで
上げて、揺すったり、蹴ったりするような作業してた。。。今考えると狂ってたな。

安いからウマ、輪留め、フロアジャッキ買っておけ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 12:35:15 ID:BkbSzumv0
>>250
この人に何言っても無駄な希ガス。
取説あっても肝心なところ以外読まないタイプだなw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:26:34 ID:BCc4qWvJO
誰かソニーの吸盤式PND使ってる人いる?
ダッシュボードがやわらか素材だと付かないと聞いたもんで、躊躇ってます
255232:2009/05/04(月) 22:26:40 ID:7cyuR/eF0
軽トラさん、わざわざリンク貼っていただいてありがとうございます!
ちゃんと道具を揃えて、準備を整えてからやるようにします。

ご心配おかけしてすみません。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 23:28:25 ID:85Sj+7jr0
ブレーキラインってどう固定してる?(車高調取り付けたので)
とりあえずタイラップで車高調に止めたけど、劣化して外れそうで怖い・・・。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 01:25:15 ID:U3uTGLwN0
>>254
U3使ってます。
インテRじゃなく、丸目SIR2だけどw
買って半年、クレードル付けっ放し。
インテのダッシュの硬さならば問題なくいけるでしょう。
RとSIR2のダッシュの素材が違ってたらわかりませんが…
258254:2009/05/05(火) 09:48:38 ID:u5amWUqyO
>>257
ありがと!
素材は一緒のはずだから、いけそうですね



…IDもU3ですなw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:39:06 ID:zNyl6rpfO
タイラップ留めが多いけど最近は車検通せなくなったらしいよ

純正ダンパーに付いてるホースブラケット外して付けられるタイプなら使えばOK
ダメならEKのブレーキラインにするとか
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:47:36 ID:zNyl6rpfO
インシュレーターは車体の下に潜らなくても交換出来るってことだけ言いたかった
潜るなら馬はしてね
以前に本田の整備士の死亡事故もあったしね
親は鈴鹿工場勤務だったとか
工場長や他の整備士は休憩中で一人作業で発見が遅れたらしい
馬が無ければ替わりの物だっていいからさ安全には気を使って
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 23:32:36 ID:9VvR1r+D0
リアに8J 225 45 R16はいてる奴いる?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 00:02:27 ID:/lg537LP0
7Jなら225/45-16履いてる。
ミニサでも速い。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 06:27:36 ID:IXXJGSu40
リアに?
264232:2009/05/06(水) 07:00:11 ID:zTPW/fsK0
>>260

ありがとう!
わざわざすみません。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 09:25:52 ID:fJT1GMUG0
リヤは195〜215でよくねぇか?
195なら15インチだろうけど
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:25:07 ID:/lg537LP0
リヤ225でも空気圧や減衰変えるだけで問題なし。
TC1000で走っても、リヤ195に比べてもタイム出る。
タイヤはAD07。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 21:36:43 ID:GbHVJbRJO
そういえば某雑誌にセントラル最速DC2が載ってたけど
タイヤサイズやばかったな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:31:23 ID:lyHvDPxq0
回頭性を良くするため、リアに細いタイヤを履く方法は
ジムカーナやミニサーキットでは受けがイイかもしれない
ヘタレは特に・・・ww

ただ、わざわざタイヤパフォーマンスを下げて良い方向に向かうワケが無いわな
富士のような高速コーナリングするところがあれば、リアタイヤのワイド化は有効

「リアがねばってアンダー」なら、セッティング変えればヨシ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 22:40:01 ID:Y1xOR5Oz0
要は、コースにあわせて、好みで選択すればいいだけ。
ヘタレは、まったく関係ない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 02:00:34 ID:g56mvCAAO
「リアが粘ってアンダー〜」ってちょこちょこ聞くけど、
フロントがしっかり入っていかない状態の車が非常に多いような気がする。
どんだけ腕があってもしっかりセッティング出てる足じゃないとタイムなんて出ないしね。
まぁしかし、
車の動きをしっかり感じとれて何がいけないのかを正確に把握出来る人なんて実際少ないよね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 05:36:54 ID:4fgce+RrO
正確に分かる人はプロだろうな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:19:55 ID:aO6zYbEp0
98海苔だが、リアを195/55R15に変えてみた。
街海苔らくだね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:09:39 ID:8HdFNr4h0
カローラにすればもっと楽になる wwwwww
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:17:45 ID:kzI+GlAa0
自転車の方が(ry
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:18:35 ID:07MPSoTo0
事務化用のスーパーオーリンズ入れてるが、
リヤの減衰やっこくするとTC1000の2コーナーで
アクセルオンでケツが出てきて、ハンドル切んなくても曲がる曲がる。
俺の車は何時からリア掻きになったのかと本気で考えた。

おもろいことは確かだが、リヤ固めの方がタイムは良い事は言うまでも無い。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 01:15:43 ID:pOjkSKXb0
リアのトランク内側、ボディ後端部の下についてる純正の補強バー
パフォーマンスバー?ってどれくらい役にたってるのかね?
あの位置であのつき方。
開発時にいろいろテストして必要と判断されたんだろうけど・・・・

軽量化のついでに、今度はずして走ってみようかと思ってる。
長期間はずしている人います?
なにか不具合でましたか?

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 09:30:40 ID:XeyKT0eQO
>>276
軽量化かぁ、あのバー外して持った事ある?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 13:15:53 ID:AILYESFK0
>>276
EK9での話だがリアタワーバー外して40km街中走行して付けようとしたら歪んでてネジ穴に入らなかった。
70キロしか出してなかったのに
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 16:34:47 ID:2lX7jH+90
いまさらながら思うんだが
最近の車と比べてテールランプの隙間とかすごくね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 17:56:49 ID:1b1J/bRE0
あの隙間って仕様なのかな?外側のやつ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:11:33 ID:RHUhWmI+0
100mmくらいは誤差の範囲だ。気にすんな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:45:56 ID:bqko9jdU0
10cmが誤差・・・
>>280
どこのことを言ってるんだろう?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 20:54:43 ID:xX40bxRmP
別にトヨタ車乗ってるんじゃないし、高級車乗ってるわけでもないんだから
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:06:23 ID:mJmRAey30
走れればいいんじゃね?
外観なんてよほど酷くなければ気にしない
最近の車のデザインは酷いと思うけど
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:08:58 ID:m06AFmVz0
>>285
人それぞれなことだからとやかく言うつもりはないが、
好きでこの車乗ってんじゃないの?

少なくとも俺なら好きな車に対する考え方として
走れればいいとかそういうのはイクナイと思う。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:09:04 ID:5Kyrmd+b0
97'購入記念カキコ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:05:40 ID:XeyKT0eQO
トランクとライトの隙間だろ?
俺は実際あんまりインテの外装好きじゃないけどな(丸目を除く)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:50:05 ID:ntLrIfA+0
隙間があってもインテはかっこいい!

でも、おれも買った中古のバンパーが右下がりに隙間ができていていやだった。
右端は指先が入るくらいだったし。隙間のバランスが悪かった。
それで、バンパー外すナットを緩めて(全部取らない)
バンパーをフリーにして左手で上へ持ち上げながら右手でナットを締めてみた。
そしたら隙間が水平になって、しかも許容範囲に縮まった。
はじめてのDIYがあれだったな。
いろんなブログのお世話になりました。今もだけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:02:11 ID:ntLrIfA+0
あ、ライトの隙間のことか・・・

あれは縮められないね・・・
雨漏りしてライト裏のガスケット交換したときすごく気になったけど、
そのときだけだったな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 15:34:50 ID:Yw/AxFV+0
フロントとリアのエンブレム外したいんだけど、ボディ側に穴開いてるよね?(エンブレム裏の突起が入る穴)
DIYでスムージング難しいかな・・・。

エンブレム、ステッカーレスにしたらかこいいと思うんだ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:12:38 ID:GEC5vLVL0
平成12年TYPE−Rxに乗っていた私ですが
このたび海外に移住することになり
DC2とお別れすることになりました。
中古で購入して4年間、乗っていてあまり遠乗りができませんでしたが楽しい車でした。
ちなみに距離は23000kmしか走っていません。

このスレでみなさんにご教授いただいたこともしばしばありました。

みなさんありがとうございました。

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:13:50 ID:QjGCiBYu0
>>292
90万ぐらいで売れた?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:15:26 ID:XK1LU3Z60
>>292
いくなーじつはおれおまえのことが・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:18:53 ID:GEC5vLVL0
>>293
現在数社に査定してもらっています。

言い値では70万〜80万程度らしいのですが・・・。

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 16:29:09 ID:QjGCiBYu0
>>295
2万キロは自分が乗った距離か
まだ高値で売れるんだなぁ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 21:58:04 ID:WwpwibNq0
>>296
23000km、修復なし、フルノーマル、白、内外装良好
なら、180万位が店頭価格。つまり倍以上。自信あり。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 23:50:49 ID:XK1LU3Z60
極上っていってもいいかもな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 02:24:51 ID:S/NtkWmRO
もし俺に手持ちがあれば、今乗ってる11年落ち16万km98スペから
ぜひとも乗り換えたい物件だな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 10:15:39 ID:AxNyVL460
ハンドル回したらタイヤのあたりからキーキー鳴るときがあるんですが、何が原因でしょうか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:33:07 ID:rTvznIMB0
>>300
ハブじゃねジャッキアップしてゆすってみるといい
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:44:26 ID:JqJQ12oQO
アーシングってマイナスに繋げなきゃ意味ないよね?
どっかとどっかを繋げただけじゃ意味ないよね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 11:52:31 ID:rTvznIMB0
マイナスってバッテリーのマイナスって意味だとして
適当に線張るだけじゃ効果無いといっていいね
バッテリーと出来ればオルタネーターにも繋げたほうがいいよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 14:07:25 ID:GWpEWGvJ0
・・・B端子につなげそうな予感
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 14:51:13 ID:1sOTH1mq0
ヤフオクでアーシングキットでも買えば?1500円くらいじゃない
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 18:14:10 ID:f4x8e1UB0
?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 23:24:23 ID:OeWXCYeX0
DC2にマフラーアーシングしている方はいますか?
効果ありましたか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 13:05:44 ID:wQMnS/wz0
DC2(SiR)に無限のTypeR用のタコ足とマフラーは付けても無問題?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 23:14:52 ID:yeStd7oX0
>>301
ジャッキアップしてタイヤくるくる回すの?
>>309
タイヤの上下持って、ガタガタやってみ。
ブレーキ踏んでガタが収まるならハブベアリング、変わらないなら足回りのガタ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:01:04 ID:xElpjGmR0
>>308
触媒の取り付け穴を加工しないとダメなんじゃ…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 10:03:27 ID:ckZIzqjV0
触媒もTypeRの使えば全部いけるんじゃ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:15:56 ID:kyAPWLRT0
エンジンとボディもTypeRの使えば全部いけると思うよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 12:29:04 ID:2Q3k/iZyO
純正パンパー下部右側のダミーのエアインテーク部?の黒色のカバーみたいのを切り取りたいんだけど簡単に取れるかな?
お勧めの工具とかあれば教えて欲しいんだけど…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:37:16 ID:ETPbSzhPO
ライターとカッターでがんばれ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:51:52 ID:5PpK2Qji0
コルトRとDC2ってどっちが速いんだろ?ノーマルだと同じくらいかな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:24:17 ID:ZXwhcQIDO
>>316
全然DC2のが早いと思うよ
今のとバージョン違うかもしれないけど
ベスモでDC2とDC5、R32、コルトRのバトル有るから
ニコニコやらYouTube見てみるといいよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:26:08 ID:WbktkpTWO
まずコルトRで本気走りしてる車に出会った事がない件。
スペック的には加速は結構速いんじゃないかな?
足回りや全体のバランスなんかは乗った事ないから全く知らんw
見た目は・・・
まぁその個々各々で。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:21:46 ID:P1w7/XpF0
ベスモでDC2がFTOに負けたのは本当ですか?
また、S15のターボとでは、どっちが速いですか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 19:29:46 ID:3IqvezU60
>>318
ノーマルDC2と機械式入れたコルトRなら可能性あるかも?
コルトRはノーマルだとLSDなしだからなぁ・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 20:01:20 ID:oM1PtXNHO
FTOに負けるとしたらエアコン
でも入れて走ったんだろ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 23:47:48 ID:FR/GAEMV0
ナニを基準に勝ち負け言ってんだか・・・

ショボイ比較して楽しいの??wwwwwwwwwwww
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 01:14:45 ID:vkn6L9n7O
出足は重いから遅れるが、直線はFTOのがトルクあって速いよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 01:28:38 ID:znyJ8Vax0
DC2なんて俺のフルチューンステップワゴンでタバコふかしながらでも
勝てるよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 01:58:29 ID:QYoYFv1o0
>>324のフルチューンとは!

白ハンドルカバー
ダッシュボードのフサフサ
ワイドミラー
じゃんくしょんぷろでゅーすの「房」
ぎゃるそんのカーテン
助手席のテーブル
ボコボコに割れているのフロント/リアスポイラー
大径ディッシュアルミホイール
品質に問題がありそうなアジアンタイヤ


どーせこんなのだろwww
ステップDQNみたいな窃盗団御愛用っぽい不審車両には近づかないのだよ、おわかりかね?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 09:57:46 ID:U0aUOr+h0
>>325
TypeRコンプレックス丸出しの偽赤バッジが抜けてるw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 16:52:29 ID:Y6j7VJPEO
いやしかし、
以前オデッセイにH22A+MTに載せ換えて
更にターボ付けてる凄いのいたぞw
まずエンジンかけた瞬間からとてもオデッセイじゃないし、
クラッチ切ったらシャラシャラ言ってるしマジで、
ちょっと感動。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 18:12:51 ID:FVk0UAdQ0
>>324
いやあ、ステップワゴンに勝つつもりなんてありませんよ。DC2は四人しか乗れませんから、運搬能力はどうしてもね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:24:53 ID:nviTnsLL0
>>326
S2000とかAccordとかFitとかしまいにゃ軽までやってて呆れるよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 23:57:41 ID:zz4XixfV0
釣られ過ぎ。
煽り耐性上げろよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:44:02 ID:8YB138w6O
ノーマル同士でDC2Rが直線FTOに
負けることは普通ありえない。
なんか変な夢みちゃったんじゃないかな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 03:26:50 ID:h+wIwlKl0
>>329
俺的にGA2シティは赤バッヂでもおk。
むしろこっちが赤バッヂつけててすいませんw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 06:45:26 ID:L4CD+3Eb0
久々に加速スレのまとめページ見てたら96の加速動画があったぜ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 07:26:02 ID:/PHQd3oo0
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 16:36:11 ID:p6ZaFtOP0
前々から気になってたんだけど原因が分からないから放置中。
何ヶ月かおきに雨が降った日から二日後とか助手席の下に水が溜まってることがあるんだ。
これってどこからやってきてるんだろう?

自分が気になるのはフロントガラスの周りのゴムがもうダメっぽいからここからだと思うんだけど
洗車したり数回雨が降ったくらいじゃ助手席に水が入ってくることがないから自信ないです。

怪しいところが分かる方ご教授お願いします。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 17:21:35 ID:g8BzV1mi0
乗っても乗らなくてもたまるの?
俺のは水たまりに入ると助手席と運転席足下から
水が出てくるw
337335:2009/05/15(金) 20:59:25 ID:p6ZaFtOP0
>>336
雨の日に車に乗らなくても水がたまってるんで足元はないと思う。

社外のゴムマットを純正マットの上にひいててその上に水がたまってる感じ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 22:31:43 ID:EScSdOtY0
まぁあちこちキてるだろうかならな
シャワーテストしない事には何処って断定は難しいだろうけど

ルーフモールエンドのクラックから入ってるとか?
ガラスのシールからとか?
カウルトップのシール痛んで外気導入口からとか?
その他バルクヘッドの通線&配管部やボルト穴とか?

ざっと挙げるとこんな感じかなぁ
鋼板合わせ面も怪しいよね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 23:01:36 ID:a+X1Jyui0
無事故9.2万キロ、車検残1年数ヶ月の96スペを2年前に35マンで購入

サーキットしか走らないので、走行500キロ増えただけ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 10:54:05 ID:QSjASEBeO
ほう。んで?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:04:40 ID:dr5vMjaP0
今、燃料フィルター交換してきた。
ついでにプレッシャーレギュレターも交換した。
あー疲れた。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:13:09 ID:dMi3rxPp0
>>341
自分で交換したのか?
ディーラーでやってもらって「疲れた」とかぬかしてるんだったら、
おまえは相当体力のないカスということになるな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 15:27:10 ID:fCVDim4v0
>342
何でそんなに喧嘩腰なん?
やな事でもあったのが?父さんに話してごらん。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 17:34:47 ID:rTKF5Kzg0
〉342
自分でやった。文句あんのか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 19:04:09 ID:nj1LeNDn0
これぞ、2chの醍醐味
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 21:50:14 ID:k6G8y9iH0
車検なんだがゴム類ってどこのゴム変えたらいいのー?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:26:11 ID:4etRnyAy0
コンドーム
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:27:05 ID:2nugGfOB0
のみでおk
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 23:28:37 ID:9oiacFUL0
>>346
使われてるゴム全部
350335:2009/05/16(土) 23:29:43 ID:zKa2ZnHW0
>>338
ありがとう〜

素人で申し訳ないんだけど初回の時に枯れ葉が入り込んでたことがあるんですが、
枯れ葉ような所とかあります?


購入した元プリモ店で車検のついでに簡単に見てもらった時は漏れてないって言われたんで
また時間が空いた時にカーズにも相談してみます。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:53:23 ID:agJLuBe8O
ゴム類ってブーツ破けがだろうね。
下回り。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 03:52:52 ID:hDJCOtUQ0
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700054010520081121001.html
これってどうですか?車検と保証付きなのと家から割りと近いのが魅力なのですが・・・。
本当はEG6かEK9を探してましたが、程度が同じならDC2も価格に差が無いので・・・。
何故なんでしょうかね、燃費が悪いとか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 05:05:24 ID:ENqFw/GnP
>>352
この手のタイプR専門店っぽい品揃えの店って怪しさ満点なんだが
某86専門店とかみたいな感じで
キノコエアクリに追加メーター多数、ローダウンってのは詳細不明だけど
保証もどうせ1000kmか3ヶ月がせいぜいでしょ
それでも納得なら買っても良いのでは
>>350
一番基本的なところで、エバポのドレーンが詰まってないか確認しておいた方がいいかも。

この時期ならエアコンかけて5分もすれば助手席下(路面)に水溜りが出来ると思うが、
それがなかったり、助手席に染みてきたりってこともあるから。

もう確認済かも知れんけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 11:31:57 ID:QTzEcVZ+0
エバポのドレーンつまりってどこからチェックできるかな?
352じゃ無いけど、最近助手席に水がたまるし、
そういえば、エアコンの水跡が最近下回りにできないなあ
なんて気づきました!

軽トラさん、よろしく。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 12:59:01 ID:o+7M6AKf0
>>352
リップスポイラーが無い
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 13:03:15 ID:mlgX99ee0
シフトも変なのに変わってるしエンジンプラグのとこについてるカバーも無いな
>>355

>>354で書いた通り、エアコンかけて車両の助手席前から路面に水が出るかどうかみるだけ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 14:11:18 ID:HOeX5ayf0
カーボンボンを市販のスプレー(チャン白)で塗ったら真っ白になっちまった・・・。まさにタフタホワイト。
夏になれば日焼けで黄ばんだ色になる?w

それか他車種のクリーム系のスプレーが合うのだろうか。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:09:17 ID:b3NQIocF0
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:18:14 ID:ENqFw/GnP
>>360
なにこれ
めっちゃええやん
ABS付いてりゃ即決レベル
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:26:01 ID:5FDXb1OB0
>>352
TypeRのステッカーがない。
エアクリーナーが社外品、ホンダは吸気系弄らない方がいいんだけど。
社外マフラーも怪しい。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:29:08 ID:k8MjWNab0
DC2/DB8のABSは付いてるに越したことはない程度のものだよ。
無ければ無いで困るほどのものではない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 15:48:18 ID:KhEUkKi+0
ABS嫌いだからついてるのに乗ったこと無いな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 16:33:38 ID:9wfox2DW0
ABSはあった方が良いよ。街乗りしてると、あり得ないタイミングで飛び出してくるばばあの軽トラとかいるからな(軽トラさんのことじゃないぞ、と注釈)

俺なら352のは買わないな。なんか違和感がある
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 18:08:38 ID:mMEiNsU80
「急」のつくことは厳禁ってばっちゃが(ry

危険予測して普通に運転してれば問題ないと思う・・・けどやっぱ回避できない飛び出しってあるのかね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:04:56 ID:k8MjWNab0
ないだろうな。
おそらく>>365は街中で速度超過するのが当たり前だから「あり得ないタイミング」とか言うんだろう。
そもそもABSの有無で制動距離なんて(制限速度+10q/h程度ならなおさら)大差ないし。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:37:23 ID:Eb8oof1O0
ABSあったほうが保険が安い
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:39:33 ID:Eb8oof1O0
>>352
安いね、俺ならあとあと金買わないけど
貧乏なら買ってみたら?保険高いけどがんばって!
買うなら足回りとかエンジンマウントとか交換したほうがいいぞっと

車検付きってのと保証ってのは微妙なもんでな
車検代はきっちりかかるよ、基本整備代は無料ってだけで
必要な部品代とか消耗品代はかかる
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:41:03 ID:Eb8oof1O0
あとあと金かかるから買わないけど・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:57:23 ID:7mQDExnOO
DC2は人間に例えればもう78歳くらいのおじいちゃんだからね
どのみち金はかかるよ旧車を良い状態で維持するのは
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:17:48 ID:fdFWQfHOO
買うか買わないか自分で決めろボケ。

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:21:04 ID:hDJCOtUQ0
やっぱ旧車に安易に手を出すのは危険かな・・・orz
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:26:28 ID:SoqjOf090
カネの無い奴はクルマに乗るな

カネが無いクセに「改造」すな

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:28:29 ID:iUVQJohwO
ロックするとエンジン壊れそうで嫌だ
FRならガツンと踏めるかもしれんが
376名無し募集中。。。:2009/05/17(日) 23:32:56 ID:5FDXb1OB0
>>352は来年から13年越えで自動車税が1割増しになる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 23:48:16 ID:3U/DoFKHO
ながれを叩き斬ってすまぬが

タイヤのインプをきかしてもらいたい。
来月車検なんでタイヤを買えようと思ってるんだが

使用条件は子供も出来て走りには行かなくなったので100%通勤にしか使ってないヘタレです。

いまはSドラ 205 50 16 を履いてます。

良いタイヤなんで不満はないのですが他も試して見たいと言う気持ちもあるので
セカンドグレードで値段的にSドラ・プロクセスT1R・DBR・レブスペック・で悩んでます。

それぞれ感想とかを教えてください。よろしくお願いします。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:06:45 ID:t8u0t1qc0
>>373
一つ言っておく

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:08:47 ID:GqHZpXeq0
>>377
候補にあがってないけれど、DIREZZA DZ101はいかがですか?
街乗りならこれで十分。
タイヤパターンのそれなりに良いよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:34:53 ID:5A4aHb3Q0
>>377
値段だけならレブスペックかな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 00:55:23 ID:LPcVYMTwO
>>379
DZ101はSドラと同レベルと考えてます。
せっかくなら設計が新しい物がいいかと思い外しましたが
全く考えていないわけではありませんので感想とかを聞かせてもらえませんか?

>>380
設計が新しい物がいいかと思ってますが値段が一番安いので候補にいれてしまいました。
四本替えてもゴマンでお釣りがくるのは魅力的ですね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 01:09:42 ID:CMurZCHvO
旧車なんだから古いタイヤが似合うべ
383379:2009/05/18(月) 01:12:55 ID:GqHZpXeq0
>>381
偏磨耗しにくいが売りだったので購入しました。
1年前に交換、走行20000` 
ローテーションを5回ほどしたけれど、内減りなどの偏磨耗無しです。
グリップは横方向が弱い感じですかね。
雨の日なんかは特に感じます。
ロードノイズは15000`弱くらいで、結構賑やかになってきましたが
この車なら、さほどうるさく感じないと思います。

以上参考になればと思います。
384381:2009/05/18(月) 01:59:30 ID:LPcVYMTwO
>>383
ありがとうございます。
参考になります。偏磨耗が無いのは魅力ですね。
Sドラは内減り・偏磨耗してますね。

車高を下げてるのが原因だと思いますが
私はHKS車高調でフェンダーに被る程度までダウンしていて
リヤのアッパーアームだけ98のを流用してるだけで後はノーマルです。

差し支えがなければ足回りの状態を教えてもらえませんか?
385379:2009/05/18(月) 02:55:18 ID:GqHZpXeq0
ノーマル純正です。(98’です)
経年劣化で各ブッシュ類がヘタっています。そのせいでしょうね。

購入時よりもキャンバーが付いてしまっているので
アッパーアームにワッシャー(M20の3mm)を入れて
キャンバー角を起こしています。

作業自体は簡単なので作業されるようでしたら検索してみて下さい。


386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 12:10:43 ID:5fz72iFTO
旧車とか言ってるが、そんなかっこいいもんじゃないだろ?
DC2はただの古い車だろ…
387381:2009/05/18(月) 12:32:30 ID:XomQ/DB60
>>379
 いろいろ参考になりました。
 ありがとうございます。
  
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 14:01:44 ID:oDFvKs04O
旧車と古い車の意味の違いがわからない。

そんなに重要な事?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 17:07:28 ID:wd1X6sip0
旧車はキャブとかそんなんじゃないの?
よくしらんがダブルクラッチとか必要なくらいの昔の車とか
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 17:11:02 ID:y9SXDrZ+0
平成の車はまだ旧車と呼ぶには早すぎるってもんだろう
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:19:01 ID:i7ZJhPMK0
>>390
EF8 CR-Xも新しい年式なら平成なんだよね。
部品全然出てこないらしいけど。

20年前でも平成なんだよな…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:13:07 ID:fCrjDS4gO
ダブルクラッチ?

それはトラックでの話したろ。

プッ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 20:17:54 ID:Sv+jSDMc0
んなわけねーだろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:01:35 ID:JZP1z3mj0
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:27:16 ID:t8u0t1qc0
>>392
( ゚д゚)ポカーン
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:32:30 ID:WaKnEL/C0
俺のDC2Rもギヤは入りづらいからダブルクラッチが当たり前ですが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:41:37 ID:pgB1nIOr0
個人的印象

旧車:古いことに意味があって、数が少ない。基本的に現代の車と比べると劣る

古い車:純粋に年式の経った車。現行とかは関係ない(Keiなど)。物によっては現代のレベルにある。

こんな感じかなあ。

>>392
ばかっ。バスだってダブルクラッチするぞっ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:54:57 ID:d5MCeY8W0
何号か前のCAR and DRIVERに

旧車に乗ろう、旧車を楽しむ!
スープラ+インテグラ・タイプR+パオ+フィガロ+RX-7+アルシオーネSVX

みたいな見出しがあって待たんかいコラァと思ったwww
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:13:36 ID:lGr2XpLAO
非オーナーから見れば、旧車に近いのかもな
人間と一緒で本人だけはいつまでも若いつもり、みたいな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:16:23 ID:YduPjBIz0
>>398
インテRって言ってもDC5もあるのに旧車扱いか・・・。

きっと陛下も旧車とは思ってないはず!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:19:49 ID:g3UgtzpB0
30近いとおっさんになってきたなーて感じる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:23:01 ID:CDgJqZf80
セリカXX+クイント・インテグラ+ローレル・スピリット+エクサ+コスモ・スポーツ+ドミンゴ

                      で無くて良かった
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:24:16 ID:CDgJqZf80
コスモ・スポーツ→×

コスモ・AP
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 00:09:24 ID:Ze1HP6NQO
コスモスポーツは帰って来たウルトラマンのじゃねw
APはウルトラマンに出てねーウルトラセダンw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 05:29:02 ID:jNgw3HGd0
SPOON製の4−2エキマニを入手したんだけど、
DC2純正フロントパイプとき、ガスケットって、ホンダ純正でいいのかなぁ?
誰か知ってる人がいたら教えて下さい。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 06:51:18 ID:Y/SEdbnP0
純正のフロントパイプを付けるなら純正。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 09:28:39 ID:tgSehVouO
サニトラかこいいお(´・ω・`)
EFシビックはギリギリ旧車でおk
しかしEFはかこよすぎるが暴走族臭すぎる…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 17:20:29 ID:6GSfhCNfO
EF系は走る棺桶 と…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:18:54 ID:O8pK58aM0
この車って遮音材省かれてるけど音ってそんなに気になるほどうるさい?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 22:34:23 ID:4DI/r9YM0
ちょっと他の車よりはうるさいとは思うけど俺はこんなものだと思ってる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:04:46 ID:h2J4FA7e0
>>409
足元からノイズが凄いw
それとドアがぺらい
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 23:24:03 ID:Eicq3F6u0
窓あけてドアを閉めると・・・凄い音がするwww

インテのあるあるネタかw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 04:54:02 ID:M57biI7mO
あと雨降った時の天井から凄い音が…

あとハイカム域多用後の
Vテック臭はプライスレス
>>413
あの火薬臭は好きだな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 07:59:53 ID:Wa/Bf57NO
女子高生のマン臭の方が好き
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 12:52:19 ID:M57biI7mO
>>414
軽トラさん
素朴な疑問なんですが
あの香りは一体何なのですか?

確かにVテック臭として
今となっては特に気にしてなかったのですがw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 18:09:49 ID:hDyjbFSR0
DC2が五月蝿いんじゃなく、他の車が静かすぎるだけだと思えばおk
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 18:52:26 ID:NKzj/KHXO
誰かDB8用の社外マフラー売ってくれ
>>416
マフラーとかに溜まってる残留成分が燃えたり、普段乗りより高い燃焼温度で燃えてるから
だと思うけど。

特に異常ではなく、ちゃんと燃えてるだけ。

辛い(苦い)臭いが混じるとちょっと警戒した方がいいけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:13:12 ID:M57biI7mO
>>419
そうですか
解りました
これからもあのかぐわかしい香りと
安心して付き合いますw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 21:55:22 ID:nuhqBOYK0
俺はあの匂いをオイルが若干萌えているんだと思っていた。
「あー、やっぱりモービルは良いなあ。BPは好みじゃないな。迷ったときは純正の匂いが一番(´∀`)」
とか思ってたw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 22:06:22 ID:o54BmVFY0
ハイドロカーボンか
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:02:52 ID:HfbmIesN0
2stエンジンかよw
さすがバイクメーカ!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:26:07 ID:0yjxO00c0
だからって萌え油ぶちこむんじゃないぞ
小さなお嬢さんとの約束だ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 23:36:17 ID:0yjxO00c0
誤爆した
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:13:46 ID:+USZmu6R0
萌え油ってこれのことか?
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-2928.html
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:22:13 ID:mSAg73zmO
DC2に入れるのこええw

ワコーズやモチュールとタイアップしてたら
入れる気になるけど…

でも買って原付きに使いそうな俺…
すいませんオタでインテ乗りでw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 00:48:50 ID:1z6sCbjg0
俺もそうだがオタでインテ乗りけっこういそうだな
オタはSpec厨多いと聞くし
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 01:03:07 ID:kblqZxk60
ていうかオシャレなインテR乗りなんて見たこと無いんだが・・・
そういうオシャレ系の車でもないしなぁ

一番似合う格好がレーシングスーツにフルフェイスだとオモ
ビジネススーツで乗ってたらホンダの営業かと思っちゃうし
コートにハンチングとかで乗ってたら明らかに浮くし
逆にアメカジっぽい格好だとモロオタクに見える
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 08:16:01 ID:Irpk5zn8O
サーフ系の格好してますごめんなさい(´;ω;`)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:36:17 ID:zilL2bHy0
綺麗目な格好してたら浮いてるのか?
特に気にしてなかったけど
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 09:53:00 ID:gcj1VrwS0
通勤で使ってるからスーツですが
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 11:11:45 ID:FYc6xOpVO
俺はハンチング大好きけど、むしろそんな自分事よりもっとインテに入れ込んでもっともっとオタに近付きたい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 13:40:27 ID:mSAg73zmO
俺なんてたいした腕前もないくせに
ハッピーメーター多数付けたり
ハイグリップタイヤ掃かせたりしてるけど

町乗りばかりw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 15:24:02 ID:TreQPTlM0
自分も乗ってる喜びもあるが
持ってる喜びも強い
現在は本当は車自体そんなに必要性感じてないけど
インテRだから所有してる感じかな
走りに関してはガンさんのビデオ観てるだけでお腹一杯。

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 17:01:33 ID:guXUnkjzO
確かに普通に通勤に使ってるだけでも楽しい。
普通に信号発進して加速していくだけでも心地よいエキゾースト

でも たまにやるベタ踏み高回転はもっと気持ちいいね

インテは普通に運転してるだけでも楽しいけど普通の車はただの移動手段て感じしかしないなぁ


キモイカキコスマソ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:02:28 ID:9ZIWJ9L60
燃費いいから通勤に使えるよな。今日給油してきたけど13km/Lだった。
信号少ない道ならもっと良いだろうに・・・。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:30:51 ID:G9HCDa2t0
燃費はタイヤによる差が一番でかいと思ったな
クラス違いで当たり前だがSドラと☆でリッター2違うのが驚いたわ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 18:58:02 ID:nSvkwdUr0
>>436
女房や彼女に怒られない程度ならいいんじゃね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 19:25:57 ID:gcj1VrwS0
POTENZA RE01R履いてるけど、だいたい12.5km/Lだな。
高速ばっかり走ると13km/L越えるけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:45:44 ID:FYc6xOpVO
約10万キロで4〜5kmの通勤で9キロ走んないけど…
フルノーマルなんだけど…
普通に走ってるんだけど…

orz
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:07:27 ID:G9HCDa2t0
距離短いと燃費悪いのは仕方ないんじゃないか
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:09:54 ID:mSAg73zmO
>>441
つ[ゾイル]
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:44:39 ID:VJUruO5q0
通勤片道30km、信号少な目、燃費10km/g
回して、回さなくてもあまり変わらない気がする。
踏みが甘いのかな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:57:51 ID:dUG6rXAH0
岐阜〜厚木

東名高速使って18キロ/L 
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 22:59:29 ID:397ZVxNP0
休日のみ ドンガラ ロールバーあり
田舎の都会 燃費16km/g
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:13:27 ID:nbjKwM0v0
☆使ってて高速100kで500km走ったけど14〜5しかいかなかった
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 01:14:55 ID:nbjKwM0v0
ほぼフルノーマルね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 02:27:39 ID:omg94BTkO
おれ田舎の都会がわからない。
マジでどういう意味なんだろ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 03:16:32 ID:o1Te8iKZ0
地方都市ってことだろ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 03:42:30 ID:oJ86pHuI0
東京〜長崎で17km/L
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 10:34:41 ID:ktYFNjpt0
そういやDC2でルーパーいたな
何キロ巡航か忘れたが17走ってた
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 10:40:04 ID:/MYwJCO70
96スペしょ?リッター16とか?
98でそのくらい走るやついる?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 10:42:17 ID:Gg7cxEgRO
俺は98で10万キロでリッター9キロ割る
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 11:24:21 ID:+fLrPv0rO
98で12万kmだけど大体リッター10は走ってくれるなぁ
まだタイヤ新しいからかも知らんけど
98で15km以上とか行くもんなのか
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 11:45:27 ID:YJ8/H/K5O
来月任意保険の更新なDC2-R糊です。相談したいのですが、
皆さん車両(盗難)保険とかどうされてますか?
今120万ついて年間5,5万くらい払ってますが、はずすかどうか
悩んでおります。中古で買って今年5年目です。
選択肢として
・外す
・下取り価格(今40万くらい?)にまで下げてつける
・そのまま更新
アドバイスください。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 12:00:04 ID:/MYwJCO70
>>455
どうだろうねぇ12.5くらい俺のは走る
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 16:42:27 ID:zAdqBQQZO
>>456
んなもん、あなたの懐具合によるんじゃね?

俺は車両110万ついてて年間6万ちょい払ってる
ちなみにチューリッヒ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 17:43:41 ID:gJx+O8KN0
>>456
過去4年間ずっと掛け捨てで、車両の支払いは済んでいるなら切ってもいいんじゃない?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 18:29:33 ID:SSZCYA9a0
軽量化って燃費良くなるかな。ドンガラ+スペアタイヤ撤去しようと思ってる。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 19:18:15 ID:zgITfsNV0
>>460
やせればいいんじゃね?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:32:34 ID:VQZkUA+XO
四点付けたいのでリアシートの外し方教えてください
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 21:33:28 ID:ChIAkzYP0
タイヤ置き場所無くて常に2本積んでるんだなぁ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:09:15 ID:WmoujAuA0
リアシート撤去って検問、職質でアウト?
次の車検で構造変更するんだけど、やっぱ違法は違法だよね?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:27:36 ID:KN2BGiZK0
>>456
車両価格下げても保険料なんてほとんど変わらないよ
愛着のある車ならそのまま更新がオヌヌメ
一度外すと後でつけられなくなるよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 00:47:29 ID:1xpv6n850
この前、彼女のEK9で旅行に行った時に運転させられたんだけど
B18Cの感じでシフトアップしてたら、回転数が500回転弱高かった。
それだけB16はトルクが出てないのかな?

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:18:56 ID:0Racal+O0
ギア比じゃね?96ならEK9と一緒だし98・00なら違うし
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 01:57:36 ID:QwS+PWKjO
>>462
ネジをまわすだけ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 08:36:33 ID:vqBVsFPM0
>>456
120→40にしてもあまりかわらないと思います。
検討するなら、外すかどうかですね。

20等級 26歳以上 家族限定 車両100万 年9.4万 セコム
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 16:36:07 ID:1xpv6n850
ギア比は同じ。

俺のは17インチ履かせてて、EK9より車体も重い
彼女のは15インチRE11
471名無しさん:2009/05/23(土) 21:04:16 ID:/HyvWD6C0
そりゃそうだろwトルクねえし重いw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 22:35:48 ID:GA+lIXox0
uuu
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:31:49 ID:JgVxINL/0
ギヤ比とか、何インチはド〜でも良い

旅行先ではどんなプレイをしたんだ?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:52:44 ID:NPMZrZBL0
大自然の中で励んだんだろ?
475名無しさん:2009/05/23(土) 23:56:17 ID:/HyvWD6C0
何速まで入れたんだ?おい!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 23:58:30 ID:iMBVcbbW0
R
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 00:08:46 ID:UqAB2FuI0
なにその言い得て妙
478名無しさん:2009/05/24(日) 00:19:50 ID:GHwdmElN0
Rは最高だが高回転維持するのが大変だ;

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 02:38:06 ID:UdooWiHzO
旅先に放置されてしまい
別の男に載られてしまった…
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 03:29:49 ID:KXcWfAac0
彼女のek9が加速悪い理由がわっかた
カストロの10W−50入れてるからだと思う。

俺の車はホイールも重けりゃブレーキもデカイし車体も重いうえに、
燃料はレギュラー入れちゃってるし、オイルは安物のワコーズの4ct-sだが
彼女のek9より軽快だった


質問にお答えします。
・プレイ内容はノーマル
・お金が無かったので野宿するつもりだったが、彼女がホテル代出してくれた
・5Thまで入れた
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 04:12:32 ID:9EvH0vPB0
・・・その報告は別にいいです
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:09:27 ID:PmyTOF6sO
お昼過ぎに00specを購入しました。
今から2週間後の納車が楽しみで仕方ありません。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:09:50 ID:EOBC5CuLO
ワコーズの4CTを
安物って言える>>480がウラヤマシス
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:19:40 ID:3D9jEouBO
>>482
俺は来月中位に98手放すお
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:24:00 ID:lb5xCu7Z0
>>484
次はFD2ですか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 17:37:23 ID:EOBC5CuLO
>>484
それかDC5かな?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:00:41 ID:3D9jEouBO
いんや、次はSUVだわ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:42:18 ID:XA86DIrw0
アチャー
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:00:42 ID:kQBB7L8w0
オチャー
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:46:50 ID:PKrqMp+30
ゲンマイチャとか言わせるんじゃないよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 21:51:25 ID:EOBC5CuLO
まあしゃーないですな
我々の乗ってるこの車なんて
日常の利便性は低いですし

SUVいいですね
フォレスターやエスクードなんて
荷物乗るし人乗るし

SUVやミニバンの方が
回りのウケいいけど
なぜか昔からスポ車しか乗ってない俺
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:44:07 ID:VCfoiKnN0
俺としては積むものないから収容力はいらないなぁ。
積んだとしても自分のバッグくらいw
趣味がある人は必要なんだろうけど(ゴルフバッグや自転車)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 22:59:47 ID:VG8XJ21sO
ゴルフバッグ、積めるんじゃない?
と積んだことない俺が言ってみる

スノボは積めたが
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 23:20:09 ID:ESsklUOw0
エスカレードとかナビゲーターだったりして
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 01:00:41 ID:EqeZjQYWO
>>494
エスカとか無いわwwwアメ公のフルサイズSUVがいかにポンコツか知ってるw
理想はZ34ロードスターだけど
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 02:08:47 ID:Gt8w4U9z0
ワコーズの4CTはペール缶で買ったんで案外安く買えたよ
量り売り20L18000円(900円/L)
あまり良くないよ。吹けもイマイチだしノイズも増える

レッドラインとかのが良いだろう。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 00:55:55 ID:HfJtrEOb0
94000km超えたから、内装取っ払ってみた@98

軽量化って凄いわ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 02:37:41 ID:eDhaBZkG0
DC2のジャッキアップ時、どこにジャッキを当ててる?
フロントラジエター下メンバーの純正ジャッキアップポイントでジャッキアップすると、
フレームがゆがむって近所のショップ店長に言われたんだけど・・・

ちなみに、以前EG6に載ってた時、フロントジャッキアップ中に、
スポットはがれで、メンバーがとれた経験があります。

意見を聞かせてください。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 03:33:12 ID:jnnQd4m50
年式が古くなると、溶接部が錆びやすくなって割れやすいんじゃ?
雪国でしょ?

ウチのは大丈夫だけど、ジャッキUPするとフレームのタワミが目視でわかる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 10:52:49 ID:fLVpOVgB0
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 11:18:56 ID:uRjq1AM40
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 11:34:21 ID:TbzTKUu/0
じゃミッションで上げれば?
503名無しさん:2009/05/26(火) 14:24:53 ID:poxt35/M0
いやエキマニだろw
フロントはジャッキポイント、リアは牽引フックでいいよ。

たわんで戻るのが剛性だから、無茶な上げ方しなければ、歪むことはないよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:26:31 ID:DYYhBVQCO
まぁ普通にジャッキアップしてボディがどうにかなるくらいなら、
サーキットや峠はもちろん、
街中すら運転出来ないわなw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:32:16 ID:yBDK+r9eO
ショップの店長の口車に乗せられたら
ダメですよ。
どうせ訳わかんないこと言い出して
整備費稼ごうとするんだから。
ハイパーレブ読んでいたって
あるよね。
消耗部品だってでっちあげて
高い工賃でぼったくるんだから。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:31:15 ID:E9a4dr1a0
雨漏りしなきゃなんでもいいんじゃね
CRXのグラストップの奴なんて雨の日に雨漏りしてきやがったからねw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:40:35 ID:8C1o6t8b0
>>507
雨の日に雨漏りしてきやがったからねw
雨の日に雨漏りしてきやがったからねw
雨の日に雨漏りしてきやがったからねw
雨の日に雨漏りしてきやがったからねw
雨の日に雨漏りしてきやがったからねw
雨の日に雨漏りしてきやがったからねw
雨の日に雨漏りしてきやがったからねw
雨の日に雨漏りしてきやがったからねw

洗車では雨漏りしなさそうな感じだなw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 21:46:31 ID:E9a4dr1a0
洗車したら水漏れだなw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:03:46 ID:neNRpObm0
>>509
突っ込みどころはそこじゃなくて、雨の日に雨漏りなんだが・・・

頭の上の頭上みたいなw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 22:49:47 ID:v9xNKjAH0
昨日テレビ見てたらアナウンサーが大きな挑戦に挑むといっても過言ではないとか
ほざいたのでメンパチしたった
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:25:55 ID:/vA/+ZtrO
イタタタ…
頭の頭痛が痛い。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 01:48:40 ID:l6dLP6dU0
でも、先端のメンバーでジャッキUPすると
コアサポート→エンジン→キャビン
で順番で上がってくのが見ててわかるね。

それだけ撓んでるんだろうけど。

長時間はやらない方がいいね
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 10:44:20 ID:7+wey5oxO
クスコのサイトでタワーバーの効果を検証しているんだけどなかなか興味深いよ。
真ん中で切ったタワーバーを付けてジャッキアップすると切ったところで数センチズレてたり
装着車と非装着車ではショックのバンプ量が数センチ違ったりとか。

…俺も筋金君つけようかな。
社外タワーバーとの二本差しって意味あるのかな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 12:25:15 ID:ZpHHhyB5O
タワーバー確かに効果はあるけど、
メーカーのサイトや雑誌なんて鵜呑みにしない方がいいよw
何かしら走ってる中で剛性なくて不安な感じがある時に補給すればいいんじゃないかな?

町乗りだけなら純正以外には必要ないのに、
やたら補強パーツなんか付けたがる人多いよね。
で、事故った時なんかに残念賞w
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 19:52:47 ID:VretPyipO
最近の新車は、重量が重くなったが剛性が増した、
というのが決まり文句だからな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 21:43:32 ID:dx0WPTk20
最近、ふと思うんだけど、インテに限らずスポーツ系の
チューニングカーのバンパーに目立たんばかりに牽引フック
が付いてるけど、「オレは事故をするから引っ張ってくれ」
と下手クソ運転をアピールしているように思える。
みなさんは、どう?。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:10:17 ID:J7fhrnO60
「俺サーキット走ってるんだぜスゲーだろ」って感じるな。どちらにせよ公道でそれは痛い。
逆に、車ピカピカに磨いてて綺麗なんだけどフロントに飛び石とか虫の死骸ぽつぽつ付いてて
ホイールにパッドカス付きまくりな感じの方が「おっ」と思う。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:30:02 ID:PHYzQXSy0
同意
ノーマルホイールなら、センターが茶色に変色、
マフラーのテールパイプが飴色通り越して、茶色、
リアバンパーのマフラー付近は洗車じゃ取れない程度に黒く変色、
ブレーキローターが青紫だったり、薄いクラックが浮き、
タイヤはショルダー部(トレッドが終わる付近)まで溶けた感じ、
後ろから運転席の背もたれの後ろに色褪せた4点ハーネスがぶら下がっているのが見え、
それでいて、街乗りでは排気音はそれほど大きくはなく、シフトも丁寧、運転もスマートで大人しい。

そんな感じの車が『ん〜』と感じるかな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 23:04:10 ID:ZpHHhyB5O
>>518
分かるw
別に走る走らないなんて個人の自由だし、
楽しみ方は人それぞれだけど、
それなりに走ってる車って普通とはちょっと違う傷とかあるもんねw

でも走ってそうに見せてるだけの車に限ってマナー悪いの多いんだよな〜
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 00:46:09 ID:alPoEW7Y0
>>520
なんかジムカ屋な感じがするな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 02:57:19 ID:U8C5SBq90
俺のなんか微妙だな。

ブレンボ付けてるからホイールは真っ黒
車は洗わない。
マフラーは純正の1600用(カッター付き)
レカロで腰痛になるので、ノーマルのイス
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 06:35:31 ID:XhUkljl8O
レカロで腰痛になるとは器用な人でつね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 09:53:44 ID:qx064T9t0
日本人の体型に合わせて作ってないから合わない人はなるでしょ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 11:25:12 ID:F4NwB05NO
夏のボーナスで車高調を新調しようと思ってるんだがみなさん何付けてる?
オーリンズのDFVが激しく気になってる
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:40:53 ID:3ANLCcPjO
>>525
純正レカロって日本人に合わせて
いるんじゃないかな?
国産ではなかったかな?
フルバケや普通のSR-Vなら合わないのは納得なんだけど
インテの純正はしっくりきます。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:28:41 ID:NJhnCen40
>>527
レカロSRシート
ttp://www.pickup777.com/recarofaq/sr.htm

DC2/DB8の純正レカロは上記ページで書かれているSR2後期型(SR3)だと思われる。
実際、友人が愛車(インテではない)に装着している正規SR3と比較してみたとき、表皮と
アンコの入り具合(正規品の方が厚め)以外に特別な差違は見つけられなかった。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 19:57:06 ID:LBA3unk90
DC2のマフラー情報が少なくて困ってるんだけど、どっかに良いサイトないかな?
あと、音を聞けるサイトとかも。
動画サイトで探しても少なくて・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:04:54 ID:GP9E6/aR0
録画・録音した音なんて参考にもならないぞ。
現物聞いたほうがいい。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:09:00 ID:4NKd9vNc0
昔このスレでマフラーサウンドうp祭りあったね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 22:33:39 ID:AFuj5CwxO
携帯からどぞ。
http://i.pic.to/1167y5

調度先週にトンネル内を車内から録音した奴。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 00:54:09 ID:I7kR3C980
>>526
ナニ仕様?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 13:26:48 ID:7l6LAgnsO
むかしボーダーつけてたときの

http://p.pita.st/?wuiopqr1
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 18:31:03 ID:KL/sCoip0
>>531
某サイトのマフラーサウンドも出てたとき?
あれはボロクソに言われてたな・・・。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:13:51 ID:MdUguIaw0
ワイパーブレードってどれくらいで交換してますか?
いくらくらいのやつ使ってます?
>>536
ブレード自体は錆びたり、曲がったりしない限り交換しなくていいよ。

安く済ますなら、200〜300円でリフィールがあるから。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 19:58:15 ID:U5DkWg1V0
中古でDC2Rの98を買って4年
ゴムは3ヶ月前に換えたんですけど、ブレードがさびだらけで
動かしたら塗装の破片が落ちるし、調べてみると自分で交換できるので
やってみようかと。リフィールって何ですか?
>>538
あ〜リフィールはゴムのこと。

ブレードは2000円前後かな。Uフックだから、外したように付ければ簡単に交換できるよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 20:57:44 ID:U5DkWg1V0
ありがとうございました^^
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:09:15 ID:GnQG1com0
ブレードも交換すると吹きとりがかなり変わる。
2〜3回に一回は交換すると良いと思う。
ワイパーアームは反れてくるから10年に一回位
この程度でも大分違う
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 21:41:54 ID:U5DkWg1V0
レスありがとうございます^^
アームっつうのは根元の部分のことですか?
あれも特殊な工具なしで簡単に交換できます?
オートバックスとかにもあります?
>>542
アームはディーラーか部販で、交換に特殊工具は要らないけど、交換には若干コツが要る。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:08:47 ID:U5DkWg1V0
今見てきたらアームは剥げたりしてないですが
交換するとしたら工賃含めていくらくらいかかるでしょうか?
あと、ボンネットのエンブレムが剥げて色落ちしているのでこちらも
ついでに換えようと思ってます。これっていくら位しますか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:34:07 ID:0e4drsuiO
>>544
すこしは自分で調べたり、直接Dに行ったりしなさいよね///
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 22:35:07 ID:U5DkWg1V0
m(__)m
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:53:59 ID:KL/sCoip0
春だなぁ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 23:57:08 ID:0CfwZKfc0
もう夏になる
DC2はエアコン弱いよね前乗ってたEG6でも同じだったけど
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:09:55 ID:poHDwm1H0
>>536
ボッシュのフラットワイパーいいよ
トーナメント式とは比べ物にならん
さびてるならオヌヌメ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:38:06 ID:iNsF+83v0
>>548
フロントガラスが大きいから?

200系ハイエースにこの間乗ったけど車体の割りに
ガラスは小さかった(狭かった?)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:39:00 ID:qVg0ZeOP0
PIAAのカーボン調だろ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:40:23 ID:y7IGFFIa0
カーボン調()
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:44:05 ID:HMB94T9O0
この車は全てのガラスがでかいな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 00:57:56 ID:F1nCTErr0
>>544
エンブレムは三千円くらい
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 08:57:03 ID:tvRoYi1D0
>>553
リヤクォーターはちっちゃいだろ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 10:36:03 ID:w5lMVui70
>>551
スポイラー付のなwwwww
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:06:54 ID:cKV0m16DO
パワステフルードを
純正品以外を使用している方いますか?
使用可能な銘柄あれば
教えてください。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 14:59:34 ID:F1nCTErr0
ホンダなら純正がいいんじゃね
無理に変えなくてもいいとおもうけど
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:20:11 ID:mLUk9vWA0
>>554
レスありがとです。パーツは手に入りそうなのですが、どうやって交換
していいのかわかりません。下手にはがしたらボンネット傷つきそうです・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:22:18 ID:VUOy88CB0
>>559
暖かい日に丈夫なナイロンの糸(釣り糸等)で両面テープを切る
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 21:28:14 ID:mLUk9vWA0
THX!!!ありがとう!そんな簡単にできるんですね・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 22:58:01 ID:u7ZE2h4sO
赤エンブレムは
太陽光で劣化 退色するからね

何年かに一回は交換だね
>>561
ドライヤーでボンネットごと熱くして剥がすのもいいよ。
あとはウエスをボンネットと両面の間で角に入り込む程度まで往復させて、
そこからはボンネット暖めながらエンブレムの角ごとウエスでじわっと引っ張って剥がせば、
傷もなく綺麗に剥がせる。

両面が残ったら、ドライヤーで暖めながら指で丸める感じで剥がして、糊跡はブレーキクリーナーで
拭き取れば綺麗に取れる。
>>562
UVカットすると幸せになれる。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 00:55:14 ID:Vvh6KSQh0
>>563
レスありがとです!ところでうえすとは・・?
布?布を間に・・入るもんなのですか?
>>565
入るよ。タオルとかは厳しいけど、要らないTシャツとか化繊の生地とかそれくらいの
なら入るよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 01:45:54 ID:eazOwTEl0
>>549
フラットワイパー付いてる写真うpしてくれ。
どんな感じになるか気になる。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 02:59:31 ID:vPO9X1iOO
今ワイパーアームって左右でいくらするの?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 11:20:56 ID:XFVHJyZmO
>>564
軽トラさんエンブレムのUVカットしてるのですか?
出来れば方法知りたいです


あの赤が抜けるんですよね〜
98スペック乗りですが3回交換w
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 13:28:12 ID:AX8YybcWO
俺の赤エンブレムは後ろだけ新品だぜ!

…この前カマ掘られてハッチ交換しましたからorz
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:11:18 ID:q0YV01Zh0
RS-02に交換した
RS-11にしたかったが最近あまりサーキットいかないしなぁ、金額高いしなぁでこれにした
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 17:14:17 ID:+dZx3cQ40
パワステフルード
純正以外入れても大丈夫だった。
ギアボックスの横から滲みが気になってたので
STPの漏れ防止入りパワステフルード入れた。

他にも赤線のも使ってる人多いでしょ。

ATFみたいなもんだよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 22:30:02 ID:LT6Ojxcz0
エンジンマウントを変えたことがある方に質問です。
ボルト、ナット、ワッシャー類も同時に換えましたか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:33:14 ID:V5a51vo1O
エンジンオイル交換のついでにマウント(前側ロア2個)交換しようと試みたが
ナット固すぎで緩まない。(ソケット+T字レンチ)
CRC吹いた(5分放置)が全然ダメ。
トライしたのはボディ側に固定するナットですが
そんなもんですか?
次回は長いパイプ使って
大トルクかけようと思ってます!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:47:10 ID:+lUlVltp0
気合が足らんよ
普通にいけるっしょ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:09:31 ID:UG2XzIab0
>>567
マジ(・∀・)カコイイ!!
古臭さが無くなる
想像してご覧
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:10:11 ID:GrbLM+Mh0
>>571
インプレ聞きたいです
履き替え前のタイヤとの比較も
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 01:26:13 ID:HXbPZdVh0
>>577
>>571じゃないけど
レブスペックは当然だけど、ポテンザに比べてまったく食いつかない
ちょいとすべる感じだけど、案外悪くはない、Sドラのほうがグリップあるかもね
Sドラはぐにゃーって感じある
値段考えればたまに飛ばすくらいなら、コストパフォーマンスは最強だとおもう、16インチで一本一万円くらいだし
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 10:31:20 ID:pVXpomcsO
>>572
その滲み、多分そのうち減速時に僅かな異音が聞こえだして漏れとなるよ。
自分のは放置してたら漏れだしたので交換した。新品だとギアボックス8万円ちょい、エンジンルームにあるホースのカシメ部分からも漏れがあったので交換。こちらは2万円ちょい。
ホースが2万にはびっくりした。
さすがにギアボックスはリビルト品にしたけどそれでも2.5万。痛かった
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:25:16 ID:O0Y/Of4KO
10年間10万キロ、無交換だったブレーキホースを
純正からステンメッシュに変えたんだけど
タッチがフェードした時みたいにフニャフニャになった。
世間のインプレでは遊びが少なくなって、カチッとするってのが一般的だから
まるっきり逆なんだが、ホースが馴染んだりするまでこんなもんですか?
それともエアーでも噛んだままなのかな?作業はディーラーでやってもらってます

変えたこと有る方、その時のインプレ教えて下さい
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 00:47:50 ID:wpun38hP0
自分はステンホース換えたらカッチリした踏み応えになったけどなぁ。
周りの人もそんな意見多いんだけども。
エア噛んでるとかそんなんじゃないかな?
>>580
リザーバに液残したまま作業したならエア噛みにくいけど、
交換時にたらすのが嫌でペダルだぶって抜ききった場合は噛みやすいし、
噛んでるかもしれない。

マスターやキャリパーのOHをした場合はなじむまでフニャフニャすることもあるけど、
ホースは基本交換した時点からカチッとするばす。

バルクヘッドが相当動いてるとかはないよね?キャリパー開いてるとか、ローター振ってるとか。
その辺も見ておいた方がいいけど、まずはエア抜きかな。
583580:2009/06/02(火) 08:14:21 ID:O0Y/Of4KO
>>581、582
お返事ありがとうございます
やはらそうですか。エア噛んでる可能性もありそうですね

マスターも同時にインナー部品変えてもらってます。
なので少し走ってから変化なければエア抜きしてみます。
>>583
あ、インナーやったならちょっとの間タッチが柔らかくなるよ。
どれくらいで当たりが出るかは検証したことないけど、
交換したらどんなにがんばっても若干柔らかくなる。

様子見かな〜。
>>583
あと、エンジンかけてるとタッチがわかりにくいから、
エンジン止めて、数回ダブってから踏み込んで柔らかいかどうか
確認してみるといいよ。
586583:2009/06/02(火) 13:53:04 ID:O0Y/Of4KO
>>585
詳しい説明ありがとうございます

インナーも同時にやって、まだ15キロくらいしか試走してません
少し様子見てみます。

エンジン止めてダブった感じでは、やはり柔らかいです。
数回やるといつも通り固くなって踏みしろなくなる状態です
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 14:24:38 ID:8zKntixPO
>>583の軽トラ氏からの寵愛ぶりに嫉妬
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 15:58:53 ID:coLqYbJTO
軽トラにバキュームフェラされたい
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 17:59:05 ID:DnaqYZds0
じゃあおれは足こきしてやりたい
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 19:35:36 ID:xwj5NE5o0
もうやだこのスレ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:04:32 ID:djdp9ut+0
普通にマスターのエア噛みでしょ。
馴染みとか関係ないでしょう。
付属のグリスを塗りたくって取り付けするとそうなり易いように思う。

しばらく使って馴染ませてからフルード全量交換をお勧めします。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:26:15 ID:AsSEwuP00
>>591

馴染みとか関係ないでしょう。
↑↓
そうなり易いように思う。
↑↓
しばらく使って馴染ませてから

↑↑↑↑↑↑↑↑
は?日本語でおk?w
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:40:08 ID:djdp9ut+0
馴染みというよりは異物(グリス)の事をいってるのだよ。
それがフルードにある程度溶けて流れ易くなったらフルード交換したら?って事
元々、付属のグリスなんて塗るもんじゃないと思うからそう書いたまで


594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:44:46 ID:djdp9ut+0
エキマニ側の球形ガスケットの内径を知ってる方いたら教えてください
よろしくお願いします
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:22:26 ID:d8D5Yqw90
>>591
【マスターやキャリパーのOHをした場合はなじむまでフニャフニャすることもあるけど】
と同じこと言ってることに気づけ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 21:53:56 ID:fcjRMPlr0
てか、クレームでまたデーラーに出せばおkじゃね?何を悩んでるんだか?意味わかんねえw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 23:18:30 ID:KPwUnk6Q0
マスターシリンダーのインナーキット変えてフニャ付く事なんて無いんだが 
アタリ云々関係ね〜ぞ。エア残ってるだけだ。 

◆AOGu5v68Us 
コイツの知識があんた等の疑問に対する絶対的な答えじゃない事を理解しろ。
素人相手に陳腐な知識をひけらかす低級整備士なんだから。 
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 00:40:24 ID:f2AhVmd80
オーナーに恵まれない車のスレはここですか?^^
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 01:18:21 ID:RYQQJreo0
ブレーキのマスターシリンダーとキャリパーのインナーパーツを変えたら
ブレーキペダルがスカスカになった事あるぞ(´・ω・`)
しばらくしたら作業前より良くなったけど
>>599
そういうこと。

グリス云々ではなく、マスターインナーキットのカップやキャリパーシールの馴染み問題

>>597
新品と使用済みのインナーキットのカップのハカマの部分の柔らかさと撓み量を
触って比べてみたらわかること。

それにエア噛みが原因で時間経過で改善することも少ない。
乗っているだけでエア噛みが解消されるなら世話はない。
グリスが原因でエアが噛むこともまずない。
単にエア抜き作業が不十分なだけだ。

まあ、頭でっかちも程々に。。。ということ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 19:36:43 ID:T+ZAMzN20
俺も、それなりに数はこなしてるんだがな。
グリスを塗った場合に多い。

塗らない場合は最初から不安もないが。

グリスたっぷり塗ってフカフカになって、3Lもフルード使ってエア抜きしても
治らなかった事もあるからそう言ってるんだが。

頭で話してるのとは違うよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:03:17 ID:4uO09Jdy0
グリス塗りすぎでエアが抜けにくくなることはあるな。

パッドかローターのどちらかだけを交換したときには
初期にスポンジー感が出て、そのうちカッチリしてくるが、
ゴム部品のタワミでペダルタッチがスポンジーになる事は無い。
何勘違いしてんだ? ww

>>600 アドバイスするのは簡単な部品の取り外しくらいにしとけよ。www
>>601
ポンピングで抜くんじゃなくて、吸い出してみ。
すぐ抜けるから。
>>602
ちゃんとシリコングリス使ってみ。
エアが抜けにくくなることはないから。
605580:2009/06/03(水) 20:24:47 ID:FdfBlJJpO
なんか自分の質問で論争になってしまい申し訳ないです

50キロくらい走りましたがフィーリングは変わってません
前はフニャフニャに感じたことは皆無でしたが
今は、98スペで社外パッドですが街乗りでもヒールトゥが
出来るくらい遊びが多いというかフニャフニャですw

ステンメッシュにしてフィーリング悪化するとは思いませんでした。


エアー噛んでる可能性高そうですね・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:12:15 ID:JRgbbL+/O
まぁあれだな。
エアーが噛んでるのは間違いないな。
ただそんだけの事。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:18:19 ID:ge6iJelT0
とりあえずディーラーに文句言いに行って
その後のことを報告してほしいな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 21:57:34 ID:kvgB66Bj0
96純正から98純正のエキマニに換えるとメリットありますか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:03:30 ID:I2IIZDcn0
EG6にDC2の純正レカロがレールごとボルトオンと聞いて、入手したいのですが
DC2の赤いのではなくDB8の黒いのが良いなぁと・・・DB8の物もレール一緒ですか?
つうかそもそもDC2にも黒いのがあるのかな?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:35:53 ID:hzbCGZNX0
>>608
不等長が等長になる

96スペック:200PS/8,000rpm 18.5kgm/7,500rpm
98スペック:200PS/8,000rpm 19.0kgm/6,200rpm
これに近づく
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 22:59:44 ID:f2AhVmd80
だからさっさとディーラー(笑)にいけっつーのw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:14:19 ID:T13kS8mO0
みんなマスター組むときグリス塗ってるんだ。
ウチはホンダアクセスから出てる組み付け液塗って組んでる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:35:51 ID:80RcO3nh0
おっ! 体勢が悪くなったらエア抜きの仕方やグリスの成分とか言い出した ww
何慌ててんだか・・・
まあオマエの自論だと、OHしたら「もれなく」ブレーキはフニャつくわな
カップの馴染みなんて関係ね〜んだよ

ま、軽トラがヘボメカだってのは前からわかっていた事なんだが、
インテ博士気取ってるわりに、勉強&経験不足なんだよ ww

ムカつく言い訳するんだろ?ほら、してみろよ www

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:36:23 ID:DJ2PrMp00
>>609
あるよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:37:52 ID:I2IIZDcn0
>>614
EG6に黒いレカロ付けたいならDC2のじゃないとダメ?DB8のでも大丈夫?(DC2と同じ?)
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 23:41:13 ID:SsGx49Cx0
重箱の隅つついて喜んでる人は何がしたいんだか
ただかまって欲しいだけの寂しがり屋さん?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 00:17:57 ID:XlrI6Aaf0
>>616
いつもの奴だ。放っておけ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:04:28 ID:xgZAwbI6O
つか、アンタ等A型?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 01:46:30 ID:N7ZWF8Lm0
オーナーに恵まれないタイプR達・・・かわいそう><
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 02:01:37 ID:AwLTU0aC0
>>619
FD2スレよりはマシwww
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 02:06:51 ID:N7ZWF8Lm0
FD2は外車みたいなもんwww
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 02:18:31 ID:AwLTU0aC0
>>621
もしかしてFN2(欧州シビックR)と勘違いしてないか?
あれは格好イイ!

それはともかくFD2(国内シビックR)絡みのスレの酷いこと酷いこと。
キチガイじみたコテハンがいるのでコテハン禁止スレがあったり、
あるいは>>1のテンプレが厨丸出しの自称本スレとかな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 03:05:43 ID:I8ouU4hZ0
>>615
ボルト穴の位置は同じだからDB8用でも大丈夫といえば大丈夫。
ただし、シートポジションが若干(1p強)DB8用は高くなるので注意。
少しでもスポーツライクにいきたいのならDC2用のシートレールを使うのを勧める。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 14:58:15 ID:nzERqZLPi
キボンヌ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 15:05:26 ID:nzERqZLPi
>>615
ウレタンプラサフ プロV1ハードナーってやつ。
ニ液性サフェーサーの硬化剤。0.5kgで三千円弱だった気がする。
626625:2009/06/04(木) 15:08:05 ID:nzERqZLPi
誤爆すまん
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 17:25:21 ID:peIHEhyqO
割れ目でぽん
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 18:02:08 ID:zSgWEhXy0
やっぱりスジが一番さ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:43:46 ID:SMdDaM430
もうやだこのスレ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 22:41:46 ID:5TARVQDP0
軽トラは 「やられちゃう」 と、しばらく来ない傾向があるな

やっぱりその程度なのか?
>>630
居るよ。

>>582
『まずはエア抜きかな。』で結論が出てるだろ。。。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:05:57 ID:jAvwA9nD0
DC2乗りです。無限のエアクリーナとマフラーしか交換してないのですが
このまま乗るべきかもう少しチューンしたほうがいいのか迷ってます。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:18:52 ID:5TARVQDP0
やっぱ、自論ベースで結論出してるところが嫌われるんじゃね? ww
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 23:51:09 ID:jSo7qPcO0
>>632
そんなの、お前さん次第だろ
どういう使い方して、どのくらいの性能が欲しいかによる
一々そんな事も人に聞かないと決められないのか?

手を入れたいんなら、ここで聞くよりもホンダ車とかに詳しいチューニングショップに行って直接聞いたほうがいい
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:16:34 ID:v/Uoj8Yx0
DC2R乗りです。
今バイクのショート管みたいなマフラーがついててあまりにもうるさいので換えたいのですが
純正以外で静か(回せばちょっとレーシー)なマフラーを探しています。
何かオススメありませんか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:41:39 ID:RSDKiLPLO
>>635
やっぱ無限だろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 00:49:40 ID:cpOZqJlp0
>>635
安く済ませたいならアペックスの手動稼動蓋でも付ければいい
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 12:38:11 ID:C/irs0dTO
スプーンストリート
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 16:29:43 ID:7hoRFruvO
>>635
今アペックスのマフラー使ってるんだけど、アイドリング〜3000回転ぐらいまではかなり静か(アクセルの踏み方による)で回すとそれなりの音するから気に入ってる。参考までに

今度のボーナス入ったら車高調買おうかと思ってるんだけどなんかお勧めありますか?
まだ行ったことないけどそのうちサーキットとかも行く予定です。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:04:49 ID:MGYPSF8z0
>>635
JsRACING 60RS
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 17:42:41 ID:RaABI+1K0
さっき、オートテラスでDB8R H12年式探してくれと頼んできた
予算130万 足りるかな?

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 18:30:50 ID:vlREkWW9O
>>639
俺はKTSのやつ付けてるが値段の割りにはいい感じだよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:23:33 ID:WUpjPK/Z0
304しかねえだろうw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 19:49:40 ID:tup7CaOOO
>>641
オートテラスで3年前にH11年式ド・ノーマルのDB8R
走行42kキロを車検二年付きコミコミ150万で買ったよ
参考になったなら幸い

>>642
なにその爆音マフラー、美味しいの?
持ってるけどさ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:21:04 ID:dnDB/d6a0
>>641
予算は大丈夫だと思うけど、00DB8Rは生産台数が少ないからオートテラス以外でも
探した方がいいと思う。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:26:30 ID:/jM44sTaO
オイラは2年3ヵ月前に22000km、
イエローのDC2R-Xを車両126、こみこみ140で購入。
もち、事故車。
とりあえず試乗で真っ直ぐ走ったから。
でも購入4日目、VTEC臭には驚いた。
大はずれのひいたかと思ったけど
それがVTECだったとはまた驚いたよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 20:55:37 ID:FKseLKbc0
走行すくないと程度がいいのは少なからずあるかもしれんが、
俺のDC2仲間は、事故歴なしの42000kmの98スペックを買って、
4日目にミッションが逝った

要は事故歴あるないに関わらず、全オーナーの
乗り方次第なんだよね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:04:32 ID:pUz+4eGl0
RA-01A使ってるけど、車検通らなそうだ
音量測定して103超えるなら交換だ
現行のRM-01A新品買って果たして通るかどうか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 22:16:08 ID:+bHwW7apO
俺この車乗ってるのにVTEC臭感じたことないんだが・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:15:58 ID:hfsjQuoh0
うるさいマフラーはやめとけ。

MT下手糞ですって言いふらしてるようなもん。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:29:38 ID:5VhJ29FXO
エアコンプーリー焼き付きロックしたお(´・ω・`)
エンジンも止まってビックリしたお。
ベルトちょん切って乗ってるお。
何でこんなとこ壊れるんだと思ったけど、みんカラ見てるとここ壊れたヤシ結構いるんだな。
ちなみにワンオーナー8万キロです。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:36:40 ID:rVcUvldY0
ローカムオンリーなんじゃ・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:38:47 ID:/jM44sTaO
個体差あるのかなー
(1>)2>3>4速VTEC入れっぱなしだと
なんだかいけそうな気がする〜
ぐらい、いい薫り
よくメーカーはこれで量産市販GOの
判断したなと思う。
他社なら200%NGだな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 23:58:58 ID:vlREkWW9O
>>644
マフラーじゃなくて、車高調な。
655644:2009/06/06(土) 00:17:03 ID:4LM9I6urO
>>654
すまんアンカミス、643へ向けてでした。

それと150万はオートテラスの3年保証入れてだった
やがて3年だが今のとこ故障なし
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 02:05:51 ID:jUQ5OKRJ0
英国製のシビック3ドア『タイプR』を、早ければ6月中には日本に上陸する見込み

(´・ω・`)とうとうきたか
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 03:34:16 ID:OIdDjEWPP
一部のマニアには売れそうだね、一部の・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 07:15:16 ID:X4Qhsv2M0
金があれば欲しいが高いだろうな・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 08:28:35 ID:qFkpl1vG0
EP3より圧倒的に遅い現行3ドアか。
ってスレ違いだ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 10:30:49 ID:CA3JVet50
EP3より遅いというとDC2Rと同じくらいか
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 11:32:34 ID:qgQhx19XO
DC2より確実遅そう…
スイスポと互角かな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:23:23 ID:qIwsjeYK0
んー、でも俺、早いタイプRより、楽しくて気持ちいいタイプRの方が良いなあ。早くて楽しくて気持ちいいタイプRが一番良いけどね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:58:38 ID:XYPCDaPVO
なんつーか、DC2海苔の買い換え対象にはならんような…
>欧州シビックR

スタイルは悪くないけどね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 15:05:55 ID:CA3JVet50
CR-Xを今風に変えた感じがします
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:28:52 ID:AdgymCtG0
それは違うような・・・

オレにはあれはドーピングしたフィットとしか思えない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 18:44:34 ID:M7DE+cRi0
欧州シビックRって来年以降に流れたんじゃなかったっけ?
それとも本当に6月にくるのか!?
667641:2009/06/06(土) 21:41:13 ID:NPLdmP490
>>644 >>645 さん
ありがとう  オートテラスさんから
たしかに数は少ないかもって言われてます
 まぁ、現車の車検が年末ですから、気長に待ちます

TYPE-R初めてだから、楽しみ 過去にEK4、CD6、CF4乗って
たんですが、全然違うんでしょうね 楽しみです
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 22:45:46 ID:aKHnhwhW0
チタンノブの赤いペイントが禿げてしまった場合、皆さんどうしてますか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:02:24 ID:AdgymCtG0
別になにもしない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 23:20:29 ID:X4Qhsv2M0
俺の場合はゴミが詰まってたから
爪楊枝でほじくりだしたら
くっきり数字が復活した
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 00:38:33 ID:w5ETNjSa0
あれ剥げるってシフトアップしないときでも握ってる人かすごい汗かきか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 06:38:37 ID:oby0xw2vO
屋根無し露天駐車の人
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 08:21:58 ID:2Bjpe0ox0
強酸性の汗が分泌されてるんだろ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:42:14 ID:hFal2bCr0
軽量化してます!って車両に限って(カーボンやらドンガラ)

太った人が乗ってるのは気のせい?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:59:12 ID:2a4o09em0
車に金かける前にまず自分をどうにかせいってことですね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:57:33 ID:wEb56ZkyO
車は金かければ軽くなる
自分は金かけても軽くならんww

なんか スマン
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:58:32 ID:BXeWsfmt0
思い切って車売ってしまえば
歩くしかなくなるんでやせると思うけど
>>677
キーを細い壁の間(家と家の間の壁とか)に掘り込めばいい。

痩せたら乗れるだろう。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:06:26 ID:wEb56ZkyO
痩せたところで乗る車がないでわないか・・
>>678
家と家の間の壁→家と家の塀の間

かな?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:07:51 ID:BXeWsfmt0
アクセルをペダル漕ぐ方式にしたらやせるんじゃないのか?w
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:09:06 ID:ek6vyhmYP
毎朝駅まで歩いて普通に過ごしてれば痩せるだろう?
デブの主張は理解できん
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:10:51 ID:wEb56ZkyO
急にながれがwww

いっておくが180cm80kgよ

若干・・ いや ピザのは分かってるが


SPGにもちゃんと座れてるもん
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:12:22 ID:wEb56ZkyO
>>682
毎日インテで通勤です。 スマン
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:47:46 ID:zMDlfVNy0
ドライバーは位置的に軽くしてもあまり効果ないらしいよ。
車体中心からなるべく離れた位置(前後、ルーフ)を軽量化しないと。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:39:59 ID:vnHWqXyR0
大金掛けてこのてっぷり腹になったんだ。

そう易々と痩せられね〜な。



687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:34:03 ID:btMFHDHY0
>>648
現行のそれで先週車検通してきたよ
シルクロードのタコ足とサードの触媒との組み合わせで

ただ、現行のは出口短いから
後バンパー焼け焼けだよw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 07:34:40 ID:YPl6XcaZ0
>>687
インナー無しでもおk?
今って車検時インナー外さなきゃダメって言われたから
嫌な予感がするんだ

現行のがいけるなら新品買おうと思うんだ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 08:39:13 ID:eclGpxtS0
ノーマルマフラーに戻すとすごく快適だぞ
抜けすくなくていいし
同乗者にも喜ばれるぞ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 11:00:58 ID:U3etyCO2O
この前の車検で俺もノーマルに戻したけど
ローカム域は静かでハイカムでも
想像よりよかったわ

たしかにハイカム域での吹け上がりや軽さは
もちろん社外製ですが私のような
へたれにはノーマルで性能は十分…

でも見た目がダサいw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 12:38:15 ID:AakqldxPi
こないだ後ろの方から大所帯の暴走族が来た。
と思ったら一台のDC2だった。
この車爆音率高いよね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:27:43 ID:KaNOtZZUO
無限マフラーからノーマル戻しでも、快適度はだいぶ違うかな。
俺も無限パーツ以外はノーマルに戻しつつあるんだが…。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 17:46:32 ID:ZVi+ELBM0
ノーマルを極めて、初めて手を入れるべき
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:32:16 ID:fkUEo9Fr0
そうだよな最低5年は弄らないべき
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:42:06 ID:/UUk8UNK0
俺の車はヘッドライトに市光のHID入れた以外はまったくの純正
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:28:11 ID:fkUEo9Fr0
タイヤも純正か
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 00:06:01 ID:bawKDnrY0
>>688
インナー無しで通りましたよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 01:51:38 ID:0NsIpxxJ0
>>691
無駄に吹かしてアピールするやつも多い希ガス(爆音インテに限らず)

大人になろうぜ・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 02:59:29 ID:Kgmx+9xLO
下手くそに限ってやたら昼間の街中や直線では元気いいからなw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 08:44:01 ID:74JcTal/0
かなしいときーキモイヲタのおっさんが爆音マフラーでいきがってるのをみたときぃ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:05:18 ID:dH3RK0U90
この前、すれ違うとき手振ってきた奴いたな。金正男そっくりだったw

でも赤バッチ付けたストリーム・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 17:32:45 ID:LY913xk20
俺もすれ違いざまに手を振られた事がある。

大半が1人乗り。
俺も1人乗りorz

その後、ミラーでバンパー確認して96か98を見るのが楽しみ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:21:38 ID:1NGJa/gD0
金正男系はスタンダードなオタ顔ぽいよな
俺もそうだがケツ見る奴多いな
男の佐賀かね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 20:39:36 ID:ctwU55K90
>>700
エボ、インプ、シビックR、インテRはキモヲタ御用達カーの四天王だから仕方ない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:26:27 ID:u2TddIwH0
まあどうでもいいんだけど、
スポ車=キモヲタが乗ってるとか言ってるヤツって、
かなり2CHに毒されてるヲタクちゃんだよな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:31:12 ID:ADhyHHYtP
キモオタは目立つから印象に残りやすいだけちゃうんかと
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 03:29:31 ID:dWDfKIx/O
98乗りですが、96と98のバンパーの違いが分かりません…
>>707
96にはバンパーの最下部にルーバーがないよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 07:17:17 ID:wZuwjLPG0
96乗りだけど俺もわからんw
ホイール見て判断してる
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 07:35:15 ID:wZuwjLPG0
何故か俺の96には98のバンパーが付いていたようだ・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 07:52:20 ID:FEmsz8sU0
>>709
GTウィング以外ノーマルだな
サーキット走行してるような見た目でもないし・・・
このオーナーはタイプRの良さがわかっとらんな!
>>712
多分、中古車店のだから、ノーマルに戻した可能性もあるかな。
妙に小奇麗だし。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 11:10:44 ID:yH3Yl97u0
ウィング位置高すぎじゃない?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:45:08 ID:4N4Md8HP0
確かに高すぎる
FDによく見るごついやつだな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 15:07:10 ID:vr7uhevKO
今度ナンバーの位置ずらそうと思うんだけど元々の穴はどうしよう…
なんかいいアイデアないですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:00:01 ID:NxiPv3Az0
任意保険で車両保険無しだといくらくらいでしょうか?
年間15万位ならなんとかいけそうなのですが・・・・・馬鹿高いとどこでも出るので気になってしょうがないです。
免許とって2年半で、等級は5です。

エアバックやABSが標準で付いてる98スペの方が安いでしょうか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:12:45 ID:Dfpaw2v50
>>717
俺も今、新規で探し中なんだけど
対人・対物無制限、搭乗者傷害有りで
ダイレクト系なら6〜12万くらいである。
ABS・衝突安全ボディーの割引は会社によってまちまち
年齢や等級引継ぎもう少し安くなるかもね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 18:14:04 ID:wZuwjLPG0
>>717
保険会社のHPで見積もってみると具体的な金額が出るよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:37:21 ID:OoszbNQk0
>>717
中古のFD2買ったほうが幸せになる気がする
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 19:39:38 ID:NxiPv3Az0
>>718
>>719

とりあえずソニー損保で新規加入で96と98の見積もりしてみたら10万位と・・・・・・・・

?? 意外と乗れるもの!!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:01:06 ID:msZhuyUe0
96と98はテールレンズカバーも違うな。

後から見るとバンパーとソレくらいかな、見分けポイント。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:30:23 ID:QmH+OYXc0
>>721
いま5等級なのに新規で入れるのか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:54:19 ID:74+G0aR80
ヘッドライトも色が違うよーん。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 22:59:17 ID:NxiPv3Az0
>>723
いや、単に簡単に済ませたかったから一応、新規(6等級で)やってみた。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:00:28 ID:Dfpaw2v50
それじゃ参考にならんでしょ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:39:49 ID:NxiPv3Az0
まぁ、どうせ2割り増しと考えて12万、来年で6等級だし。

20万いくわけじゃなかったし。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:21:12 ID:H76POZhmO
ふと思ったんだが
純正エアクリBOXのライトユニット側に穴あけたら
純正と剥き出しのいいとこ取りにならないかな?

純正は実は下からばっかりすってるみたいだし
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 00:24:53 ID:A5QX7YiR0
98スペで純正ホイール(フロント)に225/45R16って干渉せずに履けますかね?
ちなみに1cmほど車高下げてます。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 07:44:36 ID:ecWH6PuqO
>>716
http://p.pita.st/?ogdbc8lb

ただ 目隠しに塗装したプラ板張ってる
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 09:28:13 ID:S/gQwT+a0
それよりトランクとテールランプの隙間なんとかならんかったのあれ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 12:50:13 ID:ZiJeu4MeO
>>730
画像がみれない…
けどなんとなくイメージはできました。
俺もそうしようかな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 16:25:23 ID:qZJhxcf4O
>>729
履けるけど純正の7jに225履かせてもほとんど意味ないよ。
まあ銘柄は選びやすくなるけど。
225なら最低7.5jで出来れば8jがいいよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 17:49:30 ID:Xwx3pqSWO
>>733
レスd

なら215サイズがある11か08にします。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:58:20 ID:VE+Okuo60
タイヤ丸坊主のインテRが、雨の中スリップして対向車線にはみ出し、対向車と衝突。
インテR乗りはこれだから迷惑なんだよ!
迷惑なんだよ!
迷惑なんだよ!
迷惑なんだよ!
迷惑なんだよ!
迷惑なんだよ!
迷惑なんだよ!

青森市で対向車線にはみ出した乗用車が2台の車にぶつかる 1人死亡、2人軽傷

青森市で11日朝、対向車線にはみ出した乗用車が2台の車にぶつかり、男性1人が死亡、2人がけがをした。
午前7時10分ごろ、青森市浅虫の国道4号線浅虫バイパスで、乗用車が対向車線にはみ出し、走ってきた軽トラックと軽乗用車にぶつかった。
この事故で、乗用車に乗っていた会社員・工藤祐大(ちひろ)さん(24)が死亡、軽自動車を運転していた建築業の男性と同乗していた兄が軽傷を負った。
現場は見通しのいい直線道路で、事故当時、雨が降っていたということで、警察は乗用車がスリップした可能性もあるとみて、事故原因を調べている。
(06/11 15:27)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00156960.html
http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20090611-00000960-fnn-soci-movie-001&media=wm300k
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 19:02:15 ID:UfpKw08SP
インテRが可哀想ではあるな、DC2オーナーから見てもこのドライバーは糞で異論はないよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:07:28 ID:uLJMq1Bn0
お前ら、ひでぇなと思い、見てみるも・・・・・・タイヤが・・・・・・・ orz

これは・・・・・正直自分なら乗らないな、親にすがってでもタイヤ買う。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:25:49 ID:bjsDGsuO0
つうかこんなタイヤつるつるで車乗るヤツなんてどんな車種でも迷惑で糞だろw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:34:05 ID:XWBrjNIeO
外側が方減りしてるってどんだけアライメント狂ってるんだ。
タイヤが問題無くてもそのうち事故ってただろ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:41:25 ID:4uJ/093+0
保険料下がるのはいつになることやら・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:47:45 ID:/q96zogO0
こんなグシャグシャになるってスピード出しすぎ?
一般道で飛ばすとか考えられん
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:10:12 ID:U4PZputt0
タイヤを新調しようかと思ってるんだけど、オススメない?
スポーツ走行できてそれなりに長持ちするようなタイヤ。
RE750とかREVSPECとか欲しいけど、あんまり在庫が無くて・・・。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:10:31 ID:i4udpqMg0
また貴重なDC2が・・・












ドライバーはどうでもいいが。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:24:54 ID:vZyvWRHp0
DQNテールにしてるw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:37:57 ID:u5E1GBdx0
>>742
Sドラでいいんじゃねーの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 22:39:58 ID:pW3UK9YE0
ノーマルなら満タンからメータ半分の位置で250キロ前後ぐらい走るかな?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:29:18 ID:t4PC7R+U0
都内とか渋滞の多いとこならいかないかもしれない
メーター半分で大体25L消費だからリッター10か11計算で250キロ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:25:06 ID:twkUgkYI0
給油ランプ点灯=残り10L

で合ってる?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:43:03 ID:Ea+4uZO80
およそだがあってるよ
+-2ぐらいの誤差はあるだろうがな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 00:47:28 ID:I+zFKvzt0
>>745
サイドの溝がなぁ。
参考にしてみるよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 02:57:47 ID:KjPUzr470
>>743
軽に乗ってた被害者側が無事なのが幸いというところか。
軽の方が潰れて中の人が亡くなることが多いからなぁ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 03:45:10 ID:rilyGhD30
自爆ならおkだが他人巻き込むのはだめだよな・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 10:43:01 ID:lvgvs7QkO
そろそろテンプレ入れようよ。

給油ランプは残り8リットルで点灯(常時)
だから、残り10リットル位から、点いたり消えたりします。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 21:14:36 ID:nlVPa/EXO
クラッチのギコギコ音、マスターとレリーズ新品に
変えてから1ヶ月も経たない間にまた鳴りだした・・・
グリス塗ってもダメ出し、もう放置かな

みなさんのはどう?
>>754
ペダルの稼動部で音が出ているか、レリーズレバー裏のグリス不足かな。。。

レリーズ新品って。。。レバーのこと?ベアリングのこと?

普通はそこまで行けばクラッチOHもしてるよね?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:17:10 ID:LkFWpYCN0
半クラ中にコチって音することあるんだけどなんだかわかりますか?
>>756
クラッチカバー(ダイヤフラム)かも。。。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/13(土) 23:23:13 ID:0/W43gtNO
昨日初ユーザー車検行って来た。
一発目、予定通りの光軸NGと
完全予想外の排ガス(HC)NG!
とりあえず予備検屋で光軸修正と
教えてもらった排ガス技(工具使ってあれこれと)を施して再トライ。(ちょっと緊張)
結果、光軸OKでまたもや排ガスNG、しかもCOとHCの両方。(絶望感200%)
で今度は違う予備検屋で実際に排ガス測定しながら
施策を御教授いただいて再々トライ。
(スーパー緊張)
結果OK。
一応追加費用発生のないギリギリ3回目
&朝一枠からの受験で午前中ギリギリで通せた。
2000年式、4万キロでエアクリ(勿論最近洗浄済み)とイリプラグ、
テールのみ社外マフラーでNGになるとは想定の範囲外だった。もう触媒抜けてきたのか?
あとホイールの規格マークが見つからないとかで
車検ライン外でホイール外してまでしてチェック、
結局外さないでも確認出来る場所にマーク刻印あり。
下回りの検査員、ちゃんと仕事しれ!
でもこれで次回以降のユーザー車検はちょちょいでイケるさっ

長文スマソ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 01:13:05 ID:O5zUb+tp0
>>757
逝ってるってことですかね?交換したほうがいいかな
>>759
ん〜コクッってなるのが気になるね。
マスターかオペの段つきとかならまだいいけど。

ダイアフラムが1枚でも沈み込んだら(1mm程度でも)クラッチ切れなくなるからね。
自分で経験したし。。。それでなければいいけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 01:55:01 ID:O5zUb+tp0
>>760
そうですね大丈夫かもしれないけど怖いし
クラッチ切れなくなる前に交換をしようと思います
ありがとう
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 04:04:16 ID:V6pnE/pxO
峠道で4速7500rpmくらいから2速にシフトダウンする場所でクラッチ繋がらなくなり、
ニュートラルでコーナー進入した時は恐かったなwww

トーションスプリングが脱落してたorz
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 08:32:20 ID:PIHztGrJ0
やべ、オーバーレブwwwwwと一瞬思ったw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 10:15:11 ID:Os3edI0aO
クラッチのコキコキ音放置してたら
遂にクラッチ切れなくなったわ
スレーブシリンダーからオイル漏れしてたのは知っていたんだが
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 11:59:56 ID:PexRVdA00
海外に転勤になっちゃった。3〜4年乗れなくなりそうなのですが、
何かしておいたらというものはありますか。
帰国次第乗り回したいです。

>>765
タイヤ外して、ウマかけて置いた方がいいよ、色々と。
ホイールナット(貫通)もしっかり閉めた状態にして、
3日に一回は空回し(3速アイドリング20分程度)してもらった方がいいよ。

多少の熱を入れるのと稼動がないと痛んだりするの早いから。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 17:20:03 ID:B9JZzj0K0
DC2Rやっと納車された〜
天気悪いから撮った写メ見て(・∀・)ニヤニヤしてるw
以前がATだったから早く運転に慣れて、ドライブしたいな

左足疲れた・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 17:32:45 ID:o2WzIGwA0
>>767
書きこんでいる暇あったら乗って来い!

納車オメ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 20:12:35 ID:BS9SvdQZ0
>>767
納車おめでとう

あの時のワクワク感は今でも忘れない
そして今現在、一年近く愛車と離れ離れの生活なんで
もうすぐ乗れると思うとwktkが止まらない

いじったりできないのにその日のためにパーツ買い漁ってる今日この頃
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:18:59 ID:fOhsofSt0
>>767
オメ
たっぷり楽しんでくれ
事故には気をつけてくれよ、色んな意味で
771754:2009/06/14(日) 23:47:03 ID:jv5uKSe+O
〉軽トラ氏
レリーズもマスターもスレーブアッシーと記録には書いてあります
ベアリングを交換してるのかはわかりませんが、OHはしてあります

グリス切れの場合、クラッチの付け根のゴムの穴に注油ではないのですか?
それを今まで自分ではやってるのですが音が止まりません
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:54:00 ID:HS7HoyfNO
ちょっと質問ですが、純正レカロは運転席用と助手席用を逆にしても使えるのでしょうか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 02:08:46 ID:jFe1r7zT0
やばい…今日ファミレス駐車場の段差で下ぶつけた。
少し走ってると異音がしだして、今ではエンジンかけてるだけで「キュルキュル」鳴ってる。

別にハンドルが取られたりするわけじゃないから、足回りじゃないと思うんだけど…

誰かこんな症状出た人いない?やっぱり早めに修理出したほうがいいよね?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 02:33:41 ID:nJQaeAETP
どんだけ強打したんだよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 07:22:28 ID:wAeYKvNBO
>>767
納車スレの人?
俺はもうすぐDC2を(ry
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 08:41:16 ID:cmHJHPfO0
>>773
どこをぶつけたの?
エンジンが異音してる気がするだけとかじゃねえの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 09:03:17 ID:jFe1r7zT0
>>776
フロントのエンジン下あたりだと思う。
今からカーコン行ってくるわ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 09:11:51 ID:cmHJHPfO0
>>777
そんなとこいくなよw
779777:2009/06/15(月) 10:27:40 ID:9IpxpJ5+0
>>778だってそこが近いんだもんw
行く途中なんか部品が落ちたw
でも無事到着www

見てもらうとベルトでまわされてるローラーみたいなのが斜めにw
落ちた部品はそれを支える奴だったみたい。
ちなみに金属疲労でぶつけたのは無関係っぽい

早めに気付いてよかった。さすが俺ww
以上報告終了
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 10:34:01 ID:cmHJHPfO0
>>779
下をちっとぶつけたくらいで
エンジン音がとかおかしいと思った
やっぱり関係ねえじゃん、てかベルトのあれが外れたとね?
何万キロ乗ってるの?タイベルとかウォーターポンプもちゃんと交換してある?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 11:50:24 ID:J2mNxGXy0
98specを買おうかと思うんですが。

費用はどれ位用意しておいたほうがいいでしょうか? 今、23年までの車検付で80万のを見つけたのですが・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:31:25 ID:cmHJHPfO0
>>781
はぁそれでいいんじゃないでしょうか
23年つーと車検取り直しだねえ、二年つきってのはばっちり費用かかるから
そこんところよろしく、80万なら諸経費いれて110万前後みとくといい
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 12:47:03 ID:ZeAO0LAHO
ヒール&トゥが上手くできないんだがなんかコツとかない?

こんなん簡単だろwなんて思いながら山道行ったときやろうと思ったら全く出来なかった…w
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 13:10:55 ID:CLvJnFN00
親指の付け根でブレーキふんで小指でアクセル煽る
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 14:28:26 ID:J2mNxGXy0
>>782
込みででした
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:37:09 ID:d7xEjWjOO
確か、きちんとガソリンを抜く必要があったはず。
そうしないと、オイルが経年変化で粘着質なものになって
動かした時孔をふさいで馬力がへる。
最初理由が解らすエンジン分解までいきそうになった。
エンジンオイルも抜く必要なかったっけ?

取り敢えず、年単位で放置するなら、かなりしっかりしたところで
処理してもらった方がいいよ。
(俺は近くの店で頼んだのにトラブった)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 15:39:00 ID:d7xEjWjOO
765宛ね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 17:44:03 ID:PhTKQ+KP0
ガソリンは腐るよ
年単位で放置するんなら、オイルやフルードやクーラント類の交換は必死だろうね
ただ、抜くかどうかはわからんけども
DC2のガソリンタンクって樹脂製?
もし鉄とかだったら抜いたらさびたりしないんかな・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:30:24 ID:mJ+8Bisp0
>>778
昔からの板金屋や整備屋がカーコンやってることもあるから
カーコン=駄目ってわけでもないと思うよ。

ってか俺が入ってるクラブが世話になってる板金屋がそうだったり。
オーナーが昔競技やってた人でもあるんで色々話が通じるしね。


つい最近ジムカ練習会で自爆してお世話になりました…orz
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 19:01:00 ID:69060BCSO
>>783
純正ってちょっとやりにくい配置だから、
ペダルカバー付けるとかなりやりやすくなるよ。

しっかりブレーキをコントロールしつつ適性な分アクセル煽れてる人って以外と少ないんだよなw

シートポジションやステアリングとの距離等を見直すだけで大分操作が丁寧・冷静になれる。
これも以外と適性なポジションじゃない人多いように思う。

と言うかポジションが決まってないと話しにならない。
>>783
初めはギアいじらずに、減速中にクラッチ踏んだままブレーキ踏んでギクシャクしないように
目的の回転数までアクセル吹かす練習すればいいよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:29:21 ID:ZeAO0LAHO
>>790 >>791
なるほど。
シートポジションは決まってるからペダルカバーでも買ってみますw
練習はまず軽トラさんが言ってるようにギアを弄らないで回転合わせつつブレーキをコントロールするとこからやってみます。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 21:36:16 ID:Hp5tci/00
中ぶかし→シフトダウン
の練習すればいいよ
勿論ブレーキは使わずに
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 10:46:58 ID:tLUZtZRJO
>>756
遅レスだが、自分もクラッチ踏みこむとカチッという打音のようなのがなりだした。
踏むたびに鳴るんでノイローゼ気味になり、マスター中身とレリーズなんとか?フルード抜くとこついた黒いの。それを新品にしておさまったよ。

>>758
排ガスで落とされると痛いなぁ。自分はOff42のTE37に205ー50ー16のネオバではみ出しで落とされた事ある。タコ糸とおもり、でかい分度器までだされて計測。
車高を下げてフェンダーになんとかおさめて通したよ。車高調OHついでに純正ショックで行こうと思ってたが危なかった。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:23:10 ID:2w8wCIkb0
教えてください。
中古探しています。
96スペック
98スペック
00スペック
とありますが、
相場はやはり00>>98>>96
となってる事が分かりました。
予算上96かなと思っているのですがやはり年式的にもヘタってしまっているものですか?
長く乗るなら00を買った方が良いのですか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:27:09 ID:qQBP8oqo0
96で安上がりにして劣化しているところの部品交換して長く乗るって手もあるが
程度にもよるが高年式00のほうがいいに決まってるだろ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:39:12 ID:2w8wCIkb0
98、00になってつまらなくなった。
っていう話聞きますけど96にはどんな魅力があったんですか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 21:39:50 ID:V5685rE3O
>>794
俺もおんなじ仕様で微妙にアウトなんだよね あ〜だの こ〜だの言われたから
その場でフェンダーアーチもってグイグイ引っ張ってやって再計測させたら収まってしぶしぶオーケーださした。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:30:39 ID:fu+J/7zQ0
>>797
FFとわ思えないほどのオーバーステア
そのせいで事故多発
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 00:38:34 ID:bmAPg4P8O
>>758っす。
タイヤのはみ出しについては同じタイヤサイズで
+42のタケチレーシングハート
車高ダウンで下側は完全はみ出てましたが
特に触れることなくスルー。
ホイールマーク刻印確認は鬼のように探してたけど。
光軸確認の際、最低地上高NGと表示され
?11センチはあるはずなのにと思っていたら
係員来てタイヤのとこのローラー調整して
そのまま検査続けて下さいとのこと
色々あったみたいだ。
次回排気ガス検査、
今回と同じ施策で
なんとか通ってくれ〜

VTEC多用すると純正触媒ってすぐ抜けてまうものか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 00:43:37 ID:RczoGGESO
>>799
それマジすか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 00:55:06 ID:pP+Iq4D4O
確かにテールパッピーだったなぁ

へたれなんで98のリアのアッパー流用してマイルドにしますた。

エンジンは聞く話だと96初期は熟練者手掘り
中期からオーダーに間に合わないから熟練者と一般作業者
98から機械掘りで良かったけ?

俺は96初期だけど98とか乗った事ないから違いはワカンネ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 01:09:44 ID:vRzaZ1ys0
>>780
プーリーを支える部品の金属疲労だそうです。
距離は72kで96spec
ベルト類は替えてないっぽい(今年4月に中古で買った)けど、今回ので傷んだエアコンベルトとパワステベルト交換する。
で、総額15k
カーコンも捨てたもんじゃないでしょ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 01:18:15 ID:RczoGGESO
>>802
へー。

96は維持するの大変ですか?

まぁ乗り方によるんでしょうけど。

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 01:23:45 ID:T+Wa9pM8O
>>799
丁寧なステア操作して進入で突っ込みすぎなければ非常にいい動きしてくれるんだけどね。
ちょっとラフな運転したり無理な進入するとスパーンと行く事がある。

又はアクセルオン・切った分以内のカウンター当てればいい所を
過大にカウンター当てすぎてお釣り貰ってクラシッュ・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 07:43:41 ID:RczoGGESO
>>805
98や00では改善してあるのかな?
>>806
してあると言うよりは、それをメインに大人しくしたと言う感じのマイチェン
他はインチアップ、5穴化、ボディ剛性アップ、ブレーキ容量アップ、中速のトルクアップ、
ギア比123クロス他

みたいな感じ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 09:41:21 ID:r0NJKHqg0
それでも多少ましになった程度だ
GT羽つけるだけでタイム上がるぞw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 09:58:00 ID:Knm+XF9U0
>>807
96と98のトレッド幅を調べてごらん。FF乗りなら面白いことに気付くかも
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 12:11:05 ID:pOnqCLLU0
軽トラさん>>771への回答は?
>>810
『クラッチの付け根のゴムの穴』
これがよくわからないけど、クラッチペダルの根元のことかな?

コクッっとなる可能性として、マスターもしくはオペの内部磨耗(段付きなど)も考えられるけど。
インナーキットじゃなくアッセン交換してるみたいだしな。。。

普通クラッチOHなら3点セット(ディスク、カバー、ベアリング)は交換してあるだろうし。。。

残るのはレリーズレバーやレバー裏のピポット、クラッチペダルのリンクなどのガタとか。
そんなのも考えられるね。

誰かに踏んでもらって、格パーツに手で触れたり、音聞いたりした方が特定しやすいかな。

一番はOHした店に確認だろうけど。
>>809
まあ、その辺はわかってるんだけど。
テールハッピーの抑制とコーナリングスピードのアップはしてるから。

確かに96ノーマルはフロント加重状態だったりするとリアが出やすいけど、
わかる流れ方だったし、予測通りに後半収まる特性だったから気持ちよく走れたよ。

バネだけでダウンさせた時はそのスプリングが更にフロント下がりの設定だったから、
下りとかで簡単にリアが出るし、なかなか収まらない感じになってしまったから、
98リアアッパーを入れてやや落ち着かせたこともあるよ。
813802:2009/06/17(水) 14:15:33 ID:pP+Iq4D4O
>>804
96だからって維持が大変と言うか年数・距離的にいろいろガタがくるからメンテはしてる。
でも 馬鹿みたいに金額のかかるものはないから維持は楽なほうじゃないかなぁ
最近はレリーズベアリングから音がしはじめたからついでにクラッチも交換した。
なんだかんだでゴマンはかかったけどこんなもんでしょう〜
クラッチが鬼のように軽くなったwww
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 16:25:56 ID:fLp4GyvO0
タイヤも安いw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 16:35:01 ID:r0NJKHqg0
保険が高いくらいで消耗費自体は安いから
維持しやすい方だと思う
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 17:45:25 ID:o8LcyS0E0
96はタイヤが小さく見えちゃうんだよなぁ
横から見ると曙体型というか・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:10:21 ID:5OSm1wEHO
ふと気になったんだけどみんなどんなチューニングしてんの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:26:12 ID:fLp4GyvO0
まったくしてない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:34:57 ID:SqDqqFPE0
吸気パワーチャンバー
排気藤壺
96なのでHID(チューニングではないかも
足回りかえてみたいけど買って一年たってないので純正の感じがわかるまでこのままでいってます。
初走行会もうすぐなので楽しみです。

ところで便乗質問ですが
パワーチャンバー入れたら夏になることだし熱気を吸いそうです。
左下のダミーダクトに穴あけてメッシュかなんかで蓋をしてダクトをエアクリまで持っていけば
結構効果あるもんなのでしょうか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:46:47 ID:7WvDMfNs0
>>812
いや、恐れいった。
時には、雑誌の意見を鵜呑みしてんじゃねーよ!的な書き込みもあるが。
体感しないと>>812の感想文は書けないな。
是非あんたの走りを見てみたい。



祭になるけど…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:30:21 ID:bmAPg4P8O
黄色00スペックに
F7半J225、R6半J195
15インチTE37履いたけど
車高ダウンにマッチして
似合ってたよ、個人的には。
16インチより軽くなるし、
タイヤ剛性ダウン(非対称ネオバ履いた)してグニャるけど
腕でなんとかする(本当に出来てるかは?)
のがそれはそれで楽しかったりする。
タイヤの限界より自分の限界や腕がまだ未熟なんだ
と言い聞かせてるよ、俺は。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:33:01 ID:RczoGGESO
インテRのりの皆さんアドゥ゙ァイスありがとうです。

年式問わずこの車は最高の車だということが分かったので気に入ったものを買いますヽ( ・∀・)ノ

シロートがお邪魔しましたノシ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:42:05 ID:pP+Iq4D4O
>>819
俺も剥き出しつけたからある程度空間を残して
エアクリ下面・バルクヘッド側・エンジン側をそれぞれステンレスの薄い板で
仕切ってから断熱材張ってボンネットと当たる所にゴムシートで当たる用にして
ダミーダクトからホムセンで空調用のアルミホース100パイぐらいで
エアクリに当たるようにしてる。
簡易の温度計でだけど走ってれば常に外気温度と同じ位になる。
止まるとグングン上がってくけどね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 00:49:27 ID:aw7p06ZoO
買ってから四万キロたったけど一度もギヤオイルとプラグ変えてないや。

結構回すからヤバイかな?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 00:58:31 ID:kdzEQQtZ0
プラグはともかくミッションオイルはシフトフィール悪くなってるだろうし換えたほうがいい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 01:27:43 ID:CZhFWX6nO
更に言うと2.5リッター位入れるといい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 03:47:23 ID:EkMY2lS80
思ったんだが、インテに17インチ以上は全く似合わないと思う。

低身長の人がでっかい靴履いてるみたいな感じかな。
サイドステップがちっこいからそう見えるのだろうか・・・。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 07:00:49 ID:Gq5t+nmU0
いや、それこそインテの魅力。

ほかのターボ依存車みたいに18インチだなんだってのは個人的にアウト
同意

DC2は17までだと思う。

個人的にだけど。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 12:33:18 ID:4wrpnEeoO
ちなみに17インチ以上だから17も含まれてるけどな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 17:03:08 ID:N2hFGF2b0
トップフューエルのADVANの18インチ履かせたのは格好良いけどなぁ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 18:02:49 ID:iECckq2A0
車の造り次第では18インチとかでもかっこよく感じることもあるね。
中途半端に大口径履かせただけだと微妙だけど。

もっとも見た目だけの話で、機能美は微塵もないが。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 21:18:37 ID:nKWvFBoV0
やっぱり海苔巻きになるのは嫌だな(´∀`)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:32:02 ID:6bZacr3j0
17インチ入れるなら300mmローターとかかな
ホイールとブレーキの隙間がいっぱいあるとカッコ悪いと思うのは俺だけだろうか
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:56:09 ID:zhn0SdmW0
ローターまでインチうpしたら車軽いから鬼のように止まりそうだな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 08:04:50 ID:qNcxju8OO
ホイールインチアップと
ブレーキ大径化で
重量増
→三菱GTOみたいな考え方の車に
なりそうだ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 08:35:29 ID:CxwSBgKKO
今度DC2買ってから初のオイル交換をやろうと思ってるんですがお勧めの粘度とかありますか?V-TECには0w-30がいいとか聞いたことがあるんですが…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 08:37:53 ID:BfcWUNhG0
手元に無いのに心配してもしょうがないぞ?
買ってからだな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 09:42:05 ID:2kJgJIttO
(;・д・)?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 10:11:20 ID:IXBkIkW10
>>839
車も無いのに、オイル交換の心配しても
意味が無いって事じゃないの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 10:24:11 ID:xBebMKOb0
15インチでワタナベの8スポークつけているけど
あまり小さく感じません。塗装が黒っぽいからかなー。
自己満足してあます。
4穴のホイールは種類も少ないですが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 10:50:15 ID:JsXEshrRO
〉〉837は、買ってから今までオイル交換したことがなく、今度初めて交換する
ということじゃない?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 12:48:20 ID:CxwSBgKKO
>>842
その通りです。
というかなんで車買ってからなとか訳の分からないレスがつくんだろうか…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:24:11 ID:gtNu1BWkO
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 13:24:16 ID:GERWhqHV0
今度DC2買ってから
初のオイル交換をやろうと思ってるんですが

って切ると
DC2買ったら産まれて初めてオイル交換にチャレンジするんだ
って意味に見えない事も無い
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 14:14:57 ID:+YkAiSWG0
マジでやってるんならどっちも読解力なさすぎワロタwww
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:18:06 ID:2kJgJIttO
まだ夏休みじゃないのになw
あれくらい察してやれよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:07:50 ID:87rUHRHZ0
DC2を買ったあとにオイル交換すんのかと思った。

あえて"DC2買ってから"って書くから誤解を招くんだな。
そんな前置詞いらん。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 22:30:59 ID:9wz7wZn80
純正で良いじゃん
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 00:14:31 ID:JJ0Ps/zT0
街乗りなら純正マイルドで十分
純正嫌なら好きなの入れたらいい
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 01:34:40 ID:BM09LceNO
横からすまんが、俺も大排気量ターボ車から乗り換えたんだが、B18Cのオイル粘土はどれが良いの?
今は10w-40wのを使ってるんだけど、コレが普通?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 03:17:28 ID:4uOHLpUe0
うん、そのぐらいが普通。
少し奢って5W-40か0W-40の100パーセント化学合成。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 12:19:57 ID:ff4O/rkO0
夏は10w40でもいいかもしれんが春秋は結構硬いお
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 12:20:26 ID:HSftxD6z0
レスポの5w-40とか個人的には好きよ
柔らかめで
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 15:11:48 ID:N6PTiuqTP
とうとう12万キロ越えた
さすがにフィールが悪くなってきたので次の車を物色しても良いのがない
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 17:04:30 ID:WKychDGV0
今日、挙動のおかしいインテRを見た・・・・・・タイヤが八の字・・・・・・事故りたいのか。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 17:27:18 ID:bhh1o9g30
>>856
双葉でも見かけたぞ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 18:45:40 ID:DnFDIbf30
>>856
鬼キャン?

挙動がおかしいといったらある意味俺のことです。
ATからの乗換えだったからクラッチ操作が全然だめで、
アクセルに意識が行き過ぎてクラッチをカクンと抜いちゃう癖がある。
エンストor坂道発進でホイールスピンを何回したことか・・・。
街乗りで60キロ走ってやっとコツをつかめた。
今までかわいそうな乗り方してたのと、やっと慣れてきた実感で涙が出てきた・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 19:06:01 ID:oQ/BO7QaO
たしかにこの車シフトダウンもシフトアップも
回転があえばスパッと
クラッチ繋がるから気持ちいいよね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:19:53 ID:l8jF8j6T0
家族持ちだから DB8R探してます
FD2買う金・・・ない

Dの担当に
一ヶ月探して貰ってるのになかなかない

みんな手放さないのかなぁ・・・
 ほんとに程度いいのなくて困ってる
子供2人だから 最悪DC2にするか・・・
 
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:23:44 ID:vsnSCwdE0
>>860
メンテ費用やランニングコスト考えたらFD2のほうが安いと思う
つか子供居るなら家族に優しい車買ってやったほうが・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:30:38 ID:EN349o7L0
一家四人でこの車に乗るのはちょっときついなw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:43:41 ID:5jjWTWSO0
そこでアコードユーロRですよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 13:48:00 ID:PJ/7qZcd0
一家総出で四六時中車の中にいるわけでもないんだし、少々の窮屈は我慢しろよと最近の車選びの基準に言いたくなるが?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 14:33:54 ID:r/EaJvDkP
こういう車はな、車2台持つか子育てが一段落してから買うもんだよ
乗りたい気持ちもわかるけどせめてアコードとかにすべき
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 16:03:43 ID:R5ROjgHF0
>>865が結論
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 16:39:36 ID:u8ZlPXuiP
>>865
その頃には旧車になっちまってるよ
あえてDB8なんだから別に良いと思うけど
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:10:41 ID:7XzudbCC0
子供のうちから英才教育するのもいいかもしれない。
まぁ普通はカートに載せるがw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:11:02 ID:Rg7I2UFE0
みんな優しくて笑った
ユーロ乗ってたから、どうしてもタイプR
に乗りたくて 後悔はしたくないから
タイプRなんです

一応、嫁のスイフトあるから 二台体制ですから
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:43:52 ID:UJ7UWbjWO
>>869
程度のいいDC2はわりと簡単に見つかるがDB8は完全に運だな
00スペDB8Rに乗ってるが付き合いのあるディーラーでCR-X探してたとこにたまたま下取りしたDB8が入ってきた
走行4万kmのドノーマルでワンオーオーの禁煙車、もうね即決

しかしユーロRの乗り換えなら尚更FD2のがいいんじゃないか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 17:58:34 ID:MRQgMztU0
それ以前にスイフトあるんならDC2でよくね?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 18:02:43 ID:mUKtS9Yw0
車の特性を考えたら「4ドアDB8が無いのでDC2で妥協」というよりは「程度の良いDC2が無いのでDB8で妥協」という感じもするがな・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 18:05:50 ID:2jvIB0WV0
>>860
・・・・。
昨日なじみのディーラー行ったら、DB8Rの96スペがおいてあった。
おー珍しーDB8だよ、って話したら、オーナーが車検通すかどうか悩んでるって言ってた。
ラジエータ液漏れ、ブッシュ類が総交換?だとかで結構お金がかかるらしい。
ちなみに日本の真ん中あたりの県です。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 00:06:38 ID:dZoWmYSB0
北関東の某ディーラーにはDB8が2台入庫してた。96の白と98の黒。
クーペは白が似合ってるけど、セダンは黒とか銀が渋くていいね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 01:27:35 ID:/iOYQEiu0
銀がいいな
しっかりホンダのソリッドは弱すぎ
洗車するともれなく塗装が落ちるぜ
セーム絞ると水が白いです
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 08:30:29 ID:L0q0kjn3O
純正のリップスポイラーってあるのとないのじゃ走りの面で差はあるのかな?
この前つけないで走ってみたら微妙にコーナーの安定感が薄くなったような気がしたんだが…
素人だからよくわからんけどorz
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 09:16:40 ID:bs5VqFUY0
この年式のHONNDAの銀はやめとけ、めちゃくちゃクリア弱いぞ。
って板金屋のおっさんが言ってた。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 09:34:12 ID:fD+D183f0
>>876
いわゆるステッカーチューンと同じで精神面での5馬力アップじゃね?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:22:42 ID:hJ9mieKm0
>>869
いい出物が見つかるかどうかは運任せ・・・
未来のDB8乗りナカーマと期待して祈っとくw

乗り換えするのは最近ポツポツ出てきたくらいで乗り続けるのが大半
ちなみにオイラは13年乗ってるwww
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:27:41 ID:ZT4VNEV00
このスレ見てて思った。
DC5買わずにDC2買っとけばよかったと少し後悔。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 17:55:46 ID:uMFQ3vsN0
今日、普通のインテとDB8にはさまれたw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:08:00 ID:Rdik3NYa0
DC2はあの曲線がたまらん!

DBを非難するわけじゃないけど、テールが離れてるのが気に食わなくてDC2買ったyo・・・。
>>882
テールランプの間に一本線をペイントするといい感じになるんだけどな〜。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:21:37 ID:WfOaHBh50
インテがカッコいいのって、クーペだからだろ。
セダンはテールランプのデザインと、真ん中でぶった切っちゃいました
見たいなところがどうも好きになれん。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:47:44 ID:upbnE19u0
クーペのテールデザインはカッコいいが、サイドビューがクソ。
逆にセダンのサイドビュー(特にCピラー付近)はいいが、テールがクソ。
セダンは不便でも良いからクーペのテールと同じにして欲しかった…。

>>883
kwsk
テールの間のトランクに線を入れろてこと?
>>885
そう、ダミーだけど入れるとバランスよくなるんだけどな〜
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:46:45 ID:gVGiQQ3T0
いつも23区内メインでリッター8ぐらいだけど
今日初めて高速乗ったらリッター12ぐらいだった
信号少ない下道で10ぐらい
高回転も結構使ったんだけど燃費いいね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:04:16 ID:XGOSTUps0
シートベルトがシートとBピラーの隙間に引っかかって戻らないんだけどみんなそう?
DB8で純正シートです
889232:2009/06/23(火) 01:19:35 ID:oVUiOXwu0
エンジンマウントの交換の質問をした者です。

みなさんのご忠告の通り、フロアジャッキと馬を購入して
やってみました。当初はインシュレーターのみ交換する予定でしたが、
結局左右4個を無事自分で交換できました。
リアマウントは、ディーラーに依頼して、今は全部が新品になっています。

完全に切れていたのは右のインシュレーターで、次に痛んでいたのは、
リアマウントでした。大きな亀裂が2つあり、切れるのは時間の問題でした。

交換後は、クラッチをつなげるときのエンジンの揺れが激減しました。
特にリアを変えた後の変化が大きかったです。
みなさん、どうもありがとうございました。
>>888
シートベルトガイド(ベルトが通ってるループの下側)に汚れが溜まって戻らないことならあるよ。
ブレーキクリーナーと綿棒で掃除したらスルスル戻るようになることが多い。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 10:55:16 ID:AOWVdJJHO
社外CPUって実車あわせてなしだとどうですか?
ヤフオクのDMYってのが、みんからとかでかなり評価
高くて気になってるんだが・・・使ってる人いますか?
純正のドッカンは捨てがたいが、ハイカムまでたるいのも感じていて
気になってます
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 15:15:50 ID:Czf6rWZDO
機会があったら一度サーキット等で純正と社外CPUでタイム比べてみるといいよ。

いかに不要かよく分かるからwww
特にス〇ーンとか。

現車合わせでしっかりセッティングしたのは全く別物みたいになるけどね。
しかし、
本当に上手にセッティング出来る人は極少数らしい。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 15:45:27 ID:6X7DxfVw0
Jなんたらもでしょ?情弱多いと儲かるって話。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 16:14:08 ID:XNmy0i3xP
>>892
おいおいまた荒れるぞw
匙とかネットに工作員いるからな
ホンダのRで無限ならまだしも匙とかの車外パーツ付けるなんて
車の戦闘力わざわざ下げるようなもんだよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 18:12:44 ID:hjE+cr2LO
私の戦闘力は53万ですよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 19:27:54 ID:SXQTKJuv0
エンジンノーマルの頃でもノーマルCPUの車ならホームストレートですーっと抜けたぞw
>>896
レブ上げとかしてる場合はちょっと有利になることもあるな、色々と。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:29:21 ID:NzonacjdO
匙ってこんな漢字なのね
勉強になりました
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:24:17 ID:22H/rz310
フルノーマルでVTECコントローラー使うと効果ある?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:22:09 ID:d013IN1k0
>>899
ありますよ
いいか悪いかわからんが
>>899
コーナリング中に切り替わって、姿勢乱れるのを抑制する程度には役に立つかな。
少し低めの回転からHIカムに入ったまま(5000〜5400位)にするのが、サーキットではいい感じ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:55:01 ID:8tcsO5Dg0
>>901
5000位からハイカムに入るようにしても、エンジンには問題ありませんか?
なければVTECコントローラーをつけたいなぁ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:11:13 ID:SXQTKJuv0
Vポイントを下げてレブ上げるとS時やシケインなどで
シフトチェンジを減らせたりするからそれだけでも違うよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:42:30 ID:6X7DxfVw0
NUTECのエアコン添加剤って効果ある?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:53:37 ID:SXQTKJuv0
エアコン無いからわからんが、それはON/OFF関係なく効果あるって触れ込みなの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:04:16 ID:20Qzf1pw0
>>904
入れたけど
あんまり実感できなかった
まぁ、トラブル予防にはいいんじゃない?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:47:54 ID:Aq3zPN4C0
>>904
エアコン添加剤にメーカー差はないよ。
どこのを入れても同じ程度に効く。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 02:06:30 ID:uRAh4PK00
エアコンなんてアール乗りの男なら外すべきだろう!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 12:32:01 ID:SvUvq4B0O
ど素人な質問で悪いんだが聞いてくれ…
少し前にここでお勧めのサスを聞いたところ、KTSのが値段の割に良いということで買ってみたんだ。それで昨日届いたんで取り扱い説明書を読んでみたんだが、プリロード調整、減衰力調整、ショックのストローク調整これらをどうするとどう変化するのかよくわからないんだ…
そんなんも知らないでよく買ったなwなんて言わないよかったら教えて欲しいorz
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 12:45:22 ID:1R0gxiKwi
よし分かった
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 15:25:38 ID:SvUvq4B0O
>>909
すまん、間違えた
×言わない
〇言わないで
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 16:04:45 ID:k0l1CY5oO
>>909
使用用途やタイヤ等によってまちまち。
個人の好みもある。
セッティングはちょっとやそっとで分かるものじゃないしね。
同じバネレートでもメーカー・自由長によって全然変わるし、
プリロードでも変わってくるしそこにまた減衰が関わってくる。

とりあえず吊るしで組んでみないと話しにならないから、
まずはそこから始めてみては?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:04:20 ID:YAhhD3de0
>>912
いや、>>909は「どうやったら減衰上がるの?スプリング硬くできるの?って言うことを聞いてるんじゃないだろうか。
セッティングのセオリーとかを聞いているんじゃなくて、あくまでも調整の仕方を聞いているんだと思うな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:42:06 ID:+UvqqAnf0
もしそうなら、取説100万回読めとしか言いようがないわけだが
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:46:00 ID:uRAh4PK00
オーナーに恵まれない車がかわいそう><
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:10:38 ID:SvUvq4B0O
>>913
そうじゃなくて…
例えば減衰力を1段から15段にしたとしたらどういう変化が起きるの?ってこと
わかりにくくてすまん…

土曜日取り付ける予定だからそのとき色々自分で試してみるよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:16:37 ID:YO4p5fiqO
リアルで馬鹿を見ています。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 23:46:47 ID:7rz6THkJ0
聞くよりとりあえずつけて調整して走ってみたら一番よく解るんじゃないか?
身をもって把握出来るよ
>>916

簡単に基本的なことを書くと

圧側の減衰力なら高くするとショックが沈む速度と量が減少(ショックがゆっくりストロークする又はストローク量が減る)
伸び側の減衰力なら高くすると沈んだショックが伸びるの速度が減少(ショックがゆっくりストローク)

イニシャルは1G状態でスプリングレートをどの程度かけておくか。
もちろん高いと初期から固め(ストロークしにくい足になる)

車高調整に関しては、全長調整式とプリーロード式でちょっと癖が変わる。
もちろん前者の方が自由度は高い。

まずは車高調整でコーナーウエイトをそろえた方がいいかな。
単純にフェーンダーアーチからホイールリムまでの距離で簡易的には出せるけど、
きっちりは揃わないことがほどんど。
>>919
プリーロード→プリロード

かな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 10:50:44 ID:Htpds3gB0
車高の高さについてだが。
計測ポイントをジャッキポイントの4ヶ所で計ってみ?また違った走りが体験できるぜ。
>>909はみんなが言うように、最初は取説通りのpで組む。で調整しまくる、必ず自分で。
するとある日突然、インテの微妙な動きに気付く。>>909は叫ぶな。
インテさいこお〜!!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:39:47 ID:Bv7bGmqAO
そして自分で弄りまくってたらとんでもない事に・・・
なんてよくある事さw
しっかりセッティング出すには相当走り込まなければならないしね。

大半がただの棒足・車高下げすぎてストローク不足だったり。
個人的にはとりあえず組んで運転してみて不満が無いor欠点が分からないなら変に弄らない方がいいかと。

足のセッティングなんて感覚だから、
その感覚が備わってないうちから弄りまわすとろくな事が無い。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 12:47:05 ID:Bv7bGmqAO
連投スマソ。
とりあえず組んだ状態でちゃんと皿等にマーキングしておくといい。
そして必ず一カ所ずつ調整する。

するとある日突然、インテの微妙な動きに気付く。>>909は叫ぶな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 13:11:55 ID:FuAr7IaZ0
おちんちんがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 14:42:30 ID:f4vLRZ4h0
>>924
パソのモニター拭きに来い
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 14:51:31 ID:FkFtkfjI0
>>924
wwwwwwwwwwwwwwww
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 16:06:09 ID:sfA9p1YR0
うん、この足回りのセッティングが一番タマに響いていいな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:26:31 ID:Bv7bGmqAO
よく曲がる足・完璧なライン・完璧な荷重移動が組合わさった瞬間股間がキューンと
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 18:12:30 ID:n/17jBzz0
凄いなぁ
そんな人達は純正足をどう評価してるんだろ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 21:33:57 ID:1JtuzhkT0
純正足がいろんな意味で一番乗りやすい
と俺は思ってるが
街乗りじゃ硬すぎず、峠で攻めても粘ってくれるし、サーキットじゃタイヤに優しい
ちなみに00スペな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 22:28:23 ID:UPy7Rbpy0
同じ00スペだけど、確かに純正足はいいね。ただ、フルブレーキでリアが滑ったことがあるのがちと恐かった。
まあ傾斜していたのかもしれないが、壁にぶつかって曲げちゃったのが原因でクスコのに買えたら直ったから、
まあ純正の純正であるが故のジレンマだったのかもしれないな。
ただ、迷ったら純正は良い選択肢だと思う。そこにタワーバーとか入れれば不安はなくなるんじゃないかと思った。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:26:12 ID:K/s+aoOw0
こりゃオクの相場が上がりそうだ・・・ゴクリ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:35:34 ID:1Xm5zPAnO
新品の話だろ
中古の純正は論外
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 23:42:36 ID:JVVST4aK0
そう、あくまでも状態がいい時の話w前期でもフロントはおkだったぞw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 01:20:18 ID:NlKtzRZO0
新品予備で96と98の足持ってるけど売ると高いのか?資金難だから中古ショップ行ってみようかな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:11:29 ID:GFzfstnV0
96乗りの俺は98足が欲しいんですが・・・w
是非譲っていただきたいw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 16:36:18 ID:eIIKFUvCO
ちょっと前に車高調から新車取り外しの純正サスに戻したよ。
確かに意外と悪く無いんだけど、ある程度の距離と時間をかけてセッティングしてきたせいか
車高調のほうが乗り心地も含め、総合的に良かったなあ、という感じ。
乗り心地に関して言うと、純正ってけっこう突っ張り感が無い?
レートは全然高いんだけど、プリロードをゼロにできる車高調のほうが良かった。

まあ慣れの問題かもしれないけどね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 17:35:17 ID:QNnTP1gf0
以前、DB8R探してると書いた 860ですが…
Dの担当から結局見つからず、他のオートテラスにあっても
すぐに売れてしまうらしく… 結局、DC2Rになりそうです

後席に2人乗れないこともないし、いいですよね
 チャイルドシートは嫁の車に任せておけばいいし

来月の中頃には、乗れそうです。
みなさん、よろしくお願いします
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:13:03 ID:GFzfstnV0
DB8Rはなかなかみつからないですね・・・
私も決めてから半年探してもらってワンオーナー修理無しを手に入れました。
待ったかいあってかなり良いものでしたので、じっくり探すのも一つの手かもと思います!
と、使い勝手の良い4ドアR好きなDB8R乗りでした。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:27:50 ID:psCpPHAV0
>>938
4月はオートテラスにDB8R結構出てたんだけどな
本当にDB8がいいのなら数か月待ってみるほうがいい気がする

つか愛知のオートテラスに程度がいいDB8あるじゃないか
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=U000000CU0004238810&car_cd=HOS011&clid=030295001
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:35:20 ID:QNnTP1gf0
>>939
なかなかないですね… 今の車KA9なんですが、車検が…間に合わないので
しょうがないかなぁ。。。と、DB8Rいいでね

>>940
地元Dとの力関係なのか
 DB8ゆずってくれないとこ多いみたいです
結構、人気あるみたいです

DC2なら、ゆずってくれるらしいです
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:40:57 ID:psCpPHAV0
>>941
ゆずると言うか車両代+10万円ほど手間賃払えば他店買えると聞いたよ
それか愛知で買っちゃえば?
オートテラスは全国どこでも保障受けることできるし
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 18:56:04 ID:QNnTP1gf0
>>942
そうなんですか?
っと思ったんですが… 完全に予算が足りない…orz

そのお金出すと嫁になぜ新車にしないと責められてしまいます…
 総額130万しかないんです 家買わなきゃいけないからローン禁止で
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:13:10 ID:psCpPHAV0
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:14:29 ID:psCpPHAV0
がんばって探して乗ってほしいって意味ね
俺もDB8欲しくて買ったけど大満足してるから
暑いのがあれだけど
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 19:47:11 ID:YsZUcHY0P
>>943
予算ないなら96スペックの方が良いような
タイヤ一つでもかなり違うから
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:30:33 ID:IyseqikS0
ある意味独身は勝ち組、なのかなぁ。
車に金かけられるのが羨ましすぐる。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 20:52:59 ID:pc2kKcpb0
dc2とdb8って筑波
1秒違うんだっけ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:32:32 ID:O16t0vSr0
1秒変わった毛?0.5秒じゃ?DC2とDB8で1秒は聞いたことある
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:33:41 ID:1yXAuKhG0
>>943
このスレを読んで勇気を持ってくれ。

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!支払19回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243385091/
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 21:59:40 ID:O16t0vSr0
なにをいっているんだおれは
96と98のことかと勘違いしてたorz
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 13:52:19 ID:STThFgL5O
金も無いので、ここは一つ純正エンジンオイルでも使ってみますか・・・
オイル喰いがちなエンジンに使っても大丈夫かね?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 14:36:30 ID:MsHYcI+K0
高いから純正辞めようか考え中なんだけどな〜

1万/4Lなら他にもあるもんね〜。Carsになってから正規価格されるようになってもた。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 15:45:35 ID:S5T/SjUYO
ちょいとお聞きしたいんですが、
この車のデスビってR以外のB型と共通ですか?

以前何かで違ったようなのを見た記憶があるんですが、
記憶がうろ覚えで・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 19:57:18 ID:L0joKlWpP
>>952
俺中古で買ってからサーキットとかもマイルドだけど・・・

今日洗車したけど布巾にチャンピオンシップの白い色がorz
塗装もやばくなってきたしそろそろ買い換え時かなぁ
96年式12万キロ
でも欲しい車がない
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 22:21:31 ID:59gYTo/V0
パッドは交換せず、フロントローターのみ交換しました。

ローターを見ると、パッドがあたっているところ、あたっていないところがあるように見えます。
これはパッドに当たりが付けば、解消されるもんでしょうか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:24:59 ID:4fwLo+8m0
先月、走行9万kmの98スペックを購入しました。
友達が乗っている走行6万kmの98スペックと比べ、
自分のインテはシフトがスコスコと入ってくれません。
特に1・2速は入り口が狭いという感じです。
エスパーかもしれませんが、原因として考えられる事は何でしょうか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 23:26:17 ID:L0joKlWpP
>>957
シンクロでしょ
オートテラスで買った96もそんな感じだったけど保障で交換してくれたよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:32:33 ID:F0E3LTIw0
>>958
さすがディーラーだな
そのくらいの事やってくれるよな
それにくらべ中小中古屋では絶対そんな事はしてくれんわな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 00:40:51 ID:Lb+akIw6P
>>959
その分30万ぐらい余分に払ってるからね
オートアンテナの不具合、ABSの不具合も保障
でも当時思ったのは、直してから納車しろよカス
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:24:55 ID:hyCZf8zw0
>>958
レスありがとうございます。
シンクロですか。
発進時とかにショックが大きいのもそのせいかな・・・
ショップで見てもらうことにします。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:32:30 ID:Lb+akIw6P
>>961
最初からシンクロ悪いとは言わない方が良いですよ
症状だけ伝えて調べて貰った方が良いと思います
ショップの誠実さも確認できるだろうし
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 01:51:44 ID:z4hEtP/EO
点検とかトラブル解消ってDよりショップ(店にもよるだろうけど)のがいいの?

ショップってイマイチ信用出来なくて、ずっとDで見てもらってるんだけど。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 02:01:25 ID:ZFfoPtxP0
俺は近所のディーラーが信用できないw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 02:13:02 ID:hyCZf8zw0
>>962
もちろん
他にブッシュ類やパッドも交換時期なんで一通り見てもらうように頼みますよ

>>963
賛否両論ありますが、一応ホンダ車で有名なところで見てもらう予定です
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 02:47:36 ID:Lb+akIw6P
>>963
ディーラーにもよるんだろうけどね
日産に比べればホンダのディーラーはまだ良いような気がするけど
ホンダの場合タイプRみたいな車なら明らかにサーキットでしか出ないような症状でもちゃんと対処してくれたし
シルビアの時は100キロ以上のスピードでの症状は保障できませんとか言われたし
日産ファンだったけど二度と日産車は買わない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 09:37:21 ID:wRjCSqU30
レースを広告に、実験に利用するっていう考え方の差から来てるんでしょうね
>>966>>997
Dにもよるよ。
『タイプR(色々激しい使い方もされる)ですからね〜』で片付けられることも多い。

保障期間内なら、走行会行ってないよ仕様し戻して、街乗りのみと主張すれば
まだよかったけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 17:47:45 ID:XoYBB8+u0
あれじゃね?やっぱりホンダ自身がサーキット走行を推奨している(タイプRミーティング)から、サーキット走行を理由に断るなって来てるんじゃないかな。
シルビア、メーカー主導の走行会とかってないよね。GTRですらなんだかセンターでメンテし直さないと保証なくなるって言うし。メーカーの思い入れの差かね

今日関東のドラスタに行ってきた。駐車場に戻ると96スペックが隣に……。起きたい気持ちはわかるし、同じ車種同士ならぶつけられる心配もないだろうけど、
隣に置くのやめてくれよ。こっちは中散らかって恥ずかしいんだから(´∀`)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:07:09 ID:Lb+akIw6P
>>968
>『タイプR(色々激しい使い方もされる)ですからね〜』で片付けられることも多い。
さすがにこんな事言われたら半切れしそうだ
もちろんノーマル状態前提の話だけど

>>969
確かに日産のスポーツはイメージだけでユーザーのスポーツ走行を推奨しているようには見えないですね
シルビアの時は開発者がサーキットでの使用を考慮して容量を大きめにとか言ってたけどあの主査左遷されたんだよね・・・
匠の造ったZが100キロ以上のスピードでの不具合は保障対象外ですとか今でも言ってるんだろうな
>>970
実際に言われたよ。。。新車から4万km弱、保障5年10万kmの5年から2ヶ月過ぎ程度で。。。
確かに走行会でも走ってたが、クラッチ操作自体は丁寧だし、原因はクラッチカバーの
ダイアフラムが2枚ほど1mm程度沈み込んだことによるクラッチが切れないという症状。

こんな症状ならクレームの対象でもいいだろうと思ったが、どうやっても無理っぽかったから、
実費で交換した。

クラッチディスクなんか、新品並みに残量があったけどな。。。それだけ負荷が少ない使い方だと
判断すらしない。

まあ、保障期間内ならどういう対応だったかわからんけど、自分なら保障対応していたと思う。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:24:00 ID:Lb+akIw6P
>>971
それ保障期間内じゃないから普通じゃないかと・・・
私のシルビアは新車購入後1年半で100キロ以上のスピード云々だったから
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:33:47 ID:XoYBB8+u0
>『タイプR(色々激しい使い方もされる)ですからね〜』
って、「激しいから、元々保証に込みですよ」
と言う意味だと取った平和な人

シルビアが容量大目に取ったって行ってもなあ……純正サスが、RE01を履いたらフルボトムして、サス変更しないと走らなかった
と言う記事を読んだとき、シルビアはいじるベースモデルなんだな。だからDに持っていかない車なんだな。と思った。知り合いのS13乗りが
ショップで全部やってると行ってたけど、そう言うことなんだなあ、と思っていました
まあ、好みにも寄るんだけど、日産車トヨタ車は自分の感性には合わないなあ……と
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 18:38:35 ID:Lb+akIw6P
>>973
S15だったけどディーラーでニスモのサスキットとか色々扱ってたからね
仰るとおり盆栽用だったんだろうけど
個人的にショップは信用してないので
ホンダも昔借りて乗ったプレリュードとかカッコインテグラとかはお世辞にも足回り良くはなかった感じでしたけどね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 00:25:12 ID:dqeosxF60
DC2Rの純正赤ステッチ・シフトブーツって今でも2000円くらいで買えます?
ヤフオクの紛い物が2000円するから純正は値上がりしちゃったのかな?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 02:20:19 ID:6crf4bAk0
近場のホンダカーズに問い合わせれば済むことをどうしてここで聞く?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 09:06:56 ID:sqDThMof0
家のどこかに赤ステッチあるわ
DC2とDC5両方
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 11:25:57 ID:Q3ykXSCr0
NA 2000cc以下 5ナンバー ときたら、やっぱインテRかな・・・・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 13:10:20 ID:uYmAgJKh0
カローラ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 14:52:35 ID:BByHSGXkO
FTO
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:21:24 ID:jB7XAzua0
EG6
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:24:46 ID:oms0kN6o0
マツダロードスター


まぁ古い車しかないぽい?新しいのだとスイスポだけ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:14:59 ID:0dfTAFM4O
これから免許とって車乗るんだけど
ホンダのRにすごい憧れててEK9後期かDC2 98(00)スペ狙ってて乗り出し80万以内で納めたいんだ
 
それで価格帯からしてやっぱりDC2も値段相応のタマばかりなのかな?

あとオーディオは2DINですか?

 
初心者で申し訳ないがどうかご教授お願いします
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:40:14 ID:CicDFNhh0
>>983
初心者を免罪符にするなよ。
携帯電話でも色々検索できるだろ?

まずは免許取って来い!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:46:52 ID:ck1Rm38zO
>>983
買っちゃいな
俺も免許取り立てでインテR96買ったよ。保険料の高さに驚いたがなんとか払ってる

オーディオなんてラジオ聞ければいいだろ…
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:12:13 ID:LKzQL+KoP
個人的には免許取立てで乗って高い保険払って
車駄目にするよりかは安い車乗っとけば、と思う
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:20:43 ID:JuMjljJDP
>>983
仲間が増えるのはウェルカムだけどあなたが完全に見逃してる事実があるよ
車80万以内で押さえても最低限年間コストは20万はみとかないと
とりあえずロゴの中古でも買って1年様子見たらどうだろうか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:34:23 ID:ibDGVNZn0
そこはトゥデイを勧めるだろJK
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:54:38 ID:VNzZYUvT0
トゥディ結構いい走りするよね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:58:46 ID:RZaCpA9QO
1000なら職を変える
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:24:55 ID:508sdntQ0
初めての車ならEG6が安くてうまいだろJK
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:34:56 ID:BByHSGXkO
予算押さえたくて
さらにTypeR乗りたいなら
EK9の方がいいかもね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:47:39 ID:dqeosxF60
EK9はガンダムちっくなアニヲタデザインが・・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:49:02 ID:c91Ht/QB0
EK9はタマ数少ないからインテより相場高いよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:53:31 ID:dqeosxF60
EK9だのFD2Rは売れないモデルにてこ入れして数を捌く為のいちグレード
DC2や初代NSX-Rとは志が違う
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:36:54 ID:508sdntQ0
DCインテもベース売れてなかったような・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:54:35 ID:0OPR/bHf0
結構走ってると思うけど・・・
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:03:01 ID:sE3GK/970
誰か次スレを!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:21:16 ID:sE3GK/970
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:24:18 ID:FIrl1IKTO
ピカピカ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'