【ゴキ】MR-Sをスポーツカーとして議論スレ6【ホイホイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
否定厨、擁護厨、煽り厨くんずほぐれつの既出ループ議論スレッド第6弾!

S2000、ランエボ、インプ、NSX、エリーゼ、ボクスターなどの車格、価格違いの車と比べて
しっかり「スポーツカー」議論をすべし。なんだかんだ言って、やっぱりみんなMR-Sが大好きなんだよな。

前スレ
【ゴキ】MR-Sをスポーツカーとして議論スレ5【ホイホイ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095182264/

過去スレ
MR-S議論スレッドその4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090187718/
MR-Sをスポーツカーとして議論スレッドその3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089426606/
MR-Sをスポーツカーとして議論するスレッドその2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088092244/
MR-Sをスポーツカーとして議論するスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086804525/

マターリ派はこちらの本スレへどうぞ。
【オープンの】MR-S本スレ23【秋到来!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096023073/
関連スレ
【AW】TOYOTA MR2 12台目【SW】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091278083/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:08:15 ID:cdjXpxxt
乙。

それにしてもまた誤記かよ・・・。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:33:26 ID:lv/+gLC2
お!>>1乙〜
このスレ好きなんだよね。
現在コペン乗りの俺にとって、次期候補はMR-Sしかないと!

所有者が「スポーツ!スポーツ!」と言う割にどことなくインチキ臭い所に親近感を覚える。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 03:50:07 ID:JMq5a0h4
早く買わないと無くなっちゃうよ・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 04:07:18 ID:lv/+gLC2
>>4
生産中止発表があってから買うよん。
3台は持てないし、コペンとMR-Sの2台になるのも最悪だし、コペンも相当気に入ってるしね。
なんちゃってスポーツはイイネ!
S2000とか俺に乗られたら多分キレルだろう。
MR-Sならばあのエンジンも俺の運転に大満足してくれるはず。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 09:04:50 ID:C/P06g4w
>>5
そのとおりだと思う。
俺みたいなヘタクソがハイパワーチューンドなんか乗っても
使い切れない&つまらないからなぁ。
俺にはカローラエンジンをブイブイ言わしてるほうが似合ってる。
てか基本的に通勤車だからサーキットなんて行かないし
たまに峠行くと楽しいってだけなんだけどね。
もちろんヘタレな俺は他車とバトルなんてする気にもなれないのだがorz
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 09:17:46 ID:hPu8nQzR
オプーンいいよー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:01:15 ID:hMALzUrP
MR-Sなのに・・
スレは低調なスタートですね。
9GT-ONE:04/10/03 12:46:48 ID:2pvDyDuV
>>1
おつかれさま。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:12:16 ID:r2WK0HJg
MR-Sこそ真のリアルスポーツ

●S2000を超える四駆ターボ並のトラクション性能
●2ZZスワップするだけでS2000すらカモれるシャシ性能
●国産最強ハンドリングマシンのS2000に迫るコーナーリングスピード
●S2000顔負けの優れたブレーキ性能
●DC2すらカモるゼロヨンタイム
●S2000より低い全高と着座高

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:02:27 ID:AyE+VHgc

MR-Sは市販状態じゃ、ただの女の子用通勤お買い物車
エンジンは燃費重視の実用エンジンだし
足回りもトヨタセッティングの、ひたすら安定志向

しかし、パワーや足回りは買ってからどうにでもなる
エンジンレイアウトだけは金をかけてどうにかできるものではない

MR-Sをスポーツカーとして語るにおいて
ミッドシップレイアウトという駆動方式以外、有り得ないだろう
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:03:11 ID:IizCWusH
いじったMR−Sは最強のスポーツカーってことだな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:49:11 ID:2qRXFWiK
前スレで出てたTC2000で23秒ってのは釣り?
過去の自分の記録では、足回りだけのワークス(550cc)で22〜23秒台。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:53:12 ID:38sUhlDz
だからMR-Sのミッドシップなんてなんのアドバンテージも無いってば
パワーや足回りは買ってからどうにでもなる?
そうだな、どんな車でもチューニングベースにはなるんだよ、一応。
ただしMR-Sは、トヨタ純正の糞パーツを全て強化したとしても
たいして速くならないんだよ。大金払っても見返りは無い。
街乗り用の車なんで、あまりいじめないで下さい
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:53:41 ID:TVuAD9Zu
>>10
>>11
>>12
まったくそのとおりだ。

************** 糸冬 了 ***************
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:10:52 ID:u9i4nEZT
S2000?エボ?インテR?
くやしかったらミドエンジンにしてみろってんだ
100万馬力あろうが所詮はフロントエンジン( ´,_ゝ`)プッ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 16:24:11 ID:AyE+VHgc
>>14
では、どうアドバンテージが無いのか語ってもらおうか
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 16:32:11 ID:M7Zh8gvy
MR-S最高!!!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:03:22 ID:38sUhlDz
>>17
前にも言ったが、1500〜2000ccクラスではMR-Sは結果出せないからだ
明らかに車格が劣るヴィッツRSやEGシビック等のFFの方が速い
というか市販車でこのクラスなら、FR・MRは趣味車の領域を出ない
よくFRやMR車のカタログなどではモータースポーツの話を
引き合いに出して優位性を語ってるけど、市販車で重量配分だの
慣性モーメントだの言われても、喜ぶのは初心者やスペック厨だけ
フォーミュラがMRなのとMR-SがMRを名乗っているのとでは意味が違う
あ、一応誤解の無いように改めて言っておくけど、俺はMR-S乗りだ
ただガチでサーキット走る車は、ショップのデモカーのヴィッツだ
参考までにもてぎのタイムを晒すが、1300ヴィッツRSで2分32秒
ロドスタやMR-Sも、登録車クラスで2分30秒切るのは必死だろう
ただ、あくまでMR-Sは公道で流す分には最高だと思っている
背中にエンジンがある、ただそれだけで嬉しい。速さなんて無関係
みんなもそういう雰囲気派のドライバーなんじゃないか?
ただ自分の車が、カタログに載っているような夢のMR車で、
他の車よりも速くあって欲しいと思っているんだろう?
それは一度は誰もが抱く感情であって、非難はしないけど、
本気のスピードを求めてサーキットでちょっとレースとか始めると
車種ごとの限界がよく理解できて、夢は見なくなるものだよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:39:54 ID:K483JUGQ
ふ〜ん それで?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:41:12 ID:r+30749D
>>19
RSでもてぎかよ
すごいな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:55:41 ID:r+30749D
いや正直 うちにビッツのRS1500ccがあるんだけどよ

あるけどよ  あるよ そりゃ  あるけどFFだべ?
FF   FFなんよ?  

MR−Sより FFびっつ? まじ?  うそぉん 
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:56:51 ID:r+30749D
あら なんで21のひとと IDいっしょ? 

こわっ!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:59:58 ID:8UP+ZhM5
>>21-23
自演失敗は大人しく氏ねよ。言い訳はするな。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:02:32 ID:AyE+VHgc
>>19
>前にも言ったが、1500〜2000ccクラスではMR-Sは結果出せないからだ
>明らかに車格が劣るヴィッツRSやEGシビック等のFFの方が速い
>というか市販車でこのクラスなら、FR・MRは趣味車の領域を出ない

んでそのFF達のアドバンテージは何なのさ
たんにパワーの差じゃなくて?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:06:14 ID:r+30749D
自作自演って・・・w

21と22の発言につながりないじゃん
自作自演する意味なし w

いやぁ まじで不思議だね

ちなみに俺はFFは受け付けない  だからインテグラもやだよー

でも車自体は否定しない 実際速いんでしょ? 
個人的好みの問題だね

MRなのに安定志向に振ってるのが気に食わんなら
速さを求めてるのにFFにするってのも気に食わんのじゃない?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:11:24 ID:RpuHfkKE
>>19

●S2000を超える四駆ターボ並のトラクション性能
●2ZZスワップするだけでS2000すらカモれるシャシ性能
●国産最強ハンドリングマシンのS2000に迫るコーナーリングスピード
●S2000顔負けの優れたブレーキ性能
●DC2すらカモるゼロヨンタイム
●S2000より低い全高と着座高


てかホットバージョン見ろ
ポテンシャルの高さがわかる
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:12:36 ID:8UP+ZhM5
>>25
ヴィッツRS:109ps 14.4kgm
MR-S:140ps 17.4kgm

Are you ok?
2921:04/10/03 20:13:04 ID:r+30749D
IDテスト

こういう事もあるんだな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:17:11 ID:RpuHfkKE
>>28

プw


本気でヴィッツがMR-Sより速いとでも思ってるのか?

スーチャ付けても遅かったのにw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:20:13 ID:8UP+ZhM5
>>30
んだね。遅い。
で、オマイはMR-Sホットバージョンに乗ってるのか?んん?
ドノーマル君がホットバージョンで自慢するほど惨めなものは無い。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:20:25 ID:xWvO1M0+
そこでマーチ12SRの出番ですよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:22:17 ID:Z26m3zB7
もう何が何やら。。
3431:04/10/03 20:23:47 ID:8UP+ZhM5
あ、遅いと言ったがこういうことだ。
シビック=速い
ヴィッツ=遅い
MR-S=更に遅い

ノーマル同士でヴィッツ1.5RSよりもMR-Sが速いラップタイムが一つでもあれば持ってきてみな。
一つとしてないから。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:25:30 ID:B0PyUE9T
ヴィッツRSターボなんて車もあったな。
最高出力 150馬力/6400回転
最大トルク 20.0kg-m/4800回転
こいつぁすげえヤツだ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:28:25 ID:UYJo+BHR
まぁ、速くもなく
雰囲気も無いということだな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:28:35 ID:RpuHfkKE
>>28

プw


本気でヴィッツがMR-Sより速いとでも思ってるのか?

スーチャ付けても遅かったのにw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:28:54 ID:8UP+ZhM5
ヒントを出してやろう。
富士スピードウェイならもしかするとMR-Sでもヴィッツと張れるかもな。
頑張って探してみな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:31:31 ID:z12qCpQK
今スレのお相手はヴィッツですかそうですか
なんかもう“MR-S 10番勝負”みたいになってきたな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:32:22 ID:38sUhlDz
>>25
なんだ?あんたスペック厨にもほどがある。粘着キモイ
お前のMR-Sとウチのショップのヴィッツでもてぎのタイム比較すれば
このクラスでFFがいかに単純に速いか、嫌でも理解できるぞ
しかもこっちのヴィッツは1500じゃなく、驚異的にショボい1300だ
だが俺のMR-Sのタイムと比較しても、ちょっと愕然とするほど速い
さすがに自分が運転するMR-Sと1300ヴィッツで比べてるんだから
少しだけMR-Sの方が速いけど、ドライバーの腕によっては・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:35:01 ID:RpuHfkKE
>>34

バカ?


基本性能は圧倒的にMR-Sが上なんだよ

おまえがラップタイムをググれなかっただけだろw

もう恥ずかしいからやめとけってw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:35:37 ID:AeXTlfqo
もう飽きたな。
無限定期ループスレ認定。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:37:13 ID:8UP+ZhM5
>>41
大人しく降参しろ。

「今ぐぐってみましたが、全てのサーキットでMR-SはヴィッツRSに負けていました。すいません」
と懺悔しろ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:42:35 ID:EnfNTt1w
>>43
今ぐぐってみましたが、全てのサーキットでMR-SはヴィッツRSに負けてるんですね。ビックリしますた。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:47:34 ID:AyE+VHgc
>>40
そう言われてもここは議論するスレッドなので
FFにアドバンテージがあるというなら
その根拠を明確にしてもらわないと
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:50:46 ID:2GLGfsvv
>>45
シビックの方がMR-Sよりも速い

だけでその根拠になるだろ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:55:27 ID:8UP+ZhM5
おーい、ラップタイムはまだか?>RpuHfkKE
お前はMR-Sを操作させても遅いし、Googleを操作させても遅いな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:59:37 ID:ayBAEOAt
ならない。
パワーもアシの硬さも違うし。
それは「ホンダシビックタイプR」が「トヨタMR-S Sエディション」より速いというだけで、
FFにアドバンテージがあるという根拠じゃない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:04:18 ID:RpuHfkKE
>>38

ネットの世界がすべてだと思ってる引きこもり?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:05:04 ID:Jo95f8DG
>>48
んじゃ何言っても無駄だな。
これほど明確な比較は無いと思ったが。

まぁ世間一般で
「シビックの方がMR-Sよりも速い」と
「ボクの車はみっどしっぷだから、えふえふよりもスゴイんだぞぉ」と言うのと
どちらが納得してもらえるか考えてみるといい。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:11:08 ID:8UP+ZhM5
>>49
お!ぐぐったのか?
で、全てヴィッツに惨敗だったからリンクも貼らずにそのレスか?

実は俺もちょっとMR-Sに期待していたが、やっぱダメだったか。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:14:06 ID:RpuHfkKE
>>51

ググるわくねーじゃん
メンドクセ


おまえのバカさに付き合ってられないよ
だって話にならないもん
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:15:58 ID:ja0MNsxH
単にMR-Sが糞車なだけなのに、日本のユーザーに
「小排気量MR=糞車」という認識を持たせてしまったトヨタ&MR-Sの罪は重い。

マジで許せん・・・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:16:54 ID:ja0MNsxH
>>52
常時粘着→一旦休止→常時粘着
明らかにお前はぐぐっている!間違いない!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:20:38 ID:RpuHfkKE
>>54
ググるも何もデータを見ればどっちが速いなんてわかるからな

ググったほんの一部のラップタイムしか信じないバカにはわからんだろうがね
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:22:14 ID:RpuHfkKE
あと車を運転するのはあくまで人間なのだよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:27:00 ID:i+hy8mpu
悔しさのあまり唇を震わせ、涙をにじませ、拳を握りしめ、出てきた言葉がこれでした

>データを見ればどっちが速いなんてわかる
>データを見ればどっちが速いなんてわかる
>データを見ればどっちが速いなんてわかる

まずは普通自動車免許を取れ。話はそれからだ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:27:04 ID:Z26m3zB7
http://www.mrspider.net/t1800maintenance2003.html
とりあえずこの人は速いんじゃない?>ALL
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:28:57 ID:RpuHfkKE
>>57

あらら自分の心理状態を暴露するなよw

60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:32:39 ID:8UP+ZhM5
>>59
なんだそりゃ・・・お前は本当につかえねーな。

その点、>>58はなかなかやる。
そしてそのリンクの主もマジ速い。
あとはそいつorそいつの師匠とやらが草レースでシビックを倒すのを待つだけというわけだ。

>>RpuHfkKE
お前も一生に一回くらい>>58に負けずに頑張ってみろ。
その粘着ぶりからして、お前はやればできる子だ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:37:06 ID:RpuHfkKE
>>60

インターネットワールドがほんと大好きなんだねw


でもね、車買って自分で運転するのはほんと楽しいよ。

今度は脳内でGTRにでも挑んでくれば?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:39:38 ID:8UP+ZhM5
>>61
>>60が読めないか?
頑張ってGoogleを使えと言っている。
日本語が読めるなら今すぐやれ。これは命令だ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:42:35 ID:8UP+ZhM5
おっとスマン。
今日はもう抜ける。

俺が明日見るときまでに色々とリンクを貼っておけ>>RpuHfkKE
分かったな?

追記
ネットワールドが楽しくないか?
この楽しさも分からないヤツは気の毒なヤツだな。
車に負けず劣らず楽しめるものだ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:42:43 ID:r+30749D
シビックが速いとかビッツが速いとか
どうなってんだこのスレ w

免許持ってない奴には気に食わない存在なのか MR−Sは
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:43:20 ID:RpuHfkKE
>>62
やだね〜♪

馬鹿に付ける薬はほんと無いなw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:44:57 ID:b3u/5IOO
高飛車にも程があるぞえ・・・>8UP+ZhM5







(´-`).。oO(もっとやれ!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:48:13 ID:ayBAEOAt
>>50
確かに、
「ボクの車はみっどしっぷだから、えふえふよりもスゴイんだぞぉ」
といっても納得共感は得られないだろうが、
「ミッドシップはFFよりスポーツカーらしい」
という言い方にすれば、同意は得られると思うぞ。

ついでにシビックが速いと知っているのは走りオタクだけで、世間一般で
「シビックの方がMR-Sよりも速い」
といったら、「ウッソ〜!」と言われるとも思うぞ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:51:50 ID:AyE+VHgc

それでMRより優れたFFのアドバンテージって何よ?

MRのアドバンテージならいくらでも挙げられるわけだけど・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:55:22 ID:EI7gxhN+
>>64
実際に峠やサーキットで走った者ならば100%痛感することなんだがな。
「シビック鬼速だ・・・」と。
それがわからないということは街乗りオンリーなんでしょ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:56:05 ID:RpuHfkKE

お〜いID:8UP+ZhM5


今度来る時までFFのアドバンテージをググっとけよw

具体性の無い戯れ事なんて誰も相手にしてくんないぞ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:58:00 ID:RpuHfkKE
>>69

それは腕な

ノーマル同士ならシビックに負けるわけがない
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:03:38 ID:AyE+VHgc

MR-Sはノーマル状態じゃ、ただの女の子用通勤お買い物車
エンジンは燃費重視の実用エンジンだし
足回りもトヨタセッティングの、ひたすら安定志向

しかし、パワーや足回りは買ってからどうにでもなる
エンジンレイアウトだけは金をかけてどうにかできるものではない

MR-Sをスポーツカーとして語るにおいて
ミッドシップレイアウトという駆動方式以外、有り得ないだろう
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:04:02 ID:Z26m3zB7
>71
腕の差か車の差かはっきりしろw
それとも ど っ ち も ってことかい( ̄ー ̄)ニヤリッ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:06:22 ID:Z26m3zB7
パワーは1ZZで行くなら吸排気系をいじるしか今はパーツが無いんじゃ?
荒技でハリアーV6 3L積んだMR-Sもあるみたいだがw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:07:09 ID:M/COkNzW
ホットバージョン見たけど、
MR−Sが勝ったのボロボロのハチロクだけじゃねーか。
20年前なら最速だと言いたいのかな??
20年前ならシビックにも勝てるかもな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:10:41 ID:RpuHfkKE
>>75
それは決勝だろ
決勝に残る前にチューンドDC2、EG6、ロドスタ、セリカ、全部よりタイムが速い
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:14:52 ID:RpuHfkKE
これは同じようなパワーならMRが有利という証拠以外何物でもない
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:16:05 ID:2qRXFWiK
>>69
びびってんじゃねーよ。
シビックは確かに速いけど、ついて行けない程じゃないだろ。
相手が車の能力出し切るレベルじゃなけりゃ、全然行けるよ。
少なくとも、車に走らせて貰ってるレベルにゃ負けねえだろ。
街のリオンリーでも構わねーけど、峠レベルでもあちこち殴り込め。
気合い入ってねーヤツ中心に話し進めても、盛り上らんだろ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:16:09 ID:pdZSSP7J
フフフ、あまいなアンチどもは。
MRとFFの議論にさせている時点で術中に嵌っている。
MR-Sを語るにおいて唯一擁護できる点がMR。
どんなにダメ車でもMRだけで押せる。

現物のMR-Svsインテ、S2000、ロードスターで議論しないとだめだっての。
万に一つも勝ち目なし。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:17:28 ID:M/COkNzW
その回は見てねーな。速さ重視で改良してきた次の回見たけど
ベストタイムも大したことなかった。
タイム計測区間はMR−Sがもっとも得意としそうな
タイトコーナーと立ち上がりの部分だけど
FDとかS2000と比べるとコンマ5秒くらい遅い
もっと高速コースになったらたぶん話にならないだろう。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:18:07 ID:pdZSSP7J
>>78
もういいよ。
ごたくはいいから今晩にでも生まれて初めて峠に行ってみろ。
お前の妄想と現実の乖離にチビるなよ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:18:45 ID:RpuHfkKE
もち車重もチューンド対決だから他の車も軽量化されてる
EG6なんてMR-Sより軽いし
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:22:12 ID:RpuHfkKE
>>80

それは単純にパワーとトルクの差だね

つーかFDでさえコンマ5しか変わらないのか?
FDも案外しょぼいねぇ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:23:40 ID:pdZSSP7J
>>83
区間タイムで0.5秒差の意味が解らないボンクラはすっこんでろ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:23:53 ID:M/COkNzW
>>83
MR−Sが一番得意そうな2速のタイトコーナーの話だ。
逆にFDなどパワーが使えないコースでも2ZZのMR−Sは勝てない。
一番得意な場所で負けてるのだから、もうそれ以上の勝負はないよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:26:37 ID:RpuHfkKE
>>84

FDのスペックもわからないバカはすっこんでろ

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:27:31 ID:rFhzkqcX
FDとかS2000をライバル視して夢を見るのもいいけどさ、
結局ヴィッツRSにサーキットで全敗なのか?
だとしたら購入候補から外れるな。
幾らなんでもそこまで遅い車は買う気にならない。

誰か「それは間違いだ」という証拠をくれー!
ほんとお願いしますよ・・・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:29:06 ID:RpuHfkKE
>>85

だから〜進入速度と立ち上がりトルクが違うのよ

チューンドFDなんてどれだけあると思ってんだよボケ
車重も軽いし
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:30:39 ID:M/COkNzW
2ZZに換装した上で軽量化、トレッドを広げて
幅広Sタイヤ装着、GTウイング、ステッカーチューン

ここまでやればヴィッツに勝てるぞ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:30:58 ID:uUkaAxkA
MR-S信者の脳内性能
MR-S≒S2000≒インテグラタイプR>シビックR>>>>>>>ヴィッツRS

現実の走行性能
S2000>インテグラタイプR>シビックR>>>>>>>>>>>>ヴィッツRS>MR-S


哀しいよな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:30:59 ID:RpuHfkKE
>>87

腕が無い奴は何乗っても遅い

ただそれだけだ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:31:46 ID:Z26m3zB7
>87
>>58よっか速いヴィッツのタイムを見つけて来てから悲観しても遅くないんじゃないッスか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:32:14 ID:uUkaAxkA
>>87
証拠は無い
と言うか、その通り。
MR-SはヴィッツRSに全敗だ。
http://www.ratech.co.jp/gbody.shtml
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:33:18 ID:M/COkNzW
>>88
軽量マシンがコーナー突っ込みで負けてるようじゃ問題外。
街乗りが可能な程度に軽量化したFDとMR−Sなんて200キロも違う
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:35:41 ID:+bhfDWTb
>>93
あああああああああああああああああああああああ

もうだめぽ。
漏れの中のミッドシップ神話が今終わった。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:35:50 ID:Z26m3zB7
>93
おい。。遅くカキコしてそれは恥ずかしいだろ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:36:32 ID:Z26m3zB7
>95
なんだ、ただの叩きか。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:40:58 ID:RpuHfkKE
>>94
おまえほんと無知の極みだな

コンマ5くらい路面温度やコンディションで変わる

そのFDが同じ日にMR-Sと走らないと速い遅いなんて語っても意味なし

おまえはさっさと免許とれ。
話はそれからだ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:41:08 ID:Y4sBoD5O
>>96
4 山口祐平 EG6 シビック 1'02"117

これは?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:42:42 ID:AyE+VHgc

何だか低レベルなスレになっちまったな

とりあえずノーマルのMR-Sなんて通勤お買い物車なのは間違い無い
スポーツカーとはかけ離れた存在だ
足回りはどうにでもなるとして、足りないのはパワーだろう

ではMR-SをシビックRあたりと張り合えるスポーツカーにするには、
果たしてどれくらいのパワーが必要なのか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:43:35 ID:Y4sBoD5O
>>98
もうFDとS2000は止めて。頼む。
ヴィッツとシビックにしといて。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:46:53 ID:Y4sBoD5O
>>98
大人の男は4輪免許を「免許」とはあまり言わないよ。
他に色々免許があるから無意識に「自動車免許」と言う。
女子供は「免許」と言うけどね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:48:36 ID:8FUoSIAf
あんま車の速いとか分からんのですが先代シビックRとMR-Sどっち速いの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:48:42 ID:M/COkNzW
むしろ「MR−Sを通勤お買い物車として議論するスレ」にした方が
有意義な時を過ごせそうな気がしてきた。
もっと若い女性に受けそうなスタイリングと装備を満載して方向転換すべきだ。
誰にでも向き不向きがあるように、
クルマにも向き不向きがある。
無理せず自然に生きることだ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:48:58 ID:teX/FSpE
>>102
レス見てたら分かるじゃん
だって彼は

中  学  生  な  ん  だ  も  の  !
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:50:43 ID:teX/FSpE
やたらポジティブだな>>104

しかし、若い女の子向けを考えるのはトヨタが一番苦手分野。
考えさせてもろくなことにならない。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:52:01 ID:Z26m3zB7
>99
シビックがMR-Sよか速くても驚かないよ。
ヴィッツの話しは何処行ったさ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:52:50 ID:M/COkNzW
やはりスポーツカーとして議論すると話が煮詰まるからなあ。
自信をすっかり失くしたMR−S君が幸せになるためには
発想の転換が必要なんだよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:54:30 ID:Z26m3zB7
お買い物車としては致命的にモノを乗っけるスペースがなさ過ぎ。
終わったじゃーん
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:56:03 ID:M/COkNzW
残念ながらMR−S君の生きる道はなさそうです。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:56:24 ID:teX/FSpE
だからそれを広くするのよ。
NSXばりのリアボコーンといっとくべき。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:58:26 ID:M/COkNzW
もっとフロントをカエルチックにすればカワイイかも
そうすれば今度はボクスターではなく、911と間違えて買っちゃう人がいるかもしれん
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:59:27 ID:Z26m3zB7
>112
初期型のライトグリーンはガチ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:01:29 ID:AyE+VHgc

MR-SをシビックRと張り合えるスポーツカーにするには
とりあえず200馬力もあればじゅうぶんだろう
タイヤはフロント205幅でリヤ235幅の17インチ

15馬力劣るエンジンでFF車に何も劣ることの無いMRスポーツカーの完成だ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:04:26 ID:Z26m3zB7
エンジンとタイヤを良くして張り合う!
ってアホらし。
安心して乗れない車は( ゚听)イラネ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:06:13 ID:AKWP8kUS
200psも要るのか。
140psではボロボロに完敗だと言ってるようなもんじゃないか。
FFで220ps程度ならMRだと160psで十分だな と言え。
思って無くても言え。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:06:52 ID:ayBAEOAt
結局ミッドシップのお気楽オープンカーっていうコンセプトが間違ってたってことで。
お気楽オープンこそヴィッツベースで作ればいい。
ミッドシップは最後期MR2路線だったらまだここまで叩かれなかっただろう。

しかし5型MR2のNAでもEK9には勝てなかった、よな?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:08:13 ID:ayBAEOAt
>>116
>MRだと160psで十分だな 
エリーゼはそんな感じ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:09:41 ID:RpuHfkKE
普通にEK9ならノーマルMR-Sでも張り合えるけどな

そりゃID:M/CokNzWみたいに腕が下手では問題にならんが
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:10:03 ID:3mxpGxfR
>>117
ジムカーナでは結構勝ってた。
MR2はなんやかんや言われながら同クラスでは実力派だったからなぁ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:10:38 ID:Z26m3zB7
>117
筑波やらでタイムを競う方向にはシビックより向いてないってだけで
間違いって言えるお前は何様だと。
安価なラィトウェイトスポーツ、しかもMR。
贅沢じゃないの
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:11:53 ID:3mxpGxfR
>>119
今度からは「自動車免許」と言えよな。
教えてもらえて良かったな。
今までは言われなかっただけで「あ、コイツ厨房だよ。プププ」とばれてたんだぜ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:14:09 ID:Z26m3zB7
>122
妙な言葉尻捉えだな。。
言葉尻を捉えてるにしても的外れというか。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:14:53 ID:3mxpGxfR
>>121
エアコンの風量を自分で調節する度に贅沢気分どころか貧乏気分になる
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:15:35 ID:ayBAEOAt
だったらなんのためのミッドシップよ。
スポーツカーの格好をしててもFFでは売れない。
レビトレで経験済み。世界でもエランVSユーノスで明らか。
スポーツカーっぽい外観には後輪駆動でなくっちゃ。
でも新パワトレは作る気は無い。

要するにコスメティックミッドシップ。
そんなの俺が何様でなくてもわかるこった。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:18:12 ID:Z26m3zB7
>124
実際貧乏なんだからしょうがなくない?w
>125
MRが簡単でかつ効果があるなら他社でも作ったらええやん。
まあ1000万超えの似たような車作ってるトコもあるけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:18:46 ID:RpuHfkKE
筑波サーキットタイムアタック

1:インテグラR…1'09"36
2:MR-S…1'10"30
3:MR2リミG…1"10"71
4:シルビアオーテック…1'11"83
5:シビックR…1'12"39
6:ロードスター…1'12"48
7:MGF…1'14"44
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:19:13 ID:3mxpGxfR
>だったらなんのためのミッドシップよ。
相手が男限定で走りを語って自慢できる。
俺的には結構嬉しいよ、これ。
2chだとたまに詳しいやつがいてボロカスだけどな。

それを糧にまた次の日は友達と走り激論ですよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:20:43 ID:RpuHfkKE
>>122

車メ板で免許と言ったら?




ほんと空気の読めないバカだw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:20:46 ID:Z26m3zB7
>127
乙。どういった状況か書くと尚ナイス
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:21:32 ID:3mxpGxfR
>>126
>1000万超えの似たような車
>1000万超えの似たような車
>1000万超えの似たような車

マジでそれだけは言うのやめてくれ・・・
友達もたまに2chを見るんだから!
こんなことをMR-S乗りが言ってるのがバレたら恥ずかしすぎる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:23:38 ID:M/COkNzW
FFオープンならバルケッタがある。
たぶん知名度ではこちらの方が上と思われ。
ヘタにスポーツを目指すよりも
こちらの路線で割り切ったほうがずっといいのにねえ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:23:39 ID:Z26m3zB7
FFベースのMRって意味なら同じだろーがよ。
向こうのが大分速いが。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:24:53 ID:xXp/HcrM
MR-Sに似たような1000万超えの車!!!!!!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺を笑い死にさせるつもりか!!!!!!!!!!!!!!!!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジしぬーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:26:03 ID:RpuHfkKE
NSXなんて15年モデルチェンジされてないボッタクリ車じゃん
しかも非Rは実はサーキットではGTOより遅い事実

エボインプの方がよっぽどすごい
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:26:34 ID:AyE+VHgc
>>116
2.0LのシビックRに張り合うには
1.8LのMR-Sなら200馬力は必要

相手がセリカなら160馬力もあればじゅうぶんだろう
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:27:44 ID:xXp/HcrM
次のスレからはテンプレ変更だ!

「特に似たような車種にホンダNSXがあるので、特にNSXとは大いに比較競争しましょう!」

頼んだぞ!>>950
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:27:49 ID:Z26m3zB7
>134
お好きにイキにしんどくれw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:29:48 ID:xXp/HcrM
次のスレからはテンプレ変更だ!

「特に似たような車種にホンダNSXがあるので、特にNSXとは大いに比較競争しましょう!」
MR-S乗りの合言葉はこれ「NSXもMR-SのFFベースのMRって意味なら同じだろーがよ。」

頼んだぞ!>>950
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:30:55 ID:RpuHfkKE
今日の煽りは特にレベル低いな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:31:10 ID:xXp/HcrM
あーウケタウケタw
マジでティッシュ7枚使った!
笑いすぎたw

おもろいな〜MR-S乗り
すごいな〜MR-S乗り
尊敬するな〜MR-S乗り
142スレ立て人:04/10/03 23:31:26 ID:+qSnwOz2
みごとにゴキブリさん達のおうち隔離スレとして機能していますね。
自分にGJ!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:32:11 ID:Z26m3zB7
次スレの心配を今からするとは、気が早いのぅw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:32:50 ID:xXp/HcrM
おれ〜の相棒〜、MR-S〜♪
オープン2シータ〜、すご〜くはや〜〜〜い〜〜〜♪
ライバル対決〜、相手はNSX!!!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:33:07 ID:RpuHfkKE
>>136

現行ならちゃんと足をサーキット仕様にすれば180馬力もあれば十分

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:34:41 ID:xXp/HcrM
>>143
アンタ天才だよ!
すげー気に入った!

NSXと変わらんと言ったのは世界でアンタが初めてだろ〜
すごいな〜〜〜〜〜


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:34:56 ID:Z26m3zB7
>143
GJ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:36:55 ID:2A0Qg90H
まぁアレだ。
NSXとMR-Sが変わらんような感覚の持ち主ならば
MR軽1BOXとMR-Sも変わらんだろ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:37:30 ID:RpuHfkKE
たしかにホットバージョンNA最速戦ではMR-Sよりタイム遅いNSXがいたなw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:39:30 ID:AyE+VHgc
>>145
サーキットセッティングのような極端な条件で比較するなら
シビックRもサーキットセッティングにしなければ比較ができないだろう

その場合排気量200ccの差に加えて35馬力はハンデが大き過ぎると思う
具体的に直線で開いた差はどこで埋めるつもりなのか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:40:53 ID:2A0Qg90H
このスレは今からNSXと勝負するスレとなりました。

相手にしてくれたらいいけど・・・

それ以前にディーラーで試乗させてもらえたらいいけど
無理だろうな・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:41:31 ID:r+30749D
1 脇坂哲也 AP1 S2000 47"626 03.12.09 S
2 藤井健二 EK4 シビック 48"146 03.11.22 S
3 田中昭洋 シビック 48"173 02.12.20 S
4 岡本隆志 ZZW30 MR−S 49"011 03.12.05 S
5 久保田浩史 AP1 S2000 49"071 03.05.21 S
6 城川太一 スターレット 49"101 03.05.23 S
7 荒井利幸 DC2 インテグラ 49"207 04.01.11 S

正直 大事なのはドライバーの腕でねーかい?


153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:44:12 ID:B0PyUE9T
俺の営農サンバーはRRだ。ポルシェと変わらんよ。
4WDだからカレラ4と同等だな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:45:28 ID:RpuHfkKE
>>150
シビックRは元々そういうセッティング
しかも現行なんてスプーンでさえ下手にいじると遅くなる始末
タイプRがノーマルとでも?

35馬力の差なんて軽さとコーナーの速さでどーにかなる
菅生とか高速サーキットじゃそりゃ不利だが
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:46:17 ID:Z26m3zB7
>153
軽トラにしちゃ贅沢な作りだよな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:49:07 ID:RpuHfkKE
>>151

タイプRかS-ZEROじゃないならNSXなんてたいして速くないよ

峠でもGTOやスープラより遅いくらいだから
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:53:35 ID:RpuHfkKE
エビス東でもチューンドMR-Sが300馬力オーバーシルビアや1t弱軽量S2000よりタイム速いソースがあるんだから

MR-Sの高いポテンシャルは否定できない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:54:48 ID:M/COkNzW
どこにそんなソースあんだよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:56:59 ID:B0PyUE9T
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:58:34 ID:RpuHfkKE
>>158

あっ、まだいたんだw

ググってきたか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:02:29 ID:wcY6uX9V
>>157
そうだね。スゴいね。
俺もシルバーストンでマクラーレンF1をブチ抜くMR−Sを見た事があるよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:03:16 ID:ZdHUW4Zx
おまえ人違いしてるぞ。
ソース出せ、ソース。
とんかつソースじゃない方な
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:07:28 ID:FDu2eXEU
>>154
それでもシビックRは街乗りが辛いわけでもないし
サーキットセッティングとは言いづらいと思う
インテRのワンメイクレース仕様は、バネレートも純正とは全然違うしね

軽いと言っても効いてくるのはコーナー前後だけだし
直線でかかる空気抵抗は同じなわけだから
排気量の差からくるトルクの差+絶対出力の差は大きいと思う

あまりに大きなハンデを与えてまでの優位性は実証しようが無いと思う
同じ出力なら絶対に負けないと言いきれるけどね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:08:37 ID:8DG2Qtsc
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:08:48 ID:icYLvRuu
だから大好きなインターネットでググってこいよ

俺はググらなくても手元にあるけどな



166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:10:12 ID:hInI2gVm
いや しかし いろんなコースのレコードとか見てきたけど
シビック大杉!

みんな好きなんだねー シビックが・・・
中古で安く売ってるから ベースにしやすいのかな?
S2000は車両が高いだけあってエントリー自体が少ないね
タイムも早い人は少なめ

結局 シビックが速いっていう論調は うまい人が多く乗ってるからってことだけじゃねーの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:13:28 ID:icYLvRuu
>>166

安い、パーツが豊富、古いから軽い、安いから気軽に攻められる

そんなとこだろ

シルビアと180SXが多いのも似たような理由だろ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:17:26 ID:FDu2eXEU
シビックは速いさ

まずはパワー
そして軽量
さらに1クラス上の車体ディメンション

逆に言えばこういう作りの車が他に無いってことだね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:18:15 ID:Tu3KUCKb
>>166>>167
あのな。
自分でレースをやるつもりになってみろと。
どうしたい?どうなりたい?
答えは一つ。
殆んどの人間は「速く走りたい!」これだよ。
速く走るために速くなる車を選ぶ。

ちょっと前のジムカーナなんかCR-XとMR2ばっかだぞ。
安いからじゃない。
同じカテゴリーではむしろ高かった。
でも選ばれる理由とは?
「同カテゴリーで速いから」これだ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:32:37 ID:wcY6uX9V
>>166
FFの方がポテンシャルが引き出し易いってのもある。
元から高いポテンシャルを引き出しやすいから、タイムが揃いやすい。

当然、シビックRのポテンシャルと乗り手の(相応の)技量も必要だけど。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:37:23 ID:FDu2eXEU
>>170
逆に言えばMR車はポテンシャルを引き出しにくいってのがあるよね
とくにノーマルのMR-Sはトヨタの悪意が感じられるほど
MRの良さをスポイルしたセッティング
あれじゃー何やっても速くならない

FFは誰でもすぐに90%まではポテンシャルを引き出せるけど
100%出しても、重量バランスや駆動方式からくる限界がある

MR車は100%引き出せれば
同じ出力のFF車では到底辿りつけないようなスピードを発揮する
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:37:39 ID:R1e8Jh94
とうとうNSXまで出てくんのかよ。
どんどん強敵が現れるんだなこのスレは。
「少年ジャンプ」みたいに。
「リンかけ」思い出したよ俺は。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:41:27 ID:Tu3KUCKb
>>172
いや、心配するな。
一人が何か血迷ってNSXを出しただけだ。
S2000やインテ、下手したらレガシィが相手だったのがロードスターやシビックになり、このスレではついにヴィッツまで出てきている。
順調に相手のランクは下がっているから。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:43:00 ID:8DG2Qtsc
俺の営農サンバーはRRだ。
同じ出力のMR車では到底辿りつけないようなゼロヨンタイムを発揮する
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:43:01 ID:MaJy3Usa
シビック厨は勘違いしてるな。
貴様等はシビックの車両の速さだけ、純粋絞り100%で乗っているんだ。
貴様らみたいな超絶ヘタクソが乗ったら
MR-S乗ったら筑波なんて30分以上、いや永遠に帰ってこない。
MR-S乗りの超絶技巧でやっと1分20秒だ。

つまり車両の速さは
シビック>>>>>(永遠に超えられない壁)>>>>MR-S
なのは確かにそうだが、ドライバーの技量は
MR-S乗り>>>>>(宇宙の果て)>>>>シビック乗り
なのだよ。

腕を磨いたMR-S乗りがシビックRなど乗ったら
そりゃあもう筑波なんて1分無しで20秒とかだ。もうビックリだぞ。泣くぞ。男泣きだ。
だから君達もMR-S乗りなさい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:44:04 ID:MaJy3Usa
>>172
ちなみに以前のスレではエキゾースト音で
フェラーリと戦ってましたw
半端じゃないぞMR-S
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:44:49 ID:R1e8Jh94
>>173
下がってきてんのかよ!
じゃあ次はコペンあたりが仮想敵か。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:47:15 ID:wcY6uX9V
>>170
そりゃ、同パーツを使っての話でしょ。
優れたパーツからなるFFと糞みたいなパーツからなるMRが、どっちが速いのかは
言うまでも無い。

昔みたいな鉄板1枚みたいなシャーシの時代ならともかく、今はエンジンとエンジン
搭載位置だけで性能は決まらない。テンロククラスならなおさら。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:48:01 ID:Tu3KUCKb
コペンには勝てん。
あの開閉動作を一回でも見たか?
あれがお手軽オープンNo.1。

ということで次はフィットあたりかな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:53:51 ID:Tu3KUCKb
やっぱりちょっと気になってNSXスレを見てきたけど
「MR-S」は0回でしたわw
「フェラーリ」は7回出てた。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:55:05 ID:R1e8Jh94
>>175をMMRでやってみたら
ひょっとして面白いかな?
なんてチラッと思ってみたりした。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:59:44 ID:MaJy3Usa
そのうち公道最速は原チャリだから原チャリより遅いMR-Sとか
キコキコ乗る子供のおもちゃを永遠に追い越せないMR-Sとか
大暴走の悪寒
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:08:56 ID:ZcIXkPM8
勝つための車とかそういう話なの?
それなら今までの煽りも納得いく。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:20:56 ID:WSmKDlyo
確かにシビックには勝てない。峠でもアホみたいに速い。
ってか1ZZのカローラも持ってるけど、こっちのほうがMR−Sより飛ばせる感じ。
なんか速度上げたときの恐怖感みたいなのがMR−Sのほうが強いので攻められない。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:25:44 ID:WSmKDlyo
おっと、フォローしとかな。
けどMR−S遅くてもいいんよ。楽しければ。シビックにちぎられても峠とか走るとかなり幸せ。
ってのはこのスレ的にはNGやろか。

何かに競り勝つ目的なら最初からランエボあたり買うよな。
MR−Sに150万足していじってもランエボに勝てないわけだし、それは実は他のスポーツカーも同じなんだよね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:04:48 ID:FDu2eXEU
>>185
150万でどこまでイジれるかは厳密に言えないけど
300馬力仕様で車重を1100`以下に抑えられれば
ノーマルのランエボに負ける気はしませんがどうでしょう?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 03:35:24 ID:C+hwLo+J
>>186
ア、ア、ア、アホか・・・?
150万で300馬力て・・・
1500万の間違いだろ?な、そうだろ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 03:37:47 ID:C+hwLo+J
よく見るとしかも1100kg以下かよ!!!!
ということはエンジン重量増だけで抑えて他のシャシー補強は無しと!?

もうね、氏んでくれよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 03:47:46 ID:r2opKzCK
というか1500万出しても素人は300馬力に出来ないしね。
セリカあたりに2Lターボがあればなぁ。
まだ安く馬力UPできる可能性もあったかもだけど。
ただ、仮にそうできたと仮定しても直線番長だろうね。
曲がらないっしょ。
次はガワだけ残して中身総とっかえですな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 03:51:38 ID:FDu2eXEU
>>187
150万あれば市販のターボキットにフルコンで組める
ブースト1.5で7000回転回せば300馬力
めいっぱい補強したって、部材は100キロも必要無い
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 03:54:33 ID:r2opKzCK
>>190
お!きたきたw
レス早いね〜w

で?そのボルトオンターボの速さはどこに書いてあんの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 03:56:24 ID:FDu2eXEU
>>191
何?速さ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 03:58:07 ID:r2opKzCK
>>192
ソースということだよ。
書き込むだけなら何でもいえるからな。

「ウチの軽トラは100万で市販のターボキットにフルコンで組める
ブースト1.5で7000回転回せば500馬力
めいっぱい補強したって、部材は100キロも必要無い
フェラーリよりも速いらしい」

↑どう?そんな書き込みは無意味っしょ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:02:31 ID:r2opKzCK
何でも書き込みさえすれば勝ちと思っているボウズに言っても無駄か。
また無為な時間を過ごしてしまった。
反省反省。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:03:47 ID:FDu2eXEU
>>193
排気量x回転数xブースト・・・これで出力の概算は出る
660ccだと8000回転回して130馬力くらいが相場
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:07:48 ID:Tu3KUCKb
>>195
?????

そんな話はどうでもいいよー。
150万で出来るターボ化とブースト圧1.5掛けて余裕のデータと7000回転でトルクピークになるエンジンのあるサイト
俺も知りたい。
教えて下さいお願いします!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:11:05 ID:Tu3KUCKb
あ、もちろんそれがMR-Sに乗ってるのをね。
詳しいみたいだから是非宜しく!

今度の週末が楽しみになったよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:12:42 ID:FDu2eXEU
>>196
サイトって?

4G63のスペックならどうぞ
280ps(206kw)/6500rpm(ブースト公称1.2)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:16:18 ID:Tu3KUCKb
>>198
一々ピント外れな人だな。
150万出せば300ps出るエンジンに出来るんでしょ?
補強も簡単に出来るんでしょ?
それをほって置く手は無いって。
もちろん前例があってこその発言でしょうから、それを教えて下さいといっているんですよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:19:17 ID:Tu3KUCKb
いじめすぎた?
「ボクの脳内では150万追加で300psになったMR-Sがランエボをちぎってるんです」か?ヲイ。

おめでてーな!バーカ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:20:42 ID:FDu2eXEU
むしろランエボに1000万かけても筑波56秒程度らしいけど
MR-Sに1000万かければ2秒は速いだろうって言いたいのかな

理屈は車重の軽さってことでどうだろう
車体が一回り小さいことのデメリットは出るのだろうか
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:23:21 ID:whA4WqNh
>>201
そんなのどうでもいいからさ。
出し渋ってないで150万円で300ps版MR-Sを見せて欲しい。
早く見たい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:25:47 ID:Tu3KUCKb
>>202
はははw
それができたら今頃サーキットはMR-Sで持ちきりですよ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:27:54 ID:iIxUXoSM
今日の格言

MR-S海苔の巨大妄想、雲をも越ゆる

お粗末
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:27:54 ID:FDu2eXEU

車重の重さをパワーで補うランエボ
路面に伝えきれないパワーを4WDで引っ張り
4WD化により悪化したハンドリングをAYCでごまかす

MRならそんなことしなくても車体なりにヨーが出るし
軽量に作れる駆動方式だからパワーも要らない

MR車は同じ出力ならフロントエンジン車には負ける要素が無い
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:32:02 ID:Tu3KUCKb
>>205
ヲイ、ボンクラ!
「たら」「れば」はもういらねーっての。
そんなうわ言はどうでもいいから早く150万で300psエンジンが搭載されているMR-Sを見せろ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:17:04 ID:yIMYkyfS
ハイパーレヴにも載ってたが、トップシークレットMR-Sがボルトオンで自称300psだったがな。
しかし実際300ps出てるか怪しい。
仮に出せても短命だろうな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:51:20 ID:FDu2eXEU
>>207
トップシークレットじゃゼロヨンか最高速しかやってないだろうな

実際1.3t/280馬力の車を追っかけるくらいなら
1.1t/240馬力で済むわけで
それくらいならブースト1.0で6000回転もまわせば出てしまう

それくらいのいい感じの仕様のデモカーとかどこか作ってないのだろうか?
・・・無理だよな、MR-Sの販売台数じゃデモカー作るだけ無駄か・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 10:19:01 ID:zUR6C+uK
2ZZ+NOSウエットショットのMR−Sがあったと思うけど、あれでどれぐらいだろう。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 10:47:13 ID:icYLvRuu
まだノーマルMR-Sにちぎられた下手糞エボ乗りが暴れてるのか?


おまえは何乗っても遅いんだからあきらめろw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 12:02:24 ID:DoLZbYTu
ギャーギャー理屈ばかり書き込んでんじゃねぇよスペック厨どもが
MR車は同じ馬力ならフロントエンジン車に負ける要素がないだって?
妄想癖もここまでくると立派な精神病だな
結果が出せない以上、MR-Sのミッドシップはドレスアップ的な
要素でしかないと言われても仕方がないだろう
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 12:33:52 ID:icYLvRuu
フロントエンジンの車なんて雑魚w


そんなもん何馬力あろうがお買い物カーなんだよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 13:32:27 ID:DoLZbYTu
>>210>>212
ただの煽り屋は黙ってろや
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 13:43:51 ID:hInI2gVm
なんだかんだいってMR−S 人気者だなー

生産中止になりそうになったとたんに 評論家たちも寂しいとか言いやがって
新車で出たときさんざんくさしてたやんけ! w

あと20年もして現役時の不人気さが忘れ去られた頃
名車的な扱いで雑誌や漫画に取り上げられるのかのぉ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 14:12:38 ID:icYLvRuu
>>213

ドン亀フロントエンジン海苔はプレステでリッジレーサーでもしてろw

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 14:23:51 ID:6j4ACOxB
まーエボはクラスも違うしどうでもいいんだけど
ちょっと前のヴィッツの話は気になるな
おそらくヴィッツカップ仕様なんだろうけど
あれの実力はどれくらいなんだろう?

まるきりレーシングカーなのだろうけど
改造範囲の狭いワンメイク仕様なら
MR-Sには排気量のアドヴァンテージもあるし
ノーマルエンジンのMR-Sで勝っておきたいところだね

モテギじゃ参考にならないし、どっか狭いところでやってないのかな?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 14:45:18 ID:EYg7H0Sh
ネタにマジレスすんのもアレだが

150マソで300ウマー
熱対策にきわめて弱いMR-Sに、載せられるエンジン

という条件なら、ターボ化よりスワップのほうが早そうだ
2ZZは今の時点で限界っぽいし、超高回転型にするとしても150マソじゃ無理
JZやS型ならウマは簡単に出るが、重さ、デカさ、発熱量で無理臭い
A型+ターボなら多少現実感あるけど、やっぱり重いし、それならZZ型で
何とかしようというカンジだろう

可能性としてオモロそうなのは、ハリアーのV6か、新クラウンのV6あたりか・・・

1MZ-FE(V6・3L)  220/5800 31.0/4400
2UZ-FE(V8・4.7L) 235/4800 43.0/3600
3UZ-FE(V8・4.3L) 280/5600 43.8/3400
3GR-FSE(V6・3L) 256/6200 32.0/3600
4GR-FSE(V6・2.5L) 215/6400 26.5/3800

このくらいか、V8は入らない可能性が高いので、1MZか3GRを多少弄って・・・

誰かやってみないか?(w
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 14:59:01 ID:7L6BhXZm
>>217
物理的に積めないと思われ。
とにかく積めば良いって話ならともかく、きちんとそれに応じる足とシャーシ補強まで考えると
もはや原型留めない位の改造が必要になるぞ。

だったら、2ZZにして、カーボンとアルミで800kgの車重を目指したほうが良い気が。
って、エリーゼ中古の選択の方が賢いかw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 15:08:22 ID:icYLvRuu
TPSのホームページ見てもあのワイドボディ激速MR-Sが消えてたんだがどーなってんの?

ついに事故ってお亡くなりになったのか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:29:35 ID:5jxyTRE+
ブローした?クラッシュした?
所詮チューンドカーは短命って事でしょう。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:37:10 ID:MGmgJjoG
>>214
>生産中止になりそうになったとたんに 評論家たちも寂しいとか言いやがって
>新車で出たときさんざんくさしてたやんけ! w

ショーの時は、記事になるので誉めちぎって(ショーモデルは誰も乗らないから)
その気になって出したら、記事が売れるので叩きまくって(アラ探しは誰でも出来るから)
中止になると、記事が無くなるので寂しがる(ネタが無くなると困るから)

彼等は無責任ですから、ココに住んでいる煽り君と基本的に同等ですよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:59:10 ID:icYLvRuu
そんなにMR-Sって叩かれてたか?
ただ動力性能がクラス違いのエボインプとかと比べて物足りないとか一部の阿呆評論家が言ってただけだろ。
てか厨雑誌にあんまり出て来てないし
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:23:00 ID:rW48RQF5
乗って楽しけりゃどうだっていいじゃん
趣味の車なんだしー
叩きたい香具師は放っておいて、のんびり秋晴れのカントリーロードを楽しもうぜ>オープン同志
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:27:15 ID:6j4ACOxB
>>223
そういうのは本スレでどうぞ
まったりオープンカーとしてならロドスタの方が数段上
MR-Sはスポーツカーとして仕立て上げてナンボの車だ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:26:56 ID:Cum570ZZ
まったりオープンカーとしてならコペンの方が更に数段上だしナ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:33:46 ID:hInI2gVm
まったりとかなんとか あほかー

まったりもなにも運転してて楽しいかどうかだろ
軽で運転してて楽しいなんてあんたぁ マゾか
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:34:11 ID:T1ljQkNO
MR-S最高!!!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:40:50 ID:Tu3KUCKb
>>226
たーのしいぞ、コペン。
通勤帰り道、50km/hオープンでいい感じ。
それが分からん人間がMR-Sを選んだのか?
滑稽だな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:48:12 ID:hInI2gVm
こペン FFだし
エンジン前にあるし

660ccだし

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:58:44 ID:aE5mFDHZ
200万の大衆車を
350万のハイソカーや600万の高級車、1100万のスーパーカーと比べて
ああだこうだ言うスレはここですね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:58:49 ID:FDu2eXEU

スポーツカーとして議論しましょう

また筑波2000のタイムで、ちょっと現実味が無いんだけど
Sタイヤ&車高調仕様でMR-Sでも8秒くらいは出るらしいよ
シビックRで何秒くらい出てたっけ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:20:54 ID:Cum570ZZ
ちなみにヴィッツカップ
http://www.racer.jp/race/000702/000702q.html
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:28:45 ID:FDu2eXEU
>>232
ん?思ったほど速くはないんだね
ヴィッツカップはオートバイコーナーも通るんだっけ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:46:28 ID:FDu2eXEU
2004年のヴィッツ&エリーゼ111
http://www.jasc.or.jp/result/2004/4/challengecup2_q.html#race4
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:13:36 ID:Cum570ZZ
4年経ちゃ1秒以上も速くなるモンなんだなー
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:26:30 ID:FDu2eXEU
>>235
それでも15秒台だからね

まーレーシングカーといえど、レブリミット付きのワンメイク仕様だし
他の車種と比較してもしょうがないのかもしれないしね
とりあえずMR-Sのライバルにはなりそうもないな

シビックRとかアルテッツアのタイムがあれば参考になるのだけど
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:26:43 ID:IamV458C
ジムカーナベストラップ
ベスモ2000年10月号

MR-S:34"339
S2000:35"149
旧型ロードスター:35"431
新型ロードスター:35"690


実はコントロール性能も高いという事実

MR-Sってすごい!

これは初期型だから2.5型はもっとすごいんだろうな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:40:48 ID:bbSobtPS
>>237
ジムカーナみたいな平均速度の遅いステージで
S2000に勝って喜んでてもしょうがないでしょ
しかもスタートのアドバンテージで逃げ切ったのが
アリアリと伺えるタイム差だし・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:48:36 ID:84AJFO+b
倍近い馬力で
逃げ切られる方がだらしないだけでは?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:58:38 ID:IamV458C
>>238

サイドターンが使えないMR-SにここまでやられるS2000ってたいした事ないねw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:02:01 ID:84AJFO+b
↓さっさとファビョれ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:02:06 ID:8vq3yzo+
S2000Kusoooooo!!!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:09:47 ID:bbSobtPS
まぁ同クラスのロドスタとの比較なら圧勝と言えるだろうけどね

ロドスタは筑波でも10秒切ってるのはフルチューンみたいのばっかだし
MR-Sはアフターパーツも無いノーマルエンジンで10秒切ってるらしいし
とりあえずMR車の優位性は発揮してるみたいだね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:11:42 ID:1Mi1WXzl
MR-Sが他車を上回る書き込みはリンクが張られない法則。

現実のジムカーナではS2000どころかロードスターの足元にすら及ばない。
コレが現実
http://www.asahi-net.or.jp/~af2h-igue/eventresult.htm
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:22:19 ID:bbSobtPS
公式じゃないソースはあんま好きじゃないけど
とりあえず筑波コース1000
http://na8crltd.hp.infoseek.co.jp/20020531/time20020531_all.html

ロドスタで1台速いのがいるけど
MR-Sは43秒台出してる
どれも仕様は不明
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:29:06 ID:iMv8q6uW
>>245
コラ張るな張るなおいコラァ!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:37:12 ID:37mc9+dr
ロードスターよりも速いのか遅いのかハッキリ汁!

>>244>>245では完敗気味できっちりソースあり。
>>237では余裕の勝利だが何やらソースも無い信者の妄想カキコ模様と。

どちらが速いか明らか・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:47:25 ID:VHAZAVaU
よーし、ビートとオープンMR対決だ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 02:13:05 ID:bbSobtPS
こんな怪しげなソースも
筑波コース2000
http://www.ratech.co.jp/ranking/r_tsukuba1.html

改造多数と思われるスピリッツ兄弟のMR-Sが03秒台
トップは山野氏のシビックターボ59秒台って・・・虚しい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 02:24:07 ID:bbSobtPS
公式っぽいソースだけど車が怪しすぎ
筑波コース2000
http://www.tkfactory.co.jp/spbattle/1212tsukuba.htm

1 木下 みつひろ エボ5 ジュンオートメカニック 0’55.976
37 大井 貴之 ロードスター アールシージェイ(RCJ) 1’01.573
40 織戸 学 MR−S ウェッズプポーツ 1’01.799

このへんはもう原型とどめてないんだろね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 08:16:00 ID:10RpO9V+
俺以前ジネッタでヒストリックカーレースやってたんだけど、
ノーマルMR-SでTC2000で14秒前半だったよ。
自分ではいけてもあと1秒くらいな気がする。12秒に入る気がしない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 10:14:00 ID:LJvJ6DOU
ロドスタその他とMR-Sの競技人口も考慮しろよな。
つか同じドライバーで比較した記録ないかなぁ。ないだろぉなぁ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 10:16:54 ID:IamV458C
>>247

もろソースあるだろボケ

ベスモ探して見ろタコ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 10:18:30 ID:Zf1YHepK
屋根は電動で開閉できるんだろうな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 11:46:29 ID:ht9uYD/G
ジムカーナーでは、長いホイールベースが仇になりキビキビ走れない。街中も同様
サーキットでは、パワー&剛性不足が問題。峠も同様
高速では前後重量バランスが悪くフロントがリフトし易い。雨天高速走行注意

性能では、軽量&後ろ寄り重心で0-100とか、30km/h-40km/h加速とか。
まあ、オープンカーなので、法定速度内での適用性を高めた格好だが。

企画的に、MRで個性、軽量で性能、オープンで売りって、売れそうなキーワードを企画が集めたが
出来た車は全てにおいて中途半端なもんになってしまったな。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 12:19:26 ID:LJvJ6DOU
その手のレスは飽きて飽きてどうしようもないんだが、>255はMR-Sで
ジムカーナやサーキット走行や高速走行をしたことがあるのか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 12:37:21 ID:IamV458C
ほんと頭でっかちで乗らないですべてがわかったような気がするんだろな

そういう人間見てるとかわいそうになってくるよ

258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 12:44:18 ID:RKg38oID
2.5型で劇的に良くなった」「運転が楽しい」と、改良以降評論家筋や雑誌も誉め意見が多くなって来た中、北米生産中止でさらにMR-S株上昇傾向。
気がつけば伝説の名車となっている予感。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 15:16:49 ID:5hmRBuCC
伝説の迷車だろ。

MR-S以外に乗ったことない馬鹿が偉そうに薀蓄たれてるしよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 16:11:40 ID:IamV458C
たしかに名車だよね
この手の車をこんなお手頃価格で売ってるメーカーなんて世界で無いし
しかもトヨタ品質

路地裏の隠れた名店的な車
知ってる奴だけが楽しい
ミーハーな奴は雑誌で紹介された店に行っておけばいい
たいていたいした事ないけどw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 16:41:00 ID:ht9uYD/G
ちょっと名車扱いするには、苦しくないか?

販売実績が悪くても、名車扱いされるには個性が必要だが
コンセプトはまんまロドスタで、ロドスタの類似車は多い。
1.8のオープンMRってまんまMG-Fで後出し。
メカ的に新機軸ってのもSMTじゃチト弱くない?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 19:23:10 ID:I0Arq2Ni
>261
全てはバランスですよ。
ロドスタが名車なのは否定しようもないけど
完全オリジナルってワケじゃないっしょ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:30:56 ID:wWaNc0XI
やはり国産市販車で唯一SMTを搭載しているのはポイント高いな
コンピュータの誤学習によるトラブルも多いようだが・・・
ただ、何故せっかくのSMT搭載車がMR-Sだけなのかという疑問は残る
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:59:04 ID:oMxPCR4Y
SMTもパドルシフトが付いていれば多少イメージが違ったかも。

現在日本車でパドルがついているのはスカイラインと、他にあったかな?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:00:07 ID:yzlw7Q3B
メッサメサ楽しいよSMT
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:22:40 ID:OYPRPj0j
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:46:20 ID:xLsHDKsO
>>265
SMTのどこがいいと言うのだ。
AT限定免許の根性なしの卑屈な言い訳としか思えん。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:51:31 ID:c0FVNgo3
>>263
乗員数などの車重変化にあまり気を使わなくて済むから、
2シーターの方が初物として搭載が容易だかったのではないかな。
1名乗車時と5名乗車時ではクラッチのミートポイントとか、
動的に制御が必要になりそうだし、コストも掛かりそう。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:52:14 ID:PLKAVD2C
普通にMTでいいだろう。
そんなにMTを恐れて神格化する必要も無い。
誰でも操作できる。

MTだとこんなにツマラナイがSMTだと楽しくて仕方が無い。
そんなコースや道路があるなら言ってみろと。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:54:45 ID:yzlw7Q3B
これはMR−Sでもつかえっのかね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:31:30 ID:2drTAZod
まぁしかし
けっこうデキのいいSMTをMR−Sに搭載したっきりで
他車種に設定しないってのもトヨタらしいよな。
(過去ログ読むと大パワーに耐えられないウンヌンいうレスもあったが)
なんにしても余裕ある企業ならでは、といえるかも。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:36:20 ID:OpkH31Cr
MR-2もういっかいつくってSMTつけてほしいな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:37:34 ID:O2UfdKdr
SMTに絶対的な利点が無い限りそれは無理だな
ってか普通にMTで良いじゃん
SMTは廃れるべき技術なんだよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:43:00 ID:I0Arq2Ni
叩く意味がわからんのぅ。
MTより楽。かつ伝達効率が落ちない(何故か燃費は若干悪くなるようじゃが
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:05:13 ID:VyC2JVUU
>>274
価格の割に出来が良くてもMTに及ばないんだったらスポーツカーに積むには失格でしょ。
MR−Sのスポーツカーとしての価値を諦めるなら話は別だが。

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:05:23 ID:Vet0qOcD
>271
他車種に設定しないっていうか
ほかに設定できそうな車種がないというかw

強いて言えばセリカくらいだろうか

一車種にMT・AT・SMTの3種を設定するのは面倒だから2種に絞ると必然的にMT・ATになるんだろうね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:36:10 ID:B1cwzJSJ
いや、だからDSG、せめてSMG運転してみ?

走り屋は3ペダル大好き。日本特有の美学なんだろうが。
俺はサーキット派なのでクラッチペダルなんざぜんぜん要らない。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:40:04 ID:I0Arq2Ni
>275
スポーツ=MTって石頭な人でしたか。
お好きにドゾー

トヨタ的な理由は軽量を追求したMR-S用に
重量増を最小限に抑えたATなんだそうな。
しかし乗ってみればMTに乗り馴れた人でも感動する。
ていうか乗り馴れた人ほど感動する。
クラッチってのがいかに神経を使っていたかがわかる。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:47:04 ID:VyC2JVUU
>>278
MTに及ばなければ・・・と書いてるでしょ。
トルコン介入のATベースのMT作られても、まだ手馴れた人間の手足には及ばないのが現実なのよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:49:21 ID:2drTAZod
いまMR−S乗りのMT・SMTの比率ってどのくらいになってるんだろう。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:50:24 ID:Vet0qOcD
>277
DSGやSMG搭載車でサーキット走ってる人は俺はみたことないのだが・・・
相当特殊な人だとオモウ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:54:18 ID:bbSobtPS

クラッチペダルの必要性って何だろう?

坂道をバックで発進する時とか
微妙なトルク伝達がしたい時は有った方がいいと思うけど

スポーツ走行中にクラッチペダルの必要性なんて
思い浮かばないんだけど
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:56:04 ID:n8zjJEB6
AT限定免許組、必死だな。
クラッチが絶対必要とかそんな事いってんじゃねーよ。

MT=速い
SMT=遅い

ということで馬鹿にされるているだけ。
単純な理由だよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:57:35 ID:Vet0qOcD
クラッチキックとかシフトロック使わない人には確かに不必要
まあ、俺はそもそもそんな技は使えないから関係ないのだがw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:59:29 ID:1Mi1WXzl
>>280
うわべだけでも一応スポーツを語るスレなので
このスレに限ってはMT100%でしょ。
出来そこないATに乗っている人間はここでは存在価値無し。

本スレで雰囲気派と楽しく語り合ってればいい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:10:52 ID:+dTHMbkF
>>284
そんなテクニックとも呼べない操作は
セッティングの出ていない車、もしくは
意図的に酷いアンダーステアにセットされた車でしか使わない

純粋なスポーツ走行においてクラッチペダルは必要無い
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:12:34 ID:rbr+DXep
>>282
お前はギアをホールドしたままスポーツ走行をするのか?
シフトチェンジ一つでも、SMTとMTで差は出る。ドライビングなんて0.1秒の世界で
感覚的なものだから、その小さな差がすごく重要なのよね。

そこそこ速くて細かい事はどうでも良いなら、それこそスポーツカーそのものが要らないw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:14:21 ID:9I51ayTV
ウホ
そうだったのか・・・
ジムカーナじゃ結構みんなやってるのかと思ってたprz
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:17:24 ID:+dTHMbkF
>>287
ボケですよね?
突っ込むのあんまり得意じゃないんでカンベンしてくださイ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:25:33 ID:gPAHCBfo
mt対smt
今度は内戦?
mr−sのネタはつきまじ(もっとやれ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:26:35 ID:0sY/9BTv
>>286
で、君はMR-SのMT乗り?変形AT乗り?
MR-SのMTとATはどっちが速い?

レーシングカーの世界はMR-Sとあまり関係ないよ。
どう頑張っても劇遅のAT乗りはこのスレから出て行ってくれないかな?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:34:07 ID:+dTHMbkF
>>291
クラッチペダルがどんな時に必要かをどうぞ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:36:17 ID:rbr+DXep
>>292
クラッチペダルに固執してるみたいだが、クラッチはミッションと組み合わせて
考える必要があるぞ。クラッチがあるからどうこう・・では無くて、クラッチの
ある素のMTと、クラッチレスのMR−Sに積まれてるSMTと、どちらが優れ
てるのかを考えないと。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:37:36 ID:0sY/9BTv
>>292
車はね。エンジンの駆動力を効率よく伝達するために変速機というものが付いててね。
それを変速する時にクラッチを使うんだよ。
正直クラッチがどうでもいいんだよ。
「MR-Sに用意されてる車種の中で速いからクラッチ付きのMT」これだ。

はい、次はこちらから質問
君はMR-SのMT乗り?変形AT乗り?
MR-SのMTとATはどっちが速い?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:41:00 ID:+dTHMbkF
>>293
クラッチとクラッチペダルを区別して
もう一度書きこんでみてくれ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:42:18 ID:0sY/9BTv
>>295
はい、次はこちらから質問
君はMR-SのMT乗り?変形AT乗り?
MR-SのMTとATはどっちが速い?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:50:20 ID:uF13GqRE
すごいなぁ。たぶん、途中で気付いたんだろうけど、
引くに引けなくなって、このまま人が去るのを待ってるなんて・・・

若さゆえの過ちか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:50:50 ID:0sY/9BTv
>>+dTHMbkF
オートマ君の分際でこのスレッドを見るな、口を開くな、スポーツを語るな。
それが分かったら今すぐオートマMR-Sを海に投げ捨て、明日仕事を休んで朝一でMTで契約して来い。
それを実行に移すことができたら話を聞いてやろう。
わかったな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:53:50 ID:OolNc/Bj
クラッチペダルとクラッチの区別ついてないのか・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:56:20 ID:OolNc/Bj
ちなみに、昔車雑誌でレーシングドライバーがMTとSMT乗り比べていたけど、SMTのほうがタイムが良かったという記事があった。
まぁたいした差ではなかったけど。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:58:43 ID:2Bmgntp/
>>300
ねーよ。
レースでの成績は全て6MTが上だ。
寝言は寝て言え。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:58:55 ID:sws1QYJY
まあ一回SMTでダブルクリックシフトダウンしてみって。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:59:58 ID:rbr+DXep
>>300
0−400mだって、データ上ではMTの方が速いぞ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:01:07 ID:2Bmgntp/
>>302
君はMR-SのMT乗り?変形AT乗り?
MR-SのMTとATはどっちがサーキットのラップタイムが速い?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:03:58 ID:NVWRMlz2
機械的にはあれMTなんだよな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:04:05 ID:OolNc/Bj
いや、あったんだって。
SMTの一回目とかはひどいタイムだったけど、慣れたあたりからMTよりタイムが良かった。
まぁこれはドノーマルのMT、SMTでの話だから、最終的にいじりにくいSMTがレースに向いてないのは確かだけど。

>>303
ゼロヨンとは話が違うことぐらいは考えればわからないかね。
サーキットでは操作に気を使わなくて済むことがタイムアップにつながったんじゃないの?

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:05:58 ID:uF13GqRE
このままトヨタがMR-SのATを出すまで続けてもらおうか。

正直、飽きた。寝る。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:06:30 ID:rbr+DXep
>>306
トルコン介入のSMTと、MTじゃギアのつながりと立ち上がりが違うって事は
解るし、それはコーナーの立ち上がりでも一緒でしょ。
0-400mデータも一つのデータとして応用は出来るよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:06:42 ID:9I51ayTV
というか
SMTのほうが重量が重い時点でSMTの負けでしょ
10kgの差は大きい
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:08:29 ID:uF13GqRE
はあ、トルコン有ったのか、知らなかった。マジ、オナニーして寝るわ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:08:37 ID:0sY/9BTv
>>306
>>298が読めないのか?日本語が読めるなら返事をしろ。

オートマ君の分際でこのスレッドを見るな、口を開くな、スポーツを語るな。
それが分かったら今すぐオートマMR-Sを海に投げ捨て、明日仕事を休んで朝一でMTで契約して来い。
それを実行に移すことができたら話を聞いてやろう。
わかったな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:09:54 ID:OolNc/Bj
だからSMTはトルコンなんか介入してないって。
まずそこが大幅に間違ってる。

単純な動力性能がMTのほうが高いのはわかってるよ。
操作のしやすさ、失敗の少なさってのが速さにつながることもあるでしょって話ね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:12:03 ID:rbr+DXep
>>312
MR−SのSMTって、アクセル抜くのもブリッピングもドライバーがやるの?
そこまで徹底してたSMTなら確かにMTと同等と認めても良いけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:12:55 ID:0sY/9BTv
>失敗の少なさ
お前は何回中何回クラッチミートに失敗するんだ?
SMTの遅さが挽回できるほど頻繁に失敗するんだな・・・・・氏ねよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:13:07 ID:OolNc/Bj
>>311
いや、べつのMTの車も持ってるから。ぼろい中古のFF車を固めまくったやつだが・・・。
ってかクラッチペダルとクラッチの区別さえもつかない人間に話聞いてもらう必要はないけどな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:14:57 ID:0sY/9BTv
>いや、べつのMTの車も持ってるから。

はははははははははははははは!!!!!
まさか本当にMR-SのSMT乗りだったとは!!!

ヲイ、チンカス!マジで氏ね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:21:16 ID:0sY/9BTv
行政も立派にATと認める完全にオートマのSMT。
そんなポンコツ車に乗っている人間の分際で「そもそもスポーツカーとは〜」かよ?

口だけ野郎のうわ言に付き合ってた自分が情けないわ。
反省しよう。そうしよう。
オートマのぼくちゃんとは金輪際話をしたくないんで、はよ寝るか
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:22:26 ID:OolNc/Bj
>>313
ブリッピングはドライバーはできない。
回転合わせのためのブリッピングはSMTが勝手にやる。

アクセル抜くのはドライバーがやる。ってあたりまえか。
とりあえずアクセル抜いた瞬間からエンブレは効く。(←聞きたいのはこれやんね?)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:24:40 ID:OolNc/Bj
>>317
俺はあんたが相手してた+dTHMbkFの人とは違うので。念のため。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:26:46 ID:Q075Ufv9
なな、>>318さん。
やっぱりSMTを選択した人は本スレに行ったほうがいいと思うよ。
ここの住人とは話が合わないと思う。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:27:30 ID:rbr+DXep
>>318
ほほう・・・思ったよりはまともなSMTなんだねぇ・・
クラッチワークそのものはどうっすか?熟練した人のクラッチワークと比べて良いレベル?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:35:08 ID:Q075Ufv9
出来がいいらしいっていうのはよく聞くし、実際いいんだろうけど
やっぱオートマなんだよね。
俺はMR-S=スポーツカーと思っているからスポーツスレッドでオートマの話はやめて欲しい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:36:45 ID:OolNc/Bj
クラッチワークそのものは人間のほうが柔軟に対応できる分上と思う。

まぁそっちにまったく気を使わなくていい分、ハンドル操作に集中できるってのが良い点でしょう。

自分はやってないけど、左足ブレーキなんかを極めて、レーサー気分を味わう、なんていう楽しみ方もあるかも?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:38:28 ID:OolNc/Bj
ああ、すまん。べつにSMTのほうがスポーツだぜ、って言いたいわけじゃなかったんだ。
寝ます。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:40:49 ID:fk9NOsX2
>>320=322
言うだけ無駄ですよ。
AT海苔なのにスポーツを議論している厚かましい人間です。
何をどうお願いしようが堂々と居座るでしょう。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:41:38 ID:sws1QYJY
んじゃF1やモデナはスポーツカーじゃねーってのか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 02:01:05 ID:RynyHFZw
あれは実はレーシングカーだったのです。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 02:04:56 ID:RynyHFZw
SMTはMTじゃないからスポーツカーじゃないと言うのは
MR-Sは1ZZだからスポーツカーじゃないと言うのと同じだと思う。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 02:10:59 ID:Ppu72GV+
MTなんて世界的にも極東島国の峠犯罪集団専用で
世界のスポーツモデルは2ペダルMTが主流。

エンツォは基本がF1マチック。ランボもeギア、マセもBMもVWもアルファも。

ヨーロッパでもセンソドライブとか2ペダルMTは普通に多い。
トヨタはヤリスで自グループ製の電磁クラッチ式SMT積んでる。

今時自称スポーツ作ってて
クラッチレスMTを発売する体制すら無いような恥ずかしいメーカーは
ホンダとかマツダとか三菱とかクソ会社程度。

ベンツもポルシェもスポーツモデルをトルコンで売ってるし、MT=スポーツなんて
低脳な峠犯罪集団専用機構に拘るメーカーは
トヨタ除く日本メーカーと韓国ぐらい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 02:25:15 ID:r02klt6u
>>326
F1?いつの話?
今のF1はクラッチボタンが付いてますが?
AT限定免許のダサ坊はどこか遠くに逝ってくれないかなぁ・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 02:50:54 ID:oEnN78nq
ところで>>279の間違いには突っ込まないのでつか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 06:38:18 ID:NVWRMlz2
つまるところ
クラッチペダル様を崇めるか否か、って話?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 07:32:56 ID:+dTHMbkF
SMT嫌いの人はちゃんと理由は言えないのだろうか?

例えばソフト面のこういう所が嫌いとか
操作系のこの辺りが使えないとか
実際に動作的に人間の方が速い・・だとか

ソフト面は次期型があれば、間違い無く改良されただろうし
操作系もお上が許せばパドルシフトやボタン操作による
プログラミングシフトも技術・コスト的には何の問題も無く実現できる
動作の問題についても、例えばホンダのSH-AWDはデフ替わりの
多板クラッチの状態をセンサーで常時監視して、
常に適切なクラッチミートができるようにアジャストする機構がついているらしい

市販乗用車でもクラッチワークのスピードと正確性が人間のそれを越えてしまうのは目に見えている
いまさらスポーツカーにクラッチペダルの必要性なんて全く無いだろう
もしスポーツ走行中にクラッチペダルが無いと困る状況があれば聞いてみたい
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 07:41:43 ID:YPYXmPVb
欧州在住だけど、普通に3ペダルMTが主流です。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 07:42:08 ID:3p8Qh9U+
・SMTにトルコンが付いてると思い込んでる
・実際にSMTの運転もしたことなく普通のトルコンATだろう(クラッチが無い)と思い込んでる
・スポーツカーはMTじゃなきゃ絶対に許されないと思い込んでる
・レース用車両絶対数の違いでSMTは遅いと思い込んでる
・SMTシフトアップ時のタイムラグがMTより遅いと思い込んでる

この人にはいくつあてはまるんだろう。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 07:47:37 ID:/ZBc3mxp
2.5型SMT海苔のオサーンです。
ATが、ごく一部の時代に育ちました。
SMTはらくちんで楽しいです。(本スレ向け)
MTと比べ早いか遅いかと言うと、遅いです。
サーキットや事務化で遊びますが、絶対MTの方が早いです。
もちろん、へぼいMTは別ですが、へぼいMT海苔がサーキットや
事務化に来ることはまずない!!

SMT海苔で速さに拘るひとはまず、フライホイルを軽量化することです。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 08:05:41 ID:6SZRnOq+
結局SMTに試乗すらしたことのない連中が熱くなってるのね。

トルコン発言がいまさら出てるから驚いた。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 08:26:14 ID:NVWRMlz2
>>336
やっぱフライホイル効くんですかー。
どうしょんなー。どこのがエエかのー。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 10:20:45 ID:1toaY9VJ
トムスのはセル回した時にシャリシャリシャリって音でるよー。かっこええー
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 10:23:40 ID:M5ybdFEa
SMTは出た当初試乗したが、MT乗ってる身としては微妙な息が合わない。
そりゃMTは自分の足がクラッチを切ってるがSMTは機械なんで
ココってタイミングで切ってくれなかったり早かったり。

本気で改良するなら可能性は有ると思うが、電動モーターになるとクラッチが不要になるので
そんな気サラサラ無いみたい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 10:38:12 ID:NVWRMlz2
>>電動モーターになるとクラッチが不要になる

これって電気自動車ってことですか。
そうなのか…。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:42:12 ID:wjaDj+nV
SMTなかなかいいね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:52:43 ID:jruruovF
>>341
こればっかしわね、メーカーは営利団体な訳で。

SMT採用の理由は、軽量ATへの模索なんだけど。
・トルコンATと比べると、どうしても変速ショックが出る。
・それを解消する為、熟成させるのにはコストが掛かる。

メーカーとしてはそんなのに突っ込む労力が有るなら、
電気自動車の研究に使うでしょう。

次期MR-Sは、ハイブリットが本命なんよ。
(実質的には、MR-Sの後継じゃなくて新車種)
プリウスオープンなんじゃないかな?マジで。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:28:30 ID:qxSRLa82
まるでトヨタの内部情勢をすべて知っているかのようなレスですね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:06:38 ID:3Qixv15t
SMTとトルコンATの区別がつかない無知低脳は書き込まないでほしいね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:07:42 ID:VZv7NwZ3
>>344
>343
この程度の内容なんて雑誌にでも出てるし、普通に思う事でしょう。
燃料ですよ燃料

まだモーターショーで様子見ジャマイカ?アンケートに希望書いとき。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:43:00 ID:WRn7S7Go
MR-SのSMT>>超えられない壁>>>>★中間地点バラン星★>>>>>>トルコン付きSMTもどき
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:25:24 ID:Xiq4cScj
たしかにウンコな車と普通の車には越えられない壁があるわな
もちろんMRSがウンコな車としてだれもから壁を作られているのだが
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:33:20 ID:6z6yg0s8
むしろ>348がウンコ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:40:56 ID:Ib6xoJho
>>329
ランボのeギアなんて評判悪いけどね。
エンツォのSOFAST並みならともかく、モデナのセミシフトなんて評判悪いぞ。
ポルシェのディプトロなんて言うまでもないですよね。

トップスポーツカーメーカーですら、この体たらく。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:15:05 ID:CP5gIH7c
ウンコエンジンなんだから他がどうであれウンコはウンコ
人間に例えたら心臓や脳がウンコなわけなんだがら真性ウンコだなw

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:16:40 ID:usyVwm3J
この車のホロの張りかえって、幾らくらいかかるんだ?
これって、電動だよな?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:28:43 ID:nQUIaI85
>>352
手動だ
6マソくらいって聞いたYO
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:53:13 ID:VZv7NwZ3
>>350
まだ発展途上の技術で、ソフト的な部分で詰める必要が有りますからね。
エンツォのSOFASTも、今までの積み重の結果ですので。金掛けてもいきなりは作れません。
金掛けて検査ラインや人数増やしても、統一性が取れませんから。

MR-SのSMTは、ソフト的な調整がまだ取れてない段階で。
じゃあ自分で調整となると、ブラックボックス。

趣味車なんですから、学習機能を持たせるぐらいなら
売り切り体制の方が、効率的なのは分かりますが。
調整ぐらいディラーでも良いですから一緒に出来る仕様にして欲しかったですね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:28:39 ID:36RdQx5u
学習機能ったって、クラッチのすべり具合とか
フライホイールの慣性とかスロットルのあき具合とか
回転速度とか、車両と外部入力による刻一刻の変動値への対応なんだから
それをカットしてディーラーで調整できるわけがあるまい。
それじゃまともにシフトチェンジすらできない。

仮に設定をオープンにしたって、1ヶ月預かりのお好み現車セッティングを
ディーラーに頼むのか?
ネッツで時間工賃8000円で1日3時間かけて20日やってもらうと
セッティング料金が48万になるが、誰か払うと思うか?

問題発生時は、ディーラーでリセット再学習できるんだから問題無いだろう。
何でもかんでも自力で全設定できりゃいいってもんじゃない。
燃調自分でやってブローして逆ギレする馬鹿が
どれほどいると思ってるんだ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 17:11:28 ID:sQmVj+54
>>355
メーカーが家電製品化を進めてるのを承知の上でのカキコですので。
現在の売り切り前提の利益率を確保となると難しい注文でしょう。
使い捨てモノを、売り切った方が儲かるってのは常識ですし。

パソコン繋げれば簡単に出来る内容が、預かり一ヶ月前提に飛躍してるのは正直ウケました。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 17:22:38 ID:GRu8BSTx
>>350
俺が聞いている限りではeギヤはそんなに悪い評判がない。
ガヤルドの連中はまだそんなに乗ってない→距離が伸びてないようだから。
モデナのは年々評判がよくなってる。
以前の7000km交換も、今は15000kmくらいが増えているようだ。

ちなみに「テ」ィプトロなのでよろしく。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:14:48 ID:Z3kI0od8
>>356
ABとかYHお手軽系じゃないプロショップでの
燃調の現車セッティングやったことないでしょ

たかだか燃調程度でも、ちゃんとメーター類つけたして
ショップで丸1週間預かりとかザラですよ?

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:16:03 ID:cimNpakS
ウンコさまさまだな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:27:58 ID:nQUIaI85
>>359の家の前にウンコしてきた
リアルで
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:30:33 ID:cimNpakS
バキュームカーのかわりに360の家の前で踊ってみました
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:40:11 ID:CSWNXHZw
あれ?SMTを「トルコン介入のATベース」と言ってた人どこいったの?
クラッチとクラッチペダルの違いを調べてる最中なのかなぁ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 18:42:42 ID:cimNpakS
トルコン入ってるのはINVECS][だっけ?

あれはもっとウンコだな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:01:05 ID:NVWRMlz2
あー、SMT乗りとしてはようやく勉強になるレスが…
2.5型SMTの誤学習っぷりってどうなってんだろうか。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:15:48 ID:0sY/9BTv
まだSMTの話をしてるのか。
SMT乗りがMT乗りから見下されている理由はクラッチペダルが無いからじゃないぞ。
単純に遅いから馬鹿にされているだけ。
数百グラムの差が重要なライトウェイトクラスで10kgも重くては話にならない。
パドルシフトならばまだほんの少しは擁護も出来るが、まんまATのスポーツモードの配置では無価値。
シフトチェンジにかかる時間が長い、重いから加速しない、曲がらない、ブレーキが効かない。
そりゃ見下されて当然だと思わんか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:18:45 ID:qxSRLa82
スポーツとレースは分けてもらおうか。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:21:04 ID:GRu8BSTx
極論に走るなあ、
>重いから加速しない、曲がらない、ブレーキが効かない。
ここまで言われるほど差は無いぞ。

第一、数百グラムの差が重要な、って、なんに重要なんだ?
バブルのときに気合いれて作ったFDとかならともかく、MR-Sで。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:22:55 ID:0sY/9BTv
>>367
乗り比べてみて10kgの差が分からないか?
誰でも一発で体感できると思うが。
それが分からんボンクラはこのスポーツを語るスレッドから出て行けよ。
二度と顔を見せるな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:34:41 ID:CSWNXHZw
おお、トルコン介入君おかえり。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:37:05 ID:qxSRLa82
遅いから馬鹿にしてる香具師など>368の他にはいない。
「ATでスポーツしようなどと片腹痛い」というMT信奉者が叩いているだけ。
パドルシフトなら擁護できるって、そりゃ単に一流のスポーツカーやF1が
そうであるというだけじゃないのか?アホらしい。
俺は自分の自由にできないからという理由でMTに乗っているが、SMTでも
十分にスポーツできると思う。もしかしたらMTより楽しいかもしれない。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:38:29 ID:diYYqLp/
(´-`).。oO(馬力と軽量化に拘る奴に限って貴様が10`痩せろと言いたい体格な罠)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:41:57 ID:diYYqLp/
MR-Sもステアシフトあるし、電気信号入力装置のスイッチ形状が
シフト速度に影響する訳が無い

パドルでスイッチ入るまでの角速度より
ステアシフトのマイクロスイッチの距離の方が短いんだが
そうなるとシフト速度はF1よりSMTの方が速くなるという面白理論なのか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:42:46 ID:0sY/9BTv
>>370
は?
パドルシフトの利点は片手運転しなくていいことだが?
一般車でも十分うまみはあるだろう。
意味もわからず「一流のスポーツカーやF1が そうであるというだけ」だと思ってるのはお前のみ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:44:04 ID:NVWRMlz2
>>まんまATのスポーツモードの配置では無価値。

+だの-ボタンでのシフトチェンジがお気に召さないのでは…?
なんというか…トルコン介入されてるような気が…?w
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:45:21 ID:0sY/9BTv
>>372
あのな、物理的な距離を言ってどうする。
人力でシフトチェンジした後にSMT機構が作動してシフトチェンジ完了するまでの時間が長いと言っている。
こんな初歩の初歩が何故理解できないんだ?
運転してことが無いのか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:46:25 ID:xSDH18vU
おお、トルコン介入君おかえり。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:52:11 ID:NVWRMlz2
>パドルシフトの利点は片手運転しなくていいことだが?

|x`).oO○(MR-S のSMTもそうだよ…人差し指で+ 親指で-)









|x`).oO○(MR-S のSMTはトルコンないよ…)
|x`).oO○(MR-S のSMTはトルコンないよ…)
|x`).oO○(MR-S のSMTはトルコンないよ…)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:52:35 ID:qxSRLa82
SMT作動開始までのタイムラグくらい人間が吸収しろよ。MTだって
狙ったタイミングのずいぶん前からシフトチェンジ開始してるんだからさ。
ハンドルにもちゃんと±ボタンついてるんだし。

ときに、10kg軽量化分を生かして速く走れるのが一流、10kg重くなった分で
違和感を感じてまともに操作できないのは五流以下だと思う。
俺は一流じゃないから一流の話は想像だけどな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:55:02 ID:CSWNXHZw
SMTのシフトチェンジが完了するまでの時間が長いと感じるのはよく解るよ。
初めてSMT運転する一般の人はだいたいそんな感想言うからね。
だが、指示してからチェンジ完了するまで人間が何もしていない時間があるから長く感じているだけだという事実は知らない方が幸せかも。

ちなみに片手運転するのが嫌ならなおさらMTは(ry
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:56:42 ID:0sY/9BTv
所詮オートマ乗りに何を言っても無駄か。
10kg重くなることで一流でも三流でも等しく多大なデメリットを受けると言うことすら理解できないらしい。
まさかオートマ乗りがスポーツ云々と口走る時代になったとは嘆かわしいことだ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:56:51 ID:NVWRMlz2
いやまあしかしSMTって将来もMR−Sだけでしょ。
まともに一般人が楽しめるのは。

ある意味珍獣。珍機ですね。得した。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:01:55 ID:CSWNXHZw
結局トルコンがダメという話をしたら見下され
パドルが無いからダメだという話をしたら見下され
タイムラグがダメという話をしたら見下され
最後は10kgがダメだということだけ言って逃げたのか。
オートマ乗りがスポーツを語るのは嘆かわしいという捨てゼリフを見ると
結局「スポーツカー=MT」信者だったってだけか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:03:24 ID:NVWRMlz2
>>382
クラッチペダル様を信奉なさっていたということでは。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:04:33 ID:0sY/9BTv
>>382
ノンノン
あるスポーツカーを選ぶ時に、敢えて遅い車を選ぶのは馬鹿だと言っている。
SMTの方が軽量で速ければ俺も当然SMTを選ぶ。
そういうことだ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:05:50 ID:0sY/9BTv
おっと、当然同車種でという前提だ。
MR-Sとコペンを比較してコペンを選んでも、それはそれで文句は無い。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:07:55 ID:0sY/9BTv
一刻も早くオートマ君には出て行ってもらいたい所だが
どうもオートマ乗りは厚顔無恥らしく出て行く気配もないので質問しようか。
お前は何故重くて遅いSMTを選択したんだ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:08:38 ID:+dTHMbkF
いや、たしかに10`の重量増がデメリットであることは事実
しかし、結局はそれ以外のデメリットは無いということもまた事実

つまりクラッチペダルはスポーツカーには何の必要性も無いということだ
10`の軽量化をとるか、左足を自由に使えることをとるか
それはドライバーが選べばいいことだろう
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:09:31 ID:CP5gIH7c
ウンコエンジンなんだから何やっても同じだよ
遅いもんは遅い

MR-Sって低速トルクがあって燃費が良くて乗りやすくて良いよね〜!





てめーはファミリーカー乗ってろよw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:11:15 ID:qxSRLa82
重いのは事実だが遅いかどうかは特殊な乗り方をしない限り微妙。
重いのが遅さにつながるかと言えばこれまた微妙。
そんなシビアなコントロールを公道でやってるとしたら人間的に微妙。
サーキットで競り合ってるなら許すがMR-Sを選択してる時点で微妙。w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:12:03 ID:qxSRLa82
一行目
×遅いかどうかは
○SMTが遅いかどうかは
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:12:17 ID:0sY/9BTv
10kgの軽量化よりも左足の自由を選んだのか!
そりゃ想像もしなかったな!
さすがオートマ乗り・・・理解不能だわ。

せいぜいヨガでも習って空いた足でタバコでも吸ってろよwwwwww
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:14:09 ID:NVWRMlz2
いやだから左手が空く…両手でステアリング。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:14:34 ID:0sY/9BTv
>>389
あのな、遅いかどうかではなくて遅い。
サーキットではお話にならないのは当然だが、普通に街乗りの信号スタートでも遅い。
平均的なドライブ感覚を持っていれば誰でも分かる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:18:42 ID:qxSRLa82
10kg増えたのは確かに重ったるいが、加速が足りなければアクセル踏み足すし、
減速が弱いならブレーキ踏み足すし、ノーズの入りが悪ければ早めに操作する。
何か問題ある?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:20:21 ID:0sY/9BTv
しっかしオモロイな、このスレ。
今車板で一番光ってるな。
「トヨタ」「なんちゃってスポーツ」ということで、住人の物言いと現実の知識・テクニックの乖離がヒドイ。
今後一見さんがMR-S乗りを軽蔑しにきた時の為に、今からガイドラインを作ってやるよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:21:32 ID:0sY/9BTv
タイトルは
「MR-S海苔を小馬鹿にしてオモチャとして遊ぶためのガイドライン」
でいいか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:22:57 ID:qxSRLa82
そのタイトルで文句無い。ぜひよろしく。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:27:31 ID:p2lnekLM
ちゃんとSMTはトルコンじゃ無い事とステアリングから手を離さないで変速出来る事を書いといて下さいね。
勘違の恥ずかしい人が出ない為に。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:33:01 ID:0sY/9BTv
「MR-S海苔を小馬鹿にしてオモチャとして遊ぶためのガイドライン」
・MR-S海苔の心の拠り所はMRのみ。初心者はこれを打破するのは困難な為、この話題だけは避けること。
・まずはググらせましょう。ググる度にMR-S海苔に辛いデータが出る為、効果てきめんです。
・スポーツと言う割に極めて遅い。ここが一番の攻撃ポイントです。
・サーキット・走行会、何でもOKです。適当にリンクを貼って「MR-S、10年前のシビックより全然遅いじゃん・・」と書くだけ。
内容まで自分で調べる必要はありません。どのリンクでも確実にシビック・ロードスターに負けているので自分は内容確認せずに貼るだけでOKです。
・ごく稀にリンク返しが来ます。見てあげましょう。MR-Sが速いデータです。
ここで「負けた・・・」と思う必要はありません。相手は散々探してやっと出したデータです。
ホラその証拠に、その本人は元気が無くなっています。ググりまくっている間にMR-Sダメポなデータばかり見せ付けられて、すっかり意気消沈です。

はい、MR-S海苔をオモチャとして遊べましたか?


改良はおいおいやっていこうかな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:34:37 ID:0sY/9BTv
明日は最後の心の拠り所MRの簡単な攻略方法を書くとしよう。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:35:24 ID:qxSRLa82
SMTの内容追加よろ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:37:46 ID:cf1weCWe
10`で激怒するぐらいなら
50`重いロドスタなんか虐殺ものだろうな
100`以上重い一般車なんて、もはや操作不能だろう
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:56:42 ID:CP5gIH7c
ロドスタは160馬力

その差20馬力

1馬力=75Kgの物体を1秒間に1m持ち上げる力



404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:59:26 ID:CP5gIH7c
最高速はロドスタ以下w

カローラ並w
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:04:23 ID:CP5gIH7c
>>404
そりゃカローラエンジンですからw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:07:05 ID:pGXcF/cJ
最悪でもFRのロードスターよりは速いとおもってたんだけど
全てのサーキットでロードスターよりも遅いって・・・・どういうことよ!
http://www.ratech.co.jp/gbody.shtml
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:10:47 ID:CP5gIH7c
>>406

な、なんだって〜orz
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:20:55 ID:qjxLaomd
>>404
え?今のカローラって1800がスタンダードですか?
ちょっと前まで1300&1500の2本立てで、GTグレードが
4A−Gの1600じゃなかったっけ?
時代は変わった…orz
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:27:24 ID:oEnN78nq
正直 MR−Sは雰囲気で乗ってる奴が大多数だからな

サーキットでタイム悪いのは当たり前

シビックが上位を占めてるのは単に上手なお方が乗ってるからー

シビックとMR−S、同じドライバーで同じ日に計測したタイムがあればぜひ見たいにゃーー
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:48:19 ID:+dTHMbkF
シビックより速く走れる要因は無いだろ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:53:54 ID:oEnN78nq
ホラ吹きモバイラーから始まりよくここまで集まったものだ。
一個中隊作るか。

↓隊長
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:58:47 ID:CP5gIH7c
↑MR-Sは速いと信じてたバカ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:11:12 ID:+dTHMbkF

MR-Sの公称の筑波ラップって何秒くらいだろ?
有名レースドライバーが乗って10秒くらいか

しかしタイヤと足回りレベルのカスタマイズで
草レース経験のある素人程度が10秒切るタイムで走れるらしい

一方シビックRの筑波公式ラップは何秒くらいだろう?
素人がタイヤと足回りの交換で何秒まで詰められるのか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:46:14 ID:CP5gIH7c
てか速いのがいいんだったらエボインプ乗れよな

MR-Sなんてセラとかサイノスみたいなもんだろ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:58:11 ID:MDYg17Qh
確かにMR-Sは絶対的な速さを競う車じゃないね。
軽快でそこそこ速い雰囲気組。
いじったロドスタにはかなわないなあ。
パーツの種類が違い過ぎる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:04:45 ID:NVWRMlz2
セラと一緒にされるとなんかウレシイけど
サイノスは…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:13:26 ID:GRu8BSTx
>>368 0sY/9BTv
君は10kg重くなると、曲げられないし止められなくなるのか。
ヘタッピだな。

明日も来るのか。
時間があったら、以前のモードでお相手しよう。

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:25:22 ID:03RyQze/
漫画のようなものですら、この車はスポーツカーとして
認識されてないのに
それなのにスポーツカーの定義にはめ込もうとするからおかしくなる
MR-Sは一言で言えば蝙蝠なんだよ
中途半端の対象でしかないんだ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:28:50 ID:sws1QYJY
>>418
> 漫画のようなものですら、この車はスポーツカーとして
>認識されてないのに

これは?これは?!
http://bv.fan.to/ex-d/world/car/mrs.htm
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:46:30 ID:+dTHMbkF
ミッドシップカーをスポーツカーとして見なくてどうする
エンジンは何の言い訳にもならない
某セブンのエンジンは120馬力そこそこで熱に弱いOHVだ

ライトチューンで筑波10秒切るのは当然
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:46:37 ID:YE5GGGIr
「0sY/9BTvを小馬鹿にしてオモチャとして遊ぶためのガイドライン」
・SMTがトルコンATベースである事のソースを出してもらう
・SMTをシフトする際に片手運転になるからダメらしいので、MTシフトレバーを手以外でどうやって操作しているかご教授願う
・SMT及びMTのシフトアップタイムが何秒で完了するのかソースを出してもらう
・10kgの違いでサーキットタイムが遅くなるという腕を披露してもらう

全て脳内の想像だけで語り、MR-Sのこと(てゆーか車のこと)が何も解っていない人だから
一生懸命ググってたんでしょうけど出てきた結果はみんな自分否定になって、すっかり意気消沈です。
その証拠に上記に対する返答が何も出せずに逃げてしまいましたから。
ちょっと苛めすぎましたかね。

はい、0sY/9BTvをオモチャとして遊べましたか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:54:24 ID:0sY/9BTv
>>421
お!イキがいいヤツがいるな!
明日はMRで明後日がトヨタだ。
心待ちにしていてくれ。

ところで、俺はトルコンATベースとか言ってないぞ。いやホント。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:58:50 ID:MDYg17Qh
>422
確かにそーやね。
でもパドルシフトがどーのこーのってのは明らかにチョンボぞね。
より近いステアシフトがあるぞね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:01:16 ID:QouvVzaM
>>423
そーなのよ。実はSMT乗ってないから知らなかったんだよね。
ははは
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:01:53 ID:SWpfUe63
ついでに5MTと6MTを比べた場合、シフトフィーリングは5MTの方が上だとか。
SMTはそんなことおかまいなく6MTのメリットを享受できる(゚д゚)ウマー
ついでにディーラーでSMTのリセッティングしてもらうだけで大分シフトスピードは
改善されるぞね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:02:20 ID:CCXODZkE
>>422
うむ楽しかったぞ。その調子でスレを盛り上げてくれ。
心待ちにしている。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:05:23 ID:vbkbMzjT
MRのシフトフィールなんて良かろうが悪かろうがどんぐりの背比べでは?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:34:48 ID:Gbk94oMp
もっと高回転までスムーズに回るエンジンとクロスしたギヤなら、面白そうなんだけど
今のギヤ比と、1ZZ-FEの組み合わせじゃ、初心者向けか、新し物好きの人のためのものにしかみえんわな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:02:00 ID:1aL1uOZy
>>425
軽量フライホイール装着+リセッティング
で最強?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:02:11 ID:QntINO/7
そういう古いスポーツカー観しか持たない人には永久にMR-Sの何たるかは
理解できないと思う。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:09:54 ID:KAk3sCme
10きろではなにもかわらない。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:13:32 ID:RFEeSeTm
>430
逆だろw
MR-Sなんて古いスポーツカー観もってるやつにしか理解できないよw

古いスポーツカー観しか持たない人には永久にエボやインプの何たるかは 理解できないと思うし、俺自身理解できん
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:58:18 ID:mn/3MJsv
国産馬力最強は90式!
公道最強は90式、90式以外はスポーツと言えない。そういう事ですよ。
くやしかったらエボインプで1500馬力だしてみろですよ。
峠なんか道路無視して一直線に麓ですよ。無敵ですよ。

やばかったら120ミリ砲射撃で一撃必殺ですよ。
逃げたって自動追尾で3キロ先でも爆砕ですよ。
つまり120ミリ砲で壊れる程度の安スポーツで峠に来るなって事です。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 04:46:44 ID:1LjBRxZ1
あいかわらずゴキブリどもが暴れまわってるな。
すばらしいホイホイぶりだ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 04:48:10 ID:1LjBRxZ1
90式はミッドシップエンジンフロント転輪駆動ではなかったか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:28:03 ID:uKkY7qJv
エボ/インプ
重い→ターボ化
重くてターボ→4WD化
重くてターボ4WDで曲がらない→電子制御4WD化

MR-S
軽量ミドシップ→他に何も要らない
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:43:01 ID:GoFE2iLs
2.5型SMT海苔のオサーンです。
10Kgの差は大きいっすょ!
たとえば、マフラをTPSかアミューズのチタンに換えてみそ。
エキマニ触媒そのままなら、動力性能は変わらんので、変わるのは
リア-10Kgのみ。(排気音は別)
それでも変わらんと言う人は、MR-Sのオーナーでいて欲しくない!
もちろん、スポーツも語って欲しくない!

と、SMTのメリットで「左足がフリー」と言うレスがありましたが
性格に言うと「左ブレーキ」がSMTのメリットと言えます。

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:52:23 ID:CSgWf5Ye
SMTの機構自体は重心近くにあるんじゃないの?
オーバーハングの上のほうに配置されているマフラーとはまったく意味が違うと思う。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:13:04 ID:YFL4RnwQ
燃料タンクが48リットルでガソリンの比重が0.75だと満タン時と空の時の差は36kg
10kgの差が気になる人は、常に給油ランプが点いてるくらいに燃料を減らさないと我慢できないんでしょうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:13:51 ID:4XQjHCnq
エボRS乗ってた時あるけどMR-Sより楽しかった。

軽いし圧倒的にパワーがあるから意のままに操れ、めちゃ速い。

MR-Sは正直スポーツとしては完成度が低すぎる。
雰囲気だけ楽しむ車だな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:46:23 ID:+mVXkm09
トヨタMRの系譜

AW
・タイヤサイズの規制でバランスが悪かったが、その他は普通のFF流用MR
・タイヤは変更すればね。

SW、
・後ろに傾いたFFの流用でAWよりRRより、
・なんでもかんでもターボ付けてパワーに対しして車幅が足りない
・覚悟が有ればオーバーフェンダー装着。

MR-S
・SWよりホイールベースを伸ばしてさらに重量配分RRより
・トレッド/WB比は正にMRにしたダケで、完全なリア駆動のファンカーゴオープン2シーター
・おまけにオープン化で剛性が如何にもならないのを、軽いエンジン&パワーダウンて誤魔化し。
・ホイールベース変更は、2コ1でも作らんとね

どんどん悪化してるorz
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:10:13 ID:oUrtfbsO
>440
よく「雰囲気だけ楽しむ車」って書込んでる人いるけど
いったい何の雰囲気があるの?

オープンなのは雰囲気じゃなく事実だし
速そうな雰囲気なんて微塵もないし
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:13:14 ID:oUrtfbsO
>441
本当に全部乗った事あって
>どんどん悪化してるprz
って発言してるの...?

いや俺はAW乗った事ないけど...
SWとMR-Sは方向性違い過ぎて比較とかそういう状態じゃないし...
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:29:11 ID:VjM/8dfL
脳内ではシューマッハをぶっちぎってます。
445雰囲気:04/10/07 12:38:42 ID:LvOHjo5B
オイラの車はミッドシプ〜
レーシングカーのように背中にエンジン背負ってるぜ〜
おまけにオープンカだぜ〜
あ〜オイラってカッコイイ〜
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:11:15 ID:H4RL2pYb
〜でもアンタ・・・周りからは屋根ない車しか買えない貧乏人だと思われてますから!残念!!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:22:22 ID:ydewB79G
>>441
> ・SWよりホイールベースを伸ばしてさらに重量配分RRより

前後重量配分はSWとZZWではどちらも42:58でほぼ同等でしょ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 15:05:29 ID:o37aHiYg
SW20 WB=2400mm F45:R55
レイアウト コックピット/エンジン/トランク

MR-S WB=2450mm F42:R58
レイアウト コックピット/収納スペース/エンジン

エンジン単体で100kg以上軽量になったが
レイアウトそのものがさらに後ろになったので、配分は僅かに後ろに寄っている。

後ろに寄った理由は、幌と収納スペース確保に腰高のエンジンが邪魔だから。
開発的には、効率的に配置したつもりなのでしょう。

MRのスポーツカーってのは重量物のエンジンを優先的配置して、運動性を引き出すものなのだが。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 15:38:18 ID:cr7694NC
エンジンを縦に置いてない時点でそんなに期待しちゃダメだよ。
MRってだけで夢見過ぎ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:11:56 ID:kAeZf9Ce
MR-Sだけが許せないという事は
ビートもNSXもエリーゼもMG-Fも当然縦置きなんですよね?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:19:00 ID:Ax7s5G8R
うんこエンジンに栄光あれ!!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:19:24 ID:PQG7R6T4
>>439
タイヤによるけどせいぜい1メモリです。
それ以下だと右コーナーで燃料吸わない。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:21:04 ID:o37aHiYg
>>449
全重量に占めるエンジン重量が小さいし少排気量なので縦横で大差無いが。

WBを伸ばすなら、縦置き考えても良いかもですね。
なんせ、ボクスターよりWBが長いんですから。
目指したのはドラックレーサーですか?ってレイアウト。

車体は直線番長向きだが、パワーの無いエンジンが脚を引っ張る
そりゃ2ZZ厨が出てくる訳ですよ

扱い易いエンジンなのでアクセル使ってキビキビ走りたいが、
車体がホイールベースが長くモッサリしてて剛性不足が脚を引っ張る。
そりゃクーペ厨が出てくる訳ですよ

これだけ、バランスが悪いと、叩く香具師がワンサカ出てくる訳ですよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:47:17 ID:cr7694NC
エンジンの縦横は重量配分の問題だけじゃ無いけどね・・・

2ZZ房が出て来るのはまだ何となく判るが、クーペ房が理解出来ないなぁ。
オープンで設計してる時点でクーペの強度に及ばないのは当たり前、
出発点から理想と違うんだからさっさと他の車にすれば良いのにねぇ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:48:10 ID:rEjoasfQ
。。。

まぁトヨタが明らかに入念に悪意と敵意を込めて
スペオタが嫌うように作った成果があらわれてる感じですな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 17:07:46 ID:cr7694NC
それいいねぇ。
さすがトヨタだ、そういう所は抜かり無い。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:25:39 ID:ybg/g8Sk
終った話を持ち出して申し訳ないのだが、ふと思ったもので。

車重10kgの差が許せない人にとっては、1型・2型でBエディション
を選ばなかった奴は万死に値するのだろうか。
Bエディションとそれ以外って10kg位違ってたよね。

1型Sエディの自分は負け組だなぁー。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:37:17 ID:130YzebN
乗った事すらなく、ヘタすりゃ実車を見たことすらないような
カタログ厨がそんな事を知るわけが無い。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:56:21 ID:IN5IifTg
志では
縦置きMR≒FR>>>横置きMR≒FF

マツダロードスターは、
「FF・MRという安易な選択肢もあったが、理想を追ってFRにした」
とマツダが言ってるね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:05:11 ID:SWpfUe63
志は同意だが、
MR-Sと同じ時期にマツダがロドスタを発売できたかどうかを考えたら絶対無理だろ。
バブルだから作れたシャシー。今も基本は変わらないし。
サスペンションの一部に流用はあれど
平成になってから作られた専用シャシでこの値段てのはヴァリューでしょ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:17:11 ID:06PxjQS5
>>457
多分重量税が変わるのが大きなところ。
990円と1000円だと大きな違いに感じるのと同じ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:17:48 ID:ydewB79G
>>448
          前  / 後 / 車重  前後比
AW11      430kg/590kg/1020kg 42.2:57.8
SW20(G)    520kg/710kg/1230kg 42.3:57.7
SW20(GT-S)  530kg/740kg/1270kg 41.7:58.3
ZZW30(2型)  410kg/540kg/ 990kg 43.2:56.8
ZZW30(2.5型) 430kg/540kg/1010kg 42.6:57.4
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:11:49 ID:9U+7pRjY
>>462
2型の計算おかしくないか。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:40:55 ID:vPkJhDkp
>>462
実際に走るのは、車両総重量だし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:05:43 ID:SWpfUe63
>464
2型と2.5型の前後重量を比較した後
前後比を見てみねぃ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:57:34 ID:X8Do3+Jz
>>462
ZZW30だけ前輪も後輪も負担しない重量があるようですが・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:17:15 ID:CCXODZkE
2型Sだと400kg/590kgだったような気がする。ほぼ4:6
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:19:35 ID:SWpfUe63
ところで昨日の0sY/9BTvは何処逝った?
MRを否定してくれるんだろ?

間違った知識でな(プ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:48:49 ID:SIyPB77H
家の近所にうるさいMR2があるので迷惑している。
近いうちにパンクさせようと思っています。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:58:06 ID:vbkbMzjT
俺の車がパンクしたらあんたを通報するのでよろしく。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:05:16 ID:Fen2FKEy
MR-Sってほぼ4:6か・・・
エリーゼ111Rが39:61だからあんまり変わらないね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:07:36 ID:jeYYHHqA
>>471
あれだけエンジン位置を前方に出してその比率か
MR-Sと同じ位置に置いたら酷い車になっただろうな
軽けりゃいいってもんでもないんだな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:15:01 ID:mN2vWO2f
そうじゃない。
軽いからこそそれが極端なマイナスにならないんだ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:49:46 ID:Fen2FKEy
逆にかなり後ろにエンジンがあるスマートロードスターは44:56と上手く作ってる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:00:13 ID:l/xJ8ul1
>>468
お!ファンが居たのか?
もうどうでも良くなってきたので封印しとこうかと思ったが、お前の期待に応えて折角書いたガイドラインを出してやろう。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:02:03 ID:l/xJ8ul1
MR-S海苔を小馬鹿にしてオモチャとして遊ぶためのガイドライン」

・MR-S海苔の心の拠り所はMRのみ。初心者はこれを打破するのは困難な為、この話題だけは避けること。
・スポーツと言う割に極めて遅い。ここが一番の攻撃ポイントです。
・まずはググらせましょう。ググる度にMR-S海苔に辛いデータが出る為、効果てきめんです。
・サーキット・走行会、何でもOKです。適当にリンクを貼って「MR-S、10年前のシビックより全然遅いじゃん・・」と書くだけ。
どのリンクでも確実にシビック・ロードスターに負けているので自分は内容確認せずに貼るだけでOKです。
・ごく稀にリンク返しが来ます。見てあげましょう。MR-Sが速いデータです。
ここで「負けた・・・」と思う必要はありません。相手は散々探してやっと出したデータです。
ホラその証拠に、その本人は元気が無くなっています。ググりまくっている間にMR-Sダメポなデータばかり見せ付けられて、すっかり意気消沈です。
・MR-S海苔イジリの初心者が避けるべきMR議論。実はこの小排気量&レスパワーMRこそ第二の攻撃ポイントです。
・まずはジャブでMRの不便性あたりを訴えてみましょう。MR-S海苔の目が輝き、水を得た魚のように大いにMRを語ってくれます。存分に泳がせます。
そのまま放置でMR-Sとはほぼ関係のない寒いMR理論の応酬を楽しむのもヨシです。
・それでは物足りない方に、攻撃ポイントは2つ。
1.レスパワーMRはおよそスポーツカーとは呼べないド安定セッティングにならざるを得ない点。振り回すセッティングにはできません。
2.レスパワー&軽量MRはMRの唯一のメリット、強力な駆動力を強力な後輪タイヤを通じて路面に叩きつける点が逆に旋回力の低下というデメリットに変化する点。
つまりご存知のごとく加速以外はFFにすら劣り、トータルタイムで負けるということ。
・上記2点を議論に出した途端、我々の強敵である“解っているMR-S海苔”は音速で去っていきます。
残ったのは何だか「馬力さえ同じならMRは〜〜」などとうわ言を繰り返す人達のみ。
打たれ強く、知識は乏しく、走りの経験は無く、しかし議論は好き。我々が求めていた人材です。
さあ選別は完了しました。後は貴方が飽きるまで彼らを嬲り続けて楽しんで下さい。


はい、MR-S海苔を小馬鹿にしてオモチャとして遊べましたか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:07:00 ID:4HSRYftG
一行目と最後の行だけ読んだ。
腹いっぱいになった。
以上。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:24:21 ID:jcVjeiaJ
MR-Sってトランクに物が積めないから不便だよな・・・
そんな時に「MRってやっぱ駄目だわ・・・」と思うよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:37:26 ID:NGv9r5tQ
ワイドトレッドにしたカローラのミッドシップ版と思えばここまでしょうもないスペックで実に良く走る。
まぁ200万の車だし金銭面を妥協して買ったのは事実。
さらに車格に釣り合わない妙なプライド振りまいちゃうもんだから漬け込まれる。
遅さをわきまえてまじめに走れって事だろ?煽りども。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:59:02 ID:bIIQioGJ
>>476
スポーツできるって。
つまらんレス書いてないで、まずは一度でいいからMR-Sでサーキット走って来い。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 02:09:37 ID:M41NAV6i
>>476
全然オモチャとして遊べねーよ!
住人が漏れなく「ぼくのMR-Sはにほんナンバーワンとよたのみっどしっぷ!すごーくはやーい!」レベルだからな。
アンタが思うレベルで議論できねーよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 02:25:50 ID:JC9AiEFt
>>476
しかしよくできてるなー。
一々癪にさわってピキピキ来たよw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 02:43:08 ID:n/SGRTwB
結局厨が言いたいのは、
MR-Sがロドスタやシビックみたいに公道や中古屋にクソ虫のごとく
ウジャウジャとわかない限りスポーツカー足りえないという事ですな。

S2000も車両等級最高の珍走専用車の汚名をかぶり、ハイソ層が
このところ完全逃亡して中古価格が暴落し始めて
やっと珍走雑誌の常連になってきたし。

そうでなければ
国産スポーツなど1車種も勝負にならない馬力+FRでクーペという
珍走記号を全て満たしたベンツSLKがサーキットの上位に来ないのは
SLKがシビックRやロドスタやシルビアより遅いからというトンデモ理論になるわけだ。

人口が少ないのは、その車種の購買層がサーキットに興味が無い
というデータ以外何も示さない(限界性能は全くわからない)だけなんだが。


あるいは、いいトシこいた成人男性が一般公道でチキンレースをやって
全く相手にされない=ヘタレ=スポーツカーではないという結論なら
論外もいいところだ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 04:08:37 ID:MPRdY5in
>>483=打たれ強く、知識は乏しく、走りの経験は無く、しかし議論は好き。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 07:53:31 ID:jeYYHHqA
MR-SでインテRと張り合うには筑波で何秒出せばいいの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 10:24:00 ID:oj98d9mN
脳内で考えてないで筑波で前を走ってるインテRを抜けは良い。
ドライバーのレベルが同等ならまず抜けないけどね。(~_~)b
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 11:09:40 ID:eB914G06
間もなく発売のプレステ2 GTで思う存分筑波を走れます。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 12:32:49 ID:DvWjq4IP
>>476
読めば読むほど脳内ドライビング理論だな。
間違いを正しいと信じて聞く耳を持たないから相手にされなくなるだけだと
早く気づくことを祈ってるよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:11:54 ID:aZid59S0
MR-Sスレは住人が狂犬だから
煽り厨も遊びがいがあるよな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:32:38 ID:e8pBumza
>>462
          前  / 後 / 車重  前後比
AW11      430kg/590kg/1020kg 42.2:57.8
SW20(G)    520kg/710kg/1230kg 42.3:57.7
SW20(GT-S)  530kg/740kg/1270kg 41.7:58.3
ZZW30(2型)  400kg/590kg/ 990kg 40.4:59.6
ZZW30(2.5型) 420kg/590kg/1010kg 41.6:58.4

これが正解。

>>464
カタログの車両総重量は定員フル乗車時の見込み重量でしょ。
車両重量に自分の体重足せば充分。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:00:09 ID:35aG3Ese
>>490
2型がSMTで2.5型がMTの車重になってません?
10kgの違いなんか、どーでもいいんだけど。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:08:01 ID:7GA1H2GK
MR-Sは楽しいとか言う奴いるけどそれは他の車を知らないからだよな
俺はもう正直飽きた
やっぱエンジンがつまらない車はダメだよ
こういうオーナーもたくさんいるって事知っておけよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:11:56 ID:2ogA4Dw1
そりゃなんでも飽きるときは飽きるわな。
ハンドリングや挙動、パワーもそれぞれ刺激の一つに過ぎないし。

飽きてきたらちょびっとイジルってのが結果として長持ちしそう。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:47:08 ID:gR8G8txU
一番気になるのは
>やっぱエンジンがつまらない車はダメだよ
>こういうオーナーもたくさんいるって事知っておけよ
と自分自身でわかっているのに462がなぜMR-Sを選んだのかだよな

MR-Sを買って初めて、自分にとってはエンジンが重要だと気づいたのかな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 15:11:25 ID:7GA1H2GK
やっぱ遅い車は魅力が無いってわかったからね
4年も乗ってると

しかし次は何に乗り換えるかな
もうトヨタ車はやめておこう
エンジンに魅力無いし
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 15:37:20 ID:gR8G8txU
自分が遅い車に魅力を感じない事に4年間も気が付かなかったなんて悲惨な話だね、同情するよ(´・ω・`)

>しかし次は何に乗り換えるかな
次はNSX-Rで決まりでしょ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:06:16 ID:niQh35UR
エリーゼでもいいよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:16:42 ID:T2NAKUAA
結局ヨタエンジンじゃんw
でもKエンジンだってスポーツエリーゼあたりまでチューンしないとクソだし
スピスタのエコテックなんて1ZZ以上にクソなんだがね

試乗しないで買うようなお馬鹿さんは
何買っても永遠に失敗しつづけると思うね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:23:10 ID:7GA1H2GK
>>496
気付く事もないおまえはもっと悲惨。哀れだな

まぁ俺は気付かないというより、スポーツ性に魅力が無くても街乗りする上で苦痛に感じる部分が無いから
ずるずる乗ってたって感じだな
しかしもうそろそろ楽しい車に乗り換えたくなったんでね
色んな意味で飽きたから


500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:27:01 ID:7GA1H2GK
>>498

おまえはバカだね

エンジン単体だけ見てどーする
PWRやTWRを知らないのか?
無論PWRが7の1ZZはウンコ以外何物でもない
せめて6以下
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:36:30 ID:oj98d9mN
そう言う車も悪くないんだがねぇ。
マタリ車の良さが理解出来ないのは残念だ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 17:43:38 ID:7GA1H2GK
マタリ車?

それはどんな車でも運転次第だよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 17:58:37 ID:2ogA4Dw1
好みが変わったことを非難してもしょうがないな。
最初はMR−Sのような車が欲しかったとしても、やっぱり途中から違うものをってことになるのは、普通だと思うけど。

まぁだからといって、去り際になってから他のオーナーの前でMR-Sをうんこ扱いするのは人間的にどうかと思う。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 18:04:20 ID:oj98d9mN
>>502
俺もそう思ってた時期があったよ。
君にも解る時が来るかも知れないし、来ないかも知れない。
まぁ、もっともっと色んな車に乗ってみる事だね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 18:18:29 ID:6ReTbhf4
スープラ、スカイライン乗ったけどMR-Sが一番いいわぃ。
公道で踏めないパワーは無駄。
軽量が何よりよい。
マ、価値観をおっつけるつもりはないがね。
子供じゃあるまいしw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 18:21:20 ID:hrssWMjc
こどもがなにかいってるよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 18:56:58 ID:7GA1H2GK
無駄なパワーこそがスポーツカーの魅力だろ
スポーツカーってのは過剰な性能を楽しむもの
十分な性能重視ならファミリーカー乗ってろよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:08:48 ID:6ReTbhf4
ファミリーカーにはないトラクション性能とハンドリングがわからんとはナー笑
マ、わからんやつはわからんままでもいいんじゃない?
無駄なパワーが欲しけりゃでかいエンジン積んだミニバンでも乗ってればいーじゃん。
スポーツカーよか快適だぜー?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:12:32 ID:bIIQioGJ
>>507
コレクター的見解ですな。俺は使ってなんぼだと思ってる。
少し足りないくらいがちょうどいい。
そうなって初めて見えてくるものもある。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:17:02 ID:7GA1H2GK
わかってないな

その使い切れ無いと思わせるパワーや性能を使いこなすのが楽しいんだろ
じゃじゃ馬を乗りこなすのがロマンだ
MR-Sはロバなんだよ
誰でも乗れるしつまらん
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:32:55 ID:XlFV7mjX
弟のロードスターを勝手に乗り回してる身としてはパワーない車でちんたら走るのも楽しいよ、と言ってみる。ワインディングを流すとかね、オープンでさ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:04:13 ID:mrZLgSuZ
いやまじで
ゆるーーいカーブを40Kくらいから3速で80Kくらいまで加速しながら
抜けていくときの感じ
正直 これだけでMR−S 買って良かったと思う

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:13:56 ID:bFN07YZ4
ID:7GA1H2GKは510で
>その使い切れ無いと思わせるパワーや性能を使いこなすのが楽しいんだろ
とか言ってるのに500あたりでエリーゼは良いと発言してるのが謎だよな
エリーゼは基本的にパワー不足の車なのに・・・

明らかに自分の好みが自分でわかってないタイプだよな
何買っても後悔するかわいそうな人種

MR-Sがロバならエリーゼは血統書付きのロバだよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:43:43 ID:7GA1H2GK
>>513

文盲は黙っとけ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:45:04 ID:6ReTbhf4
>513
上手い。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:47:26 ID:6ReTbhf4
>510
公道で使いこなすなよあんな(スープラだのスカイラインだの)モン。
キップじゃ済まん犯罪者だぜー?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:51:34 ID:bFN07YZ4
ほとんど車に乗ったことないやつによくいるんだよ、
PWRやTWRで加速の刺激度が決まると思う脳内君がw

1tで200psの車と2tで400psの車の加速の刺激度が同じだと思う脳内がwwwwww
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:52:41 ID:7GA1H2GK
こいつらサーキットも知らんらしい

あとエリーゼがロバなんて乗ってから言え
MR-Sより200kgも軽いのにな

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:58:00 ID:6ReTbhf4
>518
サーキットねぇプ
で、車の使用時間の何割ソコで走るの??
サーキット仕様って公道で使い物になるの??
サーキットで速さ競ってなんになるの???
マ、人より速くなきゃ我慢がならんなんてヤツは最初からこんな車選ぶなよただのアホウだぜ笑

サーキットで最速競うならミッションカートが
安くて手っ取り早くて腕が試されるよとアドバイス。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:15:01 ID:oj98d9mN
君等ちょっと過剰反応し過ぎだ。
彼の>>507の発言も俺は正論だと思うよ。
そう言うスポーツカーも当然必要だと思うが、MR-Sは元からその方向は放棄してる。
彼はオーナーになる前にそれに気が付くべきだったと思う。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:23:22 ID:6ReTbhf4
>520
パワーあるエンジンが欲しいだけならスポーツカーなカタチにこだわる必要はないじゃん?
とおれは言ってる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:42:44 ID:vglkVAsf
正直、俺も運転がイマイチな頃(コーナー手前で鬼ブレーキ減速しないとダメだった頃)は
「ちょっと足りないくらいのパワーで丁度いい」なんて思っていたが、
それなりに上手くなってくるとアンダーパワーな車だと楽しめなくなる。
うまくなるとコーナーリング速度が速くなるから、
ストレートで十分な速度乗せられるパワーがないと
高速コーナーをノーブレーキ全開で走るハメになってつまんないんだよね。
その時乗ってた車は150psだったけど・・・140psじゃあ話にならんな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:45:10 ID:mrZLgSuZ
>522

ニヤニヤ プッ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:47:46 ID:bFN07YZ4
>520
エンジンだ、パワーだ、と言いながらエリーゼはokって発言が痛すぎるんだよ
エリーゼ乗ったことある奴ならわかるだろ? エリーゼが高級なロバだって事ぐらい

レース用エリーゼなら知らないけど普通のエリーゼがサーキットで速いだって??プ
エリーゼはサーキットで楽しい車だけど、サーキットで勝つ車じゃない

ID:7GA1H2GKはきっと
「あとMR-Sがロバなんて乗ってから言え MG-Fより140kgも軽いのにな 」とか
「あとスーパー7がロバなんて乗ってから言え エリーゼより250kgも軽いのにな 」
とかって言っちゃうタイプでしょw 
どんなに高級品でもLWSはLWSなのになw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:53:23 ID:6ReTbhf4
>522
アイタタタ...
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:14:33 ID:7GA1H2GK
>>524

また極論しか言えない典型的バカかw

俺はパワーだけなんて言ってない
過剰な性能な

MR-Sはパワー以外もレベルが低い
ダルいハンドリング


てか音痴は黙ってろって…
だからMR-S乗りは馬鹿にされるんだよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:24:33 ID:mrZLgSuZ
だるいハンドリング・・・ プ

だからお前はまず免許を・・・


528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:26:19 ID:bFN07YZ4
エリーゼの性能が過剰って時点で乗ったことないの見え見えじゃんwwwww
エリーゼが過剰なのは外見と紙の上の重量表記だけ
乗ったらおとなしくて素直な車なんだよ

乗り心地が悪いのは否定しないけどな

>じゃじゃ馬を乗りこなすのがロマンだ
エリーゼがじゃじゃ馬だと思ってるの?プ

エリーゼがクソなんて一言も言ってないよw
お前の大好きなタイプのスポーツカーとは正反対の乗り物だと言ってるんだよw


529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:28:18 ID:7GA1H2GK
>>528

だから〜エリーゼ乗ってから言え

しょぼいMR-S乗りゴトキが語るなw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:34:10 ID:6ReTbhf4
>529
さすが脳内オーナーは言う事が違いますナw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:34:19 ID:mrZLgSuZ
>529

同意   エリーゼに夢を見すぎるのもいかんが馬鹿にするのはもっといかん
MR−S乗りよ 謙虚になれ 
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:34:22 ID:k6Qt2zl0
スポーツカースレだからこういうゴキも大歓迎さ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:41:16 ID:bFN07YZ4
>やっぱエンジンがつまらない車はダメだよ

>エンジン単体だけ見てどーする PWRやTWRを知らないのか?

>無駄なパワーこそがスポーツカーの魅力だろ スポーツカーってのは過剰な性能を楽しむもの

>俺はパワーだけなんて言ってない 過剰な性能な

>あとエリーゼがロバなんて乗ってから言え MR-Sより200kgも軽いのにな

もう矛盾だらけw
お前こそエリーゼで走ってから書けよw
お前実はエリーゼどころか免許もってねーんじゃねーの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:42:12 ID:FtiDfxvF
>512
激しく同意だね
でも鬼パワーでガツガツ加速するのも良いよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:47:59 ID:ESbAtmNG
結局今日もキャラ替えで遊んでたのね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:00:19 ID:mrZLgSuZ
ID:7GA1H2GKが無免なのは 書き込みをみればすぐ分かること

だからってぇ いじめちゃいかんよ かわいがってあげましょう
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:12:23 ID:mN2vWO2f
筑波に走りにいくとしよう。
いくたびに毎回1分を切るような化け物が来ているわけじゃない。
雑誌の企画じゃないんだから
普通のスポーツ走行やJAFトライアルなら、ランエボでせいぜい1分5〜7秒だ。
速いS2000やインテでも7秒くらい。

で、そこにエリーゼでお邪魔する。
俺でも7秒台は出せる。
決して遅い部類にはならない。

赤い馬でも同様の走行会や競技ではやっぱり6〜7秒。
もしエリーゼがロバなら、馬と一緒に走っても同じ集団で走れるロバというわけだ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:18:54 ID:7GA1H2GK
>>533
>>536


あ〜やっぱ結局そういう事しか言えないのか

情けない奴…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:26:52 ID:7GA1H2GK
俺が言うエンジンがつまらないってのは単体で言ってるわけじゃない
車重との関係だよ

それなのにバカから反ってきたのがエリーゼはK型だからつまらない、スピスタはエコテックだからつまらない

もう阿呆かと


俺は1ZZがつまらないなんて言ってない
1tの車に載る1ZZがスポーツを語る上ではつまらんと言う事だ

それと区別するためあえて単体って言葉を使った

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:29:12 ID:bFN07YZ4
結局もなにも、お前の書き込みを並べただけなんだが?フ
自分の書き込みを整理されたら反論できなくなるなんて…

なんて情けない奴…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:31:36 ID:7GA1H2GK
エンジン単体じゃ非力と言えど0→100km/hが6秒以下ってのは十分過剰性能と言える部類

MR-Sは7秒以上かかってしまうからな



いつかエリーゼ乗ってみたらいいよ

ロバなんて言ってた自分が死ぬ程恥ずかしくなるだろなw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:33:06 ID:7GA1H2GK
>>540

どこが矛盾してるか言えよヘタレ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:46:46 ID:Fen2FKEy
まぁ、こんな所でひねくれてないで早く自分に合った車を見つけた方が幸せになれるよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:48:46 ID:6ReTbhf4
>7GA1H2GK
うんうん、エリーゼには負けるよね。
で、200万の車に何を求めて買ったのかねチミは。
MR-SはインテSよっか速いぜ?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:48:48 ID:bFN07YZ4
>無駄なパワーこそがスポーツカーの魅力だろ
エリーゼのどこに無駄なパワーがあるんだよヘタレw

>やっぱエンジンがつまらない車はダメだよ
エリーゼの18KVVCのどこが楽しいエンジンなんだよヘタレw

ああ、2zz版は乗ったことないからしらないけどね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:54:48 ID:7GA1H2GK
>>545

何度も言わせるな


乗ってから言え

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:57:28 ID:bFN07YZ4
ん、なに?
もしかして2zz版エリーゼ限定の話をしてたの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:02:17 ID:J4p2Tf7P
>546
お ま え が な 。

って言ったらいじめ過ぎかな〜?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:05:01 ID:XCJxsZcv
なんかアホなMR-S海苔の代表だよなID:bFN07YZ4
はっきり言って迷惑
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:06:48 ID:X1rFejTv
>>549
そうは思わん
このスレはこうでなきゃ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:10:40 ID:/jIGUcJW
心配するな、隔離スレで遊んでるだけなんだから誰の迷惑にもなってない
そのための隔離スレだ

なにしろゴキホイホイだからな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:24:18 ID:UJ9HSfci
あぶく銭ができたのでエリもS2000も試乗してみたけど買う気にはならんかった。
どうせモアパワーを求めるなら400馬力ぐらいいってるやつだな。もちろんMR−Sは残したまま、という条件で。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:32:07 ID:Ju2bRvWw
よし、TVR逝け。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:39:18 ID:zwaGE0+l
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:46:17 ID:STAaG2QR
TVRもいいけど、ダッジバイパーも激しそうで楽しそうだよね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:48:48 ID:IbRCBAGi
今日はまた面白いのが現れたな >マ、の人
キミたち、糞車煽って、またマ、を呼んでくれ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:59:37 ID:8mXZ6acN
エリーゼ・エクシージのカップ仕様が筑波コース2000で1分3秒台で走る
http://www.jasc.or.jp/result/2004/4/challengecup2_q.html#race4
MR-Sの目標タイムはやっぱりこのあたりか?

インテRだって1分切るような車は無いわけだし
エボだってノーマルならせいぜい5〜6秒
3秒台が出れば立派なスポーツカーになりえるだろう
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:01:04 ID:AZXVIGL9
さすがにそれは馬力出さないと無理じゃないか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:21:16 ID:sRvH0VVW
MR-S+2ZZがフルセッティングコミコミ350万として
エリーゼと同じタイム出せるんだから、それはそれとしてアリかなとは思う。
2ZZは芹香の存在もあって政治的に出ないというのもあるが
1ZZのMR-Sも、それはそれでありだと今乗ってても思う。

2ZZは燃費悪いし廃屋専用だし、冷却系全般の強化でS2000みたいに重くなるし
馬あげればホイールも大きくするべきだろうしブレーキも強化だろうし。
でも、それで350万ワンモデルならMR-Sなんて誰も買わないな。
そんな金出すなら普通S2000か中古のボクスタかZ3、探せばS1エリーゼ
だって手が届きそうだし、オープン目的ならバルケやMG-TFとかアルファとか選び放題の中で
あえて1.2dで190ウマーの350万MR-S選ぶかって言われても普通選ばないだろ。
俺だって絶対買わない自信あるな。

俺も貧乏、お前も貧乏、金があってエリーゼS2000買うなら御自由にどうぞってこった。
金が無いのは貴様が悪いのであってMR-Sには何も罪は無いのだよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:40:41 ID:0MHikysr
あああぁぁぁぁ〜〜〜!!!!MR-S乗ってみたいいぃ〜〜っ!!
僕は高2で免許も無い者ですが、知り合いがロードスターにのせてもらった事を自慢してくるんです。
はぁー、あと一年半生きるのがつらい・・・。
知り合いに車好きなお方がいたらなぁ・・・。あぁ〜ちくしょうっ!


MR-S良いですよね。通学中に見たりすると行けるところまでついてってますw
中3の時からずっと憧れてますわ・・・。オーナーの人も憧れる・・・。

     以上、高2の戯れ言でした。スレ汚しすみません。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:52:58 ID:AZXVIGL9
>>559
>冷却系全般の強化でS2000みたいに重くなるし

嘘つけw
なんでそんな極端に重くなるんだよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:35:41 ID:SNOifJOj
>>560
うらやましい。
俺は妥協した結果に買ったのがMR-S。
まあ気に入らないのは格好だけなんだが。

一年半後には現行車種じゃなくなってるんだろうなあ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:10:32 ID:8mXZ6acN
>>559
3秒台はあくまで目標の最大値だとは思うけど
ミッドシップである以上、スポーツカーとして考えずに
MR-Sに魅力は見出せない

Sタイヤ+車高調とブレーキパッドで8秒程度は出るわけだから
そこにパワーを足せばどこまでいけるのか?
それにはいくらかかるか?
という計算はしても損はしないだろう

ノーマルが350万では誰も買わない
インテの270万でも厳しいというのが現状だろう
ノーマルで200万、あとは買ってから好きにすればいい・・
というMR-Sの裏コンセプトを利用しない手は無いと思う
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:32:18 ID:GFboqGyW
MR-S 遅いかもしんないけど楽しいからサイコー!!!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:03:58 ID:UrKDPkNw
時期ヴィッツにさえパワーで負けてしまうMR-Sって哀れ

筑波タイムもヴィッツターボに負ける始末…

スポーツカーとしてヴィッツの方が上なんじゃないの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:07:20 ID:EDzvSVDx
ヴィッツはスポーツカーだろ?
MR-Sはスポーティカー。
元々違う分野の車だ。どっか行けよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:11:43 ID:mVwoOyh2
あまりの低レベルぶりにまともな人は皆去った
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:37:48 ID:UrKDPkNw
スポーツ走行するならヴィッツターボの方が速いしイイよ。
四人乗れるしトランクもあるし。
1300はFIAのホモロゲーションが取得されてるし

シビックRに対抗できるのはヴィッツ
MR-Sなんて車音痴が雰囲気だけで乗るただのオープンカー
あらゆる完成度が低すぎて話にならないよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 01:44:28 ID:pqIaGP95
オープンカーですが何か?
くやしかったら御自慢のシビックRのラジコンの屋根ぶった切ってみれば?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:10:07 ID:T7iK7eDo
MRSいいなぁ、、。
シーケンシャルってのがすごく魅力的です。
やっぱり運転が楽しいですか!?
発進時はローに入れないとエンストとかするんですか、、?

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:18:13 ID:6IPzAVlw
MR-Sには雰囲気も足らない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 04:34:15 ID:EDzvSVDx
>>570
シーケンシャルですか?
ご期待が非常に大きいようで恐縮ですが、アクセル踏み込みに少々リニアに反応するのは利点ですが
あとはそのまんまATのマニュアルモードであります。
ATマニュアルモードの車ならばそこらじゅうにありますから一度乗ってみては如何でしょう。
それで楽しいと感じる方ならばMR-Sのシーケンシャルも楽しいでしょう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 10:18:20 ID:82jURUBi
>>570
シーケンシャルですか?
車にあまり詳しくない人はATのマニュアルモードと同じ様なものだと信じてるようなのですが
まんまMTのクラッチペダルレスと考えてOKです。
SMTは日本車には他に無いので一度試乗してみては如何でしょう。
中古屋がよくやる学生向けの常套文句「走りのMT」に拘らないのなら
一度乗ってみることをオススメします。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 10:40:48 ID:yeRPxZj/
ドライバーからクラッチの存在を隠しているんだから、クリープ現象がない以外は
ATのマニュアルモードと同じようなものとして扱っていいよ
車のほうで、ブリッピングも勝手にしてくれるし、クラッチペダルレスなだけのMTじゃないよ。ATよりだよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 11:21:52 ID:nMeVa1Or
SMTたのしいよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 11:28:39 ID:XTjp3+RD
乗ってないんでなんとも言えんが、SMTとMTでサーキットでのタイム差はほとんど無いらしいね?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 11:57:08 ID:pqIaGP95
ま、600万以上の輸入車のATのマニュアルモードならSMTに近いかな。
国産車のATマニュアルモードはマジ100%純ゴミなんで論外未満ス
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 12:20:23 ID:nMeVa1Or
トルコンの有無でしょ。とりあえず重要なのは。
ATベース→あり
MTベース→なし
後者はすくない。MR−Sくらい、って話でしょ。まずは。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:58:04 ID:dB8LmyCY
トルコン介入のATマニュアルモードと
クラッチ板使用のSMTを同じようなものと感じてる人って
ATとMTの違いもあまり知らない人なんだろうなあ。
似てるのは操作手順ぐらいだろ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:10:19 ID:9czW39nS
操作が似てるなら同じような物だろ?
構造なんかどうだっていいんだよ。

実際MR-SのSMTは出来がよいからかなりATに近い雰囲気
逆にできの悪いスマートのアレなんか、MTむりやり動かしてる感がものすごく伝わってくる

トヨタにしてみりゃ目指したのはATのマニュアルモードと謙遜無い操作性なんだろうから
ATみたいなもの といわれるのはトヨタ的にはほめ言葉

ATとMTの構造がどうのこうの言う奴っていわゆるスペオタだろ?
構造なんてどうだっていいんだよ、重要なのは実際に操作してどう感じるか だ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:27:17 ID:/iYwZDHj
トルコンの有無ではアクセレーションに対するダイレクト感が全く違う
そもそもATとしての性能をトルコン式と比較するなんて論外
MTとしての性能を人間の操作とどれくらい差があるか比較すべき
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:39:20 ID:SN7q/3rc
坂道発進では、サイドブレーキを使わないと後退するほどクラッチミートが遅いそうです
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 16:41:07 ID:dB8LmyCY
>>580
「操作が似てるなら同じような物だろ?」
「重要なのは実際に操作してどう感じるか」
スペオタ発言はそのままお返ししますよ。
操作して車の動きがATのそれとMTのそれ、どちらがSMTが近いかすぐ判ると思うのですが。
もしかしてSMTに乗ったことないのでは?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 16:53:50 ID:j+28LHmb
意味ワカラン>>582
オートマみたいにクリープしてくれないと言ってるのか?キチガイ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 16:59:33 ID:9czW39nS
>583
お前、自動MTはSMTしか乗ったことないだろ?
いろいろな自動MTに乗れば、トヨタが他社の自動MTに比べて非常にAT臭い振る舞いをする事に気が付くと思うよ
しかもSMTも進化する度にATの感触に近づいてるしね。

ATのトルコンにしたって、最近の車は燃費稼ぐために走行中は思いっきりロックアップしてるから昔ほどは滑らないよ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 18:12:40 ID:EDzvSVDx
トルコンのもっさり感も嫌だが、ATで一番駄目なのは人間が変速操作をしてから実際に変速するまでの間延びした時間だから。
SMTの機構自体がたとえMT寄りでもそんなことに意味が無い。
リアルタイムで反応してくれないシフトチェンジほどイライラするものは無いよ。
コンマ数秒で刻々と状況が変化するワインディングロードで「そんなにノンビリ変速してどうする!」という話だ。

あれがイイという人はヘタレ街乗り。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 18:26:25 ID:gKroiOxT
今度のプレステ GT4。MR−Sは出てこないようだ・・・
ゲームで筑波走ってうんちく たれようと思ったのに・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:36:44 ID:PT0ZufpU
>>587
プロローグにはMC前のが出てたのにな
雑魚扱いとしてだけだったが
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:40:20 ID:LnzNqQWQ
>586
よくオヤジのストリームの5AT乗ってるが、
手動モードにすると俺のMR-SのSMTより変速早くてスムーズな気がするのは気のせい?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:48:32 ID:R3GtaC1d
>>585
俺はsmartのSMTもsmartRSのパドルシフトも経験したが、シフトアップについてはトヨタのSMTとまったく同じ。
トヨタSMTはシフトダウン時にブリッピングしてくれるがあれはMTでヒールアンドトゥしてるのと全く同じ。
最近のトルコン車は加速時こそモッサリしてるがシフトチェンジ時はガツンガツンしてるし(いちいち加速抜けしない)
トルコンATのシフトアップ・ダウンの車体動作がSMTと似てるとはこれっぽっちも感じなかったが。
あれでトルコン車と同じと言えるとすればおめでたい人だ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:57:08 ID:UrKDPkNw
グランツーリスモのせいでMR-S乗ってたら中高生に笑われます
雑魚車扱いされます(T_T)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:55:46 ID:Hd84p0+p
笑われる程度で済んでよかったと思わないと
所詮そういう車でしかないんだし
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:02:23 ID:Ru5M4ffh
ゲームのMR-Sすら乗りこなせないヤツが
実車で何乗っても速く走れねーよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:17:16 ID:XMGqgX/K
>>591 そーかあ?
   アレ、意外と使えたと思うぞ?
   決して速くは無かったが。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:55:48 ID:mmlbpELR
ゲームの世界でもいいかげんに2型or2.5型にしてくれよ。
どんなレースゲームでも出てるMR-Sは1型なんだよな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:23:35 ID:GVvIvWST
↑何型だろうと遅い扱いなのは同じ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 02:12:51 ID:v+OzB14a
イニDでGTRをカモりましたが何か?

ゲームだろうと実車だろうと
しょせん腕以上に車は速く走れんという事ですばい。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 02:24:16 ID:KIh4HOkh
>590
シフトダウン時のブリッピングが、MTでヒールアンドトゥしているのとまったく同じですか。そうですか。追い抜きとか登坂時は大変そうですね。
AT車運転するときは、シフトアップするときは、アクセル緩めたほうがいいよ。AT車くらい、ガツンガツンさせずに乗れるようにしようよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 03:13:37 ID:rbeRPN6a
まったく同じじゃなくて
プロドライバー並みに正確で上手く、100%ミスしない。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 07:10:29 ID:csE8o0MH
やれやれ・・・。シフトダウンすると、勝手にフットブレーキもかかるのかと(ry
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 08:49:09 ID:HOEx89eb
トヨタSMTはシフトダウン時にブリッピングしてくれるがあれはMTでヒールアンドトゥしてるのと全く同じ。

>>590による“神”発言が出ますた(w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:24:29 ID:BzRF3L5i
>>601
>トヨタSMTはシフトダウン時にブリッピングしてくれる
全くの事実だが、お前は知らないのか?
非常に賢く、かつ丁寧な制御をしてるぞ。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:45:23 ID:6V11fgNq
新ZがやっとこさMCでトルコンの自動ブリッピングしたのを
初の偉業とでも思ってたのかな?

SMTは機構的にはMTのクラッチペダルの変わりに油圧機構が
ついただけなんだから、コンピュータが人間のMT操作と同じ事やらんと
駄目なんだけど。

まぁ腐れトルコンはどうでもいいんだけどさ。
スポーツカーなのに今時トルコン?
世界の名だたるスポーツカーは皆クラッチレスMTですよ( ´,_ゝ`)プみたいな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:49:27 ID:TF5eP0KL
>>601
おまえはMTでヒールアンドトゥしたことがないんだろうな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:55:01 ID:7lOdziY1
ところでトルコンATとSMTの乗り味が同じと思い込んでる人はどこに行ったの?

>「操作が似てるなら同じような物だろ?」
こっちのほうが"神"発言なのだが。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:04:08 ID:DLwvxNOD
極端な例えだが、助手席に目隠しして乗せてる人にSMTでシフトチェンジしてみせて
「これはトルコンAT車だ」だと答える人は1億2000万人中1人ぐらいだろうな。



その1人がこのスレにいたようだけど。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:20:20 ID:HOEx89eb
ふ〜ん。
ダブルクラッチならまだしも
トヨタのSMTってシフトダウン時にH&Tまでしてくれるのか。
すげぇな!
608傍観者としてだがね:04/10/11 13:24:05 ID:XwTRLBli
>604
ヒールアンドトゥってさー
ブレーキを踏みつつブリッピングするってことじゃーん。
峠で勝手にヒールアンドトゥされたら(ブレーキも踏まれて)大変だよねーって
>>598で言ってんじゃないのかなぁ?
そゆ意味で>>590の発言ておバカだよねーって話しだと思うんだけどなあ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:25:23 ID:Ru5M4ffh


お ま え ら 低 レ ベ ル 過 ぎ

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:26:17 ID:Ru5M4ffh


わ ざ わ ざ 説 明 し て ん じ ゃ ね ー よ

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:27:21 ID:XwTRLBli
>607
これはバカにしてるのかマジ感心なのかどっちだろぉねぇ?
整理しよぉよぉ
SMTがシフトダウン時に自動で行うのは”ブリッピング”
ヒールアンドトゥはSMTは自動で行わないし、手動でもやっちゃ駄目。(フェラのは出来るとか)
シフトうp時にダブルクラッチは行わない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:28:51 ID:XwTRLBli
>610
読み違いで混乱してんのがうざったいじゃーん。
そんなことよりしょうもない煽りと煽り返しがこのスレの華だろぉがよぉ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:41:07 ID:Ru5M4ffh

MR-Sの自動ブリッピングを構造的に説明しましょう
どんな機構でエンジン回転数を合わせているのか
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:41:13 ID:DLwvxNOD
ブリッピングでもダブルクラッチでもヒールアンドトゥでもなんでもいいけどさぁ。
基本的に乗り味も機械的にもトルコンATと全く異なるものなのは確か。
トルコン神よ再来してくれ〜。
で、どこがどうトルコンATと同じようなものなのか説明頼むよ〜。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:56:41 ID:dob/giUs
ははは。
ヘタクソなターボ海苔ばかりでスカっとしたよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:57:32 ID:HQUpjUOr
>>613

SMTには電子制御スロットルがついているのをお前は知らないのか?
それで、アクセルペダルを踏まなくとも自動ブリッピングができるんだろうが。

・・・せめてカタログかトヨタのWebサイトで調べてから書き込んでくれる?
そうでなくとも、SMT=トルコン付きATと誤解しているアホぼーやがいて
大変なんだからさ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 14:16:01 ID:FOe2zqnG
解説サイトから丸々コピペしてきたノーガキはどうでもいいからさ。
生まれてから一度もタイヤのスキール音すら聞いたことが無いチンカスの戯言は耳障りだ。
実際に峠を攻めている人達にとってSMTは無価値。


586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/10 18:12:40 ID:EDzvSVDx
トルコンのもっさり感も嫌だが、ATで一番駄目なのは人間が変速操作をしてから実際に変速するまでの間延びした時間だから。
SMTの機構自体がたとえMT寄りでもそんなことに意味が無い。
リアルタイムで反応してくれないシフトチェンジほどイライラするものは無いよ。
コンマ数秒で刻々と状況が変化するワインディングロードで「そんなにノンビリ変速してどうする!」という話だ。

あれがイイという人はヘタレ街乗り。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:07:42 ID:ByYLb4G4
>>617
実際に峠を攻めている人達は、MR-Sなんか無価値だと思ってるんじゃないかな。
まぁ、公道でヤンチャするようなガキに乗ってもらいたくないけどな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:12:34 ID:xulj1rTV
>>617
馬鹿の書き込みをそのまま引用するなんてのは、
馬鹿以上だな。あきれてものも言えないよ。
ましてや、SMTがなんたるかを知らない奴の書き込みを引用するなんざ、
お前にかけてやる言葉はない。

とっとと失せろ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:16:06 ID:cTtQpcw8
>タイヤのスキール音すら聞いたことが無いチンカス

そんなにスキール音が聞きたければタクシーでも運転してろ、真性包茎野郎。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:18:13 ID:NA1Lb2vf
>>617
ノーガキはどうでもいいからさ。
MTとSMTの「変速するまでの間延びした時間」がどのくらい違うか教えてよ。
感覚じゃなくて実速でね。
感覚で「SMTの変速が遅い」と感じるのはよくわかるよ。
実際の変速開始→終了まではMTよりSMTの方が速いんだがね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:18:30 ID:xDRP+AN7
「MR-S海苔を小馬鹿にしてオモチャとして遊ぶためのガイドライン」

・MR-S海苔の心の拠り所はMRのみ。初心者がこれを打破するのは困難な為、この話題だけは避けること。
・スポーツと言う割に極めて遅い。ここが一番の攻撃ポイントです。
・まずはググらせましょう。ググる度にMR-S海苔に辛いデータが出てくる為、効果てきめんです。
・サーキット、走行会、何でもOKです。適当にリンクを貼って「MR-S、10年前のテンロクシビックより全然遅いじゃん・・」と書くだけ。
どのリンクでも確実にシビック、ロードスターに負けているので自分は内容確認せずに貼るだけでOKです。
・ごく稀にリンク返しが来ます。見てあげましょう。MR-Sが速いデータです。
ここで「負けた・・・」と思う必要はありません。相手は散々探してやっと出したデータです。
ホラその証拠に、その本人は元気が無くなっています。ググりまくっている間にMR-Sダメポなデータばかり見せ付けられて、すっかり意気消沈です。
・MR-S海苔イジリの初心者が避けるべきMR議論。実はこの小排気量&レスパワーMRこそ第二の攻撃ポイントです。
・まずはジャブでMRの不便性あたりを訴えてみましょう。MR-S海苔の目が輝き、水を得た魚のように大いにMRを語ってくれます。存分に泳がせます。
そのまま放置でMR-Sとはほぼ関係のない空虚なMR理論の応酬を楽しむのもヨシです。
・それでは物足りない方に、攻撃ポイントを2つ。
1.レスパワーMRはおよそスポーツカーとは呼べないド安定セッティングにならざるを得ない点。振り回すセッティングにはできません。
2.レスパワー&軽量MRはMRの唯一のメリット、強力な駆動力を強力な後輪タイヤを通じて路面に叩きつける点が逆に旋回力の低下というデメリットに変化する点。
つまりご存知のごとく直線加速以外はFFにすら劣り、トータルタイムで負けるということ。
・上記2点を議論に出した途端、我々の強敵である“判っているMR-S海苔”は音速で去っていきます。
残ったのは何だか「馬力さえ同じならMRは〜〜」などとうわ言を繰り返す人達のみ。
打たれ強く、知識は乏しく、走りの経験は無く、しかし議論は好き。我々が求めていた人材です。
さあ選別は完了しました。後は貴方が飽きるまで彼らを嬲り続けて楽しんで下さい。


はい、MR-S海苔をオモチャとして遊べましたか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:19:55 ID:xDRP+AN7
↑オモロイなこれ!
今後一日一回貼りつづけてやるよ!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:21:44 ID:xDRP+AN7
http://www.ratech.co.jp/gbody.shtml

MR-S、10年前のテンロクシビックより全然遅いじゃん・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:29:39 ID:NA1Lb2vf
>>622-624
そんなこと今どうでもいいんだよ。
今は「走りのMT」信者と「ブリッピングSMT」信者の闘争中だ。
空気読めないヤツだな。
もっとあとになってから来い。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:25:26 ID:GaIjafqW
ベンツのAMGみたいに、TRDかトムスのチューンドバージョンをディラー販売すれば、この車に対するイメージも違ったんだろうな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:50:43 ID:gEyapSW+
TRDチューンのディーラー販売はあるが?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:55:38 ID:gEyapSW+
SMTはATとは全く違うのに議論する意味あるのか?
MR-S乗り同士の大多数意見としては
シフトアップはMTが若干早く、
シフトダウンはSMTが圧倒的に早い、
なのだが?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:01:37 ID:GaIjafqW
>TRDチューンのディーラー販売

いや、書き方がまずかった。
メーカーラインナップのカタログモデルとして販売という意味です。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:02:15 ID:K+5T6E7l
>>628
それが全く理解できない「走りのMT(w」乗りがSMTはATだと騒いでるのだよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:14:10 ID:YLe6xd8W
>>628
加速していくシフトアップ時のアドバンテージと、基本的に減速中に行うシフトダウン時の
アドバンテージじゃ、どっちがタイムに直結するかは明白ですな。

MR−Sもエクシージみたいに大人気ないモデル出せば人気が出る気が。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:15:41 ID:3H7b18B2
>>628
そんな意見は初めて聞いたな。
シフトアップはMTが圧倒的に早く、
シフトダウンもMTが若干早い
の間違いじゃないのか?

それとも免許取得時しかMTを触ったこともない>>628限定の話か?
それなら納得だ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:21:12 ID:3H7b18B2
考えてみるとSMTを選択する時点で運転が苦手な人間ばかりだもんな。
熟練者は当然全員MTしか興味が無いわけで、SMTとMTの比較云々を言うのは当然ペーパードライバーに毛が生えた程度の人たち。
下手くそが操作すると>>628のようになると。
そりゃそうだな。
余計なお世話だったな、スマンかった。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:37:09 ID:gEyapSW+
MR-Sオーナーズクラブ全体の一般的意見だが?
ちなみに俺はMT
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:04:12 ID:rbeRPN6a
SMTはシフトダウン完了に0.18秒秒平均との事(第2回全国OFFで開発者が言ってた)
スポーツカー乗りのブリッフィングしながらの平均シフトダウンタイムはどれくらいなのか?

みんなこの車が200万の(一応)専用ボディを持つ車という事を念頭にして話さないとな。
SMTもわずか7万円。フェラーリF1マチックは150万、セレスピードも35万。
カローラとマーク2を比べて、アソコが弱いとか足りんという話題と同じナンセンスさを感じる。
たとえば350万のS2000と比べるなら、150万円分のチューンをしてどうかとか。

スポーツカーとして語るのであれば、そのチューンの内容を吟味していく議論ができると面白いか。
まぁタイプR系はメーカー自らがおトクにチューンしてるんだけど。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:13:23 ID:rbeRPN6a
SMT出た当初、ベストカー誌のテストでプロドライバー3人がサーキットで
MTとSMTのラップタイム比較をした。

当初はMT36秒台、SMTが38秒台だったが、慣れるに従ってタイム差は縮まり、
最終的にはベストラップMT35秒84、SMT36秒12となった。

プロでこのレベルだから、一般人が乗ったらほとんどタイム差出ないのでは。
ヘタクソ同士だったらSMTの方が早そう。

さらにシフトアップが改良されたらしい2.5型だとどうか。
どこかテストしてくれないもんかな。

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:30:57 ID:gEyapSW+
>>635と俺の書き方を見てもらえばわかると思うが
リアルでMR-Sに乗ってる者たちはSMTを認めてるんだよ。
実車をきちんと乗ったことも無い脳内たちの叩き合いも、
ある意味楽しく読めるがな。w
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:17:16 ID:YLe6xd8W
>>635
150万分のチューン
クローズドでのラップタイム「だけ」は勝てる車が出来るだろうけど、そんなの
スポーツカー論議に意味がある事なのか?w
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:18:01 ID:XMGqgX/K
所で、VM180ってのはMR-Sの親戚なのかアレは?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:43:14 ID:FnoWNRN9
なんでここってこんなに低レベルになるんだ?
釣氏ばっかりか?

SMTとATが変わらんといってみたり
ビッツのほうがいいとか   あいた口ふさがりませんが?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:49:10 ID:FnoWNRN9
シフトダウンシフトアップ共に素人レベルでは
SMTのほうがMTより速いぞ

ただMTはクラッチ踏んだりなんだりしてる分 ダイレクト感はある
SMTは何もしてない分、若干のラグを感じる
それが嫌なので俺はMTに乗ってるだけ

しかしシフトの速さは絶対にSMTのほうが上
これはプロ以外のドライバー共通
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:51:02 ID:GVvIvWST
>>640

ディーラーで買えるモデルとしてはヴィッツの方が速いからなぁ実際

ヴィッツって低重心でショートホイールベースで意外とスポーティに走るからね
MR-Sレベルじゃあんまり差がない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:58:34 ID:FnoWNRN9
>642
家に テンゴのRSあるけど
はぁ?って感じだぞ?

座席高すぎだし ロールしまくるし シフトへにゃへにゃだし
なんといってもFFだし
MR−Sとビッツじゃ楽しさの次元が違う
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:59:16 ID:VdgWNyzU
SMTにフルオートマモードがあったらいいのにな。と空気読めない発言をしてみる。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:43:40 ID:qdQgpZww
>>643

速さにおいては筑波でもヴィッツRSターボの方が1秒速いんだから

馬力で10ps、トルクで3Kgm違いはあるけどヴィッツターボはFFでMR-Sより少し重い
MR-Sで言うMRの有利性なんてこの程度の差も跳ね返せないレベル
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:46:55 ID:ZtTpyOL/
で、結局はこうなのか?

ヘタクソはSMTがお似合い。
上手い奴はやはりMTの方が速い。

途中過程はどうでもいいよ。
結論は皆同じことを言ってるんじゃん。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:49:37 ID:ZtTpyOL/
>>645
それは違うぞ。
MRの方が単に速さだけを見れば何もかも優れているが、MR-Sがそれを全く生かせてないだけ。
カローラのように遅いFFもあり、シビックのように速いFFもある。
MR-Sのように遅いMRもあるが、速いMRがこのクラスではたまたま無いだけ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:52:41 ID:3mcxo0rz
>>645
直線のパワーが足りないだけだでしょ
あとはノーマルのトヨタセッティングじゃ
MRの良さはことごとく消されてしまっている
ノーマルでスポーツ性をどうこう言う車じゃないよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:54:11 ID:qdQgpZww
>>647

よく読め


MR-Sで言うMRの有利性な

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 01:01:13 ID:rwtW9Vgf
しかし、強いて言うなら、
MR-Sは、「アミューズメントカー」だよな・・・。
ストリートでただ、「走る楽しみ」を感ずる分には申し分ないが、
競争するとなると別問題っつう系統の車だよな。
あとはチューンする側の問題だと思う。
まあ、そーなっちゃうとどんな車にも言える事だが。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 01:12:58 ID:8K8qJTRa
SMTはクラッチやシンクロにトラブルが出ないよう最大限に
気をつかってくれてあのシフト速度であって
下手糞な馬鹿が某チンポの頭悪いなんちゃってレストア連載漫画みたいに
電光石火のシフトチェンジとか叫びながら
クラッチ速攻ズルムケ覚悟、シンクロ壊しまくりの無駄シフトしながら
俺のシフトは早いぜっていう自己満足に、無駄な修理費を重ねるのとは訳が違う。

シフトチェンジは、今は電子制御のほうが早いというのは常識。
懐古主義者と通信簿に「落ち着きが無い」と書かれていたような人が
MTに乗るのは構わないし、自分で操作する楽しみもそれはそれであると思うが
「何でも人間がやった方が早い」という勘違いは正した方がいいよ。

別にSMTもMT厨並にヘタクソにやれば、一層早くシフトできるように
セッティング出来ない事はないけど、そんなのはそもそも意味が無い。

MTに明確にメリットがあるのはスロットルの拡大ができるのと
SMTコントローラが無くて単純だから、ECUが弄れるのと2ZZ化が可能なぐらい。
でも燃調補正ならSMTでもできるから
本当にMTのメリット=2ZZスワップだけとなる。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 01:13:46 ID:qdQgpZww
>>648

直線のパワーが足りないだけって…

そのパワーを上げたら他のバランスが悪くなるってのは無視か?w
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 01:20:42 ID:ZtTpyOL/
線加速は同クラスでむしろ速いほうだしな。(筑波あたりまで。鈴鹿、富士ほどロングストレートになると知らん。)
つまるところコーナリング速度がFFよりも圧倒的に遅いということだ。(←どんなMRやねん・・という)
直線パワーを上げたら直線加速は更にUP、コーナリング速度は重量増・バランス悪化でさらに低下か。

やなスポーツカーだのぉ・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 01:40:24 ID:8K8qJTRa
あれ?
知人のインテRでサーキットいってる人曰く
「MR-Sは直線で離してもカーブに入ると途端に差が縮まるから気味悪い」
って言ってたけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 01:50:15 ID:3mcxo0rz
>>652
今はあまりにもアンダーパワーでしょうが
>>653
タイヤの違いでしかないね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 03:06:46 ID:Onpbq4jL
>645
ノーマル同士で同じドライバー(プロだとなお良し)がそれぞれ乗り比べて
出したタイムのソースは?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 03:08:35 ID:Onpbq4jL
スポーツカーと思うから腹が立つ。
スペシャリティーカーと思えば腹も立たない。
カレンとかサイノスとかセラとか85みたいなもんだ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 04:24:32 ID:ZtTpyOL/
85かよw
ところでドノーマル86は乗ったことあるか?
あれは全くスポーツカーじゃないな。
後輪駆動でいまいち乗り味の質が劣るファミリーカー。
今乗っている人は無理やりスポーツカーチックにチューンして無理やりスポーツカーっぽく乗っているだけだな。
MR-Sと同じ匂いがするぞい。
ただし、MR-Sが86と違う点は殆んどの人がほぼノーマルに近い形で乗っている所かな。
乗り心地の悪いファミリーカーは意味無いぞ。
スポーツカーに仕上げてやってくれ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 09:27:21 ID:VnCWxnGz
いいじゃないれすか。
どうせスポーツカーなんて斜陽なんだ。
こうやってでも見た目だけでも生き延びてくれたほうが。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 11:39:19 ID:qdQgpZww
>>656

Driverかカートップか忘れたけど筑波で9秒台出してる
MR-Sで9秒台出してるの見たことない
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 16:25:59 ID:quStP5g6
てかMR−SってエンジンがインテグラtypeRのエンジンなら
かなり売れるんだろうけどな。
トヨタ製じゃダメだな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 17:03:12 ID:TbV+q/bM
>660
フォラヨ!!(´ω`)ノ⌒
http://www.mrspider.net/t1800maintenance2003.html
名も知らぬイパーン人の方だが。
不勉強を棚にあげて叩くのは感心しないな(CV池田秀一
>661
リアヘヴィーになるから( ゚听)イラネ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:19:03 ID:FfP6rhE0
>>662
めちゃくちゃ大改造車じゃないですか。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 19:11:15 ID:GP7qLmyW
この春高校を卒業して、ちょっと時間がかかちゃったけど、最近、AT限定免許取れたんですよ。
ほかのスポーツカーだと気後れしちゃうけど、赤のMR-Sならキュートで女の子でも乗れるかなと思ってたんですよ。
でも、このスレの、実際にSMTに乗ってる方の話だと、MTだって言うし・・・。
AT限定の女の子には無理なのかな?(´・ω・`)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 19:43:38 ID:qdQgpZww
>>662

逝ってよし
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 19:55:09 ID:XtlbAH92
>めちゃくちゃ大改造車じゃないですか

ビッツターボは中改造車かな? プ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 20:17:37 ID:TbV+q/bM
>664
普通に乗れる
好きにしる!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 20:23:29 ID:qdQgpZww
>>666
ディーラーで買えるからノーマルだよ

てか苦し過ぎ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:27:35 ID:Onpbq4jL
だからそこそこ技量のある同じドライバーが同じコースで同じ日時に乗って
比較したデータじゃないと意味無いだろ。
アホですか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:10:17 ID:ZtTpyOL/
>>669
そんなデータは滅多に無いな。
雑誌の競合車乗り比べ企画くらいか。
しかもそれで使われるのは一般市販車とは別物の20馬力UPの広報車。

お前は広報車を払い下げで買ったのか?
それこそ意味無いだろ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:57:33 ID:3mcxo0rz
>>662
エンジンやらずに足回り3点セットで7秒台か
Sタイヤ履いて初めてミッドシップの性能が出るんだろな

やっぱMR-Sは攻めてナンボの車ですな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:59:39 ID:qdQgpZww
>>669

そんな事しなくても最高タイムで見ればいいだけ
MR-Sはベスモや雑誌で何回か筑波アタックしてるが速くて10秒台
ヴィッツターボの方がテスト回数は明らかに少ないのにすんなり9秒台

そういう事だ
673664:04/10/12 23:11:27 ID:QOO6O+2J
>667
「ATみたいなもの」って発言に、食ってかかっている人いましたよ
AT限定じゃあ、無理みたいですよ。(つД`)


AT限定で「普通に乗れる」のなら、もう一声お願いしますよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:15:56 ID:3mcxo0rz
>>672
足回りの仕様とかはスルー?
ヴィッツターボはもともと足回り固めてあるよね

10万クラスの安げな車高調でも
4〜5秒はすぐ詰まるのがラップタイムってもんです
ノーマルMR-Sのトヨタセッティングじゃ
プロドライバーが乗っても限界低すぎてどうしようもない
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:18:11 ID:9ImNeriW
今度はネカマにキャラ替え?
AT限定だとさすがに戸惑うんじゃないの?AT限定で免許取ってるとシフトアップダウンの概念が無いだろうし。
でも慣れればどうということは無いと思う。

それより座面の低さが最初はびびったな。めっちゃゆっくり走行して後ろに迷惑かけてしまった。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:18:26 ID:TbV+q/bM
>673
SMTはAT限定で乗れます。
短所:普通のATよか面倒臭い。
長所:MT並のアクセルレスポンス&燃費
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:25:09 ID:qdQgpZww
>>674

MR-Sは4〜5秒も変わらないけどなw

てかサーキットで走った事ないだろ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:34:27 ID:P1bIfQw3
>>673
乗る乗らないは本人の勝手だけど
一言だけ言わせてもらうのなら
そんな考えじゃこの車は無理辞めておけ
他の車ヲタの笑われたり近所の子供に馬鹿にされたり
MR-Sを乗るってことは修羅の道なんだよ
柔い考えじゃこの車には乗れんよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:35:41 ID:3mcxo0rz
>>677
自分は何秒で走るわけ?
筑波クラスなら各コーナー0.5秒は速くなるよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:45:06 ID:c/ECIhEq
>>673
なんでSMTがAT限定の対象になってるかっつーと
『ペダルが2つだから』と言うだけの理由らしい。
SMTはATとは全く別物。
普通免許保有者なら慣れれば乗るのに問題無いが、
AT限定免許保有者はMT操作をちゃんと習わないとかなり辛いと思う。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:53:35 ID:VnCWxnGz
シフトアップ、ダウンの呼吸が好きなら…
面倒だわー、っていう感じなら止めた方が…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:56:49 ID:qdQgpZww
>>679

頼むから釣って言ってくれw

これ以上笑わせんなw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:57:20 ID:3mcxo0rz
>>682
はいはい
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:58:07 ID:qdQgpZww
天然か…w
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:06:43 ID:+ySOCDNh
猛烈なMT信者が1人、数日前からID変えに必死ですね。
極端な話、SMTなんてクラッチペダルが無いだけのMTなのに・・・

てゆーか>>633
「熟練者は当然全員MTしか興味が無いわけで」
てのがかなりウケました。
イニDで育ったリアル学生のかなりヘビーな妄想君なのかな?

俺もMT乗りだけど、こういう変なのがMTを神格化してるの見ると恥ずかしくなります。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:40:24 ID:PJtPHVHj
車高調で4〜5秒短縮ですか?
タイヤなら30秒短縮できそうだな。

いやはや、おめでたい人だ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:01:01 ID:nUwN3fYS
>>673
いやー、他人に正直プッシュされて買うのは薦めないな。
MR-Sってトヨタもマーク隠すほど怪しげ車だしね。

SMTって突然トラブるし、クリープ無いし、MR-S自体
左後方視界が最悪だしオーバーヒートしやすいし
ノーマルでもエンジン逝っちゃうし下回り気を遣うしで最悪ですよ?

現行で、荷物載らない純スポーツカーってMR-Sが国産唯一だから
覚悟は要る訳よ。変な意味でイタ車並にトラブルへの対応力も要るし。

それでもいいってんなら
国産スポーツカテゴリで一番楽しいと保証するけどね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:06:03 ID:6KEMG3C4
>670,672
??最高タイムで見てはいかんだろ?
サーキットの最高タイムだと、かたやプロドライバーレベル、かたやヘボドライバーレベルとか、
しかもかたやほぼノーマル、かたや車輌本体価格の倍かけたチューンドカーという
とんでもないデータの場合がある。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:17:32 ID:LDgQgzwD
トヨタはさっさと縦置3S-GTE積んでワイドボディにしてJGTCのレプリカモデル作ればいいんだよ
ランエボくらい速くしとけば誰も文句言わない

なんでこんな簡単な事もわからんのだ…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:23:05 ID:LDgQgzwD
>>688

???

コイツ何言ってんの?
なんでチューンドカーが出てくるんだよ
ビデオや雑誌で筑波アタックしてんのは全部プロだろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:02:32 ID:y8HK2hId
2.5型だが
そーんなに壊れやすいかい?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:20:55 ID:809IYlMI
いんや
全然壊れん
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 03:21:34 ID:PJtPHVHj
故障は運だが露天駐車場の場合、雨漏りは必然だ。
同乗者の笑いものになる前に車検時には交換せよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 07:03:27 ID:EJoqFczR
>>664>>673は釣りだろうけど実際にもこういう勘違いした人いるんだろうな。
まぁ外観だけじゃなくちゃんと中身を知ればやめるだろうけど。
荷物積めない、左後方視界悪い、SMTは単にクラッチペダルが無いだけでMTと一緒…。
ふつーの女には無理でしょ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 07:27:14 ID:+2B6kvHW
>>686
ノーマル足でサーキットを走ったらタイヤの外側ばかりが減る
ノーマル足ではヘボい純正タイヤの性能すら使いきれていない
筑波あたりなら車高調で5秒、さらにSタイヤで5秒は縮む

ノーマルMR-Sでタイムを語っても意味が無い
スポーツカーはステージに合わせたセッティングが決まってこそ性能を発揮する
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 10:13:46 ID:vcNgD5Bz
>695
俺(ノーマル2.5型)はそうでもないです。
でもジムカーナでは角ばかり減りますね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 12:43:00 ID:762OpdsM
どんな車でもSタイヤで筑波5秒も変わらん。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 19:47:03 ID:pTQhacA3
ハイパワーであればあるほどラジアルとSタイヤの差が出るぞ

まぁ5秒云々はどうかしらん
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:02:46 ID:nu3dxsbm
サーキットでいいタイム出した車に乗ったら誰でも速く走れるわけじゃないと思うんだが

ここにいる人はスポーツを楽しみたいというよりは
スポーツに使う道具の善し悪しを語りたいってことなのか
700699:04/10/13 20:05:08 ID:nu3dxsbm
なんか表現を間違えた
言葉が思いつかないから無視してくれ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:48:44 ID:Z7pVggAJ
サーキットでも気温と路面状況で
数秒違ってくるのでは?
真夏と厳冬とか、雨上がりとかね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:26:38 ID:BftdH/Hf
>>695
阿保ですか?
その調子でGTウィングで5秒、2ZZ換装で5秒いく気ですか?

それはMR−Sの純正状態が死ぬほどダメって暗に言ってるわけですか?

普通のセダンでも車高調入れたって、筑波でせいぜい1〜2秒、3秒も上がれば
もうけものって感じだろうに。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:45:12 ID:i4DdOi1r
秒じゃなくてペリカの間違いだろ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:15:53 ID:1ko1qbkI
サーキット最速!!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:35:39 ID:PJtPHVHj
>>695
この世の中に、サーキット走行時に於いてまさか車高調とタイヤを同程度の効果と考える人間がいたとは・・・
お前に現実を教えてやるよ。
お前の大好きな車高調節が筑波ラップにもたらす恩恵は・・・最大限に考慮して0.2秒だ。
勿論プロドライブの話だがな。

このような話ならわからんでもない。
お前のようなどうしようもないボンクラが初めて筑波を走ってのLAPTIMEが1分40秒だったと
2回目に車高調だけ入れて再挑戦して1分35秒。5秒上がったと。
そういう話をしてるのか?
ならば納得してやってもいいが、誰もお前のヘボっぷりには興味無いんで、とっとと去れよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:44:10 ID:PJtPHVHj
あ、そうそう。
>>695に一つアドバイスだ。

>ノーマル足でサーキットを走ったらタイヤの外側ばかりが減る
→ボクは荷重移動を何も考えずにステアリングだけこじって回すのでサーキットを走ったらタイヤの外側ばかり減ります

>ノーマル足ではヘボい純正タイヤの性能すら使いきれていない
→ボクのグリップ限界感知力ではヘボい純正タイヤの性能すら使いきれませんでした

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:18:50 ID:OMBodV04
タイヤの性能って使い切れれば相当粘るぞ。
大抵の人は使い切ることができないらしーが。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:19:18 ID:K5iOpzGz
数日ぶりに来ると浦島太郎だなここ。
てっきりSMTをトルコンATと同じだと思いこんで叩いてる人がいたんだねw
俺も祭りに参加したかった・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:45:39 ID:LDgQgzwD
某テストコースで次期MR-Sの試作車らしきもの発見
オーバーフェンダーでひと回り大きかった
ヘッドライトは小さめ
段ボールであまり隠してなかったからまだまだ試作段階だと思う
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:08:09 ID:uX2GaH2b

MR-Sで車高調+Sタイヤで筑波コース2000を
1分7秒台で走る>>662のような素人がいます
ノーマルMR-Sで出せるタイムはどれくらいですか?
1分17秒程度だと>>695が正しいということになります
まぁ実際正しいんだけどね
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:23:02 ID:RVwGeujl
>>710

コンピュータ、下回り補強、アーシング、ブレーキパッド、ロールバー、フルバケ、鍛造ホイール、Sタイヤ
タワーバー、発泡ウレタン、車高調、強化スタビライザー、クロスギア、エキマニ、触媒レスパイプ、マフラー
GTウイング、強化エンジンマウント、オイルクーラー、機械LSD、ラジエーター



どんだけ改造車だよっw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:28:56 ID:uX2GaH2b
>>711
ほとんど耐久性に振った強化パーツだよ
LSDもMR-Sのパワーなら大幅なタイムUPには結びつかない
コンピュータや触媒レスは1ZZには言わずもがな・・

タイムにUP貢献してるチューン費用は
サーキット基本セットの30万程度でしょ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:37:03 ID:9Ioh4HRC
んだねえ。エンジンパワーを無理くり上げたりするチューンじゃないな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:52:11 ID:zSMNhqSh
ビッツターボはロールバー、もトルクもガッツリあげての話であって

結局このMR-Sは馬なんて、いいとこ+10ウマーで
150ウマーいくかいかないかじゃん。
改造と言っても、ベクトルが全然違うと思うけど。
ウマーで全てを解決、直線加速だけでどうにかしようってのは
ただ金で解決してるだけで運転技術の向上でもなんでもないじゃん。

そんなブガッティベイロン買う金のある人が無条件で世界完全勝利する
世界は何か楽しいのか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:52:44 ID:zSMNhqSh
>ビッツターボはロールバー、もトルクもガッツリあげての話であって
ビッツターボはウマーもトルクもガッツリあげての話であって

間違えた
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 01:46:01 ID:Y++dpY+P
ロールバーも入れて強度ガッツリ上げた方が良いぞえ。
未だに4点ベルトフルバケでロールバー無しのオープンカー
見かけるからな・・・・。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 02:24:43 ID:1ir5Iqtt
>>662のどこが「車高調+Sタイヤ」だと言うんだ???
基地害か???
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 02:26:53 ID:1ir5Iqtt
と考えてみると、元々上手いヤツが>>662まで仕上げて1分7秒か・・・
こりゃMR-Sはいくら金を掛けてもムダだな。
速さを求める車じゃないと再認識した。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 03:07:08 ID:bjVJ904e
これだけ仕上げたMR-Sで7秒で走るか・・・
(車の)性能を(人間の)技術で使いきった感が凄そうだな

ただ速く走りたいだけなら、車換えれば良いんだよな、
性能だけでタイム出るし、使いきれるようになるまで長いし、な

まぁ、それが楽しいかどうかは解らんが
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 03:46:03 ID:OhDeY2NK
250馬力のインチキWRXあたりでも買った方がよさげだね。
たった30万高いだけのドノーマルでもMR-S&300万円分改造よりも速いでしょう。
買う前にこのスレッドの>>662を読んで良かったよ。
そこまで素材としてポテンシャルの低い車を買って後悔したくないからね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 09:32:31 ID:G0TXBfr2
よ〜し、イソキチWRXの屋根切っちゃうぞ〜。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 11:08:45 ID:RVwGeujl
車検通らない競技用パーツ付けたり、あれだけ改造しないと8秒しか出せないなんてやっぱダメだな
インテRならSタイヤと車高調だけで6秒台いけるな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:02:42 ID:eroNdc5D
よ〜し、イソテRの屋(ry
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:21:49 ID:ZjQ0njqF
早さより気持ちよさ重視でいいではないか。
早くなくてはいかん理由てなんだ
見てるとこのスレ早漏がおおいな。
スペオタは包茎手術するタイプだしな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:31:37 ID:JgQNArGN
スポーツカー=速い車でないと納得できないらすい。
俺なんかは自分がスポーツできるかどうかが最も重要だと思うんだが。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:43:50 ID:RVwGeujl
速い車は気持ちイイのだよ
それがわからんとは
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 13:19:09 ID:eroNdc5D
速い車には速い車の良さがあり、遅い車には遅い車の良さがある・・・
それがわからんとは
728GT-ONE:04/10/14 13:27:19 ID:QyMKqDGA
ご無沙汰しています。
ちょいと前50までしか読んでいませんが・・・
>>762
ガヤルドはえーぞ!
先日、第3をかっ飛ばしているガヤルドを発見。
この日なぜか?他に車が走っていない丁度いいタイミングだったのでしょう。
橋の上からの観測でしたので速度感がよくわかりました。
いや〜デザインは嫌いなんだが・・・速さを語るなら・・・ってことで。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 13:32:37 ID:Wqlzl1Vg
スレに目を通したが、この車ってガキ男しか乗ってないのか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 13:33:07 ID:UsaH5vQ4
MR-Sってさ、スポーツといっても太極拳みたいなもんだと思うんだよね。
試合に勝つためじゃなく健康のためにやってる体操みたいな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 14:12:42 ID:RVwGeujl
遅い車が気持ちイイならファミリーカー乗った方がいいよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 14:23:46 ID:fsZI2qe5
>731
わかってないなー
MR-Sはファミリーカーなんだよ
荷物は乗らないけどな

つーか速い車が欲しくてMR-S買うやつなんて居ないだろう
スレ読んでると間違えて買っちゃった奴も多少居るようだがw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 14:57:15 ID:RVwGeujl
↑まずおまえはファミリーカーとは何か理解しようなw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 15:01:38 ID:et5Tffb5
>730
ある意味同意
が、せめてジョギングくらい言ってくれ
トラック種目やマラソンレースにでるレベルではないが
皇居常連の中じゃ早いほうだ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:07:31 ID:fsZI2qe5
「ファミリーカー=ファミリーを輸送する車」なんて考えは車が一家に一台しかないような時代の話だろ?

「ファミリーカー=ファミリーが楽しむ車」とか
「ファミリーカー=ファミリーが乗る車」ってのが現代のファミリーカーだと俺は思うんだが

ところで733は「ファミリーカー」なんて曖昧な表現をちゃんと理解できてるのかい?
こんな曖昧な表現を理解してる奴なんて哲学者くらいだろw
理解出来てると勘違いしてるだけじゃないの?w
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 17:19:06 ID:RVwGeujl
↑曖昧なのはおまえだよばーかw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 17:24:55 ID:NKNxXgS8
MR-Sをファミリーカー扱いする香具師は初めて見た。

じゃ、どんな車が「ファミリーカー」では無いのだ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 17:50:38 ID:/S32pJI+
>>737

スーパーセブン
>>737

フジキャビン
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:05:06 ID:6tNJeCuB
>737
軽トラ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 19:11:19 ID:6WnriOWY
現役MR-S乗りですが

 実際MR-Sは早い車じゃないでしょー。単純にタイム出したいなら
他の車の方が楽だろうね。でもちょっと手を入れて上げるとノーマルより
多少乗りやすく、速くはなる。 で、MR-S乗りってスペオタは少なくて
フィーリング(曖昧な表現は煽りの元か?)で気に入ってる人多いと思うんだ。
 そうなると、いい感じになった車でタイムも残したくなるのは当然だわな。
サーキットなんかは、上手い下手入り乱れてたりするから1ランク上の車でも
ドライバー次第でカモれるのは当然でしょ。乗り手によってタイムなんてころころ
変わるもんだろうに。

 ようするに、MR-S乗ってて感覚的なとこで気に入っちゃってる人が多くて
その中に、他人と比べるためのタイムも出したい人がいるってだけの話でしょ。

 どの車でも叩きあいになってこういう話題にはなってるし、誰も自分の車が
一番だと思いたい。 MR-Sの場合非力なのにそこそこ走れるところが、逆に
敵を作ってるんだろうと思うんだけど、どう?

 私の結論。MR-Sは靴で言うところのスニーカー。陸上競技には向かないけど
足の速い奴が履いて走っても、そこそこの成績が残せる。普段履きとしては
軽快で履くのに気取らなくてもいい靴。   叩かないでね(笑

 長文失礼。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 19:54:10 ID:2zz48r1r
736は自分がファミリーカーを定義できないのに「ファミリーカー」という単語を使ってるのかw

>737
デリカw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:07:44 ID:RVwGeujl
↑ファミリーカーはファミリーカーだよバーカw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:25:11 ID:TrJdXCjH
>>741
MR−Sオーナーが皆、あなたのような分をわきまえた方ばかりなら、
こんなクソスレが6回も続くことはなかったのです。

問題なのは、あなた以外のMR−S乗りで、
S2000よりもエリーゼよりもインテRよりもランエボよりもインプよりも
「スポーツカーとしてMR−Sははるかに優れている」と大きな勘違いをしている
アホウな勘違い身の程知らずオーナーが多すぎるっちゅうことなんです。

他の車種のスレッドを幾つも見てきましたが、
これほどまでに自車に対する親バカっぷりを発揮したスレッドは
後にも先にもMR−Sだけなのです。

我々は、そんな可哀想なMR−Sオナニー信者クンたちを少しでも
我々の住む正常な世界に戻してあげようと日々教育してあげている、っちゅうわけです。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:37:36 ID:uX2GaH2b

筑波コース2000、1分07秒台のメニュー

コンピュータ、下回り補強、アーシング、ブレーキパッド、ロールバー、フルバケ、鍛造ホイール、Sタイヤ
タワーバー、発泡ウレタン、車高調、強化スタビライザー、クロスギア、エキマニ、触媒レスパイプ、マフラー
GTウイング、強化エンジンマウント、オイルクーラー、機械LSD、ラジエーター

さてタイムに貢献してるのは、どれが何秒?
触媒ストレートは・・・関係無いよね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:47:30 ID:1ir5Iqtt
>>744
>アホウな勘違い身の程知らずオーナーが多すぎる
このスレだけ見たら確かにそうだな。俺もそう思う。
でも実際に走りの現場で見た場合、MR-Sオーナーは大人しいぞ。害は無い。
ほぼ全員ノーマル車で見学に来る程度だからな。
インテRやS14乗りの方がよほどウザイ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:31:29 ID:wvYl0+KH
mR-s 最高ー!!!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:58:22 ID:9Ioh4HRC
>S2000
高いし重いし、回さないと楽しくないと聞く。
>エリーゼ
マ、負けるナ。だが信頼性と気軽さと値段の安さでMR-S。
>インテR
FFじゃん。エンジンはいーね。
>インプランエボ
戦闘機じゃん。スポーツカーじゃあない。

要は日常でスポーツだからMR-Sを選んだ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:22:16 ID:F//0TyC9
大多数のオーナーは>>741みたいな考え方だと思うよ。
どう考えたって速さを狙った車じゃないもん。
『バカな子ほど可愛い』が、ほとんどのオーナー心理じゃない?
だから時々我が子を過大評価する勘違い親もいるわけで(笑)
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:23:05 ID:RVwGeujl
ゼロクラウンのCMに黒いMR-Sが出て来てるぞ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:28:12 ID:sJRY2gYX
やっぱあれMR-Sだよな?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:33:10 ID:3s1CfeEf
この値段で、
これだけ質感高く、エンジン、内装、その他、
絶対的な信頼をおけるトヨタ車に、
ミッドシップのこういう車が手に入る幸せを忘れるな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:37:07 ID:yGlxJ/Nd
>>752
与太工作員乙

>>746
てか漏れの友人でもワインディングならMR-Sの方が
インプより速いと信じてる香具師がいる・・
あと・・S15じゃないのか??
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:38:09 ID:RVwGeujl
>>751
はじめボクスターかな?って思ったがリアのデザインで確信した
755さすがにそれは:04/10/14 23:39:37 ID:9Ioh4HRC
>753
相当速いのかその香具師w
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:40:14 ID:jJ/ypUoL
>>741,>>744,>>749
このスレの意味を理解してないバカ
ここはゴキホイホイスレだ。

俺はマタリ派なのであっちの住民だが。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:40:27 ID:uX2GaH2b
>>753
ワインディングでもコースによって平均速度が違うからね
平均速度60`程度の狭いコースでは
ターボ4WDはその実力を発揮できないのは間違いない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:15:58 ID:6+q5ICBU
tp://www.geocities.jp/bunzou111/ashi.html
こことか見るとさ、インテでも1分7秒未満だとSランクドライバーをもってしても
大変なチューニングメニューになってくるんだね。

Sタイヤにワークスセッティングの車高調+ピロ、車重もドンガラの上にロールバー
200馬力をもってしても140馬力のMR-S+素人ドライバーと大差無いんじゃ
コストパフォーマンス悪すぎじゃないかねぇ

でも、このスレのアンチなんて
インテRやインプで1分20秒クラスがいいとこだろうな。




759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:23:00 ID:dQ0GW9ek
>>758

筑波は馬力の差が出にくいサーキットなんだが?

他のサーキットだったら相手にならないと思われ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:37:13 ID:6+q5ICBU
>>759
じゃあ筑波ならインテRは無駄って事ですか
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:44:38 ID:o6FHFYVT
はぁ。
モビルスーツのパイロットになりてえな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:45:46 ID:dQ0GW9ek
>>760

インテは筑波なら280馬力軍団ともイイ勝負ができるからかなりレベルが高い

MR-Sは周回遅れかもなw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:08:47 ID:qs0novK6
>743
プッ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:29:36 ID:NiTvtucc
>>762
日本語が読めない上に話の流れも読めないのか?

つーか馬力の差が出ないなら相手が280馬力軍団でも関係ねえじゃん
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:30:52 ID:6+q5ICBU
>>762

>>758で思いっきりMR-Sといい勝負してるじゃないですかw
筑波ごときでピロ足まで投入してMR-Sと良い勝負かよ、アホかっつの。

つか>>759の後に自分で否定か。どうにかしろよこの蛆虫。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:51:28 ID:ZGl0ZYVP
>>758
は?
そこだけの数少ないデータで旧型インテR1.8のライトチューン(エンジン、ブッシュ、減速比、ボディ全部ノーマル車)
で1分6秒台が出てるじゃん?
>>662のカリカリ改造MR-Sよりも速いように見えるけど気のせいか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 03:32:16 ID:COGrwUks
いや 実際 ここでなんだかんだ言ってる奴は
少なくとも 筑波なんか走ってもせいぜい15秒切れるかそこら
いや マジで そんなもん インテグラに乗ろうがシビックだろうが
GTRだろうがエリーゼだろうがそのくらいのタイムしか出ない
断言できる
まずビビッて直線で踏めない スローインファーストアウトを意識しすぎて
とんでもない低速コーナリングをする こんなところ

本気でやってる速い人はMR−Sを生暖かい目で見守ってくれるのです


768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 04:32:53 ID:gGg3GMSP
またまた妄想が激しくなってまいりました・・・
そう思うのならソース出せ、と何万回言われても聞く耳もたず。
いや、ここまで頑固だと逆に信心深いのかもしれない?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 10:27:19 ID:dQ0GW9ek
>>764
おまえが日本語勉強した方がいいかと

馬力の差が出にくい≠馬力の差が出ない


筑波は軽量でトルクがある車が有利
狭いサーキットだからな
それくらい覚えておけ

770741:04/10/15 10:28:35 ID:cx62vtQ3
 サーキットでタイム云々いってる人らって、みんなサーキット常連さんなの?

 ここのMR-S乗りは、なにが気に入らなくてここまで反発しているのかわからん。
サーキットで勝つためにMR-S買ったのかい?ならそれは間違いだろうね。
色んな走り場で各上の車に勝ってる人がいるのも事実だけど、それは腕の問題でしょ。

「ほら、あそこの○○って人、MR-Sでランエボに勝ってるよ。MR-Shaeeeeee!」

 それは車じゃないよ。中の人がうまいんだよ。

280馬力車に乗ってる人だって、相手が名前はカローラでもレーシングドチューンされてる車に
負けたら「当たり前」って思うでしょ?ましてそんな車操ってる人自体をある程度尊敬するでしょ?

 結局タイムとかは、乗り手の技量しだい。
MR-Sで速い人。それは車じゃない、馬力ない車を速く走れらせれるあなたが上手いんです。
280馬力車で速い人。それも車じゃない、デカイ馬力を操れるあなたが上手いんです。
なに乗っても遅い人は、遅い。    私も遅いorz

 みんなれーせーに。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 11:23:31 ID:jyzgV5vM
>>770
ここはゴキホイホイスレです。冷静になってる暇があったら本スレ逝けボケ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 12:36:56 ID:dQ0GW9ek
MR-Sは遅い
何人ものプロドライバーが言ってるんだから

これが現実
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 12:43:07 ID:bwS58cvi
>>770
その技量が反映される車かどうかが、スポーツカーかどうかなわけですよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 12:56:45 ID:zw1u4CFg
MR-Sは遅い
それがわかってて遅いと文句言うヤツは只のアホ
775741:04/10/15 13:18:39 ID:cx62vtQ3
>>771

 スマソ もう少しいさせてくださいなorz

>>773

 技量は反映されると思いますよ。
なんと言うか、これまた抽象的ですが、
「これだ!」って会心のコーナリングとかできる
瞬間ありますよ。 少なくとも私にはだけど。

 でも、それもよく言われる自己満足の世界だね。
他車に比べてコンマ何秒速いとかは、測れない。
実際はタイム落ちてたりしてね。気持ちいいだけで(笑

 そういうところは十分スポーツカー名乗っていい車だと
おもうけどなぁ、MR-Sは。
 レーシングカーじゃないのは市販車全般いっしょなんだし。
意のままに操ることがスポーツで、出来た瞬間の気持ちよさも
スポーツならではでしょ。

 あくまで

技術の反映=操ることのできる快感>タイムの短縮 

な人にしか通用しない理屈かもだけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 14:45:58 ID:dQ0GW9ek
>>774

MR-Sは速いって言う人がいるからね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 15:54:40 ID:YoaTWTLk
>>775
MR-Sは、コーナリング重視と言うより。
ホイールベースを長く取った、乗り心地重視のマイルド志向ですよ。

スポーツカーで、ある/ない と考えるより。
ハード路線----------------------ソフト路線で、ソフト路線です。

ソフト路線のスポーツカーも有りとは思いますが。
犠牲の多いMRを選択して、ソフト路線ってのはバランスが悪いと思う。
ソフト路線のスポーツカーならMRにしなくても出来るし。
ソフト路線なのにMRの運動性を、売りに出すのも中途半端。


778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 16:20:57 ID:zw1u4CFg
今時安く後輪駆動作るなら横置きMRになるじゃん。
てか、横置きMRに夢抱き過ぎじゃん。
779741:04/10/15 16:26:08 ID:OY7rtzMC
>>777

 ソフト路線ですか。
ん〜 MR-Sオーナーさんですか?

 確かにハード路線ではないと思うけど、
ホイールベースの割にハンドリングはクイックだっと
思うんだけどなぁ。 これは個人の感じ方なので
なんともいえないかもしれないけど。

 コーナリング中のスピン対策などで
ロングホイールベースにしてあるのは確か。
その分ハンドリングをクイックに振って
軽快感をだしてると。 MRの恩恵は薄れてるのかも
しれないけど、やっぱりFFなんかとは違う動きしてると
私は感じるんですが。 

 鈍いんかな?私って。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 16:28:46 ID:iB6/VcOb
だから、屋根はクローズドで猿人は2ZZを縦置きにしろやゴルァ!
で無限ループと。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 17:04:56 ID:R6E3AqvO
FFとかMRとか語らないで芳香剤やドリンクホルダーの話でもしてろ
そんな車だろ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 17:05:47 ID:dQ0GW9ek
いや、3Sターボ縦置きでよろしく
もち280馬力で
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 17:56:05 ID:iKW2NSiF
縦置きはともかく、クーペ+2ZZ(搭載位置を若干下げる)は現実的な
スポーツMR-Sだね。
冷却、剛性云々あるかもしれんがヨタなら市販化できるはず。
”和製エリーゼ”
採算はともかくF1よりも遥かにスポーツイメージの向上となる。
敢えてやらないところが歯痒いが、現行がまだ絶版でないだけでも嬉しい。
BY2型銀海苔

2型シルバー海苔
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 17:59:12 ID:jyzgV5vM
>>781
オープンのMR-Sで芳香剤がどうこうなど意味ない。屋根が無いんだから。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 18:01:36 ID:bwS58cvi

そもそもサーキット走ってるヤツって、直線で抜かれるのなんて何とも思わない
ミニサーキットでGA2シティーが、遅い車だと思ってるヤツなんていないだろう

しかしFFのGA2で速い車はセッティングが極端になる
低速コーナーの立ちあがりが良いセッティングに決めると
高速コーナーはもうどこに吹っ飛ぶかわからないバランスになる

MR車はその重量バランスの良さからバランスの取れたセッティングにできるので
どのコーナーも突っ込みから立ちあがりまで、理想に近い旋回性能を発揮する

MR-Sもごたぶんにもれず、理想的なスポーツカーなのですよ
ほんの少しパワーが足りないけど、それは価格を考えたら納得できる
買ってから好きにイジればいい。足回りとタイヤで筑波で7秒台ですよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 18:03:57 ID:dQ0GW9ek
遅いし走りにこだわってないのに、実用性も皆無でデザインや質感もイマイチだから叩かれるんだろ


787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 18:19:33 ID:zw1u4CFg
遅い事と実用性・デザイン・質感が何で関係あるのかが理解出来ないじゃん。
オープンな時点で遅い・実用性無しはセットで付いて来るじゃん。
デザイン・質感なんて価格相応じゃん。
どいつもこいつも夢抱き過ぎじゃん。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 18:28:08 ID:ZGl0ZYVP
雑誌では「現在スポーツカーのラインナップが途絶えているのがトヨタとスズキ」と言われてるからな。
MR-Sもスポーツカーと認定されてないんだろう。
他はいいとしてダイハツにスポーツカーはあるのか?
世間一般の認識ではコペンはスポーツカーでMR-Sは普通の乗用車なのか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 18:40:04 ID:rd4INPTR
>>788

ちなみに、あなたの読んでる雑誌を教えてくれ。
大方、チューニング系雑誌しか読んでないんだろう?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 19:06:39 ID:8cA4cWyV
科学と学習
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 19:07:33 ID:c19keVWY
屋根もないのに200万強。
雨漏りするのに200万強。
芳香剤が無意味なのに200万強。

( ´,_ゝ`)プッ

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 19:18:13 ID:OY7rtzMC
 質問! ロドスタは? スポーツカーじゃないん?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:21:14 ID:R6E3AqvO
>>784
開けてるか?閉め切って走ってる車が殆どだろ
MR-Sはオープンとしても意味が無い
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:27:17 ID:bwS58cvi
オープンカーとして語るならロドスタの方が上
MR-Sの良さを語るキーワードは
ミッドシップというエンジン搭載方式以外に無いだろう

FFやFRやAWD、フロントエンジン車には
けして真似できないコーナリングスピードを発揮するミッドシップ
ノーマルのトヨタ純正ヘナチョコセッティングに騙されちゃいけない

足回りとタイヤだけで200馬力オーバーのFFスポーツと
同等の走りを見せてくれるのだから
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:32:02 ID:qs0novK6
>793
それは日本のオープンカーすべてに当てはまるからなw
オープンカー海苔の大半は年に2~3回しか開けないんじゃい?

俺みたいに会社帰りで毎日オープンにしてる馬鹿なんてホトンド居ないとオモウ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:33:26 ID:rC9mXIh8
なら、その200馬力オーバーのFFスポーツの足回りとタイヤをチューニングしたらどうなるのさ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:40:44 ID:qs0novK6
>794
>オープンカーとして語るならロドスタの方が上
いやいや、こればっかりはそうとも言い切れないゾ

エンジンが前にあるせいでロングノーズ
FRのせいで室内のセンタートンネルがでかくて邪魔

この二項目に関してはオープンを楽しむための車として失格
だいたいエンジンのせいで乗員が後方に追いやられてるなんてオープン大失格だろ?
「オープンスポーツ」を楽しむ場合はこの限りじゃないと思うけどね

開放感は確かにロードスターの方が上だけど
MR-Sの方が風の巻き込みが少ないぶん、長時間オープンにしてても疲れにくいという点も見逃せない
そう考えるとコペンはよくできてるんだよなw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:27:30 ID:ZGl0ZYVP
>>794
ミッドシップというキーワードでMR-Sを語るなかれ。
MR-Sはプチ直線番長。
インテタイプRすら凌ぐ直線加速力を持ちながらサーキットラップでは足元にも及ばない
=コーナリング速度が飛び抜けて遅い

MRの利点を9割捨ててます。
ただし、ド素人はコーナーでは恐ろしく遅いが直線加速だけならそこまで遜色は無いため、
ヘタクソ向けには良い車かもしれない。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:45:22 ID:dQ0GW9ek
直線速いって200mまでじゃんw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:54:02 ID:gGg3GMSP
>>785
>足回りとタイヤで筑波で7秒台ですよ
足回りと(S)タイヤとGTウィングと軽量化と
給排気とフルコン制御とファイナル変更と上手いドライバー

ここまでやっても筑波7秒台ですよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 22:22:37 ID:KcGQjbol
うおーい。サイドシルにウレタン入れたかい。
お金かかったかい。8マン出すカチあるかい。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 22:39:51 ID:fRpjUaf7
>>797
そもそも、スポーツカーを語るのにあまりに的外れな回答じゃないか?
わが身のMR−Sが可愛い気持ちは、お互い愛車を愛する車好きとして理解は出来るが。

ラップタイムは別としてハンドリングはロドスタは随一。
ロングノーズって程ではないし、シャーシバランスの秀逸さはありとあらゆる所で絶賛
されてる。センタートンネルが・・・って「スポーツカー」ですからw

後、オープンを語るならロドスタはフロントウィンドが立ち気味なので見た目以上の解放
感はあるよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 22:44:18 ID:F3KV6h4C
>>801
自分でやれば1万5千円で済むよ。簡単。
効き目は相当ある。一番最初にしてもいいぐらい。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 22:58:41 ID:bwS58cvi
いまどきウレタンかよ・・・
1年経ったら同じだろうが・・・
取りたくても取れないし・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:00:45 ID:bwS58cvi
GTウイングでタイムが上がるかよ・・・
1ZZをフルコン制御して何馬力上がるんだよ・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:09:49 ID:dQ0GW9ek
コンピューターが馬力を上げるためだけと思ってる音痴発見w
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:14:40 ID:12kJP/GO
直線速い?
オンボロCR-Xsiでぶっちぎれましたが?
ちなみにインテRも直線遅いとおもいます・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:18:31 ID:KcGQjbol
>1年経ったら同じだろうが・・・
そうなの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:19:05 ID:bwS58cvi
>>806
どうタイムに結びつくか語ってもらおう
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:21:15 ID:TWuJmt8u
ていうか
mr-sチューン用のロムってあるの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:39:42 ID:0JJmCais
>>807
CR-Xか、懐かしいな。
速いんだね。あっそう。
ジムカーナでもやってなよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:46:13 ID:bwS58cvi
>>811
加速力=インテR>CRX>MR-S

を明らかにすることで、MR-Sの速さは
インテRより速いコーナリングスピードによるもの
>>807は証明している
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:58:14 ID:JOr/bDRq
>>810
燃調以外95%ぐらい意味なし。
少々高回転に振ったところでクラス最軽量1ZZ-FEエンジンの
マージン無いアルミブロックが歪んでバーストするだけ。
同じ理由でターボも無駄に馬上げるとエンジンがグシャりやすい。
まだボアアップキットでトルクウプの方がマシ。TOMS、HKS、C-ONEから出てる。


馬鹿でも勝てるウンコカーで当然勝って、それが至上の喜びなのか。
日本のスポーツカー界は未熟っていう海外の評価は妥当かもね。

それとも腕に自信がある人はMR-S、自信が無いならインテRということか。なるほどね。
直線でマージン稼がないと勝てないもんねゲラ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:51:02 ID:9DELsT1i
MRって言っても出来が悪けりゃダメなんだよ
GTウイング?発砲ウレタン?寝言は寝ていえ

エンジンがバーストして、グシャりやすい、、、寝てるのか。
ウンコカーはテめーのMRSだ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:59:49 ID:6jWYRZZV
>>813

インテRの方がよっぽど速く走るのに技術がいるんだが?

MR-Sなんてスタート楽だし、高回転キープしなくていいし、コーナー楽だし
まさにヘタレのための車じゃん
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 01:06:16 ID:aKyMm9cZ
あーあ、よっぽどインテRを悪く言われたのが気に障ったんだろうね。
みんな口悪いから。見にこないほうがいいよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 01:12:13 ID:R8qjKbAi
別に、ホンダオーナー間ですら嫌われ者のインテRなんて
からかって遊ぶ以外価値ないだろw
なんでインテR乗りとレガシー乗りは馬鹿100%生搾りなのかね?

NSXスレやS2000スレでも、インテRに一般道で煽られたとか
何であんな連中が同じホンダ車乗りヅラしてるのかとか
クソミソいわれてるのに気付かない、カスの集まりだからwww

818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 01:20:38 ID:wbPiP2OR
なぜ サーキットでシビックやインテグラが選ばれるか

それは結局、差を測りやすいからなんだよね
今 主流になってる車種でやらないと自分の位置を測るのが難しい
あと中古で車体が安く出回ってること これが重要

人それぞれ目指すレベルが違うわけだ たとえば筑波で一番になろうとすると
タイムではフォーミュラカーには絶対勝てない
なら一体なにで競うかといえば 同じカテゴリーの中で自分がどのくらいやれるかどうか
という部分に結局なってくる。 なら今 手っ取り早く一番走ってる車種で比べたほうが、よりはっきりとした差が分かる・・・ となるわけだ
当然 その車種は上級レベルの腕を持ったドライバーの割合も多くなるし速くなるためのチューンの技術も上がりやすい
そして、その車種早い! となるわけだ

たとえばs2000とシビック インテグラは同カテゴリだが
タイム的には総じてシビック インテグラのほうが上というのも納得できる
ポテンシャル自体はs2000のほうが上なのにタイムは平均的に
シビック、インテグラのほうが上

実際 ここの住人は無免厨とサーキット童貞が約9割なので
理解できないだろうが 所詮 早い車 遅い車
なのではなく たくさん比べる対象が多い(人気のある)車種かそうじゃないかに
よってドライバーの技量プラス、チューンの具合が変わってくるってこと
それがタイム差になって出てくる。

サーキットで今現在 人気がないからといって ポテンシャルの低い車とは限らないのです
MR−Sがどうなのかは知りませんが・・・w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 02:48:28 ID:Ds3RI/KS
インテグラを馬鹿にしてはいかんよ。


820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 07:57:26 ID:+LJu1wwr
>>818
>ポテンシャル自体はs2000のほうが上なのにタイムは平均的に
>シビック、インテグラのほうが上
そうなのか?タイムはS2000が速くないか?
車高調+ラジアル+給排気ECUで筑波6秒台、
+Sタイヤ+軽量化+GT羽で2秒台出るんだが。
インテよか速いのでは。

まあ、MR−Sがどうなのかは知りませんが・・・w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 08:13:16 ID:AB3wSloY
>>
818
それは違うな。
勝てるクルマでないとつまらない。
ただそれだけだよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 09:33:28 ID:k4Of08D3
>818
>タイム的には総じてシビック インテグラのほうが上というのも納得できる
S2000スレのテンプレ

Q.インテRとS2000、買うならどっちがいいですか?
┗静粛性、居住性、走破性、等すべてにおいてインテRの方が優れているのでS2000は買わないでね。

あっちでもインテRは相当嫌われてるみたいだねw
823NR−A:04/10/16 10:41:15 ID:EzV5u5J+
>>797
大体あってる。ロドスタは狭いしノーズも言われてる程軽く無い。
前に乗ってたAZ−1と比べても狭いし動きが重い。
正直直列3気筒にして欲しいくらいだ。楽しいけどクルマ全体に重さを感じるよ。
エンジンは滅茶苦茶元気だけど。。

MR−Sは何だか鼻が軽そうだし車重もロドスタより軽いね。
エンジンも軽いからリヤヘビーって程でも無いらしいし。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:05:08 ID:8etL2wak
>>823
俺はロドスタなら1.8より1.6と思ってるんだが
NR-Aのシフトフィールとかすごい気になる。
やっぱ気持ちイイのかい?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:24:53 ID:6jWYRZZV
MRSはフロントが軽いだけ
ステアリング切ったときの追従性はロドスタが上だよ
MRSのは前が軽ければ誰でもできる
ロドスタはしっかり設計しないとできない
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:37:36 ID:b9dmF0x7
>>825
すまん。
最後の2行の意味がわからないんだが?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 13:18:47 ID:4xz2RFXs
スレの流れを要約すると
MR-Sより遅い香具師は底無しのヘタレって事だ。

これでいいんだろ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:26:16 ID:6jWYRZZV
>>826

MRSは前が軽いだけで実現
ロドスタは工夫して実現
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:32:42 ID:YhycmsDL
え、じゃあさ、MR-Sって運転してて楽しいの?
自分ロドスタ乗りなんだけど、MR-Sは気になってたから。
俺的には別に速さはどうでもよくて、運転してて楽しいかどうかが重要だからさ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:39:11 ID:6jWYRZZV
>>829
プロドライバーや評論家がこの二台をみ比べた時、過半数はロドスタのが楽しいって言ってる
俺もその通りだと思う

MRSは速さという点でほんの少し上なだけ
それならはじめから速い車買った方がいい
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:44:03 ID:k4Of08D3
>ステアリング切ったときの追従性はロドスタが上だよ
おまえ、乗ったことないか荷重移動まったく出来ない下手くそだろw

ステアリングで曲げるときのフロントの追従性はMR-Sの方が間違いなく上
アクセルで曲げるときのリアの追従性はロドスタの方が間違いなく上
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:47:12 ID:k4Of08D3
ロドスタが楽しいとオモウ奴はMR-Sは楽しいなんて思わないだろうな
俺から言わせてもらえばロドスタは拷問なんだがね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:48:10 ID:6jWYRZZV
>>831

意味不明

日本語から勉強してくれ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:54:17 ID:6jWYRZZV
結局楽しさなら断然ロドスタが上なんだよね

MR-Sが楽しいって言ってる奴はロドスタを知らないか、ロドスタより少し速いから楽しいって言ってるに過ぎない。
それならS2000の方がより楽しいはずだし
結局金が無い事の言い訳に過ぎないんだよな

MRSの痛いところはお洒落さが無いところ
たいして速くないのにこれじゃ売れない
この手の車を買うほとんどは速さかファッション性のどちらかを重要視するのにねぇ

ほんと開発者はバカだよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:02:57 ID:6jWYRZZV
MRSには開発者のスピリッツがまったく感じられない
S2000なら技術、ロドスタは人馬一体のこだわり
MRSは何も見えない
浅くて狭くて薄っぺらいイメージしか無い

まぁ次期MRSはハイブリッドとEターボで武装してくるから楽しみだがね
現行はほんと失敗作だよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:05:54 ID:Vrfw/sJF
前にエンジンがある車と比べてどうこう言うのもなんかアホに見えるなぁ。
837マとりあえず:04/10/16 15:18:13 ID:kiePuyS7
>6jWYRZZV
必死だなw
弟がMR-S乗りの引きこもり兄貴だっけかw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:30:56 ID:8etL2wak
>>832
>>俺から言わせてもらえばロドスタは拷問なんだがね

も少し詳しく。
煽ってるわけじゃなく、なんか興味ある。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:33:06 ID:2nQN3OVu
>>836
そのフロントエンジン車より優れたもんを見せ付けてから言ってくれ。
MR−Sなんて、ロドスタ以上の軽量化・MRってコンセプトは正しかったんだから
徹底してくれれば独自の地位を獲得できたのに。

エアコン以外の快適装備や言い訳程度のラゲッジスペースを省いて、素人には難しく
ても、MRの利点を生かしたセッティング・・・
エリーゼイーターになれば良かったのに。
840829:04/10/16 15:33:11 ID:YhycmsDL
みなさんレスどうもです。
自分で乗ってみようと思うんだけど、試乗だけじゃよくわからなかったんで。

えーと、なんでしたっけ?
クラッチレスのMT?みたいなやつ。
あれとかどうなんですか?
パドルシフトのATではないんだよね?
あれだけでも買う価値があるように思ってしまうんだけど・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:47:08 ID:+LJu1wwr
ミッドシップはターンイン「初期の」回頭性がいいだけ。
ターンイン「初期の」頭の入りを取りこぼすと、もうアンダーしか出ない。
MRとは、そういう車。
しかも頭の入りが良くても、最重量部であるリヤセクションは慣性でまっすぐ進もうとする。
だから、車の向きが変わっても車全体としては向きが変わらずまっすぐすすもうとして
ケツがでる。オーバーステアだ。

FRやFFは操舵輪上に最重量物のエンジンがあるから、
車の向きが変わった時点で、車全体の進行方向が変ったといって良い体勢になるが、
MRは
車の向きが変わっても、車全体としての進行方向が変わるまでにはタイムラグがある。

初心者の人はみんなそこを取り違えて「FRよりもMRの方が回頭性がいい」
なんて言っているが、フロントセクションの反応がどんなに速くたって
リヤセクションが追従してきて初めてコーナーリングとして完結するわけで、
MRで感じる「鼻先の軽快感」ほどにはコーナーリング性能が優れているわけではないよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:48:09 ID:Vrfw/sJF
>>839
何勘違いしてんだ?
MRだったらなんでもかんでもFRより優れなきゃいけないのか?
お前、横置きMRに何を期待してるんだよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:56:46 ID:kiePuyS7
>840
クラッチってのが結構神経使うモンなんだなーってわかるよ。
シフト自体がおもしろ!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 15:59:59 ID:kiePuyS7
>841
それだとMRはフロントタイヤを強くしてリアタイヤを弱くしてこそ
素直なハンドリングになるよーだが実際は逆だよね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:14:22 ID:Vrfw/sJF
つまり同じ速度で突っ込んだらFRなら直進決定って事?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 17:00:42 ID:zbBs655I
>>21
>>22
>>23
>>26
>>29

遅ればせながら最高。
俺今までMR−Sかっこいーと思ってたけど、萎えちゃうな−、なんか。
このスレの住人のSMTの見識とかすげーびびるし。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 17:03:59 ID:z7GgQ/S8
SMTはMTとATの境界線ってこんなに曖昧だったのね、と思うようになる。

クラッチペダルがしょせん儀式でしかないと知らしめる新しいMTなのか、
ちょっとデキがいいスポーツシフトのATなのか、
みんな迷ってるわけだが
つまりもともとATとMTの間の壁なんか大したことないわけ。って感じ。

シフト楽しい。クラッチってなんだったの?
848ガナゴーガナゴー ◆MxdPlzBQfo :04/10/16 17:05:23 ID:zbBs655I
>>846
うるせーから!!
民事訴訟すんぞ!!
849ガナゴーガナゴー ◆MxdPlzBQfo :04/10/16 17:08:22 ID:zbBs655I
>>847
ATモードがあるから登録の便宜上ATなだけで、
機械としてはもろMTだけどな、SMTって。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 17:33:06 ID:4xz2RFXs
>>846
あれマジなんだ

俺ァ21と29しか書いてない
851832:04/10/16 18:08:18 ID:k4Of08D3
>838
俺は797だから、797読んでもらえればわかるとオモウが

オープンが大好きで特に事情が無い限りオープンにして走ってる俺にはロドスタは開放的杉で疲れるのよ
オープンが好きなのに「開放的杉で辛い」は矛盾してると自分でも思うがね。

でも「オープン大好きでロドスタ大好き」な人でもスーパー7じゃあ開放的杉で疲れる、って人も多いだろうからそんな感じ
超開放感を短時間楽しむより、多少開放的を長時間楽しむ方が俺は好き。

つまりロドスタの開放感は俺にとって「暴力的で拷問のようだ」と
逆にロドスタの開放感が好きな人はMR-Sじゃ物足りないだろうと

俺はMG-Fに「マッタリオープン楽しむなら2シーターでMR」と洗脳されたが
ディーラーがあんな事になって維持不能になりMR-S買った人間なので、MR-Sを全くスポーツカーとして扱っていない
個人的にはMR-Sという選択筋を用意してくれたトヨタには感謝してる
MR-Sが存在してなかったらスマートロードスターを選んでたかもしれないなぁ

スポーツな話じゃなくてスマソ
852838:04/10/16 18:39:37 ID:8etL2wak
>>851
あ〜、、そういうことか。
俺も「適度な閉所感」があるほうが好ましいんで何となくわかる。
(ちなみに今日の大阪なんてめちゃくちゃイイ天気過ぎて、
MR-Sでも屋根開けて走ってたらシンドかった)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:53:02 ID:/8t/4yhz
韓国のYAHOOで日本の国連常任理事国入りの賛否のアンケートとってます
現在反対82%・賛成11%
無論日本からも投票出来ますから、みんな賛成に投票しよう
投票の仕方は下のページに行って
右下のアンケートの回答欄の一番上をクリックしてから
青いボタンをクリックすればOK!
今のところ賛成が602人です。
ttp://kr.news.yahoo.com/service/news/shellsection.htm?linkid=15
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:39:10 ID:9HlN5Vd0
>>847
SMTは珍しいし俺も最初はちょっと悩んだんだけど、よく考えてみるとSMTの良い点が見つけられなかった。
俺が考えた限りではこのようになったんだよ。

SMTの長所
・オートマ免許で乗れる

SMTの短所
・高い
・燃費が悪い
・車重増により加速が鈍い
・車重増によりコーナリング性能が悪い
・車重増により制動力が低い
・変速がモッサリして気持ち良くない

「SMTはMTに近くあまり遜色が無い。結構走れる」という意見を良く見るし、それはそうなんだろうけど
「じゃ、何がMTより優れてるの?」と考えると何一つ優れてないような気が・・・
そこんとこどうなんでしょ?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:44:08 ID:Zf2OmEmC
>>854
SMTの最大にして唯一のメリットは
「左足が自由に使える」ってことですね

左足を有効に使えない人には、意味の無いシステムでしょう
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:50:03 ID:6jWYRZZV
MRSって幌を電動にすればいいのに
どーせ遅いし、安くても売れないんだから
質感高めて2リッター以上のエンジン積んで3ナンバーにして電動幌
こっちの方がよっぽど楽しいんでないの?

重くなる?運動性が悪くなる?

い〜じゃん実際遅いんだから
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:57:21 ID:9HlN5Vd0
>>855
なるほど、そういうことですか!

SMTの長所
・オートマ免許で乗れる
・ヒール&トゥが出来ない人でも左足ブレーキでマネゴトができる

SMTの短所
・高い
・燃費が悪い
・車重増により加速が鈍い
・車重増によりコーナリング性能が悪い
・車重増により制動力が低い
・変速がモッサリして気持ち良くない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:03:45 ID:aKyMm9cZ
SMTの利点は
ものめずらしいから話のタネになる。

あとMTより楽。特に長距離運転したあとの渋滞とか。

もうひとつ。トヨタ車としてはありえないようなトラブルが起きて話のタネになる。

こんな感じっす。


>>857に書いてあるような短所は微々たるもんだな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:07:33 ID:/8t/4yhz
SMTのメリット

左足の不自由な身体障害者2級の俺でも改造無しで乗れる
唯一のMTのスポーツカー。
トヨタありがとう。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:10:50 ID:+LJu1wwr
>>859
BMW−M3のSMTにしとけ。速いぞ。
861GT-ONE:04/10/16 22:45:18 ID:d6EuOCr+
>>794
風の巻き込みが少ない。ってこれ長所になりませんか?
>>797
タイトなコクピットはアリと思います。ですがマターリ・オープンカーと言う意味では不可かもしてませんね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:55:35 ID:z7GgQ/S8
SMTの短所?
>高い
 →ってこれ…+10マン…だよね…。
  ヘラーリはおいくらするのかと…。むしろこんなナンチャッテスポーツカーですから
  めずらしさ優先でSMT、当然じゃないかと…。

>燃費が悪い
 →ってこれ…14.8→14.0…だよね…。トルコンやないんやから。

>車重増により
 →ってこれ…+10kg…だよね…。
  ガソリン残量やらテンパータイヤやら重いステンレスマフラー…いや、マジでホントそっちが先かと…。

>変速がモッサリして気持ち良くない
 →これはそうかも。といってもシフトダウンは逆にプロ並だとかで気持ちいいんだがどうなんだ。
  アップもソフトの改良具合次第だろうと思うが…。2.5で終わりだからな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:03:45 ID:jG7hiEJh
ガソリン残量やらタイヤやらステンレスマフラーやら
どうやって視点をずらした所でMTならそれより更に10kg軽いからな。
MR-Sのメリットはライトウェイトだということを理解していない人か?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:04:16 ID:Zf2OmEmC
SMTのメリット

ブレーキングに集中できるって点だけでも評価できるよね
シフトチェンジに技量の差なんて出ないんだから
回転合わせなんか機械にやらせとけばいいのさ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:08:34 ID:kiePuyS7
>863
多少の重量でガタガタ言うのは
MR-Sがマッタリオープンってのを理解していない人だろ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:12:12 ID:9HlN5Vd0
何が多少の重量だ、このボケ。
スレタイを見てから口を開けっつーの!
スポーツカーにとっての10キロ差がわからん奴はこのスレに居る資格なし。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:17:00 ID:kiePuyS7
>866
サーキットを攻めるスポーツカーにゃ確かに向かんだろ。
日常で楽しいスポーツカーにゃお気楽で良いじゃなーい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:21:22 ID:9HlN5Vd0
>>867
正解

このスレももう終わりだな。
顔を真っ赤にして反論する奴ばっかだったのにな・・・
オモチャにして遊べる奴が減った今、このスレの価値は無くなった。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:25:05 ID:kiePuyS7
>868
叩くヤツがマトモだと長続きしないんじゃない。
天然もしくはリアル厨房には勝てません。
だから皆おもしろがっていじる。
いじられるのは叩く方なのがこのスレの本質じゃよー
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:36:27 ID:k4Of08D3
MR-Sスポーツカースレって
スレの終わりに近づくと急激に書き込みが減る傾向があるような気がする
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:38:10 ID:aQKhCkPu
また出たか・・・10kg増えただけでまともに操作すら出来なくなる厨が。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:51:43 ID:k4Of08D3
重量は素人にもわかりやすいからな。

やっぱり「SMTは油圧動作だから油圧が不安定になって伝々」くらい言ってもらわないとw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:53:43 ID:O4z6l/+r
>>849
『ATモード』って何??

カタログ値ではMTもSMTも燃費は一緒だよね。
SMTの方が悪いって話はどこから出たの?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:58:32 ID:py/g8vYk
SMTがトルコンATだからさ

こんなんでどうでしょうか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:01:19 ID:cbMZh+vw
>>874
つまりSMTをトルコンATと勘違いした
イメージ燃費ってこと?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:02:11 ID:cbMZh+vw
>>874
つまりSMTをトルコンATと勘違いした
イメージ燃費数値ってこと?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:34:14 ID:vsgwRY8K
いつになってもトルコン君が出てくるな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:00:54 ID:e5zUxOov
どうやら2.5型からMTとSMTでは若干燃費が変わる。調べてみぃ。
その代わりなんだろうが、シフトダウソはもちろん、シフトうpでもストレス無いぞ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:28:02 ID:S5HTGhdp
これからも表立った公開もせず地味にMCしてって欲しい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:28:06 ID:BGroow4e
>>860
たしかSMGUで、6速SMTとシフト速度が同程度だったはず。SMGなら6速SMTの方が相当マシ。
セレスピも最新モデルでやっとこ6速SMTと同程度だよ。
でもあれは、排気量上げてごまかしてるってのが実状だけどねw

DSG買うんなら6速SMTよりはいいけど、DSGはオートシフトアップがキャンセル不可だし
2段以上の連続シフトなら6速SMTの方が早いから、どうでしょうね。
最大でコンマ1秒6速SMTより速くて、それ以外は全て6速SMTの方が速い。

クラッチ動作込みなんだから、モッサリってのはこういう仕組み系を
全く理解してないというか自分でやってるクラッチ操作を丸ごと忘れてるか
ドグミッションと勘違いしてるってパターンだな。

まぁ6速SMTはつまり世界最強ってことですよ。
今時自称スポーツカーでクラッチレスMT積んでないヘタレメーカーなんて
存在する価値が無いですよ。トルコン?( ´,_ゝ`)プッ

>>866
SMT込みでもロドスタより軽いので、ロドスタなんか重くって即死ですな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 02:07:28 ID:ZLKC37FA
>861

> 風の巻き込みが少ない。ってこれ長所になりませんか?
サイド上げて走る時、より高速域まで快適なのは確かにMR−S。
比較で言えばロドスタは高速オープン辛い。
だけど開発陣が演出したと言う「風が顔にあたる」ミラー配置はMR−Sの失敗点だ。

サイドウィンドウを上下させて風量を調節するのがオープンカーの文法。
しかしMR−Sの場合はサイドでの調節がオンかオフのみになりがち。
この辺、ロドスタはちゃんと作ってあるよ。

>タイトなコクピットはアリと思います。ですがマターリ・オープンカーと言う意味では不可かもしてませんね。
タイトさ自体はマターリと関係なく、好みによってだと思うから不可とは思わない。
特に横に女の子乗せたいなら、開放感が強過ぎない方が好まれる場合もある。

ついでに…ロドスタよりも包まれ感と高速オープン性能がほしい、
しかしMR−Sよりは開放感もほしい…ってんなら意外だけどS2000だ。
エンジンがそうさせないけど、実はマターリオープン性能が高いぞ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 02:13:35 ID:AjXZYpjR
まあ、10kg程度の重量で云々言うなら、自分の体重も減らさんとw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 02:26:44 ID:cbMZh+vw
私47sでMTだから、かなり軽いってことね。
仮に私がSMTでも、57s以上の人より総重量は軽い w
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 02:32:33 ID:j143v9nX
>>882
体重増減しても永遠にMTの方が10kg軽いじゃん。
意味不明
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 03:03:00 ID:S5HTGhdp
そういえなくは無いが体重軽い方が利点なのは確かだね。
軽量ボンネット分軽いだけでも数万得してるわけだし。
だが自分の体重でフィーリングが変わったなんて気づくヤツは変態だと断言できる。

そのまえに1tの車を軽いと言わせる日本車の現状をどうにかして欲しいよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 06:05:16 ID:dWEwf/Mq
俺のMR-S、この6月に買って昨日シャシダイで計測したら114馬力だったよ・・・・
うううううううううぅぅぅぅぅぅ・・・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 07:16:01 ID:3PmpYKtl
SMTが、ギヤチェンジが速いって話だけど(>635で0.18秒って数字も出てたけど)、
そんなにはやくエンジン(あの1ZZ-FE)の回転が上昇/下降するかぁ
よほど半クラッチ多用しないと、シフトショックでそうな気がするけど。

それと速いってことは」、ドライバーの操作に瞬時に反応するってことだと思うけど、誤操作のキャンセルもできないってこと?
例えば、5速から3速に落とすとして、「ダウン」、「ダウン」、「ダウン」、おっと落としすぎた「アップ」と短い間隔で操作した場合
@ 5−4−3−2−3 あくまでもドライーバー操作に忠実に変速
A 5-4-3 最後のダウンとアップを相殺して変速
B 5-3と変速

@でOK?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 07:46:18 ID:mjsyrRSv
↑やはりMR-Sの実馬力こんなものだったんだ、トヨタ馬力だったんだHAHAHAHA。
889非常にわかりやすい:04/10/17 08:34:10 ID:e5zUxOov
(・∀・)ジサクジエンデシタ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 08:48:26 ID:RMKABhZy
(;゚∀゚)=3
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 12:43:18 ID:dpIfV6VB
824さん。シフトフィールは普通です。
初代みたいにカチッカチッとはしてないです。

エンジンは元気だしシフトの入りも良いし楽しいですよ。
ただ軽快感に関しては、期待した程では無いです。
試乗してから買った方が良いですよ。

その点MR-Sはどうでしょうね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 12:59:44 ID:dpIfV6VB
MR-Sは元々、初代やヨタハチと同じコンセプトで作られたのでは。
ここで批判されている事はあまり本質とは関係の無い事ですよね。

横置きミドでパワーのある重いエンジンを積むのだったら、
挙動も車重も価格も旧型みたいになっちゃいますよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 13:03:39 ID:8/gmqLem
近所の某ショップは、お得意さんになるかパーツ取り付けしてもらった場合しか
シャシダイ値に係数かけてくれないんだが
ああいうイヤガラセは商売としてどうなんだろうか?
あげく扇風機すらありゃしない、最低だ。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 13:08:17 ID:dpIfV6VB
残念ながらエクステリアやインテリアのデザインまで軽くしちゃったので、
ちょっと買い難いのだけどね。。

いい歳したおっさんが乗るには、若々し過ぎて恥ずかしい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 13:23:47 ID:e5zUxOov
カセルタならどうかね。んん?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 13:45:09 ID:8/gmqLem
>>894
MR-Sは、裕福な人が内外装を好みで作り上げるのが大前提です。
基本モデル自体「公道を走る為の最低限の装備だけ」をのせているので思想が違います。
ある意味トヨタ製キットカーであり、シャシーとエンジンと操作系にオマケ外装を
とりあえず乗っけただけです。

他の貧乏な方々は、メーカーお仕着せ車で満足すれば無難で安心だと思います。

いい歳してるなら、カセルタでもザガートでもネグローニでも相応のモデルがあります。
インテリアはis.Meなりモデリスタなりロブソンレザーなりに持ち込んで
好みに仕上げてもらうのが本来のクルマのインテリアだと思いますが。

他の貧乏な方々は、公団住宅みたいな量産インテリア車で満足すれば無難で安心だと思います。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:02:57 ID:rZp/ap9F
カセルタ好きなんだけど
いま作ってくれないっしょ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:09:43 ID:dpIfV6VB
アフターでいぢくり回す必要の無いクルマの方が、売れるんじゃないですかね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:32:46 ID:8/gmqLem
>>898
つまりRX8や新Zエボ淫婦は無難な最大公約数を集めた設計の
販売至上主義、そういう結論です。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:47:15 ID:hzoSJUmt
>>899
貴方がそういう結論を出されるのは一向に構わないです。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 15:07:25 ID:j143v9nX
>>886
280psや軽の64psは除いてどのメーカーもps水増しはやってるのでそんなもんでしょう。
トヨタは特に水増しが多いけどね。
トヨタ馬力で15%引きくらいは余裕で範囲内として
140*0.85=119
4ヶ月の経年劣化で更に-5の114ps
普通じゃないでしょうか?
ホンダや日産は比較的カタログ値に近い値が出ますよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 15:09:45 ID:j143v9nX
追加カキコ

広報車だとMR-Sでも150psとか出してきますw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 15:16:48 ID:j143v9nX
全然関係ないけど、次スレでコレをテンプレに宜しく!

テンプレに追加よろ



     (* ゚∀)    /  
     /⌒   )    /
      < く\ \     
     \( ヨ 、 ★   ─
       / //        
     / / ./    \
     (  ̄)  ̄)

<遊び方>
★をダブルクリックすると勃起するぞ!

注)設定とか環境のせいで正常に動作しないときがあります
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 05:32:07 ID:ZkGOpfOq
>広報車だとMR-Sでも150psとか出してきますw

NAで+10馬力って結構すごいよな、
広報車ってコトは目立ったチューンは出来ないし、
そもそも金掛けてまで売りたい車じゃないし、どうやってるんだろ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 11:49:47 ID:efh+7fUe
>>904
ヨタ馬力とか色々言われてるけど、要は市場に出てくる個体間の
バラツキが大きいだけで、部品選定すればカタログ値以上の
エンジンだって作り出す事が出来るでしょ。
運が良ければそう言うエンジンの市販車に当たる人もいる訳で。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 15:00:59 ID:jAD7enVg
てゆーか、バランス取りすれば150ps位は出せそう。
広報チューンって言うには、ちと地味か。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 15:31:11 ID:HsRtnLgP
>>905
クリアランスを取る事で安全マージンや慣らし不要にしたりしてるから無理だろう。
昔みたいに部品精度が低ければ奇跡みたいな一基のエンジンが出来る可能性はあるけど、部品精度を
上げた上でのクリアランス確保だから、難しいかと。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:06:55 ID:efh+7fUe
>>907
部品精度が上がっているから、選別品で組み上げた
ベストに近いエンジンでもカタログ値+10psが限度なのでは?
実際、1ZZ-FEは130ps以上出ている個体が多いみたいだし。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:27:33 ID:t9h8nkho
MR−Sか…
ゴミだなw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:05:46 ID:xZmuzo+O
トヨタ馬力はアルテッツアのRSだろ?
MR−Sなんて全然マシだろ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:15:22 ID:E8taOx45
速さを追求するのに、MTかSMTってそんなに重要かなあ。
たとえSMTがMTより操作遅くても、それは現時点での技術の熟成度にすぎないんじゃない?
素人考えだけど、SMTのロムチューンとか出来たら、それけっこう面白くなる可能性秘めてると思う。

つーか、ぶっちゃけMTって快感装備だと思うよ。
MT海苔って(俺含めて)、的確なシフト操作よりも無意味なシフトチェンジをこそより好むじゃん。
俺がMT乗ってるのも要は両手両足でがちゃがちゃ車操作すんのが楽しいだけだし、ちゃんとセット
されたSMTには操作の速さで絶対負ける自信があるw

MTが本当に楽しめる道路ってわりと限られてるし。
SMTは街中で乗ってもなかなか楽しそうな気がする。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:32:47 ID://vgl8iD
>>911
よくわかってらっしゃる。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:45:47 ID:UNxPqt2E
トヨタのエンジンが使えないのは上が回らないから
シャシダイにのっけてパワーが出てる出てないの話じゃない
オーバーレブ特性の悪いエンジンはスポーツ走行じゃ使えない
市販車じゃクロスミッションにするわけにもいかないし
めいっぱい引っ張ってもシフトアップしたらトルクバンド外れてちゃ
サーキットじゃお話にならない
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:15:44 ID:z2hXXX7v
>>911
快楽装備、言い得て妙。

だからといってSMTが実用的かというと、微妙ですがねw
燃費がMT並のAT、ちょっとF1気分、そんなところだからやっぱこれはこれで快楽装備。
915ガナゴーガナゴー ◆MxdPlzBQfo :04/10/18 23:49:56 ID:uMEJZ4qI
>>850
苦しいって。

>>866
ここは足回りのセッティングをミリ単位で調整できるような
プロレーサー以外来ちゃいけないってこと?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:02:39 ID:XUKA7bww
>>911
その話になると、じゃぁ、それ程までにMR-SのSMTは完成されてるのか?って話になる。
あの価格帯のSMTとしてはなかなか良いけど、現実にはMTの方が速いのが現実だし、その
現実を前に夢を語っても仕方ない。

オーナーが乗るのは夢ではなくて、その目の前にある車なんだから。
MTだって一部のドライバーを除けばちゃんと速さに繋がるシフトはしてる人多いし。

MR-Sの魅力は軽さとサイズ。正直MRでもシャーシの出来は良くないし、SMTだって「最高!」
では無いと思う。あのゴーカート感覚は好きだけどね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:35:17 ID:F6Ysy3pf
ここはノーガキと他人のフンドシで罵り合うスレです。
煽らーの定義は極めて狭く勝ちに拘りがち。脳内レーサー多し。
オーナーサイドは速さだけがスポーツでは無いと論ずるが、幼稚。
嘘頻度はお互い同レベル。ザコしか居ない。

↓どうぞ続けてください
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:00:09 ID:COexLecX
少なくとも俺にとってのスポーツカーって操作が気持ちいい機械というか、福野礼一郎氏の文だったかな、
「競争したらGT-Rにかなわないが、競争しなければ誰にも負ける気がしない」とかそういうの。
そういう感じの車だな。
車と自分の1対1で、他車は関係ない。サーキットのタイム勝負じゃなくて、朝のワインディングを一人で
走る、そういうイメージ。
SMTも、手元でかしゃかしゃっとやって後ろでフォンフォン!と鳴ってシフトダウン、そういうのって
気分的にはまさに「競争しなければ誰にも負ける気がしない」感を味あわせてくれるし、それはそれで
アリなんでは?
試乗で1回乗っただけだからあんまりどうこう言えた立場じゃないけどね。

要望言うなら、左足さみしいのでやっぱりあそこにはペダルが欲しい。
踏んだらNにもどるとかそういうのでいいから(w
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:05:20 ID:jrzr6mV9
脳内レーサーかw
ま、実際峠に行くとMR-Sはちょくちょく見るけど攻めているのは一台も居ない。全員ギャラリー。
ジムカーナに行くと一台も存在しない。
サーキット走行会に行くとたまに見る。ただしライトチューンで遅い。楽しそうに走ってる。
選手権を見に行くと完璧に存在しない。かつて一台も見たことが無い。

そういう車だ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:25:05 ID:V+jzHvM+
>>913
フーン。ポルシェ911はレブリミット6300だけど、ポルシェ911で
スポーツ走行できないなんて随分な白痴さんだね。

>>916
現実も何も、SMTとMTで周回重ねたらSMTの方が速くなったというデータしか話題に
出てないが「MTの方が速い」現実を「実データのみで」語って頂きたいですね。
証拠の全く無いような、見た見ないとかは超最高クラスにどうでもいいので。

>>919
サーキットとかジムカは安シビックとか安シルとか安86とか中古クズ車で
ドンガラ公道走行不可にしてタイヤと一緒にトランポに積んでいくのが正解。
S2Kとかエリでセッティングに大枚払って、調子こいて自腹全損する方も稀にいるが頭の悪い方々。
中古ですら高いMR-Sで参加するのはコストパフォーマンスが悪い。
S2Kは公道珍走専門の全損自殺カー車両等級10で価格が暴落してるから
珍走御用達が増えてるけどね。

日本の仁D峠に珍走してるかどうかでスポーツカーが決まるなら
世界の大半のスポーツカーはスポーツカーでは無いのでは?

つか普通にMR−S、JGTCにすらいるしポイント取ってるし。ドリフ選手権しか知らないのか?
痴呆ドリチンの信者もたいがいにした方がいいよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:58:42 ID:YHLg8TLb
>SMTとMTで周回重ねたらSMTの方が速くなったというデータ
ありえねーw
そんなデータは無い。
あるなら貼ってみ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 07:46:56 ID:GIMEVvoB
SMT海苔のオサーン
>>920
MT海苔?SMT海苔?
>「MTの方が速い」現実を「実データのみで」語って頂きたいですね。
SMT海苔なら、「データ出せ」と言う前に、頼むからサーキット行ってみてくれ!
出来れば、MT海苔に付き合ってもらって。
悲しぃぞ〜現実は!!!
シフトアップする度に、毒づいてしまうど。。。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 10:16:57 ID:6BgT6W1P
>>920
JGTCのMR-Sなんて、市販のMR-Sと共通部品が1%も無い純広告マシンよ。
他の車も似たりよったりだがね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 10:38:24 ID:Xj3I/aVH
1%も無いの?
シャシーとかも丸とっかえってことか。
詳しくないからわからんけどレギュレーションとかどうなってんだ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 11:14:31 ID:zNNjg7Mt
MR-Sは信号ダッシュチャンピオンを目指すべき
サーキットなんて行かないからどーでもいい
欲を言えば車重そのままで馬力をあと30PS、トルクを5Kgmほど上げて売ってほしい
これで満足
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 11:34:06 ID:OaD/x8Sd
>>924
エンジンも形式が違うもんに積みかえられてるし。
ベース車両とライト周りを同じ形状にしないといけない。みたいなレギュレーションはあるけど
実車そのもののパーツを使うような制限は殆ど無かったはず。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 11:50:22 ID:Xmr1N0bQ
>>924

2003年グランドツーリングカー(JAF-GT)規定骨子
1. 車両の改造
車両の基本骨格である車室部分は基本車両のままとするが、隔壁より前後部の車体フレームを切断し、ロールゲージに接続されたパイプフレームに置き換えることができる。
2. フラットボトム化
FIA GT車両規定(付則J項第258条)に準拠し、車両のフロアに堅牢な平板を装着することにより車体床下部分(ホイールベース間)をフラットボトムとすることを義務づける。
3. トランスミッションの位置
トランスミッションの搭載位置を自由とする。
4. エンジンの搭載位置と方向
エンジン搭載位置と方向を基本車両のエンジンルームの範囲で自由とする。
5. サスペンションの改造
形式を含めサスペンションの改造を自由とする。

GT300仕様のMR-Sは。
エンジン縦置き 3S系だっけ?
足はWウィッシュボーン
ミッションはヒューランド製
完全なレーシングカーですよ、ファンカーゴ->MR-S以上に異なるマシンです。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 14:42:26 ID:b35QwGxT
JGTCで言うと
同じエンジン積んだFRセリカの方が速いんだから話が合わなくなるよな
いくらなんでもあの車体に300馬力は辛いよ

筑波でやれば総合優勝したかもしれんけど
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:16:46 ID:JCv7V641
名前がMR-Sやセリカになってるが、全く別のマシンよJGTCのは。
同じ名前の市販車が筑波有利だからって全然関係無いよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:19:23 ID:zNNjg7Mt
今日信号待ちでインテRと並んだ。
向こうもやる気満々で信号ダッシュバトルへ!
俺はインテRとの戦歴は4勝1敗。
はっきり言って負ける気はしない。

信号が青になりバトルスタート!!
いつものように強烈なトラクションで俺のMR-Sが前へ。
シフトチェーンジ!!
二速全開!!
インテRを引き離しにかかる…
レブぎりぎりまで引っ張り三速へ…
消え去れ〜〜〜!!

…あ、あれ?

なんと間違えてギアは五速に…
加速は突然鈍り、インテRは遠く前方へ…


こういう時SMTだったらなぁってつくづく思う

ミスは痛いです…
931脳内ガナゴーガナゴー ◆MxdPlzBQfo :04/10/19 21:46:22 ID:z5QabjJT
>>930

・・・あ、あれ?

たしかにそのレスは痛いです・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:46:29 ID:6nGCduQI
いや、やめなさいよそういう真似はあん。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:06:01 ID:on4G13Ob
>>930
シフトミスしなくても2速でレブぎりぎり〜3速へのあたりでインテがあっさり追いついてその後は離される一方だと思われ。
引き離しにかかろうなんて、夢見すぎ。
EG6相手でさえそうなるから。出足はいいけど、伸びなすぎ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:11:21 ID:zNNjg7Mt
>>933

残念
俺のノーマルじゃないんだよね
TRDの+15PSチューンにECUチューン、鍛造ホイール、RE01、メンバーブレース、カーボンボンネット&フードだから

かなり速いよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:15:07 ID:zNNjg7Mt
個人的には2ZZなんて無くても十分速くなるよ
1PSあたりの効果を高めるチューンをすればいいから
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:15:23 ID:aSViHUvF
「勝った!」つーのが元々間違いなんだよ。
だいたいな、MR-S乗ってるじゃん?ちょくちょく気持ちよくある程度までとばす事があるじゃん?
横を軽ターボやらヴィッツRSが抜いていくことがあるじゃん?
それさ、ソイツらは「全力のMR-Sに勝った!!!」と思ってるからね。んで2chスレで自慢してますわ。

MR-S乗りならばインテRやらS2000が横に付くとチョット燃える。なんだったらランエボあたりでも勘違いして燃えたりする。
軽ターボが横に止まっても全く燃えない。信号ダッシュで負けてもなんとも思わない。
深層意識で自分の車より同格以上しかライバル視しないんだな、人間ってヤツは。

ということでインテRは隣にMR-Sが居ても眼中に無いのよ。残念ながら。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:20:26 ID:b35QwGxT
スポーツカーを語るなら旋回性能を語れ
直線だけならセルシオだって早いわ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:27:09 ID:zNNjg7Mt
>>937

それは違うなぁ
スポーツカーたるもの直線も大事なんだよ
特に信号ダッシュなんて一つのシフトミスが敗北に繋がるシビアなバトルなわけ
セルシオ?

そんな車に負けた事ないよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:29:13 ID:mKmLPnAn
今回のキャラ替えは少しヒネリが入ってますね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:29:18 ID:TIbj0m5k
セルシオってスポーシカーなの?ヽ(゚∀゚)/パッ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:42:18 ID:MfAvNOaG
自分ではシフトが上手いと思っているお子様の集いですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:43:19 ID:zNNjg7Mt
>>940
信号ダッシュの世界は無差別級なわけ
そこにスポーツカーか否かなど意味はない
もちろんスポーツカーという肩書を持ってる以上ファミリーカーには敗北は許されない
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:54:09 ID:aSViHUvF
ま、信号ダッシュはどんな下手クソでも9割方は性能を出せるからな。
下手くそは信号ダッシュでも語ってなよ。
つーことですね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:55:28 ID:AD8xST0B
直線が速い車が欲しけりゃ違う車に乗った方がしやわせと思われ。
おいらは曲がりくねった道番長なこの車に乗っている。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:04:43 ID:lGM5qFzA
セルシオ乗ったことある人ならわかると思うけどあの遅さはハンパじゃない。
アクセル踏みまくってても全然Gが無くてイライラする。
どこらへんが280psなんだ?あの車。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:08:34 ID:OaD/x8Sd
>>945
そりゃ車重が重いからな。

信号ダッシュなんて引いた方が負けだだからな。
かと言って普通の公道で200kmオーバーまで引っ張れば迷惑極まりないDQN
基本的にそれで買った負けたなんて言うもんじゃないね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:20:52 ID:zNNjg7Mt
>>946
>>947
君達の音痴さにもイライラするよ
高級車というのはアクセルをガバっと踏んでもグイっと加速しないようにスロットルを自動的に絞る制御が付いてるんだよ
これをオフにしたらバカっ速
特にセンチュリー
VIP専用車はテロ対策としても速さは必要なのだよ


勉強になったかい?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:24:36 ID:b35QwGxT
上は280馬力でも下は430馬力級なんですよ、あのV8は
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:40:27 ID:AD8xST0B
>945
加速感というのは音に因るところも大きい。
MR-S乗りならオープン時とハードトップ装着時での速度感の違いを感じれ。
950GT-ONE:04/10/20 00:02:00 ID:psAq3/zg
>>881
遅くなりましたが、S2000ってもっとロードスターに近いように感じました。
横からの風の巻き込みが強く、後ろからの吹き込みも凄い。スピードレンジが違うので感覚が同じと言うのも凄いことですが。
ウィンドウ調整がオープンカーの醍醐味とは、なんとなくわかる気がします。精進しなくては・・・。
MR-S購入時の最終検討車種206cc・・・今思うと、包まれ感はMR-Sに似ていた。横からの巻き込みが少なかったのが印象にある。
初めてのオープンカー購入と言うことで、包まれ感=安心感に感じていたように思います。
951GT-ONE:04/10/20 00:16:10 ID:psAq3/zg
>>920
追記!
ダッヂバイパーGT-S 8300cc OHV(SOHCですらない) レブリミット6000回転 LeMans24hにてクラス優勝アリ
これもスポーツカーにならんのだろうか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:19:03 ID:DlENfvgF
>>GT-ONE氏
>>950ゲトおめ!
980くらいになったら次スレ立てよろ。
えぇ感じのスレタイで頼んます(w
953GT-ONE:04/10/20 00:50:17 ID:fyKfCEXN
>>911
MT快楽装備・・・個人的には快適装備の様に思う。
>>928
そうだね、MR-SのショートホイールベースがJGTCにおいて最大のネックでもあるしね。
トップに立つには2600mm前後のホイールベースは欲しいし、オーバーハングの無さが空力的欠点。
FF=>FR等駆動方式変更可能の今期レギュレーションだからセリカの活躍があるんだけどね。
駆動方式変更不可の時、坂東さんもZZT231の開発をストップしてMR-Sを投入したし2000年だったかな?
GT300Zの不調はMR-Sと同じオーバーハングの無さが空力的アドバンテージが得られないと言うのがあるみたい。
>>947
ちょっと意味合いが・・・。
セルシオって後ろに乗る車であって、前に乗る車ではないってこと。つまり主役が運転手ではなくて後部座席。
ご主人様を不快にさせる、加速・減速を緩やかにし、マシン・ロードノイズはもってのほか。車の成り立ちが違う。
確かに重い車重の加速は鈍いが、それを補うためにも大排気量でスムーズに加速させて重さを誤魔化し、重い車重も加速状態に入ってしまえば、本来の大排気量のパワーでカッ飛んでいく。
ゼロ加速には減量が必須だが、最高速なら十分張れる。
と言った感じでどう?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:55:18 ID:ai7HP5du
>>953

てめぇウゼーんだよ
いちいちマジレスしてんじゃねーよ

本スレ逝けヴォケ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:58:48 ID:ai7HP5du
>>953

ノーマルウンコ1ZZで糞重くてダサいワイドボディ付けてんじゃねーよタコ
おまけにタイヤサイズもめちゃくちゃ
てめーはウンチク語る前に己の音痴さを治せチンカス
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 02:25:09 ID:V3BIR5n9
>>951
日本は世界でも特異で異常なトルク無視の回転数至上主義だから
しょうがない。

まぁ日本は総じてレースとスポーツが混同、勘違いされてるし
スポーツカーにとっては不遇な車社会といえる。

スポーツカー=必ず爆音シメジという、おかしな発想が国民に浸透してるし。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 07:38:16 ID:L1eTtSBT
スポーツカーにおいて高回転至上主義はあたりまえだろう
同じトルクを高い回転数で発生させた方が車の加速力は大きいのだから
また、高回転型なら同じギヤレシオでも結果的にクロスミッションになる
回れば回るほど使いやすくなるのがスポーツカー用のエンジン
トルクスカスカのホンダが速いのはそういう理由

>>953
ルマンは全開走行しないからね
シフトアップも街乗り並にゆっくりだし
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:02:40 ID:J7avhPi8
>957
そりゃ日本国内に限った話しだろうな
アメリカなんか完全な低回転トルク主義だし、
イギリスなんて安全性無視して軽量化すれば良いと思ってるし
イタ、フラなんて雰囲気があれば良いって感じだし

ドイツは安全かつ速いって感じかな。そう考えると日本に近いのか
まあ技術力の違いもあるだろうが、道路事情の違いも大きいんだろうね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:39:42 ID:f/n8bTwV
>同じトルクを高い回転数で発生させた方が車の加速力は大きいのだから

プッ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:42:41 ID:jaNi57s5
日本が回転至上主義なのは、小排気量優遇の税制だから。

自然吸気なら、トルクはほとんど排気量で決まるので。
出力を増やすには回転か加給で、加給がラグと効率でいまいちなので。
回転型がもてはやされている。

MR-Sは元々1.6クラスの企画だったが、1.8の軽量エンジンが有るので。
最初から排気量UPエンジン換装してようなもん。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 11:19:57 ID:GDzu1Q7T
立てますた。

【峠】最速スポーツMR-S徹底議論スレ7【サーキット】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098238762/
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:15:21 ID:h0VzoIaX
>>957
それは「レース」
そもそもスポーツですらない
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 14:23:29 ID:LiGZuOot
埋め?
964GT-ONE:04/10/20 14:27:20 ID:2ZmQCQKm
>>957
確かにGTクラス、GT-Sクラスは全開走行少ないね。ポイントでの全開走行で24Hぶっ続けではないけど。
高回転型=スポーツエンジンというのは、単純すぎないか?
高回転型のデメリットもあるし、デメを潰せばパーフェクトかも。逆に低回転型もデメを潰せばパーフェクトになりうるのでは?
マシンとコースによってどちらが最良か?ってことになると思う。あとレギュね。
>>960
同感。大排気量=悪的意識の日本において、パワーを出すには回すか過給するかだからね。
排気の問題もあるしね、高回転だとコストが掛かるし、これからは排気量UP路線じゃないかな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 14:50:24 ID:EMygeM/t
シグナルグランプリ加速力! ゼロヨン15秒台クラブ

MR-S 140ps 0−400加速15秒台(5速MT)
http://www.carworld.jp/car/toyota/mrs/html/pre.html

ボクスターS 0-400加速15秒台(6MT)
http://www.carworld.jp/car/porsche/boxster/html/pre.html

フェアレディZ 0−400加速15秒台(6MT,5AT)
http://www.carworld.jp/car/nissan/fairladyz/html/pre.html

S2000 0−400加速15秒台
http://www.carworld.jp/car/honda/s2000/html/pre.html

RX-8Type S 0-400加速15秒台(AT)
http://www.carworld.jp/car/mazda/rx-8/html/index5.html

インテグラ TYPE R 0−400加速15秒台
http://www.carworld.jp/car/honda/integrar/html/pre.html

シビック タイプR 0−400加速15秒台
http://www.carworld.jp/car/honda/civicr/html/pre.html

セリカ 190ps 145ps 共に0−400加速15秒台
http://www.carworld.jp/car/toyota/celica/html/pre.html

レジェンド3.5 300ps \5,250,000〜 0-400加速15秒台(AT)
http://www.carworld.jp/car/honda/legend/html/index5.html

クラウン2.5 215ps \3,307,500〜 0-400加速15秒台(AT)
http://www.carworld.jp/car/toyota/crown/html/index5.html
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 14:51:09 ID:EMygeM/t
シグナルグランプリ加速力! ゼロヨン16秒台クラブ

レガシィツーリングワゴン 2.0R 180ps \2,572,500〜 0-400加速16秒台(AT)
http://www.carworld.jp/car/subaru/legacy/html/index5.html

RX-8Type E 16秒台(AT)
http://www.carworld.jp/car/mazda/rx-8/html/index5.html

S2000タイプV 0-400加速16秒台
http://www.carworld.jp/car/honda/s2000v/html/pre.html
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:45:51 ID:aI7qqF95
>>955-956
MR-Sはプチ直線番長。
インテタイプRすら凌ぐ直線加速力を持ちながらサーキットラップでは足元にも及ばない
=コーナリング速度が飛び抜けて遅い

MRの利点を9割捨ててます。
ただし、ド素人はコーナーでは恐ろしく遅いが直線加速だけならそこまで遜色は無いため、
正にド素人が乗るに相応しい良い車と言える。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>958
トルクが大好きなお国柄だから
日本製より優れたスポーツカーは無いのでしょう

>>960
1ZZをストロークダウンして1.6にして排気量が下がれば
トルクは激減するでしょうが、
7400回転程度まで回るエンジンにできれば
逆に最高出力は160馬力程度は見こめるので
更にスポーツカーとしての性能は向上すると思います

販売面では税制の影響は大きいでしょうが
スポーツカーに高回転型エンジンが求められる理由とは関係無いでしょう

>>964
排気量が上がるとエンジン重量も上がるから
そう簡単にはいかないね
スポーツカーにおいて高回転型エンジンのデメリットって何でしょう?