ディーゼルを根絶させたい! 氏ね!

このエントリーをはてなブックマークに追加
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 02:55 ID:zupj1CGR
>>832
車種に関係なく一律に規制するなら、地域も限定せずにやってもらいたいもんだな。
「ディーゼルうざい」って人たちは意外にそういうことは言わないのね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 03:05 ID:+v4cncMn
(改善措置の勧告等)
第63条の2 国土交通大臣は、前条第1項の場合において、その標準装置又は
性能が保安基準に適合していないおそれがあると認める同一の型式の一定の範囲の
自動車について、その原因が設計又は製作の過程にあると認めるときは、
当該自動車を製作し、又は輸入した自動車製作者等に対し、当該基準不適合自動車を
保安基準に適合させるために必要な改善措置を講ずべきことを勧告することができる。

って法律があるんだが、これは適用されないの?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 03:05 ID:ZhQ9MV8f
車が多い都市で、スモークがひどかったから規制してるのではないかな。
田舎ではディーゼルもあまり問題ではない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 03:10 ID:+v4cncMn
>>859
そんなことを言ってるから車庫とばしが横行するんだ。
だいいち、車は動くもの。
田舎の車も都会を走る。
本気で環境を考えるなら、一斉に規制して「吉」。

車屋を儲けさせて、運送屋に文句を言わせないようにしようとするから、
片手落ちな法律が出来上がる。
861A30:03/03/01 10:46 ID:J96md1UD
>>841
>とにかく、減らせるところから減らす。
>まずは代替車の選択肢がある個人所有から。
>その上で、企業へと拡げる。
個人所有こそ簡単に買い替えられるもんじゃないんですけど。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:53 ID:7dGz+AqQ
乗用車用(3000以下)は許したれや。
自由にしても所詮比率は無視できる程度やがな。
2500くらいであんまり馬力ないやつでも6気筒で静かやったら
そこそこ売れるで。
ケムリも大したことないで。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:57 ID:zdlvEovd
>>861

>個人所有こそ簡単に買い替えられるもんじゃないんですけど。

そうだよね、イマドキ触媒なしで紫色の排ガスを撒き散らす
タテグロバンなんか新車で買えないもんね。

あの吐き気のする排ガスを出しながら
走り回らないと、生きてる意味がないんだよね?
864A30:03/03/01 10:57 ID:J96md1UD
車庫飛ばしの話に戻っちゃうけど・・・。
>>786
>そんなのどうだっていいじゃん。
>結果として本人が満足した結果が出てるようだから。
>>>785教えて君でなくて自分で調べみたら。

「車庫飛ばしを正当化する証拠がある」という発言に対して「証拠を示せ」
と言っているのに「自分で探せ」と言ってるのと同じじゃん。
それじゃ証拠を示したことにならないと思うのですが。
なんかアフガニスタンを空爆した時のアメリカみたい。
865A30:03/03/01 11:08 ID:J96md1UD
IDがUDだ・・・(w

>>863
排ガス出さずに走れる方法があるといいんだけどね・・・。
何十万円もするガス検を受けてみないと分からないというのは個人にとっては
つらいっすよ。新車買う金もないしね・・・。

そういうあなたは自分の車が規制対象になったらさっさと替えられるんですか?
うらやましいです。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:17 ID:zdlvEovd
>>865

相変わらず綺麗事と極論の羅列ですなお変わり無いようでw

>排ガス出さずに走れる方法があるといいんだけどね・・・。

CO,HC、NOxリッチな毒ガスを出さない方法はあるじゃん。
今、星付車は都市部では空気清浄機代わりになるレベルなんだからね
極論はヤメレ

はっきり言ってアンタの車はここでヤリダマに上がっている
ディーゼルよりヒドイよ。
しっかし、そんな状態でよく30年前の車を良く転がしてるね。
恥知らずだよ。


867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:17 ID:ZC1vbG8Z
はやくガソリン車は絶滅してくれ。排気ガスうざい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:22 ID:zdlvEovd
A30は
ヲレは人に迷惑を掛け毒ガスを撒き散らしながら
タテグロバンを転がさないと、死んでしまう
だから乗り換えられないんだ。
とはっきり言えば?金の問題じゃんナインだろ?(w
そんな奴が、よくディーゼルどうこう言えるな、恥知らずが(w

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:26 ID:U+lAsEHt
>>866
だったら空気清浄機として部屋の中で使ってくれ。
但し、エンジンの始動も部屋の中でな。
星付きの性能は触媒が温まってからの話。
触媒の冷えきった車の廃ガスでは
星付きどころか未規制の車と同じ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:34 ID:zdlvEovd
>>896

昔の常識は今の非常識なんだな。

>星付きの性能は触媒が温まってからの話。
触媒の冷えきった車の廃ガスでは
星付きどころか未規制の車と同じ。

今は直下キャタの採用や、冷間始動時の燃焼制御の最適化で
60秒程度で触媒は暖まるんだよ。
未規制の車と同じには出来ないな。
>>864 A30氏
>「車庫飛ばしを正当化する証拠がある」という発言に対して「証拠を示せ」
>と言っているのに「自分で探せ」と言ってるのと同じじゃん。
根拠は出てこないと思うよ。少なくともここには。
>>734の話がネタなのか、それとも事実だか知らんけど。
でも734は、その『通達』を調べる為に、相当な工数や費用をかけているのでしょう。
その結果分かったものを、見も知らないあなたに教える筋合いは無いでしょう。
仮にマジネタだったら、同様な理由で申請する連中が増えるだろうしね。
でも事実だったら調べりゃわかるでしょう。それが通達なんだから。

私の車も規制対象のガソリン貨物(平成5年式)だが、つい最近乗用車登録にした。
メーカー届出の排出値が規制値を0.01上回っていたから規制対象車になった。
でも実際にガス検前提で排出値測定しても、全く問題にならない値だったけどね。
まあ、これは固体にもよるのだろうが。
一言で用途変更すると言っても簡単では無いよ。保安基準に適合させるのは必須だけど、
保安基準だけでは無いのだよ。当然重要になるのが「通達」や「告示」
ネット上では乗用車に変更しましたという結果は載っているが、どうやったら乗用車
に出切るのかは載っていない。いかにして保安基準に適合させて乗用車化するかが、
『ノウハウ』なんだよね。今ショップでは、規制対象車の乗用車化で30〜40万取るが
部品代や作業工数レベルでは原価は、5万も行かないよ。あとショップの儲けもあるが、
やはり重要な所は、『ノウハウ』料だよ。それが無いといかに装備だけ付けても
駄目。単なる違法改造車。
私だって、そこに行き着くまでにネットを調べたけれど駄目で、やはり通達や告示を
調べまくったよ。その結果、乗用車登録出来るようになったけどね。
そのノウハウをネットで公表する気はあるかと問われれば、無いと答えるよ。
誰が苦労して相当な工数もかけて、費用も負担して得た結果を見ず知らずの人に
与えなければならないのだろうか。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 19:06 ID:D1M0/W6/
>>492
無粋だな。分かってやれよ。
ID:V/DICqa2は五時間もリロードを繰り返してたんだよ。
873奥義は腐れマンコ:03/03/01 20:52 ID:Zty30Ewt
俺はゴルフ(V)のディーゼルに乗っている。
98年に新車で登録して、4年近くかけてローンを払った。
購入時にパンフレットには『世界でもっともクリーンなディーゼル車で
ドイツでは補助金の対象になっている』と書かれていて、亡くした妻が購入を
決定した。
はじめから触媒を搭載しているので、実際のところ黒煙なんか吐いた事無い。
冷え込んだ朝にエンジンをかける時に、ノズルを引っ張って濃いめの混合気を
送ってやると白い煙が出る事はあるけれど…
日本より環境にうるさい国で造られた輸入車にまで一律に規制を適用するのは
おかしくないですか?
次回の車検は減少装置を付けなければ通りません。かえって黒煙が出そうな
気がする。
なにより、亡き妻との思い出でいっぱいの車をいじるのは忍びない…。
奥義さんには惻隠の情が無いね。






874A30:03/03/01 21:38 ID:0Vd86owp
>>868
そういう風に言って継続車検が受けられるなら言いますよ(w
確かに金の問題ではない部分の方が大きいんだけどね。
んで私の言ってることのどこが極論なのかが分からないんですけど。
875A30:03/03/01 21:48 ID:0Vd86owp
>>871さん
単純に>>734氏の根拠が弱いな、と思ったのを書き込んだだけで、
別にやり方を教えてほしい訳じゃないです。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 06:41 ID:g7sR556N
>>837
自動車メーカーを儲けさせる事は有りません。
新車でなくともディーゼル以外なら規制に適合出来る車は沢山有ります。
買い替えなくとも車によっては排気低減装置で規制クリア出来るものも有ります。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 06:43 ID:g7sR556N
>>840
根絶する必要は有りません。
排気を改善すればいいのです。
古いタイプのディーゼル車は根絶されるかも知れませんが…
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 06:46 ID:g7sR556N
>>847
その記事で主に取り上げられているのは
比較的新しい小型軽量車で電子制御ディーゼルじゃないですか?
しかも、PM,NOx対策もされている上に欧州の比較的低硫黄で軽質な燃料
の使用を前提としているはずです。

日本でも燃料の改質や小型車への電子制御ディーゼルエンジンの搭載、
小型車用の触媒やDPFの開発が進むといいですね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 06:49 ID:g7sR556N
>>853
田舎でも、濃度が低いから希釈されるだけで
自然分解するより硝酸入り水蒸気/酸性雨になるNOxや
土壌に吸収されるより風に流されるPM
の方が多いと思います。
880秋田県民:03/03/02 06:51 ID:PwsFkla2
秋田・・86りあウインドーにキッカーステッカー、純白ライト、ローダウン、パールぽいゴールド黒煙撒き散らしアホハイエースいた。むきになって煽りまくってた(ワラ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 06:51 ID:g7sR556N
>>855
すべてのディーゼル車が悪いわけじゃなくて
PM,NOx排出量が多いディーゼル車がいけないんです。

アテンザくらいの重量なら大型四駆やSUVよりCO2排出量も少ないでしょうし
低硫黄軽油で触媒が使えるならPM,NOx規制に適合出来る可能性も有りますね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 06:55 ID:g7sR556N
>>857
すべてのディーゼルがうざいと言うわけではないですよ。
PM,NOx排出量が多すぎるのに代替車や排気低減装置を使わない。
また、個人の趣味でそんな車を街なかで使ってるのが良くないと言っています。

もちろん規制地域は限定しない方がいいに決まっています。
車は移動するものですから。
しかし、それだと規制対象車に乗ってる人から
田舎はPM,NOxによる大気汚染は大した事ないんだから、まだ規制する必要はないだろ
という文句が出そうです。
でも、いずれ規制は全国に拡大されるでしょう。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 06:58 ID:g7sR556N
>>858
半分くらいはメーカーにも責任が有ると思うんですけど
ディーゼル好きな皆さんは何故にこういう事は考えないんでしょうか。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 06:59 ID:g7sR556N
>>861
個人でも仕事用だとある程度の大きさが必要かも知れませんが
安い軽や小型車の中古でも用が足りるという人も中にはいるでしょう。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 07:00 ID:g7sR556N
>>862
問題なのはケムリではなく、PM,NOx排出量が多すぎる事です。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 07:04 ID:g7sR556N
>>865
新車を買う必要はないでしょう。
必要な車種が新車しかないなら仕方ないとも思いますが
中古車じゃ駄目なんですか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 07:09 ID:g7sR556N
>>874-875
ディーゼルじゃなければ、触媒でなんとかなる可能性も有ります。
金の問題ばかりでないのなら、車検を通す事もできるでしょう。
ガス検査が高いから出来るだけ安くして欲しいというのは分かるけど
PM,NOx排出量が多すぎる車を規制する事自体を否定するわけじゃないですよね?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 07:19 ID:SKYEtDpA
超有毒瓦斯排出車海苔でつ。遠分海苔続け鱒が何か?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 11:42 ID:Jo5TeBoc
触媒なしの垂れ流し
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 14:20 ID:SKYEtDpA
.         ∧
.       /┃\
.         ┃
.         ┃
.         ┃
バカ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
.         ┃
.         ┃
.         ┃
.       \┃/
.         ∨
891原付乗り:03/03/02 17:48 ID:2GjX1wNK
ヲマエラ全員電気自動車とか有害な排気ガスをほとんど出さない車に乗ってくれよ
原付乗りは4スト以外乗るな!!
改造するな!!
ナンバー取るな!!
メットをきちんとかぶって顎紐しっかりしろ!!

あと、臓器移植の承諾カードをきちんと作成しとけ!!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 07:02 ID:XISqL5U0
>>888
有毒瓦斯も排出量がごく僅かなら車検を通るかも知れません。
長く乗れるといいですね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 11:27 ID:Akm21wZK
質問です。
DOHCのディーゼルエンジンって、そこそこ回る(回転数を上げられる)んですか?
895A30:03/03/04 00:41 ID:bNKVEd+W
>>887
もちろん規制自体を否定する気はありません。ただその責任の全てをユーザに
負わせるのはおかしいと思っています。

少なくとも規制対象車を製造・販売した自動車メーカは既販車用の対策装置を
開発するべきだし、規制対象車の販売を許可した国は装置を開発させる様に
メーカを指導すべきだと思います。

ところで>>883の書き込みの真意が分からないのですが、「ディーゼルユーザは
メーカ責任について考えないのか?」って意味でしょうか?
>>894
回転は上がります。ベンツにありますね。DOHCターボディーゼル。
でもVWのディーゼル車(SOHC)でも5000回転まで回りますが不満ですか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 13:05 ID:OWM8742N
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
          ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
         /        ヾ  /       ~`ヽ     _____
       /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ    |____  \□ □
      /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i.         / /
    /        /;:;;:::'''ヽ   |/      ヽ  ヽ.        / /
    |         |     ''''''''''        ヽ  \.      / /
    /        ;/                  \  \    / /
   /        / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、.      \ \    ̄
  /       / /             \      ヽ ヽ    _
 /       / /                \      ヽノ    | |
/      / /                    ヽ         | |
|_________/  /                     ヽ        | |
         |                       ヽ       | |
         |                    ,,,,;;::'''''ヽ      | |
         |          ;;:::::::'''"  .:     ,,,,,,  ヽ     | |
         ヽ...        "  ,,,,,,,,, .::    ;''“”`   |      | |
        ┌―.        ;::''“”“~` ::::.       .. |.      | |
         | | ̄..              :::::::        |      | |
        ヽ.\{_             ( ,-、 ,:‐、 )  |     | |
          \\/..            \\\\  |     | |
            \_ヽ.|       ヽ.__,-'ニ\\\\|    | |
..             `、ヽ         ヾニ二\\\\   ̄

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 02:07 ID:1CqhrrJj
>>896
VWのディーゼルは5000rpmも回るんですか!
直接噴射式、予燃焼室式、渦流室式のどの方式なの?
899847:03/03/05 23:57 ID:3nC2kAKc
毎朝まめにレスする>>878さんへ
私は貴方に記事の要約を頼んだ訳じゃ無いですよ。
話を掏りかえるとは、正にこんな事なのでしょうね(笑)


ほんじゃ〜改めて。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/diesel/archives/gokai_1.html
欧州でもディーゼル排ガスの問題が発生しているようなんです。
http://dm.nikkeibp.co.jp/free/nmc/kiji/h571/t571.html
にも係らず、すごい勢いでディーゼル車の数が増えている。

>>849にもありましたが、
環境問題に五月蝿い欧州の筈なのに
な〜んかツジツマが合わないんですよね。
何かしらの戦略があるとしか思えないんですよ。

みなさんはどう思います? > ALL
>>898
直接予燃焼渦流室式です。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 06:47 ID:9RUMdFnz
>>895
そういう事なら同意見です。
各メーカーは低硫黄で軽質な燃料、PM,NOx排出量の少ない車、排気浄化装置などを作る
ユーザーは代替車の有るものは乗り換える、または排気を改善する。
政府はこれらを指導する
責任のなすり合いをするよりもまず、それぞれが出来る事をやるべきだと
思っています。

>「ディーゼルユーザはメーカ責任について考えないのか?」って意味でしょうか?
その通りです。>>858以前にはその様な意見が見られなかったので…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 06:57 ID:9RUMdFnz
>>899
最近は毎朝でもないんですが…
軽質で低硫黄な燃料と排気処理装置、細かい電子制御等で排気を改善した
新しいタイプのディーゼル車なら、PM,NOx排出量も他の車と同レベルに
出来るでしょうから問題有りません。
この事は何度も書いていたと思うのですが、何がすり替えなんでしょうか?

欧州では日本とは違って長距離定速走行も多いからレスポンス重視の車より
高いギヤ比で低回転トルクを活かして走る車の方が楽なんでしょう。
比較的小型のディーゼル乗用車も多いので定速走行では燃費も他車より良い
というのも日本と異なる所だと思います。
燃料も多くのディーゼル乗りの方が嘆いておられる様に、欧州のものは
日本の軽油より軽質で硫黄分も少ないそうです。
その上、今回の規制値を見ると欧州もそれ程環境にはうるさくはない様です。
日本とは人や車の密度が違いますからね。

しかしながら、排気を改善した新しいタイプのディーゼル車が増えるのは
いい事だと思います。
日本でもこの様な排気処理装置や改質された燃料を使用した小型車が
普及するように願っています。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 07:29 ID:i84Fg66/
日産も最近のはDOHCディーゼルだよ。
2500ccで5000rpmまで回り確か150馬力位
急加速しなければ黒煙もほとんど出ない。
なかなかのスグレモノ
904BF団:03/03/06 22:27 ID:85gzM58Y
シズマドライブを実用化しる
>>901
>ユーザーは代替車の有るものは乗り換える
ぉぃおい>>895にはそんな事一言も書いて無いぞ。
どうも貴様らは乗り換えばかり主張して進歩が無いな。
>>905
だから、政府広報なんだって。
もしくは、新車メーカーの回し者。