スバル☆サンバー☆7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サンバートライtypeRR
    ―――――――――――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    ______________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  / 世の中には2種類の車が有る
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  サンバーと、それ以外だゴルァ!
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \ 1000getまで安全運転でレッツゴー!
. lO|o―o|O゜.|二二二 |.|二二二 .|二二||     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
前スレ
スバル☆サンバー☆6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095730730/

過去スレ、関連リンク等は2以降で
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 17:43:38 ID:JgTyO42d

    n,,,,,,n     
  /・::::::・::::゙ミヾミミミ <ずさーーーー!w 
  (;;●;;;;;;<ヽヾミミ           (´´  
 (´ー` )::|ヾミミ )      (´⌒(´   
⊂ミ;;;;;;;;⊂)::|lミミミ⊃ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
3サンバートライtypeRR:05/01/03 17:44:19 ID:/Ug0qVGj
過去スレ
スバル☆サンバー☆5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086532576/
スバル☆サンバー☆4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075603875/
スバル☆サンバー☆3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064686823/
スバル☆サンバー☆2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056898057/
4サンバートライtypeRR:05/01/03 17:46:37 ID:/Ug0qVGj
関連スレ
サンバートラックTCスーパーチャージャー(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053219464/
【DOHC】スバルの名器EN07を騙るぞよ【SOHC】(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045058392/

過去スレ
スバル・サンバーを語るA
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10381/1038185387.html
【働き者】スバルサンバーをマタリ語るスレ【頑丈】(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025359241/
★スバル サンバーを語れ!!★
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10062/1006269502.html
スバル サンバーを語れ! 2
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10123/1012316029.html
営農サンバー欲しい!
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/963/963845409.html
赤色サンバー街を走る
http://salad.2ch.net/nenga/kako/985/985703817.html
【スバル】ガンバレ赤帽!!【軽】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1039/10397/1039791594.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 17:47:28 ID:wZsElvis
スバルサンバー = ワーゲンバス のベース車に一番よい♪
6サンバートライtypeRR:05/01/03 17:53:25 ID:/Ug0qVGj
7サンバートライtypeRR:05/01/03 17:58:29 ID:/Ug0qVGj
今年はサンバーにとっては激動の年になるのは必至。
いろいろ情報網を張り巡らしたり努力が必要かも。。
有意義なスレとして発展することを祈念します。

最後に、前スレ982さん、まさにビンゴ、それです!大感謝。
おそらく有用だと思うので、再掲します。

小泉無線のKV用リプレイススピーカーの候補者たち
ttp://www.koizumi-musen.co.jp/syop2/HTML/page020.html
SONYのフィッティング情報(ここから必要なサイズ情報を読み取り選ぶべし)
ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=579&SEND=%81@%82n%82j%81@

んじゃ、新年明けましておめでとうございます、今年もサンバーでレッツゴー!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 18:17:53 ID:CU+9sxxS
新スレオメ乙

前スレで漏れのKV3に合うスピーカ探せゴルァ!おながいしますの者だけど
結局コレにしますた
ttp://www.boschmann.co.jp/size/b-463ks-size.jpg

ドリルで取り付け穴を開けるだけで付けられたんで結構楽でした。
ただ、車両側のスピーカが収まるところ(なんて言うのかわからん)が若干小さいので
スピーカのフレームと車両側に隙間があいてしまうのでウレタン製の隙間ウメテープ(?)で
隙間を埋めて強引にカバーを閉じたけど。

おかげさまで無いよりマシの割れ純正スピーカから脱却できました。
皆アリがd
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:24:07 ID:6GtJ1rLs
スピーカーとか別に今はどうでもいいんだが、後々必要になるヨカソ…
参考になりました。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:40:59 ID:FfGoM/Gl
>>1



そして、
>eneWyygg
市ね
11eneWyygg:05/01/03 20:38:21 ID:jGzhsz3w
このスレッドは10を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 22:26:52 ID:urhTfM5E
新スレ 乙!
KV−4はまだ健在なり。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:23:39 ID:xQcgG3z6
会社のKV3のオーディオがいきなり死んだ。
中古車でケンウッドのが入ってたんだけどボリュームが途中までしか
下がらなくなったのでリセットしたら直るかと思ったらそのまま電源入
らず。
オーディオ系のヒューズは生きてるし…。
ここまで確認したところで仕事納めしちゃったのでいじれず。
どこかにKV系のオーディオの外し方出てるページ無いですか?
黒いパネルをこじって外したら取り付けネジ出てくるのかな?
オーディオ本体のヒューズが逝ったか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:28:40 ID:rQsdKmMT
>>13
ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=579&SEND=%81@%82n%82j%81@
オーディオの周りのパネルをマイナスドライバーか何かでこじれば外れる、爪で引っかかってるだけだから。
あとはネジで四点締めてるだけだからそれを外せばOK。
ただ、下の二つは戻すとき閉めずらいと思うのでドライバー先端のマグネットが強いドライバーがあるとイイかも。
それと、標準の長さのドライバーより長めのドライバーがあるとやりやすいかも。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 13:43:00 ID:xQcgG3z6
>>14
thx
このサイトには行ったんだけど図面が無かったもので。
明日開けなきゃ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:04:39 ID:hlbwE5kD
一応あげ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:57:41 ID:yhf0Cgnq
サンバークラッシクAGE
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:26:42 ID:48Yp+q05
正直、KVのデザインはすばらしいと思う。

15年前に発売された車だ。なのに、今売ってる軽1BOXと比べても
最も垢抜けている気がする。キャブオーバーだけども。
15年前というと、R32のスカイラインとか、天才タマゴのエスティマといった
今から見ても個性的で完成度の高い車が世に出てきた時代。
合理的なハコに近い外形だが、フラッシュサーフェス化されててスマート。
フロントもリアもすきなのだけど、リアの少し大きくとった窓ガラス
あたりのデザインが一番良いかな。時代が生んだ最高傑作なのだろうか?

三本さんではないが日本の誇り得る車の一台といっていいと思う。
KVと比べると、今の各社の1BOXたちは、やっぱり無駄が多いと。
さて、明日も頼むぞ、我がサンバー。ps KVのりじゃない人ゴメンネ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:56:52 ID:q8jETy+o
最近、ドミンゴが気になる
ベースのサンバーのデザインが気に入ってるだけにそのパワーアップ版がどんな乗り味なのか・・・
倍の排気量をリアにぶち込んでるんだからとんでもないんだろうな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:04:07 ID:48Yp+q05
4WD、サンサンルーフ、ECVT同士で比較。

E-FA8
61ps / 5600rpm
9.8kgm / 3600rpm
1090kg

V-KV4
55ps / 6200rpm
7.1kgm / 3800rpm
970kg

うーん、正直どれくらいどうなんでしょう?
MTだと排気量の大きさを生かせそうですね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:35:59 ID:x0b2Iid5
数字じゃワカランな、
多分トルク感は段違いなんだろう。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:21:32 ID:xCPK7ybx
ギヤ比で相殺されるわけだが・・・・・・。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 16:59:32 ID:6XJwB0UI
>>18
「新車情報」視聴者?三本信者?ハケーン!!!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:02:06 ID:NRddJNRY
KV4乗りのかたに質問します
横風ビュービュー状態のとき四駆にいれたら
少しは直進性良くなりますか?
購入ターゲットをKV4に絞るかKV3まで
ひろげるかの参考にしたいのです
ちなみに首都高6号線や外環をよく走ります
ヨロ    
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:51:05 ID:V14mgwm8
>>24直進性はビックリする程良くなるよ。
パートタイムは最高です。
2624:05/01/05 22:14:48 ID:EhX4rOkt
25さんありがとうございます
ビックリするほどかわるとは。。。
質問しといてよかったっす
KV4に絞って探します 
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:36:10 ID:VhRpQplP
ご存知と思うが、KV4よりKV3の方が燃費もよく、加速も良い。
横風ビュービュー状態の時に首都高6号線や外環を
あえて走らなくてもよいと思うが・・・それなりの理由があれば別だが。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:43:39 ID:xShbI7SD
>>25
酷い奴だなw
2913:05/01/05 22:50:30 ID:4eI95e3o
ようやくサンバーのカーステいじった。
何か知らんが直ってたww
そのうちまた逝くかもしれん。
とりあえず慌ててヤフオクで同じ機種を高値まで競らなくて良かったよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:51:35 ID:IyhqWg+Y
>>27
>KV4よりKV3の方が燃費もよく、加速も良い。

速度にかんしては多分KV3もKV4も変わらないでしょ。KV3乗ったことないから
知らないけど4WDであるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもKV4な
んて買わないでしょ。個人的にはKV4でも十分に速い。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:04:24 ID:q8jETy+o
ここで神のGTOを持ってくるとはw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:06:03 ID:T5Evu9jY
問題はフルタイム四駆かな。
イージードライブなのかもしれないが、
個人的には結局中途半端にしか思えない。
高いグレードにもセレクティブを置いておいてくれば良かったのだけど。
3324:05/01/05 23:52:42 ID:bn8ROVpX
27さんレスありがとうございます
加速はどーでもいいのですが
燃費そんな変わりますか?
リッター=10走れば満足ですが
ちなみに仕事なので6号線は走らなければなりません
アクティでフラフラしながらカットンデマス
32さん ターゲットはバンなのでセレクティブです
一度仲間のサンバーバンに乗って
次は絶対サンバーだ!  と決めてますので
バンの情報いただけたら超ハッピーです      
3432:05/01/06 00:32:53 ID:qcO8gkFw
もう記憶があやふやなんですが、KV4はまずバンしかないです。V-KV4です。
燃費はセレクティブで考えておられるのなら、4駆きればほぼ重い2駆状態なので
そんなに変化は激しくないと思います。

サンバーでの経験ではないですが(アトレーでの話)4駆にはいるとすっげー変わります。
街中で入れたのを忘れて、コーナーであせらないように。すっげーアンダーです。
外環は、走らないと仕事にならんもんね。埼玉って。風もなんですが
ブレーキングの安定度がすごく変化しました、これはアトレーだから余計で
サンバーは基本的に安定度高いわけですけどね。

燃費はうちのKV4のECVT(SCつき)で100km/hを守って走ると
空荷ならリッター12はいけます。
DIASは(H2〜4のNA豪華版)セレクティブだったかなぁ。
RJとかで確実にセレクティブな安い出物はありそうですね。
妥協せず探して、是非良い一台にめぐり合ってください。
私は妥協してECVTにして、やはり少し後悔してますから。
3524:05/01/06 10:18:15 ID:SpWvrWpm
32さんありがとうございます
とても参考になります
ECVTは乗り味がイヤなので候補はMTオンリーです
 ↑ は壊れやすいみたいだし
KV4はなかなか程度いいやつがないんで
四駆あきらめようかなぁと思っていたんですが
覚悟決めて気長に探します               
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 17:39:50 ID:RwCcEH7q
KV3海苔でAIR-NAVIかカロッツェリアのナビかどこでもイイからナビ付けてる人おらんですか?

どーやっても車速パルスが異常ですってエラーが出てまうんですよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 20:42:16 ID:GgLMqwcv
TV2 5MT海苔ですが、高速で4駆は非常に安定します
燃費は、都内50% 首都高(湾岸・狩場線)50% 荷物150Kg(常に)で
リッター当たり12〜13Km(アーシング・自作ホットイナズマ付)です
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:06:32 ID:jBUQPiDD
RRエンジンサイコーですね!
以前乗ってたんだけど、雪道でもノーマルタイヤで
ぐんぐん上っていく!バランスがいいのかな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:03:15 ID:eDxi0nML
>37
ワタクシTV1糊です。
湾岸線で風が強いときは真っ直ぐに走ることが非常に困難なのですが
4駆だとそんなに安定するんですか?
マジ買い換えようかな。。。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:50:23 ID:Vok0RwOH
TV2 5MT海苔です. 高速で4駆は試したことなかったなぁ。今度やってみよう。安定するんだよね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:50:30 ID:BSu82VOm
クラシックの顔面を、同じKV系に移植する事って出来ますか?
今、クラシックに乗ってるんですが、そろそろ寿命のようでして…
次は、サンサンRのSCのMTを買おうかと思ってるんですが、
どーしても今のクラシックの顔を残したいと思いまして…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 06:19:34 ID:35KuBo2O
中古買う時の車検2年付きと車検なしって結局同じ事なんだと気が付いた。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 06:23:40 ID:UAvQwtY9
>>42
IDが久保。
44クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/07 06:46:17 ID:ntpb2qrE
>>41
クラシックと普通顔の奴では前面の鉄板のプレスが違うので、改造は難しいと思いますよ
モノコックに手を加えないと丸目が収まらない、ライトは無改造でグリルのみ移植しても
(・皿・)→(ー皿ー)となるので愛嬌はなくなっちゃいますね。

恐らく前面のプレスは丸目のトラックと共通だと思うので、丸目トラックになら移植は容易かと思いま
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 08:43:45 ID:i8tG7W6P
>>40
安定するでしょ。
走行中ギヤをニュートラルで惰行。→きわめて不安定。
二輪駆動→二輪が路面をつかむ。→ヒトの凍結路歩行。
四輪駆動→四輪で路面をつかむ。→イヌの凍結路歩行。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:26:28 ID:BlSaIMGj
サンバー用のLSDって売ってないの?当方フルタイム4WDです
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:51:10 ID:5UaruEvN
サンバーは4WDでも横風にはヤッパリ弱い
2WDより多少マシになる程度に思っていたほうがいい
何も知らないとこりゃえらいの買っちまったなと悩むこと請け合い
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:29:04 ID:0Zr63NY6
>>47
そーなんだ
1BOXなんてこんなもんだと思ってたわい
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:47:39 ID:rWGfSl51
平成元年のはいぜっと乗ってた事あるけど
横風恐いと思った事なかった。
80km/hでエンジンはトルク感あってグングン突き進む感じ。
サンバーは低中回転で使いやすいからグッド。

前スレで燃料フィルター交換のヒントくれたヒトありがとう。
その後ガクンガクンしないで絶好調。
燃料フィルター不良だったんだ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:02:32 ID:yJWCmhNF
四駆にすれば燃費にひびくので漏れは高速でも二駆のまま
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:13:43 ID:5UaruEvN
原因はホイールの位置に尽きるんだけどね
他の1BOXは四隅に配置しているのに対してサンバーはかなりショートホイールベース
でもおかげで足下が広いから気にしない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:17:45 ID:ucYjPKkf
>>42
店によっては車検2年コミの表示価格の場合もあるよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:59:01 ID:rWGfSl51
>>51
リヤエンジンだよ。エンジンが振り子になってしまう。
振り返し?があってフラフラ。
>>52
漏れが買った店は表示価格はすべて込み(消費税も)。現金払いのみ。
名義書換手数料が別途必要だった。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:15:24 ID:5UaruEvN
>>53
それもあると思うが車検証みると前輪の方が重いんだよね
どうやって前を重くしたんだろう?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:48:53 ID:w6psnWtd
>>53
新環状力骨構造の前面H字鋼が激重!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:58:35 ID:nos7k/vP
RRの宿命だね、大昔初期の911はフロントにバラスト積んだモデルもある。
ポルシェと軽トラを同時に語るのはどうかと思うが、、、
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:07:11 ID:5UaruEvN
なるほど、フレームでバランス取ってるのか
知れば知るほどサンバーが好きになっていくな
我ながら変態だw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:21:54 ID:c+2kFiSl
横風か・・・。
このスレの宿命だな。

KR2からKV4と乗り継いでるが、慣れれば気にならない罠。
それなりに集中力は要るけど・・・。

台風や、冬の強風時の中を4WDで阪神高速湾岸線を良く走ったが
生命の危機は感じないレベルだ罠。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:25:09 ID:rWGfSl51
かなしや kv−3 ディアスは
総重量 840kg
前軸重 410kg
後軸重 430kg

新環状力骨構造の前面H字鋼が健全でキャビンのつぶれた
赤坊車が二台部品取りになってる工場が(ネット的には)近所にある。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 16:28:24 ID:6P6IdK6F
雪の季節ですね

>>38
アンチサンバーの人ですか?
あまりキ印な発言はしないほうが良いかと思います

>>40
高速で四駆にセレクトすると確かに直進性は増すけど
スリップの可能性のある道ではそれが命取りになるよ
あとなるべく制限速度内で短時間の走行を心がけよう
機械的な負荷が大きいからあまり高速用途には向いていない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:10:49 ID:UAvQwtY9
>>44
レス有難うございます。
無理か…_| ̄|○
 
話は変わりますが、
今日ヘッドライトを前々スレに出てた
レイブリックのマルチリフレクターに交換しました!
メチャクチャ明るくなったYO!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:13:35 ID:JXxNQh3s
ん〜、、釣りかと思ってしまう折れがおかしいのか。

>>60
>>38がいってることはぜんぜん変だと思わないが・・・
キャブオーバーでエンジンが前、荷室カラの車とかで走ったことある?
>>40がいってることも別におかしくないし。
なんでリジッド4駆に入れると命取りになるの?
機械的な負荷が大きいってのもなんだかなぁ。
サンバーのセレクティブは所有したことないけど
走行中にわずかに前輪と後輪でタイヤ径に差があったり
荷物量でタイヤのつぶれ方が違ったりしたときに
4駆に少し入りにくいとかいうくらいで、いったん
噛んでしまえば、何ともないでしょう?

ホントにそういうことがあるなら、取り説にそう書くと思う。
それとも80km/h以上では4駆に入れるな、とか書いてるの?
それなら謝るが。

改めて、私見を書くと、雨の高速道路とかは絶対に4駆に入れることをお勧め。
フルタイムと違って、常に4輪を同じ回転数にしようとがんばるので
アクセル、ブレーキ、とにかく安定度が違う。特にブレーキの安定度に
効果が大きいと思う。

RRでリア荷重もかなりあるため、サンバーはもともと優秀だが
リジッド4駆は自然にしていると自動的に直進に戻ろうとするので
一種の安全装置であるかのように機能してくれる。
それは滑りやすい路面ほど、効果が分かりやすい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:41:04 ID:QFnt4aX1
何こいつ・・・
キモスギ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:44:24 ID:a/ha5FFu
TW2にHIDはつくの?なんかどのメーカ見ても不可の嵐
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:06:16 ID:8cmFyC0Q
>>64
自分も考えているけど、後付ってなんかおっかなくない?
サンバーはバッテリーが助手席下にあるから取り回しと
ボンネットがないからディスチャージのユニットを
収納する場所が問題であって、付けて付かないことはないでしょう。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:09:05 ID:j8mytKuJ
>>64
某HPに、
ユニットとバーナーを自作して付けた猛者がいたよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:14:34 ID:kiDBOZY8
サンバーは斜めなのでタペットパッキンやデスビOリングがよく漏れる
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 07:35:06 ID:Wd44D0l+
>62
同意。
小回りの多い街中などで4駆に入れるのは前後の内輪差で
機械的な負担がかかるが80km/h程度での単調な高速道路
走行でかかる機械的な負荷など大したことはない。
せいぜい燃費が悪くなる程度のフリクション。
69クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/08 08:02:55 ID:eKAsgxUl
昨晩近所の峠にて雪道走行の練習をしたけど道路状況が悪くて30分程度のアタックで何回もスピン、
90°が5回、180°が2回、270°が1回、ブレーキ時にロックしてエンストする事数回
パワー不足のサンバーでも細心のスロットル操作が必要なので雪道は楽しい(♪


高速時のパートタイム4駆に対する意見は>>62と同じです、雪雨風の環境では非常に有効です
特にブレーキをかけた時や轍や水溜まりでの不安定さがかなり改善されますよ。
ハンドルが重くなるのと駆動系からコモリ音が発生するけど事故るリスクは劇的に減ります。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 10:39:43 ID:jXil6QRO
>>62
FRアトレー乗ってたから良くわかりますよ。
現行規格での比較のみって限定なら>>60みたいな極論もあるんだろうけどね。圧倒的にホイールベース短いし。
旧規格同士での比較ならサンバーが際立って直安もトラクションも悪いって事は無いよな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:16:06 ID:qpJGHllL
>>64
うちのTW2つけたよ
ベロフのやつ
加工っていうほどなくついたYO!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:49:21 ID:Wd44D0l+
>旧規格同士での比較ならサンバーが際立って直安もトラクションも悪いって事は無いよな。

むしろトラクションはサンバーが際立って良い。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:35:24 ID:j8mytKuJ
>>72
禿同。
ホイルスピンさせて遊べる。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:09:28 ID:g1HrsMdw
車板が分割される前後の頃のサンバースレ、閑古鳥が鳴いて24hの書き込まないと
dat落ちしては新スレ立ち上げ、しかし300レスもつかずに落ちる、その繰り返し
それが今はどーよ、この活況!おじさんは嬉しいぞ
やはりVWバスのレプリカが火をつけたんだろうか
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:25:13 ID:j8mytKuJ
タイプ2仕様を150万も出して買うぐらいなら、
本物のタイプ2買えばいいのに…
メチャクチャ壊れるけどね…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:04:50 ID:EuerruVw
サブロクサンバー見たぞ、水戸。
しかしまぁ、金額さえ知らければかわいらしい車に見えるな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:16:04 ID:rcFokFU2
>>76
アレはアレでいいんじゃない
タイプUモドキに比べるとスバルらしくて偏屈オーナー向けでしょ
ディーラーでキット販売してくれたら俺は買うけどな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:05:52 ID:iFg9N++c
KV3なんですけどこの車水温上がり始めるのって遅いですか?
今日も走り始めても10分近く水温計動かずアイドルアップしてました。
軽だからこんなもんですかね?
神奈川県の南部在住です。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:11:41 ID:Lvq7VR6X
遅いよ。水量も多いし配管も長いしサンバーの宿命といえば宿命。

冷却水まわりのトラブルも比較的多い。
定期的なクーラント交換、サーモスタット、パイプ類のチェックが
車の寿命に大きくかかわってくる場合があります。
そういや換えてないな・・・と思ったら一度クーラント交換して
水の汚れ具合をチェック。固形物のような汚れが含まれていたら
ラジエターつまりなどを起こす可能性もあるので用心したほうがいい。
オーバーヒートさせたらたいがいヘッドがゆがんで
オーバーヒートが癖になるし、パッキンはいたんでオイルは漏れるは、
辛いことになるのは確実です。そうなる前に。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:21:17 ID:97UB/kyf
サーモが常時開きっぱなしの悪寒 高い部品でもないし交換するが吉
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:32:14 ID:MXmfnfw8
タイヤを少しだけ小さくした。(145/70R12に変更)
2速発進の微妙なストレス無し、5速高回転域でのツキも向上
上り坂の失速感も大幅に減少。
NAには結構いいのかなと自分的に満足だが、巡航時の音が勇ましくなったw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:15:11 ID:R9GcPs4/
ん? ノーマルが145/70/12のはずだが?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:28:13 ID:pTRHCFS4
KV時代もSCつきは155R12とかいろいろ。(しかも6プライ指定なし)
元サイズはなんだろ。ロードインデックス的には若干不安かも?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:28:30 ID:FGVdQ3zE
バンのノーマルは145/6プライ/12
サイズ的には145/80/12

>NAには結構いいのかなと自分的に満足だが・・・

ハイギアのSCにはだろ?
NAに小径タイヤ履くとローギア化するので、すぐ噴け切ってしまう。
85サンバー四駆最強伝説:05/01/09 01:43:25 ID:4cXO5ZB/
やっぱサンバー四駆最高!
泊まりでスキー場行ったとき、帰る頃には車は全体が雪に覆われ、
辺り一面ヘッドライトあたりまで雪が積もっていたが、
雪かきめんどくさいのでギアをELにぶち込んでそのまま発車w
ギシギシゴゴゴゴゴズボッと一瞬で駐車場を飛び出した!
ホイールの半分ほどが埋まるような沼や砂浜も四駆にすると普通に走りだす。
毎年夏には荷物満載で北海道林道アタックの旅に出たり、
もうサンバー以外は考えられない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:48:00 ID:+4KZaHzo
>>77
まぁ現行規格に拘るなら仕方ないけど、正直あのデザインは× 現行規格のクラッシックも×
やはり旧規格のクラッシックがデザイン的には一番秀逸。あの頃はやった各社クラッシックモデルの中でも
最良と言える。ちょっとリアランプにも工夫が欲しかった気がするけどね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:51:22 ID:YnBZQckP
どなたかオーナーの方、
TA-TW2の車検証の前軸重/後軸重わかる人いませんか?
それと、フルタイム4WDの雪道・氷雪路などは
セレクティブに比べてどうでしょうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 02:53:54 ID:ItT4pfpm
冬はサンバーのシーズン!
そしてピくともしない水温計とにらめっこするシーズン・・・。

 冬季はエンジン始動後、吹き出し温度はCOOL。風向設定は顔。
これでヒーターコアに回る水量を少しでも減らして早い水温上昇を・・・。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 07:13:51 ID:hCiPWC8p
これからゲレンデに向かいマツ
今、赤城で食事中。サンクラワインレッド。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 08:40:31 ID:UGfbjScF
ラジエーターを塞ぐとヒーターがよく効くって噂は本当ですか?
91クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/09 09:20:16 ID:xVO395hA
夏場にオーバーヒート防止の為にサーモスタットを抜いたり、ラジエーター前にダンボールを
張り付けるのは旧車乗りの人がよく行う手口なのでそれなりに有効だと思いますが、今時の車だと
そこまでしなくても大丈夫だと思いますよ、サンバーの下に潜り込むのも面倒だし。
サーモスタットが開きっぱなしの時の応急処置には有効でしょうけどね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:38:40 ID:DDqRGZ2u
他車だけどサーモスタットを換えたら段ボール要らなくなった事があった。
kv−3 2WDは風通しの良いことよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:47:36 ID:B9UYXl7w
で、フルタイムとセレクティブどっちが偉いんだ?
一長一短がある…なんてしょーもないレスすんなよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:50:34 ID:q+ArdLhw
たしかに、スキー場とかでアイドリングしても、
いつもの水温のところまで上がってこなかったり
することがありますね。走行中はアクセルも踏むので
どんなに寒くても最終的に水温がちゃんと上がらなかった
って言う経験は今のところないですが。

というか、サンバーの水温計って、サーモよりラジエター側で
見ているんじゃないのかなあ。同じような話で
ヒーターコアへの配管って、どこから分岐させてるんでしょう。
一度パーツリストじっくり見てみるかな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:15:48 ID:xdSufGgH
>>93
一長一短あるわけで・・・・・・
フルタイムは
オンロード志向 高速走行化 林道とか田んぼに入る事は考えてない。
パートタイムは
不整地にも入れる。砂浜 田んぼ 畑 河原も ELでゴリゴリ逝ける。
サンバーがパートタイマーを雇う理由。
>>94
水温をラジエータ出口近似値エンジン入り口で見るのはデフォでしょ。

質問です。
kv−3 ディアス NA 5MT 走行 63000kmほど。都市、近郊が主。
パッドはかなり残っていてローターがだいぶ減ってるように見えるのは仕様ですか?
96サンバー四駆最強伝説:05/01/09 13:50:47 ID:4cXO5ZB/
>>93
いざというとき強いのはパートタイムかな。
オレのはKV4クラシックなんだがマジで羊の皮をかぶった狼だ。
どこでもゴリゴリで困ったことないな。
97サンバー四駆最強伝説:05/01/09 13:55:31 ID:4cXO5ZB/
あと4駆ボタン押すとき自分も気合が入ってしまうヽ(`Д´)
オレだけか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 14:40:12 ID:rZMqyKQB
「スタッドレスタイヤを語る」スレで以前にも書いたけど
フルタイムを過信して前だけスタッドレス、後ろは夏タイヤにしてたら
登り勾配の凍結した橋の上でケツが流れて3回転くらい威勢良くスピンして事故るとこだった
これがLSD付きFFの車だったら平気だったかもしれん
リアが片方滑って挙動が不安定だったのが露骨に分かった
だからフルタイムならLSD、せめてデフロックくらいオプションで設定すべきだ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 14:48:13 ID:DGCB4XIZ
>>98
日曜の昼間から釣りですか
ごくろうさまです
100クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/09 15:35:13 ID:B3ruVBtW
>>95
あんまり参考にはならないけど、あからさまに減り過ぎたローターの写真です
http://domo2.net/bbs/image/1105250949.jpg
摩耗の原因ですが、パッドが減りすぎて鉄板になっちゃったら鉄どうしの接触になって
しまうのでスゴい勢いで減りますよ、ローター右側の異様な薄さはその影響で減ったと
思います、左側は通常の摩耗です。
車検の時にローター交換してもらったのだが、後でメカの人に聞いたら左の方も摩耗限界は
超えていたらしい。
ここまで減ったてたら危険レベルなので即交換した方がイイ!
半端な減り具合だったら厚さを測って、ディーラーに問い合わせするのが良いと思います。


右側の写真は空気圧4キロも入れてるのに外側のショルダーがバッチリ減ったフロントタイヤ、
右が外側、左が内側、アホやな俺・・・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:49:58 ID:B9UYXl7w
>>95
んなことは分かってる。そこをあえて問いかけてるのよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:52:45 ID:ShE+ZCz7
>>101
釣りとか荒らしは他でやってね

個人的にはオンロードしか走らないのでフルタイムマンセーだが。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:54:07 ID:+4KZaHzo
KV3 6万キロ超えたんだが、ボチボチクラッチ滑って来た。
下のトルクあるからって、2〜3速発進多用しすぎたかな…
みんなはどう? 
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:27:35 ID:NyleSuoF
もう12万キロ走行したけど、
1度もクラッチ関連は交換した事ないな。
滑ってる気配も無いし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:09:39 ID:cqkax+1F
フルタイムやセレクティブがどうしたって?
サンバーの魅力は理不尽な挙動が楽しめるRRだろうがよ
雪道は運転席・助手席後ろに土嚢袋に砂詰めて乗せる、漢ならこれしかないだろ

RRとセレクティブ2台所有してるから言わしてもらうが、直進安定性なんて変わらんぞ
セレクティブで4駆なんて田んぼか雪道以外使い道がない
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:14:53 ID:i23+xo9E
僕の愛車はスポーツカー
AWD スーパーチャージャー 5速マニュアル
その名もスバルサンバー!!!
10798:05/01/09 19:27:42 ID:rZMqyKQB
>>99
全然本当の話なのだが・・・つーか嘘を書いて何のメリットがある?
LSD付きFFだったらケツ流れしなかっただろう、と書いたのは
メチャクチャ滑りやすい水の膜張った凍結路面では、ない。当然だが
おれもそんなバカじゃない
横グリップくらい確保できるか否かの境界線だった訳で
全く駆動力がかからないFF車の後輪ならたとえ夏タイヤでもあそこまで
スピンはしなかっただろうと予測したまでだ
それを釣りだ、などと何も知らないくせにズケズケ言うな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:39:37 ID:rDM5O15L
フルタイムの理屈から言って有り得ないことに釣られる馬鹿は居ないと思われ
10998:05/01/09 20:07:12 ID:rZMqyKQB
だから登り勾配のカーブって言ってるだろ、ヴァカ
そんな状況下で50:50の駆動配分だというのか
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:07:42 ID:ShE+ZCz7
>>106
マジでRRのスポーツカー作ってほしい
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:09:04 ID:DGCB4XIZ
>>108
いるんです、広い世の中にはw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:16:37 ID:3zuwuAhg
3回転スピンとか大げさな表現に引いてしまう…
しかも登り?ありえない。せいぜい1回転半だろ、

デフロックで通常走行?
そんなのドアンダーで乗りにくくてしかたない。意味がない!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:18:52 ID:cqkax+1F
妄想癖のありそうな奴はコテにしてくれてるからNGワードに入れられるけど
それでも変なの湧いてくるな

98に提案なんだが「3回転」ってコテにしてくれないか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:43:16 ID:YaKUsca3
>>113
トリプルアクセルのほうが良くないかw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:08:26 ID:64FN13KI
以前オプションであった、後付の「燃料残量警告灯」が
オプションカタログから消えた。
早めに給油すれってことか。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:15:48 ID:o/0fou6e
うぅむ、迷うな〜。雪山登るならセレクテイブが良いのか。
でもバンは装備がショボイしなぁm(_ _)m どうしよ…
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:21:13 ID:vENz4cvz
この前代車がサンバーしかなかった(NA&MT)
しかも初軽。
コーナー曲がるとき横転しそうで怖かった・・

あとタコついてなくてびっくりした。
いつシフトアップすればいいの?
118クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/10 00:47:26 ID:uabAEhRb
3回転氏に質問

先先代の2気筒サンバーのフルタイム4WDで前新品/後2年落ちのダメポなスタッドレス
での経験では、思いっきり攻めている時でも流している時でもだいたいは半回転で止まった
んだけどなあ、3回転する為にはそれなりの運動エネルギーと回転エネルギーとつるつるの
路面が揃わないと無理だと思うのですが?

1・コーナーは高速/中速/低速?回った時の速度は?
2・回転中にどこかへヒットした?
3・スピン察知後の運転操作は?(まさかフルスロットル?)
4・スピンへのあなたなりの対処操作は?
5・交差点みたいにタイトに曲がる所の立ち上がりでスピンしそうにならない?

横グリップくらい確保できるか否かの境界線を狙って走っていたのにスピンしたと言うのなら、
勝ち負けで言うと負けでしょう(歪んだ視点
普通の人はそこまで攻めないだろうし、トラクションが変に良いと滑り易い状況でスピードに
乗ってしまうい余計に危険なので、一般向けの車にデフロックとかLSDは不要では?
そこまでしてトラクションが必要なら内装の劣るバンの直結4駆で我慢するか他の車にしては
如何がかな?

>>116
普通に走るのならフルタイムでも十分だと思います、駐車場のすみっこの除雪していない所へ
無理矢理駐車するとか、林道や河原をガンガン走るのならフルタイムが必要でしょうけど。
主に一人で利用するのなら後ろに畳とストーブとちっちゃいテーブルとカセットコンロを
持ち込むと快適です、換気しないと自殺行為ですが・・・
さらに棚とテレビまで装備して寝泊まりしていた強者が居ました。
11998改め「3回転」ってコテ:05/01/10 01:34:24 ID:ZYusixek
ムキー!みんな寄って集って小馬鹿にしやがって〜!!

          /:|.               /:|
        /  .:::|             /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,        . _        ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      |    |  . | | / :::: /        //   :::::::\
     /i,.\__ |     :::: /      //      :::::::::\
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::::::\
    /   __      ̄ ̄ ,,、         i し./ :::::::::::::\
   /   /__,,____,/ ̄ \ \       ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /    |.. | /└└└└\../\ \      '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \    ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     /      :::::::::::::::::/
   \    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::::::::::::::::::::/
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|     :::::::::::/
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::|
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
12098改め「3回転」ってコテ:05/01/10 01:53:04 ID:ZYusixek
>>118

1>ゆるいカーブ。スピードはなぁ、50km/h位だべか?
2>しなかった。後続車もかなり離れてたからLUCKY
3>パーシャル。グリップが回復すると思ったが1秒も経たずに流れだした
4>カウンターステアが基本だがあの時は流れ出しが唐突で間に合わなかった
5>肝冷やして翌日さすがにリアもスタッドレスに替えた(ちなみに6シーズン目のMZ-01だ)

ちなみに夏タイヤは横浜の145/80-6PR、空気圧は3.0kg・cm3
これも燃費上げる為に余計上げてた
毎年の事だが完全に根雪になってから後ろも冬用タイヤにしている
時刻は仕事終わって帰宅途中で23:15頃だ
場所は某駅近くの高架橋

・・・これでもホラ吹いてると言うのか?
しかしきっちり3回転したわけではない。もしかしたら2回転3/4かも
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:39:32 ID:bpI/bmrL
もういいよ・・・
これ以上は恥の上塗りだ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:56:07 ID:djC5gCBp
>>117
いちいちタコ見てシフトしてるんですか? 変わったヒトですね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:22:13 ID:rWr/DOgB
>3回天
広い幹線道路で限りなく直線に近い高速コーナー(ってかストレート)、
路面はミラーバーン、登りとはいえどもよ〜く見ないと気づかぬ程度の
勾配。
という条件なら3回転出来そうな気がしてきた。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:48:16 ID:5XkmRlvy
>>123
君のコテは「2回転半」にするといよ

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:38:03 ID:l+UdEakL
2回転半では来た道を戻る辜となるから
3回転で良いよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:01:25 ID:cgT2gDwZ
水温が上がらない香具師サーモスタット疑ったほうがイイ
漏れもなかなか上がらないので近所の町工場のオサーンに見せたら
こりゃサーモだな 間違いない! って言われて後日交換したら
五分も走れば水温が真ん中まで上がるようになったよ
127クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/10 14:11:53 ID:7oNTCDki
3開店氏回答乙でした つ旦
厳冬期の手稲の跨線橋(札幌市)クラスのツルツル路面だったら有り得る話ですな
ローカル過ぎるネタですまぬ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:43:15 ID:sfUpwaiU
>>117
スピードメーターにギアの数字が書いてあるよ。もれは、タコメーター後付けしたけど。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:32:59 ID:jAUQhbde
クラッシック買っちった。へへへへ…
早く納車されろー
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:07:01 ID:BIeUY0ll
>>129
オメ!!(´∀`)
KV系?
大事に可愛がってあげて下さいな(´∀`)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:26:19 ID:+UBl4vmj
重要なお知らせ

一般的なフルタイム方式の四輪駆動車の説明書には、
著しく外径の異なるタイヤやグリップの異なるタイヤを履かせないようにと書いてあります。
注意を守ってカーライフを楽しみましょう。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:53:19 ID:zAfDQzoD
>>129
おめっ!?(・▽・)

購入時の状態を教えれ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:49:25 ID:j4xJv+Gu
>>126
全部でいかほどでしたか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:08:35 ID:DZecn+rn
後期のKV4maleza欲しい・・・・はぁ〜ぁ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:17:52 ID:jC9WF45j
3回転さんの話を前に読んだ気がするな・・
十分ありえる話に思うけど。

前後のグリップが極端に変わると
簡単にスピンは起きるね、いい例は急な雪とかで
サマータイヤにチェーンをはめて走るときだ。
FFなら、ちょっと路面条件が厳しいと
コーナーでアクセル踏むだけで1回転スピンなんか簡単に起きる。

単純に経験不足な人は想像できないだけだろう。
舗装のウェット路面とか圧雪路なら釣りだと思うけどね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:34:15 ID:S7T/IuCp
本人乙
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 04:57:02 ID:SjDL3Kt6
サンバ、ビーバサーンバ♪
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 05:06:10 ID:MF7ViPle
DQN
139126:05/01/11 11:32:47 ID:iQokTS+Q
>>133 六千両也  サーモ+LLC交換代込み
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 13:02:25 ID:sMPBG7Ao
KV3クラシックにタコメーター後付けしてふと思ったんですが、
このNAエンジンってレッドゾーン回転数はいくつからですか?
>>140
たしか7400rpmからだと思う。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 13:23:13 ID:sMPBG7Ao
>>141
結構回るんですね。
ありがとう
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:59:54 ID:8yO8PHyT
>>132
状態… いきさつって事で良い?

もともと、クラシック(KV3)は気になってたんだけどね。わが家のアトレーがめでたく天寿をマットウ
したのでいよいよ買い替えって事になって本腰入れて探してたんですワ。
新型のクラッシックはあんまり形が好きじゃなくて、サブロクってのもなんか気恥ずかしい感じで。
で、ネットでいくつかアタリつけて、実際に何件か回ってたんだけど、どうもピンとこなくて。
で嫁と「今日は帰ろう」って事になって嫁のMAXで帰路についてしばらくすると「アレって探してるヤツ?」
て言うから見たらまさしくKV3クラッシック。色はワインレッドで48000km H6年のMT。
早速試乗。程度も(・∀・)イイ!! 。記録簿も在る。車検2年付きで総額52万円也。その場で手付けを払って契約。
今はワクワクしながら待っておりやす。ハンドル変えたいのでボスをオークションで物色中。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:16:58 ID:e5/umQJc
ヴィヴィオのステアリングでいいじゃん!
ポン付けだし!
もしくわ、エアバッグなしの、インプのモモ純正。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:10:48 ID:vHHk2xxC
泥田とか荒れた林道とか雪道ラッセルなんかはフルキャブきついよね
前バンパーガツガツぶつけてボロボロだよ

そういうリアルな話が出てこないってことは皆さん脳内なんでしょうか?
特にこの時期の雪道なんかタイヤ径の小さいこの手の車は
タイヤ半径を越える雪の塊とか越えるのしんどいし
なぜこれほど悪路走破性が絶賛されてるのか理解に苦しむよ

もちろん俺は好きでサンバー乗ってるけど
ダートでの走破性が特に優れているとは思えないな

そこで提案なんだが
軽トラという狭い範囲内でのみの評価を書く場合に
文頭に「軽トラの割には」って付け加えることにしないか?
そうすれば要らぬ混乱も免れると思うのだが
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:18:16 ID:8yO8PHyT
>>144
ヴィヴィオのステアリングってそんなにカコイイの?
個人的にはウッド系のが欲しいんだけど。クラシックに似合いそうだし。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:24:14 ID:T/RwtHia
>>143
距離が割と少な目で(・▽・)イイ!!なぁ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:30:50 ID:A7MeGwGQ
サンバートラックのミッションや四駆メカをワゴンに移植できないだろうか…
出来るかな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:36:43 ID:e5/umQJc
>>145
わかった。わかった。
そういう事は一人でチラシの裏にでも、
書いててくれ。なっ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:06:11 ID:MQkTxxGZ
買っちゃった!
外装綺麗なH8年ディアスマレッサ!二万円也
CVTブローなんで、仲間のとこから二万五千円で買ったから、自宅の庭で載せ換え中☆
三代目のサンバちゃんよろちくび>^_^<
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:08:18 ID:8yO8PHyT
>>147
記録簿あるので、まぁ一応信用はしてるけど…
でも、ハナからメーター80000kmとかの車よりは精神衛生上良いかなとは思います。
何より内装・外観がキレイで、試乗して不具合感じなかったのが決め手でした。
今まで見て回ったKV3は殆どどこかが凹んでた。一番多いのがリアバンパー。
メーター50000kmなのにタイヤツルツル内装ヤレヤレとか。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:17:01 ID:MQkTxxGZ
やっぱサンバー楽しいよね!
サンバーのおかげで、行動範囲広がるもん!
RRならドリフトだってできちゃうんだぞ(>_<)低μ路限定だけど…運転もうまくなるし!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:39:01 ID:QERXKBag
今のディアスワゴンATに、CVTの古いのとか積めないのかね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:58:51 ID:zxbRVHFx
>>139
thx
会社の車なんだけどどうせ説明しても動くから良いじゃんで
終わりそうだし自費で直そうかなぁ。

Dラだともっと高いのかなぁ…。
目の前に営業所があんだけど新車の売り込みに来られても困るし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:20:56 ID:ljr9N++T
今日、KS4の尻を雪につっこんだら、
エンジンルームのカバー止めておくとこが、
ボデー側から折れてしまった orz

でも、
溶接してもらって直ったら、前より具合が良くなった
うはwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwww
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:37:00 ID:sybv/PD7
>>154
交換しても今の時期五分では適温にならないよ。
明らかにサーモ不良の症状あれば交換だけどね。
157サンバー四駆最強伝説:05/01/11 20:19:49 ID:EbkpUjHl
オレのクラシックのフロントバンパー石当たりまくりで
全体に点々と塗装が剥げて錆びてる。
でも気にしない。
むしろそれだけ悪路を爆走したという勲章だと思っている。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:23:16 ID:61DSI3et
>146
ヴィヴィオのステアリング付けてるけどツライチになるから純正のように見える
印譜のは解らん。クラシックならウッドの方がお似合いかも知れない
>153
CPUハーネスその他もろもろ換えれば付けられるかも知れない

KV4(NA)にKV4SC用メータを換装してみたけど視認性の違いに驚き
配線はランプからたどっていけば大体わかるから難易度はさほど難しくも無い
ただし純正タコは低回転と高回転でかなり誤差がある
159126:05/01/11 20:43:47 ID:iQokTS+Q
>>156  この時期でも滅多にマイナスにならない地域に住んでるので
参考にならなかったらスマソ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:38:05 ID:WmA2U3XG
サンバートラックTB・4WD買いました。
運転中に運転席の足元から「カチッ」というような音がよく聞こえてきますが、
故障でしょうか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:42:25 ID:e5/umQJc
H8年式 KV3
ディアスUマレッサSC
グリーンU
AT CD フル装備 サンルーフ
検2年付き。
88000q
33万円
て、やっぱ買いっすかね? 
クラシックから乗り換えようかな(´∀`)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:16:13 ID:ADfY53S6
マレッサにサンルーフはない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:26:54 ID:BSya/Slv
>>122
軽乗るの初めてだったのでどれくらい踏めばどれだけ回るとか
どこがレッドゾーンなのかとかが全くわからなかったので・・

>>128
メーターの数字はシフトアップポイントだったのですか・・
164クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/11 22:38:07 ID:La9x43ZC
そんな事より>>145よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
今日、出掛けようとしたんです。近所まで。
そしたらなんか雪がめちゃくちゃいっぱい降ってて歩けないんです。
で、よく見たらなんか腰まで埋まってて、だいたい90cmぐらい積もってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、昨日除雪したのに90cmも降るんじゃねーよ、ボケが。
90cmだよ、90cm。
なんかあちこちから除雪機のエンジン音も聞こえるし。近所じゅうで雪掻きdayか。おめでてーな。
よーしパパ雪捨て場まで行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからオレん家の雪掻きもしろと。
雪掻きってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
屋根雪が突如崩壊して生き埋めになってもおかしくない、他にも雪下ろしで転落したり、融雪溝に流されたり、
生か死か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、その時に撮った写真をうpしようとしたら、>>145の奴が、脳内さん、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、脳内なんて煽りきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、脳内なんでしょうか?、だ。
お前は本当にサンバー乗りを煽りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、脳内って言いたいだけちゃうんかと。
サンバー通の俺から言わせてもらえば今、サンバー通の間での最新流行はやっぱり、
マターリ、これだね。
マターリといろんな情報交換。これが通のコミュニケーション。
役に立つ情報が多めに入ってる。そん代わり荒らしが少なめ。これ。
で、たまにネタか本当か判断に苦しむカキコ。これ最強。
しかしこれをやると妄想コテとしてNGワード登録されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、雪道をおっかなびっくり走ってなさいってこった。
165クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/11 22:40:10 ID:La9x43ZC
ネタ写真 ttp://up.2chan.net/e/src/1105450323571.jpg
窓の外を見るとサンバーの背が1.5倍、こんなん初めてみたよ(W
マジ歩けねえ!!で、除雪してたらサンバーはこの雪を突破できるのだろうかと思いついたのでやってみた、
窓の雪落としをまったくやらなかったので何も見えなかったが問題なく4m程移動できた、しかし一度
止まると動けなくなっちゃった。
どうせなら雪掻きを始める前にチャレンジすればよかったと後悔もしたが、写真も撮れたのでよしとしよう、
ちなみに一人作業だったので動いている最中の画像は有りません。

地面がしっかりしている上に新雪だと、止まらなければどうにか走れるみたい、何年か前にも2気筒サンバー
で積雪1メートルぐらいのスキー場の駐車場で40メートルぐらいを止まりそうになりながも突破した事も有る、
間抜けな事に突入してから「マズイ!!スタックしそうだ!!」と気がついたんだけど運良く突破できた。
もし止まっていたらと思うと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
突破してから我に返ってあたりを見回したら、帰り支度をしている方々の注目の的になってて
恥ずかしかったなあ。

>>145 ガチの悪路スキーは少なくとも一人はいますよ (=゚ω゚)ノシ
荒れた林道でもドリフトするぐらいのペースで、溝とか穴ぼこは斜めに突っ切ったり左右の過重移動で
クリアできるからバンパーに傷が付くなんて事はあんまりないなあ、雪の壁に刺さると壊れるが。
悪路で傷が付くのもバンパーの下の半端なチンスポみたいな所の下側だから目立たないし。
まあ普通のセダンとかに比べればオーバーハングもホイールベースも短いから走破生は遥かにいいよ、
本職の4駆にゃ負けるけど道の上ならドライバーしだい、道の外へ出ると勝負にならんけどね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:50:16 ID:UTUppaPW
>>クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc

もう、おまいの与太話にはいい加減飽きた。わしは公道で走り屋と称する
暴走族モドキには吐き気を催す人間でな、
ええかげんにせい! 免許運転出来んくせに(笑

(そういう運転は無人島でやれ)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:13:23 ID:ngFhypyu
>>165
背の伸びたサンバーに笑ってしまった
積載物の高さ制限(2.5m)超えてるから、そのまま走ると切符切られますよw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:25:09 ID:kHO9GWQH
>>165
こりゃまたナイスな写真ですな。

145はデフガードがついてる事も知らんのだろうか。
ジムニーには負けるがパジェロとならいい勝負しそう。
バンパーが破損するほど堅い雪ならどんな車でももう無理。
やわらかい場合に掘らず埋まらず砕氷船の如く突き進む軽トラはかっこいいね。
一度見たら忘れられない冬の光景だ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:49:48 ID:S7T/IuCp
>>165
気持ちいい写真をありがとう
俺も雪を見るたびに同じことをしてみたかったが理性が邪魔してできなかったよ
そうか、ちゃんと進むんだ
すごいぞサンバー、僕らのサンバー
170クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/12 00:58:11 ID:p+rF2lQu
買い物へ行かなくちゃならなかったので屋根の雪はちゃんと下ろしましたが、
いまだに降り続いているのでハイルーフは着々と成長中です。

皆様おやすみなさい。


>>166
>免許運転出来んくせに(笑
?
171サンバー四駆最強伝説:05/01/12 02:02:39 ID:n5hJSiMa
>>165
おお!
すごいですな。
ちなみにオレの場合ヘッドライトくらいまでの雪なら止まっても
問題なく再発進できました。

みなさんサンバー4駆に雪かきは不要ですよw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 04:07:09 ID:5uO+zgcO
>>161
今まで何を読んで来たんだ?

その距離だとCVTがそろそろ御臨終だろ?

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 04:23:01 ID:S5v909QI
>>160
曲がる時に鳴るのであればシャフトブーツ破けてないかチェック
放置してるとシャフトが抜けるよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 08:08:16 ID:tZpT6PIW
クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwcマヂでウザイ
最強伝説はNGワードに入れやすいようにトリップつけろ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 08:39:42 ID:QFYGOHJK
>166
呉サンの暴走運転もウザイがオマイの免許運転もウザイ。

どちらも迷惑運転だということに気づけ!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:15:30 ID:AXl0Y0fV
>>174
馬鹿か? クレージーサンバはトリップ入ってるやん。
しかもコテなんだから、いくらでもNG設定できるだろ。
用語をもっと勉強してからまたおいでw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:24:11 ID:tZpT6PIW
>>176
どんな用語を勉強すればいいんだよ
トリップをNGワードに入れるのが理想だろ

いちいちあげんなボケ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:34:02 ID:y15oTUw3
>>177
おまえもNGワード登録するからトリつけて。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:56:27 ID:HTA0/mFP
>>177
クレイジーサンバーにトリップは入ってないんですか? トリップって何か解ってますか?
そういう所が『用語が解ってない』と突っ込まれる要因なんじゃないですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:59:01 ID:Fcm48jfK
>>177
オマエ馬鹿だろ?   ww
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:28:36 ID:HTA0/mFP
>クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwcマヂでウザイ
>最強伝説はNGワードに入れやすいようにトリップつけろ

もう一度聞くけど『クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc』
                       ↑ の部分てなんだか解る?
182横レス:05/01/12 10:42:18 ID:oWA1Z+Hu
>最強伝説は
ってかいてあるから、最強伝説にトリップつけろって話じゃないのか?

どっちにしてもうざいから、そういうおまえがこてつけろって思うけど
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:43:00 ID:C9cgnPev
えーと、日本語が読めない人がいるスレはここですか?
184クレイジーサンバー◇138558km:05/01/12 11:16:04 ID:Dv1i84Mw
大雪は衰える事無く現在二日目です、まだ降り続いています。
昨日の結果に気を良くして道路への出口の雪の壁(除雪車が通った時に出来る、押し固められて
いるのでちょっと固い)へ無謀にも突っ込んだら対角線スタックしちゃいますた。
4駆の威力の限度とズボラはダメだって事を再確認しつつ30分ぐらいかけて脱出、今回の道具は
スコップとオイル交換時にリヤタイヤを乗り上げさせて作業しやすくする為の煉瓦、空転するタイヤ
の前後を掘って進みたい方向へ煉瓦をかましたら簡単に脱出できましたよ。
最初から煉瓦を使っていれば10分もかからなかっただろうなあ。

>>177 トリップ付けてみました
差し出がましいようですがこちらのリンク先もお読み下さい
「★や◆のついてる名前はなに?」
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C7
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:00:00 ID:Q54ibiP5
>183自分の事か?w
186155:05/01/12 12:45:01 ID:4o7EzaBR
>>164
俺今新潟の中越地方にいるんだが、
今朝起きたら似たような状態だった。

うはwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwww
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:22:57 ID:NQgo3om6
関東平地では実感できないけど雪道体験などのレスは貴重だよ。
すくなくともカタログ見るより得る物が多い。
寒いのは我慢できないのだから雪道のスタックは大げさに言うと
生死に関わる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:26:04 ID:zeY3rep5
>>173
ありがとう。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:10:39 ID:ECfsrhO/
すみませんサーモスタットを交換したのですがが全然改善されません。

去年、一昨年まではヒーターから熱い風来たのですが今年は熱い風来ません。ラジエーターもアルミテープで半分以上塞ぎましたが効果ありません。

夜中から早朝までの仕事のため車内が非常に寒く生命の危機すら感じています。
もうお金無いので修理工場行けません。簡単にヒーター利く方法ありましたら教えてください。お願いします。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 16:23:05 ID:oXP0GGEC
>>165ワロタ

>>189
ヒーターを何かする何かが動かないだけかもしれない。
ハイエース乗ってたとき一度あった、リアヒーターは熱いのが来ちゃうぅぅぅぅぅぅ!!なのに
フロントは寒いのぉぉぉぉぉ!!って。


んでもってさ、皆様方野朗にお聞きしたいんだいんですがさ、サンバーのオルタネってどれぐらい強いんですかね。
エアコン+カーナビ+オーディオ(CDを適当に聞く程度)+夜間走行+加湿器+etcアクセサリー程度なら余裕?
電流計と電圧計付けようと思ってるんだけど、念のため。
仕事で使ってるんでトラブルあった時にすぐ判断&判別出来るようにしたいんで・・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 16:43:03 ID:GSMrw9Cf
>>168
雪道も悪路も走った事無いでしょアンタ
192161:05/01/12 17:11:20 ID:W0fSxcOp
マレッサじゃなくディアスUだったよ…orz
まぁでも安いほうだし、土曜日に現車を見に行ってくるよ(・∀・)ノシ
んで、現車確認の時の注意点を聞きたいんだけど、
・ECVTのベルトは滑ってないか 異音が無いか。
・スライドドアの滑りに異常は無いか。
・パワステオイル、エンジンオイルの漏れ、滲みは無いか。
・リアドラムブレーキの異常は無いか。
・エアコンガス、クーラントの漏れは無いか。
・ファンベルト、タイミングベルトの張りは適性か。 
・サンサンルーフ、パワーウィンドウの動作に異常は無いか。
・外装に目立った凹みや、大きい板金後は無いか。
 
これくらいですかね??
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:27:57 ID:Z79YhdWV
CVTの滑りなんか分かるの?
つーかどっちかってーとクラッチ関係のヘタリの方が問題。

見に行くだけ無駄だと思うなぁ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:56:14 ID:FR843172
189
冷却水入ってる?
入ってないと効かないYo
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:20:41 ID:Sr/ZL7TX
移動やきいもや仕様のサンバーを見かけないのは何故?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:57:36 ID:S17CtG2T
整備の度に一々やきいもの設備降ろしてられんからなぁ
この業種はフロントエンジンが向いてるのか
197168:05/01/12 22:05:26 ID:v7/Z9lYF
>>191
いいえ。悪路はそんなに経験ないが
ゆっくり見極めながら走らせるのが基本だね。
どこかを大きく破損する時点で走り方が間違ってる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:24:52 ID:UR7LwORo
>>192
悪い事はいわね、ECVTはやめとけ。
どうしても乗りたいならECVTのメンテ費用も計上しとけ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:06:04 ID:gTjKOrHo
>>189
サーモ交換する前は暖かい風出てました?
出てたら→エア抜き不良やクーラント不足等→整備した所に行ってどうなってんだゴルァ!!

出てなかったら→ヒーターコア内の詰まり、ヒーターユニット内でコア部に詰まりとかウォポンやパイプがetc…
となると、金が結構掛かる悪寒…
因みにKV、KS系は顔、胸元に来る吹き出し口から温風は出なry
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:11:16 ID:gTjKOrHo
もういっちょ
>>192
サンバーはP/Sはどの年式も電動式なのでオイルはry
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:30:54 ID:+mNljE16
>>192
ECVTトラブルが不安なら、いっそのこと
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42555444
でも買って、エンジン載せかえて見たらどうだい?
ついでにエンジンも少し面研して綺麗にしておけば
一味違う宝物のサンバーになってくれるかも。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:58:16 ID:GSMrw9Cf
>>197
ゆっくり見極めながら走らせることができるなら
フルキャブであるがゆえに進入を断念せざるを得ないシチュエーションも容易に想像できるだろうと思うのだが
203192っていうか161:05/01/13 00:23:35 ID:gzHG09sO
やっぱECVTは止めたほうがいいのか…orz
今、KV4クラシックの5MTに乗ってるんですけど、
このMTを載せる事って出来ますかねぇ?
やっぱ、KV4→KV3だから無理ですかねぇ?(´・ω・`)
204168:05/01/13 00:26:17 ID:KmrHlGY0
ええ。
しかし、軽トラや1BOXはそれほどアプローチ・デパーチャアングルは
悪くなく、サンバーとかはホイールベースも短いので
タイヤの径が小さいことを除けば、クロカン的にも結構なかなかいけるのは事実です。

雪道では軽さも効いてきますね。軽い軽いとよく言われるジムニーよりも
軽トラなら200kg近く軽い。この差はいろいろ効いてきますが。。。
ひざまでくらいの深雪で走らせて見たことありますか?
その経験があれば、その強みが理解できると思いますが。
205189:05/01/13 07:28:21 ID:/ABnAqgC
冷却水もきちんと入ってて湯気も上がってました。水温計も真ん中指してます。なのにヌルイ風なのです。

1年前や2年前の冬は水虫になるか心配になるくらい熱い風来てたのに。
もう直すの諦めて安い100V変換機買って家庭用電気ストーブを車内に持ち込む事に決めました(^^;

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 07:38:32 ID:MPXOsVaj
>205
またお金を捨てるのか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 08:02:21 ID:98OM9QkK
>>203
積み替えって… んな面倒な事するなら今のKV4をオーバーホールして普通に乗った方がいいだろ。
そもそも乗り換えでワザワザ8万超えの中古に金出す理由が解らん。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 09:56:48 ID:IikyynWO
電磁クラッチ10万 cvt20万
仕様変更せざるを得なかったほど故障したんだろ。
MTでいいや。
209クレイジーサンバー◇138682km:05/01/13 10:32:07 ID:85h+HI2F
>>202
>フルキャブであるがゆえに進入を断念せざるを得ないシチュエーションも容易に想像できるだろうと思うのだが

どんな条件?
キャリイとかよりもフロントオーバーハングは長いけどその分ホイールベースは短いから
腹はこすりにくいだろうし、そもそもフルキャブだろうがセダンだろうが上の車体形状は
関係ない、アプローチアングルとか地上高とかの車体の下の形状とサスやタイヤの違いが
全て、さて障害の突破と言う観点から車体の下を観察するとサンバーはかなりイイ線いって
いると思うよ、地上高が低いのは車軸付近だけで燃料タンクやエアコンのコンデンサーは
けっこう高いから有利だし、まあ他の軽トラの下を覗いたり、実際に悪路に乗り入れて
比較してないから他も同程度の性能を持っているかもしれんけどね。

現実社会ではサンバーに追いつかれてラインを乱すランエボが居るように、ドライバーによって
断念するかしないかの決断ラインは大幅に変わってくるからなあ。
実際の悪路走破生=車自体の走破生×機材(スコップ等)×知恵(悪路ノウハウ・ライン取り等)×覚悟完了


>>205
失敗するかも知れない高価な凍死・・・投資をする前に点検に一度出してはどうでしょうか?
「お金は無いから○○円以上かかりそうやったら、直さんでええよ」と伝えておけば出費は
ほとんど無いと思います。

電気ストーブだとエネルギーが不足するかも知れないしインバータも高価だから、イワタニ
のカセットガスのストーブか七輪はどうでしょうか?
前者はちょっと高いけどアウトドアでも使えます、七輪は冗談ですがサンマも焼けます。
どとらも転倒時の安全装置が無いので固定しなければいけませんし、助手席の足元に置くのは
危険なので助手席の上に置くしかなさそうですね。
ホームセンターとかで売ってなければ大きい釣り道具屋で売っていますよ。

余談ですがカセットストーブを横にして車内で焼き鳥を焼こうとした馬鹿が知り合いにいましたが、
煙ですごい事になったそうです、スルメ等の汁気の無い奴ならOKだとか・・・。
210クレイジーサンバー◇138682km:05/01/13 10:35:23 ID:85h+HI2F
事故レス orz
段落分けをミスって読みにくい、あと走破“生”ってなんだよ!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:32:01 ID:dEA7yjJF
>205タン

結論を申しますとお金を掛けてヒータを修理するか、
お金が無ければ、足裏ホッカイロをお薦めします。
脅すつもりはないのでつが、
電気ストーブ使うためにはかなり高出力(=高価)なインバータが必要です。
電気ストーブの消費電力は700w〜1.2kwあり、
そのくらいの出力のインバータは数万円するかと思われます。
そしてそれだけのストーブ+インバータ使うためには、電装系が保たないでしょう。
最悪、火災の可能性もあります。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:41:59 ID:98OM9QkK
んだ。電気ストーブはアブネェよ。せめてトイレ用の小型セラミックファンヒーターとか…

安全に急場しのぎたいなら↓とか
http://www.rakuten.co.jp/us-dolphin/491861/491863/
または↓とかでなんとかなるだろ。
http://shop.7dream.com/product.asp?p=0280464

もちろん車のヒーターも使うっての前提な。これらのグッズは今後も使えるので無駄にはならんだろ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:43:46 ID:98OM9QkK
あくまでも急場しのぎだから、お金貯まったらちゃんとディーラー逝ってこいな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 13:33:57 ID:A07rZo+x
クーラント不足なくて温度が上がってるんならヒータコアつまりとか
温水をオンオフする弁へのリンケージ外れとかだろ。
クーラント経路をたどってどこまで熱いか見極める意志と熱意はあるの?

2WDだから実感ないけど(4WD)サンバーは車輪が小さい分あまり悪路には
踏み込めないから安全装置にもなってると思う。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 13:54:56 ID:bVgPKaLx
つぅか、整備屋は水のラインのエア抜きちゃんとしたのかねぇ?
普通に水入れただけじゃエアは抜けないよ?
ちゃんとラインの途中でもエア抜きしないとね!やったことある整備屋じゃないと知らない場合もあるからね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 14:31:28 ID:98OM9QkK
最近、バックスでもサーモ・LLC交換くらいの軽整備はしてくれるが結構ちゃんとやってるよ。
漏れは廃液の処理がマンドイのでいつも任せてるが、このテのトラブルは皆無。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 14:55:44 ID:rj/eyUSa
ポンプが壊れてたりして
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 15:20:46 ID:0QxMwu2c
>215
エア抜きなんて忘れる整備屋なんて居るの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 15:53:32 ID:LgvEebYK
>218
他の車に比べて抜けにくいんだよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:50:15 ID:bVgPKaLx
普通の車みたいに、サーモが開くまで待つとかじゃないわけさ!

ラインの途中でもエア抜きしないと、絶対エアが抜けないからね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:10:38 ID:y5+VPX+y
ふーん。KR-2時代はラジエターが前にあったから簡単だったんだけどね
下のドレインで抜いてホースつっこんでゴボゴボ、ストン、ゴボゴボ、ストンの繰り返し
今はKVだけどクーラント換えたことないんだよなぁ
エア抜きバルブでもあるんすか
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:30:57 ID:rh1gn7nf
KV3サンバーの説明書キター。
やっぱリバース入れるとピーピー言うもんなのね。
キー抜き忘れ警告も鳴ってないし。
どこが壊れてるのやらorz
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:26:23 ID:+suiAg29
サンバーで使える「クイックシフト」ってあるんでしょうか?
ミッションに負担が掛かるから止めた方がいいでつかねぇ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:34:13 ID:g+aVNi57
個人的な経験からは、水温計があがっているのに、水不足で
ヒーターやラジエターに水が回らないというのは想像できません。
ヒーターのほうに単純に水が回っていないと考えられると思います。

1.ヒーターコアの目詰まりで流れが悪くなっている
2.コアへの、あるいは戻ってくるラインがゴミ詰まりで流れが悪くなっている
3.温水を開く弁がしっかり開いていない

どれかでしょう。どこまで温水がきてるか、っていうのも、
どこで詰まっていても流れは悪いと思うんで分かるかどうか微妙。
ヒーターコアへの入り口と出口のパイプをはずし、出口側から
水道圧をかけて流して通るかどうかチェック、ってところかな。。
手元にパーツリストあるので、なにかできることあるなら手伝います。

ひとつ質問、リアヒータのついてるサンバーですか?
付いてたら、そこは温風でますか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:08:49 ID:pSb/GprM
灰ゼットでクーラント不足 アイドリングでヒータ効かない事あった。
エンジン回転上げてやると効く。
ラジエータキャップ不良でクーラントがラジエータに戻らなくて不足していた。
リザーバタンクにはクーラントあったから気か付かなかった。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:42:29 ID:WFTR7YZQ
>223単純にバーを短くするだけでも大分違ってきますよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:15:16 ID:XU+VcVfr
>>222
ほんとにそんな機能あるのかよ・・・
オレのもそんな音鳴らねぇよ OTL
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:37:30 ID:SIIMFgF3
折れのは抜き忘れなんてないぞ。
バックはなるけど(もちECVT)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 04:06:47 ID:ZQgm8VwS
オレのKV3もバックは鳴るけどキーは鳴らないよ
230222:05/01/14 10:55:45 ID:LKe5yNFX
マイナーかなんかしたんですかねぇ。
説明書は96年5月発行になってます。
オプション表見ると集中ドアロックと電動パワステはセットOPみたいなの
にうちのは電動パワステじゃないし。
あとは給油口のオープナーが無くて鍵で開け閉めしてるんですよ。
混乱させてる様だったらすいません。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 12:09:39 ID:THiZFo4N
うちのKV3、六年式だけどバックもキーも鳴らない
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 12:19:33 ID:khjzCkW0
KV3の運転席横ガラスって自分で交換できますか?
欠けてしまったのを替えたいのですが
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 14:50:14 ID:5tX1Vaai
みなさんアドバイスthxです。とりあえずミニ温風機で我慢しようと思います。
それになぜかヒーターが効かなくなってからエンジン調子良いので気に入ってたりします(^^;
>>224
リアーヒーターの無い旧規格です。次の冬が来るまでには660CCの新車のサンバーを買う予定です。それまで騙し騙し乗り続けようと思ってます。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:44:35 ID:S+XtNBtE
>>232
俺も換えれるもんなら熱線吸収タイプに換えたい

最近は日焼け防止効果のあるUV(紫外線)カットガラスの方にシフトしており
軽自動車で熱線吸収ガラスを標準装備しているのは三菱のEKワゴンシリーズぐらいか・・・
10年位前までは複合ガラスの貼り合せにメタル蒸着が流行ったが(ハイエース、初代シーマなど)
シートベルト着用が外から確認しにくい、と警察庁が文句言ったら急激に廃れた
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:00:12 ID:J+8rQDCe
ETCダメだしな、
236223:05/01/14 19:46:51 ID:vKVktE7L
>>226
dクス

では、エクステンションを使ってシフトノブの位置を高くすると
手の移動距離が短くなる他に何かメリットとか違いは感じられるでしょうか?
もしバックでピーピー鳴るのが嫌なら
リヤゲート開いてタイベルカバー右上あたりに
4p位のブザーが付いてるからそれにきてる
2極カプラはずせば鳴らなくなるよ。
238クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/14 20:56:59 ID:IQyIMPKQ
今日はサンバーの車検、代車はR2のMTフルタイム4駆だったのだがこれが雪道ですごくイイ!
インプレはR1&R2スレの方に書いた、サンバーのフルタイム4駆は乗った事無いけど4駆の方式が
一緒なら曲げにくいパートタイム4駆よりもリスクと疲労はかなり少なくなるんじゃなかろうか?
リスクの無いスピードで走らせるのが基本なんですけどね。

で、夕方にディーラーから電話が来て、色々交換しなきゃいけないから10万ぐらい必要ですって
言って来たよ orz、詳細は明日の晩にでも・・・(´・ω・`)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:35:06 ID:zMerl/63
読んできた。
さすがサンバー乗り ECVTと、ぼけてくれた。
>サンバーのフルタイム4駆は乗った事無いけど4駆の方式が
>一緒なら曲げにくいパートタイム4駆よりもリスクと疲労はかなり少なくなるんじゃなかろうか
今さら何をおっしゃいますか の心境です。
スバルはまじめな会社だな。R2で?と思っていたら1が出てきた。
売れるといいな。
240クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/14 22:36:05 ID:f+0jr0aQ
>>239
マジボケな上に気付くのに20秒ぐらいかかったよ(´・ω・`)

サンバーのフルタイム4駆は2気筒の奴しか乗った事は無いしリアタイヤだけ古いスタッドレス
だったから当時の経験はアテにならないし、その他の乗った事の有るフルタイム4駆は安定は
しているけどアンダー気味って印象が有りました、インプWRXは例外だったけど雪道では
イマイチ(サスが硬過ぎたのかな?)だったのでフルタイムのハンドリングにイイ印象は
無かったのですが、今回の試乗はイイ意味でのカルチャーショックでした。


あとテスト結果に追加『ドーナツに挑戦』(ラリーの優勝車がグルグル回るアレ)
R2(MT4駆・圧雪)不可
ビビオ(FFスーチャECVT・ダート)バックスピンターンで1回転ちょい
サンバー(2駆時・圧雪)フロントタイヤを軸に2回転
サンバー(4駆時・圧雪)不可
レガシー(先代AT4駆・圧雪の上に20センチ程の新雪)5回転ぐらい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:46:21 ID:hxOiH1Ad
>236
短くしたらって書いてあるのに、何勝手に長くしてんだよw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 06:03:48 ID:tATk7BVx
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 07:04:34 ID:7L87HKpw
ホイールも何とかしてあげてよ(w
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 09:32:47 ID:BbwdaBvH
>242
いいね〜、

ついでにお嫁サンバーとてんとう虫のサンバーもヨロシク!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:25:44 ID:vIJlw/EO
KV4にタコメーター付けようと思うのだけど
どこから回転数を拾うのですか?
面倒ならやめようと。。。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 13:57:17 ID:3orTYinP
ところで、KVのスライドドアの内張りってはがせる?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:48:17 ID:5K4Sgte+
>>242
もっとラメをきかせて、フロント部は白塗りがえがったよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:12:59 ID:BbwdaBvH
>>242
天井も前部のみは新色のアストラルブルーオパールで
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:39:06 ID:iymBtr/7
説明書見ながらいじってたら前用のウオッシャータンクはほとんど空に
なってるし、クーラントがクランクケースの上辺りで漏れてるし、ブリザー?
らしきホースがクリーナーから抜けてるし…。
おまけに今日はチョークがおかしいらしくECVTなのにへたくそMT乗りみたいに
エンストしまくり。
クリーナーへのホースをちゃんと挿して直したからか?
うちの社長、やっぱりハズレ掴まされたよ…。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 20:17:17 ID:1rPbBVNe
ラジエーターに冷却水を補充してたらラジエーターキャップ口の水位が下がる一方で調べてみたらリザーブタンクから激しく水漏れしてますたorz
このまま修理工場まで乗って行っても大丈夫かな…


251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:17:52 ID:Yj3Zqi0H
>>246
外せます。スライドドアハンドルなりガラスハンドルを上に向けた状態で、手前に引っ張るとハンドルとプラスチックワッシャーの間にΩ型のピンの頭が見えるます。
それを何か釣り針型の細いドライバーみたいなもので上に引っ張って抜けば、ハンドルは取れます。
内張り自体はクリップで止まってるだけなので、ひたすら引っ張るだけです。
ダルマピンΩ←さえ抜ければ簡単ですが、狭い上にやりづらいです。
因みにTV、TWも同じ。
…判りづらくてスマセン
252クレイジーサンバー◇138817km:05/01/16 07:23:11 ID:uioyzfwL
3回目の車検も無事終了、まだ6年しか乗っていないのに立派なボロ車になってしまった、
持ち主がアホなばっかりにサンバーにあるまじき走りを常に強要しているせいだな、
申し訳ないとは思いつつゆっくり走ろうなんて気はさらさら無い、あと4年はたのむぞ相棒。

今回の総額151,362円(自動車リサイクル料の7,160円も含む)高いよなあと思い前回のも
見直したら総額146,804円だったよ、定期的な整備と消耗した細かい部品の交換なんかの費用
が積み重なって、ボディーブローのように効いているなあ。
今回は定期的なクーラント、デフ/ミッションオイル、ブレーキフルード交換の他に下回り塗装
もしてもらったが、燃料フィルターの交換を頼むのを忘れてた、暖かくなってからやろう。

で、今回のその他の出費の原因は水の溜まった左ヘッドライト本体、ヒビの入った左ウィンカーレンズ、
リヤブレーキシュー、穴の開いたエキパイ遮熱板、半年程開閉不能になっていた左スライドドアの
外ハンドル、ガタの来ていたステアリングコラムのブッシュ、その他コネタ。

今回驚いたのは、前回の車検で交換したフロントのブレーキパッドが交換限度まで減っていなかった事、
乗鞍マイカー規制の前は暗闇の中でローターがオレンジ色に輝くぐらいのヤバいダウンヒルを毎週やって
いたせいで1年に一回以上のパッド交換が必要だったからなあ、まあ普通はこんな物だと思いますが。

備考、これまでに交換した主要な部品
エンジン本体、ブレーキローター、右スライドドアの外ハンドル、左側ドア2枚と後バンパー
(接触事故による)、Rホイルシリンダー(ドラムブレーキの部品?)、左ドアミラー等
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:17:44 ID:icje/3jb
>>251
横レススマソだけどそれって組む時の方がさらに大変そう。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:34:46 ID:7WNdj/hN
組むのは楽。
ハンドルにワッシャーと取り付けた状態でパチンとハメル。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:16:58 ID:OcDY/MST
>>250
ラジエータキャップを開けてクーラントが見えれば大丈夫。
だいたい同様の症状でラジエーターキャップ(1300円位だった)を交換したら直った。
純正品を使わないと火傷の原因になるかも。
リザーバタンクに穴があいていても直接ラジエータ内の水位が下がる原因にはならない。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:27:12 ID:rXvYXVrM
>>251
Ω型のピンは引き抜く必要はないよ
あれは奥に押し込むと開くようにできている
はめ込むときはピンを元の場所に戻してはめればよい

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:23:07 ID:eHbFri2J
KS4と、TT2のエンジンカムカバーは共通ですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:32:47 ID:IXV7qZ8x
>>256
知らなかった。
勉強になりました。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:40:28 ID:W2rn+Swf
SCのハウジングオイル10万キロで交換と整備手帳に書いてるが
15万走ってもなんともない
ミッション(MT)は3万〜5万キロごとで十分
デファレンシャルは全く交換する必要なーし!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:45:36 ID:W2rn+Swf
それでも交換したい人はここ見れ
ttp://www.geocities.jp/speedshop_namahage/vivio/oil.html
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:45:43 ID:bSC6QK1K
デフとミッションオイル共用してるように見えるが・・・・・・
ハウジングオイルも換えたい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:20:03 ID:vLbtQSu4
ECVTのトラブルの前兆ってのがあったらどんなのがあるの?
修理費の目安も、分かればおしえてちょ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:26:02 ID:AIuNr70z
シフトノブのダストブーツを外して走ってみた。
 少し軽くなった(笑)ブーツも結構負担になってるのね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:40:26 ID:yIBS4xfk
>262過去ログは当然読んでの話しだよな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 08:17:01 ID:nHT2/1Pk
KV3が車検終わって帰ってきた。
昨日は何事もなかったのに、今朝早速カブった。
ようやくエンジン掛けてみたら、やたらとアイドリングが高い。
近所迷惑な車になってしまった。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 09:21:33 ID:vFt7YKP6†
キャブ車か〜
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 09:23:26 ID:9g5HRiv2
>>261
過去ログうろ覚えだが
電磁クラッチ 修理代10万円
ECVT 修理代 20万円
めでたく廃車が吉だろうな。まともに走る中古が買える。
268251:05/01/17 09:33:37 ID:NgTsVQQs†
>>256
おぉ、知りませんでした。
勉強になります。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 10:58:51 ID:kTOoC28r
>>265
クレームで直せ。つーか自分でやった方が早いかな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 16:37:35 ID:1LM7gxQQ
パッキンやシール変えたはずなのに相変わらず漏れる。
もうこんなモンだと思って乗るしかないな。
駐車場のオイル跡は消えないらしい…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:37:53 ID:saT2jAH6,
なんか高回転で息つきするんだよなぁ
ガスが濃いんだろうか。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:45:12 ID:XwsxpUIR,
>>271  逆じゃない?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:56:36 ID:yTk8vbL1,
>>270
カムシャフトシールからも漏るらしい。
>>271
良い点火 良い混合気 良い圧縮 エアエレメントは良好として
点火から点検しよう。
プラグ ディスビー プラグコード・・・・
プラグコードは劣化しても症状がはっきりしない事があります。
プロがエンジン調整に苦しんでいたがプラグコード換えたら直った事あり。(他車)
高回転で息つきは感じなかったが低回転で調子が悪い事がある 
の原因は燃料フィルターだった。換えたら症状でなくなった。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:45:54 ID:sO6tPeqo0
>>270
ピストンリングの固着が大元の原因だった経験ありまつ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:27:53 ID:yTk8vbL10
>>274
燃焼室に上がったオイルが漏れの原因になったという事?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:41:36 ID:ZhYznrle0
>>274
リング固着→ブローバイ増加→ブリーザーから逃がしきれない
→クランクケース内圧上昇→シール類がすぐあぼ〜ん

ってことかな?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:06:02 ID:eKoIkF5R BE:17526672-
>>271プラグコードをNGKの青に変えて、プラグをイリジウムに。話しはそれからだな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:24:17 ID:kw8wbPNqO
ホンダから乗り換えます、ホンダはクソだから。マフラー腐りやすい
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:45:04 ID:VJMxG/cP0
スバルと松平健の異色のコラボレート
マツケンサンバー発売!
スーパーチャージャー AWD 5MT
無鉛プレミアムガソリン仕様
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 08:50:01 ID:P8TnLEFf0
折れの場合、プラグコード劣化による影響は、発進時に低回転で少し踏んだときに
ばらつくことで出たyo。雨だと顕著になる。NGKの青、知らない人もいるかも、なので紹介。

自動後背位で売っているような1万円くらいする高級?なものではなくて
NGKには純正交換仕様のプラグコードがラインナップしている。
適合や型番検索はここから。
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/
ホームセンターなどでNGKのプラグを扱っているところなら
多分言えば取り寄せてくれる。値引き0なカーショップとかから
注文しなくても、2割引くらいで入手できますよ。純正品より少し安くなる。
青いのが好きな人はドゾ(w

>>279
ガイシュツだよ(w >>242
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:37:31 ID:ZJlsO4I/0
純正のプラグコードの色って黒だよね?
俺KV3中古で飼ったんだけど赤なんだけど・・・コレって社外?



つか、誰かサンバーにノロジーのコード入れてみてくれ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:40:47 ID:nbbUQaVp0
>>281
いや、赤でしょう。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:24:25 ID:nnlLgG5i0
>>281
KS系トラック(NA)を2台乗り継いでいますが、

デスビが有った頃の型:赤
DLIになってからのモデル:黒

だったような気がします。うろおぼえスマソ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 13:47:46 ID:g6prV9bR0
>>283
DLI Dディストリビュータ Lレス Iイグニションとすると
ディストリビュータ無くなってもプラグコードあるの?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 14:05:41 ID:SEti981j0
>>281
うちのも赤ですよ。

ところでKV3のアイドリング調整ってどこで行うですか?
アイドルスクリューとか無いもんなんでしょうか?
あまりに安易に考え過ぎですかね?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 14:54:58 ID:ZJlsO4I/0
皆d
赤が純正かぁ、調子悪くなる前にNGKのコードに変えようかな。
ジジリウムプラグとセットで変えても一万ぐらいで収まりそうだし。

>>285
スロットルで調整だったり・・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:43:19 ID:A0bvllIK0
ジジリウム…   ボトムズかよ!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:53:35 ID:fMBs7KB60
KS4のタイベル交換って、
デーラーに頼むといくらくらい掛かりますか?

また、
強化ベルトって、どこか出してるとこはありますか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:37:44 ID:Hl0XtaqY0
だいたいベルト代1マソに工賃2マソぐらい
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:33:31 ID:fjIkbmaJ0
kv−3 NA オイル交換したらはっきり調子よくなった感じがする。
四リットル 950円のオイル使用 半年で4500km走行。
なぜか四リットル缶で二回交換できる。
4500kmでゲージのFL間の四分の三ぐらいのオイル消費。
右エンジンマウント金具がオイルで濡れている。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 09:25:09 ID:I1RfWI5T0
>>285
KV3でも、平成7年10月以降はFPiですから。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 09:26:04 ID:I1RfWI5T0
Fじゃネーヨ orz    解ってると思うけどEPiね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 11:36:17 ID:LSHqyRaP0
EPIはスズキではないかと・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 14:07:05 ID:CRoJ3uPmO
多分、EMPi
揚げ足とりスマヌ。
これから畑に行ってくる。産婆で。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 14:53:55 ID:tPoxf+ks0
接点式セミトラ→無接点式フルトラ→DLI化
悪天候での始動安定性MCごとに良くなってきているな。
うちのKV4は水たまりや吹雪の日走ると吹け悪くて水平対向のような音
がする。
NGKのプラグコードのしっくり来ないのかな?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 16:49:30 ID:1AyRsgmw0
おじさん、そこで永井電子のウルトラコードですよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 17:53:47 ID:7uHUmY+Q0
ノーマルコードは不良品だから、これを社外に替えるのは確かに効果あるけど
NGKの青から永井ウルトラに替えたからって、あんまり効果ないよ。
どうせならサンバーチームとかで手にはいるアース付きのを試してみたら?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 19:37:50 ID:MrzvmE0b0
>>297
> どうせならサンバーチームとかで手にはいるアース付きのを試してみたら?

あれっていいの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 19:43:53 ID:J7f1eK8d0
そりゃアース付いてるんだから単線のコードより効果はでかい罠
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:50:03 ID:yyO02q7P0
>>297
ノーマルが不良品って…。
301246:05/01/19 23:23:01 ID:u1ee3zSP0
皆さんの情報を元にいろいろやってみたわけなんですが、
ガラスのハンドルをはずす際にΩ型のピンがどこかに行ってしまい、
さらにドアを開けるレバーがはずれない・・・。シウマイ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:23:51 ID:9JIofR2j0
シフトのワイヤーってクラッチワイヤーみたいに調整するネジがあるんでしょうか?
もしあるならどこにあるんでしょうか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:42:11 ID:CIeUt0Lp0
>300
まあ事実だからねぇ…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:48:09 ID:bJYJ4xIm0


                     /`ヽ     ,.-、/
                       /   `、  ,/  |   頭
              ,,. ‐'',つ ,/      'L/    |
             ,. ‐'"'ヽ,"  / _,,........,,_  ´  _,,......,,_ |   大
          /   (゙,. ) / <, |:::::| ,>  <, |:::::| ,|
           /. ヽ-r''",ノ /  `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' |   丈
         r,!   -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/  `、::ヒ、‐-、 |
        /`--‐'''/   ソ:::::/i::∠.,,レ    ゙、|,,ヽ::i、:`:|    夫
         /、_,,..-{   i:::::i'.,r''/::::ヽ     'r'"ヾ':|,ヽ:::i
         /    i゙    ,'::::i i. i:::::::::l    l:::::::::|. i !:::ヽ  ?
        ,'     |   ,':::::! '. '○:ノ     '○:ノ ノi:::::::ム、___
      i     l    !:::::i                   |::::::::|
        !     i' 〉  ,'::::::::、        _      l:::::::::|
      i_      '' \i::::::::| lヽ、     l   l     ./::::::::::!
      ヽ`         |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''"  ,. -'":::::::::::::::|
       !_,.. --ァ |  `、:::|  ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
        ヽ:::::/  |   `、|    '、  ヽ   {ヽ、:::ノリ|:::::::::!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:41:55 ID:ao+mFGoZ0
不良品かどうかはしらんが、対策前のは劣化しやすく、抵抗デカイ。
知らなかったなら、いい機会たから変えとけば?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:54:41 ID:NyAeDW8w0
今日、セルフで給油したらすぐ「ガチ」とかいって、満タンの時見たいに止まっちまうんだが、こう言う仕様ですか?
ちなみにkv4 
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:59:11 ID:fG8cR0w50
プラグも最初の頃と変わったしねえ。
うちのは3年式KVなので、プラグ代が高くつく。
ツイン電極でないと駄目なんだろうか。
だれか他のプラグを試してみたひといる?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:01:49 ID:fG8cR0w50
>>306
ポンプにもよるけど結構そういう傾向はあると思う。
入り口上のエア抜き通路のせいかな?
満タン近くになると、あそこから派手に吹いたりして焦ったり。
すこしノズルを抜いて、最後はゆっくり目にやるしかないね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 06:39:24 ID:nvYScKEQ0
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 11:17:33 ID:My7F0Z340
>307
漏れはイリジに変えてるけど、ツインじゃなくても基本的に大丈夫だよ。
でも点火系は変にケチらない方がいい。イリジに変える事をオススメするよ。

単価は高いけど安心だし、長持ちするし。トータルで見たら高くない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 14:47:25 ID:0akI6Mo40

>>308
なんかスタンドでバイトのニーチャンとかに任せるのが怖くなる様な話しだな…
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 17:51:25 ID:5DdZElIc0
>>311
エア抜きから噴き出すのはどの車でも同じだよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:59:18 ID:IRde2M70O
スタンド店員として言わせてもらうと、サンバーは入れやすいです。
入れにくいのは不具合があるからだと思います。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 01:50:47 ID:Gu1us5dQ0
サンバー買いました(H14 クラッシック AT)
ある回転数(割に高い)に達すると、エンジンの方から
「ぶーん」と「みーん」の中間位の、鉄板がびびっているような音が出ます
クレクレで申し訳ないのですが、何か良い対策があったら、お教え下さい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 02:07:27 ID:pM8lK1sM0
>>313
アトレーの鍵付きキャップが取り外し出きる様になったらまたおいて?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 08:32:20 ID:DJxRtdE00
>>306
ノズルの筒先を上に向けると止まらないよ。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 08:55:05 ID:Je4VBasL0
>314
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103406310/l50
ここで静音について勉強汁。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:04:50 ID:1xQ11ym50
>>317
なんかゆるんでるんじゃない?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:31:49 ID:UQ2IB4ef0
そりゃそうだろ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 16:10:26 ID:fIfd4CPuO
313
アトレーの鍵つきなんてしょっちゅうです。田舎のスタンドなもんで…アトレーなんかより、リンカーンとか昔のコロナの方が困りました。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 16:28:06 ID:anXdZJcp0
アレは開けるのはできても閉めるのがね。
よく途中までしか閉まってないのに鍵かけちゃうんだよ。
普通に考えりゃ鍵穴が真上に来る事位分かるだろうにな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 20:37:43 ID:JFH/UUeK0
スタンド店員の様子を見ていて不慣れなようだったら
積極的に声をかけたよ。
取り付け違いされると素直にはずれない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:00:47 ID:2RhqbHey0
カー用品店でエンジンオイルを替えたのだが、メカの人がやっても、「リアバンパーがどうしても開かない」との連絡。
もれが行ったらすぐ開きました。コツがあるのかな。あんまり気にしたことなかったけど。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:27:45 ID:JFH/UUeK0
サンバーをよく知ってる店でオイル交換させたい。
ガレージジャッキで尻を高く上げて。
今は自分で換えてる。廃油処理は木材チップ(オガクズ状)に吸わせて燃えるゴミに。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:53:02 ID:dTQA+wC60
>>323
漏れも最初開ける時にちょっと苦戦した。
その後は楽々だが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:03:24 ID:1Y98GFAC0
昔のセリカRBなんか、新人は給油口すらみつけられなかった
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:27:23 ID:fIfd4CPuO
リアバンパーなんか、開け方書いてあるじゃん?リアハッチ開けた所に?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:11:30 ID:adurDRq10
>>327
そのシール、はがれちゃってるんだよ。漏れのサンバー。中古で買ったんだけど、買ったときから剥がれてた。買って貼った方がいいのかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:29:28 ID:adurDRq10
>>328
そのラベルだけど、
部品コード: 91685E
部品コード名称: ラベル、リア バンパ ロツク
部品番号: 91518TA000
部品単価: 150円

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:13:57 ID:N8kH9URv0
>>314
ま〜、基本的にはマフラーと遮熱板が共振(共鳴?)が原因で
接触する音だからねー。
そういう回転域を使わない運転、コレ最強。
手間もかからず元手も要らん。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 09:22:16 ID:UqCRV5DB0
わかってねーなーw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 09:52:24 ID:E0bXNIk+0
先週ヒーター効かないと相談した者ですがいろいろ考えて車内にキャンプ用カセット式ヒーター置きました。

もう寒さとは無縁となり驚くほど凄く暖かいです(^o^)
もはや暖房能力に関してはどんな高級車にも負けないでしょう。カセットボンベ代が掛かるのが欠点ですが、、、
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:35:57 ID:tPJlBZJ60
>>332  その前にヒーターコアの詰まりを直すほうが早いんじゃね?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:37:34 ID:3nf7Zl/t0
受注締め切り3/15だそうで・・。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:58:06 ID:iL5gWW4M0
>>332
酸欠には注意してね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:04:47 ID:ARxWaBvW0
エスハチみたいやね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:15:11 ID:KSpUZdnz0
フロントタイヤをFALKENのLINUM M2ってのにした。155R12-6PR。
一本5千円。けっして安くは無いけど、思うところあって。
リアは昨年から継続のアイスガードIG10。

いまのところ、大変調子がよろしい。継続的にレポートします。
第一印象:思ってたよりずっと静かなタイヤだった。

>>332
ヒーターコアへの配管をはずしてもらって
水道につないでドドドってやれば簡単に直ると思うけどなあ。
即あたたまるのは良いですね。他の用途にも使えそうだし。
酸欠には十分気をつけてください、まちがっても
スキー場の駐車場とかで点けたまま寝ないように・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 15:01:11 ID:6RVUeaN/0
KS4のMTのNA乗ってる。仕事用の車探して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして雪道に強い。雪に埋まってても、四駆にして踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも軽トラなのに4発だからトルクがフラットで3速発進も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には必要十分と思う。SCと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、普通に使う分には大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ高速とかで突風が吹くとちょっと怖いね。直進出来ないし。
速度にかんしては多分SCもNAも変わらないでしょ。SC乗ったことないから
知らないけどSCがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に使える。
嘘かと思われるかも知れないけど雪の乗った山道で80キロ位でマジでスープラを
抜いた。つまりはスープラですらKS4のNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 15:03:21 ID:aHuiQRwC0
>>330
やはりそうでしたか…
他の皆様も含め、大変参考になりました、ありがとうございます。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 16:08:27 ID:??? BE:67603469-
>>338 つーかSCは最高速を狙ってつけるもんじゃないからな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 17:33:03 ID:e4SX2Fvm0
GTOコピペ改に反応する奴がまだ居るのか。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 17:52:24 ID:dts5xdMY0
上のほうでサンバーで膝丈の新雪に進入できるって豪語している人がいたから試してみた。
普通に進入できなかった。

ジムニーより車重軽いから云々てのも詭弁だよね。
タイヤの差を考えていない時点で。
悪路ならパジェロミニのほうがまだ走る。

ショートホイールベースだから腹擦らなくてイイって言ってる人もよくわかってないっぽい。
腹擦る可能性のあるような道に侵入しようとしたらまずフロントバンパーがベコベコになるよ。

悪路走破性の話になるとしたり顔で嘘デタラメを語る椰子が沸いて出るスレだなここ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 17:57:47 ID:??? BE:52580276-
>>341
うん。で?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 19:50:55 ID:quCMDFKu0
>>342
ここは妄想癖ある奴が暴れたりするからなぁw
君の言ってる事は事実だし、サンバー乗ってる人間なら知ってることだよ。

サンバーはスピードもたいしたことないし、走破性も田畑重視。
RRで運転席下にタイヤという偏屈仕様だから、変な挙動とエンジンのうなりを楽しむ車でもある。
乗用車としては他社に劣るが、軽運輸や農家には評価が高い。
スキー場に乗って行くってのはサンバー乗ってればわかると思うが、突っ込んでやるなよ・・・・・・・
345342:05/01/22 20:20:14 ID:dts5xdMY0
ウチは田舎なんでコンビニ行く感覚でスキー場にも行けちゃう。
もちろんセレクティブ四駆のサンバーで行っちゃう。
林道もガシガシ走る。
高速はたまにしか乗らないが国道はもちろん県道すら半高速状態。
もちろん冬は凍結&吹きっさらしな道ばっかり。

サンバーのウィークポイントを逆に楽しみながら乗ってるわけだけど、
謎の妄想癖症候群の人の書き込み見ると萎えるんだよね。

なんで誰も突っ込んであげないのだろう?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:20:43 ID:tPJlBZJ60
ていうか >>334 はネタか? マヂか?
347334:05/01/22 20:44:49 ID:3nf7Zl/t0
マジです。タフパッケージ注文してきました。
やはり次はキャリィだそうで・・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:01:03 ID:/qKvUysg0
マジかよ・・・・・

次はKV3か4のスーチャバンの中古にしよう、EGとCVTのオーバーホール覚悟で
349334:05/01/22 21:15:59 ID:3nf7Zl/t0
CVTのOHはタイヘンな事になりますよ。
見積もり取ったら総額30万円コースでした・・。
しかもサンバーのCVTは「必ず」壊れるし。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:24:22 ID:gcVwRqhN0
>>326
LBね
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:29:19 ID:qGBgA4T/0
>>334
マジですか?
今買ったら最終型になるのか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:37:44 ID:ZRMZmfgY0
>>334
マジか?
それなら明日買いにいこう。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:55:41 ID:q8rNbji70
>>334
マジかね?
買って良かった。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:55:15 ID:mvqQeiWD0
話の流れを変えてしまって申し訳ないんですが、
KVクラシックのドアミラーっていくらぐらいなんでしょうか?
愛車・ドミンゴにつけようかと思っているのですが・・・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:58:03 ID:L7Zv3UJD0
ネタをネタとして  ry
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:55:13 ID:Os+vH/f20
皆さんのEN07エンジンから出てくる
ブローバイ排出用のホースは何本出てますか?
俺のは1本しか出てないんですが、
もう一本分の穴(ホースをさせるようにはなっていない)が、その脇にあるんです。
これって大丈夫なんでしょうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 06:32:10 ID:9B+Q3fq80
>354
ヤフオク見レ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:39:08 ID:gDHfo5920
タイヤ変えたい…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 09:47:54 ID:cze99Tjb0
遠慮するな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:11:02 ID:??? BE:15023434-
遠慮しろや。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:11:18 ID:cRou46SF0
ホットワイヤー、ホットアース、ホットイナズマの3点セット、着けたら効果あるですかね?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:44:44 ID:pWfcnOEK0
>>361
ない。
ガソリン代に当てましょう。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:51:56 ID:cRou46SF0
>>362
了解です。ありがとです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:45:11 ID:??? BE:22534092-
>着けたら効果あるですかね?

何に対してだ?
カブリや始動性に対しての効果はあるよ。あとレスポンスとかな。
馬力ウpなら期待はすんな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:19:55 ID:M8ecnkj00
KV3に稲妻eco使ってるけど、冬の朝とかエンジンのかかりいいよ。
でもキャブ以外の車は効果実感できないかもな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:25:25 ID:ABMnZFv80
monoマガジンだったっけ?
フィアット500にサンバーのエンジン積んだのが載ってたけど・・・。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:55:42 ID:38WzfTW90
>366
というよりは、
「サンバーのシャシーに500のドンガラを載せている」
といった方が正しい。280万円な。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:57:45 ID:pLeV8QCx0
>>361
点火系が正常なら効果を感じる事はない。
冬の朝でもエンジン始動性良いのは純正でも当たり前。
かぶらないのも当たり前。
タイヤ代にしましょう。五分山程度に減ってれば効果は歴然。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:46:01 ID:8I1PHzb/0
と言うのがメカ音痴の特長ですw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:55:55 ID:TGwhrB2e0
ホット稲妻買う人ってガンスパークで懲りなかったのかな
そんなのに金払うくらいならミリティックでも入れた方がいいぞ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:09:19 ID:pLeV8QCx0
効果があれば赤坊さんとかタクシー会社が使うよ。

3月15日以降は赤坊さんも鱸さんちの車使うのかな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:13:38 ID:UFT0MK740
ていうかそもそも3月15日廃止説はホントなのか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:32:21 ID:pLeV8QCx0
メーカーが積極的に宣伝してない。
ディーラーに展示車の影もない。
営業にさりげなく聞いても明確に否定しなかった。正式に話が来てません。と逝ってた。
軽の車種統合は進んでいる。
赤坊には根回し済みだろうな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:02:52 ID:vrjz+KvW0
>>372
毎年9月か10月に年改があるから、お盆の前ぐらいにラインを閉めて
在庫処分をするけど、
今年は3月にラインを閉めるから、もう年改はないしこれで終売だということか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:05:55 ID:38WzfTW90
z自社製のサンバーがなくなるだけで、
キャリィのバッジ変えたサンバーが出るのだから、
赤帽はソレ買うでしょ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:06:00 ID:G53fAyqD0
前にもこんな事があったような・・・・
実際どうなんだ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:06:16 ID:X+0Jd3HO0
        _,,、-‐"i ̄ ̄ ̄ ̄ー-、_
      /: : : : : : : : : : : : :: : : : : : ヽ
      /;,..-‐、: : : : :: :: : : : : : : : : : : : \
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : :ヽ
     !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : : : : :|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ●    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
    |: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : : : : :i/     ____________
    !.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : : : /     /
    ヽ   ヽ/        ノ: :ヽ    /\   <  うるせーんだよ ハゲ!
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \ 
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\ 
    / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/. 
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:01:54 ID:K6KoWLMU0
ハゲはおまえだゴルァ!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:25:01 ID:s6EB8qyA0
えりっくゴルア!!ぷとん
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:07:24 ID:neT7uYaN0
おいおい、3/15で終わりとか言ってるけどな、終わらなかったらどーすんだよ?
これ、一歩間違えると「風説の流布」になるぞ。

そこいらへんの覚悟キメた上で書いてんだろうな、えぇおい?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 03:33:33 ID:EBGCwCYl0
ウゼー
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 05:47:18 ID:??? BE:61343677-
つーか、個人的にはKVシリーズが終わった時点でサンバーの歴史は終わったと思ってるのでどうでもいい。
正直、現行タイプは形がキモイ。顔のデカイブサイク野郎って感じ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 10:48:42 ID:WI/gv+iT0
ワラタ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:08:56 ID:ZKI3hodkO
おまえの顔よりマシ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:28:13 ID:IRiDs14s0
ツマンネ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:22:13 ID:xODNtQxB0
次期サンバー(スバルオリジナル)に期待あげ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:37:59 ID:NPbQo30B0
3月で生産終了か知らないが
TW2のタフパケ注文しちまったー

もし生産終了がホントなら
うちには最終型が2台あることになるな(w
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:53:43 ID:H+8R7lvj0
過走行の中古のサンバー買ったらまず交換しといた方がいい部品は

プラグコード、デェスビキャップ、タイミングベルト、あとは何か弱点とかありますか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:15:10 ID:6RgwLY6g0
>>382みたいな奴がタイプ2モドキに乗ってるんだろうなぁ・・・・・
>>386そう思うなら現行型買え

俺はサンバーの設計思想に惚れ込んでニューモデル出るたびに買い換えてた
マヂでラストモデルなら今家にあるのを部品取りにして、新しいのを購入するしかないな
>>387みたいに現行型を2台所有することになるんだが
田畑用に旧型も所有してるから計3台所有になっちまうんだよな

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:32:01 ID:ioqrv3hj0
たかだか軽で設計思想とか言われてもねぇ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:33:27 ID:IRiDs14s0
それをあげてまで言うおまえがキモイ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:46:31 ID:ejhtQzuJ0
>>388
タイミングベルトはカバーを外すと目視点検できるよ。
タイミングベルトの張り調整は手動。
燃料フィルターもみやすい場所にあるから汚れていたら交換。
漏れはディーラーに持ち込んでリコールサービスキャンペーン確認してもらった。
対応良かったよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:50:46 ID:ejhtQzuJ0
>>390
スバル360をご存じないか?
サンバー平成五年式だけど 作りが丁寧だなあ の印象を持った。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:30:04 ID:HicsvEd10
最近スバル360とR1が出てるCMを良く見るが
360が魅力的すぎて全然CMになっていない。全然違う車だから。
サンバーを並べて欲しかった...
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:10:33 ID:R34U5/AQ0
良く言えば30年以上RRキャブオーバーを熟成
悪く言えば大幅に設計変更するのマンドクセ、変えると文句言う香具師多いし〜

サンバーの個性は時流とは違う方向を向いてるから
どっちみち今のままじゃ進化の袋小路で、長生きできないと思うな
個人的に妥協できる範囲は、キャブオーバーを捨てる所までか。
それでホイールベースを伸ばせれば、不安定なRRの悪癖も薄まるはず・・・
トラクションがかかり、エンジンが遠い分静かだというメリットを強調して新型を出して欲しい。
EN06は上のトルクが細いけど、貨物向きな良いエンジンじゃないの。
それで売れなきゃOEMでも何でもしてくれよと。
大前提は、もちょっと売るためのデザインを考える事!(ザバ顔も勿論却下)
今のままOEM決定だとしたら、個人的にもやもやしたモノが残って仕方ない。

長文スマソ・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:52:09 ID:YkR4/v3J0
赤帽に勤めてる方いらっしゃいますか?
一日何軒ぐらい配達するのでしょうか?
赤帽に凄く興味あります、お願いします。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:43:46 ID:hVbEmoRDO
キャブオーバな理由の一番は、田んぼ道や路地裏の直角コーナー等を曲がるため。庶民の味方!
それに、直進安定性云々も、慣れちゃえば気になりません。上州のからっ風の中でも大丈夫なんだから問題無し!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:52:14 ID:tKxFY4Hn0
>>397
同じ地元民発見!
確かにからっ風に煽られても、コケたり隣車線まで吹き飛ばされる事は無いですね。
399ATサンバ ◆MseSG8O2Fk :05/01/25 00:25:54 ID:OtkhFw4W0
OEM談義で盛り上がってるとこ何だがソースもってきたよ。
「ザ・マイカー」の3月号、今書店に並んでるやつだ。
国産車アルバムが特集なんだが、サンバーが221Pに載ってる。

で、ブタさん顔のサンバーの上、FMC2006年6月と書いてあるぞ。
生産終了のやつは未定とか終了とか書いてあるんだが、ディアスはきちんと月まで乗ってるぞ。
ここで、219PエブリイのFMC時期を見てみると2006年5月とある。
OEMって騒いでる香具師よ。これをどう説明するね?
エンブレムの交換に一ヶ月かかるってのは無しだぞ。

思うに、サンバスレの住人のほとんどはオリジナルで続いて欲しいと思ってる人が多いとして、
OEM言うやつってアンチスバルとかの工作員じゃないのか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:31:41 ID:RNWs6s6w0
富士重工のHPのプレスリリースを見る戸棚

1/14発表の生産・販売計画より、国内の軽自動車
     2004実績  2005計画
販売台数 165,564 166,000
生産台数 167,163 166,000

なんだが、これ見てどう思う?(w

加えて、2004の販売実績、軽全体で前年比124.4%だと。

ついでに、タフ・パッケージは、「特別仕様車」なんだが。
(つまり、期間限定グレード)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:03:56 ID:lESqSuK90
>>396
バブルのころの話
午前45件、午後50件
全部近場だけど

スポットなら4〜5件くらいじゃないの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 04:50:25 ID:c6DOLpxO0
>>389
タイプ2モドキって何?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:32:27 ID:aJ6CqFXZ0
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:36:42 ID:aJ6CqFXZ0
>399
だから6月にFMCじゃないの?モデル廃止になるわけでないし。
3月いっぱいで受注締め切って、残りの2ヶ月は既生産在庫分を
処分する。普通のクルマの流れじゃない。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:47:20 ID:UIRat4uc0
>>399
雑誌の予想をアテにしてるのか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:47:02 ID:++tQ/kXk0
>>399
OEMを受ける側(このばやいサンバー)は本家より先に発表するわけに逝かないから
OEM否定を補強する事にはならないでしょ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:30:41 ID:??? BE:11267633-
OEMにならないとか言ってるヤシはただの願望に過ぎないよ。
事実は事実として厳粛に受けとめろや。な?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:42:03 ID:++tQ/kXk0
新車サンバーを買う予定がないけど
OEMには一抹の寂しさを感じる。
つぎ買うサンバーも中古だろうし今のサンバー不具合箇所なし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:47:55 ID:U2LtLVih0
>>407
事実っておまいの脳内だけだろ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:55:45 ID:++tQ/kXk0
赤坊あたりでは代替スケジュール決まってるんだろうから
当然根回し済みなんだろうな。
赤坊さんいる?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:36:59 ID:H2VqzO5L0
OEMになると言い続けて何年?

「オオカミが来るぞ〜!」
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:11:19 ID:??? BE:30046638-
なんでそんなに必死なんだ?  ww
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:04:24 ID:00TLcDjN0
>>399
オリジナルで続いたところで、例えばKVとTWじゃ互換性も無いわけで。
OEM化で次期モデルとの互換性がなくなったって別にどうと言う事もない。
もうそろそろこのテの話題はウザイのでやめて貰いたい。そんな事より今乗ってるサンバーを大事にしろよ。

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:50:09 ID:i2+NUwTA0
>>413が良いこと言った!!

確かにこのスレは次期サンバーを憂えるスレじゃないもんな。



どうでもいいが今日漏れのサンバーにポリマーをかけてきた
ピカピカワショーイ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:52:39 ID:RqW7g5yf0
そいえば、
R1のサイトのムービーにはR2もプレオも登場するが
サンバーは出てこないな_| ̄|○
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:59:23 ID:S6xscs180
>>413
今のでも十分なんだが、次期サンバーがスバル製つーことなら結構興味わかねぇ?
フルモデルチェンジの次期なんだしOEMの話題が出ても仕方ないと思うよ

次期サンバーの乗用車名がR3なら思わず買っちまいそうな今日この頃
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:09:17 ID:rXkPmdJn0
なんか、せっかく雑誌の情報探してくれてんのにここまで叩くのもどうなんだろう。
普通にかわいそうだ。っていうか、モマエラちょっと異常すぎね?
俺は唯一のフルキャブってことでオリジナル希望なんだが。
次期モデルの話がウザイなら中古車板逝ってくれ。そうゆう情報欲しいやつもいるんだよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:18:59 ID:YPA05iW10
雑誌なんか信じるのとか抜かす奴
ならおまえがソース出せよ
それと脳内OEM厨はスズキのスレに戻ってくれ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:39:54 ID:I84Swnf50
宅配仕様のサンバーとか発表してたんだから、
OEMなんてないだろう。
機関誌の「カートピア」でサンバーのデザインは
これまでのユーザーの要望や意見を蓄積した結果
だと書いてた。そんな貴重な財産を簡単にポイする
わけない。
実際、サンバーがスバルで一番売れてる軽だしね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:20:54 ID:DOxq9oZ80
>>419
> 機関誌の「カートピア」でサンバーのデザインは
> これまでのユーザーの要望や意見を蓄積した結果
> だと書いてた。

それってワンバー以降のエクステリアの事じゃないよね(;゜Д゜)
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:40:54 ID:MPAY7a7Y0
>>417
次期モデルがキャブオーバーだとは限らないょ。

それだとオリジナルでも意味ない。
OEMかどうかより、そっちの方が問題
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:50:35 ID:XJJDyhaV0
ザバ顔サンバー、ある意味見てみたいw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:37:28 ID:6wXbTOjN0
サンバーは永久に不滅です
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:41:25 ID:wdG2dYMC0
だれか代表?してスバル本社に聞いてみたらいいんじゃない?
詳しい日程など聞く必要はない、今のサンバーがほしいが
正直来年にも買えるのかどうか。
FMCがあるかないかくらいなら教えてもらえるのでは。

なんなら聞いてみようか?
返答がしっかり返ってくるかどうかはわからないけど。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:05:30 ID:F/1ZWODO0
そんな事はとっくの昔にやってるワケだが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 04:31:55 ID:s4pIRCw/0
これはきっと関係者による現行サンバーを買わせる為の罠だな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 06:58:19 ID:nXOSOc4V0
doui
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 08:35:14 ID:HTDXGkcm0
モデルチェンジで真っ直ぐ走るようになると良いな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:24:52 ID:8tK6CNhW0
>>424
それで分かったら雑誌の記事ももう少し正確になるさ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:35:12 ID:FOBfWAHP0
OEMは本当だよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:39:30 ID:cHaNFOtE0
KV4海苔です、
エンジンをかけて、ハンドルが重いな、と思ったら、
STEERINGの赤いランプがついてました
パワステがあぼーんだったら、10マソ円コースでしょうか
怖くてDらー行けません
重ステサンバーでしばらく我慢します
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:22:34 ID:Z4Txx0X+0
>415
漏れもそう思ったorz
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:56:35 ID:WimYdbhP0
>>431
怖がらずにディーラーいって新しいのオーダーしてくるといいよ
ついでにニューモデルの事を詳しく聞いてきてくれるとありがたいんだけど
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:07:47 ID:NgP1+ouJ0
>431
えーと、前にタコの取り付けしくじって回転信号がうまくパワステユニットに
届いていないときに同じ症状になった。TTだけど。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 08:00:17 ID:Sy8QZDXD0
同じ日でもエンジンの吹け上がりが良い時と悪い時があるのですが燃料フィルターが原因ですかね?

点火系は異状無しで直接キャブクリーナーも何回もやりましたが変わりませんでした。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 08:22:15 ID:wnTduo8N0
>>435
点検してみよう。手が届きやすい場所にある。
外して中のガソリンを捨てて試すと良いかも。
漏れの場合は正体不明の液体(水ではない)が層をなしてた。
1000円程度のフィルタを換えたら調子よくなった。
ディーラーに在庫があったという事は・・・・・。
一方通行しかない仕組みのフィルタは詰まりやすいらしい。
437431:05/01/27 08:33:00 ID:bYL2XyLa0
>431
情報どうもありがとうございます
取りあえずディーラに行って見てもらいます

>432
こわごカミサンに言ったら、「新しくすれば〜」だって
初めてのサンバーですが、ちょっとした故障が多くて、毎年のようにディーラ
にお世話になっていたので、どーせなら新車にしよぅ、と

ま、修理の金額により考えるのでしょうが、
カミサンから「新車」と出た時点で、購入モードですね
で、今日ディーラに行くのですが、「またサンバ?」だって
確かに、今乗っているのはハズレぽいですけどね
アタシはサンバがいいので、マツケンサンバを踊って対抗
取りあえずカタログをもらって来ます

438435:05/01/27 10:47:44 ID:Sy8QZDXD0
>>436
サンクスです。燃料フィルタ外す時ってホースからガソリン吹き出したりしませんか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:05:28 ID:pd1hhJjt0
適当なクリップで止めるとかは思い付かないか?
そこまで手取り足取りかよ…
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:31:32 ID:jud0sM7b0
俺はオートチョークのとこがおかしいと思う
その次にエアクリとプラグだ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:33:19 ID:FhArhzGe0
>>438
ディーラーで聞いた話では燃料満タンでも、こぼれないと逝ってた。
ホース内のガソリンが少しはこぼれる。ウエスを当てながら外そう。
プライヤーでクリップをずらすだけで外れる。
※燃料ポンプにリコール出てないかディーラーで確認しよう。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:06:02 ID:LNKiYo6l0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <サンバーの4AT導入まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 3ATじゃ高速走行辛いからな。
       |           |/
443クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/27 22:41:09 ID:SZhL0vCz0
与那国島に出張してる間にすごいのびてるなあこのスレ、一体何事が?

吹田のアサヒビールの工場の前でクラシックに冷却水を補充しているお兄さんを目撃したよ
無事に走れているんだろうか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:55:57 ID:E0LoeR/a0
与那国島へ出張行くのに吹田工場の前を通ったの?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:11:05 ID:RAa3DtyW0
本日、スバルのお店から販促のチラシいり封書が届いた。
表には、通信文として
 サンバーは当面リアエンジンのままのようです
との意味深な文章が。これはいって確かめるしかあるまい。。。
446クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/28 00:09:35 ID:PR3v3Utu0
与那国島から帰って来たついでに実家のある吹田へ寄り道をしただけですよ
しかし冷却水を継ぎ足さなきゃいけないってヤバいよなあ、少なくとも私の場合はガスケット抜け
でエンジン内部へと漏れているらしく、あちこち痛んでヂィーゼル並みの騒音とものごっつい
パワーダウンを経験したよ。


与那国にて
レンタカーのボロいワゴン尺TURBOを全開で走らせたらオイル漏れた
替わりに貸して貰ったファミリアは撮影スポットを求めてうろついてたら牧草地で動けなくなって
フロアマットで脱出、四駆のサンバーだったら余裕で脱出できるのに・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:18:01 ID:Gmx2BVAB0
FFの運転が下手糞なんじゃないの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 04:04:19 ID:hNt5+5Kh0
胴衣
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 07:08:50 ID:8MMR+y8I0
運転が下手なヤツ程クルマのせいにしたがる罠
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 07:43:37 ID:xGNvyx+/0
どこに行っても迷惑な奴は迷惑なんだなぁ 
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:31:14 ID:WDFFxsWk0
>>445
うぷして下さい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:03:55 ID:RbhMbOum0
俺はお下がりで車買う金がないから乗ってるわけだけど、
これを趣味で乗る人の気がしれない。
速度出すと不安定だし、加速もよくないのに・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:15:39 ID:SvEv6LyT0
ばーか、それがおもしろいんだよ
いっとくがSCモデルならこのクラスじゃ速いほうだぜ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:05:53 ID:uuUx691U0
>>452
クラシック顔が好きな香具師もいれば、
VWバス改に乗りたいと思ってたが、ノーマル顔の方が格好良く思えてそのまま乗ってる香具師とかいる。(←漏れ)

まあ、速度出すと不安定なのは車高が高いから仕方がない罠。

>趣味で乗る人の気がしれない。
バイクやスノボ、サーフボードなど遊びの道具を運ぶのに使ってる人が多いようです。

あえて言えば、それすら無いのにトラックやバンに乗りたがる奴も
居るのでそれを気にしないこと。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:48:36 ID:LfVKOHJD0
次期サンバーと思われる写真を発見しました

http://jyuuma.hp.infoseek.co.jp/MOSUYOU.JPG
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:06:12 ID:+cSGSznW0
おぉ〜っ!これは・・・。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:37:27 ID:JIAN4ONj0
>>455
イモムシ耐性ない人にはグロ
458クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/28 22:41:41 ID:nwOL2Fk50
サンバーの魅力
1・インプの2/3の速度で2倍のスリルを味わえる不安定で楽しいハンドリング
2・スキーやスノボを満載し、車中泊で放浪できる容積
3・かなり荒れた林道や雪道で発揮される走破生
4・車につぎ込む資金の問題も有るが、うっかり金持ちになっても俺はサンバーを所有し続けるだろう

インプで楽しいと感じるまでスピードを出すと、そこらの道でもすぐに100キロオーバーまでいっちゃって
ちょっとしたミスで大量殺人になるリスクが増大するから、気楽に楽しめねえ。
その点サンバーだと速い車が流す程度のペースでもいっぱいいっぱいなので、フルアタック中でも時間的
余裕はたっぷり有るし、限界から先の挙動が穏やかだからミスってもリカバリーしやすいしなあ。

アクセルもブレーキも踏み切れないインプやエボやGT-RやGTOのNAなんかの大半のオーナーは何を
求めているんだろうかと不思議に感じる事も有る・・・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:11:04 ID:c5IiFglV0
サーキット走行以外、すべてこなせる車。それがサンバー。
そこに魅力を感じる者が多数いても納得だろう?
あなたは「くるま」で何がしたいのかい?
あなたのほしい車は、その目的に合致するのか?即答できる?>>452
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:06:05 ID:uiEhqVrv0
車内泊、天涯孤独な一人もんの相棒にはもってこいだね
本当は新型バネット2.0DTが欲しかったんだが
例の三井物産の偽造データのおかげでガソリン車だけになってもうた
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 04:52:54 ID:D5cw4xBO0
仕事帰り、漏れの愛車のH3年KS4のアクセルが全開のまま戻らなくなりますた。
20kmほどの距離を帰ってきましたが疲れた・・。交通量の少ない時間だったのが何よりの救いか。
今日はもう寝るぽです。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 06:42:58 ID:UAa+90Gi0
スロットルワイヤーが引っ掛かってるだけじゃない?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 07:25:47 ID:6mU/UEMx0
サンバーで世界一周してみたい
464sage:05/01/29 08:19:35 ID:O6VJqyMD0
4区乗りの方に質問でつ。
リアヒーターってやっぱ役に立ちまつか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:30:56 ID:NtWyUL080
役に立つよ。
結構強力。
冬に後ろに人乗せるなら必須かな。
俺の場合濡れた物乾かすのにも使ってる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:57:13 ID:DE8SIten0
というか、リアヒーターがないと後ろの人は寒くてたまらん。

フロントも下吹き出しで一番弱い状態では、ヒーターを目いっぱい
Hにした状態でも若干さむい。かといって風量をあげるとちとうるさい。
結果的に、フロントを最弱にして、ちょっと寒いなと思ったら
リアヒーターを入れて、暑くなってきたら消して、っていうのを
繰り返しながら走ってます。

KV4の場合で、温水の経路は
ラジエター入り口手前→フロントへの分岐→フロントヒーターコア
→リアヒーターコア→ラジエター出口
というふうに一筆書きになっているので、フロントの温度設定(=水量設定)を
Coolのほうに持っていくと、温水自体流れなくなるので
リアヒーターも冷たいままになります。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:39:20 ID:sRPjDJjm0
>>466
リアヒーターってマフラーからの熱を
利用しているんじゃなかったか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:07:06 ID:uiEhqVrv0
それじゃ空冷ビートルと同じだ罠
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:52:19 ID:0UqSaxqaO
ご先祖さんはそうかも
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:13:38 ID:3KizBq5v0
漏れは後ろ倒しっぱだからリアヒーター丸々無駄になってる
471461:05/01/29 18:20:24 ID:D5cw4xBO0
>>462
スロットルワイヤーにスプレーグリスと556ぶっ掛けたら何とかよくなった感じ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:29:11 ID:6mU/UEMx0
メーター死亡しますた
豪雪地だからかな?
クラッチもやけに死にやすい
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:40:19 ID:/ycrY7Nh0
>>466
東京近県ではフロント下吹き出し最弱でも
温度調節を右一杯に寄せると足元が熱くなりすぎる。
調節レバーを中央より左寄りにして使ってる。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:13:39 ID:RhGRxfCE0
>>471
安心めさるな。
ワイヤー自体が原因だった場合、ほつれが生じて被覆にひっかかった可能性もあるぞ
その場合はグリース注入でも一時しのぎで、近いうちに必ず再発する
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:42:48 ID:D5cw4xBO0
>>474
またエンジン全開で暴走するかと思うと(((( ;゜Д゜)))ガクブル
ワイヤーを交換しちゃったほうがいいですかね。あした、ディーラー逝ってきます。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 05:30:29 ID:HWtujEzS0
まあワイヤーなんぞいくらもするってモンじゃなし。
交換が正しい選択ですな。下手すりゃ命に関わるし。

477クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/30 08:40:22 ID:gzyADBJy0
>>475
費用のレポよろしくです


さて、遅レスですが
>>342,344
腰までの雪からの脱出の写真を再掲しましょうか?
あとホイールベースが短かければ『へ』みたいな感じの地形をクリアする時には有利ですよ

小さくてクルクル旋回できて運転席からの視認性の良いサンバーはライン取りの自由度が高いから
工夫すればけっこう荒れた所へも行けるんですけどね、私が主張してきたのはそんな要素も含めて
の走破性。

一方ジムニーは車体はちっちゃいけど旋回半径が大きいのでサンバーから乗り換えると面食らいます、
まあサンバーなら頭を使ってクリアしなきゃいけないような所でもまっすぐ行けるんだけどね。
あとランクル100に乗った時(オンロードのみ)は余りにも近くが見えないのでトラックやバス並みの
視認性の良いミラーが欲しいと思ったよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 09:39:43 ID:tRwCZU0a0
>>477
萎えるからほどほどにしてくんないかなぁ・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:25:59 ID:o7MAyIVI0
それよりさ、2chねらーでサンバー(ディアス)のCM作ってネットで公開したくないか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:22:05 ID:OwpHclMl0
>かなり荒れた林道や雪道で発揮される走破生 とか言っちゃってる人
緩い「へ」の字なら楽勝だが
キツイ「へ」の字や「V」字地形で泣きを見るぞw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:04:06 ID:k6jFkhK20
サンバーにPL500入れようと思うんだけど
CVTオイルにも混ぜても大丈夫かな?
482461:05/01/30 19:23:20 ID:zyG6qa4O0
暴走KS4ですが、今日ディーラーへもって逝きました。
部品が在庫切れだったで、ディーラーでもワイヤーにシリコンスプレーとグリスを塗ってもらいました。
費用は、1月頭にそのディーラーで車検をやったので、工賃込3000円で交換してくれるそうです。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:34:44 ID:b15Cn9GB0
サンバーのヘッドランプのバルブ変えたいんだけど、開け方どなたかわかりまつか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:24:38 ID:W6DwNtCQ0
H2年サンバートライ ディアスU 4WD SC 車検2年 9.8万km 総額30万 高い?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:47:46 ID:rN+1qFrw0
よく分からないんですけど、現行のサンバーのE−3ATってCVTなんですか?
カタログにはCVTって一言も書かれてないのに、車屋さんに聞いたらCVTって言われたもんで、分かんなくなりましたです。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:07:47 ID:uzU6j511O
3段変速のCVTじゃねw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:13:58 ID:tRwCZU0a0
>>483
ライトの裏側(車内足元)にかぶってる黒いカバーを外そう。
年式ぐらry

>>484
どの程度のものか知らんけど、車の値打ちは自分で決める方が納得できる。
てか、10年以上前の車をry

>>485
気にするな、君ならどっちでもいいと思いますです。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:27:14 ID:rN+1qFrw0
>>487
いや、サンバーのCVTは壊れやすいって聞いたもんで、気になるですよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:31:04 ID:GkqDHRYB0
>>481
CVTオイルは滑っては困る潤滑用の特殊オイルらしいよ。
異物混入厳禁。壊す覚悟で入れましょう。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:59:06 ID:rN+1qFrw0
>>486
あー、CVTって無段階・連続変速ってものだったはずですよね?
だから3段変速なのにCVTって言われて、どゆこと?ってわけで。
最近ボケてきてるのか、自分の知識に自信がなくなってきたですよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:59:56 ID:aqJS7/OI0
>>484
正直自分じゃ買わないがMTなら買っても良いんじゃない?
492クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/30 22:13:40 ID:ygg7GqBi0
>>480
きっつい「へ」の字とかの難しい状況ならそれなりに用心するし、車から下りて下見もするし、
同乗者に監視させたりして用心するから泣きを見る事は無いよ。

泣きを見るのは油断した時やいちびっていらん事をした時に多いなあ。

夕立中の巨大水溜まりに突っ込んだら、突っ込んだ所が実は溝だったり(ロアアーム曲がった)
雪の札幌郊外で道端の雪に突入して遊んでたら、抵抗が大きい所でハンドルをとられて溝にはまったり
農道で水溜まりに突っ込んだら実は『堆肥汁溜まり』でものごっつい臭い目に遭ったり
うはwwwwwwww俺間抜けeeeeeeeeeeewwwwwww!!!!!!

水溜まりとか雪溜まりが有ると大喜びで突入する馬鹿犬みたい orz
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:33:31 ID:Fy0cUwPb0
>>492
あんた、道産子なの?
494483:05/01/30 22:53:06 ID:xHpZyNmq0
>>487
年式書き忘れてました。
確か98年式だったと思います。
後期の異形ヘッドランプ付いてます。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:29:03 ID:cBWuSQ+w0
普通のH4バルブだよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:36:42 ID:GkqDHRYB0
>いちびって
この辺が吹田生まれだな。
よなくにさんでも取りに行ったのかな。
知らない道で雪だまり水たまりにつっこむとは信じられん。
497クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/31 01:20:46 ID:AQof5/ZZ0
>>493
大阪出身長野県在住・仕事とスキーで日本各地に出没
北海道では稚内へ向かうツルツルの国道で路線バスに抜かれてマジビビった!
こっちは95キロで巡航してたのに・・・・・

サンバーで走っていないのは沖縄・九州・高知・愛媛・香川・島根・鳥取ぐらいかな?

>>494
1・ヘッドランプ裏の黒いプラスチックカバーを外す(ソケットレンチが便利/多分10mm)
2・電球に給電するコネクターを真後ろに引き抜く(手前って言った方がいいかな?)
3・ライトユニットに水の進入を防ぐ黒いゴムカバーのツマミを引っ張って取り外す
  (つまむ部分が見えにくい)
4・電球を押さえてる針金の金具を外して電球を取り外す(針金の先の折り返してある方の
  先端を押さえて少しずらすと外れます)

※1・組み立ては逆の手順です
※2・安物の色付きバルブだと車検の時に、色無しの純正バルブに交換されて工賃も取られました
   車検前に元に戻す手間が嫌なら、色無しのバルブの方がいいですよ
※3・ゴムカバーの取り付けはしっかり行いましょう、レンズの中に水溜まりが出来てしまいます
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 03:34:36 ID:9f4qGQ0AO
新規格にはCVTの設定はなく、3速の普通のオートマです。
車屋が、知らないだけじゃないですか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 07:48:36 ID:L3Tws7Y50
>>498
そのはずですよね。
ありがとうございます。車屋さんに確認してみます。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 08:39:43 ID:WSIoiaEe0
>>489
んじゃ、エンジンに入れるだけにしとくわ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 10:36:27 ID:sXDABkw90
>>484
加給機付きで10万キロ近い車は嫌だなぁ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 11:09:24 ID:1truPfaC0
ターボだったらタービンの寿命を気にする時期だけどSCはエンジンだけ気を付ければOK
503493:05/01/31 12:43:18 ID:o9ov+gUqO
>>497
サンクスコ!
後でやってみる。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 15:52:44 ID:2uZowYOJ0
クスコのショックアブソーバー
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 16:03:46 ID:1truPfaC0
クスコ使う裏ビデオは燃える
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:10:43 ID:JMDEnelo0
購入決めました。
試乗してみたら調子良かったので。
レスしてくれた人ありがとう!!
(ちなみに5MTです)
507493:05/01/31 20:31:52 ID:ykGWL0A70
>>487 >>495 >>497
たった今完了しました。

とりあえず安物色付きのバルブなので、車検前には一度元に戻して(or車検屋に頼んで戻してもらう)その後、色無しで明るいバルブにしたいと思います。


Linuxで「いろつき」と変換したら「十六女」と出てきてビビタよ・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:38:33 ID:jjK63Eht0
>>507  いまのバルブはほとんどそのままで車検通るYO
509クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/01/31 21:54:23 ID:ea5lKahM0
>>507
つ旦

>>508
Σ(゚Д゚; ) 一番安いのだったせいかな?
それともランプの色が左右であからさまに違ってたせいだろうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:20:52 ID:MwuX/o1T0
>>489
おそレスの上、突っ込みで恐縮だが、ECVTのベルトとプーリーは
潤滑などないのでは?だってすべるし。(w
ECVTフルードは潤滑油ではなくて作動油だと思う。
エクストロイドCVTと勘違いしているのでは?

そういや、フーガにはエクストイドCVTはなくなっているような気がするが。
故障でも多かったのかな?(w どこかのECVTと同じで。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:15:40 ID:hc5ku+fF0
>>510
ハイ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:37:17 ID:cHoU5TO90
クレージーサンバーさんは色々経験してそうで面白そうですね
どっかにHPとか出してないのかな?
良かったらオもろい話聞かせてください
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:51:44 ID:u6/tfvS50
>>509
安い球で光が均一の色に出てなかったり、左右で異種バルブ入れて
激しく色が違うと通らない場合もあるよ。
大手メーカーの最近のはほとんど通る。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 07:16:54 ID:FF/m5GHb0
>>512
HPってなんですか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 11:56:13 ID:Dr4irKaR0
ヒットポイント
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 16:12:04 ID:v8HsFtvC0
>>512
そうだな、できればそっちで妄想広げてもらったほうがよさそう。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 18:25:15 ID:o2RjERVx0
もしかして新規格のサンバーって旧規格のより車幅広いの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 18:39:29 ID:rFDGXatm0
うむ、550に比べればだいぶ広がった
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:08:20 ID:QOunNJ7z0
オートマの4WDを2WDに改造する事はできないの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:25:26 ID:h0e3Se6I0
センターデフを外す
フロントのドライブシャフトを抜く
これで2WDになるかも(w
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:30:27 ID:uAU1xfZl0
>>517
ほんのちょっぴり広かったと思う

詳しくはヤホーなりグーなりなんなりのスペック票で比べてみるヨロし
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:30:35 ID:rHKNdV7T0
うちのサンバーの給油ハッチ?って
めちゃくちゃ開きにくいんですけど皆さんのはどうですか?
下手すると開けるのに1、2分かかる事もあって・・・
開くときはホント簡単に開くのに・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:45:14 ID:R43X1Epe0
>>514
Hewlett-Packard の略。ヒューレットパッカード社
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:33:43 ID:aJUe/eOI0
>>514
イギリス馬力だな。 1 HP = 746 W
フランス馬力はPS 1 PS = 735.5 W
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:43:58 ID:dXfBjXGf0
>>519
緊急レバーを引けば2WDになるんではなかったっけ。
526クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/01 23:45:03 ID:oYNW3Ns90
ー間抜け話 Newー
雪掻きをした後サンバーを移動させたのだが、うっかりエンジンを止め忘れていた。
エンジンを止める為、氷点下で雪の戸外へパンツとTシャツと長靴だけで飛び出したのだが
小走りだと足の素肌部分に粉雪がバサバサ舞い上がって冷てえ!

無駄に9時間もアイドリングしてガス欠にならなくて良かったよ。


>>522
私のも開きにくいです
開ける時は、鍵や500円玉やドライバーなんかの手元に有る物でコジていますよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:55:22 ID:dl3iLBm80
>>526
ワロタ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:46:48 ID:rLc/LPvj0
>>527
君のセンスにワ口夕
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 06:33:34 ID:wIe8ZsF90
ワ口夕
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 06:35:54 ID:wIe8ZsF90
くっそー!
くそくそくそっ。

ロを「くち」から変換
タを「夕方」から変換したのに
全然変わらんじゃないか、手抜きすんなー
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 06:58:22 ID:wIe8ZsF90
あっ。
>>528が異変換済みだったのかー、道理で。見栄えしない訳だ
くそー。もう寝る
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 08:28:30 ID:TSyED0670
それにしてもサンバーはツマラナイ故障とか不都合が多すぎだな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 08:56:15 ID:zhqhC6eU0
>>522
>>526
燃料タンクの蓋?すぐに開く 開けにくかった事はない。@関東南部。
凍り付いてるだけではないの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:34:24 ID:xdLNNdAkO
H9年式のKV3ノーマル顔なんだけど、
スモールライトが結露してる。
大丈夫でしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 13:28:11 ID:DDw5NICo0
>>534
良い事はないので乾燥させましょう。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 18:32:38 ID:b0l1E9Ez0
>>クレサン
9時間もアイドリングした程度でガス欠?
普段よっぽど入ってないんだな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 18:57:05 ID:4v3TrV3y0
つーか、よくヘッドが歪まなかったな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:06:27 ID:XMPGRfoL0
え、長時間アイドリングするとヘッドゆがむの?
539534:05/02/02 20:12:49 ID:jj0y4EwS0
>>535
とりあえずエアーで吹かして水を飛ばして様子見です。

パッキンがやられて浸水してるのなら要修理っぽいです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:38:33 ID:b0l1E9Ez0
また>>537みたいな馬鹿が来た…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:45:25 ID:321Kiy/h0
スバル車には故障がつきもの・・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:51:30 ID:t0FqDCBV0
でも耐久性はバツグン
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:53:35 ID:321Kiy/h0
そうだね。手のかかる子供ほど可愛いって言うヤツかな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:26:38 ID:xBPEFyeX0
頭が歪んどんねやろ・・・
545522:05/02/02 23:34:06 ID:D/glB/E10
>>533
タンクの丸い蓋じゃなくて、もうひとつ手前の四角い蓋の事です。
これが季節に関係なく開きにくいんです。
533さんのはワイヤー式ですか?

>>526
あの蓋もリヤバンパーみたいにドライバーで開くんですかw
リヤバンパーがドライバーで開くの知った時はびっくりってか
笑ったの思い出します。次回給油の時試してみます。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 13:35:53 ID:Z5YtzfKm0
脳内所有者が馬脚あらわしたって感じだなw
バンパー開けるのにドライバーなんか使いませんが何か?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 13:47:52 ID:D79YsuQ70
545のいうドライバーってマイナスドライバーのことだろ?
キーで開けるの面倒な時は手もとにあるマイナスドライバー使うよ。普通に
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 13:54:59 ID:bRnJrF4r0
>>546
>>546
>>546
>>546
>>546

たしかに”バンやワゴン”は鍵はいらないがなw 
549クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/03 14:32:09 ID:vfZKe0f80
給油口の蓋が開きにくい方々へ朗報・・・・・て俺ともう一人だけか(W
ヒンジの所へCRC5-56を吹いたら簡単に開くようになりましたよ。


今日のショッキング事件!
ルーフキャリア壊れてた orz 、昨晩ズボラして雪を下ろさずに走ってた時に、段差の衝撃で
壊れたんだろうな。
前ドア上部左右へこみ、固定金具4個中3個が外れてた、真ん中右側の支え金具下の屋根凹み。
運転席側の車体側が歪んでるからカナヅチとタッチアップで修理だなこりゃ。
うはっ!ドアを閉めても隙間から空が見えてる(W
550533:05/02/03 14:41:46 ID:HCo5ZSji0
>>545
ワイヤー?タンク外蓋のどこにも付いてない。鍵で留め金を回すだけ。
平成五年式ディアス
タンク外蓋を押し込むようにしたらいかが?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 14:56:22 ID:mCx8Q2Iv0
>>549
正直、日記はそろそろやめて欲しい
盛り上げようとがんばっているつもりか知れんが
君の発言のあとは変な荒れ方するからちっと考えてくれや

まぁ ずいぶんとここも人が入れ替わっちゃったししょうがねーのかもなぁ・・・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 14:59:08 ID:4/Lu+04h0
ほっとけ
おもしろそうな内容の時にだけレスを入れればいい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 15:44:03 ID:Rup050HA0
うそおおげさまぎらわしいレスは普通に迷惑じゃないか?
情報処理能力に乏しい初心者に間違った知識を植え付ける行為は見ていて不快
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 15:51:39 ID:4/Lu+04h0
世の為人の為なんて戯言はよけいなお世話
むかつくから叩くの方が素直で好感が持てる
でもよそでやってね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 16:56:58 ID:HKxPXqtn0
サンバーにはいろいろ欠陥あると知りつつスバルはなぜ改良してくれないの?



556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 17:31:30 ID:Z5YtzfKm0
>>548
オマエ馬鹿ダロ? w
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 18:41:14 ID:2RSdDobz0
>553
それじゃ2ちゃんねる自体が問題視されるわけで。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 18:50:45 ID:9Mm65fkx0
>>553
うそをうそと(中略
むずかしい。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 19:45:44 ID:AR6eXBCt0
>>553
>うそおおげさまぎらわしいレス・・・
どこら辺が?
ルーフキャリアの件はさもありなんと思うよ。
外坂(鈑か?)ヘナヘナしてるもん。
560522:05/02/03 22:51:20 ID:SAB7fQmN0
>>550
サンバーって全部、鍵式でしたっけ?
室内から開けるオープナー?ってないんですかね。
蓋は押しても引いてもゆすっても開きにくいです。

>>549
この板の方はこんな事ないんですかね。
5-56、明日やってみます。

>>548
うちのはトラックですけど、ちなみにバン・ワゴンはどうやって?
561493:05/02/03 23:12:00 ID:L3r60d4n0
>>560
燃料タンク蓋は年式次第だと思う。
漏れのH9年式バンでは室内からレバー操作で開けられる。

ちなみにバンだと、リアハッチを開けたら、バンパー付け根(ちょうど中央)に開けるツマミがあるよ。
562クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/03 23:23:07 ID:JlBxNhyT0
ルーフキャリアの件は私の無謀ってか無考えが原因ですよ

ネタをけちった寿司状態
http://domo2.net/bbs/image/1107437844.jpg

概算で体積を3.5立方メートル、ググって出たきた雪の比重0.1〜0.05程度で計算すると
175kg〜350kg Σ(;゚Д゚)マジ! → ガクガク(((;゚Д゚))ブルブル

>>526でのエンジン切り忘れのせいで車体に接している雪が溶けちゃって、6本の足で全ての
荷重を支えていた訳だし、荷重50kgまでのキャリアだからちょっとの衝撃でも壊れて当然だよな。


で乗せたままで走った理由は「重心位置が挙動に与える影響についての実験」だったんだが
有り → スピード出して無いのにロールしすぎ、ちょっと無理したら簡単にコケそう
     でもサスの動きが感じられて楽しい 
無し → ロールせずに曲がる(有りがロールしすぎだったせいで勘違いしていたようだ)
     乗り心地がゴツゴツでいまいち
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:30:21 ID:aE/oKZ3f0
新雪の上で走れないとか脳内反論するようなのがいるから
荒れるんでないの。ちょうど雪の季節だしクレイジーさん
みたいに画像くらいださんと。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:30:43 ID:jVbpWzB30
俺はクレイジーサンバー君マンセーではないが、
彼のカキコや荒しレスがなければ、
そもそも盛り上がらないと思うがね?
どんなネタであれ、少なくともサンバーに興味ある人間がここに居る訳だし、
別にいいんでねーか?書きたいヤシは適当に日記であっても、
荒しであっても。マターリ進行であればそれは最高であるが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:54:57 ID:en5Wt5Ok0
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:18:53 ID:Fv8/6TD80
>>562なんて写真だけ見るとすんげー面白いけど、
実験のためとか言い出しちゃうからイタイ人なんだよね

クレイジーサンバーはしゃべりすぎて周りをしらけさせるタイプだよな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 06:48:19 ID:tq+rLLtQ0
それでも別にいいのでは。
プラスとマイナス、あわせるとプラスになってると思う。
クレイジーサンバーがいないと単なるQ&Aみたいなスレになってるんじゃ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 16:43:58 ID:??? BE:70106887-
>>562
昔キャンプ場で見た悲惨な光景を思い出したw
湖辺りのオートキャンプ場だったんだけど、漏れらの横のサイトにボート(カヌー?)乗っけたランクルが
止まったんだが、それがテント立てるのも四苦八苦なドシロウトなワケよ。そうこうしてる間に日が暮れて
ボートに乗りたそうな子供達を尻目にオヤジはさっさと飯の仕度。ボートは降ろさずキャリーの上。

で、その日の夜中から雨。その時は「ああ、結局あの親子はボートに乗れないんだなぁ可哀想に」くらいに
思っていたんだが翌朝漏れが目を覚ますと、フロントガラスがグッシャリ割れて屋根の潰れたランクルの前
で呆然と立ち尽くすお父さんが居た。
ボートをルーフBOX替わりに使って来た為か、上向きに積んで居たらしい。    人(-_-。)合掌
カヌー
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 16:46:52 ID:??? BE:26290073-
カヌーやボートひっくり返して積むのは基本中の基本だと思うのだが。
猫も杓子もアウトドアだったバブリー真っ盛りの頃のお話しでした。チャンチャン♪
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:40:45 ID:txHWrFeiO
テスト
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:05:57 ID:g5Y9j12p0
軽トラからの買い替えで、各社から見積もり取ったが、
スバルがOP30k込みで12万円引きしてくれたら、VCplus買うよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 20:42:31 ID:7vkoxGT/0
>>562
おもろすぎ!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 20:43:29 ID:7vkoxGT/0
>>562
じゃなかった、ご愁傷さまです。。。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 21:01:18 ID:+Zeys1SZ0
サンバーのヘッドライトの片方が点灯してないのに気付いたので
バルブ買ったんだけど、ライトカバーの外側から一回軽く叩いたら
ちゃんと点いたw  ただの接触不良っすかねぇ?
575522:05/02/04 22:32:54 ID:9QdmCGYk0
今日、5−56吹いたらかなり改善されました。
クレイジーサンバーさん、レスくれた皆さん
ありがとうございました。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:51:00 ID:BZC2lRuh0
クレイジーサンバーよ、荒すチンカスは気にせずともよい。
いつも通り書き込みよろ
577クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/05 00:27:04 ID:gk8pesOV0
なんか盛り上がってたようですね。

>>566
クレイジーって名乗ってる奴に当たり前の指摘をされても困りますぅ(w
あと私の実験のニュアンスは真面目で学術的な物では有りません、ロケット花火の火薬を集めて
燃焼実験をしたり(失敗)、自転車の鍵を素手でコンセントに突っ込んで「うひゃあ!」的なノリ。

>>573
たいていの事は笑って済ますので問題無し、タイヤが取れた時も笑っていた。
この話はいずれ又の機会に・・・

>>皆様へ
痛い系の汚れキャラなので敬称は不要ですよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:31:58 ID:/wELRHRt0
>>574
切れたフィラメントが振動でくっ付く場合もあるが一度切れたものは長持ちなしない。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 07:10:23 ID:OLS6KU2+0
チョークが効き過ぎ…   これってどうやって調整するんですか?
ちなみにKV3です。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 08:23:46 ID:Svwm0yjU0
>>579
始動して温まるまで回転数が高いって事?俺もだ。(KV3
寒いからしょうがねぇかぁで済ましてるケド。

そんなことより最近コウモリが住み始めたようで朝の寒い時間帯限定でステアリングを切るとキィキィとどっかで鳴いてる。
けっこうウザイ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 08:49:46 ID:io7bjxp40
まあ、仲良くしようや(w って感じかな。
自分の主張と相容れないときに、必要以上に過敏に反応するのはよくねぇ。
どちらのためにもならないからな。非建設的だ。
たとえば>>546みたいなトラックを知らない香具師もいる。

今は正直、すこし元気ないけど、豊富な車体バリエーションも
中身にたっぷりこめられた技術者魂も、長い進化の歴史も、
背負い込んで全国津々浦々、走っているのがサンバーだ。
なかなか一個人がすべてを知り尽くせるものではない。

謙虚になってお笑い系からメンテまで、他人からいろいろ話を聴こうや、
そうすれば得られるものも大きいはず。折れは名スレだと思ってるぞ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:16:12 ID:ubhYLrBx0
>>580
フロアマットとステアリングシャフトと接するあたりに住んでいそう。

>>562の読みどころはネタの小ささを嘆いているところだな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:33:03 ID:d8yMO2E10
TW1現行型のテールランプを分解した事ある人居ますか?
中にLEDを敷き詰めてみたいんだけどそれ以前にテールランプが
分解可能なのか知りたくて・・・。
多分レンズ接合部を暖めればレンズが取れそうな感じなんだけど。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:38:33 ID:ubhYLrBx0
>>574
新品を取り付けて外したのをスペアにしよう。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/05 12:55:40 ID:37G0Y2cD0
どーでもいい質問なんですけど、KV・KS系のサンバーの顔
丸目(パンダ顔)と角目、どっちのデザインが好きですか?
自分はあのパンダ顔がめちゃくちゃ好きなんです。

やっぱり皆さんはデザインより性能でサンバーですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:29:38 ID:c4eEDvQf0
角目
ロービームがきれいにカットされてる。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:54:12 ID:MaRZiB7F0
以前ドミンゴGXに乗っていて、そのあと中古のミニカにして今も乗って
いるんですが、そろそろ乗り換えを考えています。
やはり、ドミンゴに乗っていた時便利だったことを考えて、軽の1BOX
にしようと考えているんですが、現行のサンバーディアスについてお聞
かせください。ドミンゴは好きでしたし楽しい車でしたが、ホイールべ
ースが短いせいで、強風の時の安定性や、段差を乗り越えるときの乗り
心地は、あまりよくありませんでした。
他社の軽1BOXは、みなホイールベースを伸ばして来ている中、スバルの
みは、相変わらず座席の下位置にタイヤがあるポジションですが、強風
や乗り心地は、現行のサンバーディアスはどんな感じですか?
このスレッドを「ホイールベース」で検索して拾い読みしましたが、風
で不安定になるような事はない、という意見が多いようでしたが、そう
いう理解でよろしいでしょうか?
ドミンゴの時は、横風よりも、むしろ前から突風が来ると、リアエンジン
で前が軽いせいか持ち上げられたようになって、ハンドルが急に軽くなり
怖かった思いがあったのを思い出します。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:28:47 ID:c4eEDvQf0
>>587
リヤエンジンとホイールベースが短いのは変わらない。
横風に弱いよ。風に弱いよ。思わずアクセル戻すよ。
他の軽箱に試乗してから決めよう。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:07:27 ID:zGRbNMn70
4つの窓全て全開にしてれば、横風なんて関係ナイ!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:24:00 ID:xvtflonAO
つーか、
横風が恐い
コーナーで不安定
路面の突き上げ
とか気になるなら、軽1BOXなんか乗らない方がいいよ。
喪れはサンバーが大好きチュキチュキだから乗ってるけどね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:55:45 ID:??? BE:52580467-
>>585
デザインでKV3クラッシックを買った。
正直他社のクラッシックと迷ったが、サンバークラシックのデザインは秀逸。
他の不具合全部相殺する程にね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 19:34:30 ID:XiUoBQwp0
KV4のり。
スライドドアが、中からはOKだが外のハンドルからは開かなくなってしまった。
しょうがないので内張りはずして観察すると、ハンドルの動きを
ロッドに伝える部分の軸が折れている。こりゃ折れるでしょうって感じのデザイン。
最初は補修しようと思ったがあきらめて、パーツリストでチェックしてコピーをとり
内張りはずしたままディーラーへ行って部品を注文。
「お客様、ご注文の部品ですが、店頭在庫がございました」(w
そんなに壊れる箇所だったのか。パーツ代2258円、気分も新たにレッツゴー!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:27:17 ID:Svwm0yjU0
ぶっちゃげ、グランビアからサンバーに乗り換えて
「サンバーsugeeeeeeeee!!イイ!!グランビア?プ」
な俺は立派なサンバー変態でしょうか?

>>587
もし貴方が横風でハンドル取られるのがヤダヤダ!!って人なら軽1BOXどころか1BOX系全般に
乗るのを辞めた方が良いでしょう、とか言っちゃったりなんかしちゃったりしてコノ〜
と言うか、軽1BOXならどれもかわらんと思うYO!

サンバーはちょっと工夫するだけでエンジン関係の騒音が段違いに良くなるのがいいと思うんだが。
この間取引先の社長乗せたら「ウチのクリッパーと比べると段違いに静かじゃねぇかYOooooooo!」
って驚いてた、助手席も広いし(?)って。
また別の人から聞くとミニキャブ(新規格前)はエンジン音が60K越えると半端じゃなくうるさいって言ってたしな。

ちなみに俺はKV3

>>582
コラム辺りくさいと思ってたんだけど、明日調べてみる、d

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:55:34 ID:DS3uttpE0
昔サンバートライTX-Gサンルーフつきのってました。
昭和60年式のクセにエアコンありましたが、エアコンかけると
パワーが全然なくなりました。
雪かきは全然しなくてもぬかったことは一度なかったね。 
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:12:04 ID:2EA42MLC0
停車時に、アイドリングでどこまでクラッチを踏むとギヤが入るか試してみた
定規などで正確に測ったわけじゃないがペダルを踏み込んで抵抗を感じる地点から
20mm程度かも? あまり上のほうで繋がるようにするとペダルの上に足を置かないで
走ってもよくないそうですが「遊び 」、少ないですかね?

 アクティのほぼ新車に試乗させてもろたら、かなり床のほうで繋がるので
少し違和感を感じますた。 走行4万キロちょいっす。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:21:56 ID:MaRZiB7F0
>>591とか>>593、レスくれたのは言いいけど、私は以前にドミンゴに
乗ってたってちゃんと書いてるでしょ。軽1BOXには乗らない方がいい
ってのは、まったくこちらの言うことを理解しないで勝手に一人よがり
のことを書いてるお子チャマレスだね。
それに、私の経験で、横風じゃなくて、RRゆえに、突風が前から来た
ときに、ハンドルが急に軽くなるような事があったけど、いまはどう
なんだろうって聞いてるんだけどね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:50:43 ID:KOtQ2FIp0
>>596
ショートホイールベースでRRレイアウトの特性が分かってるなら
そもそも質問するまでもないかと思いますが・・・

>>588-590のレスにお礼もせず、>>593にだけ噛みついてるのは
逆切れに見えて感じ悪いです。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:52:10 ID:5OHT24uB0
>>587
横風は弱いと思うけど前の風は気にならない
車検証見ればわかるけど前後が等しいか前が重いくらいだよ
つーか、俺は逆にドミンゴが気になるんだけどどんな乗り味だった?
だってサンバーとほとんど同じ構成に倍近いエンジンをぶち込んで普通車にしちゃった車でしょ?
考えただけでじゃじゃ馬っぽいよね
もしサンバーに乗るようになったら比較インプレ書いてよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:00:46 ID:PF2Mubi80
>>596
591は関係なくない?
600493:05/02/05 23:26:03 ID:kOHe3M1z0
>>593
そんなにグランビアってダメなのか?
乗ったことが無いけど・・・。

あと、新規格軽箱でセミキャブレイアウトの物(ってサンバー以外全部じゃねぇか)は、ペダルとタイヤハウスの干渉を低減するため、基本的に運転席が左に寄ってます。
なので当然助手席は(ry
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:17:35 ID:Gcvp6fS40
>>597
ちなみに、「4つの窓全て全開にしてれば、横風なんて関係ナイ」っていう>>589
のレスには、あなただったら何て感謝の言葉を述べるんですか?
是非聞かせてください。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:21:45 ID:qUEm+oCm0
おもしろかったら笑え
つまらなかったら流せ
役に立ったら感謝しろ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 07:50:24 ID:ZUp5Ow/i0
風に弱い事を遠回しに言ってるだろ
自分の読解力不足を棚に上げて粘着ですかw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 10:28:25 ID:oIb3xJ1B0
>>601
・今の季節はつらいですね、夏になったら試して見ます
・山田君座布団全部とっちゃって
・リアハッチとルーフはあんまり意味ないですか?

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:34:18 ID:ONE/JGx90
>>596
KV4だが、突風が「前」からきたときにステアリングが軽くなる
ってのは経験ないな。やっぱり横方向に振られるのがつらい。
しかし、よほど激しい風の日でない限り、80km/hくらいまでおとせば
自分的にはきにならない。フロントからの風もスピードでないなぁってだけで
あまり気を使うことにはならない。追い風だとその反対だね。

フロントにタイヤが移動した他者の1BOXたちは横風にサンバーよりは
強いって言うけど、どれくらい違うんだろう?サンバーの80km/hが
100km/hくらいになるんだろうか。それならサンバーのほうがいいけど。

>>593
気持ちはよくわかる気が。自分では持ってないがよく乗せてもらう>グランビア
いろんな意味で対照的な車だね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:13:53 ID:koBq99r/0
>>600
>サンバー以外全部じゃねぇか

 ( ´,_ゝ`)プッ。   違いますよ。イキがる前にもっと良く調べましょうねw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:13:21 ID:b75DfD9A0
>>605
550cc時代のハイゼット 乗っていたが横風こわいと思った事無かったよ。
直進性がすごい。エンジンも高回転よりにトルクがあってグングン走る。80km/h程度だが
サンバーに最初乗った時直進でフラフラしてると感じた。
サンバーは小回りが楽しい。いつもの道に鋭角カーブが二つあって
アクセル踏み込むと後ろの車が一瞬小さくなる。
608600:05/02/06 17:29:36 ID:FFXlZCbh0
>>606
"新規格の軽箱"ならサンバーだけの筈。トラックを含めると話は別だが。
(セミキャブ=フロントタイヤが足元、フルキャブ=フロントタイヤがケツの下)


それか何か具体的な車種名出してみろよ(w
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 17:47:32 ID:Gcvp6fS40
>>603以外の人全部に聞きますけど、
「4つの窓全て全開にしてれば、横風なんて関係ナイ」ってのを
風に弱い事を遠回しに言ってる、って読み解いた人は、他にいま
すか?
まあ、こんな事に、読解力なんてことば使ってる時点で、変な人
には違いないんですが…。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:10:51 ID:UTqYjqPB0
>>609
読解力以前に、軽箱なんて横風に弱いのは当たり前。少し考えれば分かると思うけどね。
「4つの窓全て全開にしてれば、横風なんて関係ナイ」ってのも納得スルでしょ、軽箱乗りならば。
安定性が欲しかったりスピード出したいなら、もっと大きい車にすればいいだけのこと。

サンバーは新規格移行時に、フルキャブ維持のために重いフロントH字鋼を採用したから、
前後重量比がほぼ1:1で、向かい風には意外に強いよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:18:41 ID:kxOHpQgA0
スーパーチャージャーオートマ4WD

一番燃費通いと思われる速度と、回転数は?

公証リッター15キロなのに、リッター7キロもいかないかも・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:26:26 ID:koBq99r/0
>>608
反論に見せてさりげなく聞きだそうとしてるなw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:10:14 ID:oIb3xJ1B0
>>611
カタログに燃費テスト時の速度載ってるだろ。

>>612
はぐらかしてないでマヂで答えろよ
600じゃねーが、おれも君の答えに期待してるんだよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:31:47 ID:dn57OZs50
流れとは違うけど窓四つ全開して走ると風通しがすばらしく良い。
フロアマットから風が渦を巻いて紙類は全部窓から飛んで逝く。
現行軽箱ではM菱が車内スペース広そう。N産も考えてると思う。
サンバーはエンジンが遠いのがいいや。
速度でないけどエンジンを使い切れるのは楽しい。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:06:30 ID:yska38Bb0
トリップメーターをリセットするための<つまみ>とパネルの隙間から
ホコリが入ってしまう。 晴天時には結構目立つんですよね(困
616605:05/02/06 21:24:18 ID:5BFhgNV00
>>607
いや、実は折れも550時代のアトレー乗ってたんだわ。
550のEXターボ。4WD。高速の直進性は正直あまり差を感じてません。
パワーは圧倒的にあるけどね、アトレーはどうがんばっても110km/hまでだった。
そもそもメーターも120までしかないし。

でも、とても気に入っていた。一番差を感じるのは悪路での信頼性かな。
アトレーはリアのデフロックもついてたので、ほぼ何も考えずに
走ることができたんだけど、いまのKV4は残念ながらECVTで
センターもビスカスなために。一度、ぬかるみでスタックしたのだが
4WDなのに前輪は2輪ともストップ、後輪が両輪で空回り
という事態に陥った。セレクティブならそんな失態は避けられたろうに。

いまの夢?は最後のほうのKV4のMTをかってきて
なんとか営農サンバーあたりからデフロックを移植してくることですね。
どうしてなくなってしまったんでしょ>デフロック
タウンボックスならまだ選べるのかな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:57:38 ID:Gcvp6fS40
>>610
話がクロスしてしまうけど、私も、ドミンゴに乗る以前は、アトレーの
550のターボ車に乗っていて、これが高速なんかで時速100kmも出し
たもんなら、やかましくて助手席の人間ともまともに会話できないよう
な代物だったんですが、横風が怖いと思ったことは無かったです。ドミ
ンゴの方がよほど何度かヒヤッとした経験が多いです。
なので、軽ワンボックスはどれも概ね横風には弱いはず、という大雑把
な意見には、簡単には与できないし、軽一般ではなく、スバルの軽ワン
ボックスの特性を知りたいと思ったわけです。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:24:03 ID:U2KEabDC0
>>617
もうちょっとピンポイントに質問したほうがいいよ
さんざんみんながレスしてくれてるのに期待した返答がないんでしょ?
スバルの軽ワンボックスの特性ってのも十分大雑把
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:04:56 ID:dn57OZs50
サンバーでも四駆ならフロントタイヤがグリップするから
横風安定性はよさそう。
サンバーの美点はなんと逝ってもリヤエンジン特有の軽く曲がる事。
素直にスルッと曲がる。フロントタイヤが粘り着く感じがない。
昔は小さい車でスペースが広いのは軽箱しかなかった。
今はたくさんあるな。漏れは維持費が安いから軽にしている・・・・。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:06:47 ID:qUEm+oCm0
横風には弱くて前からには意外に強いという意見がすでに出ているわけだが他に何が聞きたいの?
SC付きなら120以上出るよ
軽箱な事を考えれば高速で不満はないけど
4WDは雪道ですごく助かったけど無茶な走破性実験はしたことないので詳しいことはわからない
騒音は後ろにエンジンがあってもやっぱりうるさいと思う
それでもケツの下にあるよりはましだけどね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:21:01 ID:E5k3AC6i0
例えば、

・バモス(ローダウン仕様)
ロールーフ、ローダウン、扁平タイヤ

・バモスホビオ
ハイルーフ、普通の車高、細めのタイヤ

上記2台は横風耐性違うかな?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:58:13 ID:VYokcRBS0
現行TVはSCナシでも140km近く出る
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 02:23:18 ID:yfChM4oL0
>>622
じゃあ、TWのSC車はどのくらい出るの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 08:21:20 ID:Qr+cYe4U0
もしかして現行サンバーならリミッター外せば下り坂なら150キロ位出る?誰か外してる人いる?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 08:45:29 ID:q/U3JP4yO
オラのKV4クラシックMT、
MAX120キロだがや。下り坂使って130キロだがや。
ヴィヴィオのSC積んだKVクラシックがあれば140万出すよ?スバル工房さん(はぁと
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 08:49:32 ID:YPXar5C80
なんだかんだいっても、
愛されているんだね。サンバー。
フルモデルチェンジが楽しみだ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 09:52:42 ID:lleQcKno0
というかリミッターって入ってるの?
うちのKV3じゃ100出すにも勇気がいる。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:32:27 ID:5A/xpeD50
>>627
オレのKV3クラシックCVTも100が限界
もう少しは出そうだけどエンジン音的に限界サウンドで怖くてそれ以上は踏めません

CVTの評判は良くないけど慣れるととても運転しやすいし運転が楽しい車なので気に入ってます
クラシックはけっこう女子受けもいいし
タワー式の立体駐車場に高さ制限で入れないのは不便かな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:50:11 ID:Nz6AcdR6O
KV3のSC付きのMTはスピードメーター振りきって、針がタコメーターの4000回転の所までなら試しました!
関越道下りの赤城PAから沼田ICの間の長い下り坂!
ギア比が低いから、タコメーターは7000ちょいだった気がします。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:52:26 ID:jzNwYBmu0

>タコメーターは7000・・・・・            (・∀・;)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:21:32 ID:5RPPihQG0
赤線超えてるね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:31:47 ID:nctO+vEF0
赤線は7400からじゃなかったと・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 15:27:54 ID:Nz6AcdR6O
ちなみにレブリミットは7800位です。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:14:26 ID:ZSkfyW3B0
KV4のSCの場合は、5速赤線に突入する寸前に速度リミッターがかかってた。
6速作るかファイナル変えないと、速度リミッター解除の意味ないぽ。
TV系のファイナルをボルトオンで移植可能なら、リミッター解除する価値ありかな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:25:23 ID:2B/rgC/U0
VCplusを\117k引き+S62式キャリー下取り\20k→込\1100kで契約です。

営業マンを自宅に呼び、家族4人みんなで囲んで商談の結果ですが、こんなもん?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:06:25 ID:e88TlDyZ0
>>623
4WD GD-TV2 5MT
平地140kmでリミッタ作動
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:48:44 ID:ui+/Zf0t0
まずは、皆さん安全運転で、ってことで。(w
しかし安全上の問題からも、余裕があるほうが
命の危険はすくなくなると信じてる折れ。
前から逝くと確実に死ねるぞ、気をつけよう。

KV4のECVTで100km/hは5200rpmくらい。
ってことで140km/hだと7400rpmできっりちレブです。
がしかし、全開になるとギア比も自動的に変わる気がするが
どうなんだろう。アクセルを加減すると110km/hくらいで
SCを働かせず巡航できる、燃費のこと考えるとせいぜいこれくらいまで。

結論:SCついてりゃ4人乗りで荷物満載でも100km/h巡航は大丈夫。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 08:15:26 ID:IEAac1fr0
>>637
激しく同意。
サンバーより重いプレオでさえ、
SCついてりゃ4人乗りで荷物満載でも100km/h巡航は大丈夫なんだから。
ブレーキが心許ないけど、、、
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 08:35:49 ID:CFyk2FCM0
サンバーより重いプレオ?????
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:10:32 ID:JEOmDYWeO
つ【車両重量】
TW1=970
TW2=1010
RA1=890
RA2=940
KV3=870
KV4=930
 
KV系はサンルーフ無し車。
全部CVTもしくわAT。
641639:05/02/08 13:39:22 ID:CFyk2FCM0
>>640 85へぇ
安全ボディーで100`も重たくなったのか・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:48:29 ID:EHvF1lQ70
スバルの軽1BOXって、新規格になった時、開発資金がないから、上ものだけ
広くして車台などは旧のものを流用しただけって、いままで思ってたけど、
ここを読んだら、メリットを理解して敢えてフルキャブにしたようにも読み
取れるけど、本当はどっち?
ただ、敢えてそうしているって、いうのもあまりにも身びいきが激しすぎ
るようにも思えるんだけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:25:36 ID:ca3MTdI/0
小回りの良さを優先したんじゃないか?
農家とか、赤帽さんとかのニーズを大切にしたんだよ、きっと。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:54:38 ID:YAZYYyxm0
どうせ重くするならと前後の重量配分を見直したのは評価出来る
結果的にはRRの割にかなり癖が押さえられた
相変わらず横風には弱いが振り回して遊べる箱になっている


何も考えないでフロントの安全対策したら偶然前後が釣り合ったとの考えもあるがw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:55:53 ID:zu9xJ7SQ0
小回りの良さは
フルモデルチェンジしたハイゼットに抜かれました。
トラックのほうね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 15:51:33 ID:3Gb+HpYT0
特装箱もな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:45:50 ID:K4Urat/H0
ハイゼットのHP見ると荷室長もクラスNo.1、とある。
クラスってセミキャブの中では、という意味だよな?
フルフラットにして車の中で寝るので1cmでも長いほうがええ
648現行型です:05/02/08 17:25:21 ID:CFyk2FCM0
サンバー 1875mm
ハイゼット  1860mm
ミニキャブ  1840mm
アクティ   1740mm
エブリー   1695mm
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 17:27:26 ID:3Gb+HpYT0
漏れはKV3だけど、充分脚伸ばして寝られる。ベニヤとクッションフロアでKV3専用の床も作った。かなり快適。
事情が許せば車の中で生活しようとさえ思う程だ。ちなみに漏れのタッパは176cm。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:39:46 ID:+hS5NT3z0
>>592
俺のKV4も外から開かない・・・
2000円ちょっとで直るんなら部品注文しようかな。

ちなみに本日、7回目の車検でした。無事通過。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:42:11 ID:+hS5NT3z0
>>580
俺のもコウモリが住み始めた。どうもコラムあたりなのだが・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:15:55 ID:ARHvHvyq0
仕事でKV3使ってるんだけど荷室いっぱいに荷物積むことがほとんど無いんで
断熱材敷いてその上に古くなった毛布を敷いてシェラフと毛布かぶって寝れる、漏れ身長180p
夜間作業あけでそのまま次の現場に行って集合時間まで仮眠って時重宝してる。
荷物を常にめっぽう積むようになったら棚を作って足下のスペースを確保しよう。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:49:04 ID:GPRjpDow0
ディアスで眠りたいときは、2列目をたたんでおいて、マットとか敷いて寝るのがいいのか、
1-2列目でフルフラットにして寝るのがいいのかどっちでしょう? 当方身長 180cm.
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:58:10 ID:GPRjpDow0
http://www.auto-g.jp/scoop/nm_schedule/index.html
サンバーのFC情報教えて下さい。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:00:47 ID:ARHvHvyq0
>>653
1−2列目倒して寝るってのでも寝れないことはないけどデコボコでちとねずらい
二列目畳むのがベスト、。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:04:33 ID:CFyk2FCM0
>>654  世の中もう2月なんだが・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:39:57 ID:iQzojTJT0
3月で受注は締め切り。
その後は市場在庫のみ。
5月?6月?にキャリィベースのFMC
バッジのみスバルになったOEM
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:43:08 ID:aN4AikLW0
そうなると従来のユーザーをつなぎ止めるだけで
新規拡販はしないんだろうな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:49:32 ID:AESfb36c0
サンバーってスバルの中でも結構売れてる車でしょ?
それをわざわざOEMになんかするの?
軽自動車全部やめるとか言うんなら分からなくもないけど
R1R2とかあるし…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:14:38 ID:R/smjDPf0
>>657
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:40:27 ID:ZRFUhBIx0
また風説を流してるアフォウがおるな。
浜松方面の粘着工作員は無視してマターリいきまひょ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:13:08 ID:KJ4zwaVG0
もしもエブリィと共通の構造になるとすると、
断片的な情報によればエブリィがRRになってしまうことになるね。
ま、それはどちらがどちらでもいいが。
FMCは一応決まっているようだし、サンバーとしては
キャブオーバーであることの可能性、を追求してほしいものだな。
ただ、RRのキャブオーバーレイアウトとしてはKVで完成していると思う。
この先どこまで進化を遂げることができるだろうか・・
車のもつ性格として、あまり複雑なサス形式は取れないだろうし。
今でも十分に贅沢なシステムをおごってあるともいえるし。

>>653
あなたは畳で寝るのが好き?ベッドが好き?
ひとつアドバイスしておくと、フルフラットシートにして寝るとしても
敷布団は必要だよ。シートって強烈に寒い。床にそのまま寝るのと大差ない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:24:39 ID:z2+rkWOv0
登山用の銀マット+寝袋が良いとおもわれ。

昔雪山でテント張って寝袋で寝たなぁ。
非常に寒かった。もう二度と(ry
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:51:58 ID:GxGIHwHR0
>>650
作業自体は易しいですが、結構内張りをはずすのが少々面倒なのでガンバッテください。

1.ドア内側の開閉用ののノブをはずす
→Ω型のピンが軸に入って止まっている構造になっているので、Ωの下から
細めのマイナスドライバーなどでピンを何とか押して抜いてください。
すこし抜けたら上から細いマイナスドライバーとかでこじるとうまくいくかも。
取り付けるときは、軸の頭が斜めになっていて、ピンをはめたまま
取り付ければ自動的にはまる構造になっているので、難関は抜くときだけ。

2.窓昇降用のハンドルをはずす
→開閉ノブとまったく同じ構造

3.窓全開防止のストッパーをはずす
→これはバネの構造で止まっているだけですが、
引き抜くときに無理して折ったりしないように。

4.内張りを除去
→下は5箇所、両サイドは4箇所位ずつ、中央で2箇所くらいクリップで止まっています。
これは素直に手前に垂直に引けば取れますが、同じく破損に注意。マイナスドライバで
まずはやりやすい下と手前のサイドからこじってはずしていけばいいと思います。
全部取れたら、上に向かって引き上げると取れる。

5.防水用のシートをはがすと、問題の箇所に到着。
そとから動かしてみて、リンクが動かない理由が軸折れだったら交換。
運転席側(R) 名称 ハンドルアセンブリスライドドアアウタライト 部品コード 62150 TA030
助手席側(L) 名称 ハンドルアセンブリスライドドアアウタレフト 部品コード 62150 TA040
値段はどちらも\2150+TAX。

組み付け側の作業はばらすのに比べると4分の1くらいの時間でOK。
ついでにドア内のリンクに油でも塗布してメンテしましょう。お試しあれ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 01:42:12 ID:6HXRIUdL0
FMCの真実はいずこ・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 01:46:59 ID:vn1oFo+c0
サンバーがキャリーのOEMなわけねーだろ!
スバルの力作だぞ
赤帽連合がだまっちゃいねーよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 01:47:39 ID:vn1oFo+c0
いぇべっ、ぞろ目ゲッツ(T。T)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 04:48:26 ID:BbM2bCiR0
>>651
ハンドルの裏の金属プレート(ホーンボタンの接点)に導電グリスが塗ってあるんだけど、
それが乾くとキーキー言い出すよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 05:28:11 ID:iw9xTO/O0
ヤフーオークションで売ってるKV4か3を買いたいのですが
注意点はありますか??何年式なら取りあえず安心して
購入出来るでしょうか?また、CVTはそんなすぐ壊れてしまうのですか?
このスレ見ていて強烈にKV4が欲しくなってしまいました
又購入したあとの注意点なども教えてくれたらありがたいと思います
予算は40万前後で考えてます。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 05:38:31 ID:3/x4ssYz0
CVTは間違いなく壊れる。
逝ったらASSY交換30万コース。
サンバーなんてのは、馬車馬でゴリゴリ使われてた可能性が高いので
中古を買うのはものすごい賭け。
CVTは絶対に薦めない。
671669:05/02/09 05:54:41 ID:iw9xTO/O0
>>670
即レスありがとうございます
そうなんですか・・・・
中古はやはり駄目ですか、あのKVの形が好きなんですけど
ディーラーでも駄目でしょうか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 06:13:34 ID:3/x4ssYz0
見た目がいくらキレイでも、前オーナーが
どんな使い方してるかわからんからなー。
逆に、前の素性がわかるブツがあるなら薦める。
まあ、大したカネでもないし、捨てるつもりで
かってしまうというのもアリ。でもCVTはやめとけ。
サンバーのCVTは「欠陥品」だ。絶対に壊れる。
だからこそ、なくなったんだけどね・・。



673669:05/02/09 06:59:12 ID:iw9xTO/O0
>>672
そうですねぇ、特に商用車は危険でしょうねぇ
やめようかな・・・・
674クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/09 08:13:45 ID:Sw7Go6gm0
新車で(120万+車検1回+その他維持費+新車の安心感priceress)÷4年=35万円/年
とすれば中古車でも総額35万で1年間走れれば同等と考える事も可能ですよ。
でも中古車は当り外れが大きいバクチ的な面も有るけど、1年間つき合ってみてダメなら
売り払えば良いって言う気楽さは有るし、当りなら安く長く乗れてお得だよ。
下手にローンで新車を買ってしまい、買い替えられないよりはイイんじゃないかな?

サンバーの遅いのに楽しく走れる事や容積やデザインに魅力を感じるのなら一度お試しあれ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 09:34:22 ID:ntkTJnGx0
サンバーディアス 平成5年式 買った時は9年落ち。
走行39000kmほど 外観下外坂リヤバンパーにへこみあり
タイヤ4本新品にしてすべて込み24万円
23000kmほど走って 燃費11〜16km/g程度
オイル消費 4000km走行で交換の間補充なし
交換部品 プラグコード ラジエータキャップ 燃料フィルター交換で6000円ほど
当たりだと思っている。
サンバーに興味なかった。
軽で4気筒エンジンなんて際物だと思っていた。
乗ってみたら、まあ真面目に作ってある事よ。良い車だ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 11:29:32 ID:vn1oFo+c0
近所の大手葬儀屋さん(誰も知ってる)
サンバー1BOX使ってまそ
うちの婆ちゃんもそれで病院〜自宅まで運ばれてきた
手入れが良くて距離が少なくても
その会社の中古が市場に出回るのはガクぶる
677>>653:05/02/09 13:49:53 ID:dxp128370
>>655
アドバイスありがとうございます。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 14:45:01 ID:LzU5zTbw0
>>676
漏れは平気だw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 16:43:10 ID:LhN2ixXa0
>>664抜く必要はない
>>256の方法でかなり楽に取れる
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 19:29:15 ID:iy/eW0aV0
今日、サンバー(2シーター)でスキーに行ってきました。
駐車場で子供に笑われました。_| ̄|○
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:57:29 ID:FNTVFq/20
なにが?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:29:05 ID:uEXr9Oy40
>>680
サンバーでスキーに行ってた時は快適に寝られたし、着替えも楽勝だったが
今はインプに乗りかえてしまって寝心地は悪いし、荷物は載らないし...or2

サンバーでスキーなんてうらやましい!!
次は絶対またサンバーにしようと思った。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:56:03 ID:BHb4vVPf0
サンバーでスキー。
仕事を終えたら風呂でさっぱりしてからスキー場に直行。
190cmのスキーでも縦におけるサンバーはスキーキャリアなんて不要。
スキー場についたら布団引いてくるまって熟睡。朝はさわやかお目覚め。
もうこの時点で、夜通し走ってきてふらふらな奴らは負け組(w
込んでる食堂を尻目に、お昼はサンバーに戻って荷室に置いた
テーブルのカセットコンロでおでん。
腹いっぱいになったら布団に入ってしばしお昼寝。
雪が降ってても、サンバーなら普通に走るだけ。どんなに厳しい
コンディションでもペースさえ落とせば必ず目的地に着く。その安心感。
渋滞に巻き込まれたら、車を道端に寄せて、解消するまでまた熟睡。
ああ、極上のスキー三昧。やっぱりサンバーでなくちゃ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:58:45 ID:vGeYXmff0
軽1ボックスを堪能しているねw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:59:20 ID:tVMBfB+y0
2シーターってトラのほうじゃね?トラなら寝るのも着替えるのもちょっとつらいかと。
そういう俺も、近所のスキー場へボードしにいくときはKS4(営農)で行ってるが。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:26:52 ID:8dH7jKHG0
2シーター=トラックです。ちょっとかっこいいかなとw
バンとかワゴンなら皆さんが言うように寝るのや着替えも楽ですよね。
自分はいつも助手席でゴソゴソやってます。

それで笑われたってやつですけど_| ̄|○とか書きながら
また来週もスキー行くんですけどね。サンバーで。
687680:05/02/10 00:28:39 ID:8dH7jKHG0
↑の自分です。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 07:10:38 ID:ovQTK3p30
くれぐれも酸欠で熟睡しないよいウニ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 13:24:15 ID:OLBe7GFBO
解体屋にて、回転対座シートめっけただっちゃ!
オイラのサンバーに移植しちゃった。
こんな装備があるの、皆さん知ってまっかぁ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 13:37:59 ID:g/OUi3Ou0
新幹線からとったのか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 14:02:17 ID:OLBe7GFBO
いやいや、純正オプション!
フロントシートが後ろ向くんだい!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 14:31:21 ID:g/OUi3Ou0
そんな装備知らなかったな
あまりいい使い道思い浮かばないけど
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 14:52:09 ID:EKi8a8V2O
ドミンゴのヤツなら知ってる。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 14:55:15 ID:IhIw+QkO0
>>689
調子に乗って後ろ向きで運転しないように。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:50:13 ID:OLBe7GFBO
お次はドミンゴのサードシート移設かな?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:34:41 ID:rJXSixb/0
サンバーでスキーに行きl布団にくるまって熟睡の方は、エンジンかけっぱなしで寝るのでしょうか? 暖房しないと寒いよね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:04:19 ID:JJvFqgRi0
>>691
ねね?簡単に移植出来るのですか???
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:17:50 ID:Y+uYAVz+0
ああそうか、寝るときにアクセルとか蹴らずにすむね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:43:36 ID:OLBe7GFBO
移植は簡単!なんてったって純正だかんね。加工なんて何もしないし。そのままボルトオン
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:51:42 ID:xRw10mw/0
700サンバー
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:30:49 ID:dTIL5aU40
>>689
鳥説に書いてあったので知ってるが付けてる車は少ないかも。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 20:12:29 ID:uktkFYTz0
レリーズフォークの遊びの調整は幾ら位金取られるでっしゃろ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:12:36 ID:3BTykbYw0
今、上里で休憩中。
風強いな今日は (-_-;
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:54:46 ID:h/ggdoJo0
>>696
煤板ではそのテの議論が盛んだが、正直我慢する必要ないと思う。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:17:40 ID:ewuY425L0
なんで寒くない準備をしていかないの?

サンバーでアイドリング就寝なんてうるさいし排ガスこわいし良いことないじゃん
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:27:13 ID:qK5lx3l/0
煤板へどうぞ
707クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/10 23:24:04 ID:syLGhFsC0
一晩中エンジンかける派と早朝からエンジンかける派とかけない派で駐車場を隔離できれば良いのだが
実際は混在だからね、ランクルとかのディーゼルエンジンのアイドリングは耳障りなのが議論が紛糾する
原因なんだろうなあ。

俺はかけない派、登山用品店で買った−20℃まで大丈夫な寝袋愛用、新品の頃は気温が0℃以上だと寝汗
をかく程の高性能だったが、しかし経年劣化で+5℃でも寒いので今は毛布併用。

冬場の快適性ではキャラバンの荷室に床を作って、石油ストーブを使用するのが最強だったな、宴会も出来るし。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:10:48 ID:1DW4yqtx0
しこしこと釣りに勤しむのは大変結構だが
見苦しいので、できたら自分のサイトでやってほしい
今流行りのブログなんかもいいんじゃない?
おすすめ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:39:53 ID:wHoIq2HTO
目障りなら来るなよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:25:13 ID:bXnBuQ3/0
708が来なければ済むことだな
708が一番見苦しい
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:34:58 ID:Idmf5PR40
>>696
エンジンはかけない。うるさくて安眠できない。
防寒装備をしっかりして寝れば大丈夫。
お勧め装備→まず銀マットを2枚。これは床の凹凸
(ほとんどないが蝶番などやはり気になる)を吸収するため
この上に自宅で寝ている状態の布団+かけ毛布
手足が寒いこともあるので暖かい靴下を忘れずに。
この状態で、あとは服を着て温度を調節。肩が寒い人は
スキーウェアを着ればよい。

ひとつ問題は、相当に冷え込んで吸う息が冷たいとき。
ここまで寒いときはあまり我慢せずにエンジンをかけてもいいが
マスクなどがあれば解決はする。すこし息苦しくて寝にくいかも。

エンジンをかけて寝るのはやはり危ないこともあって
当然お勧めしないですが、リアエンジンなサンバーは比較的安全な部類
だとは思います。暑くて寝苦しいより寒いほうが個人的にはず〜っと快適。

朝目覚めたら、エンジンかけて暖房して朝食の用意してます。
雪景色をみながらのご飯と味噌汁は格別っす。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:48:00 ID:+qFtew6o0
別に各自好きな様にすりゃいいんじゃネーノ?自己責任でな。
この方がいいだのは大きなお世話。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:08:02 ID:O0kVI0eE0
つーか漏れのKV3はアイドル状態だとすぐエンジン冷えて来て荷室はたいして暖まらない。
なのでエンジンかけてても無駄なんだよなぁ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 04:27:24 ID:yGOZosXg0
>>699
誠に恐縮ですが、購入方法と値段を教えて頂けますか??
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 05:33:57 ID:yGOZosXg0
ドミンゴの回転対座もつくんじゃねーの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 07:15:44 ID:j9VRbEnHO
ドミンゴのもつきますね。

購入方法と聞かれても、馴染みの解体屋さんに入ってきた解体車からはずした訳でして、あまり参考にはならないと思うンデスガ?
ちなみに値段は左右で二千円…この値段も全くもって参考にならないと思いますが。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 07:41:07 ID:cgdL4nL/0
パルコール到着。
凄いねココ。来る途中、登れないで呆然としてるヤシがイパーイだったよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 08:01:23 ID:rAvm8t5+0
>>714
記憶が正しければ初期のトップグレード(XVスーパーチャージャー)の
オプション装備。で、新品パーツとしてはもうずいぶん前から欠品。
>>689のように解体屋で幸運にも出会う必要がある。
12Vのアクセサリソケット(リアヒータースイッチの横の蓋)
とともに珍しい一品かと。

最初にアトレーが採用して以来、しばらく流行した装備。
折れの知る限りアトレーにもあったし、ブラボーなんかにも
同じ機能の機構がった。実は折れもほしいのだが。。
719クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/11 08:17:35 ID:PiW0FcW90
2気筒のサンバートライが回転対座でした、滅多に使わなかったけど面白い装備でしたよ
雨の日に対座にして4人で車内焼肉大会を開催したなあ(w

>>717
チェーン脱着所から出てきたFC3Sが前輪にチェーン巻いてたのを見て呆然とした記憶が蘇った
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 08:34:15 ID:bXnBuQ3/0
>雨の日に対座にして4人で車内焼肉大会を開催したなあ(w
あほだ・・・
あほがおる
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 08:56:36 ID:g0uhVNd80
次は純正オプションで焼肉セットだ!
意外と売れるかもよ。スバルさんw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:27:49 ID:W2KxujSt0
サンバー箱バンの初期型で麻雀してるの見たよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:44:59 ID:aOlB9Cjd0
車中泊で思い出したが隙間風の多さにセルシオとかベンツみてーな2重窓の車なら寒くても暖房無しで
快適に眠れるのかと中古車屋の後輩に無理を言って売り物のベンツのS600で車中泊してみた。
出来ればふきっさらしの店頭でしたかったのだが泥棒と間違われたり、本当に泥棒が来たら困るので
ガレージに入れて車中泊になったのだが狭い以外はかなり快適だったよ。
やっぱ気密性の高さが重要だね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:53:49 ID:1DW4yqtx0
ここはクレイジーサンバーマンセースレ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/11 19:32:13 ID:dTQ7yWDI0
>>719
>チェーン脱着所から出てきたFC3Sが前輪にチェーン巻いてたのを見て呆然とした記憶が蘇った

ワロタ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:38:11 ID:1DW4yqtx0
なぜ彼のレスに「ワロタ」人の文体はどれも似通っているのか、不可解である。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:26:28 ID:1GC97ABg0
>>726
ここは彼の遊び場になっちゃったから突っ込まずにスルーしとけ
てか、ここもうだめだな・・・・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:03:39 ID:bXnBuQ3/0
サンバーが大分汚れた
ノブ以外触りたくないくらいに
しかし不思議と乗用車と違って洗おうという気になれない
なぜ購入直後にワックスまで塗ったのか今では謎である
729>>696:05/02/12 00:09:01 ID:eRqfGfE10
>>711
フォローありがとん。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:09:49 ID:wP2rvkYH0
>>728
毎週カーラックで磨いています。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 05:53:29 ID:BJJCjbRF0
>>717
FR車なのに前輪にチェーン、全然不思議じゃない
フロントが滑り出したら終わり
リアは多少っ滑っても修正がきく
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 08:08:08 ID:bX3VU6Bw0
必死だな。

いや、でも必死すぎて。万が一、やってみるやつもいるかもしれないからコメント。
ブレーキ踏んでもアクセル踏んでもスピン、折れは死にたく根(w
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 08:35:33 ID:Buj5lYy50
>>727
貴重なレスだと思うけどね。
テストドライバーの評価以上の車は出来ないと言うよ。
テストドライバー以上に酷使してるかもしれない。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 09:09:13 ID:XIAf2aRQ0
>>733
クレイジーサンバーって中古しかかってねーんじゃなかったかな?
そんな奴が古い車でテストドライバー気取りってのがうぜえ

正直、みんな新車買おうぜ・・・・・
販売台数が伸びればサンバーもきっとry
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 10:38:52 ID:35L8PK3I0
FR車は4輪ともチェーンが基本じゃなかった?
どうしてもといわれれば後輪に入れるけどね
坂道上らないのが一番きついから
736トラックユーザー:05/02/12 10:58:49 ID:YJ4sz17r0
平成15年式のトラックに乗ってます。
どなたかサンバートラックにETCを取り付けた方はいますか。
今度自分で取り付けてみたいのですが、車の内装はいじった事ないので不安です。
初心者でも簡単なのでしょうか。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 13:37:33 ID:z/vqObS00
>>734
エンジン壊してクレーム交換させたと書いているから新車購入だろう。
毒にも薬にもならないユルふんレスよりクレージーのカキコの方が
よっぽど有用だよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 14:40:44 ID:DFTuWyOW0
最終受注まであと1月・・・・。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 15:06:44 ID:zbefl7Wz0

         ∧_∧ ヨイショット
        ( ´Д`) <おら!働け!
        (⌒ヽ、 `ヽ
        | ヽ  ヽ  _,| ,_
        |  ヽ (#`Д´)つ )) <嫌だYO逝きたくないYO
        i (( とノl ⌒i  /    ジタジタ
       (   ノ(__) ) ))
       /  / \  (__)
バタバタ  /  /    \  ∨ ̄ノ
      / /      \   /
     (  く、         ̄
      ヽ_)

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:02:12 ID:UGOgTSjA0
>>736
軽トラにはつけたことないけど、ダッシュの上に貼り付けとけば?
一体型なら電源つなぐだけ。
赤帽とかはつけてるみたいだから、取付自体は問題ないと思われ。
741クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/12 17:48:07 ID:TGIbEg9J0
>>731
上り坂かちょっとした窪みに差し掛かった時点で駆動輪が空転して終わりって気がするのですが・・・
ちなみに「タイヤチェーン 使い方」でググった1件目のページ
ttp://toyota.jp/carlife/service/konnatoki/tukaikata/


>>734
今乗ってるKV-4サンバー・バン“さわやか”は新車ですよ、オプション込み総額で110万円現金払い。
汚くてあちこちボロボロな車を小汚い30才が運転しているのに“さわやか”・・・ウホッ!名前負け orz

あとテストドライバーは賢くて優秀で無いと勤まりません・・・多分、日常生活でヽ( ・∀・)ノ● ウンコーとか言って
騒いでる奴がテストドライバー気取りだとギャグにしかならんよ。


>>私に過剰反応している方々へお知らせ
気違いにマジレスばっかしてると、そっちまで気違いになっちゃうよ、理解の範疇を超えている馬鹿は黙殺すれば
いいだけ、そもそも一般人向けで無い情報を一般人が真に受けない為にこんなコテハンを付けた訳だし。
普通の感覚では信じ難い行動や言動をしているけど、私が書いた内容は実体験ですよ。

怪物とたたかう者は、みずからも怪物とならぬようにこころせよ。
なんじが久しく深淵を見入るとき、深淵もまたなんじを見入るのである。(ニーチェ)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:37:01 ID:FR1yD7W30
ふーん
743トラックユーザー:05/02/12 19:43:48 ID:jqLLYCsF0
>>740
ありがとうございます。
ただ、その電源をとる、というのが私には難しそうです。
が、頑張ってみます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:10:54 ID:rWoLcpBK0
     
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:21:20 ID:/i0Gb2hMO
つぅか、電源取るのが難しい位初心者なら止めた方がいいと思います。
身近に詳しい人とかいないのですか?
教えてもらえる人がいないなら、素直に店に持っていった方がいいです。

事が起きてからでは遅いので…。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:51:39 ID:FwZCnZqO0
16年式のサンバーバンVCのAT車(走行3000km)を購入予定なんすけど
2万kmおきくらいにATF交換すれば30万km走破出来ますかね?
747トラックユーザー:05/02/13 00:20:51 ID:JKHryJMU0
>>745
全くおりません。
ので安い工賃の店に持ち込もうかと思います。
ご指摘ありがとうございます。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 01:42:05 ID:JI5CAFj80
>>756
仕事で使うのならMT
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 02:58:27 ID:JxJa4g8f0
756??
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 04:28:17 ID:iZjfPTB40
>>749
預言者が現れたぬ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 04:33:06 ID:iZjfPTB40
>>740
ETC車載器って取り付け角度が五月蝿く指示されてたよね。
もれはディアスなんだけど、ダッシュボードに取り付けするならアンテナ分離型じゃないと車載器の角度で問題にならないかな。とふと思った。
フロントガラスもセダンとかに比べると立ってるし、アンテナ窓貼り付けタイプ(今一番多い)も要注意かも。
でも取り付け説明書に水平のとり方とか、取り付け角度とか詳細に載ってるから、丁寧に作業できるなら、案外簡単に取り付けできるかも。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 04:35:30 ID:iZjfPTB40
>>736
このスレで情報が集まらなかったら、こっちで質問したらいいかも!DIYの人結構いるし、1BOX乗りももしかしたらいるかも!です。
【連続走行】ETC情報交換スレ21【一旦下車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106141619/

あとけい1BOXのスレは
軽1BOXどれがいい?2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088642721/
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 09:05:28 ID:JI5CAFj80
ETCのおかげでラジヲライフ廃刊まぬがれた
偽造テレカもその節はお世話になりやんした
754650:05/02/13 10:06:01 ID:QxPgs6JA0
>>664
tnx.早速あけてみてみよう
最近いろんな所のファスニングが経年変化でもろくなっているので
ついでに交換かな。
走行中天井落ちたし…orz
755650:05/02/13 10:12:42 ID:QxPgs6JA0
>>670
おれのKV4はECVTだが、購入直後に壊れた。(平成2年)

クレームでミッション交換後、14年間無故障。
走行14万キロちょっとだが、気に入っている。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 11:38:38 ID:AfTZwtts0
ETCは角度がどうたら細かく説明書には書いてあるけど明後日の方向じゃなきゃ適当でも結構大丈夫。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:23:12 ID:Evg8+m8H0
ミニクレーンのついたのがあるけど、
実用性はどう?切り倒した重い木のせるのによさそうだけど
使った事ないから興味あるよっ!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 14:16:31 ID:JxJa4g8f0
>>755
クレームでミッション交換後? CVTからMTへコンバートって事かい?
ミッションってくらいだから、パウダークラッチやプーリー関係の交換て事とは違うだろうな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:03:38 ID:75YCOjh20
ECVTをまるごと載せ換えたんじゃない?
オレのKV3中古9万`も納車前の点検でECVTの調子が悪いってことで中古車屋の負担で載せ換えてもらったよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:31:45 ID:RbMPQ69J0
クラッチワイヤーにCRCみたいな潤滑剤を流し込むツールとかあります?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:52:44 ID:2Y+aZp2C0
http://store.yahoo.co.jp/seed/0210011630000.html

こういう専用工具がありますが、
やっても新品の状態に戻る訳じゃないよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 16:40:41 ID:icUzETD90
>755
だから何? 全然答えになってないよ。
763クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/13 17:15:49 ID:TeJv7S1q0
>>762
まあまあ、茶でも飲んでマターリして行け つ旦
壊れてもタイミングによってはタダで新品になって、その後故障無しって言う事も有るって意味の
答ではないかと、>>759みたいな例も有るしさあ。

個人的にはCVT車を中古で狙っている人は保証内容(現状渡しは避けた方が良いと思う)や過去の
整備状況を良く聞いてから決断すれば良いと思いますよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 17:47:49 ID:JxJa4g8f0
まぁとりあえずCVTは壊れる。
楽だし乗り味は面白いけど壊れる。
買うならそれ前提でって事だね。>>755みたいに運良く保証が利けばタダ。
保証なしなら30万オーバー。買うならそこら辺も考えてって事だね。

個人的には、旅行や大事なイベントの最中とか仕事行く途中で壊れたらいやなので
絶対買わないけどね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:57:01 ID:JELvWrgn0
ATが欲しいなら3ATのを探せよ。

CVTはよせ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 19:57:50 ID:H0fixCxG0
うちにある中古車で既に85000kmオーバーのKV3ECVTは壊れる気配は
ないが乗り味が悪いので3ATかMTにした方が良いと思うよ。
低速走行はギクシャクするし、発進時はヘタクソなMT乗りみたいになるし
加速悪いし。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:08:15 ID:QH8N+yeLO
そらぁアクセル操作が雑なだけだぁ。
オンかオフしか出来ない輩が乗るとギクシャクするんだぁ。
もっと優しい運転を心がければ解決だぁ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:23:39 ID:umXwatGp0
末期症状のECVTはじわ〜っと踏んでもガツンとクラッチが繋がってしまうよ。
停止前のクラッチの切れも悪くなってガクブル・・・orz
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:33:19 ID:RbMPQ69J0
3ATがトラブったら修理代はどの位掛かります? 基本的にリビルト品に
載せ変えみたいだし、30万円コースかな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:02:58 ID:ntGc53ZC0
諸兄に質問です。
いま、NAエンジンのKS4に乗ってるんですが、
これのエンジンをSC付のエンジンに換装することは、
ボルトオンでいけるでしょうか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:17:09 ID:QH8N+yeLO
そんな事するなら買い換えた方が良かとです。
ハーネスにコンピュータに…めんどくさい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:41:22 ID:MbPxY7Aw0
>369
どんな種類のトラブルだ?
基本的にトラブル自体がないと思うが。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:45:24 ID:bJxCHRyg0
>>768
それはCVTが悪いんじゃなく、電磁クラッチが悪い。
ECVTを上手くのるには、MTの半クラの様な繊細さが要求される。

ECVTはMTでいうトップに入った状態で停止する。
ここからアクセルを踏んで発進すると、まずひと転がりしてから
ローの位置まで変速する。だから何も考えずにボンと踏むと
クラッチのつながるショック+一気に変速するショックがやってきて
>>768のような印象を与える。ついでに言うとショックを受けるのは
人間だけでなく、ベルトもうけて、これでECVTが壊れてしまう。

発進時は少し我慢して、ゆーっくりアクセルを踏む。
すると車が動き出してタコメータをみているとひゅっと回転があがる。
ここから更にアクセルを踏み加えて加速すること。
こうすることで電磁クラッチもECVT本体も格段に長持ちします。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:59:51 ID:H0fixCxG0
>>773
うちのはまさに>>768の様な状態だ。
相当丁寧に踏んでもガクンと繋がる。
というかそこまで丁寧にしてると信号で右折が出来ないw
775773:05/02/13 23:33:23 ID:bJxCHRyg0
実はうちのも一時期そんな感じになったんだが
丁寧に乗り続けていると、そういうことがなくなった。
768さんのように切れにくい状況にもなったりしたが、それも消えた。
ディーラーでもチェックして貰ったが、健康、とのこと。
ストールする回転数で状況を見るようです。

反面、友人のKV4は高速道路でいきなり電磁クラッチが
切れたままになりそのまま廃車。前兆無し。
結構、状況は変化していくよ。電磁クラッチなら10万で
交換できるから、それもまた良しだけど、とりあえず
丁寧につきあっていくのが最善だと思ってます。
とはいえ、右折はたしかに躊躇してられないね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 06:50:47 ID:2FFINyg80
>773
何を偉そうに講釈垂れてんだかw
ATなんざ本来、お気楽に乗る為のモンだろ。
気を使って乗ってくれなんて本末転倒もいいとこ。
素直に欠陥品だと認めましょう。
777773:05/02/14 07:45:44 ID:cmvWgBBa0
煽るならもう少し上手にね。

ちなみに欠陥品ではないなんていってないし、欠陥品だと思ってるよ。
中古で買ったサンバー、買ってから500kmも走らないうちに
ECVTが壊れた。うちの場合はアウトプット側のベアリングが
逝ってしまったらしい。これを補償で直させるためにかなり努力した。
結果的にリビルド品に交換して、あれから7万キロ。駆動系まわりは健康です。

せっかく直ったのに、また壊したくはないでしょ。
ECVTは修理できない。壊れたら大損害。
だから、面倒でも気を遣って扱ってやる意味はある、ってことだよ。
煽るのは下手な人は運転も下手なんだって。お互いがんばりましょうね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:54:16 ID:jCZaLkwc0
ウチのサンバー(H6 クラッシック)のCVTは
冬場、エンジン&CVTが暖まるまで加速しない。
アクセルを踏み込むと、エンジン回転のみ上がる感じ。
上り坂では、エンジン回転すら上がらない。
エンジン&CVTが暖まると、症状が消える、そんな状態だったんで買い換えた

今は、H14クラッシック(3AT)
せめてロックアップは付いてて欲しかったと思う今日この頃です。

でも、前のサンバー、走行が少なかったんで(約4万キロ)、また売るって中古車屋が言ってたけど
あの症状が出ないときに、現状渡しで買ったら悲惨だよな…。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 16:37:07 ID:O4R6wXxG0
すいません。ちょっとKVのアイドリング調整したいんですが、
黒いカバーの奥にある+ネジと、剥き出しになってる−ネジと、
どちらでも回転変わるんですが、どっちがアイドルアジャストで、
どっちがパイロット(燃調)スクリューですか?

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 18:02:16 ID:dt+LkucD0
>>779
マイナスがエア。プラスがアイドル。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:33:13 ID:sihsGiNl0
クラッチのミートポイントが安定しない。調整してもすぐ狂ってしまうし
スムーズに繋がらないので左ひざ関節炎で外科に逝って来ました(笑

燃費は落ちてないし高速道路も問題なかったから滑ってはないかと・・・。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:45:49 ID:M1mPpDpb0
別に高いパーツじゃないし、換えちゃえば?
783クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/14 21:44:48 ID:pv8Qdmqp0
うーむ、CVTって壊れたりへたったりで大変なんですね。
これだけレスが付いたのに「俺のは平気だったよ」ってのが無いって凄いなあ
トルコンAT化も止む無しか・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:55:37 ID:OWjHQfqr0
5MTの漏れは勝ち組か?
なぜか嫁ハンもMT派  これってヘンですかね?
だって周りでMT車のってる香具師いないんだもん
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:37:39 ID:u8d6cVw+0
まあわかってた事だけどな。
出初めの頃に買ってしまったヤシは御愁傷様。
786650=755:05/02/14 23:44:21 ID:iF8Xc+yt0
新車購入後、1ヶ月たった頃にECVT内のオイルポンプが逝って
ベルトのテンションがかからない状態に。アクセルべた踏みで
15km/hぐらいしか出なかった。で、ミッション交換というわけさ。

その後14年間トラブル無しなんだから、一概に耐久性がないとは
言えないね。初期不良はなんにでもあるのよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 07:18:03 ID:Ki0Pl9RQ0
今時の車でそんな初期不良許せるかよw
つーか、ようするに壊れてるわけだし。
>>786が思ってる様な素晴らしい物なら、なんで3ATに変更されたの?
答えられないだろ? ww
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 07:18:36 ID:IHzIlURJ0
サンバーディアス乗ってるけど、新車でミニキャブが手に入りそう
さて、貴方ならどちらを仕事車に選ぶ??サンバー7年落ちミニキャブ
新車。どちらもオートマ(サンバーCVT)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 08:03:53 ID:M/NT77ZV0
サンバーCVTか・・・。
壊れて廃車するならサンバー仕事車かな?
CVTこわれっから。
っていう自分も壊れて廃車ですわ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 08:08:19 ID:IHzIlURJ0
>>789
うーん、そんなに壊れるのですか・・・。
修理費用は馬鹿高なんですよねぇ。。。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 08:09:35 ID:IHzIlURJ0
連続かきこすんまそん、
CVTからマニュアルに積み替える事って可能ですか?
可能で有れば、費用など教えてください教えて君で
すみません
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 09:54:22 ID:f8+1VfEi0
>>788
新車ミニキャブだな。室内が一番広そう。
>>791
中古車前提として
中古車屋が十分儲けても価格がこなれているので載せ替えは意味ない。
MTを探そう。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:13:29 ID:6wrxaICx0
>>787
朝から下手糞な釣りだなぁ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 10:42:23 ID:NiZJ2wdZ0
今時も何も年に何回リコールが掛かると思ってるんだ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 13:29:45 ID:BwR3Z3ng0
>>794
どこへのレスだ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 13:50:51 ID:BwR3Z3ng0
787へのレスだったのね
スマン
ってかECVTってリコール掛かったの?
サービスキャンペーンとかじゃなくて
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:24:10 ID:A5auLcs00
ECVTリコールかかったっけ?  >>794ソースキボンヌ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:33:49 ID:RhL99b1n0
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:50:20 ID:KUZaeijp0
前にドミンゴの回転シートがサンバーに付くってあったけど、そのすぐ後にサードシートも付けちゃえって書いてあったよね。サードシートって付くの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:57:02 ID:+MG5JReQ0
800サンバー
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:15:33 ID:3Iw19SxC0
富士重工業の客相は、台本棒読みのような対応で毎度の事ながら笑える

↓ アイフルのバーチャルナビゲータに完全に負けてまつ
http://www.aiful.co.jp/
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 20:24:08 ID:A5auLcs00
>>799
ポン付けは無理だと思うけど、可能でしょ。
捕まるからオススメはしないけどね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:56:56 ID:XWjdgtdJ0
>799
付けてどうすんの?

804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:02:40 ID:L+HUE3AH0
サードシート付けたとしても、セカンドシートもドミンゴのに変えないと
サードシートに座れても足の置き場が無いぞw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:03:08 ID:6soRQoRg0
3列フルフラットにしてオメコ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:15:11 ID:GaHYEW2+0
なことより、あれがほしいな。洗濯屋オプション。
ハイルーフの内側にレールみたいなのを設置する奴。
あそこにスキー積んで、スキーキャリアいらず。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 00:28:17 ID:bwGbz9EH0
道玄坂の109の反対側あたり
夜になるとワーゲン仕様サンバーでアクセサリー売ってるね
なんかいい感じ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 07:02:26 ID:cfcniNvg0
>>802
回転対座シート何処で入手すればよいのでしょうか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 09:32:55 ID:fXUtf3C20
>>808
>>689-718 あたり嫁。
810クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/16 10:50:22 ID:gfK3w9t80
>>806
オプションの網棚を付けている。
湿ったウェアや手袋を干すのには重宝しているがスキーをぶら下げるのはお勧めできない、
うっかりエッジや金具に頭をぶつけて何回悶絶した事か・・・(; T_T)

システムキャリア用のアタッチメントを使用しているけどトップとテールが天井に干渉するので
今時のカービング板なら165cm程度が限度かな?
あとアルペンボードを裏返しにしてレールの上に突っ込めるよ、レールに布かゴムを巻かないと
板が痛むけどね、フリースタイルは所有していないので不明。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 15:35:21 ID:69zPvBv70
>>794
ECVTリコールのソースまだ〜?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 16:46:06 ID:SyYFrBPtO
ECVTはどうか知らないけど、今どきリコールのかからない車はほとんど無いよって言いたいんでない?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:32:47 ID:EmG9LmQ50
H14年式サンバーバン(当然NA)で、燃費13km/Lは割と普通ですかね?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:42:26 ID:Tv0WZrIR0
AT? MT? 2WD? 4WD?  話はそこからかと…
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:16:56 ID:EmG9LmQ50
5MTのパートタイム4WDです。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 20:17:43 ID:X/Q38g/s0
>>815
普通と思われ うちのは15km/Lくらい逝ってるが
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:37:10 ID:ZFTPsFaS0
10万キロ通過中なんですが燃料フィルターとかプラグコード、オルタネーターブラシも
交換しておいた方がいいですかね?

予定としては、タイベル、ファンベルト、ウオーターポンプ、
カムオイルシール・クランクオイルシールetc.....
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:58:13 ID:++OVrnvF0
サンバーバン購入予定ですが、この車種のホイールオフセットっていくつですか?

ワゴン(5ナンバー)とはオフセット値は違ってるのでしょうか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:18:48 ID:ARxSHkNW0
>817
結局ブラシってあんまり意味無いんだよ。
まあ換えたいなら止めないけどね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:33:19 ID:cPhgi4t90
>>815 ちなみにウチのTW1(MT・SC)は市内で12〜13 郊外で15〜16km/L

>>817 ブラシはチャーヂランプ点灯してからでもいいかと

>>818 オフセットって全部 +45 じゃないかと PCDは100
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:36:52 ID:TrBjnnjm0
>>817
サンバーのオルタネーターは主にデンソー製・三菱製・日立製。
耐久性もこの順番。
デンソーなら15〜20マソq前後でブラシを使い切るだけ→修理安価
三菱は10〜12マソq前後でブラシ半分摩耗だけどダイオードが先に逝く。
日立は7〜10マソq前後でブラシ3分の1摩耗だけどダイオードやレギュレターが先に逝く
日産車が電気周り弱いと言われてるのは、日立製の部品多く使っているから
だ。

まあカバーあけてオルタに貼ってあるシール見てどこ製か見て判断汁
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 04:43:39 ID:ryudSvvq0
>>817

リビルドのダイナモ探して付け換えた方が早いし安心。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 11:42:08 ID:hKBAHfLv0
>>821
荷室のハッチを開けたんですが、オルタネーターがどれなのかわかりませんでした。。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 12:11:46 ID:TrBjnnjm0
>>823
手前に付いてる丸形の発電機だyo
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 13:39:49 ID:mt1rWy3Z0
>>823
右の方を下からのぞけ。
さて漏れも見てこよう。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 13:42:31 ID:vHZym19X0
AT、4WD スーパーチャージャー、タフパッケージ、

高速道路で 4500回転で速度75〜80キロ、燃費がリッター10キロ
街乗りだと、3000回転で速度55〜60キロ、燃費がリッター5〜7キロ

バモスとかは、燃費がいいのであろうか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 14:05:11 ID:a7U0J06Q0
>>826
そんなに燃費悪いか?
NotタフパケTW2だけど街乗り10`だ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 14:52:46 ID:zuxGPDrs0
>>823
今時ダイナモなんか付けたら大変な事になるよ爺さんw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 14:52:58 ID:U9/TRiVi0
確かに悪すぎ
機関が好調ならよほどアクセルの操作が雑に違いない
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:37:49 ID:PM0nGYdO0
平成5年式 ディアス 5MT NA
オルタは三菱製だった。
燃費 街乗り 11〜12km/g 郊外 16km/gぐらい
高速は乗らない。ほとんど手荷物程度と一人乗り。
雨の日コーナーでアクセル踏み込んだら尻を振ってしまった。お釣り一回。
Vリブドベルトの山がひび割れまくりだけど交換かな。
831クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/17 16:09:54 ID:8RJ6fSCv0
街乗りで流れに乗ろうとするといきなり燃費が悪化しますからね、通常13〜14km/Lなのが
街乗り主体だと10〜12km/Lになります、「後続ノ迷惑ニナロウトモ我関セズ」の心境だと
燃費も良くなる筈なんだけどねぇ。

峠越えのクネクネ道をフルアタックしても燃費が悪化しないのが謎だ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 18:30:49 ID:H+ImSl/O0
つーか燃費なんざ10走ってりゃ充分だろ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 18:50:42 ID:2FJjcJShO
山道…KV3スーチャサンバー全開したら、5km/lだった。普通に走れば13位なんに。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 19:43:13 ID:WZwjhgNW0
そんなもんだよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:56:15 ID:iTAJulhA0
自分のは三菱製ですた。

ところで、フロントスピーカを交換したいのですが
純正位置に収まりそうな社外スピーカでお勧めとかありますか?

それともドア埋め込んだ方がいいのかな?

アドバイスくださいませ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:04:51 ID:QZBwTanN0
>>7
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:16:26 ID:Ma3a2Wqy0
>>828
なんで?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 02:05:46 ID:UaXYAEFZ0
自転車のしか思い浮かばないんだろ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 03:39:07 ID:XaxCD5td0
>>837
ダイナモは直流。最近の車は交流発電のオルタネーター使用してる。
ダイナモは発電の効率が悪いので今の車につけても使い物にならんね。
>>822・838みたいに、いまだに昔のイメージでオルタネーターの事をダイナモとか言ってるのは確実にオッサン。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 08:02:34 ID:UaXYAEFZ0
おいおい、ダイナモが直流専用だって?
ソース出せよ
自転車のダイナモだって交流だぞ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 08:20:08 ID:bqEb8kLh0
一般的にオルタ=交流 ダイナモ=直流で呼び分けてない?
842クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/18 10:36:06 ID:S+7IgQl60
調べてみたらダイナモは広義の発電機みたいだね。

発電機 →〔米〕a dynamo; 〔英〕a (power) generator.
オルタネータ → 交流発電機

まあでも日本的用法では自転車のアレって事になるんだろうけどね、車の発電機をダイナモ
と呼んでも大間違えでは無いので噛み付く必要は無いのでは?
他に定着している語句は「シャシダイ」と「風車ダイナモ」程度かね?

ところで走行中にライトを点けようとして、車輪とフォークの間に足を挟んだ痛い経験の
有る方は居ませんか?俺は2回やった(w
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 13:13:46 ID:iYd7NdT30
まあ整備業界ではオルタネーターも直流ダイナモも「ダイナモ」、
スターターは「セル」とか呼んでる
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 14:31:11 ID:YH4+I81JO
噛みつく必要ないっちゃあないけんど、今の車はオルタと呼ぶのが普通。年輩の整備屋さんはダイナモって呼ぶ人もいるけどね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 14:57:08 ID:s2EsSbzB0
サンバーはオルタネーターもすぐ壊れるのか。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:44:35 ID:A59H48rk0
すぐは壊れないでしょ。
11年ものkv3、オルタは推定手つかず。
オルタとダイナモの一番の違いは
オルタは必要なだけ発電しダイナモは常時発電の垂れ流しでしょ。
つまりダイナモはいつも負荷になっている。燃費に影響する。
大型トラック用にはブラシレスのオルタあるみたいだし。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 16:19:45 ID:XaxCD5td0
>>840は自転車のダイナモしか知らんらしいw
こんな事ソースも何もネーだろ。つーか少しは自分でググレよ。今時整備で入ってくるダイナモ使ってる車なんて、
MINIとか蓮とか古い外車くらいだ。最近の車は全部オルタネーター。最近の整備士も発電機の呼称はオルタネーター。
整備マニュアルやパーツリスト見たって『 オルタネーター』 ウチの工場でもせいぜい昔から居るオヤジがダイナモ
って言ってるくらいだな。間違いではあるが何となく通じてるので使ってるんだろう。

一般的な感覚で言うと「クラブ」を「ゴーゴー喫茶」とか言ってるくらい恥ずかしいw 
発電するのは同じだから > 飲んで踊るって事では同じだから  同じならなんでもいいって事ではない。



ま、840がダイナモと言い続けたいならどうぞ。オッサンは頭が固いから自分の間違いは認めたくないんだろ? w
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 16:30:10 ID:0DgxydPx0
オルナモの流れぶった切るが、うちのKS4、イグニッションコイル逝った記念age
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 16:38:52 ID:7ziHjg8I0
つまらねぇクルマのスレで、つまらねぇ話題で熱くなるなよ若者
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 16:48:15 ID:oBaNVnRk0
で、ダイナモがどうしたって?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 16:58:46 ID:n+zYbdcp0
気持ちは分かるが、もう少しお年よりを労れや若者よ。な?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 17:24:59 ID:CD3Q2Idr0
ネットで他人の事「オッサン」と連呼してるヤツに限って、周りから「オッサン」扱いされてたり、
本人が自身が「オッサン」と言われる事を気にする年齢だったりするんだよな〜。
実際若いヤツ程そんな事こだわらないし。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:12:57 ID:JijdzTM40
メカ詳しい人多そうなので質問します。
プラグが白っぽいのでガスを濃くしたいのですが、キャブのどのネジがそうですか?
KV4のNAです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:27:22 ID:YH4+I81JO
わかんないなら店もっていった方がいいです。自分でやっても調子悪くするだけですから。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 19:45:31 ID:hucOn0NZ0
聞けばなんでも教えてもらえると言う安直さが ry
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:47:18 ID:gOH8fBsV0
>>853
きょーび白っぽいのは正常です。
プラグ熱価を変更しなくても大丈夫。そのまま乗ろう。
混合気を濃くするにしてもネジで調整できません。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:18:24 ID:GQfC8R2W0
ヘッドライトバルブ交換時の面倒臭さと言ったら・・

あのカバーを止めてるねじを回すのは整備士泣かせらしい(運転席側)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:03:02 ID:mqUrM2mu0
どのへんが面倒なのかわからん。
ラチェットに延長かましてやれば20秒程じゃん。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:04:12 ID:ATi0g4lq0
>>857
現行型の話か?
スモール交換するよりは楽だろ・・・・・・

メンテナンス性が良いのか悪いのかサンバーはイカれた車だよな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:22:11 ID:u4fpSkzN0
>856
できるよ。藻前が知らないだけ。
854もだけど、解らないのにとりあえずでしゃばるのはヤメレw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:48:54 ID:s2EsSbzB0
>>857
ヘッドライトのH4バルブはまだいいけど、
ウインカーとポジション球はヘッドランプユニットを着脱しなくては
いけないんだよね。
ネジ3本なんだけど、助手席側はまだしも、運転席側は手が入りにくいし、
左手でしか入らないので、非常に作業がし辛い。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:23:43 ID:Fn1NEMgf0
>>860
解るなら書いてやれよ
解らないのにとりあえずでしゃばるのはヤメレw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 04:31:11 ID:bPGoAtKa0
オマエモナ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 06:24:23 ID:lgqXri700
教えて欲しくて煽ってるのかな?少し遡ると書いてあるけど、KVサンバーはキャブなら
アイドルアジャストとパイロットスクリュの調整で簡単に燃調できるよ。
吸気系や点火系を大幅に弄ったのでなければこれで殆ど直る。
逆にカブリ気味の場合でも、点火が正常なら殆どキャブの微調整程度で直るよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:47:55 ID:5zVFfqV8O
キャブの事知らんな
アイドルポートのネンチョウ調整しかスクリュでは出来ませんがな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 12:54:32 ID:xAK9BfLf0
「燃調」って本当は気軽に使えない言葉なんだけど
ガスを濃くしたり薄くしたり、はニードル換えて油面調整
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 14:04:16 ID:yNVMu10n0
プラグの焼け具合判定も面倒らしいよ。
アイドリングでトロトロ回してしまったんでは冷えてしまってわかんねぇんだと。
エンジンを高回転で回ってるときにパッと止めて焼け具合見るんだってさ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:10:35 ID:9FzNL0CO0
>>853
まっしろけで息つき起こしたりするならまだしも多少白い程度ならそのままで大丈夫。
そもそも真っ白けで息つきはどっか異常だがw

>>860
パイロットで調整出来るのはアイドリング回転付近のごく低速部分の調整が出来るだけで
白焼けしたプラグを黒く出来るような大幅な調整は出来ない。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:40:53 ID:YqC/Njai0
>866
VMじゃ無いんだからニードルは無いと思うんだが
日立だろ?このキャブ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:01:30 ID:VNeF7qqWO
レンズ脱着、微妙にだるいな。
最後外すのは整備の人に聞いたら「壊すつもりで外してくれればとれますよ」
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:19:38 ID:7FLrHyJu0
>>868
パイロットってどこにあるの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:57:51 ID:Bj+5HsMn0
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 17:06:22 ID:x3MnMOWg0
このキャブってセッティングパーツ無いの?
バイクのときはメインジェット、パイロットジェット上下1番手分位は
パーツリストから純正部品扱いで注文できたけど・・・
セッティングパーツあればキノコ型フィルター入れて遊んだりできるのにね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:06:47 ID:Rrl6AxC00
>>871
ちょっとログ遡ると出てるよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:36:29 ID:lgqXri700
>>868
脊髄反射で煽る前にもっとよく嫁。
>>871
>>779-780
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 19:48:48 ID:Kwu4XH/Z0
>875ソコ読んだけど説明が逆だよw
間違った事教えるなよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:00:37 ID:+OPK/CW80
シートの下って結構ホコリなんかが溜まりますよね
思い切ってシート外して掃除してみっかな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:35:52 ID:HB8xy6IP0
>876=868知らないのにとりあえずアオルのヤメレ。
恥かくだけだよw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:39:47 ID:9zhDoDqx0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□▲□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲□□□□□
□□□▲▼□□□□▲■■■▲□□□□□□■■▼▼▼▼▼■□□□
□□▲■□■■□■■□□■▼□□□□□□▼□□▲□□▲■□□□
□□■■□▲▼▼□□▼▲▼□□□□□□□□□□▼■■▼□□□□
□□□▲■□▲□□□▲■□□□□□□□□□□□□▼□□□□□□
□□■■□□■□▲■▼□▼▲□□□□□□□□□□□▼□□□□□
□□□▼■■□■▼□□□□▼■▲□□□□□□□□□■□□□□□
□□□▲□□▲□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□▲□▲□▲▲□□□□□□□□□□□□□□□□▲■□□□□□
□□■□■□□▼□■■■▲□□□□□□□▲□□▲■▼□□□□□
□□□□▼□□□□□□□▼□□□□□□□□▼■■▼□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 02:43:26 ID:6DCbFIaD0
ヒマなヤシだな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 05:51:58 ID:8GkX8WRH0
>>866おまえ実はわかってないだろ?
サンバーのキャブでニードル調整?ふーん。やってみせてよ。
882クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/20 08:04:50 ID:7DT7jNKU0
∧_∧   こないだのダイナモ論争といい、今回といい煽り風味大目の嫌な盛り上がり方だな
( ´・ω・)  発端となった>>853の愛車が実はインジェクションでしたなんてオチだったら笑えるが・・・
( つ旦O
と_)_) 牛乳飲んでカルシウム補給してマターリ汁
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 08:49:23 ID:JYDHZ6fG0
プラグの焼け具合を気にする香具師も含めて
年令(とし)がばれてるだけの気がするな。
気化器を知らないのは逆の意味でね。
884バイク乗り:05/02/20 12:14:49 ID:a7Gx4fSq0
>>882
え、ジェネレーターじゃないの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:08:48 ID:WwRQFZJS0
ジェネレーションギャップってやつだな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 13:27:07 ID:5JHQtRvc0
つーか、解らないクセに中途半端な知識で口挟むからこうなる。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 14:09:11 ID:R7XFLIPK0
http://m-group.e-city.tv/m23/gazoh/recall/recall.htm
ここのページの1番下のって既出?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 15:36:28 ID:mUuPONic0
>>887
ガイシュツです
889868:05/02/20 15:47:31 ID:wpPkMsdU0
>>878
868は確かに漏れだけど>>876は知らないよw
おたくも脊髄反射系?w
890887:05/02/20 15:51:51 ID:R7XFLIPK0
>>888
アリガd
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:23:31 ID:0/47/DJ20
今日ディアスのフロントノーズのある奴で、黒のを見かけました。
グリルがシルバーのメッキで、あれだとちょっとカッコいいと
思いました。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 17:16:49 ID:LYdIBI4P0
あびれ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:15:06 ID:5v202MR30
そう言えばKV3−NAにタコメーター後付けした人いたけど信号どっから取ったのかな?
知ってる人教えてクレクレ


日本精機の所にのってるECUの配置図&センサー位置ってKV4なんだよ・・・orz
KV3って書いてあるのにヽ(`Д´)ノ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:12:26 ID:HFImf3tj0
そういうのはココで聞くよりサンバーチームに聞いた方がいいと思われ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:37:13 ID:BgEvyASY0
みなさんにお聞きしたいのですが、雨降りなどで靴底が濡れてる時はいいんですが
半乾き位になると、アクセルペダル上で靴の底が引っかかる感じがして
渋滞時に少しだけ踏みたい時にもたつくことがあるんです。

アクセルペダルを見てみると、元々黒く塗装(?)されているのが
手前半分位の部分が剥げて下地(銀色)になってます。
 晴天時は全然問題ないです。引っかかるというか滑らない、粘着テープを
貼ってる様な感覚です。 靴は数種類試してみたけど同じです。

平成3年式のサンバー乗ってた時も同じ経験した覚えがあります。
踏む角度が悪い癖が付いてしまっているのかもしれませんが
何かいい解決方法はないですかね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:41:29 ID:vx/P630h0
>>893
で、2駆か4駆かで配線が変わるの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:53:38 ID:HFImf3tj0
>>895
ペダルエクステンション。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:34:31 ID:5v202MR30
>>893
かわらないとおもふ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:35:45 ID:5v202MR30
>>896だ、ゴメン
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:08:32 ID:359RdjVD0
>>893
イグニションコイル一次側から取るしかないと思うけど。
>>895
ワイヤーかペダル支持部の油切れで動きが渋くなってるだけでないかい?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:11:21 ID:nDu3Kgha0
>>896
ATかMT では配線違った。 GD-TV1, TV2 だけど。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:41:59 ID:vx/P630h0
で、KV3とKV4では何が違うの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:53:22 ID:MKlAM+vO0
KV4って4駆セレクトした時のインジケーターってあるの?
あるなら検出用の信号とかインジケーター点灯用のケーブル
くらいか? でもKV3と大差無いだろ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:23:41 ID:vx/P630h0
じゃぁ、>893は何を迷っているの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:47:07 ID:xdGN/ape0
>>ヤクザ
オレのやりかた教える。
まずイグニッションコイルから出ている配線の色と模様を確認汁!
同じ色の配線がメーター下にもあると思うからそこに接続。
完成。
変に悩むよりこの方法が一番簡単じゃないかな?

ちなみにオレのはKV4 NA MT タコメーター無しの車両だったけど
回転信号線はメーター下まで来てた。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 02:37:56 ID:wV47DViH0
意味分かんねぇよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 03:09:43 ID:B4JKyVMt0
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 03:12:05 ID:VMSaDBl6O
905
わかりやすい!
それでもわかんないやつは自分でやんねぇほぅがいい!
909ヤクザ:05/02/21 10:25:34 ID:xYIZ0Pxi0
>>902
KV3と4じゃECUのコネクターのピン数が全然違う(18Pと26P)

>>905
楽してECUから取ろうとした俺が間違ってますた、それでやってみます。
d
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 11:18:14 ID:b3eujcNa0
>891
それ俺だ(w
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 14:08:14 ID:Xp8+V5yN0
kv−3について
いつ頃ECUインジェクションになったのですか?
それとも気化器仕様、インジェクション仕様が並行してあったのですか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 14:43:02 ID:dgxpGBOk0
人様のサイトから抜粋でスマソ
「1995年 10月以降のタイプがEFI仕様です。」
913911:05/02/21 15:09:35 ID:cOnsyfdt0
>>912
サンクス。
とりあえず今の車は気化器仕様であることを喜んで
今後中古を買うときの参考にしよう。
マケグミかしら。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 15:25:55 ID:mfdVi1Bm0
EMPiは気楽に乗れるけど壊れたらアッセン交換。
キャブは気むずかしいけどメンテを怠らなければずっと乗れる。
どっちが勝ちとかじゃなくて好みの範疇だな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 15:29:33 ID:dgxpGBOk0
>>914
でも馬力は キャブ40ps/EFI 46ps なんで、確実に… ry
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 17:19:19 ID:iZ0FZSDu0
ECVT仕様は最初からインジェクションだった
微妙な制御できんからじゃないの、キャブは
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 17:23:04 ID:liZ7xBlr0
スーチャモデルも淫じぇくしょんじゃなかった?
キャブで加給って制御しづらいらしいね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 17:59:45 ID:dgxpGBOk0
>ECVT仕様は最初からインジェクションだった
悪いけどなんらかのソースと一緒に頼むよ。いい加減な情報なら混乱するからやめてくれ。

 ↓ とか見る限りではECVTも最初はキャブ仕様だったみたいだけど?
http://www.goo-net.com/catalog/1045/10453501/04501948/index.html
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 18:13:08 ID:dhbxTBrp0
>916
するってーと漏れのKV3は前オーナーがエンジンスワップでもやったかなw

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 18:22:50 ID:oLCTo5Up0
キャブーEMPiのスワップの方が楽だな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 19:16:04 ID:2xH2w3B/0
>>919
奇遇だな、漏れのもだよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 19:35:32 ID:3d8VWxij0
パーツリスチみると
ECVTでもキャブ部品でますぜ<EN07C搭載車
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:17:35 ID:YqIQBLvm0
なんで最近中途半端な記憶で口出すヤシが多いんだろ。
そんなに何でもかんでも参加したいのか?
>>916みたいなのがいるから、こないだから荒れてんだよな。
  
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:35:56 ID:dgxpGBOk0
>>917
ダイハツは結構キャブターボ車多かったけどね。特に故障しやすかったとか乗りにくかった印象は無いなぁ。
加給圧もそんなに高くなかったせいだろうけどね。

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:57:18 ID:OxmXMSAg0
オマエラいい加減な事言わないで下さい。
ウチのサンバーはECVTでEMPiですが何か?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 20:58:27 ID:xYIZ0Pxi0
NGKとかダイソーの適合表見ると初期はキャブ、後はEMPiって書いてるね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:35:07 ID:EqyzAuul0
だからー
95年のアプライドモデルE年改からEMPi登場です。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:38:22 ID:vyyjVKyA0
うちのH3年式KV4ECVTはインジェクションだ。
ダイハツはポルシェなみの高圧ターボだったはず。
1.5バールだっけ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 21:47:17 ID:Q5qgiJeJ0
>>925よ、興奮する前に良く読めよw

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:16:02 ID:yh7dj88t0
んで、ECVTの場合のシフトスケジュールは、まさにコンピュータの
やってることなので、キャブでも絶対アクセル開度と回転信号は
ECUまでやってきているはずですね。って、ヤクザさんは当然MTか〜。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:04:43 ID:vuvWrjSc0
言い訳は以上か?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 03:30:42 ID:W3N0PRaR0
CVTと5MTのキャブ違うじゃん、同じ年式でも
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 04:39:17 ID:q0toyx/L0
だから何?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 04:57:10 ID:6ppaeXZ30

                         >>916  ↓

            -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄ノ(  ジ      / / (⊂ ● j'__   |   勘違いしただけなのに…
  (´__  ノ (  ョロ   / /    ̄!,__,u●   |
       ̄⊂  ⊃  ロロ・し       u l| i /ヽ、
    ⊂ ̄    _⊃            ノ(`'__ノ
   ⊂___  ⊃"__ , --‐一~⊂  ⊃_
         ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                  ⊂_____⊃


935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 08:05:09 ID:wzo8NWqx0
電子制御キャブレターというやつだろ?
ジャスティとかドミンゴとかに載っていたやつ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:41:10 ID:c9TVEAxZ0
で?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:56:24 ID:cQWGzfPVO
KS4のNAに15年乗ってますが、そろそろ乗り換えようと思っています。乗り潰すつもりですが、NAとSCどちらにしようか迷ってます。SCに乗っておられる方、故障等ありませんか?どなたか教えていただけませんか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 11:56:27 ID:6ppaeXZ30
>>935
ちょっと苦しいねソレじゃ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:03:58 ID:c9TVEAxZ0
>>937  平成3年のECVTのインジェクション仕様がオススメ。
NAだけど全然壊れないし充分早いよ。
KV3のECVTは最初からEMPiだったんだぜ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 12:52:53 ID:daSNbSrp0
平成3年?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:05:36 ID:HPdRWI4C0
>>928>>925
だから、それはCVTだからじゃなくてスーチャー付きだからだろ。
>>939みたいなネタはともかく、どこからCVTが最初からインジェクション何て話しになったのか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 14:34:15 ID:6ppaeXZ30
「どこから」と言われれば>>916からですが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 17:41:18 ID:capNb52O0
今日サンバーの面白いサイト見つけたよ。
いろんなヤシがいるなぁと思ったよw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:51:05 ID:lRRHrxLA0
そんな無理矢理流れ変えなくてもw
945ヤクザ:05/02/22 19:37:58 ID:Lk5jM6gS0
>>930
うんにゃ、ECVTですよ?

>>943
アド教えてチョン
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:13:20 ID:ZwB5qtTv0
サンバーチームとかゆーオチか
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:55:02 ID:+9OkDqFx0
ttp://komocik-space.net/
この辺は?珍しい新企画サンバーのサイト。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:44:11 ID:Z/ZXnR3B0
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 14:01:10 ID:Xys/D4ok0
ぼちぼち2年になるのでバッテリー換えてみた。
26Bも38Bも値段一緒だったので38B突っ込んでみた。
だから何?って言われそうだけどなw
950ヤクザ:05/02/23 14:55:18 ID:9VQCL/Hx0
ヤクザです。
皆様のご協力、ご教授のおかげでタコメーターの取り付け完了致しました。
ありがとうございました。
参考までにですが信号を取り出したポイントは左スピーカー奥のECUユニットで
12Pのカプラーの黄色に銀色のちょんちょんが付いてる線でした。

つか、マジ回転あがってないのに速度あがってるuuuuuuuuuuuuuuuu!!ワロスwwwwwwww
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 16:35:07 ID:pOfszPOmO
シフトタイミングランプ付けるともっとおもろいぞ?
点灯しっぱなし!運転手を照らし出すから、夜に外から見ると、顔面ライトアップされちゃうぜ!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 17:16:43 ID:h0IQ8IwJ0
>949
意味ないじゃん
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 17:20:09 ID:kyuaYpwA0
メリット:放置時間が多少延びる
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:54:58 ID:xzlX3UQM0
ディアスワゴンの標準タイヤ装着時での
スピードメーター誤差ってどのくらいか
調べた方っていますか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 19:33:06 ID:82/rv6FM0
どうやって調べるんだ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 19:48:04 ID:vIiGRrIx0
今日納車されました。今まで乗ってたアルトに比べてシフトが遠い気がします。
皆さんはやっぱりエクステンション付けてます?

 
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:13:57 ID:uJ7ZzRZr0
ここで”シフトが遠い”はNGワードなんだが
958クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/23 20:47:29 ID:2Glcglrk0
NGワードって(w
あの話題で荒れた原因は“シフト遠い厨”が自分の主観を他人に押し付けようと頑張ったから
荒れたってだけの話ですがな。

そん時の意見の多数派は“遠く無い派”と“気にした事も無かった派”、ちょっと遠いって人も
居ましたけど、エクステンションまで使っている人は居ませんでした。
取り敢えずしばらく乗ってみて慣れなければ、もう一度ここにカキコすると解決策の提案が一杯
出てくると思いますよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:49:02 ID:IXqqYHrx0
さて、本当にあたらしい人がシフトが遠いと言っているのか、
シフトが遠いと言っている奴を演じているのか・・・?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:26:46 ID:j9tUwCoS0
俺なんかドレスダウンのためにエクステンションを入れてます。
ハンドルの横にシフトノブがある。慾を言えば顔の横(ry

ちなみに、バックギアに入れたときに肘が当たらないように、クランク形のやつ付けてる(w

それやると流石に1〜2速はちょっと遠いな(w
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 04:30:23 ID:2dZfXwNz0
ttp://www.geocities.com/quindar2000/members3.html

  ↑の真ん中辺りの写真が笑える。トラックの上にサンバー。その中から大男ww
962954:05/02/24 07:26:33 ID:VPHi4DfX0
>>955
移動速度を表示するGPSナビ(etrexとか)を所有する方限定ですね。

タイヤのサイズが145R12(直径:540mm)と165/70R13(同:560mm)とで結構違うので、
165/70R13でどの位のメーター誤差か知りたかったのです。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 08:41:17 ID:cnf0Okd10
>>962
計算すればよいだろう。
540÷560≒0.9642
60km/h(12タイヤ)÷0.9642≒62.22km/h(13タイヤ)
メータ誤差+5%加味して
62.22km/h×1.05=65.331km/h
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 12:25:44 ID:fFHg1CJk0
963タソ、カコイイ(*´д`*)ハァハァ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 16:24:59 ID:DWUj+98H0
>>962
直径じゃなくて外周ね。・・・・ハッ!釣りダッタノカ?(・д・ )
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 17:41:11 ID:3mEBkavl0
>>961
ガイジンサソが軽に乗ってる事が新鮮。

つーかサブ六サンバー欲しいなぁ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 18:51:41 ID:jIpfP7Cd0
ttp://toshi.cside.ne.jp/speed_date.html
こういう野探してやれる
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:45:53 ID:OvNHPFau0
やれる?何を?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 21:10:15 ID:64MDGCKuO
マツケンサンバー
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:53:43 ID:kFTKToME0
ガイシュツ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 11:14:08 ID:dkYTX/Q/0
「軽トラック研究会」の管理人あだっちゃんのよると、パートタイム4WDは駄目なんだそうだ。
ビスカス式フルタイムのがいいと。パートタイムは否定されてる。
無論サンバーも同様。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 11:25:30 ID:deSkhlzz0
あだっちゃんネタは軽トラスレでどうぞ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 14:10:49 ID:+xGPq/ou0
>>971
パートタイムであろうがフルタイムだろうが用途によってそれぞれの性能を発揮するだろ
人の意見より自分の感じたことを述べろや

つーか、漢ならサンバーはRRだろ?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 14:37:10 ID:6xTKWoGV0
女だけどRR
975クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/25 15:21:49 ID:A4toQjjZ0
走破性も重要だけど騒音も重要な要素だと思うよ
KV4サンバーだと2駆から4駆に切り替えると駆動系からのこもり音がけっこう気になる
現行サンバーのフルタイムはどうか知らないけど、同じ方式のR2でもコモリ音が発生している
からフルタイムの方が騒音面では不利じゃないかな?

サンバーでフルタイムと2駆の乗り比べ経験の有る方補足よろ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 15:24:40 ID:bbyF2m6Y0
軽も希望ナンバーを取得できる様になりましたが
もう取得した方はいらっしゃいますか?
やっぱり**38が人気になるのかな?  
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 16:09:06 ID:u4LL4zEp0
KV3とKV4の差が四駆と二区の違いだと言うことに最近気が付いた漏れ。
てっきり前期後期だとおもてたよ
978クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :05/02/25 16:12:27 ID:A4toQjjZ0
OK、サンバーゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/SUMBAR/ .| .|____
    \/____/ (u ⊃

世の中には2種類の車が有る、サンバーとそれ以外だ。

前スレ スバル☆サンバー☆7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104741763/

※1・過去スレ、関連リンク等は2以降で
※2・低排気量のサンバーに煽り行為は似合いません
※3・仲良く楽しく皆マターリと
※4・sage進行推奨


次スレテンプレ案、こんなんでどうでしょうかね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 16:26:21 ID:COq0t0v50
一瞬、俺かと思った・・・ttp://www.honda.co.jp/usersvoice/vamoshobio/200308/002/index.html
フラメンコギター弾きたくて本場スペイン製のを買った
自宅で弾ければいいのだが・・・以来15年近く軽1BOX生活
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 17:39:43 ID:n+xi4iNx0
>>
スペル間違い
×SUMBAR ○SAMBAR
981非通知さん:05/02/25 18:26:13 ID:3eahEHwb0
ディアスワゴンをタイトルに入れろ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 19:55:18 ID:nfq+2bcM0
関連リンクに、会社以外のリンク入れるのやめれ。
どことはいわんが、荒れる原因・・・。(w
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:44:28 ID:6LTBzW/G0
会社以外のリンクあった方が良い。リンク情報は大助かりだった。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:00:41 ID:IkFMbfbT0
別にサンバーチームとかはいいだろ。
会社以外ダメとか何しきってんの?
985考えてみた:05/02/25 22:23:22 ID:t9ya1qjsO
【スバルの良心】サンバー8【トラック・バン・ディアス】
【トラック・バン】スバルサンバー8【ディアスワゴン】
【スバルの軽】サンバー8気筒目【人生の友】
【六連星】サンバー8【四駆四気筒四独サス】
【乗れば納得】サンバー8【スバルの魂】
【RR/4WD】スバルサンバー8台目【6MT?】
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:42:05 ID:Cy7N0tcj0
素朴な疑問なんだが、MT車のELって使うときあんの?ときどき力入れすぎて入っちゃうことあっても、
意図的に使ったこと、13年乗ってて一度もないんだが。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:55:38 ID:D9Yk+oih0
>>986
田んぼ畑悪路とか歩くような速度で動きたいとき便利。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:35:06 ID:Sf1qJg4c0
>>986
街乗りしかしない人?
街乗りだけだったらたしかにイラネ。
でも、山に海に川にと遊びに行く人には大いに役立つ機能だYO!
何度助けられたことかわかんね。
989妄想してみた:05/02/26 00:22:42 ID:vGOh2oHhO
トラック・バン
→EL付5速MT/3速AT

ディアスワゴン
→デュアルレンジ5MT/i-CVT

それぞれにRWD車と4WD車。
4WD車はセレクティブ式で。

以上、農家のオサンの妄想でした。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:29:55 ID:ey80dUGc0
986はヒトの行動が気になってしょうがない厨房?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 02:44:04 ID:hVcSVfJT0
ELどころか常時2速発進な訳だが
新車で買って11万`チョイ、全然クラッチ減らねぇ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 02:54:48 ID:2xyy7fR30
サンバーをSTI風にした強者っているのかな・・・?
・WRブルーの塗装
・赤エンブレ
・STIロゴ入り泥よけ
・・・などなど。スマソ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 03:46:14 ID:0pK0mD9u0
>991 だから何?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 05:15:04 ID:cqSbDQoj0
ボチボチ埋めとくか
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 05:45:22 ID:9XE1JHzJ0
995
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 06:33:37 ID:knNcz/3H0
1000
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 06:56:22 ID:9XE1JHzJ0
>>996
違うよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 07:08:24 ID:FffGqKfX0
1000
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 07:09:32 ID:FffGqKfX0
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 07:10:30 ID:FffGqKfX0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'