MR-S議論スレッドその4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
否定厨、擁護厨、煽り厨くんずほぐれつの既出ループ議論で
本スレより大人気のスレッド第4弾!

ランエボ、インプ、NSX、エリーゼ、ボクスターなどの車格、価格違いの車と比べて
MR-Sをどんどん叩きましょう。なんだかんだ言って、やっぱりみんなMR-Sが大好きなんだよな。

生産中止危機の話題やスポーツカーうんぬん関係ない煽りばっかりになってるので、「スポーツカー」は外しました。

前スレ
MR-Sをスポーツカーとして議論スレッドその3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089426606/l50

過去スレ
MR-Sをスポーツカーとして議論するスレッドその2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088092244/
MR-Sをスポーツカーとして議論するスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086804525/

マターリ派はこちらの本スレへどうぞ。
【とっても】MR-S本スレ20【オープンカー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087818492/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 06:56 ID:m7LzdnVB
2get防止age
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 08:07 ID:qz7x5fv4
熱い夏は始まったばかりだ。
どこまでも逝こう。
このスレで。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 08:44 ID:eDsuFKOF
夏休みってもう始まってるの?

まぁ、そうでなくても同じ内容の繰り返しだろうけどネ
>>1
スレ勃て乙。
シンプリャーなスッドレタイトルだな!

そして例の煽り小僧は今日もまた来るのかな?
早くメールを送ってきて欲しいんだがナァ
せっかく捨てアド取ってあるのに・・・。

速い=楽しいってヤツと、速い≠楽しいってヤツが
運転の楽しさについて議論しても永遠に平行線なんだなっつーのは分かった
MR-S2003年生産台数8,893台
セリカ2003年生産台数26,659台
http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/gaikyo/pdf2004/22.pdf
アメリカ市場から撤退ですか・・・・
>>1
「外しました」じゃねーよ。
これじゃただの重複スレじゃねーか。
アフォ隔離のために作ったスレなのに、スレ立てるヤツもアフォだったということか。
>>10
そう言われればそだな。
立て直す?
立て直す必要なし。
別に重複などしていない。
13GT-ONE:04/07/19 19:58 ID:Cu82WnKY
>>Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2
ご愁傷様です。日本海側ですか?すごい大雨みたいですね。
変わってこちらは(関東圏)雨が降らないで困っています。(職業的に)
>>1
シンプルですね。つっこみさんが見つけにくいのでは?
「MR-Sはスーパーカーじゃねえ!」さんとか・・・。
本当に変わった車歴がある人がいるみたいで、おもしろいですね。
>>5
3連休から夏休みらしい。
>>11
次スレで考えればいいのではないでしょうか?
煽りさんは見つけてくれますよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 20:24 ID:HeiBS3sD
普通はMR-Sで探すから問題なし。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 13:09 ID:XJt/YagT
あげてみよう
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 13:20 ID:4XXd3/LN
街乗り      ワ  イ  ン  デ  ィ  ン  グ      本格

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         ↑
        MR−S

 
 
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 14:04 ID:N4QTOXZp
街乗り  ワインディング   本格   サーキット   廃人    街乗り以外自主規制
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                      ↑
                                     ココ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 14:08 ID:Iqu3vjhx
>>16 もうちょっと右寄り。イとンの間位は有ると思う
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 16:40 ID:cmuih1o8
車は故障しなくて走ればなんでもいい!って人がトヨタを選ぶように、
MR-Sもそれと同じ感覚で選ばれてるわけだね。

趣味性の強いカテゴリではこのような車はあまり受け入れられない。
それが人気の無い理由。
これを乗ってる奴ははじめに説明したような人種だから満足してるわけだな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 17:07 ID:Iqu3vjhx
そこそこ満足、ちょっぴり妥協♪
ウェイトの比率は、当人次第w

スマートのロドスタと乗り比べた人いる?
21元MG-F海苔:04/07/20 17:18 ID:oXkhOpsZ
無免 街乗り ワインディング 珍走 サーキット それで食ってる人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ↑  ↑    ↑  ↑    ↑
    MG-F MR-S エリーゼ  エボ    NSX-R
    コペン カプチ      インプ  ルノースポルトスピダー
        ビート

俺の脳内ではこんな感じ。
ちなみにエボインプ自体が「珍走」って意味じゃなくて
公道であの性能を使ったら「珍走」って意味ね。

まあ、ワインディングも珍走といえば珍走なんだが...
22元MG-F海苔:04/07/20 17:35 ID:oXkhOpsZ
>スマートのロドスタと乗り比べた人いる?
最近、展示車すらなくなってしまった...
もちろん試乗車なんて見た事無い...
むしろ走っているのを一度も見た事がない...
都会の方だと結構走ってるんですかね?

スマートロドスタはフロントがちゃんと荷物入るように作ってあるのが印象的だった。
まあ、小さいから殆ど入らない&幌開けた後に手で外す左右の「枠」を入れたら本当に何も入らないわけだが...

どっかのアフターにMR-Sのフロントに荷物を入れるための箱作ってほしいな
純正のスペアタイヤ型の箱じゃ何もはいらん...
いよいよ、生産中止か。

ところで、MR-S仕様(オープンMR)の後継機って欲しい?

漏れはいらんな、まともなAWやSWは欲しいと思うが。
「まともな」の一言が無ければまともな質問だったのにな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 18:28 ID:cmuih1o8
某氏いわく
SWは危険なミッドシップ
ZZWはつまらないミッドシップ
楽しさをウリにしてるのに…

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 18:34 ID:XJt/YagT
俺みたいなヘタッピにはこれくらいが危なくなくてちょうど良い。
1万人に一人の上手いドライバーレベルに合わせて危険な車にならなくて良かった。
馬鹿と天才同様、危険と楽しさは紙一重だからな。
2820:04/07/20 18:49 ID:Iqu3vjhx
>>22
安そうな質感でしたが、ちと気になってますた。ありがとん♪
29GT-ONE:04/07/20 19:39 ID:ZzBepZ0g
>>22
MR-S用フロントボックス・・・純正蓋付き+テンパータイヤレスでいいのでは?
>>25
NA1は過激なミッドシップ。公道不可!アクセル開けたらすぐに60Km/H超えてしまうからね。。
>>27
車の速さを自分の速さと勘違いしている人に多いいね。
自分の速さを分かっていれば、「楽しさ」にウェイトを置けるのだが。
「危険」を車がカバーしている人だと・・・怖いねえ。
30(*゚ ー゚) 幌猫 ◆WcK.RNpbsA :04/07/20 21:24 ID:mbhsq1Or
>>1
今回もなるべく毎日チェックするニャ。

前スレの952で書いたけど、MR-Sはホント突込みどころ満載なクルマニャ。
でもそれは同時に全てのスポーツカーの影を映す鏡にもなるニャ。
MR-Sを見ていると、スポーツカー世界のいろんな事情が見えてきて楽しいニャ。
街乗り  ワインディング   本格   サーキット   廃人    街乗り以外自主規制
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ↑                    ↑
  ここから                 ここまで

MR-Sはマターリ乗れば、街乗りも楽しくこなせるけど、
積載量不足は街乗りではマイナスポイントかな。
まぁ、MR-Sに積載性は求めていないけどね。

ワインディングを楽しむ分には充分走ってくれるし、
ミニサーキットで遊ぶくらいはこなせるけど、
高速サーキットや長時間走行ともなると厳しい。
もちろん、絶対的な早さやタイムを出すって意味じゃなくて、
ドライバーが楽しむと言う意味で。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:11 ID:Oo8F49Cl
サーキットは速く走るためのものですよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:21 ID:7HLeFnal
きっと、早起きして、サーキットに行くんだよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:35 ID:XJt/YagT
>32
速く走るためのものはレースとかタイムアタック。
サーキットは安全に走るために行く。
夜の峠はリスク多すぎるから。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:45 ID:km13+I0q
夏厨まだ〜(AA略
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:48 ID:U/3PmN05
サーキットは安全じゃないよ
関係のない他人を巻き込まないという意味では安全だが
>>36
サーキットは夜の峠より安全ではない、と言っている???
38GT-ONE:04/07/20 23:52 ID:6PMgQi3K
>>36
??な意見ですね。なんとなく言いたい事はわかりますが、
サーキットを走るという意味では、コース上にいる人全てにある程度の意思疎通がなされているわけだから、一般道での走行より安全であると思います。
>>34さんが言いたいのは、上記のことや法規的な意味(60km/h制限等)で安全ではないかといっているのでは?
速度無制限という意味では安全とは言い切れないのだが・・・難しいね。
39湾スレ風:04/07/20 23:59 ID:lr9lk//q
MR-S命って奴は世の中にまァゴマンといるが
ことMR-Sがスポーツカーとして最高と思ってる奴は少ないと思うヨ
ポルシェのパクリだとかロードスターの二番煎じだとか
みーんな自嘲的に笑ったりしてナ

で 他車に乗り換えた時気づくのヨ
アレよかったって
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 00:30 ID:KPE2F4Fb
スポーツカーとして見たら内容は全然ダメダメ。
7000rpm以下しか回らないエンジン、悪いレスポンス、ファミリーカー並のパワー、ダルなハンドリング、スポーティな雰囲気に欠ける内外装…

でも単純に乗り物として考えると楽しいんだよね。
それに200万と考えると良く出来たレベル。
元々トヨタは下駄車メーカーなんだから、そんなところがオリンピック用のスパイクシューズなんて造れる訳がない。
でもスニーカー造らせたら誰にも負けないんじゃないかな。

ここ数日暴れてた小僧の姿が見えないが
ボーイスカウトのキャンプにでも行ってんのかね?
静かでいいや。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 01:58 ID:W3nSXb6Z
>>41
前スレ後半は、単語が全くわからなかった可能性大w

年齢相応に、馬鹿とかチンコとか
きっとそういうボキャブラリーしか無かったんだろう

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 03:01 ID:64Ssz4Re
端から見てて、馬鹿って言った奴が馬鹿、って言葉を思い出すのは何故だろう。
でも、ホンダマンセーの黒沢元治でも1ZZをトルクがあって
レスポンスも良いし乗りやすいと評してたけどな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 10:15 ID:KPE2F4Fb
でもたいがい最後に「遅いけど…」と一言付け加えられるのが悲しい…


やっぱ2ZZ載せて欲しいっす
昨日、久々にMR-Sを見た。
都内じゃボクスターより見かけないな。

で、なんでいつもMR-Sって派手な色が多いんだ?
赤と黄色とメタリックっぽいグリーンしか見た事無いんだが・・・
派手な色が似合うエクステリアでもないし、緑にすると言っちゃ悪いが
バッタみたいに見える車だw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 10:24 ID:vI7zZx0q
遅くて楽しい。
わかる奴にわかってもらえばいい的車。
人間でもこういう奴いるがたいがいモテないタイプ。
>>40
MR-Sはスポーツサンダルみたいなイメージかな。
>>46
最強にバッタな車は340Rだけどね。
>>45
黒沢琢弥が乗ったときは
「お?曲がる。嘘だぁ、こんなスピードでも曲がるんだ。
こりゃ、速い訳だ」
なんてコメントしてたけどな。MR−Sが遅いのは3速以降の
直線加速でコーナーの速さは認められてる
徳大痔じゃない某評論家によると
MR−Sが売れないのは
日本人がスポーツカーをわかってないからだそうな。

程度の良いMR2とかビートとかMR−Sの中古は全部
イギリスにいっちゃうし、2000GTもほとんど海外に持っていかれちゃったみたいだね。

日本はろくでも無いスポカーばかりでほんと駄目だね。


52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 12:14 ID:GMykvUHO
遅いもんは遅い
>>49
黒いとゴキ(ry
>>51
>程度の良いMR2とかビートとかMR−Sの中古は全部
>イギリスにいっちゃうし、2000GTもほとんど海外に持っていかれちゃったみたいだね。

>日本はろくでも無いスポカーばかりでほんと駄目だね。

駄目だったら、持ってく価値が無いと思うのだが。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 12:43 ID:MPLMArHK
>>50

中谷はMR-Sの欠点は遅いことって言ってたがね
>>51
280馬力規制が撤廃されればハイパースポーツとのすみわけがハッキリして
MR-Sなんかの魅力も伝わりやすくなるんじゃないかな。
現状だと最強マシンが高々300万円で手に入ってしまうがために、
最強=最速=真のスポーツカーという構図になっているような気がする。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 13:01 ID:GMykvUHO
MR-Sが遅いだけ。インテRぐらいの戦闘力があればね
58元MG-F海苔:04/07/21 13:02 ID:3NTZCb4l
>56
そう思いたいところなんだが、どんなハイパワースポーツが出ても
180km/hしか出ないんじゃあやっぱり同じじゃないのかなと思いはじめた今日この頃

リミッター解除もECUのシリアル通信化が進めば難しくなるだろうし...
>>50
>>55
俺は雑誌もビデオも見ないので、コメントの真意とか状況を知らずに書くけど、
どっちも同じ事を言ってるような感じがするけどな。

コーナー早いけど、中高速コーナーでは立ち上がり加速の悪さが遅さとして
実感さられてるのでは?
サーキットで試乗すれば、そう言う感じも増幅されるでしょ。

コーナリングに余裕があっても、それを使い切るほどの加速が出来無いとか。
それでもリヤで曲げていく感覚は分かるから、素人が一般道で公道で楽しむには充分。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 13:22 ID:i0swHuit
>56
最強マシンが300万円???
意味不明。
国産最強って事ならまぁ同意。
MR-Sの失敗点は。
世の中が多様化しているのに、選択枝が少な過ぎ。

AW、SWでは、ボディ2種類、エンジン2種類の組み合わせで4種類だったが。
MR-Sは、実質的に1種類しか選べない。

実質的にSW20のNAのTバーのみではねえ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 13:28 ID:GMykvUHO
>>60
ここは日本ですよ。
つかね、インプにしろランエボにしろ一度手に入れるとそれ以降の
モデルが幾ら速くなろうとどーでもよくなる。もう俺にゃ関係ねぇ
だからどーしたって感じ。だから、最強云々言ってるヤツをみると
まだ、所有した事無いんだな頑張れよって思っちまう
ここを過ぎれば愛車の速さに拘る事がアホらしくなってくるからな。
ど素人が買うならランエボ以外選択肢なくなるしな。
64元MG-F海苔:04/07/21 17:40 ID:3NTZCb4l
>61
>MR-Sの失敗点は。
>世の中が多様化しているのに、選択枝が少な過ぎ。
俺はMR-Sの成功点は「ラインナップを少なくする事により売れない車種なのに安く出来た」事だと思ってたんだがw

もしかしてラインナップ少ない方が単価下げられるってのは俺の妄想か...
Bエディ廃止したのも無塗装のドアノブやテッチンホイールの製造するのが面倒(無駄に金がかかる)になったからだと思ってた。
>>64
Bエディは2.5型でも1t以下になって、重量区分がグレードで
変わってしまう混乱を避ける為に廃止したんじゃない?
>>61
AWのNAだろ

なんで重厚長大路線のSWになるんだよ
あいかわらず頭悪いな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 19:35 ID:KPE2F4Fb
>>58

30秒かけて180km/hと10秒かけて180km/hじゃ全然違いますよ。
それにハイパワー車はその時の安定感も段違いです。
リミッター解除なんてエンジンスワップに比べりゃ屁みたいなもんです。


>>61

失敗点はずばりスポーティなエンジンを載せてない事でしょう。
1ZZで充分なのはわかりますが、それではわかる人にしかわからなく、アピール性や刺激に欠けます。
やっぱり人間ってもんは何かわかりやすいものを求めてしまいますからね。


>>63
人の価値観は多様ですから。
ドシロウトのランエボ乗りの気持ちも理解できます。

>>64

安くなるどころか改良の度に高くなってますけどね。
下手に安さにこだわるより、しっかり造るべきところは金かけて欲しいものです。
安さは確かに魅力ですが、安いだけじゃ物は売れませんからね。
68GT-ONE:04/07/21 19:59 ID:nAQv0D1R
>>44-45
1ZZは全域フラットトルクで扱いやすいですね。次ギア時の回転数を気にしなくてもいいのはお手軽。
トルクバンドが広い=扱いやすい=初心者用て思われがちなのかもしれない。
でも、低回転時のトルクの太さはいいですね。低速走行ではターボ車の様な加速。
4000辺りからだんだん鈍くなっていくところが今一ですが・・・。
最高速度60km/h限定レースだったら早いんじゃないか?
>>46緑にすると・・・
カエルでなくて?
>>54
つまり>>51さんは「MR2とかビートとかMR−S」「2000GT」は良作車と言っているのでは?
>>59
インプレッションがサーキット基準で、公道基準じゃない。その辺にズレが出ていると思われる。
下道で60km/h、上道で120km/hが限界の公道で、どれだけのパフォーマンスが確保できるか?再評価してほしいね。
購入者がサーキットに行く訳でもないし、一度も行かない人の方が多いいのではないか?
雑誌においても評価基準を一般レベルに落として、評価して欲しいな。購入者はレース屋じゃあないのだから。
>>65
同意。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:17 ID:KPE2F4Fb
>>68

スポーツカーの性能が発揮されるのは速度域の高いところにあるからサーキット基準になるのは仕方ない事です。
スポーツカーで街乗りインプレッションなんてしても誰も興味がないと思いますよ。
多くの人がスポーツカーに求めてるものってのは、これで充分とか性能を使い切れ無いとかじゃなく、過剰な性能だと思いますよ。
過剰な性能はスーパースポーツに求めるべきものじゃないかなあ。

ちなみにさ、あのマクラーレンF1はワインディング走行を考えたサイズなんだと。
そのせいで、ル・マン出場時はダウンフォースが稼げず苦労した。
まあ例として適当かどうか分からんけど。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:48 ID:PwNYdaFR
好きに乗らせろって感じ
>>64
グレード減らしたコストダウンなんて、価格に殆ど影響しない。

MR-Sは価格が安いのに2000年以後は、RX-7やシルビア、フェアレディZの方が売れている。
スポーツカーは、安ければ売れる訳ではない。

日本は気候の都合でオープンカーは売れにくく、ロドスタ以外まともに売れた車種がない。
国内販売台数って2万に達していないのでは?
>MR-Sは価格が安いのに2000年以後は、RX-7やシルビア、フェアレディZの方が売れている。

FDの最終限定記念はさっぱり売れ残ったろ?
シルビアがなんでいまさら?シルビアで並べてるって事は旧Z?
つか新車販売と中古車流通がめちゃくちゃ?

ロドスタはバブル当時に販売数稼いだだけで、今はさっぱりですが?
売れてるといえば、売れれば良いというものでもないと言うし?
売れなきゃ駄目だと言うし?

イミワカンネ('A`)?????????
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 22:43 ID:KPE2F4Fb
>>73

シルビアは生産中止になる昨年まで年間6000台は売ってる車ですよ。
FDも3000台くらい売ってます。

現行ZやRX-8も月300〜400くらいだからMR-Sより売れてるスポーツカーはたくさんありますよ。

無知もほどほどに
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 22:51 ID:KPE2F4Fb
すいません…訂正です

ここ半年を平均するとZは600台、RX8は1000台くらい売れてました…

すごいですね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 23:29 ID:u4+dozi/
所詮どうでもいい車
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 23:36 ID:3QR6wftD
MR-Sにハイパワーエンジン乗っけたらボディがもたない。
ただでさえ剛性が低レベルなのに・・・
>>73
ロドスタは海外市場も含めれば、今でも堅調。
アクセラのようには行かないけど、量産スポーツカーでは珍しくしっかりと収益を上げてる
モデルなんだそうな。
>77
とりあえずカエレ
今週のなんかの雑誌でドリきんちゃんが111RよりMR-Sのほうが剛性あるって言ってた。
本当かどうかは知らない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 23:41 ID:8RpIg6lj
>>76
IDがドジ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 23:48 ID:KPE2F4Fb
>>80
ザッカーですね。
エリーゼはサーキットでSタイヤ履かせた時の剛性が問題とか言ってましたね。

あとハンドリングはMR-Sがシャープで111Rはダルって言ってましたね。
2.5型はほんと良くなってるみたいですね。

ドリキンもHVでスピリッツMR-S乗ってるだけあって、2ZZ載せないのはおかしいって言ってました。
こういう声が届いて実現したらいいのになぁ…
>>82
ドリチンは

S2000→タイプRがないのはおかしい
Z33 →ターボモデルがないのはおかしい

こいつが何言ってもメーカーには声が届きません。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:12 ID:ICe8odmY

こんな遅い車魅力ないよ

パワーヲタじゃないが140馬力なんてさすがに終わってる…
20年前のスポーツカーでも160馬力前後はあるぞ…

それに1t超えたからもう何も特長の無いロドスタ後追いパクリ車

存在価値無し


さっさと生産終わらせろ
85sage:04/07/22 00:19 ID:PFnn0L7K
馬力馬鹿の夏房が沸いてまいりますた。
>>74
シルビアはクーペ。新Zはスペシャリティカー。RX−8はスポーティセダン。
スポーツカーじゃありません。
アロエにシメジにキノコつけりゃ何でもスポーツか?ドリフト天国の見すぎか?
そもそも>>72はRX-7って言ってるだろ?

>>83
ドリチンなんて業界に全く影響力ないし、誰も意見なんて聞いて無いじゃん。
プロドライバーとして最低クラスの腕だし。
馬鹿ドリ厨の代表か知らんけど、ゴロツキの類だよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:24 ID:ICe8odmY
>>86

それならMR-Sもただのオープンカーだな


遅いしカコワルイからスポーツカーとはほど遠い
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:31 ID:ICe8odmY

しかもウリが乗り易さと安さと壊れにくさって…w


おいおいファミリーカー乗るわけじゃねーんだからよぉw
もう根本的なものから駄目な車だな

そりゃ誰も買わねーって
89sage:04/07/22 00:31 ID:PFnn0L7K
>>87
そうですね。
ですから貴方はさっさとウセロ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:42 ID:ICe8odmY
乗りづらい、高い、壊れやすい

それでも人気のあるFD

それは何故かわかるか?
そういうものがトヨタには無い。

魅力が無いものしか造れない。
下駄車メーカーには無理無理
ホントに速い車に乗ってる奴は、そもそもMR-Sが遅かろうが眼中にない。
むしろ自分の車より速い相手を目の敵にする。
わざわざMR-Sみたいな車をつかまえて「遅い遅い」と貶すような奴は・・・。
まあ程度は推して知るべし。

夏休みだねえ。

92GT-ONE:04/07/22 01:00 ID:ZQtKXSUE
>>69-70
もちろんサーキット・インプレッションが意味がないとは言いません。面白いですしね。
ただ、「街乗りONLY」さんが大部分なわけですから、ロード・インプレッションもまた必要なのではないかと。
このレスでもあからさまに雑誌厨なる人に勘違いを起こしてる原因なのでは?と・・・。
また、雑誌等の情報で購入を決めたまではいいが、実際乗ってみると?な部分の大半が速度域の違いからくるのではないかな。
良い良いと言われていても、公道レベルでは詰らなくなってしまう車ってあるでしょう。
そういったギャップがユーザーを遠ざけているのではないか?と思ってね。
>>89
落ち着いて・・・。
車に夢見がちな方ですから、お手柔らかに。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 01:08 ID:ICe8odmY
>>91

遅い車に乗ってる奴は常に速い車にコンプレックス持ってる事がわかりました(ゲラw


>>93

???

どうしてこういう解釈になるのかワカンネ(ノ∀`)
日本語が不自由な無免厨に付き合ってらんねえわ。

95GT-ONE:04/07/22 01:28 ID:ZQtKXSUE
>>90
乗りづらいのはどっちも一緒でしょう。
2000ccクラスでターボ。300万は普通じゃないか?
壊れやすいかな?FDでしょ、ブースト上げない・定期オイル交換で問題ないと思うよ。
友人のFDは「当り車」なのかな?
>>93
いろいろ車を乗り継いでいる人と乗り継いでいる回数(経験)が少ない人の違いじゃない?
つーかムキになるような車じゃない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 01:41 ID:ICe8odmY
GT300ボディキット付けてエンジンは140馬力




もう死ねヨ
98元MG-F海苔 ◆2Dxwj5qxCs :04/07/22 02:36 ID:zz/m+L98
>95 GT-ONE
90はエボやインプとFDを比べてるんだと思われる

4WDじゃないからエボやインプより運転が難しい&エボインプより視界が悪い(乗りづらい)
なのにエボやインプより維持費が高い(高い)
エボやインプほど無理な改造ができない(壊れやすい)

って言いたいんでしょ、たぶん。
なぜか脳内基準点にエボインプを設定して、どんな車種でもそれと比較するから話が噛み合わないんですよ。

しかも、一部の物好きに人気があるだけなのに「それでも人気のあるFD 」とか言っちゃってるし、
昔はともかくとして、今のFDが「人気ある」ならMR-Sも大人気って事になると思うんだけどな。

だいたいFDに対して「乗りづらい、高い、壊れやすい」なんてイメージ持つ奴はFDの良さなんてわからないでしょ。
まあ、俺もFDは楽しい車だとは思うが「所有したい」とは思えないわけですが。ちょっと俺には刺激的杉でw

マツダにはがんばってFDの後続車種だしてほしいけど、出しても「エボインプより遅い」とか「今時4WDじゃないなんて時代遅れ」とか「パワー不足」
って言われて売れないのがオチ
それでもがんばって出してほしいです(買いはしないが)
99GT-ONE:04/07/22 02:40 ID:ZQtKXSUE
>>97
モノクラフトGT300、かっこよいと思うけど・・・レースカー嫌いだった?
JGTC仕様って結構好きなんだけどなあ。
スープラ、NSX、シルヴィア、RX-7ほかあったっけ?
もちろんWRC仕様もいいよね。スイフトは外装そっくりにしてくれればなあ。
100GT-ONE:04/07/22 02:49 ID:ZQtKXSUE
>>98
ありがとう。
ついスポーツカーを基準に話してしまった。スレタイ変わったものね。
スポーツセダンを基準にされてもジャンルがちがうしなあ・・・。GTカーもしかり。
アテンザMPSスレかセリカGT-FOURスレのスレ違いさんでしょうか・・・。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 02:53 ID:TnuWbX55
●池田は選挙へ行ったことがない?池田が投票したという情報がないのだ選挙権(投票権)がない?
つまり日本人ではない???

●池田は裁判に出ない、証人としての出廷も拒んでいる
これは人定質問が怖いのか?本名住所国籍などを問われるのが怖いのか?という疑問

●某webより転載
>>学会機関紙「大白蓮華」(2000年3月号)に掲載された池田の人生記録の中で

 「父が韓国語を教えてくれた思い出がある」
 「私の少年・青年時代には多くの在日韓国朝鮮人の方々との出会いがあった」
 「韓日文化交流」と「韓」を「日」の前に記述するなど

、  父母が戦前に帰化した朝鮮人であれば納得できる記述が散りばめられている。<<

●創価学会は徹底した在日、朝鮮人擁護の姿勢であるこれは池田の方針であろうと考えると、
池田が在日であってもおかしくはないまあ学会は支那擁護でもあるから、よくわからんが
しかしチョン支那擁護を繰り返すあまり、反日発言も目立っている

●世襲制を良しとする学会でありながら、池田の父母の話はほとんででてこない
池田が偉大な人間なら池田の父母も偉大な人間のはずであるのだが、でてこない
これは出せない事情があると考えるのが普通であるついでに池田の家族の情報も
ほとんど出てこない池田の祖先の話も聞かれない

●池田の日本語の発音が若干おかしい、彼は”大臣”を”デージン”と発音する
これはチョンそのものだという指摘あり
102元MG-F海苔 ◆2Dxwj5qxCs :04/07/22 03:28 ID:zz/m+L98
>100
まあ、「スポーツカー=全天候型高機動車両」って時代ですからねぇ
ソレを事実上実現させている技術力が流石技術大国日本って感じなわけだし
特にスバルにはポルシェを潰す勢いでがんばってほしいわけですが。


まあ、全天候型高機動車両に対抗して楽しさをアピールしたいマツダだけど、流石にFDの後続車種は出せなかったから
「速いセダン(エボインプ)」に対抗して「楽しいセダン(RX-8)」を投入。
んで、市場が「速いセダン」より「楽しいセダン」に目を向けるようになったら「楽しいリアルスポーツ(FDの後続)」を出そうと企んでいる

が、現状を見てるとFDの後続だしても絶対売れそうにないからマツダも悩んじゃってる と・・・

MR-Sを「所有したいか」は別問題として
「MR-Sの良さが理解できない人」にはマツダ車の良さも理解できないですよ。
この車、この価格帯でMRなのに価値があると思うわけで。
いくらエボが速かろうと、後ろにエンジンが無いだけで選択肢に入らない
人もいるはず。
そんな人にいくらエボのアドバンテージ語ったって無駄だと思うね。
本当はこのような車の企画はホンダがすべき所なのだが、現状あの体たらく
なので当面期待できない。昔から変わっていないも言う話もあるけど。
ホンダのような高回転エンジンじゃないと言うのも、ある意味MR-Sの魅力なの
かもしんないね。
>>103
エセでもいいから、オープンMRに乗ってみたかった。
スタイルも個人的には大好きだし。
S2KとZ4とは迷ったけど、MTがいいということでZ4は脱落、
スタイルが嫌いなのと、やっぱりMRに乗ってみたいっていうことでS2Kが脱落。
遅くて嫌、っていうなら、3年後の買い換えで速いのにすればいいし。
と思ったけど、別にこれくらいの速さがあればいいかな、って思う。
直線加速は悪いけど、ワインディングは楽しいので。
発表当時から、デルソルの二の舞になるのでは?と囁かれていたが
その通りになりましたな。

他社の失敗例まで、パクんなよw。

スポーツカーを売るのは、日産やマツダの方が上手いんだね。

ファミリカー売れ行き、なんてブランドで決まるけど。
スポーツカー買う香具師はファミリカー買う香具師より、購入時によく調べる。
いくら宣伝文句を並べて雑誌に誉めさせても、中身が伴なわないんじゃ売れんよ。

中身といっても、チョットした事なんだけど。
目先のコストダウンに囚われるメーカーはそれが分からない。
自分のブランドイメージに振り回されて八方手詰まり、しりつぼみ。

まあ、スポーツカーなんて上手く売っても大した事無いし、
クローズと2ZZ投入で2倍は売れると思うが、たかがしれてる。
そんなコストは次の車に使った方が、企業としては賢いかもしれん。

でもよ、トヨタは儲けたら「お客様に安く提供しなさい」企業ポリシーで
結構独創的だったが、最近はF1やインディ等のレースに金ばら撒いて、
車はブランド力を生かしたパクリが主体。

でも、その方が企業利益が出る。
商売は賢い客相手にしてたら儲からんのも事実だな。
前スレの最後あたりの話が面白かった。またやってほしい。

おかげでこのスレの住人、マズそうな餌への食いつきが悪くなったw

とりあえずリアのトレッド広げてみるかなぁ。
目先のコストダウンか・・・・日産車のグリルに触った時はビビったな
ローレルなのにえらい細いプラスチックで軽く手をかけただけで折れたからな
整備士のおっちゃんに日産車のボンネット開けるときはグリルに手を
掛けんじゃねーって怒られたっけ・・・懐かしいな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 12:50 ID:5ZBn68gV
>>しかも、一部の物好きに人気があるだけなのに「それでも人気のあるFD 」とか言っちゃってるし、
>>昔はともかくとして、今のFDが「人気ある」ならMR-Sも大人気って事になると思うんだけどな。

物好きにもそっぽ向かれてる車がMR-Sなわけで…

あとFDとMR-Sじゃ人気は比較にならん。
ジャニーズに例えるとSMAPと忍者くらい違う
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 12:50 ID:x3wrG4Z8
>>しかも、一部の物好きに人気があるだけなのに「それでも人気のあるFD 」とか言っちゃってるし、
>>昔はともかくとして、今のFDが「人気ある」ならMR-Sも大人気って事になると思うんだけどな。

物好きにもそっぽ向かれてる車がMR-Sなわけで…

あとFDとMR-Sじゃ人気は比較にならん。
ジャニーズに例えるとSMAPと忍者くらい違う
俺、最近になって出る剃るのよさがわかってきたよ。
まあ、デルソルの方が機能面で優れてるからな。

オープンマッタリならFFで十分だし、エンジン1.6だけど回るし、電動オープンだし。
車両重量だってMR-Sの2.5型となら大差なし、価格も1.6なので少し安かったし。

でも、走りは先代の方が良かったので、
乗り換え組みが試乗で「だめだこりゃ、なんでオープンにするんだよ」で叩かれて。
全然売れなかったけどな。

オープンとスポーツの二兎追いは、駄目って教訓だね
S2Kも撃沈したでしょ。
>>112
デルソルはホンダのスケベ根性(いろんな要素詰め合わせ)で失敗したね。
従来のCR-Xユーザーと、当時はやりのロードスター人気を取り込もうとして
どっちからもそっぽ向かれた。でもあの電動トップは価値有りだね。
その後懲りずにS2Kを出したが、売れたのは最初だけでその後は尻すぼみ。
まぁ、オープンと言う限られたマーケットで付加価値を出して陳腐化を避けよう
とする意図は良くわかるが、オープン+リアルスポーツと言う前提が成り立たない
と言ういい前例になってしまっただけでしたね。
おいおい、
S2000は値段が下がれば買う、欲しいけど高くて買えないだけ、という奴はゴマンといるぞ。
特に走り系の椰子からの人気は急上昇中だ。

ホンダのS2000に対するマーケティングが意図した方向に行かなかったのは確かなれど、
それをデルソルやMR−Sといっしょくたにするのはちょっと乱暴だな。
おいおい、
MR−Sは値段が下がれば買う、欲しいけど高くて買えないだけ、という奴はゴマンといるぞ。
特に日本語の不自由な人からの人気は急上昇中だ。

トヨタのMR−Sに対するマーケティングが意図した方向に行かなかったのは確かなれど、
それをS2000やデルソルといっしょくたにするのはちょっと乱暴だな。
>>113
ロドスタが海外で受けたのも、海外の同クラスのスポーツカーなんて
価格が高く信頼性が低く、ちゃんと、走るロドスタは革命的だった。
NSXもそうだったんだけど、世界がスポーツカーに求めていたのは信頼性だった。

日本では既に信頼性はユーザーの合格点に達していたし。
低価格のスポーツカーの実力が高く、オープンのハンデを与えたら
どうしても一歩劣るモノしか出来ない、気候も合っていないので
流行好きが去ったら、極一部の人間にしか売れない。

それが今の状態でしょう。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:39 ID:oJXaPDWM
ランエボ4乗ってたが、結婚を機に2台体制にして、
自分用をMR-SのSMTに変えた。

登山が趣味で月に3回ほど登りに行ってるのだが、
未明に出て6時ごろ現地到着、12時間近くかけて日帰り登山すると、
ランエボだと帰りがかったるくてしょうがない。

大菩薩嶺とか富士山程度なら問題ないけど、
八ヶ岳南部日帰り縦走とか、日帰り甲斐駒仙丈ピストンとかすると、一日の行動時間が12時間越えて、
クタクタ&筋肉痛バリバリで、登山口から高速入口まで大抵峠道だし、
大月トンネルあたりで渋滞にハマるし、うめきながらシフトしてた。

かといってふつうのATやセダンでは満足できない身体になってるけどそんなに金もないし。。。
指先だけでシフトできるSMTはこんな漏れにベストマッチ。

テリー伊藤が、著書で「ランエボやインプはパンク」「ランエボは吉野家の特盛つゆだく牛丼」って例えてたが、
うまいたとえだと思う。
確かにこっちの体調が悪いときには遠慮したい。それなりに若気がないと乗れない。
「腹が減ってガッツンガッツンメシ食って、ズルズル音立てながら味噌汁食ってる、ウリャァァァとかいう、
デリカシーなさそうな奴。でもさ、入院中の人からみたら、そういう風に健康的にメシを食えることほどうらやましいことはない。
ランエボってそういう車だよ。入院して点滴打ってる時にパンク聞かないでしょ。」
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:45 ID:kvU72UTr
ランエボは>>117の言うような低次元な車ではない。
>118
後半はテリー伊藤のセリフだよ。
つーかおまえはランエボスレにカエレ。
>>114
S2Kが人気上昇中、ってなのは始めて聞いたなw
それはともかく、リアルスポーツ+オープンと言うジャンルが
只でさえせまいスポーツカーのニーズの中で更に狭いニーズ
しかなかった、と言いたかっただけ。
車自体は否定していない。事実漏れも一時期乗っていた。
漏れの印象としては、到底公道で走る仕様の車じゃない、と思ったが。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:33 ID:ICe8odmY
S2000が欲しいって奴は結構いるよ。
でも買えない奴がほとんど。
憧れる車。

しかしMR-Sが欲しいという奴は未だに出会った事が無い。
買えてもいらないんだろなw
欲しい人は普通に買えちゃうからな。
買って走らせることができてナンボでしょ。
憧れる車。憧れる車。憧れる車。憧れる車。憧れる車。憧れる車。
憧れる車。憧れる車。憧れる車。憧れる車。憧れる車。憧れる車。
憧れる車。憧れる車。憧れる車。憧れる車。憧れる車。憧れる車。
憧れる車。憧れる車。憧れる車。憧れる車。憧れる車。憧れる車。



             S2000
S2000って、人気薄だから中古ならソコソコ程度良いやつで150万切ってるけどなぁ。
とくにリアガラスがビニールの奴。

高くて買えないってホントかよ。
S2000はアメリカで売れてるからなかなか生産中止にならないよな。
別に300万そこそこの程の車が「憧れ」になる事はないでしょ。
免許が無い限り。(w
でも、300万も出してあの内容では、本当に好きな人しか買わない
と思う。しかもMTしかないわけなんだし・・・。
MR-Sの価格帯なら、トヨタの手頃なオープン、という事で買う人も
増えそうな気もするけど。2ペダル車もあるわけだし。
>>124
Sで150万だと、結構トラブル抱えた個体や事故車の可能性も無視できなくなってくるよ。
ある程度のものを求めるなら250万前後をターゲットにした方が無難。
人気薄だけど、コアな人気があるスポーツカーは値落ち低いのが現状。得に国産スポーツ。
127GT-ONE:04/07/23 00:25 ID:AYBI7Gos
>>102
ピュアスポーツとは運転する以外使用用途のない車だと思いますしね。
つまりは、バカになりきれないユーザーが多いいが、バカな車には憧れがある。と言ったところでしょう。
あえて言うならば、マルチスポーツと言った運転以外の使用用途がある車が主流になっていくのでしょう。
+居住性でセダンベース、+積載性でワゴンベース・・・ミニバンベースというのもあながち当りっぽい。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 00:43 ID:OeaOWB/G
MR-Sが200万ってのは高いような気がする。


あの性能で

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 00:45 ID:9Twlxbfk
150、60マンぐらいが妥当だよな
まぁ、生産数を考えると妥当なんだけど、だからこそ「ちょっとしたプレミア感」が
欲しいよね。それは高級って意味じゃなくて。

デザインは変だし、エンジンもたるいってのは致命的に痛いよなぁ。
じゃぁ、ブランド性は?って言うと「トヨタ」だし。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:02 ID:OeaOWB/G
MR-Sの車自体はレベル低くて何にも魅力は無いけど、
そこが素人にとっちゃ楽しいのかも。
安定してる車ってのはツマランからな。

ドライバーの入力が良くも悪くも素直に返ってくる車が楽しいんだろな。

轍でフラフラする、しかしそれをうまく真っ直ぐ走らせた時の楽しさ

パワーは無い、でもスタート決まってギアチェンジがうまくいって速く走れた楽しさ

コーナーは下手くそ、でもうまく荷重をフロントにかけてうまく曲がれた時の楽しさ


こういう楽しさはピカイチだろな。
草野球でたまにホームラン打てる楽しさみたいな。
いつも簡単に打てるバットがあってもつまらんだろ?

でも車はたいした事ない
だからさ、価格が手ごろでMR。ついでにオープン。
これが魅力なんだよ。速さとか別にどうでもいい。
公道で速く走ったって、意味ねーんだよ
速く走りたいやつはクローズドでフォーミュラカーでも乗ってろ
車歴のないやつにはおすすめできないね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:21 ID:OeaOWB/G
ほら誰でも身につけてる物や道具などで、特に上等なわけでもなく、優れてるわけでもないのに
ずっと持ってたり使ってたりしてるものってあるじゃん。

MR-Sはまさにそれだね。

他のハイスペックスポーツは式典でしか着ない上等な服や大事にし過ぎて引き出しにしまってる道具みたいなイメージ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:22 ID:9Twlxbfk
なんか必死に曖昧なことならべて薀蓄たれてるようだけど低性能なのを言い訳してる
みたいだね
おや?
夏房が林間学校から帰ってきたのかな?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:30 ID:OeaOWB/G
低性能だからオーナーは楽しめるんだよ
物は使う側とのバランスが大事

4畳半の部屋にプラズマハイビジョンテレビは必要無いんだよ。


これがわからない奴は子供だ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:34 ID:9Twlxbfk
それはオーナーが低レベルだからだろう。
誰だって初めは低レベルだけど
そのオーナー自体もそうやって妥協してる時点でその程度の車なんだろうな。
ターボ4駈に走らされているだけなのに、上手くなったと勘違い
するより、低いレベルでも楽しみながらドライブする方がいい。

ミッドシップ車をすぐ飽きるなんて相当凄い腕持ってるんだよね。
だったら、こんなとこ来ないでサーキットでも行って腕磨いたら?
公道ではゴメンだね。巻き添え食うのは嫌なので。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:44 ID:OeaOWB/G
その程度の車だよ
そんなの車格やスペック見ればわかる事


でもいくらお金があろうが道歩いてて喉が渇いて飲むのは自販機やコンビニのジュースやお茶なわけで。


高級ワインをいつも持ち歩いてるのも疲れるだろ?


140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:45 ID:9Twlxbfk
高級ワインって車にたとえるとなにかわからないけど
MR−Sは生温いポカリといったとこかな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:49 ID:OeaOWB/G
美人は三日で飽きる

出来の悪い子ほどかわいい



MR-Sは美人ではない
MR-Sは出来の良い子でもない


でもオーナーは楽しいらしい。


いいじゃないか
こういう人には、例えを出しても変な解釈にしか取らないので
出すだけ無駄だね。

高レベルな人なら、こんな低いレベルの車のスレなんか来ないで
もっとふさわしいスレで持論展開した方が楽しいでしょ?
わざわざ煽って何が面白いの?
ずっと話が見えてなかったんだけど実はグランツーリスモ3の話だったのかな?
それなら、馬力がないから屑なのも、コストパフォーマンスが悪いってのも
レベルが低くないと楽しめないということもすべて合点がいくな
夏休みは始まったばかりなんだから、序盤からそんなに飛ばすな。
負け犬思考かもしれんが、俺は所詮街乗りサンデードライバーだし、エボやインプ
の性能を公道で使い切れるほどの腕は不要なんだよな、正直。

200馬力出ようが300馬力出ようが、そんなパワーどうせ全開にはしないんだし。
MRーS乗りこなせる程度で必要にして十分。自分に必要ないものまで欲しいとは思わない。
146GT-ONE:04/07/23 02:01 ID:AYBI7Gos
>>137
肩肘張らずに乗れる。街乗り用と割り切れるか?じゃない。
街乗り用としてなら高パフォーマンスだしね。
サーキットレベルなら不満が出そうだなって感じがするのは確か。
いくらサーキットレベルでも、街乗りメインとしては逆に足枷になってしまうよね。
サーキットでスポーツ、街乗りでマターリできる人が買えばいいけど、街乗りでスポーツしたいと・・・チョット痛いよね。
普段から楽しめるには、街乗りレベルのスポーツカーが求められてるんじゃない?
だからロードスターやシビックRが売れたんじゃない。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 02:05 ID:9Twlxbfk
>>145
正直よく言った。

>>146
たしかにそうですな。
シビックRは街乗りレベルじゃクソツマランかったるい車だけどね。
今ごろ迎合したって、あんたの話なんて誰もまともに取り合わないよ。
MR−Sは、街乗りレベルのスポーツカー・・・!!!
煽るのはいいけどさ、もうちょっと高度な話題で煽ってくれないか?
つまんねぇんだよ、煽りのレベルが低すぎるんだよ。

無免厨の抽象的な煽りはもうお腹いっぱいだ。

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 09:35 ID:Zg8pF7G+
>>140
うまいっ!!
日本で言う逆ぺ使ってるヨーロッパはプリント品質悪いのか?
>>141
やっぱり、美人の方がええよ。ブスは僻み根性が強い。
逆に美人は、情報が溢れている現在では、
もっと美人をスグ見つけられるので、天狗になれず謙虚だし。

MR-Sは、生まれは悪いが育ちは良い子だと思うよ、
貧乏下請会社の養育人が、せっせと教育したって感じだ。

でもよ、機械は手を入れないと成長出来ない
貧乏下請け会社が出来る事はもう限界。

で金持ちの産みの親は、そんな目立たない子供はとっくに忘れてるな。
ちゃんとしたスポーツカーは
マターリ待ち乗りしてても楽しいよ。そんなの当然
エアコン無いような旧車はまた別だがw
シビやエボ・インプはスポーツカーじゃないから
そんな楽しさを追求してないんだから、比べても意味無い

ただ、それと性能悪くても構わないっつーのは別の話
100キロでしか走らなくても、最高速100キロしかでない車じゃ
高速走ってられないワケで・・・

回頭性よくって、インフォメーションがダイレクトで楽しいっつーなら
小さい旧車乗ってりゃ、みんな楽しいよ
でもそれはスポーツじゃないからなー
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 12:17 ID:Zg8pF7G+
遅くて楽しいなんて言い訳がましくて笑っちゃうね
156>155:04/07/23 12:22 ID:Ww8JWxec
ビートでも乗ってみろと言いたい。

まぁ人それぞれ「楽しい」という価値観違うから、合わんかもしれんがな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 12:37 ID:Zg8pF7G+
遅くて楽しいなんて車はもう2台か3台は他に車もってないといらないな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 12:48 ID:OeaOWB/G
MR-Sは美人じゃないけどブスでも無い。

どこにでもいそうなちょっと可愛いらしい娘。

家庭的で素直でわがままはあまり言わない。


美人はたしかに連れてりゃ自慢できるし鼻が高い。
でも食事はいつも高級レストランで食べないと文句言うし、高額なプレゼントはねだるし、わがままばかり。
自分が金持ちでイケメンだったら惚れてもらえるがなかなか難しい。


恋人にしたいタイプと奥さんにしたいタイプとの違いじゃなかろうか

MR-Sは無論後者
>>158
どうみても、逆だろうw

とりあえす、見た目はオジサン受けが良くて、小食なのが救いだが。

4人乗れる方が家庭的じゃん。
熱いの駄目、雨駄目って、ワガママ言いまくりやん。
チューンでプレゼントするにも割高やし。
こないだまでの煽りには煽りの中にも基地外なりの主張が感じられたのだが
昨日あたりからの煽りには中身が一切無く、煽りだけが目的のようだ。
ここは議論する場だ。議論にならんのはつまらんからやめれ馬鹿。
>>160
だったら、喪前ネタふれよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 15:18 ID:h4Skx3IV
おぢさんに大人気。
素でもかわいい気がするが、年端がいかないので化粧はちょっとヘタ。
色気も無いし、かわいい声出すわけでもないが、そこがまた猛者や素人はコロっとひっかかる。
だれにでも愛想良いが、実際付き合ってみると結構ジャジャ馬。
親の気分で援助して育て上げる気ならうまくやっていけるが、
彼女気分で勝手に期待するとソッポ向かれる。パンツは良くみせてくれる。

ある日突然別れが来る。誰もが未練たらたら。


MR-S=ぱっと見清楚だが、その実スレた援交の女子高生( ´Д`;)ムハァハァウヒョ
うーん、1ZZでも特に不満は感じないけど、(パワー以外の点で)これ載ってたら良かったのに、という
エンジンはあるな。

スーパーセブン系列にさ、バイクエンジン(スズキのハヤブサ)積んだのがあるのよ。
トルクも細いしパワーも海外仕様で170馬力程度。
でも1万回転回って6速シーケンシャル、小型軽量で音はフォーミュラ。

こういうエンジンだったら「遅くても楽しい」と心から言える車になったろうな。
今よりもっと売れないだろうけど(w
MR−Sなんてスポーツカーじゃないって
みんなわかってるんだから
そこを煽ってくる人間なんて程度の低い人間だよ

くだらないね"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
165GT-ONE:04/07/24 00:40 ID:gL9Qntt8
>>153
どっちかって言うと、金持ちのボンボンと言ったところでは?
遺伝子はいいのに、甘やかされて育ったもんだから、トロトロな走り。
でも素質があるからやたらと安定思考。マッタリ・唯我独尊な感じがする。
まわりがどんなに煽っても気にしない。我が道を行く・・・。
>>154小さい旧車・・・
スポーツカーって訳ではないだろうが、「街乗りスポーツ」するという意味ではあっているのでは?
旧Miniが走っていると楽しそうに見えるのはボクだけ?
>>158奥さんにしたいタイプ
同意。色々と車に乗ったけど、行き着いたよねこの子に・・・。
自分を飾らずに付き合える・・・そんな感じがして購入したからね。
発表直後2年間は「つまらない車」と言う認識しかなかったね。
MR2GTでサーキット走っていたからなお更、MR-S蹴ってMR2GTを買い直した。
>>159
ちょっと視点が違うが、その通り。
>>163
正直、あと+20psは欲しいな。低速トルクはスカスカにしないで・・・。
現パーツの交換で何とかできそうだからいいけど・・・。
軽量最高!のボクとしては100kgのダイエットさせたいね。
うーん、化粧の下手な田舎の娘って感じかなー。
でも、少々外人ぽいルックスなので金かけて磨いてやると結構美人になるのよ。
で、連れて歩いていると、あまりそういうの詳しくないオッサンが「あ、外人のタレントさ(ポルシェ)でしょ?!」と良く勘違いするもんだから「愛知県人(ヨタ)だがや」って教えてやると、例外無くがっかりするオッサン。
セックス(走り)はオレには合ってるからいいの。
「AV女優(エボインプ)はアナルやらせるし顔射も出来るし最高だじぇ」という童貞は無視するのが良い。
MR-Sってボディにマージンがないからとてもじゃないがハイパワーや
オーバーサイズのタイヤには耐えられないね。
軽量化の代償は大きいよ・・・と言うより前に誰かが手抜きと吠えてたけど
ボディ剛性に関しては軽量化を狙ったんじゃなくて手抜きだな。
うん、おれも「最後に巡り合った妻」ってのは違うな
女子高生の彼女ってとこかな、それも陸上部とかそのへんの

素直だし、金かかんないし、気軽でいいよね
スペックが幼いだけで、基本性能は実戦に耐えうるレベルだし
仕込み甲斐があるってとこかな

素のままで食ってもオイシイんだけど
イジり過ぎてスレてきたら魅力が失せるって感じかな
10年乗ったらそこらのオバハンと同じだろうし
おれには長くは付き合えない存在かな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 02:12 ID:PnHRkNFe
>>167
まぁ後生大事に総括を丸暗記してくれや( ´,_ゝ`)プップップヒ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 02:15 ID:L/ExN/uX
ここはキモいスレですね。叩かれすぎて車と女の区別が付かなくなったんですか?
ここまでMR-S乗りを追い詰めた煽り君は今すぐ謝罪シル。
>>169
そんなに悔しがるなよ
このとおり謝るから
こんなローパワー車でも乗りこなしてる奴ってのは、一握りの人間だと思われ。
車を完璧に操るってどえらく難しいよ。
>>172
MR-Sで、定常円旋回程度でもできるレベルの奴は一握りもいないと思われ。
遅い遅い、と言われるが、
長い上り坂か、フルサーキット以外で遅いと感じる車じゃないだろ

町乗り、ワインディング、ミニサーキットじゃ、世界中のほとんどの
車と比べても速い方じゃないか?
まぁ世界中の車なんて乗った事ねーけど

遅いって言ってる香具師は、どういうシチュで、どんな車と比べて
言ってるのか、ちょっと聞いてみたいよな
シチュ:雑誌・カタログ・ビデオを見たとき
車:エボ、インプ、S2K
あたりだと思われ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:05 ID:QHCH9LPI
やっぱ高速でクラウンやらオヤジセダンにぶち抜かれた時かな

あ、やっぱ動力性能はたいした事ねーんだなぁって改めて気付く
エボインプだってポルやフェラと比べれば惨敗じゃん。

俺は正直MR−Sでさえ完璧に乗りこなせないよ。
自分のレベルにあってるからそれでいい。
腕が上がって物足りなくなったら買い換えるさ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 10:17 ID:QHCH9LPI
あと高速で営業車フィールダーにずっと後ろにつかれた時も。
同じエンジンだからねぇ…
わかっちゃいるけどこういう時はエンジンしょぼいと改めて痛感
ワイディングでの追い越し加速。

サンデーを抜く作業ね、ペースが遅いの居るでしょ。
追い越しは直線で掛けるんだが、こればっかりはパワーが欲しい。

抜かないと、そのまま遅いペースに当分付き合わされる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 12:21 ID:SgQG3ZGl
>>176
そんなの普通買う前にわかってるだろ・・・改めてきづくなよ。
「高速で」クラウンに抜かれるのが気になってるようじゃMR-S乗ってる意味無いような。

ところでゼロスタートは1.8Lとは思えない加速するな。
但し200mまでだけどな。
>>180
1.8で1tならあんまもんですよ
セリカより200`も軽いんですから
そんなの買う前からわかってたと思うけど
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 13:57 ID:QHCH9LPI
>>180

おまえは流れがよめんのか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:15 ID:cm/76dCN
だからって、ライトウェイトスポーツでGTセダンと比べるかよ?
車高低いしタイヤ小さいし軽くて横っ飛びするから
リミッタ切ってエンジン的に200`出せたって、結局ビビリミッターが発動するんだよ。

文句があるなら
クラウンみたいなガタイで18インチで1.5トンぐらいのMRクラウンだせと騒げや

Kエリーゼだって、高速走るのはつらいぞ。
この手のスポーティカーは皆そんなもんだ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:20 ID:cm/76dCN
そういえばMR−Sの煽りで流石にGTRは出てこないね。
エボインプ厨って結局はGTRに勝てないから、こんな廃人系スポーティカースレまで
わざわざ出張してきて優越感に浸るのかな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:26 ID:R7rwniX3
GTRよりもエボインプのほうが安いし速いよ
>>184
速度域の問題だね
それぞれの車重・出力で、実力の発揮できる速度域が違うんだよ
MR-Sはせいぜい100`あたりまで
エボ・インプは200`まで
GTRはそれ以上ってことでしょ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:44 ID:cm/76dCN
>>185
ああ、GTRが買えない貧乏人だったんですね
ところで、この前ちょっと話題がでたザッカー誌での
土屋圭市のコメントをまとめてみた。
・舵格を一発目に入れたときのフロントの接地感はまるでFRみたい
・ステアフィールがシャープすぎて、常に切って戻して切ってという
修正が必要。スポーツカーならばちょっとお上品さが欲しい
・ステアフィールはMR-Sの方がエリーゼ111Rよりシャープ
2.5型での変更点としてはこんなものか。全体的にボディ剛性が
向上して動き出しが鋭くなった反面挙動がシビアになってしまった模様
重くなっているが、ミニサーキットでは前モデルより速くなってるかもしれない
>>188
アニキは言うことが毎月変わるので注意
表面的に捉えずに、アニキの好みも理解しながら
真意を汲むように読まないといけない

切って戻してというくだりについては、
単純にパワーが足りないと言いたいのだと思った
パワーがなさ過ぎて、切り過ぎるとイン側に寄り過ぎてしまうのだろう
多くのMR車はダラダラと曲がっているRの緩いコーナーで
ラインをトレースするのは苦手だからね
この辺りは走ったコースが広過ぎたんじゃないかと思うけど・・・どこ?
>>189
土屋は挙動関連に関しては確かだよ。ただ、その時の
気分によって良し悪しの基準が変わるけどなw
パワー云々ではなくてセッティングが低速コーナーに
合わせてあるって事だね。インプとかも低速コーナーを
クルっと回るのは得意だけど、中速コーナーをダラダラ
曲がっていくのが苦手だしな。
場所は分からんけど、箱根っぽいような気がする
>>190
嘘は言わない人だけどね
うん、基準がコロコロ変わる人だからさ

ワインディングならなおさらMR車は苦手でしょ
奥が回りこんでる複合コーナーはMR-Sも大の苦手

でもハイパワー4WD車とは苦手の意味が違うけどね
あいつらはパワーがあり過ぎて膨らむだけだよ
回りこんでるコーナーだと多角形に曲がるしかないからね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 16:54 ID:EjPNH56h
ドリチンの言うこと信じるのは中学生までだろ?
>>188
2.5型改良の目的はあくまでもはフロントの衝突安全性を高めたもので、
剛性UPはその副作用でしかない。

極微々たる差でしかないが、軽い方が速いよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 19:35 ID:mn5USK2s
衝突安全性とロアブレースの巨大化は関係無いでしょ

さらに言うなら、ドアとサイドインテークの間のシャシーに
ガゼット追加したのも関係無いでしょ
>>195
2.5型=1t切りのスペック優先の為に、削った所を戻したって事だな。

もう売る気も無いが、全車種で一定基準クリアしなきゃならないしで。
後ろ向きな改良、もう生産も停止したらしいし。

MR-Sの後継機って出すのなあ?
デルソル出してCRXが消えたのとダブる。
>>196
MR-Sが世に出たことこそミラクルだろうけどね
こういう車やりたい人はいつの時代にもいるし
99%の情熱と1%のタイミングがあれば
またいつかミドシップスポーツは復活するだろう
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 21:00 ID:g29K4woJ
無くなる前にオーナーになれたので悔いは無い
この先ノーマルで乗るつもりも無いが
1型を愛でながら乗ってくつもりなんで
次期MR−Sがデルソル化=ミニソアラ化(ある意味コペン化)しても
一片の悔いなし。

あでも、ハイブリッドには興味あるな〜
いつ生産停止になったんだよう。
ちょっと前のアメリカの話にしたって、来年で、生産終了って話じゃなかったっけ?
来年で生産終了するのはセリカ。
それより遥かに売れてないMR-Sは年内中に
消えてもおかしくは無い。

ちなみにアメリカの話で国内ではセリカもMR-Sも
06年(FMC予想次期)までの生産が決まっている。
基本的にMR-Sは受注生産だからね。オーダー受けているなら生産中止ではない。
次モデルはMRのスーパースポーツなのだろうか
どちらにせよMR-Sの名は一代で消えるんだろうな
海外ではMR2のまま続くのだろうけど

理解され難いコンセプトだし、数の出る車じゃないし
買うなら今のうちってコトか・・・

いまでは名車と呼ばれるヨタ8も、けっきょく一代限りだったしな
>>192
いや、だからパワーは関係無いって。ターンインからパーシャルで
合わせていく領域の話だから。駆動方式の違いも関係はあるけど、
それよりも車のバランスとか足回りのセッティングの方が大きい
>>193
そこから、ドリチンの言ってる事を理解して信用できる情報だけを
取捨選択できるようになれたらいいな。ガンバレYO!
>>194
剛性が向上したから速いんじゃなくて、剛性の向上による
動き出しの速さがミニサのように切り替えしの多いトコなら
有効だろうって話。足回り固めたのと同じような効果があるからさ
エレガントのフロントチンスポ赤、
水垢落とし使ったら、色が落ちた・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:23 ID:uzMkAamN
イラネこんなクルマ
207宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/25 23:33 ID:RmH4CFGZ
TRDカスタマイズフェア 実施期間:2004年9月30日まで

パワーアップコース(吸排気セット)MR-Sセット
期間中ご成約の方全員にもれなく「専用エンブレム」(非売品)をプレゼント!
以下のセット装着により最大出力11kw(15ps)、
最大トルク約7.5N・m(0.8kgf・m)向上。(TRDベンチテスト値)
マフラー+エキマニ+エアフィルター+インレットダクト=¥283,500
が、フェア価格¥252,000

ボディ剛性アップコースMR-Sセット
期間中ご成約の方全員にもれなく 「TRD Bタイプエンブレム」をプレゼント!
メンバーブレースセット+タワーバー(フロント)+タワーバー(リヤ)=¥99,750
が、フェア価格¥89,775
208宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/25 23:34 ID:RmH4CFGZ

どうせなら車の中心で動力を叫べよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 02:42 ID:L1CxLam0
スレタイ変わってすっかりつまんなくなったな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 11:14 ID:2HbeSTrN
あの厨房どものくんずほぐれつの荒れ具合が楽しかったのにな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:43 ID:pWi00mLj
スレタイ付けたの誰だ?

しねよ
みんな飽きたんだろ。

秋がひとあし早くきたってことだな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 13:52 ID:A7OzL8QT
スレタイは
【MR+オープン非ずんば】MR-S議論スレ【スポーツ非ず】

これぐらい煽らないと基本的に駄目。
次スレが今から楽しみになってきたw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 15:32 ID:UTvv5zj9
>>214
(・∀・) イイ!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 16:13 ID:4FaDckO5
【2シータースポーツ】MR−S議論スレ【和製エリーゼ】
>>217
うひょー煽る煽る、こっちもいいですねw
LWSになんか興味がなかったんだが、MR−Sに乗ったら面白かった。
次はエリーゼに乗ってみたい。
あんな精度の悪い工業製品と一緒にしてもらいたくないね。
こっちは信頼性最高、天下のトヨタの車ですよ。
“和製エリーゼ”がちょいツボに入ってワロタ
222GT-ONE:04/07/26 21:55 ID:N+QVDM00
>>201
FMCかあ〜。グローバル・ネームが増えつつある現在、MR2にもどるのか?
次期MR-S(MR2)はどんなのでしょう?
ボクとしては、ドアレス+メタルトップ。キーを押すとメタルトップが開く、そんな感じの。
ボディ剛性厨への朝鮮、バスタブ方式。ってのはどうでしょう?
>>217
そういえば、MR-SVSエリーゼ2って実際どうなんだろう?
MR-SVSエリーゼ2の対決企画どっかでやってる?
ボクが乗り比べた感じでは(MR-SVSエリーゼ1)
加速:MR-S
旋回:MR-S
減速:エリーゼ1
エクステリア:エリーゼ1
インテリア:エリーゼ1
ランニングコスト:MR-S
飾るにはエリーゼ1、乗るならMR-Sってことで、MR-S1を買ったけど・・・。
エリーゼ2ってどうなのかな?
エクステリアが、ガンダムデザインなのはいただけないが・・・。
もちろん標準グレードで・・・買うなら標準でしょうし。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:32 ID:vWpRVAwS
>>222
旋回:MR-S

ノーマルで比べてる?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:38 ID:FXfsvKc6
>>222
>ボクとしては、ドアレス+メタルトップ。キーを押すとメタルトップが開く、そんな感じの。
>ボディ剛性厨への朝鮮、バスタブ方式。ってのはどうでしょう?

コレですか?

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~th44yota/pubup1501.htm
【国産唯一MRオープン】MR-S議論【最強無敵スポーツ】
>>225
それこそ「待ってますよ」って感じだな
>>222
>エクステリアが、ガンダムデザイン

そうそう!
ありゃザクレロだ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:54 ID:vbkQ4eF6
基本的にはMR-S後継ならEVがベストだね。
AWD+燃料電池で超トルク+静音クリーンオープンかつ
シャシー下部に平べったく水素+酸素タンク積んで低重心と完璧ではないかと。
マフリャーもエキマニも無いし、相当軽くなるかも。

ついでにアイシンの技術で車載用ペルチェクーラーを開発して
燃料タンクを冷媒にすれば相当冷え冷えでもはやパーフェクツではないかと。
プリウスとmr-sの二本立てで
evやらんか?トヨタ。
230GT-ONE:04/07/27 02:23 ID:f/M/7Zb2
え〜と・・・BCに来年「FMCかも」とありますが・・・どうでしょう?

>>223
都内で試乗用の・・・ノーマルだと思う。オープンの。
>>224
すげー!こんなの思いつく人居るんだね。
>>227
なるほど、どこかで見たことあると思った。目と鼻の穴が・・・ソックリ。
>>228-229
EVってのもアリかもね。燃料電池が今のものだと重すぎ?もっと軽い燃料電池を!
1300kg辺りでハイブリッド+4WD、+50psの幸せ・・・MR2?コンパクト・ボルタ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 02:24 ID:CPGeSvPg
その路線でスポーツ作るなら、おそらくスーパースポーツ路線で来る気がする。
少なくともMR-Sみたいな庶民派路線ではないかと。
232元MG-F海苔 ◆2Dxwj5qxCs :04/07/27 02:59 ID:u8Y8W29c
いっそ発電用のターボシャフトエンジン積んで、それで電気作るから
世界初「バッテリ無しの電気自動車」ってのはどうだ!!


(移動電源車にも代用できます  っと
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 04:09 ID:RmxVdHBs
街のりにしか使えないんだから、オープンはやめてよ。
トラックの排気ガスが臭いから意味ないよ。
安くていい車だってのは認めるけど、オープンの機能は欲張りすぎ。
オープンにするんなら海岸沿いを楽しく走れなきゃ嫌だ。
あからさまなロドスタ潰しはみっともないよ。
>>233
まずオープンカーに乗ってみてから言いな、坊や。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 09:38 ID:mTRWP4+k
エリーゼ買えないヤシが必死に工作してますね(w
わるいけど、エリがMRSに負けるのは値段だけですよ。
後はすべて上。ま、乗ったこと無いんじゃわからねーよな(w
まあ、すくなくとも値段が苦にならなくてとカッコでえらべはエリーゼだわなぁ・・。

もっとも、そんなことは関係ないとおもうが。
>>222
すごい燃料投下だ。
ってか議論スレといいつつ、いままではMR-S叩きを迎撃するスレだったのに、
他を叩くスレになってる。恐ろしい流れだ。
238 ◆z24Qe9iaKM :04/07/27 11:54 ID:iy3AVhMp
正直この流れにはツイテイケネ

軽さと駆動方式だけでMR-Sを買ったから、金が出来たら速攻でエリーゼに走るし。
ノーマルに乗ってみてどうであろうが、好みの方向に調教するから関係ネェ
この手の車は素性の良し悪しが重要なんじゃないのか。

239元MG-F海苔:04/07/27 12:19 ID:GkuSSEX4
いつもエリーゼに買い替えたいって書込み見ると思うんだが
エリーゼってMR-Sの代わりになんかなるのか?
Bエディの代わりでも微妙なラインだと思うんだが

あのアルミニウムむき出しの室内の室内の熱さは、普通のエアコンレスの車とは次元が違うと聞くし
最近のエリーゼはエアコン付いてるみたいだが、イギリス車のエアコンなんか即効壊れそうだし

聞いた話によると冬は暖房つけても寒いらしいし...
なんでもアルミから外の寒さが伝わってくるんだとか...

まあ、
俺 は 乗 っ た 事 な い ん だ け ど な !
天然冷暖房装備か。
つーかIDカコイイ!
エリーゼの最大の利点は、見栄だ。
「車何乗ってんの?」と聞かれたときや、ホテルでボーイに車を預けるときなんかの優越感?はMR-Sでは味わえない。
だから、逆に俺はエリーゼに乗りにくいんだが。地味な奴なんですよ。
242 ◆z24Qe9iaKM :04/07/27 13:04 ID:iy3AVhMp
>>239
実用性なんて考えずに車を買うからな!
"( ´,_ゝ`)プッ"
実用性考えたらMRの2シーターなんてかわねーよ(w
244元MG-F海苔:04/07/27 13:30 ID:GkuSSEX4
>ホテルでボーイに車を預けるときなんか
ホテルに行くのに普通エリーゼなんか乗っていかないだろう...
「ホテルに来るのにこんな車しか乗って来れないなんて貧乏なのに無理してるんだな」って思われるよ、ほんとに

とくにエリーゼは塗装弱いからさ
すぐに朽ちた感じになるし、内装だって一般人からみたら「人生で初めて見る安物」として写るから
優越感としては「実は高い車なんだけど、一般人からは3速ATの軽自動車以下に見られる」ってマゾ的な物になる。
245元MG-F海苔:04/07/27 13:40 ID:GkuSSEX4
>242
>243
だって「今日は走りに行くから車をだそう」ってのがイヤなんだもんw
普段から乗っていて、「今日は走りに行きたくなったからこのまま何処かへ行こう」じゃないとさ

「今日は人や荷物を沢山のせる予定だからいつもと違う車をだそう」ってのはアリだけど
「今日は走りに行く予定だからいつもと違う車をだそう」ってのは俺的にはダメなんだよ

だから、「荷物や人が乗らない」のは問題ないが「普段から乗っていられる車」ってのは絶対条件なんだよねぇ
243は俺とは逆なのかな?
会社帰りに走りたくなったら、わざわざ家まで帰ってきて、車庫からエリーゼだして乗り換えるのが好きなタイプ?

まあ、エリーゼは体力と根性さえあれば足車には十分なるらしいが
燃費もいいし、タイヤも減らないらしい。
246 ◆z24Qe9iaKM :04/07/27 13:41 ID:iy3AVhMp
>>243
でも「最低限の・・・」とか言い出す香具師多いぜ?
AWとSWにはトランクあったのに云々だの、NSXのトランクはどうのとか。
「MRの2シーター」というカテゴリの中でも実用性の差ってものはあるんだからな。

247(*゚ー゚)幌猫 ◆WcK.RNpbsA :04/07/27 14:07 ID:juviRIfR
トランク・・・
MG−F乗ってたときは、フロントに何も入れられニャイので困ったニャ。
AWのフロントの方が実用的だったニャ。
シート高が高くてペダルの生え方がヘンなこと以外はMG−Fは楽チンだったけど、いろんな面でAWのほうが実用性があった気がしたニャ。
レギュラーでいいし。

MR−Sは4点ロールバーとフルバケを入れたら、シート後ろに何も入れられなくなってMG−F以下の実用性になってしまったニャ。
この状態で乗ってるMR−Sはエアコンつきのフェイズ2とかわらニャいよ実際。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 14:14 ID:vbkQ4eF6
ちなみに、お高い某ホテルの地下駐車場には
フェラにコブラとZ8、ランボにマセラティとあたまのイカれた車種が
よく並んで鎮座してたから

エリーゼボクスタ程度の中途半端な安車じゃ、恥かしくて横付けなんかできませんよ?w

むしろMR-Sぐらい安いと、クラウンやBM3〜5等の方に並べばよろしい。


>>239
最新のエリは日本製のエアコンにヤマハのエンジン、電装系もほとんど日本製で
それほどMR−Sより劣ってはいないよ。
まぁあれだ、今時トヨタグループ抜きで車を作るなんてアホとしか、ね。

どうもココの奴らのエリの知識は余裕で5年遅れてるなぁ・・・
250 ◆z24Qe9iaKM :04/07/27 15:21 ID:iy3AVhMp
>>248
関係ないけど、マセは買うのそんな難しくない。安いのも結構ある。
維持が・・・まぁアレなんだがな。
俺ならマセの横は止めたくないなあ、延焼を避k(ry

>>249
よければ語ってくれんかね。
俺は乗ったことすらないから、エリーゼについて余計なことを書いてはいないつもりだが。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 16:02 ID:pzrvDBj6
そりゃまた随分古いマセの話だねぇ
オールドカーじゃなくてですよ?
252 ◆z24Qe9iaKM :04/07/27 16:18 ID:iy3AVhMp
>>251
そんな新しいマセは体験したことがないw
なので完全に失念していたシマソ

今は相当良くなってるんだろうなあ。
そして値段も素敵なことに。
こっちはさすがにおいそれと手が出ネェ

エリーゼの性能よりはスタイリングが欲しい。
(フェイズ1なら、マターリ1ZZでも良かろうw)
維持については、MR−Sの方が何かとラクだ(ろう)し。

あ、内装はFDでなw
254元MG-F海苔:04/07/27 19:34 ID:GkuSSEX4
エリーゼフェイズ1は激しくカコイイ
エリーゼフェイズ2は激しくカコワルイ

って感じる俺はズレテルんですかね。
フェイズ2は、なんていうかロータスに見えないんですよねぇ
イタリアかフランスなデザインになっちまって...
イギリス車特有の「ダサカコイイ」ってのが好きなのになぁ

その点MR-Sは「ダサカコイイ」って感じで大好きデス
>>254
最近はIDにSEXが出ても感動が薄れましたな。
フェイズ2が、カコワルイとは思わないなー。
速く走らないとダメ出しされそうではあるがw
けどまあ、1の方が愛嬌あって長く付き合えそうで好きですけどねーw

MR−Sは1型が好きなんでつけど、黒プラパーツの劣化と安っぽさに萎えますたw
257GT-ONE:04/07/28 00:14 ID:tdu0Hior
>>237
たまには・・・いいでしょ?こういうのも。
最近、本スレが荒れているので、こっちに起爆剤をと。
>>239
エリーゼ2でエアコン装備だってね。試乗したヤツは確か・・・なかったと思う。
>>245
マシンチェンジする感覚・・・好きです。特に自宅の近くを通りかかる時など。
変でしょうか?
>>248-249
エリーゼ2・・・劇的進化しているのですね。
今はMR-Sがあるので、次回購入時に検討してみるか・・・。
>>252
コンビネーションランプのフニャ目が好き・・・でも、高い。買えない・・・。
>>254
エリーゼ1好きエリーゼ2嫌い派です。
あのデザイン、美しさがないですね。イギリス車の美しさが!
エボ7、エンツオ、現行バイパー、エリーゼ2・・・ガンダムデザインじゃないか?
最近のはおかしい!と思ったら、エンツオとバイパーのデザイナー・・・日本人じゃん。(30代のガンダム世代?)
正直、MR-SもMC毎に別物と思うくらいデザイン替わるものと思ってた
259GT-ONE:04/07/28 01:14 ID:tdu0Hior
>>258
内装のまま、外装FRP成型で毎年別デザインで投入!すべて年内限定。
1年目ノーマル、2年目VM180、3年目ザカート、4年目カセルタ、5年目モノクラフト、6年目ノーマル2・・・。
毎年変わる外装、中身は一緒(笑)。楽しそうでいいですね。
Cカー風デザインがでたら、買い直すかも!!
>>258
発売された当初で、ビックマイナー2回までもつかどうか・・・って思った奴が殆どじゃw
まあ、乗ってみてから語ったほうがいい人が多数かな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 17:20 ID:Otr0auP9
>>257
エンツオとバイパーのデザイナーって日本人とは知らなかったw
ガンダムってのもあるけど、何処か幼稚だね。
フェイズ2もゴチャゴチャしてるし、
ガンダムと言えば言えるよなあ・・・
えっと今日マフラー替えてるMR−S見たのですが
あれってもしかしてあのエンジン音をかっこいいと思ってます?
フェラーリの官能サウンド一度聞いてみるといいですよ。
MR−Sはカローラと同じエンジンって知ってますよね?
その排気音ってよく言ってやかましい軽トラサウンドですよ。
あまりに頭悪そうだったので書かせてもらいました。
マフラーいじるまえに安物タイヤをなんとかしたほうがいいと思います。
では頑張ってください。
264 ◆z24Qe9iaKM :04/07/28 17:32 ID:oMtpMxYt
>>263
おお、今までにないタイプの煽りだ!

265GT-ONE:04/07/28 18:09 ID:B61uV4aE
>>262
エンツオのデザイン最終案は2つあって、ピニンのイタリア人デザイナーは昔発表されたFZ(フェラーリ・ザガート)に似たコンセプトを出していました。
ピニン唯一の日本人デザイナーの案が最終的に採用されたようです。
ピニンを始めザカート、イタル、イギリスのどこかのメーカー等日本人がはびこっています。
ザカートの日本人デザイナーがデザインした車はいい線言っているのだが・・・。
>>263
釣り?まっ構いませんが・・・。
エンジン音?マフラー音?どっち?
エンジン音って主に吸気音のことかな?エンジン本体の駆動音かな?ほぼ変えようがないな。
マフラー音なら好みの問題でしょ。テスタの高音もいいけど、F40の低音もいいよね。
低音で言えば、32R、GT40(ビデオのみ)もいい!
好みの押し売りはどうか?と・・・。
チューニングはタイヤから・・・という意味では同意。
普通走らせていたらタイヤに一番金が掛かるだろ?MR-S海苔に限った話ではないのでは?
>>265
雑誌か誰かの論評をそのまま写したようなカキコですね。
表面だけというか知ったかぶりというか・・
テスタやF40の音が凄いと思う人ならMR-Sの排気音聞いたら
背筋震えるぐらい恥ずかしいと思うけど。
好みどうこうの問題じゃないですよ。
267 ◆z24Qe9iaKM :04/07/28 18:28 ID:oMtpMxYt
>>265
マジメにレスしてもしゃーないよ。

>その排気音ってよく言ってやかましい軽トラサウンドですよ。

この発言だけで、耳が腐ってるのがよ〜く分かるもの。
3気筒と4気筒の音を一緒くたにする時点で、何も分かってないってことさ。
フェラーリだって・・・ね。

ちなみに俺は直4の音って結構好き。
ただ、直4のホントにいい音ってのは8000回転から上とかになるからな・・・。
その点バイクの高回転での音ってちょいとうらやますぃんだよ。

>>266
なんでフェラーリの音を聞いたら恥じ入らないといかんのだ?
その価値観がよくわからんのだが。ってか釣りか・・・。
ま、MR-Sの排気音がフェラーリと比べてしょぼいんだーって言いたいだけなら同意してやる。

で、それがどうかしたの?

フェラーリの音が良いなら勝手にテスタにでも乗れば良い
某フェラ信者は355とかはフェラのなかでもしょぼいって言ってたな
269GT−ONE:04/07/28 18:49 ID:552iBE73
ノーマル1ZZでGT300キット



プゲラッチョ
ってか、マフラー変えてる車なんてMR-Sに限らずゴマンとあるのだが。
AT車のバブー音のほうが遥かに恥ずかしい音だけど
>>263はまだ免許取り立てのリアル夏休み工房かな。
これからいろんな車とすれ違うよ。
>>269
そう思うのは車オタだけだよ
一般人から見たらスポーツカーにしか見えないから問題ない
NAでATのGTOとかスープラだって外見だけじゃわかんないし
なぜみんな速攻で煽りを叩き落とすんだ(w
もう少し泳がせてからにしようよ。
オレも2000万以下の車の排気音なんて雑音に聞こえる。
スカG,エボ,インプ,FDなんて原付並みだもんなw
え?インテR?? あれは耕運機でしょw しかも前輪駆動って・・(失笑) 自転車以下だな。

あーあ、200万以下の車でフェラーリの排気音が欲しいなぁ・・・








これでOK?
>>273
う〜ん
ま、いいか(w
275 ◆z24Qe9iaKM :04/07/28 23:33 ID:+4uoS0xU
>>272
ご、ごめん・・・(´Д`;)ヾ
>>275
いや、あんたは十分いじってる部類だと思うが・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:01 ID:gEn9QB0m
煽られるとすぐに極端な例で煽り返すのがMRS海苔らしいなw


車も雑魚なのに意気がってて微笑ましいが、乗り手もこれじゃあなw
>>277
で、煽って相手の反応を楽しむお前は何海苔だ?

見栄を張らずに答えてみなさい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:17 ID:Kt/jxLA/
MR-Sはついにフェラーリと比較されるまで昇格したか
ま、結局MRじゃなきゃクルマじゃないからねw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:21 ID:cOPOhdoy
駆動輪と音って関係あるんすか?
原動機の位置による騒音規制値の関係はある。
たしか後ろにエンジンがある車は少しだけ規制値緩かったような気が。
>>278
307とスーパーセブンだそうで。

この二つ乗ってて他の車の排気音にケチつけるなんて相当なアホだよな・・・。
>>282
しかも本スレのほうに誤爆してるなんて相当なアホだよな・・・。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:36 ID:Kt/jxLA/
知ってるクルマの名前適当に言ってる感100%
証拠見せてよ〜
セブンのグレード教えて欲しい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:48 ID:gEn9QB0m
大成功w
排気音なら昔のクーパーSがいい音してた
嘘つくにしても、もっとマシな車種上げられないとこみると、
相当何も分かてない奴なんだろうな。
価格対性能比を考えると、
フェラよりもMR−Sが勝っていると思う。
少なくともエリーゼよりは上だな。
やっぱり価格は重要だよ。

たかが車に大金かけるやつはアフォ。
年収の3分の1程度が相応な車。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 00:58 ID:Kt/jxLA/
バーキンとか言ってくれれば、もう少し信憑性を醸し出せるでしょうが
そこが厨の良いところだな
>>289
>年収の3分の1程度が相応な車

え、じゃー俺モデナ買わなきゃ。
NAの排気は音より軽さで選びたい
それよりVARISのボンネットかっこいいな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 01:27 ID:vcFPcoUe
月収の3分の1が住宅費で
年収の3分の1が車への費用で

で、風俗費はいかほど?
>>293
タンパクと右手のカロリー消費分で十分だろ
295GT-ONE:04/07/29 01:37 ID:PHruXaOn
>>272
申し訳ない。最近、キな人が来ないので・・・。
面白い人こないかなあ。
>>287
おおっ!パッパアーってやつ?いいよねえ。旧ビートル+ヨシムラセンターマフラー(昔こんなのあった)どんな音だったか忘れたが、いい音だった。
>>291
キャアー!金持ちイー。(羨望の眼差し)
まっ好きな車に乗るのがいいじゃない?ウチの1番人気はKトラだけどね。
>>292
逆に、ターボ車を乗り継いできたので、重低音が忘れられない。
青MR-Sがマツダに展示してあった。そいつにバリスのクーリングカーボンボンネットが付いていた。
覗きにいって来たことがある。カーボン・・・かっこよかった。
路面が覗けるが、ダクトカバーって付いてるのかな?いらないか・・・。
K海苔の貧乏人の俺としては
MR-Sは十分はえーし羨ましいのだが...

って言うか
虫房と通販で免許取得してるようなヤシが来てるようだが
おまいらはグランツでもしてろ。



夏厨って結局、雑誌厨つーよりゲーム厨なんだよな

家庭用だとGT、アーケードだと仁Dか?

実際に車運転した事ねーから、ゲームの速い遅いが車の全てだと…
298 ◆z24Qe9iaKM :04/07/29 09:33 ID:27exxYA9
ゲームは所詮ゲームだからな・・・。
たとえ挙動を100%再現出来たとて、やはり所詮はゲーム。
実際はGを感じて運転するもんだしな。
気持ちいい、よくないの部分がそこに含まれてる訳でもあるし。

Gも重要だけど、もっと重要なのは恐怖感や緊張感かな。
フルスロットルでコンクリート壁に突っ込んで行けるのは車じゃない。
ベストカーかCARトップか忘れましたが、
来年NEW MR−Sが出るとの予測イラストがありまして、
もう素敵なデザインでした。
相変らずユーノスロードスターはカエル君みたいでガックリ
きてたので、それはそれは嬉しかったです。
是非実現してS2000オーナーを激しく嫉妬させてやってください。

しかし何故>>1にS2000が比較対象として無いのでしょう?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 12:07 ID:luCrLvFN
>>300
実物の見た目のカッコよさは
MR-S 2型>>>>MR-S 1型=NB>>S2000>NA
なんでS2000は勝負にならんからですわw

つか走行性能でラリーベース車持ってきて煽られ
排気音はフェラーリと比較され
デザインはボクスター並、エリーゼと勝負状態ですよ?

MR-Sのワールドワイドな知名度と
完成度の高さを持ってしたらS2000など屁ですよ。車格が違いすぎます。
302300:04/07/29 12:31 ID:DglB1HPy
>301
頼もしいひとです。是非、S2000を見せびらかし
オマエラ負け組み目線を放ち優越感に浸ってる
自称勝ち組み街乗り専門クンに哀れんだ目線を送って
目を覚ましてやって下さい。

MR−SとS2000が2台並んだの見ると、
S2000のセレブな雰囲気が実にムカツキます。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 12:41 ID:9H3iPZPe
MR-SでB4ターボをぶち抜きましたが何か?
おとなのおもちゃ

この場合、このおもちゃの自慢をすると恥をかく場合も在る。
だから、ひっそりと自分のみでにやにやすべしなのだ。

もちろん、見せびらかした挙句、新聞にゴマメ写真を披露する、
という奇特な方もいらっしゃるのでこれらのオモチャの取り扱いには
細心の注意が必要なのである。

とりあえず、このおもちゃの性能に溺れてしまうと周りが見えなくなり
場所を考えずドコでも遊び始めてしまうので大人の節度ある対応が
必要なのである。
>>303
主な国産車0-400ランキング
ttp://www4.plala.or.jp/iloveaccord/zeroyon.html
>>300
>来年NEW MR‐Sが出るとの予測イラストがありまして、
>もう素敵なデザインでした。

ありゃカレラGTを元に適当なCG作ったヤツだろ。
新型バルケッタ
車両本体価格(税別、万円)  279.0
ttp://kurumart.jp/database/kmdb2.php?CARID=2717

車両重量(kg) 1110
総排気量(cc) 1746
最高出力(ネット PS/rpm) 130/6300
最大トルク(ネット kg・m/rpm) 16.1/4300
使用燃料 プレミアムガソリン
トランスミッション方式 5MT

MR-Sと比較してどうでしょう。
語ってください。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 17:30 ID:gEn9QB0m
FFなんて車じゃない
>>305
げっ、S2000と0.5秒しか変わらないんだ・・・体感的にはぜんぜん違うのに・・・

>>307
いいね。ハイオク仕様なのにアンダーパワーなのは信じられないけどw

でもこの車でもトヨタが作ったとなるとまた意味も無く叩かれるんだろうな。
バルケッタは内外装の質感がアイデンティティの全てであって、
性能や駆動を云々いうのは野暮というか。
あれはクルマというより洋服、アクセサリの類だよ。

>>309
単純な0-400だと、1型の方が速いだろうね。
>>310
つまり、バルケッタはスポーツカーじゃない、っていうこと?
旧型はかなりおもちゃっぽいって思うのは俺だけかな?
現地人にとってはどういう位置づけなんだろうね。

>>309
0-200mだとかなりいい勝負だと思う。
後半のびないからね。

>でもこの車でもトヨタが作ったとなるとまた意味も無く叩かれるんだろうな。

全く同意。

130PS? プゲラチョ、しかも廃屋仕様じゃんwww
FF? 話になんねー
279マソ? ぼったくりすぎだろ
形? NBのパクリですかwww

みたいな感じで。
バルケッタにはバルケッタのよさがあると思うんだがな。

しかし、この時期の新型登場。
MR-Sの将来あるべき姿が見え隠れしてるような気がする。
バルケッタは完全なキープコンセプトですね。
MR-Sはどうなることやら??
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 19:15 ID:A3V3Qcxk
MR-Sはこのまま無くなると思ってるんだけど
たぶん、無くなるね。
まあ大した影響はでないよ。安心シル
314ロードスター海苔だけど:04/07/29 19:22 ID:rSPZubmb
おいらの車歴
美人
露ドス田
露ドス田
露ドス田

こんなことたら一回くらいMR-Sのっくんだった。
>>314
叔父のロドスタNB1.6(MT)と交換走行したんですが
低速トルクが細く、かなり吹かさないと発進がおぼつかない・・・(オレの運転が下手なせいか?)
内装もMR-S以上にチープに感じたのですが・・・
まぁ、オープンカーの内装はチープでも全然かまわないと思いますが、
天下のロドスタがこれではMR-Sの内装がチープと非難される理由が分からないと。

ロドスタを批判するわけではないんですが、ロドスタがMR-Sより優れているという点が私にはほとんど見つけられません・・・
だからMR-Sが「ヨタがロドスタに体裁だけでも対抗するために作った車だろ」と言われるのが納得いかないんです。
体裁って言うか、実際超えてるジャン。と思うんですが・・・

ロドスタ海苔だから判る、ロドスタがMR-Sより勝っている点は何なんでしょう?
トランク容量と社外OPパーツ以外で・・・
>>315
ロドスタ1.6のシフトフィールは絶賛されてたように思うんだけど
そのへん、MR−Sと比べてどうだった?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 21:20 ID:gEn9QB0m
>>315
コントロール性、楽しさ
>>316
ゴ、ゴーメンナサイヨー ゴーメンナサイヨー
私のMR-SはSMTなんです、一度乗ってみたかったんです。。。ゴメンナサイ

ロドスタのシフトはコキュコキュ気持ちよく入りました。
叔父様はショートシフト化してたかも。

あと、排気音がノーマルでもいい音出してました。
MR-Sとは雲泥の差。

あれ?思ったよりいい面が見つけれてた。。。
>>318
あ〜やっぱ気持ちよかったんだシフト。
俺も一度乗ってみたいわぁ。
320 ◆z24Qe9iaKM :04/07/29 21:42 ID:jd4Bav5P
>>317
ロドスタが乗って楽しい車だということは否定しない、てか俺も楽しいと思う。
ただな、スピードレンジが上がるとちょい厳しい感がある。
煽り抜きで、どの辺がMR-Sより上なのかもうちょっと書いてくれんか?

俺が「楽しさ」でロドスタを上回ると感じるのは、やはり鼻先の反応がひとつ。
もう一つは、対応するスピードレンジが高めなことかな。
3速以上のコーナーだと、ロドスタでは正直怖さが先に立つ。
他にもあるけど、対比させるとこのあたりが目立つ。

>>319
NAはちょい渋めだったが、NBだと改善されてんのかな?
FRは全般的にフィールが良くなるよな。構造的に有利だもの。

>>320
あ〜いや、俺もMR−S乗りだからよく知らんのだけど
「FRはシフトが気持ちいい」って聞くし。
一回、試してみたいけどロドスタの試乗車って1.8しかないんだよなぁ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:12 ID:gEn9QB0m
>>320
ワインディングやジムカーナ等の操る楽しさ

百聞は一乗にしかず
323 ◆z24Qe9iaKM :04/07/29 22:28 ID:jd4Bav5P
>>322
分からんやっちゃな、俺はロドスタを峠でも乗ってるんだぞ。
ちゃんと>>320で書いてるだろ。対比させてるし。
もうちょっと他の人に分かる表現にしないと、話のネタに出来ないじゃんか。

それとも、乗り比べたことがないのか?
まさか脳内?

ああそうだ、MR-Sはジムカーナやるとき注意が必要。
ショルダーサポートの張り出したフルバケをつけるとサイドの操作性が・・・。
もっと前にレバーを付けろヴォケ

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:33 ID:yk+VpPzh
漏れも、ロドスタとMR−Sで比較検討してる口。

んで、ちょっと聞きたいんだが、”改造のベース”としたらどっちが優れてるだろう?
判断基準は、かける金に対する見返りの大きさで考えてくれ。
(見返りは速さでもいいし、ワインディングの気持ちよさでも)

MR−S買ったなら2ZZ乗せてみようとおもうし、ロドスタなら最初からターボモデルも有かなって。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:58 ID:Ae5spUS0
>>320

元ロードスター乗りとして一言。

ロードスターの鼻先の反応だけど、少しも遅くなんかナイですよ。
ボディー剛性のせいと ショートホイールベースのせいだと思うのですが、
切り始めのヒラリ感はMR-S以上です。
もっとも キヤレシオは遅くしてあるので 過敏ではなく 素直といった感じ。
乗ってみて遅いなんて不満を言える人は まず居ないと思います。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:59 ID:Ae5spUS0
>>320

ついでに・・・
ロードスターのMR-Sより優れている点は
一言で言うならダイレクト感につきます。
路面とタイヤの状態がステアリングから手に取るように伝わり、
後輪は これ以上やったら滑るという限界がはっきり判るし、
滑り出してからもアクセルの微妙なオン・オフで姿勢を制御し易いです。
ブレーキングも限界がとても掴みやすいセッティングです。

これらは全てMR-Sのほうが劣っていると思います。

MR-Sが断然勝っているのは
ボディー剛性からくるコーナー旋回時の安心感や
直進安定性、
低速トルクのあるエンジンがもたらす速さ、
後ろから聞こえてくる やる気のでるサウンドです(w
車いじりならロドスタのほうが情報、ユーザー、パーツ、取扱店ともに数が圧倒的に多いでしょう。

ただ、走行性能の向上を目的とした改造ならMR-Sのほうが確実に上なのではないでしょうか。
実際にゴテゴテに改造されたMR-Sが
GT300でシルビア,RX-7,インプレッサ,ポルシェなどを相手に快勝したりしてます。

MR-Sってベースのいい車なんでしょうか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:06 ID:gEn9QB0m
>>323

MR-Sはスラロームでもフロントの入りが悪い。
MRなのにロドスタよりシャープじゃないし。
ステアリングフィールもダルい。ロドスタの方がしっかり感がある。
サイドターンも出来ないしお世辞にもロドスタよりもコントロール性が高いとは言えない。
よって楽しさやコントロールの自由度ではロドスタの方が上だね


これでいい?

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:07 ID:HiDM/OTI
GT300のMR-Sって中身はガライヤベースじゃなかった?
330 ◆z24Qe9iaKM :04/07/29 23:10 ID:jd4Bav5P
>>325
ああ、ごめん。表現が悪かった。
鼻先の反応が・・・のくだりを少し書き足すとね。

動き出しは悪くないよ。
でも、止めたときの動きがちょっとな。慣性がちょい利いてる。
すっと動いてすっと止まる。この部分。
こう書けば正確に伝わるかな?
それと、MR-Sの動き出しはダンパーでかなり変わるからさ。

>>326の部分は、おおむね同意。
でもやる気の出る音ってのは、排気系をいじったMR-Sだけだからな?w

ちょっとMR-S乗りたくなってきた
よきライバル車として
332 ◆z24Qe9iaKM :04/07/29 23:17 ID:jd4Bav5P
おっと、連投シマソ

>>328
ノーマル同士の比較だと思うけど、こう書かれると納得しちまうな。
いじって改善できる部分が多いけど、その辺の素性はロドスタが上かもしれん。
特にステアフィールはな・・・。

ただ、おおむね内容は低〜中速域になると思うんだけど<俺の乗った感想
そこも踏まえると、>>320とも矛盾しないと思うのだ。

ともあれ、まともな意見ありがd

>>329
なんでだよw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:39 ID:gEn9QB0m
MR-Sはイイ車だと思うよ。
ビッグマイナーがあったらまた乗り換えるかも。

エンジン1ZZのままだったらやめるけど。
おお!はじめてロドスタとMR-Sを真面目に比較しているレスが続いている!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:55 ID:gEOczG9r
>>333
このあいだ名前忘れたガ雑誌で見たゼ
ちなみにヲレは329でナイ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:55 ID:yk+VpPzh
>>327
サンクス
いや、さすがに近頃のGTマシンじゃ改造の次元が違いすぎて参考にならないなぁ。

そうか、弄るならロドスタか。確かにそうかもな。
なんか、ロドスタのほうはフルモデルチェンジがあるみたいだし、ゆっくり考えてみるよ。
ズレタ質問ですが、重要だと思うので・・・
女受けがいいのはロドスタとMR-Sのどっちでしょう?

あくまでこの2車種を比べた場合ですが・・・ 知名度的にロドスタ有利か??
>>338

マジレスすると
女はオープンカーを嫌うよ。

もひとつマジレスすると
女子高生のパンツ見たけりゃMR−S
ブラが見たけりゃカイエン(左ハンドルで高い車高だったらなんでもいいけどw)
GTカーは、サスがプッシュロッドになってるし、補強入りまくりで全く参考にはできないと思われ。

>>339
>女子高生のパンツ見たけりゃMR−S

それは助手席に乗せてもらった方がよりいいな。
どっちが速いだのチューンだの
ロードスターやMR-Sで真剣になる奴いるんだな(笑)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:26 ID:rD8PSToH
免許はもってるけどオヤジセダンしか乗った事のない、このスレ的には無免厨房のオレに教えて下さい。
オレの妄想だとシフトフィールとステアリングインフォメーションはMRの車にとって苦手な気がするんです。

シフトフィールは、シャフト直結じゃないから。
ステア(ry はフロントが軽いから接地感がないから。

合ってますかね。
ほぼ合ってる。
MRの良さはFRとは全然向いてる方向が違うから
FR的なフィールの良さが無いと嘆くのは意味がない。

俺は更にテンパータイヤ下ろしちゃったから、前輪は空飛んでるみたいだよ。
そのくせカーブではハンドル回した方向にかっちりと飛んでくから
かなり気色悪い。

あと1型だけどブレースとタイヤ替えたから、横っ飛びはなくなったですよ。
>俺は更にテンパータイヤ下ろしちゃったから、前輪は空飛んでるみたいだよ。

そうすると、全開加速時は舵きかない?そんな極端じゃない?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:51 ID:rD8PSToH
したら、逆にMRがFRに優ってる点ってなんでしょうか。
回頭性とトラクションでしょうか?
公道専属なんで全開加速なんてやらんけど、
そういうのとは、ちと違う気がする。
グリップ感も接地感も希薄だけど、トラクションかけてれば曲がるんですよ。
348GT-ONE:04/07/30 01:54 ID:BRjF2zoM
>>GT300寝た
MR-SGT300-2004とガライヤGT300-2004は同一フレームですがベース車両はありません。
縦置エンジン+縦置ミッションのまったくのオリジナルです。
2000-2003のMR-SGT300は一応!MR-Sベースです。
2003ガライヤGT300もまた、ガライヤベースです。
2004はボディとエンジン、タイヤが違うだけ。ミニ4駆をイメージしてください。
>>パンツ寝た
ロードスターのシートも結構低い。共にSW20の方が低い。さらにヨーロッパの方が低かったりする。
AZ-1・・・低すぎ。
>>MR-SXロードスター寝た
NA6って典型的なFRって感じがします。流しながら曲がっていく感じが好きです。
同じ運転をMR-S1で行うとバタバタ感があるように思われます。
逆にブレーキングを織り交ぜるとロードスターが一歩出遅れる感じがします。
コースによって良し悪しがあるので・・・ゴメンよくわからなくなってきた。
言葉にするのは難しいものだね。
ちなみにロードスターの内装は好きだぞ。イギリス車のようで。
349GT-ONE:04/07/30 02:14 ID:BRjF2zoM
>>345
空飛んでいる感覚を体験したければ、雨天全速前進!
フロントのみがハイドロした時によくわかるよ。
>>346
「回頭性とトラクション」って・・・あまり別箇に考えないほうがいいですよ。
>>328
どーせベスモの評価を書き連ねただけなんだろうが、
その評価は1型のものだからMR−Sの現在の評価としては
正しくは無い。
現行2.5型は土屋曰く、エリーゼ111Rよりフロントの動きが鋭く、
接地性も高い上に、FRのような接地感のMRだそうだ
後輪加重が大きくなるほど(FR>MR>RRの順に)、
初期旋回時の回頭性を上げようとすると、
前輪荷重が重要になるのですかね。

漏れはFFしか経験の無い者ですが、
FFだとピッチング方向の荷重移動については、
それほどシビアにならなくてもパーシャルで曲がってくれる気がします。
(限界まで攻め込んだことがないせいかもしれませんが)

明確な意図を持った積極的な操作が要求されるという点で、
バイクに近いのかな。とも思います。

MR-S、ロドスタのいずれも欲しいと思っているのですが、
スキー場へ行くのが大変そうという点だけで躊躇してます。w

長文スマソ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 08:43 ID:2RC7G3it
>>350
2型、2.5型は1型から何処の仕様が変わったんだ?
先代MR-2ほど金かけた仕様変更は聞いてないが。
1型と2.5型両方乗ったけど、まるで別の車だよ。
ついでに、2型と2.5型も劇的に違うらしい。
2型には乗ったことないから体験じゃないけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 11:03 ID:sn8tSpLf
>>350

そういうおまえも雑誌の評価かよw

で、それがロドスタよりシャープという根拠は?
>>352
主にボディ構造の変更
1→2でアンダーブレースバーの追加。6速化も一緒だったっけか?
2→2.5で衝突安全性の為のボディ構造の見直し。これでフロント
アッパーマウント付近の剛性を強化したのではないかと思われる
>>354
文盲か?ロードスターとは一言も書いてないぞ
>>352
2型の変更点
6速化、前後ロアブレース標準化、サスダンパーセッティング変更
ドライブシャフト左右バランス調整、フロアパネル剛性強化
パワステ周りの調整、リヤタイヤ16インチ化

2.5型の変更点
フロントシャシー構造変更、フロントロアブレース強化(前後バランス調整)
接合部8箇所(フロア、Bピラー近辺、エンジンルーム周囲)にガゼット溶接追加
サスダンパーセッティング調整

らしい
>>352
1→2型:前後アンダーブレース追加で主に足回りの剛性アップ。
2→2.5型:ボディ補強に加え、フロントメンバー大型化(前軸重+20kg)。
  それに伴うサスペンション設定の変更。

SW20は電子パーツの進化(TCSとかスポーツABSなど)も
あったので、M/Cにお金が掛かっているとも思えるけど、
足回り強化やセッティング変更、タイヤサイズ変更など、
MR-Sも機械的には同様な進化をしてる感じだけどな。
被りまくった (´・ω・`)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 12:42 ID:QDDctrri
2.5型が本来の姿だから

1型は1t切るために手抜きしてただけ。

軽さがウリだったのに結局たいして軽くないし。
しかもパワーは無い。遅い。


つまらん車だ
議論スレができて以降、1dの話は17回目、パワーの話は68回目だ。
オリジナリティーがない。やり直し。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 14:25 ID:sn8tSpLf
↑おまえはそれ以前の問題
ん?回数少なかったか?じゃあ26回と83回に訂正よろ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:13 ID:sn8tSpLf
↑キモい
最初からそういう 演 出 ですが何か?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:16 ID:sn8tSpLf
↑苦し過ぎw
1型と2型そんなに違うのかぁ。
ブレーズバーだけでも付けよーかな

1型に付けたヒトいないかな?
どう変わるか教えてほしい。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:44 ID:sn8tSpLf
>>367

トラクションのかかりが良くなる
シフトショックが弱くなる
コーナーで結構踏ん張るのとカッチリ感が強くなる

くらい
まだ売ってたのかコレ
>>368
サンクス。なるほどなぁ。
結局は1型には剛性無いよってことか。

でもシフトショックって…
そこまでダメなのか。
そもそも剛性UPさせるパーツなんだから効くのはあたりまえ。
どの車種でもこの手のパーツは出てるし、多少の差はあれど
効果は大きい、インプ・ランエボとかでもね。
だいたい、ノーマルはわざと剛性高くしてないんだし、
でも最近のインプとかはやり過ぎてる気もする。既知外メーカー
だから仕方ないか・・・
わくわく。
373(*゚ ー゚) 幌猫 ◆WcK.RNpbsA :04/07/31 00:15 ID:fanzjhLg
正直1型だったら、LSDより車高調より何より

 強 化 ブ レ ー ス 3 点 セ ッ ト

絶対つけるべきだと思ったニャ。
1型乗りって大変ですね
むしろ劇的な変化を味わえる楽しみがある
1型にTRDブレースバーを付けてみてのコピーです。
(すでにMR-S MLには、何名の方からか装着の報告がありますが、
効果があった/ハンドリングが変わったという方と、
よく分からない/あまり変わらない気がするという方がいる状況です。
 ロードスターでは下回りの補強は効果あり!と言われていますが、
この手のパーツの効果の有無は個人差があるので、その評価は難しいところです。
 ある方によると、結構良いスピードでS字コーナーを攻めた際に、
ステアリングを切ったら切った分だけ、ピタリとノーズと進行方向が合う感じになった
と感想を述べられていました。)
ってことらしいよ.


それよりもオレ的に劇的に変わったのはタイヤ交換でした・・・
>377どんな?どんな?
実は私もそろそろなんで興味津々、純正の鰤040でグリップはちょうどよいのかもと考えていますが、
高速道路上で接地感がちょっと足りない気がして、車線変更に気を遣います。
2型TRDスポーツパックの足にしてから、加重移動のレスポンスはだいぶ向上したように思うので。
後はタイヤでどう変わるかなと思っています。

ああ、そうだな。タイヤはほんと変わる。
俺のGVですら純正40には超えられない壁を感じた。
とにかく横っ飛び回避なら、まずタイヤだ。
1型を弄る順番は

1 タイヤ
2 ロアブレース
3 フロア補強
4 車高調
5 ロールバー
6 タワーバー
これがベストだと思う。
逆だと、いくらかけても駄目な気がして挫けると思う。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:18 ID:feFr2cfZ
こんなCクラスの車に乗ってて恥ずかしくないの?
>>380
フィットよりは遥かにな・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:22 ID:feFr2cfZ
Cクラスで速くても何も自慢にならないよ?w

さっさとリトルリーグ卒業したら?
>>382
ここでは相手にされてよかったね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:47 ID:LKLF83lQ
相手にするスレッドですから。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 19:01 ID:feFr2cfZ
図星だとすぐに話そらしますねw
>>385
ヴィッツカップで速ければ自慢になるぞ。
リトルリーグを卒業したお前なら簡単に優勝できるよな?
今ここで名前晒して、次戦にエントリーしてこい。
話はそれからだ
>>379
ヨコハマゴムに勤める友人の話では、
今のハイグリップタイヤの細い物は
FFを前提に開発しているとのことです、
MRでは特性があわないとのことでした。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 20:24 ID:1nY3owWP
お前らも本物買おうぜ
次期ボクスター
http://www.theautobahn.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=100
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 20:42 ID:kgUdpt1b
>>388
カレラGTの偽者じゃねーか
ま、所詮はプアマンズポルシェとプアマンズボクスター
カレラGT以外は偽者ですよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 21:43 ID:1nY3owWP
>>389
カレラGTとボクスターの関係は兄貴と弟

ボクスターとMR-Sの関係は本物とパクリ
フェラーリF355のパクリとも言われてるな

こんなパクリばっかやってて中国や韓国を非難する資格ないよ

「MR-S パクリ」
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=mr%2Ds+%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%AA
ttp://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=mr-s+%a5%d1%a5%af%a5%ea&hc=0&hs=0
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 21:46 ID:1nY3owWP
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:19 ID:kgUdpt1b
>>391
ボクスターがMR2を参考にして作られたとか
F355のF1システムを参考にしようにも予算がなくて参考にできなかったとか
そこで出したURLからパクリを肯定する意見がなかなか見つからないとか

なかなか巧妙にネタを仕込んでやがるな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:22 ID:hLSneyKb
たしかに遠くから見ればポルシェにそっくりだね。
近くで見ると「あれっポルシェにしては小さいな」って思う
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:22 ID:1nY3owWP
中国の人もそりゃパクリやってる本人にパクリって言われたら怒る罠
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pict/20040729-000015-8.jpg
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:26 ID:feFr2cfZ
デザインパクれても性能はいつもパクれないトヨタw

完成度は夏休みの宿題の工作レベルw
>>395
あのブーイングとか肯定しちゃうんだ?
あの国はホスト国になるには国民の精神が幼稚すぎると思う。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:31 ID:feFr2cfZ
中身はカローラなんだからハッタリもいいとこだなw
な〜んか冴えない独身毒男御用達って感じw


ほんとは何が欲しかったの?
お金いくら足りなかった?ゲラw
車を比べてもしょうがないでしょ
>>398
だからヴィッツカップで勝ってこい。
話はそれからだ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 01:36 ID:qH+fZC/l
ま、20代でボクスター等を買えるというのは、そこそこの金持ちだが、
ある程度年取れば、”買う気次第”で600万くらいのくるまは買えるでしょ?
定職ついてればね。
要するに、好きかどうか、熱意とか拘りの温度差なんではないのかなぁ。
ローン組むからのちのち無理がたたるわけで、現金、、いやせめて400万くらい
ためれば余裕でボクスターくらいもてるじゃん?
ま、金持ちは労せず買えた上に他の趣味にも金使えるんだけど、
それは金持ちの特権だと思う。普通の人は趣味絞ればいいだけ。
周りの友人にもいるが金無いくせに多趣味な奴で、なお車欲しいとか
言っているけど、努力が足りない奴…。
俺は奴に頑張れ、効率よく生活しろといっているが…

ま、そこまで熱意ない人やTOYOTAが好きな人はMR−Sでいいやん。
ってか、全く客層が違うMR−Sとボクスターを比べるのがおかしい。
ま、ボクスター乗りからすれば微妙に似ている顔が気に入らないんだろうけど。
ただ煽り入れたい香具師に正論を言っても無駄だと思いマッスル。
んじゃ、煽りをまちまつw
口のあき具合からして全く似てないと思うが。
むしろマセラティスパイダーの方がそっくりでないか?
ボクスターでは、ポルシェ買う意味無いやろw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 02:04 ID:qH+fZC/l
それは趣味の問題だろう? いやならポルシェに文句いってみてw
ボクスタ一台なら何とか買える。
けど実用車と遊び車と二台体制にしようと思って、そのうち一方がボクスタではツラい。
なのでレガシィとMR-Sがガレージに収まる結果に……理想を言えばメルセデスかBMWの
エステートとカレラの二台体制なんだが、それをやるには年収が5倍になるか20年がかりで
ローンを払うかどっちかw アストンのブレークとフェラーリぐらいになったら本物の金持ち?
自分が要らないからといって、
ポルシェのラインナップの中でのボクスターを否定してしまうのはどうかと思う・・・。
素性は911を上回ってるから、なんとかパフォーマンスが911を下回るように、かなり気を使ってあるとかないとか。


Cクラスって何だろ…?

ハッ!!

バートールギィ〜ア〜(アーケードのレースゲー)の事かッ!!



まぁ無免厨はSクラスインプでも乗ってろ
>>408
それは無い。バランスの良さとパフォーマンスはイコールではないし、
ボクスターはS2Kよりも速さで劣るのに911にはカレラにすら及ばんよ
堅いこというな、みんなポルシェはポルシェだ。
素性の定義を明確にしたわけではないんだから
噛みつきすぎないこと!w
それから、ここはMR−Sスレじゃ!!
ただ、MR−S乗りがポルシェを目指すのは一つの道ではないだろうか?
良いことだと思うよ?。
911なら欲しいとは思うがボクスターは微妙。
正直、ボクスターくらいならMR−Sで十分じゃね?
直線が多少速くなるくらいじゃ目指す気にナラネ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:44 ID:0gEhYVzC
ボクスターネタを投下すると凄いことになるなぁw、このスレ。


385 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/07/31 19:01 ID:feFr2cfZ
図星だとすぐに話そらしますねw


悔しいけど、こいつの言うとおりだな。
荒しの糞野郎どもに論破されてしまったら終わりだな。
>>409
おれもずっとCクラスって何かわからなかったんだけど
(てゆーかメルセデスを思い浮かべてた)
ゲームの話だったの?
ボクスター云々じゃなくて自分が見当違いの事を言ってるから
否定されているという事にそろそろ気付けないほど頭が悪いのだろうか
あんましかわんないじゃーん。
>>416
昨日のレスと本スレ>>416と、3回も出すほどお前はそんなにその車が羨ましいのか?
バランス的にもポルシェのベストハンドリングカーは911ではなくボクスターだと言われてるけどね。
オレは今回新車ポルシェも買えるだけ予算あったけど、MR-Sを選んだ。
アホと言われりゃそれまでなんだが、いつでもポルシェ買えるって現実に身を置いてみると、別にMR-Sでいいって気になるんだよ。
ブルガリの時計見せびらかすより、「オレ腕時計しないんだよな」っていいながら、目立たない靴とかにカネかけるほうがカッコイイと思うす。
どうせならこの車みたいなのがイイ。
http://www.inetmie.or.jp/~kawagita/image/pic/036-1.jpg
>>419
俺は車も時計も服も靴も全てに金かけるよ
高いもの=良い物ではないけど、ブランド品は質感が違うしやっぱり高いものはいいよ(カイエンはポルシェらしからぬ駄作だけど)
フランクミュラーもGショックも愛用してるし、高級嗜好とカジュアル嗜好が上手くバランスされてて自分でもトップレベルの消費者だと思うよ
ものを買う前には駄作をつかまないために2chをまずチェックする
便所の落書きとかいって一切利用しない人もいるけど、2ch以上の消費者の知識の集合体はないし情報すら取捨選択できない馬鹿じゃないからw
特にピュアオーディオはメーカーも好きな値段付けて好きなことやってるし物が物だから口コミが命なんだよね
ユニクロだって見えないインナーシャツ以外も普段着に何点か持ってるしドライビングシューズはプーマだしスーパーでも特売品を積極的に狙う
物が増えるのは嫌いなので無駄な買い物は一切しない
ドライヤーや電気剃刀、電動ハブラシなどは新商品が出る出ないに関わらず、衛生的な理由で1年以内に買い換えてる
掃除は労力対効果を考え本格的な掃除は一ヶ月に1回、そんかわり簡易掃除機、除菌スプレーはこまめにやってバルサンも半年に一回は炊く
インスタント、カップ麺、スナック菓子の類はほとんど食べないし髪とお肌にも気を使ってて定期的にエステも行くし、就寝前は玄米黒酢(生協の商品大好き)
サプリメントはビタミン以外はやらない(あれって薬の一種だから肝臓に悪いw)し、眠れないときはしっかり睡眠薬、逆に夜更かし(徹夜)の方が体に悪い
酒はやらないが、タバコは例外(時代の流れで質は低下したがやっぱりゴロワーズに限る)何も考えず仕事にも没頭出来るし、ブドウ糖なんかサプリメントでとるよりも集中力がアップ
タバコの無い人生は何をやるにしても効率が悪いし、生きる意味が無い仕事を終え一服し自分と語り合うひと時、これが明日の糧になる
もちろん歩きタバコもやらず喫煙コーナー以外では吸わない、ポイ捨てなんて論外、これ愛煙家の基本
パソコンは電磁波の影響もあるので、ケースは室外に出してる
廃棄熱もあるし空気が悪くなるからね(それでも今は暑いから換気冷房しないとね)
使用頻度の高いネット専用は低CPUにし諸々の作業をするサブマシンと意図的にセッティングを変えている(ノートは実用面も考え妥協点を探った結果1ギガヘルツ)
基本的に当社比○○%UPや業界最速などの単語は意味が無いというか、機能よりデザインを最優先
コストパフォーマンスで妥協できるものと妥協できないものを判別でき、ラインナップでプレミアム、セカンド、ミディアム、エントリーモデルを買い分けられる
車は妥協できないもので、満足できないもの(つまりMR-S)を妥協で買って後悔するような失態はありえない
コペンやミニ、ニュービートルだったら急がば回れもまた人生のスパイスになるんだけど、デザインDQN車なんて買った日にゃチ○コにフォアダイスできるよ
そんな完璧な消費者である俺を虜にしてやまない車、それが次期ボクスター(とトゥアレグ)
あと余計なお世話なんだけど、オレ腕時計しないんだよなってのは実際にしゃべると周りの人(特に女性)引くと思うよ、まぁ得意気にスウォッチ付けてるよりマシだけど
何度も言う、俺は次期ボクスターを俺が判断する最適なタイミング(最初期型、マイチェン後、最終年度かは秘密♥)で買う
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:30 ID:fTAJDwgK
ポルシェはGTだからイヤだなあ・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 19:51 ID:TjlIv+fO
>>418
99%の親切心と1%の哀れみだ
お勧めがあれば教えたい、良い物は独り占めするのでなく共有、これも人間の摂理
ビビビッって来る車ってほんと少ないんだけど、今のボクスターの出来知ってるからこその親切心
BMWミニもニュービートルもトゥアレグもビビビッてきたんだけど、これは別格
今の正常進化版でデザインがアレなら間違いなく買い、2005年ベストバイ
コストパフォーマンスで妥協するものと妥協しないものの選択って書いたが、これは妥協が後悔に直結するもの
中古などそもそもメリットないし(今は買えない旧型以外は新車が持論)これは新車のありがたみを教授すべき車で、いかんせん人気上昇は決定だし車体選びに妥協無く値落ちまで期待してたら3年は見積もらないといけない
これはいくらなんでも機械損失の方が大きい(あ、購入時期ばれちゃった?)
997もRRが好きなら次点でベストバイだと思うよ
>>420
走る道を選ばないカレラGTですね
カイエンより悪路走破可能だな。
426 ◆z24Qe9iaKM :04/08/01 20:09 ID:YCZqxCWj
なんだか往年のジュラくんを思い出すようなデムパが来襲してますね。
>>426
ズラ10かと思ったが違うみたいだな
さすがにコイツはただのネタだろ?
428GT-ONE:04/08/01 21:35 ID:s6tMeGrR
風邪でダウンしている内にすごいことになっているのね。
MR-Sのライバル車ってこんなにあるんだあ〜。
ニュービートルにビビビとキたくらいだからな。
松田聖子以上の感性の持ち主とみえる
定期的に活性化するスレです
>>430
何故か知らないがアンチの厨房が定期的に来るからな
脳内カタログ厨、ゲーム厨からハイソ気取りまで、珍獣博物館のようだ
ニュービートルって・・・
なんなのこのひと・・・

むしろ面白いのでもっと盛り上げてクレ
ちょっとおまいらネタに飢えすぎですよw
435419:04/08/02 01:16 ID:gq4bnIBT
>>421
ご指導サンクス。
でもねー、オレの場合、あんまり一級品ばかり持ってると見栄張ってるように思われたり、成り上がり臭いのが嫌なんでね。
一時は路上生活まで経験してるんで、不潔不衛生も苦にならないし、当然肌にも気を使ってネーし。
カネを手にしても凡人に見えるのが一番。
ミドでありながら凡人ぽいMR-Sは、最高に良いアイテムなんだながなー。
MRーS乗って2年、
ボンネット、バンパー、飛び石でキズだらけ〜
タッチアップペンで補修の繰り返し。
ポル、フェラ、乗ってる人も、やっぱ飛び石でキズ付くんでしょ??
貧乏のオレが買ったら気が狂いそう〜 
437GT-ONE:04/08/02 11:25 ID:ufSzOXWm
も〜ちょっと「ピリッと辛口」が欲しいですね。守りに入りすぎかな?

>>436
バンパーの飛石傷は最高速の勲章・・・ってどっかになかった?
最高速でなくとも飛び石キズできるけどねw
飛び石程度の傷直しなんて、塗装調合の腕と手間で値段決まるんじゃないか?

FやPだからって特別高額になるんかな?
多少は吹っかけられると思うが。
>>439
Pは知らんけど、Fはやたら高額みたいだよ。清水なんとかのフェラーリ曼荼羅に書いてあった。
たしか、ちょっと擦ったら40万とか。
441GT-ONE:04/08/02 18:58 ID:gUtUED4s
>>440
2000万の車で40万の出費、200万の車で4万の出費。オーナーの負担は同じなんじゃない?
金銭感覚の違いなだけで・・・。
もちろん、技術と材料、あと信頼?によってピンキリな世界だしね。
仕事は同じなんだから明らかにぼったくりでしょ。
まあ、そういう車に乗るオーナーはそんなの気にしない人たちなんだろうけど。
そういう方々は、あまり安いと信用されないというのは聞いたことがある。
SEV施工に10万近く払ったり
車種に合わせたスペシャルブレンドオイルと称して
全部缶単位で買った合計額の市価の数倍の料金払って嬉々として帰るとか。
まぁ貧乏な俺には理解できない世界なんで、MR-S程度がお似合いだな。

でもザガートやカセルタとか、某1500万のカセルタは修理大変だろう。

そういや夜にMR-Sぶつけられて、相手の運転手何を誤解したか
いきなり土下座しだしたのはウケたな。
修理代高くないですから10:0でお願いしますって、こっちが必死だったよw
444GT-ONE:04/08/02 23:31 ID:jki7vXlT
>>443
災難でしたね。その様子だと直してもらえたのだろうか?
それよりなにより、おからだ大丈夫?
FRPボディは気を付けんと・・・。
昨日某所でカセルタ見たけどケツがでかいね
某オーナーのHPによるとトムスのW123MR-Sのバンパー当てられただけで修理100万超えだそうで。
ZAGATOやカセルタもオカマ掘られた程度で修理代金100万超えるって噂。
当てられたならいいが自爆なら大変。
FRP外装は覚悟してやらないとね。
公道で事故って過失が無いときなんか
見積りで大モメしそうだな。。。
煽りっぽいがあえて書くけど。

価格帯維持で多くは望めないなら
A・外見チョー格好良いが中身ションボリ
B・外見カローラ、中身バッチリ
どっちがイイよ? 

漏れは、Bなんだよね。
内装はカローラ、豪華版でもセリカと殆ど一緒でええやん。
外装なんか社外が勝手にエアロ作るっしょ。
>>448
Bを選んで、社外エアロを持ち出すなら、
Aを選んで同じ予算で中身を弄ると、
外観チョー格好良くて中身はそれなりくらいになると思われ。

ならAだな。
>>449
逆の手法もアリとは思うが。

後から中身は
・個人でのチェックが難しい。
・新車に施せば保証というメリットを失う。

逆に後から外装ってのは。
・見た目なので業者に出した場合のチェックが簡単。
・外装ダケなら、保証を失わないケースも有るし。

メーカーも「中身をイジリ辛く」って方向性なので手間が掛かり、
後から中身の費用は高騰するでしょう。

金銭的効率なら、後から外装の方が良いでしょう。
内装が嫌いなら、いくらでも手は入れられるよ。

それこそ全面本革張りもできるし、ビニール膜が張り付くような内装用塗装スプレーで
ベージュでもマルーンでも綺麗に塗装できる。
今時は、内装屋さんで本木加工でもイージーグラフィックでも岩彩でもなんでもできるし
造形もFRPで整形してもらえば良い。イスなんて2座でMR-S1台分ほど金かけるのも可能
純正ハンドルをウッドハンドルに加工する業者もあるし、金属加工屋さんで
アルミ削り出してもらって、アルマイト処理からバフがけ鍍金までなんでもできる。
プラ部品だって今は特殊なニッケル鍍金でブ厚い鍍金かけられるし
カーペットの張替えもメーターの加工も業者があるし、ビニール幌が嫌なら
幌もって行けば内張り付きの布幌作ってくれる幌屋さんもある。

内装は元来お仕着せではなく、自分のセンスでコーディネートするものだと思うが。
センス無いとBIPになっちゃうから難しいんだろうけどね。
車両本体の保証は、内外装どういじろうが保安基準満たしてれば
保証してくれるよ。
トヨタは、そんなみみっちくてチンケな他社とは訳が違う。
社外パーツの点検までやってくれてるしw
>>450
外観も中身も社外品で弄るとなると、メリットデメリットはあまり
変わらないと思うけどな。

保証については、ワークス系部品なら中身を弄っても保証付くし、
エアロもワークス系は同じ様なもんでしょ。

費用の面でもエアロは質が良い物は高価だし(例:TRD ワイドカウルキット)、
Aの外見チョー格好良い車に対して、カローラベースの
外観で社外エアロでどこまで格好良くなるか微妙・・・
元々格好悪い車にエアロってのは、不細工の厚化粧に近いと思えるのだが。
それと同じで1ZZいくらいじったところでV12になるわけじゃない。
分相応なところで妥協するのも一案。MR-Sってのはそんな車のような。

いや、格好はノーマルで気に入ってるけどね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 12:48 ID:4YJE0QcG
MR-SはAでもBでもないのが痛いなw
俺的にはA’くらいなんだけどね。
チョーって程じゃないけど、格好良いと思うし、気に入ってる。

MR-Sはノーマル顔とエアロスポーツ顔で全然イメージが変わるね。
>>453
中身と格好では、後から出来る範囲が異なる。

>例:TRD ワイドカウルキット
外見の殆ど変更されるボディキットってのは、
中身に置き換えるなら、エンジン換装やレイアウト変更に相当する。
これが、後から200万ぐらいで何処でも簡単に保証付きで出来るなら、
メーカーの存在意義が無い。

>ワークス系部品なら中身を弄っても
逆にこっちは、外装ならクリアレンズとかスポイラーとか、ワンポイントみたいなもん。

MR-Sは2ZZモデルが無いが故に、エンジン換装の選択が有るが。それは、たまたまの選択枝だし。

カローラMRがBなら、MR-SをさらにコストダウンでFFにしたのが
同レベルのA選択

FFのコペンが売れてるし、エスティマがMID4を捨てた前例も有る。
A選択をしてMRを捨てる可能性が無きにしもあらず。
MR-Sの公道スポーツ性の90%はMRからきてるから
FRFFAWD化したら純然たるウンコカーでしょ
セリカは売れないしスペシャリティだし、ソアラがレクサスに移行したら
MR-Sの存続か、トヨタスポーツモデル総撤退かの二者択一ですよ。

せっかく雑誌や評論家(頭悪い系は除く)の評判も改善改善で
国産スポーティモデルのトップクラス、トヨタ唯一の良心と言われるまで
積み上げてきたのに、むざむざモデルごと捨てても
対した効率化にもならんですよ。

台数がまとまらなくて輸出経費がペイできないし
メリケンって馬鹿だからアメリカやめただけだしね。
S2000もRX-8も、トルク細いからターボつけろよJAPって叩かれてるしね。

MR2はヨーロッパではユーノス並の評価と人気だから大丈夫だろ。
>せっかく雑誌や評論家(頭悪い系は除く)の評判も改善改善で
>国産スポーティモデルのトップクラス、トヨタ唯一の良心と言われるまで
>積み上げてきたのに、むざむざモデルごと捨てても対した効率化にもならんですよ。

漏れもそうは思うんだけど、それは顧客視点でしかないでしょう。

企業的には、現状の手法で販売維持を考えると。
200万前後でスポーツモデルを維持するには、やはり最低限の数が出ないとならない。
その最低限の数を維持出来ないのだから、販売の改革が必要だと思う。

>メリケンって馬鹿だからアメリカやめただけだしね
道路の多くが隣街まで一直線のアメリカの道路事情では、軽量なハンドリングマシンは合わない
環境不整合では楽しめないので、アメリカでモアパワーって合理的で賢い選択。
価値観に上下関係は無いよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 17:18 ID:5WtlvTYE
外見は中途半端で中身はウンコ

MR-Sっていったい何がしたいんだろ…
>>459
そもそも、トランクレスのライトウェイトMRなんてニッチマーケットを狙うんだったら
よほどスポーツカーマニアに受ける内容にしないと難しいしな。
トヨタってバッチつけてる段階で、正直言ってマイナスからのスタートなのに。

デザインはダメだわ、エンジンもイマイチだわ・・・では厳しいよな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 18:17 ID:GJqgk2xG
例えトヨタのマークがついていても、一番売れてるメーカーですしいいのではないでしょうか。
ライトウェイトとしてもマツダのロードスターに比べ完成度が低いですし、
スポーツカーと呼ぶにはあまりにもフィーリングがどんくさいですが、それは予算的にしょうがないでしょう。
むしろ、しっかりとライトウェイト、MR、オープンのニッチ需要に200万以下で答えるところは評価できます。

ただやはり、セカンドカーで買うにしてもデザインが致命的でした。
デザインだけで大分他に流れてしまっていると思います。
S2000やボクスターは価格帯が違いますが、実際のところコペンがここまで売れてるのもMR-Sが対抗馬になりえないからかと・・・・

ただやはり価格が魅力的ですし、どうしてもMRオープンでスポーツフィーリングという方には買いでしょう。
トヨタのバッジは一般的にはプラス要因でしょ。
MR-Sはそもそも、そのバッジすらステアリングとキーくらいにしか付いてないけど。
バッジがマイナスイメージになるのはスリーd(ry

デザインについては趣味とか好みの問題なので、賛否両論あって当然。
でも、保守的ではなく尖ったデザインだから、格好良いと思ってもいざ購入になると
躊躇する人も居るだろうけど。

コペンとMR-Sを比較してコペンに流れる人がどれほどいるかは疑問。
カプチーノを買う時にロードスターを比較対象にはしなかった経験から、
軽自動車を買う人の中には軽自動車の枠内でしか選ばない人も居る訳だし、
コペンの成功とMR-Sの失敗は単純に対比してないと思う。
>>463
MR-Sって失敗なの?
MCしてから結構数出てそうなんだけど
>>464
セールスだけを挙げるなら、このご時世の国産2シーターでは成功してるでしょ。
トヨタの車として当初期待されたセールスだと失敗かな。
M/C、小変更を経てトヨタもMR-Sの存在意義とか認識が変わってきてると思う。
ダイハツは生産力がトヨタ並みにあれば大成功なのにな。
コペンにしてもブーンにしても生産が追いつかずもったいないことをしている。
>>466
コペンは生産追いつきまくりですが?
468GT-ONE:04/08/04 01:11 ID:5lphiVIh
実際、コペン、S2000を見ても顧客が違うように思われる。
MR-Sって仮想ターゲットと違って40代が多い様に思える。この誤爆によって予想に反して数が出ているのでは?
コペンの愛くるしさは、ロードスターを加えてもダントツでしょうし、かっ飛ばすならS2000がいいでしょう。
街乗りでの使用がすべての↑の人にとってはMR-Sがベスト・バイなのでしょう。
いろいろとクルマを乗り継いでくると、この位の安心感(kサツへの)がいい感じします。
ちなみに、コペンと比較しました。いや〜ラパンの方がスポーツ感があって・・・MR-Sに絞りました。
ドリキンが、25歳以上でコレ(MR-S)乗るのは無理みたいなこと
言っていたけど、実際は35歳以上のオサーンオーナーが多い気がする

年齢高いから、けっこう小金もってるせいか、大抵新車で購入するし
その辺で台数でてるのかも

ロドスタもオサーンオーナー多いけど、最近では新車で買うより程度の良い
中古探してる印象が強い
>>469
35歳のおさーんです。
小金があったんで新車でキャッシュで買いました。
週末の遊び専用だからこれくらいがちょうどいいよ。
ちなみにヘソクリで新車で購入。嫁さん激怒の後、毎週乗せろとせがむ・・・w
>>464
価格は大雑に
2000万のフェーラーリは、格好ダケなのに
1000万のポルシェは、格好+耐久性
500万のGTR等、格好+耐久性+高性能
250万のMR-Sは、格好+耐久性+高性能+経済性
高性能とは、価格帯が下がると、ライバルが増えるの同クラスに対してという意味。
車は価格が安い程多くの人に売られるが故に、多くを求められるジレンマが有る。

MR-Sは、ボディタイプとエンジンの組み合わせが1種類しかないのはかなり不利で
SWが車の出来はいまいちだったが、ボディタイプが2種類、エンジン2種類で4タイプから選択出来た
なんだかんだで、ラインナップを維持する最低限は売れたので長い間ラインナップを維持出来たが。

MR-SはEUで少々好調でも、コンセプトアンマッチの米と日本で不調で。
最低限の販売台数維持が困難な状態で。
MR-Sは販売的には残念ながらSW以上の失敗と言えるでしょう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 12:44 ID:paw+axwE
MR-Sは高性能じゃないがな
>>473
対向馬のロドスタより、タイムが出る。
この面では同クラスの対して明らかに高性能にしている。

両車「楽しさ」が主のコンセプトではあるものの。

後発なのに、ロドスタより明らかに遅いMR-Sを、
同価格で出してたならば、さらに売れなかったでしょう。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 14:34 ID:Nd9bdYpr
>>472
2000万のフェーラーリは、格好+超高性能+超官能性+経済性
1000万のポルシェは、格好+超高性能+超剛性感+耐久性
500万のGTR等、高性能+直線高性能
250万のMR-Sは、経済性

>高性能とは、価格帯が下がると、ライバルが増えるの同クラスに対してという意味。
>車は価格が安い程多くの人に売られるが故に、多くを求められるジレンマが有る。

なんか、考え方がお前の人生みたいだな(でたらめ)

MR-Sの価格帯はコペン以外魅力的な車ないし、コペンもそんなにいらないしなぁ
あえて買うならロードスターかな
ていうか、普通に中古に絞ってもっといい車買うけど
どうしても新車ってことなら俺なら+100万でミニか+200万でニュービートルカブリオレとかプジョーのカブリオレがいいな
ニュービートル デターーー
>>474
>後発なのに、ロドスタより明らかに遅いMR-Sを、
>同価格で出してたならば、さらに売れなかったでしょう。

速さを基準に、この2車種を選択してる奴なんているのか疑問。
MR-Sを選ぶ理由って軽量・MR・ロードスターより見かけないって
点の方が多そうだが、どうよ?

ロードスターより遅くて同価格でも、販売の大勢には影響皆無だと
思うがなぁ。どのみち大して売れないだろ、このカテゴリは。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 14:48 ID:Nd9bdYpr
>250万のMR-S
>250万のMR-S
>250万のMR-S
>250万のMR-S

ち ょ っ と さ ば よ ん じ ゃ っ た ? w

1.8 Open 207.9
1.8 Sエディション Open 213.2
1.8 シーケンシャル6MT Open 215.8
1.8 Sエディション シーケンシャル6MT Open 221
1.8 Vエディション Open 228.9
1.8 Vエディション シーケンシャル6MT Open 236.8
やっぱスレタイがこれじゃまともな煽りも釣りも(オマケで)議論も期待できんのか。
もう少しレベルの高いのをガツンとお願いしたいところだが、次スレ待ちか・・・。
>>475
低価格の車は低価格ゆえに制限多いし科学技術にも限界ってのが有る。
さらに購入する人の多くは、セカンドカーを買えないので一台でより多くを求める。

コストパフォーマンスは良いが、常により何々を多く求められている。
ライバル車に対して明確な落ち度が有ると、
全然売れなくなり、さようならの弱肉強食の世界。

>ていうか、普通に中古に絞ってもっといい車買うけど
新車の価格が満足できないでしょ、これがそのまんま、より多くを求めてるって事。

逆に2000万のフェラーリ買えるのは
センカンドカーなんて余裕で購入出来るので、多くを求める必要が無い。

>>478
大雑って書いてあるじゃん
ライトウェイトだのMRだの経済性だの、色々とMR-Sの利点をあげてる人が居るけど
殆ど「オープン」って点に触れる人は居ないんだな。
確かにMR-Sでオープンにして走ってる人を見かけた事ないし。

いっそ、クーペボディで強化版作った方がテコ入れになるんじゃないの?
>>481
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090678258/320

つか俺はMR-Sの理由オープン+SMTですが、このスレは
オープンカーとしてのMR-Sは基本的に排除です。

一度SMT乗ったらロドスタのATなんてウンコ中のウンコ。
激ウンコですよ。
クーペボディに2ZZ積んだMR-Sが出てくれば、MR2を大事に乗ってる層が
買い換えてくれるかもしれん……けど、これまでのMR-Sより数が出るか
どうかは微妙じゃね? 純粋にライトウェイトスポーツ求めて買う層に支持
されようと思うと、トヨタブランドはやっぱりハンデな気がする。
気がするだけだけどね。

2ZZにターボ付き、クーペボディと専用足回りをTRDが組んで、エリーゼと
タメはるカリカリってんなら、なんぼ街乗りが不便でも買う人は買う。
けどそれが商売になるほどの数かというとやっぱり微妙w

ラインナップ拡充という意味ではまあそっちの方向しかないんだろうけど。
ジムカーナ最強とか、ミニサーキット最強とか、それを看板に数が出る時代
じゃないってアタリが最大のウィークポイントかな。
トムスが2ZZでエンジェルを作ってくれればいいんだよ

MR-Sは大衆向けオープンカーとしてこのまま残して欲しい
ミドシップ+オープンの大衆車なんてほとんどないからね
エンジンフードの熱さは誰にも負けない
MR-Sは現状のままカタログモデルとして売って
2ZZ乗せて脚まわり強化したクーペモデルを
モデリスタで売ればいいんじゃない?
350マソ位で。
オープン専用なのは、価格を安く抑える為の合理化だけど。
じゃあ、いくら安くなるか?って、200万の車で10万20万程度でしかない。
その程度安くしても、売れなかったってのがMR-Sの教訓だな。

雑誌はオープンをよく取り上げるしショーの受けも良いが
実際はクーペやクローズモデルの方が数出てるし。

>>484
心配するな、
MG-Fが有るし、スマートも有る
488元MG-F海苔 ◆2Dxwj5qxCs :04/08/04 23:20 ID:wtTLsIZf
>487
>MG-F
MG-Fは大衆が乗れる品質に達していないという事実が!

>スマート
安かったらマジ買ってた。
>>483
勘違いが激しいようだが・・・
エリーゼは別にカリカリでも何でも無い。
街乗りも容易にこなせるラクチン車だよ。
実はMR-Sとも大差無かったりする車だ。
俺も、スマートロードスターが軽規格におさまって
CVTじゃなければ買ってたな。
でもメーター周りはMR-Sよりダサいから微妙かも。。。
BRABUSチューンでもお手上げっぽかったし。

>>487
ロドスタクーペが限定生産の上、外注丸投げの理由を説明せよ
そんなにクーペが売れるならロドスタは生産中止するはずだろ?
インテRもMR-Sより圧倒的に売れてないし。
まず第一にクーペなんて売れないよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 01:00 ID:/c/BQvMG
まあ、なんというか電動ソフトトップにはちょっと憧れる。
スマートクーペうちにあるけど、直線番長車だよ。
あのシフトでコーナー攻めれない。
上手い下手とか言う前のレベル。
>>491
でも電動はタルガのみで、鉄棒を腕力で外すんだよねぇ
>>490
MR-Sは設計から丸投げじゃなかったか?しかもトヨタマークを付けることも許されてない
>>481
俺は雨でない限り年中開けてるぞ。
オープンじゃなかったら買ってなかった。
>>490
何処が?
とりあえず、クーペ/オープン/スポーツで集計されている。
くるまーとのを出すが。

クーペ/オープン/スポーツ 2003年販売台数ランキング
1位:RX-8
2位:フェアレディZ
3位:スカイラインクーペ
4位:ランエボ(販売目標)
5位:インテグラ
6位:セリカ
7位:MR-S
8位:ロードスター
9位:RX-7(在庫処分)

2002年販売台数ランキング
1位:フェアレディZ
2位:インテグラ
3位:シルビア
4位:RX-7
5位:ロードスター
6位:セリカ
7位:シビックR
8位:スカイラインGT-R
9位:MR-S

そりゃあMR-S見かけない罠。

ロドスタも流行が完全に無くなり、即生産停止にも出来ない状態
だから、クーペやターボを、やってるんだよ。
497元MG-F海苔:04/08/05 10:48 ID:KOTI0Ilx
まあ、ロードスターやMR-Sをそのままクーペにしたら、間違い無く余計に売れないと思う

だってクーペにしては遅すぎるでしょ。
オープンだから楽しめるのであって、クーペだったら不便なサイノスになってしまうとオモウ
いや、サイノスも悪くはないんだが...

ロードスターやMR-Sみたいに「オープン前提に遅く作ってある」車をクーペにしたら大半の人にとって面白く無いと思う。
ロードスタークーペは遅いFRクーペが好きな超少数派の人のためにマツダが頑張って作ったって印象
まあ、クーペ前提の新型を設計しろって話なら別問題だけどね。

ところでオープン不要だけどMR-S買ったって人は購入者の何割くらい居るんだろう?
ロドスタクーペやターボなんて、RX-7が廃止されてからRX-8が出るまでの期間の繋ぎでしょ。
一時的なラインナップ不足を、あるもの使って補っとけって。
開発者にとっては不本意であったに違いない。
まあだいたいオープンにはしたいけど、町中では恥ずかしいッて人がほとんどじゃない
何でもそうだが、恥ずかしいのははじめだけ、今じゃ雨さえ降らなきゃすぐ開けたがる。
>>497
選択枝を増やした影響で、余計に売れないなんて事はありえませんよ。
ただ、選択枝を増やした経費に見合った数が出るかは別ですが。

MR-Sの場合
なまじ、モノコンセプトでイメージを構築してしまってるし。
最大市場の米がで終了を決定してしまったのではもう手遅れかも。
欧州で売れても、米とは市場の規模が違うし国内も死んでる。

6MTやSMTでもテコ入れにならず、クーペや2ZZは最後の生き残る道だが。
最初からモノコンセプトで、その道を塞いでいる。

車が特殊なので、もう少し売れれば、残せるとは思うが。
企業として、もう残したくても残せない状況。

>>498
不本意だったでしょうが
クーペが出来た時に、正にクーペにしたダケで、設定はそのまんまなのに
走りの向上は、開発者の予想上回り眼から鱗だそうです。

曲げが剛性2倍、ロール剛性が2.5倍で、全く別の車になってる。
逆にこの程度の改造で、二車種用意出来たって事。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 12:07 ID:z0NHm3cf
>>494

MR-Sってトヨタの外注が作ってる車なんだろ?

スポーツカーのくせにトヨタ自身が作らないなんて終わってるな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 12:47 ID:l7SkULQ6
ロドスタは海外で売れてるから問題なし
ターボもほとんど海外の需要

MR−Sは海外でも売れてないし終わってる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 16:49 ID:XLz+Tokj
>>501
OEMって自社製より厳しい基準で作らせますょフツウ
だから自社製なら「これぐらい、いいかっ」て所も基準どおり
作られているかチェックするのがフツウ

社内では通らない仕様で発注していれば別ですが、ヨタもバカ
じゃないとおもいますょ
>>501
オープン2シーターを復権させた車とMR-Sを比べてもなぁ。
ちなみに外注部分はルーフの取り付けとかで、塗装ラインあたりで工場に戻される仕組みだった気が。

オープンボディをクーペボディじゃ、同じラインに載せられないから、外注は当然だと思うけど。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:00 ID:z0NHm3cf
>>504

安心トヨタ製のつもりで買った車が実はトヨタの丸投げ外注で作らせた車だったとは相当痛いな。
スポーツカーみたいな看板車が外注丸投げとは。。。
トヨタにスポーツカーを作る志なんてひとつも無い訳だ。
ドイツ車のアウディTTは実はハンガリー製でやっぱりドイツ製はいいよなーって言うのと同じもので笑っちゃうな。

志の無い糞車=MR-S=TT って訳ですね。

>>505
大切なのはどこで生産するかじゃなくて、どこで開発するかじゃないのか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:26 ID:z0NHm3cf
>>506
開発も外注がやってます。
トヨタはデザインコンセプトとコストターゲットしか提示していません。
トヨタはこの車に魂を入れる気は有りません。
とりあえづカッコと価格だけなので外注でやらせておきます。

F1記念車は気合いれてます。
>>505
まあF1があの状態ですからね。
ドイツで図面起こしたものを日本でつくってる部品もあるらしいが
そんなのマクラーレンがイギリスの町工房へ下請けに出してる状態
と全く同じだからねw
外注ねぇ・・・粗荒はどうなん?
トヨタの名を冠したトヨタ2000GTがヤマハ製だしな。
しかし、メーカーを支える外注下請けをイメージだけで叩くのはどうかと思うがな。

>>509
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:8vUZ9Lo6ksoJ:next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp
>◎「企画・デザイン・設計の段階」から開発を手掛ける技術力
と言ってるくらいだから開発も関東自動車かもね。
社会常識的に
グループ会社が作るのと町工場が作るのは意味が違うだろう。
ンダだって、結局は技研におんぶにだっこだし。


松田身潰しは、零細企業だからそもそもグループ会社なんてね。
明日潰れても社員以外誰も困らないし。

既に身潰しは、社員トヨタ受入れ要請で自爆崩壊まっしぐらだけどね。
512GT-ONE:04/08/05 21:26 ID:MGWL5wdp
>>506
生産国によるクオリティの違いは大いにあるよ。それを調整するのが難しい。
実際、精密金属金型なんかは中国から日本の工場に戻ってきている。
このジャンルの景気が回復兆しにあるのは、同じ機械を設置しても日本の水準のものができないってこと。
タイだったか日本人と国民性が似ているそうで、いい製品ができるとのこと。
生産国による製品の良し悪しはあると思う。

社内生産と外注生産では、外注生産の方がチェックが厳しい。当り前だが。
例えば、愛車の欠点は個性と評し、ライバル車は重箱の隅まで突付き、騒ぎ立てる。といったように。
外注生産品を自社製で売ろうと言うのだから、万が一を見越すのは当り前。
MR-Sよくできている車だと思う。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:11 ID:jopNyayF
>>505
それを言ったら何でも当てはまるぞ。
ベンツのCLKなんてカルマン製だし、Gはシュタイヤープフ製。
Cを作ってる南アフリカのラインではGMのトラックも流れてる。
外注が作っていても品質管理さえきっちりやっていればブランドに傷がつくようなことはない。
世界で一番品質管理の行き届いているトヨタが丸投げするわけがない。

いまどき自社生産ってだけで喜んでるようなのは時代遅れ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:35 ID:accCNLh8
何を今更。
AWの時から製造はセントラル自動車だったというのに。
トヨタに入社する社員ってのは、車好き以前に。
安定高収入の大企業目的で入社してるのがほとんど。
外注にする注文は、販売数とコストダウンばかり。

元々SW後継とか、スポーツカーを作る気なんかハナから無く

ロドスタ対抗で、ロドスタより便利で、ロドスタより速くって、欲張りな企画で
最初はオープン4座のMRって、ハチャメチャな仕様だったしね。
確かに「スポーツカーつくりたくてトヨタを選びました!」
って面接でいっても面接官は「ハァ??」だろうしな。
そういうヤツはホンダ,ニッサン,マツダに行くもんね。
トヨタがスポーツカー作るってのは、対抗意識だけ。
あとは、市場調査ミスみたいな何かの間違い。

作る技術が有っても。作る気無いんじゃそれなりのモノしか出来ない。
2ZZにしたって、ロータスに売って美味しい所だけいただこうって路線だし。
その方がリスク無いし、商売的にはお上手。
過去最高利益は、そういうのの積み重ね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:25 ID:Z1+y8u36
トヨタにスポーツカーを期待する奴が馬鹿。

んなもん他にいくらでも選択肢あるだろが。
誰もがわかりきった事今更ごちゃごちゃ言うな
トヨタが商売上手ってのは
カンバン方式の賜物じゃないのか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:04 ID:2RiyT1PW
>>514

セントラル自動車は困ってます。

http://www.central-motor.co.jp/

本来は、バンやワゴン、救急車、WILLなどの訳のわからん車しか作ったこと無いのに。。。
スポーツカーとやらを無理やり作らされて。。。
もう勘弁してください。。。。。です。

え? これはスポーツカーじゃないんですか?
あっなーんだエンジンを後ろに持ってきただけの成り行き車ですか?
じゃあまあコストも厳しいことだし適当に作っちゃっていいんですか?
ああいいの? はいはい わかりました。
>>520
セラなんてのも製造してたが・・・MR-Sはセラの見かけ倒しスポーツカーの流れを汲んでるのか?
>>520
おい自由応募で8名募集してるぞ。
「MR-S作りたいので希望しますた」言えば受かるかな。
http://www.central-motor.co.jp/program/html/t_saiyo2.htm
セントラルはイロモノ担当か?

昔さ、「知られざる世界」ってTV番組あったんだけど
その提供ロールで、一連のトヨタグループ中に
セントラル自動車って出てたっけ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 01:16 ID:2RiyT1PW
>>522
そんな志がある人は駄目です。
でも、このスレのアンチも次期GT−Rがでたら黙っちまうんだろうな。
あれこそ究極の丸投げ車だもんな。かの日産のフラッグシップが
他所からの寄せ集めってんだから時代の流れなのかね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 01:43 ID:2RiyT1PW
>>525
丸投げ先がそのメーカー以上の技術力、ブランド力があれば付加価値車になる。
丸投げ先がただの外注委託会社であればそれはメーカーの利益追求だけの為の糞車である。
セントラル自動車の素性を知らない奴は、沢山いるんだな
叩きたい人たちは必ず何か見つけて叩きますから。



そーでなきゃ2chじゃない。
>>527
詳しく
>>529
HPの沿革を見ればだいたい分かるよ。

社会科見学で、救急車とMR2が看板車だった、社会科見学だからってのも有るが。
AWは当時の水準で、そこそ売れたので。
次期MR2(SW)は打倒Fって言ったなw

Fは多分328の事だと思う、今思えば、チャレンジ精神に溢れてて元気が良かったな。
SWは出来はいまいちだったが、目標も志も大きくそれが売れない看板車を長く改良し続けた原動力かも。

SW後継案とMR-S案は別で(他にも多数有るでしょうが)、売れそうなMR-S案が採用され売られているが。
ところが、最大市場の米市場から「いらない」って最後通牒いただく始末。

本当はSWの後継機を作りたかったんじゃないかな?
SW後継案でエンジンも最初から1ZZ、2ZZ前提の本格MRスポーツで出した方がよかったと思う
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:01 ID:w/XaMi35
>>521
セラは本来スポーツカーとして作られたわけではない・・・
と今更言っても、ただのセラヲタの言い訳か。_| ̄|○
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:34 ID:rb9nONni
>>530
F社ってふそうの事ですか?
次期GT−RやRX−7を期待する人>>>>>>次期スープラを期待する人
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:19 ID:+ll0DCXD
>>533
そんなヤツらはどっちもどっちだw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:26 ID:0LRO+xBQ
ボクスター祭り一段落age。
このスレも煽りをスルー出来る様になったのかな?

もっとも、生産停止決定で、広報の肯定専業社員がいなくなったダケかもしれんが。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 22:58 ID:+ll0DCXD
>>536
そんなん、このスレにいると本気で思ってるのかw?
>>537
夏休みですから・・・・
このスレの存在意義は煽りと戯れることですよ?
オーナー含め全員がひたすら叩き続けてて
社員が必死にフォローするスレというのもありえないが、
見てみたい気もw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 11:13 ID:fvHn9cin
>>539
ねえ もっと戯れようよ!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 14:01 ID:1MVhnktO
そろそろ煽りが出現してくれないとなぁ。
期待age
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 18:33 ID:uZFEyYbi
MR-Sって筋肉が足りないんだよな…
無駄な贅肉が無いのはわかるけど同時に筋肉も無いんだよね。
無駄な筋肉は必要無いと思うがMR-Sは無駄じゃない筋肉すら落としてしまってるのよ。
そこがスポーツカーとしていまいち魅力の薄いひとつの要因だろうね。

>>543
デザインについてなら同意
明日は洗車するか。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:47 ID:vzAszkwj
贅肉だらけの車はたくさんあるけどな。
・・・乙とか?
筋肉モリモリ図体モリモリ → 乙・淫婦・乱野暮

筋肉ガリガリ図体ガリガリ → ミセス

筋肉モリモリ図体ガリガリ → 

筋肉ガリガリ図体モリモリ → 

140psは別に標準だと思うが?
280のちょうど半分だし。


280馬力の車が1.6tだとすると
140馬力の車は0.8tならちょうどになるな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 14:06 ID:w02hs4BE
>>549

もしかして重量が半分なら馬力も半分でいいとか思ってる人?

物理やり直した方がいいよw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 14:12 ID:w02hs4BE
>>547

おいおいエボインプの軽いモデルは1300キロしかないぞ。
MRSと300キロの違いで馬力は倍トルクは倍以上。

そりゃ速いはずだよ。
贅肉なんてほとんど無い。筋肉の分重いだけだな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 16:03 ID:YmcyIODd
>549-551

勘違いその1
おいおいマイバッハ62の軽いモデルは2600キロしかないぞ。
エボインプと1300キロの違いで馬力は倍トルクは倍以上

そりゃ速いはずだよ。贅肉なんてほとんど無い。筋肉の分重いだけだな


勘違いその2
おいおいフェラーリ612スカリエッティの軽いモデルは1800キロしかないぞ。
エボインプと500キロの違いで馬力は倍トルクは5割増し

そりゃ速いはずだよ。贅肉なんてほとんど無い。筋肉の分重いだけだな。


勘違いその3
おいおいMR-Sの軽いモデルは1トンしかないぞ。
コペンと200キロの違いで馬力は倍トルクは1.6倍以上

そりゃ速いはずだよ。
贅肉なんてほとんど無い。筋肉の分重いだけでな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 18:26 ID:D85T5cTl
正直、140馬力の車で280馬力の車と追いかけっこするのは楽しい。
280馬力車のドライバーがよほどヘボじゃないと勝てないけどなw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 19:24 ID:w02hs4BE
追いかけっこ?

おそらく向こうはたいして踏んでないよ。
必死について行ってるだけだろw
280馬力使いきれないシチュエーションもいっぱいあるけどね
ストップ&ゴーのコースなら加速力よりむしろ軽さが求められる
パワーウエイトレシオ的には7キロ台でしょ。
単純に280馬力カーで車両重量1960キロか。
なんかドン臭そう。
>>557
そりは違うよ
例えば280馬力カーで2速でスロットル開度1/4で回らなきゃいけないコーナーで
140馬力カーなら3速全開で回れる条件もあるってことだよ
その場合、軽さが有利になるってことだね

軽い車と同じ速度でコーナーを回るには
重い車はおかしな太さのタイヤを履かなくてはいけない
タイヤが太けりゃコーナーまわれるってw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 21:50 ID:D85T5cTl
>>555
直線がそんなに続かない限り280馬力カーを追い掛け回せるよ。
あんたは国道か高速道路ぐらいしか走っていないだろうけど。
561GT-ONE:04/08/08 22:17 ID:sRPZU4AK
>>555
確かにどのコーナーも踏みっぱなしでいけるなら・・・深めの多いワインディングでは無理でしょうコースも狭いし。
高回転型やターボ車の多くは踏みたくても踏めないシチュエーションが多いが、MR-Sの低回転からのトルクの高さはいい感じだね。
>>558
ギア比も重要!と・・・ワイドトレッドとロングホイールベースだね。(+ワイドタイヤ)
重いハンデを克服するには大変だぜえ。低速トルクの向上もいいかも。
>>560
直線前のコーナーが深けりゃ深いほど追いつける。
562GT-ONE:04/08/08 22:21 ID:sRPZU4AK
↑これなんですが・・・?な事書いています。
気にしないでください。
読み返してみて、ツッコミ所たくさんあるので。
>>558
そりゃ、一般レベルの話であって、きっちり踏める奴が乗ればハイパワー車の優位もあるよ。
立ち上がり重視のコーナリングに切り替えちゃって短い区間でも踏んでしまえばいいんだから。

>例えば280馬力カーで2速でスロットル開度1/4で回らなきゃいけないコーナーで
>140馬力カーなら3速全開で回れる条件もあるってことだよ
の例えにしたって、280馬力がそのまま低いギアのままでトルクを生かして高回転まで踏んで
コーナリングをするのと、そこからシフトアップしてさらに高いギアで立ち上がっていくのじゃ
立ち上がりの鋭さが全然違う。

ライトウェイトの優位は揺るがないけど、それはあくまで同エンジンの場合であって、当然、重
量ハンデを乗り越えるエンジンパワーってのも存在する。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 22:50 ID:w02hs4BE
>>560

だから〜おまえが追い回してると思い込んでるだけだってw
向こうは流してるだけなのに。
それかおまえが相当ヘタレを相手にしてるかだなw


サーキットで言えば筑波なんてアベレージスピードが低いところだと追いかけられる
だろうけど鈴鹿レベルになっちゃえば絶対無理。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 23:12 ID:w02hs4BE
筑波でも無理

単純に同じドライバーだったら一周あたり3秒以上差がつく。


ヘタレ相手なら可能
それはどの車でも同じだ
車格が違うとは思わないんですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 23:59 ID:D85T5cTl
つかID:w02hs4BEはサーキットで負けたのを腕ではなく馬力を言い訳にしたいようだ。
MR-Sとお互い張り合うのはVitzやコペン・シビックとかじゃないの
2ZZ MR-SならS2000もインテRもウンコ扱いなんだけどね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:53 ID:GOkhbmQn
>>570
んなこたない

やっと同じ土俵に上がれたくらいだよ
572GT-ONE:04/08/09 01:28 ID:BKvH4JdW
280馬力カーってNSXのことですよね?
280馬力でMR、MR-Sにレイアウトが似ているので、そう読んでいますが・・・セルシオとかいいませんよね。
>>565-566
筑波にしろ、鈴鹿、富士にしろMR-SでNSXは追っかけられないだろう。
>>567
「車格」ってなに?N耐のクラス分のこと?どのカテゴリーか記載よろしく。
注:ゲーム系はよくわからない。
>>569
次期ヴィッツは1ZZグレードありだしね。
単純にライバル車は1800cc車でいいんじゃない?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 02:11 ID:rdWdv3rc
この車、トヨタじゃなくてフィアットとかから出てたら
ここまで叩かれなかったろうな。
性能がまったく同じでもさ。
数字が何になる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 08:42 ID:EztKGLEN
妾っぽい車。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 09:02 ID:urjaY+AX
おいおい鈴鹿どころか筑波2000だってMR-Sにとっちゃ高速コースだろ
MR-Sが280馬力カーと勝負できるのは、曲がりくねった峠道だけですよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 12:20 ID:bUbAxWja
だいたいオープンスポーツってあたりがやる気のなさを感じる
sw20のような本気っぷりが感じられない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 12:39 ID:OQX6DXY2
>>573

フィアットであのデザインは無いからw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 12:44 ID:UdYq4j+r
曲がりくねった峠道でエボは速いよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 12:46 ID:rLcYg4kc
MR-Sが勝てるのは燃費くらいだなw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 12:48 ID:UdYq4j+r
つーか曲がりくねった道で速いのならジムカーナで
使われているっつーの
582 ◆z24Qe9iaKM :04/08/09 13:09 ID:NkUKNQL1
>>577
SW20で本気・・・とか初期型を見たら言えるはずもないというか。
本気仕様へ無理矢理修正していっただけのことだ。
最後までその歪みは残ったままだった訳だが?

その轍を踏まないようにZZWが開発されたんだからなあ。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 13:14 ID:UdYq4j+r
なんだかんだいっても
SW20のほうが優れているし存在価値あるよね
SWかっこわるすぎ。ただでもいらんよ。
>>583
雨の高速で普通に走れるだけでもMR-Sの方が相当マシだと思うが。
サーキットや峠珍走は、一生行くもやる気も無いからシラネ
SWは出来はいまいちだったが、思いっきり背伸びした結果なので志は有った。
ZZWは、販売を優先させた企画で格好付だけ。

初期型は負けず劣らずの駄目だし
販売優先企画なのに売り上げはもっと駄目って・・・

>>582
SWの轍を踏まないように開発してるのか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 15:38 ID:GOkhbmQn
SWの方が完成度高いって中谷も言ってるから。
逆にZZWは低いって言ってるし。
588 ◆z24Qe9iaKM :04/08/09 15:58 ID:NkUKNQL1
>>586
言いたいことがよく分からんな。
SWのそもそもは、リアルスポーツとはかけ離れた、それこそZZWよりも
軟派な車だぞ。
II型から激変したが。
初期型同士の比較で、SWと一緒にはして欲しくないしなあ。

んで、「SWの轍」が何を指しているのか分かってる?

>初期型同士の比較で、SWと一緒にはして欲しくないしなあ。

目くそ鼻くそ・・・・
ドライバー誌にMRSからRX8に乗り換えた人のレポートが有った。
やっぱりRX8に乗り換えて正解のようでした。
SWは220psターボと5ナンバー枠でバランスを取るの難しい。
それに対して、ZZWは5ナンバー枠の制限が無く、140psNAで軽量エンジン。
最初からハードルが低い。

なのに、初期型開発時間切れのダメダメぶりは一緒。
ハナからパワーの低いエンジンだから、極端に出なかったダケ

その後の改良でも、SWは足回りの改良で随分良くなったが。
ZZWは引き換えに車両重量を増やすしかなかった。
>5ナンバー枠の制限が無く
>>5ナンバー枠の制限が無く
>?
SW発売当時5ナンバーと3ナンバーでは保険料等が異なり
SWは5ナンバー枠に収める必要が有った。

車幅不足はSWの致命的欠陥の一つ。

ZZW発売時点では、この事を考慮しなくてもよくエンジンも小さいので
同じ車幅でも余裕が有り、その分調整は楽になるハズだが。
初期型の駄目ぶりは同等。

雑誌では
重量増にパワーを上げて対応するのは、悪循環とか愚作とか言われているが。
重量増にパワーを上げないのは、放置で有り無策である。
594 ◆z24Qe9iaKM :04/08/09 19:03 ID:ZQ4R8Sg0
>>593
一見もっともらしいことを書いているんだがなぁ。

そもそもSW初期型じゃ目指してるものが違った希ガス
途中で方針変更してるとしか思えないんだが。
初期型のカタログを見たことあるか?

>初期型の駄目ぶりは同等。
同等とか言っちゃうのは躊躇われるなあ。

SW初期型はディメンジョンと共にタイヤが致命的だった。
この影響でブレーキも終わってた。ZZWと比べるのもおこがましい。
とりあえず真っ直ぐ走るしちゃんと止まるもの。
II型からはどちらも真っ当なサイズになったけどな。

ちなみにタイヤサイズの件だけど、これってやっぱ認可の都合なんかな?
その辺を知らないのであまり責められない面もあるんだけど。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 19:49 ID:urjaY+AX
>>593
もとSW乗りとしては、幅じゃ無いと思われる
幅を広げてみたこともあるけど、ホイールベースが短いから
スタビリティー向上よりも過渡特性が極端に悪くなる方が気になった

結局は、SWはエンジンの搭載位置が高すぎるという結論に至ったね
MR-Sに関しては、その辺りはほとんど気にならない
596GT-ONE:04/08/09 19:52 ID:S+8DSwDv
>>591
SWの開発期間って当時としては長かったと思う。
1型については、タイヤサイズに無理があったがバランス的にはベストだと思う。
2型に移行してブレーキバランスはFFチックになっているし、4型のABSよかったが、3型からFRっぽい走りになっちゃってMRのよさが今一。タイムはいいんだけどねえ。
今家に2型が転がっているけど・・・5型購入!したら全制覇しちゃうな。
でも、今はMR-S。
で気づいたんだけど、MR2、MR-S共にMCでリアメンバーの変更・追加が行われているんだよね。これって・・・。
>>594
SWって195/205で開発していて、認可の関係上(外車はOKなのに)同サイズにしてバランスが崩れたんだよね。
ブレーキもローター径を小さくしたらしい(未確認)ST18系と共通のはずが・・・って読んだ気がする。
597 ◆z24Qe9iaKM :04/08/09 21:35 ID:ZQ4R8Sg0
>>595
I型で幅を広げてみた話?
II以降はサイズうpした時にアーム長延長もやったからね。
同列で語っていいものやら・・・俺自身、I型の経験は少ないから。
所有したのはIII型なので。
エンジン搭載位置は、確かに無関係とは思えないね。

>>594
前後同サイズはSWじゃなかったっけか?
手元のカタログだと、I型は195/205だよ。
ブレーキは笑えないくらいに小さい・・・このアンマッチはパルサーGTI-Rを思い出す。

598 ◆z24Qe9iaKM :04/08/09 21:36 ID:ZQ4R8Sg0
うへ、ミス。

>>597
>前後同サイズはSWじゃなかったっけか?

これ、AWのことね(´Д`;)ヾ

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 21:55 ID:o+JP2u24
アホが薀蓄たれてるけど
MR−Sは競技にも使えない糞車。
>>595
ただ幅を広げるダケでは駄目、ストラットサスは軽量コンパクトだがセッティングが難しい。
メーカーの開発体制でさえ、決められたスケジュール内に調整しきれない。
さらにMRなので、SWもMR-Sも初期型が気難しい。

幅を広げるのは、調整やり直しのリスクを負う。

重心については、エンジン単体重量が1/2ぐらいになってる事が大きい。
車体の重量に対してエンジンの重量が大きく減っているし。
オープンカーなので、車体も重心が低くなっている。

ただし、オープンで2枚のドアを付けているので、ロール剛性が致命的に悪い。
MR-Sの泣き所は、オープン故のロール剛性の悪さで。
しっかり固めると、S2K並の重さになってしまう。
>>599
あんたがアホでなければ

MR−Sは競技には使えない糞車。

…と言う思うねん
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:22 ID:o+JP2u24
どっちでもいいじゃん
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:34 ID:BGBMeSaW
いや、おれ競技には使わねーし。
オープンでSMT。買うしかねー。
>>604イイコトイッタな。
ンダ、ニサーン、菱、松田、悔しかったらオープンでSMTのクルマ作って見やがれっテんだ。オシリペンペン
オープンはともかく、SMTは確かに貴重。
日本車でただ1車種のみの装備だぜぃ!と言えますな

玉数増えたら、CPU誤教育のサポートが大変だろうが…
NAVI5まで持ち出してきて、見当違いな否定に必死になる悪寒

SMTって、サイドターンする時クラッチ切れるの?
>>606
漏れも、SMTは貴重だと思うまだ買わないケド。
オープンは衝突基準が厳しくなって来ているので、どうにも軽量にならないと思うよ。
エボ?淫婦?GT-R? 時代遅れの6速ミッションでスポーツカー言うな!
今時フェラもF1もSMTだっちゅーの。
国 産 唯 一 の ピ ュ ア ス ポ ー ツ
それがMR-S。
MR-Sのシーケンシャルって、純粋にマニュアルのシーケンシャルなの?
マニュアルベースのセミATじゃなくて?

だったら、トヨタも大したものだ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 10:32 ID:EkuDLa3v
↑そだよ。セミATでなしにクラッチレスMT。もっと色んな車種につければいいのにね。
614 ◆z24Qe9iaKM :04/08/10 10:34 ID:c4ywUkgK
>>612
そういう意味なら純粋なシーケンシャルじゃない。
おまいさんが言ってるのはあれだろ、ドグクラッチつきシーケンシャルミッションだそ?
バイクやフォーミュラで使ってるミッションみたいな。

マニュアルベースセミATだよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 11:07 ID:xl5ABmkn
中途半端な車、コペン程度
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 11:07 ID:hgWVLctt
おそいもんはおそい
>>612
トヨタがSMT作ってるじゃなくて、下請けの部品会社が作ってる。

値切りが厳しいトヨタだが、沢山売れると思って卸したが。
車が売れない数が出ない。

MR-Sの実績で、SMTは売れないと誤解されるかもよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 12:41 ID:0W1JjJ5Y
>>617

開発はトヨタだろ
独逸製ユニットじゃなかったっけ?
そんなこと言ったらトヨタの車なんてほとんど外注じゃん
>>614
レースで例えるならWRCのジョイスティックの方が近いと思うが?
ま、アレもドグミッションのハズだがな
>>619
それは確か初期型だけだな
>>621
そっか。タンクス
>>614
ドグクラッチって何?
ドグミッションでなくて?

そのクラッチみたいの、バイクのミッションにも付いてる?
別にクラッチレスのセミATなら、MR−Sだけの装備でもし欲しくもないなぁ。
まだまだMTに分があるし。
流石にエンツォのSOFASTシステム付になると、話は別かも知れんが。
またF1マチックとDSGネタになる悪寒
クラッチレスというより、クラッチペダルがないだけぢゃん
>>626
それは日本語か英語かの違いだけで同じ意味だな
628元MG-F海苔 ◆2Dxwj5qxCs :04/08/10 21:06 ID:LLq/1wat
「クラッチレス」じゃなくて「クラッチペダルレス」だよな
クラッチは存在するわけだし

あとマニュアルミッションなのに「セミAT」ってのも変な気がw

SMTってなんて表現したらいいんだろうな?
「電子制御クラッチのMT」だろうか?
ああ、でも初代のフェラーリのアレとちがってちゃんとスロットルも電子制御してるからなぁ
2ペダルMTなら間違いは無いと思うけど
それだとおおざっぱすぎかな?
>>628
スロットルも電子制御してるなら、MTよりATにカテゴライズされるんじゃないの?
別にセミATって言葉が定着してるしフェラーリやF1だってその言葉だからそれで
良いんじゃない?

“AT”って単語にコンプレックスでもあるのか?
>>630
AT=トルコンってのが一般的だからだろ
>>630
自動変速するわけじゃないからATは正しくない

てゆうかおれも2ちゃん歴浅いんだけど
夏休みってこんなにスレのレベル下がるわけ?
SMTはAT限定免許でも乗れるんじゃろ、だからATって事で。
>>632
いや、自動変速しなくてもセミATって呼んでるケースはどうなるの?
こういう場合は、厳密な定義より、現状で通用する一般的なカテゴライズを重視しないかい?

てゆうかおれも2ちゃん歴浅いんだけど
お盆前後ってこんなにスレのレベル下がるわけ?
AT限定車はATだっつうの。
悔しかったらミッション運転できるようになったらこいや。
その前に免許取れボケども。
>>635
いまやスポーツと言えばシーケンシャルだっちゅーの。
スポーツカーはクラッチ踏んでこそと思っている時代遅れの馬鹿どもが。
お前らを見てると明治維新でとり残されたバカ侍どものようだよ。
ハリウッド映画
[ラスト クラッチ]
あらすじ

21世紀。峠の英雄>>635は、仁D方式に失望し、酒に溺れる日々を送っていた。
そんな彼が、スポーツカー開発を目指すヨタにSMTテストドライバーとして招かれる。
テストカーで峠を走り事故った日、負傷した>>635は捕えられ、ホンダとへ運ばれた。ホンダはスポーツカーに敬意を払いがら、クラッチペダルの根絶を目論むヨタに反旗を翻していた。
異国の村で、MTカーの楽しみを目の当たりにした>>635は、やがて、その静かで強い精神に心を動かされていく。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 00:12 ID:xoTh5Ctp
2ZZ、ターボの次はMTvsATかよ。
夏休みだけあって守備範囲が広くなるな。

でもこのスレって不思議とパンツネタは出ないんだよな・・
ATってMTとは全く別のカテゴライズだとは思うが
SMTってMTを超進化させたものであって、ちょっと知ってる人ならMTにカテゴライズするでしょ。
だいたい普段の乗り味はまったくMTなわけだし。
俺はMTでヒールアンドトウなんてできないヘタレだけど
SMTは車が勝手にやってくれるので気持ちいい。

ロドスタにはMTとATの選択しかないのでロドスタ買うとしたら間違いなくMTにするけどね。
AT限定でも乗れるけど、AT限定で免許取る人がSMTは乗らないんじゃないかな?
>>635

ミッションはすべての車にもれなくついておりますが。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 00:58 ID:Vn41bQix
>>636
どんな車種のこと言ってんだか知らんが
名ばかりのシーケンシャルってのが多いぜ(w
>>640
俺俺。
>>636
システムそのものに未来はあるだろうけど、過渡期の中途半端な完成度のSMTを引き合い
に出して、優越感に浸っても痛々しいだけだぞw
645 ◆z24Qe9iaKM :04/08/11 01:38 ID:5N3fD2vk
>>623
ドグミッションのことだよ。
バイクのミッションにもついてるんじゃないか?

コンスタントメッシュドグクラッチ方式のミッション=ドグミッション
スリーブリングとギアの結合にドグクラッチを使ってるはず。

記憶に頼って書いてるから、一部間違いあったらツッコミよろ。
でも大筋では合ってるかと。

646いすゞアスカ:04/08/11 01:44 ID:JHjrnunU
テメェは俺を怒らせた
647元MG-F海苔 ◆2Dxwj5qxCs :04/08/11 03:02 ID:DHESdu31
車に興味無いヤツにSMTなMR-Sを運転させるときになんて説明するか だよな

「この車は自動で変速しないけどATだと思って動かせ」か
「この車はクラッチペダルないけどMTだと思って動かせ」か
俺だったら後者を選びそうだが・・・

SMTのオーナーさんはどんなふうに説明してるんですか?
まあそもそも運転させるような事はなさそうだがw
SMTはトルコンATより軽さや伝達効率が良く、
MTに対しても変速速度が機械的な早さになるし変速ミス防止の面で
競走するのに価値が有るが。

運転作業を楽しむには、クラッチ操作が不要な分浅い。
google大活躍
とにかく実際に乗ってみれ
>>648
いやクラッチペダルなんか要らないよ
バイクみたいに半クラでトルクコントロールできるならまだしも
自動車のクラッチなんてシフトチェンジ時にON/OFFしかしないんだから

自動でできるならやってくれた方がよっぽどいいよ
SMTは素晴らしいシステムだ
SMTは、いわゆるハイテク装備

TCSが有れば、スタートでは技量差が出なくなる。
ABSが有れば、ブレーキの技量差が出なくなる。
SMTが有れば、クラッチワークでの技量差が出なくなる。

競走でMTの相手が変速ミスして差が付けば前に出ても。
あくまでも機械が代わりにやってくれてるダケ。
「ウハ俺って運転上手い」とは思わないし。
練習して「ヒール&トウ、出来る様になった」って喜びも得られない。

SMTのMR-SとMTのMR-Sでは、先に飽きが来るのはSMTの方。
AT限定免許の人が、MTの面白さの半分を味わえる価値は有る。
>>652
おれはそんなことないな
少なくとも車をうまく走らせる操作において
クラッチペダルなんてとくに使い道無いし

TCSやABSは場合によっては人間の操作をジャマする場合もあるし
付いてると困る場合もあるから、要らないって人が多いだけだよね
モーターサイクルにおいてのクラッチレバーも絶対必要

でも自動車のクラッチペダルなんて、有っても意味無いよ
ドリフトやってる人間が、
クラッチペダル蹴っ飛ばす技が使えないからSMTダメ、って言ってた。

SMTで同じようなことできるんだろうか。(できても自分はやらないけど)
うまく走らせ早く走らせることが出来ても楽しくなきゃ意味ないと思うが。
とくにこういったローパワーの車だと。
こん中でまさか教習所意外でMT運転したことが無いなんてヤツはいないだろうな?
そしてまさかまさかAT限定のヤツなんて・・・
まぁ正直クラッチペダル恋しくなる時はあるよ。
>>652
TCSが有れば、スタートでは技量差が出なくなる。
ABSが有れば、ブレーキの技量差が出なくなる。

これは勘違いで、技量差は出る。ただし、低レベル同士での差はなくなるが。
ある程度以上になれば、確実に差は出る。所詮、これらはサポートに過ぎない。
>>658
ヘタレ同士ならABS付同士の車でも、上手く操作出来なくて差がつく。
しかし
ドライバーのレベルが高い程、正確に操作するので差は出にくくなるよ。
だから、ABSやTCSはレベルのF1で、禁止にしてる。

運転を楽しむってのは。
1・スピードの刺激感
2・技術向上の満足感
3・競走に勝つ優越感

MR-Sは2に重点がおかれている車なので。
技術向上の終わり、限界性能を引き出せたら、あとは飽きるだけ。
>>659
>ドライバーのレベルが高い程、正確に操作するので差は出にくくなるよ。
>だから、ABSやTCSはレベルのF1で、禁止にしてる。

??
だったらABSもTCSも禁止にならないと思うが。
逆だろw

>MR-Sは2に重点がおかれている車なので。

??
1〜3のどれにもあてはまらないと思うが。
>>659
ブレーキングってのはコーナー手前で全力で踏んでくれれば、ABSが最短で止めてくれるだけ・・・
ってわけにはいかないし。
ブレーキングの距離だって状況によって変わるし、ブレーキングポイントを何処で終わらせるか、
ブレーキングからコーナーインへどう流れていくか・・・・と、奥は深いよ。

このスレ見てると1〜3でもなんでもなくて、MR-Sってのは「ライトウェイトだ」とか「エンジンが背中に
ある」とか「日本車唯一のSMT]とか、なんかカタログに並ぶ単語で満足してるオーナーが多いような・・・
>>659
MR-Sはノーマルでも国産随一のコーナリングマシンな訳で。
おまけに、MRのLWSでもある訳で。まず、一般人が限界性能を
引き出せるようになる事は有り得ないと思われます。
さらにチューニングの余地も含めると(足硬めてSタイヤ履かせる
くらいでも)限界で走れる人間なんてプロくらいだな
663元MG-F海苔 ◆2Dxwj5qxCs :04/08/11 20:40 ID:DHESdu31
そいやZZTセリカのABSがMR-Sに比べてやけに良く感じたんだが、やっぱ載ってるABS自体が高級品なんですかね?
トヨタも妙なところでケチるよなぁw
ていうかある程度以上のレベルにあれば
シフト操作の差なんて出ないだろ?
ブレーキ操作やアクセルワークじゃあるまいし

そりゃH&T練習中の初心者君とは差がつくかもしれんけど
そんな子よりうまくシフト操作できても嬉しくないんですけど

おれもクラッチペダルなんて要らね
>>656
>そしてまさかまさかAT限定のヤツなんて・・・

俺俺
>>660
F1は技術競走の側面も有るが、基本は競技なので
マシン性能差で大きな差が着いて、勝負が決まってしまわない様に毎年規定を作ってる。
(勝つにはマシン性能で優位な方有利だから、あのてこの手で開発する)
ドライバーの差が顕著に出て、マシンの性能差が少ないのが理想
だから、ドライバーのミスをカバーする、ABSやTCSは禁止になったんだよ。

SMTはフルATと比べるなら面白いが。
MTと比べるとやる事が少ない分、必要技術は浅く面白みも薄い。
あくまでも、オサボリ道具。
競走するなら機械vs人間なので、ミスの発生率が少ない機械の方が早いだろうが。
>>663
それって、ABSをケチってるとかじゃなくて
駆動方式というか、重量配分の違いじゃないか?
>>666
シフト操作に面白みを感じてるところが初心者臭いね
シフト操作で機械に負けると思い込んでるところも初心者臭いよね

人間がやっても機械がやっても変わらない所は
機械にまかせてしまっても、ドライビングの面白みは減らないよ

キミの理論で言うなら、
F1でロボットMTが禁止にならないのは
ドライバーの差を補う装置ではないからでしょ?
おれもそう思うよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 12:47 ID:r02x+nRQ
>>シフト操作に面白みを感じてるところが初心者臭いね

おいおいMR-Sって速くないからそういうとこを楽しむ車じゃねーの?
そもそも初心者じゃ無い奴がこの車乗るか?
MR-Sは初心者の車かぁ  プ
視界悪くて事故多発だな。
現に保険料は上がってますけど。
672 ◆z24Qe9iaKM :04/08/12 13:09 ID:pudt+Ipw
>>668
>シフト操作に面白みを感じてるところが初心者臭いね
>シフト操作で機械に負けると思い込んでるところも初心者臭いよね

そうかな、俺はやっぱりシフト操作は楽しいと思うけど。
別に難しい操作でも何でもないけど、ドライビングのリズムを作る一部分だからな。
欠けると、何か物足りないというか。

>>669
ノシ

初心者じゃないけど乗ってる。
つか初心者が乗っても破綻しない作りだけど、それなりに懐は深いよ。
>>672
シフト操作は任意の方がリズムを作りやすいけど
クラッチペダルがリズムを作ることは無いでしょ

よってクラッチペダルは要らないと思います
もう移動できりゃいいや〜みたいに、運転がしんどくなってきたり
年取ったら、俺も左足使わないでいいATにしよっかな〜
確かにラクだよな、セダンとかやっぱりw
>>674
そう思ってAT買いました。2年で飽きました。
小金あるんで周りに反対されながらも買ってしまう、そういう車。
>>675
MR-SのSMTのこと?
2年ならまあいいじゃないですか。
>>668
なんだかMT車をまともに運転した事が無いようなヤツのセリフみたいだなw
>>670
まあ初心者向けではない罠。
あんまり意味なくMRにした特異な車で挙動をつかむのに難しい車だからな。
MTのテクニックあれこれ Part18
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091469847/l50

シフトチェンジ1つにしても色々テクニックがあるんだが。
>>676
飽きたATはセダンです。MR-Sは思い通り動いてくれてイイ。
>>677
づお…
小生はAT限定で2ヵ月前に免許を取得したばかりの32歳…。

…新車を…もう判子おしちゃった…。
668さんはF1見ないのにF1語ってるんでしょうか?
>F1でロボットMTが禁止にならないのは
今度から禁止ですよ。

ところでF1とかでのABSやら自動MTって、
ドライバーを「車の操作」よりも「勝負」に集中させるための道具であって
ベストラップを良くするための物じゃないと思ってるのは俺だけですか?
>>681
ABS等のサポート系のハイテクは
小さなミスをカバーし、安定したラップをするのに貢献しています。

それ故に、小さなミスが追い越し出来る差にならない。
大きなミスは、運転してるのが一流のプロゆえにしません。
ドライバーの勝負は、ミスをするしないの差ですので。
最近のF1では、マシンの性能差が無いと追い越せない。

ピット作戦で勝負が決まるピット競技になってます。
これではスポーツとしてドライバーも観客もつまらんので。
サポート系のハイテクも禁止にするのです。
セミATと給油廃止にした方が面白くなるのにな。

>最近のF1では、マシンの性能差が無いと追い越せない。

そんなの嘘です。
ピットストップ3回なんてのも当たり前になったからリスクを犯さないだけ。
タコマみたいに抜こうと思えば抜けます。
見栄える君はたぶんマクラーレン行ってもB・A・R行ってもウイリアムズ行っても優勝できますぜ。
行かないけど。
F1ドライバーでもシフトミスでミッションブローさせたりしてるけどな
JGTCとか見るとしょっちゅうな気がする
>>683
アノネ。

抜こうと思えば抜ける?
そんな簡単なわけないでしょうが。
>>687
簡単ではないだろうが、抜く気が無いのもまた事実。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 09:31 ID:lewuAfA+
昨日高速でファンカーゴに煽られた…

ファンカーゴのくせにっと思いアクセルベタ踏みしたらピッタリくっついて来てやんの…

さすがにここまで直線遅いとは思わなかったorz
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 09:37 ID:lewuAfA+
ファンカーゴってビッツのエンジンじゃないの?
ほんとにこんなに速え〜のかよって思った。
ターボでも付けてるのかな?
しかし見た目ノーマルだった。
そいつはDQNな速度で俺を抜いた後、今度はマジェスタの後ろにピッタリくっついていった…

頭文字Dの世界がなんとなくわかった気がする
>>690
おいおい、高速をぶっとばすのは、「湾岸」か「ナニワ」だぞ。
俺の知り合い、ファンカーゴにスーチャー付けてる。
その人がいつも行ってる峠(自分は初めて)に昨日ついてったんだけど、思いっきりぶっちぎられた・・・。
MR-S乗りとしては切腹ものでしょうか。
今度、コルトに1.5ターボ出るけど
MR−Sとあまり変わらない車重に馬力、トルクとも上なんだよね。
MR−Sにも1.5ターボ欲しい。税金安くて
1.8と同じ馬力でトルクはチョイ多い程度
マフラー変えただけでも馬力あがるし、ブースト上げればもっと・・
高回転型エンジンは回すのが面倒に感じ始めたおっさんの意見です。
その前に、MR−S自体消えそう・・・
知ってると思うけどファンカーゴの主査は80スープラ主査であった人です。
妙に足が固いのはそのため。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 17:26 ID:lewuAfA+
YRVターボにも抜かれた事ある…
いくら軽るけりゃパワーいらないって言っても、MR-Sは一応スポーツカーなんだからさぁ…
買い物車と直線スピード大差無いってのはスペヲタじゃなくても萎えるでしょ?
やっぱ2ZZかターボのっけて欲しいよなぁ…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 17:38 ID:4CQg41BT
2ZZって直線スピードそんなに変わるの?
ヘタレはエンジン何乗っけてもヘタレ。
格下のエンジン積んだ相手に負けた分際で何言ってやがる。
アクセル踏み続けろ。話しはそれからだボケが
1ZZは、あと2,000回転は欲しいな。
ボアとストロークを変更…したら2ZZかw
6,000まで回して抜けれたんならしゃーない。つか、危ないからヤメレw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:27 ID:lewuAfA+
>>696

おいおい変わらなかったら2ZZの意義がないだろw
連れのYRVと競争したことあるけどMR-Sのが速いよ
「やっぱターボ付けて正解だったぜ オレのハチゴー!!」
って言ってたヤツに見えるなー
ターボ付きのYRVってATだろ?
ターボでMTってのが存在すりゃMR-Sと似たようなもんかもしれんが
ATに負けるなんて下手すぎ

あげくに下手なのを認めずに車が悪いとか言い出す始末
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:36 ID:RsTiMDDR
目糞が鼻糞を笑っております。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:52 ID:lewuAfA+
>>702

ゼロ発進でよ〜いドンだったらMR-Sの方が速いだろうけど、発進中の加速だったら普通に向こうは馬力同じでトルクは上だから。
しかも四駆で軽いときた。
普通に加速で負けてもおかしくないが?
つーかMR-Sなんてゼロ発進じゃなけりゃオデッセイより遅いぞw
>しかも四駆で軽いときた。
YRVって2WDのが速くない?
140PSじゃ4WDは抵抗にしかならないと思うんだが
あげくに4WDだと50kgも重くなるわけで・・・
まあ、俺はNAでMTで2WDなYRVしか動かしたことないんだがw

で、よくよく見てみたらYRVに抜かれた人とファンカーゴに煽られた人は同一人物だったのか・・・

>発進中の加速だったら普通に向こうは馬力同じでトルクは上だから。
よ〜いドンならトルクが重要だが、速度が乗ればトルクより出力のが重要
アクセルベタ踏みするので頭がいっぱいでパワーバンド外してるんじゃないの?w

>つーかMR-Sなんてゼロ発進じゃなけりゃオデッセイより遅いぞw
高速領域で140psが200psに負けるのなんて当たり前、馬鹿でもわかる
オデッセイに負けるのとファンカーゴに負けるのを同一視するな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:42 ID:lewuAfA+
↑もうちょっと車の事勉強してから書き込んだ方がいいかとw
400馬力のトラックは200馬力のインテRに負けますけどw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:55 ID:ieW8AbsK
漏れ、MR-S海苔なんだけど、
MR-Sってそこそこ車高が低いからパーキングメータが
上手く作動しない時があるののよ。(窓に反射して作動しない?)
で、今日なんだが、300円入れておいて1時間半程車を離れてたら
メーターが0分のままだったので、そのままさらに1時間半程停めておいて
漏れが車に戻ってみたら警官がなんか調べてるんだよ。
「なんか、メーター壊れてるのかな?」とか言ってるから
「さぁ〜オレはちゃんとお金入れたよ。未納になってないでしょ?」
と言ったら、「うん…」と不思議な顔してるのでオレはそのまま無視して
車を出してさっさと逃げました(汗)
708707:04/08/13 23:58 ID:ieW8AbsK
げ、議論スレにカキコしてしまった…(汗)
スマソ
>>706
音痴発言はそこまでにしとけって・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:12 ID:Agr3UAxn
>>705
んな脊髄反射すんなよw
擁護したい気持ちは分かるがMR−Sなんて別に
特別速い車でもなんでもないんだからさ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:15 ID:Agr3UAxn
ヘタレでもスポーツカーが嫉妬するカルディナに乗ってれば
少なくともファンカーゴには負けないぞw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:23 ID:sbmgTfz+
>>705
そこまで必死にならなくても…

ファンカーゴやYRVがどうかなんて、MRSでインテやシルビアについていけたとか言ってるのと同じレベルですよ。
別に不思議でも何でも無い事です。
bBスレより

144 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/12 19:54 ID:u2j6HfB5
>>140
自分の感覚ではbBちょっと恥ずかしくて乗れない。
あの程度のユニークさでは中途半端かなと。
どうせ恥ずかしいなら、MR-Sに乗って
セカンドカーに軽自動車ぐらいまで突き抜けたい。
>>713
エエ組み合せやないかw
>>714
同意(w
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 11:57 ID:BkpzQf11
セカンドカーだったらこんな恥ずかしい車でもいいなw
でもキチガイ色の黄色なんてのは絶対イヤだ。
>>716の「人として卑しい心」が満たされてました
>>717
というイエローMR-S海苔(しかもAT)の傷心発言でした。
黄色買う奴なんて本人がアホだなオレ、と自覚して買うんじゃないの?

オレとか
>>718
という「MR-SにもATがある」と勘違いしてる人間の発言でした。
>>720
シーケンシャルMTはATじゃないんだぜと言いたいらしいが
MT海苔から見ればよく分からない理屈。
>>721
オレもMT乗りだが、お前のようなバカと一緒にするな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 18:11 ID:1KkEFzfO
>>721
普通のATとSMTの違いがわかってかいてるか?
SMTの機構を理解しているか?
>>723
そんなのググりゃ分かるだろうが。
シフトアップダウンを機械が回転数合わせてやってくれるって意味じゃ
巷にあふれてるステアマチックATと変わんないだろ。
AT限定免許で乗れるって話だし。
何か?クリープ現象が無いってのが最大の違いかw
まあF1セミオートマと同じような機能で嬉しがってる気持ちは分かるが。
ついでに言うなら6速で走ってて止まった後にちゃんと機械が
1速に戻してくれるらしいね。
ずいぶんおりこうさんなMTだねw
さあ。餌が撒かれました。
>>724
>シフトアップダウンを機械が回転数合わせてやってくれるって意味じゃ
>巷にあふれてるステアマチックATと変わんないだろ。

エサにもなりません
ホンダやニッサンのそれとは違います
>>727
機械が回転数合わせてシフトチェンジするって意味じゃ同じだがな。
別に速さを求めないような車にこんな機能持たせてもトイレの100ワットだとオレは思うけどねw
>>727
具体的に車種を挙げてくれますか

ホンダやニッサンのAT車で
回転数合わせてシフトする構造の車って
何がありますか?
>>727
じゃあなんでAT限定免許で乗れるか教えてくれますか?
>>730
クラッチペダルが無いからです
>>728
速さを求めてないからこその快適装備だろ?バカ?
ID:ALgU5tDzってAT限定免許がどんな物かしらないんだな
って事は「AT限定がない時代に免許とった」or「無免」って事だよな?
AT限定免許で乗れるからATだと思ってたんだろうな。
とりあえずトルコンが無いんですよ。MR−SのSMTは。
つまり機械的には完全にMT。

操作的には…クラッチペダルが要らないって一点はAT。
でも他はMTだろうなあ。
たぶん>>721=724は「ドライブ」に入れれば勝手にシフトアップするもんだと思い込んでるに違いない。
MTほどエンジンブレーキがかからないもんだと思い込んでるに違いない。
MTより燃費悪いと思い込んでるに違いない。
2ペダルの車=ATだと思い込んでるに違いない。

なにしろステアマチックATと変わんないって言ってるくらいだもんなぁ。
皆さん続々と釣られてますねw
>>737
バカと戯れるのを楽しむスレだからな、ここは。
そういえば昔、自動クラッチのHパターンMT車ってのを雑誌で見たなぁ
車種覚えてないんだが・・・

たしかその雑誌ではAT限定免許の人に運転させてみる特集やってた記憶が・・・
みなさん車種とかわかります?
自動クラッチでHパターンってカナリ珍しいと思うんだけど
>>739
アルファとか
世の中のほとんどのATスポーツモードあるやつ、なんでシフト+−の配置が逆なんだろう。
>>741
何を逆として何を正とするか
ミッションカートのシーケンシャルシフトもホンダとヤマハは逆だ

かたや前進方向がシフトアップ
理由は「前進方向をシフトアップとする方がわかり易い」

かたや前進方向がシフトダウン
「減速Gを受けながら手前にシフトダウンするのは操作として不自然」

いろいろな考えがあるね
>>739
ジェミニのNAVI5じゃないか?
ナビ5とかポルシェのスポルトマチックとか
結構あったぞ。
押し=ダウンのほうが俺的にはわかり易いでつ
スポーツ走行時の減速Gで体が前に移動しようとしてる時を脳内で想像してみました。

リッジレーサーはどうだったっけ?
アップは↓、ダウンは↑、の方が自然に感じる。
飛行機の操縦から考えると。
747 ◆z24Qe9iaKM :04/08/15 23:51 ID:veomPCh9
>>739
むしろスバルのレックスあたりにあった電磁クラッチかもなw

すげー乗りにくいらしいが・・・。
シフトノブに触れるとクラッチが切れると聞いたことがある。
・・・マジか?
>アップは↓、ダウンは↑、の方が自然に感じる。
>飛行機の操縦から考えると。
オイオイ、普通の航空機は「スロットル開く↑」「スロットル絞る↓」だろうが!
戦闘機はしらん、、、やっぱ機種ごと違うんだろうか・・・
749739:04/08/16 00:34 ID:Jw6qE8bk
その雑誌の記事で記憶に残っていること
1.シフトチェンジ忘れてエンジン激しく回し続けるとピーーーってブザーが鳴るって書いてあった。
2.いわゆる「全自動モード」にはまったく触れられていなかった(もしかして存在しないのか?)
3.ピュアスポーツってカンジの車じゃなかった。
4.日本車ではなかった気がする。

ってこんなんじゃ車種の特定なんて無理かw
あーー、きになるなーーーーー

時期的には1994〜1999だったと思うんですがねぇ
アルファ
トゥインゴのアレかな?
>>748
飛行機のスロットル方向?は、
米英式と欧州式(正確な呼称は知りません)の二種類有ります。

ドッチが優れている訳でも無く、好みの問題なので選べる様にして欲しいですね。
バイクでは簡単に変えられる様になっている車種も有ります。
逆チェンジペダルなーw
ノーマルのバイクは引いて+押して−なんでヨタ分かりやすくてイイ!
ゲーセンなんかも↓がシフトアップじゃない?シーケンシャルだと。
ナムコだけか…
SMTのスティックなんて単なる電気スイッチなんだから
その程度切り替えられるようにすればいいのにね。

ああ、でもスティックの位置が何を示すのかを明記しないと違反だから切り替わると違法ナノカナ
シーケンシャルなんて、よう判らん言葉使わんと

セミMTにしとけばいいのに
>>755
例えば、5MTを6MTに改造しても、車検証に記載変更する必要なく
シフトパターンは、紙に書いてセロテープで貼った程度でも車検通る。

直接手に触れて、操作する部分なので
メカ的には、おっしゃるとおり電気的で大した事じゃないのだから。
切り替えられる様に、気を利かせて欲しいですね。

ましてや、運転を楽しむ車なんですから。
SMTのメリットって何やろう?
取り立ててMTのペダル操作が煩わしいとは思わんのやけど?
実験?
MTのペダル操作の煩わしさをなくすためだろw
MR-Sみたいなスペシャリティカーじゃなかったら
オートモードを搭載して
トルコン無しのATで売り出す予定もあったのかね。燃費いいわけじゃないの。アリにくらべりゃ。
SMTにオートモード搭載するのは難しそうだけどね。
ドライバーの意図しないシフトチェンジで違和感を抑えないと、
ギクシャクしそうだし、それを軽減する為に半クラ多用すると
クラッチの寿命が縮んで、燃費の良さもクラッチの交換費用で
帳消しになっちゃうヨカン。
ちゃんと調整すれば機械だから、そこらの人間より消耗しないと思うが。
その調整に凄く時間が掛かりそう、センサーも沢山必要でしょう。
結局コストが掛かり、難しいと思う。
つかSMTに本当に必要なのは、クラッチタイミングに
スポーツモードとドライブモードの切替スイッチを設けるのと
パドルシフトだけだと思うが。
クラッチ寿命無視の鬼シフトモードは欲しい。
素朴な疑問
パドルシフトのパドルってハンドルと一緒に回るの?
それとも固定されてて回らないの?
>>760
smart乗ってみそ。まさにギクシャク状態だ。
運転してるのに助手席にいるような感じ。いつシフトチェンジするのかまったく予測できない。
つくづくMR-Sにオートモードがなくてよかったと思ったよ。
もっともsmartにはマニュアルモードも一応あるけどな。
シトロエンC2のセンソドライブにはオートモードがあるんじゃないか?
ヤリスにはSMT仕様があるらしいがオートモードはあるのだろうか
>>765
知らないから想像だけど、一緒に回ったら大変じゃないか?
ステア半周切ったところでパドルの左右が逆転してしまうわけで・・w
>>768
でも、一緒に回らないとステアあてながらのシフトチェンジがし難いでしょ。
ハンドルから手を離さず素早くシフトチェンジ出来るメリットが失われそう。
乗用車のパドルスイッチは、フェラーリも一緒に回らない。
でも、だいたい70度〜80度ぐらいまで操作出来る。
F1は一緒に回るが、ハンドルそのものが片側90度ぐらいしか切れない。

そもそも90度以上ハンドル切ってる状態では、シフトチェンジが必要にならない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 20:32 ID:b3+3Kbh3
>>748
余談だけど、大戦中の日本機は陸軍機と海軍機ではスロットルの操作方向
が逆だった。でもどちらが操作性で優れているとかって話はあまり聞いた
ことはないなぁ。今みたいにGスーツなんかなかった当時は空戦機動中に
戦闘機パイロットの身体にかかるGはもの凄かったらしいから、要は慣れの
問題なんだろうね。
ゼロ戦に9Gなんてかけたら木っ端微塵だと思うけど・・・・
回転半径はジェット機と比べると少し小さいが、
速度が全然遅いからね。
Gスーツなんて出来たの最近だし。
773771:04/08/19 01:27 ID:r6i2VF15
スレ違いなんでアレだが…

>>772
戦闘機用耐GスーツはWWU末期には既に必要に迫られて開発が始まってたし
朝鮮戦争では実用化されてF86Fのパイロットが実戦でGスーツ着用してる。
決して最近の話じゃないと思うけどね。
それぞれの「最近」の提議が違うだけで
二人とも実は同じ時期を言ってるのではないかと(ry

話戻そうぜ。
>>761
オートモードは現状のトルコンATでシフトは機械任せでシフトしてるのに
そんなに違和感ない人多いので大丈夫でしょう。
それにスロットルバイワイアにすれば回転あわせてスムーズにシフトできると思う。

大型トラックでは似たような機構でフルATにも出来るように見えるけど
乗った事は無いので感触は判りませんわ。
>775
>そんなに違和感ない人多いので大丈夫でしょう。
おれは761じゃないけどスマートなら近くに試乗車あるだろう?
一度のってみなよ

出来が悪いのもあるけど「違和感」どころしゃない、ハッキリ言ってイライラする。
アレを我慢するくらいなら、燃費悪かろうが重かろうが普通のATのがいい
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 12:44 ID:poSsVNH5

MR-S海苔だがMR2が欲しくなってきた…

こんな奴いる?
>>777
俺はLWSの対局にあるコルベットが欲しくなってきたよ。
2005年モデルは、6000cc、400PS。
>>778
おれもおれも。買い足ししたい。
>>777
元MR2 GT(初代)乗りで現MR-S乗りだけど、お金に余裕があれば、
最終型のMR2 GT-Sも所有したいと思う事がある。
>>778
自動車税 \88,000-
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
この夏コーベットがブームらしぃ




…厨のあいだで
>>781
日割りにスりゃ、\241・・・スマソ・・orz
784MR好き:04/08/19 21:20 ID:5hjNkP/R
>>777
2.5型のMR-Sと4型のMR-2 GT-S両方持ってます。
MR-2はジムカーナ専用。普段乗るにはMR-Sの方がずっと楽しいです。
>>775
smartはマジでイラつく。
スロットル踏んで加速してる途中にいきなり2秒ぐらいトラクション抜けるんだよ?
しかもそのシフトチェンジのタイミングは予測できない。
乗ったこともないのに「SMTのATモードとトルコンATは違和感ない」なんて言うもんじゃないよ。
もし乗ったことあるのにあの発言だとしたら(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクブル
シフトタイミングが読めない馬鹿ハケーン
>>786
だから一度でもsmart乗ってから発言しろっての厨房
smart自体を知らない人も多いからな
でもsmartロドスタのパドルシフトは正直羨ましい。
MR-Sに加工取付できねえかな。
パドルシフト・・・
右がアップ、左がダウン
と思いこんでる俺はグランツーリスモのやりすぎ?w
>>781
前もアメ車に乗っていたけど、月割で7千円ちょっとだからたいしたことないよ。

>>784
楽しいと感じる要素はなに?
オープンだから?それとも運転そのものが?
>>776
スマートの変速機を例に出しても
「オートモードはダメだ」とはならんでしょ。単に「スマートの制御はボロイ」ってだけ。
>>790
F1だと、パドルを引く→up、押す→downだったはず。
794776:04/08/20 11:12 ID:VZURr33r
>792
なんというかスマートは「手動モードなら問題ないが自動モードは最悪」って印象を受けたから
MR-Sも自動モードはきっと気持ち悪いんだろうな ってね。

なんで嫌に感じるかっていうと、「レスポンスが悪い」ってのが嫌なんじゃなくて
シフトチェンジする際に「クラッチが切れる=動力が完全に切れる」のが嫌なんだよね。
手動モードなら動力が切れても問題ない時にしか操作しないわけだけど
勝手モードだとコーナーの最中、後輪踏ん張ってる時にいきなりクラッチ切れたりするわけですよ。

まあ、どうせなら自動モードもあった方が良いとは思うけどね。
トヨタなら大丈夫 って期待はするなって事
たぶんトヨタの中の人も、期待に答えられるレベルに達さなかったから自動モード無くしたんだろうしね。

そんな感じです。
>>790
F360は
右パドルでアップ、左パドルでダウン、左右同時に引くとニュートラル
確か特許で他社は後十数年ぐらい採用出来ないのでは?

F1マチックは、おせっかいが凄く使い勝手が悪いそうです
796スパ虎 ◆HaLqSEL.K. :04/08/20 20:32 ID:OSPkcSXX
ttp://www.night-pager.com/parts/cockpit/long_boss_ps/padorushift.htm
↑SMT車にコレ流用したらどうかの?

マジでMR-S欲しくなってきた。
797 ◆z24Qe9iaKM :04/08/20 23:40 ID:OhJdRnLN
ドグクラッチつきのシーケンシャルで自動モードがあれば違うだろうね。
トルコンATは断続が一瞬だからいいんだと思うよ。
内部の制御タイミングはそれなりにシビアらしいけど。
798MR好き:04/08/20 23:57 ID:EOQPInu8
>>791
両方です。
まずは
・オープンである事
MR-2に比べて
・アンダーの弱いこと
・舵角に対するヨーの遅れの少ない事
・舵角に対するリヤグリップの立ち上がりが早い事
・ヨーダンピングの良い事
・低い位置でロールする感じがする事
・上下方向の動きが前後でバランスされていてピッチ方向の
 フラット感が良い事
・路面の凹凸のいなしが良い事
・街中でアクセルをそこそこ開けても周りの迷惑にならない事
です。
>>798
FRに乗った方が良いんじゃ・・・
800 ◆z24Qe9iaKM :04/08/21 12:51 ID:JRrMeTsj
>>799
いや、たぶんFRだと
>・舵角に対するヨーの遅れの少ない事
>・ヨーダンピングの良い事
ここの部分でまず不満が出ると思うよ。

あとはある程度セッティングで何とかなるかも知れないけど。
801MR好き:04/08/21 15:52 ID:kyhdTAoe
799&800>
んー、良いんですけどね、FRでも良い車があれば。
でも軽量のオープンという前提だと比較するのはS2000とロードスター
しかないわけで。
MR-Sの良さは何と言っても軽さとタイヤが4隅に配置されている事
から来ていると私は思ってます。
なのでS2000は乗ったこと無いですが200kg以上も重いのにホイールベースが
MR-Sより短いというのが気になります。実際、ジムカーナ場で見ていても
限界域のコントロールはしにくそう。エンジンは確かに魅力ですが。
ロードスターはNA8Cを以前所有していたしNBも初期型は乗ったこと
ありますけどステアリングの手応えと滑らかさはMR-Sよりずっと良いし
トランクがあるのとデザインは魅力的なのですが限界域でリヤの収束が悪く、
滑りを止めるのにMR-Sより時間がかかるのが気になりました。
ロール姿勢もMR-Sより腰高な感じだし、MR-Sの方がニュートラルステア寄り。
ああ、そういえばMR-Sの良い点としてSMTを書くのを忘れました。
2.5型SMT乗りですが買うときに6MTと6SMTを乗り比べました。
もう少しショックが出ても良いから素早く繋ぐモードが
欲しいのとローンチコントロールが欲しいってのはありますが
客観的に見て自分で普通にMTを操作するより時間的には短いし
大変良くできていると思います。また、6MTではエンジンマウントの
柔らか過ぎによるエンジンの動きが目立ち、良いシフトフィールとは
言えませんでしたし。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 17:57 ID:SvXKVMIq
>>796
\34,440は高すぎ・・・。
材料アルミかよ。
おまけにステアリングと一緒に回ってまうのな。
んで50mmロングボス化か。

でも他で出してないね。いいところに目をつけたなナイトペイジャー。
>>802
これ、SMTのステアリングのシフトDOWNのボタンやら
エアバッグが生きるならオモシロイ買い物ですな。
でも仰々しいのがなぁ
それに純正ハンドルじゃ使えないし。
>>804
やぱそうでっか。
このスレ、煽りと戯れるなんていってますが笑いあり議論ありで
良スレじゃないですか!本スレよりこっちをお気に入り登録しますたw

SMTで買います。不満が出たら隠れて煽るので戯れて納得させて
くださり。
納車直後からテンパーはずしていたんだけど、
遠乗りのためはじめて装着。2.5型です。
なんか、テンパーはずさないほうがバランスがいいような気がする。
コーナリングの挙動もいいし、心配していた加速の悪化と
フロントのヘビー感も感じられない。
ガソリン1メモリくらいの所まで減らしてテンパー外したら結構軽い感じだったな。
これ以上ガス減らすと右コーナーで燃料吸わない。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:55 ID:nHpRwh2F
>>806
笑いなんてあったか?
良スレが続いたことがあったか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 22:01 ID:Oy+A4M2n
シュミレーション。新車S2000=370万。新車MR−S=210万に160万
かけて完全2ZZ仕様。どっちが買い?
812GT-ONE:04/08/22 23:05 ID:TC0kuFa8
ふう、読み終えた・・・。
そろそろ、次スレに近づいてきましたね。
いっちょ「過激」なものを期待しています。
>>214>>217
814GT-ONE:04/08/23 00:24 ID:BNA531rc
>>813
このくらいの欲しいね。
本スレに来る「痛いの」をこっちに誘導できるようにね。
個人的には「痛いの」は、読んでいて楽しいんだけどね。
【コーナー】MR-S=スポーツカー【最速】
【LWS】MR-Sはスポーツカーです【和製エリーゼ】
【FF?】MR-S>>>DC2【プッ】
【最速】MR-Sをスポーツカーとして議論する5【伝説】
【世界に】名車MR-S議論スレ5【名だたる】
【MR+オープン】リアルスポーツMR-S議論スレ5【=スーパーカー】
アフォ側から「イボ」「インプ」を引き合いにだすのは叩きがいがあるが、
こちらから「最速」「スーパーカー」は少しやりすぎな気がする。
過ぎ行く夏を迎撃するならMR+オープン+リアルスポーツくらいでいいんじゃない。
そういう意味では>>214がすごくバランスイイ!
“非ずんば”を“ひずんば”とか読む厨が現れる悪寒
【オープン】MR-Sはスポーツカー【不要】

このスレは日本唯一のMR LWSの屋根をトヨタが勘違いして屋根を切ったあげくに
サッパリ回らない糞エンジンを搭載したがためにドンガメになってしまったMR-SをNSXや(ry


つーか急に伸びなくなったな。
誰か燃料ぷりーず
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 22:37 ID:U8Umj5oN

だから素材としてのMRSはスポーツカーであってはダメなんですよ

シビックだってそうだったでしょう
素材がお買い物車だからスポーツカーに育て上げる
楽しみがあるし、パーツも豊富に発売される
はじめからタイプRなんか出して230万とかで売られても
誰も買わないし、パーツだって出ない

MRSが失敗したのはスポーツカーの雰囲気を捨て切れなかったこと
はっきりとレジャービークル、通勤チョイ乗り車として売るべきだった

そういう意味では中古車は今が買い時
5年経ったらビートみたいに法外なプレミア価格で売られるのは間違いない
間違いだらけ
でも中古は高そうだ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:00 ID:TuGYPcpQ
現時点ではかなり適切な価格で売られているよね
駐車場に屋根がない人は買いづらいでしょうが
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:14 ID:5ZGBB0Br
つーか今欲しい奴らがうらやましい…

GT300やTRDバージョンが中古で200以下で転がってるし…orz

2型も150前後で買えるし…orz


ほんと欲しい奴は買っておけ
825GT-ONE:04/08/25 00:51 ID:YPJn1K0m
>>824
買っとけ!買っとけ!
多少パーツもあるし・・・最近NEWパーツが出ないけど。
むー、欲しいのだが2型の中古が近隣に出てない・・・。しかも少し予算オーバー。
1型なら余裕持って買えるんだが。

よく2型で別の車みたいに良くなったと聞くけど、1型でもMR-Sの楽しさは十分に
味わえるのかな?
新車と乗り比べてみて、俺の腕じゃ違いがそれほどないくらいなら1型でもいいか
なと思ってみたり。
>>826
そこは気にするな。1型はアフターパーツで見違えるから。
2型以降のデザインは細部が微妙に違うから
程度と好みで選べば良いんでないかい。

とか言いつつ今何に乗ってるのか気にしてみる
新パーツはホント無くなったな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 01:37 ID:5ZGBB0Br
>>826

予算オーバーくらいローンでなんとかしろよ

剛性とか乗り味は1型に補強パーツ、足回り変更、タイヤ等でなんとかなるだろ。
うらやましいのはやっぱ6速
高速よく使うんで


弄り倒すなら1型でいいと思うが
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 01:41 ID:5ZGBB0Br
てか欲しいと思ったらすぐ買え〜


たしかヤフーで2型ベースのTRDバージョンが168万だったぞ



修復ありだが走行に問題無いし気にするな
831826:04/08/25 02:19 ID:sTjL7GND
今乗ってるのはサイノス(ポンコツ)。

ローンって嫌いなのよねん・・・。
特にこういうお楽しみ車は、懐(というより気持ち)に余裕持って買いたいというか。
つまんないこだわりなんだけど。
町乗りメインなんで、6速も「あればいいけどなくてもいい」という感じだし。

でもアフターパーツで見違えるってのはいいなあ。
1型買ってタイヤ、補強、足回りと一つ一つ順にいじってくのも、そのたびに新鮮な
気持ちで乗れていいかもしれない。

ま、そのへん試乗してみて考える。
>>827さん>>829さん、アドバイスありがとね。
外見が1型の方が好きなのと
トヨタの6MTのシフトパターンがキライって理由で1型中古最初から狙ってたなw

そういえば買うときに「最近ジワジワと値段が上がってきている」って言ってたなぁ
まあ、たぶん購入させるための営業トークだろうけどさw

ああ、「カーナビ外していいから10万値引きして」なんてふざけた俺のワガママを聞いてくれてありがとう>○○○○モータースさん


しかしセリカすれにもサイノスから乗り換えたいって人いたな
そろそろサイノスも町から一掃される時期なのかなぁ、外観は結構好きなんだがw
>>831
言い忘れてたけど
斜め後方、かなり広い範囲が見えないから試乗したときにでも確認してね。
ポルシェのV10が真似してるように見えてしまうな。
このスレにしてはめずらしく30時間も止まってる・・・
いよいよ夏休みの宿題を片付け始まったのか。
オーナーは夜風が涼しいから、夜はオープンドライブに行ってるしな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 08:00 ID:CKtsiw4m
本スレも新しくなったし
こっちもageとくか
838GT-ONE:04/08/30 23:33 ID:IR8md4R1
おお〜い!
ほのぼのしすぎじゃあないか?
「本スレ」と「論議スレ」が逆になっていないか?

***「痛い人」求ム!***
夏休みも終わりだし、沈静化でつ
>>838
しょうがないなあ〜

オープンはいらんクーペだせ!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 13:56 ID:TYW01BJt
ヘタクソタイプRガキ
遊んでやったぜ〜
ドリフトかましたら、ビビッてやんの〜
やっぱり天然ものじゃないと味が今一つですねw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 15:01 ID:TYW01BJt
つれませんね・・・・
200万円のスーパーカーなのに・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 15:04 ID:TYW01BJt
あっそうそう たぶんスーパーカー消しゴムに
MR−Sが入っていても違和感無く
当時のボクチンは買っていたと思う・・・
おまえは  花形満かよ(w
お前らオメデトウ。天然物の既知外が来たぞw
俺の特設ステージはここじゃないんだが(w
いっそ、こっちを隠れ本スレにしてしまうとか
臨機応変に使えば良いんじゃないの?
850GT-ONE:04/08/31 23:43 ID:+aXaSMki
では、本スレっぽく・・・みなさんタイヤは何使ってますか?
そろそろ、交換したいのですがお勧めってありますか?一応、リア2本交換の予定ですが、4本交換の方がいいかな?
現在、フロント6分程度のGグリです。
も一つ質問、前後サイズが215/225と215/235どっちがいいと思いますか?現在215/215です。
>>850
今のフィーリングはどんな感じなんですか?
エアロ考えると太いほうが見栄えいいのかもしれませんね。
852GT-ONE:04/09/01 09:14 ID:W7pWd1/G
>>851
前後正確には215-40/17、215-45/17です。
40km/h辺りまで減速して旋回。アンダーステア気味でノーズの入りがいい様に思えます。
ステアを早めに戻すように乗っていますが、アクセルを踏みやすいように思えます。
ドリフトさせる訳ではありませんが、旋回しやすいのでは?(ドリフトは正確に合わなかった、D1プロドライバーってすごいねえ)
MR2GTではできないセットアップなのですが、ある程度踏みっぱなしでもいけるのですが、なんとなく(思い込み?)こわいような・・・。
高速で、どんなに飛ばしても120.140km/hがMAXなので・・・。
MR2の経験上、異サイズに戻してみたいと思っています。
向こうのスレには香ばしいのが粘着してるな
エイボンのがいいと思います。バイアスの。
>>853
いつもの香具師だろ
>>852
ども。別にMR2にこだわらなくてもいいかなーって思ったり。
車高調欲しくなりますね。リア太くする→ブレイク後即スピンって
感じになっちゃうんですかね?
857GT-ONE:04/09/02 01:03 ID:QhPZsDRY
>>856
MR=前後異形タイヤって感じしない?
というより、旋回が早くて、ステアの戻しが間に合わない。スピンな匂いは感じませんが、もう少しマイルドな感じにしたいと思って。
即スピンって事はないだろうけどトルクが大きいわけでもないし、タイヤをあまり大きくしないほうがいいかも。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 23:59 ID:rV6wbvDK
エイボン
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 00:00 ID:TYKS+FUF
エイボンいいね。まっすぐ走らないけど。
BSのGシリーズはスポーツ走行好きなら絶対買わないよ
あれはスポーツカーに憧れるオサーン向けだよね

溝が多くてブロックの小さいタイヤはダメ
861GT-ONE:04/09/03 02:15 ID:TAr0ZIOl
>>860
4本10万円またはリア2本7万円の予算で、お勧めはありますか?
ネオバだろうがRE01だろうが8万あれば4本買えないか?
アゼニスがおすすめ。

いいたいやをおそるおそる乗るよりだな。
タイヤ削らしておもいきり走れ。
ほかのタイヤの2倍走れるぞ。
トランピオVimodeがGシリーズより全てにおいて( ・∀・)イイ!







ってタイヤスレに書いてあった。
>>863
サイズが・・
>>862

01Rはちょっとキツイな。
ネオバならサイズにもよるがだいたい8万以内におさまる。

4本で32kも違ったので迷わずネオバにしたぞ、漏れは。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 19:01 ID:xmxdefyq
>>866
平○タイヤなら、01Rでも8マソ以内では?
>866
サイズはいくつにしたの?
869860:04/09/03 20:59 ID:EJnv4bsK
>>861
ネオバとかRE01は排水性が上なだけだから
割り切って履くならアゼニスRTがいいと思う
870866:04/09/03 21:51 ID:i7D6vDdH
>>868

F205/45R16
R215/40R17

F15R16なら01Rでも8マソ以内に収まるかも?
871GT-ONE:04/09/04 00:24 ID:92wgJAgi
皆さんありがとうございます。
>>863
ファルケン・アゼニスですか。長持ちするのはいいですね。
>>864
トーヨー・トランピオVimodeですか。唯一205サイズがあるのはいいですね。
>>866
ブリヂストンは、やっぱり高いですか・・・。そうなるとRE-01Rよりネオバですね。
MR2の時にはネオバを使っていたので、他のタイヤを・・・とは思っていました。ネオバ07が販売される前の話ですが。
>>869
確かに雨天では乗りたくないですね、汚れるし。
そういった意味ではファルケン・アゼニスもいいかも。ネオバ07より安いでしょうか?
>>870
ごめんなさい。17インチはいてます。F:7JJ/R:8JJです。残念ながらホイールまでは買えません。
アゼニスがおれがお勧めする理由がグリップと値段の
パフォーマンスが良いことですわいな。

だから、値段がさがればそのぶんMR-Sの面白さを堪能できるわけで。
8万でワンセットと8万で2セットでは、そのぶん気兼ねなく振り回せる
ほうをとります。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 01:46 ID:KK4Lpy/Z
アゼニスRTのメリット

安い
タイヤ剛性が高い
ブロックがデカイので耐久性が高い
雨でも実用上は問題無し
新品時はわりと静か

デメリット

半端無く重い
ハンドルも重くなる
コンパウンドが溶けてトレッドが荒れるとノイジー、バイブレーションも出る

こんなもんだろか
874GT-ONE:04/09/04 02:01 ID:92wgJAgi
>>872-873
MR-Sのトルクでは十分なスペックなのですね。
ロードノイズはよしとして、バイブレーションはどのような時に出やすいですか?
グリップの持続性はどうでしょうか?
昔、ピレリP-ZEROを購入しましたが、鬼のようなグリップが3000kmでズルズルタイヤに変貌するのには困りました。
やっぱりネオバとか搭載してる人は足回りも変わってるんだねぇ、
ドノーマルにネオバとか搭載しても意味なさそう&サイズ無い・・・

純正タイヤ結構好きなんだが買うと鬼高そうだし、普通の市販タイヤだと何が一番近いんだろうかw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 13:25 ID:KK4Lpy/Z
>>875
近いのはTOYOギューンとかかな

そういう人にはLM702がいい
グリップ、静粛性、排水性、燃費、全てにおいてワンランク上
左右でローテーションできるのもいい
英国気取るなら漢のタイヤ、エイボン。
http://www.avontyres.com/
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 16:24 ID:SGzG/kjj
AVONってアボーンじゃないのね
国産本格ミッドシップMR-Sを賞賛するスレ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:43 ID:rwJ856xr
レギュラー仕様にハイオク入れたらエンジン綺麗になりますか?
>>880
レギュラーでも洗浄剤入ってるヤツはあるよ
エ○オスのヤツとか
入ってるって言っても微々たるもので、入ってないよりはマシって程度。
ちなみに入ってるのは清浄剤。洗浄して綺麗にするというより、汚くしないもの。
>>882
それだとハイオク入れるとエンジンが綺麗になるって意味にもとれるぞ
>>883
シェルのピューラはエンジンが綺麗になるらしいが
>>883
それはハイオクの効果じゃないでしょ
まずは>>880の疑問に対する答えを出そう
886GT-ONE:04/09/06 00:57 ID:lxG0K2fw
>>880
ハイオクを入れたからって綺麗にはならない。
オイル交換した方がよほど綺麗になる。
どうしても分解せずにエンジン内部を綺麗にしたいならワコーズ・フューエルワン
あたりを入れるのが手っ取り早いんじゃないかな。
888GT-ONE:04/09/06 01:15 ID:lxG0K2fw
>>887
それって、GS等でやっているエンジン洗浄のこと?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 01:21 ID:NVyfM/BX
MR-Sにハイオク入れるとメリットあるの?
逆にデメリットってあるの?
>888
たしか、2chの燃料添加剤スレで人気高いエンジン洗浄剤
空気読まずに発言するが。

・・・最近の流れ的に、このスレの存在意義ってあるのか?
似たようなメンバー&話題だし、スレ自体も伸びないし、
香ばしい香具師はむしろ本スレを襲撃する始末。

このスレで終了するか、スレタイ考えるか、どっちかだな。
>891
>>10でとっくの昔に考えられてます。
893GT-ONE:04/09/06 18:55 ID:wuoa6wS7
>>891
もちろん、次期スレタイに期待大!
当スレ内にて論議アリ。本スレより「痛い人」を誘導しないとね。
スレタイから「スポーツカー」を省いたのがイカン
895891:04/09/06 20:57 ID:YcfmAyK+
このペースだと950過ぎたあたりで立てれば十分だな。

単純に、

MR-Sをスポーツカーとして議論するスッドレその5

でよかろう。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:12 ID:uiQv2hJV
スポーツカーをスレタイに入れれば、前みたいに痛い奴等がバシバシ喰いついてくるよ。

          ☆ チン        マチクタビレタ〜

        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<燃料まだー
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|

898GT-ONE:04/09/06 23:39 ID:qb0B3Rop
>>896
そして、本スレが平和に・・・。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 13:46 ID:9TGGq/58
旧エスティマベースで作れば良かったのに。
ていうか今から作れ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:02 ID:fGc8SURb
ゴキブリホイホイスレッドはここですか?
いぇs
このホイホイは出来が悪かったので次回作(次スレ)に期待で砂。
903GT-ONE:04/09/08 02:11 ID:lGp9mlsE
スポーツカーというカテゴリーは他にどんなものがあるのだろう?
BセグメントやDセグメントといった欧州で使われているカテゴリーではないですし、軽クラス・スモールクラスといった大きさで区分したカテゴリーでもない。
ましてや、セダンやクーペといった車体形状で区分したカテゴリーでもない。
スポーツカーって一体・・・。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 02:48 ID:e9xgH+6J
【ゴキブリ】MR-Sは究極のスポーツカーその5【ホイホイ】
新スレのタイトルはこれで決まりだね!
究極ではないので却下
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:58 ID:e9xgH+6J
【ゴキブリ】MR-Sを無敵のスポーツカーとして議論その5【ホイホイ】

字数制限ギリギリ
ゴキブリはやめれ
908GT-ONE:04/09/08 23:16 ID:hk/TeIgZ
昨日、タイヤ○にてマキシスMA-V1なるタイヤを薦められました。
アメリカ製のメーカーとのことですが・・・どうなんでしょう?
ご存知の方いらっしゃいますか?
ちなみに検討中のタイヤは、ウェットサイコー「ネオバ07」と安くて長持ち「アゼニス」です。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:33 ID:yzefSTEC
【ゴキブリ】MR-S5【ホイホイ】
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:50 ID:zgRD4Q2T
       、       /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
>>908
マキシスは台湾製だよ

ただの安物ではない
コストパフォーマンスは高い

今後伸びてくるのは間違い無いから
新しい物好きには良いかも
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:13 ID:lMRkT40G
本スレのage荒しはマターリしたいMR-S乗りの邪魔をしたいだけみたいだな
オーナー(自称)には丁寧に相手をしてしまう人の良さが本スレの欠点だと思う
本スレのID:3c/dLp9Jかなり痛いよなぁw

>400
>初期のサイドインテークのチープさは人を舐めてるし、まったくやる気の無いシフトノブ、
>フェンダーとタイヤの隙間があまりにもあいてて格好悪いバネ、
>腰が痛くなるシート、むやみに長細いインレットダクト、暗過ぎるライトバルブ、
>重くて貧弱で音の悪いマフラー、親父臭くて滑るステアリング、
>挙げたらキリが無い

え? おまえそんなにも気に入らない車買っちゃったの? って感じw
こういうタイプの人って何も考えないで勘違いな選択して後悔する事を繰り返すんだろうなぁ

それとも単にZやRX-8を買う金が無くてMR-S買ったのかなw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:44 ID:cgAcUuJU
ID:cgAcUuJUを要約すると↓な感じか

むしゃくしゃしていた
安くて軽いMRなら何でもよかった
今は後悔してる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:18 ID:hjNJCz59
MR−S買って後悔しまくってるけど
貧乏なんでZやRX−8に乗り換える金もない。
せめてMR-Sスレを荒らして鬱憤ばらししたいんだけど
議論スレだとコテンパンに叩かれちゃうんで
本スレに粘着してます。

本スレのID:3c/dLp9Jの心境ってこんな感じじゃない?
916GT-ONE:04/09/09 23:09 ID:9r6recBL
>>911
ドライ/ウェット共にDNA-GP>>MA-V1>>NEOVA07という評価があるそうです。
加えてMA-V1は長持ちだそうです。
NEOVA07の約半額というプライスも判断材料にしていますが・・・。
フロントがもったいないですが、同額で4輪交換できる。
いやいや、まてまて
本スレ480の書いていることが本当だとするとだ
ID:3c/dLp9JはMR-Sを所有していない可能性が高いわけだ

さらにだ、ID:3c/dLp9Jの

>407
>いや性能とか車格を考えると決して安くは無いと思う。
>昔のBエディくらいの値段が妥当かな。

この発言も考慮にいれると
ID:3c/dLp9JはMR-SのBエディくらいの金額が支払限界の 超 貧 乏 人 の可能性が高いわけだな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:40 ID:lMRkT40G
また被害者妄想を語る奴が出てきたな
クルマが悪いんじゃなくて選び方が悪いのにな

アンチMR-Sはどうしてキチガイばっかりなんだ?
ID:3c/dLp9JがID変えたのかもしれないぞ

まあ、それはいいとして
誰か↓にある「モナコミラー」っての付けてる人いる?
ttp://www.zoom-eng.com/

純正が眩しくて疲れるんだが、
よく車用品店に売ってる純正ミラーにくっつけるワイドミラーみたいなのもちょっと嫌なもんで・・・
このモナコミラーってのなら眩しくなくなるかなぁ?

買っちゃおうかなぁ・・・
>>919
私はTOTOのハイドロテクトフィルムのブルーを貼ってます
実売で2千円弱くらいです
921GT-ONE:04/09/10 00:22 ID:kQ8klvHP
>>919
ズームのモナコミラーいいですよ。純正ブルーミラーなみにまぶしくないです。
モチ、カーボンタイプです。調じゃないよ、網目がはっきり!かっこいいです。
でも自己満足で、誰も気づきません。
ウィンドウ越しでは見にくいですし、ナビシートからではカーボンかどうかわかりません。
ただ、形が変!と思われるだけ、純正色の方がインパクトがあるかも。赤とか。
曲面ミラーのため、慣れが必要。凸部分が不要?視界の妨げになっているかも、これも慣れだね。
922919:04/09/10 00:45 ID:Grf88g9O
いやぁ、最初は青ハイドロテクトにしようかと思ってたんだけど
ちょっと臨時収入があったものだから奮発してみようかとオモッテw
色はボディー色が黄色なんで黄色買おうかと思ってます。

で、買う前に1つだけ質問が・・・
ワイドになるぶん、視界は広がるんですか?w
幌閉めている場合は、ワイドになった部分に幌が写るだけだったらやだなぁと・・・
923GT-ONE:04/09/10 01:10 ID:kQ8klvHP
>>922
幌見えになるじゃない?
ハードトップなのでわかりませんがハートップのガラス面をカバーしているので。
ついでに、凸の部分はウィンドデフレクターが見えるだけ、ああっ閉めるボタンがよく見える!
かっこよければ良いと思っている。
924919:04/09/10 12:12 ID:+9JUG6x/
やっぱりかorz
まあいいや、買っちゃお(・∀・)
925GT-ONE:04/09/11 01:31:42 ID:172/lMCA
>>924
ついでに、APRのFormula GT3ミラーはどうかな?
どう見ても後方視界は狭まるけど・・・電動ミラーでもなくなるが・・・。
サウンド・コネクションって所で取り扱っているようです。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:15:15 ID:URZecrKl
86=ホーネット
ランサー=ホットショット
GT-R=ビッグウィッグ

MR-S= ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:00:18 ID:bDly/RQG
>>926
1/12ダイレクトドライブ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 07:53:23 ID:dxFrLtGt
昨日なんか前の車カッコイイなあと思ってみてたらMR-Sでした。
今までバカにしててすいませんでした。
929Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :04/09/11 09:25:19 ID:XaXZMtCX
昨日なんか前の車ポルシェかなあと思ってみてたらMR-Sでした。
今までバカにしててすいませんでした。



























って書き込む ことが俺には期待されているのか?ちがうだろ・・・・・・・。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:37:40 ID:O/ch9TR+
でも実際、実車見ると写真より格好いいなと思う。
というより、格好悪いとこ(目とか)が実車だと意外と気にならない、というべきか?
931928:04/09/11 10:02:23 ID:dxFrLtGt
ん、もしかしてネタみたいに思われたのかな?
このスレに書き込むのは初めてで流れとかよくわからんですが。

本当に見た時かっけーなーって思ったんですよ。
どこの外車だ?と。そしたらMR-Sだった。
以前車が欲しいと思って色々調べた時に真っ先に「ださっ!」
と候補から外れていた車だったんでちょっとカルチャーショックというか。

なんというかその車は赤だったんですがショボさっていえばいいのか?
もちろんいい意味でなんですけどいい感じの細いウィングがついてて
リアから見た時の上品なショボさ(なんだそりゃ)に一瞬惚れてしまいました。
本気で欲しいと思ってしまった。

ただ、改めてトヨタのサイトで写真見るとやっぱりリアはカコイイけど
フロントを実際見た時どうなんだろな。
932ミ■ ◆2Dxwj5qxCs :04/09/11 11:41:37 ID:s4FPcfLQ
昨日なんか前のMR-Sがダサイエアロ付けてるなあと思ってみたら、ポルシェでした。
今までバカにしててすいませんでした。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:47:30 ID:bDly/RQG
>>932
恥ずかしいイジり方してるオマエは言うな
934919:04/09/11 19:14:47 ID:s4FPcfLQ
>925
いやぁ、アレはちょっと・・・w
代わりに今日、ネッツにブルーワイドビューサイドミラー注文してた。
予想はしていたけどネッツの中の人はこの商品を知らず、調べてもらうのに30分近くかかりましたw
935GT-ONE:04/09/11 19:45:06 ID:U1iKrTYy
>>934
GTミラーって、抵抗感あるよねえ〜。
視界狭いし、角度調整は手作業だし・・・でも、気になるんだよねえ〜。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:29:46 ID:+qvSekOU
実物見ると意外にかっこいいというのは同意できない
近所の駐車場で毎日見てるけどカッコ良くはないよ
目や後ろ側、側面の形とかやっぱり納得いかない
937919:04/09/11 20:41:45 ID:s4FPcfLQ
MR-Sのミラーは生えてる位置自体が好きじゃないんだよなぁ
セリカみたいに高い位置から生えて真横に直線的に伸びてる方がスキ

ちなみにミラーが手動なのは問題ないが、窓から手を出さないとダメなタイプは嫌w
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:46:55 ID:s4FPcfLQ
カッコイイ車はキライ
ダサカッコイイとかキモカワイイのが好き
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:48:27 ID:uYGUcfFA
>>936

色にもよるだろ

たしかに白や黄色とかはかなりチープでかっこ悪く見える
逆に青とか黒とか銀は結構イイ感じ
しかしフルエアロに限るけどね


ノーマルはちょっとね…
たぶんかっこ悪い原因って
フェンダーとタイヤの隙間があり過ぎる事、タイヤがツライチじゃない事
ヘッドライトが車幅に対して大きい事、サイドのラインが貧弱な事…
だと分析する


逆にこれをクリアしてればかっこ良くみえるだろね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:49:43 ID:5T20JvqO
>>937
俺は逆だな。
ミラーは低い位置から生えるのが好き。
MR−Sのミラー、好きだよ。

手動って言うのは、たたむ時、っていうこと?
俺は未だにたたんだことない。
なんか、直接ボディーに傷つけられそうな気がする。
941919:04/09/11 21:01:04 ID:s4FPcfLQ
やっぱ趣味は人それぞれって感じだね
何時かはミラーの形状からメーターのデザインまでオプションで変えられるようになって欲しいもんだw

>手動って言うのは、たたむ時、っていうこと?
いや、俺は角度調整の意味で書いてた。
ちなみにミラーの調整が電動なのはMR-Sが初めてだったりw
車内から手動で調整するミラーも(自分しか運転しないから)不便には感じなかったな

>俺は未だにたたんだことない。
田舎に住んでいるせいかたたむ必要性を感じたことがないw
942GT-ONE:04/09/12 00:20:07 ID:abR3+sli
>>937
いっその事、ゾンタのようにAピラー上方とか、いいかも。
>>938
WILL VSとか?
>>941
手動ってミラーの角度調整のことね。
畳む事に関しては、普段から畳んでいるので気になっていない。
サイドミラー潰されているのってよく見かけるし・・・路上駐車しなければいい話だが。
ギリギリまで寄って縁石にヒットさせるより、ミラー畳んだほうが幸せな感じがしてね。
それに、ボディ傷つけたらまずいとは思っても、ミラーならぶつけても良いやって思っている人多くない?
どちらもダメージ大きいのにね。
943.:04/09/12 13:53:12 ID:dKXGFH3P
ミラーだけなら中古でも本体だけ安く買って自分でつけられるけど
ボディ傷ったら塗る為に何日か車預けなきゃならんからなぁ・・・
同じダメージでも復元するのに必要な金額と時間が違う。
944GT-ONE:04/09/12 20:41:46 ID:t+1e+xPA
>>943
もちろんそれもあるけど、まずは精神的に・・・・気持ち的なダメージね。
傷つけられるとガックリする・・・。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:44:36 ID:eOQuq2PM
MR-Sって、前期・後期でもイメージが違うけど、
エアロスポーツパッケージ装着車って全然イメージが変わるでしょ。
これは前期・後期の差以上に感じるけどな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:29:07 ID:Jjwx0wcZ
前々スレより転記

6 名無しさん@そうだドライブへ行こう 04/06/25 02:27 ID:vB4URh4J
※この生息動物に注意※

・ふっさーる
瞬間がおもしろければどうでも良い人なので、論理には一片たりとも
一貫性は無い。あってもなくてもどうでも良い解説をする。害は無し。

・日本語の変な人
クーペ信者なのにロドスタを必死にベタボメする人。推定松田社員。
夏にオープンカーは涼しいと信じて疑わないので、
挙げるオープンカーのデメリットは全て妄想世界。

・ジュラ10
スレを個人コラムページと勘違いしてるが、コラムとしても5流未満。



ふっ○ーるだけか、未だに生息しているのは。
早く次スレ立てて香ばしい香具師を呼び込まねばつまらんなー。

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:16:45 ID:Uk80l1q5
そもそも、いつのまにか生息してるふっさーるは何なんだ?
ちんけな闇ブローカーなんかやってないで
さっさとモデリスタ行ってザガート改に1500万払って来いやゴルァ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:03:46 ID:AlycnJU5
ジュラ10…
そんな奴もいたな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:06:45 ID:yLje7CYI
>モデリスタ行ってザガート改に1500万

あれはカセルタ改なんだが。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:37:27 ID:+iGLAzZ/
本スレで議論が始まっちゃったよ・・・。
誘導の為新スレ立てるかな。暇だし。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:39:53 ID:QjQkiJkM
誘導しても来ないんじゃないかなー
まあこっちを隠れ本スレにして荒れる本スレを生暖かく見守るのも面白いかもしれない。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:48:08 ID:QjQkiJkM
ところで前々からMR=Sに追加メーター付けたかったんだけど
デザイン的に合うヤツがなくて見送っていた。

昨日たまたま↓を見つけたんだがどうよ
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/withme/shop/bike/parts/digimul/digimul.htm
照明もオレンジだし、だれか使ってる人居ないですか〜?
どんな感じか聞いてみたいんだが・・・

まあ、誰も居なかったら人柱担当しようかな・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:06:12 ID:XTveSGz3
>952
あんさん漢やな〜w
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:08:08 ID:ugxyKfk1
>>950
スレタイから「スポーツカー」を抜いた>>1の責任だな
急にスレの進行が遅くなった
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:55:57 ID:Te3MtP43
いまさらながら>>1は逝ってよしだな・・・。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:09:52 ID:DRPj/jX6
【峠】MR−Sスポーツカー度議論スレ5【サーキット】
名前: 1
E-mail:
内容:
否定厨、擁護厨、煽り厨くんずほぐれつの既出ループ議論復活希望の
スレッド第5弾!

前スレの轍を踏まず、しっかり「スポーツカー」議論をすべし。 叩き、煽り、釣り推奨。

MR-S議論スレッドその4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090187718/

過去スレ
MR-Sをスポーツカーとして議論スレッドその3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089426606/

MR-Sをスポーツカーとして議論するスレッドその2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088092244/

MR-Sをスポーツカーとして議論するスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086804525/

マターリ派はこちらの本スレへどうぞ。
【販売】MR-S本スレ22【中止?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1093451299/


立てられなかった・・・OTZ   スレタイはこれでなくてもいいから誰か・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:30:16 ID:XFBeA/Sh

なんか進行遅いし980とかまでは引っ張っていいんじゃないのかな
いま本スレに出てる痛いヤツはどんなスレタイにしても来ないと思うしw

しかし追加メーター付けるにしてもセンサーの取りつけどうしようかな・・・
油温油圧簡単だけど、水温センサーが問題。
整備書持ってないから冷却水系統の空気抜きの場所しらないんだよなw
MRだと空気抜きの栓がイッパイありそうな予感
場所も知らない&数も知らない 状態でホース切るのは流石に恐怖だ・・・

だれか整備書持ってる人、その部分のコピーきぼんぬw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:42:14 ID:6c/ZIcM3
純正センサーからジャンクションするタイプでいいじゃん。
MRだから冷却水なんか抜いたら一日大事だよ。
純正センサー位置よりラジエータ寄りで測る事自体、意味無いでしょ。

俺も980でいいと思う。
【最強】ライトウェイトスポーツMR-S議論スレ5【MR】
こんな感じで。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:47:28 ID:E4/XAGHB
告知ageしとくか。
煽りちゃん
カモン!
960Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :04/09/15 02:07:19 ID:FHb1xTZ5
風邪引いた
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:18:19 ID:tJhCoaHx
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:31:29 ID:Jm3+mEdM
ミラーの生え方だけど、昨日運転して思ったんだが、
水平に生えたらむっちゃ視界悪くなるし、風も入らなくなるね。
下から生えているおかげで全然邪魔じゃない。
963GT-ONE:04/09/15 14:01:24 ID:jKxHcXPw
>>952
VARISに3連メーターフードがあるけどこれではだめ?
>>961
新スレ!今度はゴキホイなんですね。
>>962
確かに。後は好みの問題でしょ。
意外性ってのもいいかも、今時フェンダーミラーとか。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:36:21 ID:+QY4mP1M
>>952
TRDの3連メーターフードにDefiのBFアンバーとか。
965もう注文しちゃいました。:04/09/15 16:18:38 ID:4TY1amQc
>963
メーターフードじゃなくて中のメーターが問題なのですよ

>964
>TRDの3連メーターフードにDefiのBFアンバーとか。
MR-Sの照明はオレンジ、BFアンバーは赤照明だろうが軟弱者め!

というのはウソで単にデジタル表示のが欲しかったのですよ。
defiのリンクディスプレイでも良かったんだけどやっぱり色が違うんで踏み切れなかった
(オーディオがOELだから既に統一性は崩れてるんだがw)
悩んでる所にちょうど「オレンジでデジタル」を発見しちゃったから衝動買いですな...
とりつけ完了したらレポでもしますよ(たぶん)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:37:22 ID:FuiE5OA9
>>965

れぽ&画像うpキボン。
967もう注文しちゃいました。:04/09/15 16:45:47 ID:4TY1amQc
ああ、関係ないけどズームのモナコミラーとどきました&取り付け完了
問題の幌写りだけど左右にかんしては「少々」写ってる程度で問題無しかな。
問題は上下w 凸部分も含めると半分が幌状態w

まあ、ボディと同色になってカコイイので個人的にはそれだけでも大満足です。



ところでズームの中の人から「前期型と後期型でミラーの金具の形状が違うのであなたのMR-Sはどっちですか?」
って電話があった。なんでも極最近の客で金具が違うってクレームあったんだとか

初耳なんだけど本当なの?もしかして2.5型から変わったのかな...
ちなみに俺のは初期型なのでサッパリw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:52:31 ID:BPsGELLc
確か、違う。
納入元が違かったはず。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:20:11 ID:uFgiYaD6
>>963
ここに神がいる <フェンダーミラー

ttp://www.geocities.jp/teczzw30/mr-sindex.html
970GT-ONE:04/09/15 19:28:17 ID:jKxHcXPw
>>965
デジタル表示ですか・・・希少ですね。ほとんどアナログメーターですもんね。
オールインワンでしたら、モーテックで中古25万・・・ひゃあー高い!
アメ車メインの雑誌にデジタル表示の丸いメーターがあったような・・・。
「オレンジ デジタル」楽しみに待っています。
>>967
おおっお仲間。見た目いいでしょう!かっこいいですよね。
同乗者にあまり気づかれませんが・・・個人的に満足であればOKな商品です。
ほぼ、ミラーの半分が室内を写しているのはハードトップでも同じです。
ミラーの足でしょ。変わったのかな?同初期型なのでわかりません。
TELは来なかった。この頃は全部一緒だったのでしょう。
>>968
そうなのか・・・他にも変わっていたりして。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:56:38 ID:tJhCoaHx

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ ( ´八`)キホンデスヨ
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂ ⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (; ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(;   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(; ∧ ∧_ (; ∧ ∧_ (;  ∧ ∧  …は〜い、先生。
      〜(_(;   ,,)〜(_(;  ,,)〜(_(@ω@;) マズー
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
議論スレの新スレッドはこちら。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095182264/
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:02:17 ID:r3zhM+xm
>>971
今度こそ正しい誘導スレにしてくれ
973GT-ONE:04/09/16 00:01:01 ID:Q7Mi8eSF
>>969
おおっ神が居る。
MR-Sってクラシックイメージも意外と似合っているんだね。
バーフェン最高!っとフェンダーミラーはロータス・ヨーロッパのイメージでピタローニがいいなあ・・・。
趣味爆発です。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:13:05 ID:bRRZmdsN
GT-ONE氏へ
あんたも本スレで煽りを相手にするなよぉ(いや、気持ちはわかるが
もうあそこグダグダのごった煮状態。
笑っちまったじゃねーか。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:32:02 ID:u5nj+xxS
本スレの荒らし祭りもここまで盛り上がると見苦しいな
逆にこのスレの進行が遅々として進まないのが不気味なのだが
どっちみち最近は荒らし・煽り以外に話題ないのか?
976オレンジでデジタル ◆2Dxwj5qxCs :04/09/16 00:42:06 ID:olrQeKu7
>969
神だな・・・俺には真似できない・・・

>本スレの荒らし
なんていうか、最近話題も無いし、こっち本スレとして機能してるし、なんか住人も煽り合って遊んでるように見えるし
とりあえずほっとけばいいでしょw

新隔離スレも見事に荒らしを排除してくれそうなスレタイだから安心して本スレとして機能しそうだし
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:11:50 ID:UNj15yru
>>974

禿同
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:12:30 ID:E9PEpY/X
age
979GT-ONE:04/09/16 17:02:59 ID:Q7Mi8eSF
>>みなさま
すみません・・・。

フェンダーミラーで思いついたんですが、メルセデスのGクラス、ヴィーマックR350ロードバージョンのようにフェンダーウィンカーってのはアリなんでしょうか?
トヨタS800も確かフェンダーミラーですよね。G55に同乗させて貰った際、ノーズ付近がチカチカ光るのが珍しくって・・・。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:34:58 ID:Q//dCWjt
キャラを変えながら毎日必死で煽る彼に脱帽だ
あの根性を実生活に活かせれば、煽るだけが生きがいの人生から抜け出せられるだろうになあ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:47:04 ID:6Sh3FnkN
スレタイがいかに大事かって事を、教わったね今回は。
次期スレには痛い奴を誘導してもらって、本スレはマッタリと行きたいもんですね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:01:28 ID:F01mSrAO
>981
無理ぽ・・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:53:10 ID:d3y/TqDZ
 
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:23:21 ID:ggEeGTrt
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:01:36 ID:q0uu/fg/
さて。
もはや廃墟と化しつつあるこのスレ。
残り16レス。1000とり放題な予感だが。
しりとりでもするか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:05:04 ID:8KWZMXKa
みかん
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:16:27 ID:n0VlQ2TW
>>986
ンガイの森。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:19:58 ID:q0uu/fg/
>>987
り、
りーずなぶるなミッドシップ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:36:27 ID:K80aDAXk
プリン
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:39:21 ID:8CJFcFuY
ンコ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 02:03:04 ID:M39Td+B7
コカン
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 06:17:35 ID:eiGkMHwK
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:27:36 ID:EV/6w81K
埋めちまおう
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 14:03:00 ID:q0uu/fg/
本日、日本プロ野球史上初のストライキが決行されます、っと。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 14:18:19 ID:+DckJWUE
正直、MR-Sはもっと小さなエンジンでも十分な気がする。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 14:59:16 ID:fr+v4yV5
ルパン
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 15:02:21 ID:fr+v4yV5
ほんとに廃墟だな・・・。1000だれかにやる。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 15:14:28 ID:8CJFcFuY
ぬるぽ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 15:17:52 ID:8CJFcFuY

『濡流報(ぬるぽ)』

殷の時代、中国では、しばしば日照りが発生し、 そのたびに人々は甲骨を用いた占いで天候の行方を占ったといわれている。
この占いの結果、出された雨の知らせが、濡流報であった。
濡流報は、日照りで苦しむ農民達に歓迎され、農民達は、祝福の意味を込めて、
「賀(が)」と言って、濡流報を伝える者をもてはやしたという。
「濡流報」「賀」のやり取りは、初めは言葉だけのやり取りであったが、
やがて杖や棒を用いて、相手の頭をなでる行為が加わり慣習化した。
後の三国時代には、連弩の技術を応用した自動式の賀装置も作られている。

なお、現代の「ぬるぽ」「ガッ」のやり取りは、いうまでもなく、濡流報が元になっており、
棒のようなもので相手を殴るという、
一見粗暴な行為に変化しつつも、祝福と感謝、五穀豊穣の願いが込められていることを我々は忘れてはならないだろう。

民明書房刊『知られざる甲骨文字発祥の歴史』より
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 15:18:28 ID:sFn6h9u1
aaa
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。