スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
           サンバー
           (゚」゚)ノ
         ノ|ミ|
          」L
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _/ ̄ ̄\_
           └-○--○-┘=3
 
 
 
      アイヨー   
     | ̄ ̄ ̄\ (゚L゚)ノ
     |      |ノ|ミ| ギャー
 ε=└○--○-┘ ヽヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _/ ̄ ̄\_
 └-○--○-┘=3

サンバーは万能車ですが人を轢いてはいけません

前スレ:【スバル】サンバー ディアス ドミンゴ  10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127822930/

過去スレ関連リンク等は>>3-10あたりを御参照下さい
2クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/12/12(月) 06:50:08 ID:Fd9bPnVG0
過去スレ
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴン 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118321905/
 ☆☆スバル☆☆サンバー☆☆ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109362787/
スバル☆サンバー☆7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104741763/
スバル☆サンバー☆6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095730730/
スバル☆サンバー☆5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086532576/
スバル☆サンバー☆4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075603875/
スバル☆サンバー☆3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064686823/
スバル☆サンバー☆2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056898057/
3クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/12/12(月) 06:51:44 ID:Fd9bPnVG0
ェル:sage 投稿日:2005/09/27(火) 21:09:48 ID:D9OtL4IO0
関連スレ
【緊急】サンバーがOEM供給となります
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109406293/
サンバー  VS   GT―R
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116945620/
【最高の】 SUBARU SAMBAR 【吹けあがり】(過去ログ倉庫)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109144644/
サンバートラックTCスーパーチャージャー(過去ログ倉庫)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053219464/
スバルサンバー(過去ログ倉庫)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048497838/
【DOHC】スバルの名器EN07を騙るぞよ【SOHC】(過去ログ倉庫)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045058392/
【スバル】ガンバレ赤帽!!【軽】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1039/10397/1039791594.html
スバル サンバーを語れ! 2
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10123/1012316029.html
スバル・サンバーを語るA
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10381/1038185387.html
スバル・サンバーを語る(過去ログ倉庫)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034508313/
【働き者】スバルサンバーをマタリ語るスレ【頑丈】(過去ログ倉庫)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025359241/
★スバル サンバーを語れ!!★
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10062/1006269502.html
赤色サンバー街を走る
http://salad.2ch.net/nenga/kako/985/985703817.html
営農サンバー欲しい!
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/963/963845409.html
4クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/12/12(月) 06:54:12 ID:Fd9bPnVG0
5クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/12/12(月) 07:00:45 ID:Fd9bPnVG0
コピペミスった orz
リンクや関連スレに漏れが有れば補足ヨロ

>>1の元ネタ
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1036581549/l50
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 07:19:24 ID:1qdq1mHRO
スレ建て乙です

…誰だ漏れのサンバーに10円パンチしたのはil||li _| ̄|○ il||l
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 07:36:20 ID:SIxg1M6b0
>>1
ワロタ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 02:15:28 ID:25OFlaKT0
|皿・) >>1さん乙!

|)彡 サッ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 02:39:21 ID:9l7ljY+nO
前スレの1000へ

華麗な誘導素敵でした。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 03:04:32 ID:iQ2BDkle0
ヨンバー
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 15:34:49 ID:uw0cwGoO0
>>981
いくらなんでもアーシングと同じ扱いはないだろ。
変なヒューズも一応根拠はあるんだし。
俺は変なヒューズでトルクアップ等を体感出来たしな。
壺よりいくらかマシだ罠。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:45:13 ID:RHcBOQ+F0
それ、もういいよ
旬は過ぎた
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:14:04 ID:MMnyN/pr0
KS4なんですけど、4WDいれて、アイスバーンの道路を50km/h以上出すとスピンしそうになるんですが、これは仕様ですか?
ちなみに2WD状態ならアイスバーンでも80km/hは出ます。(但し、急には止まれませんが)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:41:28 ID:q+nWUhA80
>>13
四輪グリップするから路面の変化で
ブレーキの片効きならぬ片グリップでバランス崩すのかも。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:16:09 ID:QZqdV+Ok0
>>13
そうかな?
去年は、アイスバーンの高速道路を100km/hとかですっ飛ばしてたけど。

※危険なので辞めましょうw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:50:51 ID:MMnyN/pr0
>>14・15
ありがd。軽トラで高速走ったことがない弱虫君です。
うちのは壊れてるのかな?4WDにしたまま50`超えると、まっすぐ進まずに左右に振られちゃうんですよ。
4WDのまま100`まで出したら、4回転サルコーが成功しそうでつ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 06:11:52 ID:vZSgiW0h0
運転していて排気ガス臭い時があるのですが・・・
どこかで漏れている可能性はありますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 07:10:46 ID:tUo8JFGm0
      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   ココから
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
 |_》 | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 10:52:44 ID:sRB6E/Co0
ツマンネ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:30:16 ID:+eUNwnvf0
17さんへ
前すれ最後のほうに出ていた
FA8からFA8へ乗り換えた者です。
前のFA8は、よく室内がガソリンくさくなりました。
今度のはならないようです。
何が違うのかなあ。
そういえばフエルゲージ、
前のは満タンにしても一番上まで行かなかったけれども
今度はちゃんと行く。
個体差、結構あるのかな。


21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:34:54 ID:jgnTIjO00
>>18
絵が何を表しているかがわからんw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 07:38:04 ID:9yj9wHhe0
ナショナルでは古いタイプのFF式暖房器具を探しております
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:58:41 ID:O4+zjxpN0
>>13
夏タイヤであれば正常。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 18:04:29 ID:R7w6c6me0
 前スレでLE-TT1(AT)にナビつけようとして車速パルス取れなくて頭抱えてた者です。
 汎用の車速パルス発生器に頼るしかないようですけど、タイヤを磁化するタイプ(カロッツェリアなど)とスピードメーターのケーブルの間に挟むタイプ(デンソー)の2択となりました。
 タイヤを磁化するよりスピードメーターから直接取る方が精度が良いような気がするんですけど、LE-TT1に取り付け可能でしょうか?
 分かる方いらしたら教えてくださいです。
25クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/12/15(木) 19:03:22 ID:QKEYr9Op0
>>13
前後でタイヤの外径が違うとか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:28:59 ID:0uaPBVqu0
ちょっとお尋ねしたいのですが、本日サンバートラック4WD660を入手したんですが、エンジンから
ガラガラと激しくイオンを放っているんですが、走りは快調?なんです。
で!直そうと思うのですが、どうせならと乗せ換えも考えているんですが、何か良いアドバイスなど頂けますでしょうか?
なにぶんサンバー素人なもので宜しくお願い致します。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:39:37 ID:Y3ywsF4z0
何の音かだなw メタル音なら載せ替えた方がよか。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:45:39 ID:tJ+vRjlg0
>>23・25
ダンロップのスタッドレスで、径は同じです。
走行距離23,000kmなのでまだもったいないような気はするけど、H4年式だしもう買え時かなぁ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:17:49 ID:R5nf7G4J0
サンバーディアスで灯油ポリタンク2缶を運んでいたんだが、
途中で倒れて灯油が大量に車内にこぼれてしまった。
ラッゲージルームマットが灯油でびしょびしょ。
頭が痛くなるほど臭い。 orz
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:40:51 ID:O4+zjxpN0
>>26
タペットクリアランス調整で治れば安いけど、排気ガスにオイルが混じってたら重症。
>>28
H4年生まれのスタッドレス?!それは既にタイヤの形をしたオブジェと化してる。
夏タイヤと変わらんよ。即交換汁
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:33:02 ID:YQKd7pDi0
>>26
H5年式に乗っていたがE/gオイル減る様になってから
多少ガラガラ音出てきたのを覚えている
自分の場合はバルブステムガイドの磨耗だった
そこから約5万`走行したが毎回2000`でオイル空っぽになってた
先月新車買ったので、おさらばしたが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:44:24 ID:bcsupIuC0
みんな色々トラブル抱えてんだな〜。俺のは当たりだったのかな?
H2年式で余裕の10万キロオーバーだけど殆ど何も問題起こらないや
ユーザー車検でよくこのスレで問題になってるオイル漏れもよくチェックしたけど
どこにも滲みなんてなかったし
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 08:43:37 ID:4p42Bj7a0
>29
灯油缶はリアシートの足元に置くほうが安定するよ。
横の開いたスペースに買い物カゴとか置いてとめておくともっといい。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 09:41:00 ID:f1FYOhXM0
っていうかフタ閉めとけよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 09:49:30 ID:tg3AdxnF0
ガソリンだったら死んでたな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:21:16 ID:X3QljGVp0
>>32
タイミングベルトを何qで換えましたか?
タペットカバーからオイル漏れありませんか?
ブレーキローター換えましたか?

当方5年kv3走行73000qエンジン好調。
タイミングベルト未交換タペットカバーからにじみ強ぐらいの漏れ。
ブレーキローターは段つき摩耗してる。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:43:18 ID:xiNgb7rg0
石油はオレもあるな。坂道とかジャッキで上げるとかして後方を下げる。
そのまま水道からホースでジャブジャブ洗えばいいよ。勿論洗剤使ってね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:01:43 ID:UZ92i6Gf0
皆さんレス有難う御座います。26番サンバートラッキンです。
イオンはメタルでないようです。タペット音がかなり激しい感じで、恥ずかしいです。
乗せ買えようかと計画中ですが、何か良い案ありますか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:06:30 ID:utW5lxob0
>>38 その前に弁すきま調整汁
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:37:24 ID:/u2+9f650
>>38
買い換えろ。以上。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:43:46 ID:ZZoBxCtY0
>>38
メタル駄目だと禿しいカンカン音
タペット調整して駄目ならヘッド開けるしかないような・・・
でもだいたいのサンバーはカラカラ音してるような気がする
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:23:48 ID:/vp7ZfLz0
タペットクリアランス。EN07はこのクリアランスだが、正解は取説を読んでね。

インテーク側 0.15_±0.02
エキゾースト側 0.20±0.02

シックネスゲージは500円ぐらい。どうせ開けるならパッキン1800円ぐらいだったかな?
マンドクセーとお思いなら、オイル交換ボチボチなら固いオイルを入れてみよう。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:55:48 ID:/gRh1YEE0
タフパッケージにフォグランプを付けようかと思うのですが、
今のディアスシリーズに最初からフォグランプが付いているフロントバンパーを
簡単に移植できるのでしょうか?

今のバンパーをくり抜いて、フォグランプをつけたほうがいいのですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:32:50 ID:Ems8Uhyz0
17年式TV1 走行250km すでにISCVが逝かれてます。
スライドドア、叩きつけるように閉めないと半ドアになるし、ATは発進時に
「ガツンッ」というショックが・・。エアクリはオイルのようなものがべたべたに付着している。

「P」から「D」レンジに入れるとエンストする事もある。原因は全て不明。
様子を見て下さいとの事ですがとても直るとは思えんw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:45:08 ID:wGRtewW00
>>44
スライドドアについては車内気密のせいかも。
窓を開けて閉めてみよう。kv3太古車でも半ドアになる。
エア栗汚れはオイル大杉かも。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:15:01 ID:bcsupIuC0
>>36
タイベルは10万キロ到達時に交換、オイル滲みは無し。ユーザー車検って事で
ブレーキは去年の今ごろ見たけど特にローターが減ってるって事は無かったっすね。
信号ストップくらいの停止ならシフトダウンでかなり減速してフットブレーキは最後に
ちょっと当てる程度っていう運転の癖のせいもあるかもしらん。パッドもかなり残ってた。

>>44
当たり外れってやっぱかなりあるんかねぇ。俺なんて>>32なのに
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:59:51 ID:ZZoBxCtY0
↑最強のサンバーですなw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 06:57:03 ID:EfOITAWm0
>>46
ミッションが痛んでそう
49クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/12/17(土) 17:49:15 ID:CwoLyDvf0
本日はおんたけへ日帰りスキー、スキー前にカチカチの圧雪路で数回スピンしたので
スキーをする前に初滑り完了w
下りもノリノリで攻めたのでコースアウト1回+スピン数回。
道を譲って頂いた皆様方、おかげ様で楽しく走れました、有難うございます。


>>13
タイヤが同サイズで4駆にした時だけ具合が悪いのなら駆動系だと思うなぁ。
取り敢えず信頼出来る車屋さんで相談してみれ、相談だけならタダだし。


>>トラブルネタ
私のはトラブルはそれなりの多さだと思うけど、酷使が原因の納得行く事例ばかり
だから不満は無いっす。
しかし15万キロも走ってエンジンは2台目なのにミッションやクラッチ等の駆動系
が平気ってのは不思議だな?
クラッチ操作がメドイ時は3速と5速だけで走ったりしてるのに・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:06:01 ID:gIG3dEc50
3速発進?
俺は2速で出て、3速-5速だけど。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:45:19 ID:UrfS3BaA0
>>49
命は何個目なの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:58:33 ID:oyExWSVs0
命のスペアあるなら俺に1個譲ってw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:12:18 ID:uqKUpTb+0
>>44
17年式 TW2 走行1200`
スライドドアが叩きつけるように閉めても
半ドアになるため、昨日1ヶ月点検の時に
説明して見てもらおうとしたら有料になるとか
訳のわからんこと言われました。
結局直すのやめました。
オイル交換頼んだら5W−30だった。0W−20が充填されてるんじゃね〜のかよ!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:45:15 ID:28Q3TkZN0
>>53
工場出荷時の状態で結構ボディは歪んでるらしい。
平坦な所で開け閉めしても5台中5台とも閉まり具合は違うね。
運転席、助手席、両スライドドア、リアゲートハッチ、いずれかはかなり力が要る。

早朝なんかは近所迷惑になりそうで後ろに私物を置くときは運転席から投げ込んでいますw
ズバルに持ち込んで「調整で直りましたよ」と言われて試してみたらかなりスムーズに閉まるようになったので
喜んで走り出したらエアコン入れてないのに寒くなってきた。
 左のスライドドアの窓ガラスが5センチ程開けられていたよ(笑) そりゃ開けると閉まりも良くなるって。
修理代金は請求されなかったけどね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:29:55 ID:diowVEr20
>53
新車で買ったのなら無料で修理してもらえるはず。
もっと強く言うべきだよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:25:28 ID:s9rAfC390
平成5年式のサンバー乗ってますが、バンパーのはずし方がわからず困ってます。
どなたか教えていただけませんか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 18:05:39 ID:0vrl0/rN0
>>56
まず安全なストレートの道に出ます。
そして、目いっぱいアクセルを踏みます。
あとは、コンクリ壁やガードレールを探しましょう
そうすれば・・・(ry
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 19:38:33 ID:b0/QZtID0
バンパーに括り付けたロープをおもむろにガードレールに縛りつけて・・・

って方がスマートじゃないか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:07:21 ID:0vrl0/rN0
あははっはまじめに誰かマジレスしてやって
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:10:38 ID:pWmSfUE60
あんまりマイナーすぎて候補に挙がってないんだろうけど、
若者が貧乏臭い感じでサンバーに乗ると
なかなかおされとおもう
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:52:12 ID:0vrl0/rN0
俺のサンバーには若葉ついてるぞ。さすがに雪の日は後続がつかなくていいぞ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:10:03 ID:e1pAXyJZ0
>>56
リア?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 10:17:50 ID:mT3MA51n0
>>54
空気抜きの穴がふさがってしまったんでないの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 10:58:06 ID:oB2+1CkBO
>>56
フロントだったら過去スレで詳しく書いてあった気がする。
ぐぐったけど見つからなかった。
誰か拾えるんじゃない?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:19:55 ID:g9+TOCsj0
>>60
田舎で免許取り立ての若者にお洒落マンが多いと、そーゆー持論だな?
俺のことかよ照れるぜ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:25:00 ID:OXFcuRaS0
じゃ、ディアスじゃなくてバンに乗ってる俺はもっとオシャレだね。
しかも、外も荷室もピカピカだぜ!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 15:42:35 ID:xYsyzkLB0
バンの意味ないじゃんと思う俺はダサダサだったのか
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:13:23 ID:j+s4ufYb0
>>56
リアゲートの下、金具の部分にツマミがある
開け方のステッカーが貼ってあるはず
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:24:23 ID:l0+xxjhz0
http://ex14.2ch.net/news4vip/
VIPの看板にサンバーが。いつからあるのかしらんけど。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 08:35:53 ID:E4AWLDdd0
ずっと前からだよ

うはー夢がひろがりんぐ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:56:21 ID:AdZjvFLV0
>>69
今北産業の軽トラな。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=21727
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:43:40 ID:hwICGMfI0
ヘッドカバーパッキンについて、

以前は普通のと、赤帽仕様(フッ素配合)で別れていましたが、
現行では、同一の物(同一の型番)なんだそうな。ちなみに色は黒。

赤茶色のゴムが良かったのになぁ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:24:58 ID:g4jy8jmQ0
アイドリングを制御するバルブの汚れは掃除可能ですかね?
添加剤では綺麗にならないらしいんですが。

新車から3ヶ月で、まだ一万`しか走ってないんだけど調子悪いです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:44:11 ID:wbaSsiOB0
>>73
鬼のクレーム。ディーラーに正確に症状を伝えよう。
新車のうちはユーザーが気を回す事はないと思う。
コンピュータ故障かもしれないよ。一般的に半田クラックは良く聞くよ。
クレームでエンジン交換した猛者がこのスレにいるよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 02:39:19 ID:xZFOWyQRO
ちなみにコンピュータ故障って
いくら位するんですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 08:11:55 ID:DLAseG+c0
>>75
5〜7万円
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:45:39 ID:b7XFBQRF0
>>73
自分であれこれいじった後でディーラー行っても、クレーム断られる可能性もあるから気をつけて。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:20:10 ID:ociS90JV0
既出なんだろうけど、質問。
型番っていうか、形式っていうのかな?
教えてください。
新規格以降のやつで。
新規格当初のトラック2駆はGD-TT1・4駆は-TT2まではわかるんですが
グリルが付いたキラキラライトの中期?のやつと、
最近マイナーチェンジしたやつをしりたいです。
頭のXX−TT1のXXのところを。
79クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/12/23(金) 18:57:45 ID:3HAH49Vm0
>鬼のクレーム
>クレームでエンジン交換した猛者がこのスレにいるよ。
(´・ω・`)<エンジン壊れちゃった、クレーム扱いで乗せ替えられるのなら替えて)
って言っただけですよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:32:57 ID:yT7tybCM0
アラジンキャンパーのカタログ内容が知りたいのですが、
どなたかうpしてくれませんか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 18:40:01 ID:WAhvJ+oM0
サーモスタット交換+LLC85%でも暖房が弱いのでアイドリングUPさせたいが
キャブレターみたいにネジ右に回すとOKじゃないのか?EMPiって
前乗ってたキャラバンは手元でアイドル調整できたんだぞ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:11:19 ID:RNcBJ1UJ0
本日ディアス納車。
上にもあるようにオレのもスライドドアがかなり強く締めないと半ドアになる。
その状態だと半ドア警告のランプが点かないので問題だね、これは。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:00:26 ID:zX7hNVPC0
>>81
クーラントは十分入ってる?エア噛んでヒータコアに回ってないかも。
正常ならアイドリングは走行風ないから水温は上がり気味だと思うけど。
濃すぎるクーラントはオーバーヒートの原因になりかねません。
冬の札幌でオーバーヒートあるそうだよ。
>>82
納車オメ!
窓開けてエア抜き作っても半ドアになりますか?
展示場の新車バ○スで試したけど窓開けると軽く閉まった。
8482:2005/12/24(土) 21:27:13 ID:RNcBJ1UJ0
>>83
窓開けても同じ、普通の半ドア、微妙に半ドア、きちんと締まる、の三段階のようで、
微妙の時ランプが点かないのでわかりにくく、かなり開けて勢いをつけないと締まらない。
使ってるうちに馴染んでくれればいいんだけど。

それから、ナビの車速パルスはどこから取るのか知ってる人いませんか?
8582:2005/12/24(土) 21:28:26 ID:RNcBJ1UJ0
締まる→閉まる。漢字違ってた・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:45:01 ID:Rekh8DBZ0
>>80
カタログではないですが・・
アラジンキャンパーが載っているHP

ttp://winnebag.hp.infoseek.co.jp/camping/domidomi/domidomi.htm#TOP
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 07:57:58 ID:KTe2w4cn0
すげぇ欲しくなったアラジンキャンパー
ってかドミンゴ新車で出して欲しいな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:00:43 ID:QwZ3CC6Z0
スバル・ドミンゴ(SUBARU Domingo)は、富士重工業が生産・販売していたキャブオーバー(ワンボックス)タイプの自動車。

現在では生産を終了している。

初代(1983-1994年)
1983年に登場。以来、リッターカー(1000cc)クラス唯一の小型ワンボックスワゴンとして根強い人気を保ってきた1台。またこのクラス
で初めて「7人乗り」3列シートを実現した車両でもある。エンジンは48psを発揮する
直列3気筒SOHC2バルブ1000cc。これを車体後部に搭載している。駆動方式はRRと
パートタイム式4WDの2種類、組み合わされるトランスミッションは5速マニュアルのみ
であった。また、1991年に行われたマイナーチェンジでフルタイム4WDを採用。
排気量を1200ccに拡大し、最高出力が52psとなったモデルも加わった。

2代目(1994-1998年)
1994年に、11年ぶりのフルモデルチェンジで登場。車体は同社の軽ワンボックスカー
「サンバーディアス」と共通性の高いものとなったため、全幅が15mm小さくなって
いる。エンジンは先代の1200ccを踏襲するが、燃料供給装置をキャブレターから
フューエルインジェクションに変更し、最高出力が61psに向上している。また、
これまでマニュアルのみだったトランスミッションにECVTが加わった。1996年に
はキャンピングカーとしての装備を備えた「アラジン」というグレードもライン
アップされた。

1998年末、生産を終了。

車名の由来
Domingoはスペイン語で「日曜日」の意味。「この車に乗れば、気分はいつでも
日曜日」という意味が込められている。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:05:30 ID:QwZ3CC6Z0
サンバー (Sambar) は、富士重工業の生産する軽自動車のうち、軽トラックとその派生形バン・ワゴン車のペットネームである。

概要
爾来モデルチェンジを繰り返しつつも、現行モデルに至るまでリアエンド床下にエンジンを搭載し、
四輪独立懸架を用いている。積空差の大きい軽トラックにとっては、荷台の床下にあるエンジンは
格好のバラスト役を果たすことから、空車時でも十全なトラクションが確保され、安定した走行、
登坂能力を得ている。また一貫してキャブオーバー方式を用い、セミキャブオーバー方式の
軽トラックが増加する中で荷台長の大きさを長所としている。
農協系の専売仕様車として「JAサンバー」(かつての「営農サンバー」から名称変更)が販売されている。
サンバーは軽自動車専門の宅配便である「赤帽便」で標準車として広く用いられているが、
赤帽で使用されているモデルの大半はエンジンを常に酷使し長距離を走る為、耐久性重視の一般に
販売していないカスタム化されたエンジンを搭載しており、20万km以上の走行でも特定の
メンテナンスをするだけで走れる様にに設計されている。
日本では珍しいスーパーチャージャー仕様も存在し、これは58PSを発生する。高速道路での走行も
多い赤帽便用などに重用されている。スーパーチャージャーモデルは、軽トラックにしては大きな
動力性能に加え、四輪独立懸架リアエンジン・リアドライブ(RR)形式の組み合わせを着目されて
「農道のポルシェ」などと冗談混じりに評されることもあった。しかし、スズキ・エブリィ/キャリィ、
ダイハツ・アトレー/ハイゼット等は後にセダン系と共通のインタークーラーターボエンジンに移行した
のに対し、サンバーはエンジンルームの有効スペースの問題でインタークーラーの搭載ができず、
水をあけられている(2005年現在)。
スバルの軽トラということもあり、「走り」にこだわりが見える。昔から変わらないレイアウト、
全車前輪ベンチレーディット・ディスクブレーキ、4輪独立懸架、4気筒エンジンなどライバルに対しては
「走り」の面では優位である。

* 2005年現在、スバルで使用されている最も古い商標である。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:12:02 ID:QwZ3CC6Z0
歴史

初代(1961-1966年)
初代モデルはスバル360の開発者でもある富士重工業の百瀬晋六をチーフエンジニアとして、1961年に開発された。
軽トラックとしては早い時期にキャブオーバーレイアウトを採用したモデルである。シャーシは一般的な梯子形フレームを用いているが、
ドライブトレーンやサスペンションレイアウトは既存のスバル360の基本構成を流用し、リアエンジン方式、四輪独立懸架であった。
日本車には珍しく、バックギアの位置が1速の横(左斜め上)にある。バックギアに入れ込む操作は独特のものがあり、
初心者は練習する必要がある(不慣れな者が運転すると駐車場に入れることができなくなる)。
なお、660cc化後の車両では他の日本車同様、バックギアの位置は4速の右になっている。

2代目(1966-1973年)
1966年登場。

3代目(1973-1976年)
1973年登場。

4代目(1976-1982年)
1976年登場。新規格で550ccとなる。 1980年には、より駆動力に優れた四輪駆動モデルが軽トラックとして初めて設定され、
日常的に悪路や急勾配での走行を強いられる農業従事者から特に高い評価を受けた。
以後競合他社も追随し、軽トラックにおける四輪駆動方式は常識化している。

5代目(1982-1990年)
1982年登場。サンバートライが追加される。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:13:47 ID:QwZ3CC6Z0
6代目(1990-1999年)
1990年登場。新規格で660ccとなる。途中でサンバートライがサンバーディアスに名称変更された。

クラシック仕様
乗用ワゴンであるサンバーディアスシリーズには、1990年代の軽自動車における
「クラシックカー風デザインブーム」の一となったディアスクラッシックが設定されている。
そもそもは長崎県のテーマパーク「ハウステンボス」向けに製作された特別仕様車がモーターショーで展示され、
この市販化を望む声が多かったことから設定されたモデルであるが、
そのコンセプトを援用したヴィヴィオビストロがヒットした事により、
他社でも多種のレトロ風モデルが発売されることになった。

7代目(1999年-)
1999年登場。

その他の特徴
エンジン位置が運転席から遠いため、静粛性は概して他社の軽トラックに勝ると言われる。
反面このエンジン配置はスペースの制約を受けて、ややタイトなきらいがある。
また、一時期ECVTのAT車がラインナップされていたが、貨物車としての耐久性に難があるため、
現在はトルクコンバータに置き換えられている。

カスタムカー
サンバーをベースにしたカスタムカーが存在し、なかでもVWマイクロバス風 (同車もリアエンジンである)
に改造されたモデルは有名である。
また、フィアット 500の外装を使い、中身はサンバーというクルマも存在し、
エアコンやATが標準で装備されている。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:41:52 ID:w2U8YKF+0
Bピラーのウィンカー 復活してホスイな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:28:21 ID:Rekh8DBZ0
インタークーラーって置けそうで置けないんだよね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:09:31 ID:KTe2w4cn0
I/Cは余り効果ないから必要ないよ
クラシックはまとまったデザインで良いね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:16:35 ID:NU3+idCw0
>>94
いや、インタークーラー効果あるだろ。
リッター10馬力ぐらいポーンと上がるぞ。
夏場なんか付いてると付いてないとで更に差が付く。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 06:33:27 ID:PGv9RCV80
>>95
つ[神のGTOコピペ]
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:50:32 ID:GzBHDpcoO
先月、スバル産婆ー買いましたが、新車点検受けようと思い予約電話しても忙しいと二度断られました。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 14:21:12 ID:TSaigcLS0
晒せ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:15:13 ID:bj20aOAK0
>>97
トヨタに電話したんとちゃうか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:38:47 ID:goUkkggF0
>>96
何を言っているんだ?
訳の分からん事を投稿するな。
コピペとすぐ決め付ける低脳。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:13:43 ID:v6hB56rg0
725 名前: DQN工員 [sage] 投稿日: 2005/12/26(月) 14:44:38 ID:Sd8G1Mx50
豊田傘下になって大きく変化が・・・
R1カブリオレ計画中止。
サンバー廃止。
あっとびっくりの、R3○○○化・・・・・

相変わらずR2は売れてないっす。ラインもヒマヒマ。
スバルはもうだめかもわからんね・・・。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 02:29:08 ID:oy0XFCAR0
ぬるぽ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 06:09:22 ID:9ayoXPzmO
ガッヽ(`Д´)ノ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:21:08 ID:JcMQLq4Q0
スバル社員の友人によるとR1カブリオレは企画段階で中止らしい。
タダでさえコストが高いR1がカブリオレ化で更にコストが高く成ると言う判断
みたい。
売れないR1のテコ入れよりR3の開発に力を入れるらしい。
サンバーに関してはR3の販売状況で左右されると聞いた。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:09:57 ID:0Ub0PvGw0
ディアス平成5年式 NA 5MT
エンジン不調で燃料フィルター交換したら直ったなどと
何回かレスしましたが原因判明した気分になりました。
燃料ポンプの配線コネクタの接触不良で動作不安定。
ガス欠の症状とすればガクンガクンしたのも理解できます。
コネクタ差しなおしたら完治。
2速発進余裕 3速発進も出来そう。
燃料フィルター交換の時コネクタにも多少触れたので
接触状態が改善され症状軽減になったと思っています。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:03:18 ID:IV26luBc0
>>105
原因わかって、よかったね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:36:44 ID:8CcAyBmI0
サンバーは無くならないでしょ ユーザー多いし
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:57:45 ID:9kte3AOlO
ワゴンはともかくバンやトラックの
売れ行きは他社にヒケをとってないし
なっ、なくならないよね… きっと
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:59:32 ID:Jhck7DDy0
>>104
R3とサンバーでは主な使用用途も顧客層も違いすぎる。
FF駆動のミニバンとRR駆動のBOXを同一比較対象にするなんてナンセンス。
サンバーが無くなるなんてアホな事言ってる奴がまだいたなんて。
スバルの影の屋台骨だぞ。
110DQN工員:2005/12/28(水) 03:25:10 ID:SqNBjm3d0
サンバーは廃止と聞いてる。少なくとも5ナンバーが廃止になるのは
ほぼ間違いない。
でも4ナンバーだけ残すていうのもライン効率から考えるとちょっと
無理と思う。
R3はスバル開発にストップが掛かり、ちょくちょく流れてきてた一次試作も
全く来なくなった。自社開発中止でダイハツからOEMという噂。
とにかくトヨタの傘下になってから色々動きが激しい。うちらのような
末端でも判るくらい。どうも軽を縮小(もしくはダイハツに統合?)させたいみたい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 14:14:32 ID:9+EKJFNV0
>>110
R3の開発は進んでるようですよ。
ダイハツのOEMとなると発売はかなり先送りとなる。
しかも今までの開発費が無駄になる。
一次試作は生産ラインでは流しませんよ、一次は開発部門で担当する。
そして一次で出た問題点等を解決してからラインで流す、設備も実車である
一次試作車を使用して改良・検討が行われる。
スバルに限らずどこのメーカーも、行き成り一次試作車をラインに流すよう
な事はしない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 14:25:21 ID:9+EKJFNV0
>>109
でもスバルは軽の生産ラインが一本しかないから、R3がもし好調に売れれば
サンバーや他の軽の生産に影響がでるかも。
しかも都道府県のスバル販売店によってはJAサンバーの販売をやめたところ
もある。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:37:49 ID:LGyhyL/R0
おまえらが踊らされやすいから未だこんな馬鹿なレスが書かれる
ちょっとはスルーを覚えようぜ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:41:16 ID:h7TVFh1Q0
ダンロップのバン用スタッドレス全然グリップしない・・・OTL
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:52:35 ID:fWx3G6j00
サンバーは、今の担当デザイナーのセンスが完全に逝っちゃてるから・・・・
サブロクサンバーも酷かったと思う。
ダルいモールドのマスクに、ボディラインを無視した波型ツートンカラーに絶句。
中古ベースでありながら異常に強気な価格設定。
あれって売れたのかね?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 22:48:21 ID:8CcAyBmI0
そこでワーゲンバス
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:02:09 ID:KJFrkoxJ0
サンバーはスバルのお荷物になってるって事はないの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:31:10 ID:K3310grp0
サンバーを続けるように、
働きかけて池よ!

分かったか、ついでに「応援スレをageて」もらえたらな〜!?
全く、関係スレあんまりなかったからな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:35:41 ID:2VwvK18p0
>>114
それって今年のヤツですか?
当方、現行サンバートラック4WD所有。145R12のバン用だと
どこのスタッドレスが良いのだろう。

それとも乗用車サイズでインチアップした方が良いかな?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:45:55 ID:MrY+Sv6p0
ヒーターのブロワーが壊れて温風が出なくなったKV-4
寒いのは我慢できるがガラスの凍結や曇りが困る
で安物インバーターでDC12からAC100に変換し布団乾燥機の温風で溶かしたが
やはり容量が限界か、ブレーカー落ちる寸前で不安定で時間がかかりすぎる
仕方がないのでガストーチで強制的に解凍、あとは曇らないように外気温差を無くす為
窓ガラスを少し開けて走るしかない
空冷VWビートル乗りだってここまで苦労してはいまい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:56:04 ID:mznVs9x40
ちょwwwおまwwww
布団乾燥機て!
500Wくらいあるだろ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:03:57 ID:MrY+Sv6p0
インバーターはBALの500W(瞬間1Kw)
布団乾燥機は森田電工のMFD-610(610W)
やっぱインバーターは未来舎の正弦波1.5Kwクラスが欲しいw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:09:04 ID:hBZDamqM0
>>120
氏ね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:14:45 ID:qaI4XDe80
今日は年末の大掃除をしてやった。
天井までキッチリとワックスかけて水垢除去。
現行のヘッドライトって上フチの内側部に水が溜まりっぱになるんよな!
よく見ると苔が生えてたよ…
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:44:36 ID:KJFrkoxJ0
>>122
意外と高そうなスペック・・・
126118:2005/12/29(木) 19:49:59 ID:K3310grp0
スルーしないでくれ。
127クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/12/29(木) 20:12:16 ID:rvj78lfw0
>>114
普通のスタッドレスみたいなブロックの切れ込みがほとんど無い奴?
あれは縦も横もグリップが弱くて2駆じゃ、なかなか進まないんだよね
でも4駆でドリフトして遊ぶには丁度良いバランスで面白かったなぁ

>>119
高くても間違い無く高性能なのはブリジストン、他社のでも乗用車用とブロックパターンが
変わらない奴なら満足行くレベルだと思いますよ。
あと乗用車用のスタッドレスでも145/70R12あたりなら外径もあまり変わらないので車検
を受ける時以外は問題なく使えますよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:20:45 ID:KJFrkoxJ0
しかし、長野県民として感じるが、JA及び営農サンバー多杉。
漏れもS55年式のボロ営農サンバーにのってるが、さすがにこれと同じのはあまり見かけなくなった。
最近じゃミニキャブをよくみるようにはなってきてちょっと寂しいけどね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:26:09 ID:5pTMVMJr0
>>120
ブロワーのモータそんなに高いか?
空冷VWビートル乗りはもっと苦労してるよ。
たぶん。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:40:49 ID:i4DHweBS0
スバヲタの嫌がらせもここまでくると犯罪的だな
131現場の声:2005/12/29(木) 20:41:59 ID:O2T3PqR+O
サンバーは意外と整備性の良い車。
カップの漏れやすさや、ショックが抜けやすかったり、ブーツ類が破れやすかったりとするが、それはスバルだからと目をつぶろう。
しかし、全メーカー軽トラ中1、2を争う整備性の良さはスバル車とは思えない程優秀。
軽トラで整備性優先するならオススメの車。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:12:15 ID:eDI78zxB0
WRXは激怒した。必ず、かの邪知暴虐の社長を除かなければならぬと決意した。
WRXには政治がわからぬ。WRXは、250psのターボ車である。ホーンを鳴らし、RX−8と競争して暮して来た。
けれども邪悪に対しては、車一倍に敏感であった。
きょう未明WRXは太田を出発し、野を越え山越え、100kmはなれた此の港区にやって来た。
WRXには父も、母も無い。女房も無い。100psの、内気な1.5iと二台暮しだ。
この1.5iは、様々な特別装備を付け、近々、ディライトセレクションとして発売する事になっていた。発表も間近かなのである。
WRXは、それゆえ、ルーフアンテナやら濃色ガラスやらを買いに、はるばる港区にやって来たのだ。
先ず、その品々を買い集め、それから都の大路をぶらぶら走った。
WRXには竹馬の友があった。フォレスターである。今は此の港区で、SUVをしている。
その友を、これから訪ねてみるつもりなのだ。久しく会わなかったのだから、訪ねて行くのが楽しみである。
走っているうちにWRXは、ディーラーの様子を怪しく思った。
ひっそりしている。もう既に日も落ちて、まちの暗いのは当りまえだが、けれども、なんだか、夜のせいばかりでは無く、
ディーラー全体が、やけに寂しい。のんきなWRXも、だんだん不安になって来た。
路で会ったレオーネをつかまえて、何かあったのか、二年まえに此のディーラーに来たときは、夜でも皆が歌をうたって、
ディーラーは賑やかであった筈だが、と質問した。
レオーネは、首を振って答えなかった。
しばらく走ってランカスターに会い、こんどはもっと、語勢を強くして質問した。
ランカスターは答えなかった。WRXは両輪でランカスターの車体をゆすぶって質問を重ねた。
ランカスターは、あたりをはばかる低声で、わずか答えた。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:13:08 ID:eDI78zxB0
「スバルは、軽自動車部門から撤退します。」
「なぜ撤退するのだ。」
「利益が見込めないから、というのですが、誰もが、ト○タが口出ししたからだ、と思っております。」
「たくさんの軽自動車を廃止したのか。」
「はい、はじめはR2を。それから、R1を。それから、プレオを。それから、サンバーを。」
「おどろいた。社長は乱心か。」
「いいえ、乱心ではございませぬ。スバヲタを、信ずる事が出来ぬ、というのです。このごろは、スバリストの心をも、お疑いになり、
少しく派手な暮しをしている者には、利益率の高いレガシィを買うことを命じて居ります。
御命令を拒めばスクラップにかけられて、廃車にされます。きょうは、6台廃車にされました。」
聞いて、WRXは激怒した。「呆れた会社だ。生かして置けぬ。」
WRXは、単純な車であった。買い物を、背負ったままで、のそのそ新宿の本社ビルにはいって行った。
たちまち彼は、秘書課の秘書に捕縛された。調べられて、WRXの車内からは槍が出て来たので、騒ぎが大きくなってしまった。
WRXは、社長の前に引き出された。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:14:05 ID:eDI78zxB0
「この槍で何をするつもりであったか。言え!」
社長は静かに、けれども威厳を以て問いつめた。その社長の顔は蒼白で、眉間の皺は、刻み込まれたように深かった。
「スバルの軽自動車をダ○ハツのOEMから救うのだ。」とWRXは悪びれずに答えた。
「おまえがか?」社長は、憫笑した。「仕方の無いやつじゃ。おまえには、わしの孤独がわからぬ。」
「言うな!」とWRXは、いきり立って反駁した。「人の心を疑うのは、最もは恥ずべき悪徳だ。社長は、スバリストの忠誠をさえ疑って居られる。」
「疑うのが、正当の心構えなのだと、わしに教えてくれたのは、顧客たちだ。スバリストの心は、あてにならない。
人間は、もともと私欲のかたまりさ。信じては、ならぬ。」
社長は落着いて呟き、ほっと溜息をついた。
「わしだって、存続を望んでいるのだが。」
「なんの為の存続だ。自分の地位を守る為か。」こんどはWRXが嘲笑した。「売れ筋モデルを廃止して、何が存続だ。」
「だまれ、ボロ車。」社長は、さっと顔を挙げて報いた。「口では、どんな清らかな事でも言える。わしには、人の腹綿の奥底が見え透いてならぬ。
おまえだって、いまに、廃車になってから、泣いて詫びたって聞かぬぞ。」
「ああ、社長は利巧だ。自惚れているがよい。私は、ちゃんと廃車になる覚悟で居るのに。命乞いなど決してしない。ただ、――」
と言いかけて、WRXは足もとに視線を落し瞬時ためらい、
「ただ、私に情をかけたいつもりなら、廃車までに3ヶ月の日限を与えて下さい。たった一台の1.5iに、ディライトセレクションを設定してやりたいのです。
3ヶ月のうちに、私は群馬でディライトセレクションを1000台販売し、必ず、ここへ帰って来ます。」
「ばかな。」と社長は、嗄れた声で低く笑った。「とんでもない嘘を言うわい。ミニバンに買い替えた客が帰って来るというのか。」
「そうです。帰って来るのです。」WRXは必死で言い張った。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:14:55 ID:eDI78zxB0
「私は約束を守ります。私を、3ヶ月だけ許して下さい。1.5iが、私の帰りを待っているのだ。そんなに私を信じられないならば、よろしい、
港区にフォレスターというSUVがいます。私の無二の友人だ。あれを、人質としてここに置いて行こう。
私が逃げてしまって、3ヶ月目の日暮まで、ここに帰って来なかったら、あの友人を廃車にして下さい。たのむ、そうして下さい。」
それを聞いて社長は、残虐な気持で、そっと北叟笑んだ。
生意気なことを言うわい。どうせ帰って来ないにきまっている。この嘘つきに騙された振りして、放してやるのも面白い。
そうして身代りの車を、3ヶ月目に廃車にしてやるのも気味がいい。
車は、これだから信じられぬと、わしは悲しい顔して、その身代りの車をスクラップに処してやるのだ。
世の中の、正直者とかいう奴輩にうんと見せつけてやりたいものさ。
「願いを、聞いた。その身代りを呼ぶがよい。3ヶ月目には日没までに帰って来い。おくれたら、その身代りを、きっと廃車にするぞ。
ちょっとおくれて来るがいい。おまえの罪は、永遠にゆるしてやろうぞ。」
「なに、何をおっしゃる。」
「はは。いのちが大事だったら、おくれて来い。おまえの心は、わかっているぞ。」 
WRXはくやしく、地団駄踏んだ。ものも言いたくなくなった。 
竹馬の友、フォレスターは、深夜、本社に召された。社長の面前で、佳き友と佳き友は、二年ぶりで相会うた。
WRXは、友に一切の事情を語った。フォレスターは無言で首肯き、WRXをひしと抱きしめた。
友と友の間は、それでよかった。
フォレスターは、縄打たれた。WRXは、すぐに出発した。初夏、満天の星である。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:29:57 ID:2NqgcVma0

「今でも好きだよ!」
サンバーの突然の電話に返事も出来ず、声をあげて涙を流すスバリスト。
そんなスバリストを、影で常に支えていたヨンバーはついに気持ちを抑えられなくなる。
スバリストに「決着をつけてくる」と言い残し、ヨンバーはサンバーの待つ約束の地へと向かう。
果たしてヨンバーはサンバーに何をしようというのか?!
そしてスバリストの今の心は?!

次回「サンバーの見る夢」をおたのしみに!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:03:33 ID:diYgItA/0
読む気になんねー
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:27:34 ID:3l6edS1/0
>>132-135
走れメロスかよwww
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:51:01 ID:dF65KYTt0
>>129
モーターは安いかもしれないがヒーターユニットを外すのが大変。
まずはステアリングシャフトを外す。
次にヒーターユニットに繫がってるケーブルを外しインパネを外し、インパネ
ビームを外す。
あとはヒーターユニット本体に固定されている配線類を外し、床下のパイプと
ホースの結合部を外しクーラントを抜く。
これでやっと本体が外れる。
組み付けは当たり前だがこの逆の手順になる。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:28:32 ID:fX1cLUus0
>>139
クラッチ上あたりからビス3本+カプラ取ればヒーターモーター
簡単に外れるけど・・・。
ブラシ切れでブロア逝っただけで何でコアまで降ろす必要があるんだ??
モーターは1万円台半ば
141120:2005/12/30(金) 03:45:01 ID:cuqw/unD0
情報ありがとう、正月明けに直すよ
しかしエアコンとLLC漏れ(週200cc位減る)は直す気はさらさらないw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:01:40 ID:k/KwkKpI0
>>141
週に200ccも減るんだったら、LLC漏れも直せよw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:59:34 ID:quKTGnUI0
すんまそん、教えて下され。
1985年初登録のサンバートライ(MT、4WD)に乗ってます。
最近、ヒーターの効きが悪いと思っていたら、2、3日前から温風が出たり出なっかたりするように成りました。(
(出ないときは水温計が瞬く間に上がっていきます。)
ラジエターの水もチェックしましたが減っていません。
やはりエアーの混入でしょうか。
(ちなみに風は出ます。)
どうか助けて下さい。
御願いします。
144120:2005/12/30(金) 13:44:50 ID:cuqw/unD0
正直、KR-2の方が名車だと思う
スライドドアやリアゲートのヒンジ強度、防錆特性、Fトーションバーの耐衝撃吸収性
ただネックは日立製キャブレターの加速ポンプ不調による発進時の息付きと
雨天時コイルからプラグコードにかけてリークして1気筒状態になり易い(それでも一応走る!)
ハブはフリーにならないが信頼性抜群な構造のパートタイム4WD
走破力は今乗ってるKV-4のビスカスカップリング式フルタイム4WDとは比較にならない
今でも状態の良いKR-2があったら買い戻したい位だ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 15:07:48 ID:/OSj4RYH0
>>143
ウォーターポンプ逝きかけでなきゃ良いけど・・・。
エンジンから普段と違うカリカリ音聞こえない?
うちの場合はウォーターポンプが焼き付いて水が循環しなくなって
ヒーター効かずに水温計振り切り、ラジファン回りっぱなしなった。
ポンプロックしたせいでタイベルも切れる寸前だった。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 15:14:17 ID:aZARyQEs0
>>145
サンバーはウォータポンプ弱いと聞いてるので気になります。
クーラント管理と走行距離はどんな具合でしたか?
ウォータポンプはタイミングベルトを外さなくても交換できるのでしょうか?
147143:2005/12/30(金) 15:43:17 ID:JT2WGx8Y0
>>145
ありがとうございます。
一応、エンジンからは異音は聞こえません。
エンジンかけてベルト周りのチェックしてみます。
148145:2005/12/30(金) 16:14:16 ID:/OSj4RYH0
Wポンプ逝ったのは8万q強だった、予想より逝くの早かった。
クーラント管理は正直悪かった。一度サーモ交換時にクーラント交換したけど
その後4万q程度走行するまで交換してなかった。
EN07(EK23も)ってタイベルの背でテンション懸かってホンプ駆動するから、
ポンプロックしても山ズレ等はないけど、スリップが続くためタイベルが
ペラペラに摩耗して透けていたよ。
それはヴィヴィオ等も同じ運命らしい。

ttp://super.fureai.or.jp/~noranbo/020317subaru-T.htm
↑見て分かるようにタイベル+Wポンプはセットで交換した方が良い。
タイミングベルト外さないとWポンプ交換出来ないから。

タイベルやWポンプは社外品で十分。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%b5%a5%f3%a5%d0%a1%bc%a1%a1%a5%dd%a5%f3%a5%d7&cat=2084005256&auccat=2084005256&acc=jp&apg=&f=0x12&s1=cbids&o1=a&alocale=0jp&mode=0



149もけぼの:2005/12/30(金) 16:58:08 ID:bf1MFWCo0
こりゃーもう、別スレ立ててもらうしかねえな。
何しろ最近、ポエムみたいな様に
ここに書いて香具師もおるからよ!
だったら専門のスレと、普通思考のに分ければ
ど〜だいみんな?!こっちが元スレでよろしく!!


今年はここは、さっぱりだったなんて・・・orz
150143:2005/12/30(金) 17:06:13 ID:JT2WGx8Y0
>>145
用事があったので乗ってきたのですが、温風出るようになりました。

なぜ?どうしてでしょうか。
よーわからん。
とりあえずは正月休み明けに修理屋に行ってきます。
御騒がせしました。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:55:11 ID:bf1MFWCo0
まあこれから、
とある雑誌で「軽トラックだけでやる
ドリフト大会」やってるし誰か出てほしいぜ。
ちなみに八重洲出版らしいぞ、載っているのが!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 18:46:13 ID:PDhxr74G0
酔ってるのか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:55:07 ID:N6AGntumO
タイベル、ウオポン替えるならオイルシールも替えた方がいい。
サンバーは漏れやすいから。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:55:35 ID:zkmqNv5bO
サンバーは濡れやすいから
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:44:45 ID:m9y+YFwN0
タイベルは10万キロで換えたけどウォーターポンプは何もしてねーなぁ・・・
冷却水のポンプって事は壊れるとオーバーヒートしちゃうのかな
真夏でも水温計の上がりに危機を感じたことは無いんだけど
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 01:10:45 ID:SJ5PevW80
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:19:02 ID:GS0Q7zr60
サンバーをワーゲンバスぶって改造しているのなぜ?
本物に乗ってる奴からはカナ-リ馬鹿にされているのがわからんのか?
この前も、ガキ3人一家ぎゅう詰めのニセバスを運転しているオサ―ンに
信号待ちの最中に凝視されてウザかった。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 02:36:36 ID:rhzbOBid0
>157
おまいの乗ってるボロいワーゲンバスよりメンテが楽で維持費が安い。
見た目がそれっぽく愛嬌がある。
これだけで十分だろ。
日本の住宅事情や車の利用率を考えるとワーゲンバスを維持していくのは
道楽以外の何者でもない。
そんな事言う前におまいも一度サンバーを運転してみれ。
サンバーほど運転してて楽しい車は類を見ないぞ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 03:03:02 ID:Z4Hw0XZP0
ノーマルサンバー乗りだが、ルックスをワーゲンバス"っぽい雰囲気”にするのは別に構わないけど、
VWエムブレムをつけるのだけはやめて欲しい。貧乏人が虚勢張ってるようにしか見えない。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 03:03:52 ID:REbe1a330
運転自体は楽しくはないよ、馬力は少ないし重心高いからコーナー面白くない
視点が高いから見通しが良く気分がいいだけ
Aピラーが比較的立っているので開放感があるのも一役買っている
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 03:08:11 ID:IV9vVJq80
あのAピラーが右カーブでの見通しを悪くしているように思うんだけど。
俺の姿勢が悪いんだろうか。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 07:56:04 ID:LYoCKPXS0
>>159
あぁ、俺も常々そう思ってたわ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:20:50 ID:tmNJZaDz0
馬鹿な奴は何に乗ってもバカをアッピールしたがるよね
164クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2005/12/31(土) 13:05:53 ID:LLn8YsVg0
(.:; @益@)つ【価値観の相違】
楽しさの見い出し方なんて人それぞれの主観なんだから楽しけりゃどれも正しいよ。
限界の低い車の性能を目一杯引き出すのが楽しい人も正しいし、大排気量大軸出力車を保有して
いるのに一度も性能を引き出さず蘊蓄垂れ流すだけの人も正しいよ。
ワーゲンバス仕様も乗っている人も楽しそうだからいいやん、俺は欲しくないけどさ。
まあ片輪走行になるまで攻めたり、FD3Sにチギられて本気で悔しがった俺は間違っているがなw



ん?こんな所でセコい批判レスとか流言飛語を流してして楽しめる小人も正しいのか、がんばれよ君達。
では皆様、来年もよろしく。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:29:26 ID:j6HqpMHr0
俺のTATW2はよく走るし車高下げてるから良く曲がるよ
ノーマルはフラフラして怖いから今はだいぶ気が楽になった
OT誌に載ってた三方開きはまさにT2ライクだと思うけどねぇ
KVなんかは旧ヴァナゴンぽいし
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:42:34 ID:4iCSbBa60
>>151が残してった事についてだが、
スルーもsageることも
してあげんなよ。
クルマ界のためにもな!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:52:54 ID:L3zVB/aW0
>>166
自演乙
で、お前は一体何がしたいのかと。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:05:50 ID:4iCSbBa60
>>166に書いた者だがな、
何が自演だ!?自演のつもりは一切ない!それより
お舞らって、マフラー等エンジン周りのアフターパーツ見かけたりした事
あるんか?!おせーてくれやごるぁー!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:45:39 ID:LYoCKPXS0
>>168
あるよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:41:25 ID:z+5u8FcA0
サンバーは素直なハンドリングが楽しい。
タイヤが切れた後をハンドルが追いかけているような感じがする。
エンジンが遠いからその分静かなのがいい。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:23:32 ID:ju2Pdf720
>>157
可愛いから
何がイケないのよ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:51:45 ID:z+5u8FcA0
風の取り入れ口をふさぐからだろ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:17:25 ID:GJUt2d2J0
エンジンを掛けてから10数秒後にファンの様なモーター音が出始めます。
走っている時はエンジンの音で聞こえなくなるけど停車時にはずっとなってるみたいだけど
何の音ですかね?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:22:42 ID:La6aKx8+0
>>173 運転席の上のサンバイザーを見るべし。

皆さん明けまして、おめでとうございます m(_ _)m
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 03:30:23 ID:GJUt2d2J0
>>174
極寒の日でも鳴り続けてるけど?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 07:40:01 ID:La6aKx8+0
>>175 174です。ごめん。酔っぱらって、読解力ゼロになってたワ。

173の文章からはなんとも言えんけど・・ファンのようだと思うなら
車体の下回りを覗いて回るとか。
何にせよ回りっ放しは異常の可能性があるので、ディーラーかどこかで
見てもらった方がいいかも。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:34:49 ID:HtB7T9Bd0
>>169よ、
はよう何処のメーカーの
何があんのかおせーてくれyo。
少しづつな!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:41:59 ID:qD1B0y460
ステンの蛸足ならどこかで見たこと有るよ
20万近くしてたっけな
カクカクして見た目イマイチだったけどな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:08:46 ID:GhHmjCzd0
軽箱の改造雑誌に色々宣伝記事が出てたが値段は意外と高かった印象
軽箱の吸排気チューンなんて相当酔狂な遊びだから数が出ないんだろうな
180 【大吉】 【765円】 :2006/01/01(日) 19:59:02 ID:BO0RAe7v0
おめでとうございます。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:31:22 ID:WNZuwkon0
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:43:31 ID:8i0V4Jci0
>>177
マフラーならある。
ただし、ブルーダーっていうメーカーのVWタイプUエアロ買わないと売ってくれない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 08:48:04 ID:2c/cCdHH0
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:37:04 ID:HhldO66l0
なぜ現行バンには、スーチャ搭載車がないのだろうか。

ディアスにはあるのに。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:45:31 ID:jxnueMT10
ヒント:耐久性
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:46:38 ID:dfal9r+30
>>184
バンを買う客の大半は企業だからだと思われ。

実際、軽箱で運ぶ重い/大きい物ってせいぜい家具・仏壇くらいじゃまいか?
高さ173cm,幅68.6cm,奥行き63cmの仏壇でも100kg無いし。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:02:39 ID:REIk88Gg0
>>186
もれは、280kgの切り株を運びました!  ←特殊ケース
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:08:56 ID:2GWCbPmG0
SCは低速からトルクが出る、という定説は少なくともこいつは当てはまらん
パワーバンドは2500〜5000rpmまで
KR-2から今のKV-4SC付に換えたとき何度エンストしたことか
教習所で指導員に糞味噌コバカにされ屈辱感を味わった日々を思い出した
最初サイドブレーキが貼り付いてるのかと思った位だ
それくらい圧縮比の低さ+フルタイム4WDのフリクションロスは身に染みて堪えた
だから営業・仕事で使うことが多いバンはSCもフルタイム4駆も必要ない
とメーカーは考えたのであろう
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:08:39 ID:9CC6hrS00
それと環境だろうね。
どの企業も環境意識が根付いてきてるから。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:28:53 ID:QEvrUgOb0
モデル末期のサンバーにもう金を掛けたくないからでしょ。
とても熱心に売っているとは考えにくいし。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:41:40 ID:MIm6hgVD0
市場調査して『売れない』という結論が出たんだろうね。

受注生産でもいいから設定したらいいのにねぇ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:58:28 ID:znGABcZq0
こんな事にならないように、気を付けて行きましょう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060103-00000018-maip-soci.view-000
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:04:25 ID:FHKtn6Ru0
>>192
>正面衝突で大破したマイクロバス
大破したのは「さんばぁ」だろうに。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:20:33 ID:MIm6hgVD0
上記の記事の写真てドミンゴぽくないですか?
リアバンパーのあたり。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:37:58 ID:znGABcZq0
ドミンゴで正解
NHKニュースではドミンゴのエンブレムが映ってました
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:41:47 ID:QEvrUgOb0
>>192
これが、「フレーム残してキャビンがグチャリ」か。
ハイエースみたいにアッパーメンバー入れたほうが・・・無駄な足掻き?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:32:56 ID:01v6Wm+V0
バスに勝つつもりナノか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:35:40 ID:2gNthZoQ0
バスや大型と喧嘩すればどんな車種でもこうなるような・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 09:48:13 ID:sJYMe1+u0
>>192
運転手はまだ乗ってるんだろうな。。。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:49:50 ID:e/eviZtq0
3月車検なので(決算期だし)思い切って買い換えることにした
で条件はパートタイム4WD+5MT
VBクリーンかトンスポーター標準で迷ってるが110万2500円と値段が全く同じw
それにしてもシガーライターがなんで付かんのだ
世の中そんなタバコ吸わなくなったか?おいらの職場は男全員吸うぞ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:32:54 ID:Zgea5eO10
今月半ばに,トランスポーター(4WD・5速)が営業車としてやって来ます
好きなのを買え!って言われたのでこれにしました。
電気工事屋なので,届いたら荷室の改造(棚吊ったり)が大変です(それも楽しみ)
今乗ってるカロバンは11年23万`,サンバーはどれだけ走れるかな?

在庫がなくて群馬から直送されるそうなので,楽しみです
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:36:42 ID:PAn5shIU0
俺も喫煙者たがシガーライターは使ったことが無い。
ただ携帯充電用ソケットに使ってるだけで、ライター本体は捨てた。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:13:54 ID:5kkUVCYx0
>>192 グロ貼るなよ〜
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:18:21 ID:PAn5shIU0
>>199
乗ってない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:43:01 ID:f1tL9Uwx0
トランポには、シガーソケット、間欠ワイパーが無いね。
純正部品で1500円位かな。ワイパーコントロールスイッチが6000円?
206201:2006/01/04(水) 21:19:53 ID:Zgea5eO10
トランポ納車予定ですが,グレードアップパッケージ頼みました

ラジカセとパワーウィンドーが欲しかったもので。
(ラジカセは納車後積み替えますが)
間欠ワイパーは標準のようですね>最新型

現行バン海苔の方々,車内の騒音って大きいですか?
EN07のエンジン音はヴィヴィオで慣れてるから構わんのですが
それ以外のロードノイズなんか,どんなものなのか知りたいのです
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:37:37 ID:5kkUVCYx0
サイズの割りにでかいんじゃ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:39:46 ID:e/eviZtq0
間欠ワイパーが時間無段調整式なら、ねぇ・・・
今乗ってるDias2にも付いてるけど霧雨や少雨時は殆ど手動でON−OFFしている
ワイパーゴムもったいない上、モーターがウィーンウィーンとうるさいし
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:55:36 ID:FBRm0zSy0
>>206
車内に音がこもるからさ、なるべく回転を抑えようって気にはなるね。
とにかくエンジン音が一番うるさいから、それ以外は気にしてもしょうがないって感じ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:41:00 ID:e/eviZtq0
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:56:28 ID:ZctwCwOU0
俺のTB、ミツバのワイパーコントローラを納車前に付けてもらったよ。快適
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:20:57 ID:vzVbpC//0
しかし価格ドットコムのサンバー掲示板、恐ろしいことになってるな〜w
ID認証が必要だから根も葉もないデタラメを書き込むとは思えないし
正直、本田アクテイか鈴木エヴリ-にしようかな

ただしダイハツだけは絶対死んでもダメだ
なんで車に乗りながら美川憲一のモノマネしなきゃならんのだ
5年も我慢してたら絶対背骨曲がって右足の股ズレ→皮膚爛れ→皮膚癌は必至だ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:31:57 ID:p+7Z7yWX0
ネットのクチコミ評判はあんま気にしないほうがいい
特に車は関係者が多すぎるから賞賛も酷評も極端に走る工作員が多い
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 09:27:09 ID:PBfqJw7y0
>>212
今見てきたけど、状況説明が不十分だけど、文章から想像できる故障理由の一番は
オーバーレブじゃないの?
そうだとしたら、このドライバー自分のミスをまったく認識していないから又やるよ。

それにもかかわらずすぐに全面修理に応じたディーラーを高く評価したい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:29:35 ID:3P2TxDgh0
なんかスゲーね。下り坂でシフトダウンしたってのにレブリミッターがどうの
って言っているやつはいるし、130Km/h以上で燃費が悪いとか文句たれてるのは
いるし。

一般のレベルってこーゆーもんなのね。お客様相談室って大変だなあ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 18:34:38 ID:J8EVqTh40
>>212-215
どういう状況なのか不明瞭なので価格.comを見てきた。

どうやら高速でのお話っぽい。
後付タコなので参考になるかどうか知らんが、旧型のNA、5MT、2WDのサンバーバン(V-KV3)の場合、
5速で100km/hの時に5500rpm位だったよ。
気になったのでhttp://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/SAMBAR_DIAS/4501907/の変速比の値で計算してみた
4速に落としたら・・・7186rpmだ。

もうちょっとスピードが出てたら確実にオーバーレブだなぁ。

>206
エンジン音が車内に響くのが好きで無いならば、荷台に防音カーペットを敷いたらいいかもしれない。
が、俺は荷台が散らかってるので当分お預けorz
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:57:08 ID:GfQ+myjW0
TV2のATバンで国道で110km出してみたが他社の軽バンよりはずっとましだったす。
防熱防音マット付きなのがいいのだろうね。

この位ぶん回した後にアイドリングが少しばらつくのはなんでだろw
(まだ買って1万2千キロなのに・・)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:36:40 ID:lfR+J3li0
>>217
漏れはそんな理由でアクティバンでなくサンバー買った訳だが。
前の仕事の時乗っててエンジン五月蝿くて4ATな気がしなかったよ。

・・・・てか国道は間違いで高速道路で追い越しかけたら一瞬110kmでしょ?!
そういうことにしておこう、うん。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:50:41 ID:9nXXm/8c0
でも120以上は怖いよな。。。みんなの最高速どんなもんよ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:23:36 ID:SJvomMyq0
10年オチのKS4 NA MTでメーター読み140km/h
しっこチビリそうだった。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:32:54 ID:S1qHxCgO0
そこでスリップストーム走行ですよ
さすがに最近のトラックは業界がうるさくて時速140キロ出さないが
時速100キロでも全然違うよ、後ろから押される感覚は異次元の世界
しかし中途半端に接近すると乱流に巻き込まれかえって怖い
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:25:04 ID:C5gKcEva0
ドミンゴキャンパーだけど120km/hで限界〜
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:34:21 ID:79hBMZPs0
>>221
鼻先何mまで近づいてんの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 04:12:51 ID:zn6xS//b0
>>221
燃費はどう変わるんだろ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 05:52:34 ID:ohnkUryu0
全然関係ないが、サンバーとVWタイプ2は共通点多い

ビートル(サンバー・・・スバル360)のコンポーネンツ流用して造った
ワゴン、バン、トラック何でもアリ
同じRR、4気筒
年代もほぼおなじ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:18:07 ID:uUYxjmpi0
コピペウザイ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:50:54 ID:iXoP5ipU0
11月度販売実績

エヴリィ 3718
バモス  2720
アトレー  1763
ディアス  451
T-BOX 285
スクラム  228

ディアスMC後でも伸びず・・・
アトレーはまだ新しいのにバモスに負けてるじゃん
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:54:55 ID:ohnkUryu0
>>226
コピペじゃねー
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:47:28 ID:HPaI03x90
今日ラジオで鈴木はインドでナンバー1って行ってけどスバルがナンバー1の国ってあるのかなぁ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:09:35 ID:WaJq93IW0
群馬県内ならナンバーワンじゃないの?w

バイク乗ってるときにはスリップストリーム使ってたが車間距離10mぐらいじゃないかな?
フワッって軽くなるんだが下がるとブワって風に巻かれて失速するしそのまま走ってれば
風が動かないのでオーバーヒートするし、やはり危ないので車じゃやらないw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:22:58 ID:HPaI03x90
>>230不覚にもワロタ
てか俺現行サンバトラなんだけど対応のLSDとかないかなぁ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:56:19 ID:NWTVzCGq0
>>225
同じRRはわかるが、4亀頭は違うだろ、
軽の4発なんてキャロルとかホンダのツインカム軽トラくらいしか
なかったんじゃないか?   

と釣られてみる。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:18:07 ID:ZgtnXTdB0
>>232
VWはボクサー4気筒
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:43:48 ID:o9RZQ8g30
そりゃ見た目が古い(キャブオーバー)んだから負けて当然。というか
善戦しているとさえいえる。三菱よりも多いのだから。

そんなオレも次回の車には選ばないと思う。もちろんフルモデルチェンジすれば
考えるが。。
理由
結構うるさい。四祈祷だからか、スピードの割りにうなって気になる。
ペダルが手前にあるためにシートをあわせるとハンドルが異常に遠い。
ダッシュボード周辺のポケットが使いにくい。
ラジカセのオーディオがダサイ(いまどきカセットなんか使ってない)
スライドドアがなんど調整にだしてもちゃんとしまらない。
塗装が安すぎる。(ボディの位置によって塗装の吹き方が違いすぎるし薄い)

こんなのを軽に要求するな??
でもほかのメーカーではそれらに答えているしそれなりによいものになっている。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:06:29 ID:NWTVzCGq0
>>VWはボクサー4気筒
当時のサンバーは空冷2スト2祈祷だから全然共通じゃない。

>>234
全て胴囲。
でも、もしハンドルにティルト&テレスコ調整機構が付いて
シートクッションの厚みが増し細かい微調整も出来るようになったとしたら
20万円高くても新車に買い換えるよ。
236235:2006/01/07(土) 17:20:10 ID:NWTVzCGq0
訂正 やっぱ10万まで
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:13:50 ID:pZFvrd3y0
4気筒音嫌いではない。スムーズで良いと思う。
168cm短足では気にならない。
ラジオしか聞かない。
kv3ディアス13年落ちドア素直に閉まる。
外観傷だらけ気にしたことない。
ハンドルにティルト&テレスコ調整機構は本来乗り込みやすくする仕掛け。
布シート生地に満足。座布団敷いてる事が多い。
風に弱いのは嫌い。
せいぜい70km/hぐらいで走ってるので次もサンバー(中古含む)買いたい。
商店街を走るには最適。

他の軽箱はそんなに良いのかしら。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:40:35 ID:ylUnvr0W0
>>234
的確。

こもり音がするが個人的には軽だからこんなもんだと思ってる。オレのは新型SC,MT.4WD,
だからラジカセはあてはまらないが、スピーカーサイズ見るために内張り剥がしたら片方の
コーンの中心が凹んでた。交換してもらう事にしたが、組みつけの際わからなかったんかなぁ
、見えないからそのまま組んだとも考えられる。

もう一つ気になること、エンジン回転の落ちが今まで乗ったどの車よりワンテンポ遅い、だから
シフトアップでいつもの調子でクラッチを踏むと、一旦回転が上がってしまいなんだかみっともない。
ディーラーによると仕様らしいけど、他のに乗ったことが無いんでわからない。

悪い所だけをいえばこんな所かな、とりあえず。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:56:12 ID:aDRaykuX0
>237

サンバーだけ乗ってると満足しちゃうけど、他者の軽箱乗ると
目からウロコが落ちるよ。こりゃさすがに、みんなこっち
選ぶわ・・・と。
新型エブリィなんて、もう一般乗用としても室内クオリティについては
全く問題ないしね。インプなんかより高品質かも?と思っちゃう。
デザインもバモスやエブリィなら、一般的に見て
「バランスが取れたかっこいいデザイン」だけど
サンバーははっきり言って
「イビツで奇形」
だしね・・。機能面でしかサンバーを選ぶ理由はもはや無いよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:59:18 ID:aDRaykuX0
http://www.suzuki.co.jp/everywagon/

これだからね・・・・さすがにこれとディアスじゃ勝負にならんよ。
241アンマン:2006/01/07(土) 20:16:46 ID:wJ+nZpQx0
そこの者、
どんなのでもいいから、
アフターのサスペンションなどをおせーて欲しい。
今すぐ頼む!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:48:43 ID:TYsodSMi0
>>241
どんなんでもいいならZOOM製

皆sage進行でヨロ。
243アンマン:2006/01/07(土) 20:50:16 ID:2Y+9qasZ0
先程スレに書いたが、
どんなパーツが有るかって事書くの
忘れてたわ。
テラー、わろす!
244アン:Baka:マン:2006/01/07(土) 20:56:56 ID:wJ+nZpQx0
折れって〜〜、
純粋に
お・
ね・
が・い


してるのに
こんなコメントはねーだろ!?
悪かった所は、みちーりとわろすってー様に訂正したって。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:36:46 ID:C9Qw3kcM0
>>239
最近のトレンドに全く付いていけないのも
内装がダメダメなのかわかっとーる!

だが、それがいい!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:39:55 ID:C6hr7N3b0
>>239
走りでは?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:14:36 ID:aDRaykuX0
走りもサンバーは高速がとにかくあぶなっかしいからねー。
他社の軽箱は街中では快適の一言に尽きる。

結局サンバーってのは荷室の広さとペダルれーアウトだけにしか
メリットは無いんだよ。
この2点が凄く気になる人=仕事で使ってる人 以外にとっては
サンバーというのは全くアピールポイントは無い。

ちょっと荷室が狭かろうが、ちょっとペダルがずれていようが、
快適装備とか便利機能、質感の上質さや見た目のカッコよさのほうが
普通のユーザーにとっては重要だからね。

結局サンバーは赤帽と農協にだけ使ってれば十分なんだよ。
DIASとか売れても無いんだから必要ない。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:32:26 ID:ylUnvr0W0
エブリイの十分の一ほどしか売れてないのに納車は一ヶ月以上待った、メーカーがあまり
力を入れていないのは確かか。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:38:39 ID:uHXdv64e0
KVが出てから実質マイチェンしかしてないようなもんだもんな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:06:29 ID:G71WV+A10
もうお舞らってー、
先日アンマンって言うコテハン野郎からの
本気のメッセージ受け止めて、そして
答えろよ。どうせまじスレしてた、と激しく思うから!!
251ヨルダン:2006/01/08(日) 11:05:46 ID:zYvMlGUW0
ヒーターのブロアモーター12000円ですた
ちなみにおいらが造ってるコアレスモーター120〜270円です(孫下請けの悲しさw)
ついでに寒冷地用のサーモ(88℃開弁)に交換したが相変らず弱ぇ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:27:05 ID:o7t6qUkR0
外観デザイン的には現行エブリィより現行ディアスの方が良いと思うんだが。
現行アトレーには負けたかと思ったがアトレーはテール周りが格好悪い。
内装についてはもはやディアスについては諦めてる部分もあるが先の
マイチェンでイメージが変わったと思う。
あとはディーラーでもうちょっと意欲的に販売すれば・・・。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:43:15 ID:f6QiYWjb0
>>251
ヒータコア詰まってませんか?
ヒータコアへのクーラント流入調節全開になってますか?
クーラント量足りてますか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:10:23 ID:cs3Nq9Zt0
ディアスの後姿は最高にカッコイイと思うんだけどな
新型エヴリィとかは似てるっポイけど真っ直ぐ過ぎるし
顔はマイナー前のレガシー顔の方が好き
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:35:17 ID:k/3RMzAY0
ディアス、というかサンバーはどう見ても奇形以外の
何者でもない。オタクの自己愛もほどほどにしろよ・・・。

横から見たサンバーのイビツさ、とってつけたような
フロント・リアの化粧直し・・・どうやっても他社に比べて圧倒的に
劣ってる。
まあ、元が破綻してるのを、化粧直しで良くここまでごまかした・・と
誉めてやるべきなんだろうが、一般客はそうは見ないからな。

バモス・エブリィ・ハイゼット・・これにサンバーが並んでみ_?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:08:06 ID:P9r0wSdZ0
>>255


キーワード:マニア心
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:17:16 ID:k/3RMzAY0
>256

それをくすぐって、サンバー購入に踏み切るオタは
全国で10人しかいないよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:29:11 ID:KOOdRRNH0
>>257
なら俺そのうちの一人だわ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:38:20 ID:bQi9os1a0
ぢゃ、折れが2人め
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:52:32 ID:QEaRuPyo0
KVは可愛いから好き。ワーバスにするともっと可愛くなるし。

エブリイワゴンは狭い。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:56:02 ID:QEaRuPyo0
新型エブリイワゴンは狭いし顔もブッサイクじゃん(TVも可愛いといえないが)。
なんで最近の軽ワゴンはこんなのばっかり?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:48:35 ID:j1UFz3Is0
ワシが3人目だす。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:55:53 ID:uHXdv64e0
キャブオーバーの箱だったらべつに他所のでもいい。
実際サンバーの前はキャブオーバー時代のアクティー乗ってたし
高回転なんて使わないから3気筒でも不満無いし。
ハイゼットはトラックキャブオーバーなんだから箱もそうしてくれれば
選択の幅がちょっとは広がったたんだけどなぁ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:04:01 ID:6r969HkT0
新車で買った17年式のトランスポーター(1万キロ走行)ですが、停止直前にまだ3速の時に加速しようとアクセルを軽く踏むと
ガツンというショックを感じます。1速に落ちてるのは間違いないんだが
通常走行時のキックダウンとは感触が違う。

また、信号停車から発進しようとしてアクセルを踏んだ時にも
時々そうなるんです。 1速で発進してるのは間違いないのですが・・・。
ATF交換しても変化なし。 ディーラーは「症状確認出来ないので異常なし」とお約束の回答でした。
(段々頻度が多くなって来てるのが気になります)
丸1日預けて見て貰ったけど直りませんがな。 ATFは買ってからディーラーで1回交換したのみ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:16:14 ID:3wrMGogrO
スライドドア凍って張り付いた…il||li _| ̄|○ il||l
266ポスト亜久里:2006/01/09(月) 10:28:14 ID:GIzZW1770
なぜ最近は、アフターパーツの情報を
うpしてないんだ!?理由おせーてほしいな!
そしてもっと、書き記してくれyo。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:15:39 ID:gW2Nw/Bx0
>>266
|ι´Д`|っ < だめぽ だからだろ。
サンバー、農協の付き合いで買ったが、見れば見るほどカコワルイ。
ハイゼットに買い換えたいよぉ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:16:34 ID:f5LOVXP70
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:23:41 ID:bpiLegav0
>>267
変えればいいじゃん
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:32:39 ID:gW2Nw/Bx0
>>269
11月のに買ったばかりなので、金がない つД`)。
しかもTCハイルーフのSCにエアバッグ+ABS付けて買ってもうた。
サンバー下取り悪杉だし( ´Д`) <はぁー
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:45:14 ID:UZq082gg0
>>270
農協に借金あるの?
補助金がっぽりもらってるの?
農協とおつきあいしてもあまり良いことないと思うけど。
ホームセンタの方が安いでしょ。

営農JAサンバー買うと補助出るんだと思ってた。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:12:59 ID:AjFBIW+Q0
>>270
乗り心地ならまだしも外観なんて買う前にわかってただろ?
俺が3万で買ってやるからそれでかっこいいママチャリにでも乗り換えな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:26:31 ID:gW2Nw/Bx0
>>271
借金はないけど、農産物出荷してるし付き合い長いから・・・。田舎のしがらみでつ。
>>272
カタログも見ずに買ってしまいました。(結構高かったので3マソでは売れん)
以前はH4年KS4のハイルーフSCに乗ってたので、同じのを注文したんでつ。
納車されてびっくり、まるで”ぞぬ”。
集会とかでたむろしてるサンバーをよく見とけばよかった。

軽トラなんだからと割り切って、1年くらいはがまんします。
今年の農業収入が入ったら即買い替え予定。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:39:17 ID:q/a8iNZT0
軽トラの見てくれなんてどうでもいいじゃん
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:13:40 ID:DiFr1Yt30
決して安くない買い物だから、自分で気に入ったのを買いたいよね。
最近は若い人が農業に携わり始めたので、外見も良くするのが生き残る方法
だと思う。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 18:45:38 ID:GPKwL+qB0
さわやかサンバーかっけー!
あのデザインで市販してホシス。農道を爆走したいw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:29:45 ID:e051gSz+0
>>273
葉もの値が良いから買い換え余裕だね。
農家の会合あると白系の軽トラたくさん集まる。
それにしても買い換えるほどか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:45:44 ID:crM/3yD/0
フェラーリで農作業してろ ボケがぁ

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:06:19 ID:AjFBIW+Q0
ランボなら元々トラクターメーカーだっけ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 20:44:01 ID:gW2Nw/Bx0
>>278
さすがにフェラーリはないっす。
ボンビー農家にゃアウディのA8 L 6.0quattroで精一杯。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 21:12:21 ID:tXS3vKvW0
サンバー=農道のポルシェ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:02:21 ID:oQUIMc+e0
そうそう、ディアスなんて斜め前から見るとまるで犬っころに見えてカワイイんだよな
おもわず耳付けてやりたくなったくらいだ
大好きです。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:41:45 ID:YgnYacK60
>>247だがカッコは良いと思う。前から見た感じや後部もかっこいい。
最新のサンバーだよん。ほぼ毎週ワックス掛けてるし。
でもね、塗装ひどすぎる。ドアは薄いのにリア窓周りは分厚い。テールゲートも
ベッタベタに厚いところと薄いところがある。ようするにどの部分も技術の差がありすぎる。

エンジン回転以外には不満は無い。操縦安定性もいいし切れもいい。高速安定性はホイルベース差でもあるだろうし、
反面キレはいい感じが薄れるだろうし。
ATなのだが加速感(出だし感か)が悪い、高速だとエンジン回転が高くなりすぎるのでうなる。
そのかわりキックダウンやATの可変スイッチはハッキリしてて気持ちがいい。

とにかくあのポジションはやめてほしい。開発の人が見ている可能性はないだろうが
あんなポジションでは疲れるだろうと思わないのか?ちゃんと着座するとハンドルに手が届かない車ってのは
存在してはいけない。大昔360時代の車じゃないんだから。
ちゃんとしたポジションでないとエアバッグも適切に働かないぞ。
おれが事故でエアバッグ開いた結果怪我したら絶対に訴えるからね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:11:32 ID:6BU2yNWo0
>>276
さわやかサンバーってエアコンが付いてるだけで、形は変わらないだろ??
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:31:43 ID:LsjiQ2xw0
サンルーフホスィ・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:38:49 ID:PmobEW6R0
>>284
「さわやかサンバー」でぐぐってみればわかるよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/10(火) 06:28:53 ID:0dexgJon0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20323485
フロントグリルを交換して欲しいとさ。
ビレットグリルほすぃ人はチェックだな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:40:17 ID:C8MB5BXM0
ヴィヴィオ用のLSDってサンバトラにつけれないだろうか。。本当にサンバはパーツ少ないなぁ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:34:36 ID:ukjI0xh20
>>265  (・∀・)人(・∀・)ナカーマ

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:50:14 ID:tkIpp/CA0
>>283
俺は膝関節炎になった。医者から車買い替えろと言われたがそりゃ無理だわなw

直線ではいいんだが、きつい交差点で一杯に切る時なんかはやや前姿勢になりがち。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:59:55 ID:7m3zrhg80
>>282
しかも働き者だから忠犬ハチ公みたいだもんな
KVディアスが一番可愛い
292265:2006/01/11(水) 01:20:56 ID:G9POVjhW0
>>289
よかった仲間がいてw
でもスライドドアは荷物の積み降ろしでよく使うので何か対策ないか考え中でつ。
なかったら1回1回水かけて溶かすしかないのか。。。。orz
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:21:17 ID:xPS9yvIC0
塩カル撒いておくのはどうだろう?
294クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/01/11(水) 07:03:44 ID:T96pQBtz0
俺のも凍結します、下手すると4枚とも凍るのでテールゲートから入る事も・・・
ドア上端で雨樋を隠す構造をなんとかしないとどうしようも無いよね
あんなデザインになったのは、社外品のルーフキャリアを買わせない対策なんだろうか?

>>292
ドアの上にひさしを増設して雨樋に水が溜まらないようにすると良いのでは?
でも激しくカッコ悪くなる予感w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:13:34 ID:dZvIhOJOO
ドアヘリのゴムの劣化で、はっ水力が低下しているのではないでしょうか?
私ならアーマオールを試してみますが。
あくまで自己責任でお試し下さい。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:04:17 ID:rXnyCKeq0
>>264
それコンピューターがおかしい。
サンバーのATは弱い。3だんATでも。
10万キロ行く前に廃車なんて意外にいるし。
>>283
それはねぇ。
エアバックとの位置関係だな。
90年登場当時のままに付け足しただけだもの、フロントオーバーハングとか。
運転席の前後の狭さほとんど変わらず、それでハンドル寝かしてるし。
でエアバックつければね。
で、そのあたりは変えられないけど、ペダル類は上から踏みつける感じから
やや緩和された状態に。

スバルの台所事情から言っても、それ変えろというのはつまり鈴木のOEMに汁!っていうようなもんだな。
悲しいが。R2で失敗しちゃったし。

しかしよく顔つき変えるな。
内装もわざわざフルとリムにしてるし。クラシック廃止したからだろうに、売り上げ

>>255
リア周りのデザインは一番安定感があると思う。
横からの形?昔ながらの車、というだけ。
奇形は無いだろう?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:31:56 ID:fURJe4i4O
最近MC後のバンとトラックをぼちぼち見かけるようになった
ワゴンは… (ry
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 03:10:04 ID:8dlO5RmP0
スズキOEMの恐怖から逃れたと思ったら
今度はダイハツOEMの心配しなくちゃな、
あまり売れないと親方トヨタも黙ってはいないかも?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 12:43:04 ID:DZ64gh+0O
現行ハイゼット試乗して5分で嫌気がさし、サンバーにした漏れが来ましたよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:24:23 ID:7InvmtmeO
先日、TCハイルーフSC+幌付コンテナ注文しますた。
今乗ってるキャリイターボ(幌)にコンテナ付けようか悩んだけど、
結局新型サンバー買うことにしました。
AT欲しかったのに、なんでハイルーフ車には設定ないんだよ〜!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:46:58 ID:F6reLy2k0
最近スズキも軽トラはキャブオーバーに戻したみたいだね
やっぱ実用性にこだわればこだわるほどそうなるって事か
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:18:21 ID:ZvPegqNV0
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:28:32 ID:2UG9TDfi0
俺のKS4、今朝突然水温が上がったり下がったりを繰り返して
温風が全然でなくなった。リザーバー見たら空っぽ。あわてて
クーラント入れたら下の方から「ちょろちょろちょろ・・・」orz
エンジンからのびてるパイプの1本に錆び穴が開いてた。

明日入院の予定。あ〜あいくらぐらい掛かるかなぁ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:16:12 ID:mJQUxuofO
>>303
漏れのサンバー(TV中古)も納車して3日で漏れてオーバーヒートしたよ
車検通してもらってから納車したはずなのに……orz
保証で直したから値段わかんね、すまそ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:44:38 ID:UQ6Nbs630
>>301
キャブオーバーに戻したのでは無く、追加したの。
農家などの限られたユーザー向けでしょう。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:31:14 ID:0tnXAG+R0
サンバーはタイミングベルトとクランクシールとウォーターポンプに注意すべし
ぬべしつべし
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:20:54 ID:PTkNOhK60
>>304
ただ車検に通しただけだったんじゃないの?
車検は向う2年の安全を保障するものじゃないよ。
その時点で保安基準に適合していることを確認するだけ。
車検場を出た瞬間にぶっ壊れようが知ったこっちゃないって制度ですが?
308迷い厨:2006/01/14(土) 14:48:16 ID:60Sqg6420
うちのKV4も14年目13万キロでそろそろ買い替えか・・・
いや、特に今のところ不具合はないのだけど。
一番優秀に思うのは、雪国ではないとはいえ車体に錆(特に下回りで)が
出てこないことなんですね〜ほかの車だとどういう感じなんだろうか。

でも正直困る。次の車。
折れの願いは
・過給機つきであってほしい(高速道路走行が50%以上なため)
・パートタイム4WDであってほしい(フルタイムは嫌い)
・MTであることは必須(いまはECVT)
という3点なんだが、、、

これで考えると
DIAS(4ナンバーのほうね)
ハイゼットのクルーズターボ
エブリィのJOINターボ
タウンボックスのRX
くらいになります、さすがにアクティバンはチープすぎてちょっと・・

毎日使う車だしやっぱりペダルレイアウトは重要なんですが
結局のところ完全にすべてを満たしてくれる車はないので
非常に迷ってしまう。となれば、今のサンバーみたいに
長持ちしてくれる車、ってことになりそうな気がするのですが
そこらへんも今の時点ではやっぱり当然、結論は出せないですし。
ただしサンバーはおそらく今と同じくらい頑丈にできているとは思う。

みなさんならどうされますか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:58:41 ID:NI3bbcEU0
>>308
高速道路使う機会多いなら燃費の良い
リッターカークラスもありと思う。
室内スペースに余裕のある車増えてきた。
310迷い厨:2006/01/14(土) 18:47:42 ID:60Sqg6420
>>309
どうも。

リッターカークラスで4WDでMTでサンバー並み
(いちおう中でねっころがれるならOK、ただし荷室に)
にカーゴスペースのある車って・・・まあないんですね。
確かに燃費のよさで高速料金はほぼ相殺できると思うので
ひとつの選択肢ですが。やっぱ物足りない。ペースは遅くても
かならずどんな場所にも到達できる、っていう安心感がない。

とりあえずさっきディーラーいって、きっと中で折れてる
スライドドアのハンドル部品とカタログをゲットしてきた。
これからハイゼットのカタログと並べてつらつら眺めてみます。

細かい話なんだけど、DIAS(バンのほうね)にリアヒーターが
ないのが結構気になる。うちのKVはフルミックスじゃないので、
リアヒーターも入れてやらないと結構運転席は寒いんですが、
最近のサンバーは前の暖房だけで十分暖まりますか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:15:52 ID:fpJMUa8M0
高速が多いなら、俺は軽は除外だな。
疲れるし、こけたら確実に死ぬしw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:56:14 ID:pQXLaXrr0
>・過給機つきであってほしい(高速道路走行が50%以上なため)
>・パートタイム4WDであってほしい(フルタイムは嫌い)
>・MTであることは必須(いまはECVT)
>という3点

じゃあハイゼットクルーズターボ4WD 5MT(寒冷地仕様)
が最大公約数の希ガス
あとは足元の感じとインパネMTが馴染めるかどうかかと
313迷い厨:2006/01/14(土) 20:41:03 ID:60Sqg6420
みなさんアドバイスありがとう。

>>311
確かにそうですね。だから中古の普通車の1BOXとかも
考えなくはないのですが、、、
月に2000キロくらい走るんで、高速道路代もふくめ
実際かなり維持費に差が出て。税金の違いももちろんです。
やっぱり気になります。廃車するまでのことを考えると
100万単位で差が出てくるのではないでしょうか。
それならまあちょっとゆっくり走ればいいか、と思うんです。
その昔乗ってたアトレーに比べればNAでもだいぶ楽だろう、と予想します。

>>312
やっぱりそうかなと私も思います・・・
エブリィはデザイン的にもハイゼットと比べると
気に入らないのですが、まあそれはおいといて
具体的に何か差はありますかねえ。
フルタイムになってしまうことくらいでしょうか?
インパネMTはむしろ望ましい、というかほしい装備のひとつです。
スキー場で車中泊とかしたりするんで、車内で動き回れるのはとても良い。
ハイゼットとエブリィが同時に採用したのには驚きました。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:01:53 ID:JXSI2I6h0
>>313
初めて新規格の箱に乗り換えるなら、足元の窮屈さは覚悟した方がいい。
315迷い厨:2006/01/14(土) 21:07:57 ID:60Sqg6420
>>314
ですよねえ。
ATの新規格(のエブリィとタウンボックスとアトレー)には
座ってみたことはあるのですが、ATなもんで、MTのときの
ペダルの配置とかはまだ未経験でして・・・
やっぱかなり厳しいもんですか?
ヒールアンドトーが楽になるかもな(w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:15:43 ID:JXSI2I6h0
>>315
普段サンバーに乗ってるからさ、たまに仕事で他の軽箱に乗るとイライラしてしょうがない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:16:42 ID:pQXLaXrr0
>これで考えると
>DIAS(4ナンバーのほうね) ・・・過給機ナシ、高速での操安性、衝突安全性が減点ポイント
>ハイゼットのクルーズターボ・・・足元狭いが減点ポイント(人によってはインパネMTも)
>エブリィのJOINターボ・・・4駆がフルタイム、足元狭いが減点ポイント(人によってはインパネMTも)
>タウンボックスのRX・・・4駆がフルタイム、足元狭い、メーカーが(ry が減点ポイント

あとだれか追加ヨロ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:46:18 ID:xksSqIU60
そこでドミンゴ復活ですよ
319迷い厨:2006/01/14(土) 23:51:00 ID:60Sqg6420
おせわんなってます。

あれからいろいろ考えたんですが、サンバーの場合には
DIASのスーパーチャ−ジャーも考えてみます。
やっぱりこれかな、という感じもする。
とりあえず、そのうちSUBARU購入資金30万円プレゼントに
応募してみて、もしもあたったら(w 本気で考えようかな・・
やっぱり少し高いんですよね。お金の問題ではない気もするが、
お金がないならS/Cをあきらめるのも悪くないかなと。
セレクティブ4WDはやはり魅力的なので。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:53:17 ID:tUp3LYtX0
高速走行が多いならディアスワゴン4WDがお勧めですね。
常時4輪が駆動しているというトラクションの良さ、
フロントが重くなってハンドルが取られにくくなるし、
ギア比も当初より高速寄りになったそうです。

それとペダルレイアウトは重要ですよ。
他社のは1時間も走行すればすぐに腰痛モード。
直進安定性=ホイールベースの長さ だけではないと
リアエンジン+4輪独立懸架のサンバーが教えてくれました。

操縦性についてはハンドルの遠さだけが気になります。

後席の座り心地はたぶんサンバーが最低だと思う。
荷台がフラットになることを優先しているからね。
321迷い厨:2006/01/15(日) 00:10:42 ID:OOSyGJv10
>>320
遅くまでありがとうございます。

近くのダイハツのディーラーで一台だけ
MTのハイゼットがあるので、明日時間があったら
試乗してこようと思います。どれくらい不自然な
ポジションかを自分で確認してみようと・・

サンバーですが、自分の足が短いせいか(w
モーターショーで座ってみたときはあまり
問題は感じませんでした。どちらかというと
いまのKVと比べると、さらに乗用車的になった
ものだなあと思ったり。嫁も気に入ってました。

前の車の経験上、フルタイムよりもパートタイム4WDのほうが
さらに直進安定性には貢献するように思います。
これもパートタイムで選びたい理由のひとつなんですよね。

あと、サンバーはオイル交換が楽で好きです。
あしたは試乗とドアハンドル交換で半日つぶれちゃいそうだなあ。
まあ、それもまた良し。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:08:46 ID:kqOgg7Zc0
早い話が、嘘でもいいから64PS表示にすれば迷う人がいなくなると思う
カタログスペックで決める人も少なくないし
つーか本当はIC無しでも64PSは楽に出るのだがそれをしないトコが
富士重の頑なな性格を物語っている
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:12:18 ID:5fWqTczf0
現行型サンバーのオートマは、ジャトコ製と聞いてますが
スズキでかなりの実績があるのは本当ですかね? 10万`もつかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:48:03 ID:wrhnPY9Q0
ディアスは4ナンバー仕様はS/C車は無いし、
30萬キャンペーンは『軽貨物除く』。
5ナンバーで4駆仕様はフルタイム4WDになるよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 03:57:25 ID:CiJUIaZo0
>>321
中古車が選択肢に入るのであれば、こんなのも。
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=390310001376

現在不具合なしとのことなら、急がず探したらどう?
326クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/01/15(日) 06:54:59 ID:Qpdr3/g20
スキーの帰り道にフロントの駆動系が壊れたよ
素人自己診断だと左前ドライブシャフトだと思うんだが
実際に何が壊れたかは明後日修理工場に入院させてからのお楽しみ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:15:23 ID:GUWkQlah0
>>323
運次第だな・・・・・・。
最近のスズキ車だとCT21や51のワゴン尺のATなんかは特に運次第。
壊れるのだとバックしなくなったり、1速と3速の2ATになったり、1速でレブ近くまで引っ張ってから変速したり、酷いのになるとトルクコンバーターが粉々とか。
壊れ方はさまざまでどこが特に弱いのかようわからん・・・・。
でも10マソ`オーバーしても不具合なしな車も多数いるのも事実。まさに運としかいいようがない。
因みに漏れのも3ATです。買ってからスズキと同じジャトコ製というのを知ったので、気休めですがATFはスバル純正で2万キロに1回交換するようにしてます。
328迷い厨:2006/01/15(日) 14:19:24 ID:OOSyGJv10
結局時間がとれず、さっき30分ほどかけてドアハンドル交換だけしてました。
やっぱり折れていたんですが、なんで折れるかというと
中の動きが悪くなるからで、じゃあ注油とかメンテするかっていうと
それもかなり面倒、メンテするときは折れたとき、で
新品交換ってとこでしょうか。2500円。

>>325
どもありがとうございます。
そうか〜これくらい出せば手に入るんですね。
やっぱり中古も考えてみるかな。

いまのKVも中古で買ったんですが
なんとなく新車の売れ行きに貢献しなくてはって言う気もしていて。
でも中古ならKVの最終の中古とかでもいい気がするんだなぁ。
KVの形、愛してます。16年前にデビューしたときに惚れましたから。
実際手に入れるまでは時間がかかったけど。

ECVTなのも、MTは見当たらなかったのでやや妥協して買ったんです。
これはこれでいいんですけどね。楽だし。エンジンブレーキも良く効く。
ECVTとエンジンの間あたりからすこしエンジンオイル漏れが
発生していてそろそろ寿命かなぁ、というもうすぐ15年落ちの春でございます。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:43:39 ID:YDqqMPKk0
>操縦性についてはハンドルの遠さだけが気になります。

結構そう感じる人がいるんだね。あとちょっと長くするか倒せば解決するとおもうんだけどね。。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:57:07 ID:zFA15E4q0
9年式KS4 キャブ車
水温が上がんないと走らないよ・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:23:36 ID:CiJUIaZo0
>>328
メンテ乙

KVの最終型はS/Cのパートタイム4WDはなかったような気がする。
でも、サンサンルーフだし、ダッシュボード上のドリンクホルダーは
使いやすいし、フルフラットになるし後席アームレストも左右にある。

TWの初期型、パートタイム4WDでS/Cと条件揃っているし、KVより
人気なさそうだから、タマさえあればオトクな値段で買える予感。

自分はKV最終型の中古、3年落ち5,000kmをディーラー系で購入。
数は少なくても探せばきっと見つかるでしょう。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:39:38 ID:WTZ3RRKC0
320です。
本日14年式ディアスワゴンS/C、フルタイム4WD、5MT納車しました。
さっそく高速を含む300km走って来ました。
前車は11年式ディアスバンS/C、セレクティブ4WD、5MTです。

おっしゃるとおり高速直進安定性はセレクティブの方が良かったです。
ただ、セレクティブは基本的に低ミュウ専用ですから、舗装路では
切り替えのタイミングが難しいんですよね。
タイトコーナー直前で2WDに戻さないといけないし。
燃費はバンの21km/L(2WDモード)に対しワゴン19km/Lでした。
(ほぼ4000回転巡航キープ)

住宅地内の走行は2WD状態のクイックさが懐かしくなりました。
フルタイムはタイトコーナリングブレーキ現象を殆ど感じないです。
ほんのわずかにハンドリングの反応が遅くて安定志向な2WDって感じです。
結局セレクティブでもフルタイムでも一長一短でどちらでもいいと感じました。

それよかサスペンションが随分と柔らかいので驚きました。
乗り心地と静寂性が随分違いますねディアスバンとは。
今日は風が強くて80km/h規制がかかっていたんですが、
サスが柔らかくてフロントの軽い2WDワゴンだと怖いかも。

やっぱ高速走行するなら4WD、S/C、5MTで決まりです。
N/AがS/Cに勝るのはノッキングがしにくく市街地燃費が少しいいことです。
60km/h以上出す機会がほとんどないなら
ワゴンのN/A、3ATで妥協してもいいかもしれません。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:03:00 ID:eSvKh80n0
>>332
>初心でシャイなチェリーボーイには刺激が強すぎて
まで読んだ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 04:32:38 ID:A6sXz3Zs0
富士重、店舗網に600億円投資

 富士重工業は2006年度から3年間で最大600億円をかけて、国内販売店を
改築・改装する。従来の店舗投資規模の2倍に当たり、07年以降の主力車種の
一斉改良に合わせて大型化などを進める。国内販売が低迷するなか立て直しを急ぐ。
自動車業界では販売てこ入れに本腰を入れる大手に対抗し、中位以下の
メーカーにも同様の動きが広がってきた。

 富士重は国内に546店の専売店を抱え、このうち3、4割に投資する見通し。
老朽店舗が多い地方のショールームを中心に移転新設と改装を進める。
古い店舗の外装を統一仕様にするほか、新車を屋内に2、3台しか置けない
小型店の展示スペースを拡大する

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060115AT1D1309T14012006.html


ディアスの実車置いてるディーラーなんて両手足で数えられるくらいしかないんだろうな・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 07:02:54 ID:IOmtmjFl0
サンバーあたりのワーゲンバス仕様を中古で買おうと思ってるのですがどう思いますか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 09:10:44 ID:hyPVvI1y0
荒らすなよ馬鹿‥‥と思った
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 09:53:33 ID:IOmtmjFl0
え?スマソはじめてこの板に来たので事情がわからん。
ただ、欲しいと思ってこのスレに来てみたんだけど・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:36:25 ID:+JLxskhw0
ワーゲンバスはスレ違い‥‥と思った
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:07:58 ID:/5ejIrv+0
3AT-TV1で高速道路で110km/hで走りまくりだが、それほど騒音気にならないな。

出始めの頃はかなりうるさかった(防音マットがないから?)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:16:40 ID:Aui4/shG0
素直にワーゲンバス買えよ‥‥と思った
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:29:33 ID:KR2RK9SG0
>>335>>337
ポイントは、ちゃんと冷却対策してあるかどうか。
顔を覆ってしまってるからラジエターが冷えなくなる。

あと、エアロメーカーに注意。
ブルーダー製が一番品質良い。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:29:36 ID:+MRF+nTD0
欲しいなら買えばいい・・・・と思った
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:16:56 ID:EAyvWrlF0
>>332
>N/AがS/Cに勝るのはノッキングがしにくく

スーパーチャージャーってノッキングしやすいんですか?
1ヶ月前にMC後のディアスワゴンS/Cを買ったんですが、
前に乗ってた車では、バック時にクラッチがつながったらアクセルを離してもゆっくり徐行したけど、
この車はアクセルを離しちゃうとガクガクとノックするので少しアクセルを踏んでやらないといけない。
それだとまだ慣れなていないのでスピードが速くなりすぎて、今は少し苦労してます。
こんなもんなんですかね?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 03:02:12 ID:bmTAuwLq0
ノッキングの意味を調べてみな!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 10:55:01 ID:JPk6cEQ50
5年前、購入検討し始めた頃は誰一人乗っていなかったのに
装備の面で希望と合わず、決断できずに様子見してると
ここ1年の間に、近所で4台もサンバー購入世帯が増えた
マイナーな車種だけに、おらが今からサンバー買ったら
まねっこと思われるのもいやだな(´・ω・`)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:54:13 ID:3Awi3+Ym0
スタッドレスを買ったんだけど。
激しかった突き上げがマイルドになりかなーり乗りやすくなったよ。
前は段差があると、ハンドルをぎゅと握り、見構えたがそこまでしなくても
よくなったよ。
1年中スタッドレスにしてたいくらい・・・・・。
ちなみにスタッドレスはヨコハマのアイスガード(サイズは純正と一緒)、
車はTV2、5MT、S/C、前のタイヤは純正石橋
347303:2006/01/17(火) 14:25:25 ID:7+WVXUkG0
パイプ3本交換になって2万だったヨ・・・
それ自体はまぁいいんだが「ついこないだ買うたばっかりの軽トラに
2万てどういうことやねん!」と嫁がブチ切れてそっちの方が鬱。orz

見積もり取らずに任せきりにした俺が間違っていたのだが・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:45:26 ID:0hfYvqA50
>>347
何年式のKSか知らんが、現状販売の中古を買ったなら仕方ない罠。
新車か、保障付の中古を買え。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:36:00 ID:tON723rIO
>>339

俺のKV4は高速で回転数が上がりまくり
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:37:21 ID:3ndbio0+0
漏れのKV4は100`@5400rpm
騒音地獄
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:42:05 ID:/e7Eprli0
俺もKV4だが高速道路で100km出すと確かに騒音はすごいな
でもしばらくすると平気で120km出してる
普段カーステの音量は10位だが16とか17にしないと聞こえないのが悲しい
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:50:59 ID:ES4kCi6g0
>>347
前オーナーのクーラント管理悪かったんだね。
予防的にクーラントパイプを交換したと思う。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:54:34 ID:tON723rIO
120km出した時の回転数は??

俺のKV4 高速乗ったら一気に燃費悪くなる…。回転数も普通の人より高いかも
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:26:42 ID:0hfYvqA50
>>353
タコついてない。ゴメソ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:16:13 ID:/X/qZbt90
120も出ねぇil||li _| ̄|○ il||l
TV2の3AT。
でも100kmまでは普通に出るので高速乗るには困らない。
後付けタコつけたいけど高速では怖くて見なかったことにしようになるだろうなぁw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:44:13 ID:NzWog9//0
うを!!さわやかサンバ・・・
357335=337:2006/01/18(水) 03:15:29 ID:45rLc0hq0
レスくれた人サンクス
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:12:29 ID:kv/5yFFd0
>>357
本当はタイプU仕様になっているのを買わないで、
持込で施工してもらう方が良い。

ただ、アンダーダクトを製造していたトコが潰れたようで・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:29:03 ID:iPrJ55mp0
サンバーでリコールでてるじゃん!なんだか最大積載量のシールの貼り間違いらしいけど・・・




このことをスバルのホムペで見つけて真っ先に。『あの板の連中に知らせなきゃ』
て思った俺って・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:37:12 ID:IlbOSORU0
>>359
単純なミスだね、作業員に問題ありかね。
オレの新型ディアス左右ドアの内張り剥がしただけで、組み付けミス二箇所発見。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:44:29 ID:PlfIY7XA0
>>353
TT1 NA MTで、
5速120km/h⇒6600rpmぐらい
ちなみに、4速100km/h⇒7400rpmぐらい
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:40:19 ID:mDApaMfbO
最大積載量 女房子供が食えるだけ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:12:54 ID:23vR855o0
先輩の皆様方に質問です
当方現在車を所有しておらず、有利な税制や使用目的から軽バンの購入を考えております
予算の問題もあり、中古限定です
色々なかたから話を伺ったのですが、サンバーバンは後部に畳二畳敷けると聞き
畳が必須な私には最適な車かと思っております
ただし、聞いた話なもので信用しかねますしディーラー様は「わからない」の一点張りです
実際二畳敷けるものでしょうか?敷いている方はおられますか?
                      
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:31:04 ID:172qsODy0
       _,.... -─-r‐- 、 __
       /,シ/ィ /lj !ヽヽヽヽ\
     // / ///l|ハl | ヽ丶ヽヽヽ
    ,.'// 川 | | |l-ゝ! 、 ! | l l | l ヽ
    !イ //!j !l | l、ゝ==、` lj y'jヾjノ
     | !/,.- 、!|ヾ!` ヽヾ;;シ   ィ;}'´
    l ハ rソミ、    `''"  丶ヽ
    ヽ!j,ヘ、ヽ,!   ""     c   j  それはギャグで言っているのか?
       ゞ彡ゝ、  u     /
       | rヽ`フヽ     _____/
      ! lハYゝ,l     !
     j /∠ミヽ ヽ、_   ゝ- 、
      l/ l    ヽミΞ=-ニヽ_!lト、  
     / /l     ヽヽ、二ニミゞlノト、
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:04:01 ID:Irml+pMG0
>畳が必須な私
お前貧乏だから、車を家代わりにするつもり?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:15:41 ID:23vR855o0
貧乏はその通り間違いないですが
趣味の渓流釣りで車中泊を考えています
その際、シュラフでなく畳に布団が理想なのです
次の日の疲労が明らかに違うので
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 01:55:16 ID:DLo6eAlh0
畳屋にいって荷台サイズの畳を作ってもらえばいいのでは?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 03:11:09 ID:KQw5WtH90
中古のサンバーはやめておいた方がいいのでは
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 05:05:26 ID:qfJ9ARCh0
2畳なんてどう考えても無理だと思わないか?
江戸間でさえ1760mmX880mmだぞ!

と釣られてやろう。
370クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/01/19(木) 06:18:15 ID:STEVirto0
>>326続報
夜道で左フロントからゴンゴンと異音発生

足回りを懐中電灯で点検、異常無さそうなのでドライブシャフトが逝ったと判断

近所のスバルの看板の出ているモータース屋さんへ突撃
(`Д)   左前から異音がする 入院させたい
J( 'ー,`)し ごめんね。今忙しいし代車も出払っているので日曜に来てね、ごめんね
(`Д)   しかたねえな 日曜までだましだまし走らせるか

走行中に異音が出る条件からドライブシャフトが音源では無いとの結論に達して点検し直す
タイヤを固定しているナットがゆるんでいただけだった

orz ← 今ここ

タイヤを固定するボルト4本が痛んでいるので交換してもらう
371クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/01/19(木) 06:35:49 ID:STEVirto0
>>366
畳とフトンを乗せるだけのお気楽仕様ならサンバーで構わないと思いますが
スキー場で車中泊する人達がやっているような、床をかさ上げして下は物入れにする仕様なら
エンジンの点検口が荷室内に有るスバルとホンダは避けた方が良いかと思います
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 07:03:40 ID:3SQ4EZXZ0
>>363
1帖の間違いだろ?

どうやって2帖も敷くんだよ('A`)
2段ベッドみたいに上下に2枚ってことか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 09:11:27 ID:9sFtKQpj0
>372

畳を2枚重ねにすると寝心地がよくなるとか?
それでも2畳には違いない
374363:2006/01/19(木) 10:11:16 ID:qPlmujM+0
皆さん有難うございます
畳やさんに相談してみようと思います
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 12:48:40 ID:60iH7H750
本格的畳は重いから代用できる物を探すのが吉。
布団もかさばるから現実的には寝袋だろう。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 19:13:59 ID:JDm8jupg0
ミッションケースの上にクーラントが・・・
どこから漏れてるんだ??('A`)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:41:52 ID:fW5mkg0y0
>>353
TT2 NA MTで、
5速130km/h⇒7300rpmぐらい
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:45:47 ID:rFHk2p3i0
TV1 NA MTで、
5速140km/h⇒7600rpmぐらい

379377:2006/01/19(木) 22:06:21 ID:fW5mkg0y0
訂正
TT2 NA MTで、
5速130km/h⇒7000rpmぐらい
5速135km/h⇒7300rpmぐらい
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:09:17 ID:7oBxdAfw0
>>370は俺?俺も昨日
某埠頭で歩道縁石にホイールから衝突
      ↓
バックしてさぁ仕切りなおし!と思ったらパンクしてる。
    ↓
懐中電灯なんてないからとりあえず、自販機&該当を頼りに交換会氏。
   ↓
交換完了。しかし左に思いっきり切るとパンという異音。
  ↓
でも、一見すると足回り以上なさそう
   ↓
購入店へ今日返りに行った、
  ↓
異音は泥除けみたいなパーツにひっかかってる音だった。
  ↓
でも足が・・・ドライブシャフト?とかロアーム?とかが変形。
   ↓
4,5万になるといわれるも。
  ↓
そこはなんとかと熟練工にお願いして。とりあえず、応急処置パック¥5000で
  ↓
(^ー^) ← 今ココ
  ↓
でもスペアタイヤだいもったいないなぁ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 16:19:16 ID:YCay2JmM0
>>380
そのうちハブベアリングがゴーゴーいいだす悪寒
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:53:05 ID:4AInT0oy0
車検整備の時ハブベアリングにもグリース塗ってくれるのかな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:44:32 ID:StZbrjy+0
>>381それに近いこといわれた
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:43:20 ID:k9lF/UC40
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:14:50 ID:jvGpqrbx0
何かかわいいなこれw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:52:20 ID:c8b+bgkH0
あはははは
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:03:09 ID:VfOGLdlv0
>>384ワロタ てかスペアタイヤって解体屋に行ったら安く売ってくれるかな?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:43:07 ID:WUyYwK800
>387
新品でも2000円くらいだよ・・・
交換・廃棄料入れても3000円くらい??
ホイールごと欲しいのかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 06:43:08 ID:PRSWYu+b0
>>388 微妙だな〜ホイールは俺は要らないんだけど、店の人にグチャグチャだから代えろって言われソ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:31:42 ID:Hqt0Pm3W0
タイヤは生ものなんだから、
新品買った方が良いと思うんだけどなぁ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:30:25 ID:PRSWYu+b0
>>390 レスさんくす
でもその必要は無くなった・・・
なぜなら・・・
・・・




タイヤ屋に入る瞬間追突された・・・マジで
でもまぁあおりとドアが壊れたくらいでも相手は結構痛んでたハァついてない・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 02:48:54 ID:Yp/MNXgC0
帰宅途中に水温計の異常な上昇に気付く。
とりあえず、ハザード点けて路肩でE/G停止。
イグニッションをONにすると、ファンが回っているような音が聞こえる。
約200m先に見えるGSまで上記を繰り返しながら、どうにか辿り着く。
助手席下のキャップを外しホースを揉みながら水を足すが、大して入らず。
アイドリングで様子を見て、水温が安定しているようなので走り出す。
しばらくすると、また上昇。路肩に停止。また発進。
繰り返しながら、どうにかこうにか只今自宅に到着。
どうしたものか・・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 07:51:28 ID:53yW5MPP0
なんだか鬱が多いな。
まぁ俺も>>3914なのだが・・・てか当てられたところから変な容器がプラプラしてるんだけど
黄色のキャップです・・・ウォッシャー?冷却水?なんだ?
どうしたものか・・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:08:15 ID:c9e24iYF0
>>392
ラジエータに何か貼り付いてる。
ウォータポンプの羽根がすり減ってクーラントが回らない。
ヒーターは効いてたの?
>>393
kv3だと右にクーラントのリザーバタンクがあるけど。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 14:15:01 ID:CamhQy500
リザーブタンクではなくラジエターキャップからラジエター内へ直接クーラントを投入する。

原因:クーラント漏れで水位低減によるサーモスタット動作不良
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:11:46 ID:jfkxk08R0
トランスポーター4WD(5速)納車されました
さっそく乗りましたが,静かですね.予想外の静かさで
クラッチミート失敗(エンスト)を何度かする始末.
それにしても,横風に弱いですね.50キロで走っても流されるんですね
穏やかに慣らし運転をしたいのですが,
仕事で高速に乗らないといけないのが不安で不安で(エンジン回転上がり過ぎ).

広くて使いやすい車なんで,大事に乗ります
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:13:08 ID:53yW5MPP0
>>394レステンクス
まぁとりあえず、車屋に持って行きましたとさ。
でも代車がすごいふるい軽でパワステしかしらない俺にはちょっと悲しいな・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:58:47 ID:AaGnaXCAO
ウォーターポンプ焼き付き、タイベルとセットで交換ですな。ついでにクランク、フロント側のシール交換ですな。
399392:2006/01/23(月) 23:24:20 ID:bwE9rPnC0
只今帰宅。
バイク通勤も覚悟した今朝、すんなりE/G始動。
軽く自宅周辺を乗り廻して様子をみると、特に問題が無く、そのまま通勤に出てみた。
ヒーターも調子良く、水温も半分より下で常時安定している。
いったい昨晩の異常は何だったのかと思うほど。

>>394
レスどうも。ラジエーターも異常なく上記のような状況です。

どうしたものか・・・・
400クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/01/24(火) 06:32:08 ID:CyUYCwqz0
>>399
冷却ラインのエア噛みによる循環不良なら気にする必要も無し
他の原因であっても再現性が無ければ気にしなくても良いのでは?

心配ならお守り替わりに水を入れたペットボトルを常備しておくと安心ですよ
私のサンバーにはエンジンオイルと水を常備しています
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:52:01 ID:H2ILPLwa0
■ミヌバン?あぁ貨物の事ねw spec.生戸■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137639451/

205  七資産 [] Date:2006/01/24(火) 19:24:16 ID:H3q+YoO70
>>188RRだろうがエンジンと駆動方式は別々で関係無しに椅子の下にエンジンがある
椅子の下も見た事ねーのか?バーか
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:41:25 ID:Hi2G1ECx0
>エンジンオイルと水を常備しています
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 08:18:04 ID:ahKScjQb0
>>402
修理汁
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 10:09:35 ID:PXQswLJ/0
she来る she来る の人乗ってたね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:51:40 ID:L2uA1cTB0
三菱からiが出たね
サンバーのパッケージを乗用車にと設計の奴に話してたが相手にされなかった
R1R2が失敗して、フェイスリフトが手遅れのインプと走る場所の無いレガシーと
スバルはこのまま馬鹿な上司の言うがままプレミアムブランドと言い続けるのであろうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:09:27 ID:aeG+YwjF0
コピペ乙
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 11:37:28 ID:dSDpgU3m0
うちも冷却水は常備だな。修理してからあまり減らないが。

>>397
うちの場合は、冷却水メンテをさぼったための
ラジエターのゴミ詰まり。
いったん工場ではずしてもらい、
草島ラジエターにおくって修理してもらった。
ちゃんと覚えてないけど、タンクは再使用とかでこうなった。
値段は新品購入と同じくらい(2万はしなかったかな)

理由はわからないが、とにかく冷却水のなくなってしまった状況ですね。
私の場合は、そんな感じの状態(ヒーターから温風が出なくなり
水温計がHにいってしまう)ときは2Lくらい飲み込みました。
入れる場所は>>395の言う通り、右ブレーキランプの上のラジエタキャップから。
ただし、かならず水蒸気が噴き出すので、やけどに注意。
バスタオルなんかを用意して、少しずつ少しずつキャップを緩めて圧を抜く。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:23:02 ID:m34BpuV+O
去年の10月サンバーバン新車で購入しました。
現時点で7000Km走ったんですが、購入時に比べると大夫排気音がうるさくなってます。
でも加速は購入時よりもよくなってます。
サンバー詳しい人 教えてください。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:24:18 ID:PPCRi5YT0
>>408
ハズレを引いただけでは? サンバー乗り継いでるけど、造りはかなり雑です。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:38:53 ID:Hbm0c4Ty0
>>408
>大夫排気音がうるさくなってます
故障かもしれないのでディーラーに見せよう。
リヤドアが半ドアとかエンジン点検蓋から音が漏れてませんか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:49:53 ID:dgddS3oZ0
フルモデルチェンジするなら買う。あの面構えは何とかしてほしい。
でもRR、スーチャーにこだわる頑なな姿勢は大好きだが。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:59:07 ID:lWgow+K50
TV1の3速AT海苔ですが100km/hまでは4速が欲しいとはあんまり感じない。

NAで4速の軽箱ってあるん?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:28:00 ID:VMo/TxBK0
>>412
4駆なら今のアクティバンが4AT。(2駆は3AT)
>>408
オイル交換してしばらく静かになる→仕様かなと思ってますが。
私も昨年4月に新車買いますたがそんな感じです。(現在5千`)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:05:00 ID:0AfbLPHj0
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:33:07 ID:EplvlJecO
はじめまして。
この度、サンバークラッシックに乗り換えようと検討中なのですが、良い点悪い点などがあれば何でもいいですので教えていただけますか?参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:13:57 ID:78uJp0Ti0
去年の12月にディアスワゴン(TA-TW2)を新車で購入して
リアのスライドドア(右側)の半ドア状態に悩まされているんですが
これはもう直らないんでしょうか?
この件でスバルに6回入庫して調整してもらってますが、何も変わりません。
半ドアのランプが点灯して強く閉めても閉まらない事もあります。
ドアを交換して直るものでしょうか?他のオーナーさん、どうでしょうか?

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:50:13 ID:o2Rbc0fw0
取っ手だけで閉めようとしてはダメです
右スライドドアの場合、左手でサイドレールのRがきつくなる所で
ヒンジ部分を少し押してあげる感覚で「両手」で閉めます
右手は取っ手で右方向にスライドさせる力があればよろしい
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:23:54 ID:JL4IwBrr0
>>417
バモスとかサンバーVCとか乗ってたけど、そこまでしないと閉まらないドアは
無かったな。 小荷物片手に持っていたらアウトですね・・・。

スバルの品質の悪さ以外に考えられないと思うけど?
今、サンバーに乗ってるけど右、左、リアなど、全てのドアの閉まり具合は
かなり違う。スバルに数日預けたけど「開閉時に空気が抜けるように窓を少し空かして下さい」と
言われた。 いちいちそんな事やってられないよね(笑)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:35:45 ID:/EoJilMV0
おいおい、とって部分だけで閉められないのは欠陥だろ?w
両手で閉めて万が一指でも挟んだらだれが悪いんだろうね。。

>>416ウチのも閉まりが悪い。
調整してもらったが左側のほうとはぜんぜんフィーリングが違う。
420416:2006/01/29(日) 15:55:19 ID:p/vyHohU0
実は納車の際に明らかに右側だけ閉まりが悪いので
その場でセールスに確認したんですが、「開け閉めしてると馴染む」と言われて
それでも変わらなければ工場に持って来てくださいと言われました。
何度開け閉めしても変わらないので、サービス工場に持っていったんですが
セールスが不在でサービスの人に見てもらおうと説明したら、サービスマンから
「使い方が悪い」「納車のときは正常だったはず」と言われて有料にて修理と言われました。
さすがにハァ??と思い、セールスを呼び出してもらい納車の時からだったのを認めてもらいました。
6回も入庫して変わらないんじゃ直らないのかも知れませんね。
車自体気にいってるため本当に残念です。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:48:09 ID:o2Rbc0fw0
>>416は女性の方ですか?大袈裟に騒ぎ過ぎです
ガタガタ騒ぐ前に冷静に状況を把握しましょう

サイドドアの構造はメーカー・車の大小に関わらず三つの部位で支えています
上のヒンジは単なる運動走行ガイド役
中のヒンジが走行運動の横⇔縦方向をスムーズにさせる役
下の車輪はスライドドア全体の重量の支え役
サンバーの場合、レールのRがキツイのとサイドヒンジのクリアランスが大きいからですよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:53:03 ID:o2Rbc0fw0
補足:
R>曲率
クリアランス>スキマ・ガタのことです
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:58:30 ID:2GW0VXPw0
女性だろうがなんだろうが閉まらないのは不具合でしかないだろ
そういうときにディーラーの糞さが露呈するよな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:15:36 ID:ndqxbJZ10
>>420
電動スライドドアのエブリイにでも乗り換えましょう。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:18:07 ID:8sCXOm0V0
>>416
この人、この間から粘着してる人だな。気持ちはわからないでもないけど、
同じ内容を繰り返し書き込んでる。

こういうケースって、他の人が閉めれば普通に閉まるんじゃないかと
思う。だからディーラーの香具師からしたらうんざりなんじゃないか。


両手で閉めるまでしなくても、器用な人が閉めれば片手で閉まるけど、
416がやると閉まらないと。あくまでも漏れの想像だが。

漏れの車もサンバーじゃないがスライドドアで、漏れがやると閉まるが、
家の年寄りが閉めようとしても閉まらない。力の入れ方とか、閉める
スピードとか、力を入れる方向とか、結構コツがあるよ。ただ一定に
横に引いたんじゃ閉まらない。

もちろん「誰がやっても閉まらないと欠陥じゃないか」と言われればそうだが、
しょせん安い車なんだからそんなもんじゃないの?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:44:11 ID:FaJN6Quf0
モーターショーに展示してあった新型ディアスは
スライドドア問題なかったお!スムーズにアケシメ出来たけど・・・
あの展示車は特別なのかな?!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:26:42 ID:ShIpnh3ro
展示車は特別だしょ。
自動車雑誌に貸し出すのは広報チューンだって言うし。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:52:09 ID:ggy/hrs90
俺が中古で買ったサンバーは初めスライドドアの動きが悪かったけどレールに潤滑剤吹いて開け閉めしているうちに問題なくなった
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:06:25 ID:nQpo0PgWo
俺が中古でつきあった女は、始めはきつかったけど、何度もいかせて潮吹かせたらゆるゆるになっちまったよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:06:50 ID:TDzq1gTA0
本屋で売ってる国産名車コレクションって、
創刊号は スバル360 ではないかい?
http://www.jpcars.jp/
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:50:54 ID:1erdsX4C0
↑サンバーも頼む
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:02:03 ID:K7MdsTVt0
>>420
>「使い方が悪い」「納車のときは正常だったはず」と言われて有料にて修理
直るんなら直せ! と怒鳴りつけてもいいと思う。
折れなら 直るんなら直してください ぐらいにするけど。
でも 半ドアで使ってるわけではないだろうから
そこをどう考えるかだね。
閉め方を工夫すれば閉まる訳でしょ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:15:16 ID:F7hWtQ4b0
扉閉まりづらいって奴はエアコンを外気循環にしとけ。
そっから空気抜けてちょっとはマシになる・・・はず。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:55:13 ID:JL4IwBrr0
代車や他人のバン(ミニキャブ、ハイゼットなど)を俺が閉めると
持ち主が少し驚くほど「バ〜ン」と大きな音で閉まる。

静かな住宅街では迷惑なのでゆっくり閉める→半ドア→少し強く(ry
>>433
外気循環にしても変化はないね。車体側の部品に調整しろがあるようだが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:13:00 ID:H+Zx1sgk0
スライドドアの不具合ってMC前の旧型も対象なのかい?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:59:13 ID:Bxvsu6M80
ウチの家族スライドドアを閉めるのヘタ。
閉め切るまでドアノブを触ってるから、いくら勢い付けても、ロックがかからない。

全開→(ゆっくり)→半閉→(勢いつける)→全閉直前→(手を離す)→全閉

でおk。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 03:18:45 ID:tQ7zefrK0
>>431
サンバーも同じ血統ということで、、、
438クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/01/30(月) 11:02:57 ID:cTH70zsa0
>>半ドアでお困りの方
『車がハズレ+メカニックがハズレ』と言う可能性を疑っては如何がでしょうか?
私の仕事での経験からの類推ですが
a.サービスマニュアルにも載っていない裏技で解決可能、でもメカニックがそれを知らない
b.サービスマニュアルに解決策が記載されているがメカニックが気付いていない
c.力技の為の力不足
以上のいずれかの可能性も考えられます、一度別の店に持ち込んでみてはどうでしょう?

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:10:07 ID:GIJJEPeq0
左右のフィーリングが違う時点で閉め方が悪いのではなく
構造的な欠陥か、調整不良だろ? ウチのもそうだし。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:23:59 ID:nRAyGa/VO
KV3 ディアスATなんだけど シフトの近くにある黒いボタンってなに?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:49:59 ID:ol05HuNz0
変形ボタン 

トランスフォー(ry
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:52:08 ID:QYN+e3pW0
現行ディアスのインパネって渋いね
インパネだけ欲しいww
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:02:30 ID:y/B09gS40
>>441
バッカありゃ加速装置のスイッチだよ。
マッハ5で走れるんだよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:21:30 ID:3FslYLM50
444!!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:04:20 ID:CKhnerB/0
>>440
アレはシフトロック
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:14:30 ID:2FS3inLw0
>>441
残念!
あのボタン押したら機関砲が作動するんですよ。
中島飛行機以来の伝統です。

サンバーを次期ボンドカーに採用キボンヌ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:20:49 ID:nRAyGa/VO
真剣にありゃなんだ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:38:50 ID:chtCK8CK0
あのボタンを押したら
エンジンオイルが漏れてくる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:04:53 ID:qhB+TN050
ワロス
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:50:01 ID:AQa7WzNT0
ケツから煙出して敵の車をまくんだよ
んでもってフラッグ集めるの
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:02:37 ID:oFV7qZdl0
TV1 3ATで遠乗り、渋滞少し、エアコンOFFで燃費13.5km/L は普通ですかね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:10:53 ID:R8eEsxT40
>450
だはは、ナツカスイなぁ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:03:56 ID:htmo7aPH0
マニュアル嫁
シートが射出されるんだよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:38:19 ID:cH2+FeBP0
うはwwwサンバー多機能wwww
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:53:19 ID:uNsAZN8o0
>>450
なんてゲームだっけ? 名前忘れた。 ナムコ?!?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:54:06 ID:uNsAZN8o0
みんなのサンバーは007みたいだにゃ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:25:18 ID:zYW4iKe50
>>455
ラリーX
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 07:25:27 ID:lf3Tsy24O
オレのトランポは町乗りリッター9だべ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:17:37 ID:VOo/iUzY0
汚らのトランポ3ATは15.2km/Lを記録した。
正月の夜中に恐ろしい長距離トラックが殆どいない条件、
80km/hで延々走れたからこその記録だと思う。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:18:31 ID:TgzGku6n0
ATだとそんなものなの?
スーチャMTだけど100kmで走っても15以上は確実に行くけど
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:26:22 ID:KRmX/qQ20
そんな適当な素人ガソリン補給でムキになって語られてもな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 12:30:42 ID:yVdP5g650
>>460
MTに比べて-2kmくらいは仕方ない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:43:34 ID:uLQ6nx620
新規格からのサンバーはなぜか、ハンドルの位置をを合わせるとペダルが多少遠いような気がするんだが。
せめてもう少し上から踏むような感じでペダルを操作出来ればいいんだが。

とうとう膝に水がたまりますた。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 21:55:27 ID:lW6XGipw0
>>463
うそお? 俺の場合全く逆だよ。
ペダルに合わせるとハンドル、シフトレバーが遠い。
ハンドルに合わせるとペダルを上から踏むような感じでヒザが窮屈。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:16:10 ID:SJGTtPeB0
464に同意
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:27:55 ID:VOo/iUzY0
オナじく464に胴囲
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:50:27 ID:9NH0W7vp0
まちで出会うサンバーは、リアバンパーがかなりの高確率で





凹んでいる
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:58:49 ID:ymMvy8Ar0
そうそう、だからミラー擦ってもリアバンパーだけはぶつけないように気を付けてる
そしてサンバー海苔は必ずそこを見ている!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:16:28 ID:3XW0X/RN0
サンバーの
無傷のリアバンパーを見たその日はいいことある!

と思ってる
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 10:10:57 ID:mojbkLH50
凹んだリアバンパは働き者の証!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 11:30:37 ID:28MprmeP0
KV4高速走行中、普段エンジンから多少聞こえたメタル音が突然ディーゼル並に
大きくなって失速。その直後いきなり無音になって3気筒状態になって
焼き付き、油圧警告灯が出て煙吹いてエンジン死亡、まだ110,000q。
中古で購入したから前オーナーのオイルメンテが悪かったせいだろう。
中古エンジン載せ替え考えたけど、リビルト再生エンジン10万であるので
安心だからこっちを載せ替え中。
クラシック愛着あるし・・・。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 13:02:47 ID:cRKqMu6g0
自分の近所では7割くらいのサンバーはリアバンパー凹んでる気がする。
もちろんうちのも凹んでますよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:20:48 ID:Hq3hkrfyO
トランポのオイル交換を自分でやろうと思うんですがドレンボルトの位置がわかりません。サンバー詳しい方 教えてください。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:22:44 ID:QCXT2l1l0
オレも>>464に同意。なんでこんな設計になったのか疑問。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:37:11 ID:mnEkEKqg0
赤帽専用だから
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 18:41:42 ID:aOQvjpYi0
>>473
こんなページがあった。
ttp://www.team-mho.com/sambar-c0.htm

久しぶりにフロントウインドウのシリコン落としやったら
雨の夜視界良好、ワイパーの動きスムーズになった。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 19:16:56 ID:Hq3hkrfyO
476さん ありがとうございます。

トランポのドレンボルトみたいなのが二つありますが右側みたいです。

写真見てわかりました。

これからは、自分で出来そうなのはチャレンジしてみます。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:00:58 ID:yNG22hOa0
スバルって、コブラだけじゃなくてアパッチも作ってたのか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:07:38 ID:83sWYcRd0
http://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
たしかに参考になった
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:10:07 ID:5abgz2pD0
走行2万`、TV1ですが段々変速時に突き上げるようなショックが出るようになってきたよ。
ATFは1万`時に交換してるけど。

3から2速に落ちる時に特にひどい。なかなか3速にシフトアップしない時も出てきたしそろそろあぼーん?
くわばらくわばら。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:53:22 ID:x6meX3b20
TV2(5速)乗ってます

自分も,シートポジションなんか変だとは思ってましたが
こないだカー用品店で「厚さ40mmの低反発クッション」を買って敷いてみたら

うまく説明できんのですが,納得いくポジションになりました。
座高上がってシートを前に出したお陰でハンドルが近くなった,という感じです
視線も高くなってキャブオーバーらしい雰囲気にもなりました。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:10:00 ID:7ppCzHiZ0
>>481
失礼ですが、身長は何センチぐらいでしょうか?
私は身179cmですが、座高が高いせいで、もう少しシートが低ければと
思うときがあります。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 09:28:51 ID:jP4groTX0
>>482
アンコ抜きをすれば?自分でやって出来を気にするのならば、バイクのシート加工専門の
お店が結構在るから問い合わせてみると良いかも?あの形状だとやり易いだろうし。
「車のシート」というとシートバックまでのあのデカイ乗用車のを想像すると思うだろうから、
軽トラの取り外せる座面のみです・・・と詳細を伝える事。

だが、成功しても今度はペダルまでの距離が気になる事となりそうだが。
484481:2006/02/02(木) 13:40:38 ID:GFN5Su4U0
>>482

身長は168cmです
ハンドルに対して,自分の腕(肩)の位置が低かったみたいです
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:42:40 ID:cqZANsFb0
ワーゲンバスエアロ付きで中古新規登録に行ってしまいました。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~moms/
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:53:58 ID:PavqeNoO0
そういえば今の畳みって進化(?)していて、軽量タイプとか
マットタイプとかあったような希ガス

ところで
後部座席とっぱらえば大の字で男が寝られるほどスペースあるっけ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:43:01 ID:FeXQr32U0
>>486
あるよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 16:50:20 ID:sAxar2F70

サンクス

買ってくる
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:08:48 ID:y0JpFDMC0
486が大男だったらどうするつもりだ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 19:55:30 ID:rYD2msj50
後部座席をとっぱらうと段差が…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:30:31 ID:cG0gG3wS0
>>490
そんなときはドミンゴの出番ですよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:35:49 ID:WMldyMXK0
バン買えばいいんだよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:13:28 ID:TUe/XauaO
ド…ドミンゴ?
( ̄□ ̄;)!!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:35:28 ID:eMJg/VE40
H17(MC後)TT2 MTなんですが、
カーナビ用のバックセンサー入力をトラック室内で取れる場所って
どこかにあります?
室外のバックランプから引っ張ってくるのは面倒ですよね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:59:51 ID:cG0gG3wS0
>>493
そそ。2・3列目フルフラットは寝るには最強だぞ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:20:11 ID:zLEbP++20
ぶつけられて通院中の俺が帰ってきたよ。でも180を購入検討中
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:23:23 ID:lALLwcOG0
>>485
スゴイね〜 サンサンルーフまで外して本格的だわ
自分もココまでやらないと・・・って思うが自信が無い
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:55:59 ID:nzhFtRsC0
>>494
ダメみたいです。
ディーラーで聞いたら、配線図を調べてメカニック2人が運転席の中でごそごそやって、
結局「ダメでした」ということで、バックランプから引っ張ってます。

やってみるとそんなに面倒じゃないよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:34:00 ID:AjlPPD1s0
>>498
ありがとう。
これでバックランプから引っ張ってくる踏ん切りがつきました。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:04:45 ID:qrDSm3Vo0
500!!
外で塗装ってのはどうかなぁ?
素人ならまだしも・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 01:07:42 ID:nB5inokK0
オールペンするのはいいがサンサンルーフがネック・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 11:29:41 ID:EwUs3+iC0
後席を前にもってくるのは結構楽しいアイデアだなあ。
助手席がああいう形で倒れるといろいろいいことありそう。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:02:11 ID:yzRLEwfN0
チョークバルブが、あぼ〜んした・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:22:40 ID:frymTXwC0
今日納車です♪
初マイカーがサンバーw結構快適。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:27:57 ID:/3t8Ex4m0
おめでとう
印プレヨロ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:27:24 ID:g82bw1tY0
漏れも生まれた時、産婆の世話になったよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 23:05:14 ID:sf8y9YGZ0
おめでとう
印プレヨロ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 16:14:52 ID:kO2/Zj4y0
僕もV-KV4来週納車(初マイカー)です
ところでたいして雪の降らない地域にいるんですが
今年は降りまくり通勤に支障が出てるので
ローン組むついでにスタッドレス買おうかと思ってるんですが、
145/80と145/70ではどう違うんでしょうか?
(扁平率というのは調べたんですが乗り心地としてはどう違うのかなと)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 16:59:41 ID:TT8JiQyI0
は?外周径が全然違うよ
すなわちメーター誤差が大きくなる
黙って純正サイズ履きなされ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:18:33 ID:I7aRtgSQ0
70にすると外径が小さくなってギア比が下がるため
ビミョーに加速うp、騒音うp、燃費悪化
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:41:36 ID:NkxDCpRx0
>>508
80だと横方向には弱いデス。
外形は大きくていいかもしれんが
512508:2006/02/05(日) 20:54:22 ID:kO2/Zj4y0
みなさんどうもです。
オートバックスで聞いたんですが、この時期だから品揃えが悪かったのか
どうなのかはよくわかりませんが、
タイヤはブリジストンが良いんだろうという既成概念で「探してます」と
いったところ、その辺のサイズが出てきまして・・・
あまり詳しくなくて突っ込んだ事聞けずに、ここに相談しに来てしまいました。
ヘタレですみません。145R12 6PR(ダンロップ)ってのもあったけど
これが正規サイズなんですかね?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:56:12 ID:mld56gnY0
マツケンサンバー
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:13:34 ID:tc1jN+9m0
トランポのATに乗っています。まだ走行1万8千kmなんですが、以下の症状が出ます。

アイドリング時の電圧は異常ないらしいのだが、ブレーキペダル踏んだだけで
回転がグッと下がるんですよ。パワーウインドウスイッチや集中ドアロックスイッチいじっただけでも
ボボボッってな感じで・・。エンストはしないけどね。

夜間、スモール以上を点けてるときはそれほどでもない。
ディーラーに預けたが「バッテリー、オルタネーター異常なし」とのこと。
アイドリングは調整不可らしい。 そういえば、エンジンは暖まってるのに掛かりが悪いし
スロー時の回転のばらつきが気になっています。 点火プラグは交換してみたけど変化なし。
エアークリーナーも交換済み。 ISCVってそんなに早く逝かれるのかな?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:37:21 ID:bSuzDF1B0
エンジンてのはな、暖まってるとかかりにくいもんなの。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:58:19 ID:N4C7X2PT0
ディーラーにみせて解決しないのは情けない。
保証期間内だよね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:20:44 ID:l4qNNmBZ0
H17.4登録のTV2海苔でつ。
ステアリング交換しようと思ったが・・・・
ボス買うのに1回エアバック外してコネクター確認だそうでil||li _| ̄|○ il||l
マンドクサ(´・ω・`)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:28:59 ID:tc1jN+9m0
>>515
んなことはないw サンバーばかり乗り続けて14年目、延べ50万キロ以上走って来たけど
こんな事は初めて。保証期間はまだまだ残ってるけど原因をハッキリ言ってくれないので
ディーラーは渋ってます。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:58:27 ID:kwN0I6yA0
>>512
まずは納車オメ。タイヤですが、145ってことでNAのクラシックでも
買ったのかな?うちのは155R12ですけどね(スーパーチャージャなもんで)
サイズとしては145R12のほうが探しやすいでしょうね、こっちがメジャー。

145R12と145/80R12は、厳密に言うと違うのかもしれませんが
まあ同じと思っていいと思います。で、まず、6PRにするかどうかで
かなり変わってきそうです、値段とか。PRというのはプライレーティング
というもので、かつては中で重なっているコードの枚数のことですが
いまは強度を表す指数と思えばいいかと。普通のタイヤは4PRになっています。

ですから基本的に6PRは値段が高くなります。しかし、車検に適合させるには
6PRである必要があります(記憶が定かでないですが6PR指定だったとおもうんで。
実は私のKV4は積載量200kgであるかわりに4PR指定になっているモデルです)

ですので、、、こういうことをここで薦めるもんではないかもしれませんが
冬用のタイヤ、重荷重をかけずにほぼ空荷で走るだけ、ってことなら
普通の4PRの安いスタッドレスを買ってくればいいと思います。
で、夏用のタイヤとホイールはまた、別個に用意する。

扁平率は80がいいと思います。それが適合サイズであるし
サンバーに使用するスタッドレスとしては扁平率は80のほうが
きっと乗りやすいと思う。あと、値段も一回り安くなると思います。

オートバックスで買うのはどうかなあ、高くていまいちっていう
イメージが付きまといます、個人的には。
もうシーズンも終わりかけだし、片落ちの激安品でも買うか、
通販でタイヤは入手して、そこらの自動車工場にでも持ち込んで
組んでもらいますね、私なら。工賃や廃タイヤ料ふくめても
2万円で収めることができそうに思いますが、、、
いくらくらいの見積もりだったんだろう?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 00:50:59 ID:UqFjWcqP0
俺も155/80-12指定なんだけど来月車検なんで思い切ってREVO-1にした
取り寄せに3週間も待たされた(一応政令指定都市だぞ)
他に絶版のフィガロしか履かない特殊なサイズなのよね
現行はTWはたしか165/70-13、TVが145/80-12-6PRという解かり易い体系だ
521勇気の花:2006/02/06(月) 12:16:13 ID:f5vZ5LZr0
はじめまして!あの〜サンバーバンの、新車買おうと思ってるんだけど
おすすめできます?ハイゼットもいいな〜と・・・。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:21:23 ID:T/ynNaSC0
用途にあった車を選びましょう。
サンバーはリアエンジンだから荷室床は熱くなります。
サンバーは空車でも砂利道走行が快適。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:54:49 ID:/GqNvuSjo
イマドキどこに砂利道が?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:26:25 ID:j3qJPiag0
田舎には結構あるのですよ
走りたくて走る訳じゃないけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 15:14:29 ID:NDQ33Tvq0
>>523
サンバー
犬を散歩、運動に連れて行くのに最適。
河川敷は舗装してない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 15:35:32 ID:H3MvMAhuO
すみません教えてください。
わたしのサンバーはKV3で、ミラーを交換したいのですが、ドアの内張りをはずさないといけないらしく困ってます!
簡単な内張りの外し方ってありますか?やっぱりあれって力任せにやるもんなんですか?

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 16:12:34 ID:uBSwknKdo
最初は力まかせにしないと入らないけど、だんだんゆるくなって、しまいには声まで上げるようになるYO!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 18:32:07 ID:sT03xsMo0
>>521
ここの意見を聞くより、一度Dラーで試乗を薦める。
ttp://www.subarumembers.com/drivecar/drivecar_search.php
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:24:13 ID:qMU4tHBD0
>>521
俺は独創的なメカニズム(リアエンジンや4気筒)が気に入ってセカンドカー
にサンバーを乗り継いでるけど、そういった特別な思い入れや用途がないので
あればハイゼットの方が故障(特に電装系統)が少なくて良いかもしれない。
スバルは日産系の部品使っていて正直言って故障は多いと言わざるを得ない。
まあ例えばミニキャブとかは直ぐ錆びるなど外装弱いとメーカーそれぞれ
一長一短あるかもしれないけど、ダイハツに限ればさすがそこはトヨタ系。
電気部品も全てトヨタと同じデンソー製だし、信頼性は高い。
スバルもトヨタの傘下になってこれから電装系の信頼性は段違いに上がる
だろうから良いのだろうけど、サンバーはOEMになるから旧来のサンバーファン
としては複雑な心境ではある・・・。

まあ気に入ったのを買いなさい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:30:30 ID:JOxSeB8J0
試乗車あればいいけどね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:36:50 ID:fbj7kC550
TV2トランポ乗ってます

あの,
ワイパーのモーター音気になりませんか?
今日ワイパーを納車後初めて「LO」で使ったのですが,ワイパーが動くたびに
ウィーンウィーンウィーンウィーン・・・って。
この音を消す対策などされてる方,いらっしゃいます?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:46:43 ID:YOCtVsD90
動く度に声出すとイイかも
ア゙〜ア゙〜ア゙〜ア゙〜ア゙〜ア゙〜ア゙〜ア゙〜
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:46:43 ID:IOmlNgMC0
そりゃ普通の車と違って仕切りがあるわけじゃないしなぁ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:49:54 ID:GCz4S7NJ0
>>531
ちょw高級セダンじゃあるまいしそんな細かい所求めてもそりゃ無理ってもんだぜww
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:55:21 ID:JOxSeB8J0
>>531
ためしに「HI」にして御覧なさい。
もっと壮絶な音になりますからw

そんなに大きいかな?うちはKS4トラックだけど
気になるほどでもない。感じ方には個人差はあるけどね。
音が聞こえるって事は、動いてる証拠!
変な音になったら、すぐに故障とわかって便利ですよ!
536勇気の花:2006/02/06(月) 22:27:20 ID:NXWnJeUp0
いろいろありがとう!ちなみに今日店に行ってきました。
カッコ良かったです。あとはボディカラーで迷っています。
黒と白どっちにしようかなぁ〜?(ディアスの4ナンバーです)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:31:39 ID:B9176kVxO
>>526
オートバックスみたいなカー用品店のオーディオコーナーに
店員の詰め所みたいな場所が大抵あります。
(椅子があってお客さんと商談できる)

その詰め所の棚にメーカー(パイオニアやケンウッドみたいな)名のはいった分厚い本があります。
車種別にオーディオ類の取り付け方法など記してあります。

ドアの内張りの外し方なんかも。

ただ、サンバーは載っているか知りません。

載ってなかったらディーラーにでも聞きましょう。
538勇気の花:2006/02/06(月) 23:06:22 ID:NXWnJeUp0
サンバーは、何で3ATしかないのですか?
4ATと3ATの違いはなんですか?
誰か教えてください!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:21:24 ID:BiMBYINX0
3ATがサンバー、4ATなのはヨンバーだ。
ここ試験に出るから覚えとけよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:25:06 ID:b58c/8ng0
>>539
5MTは〜?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:02:15 ID:pCzXNMB60
>>526
窓のハンドル以外は力任せでしょ。やったこと無いけどさ。
ハンドルはピンがはまってるだろうから、面倒かな。
タオルつっこんで引っ張るってのだね。これでOK。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 01:59:32 ID:DioC1Tgg0
>>540
ゴンタ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 16:43:47 ID:VfpCTA0go
>>541
俺ならタオルつっこむんじゃなく、タオルで縛っておいて別のものを突っ込むね。
人それぞれってことか。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:37:24 ID:RvEPXfw70
>>523
我が家の接道は幅6mの砂利道。 どいなかっすw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:38:52 ID:RvEPXfw70
軽自動車のすべて という冊子がコンビニで売られてた。
サンバーを探すと、、、、、写真1枚だけ。レビューなし(泣) どこが「すべて」なんだよ!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:20:40 ID:iWikBqmE0
>>538
自動車には何らかの形で変速機がついてます。
エンジンから出力された回転数及び力強さを調整するためです。
幅広く調整する為に、通常では何段階かの歯車を切り替えて用います。
3ATの「3」とはこの切り替えが三段階あるということです。
「AT」とは自動変速機という意味です。
4ATとは四段の自動変速機ということですわ。
調整の幅をより広く取るorよりこまめに調整して滑らかに無駄なく走らせる
という意味では段数が多いほうが有利です。
反面、段数が多いと機構が複雑になり重量やサイズが大きくなってしまう、
値段も高くなってしまうなどのよくない面も有ります。
上記のことから、現実に車を運転する時のことを考えてみると、
3ATより4ATの方が走行性能(特に高速走行)では有利なことが多いです。
しかし高速道路を走らないのなら3ATでも問題ないですよ。
サンバーのAT仕様に3ATしか設定されていない理由は、おそらく製造費用の問題だと思います。

余談ですが、もしMT車が運転できるなら5MTも検討してみては如何でしょうか?
ATよりも車体が安いですし、うまく運転すれば燃費もATよりよくなると思います。
運転は面倒ですけどね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:38:59 ID:FDjoHNN20
>>526
内張り外さなくともミラー交換できましたヨ。
ミラーの取り付け部のプラスチックを外すだけでOK。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 07:36:56 ID:yXXB44U8O
>>547
ミラーのプラスチックに内張りがかぶっているのですが…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 15:28:29 ID:mLG68KB00
ドアミラーの内装側のプラッチックをマイナスドライバ等でこじれば
簡単にはずれる。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 15:35:15 ID:yXXB44U8O
外れても内張りが邪魔でプラスチックが完全に外れないんです。。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:09:40 ID:eiTlFr0a0
現行型でSC車で2WDはないですよね? フルタイム4駆は燃費はどんなものですか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:22:14 ID:iBl9w8RE0
>>551
トラックですか?トラックには確かに2WD+SCの組み合わせは無いみたいです。
ワゴンなら2WD+SC有ります。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:49:00 ID:5CBCrIY50
>>550
ちと強引に引っ張ってやれば抜けますヨ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 20:50:28 ID:OcyLiGRp0
バンで2WD+SCていうのはあるんでしょうか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:23:04 ID:xMntTDXe0
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:03:52 ID:7cAYorSX0
RRで雪上、アイスバーン、どんな感じですか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:17:15 ID:wAgLj0r40
ぐーるぐるまわーる♪
 ぐーるぐるまわーる♪
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:00:44 ID:xhEHmoE+0
>>556
楽しい!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 09:58:05 ID:nvdG0oE9O
リアにトラクションが掛かるので50Km/hまでなら肉でも桶♪それ以上だと四駆に切り替えた方が無難(TV1のSC付き切り替え式の四駆)。
海苔心地が悪いのは御愛嬌と言う事で………変に圧雪してるとガタガダゴトゴト大変でした。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 15:38:22 ID:MgJybTCH0
アイスバーン事態は少し怖いけど何より怖いのはアスファルトに出た瞬間にどこにすっ飛ぶかわからないのが怖いな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:27:30 ID:V1QEdIhT0
アイスバーン、回りだしたら回転エネルギーが0になるまでどうにもならんよ
毎年同じ交差点、かなり低速で右にカーブするんだけど300度くらい回る
幸運なのは、毎年対向車がいない事と慣れたので落ち着きができた
(教科書どおり素直にハンドル操作してる)三菱の新車「アイ」とかも同じだろうよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:02:23 ID:h1kszTMG0
ちょw 毎年の事とわかってるんだったらちゃんと対策シロ!!
自分はいいけど、もし事故ったら相手がかわいそうだろ。。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:52:39 ID:kNsWcxmy0
通勤でFA8ドミンゴに乗ってるんだけど、
朝は快調だったリアヒーター(ファン)とリアデフォッガーが、
帰りには死んでた・・・orz
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:46:09 ID:Xh+VWtBj0
>>556
ぐーるぐるまわーる♪
 ぐーるぐるまわーる♪



     どかーん♪
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:15:28 ID:+PG9UYLx0
タイムボカンキタコレ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 04:10:57 ID:JKD3xma90
>>554
KV初期型にはあった
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 09:07:28 ID:/eh5dkJ1O
>>563
ヒューズ切れ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:53:54 ID:riCt2gMM0
急のつく運転してませんか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:45:24 ID:2iluLjLj0
>>568をみてボケようと考えたが無理だった・・・死のうorz
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:22:43 ID:hMV1c0wR0
>>563
キーの接触不良でハーネス交換ということがあった
トヨタになってデンソー使えばそういうこと無し
571563:2006/02/11(土) 00:27:46 ID:0IQaz/ve0
>>567
最初にそれを疑ってヒューズボックスを見てみたけどb大丈夫だったからねぇ。
>>570
そうなったら高そうだ・・・orz
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 09:05:16 ID:M20F33Db0
急のつく仕事してませんか?

えっ、帽?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 09:56:23 ID:0Bo5DdFT0
  

  クロネ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:43:41 ID:luQK2iyl0
クロフネ>>レガシーワールド>>サイレンススズカ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 03:00:19 ID:8Cp86Ehc0
ZOOMからオクで落とした無名のサスに組替えた、TATW2ね
併せてFのショックをTVのに変えてみた(何故か全長が10mm長かった)
突き上げは減ったがノーズの入りがワンテンポ遅れるようになった
良くあるダウンサスって感じだがノーマルのフラフラするのよりはマシかもしれない
ZOOMのヌリヌリしながらトレースする感じも嫌いじゃなかったが、しばらくテストしてみよう
ZOOMはさっさと売っ払いますがね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:26:22 ID:v3akdn8N0
>>574
セキテイリュウオウ>クロフネ>>レガシーワールド>>サイレンススズカ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:25:30 ID:6BfxUiD40
今トラック乗ってるけどおそらく10万キロ近くなると買い換えるだろうなぁ
それに9割サンバーはかわないな。
軽トラの癖にデフはないし、なんだか安っぽいし
うん。やっぱミニキャブなだ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:32:43 ID:ZMCeS6by0
デフ無しの車なんて殆どない。
579227:2006/02/13(月) 11:09:28 ID:qfbhpdY60
12月度販売実績

エブリイ 3114
バモス  1934
アトレー 1523
ディアス  543
T-BOX   337
スクラム  236

>>227 に11月あり  
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 12:22:05 ID:uy5hAWtp0
ミニキャブ買う理由1つもねえな・・・。
錆びやすいし、だいたい三菱車なんて恥ずかしくて乗られない。
サンバー以外の選択肢はアクティかハイゼットってとこかな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 19:30:59 ID:IdHaLcxT0
>>579
ディアスってマイチェンした割に売れてないのね・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 19:38:34 ID:qt8K8ZUw0
ディーラーが売る気ないもん。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:07:14 ID:BsLmfDzAO
>>581
前月比2割増ですがw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:25:24 ID:02PMWYOW0
スバルのディーラー、ホントに売る気ないよね。
H6年のアトレーに乗ってカタログもらいに行ったんだけど、
黙ってカタログを差し出されただけで会話全然無し。
おいおい、少しはセールストークしろよ!って感じでした。
サンバー・トライ・2シーター>エブリイ・4WD>現アトレー・4WDと、
全部4ナンバーで乗り継いできたんだけど、後継車を
サンバー、ホビオ、アトレー、エブリイで悩んでいます。
第一候補は、今のアトレー4WD・ATが走行距離22万キロで快調なので、
同じアトレーにしたかったのですが新しいのは左足の位置が・・・。
それにこだわればサンバー・ディアスしかないでしょうね。
もしディーラーが売ってくれたらお仲間に入れてくださいまし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:12:10 ID:S+8M4UFo0
足の位置ずれは予想以上に違和感あるよ。
俺も旧アトレーからの買い替えだったけど、試乗した瞬間に「あ、こらアカン…」と
思って(まぁ乗ってればすぐ慣れるんだろうけど)サンバーにした。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:14:45 ID:W17hz4Sw0
サンバーといえば赤帽のイメージで耐久性があると勘違いしやすいが
工場の専用のラインで専用のパーツで造られているのは意外と気付いていない他社乗りが多い

一般ユーザーに販売されているのは、耐久性などでは他のメーカーと比べて大差ないような希ガス

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:40:43 ID:EHqZym9C0
所詮軽トラ・軽バンだから、とりあえず動けばいいんじゃね?
ミニキャブでもサンバーでも、軽トラとしては特に違いがあるわけじゃないし。
こんなクルマで長距離なんか乗る香具師は、どうせ負け組みだろうシナ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:01:45 ID:JTngbrJZ0
>>584
現行のサンバーも悪くはないが、アトレーかエブリィにしとけ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:15:01 ID:6BfxUiD40
>>578サンバは?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:24:40 ID:02PMWYOW0
>>585さん、レスありがとうございました。
私も、ペダル位置は単に慣れの問題かなぁ、とは思いましたが、
まさに>>587の香具師が言う「こんな車で長距離なんか」をするので、
その運転状況を想像しているだけで左足が引き付けを起こしそうなのです。
実際、出っ張りのある車の助手席に乗ると右足が辛くなりますしね。
これでサンバー・ディアス・4WD・ATが一歩リードです。
よ〜し、あとはボディカラーを決めよーっと!(今が一番楽しいときです)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:30:13 ID:w8qeDHaV0
>>584
サンバーなら、もうじきフルモデルチェンジすると思うし、
新車で買うなら、その時の方がいいと思う。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:41:44 ID:V/Rpdf9P0
>>591
モデルチェンジどころか、現行モデルの存続すら危ういのだが
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 23:30:36 ID:U+HwxVYx0
サンバーのMCの情報にはいつも裏切られるんだよね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 23:53:21 ID:va+untpv0
>>219
ぬふえkm/hまで出したことあるが、止まれるかどうかよりエンジン音にガクブルした。

>>247
漏れはバン乗りだが、RRベースのままホイールベースがエブリイやアクティ並みにしてほしいと思う。
つか、横風に弱すぎて橋の上がマジ恐怖ポイント。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:50:22 ID:ugzSuhyl0
どうせ見せかけだけのフルモデルチェンジか、OEMなんでしょ? w
やる気が無いなら潔くやめてしまえ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:57:57 ID:/hzHQDXF0
アクティ速いぞ、さすがはエンジンのホンダ
SC5速のKV-4で追いつかなかったorz
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 02:25:23 ID:jtaw5qk20
>>579
いつもどこから数字取ってきてるの?
できれば、バンやトラックの数字も一緒に出してもらえるとありがたい。

あと、これおみやげね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e48023690
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 02:34:14 ID:64tBL34C0
>>595
ディアスは売れてないけど、バンとトラックの販売は堅調だからね
やめるにやめられんのでしょ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 02:40:39 ID:64tBL34C0
>>597 何を隠そう月刊自家用車からの抜粋です

貨物系の販売実績はここに載ってます
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/sokuhou/0601sokuhou4.htm
バン、トラックはサンバー善戦してます
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 02:44:16 ID:/g0LxSAp0
>>596
それは無い。
お前のシフト選択が下手過ぎるだけ。
カーテストでも他社NAはサンバーのS/Cに追い着けていない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 03:12:37 ID:jtaw5qk20
>>599
なるほど。サンクス。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 12:36:29 ID:h2GfggTR0
>>584です。
「もうじきフルモデルチェンジ」もしくは「存続すら危うい」ですか。
そうですね、推測するにサンバー系はこの先もマイナーチェンジ程度で残り、
ワゴン系はこのまま自然消滅しそうではありますね。
まあ、アトレーの車検切れまでにはまだ間があるし、しばらく様子を見ます。
もし車検が切れても家族用の車でなんとかしのげると思いますし…。
生産中止情報が出たら即注文、ではタイミング的に遅いのでしょうかね?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 13:33:47 ID:zYok3GgcO
はじめまして!サンバーのオーナーではないのですが、サンバーのワーゲンバス仕様の事とか情報いただけるのでしょうか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 13:53:50 ID:vmidVAIf0
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 15:30:21 ID:9qAt3lN00
>>594
> エンジン音にガクブルした。

リアエンジンだからまだマシ。
フロントエンジンのワゴンなんざ、街乗りでもエンジンが可哀想過ぎる音でやってられん。
とサンバー乗りは思うと思う。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 16:02:33 ID:5PqByudy0
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 16:32:09 ID:zYok3GgcO
603です。
新車で販売はしていないみたいですね!出来ればディラー車が希望でしたが。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:22:44 ID:+Brx5m810
KV3なんですが、今日プラグ交換したら真っ白でした。
今11番がついてますが冷え型に変えた方がいいですかね?それとも白くなるのがデフォ?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:54:18 ID:Y0cu0H6r0
最近の車はそんなモン。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:58:42 ID:MHKuX+ly0
11番で白いってw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:02:37 ID:+Vlgs58O0
KVて最近の車?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:28:44 ID:VBcQpOSa0
なんだかんだ言っても4発の魅力は大きいよな
三発のゴロゴロ感は本当嫌になる
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:36:15 ID:YPGWbFqa0
滑らかな回転とノッキング寸前のしぶとさは美点
回しても上のトルクがスッカスカなんて気にならない





高速道路以外は・・・。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 22:59:40 ID:64tBL34C0
>>608  

つ BKR6EIX-11P
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:04:35 ID:64tBL34C0
ちなみにデンソーなら VK20ね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:02:03 ID:gDlX/ke20
>>603>>607
現行のTV型はワーゲンバス化が難しいです。なので新車はムリ。
ベース車なら平成10年の最終型が一番でしょう。

ttp://www.modest.jp/bruder.htm
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:03:01 ID:gDlX/ke20
追加 ワーゲンバスキットで有名なのはココ 造りも良い

ttp://www.bruder.jp/index1.html
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:30:00 ID:UcEYWDip0
いいなあBKRで。
KV4初期な折れはデンソーワイドUじゃなかった、ZFR6Gですよ。

高いんだな、、これが。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:39:35 ID:d96wNkMKO
↑情報ありがとうございます!付き合いのあるディラーがありまして…ディラーで購入出来ないんじゃアキラメです!カミさんは新車購入じゃなきゃダメ!ワーゲンバス仕様がいい…TA型は可愛くない…ごちゃごちゃうるさくて
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 01:27:10 ID:UYDwF6XQ0
621クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/02/15(水) 03:17:37 ID:ONMB+sCg0
ついさっき愛車の顔が凹んだw
顔が凹んだのにバンパーやライト類が無事ってどう言う事ですか?
雨だからと油断していたら凍っててコーナー外側の雪壁にヒットしちゃったよ。

そこのコーナーでクラッシュしてたパルサーの人(走って逃げてた)と後続のハーフスピンした
レガシィの人、おどかしちゃってごめんね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 04:05:18 ID:NuXMocs00
お前みたいなDQNは人を巻き込む前に、
さっさと事後って死ねばいいのに。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 04:09:53 ID:NuXMocs00
事後→事故
ああ、死ぬのは保険金がもったいないか。
じゃ、免許取り消しでヨロシク。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 15:13:06 ID:FASP4YTu0
まぁその何だ…
煽るんなら漢字くらいちゃんと書けるようになってからにしろ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:22:30 ID:XxFPiJjp0
>>621
安全運転をしてくれ・・・
626クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/02/15(水) 19:22:10 ID:Lcbz3wVx0
安全(だと思って)運転はしてたんだけどね(´・(ェ)・`)

>>622
肉片を箸でつまんで回収する人達の事も考えてあげてね
しかし他人の手を煩わせる事無く死ぬ方法って皆無に近いよなぁ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:05:59 ID:O3dEDixv0
>>626
生きてたのかよ ショボーン━━(´・ω・`)━━
テメェの肉なんか拾わねえから安心して逝きな。
肉は獣の餌になるから、生きてるときより役立つぜ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:44:41 ID:oAeWKG5h0
相変わらず痛いやつがいるなw
サンバーで暴走運転と言えば赤帽で独立して家族で運送会社してるぼんくら専務(20代)も
赤帽車で暴走したあとに得意げにウンチク語ってたけど車は凸凹だったな・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 20:59:38 ID:cCQNVtZy0
今まで気にもせずスルーしてきたが、
>>49の書き込みとか改めて見ると酷いなw

49 名前:クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc [sage] 投稿日:2005/12/17(土) 17:49:15 ID:CwoLyDvf0
本日はおんたけへ日帰りスキー、スキー前にカチカチの圧雪路で数回スピンしたので
スキーをする前に初滑り完了w
下りもノリノリで攻めたのでコースアウト1回+スピン数回。
道を譲って頂いた皆様方、おかげ様で楽しく走れました、有難うございます。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:03:17 ID:F/leLwsb0
そうとう痛い目にあわないとワカランのだろう…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 23:09:06 ID:ySrza6Mz0
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:26:56 ID:N6uBVOWHP
酷いデザインセンスだなw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:39:57 ID:C39xL6+I0
>>631
新車だろ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 01:11:31 ID:4cadxNzL0
標準のほうがずっといいと思うんですが・・・
四角い車に丸っこいイメージ乗せようってのが無理だと思うがなあ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 04:25:50 ID:+Kq7rdf50
>>619
ワーゲンバスキットがKV型対応しかないんですよねー
だから新車は望めないです・・ 平成10年型なら良いのがあるかもしれないが
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 10:55:39 ID:UJJx0Hzt0
実はある。つーか走ってるのを見た
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 11:05:54 ID:XyFBY1+l0
サブロクサンバーというのもある

スバルカスタマイズ工房
http://www.sc-kobo.co.jp/
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 12:15:41 ID:odg9ytR+0
さらにTW初期型にはクラシックもあった
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 15:39:46 ID:u4WZFbAE0
99年型のサンバーディアス3ATのSCに乗っているのですが、最近、アクセルを踏んでエンジンの回転が上がっているのに、車がすぐに動かない時があります。クラッチがつながっていない感じです。
1秒ぐらいで、クラッチがつながって急発進します。これはどこが不具合をおこしているのでしょうか? 個人で手入れできるものなのでしょうか?
叉、同じような症状を経験した方はいますか? 
もしよろしければ教えて下さいませ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 18:22:57 ID:mwSoPB+KO
>>639
明らかにトルコンが滑ってる。
まずは添加剤注入して、それでもダメならエンジンと変速機降ろして修理って事になるのでスバルの販売店へ逝け。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 20:39:05 ID:UAnQ21hF0
どうして雨が降るとエンストするのは何故?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 20:59:48 ID:nEoL9+kY0
>>640に捕捉だが
まずはATF量確認。補充や添加剤で改善したらしめたもの。
ATは個人でのメンテが難しい。今月号のオートメカニックでATのOH記事があったけどやってみないか?

>>641
デスビかプラグコードかIGコイル。多分デスビ割れてるかも?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:36:15 ID:hhbbBB7U0
ユンソナがサンバーで登場!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:47:46 ID:Ehet0Jh60
>>641
折れんときはプラグコードだった。
ホームセンターで注文して交換したら直ったよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 01:41:59 ID:m1w1TzPP0
>>642>>644 トン
試してみまする。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 05:54:22 ID:OiHVinrB0
>>639
クラッチ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 07:21:48 ID:Ra0kgx5t0
繋いだり離したりする機構=クラッチ

トルコンも流体クラッチだからいいんじゃね?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 07:39:55 ID:CT80BqTr0
>>641
コイン洗車でエンジンに水ぶっ掛けてたらエンストした。
イヤ〜参ったなと思ってったら赤帽のおっちゃんが
「スバルはプラグコードが弱いんだよ。乾いたらかかるから
早めに取替えな。」
って言ってきた。確かにその通りだった。
649639:2006/02/17(金) 07:49:21 ID:tIg4XGmv0
レス遅くなってごめんなさい。
>640
>642
わざわざありがとうございました。
トルコンとかATFとか、よくかわりませんが(車よー知らんもんで)
さっそく自分で調べてなんとかやってみます。
わからなかったらディラーに持ち込みですね。
結果でたら、叉報告します。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 13:40:52 ID:qwEz8Ats0
現行ディアスワゴンに乗ってますが、
今のディアスのカタログにはサンバーの名前はどこにもなくて、
ディアスワゴンっていうのがが車名になってるっぽいけど、
「何乗ってるの?」って人に聞かれるとサンバーって答えてしまう。
ディアスワゴンって答えたらそれどこの車?って聞かれそうで。

今日もオートバックスでオイル交換の時にキー預けて、
「車種はなんですか?」って聞かれた時、
ディアスって言ってもわからんかなって思って、
やっぱりサンバーって答えてしまった。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 15:18:57 ID:VLI2psRK0
ドミンゴに乗ってかれこれ1年
未だにスズキと答えてしまう
652名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/17(金) 15:31:22 ID:5sOZfDHU0
>>650
デーラーの点検明細書見たら「サンバーワゴン」って書いてあった_| ̄|○
聞かれたらサンバーでいいんじゃない。

車体にはどこにもサンバーってないね。
サイドバイザーにはSAMBERって書いてあるけど
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:27:47 ID:FN5kzfwq0
もれのは英字で、後方扉にサンバーディアスって書いてある。。。。
ちなみに4ナンバー 11年式 GD-TV2
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:50:20 ID:hd3a3EeL0
>>641
V-KS3  スバルサンバー  KS3-002003〜 KS3-027842
V-KS4  スバルサンバー  KS4-002019〜 KS4-052703
V-KV3  スバルサンバー  KV3-002001〜 KV3-040770
V-KV4  スバルサンバー  KV4-002013〜 KV4-036171
だったらデスビ防水不良でリコール出てるよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:49:00 ID:Yzb8TCUV0
うちのはサンバートライディアス、だな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 09:57:42 ID:UjKOIJ0q0
うちのはKV4だけどサンバートライ
でも、先代のトライと間違われるので
やっぱりサンバーって答えてる。

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 03:22:27 ID:Fwt2TL5vO
さっきJNCAPの衝突実験ビデオ見たけど
バモスやアトレーですらあの結果ならフルキャブのサンバーは…
と考えると正直ちょっと怖いね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 04:59:32 ID:qMPfe5w60
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 08:43:01 ID:PAJKS6XQ0
サブ六サンバー、厚木の端っこ、愛川のほうか、スバルの新古車販売店に一杯置いてあった。
半年経ってもまるで売れず。

売れるわけないよねこのデザイン。


で、サンバー、フレームが入っていて、ボディも補強されているのが今のサンバー。
軽ワンボックスで一番マシだったりする。


サンバーの生産設備って、古い奴でフレームシャシーしか対応できないみたい。
モデルチェンジと言う事は無いだろうね。
OEMか、ビッグマイナーで済ますか。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:37:32 ID:yHpwm1lz0
アトレーのフルフラップ試験の助手席 胸部リスク大ってガクブルだな
できれば産婆も実験やってほしいな  いや、結果見たくない気もしてきた
http://cafe.cdn-japan.com/carclash/05/index.html
http://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/test.html
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:28:53 ID:KYh11p1p0
モノコックの軽トラってあるのか
全部フレームがあるだろ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:03:05 ID:dd7BC5aV0
ポーターには無かったような・・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:36:11 ID:SZKkoNy80
>>659
まだいるのか、こういう奴。
次期型サンバーは確実に出る。
今年はマイナーでいっても、2007年には新型出て来ると思うが。
バン・トラック合わせてスバルで一番売れている軽自動車だって事が分かっとらんな、お前。
OEMも放置も無い。
確実に次期型は存在する。
もう頼むからOEMOEMってそれしか言葉知らん様な事言うの止めろよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 17:31:57 ID:JazTS6XQ0
ベ◯トカーあたりで次期サンバー開発中の情報を小出しにすれば
OEMて言われなくなるYO!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:23:12 ID:2ySfLz3d0
永遠のセカンドカー サンバーちゃん。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:11:52 ID:lBlqS4V20
タイヤが前にあるか、ケツ下にあるかで安全性に差が出るもんなんスかねぇ?
フルキャブでもお金をかけて新規に設計したら、
セミキャブと変わらない様になると思うんですが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:18:55 ID:qOLR3rtF0
体のデカいオレにとっては、ペダルのオフセットがないのは結構大きなポイントです。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:28:55 ID:VHCk8snb0
>>666
フルキャブはシャシー車台をしっかり作るからこそ出来る。
車台が重い。キャブを頑丈に作ると重くなる。
セミキャブは骨格部分をキャブに取り込んで軽量化。
骨格部分を衝突対策に使うことも出来る。
設計年次の違いってやつかな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 01:11:24 ID:gNpjjXi60
17年式TV1のATに乗ってますが、例えば、9万キロ位でATに滑りが発生したら
今までのメンテナンス(ATFは2万キロ毎にディーラーで交換してる)に問題なければ
保証で直してくれるかな? 乱暴な乗り方や無理な過積載などは皆無なんですけどね。

20万キロはもってほしいなー。年間8万キロ以上走るのでちょい心配っす。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 01:31:55 ID:S+qr+50q0
スバル車は、厳しい品質管理のもとに製造したものですが、
万一、材料上あるいは製造上の不具合があった場合は、保証書に示す条件に
したがって無料で修理させていただきます。詳しくは、メンテナンスノート
の保証書をご覧ください。

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 07:06:30 ID:6S/IzfMa0
新型車の開発って金と時間がかかるからな、
親方のトヨタ次第ではアトレーOEMの可能性も捨てきれん…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 07:42:13 ID:GPglhE9K0
ありえねぇ。
サンバーを捨てたら、スバルの軽自動車部門に何が残るってんだw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 08:44:27 ID:a4BcZTGp0
>>669
20万qもつと思う。てか、もたないと商品にならない。
ECVTで苦い経験をしてるはず。
短期間長距離走行は変速機会が少なく寿命に有利。
>>672
製造設備と有能な工員が残る。
ダイハツは伊勢崎にモータープール持ってる。
太田で作れば・・・・・・・・・。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:20:23 ID:3aXwqxu30
農道のポルシェ

サンバー
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:43:10 ID:Q2IPn9qkO
>>674
RR、6MT+AWD、2シーター

まさに農道のポルシェ911www
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:55:01 ID:ITttlTaZ0
>>673
中の設備は新しくしてるだろうが、工場自体が古いからな。
もう40年近く経ってるだろう。
工員が有能ってのも過大評価だろ、他社と同じレベルだ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 14:15:14 ID:BgviDCjL0
新聞屋やってバンは、いろいろ買って乗っているが
4WD限定で一番クソは、3◇ですよ(いいところ無し)
スバルは、燃費・電気系悪し(まわ〜るはwご愛嬌ということ)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:51:06 ID:wEGb4Ntr0
>>677
日本語でおk
まあ、日本語に不自由だから"配る方"の新聞屋やってんだろうけど。

あかん、釣られてしもた
679594:2006/02/20(月) 17:56:51 ID:cJp7VldR0
>>605
うちは軽トラがキャリイ&サンバーの前はエブリイ乗ってたのでそれは重々承知してますw
てか、3発NAだといくらDOHCとはいえゆわkm/h超すとトルクがスカスカですからね。
辛うじてぬぬわkm/hまでは駆動輪の接地感があるサンバーは乗ってて悪くないですな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:09:44 ID:JRCcBmlQ0
このスレ読んで思ったこと。

悪口を何を書かれようとも、自分のサンバーへの愛着心は全く揺るがない気がする。
これってなんでだろ? 全然腹が立たないというか、それだけ満足してるってことかなぁ。
別に信者じゃないよ。形見のサンバーを大事に乗ってるだけ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:19:25 ID:LEnNHx0V0
皆さんの意見を統轄した結果、キャリィFC農繁使用を購入しました。
みんな、アリガd
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:02:50 ID:gNpjjXi60
サンバーバンの荷台で車中泊するために工夫してる人、どんなことやってます?

ウインドウの目隠し、あると便利なものなどなど・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:41:32 ID:eDePpuRZ0
チビ蛍光灯 DC>AC 座椅子 ちゃぶ台
マットレスと寝心地の良い寝袋 

当然床は工夫済み
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:07:31 ID:wZWzZaXrO
ダブルのマットレスひいてリアに頭向けて寝たら熟睡です
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 05:57:46 ID:aekpriT50
頭が前でしょ、
エンジンの余熱でしばらくは足元ポカポカ。

それより、なんといっても車中泊の難点は結露だと思うんだが…
どうにかならんものか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 06:10:04 ID:JAmMRBCm0
>>683
うちの場合はふつうの布団だなあ。
なんせ、完璧にフラットだし生活をそのまま持ち込んじゃうw

この時期、スキー場駐車場泊とか寒い条件でのことを想定すると
体はあたたかくても空気が冷たくて息するのが結構つらかったりする
こともあった。まあ布団かぶっちゃえばいいんだけどね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:04:03 ID:NgGwQWRY0
>>682
リアガラスのプライバシー化+カーテン
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:14:06 ID:7/55zeMh0
荷室にテント貼る

最強
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:52:42 ID:V1fr2E/10
エンジンかけてりゃいいじゃん
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 00:46:43 ID:mWvqndo90
アイドリングにすぐ目くじら立てる奴が出てくるから大声では言えんが
4気筒なのにアイドリング時振動で眠れん(水温が規定値まで上がると800rpm位)
しかしアクセルチョイ踏んで1200rpmまで上げると振動が消える
ところがこいつはインジェクションなのでそのままではアイドル調整できん
なのでアクセルワイヤ−の遊びを調整するネジで故意に引っ張ってやっている
1200rpmも回すとオルタの発電も十分でインバーターで500〜600Wは常時使える
つまりバッテリー上がりを気にせず電気コタツもOKということだ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 00:55:18 ID:mWvqndo90
その結果エンジンブレーキ効かね〜燃費悪い(リッター4〜6km)
最近は暖かくなってきたし、元に戻すか
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:08:08 ID:qoaroo0W0
>>691
常時アイドルアップかよw

車中泊の時だけクリップか何かでアイドルアップすればいいんじゃないの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 01:10:20 ID:ZkGBZokE0
俺は毎週ゲレンデで車中泊するので
すのこ敷いた上に断熱アルミシート、その上に
車載用の低反発マットレス 軽いし薄いしよい
寝袋はマミータイプと、広げて布団にもできる封筒タイプ
ゆたんぽ
シングルコンロとケトル
LEDライト 長持ちする マグネットついてるやつが貼るだけで簡単
窓にはアルミロール(ホームセンターにある奴)型切りしたのはめこんでる
結露対策は窓を5mmくらい開けるくらいしかわからん
寒いのは防寒で何とかする、俺もいい結露対策あったら知りたい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 04:27:50 ID:FTcl+Hlt0
あんまし関係ないが、厳冬期?スキー場泊だと、
アイドリングくらいだと水温はちゃんとあがらんよな?

基本的にエンジンかけて寝ることはしないのですが
あまりに寒いと、いったん暖めるためにエンジンかけて
暖房全開でしばらく待ったりするけど、30分たっても
いつもの水温の位置まで上がってこないのが普通。生暖かい風が・・・・
構造的に、サーモの内側ではなくてラジエターへのおこぼれを
もらってることになってるから、まあしょうがないと思いますが。

初期KVのり。下からしか温風でないタイプ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 04:40:57 ID:M9IPboIh0
っ「七輪」
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 04:45:35 ID:i/HeoRTMP
ちょwww それはww
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 04:50:03 ID:g2oRpRu/0
3ATに付いてるパワースイッチて使ってますか?
あんまり違いが解らんのだが。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 06:35:46 ID:zufze8J10
登り坂などでシフトアップのタイミングを
遅らせて高回転キープしたいときにしか使わない。

折れの場合はいろは坂限定だな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 06:55:19 ID:ogIoPgtL0
>>697
通常ゼロスタートからフルスロットルで加速すると6000回転で変速されるが、
ATパワーモードを入りにすると更に1000回転引っ張って7000回転で変速
されるようになる。
高速の合流なんかでは明らかにスイッチ入りにしておいた方がいい。
それから、通常だとキックバックしたくて踏み込んでもATプログラムが反応せず
同一ギアを維持する時が多いのに対して、ATパワーモード入りだと即座にシフトダウン
されて加速体制に入れる。
俺のディアスはF型S/C、E−3ATだが、明日最新型のJ型S/C、5MTが
納車される。
年数回家族で旅行に行くからE−3ATの高速での弱さはこの3年間で分かったから、
次のは街中等では操作めんどくさくなる時も有るかも知れんが、5MTにした。
700旧旧型エブリィ厨:2006/02/22(水) 08:56:11 ID:i2ZlGgR70
しかし話聞いてるとサンバーは10万キロ以内でトラブル続出みたいですねw
俺のエブリィなんて錆はヒドイけど12万キロもトラブル無しだぜ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 09:09:10 ID:fY8Szvez0
>>700
あたりだったね。オメ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 10:00:49 ID:jdN2bBQU0
>>698-699
情報d
そっかー 漏れは街の中でチョイ乗りしかしないから解らないだな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 10:33:24 ID:Q+nZrhQO0
KVの11万キロで白煙とオイル減りが半端じゃねー。
オイルシールやらガスケット類は漏れてるとこ全部交換してもらったから完璧なはず。
バルブステムシールかピストンリングが限界かな・・・?
クラシックのスタイリングと使い勝手の良さ、なんとも表現のしずらい運転の楽しさに
惚れてしまっているので、20万キロまで頑張るぜぃヽ(`Д´)ノ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 10:49:12 ID:Q+nZrhQO0
::::::::::::::::::☆彡:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::: ☆彡
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::. ::::。::::::::::::::::: ゜.:::::::::::: .::::::::::::........ ..::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::| ̄ ̄ ̄\  :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....::::::::::: ::::::: :::: ::..|      | >>サンバー
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::ε=└○--○-┘ :::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::   ....... . .::::::::::::........ ..:::: 。:::: ::::
:.... .... .. .     :.... .... .. .:.... .... .. .::::::::::::........ ..:::: ::::
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ガンバレサンバー・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 11:47:26 ID:zufze8J10
ズレとるぞ…
706黒柳鉄ホKK4RXR@:2006/02/22(水) 12:26:50 ID:QQMvUL4b0
>>703

エンジンオイル固いのに交換して味噌? 20W-50とか。
つかエンジンオイル交換の周期っていかほど? 知り合いのKV2、ちょうど10万`だがオイル減りとか白煙とは
全く無縁なのですが。漏れのヴィヴィオタンも11万`で全く(ry


               オイルはあちこち染み出ていますがw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 15:13:04 ID:Mi143G3L0
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 15:58:10 ID:ZbLPfPW20
どなたか、サンバーバンの
防音について知恵をお貸し下さい。
せいぜい1万円くらいでうまいことやりたいのですが・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 16:11:49 ID:Q+nZrhQO0
>>706
いくらなんでも20W-50は硬すぎでない?
オイル交換は5000キロ約3ヶ月ごとに交換してる。
2500キロ走った時点で0.5リットルくらい減ってるから補充する。
たしかに硬いオイルにすると減りは遅くなるけどレスポンスと燃費が悪くなるから・・・
冬は5w-30使ってるんだけど10w-40にしただけでもレスポンスと燃費の悪化が感じられる。
マターリ走ればリッター12は走るからまだ頑張ってもらえるかな〜なんて思ってるんだけどね・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 16:22:37 ID:Q+nZrhQO0
>>708
後ろから前まで全部純正カーペットの下にニードルフェルトを敷いた。
ちょっと変わったかな?くらいの効果しかなかった。
荷室のサイドの内張りとフロントドアの内張りをはがして穴を全部レジェトレックスでふさいだ。
ちょっと変わったかな?くらいの効果しかなかった。
エンジン上の蓋に防音スプレーを吹きまくった。
効果が感じられなかった。
実際ほんのちょっとの積み重ねであって、これといって効果的な方法は無いと思う。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 16:36:48 ID:c9FLedAK0
不快なのはこもり音だから、遮音だけじゃなくて吸音対策もした方がいい。
毛足の長い絨毯を敷くとかね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 16:49:31 ID:wfRy3sz00
こちらにどぞー

車内の静音スレッド 8db
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139781853/
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 17:32:37 ID:LhFQH2r50
俺もTTだけど、通年20W-50を使ってるよ。
雪も降るけど、セルも普通に回るし。
燃費は10前後くらいかな?
13km/lくらいいく事もある。
707のコースクラッシックは高いから、同じBPのViora Super-Vの20W-50を使ってる。
だいたい\2000くらいで売ってるし。なかなか置いてあるところが少ないけど。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 17:36:52 ID:zufze8J10
天井の内張りハガしてレジェ貼り+ニードルフェルト入れをしとくと
ドシャ降りの雨の日に感動できる。
715黒柳鉄ホKK4RXR@:2006/02/22(水) 18:48:27 ID:QQMvUL4b0
>>709
確かに固いっすw だけど、これでオイル減りとか白煙が減れば(ry
しかし5000キロごとの交換なら上々な交換スパン。これでオイル上がり下がりって10万でおきるのが不思議だ罠。
むか〜しの昭和世代のオイルならあり得るのだが。

漏れならピストンリング固着を疑って、プラグホールにたっぷりエンジンコンディショナー吹き込んで数時間放置。
それから、ディーゼルエンジン兼用オイルに交換して様子見てみるけどな〜
オイル上がりか上がりか。まずはそれの判断をしなくてはw

>>713
コストコでシェブロンのSL20W-50が売っていたような希ガス。12本、約11gで2500円。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:19:03 ID:1rkgrENS0
20W-50オイル使ってるユーザーは5W−30程度を試す価値あると思う。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:29:42 ID:1rkgrENS0
オイル上がり
回転上昇とともに白煙が増える。
オイル下がり
アイドリングから踏み込んだときにポッと白煙が出て回転上昇で消える。
kv375000q走行のオイル消費1万q以上/リットルぐらい。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:18:47 ID:6juAHYQv0
耳栓して運転すればグッド
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:17:28 ID:FTcl+Hlt0
>>715
シェブロンのスープリームだったら、矢不億で
いくらでも手に入るね。買いに行く手間を考えたら
そのほうがいいように思う。

そういうこれはシェブロン10W-40愛用者。
13万キロ、KV4、オイル減りなし。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:34:30 ID:67QKSxQX0
>>718
ちょwwそれ危険wwwww
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:42:55 ID:qX6hcJAY0
H4年式KS4、走行5マソキロ 農協のよくわからないエンジンオイル使用
交換サイクルは2年に1回車検時のみ

今のところ無問題。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:48:17 ID:Ywfx/oMd0
硬いオイルは相性悪いね
今はTITANIC愛用してる
4気筒はスムーズに回らないと疲れるよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:05:03 ID:EROIaTqK0
20W-50使ってるなんて信じられないな。
オレは10W-40が限界だなぁ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:06:32 ID:EROIaTqK0
ウホッ!
IDがエロイ!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:13:45 ID:jInUpame0
漏れはGS勤務なんで自分で交換してるな。5W-30だが。
とりあえず3ヶ月or2500kmでオイルだけ、半年or5000kmでエレメントごと換えてれば間違いはないよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:28:30 ID:BPs2MAIh0
ディアスはノケモノですか、ああそうですか
http://www.subaru.co.jp/topics/t-2005/ownersvoice/hajimeni/index.html
727黒柳鉄ホKK4RXR@:2006/02/23(木) 01:51:59 ID:EnCETGGk0
>>719
シェブロンのシュープリーム、イイですね。漏れはコストコが友人宅の近所にあるので、10W-40をついでに買ってくる。
最初は激安オイルとして買っていたが、鉱物油という先入観がなければかなり良質。エンジンがかなり静かになるな。
漏れはブラボーに入れているが、最初信号待ちしていたらエンストしたのかと思うぐらい静かでタコ見て、あぁ回ってる
ってw いやマヂデw


ところで、静穏化ネタで。そのブラボーはMR式でリアデフがエンジンブレーキ時唸るのですが、サンバーは逆にフロント
デフが唸ったりしません? なにか良い改善ネタ、添加剤は無いでしょうか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 08:34:20 ID:2i5hn8m10
>726
ディアスワゴンとかでやれば結構イイ線行くと思うのに。
スバルはよほどサンバーを売りたくないようで
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 11:04:06 ID:q0y7VubQ0
ttp://www.subaru-msm.com/feature/letterSWRT/85.html

これは既出?
なんか、一台飼いたくなってきた・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 11:12:09 ID:icqwk9Xw0
>>695
安らかに死ねるらしいよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:47:54 ID:Rbn6/HVX0
>>729
かっけ〜ぬおおおぉOTL=333

このカラーリングはさすがに無理でも
同じ色の設定が、ほしいな〜
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:55:21 ID://AE89ac0
>気温が−18度にまで下がるスウェーデンで特に重宝された
これマジかよ
アイドリングしてると3分もしないうちに水温が下がってきてヒーターがぬるく
なるんじゃないの?w
現行はヒーターが強化されてるからそんなことないのかな

それはそうと、この青はカッコいいと思う
もっとデカい画像で見たいから、関係者の人、
見てたらうpしてくれ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:36:20 ID:pgtjxL/H0
あのホイールの色もいいな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 00:48:06 ID:w3nLpt4k0
鯖復帰カキコ

あのカラーを追加すれば、100台くらいはソッコーで売れるな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 01:44:26 ID:RDUyqKry0
本物の青帽かw
結構、あの色にしてる人、いるみたいね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 10:04:15 ID:36GkU0j80
>>734
「WRC直系」と銘打てるね

サンバーSTIバージョンきぼんぬ
赤帽スペックより凄いの出して
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 11:18:59 ID:Ka/lVH8a0
ttp://blog.goo.ne.jp/sambar_wrc
こんな感じで市販されれば結構売れると思うんだが。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:57:32 ID:EYY5oIhp0
イリジウムプラグ、4本交換は痛いけど加速性や燃費改善効果はどんなもん?

赤帽車は標準装備のようだが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:32:36 ID:i7aUsTru0
>>738
大きくは変わらないけど、装着初期の感覚がずっと続く感じ。
赤帽車はどちらかというと加速改善云々よりメンテサイクルの改善のため採用のような希ガス。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:58:21 ID:Ug1l9E5p0
自分はインプレッサのタワーバーに貼ってある「FHI」のステッカー貼ってる

いいアクセントだョ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:48:59 ID:UIhby/2h0
>>738
赤帽仕様にはイリジウムではなく、プラチナだった筈。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 02:12:38 ID:fs9/MxPE0
NGKのVXは2万`持たねぇな先端尖ってるのが災いしてすぐ磨耗
しかし燃費は向上した13→15km/L
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 09:45:12 ID:PvdLzv0N0
標準   BKR6E   2マソキロ http://www.ngkntk.co.jp/product/plug/p-02.html
赤帽   BKR6EKPA 10マソキロ http://www.ngkntk.co.jp/product/plug/p-10.html
イリジウム  BKR6EIX  2マソキロ http://www.ngkntk.co.jp/product/plug/p-30.html
イリジウムMAX BKR6EIX-P 10マソキロ http://www.ngkntk.co.jp/product/plug/p-31.html
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:43:24 ID:rslHHXtW0
約7マンキロにてイジリウムMAXに交換。
現在11マンキロだがすこぶる会長。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 20:46:32 ID:PvdLzv0N0
TW1(G)に乗ってるけどガッチリ効くFディスクパッドありませんか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 22:55:57 ID:/5IjwNTmO
教えてくださいエロい人々

KV3ディアス でリアシートがリクライニングしないんだけど
リクライニングする裏技とか方法?があったら教えてくださいエグい人々
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:09:12 ID:2bvrvXAT0
>>746
RVボックスってヤツを置く
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:40:03 ID:/5IjwNTmO
>>747
サンクス!
でもそれって固定しなくて大丈夫なの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 02:48:49 ID:Cu1rHd5F0
そろそろ車検だが、いやぁこの車クラッチ(7万`時調整)とブレーキは持つねぇ
15万`超えだけど今回初めてブレーキパッド交換ぽい
タイベルは念のため7万`時交換したけど
ミラターボが4万`でクラッチ滑ったので燃費さえ良ければ最高に金がかからない車だ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 05:19:35 ID:Dxk88Yrs0
>>749
> 15万`超えだけど今回初めてブレーキパッド交換ぽい

ブレーキ使わないで走ってるんじゃね?w
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 06:43:21 ID:YVYdGhwf0
>>743
5番と言う説もあるね。説明書だと両方書いてある。漏れは6番だけどな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 08:13:41 ID:HyMi68Vk0
>>749
クラッチが長持ちするのはパワーの無い証拠

ブーレーキが長持ちするのは田舎者の証拠
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 08:54:02 ID:t8Qi7RLX0
みんな楽しそう
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 09:22:41 ID:cJwEa27s0
>クラッチが長持ちするのはパワーの無い証拠
は×だな。使い方次第。
大馬力トラックでも特にクラッチが短命とは聞かない。
kv3 7.6万q走行
パッド残量あるがディスクが段付き摩耗。

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 10:55:51 ID:Cu1rHd5F0
>>752
ミラターボはパワーに対して容量不足なクラッチに原因があったと思う
おまけに若かったしクラッチミートもヘタだった
田舎者に関しては反論の余地が無い。当方岩手県玉山村でござんす
エンブレを多用しフットブレーキはめったに使わないせいもあるわな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 14:16:15 ID:thmAUljn0
kv3 平成五年式 どうもクランクシールあたりからオイル漏れしてるらしい。
タイミングベルトカバー下辺よりしたたり落ちる。
カムシャフトシールからは漏れ見えない。
ロッカーカバーから回ってる様子もない。
とりあえずブレーキ効くしライトつくしステアリングしっかりしてるから
ユーザー車検するつもり。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 17:57:07 ID:F/VH5Sfh0
キャリアをつけようと思うのですが、TV1のディアス平成15年式に平成9年式からはずしたものはつくのでしょうか?
譲ってもらえるとのコトなんですが、使えなかったらじゃまになるだけかなぁ〜って。
わかる方おられますか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 18:52:10 ID:rqGKCGJT0
幅が違うから無理だろ(w
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:03:43 ID:dZKssZDc0
純正アクセサリーカタログに載っている、運転席と荷室を仕切るカーテン付けてる人
どんな感じですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 21:24:32 ID:+R8GvUvA0
すみません、おしえてください。
初代のドミンゴにはエアコン装着車がないのでしょうか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:28:34 ID:fHQLhPg/0
意味不明
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 01:03:59 ID:zyPktPji0
>>760
ある。
でも少ないと思われ。
当時はエアコンは高いオプションだったからなぁ。
昭和末期まで製造されたKT・KRサンバーも、
探せばエアコン付きがある。
最近はネットで探しても見つからなくなって
来てるので入手するならお早めに。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:05:36 ID:7+5jR07t0
>>748
車内にある荷物を入れておけば重くなる。
下に滑り止めシートを敷いておくとすべりにくくなる
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:48:44 ID:687/mGknO
パネルバンに乗り換えようと思うのですが
スライドドアに窓は付かないんでしょうか。
オプションとかで無いですかね?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 22:26:09 ID:5VcgfJVB0
>>760
エアコンがOPであった、小生の場合は販売店から
メーカー出荷時に装備したのを買うように希望された
(エンジンルーム内がゴチャゴチャしていて装備に一日かかるから)
初代パワステ無し、腕が筋肉痛になったが両開きスライドドア・Full4駆が魅力だった
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 23:09:46 ID:7BzG7y420
>>756
カムのオイルシールじゃないかな。
クランクのシールだと、エンジンの左側の
トランスミッションとの連結部あたりからもれてくる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:17:45 ID:0w71Mc3P0
>>760
つい先日までKJに乗っていたけど、それにはついていたよ、エアコン。
もっともアレをエアコンというのはちょっと・・・ただのクーラーじゃねえのw

効きがイマイチで、本当に暑い日には非力だった。し、冷風が身体にあたるとこ
ろばかり冷たくて、それ以外は冷えなかった。設計が古いんだな。

今はFAに乗っているんだが、KJのほうが良かったかなあ。四輪のスーパーカ
ブとでも言ったらいいのか、シンプルで素朴な機械だった。ただ、錆がひどくて
結局それが乗り換えた原因だったんだが。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:26:52 ID:6X3bpMvAO
ツインクーラーの設定もあった希ガス
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:30:02 ID:0w71Mc3P0
でもコンプレッサーは一つ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 01:33:13 ID:yjT9w5230
おれはこいつのフルタイム4駆は嫌いだ
後ろ片輪空転したらおしまいじゃん
リアLSDかデフロックは絶対必要だ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 07:36:06 ID:TcGWzgBA0
KVのキャブ車乗ってる方にお聞きしたいんですが、寒い時完全に暖気(針が真ん中よりチョイ下)終わるまで
待たないと走っててエンストするんですが、オートチョークの調整ってできませんかね?
キャブ横にスロットルらしきモノが2つあるんですが、ドッチがドッチなのか解りません。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 09:35:08 ID:ipFi6N0XO
>>763
シート移植は無理ですか?
現行ディアスは多段階リクライニング付きでウラヤマシス……
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 10:36:12 ID:ykC45yLDO
>>764
新規格になってからは、他社も含めて窓付きは見ないなぁ。
スライドドアに窓を付けるというのは、パネルバンに求められる性能(積載性・遮光性・防犯性)と相反するから、ニーズが少ないと思います。
パネルバンの架装は、桐生工業ではなくスバル本体で行っているのでそちらに聞いたら、受注生産でも設定がないとのことでした。
後は、地元のトラック架装業者などに持ち込んで加工してもらう手がありますが、かなり費用が掛かります。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 10:51:58 ID:K+lapbNn0
>>773
パネルバンの後ろをくりぬいて前後行き来する
改造は可能でしょうか?自分で加工して車検通るかな?
これで簡易キャンピングカーを自作しようかと思案中です
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 12:10:18 ID:sIBN2d7H0
・2シーターで広々とした室内
・リアエンジンリアドライブ
・4輪独立サスペンション
・スーパーチャージャー
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・サイドウォークスルーAT全車採用
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成
・セレクティブ4WD機能(4WD時燃費17km/L)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m


 微 笑 む プ レ ミ ア ム


 

SUBARU 「SAMBAR Truck」


http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/imgs/top.jpg
http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/index.html

お求めはお近くのスバル販売店へどうぞ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 12:13:12 ID:POLE6l6x0
>>772
貨物車は後席リクライニング構造は法律で認められてないとか
どこかで読んだ気がする
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 12:42:10 ID:KrGDMCh20
昔はダメあdったようだけど今はいいみたいだよ。
荷物室のガラスの部分に横棒がついてたけどアレもなくなったし
シートもリクライニングする。

それとパネルバンの後ろとっぱらいはまずいんじゃないかな?
荷物室と乗車位置になんらかの「仕切り」が無いとダメだったはず。
ラリー車で改造するときに結構うるさかった覚えがある。

車検が取れない改造をする前に車検場に聞いてみたら?タダだし。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 13:23:19 ID:moWTZYYJ0
今度サンバーバンディアスに乗り換えるサンバー初心者です。
タイヤを155/55/R14に変えようか、それとも、ノーマルのまま、ホイルだけアルミにしようか悩んでいます。乗り心地やはどんな感じになるのでしょうか?
荷物もそこそこ積むことになると思います。耐過重の点などから、諸先輩方からご意見を頂戴したいのですが、よろしくお願い致します。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 13:49:15 ID:ykC45yLDO
>>774
仕切りブチ抜きは777氏の言う通り。
荷台ウォークスルーに拘らなければ、特装車の幌付コンテナを改造するという手もありますよ。
屋根一杯まで上げれば中で人が立てるし、内寸パネルバンより大きいし、エンジンSC付きも選べるし。
780764:2006/02/28(火) 18:33:58 ID:E2n02hXGO
>>773
色々調べてくれて有り難うございます。

今サンバーバン トランスポーターに乗ってるんですが、
先日知り合いにトラックを借りて乗ったところ
ELギアに一目惚れしてしまい、買い替えようか悩んでいます。
両サイドに窓が付けば速攻で買い替えるんですが・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 22:59:13 ID:wYeZATgo0
>>778
おもいきり積むならホイールだけ変更がいいですな。
155/55R14だと耐荷重がちょっと足りない。
165/70R13 79Sで1本当たり437kg。155/55R14 69Vで325kg。
車両総重量を4で割ると、H型のバンの4駆のATで計算してみたが大体360kgほどになった。
155/55R14だと35kgほど耐荷重が足りない計算になりますノシ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 23:54:59 ID:K7imqvAi0
>>771
デスビにリコールでてるけど調べてみた?年式はそんなに古くないけど。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:07:00 ID:htBU0XxV0
>>772
幅の関係で難しいと思う
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:10:38 ID:htBU0XxV0
>>778
自分のは前が155/55/R14で後が165/55/R14なんですが付き上げは若干辛いっす。
だけど直安性やコーナリング性能の高さは純正サイズの比では無い。

乗り心地と走りを両立するなら165/60/R14などはどうだろうか?
実際に最新のエブリィワゴンもこのサイズ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 05:27:10 ID:u/YMbVXg0
>>782
フーム? 点火系ってアイドリングに関係あるかな?
一応調べてみます。ちなみにプラグはチョイ焼け気味。イリジMAX5番
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 09:53:44 ID:+M2lnkDGO
>>778
外径も足らないよ〜な
165/60-14で554ミリ………
これでも海苔心地が悪いのに………。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 12:41:46 ID:CCoWkMhc0
788黒柳鉄ホKK4RXR@:2006/03/01(水) 13:03:35 ID:bOcZkHIK0
>>785
点火系もあながちハズレではないが、競馬で言うと△か×程度。

意外と忘れがちなのが、エンストしそうになったときにヒーターのファンを切ってみるとか、ヘッドライトを消してみよう。
これでアイドリング持ちこたえるなら、バッテリーがアフォになったのかもしれぬ。

かくいう漏れは、アイドルをちょっと上げてごまかしている一人(爆
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 14:02:56 ID:S7WAbGxo0
アイドル不調は必ず原因あるよ。
気化器だったらアイドル専門の燃料供給経路ある。
点火、燃料、圧縮の順に点検。
プラグコードの不良は見逃されがち。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:54:46 ID:htBU0XxV0
>>786
165だとスペーサ要らずで良い
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:56:11 ID:HRmUhdUjO
8PRタイヤって如何でしょうか?
グリップは高性能タイヤとは比べ物になりませんが、
タイヤ剛性を上げる意味に於いては、偏平率を変えるのと同じ結果が得られそうな気がします。
車検も通りそうですし、荷物積載時にも安心。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:22:44 ID:W7EeRxfo0
>>781さん
>>784さん
>>786さん
>>790さん
>>791さん
ご指導ありがとうございます。
普段の通勤に使うのがほとんどであり、当然、荷物は弁当ぐらいです。たまに、子供の自転車、ごくまれに
バイク(積めることができるのだろうか??)でせいぜい積んでも乗員2名と最大200kgです。155/55R14でも
いけますでしょうか?また、耐荷重と見栄えで考えて165/50R15というのは成立するものなのでしょうか?
何分にも初めてなので、サンバーをかっこよくしたいので一杯一杯です。諸先輩方のアドバイスよろしくお願い致します。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 02:13:08 ID:EaAmU0n60
>>791
アクティの事か?エンジンはさすがホンダ、よく回るよ
エンジンルームの遮蔽も硬質発砲ウレタン入りの二重フロア構造で大変静か
サンバーは路面が見える手抜き構造(バッテリー&ウォッシャー液の所も路面見えるw)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 09:37:07 ID:m51pkJNx0
すみません。質問させて下さい。
サンバー純正オーディオの時計合わせの仕方がわかりません。
某カー用品店(黄色帽子)で昨日、バッテリー交換をしたのですが、
時計がリセットされたままなんです。取説を探しましたが、何故か行方不明。
親の車なのですが、親に取説の何処?と聞いたら家にあるけど何処にあるかわからん、と。
どうぞよろしくお願いします。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 09:41:39 ID:qqtAf15Z0
>>794
適当にボタンをちょんちょんしよう。
正時(10:00とか11:00)にセットできる機能があるので
時報に合わせよう。
それで何となく合わせた。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 09:59:26 ID:m51pkJNx0
>>795
DISP長尾氏かと思って長尾氏しても合わせられないし、
HとMがあるので正時以外でも合わせられるかと。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 15:08:10 ID:NjKIeiYx0
>>796 DISPを押しながらHとMを押す でもダメ?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 05:06:12 ID:UG9VDSDj0
>>792
15もイイでしょうけどアタリ(ゴツゴツ感?)はキツくなると思いますョ。
タイヤをコンフォート系にすれば良いと思いますが。
同じスバルのR2のスーパーチャージャーも165/50R15ですな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 08:20:05 ID:GM+h1+Q90
>>793
もしかしてあだっちやん?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 11:07:51 ID:pO3agYam0
KV4ですが、雨の日等湿気が高い日にエンジン吹けが悪く、
NGKのプラグコードとプラグ交換してあるのですが、
ディスビキャップやプラグコード触ってもう片方の手をボディアースすると
感電するのですがこの型はポイントレスのフルトラだと思いますが
後は何を交換すれば良いのでしょうか?

97年式・12万qです。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:03:12 ID:Yn9UiWHo0
802黒柳鉄ホKK4RXR@:2006/03/03(金) 12:10:14 ID:Vcze9khG0
>>800 デスビキャップそのものでは?良く割れますよ。1500円位
>>801 まぁそーだがなw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:46:22 ID:G6MKPF5J0
>>800-801
違和感が何処にもナイ 稀に見るいい流れだ――
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:51:37 ID:pcR3G+GZO
>>803
湾岸系ですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 15:33:32 ID:pO3agYam0
>>802
さんくす!!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 18:29:23 ID:OC+w14FI0
>>797
サンクス。ラジオの電源入れたら出来た。
日本海溝より深く感謝します。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 19:43:51 ID:uIG5o4VD0
>>792
もしかして、パスタ自作するわ、餃子作るわ、単管でキャリア作ったりする方ですか?
もしそうだったらハァハァw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:01:27 ID:UG9VDSDj0
>>803
なんのかんの言ってやっぱ特別なのヨ サンバーって車は運送屋にとって
目のカタキにして追い回してたクセに ちょっと金回り良くなるときまって欲しがってサ

赤帽エンジンが良いよナ バラすと全ての部品の精度の高さにオドロクのヨ

だけどいちばんカンドーするのはブレーキなワケよ コーナリング進入時のブレーキ姿勢
キャリィみたいにフルブレーキでリアがつんのめってフラれないのヨ
グイと全体が沈みこむ 路面にハリつくあの安定感 そこからコーナー出口にON
ハリついた路面を蹴とばして出る シビレルぜ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:30:28 ID:iWerFt3lO
湾岸wワロスw
サンバーってやっぱ走りはいい方なんですか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:00:06 ID:Z8ka1/Ir0
ノーマルで充分
カックンじゃない奥でキューっと聞く感じ
ドラム+トーションバー+10インチは最高だった
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:25:33 ID:BDKZwijy0
RRのおかげか、スピードの割にはエンジンが五月蠅くない。
高速で1○0Kでも余裕。オイルは自動後退で売ってた3Lのオイル缶でモービルなんとか5W-30
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:40:54 ID:3xuqKl0Q0
オイルは0W−20が指定になってるけど
皆さん、どうしてますか??
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:11:21 ID:MV5GxRm+0
TITANIC5W−30
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 02:16:29 ID:bRonSGFh0
>>812
ヒリックススーパー5W-30。これでも十分回るしな。

つか、年式によっても推奨オイルは違うと思うが。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 02:19:55 ID:Mda62Y8f0
0W-20なんて夏場の高速道大丈夫かいな
ロングストロークだし油膜切れが怖いよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 09:13:08 ID:6YU8LP5+0
ロングストロークなの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 19:09:46 ID:Yc/5gCcR0
かなりロングといっていいんじゃないですか。>φ56.0×66.8
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:17:44 ID:g9j7AqSU0
>>798
違いますよ、R2Sは155/60R15というとてつもなく中途半端なサイズです。
今時最スポーツグレードで60タイヤって・・・・・。
せめて55、出来れば50タイヤを履いて欲しい。
しかも155って・・・・・。
やっぱりライバル勢に対しても165幅でしょう。
>>798氏が言う165/50R15が理想的。
現在ではこのサイズが標準装着の最スポーツサイズタイヤでダイハツ・コペン
が履いているけど、生産完了となったマックスRSも実はこのサイズだった。
コペンとマックスRSのみが今まで165/50R15タイヤを履いたKスポーツ。
R1SもR2SもD型ではこのサイズにして欲しい。
次期サンバーのスポーツグレードには新型エブリィの最上級グレードが履く
165/60R14は最低でも履いて欲しいな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:26:31 ID:fpv+N+ai0
16年式TV1のATなんですが、エアーエレメントをスポーツタイプ(?)に交換することによって
加速向上は期待出来ますか? 試した事あるひといます?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:29:30 ID:Xeg7pAjt0
なんの理想だよ。サンバーに15インチ入れて乗ってみてから書き込めw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:07:25 ID:YA0Oajz5O
やっぱ14インチが無難??
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:12:13 ID:Mda62Y8f0
>>819
TRUSTから吸気抵抗が改善、乾式で何回でも使える奴でvivioRX-R用のがあったので買ったが
サイズ合わなかったので返品した
永井電子のウルトラコードも同様返品した
同じEN07なのになんでやねんw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 22:37:57 ID:Yc/5gCcR0
最強コーナリングマシンのGA2シティは175/60R13だったりするんだがな。
経験値の不足してる香具師はタイヤメーカーの手のひらで踊ってろw
だいたいなにが165/50R15だ。ミニバンタイヤでも履いて遊んでろって。
あ、でも確かにサンバーにはミニバンタイヤは結構よかった。
トランパスmp-sは静かで快適でした。165/70R13だった。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 23:06:18 ID:thuBv7090
サンバーのように背の高い車はグリップを上げすぎると横転の危険も増すからほどほどに。
825黒柳鉄ホKK4RXR@:2006/03/04(土) 23:51:50 ID:aIW9QeWg0
>>819

ゼロ円で試す方法があるよ。 つ エアクリを外す。
晴れた日であれば少々走っても問題ない。が、無いと寿命に関わるのでその日ぐらいに元に戻すこと。
で、これで実感できたら替えてみてもよか。ただし、実感できるのは全開加速の時だろうな。
よ〜く考えてみると、吸入抵抗を減らすために色々工夫しても、スロットルという吸入抵抗発生装置がありますからw

トルクを稼ぐならエアクリ前からうねうねと細い目のパイプを引き回すと慣性過給装置が出来上がるよ。
826小野エンジンワークス:2006/03/05(日) 01:34:49 ID:1LpdDxvq0
>>808
赤帽E/gは市販車と精度は変わらないヨ との事(EN07E/g生産工場勤務の友人談)

ヘッドカバーパッキンとクランクO/Cのリップの反り返りが違うそうです。
(ヘッドカバーの色形、ダイレクトI/G、プラチナプラグ等の違い有り)

660ccのキャブ車初期時代はスーチャーじゃなくてもダイレクトI/Gだったり細かい変更はあったそうですが
エンジン内部の精度は当初から変わらないそうです。

素人の癖に詳しいフリしないで欲しいと君のことを言っていましたよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 02:09:52 ID:KqZt0J9O0
なんでぇ、つまんねーの・・・俺も赤帽サンバー探そうと思ってたんだけど
郵政カブも案外たいしたことねえのかもな
工作員でもないのに異常に過剰評価して煽る奴、何が面白いんだか
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 02:22:40 ID:KqZt0J9O0
まぁ通常販売ルートから入手できないモノにプレミアム付けたくなる心理は分かるような気はするな
高価で付加価値のあるものが頂点ではない今の時代はヒエラルキーに対して反逆的だもんな
20年前に軽1BOXのある車種に注目する時代が来ると誰が予想できた?
旧来からサンバーを乗り継いでいる俺でさえ、この時代が「不思議」だ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 03:35:30 ID:KoXaPQum0
>>820
>>823
どうしても2chにはこういう程度の低い修羅が居るんだな。

おい、>>820>>818の文面から165/50R15はR1SやR2S等のスポーツKに
理想的だと言っていて、誰もサンバーにとは言って無いぞ。
お前国語の成績悪かっただろ?

>>823、シティなんぞの化石と現行の良く出来た軽自動車スポーツを一緒にすな。
60がそんなにいいならインプレッサもGT−Rも60履いてりゃいいのに履いてないだろ。
グリップ性能はコーナリング性能に直結するんだよ。
シティはジムカーナなんかで活躍させるのなら60でもいいだろうけどよ。
サーキットではそうはいかない。
やはり60より50の方がコーナーでフロントが逃げないしよく粘る。
入っている空気量が少ないからロールしない。

とにかく2chには自分の意見と違うからってすぐ叩く奴が多過ぎる。
程度の低さ丸出しの過剰反応は止めろ、見ててあまりの程度の低さにあきれる。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 09:47:03 ID:9dp2U+dr0
TATW2だがノーマルのタイヤで充分曲がるぞ
その代わりダウンサスは入れてるけど
薄いタイヤは思ってるほど曲がらないんだよ
タイヤはロールにはあまり関係ない、ロール押えるのはサスペンション
ついでに言えば空気圧高めに入れて腰砕け押えてるけど
ドレスアップしないからこれでいいのだ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 11:34:38 ID:hNgMBIGN0
>>829
ちょwwおまw
スポーツ風味のR2とピュアスポーツのインプを同じレベルで・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:14:10 ID:KoXaPQum0
>>831
おいおい、軽自動車を馬鹿にするなよ。
一つの大きな部門であって、部門(クラス)の差なんて関係ない。
軽自動車だから安全性に手を抜いていい訳ではないのと同じだぞ。
Kスポーツとてインプレッサとて同じ。
と言うか、スバルに置いてあるカートピアお前いつも見てないだろ?
2004年9月号のサンバー特集だ、「サンバーもWRCを走るインプレッサと同じ
基準で作っているんです。軽自動車だからという性能上のエクスキューズは
スバルでは許されない」(そのまま原文抜粋)と商品企画本部の方が言っている。
スバルは生粋の技術屋だ。
クラスレスの性能評価を出してくるのは当然だと思うが。
努力の甲斐あってR1S、R2Sは現行Kスポーツ最速だ。

あ、それと>>830、タイヤの中の空気量はロールに関係するから。
以前1.6スポーツに乗っていた時標準の60を50に換えたらそれが分かったぞ。
サスはロール抑える主人公だが、タイヤも名脇役だ。
スポーツカーに乗った事あるか?
サンバーとかの箱型ばかりか??
サーキット走行してみな、足回りのチューニングについて考え変わるから。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 12:39:09 ID:hNgMBIGN0
痛いなぁ
下りは86が最速とか言っちゃうタイプだ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 13:30:05 ID:TfCNs4WP0
当然R34が首都高最速なんだよね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 14:44:00 ID:CroF0uk80
>>829
その理論で行くと、50扁平より40扁平、さらに30扁平と
どんどん走行性能が高くなるように聞こえますが
筑波アタックとかみても、そんな異常な扁平率のタイヤ履いてないようなんですが
彼らの車に30扁平付けりゃもっと早くなるよ!!!って教えてあげた方が良くないですか?               w
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 14:44:27 ID:/ySuJuZyO
S30Zだよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 17:29:20 ID:9dp2U+dr0
13インチ前提でシャーシを設計された86に15インチ以上履かせてもこじるだけの操安性しか期待できない
サンバーとて同じ、むやみやたらのインチアップは逆効果だよと言っておるのに
サーキット走行を経験してるのは自分だけだと思わない方がいいと思うよ
乗り始めは自己主張したいのも、散々経験してきただけに恥ずかしいほど良く解るけどさ
頼むから実際履かせて比べてからレスしてくれよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 18:41:07 ID:BO6aqlz+0
みんな暇つぶしでここにきているんだから
そんなにしんけんにならなくても
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:54:28 ID:gXFX591W0
>>832
>あ、それと>>830、タイヤの中の空気量はロールに関係するから。
>以前1.6スポーツに乗っていた時標準の60を50に換えたらそれが分かったぞ。
>サスはロール抑える主人公だが、タイヤも名脇役だ。

君みたいなんがタイヤ屋でバイトすると
「すみません、この機械古いんで50扁平以下はご勘弁」
といっておいて「すみませんこのタイヤ60だけどご勘弁」
ってSタイヤ差し出したりするんだろうな。
空気量って空気圧って言う意味ではないんだよな?

タイヤのロール剛性(というのかな、要はヨレ)なんて、

 タイヤ自体のサイドウォールの剛性>>>空気圧>扁平率

って感じだろ。扁平率が低いタイヤは丈夫に作っておかないと
破綻するから「タイヤの横剛性」を上げてあるだけの話。
それを君は誤解してるだけ。

そもそも165/50R15なんてまともなスポーツタイヤあんのか?
所詮はドレスアップ用のサイズだろ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:57:04 ID:KoXaPQum0
いつの間に86なんぞの化石の話してんだ。
俺は新しい世代の車の話しかしてないぞ。
見てて痛いのは必死になって反論しているお前らだぞ。
それと、誰もタイヤの扁平率が全てなんて言ってないだろが。
あくまでサスが主役だと。
>>837、俺と話が噛み合ってない。
何の話してんだ。
何の車にどんなタイヤ履かせ比べてからと言ってるんだお前。
まさかサンバーの事じゃないだろうな。
そうだとしたら小学校の国語から読解力をもう一度勉強し直せ。
サンバーに50をとか15インチをなんて話は一つもしてないぞ。
いつまで不毛な食い付きを俺にしてくるんだお前ら。
最初に気軽に書き込んだらこれか。
>>838の言うようにもっと心広く気軽に見れんのか?
痛いのはお前らだからな。
2chネラー、噂通りの修羅共だな。人と戦う事を好む好戦的な人間共。
しかも匿名性の高いネット上でしか強くなれんのが痛い。
目の前にいたらさしで殴りかかって来いや。
俺にボコボコにされるタイプばっかりだろ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:03:01 ID:9dp2U+dr0
あはは
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:10:04 ID:0hyZPl920
どーでもいいけど長い。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:16:10 ID:jYeyMcEm0
予想以上に面白い奴だったなw
しかし、サンバースレにどうしてこんなのが紛れ込んできたんだろう。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:32:41 ID:RdWA7nWv0
修羅って何のこと?

無風舗装平坦路下道ならサンバー快適。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:41:52 ID:gXFX591W0
ここで一句

低扁平
 リムうちパンク
    修羅のせい
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 20:43:48 ID:gXFX591W0
さらに一句

カートピア
 お前らいつも
    見ていない
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:07:47 ID:2darBEZx0
おいらも一句

カートピア
 エロトピアを
    思い出す
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:26:26 ID:3OTmKz1M0
2日間で850キロ走った俺がやってきたよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:02:31 ID:dh1Fup0g0
わし、1日に250km一般道路走行してるので3年間で乗り潰してしまう・・・。
エンジンはメンテ次第で30万キロはいけるんだが、エアコンなどの電装関係がちょこちょこ壊れ始めると
出費が(ry
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:20:03 ID:7AkugMa70
ちょい質問
KV乗りの人はチャイルドシートどうしてますか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:55:09 ID:3OTmKz1M0
>>849ホゥーてか10万キロ超えたら売る機だけどいくらくらいになるかな〜たぶん修復暦扱いになるかな
それに検時に売るとして、、、ちなみにサンバトラね。形は一応最新型だが
このままのペースではもtって8年位か・・・微妙だな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 23:07:25 ID:gXFX591W0
>>849
具体的にどんな部分が壊れました?
ちょっと興味ある。
オルタとかが死にそうな感じがあるけど。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 02:03:02 ID:Te/yRTk50
前に乗ってたジムニーはターボが発動したらターボランプがついたけど、
スーパーチャージャーってそういうのないのね。
一応4WD、スーパーチャージャーなんだけど、
マッタリ町中走ってるだけだし中身が2WD、NAでも気付かないな、多分。
確かめようがないからなんか不安になってきた。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 02:09:29 ID:qh0AjisF0
10万キロ超えのサンバーに査定がつくのかw
どうみてもゴミじゃねえか
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 04:03:45 ID:Sud0xt4z0
>>853
ヒント:スーチャはエンジンと連動

NAとじゃエンジン音もエキゾースト音も違うでしかしぃ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 08:17:44 ID:FrLPglA30
>855
AE92レビンのSCにはランプがあったよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:34:30 ID:Sud0xt4z0
>>856
ライトウェイトスポーツと軽ワゴンを一緒にすなw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 11:38:21 ID:bsuhyZe20
サンバーはピュアスポーツにはなれないが、
ライトウェイトスポーツではあるかもしれん。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 12:24:04 ID:FrLPglA30
>857
いやSCでもランプの取付は可能って事を言いたかっただけで。
サンバーにランプ付いてたらそれはそれで嬉しいかもしれんが(w
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 12:34:13 ID:Te/yRTk50
>>855
そうなんだろうけどジムニーが1台目で、
これが生涯2台目のクルマだからわからないんすよ。
861853,860:2006/03/06(月) 12:39:41 ID:Te/yRTk50
名前欄とメ欄まちがえてageちゃった・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 12:57:01 ID:ObZOInO/0
トヨタのSCにはクラッチがついていて、パワーが欲しいときだけ過給する。
で、過給したときだけランプが光る。
もともと普通に走る分には十分なパワーがあるので、おとなしく走っている
ときはSCは動かさない。そのぶん燃費が良い。

サンバーはもとが非力なんでSCつけっぱなし。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 13:02:41 ID:k90Cio1C0
>>858
上りは鈍亀だが下りは乗り手の腕次第で結構速いしな。
但し恐怖心を拭えるかどうかだが。

>>859
SCはターボと違って常時加給しているイメージがあるからなー。
コンフォートGT-Zのサイト見ると、超低回転域(≒アイドリング)では必ずしも加給しているわけじゃないようだが。

>>860
過給機による差異ぐらいまず自分で調べたらどうだ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 13:09:50 ID:Te/yRTk50
>>863
>過給機による差異ぐらいまず自分で調べたらどうだ?

別に教えてくれとか言ってないんですが、なんでそんなに高圧的?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 15:11:27 ID:iw1BD+DW0
なんだかんだ言いながら本音はターボの方がいいんだろ?
http://www.geocities.jp/ja22ws/turbo/
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 18:27:54 ID:ugU6ikut0
KV4にはイデのゲージがついているんだけどね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 18:46:48 ID:TyXd4pcX0
ブーストの掛りを簡易的に表示してるだけだろ>ランプ
別に必要ないじゃん。知りたきゃブースト計つければ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:02:01 ID:vJJoS4B20
俺が思うに、3000超えてからのトルクの立ち上がりはバイパスバルブ閉まった事を示してると
常時加給ではないがつながりが以外にスムーズだから判りにくいのかと
つまりはそういうこった!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:00:29 ID:Iq5mpVRC0
>>863
下りは楽だと思う。
低いレベルではあるけども、一線を超えれば踏んでも曲がるし。
むしろ登りでアンダー出さないのが難しい気がする
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 23:05:03 ID:1M+3Gba+0
>>868
KVのスーチャーランプもちょうどそのあたりから光り始めた。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 17:55:00 ID:CxlCy/3L0
スーチャーは電磁クラッチで必要なときだけ加給するんじゃないの?
KV4は全開だとスピードに関係なくランプ点灯。
パーシャルでは負荷に応じて点灯しているように見えるけど。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:26:43 ID:PBSz3xYK0
ヒント:圧力センサー
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:39:26 ID:J1XkXnfM0
サンバトラにマーカーつけるとだせぇかな?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:44:17 ID:QxF45CMm0
>>873
"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:53:27 ID:OAYVWXh20
すいません。どなたかkvのウィンドーリギュレーターの外し方解りますか?
適当にひっばっていいんですか?
それとも逆ネジ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:37:22 ID:h36q5Zw70
Ω
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 04:51:55 ID:trkQvCNt0
なるほど。明るくなったら試してみます。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:13:24 ID:lf/yGXGd0
昨年買ったKS4。今日薪をもらいに行って初めて荷台を満杯にしたところ
普段ガツンガツンだった乗り心地がいきなり超マイルドになって
感動しますた。過積載前提にしたセッティングというのもうなずける。

やっぱ軽トラは荷物積んでナンボのもんやね・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:39:39 ID:DQVLOMzd0
スーチャー付きのサンバー軽トラでドリコンに出たいと思うのですがいかがでしょう?
自在に振れる軽トラはサンバーが一番だと思うのですが・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:39:15 ID:pvPkJb8t0
ケツが重すぎちゃって難しいと思う・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:46:05 ID:emBgu5so0
>>879 サンバーには全部スーチャーが付いてると勘違いして買った俺がやってきたよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 08:21:18 ID:9xidgsS00
>879
マジレスするとホイールベースも短くリアエンジンだから挙動が激しくシビアだと思われ。
確かに自在に振る事は出来るかもしれんがかなり難しいかと。
無難にエブリィにしとけば?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 14:19:28 ID:65sPJrxP0
アイツがくるぞ!そんなハナシしてると。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 15:54:39 ID:9CHCF4Lr0

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 16:55:29 ID:XrdHM9XgO
常勝将軍……
886879:2006/03/09(木) 21:13:07 ID:Gyd2Oj/Z0
近所の爺さんが5万で売るけどいらないか?って言われたもんで・・・
家にはNAのサンバーがあるからスーチャー付きだとやりやすいかなって思ったんだよね
ボウズタイヤ履かせれば結構鋭いアングルで逝けるかなって考えてた。
やっぱりリヤE/Gだと厳しいかな?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:58:59 ID:pvPkJb8t0
ケツ重いと制御が難しいと思うョ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 22:11:50 ID:e06vaV0P0
ワゴンの柔らかいサスにしてやってみたら?
アングル決まって踏み続けられるポイント決まれば怖くないと思われ
でも転がった時用のロールケージと足元守る対策は必要かと
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:25:26 ID:dQizqQM+0
サンバーのエンジンオイル、現行は5W-30か0W-20が純正では適用されてるようだが
高速走行や貨物負荷が高い環境では10W-30がまだ無難な気がするんだが・。

みなさんはどの粘度を使ってますか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 00:05:45 ID:6dRO7q+/0
5W-30(100%化学合成油?)
高速は滅多に乗らず。空荷1人乗り。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 00:48:38 ID:3+R6gnOE0
最量販の10W-30で良いと思うよ、安いから交換サイクルが短縮しやすいし
20L缶買って自分で交換するのが一番安上がりだ
Fit1.3もあるが60km/h巡航で1300rpm位で0W-20入れたらもっと燃費出そうだが
オイル自体高いので元が取れないので10W-30、つまりサンバーと共用
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 01:37:30 ID:8Ler70ce0
4L缶はともかく、3L缶でも余るオイルを貯めて使ったら問題はあるでしょうか?
(冷暗所に保管する前提で)
まぁ、気にする程高いオイル入れてるのが悪いのですが(3Lで4K)
自動後退の10W-30(4L缶)1Kで交換サイクルを半減させた方が良いかも知れませんね。
どうせオイル会員なら工賃無料ですし・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 05:16:13 ID:gPuH1RLS0
今TV1乗ってるんですが、コイツに赤帽とかトラックタイプが良く着けてる
運転席の上だけのタイプのキャリアって付きますかね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:12:24 ID:ZG2M2pi60
あ〜俺のかわいいサンバーちゃんの右ライトが割れてしまった・・・
いったいいくらかかることやら・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:14:16 ID:wuzK3l7c0
>>893
つくお。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:30:08 ID:nQvcMy2u0
>>892
前回残り使っても問題なし。
ただし貯めないで残り分は次回使ってしまいましょう。
>>893
必要に応じて付けましょう。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:32:38 ID:1Qaa6niF0
キー抜き忘れ防止アラームうざい。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:49:51 ID:MONdaDGM0
外せばいいじゃん
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 10:19:46 ID:9+Z+PxCu0
R3ってのが出るのか?
サンバーのライバル?

http://www.auto-g.jp/scoop/nm_schedule/index.html#200602
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 11:50:01 ID:TOxMixjyO
プレヲのアトガマ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:43:48 ID:k+/AwVWZ0
>>900に一票
902クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/03/10(金) 15:45:35 ID:xySTkoVr0
>>897
運転席足元のコネクターを抜けばブザーを殺せたよ
線が2本しか入っていない奴を探せ

>>879,886
目的が有って、車が5万で手に入るのなら買っちゃえ!
軽貨物だから維持費は安いし、市販アフターパーツが皆無に近いから部品貧乏にもならんしw
重心の高いバンだってタイヤ空気圧4kg他はノーマルでこれぐらいのコーナリングは可能ですよ
ttp://101fwy.ath.cx/ride/src/1141915200471.jpg
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 19:59:59 ID:NGGcL3S/0
>新開発の3気筒NAとスーパーチャージャー、ターボの高性能バージョンも
ようやくEN07に見切りをつけたか
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 21:15:59 ID:bGy9vTyZ0
じゃ何?EN07廃止??
3気筒の振動が嫌いで、なおかつ
EN07の、みょーんって感じのゴム紐的トルク特性が好きな俺は
頑張って現行型を買うしかないな・・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 21:25:08 ID:rBDUxVlR0
>新開発の3気筒NAとスーパーチャージャー、ターボの高性能バージョンも
まさか、スバルだけスーパーチャージャー搭載のヤツがあるという違いだけで
トヨタの軽自動車部門が去年12月に登場させた新開発の3気筒エンジンを使うということか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 21:33:09 ID:L58CY9ru0
リヤエンジンが変わらなければ3気筒になっても大して変わらない。
かえって軽量化と低回転でのトルク感がうpするから歓迎。
各社軽は3気筒が主流なのは理由があると思う。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 21:59:55 ID:lS/yGPG00
リアエンジンのまま3気筒エンジンで4AT。これ最強じゃね?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 22:46:52 ID:TtIVqySV0
そういやドミンゴは3気筒だったな
スーチャ無しだったけど
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:04:45 ID:8Ler70ce0
スーチャて4WDしかないのか・・・OTL
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:15:47 ID:JrK6fevQ0
4ATは熱望だね。
まさに最強
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:26:19 ID:aeIF0rdq0
四気筒でいいからドミンゴ出してくれよな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:53:52 ID:TOxMixjyO
まさかダイハツからエンジン供給してもらうんじゃねーの?
新型3亀頭…エッセに載ったエンジンにスバルが加給機付けてR3にのっけるオチとか
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:05:40 ID:i4kuN4Lq0
>>912
ダイハツとスバル、どっちも同じヨタグループだからないとは言い切れない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:34:28 ID:VIoco/MO0
今まで4気筒、四輪独立懸架、リアエンジンを売りにしてきて
今更3気筒はないだろう、頼むよスバルさん!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:56:11 ID:AhlakR/J0
3気筒で出す前に4気筒スーチャ+ターボの「サンバースーパーターボ」出してくれ。
出来れば必要時のみ過給出来るようにしてくれれば尚良し。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 02:06:26 ID:BfjzSO3v0
そんなのつける場所がありません
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 03:07:02 ID:O+d8UVme0
サンバーはR4っていう名前になる、とかだったりして。

賛否両論あるとおもうが、R1、R2ときたデザインを
プレオ後継のR3でも踏襲すると思う。
しかし、あのてんとう虫デザインは、スペース効率の良さとは
相反するような気がする。逆に言うと、その二つをなんとか
両立させれば、KVのような黄金期(私見だが)がやってくるような。。。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:44:00 ID:0nRnRyDnO
せっかくスズキ危機を乗り切ったと思ったのに、今度はダイハツ危機か。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 17:48:05 ID:TA9ihcmCO
現行型、4月納車な俺は勝ち組になれそうですか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:15:11 ID:z7ngs6kb0
ドミンゴよりR2ワイドのが売れそうだな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:14:52 ID:M4BeA78KO
ていうかEN07ってもう世に出てから何年たった?
山田邦子が1・2・3・4・660とか歌いながらレックスのCMしてた頃からだからもう何年前?
そろそろ新開発エンジン出しても不思議じゃないでしょ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:49:38 ID:X7ve5RGn0
てか、サンバの足でカプチーノみたいなスポーツカークレ
923クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/03/11(土) 21:04:18 ID:JDwpnfdp0
新型3気筒がダイハツOEMになると決まった訳ではあるまいて、エンジンを他社に求めるって事は
自前のエンジンのラインを閉じるって事だから、トラックのアオリをダイハツと共同購入するのと
は訳が違う、10月の資本提携から現時点までの短時間でそこまでの決断が下されたとも思えんし。

技術的に見れば新規格になり車体巾は広がったものの、タイヤの大径化傾向や衝突安全性確保の為
のメンバーの大型化等で4気筒よりも全長の短い3気筒が望まれたのかもしれない。

EN07の登場から17年、新型に移行する頃合と言えば頃合じゃまいか?
素人のチラシの裏レベルの考察だけどね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:10:46 ID:43eLvXrV0
サービスマンの体質を改善する方が先だろに。
この会社は雇う時に面接してんのかいな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:12:08 ID:i4kuN4Lq0
>>923
妄想乙
ヨタの経営方針がいかなるものか、そのうちわかるよ。スバルとて他人事ではない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:44:41 ID:iPydSMjK0
富士重工への要望
・次期サンバーにダイハツ製新開発3気筒エンジン
・ディーラーの対応をトヨタ並みにする
・サンバー全車に赤帽車専用のサイドブレーキレバー(サイドブレーキを効かせたあとにレバーを下げれるヤツ)をオプション化
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:08:35 ID:gkI6uu2S0
それに4AT化も追加してくれよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:37:35 ID:X7ve5RGn0
>>924確かにそれはある!俺も昨日部品の問い合わせで電話したら
まるで八百屋にでも電話してるような感じだった
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:41:21 ID:EgSCWycX0
1月度 軽乗用1BOX販売実績

エブリイ 3430
バモス  1771
アトレー 1483
ディアス  369
T-BOX   262
スクラム  244

MC効果は・・・orz   

12月度は >>579 、 11月度は >>227

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 23:43:04 ID:X7ve5RGn0
スクラムってなんだろ。さてこんなところで粘着せずに、サンバ転がして宅配便でも出してくるか〜
ノシ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 00:00:43 ID:O+d8UVme0
あのエブリィがそんなにいいかねえ。
アトレーはハイゼットに食われちゃってんのかな?
932名無しサンバー ◆KV3.2tOK26 :2006/03/12(日) 00:40:50 ID:d3cAjBUq0
>>930
エブリィのOEM
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:24:08 ID:/WI3mdwa0
まつだ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:45:34 ID:/7eDg0Xf0
>>931
アトレーは燃費わる杉
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 03:05:42 ID:wv+T27NR0






そろそろ俺様のGTOの出番だな。
400馬力のパワーでミラーの点にしてやるよ!!




覚悟するんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 03:32:13 ID:PSabtekD0
誤爆?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 08:23:17 ID:Z8RvqX0W0
やっと、待ちに待ったサンバーバン(ディアス)が昨日、納車されました。想像以上に広い室内、快適装備、空間に感動しております。サンバー初心者です。皆様のお話を参考にさせて頂き、サンバーライフを楽しもうと思うます。
やはり、何回かお話が出ているように、スライドドアの半ドア??ぎみなのが良くわかりませんが、非常に満足しております。
ps 皆様からご指導頂いたタイヤの件ですが、結局、ホイルのみの交換(JWL-T対応)にしました。レスしてくださった方々、ありがとうございました。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 09:50:04 ID:pHibG0ap0
>>929
早くも息切れか・・・先が思いやられるな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:22:44 ID:FNTSpSvy0
スライドドアなどは直らないと思いますよ。
私もスバルの板金工場に預けましたが「調整してみました」との事でしたが
何も変わってなかったです。 変に片方だけのドアをいじると、もう片方に悪影響が出るらしくて
あきらめモードです(笑)

仕事仲間のバン(アクティ、ミニキャブ)を閉めてあげた時なんか
すごい音がしたのでビックリされたw 

スバルの言い分→「平坦な場所で〜」は聞き飽きたね。
少しでも傾斜がある場所だと運転席のドアもかなり閉まりにくくなる。
結構車体が歪みやすいのかな? ボディの鉄板も他社より柔らかいし・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:42:53 ID:tD102d2a0
>>932->>933 良レストンクス
てかエブリーなんてどこがいいの?
俺はまだミニキャブのほうがましだと思うが
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:50:08 ID:vymdHtp40
ミニキャブは三菱だからイヤ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 08:12:03 ID:KmaHrP4/0
でも三菱ってこと以外は、結構良くない?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 09:38:15 ID:ApMQ/cVZP
iの後ろ半分が荷台で軽トラなら欲しい。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 09:46:03 ID:FmZJzxk60
ミニキャブ 室内広そう。
kv3都内走った。セカンド発進ではまどろっこしい。
AT良いだろうな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 10:55:08 ID:4QpsKLy40
なんでセカンドなの?
ローから出ればいいじゃん。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 12:52:10 ID:Bb1W9C/30
2台目の遊び用としてサンバーを買うことにしたのですが、ATかMTか迷ってます。
免許取った直後の数ヶ月以来ずーっとATで15年近く乗ってきたのですが、サンバーのMTは初心者に優しいでしょうか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 13:14:49 ID:pJjbc8nu0
>サンバーの
別に車種は関係ないんじゃネ? 喪舞がMT使えるかどうかの問題だろ。
そりゃ大昔のノンシンクロ乗るなら話しは別だがw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 13:17:04 ID:LrUln+c9O
>>946
エンストはしにくい方だと思います。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 14:14:48 ID:CQrOWQkW0
>>946
迷ったらATかな。楽ちん運転。渋滞でセコセコしなくてすむ。
ガソリン代一割うpは覚悟で。
MTでギヤ選んでキビキビ?走るのも楽しいけど。
サンバーは工夫によって駐車中も楽しい車だよ。
上体を直角に近く座らせるから弁当食える。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 18:08:33 ID:YOfICtut0
>>946
15年間MT乗ってなかったんなら最初運転しづらいだろうけど、それはサンバに限らず
MTなら全て一緒。んで、すぐ慣れるのも車種問わず一緒。

個人的にはMTお奨め。やっぱ燃費が違うし、悪路走る時やいざと言う時の追い越し
なんかでもMTの方が何かと有利。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 18:21:43 ID:C9xmkXsz0
それにしてもセカンドカーとはウラヤマスイ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 19:07:13 ID:Z0yTAu830
>>946
新車で買うならAT
中古ならMT
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:03:42 ID:Tb2Vylkx0
結局、遊び用、の遊びの中身じゃないかなあ。
かなりの場合はMTのほうが良いと思うけど
(MTでは操作上ダメという認識で無い限り)
MTの車としては、運転しやすい部類に入ると思います。
2年式のノンパワステのKV4は結構苦労した覚えがあるけど
(シフトダウンしながらステアリングを切るのがチト大変だった)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:50:57 ID:KmaHrP4/0
>>943 つ【サンバー】
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:10:53 ID:yeucNUGH0
>>943
ミゼットIIがあるじゃないか
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:36:32 ID:iNfxK//d0
すーいすいくーるくるミゼットII
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:38:21 ID:1EYyQioi0
サンバーにモーターアップって入れても良い?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 02:16:56 ID:2il+29ci0
正: オカルトチューニングで貴方が幸せになれるなら是非どうぞ。誰も止めません。
誤: オウム真理教で貴方が幸せになれるなら是非どうぞ。誰も止めません。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 02:49:01 ID:34vTk+ri0
Motor-upとマイクロロンとスリックだけは止めといた方が無難、理由はググれ
お勧めはバーダル↓このサイトの影響で人生が変わった(ウソ
http://www.gekigai.com/CARGOODS.htm
あとクレや住鉱のヤツ色々試したけどモリブデンとグラファイトが入った
2番目に高い(とはいってもDIY店で950円位)のが一番効いた
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 04:00:15 ID:C/6ebSeG0
添加剤は遊び半分で入れるもんだ
色々試すと良いよ
961946:2006/03/14(火) 04:37:24 ID:AA+1Cxqd0
>947-953
 たくさんのご意見、ありがとうございます。
 田舎の山の中を、色々道具積んで乗り回す予定です。
 遊び用なので走りも楽しんでみたいと考えていまして、何となくMTに心惹かれている次第です。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 08:10:37 ID:vahb1ktp0
独断と偏見でMT 4WDすすめる。
歩くような速度で走れる。
山道といえど道路上にいる限りATで不足無いよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 09:01:51 ID:yViv9OtU0
>>962尻目津劣
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 13:12:18 ID:0mdW5U2/0
>>946 田舎ならMT  タバコ吸うならAT
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 13:20:01 ID:DUXLw4fy0
ATはゴー(ry
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 14:17:04 ID:5AW7JSEh0
サンバー乗るならMT
二足歩行兵器乗るならAT
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:36:02 ID:No5Ki3dL0
ATは歩く棺おけだぜ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:25:23 ID:t/qtUXH60
純正ヘッドライトっていくらくらいするんだろ・・・
玉切れるまでのっていようかなぁ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:32:41 ID:sM1cfFSO0
AT強化剤は入れないほうが無難?
純正ATFを、一万`サイクル位で交換した方がいいのかしらん。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:16:37 ID:xumYS/y+0
バイクみたいにミッション兼用オイルにしてくれると、一度に両方交換できるのに。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:25:13 ID:TWC2QRI50
>>970
ローバーニミみたいに?

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:23:59 ID:nsRcTQeDP
ニミって何じゃらほい
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 01:58:55 ID:q1Hmibad0
御開帳
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 04:24:26 ID:oUohETIM0
スコープドックの汎用性は異常
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 07:48:52 ID:6ImR73Ug0
>>922

これ、どう?tp://www2s.biglobe.ne.jp/~madhouse/ouka.html
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 10:54:43 ID:iajDmdAU0
名前が不吉すぎる
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 11:58:00 ID:3S4FWTMi0
トヨタTOYOTA

富士重のトヨタ子会社化、意外と早い

最近知り合った友人の家に遊びに行き、お茶をご馳走になった。
両親から気に入られ、「晩御飯も食べて行きなさい。
何なら泊まってもいいよ」と歓待を受けた
---富士重工業の竹中恭二社長は、こんな心境ではないか。
提携合意内容は、事前に想定されていた以上に両者の急接近を示すものとなった。
注目されたのはトヨタ車の開発委託、
さらに「中長期的な検討」項目としながらも商品の共同開発にまで踏み込んだことだ。
資本提携してわずか5カ月。
しかも出資比率は8.7%と、まだ希薄な関係の相手にしては破格の提示と言える。
ビジネスとしても富士重工が得るものは大きい。

生産と一部モデルの開発委託によって富士重工は、
トヨタ車体などのグループのボディメーカーと同列の扱いとなる。
さらに商品の共同開発が加わるとダイハツ工業や日野自動車並みの「処遇」ということになる。

ダイハツの場合、資本提携から過半出資による連結子会社化まで30年余りを要したが、
そんな悠長な時代でもない。
もちろん、トヨタの増資はこれから進められる委託生産や開発という「考査」を
富士重工がパスすることが条件となる。

13日の会見で竹中社長は「SIAでのトヨタ車生産には身震いするような思い」(武者震い)と、
まさに考査に臨むような心境を語った。

http://response.jp/issue/2006/0315/article80234_1.html

subaruスバル
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 13:27:02 ID:Ky7eRkRp0
日産 GMともうまくいかなかった。
三回目はうまくいってネ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 15:41:39 ID:qxHB4IOY0
日産もGMも勝手に自滅したんだよ

今度が本当の試練
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 16:35:17 ID:Ky7eRkRp0
それは知らなかった。

今度は大丈夫だ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 18:03:33 ID:azW+Y7dI0
トヨタを利用できる狡猾さがあれば歓迎だがなぁ・・・スバルだからなぁ・・・
走りと化してしまうだろうなぁ
982クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2006/03/15(水) 20:55:48 ID:7L3ljQL40
次スレ立てれなかった、誰かよろしく。 orz
スレタイ:スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆12
内容:AA修正 前スレの告知の変更

           サンバー
           (゚」゚)ノ
         ノ|ミ|
          」L
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            / ̄ ̄ ̄|
            |      |
           └-○--○┘=3



      アイヨー   
     | ̄ ̄ ̄\ (゚L゚)ノ
     |      |ノ|ミ| ギャー
 ε=└○--○-┘ ヽヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄ ̄ ̄|
   |      |
  └-○--○┘=3

サンバーは万能車ですが人を轢いてはいけません

前スレ:スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134337665/

過去スレ関連リンク等は>>3-10あたりを御参照下さい
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:55:33 ID:6/cTguVi0
AAイラネ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:59:22 ID:ZvhSwI8F0
ずれたままなのか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:17:26 ID:Onr/q1Wp0
AAはいらんね。煽り文はこんな感じで。

フルキャブ・RR・4輪独立懸架
スバルの伝統を脈々と受け継ぐ、影の主役・サンバーを語りましょう


前スレ
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134337665/

過去スレ関連リンク等は>>2-5辺りに。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:19:56 ID:Gl1V2biQ0
●持ちなんで建てて来ようか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:25:23 ID:Onr/q1Wp0
よろ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:26:14 ID:Gl1V2biQ0
ほれ、新スレ。

スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆12

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142436286/

現行スレはさっさと埋め立て!しばくぞッッ!!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:33:51 ID:Onr/q1Wp0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:35:58 ID:Gl1V2biQ0
EN07マンセー!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:41:04 ID:dbeV3+pr0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 02:05:42 ID:Gl1V2biQ0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう