【GO!GO!】 ダイハツ YRV 4台目 【GO!GO!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:10:42 ID:KBOaHE6S0
2げt
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 02:18:59 ID:33llARp20
3ぬるぽ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 03:56:37 ID:tUlBJkT10
4様

>>3
ガッ
5ゴンスイ:05/02/09 12:25:07 ID:78IOs4OWO
5号機
6前スレより:05/02/10 22:26:43 ID:LskbOcbW0
☆過去スレ☆

スマート、ヴィッツ、YRVどれがいいですか?
 http://natto.2ch.net/car/kako/979/979479225.html
YRVとデミオどっちが・・・
 http://natto.2ch.net/car/kako/979/979745295.html
YRV
 http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10015/1001596358.html
大阪発動機「YRV」について語ろう
 http://natto.2ch.net/car/kako/1007/10076/1007646800.html
僕とあなたとYRVスレ
  http://caramel.2ch.net/car/kako/1010/10106/1010601317.html
<<DAIHATSU YRV>>
  http://caramel.2ch.net/car/kako/1014/10146/1014636986.html
てゆうかYRV
  http://caramel.2ch.net/car/kako/1018/10182/1018270086.html
YRVのスレは無いの?
  http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10219/1021990390.html
ダイハツ「YRV」のCMソング
  http://tv.2ch.net/cm/kako/1024/10245/1024580264.html
YRVっていいんじゃない?
  http://ex.2ch.net/auto/kako/1032/10327/1032774220.html
YRVってどうよ?ターボはいいんじゃないか?
  http://ex.2ch.net/auto/kako/1032/10327/1032786621.html
【GO!GO!】YRVってどうよ?【GO!GO!】その2
  1034687703.dat
【GO!】YRVってイカス!【GO!】3台目
  1059222472.dat
【GO!GO!】YRVってイカス!【GO!GO!】3rd
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070797384/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:51:23 ID:XElqXbRh0
YRVのいいところ わるいところ
ごめん連休中に再確認しとく
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:40:28 ID:9plGbiZr0
YRVオーナーズクラブ リンク
ttp://kumataha.hp.infoseek.co.jp/Link/rinnkunope-ji.html
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:53:40 ID:BGG7WkAv0
ところで、YRVってストーリアやテリオスみたいに
トヨタにOEM供給していたら、そのOEM車はデュエットや
キャミみたいに売れたかな?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 10:39:30 ID:23vDWbNC0
YRVの良いとこ…K3-VET搭載。 1300唯一の四駆ターボがラインナップ。
  四駆でゼロカウンタードリができる。 軽量。 リアシートを倒せば大人用自転車が入る。
  ハンドルのダイレクト感がイイ。 蟻ストにへばり付いていける。
悪いとこ…駆動伝達が厳しい(ベルト1本でカバーするにはもう少し太さがいる、20mmは欲しかった)
  ターボにATしかない。 ターボR以外の足が弱い。 ブレーキが逝き易い。
  ABSの介入が早い。 純正シートは堪えがたい。 純正状態では剛性不足。
  内装がショボい(パワーウィンドスイッチが夜になると見えない、オンダッシュの付け所に困る) 
  サイドがTA型では左足の位置にある(LA型ではサイドに改善) タイヤサイズは195/50まで。
  パノラマスピーカーがショボイ。 熱対策がなってない。 

エアコン、オーディオはまぁ1300クラスだから…
家(部屋)の延長線上みたいな考えなら、ミニ箱に逝け。
エナペタル…(*´д`*)エクスタシィー
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 11:09:59 ID:sT5PPVMf0
K3-VET以外は何も良いところを感じません
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 11:14:37 ID:+nGIHobU0
>>11
まあ、それがFAですな・・・悲しいが
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 13:41:38 ID:WWB8Y2xI0
YRVに乗って4年。85000km。
室内のいたるところから、キシミ音が酷すぎる…。
何でか解らないけど、ダッシュボードのどこからかキシキシと、音がとても気になる!
ダイハツ持っていっても直してくれないよね…こういうのは?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 14:00:03 ID:23vDWbNC0
>>13
残念ながらガタピシ仕様です。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:11:02 ID:dqLWs2cZ0
いまさらだけどストーリアのリアスタビ入れてみた。
細いからつける前はそんなに期待していなかった。
意外とイイので次は剛性アップグッズをいれたいけど

<ストラットバー>
Dスポ製(アルミ)
純正パフォーマンスロッド(スチールだけど細い)

<ロエアアームバー>
クスコVer.1
クスコVer.2
Dスポ

このなかで使ってみたかたでお勧めありますか?
あと市販品だとこれだけですよね。
1615:05/02/13 00:13:09 ID:dqLWs2cZ0
訂正
×ロエア→○ロワ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 08:41:08 ID:miW+groEO
フォグランプついてないんだけど、あのダクトみたいなん自分で外せませんか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 08:44:47 ID:YVQYmH590
>>10を見て思ったのですが
スタンバイ4駆で激しいドリが出来るのでしょうか
あんまり車のこと詳しくないのでアホな質問ですみません
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 10:20:06 ID:GdDIk7670
エンジンは最高だよね。
レギュラーターボで140馬力 可変バルタイで割と下からトルクフル
このパワーでリッター10km以上行く 高速を150以上で延々巡航できる。
4速3500〜4000回転くらい? オービスさえなければなあ…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 10:59:12 ID:7jFJ4yRs0
>>17
バンパー下のアンダーカバーから手を突っ込めばはずするような…

>>18
D1のFRのようなドリは無理だが、リアが出易いのでラリーのようなドリは可能。
何せFFベース車だから
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:48:24 ID:RghUSguA0
>>20
>>18です。返信ありがとです。
一度だけ乗ったことがありますが速くて面白い車ですよね
でももうちょっとMTモードの限界幅が高ければいいかな〜
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 16:46:07 ID:7jFJ4yRs0
>>21
MTモードはギアを上げる分には特に問題ないですが、
ギアを下げる時に支障が出ます。
例えば、120を3速で走っていて、2速に落とそうとすると拒否られます。
1速に落とそうとする時なんかは、だいたい20くらいまで速度落とさないと下がってくれないです。

サーキットを長い時間走るには、オイルクーラーとATFクーラーが必要と思った。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:55:42 ID:RghUSguA0
レスありがとうございます。
ボタン操作よりもセレクトレバー(?)のほうが
限界の幅が大きかったかな〜とおもって書いてみました。
速度は良く覚えていません

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:06:05 ID:jMkdV8X+0
>>22
全開で油温どれくらいにあがります?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:24:43 ID:1d6wnfZ/0
YRVデトマソきぼんぬ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:55:07 ID:q1zAu8EZO
購入希望者です。エアクリ、マフラー、ブーコン付けて、何馬力位出ますか?教えてクンでごめんなさい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:14:11 ID:OKj+rOQN0
>>26
 
前スレより
 
984 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 05/02/10 21:08:53 ID:694jacAAO
マフラーとエアクリ変えて、ブーコンでブースト0.9に設定。 
サブコンも付けたのに、シャシダイで153馬力しか出てない…。サブコンの効果が出てないのだろうか
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 03:42:43 ID:24MOegYp0
120くらいで3速から4速に変速し
130になるとガクンっとまた変速するような
変な感じがするんですがなにが悪いのでしょうか?
ミッション?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 05:23:49 ID:/akXqQla0
変速ショック関係はだいたいミッションだろう。
ATだからしょうがないべ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 09:24:16 ID:SyIe+toY0
>>24
油温計をつけてないので、何度になっているかわかりません。
10-50Wのオイルが逝ってしまうくらいなので、相当な温度かと思われます。
答えになってなくてすみません。

>>28
たぶんVVTのバルブタイミングが変わった為に起こる現象かと思われます。無問題。
変速現象が起きた後、回転数が落ちていると思います。確認してみて下さい。
「何となく5速」と思ってます。
回転数が落ちないようでしたら、多分異常?。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:50:50 ID:k/nuEtdT0
>>28
それはロックアップじゃないですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 06:50:18 ID:hr63ofvSO
昨日乗った時、助席んとこのグローブボックス!?が壊れて開かなくなってしまいました(泣)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 03:06:57 ID:D4ob/qLO0
28の者ですが、よくわからないので
ディーラーに聞いてみます。
かなりのガクンなんです。
べたふみして加速しなければなんともないみたいですが。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 10:28:41 ID:ZT02O/rH0
>>32
ディーラーに文句!

>>33
ATモード中のお話しでしょうか?
加速中にギアが滑ったような感じ?形式はTA型ですか?

CPUがキックダウンしようとしてたのをやめるので、ギアの噛合わせでガクンとなるらしいです。
ディーラー逝くと、ATCPU交換するか、ATFを規定量より多く入れて帰ってきます。
自分の時は『普段出ないのでしたら問題ないですよ〜』って言われますた○| ̄|_

以前、2速の4500rpmくらいでそういった現象があったのですが
ECUをチューニング品にしたら、無くなりました。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 07:45:45 ID:/3VoSftvO
昨年暮れ中古で購入したんですが、シートについてるウーファーって運転席側鳴ってるのに助手席側は鳴りません。助手席用に別にアンプ等必要なのですか?ド素人でわからないので教えてください。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 09:37:29 ID:PXyCPEMs0
後席狭い?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:55:35 ID:zhimrTSf0
>>35
あれは通常1個(運転席側)のみ。
2個ついているのなら、配線がされていない or 故障かな?
(レベル調整なんかも確認した方が良いかも)
ヘッドユニット側でSUB WOFERがONになっているかどうか要確認。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 14:59:06 ID:/3VoSftvO
ありがとうございます。さっそく見てみます。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:48:14 ID:auxyJy+d0
峠を攻める時は2速のみでいい
それがYRV
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 12:45:06 ID:+D+YTyAY0
禿同
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:58:35 ID:LdcFfLHi0
ダイチャレは?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:59:46 ID:014lRwFH0
2速で時速50km〜120km領域だもんな。
トルクあるよなあ…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:35:27 ID:SB0dqiLS0
そろそろ1年か。
まだ10,000kmに達していないけど、ベルトが鳴き始めてる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:21:55 ID:K6xshM2p0
>>43
市販のベルトの鳴き止めスプレーが吉。
ただ、頻繁に鳴く場合、ディーラーに相談に行くのが
宜しいかと・・・・・。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:42:28 ID:Dkv/oZFp0
ベルトの鳴き止めスプレーをたっぷりかけても1ヶ月程度で鳴り出す
滑りクセがついてしまったベルトは基本的に交換しかない
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:32:48 ID:DvbRFqJZ0
ターボMTコレが最終MCですスペシャル、とか出さないかな?。
トルコンはつまらん…。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:50:22 ID:P2teQIa70
>>46
金をドブに捨てるようなマネはしないと思われ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 07:48:22 ID:vS5rEENU0
出品者の妨害とか言われると嫌だから
終わるまで書かなかったけど
この落札者バカじゃねーの。
何度か入札して一生懸命競り落としていたし。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10782160

詳細な履歴
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m10782160&typ=log

新品が送料なし税抜きで 5800円(本体)+90円×4(ボルト)なのに。
今でもフツーに注文できるのに。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 12:59:44 ID:jNfwV1me0
オイシイと思えば自分も出品すればいい。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 15:05:19 ID:SjQOpYADO
ブーコンで最大ブーストを1キロ弱まで上げてるんですが、オイルは5Wー40にしたほうがいいでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 16:51:20 ID:Omkc2dbM0
>>50
ブーコン設定は0.95まで、ノーマルだと1以上でリミッターが働く。
サーキット走らなきゃ、その方がいい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 16:53:12 ID:Omkc2dbM0
文章が変だ。書き直し。
常時1弱なら5W-40にしたほうがいい。暖気はしましょう。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:30:46 ID:9unJH9rR0
今年の冬に入って急に燃費悪化した様な気がするんですが燃調狂うってあります?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:33:48 ID:BBkApPyq0
標準のエアロって段差とかではすぐ擦ってしまいますか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:17:59 ID:CToIsrfD0
>>53
あー、エアーフィルター交換したらいいかも
去年同じような状態になったので
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 03:21:57 ID:m8BJkAQm0
>>54
すぐすります
なのでとろうか考え中です。
駐車場のタイヤ止めなんかもすります
すこしの坂や段差ですります。
標準なのになんであんなでてるんだって感じです。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 08:13:49 ID:2Yu9lkjv0
>>56
マジですか。
こちら東北なもんで冬は尚更雪で段差が出来やすいので気になってました。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 19:04:57 ID:ONXtw8R30
>>55
ど−も さっそく交換してみます。
ケチ臭く定期的に埃はたいて使ってたんですけどやっぱりミクロな所で
微妙に目が詰まってるんですかね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 13:54:35 ID:39kPqexy0
ブーコンを付けようと思ってます
話によるとソレノイド作動音がカチカチと鳴るそうですが
そんなにうるさく動くものなんですか?

あとブーストカット機能ってブーコンにはついてないんですか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 15:15:34 ID:JoHeDWDo0
難癖に思われるかもしれんが安直に付けない方が良いと思われ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 12:12:53 ID:PndaXc1Q0
>>59
ソレノイド式はけっこうカチカチ鳴るし
制御の細かさもステッピングモーター式のほうが優れる
でもソレノイド式のほうが耐久性があるよ
メーカーは公言しないけど間違いない
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:23:30 ID:a3D07ILx0
ブースト圧を0.9キロくらいまで上げたら、ガソリンはハイオクにしたほうが
いいでしょうか?ノッキングしやすくなりますよね?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 15:45:43 ID:A1JHGe530
YRV買いました。デフォルトでこの加速はたまらんですゴーゴー

近所の高速のキモい外車をどこまで追えるか確かめてみたのですが
ロールが怖くてあんまり追えませんでしたゲフゲフ

標準スピーカーが10cmしかないのには腰ぬかしました(笑)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 18:32:26 ID:J++r4mfX0
でも、スピーカーの位置は結構アドバンテージあると思う。
ドアサイドだと音がこもってしまう気がする。
それにドアサイドとしても車が小さくてスピーカーサイズも大きくとれないだろうし。

本当に音にこだわりたいなら、YRVは買うべきではないと思う。
エンジン音は普通だけど足が硬いからかロードノイズが大きい。
パッケージも薄いから音場としては不向き。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:11:19 ID:zn9apA7Q0
中古のYRVターボを買ったのですが、音があまりにも
ショボイのでスピーカー換えようと思ってダッシュの所
のカバー外してみたら空っぽ&配線されてなかった。
ドアスピーカーのみだったのね…orz

で、お伺いしたいのですがドアスピーカーってドアの
内張り全部外さないと交換できない仕様ですか?
だとしたら最悪だなぁ…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 08:13:39 ID:0NRmFB8b0
>>65
パノラマパックなら、その位置にスピーカーありますよぅ。
ドアスピーカーは、どこかのホームページでDIYされていた
方がいたような・・・・?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:32:56 ID:Wa3EuPFn0
フォグランプって後付してもらえるでしょうか?
今は黒い丸い蓋です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:17:46 ID:SFztOjkY0
>>67

純正オプションであるよ。\28,600
HIDだと\146,000
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:23:37 ID:Wa3EuPFn0
>>68
ありがとうございます。
早速注文してみます。
7065:05/02/28 22:16:59 ID:eSm+l+Np0
>>66
標準車はダッシュの所にショボい2スピーカー使ってるものと
思い込んでました(^^;
ドアスピーカー交換はちと大変そうなので素直に車を買った
ショップに持って行く事にします。

併せてDIYでダッシュにもスピーカーを付けます。っていうか
付けないとせっかく買ったアルパインの10cmスピーカーが
無駄になってしまうので(苦笑)

どうもありがとうございました。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 02:32:02 ID:/GmyL4Cl0
>>70
ドアスピーカーは16cmまでなら余裕で付きます。
配線来てないし、バッフルもつけなきゃならんけど。
とりあえず自分は13cmで。
夏あたり16cmに付け替える予定。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:27:58 ID:6qodLtpZ0
フロントドアはスピーカー配線が来てないので、自分でやると大変。
なぜかリアドアはスピーカー配線が来ている。

パノラマの10cmの配線殺して、フロントドアにツイーター付でやった方が良いと思った。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 16:11:57 ID:lpbk/gAn0
ダッシュボードのスピーカーとフロントドアのスピーカーを両方付ける事は
できますか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 16:57:12 ID:6qodLtpZ0
>>73
できます。オーディオの種類にもよりますが…大体大丈夫でしょう。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 16:57:51 ID:CBhWlVr20
>>73
付けるだけ?音が出なくてもいい?だったら簡単だよ。

とかいう回答は期待してないだろうけどw
両方から音を出すようにするのは可能。
ただし、手間と音質は比例するから、あとはどこまでを目標とするか。
7665:05/03/03 22:53:27 ID:30xGR4xR0
漏れの買ったやつはダッシュボードの所の配線が来てないのですが、
こういう仕様のもあったんですかね?
オーディオまでの距離が近いから自分で線引いてもまだマシですが。

しかしドアの内張りとスピーカーのカバーを一体化してるせいで内張り外さないと
スピーカー換えれないし、配線は来てないし見えない部分はかなりケチってますな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:46:06 ID:df+NlIka0
>>76
ヨタのノウハウが注入だな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 03:58:02 ID:TJvO7Zbv0
>>77
ノウハウも何も、事実ヨタと共通部品使いまくりですから〜
リアシートが板(ex.ファンカーゴ)にならなかったり、安っぽいセンターメーターにならなかっただけ
YRVは幸せです。たぶん。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:23:24 ID:CDYcWNw70
>>76
ドアの内張り外すの簡単。ねじ2本外して強引に引っ張るだけ。

しかし16cmスピーカーは物にもよるけど、
スピーカーとドアの間にスペーサーみたいなのを挟まなきゃいけない(付けた方が音質はいい)
あとスピーカー部分の3分の1が内張りに被ってて音が少し篭る。
なのでその部分を切り取りカバーを付けました。

よ〜く見ると所々TOYOT○のロゴが…フォグランプとかドアミラーカバーとか…
8065:05/03/05 00:32:35 ID:IlI6zX/G0
>>77>>78
確かに。
で、それ(トヨタと部品共用)&コストの制約の中でファンカーゴとは
まったく違う車を造った所に萌えるわけですな。

>>79
おお、ありがとうございます。
今日休みなのでスピーカー装着に挑んできます。
問題は外で雪が降ってる事かな(死;
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 03:23:32 ID:2q5VlZM50
オーディオ関係のまとめ

○標準で付いているスピーカーは、年式・グレード・オプション等により異なる。
 ・ダッシュボード上蓋(左右)
 ・フロントドア(SPなしでも、なぜかドアインナーに防音シート等が標準)
 ・リアドア(配線のみ標準)

○一番効果的なのは、フロントドア(ただし、一番面倒)
 ・スピーカーは16cmまで(トレードインタイプなら簡単)
 ・バッフルボードはAODEA(エーモン)の#2282(トヨタ用16cm薄型)がお勧め
  →ドア側のネジ穴を若干広げる必要はあるが、内張り側は無加工で済む
 ・配線は根気あるのみ。針金を使えば多少は効率がよい。
 ・予算に余裕があるのなら、レジェトレックス(防音シート)を使う
  →サービスホール塞ぎ、SP周りデッドニング
 ・内張り裏に吸音フェルトを貼り付けるのも効果的

○対費用効果は薄いけど、次はダッシュボード
 ・プラ蓋は真っ先に取り外す(加工してネットを張った方が良い)
 ・とりあえず、レジェトレックス等でSP周りをデッドニング
 ・吸音フェルトでSP裏を適度に包み込む
 ・出来れば、サブウファーを追加した方が良い(オクで純正品がたまに出る)

○音に包み込まれたいのなら、リアドア
 ・当然、フロントかダッシュボードとの併用が前提
 ・サイズや手順はフロントドアと同じ。

 私の場合は、14年式のNAで純正オプションの2DINタイプCD/MD(パイオニア製)
が付いていたのですが、ダッシュボード上のSPの音の酷さに閉口して、幾つか替え
てみたのですが、思ったよりも改善されず、フロントドアにSPを追加して……と泥沼
状態です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 09:41:13 ID:tt0WoXNx0
>>81
思い切ってダッシュのスピーカを殺して、
フロントドアのと、ウーハーかリアサテライトスピーカしてみるのもイイかも。

スピーカにもよると思いますが、高音、中・低音分離式にする価値はあるかと…
3マソクラスのスピーカ・ツイーターをフロントドアに配置し、
リアにサテライトを配置してまして、それなりに満足はしてます。
低音が不足気味かな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 16:36:55 ID:/7Q1gKix0
私は、フロントドアにトレードインの16cm(セパレート型)を入れました。
ダッシュのスピーカーを殺して、その場所にツイーターを付けてます。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 10:01:59 ID:vas1oKAz0
ツィーターはAピラーの上部に取り付けてますが
高音良く聞こえて良いですよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 18:53:41 ID:ahXTPcHT0
>○対費用効果は薄いけど、次はダッシュボード
> ・プラ蓋は真っ先に取り外す(加工してネットを張った方が良い)

半信半疑で取り外してみた。
音が滅茶苦茶変わった。
フタを加工してネット面積を広めてみる事にするよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:45:12 ID:9GhznKwTO
話の流れを止めてしまいますが、この車ヒューズボックスどこにあるんですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 01:49:09 ID:lzY+t69G0
1つはボンネット内、もうひとつは運転席下の横長い小物入れ(ネジ止め)をはずしたとこ

・・・だそうです
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:28:36 ID:A435irdK0
YRV故障が多いと聞くんですけど、NAでも多いんでしょうか?
中古で平成13年式のXを買うか悩んでるんですけど…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 05:16:39 ID:ySwyj51F0
ターボ4年目です。
最近駐車場とかで低速でハンドル切るとギシッとかギギギって
ちょっとしたきしみ音するんですがやばい?エンジンは好調です。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 11:04:12 ID:rce2skzv0
>>88
ホント?
ベルトから音とかATの変速がとかタービンから異臭発生とか
故障と言うより設計上の難?はあるようですけど、他に何かあったですか?
あと、上記の難も全部が全部の車で起こってるわけじゃないみたいです。

>>89
きしみぐらいならよくある話かと
駆動系がおかしいともっと奥まったとこからゴリゴリした音がするはず
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 11:47:41 ID:nfG/sAZv0
>>89
もっと状況を詳しく。
ハンドルを目一杯切れば、タイヤハウスにタイヤがすることならあるけど…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:17:43 ID:JmJ2EmRJ0
>>90
ATコンピュータの不具合とか
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:43:23 ID:3IXHt+dq0
>>89
スタビのとこのゴムがへたってきたら音がでることがあります。
それだとしたら556で音はやみますよ。

>>90
「故障」っていうのは少ないですね。だいたいは設計ミスによる不具合ですね。
しっかりと対策すれば問題ないです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:55:53 ID:1J66aKFW0
ターボの場合、アイドリング時の負圧ってどのくらいですか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 12:09:31 ID:mQnwkzvG0
うちのは-0.5ぐらいを指してる。・・・かな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:18:31 ID:GSUQDax60
>>94
標高によって結構ちがう
雑誌とかで500mmhgくらいないとおかしいとか書いてあるけど
標高が500mくらいで天候が悪かったりすれば450程度になる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:00:36 ID:eLgnyZTY0
L900用の社外ロワアームバーをつけてみた(Hの形したやつ。純正の1本棒と交換)

バッチリついたのですがアイドリング中にマフラーと干渉・・・
これ社外マフリャーつけてると太さによってはダメかも。
幸い純正なんでとりあえずワッシャ重ねて対処したいと思います。

で、違いは微々たるもんなんでなんとも。
峠行けばわかるかもしれん。以上。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 20:39:24 ID:DKsA95vO0
定期点検で代車MOVEに乗ったが、あまりの非力さにびびった。
アクセル踏んでるのにぜんぜん加速しない。でも音だけは大きい。
普通車ターボと軽ノンターボを比較するのもナンセンスだけど、
YRVターボの加速力はすげーなと改めて感じた。
ちなみにコラムシフト&左足パーキングブレーキが初めてで違和感ありまくりだったが、
その代わり足元が広くてちょっとうらやましかった。


99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:21:17 ID:NkhY0OO00
加速力以外はその代車の圧倒的勝利だよ…
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 08:22:42 ID:j/opM6Dn0
車に限らず、何か一点でも輝くところがあれば
その他の欠点を覆い隠してしまうほどの武器になる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 09:07:58 ID:GJocDQSQ0
>>100
それは言い過ぎ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 10:07:10 ID:JIzE1Nub0
>>97
クスコのロワアームVer.Uも径の大きいマフラーに干渉します。
少々細工してつけました。
タワーバーに比べれば、微々たるものかもしれませんね。
FFだとアンダー傾向が強くなります。
4WDだとアクセルオンでのオーバー傾向が少しニュートラルな感じになります。

>>98-101
乗り心地は圧倒的にMOVEに軍配。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 13:59:55 ID:EMiJzm6j0
ナビのアンテナを、ショップがやってるみたいにダッシュボードの前に線を通したいんですが
どうやったらスキマにコネクタ入れるんでしょう…
やったことある方いませんか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 14:24:52 ID:ONbXfwC30
この車って加速ばっかいいって言われてるけど大人3人乗って
海外旅行用のでかいカバン3つ積んで峠越えて高速のって300km離れた成田まで
十分快適に行けたよ。
後部座席一番後ろまでスライドさせてリクライニング最大にしても旅行カバン
余裕で積めるんだなとおもた。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 18:45:56 ID:BPznaLjD0
最近、車検がかなり厳しくなってるから
あんましいじくると後々めんどくせーぞ
10698:05/03/14 22:17:22 ID:++LQhz9S0
確かに揺れもMOVEの方がいいですな。
でも、YRVからMOVEに乗り換える気はまったく起こらない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 05:28:07 ID:B9qDwMY0O
今日2時頃 某国道で150キロで巡航していたらパトカーをぶちぬいてしまった
でもなぜか赤灯回ってなかった
その後気が動転して逃げたら間違って畑に落ちてはまった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 05:48:20 ID:pxUYc62y0
(´・ω・`)知らんがな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 09:41:29 ID:Pb7hjTBI0
ネタにしか聞こえんぞ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 11:37:28 ID:V58b9/Zv0
田んぼR
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 16:25:51 ID:pxUYc62y0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
YRVで畑にダイブしていたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。YRVで畑にダイブし
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともYRVに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはフロントバッキバキから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 16:28:06 ID:pxUYc62y0
ミスった。慣れないことはするもんじゃないね・・・。
113107:05/03/15 21:05:21 ID:QLCsCE9H0
激しくJAF呼びましたが何か?
1時間半近く田んぼにはまって寒かったYO
段差をこえると泥が出てくる、マジで。ちょっと感動
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:11:27 ID:V58b9/Zv0
落ちたのが田んぼでまだよかったと思われ…
つかパトは何もしてなくても動揺を誘うよね

泥か…今後は赤いマッドフラップ付けてダート仕様ということで(爆
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:35:17 ID:8bJV9Dv50
田植え時期じゃなくてよかったな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/16 16:06:13 ID:L02yN0wD0
>>102
年式や程度によるだろ。
少なくとも俺が利用してるディーラーの代車MOVEは、最悪の乗り心地だったぞ。
加速悪いし、YRV以上に足回りふにゃふにゃだし、あれで通勤で環状走るのは、
正直、苦だったよ。
117107:05/03/17 23:49:41 ID:KkG1Bz3v0
正直フロントのバンパーが中々酷い事になった
塗装はがれてバッキバキ
この前直したばっかりなのに;;

しかしYRVの加速性能は凄いな 120`付近からでも難なく加速できる
そのおかげで○知県警ぶちぬいたわけだが
11865:05/03/18 01:23:21 ID:NpREFEu70
ようやく糞過ぎる純正ドアスピーカーに見切りをつけ、
ダッシュの所に手持ちのアルパインの10cmスピーカーを
付けました。

配線が来てなかったので自分で配線しましたが右側を
通すのに少々苦労しただけで楽勝でした。

音質にこだわる人には全然ダメなのでしょうが、
個人的にはちょっと音量を上げると低音が割れまくった
ドアスピーカーに比べるとこれでも雲泥の差です。

自分でやってみると車に愛着がわきますね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 02:12:22 ID:FPYJ4o8Q0
コペンのリアフロアサイドメンバー(リアフロア十字補強)ってYRVにもつきそうな気がしますが
どなたかやった方いません?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 02:07:20 ID:rkkTZNQR0
APEXのパワーインテーク付けたage
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:45:02 ID:ZwgA2Xlf0
>>119
付くんなら漏れも付けたい。誰か付くか教えて下さい!!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 16:27:18 ID:w6cP6vgT0
>>119,121
レスがないって事は、誰も知らないってことでしょうな・・・
あきらめるか、人柱になるかです
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 12:15:59 ID:QC5fwwWv0
みなさんスピードリミッターかかってます?
こないだ試したらメーター振り切ってもかからなかったんです
特にECU回りいじられた形跡もありません…
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:38:06 ID:LOBmiI4k0
エアウェイブのスカイルーフって
パノラマルーフだな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:04:24 ID:MzLghZGz0
夕べGPS付レーダー探知機盗まれた〜〜><

たけやぶやけた

それでも

オレ、第B京浜 60km
外環 某入口 50km じゃ
126107:2005/03/23(水) 03:53:08 ID:Mix2PtTs0
YRVのATのターボ乗ってる。
7ヶ月前免許取得してネットで中古漁ってたら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。
アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもテンサンクラスで唯一の140馬力なのにATしか無いから簡単操作で走り回れるから良い。
ターボはラグがあると言われてるけど個人的には無いと思う。
NAと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって脳内会議で言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ1速とかで引っ張るとちょっと怖いね。ホイルスピンしながら進んでいくし。
燃費にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。
NA乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもターボなんて買わないでしょ。
個人的にはターボでも十分に燃費は良い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道248号線で140キロ位でマジで愛知県警を抜いた。
つまりは愛知県警ですらYRVのターボには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

寝れないから遊んでみた

ガイシュツネタ&面白みが無くてスマソ…orz
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 14:28:05 ID:6twSXOii0
>>123
メーターの指針とECUに送られてる情報はズレてるからな
指針が180振り切っててもECU側では170くらいだったりする
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 17:10:11 ID:2CnSAySN0
そうメーターより実際のスピードは低いもんね。
だからメーターは180以上いくよ。
リミッターかかると燃料カットだからそのまま回転数とスピードが落ちる。
一種のガス欠状態だから乗っていてわからないわけが無い。
そのままアクセルべた踏みだとまた回復するけど、またリミッターかかるの繰り返し。
>>123のは中古でリミッターカットされていたとか。
まさか公道じゃないよね。ちゃんとサーキットだろな。
リミッターカットしていればノーマルでも路面フラットなら220は出るよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:26:26 ID:Hzkj57j20
俺のパノラマパック燃費悪いよ
そんなオーバーなアクセルワークしてないし登り坂多いところ住んでないし
平均8kmから9kmだからと言ってお店に見てもらっても相手にされないだろうな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 00:27:24 ID:c0eF9jtZ0
>>129
都市部の渋滞や信号にはまりまくっているとか
一回の走行距離が短いとか
車に重いものを乗せているとか
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 02:18:37 ID:DFIUudn00
>>129 自分は11〜12Kくらいかな(ターボ) 
通勤時間が人とずれてるから結構すいてるからいいのかな。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 11:34:03 ID:go8FBEgAO
僕のも街乗りでリッター11-12キロぐらいです。速いわりに燃費がいいので大満足です。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 15:26:30 ID:AMNiQ0z/0
>>129
エアフィルター交換効きますよ けっこう目が詰まってます
あとアクセルワークは3000〜4000以上のオーバー気味のほうがいい。
タービン十分に回さないとインタークーラーが吸気抵抗になるんでしょうな。
一気に踏んで回転あげて加速して惰性で進むやり方。
アクセルだらだら踏んでると逆に燃費悪くなると思いました。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 16:04:08 ID:uGpqwM1p0
>>126 140`位ならサニーでも出せる

ていうか中古車板凄すぎ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 10:58:49 ID:SNGZZQ2T0
ターボ4WDです。急ブレーキしてもABSらしき振動を感じたことがありません。
ヒューズはついてますし、ランプも切れてません。
こんなもんでしょうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 11:20:15 ID:afKsyuyT0
エアフィルター交換は効くね。
純正交換型のフィルターが全然設定されてないので、思い切ってキノコにしてみた。
リッター1kmくらい燃費が良くなった(前のフィルターがかなり汚れてたのもあるけど)
問題は・・・吸気音がうるさくなったこと。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 14:19:52 ID:ACFUzbRq0
>>135
ブレーキフルード交換してる?エア発生してない?
60kmくらいから、奥まで踏み抜く気でふんずけてみて、
ガリガリいわなきゃ、あぼーんしてるかも…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:34:10 ID:HcyT3S6r0
60kmくらいからブレーキペダルを思いっきり踏み込んでみて・・・
タイヤがロックしてもガリガリならなければ、ABSアクチュエータがあぼーん
ロックしなければ、どっかブレーキ系統がおかしい(ブレーキラインにエア噛んでる可能性が高い)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 18:59:05 ID:xpUwhVTo0
シフトステアの場合に顕著なんですが、ある程度踏んで状態で加速すると、
一旦回転が落ちるんですが、これってロックアップの影響なんでしょか。
>>28の方と同じような感じなんですが、型式はLA-210GのフロアATです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:58:03 ID:47FLzIjb0
>>139
ATFは交換してる?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:35:16 ID:xpUwhVTo0
なんだか禿げしく型式間違えてますね。LA-M201Gです。
昨年秋にディーラー系の店で買った中古ですが、当時16,000kmくらいで現在20,000km。
以前は不明ですが自分はまだしてません>ATF交換
ATF交換も含めて、ディーラー持ってったほうがいいのかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 10:26:15 ID:jaiER9zp0
>>137,138
ありがとうございます
エア抜きで駄目ならディーラー持っていってみます

YRVのブレーキパッドってコペンのと同じなんですね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 17:03:43 ID:7+j0x1+Y0
ホイールが歪んでた…3本orz
鍛造だから走行に支障なく走ってられたのだろうか…
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 02:36:54 ID:xD2DiakE0
195/50R15のタイヤ履かせてあげたいのですが、ホイールが7J−15なんです。
オフセットが+35。5ミリのスペーサーかます予定ですが、これでもどこかあたります??
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 08:17:11 ID:/xQXKkli0
>>144
以前その構成で、フロントフェンダーに当たりまくってた
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 21:06:34 ID:HheX3TeS0
>>144
リアの内側も当たりますね
7Jだとつらいですね
147144:2005/03/31(木) 00:28:49 ID:RQMOEY0y0
>>145>>146
(。-`ω´-)ンーやっぱりですか・・・。
とりあえずツメ折りしようとは思ってるのでどうにかなるかなとおもってたらリア内側もですか。
ホイールあるんですが履いてみないとわからんかな・・・?
148146:2005/03/31(木) 20:37:55 ID:ZR2pz3Zc0
>>147
以前このスレで同じような質問したことあるんだけどスルーされたんでカー用品店に聞いてみたりして7Jなら”たぶん”、”おそらく”入るでしょうなんて感じで受け答えされただけ
店員もYRVの事よく知らないからあいまいな返事しか返ってこないんだよなw
結局試してみないとわからなかったと・・・w
もうちょっと大きいサイズのタイヤが入るように設計してほしかったな
一時は車高調も着けようかとも考えたけどタイヤホイールサイズアップしたら何かと大変なのであきらめた
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:47:48 ID:WEDRGdGO0
>>144
その仕様で履いてます。ちなみに四駆。
スピード出してバンプに突っ込むとフロントフェンダーにあたります。
後部座席に重い人が1人でも乗るとズリズリ擦る音がします。
ツメ折りしてないので、作業すれば改善するかもしれません。
&四駆とFFだとリアのトレッドが違うはずなのでそこも考慮よろ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 20:59:14 ID:i8Y3TBDR0
YRVの後継としてシャレード復活してほしい
全高1500mmぐらいで2代目みたいなデザインで
エンジンは1300cc(NA&ターボ)で
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:22:49 ID:hqtKOJtL0
K5-VETキボンヌ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 07:13:15 ID:pKCEvjT00
>>139
詳しい状況は不明ですがたぶんそれで正常だと思います。
マニュアル車でシフトアップ時にはエンジン側とギア側の回転差を少なくする為に
一瞬アクセルを抜きます。またシフトダウン時にはアクセルを煽ります。
この違うギア比に繋ぐ時繋ぐべきギアとエンジンの回転差を少なくして
ギアやクラッチ、シャフトにかかる無理な力を減らしスムーズにシフトする行為を
シンクロさせるといってダブルクラッチ、トゥヒールなどのテクニックをMTでは行います。
それと同じ事が自動的に行われていてシフトアップ時にエンジン回転を下げているのでしょう。
YRVは200km近く出るのにギアはたった4段なんでその回転差からシフトラグも大きくなる傾向にあると思います。
もしラグが非常に大きいのであれば自分でアクセルを抜く煽る等の行為を行うと
より早くエンジン回転数がギア側とシンクロしシフトの繋がりが改善するかもしれません。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 09:44:02 ID:Y6q9dCdX0
受注生産らしいね 生産中止はいつだろう?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:17:26 ID:8Q5q9Sqf0
生産中止になるまでに買いたい
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 12:08:20 ID:/QX9KZSd0
>>154
今すぐ販売店にGO!GO!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 15:49:48 ID:STCDFPjo0
107は150岐路出したことを自慢したかっただけの低脳。YRVに愛情が感じられん。
無謀運転を自慢するアホは氏ね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:51:33 ID:Jjm/3Vcg0
オーディオ付け替え用と思ってるんだけどウイーンって前面パネルがスライドしてCDなりMDの挿入口が出てくるタイプのつけてる人いる?
シフトレバーにぶつからないか心配なんだけど・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:23:05 ID:09RvDnFr0
>>157
スライドじゃないけど前面パネルが前に開いて
真横から見ると

  _|本体
  ↑
 前面パネル

こんな感じになるタイプのCDデッキ使ってまつ。

これでもシフトレバーには当たらないので、
平行にスライドするタイプならまず大丈夫かと。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 07:22:46 ID:iukTr5Sy0
ターボに乗ってます。。。
HKSのスーパーフィルターに換えようかと思ったのですが
YRV用がないのです。。。
他のメーカーからでてますかねぇ???
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 08:52:31 ID:2zI1cDDu0
>>159
純正交換型は、どのメーカーも設定がない模様
(Dスポすら設定無し)
キノコにしましょう
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 09:57:43 ID:TiEvoBxb0
>159
AUTO LAND(日東工業)のやつならありますよ。
オートバックスのカタログにありました。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:28:48 ID:RDtGIJYMO
>>161
それって、他社の純正置き換え型並に吸気抵抗少ないの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 18:39:46 ID:c4MpeG3J0
>>158
同じような感じでパネルが倒れるタイプのものにしてきました
MDいらないからCDだけのタイプね

あと純正のスピーカーが糞だという書き込みが多いのでスピーカーも一万円くらいのをドアにつけて貰ったよ
するとボリューム上げるとビビリ音がする・・・
こんなものなんだろうか・・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:01:07 ID:3ZEs5QQS0
私はダッシュボードにあるスピーカーの配線をドアに引いて使ってます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:12:39 ID:uYcTrLio0
>160
キノコだとコンピュータの書き換えは必要?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 21:57:21 ID:cYkyfm5m0
毒キノコ程度ならECUで吸収してくれるっぽい

つけるとタービンの吸気(クコォォッォ)と排気(プッシャァァァ)が丸聞こえに…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 23:03:16 ID:3ZEs5QQS0
>>166
車検は通りますか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 10:28:13 ID:8VznySy20
うちのは
HKSスーパーパワーフローだけど、車検無事とおったよ@ディーラー
169167:2005/04/04(月) 12:21:16 ID:vWV5u9lh0
クレクレですいません。エアクリを毒キノコに交換するだけでもパワー的な効果ってありますか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 13:51:42 ID:5nahGBG00
>>163
そんなもんです。ウチもリアをアルパインに変えたら低音の出がいい分
ビビリがでました

ドアの鉄板自体が結構震える構造になってるぽいので
他の抑え方法を考えたほうがいいかもと思ったりして

>>169
エアクリ換えただけでシャシダイ乗ったことないからワカラソ
理論的には多少アップしているはず…
しかしキノコは付けて損した気分にならないのは確か
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:01:44 ID:CYD/1AUO0
キノコ装着は、パワーアップつーよりは、レスポンスアップの方が大きいと思う
172167:2005/04/04(月) 21:27:43 ID:vWV5u9lh0
>>170>>171
ありがとうございます。キノコ装着検討してみます。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:46:15 ID:qlejsN010
知らんうちに型番がLA-からABA-とCBA-になってますな
何の区分けなんでしょ?

あとこんなのあったから4駆で心当たりの人はどうぞす
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h170330-3.htm
174159:2005/04/05(火) 08:29:23 ID:I4rPwesa0
>>161
サンクス!!! 今度尋ねてみます。。。

>>160
車検が通るなら キノコもありかな と思ってます

あと マフラーは藤壺のパワーゲッターです。
名前と反してパワーがゲットされてないのですが(汗
皆さんはどこのですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 12:15:40 ID:Yc1okbt60
D-SPORTデス。

アイドリング寺は静香ですよ。
低速時がちょっと抜けるので若干ターボラグが大きくなった様な気がしないでもない様な気がしないでもないデス。

初期型とO2センサーの位置が違うのでおきをつけあそばせよ〜
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:40:06 ID:Bn3gqDKd0
>>173
情報dクス。
はがきの確認してみます。

>>174
サクションパイプ交換キノコでもディーラー車検通りましたよ。
多分、マフラーの抜けだけ良くなって、吸気が追いつかなくてパワーがないんじゃ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:49:31 ID:8EqUUCAq0
>>153
デビューから丸5年を迎える今年8月に生産中止かも


あくまでも予想だが・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:18:31 ID:nJKYxEUK0
>>117
予想とはその想像に至るに足る根拠があって初めて予想といいます。
あなたのはただの妄想・妄言ですね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:37:49 ID:RsTvsO7z0
えー 最高じゃんYRVターボ。
まあタイヤサイズが一般的じゃないとかエアコン効かないとかあるけど
パワーは申し分無いし燃費は悪く無いし室内もそこそこ使い勝手いいよ。
近所のおばちゃんからは外車と間違われるよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:45:30 ID:U1+hbEB70
生産中止待ってくれ秋まで
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 02:48:02 ID:PADBpFbM0
YRVは結構かっこいいし燃費もいいし
結構速い
でも、内張やトランクあたりがガタガタいいすぎ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 12:18:39 ID:KkI2vYt70
ドア・スピーカーについて、私の場合は次のステップで行ないました。

1.スピーカー周りのみデッドニング(レジェトレックス使用)
2.バッフルボードの取り付け
3.サービスホールのデッドニング(レジェトレックス使用)
4.内張りのデッドニング(ニードルフェルト使用)
5.内張りのグリル部分除去→外付けグリル化

実は一番対費用効果が大きかったのが、4の内張りだったりしますが。
(内張り内側のヒサシ部分のカットと、スピーカー前面への隙間テープ含む)
ロードノイズの低減と、ドア開閉音の安っぽさ感減少という副次効果も込みです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:13:14 ID:Ui8InJ5v0
質問なんですが みなさんタイヤは何を履いてますか?(サイズと銘柄)
何かと評判の良い?純正タイヤがうるさくなってきたもので
買い替えようかと思ってます。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 09:48:47 ID:kwuqM6Ru0
あたらしいCMはケンタウルスになってるな。
次は何から逃げるんだろう。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 09:49:59 ID:kwuqM6Ru0
おっと誤爆だ。
すまん。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 15:02:33 ID:IQHDx8Go0
ブーコン付けても車検とおりますか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 15:39:44 ID:r+cM+Yn+0
ブーストコントローラー付けている輩が多いみたいだが
AT滑らないの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 15:42:45 ID:HgPVAsTB0
>>187
家のはブースト0,9で160馬力くらい出してるが、別に滑ってないぞ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:43:41 ID:9xViRE0DO
ブースト0.9にしたらすぐホイルスピンしない?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:27:31 ID:Rx1m1J0D0
>>189
それはどうにもならん
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:25:52 ID:wy3aO56QO
グリップのいいタイやにしてフロント柔らかめにしてもダメかな?
ちなみにタイヤはLM702
車高調はタナベのS・Sなんだけど…
ちょうどこれからあっ!って時にホイルスピンするもんで。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 02:21:35 ID:PMC9Fc7g0
>>191
YRVに限らずどの車でもホイールスピンする可能性はあるんだけどね・・・
(特にハイパワーFFは)
 
どうしてもと言うなら、
・ネオバあたりのハイグリップタイヤに変更
・片輪が空転するのを防ぐため、LSDを入れる
・車高調入れてるなら、フロントを限界まで下げリアを限界まで上げて、フロント荷重を増やす
って感じにすれば、少しはホイールスピンは減ると思う・・・操縦性は悪化するだろうけど
 
まあ、ホイールスピンしないようにデリケートにアクセルを踏むことが大事だと思う
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 07:25:12 ID:wy3aO56QO
192さん、詳しく丁寧に説明してもらってありがとうです!
ネオバかあ!195-45-15のサイズがあれば即買いしたいなあ。調べてみます。
通勤途中ライバルがいっぱいいるもんで…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:57:49 ID:1QKmLFJI0
ついにMTのクラッチプレートが減ってきた。
思いっきり踏み込むとギアがから回る…
今月お金ないのに。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:29:16 ID:eXrD300Y0
>>193
ネオバに195/45はなかとです。195/50はあります。
45は知ってるのはGVと、中級グレードあたりしかありません。
16インチなら種類は結構あるみたいです。

ちなみにSタイヤでもホイルスピンします。

ターボ用LSDはワンオフしかないです…いくら掛かるのやら…
どこのメーカーも市販してません。無念

走り仕様の車高調入れると、かなり硬くなるらしい
もしでしたらショックをエナペでオーダーしてみては?
バネはターボR用のを使ってます。自分は四駆なのでこれしか…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:44:07 ID:AlwMZhQ/O
195さん情報提供ありがとうございます!ここは優しい人たちばかりで助かります。
Sタイヤでもホイルスピン…
ワンオフLSD…
エナペのショック…
金があぁぁっ…orz
ブースト0.7くらいにしようかな?オーバーシュート気味だからちょうどいいかな!?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:35:39 ID:Q5nIrV0k0
検対マフラーと保安基準適合マフラーってどこが違うんですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:55:17 ID:ACzruHVy0
>>197
まずはぐぐれよ・・・と言いたいところだが
 
ここを参照されたし
 
JASMA
ttp://www.jasma.org/
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:31:20 ID:9otUCzMz0
みなさんブースト計の線ってどのあたりの穴通して室内に繋いでます?
どれも太い線が邪魔してていいとこが見当たりません…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:13:19 ID:T31kPyW4O
ブースト計だけ付けてもガッカリするだけだから、ブーコンも付けろよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 16:09:37 ID:itOWqn6iO
記念マキノ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:27:39 ID:Pyek7G+30
ブーコン付けただけじゃがっかりするから、サブコンも付けろよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 19:19:24 ID:yryAXIqs0
ついでにGTタービン辺りをチョイスしろよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 19:56:22 ID:Mc97jC2y0
ブーコンもなしにべた踏みすると0.95を維持してます。
壊れんのかな?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:23:05 ID:SQz+1qRr0
ヤングアールブイ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:14:18 ID:2xv+VEvq0
>>204
ノーマルでそんなにいくわけない。配管が間違っているのでは。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:21:59 ID:m9n1nVhA0
>>206
ECU換えてから、スクランブルじゃなくなってるみたいです。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:06:34 ID:7ZW6WQAM0
エアクリをキノコに変えた時って、
ECUの再学習ってか、バッテリー外してのリセットは必要ですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:46:13 ID:f60w6JYMO
折れもキノコと藤壺マフラー、装着しようと思ってるんだけど。
ECUが心配。
ノーマルで大丈夫でしょうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 10:32:48 ID:fMy2IzZS0
ぜんぜん平気ぽ

というかノーマルめちゃめちゃ燃調濃いんですけど
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:16:36 ID:+pSh798k0
ところが、マフラー交換&キノコで、途端にギリギリになっちゃうんだよな<燃調
 
まあ、たぶん大丈夫
ひょっとしたら高負荷時に燃料カットかかるかもしれんけど
212209:2005/04/15(金) 00:25:49 ID:n9iYkLQ+O
>210-211
ありがとうございます。
新車のYRVには、各社から発売されているマフラー、〜2001/12までとなっていて付けられないみたい。
ショックです。
モーニング娘。矢口の件と合わせて凹んでます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:28:50 ID:nlKl1dUP0
ここまでにわかったこと

・フォグはエスティマ(2000年〜)、AE111と同じ
・タービンRHF4はブースト1.5〜1.7Kを想定している模様
 (※エンジンが耐えるかどうかはおいといて)
・オプションのシートアンダートレイの容量がL500ミラより小さい
・フロントドアスピーカーは付けた苦労の割にはあんまり音がよくならない
・ストーリアのシートが一応付く
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 12:46:33 ID:HoMmcLWL0
この車LSDついてないのが惜しいな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:59:16 ID:wP8qetI/0
>>212
モーニング娘。の矢口のどこがいいんだ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:14:24 ID:kcUjirDT0
>>215
個人の趣味に突っ込むのは無粋ってもんだ
 
多くの人はきっと「YRVのどこがいいんだ?」って思ってるだろうし
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:11:10 ID:KsZgbYzCO
216の言う通り!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:21:43 ID:m+oi+y0q0
ブーコンつけてみました
とりあえず1.1で、下から効くように設定しましたが
欲しい加速が中速域だったから、実は純正でも十分早かったのかも
ソレノイドの動作音が加速中のナイト2000みたい・・・

ところで1.1超えるとガクンときますがこれであってるんですよね?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:25:45 ID:shhWLe+Z0
>>179
http://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Car/Yrv/mod.html

エアコン効かないのって、これが原因なの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:28:26 ID:TydUq4lB0
そうみたいだけど、おおむねどの車もそういう構造じゃないのかな?
高級車なら違うかもね

エアコンが効かないのはNUTECのコンプブーストなどの添加剤で多少改善するyo
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:28:44 ID:wKaOfisj0
>>219
漏れのは(01年5月製)、それとおぼしき症状は出ないのよね。
どっちにせよエアコンの効きは悪いけど・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:18:33 ID:VEco84MEO
昼間だとボードのボコボコが、ガラスに移り込んで目障り!
特にトンネルから出た時!
何か、良い防止策ありませんか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 09:52:24 ID:zkbRqyal0
>>222
ない
DQN御用達の毛みたいなふわふわしたもの置いておけ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 19:29:18 ID:WajtknHs0
>>218
ノーマルECUではブースト1.0でリミッターが作動します。
設定は0.95が( ・∀・)イイ!。
1.0以上にしてもほとんど変わらない。タービンを交換しない限り。
225YRV買ってちょっとだけイジリたい者:2005/04/20(水) 00:41:28 ID:SfgTLof9O
>224
ノーマルのブースト値はどれだけですか?
マフラー変えただけでリミッター作動なんて事は無い?
燃調も気になります
教えて君スマソ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 02:00:02 ID:zammKxnI0
>>222
ダイハツで映り込み対策マットを貰え。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 02:52:00 ID:wpcbjNgz0
>>225
ブーストリミッターは、ドノーマルでもガンガン作動する。そういうもの。
(作動値までブーストが上がらない方が問題)
 
ノーマルのブースト値については、あなたがアンカー付けてるレスに思いっきり
>ノーマルECUではブースト1.0でリミッターが作動します。 
って書いてあるんだが・・・
 
燃調については、20レスほど遡ればカキコがある。
228 ◆xRvl.4HIV2 :2005/04/20(水) 15:11:50 ID:oQsh9pAdO
走行中にパンクしやがったガッデム!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:52:32 ID:mvcwmZI/0
>>226
店に行ったら「はぁ?なんですかそれ?」と言われてなんにもしてくれませんでした
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:27:29 ID:arOd6N9D0
つか誰よ、これ以前に対策マットなんて言ったの

映りこみがキツいと思ったら始めからダッシュに白っぽいものをおいておくとやがて気にならなくなるよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 04:44:52 ID:YudNfrZM0
つか俺は最初から気にならない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 11:46:02 ID:NjPYiQnw0
>>230
だから白いふわふわした毛みたいなの置いておけって。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:09:23 ID:mtmpnRSM0
あのもやもやの黒いのがあったら効果覿面な気がするな。
あ、でも黒は艶が目立つからよけいだめか…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:32:14 ID:XH8xq19u0
ターボ買いたいのですがシートポジションが低めというのが気になります。
私159aなんですが座ったときにメーターが邪魔して前が見づらいのじゃないかと。
シートリフターとかはついてるのでしょうか。
近くのお店にも車置いてないんですよね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:10:16 ID:fmM2CrLI0
YRVのCMで出てた郷ひろみ離婚したらしいね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:58:43 ID:wIpd15XN0
>>234
低いと思ったことは一度もない。むしろ個人的に高いと思うくらい。
メーターよりハンドルのほうが邪魔になると思う。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:58:46 ID:n0qm9NZl0
>234
シートリフターはオプションであったと思う。たしか座面の前の方が上がったり下がったりする仕様だったような。

で、YRVの運転席は結構包まれ感が高いのでお座布などで調整してみては堂でしょうか?

ってのはどうでしょうか?

あ、チルトもなかったりすます。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:56:20 ID:hq3nnyeWO
テール類の電球交換が、大変そう。
皆さん、どうしてます?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:30:41 ID:sjaDdw+D0
>>234
自分157cmですが全然問題ないです。
>>236 の言うとおりハンドルの方がむしろ邪魔。
シートリフターで座面の前の方が上下するのですが
あまり効果ありません。
足の距離の微調整にしか使ってない・・・

>>238
テールランプハウジングごと引っこ抜いて交換しかないです
ナットをボディ内部に落とさないよう注意
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:32:02 ID:sjaDdw+D0
ちなみにH14式ターボG
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:51:43 ID:zj6v260g0
FMC(または後継車)の予定あるの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:41:17 ID:KhsY/eK80
純正のRHF4タービンって160馬力くらいが限界なのか・・
ブーストアップしてもたかがしれてるのだな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:28:43 ID:HLAJF+uK0
RHF5Bに変えてECU換えるしか
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 13:00:06 ID:GBPQgW/q0
純正状態でシャシダイかけてもがっかりしないように。
どこぞの出してるフルコン、サブコンはいまいち。

リミッター解除して、燃調を濃くすると、140馬力がでる。
だが、トルクだけは瞬間でもカタログ値を達成。

>>242
純正タービンに何を求めているの?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 13:49:21 ID:vMUR7OFY0
馬力よりLSDないのが気になる。
トラクション抜けたらいくら馬力あっても無駄やん。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 15:29:36 ID:WAnhz3RB0
>>245
そこで4WDの直線番長ですよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:06:29 ID:GBPQgW/q0
>>246
そう非常にオーバー傾向セッティングの4WD。
やるきになりゃ直角コーナリングが可能。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:20:05 ID:R1EcisQr0
>>244
確かにがっかりした
4駆はリアに駆動が逃げる分、さらに輪をかけてイマイチだった模様

下り坂でぬよわ記録したけど速度リミッターって本当についてるのかいな?
回転とブーストしか見てないような気がス
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:27:45 ID:a8Uh2YR20
ターボに乗っているがこの前信号でトップに止まったので
青と同時にフル加速したらエクストレイルにぶっちぎりにされた!
なぜっ!?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:27:48 ID:vMUR7OFY0
この車ステアシフトにしないとかなり鈍いよ。
中途半端な回転でシフトしちゃうだろ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:36:07 ID:vMUR7OFY0
>>247
この車はコーナーで内輪側にトルク抜けて結果トラクション抜けるので
コーナーはまったくと言っていいほど話にならんぞ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:08:43 ID:yOEWeV2L0
>>249
エクストレイルGTじゃないの
280馬力だし四駆だし出足速いよあれ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:35:46 ID:tBMqVVSr0
そうかそうかエクストレイルGTのウエイトレシオ計算したら5.5くらいだな。
YRVは7くらいなんでエクスGTのほうが速いな。密かにGTRクラスな訳ね。
254249:2005/04/26(火) 06:50:13 ID:XJUjNHxK0
>>252
>>253

サンクス!
おれもあれからエクストレイルの事調べてみた
あれターボモデルだったんだろうな。
見た目は少し大きいSUVなのにめちゃ加速凄かったからびっくりした
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 18:55:35 ID:EY9DOZY70
エクストレイルGTがゼロヨン15秒台後半
YRVは17秒台
でもエクストレイルGTは実測280馬力はねーな
多分250馬力くらいじゃないかな
S13とか15なんてカタログ値のマイナス30馬力くらいが普通だし
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 19:34:25 ID:e7WzaBgK0
YRVは16秒前半だぞ
まぁ信号ダッシュはゼロヨンより出足だけど
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 01:02:36 ID:qUj0o2Up0
ゼロヨンやったが18秒前半しか出なかった
16秒は広報用にいじってある車のタイムかも
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 08:05:01 ID:qNsvZUy70
>>257
あれはカタログ値をしっかり出している車だと思うぞ
広報チューンとはちょっと違うと思う
最近、広報チューンはどこもあまりやらないし

近年で広報チューンの疑いが高かったのはスバルのR2
あれはタイムが明らかにおかしかった。R2スレでも話題になったし

あとワゴンRワイド1000ccターボは100psのはずだけど
実際は64psしか出てなかったとも一部で云われている
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 20:49:15 ID:B6WyJhuP0
へっぽこATのせいで1秒は遅くなってるだろうな
MTがあったら絶対15秒台だよな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 20:18:02 ID:wlSlGa/B0
フォグランプを点けようとするとき間違えてリアワイパースイッチを押してしまった事ある?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 22:51:19 ID:fxBZZBNh0
私のはフォグついてませんから!残念!!

そこまで予算がなかったのよ斬り!!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 00:56:56 ID:IPzq9jX60
俺、ダイハツディーラーで中古YRV買ったときに
フロントガラスの映りこみが酷いんで、
何とかしてくれって言ったら、純正の映り込み対策のマット
タダで付けてくれたよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 10:54:13 ID:mh9SQ+E30
スイッチの位置は裏から押すだけで簡単に移設できるからやってみ
+ドライバがあればできるよん
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 16:02:35 ID:MTQBKo7e0
事故にあってしまいました…廃車です。
YRVが好きだっただけに、かなり残念です。皆さんも事故には気をつけて下さいね!
 
自分が付けていた、内装のカーボンパネルを今ヤフオクで出品してます。
興味があったら見てみて下さい。
 
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/77697593
 
宜しくです…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 20:07:43 ID:Z7WD4w5+0
アクセルワイヤーの遊びを無くすと、かなり出足が良くなりますよ。あと、ウイークポイントとされているATのシフトも、スムーズに、なります。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 23:31:06 ID:ea4gIFLl0
>アクセルワイヤー
確かに。
APEXのS-AFCとか付けてわかったが、ちょっと踏んで20%程度、なんとなく
底まで踏んだ状態でも、スロットル開度が50%程度だった。
カーペットが潰れるイキオイで踏んでやっと100%になるような遊びを作ってる。

出足良くしたかったらかなり踏まないと反応してくれない理由はコレらしい。
もっとも100%踏まずとも余裕で走る車ではある。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 03:30:57 ID:SgfcaUEGO
どうやって遊びを無くすんですか?
素人でもできますか? 教えて下さいお願いします!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 08:17:11 ID:nJCohhQE0
アクセルワイヤーと調整ボルト2つみつけました
が,ワイヤー側の調整ボルトが全く動かず断念しました(泣)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 11:09:56 ID:/C8smqZq0
ワイヤー側の調整ボルト(本当は調整ナットと言います。四角い方のナット)を、
12mmのスパナで押さえ、ボルト(軸)の端(ラジエター側)を、プライヤー
で傷が付かない程度につまむと、何とか緩みます。緩まなかったら、CRCを
かけて1時間位置くと多少楽に回ります。2〜4回転回すと遊びは、大体0に、
なります。そして、もう片方のナットでロックさせればOK。(あまり張りすぎると、
アイドリングが上がってしまうので要注意!)
あっ、失礼しました。最初は手前の6角ナットを緩めます。




 
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:52:37 ID:4WwYqJ960
>>269
詳しいご説明ありがとうございました。
またやってみます!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 11:37:18 ID:UMYAVVEc0
確かに出足は良くなった。
バッテリー抜いてCPUリセット後走行。
いつも一瞬だけ通過するだけだった「3速」の走行比率があがった。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 21:08:27 ID:a4slZBR00
2リッタークラスのセダン(160PSくらいの)と比較して、どちらが速いですかね?

100系マーク2の2LとYRVターボとどっちが初心者向きなんでそ

車に金かけたくない、運転ヘタクソの30まぢかの人です
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 21:39:57 ID:ERhGwyw20
車好きで金そこそこ掛けられる来年三十路のYRV海苔のたわごとですが

>>272
> 車に金かけたくない、初心者向き
ということなら迷わずマーク2乗っとけ。
YRV確かに出足速いけど、高速巡航になると排気量がものをいうし、
1300ccの割に燃費もよろしくない。
ぶっちゃけ自分が好きな車に乗るのが一番だと思いますが。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 05:59:29 ID:QDAmppPC0
あとは税金の問題でしょう。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 07:34:50 ID:dEeQz4XL0
>>269
さっそく自分のYRVターボもやってみました
かなりギリギリまで遊びをなくしたのですが
出足がよくなりATの変速タイミングが改善されて気持ちよく加速します
アクセルを少し踏むだけでキックダウンするので
街乗りだと少し乗りずらいような気がしました
もう少し遊びをつけ直そうか考え中です
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:23:12 ID:2Q3JkLOB0
ブーコンでブーストアップしてゼロヨン計測し直したら16秒代が出た。
これでやっとカタログ値に近づいたっぽい。
尚、ブースト上げるとある時点でフューエルカットがガンガン当たるので
FCDなりS-AFCなりで圧力センサーを黙らせとく必要があった。
うーむ、トータルで見るとe-manage付けた方が良かったかな?(汗

嘘かと思われるかも知れないけど首都高でK12マーチインパルに千切られた。
気をつけろ(w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:14:25 ID:wds80fle0
ターボに興味があるのですが100〜110で巡航したとき何回転ですか。
年に何度か東名+名神を利用して片道400キロ走るのですが、
直進時の安定性とかアクセルを一定にするための保持力とかインプレよろしくお願いします。
あと燃費もよろしくお願いします。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 03:50:21 ID:6yRduJJh0
100キロで2300〜2500
高速道路走行時はヴィッツ(旧)・フィット・ムーヴよりは安定していると感じた。
E/G音も心地よい方だと感じる。
燃費は街乗りで11キロ行くかどうか。
どうやら踏みすぎらしい(w
走りについてはターボMT設定が無い以外は文句ナシ。
問題は後部座席の…車内のガタピシ音が………ぐふっ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 06:32:12 ID:GBtkWSZ00
嘘かと思われるかも知れないけど国道17号でサンバーディアスに千切られた。
気をつけろ(w
280277:2005/05/07(土) 09:07:26 ID:wds80fle0
>278 どうもです。

実車を見れないのと身近に乗っている人がいないので質問ばかりになるとは思います。
諸先輩方、気が向いたらレスお願いします。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 12:32:50 ID:4RN1fxzp0
高速道路でも結構速いね。180キロまではスムーズに加速します。
街でも高速でも古いクラウンマジェスタより速いぐらい。それでいて燃料は半分で済むから新しい。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 12:43:46 ID:4RN1fxzp0
マーク2の2000と比べたら高速道路でも断然YRVの方が速いよ。
アルテッツアの1GのAT乗ったけどのろいのろい。100系の前期だとさらに遅いから注意。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 12:53:18 ID:4RN1fxzp0
ただしマーク2のほうがいろんな音が高級で、セルモーターやエンジン始動時のファンがうなる音、縦置き直6ならでわのサウンドが良い感じです。
YRVは静か過ぎてつまんないエンジン音かも
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 15:10:50 ID:/xPJWiPF0
実体験ではマーチより静かでセフィーロよりややうるさい程度。
既出だが、あんまり飛ばすと後部からの音がうるさい。
マフラーの音は低音系。

加速はターボさえ回れば、そこらのミニバンほど苦しく走ることはない。
ゆとりがあるせいか、煽られてもさほど苦にならない。
ブレーキは思ったより良く止まる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 17:47:47 ID:WE8iu4SS0
エンジンはかなり低振動だが全体的に防音弱くてロードノイズが結構入る
あと内装組みつけ精度が良くなくガタピシ音で騒音レベルがマーク2よりは高いので
そういう点ではマーク2のほうが快適だと思う。足は硬く段差では突き上げ感がある。
動力性能だと2Lのマーク2より高い。直線加速能力はシビックRに近い。
110km/h前後は直進安定、速度保持と運転しやすい速度で2500-3000rpmあたり
リッター10-12kmくらいだろうか。
そこからの加速も力強く流れが140とかいった東名、名神も余裕で走れます。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:29:30 ID:csE3v3Gd0
>>277
1回だけ静岡-姫路間を往復したことがあるのだけど、
回転数は>278が言ってるデータでOK
直進時の安定性は強い横風が無ければ問題なし。
あれば思いっきりハンドル取られるので注意すべし。(つーか、マジで焦った(;´Д`))
アクセルを一定にするための保持力は気合でどうにかしろ。
燃費はその時だけ脅威の17km/lがでたよ。

ちなみにアースチューニング以外のいじりは無しです。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:41:12 ID:oBuCXW7L0
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:47:13 ID:4RN1fxzp0
YRVでリッター10キロの運転だと、マーク2の2000だとリッター7キロ行かない
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:54:59 ID:WE8iu4SS0
10kmって街乗りの燃費だよね。
高速ばっかりの時は120km巡航で12kmでした。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 08:35:00 ID:j5pax/Bh0
制動力を強くしようと思ってブレーキホースを手始めに
変えたら物凄いリフトするようになりやしたよ。。。。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 15:27:55 ID:ijTfDB8N0
>>285
ロードノイズは頷ける。ハイグリップタイヤだとよく分かる。
エコタイヤにしたら静かになったが運転が面白くなくなった。

>>290
ホース交換は制動が強くなった気がするだけ、っぽい
というか今まで逃げてた圧が、しっかり伝達されてる分効いてる気がするんだと思う。

まぁパッドとシューの交換するべし
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:22:07 ID:Htycrp090
>>287
ユーザーレポート、中々面白いな。
1時間ちょいかかって全部読んだ。
まあ大体YRVターボは、街乗り燃費平均8〜11km位ってとこなんだな。
あと、ほとんどのユーザーが、固すぎる足と、リヤシートのタンクの出っ張りの事を言ってた。




293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:33:38 ID:twebTUiP0
中古で買うとエライ安いですが、新車で買うメリットはあるでしょうか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:45:08 ID:8nWfrSxz0
俺のパノラマパック燃費リッター8kちょっとくらいしか走らないんだけどどっか不具合あるのかなぁ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:40:31 ID:5q2Q5jjq0
私は平成14年式1.3 パルコLのFF.AT.ノンターボ(3月に中古で買った)で街中だと10km/L。
データ値では19.6km。
田舎の80km制限の高速を90〜100kmで走ったらほぼデータ値どおりですた。
街中での燃費がこんなに悪いとは思わなかった・・・。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:41:29 ID:mEOPg6UZ0
>>293
多分ありません。あとモーターショーあたりで消えちゃうかも。
中古で2002年以降のタマを探すのが吉かと。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 00:56:24 ID:Z8xGm/oH0
>>294
吸気口のエアクリーナーが詰まり気味なのでは。
あと加速時に瞬間的に4000くらい回した方がタービン回ってパワー出ると思う。
おそらく2000回転でだらーっと10秒かけて加速するより5秒で加速して
その後惰性で進んだ方が燃費がいい。
298???:2005/05/11(水) 01:43:22 ID:wSlTE0g10
ブレーキランプが切れてしまいました。
どうやってテールランプをはずすか教えて下さい。
299???:2005/05/12(木) 02:08:25 ID:dbvKdMfo0
なんとか自分でランプ交換しましたが持っている工具ではキツク
ナットはボディの隙間に落ち行方不明となるは
ラチェットのロングのソケットを購入する羽目になりました。
もっと簡単に交換出来る様に設計しろ〜〜〜

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:32:30 ID:MRUILMOr0
>>296
orz
漏れ年末か年明け頃に新車購入を目論んでたんだが。

いろいろ読んでるとそんなよさそうな車じゃないのね(´・ω・`)
でもYRV好きだから乗りたい。。。

頼むから、漏れが買うまで生産中止とかは止めてくれ(´Д`;)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:47:14 ID:b9LOMG+z0
比べる対象が良すぎる場合多いでしょ。インプやスカイラインから買い換えたとか。
ヴィッツ、マーチ、フィットあたりならYRV十分にいいよ。
ターボで150万は高いけどパッソレーシーやヴィッツRSよりは絶対にいい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:55:12 ID:MRUILMOr0
>>301
ちょっと安心したよ。ありがとう。
今はムーヴL900Sカスタムターボ乗りだけど
走りに特にこだわりはないので大丈夫そうな気がしてきた。

早いとこディーラー行って見積もりやら試乗やらしてきます。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:55:09 ID:u5wGMUs10
ターボモデルの場合は若い頃インプやFD、スカイライン乗っていて
結婚したりして維持費が掛けられなくなったが
自分のこだわりだけは残したい香具師が買う車だな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:39:25 ID:qPnoLH1a0
とりあえず雨の日のキュルキュル音をなんとかしたいな
壊れた車みたいで恥ずかしい
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 14:22:17 ID:H0byPmGz0
>>304
ベルト鳴きだからディーラーいって調整してもらえ
それでもダメなら対策部品と交換
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 08:53:55 ID:GrkIBLWX0
純正対応型のセンターパイプってEmu's以外にないの?
リアそのままでRS-Sとかのセンターも使えないのかな?
爆音は困るけど音量上げたいの
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:06:04 ID:tB0WAz3A0
ダイハツディーラーメカニックの友人からの情報です。
1、社外ホーンを付けている場合、純正ホーンは、外す。
(純正ホーンを外す事により、走行風が直にエンジンルームに入り熱ダレ防止)
2、インタークーラーの周りに、ホームセンターなどに売っているすき間テープを四方に貼る。
(インタークーラーに、ロスなく風が当たり中高速域のトルクUP)
3、シリコンスプレーを、ファンベルトや、窓ガラスのゴムに少々かける。
(ベルトの鳴きや、ガラスのびびりが減少。)
社外ホーンは、ボンネットヒンジの左側のねじと、さらに左に7mmの穴に30〜50mmのステーで下に伸ばせばグリルに当たらず取り付きます。
あと、シリコンスプレーは、ガラスに絶対かからない様に、(油膜が付きます。)
あくまでも、どれも自己責任ということで。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 08:17:06 ID:aRSwMxX50
最初期のターボに乗ってるけど
あちこちから異音がすごい
車の知識がない人が乗ったら不安をおぼえるレベル
ガラガラゴトゴトジージーキューキュー・・・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 19:59:29 ID:3pUuk5Uj0
どっかぶつけて無いか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:27:13 ID:nOQSnX+n0
YRVをもうちょっと早くしたいのですがどこかよいショップはないでしょうか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 13:53:14 ID:/KPiLJAs0
>>310
どこをいぢる予定?
エンジン本体?ECU?吸排気?タービン?足回り?軽量化?
伝達ロスの減少?ハイグリップタイヤ?軽量ホイール?
オイル・ATFの熱対策?コーナリングに対する剛性?空気抵抗?
312310:2005/05/18(水) 17:14:48 ID:pxfaGoDy0
跳ね馬(400ps)の追っかけ(280ps)の追っかけ(180ps)を目指しています

貧民なのでさしあたりe-manageをぶらさげて様子をみたいのですが
CARBOYを眺めてもダイハツのダの字も見当たりません(ノД`)
できれば南関東あたりでお心当たりの方は是非ご一報を・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:37:16 ID:SQbSVDH00
>>310さん
カー雑誌OPTION2005年1月号に「コンパクトカーをナメんなよ!」という記事で、
テクニカルショップアンフィニのYRVNOS噴射200PS仕様が載っています。
表紙は、こんな感じです。
ttp://www.sun-a.com/master/teiki/back.cgi?tb_name=OP
ちょっと古いですけど探してみてください。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 14:30:33 ID:fgwDZosc0
>>312
e-manageなんて期待しないほうがいい。ECU書き換えしなさい。
4WDでセンターデフを×4用のに交換して、ECU書き換えして、
少しだけ(2cmくらい)車高落として、軽量ホイールにハイグリップタイヤ履かせて
吸排気交換して、ハイオク入れると…
スリップで先代の蟻ストに憑いてく事可能。
離れると空気抵抗で置いて行かれるけどね…中央高速で試した
315310:2005/05/22(日) 23:17:31 ID:6lesgy8r0
>>313
情報ありがとうございます。
アンフィニのページを探してみましたが、一見トヨタと日産しかやってないようですが
店によっては他車種でも扱ってもらえるものなのですね。

>>314
いいですね〜そんだけ早ければ十分かも
ECU書き換えってことはやっぱ元に戻せないんですよね?(汗
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:41:56 ID:4IQiwwLV0
>>314
ECU書き換えって、どこのショップならできるんですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 16:31:32 ID:b5vCEDxo0
>>312
自分も四駆乗りなのですがパーシャル四駆はどうもだめで、
4のセンターデフ載せ替え話は非常に興味があります。
載せ替えるとなるとミッション降ろさないとだめだろうから
工賃が馬鹿高くなりそうなのですが、部品&工賃込みでいくらくらいでしたか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 18:49:42 ID:c4M93jFe0
>>315
書き換えしても車検は通りますよ。

>>316
東京大田区のショップでやってもらった。そこは外注してる。
ttp://r-c-pink.hp.infoseek.co.jp/shop.htm
ここのリストの大田区千鳥だったかな?
そのほかでも相談でやってくれるところはあると思う。
現車あわせがベスト

>>317
デフが壊れたことがあり、クレームで交換してもらったので、
差額の\5000しか払ってないので工賃はちょっと…?
10マソはしないとおもわれ
319317:2005/05/24(火) 00:16:18 ID:s9PA7o/+0
>>318
dクス
やっぱりそういう時じゃないとおいそれと交換できないですよね・・・
このまえミッションおろしたときにやってもらえば良かったorz
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 15:46:05 ID:3jZkLp7V0
やまもとんちんかん
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 19:53:07 ID:dWoxV4eo0
>>314
お前何にも知らないんだな、ECUの書き換えをやると燃調と点火時期マップ量を
多くするためにROMの中にある自己診断機能が無くなる。
その為、壊れたときに診断機能が無いと故障箇所の特定が出来ない
だからE-マジ駄目という奴は馬鹿の極み。
オプションの点火系ハーネスをつけないと・・。

これはチューニングをやっているやつなら常識の知識。
純正のECUは手元に残しておく
だから将来のステップアップを考えてフルコンにする奴が居る訳

タービン交換ならフルコン・・。
厚揚げならまず最低必ずATFクーラーとブレーキの強化。
四駆はセンターデフを換えるのは良くない。
元々アンダー気味が更に酷くなる

純正オプションのRパックでも十分な出来・・。

ただしサーキットならの話。
純正のRパックはそれほど硬すぎる出来なので・・。
いじるなら純正オプションのRパックのスプリングの設定を基本に
精度が高いショック(ビル又はオーリンズ)をつける事。

車高を落とすなら純正のRパックのサスが基本設定である-15mmが限度
これは作ったダイハツの香具師も言っていたので・・・。
オフィシャルHPで装備表にもRパックの車高は標準より-15mmまでなので・・。
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/yrv/equipment/top_03_01.pdf

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 19:57:32 ID:dWoxV4eo0
ちなみにYRVターボのATはノーマル時でサーキットを走ったら
警告灯が(ATF温度上昇による警告)が点くほど
冷却系は良いので・・。

厚揚げしたら確実にそして完璧にATはアボーンしますので・・。
>>316
純正ECUは書き換えできるところは今の所
全国どこもまったく無いので・・。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 20:00:51 ID:dWoxV4eo0
>>316
ECU書き換えするなら予備を持つこと 

同じ手間と値段ならサブコンやフルコンの方が安くて楽だが・・。 
324314:2005/05/26(木) 14:05:27 ID:Vd8LEa0r0
>>321
> 多くするためにROMの中にある自己診断機能が無くなる。
> その為、壊れたときに診断機能が無いと故障箇所の特定が出来ない
駄目とは言ってない、「期待するな」とは言った。
自己診断機能生きてますよ。チェック番号もでるし、出たことないが…

> 厚揚げならまず最低必ずATFクーラーとブレーキの強化。
サーキット走ってATFが吹いた事あるが、規定量より遥かに多く入ってたのが原因。
ブレーキ強化はあたりまえ

> 元々アンダー気味が更に酷くなる
元々オーバーセッティングでしたが?FFですか?
足回りはターボRバネを基本に、オーダーショック着けてます。
かなり硬いですが、オーバーセッティングが気に入ってるのでよいですな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:47:29 ID:bMbS3CgM0
>>320




         ┯━━┳┓   
         ( )..( )`-3  
          |___ "/\ 
           ''\ /   |
            /
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 20:09:46 ID:uS4uYOX20
よーしパパ今度の休日にラジエータスプレーとATミッションヒートシンク付けちゃうぞ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:53:13 ID:m2EwPGSl0
ラジエータースプレー、付いた!
ウィンドウウォッシャーのタンクの左下に、室内に伸びる
チューブがあります。ここから金魚用2wayエアバルブで分岐。

同じく金魚用のシリコンチューブで配線、園芸用のロングノズルが
ついた霧吹きを切ってホースに直結、あとは全部タイラップで固定。

リアウオッャースイッチで噴射!
・・・楽しくてウォッシャー液がたちまち減少(汗

参考リンク
ttp://www.geocities.jp/micksan7/mira/spray.html
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 09:24:36 ID:9ZBlLapwO
YRV生産中止します 新車で買うなら今しかないです
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:33:25 ID:n1WFapqB0
終わるのか・・・ついに終わるのか・・・僕らのゴーゴーマシンが・・・

スズキのエリオは海外向けにマイチェンだが、ダイハツはどーする?
bB後継が出たあとに再びヨタから何か言われて作ったりするのか?
それとも新型軽も控えてるし国内は当分軽だけでやってくつもりか?
山田社長の胸中やいかに?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:23:03 ID:ScWhrouG0
どっちかというと長生きした方だよな。
合掌
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 18:07:50 ID:CM5TWPuv0
うーんYRVターボ無くなると他にろくな車無いんだよなあ…
同じ150マンでVitsRSとかパッソレーシイとか全然パワーないし
2000cc車になると税金高くなって燃費が悪くなる。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 18:19:12 ID:vI0H3Roh0
マジで生産中止ですか?
次の仕事が決まったら買うつもりでいたんだが・・・あきらめるか_| ̄|○  
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 18:54:46 ID:6z4lZhxI0
別スレでやってる「FR-X2」が、後継車かな
 
 
 
出ればだけどね・・・
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 19:25:21 ID:fwq7d7ST0
後部座席の乗り心地とシートが良ければよかったなあ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:14:28 ID:CJsAa8+v0
ソースの無い事は信じないよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:09:24 ID:B344eHkGO
みんなマフラーなに付けてるの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 11:05:08 ID:vVfVV6G80
−=≡     _ _ ∩
 −=≡    ( ゚∀゚)彡 フジッツボ!フジッツボ!
−=≡    ⊂  ⊂彡
 −=≡    ( ⌒)
  −=≡   c し'
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:29:59 ID:DvioT1YnO
昨日YRVの生産中止をお伝えしたものです 私はディーラーで勤めてますので間違いありませんよ なお後継車ではないと思いますが今年と来年に小型車が一台ずつ出ます ここ何年かは小型を充実させるらしいですよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:01:22 ID:eAQtzwLX0


二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ブリッツ!ブリッツ!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと換えた〜い!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     

ブリッツ♪ブリッツ♪♪ さっさと換えた〜い♪♪しばくぞッッ♪♪♪♪
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 19:07:44 ID:ONMFvUPw0
>>338
1台はテリオス後継車と言われてるやつか
もう1台は・・・なんだ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 19:51:07 ID:O8ZKyBBM0
FR−X2
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:26:13 ID:3h8CjHLO0
 トヨタに頭を抑えられてる状態で、どれだけ期待できるか・・・
逆境から名車が生まれる可能性もあるかもしれないが。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:47:13 ID:pW0Zkq7e0
アトレー7だったりして
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:02:04 ID:BgExMdSU0
>>338
別ネタだが MAXも生産中止なの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:52:56 ID:ONMFvUPw0
>>344
MAXスレでは「来年6月まで生産」らしい
いい車だと思うけど、身内(現行ミラ&ムーブ)に完全に食われたね・・・
346707:2005/06/02(木) 22:02:22 ID:w161W2BR0
>>336
APEXボンバー2
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:35:01 ID:zi3t/ImE0
>>345
MAXは結局ミラやムーヴと位置付けが一緒になったからね
あの豪華装備でCMは婦女子受け狙ったのは無理あったかと

YRVは本来のドライビングプレジャー性をアピールしないまま終わったのがあまりに勿体無い
VWゴルフがライバルだったはずなのにネ…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 00:13:58 ID:jINgMlQK0
>>338
YRVの生産っていつまでですか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 00:59:41 ID:axnKMgfWO
346 音質・音量はどんなものなんですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 01:02:18 ID:MPkyw+nL0
YRVが開発された頃はインパクトが重視されたんでしたっけ。
で、その後小型車の充実につなげていく戦略…。

…! このクルマが手駒だなんて誰にも言わせないぞ!!
断じてな!

ネタはさておきホントに生産中止はモターイナイ…。せめて
FMCとか考えていただきたい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 01:03:23 ID:dmz/QGABO
中間、太鼓共にRSR
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 01:51:08 ID:ogsbpALLO
340
テリオス後継とブーンベータのミニbBだと思いますがまだなんとも…
348
正式な日付は会社に資料を置いてるので分かりませんがたしか12日だったと思います ただ予定台数に達ししだい販売終了とのことでした
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 10:10:20 ID:5FrtLBDD0
>>352
嗚呼!
次の関東ダイチャレがYRVの命日とは!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 11:28:08 ID:dPxZ7hRJ0
しかしもったいないねえ
YRVにサイバー4WD積んでたら面白かっただろうに
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:10:21 ID:ogsbpALLO
352ですが 13日受注分まででした
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:00:49 ID:KrsXIOll0
●| ̄|_カエナカッタ
 ●| ̄|_カエナカッタ
  ●| ̄|_カエナカッタ
   ●| ̄|_カエナカッタ
    ●| ̄|_カエナカッタ
     ●| ̄|_カエナカッタ
      ●| ̄|_カエナカッタ
       ●| ̄|_カエナカッタ
        ●| ̄|_カエナカッタ
         ●| ̄|_カエナカッタ
          ●| ̄|_カエナカッタ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 18:16:48 ID:zO6aCWk+0
>>356
残念でしたね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 09:52:52 ID:yNr+fJ7k0
余剰在庫とか抱えてないかな?
まあ無ければ中古探すけど
359159:2005/06/06(月) 10:36:28 ID:WVfYn1ay0
吉崎直緒
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:00:56 ID:T1HBcRbR0
>>358
受注生産らしいから余剰在庫は無いんじゃね?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:15:31 ID:yNr+fJ7k0
あらそうなの
まあたまに角を擦ったりするから中古で充分なんだけどね、
下取りも期待出来ないだろうし
最大の難点は市場に出回ってないという事か(パノラマパック以外は
買う気ないんで)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 03:29:20 ID:KZTBd4FM0
なんだよー 俺のYRVターボパノラマパック希少車種かよー
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:15:11 ID:6K81u9RZ0
ターボパノラマパック、出来れば4WD、そしてコラムシフトのYRVがほすぃ。
カタログを見た限り、コラムシフトじゃない方はAT部分がどうも・・・・・

しかし、実車を見たわけでもなく、カタログの小さい写真なので判断が難しい。
持ってる方、出来たら写真で見せていただけませんか?
あ、あと、こっちの方はベンチシートじゃないっすよね?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:46:46 ID:5exXGlwl0
>>363
ベンチ+コラムもありますよ〜
自分のは純正ではコラム+ベンチでパノラマで4WDでつ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:14:33 ID:diSEkIiX0
あげ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:16:21 ID:zffndZWl0
コラム使い難い
そんな漏れはフロア
367363:2005/06/10(金) 21:19:26 ID:xvxROIbv0
>>364
あー、勘違いさせるような書き方すんません。
フロア+ベンチが無いですか?って事でした。
364さんのYRVが理想っすねぇ。

>>366
フロアのシフト部分?ってどんな感じなんでしょうか?
って、どんな感じ?って聞かれても困りますよね…
どうもコラムはCDの出し入れが不便等の対策で、
そこら辺にあるシフトを持ってきて付けちゃえ!的な感じに見えて…



貧乏旅行好きで車中泊が好きな俺にはベンチシート+フルフラットははずせないんです・゚・(つД`)・゚・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:06:50 ID:QYQPf+9T0
うーむYRVのコラムシフトはそこらへんにあるよなシフトではないのだが…
私見ながら、キューブ(初代)のガングリップやステップワゴン(初代)とかとは
比較にならんほど。なにせ順手だし。

フロアは作りがほぼストーリアと一緒なんで、まぁこんなものかな、という
感想。手をかけてる時の安心感はフロアの方が良いが、いかんせんATなんで
いざ走り出すとハンドルの+-ボタンぐらいしか触らない。

YRVはコラムシフトの構造でデザインを詰めていっただけに正直、不満は
あんまりない。強いて言えばエアコンのパネルが実に見えづらい。

DINの2段目にCD取りだし口があるオーディオを買わない限りそうそう
邪魔になることはない。液晶が飛び出すナビとかを付けるとPに入れたとき
干渉する。

つまり、『フロアのタマがなかったらコラムでも全然大丈夫』と言いたい。
長文スマソ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 05:00:10 ID:YNkyGHrA0
YRVのコラムは操作性自体はかなりいいよ。ただDINに多少干渉する。
個人的にコラム右側でも良かった。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 05:04:26 ID:YNkyGHrA0
構造上はハンドルのすぐ横って使いやすいよな。
F1もハンドルのすぐ横に付いてる。
乗用車はギアボックスの都合上ハンドルから遠く離れたフロアに付いてるけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:48:34 ID:6KRwgoMW0
まあ「運転中はイジるな」という事でしょうな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:31:47 ID:UcbzN4AzO
今日、ディーラーに行って、新車のYRVターボ4WDRパックの見積もりを取ってきたんだが、今月中に決めないと、新車で購入出来ないらしい だから今週末に契約するよ 多分、あのディーラー最後の購入者になるんだろうなぁ ちなみに下取りはマーク2クオリスです
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:40:36 ID:0SpfEL7d0
>>372
オーダーストップは>>328>>338>>352>>355の言う通り
13日らしいよ つまり明日 ディーラーによって違うかも知れんが
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 10:52:13 ID:gfKrMO+90
>>372
4WDRパックいいですなぁ。色は何でしょ?
買ったらインプレよろしくす
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 16:50:50 ID:n6EgNlsJ0
もう新車でYRV買えないのかヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 21:53:13 ID:gfKrMO+90
>>372
下取り車が結構良いのが気になりますが・・・コンパクトなのを楽しめればいいかも
燃費と小回りならスペック上いってるし

>>375
残念ですが新古車でも狙ってくださいまし
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:19:24 ID:ZOMPInJm0
車初心者にも乗りやすいですか?維持費はどれくらい?

14年式2万キロを70万コミコミで見つけて購入を検討してるものですが

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:43:28 ID:fCMED7LH0
>>377
一応、自分の独断と偏見で(ターボ所有)
 
初心者が乗りにくいと思うような欠点は、たぶんないと思う
フロントの見切りは良くないけど、最近の車は同じようなのが多いし
試乗にて要チェック
 
内装がガタガタうるさいとか、後席が狭いとか、装備面の問題は多い
エアコンの効きが悪いと言う症例もある
この辺も、試乗すれば分かるところ
 
維持費
自動車税は\34,500(1500cc未満クラス)
保険に関しては、個人差があるのでノーコメント
各保険会社のWeb見積もりをすると良いかも
ちなみに車両保険の料率は、ターボでクラス3(自分の保険証書で確認)
車重が1000kg以下なので、車検時に若干得した気分になれるかも
 
・燃費
自分の経験で10〜13km/L(ターボ)くらい
当然ながら個人差は出ると思う
 
モノがあるなら、とにかく試乗してみること
特に、運転感覚は、どうしても個人差が大きいので
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 00:49:29 ID:N6O0vEBR0
左折する時のアクセルワークに気をつけろ
380372:2005/06/15(水) 11:40:26 ID:wudQrsfvO
今日、ディーラーから取り寄せ出来るか連絡が来る予定 ちなみに色は青です 下取りのクオリスは17万`乗ったからもう寿命だしさ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:52:40 ID:L/q/VtIG0
>>378-379
レスどうもありがとうございます!!大変参考になりました

>・燃費
>自分の経験で10〜13km/L(ターボ)くらい
フィットやヴィッツに比べると燃費はそんなに良くないんですね

早速日曜に車好きの友人を連れて見に行ってみます
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:56:47 ID:lQMVL1EB0
まだwebカタログからは落ちていないな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:01:59 ID:02zOm3cB0
>>381
燃費は、まあ、ターボだから・・・って、ターボかどうか聞いてなかったな
(個人的には、NAモデルだったらコミコミ70万でも、ちょっと・・・という感じ)
 
>>382
単に更新されてないだけなんだろうね
web見てディーラーに行って「生産中止です」と言われる・・・まあ無用な心配だろうorz
384372:2005/06/15(水) 23:22:01 ID:wudQrsfvO
ディーラーから、連絡キター 来週日曜日に契約もらえれば、七月の中頃納車可能だってさ 間に合ってよかった〜 日曜日契約してきます
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 11:30:54 ID:ctDa5+js0
とりあえずPPの中古を手配中
程度のいいのがみつかるといいな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 19:22:52 ID:7zsycfBi0
新車の値引きってどのくらいなの
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:09:44 ID:6L1dyHx20
ドアの閉まりが悪くないですか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 11:26:54 ID:Ii2UR4Jj0
あれなんでだろね。今度調整してみるyo
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:18:33 ID:MUwbuXH+0
ひとつ聞きたいのですが、バッテリーをB24サイズに付け替えてるオーナーの方いますか。
スペースが、ぎりぎりみたいですが、情報よろしくお願いします。(そろそろ替え時なので。)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:28:59 ID:tv63QHtY0
ブレーキランプ交換で一旦本体を取り外すとはビックリだった。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 07:09:39 ID:cTDH07lS0
もうダイハツ車2度と買わね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 07:57:01 ID:AWDO7PrPO
なんで?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 15:39:53 ID:HNxevL2Y0
買って3年なるけどドアノブ固いな。んなことない?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:39:06 ID:sWUq6FVW0
>>393
おれも買って三年だけど固い。
助手席側のドアはだれもまとめに閉めれないorz
ていうか新車で買った時から固かった。
ディーラーに言ったらまだ新しいからでしょみたいなこと言ってた。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:18:24 ID:PQJWxWl90
まだまだ車は新しいんだよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 02:51:29 ID:xjuXoLcb0
自分のは15年式のターボXなんですが、この年式だと社外のマフラーってだいたい対応外ですよね。
これって物理的に取り付け不可能なのでしょうか?
それとも排ガス規制とか騒音規制とかそういうのが変わったから(この辺よく分かりませんが…)
対応外ということなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて欲しいです。お願いいたします。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 12:22:14 ID:8fkPMwWK0
YRVは今までにボディまわりが変更されたことはないです。なんで、ぜんぜん取り付け可能かと
ターボはどれも大体静かなマフラーになると思われます

ちなみにマフラーはずして動かしてもそんなにうるさくなかった。それだけ触媒が詰めてあるんでしょうな・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 15:33:03 ID:cDDGvZ6c0
TA→LAで、たしかO2センサーの位置が変わったので
触媒後のフルマフラーは加工が必要だった希ガス。
(O2センサー用の穴あけ&ネジ切り)
リアピースのみなら問題ないと思われ

なので自分(H14 X-4WD)も取り付けで迷ってる
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:09:48 ID:n1EYTJZe0
LAのo2ってどこについてる?
TAは触媒の右上にある。ちなみにターボX。触媒後のo2はついてなかった。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:03:00 ID:xjuXoLcb0
396ですが多分TAと同じ位置と触媒後のフロントパイプ(っていうのか?)にもO2センサーが
あるっぽいですね。
リアピースのみのヤツはタイコはノーマルのままってことになるんですよね?
だとするとあまり意味無いような…

ターボRの純正マフラーってのはあまりかわんないものなのでしょうか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:10:12 ID:fyVEakaN0
ターボRはフジツボの1本ものじゃなかったかと。
FFならDスポあたりのが無難で良いんじゃない?
402396:2005/06/25(土) 00:56:34 ID:oDHRby200
諸事情で爆音は回避したかったのと、ノーマル然としたのを探してました。
で、フジツボのWagolisってのを当初考えてました。

とりあえず加工等の手間は掛けられないので、Dスポあたりで検討してみます。
ターボRの純正がフジツボってのもちょっと気になりますが…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 06:05:26 ID:n5k/DGdG0
A'PEXiボンバー2
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:53:17 ID:WXmfX21v0
発言重なるけど、YRVはどのマフラーに変えてもおおむね静かだと思われ
ワゴリスはもとより、HKSしかり・・・

当方ブリッツ付けてますが、え?これまだ変えてないんでしょ?って位。
親父乗せてもまったく気づかれなかった上、今では本人にも区別がつかないほどなのです
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:02:29 ID:pj34AvtD0
センターパイプ替えたRS☆Rのみ爆音。
→ということはセンターパイプ替えなきゃたいしたこと無い。
ターボだし。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:37:00 ID:HmpNJWpM0
ブリッツのTT(エキマニより後ろ総交換)入れてるけど、静かだわ。

今日クソ暑い関越抜けたけど、エアコン使って13km/L(満タン法)には満足
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:01:15 ID:KAOhnx1N0
マフラー変えて、燃調は大丈夫ですか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:38:43 ID:ZGxMuWB80
>>407
このスレを「燃調」で検索するくらいの事はしてみた方がいいと思うよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:30:53 ID:jcS2xhhL0
質問です。
マイナーチェンジでハザードスイッチの位置が変更になったという記事をどこかで読んだような気がするんですが、変更はありましたか?
また、変更されているなら何年何月以降からでしょうか?
現在中古のPPを探してもらっているので参考にしたいんです。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:50:06 ID:S/tcISaQ0
>>409
ハザードはステアリングポスト上部から、センターコンソール下部(シガーライター差し込み
部上)に変更されました。時期は多分、H14.1あたりじゃないかと思います。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 16:06:07 ID:jcS2xhhL0
>>410
ありがとうございます。
思ってたよりやや下に付いてるんですね。コラムシフトのせいかな?
平成14年というと・・・2002年ですね、それならなんとか手に入るかも。
あと、手に入れた後の事ですが、「ここだけは手をいれておいた方がいいよ」という所は
ありませんか?
ぶっ飛ばしたり峠を攻めたり遠乗りしたりとか、そういう使い方はしません。ごく普通に
街中メイン(たまに高速とか)で乗る予定です。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 17:48:24 ID:KfyVgNUA0
>>411
ブレーキ強化と内装鳴き止め(泣
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:43:20 ID:6gmHu16O0
>>411
まずはディーラーに持ち込んで、「サービスキャンペーン」対象車かチェック
(平成14年以降のモデルなら対策済のはず)
 
あと、「パノラマパック」は、雨漏りするかもしれないので注意
俺のは雨漏りが始まった・・・ディーラー持って行かなきゃorz
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 10:58:13 ID:6LeqkE2C0
>>412-413さん
ありがとうございます。
すみませんがご指摘の部分についてまた質問させて頂きます。

※ブレーキ強化というのは、ブレーキ全体を載せ換えるという事なのでしょうか?
 だとすればどのような物に交換していくらぐらいかかりましたか?
※荒れた道だと内装がきしむというのはネットで見たのですが、個人レベルで対応できますか?

雨漏りとは・・・災難でしたね、シーリングが風邪ひいたのでしょうか。
これもちゃんと直すなら個人レベルでは対応できそうにないし、それなりの出費になりそうですね。
私ならコーキング材で適当にシールしちゃうかも(^^;
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 13:25:57 ID:Wnum4E6h0
ブレーキ強化は、ブレーキパッドの交換だけでもだいぶ変わります。
オートバックスとかで替えてもらうのが吉。
内装のきしみは、対処療法しかないと思われ。
鳴ってる部分に吸音スポンジ詰め込むとか。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:20:48 ID:2ebRerUO0
>>415
何に変えました?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:39:11 ID:jQy4/HxeO
フロント・エンドレスsss
リア・プロμBoomワゴン
ブレーキホース・D‐sports
ブレーキオイル(忘れた)DOT4
にかえたけどあんまりかわらなかった気が…
俺が鈍感なのかな?ちなみにタイヤはLM702、車高調はタナベ!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 12:36:45 ID:OmZhs05Y0
フロント-DTDスリットローター&パッド
リア-WinMAX
ブレエキホウス-普通
ブレーキフルード-DOT3(車検の時にDOT4からグレードダウンされてた)
だけど、結構ガッツんて効くよ。
タイヤはネオバ07、TEIN車高調
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 13:27:00 ID:9w4jV2Y90
スリットローター Dすぽ
パッド プロミューチタンかい
ホース Dすぽ
リアシュー Dすぽコンペ
ばね ターボR用
ショック びるしゅたいん
タイヤ 01R か playz
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:09:52 ID:FQxAjbf30
タントカスタムの登場によって
ダイハツのHPが更新されたけどまだ残っているね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 01:41:18 ID:Eppa+YSP0
うむーみなさん結構やってらっしゃいますな
いずれ変えてみたい・・・特にリアショック
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 03:39:17 ID:cbzN4pqsO
まずは、リアスタビだな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:09:55 ID:CooaFbVZ0
スタビってオートバックスなんかに頼んだら取り寄せてもらえるの?
検索したけどストーリアのを使った個人レビューしかヒットしなかった(´・ω・`)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:20:16 ID:LTrV9qc30
>>423
Dラー逝け
「ストーリアツーリングのリアスタビライザーくれ!」と言うのだ
 
 
ネタじゃないそ、本当だぞ
425424:2005/07/01(金) 21:24:32 ID:LTrV9qc30
追記
 
型番:48802-97201-000(スタビ本体)
あと、取付ボルトも必要だ
純正品は91512-81020-000だ。4本買うこと
 
総額でも7000円かからないくらいだったと思う
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:28:57 ID:THlIAH4N0
リアスタビで結構変わるものですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:26:26 ID:xNRvF8c10
スタビをつけると今度はサスをいじりたくなりますなw
ローダウンにはしたくないんだけどいいサスありますかな?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 03:33:47 ID:DUY5Kdsx0
つ【ターボR用サス】
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:00:53 ID:0kvqBsfg0
やーんリアぶつけちゃったー
軽シャーシだしと思って軽ゾーンに駐車しようとしたのが運の尽き…トホホ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:12:31 ID:J+0QL0BZ0
みなさんブーストカットってどうしていますか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:09:55 ID:xpWSrxSd0
>>430
ブーストカットか・・・とりあえず、インタークーラー外せばブーストなくなるよ
見事な低圧縮NAエンジンの出来上がり
 
という揚げ足取りはさておき、
(ブーストリミッターカットのことを聞いていると仮定)
ブーストコントローラーを付けてECUのブーストリミッターを無視させるのが一般的かと
 
コンピュータ書き換えという手もあるんだけど、これを書くと必ず
「どこかお勧めのショップを知りませんか?」
とレスが付くんだよなぁ・・・俺は知らない
 
あと、「ブースト圧はどれくらいにしてますか?」という質問には
「このスレを1から読んでくれ」とあらかじめ答えておく
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 15:48:25 ID:Flua/JwB0
最近アクセルワイヤーを張ってたのを元に戻してから、
スクランブルブーストが1.1を指すようになってしまった。
リミッターカットしてあるから、問題ないと思うのだが…

1超えてもトルク等、大して変わらないもんだなぁ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 10:04:02 ID:OenW18Dq0
なかなかいいのがみつかんない
生産台数自体が少ないから選択の余地がとても狭いよ(´・ω・`)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 17:20:31 ID:1BlnrAym0
保守ついでに質問をば
ウーハーボックスをカスタムしてズンドコしている香具師いる?
トランクトレイにスペアタイヤはずして埋め込もうと考えてるんだけど
思いのほか底が浅くて苦慮中。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:22:43 ID:ewrIYXnG0
>>434
逆に、薄型のウーファーを探すとか。
もしくは、バッフルを嵩上げするか。
(純正のサブウーファー使ってますので、お役に立てませんが)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:11:40 ID:vi6XAlMF0
人に見せる訳じゃなければ、箱だけ乗っければいいんでは?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:27:20 ID:v18x2Tx40
YRVひっそりと生産終了orz
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:58:41 ID:NS1O7XLN0
>>437
ほんとだ落ちてる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:30:12 ID:pSAIqyA20
WEBカタログ落ちorz
明日あたりDラーで最後のカタログもらってくるよ。
生産終了ということはあと10年で補修部品も終了ですか。

>>435
薄型ウハー(カロのとか)も考えたんですが、あまり音がよろしくないのが残念。
>>436
爆走スキーヤーなので冬は荷物がいっぱい載るんですよ。
ウハーをわざわざはずすのもめんどいもので
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:10:24 ID:o56RgQEp0
ソシテイナクナッタ…・゚・(ノД`)・゚・エーンエーン
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 09:39:38 ID:0XYYOdLT0
慌てず急いで中古を漁るさ(^ー^)y-~
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:14:15 ID:tcE1O3HYO
来週、新車のYRV4WDターボRパックの青が納車になるよ 最終型の絶版車だから大事にのるよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:54:06 ID:x8Dn3YVG0
>>442
もしかしたら、日本で最後の納車かも・゚・(つД`)・゚・
だいじにぃ・゚・(つД`)・゚・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:23:42 ID:+5zmmnnQ0
さっき外出たら対向から青NAが来た
『久しぶりに見たなー』と思いつつ数秒後、
コンビニ前に白ターボが停まってた
こんな短時間に二台も見たのは初めてだ、
何かよくない事起きる前兆かも(((;゚Д゚)))
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:34:30 ID:x8Dn3YVG0
YRVが生産終了するとか・・・?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 19:56:42 ID:NlH8Zvp80
ORV生産開始とか
447442:2005/07/09(土) 22:30:29 ID:tcE1O3HYO
もちろん大事に乗ります。マジで最後の一台かもしれないし〜、納車になったら、エンジンスターターとブースト計を取り付けなきゃ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:31:43 ID:Ys2JgDoA0
>>444
RVR復活とか
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:41:16 ID:+EaDokzy0
>>448
三菱かよ!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:54:51 ID:nt7caNmw0
>>439
生産中止だけど、これなんかとか。
ttp://panasonic.jp/car/av/products/SPEAKER/CJ-SFW300D.html
荷物乗せるときは、何か上にカバーしないと駄目だろうけど。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 09:41:59 ID:hWPtkeKW0
うわああああああYRVがカタログ落ちしとるうわああああああああ

今更気づいたので跳んできますた。・゚・(ノД`)・゚・。

こんなにホットなコンパクトカーは他になかったのにorz
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 13:38:27 ID:O1ZBD1q40
>>450
ありがとうございます。
生産中止品となると手に入れるのが大変そうですね。
アリアンテ10siを考えてるんですけどそれでギリギリなんですよね・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:00:05 ID:jOKfI/xZ0
コンパクト海苔をバカにする軽海苔の巣窟です
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120652246/l50
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:01:02 ID:gDwc3cyJ0
俺のずっとYRVを乗り継いでいくという夢は1代で終わりました・・・・・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:36:11 ID:KsgdsH3+0
後継に期待。
YRVは、コンセプトと形を変えて、また帰ってくるでしょ。

あんまり大きくならないといいんですが…
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:41:16 ID:EcTEw8g90
大事にのろう。スタイル気に入ってるし、この大きさの普通車って殆どないから。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:41:39 ID:DgqoEfwC0
内装がガタガタいいまくりなので買い変えようかまよってます
スターレットのグランビアってどんなもんでしょうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:25:54 ID:VwrApsPH0
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:26:46 ID:kAhtFrcx0
スターレットのグランビア…。小さいのかでかいのか分からんな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:05:30 ID:tdqCQNxT0
後継はエンジンこのままでいいからターボにMTを。。。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:12:31 ID:wHLOq0St0
この頃ダイハツは新型でMTださないからねぇ。(商用車をのぞく)
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:23:25 ID:E3yuOfCT0
グランツァだろ今更買う車じゃねーな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 10:59:40 ID:gc+mJeBD0
内装のガタガタも慣れてしまった・・・・・
代車のムーヴの静かさにびっくりorz
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:48:02 ID:DiY2l+mM0
>>463

俺も車検中で代車が現行ムーヴ。
YRVで不満だったところが全て満足だな。

このムーヴのルームランプ移植できないかどうか検討中…
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:37:49 ID:ITLDTYhI0
>>463-464
>現行ムーブ
エクステリアのデザインがイマイチ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:13:46 ID:ufWNOabz0
タービン付近から排気漏れしてた…
どうりでエアコンつけると臭かった訳だ!

そろそろタービンとアクチュエーター交換しなきゃか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:24:17 ID:3G4/ZlIuO
何キロ走ったんですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:32:08 ID:3mU0LQrz0
>>466
タービン付近がゴムくさかったらオイルが焼けた臭いのはず
もし下に該当してるようならディーラーで対策してもらうのが吉かと
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h160217.htm
469358:2005/07/15(金) 12:22:41 ID:xSsnJD9g0
三年物のパノラマパック確保!!
とにかく出回ってる数が少ないから苦労した罠
ネットで毎日検索かけまくる事1ヶ月、遥か離れた所から近日
ダイハツ本社かその近くのディーラーにお里帰り
早く来い来いマイスイートお転婆さん♪
470466:2005/07/15(金) 15:40:32 ID:HZUF+qQf0
実は発表後すぐに対策済みな罠…

5万`強かな…雪道、ジムカーナ、サーキットも走って

ワインディングを駆け抜け、信号待ちしてれば
一人で逝けそうなくらい生々しくガス臭かった
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 17:39:06 ID:IWWWSO960
漏れは、地元で1番にYRV買いましたが、何か?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:20:21 ID:gX11tATI0
慌てるコ(ry
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:10:23 ID:3mU0LQrz0
>>470
エキマニガスケットがぬけてるだけかも
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:45:08 ID:Gbp+K7RM0
それは、おそらくタービンとマニバーターのとこのボルトふっとんでるねw
サービスキャンペーンなのでディーラー持ってけば直してもらえるかと・・・
ボルト4本止めなんだが、ひどいのは3本とか飛んでるし、リコールにしたほうが
いいと思うが;
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:46:23 ID:GgzC8zC30
昨日仕事の上がりに疲れて帰る途中、国道171号を西へ向かうカーキャリーの
2階先頭にYRVが積まれていたのを見ましたよ。これが最後の出荷目撃かも
しれないと思うと…、泣けてきました。YRVが積まれているのを見るの自体数える
程しかないですが...

他にはテリオスやブーンが積まれてました。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:57:13 ID:Gbp+K7RM0
YRV、テリオス・・・問題車どんどん消えていってくれ・・・
ブーンもキーフリーは勘弁してください。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 08:01:25 ID:vEx38l5c0
>>474
有償のサービスキャンペーンてこと?

以前ベルトの鳴きとかATコンピュータの交換話があったけど、あれって
メーカーページに書いてないってことはクレーム交換以外は有償なんだよね?
雨だとベルトがよく鳴く&もう鳴き止めが効かないんでなんとかしてみたいんが…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:48:59 ID:LIOURQy20
初回車検でベルト交換した。
工賃込みで大体1万くらい??

ベルト鳴きはとりあえず止んだが…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:25:36 ID:Gbp+K7RM0
古い型のやつはベルトだけの交換じゃおそらくまた鳴り出しますね・・・
ベルトのテンショナー&ブラケット対策品出てたりするw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:28:24 ID:Gbp+K7RM0
エキマニボルトは対象車番なら無償でいけます。
出た当初のやつは、ほとんど該当してますね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 10:08:10 ID:lm/hlZ7g0
車種によって保険料が上がるみたいだけど
この車も普通のコンパクトより割高になるのかな?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 12:20:48 ID:/LEnl0K60
>>481
>>378
 
特に高いというわけでもない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 16:17:57 ID:dg9Dl4MX0
今年は少し上がったなぁ(32600円→35400円)
上がった原因調べないと…。
やっぱりターボ車だからかな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 12:06:18 ID:a5o3o1Df0
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 04:41:21 ID:SN6Skw9C0
ホシュ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:52:15 ID:+MUFVpkd0
誰かタービン変えた人いる?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 09:07:24 ID:oLWHUCy00
サソツャイソプーノレ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 19:56:21 ID:XDMKytRs0
今宵、流しにいきますか・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:43:55 ID:tY3/e7yA0
川に?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:15:10 ID:1A3uBq100
流す前にはちゃんとナンバー外して、車体番号削っとけよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 09:22:30 ID:NZsairK30
関西某所では宇○川ラ○ンを攻めることを
「川に流しにいく」と言います。
>>488はそういうことを言っているのでしょう。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 10:04:28 ID:JfvAb+hH0
や〜くーそーくーどーおーりにー あーなーたーの 愛したー
YRVもーいーっしょにー なーがしーましょ〜♪
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 01:50:45 ID:4nyLGzvB0
今日続けざまにシルバーのターボを3台見た。見ないときは全然だけどネ。
NAってあまり見ないな。漏れのNA5MTは希少車か?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 06:23:41 ID:A3o56+xB0
走行中、インパネのD4のランプが点滅しているのは故障?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 08:29:06 ID:wutSB8g40
走ってるのはターボが多いね
でもNA、ある所にはあるよ


つ[中古車センター]
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 09:25:00 ID:f06DwlMB0
NAは結構見るけどな〜
どちらかというと、黄色やピンクのYRVを見たことがない
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:18:33 ID:LhBXxtEu0
>>494
D4ランプが点滅するのはミッションの異常を示します。
で、異常が発生するとフェイルセーフ機能が働き、走行性をなるべく損なわないようにします。

・ステアシフトスイッチが40秒押しっぱなしになってる(ショートと判断)
・センサーからの信号がきてない
・センサーからの信号がおかしい

んで、内容によって1速のみ、3速までになったり、ステアシフトが使えなくなったりします。
壊れてなければ、どれもPに入れて車速0kmで解除になります。
くわしくはディーラーへGO
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 10:21:04 ID:3K4DaETE0
昨日の朝赤のター坊とすれちがった
それなりに精悍ではあったがオッチャンが運転してた
赤を選ぶのは俺だけじゃないと知ってほっとした
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 17:11:57 ID:fQNhJMDF0
黄色ターボG4WD乗りの漏れが来ましたよ、と。
>>494
漏れのも納車直後から同じトラブルで悩まされました。
ちなみに点滅状態で走ると1速固定。エンジンかけ直すと正常に。
半年前にミッションボディとセンサー・コンピュータ全交換して、現在は快調です。
500494:2005/07/24(日) 21:43:28 ID:A3o56+xB0
>>497>>499
ありがとうございます。
私のはシフトレバーがNとD4の中間あたりになっていて、
D4に下げたら点滅が消えました。
その後は症状が出ないのでとりあえず様子見です。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:33:21 ID:rQp4lFWt0
一度でいいから見てみたい 1000ccのYRV
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:31:11 ID:X63kNqwz0
>>501
幻の「CG」か・・・何台くらい売れたんだろうね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 07:52:24 ID:lkQIEd3a0
狼の皮を被った羊
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:16:40 ID:QbkTsj/a0
会社のステッカーが貼ってある社用車YRVは見たことがある。
全面クリアガラスだった。
でもCGかどうかが不明。
あのリアクリアガラスが欲しい今日この頃。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 10:05:41 ID:JqVkXI2x0
>>501
千葉で一回だけ見た。メーターがストーリアとおんなじだった。
微妙にグレードダウソした車て感じ。

このさいバンパー未塗装だと逆によかったかも
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:07:53 ID:u8Dcey8NO
エアコンの吹出しの所に、カップホルダー付けたいんだけど、どれも付きそうにないんだけどさ お勧めのホルダー教えてちょうだい
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:48:45 ID:SEyESYRz0
「ドリンクホルダー YRV」でググりませう
508506:2005/07/26(火) 18:45:14 ID:u8Dcey8NO
>505 サンクス ググッタ結果見つかりました。 ちなみに今日、給油したらリッター15q走ってた ターボの4WDでこの数値は凄い、まぁ田舎道だから渋滞があまりないけどさ
509469:2005/07/26(火) 21:00:53 ID:tp1IuT6a0
今日やっとこさこっちの販売店に届いた・・・(´・ω・`)連絡カラ10日モ経ッテンジャン
てっきりトレーラーに載せられて陸路で来ると思ってたら海を渡ってきたんだって
こないだの地震の際にはまだあっちにあってしかも一番震度のデカかった所に
あったブツなんだが、大丈夫だろうなあ・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:57:48 ID:VqmR1pt30
つまり、>>469のYRVはこれに乗ってきたんだろうか?
ttp://www.daihatsu.co.jp/info/jigyousyo/syatai/img/syatai02.jpg
511469:2005/07/26(火) 22:26:31 ID:BFV3zs9V0
んーと・・・
東京からだから多分違うと思う。
512469:2005/07/27(水) 20:22:22 ID:/FLYZkj+0
実物見てきた。
外観も大した傷みはなく内装も思ってたより綺麗。
リアシート下の膨らみもさほど気にならなかった。
14年製なのだがハザードがハンドルポストについてるタイプで
ちょっと(´・ω・`)
ちょっくら敷地内を走らせて気になったのはサスの硬さ
あんなに硬いとは思ってなかったんで少しビックリクリクリクリックリー。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:43:27 ID:Xk4goZr+0
ところでターボXって後期型のグレード名ですよね?
何年の何月から登場したかご存知の方教えて下さい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:12:26 ID:QqrQ/P1Q0
カーセンサーのカタログだと02/12〜になってるね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:18:55 ID:v9g7MD2p0
>>512
平成14年12月のマイナーチェンジでハザードスイッチが移設になったので、
14年製の大半がハンドルポスト上にハザードスイッチがあるタイプになる
 
>>513>>514で間違いない
マイナーチェンジでグレード変更があってターボX誕生
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:19:54 ID:QqrQ/P1Q0
連投スマン

パノラマパック乗っている人に聞きたいんだけど、立体駐車場に挑んだことある?
確か1cmオーバーなんだよね
屋根がガラスだし、怖くてまだ試すこともできてない。。。
517469:2005/07/27(水) 22:29:33 ID:YXP9Z1Zl0
>>515
なるほど、そうなのね
>>516
車高以前にアンテナがネックになるね
可倒式でもでっぱるし
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 09:59:29 ID:uCMBbTME0
>>517
タワー式の場合は、ケージの真ん中上のポールに当たるかどうかだから、気になるなら
気持ち左右どちらかに寄せれば問題ないと思うけど。

>>516
人間が乗っている場合、それだけで車高が下がるので擦り傷にはならないと思う。
実際に当たるかどうかは、やってみないと分からない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:56:56 ID:HvtjGels0
>>518
人柱ぷりーず
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:15:16 ID:OK+cCZ5r0
非パノラマ4WDで車高ノーマル(1550)、アンテナはずしてやっとクリア。

責めるつもりはないが、>>518氏よ、あなたは少々アレゲなことを言っている。
タワー式は、気持ち左右に寄せても、入口ゲートの高さは同じわけでして…
おまけに、一人で乗ってるときはどうするのでしょう…
521516:2005/07/28(木) 21:47:08 ID:iAcch2yw0
>> 520
非パノラマって普通にクリアしてるんじゃないの?
非パノラマ、よく見たことないから詳しくは知らないのだが

>>517, 518
チキンの俺はおとなしく平面へ行った方が良さそうだな
ガラスが割れていきなりオープンカーとかはシャレにならんしな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:10:09 ID:FjfBc1Yr0
>>521
またまた黄色ターボG4WDの漏れがやってきましたよ。
4WDはサスがスタイリングサス(-3cm?)じゃないからその分高いのですよ。
自分もタワーに入れたことあるけどノー問題だった。
それよりもDTDのエアロを擦りそうになって((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:11:03 ID:FjfBc1Yr0
ちなみに非パノラマ・ノーマル車高でしゅ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:59:55 ID:KuGrJH4b0
>>520
非パノラマ・2WDでノーマル車高だから1545だったかな。(タイヤは165/70)
純正アンテナからショートタイプのアンテナに変更してあるが、先の乗車時に車高が下がる
件と合わせてケージ前面のバーにはあたらず、下りても上部のバーに当たる位置からずら
して止まれば問題ないかと。(タワー奥のミラーで停止寸前に微調整)

タワー式は運転者のみ乗車が原則だから、誰かに見てもらわないと駄目かもしれんが。
そんなに体重が重いのか、はたまたタイヤがたわんでいるのか……orz
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 12:59:29 ID:PY7CxhPQ0
カーナビをどれにするか(てゆーかどれが付けられるのか)悩むねえ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:45:43 ID:rcB1ZLZF0
タワーパーキングの件だが、
パノラマルーフLtd乗りの俺がマジレスしてあげよう。

 秋 葉 の セ ブ ン イ レ ブ ン が あ る ビ ル の 所 だ っ た ら ア ン テ ナ は ず せ ば 入 る ぞ

他は入ったこと無いから知らね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:21:05 ID:pFKowZFA0
そんな超ウルトラスーパーハイブリッド地域限定な事いわれてもw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:59:58 ID:CcIaTjF80
>>525
Bb用のエアコン吹き出し口にセットするものだったら、少し組み方を換えれば流用できる。
これだと、そこそこ応用範囲が広がるかも。(センターの吹き出し口にセット)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:37:29 ID:i+1SS8iV0
>>493
漏れはAERO SPAC LIMITEDの5MT乗ってるけど、自分以外のYRVでMTを見かけた
ことがない希ガス
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:20:39 ID:HMmXdl9q0
444だが。
ついこないだまた青NAを見た、どうやら
俺の職場近辺に生息してるらしい。
しっかしまあ、ダイハツ本社の隣の市なのに
ほとんど見かけないのには笑ってしまうw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:47:21 ID:XOtOpf1C0
このあいだ紫のターボを見た。
おっ!と思ったが、似合っているかというと…まぁ…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 02:22:30 ID:Qip1QQ2z0
>>531
大丈夫、鍛えてますから。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 12:55:10 ID:esYiOK1D0
YRV対応の車高調ってざっとどれぐらい種類があるのでしょう?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 13:20:55 ID:XTsfWJAc0
マイナー車だからそんなにはないよねえ、とりあえずここに1つ。
ttp://www5.cds.ne.jp/~yoshioka/yrv.htm
車高はそのままでもっと乗り心地のよくなるのってないかな?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 15:27:10 ID:HfhfiWJ50
>>533
Dスポ、ていん、たなべ、鰤。すべてFF用

誰か4WDでDすぽのCスペック(×4用)入れた猛者はおらぬか?

>>534
乗り心地良くするなら、ノーマルバネかNF210にして
それに合わせてショックをオーダーすると良いかも。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:25:59 ID:SZCYlAdz0
おいおまいら、公式サイトから情報が消されてるんだけどどうしたんですかね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:44:34 ID:OQ/BPpg10
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:58:55 ID:hMGsSFhh0
遅っ(ボソ
539536:2005/08/01(月) 23:05:54 ID:SZCYlAdz0
ヽ(`Д´)ノウワァァン
漏れが新車で買いたい車No1だったのに・・・・
>>537
サンクス。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:07:35 ID:hMGsSFhh0
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 02:02:25 ID:6xBHfCgj0
14年式のNAに乗ってるんだけど15年式以降のターボが欲しくてしょうがないこの頃。
ま、お金もないんですが。
20代後半で初めての自分の車でさらに中古車なんだけど
乗り始めたら"俺のYRVかっちょええー!"とかって感じてしまう。
(車ゲームに出てこないのはなんでだ/KAIDOで出て欲しかった)
しかし、同じ白のターボが横に居たときはひどい憂鬱になった・・・。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 10:23:57 ID:+PX7gJ4J0
そんな鬱になるなら素直に買い替えればいいのでは?
NAとター坊の価格差も同年式で10マソぐらいだし
今がいいタイミングだと思うよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 20:27:12 ID:Y+jjHT880
確かに、15年以降にこだわらなければ良い時期かも
後からターボつけるより全然安い
実際軽とかであとからターボに買い換える輩もおるし

そういやバトルギアにコルトとデミオがあったが、結局YRVはないのな…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 01:12:02 ID:VkDuPMFb0
いやいや、まだ中古で買ってから5ヶ月ですよ。
新車買うお金なかったんで、中古をネットで検索→県内.隣県にもなし。
とにかくYRVを見ることが少ないんですよ>私の県。
毎日乗ってるわけでありませが、ここ半年で5台しか見た記憶ないですし。
で、中古車フェアに数回通ってたら発見→速攻購入。(首都圏に比べると高かった)
100万の予算あったからターボでも買えたんだろうけど
目当てのグレードがなければどうしようもないですからね。

今思えば>>469さんみたいにディーラーに頼んでみれば良かったです。
生産中止で新車で手に入らなくなり、
グレードが高いのに対しての憧れが"欲しくてしょうがないこの頃"というわけです。
545541&544:2005/08/03(水) 01:14:11 ID:VkDuPMFb0
↑ID変わってました、すんません。
546469:2005/08/03(水) 10:05:50 ID:FvmZgl/Z0
確かに、この車を見つけるのは随分苦労しましたわなあ。
今の車が死にかけで今年の夏は乗り越えられないかもしれないからと
候補を探してヒットしたのがYRV、ターボパノラマパックにターゲットロックオン。
幸いダイハツにいる知り合いが「系列店なら引っ張って来れるかも」という
言葉を信じて毎日ネットの中古車情報を見続ける事1ヶ月、やっとこさ
程度と値段の折り合いがつくものを見つけるも、遥かかなたの東京都。
以下、実録レポート。

7月8日:「…移動できます?」「やってみるわ」
  15日:「…どないですか?」「返事来てないなー、訊いてみるわ」→「手配できたでー」(゚∀゚)ヤッター!!
  22日:「もうそろそろですかね?」「まだ来てへんの?確認するわ」→「ゴメン、便がまだ都合つかなかみたい」(;゚д゚)ションナァ〜…
23日に関東で地震、よりによってその店のある区が最大震度!!ダイジョブカイナ(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
  26日夕:「今日届いたって」キタ――(゚∀゚)――!!…って、今から行ってもすぐ閉店じゃん(´・ω・`)明日ヤネ
  27日夕:見に行ってはんこポン、引渡しは8日前後の予定…うー待ち遠しい。

基本情報と粗い画像のみ+地震だったからちょっと不安だったけど目立つ傷や凹みもなく一安心。
こういう方法はキャンセルきかないからバクチだったけど、今回はうまくいきましたわ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 14:44:21 ID:mFVmsCgX0
昨日見たYRV。
白のNAで車体に森永のロゴがアズキ色で入ってた。
珍しいもの見たよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 19:33:10 ID:kTgv4CppO
さっき黄と緑の商用車見た
何の会社までは分からなかった
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 11:12:47 ID:8EFNdUYA0
商用車のYRVか・・・
高確立で担当者にダイハツマニアがいそうだな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 12:05:03 ID:5iq2GmAU0
そもそも国内に何台あるのやら(;´д`)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 23:00:55 ID:lsTE0xpT0
>>547
なんちゅうチョイスだ
アイス食べたくなってきた(w

是非写真撮ってみたいが、どこで発見したの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 23:18:39 ID:lmNoEfqW0
ミラ、ハイゼットでダ゙イハツと取引があって、ストーリアは荷室が狭いのでYRVにしたと。
そんな感じだろう。。。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:23:05 ID:F265xlmr0
よーし一年後位にターボ買うぞ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:13:29 ID:QeUMxbvn0
その頃にはリッター180円ぐらいになってたりしてw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 09:38:16 ID:adbsvmHu0
>>554
わらえねぇえええええええええええええ。
もう下がりそうに無いよね・・・・・・・・・・・・。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 10:20:20 ID:YpxyKfE+0
YRVはレギュラーなだけマシだよ
いやホント
557469:2005/08/06(土) 20:31:49 ID:rKc3eCX/0
明日の午前中に取りに行って来る
ああ、苦節2ヶ月・・・やっと乗れるw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 09:47:41 ID:5iw87wWZ0
>>469
パノラマだっけ?
だったら、念のため雨漏りしないか確認しておいたほうがいいぞっと
559469:2005/08/07(日) 14:05:14 ID:HsTdlmO60
取りに行って来た(`・ω・´)
前のオーナーがムチャな乗り方はしてないようで
内装のきしみも皆無、静かで・・・速い!
色も手伝って通常の3倍速いであります!!

>>558
昨日の突発的豪雨でも何ともないので(ディーラーが建替え中で
屋根がないの^^;)多分ダイジョブかとw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 07:54:30 ID:FyfVghqf0
ホシュage
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:14:08 ID:ADd+/tA30
納車おめ!
ついでにアドバイス。
キシミは暫くすると温度差で発生するが、ほっとけばおおむね消えてくれる。
それと、いずれ出てくるベルトの鳴きだが、sumico製(オイルのsunocoとは違う)の
鳴き止めを使うと結構黙ってくれる。ホルツとかではダメだった。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:43:24 ID:3tlLsHyy0
そろそろ車検なんだが、ベルトのキュルキュル音は言えば対策してもらえるんだろうか?
一回目の車検でタイベル交換したんだが、治らなかったんだが・・・。
仕様だから諦めるしかないとか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:44:17 ID:g742Ylr6O
562
タイミングベルトじゃなくてファンベルトがないてるんじゃ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:49:34 ID:s1Rjg7WpO
ドイガハマン
565もっさん ◆oQWJEiZvNE :2005/08/09(火) 21:50:50 ID:2QeQwWeJO
カレーパンマソ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:35:06 ID:iW0Xk0A20
K3はタイミングベルトがないので、タイミングベルト交換は有り得ない。
幻の「CG」だったら、ちょっと分からないが(あれはベルトだったか?)
 
まあ、ファンベルトが鳴いてるで間違いないと思う
567469:2005/08/09(火) 23:38:59 ID:t4sTn4tb0
>>561
d
今まで乗ってたのがH5年製軽NAだから全ての面でグレード↑なのよね、
当分不満は出そうにない・・・
と思ったら、満タンにして60`しか走ってないのに燃料系が3/4になってる!
どーいう事?おっかなびっくり走ってる状態だから吹かしたりなんかしてないんだけど・・・
表示がすごく偏ってるのかな?タンクが△型になってるとか。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:25:10 ID:tJjPcvB10
暑い・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:30:51 ID:uYFYlfSN0
>>566
ベルトはファンもタイミングも兼用の1本ものだった希ガス
なので整備が大変。
鳴きは個体差が大きいみたいだから、鳴き止め塗ってもらうか対策品と交換してもらうのが吉。

>>567
自分の車は70〜80km走ると3/4になる。
減るのはリニアじゃないので気にしない。
燃料計が真下を指していても10リットルくらいは残ってたし。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:47:12 ID:te2Wv7TU0
えーと、タイミングってのは、カムを駆動するタイミングベルトの事を言ってるんだよね?
YRVはタイミングチェーンなんだけど・・・
「兼用の1本もの」って、オルタネータと勘違いしてない?
571469:2005/08/10(水) 07:50:44 ID:3ruSVaUf0
>>570
d!
やっぱメーターの下がり方にムラがあるのね、安心しますた。
ちなみに針が真下に来た時にトリップは何`ぐらいになってるのかな?
572469:2005/08/10(水) 07:51:33 ID:3ruSVaUf0
あ、>>569ねスマソ
573547:2005/08/10(水) 16:41:55 ID:28Z/ml/o0
>>551
新潟県の上越市で見たYO
多分、森永の上越営業所(高田?直江津?)に行けばあるんじゃない?

>>571
350km前後かなぁ
574551:2005/08/10(水) 22:17:03 ID:k2sJrLfX0
>>571
踏む程度でかなり前後する.
全体的にフワフワ運転すると380kmいくかいかないか
高速で全開とかするとランエボに負けない勢いで針が下がる(汗
300kmくらいだったかな?

>>573
thx!
いつか逝ってミマス
575469:2005/08/10(水) 23:00:03 ID:3yJT1bjE0
>>573-574
dトd
結構伸びるのね
今、100`足らずなのに半分になりかけてマッスル・・・
エアコンつけっぱのせいかな?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 08:35:14 ID:Rq7caaoP0
エアコンの影響はでかいyo
ついで言うと、積載物の重量、タイヤの空気圧も意外に影響する

あと針は、半分までは下がるのが早い
577547:2005/08/11(木) 14:29:36 ID:LJzlgCCC0
ちょい海苔とエアコン使ってると針の下がりが早い…

エアコンガスの添加剤入れてからパワーダウン、針の落ちは多少減った。
気持ちの問題って言われるかもしれないけど、自分的には好感触だった。

フルブースト(ブーコンなし)でセンターのメーターフリキッテ走った時は4km/Lだった(;・∀・)
最高は16km/L
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:44:39 ID:LWwFvVN/0
この車は走り出さないと冷風が出てこないよな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 19:20:32 ID:pwzB78iR0
>>578
バルクヘッドの前のアルミパイプに水道管に被せる発泡スチロールみたいなやつを巻くとエアコン冷えますよ。

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:08:59 ID:F3tQU01O0
ボンネット向かって奥の左(エアクリあたり)からボディの右に入っていってる銀色のパイプの事?
581579:2005/08/11(木) 21:27:26 ID:pwzB78iR0
>>580
多分それの事だと思う。エアコン使うと水滴が付くからすぐわかるよ。確認してみて!
(コンプレッサーから室内に通ってるやつ。)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:01:54 ID:Y19clrvh0
>>581
d!明日にでもホムセン行って買ってくる!!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:41:40 ID:Rq7caaoP0
>フルブースト(ブーコンなし)でセンターのメーターフリキッテ走った時は4km/Lだった(;・∀・)
それはマヂで頑張りすぎです
SLRマクラーレンに負けてないですよ(w
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:05:29 ID:TG743EXG0
>>583
しかも220まであるメーターの方だったりしてw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 03:03:09 ID:0HblFhu20
>>579

578だが既にやっているのよ。
すこーしだけ実感できたかなぁ?って言う程度だわ。

黒のボディーに黒の内装…って言う理由だけじゃないよな
この冷え無さは(w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 07:54:06 ID:NWqX4JwN0
根本的にクーラーの容量が小さいみたいよ
他の普通車と比べるとよくわかる…

なのでエアコン添加剤をおすすめします。各社どれも結構効く。
ただしbuddyclubのだけは赤青両方買わないと効かない(・∀・*)ナニアレ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:48:35 ID:0iIaN2zX0
buddyclub潰れたしな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:14:29 ID:BUNeGsC20
名前がbunnyclubなら潰れなかったかも
589547:2005/08/12(金) 14:54:53 ID:V7eX2gnE0
>>583-584
180スケールだったりする。
廃屋仕様だったするのだが…やりすぎると10-50入れててもオイルがたれるorz
590469:2005/08/12(金) 21:04:57 ID:WARueWA/0
現在3/4まで来て160`
針が真下に下がるまであと何`走れるかな?

エアコンパイプのスチロール巻き、さっきやりますた(薄暗くてやりにくかった)。
適当な長さに切ってロックタイでポイント止め、作業時間約20分也。
スチロールはホムセンで291円(2b)ですた(安っ!)
効果の程はまだよくわからないけど気分的に楽になるね、
「とりあえず対策はした」ということでw
59117年ターボ4WDR乗り:2005/08/14(日) 11:43:18 ID:ddXZsura0
ここのスレ参考にして、先週HKSのエアクリを入れてみた。
加速感がUPしてとても満足です ただ、吸気の音とエアーの抜ける
ブシューって音が響くけど・・・ 今度はエアコンのパイプもやってみなくちゃ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 12:58:26 ID:NxSHNL/J0
オレは純正エアクリBOX(ボディ固定側)に穴を開けよく切れるカッターで穴を限界まで拡大してある。
もうアイドリングから吸気音しまくりで、まるで排気音の様に聞こえる。吹き返しの音も、凄い大きい。
低中速はちょっと落ちた様な気がするけど、上は一気に回る様になった。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 13:45:28 ID:Gi79n1uT0
今 エンジンの警告ランプがついた このまま乗っていても大丈夫かな?

お盆でサービス休みなんだよなー   orz

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:20:41 ID:eJWVBcLT0
兄キの家族(♂1♀3)乗せて走ったけどこの程度の重量
ものともしないね、あっという間に90まで上がる
新大阪駅まで送り届けた帰り、空いてる所で少し踏み込んだら
さっさと120になっちゃったよ、車線変更も安定してるし文句なし
最近やたら飛ばす車が多い訳が分かった、こないだまで乗ってた
軽NAだと一人でも100がやっと(しかもACOFFで)だもんなあ・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:47:45 ID:wB9qqZNt0
今度、サスペンションにRS−R Ti2000・ショックにカヤバ ニューSR スペシャルを入れようと思うのだが
皆さんの意見を聞きたい〜〜〜
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:51:54 ID:P8bR3ADP0
>>593
つ[#8139]
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:47:46 ID:CocwalMY0
>>595
SRは純正と大した違いは無いらしい
分かる人に言わせりゃ微妙にSRの方がしっかりストロークするらしい。

サスは社外YRV用で一番いいのかもねぇ〜〜〜
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:06:15 ID:EnuU/F0M0
足回りノーマルで攻めると
激しくショルダーが無くなる罠

右フロントバーストage
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:36:05 ID:ItZSu1yc0
>>598
生還おめ!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 09:28:53 ID:N2jlJABf0
>>595
付けたらインプレよろしく
ロールはどれくらい減るのかな?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 14:53:06 ID:u4HizwGC0
ターボRにTi2000入れた。
足回りが柔らかくなったな。
ショックが負けているのでフワフワする感じ。。
ロールはかなり抑えられた。(リアスタビは入れています)
次はショックだな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:09:06 ID:k7FKYSkZ0
65000キロ走って10月に車検なんだけど、
「その距離走ったんなら、これは換えとけ!!」っていうものありますか?

とりあえず今までにやったのはエンジンオイル交換多数、四駆のデフオイル交換、トランスファーオイル交換、
ATF交換×3、ブレーキフルード交換くらいです。
ディーラーの人は「長く乗るならエンジンマウントは交換してもいい時期かも」と言ってましたが。

車板の整備系スレで聞いた方が良いかもしれないけど、YRVって特殊な部分がけっこあるみたいなんで、
アドバイスお願いします。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:32:10 ID:j+XVdoj50
基本中の基本だけど、タイヤはダイジョブ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:59:21 ID:k7FKYSkZ0
>>603
一週間前に交換してます(RE88含めて三本目)。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:03:58 ID:cp1DR1DC0
ドライバー
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:58:50 ID:zlFKRV6nO
ブッシュ類?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:27:53 ID:HHdiVWn40
10万`目安で足回りも交換。
純正品ならそんなに高くなかろう。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 03:06:10 ID:767rHy5R0
うちのも6万5千ぐらいだ。この車はタイミングベルトは無いみたいだけど、
その他ベルト系は8万ぐらいで交換ですかね。
609602:2005/08/17(水) 12:14:23 ID:vLIb2fGT0
レスどうも。

>>606-607
エンジンマウントはちょっと替えてみようかと思ってます。
でも、足回りは純正でも10万近く飛んじゃうで、今回はパスしてしまいそうです。
足回りのブッシュ類を交換するなら、ダンパーも交換したくなっちゃいますからね。
4WD車なんで純正以外は選択技が無い状態で、10万はきついです。

>>608
ファンベルトは全回の車検で交換したけど(上では書き忘れてました)、
8万もかからなかったような・・・。
しかし、ベルト交換しても鳴きが止まらない・・・。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:46:28 ID:aoDzTLui0
>>609
8万てのは走行距離の事かと

ただの送風だと風が生暖かいけどこれって
なんかいい対策方法あるのかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:52:32 ID:/1YpgAcg0
>>609
つ【X4用またはMove四駆用足回り】
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:09:58 ID:lvuGN8zW0
>>609
ブレーキローターとパッドの残量チェックと足回りのアームカバー・ブレーキラインチェック

つ[エナペタルttp://www.ennepetal.co.jp/01ss/poline/daihatsu/damper/page1.html ]
ショック下取りで価格は14マソ(4WD価格)工賃別 
表は2WDしか載ってないけどやってくれる。

ファンベルト自体は5000円、工賃が結構取られる。
鳴き止まない場合はクレーム汁( ゚Д゚)ゴルァ!!

>>611
Moveは車重が違うし掛かるトルクが違いすぎるのであまり勧められない。
613602:2005/08/17(水) 18:48:14 ID:EYu2dBKd0
レスありがとうございます。

>>610
ハハハ、勘違いしてましたw
このクラスのベルトが8万なんかするわけないですよね。


>>611
612さんも書いてくれてますが、車重とキャラクターが違いすぎるのでその選択技はちょっと無しですねえ。
それなら、純正にしておきます。


>>612
ローターとパッドの残量はチェック済みです。
ブレーキ関係は一度不調になったことがあるので、一回バラして点検して、
フロントのパッドを一回変えてました(また書き忘れてた・・・)。
そのサイトを見て4WD用を諦めてたんですが、やってくれるんですね。
金に余裕が出来たらビルシュタイン入れてみたいですが、いつになることやら。。。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:13:27 ID:2RzAqLtk0
足回りは純正でも10万越えるの?
それって工賃込みでの話?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:39:41 ID:EYu2dBKd0
>>614
10万近いだけで10万は超えなかったはず、工賃込みで8万後半か9万前半だったかと。
もちろん、ダンパーだけじゃなくてブッシュ類やらも含めて、足回りの消耗品一式の値段。
ディーラーの人が「これだけだすんなら、純正はもったいないですよ。」と言ったのをお覚えてる。

技術料とダンパー本体の値段がかなり高かったと記憶してるんだけど、
一年以上前の話なんで正確なことは忘れちゃったけど。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:35:19 ID:iXaIk/RM0
ぅだぁ、ドアの縁がチャリンコのカゴの角軽くスっただけて塗料剥げた!
ほんの2ミリ四方ほどだけど下地の白が見えるからすっげー気になる
こういうのは何で塗ったらいいのかな?色は赤なんだけど検索したものの
イマイチこれといったものが・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:45:29 ID:z3RMjsa+0
赤か・・・ じゃ、血かな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:47:07 ID:iXaIk/RM0
とか書いた後にそれらしきものがヒット
レッドだとsoft99のタッチアップペン D-74 でよろしいの?
61925:2005/08/17(水) 21:50:11 ID:bOyqad900
>ダンパー

カヤバのNEW SRスペシャルなら実質の売値は純正より安いよ。
ブッシュ類は純正を買って持込で付けてもらってはどうかな?

620602:2005/08/17(水) 22:14:25 ID:EYu2dBKd0
>>619
そうですねえ、確かに一本二万前後で価格はこなれてるんですが、
減水力をいじってあるんで、乗り心地がさらに悪化すると家族に何か言われそうです。
でも、NEW SRスペシャルもパーツとしてはけっこいいなあ・・・悩んでしまう。。。
過去ログとかに使用者のインプレとか書き込みありましたっけ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:17:17 ID:/1YpgAcg0
X4用のは使っている人がいたような気がしますが。
ALEXの車高調整アダプタ+ムーブ用ショックで。
まあカヤバSR+ターボR用バネが無難な希ガス
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:39:37 ID:EYu2dBKd0
>>621
なるほど、バネはターボR用に変える意味あるんですかね?
SRスペシャル自体が純正ダンパーの安い版みたいな感じなので、換えるならダンパーだけにしておこうと思うんですが。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:41:20 ID:/1YpgAcg0
ちょっとだけバネレートが高い。
運転者にとっては硬くなった分ちょっときびきびする(気がする)けど、同乗者、とくに後部座席の人にとっては乗り心地が悪くなったと言う不満も出るかもしれない。
SRってただ安いだけだっけ?ちょっと減衰力が上がってるんじゃなかった?
普通に乗ってる分にはきにならないような差でしかないでしょうが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:06:44 ID:zk1Ap8Yx0
4WDで純正→ローサス→ターボRサス+エナペタルダンパーに交換したけど、
走りにキビキビ感がはっきりでた。
後部座席の乗り心地もローサス時代に比べると月とすっぽん

SRは多少減衰力があがってるらしいよ。まぁ気持ち程度らしい。
純正がへたったら交換用にいいのかもね
625618:2005/08/18(木) 17:50:28 ID:iJCBkBNg0
・・・soft99売ってない(´・ω・`)holtsバッカ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:01:59 ID:Q/nDj8pY0
>>623
SRスペシャルは10%程度減衰力が上がってますが、
ターボRのバネは結構硬いと聞くので、アンバランスになるかと。

>>624
エナペタルのダンパー羨ましいです。
たぶん別次元の性能なんでしょうね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:44:35 ID:XHx5u1n80
ショックに関してはRパック含め全車共通なので、そこまでアンバランスになることはないかと思われ。
まあRパックそのものの足回りが硬いと言われればそれまでですが。
フロントだけFF用の車高調なりいれるという選択肢もあるとは思いますが、質問者は安くあげたいということで却下でしょうね。

>>625
カラーオーダーで作ってもらっちゃった方が早い希ガス
628618:2005/08/18(木) 21:51:09 ID:Aq4Stv5f0
一縷の希望を抱きつつ自動後退行ったけどやっぱholtsしかなかった。
諦めてよく似たトヨタのスーパーレッドU買って塗ってみた。
小さな傷だから全然違和感なし、もうこれでよしとしまっさ。
>>627
それも考えたけどそこまで気が長くないもんで。
幸い小さな傷だったんで擬似色でも大丈夫でした、ありがとう。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:17:47 ID:CIB2YFZQ0
実はsoft99よりホルツの方が若干容量が多いのだった
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 05:01:04 ID:VxR0MsgI0
次期モデルは出るのかな?
って出ないよね
パッソにターボなのかな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 09:18:28 ID:KDGHOzht0
>>628
なぜディーラーに逝ってR29のタッチペンくれと言わないのかと、小一時間(ry
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:28:48 ID:/9gXdo8A0
無職でさ
この車買うために頑張ってさ
先週内定出てさ
うきうきしながらこのスレ見てさ




orz
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:17:58 ID:ajCkZocf0
>>632
イ`
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:32:06 ID:OvbQzIH+0
>>631
対人恐怖症なんだろ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 09:27:38 ID:gusB+d7+0
タッチペンてディーラーで売ってたの?
マヂ知らんかった(w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:55:26 ID:Ys29SyPz0
サービスキャンペーンキタ――(゚∀゚)――!!
637618:2005/08/20(土) 21:15:58 ID:HAI96wYk0
>>634
なってみたいもんだわ
>>631
ちょっち遠い上に今は仕事忙しくてすぐに取りに行けないから
とりあえず頼んでおいたけど取りに行くのは9月中旬以降になるなあ・・・
>>632
この車が本当にほしいなら中古の程度のいいのを草の根かき分けてでも
探し出してゲト汁
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 17:04:53 ID:WedJnYcV0
>>636
何の?どこの?Dハツサイトに内臓
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:29:33 ID:lqpoIX3y0
シャレードも、パイザーも、YRVまでもが消えた・・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:37:13 ID:QHi8e1xn0
>>638
トランスファの一部に雑なパーツがあると言う内容。
ハガキが来た当日にサイトで確認しようと思ったが、サイトには載ってなかった。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:57:52 ID:js9m8kW20
>>640
トランスファーってことは四輪駆動?
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h170330-3.htm
これとは別なのよね?(けっこう前の話だけど)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 19:16:33 ID:5+rbqGzm0
>>594
ターボ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 19:46:51 ID:FZXuG4mZ0
>>641
あー、それだわたぶん。
何でこんなに遅く通知してきたんだろう?
64417年ターボ4WDR乗り:2005/08/22(月) 20:40:56 ID:TmvGsocc0
今日、洗車してボンネットを開けたら、ボンネット上部手前にあるスポンジが
取れてきた〜 まだ買って一ヶ月しかたって無いのに・・・
あれって、普通ゴム製じゃないの?スポンジだなんて・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:25:16 ID:GrhUNuZP0
>>644
新車?中古車?どっちだい?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:25:49 ID:XzukuKWZ0
>>645
 
>>644は「17年ターボ4WDR乗り」のようなので、たぶん新車じゃないかな・・・
(無論、前のオーナーが半年程度で手放した可能性もあるけど)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:33:54 ID:+5WNizGO0
ディーラーに言って「スポンジくれ」というのも面倒だろうから
100円均とかで売ってる窓のすきま風を防ぐスポンジテープを
貼りなおすだけで修理okですよ

ただ、あのスポンジ自体、有り無しの差を体感できるようなもんじゃないですネ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:52:04 ID:FgII1Q8o0
>>642
んだ。
やっぱすごいよねえ、ターボなしだとあそこまで鋭く加速しないだろうなあ

昨日上り坂右折時にいきなりブワッときて焦ったけどw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:52:57 ID:h1V7S2MW0
>>642
んだ。
やっぱすごいよねえ、ターボなしだとあそこまで鋭く加速しないだろうなあ

昨日上り坂右折時にいきなりブワッときて焦ったけどw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:56:40 ID:Nw7PaiJc0
あらスマソ、回線切れちゃっててっきりカキコ失敗したものだと思った
これだからeo64は(´・ω・`)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:07:38 ID:b+imk5eQ0
ターボにMTがあればなぁ・・・
65217年4WDターボ乗り:2005/08/23(火) 11:36:45 ID:W710owbAO
新車で買いました。家の地元で最後の新車だったみたいです。とりあえずディーラーに行って無償で直してもらいます 自分でアロンアルファで付けてもいいんだけどさ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 14:57:38 ID:rO4tuaqo0
ウコンの力
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:33:01 ID:CKfJohdk0
あのCM腹が立ってしょうがない・・・
うーんこーのーちーかーらー♪
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 17:04:50 ID:/vBdFIQw0
先日、HIDつけました。なかなか良いです。
YRVのATのギア比はなんとかして欲しいところです。
せっかくの軽さとパワーが生かしきれてないように思います。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:14:08 ID:91IoX5G20
>>655
HIDってフォグですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:05:23 ID:bYBo9G1U0
やっぱりこのクラスのコンパクトは一トン切らないとな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:09:52 ID:oGsFg0et0
>>655
どんな走行状況で?
4速しかないからまぁこんなもんとは思うけど
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:51:07 ID:RPZwhlrq0
>>655
カタログに載せるためのギア比設定ですから

高速走らない限り、燃費気にしなきゃ2速・3速で十分ジャマイカ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 17:19:01 ID:OU94UdPFO
今のYRVのシート セパレートなんだね 俺はベンチシートのYRVが好き
もちろんダーボ車のことだよ
661640:2005/08/25(木) 19:27:19 ID:0eGa63W10
今日行って来たが、不具合対象車だった・・・。
でも、トランスファーオイルをただで交換してもらえるし、ちょっと得した気分。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:45:47 ID:QtdaPr3e0
>>660
同士よ(・∀・)
66317年ターボ4WDR乗り:2005/08/26(金) 18:06:46 ID:afA2hNTR0
今日、ディーラーに行って、取れたスポンジ付けてもらいました。
ついでにオイル交換もしてもらいました、二千円也(安)
納車一ヶ月で既に4500KM走破してしまったよ〜
この車楽しすぎて、毎日飽きずに乗ってしまう(^.^)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:10:21 ID:WtX3khFC0
>17年ターボ4WDR乗り
YRV購入おめでとうと言いたいところだけど、何で4WD買っちゃったん?
ダイハツの4駆はリアサスの能力がヘボだし、そもそも4駆自体の出来があまり良くない上、重くなるわで、
いいとこ一つもないのに・・・。

俺も4駆乗りだけど、雪国で暮らしてても「この車の4駆いらないなァ」って思う。
2駆の方が軽くて、走りも良いからちょっと残念なチョイスだったと思う。
66517年ターボ4WDR乗り:2005/08/26(金) 19:31:41 ID:afA2hNTR0
>664
私の住んでる所も、かなりの豪雪地帯なので4WDにしたんだけど・・・
確かに4WDの出来は微妙かも・・・ この前、砂利道走ったんだけど、発進時
フロントが滑っていた・・ スタンバイ4WDなんだろうなぁ〜って思ったよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:39:24 ID:IYui1N/R0
話題を変えて申し訳ないんですが、ちょっと前のレスにあった
ターボRマフラー(フジツボ?)に自分も興味があるのですが、
ノーマルターボのに比べてあまり変わんないものなんでしょうか?

事情は不明ですが中古パーツ屋に新品でありまして、価格的には
ワゴリスを一般的な割引価格で買うより少し安いため、ノーマルと
大差ないようならワゴリス買ったほうがいいようにも思いますし、
逆にワゴリスに近いスペックならお買い得にも思えまして…

個人的には先のレスにもあったように、ノーマルライクな外観のものが
欲しくて、ワゴリスかターボRマフラーかで悩んでます。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 20:50:05 ID:WtX3khFC0
>>665
そか、豪雪地帯なんだね。
じゃあ、保険の意味で4駆にしちゃうのは仕方ないよね。

でも楽しい車であることに変わりはないから可愛がってあげてください。
とりあえず、純正装着のRE88は糞タイヤなんで五分山くらいで代えちゃうことをオススメするよ。
それだけで、かなり足回りがしっかりするから、走りが良くなるよ。
オススメはミシュランのプレセダ、オクとかで買えばかなり安いし、トータルバランスが国産の同クラスタイヤより良い。
66817年ターボ4WDR乗り:2005/08/26(金) 21:33:33 ID:afA2hNTR0
>>667
この調子で乗れば、間違いなく今年で新車装着のタイヤは、ダメになりそうですから
参考にさせていただきますね、毎日、通勤で往復120KM使用しているから距離が伸びるのは仕方ないですけどね
かなり私の中ではお気に入りの車なので、大事に乗りますよ〜
66913年4WDターボ:2005/08/26(金) 22:23:33 ID:s8RPM/NrO
ターボRのサスは少なくとも社外品より優れてる。
RのショックはカヤバSRと同等の性能。以上を求めるなら、オーダーしましょ
豪雪地域なら車高は下げないこと、ラジエーターに雪が接触してオーバークールになりパワーダウンします
純正タイヤとサイズはウンコ、素の性能を活かすなら195/50-15でオフセット+30前後がお勧め
これなら個体差によるがフェンダーに当たらないと思うがリア当たる鴨当たったらツメ折りスベシ
車検は無問題
タワーバー憑ければもう少し走りがシャキットする
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:54:38 ID:n0ct1BrgO
AT車でマフラー変えるのに抵抗があるのは俺だけでしょうか?
ターボ車にMTがないのは本当に残念
671過去15年4駆タボR糊だった者:2005/08/27(土) 01:20:45 ID:Bz7Wi9Yd0
ダイハツのMTは125馬力くらいまでしか耐えられないとさ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 05:11:38 ID:codeW7UK0
( ゚Д゚)∩ 純正フォグの所に社外フォグを着けたいのだがお勧めは???
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:16:40 ID:ZakoV5C4O
>>672
やっぱHIDでしょ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:37:32 ID:XQyMEV7t0
>>673
 
>>672は、たぶん具体的な商品名を聞いてるんだと思う・・・
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:38:03 ID:dvmi+/FQ0
>>671
ダイハツのMTって自社製なの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:14:27 ID:0ghCKiEi0
まったりと流していたらトヨタのワゴン(灰エース?)に煽られたと
とりあえずちょっと踏んだら離れたんだが
こちらが赤信号で止まっていたところ奴は信号を無視して突っ込んでいった
その後、当然追いついて当然追い抜いてやったが

福島ナンバーだったが、イタイナ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:43:38 ID:TFBVOpn+0
>>675
671ではないけど
ttp://forum.nifty.com/fcar/impre/yrv/yrv.htmの
■YRVターボパノラマパック
の所
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:44:20 ID:inm6mTP40
>>676
氏ねばいいのにね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:26:36 ID:EFMLyzAo0
>>678
お前もね^^
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:28:38 ID:clCIFCBh0
みんないいなぁ、俺は今中古で程度の良いYRVターボを探してる。
走行1万未満でお買い得なのを中古車情報で見つけてすぐに電話したが
既に売約済。その前も2万kmちょいぐらいのを見つけて電話したが売約済。
どうやったらGETできるんだろうか。

>>676
俺もこないだ似たような体験をした。
現在はムーヴターボに乗ってるが、相手はデリカ(決してネタではない)。
競り合った状態になったが最後はぎりぎりチギった。ちょっと苦しいね。
YRVなら余裕だっただろうに。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:58:48 ID:IQQfanvQ0
海外サイトにはyrvの0-100q/hは8.4秒とあるね

漏れがやったら8.9だった(w
エスティマに勝ってシーマに負ける感じか
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 15:38:07 ID:putMLBnW0
Y33シーマの後ろを追いかけたことあるけど
アレはかなりはやいぞ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:58:06 ID:iLV1pXAZ0
>>681
その海外サイト教えて下さい。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 17:31:06 ID:qdY/MXfs0
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:25:18 ID:f0jb/bIe0
さっき切れたテールランプ交換したが、なんであんなに整備性悪いのだ?
工具は入りにくいしネジはどっか落ちて見えなくなったし、
あれが原因で売れなかったのかと思いたくなるくらいだ!(ノ*゚Д゚)ノ⌒┻━┻
みんなどうしてる?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:53:05 ID:mdAmhjRX0
写真見る?
687'01銀ターボ:2005/08/28(日) 20:02:13 ID:mdAmhjRX0
あのー、今さらの話なんだが...。
YRVってオンダッシュのカーナビ付けにくいよね?
俺、パナソニックのCN-DS110っていうポータブル付けたんだけど、
ばっちり!きれいに真っ直ぐに付いたよ。

おいらの付けたナビはこちら
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/DS110/index.html

それについてた取り付け台CA-FN25Dってやつがジャスト!
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/DS110/option.html

つけた時の写真見る?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:42:13 ID:IQQfanvQ0
>>685
アレはちょっとした工具がないと大変ですよね
ナットがゆるんで取れそうなとこで、100円均一なんかにある磁石付きの指示棒(?)で
そっと回収するとよいですよ

ま、86とかZ32のヘッドランプ交換よりはマシかと
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:06:29 ID:4wrh9wiW0
テールランプは内張外してネジが落下しても大丈夫な様に
ガムテープで落下地帯を封印してから交換したよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:14:10 ID:HWYBDmAF0
最近、5万キロほど走ってるYRVターボパノラマパックを買ったんですが
100キロくらいから、妙な振動がハンドルに伝わり
140キロくらいが、一番酷いんですが
こんなものでつか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:46:59 ID:52ZXWyWV0
>>690
ホイールバランスが狂っているに一票
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 03:12:25 ID:FhYGUVlt0
>>690
サスがおかしい、タイヤがくさってる、どっかネジゆるんでる、バンパーわれてる
のどれか
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 08:10:36 ID:grXh6ot90
>>691-692
タイヤは新品で、ホイールバランスは取ってもらったけど
狂ったかな?

どっちのしろ、異常ってのは分かった。
サンクス
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 08:43:29 ID:YBPdVzRY0
run-upというのを燃料タンク内に入れたら、かなり走りと燃費が良くなりました。
感覚としては、トルクが全域で少し上がり、伸びが増したようです。
燃費は、以前は 12km/lぐらいでしたが、いまでは13〜14/km/lです。
ただし、アイドリングを調整する部品(名前は忘れました)が狂い、ディーラー
で取り替えてもらうことになりました。でも、ターボの方にはお勧めです。
4000rpmから上がスムーズになる感じがします。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:24:44 ID:Er6killG0
この手のグッズの業者の宣伝か?
69613年4WDターボ:2005/08/31(水) 15:04:12 ID:gR4QSIyk0
>>693
ホイールバランスではないと思われ
アライメントの狂いか、ショックの抜けか、フレームの歪みか…疑いだしたらキリなし

うちのはとことんやったから140だろうが200逝っても平気デツ

あの手のグッズは気持ちの問題プラセボyo
普段から13.5q/L走ってりゃ気にならん
697693:2005/08/31(水) 18:16:33 ID:qifBWY3/0
>>696
車のオークションを通して買ったので
事故車って事はないと思うんだけど
ショックの抜けってのは、あるかも。
足回りは、元々柔らかいよね?
どうやったら、分かるんだろ?
素人でも、簡単でつか?
69813年4WDターボ:2005/08/31(水) 19:12:43 ID:gR4QSIyk0
足回りはガチガチではなく、しなやかにストロークさせる足
やらかいはず、ターボRじゃなきゃ

ディーラーに逝ってまっすぐ進まないってゴネてみるのも一興

段差でガツンガツン言ってりゃショック抜けてるyo
699693:2005/08/31(水) 21:28:32 ID:PWbGT0x20
>>698
サンクス

空気圧が低かったので、高めにして高速乗ってきた。
やはり、同じだった。

段差でガツンとは、言わないので
ショックは大丈夫か。

保証も付いてるので、ディーラーに逝ってくる。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 13:11:39 ID:N7R8ejJe0
この車ヘッドライトの交換し辛いなあ・・・。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 19:20:12 ID:bGFT30yK0
そういえばどこかの大学が電気で動くYRV作ってた.
EVラリーだったけ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:50:30 ID:SP/A8Fk70
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:43:03 ID:k10XcxHs0
フットレストの位置と高さが微妙だよねえ。
何とかしたいけど、どうやって調整したらいいのかわからん
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:58:47 ID:w1mWXyEb0
>>703
ttp://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Car/Yrv/mod.html
これなんかどーでつか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:52:05 ID:3u/XPMpw0
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:09:51 ID:e+lv2xYT0
>>704-705
サンクス!!
フットレストは簡単だからさっそく試してみるよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 08:09:52 ID:juvKjb/r0
HP潰れてるけど
生産終わったの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 10:55:39 ID:MK8ZG7ir0
おわりました
70901白パノパクターボ:2005/09/05(月) 22:53:53 ID:7VCq9sAc0
純正エアクリーナーボックス吸入口にトルマリンカードを入れるとトルクが上がりますよ。
車種は違いますが、こんな感じです。
ttp://yorutono.jugem.cc/?eid=218
ttp://yorutono.jugem.cc/?eid=239
PC無害。
まさに格安チューンです。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:24:20 ID:SGSMBPdr0
科学的に説明できるならつけてみようかと思いますが
・・・と釣られてみるテスト
SEVも信用ならん物理屋さんのたわごとでした
71113年4WDターボ:2005/09/06(火) 15:14:19 ID:UZVdFXxL0
SEVはアンダー仕様になった…
こっそり貼りつけられてジムカーナ回ったら、まがらんまがらん!
パワー・トルク・燃費等は全く体感できんかった。

所詮、オカルトはオカルトちゅーん(* >ω<)=3ヘックション!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:30:18 ID:0dt0CKYn0
ショックに貼ったんかな?
変化があるだけいいんじゃない?

713709:2005/09/06(火) 22:54:28 ID:Nr6KhMOt0
トルマリンカードは100均で2枚買って200円。効果は無くて当たり前、効果があればラッキーかな。
という物なのだ。SEVなんて何万もする物は興味はあるけど買う気は無い。
でも、トルマリンカード装着でエンジン音が静かになったのは事実だ。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:27:16 ID:fVgYa0560
最近、都内、YRV増えすぎ!
先日など1日に3台見るとは一体…

漏れの優越感が薄れます(w
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:41:36 ID:p0OM/0g70
元々静かなK3エンジンを静かにって…( ´,_ゝ`)プッ
うるさいと感じるのはタービンの吸気音か排気音だわな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:55:57 ID:RQ8gxuK00
>714
そのうちの一台は俺かも
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 20:22:46 ID:mdr5UiEj0
>>714
おれっちの'01銀ターボ、走行距離まだ2万`。
調子もよく、あと10年位乗れるぜよ。
10年後には超希少車、そんな事考えてると
我慢汁、ぬるぬるだぜよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:01:46 ID:Ka7VTiz60
R33からの乗換えで中古で購入を考えております。
当方雪が降る地域なので4WD考えてます。
4WD用のダウンサスと社外マフラーってどっかから出てますか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:19:49 ID:/yDa5EOm0
4WD用なら、ダウンサスはRSR、エスペリア、TRUST、kg/mmとか。
社外マフラーはBLITZしか見たことない…以前はあったのかな?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:26:46 ID:mJzajNYq0
HKSの4WD用は廃番。
Emu'sもある。
リアピースのみなら問題ないけどフルマフラーは基本的にTA(前期)用。LA(後期)は要加工のはず。
ていうか過去スレ嫁
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 11:00:53 ID:BQIKyWk30
Emu'sのページ見たら今ヤフオクに出てるyrvの製作過程が…
元は赤色、左右4本出しマフラーだったのか
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 12:35:47 ID:mJzajNYq0
まだ売れてなかったのか
というか買う人いるのかな。Emu'sで売った方がよいような気がするが。
WAGONISTで連載してたくらいだし。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 14:32:23 ID:Sygz7I7v0
今朝ターボ2台が連なって走ってた
後ろ走ってる車を見たら神戸ナンバーだった
ほんの一瞬だけどOFFでもないのにYRVが
3台固まって走るという事態が発生した
なんかよくない事起こる予兆なのだろうか・・・
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:59:25 ID:/yDa5EOm0
そりゃよくない
3台固まって合体したら420馬力になるだろ

速すぎて曲がれないぞ(w
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:07:19 ID:+WqQlIdB0
>>724
心配するな!
12輪の6WDだ(3台ともFFと仮定)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 03:28:39 ID:Ms1SV21H0
>>725
座席の出っ張りも3つあるし
ガタピシ音も通常の3倍
ベルトの鳴きも同様
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 11:29:39 ID:R33w+Ukg0
そういや、俺のYRVのベルト鳴きはファンベルトを代えたのに全く改善されなかったw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 15:49:27 ID:ib9gH1F80
最近、疲れきったバッテリーを44B19Lに交換したら、エンジンのかかりが凄いよい。
エアコンの効きも少し良くなった気が…

ファンベルトは対策品に交換して以来鳴ってないなぁ〜
ディーラーがこっそり締めてるのか?
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:36:03 ID:TS4wtwB30
左のミラ−が格納できなくなった・・・
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:02:32 ID:9uOWP9zR0
>>729
サービスへGO!GO!
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:47 ID:g6SYRIQG0
YRVターボが欲しいんだが、新車はないんだよなぁ・・・・・・
注意点ってある?とかお勧めの店とか。当方神奈川。

5万キロ以下の無改造車、が条件なんだが。

どっかのサニーカリフォルニアからYRVターボに乗り換えた人のページに、
ヒーターの構造がまずくて、エアコンが効きづらいってのがあったんだが、
マイチェンで改善されていたりするのかな?
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:47:19 ID:14cVWMBL0
>>727
プーリーも換えなきゃダメちゃうかな?
ベルトが滑ることでプーリーの金属表面がツルツルのピカピカになってしまい、
ベルトだけを換えても滑るよ。
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:12:41 ID:brLcCrZK0
保守あげ。

>>731
構造は改善されてない。というよりあれを改善するにはコスト的にややムリある。
ベンチレーションの構造よりも、単純に冷却装置の容量増やせば改善できそうだけどね…
冷えを改善するには一部ディーラーでも最近やってるワコーズかニューテックのエアコン潤滑剤入れるとよい。
あれは、結構よい。

最後に、店は知らんが、埼玉、千葉は何故かタマ数が多くて安い。
ターボは何気にぶつけてる人が多いので補修個所だけはちゃんと現物見て納得しておき。
あとはもう、気分次第。
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:23:25 ID:jSsrmcSj0
>>732
まじで!?
車検だからそんな金無い・・・。

鳴きは諦めるしかないかな、65000q走ってドライブシャフトのブーツ交換したこと無いから交換しなきゃいけない、
そっちに金を取られるから、他の所に使ってる余裕無し。
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:03:44 ID:MDgf5Wp60
YRVを中古でどのくらいの価格で買えれば安いと思えますか?
ちなみにターボ車の購入を考えています。
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:29:10 ID:brLcCrZK0
>734
これを探して買うべし。
噴いても湿気るとたまーに鳴くが、それでも他の商品より全然効く。
ttp://www.sumico.co.jp/car/engine/engine_19.html

>>735
販売終了した今なら何買っても安いと思うが、今年は60〜70で買えれば
大損はしてないんじゃない?関東なら。
それでも探すとなんか激安なの出てきちゃうんだけど、車検が近かったり
難があったりもするから、そこは自己責任でね。
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:15:40 ID:iyBeXdPD0
>>731
これを参考にしたらどうだい。
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=44039
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:40:43 ID:V9lVcXdQ0
やっぱり、小型車でも車検は高いなあ・・・。
必要費用と整備代金だけで13マンか・・・。
ディーラーだから高いのか?
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:06:41 ID:tfQn0FK30
>>738
アフォだねぇ
13万って思いっきりボッタクリじゃん・・・
倍近く払ってるよ

整備やらせて一番信用できないのがディーラー
整備やらせて一番高いのもディーラー
俺は昔ディーラーにいたことがあるからわかってる
サービスマネージャーにはきついノルマがあって取れそうな客からは取りまくる
「このままでは壊れます」などと脅しに近い説明で不安感を煽り無意味な部品を交換させる
販売店だから信用できるなんてのは15年前の都市伝説

結局車検の様子を見学できる車検専門工場が一番だよ
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:16:16 ID:cEZ2FN+CO
739は鈴木社員
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:00:51 ID:V9lVcXdQ0
でもさあ、YRVって闇改修のヵ所が多そうだから、
一回くらいディーラーで車検通した方が安心かなと。。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 15:16:49 ID:jNlALPH90
>>738
ディーラーで車検出したことあるけど、10万は逝かなかった。

まぁでも>741の言いたい事は分からんでもないなぁ
ちゃんと電話で予約取って1日車検じゃなきゃ、改修されてるかもね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:20:27 ID:DSfNXlYj0
>>742
車検の期間は一日どころか4日もあるらしい。
下手すると5日かかると言ってるから、相当手を入れる部分があるのか?

だとしたら、かなり楽しみなんだがw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:39:14 ID:jNlALPH90
>>743
ありそうだなぁ。キッチリ預けるしかないね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 18:45:38 ID:OmhtdPFX0
車の事判っているのならディーラーだろ。
安全確実教科書通りに交換してくれる。
それを過剰整備と言うかどうかはオーナーの判断だろうね。
あたしゃ少々高いけどいつもディーラーだよ。
E/G周りも綺麗に洗ってくれるので気分いい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:25:04 ID:SmzBvlcp0
車検の時に代車で借りたムーブが結構良かった。
キーON時には「hello」とメーター液晶に表示され、
キーをOFFにするとメーターがしばらくライトオンし「good bye」と表示。
軽のくせに生意気だなと思いつつ、うらやましかった。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:37:14 ID:37Fahd2J0
この車ブレーキの効きが悪くない?
あれ?あれ?いつ停まるんだろって感じで運転してるからいつか事故起こしそうな予感。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 19:39:12 ID:37Fahd2J0
>>746
俺も車検の時に代車がMOVEだったんだけど静かでびっくりした。
まあその分エンジンも非力で加速も悪かったわけだが。
3日ほど代車に乗った後YRVに乗ると重たい車なんだなと痛感した。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:02:39 ID:2UgT0jQD0
>>747
すぐ点検してもらった方がいいぞ、冗談抜きに
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:04:01 ID:86Mxk+kzO
>>747
事故る前にパッド交換

純正キャリパーでμのチタン改で2万ちょっとなら事故るより安いよ
制動コントロールはしっかりするが鳴く
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:08:38 ID:37Fahd2J0
>>749
車検に出した時には何も言われなかったんだけどね・・・。
ちなみにディーラーでの車検でした。

>>750
車用品販売店で交換してもらっても平気かしら?
というか交換してもらえるんだろうか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:24:00 ID:86Mxk+kzO
>>751
そういうところじゃないとダメ
ブレーキは重要保安部品だから整備資格持ってなきゃ不可ですよ。
入門モデルENDレスのSSSからガチンコでμのチタン改まである。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 02:20:11 ID:leGno0s70
アリストに喧嘩売ったら最初の勝負は互角で喜んだわけですよ
ですが次の信号で激しいエンジン音の後に10秒で見えなくなりましたよ
相手は最初本気じゃなかったわけですよ
1300ターボじゃお話になるわけがないことぐらいはわかっているわけですよ
というわけで死にます

でわ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 06:04:54 ID:R9DB4PWz0
怖っ!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:10:42 ID:Ybj2UpH50
おいおい
アリストのトルクはノンターボでも31kg/4000rpmですよ(YRVは18kg/3200rpm)

でもそうやって違いを体感できるのは楽しいよね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:33:49 ID:u5HCWXOT0
先代のDQNアリスト2本出しマフラーなら中央道で150`くらい追い回したなぁ
スリップに憑いて燃料が続けばどこまでも…
同乗の女にいい所見せようと必死だったなぁ、DQNアリストの運転手の兄ちゃん
でも、何時までも離れない〜
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:04:00 ID:hMSilB6v0
他の車を追い回してもいいなんて女は思わないぞ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:30:34 ID:u5HCWXOT0
>757に誤解を与えたかな?
私は一人で蟻ストを追い回してた
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:54:21 ID:IhHmDGoa0
何の意味があるの?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:32:16 ID:OoonM9YE0
>>753
アリストがターボだとゼロヨン14秒後半だっけ。
YRVターボは16秒半ば。
しかし、レギュラーガソリン指定だからな。
ハイオクに改造するとついていけるようだが。

あとそのアリスト、改造してあるんじゃない。400馬力とか出てたりして。

だから何って感じですが。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:17:23 ID:Z0xK/FiVO
俺のYRVブーストUPしてるけどシグナルグランプリでアルテッツァに勝てるかなあ?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:02:40 ID:VefhKoTc0
>>760
どっちにしろムリあるでしょ
そのアリスト、V300ツインターボだったんじゃない?

>>761
アルテッツァねぇ…
AS200なら僅差で勝てるかもしれんが、それ以前にシランプリかも

というか、覆面に気をつけてね(汗
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:37:48 ID:rZfibkVu0
しかし、程度の悪い中古にデチューンとしか思えないような改造してたりすると、
YRVでも勝てるかもしれない?
764761:2005/09/13(火) 23:17:42 ID:Z0xK/FiVO
>>762さん
ご意見ありがとうございます。
現場違いの先輩が現行エスティマ3.0(ノーマル)に乗っててたまにかち合うとバトルして勝っちゃうんですけど先輩は本気だしてないっぽいしなあ、どうなんでしょ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:19:39 ID:j45KFTWd0
勝てるはずだがコンディションによってはワカラソ

下のまとめサイトだと思ったより速いのなぁ〜 > エス
ttp://www.geocities.jp/kasokusure/
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:43:54 ID:OdrbTDFI0
アリストに高速で勝てなくたっていいじゃないか。そのかわり細い道に楽々入っていけるんだから。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:20:54 ID:zE6JECpz0
例え負けてもワゴンRのパチモンみたいな顔したワゴンが
異常な速度で追いかけてくるのは逆に威圧感がある
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:44:25 ID:KIgcbFyb0
みんな、やめてくれ!
YRV海苔全員がDQN認定されてしまう。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:53:38 ID:OdrbTDFI0
>>768
DQNはあえてYRVを選択しない予感。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:57:36 ID:bpQ8mw+R0
俺DQN
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 05:18:07 ID:5RlbtbwB0
普通のDQNアリスト乗りだったら
アクセル踏んでるだけで十分のような気がする
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 13:51:58 ID:QbyRr/Le0
>>769
ファーとかひいている奴見かけるぞ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:43:02 ID:Z68+OuJ30
>>764
ゼロヨン同じだと思った、エスティマ3000とYRVターボ

アリストでもNAの3000なら 。

4000NAだとちょっと・・・・・・

ギア比を高くしたのは、事故防止と聞いたことがある。
あの足回りで加速重視のギア比で設定したら、速いだろうが、自爆事故が増えると。
トヨタの手前、そんな高性能モデルは出せないし、
お金かけたくないと。

リッター10キロ以上行くことが多いみたいだし、いいんじゃない?
アリストは5キロ以下じゃん。

どういうわけか車しか取り柄の無いのが多いからな、アリストターボとかレガシーターボなんかは。


で、車内泊に使ってる奴はいないの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:35:30 ID:US3RZsZV0
>>773

フルフラットにして彼女と・・・してます。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:15:03 ID:dxqbyMLm0
でも1300ターボ、加速じゃRX-8と良い勝負なんじゃない?
776スイスポ海苔:2005/09/15(木) 23:39:03 ID:JrLexASv0
この前下品なエアロとマフラーかえたYRVが、隣で信号待ちしてたから、
ちょっとアクセル煽ったらYRVも本気になった。
信号が青になって出だしは同時だってけど、その後ぐんぐん引き離し
軽くぶっちぎってやりました。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:35:10 ID:UMs2oW5M0
>>776
妄想乙。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:28:41 ID:by1sps8LO
>>776
だってけど→だったけど
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:36:51 ID:EWCyY6ty0
この前サーキットでスイスポが、コーナー進入してたから、
ちょっとリア流し気味でアクセル煽ったらスイスポも本気になった。
出口になって出だしは同時だってけど、その後ぐんぐん引き離し
軽く点にしてやりました。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:59:27 ID:Cn25Z3O70
マジな話、サーキット走行はダメダメだった。orz
ドノーマルで筑波走ったけど、真夏だったせいもあり、全開走行したら
3周目で熱ダレしパワーダウン感じ、5周目くらいからブレーキも反応悪い。
普段の街乗りでは硬めに感じる足も、サーキットではしっくりこない。
サーキット走るなら、冷却、足回り、ブレーキ強化は必須ですね
フリー走行だから無茶な追い抜きとかはないが、2代目ロードスター(ほぼノーマル)と
いい勝負だったよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:45:37 ID:EWCyY6ty0
熱対策は必須ね。バンパーの黒い部分を外して風通し良くして飛来物対策もしっかり。
オイルクーラーにATFクーラーは必要かも。
あとエアクリに導風ダクト着ければ、全体の温度が少し下がるから熱ダレ対策になる。
YRVのブレーキは逝き易い。フォグ潰して導風ダクト付ければ、少しはいいかも。
ボンネット持ち上げるのは(・∀・)カコワルイ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:48:03 ID:OGX8hyzY0
車検で代車にムーブ貸してもらったけど、乗り心地良くて静かだなあ・・・。
しかも、メチャクチャ広くてエアコンもよく効くし、送風音も静かで快適だ。

でも、負け惜しみじゃあないが走らせる楽しみは無い>ムーブ
ハンドルも妙に軽くて接地感が薄いしアクセル踏んでも応えてくれない。
とりあえず、俺の愛車が闇改修たんまりしてもらってパワーアップして帰ってくることを祈る。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:24:58 ID:wgWeJnD30
アリストのパワーは圧倒的だけど車両重量が1.7トンもあるからな
ちなみにエスティマは1.8トン、YRVは1トン切ってる

アリストは見た目を裏切り路面に吸い付くようによく曲がる
相手がV300だったら話にならないだろうね

番外編ではフィットのCVTも出足だけは強烈で、恐らく出足は勝てない
あと、アルテッツァの加速は以外に遅いのでシグナルGPなら勝てる

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:07:46 ID:fgpWxO4Z0
>>782
ムーブの軽いハンドルとふわふわした感じはあれが魅力だとおもうんだけどね。
加速さえよければ乗り換えたいほど快適な車だったよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:50:51 ID:ld+PYwFH0
ムーヴは初代SR-XXが最高。もっといえばJB-JLエンジンは良い。

それにしてもYRV速くするノウハウってあんまりないよね
とりあえず今度サブコンつけてみるか・・・な
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:23:20 ID:+9Awh7yE0
YRVターボ AT 8.4秒
120i AT 9.2秒
320i AT 9.8秒
118i AT 10.1秒
116i AT 10.9秒
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:25:34 ID:+9Awh7yE0
0-100km/h
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 01:17:46 ID:QZ8KlNJ80
東北道を飛ばしてたらATフルードが噴いた。
高速で漏れると、風圧でリアハッチに霧吹きで噴いたように飛び散るのね…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:17:21 ID:3xvBgSZ/0
漏れ中古でYRVのターボ買いました!
仲良くしてくだはい
エアバッグ&ステアスイッチ犠牲にしてmomoステとかにしてる人いますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 14:26:01 ID:v2PKAv4b0
>>789
ステアシフトは殺さない方がいいよ。
飛ばすときには必須アイテムだから。

ステアシフトの時と通常のDレンジでは制御も違うし。
もちろんステアシフトONの時の方が飛ばすときには有利な仕様。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 18:25:19 ID:Jo9lKZjc0
>>790
ムーブのmomoステアシフトがうらやましい。流用出来ないかな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:24:17 ID:cfFQ4gyB0
ターボとはいえ荒い運転してるわけでもないのにリッター10いかない・・・
なんでだ?orz
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:30:59 ID:qwgmISOh0
>>791
たぶんスイッチの配線だけが問題だから、流用できると思う
試してみたいが、なにせ金がない
794過去15年タボR4駆糊だった者:2005/09/19(月) 22:51:29 ID:vMNfX5Xg0
>>792
エアコン使いすぎてないか?俺は普通に乗ってるときは大体12〜13くらいだったぞ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:16:51 ID:QZ8KlNJ80
実は私も最近燃費がやや落ちで…
エアコンてこんなに燃費悪化させるもんでしたっけ?
添加剤入れて冷えは良くなったけど、なんだか。
最近10〜11平均。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:29:19 ID:/Y5mD6sIO
カミさん用に中古のNA買おうと思ってるんですが
このスレ読んでるとターボの良い所ばかりで…
NA海苔かえろい人NAでもここが良いって所、教えて!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:34:12 ID:iHDmzqlD0
ターボじゃなきゃ買う意味ない
ムーヴのターボの方がいいし他のコンパクトもある
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:54:26 ID:/Y5mD6sIO
レス有難う。
安いんですorz
ターボの50000`とNAの28000`どっちも込み65万です。
あくまでもカミさんの足だからNAで良いかな〜と思ったもんで…
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 01:06:41 ID:hBR1QCiX0
いくら紙さんの足でもターボにすべし。
じゃないと紙さんが喜ばない。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:03:33 ID:vJfbingb0
NA乗りです。
2人くらいで走るならNAでも全然平気だと思うんだけど。
踏み込めばあっというまに60kmまで達するし
(今日250馬力のレガシー乗りの友達に運転させたけど加速の良さに感心してた)
1回しかないけど高速での走行でも不満はなかったし。
(ただし、横風が強い時できつかったけど)
馬力がなければイヤとか、ターボじゃなきゃってダメって感じでなければ
サーキットで走るわけでもないし街中走るんだったらNAで問題ないんでは。
(街中だと出しても60kmなわけだし/私は+10kmで抑える人)
そういやこの前、遠乗りしたら18/L行ったー。いやーうれしかった。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:20:49 ID:vJfbingb0
ちなみにNAに乗っててこれまで唯一イヤだったのは、
国道沿いの店から50km制限の国道に出たあとにアクセル踏んで順調に加速しているのに
後ろから90kmくらいのスピードで迫ってきたトラック。
スピード出し過ぎのトラックだから
ターボだろうがNAだろうがついでに車種も関係ないか・・・。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 05:04:47 ID:AH4NxcyMO
NAでも、街乗りの足としては十分だと思います
軽いし、ターボより当然燃費もよいし
外見もイカつくないし

跳ばしたり、多人数乗車が多いなら別ですが
803789:2005/09/20(火) 08:00:33 ID:xAOpY8dx0
1時間以上かけてこのスレじっくり読ませてもらいました。
みんなすごいな〜、色々調べてあるし、なんでも試してる
勉強なります!(おかげで買って良かったのかなと思う場面もあるがw
ステアシフトは殺さない方が良いみたいですね。
そんなにも頭の悪いATコンピュータとは…
燃費はターボだしそこそこ走るから10いけばまだ良いのでは?と思っています
糞レスすまそ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 08:03:33 ID:wRw6l4W+0
パワー必要派・・・ターボ
普通に街乗りできればいい派・・・NA
パワーいらないけどスタイル重視派・・・NAにターボ用パーツ取り付け

ワタシは2番目が一番近かったんだけど、+αのパワーとパノラマ
ウィンドウ+サウンドがほしかったんでターボにしました
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 12:18:31 ID:SsyWnn2/O
796です。皆さんレスdクスです。
前の車、事故って廃車にしたカミさん、なんで、まったりNAにするかな?
後、経年劣化のガタピシ仕様はマジ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 14:03:32 ID:I8i5h8ui0
ステアシフトの配線をゲーセン筐体のレバーを取り外して接続して
なんちゃってシーケンシャルシフトにしてあるのを紹介しているHP
なかったっけ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 17:59:07 ID:xAOpY8dx0
YRVのブレーキローターってNAとかターボ、FFor4WDで違うんですか?
交換しようと思ってるんですが、部品取り車とかのを売ってもらおうと思ってるんですが
どれでも同じなんでしょうか・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:48:26 ID:sawNZMN/0
ターボかNAかで違うと思う。たしかターボが大径タイプ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:48:21 ID:sawNZMN/0
あと、タワーバーつけたせいか1速からの全開で<グググッ>て音がするんですがタワーバーが原因でしょうか?16年式NAのFFです
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:02:46 ID:VOyiDWzy0
いろいろ、まとめてレスしてみる
 
>>803
頭が悪いATというか・・・単にDモードがガンガン走る設定になってないだけ
市街地を普通に流す分には特に問題ないし

>>805
ガタピシ仕様は、たぶん避けられないと思う
(自分のも3年目あたりからうるさくなりだした)
あくまでも個人的な意見だが、「NA選ぶなら別のクルマの方がいいかも」と思う
(NA乗りの方々、スマソ)
「このスタイルが気に入った」なら、アリな選択だけどね

>>806
艦長さんのところか・・・いつしか閉鎖?になって久しいね
 
>>807
>>808で正解
 
>>809
今までボディの歪みで逃げていた部分がなくなって、別の部分から異音が出る可能性はある。
まあ、「一旦外して試してみる」が正道かと
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:07:48 ID:lNTPxApv0
YRVのATにはPOWERモードないのかな?
シャレードのATにはあったみたいだけど。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:01:49 ID:hlMpqjJY0
おそらくステアシフトONがパワーモードなのかなと

Dモードだと一瞬置いて加速しなおす事とかあるけど
ステアONにしてると、回転数が若干高めになって反応が良い。

>>809
補足。もしタワーバーはずして全開にしてもグググと鳴るなら
ABSが動いてるか、タイヤが跳ねてるからかも。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:27:14 ID:sawNZMN/0
最初はスタイルが気に入りましたが夜間のヘッドライトのシルエットがいやらしく思えたのでテープでカンタンアイラインを張りました。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 22:32:39 ID:sawNZMN/0
タワーバーはずしても鳴ったときは、アクセルワークを気をつけていけば良いのでしょうか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 00:31:17 ID:Io+j3KY80
多少鳴る程度なら、さほど気にしなくても大丈夫

ウチのも気候次第ではボディがたまーに鳴ってたかも
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 18:10:09 ID:lqRuiwI30
ディーラーに車検出してたのが帰ってきたが、やっぱりディーラーだと注文したところはちゃんと対処してくれるな。
前回の車検でファンベルト交換しても改善されなかったベルト鳴きが完全に解消されてる。
プーリーを交換してくれたみたいだが、何故か無料でやってくれた。
やはり、ディーラーだとどこをどうすればよいのかというノウハウがあるんだろうな。

ベルト鳴きが止んで滑りが無くなったせいか、エンジン音が静かになってフィーリングもかなり良くなった。
やっぱり、一回くらいはディーラーで車検通した方がいいのかもな。
それと何故かガタピシがかなり改善されてる。

その他にも色々改善されてて、今回の車検後はかなり車の印象が変わった(いい意味で)。
やはりこの車、相当闇改修が多いんではないだろうか?
細かい消耗品も無料で交換してくれると言ってたし、ちょっと高いだけのことはあって満足度も高い。
817723:2005/09/21(水) 19:06:24 ID:/rPp0VKv0
1ヶ月点検のハガキが来た。
が、いろいろあってまだ持って行けそうにない。
やはりあれは凶兆だった、それもとてつもない・・・
俺の身に何が起こったかは・・・


やめとこ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:52:09 ID:X6k69VTS0
ファンベルトとプーリーセットらしいyo
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 21:27:39 ID:oLbgxlSL0
プーりーの軸が弱いんだずっ!だから3万キロぐらい走ると音がする!
特に始動時は一番うるさい!もうひとつ欠点はマスターシリンダーの容量が
軽自動車並のを付けているおかげでブレーキに効きが甘い!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 05:26:55 ID:8KK41Kqj0
ホシュ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 09:06:09 ID:YIte/uas0
純正エアクリーナーに付いてる綿みたいな奴、剥がしちゃっていいのかな。
かなり抵抗が有りそうなので、取っちゃおうと思うんだけど平気?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 09:08:12 ID:2hHfEIam0
4WDとFFを乗り比べる機会があったんだけど、FFの方が断然いいな。
この車の4WD性能悪いし、FFにしておけばよかった・・・。

とりあえずFFの方が軽いし、リアが安定しててコーナーも得意。
乗り心地もFFの方が上だし、4WDはボッタクリだな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:23:47 ID:nEED4ubW0
アーシングってどの辺にすれば効果的?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:05:54 ID:V63sgrO50
>>822
4WD雪道だとなかなか走るぞ。トラクション掛かるし(アタリ前田が)
イムプレッサとかといい勝負・・・になるかは腕次第。

>>823
あ〜そりゃもう手当たり次第蜘蛛の巣みたく。
オルタネーターやエンジンヘッド、プラグ付近、純正アースのとこなど。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 11:45:26 ID:CQLF8ntc0
>>824
雪道で走るときはいいんだけどさ。
雪がない時期とか溶接剤が撒かれたあとの道だとなんの意味もないし、
普通に峠で飛ばしたいときは2駆の方が圧倒的にいいからね。

ってか、ダイハツの4駆は性能が良くないのと、
4駆のせいでリアサスがショボくて性能が悪い方式に成らざるを得ないのに16マン高は・・・。
雪国で暮らしてたときは良かったが、今は邪魔でしょうがねえ。
しかも、雪国でもこんな4駆なら無くても十分暮らしていけるし。
重い乗り心地悪い性能悪い。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:33:07 ID:Xtm2IsBh0
YRV亡き今
コルトターボは良さそう?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:45:14 ID:ZnNHHTb70
所詮、コルクターボ 4WDナイ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 17:46:52 ID:3BCyrUoJ0
もう、ダイハツ単体ではトヨタがコンパクトカー作らしてくれないらしいから、
K3VETを載せたホットハッチは登場しないだろうなあ・・・。
現行ミラのプラットフォームなら熱い車が出来そうなのになぁ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:35:50 ID:Xtm2IsBh0
ブーンやパッソにK3VETを載せれば開発費もいらないのに
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 20:57:48 ID:3BCyrUoJ0
>>829
あれは素材があんまり良くない。
街乗り仕様とはいえ、あのヘナヘナの足をビシッと仕上げるのは厳しいものがある。
ターボエンジンを載せるには超不安。

YRVも先代ミラ・ムーブベースなんだから、
後継を作るならミラ・ムーブのプラットフォームでいい。
軽とは思えないくらい出来がいいからな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 21:32:22 ID:3BCyrUoJ0
ってブーンてダイハツ軽のプラットフォームか!!
ムーブ・ミラよ理全然走りとパッケージングがショボイから別のプラットフォームだと思ってた。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:20:39 ID:Xtm2IsBh0
サスとショックを変えてスタビライザー付ければ相当良くなると思う
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/26(月) 22:31:13 ID:eWcL1XmS0
つうかね
まともなシャーシ開発能力無いから無理。

YRVの後継は無し。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 01:46:21 ID:R89LsNHZ0
シャーシは普通だと思う…
YRVはリーズナブルなターボを提供するのが目標だっただけに足には殆ど金かけてないかと

というわけで、そろそろ足に金かけてみます。
YRVの後継なんぞ当分なくてよいです。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 02:31:49 ID:PBaU5z9U0
>>830
ブーンカスタム、パッソレーシー、パッソTRDなら
足回りをしっかりさせてるから大丈夫だろう。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 05:27:02 ID:JzFw1Zkj0
つうかYRVもいいんだが、やはり腰高なところはあんまりだよな。
デ・トマソのようなフォーマルな2BOXでスタイリッシュなやつがいいな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 17:48:53 ID:bloBbFPS0
過去は過去、デ・トマソなんて逝ってないでショックをオーダー汁
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:34:05 ID:kiTXW0K80
エナぺのビルシュタインに軽量アルミホイール、タイヤをいいのに変えるくらいにしといた方が無難だな。
4駆はどうしようもないけど、2WDはそれだけでかなり良くなるはず。
ガンガンいじろうにもパーツがないし。
83913年4WDターボ:2005/09/27(火) 20:21:07 ID:BqGHYOOeO
エナペショックとターボRサスで4WDもかなり良くなる。
軽量鍛造ホイールは燃費の向上にもなるYo
後部座席乗り心地も良くなり、走行性能も高次元になります。
ジムカーナでも腕次第で高排気量NAと競る事出来るのを見た…練習しなきゃ(;´Д`)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 07:14:04 ID:tZmszLyN0
足回りって言ったらDスポのキットってどうなの?
SHOWAのショックってのがちょっと惹かれるんだけど…
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 11:24:19 ID:Sp0rhmqw0
4WDは2WDと比べてリアサスが、ストロークが短い、剛性不足、設計が古い、というどうしようもない部分があるからな。
しかも4WDは重くてバネ下重量が増えて、YRV独特の爽快感も薄れるし、よっぽどの豪雪地帯以外は買わない方がいいね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:25:14 ID:6wdvHH7x0
>>840
DスポのBスペックは非常に硬いという印象らしい…聞いた話し
サーキットで縁石に乗り上げた際にマウント部分を貫いたらしい…修理費怖くて聞けんかった

>>841
豪雪地帯より降雪地帯の山の中に住んでる人向けだなぁ…
843太蔵:2005/09/28(水) 16:18:00 ID:53Fa0lAg0
歳費でYRV買っちゃおうかな〜
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 18:26:48 ID:oKYbUKpR0
ダイハツ四駆のリアサスって3リンクリジッドアクスルか。
そんなに性能良くないの?
まあ、軽いのが魅力の車で+50sは厳しいものがあるけど。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 20:33:23 ID:GIB0Tszk0
>>842
降雪地帯の山の中に住んでる人・・・って、うががー漏れだ!!

>>843
BMWにしといた方がいいんじゃね〜の?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:28:47 ID:mO/LQK5c0
改造するパーツが少ない・・・
84713年4WDターボ:2005/09/28(水) 21:36:27 ID:O3DTL8ohO
気に入るパーツが無いからこそ、オーダー汁
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 21:51:12 ID:/LUkaYiK0
>>844
リア構造はストーリアX4と同じなんだし、重量と背高なことを除けば
本当は結構走れるんじゃないかなぁ?
あと、性能は最終的に、サスとタイヤが決めてる感じ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:00:24 ID:oKYbUKpR0
>>848
ようするに、四駆のリアサスはショボイ性能だと・・・?
でも、たしかに四駆のリアサスはポコポコ跳ねて、荒れたカーブでは不安定なんだよな。
その辺、FFのリアサスはある程度しなやかにいなしてくれるんだろうか?
俺がよく走りに行く峠ではカーブの途中に橋の継ぎ目があって、継ぎ目の鉄の部分でものすごい後輪が滑る。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 22:21:11 ID:cMDlqdlj0
テインの車高調に交換している人インプレお願いします。
出来ればターボRの足回りから変えている人希望です。
85113年…:2005/09/28(水) 22:22:50 ID:O3DTL8ohO
Fドリ気味に良くリア流しております。
跳ねた事無いなぁ
まだまだパワー扱いきれて無い(;´Д`)
852黄色パノラマTurboR:2005/09/29(木) 02:40:15 ID:2uAxYaTU0
マツスピアテンザ欲しくなって見積もり出させたら下取り
40万だってさorz
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 16:27:48 ID:rHt9awN90
>>852
40なんて結構いい額だと思うんだが?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 17:07:31 ID:4kWX2Gvq0
>852
下取りならもうちょいいけそうだけどなあ...。
3ヵ月前の話ですまんがRX-8標準の見積もりで8の値引きは12万
おいらの’01赤ターボパノラマパック走行35000で下取り55万だったよ。
冷やかしで試乗しにいっただけだけど、本気で乗り換えようと考えてしまった。
話が詰まってきたら、もう少し査定上げてくれるんじゃない?
855黄色パノラマTurboR:2005/09/29(木) 19:40:13 ID:2uAxYaTU0
?hーん、一応15年式でオプションフル装備状態だったの
で少しは期待してたんですけどねorz
ちなみに走行は13000キロでつ。

とりあえず、車検が来年5月なので再検討してみまつ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 21:23:04 ID:zHAdGvEM0
知り合いがマツスピアテント購入したが、
5、6年落ち位のプレマシーの下取りが60マソだったそうな。
2年落ちで40マソは、いくらマイナー車とはいえアレだな。
強気で出ろ!逝け!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 00:46:51 ID:6XjA4fYl0
アクセラ23Sでいいじゃん
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 19:14:41 ID:w2e3JXX90
K3VETってほとんどこの車専用エンジンだったね。
一応テリオスにも載ってるけど、買った奴恐ろしく少なそう。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 20:43:14 ID:+Z9ReGPd0
850>
自分はターボRで一度!テインの車高調をつけてたがリアが
やわらか過ぎの為タナベに変えてフロントはNPGに交換したぞ!
なかなかいい走りをしている!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:47:02 ID:dckCBXMQ0
Youthful Robust Vivid
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:56:34 ID:OgzP6XPwO
中古購入検討中(パノラマAT)なんですがキューブライダー(12年式) と迷っております…値段、スタイル、内装、走り、性能… アドバイス下さい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:22:06 ID:jiKMRkUj0
スタイル、内装、走り、性能すべてにおいて数段上のキューブをお勧めします。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:37:52 ID:OgzP6XPwO
>>862 マジで、キューブの方が上? 詳しくおながいします
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:19:48 ID:JVS3P8lG0
加速力だけは圧勝
あと、街で見かけない優越感?
他はダメです・・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:30:33 ID:O6sA5C1VO
↑新型キューブと勘違いしてねーか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:38:05 ID:CIUvQnA2O
旧キューブ VS YRV
をお願いします。ホント悩んでます。走りは断然YRVなんですが、エンジンの音はどっちが静かでしょ?スポーティーな音なら〇
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 00:43:54 ID:CIUvQnA2O
>>866 ですが、パノラマATターボてあるんですか?あるならYRVにケテーイしよかな…ヤッパ買うならターボがお勧め?パノラマはシェード付き?教えてクンでスマソ…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:22:56 ID:d0E2wc590
旧キューブからYRVターボに買い換えた俺が忠告してやる
悪い事いわんから旧キューブだけはやめとけ
今は現行ムーヴのターボ乗りだけどそれと比べても加速も含めて全てで負けている
俺の人生で1番後悔した買い物だった
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 01:26:53 ID:d0E2wc590
ちなみにYRVターボは気に入ってたけど
事故って泣く泣く手放した
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 04:30:01 ID:COKB4lnD0
旧キューブのエンジンは眠い。旧マーチの延長で作っちゃったから車重に負けている。
新型は1500ccがあるのでよろしくなったらしい。

話を戻して、YRVはターボを前提にできている。ヴィッツの後付け類とは耐久性が比較にならない。
ターボだがレギュラーで走る。エンジン音はターボにしては静か。走るとどっちも普通にうるさい。
パノラマにシェードはある。

主たる差は、高速も走るか、近所だけ走るか、次第。
あとはもう、乗って決めておくれ。なお、YRVの真価は3000回転以上。

>>869
確かに事故りやすい車だと思う。何度パッドを換えようと思うことがあったか…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 08:59:10 ID:GaoNtGqI0
ブレーキ強化なんて必要ねぇ!エンジンブレーキで充分だ!

・・・と、昔何かの漫画であったなぁ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:27:03 ID:RuS/wOoB0
>>871
エンジンブレーキっていくら位するんですか?
・・・と、ボケてみた。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:17:53 ID:rJUMVJSk0
一番重要で大切なブレーキは......



そう、「心のブレーキ」さ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 10:33:00 ID:NN1KJviy0
ブレーキはコペンと共通だ!YRVの加速にたいして
まったく効かない!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 11:42:48 ID:XMfvsMQ10
>>870
ここで、デミスポorスイスポか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 12:31:10 ID:ofA90dDi0
>>870
>新型は1500ccがあるのでよろしくなったらしい

ただ、新型のを買うんだったらノートかティーダを
買った方がいいよね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 14:20:23 ID:qqwr0tWy0
新車で買って最初に乗った時の感想。
「RB25DETよりはエンジン音が静か」
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 15:03:25 ID:9IH+otnH0
フロントブレーキはツライねぇ
純正パッドじゃ効き弱いし、社外パッドに替えたらディスク歪むし・・・
飛ばす人はDスポのスポーツブレーキローターに替えることを薦める
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 16:34:41 ID:CIUvQnA2O
ターボは加速が素晴らしいのは分かりましたが、NA1300は街乗りストレス感じますか? 旧キューブと格闘中です。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 17:01:54 ID:5+2U1fBC0
NA1300MTのりだが、60`くらいまでなら前車1800NAよりも速い。
最大トルクが3200発生なのでストレスはないよ。
実力でYRV,ネームバリューでキューブか。
…旧キューブと比べている時点で車の実力とは関係ないようだから、
販売店が近いとかで決めてもいいのではないかと。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:06:12 ID:SWZ32ICY0
あたしゃ走り屋でも飛ばし屋でもないんですけどそれまで
乗ってた軽が臨終寸前でコンパクトクラスを一通り物色した所、
一番気に入ったのがこの車でした
個性的なスタイルはもちろんNAでも充分な軽量ボディに
ターボがついてるんだから軽快そのもの、今まで諦めてた
中途半端なスピードで走る車の追い越しも楽々できるように
なりました
設計が古い分、車内スペース等現行車に劣る部分もありますが
他の車にはない長所もあってお気に入りの1台です
乗るならパノラマパックがいいですよ、開放感もあるしルーフの
剛性もこちらの方が高いそうです
スピーカーもウーファーがついててノーマルとは迫力が違いますし
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 18:35:08 ID:CIUvQnA2O
キューブは乗っててつまらなそうなのでYRVにしようと思います! 加速を早く体感したいです!コミコミ70マソくらいでパノラマ買えますかね?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 19:21:11 ID:dO+igv1x0
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/search.html?type=search&car_cd=01091302&so=-1&sf=6
その予算だと程度のよさそうなのはちょっとないかも
何せ絶対的台数が少ない上にその中からパノラマをセレクトする事になるし
2・30万オーバーしても年式が若くて走行距離の少ない物をお薦めします
まあオーディオレスなら
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=E0510061000E198A13996
なんてのもあるけどできれば
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=E0510061000E198A02288
みたく最初から全部付いてる方がお徳感が強いかと
これで大体保険抜き90万ぐらいかな?

あと
ttp://www.goo-net.com/car_info/mekiki/YRV/YRV_01.html
が大変役に立つので目を通しておきましょう
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:09:20 ID:DK+5op2t0
4WDはぜったい買わないように!!
重くなるだけで、なんにもいいこと無いぞ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:20:54 ID:ALh7MERwO
失礼な( ゚Д゚)ゴラァ!!
山間部なら強いぞ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:20:54 ID:CIUvQnA2O
>>883 サンクス! 70マソじゃやっぱりムリそうですね
参ったな…キューブの存在がチラつきます
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:30:05 ID:DK+5op2t0
>>885
山間部で勾配が強くて雪道なら、スタートダッシュだけは強いだろうな。
出もそれ以外は・・・なにしろ、まがらんし重いしリアサスヘボだし。。。

>>886
それでも旧キューブだけは止めとけ!!
乗り心地が悪いと言われてるYRVよりさらに数段乗り心地が悪いのに走りは良くない。
後部座席もやばすぎる!!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 20:49:10 ID:ALh7MERwO
>>886
旧キューブなんてDQN御用達…

>>887
曲がらないのは荷重かけてアクセル踏んでからだよ。4WDはアクセルオンでオーバーセッティング
Rのサスは優秀な分類
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:01:38 ID:DK+5op2t0
>>888
曲がらないっていうのはFFに比べてってこと。
4WDも曲げられないこともないけど、やっぱりFFに比べたら曲がらない。

しかも、俺のは普通のターボ4WDだし。
とりあえず、4WDでもかなりデリケートに操作しないと、雪道発進で滑るのはどうかと。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:11:19 ID:ALh7MERwO
>>889
確かに低速コーナーはキツイ
今のセッティングはフロントキャンバー1.8゚
ショックはオーダー品サスR用でポロのチューンといい勝負かな?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:13:26 ID:ALh7MERwO
もう一つ
雪道発進はどんなクルマでも滑る。配送トラックも旧規格軽も滑ってるの見た。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:18:38 ID:JrvZaCT30
旧キューブ1.3X詳細
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFCA100.cgi?STID=CS110810&TRCD=TR003&AW=NIx82x901x1
YRV1.3X詳細
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFCA100.cgi?STID=CS110810&TRCD=TR003&AW=DAx302x24x1
エンジン…排気量が50CCほど多いにもかかわらず馬力・トルク共にキューブのが少ない、燃費もやや落ちる
室内サイズ…縦には長いが幅・高さ共にYRVより狭い(特に全高の割に高さがない)、おまけに定員4人て…軽かよw(5人乗りも一応あるけどね)
最小回転半径もYRVが70センチ小さく車重も軽い


・・・う〜ん、こうして見ていくと旧キューブの長所って一体・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:23:46 ID:DK+5op2t0
>>891
4WDの性能はいくら生活四駆でも性能低いよ、フルタイム4WDなんだし発進くらいはきちんとしてほしいもんだよ。
まあ、どんな車でも雑なアクセルワークだと滑っちゃうけど、ここまで4WDであることのアドバンテージが無いのも珍しい。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 21:31:16 ID:CIUvQnA2O
>>892 サンクス! キューブは長所が無いんだよね。乗っててつまらなさそう…YRVは故障が心配。車屋もあまり奨めないし…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:14:29 ID:DK+5op2t0
>>894
パノラマパックは諦めて普通のFFターボを探したらそれなりにタマ数あると思うけど、
どうしてもパノラマパックじゃないといけないの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:14:30 ID:XMfvsMQ10
>>892
メーカーのイメージかと思われ。

ダイハツは元々「発動製造業(株)」だっただけに、エンジンは良いのかも。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:23:58 ID:ALh7MERwO
>>896
ちなみにK3エンジンはヤマハ製
ヨタとダイハツを支えた心臓部はヤマハが担ってた。今でこそヨタは自社エンジンがあるが、やはりヤマハの方が優秀だろう。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:32:27 ID:CIUvQnA2O
>>894 サンクス!どうしてもじゃないです。あればまぁ良して感じで… FFターボ狙いでいきますね! YRVのここが弱いってあります?専門的な事じゃなく すぐ故障する所とかで
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 22:53:10 ID:ALh7MERwO
>>898
そんな旧車じゃないんだからすぐ壊れない。

ファンベルトが鳴くくらいだ。
道を走る以上パンクに注意するくらい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:21:36 ID:lOKpGe1m0
>>898
旧キューブは旧マーチの旧いパーツをリファインなしで、
ミニバンブームに乗るために大急ぎでつくられた車。
結果的にそれがすごく売れたんで日産は笑いが止まらなかったらしい。
U14SSSに乗ってた日産ファンの自分でも旧キューブは進めないっす。

ターボ車は走り屋御用達なので、乱暴に乗られたタマもあるので要注意です。
ターボの加速も最初だけで飽きる?し、乗り心地も固い。
NAほうが無難かと思いますが。
維持費もターボは割高になるので、その辺も忘れずに。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 00:50:47 ID:KSrwCwUg0
>>897
うーん、ヤマハは確かにヨタを支えてたが、大排気量エンジンばかり開発させられてたわけだし
ダイハツに手伝わさせる余裕ないのでは、と思ったり。
技術とか、部品レベルならわかるけど。

>>898
ブレーキの効きがやや弱い。とはいえセフィーロより全然止まるけど。
あと、中古は前オーナーの使い方によっては、高速で急減速するとタイヤがバタバタする。
これは、パッドの変磨耗が原因。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 01:54:09 ID:PTCzSpQV0
K3はダイハツオリジナルでしょ。

ttp://www.media-field.co.jp/hosizima-6.htm

ヤマハが関与したとかは全く聞いたことがないけど。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 06:00:47 ID:lO+OPS0I0
旧キューブだけはやめとけって言ってるのにわかんねーやつだな
あれなら旧ヴィッツ1000の方がストレスないし車の完成度で圧倒してる
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 06:41:28 ID:BD1YholwO
みなさんサンクス!YRVにケテーイしました!いいタマが見つかるといいな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 12:56:37 ID:EFxtEywZ0
>>874
YRVターボなんですが、ブレーキってコペンと共通なんですか?
ローターとかも、コペン用の外品が使えるって事なんでしょうか?

誰か教えてください!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 15:51:13 ID:M9EmURFA0
>>905
使えますよ。ローターは共用。Dすぽのカタログの品番見るとわかる。
パッドは違うらしいが…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 17:37:37 ID:mct8nAVs0
実はパッドも一緒
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:16:48 ID:MeUsDeYN0
>>903
旧キューブはそんなに遅いんだ?元ヴィッツ1000海苔だが、あれより遅いとは…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:48:55 ID:BD1YholwO
シフトが邪魔らしいですがインダッシュTV付けられるでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:53:03 ID:lusieDqr0
>>909
モノ次第
過去ログ参照されたし。いくつか例がある
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:05:22 ID:BtF/+Kki0
>>908
ヴィッツで走るのはアリだけど、旧キューブで思いっきり走ると危険。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:08:02 ID:9iIyRCzX0
>>897
2000GTの話は有名だが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB2000GT

ネタじゃないよね!??
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 21:25:42 ID:hApN7fg70
905>
コペンの社外使えますよ〜〜!
Dスポの2ポット対向キャリ(ゴールド色)付けてる奴
見たことあります!
自分はちなみにカーケアの4ポット対向キャリ付けてます!
914ジャッカー:2005/10/03(月) 21:35:46 ID:S8r4YNgo0
>>909
時計をあきらめればオンダッシュは、たいがいOK
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 01:39:21 ID:P2VX62pc0
3M,2TG,18RGくらいまでがヤマハだったのかなぁ。
3SGあたりからは自社製と思ってたけど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:36:23 ID:r9vg9arB0
DスポにはもっとYRV用のパーツを出してほしい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 12:40:30 ID:+N4Umq4sO
>>914 オンダッシュが付かなきゃどーしよーもないでしょ1DINの 6.5か7インチのインダッシュは付きますか?現車が近くに無いもんで…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 15:27:31 ID:SOJJj9SL0
K3は山は技術を基にした自社開発だったらしい…
ちなみに3Sエンジンが山は製

>>916
10台分くらい注文が集まれば作成しないこともないらしい…
昔、カーボンボンネットを依頼したところ10台集まれば10万くらいで…って話しを聞いた。
なけりゃオーダー汁!!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 18:37:52 ID:Q4YpH9Ll0
>>917
この車は、オンダッシュを取り付けるのにも苦労するんだよ
覚悟しておいてくれ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:47:40 ID:T06ORywx0
パワーウインドウを動かすとメーターの照明やヘッドライトが暗くなるんですけど。
また同時に複数個のパワーウインドウを動かすと動作が相当遅くなるんですけど。
仕様ですか?
代車のムーヴはそんな症状なかったのに。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 19:54:18 ID:OTlQKuEZ0
>>919
オンダッシュあまり苦労しなかったが…
面がでこぼこなので、ちゃんと脱脂して力込めて定着させないと振動と陽で落下する苦労はあった

インダッシュが付いた例
ttp://home.att.ne.jp/air/sancyan/hddnavi.html
922919:2005/10/04(火) 20:15:15 ID:Q4YpH9Ll0
>>921
インパネ上面取付?
視界を相当に遮られるから、インパネ上面は諦めたのよ
(面がでこぼこで両面テープだと固定に不安があるのも理由)
 
俺は、メーターパネルとインパネの隙間に無理矢理ステーを取付け、
そこから斜め下にステーを伸ばして取り付けた。
文章じゃうまく説明できない・・・近いうち写真でもUPするよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:19:37 ID:4YCNI1rb0
全ての搭載車がそうだったかは忘れたけど、ST185とかSW20あたりは
3S-GTのタイミングカバーにはYAMAHAと入ってて、3S-GEには入って
なかったりした。

どういった違いなのかは分からんのだけど。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:24:28 ID:+N4Umq4sO
グリルのダイハツのエンブレムは取れますか?教えてYRVに乗ってるカッコイイ人。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:34:04 ID:zO8+s4okO
エンブレムはグリルに両面テープで付いてるだけ。
簡単に取れる
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 00:21:31 ID:Ikry1jNx0
917 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/10/04(火) 12:40:30 ID:+N4Umq4sO
>>914 オンダッシュが付かなきゃどーしよーもないでしょ1DINの 6.5か7インチのインダッシュは付きますか?現車が近くに無いもんで…
 
924 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/10/04(火) 22:24:28 ID:+N4Umq4sO
グリルのダイハツのエンブレムは取れますか?教えてYRVに乗ってるカッコイイ人。 
 
正直、ちょっとウザく感じてる
単発レスでなく、まとめて質問できないか?
書き方も、ちょっと考えてくれ・・・
927926:2005/10/05(水) 00:36:00 ID:Ikry1jNx0
まあ文句を言うだけというのもアレなので、一つくらいは情報を。
 
グリルのDマークが気に入らないなら、
純正OPで設定のあった「メッキフロントグリル」がオススメ
 
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/6894/YRV.html
↑こんな感じ
発売当初のカタログでは「\23,200」となっている。
クルマ自体が製造終了の今、在庫があるかは不明・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 01:37:19 ID:4YJP6vLt0
あーあ…YRV買っちゃったよ…
YRV海苔の皆さんこれからよろしくね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 11:51:29 ID:f+EwWsnrO
漏れも明日カミさん用納車祈念age
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 12:00:23 ID:tWU6/lym0
>>852
売ってYO!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:16:29 ID:5Dl6gKmP0
旧キューブは確かにひどかった。
仕事で山道を走ったりしてたんだが、踏んでも上らないの何のってもう。

ところで、私もYRV買おうと思ってたんだけど
スレ見てるとエンジン以外は軽より酷いようなイメージがあるんだけど
もしかしてあってる・・・?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 14:58:13 ID:zRSTzRhE0
>>931
認識としてはまちがってはいない。
ただパワーと加速感がすべてを物語っている。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:00:36 ID:yxNEprqP0
酷いってのはあんまりだぁ〜
初代ストーリアが軽と思われるなら、まだわからないこともないけど
過去に軽よりむごいとか言ってる人は、本当に軽とYRV乗って比べたことあるのか疑いたくなる

そもそも酷いとか思ってたら買うわけないでしょ!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:06:47 ID:QPEDlIfD0
YRVに合うバッフルボードって発売されてませんよね?
仕方なくトヨタ車用を使おうかと思うんだけど
エーモンのサイト見てみると16cm用が4種類もある…。
付けている方、どれを買いました?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 16:50:03 ID:KjfVQagj0
軽といっても最新の軽
YRVが出た時の軽よりは多少マシ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 17:25:32 ID:MNBSh5ID0
>>928
オメ!!
もちろんターボだよね?

>>931>>933
935も言ってるけど、最新のダイハツ軽と比べて「快適性」がかなり劣ってるという話。
走行性能や加速は今でも比較にならないくらいYRVの方が勝ってる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:04:41 ID:Ikry1jNx0
>>934
>>81に情報が
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/05(水) 21:17:08 ID:Odsqp61e0
934<
バッフルボードはイプサム用のやつを加工して付くぞ!
自分はフロント!リア!(リアは蓋も加工!)を付けてる!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 04:01:25 ID:297yXj080
>>937 >>938
過去ログ検索したけど見落としてましたorz
さんくすです。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 17:50:03 ID:Ed67ZPJr0
こだわってる人とかなら絶対やらないと思いますが…MyYRVにスピーカー追加したんで。
参考までに!

・ダッシュスピーカー蓋加工(まぁまぁ効果あり)

・Fドアスピーカーに2Wayコアキシャスピーカーを
 バッフル等、何も無しで装着!(金に余裕ないだけ)
 内張りのビニールはぐって、鉄板ビスで直付け(獏)で
 スピーカーに沿ってビニールをカッターで切り取る…。
 (内張りがちゃんと付かなくなったり等は一切無し)

・リアスピーカーはトランクのトコに置き型スピーカー追加

これでかなり良い音出てます。(自分的には、ものすごい満足)
バッフルとか何も無くても、違和感は無いんですが どうでしょう??
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 18:23:53 ID:X9ARq/bh0
後ろに置くとトランクの使い勝手がねえ・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:15:13 ID:zzxl34vY0
>>940
内側の内装切り取り金属メッシュでカバーしてます。結構違います。
あとリアにサテライトスピーカーつけたけど、後部座席しか意味なかった…
バッフルはいる象、ドアがビビリまくりだorz
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 19:34:43 ID:a06IlyjP0
まあこれでも食って元気出せ
( ´・ω・`)つ(#)
944934:2005/10/07(金) 03:31:24 ID:Qz0sVKoP0
とりあえずRDにデッドニング&バッフルボード取り付けを行います。
その後の計画はFDに16cmSPを取り回して追加。
そんでもってAピラーorBピラーにツィーターを装着+ウーファーを追加。
ああっ、計画だけは完璧なのに¥が…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 14:25:25 ID:/m3PQ/tI0
まずはフロントドアからがセオリーだと思う。
リアがメイン試聴席ならリアドアでもいいんですが。
後ろから音が聞こえると気持ち悪くないですか?
ステージに背を向けて聞いているようなものですよ。
フロント重視でリアはサラウンドとして考えた方があとあと後悔しないと思う。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 17:14:47 ID:QZg6YExr0
>>936
もちろんターボだよ!!
試乗した時の加速感にやられました。
乗り心地が悪いとかクーラーきかないとか無視してやりました。
見て見ぬふりってことで。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 21:39:19 ID:K8dE5YpU0
944<
フロントスピーカーは17cm付くぞ!バッフルボードを加工するけど!
SPケーブルはいいやつをつけよう!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 10:19:11 ID:NzJulHjm0
ダイハツが開発を担当した1SZ-FE型をベースに
1.3L化したのがK3-VE
2SZ-FEとは双子みたいなもんだ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 11:41:28 ID:xZv9ai880
>>946
オメ。
二速固定で峠をぶっ飛ばすと楽しいよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 14:05:46 ID:KK9bsgop0
そんなに違っていたら誰もあほらしくて
NAなんて買わんでしょ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 20:18:52 ID:1gLWALNqO
カミさん用NA納車完了!
思ったより良い車だね!
漏れの初代オデッセイよりボディの剛性感、エンジン、全て上かもorz
不人気車で安かったから満足度、高し。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 21:18:09 ID:jyUt0U4w0
今日「いいこと」を発見した。
パノラマガラスルーフとスライドのフタ(戸?)の隙間をポケットとして使用できる。
日除けのサンシェード(じゃばらみたいなやつ)を入れておくと便利かも。
乗って5年目なのに今さら...。しかもこれから寒い季節なのに...orz

既出?知ってたらゴメソ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 16:16:41 ID:GHMzMYtn0
人気と実力は別っと
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 16:21:36 ID:ffcuxv7o0
>>951
>漏れの初代オデッセイよりボディの剛性感、エンジン、全て上かもorz 
いくら何でも設計年度が違いすぎるぜw
まあ俺も初代インプレッサWRXから乗り換えて感動したけどね
(さすがにエンジンだけは勝てないが)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:58:07 ID:4oC5A1BR0
三年前まではトレノ(AE111 BZ-Rノーマル)に乗っていましたが、2ドアが
不便なのでYRVターボに乗り換えました。BZ-Rより直線加速は速いね!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 00:20:58 ID:vnievSvqO
そりゃもちろん。
ターボ係数1300×1.7=2210で、加速は3000rpmくらいからのトルクは
優に2.5Lの高回転でのトルクが発生してるんだから。
それに軽い。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 02:12:10 ID:xk/dXNrx0
うーん、水を向けるようで悪いが、AE111でもBZ-Rなら加速はほぼ同じくらいと思いまつよ
YRVは4ドアなのに妙に軽いのだけど、あの頃の2ドアも結構軽いですよ

(0-100km参考値)
>トレノBZ-R (AE111) (吸排気/足回り) 8.53sec
>YRV ターボX 4WD (M211) (吸排気) 8.7sec
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 05:29:56 ID:viGH8Q7A0
FFなら逆転しそうね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 06:29:18 ID:mD6HjtfH0
うーん、8.53secですか、確かに決して遅い車ではなかったですね。
ただ、体感的にはYRVのほうが少し加速が上に感じました。
まあ正確に測定した訳ではないので何とも言えないですが(ちなににFF、2速固定時です)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 06:35:21 ID:mD6HjtfH0
↑間違えです。 ちなにに× ちなみに○
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 10:36:45 ID:zBtrFho00
水をさす でしょ? >957
962957:2005/10/10(月) 13:45:57 ID:K1OI9TYz0
すわ!なんで間違ったかな・・・orz

気にせずゴーゴ-
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:28:35 ID:tqKYj7u30
ゴッゴーゴー
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:40:57 ID:CFZgVkIeO
YRVはスボコンベースに向いてるでしょうか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:06:30 ID:psZY34vu0
結構向いてます。
ただ、外見が完成されてるせいか大きく化ける要素が少ないので、底が浅いと感じるかも。
もっとも、底抜けも困ると思うが。

↓最近見つけたすごいエアロ。車検大丈夫か?と普通に心配。
ttp://www.meiwa-net.com/products/elford%20line%20up/yrv/page2.htm
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 00:33:00 ID:GEH5B+mT0
>>965
最近もなにもelfordはディーラーOPで買えたのをしらんのか。
DTDとかWALDとか。
ちなみに車幅変更しなきゃならんから3ナンバーになります>elford
スプリングも専用品だっけか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 10:51:59 ID:l9ho0X8i0
>>966
elfordぜんぜんしらんかった…というか本家ページが消滅した今となってはもはや…
DTDとWALD、あとDATASYSTEMの角ばったエアロ(未発売?)くらいしかみたことないです。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:21:02 ID:5lAnQUo/0
DTDは会社なくなったらしいね(泣)

ローターとパッドDTDだったんだけど、パッドが減ってるけど手に入らないからノーマルに戻すか別のとこのにしなさいって、車検のときに言われた。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:18:50 ID:b9UQpldF0
>>DTDは会社なくなったらしいね(泣)

昨年YRV買っていろいろ見てたらDTDのハネがカコイイことに気が付いた。
必死に情報集め、あぼーんてのを知ってorz。
970966:2005/10/11(火) 23:54:14 ID:GEH5B+mT0
DTDの会社あぼーんは初耳。
GARAGE VARYのVALIANTじゃいかんの?
まさかGARAGE VARYが潰れたの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:57:09 ID:o+CPkieM0
昨日YRVが納車されました。俺が買ったのはターボパノラマパックの赤なんですが
納車され、家に帰る途中に前後ともYRVに挟まれました。
NAのシルバーとNAの黒でした。偶然だと思うけど、なんか少ない車だけにちょっと感動した。
これからはYRVライフを楽しみますね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:59:50 ID:0xhSQqJW0
気をつけてね、何がしかのトラブルに巻き込まれる前兆かもしれないから
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:27:13 ID:dLWNbv4UO
タイヤを185/55の14インチに変えた方はいますか?純正サイズと比べて、グリップやハンドリングは違いますか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 15:32:48 ID:AmE7cU9W0
>>973
サイズだけ言われてもグリップやハンドリングは、何とも言えない。
Sタイヤでも吐くの?ターボ純正ポテンザはウンコー!(゚∀゚)!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 17:25:34 ID:dLWNbv4UO
>>974
サイズを変える場合はSドラかDZ101を、変えないならプレセダを考えてます。
純正ポテンザはダメなんですか?プレセダの方がいい?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:12:58 ID:AmE7cU9W0
>>975
サイズ変更は185/55の14?ホイールのオフセットは?それも関係する。
プレセダってなんだ?走るには純正ポテンザ(´Д⊂ ダメポ
走りたいなら、ネオバかRE01Rかディレッツァ。快適ロングドライブならプレイズか類似品
ロードノイズは他に比べ大きいので静かがいいなら、静穏系に

どうせならTE37の15インチ+28を195/50で履いてくれ。見栄え、走りは向上する。

>>980
次スレよろ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 18:55:28 ID:B2pnsOIz0
>>975
そんな中途半端にサイズ上げてもバネ下重量が増加するだけでグリップの変化なんかほとんど無し。
純正でプレセダ付ける方が良いよ。
ホイール買う金をエナペタルのビルシュタインダンパーに回すのも良いし。

間違っても、純正の足にネオバやRE01なんか履かしたら駄目!!
絶対に足回りがタイヤに負けるから。
純正のままプレセダはかなり正解だと思う。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:01:05 ID:dLWNbv4UO
>>977
ありがとうございます。純正サイズのプレセダにします。(ちょっと先になりそうですが。)
純正ポテンザよりハンドリングは良くなるでしようか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:10:04 ID:5TErd5pJ0
少し早めに新スレ立てました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129115302/l50
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:16:59 ID:B2pnsOIz0
>>978
どんなハンドリングが良いかは本人次第だけど、
純正ウンコからまともなタイヤに変えたら、大体の人があらゆる点で良くなったと感じると思うよ。

何度もでてきてるけど、RE88は糞過ぎる。
YRVは意外にもヨーロッパタイヤと相性良いからね(プレセダはアジア向けだけど)。
たぶん、グリップやハンドリングも良い変化を感じるだろうけど、
いちばんありがたいのが耐アクアプレーニング性能の向上だと思う。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:03:21 ID:DBFZu1yi0
地味にスレ続いとるな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:32:50 ID:VlubWvQo0
中古がだいぶお買い得になりましたからねぇ

あともうちょっと地味に埋めていきますか > スレ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:55:23 ID:xlyAPbnt0
ハンコック履いてますが何か?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:01:14 ID:/l+uIBUX0
>>983
別にいいんじゃない?
俺は以前Federal(台湾)を履いてたし
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 03:23:24 ID:OTGsccIX0
宇目
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:32:16 ID:VHJGDKfmO
赤はドアミラーとか、すぐ色褪せするねorz
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:58:49 ID:3gHqWcVg0
ベンツのYRV(大嘘)
ttp://response.jp/issue/2005/1014/article75268_1.images/96289.html

そのうちこういうの作ってくれないかなぁダイハツさん
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:16:35 ID:YqeeuPw40
漏れのかみさんの愛車だが、タイヤ切り裂き被害にあったのでちょっくら借りて出勤してみた。

「ひょっとしてラクティス買ったのか?」といわれた。いかに希少車種かを思い知った瞬間。

ちなみに漏れは普通はモビリオフルエアロで通勤してます。<やっぱり希少車種?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:00:01 ID:PV3DvGKJ0
>>982
ただ、YRVの中古ってタマ数は少ないね。
このタマ数の少なさはパイザー並み?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:52:24 ID:LVpU2Lf00
>>982
中古はだいたいターボで60万前後で売ってるぞ!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:26:23 ID:2eth1I7H0
4駆が雪国暮らしじゃなくなったから邪魔でしょうがないんで、売ってFFの中古を買い直そうかな・・・。
でも、タイヤ代えたばかりだしもったいないか。
それに、6万キロ走ってるから下取り20万くらいかな?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:34:36 ID:hCosaIQ50
暇だったから次スレ作ったお〜

【GO!GO!】 ダイハツ YRV 5台目 【GO!GO!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129364943/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:36:35 ID:hCosaIQ50
しかし、なんだあ...
他のスレだと1000取り合戦とかやってるけど、
ここはのどかだねえ〜
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:50:33 ID:5o/40oJ00
今日、中古のYRV契約してきた。
車探し中に初めてYRVを知ったわけだが、形と値段を見て一目惚れ。

  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   初めての車なので納車までワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +    
 と__)__) +

Amazonのマケプレで買った“YRVのすべて”なる本を毎日眺めてまつ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:54:17 ID:eyTu62ZU0
なんで今更重複スレをたてたんだ?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:00:02 ID:hCosaIQ50
すまん、見落としてたorz
削除以来出しとく。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:07:30 ID:LvThXRaI0
>>994
よお、4ヶ月前の俺ノシ
納車されて2ヶ月経ったけど乗るのが楽しくてたまんないわ、これw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:38:51 ID:fmI78OQ20
希望的1000
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:40:07 ID:fmI78OQ20
1000
10001000:2005/10/15(土) 19:47:40 ID:pys/whIF0
go!go!go!go!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'