【ゴキ】MR-Sをスポーツカーとして議論スレ5【ホイホイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
否定厨、擁護厨、煽り厨くんずほぐれつの既出ループ議論スレッド第5弾!

ランエボ、インプ、NSX、エリーゼ、ボクスターなどの車格、価格違いの車と比べて
しっかり「スポーツカー」議論をすべし。なんだかんだ言って、やっぱりみんなMR-Sが大好きなんだよな。

前スレ
MR-S議論スレッドその4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090187718/

過去スレ
MR-Sをスポーツカーとして議論スレッドその3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089426606/
MR-Sをスポーツカーとして議論するスレッドその2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088092244/
MR-Sをスポーツカーとして議論するスレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086804525/

マターリ派はこちらの本スレへどうぞ。
【販売】MR-S本スレ22【中止?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1093451299/
関連スレ
【AW】TOYOTA MR2 11台目【SW】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091278083/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:24:21 ID:kyZGZ1aO
非力すぎ

==糸冬==
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:48:16 ID:XFBeA/Sh
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ______ ∧ ∧  <  3ゲット
    ____/_____/´∀`__)┓\__________
   _O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ アーヒャヒャヒャヒャ
   |。ヽ ̄ ̄/。 l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3
――~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--' ――
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:55:32 ID:NsAkJXT9
ステアリングを右にスパッと切ったらまるでそれがロボットアームの先端であるかのように
ぶれることなくフロントセクションが反対車線側に切れ込んでいく。
反対にステアリングを切ると歩道側にも曲がることが出来る凄いクルマだ。
ブレーキを踏めばタイヤの限界ぎりぎりの減速Gで止まろうとするしね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:56:19 ID:NsAkJXT9
ところでベリーサのフロントセクションが厚み以外MR-Sとそっくりなのは既出?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 03:51:36 ID:DgYQ1s/p
既出
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 09:47:15 ID:FuiE5OA9
>>1  乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:31:53 ID:F5joONOB
また煽り連中が寄り付きそうにないスレタイだな。
9GT-ONE:04/09/15 14:02:43 ID:jKxHcXPw
>>8
ほのぼの、ゆっくり生きましょ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:59:35 ID:adgR3r+A
こんなあからさまなタイトル付けて、バカですか?>>1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:57:04 ID:BPsGELLc
むしろ本スレのヲチスレとしては
良スレタイかもしれん
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:23:06 ID:E4/XAGHB
つかさ
本スレのID:Bj7pW3Mjってスゲーな!
一日中2chに浸ってんのな。
重度の引きこもりってホントにいるんだな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:25:51 ID:mN9zxr+E
その、なんだ、スレタイが失敗なのはあきらめて、アンチが釣れそうなガイシュツネタを展開してみるか
とりあえずMR-Sがいいタイム出してるゼロヨンと筑波あたりのレコード知ってる人はいないか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:32:28 ID:0FZlTaDA
いくらネタ展開しても、煽りがスレを覗こうって気にならなきゃ意味ないでしょ。
初期タイトルは、何か人を惹きつける良いスレタイだったと思う。
もうこのスレ意義無いね。終了。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:06:19 ID:n+Vgs1FW
変に考えるよりも「MR-Sマンセーとアンチ言いたい放題の場」のがよかったんじゃない?
秋空を走ってきた後の思いつき
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 01:00:17 ID:UBQQ25iW
>>15
それよりもMR−Sが「現状でも立派なスポーツカー派」と
「スポーツカーベースにもなりうるただの通勤買物車派」の議論が面白かったな

そういえば、カムの切り替わりでケツが出ると思いこんでる
痛いコテハンはもう来ないのかな?
気にすること無いよ、もう誰もキミの恥ずかしいレスなんて覚えてないよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 01:19:17 ID:5CL0kcIi
>16
いまでもココに居ますヨ
未だにZZTセリカ動かすときはカムチェンジのポイントでタコメーター凝視しちゃうヨ
だってカーブの途中で意図せずハイカムに切り替わったら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

まあ運転上手い人にはわからないさ 俺の恐怖はw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 01:34:10 ID:orn0jsWC
以降、文字だけで>>17がどこまで上達できるか実験するスレになりました
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 02:00:06 ID:YwgcSrEp
俺は生粋の初心者MR-S乗りだが
2ZZのトルク曲線ってカム切替ポイントで明らかに一瞬トルク落ちてるんだけど
カーブ入口で切替ポイントに丁度いってたら、そのあとってどういう挙動になるの?
いや、そんな状態でカーブへ侵入する馬鹿はいないとおもうけどさ。

例えば雨天で緩いカーブを高速走行してて、ふとアクセル強めたら
丁度ハイカムになります、トルクがふっと落ちます、って状態でMRだと
素人考えではスピンモードにしかならない気がするけど
そこまでトルクは落ちないから大丈夫なの?なんで問題無いの?
初心者的にも知りたいんだが。次期MRSが2ZZだったとして。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 02:23:14 ID:UBQQ25iW
>>19
トルクの谷や山は、主に吸排気管の特性によるものがほとんど
カム切替や可変吸排気システムは、それをフラットに近づけるように行われている
よってカム切替の瞬間に何かが起こることは無い
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 09:46:22 ID:YwrUssPP
ってそもそも2ZZってカムの切り替えってタイミングあったっけ?
無段階じゃなかった?
2217:04/09/16 10:35:12 ID:u1X/kpu0
よーし、こうなったら2ZZの恐怖について徹底的に語っちゃうぞー(他に話題も無いし)
>20
つまりこう言いたいんだよね?
「カムの切替えポイントでの特性変化なんてものは回転数全域での特性変化にくらべたらどうということはない」
「全体を見ればフラットな特性だ」
そりゃあ、その通りなんだが俺は「6200rpmと6400prmのエンジン特性の違いが恐い」んですよ
正確に何prmで切り替わってるかはわからないが、回転数差100rpmもない区間で明らかに変化するのが恐いのですよ。

まあ、切り替えポイント直前の200rpmくらいがやけに元気なくなるってのも切り替わりで驚く一つの原因なんだけどねw

>21
とりあえず2zz搭載車に乗ってこい
常識だがエンジンが冷えている時はハイカムに切り替わらないように出来ているから
ディーラーでちょっと試乗程度じゃわからないゾ



しかしアレだな俺って相当運転下手糞な部類なんだろうなorz
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:25:42 ID:uuolwJlN
連続可変バルタイと勘違いしてる?>21

http://www.poweraxel.com/trd/news/news2002/trdex0103_2.html
6000回転付近に、明らかなトルクの谷が出来てるけど
これをフラットと言い切るのかなぁ

>エンジン単体で考えれば、6000回転以下では1ZZ−FEが速く
>それ以上では2ZZ−GEが速いのですね。
>17kg/mのトルクを発生させるのに、1ZZ−FEは4000回転も回せばいいのに、
>2ZZ−GEは7000回転も回す必要があります。
>ATのギヤ比を確認したら、2ZZ−GEはそのかったるい低回転を補う様、
>ローギヤード化されていました。
>私個人的意見では、サーキットでも走らなければ2ZZ−GEの意味は
>無いと思います。 峠で7000回転回すとATの1速で71km/h、
>2速で128km/hこんなに踏める人はそういませんよね。

なんて意見を考えると、オープンの王道「大トルクでゆったり」という思想なら
1ZZ-FEという選択もミスチョイスとは言い切れない気がしてきた。

屋根あけて無限マフラーS2000のハイカムだと、走るだけで頭痛くなったし。
あれこそオープンカーをわかってない気がする。
クーペならちょうど良い音なんだろうけど。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:18:25 ID:u5nj+xxS
盛り上がりそうな悪寒だが前スレ消化してからにしないか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:27:40 ID:k8k58bOq
あげ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:58:39 ID:7+9xYJbk
ホッシュ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:18:13 ID:AVG6uSGC
こんな安っぽいビッツ足回りとカローラエンジンのなんちゃってスポーツカーで
よく満足してられますね(w
俺は200馬力無いとかったるくて乗ってられない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:26:15 ID:SWsBbhmT
早くも馬力厨出没
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:30:09 ID:u/7fEvV3
ビッツはトーションバーなんだけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:55:13 ID:UBQQ25iW
>>22
んじゃAE101あたりの4AGのエンジン性能曲線を探してみてくれ
3〜4000回転にしっかりトルクの谷がある

トルクの谷はカム切替えとは何ら関係無いことがわかるだろう
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:31:55 ID:DAIvVx8U
早くも馬力厨スルーされ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:14:26 ID:zEVbHSoS
トヨタが造るとスポーツも平凡でつまらないものになってしまうんだよね
これはトヨタがスポーツカーを造る技術や志がないとかの問題じゃなくて、
トヨタってのはとにかく市販化の基準が厳しいんだよね。
耐久性や安全性、環境性などかなりのマージンをとった上でないと世に商品として出せないわけ
スポーツカーもこの基準で造るもんだからどうしても味付けがもっさりでスポーティさや鋭さに欠けてしまう…

MR-Sって車はほんとベースはタイプRなんかよりずっといい車なんだけどねぇ。
う〜んもったいないけどこれがトヨタなんだから仕方ないか…

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:17:58 ID:aClSsCR5
>32
それは2ZZ積めば。。。っていうことですか?
TRDバージョンとして60万円高くらいでディーラー扱いしてくれると良いんだけどね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:18:12 ID:9yywItDV
ハイ次
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:21:32 ID:AdqWzRsl
                                        |
                                        |
                      ,ハ,_,ハ  ハリ ミエテルシ       |
                      ,; ´∀`';/^l             | フワフワ…
                   ,―-y"'u"゙u"  |           >>32~゙') )
                   ヽ   ´ ∀ ` ゙':            ゙'J''
                   ミ         ミ., しけたエサもさ
                   ':;  ミ;,,.,.,)  (,.,ミ
                   ミ        :;
                  ミ゙゛';:, ~)   :,,  ~)
                   `゙ "`'''~^"~'''゙"''" 


   \
    \   ハ,_,ハ フィッシュ オン ! ====
      \ ;'´∀`',;/^l  ======
      ,―\u''^u゙´  |  そんな餌にもっさりさんがモサ――!!
      ヽ  ∀ `   ゙';,
       ゙ミ       ゙,づ;  =====
        ':;  ゙'つ  "  ミ ====       (´⌒
        ミ        ':;   ====== (´⌒;;(´⌒;;
        ミ゙゛';:, ~)   :,, ~)  ;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
         `゙ "`'''~^"~''゙"''"  (´⌒; (´⌒;;;(´;;⌒  (´⌒;;

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:30:15 ID:zEVbHSoS
>>33

2ZZに限らずターボ化でもとても良い車に仕上げてるチューナーやオーナーをいくつか知ってる。
しかしやはり耐久性はかなり犠牲になるかも知れないが。

2ZZのTRDバージョンは是非とも出して欲しいものだね。
100台限定とかならすぐ完売すると思う。

こういう限定車という形でもいいからもう少しトヨタは愛情を注いでもらいたいもの。



>>35

いい加減そういうのやめないか?

ちっとも面白くもないし飽きたよ。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:44:51 ID:wSaqczcF
>>36
オマエのレスの方がつまらん
貧乏人の夢なんかメーカーは相手にしないよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:59:11 ID:zEVbHSoS
思い切って3S乗せたGT300のレプリカ出しても面白そう。

エボインプGTRの頂上決戦に参加と

こりゃ買わなくても楽しそう

ワクワクする

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:05:45 ID:6zrpx5gV
>>38
GT300つったらパイプフレームのか?1000万の大台超えると思われ。
それとも3S-GTにワイドボディ載せただけの車?
それじゃ頂上対決には参加できないしなぁ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:08:43 ID:wSaqczcF
今のGT300はセリカだし
来年はまた違う車らしいけど
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:14:33 ID:zEVbHSoS
>>39

それはエボインプも同じでしょ?
実際のWRカーとはコストも性能も掛け離れてる。
でも市販車の中じゃ抜群に速い。
やるやらない別にしてトヨタにも技術的には出来るはずなんだけどなぁ
3Sと言ったらワールドワイドで実績のあるエンジンだしね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:22:23 ID:zEVbHSoS
結果が出ないF1に莫大なお金使うよりも、夢や憧れのある車や
車好きを楽しませるような車を一台でも造った方がよっぽど支持されると思うんだけどなぁ…


もうちょいトヨタにはバカになってもらいたい

趣味車は50点主義でいいんだよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:24:53 ID:wSaqczcF
>>41
エボやインプなんて高額スポーツカーをラインナップできない
三流メーカーだから作れるんだよ
トヨタはレクサス以外でスポーツカーを作るのは
やめると言っております

つーか今時3Sなんて意味がわからん
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:46:18 ID:zEVbHSoS
>>43

エボインプはWRCに参戦してるから作れるんだよ
あんまりめちゃくちゃな事言わないように
それじゃただの叩きだよ
俺は愛や根拠の無い叩きが一番嫌い

3Sはスポーツエンジンとしては文句なしで優秀だよ
レース界で言えばRB26なんかよりよっぽど実績のあるエンジンだよ
ポテンシャルは相当なもの
そりゃ市販のアルテに積まれてるのはイマイチだけどそれは仕方がない
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 02:47:44 ID:SYNYtvi0
MR-Sを一度でも乗って触ったら
トヨタ80点主義とは途方も無くかけ離れた車ってわかると思うけどナァ

遮音は完全に無視、ビッツすら積んでるオートエアコンも無視、
収納は現行国産車中ぶっちぎり敵なしで最悪、ハイテク電子装備一切無し
SMTは壊れまくりでイタ車並、油温はすぐ上がり
エンジンメタルはノーマルでもブロー
レンチとか工具一通りがあれば、ほぼ完全にばらして組み立てられるキットカー並

明らかに現代の市販車のレベルと比較して、良くも悪くも頭狂ってると思うが。
こんなの普通80点つけないだろうがw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 08:36:35 ID:jJxPmrnw
>>45
それはちょっとオーバーだね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:19:46 ID:bI7Iy8i2
漏れは絵簿海苔だが、小排気量NA大好き人間
でもロドスタより素材としての魅力がちょっと足りないような気がする
実際に乗ってる人、どうですか?
因にサーキット&街乗り用にするのでノーマルでは乗りません
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:44:59 ID:ttalcmP3
>>42
喪前イイ事言うな、昔のトヨタは
「レースに使う金が有るなら、夢や憧れのある車を買える値段に」だったんだよ。
そのスタンスが指示されてNo1メーカーになったんだが。

奥田になった当たりから、F1の様なイベント重視になったな。
車が夢や憧れより、ブランドが重視される商品になったからダケど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:35:33 ID:MHdScIf1
駄目な面があることによって良い面がよりいっそう輝く。
まあ至極当然のことなんだけど、MR-Sは外装も内装も性能もパッと見が
優等生っぽくて冒険心が感じ取りにくいから、輝いて見えなくても
仕方ないと思う。
実際に乗って、移動目的以外の使い方をしようと思って初めて、俄然
スポーツカーを感じられるようになる気がする。

「んなのヨタ車じゃねーよヴォケ!」って感じの薄ら笑いがこみ上げ…。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:40:23 ID:2pWxstZR
凄い車を金かけて作るのはそんなに難しくないんだよ。(出来ないとこそりゃあるが)
技術者(オレは電気だが)から言わせてもらえば、いかに性能を落とさすに安く作るかってのが
ベラボーに難しい。そしてそこに日本特有の努力がある。

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:20:40 ID:aAgpMt6h
>>47
サーキットチューニングベースにするなら当然ロドスタの方がマシ
というよりS2000やエリーゼならともかく、MR-Sやロドスタなどを
サーキットベースにしようと考えること自体おかしいだろう
本当にサーキット通ってる奴ならそんなこと絶対考えないよな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:40:13 ID:9oN+r7P5
いや、ロータリースワップのロドスタでインテRちぎったり
2ZZGEスワップのMR−SでインテRちぎったりしてるんだから
Egスワップは漢のロマンだろう。

非合理的?
わざわざ金払ってサーキットでタイヤ削るのは合理的か?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:22:51 ID:aAgpMt6h
ロータリースワップのロドスタも、2ZZスワップのMR-Sも
サーキットでタイヤとパット代がかさむのは一緒なんじゃ・・・?
エンジンスワップした車はタイヤもパットも減らなくなるのかな?
やっぱエンジンスワップって凄いんだね、俺もやることにした
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:42:51 ID:wSaqczcF
>>47
FRはどこまで行ってもスポーツカーにしかなれない
MRはやることやればレーシングカーになれる

そういう趣旨の素材としてならMR-Sの圧勝
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:01:30 ID:MB7Bxf70
すまん、通勤用オーナーの俺としては
スーパーセヴンはレーシングカーで
MR-Sは乗用車だと思う。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:05:38 ID:SCTaCSKP
スーパーセブンで通勤している同僚が居る

ま、結局何言ったって実際にレースやってない車でレーシングカーだなんて言っても説得力ないよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 09:14:59 ID:+CQ8oygN
MR-Sのホイールベースは2450mm
高速コーナーでは圧倒的な安定性を誇る
300馬力仕様のレーシングカーも作れてしまう

ロードスターではとてもそのレベルには達しないだろう
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 10:01:13 ID:h6CgS039
>>44
ランサーWRCのベース車両はランサーであってエボではないよ。
エボで出てたのはYまで(だったと思う)。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:42:17 ID:QLMfcP2F
こんな車、恥ずかしくて乗れません
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 14:48:50 ID:fr+v4yV5
>>56
少なくともMR-Sよりは超七のほうが速いのは間違いない。
てゆーかスーパーセブンで通勤してる人ってみっともないな。
通勤用車両も買えないのか・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:09:49 ID:+CQ8oygN
>>60
通勤を楽しむためにスーパーセブンなんだよ
MR-Sとコンセプトは同じだね

通勤用買い物用セカンドカーってことでしょ
バイクみたいなもんかな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:02:39 ID:0VERrN2z
了解。そういうコンセプトで乗ってるのか。
でもMR-Sはセヴンと違いますよ。完全な乗用車でしょ。
一般の人が見たらヴィッツもマーク2もMR-Sも同じようなもん。
エアコン効いて雨風しのげるし音楽聴けるし特異な目で見られないし(笑)

セヴンで通勤はある意味漢だ。変人じゃなけりゃできない芸当ですよ。
田舎に住んでて山の峠越えた先に会社がある人はいいかもしれんけど。
「ちょっと奥さん!あそこのご主人、遊園地のゴーカートで通勤してるのよ」
などと囁かれるのを恐れるあまりセヴン買うのを諦めてMR-S通勤してる俺は負け犬です。

エリーゼで通勤ならいいのかと言うとそれも微妙だな・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:51:14 ID:qVxIYDZ/
>>62
んだなぁ。

『すんません。朝からエンジンかかりません。遅刻します。』
そんなことになるから、エリーゼは通勤用としてはツカエネ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:41:21 ID:wvJYI2R/
セブンで通勤っていうと
「なんかスゲェ!エンスーってヤツ?」
「雨降ったらどうすんだ?」
「駐車場は屋根あるのか?地下?」

と言う気にさせられるが、良く考えればバイク通勤と大して変わんねーんだよな・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:47:14 ID:tkJBhrqb
しかしバイクで通勤するよりはずっと勇気がいるな。
MR−Sでもオープンで通勤するのは相当躊躇するが。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:04:47 ID:JsIe12cI
俺がトヨタの社長だったら初代エスティマのシャシーでMRスポーツカーを作るね。
1700kg超の車重を支える強固なシャシー。
75度に倒され、重心の低いエンジン位置。
良い資質はそろっている。

あとは、重い上屋を取っ払い、車重を1000kgほどに。
鼻先と尻をトランクに。
エンジン上部は帆の収納場所(オープン)か物置(クーペ)に。
ようは4気筒ボクスター。

って、福野礼一郎の受け売りでした。
でも萌えるなぁ。


67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:13:46 ID:jzjaWf4G
>>66
屋根取ったぶん補強がいるから重量は重くなります
低いったってミニバンとしての話だし
スポーツカーに使えるレベルじゃないよ

どうやったらボクスターになるのか・・・
せいぜいハリアーのオープンくらいしかイメージできない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:01:51 ID:Kt9XdDWC
やっぱFFベースだとエンジン位置が高くて萎えるなぁ…
MR-Sはリアが上がって見えるからなおさら。
挙動もMRと言える挙動じゃないし…
日本でMRは危ないってイメージを作ったのはトヨタのせいでもあるって中谷さんも言ってた。

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:07:41 ID:Kt9XdDWC
あとコペン見て思ったんだが、足回りがかっこいい。
初めからオフセットもツライチに近くて、ローダウン化されてて、ホイールも軽にしちゃインチがでかい。
MR-Sはそこんとこ弱いなぁ…
なんでちゃんとやらないんだ?

性能は置いておいて見た目もイマイチじゃ売れるわけない
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:11:19 ID:q721A3VQ
パッソの1300を駆動系逆さにしてFRにする。
あとはコペンの上側乗っけて完成。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:19:04 ID:Kt9XdDWC
スタイリングもスピードスターくらい派手にやって欲しいもんだ

オペルにできて何故トヨタにできない?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 02:02:13 ID:AZlrJgDE
>>68
ホントのMRの挙動ってどんなの?
MR車はこれしか乗ったことが無いので教えてください。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 02:25:05 ID:Kt9XdDWC
>>72

MR-SとかNSXはレイアウト的にはMRなんだけど、RRに近いレイアウトなんだよ
だから挙動がシビアで限界を超えると唐突にケツがいっちゃうわけ
ほんとのMRはそんな事がなくてとても挙動が解りやすくて、ケツが行くどころか逆にドリフトするのが楽しいくらい
おまけに限界もすごく高い
MR-SはMR2よりもセッティングが良くなってマシになったけどまだRRに近い挙動なんだよね

だからトヨタがしっかりMRの良いところを出したセッティングの車にしてればFRにこだわる人は今より少なくなってると思う。
だからそういう意味でトヨタの功罪はすごく大きい
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 02:38:29 ID:3O9TQWtU
>ほんとのMRはそんな事がなくてとても挙動が解りやすくて
具体的にどの車を指しているのですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 02:54:37 ID:jzjaWf4G
>>73
RRに近いって表現はわかりにくいよ
特殊な駆動方式だしね

MRは過渡特性を穏やかにすると限界が下がる
限界を超えても挙動が安定しててスライドコントロールが簡単なんてのは
実は限界が物凄く低いバランスにしてるからできること

フロントタイヤに多く荷重すればそうなるけど
逆に回頭性はフロントエンジン車並に下がるし
後輪に荷重が完全に移動するまでアクセルコントロールしなければならなくなる

そんなのはMRの優位性を捨ててるだけ
ほんとうのMRなんて呼べたもんじゃない
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 03:33:52 ID:nF04uW9b
なんか反論しようと思ったが掲示板ではおおいにウンチクを語るべき
欲を言えばそのダメな部分をどう改善するべきか助言が欲しい
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 03:39:03 ID:Kt9XdDWC
>>75
ちょっと論点がずれてる。
俺は本物のミッドシップは挙動が解りやすいと言ってんだ
あくまでRRに近いMR2との比較だ
限界越えてスピンモードの時RRはほぼコントロール不能に陥るからその点ではRRに近いMR2よりも挙動は安定してるしドリフトしやすいだろが
MRの優位性を捨ててるとかも意味不明だし…
話を飛躍させ過ぎ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 03:51:23 ID:Kt9XdDWC
>>76

このRRに近いってのをどう捕らえるかが問題
RRって物理的に考えると無理があるけど、加速と減速だけを見れば一番有利なレイアウト
RRに近い部分を消したければエンジンをもっとフロントに持ってきてリアよりの重量配分を5:5に近づければいい。
危険な部分を消したければセッティングをよりアンダーステアにすればいい。ただし限界は低くなるが。

79(*゚ ー゚) 幌猫 ◆WcK.RNpbsA :04/09/19 09:45:57 ID:z8f5RMFa
本来ミッドシップというのは、重量物を中心に持ってきてZ軸周りの慣性モーメントをへらすもので、
前も後ろも軽くなるから車体の向きを変えやすく、そこからヨーがかかりすぎても先端に重量物がないため滑っても止めやすい筈なのニャ。

でも今のミッドシップ車って、ほとんどが、
鼻先に重量物がないから慣性が小さい、というよりも、前輪荷重が小さいからハンドルが軽快に感じる、というニュアンスだし、
エンジンが比較的後ろにあるからトラクションがいい、という、RRと変わらないメリットを訴えているものが多いニャ。
MR−Sもそう。
MR−Sの挙動が本当にRRっぽいかどうかは別にして、でもMR−Sの宣伝するミッドシップの特徴とは実はそのままRRのメリットニャ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 10:16:33 ID:3Biz4CG2
理想的なMR車って、例えば何?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 12:06:20 ID:Kt9XdDWC
>>80
355とか

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 12:23:42 ID:RVzVfyK2
>81
ええー
83GT-ONE:04/09/19 14:04:48 ID:Om+EUi3q
>>80
私的理想のMR車はGT−one、夢の車。
乗り味はクラウンの様・・・by鈴木利男選手。乗りやすいってことじゃないかな?
ロードバージョン3台製作って、どこいったんでしょう?

スレタイに”スポーツカー”ってのが復活しました。
スポーツカーって一体どの様なものをスポーツカーっていうんでしょうか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 14:15:57 ID:RVzVfyK2
>83
カート。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 14:34:11 ID:3O9TQWtU
>81
F355は前後比 42:58・・・
重量配分50:50にはほど遠いような・・・

そういや、俺が前に乗ってた車は45:55だったなぁ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 14:40:47 ID:hDhszojf
よっ!幌猫
久しぶり(^0^)/
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:17:56 ID:hJuCc5zb
>>85
え?重量配分50:50が車の理想のカタチなんですか?
最近のFRスポーツカーみんな50:50ですよね?
結局フロントミッドシップで十分ってことですか。
8885:04/09/19 19:41:45 ID:3O9TQWtU
ん?
良く雑誌とかにはよくそう書いてあるじゃん?

俺は重量配分なんてどうでもいい、フロントエンジンオープンカーが嫌いなだけ
自分よりも前をエンジンが走っているオープンカーなんてオープン台無し。

ああ、そういえばスポーツカースレだったんだっけ・・・


そういえばF355でドリフトしてるやつなんて見たことないけど
アレってそんなにドリフト簡単なの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:15:59 ID:jzjaWf4G
>>77
それはやっぱり限界が低いと言わざるを得ないよ
そんなものがホンモノのミッドシップなら
おれはRRに近いミッドシップの方が速いと思うよ
スライドがすぐ止まるってことは、すぐ速度が落ちるってことだし

一番速い車がフロントエンジンAWDとミッドシップ2WDっていう現状においてはね
90(*゚ ー゚) 幌猫 ◆WcK.RNpbsA :04/09/19 22:30:14 ID:z8f5RMFa
>>86
どうも久しぶりニャ。

ボクはF355はいいミッドシップだと思うニャ。
重量配分がリヤ寄りなのは、ラジエーターをノーズでなくサイドに持ってきていたり、トレーン長を詰めるために横置きギヤボックスを使ったりしてるからだし、運動性の資質として近年最上に近いのではないかと思ってるニャ。
単純に50対50がいいのはゆったりセダンの場合だと思うニャ。
もちろん、極端に前輪が仕事しないのも困るけど、ハードブレーキング敢行+後輪で大パワー加速するスポーツカーの場合は、少しリヤ寄り荷重のほうがいいんじゃないかニャ。

それに、重量2.0tの50対50より、重量1.0tの40対60のほうが運動性はいいニャ。
また、50対50にしたいからといってオーバーハングにわざわざバラスト積む車は論外ニャ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:59:02 ID:jzjaWf4G
>>79

>前も後ろも軽くなるから車体の向きを変えやすく、
>そこからヨーがかかりすぎても先端に重量物がないため
>滑っても止めやすい筈なのニャ。

それが本来のミッドシップの姿だとしても
だったらスポーツカーに採用されることは絶対にないよね

>>90
F355は乗ったことないんだけど
そうとう後輪荷重が大きな車というイメージがあるな

あれは本来のミッドシップの姿なのかと聞いていいかな?
それとも君達が言うRRに近い車なのかな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:52:30 ID:uEMXw8Cx
スポーツとは、万人が自分と向き合い自分を高めるもの。
そこにある結果とは、昨日の自己より向上する事をめざすためのもの。
仮にも用具の貴賎とスポーツには何の関係も無い。

というか、355と比べて出来が悪いなどと比較される0.2千万の車も珍しい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:03:59 ID:EnAYYDyP
「重心の高いRR」というのは、ハイパーレブNo50のP99に書かれています。
まあ、富士チャンピオンレースに出てた人だから間違いではないと思うけど。
でも、このスレに出てくる「限界を超えたスライド走行自由自在の人達」が
MR2は本物のミッドシップではないと批判するような論調ではなく
ハンドリングを作っていく上での考え方というか、ノーマル状態での出発点をそう
表現しているように感じたものです。MR−Sにおいても同じではないでしょうか。
第1回、2回日本グランプリの記録映画を先日見ました。マツダキャロルとスパル
360がりっぱにドッグファイトを演じていました。ナンバー付きで自走して鈴鹿
まで来たそうです。スポーツカーを語るのであればドライバーはスポーツマンでしょ。
道具の批判ばかりしていても、速くはならないと思うのですが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:18:22 ID:jqjBSNH2

てかさぁ1000kgの車重でたった140馬力、トルク17kgmでスポーツしろとかスポーツカーだとか無理ありすぎ
プゲラものだろ

スポーツカーってのは記号的なものが必要なんだよ
凄そうな部分が無くて格好悪いなんて最低だよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:18:46 ID:Ao2tkR65
揚げ足とるわけじゃないですが、ここは道具を論ずるスレなので・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:20:29 ID:jqjBSNH2
かの中谷明彦も

初め見たときはなんだこりゃ?って思うほど格好悪かったらしい

俺の回りの車好きもMRS=ダサい、格好悪いが定説
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:21:46 ID:jqjBSNH2
>>92

道具を論ずるスレ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:25:39 ID:jqjBSNH2
てか2リッター以上のエンジン積むか、車重を800`台にするかしろよ
格好もエリーゼパクれ

そしたらソコソコ売れてソコソコ評価されたろうに

何故かスポーツ系はパクるの下手だよな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:33:51 ID:jqjBSNH2
パワーウエイトレシオ5以下じゃないのはスポーツと名乗るなっていう規則つくったらどうだ?
MR-Sは7だから論外だなw

あのもっさり加速は1ZZの限界なんだろな
てかもうこんな車生産中止しちゃいなよ。無くても誰も困らないだろ。
なんか存在自体が軟弱でムカつくんだよね。
カローラエンジンのくせにって感じで
あ〜なんかほんとムカついてきた
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:44:10 ID:/yr/oq8/
>99
インテTYPE Sよか上だし。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:44:24 ID:jqjBSNH2



てかもうトヨタはスポーツカー作らなくていいよ



作っても失敗作ばっかりだし
10293:04/09/20 00:45:01 ID:EnAYYDyP
そうですね。道具を論じましょう。
TC1000の最終コーナー立ち上がりで一瞬リアのロールが大きくなってアクセルを
戻さなければならなくなります。これは、スタビの交換だけで改善できるでしょうか?
それともその前に、サス交換が必要なのでしょうか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:51:14 ID:jqjBSNH2
>>100

残念

タイプSの方が直線速いよ
伸びが違う
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:54:05 ID:jqjBSNH2
スポーツカーのくせに動力性能はミニバン以下ってのも情けない…

高速じゃファンカーゴとイイ勝負だし
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:56:40 ID:/yr/oq8/
数字を出したら根拠の無い中傷に終始かw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:03:11 ID:jqjBSNH2
オーナー達はエキマニ変えたり、ターボ化したり、エンジン載せ変えたり
速くしようと必死じゃんw
そんな金かけるなら他の車選べよって感じ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:08:05 ID:k7jiuMKv
じゃあパワーウェイトレシオはどうでもいいんじゃないの?ゲラ
むしろ屋根の開かない車はスポーツ禁止だなプゲラ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:08:50 ID:jqjBSNH2
オープンカー特集、MRS出番なし
スポーツカー特集、MRS出番なし
ライトウエイト特集、MRS出番なし



↑これがすべてを物語ってますなw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:09:51 ID:KnGfqTDH
つーか、エンジンだけでスポーツカー語るなんて高が知れる
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:13:15 ID:jqjBSNH2
コペンの方がよっぽどイイ車w



MRSよりエボインプの方がよっぽど格好良い

あの貧弱な出目金エクステリア
不細工にもほどがあるよw
オーナーも不細工なんだろなプゲラ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:14:35 ID:jqjBSNH2
>>109
MRSはエンジン以外も糞だから語るとこ無いよw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:17:04 ID:jqjBSNH2
もうMRS乗りのプライドはズタボロだなw


かわいそうにゲラ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:19:23 ID:jqjBSNH2
反論あるならこの車のハード的にイイところ語ってくれよ〜

楽しいやらの精神論無しでさぁ

できるかなぁ?ゲラ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:19:53 ID:k7jiuMKv
>オープンカー特集、MRS出番なし
>スポーツカー特集、MRS出番なし
>ライトウエイト特集、MRS出番なし

また脳内雑誌ですか?プゲラッチョ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:21:14 ID:k7jiuMKv
いいところ

厨が買わない
馬鹿が買わない
キチガイが買わない
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:21:16 ID:jqjBSNH2
く る ま の話しろよ〜

ヘタレMRS乗りの事だから俺が寝た後に人格攻撃しかできないからねぇw

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:22:56 ID:jqjBSNH2
>>114
>>115

あっちゃ〜

早速精神論が出ちゃったよw


そんなにイイとこ探すの難しいのか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:24:57 ID:KnGfqTDH
>>111
ま、そりゃそうだがw
MR-Sの失敗は本来難しいはずのオープンMRレイアウトを普通の車並に作っちゃったのがまずだめ。
とにかく軽く造ろうというコンセプトだけは買えるけど、
この手の車にとって最も重要な外観も内装も音も景色も雰囲気が出来ていない。
雰囲気で良いのはとにかく低いアイポイントだけ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:25:18 ID:/yr/oq8/
>116
軽い。
インテTYPE Sよりトルクウェイトレシオ、パワーウェイトレシオ共に上。
TYPE Rほどカリカリじゃないし。
フラットトルクで下から使いやすいエンジン。
ヴィッツRSの車重にテンハチエンジンをMRで搭載。
更に国産唯一のSMTを選択可能。
とりあえずこんなトコかしら。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:25:20 ID:jqjBSNH2
MRSしかまともに乗った事ないんだろうなぁw


そりゃ生まれてからチロルチョコしか食べたこと無い奴はそれが最高だと思うんだろなw
ゴディバの味も知らずに
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:27:27 ID:UOWBfRLP
MR-Sの良いところ?

全体的にショボイところがイインダヨ
俺自身がショボイからちょうどイイネ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:28:26 ID:jqjBSNH2
>>118
ほんとそうだよな〜
雰囲気無いにもほどがある
速いならともかく遅いんだからそういうとこ力入れないでどーすんだって感じ

アイポイントが低いのはMRだから当たり前だよ
エリーゼはもっと低いけど
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:29:21 ID:/yr/oq8/
>122
やっぱスルーするしかないのかw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:30:55 ID:jqjBSNH2
>>119
軽いのはサイズが小さいし、剛性が無い、チープだから当たり前
使いやすいエンジンがいいならファミリーカー乗れば?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:31:48 ID:jqjBSNH2
>>121

なるほどw

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:33:39 ID:/yr/oq8/
旧インテRよか剛性があるってデータもあったナ。
剛性が無いってのはどっかにデータがあるのかな?w
スポーツカーなんてチープでナンボだろ。
使いにくいエンジン乗っけてスポーツカーでございってんなら楽な商売だなw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:37:47 ID:KnGfqTDH
旧インテより剛性高い?ロードスター並の間違いだろ。
ま、スポーツカーにこそ使いやすいエンジン乗っけるのは賛成だが。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:37:59 ID:jqjBSNH2
>>126

音痴君おつかれ〜

おまえ本気でオープンカーがねじれ剛性、曲げ剛性においてクーペのインテより上だと思うかい?w

あとFFに求められる剛性とMRは違うの
おわかり?


129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:41:46 ID:k7jiuMKv
>>126
インテRみたいなところてんシャシーでも
ブッシュ硬くしてシャシーの寿命を捨てれば剛性感はあがる
MRSみたいに一部評論家をしてボクスター、S2000に次ぐとまで言わしめる
シャシーでもブッシュをやわくすれば自称詳しい人は
シャシー剛性が無いとオオハシャギ

トルクを捨てて原チャリの安エンジンつめば高回転型でオオハシャギ

重くても馬力があればいいといってパワーと強化で散財してオオハシャギ

つまりMR-Sというのは、悪意に満ちた設計で真に無知な人間を
あぶりだす為の踏み絵という事だ。

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:41:48 ID:jqjBSNH2
クーペにしときゃ今より50kg以上はは軽くできたのにな
勿体ない

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:44:07 ID:jqjBSNH2
MRのくせに限界も低いしなw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:47:02 ID:/yr/oq8/
>131
2ZZスワップしたMR-SだとS2000すらカモれるシャシー性能が限界低いねぇw
どこまで音痴発言すれば気が済むのかな?w
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:47:31 ID:UOWBfRLP
ID:jqjBSNH2よ、おまえはわかっていない。
ショボイクーペに価値なんてない!
ショボイオープンだからこそ価値があるのだ!

>MRのくせに限界も低いしなw
ダカラー
MRなのにショボイってのかイインダヨ
MRで速かったらイヤミだろ?
FFで遅かったら普通だろ?
MRで遅いってのがスバラシイのだよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:48:08 ID:KnGfqTDH
>MRSみたいに一部評論家をしてボクスター、S2000に次ぐとまで言わしめる

なんだか凄い意見が出てきたぞ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:48:20 ID:jqjBSNH2

雑誌やビデオで必ず言われる一言



この車は速く走るような車じゃないね。ただ雰囲気を楽しむための車だね。



↑これって屈辱だよなw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:50:19 ID:/yr/oq8/
なんて雑誌やビデオのいつ出たものか、
いつも言えないjqjBSNH2君、
根拠って言えないんだよー?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:52:10 ID:UOWBfRLP
>135
雰囲気もないから心配するな

それともおまえはMR-Sに雰囲気があると思うのか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:52:47 ID:jqjBSNH2
>>132

え〜!!!いつS2000をカモったの〜??

ソース出して〜

も、もしかして〜
MRSをワイドボディにしてバッテリやタンクの位置変えて、エンジンスワップして、足回り変えて、軽量化しまくって、Sタイヤにして
やっとライトチューンのS2000と同等になったスピリッツMRSの事ですかぁ?プゲラ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:54:25 ID:/PjRaRFx
ベストモータリング2000年12月号の黒澤元治
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:54:29 ID:8eEX1Z4V
キタキタキター! いつになく大物です
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:55:50 ID:9YN/dJ5g
いい具合にゴキが集まってきたな。
やはりこっちがこれくらい荒れてくれないと本スレが平和にならないので
適度に荒れ推奨。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:57:12 ID:jqjBSNH2
>>132

あれはもうすでに別の車だよな〜?

なんとか言ってみろよ〜ゲラゲラ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:58:29 ID:jqjBSNH2
>>140
>>141

何も反論できないヘタレw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:00:01 ID:UOWBfRLP
ID:jqjBSNH2がオレの書き込みにレスしてくれない
(´・ω・`)サミシイ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:00:21 ID:jqjBSNH2
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:03:13 ID:jqjBSNH2
>>144
悪い悪いw

雰囲気あるかって?


あぁカエルみたいな雰囲気は出てるよw
薬局の前とかによく置いてあるマスコットみたいw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:04:06 ID:/yr/oq8/
>143
論にすらなっていないアホウw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:04:12 ID:9YN/dJ5g
いや、確かにMR-SはS2000よりずっとショボイよ。
あっちは350万の車だからな。
200万のカムリと350万のマーク2と比べてああこう言われても
そりゃそのとおりですとしか言いようが無いのと同じですわ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:05:20 ID:UOWBfRLP
>146
オ、わかってくれるかい。
初期型専用色のライトグリーンにすると最高なんだよ。
開発者もカエルの雰囲気をより強く出すためにアノ色を用意したとしか考えられない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:06:29 ID:jqjBSNH2
あれ〜大ホラ吹いた/yr/oq8/さんは逃げちゃったのかな〜?

S2000すらカモれるシャシー性能の根拠を聞きたいのにぃ〜

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:07:38 ID:jqjBSNH2
>>147

あ、まだいたいたw


さぁS2000すらカモれるシャシー性能についてどぞ〜
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:09:01 ID:jqjBSNH2
>>149

あれは認めるw

緑なんて100円入れたら動きだしそうだもんなw
153148:04/09/20 02:11:01 ID:9YN/dJ5g
オレのマジレスはスルーかよ。。。
ショボーン
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:11:32 ID:/yr/oq8/
>151
何を聞きたいねん
何を聞きたいねん
既にソレ以上の事はねーっつのw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:13:33 ID:jqjBSNH2
>>153

悪い悪いw

だってさぁ俺一人に対してレスがたくさんあって大変なんだも〜ん


それに誰かさんがS2000すらカモれるシャシー性能って言ってるからさぁ

そこんとこ君はどーなの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:15:33 ID:jqjBSNH2
>>154

はぁ?


根拠が無いのに適当な事言ってたのかおまえは?


さっさとキエロ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:15:42 ID:/yr/oq8/
>jqjBSNH2
テメエ煽らーのクセにレスが後手後手じゃねえか。
ダセエ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:16:42 ID:/yr/oq8/
>156
限界低いって根拠も無いお前がキエロw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:17:14 ID:jqjBSNH2
>>157

S2000すらカモれるシャシー性能
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:19:49 ID:jqjBSNH2
>>158
おまえが後手に回りたいだけのくせになw



S2000すらカモれるシャシー性能w


なんて言ってしまったもんだからプゲラ


引っ込みつかなくなったのか?
無理しないで敵前逃亡しとけってw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:22:08 ID:/yr/oq8/
さてはテメエ後手に回るって日本語の意味分かってないな!?
人には根拠を求めつつ限界低いって根拠には一切触れないのは
敵にすらなってねえ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:27:18 ID:jqjBSNH2
/yr/oq8/の心の中

S2000すらカモれるシャシー性能…
あ〜なんで俺こんな事言ってしまったんだろ…
たしかにカモってなかったかも…
でもいまさら遅いよなぁ…
どーしよう…
そ、そうだ俺が後手に回って奴に質問し返してごまかせばいいんだ!
よしっやってみるか





プw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:28:06 ID:UOWBfRLP
そんな事より聞いてくれよ>ID:jqjBSNH2
MR-Sの内装がなぜギシギシと音を立てるかしっているか?
あれはMR-Sの開発者がMR-Sのショボさを際立たせるために
わざわざギシギシなるように設計してあるんだぞ?

今時軽自動車だってギシギシ言わないからな
今時内装ギシギシを楽しめるのはMR-Sだけなんだぜ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:28:49 ID:jqjBSNH2
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w


まだかなまだかな〜♪
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:33:33 ID:jqjBSNH2
>>163
エンジン音や排気音はしょぼいままのくせに
内装キシキシ音だけはこだわってみたのか!

さすが世界のトヨタ!!


ダメスポーツカー造らせたら世界一だなっ!

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:48:44 ID:BBKqk7vt
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。MR-Sは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。MR-S、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「MR-Sいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%トヨタ車に乗ってるんだよ。
MR-Sやスープラじゃない。その他のトヨタ車な。レビンとかセリカ。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のトヨタ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「MR-Sいいっすねえ」の中には「同じトヨタ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はMR-Sとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

MR-Sと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。MR-Sに乗ってる奴はそんなことは
いわない。スープラに乗ってる奴もそうだろう。FD3SやNSX乗りでも同じだ。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のトヨタ車」に乗ってる奴はそうじゃない。MR-Sやスープラの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のMR-2に乗ってる奴らだよ。
MR-2ってだけでMR-Sと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、スープラには敬意を表してる。スープラ乗りは「その他のトヨタ」乗り
とは違う。MR-Sを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、MR-Sは孤高。
その他のトヨタ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:40:07 ID:W6YbRwbl
んーーー70点
やっぱトヨタな内装やし
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 06:49:14 ID:vn+mtKVg
毎日NGidが増えていくわい
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:51:12 ID:ZCDMBe8+
ギシギシなんて言わないが・・

スタイル云々は好みの問題だろ。
俺は国産車で一番好きだがな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:54:21 ID:8qvUbe/D
議論するならまず自分の車晒してからにしよーぜ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:55:14 ID:6WZjxeeU
スレ伸びてると思ったら、2、3人ではしゃいでるだけか・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:11:54 ID:vn+mtKVg
スタイル大好き!
だったんだけど、

買ってみて近所にビートやらNBやらが置いてあるので
腰(リア)の高さが気になるように…。
車高調…しっかな…
173( ´∀`):04/09/20 13:25:04 ID:zZ5FAfoe
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095477371/l50

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/20 12:45:35 ID:jqjBSNH2
>>110

はぁ?
VTECなんてレースで実績ねーだろが
S耐でもアルテにボロ負け
レーシングエンジンの洗練度でいったら3Sの方がよっぽど優秀

TRDでアルテ用に用意されてるエンジンパーツで270ps搾りだすんだぜ?
インテにそんなパーツ用意されてるか?
あん?
174プゲラ:04/09/20 13:30:44 ID:jqjBSNH2
>>173
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
175プゲラ:04/09/20 13:33:57 ID:jqjBSNH2
一晩経って考えてきたか〜?


S2000すらカモれるシャシー性能


の根拠をな〜w




いつでも待ってるぞ〜ゲラゲラ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:37:20 ID:zZ5FAfoe
TRDでアルテ用に用意されてるエンジンパーツで270ps搾りだすんだぜ?
TRDでアルテ用に用意されてるエンジンパーツで270ps搾りだすんだぜ?
TRDでアルテ用に用意されてるエンジンパーツで270ps搾りだすんだぜ?
TRDでアルテ用に用意されてるエンジンパーツで270ps搾りだすんだぜ?
TRDでアルテ用に用意されてるエンジンパーツで270ps搾りだすんだぜ?
TRDでアルテ用に用意されてるエンジンパーツで270ps搾りだすんだぜ?

アルテ乗り 乙(プッ
177プゲラ:04/09/20 13:37:53 ID:jqjBSNH2
いつ〜どこで〜MRSが〜S2000を〜カモったの〜???

いい加減教えてくれよ〜


178プゲラ:04/09/20 13:40:27 ID:jqjBSNH2
>>176

話そらすのに必死ですなw

ID変わって別人のフリですか〜?



S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w
S2000すらカモれるシャシー性能w



ほんといつ聞いても笑える〜wwww
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:56:13 ID:m7MLSsm2
何乗ってるのかと思ってたらアルテだったのかー。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:59:15 ID:9D/UGZBt
>>178
プゲラてなにー。
181プゲラ:04/09/20 14:02:57 ID:jqjBSNH2
>>179
>>180

ねえねえ

なんですぐ話そらすの〜?
そんな事言う前に

S2000すらカモれるシャシー性能

について話してくれるかな?w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:03:21 ID:9lJN530Q
>>176
アホへって・・・そんな失礼なIDないだろw
183プゲラ:04/09/20 14:05:11 ID:jqjBSNH2
アフォへさんは敵前逃亡みたいですなw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:50:13 ID:0nxv2grS
全レス表示と、ID:jqjBSNH2だけNG指定で読み比べてみたけど・・・・
長さ以外は中身変わんないね。
内容の無い煽りばかりだから、スッパリ消してみると時短で読めるよ。
185プゲラ:04/09/20 15:04:58 ID:jqjBSNH2
>>184
内容のあること言ってるの俺くらいなのにNGにしたら当然だろがw


186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 16:52:29 ID:8qvUbe/D
アルテ乗りかよ・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:02:43 ID:8qvUbe/D
190馬力に載せ変えた程度でライトチューンS2000カモれるなら素性はかなり良いってことじゃん?

だからといってS2000と張り合うもんでもないとは思うが・・・。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:00:42 ID:jqjBSNH2
>>187

だからカモってないっつーの
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:47:02 ID:8qvUbe/D
同等でもたいしたもんだ。
ってかパラパラとぐぐってみたらスーチャー付S2000と同じようなタイムだった。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:56:05 ID:apWk2t+d
アルテ、ねぇ…(ニヤニヤ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:58:58 ID:jqjBSNH2
>>189
同等でもないって

テクプロのはもうMR-Sとはいえない
あそこまでやったら他の車を同じくらいした方が速い
筑波で一番速い記録はS2000がもってる
MR-Sじゃどうやっても1分切りは無理
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:07:46 ID:jqjBSNH2
J'sレーシングのS2000にゃ逆立ちしても勝てないゲラw

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:20:46 ID:6ULNrnOY
S2000と同等も何も、本スレで結論が出ているぞよ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1093451299/207
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:23:55 ID:jqjBSNH2
ザクか〜w

いいたとえだなw

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:31:09 ID:6ULNrnOY
あのな君等よ。
今S2000スレを見てきたんだが、レス番808までいって「MR-S」と言う単語が4回しか出てない。
こっちのMR-Sスレは194までしか行ってないのに何十回「S2000」を出せば気が済むんだい?

相手からは無視され全く眼中に無いのに、こっちはもう親の仇のようにライバル意識剥き出し
虚しくないかえ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:34:20 ID:UOWBfRLP
>195
ええ? S2000スレでMR-Sなんて単語出てくるの?
どういう経緯ででてくるのか気になるからS2000スレみてこよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:34:26 ID:gvrdBNtQ
ホイホイされてる香具師、見っけ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:34:42 ID:jqjBSNH2
S2000乗りにとってMR-Sなんてアウトオブ眼中だからなw

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:40:43 ID:6ULNrnOY
その4回のうちの一回がコレ↓w

今日MR-Sに試乗してきたんだけど、エンジンがあまりにもウンコで萎えた。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:42:15 ID:8qvUbe/D
なんかアンチMR-Sの人がうるさいからちょっと書いてみただけなんだけどな。
S2000と同じ土俵の車ではないことは百も承知。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:43:36 ID:jqjBSNH2
S2000スレから抜粋



今日MR-Sに試乗してきたんだけど、エンジンがあまりにもウンコで萎えた。



核心突き過ぎw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:45:30 ID:jqjBSNH2
しかもチューンされたVM180でさえもっさりエンジンらしいぞw


やっぱ1ZZは何してもウンコだなw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:50:15 ID:6ULNrnOY
ついでにCopenスレも見てきた。
そこでは「MR-S」もちょくちょく出てきている。
同じくオモチャオープンカーということでライバル視され、対抗意識を燃やされているようだ。
こんな感じに↓

MR-Sだってスポーツカー談義に華を咲かせた車だ。
ロードスターと競って、速さだ操縦性だ言い合ってたのはまだ記憶に新しい。
「スーパーカーと同じミッドシップレイアウト、選ばれし車」なんて勘違い君もいた
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:51:20 ID:jqjBSNH2
やっぱ車好き走り好きにとったら

MR-S=エンジンウンコ

ってイメージしかないんだろうなぁw

マイナスイメージって痛いよ、しかもスポーツカーのキモであるエンジンがウンコじゃ救いようがないなw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:52:34 ID:6ULNrnOY
軽4乗りからも小馬鹿にされながらガンガッテいるMR-S乗り。

愛くるしいキャラクターではある。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:54:41 ID:jqjBSNH2
そりゃスポーツカーはエンジンだけじゃない!って意見もある

俺も賛成

しか〜しMR-Sには他に何があるんだ?

格好悪いし、内装酷い、1tオーバー、トランク無い…


哀れ…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:56:50 ID:8qvUbe/D
そこのお二人さんは何に乗ってるわけ?
今後の参考に聞きたい。まじで。
片方はアルテで決定でいいのか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:57:43 ID:6ULNrnOY
って、あんま馬鹿にするなよ!


MR-Sを新車で買えるうちに買おうと思っている現在Copen乗りの6ULNrnOYでしたw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:58:08 ID:jqjBSNH2
>>207

スレ違い

アルテじゃないけどね〜
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:59:28 ID:8qvUbe/D
スレ違いじゃないよ。
何と比べるか、ってのは重要な要素だろ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:00:37 ID:jqjBSNH2
>>208

俺は馬鹿にしまくるよん

だって実際ウンコだしw



オーナーさんもどんどんトヨタに文句言った方が次に繋がるぜ〜?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:02:03 ID:jqjBSNH2
>>210

いや俺の車とMR-Sと比べてもなんも意味がない

MR-Sのダメな部分は変わらない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:03:27 ID:0nxv2grS
まあ、S2000とは160万円の価格差があるからねぇ。
コペンとは50万円差だからコペンのほうが近い存在かな。

ロードスターは1600ccとならほぼ同額。
同じおもちゃ同士、比較するならこれくらいにしてほしいな。
どうしても他の価格帯の車と比較したいなら、
価格差を考慮してくれると話がスムーズに進むと思われ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:04:45 ID:8qvUbe/D
正直パワーはあるだけあっても困らん。
けど浮気心出して280馬力の車いくつか試乗してみても、
「これ買う場合でもMR-Sは手放せないな」って思ってしまう。

ハイパワーでなおかつMR−Sの魅力も内包してて普通の日本車並みの信頼性があれば喜んで乗り換えるよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:05:01 ID:VZ9jNRVh
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095477371/l50

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/20 03:38:16 ID:LUL+58+/
>>108
古さを楽しむ、という意味では悪くないと思うよ。
味わい的な部分をね。
絶対的なパワーや洗練度などの部分では、
ホンダのVTECエンジンなどを知ると厳しいかも。
が、109が言ってるように、自分が満足していれば、
他を気にする必要も無いと思う。

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/20 10:41:06 ID:+UK0p1j6
>>107
で、そのセリカももうすぐ消えそうなんだが・・・_| ̄|○

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/20 12:45:35 ID:jqjBSNH2
>>110

はぁ?
VTECなんてレースで実績ねーだろが
S耐でもアルテにボロ負け
レーシングエンジンの洗練度でいったら3Sの方がよっぽど優秀

TRDでアルテ用に用意されてるエンジンパーツで270ps搾りだすんだぜ?
インテにそんなパーツ用意されてるか?
あん?

ID:jqjBSNH2はMR-Sを叩くくせに
アルテは必死で擁護するんだねぇ(ププッ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:05:30 ID:6ULNrnOY
MR-S、確かにウンコだねぇ。
今色々試乗しまくってるのでウンコさを痛感する。
オモチャCopenの660ccにも惨敗のガラクタみたいなエンジンフィール。

ま、そんなのどうでもいいんだよ。
オープンで席が広かったら。
jqjBSNH2 も一回オープンカーを所有したら解るぜ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:06:08 ID:jqjBSNH2
>>213

いやいや
誰かさんが


S2000すらカモれるシャシー性能


とか言ったからねぇw

俺は別にはじめは比較する気なんてなかったんだけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:07:38 ID:6ULNrnOY
>>213
ロードスターのどこがおもちゃだと言うのだ。
怒られるで・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:09:07 ID:6ULNrnOY
S2000:高品質スポーツ
ロードスター:ブリティッシュスポーツ



MR-S=Copen:おもちゃ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:13:45 ID:jqjBSNH2
>>215

だってさぁTRDアルテめちゃめちゃい〜んだもん
2年くらい前にイベントがあってさぁそんとき試乗させてもらったんだよ

ほんとめちゃめちゃイイ!S2000なんて問題にならんくらい
パーツの総額聞いて青ざめたがw


>>216

俺もそんな過剰なパワーはいらんのよ
でもエンジンは気持ち良くないとダメなんよ
その点でMR-Sはウンコなのです

オープンカー所有した事あるで〜
通勤の道路はトラックだらけだからほとんど屋根開けなかったなぁ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:14:05 ID:kkAruBYr
MR-Sは中途半端な印象があるんだよなぁ。

古き良き感じや軽快さで言うならロードスターの方が上だし、洗練度や実用度で言うなら
Sが上。デザインもあまり良くないし。価格以外にコレと言って長点がない。

旧ロドスタから乗り換える時に色々試乗しての結論だけど、「MRである」「安い」以外
には魅力を見出せず、速さとエンジンでSを選んだ。
俺にとってMRと価格はそれ程、高い優先順位では無かったんだけど、このポイントを重視
出来る人ならそれなりに買う理由は見出せるかも?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:14:46 ID:0nxv2grS
確かに。w
でも俺的にはロードスターはプリティッシュなおもちゃ、
MR-Sやコペンはジャパニーズなおもちゃだねぇ。
どこが違うかと言うと、貧乏貴族か小金もち平民かって感じ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:14:58 ID:8qvUbe/D
>>212
このへたれ野郎。
っていうか教えたほうが色々と面白いよ。
自車さらさないでMR-S貶してもイマイチ真剣味が足りんわけで。
そうするとMR−S乗りもなかなか食いついてこない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:17:22 ID:UOWBfRLP
ID:6ULNrnOYは一度本物のブリティッシュスポーツを所有したほうがいい
ロードスターは全くブリティッシュスポーツ ではない

あんな信頼性の高い車がブリティッシュスポーツであるはずがない
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:18:39 ID:jqjBSNH2
>>218
ロドスタというかマツダはかなり足を煮詰めてくるからね
ロドスタは遅いけどコントロール性抜群にイイしすげぇ楽しい。
FRのお手本みたいな車だね。
やっぱスポーツカーのメーカーですよあそこは
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:19:06 ID:6ULNrnOY
>>221
MR-Sは何故か9割がファーストカーだからな。それがオカシイ。
俺は当然Copenがセカンド(メインで乗ってるが)。
セカンドで買うなら、なーんとなくロードスターじゃなくてMR-Sなんだな。
車自体も「なーんとなく」な車だし、力入れて購入理由を付けるのも難しいだろ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:20:29 ID:6ULNrnOY
>>224
そこまで金ねーよ・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:31:10 ID:UOWBfRLP
>277
買うだけなら安いですよ。
特にローバー系w
まあ、修理はヤベェけど・・・

まあ、総じて「プリティッシュスポーツ」って車は
やる気がない、っていうか 中途半端っていうか、見かけ倒し って感じだから
そういう意味ではMR-Sはプリティッシュスポーツなんだよな。

MR-Sは1ZZをローバー18kにスワップして、シャーシの補強外して、50kgくらいの荷物搭載すればプリティッシュスポーツらしくなるな


つーかスレ違いだけど最近のロータスは酷いよなぁ、全然ブリティッシュじゃない。
エリーゼフェーズ1は誰が見ても「イギリス車」だったのにフェーズ2なんかヒデェよな
ああいうイタリアみたいなデザインはやめて欲しい
229ロドスタ海苔:04/09/20 20:36:53 ID:XjfnBXRl
MR−Sは同クラスのFF、FRと比べて車重がダントツに軽いので、
素直に羨ましいです。

僕のNR−Aなんて1050kgもあるのよ。。
もはやライトウェイトって程軽く無いじゃん。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:49:05 ID:XjfnBXRl
そう言えばS2000のエンジンて叩かれまくりだけど、そんなに低速トルク無いの?
乗った事無いから雑誌の記事に洗脳され気味なんだけど。

実際のトコどうなんだろね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:55:20 ID:kkAruBYr
>>230
普通の車よりはレスポンスは良い。
ただランエボやGT-Rクラスをベンチマークに持ってこられると、トルクは薄いとも書ける。

普通の車や並みのスポーツカーを比較相手に持ってくるなら、トルクは薄くないよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:57:18 ID:W6YbRwbl
MR2はスポーツカーだったの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:59:44 ID:6ULNrnOY
>>230
試乗でちょっと乗っただけだが、全然普通にある。
6000くらいから(よく覚えてないけどかなり高回転からってこと)
「うお!こんな高回転からトルクがぐいぐい上がってる!」と思ったから低回転域では幾らか低いのかもね。

ただ一言言わせてもらうとアレだ。
S2000のエンジンを叩いてるのは少数派だな。
叩かれまくりのエンジンと言えば・・・ほら!あるじゃん?あれだよ!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:41:51 ID:8SbeCwjJ
おい、 ID:jqjBSNH2よ
「なんちゃってスポーツのトヨタ」スレで
お前の書き込みにみんながレスつけてくれてるぞ

逝ってこいよ(w
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:55:24 ID:jqjBSNH2
>>234

おう
逝ってきたぞw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:12:36 ID:8SbeCwjJ
>>235
見てきたぞ。
お前はホントに“ギザギザハート”なやつだなぁ(w

もう何も言うまい。思う存分暴れろよ。
ここはお前みたいな奴のためにあるスレだ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:22:05 ID:W6YbRwbl
ていうかスポーツカーの形してれば
普通のセダンより安定して走れるんだから
別にイイじゃん
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:42:22 ID:X+k0CgBb
車を買ったままの状態で乗っても、三ヶ月もすりゃ慣れてくる。
その点、ミッドシップなのにMR-Sのダメさ加減は丁度いいんだよ。
「パワーないじゃん」「内装外装、もっとこうしたほうがいいじゃん」というのが、心をくすぐられる。
一千万はドブに捨てる気でいじれるから楽しい。
一千万の車をドノーマルで乗るより、オンリーワンの車を作る遊びは絶対楽しい。
モデナとSクラス所有の俺が、ホビーとしてMR-Sで遊んでるんだから、この楽しみ判る人には判るはず。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:44:29 ID:Ceo0e9nW
なんだこの痛さは
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:56:47 ID:6apNdjgS
俺は生粋のMR−S乗りだけどさ
MR−Sの社外アフター部品少なすぎるんだよね

お前等もいろいろな部品をいろんなショップで作ってもらえよ。
ノーマルなんかロドスタだってクソなんだけど
最終系がクソ、いじってもクソなのはMR−Sだけだぞ

ABやYHでくだらんメーターとかパーツ買って満足してんじゃねーよ
241(*゚ ー゚) 幌猫 ◆WcK.RNpbsA :04/09/21 00:01:44 ID:kc9Tx5pV
S2000が現代のスポーツカーとして最上なのは間違いないと思うニャ。
でもjqjBSNH2はS2000の良さを語れるのかニャ?
ボクはキミには無理だと感じるニャ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:04:23 ID:Eu50Nrsa
おおお、なんか前もいたね。F50とS55に乗ってるとか言ってた人(w
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:20:06 ID:k/8HINfQ
>>241
よろしく

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/19 22:59:02 ID:jzjaWf4G
>>79

>前も後ろも軽くなるから車体の向きを変えやすく、
>そこからヨーがかかりすぎても先端に重量物がないため
>滑っても止めやすい筈なのニャ。

それが本来のミッドシップの姿だとしても
だったらスポーツカーに採用されることは絶対にないよね

>>90
F355は乗ったことないんだけど
そうとう後輪荷重が大きな車というイメージがあるな

あれは本来のミッドシップの姿なのかと聞いていいかな?
それとも君達が言うRRに近い車なのかな?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:35:58 ID:8KXY7IF7
本来のミドシップって
きっと「最低限縦置きエンジン」なんだろうな

乗った事無いヤツがほとんどだろうけど(漏れもなー)

あ、ボクスターは縦置きMRか・・・
でもアレはRRをひたすら作り続けてきて、後方エンジンの利点も弱点も
解ってるからの作りのような希ガス

「ボクスタはストラットだから走りがチャチ」とか言う人がほとんど居ないから
アレは車としてきちんとバランスの取れた「本来のミドシップ」になってるんだろうなぁ・・・
フェラリは解らんけど
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:46:13 ID:xLCTl59E
>「ボクスタはストラットだから走りがチャチ」
ストラットやめちゃうとボクスタでゴルフに行けなくなっちゃうから誰も文句言わないのですよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:51:18 ID:xLCTl59E
そういや幌猫で思い出したんだけどさ
一昨日MR-Sに乗ろうとしたら
ダッシュボードの上で猫が寝てやがるの
真ん中の小物入れの上辺りでスゲー気持ちよさそうに・・・

近寄ったら凄い目つきで睨んでくるし・・・
そのMR-Sは俺のだっつーの、まったく最近の猫ときたら・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:55:08 ID:6YBZErZc
>>246
開けっ放しで停めてあるのか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:59:31 ID:gfcffRoR
ああそうさっ!!

エリーゼ買えないからMR-S乗ってんだっ!!

悪い?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:07:06 ID:HQETIW3L
MR-Sのほかにもう一台スポーシカー買おうかと思ってるんだけど、
もっとばかばかしい方向にいくか、少し落ち着いた方向GT系?にいくかで悩んでいる。
金が無尽蔵にあれば両方なんだろうが。
馬鹿馬鹿しい方向なら、セブンとかかな。コンパチじゃなくて屋根無いのが潔くていい。
GT系ならコルベットがほしい。新型試乗してからだな。
あ、でもGT系なら280馬力以上の日本のGT系を待つのもありか。

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:12:04 ID:/lvlT+0Q
コンパチって何だ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:13:28 ID:8KXY7IF7
こんぱーちぶる

だろ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:45:37 ID:xLCTl59E
>247
いや、なんていうか
一度開けると夜まで開けっ放しにしてることが多いんですよ

その日は朝方オープンでのって、開けっ放しで野ざらしにしといて、午後3時頃また乗りに来たら・・・
しかもちょうどデジカメ持っていて激写しました。

>249
俺なら2台目はスマートのオープンで決定だな
スマートロードスターじゃなくて、普通のスマートのオープンね
253GT-ONE:04/09/21 03:59:35 ID:1XoSLkZC
>>245
それは単純過ぎやしないか?
>>249
もう1台かあ〜。お買い物用にインパルマーチがかっこいいな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 07:25:02 ID:k/8HINfQ
え?MR-Sってセカンドカーじゃないの?
もしかしてこれ1台きりって人けっこういる??
255(*゚ ー゚) 幌猫 ◆WcK.RNpbsA :04/09/21 08:00:35 ID:mwfNZwu8
>>243
おはようございますニャ。

>それが本来のミッドシップの姿だとしても
>だったらスポーツカーに採用されることは絶対にないよね

ちょっとここのところ意味がわからないのだけど、

現実的には船舶と違って自動車で本当のミッドシップは無理だニャ。
で、クルマのミッドシップってどっちかっていうと車重や車体の大きさとかとの相対的なものだと思っているニャ。
巨大縦置き12気筒より横置きのエリーゼのほうが運動性はいいし、小さくて軽いナローやA110やG15もRRとはいえいい動きができるニャ。

どっちかっていうとミッドシップかどうかより、全体の大きさが全てみたいな感じになってしまうけど、ミッドシップは特にそういうもんだと思うニャ。
355はそういった妥協点が相対的に高いニャ。
MR−Sはパッケージはアレだけど、車体が軽いのでほとんどの難が隠れていられるニャ。

じゃ仕事にいきますニャ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:06:44 ID:Cy3/wZCQ
>>254
1台しかもってねーよ。
もともと通勤と週末レジャー用(1人でな)なんで全く問題なし。
助手席に人を乗せることなんざ、年に数回もないくらい。
まして後席なんていらな(ry

買い換えは>>249とかぶるが、C6コルベットを検討中。
非力な車は楽しいかと思って買ってみたが、
やっぱり俺は大排気量&大馬力車が好きなことがわかった。
257(*゚ ー゚) 幌猫 ◆WcK.RNpbsA :04/09/21 08:09:16 ID:mwfNZwu8
最後につけたし。
355がいいのは重量配分より、マスの集中という点だと思いますニャ。

じゃ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:42:25 ID:eYA4+dxd
>>252
画像うpよろしく。

>>254
スポーシじゃない車ならあるけど、ほとんど乗らない。
259プゲラ:04/09/21 09:09:01 ID:+/xAZ7HB
今日S2000に試乗してきたんだけど、エンジンがあまりにもウンコで萎えた。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:12:42 ID:boZRgOCp
>>259
バイク乗りの方ですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:13:25 ID:gfcffRoR
今回は我慢してMR-Sにします


あぁ、いつかはエリーゼ買いたい…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 10:23:16 ID:Mpw/p5Z4
>>232
MR2は出来は悪かったが、ガチなスポーツカー
企画も開発も、スポーツカーを作りたかった世代。
毎回セリカに、最新のエンジンも持っていかれても。
売れない車ゆえの限られた予算でも、少しでも速く良くしようって努力してたし。

それに対して、MRSは「オープンにすれば売れるだろう」って、商業主義色が強い。
企画も開発も、そこそこ優秀だが、車を創る行為がサラリー獲得の為にやってる感じ。
無難にノルマをこなしてるだけって感じだな。

このクラスのMRスポーツの市場はコアなファンが居るものの小さく
1メーカー分ぐらいしか無い、No1メーカーに居座られては、新規参入がされない。

トヨタよ、やる気が無いなら、さっさと退場してくれ。
263Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :04/09/21 10:37:43 ID:sTiF2lp0
トヨタがやる気がないというのではないとは思うが
市場が望まなければださないという社内の風潮は
ありそうな気がするわな。

そのときそのときでいろいろ考えて出した車が
「あれ」かよ、という声が否定の大半のような気がする。

ぎゃくにいえば、ロードスターのすごいところはその
不利を承知であの車を打ち出したところにあり、それは
認められたということにある。

MR-Sが多数の人に認められているかどうかは認知度
でみると、非常に少ない気がするが、それは車の性能の
差ではないとおもう。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 11:05:29 ID:gfcffRoR
まだ下手くそなんでMR-Sで我慢します


上手くなったらエリーゼにします
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:01:17 ID:xfnsr5JZ
なんかアンチ君の言うMRS像って、必死に1型限定なのに
重量だけ2.5型を持ってくるんだよね。不思議だよね。
あれだけ叩いてたドリチンも、2.5型には降参したのにね。

でも全く興味無いなら、プレスリリースもしてない2.5型の存在なんて
知る訳ないと思うんだけどね。

エリーゼフェーズ2の値段と重量によって、むしろMRSの設計の
苦労が俺には伝わってくるけどね。
つかあれこそMRSのロータスプロデュース版だよね。今すごい人気だね。
やっぱトヨタグループはすごいよね。

瀕死のポルシェを救って、今度はロータスもトヨタパワーで復活。
トヨタの力で、次期MRSにはポルシェフラット6+ロータスチューンの
最高MR出して欲しいね。本当に出たら神だね。トヨタ神。ジークトヨタ!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:22:42 ID:ltmSPrkY
オープンにしたら売れるだろうというよりは、オープンにしないと
まったく売れないと言ったほうが・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:27:16 ID:eYA4+dxd
>>265
なんじゃそりゃ・・・。

しかしMR−Sからエリーゼへ、ってのはちょっと中途半端なステップアップだな。
ある程度いじったMRーSに乗ってて、エリーゼ試乗したりしても「?」って感じになる。
覚悟あるなら最初からエリーゼ買うべきだと思う。エリーゼ買うくらいの金は用意できるっしょ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:35:58 ID:WTvGSm2W
>253
>>245
>それは単純過ぎやしないか?
いやいや、単純な理由だからこそ重要なんだと思う
購入者にとって重要な事はきっと「フロントの限界性能<ゴルフバックを詰めること」なんだよ
ゴルフバックを積んでゴルフに行けてこそボクスタなんだとオモウ(100%妄想だけど)

>265
>エリーゼフェーズ2の値段と重量によって
まあ、実際のところ2zzエリーゼも
重量880kg、前後重量配分 38:62、最大出力192ps/7800rpm、価格:580万
と数字だけ並べるとかなり糞車に見えるんだよな・・・
個人的にはやっぱエリーゼは初期型の120psVerが好きなんだよね。デザイン的にも性能的にも

>266
確かに、このまんまクーペになったら激しく売れないとオモウ
たとえ2zzクーペになったとしても、一般人はセリカを選ぶだろうしね。

>267
禿同
MR-Sの性能や安っぽさを不満に感じるMR-S海苔はエリーゼに乗っても不満に思うはずだよね。
MR-Sのデザインそのものが不満なヤツはその限りではないだろうが
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:18:42 ID:kXHjsCll
【脱税】ホンダの詐欺は真実だった5【横領】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089179761/
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 14:59:16 ID:gfcffRoR
今ガソリン高いのでMR-Sで我慢します


安くなったらS2000も考えます
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:00:38 ID:gfcffRoR
税金が安いんで今はMR-Sで我慢します


余裕ができたらボクスターにしようと思います
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:03:16 ID:gfcffRoR
今独身なのでMR-Sで我慢します


結婚したらエルグランド買います
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:05:16 ID:gfcffRoR
まだ車の事あんまりくわしくないんでしばらくはMR-Sで我慢します


物足りなくなったらNSXに乗り換えます
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:09:49 ID:gfcffRoR
次の車検までMR-Sで我慢します


今度はあこがれのエリーゼ買います
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:12:31 ID:2+6aBYfo
次のスレまでこの程度の叩き厨で我慢します

ネタがつまんなくなったらリアルでぬっ殺します
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:43:27 ID:gfcffRoR
次のボーナスまでとりあえずMR-Sで我慢します


ボーナス入ったらMINIのオープン買います
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:45:10 ID:gfcffRoR
ローンが終わるまでMR-Sで我慢します


次はちゃんと試乗してから買いたいと思います
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:46:56 ID:gfcffRoR
宝くじが当たるまでMR-Sで我慢します


当たったら夢のF50に乗りたいです
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:49:44 ID:gfcffRoR
貯金があと100万貯まるまでMR-Sで我慢します


貯まったらRX-8MSに乗り換えます
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:18:11 ID:ltmSPrkY
正直ツマンネ。もうちっとレベルの高い煽りよろ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:46:37 ID:I80Ms9oC
>>266
90年代はオープンが流行だったが、2000年以後は流行が去り、オープンは売れてないよ。
99年デビューはオープン流行に乗るには遅すぎたな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:23:28 ID:gfcffRoR
我慢と妥協の車MR-S
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:37:51 ID:gfcffRoR
早く我慢しないで次こそエリーゼ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:42:38 ID:gfcffRoR
いつかはNSX
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:50:11 ID:gfcffRoR
おかず一品減らして4年後には憧れのエリーゼ


それまでMR-Sで我慢我慢
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:00:59 ID:ltmSPrkY
>281
オープンは一時期ほど売れてないけど、クーペはもはや風前の灯だからね。
天下のトヨタ車だよ。流行狙うなら間違いなく他の車作ってる。
この車は儲けるための車じゃないと思えるのは俺だけじゃないはず。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:18:46 ID:gfcffRoR
流行を作るという事を知らないトヨタ


だからいつも後追い
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:42:57 ID:iXKudQGy
これって、プアマンズ・ポルシェ僕スターだっけ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:47:39 ID:r/jo6fMr
ここ数年の車業界の流行って
三菱の不正とホンダの大量自社登録ぐらいだろ

んなもん、先行してどうするよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:05:34 ID:ltmSPrkY
なんかこう、「この勘違い野郎に俺が鉄槌を下してやる!」と思えるような
熱い煽りを待ってるんだが。
291GT-ONE:04/09/21 20:36:02 ID:rhRIPb5O
>>268
ヨーロッパではデートスポットの1つにゴルフがあるそうな(記事)・・・そういった意味で言えばゴルフバッグ搭載可というのも重要なファクターだとは思うが、2人で行くなら2個は乗らないといけないのでは?
MR−Sもまた1個であれば搭載できる。(カタログ内写真)確かC5もまた2個搭載を売り文句にしていたような・・・。
>>281
04年、オープンカーの販売ラッシュ。流行じゃないのか?
>>287
後追いだからこその強みがある。っていうか後追いでも儲かる。
コピ元の欠点を改善して出せるが、客層の要望とベクトルが異なると売れない。
つまらないとは思うが、安心確実でもある。トヨタブランドのなせる業。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:37:13 ID:sL/RjKvZ
正直、金があったらS2000やNSXなんて恥ずかしい車買わないけどな。
金があるんだったらンダなんかで妥協する必要ないから。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:56:52 ID:HHcN+MeB
なんで比較対照にクラス違いの車を持ってくるのかね。
同クラス内では総合的にダントツだろ。
種目別で1位は無いものの、着実に2位3位のポイントを取って優勝っていう堅実タイプ。
華やかさが無いから、そういうタイプって好かれんとは思うけどね。

市販の時点で高レベルでまとまっている、が、同時にそこで既に限界でもあるのが難か。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:00:53 ID:gfcffRoR
トヨタはお手本が無いと車を造れません

登山に例えると
ホンダは山の頂上目指して登る
トヨタはホンダの後をついて登る


ホンダを見失ったらトヨタはどうなるかわかりますよね?w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:01:10 ID:k7YvnWvF
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:03:59 ID:BGBFIphU
同クラスって他に何よ?
オープン、MR、レギュラーガソリン、カローラパーツ流用とか?
なるほど、一車種中1位か。
ダントツトップ&ダントツビリおめ!

オープン、200万円前後か?
MR-Sとロードスター?
なるほど、2車種中2位か。
ダントツビリおめ!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:08:00 ID:gfcffRoR
趣味車ってのは中途半端が一番ダメ

ダメなとこがあったとしても何かひとつでも突出したものがあればいいんです


趣味車の世界はなんでも中途半端にこなす車より一芸に秀でてるものが名車と評価されるんです

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:09:59 ID:sL/RjKvZ
ホンダについていくと間違った(つまらない)方向に行きそうだからトヨタには自立してほしいね。
まあ、余裕で追い越せ(して)るけどw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:13:10 ID:gfcffRoR
追い越すと目指す物がなくなるから追い越せないんですよ

モノマネメーカーはモノマネするものがあってこそですからねw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:13:21 ID:sL/RjKvZ
車両性能ではあらゆる点でロドスタに勝ってると思うけど。
社外パーツの多さではなぁ・・・とても勝てんね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:20:19 ID:BGBFIphU

>あらゆる点でロドスタに勝ってると思うけど。
>あらゆる点でロドスタに勝ってると思うけど。
>あらゆる点でロドスタに勝ってると思うけど。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:21:18 ID:gfcffRoR
ホンダの開発者はタイプRは売れなくてもいいって言ってます
ただオンリーワンであればいいってね
ホンダはほんと車の好きな人がつくってるんだなと思う

そもそも趣味車は売れると思ってつくるのが間違いなんですよ
売れなくてもいいからこだわった良いものをつくろうと思う姿勢が大事なんです
そういう姿勢がやがて評価され結果的に販売やイメージにも繋がっていくんじゃないでしょうか?

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:28:02 ID:TvJvqCBQ
>302
タイプR向けに作ったインテを見てもそのセリフを信じるか。
そう思わせる広報はほんとホンダは巧いね。

MR-S、今だ売れると思って売り続けているとは思えんなあ。
2.5型の改良なんてマジメ一辺倒じゃん。告知もナシのクセに。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:28:36 ID:sL/RjKvZ
>>301
えぇっ?違うんですかぁ?                                                         っと
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:29:40 ID:gfcffRoR
トヨタの場合まず販売、利益ありきです
これはミニバンやカローラなら正解でしょう
しかし趣味車では正解とは言い難いですね
しかも趣味車にもミニバンやカローラばりのコストダウン(手抜きとも言う)をしてきます
これでは指示されるわけがありません
そんな事もわからないんでしょうか?
いや現場の人はわかってるとは思います
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:32:26 ID:sL/RjKvZ
>>302
そうだね。Fitの馬鹿売れでホンダは息を吹き返したし。
やっぱFitとかオデッセイとかこだわった良いものをつくろうとした姿勢が評価された結果だね。

それに比べてカローラ”シリーズ”で売上一位を争ってるトヨタは情けない、哀れだ。純利益1兆円企業がやることじゃないね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:36:55 ID:TvJvqCBQ
>305
コストダウン=手抜きて認識がまず間違い。
MR-Sはパワートレインこそ流用で安くあげているけど
キモはシャシー。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:38:06 ID:eYA4+dxd
ホンダ叩いても持ち上げてもどうなるもんでもないとは思うけど。

しかし一日中よくやるね。ずーと考えては書き込み、考えては書き込みってやってたのかなぁ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:40:28 ID:TvJvqCBQ
>306
登録スレ逝け
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:41:50 ID:gfcffRoR
>>303
インテRは趣味車です
その走りは趣味車の好きな人、または評論家、レーシングドライバーから大絶賛されてます

MR-Sも趣味車です
しかし走りにおいて先ほどの方々から大絶賛されてるでしょうか?
スタイルにおいても同様です
中途半端と言う人が大半でしょう


これがすべてなんですよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:44:05 ID:gfcffRoR
>>303
インテRは趣味車です
その走りは趣味車の好きな人、または評論家、レーシングドライバーから大絶賛されてます

MR-Sも趣味車です
しかし走りにおいて先ほどの方々から大絶賛されてるでしょうか?
スタイルにおいても同様です
中途半端と言う人が大半でしょう


これがすべてなのじゃないですか?
趣味車好きの心をとらえてるのは紛れも無くインテRなんですから
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:48:36 ID:/lvlT+0Q
copenは?(w
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:54:18 ID:gfcffRoR
趣味車としてつくられた車が趣味車好き達に評価されないで誰が評価するのでしょうか?
色んな人達がこの車に足りないものを散々言って来たはずです
現行モデルはそれを満たしてますか?

私の知るかぎり現行はそれらを満たしているとは思えません
1t以下キープのために外していた補強を元に戻し、足回りを変えたくらいですよね?
この程度で真面目と言えますか?
私はこの程度最初からやっておけと言いたいですね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:57:20 ID:y/ca9AJ1
で、君は自分のことばでインテのどこがいいのか書けるのかい?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:58:12 ID:TvJvqCBQ
なんて言うか。。
一口に趣味車つってもベクトルが違う車どおしを比較してどうしようってんだ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:06:56 ID:gfcffRoR
>>314
インテRは何故評価されるか
インテRは決してめちゃくちゃ速いわけじゃないです
しかし評価される
それはFFでよくぞここまでと言わせるハンドリング性能、シャープで気持ちの良いエンジン
これにつきます
FF車は曲がらない遅い…そういった概念を吹っ飛ばす車です
FF車の究極の形です
開発者のこだわりや考えが車を通して伝わってきます
MR-Sにはそういったポリシーやこだわりがありますか?
せっかくのMRという走行性能で有利なレイアウトを生かしてますか?
FFのインテにすら負けてますよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:07:20 ID:8SWMY2BA
バイクメインでセカンドとしてMR-S買ったんですがまったり感が気持ちいいです
バイク2台所有とか世間から見ればあふぉっぽいのでMR-Sにしたんですが
俺みたいな人いません?
でも正直次の車検まで所有してるかわかりません
ZX-6Rの2005モデルが欲しいので売ってしまいそう、、、、
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:13:27 ID:gfcffRoR
>>315
ベクトルが違ってても、ならその方向においても評価されているか?
と言ったら評価されてるとは言い難いです

足の良さとコントロール性と楽しさではロドスタにはかないません
スタイルはボクスタのパクリと言われてしまいます
内装はスポーツ性に欠けチープと言われています
トランクも無く荷物もまともに入りません


いったい何がありますか?
何か一芸に秀でたものがありますか?
中途半端以外何物でもないと思いませんか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:14:47 ID:TvJvqCBQ
>316
この値段でこの性能。
ちょうどいいバランス。
カリカリじゃないけどそこそこ速いし
そこそこ目を引くスタイルだし
MRの軽快さも楽しめつつ燃費もいい。

カリカリだけどインプランエボほど速くないインテRじゃん。
速さやハンドリングを求めるならいくら突き詰めたところで
FFである必然はないだろー?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:16:31 ID:V7DgM1Se
>>316
オレも聞きたい。何でFFにこだわるんだ?
雪国に住んでるから?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:17:38 ID:TvJvqCBQ
>318
評価されている評論もあるんだけど意図的にスルーしてるのか?
車両性能ではあらゆる点でロドスタに勝ってる。
>>300に同意だね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:21:05 ID:gfcffRoR
>>320
ごだわってないですよ

ただ駆動方式の先入観ってのはほんと当てならないです

MRより速いFFがあり
FRより曲がるAWDがあり
AWDより安定してるRRすらありますからね

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:21:46 ID:y/ca9AJ1
インテRはスティック感があってステアリングフィールは批判されていたっけな。
エンジンについても旧モデルの半手組みのエンジンに比較してざらつき感があって気持ちのいい吹け上がりじゃないと思うんだよな。

FFってのはパワートレーンを小さくまとめて、室内スペースをかせぐのと、駆動効率を高めてエネルギーロスをなくして燃費をかせぐ、
本来小型実用車用のレイアウトだろ。
駆動力ロスが小さいから小排気量スポーツに有利な点もあるけど、もともと目的が違う。
なあにがFFの究極の形だよ。
FFとしちゃ奇形だよ奇形。

だいたいインテがMR-Sより速いのはエンジンパワーの差が大きいのであって、トラクション性能だけならMR-Sのほうがいいんじゃないの。
324GT-ONE:04/09/21 22:25:13 ID:Eh7ClZej
>>316
そのインテRってDC2のことだよね。だったら同意!
気持ちいいエンジンにFFに思えないハンドリング。今でも欲しいと思える1台だね。
>>314
DC5だっけ?これのことでしょ。だったら同意!
インテグラって名前だけで、シビッククーペだし、FFの趣味車って意味ではシビックRの方がいいしね。
ホンダ党の人はインテRとシビックRのどちらがお好みなのかな?
でもEK9のほうが魅力的に思えるのはなぜ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:26:33 ID:y/ca9AJ1
駆動方式の先入観?
もし駆動方式について先入観というなら、ほかの条件を同じにして語るべきだな。
同じパワー、同じサイズ、同じ重量、同じ価格域。
そうでなければ、MRより速いFFなんて言い草になんの意味もない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:27:05 ID:BGBFIphU
「車両性能」「トラクション性能」か。
まさか性能を求めてMR-Sを買っていた人がこの世に居たとは・・・・

周りの人間から言われるでしょ?
「オマエ、面白いヤツだな〜」って。

それ、誉められてんじゃないぞ?
軽蔑されてんだよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:27:52 ID:V7DgM1Se
>>322
FFにこだわらないでトータルに考えれば、
インテRはランエボインプあたりと比べてすごい点があるかというと、そうは思わないなあ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:30:31 ID:gfcffRoR
>>321
そりゃ評価してる人もいますよ
しかしごくわずかです
徳大寺さんも結局はロドスタの方が評価してます

車両性能はロドスタに勝っている?どの部分か言ってくださいよ
おそらく車重や加速、ブレーキ性能といったハード的な事でしょうが

しかしコントロール性や楽しさといったものでは負けてますよ

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:32:27 ID:sL/RjKvZ
だれも性能を求めてMR-S買った なんていって無いじゃん。

性能でMR-Sだけがどの車よりも劣っている、仕舞いにゃ軽のコペンにすら劣ってるとキチガイな発言をするやつもいて
反論するためにMR-Sの性能の話になっただけジャン。
アフォか。

インテRを自慢するために他車を利用するのはやめてもらえませんか?
そうしないと満足できない程度の車なんでしょうが。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:34:26 ID:V7DgM1Se
MR-Sにあってロードスターにないもの=シーケンシャルMTでOK?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:36:16 ID:TvJvqCBQ
>328
車両性能って言われるモンで数字で表せる以上の事があるのか笑
コントロール性ってドリフトのことか?笑
別にんなモン求めちゃいねーし。
>楽しさ
乗り比べたことあんのかよ笑
ちなみにおれは弟がロドスタ海苔。
楽しさはMR-Sの圧勝で意見が一致してるがナ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:36:28 ID:sL/RjKvZ
>>328
それってロドスタがFR駆動のオープンだからでしょ? しかも楽しさって・・・感想ジャン。
じゃあMR-SがMR駆動だから”負けた”んですか、そうですか。
だったら、MR-SはMR駆動じゃなきゃ貴方によっては非の打ち所の無い車なんだw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:37:36 ID:y/ca9AJ1
インテの話は終いか?
次はロドスタか。

楽しさについてはなんともいいようがない。
性能を求めてMR−Sを買っていた人間が軽蔑されるってことは、ほとんどのMR-Sの大多数のオーナーはMR-Sが楽しいと思って買ったってことだろ。
負けてないじゃん。

コントロール性だってMR-Sは悪くないぜ。
滑ったって結構とめられるからな。
昔のAWやSWと比べりゃずっとまし。テールヘビーで横置きでよくぞここまでって感じだ。(そうか?)
その点ロドスタは重心前下がりでローレベルなテールハッピーセッティングだからなあ。
おっとドリフトだけがコントロール性じゃないかもな。gfcffRoRのいうコントロール性ってなんのことだ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:42:54 ID:sL/RjKvZ
>>331
オレも親戚のおっさんが現行ロドスタ(叔父はユーノスと呼んでるがw ロドスタといったらやっぱユーノスなのか?)乗ってて
やはり交換試乗をした。
でも>>300としか感じなかった。
べつにMR-Sより抜きん出てスゴイ車だとは思わなかった。

ただMR-Sは歴史と真新しさが無いだけで評価されて無いだけだろ、と。
逆に言えばトヨタがこんな車を真顔でコソコソとだけど売っているのは評価できると思うが。
335GT-ONE:04/09/21 22:43:39 ID:Eh7ClZej
>>328
コントロール性って主にステア特性でしょ?ドライバーの好みが強く出るのでは?
楽しさってのも好みじゃないか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:44:05 ID:gfcffRoR
>>332
>>333

ちょっとあなた達とは議論する気がなくなりますね
レベルが低すぎます
今後レスしませんのでよろしく
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:46:41 ID:TvJvqCBQ
>336
逃げ口上キタ━(・∀・)━!!
乗り比べた事あるのかって聞いてんだよw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:47:28 ID:gfcffRoR
発言がすべて主観ですから
それじゃ議論にもなりません
早い話がMR-S最高〜!でおしまいです
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:47:58 ID:y/ca9AJ1
低レベルな批評を語ったあげく、この程度でもう尻尾を巻くのか根性なしが。
またID変えて出直してこい。
俺は何度でも語ってやるぜ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:50:33 ID:gfcffRoR

低レベルって低レベルな人が言っても説得力に欠けますねw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:50:37 ID:TvJvqCBQ
>338
乗 り 比 べ た 事 は ? w
MR-Sのウォッシャ液の出し方を答えられたら信用してやるよ。
342GT-ONE:04/09/21 22:50:59 ID:Eh7ClZej
>>338
MR-S最高!ではつまらない・・・もっといい車があるはず。

1800ccで対抗馬はないかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:52:09 ID:TvJvqCBQ
>342
走る為の車なら同クラスで最高じゃん
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:53:33 ID:gfcffRoR
ワイパーのレバーを手前ですね

345GT-ONE:04/09/21 22:53:57 ID:Eh7ClZej
>>343
確かにねえ〜。それでは終わってしまわないか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:55:44 ID:y/ca9AJ1
おまえのいう「主観じゃない」ってのは、いつごろか忘れたような雑誌でどこかの評論家が言ったことをてめえの都合にいいように抽出解釈して並べることをいうのか?
てめえの思考や経験で語れない阿呆が気取ってインテやロドスタやMR-Sを語るんじゃねーよ。
まずてめえの言葉で語れ。それができなきゃ帰ってこなくていい。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:56:14 ID:TvJvqCBQ
>344
おつ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:56:24 ID:gfcffRoR
>>343

アンカーくらいちゃんと打ちましょう
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:57:06 ID:BGBFIphU
>>341>>346
熱くなったら負け。
というのが小生の持論。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:58:45 ID:TvJvqCBQ
>348
(・A・)ヤダ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:59:05 ID:sL/RjKvZ
>>342
たとえばロドスタにも1800CCはあるわけじゃん。
それをMR-Sの対抗馬として考えても、MR-Sが上なんだし。どんぐりの背比べだけどさ。
どっちもノーマルのままじゃスペシャリティカーに過ぎないのに。

>>338に言わせれば、ロドスタがMR-Sより勝ってるのはコントロール性能?楽しさ? らしい
ロドスタにもMR-Sにも乗ったことがあるのかどうかは知らんが
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:59:24 ID:eYA4+dxd
gfcffRoR は相当手を抜いて煽ってるからな。もっと必死さが欲しい。
やはり自分の車を晒して、生きるか死ぬか、ぐらいじゃないと。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:01:07 ID:y/ca9AJ1
俺的にはこれが普段語なので無問題。

次はなんだ?
S2000かエキシージか?

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:02:03 ID:sL/RjKvZ
>>352
DC2インテグラSIR(H7年式) ATあたりだろ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:02:17 ID:/lvlT+0Q
いや
今日はキャラ変えてるんだよID:gfcffRoRは
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:02:37 ID:gfcffRoR
ちょっとすんません今ほんと忙しくて長文打つ暇ないんです…
冗談なしで
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:03:29 ID:y/ca9AJ1
俺も忙しいんだ早く書け愚図。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:04:54 ID:gfcffRoR
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:08:18 ID:y/ca9AJ1
ったくこの無能がトレえからポケベル鳴っちまったじゃねえかよ。
次の機会を楽しみにしてるぜ。

>>他のひとびと
今日はお騒がせしました。m( )m
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:11:07 ID:JLO9TqON
ID:gfcffRoRは何故スレを移動したのかな〜??w
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:11:21 ID:FIJlYNqg
この車が走るの楽しむ為の車じゃなかったら、
いったいなんなんだと思う。
2人しか乗れないし、荷物ほとんど積めないし、オープンだし、
あのトヨタが完全に実用性を捨てている珍しい車。
あのふざけたソアラの方がまだ実用性あるんだから。

うまく演出出来ているかどうかは賛否両論あると思うが。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:12:11 ID:c/dHr3Y+
裏利害ガチガチの評論家筋の言葉を鵜呑みにするしか語れないヤツ多すぎ。
毎週土日試乗しまくりに行ってみ。
話はそれからだ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:12:28 ID:TvJvqCBQ
ポケベル。。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:13:53 ID:TvJvqCBQ
>362
試乗車なんか何処にもねえよ!!
中古屋で旧型に乗らしてもらってあとは気合いで買った。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:22:08 ID:sL/RjKvZ
試乗も乗り比べもせず(できず)、一目惚れでこの車を買ってしまった俺は
MR-Sは性能が云々。。。と本来語る資格の無いわけで。性能で車選べるほど詳しくも無いしなぁ。。。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:23:53 ID:yYnfT4WD
S2エリーゼ試乗してこい。
大体同じだ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:31:59 ID:k/8HINfQ
>>255

>ちょっとここのところ意味がわからないのだけど、

>現実的には船舶と違って自動車で本当のミッドシップは無理だニャ。

おれもそういう意味で言った。

だから自動車は船舶とは全てにおいて違うから
「本来のミッドシップ」なんていう言葉は
自動車においての意味で使うべきだと思う
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:33:14 ID:gfcffRoR
>>365
それなら良いんです
満足してる、気に入ってるならそれは他人がとやかく言う問題じゃないですね

ここはスポーツカーとして、客観的な広い視点から見るスレです

MR-S最高!な人は無理してここで発言する必要は無いのでは?
否定的な意見があるので嫌な気分になるだけです
それがただ他人の中傷と発展するだけです
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:37:59 ID:TvJvqCBQ
>368
MR-S最高!な人がいないと叩く方としても面白くなくないかい?
叩くつもりが叩かれて悔しいなら無理して叩く必要は無いのでは?w
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:40:13 ID:HQETIW3L
>>368よ。

>>248
>>261
>>264
>>270-285

こんなお猿さんみたいな発言してなければ少しは同意してやっても良かったのだが・・・。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:42:23 ID:TvJvqCBQ
同クラスだと
MR-S、セリカSS-II、ロドスタNB8、インテSってトコか。
まあぶっちゃけどれを選んでも失敗はないだろう。
あとはお好みで。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:49:59 ID:gfcffRoR
>>369

えっ?
何か悔しい気持ちがあったんですか?
叩くとか叩かれるとかにこだわってるあなたにはありそうですね


>>370
元気がないんで盛り上げたかったんですがねw
あれは何が言いたいかと言うとMR-Sってそういう車なのでは?って事です
一生乗ってやるぞ!って車じゃないですよね?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:51:03 ID:/lvlT+0Q
俺はロードスターのnr-aがかなり気になるよ
シフト、気持ちよさげだし
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:52:10 ID:gfcffRoR
>>371
セリカはSSTが妥当では?
Uはワン(半?)クラスくらい上でしょう
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:52:18 ID:TvJvqCBQ
エリーゼ?
壊れる車は( ゚听)イラネ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:54:42 ID:yYnfT4WD
今の日本車に一生乗りたい車なんて無いな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:55:40 ID:TvJvqCBQ
>374
同じエンジンなら駆動方式の違いでMR-Sのが価値がある。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:01:52 ID:589YHMIh
>>377
セリカのボディ剛性の高さはMR-Sの比になりませんよ
ハンドリングも足も結構いいです

チープ過ぎないところも良いし実用性もあります

単純に車として見た価値はセリカが上ですね
379370:04/09/22 00:20:44 ID:Z9+ESnwx
>>372
まぁ一生乗る車ではないわな。
世にある99%の車がそうだろうけど。

できるだけ長く乗ってやりたいとは思う。
完全に上位互換な車があるなら躊躇無くそちらに乗り換えることもできるだろうけど、そうそうない。
そんな車があれば教えてほしいところだ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:26:30 ID:dabL1s52
ちょい質問。
距離乗った人か、主にサーキットやジムカーナに使ってる人で
MR-Sのボディがヤレたって人いますか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:37:40 ID:FxDlk5ap
>380
ノーマルで乗ってればどんな車も普通はヤれる。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:21:59 ID:yoTB/Nve
ノーマルで乗ってればどんな女も普通はヤれる。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:24:22 ID:foilWfLW
たいていはブッシュのヤレや、ショックやバネのヤレが
ボディのヤレと勘違いされてるわけだが。特にブッシュ類。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:53:57 ID:HmDsJvnd
>>382

改造しまくりの漏れは女とヤれませんか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 09:34:06 ID:LQEsakLB
>>380
どんな車でもヤレるケド、オープンカーは雨漏りする様になるので。
同程度のダメージでも損害が大きくコストが掛かる。

オープンカーは構造的に、サーキットや末永く乗るのには向いていない。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 13:41:52 ID:yja+5kow

    〃〃∩  _, ,_ ヤダヤダ
     ⊂⌒( `Д´) < クーペじゃないとヤダー
       `ヽ_つ ⊂ノ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ <  オープンは雨漏りするのでヤダー
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < オープンカーだと高くて買えないんだもん
       `ヽ_つ ⊂ノ
              グスン

       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) < 安くたって買う金なんか無いけどな
  免許モ!`ヽ_つ ⊂ノ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:02:54 ID:589YHMIh
MR-Sって例えるなら

経験値の少ないメタルスライムみたいなもんなのよ

存在意義が無いと言うか…

MRなのに遅い
割り切ってるのに平凡
みたいな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:16:49 ID:CecEcJOM
スポーツカーユーザーのほとんどが街乗り90%以上、スポーツ走行10%以下として
街乗りを重視したのがMR-Sやロードスター、スポーツ走行を重視したのがS2000やタイプR
オレは前者を選んだと煽ってみる。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:31:06 ID:CecEcJOM
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

   の組み合わせだと思ってたんだけど、
   最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
   これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ

   なのではないだろうか。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:41:47 ID:Z4qc5jYg
>>387
1000キロ毎にオイル交換したら速くなるでしょうか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:44:16 ID:EHxmQRF3
>>387
>経験値の少ないメタルスライム
ちょっと経験値の多いスライムベスくらいに思えば可愛いじゃん
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:56:04 ID:589YHMIh
>>388
わかってね〜な〜
それなら実用性や内装を考えるべきだろ?
それらを捨ててるのに遅かったら意味無いじゃん。
メタルスライムはなかなかダメージを与えられないし、おまけにすぐ逃げる。
でもみんな必死に倒そうとするのは経験値が多いからだ。
経験値が少ないメタルスライムなんて誰も相手にしないだろ?
俺が言いたいのはそういう事
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:04:18 ID:Z4qc5jYg
>>392
何と比べて遅いんだ?基準が曖昧。
また1000キロ毎にオイル交換してるインテRとか、車格が上の車を持ってくる気か〜?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:04:25 ID:zmJO6qpG
トンガッテル車持ってると、マタリ車も欲しくなるんだよねぇ。
無い物ねだりってヤツだな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:18:38 ID:Z8LzI9fu
>>388
煽られてみる
エンジンだけは、街乗り重視だか。

2人乗りで、寸法は5ナンバー一杯の大きさ、
着座位置が低くて、昇降性も良くなく、
荷物が積めない車の何処が街乗り重視なんや?

オープン、MR、エンジン、これらの向き不向きの相性が悪く
パッケージングが???
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:19:07 ID:CecEcJOM
>392
実用性はファーストカーのストリームがあるから不要。
平日は足としてMR-S、週末は行き先や人数によってどちらか選択。

内装はべつにどうでも良い。
200万の実用車カムリに350万の高給セダンマーク2や500万のクラウンの内装を求めるのは
ナンセンスだろ?
MR-SにS2000、NSX、ポルシェフェラーリのような内装を求めるのは違和感あると思う。
ロードスターにナルディの内装はバリバリ違和感感じた。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:19:18 ID:Z4qc5jYg
>>392
内装?住むわけじゃないんだから、別に豪華な必要なんてない。
実用性?通勤快速車は走りゃいいんだよ。
年がら年中荷物ぽんぽんにしてるんですか?あなたは。
今は配達サービスも充実してるから、困ることなんてありません〜。
キャンプ行くならレンタカー借りてもいいし。
家に篭ってないで世の中の変化にも目を向けろよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:21:43 ID:CecEcJOM
>395
そりゃ一台しか車もてない人間には街乗り=実用車、まぁそうだろうね。
一台つまらん実用車持ってて、街乗り用に一台こういうのが欲しくなったのよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:33:53 ID:CecEcJOM
スポーツカーとしてではなく、シティコミュータとしてはかなりいけてると思う。
MIDSHIP RUNABOUT=ミッドシップの(女性用)街乗り小型車のMR2の当初コンセプトとしては
かなり評価してる。

・市街地街乗り(60km制限)では最強クラスの動力性能(0-100mでは最速クラス)
・取り回ししやすいサイズ、280馬力車のように多すぎず適度なパワー、つーか市街地で200馬力以上の車をフルに使おうとすると危険
・1t未満(1型なんで)、レギュラーガソリンOKの安い維持費
・実用エンジンなんでコンディション維持の苦労少ない
・一人乗車なら助手席に荷物置けば十分なスペース
・トヨタ車の安心感。4年目までトラブル全くなし
・SMTがある。中央区在住なんで基本的にどこ行くにも渋滞あるから。といってATではツマラナイ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:36:39 ID:589YHMIh
あのなぁ…スレタイ読めや…


誰も「俺はこれで十分だから買ったんだ」とか「他に実用車持ってるから買った」とか
おまえらの購入記を聞いてんじゃねーよ

ったく…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:41:28 ID:zmJO6qpG
MR-Sはマタリ系スポーツカーとしてとても優秀な訳だ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:46:18 ID:dabL1s52
589YHMIhの言う理想のスポーツカー像ってどんなもの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:52:38 ID:CecEcJOM
>400
お前こそスレタイよく読め。
ここはお前みたいなゴキブリどもを隔離しておくための
ホイホイスレッドなんだ。
もっと燃料やるから、存分にジタバタしろ。
暴れ疲れたらゴミ箱へポイってしてやる。

ったく。。。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:01:34 ID:Z8LzI9fu
>>398
街乗りでMRの特性を生かした走行は、謹んでいただきたい。

街乗りの速度粋では、軽量&小回り効かした軽快性は、
寸法が小さく軽く燃費も良い維持費も安い、軽自動車の方が優れる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:10:22 ID:589YHMIh
>>402
理想というかこうであるべきというのはある

その車を乗るためのリスクや割り切り度に対して、それ相当以上の満足度を与えてくれる事

だね


俺にはどうしてもMRSのここまで割り切る意味がわからない

走行性能じゃなく楽しさや気持ち良さをほんとに重視してるなら
実用性もあって楽しい車を目指すべきだと思う

おまえらに聞きたい。
この割り切りは価格以外で何の意味があるんだ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:15:23 ID:zmJO6qpG
どんな車にも当てはまるが、その車の特性を出さずに走る方法など無い。
少し走り出せば、普通に角を曲がれば、それだけでその車の特性は顔を出すのだから。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:20:42 ID:JIeM4Ab0
>404
???
母親が現行ムーヴ乗ってるけど、軽快というよりも鈍重ですが。
ターボついてても、車重-150キロで馬力とトルクが半分。
軽快性はMR-Sの方が比べるまでもないですよ。
軽とMR-S両方乗ったことあります??
ストップアンドゴーなんて、軽が最も苦手とする状況のひとつ。
ストップアンドゴーが少ない郊外、田舎なら良いと思いますが。

燃費もたいしたこと無くて、12〜13km/リットル程度。
先代ムーヴターボ時代は10km切ることもあった。
税金が安いのはまぁそうですけど。
でもどっちゃにせよ都内だと車庫必要だし、軽でも維持費そんなに変わらない。
だから都内では軽はあんまり見ないなぁ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:37:32 ID:IdiOIwUw
MR-Sはかつてのカプチーノ、ビート、AZ-1、キャラなどと言った
軽のスポーツ車みたいな存在じゃないのかね。

俺もアルトワークス→SW20(T型GT)→カプチーノ→MR-Sと
乗り継いでるけど、AZ-1→MR-Sと乗り継いだオーナーも居るし、
軽のスポーツ系乗ってた奴は、MR-Sの良さが判ると思う。

ドライバーの技量とか好みにもよるけど、サーキットタイムを
他車と競うような用途じゃなければ、MR-Sは充分早いよ。
街乗りなんて良い子ぶった用途だけじゃなく、峠でもね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:52:12 ID:Z8LzI9fu
都内では1台体制が多いから、軽で全てとなるとチト苦しいね
だが1台体制だと、実用性の無いMR-Sは選べないでしょ。

2台体制にして実用車を用意するにしても、MR-Sの性能は中途半端で選び辛い。
これはMR-Sだけではなく、ロドスタ、S2K、インテR、セリカにも言える事で。
ゆえに、みんな販売不振。

二台体制なら
実用車に資金と投入して+趣味車はコペン とか
逆に、実用車を節約して、資金を投入してもっと刺激の強い車選ぶでしょ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:58:04 ID:Z4qc5jYg
>>405
自分で答えだしてるじゃん。
>その車を乗るためのリスクや割り切り度に対して、それ相当以上の満足度を与えてくれる事
乗った人が満足しているか否か。
>俺にはどうしてもMRSのここまで割り切る意味がわからない
そしてあなたは満足してない。
あなたがMR-Sに満足できない理由、スポーツカーとして足りないと思うところはどこ?
「遅い」とか何基準にしてるんだかわからんのは無しよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:01:57 ID:HmDsJvnd
東京都在住でMR−S一台体制の漏れは負け組か?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:05:20 ID:d/bGpgES
>>411
いや、清い割り切りの漢だと思うぞ。

二台体制でMR-Sって方が「もっと頭使えば」だよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:10:59 ID:589YHMIh
満足してる人が少ないから世間に評価されてないんでしょ。
この車を乗って必ず出てくる言葉が

もっとパワーがあった方が楽しいのに
もっとエンジンが気持ち良ければいいのに
トランクくらいはあってもいいのに
もうちょっと質感あったらいいのに…などなど

俺がスポーツカーとして足りないと思うものも↑に含まれる


経験値の低いスライムには誰も文句は言わない
それは簡単に倒せて得られるものもそれ相当だから

経験値の低いメタルスライムだから問題なんだよ
何故スライムにできない?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:11:45 ID:589YHMIh
>>410のレスね
415411:04/09/22 19:12:54 ID:HmDsJvnd
>>412

ありがd。生きる気力がわいてきたよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:14:39 ID:dabL1s52
実用性が高くて楽しい車?一台に何もかも求めるなんて貧乏根性丸出しだな。
そんなのスポーツカーでもなんでもないよ。単なる実用車だろ。
MR-Sが相応の満足感を与えてくれないと思ってるなら、勘違いもはなはだしい。
589YHMIhが道具に合わせた使い方を知ることができないだけだよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:16:24 ID:Tmiq98KC
あ、はいはーい。俺はジムニーを兄弟とシェアして実用に使っていて、
そんで最近MR−S追加で買ったんだけど、こんな感じでもセカンドカーなのかしら。

いいよいいよー。MR−Sは頭が軽くて、腰が粘っこくて、背が低くて。
ジムニーなんかコーナーで横転しそうだからなあ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:19:17 ID:589YHMIh
>>416
実用が無いからスポーツカーと考えるおまえも相当勘違い君だぞw

てかさっさとこの車の実用が無い事の意味を答えてみろや。
おまえの言ってる事は精神論でしかないぞ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:21:46 ID:Z4qc5jYg
>>413
勝手に満足してる人を少なくするな。そんなのお前がなぜ分かる。
アンケートでも取ったのか?

自分で足りない所は補う、強化する、そういう方向性だってある。
メーカーがやらないなら自分でやるしかない。
トヨタダメダメ言ってても始まらないだろ。
もっさりエンジン、パワーが足りない、ならそれを改善しようと2ZZしたらしたで邪道とか言い出すし。
確かに荒業だが。シャシーはそれにきちんと応えてくれると聞く。
ポテンシャルが高いことの証左。それこそスポーツカーとしての資質じゃないか。
最初からメーカーが全て仕上げてくれた車じゃなきゃスポーツカーじゃねえのか?
あー、あんたレガシィとかアルテTRDとかインテRとかコペンとか、あんたそういうの好きだもんな。

そんなにスライムが好きなら、もうすぐ発売されるらしいドラクエ8で倒しまくってろ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:23:20 ID:nsH9zri8
ちょっとした遊び車だろ?
200万のおもちゃだよ。
実用性なくてもいいじゃん。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:32:45 ID:589YHMIh
だから〜実用性無くていいよ、じゃなくて無い事の意味を言えって

なんで無いのか?
それが走行性能のためであるならわかる
しかし走行性能二の次三の次で楽しさ重視なんだろ?
ならトランク無かったり、や質感しょぼいのはなんでだ?
コスト削減以外意味あるのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:36:40 ID:dabL1s52
実用が無いのがスポーツカーだなんて、そんなヴァカなこと思わないよ。
MR-Sは主要部品を配置して余ったスペースが積載エリアになってるだけの話だよ。
FFベースのMRだから、軽快性を重視するにはレイアウトを制限するしかないのさ。
ゴルフバッグ積めるようにしたら、今より20cmは長くなるだろうし、そもそも
こんな200万円の玩具でゴルフに行くのはちょっと恥ずかしいしね。
そういうもろもろの理由で、実用性は後回しにされてる。
ただし、運転の楽しさだけは十分以上に確保されてるけどな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:37:09 ID:dabL1s52
>421
不要だから。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:37:24 ID:g1Yler6k
>>418
オープンカーであること。
(比較的)小型軽量なミッドシップであること。
−転じて実用性が無くなった。

これがすべてでは??
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:39:41 ID:zmJO6qpG
トランクってさ実は無くても大して不便じゃ無いんだよね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:43:23 ID:dabL1s52
しかし走行性能走行性能って、具体的にどこまでを求めてるのかな?
実用性にうるさいところからすると、インプ&エボが指標とか言うんじゃ
ないだろうな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:44:05 ID:7tjNOd3r
トランク無いのは厳然たる事実だが、質感などという曖昧な基準を
持ち出してる時点で議論にはならない。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:47:51 ID:0cXCuPuJ
でもさ、MR-Sここだけどうにかしてくれよってのは、貴様等全く無いのか?

・ダッシュのゴルフボールと随所のパンチングレザー調ゴムをやめろ
・国内メーカーOPに海外向け黒レザーシートも入れろ
・内装パネルを外装カラーに合わせて全色選べるようにしろ
・メーカーOPに軽量フライホイールを追加しろ。いやむしろ標準で軽量化しろ
・SMTのクラッチタイミングでスポーツモードとシティモードを選べるようにしろ
・遮熱板周りのデザインをもう少し何とか
・ビッツからテレスコとエアコンフィルターとオートエアコンぐらい持ってこい
・できればモデリスタのセンタートンネルを標準デザインに
・バイザーが使い物にならん
・フロントの配管をもうちょっと考えて整理したら、フロントラゲッジ
 まともになるんじゃないの?

この程度ならメーカーも価格もコストアップほとんど無いんだからさ。
どうにかしてほしいよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:56:13 ID:FrV9DPJ/
>>421
トランク無い分だけ、面白くなってると思うよ。

わからないなら(わからないのだろうけど)自分の車のオーバーハングに10kgぐらいの重りつけて走ってみればいい。
あんたが相当鈍感だとしても有りと無しの差がわかるはず。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:58:04 ID:0cXCuPuJ
少なくとも、楽しさ重視とトランクや質感は全く関係無いな
トランクと質感によって楽しくなるなら
アルファードやエルグランドが一番楽しくなるという理屈になる

ただただ無心に愛車で公道を走り楽しむ、屋根を開けて爽快なオープンモータリング
サングラスと缶コーヒー、空とジャケット以外何を積む必要がある?

視界は質感ある空と流れる雲、タコメーター以外視界に入らない
入らないものは要らないのである
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:04:16 ID:dabL1s52
ついでに言うと、S2000には空は積んでない。w
トランクはあるんだけどね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:04:35 ID:589YHMIh
>>422
あららまたちょっとズレてる…もういいわ

>>423
君がね

>>424
オープンカーであるからってのは違うな

>>427
質感があるとでも?

>>428
同意
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:12:17 ID:Z4qc5jYg
要約。
ID:589YHMIh にとって、MR-Sに満足できない理由、スポーツカーとして足りないと思うところとは。
・実用性が足りない

オープンで真ん中にエンジン積んでる時点でそんなことも想像できなかったんですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:12:33 ID:dabL1s52
>428
すまん、全部今のままで特に文句無い。
変わったら変わったで文句も無いが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:14:24 ID:Tmiq98KC
えーと。
座りながらでも幌が開けられるといいな。
っていうかアレは折り癖がついてもダメなのかな。

結局後ろ向いて、膝立ちとかせんとあかん。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:25:29 ID:E6UW02zZ
>435
ふつうに開けられるよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:26:51 ID:LQEsakLB
>>430
その程度の用途ならコペンで十分、だからコペンの方が選ばれて売れるのだろうね。

そもそも走行性能重視なら、オープンのデメリットが目立つようになる。
背反事象でマッチングの悪い要素を、欲張りで入れても多くの人には支持されない。
普通の人は賢いんですよ。

だから、より走行性能重視のS2000なんて、もっと売れて無い
そしてロドスタより走行性能重視が売りのMR-Sも同じ穴のムジナ。
そのロドスタも、より走行性能を捨ててるコペンより選択されない。

オープンカーって、どちらかと言うとファッション性やステータス性が重視される。
こういうのは非効率的なパッケージングが、非効率を許容出来る財力のステータスとか
個性的と支持される場合も有るが、多くの人からは支持されない。
非難されてもスルー出来るぐらい、大人じゃない香具師が乗っても痛いダケ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:31:54 ID:E6UW02zZ
・ダッシュのゴルフボールと随所のパンチングレザー調ゴムをやめろ
ゴルフボールとは凸凹が逆なんだが。
パンチングゴムの何が不満なのか。
・国内メーカーOPに海外向け黒レザーシートも入れろ
これはあってもいいけどおれは選ばん。
・内装パネルを外装カラーに合わせて全色選べるようにしろ
これはカクジツにコストうpするだろ。
・メーカーOPに軽量フライホイールを追加しろ。いやむしろ標準で軽量化しろ
最初から選べれば確かに工賃要らなくなるが。
・SMTのクラッチタイミングでスポーツモードとシティモードを選べるようにしろ
不満があるならディーラーでリセッティングしてもらえ。激変する。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:33:22 ID:Tmiq98KC
>>436
ホント?ホント?最初から出来た?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:37:30 ID:E6UW02zZ
>437
コペンは安くて維持費も安いって金額的な要素が勝因じゃないっすかね。
SMT,MR,オープンであることに惚れてMR-Sを買ったんだから
そもそも自分には比較対象ですらないが。
コペンはコペンで良い車だよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:38:25 ID:E6UW02zZ
>439
おぅ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:41:20 ID:Tmiq98KC
>>441
ええー。折り癖がついてなくて、角っこが引っかかって
テイル側を押さえないとパチンと行かないよー。

じゃあ俺のMR−Sは出来損ないなのか…(´・ω・`)

っていうか軽量フライホイールは欲しいですね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:47:12 ID:E6UW02zZ
折り癖なのかな?
納車してしばらくハードトップ付けてたからそのせいか?
(↑幌はたたみっぱなし
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:55:51 ID:589YHMIh
>>437
たしかにそれはあるね
S2000も売れてないがMR-Sと違うところは走りが評価されてるとこだな。
S2000が売れない理由はMRSとは違うと思うんだ
MRSを候補に入れる人は走りはS2000よりも重視しないだろう
だからこそ荷物が載るか、内装はいいか、スタイルはいいかが重視されるんじゃないのか?

走りもたいした事無く、なおかつ他もダメじゃそりゃコペン選んじゃうだろな

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:19:52 ID:UrXEhLKA
>・内装パネルを外装カラーに合わせて全色選べるようにしろ
↓を見た瞬間そんなオプションはイランとマジ思った。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50400600
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:29:28 ID:UrXEhLKA
>444
S2000が売れない理由は、S2000のような車を求める人が居ないからだろうね
マッタリオープン派はS2000よりロドスタコペンを選び、速く走りたい人はS2000よりエボインプ選ぶ

俺はS2000に興味がない人間だから、S2000買った人が何を求めてS2000を選んだのかはわからない
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:30:11 ID:dabL1s52
>437
オープンをステータスと思ってる時点で成り金的な響きを感じるな。
単に気持ちいいから、楽しいからじゃ駄目なのか?
それに軽快性とそこそこの走行性能が加わって、いい玩具になってるんだが。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:34:00 ID:zmJO6qpG
S2000ってオープンなのに窮屈な車だから売れないんだろうと思うな。

MR-Sが売れないのは多分ミテクレではなかろうか?

>>446
エンジンが欲しかったんじゃないかな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:41:24 ID:gETwDZue
>>444
S2000
レーシングスピードでは最高の1台だが
それ以外は乗用車として最低
340万という金額なら、他にもっと満足度の高い
使い道がありそうな気がしてしまう
また、後悔しながら長いローンを払い続けるような
イメージが浮かんでしまう
よほどの高所得層か、車が全てという人種以外買えない

コペン
全てがまとまっている完成度の高いオープンスポーツ
価格と満足度のバランスは高いが、全てにおいてその絶対値が低い
結局はもう1台車が無ければ買えないという結論に達する

MR-Sは・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:42:06 ID:UrXEhLKA
>MR-Sが売れないのは多分ミテクレではなかろうか?
走り屋受けしない走行性能と、一般人受けしないミテクレと、スペックオタ受けしないペーパースペックが見事に融合してるからねぇ

>エンジンが欲しかったんじゃないかな?
そんな悲しいこというなよ。
俺だってそんな気はするんだが、そうであってほしくない。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:45:41 ID:TXnSZwvl
S2000が台数出てないのはそもそもかなり値段が高ことと、
ラグジュアリーな雰囲気を求める人がBMW−Z4などに流れるからでないの?
逆にスポーツ性を求める若者には高すぎて手が出ないのだと思われ。

だからS2000は価格帯から行ってロドスタやMR−Sと比べる車ではないと思う。

あと、トヨタ車はどんな車種でも、他メーカーの同車種よりもずっと台数が出る。
ダイハツのストーリアが全然売れないのに、トヨタがDuetで出したら何倍も売れた。
だからMR-Sもトヨタ以外で出してたら、まったく売れてなかったかもしれんね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:47:34 ID:589YHMIh
S2000でまったり走ってる奴なんていくらでもいるぞ。
なんかすごい特別な車と勘違いしてないか?
街乗りも十分楽しめる。
幌も電動だからよっぽど気軽にオープンにできるし
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:54:28 ID:zmJO6qpG
>>450
つか、エンジンだけ欲しいもん。
ケータに上手い事載せて見たい・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:57:30 ID:UrXEhLKA
S2000、発売当初は本気で何考えてるんだと思った。
電動幌とビニール製リアスクリーンの組み合わせ
これがどれほど最悪な結末を迎えるかを妄想すると、恐ろしくと幌の操作なんかできないんじゃないかと・・・
これほどまでにオープンに後ろ向きなオープンカー車を現代に発売したホンダは何を考えてるんだと思った。

まあ、予想通りの結末だったらしくすぐにガラスにチェンジしたけど・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:07:22 ID:zmJO6qpG
オープンだからってS2000を買った人って少ないんじゃないかな。
S2000買った人はS2000なら形はなんでも良かった人の方が多そう。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:08:32 ID:XmIURSNV
S2000に乗って漏れは2度とオープンなんか乗らないと決めた。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:25:18 ID:BJvlHql7
てか
S2000選んだ人のほとんどは
“ホンダ”製エンジンを搭載した“FR車”だから
じゃない?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:29:52 ID:gETwDZue
>>452
かろうじて「走れる」ってだけね
街中ならインサイトの方がよほど俊敏
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:24:07 ID:TXnSZwvl
>>458
そりゃそうだ。モーターなんだから。
信号ダッシュだったら、その辺のスポーツカーよりプリウスの方が全然いいくらいだし。

言っておくが、S2000の低速トルクが低いというのは、あくまでターボ車と比べての話。
2リッターNAのなかではトップクラスの低速トルクがありますよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:25:41 ID:uTwnX4cN
>>457
中古がゴロゴロしてるのを見ると、盲信的に買ってはみたものの
あまりのスパルタンぶりとオープンについていけなかった人は多かったんかな?
スポーツカーというより、レーシングカー側に寄りすぎたのかも。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:26:30 ID:gETwDZue
>>459
数値で言うとどれくらいなの?
2000回転でのトルクウェイトレシオだけでも出してみようよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:31:41 ID:UrXEhLKA
あんな高回転型エンジンが町乗り発進トルク十分なんて信じられん・・・
他のどの2gNAエンジンの発進トルク域と比べてるの?

町乗り発進トルクってのは2000prmくらいかな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:34:18 ID:589YHMIh
>>458
脳内はその辺で
インサイトなんて軽に毛が生えた程度

>>461
40や60`到達速度もMRSと遜色なし

何を持って町乗り遅いと言えるのか…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:36:59 ID:gETwDZue
>>463
BBSなんだから定量的にいこうぜ
まずトルクウェイトレシオを出してみようか
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:38:59 ID:uTwnX4cN
>>463
相変わらず根拠の無いレッテル貼りするんですね。
MR-Sより軽の方が俊敏とか言い放つし。
インサイト乗ったこと無い僕に、軽とインサイトを乗り比べた感想を教えて下さいよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:42:26 ID:dabL1s52
S2000は特に街乗りスカスカってことは無かった。普通に乗れる。
エンジンは直線全開しても大したこと無いけど、その気にさせる吹け上がりで
ついつい開けてしまう。コーナー途中から立ち上がりにかけて、いかにあの
気持ちいい吹け上がりを楽しむかが最高の楽しみ。ここらへんMR-Sとは正反対。
でもあれはオープンカーじゃないね。鉄の壁に囲まれてる感じがする。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:44:51 ID:589YHMIh
>>465
はぁ?誰もんなこた言ってねーよ
インサイトがS2000より速いって事はありえねーけどな
軽並の馬力とトルクで速いわけねーだろがw

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:45:50 ID:TXnSZwvl
>>461
手元にいい資料がないけど、
S2000のベンチでは2000回転で18.5〜19.0kg/mくらい出てる。
以前俺が乗ってたプリメーラ(2LNA)は
2000回転で17.0〜17.5kg/m程度。
でも全然軽快に走ってましたよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:50:25 ID:uTwnX4cN
>>467
なんだ、やっぱり妄想かw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:54:23 ID:589YHMIh
>>464
S2000(MRS)
0→200m:9.68(9.71)
0→400m:14.80(15.22)
0→800m:23.17(24.36)
0→40km/h:2.0(1.7)
0→60km/h:3.3(3.1)
0→80km/h:5.0(4.9)
0→100km/h:6.8(7.4)
0→120km/h:9.2(10.2)


80km/hまではMRSのが速いな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:56:12 ID:UrXEhLKA
>463
458は、その軽に毛が生えた程度の車の方がマシだって意味でかいてるんじゃないの?

>40や60`到達速度もMRSと遜色なし
町乗りの話をしてるのに信号ダッシュの話題にすり替えないでくれ
乗りやすい、乗りにくいの話なのに、どうして加速力の話に変わるんだ?

町乗りってのはパワーそのものじゃなく、どれだけパワーが安定供給されるかで乗りやすさが決まるもんでしょ?
町乗りの回転数でドッカンなターボが存在したら、それはどれだけパワーがあっても乗りにくい

それと同じで高回転型エンジンだと町乗りの回転数では扱いにくいんじゃないかと
乗ったことのない俺は妄想しているわけだ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:56:30 ID:589YHMIh
>>469
それはおまえがなw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:57:59 ID:gETwDZue
2000回転の各車のトルクウェイトレシオ

S2000
約170N・m/1240kg
インサイト
約130N・m/850kg
MR-S
約150N・m/1020kg

これにタイヤの太さと駆動方式も考慮しよう
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:59:43 ID:589YHMIh
>>471
それはS2000スレで聞いてこい
誰も街乗りで扱いにくいなんて言わないと思うよ
俺も乗った事あるし乗りにくい事はなかった
普通にアイドル発進だってできる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:03:10 ID:tjW2T7G4
>>470

>S2000(MRS)
>0→200m:9.68(9.71)

このとき200m到達地点で回転数はどれくらい回ってるのかな?
街乗りでは非現実的な回転数のような気がするな

そういうデータなら4速固定での40→60キロ加速を
比較するとかした方が、より実際の運用に近いよね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:04:00 ID:Eg9RidK2
MR−Sオーナーに質問してみたり。
意味のない、たらればの話だけど
仮にS2000がエンジン以外の部分は内装とかプラスチッキーでいろいろショボくて
要はコストダウンしててMR−Sみたいで、250マソくらいだったら
MR-SとS、どっちを選んでた?

俺は、MR−S選んだかなぁ。
やっぱミドシップって興味あったし。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:04:53 ID:sTzDfbyJ
S2000はVTECあるから下スカスカにならないんだけどねぇ・・・
まぁ、ヂーゼルに比べれば発進トルクは足りないわな。
つか、カム変わるまではMR-Sと大差無いんだなこれが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:06:06 ID:Uip9j6cT
スポーツカーなら7000rpmの話をしようぜ?
2000rpmとか情けなくて涙がでてくる・・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:06:20 ID:wXDMVil0
>>473

数値がめちゃくちゃだな

そもそもインサイトの最大トルクは92Nmなんだが…
何パワーアップしてんの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:07:11 ID:hcj4SdTY
>470
40→60km/hは1.3(1.4)ってことだから、50キロあたりから上はS2000のほうが
速いんだね。当然といえば当然だろうけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:08:37 ID:1ogy3lEA
そもそもS2000の低速トルクが無かったとすると、
MR−Sにとって何か良い事があるのか?
話が見えてこない。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:10:41 ID:hcj4SdTY
価格が倍近い車と魅力の比較をされているだけの話です。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:10:42 ID:tjW2T7G4
>>479
んじゃ正確な数値出してみてよ

>何パワーアップしてんの?

もしかしてモーター付いてること知らないの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:11:42 ID:Uip9j6cT
ゴメン、今トヨタHP見てきた。
MR-Sの7000rpmってレッドゾーンなんだね。
すまんかった・・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:12:21 ID:1ogy3lEA
ちなみにS2000である程度スポーツしたい人達は
ファイナルギアを換える人がとても多いよ。
ノーマルでギア比が高めだからどうしても加速が鈍るので。
(2速リミッターで110km/h近くいく)
これで高回転NAとして本来あるべき姿になるようで、加速がとても鋭くなる。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:13:33 ID:wXDMVil0
>>475
追い越し加速(めんどいから単位省略)
MRS
20→40:2速4.2
40→80:2速4.1
60→100:3速5.6
80→120:3速6.0

S2000
20→40:2速4.9
40→80:2速4.4
60→100:3速4.0
80→120:3速5.6



遜色ないじゃん
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:14:58 ID:tjW2T7G4
>>485
それは間違いなので早めに訂正

S2000のギヤレシオは常に6000回転以上をキープできる超クロスレシオ
ファイナルを換えるのは、あまりに重い車重をごまかすため
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:15:40 ID:wXDMVil0
>>483


モーター付いて


92Nm


なんだよアホ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:16:20 ID:1ogy3lEA
>>486
S2000で60→100は2速の守備範囲じゃないの?
実際はもっと速いと思われ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:17:53 ID:wXDMVil0
しかし250`重くてこの数字ってすごいな

S2000のエンジンはすごいとしか言いようがない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:18:16 ID:tjW2T7G4
>>486
その時のギヤと回転数はわかる?
街乗りのドライバビリティーの話してるのに
1速8000回転とか言わないでよね

インサイト>>S2000については
もう理解してくれたのかな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:19:15 ID:wXDMVil0
>>489
すまんそこ2速の間違い
タイムは同じだよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:19:29 ID:Uip9j6cT
MR-S乗りが全然居ないよ・・・

筑波素人個人ラップ
http://www.avoc.com/4circuit/4circuit_record/t1k/01frame_best.htm
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:19:30 ID:sTzDfbyJ
つまり峠で遊ぶ程度ならどっちでも楽しめると・・・
オープンカーとしてのS2000は惨いけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:19:55 ID:hcj4SdTY
インサイト

エンジン
最高出力(kW[PS]/rpm)51[70]/5,700
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm)92[9.4]/4,800

電動機(モーター)
 最高出力(kW/rpm)10/3,000 9.2/2,000
 最大トルク(N・m[kg・m]/rpm)49[5.0]/1,000
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:20:21 ID:1ogy3lEA
>>487
いや全然ちがわないんだけど・・・
ノーマルのギア比だと、ちょっと油断するとすぐにVTECを外れてしまう
そんなギア比になってますよ。
1速9000まで回して→2速で6000まで落ちます。(VTECぎりぎりのライン)
これじゃバトル中なんかじゃパワーバンドはずしちゃうでしょ?
だからギア比を変えるんですよ。

そもそもノーマルの1速リミットで70k、
2速リミットで110kって高すぎるでしょ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:22:23 ID:tjW2T7G4
>>488
>モーター付いて


>92Nm


>なんだよアホ

困った人ですね
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/insight/199909/image3/010-002.jpg
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:24:33 ID:XokKikGw
S2000乗ってたけど、普通に町乗り乗りで楽しむくらいで
乗るなら、すぐギアを6速にしてしまう、って感じだった。
7000くらいでどんどんシフトしていけば。
あの車の7000以上は町乗りで楽しむ範疇超えてると思う。
相当やかましいし。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:27:10 ID:Uip9j6cT
>>493の素人筑波ラップタイムで見る限り
S2000と張り合える走行性能を持つライバルはポルシェとGT-Rあたりかな。
MR-S張り合える走行性能を持つライバルはKeiワークスとマーチあたりかな。
峠でも同じ状況だろう。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:32:55 ID:hcj4SdTY
速い人が速く走るために速い車を買って速く走ってるだけの話。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:37:27 ID:tjW2T7G4
>>496
そりゃ失礼

まぁ最大許容回転数を考えたら
そんなもんだと思うけどね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:40:48 ID:aBCLgfVv
>>493
グハッ!
MR-Sの不甲斐なさに驚愕。
今日まで見たデータ中で一番萎えた。・゚・(ノД`)ノ・゚・。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:45:04 ID:ZoNhYEim
普通にヴィッツやミニクーパーに負けてるという・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:51:14 ID:Uip9j6cT
あら、ピタッとレスが止まっちゃったな。
MR-S乗りは筑波の話は嫌いなようで。

スポーツカーにとって一番大事なのは、ステアリングを真っ直ぐに持ったまま信号発進〜40km/hまでの加速だもんな。
筑波とか峠のコーナリングはどうでもいいもんな。
ゴメンゴメン。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:52:19 ID:FkKHL1Rl
あっはっは。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:05:57 ID:hcj4SdTY
走行1233人の中、MR-S乗りが何人もいないだけの話だろ。
別に勝ち誇るようなことじゃないよ。
もっとも、同じドライバーが運転してこの結果だったら話は変わるが。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:28:41 ID:to9HVCZb
YRSに全くMR-S乗りが参加してないからな。
下位にすら居ないし、どうしようもない。

この辺で筑波1Kのラップを見ると
http://www.trdparts.jp/amlux/ec-kanto-1.html
68位〜125位あたりかな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 04:32:24 ID:y0pvbhgJ
単純にMR-S乗りはマターリ派っつーだけじゃねーの?
サーキット走るのなら、もっと金かからないで速い車選ぶだろうし

ロドスタや軽、コンパクトなんかでは結構走ってる人多いけど、パーツや維持の
し易さが、ずば抜けている分、実はサーキットユースとしてかなり向いている。
サーキット走る為にMR-S買うのは、かなり変わった選択だと思う。

最近のサーキットって、オープンは最低限、4点式以上のロールバー着用が
義務付けられてるし、そのロールバー自体、MR-S用の種類がほとんど無い。
満足にサーキットで使おうと思ったら、足周りや剛性アップは結構簡単にできるけど、
エンジンはどうにもならないし、油温対策も必要になる。
第一、換えのパーツやツール、タイヤも運びようが無いし・・・

ちょこちょこっと遊ぶには、おもしろいツールだと思うけど、本気でサーキットを責め
る車じゃない。
本気になると金も手間も掛かりすぎる。その手間があるなら、よっぽどサーキット向
きの車買えるし

つか、メーカー(主査)も出た当初、ワインディングを快適に走る事をメインに設計し
ていて、サーキット向きじゃない(走りたいなら別の車選べ)って言ってたような気が・・・

まぁ、サーキット走るだけがスポーツカーじゃねぇ、それはレーシングカーの仕事だ、っつーか
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 08:17:32 ID:4MQ5Fw1D
俺もヴィッツでもてぎの耐久とか長い間やってたけど
マターリするためにMR-Sに乗り換えたクチだ。
正直MR-Sをスポーツカーと呼ぶこと自体間違ってると思う
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 08:48:05 ID:FkKHL1Rl
ていうかMR-Sなんてバイクみたいなもんじゃん。
日本人が作った、ダサいけどよくできたオモチャ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 10:06:38 ID:y/8j4hEQ
バイクの中でおもちゃと呼べるのは、排気量で言うと125ccくらいまでかな。
それから上は本気だよ。スーパースポーツ系はスーパーセヴンもマッツァオの
スパルタンさだし、体力必要だし、乗るだけでかなりの覚悟が必要だよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 10:27:06 ID:0K+JdxQI
>>510の言うおもちゃと>>511言うおもちゃは意味が大分違うから話が噛み合ってないと推測してみる。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:45:13 ID:42X/dRDp
オレもMR-Sはおもちゃだと思う。で、レーサーレプリカのバイクも持ってるが、
これもオレにとってはおもちゃだ。道楽だよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 12:55:55 ID:y/8j4hEQ
道楽という意味合いならバイクもMR-Sもおもちゃだな。
乗る上での緊張感というか、気構えみたいなものが違うと言いたかった。
俺的にMR-Sに乗る緊張感は原付クラスのギア付きレベルなんで。スマソ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:27:49 ID:0K+JdxQI
MR-Sはマタリ系スポーツカーなのよ。
緊張感なんか無くても乗れるのが良いんじゃないか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:25:30 ID:F2f/oDU1
オープンスポーツなんだからオープン時のスポーツ走行の楽しさがあればいいと思う。
120km/hを超える速度はあまりいらんし、うるさい高回転もいらん。
そう考えてたんでMR-Sってオレにピッタリって思てたよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:56:52 ID:+OTnuHE9
とりあえずノーマル厨は本スレに帰れ
518GT-ONE:04/09/23 23:01:48 ID:oCoroA/M
>>508
MR-Sのパーツが少ない!これに尽きるんじゃあない?
>>516
同意。必要十分それがMR-Sだよね。
>>517
趣味車にノーマル注は居ないんじゃない?
ホイールないしマフラーは変えているかも、通ならタイヤに金掛けているだろうし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:03:28 ID:AL5PgKuJ
色々いじり倒した挙句にノーマルに戻ってくるやつも多い。
やっぱ、バランスを取るには金と時間がかかるよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:14:53 ID:wXDMVil0
ノーマルが一番バランス良いに決まってる
メーカーがせっかく開発費かけてセッティングしてんのにそれを崩してる奴はバカ

ノーマルで完成度が高いメーカーが優良メーカー
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:18:38 ID:XokKikGw
そうともいえないでしょ、以前のMR-2とかスープラとか、
日本の規制のおかげで本来の性能のバランスを崩して
まで小さいサイズのホイールにせざるをえなかった車も
あるじゃないか。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:21:23 ID:wXDMVil0
>>521
今の話
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:25:55 ID:04rw/Jcz
バランスの話するなら純正だろうな。

それぞれ個別の目的が出てきたらそれに合わせていじっていけばいい。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:37:26 ID:I/hK3DF5
突出してエンジンパワ―が低いと車はバランスよく感じるもんだ。だがローパワ―のMR―Sは本当に全体のバランスがいいのか?スポーツカ―として?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:38:33 ID:AL5PgKuJ
いじるにしてもバランスよくいじっていかないと、
想像とかけ離れた車になっちゃうよね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:38:39 ID:wXDMVil0
弄らないと速く良くならない車なんて完成度が低い証拠
MR-Sは同クラスじゃ速いんだから完成度は高い
ノーマルでEKシビックRとタメ張れたら十分だろ

まぁ車好きの本音としては2ZZいっちゃってほしいが
527:(^o^)/:04/09/23 23:40:02 ID:V1XEzPWb
>>526 ほんとに車好きかテメー

くそはげがっ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:49:27 ID:04rw/Jcz
純正のバランスってのは乗り心地とか快適性も含めたやつだから。
スポーツ走行に特化するなら当然それなりにいじっていく必要がある。
529GT-ONE:04/09/23 23:55:26 ID:oCoroA/M
>>523
ですね。
純正状態って万人向けとしてはベストバランスでしょうね。
しかし、個々のユーザーに対しての好みにはなっていない。
だから、それを変えていくのをチューニングするって言うと思う。あえてバランスを崩す行為と等しいとは思うがね。そのユーザーにとってはベストバランスなんだろうね。
>>524
スポーツカーの基準によってだが、オープンカーとしてならOKなんじゃないか?
>>525
パッと理想道理にいくなら、テスターはいらない、トライ&エラーの中から自分の好みに近づけるのがチューニングでしょ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:57:43 ID:hcj4SdTY
いじることで特化した方向に良くなったところがあれば、それと違うどこかが
悪くなっていることを忘れずに。
もちろん、変わった方向が自分好みであるように祈りながらいじるのが楽しみ
なんだけどね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:03:30 ID:shIh3q9y

スポーティーカー
スポーツカー
レーシングカー

最低限これくらいには分けて語りたいよね

もっとも、マラソンはスポーツでないとか
散歩もスポーツだと考える人もいるみたいだから
もっと細分化が必要なのかもしれないけど
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:04:39 ID:/vO5IBQF
MR-Sはローパワーと限界を低く設定する事でバランスをよく見せ掛けてるだけ
だからスポーツカーとしてはあまり評価できん

町乗りカーなら評価できる
でもそれならコペンを選ぶ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:06:29 ID:BUmh4xGM
>>531
おまいの言いたいことは「人それぞれ」ってことで
細分化とは別なことだろ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:07:29 ID:/vO5IBQF
>>531
定義の話をやり出すとややこしいからやめようや
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:14:18 ID:tio8hPYN
コペンはATだとまったりしすぎだからなぁ
あと、TTみたいな形はMR-S並に好みが分かれるが
軽の維持費は全ての理想論を打破する強烈な破壊力があるからね。
俺はMR-Sぐらい人気無いほうがいいや。

レア度を鑑みても、敵はMGTFとバルケッタぐらいですから。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:21:47 ID:bq07zB67
>532
具体的にどこらへんのバランスが悪いの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:22:55 ID:shIh3q9y
>>533
んなことないんだけどね

散歩もウォーキングとは区別するとか
ホノルルマラソンと国際レースも分けるとかすれば
誰もが同じモノサシで語り合えると思うんだけどね

話は混沌としてた方がオモシロいって人もいるのかな
まーいいや
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:27:45 ID:okcgLCTT
俺はMR-Sが嫌いだ。
全然欲しいとは思わない。
でもいい車だとは思う。
539GT-ONE:04/09/24 00:28:01 ID:5Gw2ncCu
>>531
スポーティーカー => ロードカーのスポーツバージョン
スポーツカー  => レーシングカーのロードバージョン
レーシングカー  => レースをする上で素から作り上げられた車。とは言いきれんか・・・スーパー耐久やワンメイクはどうみても、ロードカーのレースっぽいし。
まっ、JGTCで走っている以上、MR-Sはスポーツカーになるのではなかろうか?
中身が違うといってもロードバージョンだし、外見違うのだって当り前ってことで・・・。
>>535
ルノースピダーってのは?
発売時にナンバーなしを1度見ただけだが、レアでしょう。
前インプに1800ccがあったと思う。これはどう?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:28:17 ID:/vO5IBQF
>>536
バランスが悪いなんて言ってないぞ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:34:37 ID:shIh3q9y
>>539
細分化が必要だと思える良い例をありがとう

おれの思うスポーティーカーは
見た目だけでスポーツできない車の事だったりする
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:37:24 ID:/vO5IBQF
>>538
なんで嫌いなんだ?

俺はノーマルがイイ車だとは思わないが素材としては面白いとは思う
でも今のトヨタにやらせるとツマラン車になる
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:40:31 ID:hoYnHXa1
今まで個人的にGT-ONE氏の書き込みには好感を持っていたが
「JGTCで走っているからMR-Sはスポーツカー」発言には正直萎えた
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:56:32 ID:V/i1ebPf
スポーティーカー =ZZTセリカ,RX-8,フェアレディZ
スポーツカー =TVR,エリーゼ,ヴァイパー,FD,スーパー7,S2000,NSX
レーシングカー =ルノースポルトスピダー,トミーカイラZZ
スーパーカー=フェラーリ,マセラティ,ランボルギーニ,パガーニ
高機動車両=エボ,インプ,ポルシェ,インテR
オープンカー=MR-S,ロードスター,MG-F,フィアットバルケッタ

凄く文句言われそうだが、俺の脳内だとこういう仕分けなんだよな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:59:29 ID:/vO5IBQF
そんなこたどーでもいいんだよ
意味無い
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:14:55 ID:tio8hPYN
スポーティカーをスペシャリティカーにすれば、だいたい同意。
547GT-ONE:04/09/24 01:15:31 ID:5Gw2ncCu
>>543
単純な分類でしかないのだが。私的分類って思ってね。
デザインでスポーツカーか?とすると好みが大部分を占めるよね。よって基準にはならない。
スペックで語ると色んなのが出てくる。エルグランドなんかリミッターカットで230km/hでるし、リバティの3500ccならもっと早い。セルシオは言わずもがな。
0〜40km/hならアクティが早いって言う人も出てくるんじゃない?evo・インプはどうする?って問題もあるし。
ひっくるめると何でもありになってしまう。
逆の発想で細分化があるが、どこまで細分化するのか?が問題。行き着くとonly oneでしょう。これは望むものではないと思うし。
レース用の車をレーシングカーと仮定して、その対極をロードカーとしました。
レーシングカーのスペックダウンをスポーツカー、ロードカーのスペックアップをスポーティーカーとしたんです。
こうすれば、どんなに早くてもエルグランドはスポーティーカーだし、WRカーの存在するインプはスポーツカーになります。
MR-Sはスペックダウンしすぎのスポーツカーって訳です。

と言いつつ、HONDAへの釣りなんです。
GT300に何でS2000・インテRを出さないんだ!NSXはGT500で十分だ。GTバージョンが見て〜!
ってことです。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:17:57 ID:bq07zB67
>540
じゃあ、バランスよくないところを教えてよ。
よく見せかけてるってことは、良くないんだよね?

良くないところが無いんなら、良いとしか言いようが無い。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:22:25 ID:laFRGDzy
80Kまでの加速ではs2000に勝ってるんだよね
mr−s

まぁ街乗りオンリーなら mr−s国内最強って事で w
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:38:12 ID:/vO5IBQF
>>549

四駆ターボには負ける
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:40:38 ID:/vO5IBQF
>>549

Zにも負けます
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:41:07 ID:kiBQ4AYD
街乗りは法定速度60km/hまで。
MR-Sは最強の部類でしょ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 06:33:09 ID:4qzrhRbr
速そうな車 = スポーツカー
で、いいじゃないか。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 06:37:37 ID:Tx+NO+Oz
車だと思うから不満が出るんだ。
大排気量のバイクみたいに殆ど趣味の玩具だと思えば。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 06:39:54 ID:Tx+NO+Oz
多分この車ってスーパー7かなんかの仲間だ。
アレほど人気も構成の自由度もないけど。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 08:00:40 ID:/vO5IBQF
セブンより恐ろしく重いけどな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 08:04:35 ID:/vO5IBQF
初心者が気軽に楽しむ車って事でいいじゃないか
だからスペックも低いわけだし

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 08:08:22 ID:k9crx8nm
>>550>>551
ソース希望
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:38:35 ID:/vO5IBQF
>>558
それくらい自分で調べれ
てか本気でかなうと思ってんの?
だとしたら身の程を知れ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:00:53 ID:0sqh2IX9
>>549
AWとMRSを両方乗ってたケド
街中では寸法の小さいAWの方が、キビキビ走れちゃうよ。


561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:06:28 ID:tD440Iz/
>559
お前昨日の夜から身勝手すぎ。少しは黙れ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:09:28 ID:cDf/+NdZ
MR-Sは誰が乗っても楽しめるマタリ系スポーツカーって事ですよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:47:58 ID:/vO5IBQF
>>562
上級者は楽しめ無い
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:01:07 ID:z9ScUT+r
>>562
その路線でも中途半端だね、乗り心地良くないし。

MR-Sは相性の悪い要素を中途半端に掻き集めた車だからね

中途半端を良バランスと言うなよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:13:50 ID:cDf/+NdZ
上級者って何の上級者ですか?
楽しめない人はマタリ系スポーツカーが合ってないだけだと思います。

スポーツカーって生まれからして中途半端な物ですよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:44:21 ID:/vO5IBQF
>>565
人によってはエボインプでもマッタリ楽しめるわけで
MR-Sが特別そういう車だと思わない
誰もがマッタリできるならミッドシップなんかよりFFや四駆の方がよっぽど安心してマッタリできる
乗り心地も良く空間も広い方がマッタリできる

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:56:33 ID:uoTK4JFC
>565
マタリ系スポーツカーとしては、1.5超2.0未満クラスはデカ杉。

メーカーってのは拡大路線で、何かと大きくしたいみたいだが。
(ロドスタも、どんどん大きくなるしよ。次期ロドスタは3ナンバー・・・S2000かよ)

でも需要は、マッタリ系なんだから気軽に小さくしてくれでしょう。
それが、コペン人気の一つの理由。
MR-Sは、SWから小型軽量化するにしても中途半端。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 12:22:33 ID:tD440Iz/
>ID:/vO5IBQF なんだ。
自分は一切の根拠を示さないまま無意味な感情論をぶちまけつつ、
他人には根拠がないことは意味が無いと文句ばかりつける
最近連続で顔出すゴキのIDが変わっただけか。

ところで皆が言うマッタリの意味を取り違えているようだな。
皆は、気を抜いてマッタリ走ってもスポーツカーらしさを
感じられるって言ってる。
お前は飛ばしてもマッタリできると言ってる。全然違う。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 12:38:23 ID:tD440Iz/
>564
一体全体どことどこの相性が悪いと言ってるのかな?
旧来のスポーツカーの定説に則ってないから相性が悪いとか言うなよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 12:38:28 ID:cDf/+NdZ
>>566
速い車や安楽な車をマタリと楽しむのとマタリ系スポーツカーを楽しむのは
同じ様に見えますが、実はまるで違う楽しみ方なのです。
やはり貴方はマタリ系スポーツカーに向いてない方です。

>>567
確かにコペンは悪くないですね。
人気なのは軽である事とメタルトップを採用した事だと思います。

MR-Sそんなに大きく重いですかね?
SWより200kg位軽いのに残念です。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 12:56:00 ID:ZKxMEzyA
>>569
ミッドシップスポーツ・安価・軽量・オープンは相性悪い組み合わせだと思うよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 13:10:30 ID:uoTK4JFC
>>570
重さでなく寸法がね、幅はSWと殆ど一緒でホイールベースが長いので。
安定感が増えた代わりに、ヒラリヒラリ感が少ない。
AW、SWより同世代のカローラに近い感じになっている。

ファミリカーからの変化が求められる車種なのに、
どんどんカローラに近くなるって。

トヨタの中では売れる車が神車で、
それに近づけるのが良い進歩なのかと勘ぐりたくなるよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 13:47:17 ID:EyndxqE1
トヨタと言うメーカーは今や日本で不動のトップシェアを
確立しているし、それなりの企業理念を持っているでしょ。
今のトヨタ自身やそれを取り巻く環境を考えると、
環境対策や安全性の面からも、ハイパワーで危険な車は作り難い。
故にスポーティーカーにターボエンジンを採用しないし、
ターボエンジンは4WDと組み合わせたり、車格的に突出した性能に
なり難い車に限定してる。

MR-Sはそう言った流れの中で、過剰なスポーツ性を持たせない
様に車体の安定性とかエンジンとかを設定したと感じるね。
2.5型でGOAに対応させたのもその流れじゃないかな。

スポーツカーと言っても、別に他の車と競うだけがスポーツではなく、
MR-Sはもっと気軽にスポーツ出来る部類の車だと思う。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 13:50:57 ID:Gklusonf
仮に販売台数完全に度外視で
トヨタ製パガーニゾンダが5000万円で売られたとしても結局買えないだろ

誰も買えない車にして、皆で引き篭もってカタログ見て
悦に浸るだけが、あるべきスポーティカーなのか?
そんな理想論はくだらないね

ポルシェもフェラーリも、利益率で言えばトヨタ以上に大もうけしてるわけだし
1台辺りの利益も日産の方がトヨタより多い
そもそもMR+2人乗り+トランク無しの車が売れるような
腐れ大馬鹿者揃いの国なんて世界中どこにもない

>>571
最初に考えたエゲレス人に文句言ってください
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 14:23:03 ID:Q9KE8ZZ7
>>574
エゲレス人はニポン人と同様にパッケージングが下手ですね。
同じ島国だからなのかな?

軍用とかでも、良い部品を集めた駄作のオンパレードで
駄作を造るのは何処でも有る、それを採用しちゃう当たりもうギャグですよ。
576GT-ONE:04/09/24 14:37:50 ID:5Gw2ncCu
>>571
パーソナル、個人使用に特化していると言う意味ではベストではないかな?足代わり、ゲタ言い方はいろいろあるが。
1人1台の地域ではベストと思いたい。
例えるならば、サンダル。家の周りならこれで十分。庭の水撒きに革靴は履かないでしょう。スニーカーってのもアリですが、踵を入れるのが面倒。
使用用途限定と言う意味で割り切った車ではなかろうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 15:27:19 ID:tD440Iz/
>571
FRスポーツ・ちょい高・ちょい重い・オープンのロードスターの方が
結果的には相性悪そうだけどなぁ。
>564の内容からするとMR-Sよりも中途半端なんじゃないの?

>574
腐れ大馬鹿者です。はい。w
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 15:29:49 ID:0sqh2IX9
>>571
>ミッドシップスポーツ・安価・軽量・オープンは相性悪い組み合わせだと思うよ。
まあ欲張り杉なんだよね、どれか一つ外すべきなんだろう。

・強度剛性面で構造的にオープンは不利で、より重量を割かないとならない。
・軽量にする為の素材は、車以外にも需要が高いので高価。
 安くするには、高い素材は使えない
・オープン構造では前後を繋げる部分が、クーペの立体から平面になるので竜骨を通すが
 FRの場合はクーペでは剛性的無駄な部分のプロペラシャフトを通す部分が生きる。
・FFの場合は前後タイヤの負担が極端ゆえに、前後を強く繋げる必要性が薄い。

・MR-Sは横転すると助かっても脱出出来ない。
 肩乗り上げ等の軽度な横転でも、死亡する可能性がオープンカーの中でさえ一際高い。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 15:43:57 ID:tD440Iz/
ふと思ったけど、ロードスターからトランク取っ払ったら
理想の軽量スポーツカーになるんじゃなかろうか。
ミッドシップ並みに売れなくなるとは思うけど。

>578
やっぱりエボ並みの羽根つけないと危険かな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 15:55:27 ID:Q9KE8ZZ7
>>579
横転って、する時は簡単にする。
マジでヘッドバーぐらい付けといた方がええよ。

横転事故例
ケース1 サイノス
居眠り運転で対向車線をハミでた車を、急ハンドルで避けたら路肩に乗り上げ横転
FFなのでAピラーが支柱になり、ドライバー生還。
(漏れ目撃、運転手は女性 同乗の犬は死亡)

ケース2 NSX
雨の高速で無謀運転、スピン横転 Bピラーが支柱となりドライバーは生還
(確か警視庁だかの事故パンフになったてた、SAとかでまだ有るカモ)

この両方のケースで、MR-Sは死亡ですな。
特にケース1は、速度が60kmぐらいで本人過失なし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 16:18:35 ID:FzlOJyEc
市販車、でフロントよりリアーの方が重いと言うのはダメなんじゃや〜ないの。
リアーの重いのが暴れだしたとき、根本的に不安定になる(重さの半分以上が
勝手に動き出す)、おまけにリアーにはハンドルがない。
ミッドシップでも重量はフロンとより(フロントを重く)にしたほうが
良いのでは。(MR-Sのバンパーに50Kgの重りを載せてはどうですか
安定するよ)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 16:47:48 ID:/vO5IBQF
>>581

おまえはバカ
音痴発言炸裂させるなよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:54:18 ID:aZoGtsLm
オープンは剛性が無いとよく言うけど、(いや実際自分もそう思うけど)
ドアをなくしたら少しはましになるんだろうか。
非現実的だし、ますます売れなくだろうが。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:07:46 ID:RBo3Fumb
>>572
カローラに近いってのはいい過ぎ。
車重と重心は一応はるかにスポーツカーっぽいのだから、峠を軽く流すだけでもカローラとはちょっと違って先行車に追いついちゃう。
意識しないかもしれないけど、根本的な成り立ちがカローラとは違うんだから。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:19:03 ID:Q9KE8ZZ7
>>583
発想の転換ですね、幌がドア代わりで
ドア無しなら、ドアでも剛性もクーペ同等以上確保出来て 軽くかつ安い。
正に、戦闘機とか、レーシングカーですね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:23:10 ID:EyndxqE1
>>580
それはMR-Sに限った話ではなく、オープンには付きものでは・・・
屋根開けて走ってれば、横転時に搭乗者が路面に落ちるのは
一緒の様な気がするけど。
高さが充分なロールバー+4点式シートベルトが標準装備の車なら、
違うかも知れないけど。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:24:28 ID:Q9KE8ZZ7
>>584
AWがカローラから10違うなら。
SW=9 MRS=8
FFのセリカは、5
ぐらいじゃないかな?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:33:36 ID:kiBQ4AYD
MR-SのAピラーはかなり強力に相当頑丈なんだけどな。
サーキット横転で生還したヤツを見ている。MR-SのAピラーは守護神。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:35:51 ID:tD440Iz/
>586
前が重たければ、シートベルトでぶら下がっていられるための距離が稼げる。

ビートに乗ってて路面に帽子を持っていかれた経験者は語る。w
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:36:41 ID:tD440Iz/
×距離
○高さ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:53:28 ID:FzlOJyEc
また音痴発言になるかな、フロントを重くする方法
その2、エンジンを軽くする、パッソの3気筒1000cc
    を乗せかえる(馬力の足りない部分はターボで過給)
    リアーを30Kgくらい軽くできる。++ まだフロントが軽いので
    バンパーに10Kgの重り。
    
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:14:49 ID:kiBQ4AYD
>>586
>4点式シートベルトが標準装備の車なら、
>違うかも知れないけど。

四点式はシートから体が逃げられないので、オープンの横転時には怖い。
助手席方向に頭逃がせず、脳天おろし出来上がり
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:18:43 ID:KpKJ72u7
ぶっちゃけMR-SってMRの意味あんのか?
危ないからと言ってオーバー殺してアンダーにもっていくようなセッティング。
これじゃ鼻先軽いだけのごまかしのハンドリングだよ。
ロドスタの方がよっぽどフロントの入りが良いからね。
MRのトラクション性能においてもたった140psじゃはっきり言って無駄。宝の持ち腐れなわけで。
そもそもMRってのは大パワーを確実に路面に伝えるために適したレイアウトなのに。
ブレーキも軽量なんだからMRであろうがFRであろうが対して変わらん。






594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:23:20 ID:9gP0pt6l
>593
素晴らしい音痴っぷりだъ( ゚ー^)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:27:17 ID:KpKJ72u7
>>594

オマエガナw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:53:08 ID:DOQhOURy
いや〜、タイトル換えるだけでこの盛況ぶり。
>1は素晴らしい仕事した。
まさにゴキブリホイホイ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:01:44 ID:UpsfY0KL
ミッドシップで基本オーバーステアにもっていく発想で作っているメーカーは世界中ひとつもないと思うぞ。

MR−Sもノーズの入りはロードスターに劣らない。でもホイールベースが長いから向きが完全に変わるまでには実は時間がかかる。
こういう設計はモデナもカレラGTも同じ。最近のミッドシップのトレンド。

トラクションについては、MR−Sの実質120馬力以下、って実情じゃそうかもな。
でも、立ち上がりで、クルマのリヤが踏ん張ってしっかりアクセルを踏める、あの感じはロードスターにはないね。
あの感じが味わえるだけでもミッドシップの意味はあると思うな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:09:48 ID:9gP0pt6l
>597
馬力話しでよく出てくるフジツボのページによると
しっかり140馬力出てるぞ。どーでもいいことだが。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:11:48 ID:FzlOJyEc
横向きエンジンのミッドシップはフィアットのX1-9(1300)位までで
それより大きくなるとオーバーステアーになるんじゃーないかなー
(リアーが重くて)、MR-Sもリアーの重い領域に入っているのかな
ランチャーストラトスなんかオーバーステアーの塊のようだし
リアーを軽くする努力をしたほうがいいのでは。
1 マフラーをチタン製にする
2 バッテリーを前に持っていく
3 エンジンカバーをグラスファイバーにする
4 リアーフェンダーをグラスファイバーにする
など、など


600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:17:26 ID:KpKJ72u7
リアが重い方が加速と減速で圧倒的有利
4:6くらいが丁度良い
あとはオーバーステア気味のハンドリングを前に細いタイヤを履くなどしてアンダーにしてやる
MR-Sはそれをもっとアンダー気味にし、さらにホイールベースまでも長くして安定させてる
これが上級者にとっちゃツマランわけ

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:25:41 ID:FzlOJyEc
それでもリアーが流れると、とんでもないことになる
物理的に重いほうがアンコントロールになるから、
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:37:17 ID:KpKJ72u7
>>601
挙動がわかりにくく唐突にリアが流れ出すから問題なんだよ
それはリアが重いのとは関係ない
限界越えてスピンモードに入ったらそんなもんFFだろうがとんでもないことになる
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:43:07 ID:KL4fgJ9S
MR-Sはリア流れ出しても、すばやく修正すれば問題なしな感じ。
ロドスタとかよりは少し難しめだけど、めちゃめちゃ腕を要求される、というほどではない。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:47:31 ID:UpsfY0KL
>>600
まあつまりモデナもマクラーレンF1も上級者にとっちゃつまらんというわけだ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:53:47 ID:FzlOJyEc
回りだしたら、止まるまでどうしようもない
その前のコントロールの幅がフロントが重いか、リアーが重いか
で唐突に流れ出すか、じわじわ流れ出すかの差になるのじゃーないの。
アンプの正帰還になるか、不帰還になるかの違いのような。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:54:58 ID:KpKJ72u7
まぁあらゆる意味で中途半端な車ですなMR-Sって
そりゃ売れるわけないって
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:57:23 ID:KL4fgJ9S
この人が使ってる上級者ってなんの上級者のことだろう。
アンダーだからどーのこーのって文句言う人間って上級者というよりは・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:02:50 ID:pyuTxdQ2
上級者ならこの安定志向なMR−Sをぶん回して乗れるのではないかと思ったり。
アンダーでも、それをぬっころして曲げていけるんじゃない?

街中オンリーの俺には到底無理&そんな機会無しですけど。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:04:01 ID:ofuYNXD9
ゴメン…
MR-Sって性能とか速さとか言う前にあのスタイルをどーにかした方がいいんでないの?
あまりにもカッコ悪すぎだろ…

610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:05:41 ID:ofuYNXD9
>>608

単に車が遅い&限界低いから、上級者には物足りないだけだと思うが…
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:06:22 ID:4SlC93PM
速い遅いとかなんてオープンカーで語ってもあんまり意味ねぇよ。
それより乗り味とか雰囲気とかどうにかしたほうが良いんじゃない?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:07:31 ID:VSPiHJz0
キャラ替え乙
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:08:32 ID:MAqf5/Y7
>>609
そう?好き。買う前は後ろが。買ってからは前が好き。
ただ、ちょっとずんぐりしてるね。でも好き。

ていかMR−Sでスピンしたー!っていうひと
何`くらい出してたのかしら
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:09:03 ID:ofuYNXD9
>>611
乗り味や雰囲気もたいした事ないから問題w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:10:56 ID:ofuYNXD9
>>613
そりゃ山田花子が好みの奴も世の中にはいるからなw
君はそんな貴重な人なんだろw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:13:29 ID:BdovNFlV
初期のリアって見る角度によっちゃ、めちゃくちゃ格好悪い時があるんだが…orz
リアバンパースポイラ付けたらマシになるけど
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:16:14 ID:sX3h6tmV
どっちかというと、リアヘビーのほうがゆっくり流れ出しますな。
ゆっくりだけど流れ出したことに気づいたときには手遅れということも。
その点フロントヘビーなら、リアはもし唐突だったとしても素早く
流れ出すから素人でも感じ取りやすい。結果、修正がしやすい。
MR-Sは全体的に軽いから、リアが流れたときはフロントも流して
やることで、そんなに難しくなく止められると思う。それでも
FRよりは難しいけどね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:17:55 ID:ofuYNXD9
てかデザインが悪い
売れないのはただそれだけだ
性能なんてヨタ車買う奴には関係ないしw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:19:55 ID:ofuYNXD9
エボインプを買う奴は性能で買うわけよ。だからデザインなんてどーでもいい。
しか〜しなんちゃってスポーツの分野はデザインが命なのよ。
性能もデザインも捨ててるMR-Sが売れるわけがない。

なんでこんな単純なことがトヨタにはわからん?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:20:16 ID:sX3h6tmV
>617
×ゆっくりだけど
○ゆっくりだけど重いから

>618
漏れの周囲の工業デザイナーたちは口を揃えて「ロードスターより
かっこいい」「ボクスターとは似ても似つかない」と言う。
621GT-ONE:04/09/25 00:20:37 ID:gSC3qT+Z
>>581
イメージ的には戦車ですか?後ろにエンジンが在って、前に重り(砲塔)がある車。
安定するだろうけど、君は買うのかい?フロントヘビーのMR-Sを!
現状でもMR-SってMR2に比べるとFR的なセッティングだと言うのに。
>>585
同重量でクーペ以上の剛性を持つオープンができそうですね。
重心高も低いですし、バスタブ構造とでも言いそう。気分はフォーミュラ。
>>591
その車だったら購入するの?
>>593
フロントが軽くてノーズが入りやすいってだけでも個性にならない?
向きが変わりきった時にはロードスターに追いつかれようと。
加速時によりトルクを乗っけられるってのもロードスターにない個性だと思う。
意外といい勝負になるのでは?
乗り比べはしたことがあるが、勝負はしたことがないのでなんとも。
>>597
ショートホイールベースの車は面白いんだけど、万人向けではないね。
>>600
ボディ側に余裕があるから、もっとパワーを!って話になるんだね。
静止状態で10段階で4:6のバランスがいいのには同意。
>>601
その状態に持っていかないのが腕でしょう。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:22:46 ID:4SlC93PM
ま、工業デザイナーが何と言おうとカッコ悪いと思っている人は多そうだな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:23:55 ID:ofuYNXD9
スポーツカーが売れない時代とか言われつつ、なんちゃってスポーツ代表のRX-8やZが売れてる現状。
これはデザイン(質感)が良いから。
あとデザインの次に大事なのは実用性。
あ、MR-Sって実用性も捨ててたかw
もう販売無視してるよトヨタはw
いや〜こういう迷車ネタとしては好きだなぁw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:24:24 ID:sX3h6tmV
玄人好みというか、見る目のあるやつだけわかるというか。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:29:58 ID:ofuYNXD9
>>622
評論家の過半数がカッコワルイって言ってますがなw

人の好みは千差万別と言っても、やっぱブスって誰が見てもブスって判断できるじゃない?
でもそのブスが好きな奴もごくわずかにいるわけで。
そんな奴らのための車なんじゃないの?
626GT-ONE:04/09/25 00:30:10 ID:gSC3qT+Z
>>624
流行には見向きもせず、我が道を行く。そんな感じ。
627GT-ONE:04/09/25 00:32:49 ID:gSC3qT+Z
>>625
Z33のタイプEだっけ、あれをかっこいいデザインと言い切る雑誌もあるし。
人の好みはようわからん。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:33:10 ID:ofuYNXD9
>>626
ボクスターをパクッたってのを忘れてませんか?w
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:37:21 ID:ofuYNXD9
てかねぇ、こんだけけなしてきてなんだけど
ぶっちゃけMR-Sは結構惜しいのよ
あとちょっとココを変えればカッコイイのに…ってとこが結構ある
GT300とかで走ってるデザインはすげーいいのになぁ

あとザガートだっけ?あれめちゃくちゃイイ!
たまに通勤途中で遭遇するが半端無くカッコイイね。
もともとあのデザインがカタログモデルだったら誰も性能なんかで叩いたりしないのになぁ

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:38:13 ID:ofuYNXD9
ぶっちゃけザガート欲しいぞw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:40:21 ID:4SlC93PM
ザガートとカセルタで良いのに、なんでワザワザあんなのにしちゃったんだろ。
それとも、この手の車なのに「主張が強いデザインは好ましくない」とか会議で言われちゃったのかな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:41:11 ID:j664wPk+
工業デザイナーに一言

MR-Sとステージアの目、何とかしてくれ御願いだ。
マツダさんにデザインお願いしたらどうですか?

結構遭遇しますよ売れているご様子。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:47:01 ID:sX3h6tmV
評論家は自動車の専門家かもしれないが、デザインについて
見る目があるかどうかは未知数。どっちかというと素人っぽい。

玄人好みってのは一種、スポーツカーの醍醐味だからね。
わからない人にはわからないほうがいいと思う。
634GT-ONE:04/09/25 00:47:13 ID:gSC3qT+Z
>>632
マツダの目って無個性に思える。まんま欧州車。アテンザね。
ここは一発リトラでしょう。C3のようなのはどう?
ラジエター邪魔なので、サイドにもっていって・・・。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:48:20 ID:uEdrVXSE
まぁ、アレだ
宇多田の乳はケッコーでげすなってこった
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:50:04 ID:xYD8XYAK
ザガートやカセルタが欲しいなら買えば良かったじゃん
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:52:52 ID:ofuYNXD9
>>633
玄人好みってのはただのイロモノ好きの言い訳だ

かっこいいかかっこ悪いかなどと言う物に理屈なんていらないんだよ
男前は誰が見ても男前、美人は誰が見ても美人ってわかる
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:58:03 ID:6IBxC/Vg
>>632
マツダのデザインじゃ見た目古臭さと安っぽ感漂って嫌だ
639GT-ONE:04/09/25 00:58:32 ID:gSC3qT+Z
>>637
デザインって難しいね。
例えば、最近巷で騒がれている日産ムラーノは美人か?
皆さんはどう思う?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:00:29 ID:TgKDRwbP
TRDのVM180がカコイイ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:00:48 ID:ofuYNXD9
>>639
実際見たけどめちゃくちゃ迫力あったな
ハリアーよりは好き
美人って言葉には当てはまらないけどね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:01:02 ID:aH4/RXQm
>>639
ムラーノはOK
カコイイと思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:01:57 ID:ofuYNXD9
ハリアーはリアのデザインがダメ

あれは何なの?あれは誰が見てもダメだろ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:03:34 ID:j664wPk+
>>643
マツダ目、道路上で見ると表情が深い?と感じたりして…(感想)
豊田さんであればセリカ担当デザイナーに期待。
トヨタ目のイメージは…どうでも良いか。

C3って???
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:12:16 ID:4SlC93PM
ID:sX3h6tmV
ID:gSC3qT+Z
は今夜一番の釣り氏だな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:14:59 ID:j664wPk+
あらら間違えた、644
>>634
です。m(_,_)m
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:23:06 ID:sX3h6tmV
>637
美人だけど嫌い、それほどでもないけど好み。車のデザインはまさにこの世界。
素人は自分が好き=良いデザイン、自分が嫌い=悪いデザインだと思ってる。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:33:03 ID:ofuYNXD9
>>647
なんちゃって玄人は

自分が好き=見る目がある人がわかるデザイン
自分が嫌い=素人が好むデザイン

と思い込んでるだけだけどなw
649GT-ONE:04/09/25 01:46:42 ID:gSC3qT+Z
>>641-643
ごめんなさい。ムラーノ否定派です。デザインが変!というかルノー顔?
あの図体で目が小さすぎ。違和感がぬぐえないんです。
顔を見てごめんなさいなので、全体的なデザインはわかりませんが。
>>644
すまぬ。C3はコルベット3代目です。
リトラを閉じた際、格納されたライトがフロント開口部のネット越しに見えるんです。
>>648
グザッ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:37:18 ID:34LvtlkL
漏れ、村ー野は無しだな

フロントのデザインの奇抜さとか以前に、全体的にモッコリし過ぎのシルエットが好きになれん

でも、デビュー当時アレだけ嫌っていた現行セリカが、今頃カコヨク見えてくるような
センス無し人間だから、数年後ムラーノカコイイ!!とか言っているかもしれん
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:11:15 ID:S0gLiIk1
>>649
ずーっと「C3」ってシトロエンのだと思って読んでた
ずーっと???が頭の中で渦巻いてた
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:28:56 ID:89+DV2/E
>>634
リトラについては、現在は小径でも十分光量が確保出来るのに。
重い(オーバーハング外に10gk前後)
高い(車両価格 5%〜10%UP)
ナンパ用のVIPカーじゃあるまいし、そんな重りギミック不要。
クーペいらん、オープンいらん よりナンセンス
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 11:07:02 ID:izv/7wKr
っていうか、そもそも安全性でNGなんでしょ、リトラは。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:06:49 ID:6Q8V8Wo4
対策すれば安全性は大丈夫。
でも、そんなコスト使って採用する価値はないな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:16:40 ID:S0gLiIk1
日本車ではリトラ残ってるのもうNSXくらい?あ、あれもプロジェクタになったのか。
ちょっと前まではスポーツカーに多かったのにね。
フェラーリやランボはもとより、ロドスタ・GTO・180・RX-7・Z31・MR2・トレノ
はてはスポーツカーじゃないカロ2やファミリアにまであったな・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:36:29 ID:6Q8V8Wo4
>はてはスポーツカーじゃないカロ2やファミリアにまであったな・・・
まあ流行りもんで、何でもかんでもリトラになってたね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:56:14 ID:j664wPk+
リトラ?=ロータスエスプリ顔?にポルシェ内装?ランボルギーニなリア?
想像すると凄い事に成るのだが、実際はカエルちゃんな弁当箱…
如何にかしたいね、このままハイブリットスポーツ?
658GT-ONE:04/09/25 19:15:48 ID:l/L37D6P
>>650
同意。Z33も初めはでぶったな〜って思っていたが、今見るといいかもと思っている。
スッキリしたデザインが好きなのは否めないが。
>>653
オーバーハングには不適切って事でしょ。いっその事ボンネット中央にでも・・・変だなあ。
>>655
スポーツカー=リトラの時代があったからね。スーパーカー世代ってやつでしょう。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:49:40 ID:SM+5NNGx
車好きな漏れ的には、MR-sイイ!

当方ホンダ海苔
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:00:04 ID:xlpA4Rbh
おまいはブレーキを踏む回数が少ないんでないの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう ::04/09/25 20:14:49 ID:dSjm/J2b
Z(フェアレディ)の発表のときフロンとミッドシップで51:49の重量比が理想と言っていた
あれが黄金比ですよ、スタチックな状態で少し前に有る、加速すると後ろに行く
ブレーキングすると前に行く。この比率だとネガティブフィードバックになり
発振しない。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:35:07 ID:OIqVlcnd
>>661
すまんが日本語で話してくれ。
663GT-ONE:04/09/25 22:03:11 ID:1jD9/FLL
>>661
前エンジンの場合はそうかもね。
走りやすくていいんじゃないか?
後エンジンでは、当てはまらないと思うが・・・。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:40:49 ID:6McFnN+d
リアヘビーなのは、加速、減速で、有利だからというのではなく
単に、FFのパワートレーンをそのまま後ろに持ってきたからリアの車軸の直前まで、
エンジンが後退していて、リアヘビーになっているだけでしょ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:49:21 ID:lQx+qoAq
>>648
同意。
他者を貶して優越感に浸ろうという根性の持ち主は素人&実社会での嫌われ者。
ただ同類同士群れているからそのことに気づかないだけである。
666GT-ONE:04/09/25 22:57:25 ID:1jD9/FLL
>>665
ごもっとも。
デザインの良い悪いではなくて、好き嫌いだったらOK?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:09:05 ID:sX3h6tmV
>661
ネガティブフィードバックを、スピンしない方向に力が働く意味に使ってる?
それなら完全な勘違い。リヤヘビー車はリヤが流れるのを止めにくく、
フロントヘビー車はその逆。50:50だとそれらが平均化されるだけ。
流れ出さないわけじゃない。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:10:01 ID:sX3h6tmV
>665
デザイナーは自分の好みが正しいと言ってるわけじゃない。
自分の嗜好を殺して客観的に物事を見ることが出来るかどうかの話。
MR-Sのデザインは好きじゃないけどよく出来ている。という意見もある。
公正な判断と自己中心とを混同してもらっては困る。
669(*゚ ー゚) 幌猫 ◆WcK.RNpbsA :04/09/25 23:20:49 ID:H1ztlyWI
客観的にみてよく出来ているのはどこだろうニャ?
毎日見ているけど、・・・うーん。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:33:54 ID:ofuYNXD9
>>668
デザインがよく出来てるって言っても基本はボクスターのパクリなわけで。
そっくりなフロントマスクに、最大のパクリ箇所であるフロントフードとリアの両サイドが膨らみ…
MR-Sのデザインのどこにオリジナリティがあるんだ?
よく出来てるなんて言われてもそれはボクスターの功績なんだよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:41:37 ID:ofuYNXD9
特大事が言ってた「ボクスターが栄養失調になったようなデザイン」ってのはまさにそれ。
ボクスターは艶のある曲線基調であるのに対してMR−Sは直線的なスタイル。
スタイルが貧相に見えるのはそのせい。ガリガリの女に魅力が無いのと同じ。
まぁ値段が違うわけだけどパクッただけに劣ってる部分が至極わかりやすい。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:42:47 ID:sX3h6tmV
>669
幌猫氏はMR-S乗りだったの?
どこが、ではなくて、全体の創りがよくまとめられているという話。
あるテーマに沿ってある一箇所の意匠を決めて、その個所を考慮しながら
他の場所を創っていくと、後のほうではだんだんベクトルがずれてきて、
普通は何箇所も大掛かりな修正が加わり、ちぐはぐなスタイリングになりがち。
MR-Sにはそういう突飛な個所があまり見当たらないし、媚びを売ったような
意匠が無い。(エアロパーツのように尖って目を惹く造りがない)
だからパッと見の色気には欠けるけれどもデザインとしてのスタイリングは
まあまあ高いレベルにある。

脳内で色んな車のタイヤ以外をシルバーに塗って陰影を追いかけてみると
見えてくると思うよ。MR-Sならボクスターとは生い立ちも由来も似ても
似つかないことが判るはず。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:43:40 ID:jvBDvA/R
駄目エンジン、嘘スポーツカー、偽MR、果てはパクリデザイン
本当に叩かれる要素だらけの車ですな
確かに俺のような変人が乗る車だから世間的には認められないのかも
674名無しさん@そうだドライブへ行こう ::04/09/25 23:45:09 ID:dSjm/J2b
>>667
ネガティブフィードバックを、スピンしない方向に力が働く意味に使ってる?
それなら完全な勘違い。リヤヘビー車はリヤが流れるのを止めにくく、
フロントヘビー車はその逆。50:50だとそれらが平均化されるだけ。
流れ出さないわけじゃない。

あなたの言った事を、逆に言うと
リアーヘビーの車はスピンしやすい、(ポジティブフィードバック)
フロントヘビー車はその逆。リヤが流れるのを止めやすい。
MRでも、RRでも、FRでもリアーヘビーの車はスピンしやすい、


675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:45:29 ID:aDwAflmA
ガワだけそれなりに作って
エンジンはセダンから転用した手抜き車
スポーティーカーですらない実用車
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:46:47 ID:ofuYNXD9
>>672
>>MR-Sならボクスターとは生い立ちも由来も似ても
>>似つかないことが判るはず。

こんな事平気で言えるとは…
ちゃんとデザインの全体を見てるのか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:54:01 ID:OIqVlcnd
確かにボクスターはMR-Sに似ているよなー。
すれ違いで見た時なんかは、よくMR-Sと間違えるよ。
ポルシェにまで影響を与えた名デザインだよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:59:13 ID:lccaHnHX
>>676
いや、いろんな見方があると思うけどさ
おれも違うと思うよ

仕上げの段階で近くなっただけで
もともと目指してたデザインは全く違うと思うよ

リヤのエンジンフードのえぐり方なんか
共通点は真ん中が凹んでるってだけで、
デザイン上の狙いが全然違うしね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:03:10 ID:3qoObvU1
>>677
〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
          ペッ |
   >(ε゚д゚)、。 J

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:08:12 ID:XCTemTmp
>>678

だから全体見ろって…
細部のディテールまで似てたらコピーだろw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:18:39 ID:ZUen61pk
MR-Sデザインの最大の失敗は、結果がボクスターに似てしまったことかな。
その要因が、デザイン上回避できない流れとして仕方なくという話なら
デザイナー部隊の力不足。最終案手前でボクスターに似せろという命令が
発せられたとしたら上層部の決断ミス。
まあ、似ていることがメインマーケットで有利に働くなら上層部の責任は
無しどころか、良くやりましたという話だろうけど。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:20:18 ID:ZUen61pk
>674
問題がスピンだけならそうかもしれないね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:32:45 ID:ZUen61pk
今から寝るから追記。

もしボクスターという車が無かったら、MR-Sはもっとボクスターに近づいて
いたかもしれない。もしかしたら、わざわざ違うようにしてもあれだけ
似ているのかもしれない。それほど成り立ちはまったく違う。
結果が似ているということは、パクリとは言わない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:40:25 ID:XCTemTmp
>>683
おまえはあれか?
宿題やってあるけど忘れましたとか言ってたタイプ?
そんなの関係ないのよ。忘れた事には変わりないわけ。
デザインも同じ。
似せようと思ってないんだけど似てしまいましたなんて言っても意味が無い。
それは他者にはパクリと判断されるだけ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:44:51 ID:NN8C4uri
ところでボクスターとMR−Sはどっちが先に出来たの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:59:25 ID:girmebsu
お?
久しぶりに「ボクスターのパクリ」ネタで盛り上がってんのか。
じゃ、ドイツ車つながりでcopenは「AUDI TTのモロパクリ」も忘れちゃイカンよな(w
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:59:39 ID:XCTemTmp
>>685

ボクスターは96年登場
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:06:37 ID:XCTemTmp
>>686

それは君の勉強不足

そもそもお椀型の車の歴史はダイハツが先
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:19:10 ID:girmebsu
>>688
詳しく(w
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:27:59 ID:fNh8ZDZM
ここまで読んでみたがMR-S乗りって基本的に車音痴なんだとわかるね
それに教えて君ばっかりだしね

このスレってMR-S乗りが車の勉強するスレなのかもw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:34:00 ID:XCTemTmp
>>689
X-021や先代オプティとか知らんのか?
元々お椀を伏せたスタイルはダイハツが使い始めた造形なのだよ。

勉強なったか?w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:35:23 ID:ddZ/wgmv
オーバーハングをナンバーギリギリまでひろげて
横置きリヤMR+オープン幌の収納スペースでケツでかくして
タイヤ収めつつボンネットをギリギリまで落とし込むと
どうやってもあの形になると思うが。
結局造形のベクトルは、MR-Sも僕星も襟もスピスタもルノースポールも
皆一緒やん。エンジンの縦横はあるけど。

MR-Sとかスピスタはカクカク系で、でもヘッドライトはルノースポールの方が
近いし、よほど車を知らない人なら似た車=ボクスターぐらいしか
思いつかないんだろうけど、ガンダムの見すぎで
工業の造形を知らない人なんだろうな


693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 03:10:29 ID:uv3WoF3j
>>691
>元々お椀を伏せたスタイルはダイハツが使い始めた造形なのだよ。
んなこと言ったらポルシェ356とかはどうなの?1950年代にとっくにあの形ですが。

車のデザインが似てるだのパクリだのくだらない論争してて楽しいかい?
924とSA22、944とFC、AWとX1/9もそう、ロドスタとエランもそう、一連のスプリジェット、、
似てる車なんて現在も過去も世の中に山ほどあるんだけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 03:24:17 ID:uv3WoF3j
>>688で歴史なんて言うからダイハツにはもっと凄い何かがあったのかと思ったよ。
返事くれID:XCTemTmp
いま一生懸命356やスプリジェットについてググってる最中なのか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 05:50:45 ID:W5HDgIA8
ま、工業の造形だかガンダムだかなんだかしらんが、
ボクスタはカッコ良くてMR-Sはダサイがな。
値段とか大きさとか性能とかメーカーとかイメージとか関係なくダサい。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 07:15:37 ID:n1s800Vu
↑値段も大きさも性能もメーカーもイメージも何も知らない人間
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 07:19:51 ID:i37Z/2Kf
>695
個人的趣向を堂々と書かれたところで( ´_ゝ`)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 07:31:34 ID:0Lk68bDG
MR-Sのリアデザインはあんまり好きじゃないが、
カルディナやハリアーを見た後だとまだましと思えるな。
ああいうデザイナーは引き摺り下ろせ。
699長介:04/09/26 09:20:27 ID:SguDRYew
もしも、MR-Sが800万の車で、ボクスタが180マンの車だったら、君たちは
「mr-sは高級感がある」「ボクスタ、ダメダコリャ」
というに違いない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 09:48:56 ID:c+nc7Sev
>>658
ライト開けてるときに人をはねるとライトが凶器になる。

あと、世界的な流れとして、昼間も常時点灯っていうのがあるから、
そうなるとリトラは無意味だね。

まあ、重量のハンディーもあるし、
どっちみち過去の遺物っていうことかな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 09:57:19 ID:i37Z/2Kf
>699
違うな。
MR-Sがポルシェの車で、ボクスタがトヨタの車だったら以下同文
702(*゚ ー゚) 幌猫 ◆WcK.RNpbsA :04/09/26 10:06:12 ID:vyULjUqH
>>672
ボクはMR−Sについてはあまり全体のレベルが高いとは思えないニャ。
自動車のような工業デザインが、内部の機能と構造を反映したものであることから制約があるのは当然ニャ。
しかもミッドシップスポーツは内部構造が外観に反映しやすい形ニャ。
で、MR−Sについては、全長制限、人間二人、ドアと後輪の間のエンジン、長いホイールベース、せまいトレッド、短いオーバーハング、簡単な製作工程といった制約があるのはわかるニャ。
難しい、どう考えても不恰好になりそうなのは当然ニャ。
だけどMR−Sは上記の制約そのまんま上に皮をかぶせた形ニャ。だから一見機能を反映しているけど、それはデザインのテーマではなく制約の結果ニャ。
MR−Sはあんまりそこから踏み出せていないニャ。
そして、外見でいえば全体と不調和な三角インテークとか、内装のパイプ処理とか、ディテールのセンスがイマイチなのを見れば、高度なデザインの結果とはやはり思えないんだニャ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:10:24 ID:i37Z/2Kf
MR-S内装のデザインコンセプトってパイプだと思うんじゃが。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:19:47 ID:fNh8ZDZM
>>694
必死過ぎw

まぁ相当悔しかったんだろうがw
必死になる奴ほどすぐIDを貼付けるw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:21:34 ID:i37Z/2Kf
>704
遅い。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:39:10 ID:iBA2LWjY
>>700
>ライト開けてるときに人をはねるとライトが凶器になる。
だから、その程度ならいくらでも工夫出来ますまよ。

また流行れば、復活するかもしれないケド
そもそも、メリットが小さくハンデが大きく。
あまりに必要性を感じないモノだから可能性は低いかな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:48:35 ID:fNh8ZDZM
パクリデザインなのは擁護しようがない
トヨタの一連のパクリ体質見てたらたまたま似てたなんて到底言えまい
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:57:58 ID:isO+atgN
MR-Sを「本気」で作ると、カレラGTになります。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:04:47 ID:fNh8ZDZM
FFの流用シャシじゃ無理
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:52:00 ID:lk53sg75
>>680
細部のディテールが似てる?それは無いだろう
全体を見ればなんとなく似てるって意見はわからんでもないけど・・

でもそれも見るとこを見れば違いがわかる
人間はみんな目鼻の配置は同じだけど、それだけで、そっくりとは思わないでしょ
アングロサクソンとゲルマンは、誰が見ても全く違う人種
MR-Sとボクスターを見間違える人は、それくらい物事の区別がつかない人
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:52:40 ID:lk53sg75
リヤコンビランプの造型を上げてみても

ボクスターはリヤフェンダーを緩やかに膨らませて、そこから
リヤセクション全てをナンバープレートに向けて絞りこんでいる
そこにカットラインをいれて、リヤコンビを自然に埋めこむデザイン
911とはバランスが違いながらも同じ手法で
一目でポルシェとわかるデザイン

MR-Sは
フロントフェンダーからドア上端、リヤフェンダーまで
真っ直ぐに貫いたラインを持ってきて
その後端にリヤコンビを盛り付けたデザイン
アッパー・サイドのラインはフェンダーとツラにもってきて
エンジンフード・バンパーとは段を付けることでアクセントとしている

全くデザインの方向性が違う

僅かに似ていると思うハイマウントストップランプだけど
これも
ボクスターが曲面を切り欠いて埋めこんだスタイルに対し
MR-Sは直線的なエンジンフードにプレスラインを後端まで引っ張り
ハイマウント部を違う面に見せている

やっぱり全く違うデザインといえると思う
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:17:01 ID:yanHHJ2K
つまり、MR-Sとボクスターの区別がつかない人は、外人は皆同じ顔に見える人種ってことでFA?
713GT-ONE:04/09/26 13:18:36 ID:nQVbvC0U
>>700
可変って言葉が燃えるんだけどなあ・・・。
ハイビームのみリトラとか・・・ムシエラゴの可変サイドエアインテークの様なのもいいなあ。
可変ウィングはやりすぎなように感じるが・・・。
>>701
同意。
似ているって言うけど、アクセントとなる一部が・・・ってレベルでしょ?
トヨタ・ボクスターってデブってる〜。とかポルシェ・MR-Sのぱくり〜。とか言われそう。
>>701
制約ありすぎなのは否めないね。
今までのスポーツカー像だと、ロングノーズはかっこよく見せる為には必須だし。
TTを見るとがんばっているなあ〜とは思うけど・・・。
ボクスターはムダにボリュームありすぎ、もう少しスマートにするか線を増やして欲しいと思う。
MR-Sってスッキリしているって言うよりも、押し込んだ感じがすると思う。ボクスターとは逆で、線を減らすか、ボリュームを付けた方がいいとおもう。
ボクスターにGT3エアロってのがあるけど、線を増やすとまとまってバランスいいんだよね。
この位のバランスが好みなんだけどなあ。
>>703
ネイキッドのパクリと言われそう・・・。
>>706
変形にロマンを求めてしまう・・・。
>>708
これから出るって噂のF1記念車のことではないのか?
それとも、ボルタ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:23:42 ID:fNh8ZDZM
>>710
>>711

おまえらはパクリとコピーの違いがわかってない
MR-Sはパクリ
おまえらの主張している事はコピーじゃないって事
あと車のデザインを人間の顔で例えるのはどうかと
動物の顔ならわかるが
車のデザインの自由度はそんな低くない
制約があるから似てしまうというのもただの言い訳
MR-Sとザガート、カセルタが似てるか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 17:54:27 ID:NH+kiPLD
>>710
>アングロサクソンとゲルマンは、誰が見ても全く違う人種

スマンけどそれは間違ってるとおもうよ。

ttp://www.actv.ne.jp/~sakamon/anglo.html

たとえ例えとしても、そういう言葉をつければ説得力が増すと考えない方がいいんじゃないかな?
普通に議論すればいいよ、自信持って。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 18:54:51 ID:wSRf7JSl
MR-Sとボクスターは似てるか?
シルエットからディテールから、相当異なると思うが。
共通するのは、リアミッドシップ・オープン2シーターということだけだ。

それなら、同じ四つ目のアリストとEクラスは似てるか?
ポール・フレールは「アリストとEクラスは似てない」と断言してるぞ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:05:07 ID:lk53sg75
>>714
もともと狙ったものが違うと言ってるんだよ
似てると思う人の方が少ないんじゃないのかな?

似てると思う人はどこが似てるか言ってみてはどう?
いくらでも違いを明確にしてあげますよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:28:04 ID:7471EUjf
真正面から見ると、どことなくポルシェに似てるなと思ったよ。ただし前期型。
さすがに間違えることは無かったが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:34:11 ID:2vcIyd3J
ありきたりな車に乗りたくないからMR-Sを選んだ俺は音痴ですか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:35:27 ID:fNh8ZDZM
>>717
>>似てると思う人はどこが似てるか言ってみてはどう?

さんざん概出

狙ったものが違う?
おまえがデザインしたの?w
ボクスターに似てると思う、または間違える人が確実にいるわけだ
ならザガートやカセルタはボクスタに似てるか?
似てないよな?

そう、MR-Sはいくらでもボクスターに似せないようなデザインが出来たわけだ
それなのに似ている

これでボクスターをまったく意識しないでデザインしたなんて言えるはずもない
ましてやパクリが得意なトヨタ…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:49:12 ID:lk53sg75
>>720
リヤセクションに関しての説明はどうかな?

一番しつこいのはキミみたいだから
キミが似てると思う部分のデザインが
狙ったものが根本的に違うってことを
説明してあげるよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:55:56 ID:fNh8ZDZM
>>721

おまえの説明などいらん

部分的にとりあげて似てる似てないの話じゃないからな
リアなんてトランクが無いからボクスターと似せるのは物理的に無理だな
キャビンはほぼ同じ長さらしいがw

てかあれを見てボクスターに似てないと言い張るのもどうかと思う
なんでそんなに擁護したいの?
やっぱ関係者?w
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:03:33 ID:i37Z/2Kf
ステップワゴンとヴォクシーくらいには似てる。
724693:04/09/26 20:10:55 ID:uv3WoF3j
>>722
俺はMR-Sってボクスターに十分似てると思うよ。
で、ずーっと>>693に対する返事を待っているのだが。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:11:39 ID:lk53sg75
>>723
あぁそういう話なんだ
確かにステップワゴンとボクスィーくらいは似てるよな
わざわざそんなこと書き込んでるヤツってなんなんだ?
726693:04/09/26 20:12:13 ID:uv3WoF3j
また「必死すぎ」って返答だけで逃げたりしないよね?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:21:57 ID:lk53sg75
ちょっと貼ってみるか

http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Mr-s/exterior/index.html#
http://response.jp/issue/2004/0923/article63928_1.images/72825.html

あー確かにNSXと348くらいは似てるな
でもソアラとトレノほどは似てないな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:28:37 ID:fNh8ZDZM
>>724
あれのどこに返事するんだ?
おまえは何か勘違いしてるようだね
スレをもう一度読み返してみろ
誰かがコペンはTTのパクリだろ?と言ったわけ
それに対してお椀型の車はダイハツの方が先に出してると言ったまで
ポルシェがどうとかまったく関係がないし
パクリ議論が楽しいか?とか聞いてきたわりには
コペンはポルシェのパクリと言いたげだなw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:36:21 ID:fNh8ZDZM
なんで似てるものを似てないって必死に擁護するのかわからん
こんだけ似てると思ってる人が評論家からオーナーまでいるというのに…

似てない理由に説明がいるというのがそもそもおかしいわけで
それは立派に似てると言う事だよ

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:40:18 ID:lk53sg75
>>729
もうわかったってば
ボクスィーとステップワゴンくらいは似てるって
その程度なら誰もが似てるって言うだろう

それについては否定なんかしないよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:50:23 ID:fNh8ZDZM
>>730
君もしつこいね
紛れも無くボクスターのパクリだよw

いいじゃんパクリでも
トヨタなんだからw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:01:57 ID:lk53sg75
>>731
はいはい
ボクスィーはステップワゴンのパクリですか
もういいってば
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:03:45 ID:LwFKcoEF
いいとか悪いとかでなくて、

走っているときに 「あ、うしろにポルシェがついてきてる」って
思うことあるよ。で、よーくみると「なんだ、MR.Sか」みたいな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:04:56 ID:BYiCBrj3
いつからデザイン議論スレになったんだ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:06:50 ID:fNh8ZDZM
>>732

もういいならスルーすれば?
そんなに悔しかった?w
いいじゃんパクリでも
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:15:41 ID:7471EUjf
個人的にはエアロ付けて完成系だと思ってる。純正のエレスポ。
かなりボリューム感出るし、別の車かと思うほど印象が違う。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:31:31 ID:i37Z/2Kf
ノーマルのプレーンさも好きじゃがのぅ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:32:45 ID:hBYoXBA8
どちらかというと1型のエレスポの方が好きだなぁ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:37:32 ID:lk53sg75
ヘッドライトは最悪だよ
740693:04/09/26 21:52:14 ID:uv3WoF3j
>>728
やっと返事くれたか。ありがとう。
だから俺はパクリとかどうでもいいんだってば。似てると思うよ。
MR-Sはボクスタのパクリだって言われればそうなんじゃないの?
で、そんなに執着してパクリかどうかこだわってるぐらいなら>>693
>924とSA22、944とFC、AWとX1/9もそう、ロドスタとエランもそう、一連のスプリジェット
これらについてもキミは勿論パクリだって言うんだろ?

個人的には「それらは違う」という答えが欲しいところだけどな。
741GT-ONE:04/09/26 21:59:10 ID:V8eFDUxy
>>740
よう〜し!パクリパクリ論議が勃発しているなら、元祖はどれなのか?逝ってみようではないか?
”ライトウエイトオープン"という車の原点はいかに?
742GT-ONE:04/09/26 22:03:32 ID:V8eFDUxy
連投ゴメン!
話題のポルシェつながりで、

暫定原点「1956年 ポルシェ 356A スピードスター」
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:06:06 ID:RZUY7oFz
>>741
一般的なライトウェイトオープンなら、オースティンヒーレーあたりかなぁ・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:07:26 ID:ybyp/iZ/
デザインのパクり・パクられの話って本当にどうでもいい
MR-Sはポルシェのパクりだと言われれば別にそれでもいい
なんか他の叩きを展開してほしいですね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:10:29 ID:lk53sg75
>>744
いや、ヴォクシーはステップワゴンに似てるとか
そういうレベルの話だったらしいよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:13:19 ID:fNh8ZDZM
↑見苦しいw
747GT-ONE:04/09/26 22:16:50 ID:V8eFDUxy
>>743
オースティンヒーレースプライトって同じ1956年と思われるが、以前から販売されていたのだろうか?
なんと、さらに元ネタとなる車があった。
「1952年 MG-TD」
これがパクリの原点ではないだろうか?
748693:04/09/26 22:30:13 ID:uv3WoF3j
また答えられずに逃げられたよ・・・ま、いいか。
GT-ONE氏、発展ネタ振りありがとう。
でも、スマンがパクリについては俺はどうでもいいんだ。
それこそそんなのいくらでも出てくるからなぁ。
エゲレスのMG-TDも日本ではダットサン3型でパクったと言えばそうなるし
ヒーレースプライトもエリートもジネッタG4もマニアじゃない人からするともろパクリになっちゃうんじゃない?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:37:16 ID:fNh8ZDZM
>>748
なんで俺がいちいちおまえの相手をしないとダメなんだ?

こういうバカどーかしてくれマジで
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:42:53 ID:gJyv6h9p
>>749
答えられないから逃げただけと思われたくなければ答えるべきだろう。
それと社会不適合者が誰かをバカにできる理由は無いから。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:47:04 ID:fNh8ZDZM
>>750
やっぱりおまえは社会不適合者だったんだw

まぁ車見たらわかるかw
752(*゚ ー゚) 幌猫 ◆WcK.RNpbsA :04/09/26 22:49:17 ID:vyULjUqH
MR-Sが最初のモーターショーでプロトタイプとして出てきたときに、ボクスターのプロトと同じように銀色で展示したニャ。
ああいうところが、ボクはMR-Sは相当ボクスターを意識していたんだと思うニャ。
トヨタはあんまり試作車に銀を使ってなかったし。
当時、オープンミッドシップ2シーターのお手本としてはボクスターが一番メジャーだったニャ。
355スパイダーはお手本にするには上級すぎたし、MG-Fの真似をしてもしょうがない、ってのはあったかもニャ。
753693:04/09/26 22:50:15 ID:uv3WoF3j
>>749
そりゃすまんね。
で、ボクスターのパクリについてはもう熱く語らなくていいの?
くだらない一言レスつけるぐらいなら別に答えなくてもいいけど。
754GT-ONE:04/09/26 22:51:21 ID:V8eFDUxy
言いだしっぺで悪いが、バカバカしいので、やめます。
ごめんなさい。
そもそも、大排気量のスポーツカーの雰囲気を小排気量で出すには車体が軽量であれば、その雰囲気を味わえるっていとこから来ているんでしょ?
このコンセプトをパクッたといわれても、昔からあるようです。
コピーっぽいのは、メーカー間の流用とか、サイズダウンとかで昔から使われていた手法のようですし。
MR-Sが実際、コピー商品であればボクスターの半分以下のプライスですし、ヒット商品になっているでしょうね。
一般人にはMR-Sとポルシェが異なっているように見えるのではないでしょうか?
でなければ”勘違い君”が買っていると思います。MR-Sにポルシェのエンブレム付けて「〜ちゃん、ポルシェ買ったんだぜ〜」見たいに。
雰囲気が似ているって点は否めないですね。リコーレーシングのエアロを装着することで、”911”に似ている気がするし・・・でも、フロントのみですね。
サイドは、ビートをサイズアップした感じに見える。リアは似ているものが思いつかない。
個人的には、似ているとすればフロント(リコー装着時)はポルシェ911、サイドはHONDAビートと認識しています。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:55:19 ID:fNh8ZDZM
あれを意識しないでつくったと言うのは無理がありすぎ
なんか一部の人間は必死に否定してるけどw


別に似ててもいいじゃん
俺のダチも満足してWISHに乗ってるしw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:03:44 ID:lk53sg75
>>752
トヨタとしてはMR2でプアマンズフェラーリをやったから
MR-Sではプアマンズポルシェをやってみたってことかな
それはそれでつじつまが合うとは思うけどね

そもそもMR2廃止後に、時間を置いてMR-Sを出したのって
どういうふうに考えられてるわけ?一般論でも自論でもいいよ
やっぱりボクスターの影響は大きいのかな?

それにしてはあえてスポーツを前面に出さないモデル展開だったと思うけど
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:07:16 ID:fNh8ZDZM
↑やっとパクリと認めたらしいなw
758GT-ONE:04/09/26 23:26:10 ID:4YNhQL4D
スレ違いでごめんなさい。
>>755
いや〜ウィッシュ出た時、買い換えようか正直思いました。
ストリームの私の仕事的最大の欠点、セカンドシートを倒したらフルフラットにならない!
元ネタの欠点を補って販売する・・・後発の強みですね。
消費者からすれば、使いやすければどっちでもよい。だと思うし。
できればもう一つの欠点「5ナンバーの立体駐車場に対応していない」も改善して欲しかったですね。
あるようでない3ナンバー立体駐車場・・・。
>>756
確かには、ロードスター=>Z3=>ボクスターと好評な販売路線に討ち入りしたかったと思います。
ですが、プライスから考えると、Z3やボクスターとは違う客層にターゲットが向いていたように思えます。
”個人的解釈”ですが、Z3やボクスターの顧客を意識せず、Kスポーツの顧客を拾う事だったのではないでしょうか?
トヨタではKカーは造れない。ダイハツに頼めば、MR2の顧客を失う。
その中間のスモールカークラスで販売すれば、MR2の顧客を維持しつつ、高年式Kスポーツからの乗換え組を吸収って思っていたのではないでしょうか?
そういった意味でも、Kスポーツの最も人気のある、ビートにシルエットが似ているのではないでしょうか?
逆にボクスターに似ていると言うのは偶然の産物では?とはいいすぎだね。
大型ビートにポルシェの隠し味を付けた感じかな?
目標は、性能的に、Kスポーツ以上で、値段はKカー並み。目標達成されているように思えるが、目論見は失敗した、Kスポーツの顧客が見向きもしなかったと言うこと。ではないだろうか?
ついでにMR2の顧客も失笑していた・・・この頃の私も。
759693:04/09/26 23:34:27 ID:uv3WoF3j
>>754
>でなければ”勘違い君”が買っていると思います。MR-Sにポルシェのエンブレム付けて「〜ちゃん、ポルシェ買ったんだぜ〜」見たいに。
パロディでそれ誰かやって欲しいな。Fバンパー横と前にウィンカー移植して
サンバーをVWバス風にするように、ちょっとオバカなウケ狙いの感じで。
でも似すぎちゃって本当に勘違い君になっちゃうからダメか。
いっそヴェイルサイド加工してカレラGT仕様にするとか。
>>756
>そもそもMR2廃止後に、時間を置いてMR-Sを出したのって
>どういうふうに考えられてるわけ?
スポーツ色をダウンさせるということに市場がまだ納得できる雰囲気じゃなかったのでは?
これからの時代にターボは無くなっていくということが97〜98年にはあまり実感なかったし。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:34:29 ID:RZUY7oFz
>>758
そんな凝ったもんじゃなくて、MR2廃止。スープラも売れないし排ガス規制を名目に停止。
トヨタのラインナップから後輪駆動スポーツカーがなくなっちゃうんで、MR2後継車プランで
いくつか立ててたプランから適当に作りましょう・・・って流れでは?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:42:34 ID:6paypOdO
仮に認めたとしてもどうしようもないと思うが。
何かが勝ちで何かが負けなのか?

じゃあMR-Sはパクリだからやめたとして、ボクスター買ったらMR-Sとは
ベクトルが結局違うし、ロドスタもMR-Sより出来悪いし、MG-TFもやっぱ違う。
ZロドスタやS2000なんか超重戦車で全然方向違うし。
SMTが欲しくてもセレスピは出来悪いし
クーペ全般なんかそれこそどうでもいい。
エリーゼはS2買ったとしても、やっぱ日常で常用できる車種じゃないですよ。

結局じゃあこれを買えばよかったんだよってのを示せないのに
デザインがどれそれのパクりっぽいから、買わないべきだよとだけ
言われてもねぇ。
別にSW買ってわざわざ死に急ぐ気も無いし。
762GT-ONE:04/09/26 23:47:07 ID:4YNhQL4D
>>759
カレラGTだと目が立ち過ぎでしょう。ヘッドライト交換しないと。
HPを見比べています・・・意外といけそうです。
ヤっちゃって下さい。
>>760
ちょっと単純すぎやしないか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:51:41 ID:RZUY7oFz
>>762
車のラインナップなんてそんなもんだよ。
もちろん、マーケティングできっちり最終的には煮詰めるけど。

MR2が無くなるって噂が出回る頃には、いくつかプランも漏れ聞こえてたしね。
中には4座MRなんて無茶なもんもあったがw
その中にMRのライトウェイトオープンもあった。
764693:04/09/27 00:00:12 ID:FlDyJwBW
>>762
後ろはダクトといいマフラーといいソックリなんだけど
フロントは、ここから加工はちょっと難しいかも。
ま、ウケ狙いってことで誰か・・・俺はいやだよ(笑)

ヴェイルサイド前・横
http://response.jp/issue/2001/0112/article6495_1.images/9409.html

カレラGT前・横
http://response.jp/issue/2004/0605/article60953_1.images/67160.html
カレラGT後ろ
http://response.jp/issue/2004/0605/article60953_1.images/67162.html
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:16:52 ID:mkRVj/o8
ぶっちゃけ街中でショーウィンドゥなどに反射して映った自分のMR-Sを見ると激しく格好良く見える

766GT-ONE:04/09/27 00:22:54 ID:531q45Ye
>>763
トヨタの事だから、在ターゲットは決まっていただろうね。
幾つか存在しているターゲットの内、Kスポーツオーナーに決めたのでは?と言うのが自論。
客在らざる所に商品投下せず。客の居ない車を作らせてはくれないでしょう。
ブランドネーム第一の日本人相手に、どんなによくてもBMWとポルシェには勝てない。
同価格でGT-oneを販売しても、カレラGTより売れない。
こんな客層に商品は投下させてはくれない。
>>764
リア周りの大工事は必要そうだね。
767672:04/09/27 01:18:36 ID:v7jC/XLG
丸一日開けたら浦島太郎だな、ここ。

>>702
そういう風に冷静に理論的に反論してくれると非常に嬉しい。
で、そういう意見はデザイナーの中にもある。制約に踊らされて結果に
不満が残っている、という意見。特に自動車の場合、スポーツカー
好きからそういう意見が多い(統計を取ったわけじゃない)。

MR-Sの高評価な点は、かっこよく見せる装飾に無縁なこと。意匠には
かっこよく見せるためのセオリーというのがあって、その手を用いれば
かっこ悪いものでもある程度魅力的に映ってしまうし、かっこいいものは
もっとよく見えてしまう。
無用にグラマラスな造形がしてあったり、ヘッドライト等を無用にシャープに
切れ込ませてあったり(無用にというところがミソ。機能的またはデザイン的に
意味があればOK)すると、少し減点、エアロパーツがついていると大幅に減点。
MR-Sの場合は引かれる点数が小さいので、結果として高評価になっている。
大雑把な話だとこんな感じ。
768672:04/09/27 01:20:17 ID:v7jC/XLG
平たく言うと、化粧をしているかどうか。アクセサリで飾っているかどうかを
判断し、素っぴんの状態を評価するということ。効果的な化粧ほどぱっと見の
評価が高いものの、すっぴんでは正当な評価まで戻される。
ちなみに無用な厚化粧はマイナス。

この化粧は、大げさに使うと自動車の場合は反社会的というか要らぬ反感を
買う要因にもなったりする。MR-Sはあえてそれを外しているんじゃないかな。
スポーツカーとしてみると確かに毒がなくて物足りない。ただ、一般車の中に
溶け込むスタイリッシュさという点では、セリカほどではないけど、まあまあ
よく出来てると思うよ。

樹脂素材は安っぽくはあるものの不似合いとは感じないけどね。
でも、内装もまとめてチープなのは全面的に認めるよ。スポーツカーとしては
少しくらい色気を持たせたほうがいいと思う。
769GT-ONE:04/09/27 01:58:15 ID:Qt+6NAmn
>>767-768
目に関して言えば、「溜まり涙」はヴィッツ辺りからの共通デザインと思う。これも制約か?
やたらとオーバーフェンダーに見えるタイヤ周りとかラインが多くて、小さい体にゴチャゴチャしすぎだと思う。
ゴチャゴチャ感がチープさを生んでいるのかも?そこが楽しいんだけどね。
ラインを整理すれば、落ち着いた感じにはなるだろう。でもスポーツカー然としていて、社会的批判は免れない可能性がある。
スポーツカー=暴走車って人も稀にだが居る。
よくわからんが、こんな日本人の中だからこそ、「羊の皮をかぶった狼」が流行るのだろう。見た目セダン=暴走車ではないだから。
如何にスポーツカー然にしないかが、デザイン上にあるのではないだろうか?
内装は素材上あまり凝った感じにしていないのが良いと思っている。
偽パイプはどうにかして欲しいのはある。ここら辺が色気づいているのかも?
コストの面からも素材を上げられないのだから、もっとシンプルでよかったと思う。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 07:53:32 ID:4r4VlpvZ
すっかり長文スレになったな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 11:00:22 ID:39ely9av
>>766
>ブランドネーム第一の日本人相手に、どんなによくてもBMWとポルシェには勝てない。
結果は一緒だけど、日本人がというより日本では商品が溢れて居るし。
金は有るケド、時間的制約から一つ一つの評価を吟味出来ないので、
簡略的なブランド買いにならざる得ないから。

同じ状況になればEUだろうが米だろうが、だいたい一緒ですが。
どちらかと言うと細かくよく調べるので、日本人の方がブランド志向が弱いですよ。
日本にメーカーが多く生き残ってるのも、このおかげです。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 11:33:07 ID:39ely9av
日本人のデザインの好みは、評論家やデザイナー等は
その考え方が欧米受け売りなのでファッション優先だが。
(ファッションの評価は主観なので、後評価で叩かれないので、評論家が好みます)
一般人の多くは機能や性能が優先の合理的発想なんです。

よく車はデザインだと言われていますが、実際には機能や性能を優先させて購入されてます。
種類が多いので、ブランドが先に出てますが優先順位は、ブランド>機能>性能>ファッション。
コペンもなんだかんだで、オープンでマッタリ走行なら、性能より軽のコストって機能が優先されてる。
オープンカーでは、やれMRだあ1.8だあの性能より、軽の気軽な維持費って機能がウケた。

ビート/AZ-1/カプチーノは、さすがに市場が三車種維持出来んって。
コペンもこの時代に生まれてたら、潰しあいで売れんかったでしょう。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 11:49:35 ID:GBlEeRnz
>>769
ガキが色気づいたけど全然色気になってない感じだね。
スポーツカーの色気はそんなんじゃねーよと言いたい。
古い感覚かもだけど、やっぱ男の仕事場。これに尽きるね。
もっと簡素にするか追加メーター標準装備にするか
どっちかしてくれよ〜。

走ってるときは内装なんか見てないからどーでも
いーんだけどさ。手を伸ばしたときにヴィッツかオメーは?!
と思ってしまうこの悲しさ何とかならんもんかね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:51:58 ID:4DtKbyoM
追加メーターがスポーツカーの色気だなんて、
よくそんなガキみたいな勘違い発言できるよな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:59:35 ID:aM0vMNbt
色気なんかいらんよ。
いってみりゃMR-Sは女子高生みたいなもんだ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:07:34 ID:CpE7+NmK
女子高生・・・ (;´Д`)ハァハァ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:13:43 ID:GBlEeRnz
>774
別に市販のブラケットに並べて欲しいわけじゃないが
書き方が悪かったみたいでスマソ。
今のがあまりに乗用車チックなんで耐えられないんだよ。
増やすか減らすかどっちかしてほしい。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:15:07 ID:EF2Kw8mt
5〜6マンでメーター類を全部変えたいんだけど
そういう選択肢はありえないか。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:09:19 ID:4DtKbyoM
よし、じゃあフォーミュラみたいに速度計すら無しにしようぜ
780GT-ONE:04/09/27 19:05:35 ID:OjX4N/x5
>>773
そうですね。もっとシンプルでいい様に思えます
特にミニバンではないのですから、走らずに乗車している時間は内容に思えますし、見てくれる人も1人ですし、走るためだけの内装でよかったのかもしれません。
>>774
色気とは思わないが、追加メーター=スポーツカー的なものはあるかもしれない。
現に古い話だがR34GT-Rの追加デジタルメーターが話題になった。公道上では必要ない装備と思われる。あるに越したことないが、普通の人は見ることないでしょう。
MR-Sにはコスト上、追加メーターは考えられないが・・・。
>>779
そういえば、世論を気にするトヨタがセンターにタコメーターを設置するなんて・・・。
一番目立つところにスピードメーターを設置していたのに、どの様な心の変化があったのかしら?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 19:08:16 ID:mkRVj/o8
もっさりエンジンでもエボインプにぶち抜かれようとも俺のMR-Sサイコー!!

782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 19:32:20 ID:GBlEeRnz
乗用車チックと言えば、ボクスターも同じらしい。
ttp://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=26873
ttp://www.carworld.jp/car/porsche/boxster/html/materday.htm
ttp://www.carworld.jp/car/porsche/boxster/html/maternight.htm
確かに夜間の方は特に乗用車っぽい。
大きくて高級なMR-Sと言えなくも無いかも。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 19:37:32 ID:ZS4tu5UD
>782
うへ、凄い安っぽく見えるな・・・
数字のフォントのせいかな・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:41:50 ID:zuXp0hLr
どうせMR−Sに乗ったってオープンしないくせに・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:53:11 ID:JJLp2xTX
現在は首都圏のみでオフ・ビラ配りが企画・実行されていますが、
全国運動への礎として、自動アンケートに投稿boxを作ってみました。

結果をふまえて、まちBBSやしたらば等にスレ・板を立ててビラ配布オフなどを
各地域で企画していきましょう。


外国人参政権反対 全国分布 − お住まいの都道府県をご投稿ください。
http://z.pr.arena.ne.jp/vote/htm/1096266942.html
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:57:59 ID:MzrQXa8L
ハードトップ付けっぱなし。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:19:28 ID:mkRVj/o8
俺もオープンは年に3回くらいしないなぁ

オープンじゃなくてもMR-Sは楽しい
できればクーペでさらに軽い方がありがたいなぁ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:53:05 ID:jq8HNvN7
>787
たたんでる幌取っ払ってハードトップ溶接すればいーじゃん。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:59:06 ID:mkRVj/o8
>>181
さっそく音痴さん登場w

加速力に馬力は関係ないよ
計算式を作ればわかるよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:00:07 ID:7eRO5b4N
>>788
結局、MR2をモデルチェンジした方がみんな幸せだったんじゃないの?w
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:42:05 ID:qXv41aB8
いいや、オープンは微妙だけど路線としてMR-Sは間違っていないと思う。
ただ、本来は手段に過ぎないライトウェイトが目的になっていたり、
デザインがダサかったのが敗因だな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:03:47 ID:YPclQ9JM
>>788
>ハードトップ溶接すればいーじゃん。

ハード屋根はFRPです。溶接できるのか??

しかし、いざという時オープンに出来るというポイントは大きい。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:17:07 ID:DC3jyymO
>>790
たしかにね

MR2だったら誰も不幸にはならないが、MR-Sになった事で確実に不幸になった人がいるからね

しかしMR-Sになった事で新たに幸せになった奴もいる事は否定できない
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:51:43 ID:Khce6JHz
別に今あるMR2後生大事に乗ってりゃいいじゃん
中古だってそこらじゅうで処分価格で売ってるし。
不幸になった人なんて誰もいないでしょ
即死棺桶カーで不幸になった親家族は特盛りいるけどね

2ZZだって弄るポイントなんて1ZZ並に無いエンジンだし
過給するとすぐグシャるし、現代版MR2なんて間違いなく駄作になるよ


あそこで断ち切ったからMR2は名車になったんでしょ
ダラダラと作って排気規制と衝突安全性でしょうもない
車になって尻すぼみになるぐらいなら、きっぱりやめる勇気だって必要だよ

末期なんて現行セリカ以上に全く売れなくなるほど
中古市場とスクラップ置き場に溢れたんだから
需給も問題無いと踏んだんでしょ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:00:14 ID:DC3jyymO
>>794

ねぇ、君ほんとに車が好きかい?

なんか聞いてると悲しくなる
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:23:20 ID:8maUpTn2
>>795
2ちゃんねるってそういう人が多いけど
裏返しなんだよ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 08:42:39 ID:/26mDBfT
雨でない限りオープン。
5分の移動でもオープン。
MR2なら買わなかった。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 10:16:17 ID:+GyscV9g
>>790
まあ結果論ではそうですね。
MR-S登場時は「売る為には仕方のない変身なのか」って言われてたが。
国内の車種別販売数見ると「オープンじゃないと売れない」はウソだったし。
評論家に踊らされましたね。

それに、ロドスタやMG-F等、MR-Sコンセプトの代替え車は有るがMR2の代わりは居ない。
結局、肝心の販売は甘い販売目標すらクリア出来ない不振。
トヨタだから、そんな車でも元取るまでは長々ラインナップしてるケド。
北米のディーラーから「売れないからもう辞めてクレよ、在庫押し付けるなよ」って始末。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 10:30:50 ID:DC3jyymO
たしかにMR2はオンリーワンの存在だったよな。
NSXは高すぎて手が届かないし、速さを追い掛けた手頃なミッドシップとしては世界でもめずらしい。
それに比べMR-Sは似たような車が世界中に存在するし、
それらのライバルと競合するにはちと魅力的に厳しいものがあるよな。

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 10:38:52 ID:sFUpHdfE
まぁ乗り手からすれば競合する中から選んじゃったんだから別にどうでも良いんだけどな。
メーカーからすれば厳しいのか。別に今すぐ生産中止でもかまわん。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 12:05:30 ID:ksUwOVum
かといってMR2を素直に出せば
それで結果が出るというほど世の中甘くないしな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 12:48:04 ID:DC3jyymO
スポーツカーに販売の結果を求めるからダメなんだよ。
結果は速さとか格好良さで残した方が喜ぶ人は多いんだからさ。
同じ売れないならそういうところで評価されてた方がよっぽどいい。
中途半端でみんなから忘れさられるよりかね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 12:57:06 ID:cblCiFWu
確かに一理ある。
スポーツカーという需要の少ない車は、徹底的にカッコ良く速く仕上げて企業のイメージリーダーにするのが一番効果があるんでしょうね。
買う人は買うというスタンスでイイんだと思う。
だからその開発費と原価に利益を乗せた金額を、少ない販売見込み台数で割ると高価になって然り。
トヨタはフラッグシップスポーツ不在だから、イメージもおっさん臭いよな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:00:48 ID:3OPIOkrr
それでも、MR-Sよりマシだったんだから、いかにMR-Sの不振が深刻かですね。

MR2後継の要望は海外からも有り、それ蹴って売りに傾斜させたのに売れない
MR2の後釜としは、最大限の失敗扱いですよ。
コルベットの様に定番化させた方が、トヨタブランドとしも益が大きかったでしょう。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 14:55:44 ID:Rwi9EaTu
今度はMR2厨が必死だな
ターボ=反社会的、MR=反社会的という一般的な社会認知の中で
MR2を社会的に抹殺するのは至上命題だったんだよ
でも保険も満足に登録できない車にしたのは、MR2オーナー自身だからね。

プロの世界と半可通に明確に線を引くためにも、セミプロスペックな車両を
もしまた販売するなら、ヘタレ珍走には決して購入できないようにする方がいいと思うよ。

新MR2発売!でもA級ライセンス所持してない人には販売できません。
中古車はトヨタが引き取ってスクラップ処分の誓約書記入が必須、
保証金として車両1台購入分預かりますので2台分お支払ください。金無しはカエレみたいな。
限定100台、1台2000万でリアルスポーツなら文句ないだろ。

どうせS2000みたいに「自称車好き」に徹底的に媚び売って開発しても
人気はあの程度ですから、「貧乏車オタ珍走」の意見なんて全く意味無いっすよ。

>>804
MR2末期の新車月登録台数は、今のNSX並と聞いてるが?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 16:02:04 ID:+GyscV9g
SWの末期なんてFCしてから10年も経ってたからね平均月300台ぐらいだった。
それを元に、月300台の販売目標になってるが。
たった3年後の2002年には、月180台って酷いよマジで。

まあ、車の出来うんぬんより
MR-Sみたいなお手軽コンセプトの車は、二流三流のメーカーでも開発出来るので。
ポコポコ類似車種作られて、食い合いが激しいのが原因なんだけど。

当時より免許人口も増えてるし販売店も増えてるし価格もMR2より安い。
でも、SWより出ないんじゃあ。

そりゃディラーに「辞めてくれ」って泣き付かれるよ。
(ディーラーは一定数仕入れるノルマが有るからよ)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 16:20:38 ID:+GyscV9g
楽しさがコンセプトだと、MR-Sより遅くったって楽しければよい訳で。
ウチでもトヨタさんより楽しいスポーツカー作れますよって。
二流三流メーカーでも平気で言える。

逆に叩かれていたケド、SWより速いってのは競走させればウソがバレる。
MRでSWより速く同等価格帯でとなると、経験差が大きいので覚悟しないと造れない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 16:36:44 ID:DC3jyymO
でもトヨタもこの失敗で学ぶ事も色々あるだろうね。
やっぱお客さんは大事にしないとね。
スポーツカーなんかだと特にそう。
販売や流行を追い掛けて中途半端に造っても誰にも見向きにされないってわかったでしょ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 17:51:19 ID:3NyZh/v8
日本語の変な人はすぐ見分けがつくな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 17:59:04 ID:/26mDBfT
トヨタやディーラーのことなんか知ったこっちゃないよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:14:01 ID:bWzXzdDa
SWの生産台数はどれくらい?
登録台数はすぐに見つかるんだが生産台数が見つからない

ちなみにMR-Sは2003年までで6万5千台
http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/gaikyo/pdf2004/22.pdf
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:14:18 ID:LRxyP/0Z
Will VSの方が希少車ですね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:05:07 ID:n+1LdWjv
まぁ時代が違うってことに気づいてないし。
SW販売開始の頃は団塊ジュニアが免許取り始めた時期だしヲタな峠マンガが流行ってたし。
ミニバンかワゴンじゃなきゃ売れないこの時代に今新車で買える2ドアの車種って何種類よ。
販売台数の絶対値で比べても無意味。

余談だがダイムラークライスラーは2ドア車種が何故かCL,SL,CLK,SLK,CK,しまいにゃSLRもあるな。
クロスファイヤやスマート・スマートロドスタ入れたら世界的にこんなに2ドア出してるメーカーは無い。
日本では絶望的な売れ行きだが。
814GT-ONE:04/09/28 23:29:36 ID:P7Wp9cpp
>>813
しかし、BMWが6シリーズを発売にこぎつけたのはビックリした。
細々だがセダンの人気が高まりつつある現在、次はクーペが流行る予感を夢想したいものです。
使い勝手がなかろうと、華麗なフォルムは負けません・・・的な車が出てきて欲しいですね。
街に華やかさが欲しいです・・・ミニバンでは華やかさに欠ける。
確かにクロスオーバーは驚きを醸し出してはいるが・・・。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:34:03 ID:DC3jyymO
今のトヨタのラインナップ見てるとコンビニって感じがするんだよね。
売れる物しか置かないっていう…
売れない物は排除…
企業としてはそれは正しいんだけど、選ぶ方にとっちゃさみしいのよ。
コンビニはスペースが小さいから売れ筋ばかりの商品なのはわかるけど、
トヨタは百貨店くらいの規模なのに。
コンビニに電動鼻毛剃り機買いにくるやつはそりゃ少ないけども、でも客はあっても困らないわけで。
なんか向こう側の都合だけで商品を選ばされてるってのがねぇ。

客にとってはMR-SもMR2も並べててくれたらこれほど嬉しいもんは無いんだけど…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:53:06 ID:DC3jyymO
昔あるスーパーが売り上げを伸ばす秘訣みたいなドキュメント番組があったんよ。
その秘訣ってのがそんなに数は売れないんだけど、ある顧客は必ず定期的に買っていくちょっと珍しい商品を置いておく
って事だったんよ。
そうするとその顧客達はここでずっと買い物してくれるようになるそうだ。

これって車メーカーでも大事なんじゃないかなぁ?
と俺は思う。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:55:53 ID:RvaiF2Co
トヨタは売れない車でも大切にするメーカーだと思うけどなあ。
818GT-ONE:04/09/29 00:03:13 ID:VxAFCRg2
>>817
確かに。売れないMR2に手を入れ続けたっていう過去があるね。
しかし、MR-Sは切捨て御免なのか?雑誌によると、もうFCがあるようです。
でもレアキャラの予感・・・今度は当たりか?外れか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:03:28 ID:8BoArS0P
いや一応トヨタは出す事は出すのよ。
電動鼻毛剃り機も。
それ買った人がいてすごく気に入るわけ。
で、ボロボロになって剃り味も悪くなってきたからそろそろ買い替えようかな〜って思う。
でもその時にはもう置いて無いのよね。
これが悲しいんだよ。
MR2オーナーさんもそういう気持ちなのでは?
820GT-ONE:04/09/29 00:30:45 ID:VxAFCRg2
>>819
それを使って、腋毛の処理まで使用する人が続出=>けが人続出。
使用基準外のご利用とはいえ同社の製品。
困った困ったで毛抜きを販売。これでケガ人が出ないようにはなったが、使い勝手が悪くなり販売不振に・・・。
毛抜きの楽しみもあるのだが〜。
確かに、電動であって欲しかったね。でも、毛抜きの楽しみを覚えてしまったからね。
New電動鼻毛剃り機が出たとしても、2台目になるかな。出社前寝坊した時用とか。メインでは使わないだろう。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:32:50 ID:ieDh2pcw
トヨタは売れない車でも大切にする?

スポーツラインのフラッグシップのはずのスープラは切られちゃったけど。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:44:35 ID:8BoArS0P
>>820

違うのよ
トヨタの場合、電動鼻毛剃り機と似たような名前と形の物があるんだけど、
よく見ると電動耳毛剃り機だったりするのよ。
同じ鼻毛抜きならまだ良い方。
耳毛なんか俺生えてないんだけどなぁって。


>>821

コロナも消えたしねぇ
伝統ある名前はもうちょっと大事にして欲しい
823GT-ONE:04/09/29 01:09:51 ID:MeiVCKwY
>>821
スポーツ、スペシャリティー統合で、ソアラに負けたのでは?今はソアラがフラッグシップと言うことでしょう。
次期スープラネタは各雑誌等でアレコレ推論を並べているが、ソアラをレクサスブランドで販売して、ソアラベースの次期スープラをトヨタブランドで販売するように思える。
プライスもほぼ同額(ちょい安)と思う。更に高嶺の花っぽい。
どういう形にしろ、次期スープラ期待ですね・・・出れば。
>>822
MR-SがMR2と路線が余りにも変わりすぎたと思う。
トヨタ上、MR2は現セリカが担っているような気がする。FFのみであれば新セリカと新MR2をラインナップしたら互いを潰し合う結果が見えていたのかもしれません。現シビックRと現インテRの様に。
だからこそ、MR2の名前は使えなかったのではないでしょうか?
旧オーナーとしては、セリカは4WDターボ、MR2はミドルパワーを求めていた訳ですが・・・。ハイパワーはFRでスープラといった具合に。
セリカ・MR-S共に、期待を裏切って両方ポシャったと思います。
最近ではライトウェイトスポーツを楽しんでいますから、MR-Sもいいなあ〜と思っています。
MR2が手放せない・・・と言うのも本音ですね。乗っていませんが。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:54:20 ID:JY/couMA
RX-8でセダン兼スポーツとか、コペンで軽の維持費とか
スポーツ専用車は単体での維持を軽くしてる車種だけが売れてるからね
2座スポーツ専用モデルってのは売れない御時世。
新Zも、早くも尻すぼみの気配だし。

周囲やメーカーが勝手に盛り上がってくれて車種が増えて、その中古車を
待つなんてネガティブな人間に、メーカーや現オーナーを叩く資格は無い。
そういうのは、単なる部外者だ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:28:53 ID:Z3RQqoUR
おまいら足回り何選びましたか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 10:24:59 ID:OTTNMcpG
クスコの ZERO2かテインのスーパーストリートか、で迷い中。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 10:34:40 ID:1ZO3SdB1
ストラットなので頑丈なのを選びたいが
どれが頑丈なのか分からん。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 10:53:48 ID:1ZO3SdB1
>>811
SWは10年で6万8千台、でも量産車の生産台数って見込みなんですよね。
これをさばく為の販売目標なんだが、03国内では半分しか出ていない。

北米もディラーから不評なので、見込みをクリア出来ていなさそう。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 11:40:32 ID:+bibO2Ch
あの、MR-Sって見込み生産してないんですが。
量産ラインすらないし、販売店割当も無ければ自社登録も無いんですが。

ところで、どうしてあなたは終始一貫してクルクルパーなんですか?
ものすごく頭の悪いタイプの2chアンチトヨタの純粋上澄みのみを
蒸留精製くりかえした完全ステレオタイプな知識だけしか
一片の例外なく持っていない気配しか感じられないのですが。

あと句読点全般があまりにおかしすぎて、日本人かどうかすら怪しいのですが。
マツオタですら、ここまで頭の悪い方は相当限られると思いますが。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:05:00 ID:tSWCQkSI
>829
NO REASO

〜CockRoach〜
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:06:09 ID:tSWCQkSI
Nが抜けた・・・かっこわる・・・鬱

○NO REASON
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:25:37 ID:C/BmnBxq
>>829
へーMR-Sってオーダーメイドなんだ凄いなあ。
国内登録は2千ちょっとで残りが海外その海外から「もう辞めてくれ」なんだよ。

海外のディーラーが見込み違いで沢山仕入て、逆切れしてるかもしれんがな。
売れていれば「いらん」とは言わないよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 14:15:49 ID:9j871STL
よくわからないのだが、ディーラーって全車種展示とかしてるわけでもないのに
ある車種は要らないとかって思うの?
ディーラーにとってのデメリットってどんなのがあるんですか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 15:41:49 ID:pJLNrfgj
>>832
メリケンは超長距離移動が多いから、基本的に小排気量LWSが売れる余地は無い。
S2エリーゼも、Kエンジンに限ればメリケンは嫌い。
いまはRX-8もメリケンに叩かれてる。トルクが薄いし燃費も悪いって。
S2200も日本で出ないのは、お国事情と嗜好の違い。

MRSと芹香の販売中止もメリケンのみ。欧州では継続なんだが。


835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 17:18:45 ID:8BoArS0P
MR-Sは排気量が半端。
2リッターか1.5リッターターボにすべき。
トルクで走る車なんだから。
たしかスピスタは2.2リッターか。
MR-Sが海外で300万するならスピスタの方が魅力だよなぁ。
よりワイド&ローで17インチタイヤでかなり格好良い。
あれくらいはじけて欲しいね。
あのオペルがやるのにトヨタは…
スピスタのようにエリーゼと姉妹車にすればいいのに。
それでエリーゼより100万安ければかなり魅力。

無理だろなぁ…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:06:45 ID:wMxIzP5y
MR-S停止状態からの加速は大したものだと思う。
当方MR-S乗りじゃないけど、クラス的には近い車乗ってるんだけど……。
信号青になった時、隣のMR-Sはかなりスムーズに加速するので感心したよ。
同じ加速でも、こっちはウァァーって唸ってるw

ただ、ある程度速度が乗った状態から加速しようとすると、MR-Sはほんと伸びないね。
ちょっと前に国道で理不尽にMR-Sに煽られたんだけど、わざと抜かせて追いかけてみたんだよね。
もう、お話にならなかった。悲鳴みたいな排気音をかき鳴らすだけで、全然伸びやしない。
必死で加速しようとする姿に哀れさすら感じられたよ。自業自得だから許してやらなかったけどw
排気量も車重も向こうが有利の筈なのに。あの上の詰まり具合は深刻かも。

でも、何だかんだで街乗り用スポーツとして考えれば、MR-Sは結構優秀だと思う。
街乗りに必要な速度域での加速は優秀だし、燃費だっていいし。
上記のようなDQN運転をする事なんて、普通はないんだし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:05:53 ID:wnJoUKcg
トヨタに言わせると一応「ワインディングドライブを楽しむ車」ということらしいが
7000回転までしか回らないエンジンで楽しめると思ってるんだろうか?
どのようにシフトチェンジさせるつもりなんだろうか?

ま、それ以前にあのエンジン音のせいで5000も回すと嫌気が差して走る気力0になるんだが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:13:45 ID:mQPg14Jy
お前はx2000rpmってメーターに書いとけば峠を気持ち良く走れそうだな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:20:49 ID:xdUGJQ6W
「色の白いは七難隠す」じゃないけど、オープンにして、
その雰囲気で他のネガを誤魔化そうとしたのかねぇ。

「MR-Sのすべて」を今でも持ってるんで、よく読むんだけど、
「オープンは30〜40qぐらいで走るのが気持ちいい」てなことを
開発者が言ってるぐらいだからからね、
エンジンを回して走ることを意識的に外しているのではないかな、と思う。

それと、トヨタがスポーツエンジンの開発をやめて、
すべて実用一点張りにしたのが、この車の場合仇になってる。
この手の車はフィーリングが命なんだが、
トヨタにはちょうどいいエンジンが、結果的に手持ちにない。

長文&駄文すみません
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:31:34 ID:VszwO/wy
そりゃ〜、きっと信号スタートの人は乗り方わかってて
後者のクソはトルクバンドすらわかってない勘違い馬鹿なだけかなと。

常磐道か湾岸でもなけりゃ、再加速がトロい状況なんて
5〜6速でアクセルベタ踏みしてるだけか、無駄レッドゾーン回してるだけのヘタレなだけで
直線番長で170までなら、どこで再加速してもそんな状況にはならんですよ。
国道でなんて、なんぼなんでもヘタレ中の最ヘタレです。

それはそれとして、同車乗りが迷惑かけてすみませんでしたね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:04:49 ID:prxgyfFn
運転席より助手席の方が排気音がいい音に聞こえる気がするのは俺だけだろうか
842GT-ONE:04/09/29 21:08:49 ID:PaTRtjIm
>>825-827
テイン装着中。
頑丈さはよく分からんが、アッパーマウントに減衰力調整ツマミが付いているのには感動した。
MR2の時には下についていたので・・・。
>>835
2000ccという響きには、クラッとしますね。1500ccはちょっと半端な数字に見えます。4気筒なのですから、4で割り切れる数字がいいですね。1600ccとか。
オペル・スピードスターは個人的にはごめんなさい!ですね。あまりにも、おもちゃっぽいデザインが・・・普通のスマートと同じ香りが感じられて。
ちなみにスピードスターは世界限定車ではなかったですか?
エリーザと姉妹車になっていたら・・・MR-Sベースのエリーゼが誕生!の予感。
>>837
オープンカー海苔じゃあなさそうだね。
私も名ばかりのMR-S海苔だが、(まだオープンで走ったことがない)ちょっとオープンカーの雰囲気を感じるに、窓全開で走ってみるといい。
その状態でワインディングを攻めると、どの速度帯が気持ち良いかが分かると思う。
7000回転もまわし続けたら大変なことのなるのでは?3速目には・・・。
>>841
新発見ですね。
どのようなマフラーをお使いですか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:07:59 ID:x9LzZeTM
MR-Sに乗るようになってから数年、なるべく気にしないようにしていたが、
その上でも自分で何とか調べようと思っていた。
しかし、僕にはどうしても分からない。

「ワインディング」ってどういう意味なのか教えて下さい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:32:56 ID:wnJoUKcg
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:39:23 ID:STG+8+Pb
>>843
ワインド=曲がりくねる
ワインディング=曲がりくねった
846841:04/09/29 23:14:21 ID:prxgyfFn
>>842
ただのノーマルですが
気のせいか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:09:36 ID:Whf1mYKM
>>836
そりゃ信号ダッシュはねえ、ロングポイールベース&実質RR&軽量ってのは
ドラックレーサー仕様だから初期加速は良い。

でも街乗りでは、WBが長いので内輪差が大きいし寸法も大きいので
そんなに優秀とは言えないよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:44:56 ID:ebKc2P61
「MR-Sは内輪差が大きい車」って初めて聞いたな・・・
WBが数十ミリ違う程度の車で内輪差の違いって通常走行してて体感できるのか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:57:03 ID:grzvIopx
>>848
ホイールベース関係で数cmって言えば、相当大きな差では?
ドレッドやホイールベースは、メーカーでもmm単位で開発するよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:05:33 ID:WDpVOwg7
でも街乗りでは、「5ナンバーにしては」WBが長いので
「5ナンバーにしては」内輪差が大きいし「5ナンバーにしては」寸法も大きいので
「5ナンバーにしては」そんなに優秀とは言えないよ。

と書けば問題はないかも

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:30:27 ID:9bPd2M41
ここはスポーツカーのスレなんで
内輪差とか5ナンバーとかスポーツカーにとってどうでもいいので
WBを語りたいなら
こちらへどうぞ↓
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096023073/
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:36:51 ID:iNenkxAF
久々に痛々しいのが登場してますね。
今後が楽しみです。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:49:20 ID:9bPd2M41
↑ウンコ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:05:44 ID:WpPthQEt
ばーかが MR−Sほど普段乗ってておもしれぇ車はねぇぞ

文句言ってる奴らは 全員持ってない奴らだろうけどな 

うちは親父がレガシーB4 妹がマーチ 下の妹がマーク2 w
おかんがワゴンR だけどよ

家族全員の車の中で
面白さ段違いだわ MR−S!  当たり前か!
でも高速では妹のマーク2 最高!  
あと友達のランサーえぼ6最高! はえぇ!    でも町乗りじゃ MR−S最高じゃい!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 08:59:33 ID:9bPd2M41
↑アイタタタ-
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 10:06:48 ID:Yh14tau6
おもちゃと文具を並べておもちゃの方が面白いのは普通。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 10:47:31 ID:2tpSBhe3
>>9dDb2M41
嵐のくせに、本スレから誘導されておとなしく移動してきたのか。
なんかカワイイなお前w
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 10:58:58 ID:9bPd2M41
↑プゲラッチョ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:25:44 ID:QuC/ZFwY
ID:9bPd2M41は荒らしのつもりでやってるのかな
それにしては激しく低レベルだよなぁ

それともリアル知障なのかな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:49:27 ID:9bPd2M41
↑オマエガナ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:51:54 ID:5VB4nKtP
ホイールベース
S3     2225
ロドスタ  2265
エリーゼ  2300
AW     2320
911 2350
S2000&SW 2400
ボクスター 2415
FD     2425
MR-S    2450
NSX     2530
ガヤルド  2560
R34GT-R   2650

カローラ  2600
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:06:36 ID:G/hgY3Kq
>>861
ドレッド幅との比率を書かないと何の意味も無い数字の羅列なんだが・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:14:23 ID:WSkFrxOk
>>862
補完よろ
でもMR-SのWBは異常に長いな、
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:15:30 ID:h2qMq23h
FRなんてトランクの為に設計妥協した車と比べたって
しょうがなかろう。

エリーゼ  2300
AW     2320
911.     2350
SW     2400
ボクスター.2415
MR-S.   2450
NSX.    2530
ガヤルド  2560
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:43:35 ID:nc44yK0P
MRとしては相当ホイールベースが長いのって、発売当初からメーカーもさんざん言ってた事じゃないか?
このクラスはもともとFFが多いんだし、多少ホイールベースが長くてもハンドル切れるんだから、
街乗りスポーツとしてはMR−Sは充分優秀だと思うけどね。
もしかして、ここで言う街乗りって、狭い住宅地をそろそろと走る事を言ってる?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:48:33 ID:X/Sr+Ulc
オーバーハングが長いと萎える
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:04:27 ID:9bPd2M41
尻切れトンボはもっと萎えるがw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:47:01 ID:WSkFrxOk
>>865
>発売当初からメーカーもさんざん言ってた事じゃないか?
軽い事が前提だって事だが「自動車の運動力学の基本も知らないのか?」ってさんざん馬鹿にされてましたね。

同等重量でレイアウトにより運動性を引き出すのがMRの狙いよ
軽く出来るなら、そんな長いWBのMRより
短いWBのFFやFRのコンパクトなのを軽くした方が運動性が良いもの。

軽量、オープン、MRって、良さそうな用語を掻き集めてるダケじゃねえ。
要素が、相互に足を引っ張り合っている、パッケージングになってる。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:50:59 ID:nc44yK0P
>>868
でも、あのエンジンであそこまで加速できるのはMRだからじゃない?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:16:02 ID:WSkFrxOk
>>869
加速なら >>847 の通り、ドラックレーサー仕様だからね。
MR-Sは旋回性より初期加速や安定した低速巡航を楽しむ車だと思うよ。
旋回性を楽しむには、オープンなのでロール剛性が如何にもならない。
それなら、そこは清く捨て長所を出そうとしたんじゃないかな?
オープン化が至上命令だったぽいしね

AW同等の寸法で経験を生かして造れば、エリーゼの存在価値が無くなったと思うが。
クーペはセリカとの競合が懸念だったのかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:26:19 ID:Yh14tau6
>870
>ドラックレーサー仕様
>初期加速や安定した低速巡航を楽しむ車
>オープンなので
勘違いもはなはだしいな。
乗ったことがあってそのセリフが出てくるならある意味尊敬するよ。

  あ ま り の 鈍 さ に 。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:09:42 ID:9bPd2M41
ミッドシップやら軽量やら言ってるわりに新型レガシィにゼロ加速でも負けるのは悲しいなw

0→40km/hすらワゴン車に負けてますぞ

ソースはdriver2004.7.5号
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:15:10 ID:fA+LDizG
別に〜
そんなのユーノスもMGFもビートもコペンも全部負けるでしょ

峠でMR-Sのスピードでコーナリングしたら
レガシーもワゴンも崖に落ちるだけだし、レガシーなんて
粗大ゴミですよ粗大ゴミ。粗で大きいだけのゴミ。


874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:15:12 ID:dmrxi2qf
そりゃ280馬力ターボにはかなわないだろ。
S2000でも勝てないくらいだし、Zよりも速いんじゃない?<0→40km/h
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:23:08 ID:8wNmU/t+
MR-Sは信号ダッシュ専用カーだろ。
峠の限界走りもMR-Sは向いてないんじゃないのか?
峠で速い車は筑波も速い。
だいぶ前のレスでMR-Sが筑波で相当遅いデータが出てたしな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:37:06 ID:9bPd2M41
信号ダッシュも新型レガにはかなわない
筑波タイムも新型レガが上
ブレーキ性能もどっこいどっこい
レガは乗り心地もイイ
人も荷物もたくさん載る


もう車として圧倒的にレガシィが上だなw

レガシィカブリオレなんて出たら…w
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:54:16 ID:KbGkDVSJ

MR-Sなんて女の子用の通勤お買い物カーですよ
スポーツカーのハンドリングを楽しむにしてもロドスタの方が上

MR-Sの良さを語るならエンジン搭載位置以外無いでしょ
ツルシではお決まりの超安定志向トヨタセッティングだけど
ちゃんと仕上げればFR車では絶対真似できない
ウルトラニュートラルハンドリングマシンになります
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:07:04 ID:MkZj4bxb
>>877
なんか正解くさい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:07:26 ID:dZ/XDBVS
それでもちゃんと仕上げたS2000にぶっちぎられますがw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:15:12 ID:zLIwxode
>>877
F1やレーシングカーならともかく、あのクラスなら「MR」が決定的なアドバンテージ
にはならんよ。同コンポーネンツだったり、同程度のパワーがあって・・・の上の話であって
エンジン搭載位置をMRにしただけで、無条件で上のクラスまでカモれるわけじゃないし。

だったらビートでロドスタをカモれるか?・・って話になっちゃう。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:30:25 ID:H92DUSSf
少なくとも同じテンハチで馬力に勝るロドスタより速い時点で
MRレイアウトの優位性はあるのでは?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:37:59 ID:dZ/XDBVS
>>881
ロドスタより速いってゼロヨンと筑波くらいでしょ

ジムカーナじゃロドスタの相手にならんし、サーキットでもエビス東とか
登りや直線長いとこじゃロドスタの方が速いよ

なんかあらゆるところでロドスタより速いと思い込んでないか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:55:30 ID:H92DUSSf
>>882
なんで馬力がでかいのにゼロヨンと筑波で負けるの?
馬力厨って馬力だけが全てでしょ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:02:12 ID:dZ/XDBVS
>>883
ゼロヨンは馬力より車重とトルクが重要
同じ250馬力でもS2000よりS15の方が速いだろ?
MR-Sは車重もロドスタより軽いしトルクも上
おまけにスタート楽チンなミッドシップ
速くて当たり前なんだよ

筑波も馬力の差が出にくいサーキット
軽くてブレーキ良くてトルクで走るタイプの車が速い

てか常識でしょ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:03:07 ID:H92DUSSf
つまりロドスタもレガシー同様馬力だけで走る車ってことか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:08:58 ID:dZ/XDBVS
筑波じゃエリーゼ111Rでも馬力格上のニスモZやマツスピ8すらカモれるからね
さすがにエボMRにはかなわないけど
エクシージだったらイイ勝負しそう

MR-Sも2ZZ載せればDC5くらいはカモれるかな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:09:53 ID:dZ/XDBVS
>>885
ジムカーナって書いてあるのが読めない?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:12:39 ID:dZ/XDBVS
>>885
あとレガシィはスポーツカー並にハンドリングもイイよ

一度スペックBに乗ってみる事をお勧めするよ
みんなが褒める事だけあるな〜ってわかるから
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:16:52 ID:IKd3bUjA
馬力だの最高速度だのはスポーツカーとしての性能じゃなくGTとしての性能だと個人的には
思うので、それはMR−Sには求めない。
求めないけど・・・やはりフロントの外見だけはもうちょっとどうにかならなかった?とやっぱり思う。

リトラクが運動性能的に不利なのもよくわかるんだけど、でもあれはMR2の記号みたいなもの
なんだから、デザインの連続性という意味でもやはり採用して欲しかった。
MR2の後継として、デザインの承継をやって欲しかった。

乗ればすごくいい車なのにさ、スタイリングで損してる気がして、そこが残念でならない。
スポーツカーは外見も性能の一部だもんね・・・メカが良くてもやっぱそれだけじゃ寂しい。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:18:57 ID:M3iCR7wR
おい!お前ら、来年出るロードスターはかっこいいぞ
特にフロントはMR-Sユーザでも好印象かも
2.0で180PSだとさ、重さも1.1tだと
891GT-ONE:04/10/01 01:26:45 ID:76JoOe0h
いや〜またなんで?レガシーなんか話に出てきたのかな?
レガシー好きが多いのかな?
>>889
最高速ってミニバンも侮りがたいよ。(現エルグランド最高速230km/h)SUVもね。(カイエン最高速300km/hオーバーだったような?)
MR-Sってtoyota車に見てくれないtoyota車ってことでいいんじゃない?CMも広告も見かけないしね。
デザイン上、でっかいサイドエアインテークとかで、イタリア車に勘違いされればOKだったりして。
リトラは古いスポーツカーの記号とはいわれるが、今だからこそ採用して欲しかった。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:32:44 ID:dZ/XDBVS
>>889
MR2の後継じゃないよ
別の車
俺は意外とフロントは好きだな
しかしリヤは嫌い
エアロ付けたらだいぶ良くなるけどね
俺も馬力はそんな無くていいがトルクは20kgmくらいは欲しいな
背中をグッと押すような加速が欲しい
最高速はいらんが
元々そんなレスポンス良いエンジンじゃないしロープレッシャーターボかスーチャーくらいつけて欲しいな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:34:47 ID:dZ/XDBVS
>>890
MR-S乗りはミッドシップじゃないと惹かれないでしょ
2ZZバージョン出してくれた方がよっぽど喜ぶよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:44:33 ID:Dhi4t36/
いつの間にか筑波ではMR-Sの方がユーノスロードスターよりも速いことになっちまってるな。
お前らアフォかと。
そこらの峠アンチャン最速レベル(一応一般人最速ってことで)でもロードスターには到底太刀打ちできん。
頑張って頑張って結局ヴィッツRSにイワされるというのが本当のMR-Sの実力だ。
それも一般人で巧い人でやっとの話だ。
当然お前らの様なボンクラドライバーがサーキット(峠も同じ)でMRを扱うとヴィッツRSに余裕で完敗。

お前等は雑誌のテストドライバーの腕でも持っているつもりか?片腹痛いわ。
コレが現実↓
http://www.avoc.com/4circuit/4circuit_record/t1k/01frame_best.htm
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:52:06 ID:x2XCFequ
>894
MR-S用の手軽な四点式ロールケージが発売されてりゃ
順位は一気に400番弱上がるから心配ご無用。

つか、ケージ着けると、ただでさえ役に立たん車が
一切使えん車になるから誰もやってないんだよね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:53:34 ID:tRY4LGLY
>>890
ベストカーに載ってたRX8顔のやつか?
オレはあの出目金みたいなのは好きじゃない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:59:51 ID:iorZhPSh
>>894
俺を笑い氏にさせるつもりか!!!w
改造度合5のカリカリチューンドMR-Sがドノーマルのデミオやミニクーパーに負けてるってwww
898GT-ONE:04/10/01 02:01:07 ID:76JoOe0h
>>896
同じく。
NAはエラン顔だったのだから、いっそのことトライアフとかオースチンのようにカニ目にして欲しいな。
イギリス風で攻めて欲しい。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:09:15 ID:InuAIi09
ま、そんなもんだろ。
神戸の六甲峠でもMR-Sは殆んどギャラリーにしか来ないからな。
攻めてるヤツを見たこと無いからな。
俺にしても例えばMR2とかインテが居たら煽ったりバトルを挑むけど、MR-Sだと車間距離を開ける。
巧いヤツだと速いのか分からないけど全員漏れなく遅いし、峠ではMR-Sは一般車と同じ扱いだよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:11:26 ID:IKd3bUjA
>>891
んー、ミニバンやSUVの最高速度こそ、安定した高速巡航っていうまさにGT的な性能だと思う。
オープンで200km出したところで、快感より恐怖の方が勝るだろうし、なによりその速度は犯罪だしw
ミニバンで300km出すよりMR-Sで100km出した方が楽しいと思うしさ。
スペック上の速度より体感速度。福野の本だったかな、「競争すればGT-Rには勝てないけれど、
競争さえしなければ誰にも負ける気がしない」って表現があった。
俺にとってスポーツカーってまさにそういう車なんよ。

>>892
トルクについては全く同意。
エンジンについてはもうすこしトルクアップの方向に振ってもよかった。
ちなみに俺は逆で、リアの方は好きなのよw
ハッタリ効いたリアに比べて、フロントはあまりにも淡泊すぎる気がして。
あるいは逆にリアをもっとすっきりさせるとか(それじゃますますボクスターか)、フロントとリアが
デザイン的にアンバランスな印象受ける。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:11:44 ID:e7g2XKys
ヴィッツの1500はきちんと仕上げれば信じられないほど速いのは事実
ロードスターにしろMR-Sにしろ、サーキット常連クラスの奴でも
タイムは1500ヴィッツとたいして変わらないのも事実
ただ、他車種と勝負してどっちが速いかっていう素人くさい議論は、
サーキットの話題を出しているからには無意味な比較だと思うな
え?いやそりゃロードスターの方がMR-Sよりは速いだろうけどね
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:17:01 ID:Dhi4t36/
>>899
>全員漏れなく遅いし
ツボに入ったw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:28:10 ID:EkgUX+pF
こっちのスレの合言葉は「レガシィ」
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:37:29 ID:zkwEgAfd
峠でAWに煽られたの思い出すな・・
走るために峠に行った訳だが、俺のMR-Sは圧倒的に遅かった。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 08:44:04 ID:pj5LkRVt
遅いのは、車でなく・・・・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 08:50:11 ID:JueQ7ItQ
MR-Sが遅いかどうかはしらんけど、俺のMR−Sは遅い。
峠でもいろんな車にちぎられる。
しかしシビックとかよくあんな速度で走れるな・・・。

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 10:01:42 ID:let9hAMM
ノーマルシビックもそれなりに速い
TYPE−Rときたら、ありゃメーカー純正の改造車だからなぁ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 10:09:09 ID:W/LXHeY+
MR-SはMR2とは全く違ったグループの作品でしょ?
軽量、オープン、MRって、キーワードだけ掻き集めて
ネガな部分を修正したダケだから。熟成度はAWやSWの2型程度
(素性が悪いのでは改善の余地が無いとも言えるが。)

今までの積み重ねの有る車に速さでは歯が立たないよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 10:57:56 ID:e7g2XKys
今日は「峠」が釣りワードなんですね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 11:05:58 ID:MVoiV9vl
>>908
MR-Sが速くないのは、ただパワーが無いだけだよ
もともとそういうコンセプトの車だしね

素材として見れば何の問題も無いよ
ちゃんと仕立てれば速い車にすることも可能さ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 11:16:08 ID:dZ/XDBVS
まあMR-Sはあれはあれで入門用やオープンカーとしてはそれなりに評価できるよ
しかし別にもMR2は造り続けて欲しかったよなあ
パワーとかネガティブなものから逃げて欲しくなかった
MR-Sは280馬力規制みたいなもんで、その規制内でそれなりのレベルであればいいや的な車だしね
そういう枠にとらわれない車も開発して欲しいよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:37:31 ID:VEbV1qXs
>911
まるでMR-Sのすべてを知っているかのような口ぶりですね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:42:05 ID:zLIwxode
>>910
そりゃ、どんな量産スポーツカーだって、素材と割り切って手をいれて仕立ててやれば速い車に
なるわけで。MR−Sだけが特別にそうってわけじゃない。

ロドスタより速いって話もシャーシの基本設計が何年前の車と比べてるんだか・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:58:04 ID:dZ/XDBVS
>>910
エンジンスワップしないと速くならないような車は素材としてイイとは言えないような
そりゃどんな車も金かければ速くなる

あとローパワーにする事でバランスをとってる車に向かって
遅い理由はパワーが無いからだよってのはなんか違う気がする
それだとパワーだけあれば速くなるみたいな言い方だね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 15:13:21 ID:FBya9YzU
ちんこ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 16:17:05 ID:MVoiV9vl
>>913
FRやFFには越えられない壁がある
MR-Sは特別な車の一つ

>>914
エンジンは走るステージに合わせて好きにすればいい
2速メインのステージなら足回りの熟成だけでじゅうぶん速くなる
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 16:26:47 ID:dngD/toN
>>916
MRってもんに過剰な期待を持ちすぎてないか?
マクラーレンやエンツォならともかく、あのクラスで「特別な車の一つ」と言われてもピンとこないな・・・

まぁ、とにかくなんでもエンジンが背中にあれば満足って人には良いんだろうけど。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 16:52:37 ID:L3QfITas
MR−Sもロードスターも、わからない人はわからないままで良いと思う。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 18:51:07 ID:X+CT3Bb6
MR-Sでも味付けはどうであれ、MRでないと味わえない感覚を
味わえるのは事実。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>904>>906
心配無用。
このエンジンに鞭打って、死にそうになりながら上りコーナをこなし、荷重移動失敗してションボリ。
MR-S乗りで遅いと感じている人はある一定ラインを超えた人だ。
そんなシーンに遭遇して初めて自分の車の性能が分かる。
「実は遅いな。俺&俺のMR-S」と。

このスレに多い、「なに言ってんだ?MR-Sは同クラストップの実力だ。はえーよ!」とうそぶくツワモノ達は
サーキットどころか峠すら一度も攻めたことも無いようなボクチャンだ。
書いている内容からして笑わせてくれる。
なにが「0〜60km/hタイムを考慮すると街乗りではS2000よりも速い」だ、ボケ。
横方向グリップ限界・荷重移動・ブレーキ踏力・ステアリング操作
なーーんにも考えずに真っ直ぐ加速するだけ。
教習所を出て一週間のオバチャンでもおまえらにピッタリつけて行けるっての。

ぼきゅのブーブーは信号スタートダッシュが速いんでしゅか?
良かったでちゅね!