【カコヨク】セリカGT-FOURを語ろう【マターリ】第9レグ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
伝統の2000cc 4WD、セリカGT-FOUR。
カコヨクマタ-リいきましょう。ヽ( ´ー`)人(´ー` )ノ

ST165セリカGT-FOUR (流面系)         1986年10月1日登場
ST185セリカGT-FOUR (WRCタイトル獲得)   1989年9月6日登場
ST205セリカGT-FOUR (丸目4灯)        1994年2月2日登場

前スレ
【カコヨク】セリカGT-FOURを語ろう【マターリ】第8レグ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163755227/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:15:17 ID:ldkCbWCe0
過去ログ

【カコヨク】セリカGT-FOURを語ろう【マターリ】復活!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062169584/
【カコヨク】セリカGT-FOURを語ろう【マターリ】復活2速!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083878103/
【カコヨク】セリカGT-FOURを語ろう【マターリ】復活3速!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103872352/
【カコヨク】セリカGT-FOURを語ろう【マターリ】復活4速!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115999341/l50
【カコヨク】セリカGT-FOURを語ろう【マターリ】復活5速!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131189953/l50
【カコヨク】セリカGT-FOURを語ろう【マターリ】復活6速!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142772361/l50
【カコヨク】セリカGT-FOURを語ろう【マターリ】第7レグ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152268397/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:17:27 ID:ldkCbWCe0
セリカスレ

【カコヨク】ST系セリカを語ろう【マターリ】Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1172072257/l50

ZZTセリカを語ろうPart22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168250292/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:18:18 ID:ldkCbWCe0
良スレにするための3つのポイント

1.煽り・荒らしは放置。
1.コテハンへの過剰な反応を避ける。
1.セリカと他車との比較はしない。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:53:48 ID:7fsq2Fgq0
>>1


俺の205 最近なんかパワー感というか、回転のキレが悪くなった印象があったのだが、
この前スキー行って久々に高速でブン廻したら、シャキシャキなエンジンに戻ってくれた。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:34:43 ID:An0UWWk00
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /. ノハヽo∈
    ,r'     `ヽ(^▽^ )   >>1 乙♪
   ,i"       ⊂   )     
   !. ∩   ∩  ,!''し'´';;⌒ヾ,     (⌒;;
 (⌒;;   ▽   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:57:15 ID:9mOPlG4nO
事故った…最悪だよ…。ただ相手がいないのと、怪我人がいなかったのが幸い。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:21:42 ID:xvy8IOs30
>>7
怪我は大丈夫だったか?クルマは直せそうかい?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:44:38 ID:d7/yiscn0
前スレ埋まるまえに落ちてるしw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:06:19 ID:0pbutYwI0
>>9
妙に落ちるの早くなかったか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 06:17:10 ID:LBAx2aWKO
>>8
怪我はないです。
車はエアコンコンデンサが壊れたのとフロントバンパーがちょっと割れたくらいです。これで済んで助かった…。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:34:25 ID:uH9MQAcgO
免許取ったらセリカを買ってもらえるんだが、セリカって良い車かな?
個人的には形とか好きだから良いんだけど、中身が全然わからんもんでさ…………
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:34:05 ID:79uQmq790
>>12
このスレで聞くってことは、GT-FOURだよね?
良いかどうかは、正直何に重点を置くかによると思うが。

マターリ乗るなら、10年選手でも壊れにくくてお金がかからない。
荷物も工夫すればそこそこ載せられるし、この形が好きならおすすめだよ。

モータースポーツやったり、とことん改造したいなら勧められないね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:16:26 ID:WFk0ivQdO
>>12
速さ求めるならエボインプを買った方がいい。
でもそれなりに早いよ。デザインも悪くないし。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:10:15 ID:XHmEawyw0
「買ってもらえる」って・・・
車って自分で買うモンじゃないのかと思うのだが・・・。
その方が愛着沸くし、大事にもするし。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:39:24 ID:M6cT0iHh0
みんカラにはそんな輩がゴロゴロ居るけどね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:33:03 ID:6dMrG+Bx0
>車って自分で買うモンじゃないのかと思うのだが・・・。
それも偏った考え方だと思うなぁ。車への想いなんて
ひとそれぞれ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 10:44:32 ID:PbEaXz8QO
買ってもらえるならそれに越したことない。
自分の金出して買っても大切にしない奴もいるし、買ってもらっても大切にする奴もいる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 11:26:25 ID:kXEiHG7SO
先日スーパーで駐車して、買い物から戻ると20前後位の男の子が車の周りをウロウロ…。乗り込もうとすると「オーナーさんですか?」と聞かれ、「はい」と答えると車の写真撮らせてと。その人は車種とか判らない様だったがとりあえずセリカは今の子には認知度が低いのね(´・ω・`)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:50:24 ID:b1bJANVS0
昔、「オーナーさんですか?」と聞かれ、「はい」と答えると「試乗させてください」と謂われ
快く試乗させたらそのまま乗り逃げされた人を知っている。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:21:33 ID:2mzzjNQS0
せめて同乗はすべきだよな・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:46:03 ID:m4yvDlQ30
>>20
ワラタ
事実なら笑っちゃいけないんだが。
オーナーの心の隙を突くというか、ふざけた輩もいるもんだ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 08:24:22 ID:VL+DIf/Z0
それは昔の話…
突然クラッチが切れなくなった
エンジン降ろしてクラッチ交換しても治らないと思ったら

ttp://img.wazamono.jp/car/src/1174087016973.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1174087055101.jpg

早く気付いていれば工賃安くて済んだのにorz
「どんな運転してるんだ?」って聞かれてもちょっと(´・ω・`)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 08:35:21 ID:fs0pEqpn0
(;゚Д゚)シルビアでは、クラッチ折れるって話、聞いたことあるけど、
まさか、セリカのクラッチが折れるなんて・・・。
ラリー用に、相当な強度で作られてるんじゃないのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:46:36 ID:5dH9I+5j0
エボもCD9A、CE9Aでクラッチブラケットが折れていたね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:37:01 ID:DxxF+Mc70
>>23
185ではよくあること
後期で対策品が入ってるはずなんだがやっぱり折れるらしい
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:49:46 ID:NqFBVfhI0
おぉ、こんなとこ折れるのか。ギアボックス側のレバーが折れるのは聞いたことあったけど。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:52:07 ID:j/Yx2dKm0
諸先輩方に質問です。
先日初めて205でフル加速をしてみたんですが、5000回転から上で純正のブーストメーターが振り切れてしまいました。
これは正常なんでしょうか?
毒キノコとごん太マフラーしか弄ってないはずなんですが・・・
蝸牛が死にはしないかと心配になってしまいました('A`)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 08:21:23 ID:ecLkdwRe0
点火が変だと思ったら…

ttp://img.wazamono.jp/car/src/1174173593898.jpg

185の持病?
持ち主の手抜(ry
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 09:20:19 ID:nredqh8b0
>>28
純正のメーターは目安にならないよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:26:51 ID:XMd5pYDpO
>>28
そんなもん。
純正メーター目盛り適当だし、振り切りでも1k掛かってない。
ブーストカット(1.2kだったかな?)も入ってるから、だいじょうぶ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:40:48 ID:6iVLN6SV0
海外用のECUって需要ある?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:25:52 ID:5uq8vE/s0
速度リミッタ−外したいだけならHKSのSLDでいいし
本格的にやるなら現車合わせだからイラネ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:23:05 ID:DLdeo6sIO
>>30>>31
安心しました。
いや、当てにならんのはわかってましたが流石に振り切れると不安になってしまって( ´Д`)
回答ありがとうございました。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:17:04 ID:Q1Bko9aK0
hksのでりみったーはずしただけで
マップあるの?
海外用ならあるでしょうけど
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:22:18 ID:5uq8vE/s0
マップ?厚揚げしているのかチンカス野郎と釣られてみる
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:32:47 ID:m7CBX1PD0
春だなぁ(´・ω・`)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:42:41 ID:zFN/tzHU0
車速でECUが空燃比補正していると思っている>>35晒しage
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:58:46 ID:6eQZHBHc0
某観光地でエホバの証人に絡まれた。
興味ないとつっぱねたら
(エ)「この車、ターボ?速いんでしょ」
(俺)「はあ、ターボですけどね」(なんで知っているんだババァ)
(エ)「この羽がいいのよね」
(俺)「・・・・・」(WRCでダウンフォースが必要だから付いているだけだわ)
(エ)「若い人はいいわねえ。スポーツカーに乗れて」
(俺)「・・・・・・」(四十路ですけどなにか)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:51:11 ID:CPVMWnKu0
ぶっちゃけいうと現在は若い人のほうがスポーツカーに乗る機会が少ない気がする。最近の新車のスポーツカーは若造では
買えない値段だし、
みんなワゴンや軽にいくし。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:17:07 ID:hFhe/6Ae0
財力の差だろうけど、34GT-Rとか高いのに乗ってるのはおっさんが多いよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:22:05 ID:UdTxesBB0
20代ならチビックやMR-Sくらいが限界じゃないかな?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:33:01 ID:z5Y8O+Aa0

うちのWRC、車検受けました。まだ13年。まだまだイクよ〜!( ´∀`)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 02:12:28 ID:mfQdcX2U0
>>43
ハイっ!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 15:00:43 ID:HHw5RyS90
>>44
みk(ry
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:02:06 ID:+eSGyGv50
>>45
言っちゃった(´Д`;)
俺は我慢したのにw

そんな俺の205も明後日車検を通す。
9年目に突入。
まだまだ(ry
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:16:33 ID:mfQdcX2U0
>>46
ハイっ!


我慢は躰に良くないよー
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:04:09 ID:R6nrKYNzO
空気を読まずにST205を手放そうとしている俺がきましたよ‥‥‥

最高の車なんだけどね‥‥
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:35:35 ID:u9vWKG/v0
>>48
部品取りにするからクレクレ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:36:20 ID:YpkB8RSo0
アテンザMPSがキニナル205乗りの俺がいる。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:35:32 ID:oIpLHwPQ0
>>47
お言葉に甘えてw

みk(ry
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:17:42 ID:xege5M7T0
>>49
くれくれなんてあつかましい!!!


>>48
ください。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:36:37 ID:snPxoU6+0
>>49
オーディオパネルちょうだい
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:08:59 ID:0KDIPJKt0
初代セリカの頃よりサービス部品の供給期間が短すぎる。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/24(土) 14:21:31 ID:RDX8PExo0
昨日、5回目の車検が終わって帰ってきますた
バイザーが割れてたり、アンダーカバーが壊れてたり、ウォーターポンプも壊れてたり
あちこち部品取っ替えで総費用25万円也・・・

現在27万km突破。30万Km走れるかな?
ノーマルのクラッチはそろそろヤバイかも・・・

5646:2007/03/24(土) 16:37:16 ID:xacj9a/v0
>>55
ツワモノ現る…
恐れ入りました(´Д`;)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:54:19 ID:LyJjcgP/0
行ける行ける オマイなら50万も夢じゃない!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 03:34:28 ID:yLMoro040
>>55
27万クラッチ無交換?すごいですねぇ・・・

うちのRCは月に到達寸前だがすでに2回交換してまた滑りはじめてきてる
俺が下手なだけだなorz
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 03:40:03 ID:s7qbgBbi0
減り方は上手い下手と関係ないとあれほど。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 07:52:35 ID:S6KCvutcO
インプとランエボにはどんなに頑張っても勝てないヘタレセリカ。だがそう言われると必ず「デザインはセリカが上」と必死になる哀れで醜いセリカ乗り。デザインなんて好みの問題だろハゲタコ!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 08:18:00 ID:CbEDkevB0
5986
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:49:16 ID:1APx5DS70
>>61
東か!!!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:03:38 ID:wAbLtmGM0
>ハゲタコ

失礼な!毛はまだあるわい!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:41:36 ID:S2g0vPwY0
親のスネでST205を乗りまわしている大学生が暴れているスレはここですね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 06:31:59 ID:5oYg+jMVO
>>60
車の選び方は好みの問題。
自己解決乙。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:13:11 ID:vYE5sB540

【TOYOTA】カリーナED/コロナエクシヴ 8【EXiV】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175043343/l50
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:04:57 ID:RqWR0sd90
ヤフオクにて格安で落としたTRDのサスキット、1本が減衰調整壊れてて、3で固定になってた・・・。
仕方ないから全部3にしたら、そりゃもうパンピーに跳ねるの何のって、これじゃ助手席に人乗せたら
酔っちゃうよ(;。Д゚)
減衰調整が壊れてたら、ショックを交換するしか無いんだよね?TRDのって、オーバーホール不能の
使い捨てだもんね。(´・ω・`)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 01:21:15 ID:4VAUnDAP0
カートリッジショックだから、OHみたいに業者にストラット送る事もないし、結果としては安上がりなんでない?
自力で入れ換えできればなおさら安く出来るよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:23:53 ID:RTuOS+KL0
自分で交換できるとして、サスキットの購入価格+カートリッジ代でOH費用をペイできるならいい買い物だったのかもしれないが。
結局高くついていたら意味ないな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 08:19:57 ID:XSJTDYEJO
カートリッジ代 4本で7マソ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:20:15 ID:RTuOS+KL0
使い方にもよるが2,3年で交換ということを考えると恐ろしい
絶対C−ONEとかのほうがいいじゃん。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 06:41:49 ID:ywf/erXN0
壊れにくさは純正が一番ってことでFA?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 12:40:22 ID:RxQ6pTz90
まあそうだろう、あと乗り心地も。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:14:09 ID:ywf/erXN0
>>73
純正も結構高いんだよね。
この前見積もったら、全部で16万だった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 15:30:29 ID:DtsPYxjv0
値引きが利く分、純正買うならKYBのほうが安いよね。
どうせ純正もKYBだし。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:29:01 ID:tD7JVLCP0
>>75
そうなん!? TRDサス購入の寸でのところまで行ってた・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:14:00 ID:NY7S1XJmO
純正はカヤバじゃないよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 15:50:54 ID:hIMwUAZZ0
クラッチ滑り始めたんですけど
純正に交換するとして工賃込みなら
いくらくらいかかりますか???
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:50:55 ID:OEfFVUKp0
>>78
8万から15万位と幅があるみたいだよ。
だから見積もってもらわないとわからないかも。
GT-FOURが、交換しにくい車種だという事を知らないところだと安く見積もってしまって安く上がるかも。
その代わり、経験がないわけだから作業的には心配もあるけど。
エンジンとトランスミッション切り離すときにコツがいるとか要らないとか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:13:14 ID:d9QT/1ya0
親のスネでST205を乗りまわしている奥野が暴れているスレはここですね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:10:43 ID:/voJ1QVGO
205って何であんなにカッコいいんだ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:11:59 ID:fDQq9XDq0
お前のセンスが良いからさ。( ´ー`)y-~~
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:11:50 ID:/Loj7KYX0
いい・・・・センス・・・・・
Byオセロット
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:50:17 ID:mr2ewgxBO
>>78
ディーラーで13万8000とかだった。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 08:15:44 ID:aCf03okgO
カーグラの特典DVDにセリカが収録されてるらしい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:22:58 ID:YRIcQBFr0
>>69-70
購入は7万です。カートリッジ7万とすると、OHって幾らくらいなん?
早まったかなぁ・・・。

>>76
実は、カヤバの新品にするか、TRDの中古にするか、迷いました。
乗り心地は、カヤバの方が断然イイらしいです。車高調整が利きませんし、
ダウンサス入れるにしても、下げ幅2cmまでしか対応しないそうですけど。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:09:16 ID:yflsC68iO
貴様ら俺様の34GTRに勝てると思ってるのか?!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:40:13 ID:0mdafoqNO
GTR厨って定期的に湧いてくるなw

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:45:06 ID:4E5DebAJO
ダートなら負けねぇー!!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:12:46 ID:wqInAzX+0
燃費なら負けネェ!!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:26:09 ID:z9IMuvGP0
燃費も・・・どうかなあ・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:07:53 ID:UZ5eunJ80
愛情だけは負けません。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 16:25:46 ID:+Xq+JXnR0
最近の車は車高が高いからノーマルで十分低く見える。
現行国産車で全高1200mm台なんてロードスターくらいだしRX-8ですらST205より高い
1340mm

つまりなにが言いたいかというと
セリカ最高!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 18:12:51 ID:kckh18Ry0
でも、駐車場まで高い車高に合わせて作られてるから、停められる駐車場が限られてくる罠。
おれ、この間、長野駅前の市営駐車場に停めようとしたら、「お客様のお車では、ちょっと屋内
駐車場は無理かと。お外でもよろしいですか?」とか言われたし。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 18:25:11 ID:+Xq+JXnR0
無理かとって・・
それは車高の高いミニバン用スペースを確保したい逃げ口上でしょう。

立体駐車場で社外ホイール(TRD T3)だと両サイドすれすれ〜w
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 19:27:30 ID:OyzHd1Pp0
>駐車場まで高い車高に合わせて作られてるから

ん?激しく意味不明なのだが・・・高は低を兼ねるよね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 19:44:19 ID:BsITqP4y0
>>96
全高でなくて最低地上高の話なのでは

うちのは立体駐車場のトレーの凹凸に引っかかりそうだから
別契約の地下駐車場に行けと淀橋で言われた
車検は辛うじて通る高さ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 20:50:59 ID:ZLhVMuqu0
俺も立体駐車場使ってるが、停車位置がずれると、ドアを開けたときに横のガードに引っかかるな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 20:52:42 ID:MZDCKYziO
まあ俺のスープラRZには敵うまい。ついて来れるか?!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:11:31 ID:OkJpWOdO0
>>99
TC2000なら多分負けるが、700〜800m級のミニサーキットなら勝てる自信はあるぜ!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:14:08 ID:kckh18Ry0
>>96
ちゃうちゃう、>>97が言ってるみたいに、立体駐車場のトレーの凹凸
に当たるって言われたの。最低地上高の話。TRDのサスキット入れたら、
えらい勢いで車高下がったもんで、その辺の縁石すら普通に当たる。
っと、ここまで書いて、>>93が、全高の話をしていたことに気付いた。
死んでくる・・・。
10296:2007/04/04(水) 23:19:21 ID:3/LTM8CN0
>>101
いや、まぁそんな死ぬなんて言わんで・・・ 下の凸凹の事ね了解。

ちょっと横道だが、TRDのってそんなに下がるん?HP見る限りでは2〜3cmダウン
ということなので、入れようかなと思ってたのだが・・・。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 03:47:55 ID:HNh9WQ6K0
ST-205の後期型です。
バッテリー交換しようと確認したら55D23Lが入ってて
D23Lのバッテリーをネットで注文したんだけど、ショップから
「適合表によると26Lなんですけどいいの?」と返事が来た。
調べてみると確かに26Lと書いてある。
どういうこと??

ちなみに今入ってるのはユアサので
買おうとしてるのはボッシュメガパワーシルバーです。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:13:38 ID:8mHl6/Rb0
それはバッテリーの物理的なサイズだから、大→小にする分にはあまり問題ないとオモ、
逆だと収まらない可能性があるから注意が必要だけど。
あと、LとかRの記号は合わせとくのが無難。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:58:45 ID:Jv+E1hko0
>>103
頭の数字がそのバッテリーの体力をあらわしてるから、その数字が小さくならないように、高いグレードの物を選んだ方がいいかもね。
寸法が小さいということは、物理的にスタミナが少ないわけだから。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:35:38 ID:RPucPa470
電装品が多ければ高グレードのものを選ぶ方がいいけど、その分重量がかさむから、
敢えて小さめのものを選ぶって手もある。
107103:2007/04/06(金) 12:09:32 ID:xgaFId9B0
再度、ショップに問い合わせたところ「適合表どおり26Lにせい」との返事。
確かにネットで調べるとST-205の適合バッテリーは「26L」だと出てくるんですが、
ボンネットを開けるとどうもギリギリで入るんだか入らないんだかよくわからない。
しょうがないのでトヨタの営業所に問い合わせたらH9年型新車搭載のバッテリーは

「55D23L」

と言われました。なんだよ〜。
どっちが正しいのかどっちも正しいのかわからんのですが、
こういう場合、現在搭載されてるサイズをしたほうが無難ですよね。
23Lにします。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:00:40 ID:IZeEecu20
ウチの205も23サイズだな。

今日、サイド引いたままなことに気付かず、500メートルくらい走ってしまった・・・
ボケてる・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:00:05 ID:1K1y3Roc0
中期、後期からバッテリーサイズ23Lに変更になったのかな。
前期は26L積んであるけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:00:19 ID:HhOYAZMz0
標準仕様とか雪国仕様とか寒冷地仕様とかの違いかな?
オレの初期205はD26Lです。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:47:45 ID:Vu6V8t6v0
俺の後期205には75D23Lが乗ってました。
買ったときに中古屋に交換させたけど、75ってことはちょっとラッキー?ヽ(゚∀゚ )ノ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:40:10 ID:n3sLhHUP0
うちのは雪国仕様だか寒冷地仕様だかで買って
新車時55D23Lが入ってた。それから買い替えごとに容量あげて
今は75D23Lです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:26:46 ID:IZeEecu20
中古で買った97年式のウチの205もなぜか75D23Lがついてた。
そろそろヤバイから、買い換える時はグレードどうしようかな・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:32:49 ID:tJbYhJr00
俺のは75Dだったけど80Dに格上げしたよ

オークションでホイール落とすの忘れてた
悲しくなってきた
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:25:06 ID:2vDFqyOw0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:12:25 ID:ZSjju/RD0
結論から言うと中古屋が26Lより23Lのほうが安いから付けただけ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:57:39 ID:Lpvc3A8x0
>>116
>>107>>112に新車って書いてあるじゃん
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:57:04 ID:MZabGD+J0
ホイールアライメント調整してもらおうと整備工に行ったら
出来ないと言われてきましたよ!
205ってホントに調整できないの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 12:08:05 ID:OQv2PpsB0
>>118
前後のトーは調整可。
その他は、ボルトのガタの範囲しか動かないね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:43:08 ID:qTAhwYbHO
セリカとシルビアってどっちが速いんだろ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:54:53 ID:JY606xWw0
親のすねかじりで親の家から通っている
奥野くんがのっている車の掲示板はここですか?

奥野情けねー
35にもなって親と同居かよ

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:56:54 ID:JY606xWw0
ふつうの人間なら一人暮らしするよな
倉敷の奥野くんよ

うちの製鉄所に入ってくるなよ
臭いから

なんでお前のために機材更新してやらないかんのじゃ
アホかしね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 18:08:27 ID:cFvvMBw10
と、役立たずの>>121が吠えています。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 18:29:33 ID:HyWGl0Qx0
奥野くんは実はシルビア乗り。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:59:21 ID:MRfbP92e0
205WRCだけど、75D23Lに先月変えました。
重さは大して変わらんけど、体力あるねー。
発電量で問題が出るかとも思ったけど無問題でした。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:30:26 ID:B6sS+PEk0
やはりST205は前期が最高ですね。
中期、後期はトヨタ得意のコストカットの集大成。
ルーフの遮音材も違うような。雨音五月蝿いし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:37:50 ID:BGhtSl400
>>115
へただな、相変わらず

クラッチ滑り始めちゃった。(;´Д`)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:03:00 ID:vgMj9t+p0
>>128
なにげにお久?
現在何キロだい?
>>129
どうも、ご無沙汰です。まだ生きてます。(*´Д`)

只今85000kmでふ。(゚∀゚ ) その他は絶好調。(`・ω・´)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:54:07 ID:+4uszDID0
パワーがある車だから8万も持てば上等だよ。サーキットで使っていても7万は持ってくれた。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:34:31 ID:A7AF8JRU0
マターリ使用なのでもうすぐ12マソキロだがまだ大丈夫
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:34:57 ID:gfTQZlM60
漏れの205はもうすぐ8万イ` で、そろそろ車検なのでついでにTRDのスポーツフェーシング
に交換しちゃう予定だ!
先日、上り坂渋滞に1時間以上いたのだが、なるべく半クラにならないように操作していた
ものの、最後は異臭と共に滑り始めたorz オワタ\(^o^)/と思ったね。ま、冷えたら元に
戻ったんだが。
134(´ー`):2007/04/11(水) 08:33:26 ID:oOKKQL7t0
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 10:06:34 ID:B0Dq0cgzO
8巻き込万もてば上等か…

俺が買った時点で86000`…
目標300000だな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:38:06 ID:fy0aT/Vc0
>>134
当然の結果だな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:38:22 ID:HQv0uYPE0
>>134
おお!面白いdクス!

この埃路面じゃあスタートは四駆有利だろうな。
しかも、この後プースラが加速伸びるかも知れないのに、205が
妨害しちゃってないか?

あ、一応205オーナーだからね俺
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:50:39 ID:YRV6/IWO0
四駆のアドバンテージだな、スープラはホイールスピンしまくってて
トラクションが逃げまくってる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:03:33 ID:HYfuLLnL0
意外と思うだろうが、ミニサーキットではスープラより速いよ。
ゼロヨンでは負けるが。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:03:52 ID:giSE+Vdw0
嘘だッ!!!!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 10:40:42 ID:PoHmaZcz0
すんげっ!何だ、このGT-Four。インプより速ぇし。
ドライバーの腕もいいんじゃないか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 11:59:15 ID:NF+C4f1H0
185ラリーのクロス入れているとかw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 12:21:15 ID:oYP1DG5IO
スウィッツァーランドのセリカですな。
走りもいいけどあのエアロが欲しいヽ(゜▽、゜)ノ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 17:59:19 ID:Sv/vgcvvO
100キロ以下ならセリカでそれ以上ならスープラが速い。つまり車の性能自体は断然スープラって事だな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 19:46:47 ID:oVXS2xeW0
第一、ホモロゲのカテゴリー違うし。ラリーならデリカでスープラはGT選手権でしょ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:05:54 ID:KUactcC10
セリカもGT選手権に出てたよな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:33:42 ID:QNgogEoH0
>>146
GT300やね。
あれはZZTの形だが、中身はJGTCのEXIVらしいぞ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:06:30 ID:nIMODNVM0
>>134
このスープラはインプにも勝てないのでは?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:47:28 ID:VdoG3OT30
205リフレッシュ計画始動!通販でTRDのクラッチディスク・ショック・スプリングを注文した。
取り付けは車検と共にディーラーでお願いする予定。見積もりしてもらったが、諭吉が凄い勢い
で飛んで行く予感・・・ま、大手術だから仕方ないけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 00:40:55 ID:qf0CFmkr0
>>149
おお!リフレッシュですか。いいなぁ・・・
俺もリフレッシュ計画を発動したいものだ。
いかんせん資金力が乏しくてなぁ。
またロト6とか買おうかな。
仕上がったら報告ヨロ!待ってるよん
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:02:59 ID:72PdscWO0
>147
アレの中身は前年のGT500のスープラから持ってきてると思ったが
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:59:41 ID:EwmMvhb70
平成6年式205に乗ってるんですけど
純正サイドステップを後付けするとなると
車体に穴開けないと付かないもんなんですかね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:26:29 ID:W0eNm7B90
205に柿本R付けてる人います?うるささはどんな感じでしょうか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 06:51:55 ID:rNBAKROx0
>>153
ネットでサウンドを公開してる人がいたような。確か、アホみたいにうるさかった気がする。
音を気にするなら、迷わずフジツボにしとけ。どうしても砲弾がいいなら、HKSのサイレント・ハイパワー
しか無いな。他のは大概うるさい。
155153:2007/04/16(月) 21:31:45 ID:I7+Q8TZ00
>>154
サンクスです。ノーマルのが劣化してきているようで、交換したいなと。
でも、せっかく換えるなら社外品を入れてみたいと思ったので、ノーマル
に近い形状で(砲弾型は嫌い)と考えて、格好の良い柿本をと考えたのだが、
やっぱウルサイのかぁ・・・フジツボを検討してみます。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:48:54 ID:8PKfiLmo0
>>155
ターボ車のマフラー交換はぜひともオススメすりょ。
ブーストも上がる。パワーも若干上がっているが体感するのは難しいかも。微妙に低速トルクは落ちるよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:19:21 ID:/1N7p5n30
ST205のマフラーが劣化って・・・
穴でも空かないかぎり、社外品同等の素晴らしい音にはなりませんけど。

まあ、セラミッコタービンちゃんを虐めたいのなら、ごん太マフラーにゴミスウエアクリ
ブーコンが三種の神器ですね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:27:33 ID:8PKfiLmo0
錆錆のマフラーじゃ見た目も気持ちよくないでしょ
3S−GTEは丈夫つっても壊れるときは簡単に壊れるので無理は禁物。ノーマルエンジンではブーストも1.1が限界ぐらいじゃないかな?
159153:2007/04/16(月) 23:14:40 ID:I7+Q8TZ00
皆さんどうもです。外観も薄汚れてきてるのと、昔はアイドリング音とかボボボボと
と良い音だったのに、今はベホベホベホ・・・とグラスウール劣化系?の情けない音質
になっててね。

>>156
おー!ブースト上がり良いですね。低速トルク落ちもあるんですか。現状は給排気系
ノーマルで、2000〜2500rpmからのアクセル甘踏みにもムクムクって加速してくれる
トルク特性に惚れ惚れな感じなのですが、マフラー交換すると、上が伸びる分、そう
いう部分は無くなっちゃうんですかね?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:21:46 ID:8PKfiLmo0
>>159
マフラー交換程度では体感的にスゲ!!!というほどは変わらないです。シャーシダイナモに乗せて計測してパワーが上がったのが
わかるくらいかな。
低速トルクが落ちるといっても、走行に影響が出るほどはかわらないよ。感覚的にちょっとおちたかなという程度
161153:2007/04/17(火) 00:25:47 ID:uPhA1CJ+0
なーる、ならばそんなに低速トルク落ちを心配する事も無いかな?
ようし!安い店を探さなくては
162147:2007/04/17(火) 00:34:58 ID:MW3TuuU80
>151
勘違いしてた、指摘サンクス
今のセリカはスープラベースだ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 13:48:27 ID:HsENsOMKO
異音激しかったインタークーラーのポンプ交換した

静かなセリカ復活!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 19:41:23 ID:Fe9huxOz0
>>163
俺も今その状態だ。はよ入ってこないかな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:08:52 ID:7hMAUy4d0
>>163
オレは分解してベアリング交換で乗り切った。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:16:30 ID:Wz5rzMG00
車検ついでに「換えておいた方が良いモノはついでに」とお願いしたところ
ウオーターポンプ換えておいた方が良いですね。ということで換えることに。
部品の値段は約12,000円。これはICのではなく冷却系のか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:21:38 ID:7hMAUy4d0
>>166
インタークーラーの電動ポンプは3.5万オーバーだった気がする。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:26:44 ID:Wz5rzMG00
なる〜 ま、今のところ俺のはエンジン異音は無いし大丈夫かな?
万が一ICポンプ逝っても吸気温度がやや上昇する位かしらん?
ところでICポンプ異音の方々は何年式の走行距離何万キロ?
うちの205はH8式8万キロです。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:30:32 ID:7hMAUy4d0
>>168
3年前H6式が12万キロ時点での出来事でした。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:01:54 ID:IiUtcSVNO
205のロアアームって壊れやすいんですか?

社外の強化は存在しなくて、純正アッセンしかないらしいのですが走りをやる度に壊れられてもしんどいので何か良い方法ありませんか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:47:23 ID:7hMAUy4d0
>>170
そんなに走るたびに壊れるほど弱くないよ。
8から12万キロ前後で短い「キャンバーコントロールアーム」が壊れ、その後15万キロオーバーくらいまでに「ロワアームNo.2」のゴムブッシュが切れ、運が悪いと「ロワアームNo.1」のジョイントがガタガタになる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:03:26 ID:IiUtcSVNO
>>171 レスありがとうございます

自分の205は今8万7千キロなんですが助手席側のNo.1のロアアームがガクガクな状態です

運転席側のアッパーアームは8万キロジャストぐらいで壊れて交換済みです

今回の修理でNo.1ロアと一緒に一応何ともないのですがNo.2ロアも取り替えた方が良いのでしょうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:09:42 ID:7hMAUy4d0
>>172
問題が起きてないならそのままでもいいのでは?
ブッシュが切れると「ギシギシ・グシュグシュ」と異音出すからすぐわかるよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:20:28 ID:aEFB3P4g0
>>169
dクス! エンジン稼動時間がメインファクターかねー
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:27:50 ID:IiUtcSVNO
>>173 まだ音は小さいのですが、そう言うきしむ様な音も鳴ります

どうやらいっぺんににガタが来てるみたいですね?、特に激しい走りをした訳じゃなく街乗りメインだったのですけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:42:40 ID:7hMAUy4d0
>>175
ブッシュにシリコンスプレーをかけてみて、音がならなくなったらそこが原因だよ。
ジャッキアップすると切れてれば割れてるのが見えるから、チェックして見るといいかも。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:57:10 ID:1qr2u77zO
すみません。突然全然関係ない話しなんですけど、カーボンボンネットって車検は通らないんですね?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:59:57 ID:IiUtcSVNO
>>176 わかりました、色々とありがとう御座いました

とりあえずまだ乗るつもりなので、ある程度は覚悟してチェックし修理します
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:32:16 ID:UaitH8hwO
>>168
6年式5万キロでギョインギョイン鳴りだしたから、14万キロの中古品に変えた


当たりハズレ多い部品みたいだね

ベアリング変えた方
ベアリングだけ買えるの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:34:18 ID:cp8GVW6u0
>>179
ホームセンターで同じサイズの買えたよ。
そのために一度ばらして、品番確認。
また組み立ててベアリング買いに行って、もう一回ばらしたけどな。
181180:2007/04/18(水) 00:42:20 ID:cp8GVW6u0
ちなみに、部品共販に聞いたら、内部パーツ単体での供給は無いと言われたよ。
だからモーター・ポンプ・ブラケットASSYになって高額な部品になってしまうみたいだ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:43:15 ID:oUckNiDc0
>>177
ボンピンつけてなきゃ通る
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 09:19:13 ID:jP+Ku/kJO
>179
リアはハブキャリア、フロントはナックルも一緒に交換するのがベスト。
ハブガタでキャリア側にも傷がついてると、ベアリングだけ交換しても
再発の恐れがある。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:59:09 ID:UaitH8hwO
>>180
サンクス

外したのバラしてみようかな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 16:41:56 ID:UaitH8hwO
>>180
バラしてみたけど

原因らしいベアリング部品だけモーターから外れね〜orz


かなり錆びてた
やっぱりマメな水交換が大事みたいだね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 16:48:15 ID:sc1xdCyz0
プーリ抜きつこてチョ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 17:13:53 ID:UaitH8hwO
>>186
なるほど





持ってない
・゚・(ノД`)・゚・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:24:38 ID:vRU4ScS50
今日、注文してた205用のTRDショックが届いた。キッチリKYBの刻印が…
いや、KYBもちゃんとしたメーカーだし良いんよ。でもさ、ロマンていうか
さ、だったら安いKYBブランドでも変わらないんじゃねーか?みたいなさ
・゚・(ノД`)・゚・。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 22:00:44 ID:AKwB19tb0
キニスンナ
漏れのブレーキも住電だから。住電いいブレーキやで。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 15:00:22 ID:u7l8zX/v0
>>188
>>67の方が悲惨じゃね?壊れた中古掴まされてるし、憧れのカヤバ製だと気づかないし。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 17:56:52 ID:eQailUfX0
3速でフルブースト掛けたら1.26・・・急いでブーコンのリミッター調整・・・
ヤバかった。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 00:12:06 ID:FxpvXfPP0
俺のはシールが逝った・・・部品は無しでデンソーでも出してなくサイズが特殊で売ってもいなかった・・・・

いまはシールを裏返して使ってるけど・・・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 11:32:34 ID:Efh8F0T70
>>190
忘れないでいてくれてありがとう(w
同じカヤバ製とは言っても、SUPER SPECIAL FOR STREETとは違うんでしょ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 12:29:19 ID:KmOfFQgR0
このネタ何回目よw
TRDのノーマル形状はショートストローク化されているから違うよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:32:03 ID:YFZXozc90
>このネタ何回目よ

え?前からこのスレいるが、そんなネタ出たか?
196いくらでもでてくるw:2007/04/22(日) 12:53:22 ID:56ZXskHr0
940 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/03/02(金) 14:01:58 ID:1d0JIxFU0
ショックとサスの交換を検討しており、値段の安さからカヤバのSUPER SPECIAL FOR STREETを
候補に挙げているのですが、サスのダウン許容量が20〜30mmということで、なかなかこれに合うサスが
見つかりません。RSRは、最低地上高ギリギリまで落ちるようですし、TEINのS.TECHでも37mm、APEXiと
TRDは、生産中止・・・どなたか、ダウン幅20〜30mmに合うサスをご存じの方、おりませんか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 13:56:24 ID:prmJY0xW0
はぁ、全然話の中身が違うと思うのだが・・・
198いくらでもでてくるw:2007/04/22(日) 15:50:09 ID:56ZXskHr0
じゃあ、勝手に思っていろやチンカス野郎
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:00:54 ID:e2xUoT270
>>198
オマエは退場。二度と来るな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:31:56 ID:ChsRn8cQ0
俺の205のエンジンだめだったよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:57:04 ID:e2xUoT270
>>200
おい!いきなり心配になるじゃねぇか どうした?
202200:2007/04/22(日) 23:19:26 ID:ChsRn8cQ0
>>201
心配してくれてありがとう。
最近アイドリングに振動感じて、低速トルクがやけに頼りなくなってて、コンプレッション測ってみたら1気筒死んでたのが判明。
載せかえるしかないかな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:08:39 ID:eGzJC78H0
>>200
復活がんばれ!
ものは考えようだ。程度そこそこの中古3S-GTEが、まだある今のうちに載せ換え出来ると!

と、載せ換え歴1回のオレが応援してみる。
204200:2007/04/23(月) 00:35:20 ID:RvvWZzfV0
>>203
応援ありがとう!
実際、中古でも3S−GTは丈夫だから、そんなに心配無いかもしれないけど、中古エンジンにしようかリビルトにしようか悩んでるところだ。
結局お金の問題も大きいけど、せっかくならちゃんと直したいところだよね。

今回ので実感したけど、3S−GTはとても丈夫なエンジンだけど、決して無敵のエンジンではないということ。
オイル管理はちゃんとしてきたつもりだけど、若干のブーストアップと20万km近い距離は寿命だったといえるかもしれない。
ノーマルのままだったらもっと走れたと思う。

みんなもエンジン大事にしてくだされ!マジで!
壊れてみるとほんと悲しいから。ほんとマジで!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:38:30 ID:pEaXk0220

                           _,,,,,,,,,,,,................,,,,__
                    , -‐'''´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i rー-、=、
                  , '´                | |   \ヾ ̄ ̄`ヽ
             r─-/ ,,,,,,____________ノ jV´ ̄`i .i ヾ、 ̄`i }
       _,,, -‐─'"` ̄ ̄ ̄                  ト┴─'"┴く"ー-'く
    ,‐'''´   Οl;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;フ                 i     ヒヲi    .i
   /ワ: ;=、; _______   ,-=‐、: ,r'''´ ̄`ヽ,:    , -‐、 ゚i      .i  ,ニi
  riノ::( .,ノ l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ノ ((  ノ:((__   _,ノ::    /二'''ー、 i       i  レ‐,}
  |   ´ .ニニニニニニニニ `¨´   ̄ ̄´     /´ j lヾ、ヾj       l  l,ル1
  }`;ー─--┬──‐┬--────、 、-──ァ    l、`ソ .し',1:i    __/  ノl}.Ki
 ヾ,{( .)::::::::|ST.205..|::::::::::::::::::(  .)} └─''"     i .`}( )´| l::l-‐_ニ-‐,'''''":::;iムソ
  ヽ_`ニニー―───────‐' └─'"     ノ''",へ,ヽj j::j"´    ヽ;;;;;;__¨ノ
     \::`''ー'" ̄フ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ::::::、:\゙--'ンノ::/
      `''''ー'''"´                 ヽ、;;;__'''"ノ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:59:08 ID:jIHQXQ990
>>200
カルディナの3S-GTEが見つかるように祈ってます。
>>205
GJ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:14:11 ID:/lBBG3Zg0
仮にカルディナの3S-GTEを流用したとしてもサージタンクの形状も違うし
ECU合わせてくれるショップがないと無理なのでは。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:39:09 ID:D8o/Lr9T0
やっぱりポン付けは出来ないんだね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:44:51 ID:3hrd2m880
C-ONE辺りに駆け込むと何とかしてくれそうかもな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:11:36 ID:PJl5cwTH0
サージタンク、インタークーラーもカルディナのモノに変えれば…
空冷だからRCでない185のみ有効かな
2番シリンダーが逝ってエンジン載せ換えをしたためにサージタンクだけでも欲しいかも
211200:2007/04/24(火) 00:01:13 ID:LaJ6+xv60
>>210
あなたも2番シリンダーでしたか!
こちらも2番でしたよ。プラグ見ただけだと変わりないんだけど、圧縮測ったら終わってた。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:40:51 ID:v8+GyBs3O
>>210
185に後期エンジンも面倒くさいはずだぞ

確か工賃だけで60万〜

ハーネス引き直しだったような
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:03:47 ID:LoUZxbpv0
インタークーラー漏水→2番にたくさん吸い込みやすい→油膜切れ→死亡

こんな感じ?別の要因?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:19:18 ID:ldslFa2m0
I/Cの水は減ってなかったけどなぁ・・・
そんなこともあるのか。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:44:18 ID:WuaU1p300
サージタンクの形状上、2番目が高確率で死にやすいらしい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:00:31 ID:OeTvcjAE0
ノーマルで2番死んだの?
タービン変えた?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:50:32 ID:+ndOb7hP0
厚揚げして空気の流量が増えると、1番4番に比べ、2番3番への吸気量が増える
→2番3番だけ薄くなる
→死亡

これが定説。
気筒間補正ができるECU(PFCやVPRO)で2番3番を数%増量してる奴が多いようだ。
218200:2007/04/25(水) 00:33:53 ID:78lhK5mo0
>>217
やっぱそうなんだね。
俺のはタービンノーマルで、若干のブーストアップで1.20リミットでかけてた。
次回は1.10リミットにしとこうかな?ノーマルでもこのくらいはかかってたし。
219217:2007/04/25(水) 00:47:20 ID:v34zFQrs0
>>218
1.1kくらいで我慢しておいたほうがいいだろうね。
220218:2007/04/25(水) 01:14:17 ID:78lhK5mo0
>>219
了解!次回からそうしまッす!
また壊したくないし。
それより次のエンジンどうするかだな。いまだ検討中。
っていうか、見積もり依頼の返答が来ない。
6月の車検までに日もあるし、じっくり検討してみるよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 08:10:55 ID:PX5G3qQ50
ハイパーレブのセリカ2見てたら、2.3番死亡の事書いてあったね。
カルディナ用のサージタンクにすれば、流量を均一にできるらしいがね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:08:12 ID:gAJ8UfB8O
直6乗せてくり
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 11:18:24 ID:StLf/mrYO
>>221
ワンオフI/C配管も必要だからいくらかかるのやら
水冷→空冷にするとエンジンチェックランプ点灯だし
224CELICA取扱書:2007/04/25(水) 12:42:08 ID:Ue98/VOD0
ターボ車の取り扱いチェックポイント 24ページ
●マフラー、プラグなどには指定以外の部品を使わないでください。ターボ装置の
故障の原因 になります。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:22:23 ID:pelxA9dA0
左側のサイドミラー、擦っちゃった(^Д^)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:33:01 ID:4pbH0pB10
ミラーだけで済んでよかったじゃないか
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:40:08 ID:inmAIdov0
おまいらGWはGT-FOURでどこに行くの?
俺は家でごろごろ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:49:51 ID:ka1F0hTL0
往復約1600キロの道のりを帰省する・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:53:39 ID:lHRdJ10F0
前半はオートバックスとか行って、いらんカーグッズとか買ってマッタリ過ごす。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 02:12:32 ID:z2DnVvoNO
彼女とお台場
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:58:11 ID:ZJNEcYzv0
>>230
メガウェブ逝ってカンクネンドリブンのST165RCを見てくるのか。
ダルマもあるし聖地巡礼だな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:17:40 ID:hnU5OZ3G0
最近出来た彼女と初デート。
TRDのサスキットに換えてるから、乗り心地悪いって非難を受けそう・・・。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:37:18 ID:hps5dRFy0
ヒャッホイ、片道行き着いたぜ。

・・・ノーマルシートは腰に悪い、レカロ欲しいが金がない・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:39:00 ID:9+zS2tDp0
>>231
ST165RCってどんなんだよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:40:05 ID:24gUPUTc0
>>233
OPでレカロ付けなかったの?
でもノーマルはシート高調整できるんだよね。
腰が下がり過ぎなんじゃないのかな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 03:38:02 ID:ubRMrGG2O
最近できた彼女と初デートってあなた、付き合う前に一度もデートしてないのか?普通は何度か二人で遊んでから付き合うかどうか決めるだろ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 05:51:16 ID:qVXbn8I10
馬鹿らしい、んなもん人それぞれだべw


誰か205に柿本R入れてる香具師いる?五月蝿さとか経年劣化とかどんな感じでしょ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 10:04:19 ID:xjzj4QAu0
>>235
中古で買ったからオプションもクソもなかったんだよ・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:57:48 ID:NRNVdjat0
タクシー運転手が腰痛対策か、シートにござを敷いていたが。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:59:29 ID:NkiF6fnJ0
長距離運転の時は、低反発のクッションを敷いている
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:22:03 ID:odleBKD/0
ござは蒸れ防止かな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:10:25 ID:XFIPZ1gj0
シートの下に敷物すると事故のときに腰が前にずれて危険ですよ。
ST165・ST185・ST205乗りに幸あれ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:20:38 ID:/ALFvPbNO
セリカは32GTRに勝てますか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 17:52:13 ID:rFLcysok0
オールマイティーな車なんてねーんだ。
条件を挙げろ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:09:53 ID:2Xc6881C0
>>243

サイズは一緒だけど、アテーサ+セリカより100キロ近く軽いってことでまともにやればまける。
金さえ掛ければノーマルのR32には勝てるけど、フルチューンのR32には絶対に勝てない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:15:44 ID:3neBjUe20
>条件を挙げろ。
燃費競争とかどうよ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:06:11 ID:90qelzVo0
セリカはオーナーとしての充実感かな
洗車して満足感があるクルマは少ないはず
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:59:50 ID:UN3cZLl20
うむ 205所有だが、腰周りを洗ってる時なんか至福〜セダンのカクカクボディー
とは明らかに違う気持ち良さがある。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:40:37 ID:EsftGYbG0
全高が低い方だしルーフも洗いやすいよね。
デカ尻洗うたびにドアパンチ食らわした奴って・・・
右に二箇所、左に1箇所
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:03:30 ID:gF7IC/Mu0
>>243
そもそも排気量からして違うのに、走行性能を比較するのは間違い。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 03:40:32 ID:08vb2Pac0
そうかな?スポーツ系車のタイムを競い合いは世の常。
極端だが、イニDにワクワクする理由が端的な例かと。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 03:46:23 ID:OjqN6niOO
R32の方が排気量デカくてヘビーなイメージしてるけど、セリカの方が重いのかorz
何故だ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:46:46 ID:QtgrIqzl0
http://car.nikkei.co.jp/2005motorshow/special/ より

BNR32
寸法
全長 4545mm
全幅 1755mm
全高 1340mm
車両重量 1430Kg
エンジン
RB26DETT(直列6気筒)DOHC ツインターボ
総排気量 2568cc
最高出力 280ps/6800rpm
最大トルク 36.0kg・m/4400rpm


ちゃんと重いじゃん。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:17:49 ID:Cae77xdE0
うるせーオレノは1520kgだ モルァ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:55:22 ID:ZqJTFdBTO
>249
俺が許す。
そのドアパンチボケを始末しる。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:21:59 ID:iN/WDrGd0
>>254
車両総重量?

おれのは車両重量1380kg、車両総重量1655kg。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:00:55 ID:JjOtXFqC0
いや車検証の重量。乾燥だとオモウ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:35:46 ID:nnThr84AO
GTRがセリカより100キロも軽いわけないだろ…

32.33.34で一番軽い1430キロは32前期型の重量だし
あとは更に全部重いだろ
32ニスモは知らん
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:58:13 ID:vOYzOVqt0
五月にはいって風の強い日が続く関東地区。
俺の205、ルーフとモールの間に途中で切れた細い釣針が挟まっていた。

釣人のモラルのなさは昔から聞いていたがやっぱりねと再確認。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:54:07 ID:jHubjAXg0
釣られなくて良かったね。


って俺が釣られた?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:48:16 ID:yL/9Hbdg0
96年式の白IIの永年の汚れを4時間も水垢落しでゴシゴシやってました。
FRPの前後はもちろん、サイドシルまでツルツルピカピカになりました。風呂の腰掛使ってやると疲れない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:54:59 ID:+Lv8WWPM0
水垢スポットクリーナーならゴシゴシしなくてもよかったのに。
溶剤使ったタイプのクリーナーは手も臭くなるし重労働だよね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:47:27 ID:vkrnEKv+0
>>261
何年か前に買ったものが発掘されたので、捨てるのもなんだしね。
あと手袋して、二人で共同作業ですよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:25:02 ID:Dqat6ngG0
俺も中途半端に使ったワックス、クリーナーがわんさか有るw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:58:15 ID:3yp8uGkx0
07/5/5。。。って今日ではないか!セリカ乗っている人ってまだまだいるのね。

っという私も平6WRCを都内でこそこそ乗っています。

いろいろな乗り方をしている人がいてうれしいです。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:40:26 ID:ZoZgOge80
最初は自分でワックスしてたけど、一年くらいで面倒になって、後はスタンドで
ワックス洗車な俺がいる・・・・
267205WRC:2007/05/06(日) 07:16:55 ID:hrxu20ed0
納税通知書が来た。
43400円…。
とうとう割高になっちゃった、205も。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:54:56 ID:S0XkXjAA0
うちのWRCは4月登録なので、今年は助かった。
来年から重課だ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:18:41 ID:uGgs9IwB0
納税済みますた。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:17:37 ID:VF4frf1BO
イヤな季節ですね…
税金……
政治家の給料減らせば、もっと税額は下がるよ。
たぶんね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:15:39 ID:Rmk8FDM80
やべえ、ゼニがねえ・・・・・税金どうしよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:11:53 ID:5das23apO
>>271
つ分割払い
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:56:08 ID:2gL9orEo0
つ 7月まで延滞
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:33:49 ID:fKyZhc7M0
まぁ、「生きてく為にどーしてもその車必要か?」と言えば俺はNOだしな。
必要も無いターボで加速感にしびれCO2出しまくりだし、税金高く取られる
のは仕方ないと思ってる。迷惑料  無駄に遣って欲しくは無いがな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:37:23 ID:i5MqkRYq0
>>274
まぁ、せっかくカコイイ205に乗ってるんだから、マターリしてくれ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:40:12 ID:F4sUKNGR0

田舎者のオレはどうしても必要!高速通勤なのでターボもないと困る。
迷惑料というのは同意する。
ただ、その金で5000円もする還元水として飲まれるのはどうかと思う。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:00:00 ID:hQd6qgy70
ターボ=燃費悪い じゃないんだけどね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:32:59 ID:UJJda2jC0
だが、現実、今はNA車の方が燃費いいだろ?
多くのNA車に勝る燃費効率を誇ったターボ車なんて、現在は無いし。
高い税金も、好きな車に乗る代償の内だからな。仕方ないさ。
オレはGT-Fourを愛してやまないから、維持不能になるまで乗り続ける
つもり。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:31:47 ID:ys6JF6Re0
エンジン出力と排気量のバランスで考えると、一概にターボ=悪燃費とは言えないと
思うんだけどな。

小排気量ターボでも大排気量NAに匹敵する出力が得られるから、税制面での恩恵も
あるし・・・・・まあ、低回転時のトルクはどうしても犠牲になるから、街乗りとかだと
燃費はやっぱり不利なのかな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:46:37 ID:QFb6tVP50
>>279
てか、「2000NAで十分なのに」って話でしょうに。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:25:36 ID:DKMVbcNcO
>>276
>高速通勤なのでターボもないと困る

ターボ冥利に尽きるレスだなおい。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:42:50 ID:uRZIuACD0
ターボ云々というよりも

  車重、4WD

の方が影響大きいと思うんだけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:21:24 ID:bYL/wwsd0
トゥデイで高速通勤はしたくないぞ。
やっぱ、多少燃費わるくてもハイパワー+フルタイム4WDじゃないとヤダヤダヤダ!!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:30:25 ID:Ke5uLWrL0
ボンネットフードバルジにネコがああああああ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:27:22 ID:QF2IlezjO
>>284
落ち着けバカ野郎。
ブルおじさんを呼べ。
コーヒーブレイクだ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 04:09:48 ID:8mTcYm++0
今日平成8年式の205買っちゃいました。

初めての車。納車まで変なテンションになっちゃいそうw

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 05:15:48 ID:+IgMWSw60
「セリカGT−FOUR復活!」てホント?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:30:49 ID:/+YF324C0
>>286
オメ!
納車されても、慣れるまでは慎重にな。
車庫入れとか難しいぞ。

>>287
夢を持つことはいいことだぞ。(乙女さん風)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:19:47 ID:4mLJSPRX0
ホルダーにボトルガムを入れると肘掛として、具合がよろしい。

リアのウォッシャーがモーター音がすれども出ないことに気づいた。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:10:25 ID:l8qsHk4P0
リアのウォッシャーって、しばらく使ってないと出るまで数秒〜十数秒かかる
ことあるな。しかも、元気の無い小便みたいなジュワジュワ〜って感じ。あれで
正常なのか?勢い不足なのか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:16:16 ID:eiO31oNw0
>>290
おいらの185もだ。だらだらだら〜って感じ。
フロントはまともなんだが
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 18:08:34 ID:BTKzDThk0
当て逃げされて、フロントフェンダーも自分も凹んだぜ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:33:40 ID:1jDOy3EA0
>>292
イ`
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:46:25 ID:3OES83M60
>>290
オレなんてフロントのウォッシャーがあらぬ方向に飛んでいって機能していない。
横に並んだ車にかけてるしOTL
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:55:27 ID:xweyPn8F0
針突っ込んでクイクイっと動かせば、噴射方向なんざ一発修正よ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:55:35 ID:9BR8I0n70
>>294
針を穴につっこんでやさしく動かすといいよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:57:42 ID:9BR8I0n70
>>295
アッー!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:17:31 ID:xweyPn8F0
>>296
ケコーン!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:25:49 ID:oZG1KYu60
つまり、ウォッシャーのムキが変だったら、インポをつっこんでグネグネすればいいわけですネ!?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:44:39 ID:je/hCQnc0
後期型でもフロントガラスは熱線吸収ガラスじゃないのね。
顔が暑い〜
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:07:12 ID:MmoMI2ooO
この時代のセリカは良かったなぁ・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:16:32 ID:PXP1NLXWO
>>300
グリーンガラス売ってるぜ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:30:51 ID:gT/nnpV/0
ボディーカラーが黒なせいもあるかも知れないけど、車内がすぐに暑くなる。
エアコンガンガン効かせてても、切ったらすぐに温度急上昇・・・('A`)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:24:45 ID:CFi3BZti0
以前、TV番組で「車内温度はボデイーカラーに関係ない」と言ってたが、
過去に黒車オーナーだった私としては、絶対ウソだと思う。
現在、銀車オーナーになって実感してます。
そりゃ銀車も暑いけど、黒車はもっと熱かった!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:30:56 ID:YcF2LhhIO
セリカで34スカイラインGTRに筑波で勝てますか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:32:35 ID:Iz+59I3l0
>>305
車の性能だけで考えたら絶対にむり
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:51:53 ID:pXgmpIUv0
>>305
たまにそーいう質問する人いるけど、なんか意味あるの?
本当に疑問に思っているなら挑んでみればいいじゃん。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:53:38 ID:7NjazlRP0
GTRかどうかわからないけど、コーナーで俺においつかれるスカイラインがいるぜ。
しかもどいてくれないスカイライン。 白。
マジ走りなのかなぁ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:04:33 ID:YKV3hP6x0
定期的に湧いて来てGT-FOUR乗りの反応を見てほくそえんでいる変な奴なのだと思う。
以降はスルーがよろしいかと。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:09:45 ID:CiVGI5Pc0
>>309
了解!以降スルーということで。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:16:08 ID:ua/90qck0
雹が降ってきた@神奈川
ボディー凸凹になっちゃうよorz
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:24:38 ID:/64VFh770
この間、長野の東の方ではピンポン球くらいの雹が降ったそうだが、
それでも彼女のライフは無事だったと言ってたんで、案外車のボディ
って、そんなんじゃ凹まないものなのかもよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:26:52 ID:qIjRpviJO
>>312
雪を固めたような雹なのか、氷の塊みたいな雹なのかで違うとオモ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:05:16 ID:GPz0LV5n0
うっ雹〜
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:39:11 ID:OF0A0BiX0
>>312
雹とボディリペアでgoogle
>>314
そんないいIDで…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:29:34 ID:O+dqgBvC0
>>312
その昔、屋根付き駐車場のある会社を寝坊して午前中さぼったが為に雹害にあった俺から
言わせてもらうと、ボディの凹み方はメーカーによって見事に違ってたぞ。
トヨタ車が一番凹みが少なかったよ。一番ひどかったのはホンダ車でその次は日産だったかな。
でも、ボディは凹まなくても、衝撃でヘッドライトが切れたりプラ部品が割れたりはしたよ。

それと、会社に行く途中でST183Cの幌が破れちゃって呆然としてるオーナーさんを見かけたよ…カワイソス
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:33:38 ID:4yTfwowj0
雹・・・ショットピーニングと同じ原理で表面硬度が増すかも!?

メーカーというより、車格で異なると思うな。親父のグロリアは
コンコンと頼り甲斐のある音だが、友人の大衆日産車はカンカン
といかにも薄そうな音たった。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:32:52 ID:aLw0V9pbO
>>316-317
メーカーによって違うつーより、車格や生産年代によって違うたろね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:39:43 ID:5ViMz1dr0
30年生きているが、雹っていまだに見たことが無い。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:59:59 ID:ao64mzaT0
↓タイヤローテーションしてる?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:02:42 ID:vsJKuxn60
時々してるぞ。

方向性の無いコンフォートタイヤ履かせてて、前後・クロスと色々変えられるから、2年以上
使っててもまだまだ溝は残ってる。
ただ、クロスやら前後やら色々変えたから、元の配置はもはや憶えて無いけどな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:58:50 ID:4qNSSegyO
左前が一番減る
(´・ω・`)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:18:47 ID:shAGB2Jn0
街乗りだと普通は右前が一番減るような気がするが
・・・気のせいか
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:25:49 ID:A+H+YSOA0
前オーナーがハンドルこじって曲がっていたのか
トーインつきすぎなのか外減りしている。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:20:19 ID:ffCrJczL0
トーインついてるとこの車、直進安定性激悪だろ
平行かチョイアウトであんてーい
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:44:03 ID:HaGFD6Qp0
うちのは全然減らないなー 205ってキャンバー0なのかしらん?

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:43:56 ID:U0+8zIRG0
>>326
キャンバー0ってスパストラトの特性でねの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:09:30 ID:Nt5k0N94O
うちのもローテーションしてるからムラなく減ってる。
ムラなく減って残り3分山(´・ω・`)
次のタイヤをを考えねば。
クラッチ交換のために入院していた我がST205WRCが退院しますた。(*´Д`)
クラッチの感覚がガラリと変わり、慣れるまで少しかかりそうでふ。

ついでにエンジンマウントやタイベルも交換しますた。


■クラッチディスク、カバー、レリーズ B/G 取替    部品代 ¥30,976 技術料 ¥54,390
■クラッチレリーズシリンダキット取替          部品代 ¥819   技術料 ¥4,200
■ブレーキマスタシリンダキット取替           部品代 ¥988   技術料 ¥9,030
■タイミングベルト取替                   部品代 ¥20,960 技術料 ¥28,140
■エンジンマウントインシュレータ RH 取替       部品代 ¥9,240  技術料 ¥3,045
■エンジンマウントインシュレータ FR 取替       部品代 ¥3,339  技術料 ¥3,780
■エンジンマウントインシュレータ リヤ 取替      部品代 ¥4,883  技術料 ¥9,030
■エンジンマウントインシュレータ LH 取替       部品代 ¥6,090  技術料 ¥4,515
■アライメント調整                                 技術料 ¥12,050

                                値引き¥5,475

                                合計¥200,000


足回りをバラしたらしいのでアライメントが必要になったようです。

そして気になることが。。。
ステアリングがさらに重くなり、回すとカクカクとした抵抗が。。。
さらに、ウインカーがステアリング戻しても自動で消えない。なぜだ。orz
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:10:45 ID:2MMREbFp0
>>329
復活おめでとさん!でも微妙な症状が出てますな・・・
どこか締め忘れでもあるんでしょうか??

部品代と技術料、参考になります。
マウント交換工賃タッケェ!と思ったけど、クラッチ工賃が安くなってて、合計しても相場より安めだね。

こちらはエンジン交換プラン進行中。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:31:27 ID:feCh/IJj0
タイベル交換の部品代にウオポンとかが入ってる?
あと、タイベル交換の工賃って結構高いな、参考になるよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:53:37 ID:F1BWI2ej0
>>329
ステアリング(とくにボス部分)の取り付け方が間違っている気がする。ステアリング部分のノッチで機械的にウインカーをカット
するようになっていたはず。
重大な事故になる前にみてもらったほうがいいよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:42:54 ID:0NrwaEei0
>>329
おおお!同志!実は俺の205もクラッチ交換で入院中なのよ!後、サスも交換。
全てTRDのにしました。 そっか、やはりクラッチのフィールは変わるんだね。
ミートポイントが変わった感じ?それともいきなり繋がるとか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:52:00 ID:chY3AmQb0
クラッチは、終わってるノーマルディスクから、TRDスポーツフェーシング&TRDカバーに
換えたら、足をちょっと上げただけでガクッと繋がるようになってて、いきなりエンスト
こいてワロタな。
今はアタリがついてきたのか、少しマイルドになったけど、強化クラッチ初体験だと最初は
かなり戸惑うと思う。
>>330
どうも〜。( ´ー`)
エンジン下ろすついでの作業で多少安くなってるようです。
先に見積もりだしてもらっていたので、超えないようにしてくれました。

>>331
タイベルの部品内容は以下です。
タイミングベルト\5,670
アイドラーEテンショナー\4,022
アイドラーEテンショナー\1,880
チェーンテンショナASSY No.1\4,295
5PK1120 Vリプドベルト\3,644
3PK760 Vリプドベルト\1,149

>>332
少し試走して症状を把握してから連絡してみまつ。

>>333
ミートポイントがかなり奥になり、半クラも少し狭くなった感じでつ。
ペダルも軽くなり、少し気を抜くとガコッと繋がります。(;´Д`)
ちなみにわたくしはすべて純正、ディーラーにて。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:56:52 ID:XYZCXpkY0
300馬力くらいしか上げていないなら純正のクラッチ板のほうがいいよ。
耐久性も社外品よりあるし。
337333:2007/05/19(土) 01:11:32 ID:0NrwaEei0
>>334
情報サンクス!俺もスポーツフェーシングにしてみました。
ディーラーに作業依頼してるから、出庫の時お店の人が見送って
くれるんだよねー。
デラ「ありがとうございましたー」→セリ「カックン!プス」→デラ「・・・」
今から緊張する・・・。
>>335
重要部品の交換はやっぱデラですな。整備箇所の不具合は何ヶ月か何千キロかまで
保証だったような→トヨタデラ 持込むべし。

>>336
ぐはー orz
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 01:16:56 ID:XYZCXpkY0
>>337
チューンドの世界ではエンストはしょっちゅうだから気にシナイ!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 02:21:10 ID:pshNWTLu0
セリカはネッツ店じゃなくてカローラ店だと何回
試走してきました。( ´∀`)

ハンドルの切り始めと、左右それぞれ180度前後と360度前後に抵抗がありました。
ウインカーはハンドルを180度以上回して戻したときにオートキャンセルすることがありました。

週明けにでも連絡してみます。(´・ω・`)


>>339
ネッツの中の人ですか?お世話になります。<(_ _)>
キ○ックスで購入した車両なので、キ○ックス系列のお店にお願いしようと思うと、
結果ネッツ店にお世話になってしまっています。

ネッツ店の方がカローラ店より対応が良いので、これからもお世話になろうと思います。ヨロシクです。(・∀・)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:07:43 ID:HKat17ls0
>>333
敷地に余裕があれば、店の人に断ってから練習させて貰うといい。
繋ぎの確認なら3〜4メートルづつくらい、何回か前後させてみると感覚掴めるはず、
俺はそうさせてもらった。

くれぐれもアクセル煽り過ぎてぶつけないようにな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:53:35 ID:0T0uzDJCO
セリカなんかスープラより遅いし安いし。ださ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:22:06 ID:URMXkjzZ0
205と80スープラ、グレードによって価格逆転してなかったっけ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:54:42 ID:Q/jC+hoJ0
つられるな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:13:41 ID:hqa/23Qs0
納税した。96年式の白を2011年まで乗ろうと思う



って書くと車体が再起不能になる希ガス
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:18:15 ID:B36JI6q+O
>>342
雨や雪道はスープラより速く走れる自信ある

速さは一つじゃないよ

個人的には205以上のスタイルの車は存在していない
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:40:24 ID:qLzZYE/00

デザインだけで考えると、とてもトヨタ車とは思えないデザインだよな。信じられん。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:49:30 ID:p/AyiXdg0
今のヨタには遊び心が感じられない・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:03:50 ID:VgvgnRwW0
若者を子どもだと思いこんでいるから売れなくなるんだ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:09:46 ID:ty7tuwS30
トヨタはもう、国内販売には無視してると思われ。
車も買えない世代が普及してるからな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:46:50 ID:1cjCL9qx0
大学院出て一流企業に入ったやつだけが人間
そういうやつにのみ豊田はまともな車を売る

それ以下のやつは無視
あとは海外向けな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:54:27 ID:Wl9oyuhhO
>>351
まさにそうだな
レクサスLSのハイブリッドだって、あんなの誰が買うんだ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 02:10:47 ID:T3rKIiGU0
>>347
>トヨタ車とは思えないデザイン

WRCに乗って丸13年、いつもそう思う。
どのアングルから見てもラインが破綻していないし、基本的なクーペスタイルなのに、
個性を保ったエクステリアは秀逸。
この先、「世界の」トヨタがST205を超えるクーペスタイルを発表することは無いだろう…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 07:34:03 ID:2AAfSz+90
はー痘痕も笑窪って言葉がよく似合うわ。
セリカ栄光の歴史を極めた185こそ流麗でリトラで最高だがや。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 07:45:03 ID:zZVu849NO
>>354
リトラ部分だけ流麗だよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:40:55 ID:rP58j6XP0
18系はケツがなあ、そこが好みの分かれるところ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:37:11 ID:zZVu849NO
185RCは格好いい
205は美しい

この違いだと個人的な感想を言ってみる

その他は目に入らない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:58:43 ID:TVtsoG/N0
165のことも思い出してあげてください (´;ω;`)
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:15:20 ID:08458mJq0
知世タン(;´Д`)ハァハァ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:07:54 ID:TVtsoG/N0
ラリーカーコレクションTOYOTA編第2弾 5月30日発売
http://www.cmscorp.jp/product/wrc12.htm
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:47:38 ID:Feo+oP8j0
CEllica?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:11:07 ID:Bl3bzUIl0
165・185・205いずれも格好良い!俺は日産党で、どっちかっつーとアンチトヨタなのだが、
GT-FOURは他のトヨタ車とは別格に格好良くて(欧州車と比べても誇れるデザインだと思うよ。)
中身もオーバークオリティって感じで最強。今は205オーナーでございます。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:29:19 ID:KOq8Pics0
>>362
日産を買ってやれよw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:58:16 ID:HtZN7Q0O0
約8年強乗り続けた185と今月一杯でお別れすることになりました。
多分これからも死ぬまでにいくつかの車を乗り継いでいくとは思いますが、
きっと一番走りを楽しめた、好きだった車は185で不動のままだと思います。
GT-FOURオーナーの皆さんは俺の分も引き続き愛車を可愛がってやって下さい。
今までありがとうございました。

    。・゚・(ノД`)・゚・。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:58:04 ID:hYpODvrpO
>>360
やっぱりサンクスとかでの販売ですかね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:17:48 ID:glUnLdhP0
>>358
もう、ほとんど見ないね・・・165
でも一番、清楚な美人かな
185、205とグラマ&毛バクなるよな・・・

それでも、皆かっくいい
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:19:29 ID:Cg0nn0QI0
205はポケベル片手にガングロ、ルーソーってとこか
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:26:13 ID:1xDJluJhO
>>368
見た目は違うが、どれも中身は貞淑なしっかり者な感じ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:22:40 ID:CAT+D+aH0
>>368
なつかしす
オレのイメージでは、お立ち台ギャルなのだがw
オレの205が白だから余計にそう感じるのかも。
白のボディコンに白扇子振り回してる感じww
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:40:06 ID:zPH0FqJH0
お立ち台ギャルの時代はST185
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:52:56 ID:6uG/mN8EO
>>358
ほへ?
165にFC、R32は俺ん中じゃ未だに新しいんだが。

>>359
はあ?

原田貴和子>原田知世
石田ゆり子>石田ひかる

だろ普通。
( ´Д`)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:58:52 ID:3OzXd7h/0
>>372 お前さん何歳だよw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:40:52 ID:zPH0FqJH0
加齢臭漂うスレになってきました。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:44:23 ID:zRK5f3iv0
スレ違いだけど、TA64のことも思い出してあげてください (´;ω;`)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:50:07 ID:AvI0TLaq0
爺さん臭いスレになってきたねー
ところで、オーナー諸氏は何歳よ?

俺はST205 ♂34歳
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:11:36 ID:40jxHgvg0
H6 ST205 ♂ 36歳
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:15:03 ID:1xDJluJhO
H6 ST205 ♂ 28歳
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:50:32 ID:L1DTNtBpO
H9 205 ♂ 24歳
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:09:07 ID:9sZivpXU0
H6 ST205 ♂ 12歳
H6 ST205WRC ♂ 28歳

ただいま再入院中。(´・ω・`)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:11:04 ID:jz+Yyebg0
H6 ST205 ♀ 65歳

(;゚д゚)ァ.... 変なのに挟まれた。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:18:13 ID:xfv8EGnq0
便乗
H6 205 25歳
塗装がやばいです
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:30:23 ID:ydKtRaZA0
H9 205 ♂ 30歳
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:40:31 ID:L9ptLNGh0
H3 ST185-BLMQZ ♂ 32歳 子持ち
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:01:20 ID:FcWPO6ZI0
>>381 WRC殿
再入院ですか!不具合の原因は判明しましたか?

おいらはST205 お酢 31歳 独身
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:44:35 ID:TK+tHFsO0
H6 ST205WRC ♂ 32歳 童貞

以前は20歳の頃からST185Hに乗ってた
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 03:34:09 ID:Q29mstKFO
H8 ST205 ♀ 21歳
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 05:39:03 ID:bsn0n1uz0
H10 ST205
H4 ST185H 27歳
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 07:33:17 ID:fyy81u6YO
>>380
……
人、殺すなよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:43:03 ID:uEkQlhka0
S63 ST165 ♂ 40over
もう車体も身体もガッタガタ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:46:12 ID:ZdvEMV+YO
H8 ST205 ♂40
原田姉妹リアル世代。
394白205乗り:2007/05/23(水) 12:28:56 ID:8dMG92DrO
H9 野郎 St205 30歳エンジンもクラッチもヤバい感じ。
WRC殿、車は大丈夫ですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:00:11 ID:dfSL/GLy0
H4 ST185RC ♂42
新車から乗ってるが、いつまで乗れるのだろうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:54:00 ID:lWaNv2Dg0
E10ガソリンに切り替わった時点でさようならだと思う。
ただトヨタの現行エンジンは全てE10に対応しているそうなので
カルディナの3S-GTEに積み替えて燃料ホース等もE10対応品にすれば墓場まで
持っていけるかも。。

http://www.afc.go.jp/your-field/manage/2007-03-01/index.html

H11 ST205 ♂40
397WRC仕様乗り:2007/05/23(水) 20:36:03 ID:rWZSVtYJ0
H6 ST205 ♂42

クラッチが逝きそうです。
メタルに交換して3万キロ強でした。
ラリー屋親父の言う事にゃフライホイールもヤバいかもと言ってました。
>>387 >>394
おかげさまで、本日退院しますた。( ゚Д゚)

ステアリングのシャフトのはめ込みが不十分だったらしいです。
ウインカーはボスの奥にある部品のセンター出しが出来ていなかったとのことでした。
どちらも調整してもらって一安心です。(;´ー`)


みなさんすごいですね。
40代の方がこんなにいるのは驚きです。(゚∀゚ )
わたくしはST185から乗り継いで5年ほどになりますが、
まだまだ青いですね。(;´Д`)
これからも大事にしていきたいと思います。(`・ω・´)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:04:27 ID:FcWPO6ZI0
>>398 WRC殿
無事直って何よりです。
こちらはエンジン不調で乗れない日々・・・
載せ換えたら元気に走りまわるぞォ〜!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:04:28 ID:yYY6ymoh0
H7 ST205 ♂38
そろそろオイル交換だけど、この半年は500kmしか走ってない…。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:20:09 ID:LEpC9yfE0
H10 ST205 牡 32
新車で買ったけど、未だ40,000kmしか走ってないお(´・ω・`)
402376:2007/05/23(水) 23:35:21 ID:/HtTvTif0
おー、大体30歳位をピークとする正規分布みたいな形になるかなと思ってた。
少ないサンプルだけど、バランス良く年齢がバラけてますね。
30歳前後に若干の山があるのは予想通りでしたが、40代前半にも山があるのは意外でした。

俺はあと5〜6年は乗りたいナー あ、漏れの205はH8式でし
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:52:31 ID:wMsnpYMjO
>>402
20前後のヤンチャ盛りより、30前後の落ち着いた人が好む感じの車だと思う。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:30:42 ID:Zj7aRkuy0
>>403
若者は保険料が高いこんな中古車に目を向けない。
>>389はネカマだし、おっさんが乗り換えてないだけ。
セリカ祭りなんて、デブハゲメガネの臭そうなおっさんしかいないじゃん。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:35:43 ID:meaYoDIZ0
>>404保険は安い方だぞ、オレが入ってるところは205で料率4〜5。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:37:46 ID:gVekuxBG0
>>404
何も知らないチンカス君の登場だな
セリカは保険料が安いんだよ
お前、臭いから近寄るなよ!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:44:40 ID:/PF2fn/N0
まぁまぁ、一人で吠えさせておけば良いじゃん。かなり屈曲した性格っぽいし
マトモに相手してもこっちが疲れるだけ。 スルースルー
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:50:01 ID:+gItNfw1O
H10 ST205 ♂21歳
同世代にCELICAのGT-FOURに乗ってると言っても大概知らないことが多い。
一般的な知名度が低いのはわかっちゃいるが、ちと寂し(´・ω・`)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:50:28 ID:6vVvSmWxO
ハンドリングもブレーキもしっかりしているし、安定性も高いから事故りにくい車だと思う。

とにかく速さ速さの若造にはセリカの良さは分からんと思うし。
410389:2007/05/24(木) 00:53:36 ID:rPdAi5k4O
>>404
ネカマじゃないし、
保険料だって高くはないよ
普通に働いてれば。
411185!185!:2007/05/24(木) 07:18:17 ID:GRLJVle90
H3 ST185H ♂31歳
18系を3度乗り継ぎ、乗り換えを決意しセダンを買ったけど
やっぱりセリカを降りられず2台体制に…

セリカ祭りなどセリカを好んでるオーナーさんを見てり舞うと更にね
保険料が安いのが助かるが、その分修理費が…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:03:05 ID:1iLhb0kK0
ユーロテールまだ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:49:10 ID:gt1xZYWf0
H6 ST205 ♂39
新車で買って、13年弱で走行距離42,000q
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:08:35 ID:sY3X+Q670
>>405
車両は5ですね。

基地害ショップがエ○やイ○プをジムカやラリーに使って料率ageに貢献しているし。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:12:51 ID:2hzqf3nlO
昨日支笏湖で、ZZTなんだけどマクラーレンメルセデスSLRの前面みたいなエアロをつけてるセリカみつけた。 
GTFOUR乗りの俺はGTFOURにも似合うんじゃないか、と思うんだけどそんなエグイエアロないよなぁ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:57:29 ID:fKcSopk50
カートに乗ればタダみたいな金で一日全開っす
その前に体が持たないっす。
フォーミュラチックな海苔味を体験するっす。
気合いがあったらF1に駆け上がるっす。
レーシングカートの車貸しがおすすめっす。
その前にレンタルにでも乗ってみるっす。
http://ksc-group.net/pka/index.html
http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:49:50 ID:RIr2GpCJ0
165海苔は一人か〜



デラサビシス
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:19:39 ID:0nkEMH54O
>>415
ジェーピーってとこでノーズが伸びたエアロ出てるよ。
ハイパーレブ2のP149参照
これは目立つなぁ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:48:12 ID:vQRpOMn/0
>>418 あのエアロつけてるZZTを一回だけ見たことあるな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:04:18 ID:EZBL8gH+0
ユーロテールまだ〜?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:05:45 ID:ujtMU5zb0
こないだのセリカ祭りでF1ノーズのZZTいたけど、正直微妙・・・
腰高の国産スポーツにはなんか似合わない。ZZTセリカだと特に後着け臭がプンプン漂う。
まあ、センスは人それぞれだけどね。
ちなみに、シルビアや180SXとかでよくある張り出した社外リップスポイラー、サイドガードもあまり好きではない。
車体のラインを乱している。
それを思うと純正ってよくできているよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:36:44 ID:0nkEMH54O
>>421
俺も純正着けてる。一番似合ってるよ。
ちなみに、202のNA乗りです。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:43:02 ID:oxaph/ey0
純正は本格的にデザインを学んだデザイナーが何度も試行錯誤で作ったもの。
社外エアロは・・・いわずもがな。 ま、純正オプションとかでも、エッ!?
って感じのエアロがたまにあるがw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:56:39 ID:ujtMU5zb0
アベンシスのデーラーオプション、「BMWグリル」とかのことか!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:25:15 ID:PBz9F3Gi0
純正のサイドステップ有無だけでも視覚的効果があるからね。

俺は車高落さずストロークたっぷりな足でアライメントで決めるのが好き。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:15:04 ID:hbDa/Ko0O
エアロはメーカーオプションですらスポイラーと表記してる場合がほとんど

つまり見た目だけで、ただの抵抗物

GT4はグループA車両なんだから、ノーマルが高バランスで最強だよ

S耐エアロくらいしか認められねえ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:35:34 ID:nxy+bjk+0
スポイラーって「スポイルする者」→「抵抗物」って訳し方ではなくて、
「揚力減少装置」という固有の意味があると思うんだがなー
428333:2007/05/26(土) 11:08:32 ID:IR6pdBBF0
車検&クラッチ・サス交換で入院してたST205が戻ってまいりました。・・・良いっ!
各部がビシッとして、駆動系のバックラッシュというのかな?微妙なガタツキも無くなってた。
何か新車の乗り味って感じ。心配してたTRDサスの乗り味も硬すぎず安心。
作業はディーラーに依頼したが、作業明細に出て来ない隠し味が効いてるんだろうなーと思う。
クラッチは慣れるまでは慎重に繋ぎます。ホント奥の方で繋がるねー

益々205手放せなくなった。
退院おめでとうございます。(ノ・∀・)ノ
満足できる仕上がりで良かったですね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:16:46 ID:A06TvE9j0
さっき洗車した、キレイになった。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:52:42 ID:IBJwZ5LbO
セリカって15シルビアより遅いんだろ?しょーもな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:08:02 ID:+bAT9GJhO
>>431
デビューした年考えろよ
バカだな〜






雨や雪道とスタイルは負ける気がしないがね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:25:01 ID:xw4a/5TD0
こちらはエンジン交換のため本日入院!
復活の日が待ち遠しい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:58:00 ID:to9ZFNRC0
>>431
13年物の車に抜かれるカッコ悪いシルビア発見!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:51:54 ID:kb3XrNiEO
>>434
そのしるびあさん、
さっきバイパスで抜いてきたよ。
原チャリ並のスピードでしたよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:53:36 ID:rv7JV0CF0
もまいらスレタイ忘れるな。
ママーリママーリ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:47:47 ID:wVyVM8Cz0
なんか最近修理とかの話題ばっかりだね。
おれもエアコン・ラジエター・クラッチ・フロントサスの問題抱えてるけどさ(/_;)

>>432
とある漫画では、86に負けてたけねw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:51:07 ID:kM9gwom90
>>437
そんな状態でもユーロテールの予約はしてるんだな…。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:21:32 ID:wVyVM8Cz0
>>438
ここの人はして無さそうじゃね?興味ねーし。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:10:12 ID:yNDwpIqB0
205のテールは、ST系の歴史を感じる前期型が一番好きだ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:31:13 ID:SOXmKUsP0
昨日、未舗装の山道を通ったんだが、この車で運転すると結構楽しいね。
いままで舗装道路しか通ったこと無かったが、新しい発見。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:04:21 ID:L9aJHVvi0
純正の足と50タイヤでも未舗装路は楽しくない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:57:45 ID:xSEKOpzr0
飛び石や跳ね石とかで色んなところが傷むから、未舗装道路を爆走するのは
オススメできない。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 07:47:19 ID:wDtV1vov0
でも一度は爆走したいと心の中で思ってるんだよな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 08:07:41 ID:/dhBfUN70
>>444
つ GT-GOUR もとい GT4
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:46:16 ID:JdPi2spN0
セリカの3S-GTEは寒冷期(5W30)除いて10W30
現行のカルディナの3S-GTEと同じ扱いで5W30入れないでよ。>某ディーラー

カムの音全然違うよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:08:36 ID:C2hOMS7D0
>>446 オレの205はずっとキャッスルの5W-30だぞw
448446:2007/05/29(火) 00:15:39 ID:YDTWgvzA0
>>447
キャッスル5W30たまにエンジン回すレベルでもカムの音が
カチャカチャ五月蝿くならない?
キャッスル10W30と音違うんだけど。。

エンジンのかかり具合は5W30いいよね。
夏場なんなキュルでかかるw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:28:58 ID:JVDXZapp0
どうだろ、あんまりその辺はわからん、ただでさえエンジン&排気音うるさいし。
てか、他のオイル試したこと無いから比較できないw

まあ明らかな異音とかはしないけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:57:10 ID:zidvkuHs0
>>448のエンジンがおかしいんじゃね?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:22:44 ID:RvsU8j440
カムの音なんて聞こえてきた事無いぞ?

俺の205はキャッスル入れたりクエーカー入れたりモービル1入れたり様々だな。
7万キロ位の所でカーショップでやってるフラッシング&スラッジ除去って奴を
騙されたと思って試してみたら・・・イイ!クルージング回転域の音がノイズからサウンド
に変わった。今7.8万キロだが、効果は続いておるのー。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 11:12:08 ID:Pc6ngHxS0
0W30入れると、もっとガシャガシャ賑やかなお祭3S-GTEになるぞ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 12:28:23 ID:qnt/ZsPfO
ガシャガシャいっててもいいもんなの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:13:44 ID:xrUgJyTi0
漏れのWRCは車体番号2900番
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:16:00 ID:n3C3RYHY0
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:05:49 ID:SpbF26cI0
誰かオレにタダで車高調くれ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:51:21 ID:L8kTG/FW0
貰ったメールに何ていいわけがあったのかも開陳せず、待つしかないとのたまう
ユーロテール君は・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 13:37:17 ID:ft8S7Ic7O
ユーロテール注文した人、なんかかわいそうだな…
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:47:55 ID:TlVW5GwI0
hosu
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:55:07 ID:Rw65WR8IO
急に静かになったな〜
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:10:48 ID:59a3+79T0
>>460
GT-FOURドライブ日和
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:13:19 ID:ixI/E08X0
よく見たらSSTだった……。
見事なSSUレプリカだったよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:20:32 ID:/SW/R/gT0
?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:18:15 ID:qFscdZPA0
でもそんなの関係ねー
でもそんなの関係ねー
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:56:55 ID:/SW/R/gT0
おっぱっぴ!!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 11:02:33 ID:CLKvitpo0
誰かうちの子もらってやってくれませんか・・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:17:58 ID:PtLFF3Zn0
クーペスタイルの四駆、って無くなっちゃったなぁ・・
いいとこ育ちのお嬢様が裸足で田んぼを駆ける、みたいなギャップが好きだった。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:29:10 ID:bzX7UvYD0
そうだねー。GTOやらGT-RやらSVXやらクーペ四駆はあったけど、どれもオンロード
のイメージなんだよね。GT-FOURはグラベルを駆け抜ける姿が似合う唯一のクーペ四駆
だと思うね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:50:17 ID:CAJv8IJq0
イメージがそうでもオンロード専用4駆。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:00:39 ID:fhSmgDBh0
車の取説にもちゃんと書いてあるよなw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:04:42 ID:JbNUO3LE0
>>467
オレはGT−FOURっていうと畑を荒らす猪突猛進の豚娘みたいなイメージだよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:09:20 ID:vx7OiVh70
田畑走りたいのなら205/55-16でマッカチン潰して駆け抜けろ!
カエルは潰すな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 09:34:10 ID:GgmSHXNV0
昨日、水張ったばかりの水田の真ん中に泥だらけのインプが
駐車してあったよ。

そこそこ綺麗なねーちゃんが、ぶっ掛けられた感じ・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 14:18:43 ID:2TOJfsbm0
泥だらけのラリーカーも良いよな
都心だと浮くだろうけど
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:17:49 ID:IJpVum6x0
WRCが好きでST-205に乗ってる

ボディに当たる小石が気になってグラベルを走れませんorz
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:56:45 ID:n4ADokhm0
>>475 グラベル用にもう一台購入・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:08:34 ID:bYG4F4EpO
GT4と言えば負け犬。インプレッサとランエボに勝てない負け犬。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:11:01 ID:vacT2dS30
で?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:22:22 ID:w6xtU8XH0
>>4
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 09:23:08 ID:b2pXDiB70
物理的に遅くてもマインド的には勝っているぜ!!!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 10:46:03 ID:w6xtU8XH0
煽り・荒らしは放置。放置できない者も荒らし。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:38:48 ID:+gC4Z65h0
なあ↓、寒冷地用のエアコンフィルターつけるっていってたけど、何ヶ月経つんだ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:46:42 ID:4knWLbfG0
寒冷地仕様のエアコンユニットが見つからんのよ・・・・('A`)
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:22:22 ID:Aj0q0pwr0
V35スカイライン語るPart22
763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/06/07(木) 00:52:32 ID:bYG4F4EpO
クラウンに走りで負けるんてほんと恥だな。

【NISSAN】SKYLINE Coupe【CPV35】Part23
939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/06/07(木) 00:56:40 ID:bYG4F4EpO
クラウンの3500はスカクーより早いよ。あれはパワーある。新型VQ35じゃなきゃ勝てないね。

【カコヨク】ST系セリカを語ろう【マターリ】Part19
33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/06/07(木) 01:04:30 ID:bYG4F4EpO
おい、貴様らのポンコツセリカで俺様のフェアレディZに勝てると思ってんのか?速さ人気カリスマ性全て上!

ZZTセリカを語ろうPart23
534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/06/07(木) 01:06:43 ID:bYG4F4EpO
不細工はこういう車に乗るなよ。イメージがどんどん悪くなる。その辺わかってんの?

【カコヨク】セリカGT-FOURを語ろう【マターリ】第9レグ
477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/06/07(木) 01:08:34 ID:bYG4F4EpO
GT4と言えば負け犬。インプレッサとランエボに勝てない負け犬。

インテグラタイプS
789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/06/07(木) 01:11:36 ID:bYG4F4EpO
まだこんなしょぼいクーペに乗ってんのかおまえらは。スタイルダメ走りダメ人気ダメ、どこがいいの?早く死ねよ。

インテグラタイプS
791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/06/07(木) 12:10:24 ID:bYG4F4EpO
インテグラが売れなかったのは値段や時代のせいじゃない。車自体に魅力が無いからだ。ブランド力もない。



こいつは実生活では相当悲しい日々を送ってるようだ。
こんなレスは日々充実してるヤツには思いつかないよねw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:28:34 ID:IyVV7wma0
↑荒らすなよ。

華麗にスルーしる。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:24:30 ID:hX9TbDnd0
キャリパーOHしたいが金が無い・・・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:51:48 ID:xzNAy9Hs0
ユーロテールを諦めればおk
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:08:38 ID:zBIdhcU00
>>486
OHキットなんて2500〜3000円しかしないよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:29:34 ID:4A9cmxlY0
>>488
キャリパーごと換えたいのよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 02:07:17 ID:zBIdhcU00
それはOHとは言わないよ
アッセンブリー交換だ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:30:40 ID:xaXjuu3g0
新品キャリパー一個4諭吉します。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:36:45 ID:j+C1tPTb0
うちに1年ちょっと使用のFR一式が転がってますw
そろそろ売りに出そうかしらww

マルシェのFパイプももういらないかも・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 13:10:00 ID:DEBwNrLo0
>491
1個27800円。左右で55600円。
494493:2007/06/09(土) 13:11:05 ID:DEBwNrLo0
あ、205フロント用ね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:10:48 ID:abJ5CKGY0
すいません。ST205の水冷ICの弁当箱から直製タービンにつながっている太い配管って水が流れているのですか?
空気だけ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:34:33 ID:s91SkcyZ0
俺の血が流れている。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 06:42:36 ID:1VnXqNjR0
インタークーラーで冷やされた水がタービンを回す、ってかw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:13:51 ID:l7WsLGjL0
マジレスすると空気だけのはず
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:49:51 ID:PDFx7tc40
げげっ!あん中って水が循環してんのかと思ってたorz

さて、週末に205のフェンダーのウインカーをクリアにした。
チンケなパーツだが、サイドの印象がガラリと変わるねー イイ!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:56:11 ID:HvA8m1jj0
エアクリから入ってきた空気が、タービンからその配管通ってI/C経由でインマニに
行ってるんだよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:56:13 ID:PDFx7tc40
んん?
>弁当箱から直製タービンにつながっている
それは当然、タービンからの圧縮空気だよな。でインマニへ

弁当箱とラジエータ(エンジンのじゃないよ)を繋いでる管の事かとオモタorz
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:19:52 ID:4fro9Kw/0
俺の弁当箱、前のオーナーがコンパウンドマニアだったようで
水牛マークがないんだよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:24:14 ID:HvA8m1jj0
>>502 どっちの弁当箱?ステアリング?それともインタークーラー?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:26:55 ID:4fro9Kw/0
GT-FOURスレだから勿論、インタークーラー
樹脂パーツも磨きすぎて艶ねーよアハハ

笑っている場合かよ・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:33:59 ID:UIi6mKZx0
>>503
ステアリングのチンコもとい水牛マークが消えるようなら、
前のオーナーは相当なコンパウンドフリークだなw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:48:17 ID:jOhCKbnA0
ICを交換したらチンコマークは無しになるよ。何故かは解らんけど。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 03:09:55 ID:eC881ms/0
俺のも交換してチンコ無くなったよ。
新車時にはわざわざプリントしてたんだろうね。

RCのICもチンコ無くなるのかな?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 07:25:28 ID:9JIEAAfT0
205水冷ICのチンコマークってシールじゃなかったっけ? うろ覚え
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:37:28 ID:4JqaAgwuO
 今は水冷インタークーラー着けてるけど、ノーマルタービン、ノーマルブーストのままだったら前置き空冷化とか意味ないかなぁ
 教えて前置き経験者
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:34:35 ID:xBqMgHNi0
オレのI/Cのマークは消えかかってる・・・・('A`)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:35:52 ID:WgPxa4G2O
気にしちゃダメだよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:47:02 ID:qH32WG3R0
俺は水冷I/Cの蝸牛からインマニまでの流入経路の短さに視覚萌えしてるクチw
何か、ブーストのかかりが、めっさ速そうじゃん。

実際、空冷と比べてブーストの立ち上がりがどうなのか分からんけどな。
教えて前置き経験者
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:55:35 ID:1L6lymO80
2WDよりも200kg重いんだよな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:09:33 ID:f5vDOjsY0
>>509
前置きの俺がきましたよ。
ノーマルブーストだと、無意味ではないけど、もったいなさすぎる。
前置化は大体30万コースだからね。

あと、チューニングのステップとしては、
厚揚げ→タービン交換よりも、
厚揚げ→前置化の方がコストパフォーマンス
がいい。

純正ICの容量がそれくらいだということ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:10:37 ID:xBqMgHNi0
前置きだとどうしても配管が長くなっちゃうから、レスポンスの低下は避けられないが、
そんなに気になる程でもないらしい。
あと、水冷は重いから軽量化にも繋がるが、ぶっちゃけノーマルタービン&ノーマルブースト
だと水冷で十分だとオモ、純正でも350馬力対応くらいの容量はあるんじゃね?

ただ、水冷はエンジンの熱をモロに受けるから、ブーストが上がると垂れるってのは聞くな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:19:08 ID:qfPh7DXa0
当時としては水冷でレスポンスよかったのかもしれない。空冷が進化した今では重たいだけでメリットが何も無い。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:59:42 ID:j9tjFWbg0
>>512,514,515,516

 dクス。とりあえず純正でやれることはやった感があるので後は
廃風呂カタツムリか弁当箱空冷⇒前置きか厚揚げ、メタル触媒で
300ポニー位を目指したいのですが、長く乗りたいなら厚揚げと
前置き位で止めるが吉ですかねぇ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:34:17 ID:TRQW4pxr0
12ヶ月点検の項目にディストリビュータのキャップの状態の
点検項目があるが、あれディーラーはどうやってチェックしているんだろ。
ペンライトで照らして見るだけ?

接点の状態をみるにはエアクリとかいろいろ外さないと無理だよねえ。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:31:48 ID:ds97dpMD0
>>516
185RCと205に限って言えば、WRCホモロゲ取る事を前提にしてたから、ラリーしてる時は
直進してることが少なく、走行風による冷却じゃ厳しいだろうって判断から、水冷を採用
したって背景があったんだよ・・・確か・・・
お前さんの言ってることは正しいけどな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 08:57:38 ID:rRBk5vI40
え!!
水冷も走行風で冷却してるよね。
どっかの雑誌には、フロントヒット時に空冷は吸気配管いってしまうけど
水冷は直接、吸気配管損傷する確立少なくなるので、走行続行の可能性が
高い。というTTEの話が出てたよ。
ICをフロントに置いたときのはなしだと思うけど。 
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:49:41 ID:d9C4e7xzO
 185に乗ってますが、205の水冷ICって185RCの水冷ICより効率良いのかな?
 効果あるなら185に流用してみたいかも
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:44:51 ID:OtphdzVg0
そんな金かけるなら、空冷にしちまった方が良いかもな
523521:2007/06/13(水) 20:52:40 ID:NUtga4eR0
 いやー、今某オクに中古安く出てるし、今着いてる185RCのと付け替え大して難しくなさそうだし
 もっとも185RCのより効くなら・・・ね。
 タービン強化品に交換とか厚揚げやら考えるなら空冷なんだけどね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 13:45:36 ID:tZrCGfZV0
↑どうせ実行できないんだからもっと現実的なこと書いてくれよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 18:43:39 ID:65bx1lZJO
>>524

お前が示してやれよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:30:33 ID:UxaKWJ/O0
フツーに愛車を愛でるレベルなら、マフラー、エアクリ、ホイール、エアロ、サスくらいのライトチューン
てことじゃないの?楽しみ方は人それぞれだから、何処かを攻めるためにガチガチにするのもまた
一興だけどさ。なかなかお金が続かないもんね。
527521:2007/06/14(木) 23:36:29 ID:5TVHilGo0
>>524
 どうも、とりあえず526で書かれてるライトチューンから制御系までは終わったので
後はホントに書いた通りなんですよ。
 わざわざ出来もしないこと書きませんよ。ただ、ビッグタービンとかは
どう考えても古い車に対してお金掛け過ぎだと思うので、やるならノーマルタービ
ンのハイフロー化とノーマルエンジン限界のブースト0,9k程度へのアップまでと考えてます。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 01:04:39 ID:XvBCjKQ30
そんな古いクルマにやりっこないんだから外装をやり直すとかすればいいのに。
205はいいよw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:53:04 ID:TOQFuSRS0
>>527
エンジン本体はノーマルでも1.2程度は余裕で耐えるみたいだが、ノーマルタービン
は1.2以上は危険だな、ハイフロー化するんだったら、ブレードをメタル製に変える
といいが、そうするとレスポンスが若干落ちるだろうな。
530527:2007/06/15(金) 11:24:00 ID:Z2RP/rF8O
 185でも1,2k耐えられますかね?雑誌とかだと0,9が限界みたいなのを見たので
 タービンは限定車のメタルタービンかそのままノーマルをハイフローにするか、レスポンスが気になるので沖縄のタービンハイフロー化やってるショップに問い合わせてます。
 耐久性かレスポンスか…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:08:37 ID:TOQFuSRS0
RC以外の185系純正CT26は弱いみたいだな、RC用のメタルの耐久性はちょっとわからん。

ちなみに某書によると、185のGTEはインジェクターの容量が小さいから、1.0以上掛けても
燃料が着いて来ないとあるし、エアフロの性能があまりよろしくないのと、エンジン自体の
耐久性がやや低いから、大幅に手を入れないとパワーアップは難しいらしい。
532527:2007/06/15(金) 22:22:10 ID:KFmuTuSK0
おいらはRCじゃないのに乗ってますが、RC乗ってる人曰くブーストはおいら
のセリカの方が早く立ち上がって低中速が速い気がするって言われました。
エアフロは大分前に制御系に手を加えたついでに取ってもらいましたがネット
上や雑誌で言われてるほどにはわかんなかったですね。
ちょっと話が逸れますが、SW20のII型?辺りと、ST185って触媒の位置や形状って
一緒なんですかね?質問ばかりですみません。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:51:36 ID:TOQFuSRS0
RCタービン使うか、ノーマルのハイフロー化だと、安い方でいいんじゃね?
ただ、RCのタービンって普通に買えるのかってのが問題かも、すでに手に入れてる
んだったら関係ない話だが。
オクでも滅多に出ないと思うし、年式や特殊性からメーカーにも新品の在庫があるとも
考えにくい。
OHも兼ねてノーマルのハイフロー化の方が手っ取り早いかもな。

エアフロレスにするのは、それ単体での効果よりは、以降のチューニングをしやすく
するって意味の方が大きいと思う。

MR2のことはちょっとわからんわ、スマソ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:49:22 ID:rhAOt5yw0
ID:TOQFuSRS0って長文の割りに不確かなことばかりだね。ツマランわ
みなさんの思い出のドライブの場所はどこですか?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1181937559597.jpg
536527:2007/06/16(土) 08:23:20 ID:4QNZ+aZ9O
 ノーマルセラミックでも厚揚げしないで普通に走る分には恐らく十分ですし、メタルは上の伸びが良い(らしい)のと耐久性が良い(らしい)と聞いています。その分セラミックにはレスポンスで劣るとも…
 どちらを取るかは悩み所ですね
 無難なのは言われた通りノーマルハイフローかな…
 アドバイス有り難うございました
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:23:54 ID:wzucyv8F0
>>535
まだST205の車両感覚つかめていない頃、農道に迷いこんで
細い橋をヒヤヒヤで通ったのを思い出した。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:52:01 ID:SMypZXW80
>>535
これ、運転席から降りるのも怖いね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:52:57 ID:/18g9udU0
>>534 ゴメンよ、自重するわ・・・(´・ω・`)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:17:37 ID:SXP8p0Ar0
>>535
保存した
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:02:26 ID:W9WmCeqv0
>>535
うわーこれは怖いな・・・・
橋が規格を満たしていなかったら奈落の底・・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:21:53 ID:nj4Uslr+O
こないだ180SXにあおられたお。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:34:48 ID:R4AdyXZf0
素直に道を譲ってやれ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:49:04 ID:2DZUdKxlO
本日 数週間前からきしみだした右前ロワアームとついでに後ブレーキバッドの交換にだした
七万五千円ちょい あーカナシ

一応出して貰った代車はオートマ
久々だからちょっと緊張しちゃったよ
こりゃ楽だなぁ 半身不随になっても運転出来そう
まぁ 絶対なりたくないが
飛ばす気にならんわ

ちょっとオートマを堪能するためにあちこち走ってみようかと思ったが
燃料があんまり入ってないからやめた
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:33:00 ID:RcjA03v00
>>535
寸又峡の井川大橋はもう少し狭いよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 18:14:10 ID:JJ91iQEn0
人柱的にボルテックスジェネレーターを付けてみた
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:08:08 ID:mxR0qDBo0
おお!GT-FOURみたいな、なだらかなリヤ形状だと、空気の剥離ってどうなんだろうね?
ま、視覚的にキャッチーではあるかな、ボルテックスジェネレーター
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:07:54 ID:PT7hLaNV0
3S-GTEの手のマークがついているカバーって外すと冷却効果上がってパワー上がる?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:15:26 ID:9zbj5ilI0
何のために付いてるかを考えてみ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:18:19 ID:PT7hLaNV0
ああそうか・・・・・
外したら何馬力くらい落ちちゃうの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 10:20:12 ID:otyVxZdiO
嘘800馬力。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:50:17 ID:0VRa7+9DO
>>550

人柱よろ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:30:42 ID:Qhga9SVy0
>>550
熱害
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 17:02:50 ID:sUt5/0IS0
弁当箱のキャップ交換しようと緩めたら赤い血噴いた(汗
走行後、3時間以上経ったから大丈夫と思ったのだが甘かった。。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 17:18:08 ID:WGdDF1HaO
うちは弁当箱のキャップを捻るとピッコロさんの血が出ます
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:12:17 ID:sUt5/0IS0
インタークーラーのLLCの希釈濃度は50%なわけで
冷却効果を考えればラジエターの30%希釈と同じでよいと思う。

なぜ50%にしたのだろうか。
557555:2007/06/19(火) 23:09:11 ID:H28fXXyd0
 ん?クーラント自体の元の色は基本的にクーラントの性能に関係ないよ。
 556が言ってるのはたぶんこれのことだよね?

ttp://www.koolant.jp/table.html
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:18:06 ID:Yp3ylx/80
556は555の事を言ってるのではなくて、そもそも論を言ってるのでは?
559555:2007/06/19(火) 23:24:25 ID:H28fXXyd0
んーそうなん?勘違いだったらごめん。空気読めなんだわ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:33:57 ID:sUt5/0IS0
うん。色じゃなくてLLCの濃度の話なんだ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:26:49 ID:O7/n5b0s0
インタークーラーが水冷って知らない人or店対策?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:49:15 ID:4O31YA0c0
>>561
言っている意味不明
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:58:25 ID:2u8qoQCA0
セリカのりって頭弱気味?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:03:47 ID:4O31YA0c0
>>561
アンカーつけろ頭虚弱体質な人
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:43:45 ID:/hxu16HE0
>>556
確かにそうだな・・・
なぜなんだ?w
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:08:00 ID:tfnrE7Yl0
>>563
完全にいかれてる
シャブ中が乗ってるよ
岡山の倉敷辺りでは
567561:2007/06/21(木) 00:43:07 ID:qcJhtrfl0
>>562->>564あたりかな?
どうもすいません。頭虚弱体質な人です。
>>561はLLCの濃度の話だったんだけどね。

たとえば冬の北海道行くって時に、GSの兄ちゃんに
「北海道行くから冷却水の濃度とバッテリー見といて」
って言ったときに兄ちゃんはラジエターは見てもインタークーラーまで見てくれないかもよ?

DIYとかディーラーだったら見るだろうけどね。
で、インタークーラーの冷却水がトラブったらトヨタにクレームと。
それなら最初から濃度を濃くしておけと。

あと考えられるのは何かな?潤滑性・耐腐食性の向上とか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:26:33 ID:Wtl4+bnIO
>>561
日本語でおk
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:17:38 ID:eyIcJqZq0
ユーロテール進展してる、のか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 08:25:59 ID:ANrOIiZHO
企画倒れ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:05:43 ID:wceA2ahu0
>>571
停車してから撮りましょう(笑)
次は8のゾロ目でしょうか?
ステアリングの奥の部分にカメラを固定してセルフで撮影しますた。( ´∀`)
停止しているとスピードメーターの針がかぶってしまうんですよね。

「87654(・∀・)3210!!」  ですね。(;´ー`)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 07:54:35 ID:ks7B5jC30
過疎ってるぬ
GT4のフロント軽量化ってバッテリー移設とかボンネット
以外に何があるかぬ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 08:42:16 ID:CT8/geBt0
FRPフェンダー
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 09:08:38 ID:cyakiNN20
FR化
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 09:49:20 ID:/nUqf7j+0
NA化
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:55:28 ID:XsAvImmM0
>576-577
そんなん、GT-Fourの価値無いじゃんよ(笑
579白205乗り:2007/06/26(火) 12:28:30 ID:dpUGgH9lO
エアコン外してみるとか?ABSも漢らしく、あらいざらい外してしまう!
580574:2007/06/26(火) 12:42:47 ID:O+KsS4jvO
 205は一杯パーツ有ってうらやましいが、185はFRPパーツほとんど無いよ(´・ω・`)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 13:45:55 ID:6D/J/dlY0
空冷IC化
ハイビーム撤去
触媒移設
仕上げにウオッシャータンクを空にする。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:45:57 ID:8j/UolI70
フロントタイヤにヘリウム注入
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:52:12 ID:OIGiuk8P0
ホイールを軽量タイプに、シートの軽量化、オーディオの撤去もしくは1DIN化
余計なものは後部座席、トランクに置く
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:03:55 ID:/r9SL9nk0
ビリーズブートキャンプ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:43:30 ID:Cx3H7+WE0
どうやろうとフロントヘビーなのは変わらないのだから
フロントのトラクションを生かして、GT-FOURにもフロントにヘリカルが
有ればと何度も言ったが、おまえらは否定したよな。もーこねーよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:51:07 ID:dU7/3mLW0
TRDから出てたセンター&フロントの機械式LSDって、TRDのサイトカタログには存在すら
載ってないのはなぜだ?
生産中止の物でも大抵はリストには載ってるのに・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:28:41 ID:DfaS+e/40
リアにウェイトを載せる
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:06:46 ID:sKK26Jd10
>>585
まぁまぁ、茶でも飲んでもちつけ つ旦
また顔出してくれや。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:08:31 ID:T8E1UxvA0
レガシィの前では、亀です。セリカ。
みんなシラネー??の
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:12:28 ID:K7qATDqP0
亀は意外と速く走る
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:46:05 ID:mFzi1oTd0
亀っつーか潰れた蛙だけど、意外と良く走ってくれる
592ID:T8E1UxvA0の、そんなカメに轢かれるの巻きw:2007/06/27(水) 00:47:16 ID:IeiBI+he0
   ;彡⊆`.;,∽:つ;∵.'
;∵.';:    ,:,o∈                 _,,,,,,,,,,,,................,,,,__
∋oノハξ,,, Λ/|:*∵.';: =⊃.. , -‐'''´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i rー-、=、
  (#;゚D (;;;)   >..     , '´                | |   \ヾ ̄ ̄`ヽ
 (∵:(;;) ,..-''" ̄   r─-/ ,,,,,,____________ノ jV´ ̄`i .i ヾ、 ̄`i }
 (∵:(;;)  _,,, -‐─'"` ̄ ̄ ̄                  ト┴─'"┴く"ー-'く
((∞ノ ,‐'''´   Οl;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;フ                 i     ヒヲi    .i
   /ワ: ;=、; _______   ,-=‐、: ,r'''´ ̄`ヽ,:    , -‐、 ゚i      .i  ,ニi        〜⌒);;
  riノ::( .,ノ l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ノ ((  ノ:((__   _,ノ::    /二'''ー、 i       i  レ‐,}      〜⌒);;⌒⌒)
  |   ´ .ニニニニニニニニ `¨´   ̄ ̄´     /´ j lヾ、ヾj       l  l,ル1 〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
  }`;ー─--┬──‐┬--────、 、-──ァ    l、`ソ .し',1:i    __/  ノl}.Ki    ⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
 ヾ,{( .)::::::::|ST.205..|::::::::::::::::::(  .)} └─''"     i .`}( )´| l::l-‐_ニ-‐,'''''":::;iムソ 〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
  ヽ_`ニニー―───────‐' └─'"     ノ''",へ,ヽj j::j"´    ヽ;;;;;;__¨ノズギャギャギャギャー
     \::`''ー'" ̄フ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ::::::、:\゙--'ンノ::/      ⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
      `''''ー'''"´                 ヽ、;;;__'''"ノ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:50:24 ID:mRdOi4TV0
>>586
生産中止からもう何年も経ってる。
メーカー在庫はとうにない からでは?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:09:33 ID:j0cHOKl20
ツクバ1分4秒台で走るセリカだっているからそんなに悲観しなくてもいいのでは?
ランエボとかにはさすがに勝てないが
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 07:21:37 ID:yrPU5S8t0
ところで、185のCT26タービンと205のCT20タービンって
やっぱりCT20タービンの方が空気たくさん入ってくるのでしょうか?
流用教えてエロい人
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 09:23:20 ID:BnSeJp310
インペラの形状が違うよ・・・20Bはコンプレッサ側のインペラが少し大きく
インテーク径も少し大きい、なおかつEX側のインペラは20Bが少し小さい。
また、20Bのほうがタービン軸が少し太い。
流用はボルトオンで可能だけどEXの出口側のボルト数が20Bのほうが1本多い
ので、タービンと触媒の間にあるエルボも一緒に交換ね。
肝心の交換した場合の変化だけど・・・これは、いまいち・・・
20Bの中古(ヤバイのが多い!!特にヤフオク)を何マソも出して買って、交換
(これが大変!!)するなら26を沖縄か北海道でハイフローにして新品同様
のを付ける方が吉だよ。 26ならコアも安いし。
ハイフローにして過給圧、燃調をイジル程度でも、Powerは体感できるよ。
出来ればDジェト制御にして、TVISを取り去る(横棒も)と完璧。
そうそう、185に1K以上掛けるならガスケットはメタルな感じ。

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 16:32:19 ID:nFSWyfHFO
>>584

 ドライバーに痩せろと?w

>>596

 C-Oneでも取り付けに関しては同じこととを言われましたが、交換しても効果は今一なんですね。新品で行けるとは言われたんですが
 CT26もCT20もセラミックのタービン(限定車除く)ですが、耐久性はそんなに変わらないんですかね?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 17:10:45 ID:tgSFrVmI0
>>597
軽量化&手アンダー対策
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 19:36:00 ID:m6e5lDvyO
手アンダー対策は大事だ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:10:55 ID:hqASDtNO0
ST205の社外ヘッドガスケットの1.5か1.6を在庫で持ってるショップ知りませんでしょうか?
エンジンバラシ中なのに、どこのメーカーも欠品で困ってます。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 17:45:06 ID:kwopHLQ90
>597
セラミックは1.3kとかで使うとEXのインペラが欠けてしまう事もあるよね。
ハイフロー加工時に+2マソくらいでメタルタービン選べたはずなので、
こちらが吉かも。 
602597:2007/07/01(日) 09:57:29 ID:hVzFghgy0
>>601

そうですね、高ブースト行っちゃうと漏れなくタービンも逝っちゃうってのは聞きます。
やっぱりガスケットと合わせて強化はしておくべきですね
レスdクスです
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:14:37 ID:OhZ8mGdL0
ここはディディエ・ヲタの巣窟か!?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:04:33 ID:4fU5jrWF0
一般道しか走らない古い185で何を目指してるんだろうか?
クルマがかわいそうだとアルティメットでも言われてるよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:35:46 ID:LdSEcgV7O
>>604

他人の車と財布なんだから好きにさせたら?
アルティメットで言われてるからって言うけど自分の意見で物は言いましょうよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:48:44 ID:tan5oszf0
他人の目指すとこに、他人の意見で因縁つけるより
自分が目指すとこを、自分の頭で考えるべきだね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:27:01 ID:HbRMDJuv0
オーナーが自分で乗り潰すつもりなら、常識の範囲内で好きに弄ればいいだろ、
と思うんだけどねオレは。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:00:12 ID:xacF2ZUI0
単なる移動手段であるファミリーセダンなんかと違って、GT-FOURは一応走りを楽しむ
性格の車だからな。走りを楽しむ為にアレコレ弄るのは自然な話だべ。

>>604て、何でも「アメリカではな」と言う一昔前のオッサンみたいでワラタ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:18:31 ID:E6+XpQVG0
完全にいかれてる
シャブ中が乗ってるよ
岡山の倉敷辺りでは
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:29:39 ID:fFX4KDjs0
>>609

自己紹介乙
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:10:16 ID:EFev6Yxo0
改悪して散財してる儲が一言。↓
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:14:23 ID:33sq3Tml0
やならいか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:18:12 ID:Lo6oKbMt0
たとえば、18年前にWRCで活躍してたST165・・・250〜300馬
当時はどんなんかな〜って、鼻たらしながらTV見てた。
今、とりあえずST205のエンジン乗っけて、ちょい厚揚げ(他も弄ってるけど)
ヲウ! こんな感じだったんだ〜 と楽しんでる。
人それぞれ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:23:06 ID:jx7msMlfO
マノレシェのコンプリートエンジンがホスィ

このスレに手に入れた猛者はいるのかな?
|Д・)ドキドキ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:32:25 ID:4SfyeZyU0
ブースト1.1くらいに上げても加速にパンチが無いんだよなー。
最大パワーは上がってるけど。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:54:23 ID:jx7msMlfO
>>615

マノレシェエンジン?違ったらスマンソ

しかし、中身は更に頑丈になってそうだから長く乗れるようになってそうな気がしますな
前にアルティメット儲が書いたみたいに労って乗るならノーマルが一番だけどね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:18:54 ID:yyeRfuGy0
202のリアショックを205に流用できますかな??
バンに突っ込まれて左後ろショック駄目になったので・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:30:57 ID:ZNbbJbwQO
>>617
軸重が全然違うから、減衰力も違う。
例え形状が同じでポンと付いたとしても、やめたほうがいい。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:47:44 ID:H9dMcEeO0
205オーナーで着けたことのある方…
よくヤフオクに出ているRSRのダウンサスって
どれぐらい車高落ちるのでしょうか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:30:54 ID:NnInNnmP0
せいぜい落ちて4センチっつーもんじゃないの?元々の車高が14センチなんだし。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:41:10 ID:4kpVNN7C0
過疎ってるな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:46:25 ID:HUNlA8Qd0
四つ目ヘッドライトのセリカ白を買おうと思い
ネットで中古車色々見てるんだけど、
何を基準にして買えばいいのかわからん〜
走行距離が少なくて、パワーウインドウと、エアバッグ付いてる、
98年式がいいんだろうか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 03:35:17 ID:qnnnIMxE0
>>622
もちろんこのスレなんだから205なんでしょ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 04:18:56 ID:HUNlA8Qd0
そうです。
1993〜1998年の中からどれがいいのか(´・ω・`)
初期の方は安いけど機能がしょぼいから、最後のモデルのを買おうかなと思って
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:31:54 ID:4ulslKJ00
>機能がしょぼいから
(# ゚Д゚)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 11:39:31 ID:C453w1C40
>>624

そういう時は初期型は不具合有るからって言うんだよ(゚Д゚;)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:56:56 ID:ZyBNKIdr0
>>624
そうそう、初期型海苔の感情を逆撫でする発言はNGねw

やはり、値段は高くとも後期型買った方が後々幸せだと思うよ。
ターボ車故、各部に色々と疲れが出て来る。加えて下駄羽根だし
ABS性能良いの付いてるし、エアバッグは格好良い奴だし、四つ目
は今っぽいデザインだし と中期乗りより。

印象として、弄り倒してるのって前期乗りが多くて後期乗りは
吊るしかライトチューン止まりな印象があるがどーよ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:07:45 ID:HUNlA8Qd0
皆さんレスありがとうございます(;^ω^)
98年式の走行距離の短い奴を買います。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:27:07 ID:WtaDEY1e0
不具合すら愛せ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:41:49 ID:HUNlA8Qd0
プロジェクトXを見てHONDAとMAZDAが好きになって、
TOYOTAは大嫌いになりましたけど、
やっぱり僕はセリカが好きです。小学生の時一目ぼれして以来ずーとほしかったんで、
予算は100マソまでなら出すお(;^ω^)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 03:17:32 ID:jTujApWm0
97年式の中期205
新車で買って以来全然乗ってないので、とうとう売ってしまった
どノーマルで走行も少なくて状態も良かったんで、粘って122万で売れました。
買い取り専門店も色々回って勉強になりました。
安い所は85万で売ってくれって言われたし。

このスレはず〜〜っとロムでしたが最後に書き込みました
失礼しました。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:24:09 ID:0qndQK4V0
中期なんて弁当箱ハンドルに三本足リアスポ、前期同様古臭いヘッドライト
マージン入れて152万てとこか。誰が買うんだろうか。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:48:03 ID:rCTQ8JiB0
俺はGT-FOURもST202系も中期が一番品質がよかったと思っている
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 12:39:15 ID:dcvaxOO3O
支笏湖畔で軽乗追っかけて軽くちぎられた俺が来ましたよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:16:37 ID:nWYskN1O0
公道上でセリカをDQN車に貶める行為はやめませう
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:08:00 ID:Evo5GCnqO
支笏湖なつかしーな。
北海道なのに南国チックな木があるのはなんでだろ??
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:47:11 ID:joRxcwX70
>>632
(# ゚Д゚)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:53:03 ID:0qndQK4V0
>>637
買ったの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:58:34 ID:joRxcwX70
いやいや中期乗りなもんでw

丁度7年前に150万で買ったなぁ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:28:12 ID:0qndQK4V0
7年前ならST20#後期のラインオフの年か。

初代セリカで40マンキロな方もいたのだから
205もいけそうだが昔と違ってサービス部品の供給期間が短いんだよねえ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:22:08 ID:ivsZDVEx0
平成4年式の約11万キロ走行の塗装剥がれが激しいオレの205は
ローンが後3年もあると言うのに、それまで壊れずちゃんと走ってくれるのか心配・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:58:49 ID:XHSelu6K0
平成4年式ならST185だな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:38:35 ID:nyDwj22p0
平成4年式の約11万キロ
ローンが後3年
ローンが後3年
ローンが後3年

その3年の金利だけですごいことになってそうだな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 04:14:20 ID:xgytCXVE0
EVCをとりつけようと思うのですが、ST205ってアクチュエーター式?それともウェストゲート式?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 09:32:10 ID:T2t8Dtv9O
アクチュエータ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 11:11:56 ID:q1vEcHR50
市販車でウェストゲート仕様ってなんだろ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:52:49 ID:jP4TPQ8T0
ウェィストゲート大気解放では車検に通らない。
よって、ノーマル車は全てアクチュエータ式。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:49:28 ID:Z69x70nC0
>>632
オレは約2年半前に中期を車輌165マソで買ったんだが・・・負け組かな・・・
だが後悔はしていない、いい相棒だお。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:09:53 ID:fD5lNyHN0
距離や状態によって価格はさまざま。

愛着がわけば勝ちなのさ。フッ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:12:46 ID:Il6sVHhH0
大気解放してないだけで、アクチュエーターが動かしてるのはウェィストゲートだろ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 01:03:14 ID:eejNUE29O
>>650
正確にはその通りだが、一般的には、ウェィストゲートバルブが、
タービン内にあるのがアクチュエータ式
タービン外にあり大気開放するのがウェィストゲート式
っていわないか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 01:07:55 ID:5xmYUxiY0
あんま詳しくないんで間違ってたらスマソ。

一般的にウェイストゲート式と呼ばれている物は、ポペットバルブ式と呼ぶのが
正しいのかな?
653白205乗り:2007/07/11(水) 12:57:24 ID:2Z6ZkRfnO
私も詳しくないですが、日本車は全てアクチュエータではないかと。ポル〇ェはウェィストゲートですが。
ウェィストゲートでも、解放せずに排気管の触媒前に戻せば車検通りますよ。

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:12:53 ID:2IO2w7F70
ブローオフとウェストゲートは別物?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 14:08:42 ID:REa9TqQR0
オレはウェイストゲートは排ガスを、ブローオフは空気をそれぞれ逃がすためだという
認識だが?

違うのかな・・・?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 17:34:42 ID:DBXf1E3fO
ウェイストゲートは作動時に「うげぇ〜」というヨパラーイ親父もかくやと言う音がするらしいよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:18:15 ID:eejNUE29O
>>655
あってる。
タービン前にあるブローオフバルブは、エアクリから
吸った空気を吐く。我が家では、ゲップと呼んでいる。
タービン後のウェィストゲートは、排気ガスを吐いている。
我が家では、オナラと呼んでいる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:19:48 ID:Il6sVHhH0
4月末にエンジンブローが発覚してから2ヶ月半。
我が205はエンジンを載せ替えて無事復活しました!
いやぁ、長かった。でもセリカの運転は最高に楽しい!!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:00:15 ID:zOLgSuca0
発覚ってww それまでは気付かずに乗れてたとか?w

とりあえずヲメ!楽しいよねーGT-FOURの運転。乗ってヨシ眺めてヨシ
660658:2007/07/12(木) 00:34:57 ID:g0tHZGae0
>>659
なんかおかしいなと思ってたらブローしてたんだ。
重傷ではなかったから自走して整備工場入り出来たけど。

とりあえず車庫でセリカ眺めてニヤニヤしてきましたとも。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 06:47:26 ID:mU4plYkoO
205の車高調、お勧めある? 基本街乗り、時々サーキット走る程度なんだけど。乗り心地重視で。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:15:17 ID:KoFOI6wwO
エルシュポルト。
そんな金がなかったオレは硬い乗り味のTRD。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:47:14 ID:8zBaYCif0
>>658
復活おめでとう。

自分のはエンジンより先にトランスアクスルが壊れた・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:26:23 ID:gKURreo30
平野タイヤ商会でLegalis R買ったら、サイト表示価格\64,260が実売\56,180だった。
ヤフオクとかネットショッピングとかで、よく6万円台で出てるけど、ぼったくりだな。
フジツボって元々が高いけど、探せば安く手に入るもんだね。
まだ取り付けてないけど、近日中に知り合いの整備工場で取り付けさせて貰う予定。
取り付けたらレポしま〜す♪
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:11:34 ID:hPBFJpav0
ボッタかわからないけど、ヒラノより安い所ってナカナカ無いよね。
でも、一度不良交換しようとしたら、「いやー、取り付け失敗して
壊したのを、壊れてたって言うお客さんもいるんですよねー」なんて
ふざけた対応されたな。安いなりの対応だなーって思ったね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:03:19 ID:YVj0eUfH0
お台場にあった18#セリカってどこに行ったの?
この前みたら、カローラに変わってたけど・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 21:01:38 ID:a54sZ+Iy0
>>663
ムィ〜〜ンとバックギヤみたいな音が出るようになってからしばらくして
3速ギヤがぶっ壊れた。ギヤが逝くときの衝撃ってすごいよ。
ばllgはおいうやおぷあおpふぁ・・うまく表現できん。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:11:38 ID:EUT0/lcw0
保守。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:42:54 ID:riwtVVLk0
>>667
特定のギアでそんな音でると気持ち悪いなww

http://blog.so-net.ne.jp/Monologue/2005-08-01

こんな例もあった。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 04:47:03 ID:idDVP1Qx0
シンクロは弱いよねー
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 08:34:32 ID:43rktHOB0
うわーギアクラッシュ オッカナス…

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 09:43:19 ID:G6RPdMwP0
初カキコさせて頂きます。
平成9年式のST205に乗ってる者ですが、フロントタイヤだけ新品に交換したいのですが、車の方にはどの位負荷がかかるものでしょうか?
4駆は基本的に4本全交換がセオリーと聞いていますので、もし、既に実施している方がいましたら感想を聞かせてください。
タイヤサイズは215/45-17、銘柄は現在RE−01を4本履いていて、フロントのタイヤを後ろに持っていって、フロントには同サイズの01-Rの新品を履きたいと思っています。
車体の状況は、マフラーエアクリ程度のライトチューン、足はTEINの車高調、使用目的は山とサーキットをたまに行く程度です。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:05:49 ID:+sz+e9BA0
>>672

最悪デフに負担がかかり車が燃えます。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:07:13 ID:X22EMpIh0
山やサーキットで過激走行するなら、全交換しといた方がいいと思うよ。
死んでからじゃ遅いし。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:14:38 ID:G6RPdMwP0
即レスありがとうございます。
>>674
過激走行って訳でも無いので、車に負荷がかからない様だったら購入を考えています。
予算的問題で、4本交換となるとフェデラル位しか買えません泣。
4本フェデラルでいくよりは、2本01−Rの方がコスト的にも安全面でも上かな?と思いまして。
もし、実際装着して危なければ控えますので。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:25:08 ID:G6RPdMwP0
見逃しスマソ
>>673
4駆で2本交換、ましてや違う銘柄がご法度なのは存じております。
ここの住人でも、そんな事をしている人はいないのでしょうか?
知人は問題無いんじゃまいかという答えでしたが・・・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:25:20 ID:va9KlmgS0
同銘柄で前だけ交換したことならある
数年前にな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 16:44:31 ID:+sz+e9BA0
>>676

何で燃えるかっていうと、タイヤの磨耗度の差からタイヤの回転数の差がつき
それを吸収するためにデフに負荷がかかり、デフが発熱し最悪発火します。
ちなみに、この現象で毎年何百台も車が燃えてます。

全部新品のタイヤでも、グリップ力の差から少なからずデフには負担がかかります。

忘れられてるようだけど、セリかはハイパワー車ってことを忘れずに。
ブーストかけると、最大で255psがかかるわけで・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:25:51 ID:mFHKPu2A0
>>676
参考までに
ttp://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2001/data/no.03/01_No.3-2.html

とりあえず、タイヤ屋さんで確認をして貰った方が良いと思います
外径が同じのタイヤだとしても、停止時は良くても
走行中に温度などで外径に違いが生じる場合もありますし

年間数十台の車両火災が発生してますが、フロントとリアだけの四輪駆動車に多く
センターデフのあるセリカに関しては不具合は生じ難いと思います、ただ、好ましくは無いですが
あと、レガシィでも前後異系での車両火災がおきてますが、極端に外系が違う場合が多いですね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:38:48 ID:rDglfeZn0
この流れだと、自分に都合の良い回答の人が現れるまで、「いませんか?」
が続きそうだな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:00:15 ID:b3U9i9+c0
前後で銘柄違いしかも前輪左右銘柄違いの俺がいる
エンジンオイルもディーゼル兼用入れてる

事故車でタダ同然で手に入れた205だからこんな無茶ぶりが出来るが大切に乗るならやめとけ。
ほかにききたいことある?

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:03:33 ID:G6RPdMwP0
皆さん亀レスでスマソ
>>677
その時何か不具合等は生じましたか?
>>678そんな症例があったなんて知りませんでした。怖いですね・・・・。
>>679
解り易い解説ありがとうございます。
>>680
実施する方向で進めていたので、本当に危険なのか、どんな風になるのか、実体験等を参考にしたかったので・・・。
>>681
走行していて違和感とかありました?。後、車を普段どの様に使っているか(街乗りか競技用か)。その状態で何キロくらい走行しました?

やはり圧倒的に4本交換派が多いですね・・・・・。
>>679さんのリンク先を読ませて頂いた所、外形が変わってるケースみたいですが、外形が変われば車速が狂うくらいなので、負荷も当然絶大なのでは?
新品のタイヤと磨耗タイヤ位だと大丈夫な気がしますが、そこんところ微妙でしょうか?

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:17:40 ID:VRh0eQor0
失敗しないと学ばない人って多いよね。

仕事頑張ったり、節約したりすれば買えるでしょ?
RE-01Rじゃなくても少し安いものにすればいいんじゃない?

数万円ケチって車壊したらきっと後悔するよ。大事にしてあげてよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:53:40 ID:G6RPdMwP0
>>683
胸にズキっとくる言葉ですね・・・・・。
2本だけ変えるのは随分リスク高いでつ泣。
前輪は溝がかなりあるので、無駄になっちゃいますね・・・・。同銘柄でも厳しいですか?ホントチキンデスマソ・・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:02:57 ID:YlH5Rn2k0
殆どのGT-FOURユーザーは「4駆のタイヤは同時交換が基本」という鉄則を守っていると思われ
るので、未経験なその問いに答えられる香具師はいないんじゃないかな?
んで、何言っても「ダメっすかねー?ダメっすかねー?」で、らちがあかないよねこのままじゃ。
ならば、貴殿自身が人柱となって実行してみてよ。我々も参考になる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:20:39 ID:ku69eNnD0
擁護するわけじゃないけど
2年前に前輪だけ新品履いたことあったなぁ
後輪2本がヒビ入ってきたので、前の2本を後ろに持ってきて前新品。
それから3万キロほど町乗り。
今のところ不具合はないが今後は分からん。
現在は新品4本装着です。

687白濁205:2007/07/17(火) 01:41:23 ID:3x+iAQGp0
さて、呼ばれもしないのに来ましたよ。

あくまで、僕がやってることなので、他の車両だとどうかは知らない、ということを宣言しつつ。
4輪全部交換したのとか、何万キロ前のことかはわからない。
多分5万キロくらい、フロント二輪しか交換してない。(現在13万キロ)
フロントが溝無くなったら、リヤ二輪を前に持ってきて、リヤに新品。
一時期、フロントネオバとリヤRT615で混在させてたけど、乗りにくい以外は問題無かった。(現在前後ともRT615)
ちなみに中期205で、吸排気とインチアップだけの街乗り快速仕様。結構踏んでるはず。
たまにサーキットとジムカーナ。

今年はジムカーナJAF地方戦に2戦ほど出場。
現在特に問題も無し。

ただ、他の車両で同じ事してどうなるかは保証出来ないけどね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 10:16:46 ID:o5w12SMS0
溝のある2本はヤフオク出品で解決。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:48:00 ID:kbXpgnwZ0
225/45-17着けている人いる?
メーター誤差どのくらいかな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 19:34:00 ID:VCASFJYt0
>>689
つけてるけどわからない。どうやって調べるの?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:12:14 ID:eBeopHbk0
タイヤ外径計算JavaScript
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1329/javascript/gaikei.htm

タイヤ外周計算ツール
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

タイヤサイズ.NET タイヤサイズ変更 早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
692672:2007/07/17(火) 22:14:41 ID:EVsafXYn0
亀レススマソ。
決めたので、報告します。
今回は01-Rを新品で2本購入し、フロントに履きます。フロントのタイヤは後ろに。
人柱で特攻します。装着後レポしますので宜しくお願いします。

ここの住人は良い人ばかりですね〜。私も微力ながらお手伝いしたいと思います。
アドバイス下さった皆様、本当にありがとうございました。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:09:36 ID:sCkq7HqN0
なぜ頃合みてローテーションしなかったのかが不思議だ。
峠やサーキット行くような人ならタイヤの状態を常に見ないかね?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:30:14 ID:mZSiC7Z50
>>693
一度前と後ろを交換してますよ。
タイミングが遅かったみたいでした・・
丁度良くローテーションすると4本同時交換できるのでしょうか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:41:20 ID:q8rLxnDT0
>>694
俺はオイル交換の時にしてるオイル抜き中暇だから・・・
多分まめすぎる、けど均等に減ってるよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:47:20 ID:mZSiC7Z50
>>695
それって頻繁にローテーションしてるって事ですね。
以外に気づきませんでしたw
次回やってみます。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:38:19 ID:foANBmaD0
年に数回、サーキット行く。
現地でSタイヤにはきかえてる。
帰りには、ラジアルのマシな方をフロントに履いて帰ってる。
全く問題ないが。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 12:26:23 ID:2+2u8oi0O
205の購入を考えてます
んでここのスレをみてると遅いとかってみるけども
実際はどんなもんなんでしょうか?
曖昧すぎてすんませんちなみに今はプレリュードのsi vtecに乗ってます
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 13:03:49 ID:Uy8x4xbq0
>>698
比べる車によるでしょ。インプとかエボとかと比べちゃうと遅いかもしれない。
ま、いじり方次第で早くはなるよ。
でも、この車の魅力って速さとは違う気がすんだけどなぁ。。。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 13:17:05 ID:zGDYNKAqO
 18海苔ですがインプやランエボの様な速さは要らないけれど、ある程度の速さとレスポンス、エキゾーストが欲しくて色々追求してまっす
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:12:51 ID:IPaCFlcNO

インプ乗りだけど、デザインは負けていると思う。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 16:04:02 ID:GQ+YMIAo0
魅力の99%は見た目じゃないの?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 16:08:38 ID:GmkJu5+F0
今更速さを求めて買うクルマじゃないわな
存在感抜群のスタイルか、WRC当時の思い入れか・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 16:32:35 ID:pkyLP3Z80
速さを求めて買うとガックリするよね。スゲーレスポンス悪いし。コーナー曲がると重過ぎてフロントが逃げるし。
セッティングもほとんど自由度ないし、挙句の果てに水冷IC。


705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 16:37:53 ID:Dc3TLUnf0
洗車した後の満足感は無限大。
706698:2007/07/19(木) 16:45:20 ID:2+2u8oi0O
デザインは圧倒的にセリカなんですよね
そこは重々承知してるんですけども、
例えば20万くらいかけて軽いブーストアップとかで楽しむんならインテRとかノーマルインプエボなんかよりは早くなるんでしょうか?(直線)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 16:48:22 ID:Dc3TLUnf0
ノーマルでもインコRより速いでしょ?
100万かけてもインポエイボより遅いんじゃない?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 17:32:46 ID:GQ+YMIAo0
20万で軽めの軽自動車買った方が早く走れる(直線)・・・と思う
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:03:01 ID:Dc3TLUnf0
出だしは勝てるな。w
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:16:14 ID:zucG2Dhd0
>>704
レスポンス以前にあの糞ワイドレシオなギヤ比が一番使えないんだよ。
1→2→3が離れすぎ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:13:38 ID:2Wy1/TjS0
エボやインポって、どちらかと言うと弄るにしても
結構元が出来上がり過ぎててどうなの?って気がしますが、
セリカだと色々やって上を求めることが出来るし、何よりも
デザインが最高です。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:39:10 ID:6Kexd0Xd0
>結構元が出来上がり過ぎててどうなの?
メーカー保証の性能だからな。そこは大きなアドバンテージだと思う。
セリカは弄れば弄る程メーカー想定値を超えて行く訳で、そこは怖い。

俺の205はドノーマルだが、手足のように動いてくれて大満足。
やはり決め手はデザインだね。

梅雨前に
http://www.glassguard.jp/
を施術。
出勤時に車の前を通るのだが、絶妙なボディラインに沿った雨水の玉々模様
にウットリ。

アンニュイな梅雨の一服の清涼剤なりや
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:52:39 ID:zucG2Dhd0
CE,CN,CPまでのエボはホモロゲ取得するだけを目的にしていた。
ST205も限定でWRC用に出したけど、結局はトヨタと三菱の考え方の
違い。初期ST205と同世代のCEなんて錆錆で個体数激減だしね。
CN,CPにしてもルーフのスポット打点が雨に晒される位置にある仕様。。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:36:09 ID:pkyLP3Z80
>>706
相当金かけないとノーマルのランエボにも勝てないよ。腕どうこうの問題ではなく、車の基本性能差が開きすぎている。
ブーストアップ程度ではノーマルのインテRにすら厳しい。タイム出すのはパワーだけあってもいいわけではないし。
肝心なのは足回りの完成度。だが、スーパーストラットはセッティング幅が少な過ぎる。
715706:2007/07/19(木) 23:11:12 ID:2+2u8oi0O
性能では圧倒的に違うみたいですね (汗)
だけどデザインはセリカ圧倒的です
個人の見方だけど同年代のインプエボはあまりカッコイイと思えない…

何か私の希望を満たすような車はないものでしょうか?
希望 ドッカン系の加速 あまりワインディングは考えてない FRMRは厳しい 中古車で100万いくかいかないか
DQNな質問すんません
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:20:45 ID:Dc3TLUnf0
直線ですらインテRに負けるの?
いくらギア比がアレでもインテRにはねぇ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:22:45 ID:qlGapxXg0
セリカはWRCの走りのイメージで買っちゃうと、市販バージョンとのあまりのかけ離れ様に
愕然とすると思う、市販車はマイルドすぎ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:23:42 ID:pkyLP3Z80
>>715
見た目なら圧倒的にセリカだよな。逆に、遅い車で頑張っているほうが好感はある。速い車は速く走れて当たりまえ。
俺も205で様々な弊害に悩まされつつ頑張っているよ。

走りでこだわるなら、FR、MR以外なら32のGT-Rくらいじゃないかな。ちょっと古いが100万きってるのもザラだし。
ただ、この場合、維持費や修理費もかんがえておいたほうがいいかもね。

その予算で走るなら絶対インプレッサのGC型やランエボの4、5あたりの方がいいよ。
それか、スターレットEP82型。スイフトなんかより絶対安くて速いから。弄ればランエボ並のタイム出せるようになるよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:56:22 ID:TfnVaroN0
205はあんまり見かけないのがイイ!
みんなが乗っている車は乗りたくないんです。
720706:2007/07/20(金) 08:49:24 ID:8IgW4DdOO
ここのスレは良スレですね

やっぱり見た目重要なんですよね〜エアロつけなくてもあのかっこよさ…寧ろエアロはないほうが好きです

性能ではGT-Rは潜在能力はずば抜けてるでしょうけどやっぱりセリカが良いなぁ
さすがに今のプレリュードよりは早いだろうし最近のマツダ車とかよりは早そうだし(直線)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 14:08:02 ID:xlp+Ouo0O
 安く185を買ってエンジン載せ換えるってのは?
 ヤフーオークションにず〜っと誰も入札してない3S用のK27タービンキット有るからそれを組んだらかなりドッカン行きそうじゃね?
 車とドライバーが逝ってしまわないように注意が必要だがな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:42:13 ID:Np8jr1+v0
スマソ、60系セリカにグループBのホモロゲ取得のために200台限定の
GT-TSってのがあったらしいな。
スペック知ってる香具師、教えてくらはい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:13:51 ID:UNrJvSOG0
>>722
エンジン:3T-GT⇒4T-GT
Frフェンダー:鉄⇒FRP
一番の目玉は
リアサス形状:独立⇒リジットアクスル
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:28:29 ID:Np8jr1+v0
>>723
排気量、パワー、トルクキボンヌ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:38:45 ID:otHd7zh40
>>722
4T-GTEUをさらに2090ccまでボアアップし、370ps
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:21:08 ID:b3Fxir5R0
>>721
エンジンはいいとしても、車体とか諸々の部分のヤレが・・・
どんなに大事に乗ってても、経年劣化はどうしようもないからなあ、185も最終型から
見ても15年近く経ってるから、まずリフレッシュに大金掛かるだろ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:24:40 ID:xlp+Ouo0O
>>726

 そう言えば某東京のショップさんが150マソでフルリフレッシュやってくれるみたいですな…

しかし、そこまでやるほどの金もだが勇気が…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:35:37 ID:eV88b/xf0
そこまで金だすなら素直にランエボ買う
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:43:01 ID:Np8jr1+v0
>>725
市販されてる200台限定車のスペックな・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:20:32 ID:xlp+Ouo0O
>>728
 そうだな、IDからしてエボ向きだ
 8辺りいっとき
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:49:20 ID:xL5M/FKi0
セリカってアライメント調整が難しい車なんでしょうか?

先日某カー用品店にてホイールごとタイヤ4本交換したのですが
ハンドルがニュートラルで5度ほど左にズレた状態になりました

一応店員にその旨を伝えたところアライメント調整が難しい車のため、このぐらいズレることは想定の範囲内と言われました

交換前はきっちりなっていたことを考えるとそういう車でもない気がするわけで・・・
メーカーの整備工場に持ち込んで再調整してもらうべきでしょうか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:28:55 ID:aVyGyg4n0
>>726
年式劣化に関しては、205も大体10年は経ってるので五十歩百歩だろうけど
デザインの好みだね、性能を求めるのなら他のクルマを選択した方が良いし
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:34:11 ID:Kf+MmdWf0
>>731 スーパーストラット車は、普通の状態だと全くと言っていいほど調整
できないらしい。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:44:39 ID:eAH00CAm0
>>731
アライメントテスターでも違いがでるよ。
自分もアライメントとったけどハンドルセンターがきっちりでないので
他所で再調整したら直った(ちなみにG-SWAT)

足廻りはノーマルで前後のトー調整のみです。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:46:40 ID:tMc6WF/Y0
>>731
トーの調整は出来るから、センター出ししてもらえばオケー。

でも、タイヤ交換でズレるとは思えないが。
タイヤの減りが偏っていたのかな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:36:51 ID:rKgJEL2y0
>>731
SSサスでも、トーはなんぼでも調整できる。
ほとんど調整出来ないのはキャンバー。

きっと、「(うちの店では)アライメント調整が難しい車」だったのだろう。
ちゃんとした店(四輪アライメント出来るところ)で見てもらうべし。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:31:03 ID:4lBR8drp0
>>733-736
レス感謝です

オーディオの調子も壊れかけなので交換ついでに入院させてアライメント調整してもらうことにします
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:48:33 ID:tHalIqccO
ST205をマクファーソンストラットにするのって不可能なのかなあ?
FFじゃないとできないのかな?
誰かしたりしてますか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:59:28 ID:VDGVUukE0
>>738

可能だよ。
AE111の足回りをごっそり移植すれば可能です。
が、部品代込みの改造費が80万以上かかります。
そこまでかけて変更する意味を感じられるならいいと思うけど
740619:2007/07/22(日) 22:33:25 ID:tlX/O4rG0
SSRダウウンサス…
その後つけました…
自分のイメージよか車高下がりすぎちゃった…
失敗だったかな… orz
741619:2007/07/22(日) 22:39:04 ID:tlX/O4rG0
ごめんSSRじゃなくて
RSRだった…
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:56:36 ID:O+LTEk9MO
>>739
ありがとう
なら中古かリア潰れた111をどっかから持ってくればいいのか!
ST202のMS車じゃ無理なんでしょうか?

あとブレーキはナックルが違うからAE111の片押しキャリパーになっちゃうんでしょうか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 17:07:35 ID:5xKbboCq0
このスレまだあったんですね!
長年憧れてたST205やっと手に入れました。
急に質問で申訳ありませんが、中期型にWRCウィング付けてる方居ませんか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 18:32:19 ID:yrZ8XUXB0
>>743
WRCタイプじゃないけど、中期型に後期型のスポイラーつけてるよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 18:52:58 ID:ZtU1L6Og0
リヤデフぶっ壊してしまった(´・ω・`)
ところで前期と後期ってデフケースとか同じなのかな?いま調べてるけどなかなか見つからない
EXIVの4WDのなら使えるみたいだけど、ちなみにGT-FOURです
746743:2007/07/23(月) 19:41:09 ID:5xKbboCq0
>>744さん
俺もWRCスポ買って、色塗って、中期スポイラはずしたまで良かったんですが、
取付けがどーも良く分かりません… 流用できる穴はあるのでしょうか?
よろしければアドバイス御願いします
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:03:07 ID:yrZ8XUXB0
>>746
中期型と後期型、WRC型は取り付け穴の位置が違うので穴あけなおしたよ。三本足の真ん中はパテ埋めて板金。
あけた穴はきちんとシールしないと雨漏りするよ。自身が無い場合は業者に任せたほうが無難だよ。
748743:2007/07/23(月) 20:09:00 ID:5xKbboCq0
>>747さん
真ん中の穴はパテ埋め→塗装完了してます、
そうですかぁ、一つも穴合わないんですか…まいったなコリャ
何とか自分でやってみます! 
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:14:13 ID:oLC++SGQ0
中期にも下駄羽根付けられるアダプターの発売を7年間ずっと待ってたが、
如何せん玉数が少ないか・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:49:58 ID:3YaHJ3oeO
足の前側の穴は共通だよ。後ろ側はあけなおし。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:52:57 ID:0YQ+mdRf0
>>749
自分もそれがでるのを待っていたよ。我慢できずに穴あけたけど。
752743:2007/07/23(月) 22:27:41 ID:5xKbboCq0
>>750さん
前側ですか? ありがとう御座います、明日見てみます。
今週中に付くように頑張ります、ありがとう御座いました
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 13:23:50 ID:4Av7KiAO0
平野でLegalis R買った>>664です。先日やっと取り付けました。マイルドでうるさ過ぎない
軽やかな重低音に痺れまくりです。純正のマフラ−カッターも好きでしたが、剥き出し
切りっぱなしのテールもイイもんですね。

>>731
マフラー交換でフロントパイプの穴が見つかり、同時交換したんですが、その際に
フロントパイプが錆び付いていて外れないということで、フロントメンバーをバラして
交換して貰ったため、アライメントが完全に狂ってしまいました。再調整に掛かる
費用を聞いてみたところ、そのショップでは1万5000円と言っていました。参考までに。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:12:39 ID:bfiFimug0
>>753
>フロントメンバーをバラして交換して貰ったため、
こっちの費用の方が滅茶苦茶気になります。おいくら?

あと、差し支えなければ装着画像をうpよろ。探したけど、良い画像が無くて・・・
俺の205もマフラー交換を画策してて、レガリスRか柿本Rかで迷ってるところです。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:17:37 ID:SslaMCYq0
>>754
どうぞ。あんま写り良くないけど。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1185289754298.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1185289863166.jpg

ちなみに、今回行ったショップも知り合いの紹介なんで、フロントメンバー
のバラし代は、お安くして貰って1万円でした。当初、部品代、工賃、
外した方の廃棄代、全部コミコミで7万円て話だったんですが、件の理由で
8万円になっちゃったんです。

Legalis Rはイイですよ。何処かに書いてあったとおり、大人な感じ重低音です。
柿本は、やたらうるさいヤン車系って話です・・・。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:19:45 ID:T8FBFVBY0
柿本は煩いから今は流行らないよね〜。
まあ人の好みだけど
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:29:31 ID:Yfu/7QdL0
車検対応でも社外品は多かれ少なかれ勇ましい音になるしね。
サービス部品なくなる前に、マフラー、フロントパイプ、エキマニ
一式揃えるぞ。

・・・あくまでも希望です。

758754:2007/07/25(水) 00:43:22 ID:YJ2yUYHu0
サンクス!
太鼓はノーマルみたいな円ではなくて楕円なのかな?
爆音の代名詞たる柿本の中でもRだけは他社の社外より静かって話を聞いたのだが、どうなんだろうか。
柿本Rの小さい太鼓好きなんよねー。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:52:57 ID:SslaMCYq0
太鼓は楕円です。車高下げてると、砲弾は縁石に擦ってしまいそうで怖くて・・・。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:07:32 ID:dkPK0qNhO
34スカイラインGTRの前では赤子同然の安物ヘタレセリカ。車の性能、人気、カリスマ性全て下のヘタレセリカ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:08:22 ID:OrzMSTuC0
さて、GT-FOURもかなり古い車の部類に入ってしまっているが、
これからも大切に乗って生きたいと思っている人は多いと思う。
そこで、通勤などの仕事用にセカンドカーを抱えている人は居るかね?
もし居たら何に乗っているか参考に教えてほしい。

私はセカンドカーに軽を考えているのだが、2台体制の大変さなど教えてもらえたらうれしいにゅ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:41:06 ID:yS152ul40
>>761
セカンドカーは折りたたみチャリです。こっちに乗る機会の方が多いとです。
あ、お呼びでない・・・。失礼しました。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:47:42 ID:fn4j/x0S0
東京・賃貸住まいの俺にとってセカンドカーは夢のまた夢・・・
強いて言えば俺もチャリ MTBっすw ま、飾っておくような代物
ではないと思ってるので、通勤でもガンガン使ってまっせ。
その方がGT-FOURも幸せなのかなぁと。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:53:12 ID:KlAWJBD00
206
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:53:46 ID:KlAWJBD00
大変も何も、どこまで割り切れるかじゃない?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 09:04:24 ID:gMof4wJ50
ST185RCに新車の頃から乗ってます。
もう手放そうと思いながら5年くらいたってる。
致命的な故障をしないんで、結局まだ乗ってます。
こういうスレを見ると、もうちょっとがんばって乗ろうと思う。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 09:45:51 ID:xdYVZQF20
>761
漏れは、セカンドカーをカローラ(1.6L)から
最近、軽に変えました。
5月の税金払う時は、とても楽になります。
軽は税金が1ヶ月はやいので別納、これも気分的に楽になります。

ひとつだけ、困ったのは、荷物が載らない。
セリカ弄ってる時は、タイヤとか軽で部品調達なので・・・
1Boxタイプみたいな荷物積める軽にすれば良かった。

まあ、駐車場の心配の無いド田舎の話ね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 17:21:57 ID:fNNsECxI0
>>761

セカンドは原二。燃費は7倍いいし、通勤時間は半分ですむ。
いつしか185RCがセカンドになりました。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:03:57 ID:E5t2j2HF0
セカンドカー?はランエボ7
乗り換えるために購入するもイマイチフィーリングがあわず、ST185Hと2台体制
ランサーは驚くほど小回り効かない、会社の駐車場に停められないので通勤に使えない
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:06:58 ID:ngf5Uf4f0
>>769
夏だな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:16:31 ID:E5t2j2HF0
ST185H、エアコン効かないけど朝夜の通勤ではエアコンは不要だしね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 00:55:39 ID:EZfdOXuZ0
>>761
うちはレガシィを・・・・
ヤバイことにセリカより馬力があるんだ。
でも通勤もお出かけも、いつでもセリカさ!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:57:44 ID:W6A/OFghO
俺はSR400がセカンドカー。
遅いけど楽しいバイクだ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 09:28:47 ID:FlcdIV7s0
うちのセカンドはSW20
185RCより乗りやすいし燃費もいいし、えらく早い。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:07:35 ID:CZlcDk140
峠を真剣に走るとRCのが断然安心じゃない?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:02:47 ID:W2MiW/jMO
セカンドがJRの俺がきましたよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:33:17 ID:RTgdcGLd0
俺、セカンドは社用車。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 10:05:23 ID:w5v5skNE0
オレのセカンドは自分の足・・・
779774:2007/07/28(土) 10:33:33 ID:x5FRsZst0
>775
その通リ、安心ってか安全だね。
まあSWのスピンするか、しないかってギリギリのスリルと
コントロール感はまた格別だけどね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:29:05 ID:Memt8x8w0
そういや最近、MR2もあまり見かけなくなったな
205より遭遇率低いかも
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 14:07:31 ID:noXIl8YZO
途絶え行く3Sの系譜か…
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:10:35 ID:77TntxO2O
最近よく本厚木駅近くに路駐してる札幌ナンバーの赤いGT−4よ。旭川だったかな。ちゃんと駐車場に停めなさい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:30:19 ID:iQLdP6Nm0
本人に言えよ。ヘタレ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:33:29 ID:PBCB6Tw30
人を憎んでセリカを憎まず
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:18:54 ID:rmP4FcJzO
迷惑路駐にはマフラーにゴミ突っ込んでやれよ。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:40:24 ID:ZqpEFWdD0
普通に通報すればいいんじゃない?
実績になるから喜んで標章貼りに来てくれるよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:25:55 ID:Uwd+Mz3B0
>780
遭遇率 ST165<ST185RC<AW11<ST185<SW20<ST205
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:17:47 ID:ehOHiwDc0
ST205WRCは?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:58:41 ID:hAdi26Wt0
ST202は?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 05:45:41 ID:ircgvaCKO
>>789

 ここはGT-FOURスレですぜ

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 14:27:14 ID:nBDmoqUG0
ST185とST185RCは色々違いがあって馬力も違ってRCは特別って感、あったが
ST205とST205WRCってさほどでもない。
なにより「WRC」ってネームが・・・今となっては怨めしい


 正直が一番か
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:12:26 ID:CMmOrXPw0
スーパーストラットはダウンサスなんか入れて車高下げると
ショックぬけやすいって聞いたんだけど、マジですかね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:15:07 ID:csvn4trN0
>>791
まあクルマに罪は無いんだけどな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:41:31 ID:rc8eWlcJ0
ST205のリストリクター違反がどのようなモノだったか詳しく知らん奴も
おるだろうから、参考に以前拾った奴を投下。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1185889156279.jpg

でも205好きは変わらんよん
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:48:18 ID:J45jwjLL0
>>794
すまん、詳しく解説よろ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:51:29 ID:+0BOy1pj0
スキマ風でパワーうp ってこった
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:54:17 ID:J45jwjLL0
>>796
速レス感謝致す
そんなんで全ポイント剥奪なんてなるのか・・・・・・すきま風恐るべし・・・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:06:32 ID:fBdaDXyT0
>>797
わざわざ出力制限をするために付けてるリストラクターを改造して不正をしたんだから、極悪なことだよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:52:50 ID:ehOHiwDc0
ごめん。WRCには興味無かったのだが、リアスポに惹かれてWRC仕様車買ってしもた。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:03:42 ID:YzggL2Rx0
だからクルマは悪くないだろw
謝る必要も無いし、気に入ったクルマに乗るのに誰に文句言われることも無い

当時、違反には確かにがっかりしたけどな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:04:13 ID:9Xm5n35G0
エアコンに効きが悪い。AUTOで25度から最低の18度まで下げても
風量が増えるだけ。新車の頃はもっと効いていたような。

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:25:12 ID:KYoJWHq10
俺は去年、修理してガンガンに効くようになった。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:29:23 ID:9Xm5n35G0
金属盗がランエボのFrフェンダーとボンネットを狙う日もそう遠くない。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 14:36:24 ID:cCtDzUFs0
>>803
何で?アルミ製だっけ?そしたらGT-Fourのボンネットもアルミ製だけど・・・。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:31:57 ID:E1rZfZtI0
205ボンネットのキャッチ金具(U型の丸棒)もアルミですか?
そこだけは鉄?
だれか磁石付けて見てくれませんか。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:02:29 ID:AvWd2FXx0
最近ちょっと色々あって新しい車が買えるだけの金額が貯まり
気まぐれに新車情報とか載ってる雑誌見たけど激しく今の新車状況に絶望した
うちのST-205セリカ以上に「欲しい」と思える車が全くない…
っていうかクーペほとんどないし…2シーターとかオープンは昔乗ってたからもういいし
もうなんかこうグッと来る様な車、もう出ないのかな…
昔オフクロがダルマセリカ乗っててその郷愁もあるから、せめてZZTセリカだけでも生き残っててほしかった…
ちくしょうなんて時代だ…
 
そして決めた、俺は愛せる限りこのセリカを愛し続けてやろう!と
これからも頼むぜ!俺の相棒!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:20:21 ID:tzr9o7SK0
>>806
宝くじでも当たった?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:39:57 ID:rESEqjr60
今流行の外為証拠金取引では!?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:26:10 ID:b/rDPFA0O
〉〉782
おーいるいる本厚の旭川GT4。パーキングの前で路駐してるやつだろ。 なんならマフラーん中に熱膨張性の硬化樹脂投入してから警察に通報してやれ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 07:56:22 ID:KOp5uRHc0
SW20とST185のエキマニの形状って一緒なのでしょうか?
どこかのオークションにとっても廉価なMR−2用のエキマニが出てるので気になって
ます。教えてエライ人。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 10:49:40 ID:MYRWYMVu0
>>810
同じ年式なら品番は同じみたいだね。
そんなに安いんなら試しに買ってみたら?
合わなかったら部屋のオブジェに。
812810:2007/08/04(土) 11:11:03 ID:mNifZUD10
>>811
810っす。チェックしなおしたらMR2 ST165セリカ 用とありました。
18と16が一緒なら着けれるっちゅうことですよね。
でも、年式というか形式が違うからやっぱり無理?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 13:10:32 ID:AQxTNC4QO
さすがに16と18は違うんじゃね?!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:09:17 ID:MYRWYMVu0
>>812
調べたら品番は165と185で違ってました。
寸法的に付くか付かないかは品番からはわからないけど、気になるなら買ってみては?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:05:16 ID:gPJ2zntQ0
>合わなかったら部屋のオブジェに。

水槽に入れるとナマズやドジョウの家として代用できるんだな。これが
816810:2007/08/04(土) 20:28:39 ID:Jotv3q84O
調べて見ましたがボルトを刺す穴の数が違うみたいです。18のが少ない?か多いのかは忘れましたが…
他の形状は多分一緒みたいなんですが…

流石にハムスターの遊び場になるのは堪忍
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:46:18 ID:MYRWYMVu0
>>816
中古のエキマニだと、真っ黒いハムスターが出来上がるなぁ!
ナマズ用はグッドアイデア。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:49:31 ID:0pkVrFoJ0
川に沈めれば、天然うなぎが掛かるかもしれないな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:52:04 ID:wpem2985O
ST185でブレーキキャリパー交換してる方っていらっしゃいますか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:10:53 ID:GWRnA9nz0
ST205のキャリパーはできが良いがパッドがウンコ
あの初期の食いつきの甘さと踏み込んでも
うわーーーーーーーーーなTがL補遺あYがジャ

※不要なエキマニは海に沈めると穴子や蛸が・・
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 03:53:59 ID:bTCpC5mbO
205キャリパーとローター移植したよ。元の18初期より遥かにイイ!(・∀・)
いろいろ加工やら要ってめどいけどね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:02:52 ID:26sAxlKIO
>>821
羨ましー
たしかめちゃめちゃ加工必要なんですよね。ヤフオクの中古で部品調達しても10万軽く超えるし、さらに加工が必要だからなかなかできん
185前期の14インチ片持ち2ポットから16インチ対向4ポットに変わったらそりゃ効くだろうな〜

俺もやりてえよ…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:38:40 ID:unkioqse0
漏れも、すべて新品部品つこて205ブレーキにしたけど
部品代だけで15マソ越したよ。
そのわりには、劇的に良く効くわけでなないのよ。これが・・・

でも、峠の下りは最高だ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:22:47 ID:bTCpC5mbO
ブラケットを作らないならローター外周を少し(15ミリほど)削って小径化するのは必須です。
後はローターそのものを外に2〜3ミリオフセットするスペーサー。キャリパー取り付けのボルトをしっかり固定する為にナットを取り付け位置に溶接か固定(ローターが凄い邪魔)もしないといけません。
それらとフロントボールジョイントの削り、リアのキャリパー・ローター交換とホース交換含めて工賃8万(キャリパー等の部品代除く)でした。
ブラケット作るともう少し掛かるけど、ボールジョイント削らないなら少し上がってもブラケットは作った方が良いです。
街乗りは問題無いですが、峠とか行ってロール量にも寄りますが、コーナーなんかでフロントローターがボールジョイント?に当たる時がたまに有ります。

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:58:21 ID:26sAxlKIO
>>823
15万と言うのはフロントのみ?それともリアもですか?


>>824
15ミリ削ると言うのはどういうお店でいくらくらいでしてもらえるんでしょうか?

あとホースはそのまま使えるんでしょうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 17:35:28 ID:bTCpC5mbO
>>825
旋盤加工の機械があって技術が有る所ならチューニングショップじゃなくてそこらの町工場でも出来るはずです。
自分のはどこかのオークションで加工済みを手に入れました。
レクサスの何れかの車種のローター流用も利くみたいです。
ホースはそのままでもイケるんじゃないかと。市販の18用がつかえましたから。


827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:10:30 ID:26sAxlKIO
>>826
レクサスでPCD100の5穴なんてあるんですか!

しかし羨ましい…
>>826さんはフロント、リア共に205キャリパーなんでしょうか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:28:26 ID:ch2HdAic0
>>827
F/R共に205ですよ。レクサスのローターは何だったかは今メールで聞いてますが仕事で忙しいみたいなので解るのは明日位かも。
ただ、205のローターよりも奥行きが1a浅いそうで、無加工で行けるそうです。

他にもJZX100のローターを穴空け直して使った例もあります。それはとある18RCオーナーさんの例ですが。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:38:06 ID:26sAxlKIO
>>828
貴重な情報ありがとうございます。

無加工なら、取付けは自分でやるつもりなので一気に現実的になります!
しかしローターのオフセットが1センチも違うならキャリパーも1センチずらさないといけないんですかね?
JZX100もPCD合わせれば使えるんですか!

今、とあるショップの205キャリパー移植をみたら30万〜となってました…

初期の中古185が一台買える値段ですね…

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:05:23 ID:ch2HdAic0
某ショップに行って実際に見積もりお願いしましたがキャリパーとローター揃えて(フロントのみ)行っても32万位で見積もりでました。
まだうちの車内に有るかもしれません。それなら可能な限り情報集めて違う所でやってもらった方が良いと思います。
ちなみにレクサスのローターはGS430用だそうです。やった人は格安と言ってました。結局ブラケット製作を依頼したショップのミスで
3ミリ外周を削ったそうです。が、本当なら無加工で行けたみたいですよ。
831829:2007/08/06(月) 21:06:52 ID:ch2HdAic0
格安っていうのはローターの値段がって意味です。本人曰く格安ビックローターとのことです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:32:27 ID:26sAxlKIO
>>830>>831
32万…ブレーキキットとしては普通かもしれませんが、下手すれば205が一台買える値段ですよね…

GS430ブレーキローターの場合はキャリパーもレクサス用にブラケットを使って装着するのでしょうか?

調べてきましたがGS430ローターは334で17インチ以上のホイールが必要みたいですね!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 04:27:38 ID:CxZAhMVXO
リトラなST18系が好きで、どうせならGT4買ってやろうと思ってるんだけど
まだ部品とかアフターパーツとか出てる?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 08:57:03 ID:vw/qolT90
ブレーキについて、なんだかいい加減な事書き込んでる香具師いるね。
ナツだからしょーがないが・・・
・205ロータは15mmも削らない
・ホースは交換(短い)
・レクサスとかのキャリパでロータの後側装着の物は使えない。
装着は出来るが・・・エア抜き穴以外にもキャリパのLとRには意味が
あるよ。 
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:48:37 ID:Tq6humEtO
>>834のやり方も正しいんでしょうね。でも、やり方なんて貴方の言う事だけが全て正しい訳では無い事も理解しましょうね? 夏男さん。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:17:58 ID:vw/qolT90
じゃチミのやり方を書いてごらん

205ロータは300mmまで削るんだね。
レクサスキャリパは左右逆かエア抜き穴を下にして使うんだね。

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:12:17 ID:Tq6humEtO
うちのローター 厚さ30ミリ、外周300ミリですけど?
誰もレクサスキャリパーなんて書いてないと思いますが… 過去に書かれている文章は良くお読み頂けましたでしょうか?
 
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:48:47 ID:c63EX5bkO
レクサスキャリパーって異径4ポットでしたっけ?

異型だと回転方向決まってるから左右逆に使えないし、そのまま前に持ってくるとエア抜きする時キャリパー外さなくちゃいけないから面倒だよね…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:19:56 ID:LH/TlwAj0
205キャリパーもそうだが、異径じゃなくてもオフセット付いてるだろ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:26:38 ID:c63EX5bkO
>>839
オフセットと言うのはどの方向のオフセットでしょうか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:59:58 ID:LH/TlwAj0
>>839
パッド中心に対するピストン中心のズレ。
力が均等にかかるようにズレが設定してあって、そのせいで回転方向が指定してある。
834氏が言っている「意味」とはこのことだと思う。
ところで、レクサス『キャリパー』を使うだとかは、いったいどこを縦に読めば出てくるのでしょうか??
たぶんローターを流用するという話だと思いますが?>834氏
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:09:50 ID:c63EX5bkO
>>841
異径じゃなくても回転方向が決まってるんですか!勉強になりましたありがとうございます。

とりあえず205キャリパーを使うなら関係はない事ですよね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:14:30 ID:c63EX5bkO
>>833
シルビアやスカイラインみたく色々選べるような状況ではないですよ

マフラーとか車高調、エアクリとか基本的なパーツでも2種類とか、多く選べて5種類くらいからしか選べません。
基本は流用や汎用品加工、ワンオフになります。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:22:22 ID:nrAuw13B0
>>833
ワンオフや流用やる場合、どこかにお願いするならショップ選びは結構重要でっせー。出来ることは自分でやるとなお楽しいけどね。それはそれで茨の道でありんすが。
一通りのものはオークションとかまだまだ手に入るものもあるし、安く仕入れて楽しむには良いかも?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:33:13 ID:dZBlZbSl0
ただ、そういう気持ちでブレーキの改造に手を出すのはやめて欲しい気もするんだが。
内装に色塗ったとかじゃないんだからな。
物の怖さを知れば知るほど、そんな危ないことは出来なくなるはずだ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 06:44:08 ID:4TPAVflv0
834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 08:57:03 ID:vw/qolT90
ブレーキについて、なんだかいい加減な事書き込んでる香具師いるね。
ナツだからしょーがないが・・・
・205ロータは15mmも削らない
・ホースは交換(短い)
・レクサスとかのキャリパでロータの後側装着の物は使えない。
装着は出来るが・・・エア抜き穴以外にもキャリパのLとRには意味が
あるよ。

>>845は先のこの書き込みをされた方ですか?ブレーキは当然ながら命に関わるものだから適当には出来るわけないでしょ?やって貰うのもちゃんと時間を掛けて考察に考察を重ねて出来ない部分はプロに依頼してきちんとやってもらっています。
貴方が845でどんなに取り繕った書き方をしても、ちゃんと他人の書き込みの内容もろくに読まずに、相手を夏厨呼ばわりし、また自分の知識などを押し付けするような物言いは正直納得いきませんよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 09:41:25 ID:jcl/SybL0
まあ、書き方には問題あるけど>834
結局、ブレーキ多少なりとも自分で改造するんでしょ

「HPとかの改造自慢みてると、背筋が凍るよ」って
某デーラのメカニックが言ってた
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 10:28:01 ID:6Ts3S//00
そもそも、ブレーキ周りって重要保安部品で、資格持った整備士じゃないと弄れない部分なのでは?
それだけで違法じゃないの?しかも、強度の裏付けも信頼性の確証もないような部品流用で公道を
走るなんて・・・俺には絶対怖くてできん。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 11:44:39 ID:sYEz68SOO
834のコメントは法だとか危ないだとか他人にどうこう言う以前に人間としてどうかと思うよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:22:26 ID:VvKpSSkW0
自己流ブレーキ改造を悪びれることも無く公共の場で話し合ってる方が遥かに問題だと思うが・・・
そういう馬鹿連中に愚かさを気付かせるには>>834位の書き込みも止む無しだと思うね。
自爆で死ぬ分には何も言わんが、下手すりゃ歩行者が死ぬ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:59:43 ID:ZlC0++lZ0
>>834のどこをどう読んだらそう取れるんだ?>>850>>834もただ上から居丈高に物申してるだけだろ。本当にそんな意識で言ってるんならはじめにそう言って窘めるか止めようと言えば済む話だよな?
否定されたからってわざわざ別人装って後から反論するな、見苦しい。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:19:43 ID:VvKpSSkW0
あ、>>834の名誉のために言っておくが、俺は別人だぜ。

で、言葉丁寧なブレーキ自己改造馬鹿連中はどこ行ったん?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:43:14 ID:sYEz68SOO
別人に見えません
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:14:13 ID:2er90I8HO
話豚切りすみませんが
昨日だるまセリカと呼ばれた時代のリフトバックを見ました
セリカ乗りじゃないけど青春時代を思い出しました
年バレするけどw
大事にしてるんでしょう、ピカピカでした
格好良かったなぁ!

スレ汚し失礼しました
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:25:26 ID:GoWrBY0x0
スーパーにST205で買い物に入ったら555のカッティングしたインプレッサSTiが
隣りに。これが

空いている駐車場で隣に停めるキモい奴 5トナラー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175780904/l50

なのか。
856845:2007/08/08(水) 22:28:19 ID:K6apUQ+g0
>>846
せっかくだが、俺は834氏ではなく841だよ。
「勉強になります」の次は「納得いきません」か!
こまったもんだ。
IDが同じだとかの根拠もなく、噛みつくのはやめてクレヨ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:00:05 ID:hS8BP4U60
多分、自らが自作自演の常習者だから、他人もそうだと思い込んでるんだろうな。

858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:02:03 ID:cbf9s/OAO
まあまあセリカのケツでも見てマターリしようよ!

ちなみに「勉強になります」って書いたのと「納得いきません!」って書いた人は別人ですよ。

「勉強になります」俺の書き込みですからね。
ブレーキは素人が簡単に手を出す所じゃないけど情報としては同じセリカ乗り同士共有しましょうよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:57:01 ID:ZlC0++lZ0
もぅどうでもええから・・・。
見てて見苦しいだけだからさ、他所でやってくれ 下さい。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:10:30 ID:/3KmojOz0
だな。スピード違反自慢みたいなモンだしな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 07:11:26 ID:5SvF0sFtO
オレなんて40キロ制限のところを18キロオーバーで捕まったぉ!!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 09:42:49 ID:ByiJDZyS0
>>859
セリカ乗りらしくていいんじゃないか?
意味の無い自己中心的なこだわりがあって。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 11:08:08 ID:VBJtMA2U0
ちょっと横から失礼しますよ
>>836205ロータは300mmまで削るんだね。
>>837うちのローター 厚さ30ミリ、外周300ミリですけど?

ST205のディスクローターは30mmが使用限界ですよね。
危なくないですか?
あとST205のキャリパーとローターをST185に組むとパッドの
外周は305mmくらいですが。
どのような方法で取り付けていますか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:09:13 ID:eM5L8spXO
ファビョる池沼出て来るのにまだその話題続けるの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:48:32 ID:mn+fu19TO
所でローターの使用限度ってどうやって決めてるのかな?
パッドが少なくなって、ローターが限度以上摩耗するとピストンが落ちたりするのかな?
205ローターが30ミリまで薄くなっても185のローターよりは厚いから割れや歪みや耐熱性とかの問題じゃなさそうだけど…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 19:16:07 ID:u0jSEUMO0
ベンチレーションの隙間は185のと205のとで差があるのかね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:57:35 ID:2OYTHUnC0
ここは何時から改悪改造スレになったの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:09:52 ID:AdKHZqu50
867は勿論フルノーマルなんだよな?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:38:30 ID:mn+fu19TO
ローターの使用限度について色々考えてみた…

1、ピストンが出過ぎて設計通りの圧力が出ない場合。
こういう理由ならパッドを左右1ミリ前で交換するように心がければ問題ない。

2、強度的な問題
例え32ミリから30ミリにした場合でも185ローターの25ミリよりはベンチレート部分もローター部分も厚みがあるので強度的には30ミリでも問題ないと思う。それとも30ミリまで薄くなるとハット回りの厚さとかが足りなくなるのだろうか?

3、パッドで左右1ミリ削れるくらいだとジャダーや熱での劣化があるとする場合。

パッドで左右1ミリ削ったのではなく、研磨で30ミリまでに削ったのならこの場合安全だと思う。

結局ローターの使用限度ってどうやって決めているんだろう?
限度を超えて使うとどういう不具合があるんだろう?
俺いつかは金ためて205ブレーキを185に付けたいと思ってます。
ただ危険なら辞めます。でもどういう理由で危険なのか、解決方はないのか色々考えたいと思います。
ちょっと荒れがちですが同じセリカ乗り同士落ち着いて話あいましょうよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:38:21 ID:T7eq44Kv0
多少の安全マージンは見込んだ値なんだろうが、正確にはメーカーの開発に訊かないと
正解は得られないと思うがね。
此処で得られる答えなんて自称識者の「○×だと思う」「多分○×」といった無責任な
ものしか期待できんと思う。

205の純正ローターってフィンがスパイラル形状で、下手な社外品より手が込んでるらしーな。
俺の205はTRDのスリット入りに換えているが、純正と同等のフィンなのだろうか・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:57:38 ID:onwIPoXj0
免許とって一年
セリカは安かったから買った
こんな俺でもこのスレにいてもいいんだよな!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:04:44 ID:OyFqKDyC0
>>870
おれもTRDのスリット入り使ってるが、アレはどう見ても純正に追加工した物だろうな。
左右の区別も同じようにあるし、隙間から見てもフィンは真っ直ぐじゃなかったし、スパイラルフィンで間違いないと思う。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:10:14 ID:3USDgzMC0
TRDの奴は、純正品に焼き入れ+スリット加工。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:26:12 ID:OH8ZEXWN0
おおお!焼き入れって所が気合入っていそうで良いね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:20:32 ID:A8iBVWRz0
>863の回答は無いんだね。

これじゃ結局>837が>834の言う
いい加減な香具師ということだね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:07:35 ID:ArOZ3yExO
俺の腕も焼き入れした痕跡が今もあるぉ!
気合い入ってるね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:25:15 ID:ygMI2uHqO
それで良いよ。どうせ説明してもまたお前が違法改造だのなんだの難癖つけるんだろ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:19:49 ID:jMD1y9YR0
875じゃないが、貴殿がもし独善的解釈に基づく非常識改造に奔っていたら皆指摘するだろう。
それを"難癖"と解釈するなら残念ながら改善は見込めないんだろうね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:37:21 ID:ygMI2uHqO
何を改善するのですかね? 氏素性も知れぬ元より喧嘩越しの相手と会話が成立つとは思えませんが?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:42:00 ID:QgvatEF0O
>>877さん貴重な情報ありがとうございます。

あと202のブレーキが185にはほぼ無加工で付くみたいですね。

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:02:48 ID:ygMI2uHqO
>>880

 とんでもない、中途半端な情報で逆にご迷惑おかけして申し訳ない。しかし、ここでこれ以上ブレーキ流用の話題をするのは自分の方からは勝手ながら止めさせて頂きたく思います。よろしくお願いします。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:45:13 ID:QgvatEF0O
>>881さん
いえいえ、とても参考になりました。
せっかく好意で情報を提供して下さったのに嫌な思いをさせてしまいこちらこそ申し訳ないです。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:27:01 ID:vqODXxrQ0
>ここでこれ以上ブレーキ流用の話題をするのは自分の方からは勝手ながら止めさせて頂きたく

賢明な判断だ。他人の命に責任を持てないんだから、いい加減止めた方が良い。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:35:26 ID:ygMI2uHqO
ろくに書き込みを読まないままに返信した貴方もな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:43:28 ID:YgBc7ecz0
>>884
俺の想像するセリカ乗りって、あなたみたいな人です。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:45:19 ID:vqODXxrQ0
ろくな説明もしていないオマエに言われる筋合いは無いが・・・ まいいや
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:54:13 ID:ygMI2uHqO
ならもう百度位スレに目を通しなされ。自分のやり方そのものはほぼ全て書いてあるから
むしろ>>734の説明をきちんとしてくれないか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:13:56 ID:QgvatEF0O
>>883
ブレーキはたしかにとても重要で安易な考えで改造すれば命にかかわる事になりますが、流用のすべてが危険だと考えるのは極端だと思います。
たしかに危険な流用もありますが流用=危険ではありません。

例えばノーマルブレーキでサーキットに行き、ローター割れ、キャリパーシール溶解固着で大事故を起こす事だって考えられます。
ノーマルなら安全、安心という訳でもありません。
流用情報は情報として共有し、危険ならば問題点や解決作を考えた方がはるかに建設的ではありませんか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:33:45 ID:ygMI2uHqO
>734 >>834の間違い

>>863
うちのローター300ミリ、これは元々ローターの前の持ち主がST215乗りで205キャリパーとローター流用を考えて加工したものです。 パッドは205用をそのまま用いてますが、問題はありません。今のところ厚みに関しても同様です。
 ただ、ローターの厚みと外周に関しては明日にでももう一度計測してみたいと思います。その際に写真なども撮影しようと思いますが、うpロータ゛にでもうpしようと思います。何か必要か箇所有りましたらどうぞ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:39:24 ID:Bk4wPOhE0
もしかして次期セリカGT-FOUR?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070810-00000214-jij-biz
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:02:09 ID:QgvatEF0O
>>889さん
もし面倒でなければロアアームボールジョイントとローターのクリアランスがわかる画像をお願いします。
892889:2007/08/11(土) 00:22:06 ID:eNetOco00
了解です、ここは削ってるので文句言われそうですが・・・。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:11:32 ID:KywrpoX8O
>>892さん
でしたら画像はなしでクリアランスの距離だけ教えていただければありがたいです。

>>892さんが不快な思いされる必要はありませんからね…
894892:2007/08/11(土) 08:22:26 ID:eNetOco00
いや、何か言われるのはそれはそれで構わんですよ。
飯食ったら作業に入ろうと思いますが、よろしければどこかフリーで仕えるうpローダーを教えて頂けないでしょうか?
895863:2007/08/11(土) 11:06:11 ID:WV6WWOBR0
外来ノイズの多い中、ご回答頂き感謝します。
ST205キャリパーの取り付けには、ブラケットを使用せずM12ボルト2本でナックル
直付けですか?
取り付けボルトの強度区分を教えてください。
ST205ローターの寸法30mm厚、300mm径は再計測されるそうですが、正確な
値じゃなかったのですか?
私も画像は不要です。数値を教えて頂きたく思います。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:49:11 ID:KywrpoX8O
>>894さん
自分が知っているのは携帯とかでよく使うピクトしか知りません

[email protected]
897892:2007/08/11(土) 12:35:46 ID:eNetOco00
終わりました。画像は後ほどアップロードするとして、先ずは数値の話から。

ローター径と厚さ

以前伝えた通り厚さ30ミリ、径300ミリでした。パッドは若干センター部にはみ出ております。が、センター部が周囲よりも凹んで居るためそこにパッドが当たるという事は無いと思います。

キャリパー取り付けにブラケットは使用しておりません。M12のボルトを用意して頂いてナックルへ直に着けて貰ってます。強度云々はショップさんに用意してもらったので現時点では不明です。
写真撮りましたので後ほど見て頂けたらと思います。

ボールジョイントとのクリアランス

左右とも3ミリほどでした。運転席側の写真を撮っておりますので、後ほどアップします。
とりあえず質問いただいていたのはこの辺良かったでしょうか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:14:24 ID:eNetOco00
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0182.jpg.html
DLパスGT4

↑ボールジョイントのクリアランス

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0185.jpg.html


↑キャリパーの取り付け部

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0189.jpg.html

↑ローターの厚み30ミリ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0191.jpg.html

↑ローターの径300ミリ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0193.jpg.html

↑20キャリパーと加工ローターのクリアランス
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:16:00 ID:eNetOco00
以上の画像、DLパスはALL「GT4」です。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:31:35 ID:KywrpoX8O
>>899さん
暑い中ありがとうございます。
とても参考になりました。
やっぱり205ブレーキは迫力ありますね!

羨ましいです。

ちなみにホイールはどんなサイズを履いてますか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:43:50 ID:eNetOco00
>>900

 ホイールはスポークタイプの物で16インチを装着しています。自分のはこれで問題なくきちんと仕事をしてくれています。
 ただ、同じやり方で装着した人の中にはキャリパの足の部分のボルトの固定(ナットがローター内側になる為難しい)が甘く、緩みかけていたという人も居ました。
 自分はそれを聞いていたのでナットはナックルに溶接してあります。今日ついでに確認しましたが緩んではおりませんでした。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:46:50 ID:eNetOco00
>>900

 ホイールは16インチを装着しました。今の所自分のはこれで問題なくちゃんと働いてくれています。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:49:02 ID:eNetOco00
すいません、同じ様な内容で連投になってしまいました。申し訳ない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 19:10:40 ID:KywrpoX8O
>>901さん
削ったとはいえ300ミリだと16インチ以上が必要なんですね。

ありがとうございました。
やっぱり205ブレーキいいですね

あとは金銭的な問題です…
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:17:11 ID:uooRJ3bi0
とりあえず保守
906せりか ◆ST205Up3kA :2007/08/13(月) 23:36:45 ID:jcDWHM350
保守〜
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 11:59:55 ID:FaqTH16r0
SSサスリコール希望
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 16:12:30 ID:LKttGXbsO
ハブベアリングもリコール希望
何回替えたと思ってんだこんにゃろー
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 18:48:36 ID:+mVCl0Gg0
もうTTEのアルミボンネットとかは手に入らんのかのぅ・・・。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:25:42 ID:XlTZsDV10
>>908
ST何?使用状況は?
良くハブベアトラブルって聞くんだけど、どんな感じなん?
俺のは11歳になる中期205だが、運転しててガタを感じることも無く
ブレーキがすっぽ抜ける事も経験して無い…。

ひょっとして気付いてないだけか!?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:31:49 ID:83TupN1j0
>>910
普通に乗っているだけならそんなに簡単に壊れないよ。
サーキットで使うと絶対壊れる。ハイグリップタイヤ履いたり、キャンバー角を付けすぎたり
縁石使うとすぐに壊れる。連続した走りすぎもアウト。ハブベアリング内の油膜が切れて焼きついて故障の原因ともなる。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:36:51 ID:LKttGXbsO
>>910
ST185
最初は「ゴウンゴウン」みたいな低いうなり声みたいな音がする
んで直線でふらつく。
最終的にはドラシャのさきっちょが折れて吹っ飛ぶ。ハブがブレーキキャリパーで支えられてる状態。

綺麗な道でクラッチ切って耳すますとわかるかも?ロードノイズと似てるけどゴロゴロした嫌な音したら注意
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:37:03 ID:83TupN1j0
ただ、街乗りオンリーでも6万キロくらい走っているなら交換をお勧めする。突然のブレーキ抜けは怖い。心臓が止まる。
交換費用は1箇所3万円だ。

死んだら損だぞ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:42:37 ID:LKttGXbsO
>>913であるようにベアリングだけなら3万で済むもんね!

俺は最初なんだかきづかなくてドラシャのさきっちょ吹っ飛ばしたよ。
ドラシャ、ハブ、ハブベアリング交換でめちゃめちゃ金かかったよ。

早めに気付いた方がいいよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:19:57 ID:rePmUlcN0
ST18,20にお乗りの方に質問。タービンを社外のタービン(HKSとかTRUST)と交換している人って居る?
居たらコンピューターは当然として、ガスケット、エンジン内部の方も手を入れているのかな?経験者の人居たら聞かせてくだせぇ。
GT2540RとかTD05Hなどの様なものを使うとしたらどれ位手を入れないとエンジン終わってしまうんでしょう。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:11:53 ID:A25sXqaeO
>>915
経験者じゃないけど…
185と205で変わったパーツがあるので全然違うみたいですよエアフロとインジェクターが185は交換必要みたいです。
ガスケットは両方ともメタルみたいだけどどうなんですかね?

俺も質問。
185で皆さんはどんな補強してます?
917915:2007/08/16(木) 21:29:00 ID:WiD/n0V80
んー、インジェクタは100cc近く違うみたいですね。とは言っても街乗りとちょっとサーキットに行く為の185なんで、
そんなに400も500も狙ってる訳でないからとりあえずその辺はまだ弄るまいかと。
ガスケットは20はメタルらしいけど、18はそうでは無いみたい。今中古のSW20用タービンキットを18に使えないか
考えているけど、カム・ピストンは換えた方が良いのだろうか。

>>916
 補強はリアに205のタワーバー入れてるよ。今度フェンダーにすじがね君とか言うのを入れる予定。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:36:40 ID:XNgWsZgM0
>>916
マルシェの筋金くん・フロント・リア・ロワアームバー
ボディ補強は足回り強化前にやれば良かったと思った
エンジンは基本的にノーマルかな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:02:33 ID:xw30i58B0
>>915
205の純正インジェクタで400でないよ。
SHOP行ったほうがいいんじゃないの?
良くわかっていないみたいだし。
920915:2007/08/16(木) 22:10:54 ID:WiD/n0V80
あぁ、別にその辺(インジェクタ)はどうでもいいです。使う気無いし。
921919:2007/08/17(金) 08:47:48 ID:5RpEy6Go0
>>915
ここは「僕ちゃんの185改造夢日記」じゃないんですけどね...。
あとSHOPはバックスとかハットじゃないからね。間違うなよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 08:57:36 ID:EgaSJsgHO
>>921
まあまあマターリ
俺もタービン交換したらどけらへん交換必要なのかはしりたいなあ
ST185でタービン交換してたのは1台しか見た事ないなあ。

圧上げで1、2くらいかけたって話は聞いた事あるよ270馬力くらいかな?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 08:58:34 ID:CtkkpUe4O
2540やTD05クラスのタービンに換えるなら、最低カムもやらないと。
高ブーストかけるなら、鍛造ピストン。
あとは予算と目標馬力にあわせて、コンロッド、クランク、バルブスプリングなどなど。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:12:28 ID:hw4XAh9pO
取り敢えずこのスレにはろくに文章も読まずに揚げ足を取ろうとする人間が居る事はよく理解できた。

917で書いてるsw20のタービンキット流用、初期用なら可能性は有るんじゃね?カムやらピストンやらまで手を入れるのもだけど、18だと脚周りやら腐りかけてる普段見えない部分も気にかけないと、痛い出費になると思うよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:32:51 ID:HCLtsIC00
185はタービン交換するより先に、エアフロレス化した方が効果が高いと思う
その際はインジェクタ交換も必要になると思うけど

とりあえず情報の少ないセリカ、チューニングガイドのハイパーレブを読む事を薦める
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:01:03 ID:eS2K6Lod0
185のエンジン・・・タービン変えて、ピストンとかガスケットとかカムとか
燃料系にコンピュータと、すべて1ランクUPすると。
結局205エンジンになるのよ。これが。
で、205かSw20V型エンジン探して乗せるのが一番手っ取り早いってことに・・・

まあ、お金と手間暇かけて185エンジンで行くってのも否定しないよ。
でも、せめてRCのエンジンを使おう。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 17:13:37 ID:EgaSJsgHO
>>926
RCのエンジンて中身も違うの?水冷ICとメタルタービンくらいしか違わないと思ってたが内部も違うのか!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:34:05 ID:w5eLRBn50
205当て逃げされた!
アパートの駐車場に停めてあったのだが、ボンネットの4つ目ハイビーム側
盛り上がり部分がゴリっと潰されてた・・・。多分、傷の位置からしてトラック
の荷台部分かなと思う。今朝見つけた時は力が無くなったよ。orz
治すにしてもアルミだからなぁ・・・高く付きそうだし。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:07:39 ID:wQIwq/2s0
つパテ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:38:14 ID:qH/1QULXO
諦めてカーボンボンネット。
931915:2007/08/18(土) 00:55:12 ID:5JU0mpoQ0
>>922>>923>>924>>925>>926

有意義なアドバイス有り難うございます。上でも書いたように使うのが街乗りとサーキット両方なので
そこまでインジェクターまで替えて大出力を狙うなんてことは考えてませんが、詳しい知人からSW20の純正触媒、マニに
あわせたものなら185でも使えると言う事なので、手に入れるだけ入れてみようと思います。
ただ、ガスケットとカム、耐久性に関係する部分はまだ手付かずなのでおいおいやって行きます。
有り難うございました。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:07:35 ID:ZtDSO+cv0
ターボ車は外気温で違うことを再認識。
今日は今までの酷暑と違って快適だったST205@神奈川
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:46:02 ID:ZXR2K9tf0

やっぱりGT−FOURはカコ(・∀・)イイ!!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:48:09 ID:vTN9ZlKW0
何度かほかの車に浮気しそうになったけど、やっぱ最高だよ。俺の205。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 14:35:13 ID:5wKQpSEw0
>>931
エンジン完全ノーマル、純正インジェクターで大流量タービンを使うことに
矛盾を感じているが.....?
下も上も無いトルクカーブを猫くのが目に見えているが、それでいいの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:08:34 ID:FjiJ2gvM0
知人と相談した際にブースト上げる?って話にもなったけど、ノーマルで使うんでは意味は無い。
エンジン・ガスケットは正直ノーマル。取り付けとセッティングはエアフロ取ってもらった店に依頼は出来るけど
エンジン壊れちまう可能性あるから買ったからと言って直ぐは使えないっすね
エンジンまで直ぐにどうこうするお金なんてないし。故に悩んではいます。中古だから安いけどやっぱ買うのも止めとくかなぁ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:08:26 ID:5EZHvnzeO
>>936
どれくらいのパワーを狙ってるの?
ST185だとノーマルタービンのブーストアップでもインジェクター容量足りなくなる場合あるよ。
インジェクターノーマルなら240〜260くらいが限界みたいだよ。一瞬だけならもう少しいくって話も聞いた事あるけど。
どんなやり方にしろパワー上げるとエンジンには負担かかるよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:03:19 ID:FjiJ2gvM0
今現在、エアフロレスのノーマルブースト仕様、マフラー・エアクリ交換でどの程度出てるのかは解りませんが、
とりあえず300も出たら先ずは十分かと考えてます。インジェクターノーマル・燃ポンGT-R用だと足りないですかね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:29:14 ID:FjiJ2gvM0
結局、タービンはオークションで競り負けました
まぁ良いか
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:24:19 ID:VVaIh6+l0
タービンも換装して300以上狙うならブーストは1.3くらい?
燃料ポンプ、フューエルレギュレター、インジェクターは
容量大きい強化品に換えなきゃ容量不足で無理だよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:06:52 ID:MxWnwcsOO
出来ればガスケットメタルに換えて低くても1,0〜1,2kは掛けたいっすね。インジェクタに着いて何ですが、205ノーマルに換えても実際は燃圧のせいかなんかで530は出ないで実際500位しか出ないと何処かで見た気がするんですが、それでレギュレターも要交換?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:46:02 ID:x6gZfKnw0
先月にエンジン警告灯が点灯したのでDラーにて診てもらったら、エンジンコントロールコンピュータの故障ということで交換しました。しかし、昨日よりまたエンジン警告灯が点くようになってしまい、途方に暮れております。同様の症状に陥った方はおりますか?
ちなみに、当方のセリカはRCです。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 07:29:48 ID:/+wk3lOB0
>>942

インタークーラーの冷却水の水量は?
普通の車についていない水冷ICだから結構忘れられてるんだけど
知らんやつなら、Dラーのメカニックですらしらんけど?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 08:43:58 ID:sdPNDawsO
>>942
ECUの交換で、おいくら万円取られたんだろ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:00:54 ID:y3YEOe7x0
>>927
おそレス、スマソ
RCのヘッドはバルブリングが205と同じレーザ溶接
そのおかげで、ポートの段付が少なかったり(ポート研磨すれば同じだけど)
あと、RCエンジンは3台しかばらしてないけど・・・
勘合刻印が、ほぼぞろ目なのね。11111とか
ブロックとか選別していそう。
普通の3S-Gなんかはもっとバラバラなような。
946942:2007/08/22(水) 00:40:59 ID:Y4QIJOMO0
>>943
明日、少し早起きして出勤前に確認してみます。

>>944
5萬円ほどかかりました。

車は毎日出勤に使っているので、週末にでも再度トヨカロに持って行こうと思います。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 09:08:33 ID:ZH4JNe1U0
私のチューニング&ドライビングセンスは天性の才能です。
私は、理論+天性のセンスで車もドライビングも完成させています。
頭文字Dのモデルは私という噂もあります。(爆)
しかし、頭文字DモデルのAE86では当時の私のTE71には到底勝てませんので、あしからず(大爆笑)
私のST165には、例えば日光いろは坂のダウンヒルでも勝てるヤツはいません。(実話)
当然の事ながら、2輪なんて相手になりません。
あくまで合法チューンですから、キチガイじみた違法改造車にはヒルクライム
ではかないません。
ちなみに、私の走法はグリップ走行です。はたから見れば4輪ドリフトでしょう。
ちなみに、私はなんの英才教育も受けていませんので念のため。
プロレーサー?。それ以外何もできないから それで給料もらってるだけの話しです。
ただのバカの能無しです。車の「ク」の時も解らないやつしかいません。
そもそも、頭のあるヤツはプロのレーサー(ドライバー)になんてなりません。(実話)
だれ一人として、到底私にはかないません。(実話)
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:23:30 ID:Qc8eFadl0
最近のコピペは知らんのが増えたな。
949カルロス・サンダー:2007/08/22(水) 10:45:35 ID:zXSUvOh60
>>948
どこが出典元なんだろうね。
脱線ついでに「湾岸ミッドナイト」や「頭文字D」って連載始まって長いけど
主人公の年のとり方とライバル車の進化具合がズレてきて笑えるよね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:07:50 ID:ZH4JNe1U0
みなさん知らないんですか?
清水さんですよ! 清水さんのHPに書いてありましたよ。
幻のGT-FOUR海苔であり、GT-FOUR海苔全体の品位を一気に
どん底まで落とした。 あの清水さんです。
ラジコンヘリのエンジンでチューニングを完成させたという
清水さんです。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:26:51 ID:l2bUPcXr0
ラジコンヘリのエンジンて20ccくらいのやつだっけ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:43:30 ID:m5wHHE+l0
>>950
清水って奴のHPからの転載ってのは何回か聞いたことあるんだが
清水さんてドコの清水さんよ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 01:01:37 ID:D8z2OABS0
>>952
清水出典説は都市伝説だと思うよ。 評論家にしては文章がひどすぎだる?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 15:44:51 ID:oKidowPi0
その文章、たしかにあったね。
清水公道最速理論とか書いてあった。
タイトルがHKS165だったと思う。

その他、ラジコンヘリと小鳥のぴーちゃん?のHPだった。

車雑誌に出てくる清水さんとは別人でしょ。

いろは下り最速って言いながら、ST165のブレーキがノーマルで
「フェード、ベーパーロックの経験は一度もありません」って
のにはワラタ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:04:53 ID:dQbSjS200
>>954
俺の友達はこんなこと言ってたよ。

「ブレーキングはダラダラ長時間かけるとフェードしやすい、短時間で
一気にブレーキングを終わらせればフェードすることは無い。」

峠を走ると当たり前だけどフェード気味になってこう言った。

「俺のブレーキングテクもまだまだだな。」

いい奴なんだけどな....。
ちなみにST185H(GT-Four A)に乗ってるよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 12:28:43 ID:k2CkmjOQ0
暑い日々が続きますね、GT-Four乗りの皆さん水温対策はどんなことしてますか?
どなたか冷却水から高温時に発生する気泡を除去するというブリーザータンクとか言うのを使ってる方居ないですか?居たら効果とか実際に在るのか教えてほしいです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:44:26 ID:tro5s2SW0
ボンネットに穴があいてるw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 18:49:24 ID:t6y00XrDO
>>957
凄い!カッコいい!…て、それGT-Four標準…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:54:57 ID:/JylNVQ80
必要にして十分だろ…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:41:58 ID:a7HGGR6k0
水温対策以前にエンジンオイルは寒冷時以外10W30と指定されて
いるのにオールシーズン5W30をディーラーは入れてくれるよw
それでも壊れない3S-GTE。。
健気さに泣けてくる。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:10:56 ID:vAlWFkty0
粘度が同じ30なんだから、低温性能の良い5Wを入れてくれるのは親切だし
エンジンにも良いのでは?と考える俺は素人?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:11:47 ID:+LIrudfD0
そんなにシビアじゃないだろ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:49:57 ID:8jFAak6VO
市販のオイル粘度なら何使っても問題ないよ。
それよりもフィルター交換含めて、交換サイクルが大事だねターボは
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:28:55 ID:0JDYP5540
取説にはしっかり書かれてあるな。
5W30は寒冷時用10度以下と。

カルディナの3S-GTEからオールシーズン5W30になっているけど。
965元GA61乗り:2007/08/26(日) 01:04:23 ID:ZCfAbG4zO
ナンにしてもこの型のセリカは 形がカッコ悪かった、人気も無かった…
結果パーツがなかった。
AA63とかGAみたいな形で4 駆だったらヨカッタのに

でも好きな人には関係無いんだよね(^_-)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:03:00 ID:uEauCvlv0
GA61って何だっけ?とおもってググってみたら・・・ああ、XXのことねw
XX現役当時はリアル厨房だったが、尻回りが黒くて斬新で「カッコイー」
と仲間内では憧れだったぞ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:44:29 ID:FFSwHY360
XXは赤黒ツートンの奴の下敷き持ってたぞ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:40:59 ID:hNuI+K7N0
GA61ならセリカというよりもソープラに分類されるんじゃないの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:53:14 ID:9rrZHbuMO
XXといえば、よろしくメカドック(・∀・)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:06:18 ID:0JDYP5540
すれ違いだし
携帯、PCの自演厨うざい市ねや。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 10:35:00 ID:QKi8dGQT0
>955
なかなか良いお友達をお持ちで・・・

ある重量物を、ある速度から、ある速度に低下させる場合
時間に関係なく、仕事量(発熱量)は同じなんですよね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 13:35:36 ID:u2Hge9Iq0
単位時間当たりの放熱能力が同じ場合、
総発熱量が同じでも、短時間に集中して発熱した方が温度上昇する
->一気にブレーキングした方がヤバス。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 17:45:27 ID:7vPou0KdO
>>972
発熱する時間が短ければ、冷却する時間が長いのでは?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:33:40 ID:YL08rYAWO
お前が理系じゃないことはわかった
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 08:28:26 ID:zbK62NXUO
何系でもいいべや。蘊蓄垂れるなウゼー
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:19:54 ID:bQhHjtQ00
やっぱセリカはST系が好きだな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:19:45 ID:0pGlsD7YO
俺は18がナンバー1ダゼ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:07:29 ID:+7fJqcHc0
今日の朝、通勤中にマッドフラップを付けたST205WRC?白を見ました。
見た目が結構きれいだったのですが、ナンバーが電光で『46-49』でした....。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:50:33 ID:jmQYqr4Z0
まぁ、仲良くしたいんじゃないの?ワカランケド。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 01:02:54 ID:puau4gky0
そういやもう1000近いんだねこのスレ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:06:55 ID:hyzUen1L0
次スレ建てようか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:54:20 ID:XiJc9EFi0
段々STセリスレに吸収されてきつつあるよなー 最近とみに過疎率が高い
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:21:30 ID:Y8NFrRsAO
こっちのがよく荒れるからじゃね? 次スレは無しかな?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:13:29 ID:uDUFdmcZ0
GT-Fourでスキーに行くとリヤハッチの不便さが身にしみます。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:12:19 ID:tPmDgddZ0
>>984
スキーキャリア付けてるの?
後ろの席を倒せばスキーが入るんで、俺は付けてないよ。
昔セリカ仲間とスキー行ったけど、キャリア付けてる人は少なかったなあ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:33:41 ID:uDUFdmcZ0
>>985
両刀使い(スキー、ボード)×2(二人)なんで積みきれないです。
しかも時代遅れの長尺スキー(210cm)だし。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:33:52 ID:a3HrTpS+0
オレをスキーにつれてって
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 14:05:59 ID:uDUFdmcZ0
>>987
OK。
次シーズン、ヒラフにでも行こうか?
そのかわり俺んち集合な。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:19:33 ID:8G1Xx8Kv0
車中泊が多いから、やっぱキャリア付けちゃうな俺は。
リアハッチちょっとしか開かないけどw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 01:50:33 ID:GRbn5arMO
うめ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
次スレまだたってないよ