VW】フォルクスワーゲン ゴルフについて その3【GOLF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
なんか知らんが、ゴルフははまるよ!!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 22:15 ID:CAXXC6ka
オナレェェ!
キョロキョロo(゚д゚o≡o゚д゚)oキョロキョロ
http://hkwr.com/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 22:47 ID:QJxb6k6L
前スレ
【VW】フォルクスワーゲン ゴルフについて その2【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035279543/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 23:02 ID:Zz1gapPj
4げっと!
GOLF万歳!!!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 00:23 ID:3XXsaI01
もう3か。
どうせならスレタイ[A3]とか気を利かせてみたりしても(以下略
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 11:30 ID:TFTd51eV
さみしいなあ。レス少なくて。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 13:07 ID:jXswvZBu
Xが出るまで気長に待ちます
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:09 ID:NL+vNkkW
5が出てから4を買う。これゴルフ通。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 15:27 ID:zI6TDGy+
5はいつ発売ですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 17:56 ID:FprZazMV
オプションのグローブボックス ゲット!!
3はまだまだ魅力で光り輝いてるぜ!
話が早いがゴルフ6ってどうなると思います?
未来予測好きの人あつまれー!w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 22:59 ID:fFpfhjV8
俺のゴルフ3だが、ABSとパーキングブレーキの警告灯が走行中にちょくちょく
点灯するんだが、なんだべ?ディーラーに持っていったけど異常なしだった。
しかし、最近走行中に後輪がロックするような感触があるんだよな・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 23:00 ID:zanG92fZ
なんだかんだといってもやっぱりゴルフは偉大だと思う。
国産車にはいわゆる「名車」が少ないが、ゴルフは「名車」と言えるのではないか。
車が好きな人間は、一度はゴルフに乗ってみるべきだとおもう。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 23:30 ID:LEg8q5CL
>>13
ゴルフよりビートルやミニの方が偉大だろ。
それにゴルフが名車であることに異議はないが
一般の消費者がこの日本でゴルフに乗るべきかどうかは別問題。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:45 ID:Xi8zRsws
R32欲しいのぉー。
4ドアでるんかな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:26 ID:Hg7uL6J4
日本に導入されたR32のMTってツインクラッチのDSGじゃないようだね。
>>16

ツインクラッチのDSGってMTベースのオートマだよ。
シフトノブはティプトロのものとほぼ同じ。

本国ではR32のほかに、AudiTT 3.2クアトロにも積まれているらしい。

トルコンATよりもシフトのつながりが速く、かつコストも安いらしい。
ゴルフ5にも採用されるかな?

詳しくはここ。

http://www.vwvortex.com/

シフトに要する時間は数ミリセカンド。
それを実現するために次のギアがすでに待機中になっているらしい。
ツインクラッチのうち、一つは1.3.5速を、もう一つが2.4.6速を受け持つ。
このあたりに秘密があるのかも?

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 02:04 ID:Hg7uL6J4
>>16
詳しい解説は今売っているオートジャンブル誌に載っていたよ。
変速中のトルク切れがほとんどないらしい。
元はポルシェ社が開発していたけど市販は断念したシステムとのこと。
0-100km/h加速も普通の6MTより速く、燃費も良いといわれる。
>>18>>17へのレスです。間違えました。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 15:23 ID:wc3+X1Bq
今、代車でゴルフ4かりてるけど、良くも悪くも普通の車。
軽快、幅の割に運転しやすいけど、エンジンうるさい。
あと、アイドリング中のインパネのびびり音あり&グローブぼっくすの
蓋がゆるいのか自然におりてくる。大衆車としてはいいと思う。

あと煽りじゃないけど、VWって欧州じゃ負け組(=落ち目)だよね。
本国でも強烈な値下げやってる。他国での値下げはわからんでもないが、
ホームグランドで何故値下げする?焦りあり?
C、Dセグでリーダーであるゴルフ、パサの値下げ凄い。日本でも下降気味だもんね。
欧州勝ち組=ルノー、PSA、豊田、本田
負け組=VW、フォード、オペル(Vauxhall)、あーんどFIAT

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 18:05 ID:9/7FoK1n
>>20
現在では国産同クラスと大して差はないけど昔は随分と差があったんだよ。
欧州で値下げしてるのはシュコダやセアトとの部品共通化によるメリットが
でてきたためだと思うけど。主要部品はチェコで生産してるから将来的には
日本製より安くなっても不思議はないよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 18:07 ID:/nvHmeNF
今日MDデッキを取り付けようとしたんですが、配線がかさばってうまく押し込めませんですた、、、
なんかコツないでしょうか?車種は3だす
2322:02/12/26 18:09 ID:/nvHmeNF
あっ、接続は出来てます。うまく枠に入れられないんです
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 18:27 ID:O+h9Tmk+
>>12
ABSのランプがちょくちょく点灯する。
↑仕様です。w

ブレーキの警告灯が付く。リアブレーキがロック気味?
↑サイドブレーキが戻っていないんだろうか?
25未だにゴルフA2GTI海苔:02/12/26 18:28 ID:Mu/oE9Dy
まだまだのるで
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 18:39 ID:DbH2Y3oD
>>20

スコダ、セアット、それにアウディもです。車台、基幹部品は同じです。
ちなみにバッテリーまでもが同じだったはずです。
新車時のタイヤは、黙っていてもお客さんに見えるエレメントですのでゴルフは良いのを使っていますが。
スコダより5%も高く売ればモトがとれるのですよね。
欧州のガソリン車での勝ち組はフランス勢ですね。206、ラグナじゃないですか。
でもディーゼル車となるとやはりVWのTDIは勝ち組です。
日本企業を勝ち組に入れるのはいかがなものでしょうか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 19:31 ID:cnxUAodE
漏れもVW乗りだから煽るつもりはないよ(w
>>26
確かにTDIは凄い。ゴルフXでTDI日本導入って噂だけど本当?
本場の乗用ディーゼルを味わってみたい。ヨーロッパ行ったときに
ディーゼルのベンツタクシーに乗ったが凄く静かだった。
そういえば、これ、日本の都市ディーゼル規制には引っかからないよね?(w
でもディーゼルの最強は、プジョーだよ。なんてったってフランスは
欧州最大のディーゼル市場だからね。
勝ち組、負け組の分け方は最近のシェアの伸びで分けたんで、最近猛烈な勢いで
シェア伸ばしている日本メーカーも勝ち組。日産マーチも評判いいらしいし。
シェアでいったらVW、フォードは依然リーダーだよ。
デザイン:プジョー>VW
堅実さ :VW>プジョー ってとこでしょうか。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:08 ID:X9ufspdE
>>23
プロは配線切って繋ぎ直して短くするらしいぞ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:12 ID:u0gFlgcU
Vは傑作だったけど、
Wは意味不明の駄作。
Xに期待するぞ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:34 ID:psfCL55w
10年落ちのゴルフUはよく見るけど、同じ年式のカローラ、サニー、シビックetcは
販売台数の割に少ない気がする。
実際にゴルフUを所有したこともあるが、機械っぽくて分かりやすい車だった。
(刺激はないが正直でゴマカシがない車だった)
最近のVWのことは知らないけど・・

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:41 ID:DbH2Y3oD
>>27

まだ未定ですが、日本導入も視野に入れられてます。
ただしNOxの排出量がもう少し改善されてからでしょう。
これは日本の規制ギリギリだったはずです。
ベンツのCDIディーゼルもなかなかですがこれは三菱のDDIの。。。
ミクラはクリオの部品が増えてから売れてきましたね。
(これを日本車と呼ぶには???)

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:43 ID:76OLhaKe
25歳。
去年まで牛鮭定食だったけど、大盛りねぎ抜きとギョクで
二ヶ月で店員にマークされた。一度やってみなよ。
何らかのメニューを注文すれば、紅しょうがは(いくらでも)貰える。
150円引きごときで来店する家族はおめでたいし、一家四人の前で
思い切って特盛を注文すればパパの威厳も二倍になる。
金なきゃ並盛でつゆだくにすればいいだけ。安上がりになる。
お新香とか生野菜サラダとかみそ汁とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/top.html

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:51 ID:u0gFlgcU
プジョーはエアコンが不安だよ。
真夏にスーツ姿で乗って大丈夫なエアコンでないと。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:56 ID:DbH2Y3oD
×・・・DDI
○・・・DID

須磨祖
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:01 ID:9/7FoK1n
>>30
ヨーロッパじゃ同年式の日本車も同じくらい見かけるよ。というか販売台数を
考えると残存率はゴルフより日本車の方が高いよ。2CVやルノー4の残存率は異常に
高いでしょ。ヨーロッパでは大量に販売されたのにいまではあまり見かけないよ。
機 種 依 存

ゴ ル フ の お か げ

覚 え た よ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 08:20 ID:n0B3G5wX
>>33
心配ないよ、ゴルフみたいにリアガラスが落ちないから。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/27 08:42 ID:484twL77
VGLiですが、燃費、ステアリングの重さ、足の硬さやらで、正直街乗りはキツイです。
カローラなんかの方がいいかも。田舎にドライブ行くなら最高なんだけど。
窓が前2枚とも同じ月に壊れました。怖くて後ろの窓開けられません。

>>39
そうだね。あんたにはカローラの方が向いてるだろうね。
それと、窓落ちに開け閉めの頻度は関係ないから心配しろ。
>>22
ちょいと大変だけどハーネス、カプラー類は先に左奥のスペースに押し込む、
針金を使いグローブボックスの裏から引っ張っても上手くいくよ!
(もちろんグローブボックスははずしてね!)

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:41 ID:SYNMZ+aj
R32ってBMWの318iと同じ値段だと思うと安いよね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 08:09 ID:adJLhLnV
R32は、本国ではボクスターからの乗り換え需要がかなり見込めるようだね。
治安が悪化しているので、派手な車は敬遠されているらしい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 09:42 ID:5gSVywd9
>>42
2ちゃんではさんざん外出だが
318i MT 税抜き22068euro 約265万円
R32 MT 税抜き27543euro 約330万円

日本価格との割合から考えると確かにR32のほうが徳だな
約20%しか本国と河欄
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 11:04 ID:OXFk4TV3
318iってボッタくってんなー!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 13:54 ID:XErysbNl
やられました。おすすめはできません。国産車とはまったく別の工業製品
だと思ってください。問題は、いつどこで故障するかです。
私の場合、スキーに行く途中で走行不能になり、本当に凍死するかと
思いました。旅行中にパワーウインドが閉まらなくなった時は、本当に困りました。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 13:55 ID:XErysbNl
大事に使っているのですが、パワーウインド故障(7回)、
バッテリーあがり(2回)、ワイパー故障、ラジエータ故障、
エアバック警告灯、外装プラスチック部分の劣化・ひび割れ、
そのほか書ききれません。これらの多くはBOSCHという会社の部品です。
極端なことを言うと、修理とはBOSCH製の部品を日本製の部品に
変える作業と同じです。特に危険なのが、プラグコードの熱による劣化です。
走行中に突然停止してしまいます。ディーラーの話では、上記トラブルはお決まりとのこと。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 14:32 ID:oe2sk096
4GTIだけども、#3のIGコイル死んだよ。年明けに4本ともコイル交換。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 17:37 ID:sT52rdxB
>>47
純正バッテリーが半年で逝き、BOSCHのバッテリーは1年ちょっとで逝きました。
エンジン切ってもひたすら回るラジエターファンのせいですか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:06 ID:adJLhLnV
純正バッテリ、6年もったぞ。エンジン切ってもファンがぶんぶんまわっているけどさ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 18:32 ID:sQf0qML9
でも、一通り壊れるとそのあと順調になるから、乗り換えられない。。。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 19:10 ID:6vaI09/9
いわゆる”窓落ち”ではないが、時々運転席のパワーウインドのスイッチの接触が悪くなります。
適当にいじってると10分ぐらいで直るのですが・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 19:48 ID:2yST34U9
スイッチ以外にも扉の蛇腹部分も怪しそうだね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 20:51 ID:adJLhLnV
パワーウインドウはVWの持病ということで・・・。
適当に壊れた方がディーラーとのコミュニケーションがはかれていいとか言ったりしてw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 22:24 ID:oMrVqaxw
R32買う香具師いる??
>>47

オルタネータ、故障してるのでは?
最低2年は持つだろ。
夜しか走ってない、エアコン付けっぱなし、等々でも
最近のバッテリーは問題ないように設計されている。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 02:09 ID:eNSAeopn
>>47

すいません、どの機種でしょうか?事故車ではありませんよね。
パワーウインドウの故障はプラスティック折れ、モーター不良、ワイアーギレ
のどれかでしょうが、7回故障は何年間ででしょうか?モーターはどこ製造会社のでしたでしょうか?
プラグコードの劣化も書いていらっしゃるので夏に35度前後になるような地域にお住まいかとは思いますが、
これについてはゴルフV、Wでは社外品でいいものが出ております。
ラジエーター故障(ウォーターポンプ?)はお住まいの地域でしたら
8万キロ毎ぐらいに変えたほうが良いかと思います。
そして上記トラブルはお決まりと言ったディーラーはどこでしょうか?
これはちょっとひどすぎますね。

>>49

きっとどこかでリークしています。
もしも寒冷地にお住まいではないとすればですが。。。
5849:02/12/29 05:09 ID:CskuZMHd
>>57
え、漏れてる?せっせと発電した大事な電気が知らぬ間に漏れてたなんて!
えーと、どうやって調べればいいんでしょう?テスター要ります?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 06:37 ID:mMbT/Dn4
>>57
俺は北海道の積雪寒冷地ですが、バッテリ6年もちました。
もう少しもちそうだったんですが、突然死するとの話だったんで、逝く前に取り替えました・・・。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 07:20 ID:usBV9TCD
>>49
常識的に考えてそんな短期間でバッテリーだめになるわけないだろ!!
リークも調べてないなんて・・・
やれやれ
>60 やれやれ君
年末なのにおつかれさまです
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 07:32 ID:5UAVSNWS
しょーがないだろ?
外車海苔の常識は国産海苔の非常識なんだから
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 07:54 ID:8fV8QkgQ
バッテリーが弱るのは、
あのカバーの影響が大きいみたい。
冬にはいいけど、
真夏、都内の渋滞でエアコンを使ってると、
ただでさえバッテリーが弱るのに、
あのカバーがあると、さらに寿命を縮めるらしい。
バッテリーメーカーのメンテナンスの人から、
一度説明受けたよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 08:24 ID:3QSKiPOB
昨日TVで、ELTの持田さんもゴルフに乗ってると言ってました。
>>63

ホントかよ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 11:31 ID:L1FELJkh
GOLF3VR6を中古にて購入現在走行29,000キロ、昨日ATがトラぶりDにて3速から
4速にシフトチェンジされずニュートラ状態に、、この手のトラブルご存知の
方情報あればカキコ頂きたく!
それと3万キロ未満でこんな目にあうなんてこれって十分クレームの対象になりますかね?
>66
A3wagon'98。
それ、おなじだ。
コンピュータ交換か、最悪「原因不明」で「AT積替え」じゃない?
ちなみに俺はAT積替え50マソコース。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 20:55 ID:IfCsPJjl
>>58

そうですね、テスターだけは必要です。
Wでよろしかったでしょうか?
まだ保障期間ではないのでしょうか?
もしそうであればいちゃもんつけたほうがいいですよ。
(アラーム・セントラルキーロック
が付いていると思うのですがいかがでしょうか?)

ここで会社名を書くとまずそうなので。。。
日本でどうかわかりませんが部品大手D社は3-4年保障でゴルフ用のバッテリー
を売っておりますのでお車の保障期間が過ぎていて、どーしても原因究明が出来なくて、
やっぱり減る場合はこれに変えて、3-4年以下で駄目になった時は
D社に保障してもらうなんていう裏ワザも考えられます。
価格は1万円前後です。

>>66

こんなのはメーカーになおさせてください。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:17 ID:I09sOfRz
>68
メーカーに直させるってことは強気にでちゃってOKってことですか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 00:45 ID:T6lm7fnK
IVのGLIです。
マフラーから黒煙でました。
何なんでしょう・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 09:47 ID:UIV7xzXn
>>70
誤って欧州向けのディーゼルエンジンが搭載されている可能性があります。
直ちに燃料を軽油に変えてください。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 11:03 ID:vEnycqgw
新車は無償保証三年間だけど、有償でさらに2年間延長できるプログラム
あるよね?価格わかる人いますか? あと、これって新車購入時のみではなく、
随時加入できるよね?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 11:52 ID:rWSY5vHZ
TO 72:

新車買いました。数万円と聞きました。3年後には絶対延長します(買い換えなければ・・)。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 12:49 ID:c/VFPppW
>>70
O2センサーが死んじゃったんじゃないの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 18:46 ID:ste7L+nb
>>69

はい、そうです。
しかしメーターに手がつけられていない事、
激しくぶつけた過去が無い事(ぶつけていてもディーラーで修理をされていればOKです。)
を今一度ご確認ください。出先機関は確か東京と愛知に拠点があったはずです。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:27 ID:a52t9b2P
ヘッドライトバルブが切れたので買いにいったら2480円という安い高効率バルブがあったから買ってきた
色温度が4200Kなのでちょっとヤバいかなと思ったらやっぱりDQNぽくなってしまった
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:54 ID:Lrl0TnZO
3万キロ程度でATが壊れるの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 19:56 ID:77nuJR9s
カブリオレのってる人いますか?
おれ欲しいんだけど・・・・・
情報教えてください。
何を知りたいの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:03 ID:kaKgY9L/
情報のくわしく聞くの忘れてた。
俺が聞たいのはカブリオレは雨がふったら屋根つけるのにどのくらい大変かを知りたいです。それと屋根付と比べとどのくらい値段が違うのかも教えてください。
店長が前刈りしてもいいとゆうとったんで頭金30万は出せるんやけど。のってる人で売りたい人ならすぐ電話するけど。
>>80
Typeは?I、II、III、IVのどれ?

どのタイプかによって違うと思うよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 19:39 ID:UOxwjw1W
半年点検っていくらかかります?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 20:31 ID:VAZZY+q+
82

8000円だよ。オイル交換こみで。DUOにて。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 18:34 ID:ZhQ60zJM
おけおめage
ことよろsage
86フンターバーサー ◆/fHezM3OeI :03/01/02 22:38 ID:qgjdEvPB
R32ってどうよ??
87フンターバーサー ◆/fHezM3OeI :03/01/02 22:40 ID:qgjdEvPB
俺は4ドア出るの待って買うけどなー。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 22:44 ID:He0DY8Sx
>>86-87
自作自演じゃないよな?
二回にかけて書き込んだだけだよな?

自演だったら哀れすぎる…
89フンターバーサー ◆/fHezM3OeI :03/01/02 22:51 ID:qgjdEvPB
>>88
バカ。自演なわけねぇだろw
くだらねぇ指摘してねぇでR32についてどう思ってんのか書け。
>>89

国シ尺親方は「3ドア、左ハンを強く勧める。」だそうです。ハイ。
新MMS(DVDタイプ)の最新版地図ディスク&光・電波ビーコン
ユニットの発売情報ってある?

関係者、情報あればおながいします。

同じアイシンAWのトヨタ系が出してるから、こちらもそろそろ出ても
おかしくない頃だが…。
とりあえず音を・・・ 遠ざかる切ないサウンド(w (既出
http://www.volkswagen.de/golf/pics/r32/volkswagen_golf_r32_sounds.zip

せっかくR32なんだから、個人的には3ドア、あの青に乗りたい。
たしかに想像していたより低価格にしてきたけども、自分の生活スタイルでは非現実的だ・・・。
音もすごそうだし、乗り心地も(運転手はよくても)家族からはアレかとおもう(苦

GolfのVがでて、IVが一世代前になったとき、やっぱり欲しかったと後悔するタイプの人
(とくにVR6とか欲しくて探している人)なんかは、いま買ったほうがいいかもシレソ(無責任)。

そういえば、ファー連で展示するっていってたから、見てくる。。。。

本国のページ
http://www.volkswagen.de/home/index_.htm
>>89
取りあえずカタログは送ってもらうことにした。
とは言え、本命は4ドアだな。ただR32って命名はチト・・・・・
速攻R32エンブレム外すよ。ハズカスイィ。
03モデルのGTXの16inch化されたアルミホイールってこういうやつだったんだ。

http://www.volkswagen.co.jp/cars/new/golf/img/middle/features/wheel_GTX.jpg

GTIは以前通り、BBSのヤツですな。
↑のもBBSっぽくみえるけどね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 16:53 ID:3Lj9v7fC
4ドアでシーケンシャル出るのかね?
それなら今のGTXから買い換えたい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 22:46 ID:k96bChbV
ゴルフ2に乗ってますが、最近ATのシフトショックが大きくて気になります。
停止時にはズッタンバッコンガクガクブルブルします。寿命でしょうか?安く乗り切る方法はありませんか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 00:23 ID:LlOCw03k
>>96
お約束のエンジンマウント換えました?

あと、ATFの劣化、減りによるものもあるので
状態見てフィルターごと交換されることを薦めます。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 02:02 ID:uFJzvW8g
3型GLI海苔です。(95年式)
最近中古で買いました。
60kmでやっと4速に入るのですが、50kmとかに変えることは出来ないでしょうか?
何となく引っ張りすぎているような気がして・・・
>>95

今年でるR32の右ハン、4drバージョンは多分MTだと思われ。
シーケンシャル、ダブルクラッチのDSGは本国にあるけど
これ入れたら売れまくるだろうなー。

普通のゴルフにシーケンシャルが載るのは多分ゴルフVからかと。

漏れ、GTIのMT海苔だけど、これからはATでもいいかと思い始めてます。
運転の楽しさの内、シフトのしめる部分は2割くらいだし(by舘内匡)
最近のATは加速性能もいい。トルコン式だとトルク増幅作用によって
発進加速はMTよりもいいしね。燃費もそんなに悪くない。
>>78
俺、A3ガブリオ最終型に乗ってるけど何を聞きたいの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 12:02 ID:ZT2UCFl8
>98 3足じゃ無いの?スピードメータが220Km/hまであるのに
60km/hから4足だったらそれこそどこまで引っ張るねん!?

それにしても二千回転後半から五月蠅いよね〜エンジン…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 14:47 ID:Wm53PHur
>>101
あれ、60kmぐらいで”ガクン”と1足アップするのですが3足???
4足はどこからやろ・・・???
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:42 ID:jqXQDCEw
3なら 55K位で4速に入らない?4速55Kで1500rpmくらいかな。
でもミッションが冷えていると引っ張ろうとする。
ものすごい低速トルク感があるけどちょっと演出されている気がする。
そこからの加速はとろいもんね。

ちなみに4の方が引っ張ろうとするよ。最初は違和感あったけど
まあそんなもんという事で慣れるよ。


104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 19:36 ID:zE+Apsvc
4型GLI糊です。
チェーンを買おうと思っているのですが、
フェンダーのクリアランスが足りないという話を聞きまして・・・
純正OPT以外で装着化膿なチェーン教えてください。。。
>>103
55キロで4速に入るのは96モデルから。
95モデルまでは60キロで4速に入る。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 20:40 ID:sc6sbCtM
>>105
やっぱり60kmからなんですかね?
もう1足欲しい感じがします。
それにしても五月蝿すぎ・・・
>>105
なるほど詳しいですね。

>>106
ちなみにシフトアップさせたいときは国産の様にアクセルを離してもだめだよ。
踏み込んでいかないとアップしない。
うるさいけど高速を130K位で巡航すると気持ちいい。もう試した?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 23:28 ID:A71LNIlM
>>107
踏み込んでシフトアップ???
どうすれば?

130kmになると気持ちいいのですが、音が・・・
109レイ:03/01/05 00:52 ID:8WYtAhVJ
極寒の東北在住ですが、寒さのせいかMMSの表示がメータパネルのマルチインフォメーションディスプレイに出なくなりました。というか、MMS関連のMDやラジオやCDチェンジャーの表示も出ず真っ暗です。
故障ですか?やはりマルチインフォメーションディスプレイのコンピュータが東北の寒さに耐え切れずパー子ちゃんになっちゃったのかなあ?
キャバクラに勤めてるので深夜の氷点下での使用が多いからなのでちゅかねえ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:09 ID:b89buRn7
北ドイツはもっと寒いので寒さが原因とは考えにくい・・・うーん。

何の助けも出来ないが、深夜に帰るのなら飲酒とスリップに気を付けてね。
>>109

まっくらになったことはないなー。
一度、MMSの矢印表示がどうしても出なくなったことはあるけど。
一回、イグニッション入れ直したら直りますた。
誤動作というかバグっぽかったけど。

パー子ちゃん(;´Д`)ハァハァ (w
112111:03/01/05 01:42 ID:3tcdOUvG
>>110

>飲酒とスとリップ

と読んでしまった!(鬱
113111:03/01/05 01:55 ID:3tcdOUvG
>>109

で、マジレスすると、まずディーラーに症状を電話で告げて、操作ミスでないことを確認。
その後、ディーラーへ持ち込みというパターンが一番確実かと。

あのマルチファンクションインジケータ、温度が4℃を下回るとポーンと音がして
氷マークが点滅するし、ガソリンが少なくなるとオレンジ色の警告画面に切り替わるし
なかなか楽しませてもらってます。
>>109
単にディスプレーが非表示になっただけだと思われ。
レバー先っちょのボタンを長押しすると表示モード
の選択画面が出てくるのでそこで表示するを選択を
しる。
115113:03/01/05 07:01 ID:3tcdOUvG
>>114

漏れの新MMS対応マルチファンクションディスプレイは

・クルーズコンピュータモード
・カーステイタスモード
・MMSモード
・表示オフ

の4通りから選べる。って、そうかー、表示オフに何かの拍子になったんだ。
なんで気づかなかったんだろ?>自分

因みに、横ボタン長押し→上下で選択→下ボタンで確定 or そのまま3秒後に
選択したモードに自動的に確定、となってます。
取り説、もう一度よく読み直してみれば?>>パー子
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 11:54 ID:I5Iipf7I
あげ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:46 ID:wy4ecusU
MMSの停止ボタンってあります?音は出したくないけどナビは見たいので・・
>>117

オーディオのoffのこと?
残念ながらそれはなくて、ボリュームをゼロにするしかないです。
因みにMMS動作中、もしFM VICSの情報を表示させたい場合は
NHK FMに選曲するか、FM/AM以外のソースを選択するかしないと
表示できません。チューナーが一つしか付いていないから。

ナビ画面を見たくないときは、オーディオのいずれかのソースを
選択すると、そのオーディオ画面になります。

オーディオ&MMS自体をoffにすると、マルチファンクションディスプレイの
上から1/3の面積の部分の液晶が暗くなり、普通の燃費や走行距離、
外気温などの表示になります。MMS onで上1/3のところにオーディオの
ソース、選曲、選局、ボリュームなどの情報が出ます。

というわけで、結構便利な純正ナビなんだけど、ナビ自体の性能が
いまいち旧い&地図ディスク更新があるのかないのかわからない…
などでオーナーとしてはちと不安。少なくとも最新版の地図ディスク
&光・電波ビーコンユニット、出してくれ〜。
119追加:03/01/05 16:35 ID:3tcdOUvG
>>117

音声案内停止のことなら、ボリュームゼロには設定でできたかと。

目的地設定してルート探索〜案内させなければ、通常の
「動く地図」としては勿論使えますよ。音も出ないし。
オーディオを聞いているときも、ナビ画面にしておくことが
できます。但し、勿論、マルチファンクションディスプレイには
ナビ情報はでませんが。(ルート案内に関する情報しかでてこないから。)
120レイ:03/01/05 17:29 ID:xtAT0Vtd
ていうかー、私ストリップではないのですが。MMSのカーナビに関連するところの表示が真っ暗。エンジン切って5分ぐらいしてかけても駄目でした。
もちろんMMSの表示切替もやりました。でも、今朝は何故かちゃんと表示されてましたが、ディスプレイの表示状態が何か変ですYO~
案外111のようにバッグだったのかなあ?誤動作?それって。再発しないのか心配です。
余談だけどこの冬、深夜の極寒の中のドライブでもスリップしないのはESP様のおかげのような気がします。
121レイ:03/01/05 17:30 ID:xtAT0Vtd
ああ、そうだ源氏名パー子に変えてもらおうかなあ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 09:57 ID:XJR+S/dj
>>121
はげしくきぼん!
改名した暁には東北までヴェントで駆けつけます。
123420 16V:03/01/06 12:33 ID:D8+ZauWQ
>>12
>俺のゴルフ3だが、ABSとパーキングブレーキの警告灯が走行中にちょくちょく
>点灯するんだが、なんだべ?ディーラーに持っていったけど異常なしだった。

 遅レスで意味ないかも知れないが、自分のケースを参考までに。
 ABS:
  ABSのセンサーと制御ユニットが往っていた。
  ディーラーで判らずにCOX持ち込み。
  パーツ交換で10万超(泣
 パーキングブレーキ:
  オイル汚れor不足・・・のはず
  総とっかえで出なくなった。

 上の状態だとABSもEDSも効かないので、万が一の時にやばいし
 場合によっては、誤動作する。
 自分も低速から止まるときに、ABSが誤動作してびびる事が多かった。

 ちなみに今は全快して、8万K程走ったところ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 23:12 ID:tPn+xqk/
R32予約一番のりで、納車が1月20前後。
乗ったらレポする。ちなみに色は黒。
R32って本国にも「黒」「シルバー」そして「青(ディープ・ブルー・メタリック)」
の3色しかないんだね。今度出る4ドアには青もきぼん。2ドアにもできれば。
http://www.volkswagen.co.jp/GolfR32/main.html

ここの

Click to hear Engine!

がいいね!
>>123
れすありがとう。
12日に再度ディーラーに行ってきまーす。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 22:33 ID:sIjv4fVL
3型ヴェント海苔です。
時々運転席のPWがウンともスンとも言わなくなります。
10〜15分ぐらいカチャkチャやっていると思い出したように快調に動きます。
これってなんでしょうか・・・?

それと今日、外から鍵を閉めるときに窓が動いてびっくりしたのですが、キーシリンダーで窓まで操作できるのでしょうか?
>>128
鍵閉める時に窓が閉まるのは上げ忘れ防止機能じゃなかったっけ?
キーをシリンダーに差し込んで閉めると勝手に閉まるって機能。
しかし、リモコンロックだと閉まらない。(w
>>128

最後の一行に関する正解は取説にしーっかり書いてあるよ。w
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 13:44 ID:JS0T56/D
最近一本しかしかないキーを紛失してしまい困っています。
コードのついたバーもありません。
こういった場合、一番安く早く仕上がるのはやはりディーラーなんでしょうか?
当方96年式のGLI乗りです。同じゴルフ乗りのみなさまどうかよいお知恵を下さい。
本当に困り果てています。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 13:58 ID:1GfmJqwT
>>130
ナンカイヤナヒトダネ・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:01 ID:3vps0oOC
>>131
ディーラーに言えば4千円くらいでつくってくれたと思った。
車の情報は向こうで持ってるでしょ。
134130:03/01/08 17:35 ID:++uZ5oi+
>>132

すまそ。オーナーなら取り説くらい読もうよ、って言いたかったんだけどね。
ここで安易に聞く前にさ。
正解を言うと、>>129のは半分正解、半分間違い。
キーシリンダーを閉める方向に保持し続けると開いている窓、スライディングルーフが
すべてしまります。キーを元に戻した時点で止まります。(安全性のため)
逆に、キーを開けたときそのままの方向に保持し続けると窓が全部開きます。
夏に車内の暑い空気を総入れ替えしたいとき便利。

メルセデスあたりだと、リモコンキーロックを押し続けても窓は閉まるんだけど
VWはなぜかそうなってないみたい。
135130:03/01/08 17:42 ID:++uZ5oi+
R32,展示車があったので座ってきますた。
左ハンドル、ドラポジばっちりです。
漏れ、右ハンのGTIのMT海苔なので、はっきりわかりますた。
右ハンはよく出来ているとはいえ、ドラポジの自然さはやはり左ハンの圧勝です。
手足を自然に伸ばして、ぴたっと決まる。体がよじれたりもしないし。

エンスーなら左ハンってところですかね?

室内は、ホントにどこかしら高級なオーラがありますた。
ケーニッヒのシートもいいんだけど、これはレカロと対して変わらない。
アルミの化粧パネルがことのほか高品質。
ダッシュボードが微妙にマイチェンされていて、ダッシュ上面のみ
幾何学しぼ、全面がこれまでどおり革しぼという新型に。
助手席エアバッグの切り欠きもなくなり、面一になっています。

3ドアのゴルフってどこか間延びした印象が(写真では)あったけど
R32みたいなクルマには合っているような気がしますた。
ポルシェ買うつもりで買う人には、左ハン、3ドアの方が雰囲気でるでしょうな。
うーん、ホントに左のドラポジはよかった!
日本で乗る不便さにはあえて目をつぶり、左ハン選ぶってのもありですな。
特にMTだから、結構そのあたりは大切だしね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 17:49 ID:BHJ8BCTM
>>134
すべてのオーナーが取説を持っているとは限らない罠
だって中古(以下略




でも、ありがとう。
理解できました。
137130:03/01/08 19:49 ID:++uZ5oi+
>>136

重ねてすまそ。

でもそれだったら、なおさら取説、どこかで手に入れることをお勧めします。
今、ディーラーでもらえる3用の用品カタログが最新版になってるけど、
それだけVWJは3の面倒もちゃんと見ようとしていると言うこと。
確約できないけど、最寄りのディーラーに取説、取り寄せられるか聞いてみたら?

なぜかというと、3のゴルフ/ヴェントも裏モード的な使用方法がかなりあるからです。
例えば、間欠ワイパーの時間調節ができること知ってますか?
どこにもつまみが付いてませんよね。でもしっかり出来るのです。
(もしご存じなければ、ここでお教えします。)

またドアのロックに関する注意点も結構あるし、(特にキーのポジションと
集中ドアロックに関連する事項など。)、メインテナンスの時期を知らせる
インジケータの解説など…。 結構、当時の国産車にはない考え方がかなり
入ってます。また、純正オーディオをつけているのならば、それにも裏モードが
たくさんあります。CDチェンジャーを付けている場合、曲のスキャンをするか
ディスクのスキャンをするか、カセットの頭出しはどうするか、等々。

以上、参考までに。
138130:03/01/08 19:56 ID:++uZ5oi+
それから>>128の前半部分はたぶん故障だと思うけど、
PWもキーシリンダーの位置によって、動く動かないが決まってくるから
そのあたりもちゃんと把握しておくと、製品衛生上いいかと。

例えばキーを抜いても○分以内だったら動くとかね。
(↑のはうろ覚えなので、単なる例です。)

昔3乗ってたけど、今は4海苔だから忘れてしまった。
3海苔の親戚いるから、時間くれれば聞けるけどさ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:25 ID:r9/qaXie
>>137-138
ありがとうございます。
このスレとか別のスレを読んでいると間欠ワイパーの使い方もマスターしました。
今日、車に乗ったときにキーシリンダーでのPWの動かし方も分かりました。
ただ、今日電話でDUOにPWの症状を伝えると、多分モーター交換ということらしいです(約36K掛かるそうです)
また分からないことが有ればこちらに書き込みますのでレスよろしくお願いします!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:35 ID:3vps0oOC
>>134
9年のって初めて知った。。。
141138:03/01/08 23:11 ID:++uZ5oi+
製品衛生上→精神衛生上 ワカッテルトオモイマスガ(鬱

>>139

ほい。今度はイジワルしません。w
142138:03/01/09 01:11 ID:n8LNGYwC
カードラ(1/10号)はゴルフ特集だそうでつ。

メルマガより…。

□■□試乗報告 VWゴルフ□■□
■劇的な進化を遂げた円熟のモデル
 クルマは、日々進化しています。モデルチェンジを明言することはなくて
も、細かな改良を積み重ねて乗り心地を改善したり、ハンドリングを向上させ
ているわけです。そうした努力と改善の効果が顕著に味わえる一例が、今回紹
介するゴルフでしょう。エンジンに改良を加えて、質感が大幅にアップ。具体
的にはどんな改良を加えているのか、岡崎五朗さんのレポートでご確認くださ
い。
■ゴルフは今年中にも新型にスイッチする?
 VWゴルフは今年中にも新型モデルにバトンタッチするという噂が聞こえて
きていますが、熟成に熟成を重ねたファイナルバージョンを購入するのは賢い
方法のひとつ。実力派ゴルフの真髄を味わいたい、というユーザーにはぜひ注
目してほしい存在です。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 15:44 ID:Mwock/TL
質問です
もし故障してパーツ交換になった場合、町の修理工場とディーラーと修理費用は一緒でしょうか?
やっぱりディーラーの方が高いのでしょうか?
それとゴルフ3のウォーターポンプの交換の目安と費用を教えてください。
144ひる:03/01/09 16:44 ID:5r0SKgdc
>>143
ゴルフオーナーじゃないけど、こたえるよ。
一般に、町の修理工場のほうが安く直ることが多いと思う。
対処療法的に、その箇所を直してなんとか走るようにする、ということではね。

だけど、クルマの不調全体を最適に見てもらう上ではディーラーが一番。
なぜなら、ディーラしかゴルフのコンピュータと会話(通信)できない
から。修理の結果、各所が正しく動作しているかどうか、町の工場では
「エンジン調子よくまわっているな!」と経験上の勘で判断するが
(それはもちろんタイセツなことだが。)ディーラーではきちんと燃焼
しているか、動作しているかを確認して修理完了とするはず。

どういうコストをかけてどこまでのメンテをするかは個人のスタンスの
問題なので、お好きにどうぞ。
こんどの週末、R32を見に行こうとしています。
でもいま乗っているのがホンダのタイプRなので
乗り換えることによって得るものより失うものが
多そうで悩んでいます。困ったよ…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 17:11 ID:dhmtbKm3
R32は400マソもするのね。

2003年夏以降に4ドアがでると広告に載ってたPO!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 21:01 ID:pDHIVIOZ
>>144
あのー、boschのダイアグはディーラー以外にもあるんですけど。
CD-ROMの入れ替えで様々な車種を診断できるんですけど。
メンテの内容はコスト比例と言い切れないんですけど。
148ひる:03/01/09 21:35 ID:5r0SKgdc
>>147
まあ、正しくは、町の修理工場にいって、「このクルマ用のダイアグノーシス
ありますか?」というようなことを聞いて、メンテできるかどうか聞く、って
ことだろうけど、そんな書き方したくなかったから、書かなかったよ。一般論
的に書いた。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 21:45 ID:DLonlvlQ
>>147-148
ありがとうございます。
ディーラーは何でも交換してしまいそうなので、とりあえずは街の修理工場に入れてみます。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:14 ID:yYfxw0EQ
>ゴルフ3のウォーターポンプの交換の目安と費用を教えてください。
私のは7万キロでウォーターポンプと一緒に交換しました。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:18 ID:yYfxw0EQ
↑間違えました。タイミングベルトと一緒に交換しました。
>145
フルタイム4WDで車両重量 1460 kg
これがどうでるか・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 08:17 ID:NNQUbU5o
>>148
みっともない言い訳してんなよ。
どう読んでもオマエの>>144は間違い、嘘八百!
きちんと謝罪しな、このカス!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 09:06 ID:2r92kJuz
>>153
激しくおちけつ。
まぁ、それぐらいのこといいではないか。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 09:38 ID:6NxCtODB
しかし何でR32なんてネーミングにしたかね、R32って言ったらあの車を
思い描いちまうんだが…
R32
シャシー設計時には想定していなかったはずの重量級
エンジン。
(たぶん)B18Cよりは重心が高いことによる、ひらり感の
喪失。
絶対的な重量増。

期待するとこ。
最新のハイテン使った丈夫な外板?
うーーん、これ以外にないな。さて、週末はどうしたものか…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 14:50 ID:oVl5cL81
>>156
なんか,悩んでるみたいだけど
左の2ドアMTはもう全部売れたみたいよ
あとは5月に右ハンドルが出るみたいだから
時間は十分あるぞ
158156:03/01/10 16:02 ID:IDcZp1Ve
4ドアの右ハンドルだったらいらないや。
こういう微妙なモデルはできるだけ本国のオリジナルに近い方がいいもん。
つーか、売り切れるの早すぎだ
159カブ:03/01/10 16:07 ID:FZdsxAr/
A1カブリオレに乗っている方いませんか〜?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 17:53 ID:Ntx/4cl0
どーでもいーけど、なんで今どき左ハンドルなんて売るのかね。
メーカーは、あたまおかしいと思う。
まあ、どーでもいーから、どーでもいーけど。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 18:11 ID:mifyQTv9
>>160
この立ち上がりの時期にR32を買う客は、Golfを買うと
思ってないと思うよ。
趣味性の高いスポーツカーのつもり。
だから左ハンドルでもまったく問題ないんじゃないの。
162397でつが:03/01/10 18:30 ID:4bAnCNsi
>>161
その通り。その値段でライバルは不在。
400マソ前後だと
国産だとZ位。外車だとアルファ156、TTクーペ、プジョー406クーペ位。
それらの全部がGT的色合いが強く純粋なスポーツ車とは言えない。
アルファはGTAがあるが、値段的にはちょっと開きがある。

しかもゴルフは使い勝手が非常に良い。
モデル末期のデメリットもニューモデルだと最初からはホットモデルは出ないので
次々と高性能モデルが追加されて寂しい思いをするのは明らか。

ちなみに、唯一のライバルはレガシイB4ー401と思ってますが既に完売ですな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 18:42 ID:mifyQTv9
最後の何行かは意味を計りかねる…

Golf-Vに3200V6を積むような頭のわるいことはモデル末期に
なるまでしないと思うが。
>>160

左ハンのデメリットよりも、クルマとしてのできの良さをとる
少数の好事家に向けたクルマだから、それでもいいんですよ。
説明するまでもないが…。
>>163

>Golf-Vに3200V6を積むような頭のわるいこと

漏れが思うに、ゴルフ5はV6どころかW8くらいは軽く載せてくる
つもりじゃないですかね。今度の拡大されるボディーサイズなら
充分あり得る。VWはゴルフを大衆車、普通のHBだとは考えてないフシが。
多分、ゴルフはゴルフであって、いつの時代もあるひとつの「クラス」を
創造するべく開発されてるような気がしまつ。
3の時もVR6で実験したし、本気でゴルフで「小さな高級車」をつくろうと
してるんだと思いまつ。(R32は小さなポルシェといった感じだけど。)

世の中綺麗なこと、エコなこと、頭がいいことばかりじゃないですよ。
逆にそういう一つの考え方のみが優先される世の中って、漏れは
案外「頭が悪い」世の中だと思いますが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 20:06 ID:1WBkvFKG
03モデルの2Lエンジンかなり変更点があり、
性能も向上しているらしいが、
モデル末期といわれるWの2Lは買いか?
マジレス求む。
>>166

カー&ドラの五郎ちゃんのレポート参照のこと。
結果的にはベタボメ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 22:00 ID:fVceQqor
02モデル→03モデルのEタイプはほぼ変更無し・・・
ってことはEはすでに完成の域???
>>166
03モデルのExzept乗っているが、マジレスすると買いだ。
ただエンジンは見た目は大幅に変わっているが、実際に乗
ってみると確かに良くなっている。しかしべた褒めするほ
どのもんではない。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 23:56 ID:LAC01KVJ
ゴルフはモデル末期が買い時なんだってば。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 00:02 ID:JpzBa1zG
でもカルディナのホットモデルの方が速かったりするんだろうな・・・
172397でつか:03/01/11 00:09 ID:5hVfxgRW
>>171
どこで早いかが一番の問題。別に脳内だっていいんだよ。
それより一度あの音聞いてみるといいよ、忘れられないから。
気持ちだけでもあっちの世界に逝っちゃいそう。


ちなみに儂30半ばで自営専門職、車歴もそこそこと自認してるがマジ惚れた。
>>171

カルディナのホットモデル、試乗したけどガカーリだったよ。
エンジン260psもあるのに、ありがたみがあんまりない。
設計が基本的に古いんだよね、あれって。
突然、火を噴いたように加速するんだけど、そのときのフィーリングが
洗練とはほど遠いものですた。
4ATだし、なんかあんまり買う人の気持ち、わかってないような
気がしますたが。決してけなしてる訳じゃないけど。
(けなしてるか? カルディナ好きだったらゴメソ。)
トヨタはいつになったら3Sを止めるんだ。
嫌いではないが、最新の車に積むもんじゃないだろうに。

ところでゴルフ、またデカくなるの?
これ以上巨大化したら使い勝手悪いんじゃないかね。お膝元の欧州は狭っくるしい中世以来の道も多いんだし。
カルディナとGolf R32(多分)を比べるヤシがいる事実に唖然
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 13:57 ID:nWpG/06R
ゴルフも偉くなったよな。
むかしはVWのボトムだったのに
今はルポとポロ従えてるもんね。
俺は卒業して最初の車としてW2年乗ってるよ。
次はサイズ的にポロでも買おうかな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 19:40 ID:SOTt/j5B
03モデルの2Lエンジンかなり変更点があり、
性能も向上しているらしいが、

>>>>
どの辺がかわったんですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:22 ID:0MDSmDia
次期ゴルフっていつぐらいに出るの?
>>177
バランサーシャフト装着らしいです。
つまりトルクを多少犠牲にしてでも
エンジンの音・振動低減を狙ったと勝手に
想像してみますた。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:34 ID:SOTt/j5B
>>179
ありがとう
ゴルフWの末期03モデルを買うべきか
Xまで待つか考えてます
GLIです
03モデルのエンジンがべた褒めって、どのくらいのもんだろう?
まだ試乗もしてません
乗ったらすぐ欲しくなりそう



>>180

もし近々買い換え予定なら5を待つのはやめといたほうがいいかも。
なにかと初期モデルは熟成がすすんでないし。

4の末期モデルってある意味ではいい買い物だけど、↑で言ってることと
反するけど5が出たときに、まだ後悔しない覚悟があればね。

因みに、>>179に補足ですが、可変吸気機構と電子制御スロットルが新たに装備。
バランサーシャフトでロスしたパワーを可変吸気で補い、パワー感はアップ。
(スペックはそんなに変わってないけど。トルクが若干アップしてます。)
電制スロットルでアクセル・レスポンスなどが改善されているそうです。

岡崎五郎氏によれば、正式なアナウンスはないけど、シリンダーブロックの
剛性アップもはかられているのではないかと推測してます。

燃費も若干ながら改善。静粛性は大幅アップ。これまでのこのエンジンの
特色だったごろごろしたざらつきがほぼなくなり、非常にスムーズなエンジンに
なっているとか。
(以上、べたぼめの内容、要約。雑誌買ってくださいね。w)

思うに5を狙っていたとしても、まずこれにしばらく乗り、5が出てから
一〜二年経った再来年くらいに5に乗り継ぐなんてのもいいかと思いますけどね。

モデル末期の車を買うかどうかって結構判断難しいよね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:28 ID:SOTt/j5B
>>181
ありがとうございます。
雑誌買って読みます。

Xの外観(予定?)よりはWのほうが好きなんですが、
いまだにOHCエンジンなのかという不安もあって・・・
XだとSOHCになるのでは?とかいろいろ考えます。
完成されたOHCエンジンも乗り応えがありそうだし
先ずは一度試乗してみないと話は進みませんよね。

>>182
OHCとSOHCは一緒なんだが?
それとXは1.6、2.0ともにFSIになる。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:49 ID:o1NHAo0z
ゴルフワゴンEが納車されて1ヶ月になります。
ところで、運転席の前方のエアコン(窓側)送風口あたりから、
パタパタパタパタって、音がします。
走行中は気にならないのですが、信号待ちなど、聞こえます。新車で1ヶ月で
気になります。ディーラーに聞いた方がいいですか?
あと、冬はやっぱりエンジンを温めてから走行した方がいいのでしょうか?
普段、買い物に使うくらいで、エンジンかけて、5分走ってとめてしまう使い方です。
おしえてちゃんですいません。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:09 ID:i9EmSzq7
>184
私は走りながら温めるよ。別に止まったまま温めなくてもイイと思われ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:10 ID:SOTt/j5B
DOHCとまちがえました
FSIって何だ?
>>186
直墳
>>182

方式の優劣よりもエンジンそのものの設計を問題にした方がいいかも。
2LのSOHCは低速トルクもあって乗りやすいよ。
DOHCが欲しければGTIという選択肢もある。

メルセデスだってV6、V8はSOHCという事実。
SOHCにはSOHCの理由があるんだよね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 23:01 ID:JpzBa1zG
R32は古くなっても名車であり続けると思うよ。10年乗ってもきっと色あせない
っていままでの自動車の価値観がここにきて急速に変わってきているから
言い切れない部分もあるけど
それとデフレの今は高級車買うと手放す時かなり叩かれるのは覚悟しないとね
190R32オーナー:03/01/11 23:01 ID:24Oi63Ko
R32今日見てきました。
左ハンドルのメリット説明すると、ゴルフはもともと左ハンドルでABCペダルの配置はサハン用に造られている。
だから、左のほうが操作性が断然いい。

しかし、クラッチが凄く軽く、ストロークが長い。シフトストロークも長く5、6が少し離れているがボーラの6MTより
ぜんぜんカチカチ入るのでイイ。ケーニッヒシートは予想通り大きく、車内が狭く感じた。
が、ホールド感はGTIのレカロより、ぜんぜんいい。後部座席の乗り降りは大柄な大人は不可能と思われる。
2+2と考えるべきかもしれない。けど、居住性は4ドアと変わらんが。
サウンドはアイドリングは結構落ち着いた低い音。アクセルあおるとスポーツカーよりレーシングカーに近い感じの音。
アクセルオフ時に「ボボボ」と物凄い音がする。

足はかなり硬い。マンホールの上ボコまで感じ取れる。(まだナンバーが無いため、ディーラー内しか走っていないので1〜2速のみ)
足の硬さではVW、NO1間違いなし(w
当方WGTI海苔だが、比べるとまるっきり違う。。。

↑オーナーってことは、買ったってことですよね? オメ!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 00:19 ID:fnvk+6Ow
>>181
03モデルの2L
そんなにスムーズかつ静かなのかな。
試乗した人、また現在オーナーのマジレス希望。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/12 00:56 ID:CN6Cw+lZ
R32… 名前に文句つけられないか不安w
3.2L 4WD 1460kgか… うーむ 小型車ゴルフじゃない…w
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 01:47 ID:0+AqGbvG
ゴルフに400マソも平気で払うヒトのいるスレはここですか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 10:40 ID:v1KlnYbD
R32買った人は初期トラブルがらみの自衛のために
2年間くらいどこかのMLか掲示板で集まっておくというのはどうか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 21:38 ID:RDhS1S6+
R32見てきました。展示車1台商談中でまだオーダーした人いないみたい。
焦んなくてもいいのかな?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 10:20 ID:xnB8gwVQ
>>196
全然焦んなくていいよ
ちなみにどこのディーラー?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 11:56 ID:p3wUevZ5
>>197
東北のDUOです。
冬はスタッドレス必須なので、インチダウン出来るか聞いて見たら15インチまで
大丈夫と言われましたがホントですか?あのブレーキで?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:03 ID:TS5DvH87
駐車場で見かけたパサートW8が気になってホームページみてたらR32なんて魅力的なモデルがあるじゃん!!
で事でここに来ました。
ゴルフは今年モデルチェンジなのですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:05 ID:PQ8iBHn5
200ゴルフ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:06 ID:GRItRBiT
噂では今年後半らしいですね
遅くても来年にはモデルチェンジ確実です
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:28 ID:Yoit2nga
9年目の弁当GLI、ただいま修理中。
水漏れ+オイル漏れ+ハブ軸異音+エンジン息継ぎだゴルァ!

しかし良く壊れるなこの車。タイミングベルトからはてはホーンが
突如鳴りっぱなしになる故障など3回もやって、しまいには
ハンドル交換と来たもんだぁ。
この故障恐かったよ。特に前に神戸ナンバーのベンツ様がいる時などあーた(w

ABSとパワーウインドウの故障はお約束ですかね?
リコールも2回か3回あったし、ブレーキ踏んだらブレーキランプ以外の
ありとあらゆるライトが点灯するなどというお茶目な故障もあった。
カセットデッキ(CD無いぞ笑え!)も壊れて95年モデルの中古が付いてる。

あとも色々あったが細かいのは忘れてしもた。嫁さんカンカンだ。
もう買わねえぞ!
>特に前に神戸ナンバーのベンツ様がいる時などあーた(w

ワロタ!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 19:55 ID:UCAMN8nU
>>202
トヨタに買い替えよう。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:06 ID:BP1oQqZP
ゴルフのEって195ー60ー15 ?
後のグレードはどうなの?
195/65R15
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:06 ID:vgoA8qfi
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
9年目の弁当GLI。
走行距離15マソ`。
消耗品以外の故障なし。
消耗品とは、ブレーキローター、パット、ダンパー、水ポンプ、各種ベルト、
プラグ、ハブベアリング、バッテリ、オイル類、LLC、タイヤ。
やっとならしが終わりただいま絶好調って感じ。
ずいぶん違うね>>202サンとは・・・。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:52 ID:Ay5xag0s
03モデルのゴルフ4などに装着されている一体型ワイパーって、
A3にも移植できるかな?ワイパーアームの長さが結構違うから
無理かな・・・。
210202:03/01/14 23:23 ID:W9/yuu/H
>>208
その中で交換していないのはダンパー、水ポンプだけだな。
最近かなりローダウン気味になってカコ(・∀・)イイ!って、
喜んでる場合かォィ!

ハブベアリングも今回が初めて。前輪はやってない。
走行11マソキロ強、結構荒い乗り方してるからなぁ。

まぁボディは今もしっかりしてるし、走り出せばいい感じ
なんだがね。特に高速で法定×2のスピード域では(w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:47 ID:hM7YpIOP
U型ベースのカントリーなんて奴をみますた
車高上げてカンガルーバンパーつけてスペアタイヤ背負って
タイヤ周りはすべて樹脂せい あれ四駆?
だけど駆動部の高さが普通ぽかったんで走破性なさそう
ナンチャッテRV?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 03:22 ID:XgKaQkr4
>>211
ハルデックス式の四駆。まあライトクロカンだね。
213山崎渉:03/01/15 08:04 ID:eI3On+Yw
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 15:15 ID:vuN+EEcp
>>192
03ゴルフExzeptオーナーだが、マジレスすると02より本当に良くなってる。
どこがどうと詳細に語れるほど知識はないのだが、一言でいうとスムースになってる。試乗車との違いは歴然。
営業が言ってた「03でのエンジン改良はいいですよ」という言葉は本当だったとチト感動している(藁
215ゴルフ海苔の会社の上司に:03/01/15 15:45 ID:To3uExth
「この車は、ゴルフに行くお父さんの為にVWが作ったんだ」と、真顔で言われた。
おまけに「チャーシューメーン!!」って・・・不幸だな俺。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 19:14 ID:Fqn2/B3Q
スレ違いかもしれないが、いちおうゴルフ乗りということで。

ゴルフワゴン97年式に乗ってるんだけど、こないだちょっとした
故障の修理ついでに、タイミングベルトを交換したんです(走行距離7万過ぎた位)
で今日、請求書が来たんですけど、その内訳が
タイミングベルト一式35000円
タイミングベルト テンショナー17900円
合計 54900円

たかがタイミングベルト交換するだけでこんなにするものなの?
もしかしてボッタくられたの???

こんな無知な僕に教えて下さい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 20:27 ID:yuSIpd4/
>>216
漏れはディーラー行った事ないんで工賃がどんなもんかピンと
こないんだが、パーツ代だけなら純正でも一万強くらいだよね?

218216:03/01/15 20:32 ID:Fqn2/B3Q
216補足です。

修理に出したのはディーラーではなく、車を買った中古屋です。
実際の修理はその中古屋からどっかの下請け町工場へと行った模様。
2段階逆スライド方式(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 20:41 ID:yuSIpd4/
>>216
外注かぁ。高いとは思うが、そんなもんちゃーそんなもんかも
しれんねぇ。

漏れの主治医(普通の国産系整備工場)だと、工賃は
\15000くらいだったと思う。
ていうか「タイミングベルト一式」ってテンショナーも含まれると思うんだけど…。
222216:03/01/16 00:02 ID:Zpz3cCKn
>>221
う〜む、そのへんどうなんでしょう?
でも、はっきりタイミングベルト一式とは別に
テンショナーって書いてあったし。

でも、車に詳しい叔父に電話で確認してみたところ
そんなもんだろうとのこと。
まぁ、ボッタくられてなかっただけよしとしまつ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 08:29 ID:nNocXi/U
いやいやぼったくられてるよ^^。
部品代は町工場ならだいたい15%引きだから...。
以前Vベルトも一緒に交換したけど、まとめて2万だったよ(工賃・税込み)。
交換内容はほぼ一緒、テンショナーも別に書いてたな。


224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 08:46 ID:MUf7M2j0
ウォーターポンプは交換しましたか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 09:09 ID:+uz82W2T
前出でスマソ!

GOLFのモデルチェンジ、近いんですか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 09:33 ID:m+y8SJm1
R32ネタはこちらでどうぞ。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042677086/l50
2getもされずに放置されてるのがワロタ
ひそかにカーテンエアーバッグ付いてるじゃねーか!
漏れの03モデルには付いてないのに。
229216:03/01/16 18:25 ID:Zpz3cCKn
>>224
ウォーターポンプは交換してないです。

っていうか、やっぱりボッタくられてるんですか?
まあ、あの店ならやりかねないですけど。
前々からちょこっとした故障で持ち込みした時とかも
かなり対応が悪かったんですよね。

ちゅーか、このタイミングベルトの交換はもともとはというと、
冷却水が異様に減ってて、あれ?おかしいな〜って思って
車屋に持っていったんだけど、そしたらヘッドガスケットの
故障だろうって言われたんです。その時にちょうど7万キロほど
走ってたのでついでにタイミングベルトも交換しとくねって言われたんです。
初めて買った車だし、車のことなんか全然分からないから
当然修理代もどれくらいするのか分からないので、両方でどれくらい
するか聞いたんです。そしたら4、5万だよって言われたから
そのつもりでいたんです。そしたら1週間後に車が帰ってきたのは
いいけど、冷却水の減少の原因はよく分からず、ヘッドガスケットの
破損でもないとのこと。要は、「原因は分かりません」でした。
なんじゃそりゃ??? で、結局はタイミングベルトの交換だけで
54000円もしたわけですが。。。。おかしくない?
やっぱり信用ならん! 

で、その後冷却水はこまめにチェックしてるんですが微妙に減りつつある模様。
やっぱりどこかおかしいのかな〜?それともただの蒸発???

この辺も詳しい方がおられたらご教授下さい。
ゴルフならトヨタ系のデュオとかいう店があるだろう
トヨタはサブディーラーじゃない限りはわりと躾が良いしボッタもせんよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 18:56 ID:Tmv6uvL3
クーラントが微妙に減っていくのはウォーターポンプが逝く前兆では?
最近私のがそうなりました、
初めはチョコチョコ足していてある日一気にドボドボ〜
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 19:41 ID:49gRPxV1
>229
ウォーターポンプ交換したけど、LLCは微妙に減っていきました。もちろん、
継ぎ足しをした。で、車検の時にディーラーでLLC交換をしてから、減らなく
なった。

それとタイミングベルトとテンショナーを交換しても2万5千円もしなかったよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:18 ID:YUYbWDGU
GOLFW GTIを買ってはや三ヶ月。
前の国産に比べりゃ乗り心地も質も格段に良い。
しかし悩みの種は燃費なのよ
リッター6.6/kmってチト辛いっす・・・
まあ一般道だからしょうがないのかなあ?
でもかわいいから許す!絶対に許す!
参考程度に皆さん燃費どれくらいなのでしょうか?
そいで燃費って乗っていくうちに向上するものなのでしょうかね?
IV GTIのりですが・・・
燃費気にしたことありません、街中で普通に6000まで使ってるのってDQNですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:45 ID:YUYbWDGU
MFIに燃費が表示されると精神衛生上あまりよろしくないんですよね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:47 ID:YUYbWDGU
>>234
DQNじゃないとおもいますよ
おいらまだ400kmいってないし
>>236
ありがとうです。
MTなんですが、低速のトルクが細めなのでついつい高回転まで引っ張っちゃいます。
ただ、横断歩道とかのペイントに乗るとキュル!って(w
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:51 ID:plkgN4K2
以前VR6に乗っていたものですが、ゴルフの場合燃費は仕方ないかもしれませんね。
僕のはたぶん4〜5くらいでした。
故障も結構しましたが好きでした。室内広いし、サイズもちょうどいいし・・
今E46の320乗っていますけど、またゴルフ乗りたいです。
あのもっさりとした運転感覚も今となっては貴重かも・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:41 ID:pTrjfrT+
>>237

タイヤが坊主なのでは?私のミラもよく鳴ります。キュル!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:44 ID:z8uf9+N6
GOLFW GTI乗ってますがMTなので燃費はいいですね
まあ普段の街乗りで8〜10はいきます。237さんじゃないけど発進時には回さないと遅いかも。
高速走行時は150〜160kmでリッター5〜6km、200キロ走行時でも
マルチインフォメーションディスプレイ表示の瞬間燃費は4.6km/gでした。
あと、GOLFW GTIの純正タイヤミシュランHXMはいかがですか?なんか直進性悪い気がするのですが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 01:17 ID:HRw9uA3V
GTX
都内は7.8
スノボードに行くと13以上
まああれだけの動力性能なら普通かな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 01:32 ID:xu+17Fox
>>212
>ハルデックス式の四駆。まあライトクロカンだね。
   ↑間違い教えるなよ。
あれはビスカス式。当時のA2シンクロと同じ。
ダイムラー・シュタイヤー・プフ社製です。走破性も結構ヨシ。
243 :03/01/17 09:09 ID:/ta9Pq2D
当方のゴルフ三郎君94

パワーウィンドウが三回目の故障
全て違う窓です。インジェクションが壊れて
9万かかったのが一番大きな病気です。
>>240

>マルチインフォメーションディスプレイ表示の瞬間燃費は4.6km/?でした。

たまーに30.0km/Lとかすごい値出すときもあるけどな。w
それも5速じゃなくて4速の時とか。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 20:09 ID:RMJuZlxI
ハッチバックタイプのクルマの購入を検討していて、ゴルフ(中古)もその候補の一つとしてこのスレ読んだんだが・・・・故障の書き込みが多いんでゴルフの購入を考え直してしまう。

結局ゴルフの良さって何ですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 20:24 ID:uBT0kYf1
>>245
乗らなきゃわからん使い勝手の良さ。
乗らなきゃわからない操縦感覚。
故障が気になる人はトヨタにした方がいいよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:05 ID:pJX/pcqc
みんな故障で不安になってるからここに書き込んでるんでしょ。
だから故障のレスばかり(って程でもないけど)になってるんだと思う。
でも、ホントに良さは乗ればわかる!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 21:10 ID:HRw9uA3V
荷室は以外に狭い
それにヘッドレストを外して後部座席からでないと
シート倒せないのが今時の車っぽくないな
251202:03/01/17 22:12 ID:MPDHyNAB
今度はトップに排卵ぞヽ(`Д´)ノゴルァ!!!!!!!!  もーやだ!

>>245
でもね、カチッとした乗り心地は結構(・∀・)イイ! よ。
特に高速域での安定感はこのボディサイズにしては抜群だ。
もう9年目だがボディはミシリとも言わないよ。

そりゃエンジンはウルサイし故障は多いし燃費は悪いけどね。
口では説明できん。一度運転してみれ。
>>245
ゴルフ2乗り。俺はデザイン!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:11 ID:ffh9hq2F
ゴルフ3海苔です。
フロントウィンドウに跳ね石で修復不可の亀裂が入りました。
ウインドウ交換した経験のある方おりませんか?
もしいらっしゃいましたら交換費用がいかほどなものか
教えていただけましたら幸いです。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:14 ID:Aec83Bui
ゴルフはやっぱボディがガッチリシッカリ作ってる気がする。
意外とドアの開閉音は貧弱だが(w

だが後席が実際狭いのと狭苦しかったので買うのはやめた。

でも意外と安いので長く乗る&ボディの軋み音が許せない人には
うってつけかな?
>>254
Vジティアイの足をいじって山の方ばかり遠征していたら、5マソ`あたり
から早々に「内装の軋み」が出てきましたけど、全然気にしません(w
>>245のように何かハッチバックの車が欲しくてその選択肢の一つとしてゴルフが
ある人には勧められないかも。
ゴルフのいいとこはゴルフなとこ(意味不明だけど)で、ゴルフに乗りたいから乗る。
それぐらい思えないと以下略
>>250

2や3はライバルから比べれば遙かに広く、またスクエアな形状で
使いやすかった。>荷室

当時のファミリアやカローラFXなんて狭かったぞ。
ゴルフの良心的な設計に感心したものだ。

4や全長がのびた割には… 相対的なありがたみはなくなったね。
決して狭くないけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 00:20 ID:KtuLorv/
まー、日本で常識的な範囲の走りをするなら、はっきり言ってお勧め
できないね。とくに酷いのが乗り心地。レベルが低すぎるよ。

もし、ほんの少しでも乗り心地を気にした選択をしたいなら、仏車にしとき。
90年代以降のヤツなら、信頼性のレベルは独車と変わらんよ。
というか、独車以上かもよ。

といいつつ、ルノーからVWへ乗り換えた漏れ。
高速を激しく走るならゴルフは結構いいぞ(w
>>253
ゴルファーズアイランドってHPで
その件について見ましたよ。

確かフロントウィンドウは接着らしくて
何日か預ける必要があるとか。
修理費は忘れました、スマソ。
260245:03/01/18 02:11 ID:L70mvvrA
いろいろと意見ありがと。
要は「手間がかかるけど可愛い息子」みたいな感覚でしょうか・・・
「乗ってなんぼ」ということなので、試乗してみます。
だけどディーラーでの1時間ぐらいの試乗じゃようわからん。
かといってレンタカー屋にあるかどうか・・・

他の候補としてはインプレッサ(ワゴンの方ね)など。
スバルではこれをワゴンと称しているけど、どう見てもハッチバック。

ちなみに故障が少なくて程々に良いとはいえ、アンチトヨタなのでトヨタ車は絶対にパスです。
漏れもゴルフV(中古)予備軍なんでつが、
ガンメタって色的にどう?
ほんとはクロメタが欲しいけど、状態がいいのがない・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 15:58 ID:fLGaRIqb
VやWとかは機種依存文字なので文字化けするから
I II III IV V
って表記してください
もしくは数字で
>>要は「手間がかかるけど可愛い息子」みたいな感覚でしょうか・・・
「乗ってなんぼ」ということなので、試乗してみます。

そうやってメーカーを甘やかさないほうがいいと思うよ。
輸入車乗りはそういうユーザーやブランド力に胡座を掻いてるのが多いから。

VWやベンツまだいい方だと思うが、プジョーあたりなんて酷いもんだよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 16:38 ID:wwn0Og3c
>>263
>VWやベンツまだいい方だと思うが、プジョーあたりなんて酷いもんだよ。

馬鹿ですか?
265261でつ:03/01/18 18:02 ID:13QoyMhS
>262
ゴルフ3のことです。申し訳ない!
266202:03/01/18 18:04 ID:ctFimJ9x
>>253
>フロントウィンドウに跳ね石で修復不可の亀裂が入りました。
>ウインドウ交換した経験のある方おりませんか?

おう、それもやったぞ。何でも聞いてくれ。(泣)

で・・・、忘れチャターヨ(爆
なんせ修理やり過ぎて嫁に怒られンナモン一々覚えてれっかよ!
状態なもんでね。
確か3マソか5マソか、そんなとこだったな。
余り参考になんねーな。スマソ。

代車の3ナンバー、自宅の車庫に排卵ぞヽ(`Д´)ノゴルァ!!!!!!!!  
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 18:09 ID:krS+qcSS
>>261
ゴルフ3のガンメタって色が薄くない?BMとかとくらべて。
塗るわけにいかないから気に入ったの買ったほうが良いよ。

汚れが目立つのはどっちもかわらんでしょ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 18:10 ID:H6C0r4FN
>>264
意味が分からん。VW、ベンツ、プジョーを褒めたいの? それとも貶したいの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:00 ID:ZfmCRLB8
>>253
僕も飛び石やっちゃいました。
純正だとたしか10万近かったはず、僕は社外品で工賃込み65000円
おまけでボカシ入りのガラスになりました。
緑メタのボディーに緑のボカシで結構気に入ってます。
GOLFは純正外の修理パーツ結構出てますよ。
タウンページで「自動車ガラス」を引いてみるとよろしいかと!
フロントガラス交換、俺は正規ディらーで \75K位でしてもらったよ。
激しくヒビが入り交換しか無いかと、当時落胆して整備士に聞いたら、
デ「交換が一番いいですね」
私「え?交換以外に直せるの?」
デ「直さずこのまま乗れば・・」
私「この蜘蛛の巣状態で!?」
というなんだかなーのディーラでしたがね。

271253:03/01/18 22:29 ID:QrThABpf
>259.266.269.270
 三球!参考になりました。社外新品に交換したいと思います。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:59 ID:RTLElTPA
色はがんメタもいいと思うぞ。
ブラックテールにしてみたいな。窓も真っ黒にしてしまうとDQNが入って
雰囲気台無しなのでやりすぎないよう。
でもあの黒いモールにはご注意。
古くなると白っぽくなってみっともなくなります。
黒々してるとカッコいいんだけどね。要手入れだ。
>272
確かにうまいことパーツ組んだら
ガンメタもカコイクなりそうだ!ノーマルは安っぽいなあ…
ところで、あのモールってどうやって
手入れしたらきれいに保てるかなあ?

>>273
靴墨
275202:03/01/19 02:02 ID:x6lFeduZ
>>272
モールはまだまだ黒い状態を保ってるよ。
と言っても特に手入れはしてない。
年に1−2回(笑)、樹脂用ワックスかけるくらい
ボディ用ワックスを付けないことに気を付けるべし。

ところでフロントガラスの下部を外側から止めている
黒い樹脂がボロボロになりますた。指で簡単に取れます。
同じ症状が出ていた方、修理費用を教えてたもれ。

もう半分くらい取れてるけど、面倒なのでそのまんま。
これも消耗品なのか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 02:27 ID:ovjtI1eb
2002 年米国自動車耐久性(VDI)調査(新車購入後4〜5 年経過した時点で不具合調査)

耐久性に優れている日本メーカー
1位レクサス
2位インフィニティ
3位アキュラ
4位ホンダ
5位トヨタ

欧米の中では耐久性に優れたメーカー
6位ポルシェ
7位ビュイック
8位キャディラック(同率)
8位ジャガー(同率)
10位BMW
11位リンカーン
12位マーキュリー

13位スバル
14位日産
15位マツダ

ここが業界平均

業界平均以下(アルファベット順):アウディ、シボレー、クライスラー、ダッジ、フォード、GMC、現代、いすゞ、ジープ、
起亜、ランド・ローバー、メルセデス・ベンツ、三菱、オールズモービル、プリマス、ポンティアック、サーブ、サターン、
スズキ、フォルクスワーゲン、ボルボ
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf/2002USVDI_J.pdf
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 07:59 ID:yhsHDN9O
>>275
工賃込み14,000円だった。
キレイになって気持ち良いよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 08:26 ID:jH3E/RcE
前スレでも言ったけど、タイヤ用のワックスを塗るといいよ。>樹脂モール
下手に汚れ落とすより楽だよ。すごく引き締まる。

靴墨でもいいと思うけどね。同じ発想だから。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 18:55 ID:nzVnNYZy
今度、中古でGOLF3GLi買う予定です。
ところがカタログとか見てるとガソリンはハイオク指定。
レギュラー入れちゃダメ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 19:14 ID:uTS0pG3Z
ローオクだとノッキングが起こりやすくなる.
入れて低回転でフル加速してみてカリカリする音がエンジンから聞こえたり
トルクが弱かったりするようならハイオクにした方がよろしいのではないですか?
燃料のコストが問題になるようなら日本でヨーロッパの車に乗るのは止めた方がいい.
と思いませんか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 19:27 ID:1sVnu7ow
つーか、ハイペースを保って走れる環境にない人なら、ゴルフに乗る
のは止めたほうがいい(w
まともなノックセンサーもついていないウンコ車を語るスレはここですか?>>280
283ゴル乗り:03/01/19 19:43 ID:5F0NemgY
普通はゴルフWの一回目の車検っていくらくらいかかるのでしょうか?私はこの前20万かかりました。貧乏人にはきつい車ですね
フルメンテナンスパックに入ってれば、初回車検まで13万くらい。
もちろん、OILとかの基本的な消耗品込みの値段。
285cli:03/01/19 19:55 ID:eBFBbeF4
壊れますねー、ゴルフ(当方ワゴン98年車)
またディーラーもかなり不透明な修理代請求してくるし。
もうパーツだけもらうことにしますた。
そして他で直す。
住んでいるところが田舎だからかな、競争原理が働いておらず
高飛車です、ディーラー。
みなさん、いつもディーラーで治しているんですか?
3でディーラに車検(2回目だから5年目だな)出したときは
整備費用で7マンくらいだったぞ。(プラス法定費用な)
でも283さん、初回で20マンとはちょっとぼられているんじゃない?
大きな整備した?マウント交換とか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 21:54 ID:qnE+o1P8
>>283
俺はGTI2000年モデルで18万でした。
バッテリー・オイル・オイルフィルター・リアブレーキパッド交換。
勿論、諸経費込みだけど。
20000万キロしか走っていないのに、パッド交換には正直呆れた。
ディーラー曰く、00モデルは減りが凄く早いらしい。
>>287
2億キロも持ったのか(w
パッドくらい自分で換えろよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 22:56 ID:hZrbgQuG
>>253, 271

車両保険に入っていれば、等級据え置きで交換修理できるはず。
自分は保険を使えること知らずに、社外品に交換して後悔した。
291ゴル乗り:03/01/19 23:14 ID:ecEkBxQ1
大きな整備はしてないんで、やっぱりぼられたんですかね?みなさんはどこで車検されるのでしょう?ちなみに私はduoです。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:22 ID:jH3E/RcE
>>291
俺は知り合いの整備工場に。だって、その整備工場にDUOが下請けだしてんだもん。
そんな話を聞いたらDUOなんかにだしてらんないよ。

基本的にはやってもいないことに課金するんじゃなくて、
すぐパーツとっかえちゃうから高くなっちゃうんだよ。ディーラーは。
293292:03/01/19 23:23 ID:jH3E/RcE
あ、一応フォローしておくと、DUOが全部下請けに出してるわけじゃないからね。
DUOも一応自分ところでできることはやるみたいよw
近所のガソリンスタンドで頼んだけど、12万ぐらいでした。<車検
>>291
トヨタカローラ。ゴルフ2で16万円だった。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:41 ID:Zlvj329o
ゴルフっていままでエンジンにバランサーシャフト入ってなかったんですか?
21世紀までどうしてあの振動と騒音が許されてたか知りたいです。
三菱の特許だった様な。
>>296
ゴルフだから。ヨタ車であのエンジンだったら確かに許せなかったろうな。
299逝っちゃた:03/01/20 02:31 ID:y3EFf9iV
IVのGTI2002だけど昨日から入院中、詳細は不明だけど突然の振動があり1気筒逝ったかも?
点火系のトラブルだと思うけど・・・
ttp://bbs1.otd.co.jp/23535/bbs_thread
のBBSでは同様のトラブル多発の様。
ほかにも同じトラブルの椰子いる?
げげっ! いつの間にか03モデル、カーテンエアバッグ全車種装備になってる!
てことは、03にも前期と後期とあるってこと?
(前期買った人、ご愁傷様〜。)

>ホムペ参照のこと
301:03/01/20 10:07 ID:qYBhpu/6
ほんと、ディーラーってなんでも交換。
しかも田舎だと他に行くあてがほとんどなく
いいなりになるしかないようなことが多く。
またそこにつけこんで高飛車なディーラー。。。
でも今の時代にそぐわないと思いません?競争原理が
働かないところなんて。
よって私はパーツを注文。


パーツは平行モノだと半額くらいで上がるものが多いね。
交換頻度の高い消耗品で2/3くらいかな。

前の車では個人輸入してたけど、ゴルフくらい台数が多い
車だと平行業者も結構いて助かるよ。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 13:43 ID:rZLXUvZI
すいません。聞いてばかりの者です。
部品の並行輸入業者どこかしっかりしたところ、教えていただけないでしょうか。
ローター、パッドセットで、前、1,6のところは知っているのですが、
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 14:01 ID:M2l1HyIh
ゴルフ5まだあ?
>>305
つまらん
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 19:00 ID:KGcVGqej
>300
んんっ!!しかしHP良く見るとワゴンはカーテンエアバッグついてないなぁ
カーテンエアーバッグは、Limousineが11月、Variantが1月、Boraが3月
日本出荷分から装備されますた。
>>303
ここに書くと業者の営業っぽくなるからねぇ。
ゴルフ専門のbbsででも聞いてみ。
あと、ヤフオクとググり。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:41 ID:KxHcESTz
'96のゴルフGliの3回目の車検が迫ってきました。今回は出費覚悟でしょうか?
>299
漏れも先月いったよ。 運悪く冬休みに入ったんで、今月中に修理が終わればラッキーだが。
とりあえず代替パーツにしてもらってるけどね。
よくあることなんですか〜
312311:03/01/20 21:54 ID:9AfOLZMw
リン先見てきたYo、なんか同時多発みたいだな(w
俺もAUMのGTIで、10000Kmちょい越えのところで発生。
たまたまディラーの近くだったから3亀頭走行でたどりついたけど。

ほかモデルは知らないけど、プラグ一個にコイル一個の点火系なのね、GTIって。

コイル四つとも交換だってさ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:27 ID:0b1B49M+
>>287
おれも00モデルだけど2年、15000キロでパッド交換だったよ
オートバイより持ち悪いよな
まあ確かによく効くブレーキだけど
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:42 ID:MlnojelX
カーテンエアーバッグか
もう少し待てばよかった
12月登録したGLIにはついてない
でも03年モデルの2000ccエンジンはなかなかいいね



315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:44 ID:a7efjgaJ
>>290
>車両保険に入っていれば、等級据え置きで交換修理できるはず。

本来なら何もなければ1等級上がるところを「据え置き」になる、と言う事。
既に満願達成しているのなら問題ないだろうが、頂上に向かっている最中の
ヤシはよ〜く計算すること。毎年何千円か多く支払うことになるぜ。

まぁ「何のための保険だ!」と小一時間問い詰めたくはなるがな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:02 ID:wjtnqrb1
>>314
03年モデルの2Lエンジンの詳しいレス(感想)希望。
お願いします。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 12:21 ID:wgk1Un9U
エンジン音はそんなにうるさいとは思わないけど、燃費だけは10キロ/リットルにのせてほしかったね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:36 ID:iQOx487Y
ゴルフ3CLiのフロント&リアワイパーゴム交換しようと思うのですが
車用品店行っても適合するものがありませんでした。
ワイパーゴム交換した経験のある方、どのメーカーのゴム
使ったか教えてくださいませ。
319311:03/01/22 00:55 ID:OA1azTmN
コイル4つ入荷の知らせ! 古いコイルもらってきて分解してやろう。
320 :03/01/22 11:25 ID:xiYcdaGB
ゴルフディーゼル買おうと思うのですが、住んでる所は例の
ディーゼル規制はありません。

ですが、時々、都内に車で出かけることもあります。
ゴルフディーゼルの場合、都内走行は禁止になるのですか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 11:50 ID:lnY/vAJr
>>310
タイミングベルト、ウォーターポンプ、ATFの交換ってところでしょうか?
私のはコレで総額25万くらい掛かったよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 12:46 ID:kidGKeln
>318 
ゴルフ3はフロント運転席側530mm、助手席側480mmだったはず(?)だが、
替えゴムでなかなかそのサイズないよね。よって525mm、475mmのものを代用するのが
よろしかろう。おれのゴルフはこれで問題なく使用できてるし、これなら国産車対応のものが
各メーカーから出てるはず。ブレードに差し込む部分の形状とサイズは今装着されているものを
持っていった方が確実かと。リヤは350mmだったかな。(曖昧ですまん!)ジャストのものが
なければ若干長めのをカットするのが良いのでは?
323山崎渉:03/01/22 13:55 ID:MWnsFL5z
(^^;
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 14:43 ID:lnY/vAJr
>>318
トヨタ車用の、幅が6ミリで断面の形が台形のヤツがつくよ。
http://www.nwb.co.jp/products/rubber.html
例えばココの「トヨタ車系ツインレールストレートタイプ」
ただしコレは切って使うことは出来ません。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:58 ID:q5OUmamr
今95年式のヴェント乗っています。
次もVWで考えているのですがボーラってどうですか???
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 22:36 ID:4LSXVulY
>321
情報ありがとうございます。
ATFの交換ですが、ゴルフのATF交換するとかえって良くないことがあると聞いたこ
とがあります。不具合ありませんか?
費用25万はディーラ−でしょうか?
よろしければお教え願います。
某ゴルフユーザーのBBSに、ゴルフEの限定車が出るらしい事が書いてありました。
詳細が分かる方がいましたら、教えて頂けませんか。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:59 ID:/bxk64ED
>326
DUOで諸費用込みです。
ATFは交換しても、(フィーリング的に)たいして変わらないかも。w
私は中のフィルターも交換したので高かったです。
あとブレーキパッドとローターも交換しています。(その他細かいパーツ)
>ゴルフのATF交換するとかえって良くないことがあると聞いたこ
 とがあります。不具合ありませんか?
7〜8万キロ以上走っていると難しいみたいですね。
私も「ゴルフ ATF交換」で検索してみて迷いました。w
Eの限定車は、
アルミホイル
同色ドアモール
シートヒーター付きファブリックシート
ダークテールレンズ
330318:03/01/23 04:29 ID:82VfWzqa
>322,324
サイズや形状まで教えていただいてありがとうございます。
頑張ってつけまつ。

最強の乗り心地を誇る車。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042123041/l50
94年式Golf GLI
とうとう後部座席窓落ち初体験・・・
一月の札幌は寒いんじゃー(*`Д)<フォォォォォォォ!!
明日朝修理です
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 21:35 ID:rZk/lYCB
GTI 02モデル 平成14年8月登録で走行13000kmでMMS付き シルバーの首都圏の下取り価格はいくらでしょう?
R32予約したのはいいが、DUOでの下取り価格は新車時の五割減
高く売る方法はないでしょうか? もちろん無事故でキズ無し。
81 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/01/20 21:41 ID:7Q0jjl90
うちはR32の下取りとして2000年VI GTI MTを約175マソで下取り
これって、どんなもんでしょう?

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:07 ID:rZk/lYCB
なるほど〜〜 00モデルでもそれぐらい??? 過走行なのかなあ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:38 ID:2mXWMfvS
>>333
漏れが220で個人売買で良いなら買うけど。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:42 ID:P0VKOdh3
328>情報ありがとうございました。
ATFは料金も考えて検討してみます。
全部やると結構かかりそうですね。
質問の箇所以外にもエンジンルーム内のホース系、ドライブシャフトのブーツ等々
気になるところはヤマ程ありますので、予算考えると優先順位考えないと^^
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 08:27 ID:HE/m9/Pl
>>333
DUOでは1年1万キロを最適と考えているので
明らかに過走行ですね。
336がホントに買うってんなら気が変わらないうちに
売るべし!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 08:38 ID:voTvXf+3
>>330
190〜200マソくらいいけるのでは
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 10:05 ID:YCDiv8Zu
>>332
ご愁傷様です。
修理費を教えてくださいね。
>>340
今DUOから帰宅しました。
右リヤP/Wリフター交換で2万円でした(´・ω・`)
昨日今日と雪降らなかったのがせめてもの救いでした。。。

昨日気づいたときは、1センチ位窓が開いていて、「あれ?おかしいなー」
閉めようとしてもモーター空回りして駄目で、いったん全開してみようと
下げたが最後。。。
まぁーモーター生きてたからこれくらいで収まったけど。急な出費で痛いYO!
ゴルフ3の96年車に乗る者です。
思い切ってライトを本国仕様4ルック+キャズのHID4500Kに
変えたら、信じられない明るさ快適さで、ナイトランが楽しくて楽しくて。
こりゃ、前の車とか対向車とかが迷惑かなと思い、知りあいに前を走って
もらって確認してもらったら問題無いそうです。
ルックス、実用性を兼ね備えてるカスタマイズなので是非お勧めですね。
>>342
HIDか、いいなー明るいですよねー
俺はモレッティーの4灯に変更してるんですが
普通のハロゲンなんでうらやましいです
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 16:41 ID:BffxRBwB
3ドア左ハンドルでV5のMT車が日本にもあったらなあ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:15 ID:1nNEq/3P
4LOOKってださくない?
ライトだけWっぽくていかにも貧乏じゃんw。
まだモレッティの方がましでしょ。
ゴルフってノーマルをさらりと乗るのが一番かっこ良いっしょ。
>>345
デザインの好みはそれぞれなんで・・・
モレッティー、見た目は気に入ってますよ。ABTのと迷ったんですが
こっちのほうが好みに合いました。
見た目はGolf2が一番好きだったので丸目ライトにしたかったんで一番最初に
変更しました。
ただ明るいのがいいなーと→HID
347342:03/01/24 18:40 ID:sEVvy6Lv
一部の方には不評の4ルック+HIDを入れた342です。
貧乏だからといって、仕方なくゴルフ3に乗り続けながら4ルックを
入れて気分だけ浸っているなんて人は少数ですよ。
「明るい視界を手に入れたい」という理由がメインじゃないですか。
ハロゲンのままでもクリアレンズ装着ってだけで光量が食われにくいからね。
ノーマルもよし、さりげなく手を入れるもよし、思いっきり自分色に
染めてみるのもまたよし。思い思いのゴルフでいいんじゃないですか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 18:44 ID:e+zPmuun
>>347
胴囲。もれも4ルックで明るい視界がほすぃ。
てか、3のライト暗すぎ。
349342:03/01/24 18:45 ID:sEVvy6Lv
>>346
モレッティーもいい感じですよね。
4ルックにする前は自分は数年ABTを入れてました。
クラシカルな丸目4灯はヨーロピアンカーらしさを際立てますよね。
350ハブベアリング:03/01/24 19:24 ID:CYfJSiAC
漏れの場合は、もう5年程HELLAの4灯なんだけど、
寄り目になってるから車幅が狭く見えるんだよなー。
ブランドで選んぢまったんだけど。当時はプロイェクト・ツヴォー
のが欲しかったよ・・・

4ルックかっちょエエと思うけど今更替えるのもなー
って感じ。モレッティーは確かに暗いと聞いたなあ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 19:33 ID:B/fQ4UIb
HIDはいいよ〜。
ほんとに夜のドライブが楽しくなるから。
あと、道の隅々まで見渡せるから
絶対安全になると思う。
Golf Eins
リモコンロック折畳式メインキー、15インチアルミホイール、
フロントシートヒーター、マルチファンクションインジケー
ター、カラード サイドプロテクションモール。
ベースはGolf E、ボディーカラーはリフレックスシルバー、
ブラックマジックパールエフェクト、トルネードレッドの3色
右ハンドルのみの1500台限定で価格は225マソ。
>>350
そうなのか。
モレッティってリフレクタとレンズはシビエ製だと思ったが。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:35 ID:YTAz/A1H
>>350
俺もHELLAの4灯。これも暗くない?最近はHID 装着車が増えてきて余計に暗く
感じるよ。一説によるとプロジェクターをHID 化しても劇的には明るくならない
んて話もあるし・・・。
蒼白のライト全盛の今、逆にイエローバルブとかにしてみようかな?


>>354
プロジェクターとHIDとは相性イイよ。
レンズカットで配光してる3のノーマルのHELLAだと劇的には明るくならないだろうけど。
356354:03/01/24 21:19 ID:YTAz/A1H
>>355
おお!そうでしたか!?情報ありがとうございます。俺はHELLAの寄り目が
結構気に入ってるんで、3に乗り続けるならHID検討してみよっ。
>>356
なんか勘違いしているヨカーン。
プロジェクターヘッドライトっていうのはアルファGTVとかの
ちっこい丸いライトのことだよ。
ゴルフ3のHELLA4灯はレンズカット配光。
3気筒になるのは、点火コイルの断線で、ダイレクトイグニションタイプのモデルのみで起こるらしい。
同じパーツを使っているAudiでも多発していてコイルが不足気味?らしい。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:58 ID:u86BLM/V
>>333
半年で半額かよ(;´Д`)
やっぱり5年くらい乗るしかないな
>>359
ゴルフを5年で乗り換える?
最近のゴルフはつまらんのか?
漏れは3に10年乗ってたのだが飽きなかったぞ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:07 ID:u86BLM/V
ゴルフはいい車だと思うが一台の車10年ものっていたら一生のうち何台も乗れないじゃん
俺はいろんな車乗ってみたいから
つっても一台に最低3年は乗ってるな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:10 ID:CVEqqvGU
VWなんて実質チェコ製で日本ではチョンが売ってる車だろ。
最近は組み立てまで東欧だしな。なにがドイツ車だよ。
まったく商魂たくましいよな。ユーザーのレベルが知れるよ
>>362
久しぶりに見たコピペ煽り。放置よろしこ>all
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:16 ID:Sof7iO3N
>>362
このコピペ、久々に見たな(w
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:20 ID:tDgC+CKj
俺はその昔、ゴルフ2を新車で買ったが、一年しか乗ってない。
でもその一年で58000km走った。ノートラブル。
もちろんもっと乗るつもりだったが、最後は事故(略
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:52 ID:ss0PYkiS
>>365
やるなあ。負けた。
俺は2年半で73000乗って自慢してたんだが(A2)、
トラブルは。。。書ききれない。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 01:09 ID:g7BaSkyv
黒煙APK何とかしれ>VWJ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 01:22 ID:vVWOxuQs
ゴルフカックイイ(´Д`)
でも盆ビーの濡れには変えない・・・ショボーン
国産でゴルフ似の無いですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 01:26 ID:xD7p0ssj
>>368
IDを見よ。中古でもいいからゴルフ買いなさい!
370368:03/01/25 01:31 ID:vVWOxuQs
オオ!!
これは何かの縁か?
絶対VW車を買わなければならないぞ!!
無理して買うぞおおおおおおおお!!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 06:37 ID:D//0ndVo
買っとけ^^
>>368
中古を安く買って長く楽しむのもアリだよ。というか、その
ほうが(定期的に維持費をかける必要はあるけど)ゴルフを楽しめる
かもしれない。パーツの入手には困らないし、トータルの出費で
考えれば道楽の範疇には入らない程度と思う。

やっぱさ、何買うにしてもオリジナルの影が透けて見える
モノってなんだか悲しいものがあるよね。ゴルフって決して
よく出来ているとはいえない部分もあるし、安っぽい実用車
だけど、偽者ではないって胸をはってのれる車だと思う。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 10:33 ID:KwAZdCtp
近所にゴルフ3の赤が20万で売ってた。
探せば安いのもあるはず。
無理しなくても買えるよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 16:36 ID:LX40Bb4L
>>318
ゴルフ対応のワイパー替えゴムならCHAMPIONからでてるよ。
フロントなら780円で安いし。(黄帽で売ってる)
リアは漏れの場合ワゴン3なんで、短いのが在庫が無くて待つのも面倒だったので、
ブレードごと同じBOSCHのに替えた。(1120円也)
GOLFXいつ出るの?( ゚д゚)ホスィ…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:18 ID:6i2PSRGA
>>375
最近この質問多いねえ(w
本国で今年秋発表と言われているから、日本はその1年後くらいだと思うよ。
2004年秋か。
ぷ場307に食指が向いてたが、出来が良ければゴルフ5にしようかなあ。
もういい加減4はいいよ。そこらじゅうにいるし。
307て、実際どうよ?ライバルなの?
前々から思ってたんだが、GOLF5って
某用品屋さんみたいだよね。
トヨタでプ場売るんだってね。今年から。
381333:03/01/26 12:30 ID:k4YYgcW+
336さんの220マソは魅力を感じますよ。
程度はいいので、もう少しアチコチ査定出してみようかと思います。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 12:55 ID:G4WNyDv/
VR6エンジン復活きぼんぬ!
低中回転で回ってる時のエンジン音が独特で好きだった。
R32で許してけろ
2002GTI
先日エンジンをかけた途端1,2発死んでる感じ。
ROM交換後プラグの番数上げてなかったからプラグが原因かな?と思いつつ
夜中だったのでエマージェンシーアシスタンスを使ってディーラーへ。
イグニションコイルの一つが漏電で一発死んでいた模様、プラグは平気でした。
と翌日の昼には連絡がありました。
(部品の在庫があったのですぐ直せた、との事)
どうやらイグニションコイルの漏電は結構あるみたいです。

VW GJ! の報告でした。

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 16:15 ID:qObGxM2P
>>357
365は勘違いではないのでは?HELLAから出ている「DEツイン・ヘッドランプ」
の事を言っているとすればロービームはプロジェクターのはず。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 16:36 ID:bD8jeYqo
↑↑↑356は・・・の間違い スマソ。
387357:03/01/26 16:39 ID:pyZ2/iZF
>>385
おおー!そうか!!
あの商品のことをすっかり忘れていた。そういえばディーラーオプションに
設定されてたっけ。
スマソ>>356
MTも出せよ!( ゚Д゚)ゴルァ!!
なGOLF海苔は、どのくらいいるのでつか?
>>388
どのくらいだろうね?

漏れは3のGLI MTなんだが、インポーターにスポーティグレード以外の
MT車を売るつもりが無いのなら、もうゴルフを買うことはないだろうな。

こんな風に思うGOLF海苔は、どのくらいいるのでつかね?(w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 19:37 ID:u1cz/c4k
おれは逆にMTの必然性感じないけどね
燃費の差も昔ほど無いしスタートダッシュはオートマの方が速いし
今は本当にスポーティーなシステムはR32のようなシーケンシャルでしょ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 20:08 ID:VRtcZkG4
MTにもメリットあるよ。ゴルフ3でも4でもエンジンが同じならMTの方が断然
燃費いいし。逆にそれはVWのATの研究、開発が今イチとも言えるが。
要は自動車を積極的に操る感覚を味わいたい人は、より多くの選択肢がある方が
が好ましいって事でしょ。
MTのラインナップが充実しているプジョーなんかは、それが人気の理由の一つ
とも思うが・・・俺がMT海苔だからそう思うだけかな?

392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 20:24 ID:CoCf6SLc
2003年モデルでエンジンかなり良くなったらしいが、
あの古い4ATは次のゴルフ5でもあのままか?
実はぼきゅもVWが、GOLFX MT出してくれないのなら、307買っちゃうぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
なんて、最近血迷った事を考えていまつ。
駄菓子菓子、PEUGEOTの最近の調子こいてんな、この野郎状態はMTがある無しは関係無いと思われ。。。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:09 ID:kKHqVjIC
>389
私も同感です。売る側は、エンジンをぶん回す=MTとでも思っているん
だろうか?。そんなに回転数を上げないでもMTは楽しいのに・・・。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:27 ID:eSp/N82Z
不振を極めるシトロエンなんかでも、年200台とか台数を限定した
MT車はしっかり捌けている。少ないけれど需要は無くならない
んじゃないかな?

台数限定でいいんです。そうすればオタクが飛びつきますから(w

なんとかならんですか?
ここ読んでるんでしょう?
そこのVWJの人!(w
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:48 ID:njU0GZKU
フォルクスワーゲンジャパンのシール(後についてるやつ)
はみんな張ってる?

僕はなんとかはがしました。
普通のシールじゃなくて、とるのは大変だった
ついてないほうがかっこいいと思って
397VWJの人!:03/01/26 22:05 ID:qXtk0fWX
>>395
何とかしましょう!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:10 ID:ZL0ccdyb
WGTI MT乗ってるけど、MTで良かった。知人のAudiTTのATを今日運転してみたけど、180PSあるTTよりも150PSのGTI MTの方が熱くなるよ。
あと、TTとGTI乗り比べてみてGTIのBBSホイールの良さがわかりました。
>>398

漏れもそれに乗ってるけど、あのエンジンを生かせる道が日本にあんまり
ないのが残念だね。勿論、あのターボ独特の低速からもりもり盛り上がってくる
トルクというのは一般道を走るときもすごく楽しいんだけど。
全快に加速出来るのは高速の料金所からのスタートダッシュのみ。
で、その時のエンジン音を聞きたいが為に窓を全開にしてしまう漏れ。w
今日も寒かったです。w でも、窓開けてレッドゾーン寸前までエンジン回すと
このエンジンもそれなりにいい音だすのね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 14:36 ID:zYixfZte
私も3のGLI MT海苔です。その前は3のCLDでした。中古の3のMTで探すとCLI
,GLIとも玉が無くってCLDでやっとみつけました。規制がうるさくなりそうな
んで手放したけど。GLIのMTでもトルクがあるからじゅうぶん楽しめる。
VWJさん次期XではノーマルエンジンのMT入れてね。TDIでもいいなぁ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 14:55 ID:Y4qQV25o
3以降のGTI<<<<来えられない壁<<<<<1,2のGTI
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 16:50 ID:RaUXbJr8
Wish買っちまいました。
納車時期は未定ですが、2月中にはなんとかなりそうです。

足踏みしきのパーキングブレーキが、1度踏めばブレーキ、もう一度踏めば
ブレーキ解除というのは個人的にはうれしいです。以前乗ったクラウンでは
解除はハンドル下のレバーだったのですが、これはちょっとと思っていたもので。

モノトーンの内装は若者ウケするんでしょうかねぇ?
個人的にはもっとラグジュアリーな感じでも良かったのではないかと思いますが。
まぁ、値段も安めですから、内装も価格相応ということでしょう。

普段は3列目のシートは倒しっぱなしになるでしょうね。
3列目シートを頑張ったというような発言が開発サイドからは出ていますが、
個人的にはシート位置の高いワゴン車と思って乗ります。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 16:56 ID:E1NYqes0
次期ゴルフベースのSUVが出るらしいですが
どんな感じでしょうね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 17:25 ID:DL91D/q8
マイナートラブルの王様ゴルフのSUVが出るの?
それは、楽しみ!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 17:27 ID:E1NYqes0
>404
マガジンXに出てたよ。
>>400
>ターボ独特の低速からもりもり盛り上がってくるトルク

イイ時代になったもんだねえ。出始めた頃のターボったら
低速スカスカだったんだよねえ。これって大排気量NA向の
コピーだよな。
関係ないのでsage
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 20:47 ID:bIVGn+Xp
>>403
フォレスターみたいな車になるのだろうか?
楽しみだな、マガジソX買って来る。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:15 ID:I+HpvuvZ
>>399 そうそう、ついつい窓開けてステレオも消してエンジン音聞いてしまいますね。
こういうマニアックな楽しみがあるから、家に帰るときもついつい遠回りしてしまいます。
機械として、道具としての完成度はトヨタがいいのかもしれないが、VWがマイナートラブル多くても
このような「ニヤッ」としたくなるようなフィーリングや走りがあるからやめられません。
もっとも車を白物家電同様に生活の足に使わなければいけない人には贅沢な選択かもしれませんが
GTIは趣味性が高い車だと思います。でもAudiTTのほうがもっと生活感ありませんでしたが...
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 21:33 ID:y+LAl6Fc
>>399 ほんとに「あの」ターボはいい.Audi 製なんだがな.
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:01 ID:R6d6jmoF
普通のグレードのMTゴルフは実用車としてとても優れている
といえるかもしれません。もともとベーシックな、いわば
安ゲタであるところのゴルフですから、当然といえば当然
なのですが。

燃費が悪い悪いと言われるゴルフですが、ウチのGLIは最悪
でも13、普通で15前後、エアコンを使わない季節の遠乗り
では17くらいいきます。本当に2000ccもあるのかと思うくらい
ですね。

これは省燃費運転身に付いていればこそ出る数字なのかもしれま
せんが、あからさまな省燃費車でもないのに素晴らしいことだと
思いませんか。その気になればハイスピード巡航も難なくこなせる
ポテンシャルをもっているのですから。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:08 ID:htcomqmn
俺はゴルフ買うとき特にグレード気にしてなかったんだけど
試乗したら2リットルNAとターボの差があまりにも違うので
GTXにしちゃいました
GLIとGTIの値段差ならGTIのほうがいいと思います
GTI買わないならEでいいと思います
俺はGTIにカーナビ付けるとGTXと同じような値段だなと思ったので
GTXにしちゃいました
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 22:58 ID:S7ujqNmr
そうですね、必要最低限の安全装備の充実や基本設計の骨太さには日本車とは違いますね。
GTXでもEでもそのような部分は共通のようですし、国産のようにグレードで安全装備が違うなんていうことは皆無のようです。
VWは実用車としても、走りの質を求めても満足できる車ですね。日本車ではなかなか無いでのでは。
 あと、Audi製の1.8ターボの完成度は高いですね。MOTUL8100入れてますが、スカッと気持ちいい走りを私のWGTIMTはしてくれます。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:03 ID:TuTJ5GIo
GLIMTで昼間の都内を走ってると7〜8km/l程度です.

>>410
どちらにお住まいなのですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:04 ID:TuTJ5GIo

A3GLIMTです
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 15:32 ID:EurwZwy5
 GOLF3 WAGON海苔ですが、96年式12万乗って今年になったらATの調子がおかしい。さむい朝、Dレンジで走り出したら変則途中でニュートラにはいり進めなくなった。
 すぐ復活したが、何度か経験している。
ATF交換もしていたし、まさかのトラブル。
シフトのショックも3から4が、特にショック多いし、もしかしたら、寿命では、
 そんなことはないですよね。
様子を見ていますが、すぐ修理にだしていいものやら、OH代3,40マンなんてことは、
>>415
96ワゴンだけど俺も全く同じ症状。10万キロ。
頻繁ではないのと、一瞬だからごまかしごまかし乗ってるけど
突然逝くのがちょい怖い。
3から4のショックも多いね。高速の料金所からの加速では毎度の事。
最悪はAT乗せ変えも覚悟してる。40〜50万コースかも。
417jetta3:03/01/28 19:03 ID:OgLYy3Lh
はじめまして。ちょうどATの話なのでカキコさせてもらいました。
96と言う事は後期型になるのかな?
もしも、後期型ならATは滑ってると思いますよ。
壊れやすいですから・・・
それとボクの車もAT逝きましたが、中古で載せかえて
マウント同時交換で13マソでした。
ディーラーだと、いくらするのかわかりませんが・・・。
あまりかからないですとお伝えしたかったもので・・。

長々とすみません。
うーん、そうですか、壊れやすいですか。
症状からして、素人の範囲ではないとお
もったのですが。まさか12万キロぐらいで、
もしかしてベンツのガラスのオートマなみ
だったりして。中古のオートマどう探しだす
か、これ以上症状の進まないうちにがんば
るしかなさそうですね。(ATF、点火プラグ、
前のエンジンマウント自分でできるところは
今回整備しましたが、ミッションの乗せ換え
は厳しい、)こんなショップあるよ、お勧めあ
りましたら、おおしえください。
419jetta3:03/01/28 21:12 ID:OgLYy3Lh
そうですね。ベンツほどではないのですが、
A3では後期、中期、前期の順で壊れやすいですね。
壊れやすいと言うのは誤解があるといけないので、
あくまで、そういう症状で入ってくる車の頻度として
後期が一番多いかなってことです。
だから、ボクは後期がだめって言っているのではないので・・・。
中古のオートマですが、VWの専門ショップに相談してみては?
年式が一緒でも、オートマは違うものもあるらしいです。
ボクは九州人なので、お店に関してはどこがお勧めとは・・・。
それから、ATF交換のときはフィルターは交換してますか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:43 ID:qZ+KiB1E
>>413
宮城です。ネタじゃないですよ(w

GLIMTって、下からトルクが出てるおかげか、1速だけじゃなく
2速でも3速でもアイドリング走行できますよね。で、
3速アイドリングからでもすーーっと加速していける。

こんな感じのATのクリープ的な、無駄にアクセルを踏まない
走りができるあたりが非常にイイかと。


早速の返答すみません。
オートマのフィルター、6万キロのときに
自分で交換しました。今回、700ccほど
の抜き入れ、3回、2リッターにならない
ほどの交換しかまだしていないのですが、
この後、しっかりと交換はしてみたいと思
いますが、今ごろフィルターを含めて交換
しても手遅れでしょうね。
422jetta3:03/01/29 00:06 ID:zR8tzn4P
う〜ん。たしかにいまさらというのはあるでしょうね・・・。
もう症状が出てきているのですから、それに今、交換しても
その後AT交換となればフィルター代がもったいないです。
エンジンオイルのフィルターのように安ければいいですがw
それから、オーバートップへの変速ショックですがあれは
A3の場合一貫してショックは大きいですね。とくに65キロ辺り・・・。
滑ってるかも?という症状に対してちゃんとメンテの出来るところに
一度出して相談するのがよろしいかと思います。
いろいろ言った割には、なにもできませんですみません。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 00:14 ID:7XQg3mkD
こびりついたスラッジが新油で溶かされて悪さをするっていう
話もある。マイクロロン(溶剤入りです)を入れたら、程無く
ATが逝った、なんてのはこのパターンと言われるね。

そうそう、ATFの色と匂いはどうです?
あとATFの量。言うまでも無いことで恐縮ですが
「しっかり暖まってから」測らないといけないです。
入れすぎは不調の原因になります。
424413:03/01/29 01:47 ID:6FbZ8re4
>>420
自分の車はA2ディーゼルですけど,都内で平均13〜14km/L.
ひたすら下道を使う旅行に出かけて最高22km/Lを記録した事も.
大変気に入っているんですけど規制の関係でガソリン車に乗り換えなくては・・・・
A3GLI,思ったより燃費良いですね.
程度の良いA2が少なくなってきてますし,この際A3にしようかと思ってます.
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 08:46 ID:jdyou3Rt
jetta3さん他、お騒がせしてすみません。
ATの不具合の件、自分なりに対処したいと思います。経過で、また、アドバイスいただければ幸いです。
426jetta3:03/01/29 19:39 ID:8OQQj503
A2のディーゼルですか。いいですね。
たぶん歴代のゴルフの中では一番燃費がいいはずですよ。
知り合いのA2ディーゼルは最高は25q/lを記録したそうです。
僕が乗ってたA1カブリオは最高でも9くらいで、普段は6だった・・・。
              ☆ チン     マタチクビタレタ〜
                         マタチクビタレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  ゴルフ5まだぁ??
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん.   |/


日本に来るのはあと二年後か。。。長いな。
428 :03/01/29 19:54 ID:yDQqJ+bx
>>427
ゴルフのモデルサイクルからすると、「待ちくたびれる」方がどうかしてると思われ
429413:03/01/29 20:23 ID:0BE8oxcg
>>426
A3の半分以下なんですか・・・・A1は古いからしょうがないのでしょうね.
キャブレターだったりして(笑)

A2のディーゼルは今ので二台目(オレ変体!?)で,
一台目のはマンパワーステアリング,マンパワーウインドウ,マンパワーミラーと
三拍子そろった筋金入りのローテク車だったんですけど,
パワステポンプを駆動しないせいでしょうか,
今乗ってるのと比べて燃費が1割程度良かったです.
それでも・・・・25km/Lはいったこと無いな〜
凄いかもしれない > 426さんの知り合い
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:52 ID:UQa2UxXx
A2CLIのMTですが燃費あんまりよくないです.がんばって街のり12,高速16って感じ.10万キロ超はやっぱエンジン調整とかしたほうがいいんかな...。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:56 ID:ygfFjukH
W乗ってるんすけど、スピーカー交換かサブウーファー取り付けを検討しとります。
純正だと音量上げると低音部分がしんどいすよねぇ。
交換用の純正のナカミチのスピーカーってどうなんすか??だいぶ変わります??
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 01:11 ID:E+LqvXiF
ゴルフV用のサスペンションはゴルフUに装着可能でしょうか?(汗
またなにか不都合ありますか?
>>431
低音に不満があるんなら、まずはデッドニングしてみるのは?

>>432
たしかアッパーマウントの大きさが2と3で違ってたと思う。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 07:25 ID:bDQ3bVmP
>>432 >>433
アッパーマウントは形状こそ違うが問題なくつきます。
アッパーマウントひっくるめたASSY単位なら交換は充分に可能です。

しかし、バラとなると、フロントのスプリングの上側の径が3の後期
(とGTI、VR6)は2〜3の前期とは異なります。(3後期は径が小さい)
よって、3のアッパーマウント流用するとなるとばねを受けるお皿を
換えなくてはダメです。

また、3後期のアッパーマウントは物は良いけど、2につけると車高が
ちょっと上がります。(軽いから)
うちのも(A2GTI)少しあがったので、リアあげて調整しました。
ショックそのものは、まったく形状は一緒なんで充分流用可能です。

長々とスマソ。
>>431
行きつけのショップの話ではGolfはデッドニングは軽くやった方が良いとの事だった。
材質も○○より△△の方が良いとか言ってた。(材質名失念。スマソ)
デッドニングするんだったら量販店はやめた方がいい。出来ればGolfを多く手掛けている店か、
そうでなければカーオーディオの専門店でやってもらった方が良いと思う。

俺の場合リア頃してフロントスピーカー交換とデッドニングで7万弱かかったが劇的に音が良くなったよ。
人それぞれ好みの音があるだろうし、そのスピーカーの音を自分の耳で聞くのが一番いいんだが・・・
まぁやり始めたらキリがない世界だから財布と相談して決めるがよろし。

長文&参考にならなくてスマソ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 18:26 ID:6tvEkvba
アインスage
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:58 ID:MFp0wIb+
96年ゴルフ3で88000キロ位走りましたが、なかなかいい子で
今まで大した故障は全くなかったんですが、最近リアの窓を
修理し、あとイグニッションコイル交換して5万ですた。いたい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:35 ID:eAC48Wpm
96年ゴルフ3ですが、先日知り合いを乗せた折
「ミッション滑ってるよ」
と言われました・・・。
確かに、回転だけあがって速度が上がらない事がたまにあります(汗
寿命ですかねぇ、まだ3万キロなのに・・・

先日出た、アインスに代替しようかな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 23:03 ID:RK9WIYzA
>438
>「ミッション滑ってるよ」
普段国産車に乗っている人の感想では?
>確かに、回転だけあがって速度が上がらない事がたまにあります(汗
私のもそうなります。
滑るというよりも、ATの制御がお馬鹿なのでw低速ギヤでやたらと引っ張ることがあるよ。
01GTXに乗っている香具師です。
乗り出し400マソ。
GTX海苔のみなさん、あのレカロシート、チャチくないですか?
座面のレザーは伸びてぼよよんになるは、皮の厚みは違うは、だから変な
しわがよるはで少し寂しいです。
皆さんのシートも「ぼよよん」ですか?
441jetta3:03/01/31 00:17 ID:vnTtuV+T
>>413
A1はエンジンいじってたからかも・・・。
25KM/Lは高速長距離走行時に出したんだそうです。
だから、そう参考にならないかもw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 00:21 ID:sknNFrMO
レザーシートのヘタレは仕方ないよ
まあ最初からしわしわのシートはヘタレが分かりにくいけどね
でも裏側から見ると確かにちゃちな作りだよね
発砲ウレタンに革貼っただけじゃん!って感じ
>>442
ちゃちくないシートとは、どんな作りなんですか?
>発砲ウレタンに革貼っただけじゃん!って感じ
レカロってそういう作りなんですけど…。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/31 22:16 ID:ZE0d1P8f
近い将来、ゴルフの購入を考えている者です。
「CARandDRIVER」の最新号にゴルフGLi2003年モデルが、
今までと見違えるぐらい静かになったと載っていたのですが、
購入すべきか否か、皆様の御意見をお聞かせくだされば幸いです。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:38 ID:jL/jXig6
エンジンは良くなったようだが、いかんせんあの4速ATは古すぎる。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:39 ID:msXBCr6m
静かなのが好きなら他にしたら?
ゴルフが好きなら買えば?
雑誌はいいことしか書かないから、割り引いてみないとね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:17 ID:fWZ4ooYn
>433
>435

デッドニングすか・・。正直に言いますと意味が分かりません(笑)
ちょっと検索して勉強してみまーす。
また来ます。
ゴルフって加速時にダッシュボードとかビビリます?
あれって何とかならないのかな。
コンプライアンスを押さえたサスなので
国産に多い柔らかいタイヤ履いてると車体に微妙な振動が出るよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:34 ID:VR7ck3zZ
 「ゴルフ3ドアはアメリカで1万3150ドル(当時の1ドル
=90円換算で120万円)で売っている。日本では5ドアだが
264万円だ。オートマ、エアコン、カセット、ABSなどを
装備しても1万6445ドル(どう150万円)にしかならないの
にですよ。約100万円の使途不明金があるんです。欧州の
大衆車の日米価格差はみんな100万円もある」

http://www.yorozubp.com/9804/980408.htm
452449:03/02/01 12:42 ID:mGg5pKxj
>>450
そうですか。
私はゴルフではなくてコラードに乗ってるんですが、
3000rpmあたりまでインパネとかダッシュボードが異常に
ビビリ音を出します。
エンジンマウントとかを変えたら、いいのかな。
内装のビビリはプラスチックの劣化もあるよ。
マウントやブッシュ換えても一時的にはマシになるけどね。
内装のプラスチック部品の経年劣化は国産よりずっと早い。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 17:12 ID:JxVlMgx/
ウーン。経年劣化って、何年くらいなんだろね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 17:33 ID:FuOcUk3f
>>449
新車から3年以内ならディーラーで治してくれるだろ
>>450
んなこたーない
国産に多い柔らかいタイヤって、具体名何よ?
>>451
さんざん外出、しかもリンクも含めて話古すぎ
一ドル=90円ていつの当時だよ?
>>452
コラードですか、すまんがあれのビビリ音はさすがに我慢してくれ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 19:28 ID:zu+1+m2s
455さん。目がつり上がってるよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 20:25 ID:Ggd7oE4X
>>451
アメリカで売られるゴルフはメキシコ製だからねぇ。
シャーシは共通だけど、中身はアメリカオリジナル仕様。
比較する意味ないね。

まあ、今で言えば、中国製のVWとドイツ製をまともに比較できないの
と同じこと。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 20:33 ID:/EiOWBgW
ダッシュボードのどこからか、加速時にきしみ音がしたけど
ディーラーに言ったら直してくれたよ
そうなんですよね。
アメリカ仕様はラジエター取り付け部材がスチールだし、トランク下にあるアンダーカバーも無いし、内装も違し、パワーウインドウ無いし、トランクの内張りも無いし。中国仕様車はフルジンクで無いし・・・。
460455:03/02/01 20:57 ID:FuOcUk3f
>>456,459
なんで目つり上がってるのわかったですか?
取引先の対応の遅さにちょといらついてました。
寸マソ
しかしアメリカ仕様のゴルフとかにもえらくお詳しい。
東ではあんまり見ないけど、西海岸に行けばVW多いよ。特にジェッタ(ボーラ)は人気。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:25 ID:yHwrAd5/
買い替え候補にゴルフも入れてみようかと。
試乗とかはしたことないんですが、内装の質感とか良さげ。
質実剛健のイメージもあるし。シートとか国産と比較してどうですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:00 ID:+QtZWd9O
突然お邪魔して申し訳ございません。
ネットキャッシング。24時間年中無休宣言!!

ここのネットキャッシングは来店不要で遠方の方でも全国振込融資OKです。
モットーは勤務先や身内にばれない様、絶対秘密厳守です。
特別にネットからの申し込みだと、借入件数が多くて他で断られた方専用の
申し込みコーナー有。融資率95%以上だそうです。
一週間無利息なので試しに申し込んでみては。
http://www.square7337.com
i-modeからはhttp://square7337.com/i/
>>462

長時間運転が多いとかっていうんだったらゴルフの方が疲労感は少ない。
レカロとかにこだわる必要もなし。内製のシートは見た目は国産に比べたら
安っぽて思うかも知れんけど、座り心地とかは耐久性は国産よりいいでしょ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:33 ID:YsT3uX5/
>464
有難うございます!
明日あたり見に行こうかな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 02:05 ID:lt5U8ARg
レカロって疲れないの?
おいらのはシートがヘタって200kmも走ったら腰が痛くて
たまりません。
GTIのレカロ標準に乗っています。既に10万km超えています。
一日(或いは一晩)で300km走ることが良くありますが、運転による腰痛などは皆無です。
よく尻が痛くなるとか、腰が痛くなるよとか言う人の言葉を聞きますが、座る姿勢が
腰痛を引き起こしやすい姿勢で座っている人が多いですね。
助手席に乗せて見てみると、そう仰る人は大抵そういう姿勢です。

お尻(腰)を座面の前の方に投げ出して背中を丸めて座る姿勢だと腰痛になりやすいです。
車に乗ってるって常に上下左右に揺すられて移動しているんですから、腰の部分をしっかりと
安定させる姿勢で座るのが良いと思われます。
最初は多少窮屈に感じる。。。ですが。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 10:26 ID:VHhNOX9B
 アインス(限定モデル)もしくはゴルフE(標準モデル)欲しいと思っています。
どのくらいの値引きが期待できるでしょうか。教えて頂けませんでしょうか。すみません。

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 10:26 ID:k1XmXKSx
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
>>468
まず、最寄のディーラーに聞いてくること。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 19:01 ID:18v8uFbW
R32用のHIDライトユニットが 12-3マンで売られているけど
変えてみたヒトいます?

ユニット&HIDとしてはかなり安いと思うので、ちょっと興味あります。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 20:43 ID:750WpUqA
>>471
どこで売ってます?
あのライトユニットは部品で取ると30万円だって話題が過去スレでありましたが
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 21:50 ID:waWVb2U/
>>472
HIDにするのに30万もするの?
ユニットって他になにかついてるの?
イクセプトとかについてたやつですよね?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 22:06 ID:KDZ290vw
H7のHIDキットだけなら、4~7マソくらいでない?
特殊なライトユニットなんでつか?
何気にweb検索していたらヒットしました。

ttp://www.euro-collection.co.jp/shop/cgis/goodslist.cgi
他にも見つけたよ。
どう>472 人柱になってよ
でもひょっとしたら バラスト&バーナは別かな・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 22:24 ID:JdcDsZz1
>>474
そりゃバルブ部分だけ換えるヤツでしょ?純正のキセノンユニットは
全くの別物だよ。
>>476
明るいかどうかじゃなくてR32みたいに見えるかどうかが問題
ってことでつかね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:07 ID:EzqdKYyo
ゴルフ高いっつうの!
今R32のCM見たけど結構オモロイね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/02 23:15 ID:o0xoLgk2
>>468
私の場合、昨年5月ゴルフEで(下取りなし、競合なし)値引きは20万でした。
>>453
内装の経年劣化のどこが質実剛健なのかと。。。
100万円台前半の車ならともかく300万円もするような車がその体たらくかよ。。
でも、ゴルフがそうだと、プジョーとかアルファロメオとかもっと酷そうだな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:43 ID:o0xoLgk2
>>481
内装の経年劣化なんか気にしないところが質実剛健である。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:44 ID:oa+aX0YR
100万円台前半の車の内装は、経年劣化以前に
運転してて虚しくなる。同じ土俵にも乗らない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 12:12 ID:UlxDU0r1
>>483
481は内装の質を100万円代前半の車と比較してるわけであって、走りを比較して
いるわけではないと思うが。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 14:14 ID:BnXwJgdD
GTXはカスだな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 15:23 ID:JBNOLzzN
漢ならEだろ
漢ならGOLF買わねーつーの
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 16:49 ID:UlxDU0r1
プジョー307とどっちがいいんだろ?
307、設計が新しいのはいいんだけど、作りがいい加減そう。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 17:34 ID:TZeeMVB/
>>488
おまえにはゴルフがお似合いだよ
R32がでたのでGTIの存在意義はなくなった。
IVになった時点で(それ以前からかも)GTIはただの“仕様”でしょ。
だっけどフロントヘビーすぎだと思うけど。>R32
かつてのVR6がGTIと認めてもらえなかったのもそれだし。でもまあ別もんだけど。R32とVR6。
GTIは快適高速ツアラーとしてあってもいいと思う。


492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 20:19 ID:HeUVoae7
WのGTiはホットハッチじゃない
ただのちょっと馬力あるMT
>>491
概ねドウイだけど、本国では前からGTIがインフレしていて。
フロントのエンブレムがGTI→16Vになった辺りから、8V−GTI
とVR6−GTIが存在した。装備以外は別物やんって思ってたけどね。

>>492
ATすら有るし。ちょっとの馬力をターボで稼いでるようでは、無い
方が不思議というか、昔に拘りすぎだけど。
現行のボディでは以前のようなGTI定義はそもそも無理だと思うし、
>>491と同じようなイメージで、V5やV6−4Motionあたり
も入ってきてくれればと思うけどね。今後Golfでの買い替えは無い
かな、折れも。
>>本国では前からGTIがインフレしていて。
ああ、思い出した。雑誌でIIIのTDI(150ps)試乗レポートと読んでいたのにも、
GTIパッケージなるもんがあったの読んでたなあ。
内装とかはGTIそのものだった。でもコーナリングの写真見ていたら、柔らかい
Golfのサスみたいに極端なダイアゴナルロールしてたんで“これがGTI?”と首傾げてた。

>>V5やV6−4Motionあたりも入ってきてくれればと思うけどね。
ボーラが売れんようなるんで(導入は)ないでしょうね。(^^ゞ
ただV6はともかくV5でもMTで入れてくれりゃすみわけはできるかも。。。
GolfのATはティプトロにしても魅力感じないので、2ペダルでもええし自動MT
にしてくれと思う。V6-4Motionはそれでいってくれたらええのやけど。
Golfで買い換えるとしたら、TDIの150馬力(だったかな?)だなあ。もちMTで。
まあしばらく無理でシュね。
あーるさぁてぃつぅ♪
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 13:48 ID:ncznTsHH
3型ゴルフのバンパー(樹脂)が以前から白っぽかったのですが、今日見たら何と!剥がれてきました。
夏休み明けの小学生の肌の様な剥がれ方です。
剥がれた下を見ると新車のよう黒いので、いっそ全部剥いてしまったほうがいいのでしょうか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 15:05 ID:DL+PEO6C
今のゴルフとは関係ないが、ゴルフ2のGTI乗ってました。
いい車だったなー、ゴルフ。懐かしい・・・・。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 15:42 ID:i7YpZjCk
96年式ゴルフワゴン、7年7万5千キロで車検でした。
内外機関とも概ね良好、ついでにアーシングして、プラグ・コードも交換。
なるほどアイドリングは安定し、少し元気になった感じ。
その分ヘタったエンジンマウントのお陰で振動が大きくなったのが今の懸案事項。
アーシング等エンジンリフレッシュで5万、その他で15万、合計20万位でした。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 01:08 ID:FzRwkscr
A2GolfにA3GLI2000ccのE/Gを載せられるみたいですね.
中古E/G代,載せ換え工賃,改造申請等を含めた大体の費用を知りたいのですが,
ご存知の方いらっしゃいませんか?
501 :03/02/05 01:16 ID:NfN8Itjk
あたしゃ、↓が禿げしく気になってしかたないいんだけど、一体いくらなんだろ。

http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=1100423-0200030101P4000602003&type=detail
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 01:22 ID:FzRwkscr
>>501
ttp://www.concept-e.co.jp/
ここにもう少し詳しいTDIのインプレありますよ.
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 09:49 ID:3kz6KRLo
>>501
だいぶ前から掲示されてるね。
売れないところを見ると、相当ふっかけてんだろうな。
先の書き子で4コイル交換した者だが。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030205k0000e040008000c.html

DIコイル、リコールになったお。
ゴルフ3のリアフォグランプって、左右両方にランプソケットがあるけど、
左のテールランプカバーのフォグ部分は塞がれていて、
右にしかランプがつけられないようになってるよね。
このまえ、テールランプカバーを交換したら、両方とも穴が塞がっていないので、
それ以来左右両方にランプをとりつけて使用しているんだけど、
なにか問題があるのかな?
純正品が右フォグだけなのはなぜなんだろう。
>>505
ハンドルの位置につけるものと思われ。>リアフォグ
この間レンズ交換をディーラー頼んだら、ディーラーの人でも取り付け位置知らない人がいて鬱に思った。
>>506
ああ、そう決まってるのか。
ハンドルの位置につけるのね。
両方つけてたら恥ずかしいの??
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 20:21 ID:hX23PQ1h
>>507
両方光ってたら、ブレーキ踏んでるのかフォグ付けてるのか、
判別しにくいじゃん。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 21:00 ID:v6OIaHEC
97yゴルフは標準で両方点灯しますぞ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 21:49 ID:AwnTRTW/
新車の3年保証って延長できるんでしょうか?
>>510
ネタのつもりか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:09 ID:P0UOozBz
>>510
・・・笑うトコなのかなぁ・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:19 ID:Pa9hUBIn
トヨタのクルマなら、車検で追加料金を払うと(つくし保証だったかな?)
保証が延長できるでしょ。
あんな感じで延長できないかな?
>>510
追加料金で最長2年まで延長できます。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:47 ID:tig4Cp4F
>>514
具体的に価格はいくら位で延長できるの?
51698y Golf VR6:03/02/06 00:06 ID:Q088JaBE
>>507
>>508
両側リヤフォグ…寒冷地仕様の古いコロナ等、ちっとも吹雪いてない時に
ギラギラと点けて乗ってるオヤジをイメージするなぁ…w
>>509
自分が以前に乗ってた96yCLiも今乗ってる98yVR6も右側しか点かない…
98yカタログでも「リヤフォグランプ(右側)」って書いてあるが、GLiのLHDの場合は
どっち側が点いたのだろう?…w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:18 ID:l86q/tR9
リヤフォグは2つ点灯すると法律違反or車検が通らない(どっちか忘れた)と聞いたことがあるなぁ
一つまえのシトロエンエグザンティアのカタログには“リアフォグ・2灯点灯”とかかいてあったけど・・・。
>>518
エグもBXも両方光った。
でも、片方抜いてた。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 09:50 ID:xPZBmzeI
>>510 >>511 >>512 >>513 >>514

ネタなどではありませぬ。

1年延長で39800マソ。
2年延長で86600マソ。

↓以下参照
http://www.volkswagen.co.jp/cars/anshin/enchou.html
>>520
512でつが、知らなかったよン
疑ってそまんぽ
リヤフォグなんて使用頻度少ないんだし拘る必要ないと思われ。
だけど使用方法間違うと殺人的に眩しいので、使用の際は気をつけておくんなはれ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 19:39 ID:PwzsFimu
>>512 >>513
アホか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:08 ID:p6sI6zL2
>>520
高いねー。やる人いる?
525b:03/02/06 21:40 ID:/Q32Y6jp
リアフォグの電球付いてないところは予備のバルブ入れときましょう
きっと役に立ちます
526GTIノリ:03/02/07 02:53 ID:8mYwLq0i
>>504

ショックー、ショックー、キエマスYO!
>>524
全然高いとは思わなかったが
今日、免許の更新にいってきますた。
1時間講習を受けさせられタンだが(鬱)そこで放映された
V、ゴルフ2が不注意運転でヒヤッ、というシチュエーション、
なかなか見応えのあるスピンアウトシーンですた。
それにしても2って、改めていいなァ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 23:41 ID:92yjqn/+
リコール情報
HPにのってない
何やってんだか
>>529

それどころか本国HPにも載ってない。
今頃、VWJはてんやわんやの筈。
85マソ台の全世界的なリコールだから、本社もそのスケジュールを
調整している最中なんだろうな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 01:40 ID:0FnQ21gk
エンジンの点火装置に問題
って、やっぱり大きな問題なのかな
あんまり不都合ないように思うが
皆さんどうですか?

2リッターのGLIエンジンは関係ないのか


532>531:03/02/08 01:57 ID:RV0BNScH
どこに情報のっていますか?
ゴルフは、プラグ1個にコイル1個ついてるダイレクト点火の1.8Tだけが問題みたいだ(外出)。
コイルが断線しやすいとかなんとか。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 13:04 ID:TRRBzacd
わたしも聞きたいです。
リコール情報どこにあるんでしょうか。
>>504に外出。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 19:02 ID:/QPCKhyn
ゴルフの1から3って、それぞれ何年から何年まで販売れたんですか?
あと、それぞれマイナーチェンジがいつで、
どんな風にかわったとか載ってるHPがあったらおしえてくれませんか?
537jetta3:03/02/08 21:41 ID:vcfW3PMk
そんなサイトあるんですか?
1はある程度。2.3ならレス出来ますが・・・。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:46 ID:6OUSHH0J
GOLF IV WAGON GLi '01モデルですが、あまりにシートに
ゴミが付くので、フェイクレザーシートを検討してます。
どなたか付けられて不具合があったら教えてください。
539:03/02/08 22:47 ID:6OUSHH0J
ほんとは本皮がいいのですが、張替えは高いし...。
プレミアムパッケージ等のシートに一式変えたらどのくらい
するのでしょうか? 
>>536 とりあえず手元の本から

ゴルフ1 1974年5月〜1983年
ゴルフ2 1983年夏〜1991年
ゴルフ3 1991年秋〜

(参考資料:ワールドカーガイド5 フォルクスワーゲン)
>>540に補足
発表時期で書いてるから発売時期と若干異なります。

ゴルフ3最終モデルは1997年7月登場98年1月に細部の改良有り
ゴルフ1の歴史

1975/1 初代ゴルフ日本デビュー
1976/4 76年モデル発表
1976/? 77年モデル発表
1977/5 ディーゼル4ドア発表
1977/10 78年モデル発表
1978/10 79年モデル発表
1979/10 80年モデル発表
1980/2  オレンジゴルフ発表
1980/4  カブリオ発表
1980/11 81年モデル発表
1981/10 82年モデル発表
1982/2  GTIA限定300台発表
1982/8  GTIA2限定400台発表
1982/11 83年モデル発表
1983/5 ターボディーゼルのGTD発売
1983/7 ウォルフスブルグ ブラック限定発売
543例のリコール情報:03/02/09 01:52 ID:HPB2KG9U
http://mobileservices.volkswagen.de/0_mobilizer/0_index/?serviceid=news

より。文字化けはご容赦願います。
誰かドイツ語わかる香具師、訳して暮〜。


Servicemaァnahme wegen Funktionsproblemen an einzelnen Stabz殤dspulen
Volkswagen informiert dar歟er, dass es durch einen Qualit閣seinbruch
bei einem Zulieferteil bei Fahrzeugen mit 1.8-Liter-Turbo, V5-, V6-
und W8-Benzinmotoren der Modelljahre 2001 bis 2002 zu Problemen an e
inzelnen Stabz殤dspulen kommen kann. Beim Ausfall einer Z殤dspule,
der durch die Motorkontrollleuchte angezeigt wird, ist die Werkstatt
aufzusuchen. Die betroffenen Kunden werden auァerdem pers嗜lich
informiert.


2001〜2003年モデルまでの1.8T、V5、V6、W8に問題があるというのは
わかるのだが。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 11:39 ID:AwfFkGOU
ん?
545世直し一揆:03/02/09 11:42 ID:5tIzJj7H
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

ゴルフVの内装にはへこみました。しょぼくて。
ゴルフWはそこそこいいんだけど、Vが欲しいんだよなあ。
内装のパーツってありますか?
547これが一番詳しかったが、まだplan 段階:03/02/09 11:48 ID:IdmYwibG
http://news.findlaw.com/ap_stories/f/1310/2-4-2003/20030204101503_089.html
The automakers said Tuesday that the ignition coils "have been experiencing a higher-than-normal failure rate."
plan to replace the coils on all 2001 and 2002 model year cars equipped with certain engines.

Affected cars are equipped with 1.8 liter engines, including the Audi TT and A4
and the Volkswagen Golf/GTI, Jetta, New Beetle and Passat.
The recall also includes vehicles equipped with the Passat W8 engine,
and all Volkswagens equipped with the 2.8 liter VR6 and the Audi 3.0 liter V6 engine.
Early production 2003 models also are affected.
54898y Golf VR6:03/02/09 12:12 ID:eQ43sVo1
>>536
発売・MC時期だけなら意外とここでわかるかも…(2最終〜4最新まで)
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m2035/k20351502198910.html
年式毎の改良内容等は「立風」の高い本に年表が載ってるよ〜

>>541
細かいハナシだけど…
97年7月:HBが98yに(4登場までそのままだよね?)
98年1月:ワゴンとカブリオが遅れて98yに
98年6月:ワゴンにエクスクルーシブライン追加…だったっけ?w
549 :03/02/09 14:22 ID:4qa/S9nH
ヴェント(最終型?)ってお決まりの
故障ってありますか?(運行に関わる重大な故障)
下駄用に買おうかと・・・

80年代ゴルフ乗りがこぞって履いていたという『D3』っていうタイヤ。
正式にはどこメーカーの、なんていうタイヤなのですか?
551550:03/02/09 15:54 ID:CDysr5up
『G3』の聞き間違いかも・・・

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:02 ID:44Yvx+iI
今度車を乗り換えようと思っているのだけど
ゴルフはもうすぐモデルチェンジと言っていたので
ポロにしようかゴルフにしようか迷っています
553543:03/02/09 21:34 ID:HPB2KG9U
>>547

さんくす。まだ計画中なのか。
点火プラグの不調が許容範囲を超えて大量に起きた、という意味なのかな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:37 ID:SXTx3eve
>>552
思いっきり既出だけど、新型ゴルフが日本に来るのは来年の夏か秋以降だよ。
555thomas:03/02/09 21:46 ID:5dKVROVm
誰か、W型のGTIのABTのEDaSというロムについて、知っている人
いませんか?
どこでかえるの?/ディラーの扱いは?(本国では公認らしい)/COXチューン
との比較は?(同じ200馬力で、19万と40万とほぼ倍しますが、、、
COXは、、、)
このあたりの情報求む。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:05 ID:XALWM/vw
>>552
ワーゲンは末期がいい!
557 :03/02/09 22:20 ID:4qa/S9nH
その頃には
BMW1シリーズも出ますし OPEL ASTRAも
出ますね 今年のIAA2003でデビューするはずです
ゴルフ4はこれからが買い時だよね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 22:29 ID:Me7TY/ZZ
>>549
運行に支障のある大きなトラブルは個体によって違うと思われ。

窓が落ちる(開いたまま動かない)のは良く聞く、寒冷地方なら
これも「重大な」故障だな。

強いて挙げればタイミングベルトくらいか。でもこれは消耗品扱い。

ゲタにしては燃費悪いよ。ハイオク指定だし・・・
>>555
日本仕様なROMなら買いだね。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 00:06 ID:tsrd7/aJ
>>555
最近出たVWBibleっていうムックにABTのROMのことが載ってたよ。

あと、40万ってCOXのROMのこと?
そんなにしないけど・・・。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 12:43 ID:jOHvH2VZ
RUDDEL SPORTのROMはどうなんでしょうか?
あまり聞いたことないメーカーなんだけど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 20:14 ID:VVBe9CnK
五世代目Golfの呼び名は“ゴルフファイヴ”てなるんですよね。
なんかゴルフショップの名前と同じなんでにやけてしますのは私だけ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 20:35 ID:TMDaCjA2
やっぱり壊れない長く乗れる車が1番。
2002 年米国自動車耐久性(VDI)調査(新車購入後4〜5 年経過した時点で不具合調査)

耐久性に優れている日本メーカー
1位レクサス
2位インフィニティ
3位アキュラ
4位ホンダ
5位トヨタ

欧米の中では耐久性に優れたメーカー
6位ポルシェ
7位ビュイック
8位キャディラック(同率)
8位ジャガー(同率)
10位BMW
11位リンカーン
12位マーキュリー

13位スバル
14位日産
15位マツダ

ここが業界平均

業界平均以下(アルファベット順):アウディ、シボレー、クライスラー、ダッジ、フォード、GMC、現代、いすゞ、ジープ、
起亜、ランド・ローバー、メルセデス・ベンツ、三菱、オールズモービル、プリマス、ポンティアック、サーブ、サターン、
スズキ、フォルクスワーゲン、ボルボ
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf/2002USVDI_J.pdf
今更ながら(さんざんガイシュツ)、ゴルフVR6って
どうよ?中古で買おうか迷ってるんですけど。
今はA2乗ってます。
>>564
釣りですか?(w
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 20:52 ID:+9pjr1d7
>>564
じゃあ御前は心行くまでレクサスにのってろ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:05 ID:CRefZSa9
コピペにまじレスすんなよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:37 ID:mb2jLwLp
>565
あのエンジンは好き嫌い分かれるんでないかな.
レスポンスもうひとつだし,他のV6エンジンに比べると音もちょっと.
でもトルクもそこそこあるし,とりあえずどこからでも加速してくれる感じ.
私は好きです.

そんなわたしはコラードVR6海苔.
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:37 ID:CRefZSa9
ゴルフなんかカコ悪くて乗れないよ
罰ゲームじゃないんだから・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:43 ID:mb2jLwLp
>570
まだ,釣りしてんですか?
今日は不漁みたいですねぇ.
餌を変えて,てめえのつらの皮洗って出直してみては?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 21:48 ID:lHuaEG9S
コピペだって。
>>569
参考になりました。さんくすこ。

嗚呼、憧れのコラード。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:09 ID:VVBe9CnK
>>564
壊れない長く乗れる=耐久性。この2つはちと意味が違うところがあるように思うのだが。

日本って恐らく世界中の自動車産業の中では一番、車の環境にとって厳しい気候の国は他に見当たらないと思うの。
1年巡るうちにあの気温高低差、湿度の高さ、渋滞、低回転域の使用の多さ。
なんかは車にとって過酷な条件ばかり揃っている訳。
日本のメーカーも自動車を産業にし始めた頃は、故障なんて当たり前だったし、海外に輸出しても故障だらけで
信頼性なんてなかったの。
だけどひとまず、国内で販売する分のクレームをなくす事から徹底的に取り組んだ事によって、先にも挙げた様に
日本ほど過酷な気候条件はないし、ここをクリアすれば諸外国でも通用する筈だったんよね。
だけど使用条件が欧米でそれぞれ違う。あとは云々書いてられないんで(スレ違いだし(汗))

諸外国の車が、日本へ現在のように多く入ってくるようになったのは、ここ十年ぐらいじゃないのかな。
それまでは欧米のメーカーは日本なんておいしいマーケットとは思ってもいなかったんで、日本の気候とか
には全然関心なくただ単に入れれば買ってくれるだけにしか思ってなかったと思う。
少ない輸入量で故障にいちいち構っていられなかったんだろうね。
だけどおいしい市場になってまだ数年しかたってない訳で、欧米のメーカも日本の使用条件について
深く研究してる。
ただ言いたいのは、日本車も海外に進出した当初は信頼性なんてなかったよ。すぐ壊れるって。
もっとももう数十年も昔だけど。日本はこの頃国内で自動車を売るより海外で売った方が儲かるって時期だったから。

>>564もどっかの記事に書いてある事を鵜呑みにするだけでなく、自分の経験を生かした発言でもした方が良いんじゃない?
漏れも中学の頃なんかアンチ外車はだったんだけどな。木を見て森を見ずだったて訳だ。

故障云々よりも車を運転していて楽しいのはどちらかと言えば、漏れは欧州車が楽しいと感じたからだけど(これは個個別別だろうけど)
マーケットの多数が壊れない方が良いと思うのは普通だわな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:12 ID:VVBe9CnK
しんどお〜。何故か必死漕いでしまった(藁
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:19 ID:mb2jLwLp
>573
もしかしたら,GOLF用はもっと実用的なエンジン特性かもね.
最初なんだこのエンジン,もっさりとして,とか思っていたけど
今では病み付きになりますた.
次に買うとしたらヤパーリVR6にするとおもいまつ.
コラードVR6の事故車を探してきてミショーンをゴルフVR6に載せる。
これ最強。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:25 ID:csM4WXUg
おれは、ンダ車やヨタ車海苔だったこともあるけど、運転していて
面白いと思ったのは、買って一ヶ月位。
基本的に運転して楽しくない。2時間も運転するとウンザリした。
確かに故障はしないから、商用車や移動手段としてならベストバイだね。


【VW】コラード−Corrado
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042251496/l50

ちなみにコラードのVR6のMTは、超希少車です。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:30 ID:I8V7Mudq
トヨタのちょっと踏むとぴゅっと出る早漏のようなセッティングが嫌い
今年の秋以降にアウディーから3.2L V6 + DSG のTTクアトロが日本発売だと。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000012732.html

ついでに言えば、A4にV8エンジン搭載したS4も日本発売だそうです。
日本っていい国だね。
>>580

漏れも同意で候〜。
GTXのりですが、GTX(GTIもか?)って、
ハンドルに路面状況がモロに伝わり過ぎない???
なんか路面の微妙な凸凹とかもハンドルにダイレクトに不必要に
伝わってくる=常に微調整が必要という感じ。
アライメントとっても当然治んないし。
特にGTIかGTXに乗ってる香具師、是非意見をおながいします。
>>563
略して“ゴルご”にしる!
>>580
早漏セッティングにワラタ
586ハブベアリング:03/02/11 08:36 ID:zPQOh4HT
国産のATって、アクセルに敏感だよねえ。しかも異様に
静かなもんだから、スピードメーター見てビクーリ!これ
速い車って感じさせるマジックなんだね。社用車の膜ツー
(2リットル)に乗っててつくづく思う。
おいらのゴル3なんて、ゴオゴオ言いながらマターリと加速して
いくからね。ちょっとうるさいが、そこがまた愛しい。
国産車で空港に行って、飛行機に乗って、電車に乗ると車の中だけが異様に静かだと
感じる。ゴルフだとちょうどいい。
>>583

それがドイツ車の特徴といってしまえばそれまでだが。
一般的にはVWより高級とされているFRのメルセデスの方が
ゴルフ4よりもステアリングインフォメーションがさらに豊富といったら
どう思いますか?
メルセデスの方が中央の不感帯が多いなど、ダルな印象があるけど…。
でも、路面の状況は、例えば10円玉を踏んでもわかりそうなくらい
びんびんつたわって来ますよ。w
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 12:18 ID:alXZz2HS
ゴルフVの買おうか思ってたんですが、あるジャーナリスト、三○氏がポロクソに言ってるので
ためらってます。原稿型に比べてそんなにひどいんでしょうか?
590こわれるなー!!!:03/02/11 12:44 ID:ZYLMLfym
GFIVGTI乗って今年の7月、2度目の車検。
3年乗って壊れまくり。だけどそのあとはノートラブル。
メルセデスM270cdi今年8月1回目の車検。この3年壊れまくり。
だけど2台とも乗ってイー感じなんだよなー。
ほんとのとこは,しばらく乗んないとわからんョー
ゴルフは3まで、と言う人もいる。
2や3のマニアが結構多い。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:16 ID:csM4WXUg
人がなんと言おうが、自分が乗りたい車に乗ればよい。
ちなみに現行型は、デビュー当時、特大事が嫌ってた。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/11 13:20 ID:JI3QCag2
>>589
ゴルフの2はソリッド、シンプル、うるさく、軽快。
3はしっかり、まったり、うるさく、ソリッド、自己主張強い。
4はうるさく、剛性は強いが、操作は軽快、自己主張少ない、国産車的なところもある。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 14:10 ID:WZHtvoM3
>>549

ヴェント最終型(97年式)に乗っています。
いままでにあったトラブルは下記の通り。

1.パワーウィンドウの「落ち」

2.スピードメーター、燃料計のダウン

3.走行中のエンジン停止(!!)

4.パワーウィンドウの圧縮空気漏れ

1,4はたいした故障ではありません。1はスイッチの接触不良でしょうから、時間をおけば直ってました。
4はディーラーで5000円で直してもらった。2は走行中気づいたらスピードメーターが0をさしたまま動かなく
なっていた。「スピードセンダー」というセンサーの一種を交換して7000円。
燃料計は停車中に針が左右に動くので気づいた。燃料計のセンサーは燃料ポンプと一体化しているので全とっかえで5万くらい。
3は走行中にオイル警告灯が点滅してほどなくエンスト。これもセンサーの誤作動によるもので、交換。2万円。

どうです?こんなにお金のかかる「下駄」ですが。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 14:48 ID:49eH+YVt
>>583
わだちにも取られやすいんでしょ、たぶん。
タイヤ換えれば良いのでは?
ステアリングインフォメーションの問題ではないと思われ。
596GTX の後輪は滑らずに跳ねるんだ:03/02/11 15:01 ID:PiEmdmHN
>>583 いろんなのに乗ってみたら?
http://www.sun-inet.or.jp/~gotoku/impre/impre3.html
306、、、コーナリング中にアクセルを抜くとFF特有のタックインが出ます。最近のFFの味付けは出来るだけタックインを
出ない傾向にあるようですが、個人的にはタックインがあった方がアクセルで向きが変えられるので運転し易いと思います。
同じ欧州車でも独逸某社のハッチバックがスポーティ仕様のGTiでさえアンダー一辺倒のハンドリングであるのと対照的です。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 15:34 ID:B/B0Q9BG
>>583 そうですね、GTI乗ってますが路面には敏感に反応いてます。
アライメントも微調整したし、空気圧も高め、低めで試してみたけど基本的には変化ないようでした。
あとはタイヤを純正のミシュランから他銘柄に替えてみようかと思ってますが、どの銘柄がいいか調査中。
WGTI、GTXでどのタイヤが相性いいでしょうかねえ...
普段の乗り方は街乗りから高速(200km/h)、時々箱根走行です。
>>583
数値化が難しい領域のハナシですね。アナタさんはどれだけ
のクルマを乗り継いできたのかな?車歴とそれらのウチの
どれと比較して、「モロに」とか「ダイレクトに不必要に」
とか「微調整が必要」とか言ってるワケ?

整備受け付ける側から見ると、一番対応しにくいお客さんね。
>>583
ちがうかも知れないが、ハンドルにしがみつくタイプの乗り方してないか?
多めなステアリングのインフォメーションに
「おいおいちがうぞ、真直ぐ走れ」な細かい急な修正をすると修正自体が遅れがち
になって気持ちと車の動きが合わなくなると思う。
早めに修正をゆったりとすれば車と会話してる感じで、逆にそれが気に入るかもヨ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 20:33 ID:alXZz2HS
589です。

やっぱ゜壊れるんですねえ。
うーん。
多少の故障はある程度は目をつむりますが、エンジン停止とかは痛い・・・。

3に比べて現行者はそんなに良くなってるんですかね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:58 ID:OuKaHB5H
もうすぐ慣らし運転してきて1000キロになるんですが、
前にこのスレで、
慣らしのフィニッシュとして
1速だけで高回転にして運転すると、出だしがよくなるとあったんですが
それもデイ−ラーの薦めでということだった。
ほんとなのかな。
やったほうがいいんですか?
やるにしてもどれくらいの距離するんだろか!


ちなみにGLIです
583はたぶん初心者
ゴルフGTIごときで、ハンドルの振動が多過ぎ、とか舵角の微調整が
大変とか思うようじゃ甘すぎ。
GT-RとかRX-7に比べりゃ、全然マシ。慣れりゃどうってことない。
603583:03/02/11 23:44 ID:nyGY6Dr4
>>598>>602
クルマ歴ですか?(現在34歳)
20歳でAE86
22歳でジェッタGLI
27歳でBMW320i
31歳でゴルフWGLI
34際でゴルフWGTXですが、なにか?
GLIは18Mエンジンパワーは非力でしたが、ハンドルに伝わる
路面状況はGTXよりマイルドな感じがしますた。GLIより馬力
を求めてGTXを買いました。パワーは得られたものの気に入って
いたマイルドなハンドリングでは無く。
ようはなんかいつも微調整が必要な操舵感覚がウザイですね、GTXは。
まだ7千キロですのでタイヤとも思えんし。
chuukobakaridapo
>>603
593だヨん。車歴みますた。ジェッタあたりを経験してるならば
GTXがあまりにダイレクト過ぎる、という評価は解せませんね。
アライメントチェックは正常範囲なんでしょ?
微調整が必要な操舵感覚はどーゆーのかな?左とか右とか一方に
取られてしまうということなのか、それとも左右拘わらず、常に
落ち着かないのかな?
>>603

ステアリング・インフォメーションと、ステアリングの中央付近での
修正の頻度・感度(ステアリング・ゲイン)とが同列に語られている
ようだけど。ようはGLiよりGTXの方がステアリング・ゲインが高いと
いうことですな。

因みに漏れは16inchの4GTIですけど、どこでもぴたっと吸い付くように
走るし、直進時もほぼ修正しなくていいので、非常に安心して走ることが
できるけど。まっすぐ走るけどステアリングの遊びが多いメルセデスと
比べるとゴルフは非常に走りやすいです。

個人の感覚の差か、もしくは個体差によるステアリング・ゲインの差かな?
>603
タイヤがハズレって事もあるんじゃない?
足回りに強いショップがよくあるって言ってた。
磨耗はともあれとりあえず次のタイヤは
コンフォート系のコンパウンドで、
外径の寸法が大きいものか、
扁平率を下げるべきかなと。

飛ばすタイプの人みたいだから無理か。
609b:03/02/12 21:44 ID:Xofk7mcL
おれGTXを3年乗ってますけどステアリングに関しては全然違和感感じないっすよ
わだちにとられる感覚なんか一度も感じたことないし
でも高速で200km/hは一度も出したことないけど(^_^;
まあそのへんの感覚は個人差もあるような気がします
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 12:52 ID:KTA1zvZq
なんか感じ悪いなこいつ。

1 名前:1 投稿日:03/01/16 09:31 ID:m+y8SJm1
R32限定スレです。
ゴルフスレでも少しは語られていますが、余りにもモノが違うので
R32ネタはこちらで語り合いましょう。
すまん下げ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 13:15 ID:GNPskCkA
>>610
ああ、あの1ね

あのスレの中でも相当イタいレスを連発してた
ホント、感じ悪かったよ
隔離、隔離・・・
あの手の輩がいなくならない限り「ガイシャ」乗りは
疎まれる存在のままなんだろうな。。。
614603:03/02/13 23:18 ID:RH88z0pI
レス遅くなってスマソです。
>>604
saisyoigaihasinsyyadayoaho
>>605
左右拘わらず、常に落ち着かないです、一般道だと常に微調整が
必要な感じ。ジェッタではそんなことなかったです。
>>606
ステアリングゲインが大きいという問題ではなく、路面状況にハンドル
が取られる感じです。15インチの195−65ですからGTXは
タイヤが細いのかな?
>>607
そうとも思いますが、走行7千キロです、全部交換で復活しないと痛いです。。
>>608
まあ一般道では、極端には ∩ こんなカタチをしているわけですから、何か
こうハンドル取られても仕方ないのですかねえ。GLI時代はそんなことは
無かったですがねえ。
>>609
高速は少しましになります。一般道の中速走行が酷いです。アクスルの問題
でも無いと思うし。しかしアライメントはばっちりなのになあ。
やっぱり少々の凹凸に敏感に反応すると思います。絶えずハンドル制御必要
という感じ。 漏れのGTXは。
ゴルフやらないのですがゴルフ買ってもいいでしか?
>>614

同じIVのGLiに乗っていたというのが気になるね。
そっちで問題なくてGTXで問題あるというのが。
タイヤサイズも同じだから、ホイールとタイヤが違うということが
まず考えられるけど、VWはイヤーごとにサスのセッティングも
微妙に変えているらしいから、そういう問題かも。
よく「BREEZE」誌で笹目二朗氏が「ロールセンターが云々」って
レポしてるけど、そのあたりなのかな〜?

でも「常にハンドル制御が必要」ってのが非常に「ゴルフらしく」ないですな。
常にハンドル制御が必要じゃないのがゴルフのゴルフたるゆえんなのにね。

解決になってなくてすまそ。
>>615
私はゴルフやるんで(やってたか)、
“ゴルフでゴルフ行くのか”
と突っ込まれた事があった(藁
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 01:47 ID:/1XvXUvA
>>616
ロールセンターもあるが、ホイールのオフセット量にもよるのでは?
笹目氏のレポートでは、確か某チューナ系のホイール(インチキープタイプ)は純正よりもマイナス目で
スクラブ値がネガ(ゼロだったかな?)からポジに移行して、中立がしっかりしてきたとかなんとか。
やったことないんでわからないですが。
GT系はIIIと同じプラスサスペンション
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 01:57 ID:X+LY5rb3
↑すんません。続き。
IVのGT系はIIIと同じプラスサスペンション(ていうやつ)だったのかな?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 07:23 ID:GdJAuGUa
ロールセンターってのはその車の基本的な指すセッティングなので、
脚周り全部やり変えるくらいしないと変わらない。
変えたら車の「性格」が変わる。
ゴルフ4はサスペンションの基本設定はみな同じ。
ゴルフ3後期から全てプラスサスペンションになってる。
605だヨン
>>614=603
左右変わらずというのはイヤですな。左側通行のこの国では
左に流れやすいというのはよく聞きますけど。仰るとおりカマ
ボコ型だかんね。
アライメントはどーやってチェックした?アライメントテスター
で規定値に入ってる、ていうだけだと、シビアなヒトは取られる
感じが残ると思うし。漏れの昔の車でも規定範囲内だけど流れが
ひどかったんで、追い込んでもらって、数値上左右ずれが大きめ
だったけど結果として直進安定性はあがった経験あります。
当然チェックしてると思うけどエア圧OKだよね。
タイヤ外れ説も可能性あると思う。けど全取り替えしたら確かに
イタいですな。
一つ試してみたいことはこれも当たり前のコトなんだけどバランス
取り直し。A3でやはりチョロチョロと進路が乱されたんで、色々
チェックしたんだけど直らず、ディーラーじゃなく町のタイヤ屋
のオヤジに頼んでバランサーを打ち直してもらったら、嘘のように
改善しました。金のかからんところからチェック入れてみよう。
620も言ってるけど、ロールセンターは構造上のお話なので、
そう簡単には変わらない。
あと、長くなってスマソ。ホイールは純正?社外品?ハブ径合ってる?
622616:03/02/14 11:10 ID:oIDP5gHH
笹目氏いわく、VWはその構造の根本であるロールセンターを
毎年微妙に変えてきているということなんですがね。
サス、総取っ替えした年もあったのでは?
623616:03/02/14 11:45 ID:oIDP5gHH
ちょっと>>622の発言、自信なさげ…。w
BREEZEいくつか読み返してみました。

笹目二朗のミッテミリアテスト

1999 vol.4

「またフォルクスワーゲンが最近固執している、ロールセンターを
低く採るジオメトリーは、このニュービートルでも裏目に出ており、
高速道路にあるような緩い切り返しで、微舵角でゆっくり操舵する場合
でも、ロールやGの発生がリニアではなく、同乗者に対して不快なGを
感じさせないように、スムーズに操舵するには気を使う。これは横風に
対しても同様で、トラック/バスなど大型車をパスする瞬間にも、予想以上の
Gを感じる。操舵に対して低い部位のタイヤ踏面だけ横に持っていかれ、
相対的に高い重心位置が遅れて残る感じだ。ロールセンターが高いクルマでは
こうした遅れや、外輪に重く覆い被さる感じは少ない。ロールのモーメントが
発生する、重心高とロールセンターの間の距離の大きさを感じる。だから
ロールセンターをもっと高くとれば、スプリングを柔らかくできて、さらに乗り心地
にも貢献できるし、ダンパーも効果的に抑えることができるはずだ。」
624616(暇人):03/02/14 11:52 ID:oIDP5gHH
1999 vol.2
GOLF GTI

「ゴルフIIIまでは発進時にホイールスピンするなど、タイヤの位置決めに
不満もあった。そしてタイトコーナーでスロットルオフすると、簡単に
後内輪が浮いて三輪車になることも知られている。IV型ではいろいろと
対策されているようで、これらの点は改善されている。その手段の一つと
してロールセンターを下げたと思われるが、これが横風に対してはネガティブ
に作用している。さらにロールセンターを低くした代償として、相対的に
重心が高くなったようなロール感を覚える。」
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 11:57 ID:gNescuoH
まずバランス取り直ししてみるのがいいと思う。
輸入車に強く、昔っからやってるようなタイヤ屋があれば良いのだが。
バランスウェイトはホイールの内面に貼り付けるタイプのかな?
あれって正直な話 完全なバランスとるの難しいって聞いたことあるが・・・
アライメントにせよホイールバランスにせよ、最新機器に頼りっぱなしの店は
ダメだね。数値さえ許容範囲だとOKにしちゃう。
626616(暇人):03/02/14 12:03 ID:oIDP5gHH
2000 vol.5
BORA V5

「フォルクスワーゲン発案になるネガティブ・スクラブは、回転中心を
タイヤの設置中心より外側に設置し、ブレーキなどの前後力に対し、タイヤ
がトーイン方向に向くようにして、制動安定性を稼ぐものであるが、操舵を
考えると反力をなくす方向にある。このフィールの悪さを嫌って、またABS
などの普及などもあって、最近では元のようにポジ側にセットする車が増えて
いる。本家フォルクスワーゲンの開発スタッフの中にも、いまだにネガティブに
なっていると思いこんでいる人も多いが、このボーラは完全なポジをとる。
よって操舵でも切り始めから操舵感は良好、復元性も適当で、神経質なところ
はない。ゴルフIVでロールセンターを低めた処置も、このボーラでは
16インチタイヤを装着することもあって、重心高は相変わらず高めながら
ゴルフほどの違和感はない。横風に対する外乱も、それほどではない。よって
コーナーへのアプローチでは、特別に神経質になることなく、スッと切って
入っていけるし、パワーを掛けつつ操舵緩めていけば、自然にアウトに向かって
直進に戻る。欲を言えば、もう少しフリクションを取り除いて、サラーッとした
触感が欲しい。ステアリングホイール自体の慣性モーメントも少し大きめだ。
凸凹にまわるセンターオフセットもやめればさらにいいのに。」
627616(暇人):03/02/14 12:10 ID:oIDP5gHH
2001 NO.8
GOLF WAGON E

「トラック軍団と前後して走ると、ゴルフIVは風による影響が大きく、不安定
なクルマだった。これはロールセンターを低くしてしまった弊害で、過去に何度も
指摘してきた事柄だが、このワゴンではそれが感じられず、ロールセンターを
高くとるという、ジオメトリーの変更を受けたことは明らかだ。同時に
スクラヴがゼロになったことも確認している。これもキックバックがないのは
いいとしても、路面フィールを伝えないステアリング感覚はマイナスである。
ともあれ、この横風安定性の向上に、まずは拍手を送りたい。」

「ゴルフIVシリーズが全車、ワゴンのように改良されたかは未確認ながら、
いずれ近いうちに改良されるだろう。」
628616(暇人):03/02/14 12:20 ID:oIDP5gHH
2002 No.12

GOLF GTI/GTX

「ゴルフIVもこれが最終完成型と思われる。初期には、乗り心地や操舵安定性
についていろいろ気になる部分があったが、今では落ち着いている。残念ながら
今回は恒例の横風テストが行えなかった(風がなかった)が、件の爪先だった
ロール感も、ワゴンほどの改良とは言えないまでも、何らかの手は打たれたようだ。
GTXは195/65R15、GTIは205/55R16というサイズの異なるタイヤを装着している。
操舵安定性の違いは、ロールセンターと重心高の関係から言って、当然ながら
16インチの方が良い方向にある。島内の山間部は、タイトな大舵角コーナーも
多く、左右の切り返しのロール感は断然いい。けれども濡れた路面での面圧
という意味では195でも太いかなと思った。乗り心地に関しては…(以下略。」
629616:03/02/14 12:26 ID:oIDP5gHH
というわけで、このレポによれば2000〜2001にかけてゴルフIVシリーズは
サスペンションのジオメトリーの変更を受けたことは確実のようですな。

ロールセンター 低→高
ゼロスクラヴ化

>>603の発言を読むと、GLi購入は1999年あたりみたいなので、
同じ195/65R15のタイヤを装着していても、GLiと02モデルのGTXでは
ジオメトリーの変更を受けたことが想像されますな。
それがフィールの差の一番の差では…。

でも、笹目氏の指摘によれば、それにより

「路面フィールを伝えにくくなっている。」
「横風の影響を受けにくくなっている。」
「ロールの違和感、遅れが感じられにくくなっている。」

ということみたいだけど。>>603、なにか思い当たるフシは?
630616:03/02/14 12:36 ID:oIDP5gHH
もう少しつっこんで考えると、↑の改良?でステアリング・インフォメーションが
結果的に少なくなり、

・結果的には直進性にまったく問題はないが…

・路面からのインフォメーションが少ないために、逆に修正しなくては
ならないような錯覚を覚える。

・よって微調整がつねに必要な気がしてくる。

ということかも?
漏れも、もう一台FRで中立付近がかなりダルな(わざとだけど)クルマを
持っているけど、直進性にまったく問題ないものの、ステアリング自身の
操舵感に不安があり、ちょっと心理的に落ちつきない、ということは
経験してますよ。結局、慣れが解決してくれたけど。
631616:03/02/14 12:39 ID:oIDP5gHH
でもよく読み返してみると、>>603はGLiの方がハンドリングがマイルドと…。!??
R32買うかAudiS3買うか悩んでます。誰か背中押してください。
621だヨン
>>616
ごめんごめん、なんか621の発言「ロールセンターは構造上の
・・・そう簡単には変わらない」というのが気に障ってたら
すまん。BREEZE記事検証どうも。漏れもササメさんは好きな
ので。
要は、603の症状が他のGTXでも顕著に顕れるようなら、仕様
変更に伴う弊害?ということもアリだけど、漏れもGTXのハンド
リングで違和感をあまり持たないし、他のオーナーも安定して
るんで、603固有のものと思ってるの。んで、個人で対策する
場合、ロールセンター変更はメカニズム変更に等しいので、これ
は改造だと、んで個人対策ではできないんではないの、といった
わけ。VWでモデルイヤーごとのバグフィックス的なことはもち
ろんしてると思いますよ。
あと、一般道で直進中に微舵修正が必要ということは、ロールを
比較的伴わない要素だと思ったわけ。だから路面からの入力系や
回転するタイヤ・ホイール自身のバランスを疑ったの。
横風を強く受けたり、横Gが高まったりした際に不用意に上屋が
もってかれるような症状が出てればまた別ですけど。

というわけでヘンな意味で否定したのでないので、ね。
634616:03/02/14 13:00 ID:oIDP5gHH
>>633

あ、いえいえ、他意はないっす。
ちょっと力作すぎて手がつりますた。w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 13:50 ID:wlEOgnHB
>>601
あくまで自己満足ですが。w 一気には回しません。
そこから1000キロごとに1000回転ずつレブリミットを上げるのです。
例えば、最初の1000キロは3000回転。2000キロまでは4000回転。
3000キロまでは5000回転って具合です。
>>601
あと、リーディング・トレーディングともにアタリ癖をつけるように。
ま、自己満足ですが。(漏れもアホのようになってやりましたW)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 00:28 ID:237wY9Ku
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037618674/l50
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043078237/l50
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040554611/l50
A2CLTDは良い車なんですけどね・・・・
書き込んでいる人、マジ最悪!!!!
もう勘弁してくれ〜
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 08:55 ID:gUSAXPl0
GOLF2 GLi乗りですが、昨日高速を走行中に突然エンジンが止まってしまいました。
2速から3速に入れるときに突然ピーという音とともに回転数が下がり、
そのままエンジンが回らなくなりました。
ライトやウィンドウは問題なく作動するので、バッテリーが上がった訳ではなさそうです。
でもセルは回りません。
こんな状態になった人います?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 18:38 ID:e2g7KWgy
ピーと、いうか、ビーって感じの音ならば、
油圧低下の警告音と思われ。
エンジン焼き付いてないよね、まさか。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:51 ID:lU+gMEru
BMW316とゴルフGTIと値段変わらんけど、どうだろ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:59 ID:2KfEAH0E
駆動輪、操舵輪が別別のBMWの方が操ってて楽しい。エンジンの回り方も快感だし。
雨天高速などの悪条件の走行ではFFのGTIの方が安心して走れる。とはいえ、BMWもAST+Tが装着されるようになってからそうとも言い切れない。
>マジレス(w
>>640
騙されたと思ってBMW。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:18 ID:G9bRD+Pn
>>638
タイミングベルト切れ?
>>638
年式及び走行距離は?
>>640
641の意見をFR一般論と位置づけて頷いた上で、現行316tiならばGTIを推す。
先代ti程軽くもないため、思ったほど取り回しは軽快ではない。エンジンの軽快感は
まだ感じられるものの、318セダンの2リッターユニットを知ってしまったら、ぜん
ぜん物足りない。自分であれば、この場合GTIを推したい。
ここは一つ、両方じっくり試乗して決められたし。


と、マジレスしてみるテスト
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:17 ID:2KfEAH0E
>>645
うむ、エンジンどころか内装の質感までもtiよりセダンの方がめちゃ良い。(先代の話だが)

おっとここはGolfのレスだった。スマソ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 23:32 ID:2KfEAH0E
あ、そうそう。GTIならシートはレカロじゃないシートの方がしっくりくると思われ。
(新車なら選択はできないけど)
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 00:17 ID:IHIQChPF
GTIW乗って半年ですが、確かに街乗りの低速走行時は路面状況に敏感ですが、高速走行時の安定感や
面白さには感動です。この車は低速での街乗りより高速を150km/h〜200km/hで走った時に、良さがわかる。
白物家電みたいな日本車では街乗り低速走行の快適さはあるが、高速時の安心感や奥ゆかしさは無いですね。
私にとって車は単なる移動手段や道具ではないのでデザインや走りの質感、内装のセンス等で選択したらWGTI(MT)に辿り着きました。
BMWも候補(318Ci)でしたが、とことん乗り比べた(200km程度)結果GTIの軽快さと妙なターボのトルク感に惚れたのでした。
AudiA4 1.8Tクワトロも良かったのですが、リアがピョコピョコ跳ねるのは気色悪かった。
6494GTI MT海苔:03/02/16 00:20 ID:HooS7vxJ
>>640

漏れは316tiはデザインがアレなんでアレなんですけど…。
でも、なーんとなくキカイとしての出来は316tiの圧勝のような
気がするんですよね。1.8のNAに5ATを組み合わせ、またエンジンの
マネージメントは世界最新鋭の機構を導入。
FRであることの高級感。 内外装の選択肢の広さ。
それに318tiじゃなくてあえて排気量の小さい316tiを選ぶというのも
エンジンを回せる楽しみという意味では面白いかと。

ただ>>645の言うように318iのセダン、それもMTと比べるとどっちがいいのかな?
と自分だったら悩むと思いますが。

漏れはVWというブランドが好きだし、GTIのMTのあのねばり強さ、もっちり感
見たいのものが「この瞬間がVWだねっ!」ということで買いましたが。
ただ色が少なすぎる。消去法でグレーメタにしました。もうちょっとオシャレだと
いうことないんだけどね。ま、存在感としては大好きなので、結局316tiは
候補から外れましたけど。(購入時に漏れも対抗馬として考慮した。)
>>648
俺もGTI(MT)のオーナーなんで気持ちはわかるが、違法行為を
あからさまに表現することに奥ゆかしさは感じないな。
制限速度は最低限「尊重」しましょう。
651あのー:03/02/16 00:39 ID:7dd05Awy
ちゅーか、VWみたいな普通のクルマで何をウダウダいってんの?
オマーラ・・・アホラシイ(w
>>651
ちゅーか、このスレパート3だし、関連スレもまだいくつかあるんですけど
いまさら何ウダウダいってんの?
オマエ・・・アホラシイ(w
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 00:57 ID:5kWTmXDy
GolfGTIって3世代目以降は結構重く感じるのですよね。本とのこといえば。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:02 ID:S02HczT7
重いね。
4のGLI乗ってるけど重い上に力が無くてコーナーでは一気にロールする。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:15 ID:5kWTmXDy
日本的な山岳路の急カーブなんかは一気にきますね。>ロール
ブレーキをグウッと踏み込んでステアリングを緩やかに切り込んでいくていうような
コーナリングしかないんですが。。。
でも道幅のたっぷりある山岳路なんかは結構飛ばせたりはしますけど。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:18 ID:S02HczT7
特殊でもないけど気を使ったステアリング操作が必要な気がします。
高速道路でも「矢のような」直進性が感じられるわけでもなく、
ちょっと小さなRだったりするとヒヤッとさせられます。
多分次は国産だな(笑)
657655:03/02/16 01:52 ID:5kWTmXDy
っていうか、FFの基本的な走らせ方を書いたまでですが・・・。
国産車の多くはタイヤのグリップで曲がろうとする、ロールはなるべくしないようにセッティングしてるやうですが。
早いロールするんって、結局危なっかしい曲がり方してますよんって警告としてでるんで、
ロールする=乗りにくいとかって意味じゃないです。
ロールを生かしてアクセルで曲がるって事もできるって覚えておくとこれ便利(か?)
ま、各自好みで好きな車に乗ってちょ!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 03:15 ID:lGQZ4g+u
っていうか、ゴルフのってるやつマニアックなやつ多すぎ。
オレものってるけどオマエラ変。
クルマ以外に趣味ないの?
659b:03/02/16 03:16 ID:wtV/YHBt
FRでセダンで問題ない人は316もいいと思いますけどね
俺はFFで2ボックスの実用性を重視したからゴルフになったけど
660b:03/02/16 03:19 ID:wtV/YHBt
おれぜんぜんマニアックじゃないっすよ
ノーマルで乗ってるし(いや、BPR入れているか・・・)
他の趣味はスノーボードと自転車っす
661658:03/02/16 03:35 ID:lGQZ4g+u
オレ波乗りに使ってるけどイモビうざい
スペアでも海水につけないでって言われた
>>656
それって、実はハンドルの切り始めが遅いだけのような肝駿河。
655氏の言う「FF車の走らせ方」なら、高速道のR300くらいのコーナーは
速度を保ったままきれいにクリアできるよ。要は、先のコーナーを見越して
少し手前からアクセルを緩めつつ(もちろん必要ならブレーキも)ハンドルを
切り始めることだと思います。これでコーナーに入る前にタイヤに横方向の
仕事を始めさせとく訳ですな。
これに慣れると、S字コーナーで切り返しをする時も挙動を穏やかに出来ます。
ま、古臭い乗り方かも知れんけど。
お話中にすみません。
いま国産のFFに乗ってる男ですが、ゴルフいいなって思ってこのスレを覗いています。
いまがハッチバックなため次もハッチバックにしようかなと思い、いくつかのスレを覗いてる次第です。

FFの運転の仕方ですが、カーブに入る前にアクセルを緩めてハンドル切って、カーブに入ってからアクセルを徐々に踏むって感じの運転で正しいのでしょうか?
自分はみなさんのようにふわわキロで突っ走ったりしないので次元が違う話かもしれませんが、FFはくるっと回ってアクセルどーんと踏む運転だと感じていたもので・・・。

素人の口出し、申し訳ありませんでした。
>>658

漏れは、そのほかの趣味としてはオー(ディオ)ヲタ、およびアニ(ヲタ)ですが
なにか? w
>>661
スペアキーはディーラーの人に水に浸けても大丈夫でしょうって
言われたけど実際どうなんでしょう?
俺は首に巻いて海に入っちゃおうかと思ってたけど・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 13:34 ID:4CB06VGv
>>658
何が変なんだろ?
こういうこと言う香具師に限って運転ど下手で、同席の人が酔うような運転してても、俺は運転上手いんだとか思い込んでてマータク平気なんだろうな
667664:03/02/16 13:45 ID:HooS7vxJ
>>666

クルマ好きの香具師でも、公道でまるでサーキットのような運転する香具師
いて、ガカーリすること多いよな。スレ違いだが。

漏れはまず停止するときにその香具師の技量を見る。
へたっぴな香具師はほぼ100%、凄い減速Gでがさつに止まるんだよな。
10m手前で止まるつもりでブレーキング。最後の数mはブレーキを抜いて
時速1〜2kmの領域まで気を使って止まる。

アクセルも同じだね。下手な香具師って踏む、踏まないのON、OFFに
なっている香具師が多い。だから曲線が山型。
同じくうまい運転は省燃費にもつながるし。漏れは前方が赤信号だったら
すぐさまスロットルオフ。あと、ギアの選択も大事だね。オートマで
高いギアで走ってる香具師が多すぎるから、あんだけ頻繁にブレーキランプを
ぴかぴか光らせなければならないんだと思う。ま、これは国産旦那グルマに
多いが…。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 13:46 ID:kmHJnkxV
>>666
何が変なんだろ?
こういうこと言う香具師に限ってMTマンセーで、
シフトチェンジの際に空走ばかりする運転してても、
俺は速いんだとか思い込んでてマータク平気なんだろうな





で、趣味は車だけで話相手もクラッチペダルだけと(w
669667:03/02/16 13:49 ID:HooS7vxJ
一つ言えることは、クルマの運転が下手な香具師は、アレも下手っぴという
ことです。w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 13:53 ID:kmHJnkxV
>>669
いえるな。

もひとついえることは MTマンセーの香具師は、本物を知らないオナーニ猿という
ことです。w






もっともゴルフのような糞ATしか知らないことが原因なんだけどね。
671669:03/02/16 13:53 ID:HooS7vxJ
>>670

お互い、なんか書いてて情けないですな。w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 13:59 ID:kmHJnkxV
>>667
>下手な香具師って踏む、踏まないのON、OFFになっている
>漏れは前方が赤信号だったらすぐさまスロットルオフ。

なるほどねぇ、そりゃ〜

>>671
>書いてて情けないです

こうなる罠。w

オマエのようなヘタといっしょにされたくないですな。
673671:03/02/16 14:06 ID:HooS7vxJ
>>672

はい、貴方のような高貴なお方のご教授を一度おねがいすます。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 14:16 ID:kmHJnkxV
>>673
じゃあまず街乗りで前方の歩行者用が点滅しはじめたときね。
時速70km/h走行のままなら1秒間に19mすすむわな。
その信号が50m以内ならそのまますすむ、50m以上ある
ならクリトリスにさわるようにアクセルをほんのちょっと緩める。
じょじょに少しずつアクセルを緩めていけば、信号の手前では
20km/hまで速度が落ちているだろう。そこでかる〜く
ブレーキに足を乗せてあげるんだよ。で最後はちょと力を抜くと。

もっともゴルフで同じことしても、このとおり逝くかどうかは
知ら〜ん。w
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 14:20 ID:7CoNxQZ1
私は免許取得のため教習所でATに初めて乗った時、凄くATに違和感を持った。
それまでMTに乗ってて走ってても感じなかったが、ATだとアクセルを緩めても加速してしまうことに。
あとでそれはATの悪癖だという事が分かり、現在MTに乗り継いできている訳だが。
その頃に比べれば現在のATも良くなったが、所詮トルコン、液体介入クラッチではどうしても
人間の感覚とずれが大きく生じる。
ゴルフの糞ATしかしらんではなく、アクセルを踏んで緩めて加速減速したい感覚に、一般的な殆どのATはまだMTに勝るところが
ないから。

>>670は本物を知ってても相手を満足させられていないのに気が付かないのだな。w
と推測する。
あ〜あ、空しいね。なんでこんな事書かなきゃいけないんだ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 14:23 ID:kmHJnkxV
>>675
>所詮トルコン、液体介入クラッチではどうしても人間の感覚とずれが大きく生じる。

ロックアップってしってるぅ?

>一般的な殆どのATはまだMTに勝るところがないから。

なら勝ってるATにのればぁ、オレみたいにぃw
677673:03/02/16 14:25 ID:HooS7vxJ
>>674

そもそもトランスミッションが何なのか?
歩行者用の信号が点滅し始めたとき、ギアが何速なのか?
そのクルマのトランスミッションは何段なのか?
ギア比、最終減速比との関係は?
ターボエンジンはエンジンブレーキがききにくいのですが、
それとの関係は?

もう少し詳しくご教授いただけると幸いでございます。
678673:03/02/16 14:26 ID:HooS7vxJ
>>676

因みに最近のメルセデスベンツのATは一速からロックアップしますね。
ご存じでしたら失礼しました。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 14:28 ID:kmHJnkxV
>>677
ATだよ。だってクラッチペダルやシフトレバーに言及してないっしょ。
70km/hから4速にはいる。
4速。
NAさ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 14:34 ID:kmHJnkxV
>>677 あとギア比があったか。
一般に同一車種ならATのがMTよりハイギアードだよね。
それでもエンブレきくのがイイエンジンってわけね。
681673:03/02/16 14:35 ID:HooS7vxJ
あ、すんません、信号赤でスロットルオフというのはMTの場合です。
(漏れ、ゴルフはMTなので。もう一台独車の5ATモデル持ってます。)
>>679

因みにAT乗ってるときは町中では4に入れてます。
(オーバードライブに入ると不必要なブレーキングが増えるので。)
混み入っているところでは更に3に落としますが。

因みに漏れの5ATは60km/hではすでに5に入ってます。

因みにゴルフ3の前期までは70km/hで4(つまりOD)に入ってましたが、
日本市場からの要請ということで改悪されてしまいますた。
(60km/hで4に入る。95モデルから。)
一番大事な60km/hでこもり音が発生。

GOLF 4では改善されてるけどね。

マジレス失礼をばいたしました。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 14:38 ID:smBTaK9H
ID:kmHJnkxV
こういう不遜な態度しかとれない人は知らん顔しましょ。
みんな楽しむで来てんのに一人浮いて嫌味諂う。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 14:38 ID:kmHJnkxV
>681
きみは結構クレバーだね。モレはプジョスレに常駐してるから
困ったことがあったら呼びにきてくれ給え。ではさようなら。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 14:41 ID:kmHJnkxV
>>682
きみは結構弱虫だね。モレはプジョスレに常駐してるから
また煽られたかったら呼びにきてくれ給え。ではさようなら。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 14:46 ID:X0PE5s4N
ID:kmHJnkxV
仕事がなくて(無職という意味)暇なんだね、きっと。682の漢字の意味とか知らんでしょ。


ID:HooS7vxJさんもちょっと構いすぎ。ここの最良な住人さんなのに・・・。

2ねらってこんな陰湿陰険な人が多いのでしょ。
686b:03/02/16 14:58 ID:wtV/YHBt
減速するときはなるべくエンジンブレーキ使うようにしてます
そのほうが燃費いいから
687681:03/02/16 15:03 ID:HooS7vxJ
>>683

ほい、おみやげとしてこれをどうぞ。w

ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4872573056.09.LZZZZZZZ.jpg

↑ >モレはプジョスレに… から連想。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:30 ID:JX049b8X
>>681
>あ、すんません、信号赤でスロットルオフというのはMTの場合です。

(゚Д゚)ハァ?

まさか乳トラルにいれてブレーキだけで減速してるとかでつかぁ?( ´,_ゝ`) プッ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:35 ID:JX049b8X
>>685
>682の漢字の意味とか知らんでしょ。

はいわかりまちぇんですた。
コレってチュウコク語でつかぁ?
 ↓
みんな楽しむで来てんのに

この文の意味を教えて!マジレズきぼんぬw
690681:03/02/16 15:39 ID:HooS7vxJ
>>688

ん?

一応、前が信号でなにも障害物がないときはクラッチつないだまま
減速しとりますが。その方が燃料カットも効くしね。
つぎのギアを用意しなくてはならないときは別。

教習所レベルの話はやめましょう。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:42 ID:uQxmmUD6
>>674
>じょじょに少しずつアクセルを緩めていけば、信号の手前では
>20km/hまで速度が落ちているだろう。そこでかる〜く
>ブレーキに足を乗せてあげるんだよ。で最後はちょと力を抜くと。

いやこの事からも運転の技量(周囲への配慮も含む)が窺い知れる。
街中なんて運転技量が千差万別の人間が多く走ってるじゃない。しかも交通量が多いし。
停止直前までブレーキを踏まない程“上手い”って思ってるほど増上慢な人は多いね。
街中走行では少少無駄に思うぐらい、ブレーキを早めに踏む方が周囲への配慮を窺いながら運転できる。

“ありがとハザード”乱発してるんだろうな。多分。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:42 ID:i9X4r3rJ
ゴルフのフューエルカットは何回転までか知ってる人いる?
やっぱ1500くらいまでなのかな?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:48 ID:uQxmmUD6
>>688>>689
ID:JX049b8X
>みんな楽しむで来てんのに

そういうのを“重箱の隅をほじくる”っていうの
打ち間違いだろ
“みんな楽しみできてんのに”だよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:48 ID:JX049b8X
>>690

ん?ニワトリさん?

>クラッチつないだまま減速しとりますが
    |
    | は
    ↓
>>667(=690)
>アクセルも同じだね。下手な香具師って踏む、踏まないのON、OFFに
なっている香具師が多い。
>漏れは前方が赤信号だったらすぐさまスロットルオフ。

ずいぶんエンブレの効かない糞車を転がしてんだねぇ。
なんて車それ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 15:55 ID:JX049b8X
>>691
>街中走行では少少無駄に思うぐらい、ブレーキを早めに踏む方が
>周囲への配慮を窺いながら運転できる。

きみみたいなのがいるから、渋滞が起きるんだろうなぁ。
きみみたいなのがいなければ、片山準君も生きていたのかもなぁ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:01 ID:JX049b8X
>>693
>“みんな楽しみできてんのに”だよ

おう、あんがと。そういう文章だったのかぁ。
おれも楽しみできてんだぁ。

ただ、弱いもの同士の馴れ合いの楽しみじゃなく、
馬鹿を煽って楽しむのだけどね(w
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:08 ID:hjpHDseR
>>696

馬鹿には他人が馬鹿に見えても自分はそうでないと思っている。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:10 ID:JX049b8X
>>697
で、おまえは馬鹿なの?馬鹿じゃねーの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:12 ID:mTph1L1p
ゴルフすれって、こういう展開が多いですね.レサスィすれと似てる.
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:13 ID:mTph1L1p
わたしのも重箱お願いします.
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:15 ID:EYSjAchE
もう皆ほっときましょ。
日曜日だってのに一人で寂しくてここならかまってもらえるから来てんでしょ。返信レス異常に早漏。
社会でも孤立してるんだろけど。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:19 ID:4ehdR3wr
>>695

市街地渋滞に限っての渋滞の原因ってブレーキ早踏みとかでは決してそうではない。
あなた自身の運転の拙さにあなた自身が気がついてないだけ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:21 ID:JX049b8X
>>701
>ここならかまってもらえるから来てんでしょ。

惜しい!ここなら馬鹿がいっぱい釣れるって聞いたからでつ

>社会でも孤立してるんだろけど。

会社のトップは孤独なもんだよ。
うらやましいなぁ、そういう心配と一生無縁なキミ達が(w
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:25 ID:JX049b8X
>>702
じゃぁなにが原因なのかいえるのかな?

馬鹿に限って他人の意見の否定しかできないもの。
応えには期待してないよ(w
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:59 ID:IVq/PLuQ
I do a remember one thing...It took hours and hours.
and by the time I was done with it.
I was so involved I did'nt know what to think...
I carried it around with me for days and days,playing little games,
like not looking at it for a whole day and then...
706690:03/02/16 17:29 ID:HooS7vxJ
>>703

JX049b8X = kmHJnkxVですか?
一日に似たような人種が二匹も釣れるんですね?

>会社のトップは孤独なもんだよ。

このあたりのメンタリティーがよくわかりませんな。
会社のトップなんて掃いて捨てるほどいるし…。
それに人間なんて究極はみんな孤独ですよ。
「会社のトップ」っていう言葉をさも特権階級のように書くその
メンタリティーが二流の薫りぷんぷんですね。

ところで、エンブレとはスロットルオフの時を限定して指しているのでは?
漏れはスロットルを開いている状態で低いギアを使っていても「エンブレ」と
いう言葉は使いませんが。

これは好みでしょうが、漏れには「前方が赤信号なのに、さらに急加速して
急減速して止まる」というセンスが理解できません。そういう人種は漏れの
なかでは一様にDQNとして扱ってます。

更に急加速、急減速するクルマはまわりのクルマにも急ブレーキを踏ませる
可能性が高いので、結果的に交通の流れを乱し危険な要素を誘発していると
思われますが。それが渋滞につながるかどうかははっきり言及できませんが。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 17:40 ID:IruOMS3O
>>706
>ところで、エンブレとはスロットルオフの時を限定して指しているのでは?

馬鹿ですか?

>漏れはスロットルを開いている状態で低いギアを使っていても「エンブレ」という言葉は使いませんが。

それはあなたが馬鹿だからでしょ。
ギアなんか関係ありませんよ。
直前よりスロットル開度が小さければ当然エンジンブレーキは効きます罠。
708706:03/02/16 17:46 ID:HooS7vxJ
>>707
>>707

はい、私は馬鹿です。知らないことは知らないと自信を持っていえます。
今日は大変いい勉強をさせて頂きました。
どうもありがとうございました。
もうそろそろ止めにしとき。
イイカゲン読まされる方の身にもなってね。読まなきゃイージャンという切り返しはなしな。
あんまりしょーもないモンに釣られてんな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 17:49 ID:IruOMS3O
>708
おやおや、そんなに取り乱さなくても( ´,_ゝ`) プッ

>知らないことは知らないと自信を持っていえます。

そこで止まっているからいつまでも馬鹿なままなんですよ。
>>709
負け犬の処世術か

いやなものを見てしまった(w
712706:03/02/16 17:53 ID:HooS7vxJ
>>709

失礼しました。

http://www.webcg.net/WEBCG/qa/engine/engine016.html

因みにエンジンブレーキに関してのTips。
漏れはエンブレとともにフットブレーキも積極的に使ってます。
エンブレってのは、昔ブレーキの性能が今ほど高くなかった頃の
名残という側面も。特にオートマの場合は、ムリしてギアを下げて
エンブレ効かせるよりはフットブレーキだけの方がベターな場合って
ありますよね。特にスムーズな運転を心がける場合。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:00 ID:IruOMS3O
>>712
きみは文字が読めないのかね?
読めるのなら、同じことを何度も書き散らさないでくれるかね。

>特にオートマの場合は、ムリしてギアを下げてエンブレ効かせるよりは
>フットブレーキだけの方がベターな場合ってありますよね。

ギアなんか下げないでもエンブレは効くんだよ。
ゴルフなんて糞車しかしらないから、まぁそう信じこんでしまうのも
無理もないことなんだけど。

>知らないことは知らないと自信を持っていえます。

ってくらいの馬鹿なんだから、もう少し謙虚になったらどうかね?
714712:03/02/16 18:02 ID:HooS7vxJ
>>713

では、漏れはスポーツクラブに泳ぎに行って来ま〜す。さらば!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:06 ID:IruOMS3O
>714
>スポーツクラブに泳ぎに行って来ま〜す

貧乏臭いなぁ。きみまだ10代かい?(w
716b:03/02/16 19:11 ID:wtV/YHBt
保証は延長したほうがいいのかな〜
あと1年以内には買い換ないと思うから延長するかな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 20:43 ID:sCA8WIKg
保証切れる頃にいろい壊れ始めるからねー
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:09 ID:3pMRi4dC
713は人格が糞!
友達居ないんだろうな。哀れな香具師
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:26 ID:mTph1L1p
>>703 あなた今日みてて一番でした.もう寝てるかなあ.
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:49 ID:alhXAAfQ
ボーラのスレって無いのですか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:35 ID:vRKQdtRN
ボーラのV5ってどうだろう?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:51 ID:UVoOhEcx
>>703=不遜人間・増上慢
ゴルフ3のATのエンジンブレーキのかかり方、俺、結構好きだ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:07 ID:33f76OqG
>>723
高速だとサード、一般道だとセカンドにいれたときがいいね。
理由は特にないけど俺も好き
>>722

増上慢(ぞうじょうまん)の意味、今日、はじめて知った!
ありがとう。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 02:53 ID:VwQIbG8v
>>705って>>703etcの事言ってるようだね(藁
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 07:56 ID:V6vWp7LH
ったくこのスレは馬鹿ばかりだなぁ。なぜだろう?
ゴルフに乗ると馬鹿になるのか、馬鹿だけがゴルフを選択するのか....

もしモレがお前達の側だったらこう言い返すね
「駆動輪にしか制動のかからないエンブレは雪道では厳禁だよ」ってね。
もっともそれに対するカウンターもすでに用意してあるけど(w

馬鹿相手の煽りは退屈だと感じる今日この頃、もう少しお利口さんの登場を激しくキボンヌ。
BREEZE誌の最新号買ったけど、ゴルフ3の新車のテスト・リポートが
載ってるよ。新車のまま倉庫に眠っていた個体で、3用のアクセサリー
カタログ撮影用に、VWJのアクセサリー部門が所有している。
97モデル(モデル末期)のGLiで走行距離800km弱。
元々グリーンだったものを白に全塗装してある。
アクセサリー120万円分を装着。(ローダウンサス、エアロパーツ、
ナカミチのオーディオ、赤ステッチ付きの革巻きステアリング&
サイドブレーキレバー、etc.)

ちょっとゴルフ3に乗りたくなってしまった。
あと、笹目二朗氏の例の「ミッテミリア・テスト」でニュービートルの
03モデルのレポが。

新2.0Lエンジンのインプレも載ってるので興味がある香具師は
本屋へGO! w
>>727
>ゴルフに乗ると馬鹿になるのか、馬鹿だけがゴルフを選択するのか....

いや、馬鹿がゴルフスレを荒らしに来てるんでしょ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 13:11 ID:CgXbsxTV
>>728
ゴルフ3は飽きないよ。但し現行vw乗ってる人が初めて3あたりに乗ると
「なんじゃこりゃ」ってなりそう 728さんはどうなのかな?
俺も最近03GLiに一週間程乗ったんだが、静かだし、乗り心地いいんで感動
したんだがすぐ飽きちゃった、操作系の軽さにも違和感があったな。
いや、ゴルフ4を否定するつもりはさらさらないよ。でも俺は重い操作系とか
騒々しいところとか全部含めたゴルフ3のタッチに波長が合う。
732728:03/02/17 15:59 ID:aEvQZxg/
>>731

漏れ、元ゴルフ3海苔で今4海苔でやんす。
ゴルフ3は「ジドウシャ」とカタカナ書きしてしまいたいような
クルマらしさにあふれた愛すべきクルマですな。
733731:03/02/17 16:29 ID:CgXbsxTV
>>728>>732
失礼しました ゴルフ3をよくご存じだったのですね。
漢字でも似合うなって思います 「自動車」「工業製品」。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 17:17 ID:s2mi3w4d
GOLF2乗ってけど、当時は相当に機械っぽい車だと感じてた。
3は2とくらべてどうなんだろ?
735731:03/02/17 17:46 ID:CgXbsxTV
>>734
1、2、3、4(1まではチト無理かな?)全部知ってる人がいたらその辺聞いて
みたいね。3が出た時は2に比べてマイルドに国産車っぽくなったと言われてた 
残念ながら俺は2を知らんのだよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 17:49 ID:s2mi3w4d
>>735
実は、1も乗ったこと(2週間くらいだけど)あるんだけど、
2にくらべると、なんかヤワい感じがした。
古かったからかもしれないけれど。
737732:03/02/17 18:09 ID:aEvQZxg/
よく言われているのは

1ー2ー3 I 4

ということ。

つまり1〜3は正常進化だけど、4は別物。
2〜3はジウジアーロが設計した1の進化型、4はピエヒのゴルフ。

漏れは2、3,4は運転、もしくは所有したことあるけど、
当然ながら乗り味はむちゃくちゃ違いますよね。それぞれ。
数字が後になるに従って、柔らかく静かに、操作も軽くなっていくけど。
どれがいいかは、その人が過ごした時間、歴史、経験に左右されるから
それこそ人の数だけ意見があると思います。

漏れ自身は3と4でいいと思っている部分が違うので、一概に比べられない
です。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 18:48 ID:D2bpp2ME
>>735

エクステリア、インテリアのデザインを見ても明らかにIIIは、IIよりマイルド志向になりましたよね。

IIIの製作時、日本への輸入市場は現在程多くもなかったし、乗り心地なんかも日本市場を意識して
国産車ぽっくなったのではないと思います。

アウトバーンも除除に最高速度が遅くなってきているところも増え(交通量が激増したのもある)
それまで200km/hオーバーを安定して走る足回りの硬さが“それほど”必要でなくなってきたのが
主因で、VWは乗り心地のマイルドさをあえて設定したのだと思います。

あまり上手く説明できていなくてすみません。
どなたかその辺の事情を更に詳しく説明してくださる方お願いします。m(__)m
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 19:18 ID:HsMckZp0
でもさぁ、ボディが大きくなったのは、衝突安全性もあるでしょう
727さん、一人相撲は楽しいですか?
頼まれもしないのに、模範解答例とそれに対するカウンターですか(w
お利口さんはなかなか現れませんね。
もしそれらしき人が居ても、あなたにゃ「お利口さん」なんて言われたく
ないかもな。
あ、無理に返事してもらわなくてもいいっすよ。
あなたに俺の馬鹿が伝染しちゃ大変だ。
>>740
放置っち♪
>>739

ゴルフ4がそれまでのアップライトな着座姿勢を、スポーツカー的な
低く座らせるポジションに改めたのは、なるべくAピラーや天井から
遠ざけて衝突時の頭部の衝撃を少なくし、ドイツでの保険料率を
下げるためと言われているが…。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:41 ID:vxYkexIl
サイドカーテンエアバッグが出てきたので(IV開発時はなかったような)、IVでやったような低いポジションは
意味がなくなったような感じがしますね。
Vでは元のアップライトに戻るのではないでしょうか?
744b:03/02/17 22:06 ID:FmM4x7Rr
ところでゴルフ4ってロール大きいすよね
高速の入り口なんかヽ( `Д´)ノウヮァァァァンって感じ
フィットやヴィッツ乗ったことあるけどこっちのほうがロール少ないと思いました
>>744

外出だけど、同じ4でも00モデル以前と以後ではロールの仕方が
違うらしいよ。

過去レスチェックのこと。>>603から100発言くらい。

>>743

エアバッグとの距離を稼げるという意味では意味があるのかも? w
エアバッグによる重傷事故もたくさんあるらしいから。
746GTX乗ってました.:03/02/17 22:20 ID:HwLkTfPJ
高速の安定感は良かったのだが、コーナリングの限界はオデッセイより低くて驚いた.
2万キロでボディが少し緩くなって、内装がうるさくなった.これはホンダと同程度.
価格と燃費で圧倒的に損.惚れる程の車じゃない.
CLi、GLiはまったく別の車.走行品質がずっと低い.なんじゃあのエンジン.
そういえばアウディーA3の外寸データ発表になったけど、ゴルフ5も
多分これに準ずるんだろうな。

全長×全幅は4203×1765、ホイールベースは2578(旧型比+65mm)。

多分、日本市場の主力は2L FSI(直噴)エンジン150psや
1.6L エンジン(102ps)あたりだろうな。

http://www.breeze.co.jp/News2003/NEWS030207/NEWS030207_A3.html

もしくは改良型2Lエンジンを使い倒し (w 6AT搭載ってなかんじかと。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:47 ID:vxYkexIl
以前にもカキコミがあったと思うけど・・・
ロール大きい=乗りにくい=限界低い=×
コーナリングでブレーキ踏まずハンドルだけ切り込むとロールがグワッときますね。
タイヤのグリップを生かしてないコーナリングです。
そういう運転は物理的法則に反してると思うのですが・・・。
前荷重の姿勢でハンドルを切り込む=タイヤのグリップを最大に生かす。

某ジャーナリストが結構TVでロールするロールするのはいけないって言ってるけど、
それの影響でしょうか?

>>745
>エアバッグとの距離を稼げるという意味では意味があるのかも? w
室内高を稼ぐレイアウトにするのでは?(無闇に広くしても意味ないけど)

>>746
2万キロ程度でボディが少し緩くなったかどうかって絶対に感じ難い。常にサーキット全開走行してるのなら
見分けは付くかもしれないですけど。
どっちか言うと、内装のがたが早くきやすいですからそれが原因でしょう。
ボディ剛性力が大きい車ほど内装のへたれが分かり易くなるもんです。(VWはそれほどないそうに金かけてないし)
もとから剛性力のない車は、多少内装がへたってても気がつかんもんです。(笑)
ゴルフ3って経年劣化がえらい激しいね。
各消耗品パーツの寿命がすごく短い。
まめに、部品交換していけば、いいらしいんだけど、
なんだかんだいって、やっぱり部品高いしね。
本国では部品も安いらしいんだけど。
輸入元がぼりすぎなんじゃないかな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:59 ID:li5bigJo
俺は、ホンダ車2台乗り継いで、今ゴルフ乗ってるが、
ゴルフの方が全然ロール少ないと思うけど。
燃費も、車重から考えたらホンダ車は悪かった。
今でも、ホンダは好きなメーカーの一つだけど、あのボディ剛性じゃ
乗る気はしないなー。限界性能が低すぎるし、内装は、乗り込んだときに
虚しくなる。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:01 ID:YMWPrwC/
>>749
日本の物価が高すぎるのもあります(激汗>部品代
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:01 ID:VDlSpju3
>>750
最後に何乗った?やっぱりホンダも捨てがたいと思うが。
753b:03/02/17 23:20 ID:FmM4x7Rr
ロール言い出したのはおれなんだけどべつにそれで限界低いとか乗り味悪いとかは思ってないです
メーカーだってロール減らそうと思えばいくらでもそんなセッティングは出来るんだろうから
これはこれで意味があってのロール感だと思ってます
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:34 ID:azuovjQl
GLIで20万Km乗った椰子居る?オートマど〜なったか聞かせて・・・お願い!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:09 ID:Yz6vkI12
このスレにいるのは低脳馬鹿り、ってことだけはわかりまつた(w
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 01:53 ID:RimfJayr
>>705さん
>>755さんが未だに>>705さんの意味を理解できていないようです
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 02:20 ID:mT6hk02Z
1.8TエンジンでROMチューンされてる方います??
cox、Abt、Neuspeedあたりのものを装着された方インプレお願いします。

ロールに関しては>>623 から >>628あたりを参照のこと。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:09 ID:TUcLvG7s
漏前ら、トゥアランのインパネがGOLF Vのインパネだったら
どうしますか?熟成されてジュクジュクのIV買う?
ロールが恐くて2CVに乗れるか!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 15:12 ID:bySeALUt
馬 鹿 な 負 け 犬

がいつまでもキャインキャインいってるのは、こちらのスレですかな?(w
ゴルフ3のエンジンマウントを交換したことがある方、効果はいかがだったでしょうか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:02 ID:nSkeBXh8
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0218/14nsh_xx9999_14.html

これはアメリカだけ?日本では発売されないの??
発売されるなら即、買います。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:09 ID:JuPTaU79
>>763

正式導入されなくても、並行輸入という手があります。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:15 ID:948sOo48
>>763

GTIって3の時代に20周年迎えなかった?
1996か1997年頃だったと思うけど
その時20th anniversary Editionは欧州で出たと思うのだけど
車両そのものは日本には導入されなかったけど、シフトノブ、エンブレムとかは
ショップ辺りで売ってたし
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:28 ID:bQIcv/ue
>>761
人 生 の 負 け 犬
が執拗に煽りに来てるのは、こちらのスレですかな?(w

>>762
走った距離や走り方によるよん。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 20:52 ID:OLPhEUBf
>>762
町乗り主体・約4.5万キロでタイミングベルト切れの際、エンジンマウント交換しました。
2年間は音・振ともかなり軽減していました。2から3万キロでまた経たったようです。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 20:56 ID:fvzuEZqz
ゴルフVからBMの3乗り換えたけど、またゴルフV乗りて〜よ。
あんなに使い勝手の良い車はそうそうないと思うぞ。
あのドアのずっしりした重さも好きだったなあ。
770795:03/02/18 20:57 ID:b6Eg7MwS
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




>>766
おいっ、失礼だぞ!






企 業 の ト ッ プ に対して(大藁
772b:03/02/18 21:42 ID:Et/2P4Oa
>>757
おれCOXのBPR入れてます
効果は明らかに体感出来るほどのものは無いように感じます
気持ち速くなったかな・・・・10万円払ったから思いたい・・・
COXではターボの場合ROMでブースト上げるから確実に体感できるほどパワーが上がって
燃費も良くなると言ってましたが(そりゃ言うはな・・・)
装着後シャーシダイナモで測定してくれればいいんですけどBPRのみではやってくれないんですよね
773 :03/02/18 21:44 ID:6okISsPN
BM3のドアって、何グラムですか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:30 ID:NOk+ekCS
>>754
特に問題ないけど。ちなみにゴルフ3ね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:33 ID:P0NeZZIT
>>773
わかりませんが、明らかにゴルフVの方が重かったです。
ボディの剛性感もゴルフの方がありました。
故障はBMの方が少ないですが・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:52 ID:ftal5I0b
ドアヒンジはBMW3よりVW、Audiの方が凝ってます。
777Cox C4:03/02/18 23:59 ID:nYCPwvJD
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:04 ID:fcGsuvFY
VWって意外と手間と金がかかる車なんだな。。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:41 ID:AZXK4DEi
>778
そんなにはかからないけど、家電製品と同じように考えていると失望しますね。

VWというかGolfは車に必要な事を教えてくれますが、車への興味を失わせる要素も持っていると
思います。
II->IIIと乗りましたが、IVへは行けませんでした。Poloに逝ったのですが、さすがにパワーが・・・
最近は国産の軽に乗って「これでも良いかな」なんて感じることも。僕は後者でした。このまま
VWに乗っていてはいけない。いったん離れないといけないと危機感持っています。アルファとか
毛色の違う車にしないと駄目になってしまいそう。
Polo売って中古のIIIを買いなおすか、なんて考え出すくらいですから。

小さいくせに上級車に通じる「どっしり感」が魅力の車ですね。IIを普通に感じてしまうので、IIIでも
軽いくらい。この感覚だと現行のEクラスがマークIIに感じられてしまう。そのくらい車音痴になることも
あります。
でも、乗っているとエンジン音のうるささを除けば満足度高い車だと思います。

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 01:11 ID:T08YKMXt
golf4のリヤのナンバープレートが下にあるのが嫌い!!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 04:31 ID:JK0dgy0m
新車ゴルフE
か 中古で同じくらいの値段のGTI、AT
にするか迷ってます。
後々のメンテとか考えると
新車のほうが アフターはいいのかなー

以前、海外で、コラードとゴルフ2GTi乗ってましたが
日本では、都内だし遅くてもいいかな〜と 。

どっちがいい???
>>781
今、売っているEベースの限定車がベストの選択だと思われる。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 12:30 ID:4scVhVgd
>>781
俺も782言ってるEinsが良いと思う 
あのアルミなら恥ずかしいデザインではないし、さりげにノーマルで乗るのがよろしかろう。
速くはないがEの動力性能は侮れんぞ 試乗してみれ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 17:08 ID:JK0dgy0m
試乗してみます!
そうですね、ノーマルで乗るのよさそうですね!
あの226万のやつですね!

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 20:25 ID:/kwUARmu
最近、窓落ちして部品交換された方はいませんか?
去年の秋頃、交換部品が樹脂製からアルミ鋳造品になるという
書き込みを見たんですが、本当になっているのでしょうか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:13 ID:aMONxSiD
E乗ってるけど、思ってたより全然走る
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:26 ID:lpUCqqLZ
Eの方が基本性能の高さを味わえるから(・∀・)イイ!! 
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:53 ID:vJOqqvMu
おいらも、Eほすぃな〜ゴルフみたいな車は廉価盤の方が車のキャラに合ってる気がする。
ちょっと前までは、ゴルフ4はナンパな感じで嫌いだったけど、今はもう街に溢れてるし、気にならなくなった。
789b:03/02/19 22:50 ID:auGdbLsL
ていうか車なんか乗ってれば大抵はこれで十分だと思えてくるんですよね
Eで十分ですよ、まじで
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:14 ID:Dz2x0nrY
GOLF乗りの皆さん、こだわりのナンバーってありますか?
こないだ見かけたミニクーパーは3298でした。
まー、普通に考えると

05-62

とかでしょうな。
>>791
一応つっ込んどくか。
頭0はないっつーねん。
793791:03/02/20 16:13 ID:I/yUFD8h
>>972

知らなかった!(;´Д`)
972が何を書いてくれるか楽しみだ。
795792ではないが:03/02/20 18:36 ID:MznB/XWS
>>793.>>794
一応つっ込んどくか。
792だっつーねん。
796793:03/02/20 22:51 ID:I/yUFD8h
(;´Д`)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 13:04 ID:zxX3l3ZD
ゴルフ3海苔です。
いまさらながら思うのですが、国産みたいにキーに連動してシガーの電源って通電できないのでしょうか?
カーナビを付けだして、1回1回ごとに入れたり抜いたりしていて面倒です。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 14:01 ID:VibIF5Nx
jj
>>797
ディラーで30分くらいでシガー=常時→エンジンONに変えて
もらいました。シガーソケットの国産形状変換+分配を入れた
んだけど、これにパイロットランプが有ったんで。
ACCにしてよっつーたら、「ON連動にしときますた!」
って戻ってきたんだけど、その方が楽だったのかな?
どっちでも良かったんでそのまま引き取りましたが。
DIYならよく分からんです、すまそ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 15:26 ID:J1rx/GUi
pu
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 18:08 ID:syklAC+p
2海苔です。200,000km達成!
最近GSで珍しがられたりする。まだけっこう走ってんのにね。
3は乗ったことあるけど2から比べればなんて文化的な乗り物って感じ。4なんて想像もつかない未来の乗り物?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 18:27 ID:AUL4xZgA
/ ̄ ̄ ̄\
/      ̄| 未来の乗り物 GOLF 4
>>801ワロタ。
でもおれは3より2の方が文化的だと思うぞ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 18:37 ID:1nZ5Lzk7
漏れ的ゴルフ文化度

I>IV>II>III

Iはその先駆的なコンセプトを
IVはプレミアムコンパクトというジャンル提案を
IIはIの不足を補ったその成熟を
それぞれ評価

IIIは中途半端、というか過渡期
ゆえに文化度も最低
でもさ。見方によってはいわゆる「VWゴルフ」は3までと言えるかもね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:35 ID:MOpPPWul
>804

III海苔ですが、IIIが中途半端というのは認めざるを得ませんね。
ただ、IVはA3が既にあったのでIIよりは下位格下げかと。

IIIとIVはどっちもどっち。どうしても「日本では」という但し書きをつけないと
ランク付けできそうもありません。
どっちが文化度が低いかとなると難しいですね。R32が出たIVを上位に取るか、
MTラインナップが多かったIIIを上に取るか。
あるいはIVのプロトタイプとしてIIIを見るか、IIの延長線にIIIと見るかとか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 20:47 ID:vX9qKiWR
ボロクソ・バーゲン・ゲルゲ
>>806
R32が出て、ちょうどバランスよく見えちゃうってあたりが(w
それはそれでたぶん錯覚だから、普通にV6−4Motionを
出してくれ!>VWJ
したら考えるかも(w
809b:03/02/21 21:26 ID:v4Iv+5pl
IVの初車検16万くらいで収まりました
20万越えかと覚悟していたけどわりと安かった
>>807
オストアンディールってどういう意味かしってるか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 22:22 ID:LkDlTQxd
>>799
ディーラーで出来るのですね。
ちょっと考えてみます。
>>801
おめでとう!!
私も88yUにのってますが未だ105K
(新車から買ったのを譲り受けたので間違いなし)
まだまだのるつもりだけど200K達成はいつの日だろうか…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 22:58 ID:tH2gwmAG
GT-IのMTに乗ってます。最近シフトアップでアクセルを抜いてクラッチを切りますと、ひと噴けしてから回転が落ちるんですけど・・・
801です。
>>812
どうもありがとう。自分のは90年式です。ワンオーナーで200,000kmは少なからず自慢!
しかしまだまだコンディションは良いし、あと100,000kmは乗るつもりです。
エンジン(腰上・腰下交換)、ミッション(AT壊れて中古MTに換装)、足回り(もうショック4本目)、マフラー(3本目)、
バンパー(前2本目、後4本目、みんな事故)、いろいろありまして修理・交換しています。
あと、3が文化的ってのは乗り心地とかがはるかに新しい車ってこと。
このスレでは3,4乗ってる方が多いみたいですが、GOLF乗ってて少しの音(ガタピシ、ガーガー、ゴリゴリ。。。)なんて気にしちゃだめですよ。
おおらかな気持ちで乗っててください。(これは2までかな?)
本当の実力がわかるのは100,000km超えてからですよ!
あぁでもR32欲しい、でも今のも捨てるに捨てられない!
ああ、今日また来ました‥僕のゴルフ3。
今度はワイパーの故障です。
ワイパー停止位置に戻すと、作動領域なかばで停止してしまう症状です。
うまくタイミングを合わせないと、フロントガラスのど真ん中で、
ワイパーが止まってしまう‥
今度はいくらかかるんだろう。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 01:46 ID:PyUWpeeI
VW信者ウザイ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 02:01 ID:ZyW03o+s
VWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVWVW
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 04:57 ID:GwWQBmFZ
>>806
3は2の延長線上にあるよ。実際に、エンジン以外でもかなりの部品が流用できるし。
4はほとんど流用効かないみたいだけどね。

>>815
うまくタイミング合わせて止めればいいじゃん。動くんだから修理の必要ないでしょ。

>>814
3も相当うるさいよ。
特に最近は内装が緩んできて……
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 09:26 ID:fQ0OfXwG
02ゴルフワゴン(エクスクルーシブ)に乗っています。
嫁の買い物専用車としてセカンドカーに
FIATプント買いました。
ある意味、ゴルフより優れた車だよ。ある意味ね。
ドアの内張りを1回ハガスと緩んでしまって音が出るよ。
スピーカー交換したりして内張りはがしたら、専用のシール材で密着させないとだめよ。
>>820
そうだったのか。
窓堕ち以来カタカタ窓が震えるから何でだろと思ってた。
822しんちゃん:03/02/22 17:54 ID:9oTHh30F
これいくらで売れるかなー?

ゴルフU年式:1990年
型式:E-19RVグレード:GL1
左ハンドル 車体カラー:ホワイト
ブラックエンブレム・マークレスグリル・ホワイトウィンカー
コニー 車高調整キット・アルテック:8J14インチ(ディープリムホイール)
ピレリ ドラゴン 195-45-14 タイヤ・ジレット マフラー
3連メータ用・コンソールパネル・ホワイトメーター・ナルディ
ステアリング・カロッツェリア・MDコンポ
レカロ風・ネットヘッドレスト・純正ホイル・
スタッドレスタイヤ付き(来年まで持ちそう)
タイミング、その他ベルト交換済み(2002年1月)
エンジン好調・車体には多少の傷があります
車検:16年1月・走行距離:約95000km
>>806
ゴルフのモデルチェンジの経緯としては

機構的な継承  :  II>III   (だから共通の部品が使えたり・・)
デザイン的継承 :I>II III>IV

・・・と来ているわけだが、果たしてVはいかに???
ま、初期型のエンジンはIV最終型のキャリーオーバーで来るんだろうね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 19:41 ID:J8sIqil3
>>823
ゴルフVはプジョ307の猿真似に決まってるじゃん。
ドイチェのお家芸の猿真似を100%発揮したものだよ(w
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 20:07 ID:lsr4Ncny
>>824
欧州の人間は東洋人と違い“真似=恥”の文化が心底からあるのじゃよ
独逸に限らず仏蘭西、英吉利、皆そうじゃて

古来より文化を摂取してきて成長してきた国の人間には分からないだろうが
某国車のデザインはなんだ! 真似ばかりではないか!!!
そうか。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 20:29 ID:fkMZ/Se4
車検を期にコクサンにしよー!!!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 21:02 ID:FVTJL3yJ
>824
それを言い出すと、その手の車は全てGolfIの猿真似だぞ。そういう意味ならその通りだけど。
ま、出回っている予想イラストなんかを見るとCピラー周りは似ているようにも見えるね。
GOLF IV、足、パッキン、その他もろもろゴム使いすぎ
だと思うんだけどどう?
しかも特殊な高そうなやつ。
プラスチックは再生品のようショボショボなやつなのにね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 21:54 ID:AhDGvPmH
>>797
亀レスだが、漏れのヴェント94年式も何かのついでに(リコールだったか?)
ディーラーで改造して貰ったよ。
メカニック上がりのセールスマンが自分でやったと言ってたから簡単かも。

その時、ウォッシャーとワイパーの連動を切って欲しいとも言ったが
これは難しい、と言って断られた。
撥水加工が最初の1回目で飛ぶ気がするのよね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 00:51 ID:6/wCTyPH
>>829
ゴルフIVのロアアームブッシュはIIのそれより大きいね。
これも時代の変化。操縦安定性から乗り心地重視になったのが要因
ゴムブッシュ大きくすれば乗り心地良くなる傾向
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 00:59 ID:kH6OsavB
>>813
ゴルフ4ですか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 01:47 ID:eEC7oHPn
>>829
内装等のプラスチック類は独逸本国でのリサイクル法によるものと思われる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 03:09 ID:U1bukZOe
ゴルフIII95年式なんですが、オーディオ交換しようと
思ってるんですけど配線とか自分でするのは
難しいですか?
hai
>>831

評論家の笹目二朗氏のレポから。

GTIの足は非常に良くできているが、良路ではスムーズな乗り心地も
少々路面が荒れてくると、とたんにとたばたいってしまう。
これは最近の国産高級車と似た現象。
もう少し足回りにお金をかけるべきではないのか?

元々ゴルフは1.4や1.6が中心の車種。
そういう意味では高パワーのモデルよりはパワーが低いモデルの方が
相対的にシャシーが「速く」好ましい。

また4MOTIONも過剰でFFで充分だと思う。

↑とまあ、そんな感じです。かなり意訳してますが。
というわけで、これは氏の個性、好みだとは思いますが、多分
ゴルフ4の中ではEが一番のオススメかと思われます。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:22 ID:W+B/2im6
笹目氏は結構そういった意見多いですね。
だけど日本市場は大排気量、ハイパワーの方が売れるし(儲けの多さもあるだろうが)、
ユーザーの目もそっちの方に行きがちですね。今回のR32もそうか。
私も1.6L辺りは好きだけど。重いATとの組み合わせはちょっと山岳路では力不足・・・。
>良路ではスムーズな乗り心地も・・・
↑良路で荒れた乗り心地だったら終わってる・・・なんてツッコミいれたりして(w
>>834
専用金具と配線セットが用意されてるから用品店で聞いてみるべし。
説明書もあるから多分、難しくないよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:48 ID:5xuCJS8f
小一時間もあればできるにゃ>オーディオ交換
でもコネクタ差し替えぐらいかとタカくくってると、内装の着脱で手間取って(´・ω・`)ということもある。
横の穴に棒をズポズポ突っ込んで引っ張れば外せるYO。
ゴルフは内装を外さなくてもオーディオ本体のみ外れる様になってるよ。
専用金具と配線セットに外し工具がついている。
844842:03/02/24 00:43 ID:RBq2Ii/k
A2だけど、最近オレが見たページでいうと
ttp://www.kct.ne.jp/~tetsudou/
のA2-GOLF→作業記録→オーディオ交換
のページが参考になるかも?
845834:03/02/24 01:07 ID:wd/CZ1LQ
>>839-844
大変参考になりました。
専用金具と配線セットは6千円ぐらいで購入できるみたいですね。
あとは本体購入ですが、機種で悩んでます。
お金があればカロの919がいいんですが、みなさんはどの機種を入れてますか?
846834:03/02/24 01:08 ID:wd/CZ1LQ
あ・・・スレ違いでしたね。すみません。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:10 ID:mbJdp6Wg
>>832
そうです。
今は少しは収まりましたが、完全ではないですね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:41 ID:gDlCv+eb
>847
「エンジンの吸気ホースがターボの加給圧で膨らんしまい、アクセルを戻したときに
その空気(膨らんでいた分の)を余計に吸い込んでしまう。」
というのを、どこかで読みますた。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:18 ID:BZsQYanx
ATだがパサートの1.8Tでも変速時一瞬吹け上がるのがわかる。
ゴルフのそれにはパイプ部に脹らみを抑制するものが巻かれていたような・・・。
850 :03/02/25 00:12 ID:vZQhJj1q
>>848
ステンホースに変えれ。
俺はパサだがかなり変わるぞ
851420Si16V:03/02/25 20:48 ID:q6mgAfmF
>>834
わたしも同じ年式だけど、オーディオ交換時にラジオ用のブースターを入れましたよ。
国産とかだとアンテナ側で持っているんだけど、このゴルフはオーディオユニット側に入っていて
まんまだとラジオが入らなくなるはず。今は配線セットに入ってるの?

ちなみにオーディオは、アルパインのCDヘッドユニットの1DINタイプ。
少し古いけど、アンプレスタイプで良い音がしてる。
852834:03/02/25 21:33 ID:98bCEXWR
>>851
ブースターは初耳ですね。
検索してみたら確かに欧州車にはあるみたいです。

ちなみに機種決定しました。
来月発売のアゼスト。アルパインのも新機種でるので迷いましたが・・・
ともかく購入の際ブースターの件聞いて見ます。
853b:03/02/25 21:55 ID:SXGbCXWR
ホースにタイラップ巻くと効果あるとか訊いたことあるような・・・
いやそんなんで効果あるとは思えないんですけど・・・
854GTi:03/02/26 01:18 ID:1nBgjgU+
ゴルフ2に乗ってます。
ノーマル13インチアルミ(タイヤ175/70ー13)
から社外14インチにかえます。
サイズは、6Jー14+38です。
どんなサイズが適合ですか?195履けるかな?
先輩方、教えて下さい。
855GTi:03/02/26 01:20 ID:1nBgjgU+
age
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:33 ID:4qR8CeIP
>854
社外アルミはハブ径が合わないから、なんか嫌だ。
というより、ゴルフ2なら13インチの方がカコイイと私は思う。
857GTi:03/02/26 01:54 ID:1nBgjgU+
>856
貴重な意見をありがとです!
タイヤのサイズおせーてね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 02:21 ID:4qR8CeIP
>857
14インチなら185/60ー14では足りない?
859GTi:03/02/26 02:38 ID:1nBgjgU+
>858
195は無理ッスかね〜?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 03:03 ID:De1+OBRe
>>854
175/70−13なら簡単に計算して外径が57.5センチだから
185/60−14や195/50−15がちょうどいいくらいだと。
195/55−14だと57.0センチだから推奨サイズ範囲内だと思われ。

>>856
ハブ径はVWは57.1mmくらいだったと思う。
始めからこのサイズで作ってるものは少ないねぇ。
合わなきゃハブリング(ハブカラー)入れればいいけど、それもご不満?
あと、2のGTiなら15インチの方がカコイイと私は思う。
861GTi:03/02/26 03:05 ID:1nBgjgU+
>860
ありがとう!
参考になりんした
862860:03/02/26 04:44 ID:De1+OBRe
>>861
2では195/45−15履いてる人も多いみたいだ。
計算上195/50−15が一番外径が近いはずなんだけど…
高扁平タイヤで接地面付近が歪むのを考慮してなのかな?
もし15にするのなら、タイヤ屋に相談してみるべし
ま、14インチ履くのなら別にいいんだけどね。w

>>860の漏れの書込みで誤解する人がいるかもしれないので言っとくと
ハブリングでハブ径を調整するのが、社外アルミの場合は普通でつ。
マングースはどこにつけるのでつか?
ゴルフ3GLI所有してます。
保安適合品のABTの3ピースマフラー手に入れたんだけど、装着してる人いる?
とりあえずボロボロだったリアマフラーのみ交換したんだけど、
ちょっと音が低くなった程度で、走りの体感はほとんど変わらず。
センターとフロントも交換すれば、どんな感じなのかな。
やっぱり過給機なしの車だからあまり変わらないのかな・・・
あまり音がうるさくなっても困るし、どうするか迷ってます。
>>864
エアクリーナーは?
866420Si16V:03/02/26 19:43 ID:Iu+VJg6z
>>864
865さんの指摘どおり、出口だけ変えても入り口を変えなければ意味が
ないと思われます。
高効率タイプ(?)に交換しましょう。
但し、きのこにすると低速トルク的には不利になるって聴いた覚えも・・
>>865
エアクリーナーはノーマルっす。
>>866
了解。あの純正形状の社外品でも結構変わるものなの?
プラグコードとプラグ交換は結構効きました。
869420Si16V:03/02/26 19:53 ID:Iu+VJg6z
>>868
結構変わりますよ。最初エアクリーナ単品で変えたんだけど、
踏み始めから”ぐん”と出る感じがしたと思う。
但し、相対的に燃費が悪くなった気もするんだけどね
ちなみにうちの子には、純正互換のRAMAIR製をつけてます。
>>869
やってみますー
最近ドアロックしても赤LEDが点滅しないことが多いです。
2度押ししたつもりは無いんですがね。

これはやっぱり故障?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 20:58 ID:cUap/q2i
>>869
>最初エアクリーナ単品で変えたんだけど、
>踏み始めから”ぐん”と出る感じがしたと思う。

感じだけね

>但し、相対的に燃費が悪くなった気もするんだけどね]

馬鹿ですか?あ、気だけか。
>>872
馬鹿はお前だ。ヴォケ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 22:35 ID:96c130Gx
>>873
GLIなんてグレードは聞いたことねぇーけど、それってキャブ?(爆笑
875420Si16V:03/02/26 23:09 ID:URWVV2Oi
ちなみに、マフラーを社外品にしたら、一緒に
マフラーハンガー?(マフラーを吊ってるゴムパーツ)
も新しいもの、出来れば強化品にした方が良い
とも聞きましたよ。
876862:03/02/27 00:13 ID:Td33vhxz
>>875
正解です。
たいていの社外マフラーは純正より重くなるらしいから
吊りゴムがのびたり、切れやすくなったりする。
3も2とかと同じでセンターとリヤの間のパイプがリヤアクスルの上を通ってて
ゴムが伸びると当たるんだよね、車高下げてたら特にね。(経験ありw)
後ろからゴンゴンゴンって異音が…。

>>863
20点。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:15 ID:2aHuPQ0z
GOLF4GLIに乗って4年目。すでに十万キロ乗ったけど良い車だなと思える。
だが悲しいことに先日、多重衝突事故に遭って私の車は4tトラックとサンドイッチ状態で挟まれた訳だが、
幸か不幸か車の前後はグシャグシャに潰れても室内は思ったほどの潰れはなかった。追突された時凄く衝撃
あって身体がシートから飛ばされそうになったけど。
メーカーが言うようにVW独自の高剛性ボディ、室内に来る衝撃を和らげるていうのは結構本物なんだと確信した。
こんな目にあっても次もGOLFだな、しかないなって思えてくる。
走ってても自分の意思のままに走れるし。
次はGOLF5だな・・・、それよりも代わりの車が先か(苦藁)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 01:12 ID:2aHuPQ0z
そういや、エアクリーナーの交換もやったなあ・・・。純正タイプだけど。
洗浄だけで本体買い換えなくて良いって言ってたけど、結局はクリーナーを買わないといけないんだよね。
確かに取り付けた当初は吸気音がアクセルを踏み込んだ時“バフッ”って聞こえてきて加速が僅かながら良くなったのか
と感じたが。バフ音も最初だけだったけど・・・。

そうそう、某ショップに行けば、レムス製のマフラーに交換したら燃費が良くなりますよとやたらしつこく勧めてくる店あったなあ。しかも誰も欲しいなんて言ってもしないのに。(藁
買っても燃費良くなる分元が浮きますって・・・(苦藁
口だけのショップって結構あるんだなって思った。

シンプルにノーマルでも良いと思える車がGOLFでしょうか。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 01:29 ID:v83ZLd2Y
そうですね。ゴルフってラテン車みたいな華美な感じとは無縁ですが飽きない車と思います。
あのボディ剛性感は驚くべきものがあると思います。
ゴルフのATって故障しやすいですか?トランスミッションオイル
を交換したらバルブに故障が出て,交換になってしまった.
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 02:53 ID:k0E3j+3Z
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000012804.html
ttp://www.webcg.net/WEBCG/forum/000012812.html

んー、激しく気になる。パブ記事に見えなくもないけどw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 19:21 ID:A/C9Gw+V
友達のゴルフ3カブリオを借りたんだけど、常に二速発進します。ベンツみたいに
スタンダードとウィンターモードがあるの?それとも二速発進が標準なのでしょうか。
交差点でちょっと踏むとすぐにキックダウンしちゃうんです。困った。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 21:01 ID:rP77clNe
VWカードを発行---ポイント貯めてキャッシュバックも

[2003年2月27日]
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンのファイナンス会社、フォルクスワーゲン・ファイナンス・ジャパンは、ユーザー満足度を高めるため、様々な特典を持たせたフォルクスワーゲンカード(VWカード)を3月1日から発行すると発表した。

同社では、VWカードを発行することで、VWを所有することによって得られる総合所有体験の一部を提供、VWに対するブランドロイヤリティを一段と高めることで、既存及び新規顧客との間に今以上に強固な関係を築くことを狙っている。

発行するVWカードは世界共通のVWカードの専用デザインを採用、日本ではゴールドとシルバーを設定する。

VWカードでは、車検や車両購入時で貯まったポイントをキャッシュバックで受け取ったり、新車・アクセサリー・車検などへの利用もできる。エッソ石油、モービル石油、ゼネラル石油などのエクストラポイントショップでカードを利用した場合、ポイントが通常の2倍獲得できる。

また、日本航空(JAL)との提携で、LALマイレージプレグラムのポイント交換もできる。


884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 22:53 ID:txVgarVj
ゴルフのGTXを買おうと思ってるんですけど、
オーナーさんおられますか??
4のリアバンパーの交換&ペイントっていくら掛かりますか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 13:00 ID:Os6U65en
今週末はじめてゴルフ3を運転することになった。
楽しみ。
88799GTX乗り:03/02/28 13:27 ID:0h7Ie7WP
GTXで不満は、カローラランクスより140万高いってことだけだにゃ。
あとはok
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 19:50 ID:8cGiVkTh
ゴルフUに乗ってます。
カセット使いづらいからCDにしたいんだけど
オートバックスとかで買うと日本車以外も取り付けしてくれるのかな?
取り付け工賃とか日本車より割高だったりするんでつかね?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:19 ID:Nj1+IeMT
>>848-849-850
そうですか...
どうもありがとう、とんでもない故障を抱えこんでしまった
のか、心配してました。ディーラーでは分からなかったもので。。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:20 ID:HNztr/bq
ゴルフ4にパナソニックのインダッシュタイプのナビ
つけてるんですが、モニターをしまってる時でも数センチ
出っ張ってます。なので、ドリンクホルダーが使えません。
これってすっきり奥に納まらないのですか?
他のインダッシュタイプのナビも出っ張ってしまうんでしょうか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:10 ID:bmPimD8X
それでいいじゃん
ドリンクホルダーにいれたたままNAVIのスイッチ入れたら大変だよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:15 ID:CAFAadqQ
というか・・・、あんな位置のドリンクホルダーなんて邪魔でしゃーない(怒
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:19 ID:cV6gOoNq
>855
10マソくらいかな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 01:01 ID:5iLxnz6G
4GTIを運転してみましたがGTIもすっかり変わってしまいましたね。
2GTI8vを所有してましたけど、ハンドリングのダイレクト感(?)あれだけシャープな感じだったのに
4はかなり穏やか。乗り心地も2は結構solidだったけど4はかなりmildですね。
時代の変化なんでしょうね。車は静かで乗り心地が良い物ばかりが求められる時代なんですね。
あとAT仕様にも運転する事ができましたが、2で乗ってた事があったATよりウンと良くなってますね。
DTP(ダイレクトトルクパス)と呼ばれるメカニカルクラッチが備わってるそうですね。
少なくとも減速はしっかりしますね。化石時代のATとはエライ違いだ(藁



895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 01:29 ID:sD0Y+5Ew
>>888
今日SABでオーディオ交換してもらいました
オーディオ代
+取り付け金具セット(8000円)
+工賃(6000円)
でした。
896888:03/03/01 17:03 ID:ZWVZBUIB
>>895
どうもありがとうございました
897b:03/03/01 20:17 ID:XEaC9GlA
>>884
'00 GTXのってます
898GLI-A2:03/03/02 02:11 ID:COXhT9hb
ゴルフA2乗りです。
専用のウッドシフトノブを手に入れたんですが、
取り付けのコツが有れば教えて下さい。
ちなみにシフトはヘッドのみのタイプです。
あと、インダッシュナビで取り付け可能なお勧め機種教えて下さい。
教えてくれないと、バードマンに殺されます。ヘコ〜〜
899GLI-A2:03/03/02 02:13 ID:COXhT9hb
ワーイ!!!
IDがCOXだ〜〜〜〜〜!!!
バードマンに褒めてもらえるかも!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 03:23 ID:kpoCcejj
ディーラーで使っている整備マニュアルを入手できる方法ないですか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 15:10 ID:nHoD6x9u
R32もう走ってるんだね。ヴォーーーープシュゥッ て感じでかっこよかったけど、
街の走り屋車並に、ぼんぼん跳ねてるのが見た目にも判る。乗り心地悪そう。
乗っていたのは強面のおじさんと水っぽい女。なんだかなー
>901
聞いただけで萎えだな。。。客層かわってくんのかなーこれからのVW
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 18:51 ID:iMFyjPsJ
3のGLIの5MTに乗ってるんだが、ヒール&トゥがほぼ不可能な
ペダルレイアウトだね。ポルシェなんかもヒール&トゥなんて不要
です。なんて信念があって、敢えてできないようなレイアウト
にしてあるって聞いたことがある。VWも同じなのか?
それにしても、やっぱり不便だね。街なかの交差点でもヒール&トゥが
できればスムーズにシフトダウンできて曲がれるんだけどね。
たしか、ペダルの表面に張り付けるペダルが有ったよね。まだ
有るのかな。こいつをアクセルペダルに付けるとちょうどいい
ように思うんだが、オートバックスで探してくるよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:13 ID:/25E6uVu
COXのペダル買えば。ヤフオクに時々出てるよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:17 ID:AxsxfrU8
>>903
>3のGLIの5MT

なにコレ?サルの腰掛?(w
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:31 ID:uy6j1U7E
>>903
う〜〜〜ん、街中でひ〜るあんどとうがそれほど必要なものなのか・・・
>>906
というか、普通使わない?ギアダウン時はヒールアンドトゥなどとかっこいい言葉でなくても無意識に回転数合わせたり
するのがあたりまえと思ってるのだが?
>>タイヤの話題の方々
195-45-14履いてます。時々195-50-15を履いたりもする。
確か195-45-14だと直径で50mm近く小さかったと思ったのだが。。。
簡単にローギア化できるし車高も下がる!もちろんメータも狂うが200km/hも読めるぞ?!
>>903
>>906
街中でひーるあんどとうが必要か、といわれると・・・
ギアダウン時には回転をあわせるということは正しいと思うので、それをひーるあんどとう、
と呼ぶのであれば必要だぁね。ただ幹線道路流してて信号に向けて停止するときは、ギア
キープのままエンブレ+フットブレーキで減速するケースも多いから、そう考えるとひーる
あんどとうがそれほど必要ではないゃね。
ひーるあんどとうはもともと、コーナーなどで減速を強いられるとき、次の加速のための準備
として、もっとも出力を得やすいギアへとあらかじめシフトしておく、もので、減速をしなが
ら(B踏みながら)低めのギアに落とす際に、シフトショックによるグリップ逸失を防ぐために
回転をあわせる目的からアクセルも開けて、結果ABぺダルを同時に操作する、と。
こういう本来的な目的論からいえば、信号停止に向けてのひーるあんどとうはいらん、という
ことに。ごめん、煽ってるんじゃないんだよ。どこでもかしこでも、減速するときはH&Tしなきゃ
駄目と思い込んでるような香具師が多くて、なんかうんざりするの。わたし。
長文すまそ。逝ってきまつ。
それに4GTIなら、交差点で3速キープでも充分曲がれるからな〜。
そういう問題じゃないのはよくわかってるが。w
910GLI-A2:03/03/03 04:13 ID:Ne4llsuV
殺される、、、
いまどき「ひーるあんどとう」とか真顔でいってるのはサルくらいじゃないかな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 09:28 ID:gvLqhJb5
>>907
>無意識に回転数合わせたりするのがあたりまえと思ってるのだが?

普通アクセル煽ったりしなくても回転数が合うようになってるの。
町中でパワーバンドキープしてどうすんだよ、この馬鹿は。
どうせ「オレってすげぇ → これでおんなにモテモテ」とか思ってんだろ。

他に特技ねーのかね、このサルは(w
913 :03/03/03 10:17 ID:HlnMWdJe
いまどき
「街なかの交差点でもヒール&トゥ」
とか言ってる化石が出没するのは
このスレですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 10:18 ID:gvLqhJb5
>>913
ボンネットバスの運転手さんなのかもね(w
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 10:43 ID:39lfo/Bd
4GTI(MT)の魅力を改めて教えてください。今、シビックRに乗っていますが、乗り換えを考えています。もう高回転をキープして走るのは疲れました。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 11:03 ID:gvLqhJb5
>>915
町中での高回転キープとひーるあんどとうができまつ。
ふーるあんどとうは、今では田舎にいってボンネットバスの前席にでも乗らないかぎり
めったに見ることのできない技でつから、助手席に乗せた女の子の視線を釘付け間違いなし。

4GTI(MT)に換えてからというもの女の子にモテモテ、てぃんぽの乾くひまがありまつぇん。

               (匿名きぼーん 23歳 無職)
>>915

でもよくよく試乗した方がいいかもな。
シビックRとは180度違う概念のものだから。

優れている点としては、低速トルクの厚さとか低圧ターボの扱いやすさ
とかいわれているけど、それにもましてトランスミッションとエンジンの
相互の制御が非常にうまくいっているところだと思う。
どのギアも有効な速度レンジがひろいので、そんなに頻繁にシフトしなくて
いいし、なによりエンジンマウントがしっかり設計されているので
ジャダーが殆どでない。よって不快な動作がほとんどない。
クラッチも軽い。

とまぁ、こんな感じではあるが。でもそこまで楽にMT運転したいのなら
同時に用意されているティプトロでもいいような気もしないでもないが。
ただ、MTで3速キープでぐわっと加速していけるのはMTターボの
この車種だけの特徴だしな。

あとエンジン音はまったくもって無味乾燥ではあるよ。w
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 12:06 ID:gvLqhJb5
>>917
ティプトロで3速キープできないのか?
ATはどうしてもダイレクト感に欠ける。
トルコンである以上は仕方がないのだが。
ティプトロでもその点は同じかもね・・。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 12:41 ID:3SzgteI8
>>919
ロックアップしないのか?
921 :03/03/03 13:01 ID:HlnMWdJe
>>920
頻繁にシフトチェンジをする輩には
ロックアップなんぞ意味なし、
ってことなんじゃないの?
922915:03/03/03 13:13 ID:ixpht4Om
ありがとうございます。試乗してみて考えてみます。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 13:13 ID:M46/OxlT
今レガシィブライトンの2Lにのってます。
黒いGOLFに惹かれ購入検討中です。GTIorGLI。

お聞きしたいのですが雪道での走行性能はいかがでしょう?
インプレッションなどお聞かせいただけるとうれすぃわけで・・。
雪国で使ってる方とかいらっしゃいます??
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 14:46 ID:ixpht4Om
ある県の安全協会制作CMでは4(チェーン装着)が急発進、急停車していました。雪道では低回転からトルクがあり、ATを選べばドライバーの癖を学習してくれるので、安心して運転できます。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 15:25 ID:gvLqhJb5
>>921
ロックアップのタイムラグどの程度かしってるの?
MTで空走してる時間の少なくとも1/10以下だよ。

いまどきMTのメリットなんて

1)車両価格が安く押さえられる
2)ハンクラができる
3)空走ができる

くらいしかないんだよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 15:38 ID:gvLqhJb5
>>921
そもそもこの文脈は>>917
>ただ、MTで3速キープでぐわっと加速していけるのはMTターボのこの車種だけの特徴だしな。

ここからはじまってんだよね。
なんで「頻繁にシフトチェンジをする輩」なんて話になるの?
馬鹿だから?(w

927 :03/03/03 16:52 ID:HlnMWdJe
>>926
もちろんあなたの言いたいことは十二分に理解していますよ。
そしてこの件に関しては多分同じ立場だと思います。
>>921は自分としては皮肉をこめて書いたつもりだったんだけど、
わかりずらかったみたいですね、スミマセン。逝ってきます。
もっと輸入車にMTを!!てゆーか
本国と同じラインナップにしろい!(ディゼル以外)
はぁー、AT王国日本万歳!!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 17:56 ID:TcVh9RCk
kjh
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 18:04 ID:M46/OxlT
スキーにいくのにAudiのA4クワトロが欲しい・・。
GolfのGliに四駆があったらもっと欲しい・・。
まぁGolfでもスタッドレス履いてりゃ雪道で困ることもないかな・・。
ルーフボックス積めるかな・・。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 18:14 ID:z/Sr4pEg
>>907
街中の交差点でアクセル煽ってるのって恥ずかしくない?そんな高回転域必要ないでしょ。
街中でヒールアンドトウが必要なのかって意味はそういう意味。街中でダウンシフトするって交差点ぐらいでしょ。
しっかり減速していけば回転数が合ったところでギアに無理なく入るし。

欧州でもすでにMTからATへそれよりもトルコンでないATに移行しつつあるし。
それほど(MTの)メリットない方向に傾いてきている私。
MTのメリット?
運転が楽しい事くらいでしょ?
でも街中でのヒール&トゥなぞは馬鹿のやる事だ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 18:53 ID:M+YpYkYE
GTIのMTは楽しいのかということを考えると、ATでもいいかなと思います。少なくてもGTIはスポーティカーではないですよね。乗ったことがないのでわかりませんが。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 19:11 ID:LljWqOe4
>>933
けっこうマッタリしてる。>GTI
そこが好きなのです。
http://news.lycos.co.jp/topics/business/recall.html?cat=17&d=05reutersJAPAN103809

既出かもしれないが、このリコールの対象になる車種知っている人がいれば情報キボンヌ。
02’GOLF4 GLIに乗っているが、街乗りを1週間程度すると、急に燃費が悪くなる。
ディーラーに持ち込んだところ、不完全燃焼を起こしていて、点火プラグがどうのこうのと
言っていたし、知り合いのゴルフ乗りも同じ症状で悩んでいる。

ディ−ラーに持っていくとコンディションは回復するので、「一応外車だから仕方ないか」と
半ばあきらめていたが、この冬1度ならず2,3度同じ症状が発生している。

「1週間に1回長距離かけてくださいよ、そしたら大丈夫ですよ」とのディラーのアドバイスを鵜呑みにして、
バカ正直に1週間に1回は高速道路走っていたが、友人曰く、「どのくらい走ろうが自分の勝手だろ」
と言われ、言葉どおりにやっていても同じ症状が発生するので、どうにかしたいものだ。

GOLFは好きなので本当にどうにかしたい。・・というか完璧に修理してもらいたい。
やっぱり無理なのだろうか・・鬱だ。
>>935
そのリコールはダイレクトイグニッション車だけなので、
GLIのAPKには関係ない。
不完全燃焼はレッドまで思いっきりエンジン回したら治るよ。
VWのエンジンはガソリンを濃いめで炊くから回転を上げないと
カーボンスラッジが溜まりやすいんで。
要するに乗り方の問題ですな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:03 ID:z/Sr4pEg
運転が楽しいのは何もMTだけのものではないですね。(自分の意思でギアを選べる意味では楽しいだろうが)
3ペダルでない全速域メカニカルクラッチの入った2ペダルMTが既にゴルフサイズの車にでも投入できている例が
あるという意味で、もうその手のMTのメリットはないと言ったつもりです。
日本に入ってきて右ハンドルになる以上、ペダル位置(及び高さ)が不自然になる3ペダルはもういいです。
ゴルフはまだましな方だが、それより小さいサイズのプジョー206あたりになると右ハンドルの3ペダルなんて窮屈すぎて
まともな物ではなかったし。
>>935

なんだ、マルチポストかよ…。(´-`).。oO
他で返事しとい(てやっ)たからな! w
あーあ、またAT限定厨のおでましか(プ
940921:03/03/03 20:25 ID:xGV4QJf8
実は漏れは>>921だがなんか物議を醸しだしてしまったようで。

漏れ、ゴルフじゃないけど5ATのクルマ別に持ってる。
確かに3に固定して走ることは出来るが、MTでギアを固定するのと
ATでギアを固定するのって、似て非なるものというか…。
例えロックアップしたとしてもギア比も最終減速比も違うしね。

それからMTの場合、3速ってのは加速、減速していくときのプロセスの
うちの一つで、意識的にギアを選ぶが、ATの場合Dレンジのなかの
自動変速のうちのワンステップという意味合いの方が大きいので
意識しないで走る場合が大部分を占めるというのも大きいような気がする。
あくまで基本はDレンジ、必要な加速力、エンジンブレーキを得たい場合に
ティプトロを補助的に使うのが通常の使用方法だと思うし。

実はGTIの3速での加速力って、森慶太の文章の受け売りなんです。
漏れはティプトロは乗ったことないから、実際にGTIのティプトロ
乗っている香具師は加速フィーリングに対してどういう感想をもっているんだろう?
比較論だから、両方乗り比べないとわからないとはおもうけどね。
941921:03/03/03 20:27 ID:xGV4QJf8
あ、一応4GTI MTのオーナーです。念のため。(02モデル)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:28 ID:Apb1rJ21
>>928>>932がいまだ進化過程にいるおサルさんね。

そりゃさぁ、サルにセンズリやめろっていっても「たのしいからやめねーよ」
って柿の種を投げ返されることくらい十分わかってるって(W

ただ思いのほかお利口さんの比率が多かったね、さすがゴルフすれだ。
プジョスレでおなじことすると、おサルの大行進になるけどな(W

運転の楽しさは正確なライントレースだけだと心にとめておけよ、サルども(W
943921はうそ。ホントは917。:03/03/03 20:29 ID:xGV4QJf8
↑の通りです。一連の921は917って読み返して暮!
ホンモノの>>921さん、すまそ。
>>942

なんだおまえ、この間の釣り師か…。( ´,_ゝ`).。oO
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:39 ID:Apb1rJ21
>>939
あ、コイツ小物すぎて見落としてたよ。

オマエにとっては3ペダルMTのダブルクラッチが唯一の特技なんだろうけどさ。
はたからみると、ただのサルのセンズリなんだよな。
サーキットではそもそもクラッチ切ってる暇なんかねーからな、小僧(爆笑

オナーニばかりしてると早死にするぜ、このサル(w
>>945

一応、ここみといた方がいいよ。
今の2ちゃんはIPとられてるからな。

http://www.2ch.net/accuse2.html
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:55 ID:Apb1rJ21
>>946
くだらんこという小僧だねぇ。IPがログに残ってるからってそれがなに?
もっともIPつーか、HTTPなんかはモレの裏専門分野なんだけどね(w

車板ってホントにオツムの軽い馬鹿ばかりしかいねーのな。
安心して煽りができるのはここくらいだろうな。
馬鹿ども、もし少しでも自尊心があるならセキュ板にこいよ。
ケツの毛全部抜いて、ワセリン塗ってティンポぶちこんでやっからさ(爆笑
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:03 ID:Apb1rJ21
>>940
それぞれの排気量と減速比、ファイナルをカキコしてみな。
数字のちょとした違いだなんて意味ねーこと教えてやっからさ、サル(w
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:12 ID:7gEXzuIV
ゴルフの1.8Tエンジンってフラットトルクだから高回転でパワーバンドキープなんて走りのエンジンじゃないのにね
そういう走りしたい人は間違がった車選んじゃったね
950これが正解:03/03/03 21:14 ID:Apb1rJ21
>>949
>そういう走りしたい人は間違がった車選んじゃったね

MTを選んでしまった人は間違(が)った車選んじゃったね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:15 ID:gvLqhJb5
2chに来てさ、
無意味に罵声を飛ばして、意味も無く虚勢を張る奴ってさ・・







ほぉんと、哀れだよね。(合掌)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:19 ID:Apb1rJ21
>>951
それに釣られて意味ねー空白いれてるだけのオマエはただのカス(w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:20 ID:7gEXzuIV
普段一般生活で言ってしまったらあぽーんされてしまうようなことが言えるのが2ちゃんなのさ
>>947
ゴルフスレ最強のヴァカが来ますた
>>947
あんた、ぼるじょあなのか?(w
>>936様 サンクス!
>>938様 拝見すますた。すんまそん。


>>935については
毎日レッド区域まで吹かすように心がけます。
警察に見つからないようにw
今後、街乗りメインの人にはススメないようにしよう・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:35 ID:z/Sr4pEg
>>930
年に数回のスキーの為にわざわざ四駆を選ぶこともなかれ。
夏タイヤでもそこそこ走れるんで(下り坂は知らん)、スタッドレス履いてて刺さるような事があれば
その時は四駆を選びましょう。
要するにGolf、二駆でも十分事足りるってことです。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:40 ID:LFamL+Vj
欧州車でAT選ぶ方がよほど間違いだと思うが。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:43 ID:lGUu8oTD
>>939
>>937の事を指して言ってるのか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:45 ID:8Mbzx3Vh
スキーごときでいちいち4駆買うやつは
路肩に刺さるか20`でチンタラ走って地元民に迷惑かけるのが落ち
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:48 ID:+WZ5NOD2
>>958
ゴルフのように日本市場を主要なターゲットの一つにしているモデルは別。
962欧州ではね、エンブレきかない車は車じゃないのよ:03/03/03 21:56 ID:zTI3czuq
>>958
馬鹿!(それ以外いうことなし)

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:15 ID:w1klHFUQ
>>935の症状については
>>936様、>>938様より回答をいただきましたが、
国土交通省に報告する(リコール)のはいかがなものでしょうか?
他の車でもこういう症状がでるものなのかな・・・?
ということもあるのですが、友人も鼻息を荒くしているので。
国土交通省の回答にも興味深深ですw
ゴルフ5は内装はどうなるのだろうか?
新ポロと似てるのかな?
いずれにしても質感うpキボンヌ。
965958:03/03/03 22:23 ID:LFamL+Vj
>>961
んー。そう思いたい気持ちはわからなくもないけどね。
でも欧州で生まれ育った開発陣は「日本も主要なマーケットの一つ」と
理解していても、頭のどこかに「ATは身障者の乗るもん」という意識が
張り付いていると思うよ。
日本市場を主要ターゲットにしているのなら
もうちょっとマシなATにしてくれよ・・とオモタ
最近のVWのATも確かに「悪くない」が、VWの場合、MTの方が確かにクルマが「いきいき
する」んだよね。そりゃ開発エネルギーがちがうもん。

ただ6ATやDSGなど本腰を入れてきたら、全てのトランスミッションがDSGでも
OKとなる可能性もあるよな。笹目二朗氏は「すべてのグレードにDSG標準装備を」
と提唱していたし。今考え得る最高のトランスミッションとか。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:47 ID:HjjOT/B/
既出かもしれないが、このリコールの対象になる車種知っている人がいれば情報キボンヌ。
02’GOLF4 GLIに乗っているが、街乗りを1週間程度すると、急に燃費が悪くなる。

>>>>
どれくらい燃費悪くなるの?
リッター何キロくらい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:10 ID:z/Sr4pEg
>>967
DSGってGolf5導入時には搭載される見込みらしいけど、ツインクラッチというからにはオーバーホール時はディスク等の値段は倍になるんじゃないだろうね^-^;
970935:03/03/03 23:39 ID:w1klHFUQ
>>968様へ
答えたいけど、そのセンスのないコピペの仕方はいかがなものかと。
具体的な燃費を教えてもらいたい意味もわからないし。
971b:03/03/04 00:05 ID:WOGCGUVp
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 01:07 ID:K04TrY4V
>>939
私の事言ってるのか?
>>937だけど私はMT乗りですよ。AT限定厨とは片腹痛い。
クラッチの繋ぎ方も知らんもんに、ペダル位置のことなんか分からんだろ。
だけどもう3ペダルでなくてもいいように思ってるの。
パドルシフト、シーケンシャルシフトなりあるし。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 01:09 ID:WsA+Qsym
>>971
Q&Aにワラタ。必死ですか?と。
ところで・・・
4のGTIにセンターアームレストつけられますかね?
パサートあたりのを流用できないものかしら・・・
>>973

開始価格もわろた!
>>969
単純に考えれば2倍持つから
結構な距離走らんと交換しなくてすむかもしれないと思う。

・・・交換時には倍以上の値段がかかりそうだけど。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 14:23 ID:2uZQDvKD
4のATは日本製だと思うのですが違いますか?また、GTIのような1750rpmで最大トルクを発する車はATの方がよいと思いますが、どう思います?あと新スレ誰かたててください(from i)
>>976

確かポロのATはジャトコ製だったような。
GOLF 4の5ATはZF、4ATはVW内製だったと記憶しているが…。
だれかフォローおねがいすます。

因みにニュービートル・カブリオレの6ATはVWとアイシンAWの共同開発で
生産はアイシンAWが担当。
978969:03/03/04 19:16 ID:VaVBKRvx
>>975
2倍持つってことは20万キロぐらいまでもつのかな・・・(´-`).。o
今のGTI10万キロ越してるけど(パワーは多少落ちてるかもしれないが)滑らないしまだ非交換。
オーバーホールすれば10万近くいるようだし、ということは(DSGは)20万か・・・?(油汗)
一つ前のポロはMTしかなかったが、日本に入れるためにジャトコ(たしか社名は変わってたな。)の
ATを載せた。その関係で日本の販売開始がずいぶんと遅れたねぇ。
で、遅れた割には・・・

>>976
ATは高回転型エンジンと相性が悪いと感じることもあるけど
MTでエンジンの低回転・高回転型ってあんまり関係ないように思う。
1.8Tのエンジンは回転落ちが悪いからATの
方がよいと思う。
>>980

どっちもいいということで。
漏れはMTの操作自体がしたかったから、MTで正解だったよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 20:49 ID:VaVBKRvx
VWのATは遅れてるって感じる。
あのシトロエンでもポロサイズのC3がクラッチレスのMTを持ってるのに
ポロは未だトルコンATのみとは・・・。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 20:52 ID:NhHgRRB3
>>982
シトロエンのATはすぐぶっ壊れますよ〜気をつけないとw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:08 ID:VaVBKRvx
>>983
そりは重重承知。
ビートル・カブリオレのATってDSGじゃなかったか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:24 ID:ReFyy3fA
>>981
>漏れはMTの操作自体がしたかったから、MTで正解だったよ。

まさにサルのセンズリ状態ですな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:25 ID:VaVBKRvx
DSGだったかどうかは失念。

DSGもまだ完全な量産体制じゃないですね。日本未導入のアウディTT3.2とかR32はオプション扱いだし。
VW程の大規模のメーカーでという意味で遅れてるってことで。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:27 ID:ReFyy3fA
>>979
>ATは高回転型エンジンと相性が悪いと感じることもあるけど

うんなもんシフトプログラム次第でどうにでもなる罠
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:28 ID:ReFyy3fA
>>980
> 1.8Tのエンジンは回転落ちが悪いから

そんなクソエンジンこそMTがお似合い
そうかH&Tはカッコワルイのか。
回転数も合わせないでシフトダウンされる車ってかわいそうじゃないのか?
MTの仕組み勉強すれ。
あ、シンクロメッシュは知ってんぞ。
>>990
んなーこたーない
壊れるコトあらへん
そして>>980は真のサル
992991:03/03/04 21:55 ID:pTTZLBnM
間違えた>>980ゴメン
サルは>>986だった
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 22:09 ID:VaVBKRvx
>>990
回転数あえばすこっとはいるやん。合わせへんとシフトダウンしたら車の挙動がどないなるやらお分かりでしょうが。
別に峠やカントリーロードでやるのならなんぼやっても止めはしません。街中は恥ずかしいという意味ね。
タイム競うわけでないし。
>>990
誰も回転数あわせないで・・・云っとらん。
街中で、必要性もなしに、というところが、カコワルイかもネ。
ちなみにみんなMTの仕組みくらい、勉強するまでもなく知ってて
話してるからネ。(w


>>988
もちろんある程度はプログラムでEgと相性をあわせることはできるだろうけど、
ATはドライバーの動作を予知することが出来ない分、どうしても高回転型のEGとは
相性が悪い部分が残るね。

もっともVWみたいな実用車に限定すりゃAT・MTなんて好きなほうでいいんだ。
が、低回転型のEGのMTでマターリ行くのも悪くないもんだぜ。
さて、そろそろ1000鳥合戦逝きます?
ター
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:20 ID:+OKrswDj
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。