【VW】 ゴルフ 12 【GOLF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
過去スレ

VW ゴルフについて
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029287141/
【VW】フォルクスワーゲン ゴルフについて その2【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035279543/
VW】フォルクスワーゲン ゴルフについて その3【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040735586/
【VW】フォルクスワーゲン ゴルフについて その4【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046801022/
【VW】ゴルフ その5【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049868931/
【VW】 ゴルフ 6 【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053428168/
【VW】 ゴルフ 其の7 【GOLF】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058800201/
【VW】 ゴルフ その8 【GOLF】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061309382/
【VW】 フォルクスワーゲン ゴルフ その9 【GOLF】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064247476/
【VW】ゴルフ] 【GOLF】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068396784/
【 VW 】 ゴルフ11 【 GOLF 】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075652560/
>>2
それはレーザーブルーだね、GTだし
コースタルブルーはGLI専用色
>>1

乙〜!
>>1

その色は多分GTだからレーザーブルーだね。
一応、ベストカーにはレーザーブルー=紺ってことになっているけど
どちらかというとトゥーランのダイビングブルーに近い色かも。
本国には本当に紺色のシャドーブルーが設定されているから。

コースタルブルーは他社で言うところのターコイズ系?
緑青といった感じに見える。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 04:51 ID:3b1qj3MG
・ボデーカラーとグレードの設定は、日本人をなめている。

・ところで何で日本仕様はEとかGTとかGLi(iってなんだよ。。)
 なんてださいグレードにこだわる?
 どうして本国と同一名ではいけないのでしょう。

 本国版はどういうグレードエンブレムがつくのですか??
本国ではグレードのエンブレムは付かないで搭載エンジンを示すエンブレム
が付く。例えば2.0 FSIとか。本国では4にも1.6とか2.0のエンブレムが付
いてるんだが、日本使用では付かないでパイパン仕様。


ttp://www.vwvortex.com/gallery/gallery2.php?mode=album&album=/Volkswagen/Golf%20-%20GTI%20-%20Rabbit/Golf%20V
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 05:10 ID:3b1qj3MG
えっと、UK仕様の価格表ゲット!
 http://www.volkswagen.co.uk/assets/pdf/03_New_Golf.pdf

 なんなんだ、この仕様の豊富さは。殆ど全部選択可能じゃないか。
 ああ、彼我のインポーターのこの能力差といったら。。
 まさかイギリスでは半年待ちとかは言わせないぞ(w

 >8 
 ありがとうございます!
ついでにGTIコンセプトのギャラリー

ttp://www.germancarfans.com/photos.cfm/photoid/3030909.001/volkswagen/1.html
もう一丁、普通のゴルフのギャラリー

ttp://www.germancarfans.com/photos.cfm/photoid/3030722.003/volkswagen/1.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 05:15 ID:3b1qj3MG
ところで、本国仕様のエンブレムや、カラードモール部品取り寄せ
は可能ですか?
シュテルンでは、ベンツの本国エンブレム(エレガンス)即納だったが
なんせ、DUOだからなー。。
両方できると思う。モールはGTのやつをパーツとしてとればいけるし
エンブレムもエンジンに付いてるエンブレムと一緒だから。
4導入時はフューチャーイエローとか冒険があったのにな。
今回は特になし。
ただ、本国のいろいろなホムペのギャラリーを見ると
レーザーブルーが今回のテーマカラーみたいだな。
モテギ行って見てくるよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 06:25 ID:+ub3VzSW
今日にでもDらーに行って様子見てくるか。
カタログすら置いてないと思うが・・・
ついでにWの在庫&値引きも確認してみよう。
>>9
>ああ、彼我のインポーターのこの能力差といったら。。
同じEU圏内で陸送も可能な国と、海路をはるばる数ヶ月かけて運んでくる国を
同列に比べるのはあまりにもナンセンスだと思うが
ここは極東の島国だということを忘れてはいかんな

>>12
モール・ドアハンドルは13の言うようにGT用のパーツを取り寄せればいい
モールだけならパーツはディーラーから買って塗装は直に塗装屋に頼み
取り付けはDIYでやればかなり安く上がるだろう
ただドアハンドルの脱着は素人には難しいだろうから(これもセルフでできるなら話は簡単)
結局すべてディーラーに頼んだほうがいいということになる
でもそこまでするならGT買ったほうが早いんじゃないかと思うが

とはいえ希望者はそれなりにいそうなのでディーラーオプション的な形でメニューを用意するか
2005年モデルは標準で同色にするかいずれかの方法で対応してくるような気はする
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 07:08 ID:1Qj5ObcA
>17
おまえ、同じ極東の島国でも、ほぼ全仕様、MOPまで含めて注文可能な
 BMWのことは、どう説明するだ?
どっちにしろVWJはなめてる。フェートンなんかいまだに入ってこない。
はやくしないとモデルチェンジしてしまう。
>>18
元レスでBMWを比較の対象にしてない以上、ここで持ち出す必要性はないな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 07:31 ID:1Qj5ObcA
>20
理路整然と反駁できんから逃げている。卑怯だな、あんた。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 07:33 ID:fvyCgDvc
>>9
>>17
>>18
別に日本法人の能力差じゃないでしょ。
民族系で独自資本のインポーターならまだしもメーカー直轄の現地法人なんだから。
バイリンガルである彼らは本社の言うことを忠実に日本語に翻訳するだけが仕事。
結局はドイツ本社が日本市場をどう捉えているかの差でしかない。
BMW本社は日本を重視しているがVW本社は日本を軽視している、それだけの話。

もし文句があるのだったらドイツ語でも勉強して向こうの極東アジア担当重役にでも
掛け合ってくるんだね。
結局、メルセデス、BMW、ジャガーが高いのは、そういうわがまま
オーダーもかなえてくれる金額が入ってるってことだな。インポーターが
そういう体制を組むだけで、コストもかかるし。
オプションを増やせば増やすほど、それに対する補修部品もストック
しておかなければならなくなる。
そして、フルオーダーで頼んでも、基本的に金額は変わらないとしても
値引率が低くなることによってある程度回収しているんじゃなかろうか?

ただ、輸入車インポーターでも、シトロエンのC3のように12色も
用意しているところもあるから、やっぱりVWJは昔からなめているのは
変わりないが。要するに、5色でガマンしておきなさいよ、ってことだよ。
あと、やっぱりVWJは輸入車登録台数ナンバー1の上にあぐらをかいている
んじゃなかろうか? もちろん、これまでの販売政策がよかったから
こういう成績を達成できているんだろうけど・・・
フェートンだって、限りなくカラーも装備も限定されて、とても高級車とは
呼べないようなラインナップになるような気がする。
BMWとかジャガーのような、気の遠くなるような組み合わせの数を可能に
しているブランドとは似て非なるものなのかも。
ジャガーはXタイプでさえ、いろいろできるからな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 07:44 ID:fvyCgDvc
>>23
我慢させ続けても結局は日本で一番売れちゃうから天狗になる。
そりゃ舐められるわな、日本人。
悔しかったら不買運動でもしてオペルやルノーの後塵を拝させでもすれば
考えを改めるかもね。
あ、でもそこまでしたら撤退しちゃうかw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 07:50 ID:Mn/CA3G2
新しい香具師は内装がショボイな
ボディカラーにしろモールにしろみんな焦りすぎ。
1・2年経ったらボディカラーも増えるだろうし、
そのうちモールだってカラーになるでしょ。
>>27

これまでの経緯だと、減ることはあっても増えることはない。>ボディーカラーw

特別仕様車で、たまに新色がでるが、それも限定車。
>これまでの経緯だと、減ることはあっても増えることはない。>ボディーカラーw

書き方が悪かった。
E,GLiについての話しね。
今の6色で固定はモチ同意。

GTって名前にごまかされている感じがするけど、
全体を20マン下げると主力がGTでカラーバリエションが豊富で、
レザーも選択出来る。って方が落ち着くが…
それにはGTi待ちって所かな?
とにかく、導入年度のモノは手を出さないが吉。
やはりMTは出ないのか
>>29

E、GLiも今のままの5色じゃないかな〜?
(赤、黒、銀、青、緑青=GLiのみ)

>とにかく、導入年度のモノは手を出さないが吉。
同意!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 12:07 ID:XgXZNU8v
http://www.asahi-net.or.jp/~xh9a-mehr/
ここのHPのGOLFの写真はいいよ。
きれいに作ってるGOLFがいっぱいあるよ。
写真で見ると5って内装の質感が4より落ちてる気がするんだが。
トゥーランをディーラーで見たときも「5の質感はこんなモンなのかな?」と思った。

少しずつ質感は上がってくのかな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 16:20 ID:Y7+q/SuJ
>34
ttp://www.drivingfuture.com/car/vw/nw040514_01/photo/04.html
安っぽいと思わない?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 17:23 ID:Tlvp6MfP
安全をウリにするなら、冗談でもイイから
ボディカラーに白や黄色を入れとけば、
うるさい専門家もうならせられるのに。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 17:32 ID:MHQ2LfyX
安っぽいも何も大衆車でしょゴルフ
見てくれの豪華さ欲しければヨタ買っておけば?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 17:40 ID:cXQT5EYl
>35
 なんか、トヨタの低グレードバンみたいな内装だな(w

 ところで実車が見れるところは、現時点でどこかあるの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:07 ID:e8sw2iua
あの〜ゴルフ5は後ろスモーク設定とかないのかな?(1〜4は無いよね?)
HIDないのは最悪です。
マツダのアクセラ ヨーロッパで受けてるみたい。輸出したら
VW5と似たような価格なのに...。何が違うんだろう?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:26 ID:AKuqZYrd
FIATやALFAは結構色選べるんだけどね
本当に物があるのか納期はどうなのか知らないけど
>>35

一番安いグレードの写真だな。漏れもかなりしょぼいと思ったよ。
一つにはカラーの選択もあると思う。
本国には同じグレー系でも「アンスラサイト・ブルー」なんかの
設定があって、少し色味が入るだけでもかなり印象が違うよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:30 ID:cXQT5EYl
>39
 HIDは本国では設定あるのだが、、日本では装着できんの??
やっぱゴルフは内装黒が基本
>>32
【 VW 】 ゴルフ11 【 GOLF 】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075652560/928
【VW】フォルクスワーゲンヴェント その2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066985288/959
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part3【9N・6N】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080620605/535
【VW】フォルクスワーゲン総合スレ 06【VW】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073313081/366
荒らすのやめれ
お前ら2ドアの存在を忘れてないか?これもVWJ舐めてるよな。
3までは輸入されていたが、4ではR32以外輸入されなかった。
RX-8の例をみるまでもなく、日本ではドアの数で売れ行きが違ってくるからな。
多分、今度のGTIも4ドアの予感。コンセプトモデルは2ドアだったけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:23 ID:MHQ2LfyX
なんで おまえらVWJにコスト増になることばっか要求しるの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:23 ID:k+WntHDW
3ドア欲しければアウディA3だな
漏れも今回のカラーバリエーションの少なさに、A3に傾きかけている一人。
A3の方がはるかに良心的。但し、本国発注だから5ヶ月は待たされるが。
5048:04/05/15 19:41 ID:k+WntHDW
>>49
漏れ来週A3納車なんだけど、1ヵ月半しか待たなかったよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:43 ID:MHQ2LfyX
>>50
キャンセル車 回されました
>>50

吊しのモデルじゃなくて?
じゃ、たまたま見込み発注していたクルマがあったんだろうな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:48 ID:k+WntHDW
>>51
そうかもしれない。予定より半月早まったし。
>>52
吊しのモデルってどういうこと?
>>53

カラーの組み合わせ表で●の印がついている組み合わせのクルマのこと。
(標準設定)
さらにオプションがなんにもついていないか、ついていてもセットオプション
のクルマのこと。
アウディージャパンが本国から見込みで発注してストックしているクルマのこと。
>>54
オプションにMMSつけた。しかも数の少ない3.2なので
ストックはされてなかったと思う。
>>55

色の組み合わせも特注した?
>>56
それはしなかった。
つーか、本革仕様にしない限り
変えられないと思う。
言い忘れてたけど、
漏れの場合は発注期限ぎりぎりに
注文したので、その分通常より早まったのだと思う。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:24 ID:AKuqZYrd
一月半で納車はたまたま希望の仕様が船に乗っていたんでしょ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:56 ID:1wTriULT
急に早まったということは船上で誰かキャンセルしたんだろうな
VAGの船は確か年に4便だったと思うから。
やっぱり、たまたま希望の車が船に載ってたんだろうな。
船上のアウディスト
まぁ、早く手元に来るので
それはそれで嬉しいんだけど。(・∀・)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 21:04 ID:MHQ2LfyX
営業さんがコソーリ 塗り替えた。
エー(・A・)
もてぎにて見て参りました、基本的にトゥーランと同じです
現行のポロと質感等もまったく同じ、同じ路線です
内装もグレー基調でこれまた同一、椅子の感じも同じです
コストダウンかな?と思った点は、シフトレバー周りです
ポロやゴルフ4等では、シフトボタンやパネルが金属ポイですが(実際はどうなんでしょ)
新のそれはあからさまにプラスチック感あるものでした
写真で見るかぎり渋めに処理したアルミパネルかと思ってましたが。
展示されていたのは全てGT(約300万)で、Eは試乗車とパドックにある程度でした

あのテの車を買うとなるとゴルフしかありませんので買って間違いは無いと思います
でも微妙です
高価なプレミアムを謳うにしては、モノ足りないですし
下駄としては少々大きいですし、価格も高い(GT,GLI)ですし・・

この日本においてはブランドが強いVWですから、大丈夫なのでしょうが
世界的に見てはどうなのでしょうか?
事実、お膝元の本国では苦戦が伝えられてますし・・
開発された方のトークもあり、ライバルはアストラと407と言ってました
日本ではかぶらない車ですが、本国では手ごわいライバルですから・・
本国では発表してすぐ値下げに踏みきざらる負えない状況になった
というのもうなずけます。(車を見てすぐにそう思った)

しかしVWをはじめ他社もそうですが、所有感を満たすという魅力、モノつくり
はどんどん減ってますね そんな印象でした。
よかったらうpしますよ
>>66
うpキボン!
新型VWゴルフがフルモデルチェンジ!
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1084624819/
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 22:51 ID:MHQ2LfyX
センターコンソールボックス

 エアコンの冷風を送りこむことができるので、冷えたドリンクの収容に便利でつ。
今更なんだが
あんまりかっこよくないな
うん、3Dでもあまりカコヨクなかったな…

茂木に1台展示してあった左Hはいいかも。

「左Hがいい」とか言ってるヤシって、バカにしか思えんわ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 23:47 ID:1wTriULT
左ハンドルはカコイイんだよ
右ハンドルは日本人向けにカコワルく作ってある
外観上一見同じように見えるけど実は違うんだな
通にしかわからんがな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 23:51 ID:fq2xnhfb
ゴルフカブリオ2001年式正規モノ右ハン乗ってるけどゴルフクラスで左ハンは、恥ずかしいと思う。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:11 ID:u71VZIza
おまえらみんなA3に変えろ。5ドアもうすぐ出る。ゴルフより質感がはるかに上。
3ドアでいいなら値引き40万円は堅いぞ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:14 ID:dyOJAw/K
>69
10年前に乗ってたシティにもそんなもん付いてたが
殆ど役に立った試しないな
77前スレ658:04/05/16 00:20 ID:pYl2khjq
遂にV納車されますた(・∀・)!!
既に修理に15マソ程掛かってるのだが、本日運転席側からロック出来ない事が判明。ATのシフトショックも思いの外強かった為、近々要交換(´・ω・`)
少しずつ改善して(・∀・)イイ!!状態にしていこうと思いまつ(`・ω・´)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:21 ID:DR5pruCY
>75
いつ出るの?
オレは、日本じゃ右ハンの方が便利だし安全(右折時等)だと思うが、
外車の右ハンで左レバーがウィンカーなのが使いづらいな。
あとABCペダルの位置が不自然だったりするし。
やっぱり左ハンの国で作られた車は左ハンの方がしっくりくる。
左ハンがそんなに嫌なら法律で右ハンしか走れないようにすればよろし。
イギリスとかはそうなので、フェラーリだろうがポルシェだろうが
右ハンの車しか走れない。
左レバーがウィンカーなのはISOで決まっていて国際基準。
日本車がだけがおかしい。英国の車は右ハンドルで左レバー
がウィンカー。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 00:44 ID:LRSPf/cV
輸入車排除のための姑息な手段でつ 右レバーウィンカー
公式HPの諸元表、全高の()の中の数値って何?
※印ついてんのに説明がどこにも見当たらない…
>>77

オメ!
そうやって中古を直し直し乗るのもいいねー。
愛着が湧くことでしょう。
あきらめずにいいコンディションに持っていって大切に乗ってください。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 03:08 ID:4Bc7T5M2
Vは5マソ引きでした。
>>82
GT系はスポーツサスペンションだから、車高が少し下がっている
可能性はあるな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 03:56 ID:cLOeucVr
ゴルフ と アクセラ 

って、総合的に見てどっちが格上? 
8782:04/05/16 05:26 ID:kfJyuRxF
>>85
違くて、EとGLiが1485(1520)、GTが1465(1500)ってなってるそのカッコ
の中の値の事だよ。
ttp://www.volkswagen.co.jp/news/2004/2004-0514a.html
ttp://www.volkswagen.co.jp/cars/new/golf/spec_features/GLi_specs.html
まさかルーフレールがOPであるワケじゃあるまいし…
88>82:04/05/16 06:16 ID:X0HdTPwY
(  )内の数字はOPのMMS装着車の全高だ。何で高くなるかというと
なんとMMSユニットがルーフ後部にむきだしで装着される(かっこ悪い。。)
訳だ。

ってか、カタログのP38にデータ注釈があるし、P39にはユニット写真も
載っている。
「カタログくらい読んでから質問しろよな」
5代目ダメポ‥‥
おれアクセラのってるけどこれ最強だと思う。
さすが世界のマツダって感じで超早い。
今日も交差点でゴルフ(藁とならんだんだけど
ゴルフの兄ちゃんアクセルふかして
俺に喧嘩売ってるのwww。
まさに「飛んで火にいる夏の虫」状態www。
そこで青信号ですよ。かっとばしましたよ、ええwww。
そこそこ勝負になるかと思いきや、、、




はるか後方に小さいゴルフの姿がwww。
あっちゃー。ちょっと調子に乗ったなかぁ?
真っ赤な顔して必死だったwww



こぶ平の母親は昔「日本のお母さん代表」みたいな顔してたが、
こぶ平が満足に箸も使えないことがバレてからは干されました
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 08:17 ID:yxhf9xW5
ところで新型ゴルフはどこで現車が見られるの?
デーラーは来月らしいし、配備。
>>88

てか、もうカタログ持っていること自体が驚異。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 11:11 ID:HrikF1Ca
本国版はかっこいいナビ+横に携帯ホルダーがあるのだが、
日本版ではあのホルダーはないの??

絶対、ほしいんだが。
あっちは携帯+なびもどきが主流みたいだす
日本とインフラが違う出す

フォルダーだけなら部品で取れるだす
あーいう簡易表示のナビ機能に特化したやつ欲しーな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 12:07 ID:Jshto8nS
>>92
釣り?
出不精?

Dラー逝け
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 12:25 ID:O2I+9X1l
サンルーフ装着時の重量増がゴルフとトゥーランで倍も違うのが
ちょっと気になったりして。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 12:40 ID:LRSPf/cV
フロントカップホルダー

 2名分のカップホルダーを用意。仕切りは取りは外して栓抜きとしても利用できまつ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 12:42 ID:QF0+MfQP
>94
携帯+なびもどきって何?激しく興味。
 やっぱ進んでいるんだね、ドイツは。
日本のほうが進んでるだす(ある意味)
でもナビの使い方考え方が微妙に違う出す
ドイツ人はよけいなものに一切金使わないだす
だから最下グレード最小エンジンMT車が主流だす
ナビもそうだす日本じゃ飛ぶように売れる商品ですが
毎年更新する高価な道楽用品に金は使わない、使えないだす
島国とEU この地理的差もあるだす
生い立ちがすこしちがうます
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/12/13/32.html

で、うpローダ紹介してくださいだす もてぎの少しだけうpするだす


MMS使ってるけど、正直言ってあのメーターパネル内の矢印だけだと
やっぱりわかりにくいよ。どうしてもディスプレイ上の詳細地図を
参照しないと・・・。紛らわしい交差点とか沢山あるし。
102気違い:04/05/16 15:45 ID:xM3s/pzO
もてぎに新型の展示車があるという、発言がありましたが
これはなんなんですか?
VWJのショールームなのですか????
10382:04/05/16 18:09 ID:kfJyuRxF
>>88
ご回答サンクスです。

ちなみにカタログは発表日にWEBから注文してまだ来てませんがなにか?
買う気もないのにDラー行って冷やかしするほど厚顔ではありませんがなにか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 18:50 ID:fh5M5d9W
>103
バカか。。厚顔無恥
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 19:48 ID:dyOJAw/K
やっぱ5のヘッドライトはトヨタの意匠に似てる・・・
なんで4を踏襲しなかったんだろうね
あれなら他のどのメーカーにも似ていないのに
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 20:31 ID:h974X7Gh
4のヘッドライトはかっこよくて子供にも評判がいいんだよなー
107金田公康 ◆DGbWuC.NY2 :04/05/16 20:32 ID:98tCwh9C
キラキラしてていい!
最小回転半径が5.1→5.0mと、少しだけ小さくなっているね。
ボディーサイズ拡大で、逆にタイヤの切れ角を大きくできたのかも。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 23:34 ID:gtizGgUM
>98
ネタかと思ったら、ホントだった
ついでに、アームレストはまな板に、シートベルトのバックルが
ナイフにならんかね

栓抜き、使うことあるかね?
今度はフォグランプも普通のクルマみたいに別体になってバンパー埋め込み
式に変更になっているね。4みたいにヘッドライト一体式の方がミニマムで
よかったなー。
にしても対象ターゲットが30代前半か。
不惑の漏れはどうすればいいんだ!?w

ま、元々ゴルフはクラスレスなクルマだから、対象ターゲットなんて
気にする必要ないんだろうけど。単に売る方の都合だから。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 12:28 ID:o2JyZ+d+
>>111
そもそも対象ターゲットってのが、それにはずれた世代に
購入をためらわせることがあるよね。

対象ターゲット世代が商談に行くと、お茶にケーキが付くぐらいにしといてね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 16:17 ID:7Tu4ILVL
買い換えで悩んでいる...。
ゴルフ、147、BM1シリーズ、A3.....300マソ前後で良い車買えるけど、
ゴルフだけが外車で5年保証可能(有料)なので、これはそそられる。
国産で300万出せばクラスが違うけど、ハリアーやZやランエボや色んな選択
出来るけど、ゴルフに一度はのりたいな〜。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 16:42 ID:dzBe3IWz
【初公判】上宮川交差点事故【5月13日】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1084099178/l50

↑のスレ(>>667>>695>>700>>740にネ申(>>732はアホ)降臨中)に

北島三郎キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 

とレスしてください。ニュー速らしく潔く解散します。
>>113

1シリーズはまだだけど、他のは全て試乗してみれば?
147とゴルフって、クルマから訴えかけてくるものが全然違う。
多分、波長が合うと思うクルマが見つかるはず。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 21:09 ID:vkUokc5s
10月にA3の5ドアでるそうです。
そのときに、3ドアも一緒に顔が(`皿´)に変更されそうだな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:24 ID:nAbffH2l
ゴルフ5のAT6速ミッションはトヨタの関連子会社が作っていたのですね・・・。
セルシオなどに使われているAT6速ミッションをFF用に再設計したものだとか・・・。

知らなかった!んで、ドイツ車に採用される日本の部品と日本の技術力に誇りがもてます!!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:28 ID:oQUXskXE
バカ?
A3はよく言えばコンサバ過ぎる
悪く言えば古臭いデザインだと思う
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 00:39 ID:FWicwzeV
3はジャトコ アイシンは4からか
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 02:06 ID:FQSK/JEV
>>121
確かにコンサバではあると思うが古臭くはないと思うぞ
「コンサバ」って言葉が古くね?
6気筒モデルの予定あるのでしょうか?
いつ頃とかありますか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 11:36 ID:KNCq9Lo8
A3て正面がマークUのようなプチ高級車で後ろはカローラみたい。
でも印象は、岩から削りだした重戦車みたい。内装も外装も丁寧に作ってあり、
質感は高い。平凡のようでほかにない車。一応ニューゴルフ見に行くけれど、
写真見た感じでは、A3買って正解だった。値引きも凄いしね。惜しむらくは
5ドアもっと早く出て欲しかったけど。
>>119
ミッションについては>>122が書いているが。他にも3のGL系が最後、
少し馬力上がって燃費改善された時も、点火系がボッシュ→日立(主に日
産系メーカー)とか有ったし。

>>105
4デビューのショー写真を見た時、リヤビューが巨大なスターレットに見
えて_| ̄|○だった。向うが廃盤になってくれたけどね。変化の方向性と
して、なんとなく日本車チックなのは踏襲してるような希ガス。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 13:55 ID:b48enZWm
http://www.asahi-net.or.jp/~xh9a-mehr/
このHP一応VWのページらしいが、どうしたいのだか、、、
まぁ 写真はかっこいい車がいっぱいあるけどね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 14:58 ID:dhiaHaX+
ゴルフ5予約された方に質問です。
納車はいつごろなんでしょか。今乗っている車がたいぶガッタってるので、
納車が早ければゴルフにしようかと思っています。
いやーいまさらながら中古で4GTI(AT)買っちまいやした
前オーナーがおば様だったらしく程度は結構いいです!
ただティぷ吐露のレスポンス遅いのがちょっと切ない
>>129
今日、予約してきました。
納車は6月20日ぐらいだとか。
試乗しないでクルマ買うひとって結構いるんだなあ・・・
所詮消耗品だしね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 18:18 ID:Jx+kdEfM
>>131 漏れは7月上旬になりそうですと言われますた!!
DUOの話によると予想以上に予約が多いためだそうです。

んで、フルモデルチェンジを目前に控えて、ゴルフ4を大幅値引きで買えるかなと思いましたが甘かったです。
ゴルフ4の在庫が予想以上に早くなくなっているためであまり値引きできないそうです。強気です!!

結局、ゴルフ5を予約しますた!!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 18:20 ID:Vyx8CI3M
2,3年待った方が同じ金額で標準装備が増えているかも。
もしかしたら、エンジンやトルコンも別物になっていたりして・・。
新型に乗っていても注目してくれるのは、同じゴルフ乗りくらいだろうし
普通ゴルフとつき合ってきた人間が、出たばかりのゴルフを買いたいと思うのか?
そう思うとしたら、それは記憶と学習能力の著しい欠如ですな。
一昔前のDVDデッキやHDレコーダー、プラズマディスプレーを想い出して頂きたい。
開発初期の製品はどれも100萬を優に超え、とても庶民には手の出ないモノばかりだった。
そして今の製品と比べると故障も多く、附加機能も充実していたとは言えない。
しかし、そんな製品でも初期から高額で購入する人種と言うのが存在する。
その特殊な階層の人達がいるからこそ
今日我々庶民が高機能・多機能でトラブルの少ない良質な製品を
手頃な価格で手に入れられる。
我々庶民はその事をもう一度思い返し、ここはひとつ感謝しようではないか。

初代Golf>G4>G5>G2>G3
好きな順
>>132-133
電動パワステはどうなんだろうね。今回、個人的に一番心配なのはそこ
だから、他車種ででもVWの電動パワステを確認出来れば…すぐ入り用
だったらどうかな。
完全に自分に置き換えると、トルコン仕様の時点で見送りでつが(w
>>138
AUDI A3試乗汁!
末期のモデルがいちばんおいしいということで5・6年待つか
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 22:27 ID:KT131Tca
>>134
ゴルフ4 売れ残りありまつ 暮れには叩き売り
>>135
それはどのあたりのDラーでつか?

ついでにGTレザーの試乗記↓
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015227.html
Lは3月末で在庫切れ 納車時に国内最後のインディゴブルーLと言われました。
L Plusはまだ在庫あるようですね。色は限定されるみたいだけど。どれもW杯開催地産。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 23:20 ID:UCK0fHGP
↑これで360万円なのかと思うエクステリアだね、いやこれは褒めてるんだよ
高級だろ!ってところが全くないところが好き
残念なのがリアシート畳んだ時に完全にフラットにならないところかな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 23:24 ID:ktuomyKs
>>83
これでよっぱい下付き説は完全に立証されたね
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 23:38 ID:KT131Tca
>>142
ゴルフは昔から走りの中身で勝負でつ
内装とか カーナビとか そういうのが気になる人は
ヨタを買ってください。
147142:04/05/18 23:40 ID:wHXBjS/V
ゴメン間違えた。
>>141へのレスだった・・・・・・。
HIDの設定なしなのが萎え・・・価格的にもGTには標準でもええだろと
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 00:38 ID:V6uaR9fP
GTのレザーパッケージは左ハンドルが選べるみたいだな。
しかし標準GT+約30万は高くないか?
4ワゴンGTのプレミアムパッケージはレザーシート(ヒーター付き).HID.
フルオートエアコン.クルーズコントロール.マルチファンクションステアリング
等々で+22万だったので、かなりお得感があったが、今回はシート周りがパワーになった程度だし、
助手席アンダートレイってあんた(x_x)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 01:37 ID:JDVbfITV
ドイツの平均労働時間て日本の平均労働時間の半分くらいなんだってよ、当然
残業なんかしない、そんな国の車が日本車よりイイわけがない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 01:39 ID:Ni6uMrKu
>>150
夏休みも二ヶ月あるしな
でもポルシェは良い車だ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 02:35 ID:JDVbfITV
悲しい事に日本車にはポルシェのような付加価値がないんだよな
>>148
HIDなんていらんよ。対向できたらまぶしくてしゃーない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 04:39 ID:Exa4p+n4
>>152
ポルシェはともかくゴルフにはそこまでの付加価値はないぞw
>>153
ゴルフのはプロジェクタ&オートレベライザ装備だから無問題
対向車が眩しいのはハロゲン用に設計されたリフレクタで
ランプだけキセノンに取り替えてあるような貧乏人仕様
>>150

釣りにマジレス。
典型的な日本人ですな。余暇は生きて上で本当に大事なもの。
でも、その日本人だって、アメリカ人の平均労働時間よりは少ないみたいだよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 10:52 ID:VsqoKpkb
http://www.asahi-net.or.jp/~xh9a-mehr/
ここっていったい、、、フォルクスワーゲンのHPらしいが、
いったい何をしたいのやら、、、
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 12:40 ID:JDVbfITV
>>154
だれもゴルフに付加価値があるなんて書いてないんだよ、文章をよく見ろ!
>>156
日本の平均労働時間はアメリカと比べてほぼ変わらんが、でも日本の方が
すこし長いよ、アメリカより少ないなんて事はない!まちがいない!
ここらで流れを変えようと思うんだが、6気筒は予定あるのかい?
golf 4 ワゴンのテールレンズをクリアにしている人居ませんか〜?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 16:56 ID:WbLoXlAp
してるよ どうした?
>>161
何処で買いました?国内も海外もなかなかワゴンのパーツ見つけられなくて。。。
>>148
HIDは将来の上海製移行のときの実質値下げのためのマージンとしてとってあるんじゃないの?
ゴルフIVが南アフリカ製になったときにL・Lプラスに装備を増やすことでコスト低下分を吸収させ
E・GLIより実質値下げではあるものの価格は維持したのと同じやり方
>>158

ごめそ、漏れのデータはうろ覚え・・・。

この間、マイケルムーア(「ボーリング・フォー・コロンバイン」の監督。)
のTV番組「恐るべき真実」のDVD見ていたら、NYのタイムズスクエアで
ドイツ人とアメリカ人ならべて、週に何時間働いているか比べさせてた。
(ドイツ人は演出上、NYなのにアロハシャツとショートパンツで
ビーチボールを投げて遊ばせてた。w)
もうアメリカ人、かわいそうなくらい働いてる。w
ドイツ人の労働時間が少ないのは、ホントにそうだね。
もういいじゃないか。だからって日本製の車が高品質でスバラシイ
と言うことではないと言うことが証明されたばかりじゃないですか。
でも へぇ〜×3 ←労働時間 アメちゃんって結構働いてるんだね。
160さんの質問−G4ワゴンのクリアテールレンズの情報期待。
>>160
http://www.pithouse-roco.com/pages.html/02golf4-lens09.html
ここの6番目に
in-proのクリスタル3アイズデザインあったよ

ピットハウス・ロコ http://www.pithouse-roco.com/index.html
ゴルフ4っていつから南ア製になったの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 20:47 ID:g1p7u2WM
今日走ってたら燃費とか出るメーターがOIL LEVEL 〜とか出たんですが、
OIL替えないと駄目ですか?あと2日位はもつでしょうか?
>>167
03モデルの途中から。
>>168
その警告は変えるんじゃなくてオイルが減ってるって意味。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:21 ID:fIH4Rhcy
>>163
早ければ05モデルから中国製&オプショングレードアップ(HID化、GLI同色モール化等)
が図られるかな。もしそうならそれまで待つとしよう
ところで今度入ってくるVはどこ製なの?ドイツ?アフリカ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:39 ID:yNyTj8ya
5のGT以上って下のクラスとエンジン変わらないのに4の時代と値段ほぼ同じってのはどういう事だ?
逆にGLIはお買い得ってことか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:03 ID:M/JoMh4O
HIDがないのは大きなマイナスだな。
今時OPでもないとは…。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:27 ID:gYQzJjKx
Vの場合,HIDついてるといないとでは,結構フロントマスクの見栄えが変わると思うんだよね。

A3,5ドア出るまで待とう…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:29 ID:V6uaR9fP
>>171
GLIとGTの価格差が約20万だが、違いと言えばオートエアコンと
20ミリダウンの専用サスとアルミ&タイヤ位だろ。
まあシートも若干違うみたいだけどね。
インチアップ&ローダウンするつもりならGliで充分。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:30 ID:99Vh7q/H
HIDってマジ必要なんですか
HIDなかったら夜走るの恥ずかしいんですか
HIDなかったら夜間事故してしまうんですか
訳わかりません
新しいもので客の目を引くためのミーハーな
無用の長物じゃないんですか
どうなんですか
違いのわかるゴルフユーザーの皆さん
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:33 ID:DUakSJLz
HIDはDQNのドイツ語読み
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:50 ID:Qwf2e+kB
ゴルフ乗りって男でも女でも浮気者が多い。
>>177

クルマで浮気する分にはかまわないんじゃねーの?w
ま、漏れは人間でも・・・ry
HIDって「おらおらどけどけ」ってな感じで
とても威圧的だから嫌い。
歩いててあのランプの車が来たらまぶしくて何も見えない。
昼間のような明るさとかいって本とかに書いてるが何を言ってるんだか・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 00:42 ID:7l2s6R8R
>174
GLIって相変わらずオートエアコンじゃないんだ
270万円もする車なのに
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 00:47 ID:gV1QsNiC
>>179
おっしゃるとおりに、思うのですけど、

だって対向車がHIDだとやだなあっておもうし、

でも、運転ミスを少なくするためには、
明るいにこしたことがないのでは?
と思ってみたりもする。
HIDなんて今時珍しくもないのに、HID否定してる奴って
HID付いてない車にのっている僻みでつか?
別に僻みはしないけれど。
他人からみれば、まぶしくて、かえって危ないってのは事実。
迷惑なものは迷惑。
しかし迷惑だから、HIDやめろっていって、やめてくれるわけがないし、
だったら、しかたない、自分もつけようか?
といったところ。
売り上げを増やしたい自動車外車の
策略にはまっているだけ。



184160:04/05/20 02:28 ID:xRcc31Ob
>>166
ありがとうございます。今まで、探してた結果166さんが紹介してくれたテールしか
無いんですよね。VWの雑誌で観た京都の会社も同じ物でした。。。
USで、ジェッタワゴンが発売されたので、もう少し待ちかな?(フロントがジェッタで
テールがg4ワゴン)
東京の錦糸町近辺で観た事の無いテールレンズを付けたg4ワゴンの黒が走っていたのが
忘れられないっす。
>>171

っていうか、今度のGLi以上のエンジンは、実は実力としては
4のGTIと同等だから・・・。

だから、4に換算すると

E、GTI(ノーマル)、GTI(豪華)、GTX(革張り)

っていうラインナップに変わったと思えばわかりやすい。

そのE(1.6)でさえ、エンジンの最高出力は4のCLi、GLi(2.0)とまったく同数値だからな。
トルクは1.6Lの範囲内だが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 06:29 ID:glA0BQHh
自分がHIDつけると明るくて安全おまけにキレイ
でも他人がつけると眩しくて危険しかもウザッたい
だから自分は付けたいけど他人には付けて欲しくない
コレ本音
HID標準装備のゴルフに乗ってるいる漏れが感じたHIDの○と×。

絶対的に明るい。
球が切れない。
消費電力が小さいのでバッテリーにやさしい。
夜間に高速走っていたら、大抵は道譲ってくれる。
消灯時でも点灯時でも見た目がカッコイイ!
×
フォグがないと雨、霧、雪などの悪天候では乱反射して逆に見にくい。
ヘッドライトウォシャーがないと発熱量が小さいので雪が積もる。
バラストが付いているため作業スペースが狭くなりハイビームなどの
バルブ交換が非常に困難。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 07:08 ID:AdOXNFVD
>夜間に高速走っていたら、大抵は道譲ってくれる。
この時点でDQN確定
譲ってくれてるのじゃなくて眩しくて避けてるだけなことに気づかないアフォ
>>187
HIDって雨とか霧だと見づらいの?
G5を見逃してG4をHID化しようかと考えてるんだけど。
HIDに関してはなんとも思わないな。
パワーウインドウと同じように、昔は高級車限定だった装備も
後に軽自動車でもあたりまえの機能になる。
それと同じ道筋をたどる部品、機構だと思う。
よって今は高級品だけど、そのうち安くなるし、ベーシックグレードにも
付くようになるはず。

機能の差は、漏れは無視できる範囲内だと考えている。
普通のヘッドライトで困ったことないし。
フォグライトだって、死ぬほど濃霧でないかぎりヘッドライト
テールライトで事足りるから、特に必要ないという立場。

漏れのGTIにはフォグは前後とも付いているが。w

因みにゴルフ4の普通のヘッドライトもかなり明るいと思う。
>>190
G3の時に比べたらG4は明るくなったね、確かに。
でももうちょっと明るさが欲しくて。
でも困ってないから十分っちゃあ十分。

HIDにしたいと思っている漏れは自己満足がホスイだけだと思ってる。
でもさ、隣車線のだいぶ後ろから、自分のライトにかぶせられると
ほー。と思うよね。

しかし今時のニューモデルで標準でないのは、どうかと思うな。
まぶしいだの事足りるだのは、話が古いんでないかな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 11:10 ID:rPt05nXy
そんなに明るいのがよければサーチライトでも積んでろとw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 11:32 ID:yTErti/n
>>190,191
すでに軽自動車にさえついています

今までHIDだったなら、新車に乗り換えるときにHIDじゃないのはかなり萎える
ちょっとすれば慣れるのだけど、いきなり非HIDに乗り換えるとその差は歴然だわ
HIDをくだらないアクセサリぐらいにしか言わない人はHID未経験者だな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 11:35 ID:yTErti/n
>>188
夜の高速をあまり走ったことがないからそういう発言が出るんだな。
いいかげんなことを想像だけで言うなYO。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 12:08 ID:rPt05nXy
>>194-195
>すでに軽自動車にさえついています
実際ついているのは極僅か

>ちょっとすれば慣れるのだけど
慣れるのなら何の問題もないではないか

>いいかげんなことを想像だけで言うなYO。
ではどういう理由で相手が避けるのか説明せよ

HIDは付けている本人はいいが周りが迷惑するということも十分考えたほうがいいね
ど う し て そ ん な に 必 死 な の ?
HIDネタだけでこれほど持つとは・・
5にはHIDついてて当然って思ってた分
いかに衝撃が大きいか物語ってるねぇ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 12:31 ID:PG8TU1QG
キセノンとHIDて違うの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 12:38 ID:yTErti/n
>HIDは付けている本人はいいが周りが迷惑するということも十分考えたほうがいいね
じゃぁどうしろと?考えるだけで良いのなら考えるが。
>慣れるのなら何の問題もないではないか
慣れるというのは単に目が慣れると言うだけだ。慣れるならなんでも良いというものではないだろ。
あなたの年収が100万になってしまってもそのうち貧乏にも慣れるだろうけど、慣れればそれで問題ないのか?

とにかくあなたがHID未経験者なのはよく判った。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 12:40 ID:Dfwq8rIG
>>200
>>いいかげんなことを想像だけで言うなYO。
>ではどういう理由で相手が避けるのか説明せよ

ここ忘れてますよ
以降まぶしいだの事足りるだのはこっちでやれ。

【闇を切り裂く】後付HID PART12【レーザービーム】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1080774185/

【HID】HID総合スレッド 2.0k 【明るい】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073739884/

HIDについての情報交換はしようや。よろしく。
ところで6気筒は・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 13:34 ID:FXOFpZwL
純正はおろか社外オオプション品のHIDも
買えず僻む香具師がいるのはここですか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 13:43 ID:gyz39aQo
でもこういう意見が出るのは当然だと思う。
考えてもみろよ、先代のポロGTiやLupoGTiには標準装備されてんだぞ?
何で販売台数も稼げて儲けが出るのが確実で、更に上級モデルであるゴルフにないんだ?
Eにまで標準で装備しろとは言わないけど、どのモデルにもないっていうのはさすがに問題じゃ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 13:46 ID:AQgyiurt
HIDは安全装備だぞ。
 とくに視力の低い人にとっては、夜間走行時には大きな武器となる。

 安全性に寄与する装備を、変な観点から議論するな!!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 13:47 ID:FXOFpZwL
たぶんゴルフ5はGTiがHIDでしょう
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 13:54 ID:8NW57K7o
8年間のゴルフVGli、タイヤを履き替えたいんだけどアドバイスオクレ
予算は15万上限


 サイズ:VR6に合わせようと思っている
     185/60/14in → 205/50/16in
     (デジタイヤ)

 ホイール:いいやつあったらおしえてね!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 13:57 ID:yTErti/n
>>201
しょうがねぇなぁ。そろそろみんな迷惑がっているので簡潔に答えるが、
そんなの威圧感があるからに決まっているだろ。少なくても眩しくて避けているわけじゃない。
>>207
3専用スレの方がイイとオモワレ。今忙しそうだし(w

>サイズ:VR6に合わせようと思っている
>     185/60/14in → 205/50/16in
>     (デジタイヤ)

VR6も205−50R15ですよ。16吋だと205でも45とかに
するんでは。外径的に。

>ホイール:いいやつあったらおしえてね!

いずれにしろCOX CS−3 7J15(か、まあ重くなってもいいな
ら16)でいいと思う。鋳造にしては、ABあたりで国産相手に売っ
てる普通に外見重視のよりは軽量優先のようだし。
COXコンプリートもそうだが、3のCLi/GLiベースで15吋化する
場合は、195−55R15の方が多いみたい。
210207:04/05/20 15:12 ID:8NW57K7o
>>209
アドバイス、サンクス。
先日、カー用品店で調べてもらって、VR6は16inだったと記憶していたんですが
勘違いかも。今一度調べてみます。
195-55R15も視野に入れて(軽いならこっちの方がベターですね)決めたいとおもいます。
タイヤも、来月から値が上がるみたいですね。

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 15:46 ID:Tevd0nrG
>>208
禿同
昼間に他人をプレッシャーを与えることは簡単だけど夜間は外観上判別不可能だしね
HIDを付けて走行していると貧乏人はクモの子を散らすように散っていくので爽快きわまりない
たった数万円の投資で圧迫感・威圧感を与えられるHIDは非常に安上がりなツール
やはりその意味ではGolfVには欠かせない装備のはずなんだが、なぜオプションにしないのか
甚だしく疑問(貧乏グレードのEは除く)
HIDって見やすいから流行ってるの?
少なくとも漏れは、単にかっこいいと思っている人が多いから流行っているだけだと
思っていた。いわゆる流行商品だよな。

漏れ自身はあんまりかっこいいと思わない。
今現在だと、高級車(っていうか、セルシオとかベンツSクラスなど)に多いから、
どうしてもDQNっぽい薫りがして好きになれない。
夜のイメージというか。ていうか、ライトは普通、夜つけるものだからあたりまえではあるが。w
これは偏見だということはよくわかってるYO。
やめれ。しつこいわ。


あなた達はHIDに威圧感を感じ、付けたクチですか?
そんなものに威圧感を感じるのは、田舎道を走るごく少数派の意見だろ。
クモの子を散らすようにって、田舎はそんなに車走ってないだろうが。
それとも本当のクモですか?
ゴルフで貧乏グレードだのもありません。


>>211

べつにあおるつもりじゃないけど

>HIDを付けて走行していると貧乏人はクモの子を散らすように散っていくので爽快きわまりない

この辺の感覚が、漏れにはDQNっぽく映ってしまうんですよね。
世の中の人たちの、ある割合の人たちはこういう感覚を少なからずもっているとは思うけど。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 16:36 ID:e45wI+ic
>>205
>とくに視力の低い人にとっては、夜間走行時には大きな武器となる。
じゃあ視力の弱い人だけが付ければいいだろ?
大多数の一般人には迷惑極まりないし必要不可欠のものでもない
まぁ、そうかっかしなくても、そのうち用品で後付けキットがでる罠。
あの・・・HIDをきちんと使用する方法を考えた方が建設的かと・・。
まだHIDやってる
次のマイナーチェンジで装備されるってきっと
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 18:20 ID:v8qJnCX4
現時点ではHIDはまだ数も少ないし、それゆえに威圧的な効果もあるし、
流行っているのでかっこいい感じもする、ってのは確かにそうだが、
実際にHIDの車に乗るとそういうのはある意味オマケ的なもんだと気付くよ。
とにかく自分が経験しないで想像と過剰反応だけでネガティブなこと言うなよ。
個人的にはHIDはプロジェクター化されてこそより効果を発揮すると思うが、
確かにバルブ交換でHID化したのは眩しがられるのも判る気はする。

ETCなんかもそうだけど、不要だのどうでもいいだの言うのは付けてないやつで、付けたら付けたで便利なもんだ。
おお!総括。おめ。
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
    (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
    (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
    (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
     | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
     |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ
     |/          .⌒ `           ..| |
     (        (●  ●)          )
    (       / :::::l l::: ::: \        . )  
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .)   < HIDけなす奴は貧乏人
    \    )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:    /     ゴルフはV以外は糞
     \ :::  :::::::::\____/  ::::::::::  /       DUOで買う奴はゴミ
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ     痩せてる奴は乗るな
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /        ビールはレーベンブロイ

        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 19:07 ID:WPPbhjOW
>215 
 何人たりとも、HID装着すれば夜間安全性は格段にあがるんだよ。
 安全を金で買うという観念がいまだにわからん、気違いめが!

 まぁサイドカーテンエアバッグ等も標準にせんと、OP装着者は数%
 という、安全認識の日本じゃ、しようがないかもしれんがな。
>>221
総括乙
>>222

これこれ、言葉をつつしみなされ。w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 21:30 ID:v8qJnCX4
しかし、車としてのゴルフは良いとしても、VWJはどうしようもねぇな。
最近出たポロGTIのリコールの話だって、殆ど某メーカーと大差ないんじゃないかと。
ユーザー間ではさんざん掲示板なんかで情報交換されていたのにね。
時期的なことを考えると、某メーカーが大問題になったからあわててリコール出した感じだし。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 21:51 ID:7l2s6R8R
>185
>っていうか、今度のGLi以上のエンジンは、実は実力としては
>4のGTIと同等だから・・・。

馬力だけ見れば同等だけどトルクの広さはターボの方が上じゃないかな
まあ早く試乗したいわな
ゴルフワゴンの値引きって今現状はどのくらいなのでしょうか?
グレードはGLIです
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:00 ID:FXOFpZwL
>>227
ここでは公表出来ないぐらい お値引きでつ
5のカタログ見た
これまで印象悪かったエクステリアよりもむしろ
インテリアのしょぼさが気になった
シガレットスペース横のトンネル構造が特に安っぽい印象受けた
4のまま様子を見ようと以前にも増して思った
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:10 ID:n8C5goDg
足周りは格段に良くなってるはずなんだけどね
車選ぶ際には見た目や走り以外の機能も重要な要素だもんね
窓落ちはリコールにならないのかな〜
国土交通省に言うしかないのですかね〜
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:32 ID:FXOFpZwL
>>231
誰か窓落ちが原因で死ねばナー
じゃ〜ポロGTIは死亡者が出たって事ですか〜?
パサートもですか〜?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:41 ID:FXOFpZwL
>>233
窓落ちが走行不能になるのか?
俺もこの春先窓落ちを経験してしまったけど、しかも遠征先で大変走行上辛かった。
高速で帰らないととても帰る事ができない距離なので、やむを得なく高速道路に乗ったが、
80km/hで走るのがやっとだった。それ以上の速度で走ると風が車内で乱気流を起こし、
耳が痛くなる。
落ちた窓の対角線になる窓を開ければそれは解消されるけど、今度は冷気が全身に吹き付ける。(w

あの窓落ちはドライバーの運転する気力を亡くしてしまうよ。
それでもってそれが事故の原因になってリコールってならんのかい!w
>>230
「なまじ複雑な機構を採用して十分な熟成の出来ない足回りより、
このクラスは単純な構造でもショックアブソーバーに金を掛けた方が
よい」。これ、一部ヒョーロンカ連では、こう書いておけば間違いないかの
ように『定説』化してるけど、その震源が今までのゴルフ。比べられ
てるのがシビックってお約束の構図ね。
電動パワステもゴルフとしては…だし、今度のばっかりは乗ってみな
ければ分からない事が多すぎるんだよね。

ちなみに、経済誌でアルファードv.s.エルグランドのライバル特集を
やってた時、車雑誌のヒョーロン家に半ページほど解説を任してるのが有って。
この『定説』を持って走りはアルファードが完全に上と断言していた
のにはポカーンでした。スレ違いだが、乗るまでもなくそうって書き方だっ
たんで(w
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:58 ID:fwYYUyix
HIDを装着すれば自分の安全性は確実に上がる、ただ他人の安全性は反対に下がる
でも結局は自分さえ安全であればいいので他人がどうなろうが知ったこっちゃない
法律に違反しているわけではないのだ
つーことでHIDに関してうだうだ言ってるアフォはせいぜいHID車に煽られて
目が眩んだところを自爆して氏んでください
アフォは一人でも新でくれたほうが世の中のためになるでしょう
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:59 ID:FXOFpZwL
>>235
オープンカーは存在自体がリコールかい?
239235:04/05/20 23:07 ID:F4fwOLgs
>>238
あ、あのね・・・。
カブリ俺は自らの意思でオープンにするんでしょ。
しかも、シートヒーターも標準で付いているし、寒さ対策はOKでしょ。

あの時は、ヒーターを最大に暖かくして乗ったけど、家に帰ったら鼻水すすっていたよ。w
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:10 ID:v8qJnCX4
>ただ他人の安全性は反対に下がる
HIDにいちゃもん付ける人は眩しいから危険だみたいな論法をすぐに出してくるが、
これはどこかで証明でもされているんですか?過剰反応では?
2行目以降の文面からはアンチHID派ではなさそうな書き方だけど。
         彡    ミ
          ´∧∧      ミ
        / (*゚ー゚(  ∧∧
       // ノ つと⌒`(*゚ー゚)  ヾヽ
       〜(  ノ  ``ヽ)∩ヽ)ノ
         し'J ノノ   ( ∧∧  )))   キタ━━━━━━━━ !!!!
      ((( /)∧∧    / (*゚ー゚)
  ⌒)`   | l*゚ー゚)    し''(ノ  //
   '.⌒))、 ヽ  ( ∧∧_/)^)
  ' ⌒; `)`ヾ `ヽ_つと⌒ ノノ ノノ
       ⌒);:)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:18 ID:i+Gd7KWR
HIDは9月以降?
>>205
だから歩行者からしたら眩しすぎていやなんだYO!
                ___│___
              /________ヽ
アヒャヒャヒャヒャヒャ!>   / (゜∀゜;)  (゜Д゜;)  ヽ   < ヒィィィ!!!
           ⊂ ――――――――── ⊃
           /   /          ヽ   ヽ
          (     _______     )
          ( (○8〇)≡≡ C ≡≡(〇8○) )
               ────────
          ` ―――――――――――― ノ
          〔_〕 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔_〕

          2ちゃんねら〜が試乗中です(´∀`)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:52 ID:/ITLaXMZ
>242
HIDはしばらくないんじゃないかな。あるとしたら早くても1年後のイヤーモデルチェンジ
のときではないかと。
だって,モデルチェンジしたばっかりなのに,2〜3ヶ月で追加オプションでますなんていったら,
真っ先に買った人はつらいよね。
マツダなんかよくやるけど…
3ワゴン乗りです。
静岡西部〜名古屋あたりで
部品持ち込みで交換してくれる
ゴルフに強いショップorディーラーないですかね?

安さにつられてオクでモンロー買ってしまったんで、、
出来れば工賃も安めのところだとウレシイけど。
HID!HID!H・I・D!

TDI!TDI!T・D・I!
                ___│___
              /________ヽ
アヒャヒャヒャヒャヒャ!>   / (゜∀゜;)  (゜Д゜;)  ヽ   < ヒィィィ!!!
           ⊂ ――――――――── ⊃
           /   /          ヽ   ヽ
          (     _______     )
          ( (◎8〇)≡≡ C ≡≡(〇8◎) )
               ────────
          ` ―――――――――――― ノ
          〔_〕 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔_〕
僕ってば 鎌倉市28歳 こう見えても 大学院卒 無職!
そんな僕の エリトなプライベートを 教えてあげちゃうんち
男は知識 知識は男 そして毎日 勉強する振り 最高じゃん
資格試験を 目指す振りして 実は労働 嫌いな僕で
新聞雑誌 ネットで読んだ 知識や意見は 僕の発見   
奨学金は 親に返させ 僕はバイトは すぐにやめ
仕分け作業は 動作が遅すぎ 舌打ちされて 半泣きじゃん 
休憩時間に 話題に入れず 寝たふりかまして 実は起きてる
自動車免許は そっこー挫折で 親のお金は ドブに捨て
人が怖くて 面接怖くて 趣味はゲームと パソコンいじり
深夜のネット トイレ盗撮 胸チラ写真 エロで触手の同人誌
休みの日でも 家にこもって 顔が白くて お公家さん
公園行けば ガキがうるさく 睨み付けたら 職質じゃん
床屋に行けば 職業訊かれて 今日はお休み 毎日お休み
雨に降られて 傘を盗んで 追いかけられて こけて骨折
病院通って 親に白状 父に殴られ 母に泣かれて 鬱発症
入院しても カーテン締め切り 部屋で孤独で 見舞いもゼロ
借りた物は 僕の物 催促されたら 逆切れ着服 ヤフオク転売
同窓会の ハガキはゴミ箱 年賀状 いつも返事で ついに一枚
友達たちに 当たり散らして 電話もメールも ナッシング
法事で集まる 親戚一族 所在なさげで トイレに待避
右翼を気取って 社会批評で 日本はもうダメ 僕ももうダメ
事件が起きれば 抗議の電話 僕が社会の 意見を代表
元旦独りで 靖国参拝 納税労働 してない僕でも 愛国者
そんな僕って 無能で無職で 言い訳いつも 学歴高すぎ
ゴルフも何も 雑誌で見ただけ 脳内評論 クセノン無用!
>>240
>これはどこかで証明でもされているんですか?過剰反応では?
証明って・・・・・。
別にHIDのまぶしさによって、視覚が妨げられたときに、
誰しもが感じることでしょう。
おれは、別にアンチってほどじゃないよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 03:25 ID:eqIqUD/K
>別にHIDのまぶしさによって、視覚が妨げられたときに、
>誰しもが感じることでしょう。

誰しも?漏れは特に感じませんが?

自分がたまたまそうだったからといってそれを勝手に普遍化しないでね。
こんなの正直言って慣れの問題。みんながHIDを使うようになればそれがあたりまえになる。
先んじてHIDを使い始めている先進性に富み、適応力の高い人にとっては
もうHIDが当たり前であって、むしろハロゲンなんて暗くて暗くて危険極まりない
凶器とすら言ってもいい代物ですよ。

古い考えに固執し頑迷にハロゲンランプを信じる人にとっては
(経済的な事情からそうせざるを得ない人もいるのでしょうが)
身体のほうもその考え同様凝り固まっていて適応できないのでしょうね。
かわいそうですが時代に取り残されるということはそういうことなんですよ。

もしHIDが眩しいんだったら夜中にサングラスでもかけていてくださいなw
HIDに関係無く、G4に乗っていると対向車のライトが眩しく感じるのは俺だけかな??
>>252
GTIとGTXのみフロントガラスに防眩繊維が仕込まれてるはず
それ以外のグレードですか?
>>251
>誰しも?漏れは特に感じませんが?
きれるまえに、よく日本語勉強しろ。
妨げられたら->誰しも感じる、とかいてある。

妨げられても、迷惑に感じないっていうんだったら
いいけど、そんなアホは、車の運転するな。

ハロゲンが、暗くて危ないだったら、
ゆっくり走れ。
そんなこともわからないのなら、やはり車の運転するな。
車が凶器なんじゃない。
あんたのような人が車を凶器にするんだよ。

もう一度、いうが、おれは、アンチHIDじゃないからな。
日本語できないなら、かきこむなよ。
>>253
初期はそれであってる
後期は全グレードで防眩ストライプ入ってるよ
ゆえにストライプ入ってないのは初期のE CLi GLi
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 05:00 ID:eqIqUD/K
>>254
まあまあそんなに必死にならなくても

>もう一度、いうが、おれは、アンチHIDじゃないからな。
むなしい響きですな

>日本語できないなら、かきこむなよ。
人のことを言う前にまずは自分の文章を読み返して見ましょうね
人間誰しも興奮すると自分を見失ってしまうものです
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ 結論
 彡、   |∪|   )  初期G5は買いじゃないクマー♪
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 06:42 ID:LT7jQyKY
まあ高速度交通機関は危険で事故が起こる事は予想されつつ、
それでも社会的に有用だから使用が認められてる部分もあるんですけどね。
安全運転はしますけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 07:10 ID:5sYLXPjw
>HIDを装着すれば自分の安全性は確実に上がる、ただ他人の安全性は反対に下がる
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 07:36 ID:3OJIvAyw
>259
だから、データで示せよ。
 理路整然と証明できん意見はただの煽りだ。おとといきやがれ。
いや、>>251はちょっとカッカしちゃって、表現が過剰になったんだと
思いますよ。>>254

>もうHIDが当たり前であって、むしろハロゲンなんて暗くて暗くて危険極まりない
>凶器とすら言ってもいい代物ですよ。

まぁ、この部分は明らかにいいすぎですな。
凶器なのはハロゲンランプなのではなくて、運転する人の無謀さや無理解、
不注意などですから。機構として気を付けなければならないのは
「適正なタイミングで転倒する」「照射角度に気を付け、荷物や人員の
積載の状態によっては角度調節する」「ハイビームを使うときの
タイミングに気を付ける」ってことだから。

基本的にはHIDでも普通のハロゲンでも、ロービームにしている限り
極端に眩しくはないはず。そのあたりは製品化に際して充分検討、開発
されているはずです。

HIDが眩しいと感じるとすれば、それは光の色や光量が違うからであって
極端に眩しいと思いこんでしまうだけかも。それが証拠に、ハイビームに
すれば否応なくまぶしいですから。w
転倒→点灯
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 09:20 ID:BO1BF9jj
もし、ゴルフVがそれなりに売れたとしたら、
日産Tinoがかわいそう。今の技術満載して外観このままで復活望む。
http://history.nissan.co.jp/TINO/0004/index.html
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 10:56 ID:41Fj7Jam
>HIDが眩しいと感じるとすれば、それは光の色や光量が違うからであって
>極端に眩しいと思いこんでしまうだけかも

そ の と う り だ と お も い ま つ !
先入観というか、HIDは眩しくてケシカランという自己暗示が過剰反応につながるんだと思う。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 11:48 ID:e/r/aZq7
ハロゲンの僻み
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 12:06 ID:XroyVr+n
HIDでたくさん釣れましたね!!
みんな どう見てもネタとわかるものにマジレスしすぎでつ。

もうちょっと頭を冷やしてスルーしる!!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 12:32 ID:41Fj7Jam
いや、楽しければ良いのでは
祭りは楽しい
>>255
そうなんですか〜。ウチのは初期のGLi。毛玉シートといい、不便な部分が多いな〜。

あと、ワゴンのクリアテールの件、他に居ませんかね?
>>268
ワゴンの初期GLi?
毛玉シートって?
2000年にG4ワゴンが出て1ヶ月後に買ったGLi。
対向車眩しくてしょうがない。。。年々車高低くなってるし。。。
毛玉シートは、G3世代から有名だよ。シートがエチケットブラシ状態。w
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 17:15 ID:TDkaQmDA
270はダイエット汁!!
55kgしかないよ。w
車高が下がるのはaudi含め、これまた昔から。
さっき、ゴルフワゴンの新色、マリブブルーメタリックのクルマを目撃。
綺麗な色だった。メタリックだけあって、パールエフェクトよりも
きらきら感が強い。でも、ホムペで見る色合いよりも深みがあって
けっしてケバイ色じゃなかった。

 19:00 NHKニュース

 インターネット上の匿名掲示板2ちゃんねるにおいて、
自動車の省電力高効率ライト、HIDを執拗に否定する書き込みが相次いでいる問題で、
今日、政府は臨時閣議を開き対策を検討し、各界にも波紋が広がっています。

首相秘書官/飯島勲さん 「情報源を明らかにしない限り、今後の書き込みは認められない」
東宮大夫/林田英樹さん 「1の人格を否定するような動きがあったことは否めない」
民主党党首/岡田克也さん 「国民年金を未納しつつ靖国に参拝する1を私は褒められない」
経済財政・金融担当大臣/竹中平蔵さん 「名目GDPを1%ほど押し下げる恐れがある」
日銀総裁/福井俊彦さん 「ツーレイト・ツーフールではどんな口先介入も意味をなさない」
ドイツ証券チーフストラテジスト/武者陵司さん 「これでまた、株価は弱含みに推移するだろう」
日本振興銀行役員/木村剛さん 「不良債権問題は、人材の問題でもあること示している」
前・三菱自動車CEO/ロルフ・エクロートさん 「我が社の経営再建が行き詰まった原因の一つだ」
作家/井沢元彦さん 「進歩的メディアが1の発言をことさら大きく報道する必要はない」
軍事アナリスト/小川和久さん 「危険人物を監視することが是認される風潮が強まる」
ジャーナリスト/斎藤貴男さん 「勝ち組と負け組に分れる社会で、下からの叫びといえよう」
テレビ演出家/テリー伊藤さん 「引っ越しの時に読んでしまう古新聞のようなものですよ」
タレント/デーモン小暮さん 「我が輩が地球を征服したら、1から処刑するぞ。グハハハ」
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 20:10 ID:5sYLXPjw
>>274
なかなかすばらしいデキです。
ご苦労様でした。
>>270

それいうなら「車高」じゃなくて「ドラポジ」だよね?
なになに座席が沈んでいくの?
>>276
ドライブポジションじゃないっすよ、車高です。特にフロント。
>>278

そんなにやれていくもんなの?
初耳・・・。
サスペンションのコイルって、自動的にシャコタンになっていくもんなんだ?
なんかオカルトチックだが。

フロントのみ沈んできたってことは、クルマが前に傾いて来たってこと?
うーむ、尋常じゃない症状ですな。
工場いれませう。
>>279
2年乗ってるBORAもG4ワゴンの前に乗ってたAudiワゴンもそうでしたよ。
ディーラーも承知の事実。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 21:51 ID:fNOKIss6
>>281
事実はわかったからそのメカニズムを説明汁
>>281
メカニズム! 知りませんどうなってるんでしょうね?
乗り方が悪いんでしょうか?駐車場は平地ですけど。友人のゴルフGTIは斜めの
駐車場だったせいか、ウチのよりフロント低いですね。どちらもノーマル。
YANASE時代もディーラーの方から同じ様な説明受けました。

>>279
勝手にシャコタンとかフロントのみとか話変え無いでね〜。
ゴルフ5のカタログ、写真がえれーキレイ。(*´∀`)

>>283

あ、フロント「のみ」じゃなくて、フロントが特に・・・ってことね。
リアも沈み込んでいってると。

シャコタンって車高短だから、ま、意味的には合ってるよね?
>>283

実は買ったVW、アウディーは全てハイドロ・サスに差し替えられていた・・・

ってオチだとどうかな?w (ジョークだからね。宜しく。)
>>283
なんだよー原因わかってないんじゃん

>>284
イメージ戦略の必死さが伝わってきて逆にダメ(ニガワラ
車高短のメカニズム
Fサスのアッパーマウントがヘタってくると下がるよ
リフト上げてタイヤ上下に揺するとガコガコと遊びが大きくなってるはず
(注、ぜんぜん遊びがないのは新品から3〜4千キロだと思う。すぐヘタる)
酷くなると走行中もコトコト異音がしだし
もっと酷くなるとアッパーマウントのベアリングが壊れてたりする
まあ、定期交換部品だわな。

リヤが下がるのはあまり聞かないなぁ。

と、釣られてみた。
なんだよ〜って言われてもw 長年そういうもんだと思って乗ってるからね〜。
話は思いっきり戻って、対向車が眩しいんだわ。w
防眩ストライプといい、毛玉着かないシートだしサイドミラーデカクなってるから
ジャズブルーからマリンブルーに乗り換えたい気分。俺の発言全部ただの愚痴だな。w
マリンブルーきれいなのに走ってるの見たことない
乗り換えて見せてください
前(11)スレで「運転中(停車中)にエンストする」とご相談したものです。
スグにレスがあり
 1、コイル
 2、エアフローセンサー
・・・上記いずれかではないか?(特に私の場合ある程度走行してから発症するので1)
と言われ翌日修理を購入した中古車店に出しました。
今日、結果連絡がきまして「スピードセンサーが割れていた」と言われました。
この部分は上記2点とは異なるのでしょうか?(聞いたこと無いです。ホントにあるんでしょうか?)
またこのセンサーが悪さして信号停車中にエンストする事はあるのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:49 ID:VLaOAos0
上のGTI、ゴルフ乗りの俺がひいき目に見てもカッコ悪い気がするんだけど・・・
シルエットやウインドグラフィックがシビックみたい・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:56 ID:88L4qXFe
日本は3ドアないからね
これだってフロントバンパーとリアスポイラーがちょこっとちがうだけで
見た目は別にノーマル3ドアと変わらんよ
つまりは3ドア自体がカコワルイということね
でもGTIだって日本に来るのは5ドアでしょ?
>>292
漏れもEG系シビックを連想してしまったw
ボディカラーとか真横からのショットでそうオモタ。
ま、並べて見てみたら違うんだろうけど、イメージ的に、ね。
そう?この3ドアかっこいいと思うけどな。
とにかくこのボディが選べないのは残念だね。
>>290
フェルディナンドのトラブル関連のページにこんなのありました
http://www.ferdinand-net.com/mente/kudou.htm
以下引用

オートマティック車における走行不能、加速不良、シフトショック大
シフトUPシフトダウン不良

過走行車をのぞいてオートマティック本体のトラブルは起こりにくい。
初期型ゴルフ3においては、オートマティックのドライブフィールに日本の道路事情との
マッチングの悪さが感じられたが、ゴルフ4に至っては非常に良い仕上りとなっている。
エレクトリックコントロールのウェイトが高くなり、めったに発生しないが
センサー不良によるトラブルの例がある。

★主に考えられる要因場所
ATFオイルの不足・オートマティック本体・バルブボディー
オートマティックコントロールユニット・スピードセンサー・ATF温度センサー
297296:04/05/22 00:33 ID:i3OrKlYE
>>290
確かGOLF3でしたよね?(違ってたらすいません)
そうでしたら一応こんなスレもありますんで

【A3】ゴルフ3専用【VW】 〜forever green PART2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077619542/
>>295
漏れも3ドアいいと思うけどね

シビックに見える人がいるというのはこの写真のモデルの色とブラックモールと
最近の人は3ドアゴルフを見慣れてないからそれに対する違和感と
最大の原因はゴルフのアイデンティティでもあったBピラーが
ブラックアウトされてしまったということじゃないか?

色がシルバーあたりで5ドア・カラードモールにすれば全くそうは感じなくなると思うよ
(つーか今のGTだが)
>>290
私も3スレに行った方が良いと思います。今新型でこちら
混んでいますし、先日のホイールネタなんかもそうでしたね。

で、移るのを見る事無くもう寝ますのでちょっとだけ。
DUOなんかだとセンサー割れがいずれ確実に起きると言って
(脅して?w)、7マソキロ前後の車検で推奨交換の見積もりを
自動的に出して来るところが多いですね。イグナイター、
コイルと抱き合わ…いやセットでないと換えられないとか
言ってましたんで結構掛かりますが。不具合箇所としては
そう外してなかったのでは?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 01:21 ID:/X+Tb0vI
そろそろ4スレもたてたほうがイイかな?
>>300
あほかいな
さりげなくつっこんでおきますが「マリンブルー」ではなく「マリブブルー」でつ。w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 06:18 ID:3TMYVoxE
>>302
おそっ!
なのに「w」だって
臭っ
亀レス、すまそ。w
とりあえず w 付けないと気が済まない病人が一人いるみたいですね
wって、別に2ちゃんじゃ普通でしょ? もしかして初心者?
それとも色の名前を間違ったのがよっぽどくやしかったの?(藁)←基本バージョン
漏れはそれより「。(句点)」をつけないほうが日本語としてよっぽど気になるよ。
小学校の時に「日本人なら絶対に『。』をつけろ。」ってたたき込まれて来たから。
うんこ。
Dのカタログ送ってモラタ

なんじゃ、GT以外のグレ−ドにはスライデイングル−フ付かんのか。

しかも、HIDらしきものを付けた欧州仕様写真が何枚かあるのに
日本向けは設定しないのかよ<VGJ!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 19:47 ID:4vn2QWHC
>>309 漏れもカタログを見てそう思った。
カタログの写真にプロジェクターが装備されているものがあった。間違いなくあれはHIDだろう。
おそらく襟紫苑みたいにハンドルの切る方向にあわせてプロジェクターの向きの変わるタイプだと思われる。
次のマイナーチェンジかなんかでHIDは必ず装備されるでしょう!!
ちんげ♪
>>306
4年前からいるよw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 20:03 ID:1/Oi4DLw
輸入車を日本車っぽいデザインにしてしまったら
購買欲がなくなるんだよ>VWさん
外装は日本車みたいで
内装は軽トラ並みで
走りだけ価格相応のG5って
一体全体誰が買うんだよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 20:42 ID:+Ww91EBb
>>314
だから おまいみたいな 見てくれにしか興味ないやつはヨタ買えよ
カーナビもつけてくれるぞ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 21:01 ID:19RRsWtc
案の定、新型ゴルフは売上げ不振でVWはリストラらしいでつね(w

欧州の消費者もバカじゃないよな
>>314の字面通りならゴルフの原点回帰で結構なことじゃん。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 21:20 ID:+Ww91EBb
>>316
欧州は不況なの 特にドイツはおまいみたいなビンボー東ドイツのせいで
同じ大衆車でも格下のオペルや安売りツダを購入するのでイッパーイイッパーイ!!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 21:25 ID:Ci8Dt92J
これだけのサイズアップ(横幅)、日本で受け入れられるかな?
奥さんが運転するなら、絶対反対されるぞ
ゴルフが上に行き過ぎたから、買えない、もしくはそぐわない
人が多くなっただけです
ですからその分オペルが伸ばしているんです
その貧乏人にそっぽを向かれてしまったので
慌てて実質の値引き販売なんです
で四月期は幾分上になりましたが、まだまだです
不振と販促費がかさんでのリストラです

欧州の消費者動向は間違ってません

マツダとゴルフに決定的差はありませんから
明らかにドイツは変わりつつありますよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 21:39 ID:+Ww91EBb
マツダとゴルフに「決定的差」という不思議な「差」がないソースをどうぞ!!

>>明らかにドイツは変わりつつありますよ
そのとおり ドイツは先進国から発展途上国なみに落ちました
ゴルフXのオープンは買いかもな。
VWにスポーツカーは作れないけど
4座の普通のオープンカーならいいかもね。
さらにまちがって本格派を作ろうとおもっても
コンセプトRの顔はアストラに取られちゃった
からどうするんだろうね。
>>296
>>299
ありがとうございます。
実際にそういったセンサーがあると分かって安心しました。
また別のスレッドも教えていただきありがとうございます。
ついつい新型に興味あってココで質問してしまいましたが
とても助かりました。
明日対面です。どきどき・・。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 23:15 ID:4vn2QWHC
今までターゲットが違っていたのに、アウディA3とゴルフXがかぶっている気がするんですけど、皆さんどう思われます?
親会社と子会社の関係ではあるが、ワーゲンとアウディが喧嘩しないかなあ・・・。
シャーシ共有なので供給問題でもめるんじゃないかな・・・と。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 23:17 ID:IQXxkvNv
ハリアーは米国では高級SUV RX330としてゴルフより格上だが、国内に置いては
ゴルフのほうが高級車なんだよな。


328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 01:09 ID:2RJ4DXWh
どうみてもって、本国でも英国でもHIDはオプション設定されているわけで。
日本使用に付けなかったのは特別仕様車とかモデルチェンジの折の
販売のてこ入れのためとかマーケティング戦略上のいわば隠し玉として
VGJが温存してるだけの話。

個人的には将来の上海への工場変更の際に生産地変更のダメージを
覆い隠すための武器としてカラードモールとともに導入されると睨んでいるのだが。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 02:06 ID:0cMah2a2
>>310が言いたかった事は>>327その事だったんだね。
カタログ見てわかりますた。
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) ゴルフX最高〜
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   買えない貧乏人は去れ〜
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
>>314
外装が日本車ぽくなった←確かにこれはいただけんよね
イプサム!
333288:04/05/23 02:59 ID:3160Qnnc
マリブブルーでもマリンブルーでも良いんだが、HID話がウザかったんで、愚痴話で拡散しました。
wの件で勘違いしてる香具師も居るけど、そういうのもウザイ。2chはとっくにメジャー掲示板だよ。
>>>333
素できもいぞ
初期の車なんてこんなもの
客が飽きてきた頃に
お買い得感ある装備、価格を出して
6.7年販売を維持するのが常套手段

でも本国では新車発売そうそう不振(ゴルフ史上初めて?)
はなっからの実質値下げ販売
我々がありがたがるドイツ人からして、今度のゴルフってどうよ?
と思ってる位、だから
この日本でも・・・未知数だけど


これで日本で売れたら
またなめられるんかな
>>335

一応同意だな。

一応なのは初めからいろいろな設定&OPをして欲しいから。

確かにG5は日本でも微妙だな→販売台数。

あの形はカタログで見る限りどうしても安い感じがする。しかも、それが
横幅も広がって,Wより大きくなったとくれば…↑で奥様&女性が拒絶する
みたいな書きこみがあったが、日本でも外して,G5販売不振なんて事になる
かも…。
誰も言わないけど、ステアリングホイールの形が安っぽくなったと思う。
上級の3本スポークもそうだし、下の方の4本スポークはポロと共通部品。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 14:57 ID:16bsAS/F
ステアリングに関しては、
先代ポロ後期モデルの3本スポーク(現行ルポも同じ)が近年では一番できがいい気がする。
340sage:04/05/23 19:05 ID:eu89ENo9
女性は大きすぎる5を敬遠してポロに炒ってくれれば
まだマシで
結構ミニとかに流れるんじゃないかな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 19:05 ID:eu89ENo9
あ、下げ間違い・・
ホムペの色表示が直ってる。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 10:20 ID:TpKV/S5n
http://www.asahi-net.or.jp/~xh9a-mehr/
vw-golfのHPですね。まぁ写真はいいのだが、文章がちょっと貧祖かな
見てみたら〜
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 12:08 ID:QYZuKWb1
日本におけるゴルフ人気にも陰りが生じてきたな。
考えてみれば、国産との差別化も少なくなって、価格だけが1.5倍じゃ。
今後は、情報の少ない地方の、勘違い野郎の御用達車か。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 13:45 ID:sXEURbTy
ていうか1.6高すぎ。230万てナンダ?
6ATと8スピーカーは魅力的だけどねえ。
でも売れるんだろうな...

新型アストラやアクセラ乗ってからでも買うのは遅くないな。
>>346

旧型Eが219万円で、新型が229万円だから、約10万円の値下げだね。
消費税込みの価格表示に変更されたから、値段が上がっているように
感じるかもしれない。

旧Eからの進歩としては

・エンジン→102ps > 116psに。
・4AT > 6ATに。
・レーザー溶接7m > 70mに。
・リアサスがマルチリンクに。
・燃費が向上
・メタリック もしくは パールペイントの設定が増えた。
・後席サイドエアバッグが追加。
・後席左右にプリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトが追加。
・キーレスエントリー追加。
値下げ→値上げ

おもいっきし逆ですた。。。
>>348
Eのネタなんか誰も読んでないから
自意識過剰
>>349
少なくともお前は読んだわけだがw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 17:34 ID:J3D37pP8
俺もよみますた。
http://www.asahi-net.or.jp/~xh9a-mehr/
golf 写真たくさんん
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 18:42 ID:Codzm3Cv
値下げでいいじゃね? 内容充実!!
前から気になってたんだけど
キーレスエントリーてなに?
鍵を遠隔操作できること?
それとも鍵部分がなくてボタン押して
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:02 ID:O1QI90T4
>353
釣りか?
 その名の通り、キーレスでエントリーできるんだよ!
 つまり遠隔操作のスイッチ起動やボタン押すなんて行為は必要ない。
 ってか、国産車でも当たり前の装備なんだからさー。。。
ゴルフのはボタン押さないとカギ開かないけどね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 07:19 ID:hGdoiKk1
ゴルフのイメージの変化について考えてみた。

T→U(微妙に変化:リアのデザイン、車体寸法)
U→V(結構な変化:フロントのデザイン・車体寸法)
V→W(微妙な変化:主に車体寸法)
W→X(結構な変化:全体のデザイン、車体寸法)

ということは、
X→Yはただでかくなるだけで、デザインイメージ自体は微妙な変化を辿る気がする・・・。

気が早すぎスマソ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 08:04 ID:ArKQSX97
新ボーラはどうなっているのだろう。
岡田克也みたいなフロントフェイスらしい
コリンマクレーラリー4てゲームに
ゴルフ4のラリーカーがでてるね
>>356
3→4 大幅な変化にかんじるけどなぁ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 20:34 ID:j33cWOik
>>356
2→3 フロントのデザイン以外は大した変化はないと思う。
>>356
とりあえず乙
どうやら君のレスは大いに客観性に欠いていたようだな
まぁ、めげずに出直して来い
5代目となった新型ゴルフを買うなら このグレード!新型ゴルフ購入ガイド
http://allabout.co.jp/auto/carbuying/closeup/CU20040522A/index.htm

> どうせGTを買うならいっそのことレザーパッケージまで選んでしまったら良いように思います。
そうか? ゴルフにレザーは要らんと思うが。
>>363
本人に直接言え
ガイドへのコンタクト方法が載ってるだろ?
>>363

それよりも「踏んでも進まない」のくだりが気になるな。
ベストカーでNEWゴルフの特集がカラーで組まれていて、イイヨイイヨ連発。
剛性に関してはべた褒めっすね。
ある意味宣伝みたいなもんだからしかたないけど。

しかし、やはりインテリアに関してはほとんど触れられていなかった。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 12:58 ID:H/swGT2k
今日発売の各自動車雑誌はNEWゴルフ記事のオンパレードでした。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 13:19 ID:ctEgFW70
パサートのり
今度はゴルフにしようと思う
せっかくだからGTIを?
何時日本発売?
>>369
本国で秋だったっけ?
そうなら、日本は来春くらいかなぁ
GTIとは、どんな仕様?
グッと
ターボで
逝ってよし

の略です。
徳大寺はゴルフ5のことを「小さな高級車」といい、「終のクルマ」
にしてもいいと書いてるな。@エンジン
>>372
ターボに堕ちた時点で。・゚・(ノД`)・゚・。
―終冬―
それいうなら

ー 糸冬 ー

だろが。w
いやいやそれを言うなら↓だよ

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
379ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :04/05/26 21:49 ID:QnCF1Oef
    |┃三            ______________
    |┃    ハァハァ・・・  /
    |┃ ≡   ∧ハ∧ < golfと聞ゐちゃー黙ってられねゑ!
____.|ミ\___(´Д` ;)  \
    |┃=___    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )ゑ 人 \ ガラッ
またでかくなったのか・・・
381ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :04/05/27 00:39 ID:QudE74WS
ゑゑゑ
>>357
今度はなんていう名前になるのでつか?
ゴル
>>357
雑誌からの受け売りだが、ゴル5ベースの4ドアセダンは日欧では売らないらしい。
売れないからというのが理由みたいだね。北米ではジェッタの名前で出るらしいが。
そのかわりルーフを高くしたミニバンもどきや
4駆で車高を上げたSUVもどきが出るみたいだ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 04:16 ID:CtfJPguw
WのGTIです。
サーキットを走ってるのですが、いい足に巡り会えません。
固めでガンガン踏める良い足があったらご教授下さい。

>>385
今は何?
387ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :04/05/28 06:28 ID:PNj8UfyZ
アディダス
388ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :04/05/28 08:51 ID:9/fu6iqV
ナイキでしょ
389385:04/05/28 11:15 ID:CtfJPguw
>386
オーリンズです。
048クラスに出るので全体的に動きが早くて硬めが希望です。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 15:53 ID:pykQuvTt
>>389
オーリンズだったら仕様変更してもらえばいいじゃん。
まずはスプリングレートを決めて、そのレートと好みを言えば見合ったセッティングにしてくれるでしょ。
4型思い出すと、ホンダのアヴァンシアも結構よさげに見えてきた・・
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/avancier/2003/
>>391
これでお尻が出ていなければ・・・次期シビックに期待しようかな
もちろんゴルフもはやくMCしないかな〜
6ATは、どこ製ですか?
>>391
5の前面投影形状の事だったら、むしろマツダの方がモロでは。
VWは次期モデルのデザイン画が出てからが長過ぎると、一応擁護しておく。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 01:00 ID:Yk216PRq
>>394
ヨタの下請け製でつ
マジ、EにしようかGLiにしようか迷っている。

水色優先だとGLi。
でも、1.6のほうがぶん回す楽しさありそうだしな。
1.6でもこんだけ走るんかい? という楽しさを味わいたい。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 09:50 ID:aCrARsDm
96年製のゴルフ・カブリオに乗っています。
シートが汚れてきたので、そろそろ革張りに替えてみたい、と考えてい
ますが、何処か良い業者はありますか?

レカロ
>>384
カントリー復活か!!!!!!
http://anu.s7.x-beat.com/up/src/up0172.mpg
インプの事故動画
グロクナイヨ
>>398
tp://www.hoshinoseat.com/
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 01:43 ID:3L625m7Y
>>403
「 (`皿´)  」 が とうとうVWにも感染か・・・
ガクガクブルブル・・・・・



ださっ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:55 ID:NHFiQ/Tg
ちょっと遅いけどルボランの6月号見ました?
VW記事充実してましたね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:55 ID:M2CR1yVN
>>406
詳細キボンヌ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:06 ID:rDYpoqdU
七月号でも大特集ですよ。
今月のAUTO CARでも特集しています。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:07 ID:e3C6DI2y
来年からはゴルフTDIが日本でも大人気です。
410たすけて:04/05/30 23:16 ID:yYryyCFd
パワーウインドウが動かなくなりました。止まったまま。
いつもは何かの拍子にまた動き出すのですが、今回は
気配がありません。今年3回目くらい。
接触が悪いのでしょうか?遂に逝ってしまったのか?
>>409
T・D・I え、ええっ!とつられてみるテスト。
・・・・・・詳細は?とそれでもつられてみる(つられてみたい)。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:18 ID:M2CR1yVN
>>410
クレームでアセンブリー交換汁!!
1〜4まで乗り継いで当然5も乗るぞ!って人いますか?
親の代含めて1〜4まで乗って来てるけど(マジで)、5は今のところパスです。
>>413
皆言ってる1も2種あるの知ってる?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 08:49 ID:fXUnjTht
話は違うが次期ボーラは北米専用と言う話だね。
欧州・日本向けは廃止のようだね。
>>414
3から入って4まで来たけど、5はやっぱパスかな。
ただ4が出たときも「お尻が〜」とか言ってたので、
慣れてくればわからないけど、やっぱ今回は(これから先も)パスかもしれない。

>>415
1はリアのランプ形状のこと?
そういうのを考えれば2だって3だって
見た目は大きく変わって無くても中身の差で何種類以上もあるけどなぁ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 10:09 ID:R0M2IO+1
Vはフルドアじゃなくてサッシュドアになったのかな?
サイドから見ると平凡になってしまった。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 10:12 ID:AFd6APPi
ところで ゴルフX いつから販売するの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 11:25 ID:huZO/cEa
あああ!やっちまった!
朝会社行くとき自転車出そうとしてブレーキで擦った・・

ということで通販でGT88注文しました
>>420
あれ、全然効かないよ
>>416
え〜!あのボーラ5画像で見たけど ちょっと 「 皿 」でかっこいいなと思ってたのに!
>>417
そんなマイナーチェンジじゃなくて、フォルムも違うヤツ。
ウチにあった1はバンパーがフルアイアンだった。おまけにディーゼル。w

パサートやシロッコも懐かしいね。一番初期のシロッコ欲しいな。
ルボランの6月号見てたら、VWのデザインの潮流はすごくいい感じなのに
ゴルフ5だけその流れから少しはみ出しているような感がして仕方なかった。
来年日本市場に出ることになるらしいVWワゴン(かつてのバスみたいなの)
が、かなり未来的かつシンプルなデザインで印象良しでしたよ。

あ、あとこんなスレ↓たってました。
書き込むと必ず荒れますから少しヲチしてみてください。

プアマンズドイツ車=ゴルフ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085285447/l50
内覧会のお知らせ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

いこうかな、いくまいか?
>>424
> ゴルフ5だけその流れから少しはみ出しているような感がして仕方なかった。

まぁ5が好きか嫌いかと言えば(今は)嫌いだけど、
はみ出すくらいやっとかないと、5年6年は持たないだろうし、
4が出たときもみんな同じような反応だったきがする。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 09:27 ID:68lqpeKG
>>426
御意
見慣れたデザインの国産車がたまたま有ったことが
不幸だな。
内覧会のお知らせ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

なにもくれないのか。ミニカーでもよこせ
>>429
なんか封筒がおしゃれになったよね、赤いやつ
え?うちは茶封筒だったけど...
どういうこと?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/02 17:57 ID:7tI6Jnfx
>>429
注文したからウチには来ないのか
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 18:06 ID:FIz7yvuF
>>432
普通、既存オーナーへ逝きますね、こういうのは。
導入予定モデルもこっそり見せますとかだと、逝く気が出るんだけどな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 18:55 ID:ntL5E34u
ゴルフ 対 プリウス
日独5ドア対決。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 21:49 ID:1aXFlL0z
Vワゴン画像ないのかな?
うちに来た内覧会封筒はイメージ入りのものだった
行ったらダサいポロシャツくれるらしい
ちなみに西宮
何もくれないよりはマシだとフォローしておこう・・
あ、今書店行ったらどの雑誌もゴルフ5の記事わんさかやね
438429:04/06/03 10:03 ID:8srruod4
家のはアクリル製の赤い透明のヤツだったよ。
439438:04/06/03 10:04 ID:8srruod4
あはは、おもいっきし勘違い。
漏れは>>429ではなく>>425ですた。紛らわしかったので・・・w
うちにきたやつには、なんかくれるって一言も書いてない。w
内乱会ってアスの夜とか?
うちも来た
買ったとこじゃなく、競合したとこから
だから行けない  
つーか、もう見たし
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 12:05 ID:9EjSDy8K
内覧会っていつ?
ヨバレテナイノニ勝手に行ってもいいのか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 12:10 ID:KfKIrqzQ
購入資金はありますが
年内に発売になる
GTI2Lターボ200馬力まで買いません
多分350万くらいかな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 13:26 ID:9c/H1FyR
コラードが欲しい
>>442

そりゃ大丈夫でしょう。だって普通のショールームにやっているのに
入場制限できないわな。それに招待状なくても見込み客の方がよっぽど
大事。冷やかしでも勿論かまわないのでは? 来てくれるだけ嬉しいはず。
>>422

あのVWの新しいデザインアイデンティティー( 皿 )は
実はオリジナル・ビートルの顔をモチーフにしたんだとさ。

よく見ると、コンセプトR、コンセプトCやNEW GOLF GTIの顔は( U )こういうライン。
http://www.vwvortex.com/gallery/gallery3.php?mode=view&album=/Volkswagen/Concept%20-%20Design/Concept%20Cars/Concept%20R&pic=001.jpg&start=&dispsize=600
http://www.vwvortex.com/artman/publish/autoshows/article_690.shtml
http://www.vwvortex.com/gallery/gallery3.php?mode=view&album=/Volkswagen/Concept%20-%20Design/Design%20Studies/Golf%20V%20GTI%20Study&pic=015.jpg&start=&dispsize=600

オリジナルビートルの顔は

(○ U ○) こんなかお。「U」の部分はボンネットのフードのライン。

http://www.vwvortex.com/gallery/gallery3.php?mode=view&album=/Volkswagen/Aircooled/Beetle&pic=002.jpg&start=&dispsize=600

いやー、こじつけくさくもないけど、いろんなこと考えるんだね。w
ルボランの丸ごと一冊ゴルフ5の特集本買った人挙手願う
>>447

はい!
>>443
本当に出るんかいな?日本ではいつ頃出る?
年内に出そうなら待っていようかな。
6MTか6DSGでお願いします。
買いましたが何か?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 20:45 ID:9EjSDy8K
>>447

田舎なので売ってない・・・釣られた
>>449
本国で今年の秋だから、日本は来年の今頃と思われ。
プアマンズドイツ車=ゴルフ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085285447/
プアマンズドイツ車=ゴルフ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085285447/
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 05:47 ID:Onc249N7
今からでも初期導入分って買えるのかな?
ウォルフスブルク製は初期のみで2005年モデルからは南アor上海製に変更らしいので
買うなら今のうちかなということで
ドイツの篠山紀信&ゴルフV

http://www.auto-motor-und-sport.de/d/59875
>>449
GTIが当分入ってこないと言うことで4のワゴンに1.8Tを載せたわけだから、
年内って事は無いような気がする。

>>457
日本仕様はウォルフスブルグ生産じゃないよ。
>>457
生産国にこだわるのもわかるけど、
正直なところフルチェンジ後はできれば2モデルくらいは様子見た方がいいよ。
4もエンジンが1.8→2.0になったりしたし、GTIは吸気パイプの膨張対策やすっぽ抜け対策、
ATの1速固定の問題とかいろいろ出たし。
他にも装備の面でもいろいろ見直しがすすむ。
問題はボディーカラーなんだよねー。
気に入った色が廃止になるとかそういうのはどうしようもないから。
ライバルのA3の2.0ターボFSI搭載車は今年9月発売。

Audi A3 Sportback Official Photo
http://www.auto-motor-und-sport.de/d/61020

http://www.auto-motor-und-sport.de/d/61011

250psで280Nmの最大トルクを1800回転で発生。
0-100km/h加速が7.1秒で、最高速が234km/h。
(6MTの場合)
エンジンは全部で7種類、そのうち2つがディーゼル。
デビューは7月で、2.0T FSIは9月から発売。


>>461

全塗装という手が残されている。
最後の砦として。。。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 15:50 ID:StWUvDfk
>>462
日本で5ドアで出るかな。
2.0T FSI 200 PS の5ドアDSGかMTだったら年末までは待つし買う。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 19:08 ID:SW5yq3bI
で・・トラブルまくるとw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:21 ID:207Em8hr
PCと同じで待っていたらきりがないでしょ
欲しいときが買い時
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:28 ID:W3gtbUy1
VW東京世田谷のサービスの坊主頭のお兄ちゃん。
たのむよチャンと仕事してよ!
いいかげんにしないと本気で怒るよ!
てめェ!!!!!!!!!!!!!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 00:09 ID:nci6EBz+
>>457
ゴルフV見にディーラー行ってきますた
いちおう今入ってきているのはドイツ製ですが2005年モデル(今年秋)からは
南ア製になる可能性が高いということでした(中国製ではないだろうとのこと)

オプションカタログももらって来ましたけど、HIDに関してはリフレクタタイプの
ライトユニットはそのままでバルブのみ交換式のがディーラーオプションとして
設定されてました。が、プロジェクタタイプのはないみたいです

実物は思ったよりは外観も小さく見えて個人的には高感度upだったけど
EとGLiのハンドルがあまりにもチャチすぎる。あれだけは何とかして欲しい
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 00:10 ID:DJn20S0r
GOLF4について分かる方いますか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 00:16 ID:DJn20S0r
私のGOLF4は純正のMDこんぽと小物入れが2DINに入ってます。
社外コンポに交換するのに、それらの外し方が分かる方教えてください。
>>468
南ア製のCクラス買ってすごく不満って人がいたからなぁ…
フロントガラスの歪みとか、「南ア製ですから、替えてもいいけど一緒かも」
なんて言われたとか。
気になる。
>>470
オーディオ外すには専用工具が必要。上の小物入れは
オーディオを外したら引っ張るだけで外れる。
>>470
自分で交換したいんですか?でなければ、交換する物を買った店で全部
やってくれるでしょ。
VWの場合、内装のイメージ変わってしまうから(ブルー,レッドのイルミ)
困るよね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 01:29 ID:DJn20S0r
>>472,473
ありがとうございます。
日本車ではほとんど自分で交換してます。
が、ゴルフは外し方が分かりませんでした。
灰皿の上のカバーを外すと特殊ネジが一個ありました。
それを外すだけですか?
できれば詳しく教えてください。
今日見に行った。1.6に興味があるといったら、
1.6の試乗車は将来的にもおかないとのことで、
ティプトロミッションは一緒だからと、トウランにのせてくれた。
1速、5速、6速は、あんまり使わないとの印象をもった。

試乗の帰りには、自分の車のあまりの不安定さに、
ついに壊れたかと不安になった。
>>474
ほい、写真付きの説明サイト。英語だけど簡単な英語だから問題ないと思う。
ttp://www.isber.ucsb.edu/~randall/gallery/jetta_stereo
あとここ見れば大抵はDIYできる。
http://forums.vwvortex.com/zerothread?id=764935
それと、灰皿の上のカバーの中のトルクスネジはオーディオ外すだけなら
外さなくていい。
>>467

ワロタ!

>>468

ポロのと同じだもんな。それにトゥーランGLiはアレの革巻きバージョン
なのに、ゴルフのはEもGLiもウレタンのままだからな。
>>477
革巻きだけならsimoniあたりのアフターパーツ巻けばいいけど
デザイン自体が安物感むき出しなのでねえ
ステアリングのデザインって、単純に4の方がよくなかった?
特にGTIの3本スポークのやつはなかなかVWらしくていいと思うが。
いろんな雑誌でも書かれているけど、漏れも考察してみた。
ゴルフ5はクオリティーではもはやCや3尻のレベルに達しているらしい。
それが約100万円安で手に入る。
ということは、単に「安いCや3尻」を買いたい人にとっては、非常に
おいしいクルマと言えるかもしれない。
でもCや3尻を狙っている香具師からすると、価格が安いってことは
あまり武器にならないかもしれないな。高級車に大事なカラーバリエーション
の豊富さ、オプションの豊富さがないがしろにされている。
販売戦略はあくまでこれまでのゴルフの延長線上にしかない。

よくできたクルマであるがゆえに、立ち位置も中途半端になってしまった。
だからドイツでも売れてないんじゃないだろうか?
もし、プレミアムをもっと目指すのなら、もっともっと高級化を徹底すべき
だと思う。ジャガーXタイプくらいのバリエーションは用意してもいいのでは?
>>480
>高級車に大事なカラーバリエーションの豊富さ、オプションの豊富さがないがしろにされている。
本国では豊富にありますよ(例えばエンジン9種、外装色14種、内装15種)
日本仕様としてはそのうちのごく限られたものしか導入していないだけです

それにクオリティは確かに上昇はしましたがそれはあくまで大衆車としては、であって
さすがにBMWやメルセデスに匹敵するには及びません
(プレミアムブランドとして同グループにAUDIを抱えていますから。
実際に兄弟車であるNewA3と比べてみればわかると思いますが
明らかにゴルフVはA3の下級車種だなということが実感できるはずです
あちらのほうがクオリティという点では一歩上を行っています)

これはゴルフを高級車足らんというよりは大衆車のクオリティの底上げがされただけと考えるべきでしょう
昨日近所のファーレンの横通ったけど
青い5キター。

今日の内覧会行く人います?
うちが4買ったDUOでは何もくれないみたいだし
どうしようかな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 08:26 ID:OvDnTxRK
行ってみなよ。

「案内はお持ちですか」
「内覧会の案内、、、あっ、忘れてきた!」
とかとぼけてみるといいかも。
クオリティどうのこうので上だの下だの言うよりも、
その商品の性格付けとしてドンガラを替えているだけ、と
見るべきだと思う。

AUDIのプレミアム路線では実用性よりも高級感だし、
Golfだと実用車だから高級感を演出しすぎるとキャラクターが
ぼやけてしまう。

その違いだろうね。
>>481

でも雑誌のインプレだと、乗り心地の懐の深さでは

ゴルフ5>A3

って書かれてるけどな。A3は乗り心地が堅い・・・らしいぞ。
>>481

それに、雑誌の話ばかりで申し訳ないがw C240持っている河口まなぶは

「ゴルフ5持ってれば、Cや3尻はいらない」とまで言っているぞ。
それくらい、今度の5の出来は凄いのでは?
で、河口まなぶは C240うっぱらってGOLF GLi買うそうだ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 14:38 ID:YEyihDci
どうせゴルフ貰うだろ
本当に買うなら書類など
雑誌にうPしてほしいね
自分で考察するとかいいながら雑誌の提灯記事を鵜呑みにばかりしてるような奴にいわれてもなあ
まずは自分で見て乗って確かめてみろと
内覧会逝ってきた。
GLiの内装、質感ショボイ。
4やトゥーランに比べても明らかに落ちてると思う。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 17:52 ID:hzjOdOfe
CG今月号、証券アナリストが書いている記事は、
VWの現実を直視してしているね。ほかの雑誌も
こういう厳しい目を織り交ぜてほしいな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:10 ID:77eU1P3x
>>491
詳細キボンヌ!!
漏れも観てきた。
GTのアイボリー皮仕様だった。
内装の質感は4とそう変わらないけど、野暮ったさが少し抜けたように感じた。
個人的には今度のインパネの方が好み。

後席は居心地が良くなった。専用空調吹き出し口があるのはなかなか良いと思う。

ドアミラーがまた小さくなっていたのはがっかり。
トゥーランはちゃんと大きいのに、なぜ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:36 ID:UojVCAtA
レポが続々と舞い込んでるな。
俺も明日見に行ってこよう。
>>429 立ち読みだが
欧州・中国・北米どこも厳しい競争で利益率が落ちている
北米では顧客満足度が日本車に遠く及ばない。このままではヤバイよ
というような噺だ 
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 19:40 ID:awZpr/1V
色が、黒と濃青しかどこの店にもない。
「日本にはまだこの二色しか入ってません」との事ですが、本当?
 他の色を見かけた、という人は教えてください
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 20:00 ID:+ABeYw+0
見てきたけどカスだった。あんなの買う奴はアフォだろw
漏れが行ったディーラーはシルバーのGLIとブルーのベージュ革のGT
が展示してあったぞ。
>>496
> 「日本にはまだこの二色しか入ってません」との事ですが、本当?

そういうこと言うディーラからは買わない方がいいかも。
原因不明のトラブルの時に「仕様です」とか言うと思う。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 01:48 ID:2XC6RXPF
ヨーロッパで全然売れてないらしいね・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 01:55 ID:socykD0t
>>500
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000015012.html

発売直後の2003年7月から12月までの販売台数は、
IVが約4万5000台だったのに、Vは約10万7400台。倍以上の伸び。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 03:39 ID:Rxeiu25s
あくまで「計画より」売れてないだけなのに
「売れてない」部分を強調する奴多すぎw
必死すぎw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 09:06 ID:59pGVUB0
ディーラーの営業さんは
三菱ユーザーに営業汁!!VWのほうが三菱より(ry
樹脂の質感→確かに下がってる。しっとり感がなくなり、安いプラ特有のてかりが若干。
E、GLiのステアリング→あんなもんでないの? 特にやすっぽいとも思わなかった。ポロと共用ってのがアレだけど。
レーザーブルー→可もなく不可もない色。旧型の紺より明るくてマシ。

結論→Eでイイや。
ところで、E→黒プラ、GLi→カーボン調、GT→アルミ とトリムが分かれているが
どっかで見た感じと思ったら、アテンザやアベンシスと同じなのな。
後で木目パネルも追加の悪寒。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 14:17 ID:rJlpg3fG
たしかに内装は素っ気ないね。
ナビがないと、さらに淋しくなるな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 14:18 ID:SDzINTRg
コースターブルーを見たという神はいますか?
>>507

漏れだったら2DINパネルだけ手に入れて、ディーラーオプション以外の
2DINタイプのナビをつけるよ。MMSは機能が古すぎ。特に単漢字、それも
音読み入力っていつの時代のソフトだよ!w
イクリプスの最新のDVDナビには、ATOKが内蔵されているのに。。。
ホムペにゴルフのアクセサリーが追加されてる。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 15:07 ID:CyVFG93M
俺もコースタープルー気になる。

ナビだが510のようにHPにDOP登場。
しかし高い。
MOPだとインパネに情報も出るし、やっぱ収まりから
いってもDOPは???

ところで、ナビでATOKって何かメリットあるのか(w
>>511

漏れは現行MMS使いだけど、結構使いにくいよ。
例えば 「日本橋高島屋」って入力したいときにw、ATOK付きだったら
「にほんばし」「たかしまや」の2つを変換すれば大丈夫のはず。
でも、MMSだと、ひらがな画面で
「に」→日
「ほ」→本
「き」→橋(きょう)
「こ」→高(こう)
「と」→島(とう)
「お」→屋(おく)

と、全部音読み入力を一文字ずつやらなければならない。
あんた、毎回、漏れに漢字のテストするんかいと小一時間・・・ry

ナビそのものの性能は悪くはないけど、VICS3メディアにも未だ対応してないし。
(対応する気になれば、端子は出てるから出来るはずなのに。)

インパネに矢印でなくても、今度のは搭載位置が高いからほぼ問題ないとみた。
それに後付にしておくと、あとあともっと高性能なナビが出たときに載せ替えも出来る。
例えば地上波デジタルに対応したテレビチューナー付きのナビなんてすぐでそうだが
そんなのもOK。現行MMSは2011年からアナログテレビ見れなくなるわな〜。
(そこまで維持するかはおいておいても。w)

MMS付けると、外すと他の機能も死んでしまいそうだから、外せなさそうだし。

漏れは一度、MMS付きクルマをもう所有してしまっているから「もういいや」って
思えてるのかも。デザイン重視や、そこそこの機能で問題ないと捉えている
人にとっては、依然としていい選択です。GPSやTVアンテナも工場装着で
きれいだしね。デザインも合ってるし。ナビとして使う分には(くりかえすが)
性能はなんら問題ない。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 15:39 ID:6zoj85LP
>512
本当か?その変換。。
 というか、漢字に変換しなくても、ひらがなで入れていけば
 一文字入れるごとに候補絞り込んでいく仕組みでは?

 98年ころの、トヨタや悪名高いベンツ純正もそうだったのに
 未だにそんな方式とは信じがたいが。。
 漢字に変換する、意味がよくわかりませんが。。。
>>513

残念ながら本当。
多分3年くらい前のトヨタ純正のナビと同等の性能だよ。
同じAISIN AW製だし。

例えば「と」のところにカーソル持っていって「漢字」のボタンを
押すと「と」から始まる漢字が「とあ」から「とん」までの順番で
ずらーっとならぶ。(時には候補が数画面も)
それをいちいちカーソルで選んでいくのさ。
漏れは最近、そのちまちました作業が快感に変わりつつあるが。w

でも音読み知らない漢字が出てきたときは、漢和辞典ひかなきゃなんない
という、笑えない話もある。
ちなみに家にあるKING-JIMのテプラの方が漢字変換に関しては頭がいい罠〜。
テプラで漢字変換するたびに複雑な気持ちになるよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 15:59 ID:6zoj85LP
私は、全てひらがなデータのみで候補を絞っていくナビしか
 使用したことがない(入力はひらがなのみで、勿論候補は漢字で
 画面に並ぶ)漢字で入力するってのは、無意味に凄いね。。

 マルチファンクションインジケーター がDOPだとつかない
 Eタイプなので〜悩みます。。
ゴルフ5で純正のMMSを選ぶメリットは、センターコンソールに純正の
CDチェンジャーを入れられることかも。
でも、外付けのヤツは、CD、MD、そしてDVD(NAVIソフト、およびDVDビデオ)
の3デッキのやつもあるし、MDLPやmp3にも対応しているものもあるから
引き分けか?

ニュービートル純正のオーディオはmp3対応のCD一枚掛けになったね。
>>516

漏れも同じこと考えてた。EでMFIが付かないのは惜しい。
MMSつければMFIもつく。MFIで便利なのは外気温、総走行距離、瞬間燃費
平均燃費、平均速度がわかること。
ただ、平均燃費はその気になればガソリン満タン法で計算できるし。

あってもなくても特に困らないが、あったら便利、楽しい・・・が好きなら
GLi以上、ある程度の機能はがまんできるのならEって選択になりそう。

漏れは、そういう便利装備(例えばカミング&リービングホームや
オートライト、オートワイパー、クルーズコントロール)よりも
1.6の排気量からくる、日常のエンジンをまわす楽しみを優先させて
Eを選びたい。
>>518
それでMTモデルだったらいいのにな〜。

妄想スマソ。もうあきらめてATにするか。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 16:57 ID:socykD0t
1.6が回るエンジンかわからんだろ

ATがズールズル滑りながらシフットアップして
高回転させないかもしれんだろ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 17:46 ID:kWZ9a4YE
今日初めてゴルフ5を実際に見たけど、
だいぶ今っぽくなっててかっこいいね。
写真なんかだと目が怖い感じしたけど、
実物はゴルフ4のような可愛らしさがあるね。
522 :04/06/06 19:39 ID:JX5eBeE0
内覧会の案内DMが来ていたので今日観てきた。
展示車をみると、なかなかいいねー。 そこで
試乗車は?と担当に聞くと、「予想以上に売れたので
ありません。準備できるのは8月以降になります。」だと。
馬鹿ヤローだ。商売する気あるのか。試乗もさせずに
売りつける気か。
お前のところでは絶対買わない ファーレン ○山


本○ だ ワーイ!
うちもDM来てたので見てきた。
試乗車は6/10に来るらしい。
来週乗せてもらえるように手配してきた。

ついでに今乗ってるVIワゴンをサービスに点検にだしたら、ブレーキアシストの
センサーに散発故障が発覚。
センサー交換で数万飛んでく・・・orz
>>520
>ATがズールズル滑りながらシフットアップして
ディラの人が、4人のっけたゴルフとおもって
試乗してください、とトウランに乗せてくれた。
Dにいれておくかぎり、まさにそんな感じだった。
実際のゴルフはどうなのか・・・・?
>>524

すごいな もうYに乗ってるのか
>>525
6ATでもかーorz

代車に現行ポロ1.4、4ATを借りましたが、笑っちゃいました。
リコールで代車不足だったときの、わナンバーカローラの方が走った。
>>526

タイムマシンに乗ってやってきた未来からの使者だよ、きっと。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 07:07 ID:bBwORSOU
ATはアイシンでしょ?
ヨタなみでつw
今日めざましテレビ見てて初めてゴルフ5のCM見れた
一言で「スタイリッシュ」
つーか↓立てた香具師は保守しないと落ちて消えるぞ

【VW】ゴルフW【GOLF】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086450096/l50
ディスチャージヘッドランプはオプションにもないんですか?
あと屋根のアンテナがωに見えるんですが…orz
>>532
税込み127617円でオプションあるみたいよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 10:32 ID:VZX7gG3w
6月12・13日に東京ビッグサイトで輸入車の祭典
『東京スペシャルインポートカーショー』が開催されるよ
輸入車のみのドレスアップ、チューニングされた車が集まるので
車好きには必見だ〜!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 11:30 ID:G5Z0zMKH
>>480
AUTOCARのインプレでは全員一致で質感ガタ落ちって話。
内容も否定的な話がパラパラと。
内装の質感は確かに落ちてるね。個人的にはあれでも十分だとは思うけどね

ただ、走りの質感は上がったということなので単純にコストダウンというよりは
コストの掛けどころを変えたというべきものではあると思うけど
最廉価車種にまで6速ティプトロ付きATなんか奢ったりもしてるわけで
実際に試乗してみるまではわからんが

単純に出力だけから見れば旧GLI=新E、旧GTI=新GLiだから実質値下げと見ることもできるし
むしろ内装の質感が売りであるアウディA3との差別化を図るためにあえてそうしたのではないかと
A3の5ドアも近々出るわけで内装の高級感重視の人はそちらに吸収させればよい

ただまあ一旦上げてしまったものを下げれば批判が出るのは止むを得ないな
特に見た目にわかりやすい部分であるだけになおさらだ
III→Vだったらこんなことはなかったんだろうけど
>>536

座ってきたけど、シボのやすっぽさは他のデザインでカバーしている
感じだった。メーターパネルもさらにかっこよくなっている。
着座位置が3の時代に戻った。

わかりやすくいうと、パサートをハッチバックにした感じだった。
それをよしとするか・・・
内装の質感はわざとプラスチックさを出して実用車っぽい
演出をしている、と思ったほうが良いと思う。

同族のAUDI、A3みたいにも出来るんだろうけど、
それやっちゃうと商品のキャラクター分けが曖昧になってしまうので
避けたんだろうと。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 20:55 ID:bBwORSOU
≫538
わざわざ商用車に見せる内装をする馬鹿ですかぁ?
VWはw
キモイんだよ おまいの妄想!!
まあもちつけ
5がどんな売れ行きになるのかは漏れも興味深深だ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 21:53 ID:Tp2kMMKb
昨日、試乗した。5のGT。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 22:00 ID:Jo5MUehw
>>541
インプレ キボンヌ!!
まあ、いずれにせよ新車はある程度待ちでしょ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:33 ID:cG3cqsjs
おい、安いオイルを頻繁に変えてるヴァカ共。
http://www.drivingfuture.com/car/vw/sp040607_01/index.html
これ見て良く勉強しろ!
国産とは違うのだよ。国産とは。
質感などはイヤーモデル進化のため、伸びしろ残してるんじゃないの?
5〜6年もたさなきゃならないんだから。
今後だってサプライズがないとね。
初物をあえてという人は承知の上で買ってるわけだし、いいんじゃない?
あと、生産地にこだわる人は多少リスクを冒してでも今買うしかないってのもある
ま、大半の人はアフリカ製だろうが中国製だろうがより品質の安定したほうを取るのだが
コストダウンのメリットも享受できるわけだし
漏れとしては南アに移るのは確定として上海にいつ移るのかに興味がある
昨日、展示車見てきた94GLi海苔の感想。
イプでもティーノでもなくて一安心。
やっばりゴルフ、さすがにゴルフというところ。
シートの座り心地の変わらなさは、なんとなく嬉しい。
反面、
ドア重い、降りるとき地面が遠い、室内...広いのか?(3と変わってるのか?)
という印象も。
いいな欲しいなと同じくらい、3ゴル大事にしようかなぁと、迷ってしまうよ。
(まだまだ愛着あるので)

548541:04/06/08 02:00 ID:VCWlqEIw
発売前の試乗はフツーやんないから、
ひと気のない郊外までディーラーの人が運転してくれて、
そっから運転代わった。同じとこをぐーるぐる。
足はちょっと硬い。ハンドリングはクセなく正確って感じ。
目玉の6速ティプトロは変速スムーズ。Sモードは結構ひっぱって
くれてなかなか楽しい。でも漏れには6速も必要ないことを実感した。
5あれば十分かな。ヘタレだから。エンジンはさすがに低中速ともに
トルクがあって反応もいい。音は・・・フツー。
ブレーキはすでにちょびっと鳴いてた。
ゴルフは初めてのったからWと比べてどうとか言えないけど、
軽快っていうよりしっかり感があったな。
ぜんぜん具体的じゃないクソみてーなインプレですまそ。

ただ、これは具体的な情報。
漏れはEが欲しいんだけど、Eの黒とシルバーは8月から出荷。
生産は南ア。ドイツ生まれの黒とシルバーはありえない。
他のグレードや、それ以外の色も南アに移るのかまでは知らぬ。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015309.html

インプレ前編。後編も多分後日うpされるだろう。
>>547

ゴルフ3大事にするに一票。
5は1〜2年様子を見てみれば?
小変更、小改良が必ずある。
>>547
III乗りだからこそあえて今買うべき
本物のドイツ車なのは今のうちだけなのだから
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 08:12 ID:dCAYuEy1
》548
拉致されないで良かったねW
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 15:31 ID:yy4LX0lZ
ゴルフ4に純正のETC付けたら工賃はいくらくらいでしょうか。ディーラーで値段を聞いて高さにびびってやめるのも恥ずかしいんで。それと純正採用の機械はどこのOEMでしょうか。
漏れ、パナソ肉の新型700を4に付けたけど、安かったよ。
工賃込みで20,000円くらいだった。(本体13,000+工賃7,000位の感じ)
東京の某カーナビ専門ショップ。
本体はグローブボックス上部の右端の仕切の中が丁度ぴったりのサイズ。
アンテナにスピーカーが付いているから、隠れたところに本体付けても
案内音声聞こえるし。アンテナはフロントウインドウ内側のミラーの
陰につけた。

VW純正のは多分DENSOのOEMだと思う。

今はDENSO、三菱、パナで安めなのがあるから調べてみたら?

http://panasonic.jp/car/its/ETC/ET700-ET800/
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 20:27 ID:DpragWXs
久々に来たらスレが続いていたよ。うれしいな。

漏れのG4、いきなりウオッシャーランプ付きっぱなしと、方向リレー故障で付きっぱなしになった。
リレー交換で音が変わってちょっと鬱。

G-5も見てきた。 「質素なのは好き、安っぽいのはキライ」ってのが率直な感想かな・・・
失礼な話、トヨタのプロボックスかとオモタよ>内装
3→4の時と同じで慣れの問題かもしれないけど。

後部座席の居住性は格段に良くなってるけど、運転席はあまり変わった感じせず(いいことだけど)。
機能面・操作性なんかが進化している分だけ、素材の方が悪い方にめだっちゃうのかな。

あと、あのヘンテコなワイパー。 横のプラスチックのフタをはがしたら、ゴムだけ交換できそうに見えたんで、
一生懸命引っ張っていたら、お店の人に怒られた。
「それ、交換できそうにみえるけど、エアロワイパーはアセンブリー交換なんですよ〜」って。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 20:36 ID:aHACzhVz
もしかしてワイパー、ディーラーで交換せなあかんの?
557555:04/06/08 20:59 ID:DpragWXs
>556
自分で交換できると思うが、ディラ行かないと買えないかも。一個3,000yen+らすぃ。
ちなみに、G-4とか既存車種にも付けることはできるってさ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 21:59 ID:77qKuSbr
最近の欧州車、内装はリサイクルを考慮してるから質感が落ちてるらしいね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:12 ID:6XunMpW9
VWの日本マーケットへの考え方次第

リサイクルで質感落ちているのなら、マイナーチェンジで対応可能
日本向けだけでも十分対応出来る

前例でBMWがリサイクル考慮し、バンパー無塗装にした時
日本で評判悪く、すぐにバンパー塗装した

日本向け→全世界標準
>>539
キチガイ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:35 ID:dCAYuEy1
》560 538だろ おまえ!!
妄想癖で粘着か ワラ
カッターナイフ握りしめて書き込みですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:45 ID:wCGU5t/0
あのワイパー、ブレードの交換はアームを立ててブレードを90度回せば
スポッと抜けるので、交換自体は楽勝。交換ブレードの入手は一般店じゃ
難しい。
02年モデルあたりからVW各車種に順次採用済。

>>557
>ちなみに、G-4とか既存車種にも付けることはできるってさ。
つーことは逆も可能?
ブレードごとボッシュあたりの汎用品に替えてしまえば
それ以降リフィールだけ市販品に交換で対応できそうだな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:09 ID:6XunMpW9
そこでネット通販の安売りですよ。
ヤフオクなんかでは、VWディラで買うより高く売ってる、アコギな所もあるけどね。
>アクセサリー類
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 23:31 ID:6XunMpW9
おねーちゃん クネクネのCM なんとか汁!!
567549:04/06/09 00:24 ID:wcSAd9iC
後編キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015310.html
568567:04/06/09 00:31 ID:wcSAd9iC
EかGLiかで迷っていた漏れには参考になるインプレだった。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 00:36 ID:x9CX+6VH
>>568
ダマされないほうが良いよ 100馬力で箱根 十分なわけないYO
>>569

いや、漏れは先代Eを買おうとしていたから。
遅くても平気な人だし、遅い、速いよりも、エンジンが盛大に回っている
その感覚が欲しいし。

それにEで遅くても、GLi買えばよかったと後悔しなさそうだけど、
GLi買ったら「やっぱりEにしておけばよかったな」と後悔しそうだから。
実際乗ってみないとわからないけどね。
>>569

それに116psね。ATは1速のギア比が低いのと、最終減速比の設定で
加速力を稼いでいると思われる。
>>569
馬力の数字ではなくその力の使い方(チューニング)によるんじゃない?
大事なのは馬力よりも最大トルクとトルクカーブなんだけどな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 01:02 ID:bKmon7th
搭乗者の人数でもろ影響が出る馬力でつ
大人四人乗車では箱根登れないかも。
高速では流れに乗れないかも。
乗ってないからわからないけど、Eでもパワー的には問題ないだろ。
4の2.0が同じ116馬力なんだから。トルクが細い分もギアレシオで
稼いでるから問題ないと思う。
576571:04/06/09 01:09 ID:wcSAd9iC
それにだいたい1〜2名乗車だし。問題ないっす。
もっといえば、トゥーランなんか200kgも重いのに同じエンジン積んで
「よく走る」って評価だし。
ただ、森ケータがAUTO CARで「2.0でもトルクもりもりというわけではなく
ぎりぎりの感じ。でもそのぎりぎりでも、ATのデキがいいために欲はしる
ところが凄い」と書いていた。つまり、旧GTIくらいの速さを求める人は
間違いなく2Lにしとけと。
>>569
箱根に馬力必要な香具師がゴルフに乗る必要あるの?w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 02:22 ID:qTheVf+r
>>578
その馬力が必要にもいろいろあるだろ。
金曜の夜中に(ryとかべた踏みしなくてもいいぐらいとか・・・漏れのルポはべた踏みでも・・・(´Д⊂グスン
>>567

こんな奴のインプレ 参考にすんじゃねえよ




581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 02:55 ID:/ZzD2V5U
>>553
俺も少し前に聞いた。
もらった資料によるとこんな感じ。

フォルクスワーゲンETCユニット/JOV DB6 A01
希望小売価格:\22,800

セットアップ、工賃込みで38000円くらいといわれたよ。
>>579
意味わかんねーよ。馬力や峠攻めたい香具師は是非cox仕様とか買ってくれよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 06:26 ID:bKmon7th
》582 鉄クズはどけや!!
584555:04/06/09 07:34 ID:RPIFc1FS
漏れが質感とか余計なこと書いたから、荒れちゃったのかな・・・スマソ
でもそのWebCGの記事は俺もちょっとイタダケないな。

とりあえず実物に乗るまではなんとも言えない・・・。
>>574
実際に車を動かしてるのはトルクですよ。
>>585
駆動輪に掛かるトルクね。
実際的なスロットル開度でのトルクカーブを無視しなければ、
エンジンの容量としては馬力(回転馬力)で見るのは間違っては
いない。裏を返せばトルク増幅のためにも変速機が有るんだから。
ただ、低トルクのショートストローク高回転型エンジンだと、
燃焼のトルク変換効率は悪いは、駆動輪にトルクを掛ける必要が
有るときに一気に回転を上げさせられるなど、VWと対極な性格
になってしまうと。今時、ホンダや三菱だってそんな極端なこと
はしないし。4の5バルブNAで回転馬力にちょっと振っただけ
でもVW評が堕ちたしね。
雑誌なんかでは欧州の最多販売グレード的な小排気量モデルが
出ると持ち上げるけど、これもちょっと信じられないな。
イメージ先行が鼻について。
4までのEとか(今度も1.6は望み薄)、現行はルポと同じエ
ンジンキャパになてるポロとか、4ATでギリギリでしょう。
トルク型って言っても回転レンジ下に狭いから、結局ヒーヒー
(ガーガー?)言いながら滑ってつなげてくんですよ。
5MTが有ればなとは思うけど。
ただ今度のトゥーランやGolfで、1.6でもちゃんと6AT装
備して来るところはVWの良心だと思うし、AT市場(トホホ)
の日本を軽視してない証拠だとは思うよ。トヨタなどなら、同
じ状況で下の排気量は段数削るもんね。プライス優先で。まあ
国産は1段足らないグレードでも、平坦な高速なら回転で持っ
て行くけど(w
連カキスマソ。休みなんでこれ書いたら、回線切ってDUO逝くわ。
買えないけど(w

特に今までの、ATでもGolf買ってくれてた販売を支えてる
お客さん達って、トルコンでもDSGでも、乗せたら分からない
んじゃないか? もともとシーケンシャルATって、トルコンより
安いから向こうで発達したんでそ? DSGはその中で高度だと
言うから結局コスト高?
値段一緒ならDSG一本にしちまえば、なにかと都合がヨサゲに
思えるのに。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 10:42 ID:3v+F2Kkn
うんちく野郎の相手はマンドクセーから
うちのDUOには来ないでね
オレのファーレンの担当は、「○○(国産車)だとこうなのに、なんで
VWはそうなってないんですか?」っていう国産車乗りがマンドクセーって
言ってました。
591568:04/06/09 11:27 ID:wcSAd9iC
>だが、それよりもEには初代ゴルフを彷彿とさせる、あの軽快さがあるのだ。

この一言だけで、や ら れ た ! 
>>587

ただトルクが薄いエンジンのMT車だと、発進加速はきつい罠。
ATだと、トルク増幅機能があるから、回転数は上がるけど加速度は
MT車より上。@発進時

MTだと1でがんばれない分、2以上で頑張ることになる。
皆気づいてるとは思うが、変な香具師が1人紛れ込んでるな。こんな香具師 》
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 19:32 ID:bKmon7th
>>593
知恵遅れ 何かようか?
>>593
こんな香具師 》 ってこんな香具師か?>>
>>595
そうそう w
IDも同じっすね。
今気がついたけど、IDが馬鹿者7世の人。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 19:45 ID:bKmon7th
>>595 >>596
鉄くずが好みの知恵遅れ
何かようか?
600555:04/06/09 19:50 ID:RPIFc1FS
うーん・・・ずいぶんこのスレ久しぶりだけど、粘着さんもお元気そうでなにより・・・

最近は、「VWなんてチェコで作って、チョソが売ってる車だろ?」ってコピペはないのかしら(苦笑)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 19:51 ID:bKmon7th
IQ0 おまえのおつむを表すIDだな
バカモン7世とIQゼロの戦い、ワロタ!
俺もワロタ
>>600

久しぶりといっても一日ぶりじゃないか。w
>>563
アームの形状が違うので、アームごと変えないと無理。
ゴルフEのライバル、A3アトラクションのインプレ。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015304.html
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 21:25 ID:oWP8F+Ls
新型ゴルフGTiとレガシーってどちらが静粛性や乗り心地がいいのでしょか?
608NEVADA ◆NEVADArMaY :04/06/09 21:27 ID:8Eh21TEE
GTIのこと知るわけネーだろカス。
609カス:04/06/09 21:32 ID:oWP8F+Ls
まちがえました。GLiです。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 21:35 ID:65rzuGQi
アクセサリーシミュレーションのページにて
ガスディスチャージバルブとナビの同時装着ができないのはなぜ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:07 ID:cntZA+6n
>ガスディスチャージバルブ
いつのまにかオプションに追加されてたのね・・。
にしても、高い!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:11 ID:x9CX+6VH
来年は純正でつよ ガスチャージ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:43 ID:D31JOtGj
>610
工場オプションじゃないのになんでだろうね
謎だ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:48 ID:D31JOtGj
5のGTレザーほしいけどGLIと同じエンジンってのがなあああああ
4の時はエンジンの違いで乗り味全然違ったから迷わずGTX買ったんだけど
5はGTレザーに400マン出すのちょっと考えちゃうよ
GTレザーって400万もするのか・・・
5も初めは4と比べていろいろといわれるが、そのうちみんな
馴染んでしまうんだろうね。3→4の時もそうだったし。

漏れは、もう5のボディデザインに違和感覚えなくなった。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:52 ID:R03WzWv8
>>611
それ工場オプションでカタログその他に載っているメン玉ギョロリのプロジェクタ式じゃなくて
ライトをつけてみないと見た目には全く区別のつかない似非HIDだよ?
わざわざ高い金払ってディーラーで取り付ける必要なし
そのへんでベロフのでも買ってきて付けたほうが安上がり

お〜い!バカモノ7世!オマイに質問来てるぞ〜!
>>607

>>614
>5のGTレザーほしいけどGLIと同じエンジンってのがなあああああ

4の時からこのクラスは汎用エンジンですよ。
4ではNAバージョンがコケたけど。
そう考えると、3のVR6なんて良かったな。
どっちかというとターボより4Motionキボンヌなんだが、
今度のGTIってAWDになるの?
ピエヒの時は200PS以上をFFじゃイカソやろと考えてたようで。
ピエヒの呪縛だなんだと言われるが、そういうとこはマトモだと
思ってたんだけどね。
最近のモデルで「らしさへの回帰」とか書かれる事が多いけど、
ああいう見識までチャラにならなきゃいいなと。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 01:17 ID:wUGSXHnP
つーかそういう人は最初からA3 3.2 quattro買えばいいじゃん、て気がするんだが
ま、逆に言えばこれのゴルフ版がいずれは出るかもしらんが

ピエヒの見識、その時代には正しかったのかもしれないが
そんなものは技術の進歩と共に全く無意味になるだろうな
納得ずくで最終モデルのIV買ったけど、インプレがあちこちで上がってくる
につれて、やっぱり最新型欲しくなっちゃうなあ。
ウチのマンションの駐車場が全幅1750mmまでなのが辛うじて衝動買い替え
を抑えてる感じ(ワラ
>>622
Audiの方が中身充実方向になってるというのも、なんだかなと(w
いや、あれも本来チャラチャラしたブランドでは決してないんだけど。

で、ピエヒの見識=FF強馬力に一定の歯止めの話だとすると、それを
無意味にする技術の進歩って何かしらのギミック? それもちょっとなぁ。
コースタルブルーにばかり注目が集まっているが、全グレードに設定の
レーザーブルーも悪くないのではないかと、>>599の動画を見て思った。
drivingfutureの動画ページの表紙にいっただけで
QuickTime仕込まれるからヤダ。
>>626のページは文章だけかい?
もろ動画。QT必須。
>>616
> 漏れは、もう5のボディデザインに違和感覚えなくなった。

あーオレも。
今はジャズブルーの4のGTI(MT/2000モデル)だけど、
本屋でル・ボラン立ち読みしたらカッコ良く見えてきてしまった。
でも「新しい顔はGTIから」みたいなのがやっぱなー。
あのGTIの"皿"はちょっと慣れそうにもない。
というか、買い換える予算が無いので4のまま行くぜ!
ジャズブルーのGTIって初期だけだったからな。うらやましい。
漏れのはブルアンスラ。
今度のは青系もグレー系も最初からあるからいいな。>GT系
4の最初にはGTXにフューチャーイエローという素晴らしい色もあったのだが。w
本国にはソリッドが白、紺、黒、赤、メタリック or パール系が
シルバー、ベージュメタ、濃青(レーザーブルー)、うす青(コースタルブルー)
薄緑グレー、グレー、ブルーグレー、赤メタ、黒メタ・・・が設定されている。

http://www.volkswagen.co.uk/new_cars/new_golf/colour_picker
紺メタ(シャドーブルー)忘れてた。
つまり日本仕様のレーザーブルーは、3種類あるパール&メタリック系の青の
中間の色で、決して紺色ではない。

シャドーブルー > レーザーブルー > コースタルブルー

(濃い順)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 14:08 ID:5atpyBwa
>>631
いつからVWは英国が本国と呼ばれるようになったんだ?
あ、すまそ。UKページしかMacではひらけないもんで。(^^;
英語名の方がわかりやすいかと。

因みに、日本に設定されているユナイテッドグレーは英国には無し。
代わりにスチール・グレー。
また、ブラック・マジックの代わりにダイヤモンド・ブラックと若干の違いがあり。
もしかしたら同色で名前だけ変えているのかもしれないけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 15:55 ID:Pej42nNT
>>634
原典をあたらずに英国サイトだけを見て本国仕様を声高に語るのは
ほとんど詐欺のようにしか見えないが?
Macでは開けないと言うのは全く理由にならん(他に確認する方法はいくらでもある)

日本でのボディカラーの呼称はすべてドイツ本国のそれに準じたものだ
むしろ英国がわざわざ呼び名を変えている(実態に関してはあなたの認識どおり)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 21:18 ID:zZhbRYUn
バンパーガード(゚听)イラネ
300万もするのになんでこんな格好悪いヒゲが…
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 23:38 ID:rlxUY76X
e
>>635

声高、詐欺・・・

ぶっそうな単語がならんでますなー。そこまで悪意に満ちた取り方を
しなくても・・・(^^;
>>638
視野の狭い馬鹿な小僧か、頭でっかちのタチの悪いオッサンなんじゃない?
または、バカモノ7世か?w
>タチの悪いオッサン

ダブルミーニング? 下品でスマソ。
ダブルミーニングとして見るなら、
>頭でっかちのタチの悪い
だよ。
んなー事は、どうでも良い。
>>641

エ・・・ry
>>636
せっかくシンプルにできてるんだからゴテゴテ付けない方がいいねー。
いろいろやるとそこから古くなるし。
もう商談進めているひといますか?
最初の納車ってどのくらいなんだろ?
「バンパー・バンパーガードに塗装なんぞ(゚听)イラネ。そんなものブラックの樹脂で十分だろ。」
っていうのが欧州の大衆車では一般的なんだからしょうがないわな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 12:30 ID:lu1VqkUE
今月中に納車できるって言われたよ
オプションと色によっては8月以降らしいけど

ただ今週のフェア以降では6月納車は難しいだろうとのこと
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 14:35 ID:aEfhjegy
売れるかどーかわかんないから、注文とってから本国に発注するてことだね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 16:37 ID:Wkc0ORIy
いや、初期導入車は最初から人気色・グレードしか入れてないから
それと既存ユーザー向けの内覧会の時点で結構引き合いがあって
一般販売開始時点の早い段階で初期導入分は捌けてしまうだろう
ということらしい
ドイツ→アフリカの工場切り替えのタイミングとの絡みもあるんじゃないか?

VGJは基本的に見込み発注しかしないし、
仮に今からオーダーかけても8月には間に合わない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 19:35 ID:aEfhjegy
見込み発注なんだw
だから乗員フル乗車だと
満足に箱根も登れないと
お買得車を叩かれた腹いせに粘着するのか
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 20:06 ID:b6/616It
>>644
6月第4週に納車とのことです
>>646
>>650


さんくす。そうか、じゃこれから商談だったら8月なんだね。
でも、それだったらもう少し待って05モデル買った方がいいのだろうか?
そんなにすぐ、南ア製に切り替わるのか?
>>645

多分、ゴルフ5のアクセサリーには、最初から付いているバンパーガード
の下につけるタイプのゴム製のバンパーガードが設定されているから
そのことを言っているのでは? カラード・バンパーガードwの下に
つけているのが、非常に滑稽。やっぱり無塗装の方が理にかなっている。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 21:34 ID:FfVl/ESW
>>651
ディーラーへ行って商談始める前に聞いてみれば?
今のうちならグレードと色にこだわらなければまだ6月納車は可能じゃないかな。
漏れの行ったディーラーではとりあえず試乗してからと言う人が結構多いらしいよ。

ドイツ製は今のうちだけなのでそれにこだわるのであれば早めに買ったほうがいいとは言っていた。
8月納車分は既に切り替わってる?という話もあるし、05モデルは(GTのLHD以外)ほぼ確実に南ア製だろうね。
なんあー、南アになっちまうのか!
品質に問題なければ、それでもかまわないけどね。
>>654
正直ドイツ製だから品質が高いとは限らないし
(ドイツでも最近生産は賃金の安い子会社を作ってそこに委託してるらしいし)
輸送コストが下がる分、装備が充実(あるいは値下がり)するのでメリットのほうが大きいと思う。
VWを「ブランド」と捉える人にとっては我慢がならないみたいだけど。
(個人的にはメルセデスならともかくたかが大衆車、そんなこだわること無いのにとは思うけどね)
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:09 ID:gdptQD/2
どこの国で作ろうが、生産が安定するまで一年はかかる。
南ア生産が安定するのは2006年モデルから
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:14 ID:DglDBqO3
もし中国製に切り替わるとしたらどう?
新聞に中国の輸出港に並ぶGOLFがあったけど右ハンドルだった
日本向けもいずれ切り替わる可能性は高いと思うよ
4で初めてゴルフのったんだけどなんでこんなにロールするんだろうと思った
重心高いから仕方なのかなと諦めていたけど
5はロールしないのか・・・
>>658
サスのストロークをたっぷりと取ってローリングしながらも
きっちり曲がっていくのが1から続くゴルフのコンセプト。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 00:25 ID:Qn6gK2fA
Dに展示してあった5はイタリア製だったが、イタリアにも工場あるの?

>>658は無免許の厨

ロールしない車・・・バカとしか

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 07:51 ID:Xa8u2Rwt
ネガ要素否定するのに必死だなw
売れてないからね VW
今日、試乗してきますた。GT革張りRH
足回りが凄く進化している。
4よりも硬く感じるんだけど突き上げ等は4よりも丸くなってる。
コーナー曲がるのが楽。ただその分タイヤがプアに感じました。

6速ATは可も無く不可も無くあまり存在感無かったです。
良い事だと思うけど、コスト下げて5速とかでも良いような・・・

エンジンは150馬力と4GTIと変りませんが加速感があまり無い感じでした
滑らかな6速ATと静かなエンジンとターボのような盛り上がりがないせいで
そう感じただけだと思う。

2,3,4と乗ってきたけど3にちょっと戻ったような(イイ意味で)
感じがしました。
あとはデザインが気に入ればなんだけどなぁ・・・

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 13:17 ID:Qn6gK2fA
5はデザインもエンジンフィールもな〜んか中途半端。というか洗練されすぎで、面白くない。
3を買ったとき国産とは違った匂いがしたから買おうと思ったんだけどね。
Dの営業マンは以前(4)よりもかなり良くなっていますよ〜って言うけど
良くなることを望んでいるなら、はじめからゴルフは買ってないんだよねぇ。
ゴルフにしかないモノを求めてたんだけど・・・
ま、4もそうだったけど、こんどのも違う客層が買う車ってことかな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 13:51 ID:fkjW+oX/
確実に進化してるのですねゴルフ5
>>664

そこがまさに難しいところだよな。
ちょっとうるさかったり、ちょっとがたごというところがゴルフの「味」って
思っていた人が、歴代モデル乗りには多いだろうし。
で、その味を求めて、あえて最廉価モデルのEを買うってのも、もはや
ちょっと違う気がするし。

ゴルフ5は、これまでのゴルフから一旦離れて、単純に「いいクルマを買う」
という考えで選んだ方が間違いないと思う。
漏れはなんとなくGLiがベストグレードのような気がするな。
ステアリングがプアだけど。
5が出てくれてやっと落ち着いて4に乗れるような気がする。なんでかな?
そろそろ4ベースのDQN車が街にあふれる頃だからです。
漏れもGLIのデモカー乗ってきた。突き上げも良く抑えてあって
乗り心地はもちろん良くなっているが、それ以上にリアタイアか
らのロードノイズが4に比べて劇的に小さくなっていた。
エンジンは4000pm程度までは4の2.0とあまり変わらないがそこから
上が吹けも良くパワーも回転の上昇にしたがってしっかり上がってく
るところが明らかに違う。それに音が凄くいい。
ミッションは前述されてるように可もなく不可もなく。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 21:19 ID:ntXGXw7F
今日4買った販売店行ってみたら試乗車用意出来るのが7月だって言われた
その販売店で買う人は試乗しないで買うのかなあ
ていうか試乗しないで車買う人がいるのか
>>664,>>666
わかるぜー。
オレも同じ気分というか感覚。
でも、いつまでもうるさい車作ってるわけにもいかないだろうし、
買う買わないは別にして、ゴルフは常にライバルの先を行っててもらいたいから、
これはこれでいいのではないかと。
なんだかさみしいけどなー。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 22:23 ID:1UqDabTA
今回初めてゴルフXを買おうと思っているんだけど、街で見るゴルフ乗りのほとんどが
女性ばかりというのがちょっと・・・。
今まで女性はまず乗らないだろうという車にばかり乗ってきたから、なんともいえない気分だ。
今日、GTに試乗したけど、出だしに若干トルク不足を感じたかな。
Gliにもレザーシートを選択できるといいのになあ・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 23:55 ID:/DRH4UzG
ゴルフ5の記事がたくさん載っていますが、
どの雑誌の記事が評価できましたか?
バックナンバーでもいいので教えてください。
記事の評価?

自分にとって都合のいい記事だけ読みたいのか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:24 ID:eKGLA8q2
>>673
AUTO CARかな?
今本屋で売ってる黄色いアウディが表紙の奴
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:31 ID:tgLbSoll
GTの黒を残価設定3年後128万で買ってしまいました。私はゴルフ初めてなので詳しい事はわかりませんがデザインと質感が気にいったのでいいかなと思っています。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:33 ID:tgLbSoll
ちなみにパジェロイオから乗り換えです。下取り査定最悪・・。
トラブル注意。
でも、全部タダでやってくれるのでOK。

パジェロイオからだと、かなり世界観変わるでしょうね。
でもGolfは基本的に林道とかには無理なのでお間違えなきよう・・・。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 08:13 ID:Urla7PjF
でもパジェロイオよりも積雪路は安心だよ。
圧雪路の登りでFFGTIが登れて、パジェロイオがスリップして路肩に突っ込んだのを
見たことあるから。GTIは夏タイヤですた。w
680DOPの謎:04/06/13 08:28 ID:1CFVPQYx
 ここで購入検討される方はほとんど、純正エアロつけられると思います、

 フロントスポイラーとエアダムセットの二種類ありますが、皆様は
 どちらがいいと思いますか?

 エアダムセットはリアのイメージがかなり変わり、斬新ですが、
 非塗装のブラック部分と塗装のリアフラップの対比がボデーカラーに
 よっては目立つので、色によって合う合わないがありそうですね

 あと謎なのがDOPカタログ(全30ページ)の1-2ページに出ている
 モデルは本国仕様とあり、すごく格好いいのですが明らかにバンパー
 形状がちがう(ナンバー下のスリットが横4本)
 これはGTI用でもないし、本国のみのOPバンパーでしょうか??

 あとボデーカラーも謎。これがコースターブルーなのか?
 
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 09:02 ID:ueLo2u7M
残価設定で買う車じゃない

あんた間違ってるよ 

あとね普通に冬タイヤはいてる車なら
ゴルフだろうと軽だろうと大丈夫
ばかな万セーは恥ずかしいので辞めましょう
純正エア炉つける人なんているの?
まあたま〜に見るけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 09:22 ID:hHJED2KC
>682
 何ひとりで禅問答しとるだ??

 社外品つけるヤシは少ないけど、純正品は普通によくみかけますが??
ゴルフはドノーマルで乗るのがいいと思ってました。特にエクステリア。
スモーク貼るのさえためらわれる。ましてやエアロパーツなど…。
>>680
>> ここで購入検討される方はほとんど、純正エアロつけられると思います、

はぁ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 10:26 ID:uWHpOofv
ディラーから書きこ
早い時間のせいか、顧客はおいらを含めて四組
お隣の親子づれはご購入のようです。
試乗まち
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 10:29 ID:89YDSELM
エアロなんか付けないよ。普通 
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 10:47 ID:Urla7PjF
>あとね普通に冬タイヤはいてる車なら
>ゴルフだろうと軽だろうと大丈夫
>ばかな万セーは恥ずかしいので辞めましょう

(プッ
>>681
そのパジェロイオも夏タイヤでしたがね。w
冬季に全くの雪山へ走りに行く訳でもないが、
稜線付近にごく一部の積雪があるって条件ですがね。
夏タイヤでの比較ですよ。
この馬鹿!w
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 10:58 ID:eLzml0NW
ゴルフに限らず、外車は値段ばかりが高くて性能などは国産に劣るというイメージが
あるんだけど。
実際、どうなの? 同クラスの国産車と比べて。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 11:01 ID:bk2lh+/B
まあゴルフ買う値段でアコードやレガシィ、スカイラインが買えるからねぇ
確かに割り高だけど、欧州逝けば逆だから仕方がないと思うよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 11:19 ID:cYfoQrJI
エアロは断然つけた方がいいと思う。

「エアロフラップ」のセットが、少し派手だが、未来的で良いと思う。
とくに今回は、無塗装の黒い部分が多いのでそれがカバーできる
エアロつける人が多くなるだろうね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 11:24 ID:8dC4QHFA
>>691 同意
純正もいいけどデザインがちょっと・・・。
ゴルフ用社外品のエアロってどこのがあります?いいやつがあれば教えてください。
ネットで検索してもなかなかヒットしなくて・・・。スマソ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 11:31 ID:WdC/sDFB
Love & Hate って変なキャッチだなあ、はて。
I hate VW.
694さげ:04/06/13 11:43 ID:q8yLoS7T
ゴルフX話ばかりのところ、恐縮です。
当方ゴルフWGLI乗りなのですが、最近、エンジンが不調です。
アクセルを踏んでも、エンジンの回転が上がらず、時にはエンストしそうなくらい
回転数が下がります。(3000回転までは、なんとか回りますが、それ以上アクセルを踏むと、グーと下がります)
特に朝一など、数時間駐車しておいた後にエンジンを動かすとこういった症状が出ます。
修理にもっていけば良いのでしょうが、心積もりがあればなと。
心当たりのある方、教えて下さい。
エアロフラップって実質マッドガードか……。
周りの迷惑にならないように付ける人は多いかもな。
>>679
おねがいです。夏タイヤで積雪路に乗り込まないで。
そして、夏タイヤでの積雪路踏破自慢をしないでください。

そういった方の引き起こす事故等で大変迷惑している地域の者より。
>>688
もう、本当にわかってないひとだなぁ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 12:19 ID:O1KJle/r
でっかいヴィッツみたい・・・。
>>688
たった一回見ただけで全てが理解できるおまいって・・・猪突猛進タイプですか?
700
>>699
たいした比較にはならんわな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 12:28 ID:2J3LAK5o
>>689
そのとおり。
特に初モノは。
高い金を出して故障の連発くらうのが好き、というマゾのヤシ以外は
カローラあたりに乗るほうがよっぽど精神衛生上良いだろう
>>696
そうだよな。
どんな車に乗ってようが、
夏タイヤで積雪路を走ったら危ないに決まってるだろ。
事故らないのは、運。
hate > don't like
>>690
値段で比較するからおかしなことになる。国産と外車は値段で考えると排気量やサイズが異なる
わけだから性能が外車が劣るのは当たり前のこと。300万出せば2.5-3.0L国産なら買えると言っても
1.6-2.0Lのコンパクトカー欲しがる人には必要ない。街乗りの取り回し安さや燃費考えるとおのずと
客層が違う。車格的にはカローラクラスでも外車に乗ってるという満足感、事故での安全性などの
国産車に得られない部分がある。小さいけど貧乏じゃないよってことだね。
「外車に乗ってるという満足感」
クルマも消費財だから価格で比較されるのはしかたないことだよな。
でも、ワン・アンド・オンリーの存在として買いたいのなら、その限りではない。
いや〜漏れはゴルフ修理に出している間、保険会社からの代車で
カローラ乗ったけど、違いがあまりにも酷くて、こりゃトヨタ、
ボロ儲けだなとオモタよ。

違いがわからない人はいいんじゃない? カローラで。
結局の所、自分の持ってるお金をどう使おうが、人に迷惑かけない
範囲で自由、ってのが資本主義社会の良い所なんだからさ。
他車を引き合いに出すユーザーにロクなのはいない
車に限ったことじゃないが、視野が狭い
>>708
以前、俺も代車でカローラ乗ったことあるが道具としては普通に走るけど、
何だろう?全然楽しくないんだよ。スペック的にはツインカムなんだろうけど
全然それが感じられない。
 同じ国産でもロドスタは違ったね。まあ値段も違うけど。ありゃ楽しい。
711エアロはやはり付けるよ:04/06/13 13:55 ID:nx0JQJ+f
噂のエアロパーツだが、私はエアロフラップのフル仕様にしたよ。
Eタイプだからホイールキャップにフルエアロ(w
でも実車もパーツもすごい人気?とのことで納車日不詳。。

豪華なOPカタログの、冒頭のクルマは確かに、謎だね。
販売員も判らんと言っていた。
それより、キセノンとナビが一緒につかないというのは一体なぜ
なんだぁ??
トヨタはそれでいいんだよ。俺は買う気にならないが。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 14:00 ID:S85KZQ9h
X納車された方いますか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 14:02 ID:1KFeBP2H
>>708 そうかな?俺はカローラってすごいと思った。
日本の国というかインフラで、平均的な日本人のためにつくられた大衆車として非常に優れてる。
石の家と木の家を同じ土俵で比べても意味がないでしょ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 14:19 ID:eLzml0NW
外車に乗っている満足感・・・結局はそれなんですかね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 14:20 ID:w6GSxuqB
「外車に乗ってるという満足感」

「エアロは断然つけた方がいいと思う。」






似たような症状が出てて、エアマスメーターとかの交換で
修理費6万円っていわれてる。
ご参考さん。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 14:20 ID:VfDdZL5n
本日、Xを試乗してきました。 
写真で見た印象はイプサムって感じだったんですが実物はゴルフでしたね。
オ−トマも良く出来てましたよ。 日本の道路事情にあったアイシン製だから
なんでしょうかね。
ちなみに自分はウルサイ、遅い、Vに乗ってるんですけどXは
静かで速いって感じでした。
他にも高性能な車はたくさん有りますが長く付き合うとなると地味だけど
やっぱりゴルフになっちゃうんだよね。  
>>694
似たような症状が出てて、エアマスメーターとかの交換で
修理費6万円っていわれてる。
ご参考さん。
ゴルフ4って普通の修理をしてたら無事故で何万キロぐらいいけるのだろうか
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 14:33 ID:w6GSxuqB


「事故での安全性などの国産車に得られない部分がある。小さいけど貧乏じゃないよってことだね。」

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 14:39 ID:HjM6Y2SZ
>>720
あの・・・その書き方だとゴルフって修理しながら乗らないと事故るみたいじゃない?
722
そうとれるようでしたら、ごめんなさい

普通に乗っていて、万一故障した場合 故障した部分(現実的な範囲)を修理して
乗っていたら何万キロぐらい乗れそうでしょうか
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 15:21 ID:G6ZJDul6
どなたかゴルフ純正ナビを走行中にテレビ視聴、操作可能にしている人いますか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 15:50 ID:hw5QdjQN
なぜ故障するの?
>>696>>703
だから言ってんじゃろ。
雪山に行っている訳じゃないから、山の極一部に積雪路が残っているんだよ。
そこまでは夏タイヤでも全くOKのアスファルトむき出しの路面が続いていたが、
山陰にくると積雪路が残っているってところあるだろ。
こんな状況あるってことも知らないようじゃ、運転のとっさの処置はできねーよな。
4駆だからって過剰意識で雪道突っ込んで刺さる四駆海苔の方が愚かなんだよ。
夏タイヤでそういった路面に出くわす時の心構えなんてできないのばっかだろ、ここの香具師は。

第一、積雪があると事前確認できる地域を走るのなら、冬タイヤ履いているさ。
積雪路が続くようなら引き返すよ。

分かってねーよな。
>でもパジェロイオよりも積雪路は安心だよ。
圧雪路の登りでFFGTIが登れて、パジェロイオがスリップして路肩に突っ込んだのを
見たことあるから。

>4駆だからって過剰意識で雪道突っ込んで刺さる四駆海苔の方が愚かなんだよ。

ドライバーが悪いのか車が悪いのかどっち?
>>723
ゴルフに限った事じゃないけど、
ヨーロッパの車は消耗品(ブッシュ類やダンパー等)を交換すればかなりまで行けると思うよ。
ゴルフなら8万キロくらいでリフレッシュプログラムとかやれば、
「そういえばこんな感じだったな」ってくらい元に戻る。
>>689
その「性能」のとらえ方というか、何の性能なのかによって、
値段ばかりが高いのかどうか変わってくると思う。
気になるならディーラーに見に行ってみてはどうか?
個人的には今回の5は見た目的にもメカニズム的にもコストパフォーマンスはいいと思う。
純正エアロなんて恥ずかしくて付けられるかよ(核爆
やっぱりZENDARかAPTだな!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 18:34 ID:d6oZeTDF
>>730
ABTのことけ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 18:35 ID:Hh+jE2iG
>730
煽りではなく、恥かしいとはどういう意味?
 デザインかブランド性か?
 用品カタログはご覧なのでしょうか。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 18:36 ID:sOWyoiVi
>>728
それは国産車でも同じです。
>>724
こっそりディーラーに依頼しる。
やることは簡単だけどね。
>>723
10万キロは堅い。
ただし、ちゃんと交換するものは交換して、見てもらうものは見てもらうことが
条件だけどね。逆にそれをしないと、日本車より早く潰れる。

以前、Golf1か2だったかで100万キロまで逝ったオーナーに
感謝状を贈る、なんてキャンペーンやってたな。
>>735
そうなんですか、どうも有難う御座いました
>>726
だから、

>山陰にくると積雪路が残っているってところあるだろ

そんな時期なら夏タイヤ履くなって。

>第一、積雪があると事前確認できる地域を走るのなら、冬タイヤ履いているさ

じゃあ、よく調べて走ってくださいな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:18 ID:WdC/sDFB
>>735
漏れのトヨタ車、3年半で現在12マソq走行。1マソq毎の
定期的オイル交換&2マソqのオイルフィルター交換以外、得に
何もしておりませんが、新車時の状態維持しています。タイヤも
まだいけます、って、できすぎかあ?10マソqで不都合出てき
たら、そりゃダメだわな(w
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:23 ID:uKd/o4nK
>>738
3年半で12万キロって、1日平均100キロ・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:26 ID:heRcZxni

VWゴルフ 1800 クラシックライン コンバーチブル

今日この車が走っていてすげーおしゃれでかっこよくみえました。
ボクもお金たまったら欲しいなぁと思いました。
この車って頑張ってでも買っとけ!って感じの車ですか?
評価を教えてください。
ゴルフ3のオーディオってU字のピン2本を使ったらスポッと抜けますね。
これってかの地の盗難対策でしょうか?
ここに1DINのカーナビを入れてる漏れはナビつかわねえ日は
スポッとぬいて家で保管。必要なときはスポッと装着。
4ではどうなってるんだろう。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:03 ID:BUkygBO4
>>738
トヨタは車検の時に消耗品も変えてくれないの?
12マン走ってタイヤまだいけますって?タイヤ減らないの?
不正整備士受験おこすだけあって
やっぱトヨタじゃまともな整備も出来ないんだ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:09 ID:HjM6Y2SZ
>>733
国産はボディがヤレてくるよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:19 ID:a+tfVBu6
人気色のはずの濃紺はなんで今回はずされているのだ?
理解に苦しむ
>>740
頑張ってでも買っとけ!

でもかなり頑張らないといい状態で維持できないかも・・・
屋根つきゴルフより維持にはお金かかるよ
クラシっクラインは凄く良いけどね。
よく手入れされた内装ベージュのクラシックラインなんかもうサイコーですよ。
>>744

クルマ界の定番モノ、ゴルフも今回ばかりはあまりにも「定番」な
ニュアンスは避けたのでは?

そういう本国には、紺メタと紺のソリッドが用意されてます。
あと、カラーのトレンドもあるかも。
ライバルのメガーヌにしろ、アテンザにしろ、イメージカラーは
明るい青メタだから。
アテンザ→アクセラ
>>730
悪いことは言わん。
ABTだけは止めておけ。
4以降は知らんが、3時代のABTの品質は詐欺そのもの。
実際ABT正規代理店のショップのおっさんが暴露したし。
でも、欲しいと来る客にはそんなこと言わずに売るけどね。
zenderとzwoの風評もキボンヌ
>>749
だね。
あの頃のABTのホイールカッコいいんだけど
凄く重い上にすぐリム変形
安物ホイールと重量強度があまり変わらなかったなぁ
今はどうか知らないけど。
もうデリバリーって始まってるんかな?
(一昨日V型らしき車を目撃した:愛知)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 11:05 ID:Ge952Yry
シッビクじゃねーの  ワラ
>>750
今日ヒマなんで続けてレス。
zenderはドイツ本国でもメーカー純正品供給しているので品質は○。
projeckt zwoだっけ?
分からん。

ぶっちゃけ、以前にもカキコしたけど、ABTのエアロは酷かった。
フロントリップは右側にボディラインをあわせれば左側がずれる、逆もそう。
リアウィングは、テールゲートのラインとウィングのラインが、
ツラに揃わなければならないものが全く合わない。
パーツ取り付け屋もどこにネジの穴あけをすれば分からない程、
精度の悪いパーツが入ってくる。
しかし、こんな事は売る側は決して買う側には言わない。
俺もABTのウィングをつけているが、この酷さに文句言って初めてショップのおっさんが口にした言葉。

一度ABT輸入元にきつく言わんとな。

今までに事例がごまんと有ったくせに、今頃何言ってんだか・・・。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 11:40 ID:3nDlrbD9
>>689
性能も品質も比較してその差が問題になるようなことはないと思う。
どっちの性能も品質も実用上十分。なので好みで選んでください。
外車が割高なのはそりゃそうだが、ブランドのイメージというのも価格のうちと考えれば大差ない。
ただ確実に言えることは、日本で日本車を買うのはそうとう割安です。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 12:29 ID:Ge952Yry
>>755
アメリカで買う日本車がイチバン安い!!
5型はリアドアのガラスは完全に下がる?
4型は5cmくらいまでで止まっちゃうんだけど。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 13:23 ID:BLMWSNsB
落ちたまま上がってきませんが何か?
確か一時期カローラが一台売って5000円しか利益が無いって時代もあったしねえ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 17:52 ID:/1qpDW9i
V海苔です〜もうスグ10マンこですが、
タイヤ1度も換えていなく、とうとうパンストした。
8年間 ミシュランちゃんがんばりましね。
何かいいタイヤありますか〜

雨でもよく無事だったな?
邪神を認定しよう。
>>737 ID:y8EyJhsP

>そんな時期なら夏タイヤ履くなって。
シーズン中99%をアスファルト路しか走らなくても冬タイヤはけですか。
燃費も悪くなるだけでメリットなし。

>じゃあ、よく調べて走ってくださいな。
12月に本州のとあるスカイラインの料金所を通過しようとしたとき、
徴収のおっちゃんに
「チェーン持っているか、上は凍結しているから。」と尋ねられた。
もちチェーンは常備しているから「ハイ」と答えてそのままスカイラインを走っていった。
しかしスカイラインを標高稼いで登っていけどもいけども凍結箇所なんてどこ?
あったのは路面に広がる1×4uくらいの積雪一箇所のみ。
これがチェーン履いて走行しなければならないほどなのか?
1000mmを越す標高でもあの程度だったので、スカイラインを下るほど雪の欠片もない。

スカイラインを受け持つ係員がその程度の認識しかないのに、どうやって調べろと。
同じように該当地域の役所に聞いても上記と同じ答えが返って返ってきましたけどね。

おまえの運転に関する経験不足と知識不足がわかったよ。
おまえは街中だけ走っておけ。
>>754
おおそうですか。安心してIVにzenderのDQNエアロ組めます。
VW,AUDIのエアロと言えばやっぱりエッチンガーが最高。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:35 ID:YC9DOJuC
いたるところに
※写真は欧州仕様車
ってのが… 日本で売るんだから実際の商品で写真撮り直すくらいの労力はかけろよ。
あ,それともあえて欧州仕様ってのがかっこいいのか??
 
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:43 ID:Ge952Yry
いたるところに
※トヨタが作った欧州車
ってのが… 日本メーカーなんだから実際の商品で日本車が1番良いと言えるぐらいの開発に労力はかけろよ。
あ,それともあえて欧州車が性能が良いのをみとめてるのか!!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:45 ID:lQt8COKd
VWからこの写真使えって指示があるんだよ
>>766
※トヨタが作った○○○
これはセルシオに至るまでのほとんどのトヨタ車の基本理念ですから……。
769>>737 ID:y8EyJhsPではない。:04/06/15 00:03 ID:STmZPpVW
>>762
ねぇねぇ、友達から
お前が馬鹿なのは良く解ったからちょっと黙ってて。
って言われた事ない?
トヨタが作ったポロ → ist
トヨタが作ったストリーム → WISH
トヨタが作ったSクラス → セルシオ
トヨタが作ったエルグランド → アルファード

ってな具合?

因みに、「トヨタが作った韓国車」ってキャッチコピーはこれからも
多分ありえないだろうことから、未だにトヨタ、および日本人のなかに
欧米崇拝が根強く残っていることをかいま見ることができるな。
未だに、カタログの写真も欧米の街、ガイジン、キンパツだもんな。
トヨタが作った156スポーツワゴン → カルディナ
>>772
そりゃ、失礼だろ、アルファに
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 14:47 ID:TV5d3M93
とりあえず、スレ違いの香具師らはプアマンズの方へ行きなされ。
775770:04/06/15 15:45 ID:gDLp4ICL
>>774

すんませんでした。m(_ _)m

とりあえず>>770は、おおいに関係あるのでヨロ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 18:12 ID:TJ8rzlft
>>769
馬鹿には理解できないんですね。(アハハ
ゴルフ4のワゴン乗ってるのですが、後ろのハッチの
閉まりが悪いです。かなり思いっきり「バン!」と叩きつけないと
半ドア状態になる。
こんなものなんでしょうか?
気密性がよすぎるんだね。
779769:04/06/15 19:00 ID:STmZPpVW
>>776
そうか、、、ちょっと遠回しに書くとワカランか、、、
じゃーはっきり言ってあげよう。

お前が馬鹿なのは良く解ったからちょっと黙ってろ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 19:31 ID:bkgwND32
>>777 そんなもん
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 20:05 ID:TJ8rzlft
>>ID:STmZPpVW
だから、おまえが馬鹿なんだろ。

>769 :>>737 ID:y8EyJhsPではない。 :04/06/15 00:03 ID:STmZPpVW
関係ないモンがしゃしゃり出てくるな。

それとも本人ですかね?(w
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 20:09 ID:TJ8rzlft
>>ID:STmZPpVW
回線切って出直して来い。
IDが目障りだよ。
カツ丼でも食ってマターリしようぜ!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 20:25 ID:0tVj6kYk
もう時期05モデル
もう時期南アフリカ
まだWも発売中
785777:04/06/15 21:28 ID:ShPwdkBq
>>778
>>780
レスどうも。そんなもんですか。
気密性には考えが及ばなかったです。
そういえば、窓開けてるときは閉まりが良いような・・・。
しかし、ハッチが閉まりにくくなるほどの気密性ってのも
凄いな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 21:36 ID:cUNGcJLS
( ゚,_・・゚)プププ…
Wが以外に余ってるらしいね。
セールスから聞いたよ。

こないだ試乗したとき聞いた話では秋〜冬頃GTIが出るらしい。
で、のちにR32も発売予定に入ってるらしい。
シャーシ全体が良くなってるからV6は楽しそう。
DSGで入ればかみさんでも乗れるし。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 22:00 ID:fp0agOdV
そういえば徳大寺はゴルフ4の時にもうゴルフはこれで終わりだって
これ以上モデルチェンジしても意味がないって言ってったっけ
>>787
> 秋〜冬頃GTIが出るらしい。

本国でな。

>>785

テールゲートのキャッチ側の取り付け位置を調整することで治るかも。
先代パサートワゴンで似たような例があった。

>>789
そんなに待たずに正規で入るらしいよ。
まあ、本国デビューさえすれば日本でも直ぐ乗れるけど・・・。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:44 ID:flXkzfhC
今日、GT試乗しました。加速感はまずまず、ただ少しきつめにアクセルを踏み込むと
抜けた感じがしました。ディーラーいわくこれが直墳との事。そうでっか・・。
60キロでハンドルグイングインジグザグにきったら怖かった。購入決めました。
>>792
> 60キロでハンドルグイングインジグザグにきったら怖かった。

ダブルレーンチェンジでもやってみたのか? 



794769:04/06/16 00:54 ID:kr6l/oJK
>>781
>それとも本人ですかね?(w

(w なんて書いてるけど凄く怒っているんだろうな。
続けてレス付けるぐらいだから。
それもidにvwがたまたま入ってたぐらいで目障りだなんて、、、
>>794
> (w なんて書いてるけど凄く怒っているんだろうな。

怒る?
馬鹿ですか(w
まぁ、カツ丼でも食えや!
797737:04/06/16 02:24 ID:qZee+ZAH
ID:y8EyJhsPの737でございます。
このたびはわたしのカキコが原因で粘着クソおよび「(アハハ 」を発生させてしまい
大変申し訳ございません。

本州で12月で標高1000mを超えるトコならどんな路面であっても不思議でないことを考えましょう。
冬道をなめて考えることのないよう、来冬も皆様お願いいたします。

失礼いたしました。
バカモノ7世の書き込みはスルーでな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 06:14 ID:jNIKAjo/
元気か知恵遅れ!!
あいかわらず粘着してんねか ワラ
100馬力たらずでフル乗車で問題がないと言い張るあまえの馬鹿さ加減とその粘着ぶりは知恵遅れそのもの特殊学級の担任の苦労がしのばれるネ!!
ばーかばーか俺が800ゲットだもんねー。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 10:31 ID:NOwi8h3K
あの〜
百馬力ってそんなに非力なんですか?
馬百頭ってことですよね。
人四人ぐらいなら馬4頭でも十分な気がしますが。
重い車も一緒に引っ張るとしても、百頭いれば十分なのでは?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 10:42 ID:xc2ma/V9
最大百頭であって、ほら、山道で使える最大回転数近辺は
馬は3〜40頭しかいないだろ。

だから、非力と言われてるの。わかったかな。ボク。
でもよ、ウマ百頭ってすごくね?
だってウマ百頭いたらめちゃ場所とらね?
めちゃくちゃ場所とるけど車ならそんなことなくね?
そこがすごくね?
小さいのにウマ百等分ってすごくね?
山とか登っててウマ30頭とかいたらすごく邪魔じゃね?
でも一台の車ならよくね?ゆるせるじゃん?
なんつーの?要するに俺が言いたいのは100psの「ps」って何の略なのかってことなのよ。
プレステ
100ps = プレステ100台を、オークションで。
>>803
ps:pferdestarke 仏馬力1ps=0.7355kw
hp:horse power 英馬力1hp=0.7457kw

pferdeはドイツ語で馬、starkeはドイツ語で力

だってさ。
ちなみに現在のサラブレッドは4馬力くらいあるそうだ。
へぇx100
そうなんだ。馬力のお馬さんは、海外でもお馬さんなんだ。
しらなんだ。
807801:04/06/16 12:46 ID:NOwi8h3K
>>802 ひねりが足りません。40点です
>>803 なかなかです。80点です。 
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 12:50 ID:cwOLSpz3
てめ、なにさまだ!801の書き込みは点もつかねーだろ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 12:51 ID:8mE/VMwR
ID:hjdcUYKaみたいなビンボー見栄ぱり用低グレード100馬力

1〜2人でしか乗らないからとか
箱根でかっとんでどーすんだとか

ビンボー人が必死に低グレード車購入の言い訳 
ビンボー人は軽でも買って隅っこ走ってればいいんだよ
どちらにしても鉄クズなんだから ワラ

>>809
パワーがあっても鈍重なゴルフはイラネ
811801:04/06/16 13:13 ID:NOwi8h3K
せっかくマタリさせようと思ってネタ蒔きしたのに...
やたらパワーにこだわってる人がいるが、ゴルフはもともとそういう車ではない。
どこかが突出して優れているわけではなくて全体のバランスがいい車なんだよ。
>>809

 バカモン7世。お前凄いなー!速攻釣れるし、妄想激しいし。
ゴルフにオカマでも掘られたんだろ。

814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 15:08 ID:7viiM81f
だから煽り合いならプラマンズに行けっつうに。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 15:44 ID:Ad66ZwTQ
>>809-814の流れって漏れ好きよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 18:02 ID:2gVo89Ta
>>797
> 本州で12月で標高1000mを超えるトコならどんな路面であっても不思議でないことを考えましょう。
> 冬道をなめて考えることのないよう、来冬も皆様お願いいたします。
 ↑
おーい、この文どこで区切ればいいんだ。
最後の句読点まで一気に読んだら息が切れそうだよ!w
もっと国語の勉強してから書きこめや、この知恵遅れが!!w

ついでに言っておくけどな、俺は冬タイヤ、チェーンは常備しているぜ。
四駆だからどんな道でも安心、と過信したパジェロイオ(も一つパジェロエボもなw)
に乗っている香具師が 馬 鹿  なんだよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 18:04 ID:xmRgv9fH
チェーンは別としてタイヤまで積んで走ってるの?

燃費に影響しそうですね。
>>816
>四駆だからどんな道でも安心、と過信した

禿同。一旦滑り出したら四駆もRRもFFも変わらないよね。
ただ四駆は立て直そうとしてあわてると
トラクション戻ったとたん逆方向にすっ飛ぶからかえってやばいかもね
>>812がいいこと言った!

乗り心地と操縦安定性のバランスの割合は、初代ゴルフ1から5まで
変わっていないそうだ。そこにVWはこだわっていると。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:16 ID:l/GIOSdG
8月には新色がでるみたいだな
楽しみですな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:24 ID:x4EjNGxd
生産は南アに移管されるけどな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:30 ID:FRLcZnO4
ジャーナリストは室内の質感が上がったといっているが(プレミアム感)、ゴルフIVオーナーは質感が下がったという・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:40 ID:GQDDYe/R
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:59 ID:rEjuNyk7
ジャーナリストはみんなGTレザーパッケージの内装を指して
「質感上がった」と言っていると思われ。

ポロと同じ4本スポークのステアリング、ねずみ色の内装、
色のせいもあるだろうけど、貧相に写るんだろうね。

本国の青いレザーが入ってこないかな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 23:03 ID:FRLcZnO4
>825 なるほど、大納得。
評論家もそこまで馬鹿じゃないと思われ。
彼らは一般人とは比較にならないほどの
車を見ているのだから。それでも質感上昇
と書いているのは、そうせざるを得ないバイアスが
掛かっているのだと思う。
蛇足ながらA3のインパネもデザイン、質感的にかなり後退
したと思う。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 23:20 ID:Ad66ZwTQ
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 23:21 ID:FRLcZnO4
そのバイアスって?
ていうかGLIのレザー特別仕様なんか出た日にはGTXとかわらんではないか
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 23:37 ID:F2obMkgN
実車 大きんだよね ビックリしますた
ぶっちゃけ質感高いの嫌い
アンチ質感キター!
834769:04/06/17 00:32 ID:lriFpQwi
>>816
>最後の句読点まで一気に読んだら息が切れそうだよ!w

お前声出しながら読んでんの、画面見ながら、、、
寂しいのか?
急なアスファルト息もつかず思いきり駆け上がるまるで今にもくずれ落ちそうな
ロンリネス〜♪(ここまで一息)
新しいGOLFにはがっかりした。

あちこちから漏れ伝わってくる写真をみて嫌な感じはしてたけど、実物見てホ
ントがっかりだよ。なんだ?あのダサいデザインは。

在庫あるうちにIVのワゴン買って乗りつぶすことに決めた。
4のワゴンも正直どうかと思うが・・
色色なものとトレードオフなのはわかるが、
もう少し軽く作れなかったのかぁ。
ゴルフ名義のワゴンは4が最後になるのを知ってましたか?
4のワゴンはリアのデザインをもう少し何とかして欲しかったね。
4のワゴンって中身3では…。
カブリオと勘違いしてないか?
>>842 間違えた、正直スマンかった…orz
844835:04/06/17 10:57 ID:esH5DpLU
微妙に違っていた。(^^;

凍るアスファルト急な坂 息もつかず思いきりかけあがる
まるで今にもくずれ落ちそうなloneliness〜♪(ここまで一息)
>>834

> お前声出しながら読んでんの、画面見ながら、、、
> 寂しいのか?

史上最高の 馬 鹿 ですね。(クスクス
“例え”って言葉は知っているよね。(クスクス
元々ゴルフのデザインって特にかっこいいとかじゃないから5でもいいや
夏タイヤ雪道クソは粘着化した模様ですw。
848769:04/06/17 22:57 ID:lriFpQwi
>>845
>史上最高の 馬 鹿 ですね。(クスクス
>“例え”って言葉は知っているよね。(クスクス

「私はあなたを馬鹿にしようとして>>834
 書き込みました。」

分かり易くしてみたつもりだけど、
理解してもらえたかな。
>>848
> 分かり易くしてみたつもりだけど、
> 理解してもらえたかな。

こんな事しか言えないんですね。<哀れ
煽りは放置ね。不毛な議論は他でやって下さい。
>>C3u4m3xW

煽りバカはこちらへドゾ!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085285447/

みんな待ってるよ♪
>>851
>>f8fKq0wK
煽りバカはこちらへドゾ!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085285447/
みんな待ってるよ♪
>>825-827
CG(本)は思いっきり「下がった」と逝ってたな。
欧州販売不振の考察に割いてるページでだけど。
まあA3とも区別しなきゃいけないわけで…
>>852
顎 乙w。
>>852
行ってみたけど、全然盛り上がってなくてガカリ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 13:27 ID:L1+wiRgg
エサ仕込んできますた
釣れるかなぁ ワラ
私も給油してきました。
でも、あまり燃料の質がよくなかったみたい・・・
だれかハイオク撒いてきて!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:52 ID:AhKsGqb+
ゴルフのいじってくれるショップ一覧みたいなものは
ないのですか?雑誌の広告で探すしかないの?
ムック本に載ってない?
今CGTVが放送されてて、まさにゴルフ特集なわけだが・・・。
廉価版のEですら車重1320キロもあるのか・・・。そりゃ、ボディ剛性高い
とか言っても当たり前だわな。
一体どこまで重くなるんだ。
>>859

あの番組は松任谷氏が否定的なことをいうと、田辺氏が「でもね・・・」
と、必ずカバーするんだよな。

東京は20日でつ。(というかBS朝日@全国放送)
>>858
impかっとけ
impなんてDQN雑誌読む人いるの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 13:54 ID:5n+iB7yX
ノシ
>>860
で、最終的に松任谷が「これはこれで、ありかもしれませんねー」
と。
レーザー溶接に萌えたが車重で萎えた。
重量を増やさないでボディ剛性をうpさせる技術じゃねーのかよ!
866やめられない名無しさん:04/06/19 19:41 ID:DHa4KaNx
「目を閉じていても”臭気”でマックのバーガーと分かる」ということは
マックグランでも何ら変わることは無かった・・・アノ独特の臭いは何故出るのか。
マック最大のナゾだ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:27 ID:5n+iB7yX
「目を閉じていても”挙動”でVWのゴルフと分かる」ということは
ゴルフXでも何ら変わることは無かった・・・アノ独特の動きは何故出るのか。
VW最大のナゾだ。
ゴルフ2に乗ってる奴が俺のゴルフ4試乗したら
全然違和感無く運転出来るっていってたな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:49 ID:5n+iB7yX

工房が吊れてまいりましたよ
  ↓
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085285447/
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:56 ID:EfDHXZHK
Xのライトバンは、いつ頃でるんだ?
それと、カブリオレも。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:59 ID:yI048jyE
ゴルフW LPLUSの見積もりが諸費用、税含めて全部で2,650,000円でした。
安い?高い?
6連CD、フロアマット、チャイルドシートをつけてもらって
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:02 ID:yI048jyE
age
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:14 ID:5n+iB7yX
売れ残ってます現行ゴルフ(ゴルフW) もっと値引き出来るんじゃない?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:18 ID:yI048jyE
あとどのくらい?!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:22 ID:5n+iB7yX
>>874
それはわかりません ただおいらは60マン引きでしたよ 2年前購入時
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:26 ID:sjkJwJZ8
今度のゴルフは値引きはどのくらいの額が多い?
わたしは近所のディーラーで見積もりしてもらったら、3万円引きでした。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:42 ID:VSxxBGcr
>>865
支那人の仕事ですから・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:04 ID:RNEG4asK
>>865
レザー溶接でそこら変の余分なものを・・・・・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:22 ID:bSb/6eHv
いつの間にかVWのサイトに試乗レポ出てる。

ttp://www.volkswagen.co.jp/GolfV/impression/index_grey.html
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 02:11 ID:5T1uQBZK
>>877
えっ! これ生産国はどこなの?
購入を検討していたけど、チュウ●具だったら、や〜めた。
ドイツ or 南アフリカ
>>871

値段はそんなもんでは?
元々、GLiベースなんだし。

でも、値引きが気になっているということは、何のためにそのクルマを
買うのか、ということが明確になっていないと、安く買っても、すぐ
売る羽目になりますよ。安いのは、結局、それだけの価値だってことだから。

5は試乗してみましたか? 同じ予算だったら5のEだって買えるはず。
もし加速力などをそんなに重視してないのだったら、L PLUSよりも
エンジン以外の部分の完成度は飛躍的に高いし。
1.6も6AT駆使すれば、それなりに走りますよ。

今はぎりぎり、両方選べるから、よく考えて決断すれば?

ただ、あなたが4に惚れて惚れて惚れ込んでいれば、その値段で買うことは
ある意味、お買い得だと思うけど。実質、40万円くらいの値引きって
ことだからね。
>>866

マックグラン、だめだめだね。
なんで、モスバーガーのような「レタスやトマトのみずみずしさ感」や
「パティーの外側はこんがり、内側はジューシーな感じ」が出せないんだろう?

器(レシピ)は整っていても、魂が込められてないんだろうな。
スレ違い。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 13:51 ID:RNEG4asK
>>884
いつも乗るのは1人〜2人だし 箱根で全開しるDQNじゃないから これで十分!!











1人乗車の試乗会でも鉄クズ状態 ワラ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 15:14 ID:hSDZ7NqP
V買った。GLIのレーザーブルー。
H4式Vからの乗り換えなので、何もかもがよく感じる。
あまりに静か&スムーズでこれはもはやもうゴルフじゃ
ないような気もするオレはVに染まりすぎ(w

既に在庫無く(当たり前)納車は8〜9月予定。
ホントは1年くらい後の方がいいんだろうけど、今年車検
なので待ちきれなかった・・・生産開始から半年以上経っ
ているのでそこそこ安定していることを期待するが。

ちなみに下取りは¥4万でした・・・仕方ないけど_| ̄|○
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 15:35 ID:Elog+uWZ
おめでとう!!
下取り価格なんか気にしない!!
わ〜い 888
しかし皆お金持ちね
>>886

オメ!

H4年っちゅーことは、12年前だから1992年。
ということは、GOLF3の初年度モデルだね。

多分、ATの出来が雲泥な差なのと、燃費が飛躍的に向上している、
静粛性が飛躍的に向上している、便利装備が増えているってあたりに
感動するのでは?

漏れも3の2L持ってたけど、あれ、街中でひどいときなんか5.9km/Lなんていう
ひどい燃費を記録していたから、5のGLiはかなり高燃費で感動するかも。
'03ゴルフGLIに乗ってる者ですが、
クーラーのつけ始めに熱風が出るのは仕様なのでしょうか?
>>889
高燃費なのかよ!
低燃費だわ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 16:25 ID:CT5dDRND
>>890
しょうがない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 18:39 ID:HiwBad2z
台風あげ
あと、暖房入れたときに臭ってくる臭いも標準装備だから。
独特の焦げ臭い臭い。>ゴルフ3

が、漏れはあの臭いが好きだった。

(つまり、漏れにとっては「匂い」だった。)
つい最近まで4しか認めなかったけど、全体を見ると5もいいような気がしてきた
何より窓落ちの対策がとられいるwのと一番下のクラスでも十分な装備性能
そしてバリュー もうこれ以上は安く良くならないんじゃないってくらいのところ

さあて、3年後に買うかな
5も初期物は窓落ちするんじゃないか?
3初期窓落ちしたけど途中で改善
4は大丈夫かと思ったらいきなり窓落ち。後に改善。
5もイヤーモデルのネタが無くなってきたら
窓落ち改善を目玉にすると思われ。
窓が落ちてこそゴルフ
窓が開かないのもつらいけどね
900げと
>>896

4のEは、キーレスエントリーがなかったり、装備内容がやはり
昔の基準だったからな。

最後の特別仕様車、PLUSでようやく現在のレベルに合わせたという感じか。

ところで、スライディング・ルーフとかMMSとかは、グレードに関係なく
どちらも別々にオプション設定して欲しい。GTレザーパッケージは
両方のセットオプションのみ。また、ベージュ革が黒と青のみってのも
某掲示板では著しく不評だったぞ。(シルバーにベージュ革を希望していた
人が購入を断念したとか。)

布シートも本国にはブルーとかグレーとかがあるのだから、もう少し
色気のあるインテリア色にしてもらいたい。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:39 ID:f1b9/wJE
バリエーションを増やすと在庫負担が増えるので絶対やりません
そういう人はBMWでも買ってください
それでも輸入車No.1の座は安泰なので全くの無問題です

                                   by VGJ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:47 ID:QWaxyww3
イヤーモデルチェンジっていつ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:02 ID:WfYxp4KB
今のが04モデル 次のロットが05モデル
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:18 ID:Zuu9bLmy
今は国産1リッター車乗りですが、長年の夢だったVWワゴンを
来年購入しようと決意、初めてディーラーに行きました。
テレビあんまり見ないので、ゴルフ5が出てることも知らなかった。
5ワゴンが出たら、4ワゴンはなくなっちゃうんでしょうか。
て、ディーラーで聞いてくればよかったですよね…
これからここはじめVW関係のスレ、勉強のためウォチさせてもらいます。
>>902

おぉ、VGJの担当者、直々のお出ましですか。w

http://www.vwvortex.com/gallery/gallery2.php?mode=album&album=/Volkswagen/Touareg/Touareg=Individual

本国にはこんな素敵なインディビジュアル・プログラムがあるのにな。
ゴルフVって、メーター文字盤とかの
文字は青字なんでしょうか。
あれって、目がちらついて私は
ダメなんですが・・・
照度調節で幾分ましになるよ。
コンフィギュレータで360℃インテリアとか、エクステリアが見られるように
なっている。
>>905

今度はワゴンではなくて、HBの全長を伸ばし、さらに全高を高くした
「プラス」というモデルにスイッチされるみたいだよ。>ゴルフ5

多分、プジョー307がSWとブレークと両方用意したように、VWもただの
ワゴンだと商品力不足だと思っているのかもしれない。
で、トゥーランと合わせて、そのあたりを欲している客をもれなく
取り逃さないようにしようとしているのかも。

http://www.stern.de/sport-motor/autowelt/erlkoenige/volkswagen/?id=501869

http://www.stern.de/sport-motor/autowelt/erlkoenige/volkswagen/?id=501869&nv=fs&cp=2
つまり4ワゴンが欲しければ、今が買い時ということ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 02:19 ID:EVwT8dqZ
外車の安ワゴンが欲しい人はメガーヌに流れるかな
ステップアップを考えればBMかパサートワゴンか
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 06:57 ID:YusH+pvv
>910
わ、ありがとうございます。画像まで…
純粋なワゴン後継車はない、ということなんですね。
4ワゴンの外観好きなんですが、一生のうち、車買うのあと2回くらいか?とか
思ってるので、買ってすぐ型落ちしちゃうのは悲しい、とか思ってるヘタレ
なんですが、後継車がないんならいいかな…
どっちにしろ、家人の方針でローン組まないで買うもので、
来年資金ができるまでよーーーく考えます。
でも新型ゴルフの6速オートマにはなんとなく惹かれる…
長レススマソ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 08:15 ID:EhdNFVHw
>>897
3の窓落ち対策なんて、何時されたんだ?
ゴネたら無償で手回しに替えてくれることを言ってんのか?
>>913

単純にトゥーランにすれば?
中身のメカニズムはまんまゴルフだし。
背が高いのはダメですか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 10:17 ID:YusH+pvv
>>915
トゥーラン、ディーラーで初めて見ました。
トゥーランに限らずミニバンが苦手で。
超個人的な外観の好みの問題ですけど。
>>914
3の初期はPW勝手に全開するのがあって
それはすぐに対策されたみたい
あとはレギュレーターのワイヤー脱線&プラスチック部品の脱落
対策はされてるけど・・・

手回しもレギュレーター弱いよ。
モーターじゃない分長持ちするけど。
ゴルフの伝統です。
>>916

であればゴルフ4ワゴンだろうけど、お金貯めるんだったら、とりあえず
次の展開がわかるまで待ってみれば? 来年の今頃は、少なくとも本国では
ワゴン後継の全貌が明らかになっているだろうから、そのときに4ワゴンの
最終モデルを買うか、5プラスを待つか選択できるでしょう。

個人的には4ワゴンだったら安いEをあえて選ぶか、もしくはGTにして
ティプトロを楽しむかどちらかだと思ってます。また今はワゴンにも新色が
でて、それなりに華やかな仕様も選ぶことができるから、今買うのも
あながち間違いじゃないかも。マリブブルーみたいにど派手な色は
5プラス発表直後は設定されない可能性も大きいし。

またワゴンにどうしてもこだわらなければ、いっそのこと5のHBは?
実際にラゲージの容量をチェックしてみれば、4ワゴンとの実質的な差は
そんなにないことがわかると思います。
ゴルフワゴンの荷室容量はフロア下も含めて460L。
フロア下を含めないと385L。
リアシートを倒すと1470L。(フロア下を含めないと1395L)

ゴルフ5HBの荷室容量は350L。
リアシートを倒すと1305L。

ただしゴルフ5HBはダブルフォールディングではありません。
荷室も完全にフラットにはなりません。
パーテーションネットやルーフレールももちろんつきません。
>>917
>あとはレギュレーターのワイヤー脱線&プラスチック部品の脱落
>対策はされてるけど・・・

ネット上で煙デターーーって人が居て、ほどなくリコールかサービスキャンペーンに
なってますたな。ケーブルの被覆が鉄板部にジカに擦れて、ショートして。
運輸省サイト(当時)で見たら、事例数件だったか。

うちはその後にバタバタと開かなくなりましたが、リフターの寿命ってことで消耗品
扱いされましたよ(実費)。
>>910

ますます4ワゴン買いたくなった。ゴルフはもうダメポ・・・。ちょうど1年後に2度目の車検だから
そんとき最終モデルの4ワゴンに買い換えだな・・・。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 17:19 ID:bmtawW/M
ゴルフワゴンも同じだわな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 19:05 ID:YusH+pvv
>>918
親切で詳しいレスを本当にどうもありがとう。
買うまで間があるし、まだ街でゴルフ5が走るの見たこと
ないので、見た時の衝撃度wとか理屈でないものに左右される
かもしれないけど、4ワゴンに決めそうな予感。
でもそもそも子供の頃からなんだかゴルフが好きだったのも
理屈じゃないから。
契約するまでさんざん迷いたいと思いまつ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 20:01 ID:bmtawW/M
迷ってる時が楽しいよ
素の現行Eがいいかなぁ
黒モール。あれが一番ゴルフぽい
ターボとかよけいなもんついてるとメンテ面で長く乗るには不向きかと
単純な作りで余裕のあるEが良いと思う
あれはあれで普遍のよさがあるからね 
いまだに2.3.4とそれぞれいいなぁって思うしね
5は未知数だけど 5もまたいいのかもって思う時が来るかな
4のEワゴンが良いかと思う
あとはお買い得な時機を狙って もうすぐボーナス商戦!!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 21:30 ID:hLcK2isc
新色が8月にでるって本当?
濃紺か濃緑がほしい
そうなん?
すでに緑と青は新色が出ているが。

>オーシャン・グリーン/マリブ・ブルー
スレ違いだが、トゥーランに赤が出るらしい。
やっぱりワーゲンでも維持費とか日本車に比べてかかりますか?
修理費とか
俺のゴルフ4、6万`走って、けっこう壊れたけど、いまんところただで治してくれるよ。

たぶん、販売価格に、修理代がはじめっから入っているんだよ。
Golf Plusって6ライトにしただけに見える
デカいポロみたい
'94ゴルフ、最近かなりわがままになってきた・・・
窓やらアンテナやキャブレーターに異常発生。
>>932
窓なんて運転席以外スイッチ切ってはめ殺しが手動にしちゃえ!
アンテナはカブリオ式固定ロッドアンテナにしちゃえ。
キャブ?そんなものはないぞ?インジェクションはDラーへ行けよ。

ちなみに漏れも94
>>932
> 窓やらアンテナやキャブレーターに異常発生。
キャブレーター???
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:19 ID:GHHLtlCr
>>927
マリブ・ブルーは廃盤ケテーイ
>>935

そうなん? この間実車見たけど、結構いい色だったな。但しかなり派手。
http://www.autobild.de/aktuell/neuheiten/artikel.php?artikel_id=6336&A_SESS=5b31e5233f85461ec762c33267394586

ここ見ると、ゴルフプラスは今年12月に発表で、来年2月から本国で発売らしいな。


   〃〃∩  _, ,_
    ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ、!
     `ヽ_つ ⊂ノ   DSGじゃなきゃヤダヤダ〜
              ジタバタ
     ____
    /∵∴∵∵\
    /∵(・)∵∵∵∴\
   /∵∵∵∵∵∵(・)|
   |∵∵/   ○ \|   
   |∵ /  三 | 三 |      
   |∵ |   __|__  |
    \|______/  
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:29 ID:ihvGkN/E
>>937
ドイツ語わかるなら 訳してくれ。
>>940

漏れは第二外国語がドイツ語だったけど、全部忘れた!w
でも、なんとなくわかるんだよ。

プレミアってのはワールドプレミアのこと。つまり世界初披露ってことだね。
フェブリュアリーってのは英語の2月のことでデッセンバーってのは12月
のことだけど、ドイツ語もそれに近い綴りだから、結局そういう意味だってのが
わかる。

あとは自動翻訳で英語化するともっとわかりやすいかも。
つまりが、これからのVWの新車発表スケジュール一覧です。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 00:30 ID:HTPDgd83
質問なんですが
Xでついている肘掛の機構ってWにもついているんでしょうか?

ああいう装備やクルーズコントロールの装備を見ていると
本当にまじめに長距離を走ることを考えているんですね
逆にちょいのりはむかないのかな
>>942
付いていないが、社外品を付ける事は出来る。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 01:09 ID:vWj2Ly/J
Xを買うべきか、ハリヤを買うべきか・・・ それが問題だ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 01:34 ID:H4TGBmTh
ハリヤに汁!!






横転して(ry
買えるならハリヤにしとけ
>>942

確かCLiとGLiにはついていて、GTIとEにはついてなかったような。>肘掛け@4
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 02:50 ID:njkRQZ10
ゴルフなんて止めてこっちにしなよ。格好良さが違う
http://www.audi.com/de/de/neuwagen/a3/a3_sportback/a3_sportback.jsp
>>948
ナにこれ?オリンピック公式カーとかですか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 11:02 ID:msK8hXM9
>>945
横転ってなに?
僕はバツイチです。

一流大学を出、一流企業に就職し、同期の中でも出世頭だったのに・・・

結婚生活だけは、成功者ではありえませんでした。

輝かしい僕の人生の中で唯一の・・・ry
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 11:36 ID:qh1E7g3B
>>948
ゴルフは庶民の車。アウディは上級車はいざしらず、A3、A4あたりは(クアトロ除いて)
見栄っ張り庶民のマスターベーション的車。
>>948

フロントとリアはいいと思うけど、真横からみたフォルムがやっぱり
寸詰まりにみえて、インプレッサの5drと似たようなアンバランスさを
感じる。A3は3drの方がバランスがいいと思う。
>>952
トヨタ乗りは黙ってろ。
>>952は、元々アウディーの中心車種は80(現在のA4につながる)で、
その派生車種として100(A6)が出て、最後にV8(現在のA8)が出てきた
という歴史を知らないんだろうな。
>>955
つーか、それ言ったらAudi80はVWの派生車種だわな。
となると、>>952の内容はますます意味がつうじなくなるな。

サンタナと兄弟だったんだっけ?>80
B1、B2、B5、B5.5はAudiのパサート
B3、B4たぶん次期B6もゴルフのパサート
日産サンタナはB2パサート(AudiB2)ですな。

スレからズレてきたので修正

自分の4ワゴンなんですが荷室のランプが時々一瞬消えます
同じような症状が出た人居ますか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:11 ID:JJ/8xEkw
>>958
俺もある!気のせいだとおもてた。
ワゴンじゃない4だけど、ある!

なんでだ?
>>958
>自分の4ワゴンなんですが荷室のランプが時々一瞬消えます

私の94の3GLI(ハッチ)ですが、荷質のランプが開けても点きません。
近くをコンッとたたくとポッと点きます。調子いいときは初めから点きます。
そんなもんです。
962958:04/06/25 00:52 ID:efcKwXcu
>>961
接触不良とは違う感じです。
荷室のライトを制御するコントロールユニット(←ゴルフはあるのか?)がいたずらする感じです。
憶測ですがリヤゲートのハンドルは電動なのでそのロック機構の中の各リミットマイクロS/Wシグナルを
利用して荷室ランプを制御しているような希ガス・・・
その辺詳しい人щ(゚Д゚щ)カモォォォン 

959や960も出てるみたいなので事例はおおそうだなぁ
どっちみちディーラー行かないとだめかな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 01:11 ID:S4t86Shj
よしそろそろ値引き報告はじめるか
うちはレザーパッケージで30万+カーナビつき
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 01:46 ID:HQcFW98D
>>963
GOLF V ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 02:49 ID:S4t86Shj
そう
>>962
エンジン切ってる時じゃないか?
ルームランプの残照が消えるタイミングで一瞬切れる。
仕様だと思う。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 09:47 ID:qzTRc8+c
>>963
そりゃ安いな。VWもこれを売りたいんだろうな。
それに、Wまでに比べ、原価は安いだろうからな。
AUTO MOTOR UND SPORT誌の記事を英語に自動翻訳したもの。

Update ++ of more information ++ VOLKSWAGEN revalue for model year
2005 its product range. Already a scarce year after sales start
receives also the gulf V improvements. All innovations of the
Volkswagen program 2005.

The preferred model care is a reaction not only on the sluggish gulf
sales, but also on the new strong competitors Mercedes A-class and
BMW 1er.

At unchanged prices it gives immediately for the Interieur in series
more chrome within the range of the lockcylinder for the glove
subject, at the hand brake handle and at the gearshift knob.
In the context of the model care the gulf receives now also a
modified ESP generation with faster computer achievement and refined
sensor technology. Apart from the already existing optical reference
drivers and front seat passenger reminds now also an acoustic signal
to buckling. Further extras: A windshield from damming glass with
infrared reflection coating as well as the radio RCD 500 with
integrated sixfold CD change-over switch, when desired with sound
package. Further new fact: The optional multi-function announcement
"plus" with extended adjusting and indicator possibilities.
05モデルのゴルフは、クロームの使用箇所が増え、ESPの処理速度が
上がる。
>>963

GLiで10万円引き。
>>967

ディーラーへの仕切は79%と聞いたぞ。
30万円引き+ナビ付きじゃ、そのディーラーは儲けはほとんどなし。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 13:04 ID:8GYnovnd
>>963
知り合いのSEに聞いたところ、971のいうとおりらしく、並行輸入車でもなければ有
り得ない。人件設備費等考えるとそれでは赤字らしいぞ。うそっぽい。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 13:36 ID:54OSr490
>>963
GTレザーで値引9万プラス下取りのBoraがガリバー査定のプラス20万

ディーラーOP含めた総額からの値引額です。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 13:45 ID:jJA9WOk6
インセンティブってのもあるんじゃないのかな?
>>974

今は発売直後だからないはず。

>>963は、よっぽど特殊な交渉をしたのでは?

他の掲示板見ても、だいたい10万円前後ってのが線みたいですよ。
あとは下取りで頑張ってもらうとか。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 14:16 ID:pr+ifm/+
>>963
カローラ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
おれカーナビと10万