VW ゴルフについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スレがないので立ててみました。重複してたらスマソ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 10:16 ID:Ie1sbpIV
とりあえず

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 10:23 ID:aW1JwpvS
 AGG、平地なら素晴らしいが、アップダウンのある道ではもう少しパワーが
欲しくなりますね。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 10:27 ID:mqLevOJ8
漏れの車は17万キロ超えました。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 12:38 ID:0N/NXwqc
>4
17万キロですか!すごいですね
渡しもそのくらい乗りたいと思い、三ヶ月ほど前にゴルフ海苔に・・・
なにか気をつけていたこと、ありますか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/14 12:56 ID:mqLevOJ8
>5
ちなみに新社でご購入ですか?乗る頻度にもよりますが、漏れは5000キロでオイル交換
60,000キロでATFを交換してます。ちょっとでも不具合があればDUOへいきます。
お金はかかりますが。ゴルフはあまり柔らかいオイルを好みません。
7age職人:02/08/14 13:42 ID:CgY70Ei1
旧板のゴルフスレね。まだ使ってるけど。こちらが1000いくまで平行して使って下さい。

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028350571/l50

あちらにもこちらのURL貼っておきました。
8GTI:02/08/15 02:33 ID:JjTcs/31
ゴルフIVを新車で乗っていました。ターボ車だったのですが、「プー」という
変な音がよくしていてDUOに整備を依頼するも売ったそこには整備工場がなく
TOYOTAに行けと言われ行きましたが原因究明に困難で「我々の作った車ではな
いので。。。」との言葉。そんな無責任な商品なら売るなよと怒り満開!!
なんで買ったのか後悔しています。後ろの席もスゲー狭いし、乗る時にタイヤ
ハウスの汚れが付くようなポジションだし。それと一番の難点は遅いです。
>>8

タービンの回る音じゃなくて?

で、あなたのような方は、結果的にはもっと違ったクルマに
乗った方が良さそうですな。
GOLFのGTIで遅いということは…。

ポルシェのボクスターSとか、今度のフェアレディーZ、
トヨタのアリストのターボとかどうですか?

VWだったらボーラのV6 4MOTIONとか、PASSAT W8とかも
GTIよりは速そうですね。

(因みに、漏れはGTIのMTだけど、日本の法規内で乗る分には
充分速いです。このあたりは個人差ですな。)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 13:15 ID:MNIylFH1
age
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 13:23 ID:yNFGZupL
>>8
漏れ1280円持ってるけど…売ってくんない?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 14:10 ID:5PgeJsjM
>>9
よく読めよ。>>8は後席狭いって書いてるぞ。
>>8の満足できる車はマイバッハしかないでしょう。買えれば、だけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 15:32 ID:QXw9Tp58
そんなゴルフですが、ドイツでは新型シビックに連勝です
149:02/08/15 15:35 ID:oLnJPXcR
>>12

そう、そこ読み忘れてた!(鬱

パサートでも大分広いと思うけど、それでダメなら
メルセデスのE320あたり買うしかないかも。

ゴルフは伝統的にアップライトに座らせるパッケージングだから、
少しでもリラックスした姿勢で乗りたければ、
大きなセダン買った方がいいね。
でも、それチェックしてから買わなかったのかギモン。>>8
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 20:55 ID:2jW+xasE
みなさん バッテリーは車検のたびに交換していますか?
>>12
ベントレーターボRショートリムジンが(略
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 22:51 ID:5PgeJsjM
>>15
30000kmでAC DELCOのノーメンテって謳われてるバッテリーに替えた。
持ちはいい。けど、50000kmで寿命。
今は BOSCH。
18GTI:02/08/15 23:13 ID:JjTcs/31
はい、新しいインテグラに乗り換えました。
ゴルフは300万円くらいしたのですが、1年弱しか乗ってないのに半分位で
しか売れなかったです(ガリバーで155万円で売)。値引いて230万円だった
新しいインテグラはなぜかGTIに運転の感覚が似てます。が馬力はありますね。
それよりも選んだ理由は後席の広さです。2ドアなのに広い広い。足元もなぜか
フラット。安い車なのにGTIよりもブレーキもよく効きますよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/15 23:21 ID:1j+lsI0X
>>18
イソテグラの後席、頭つかえませんか?
20GTI:02/08/15 23:24 ID:JjTcs/31
はい、新型インテグラは雑誌で「カッコ悪い、背が高い」と言われている分、
使いやすくなっているのか後席の頭、問題ないですよ。とにかく広いです。
ゴルフIVが歴代の中でも狭いゴルフだったのでしょうか?とにかく狭かったです。
ほうほう、そりは意外でし。ホンダのお店に冷やかしに逝こうかな
22ヒョンダイ:02/08/15 23:47 ID:bAhkVHgq
ゴルフでゴルフ場行ったら最高だね!

ゴルフは無難でいいよ。
ガリガリ君みたいなもんかな?
23GTI:02/08/15 23:57 ID:JjTcs/31
ゴルフは良い良いと聞いていましたし、丸いライトのゴルフに憧れていました。
わたしが乗ってしまったのは新しいIV型だったわけですが、何が良いのか全く
わかりませんでした。ずっと前からゴルフフアンの方の間で、あの型は・・・
とか、あの型が・・・といったオススメのゴルフとそうでないゴルフってある
のでしょうか?個人的にはII型のスタイルが大好きです。

今乗っている新しいインテグラは前オーナーから言わせると「違う(ダメという
意味)」だそうです(爆)
ゴルフIはこれといって自慢できるものはないけど
とっても味のあるクルマでしたよ。
25GTI:02/08/16 00:15 ID:GXUKZPdE
ゴルフの良さって初代ほど濃いのですかね?
CGTVで初代ゴルフは今のポロのサイズ。現在のゴルフはゴルフじゃないとかと
も言ってられましたのを思い出しました。軽くて小さくて荷物の積める革新的な
車だったんでしょうね。。。ポロに乗ってみるべきだったのでしょうか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 00:34 ID:z8Evz/cR
>>25
ポロはゴルフ4より後席狭いよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 00:36 ID:6ixeeUQ/
ニュービートルなんだけど、仲間に入れて!ニュービートルのスレ無いんだもん。
あのうちのビートルターボなんだけど、140Kmくらいのコーナの途中でブレーキ軽く踏むと外に逃げるようにダンス始めるんだけど、
これって故障?
それともFFってこんなもの?多分ゴルフも似た現象でないかと思ってカキコしました。
ちなみに脚純正のスポーツサスと17インチの純正北米仕様です。
>>27
「外に逃げるようにダンス」の意味がわからん。
フロントが外に逃げるってこと?
それともリアが外に逃げる、所謂タックインが起こるってこと?
29初心者@ゴルフ好き:02/08/16 01:08 ID:nSANoLyM
初めて書き込みします。
30代後半で未だに購入経験なしのおっさんです。

学生時代から憧れていたゴルフVを購入予定です。
燃費、乗り心地・・・ またこのスレ見に来ますので情報頂けると有難いです。
クレクレ君ですみません
309:02/08/16 01:15 ID:/ynbK9Gb
>>18

なんとなく方向性が見えました。
インテグラ、大事に乗ってください〜。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 01:22 ID:xtqpT1sE
V(右ハン車)買ったら
ステアリングコラムカバーの破れを確認しましょう。
たいがい熱で穴開いてます。

パワーウィンドウを開けないようにしましょう。
再生樹脂のギアBOXが割れて落ちて上がんなくなります。

換気系OFF時に「ヒョー」とかいっても気にしないようにしましょう
・・・・仕様です。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 01:30 ID:z8Evz/cR
>>29
あとね、ドアヒンジの近くにある穴付近が錆びてることがあるから注意。
全部のドアの穴をチェックすべし。下側も鏡とか使って見るとよい。
下側の穴がワックスで詰まってる場合も早晩錆びてくる可能性あり。
33初心者@ゴルフ好き:02/08/16 01:51 ID:nSANoLyM
>>28
>>29

ありがとです。
34初心者@ゴルフ好き:02/08/16 01:52 ID:nSANoLyM
スミマセン 訂正

>>31
>>32

ありがとです。
前イソテ尺の足は純正でもGolf2みたいなガチガチ足だったのね
なかなか楽しそうな車でつ

微妙に関係ないのでsage


って言うか,ゴルスレじゃなくVW総合スレにすれば良かっ(以下略
36GTI:02/08/16 03:08 ID:GXUKZPdE
VWの魅力って何でしょう?偏見なく価格で車を見るとやはり輸送費分割高な感
ありありの車だと思うのですが、内装の質感は高かったです。今の国産の安っ
ぽさを考えると輸送費分を差し引いてもお得感を感じられるという見方もでき
ました。でもトラブル確率とその対応環境、エンジンには不満がありました。
でもビートルのような車はそういうことを忘れさせてくれる魅力がある車だと
思います。ビートルコンバーチブル出たらカッコいいですね〜
3730:02/08/16 04:55 ID:/ynbK9Gb
>>36

ゴルフが狭く感じられたのは、あなたの足が長いからでは?(w
(運転席が下がると後ろは必然的に狭くなりますよね。)

あと、ゴルフ→インテグラで気になったんですけど、ドライビング・
ポジションの考え方が180度違うと思いますよ。
もしかしてゴルフに乗っていたとき、座席を下げて背もたれも寝かし気味
にしてませんでしたか?
ゴルフ4は、3までのゴルフほどではないけれど、それでもよりアップライト、
つまり立ち気味の角度をよしとして設計されてます。
つまり高さで室内の広さを稼ごうとしているんです。

だから、運転席、助手席もアップライトに座ることにより、より座席を
前に出せる、そのことが後部座席の足下の広さにも貢献する。
そういう設計思想なんです。

ただ、絶対的にはそれでも広くはないので、圧倒的な広さとは
言えないんですけど。大人4人が過不足なく座ることが出来る
必要充分な広さ、という感じですか。

あと、シートの出来はいかがでしたか?
リアシートのクッションも、決してケチることなく、座り心地は
堅めながらも、決して長時間座って疲れるような作りではない筈ですが。

と、もう買い換えたので意味なしなんですけど、ゴルフの良さを実感できない
内に買い換えられたのは残念でしたね。ただ、人それぞれ好み、志向があるので、
インテグラの方が合っていたんですよね?
でも、それだけ後部座席の居住性を重視されたのなら、2ドアにしたデメリットと
(ゴルフの)後部座席の狭さで、その差は相殺されるような気もしますが。

ゴルフ擁護発言すまそ。
3830:02/08/16 05:06 ID:/ynbK9Gb
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/integra/photo-lib/photo5.html

こちらはインテグラの室内写真です。
ホイールベースは2570mmとゴルフより60mm長いです。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000011795.html

ゴルフの室内写真はこれ。

背もたれの角度やリアシートの考え方の差もわかって貰えると思います。
インテグラは、リアシートは+2的な考え方のような気もしますが。
ヘッドレストも装備されてないし。

別にインテグラの悪口をいうつもりではないので誤解なきよう。
単純比較できないような気がする、ということです。

>>27
ちょっと長いですが参考までにどうぞ↓
ttp://www.mook.co.jp/oldmagx/sokatu/auditt003.html
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 08:56 ID:cAe8Ggdx
>28
表現が稚拙でごめんなさい。
リアが逃げるんです。しかもかなり速く。
ブレーキの片ぎきかと思って直線でフルブレーキ掛けたんだけど安定して
止れます。
41GTI:02/08/16 08:56 ID:GXUKZPdE
確かにゴルフのリアシートは国産車の「リアシート」な感じのそれではなく、
しっかりとしていて、スペアタイヤホイールと同じくで良い感じでした。
しかし同じ人間が運転ポジションをとった際に後部座席の足元スペースが
ゴルフはせまかったです。ここはインテグラの方が広いのでは?と思います。
インテグラで頭上高に問題がないので、「こちらが広い」と記入してみました。
しかし長距離で感じるシートの質感の差はまだ感じるほどに使っていません。
もしかしたらゴルフの良さをそこでわかることになるかもしれませんね。。。
でも使ってみてゴルフIV型はせまかったです、ほんとに。インテグラは広いですよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 11:45 ID:SH8YXsbk
>>40
ブレーキの片効きなら左右どちらかのコーナーに限って症状が現れるはずです。
思ったんですが、ニュービートルと空力的に似ているアウディTTの高速スピン
症状と似たことが起こっているのかも知れません。それならゴルフでは発生しえ
ない。リアウィンドウの下に小さいスポイラーをつければマシにはなると思います。
しかし「コーナリング中にブレーキングするとリアが外に逃げる」のはFFの
基本特性です。特に高速ではそういう操作をせずに済むような運転を心がけるのが
まず肝心でしょう。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 12:17 ID:Z7iyjF4K
>>29
おめでとう。自分はゴルフ3GLi、AT右ハン。
5年で走行距離8万。
燃費:リッター11キロくらい(高速長距離通勤者です)
トラブル:運転席側パワーウインド開かなくなる×2回。持病。
くそ暑い夏にブロワー壊れて風出なくなった。
カセット再生できなくなった(放置プレイ中)。

ブレーキパッド一回も換えてないけどまだ残っている模様。メカさんに呆れられている。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 13:57 ID:7hmWsQM9

中古車(ヴェント)を購入したんですが、
夏タイア新品(ミシュランorダンロップ)つけてやると
言われました。個人的にはミシュランかなと思って以下の
3つに絞りました。
「このタイアはこんなんだったぞ」とかで結構ですので
ゴルフユーザーから見たアドバイスをいただければと思います。

※峠を攻めたりとアツイ走りはしません。
快適性とハンドリングでバランスがとれていて、
なおかつ長持ちするタイアが希望です。
よろしくお願いします。

=ミシュランの候補タイア=

★Pilot Exalt★
http://www.michelin.co.jp/local/pc/p1117.htm

★Pilot Primacy★
http://www.michelin.co.jp/local/pc/p1116.htm

★Energy XT-1/XT-2★
http://www.michelin.co.jp/local/pc/p1127.htm
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 13:58 ID:OfMKvlXk
ボーラってアメリカじゃ、まだジェッタWとして売られてるのかな?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 14:31 ID:+xQ6+HU3
>>44
プライマシーでいいんじゃない。
エグザルトは音が大きいらしいし、エナジーはウェット時がちょい不安。
でもダンロップFM702もいいタイヤだよ。
4730:02/08/16 15:32 ID:/ynbK9Gb
>>41

多分、クルマの出来云々が、Duoのクレーム処理のまずさによって
更に悪印象に変わっていったってことですかねー。

「私達がつくったクルマではないので。」

このセリフ、例えそうだとしても決して言ってはいけないことだと
思います。責任もって輸入して販売してるんだからね。
でもなんとなくニュアンスわかりますよ。Duoでしょ?
やっぱりトヨタ車を売りたいんです。ホントは。
VWは片手間に…。そういう意識がどこかにあるんじゃないでしょうか?
(一生懸命働いているDuoの方も沢山いると思うし、こういうことを
書くと申し訳なくも思うけど。)
4830:02/08/16 15:35 ID:/ynbK9Gb
あとはクレームの付け方で行き違いがあったのかもしれませんね。
その「ぴゅー」音が確認できない。もしくは確認できても、それは
故障ではなく「仕様」だったということかも。
GTIはご存じの通り、ターボのタービンが回る「きゅーん!」という
音がアクセルを踏み込むとします。これ、漏れにとってはかなり
心地いい音なんですが。それとは違うのかな?風切り音の類でしょうか?

もし今度、またVWを検討する機会があったら、是非、複数のお店を
競合させて、Duo以外のお店もまわってみては?
もう少し雰囲気のいい販売店があるかもしれませんよ。

因みに漏れは、すぐ近くに販売店があるんだけど、色々な理由で
少し遠くの販売店から買ってます。
そこは近隣で一番販売量が多く、また試乗車も豊富、サービス部門の
設備も充実している。そのあたりが決め手でした。

別にDuoの悪口を書いているわけではないんですが。って、そんなの
ばっかですね。すみません。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 18:12 ID:WmZWOLGb
ゴルフVCliの右ハン3ドアMT

つまり一番安い?グレード中古で買いますた
20歳の時前乗ってたアコード(只)を妹に譲って
初めて自分で車買いマスタ

走行28000キロ H7年式 80万円
それから2年。60000キロいったけど特に何も問題ない
リッター11キロ走るし。MTのシフト部分の土台のカバーが破けだしたけど。
それ以外ほんとに全然何にも問題が無いのですが異常でしょうか。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 18:23 ID:QV7IiZhB
15度V5、V6モデルを日本に入れてくれ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 18:43 ID:KwpCW1yH
1 2 3 4 5
特 監 企 協 労
おいらマカーなので変換表要るのよスマソ

>>49
80万って総額?車両本体?…7年式CLiにしては高くないか???
走行距離少ないからかもしんないけど
GLi買える値段だと思うが
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/16 18:51 ID:qps0BKBt
>>51
全部込みの総額
CDチェんジャー付き
>>49
うちで買った94年式IIICLi右ハンオートマも未だに元気ですよ。
手放して今は友人が乗っているけど、ノートラブルです。
54まかー:02/08/16 20:02 ID:/ynbK9Gb
>>51

もう機種依存文字だなんだって騒いだって、直らないものは直らないから、

特なら1、監なら2って、そらで言えるように覚えようと思います。(w
>>54
別にウィナーに書き直せって言ってるわけじゃなくて
おいらがレス書くのに楽だから書き足しだんだが。
日月火水…なら暗記できるけど、こっちは無理(w
56欄ツクネ人グソダソ:02/08/16 21:21 ID:HUOBvSAK
>>29
欲しいのがゴルフ?(2)であれば

とりあえず江ー津ーグソダソ入れば素敵な情報が得られる事間違い無し。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kd4t-situ/A2/A2main.htm
57江津グソダソ:02/08/16 22:37 ID:mff9EDJe
>>56
29はA3みたいでつよ…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 00:21 ID:uFqPFD/B
あまりゴルフ自体とは関係ないのだが,DUOで購入したらTS3card作らされたの.
これって何の特典があるの?普段買い物してそれが車検の時なんかキャッシュバック
されるのかな?DUOってTS3のHPみると共販店のようだから用品にしかキャッシュバック
されないようなのだが…
わからん.

ttp://ts3card.com/
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 09:44 ID:fu7/lS79
DUOでVW買えばキャッシュバックされるよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/17 15:52 ID:gjCUTSz5
>>49
普通です。
窓落ちがないのはちょっとラッキーかもね。
漏れのはGLiだけど、80000kmでクラッチ逝った。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/18 01:04 ID:b0kASdcJ
>>49
CLIのMT3ドアは、ある意味、ゴルフの王道です。
タマが少ないそうだけど、入手できて良かったね。
大事に乗ってね。
6244:02/08/19 00:08 ID:vs4D6BVw
>46
サンクスコ。
プライマシーに決めます。

それにしても窓落ちが不安だなぁ。。。。

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 09:16 ID:aCZs0WAx
窓落ちは動きが悪いとか前兆が出るから、
ダンボール紙とガムテープを常備して落ちるまで放置、
落ちたら落ちたで笑いながら処置できれば、真のゴルフV乗りだ。
おれは5年で2枚落ちた。
5年目にもうそろそろ落ちるな、と感じWに乗り換えた。
したら、デーラーの人に「あの車、すぐ窓落ちしました」と言われた。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 12:25 ID:keOFlk62
窓落ちありました。95GTIの7年目で。

ドアにキーを差し込んで、窓を一斉開閉する時に、
1枚だけ反応の遅くなるという現象が落ちる数週間前から、
出るようになって、
変だと思っていたたら、上がんなくなりました。

やっぱ関係あるのかな?


その時は出先で、帰り道に購入したDUOがあったので
事なきを得ましたが、
その1週間後にその車で1週間の旅行をしたので、
その時に発症しなくてホンとに助かった。くわばらくわばら
6560:02/08/19 13:44 ID:fkTUwYrV
意識しないでガムテ常備してた漏れは立派なIII海苔ですな。
ちなみに8年で3回。
おちたら指先で残ったガラスつまんで引っ張り上げて、ガムテで固定。
5分とかからん。
66車屋:02/08/19 14:16 ID:QSmHoPdi
>>64
パワーウインドゥのモーターの製造日でなるようです。
たとえば新車からそのままで、運転席だけ直すと
そこだけ、違うアクションしてしまいますね。
気に入らなければパワーウインドゥのモーターを
すべて交換と言う事になってしまいますね。
ちと、はなしずれてるかな?
6763:02/08/19 14:36 ID:IAfKKhdI
>>65
ガラスつまんで上げりゃよかったのか。
いつもダンボールで蓋してたよ。
日本車だと考えられないトラブルだけど、慣れですな。

そういや、突発的にサンルーフだけキーで閉まらん不具合もあったな。
室内SWだと閉まるんだけど。
とにかく調べれ、とDUO→電気屋にまで出したが原因判らず終いでした。
あの車は3ヶ月に一回は入院検査で病弱だった・・・。
日本の水が合わなかったのでしょう。


68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 15:05 ID:PJkDa9iB
運転席の窓が落ちたのをダンボールでふさぐと
外が見えないから危なくないですか?
6963:02/08/19 15:47 ID:GU/NL4Sx
>>68
あぶないかもしれないですね。
最初は前右だったんだけど、
そん時は始めてだったんで用意してなかった。
ダンボールは左後ろの時。
持病みたいだし、なんか用意しとかなきゃ、視界悪くても、
雨とか高速とか保管でどうしても閉めなきゃならんときには
しょうがないかなと思ってた。
その後前左がグギギと動き悪くなって売っちゃった。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 16:41 ID:M0vYI/Vl
私のはABSの警告灯が・・・。
7160:02/08/19 16:43 ID:Zp3A5uk8
>>70
それも持病。ディーラー逝けばすぐ直してくれるけど、どうせ再発する。
漏れは気にせずそのまま乗ってるよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 19:10 ID:O0W6w1Zw
「CAT」ってランプも点いてます。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 19:18 ID:P6MXaGEd
放っておくと死にます
>6
遅レス、すみません
新社で購入しました
オイル交換とATF交換のタイミング、ありがとうございました
マニュアル通りではないのですね!
渡しも17万キロ、めざしたいです
ライトを点灯した時、たまにインパネのライトが点かないのも持病でしょうか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/19 21:49 ID:kQcG2dZ0
私は洗車をしていて、フェンダーのウインカーレンズを壊しました。
7744:02/08/20 01:13 ID:lIFxIDUR
44です。
今日ディーラーに「ミシュランのプライマシーでお願いします!」って言ったら
「あ、もうレグノ頼んじゃいました。」と言われた。
鬱だ。。。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 01:32 ID:gm2yUTIr
>>72
ネタかもしれないが、CAT警告灯が点くのはかなり重篤な可能性あるからすぐディーラー
逝け。オルタ回ってなくてもつくらしい。

>>75
それは聞いたことないなぁ。標準オーディオのLCDバックライトが死ぬってのはあったが。
7943:02/08/20 08:15 ID:znVPFrlM
自分の場合は、
1回目:ある日突然スイッチを押しても窓開かない。
2回目:開閉するたびに「ずごごごご」というような異音発生。メカニックに聞いて
もらったら「あ、交換ですね」。
80車屋:02/08/20 09:18 ID:1NLgTb+p
>>67
それはたまに聞きますね
パワーウインドゥのモーターのどれかが不具合あると
サンルーフがしまらなくらしいです。
外からのキーでオートですべて閉めると言う事ですよね?
だからといって、その他に問題はないようなので、
そのままでも問題ありませんよ。
8164:02/08/20 12:20 ID:IG30WyRk
>>70
自分もありました。
DUOに持っていきましたけど、再現せずで修理不可(ホンとかコラ)

COXに持ち込んで調べてもらったんだけど、結局ABSのコントローラ交換
(10マソコース)になりました。
自分の場合はABSも、EDSも何も効かなくなったので、やばいと思って
完治させました。

>71
これも持病なんですか?そう度々起こるとキツイすよ・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 12:30 ID:vprM/M8Y
NAのエンジンでCOXのBPR付けた方いらっしゃいますか?
ニュービートルのNAに乗ってるのですが付けたくて。
付けられた方感想などを聞かせて下さい。あと工賃とかも
教えてくれればありがたいです。
8371:02/08/20 12:33 ID:GuatgQsn
>>81
漏れの場合はディーラーでセンサーの接触不良。頻発トラブルなんで中古部品
とってあるからって仲のいい作業員がひょいひょいと直してくれたよ。
ちなみに無償だった。
部品が中古だったせいかすぐ再発したけどね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/20 23:54 ID:pnEfUBK+
コックスBPRって、コックス以外でも付けてくれるのでしょうか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 00:04 ID:/PCkQZLz
>>84
つけてくれるよ。つーか古いROM抜いて入れ替えるだけ。静電気に気を使えば
自分でもできる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 00:21 ID:/PCkQZLz
>>82
ニュービートルスレ立ってた。

お前らニュービートル語りませんか? ↓
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029591193/
8764:02/08/21 12:30 ID:MBdQPOBA
>>82
 コックスBPRだけど、ゴルフ3GTIで付けたら、
  パワーバンドが増えた:2500回転位から戦闘モード♪。
  ピックアップも良くなった:シフトチェンジの間が縮まった。
  燃費は落ちた:落ちた。思いっきり落ちた。エコランには向かん。

 給排気系も変えてあったから、BPRの効果だけとは言えないし、
 車種が違うから参考にならないかもしれんけど、


>>84
 車種によりませんか?
 自分の場合はROMソケットの付替え(工賃10k〜20k程)
 が必要でしたよ。

ちなみに、誰かハイカム;カムプロフィルとかが268ぐらいのヤツに
交換している人いませんか?
効果の程を教えて下さい。
88GTI海苔:02/08/21 16:44 ID:VIYcR/v9
皆さんにお聞きします。
01年式のGOLFですが、最近、ステアリングを切るとたまに「コツン」と
した感触が確実に引っ掛かってるみたいです。走行中になります、同じような
症状のかたいませんか?なにしろ、ステアリング系なので心配です。
8963:02/08/21 17:27 ID:mi+nTsNB
パワステのガタかな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 20:48 ID:DWm7uZvB
ゴルフ3のマフラー、さびて穴があきそうだ。
ステンレスマフラーのはずなのに、
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/21 22:37 ID:3vhoyKXi
>>87
ハイカム 4000からの伸びが凄い
>>90
「ステンレス鋼」は「錆びない鋼」ではなく「錆びにくい鋼」だから
きちんと手入れをしてやらないと錆びてダメになっちゃうよ

飛来塩分や鉄粉が付着するとそこから錆びてくるから気をつけよう
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 12:50 ID:7TVwv+7s
_/ ̄ ̄\
└●──●┘≡≡≡   
94ワゴンはこんな感じ?:02/08/22 13:12 ID:+XIDr3WC

_/ ̄ ̄ ̄\
└●──●-┘≡≡≡   
>>93
ここはゴルフスレだからハッチバックにしてくれると嬉しいなあ
9658:02/08/22 18:51 ID:e1wwxba7
http://www.breeze.co.jp/

newsにゴルフVベースのミニバンのオフィシャルフォトが…。
これってさりげに大ニュース?
9796:02/08/22 18:52 ID:e1wwxba7
すんません、58ってのはウソです。間違い!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 19:49 ID:kPpMvtI1
お前ら、03年型のゴルフ知らんのか
教えてください
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 20:12 ID:bt+N6D6N
__/ ̄ ̄\
└●─ ─●-┘≡≡≡ なんかけんめり?  
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/22 20:13 ID:XmsiqQPI
100
__/ ̄ ̄\
└●─ ─●-┘≡≡≡ 
10190:02/08/23 00:02 ID:xQ4GvQIj
>>92
塩カルにやられました。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 07:49 ID:YltO3ahy
はじめて書きこみます
去年から96yGTIに乗ってるんだけど今年スタットレスかえなきゃいけないんです
でも50タイヤは値段が高すぎるじゃないですか?
夏タイヤと違って交換サイクル早いし……
なんとか安くあげる方法ないっすかね?
サイズ変更よくわからないんでよろしくお願いします
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 11:03 ID:B8Y2jL4V
引越しアゲ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 11:51 ID:TNdKdyDj
>>102
96yてことは3だよね。元のサイズは195/50R15でいいのかな?
ホイルさえあればGLiの標準サイズ185/60R14にするテもある。
ただしGLi用のホイルは4穴なので使えない。
適合するホイルがあるかどうか調べるのは結構手間だなぁ。
インチダウンやった人の教え請う。
105てst:02/08/23 17:01 ID:RjgbGe/d
/ ̄\_
ε=ε=◎―◎-
106ギコペのやくたたず:02/08/23 17:02 ID:RjgbGe/d
/ ̄\_
◎―◎-

o⌒o=3=3=3
↑乳ビートル
>>106
にゅーびーとるのAAは芸術の域に達してるな。
こんな素晴らしいAAは今まで見たことのがない。

スレ違いだけどマイクロバスのAAキボンヌ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/23 19:41 ID:QrsgoCD9
3GTIやVR6はインチダウン出来ないと思うよ。
ブレーキでかいし。97年以降のビッグキャリパー車になると15インチホイール
でも選択肢は限られるよ。
俺が乗ってた頃は、スタッドレスは195/55-15使ってた。ちなみに純正サイズは
205/50-15だった。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 07:52 ID:fW2iakXT
そうなんですよねー
インチダウンできないのってネックです……
しかも車高がノーマルでも低いのでわだち怖いし(笑)
それでも55タイヤなら50より安くあがるかな?
ありがとうございました
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 11:42 ID:09hDYlTJ
GTIの「プー」音が前に出てたけど、あれは仕様です。
2速か3速くらいで緩やかな上り坂を上がってるときとかに
ちょっとアクセルを戻し目にすると鳴るんですよ。
なんか圧力逃がし弁の音みたいで、
対策部品も出てるみたいなんだけど交換しても再発します。
そのままほっておいたら鳴らなくなったけど、
最近この話を聞かなくなったから新しいモデルでは対策済みかも。
ちなみにぼくは2000年モデルのGTI/MTっす。
>>110

プー音とヒュイーン音は違うんですな。

笹目二朗氏がたびたびしてきしているように、あのエンジンは
ターボの過給圧がかかるインテークマニホールドにつながる部分が
ゴムで出来ています。
過給圧が高まるとこれがふくらみ、アクセルを元に戻すとしぼむ。
これが妙な回転落ちの悪さを呼んでいる、と。

でも、年式を追う毎に改良が進み、今は気にならないレベルになったとか。
(このゴムの部分が対策品に変わったとか。)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 21:16 ID:6KhH+Qkw
ゴルフ4GTI・MT乗りです。気に入ってるところはいろいろありますけど、その中で
ガイシュツでないところをひとつ。

縦にブレーキランプ/ウインカー/テールランプ・・・と並んでいるリアの灯火類は、
視認性から何から、良く考えられていて大変良いですね。

ランプに役割ごとにきっちりと点灯部分が分かれているのはもちろん、側面まで
回り込んでいるので、夜間は、真横からも車の後部を確認することが出来ます。

つぅか、単純にかっこよくて綺麗です。
>>111
COXからもそこの強化パイプが出てるね。結構な値段するけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 22:22 ID:u2LaXXh1
GOLF4でHIDつけてる人、車検とか大丈夫?
付けてくれる業者っている?
ウェブ見たけど、あんまり見つからなかった…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/24 23:04 ID:WpInmQZx
www.euro-collection.co.jp あたりは?
11698yVR6海苔:02/08/25 02:40 ID:2shqaP4g
>>102
>>104
自分も205/50R15までは必要ナシって思ったし、何よりカネも無いから
夏冬共に195/55R15で乗ってるよ♪
キャリパーさえデカくなかったら14インチ履きたい位だし(w
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 23:08 ID:LdwgzTSp
ゴルフ3GLI、AT海苔です。走行距離は61000km。
最近、走行中、エンジンブレーキでシフトダウン?したあと、
アクセルを踏み込んでも元に戻らないことがあります。
一度エンジンを切って再スタートさせれば直ります。
この現象は週1ペースで、大体40〜60km/hの時に起こるようです。
高速走行中にこの現象が起きたらと思うとマジ怖いので、ディーラーに
持ち込むつもりですが、修理代も見当つかず、結構鬱です。
どんな理由が考えられるでしょうか?
同じような経験した方いませんか?今まで好調だったのにー(泣
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/25 23:45 ID:7Pp9MMZo
何年式?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 12:58 ID:6JmKpXTB
カーナビつけている人に質問なのですけど、
カップホルダーの下・純正オーディオの上に
あるスペースに入れる場合、サイズ的に
無理であきらめた機種ってありますか?

SonyのMV-8000Bを考えているのですが・・・。
(モデルチェンジ前で安いから(苦))
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 13:29 ID:Tsa5LUHR
>117
それは普通に走っていてなるの? 1速とか2速から変速しないの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 13:55 ID:BpOwIE5+
>>117
何 年 式 ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 14:35 ID:UDyen6ct
>>117
96年モデル以降ならATの学習機能が悪さしてるとか?
その場合はディーラーでリセットしてもらえばOK。
ってゆうか、キーをONの位置にして
アクセルを底まで踏み込むとクリアだったかな?<違うかも
他に考えられるのはATの坂道センサーの不具合とか、
ATに何らかの障害が出て(出てるように判断されて)
AT自体がセーフモードに入ったとか?
まったく根拠のない予想なので
早めにディーラーに行った方がよい。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 22:25 ID:n0sNpdeb
ところで別スレで発見したんだが
ゴルフR32ってのは日本に来るのか?
すげーかっちょえーんですが。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 22:25 ID:n0sNpdeb
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 23:41 ID:CUspcRBl
117です。いろいろありがとうございます。
>>118,121
96年式です。いままでパワーウィンドウ以外トラブル起こしたことないです。
>>120
はい。一般道を普通に走行し、アクセルを離すと時折この現象が発生します。
たぶん2速だと思うのですが(パネルではただのDなので判断不能)、
いったんそうなるとエンジン切るまで元に戻らないんです。
>>122
そんなこともあるんですか。やっぱりディーラー行くしかないですか。
明日にでも逝ってみます。
実は今日、一般道を150kmほど走りましたが、問題なかったんです。
条件を再現できないので、ディーラーにうまく伝わるかどうか.....。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/26 23:46 ID:VGcM2bdM
>>125
再現しなかったらしなかってで、とりあえずATの学習機能リセットだけはやってもらえ。
それで直ればしめたもの。
12798y Golf VR6海苔:02/08/26 23:52 ID:vwRWtFBk
週末にATF交換&12検してきます♪(56,000km走行)
自分はAT車のゴルフは今乗ってるVR6が初めてなんだけど(前は96yCLi 5MT)、
3速(ロックアップON)から4速に入る時に、必ず後から蹴られたようなシフトショックを
感じるんだけど、これって不調なのか単に仕様なのか何方か教えて頂ければ…
ちなみに94年のCD誌に(95yモデルの記事)このシフトショックについて岡崎五朗氏が
指摘していたような…重症じゃなければいいんだけど…ATFを交換すれば少しは軽減されるのかな…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 01:37 ID:5p1ZsWOA
ゴルフXは190万円台からだってよ。
ゴルフミニバンは270万円。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 01:45 ID:L7bC8t8U
ゴルフって世界一無難な車だと思ってたのに故障多いんだな!
世界一の無難車はカローラだな!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 01:50 ID:EWIe3ht7
ATF交換のときに中のフィルターは交換しますか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 01:52 ID:5p1ZsWOA
>>129
消耗部品換えてねーな。
それともはずれ車つかんだか
総体的に故障は多くねーぞ。
電装系は湿気にやられるけど。
窓がオチまくるのも消耗品なのでつか・・・・・。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 02:00 ID:0+qmNazz
>>132
別に走らなくなるわけじゃなし……
と思えるようになってはじめて一人前のゴルフ海苔です。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 02:17 ID:5p1ZsWOA
>>132
その車は
はずれれす
135132:02/08/27 02:18 ID:AA1MLchh
厳しい洗礼なのでつね・・・・。
助手席・運転席と落ちたので次はどこかとヒヤヒヤしとります。99GLiっす。
某掲示板からの抜粋。

03'モデル情報。

ワゴンはオプション設定でGLiプレミアムパッケージが追加。
(エクスクルーシブのシートがレザー仕様になったもの)
標準のGLiもコンフォートシートがスポーツシートに変更。
全グレードで新排ガス規制適合エンジンへの変更。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 04:39 ID:TDMBkEDD
>>136

GTIは?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 04:46 ID:moBuS5kM
http://www2.freenet.jp/muneo/index.htm
超悪徳会社 J−COM(ジェイコム)の定期点検を大儀名文とした
勧誘営業に困っていませんか?
点検と言いつつ何もせず、結局はインターネット等の契約をして欲しい
の話へもっていく腐れ外道集団。
断ると「テレビの映りが悪くなっても知らんぞ」と脅迫メッセージをぶつけてくる。
苦情は総務省へ直接電話をすること。
マスコミはケーブルTVとは仲がいいので、テレビで取り上げることはまず無い。
2ちゃんねるパワーでジェイコムを追い詰めよう!!
139136:02/08/27 05:16 ID:wyJv5fKY
>>137

たぶん、変更ないんで内科医?

新排ガス規制適合って、多分、星の数が増えるとかそういうことかと。
140137:02/08/27 05:44 ID:TDMBkEDD
>>139
132kw+6速にしろとまでは言わないけれど、せめてHIDライトにして欲しかった。
先代ポロのGTIはHIDだったからねぇ。。。

星は興味ないです(w
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 10:40 ID:c7Vq3bgo
>>139
外国車で☆が増えるって魅力的に感じるよ。
☆がすべてじゃないけど、それなりにきちんと日本市場を理解しているという
ことでは?

プジョー買おうと思ってたけどゴルフにするかもしれないな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 10:41 ID:s/7dKcWa
新排ガス規制適合で、出力とか変わるのかしらん。

あと、エコ税制面で、なんか優遇されたりとかあるのかな。
どうなんでしょう?詳しい情報きぼんぬ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 15:20 ID:vp+ooFlV
☆はあっも損じゃ無いけど、あればあるに越した事は無い程度

それよりディーゼルが、どう転ぶかが気になる
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 16:10 ID:ZjBixelm
あれ?、ゴルフの現行排ガス規制適合の話題をしてるのかな?
今までは経過処置を目一杯使って来たんで…
RX−7やGT−Rが無くなった経過期限切れに伴って、ワーゲン生産継続車種
もお盆前には、新規制適合の燃費が、国土交通省から公表されてたよ。
全車平成12年適合で、星は無し(フルチェンジで取得済みの新ポロと同じ)です。
なお、ポロで星を取らなかった理由はここに
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0528/12men_ks9999_12.html
★が付いていても、日本の燃費モードで燃費基準を満たしてないと諸経費が割引
にならないという理由だと思うが。国産だと、何の得にもならない(燃費基準で
優遇を蹴られる)三つ★車とか有るけどね。
>>114

http://www.mlit.go.jp/jidosha/nenpi/nenpi02/08/nenpi08_08.pdf

(pdfファイルなので注意。)

8/8には発表されてたのね。
これ見る限り、主な変更は2.0のSOHCエンジンに集中してる。

形式がAPK→AZJに変更。
燃費が9.7→10.0km/lに向上。
電子制御スロットル、可変吸気マニホールド

だそうです。このエンジン、基本設計は古いけどVWもよくここまで
改良を重ねてきたな。

スレ違いだが、一応、この表には現在未発表のPASSAT(セダン)の2.0も
でてるね。
146142:02/08/27 19:15 ID:s/7dKcWa
>144
おお、分かり易い・・・さんくす。

03ゴルフも、ポロみたいにアイドル下げたりして
稼いでいるのだろうか・・・。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 20:07 ID:s/7dKcWa
>123
とりあえず、音だけでも(w
http://www.vw-online.de/golf/pics/r32/volkswagen_golf_r32_sounds.zip
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/27 22:45 ID:MK3an8ep
>>147
えぇ音やぁ。
日本にこねーかなぁ。
でも700万とかすんだろーなぁ。
買えねえだろーなぁ。
14998y Golf VR6海苔:02/08/28 06:31 ID:wpbsae3x
>>130
遅レスすいません…
「フィルターとガスケットを交換する」ってTelで打合せした時に言ってたよ〜
150 :02/08/28 10:09 ID:27SPI4DS
>>148
398だよ。
買える?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 15:32 ID:woyQwAOn
a g e
152名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/08/28 17:08 ID:JZeBZaN+
今真剣にゴルフIIIを購入しようとしている者なのですが
GTIとVR6とで悩んでます。永く乗りたいので皆さんの
意見を聞きたいと思い書き込みしました。GTI・VR6それぞれ
のメリット、デメリットみたいなのがあったら教えて欲しいです。
教えて君ですいませんが宜しくお願いします。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 17:10 ID:miwsabd2
>>152
街乗り中心ならGLiで充分。
峠&サーキット逝くならGTI。
高速で長距離移動ならVR6。

だべ。

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 17:24 ID:eTxzh0Tm
>>152
GTI>パワーバンドの広さを生かして乗るMT専用車
VR6>国内正規物はATのみ。勝手なイメージではハイウェイクルーザー
ですかね?
正規物に限ればトランスミッションの別でパキっと選択が別れそうですが。
少なくとも今のGTIとGTXよりも性格が全然違うと思っています。
パーツの情報でも見ようと新刊のムック本を買うと、プレミアムGolf
みたいな扱いで混ぜられてる(でVR6は速いがエンジン重くて回頭がと
か、無理に比較)のを見るけど、そもそも別方向だろと。
本国にはVR6−GTIとか有って(8V−GTIも)、ABTのデモ車
で入ってきているのを見た事有るけどね。
ですからこの両車のどっちが?という質問だと「どう走りたいの?」と逆
に聞きたいです。16VはGLIやCLIのMTと悩む物だと思っていま
した。軽いCLIのMT(希少)をイジるって楽しみもあるようで。
MTについてですが、そもそもピーキーとはほど遠いタイプなんで、教習
所でMTやってればとっつき易いし、暫くAT車乗ってた後でもすぐ慣れ
るし、たまに渋滞はまっても普段のメリット考えれば辛くもないです。
ワインディングで立上り2速3速全開でリミットまで回しても、目を回す
心配無く楽しいと言うか。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 18:22 ID:ZC9q69cN
>>149
私もフィルターの交換しました。
でも結構な値段がしますよね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 18:50 ID:CukcjaV3
>>150
マジ?398なの?日本価格?
もともとアルファ156(2.5L)とか
買おうと思ってたからかなり
真剣になるぞ。アルファより
安いなんてお買い得じゃないか?

でも冷静に考えてみると
ゴルフに400万以上出すのって
なんだか、、、とか急にさめてみたり。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 18:54 ID:cxCDv0yj
>>156
デミオでイイじゃん。
130万円で買える。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 20:01 ID:9JieHjwu
いくら何でも398マソってことはないと思うよ・・・。
http://www.vw-online.de/golf/
で、オンライン見積もりとれるのだが、たしかに32,000ゆーろだけど、
本国からの輸送費、VWJでの人件費、部品の在庫とか考えると、
5-600マソぐらいにはなるんじゃないのかなぁ・・・と。

ビートルRsiでも「ビートルに800万以上?」って思ったから、
ゴルフR32も「ゴルフに○○万??」みたいな価格になるんじゃないか・・・
と思ってる。残念ながら・・・。

でも、Xがでる直前ぐらいには、2.4リットルターボ、H.I.D. もしかしたら
4-motion・・・みたいな記念的なゴルフが、でるかもなぁ・・・

と思っているんだけど、待てずに2002モデルのGTI買っちゃいました(藁
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 20:25 ID:CukcjaV3
>>157
たしかにニューデミオのスポルトはちょっと
いいかなって思ってる。でもやっぱゴルフくらいの
サイズは欲しいね。

>>158
購入おめでとう。R32とかヤバゲ(いろんな意味で)
待つよりGTI買う方が賢いとおもふ。さっそく
本国yahooみてみたけど現地ではもう売ってるのね。
びっくり。しかも32000ユーロは、、、高いっちゅーか
安いっちゅーか。でも絶対R32が日本にきたら最低でも
500マソ以上はすると思う。ビトルRSiも900万クラス
だったし。

でもR32は内容もイイ!やっぱカコイイ!
マジで日本こないかな。
>>150
そんなものなの?
本当に買っちゃおうかなぁ。
16198y Golf VR6海苔:02/08/28 22:01 ID:/P3R42+L
>>152 >>153 >>154

全長4mちょっとのクルマに2.8の6発だから、当然長距離・高速移動はラクチン!
所詮ゴルフ3だから静粛性は期待できないけど、文字通りVと直のアイノコ的な鼓動は魅力♪
しかし…貧乏人の自分にとっては、年一回のバカ高い車税も含めたランニングコストは
思ったより痛いです…5ナンバーサイズなのにタワーPでは中型車料金だし…(w
ワインディングを走らせても、以前に乗ってた96yCLi(5MT)の方がVR6よりも200kg近く
軽いせいかサクサク走れて楽しかったし…
軽油車並に下が粘るから、MTなのに渋滞にハマってもそんなに苦にならなかったな〜♪

自分は某サバイバルチックな番組を収録してる位の外地に住んでいて、グレードを
問わず魅力を引き出す(試す?)場所があるから、>>152さんは道路事情と使い方に
合わせてグレードを選んでみてはどうでしょう?

>>155
そうそう!ATFと12検を全てやって4万円弱かかるみたい…
でもこれでATに関しては10万km走行までとりあえず大丈夫でしょう♪
次の次の車検時には…リフレッシュプログラムを…道のりは遠いな〜(w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/28 22:17 ID:cQlN3aRi
A3とゴルフ、プラットホームとやらが同じらしいけど、
なんで値段があんなに違うの?
ブランドの付加価値だけですかねー
ゴルフなめるな−

で、実際は何か違うの?
163 :02/08/28 23:20 ID:27SPI4DS
>>156 >>158 >>160
9/14、Fest FUJIで発表。
発売は'03/03頃らしいです。
MAX400台位とのこと。
398万は予価で
左Hの手コキのみらしいです。
また何かわかったら…
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 01:36 ID:eom1br/k
     ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  ゴルファ!age!マターリ行くぞ!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
166152:02/08/29 07:48 ID:Gc3w0ZEe
>>153 >>154 >> 98y Golf VR6海苔さん

色々な御意見有難うございました。
購入時の参考にしたいと思います。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 11:06 ID:yMhS0kKn
CLiのMT、3ドア探してるけど
なかなか無いですね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 23:04 ID:xzlBJ2Fn
>>163
>>166

情報サンクソ
マジで398マソなら買うかも。
発売が来年3月ってのも時期的にグー!
左Hはいただけないけど
この手の奴ならしょうがないだろね。
因みに手コキってMTのことだよね(w
AT限定ならゲンナリってとこだけど
MT限定は潔くてグー!
169168:02/08/29 23:05 ID:xzlBJ2Fn

>>166じゃなくて>>165だったね。
スマソ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/29 23:32 ID:vX1c9qth
>>なんで値段があんなに違うの?
ブランドの付加価値だけですかねー

全く同意。アウディなんてバブルに流行った過去のブランドというくすんだ
イメージしかない。むしろチャラチャラしたないVWより安くしないと(w
>>161>>164
漏れもVR6乗りです。
確かに長距離乗るなら最高な車ですが
まるで床を踏んでるみたいに重いアクセルや
町乗りで5km/lの燃費は最近ちょっとつらいです。
へたれでスマソ。

新型ポロにMTが出たら買い替えようか考え中…
172171:02/08/30 00:13 ID:ojeINmLn
↑のは>>161>>166の間違いです。
スマヌ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 13:11 ID:BESnk+GH
所詮VWなんてaudiの廉価版だろ(藁
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 14:03 ID:KiGlEN90
>>173
アウディはリセールバリュー低いですよ
VWを大幅に下回ります(ワラ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 14:21 ID:jJbrjrfv
>>147
下取きにして車買うような人はアウディに乗りません
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 14:28 ID:fA+K3CMh
>>174
メルセデスのSもリセール低いんだけど。
知人が泣いてた。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 14:38 ID:mBMFT82T
パサートに比してAUDI A4が高いのは、
内装部品の高級化と、足回りの構造部材が高級(アルミ多用)
とかの理由があったと聞くが、ゴルフとA3では???
ブランド料だけか、やっぱり。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 15:08 ID:KiGlEN90
>>174,177
アウディが唯一勝てそうで勝てない相手に選んだのがVWですか?
それともアウディ乗りの方は優劣つけたがる人が多いのでしょうか?
ゴルフをブランドで選んでる人は少ないと思いますよ。
みんなゴルフっていう車が好きだから乗ってると思います。
ですからブランド料なんて無いと思います。
ブランドのために乗るなら他の車にするでしょ
まあ、ゴルフに乗ってて「お母さんの車?」
とは言われない料は含んでいると思います。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 15:15 ID:MMj/PwKl
下取り気にする人は軽の一番安いやつに乗るのが一番損金少なくて
良いんだな。新車なら。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 15:26 ID:kuhRhJ+8
>>179
フェラーリだろ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 15:31 ID:EPnO0o6G
ゴルフってうるさいんでしょ? ドイツ車だから、走りの基本は
しっかりしてると思うんだけど、ここ日本においてわざわざそれを
選ぶ理由は? カローラやシビックのほうが日本では乗りやすい
し、故障もしないと思うけど。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 15:48 ID:MMj/PwKl
>>180
いや、一番安いやつが60マソだったとして、10年乗って減価償却し切っちゃって、
引き取り料払えって言われるくらいでも60マソしか損しないでしょ。極々一部のプ
レミアが付いちゃうようなものは例外です。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 15:58 ID:yUe+NuRE
>>181
自分で所有して乗ってみないとわからないだろうけど、ゴルフを選ぶ理由は「楽しいから」
カローラだのシビックだの、もう眼中になくなるね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 16:48 ID:KiGlEN90
>>181
想像よりはるかに静かだと思いますよ
冷やかしでもいいからディーラーで乗ってみてください。
あと故障に関しては、ゴルフに乗る人はみんな覚悟してるみたいです。
それが許せる人はゴルフに乗りつづけ、許せない人は日本車に乗る
という感じじゃないでしょうか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 16:54 ID:jihzFIcw
>184 1,2,3に比較したら驚くほど静かなのだろうけど・・・

でも、そんなに音のないエンジンの車って楽しいかな?極端にはクラウソとか
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 17:02 ID:CeGA4tgB
プントとどっちが楽しいですか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 17:25 ID:KiGlEN90
>>185
俺も「ゴルフはうるさい」というイメージ持ってました。
けど、試乗してみたら、想像より静かだったということです。
ちなみに、試乗車では2000ccのGLIに乗ったのですが、
あえて1600ccのEを買いました。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 17:42 ID:tITiH5Zq
ボクは'01ボーラV5、走14000キロ、知り合いが'01ゴルフGLI、
走17000キロに乗っていますが両車共ノントラブルですが、
これって運がいいのでしょうか?これからクルのかなあ?
>>188
20000やそこらではトラブルなんかそうそうないよ。安心しる。
漏れが窓落ちたのは50000過ぎてから。
だいたい窓落ちなんかトラブルの内にはいらんって。動かなくなるわけじゃないんだから。
19098y Golf VR6:02/08/30 22:03 ID:H1cwE/Nx
ATF交換+12検で昨日入院しました。明日には退院予定です♪
代車として綺麗なレンタカーを無料で貸して頂いたディーラーさんには
本当に心から感謝しています!ありがとうございます!

貸して頂いた代車は110系カローラで、正直乗った印象は申し訳無いけれど…
チョコッと踏んだだけで威勢良く開くスロットル・電動立乗りフォークリフト並に
軽いステアリング・フワリと収まりの悪い足…と、ここまで想像通りのトヨタ車だったけど
シートとパッケージングの出来には違う意味でビックリでした…
キチンとバックレストを起こして深く腰掛け姿勢良く座ったツモリでも、肩甲骨のちょい下
で支持していて肝心な腰がほとんど浮いてる状態のシート・迫るAピラー&サイドウインドウ
足を投げ出すような無闇に低い着座位置…
営業や長距離移動等で長い時間乗ってたら、間違い無く腰痛キングになるだろうな…
確かに110系の頃はコストダウンが酷かった時代だったし、畳と椅子の文化の違いって
言われればそれまでだけど、本気で考えて作った車なの?って思ってしまいました…
120系はショールームで座っただけなのでわからないけど、きっと良くなってるのでしょうね…
なので、極端にゴルフ万歳な人ではないけれど、今後もやっぱりVWに乗り続けたいです♪

>>166
いえいえ♪後は良質なタマが見つかりますように♪

>>167
自分が前に乗ってた96yCLi(5MT)は、旧ポロの新車を買うツモリしてディーラーに行った時
に運良く下取で入ってきた2年落ちの良質なフルノーマル中古(1.7万km走行)でした!
Goonet等のサイトでこまめにチェックすれば、まだまだどこかに隠れてるかもしれませんね♪

>>171
おぉ!VR6発見!アクセルの踏力は2程は要らないけど、ストロークは確かに深いね〜(w
ちなみに自分の燃費は、田舎に住んでるせいかMFA読みで街乗りは7km/L前後
郊外で9km/L前後で長距離では何とか12km/Lまで伸びましたよ♪
排気量を考えればそれ程悪くないと思いますね。ATF交換で少しは良くなるかな?

>新型ポロにMTが出たら買い替えようか考え中…
って、自分も同じ事を新ポロスレで言ってたような…(w
長文&遅レスでスマソ…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/30 22:38 ID:GgA+Avbg
パサートヴァリアント94年型2.04気筒に乗っています。12万キロメートル
走行しました。家内や家内の友人はいくら教えても「ゴルフバン」といってます。
窓落ち前右、左、右と3回、いずれも5万円コース。今も右前故障中です。開きません。
ABSはユニット交換で18万円が2回。今もこわれてますが、さすがに放ってあります。
トランスミッションは10万キロ時にオーバーホールで10万円
エンジンマウントがいかれて、ディーゼルエンジン以上の激しい振動。
その他もろもろ、結構毎月金がかかります。
ただ、それを補う重厚感あふれるドアの開閉感。シートの驚異的なできの良さ。
塗装の(ウインザーブルーメタリック)良さ。頻繁に洗車機にかけても結構大丈夫。
分厚い低速トルク。長距離で、良さを認識し、手放せないでいます。
この頃のvw車は今のものと違って、立て付け結構アバウトながらそれなりの味がありました。
いつまでのれるかな。

192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 00:26 ID:wtony+zw
ゴルフ3は車内はたいしてうるさくないけど
車外の騒音はデカイですよね。
ヨッスィーのお家には行けません。(w
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 01:21 ID:HNdvKJAy
今ゴルフ3ワゴンに乗ってます。
これを選んだ理由は、私は山間部に住んでいるのですが、
対向車で来るゴルフのドライバーがみんな楽しそうなんですよ。
それも男女問わずに。
他のドライバーは、運転に精一杯なのか顔が険しいんですよ。
で、私も今は笑いながら乗ってます(w
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 01:33 ID:bk56U7GN

   |あげ|∧_∧  
  〃 ̄∩´∀`) 
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 07:41 ID:EAVq00uk
やっと5ATのインプレ出た
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000011984.html

FMC後もATプログラムに課題が残りそうな予感
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 08:55 ID:MKdZtv24
>>177
>パサートに比してAUDI A4が高いのは、
>内装部品の高級化と、足回りの構造部材が高級(アルミ多用)
>とかの理由があったと聞くが

んなこたーねーよ
第1それなら本国価格もA4のほうが高いはずだろーが
本国とか米国では同じだよA4とパサートの価格は
日本だけ特別A4が高いんだよ
もう少し勉強しる!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 16:02 ID:7SMFWNBI
>>196
>本国とか米国では同じだよA4とパサートの価格は

>本国とか米国では同じだよA4とパサートの価格は

>本国とか米国では同じだよA4とパサートの価格は
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 18:39 ID:wlQ3jM+q
ゴルフ4GTIに乗ってます。
標準でついてるBBSからCOXにしようかなと思っているのですが、
ホイールのボルトはそのまま使えるのでしょうか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 18:53 ID:WWTPUDSG
>>176
 あのような大型乗用車を使う人は、中古は我慢できないから、新車を買う層と
中古を買う層は、全く違ったものになっているのでしょう。

 だから、中古は値落ちして、VIP車両として第2の人生を・・・・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 18:56 ID:2vDTXGI8
>>198
書き込むより自分でCOXやショップにTELした方が早いよ。

社外品のホイールでハブ取付面からボルト端面の距離って様々だけど、
締め付け幅が確保できない、もしくはボルトがどん付きする場合は
専用ボルト付属とかが多いのでは?

とにかく自分で聞くべし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 19:19 ID:UUiBKTI7
ゴルフ3に乗ってます。
外気取りこみと内気循環の切り替えボタンのランプが点かなくなりました。
すぐなおりますかね。
>>201
そのボタンは隣のACボタンと一体型の部品で
新品と取り替えるだけですみます。
漏れの場合はクレームで無料でしたよ。
>>202さん
さんきゅーです。
さっそく持っていきます。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/08/31 23:32 ID:jJMtKAUq
  .    / \
  .   /.__.\
  .   |~~∧_∧~~|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .   |. (,, ゚Д゚)..| < age
  .   |.. ∪ ̄∪..|   \_____
  . /|.  ‖   .|\
    |  |   |.|   |  |
    |  |   |.|   |  |
    |_|___|_|___|_|
      VWVW
      VWVW
  .    VWVW
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 01:16 ID:5gbpjrpn
ゴルフのエンジンうるさいのはメーカが意図的にしている事(一般道路状況を考えて高回転にさせないための心理的リミッター?)
小さめなオイルパンバッフルのプラスチックが鳴ることが原因、シュリックやCOXとかのレース用オイルパンバッフルにオイルパンの縁と一体接続されるタイプがあるが、
これに交換すれば静かなエンジン音になる。自分で交換したが今から考えると恐ろしいかった。オイルパンもアルミダイキャスト製に交換したら平均OIL温度6度ぐらいさがった。
ゴルフ2だが1や3にもあてはまると思う。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 01:54 ID:tW+Nv8mg
納車まであと約11時間
明日の昼にはゴルフユーザーデビューです。
ね、寝れない♥
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 02:42 ID:k597bO2A
うむ、ageじゃ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 02:59 ID:qXplyGUc
再度ミラーが大きくなたって本当か!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 10:45 ID:keGocDNb
>>208
03年モデル?マジですか?
ミラーよりキセノン欲しかった…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 10:51 ID:Xra3LH1s
age
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 11:54 ID:Cr9B3lEE
>>208
02モデルから。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 17:04 ID:Xra3LH1s
age
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 19:37 ID:hmIMqBMO
納車完了!3時間ほど走ってきました。
^^スンスンスーーーン♪っと軽快に走ります。
素人のインプレとしては、ATのショックが少ない。
ハンドリングが素直。腰のサポート感が最高!って感じです。
エアコン、ライト、ミラー関係の細かい配慮も良いですね。
オールアルミエンジンに萌え萌えです。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 19:43 ID:qXplyGUc
ミラーでかくなったからターボのヤツが欲しい
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 23:07 ID:Akaiuo3l
>>213
>^^スンスンスーーーン♪っと軽快に走ります。
デミオですか?(w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/01 23:40 ID:jZYM2EWa
>>205
GTIのエンジンフードの内張りを張ると静かになると聞いた事がある
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 17:03 ID:rwJU2Ff4
>>215
ワゴンEです。
ヴァリアントのEって言った方がツウですか?w
ディーラーさんに2の丸目4灯カッコいいって言ったら
偶然にも「乗ってます」と・・・
迷惑じゃなかったら乗せてくださいって、お願いしちゃいました。
ゴルフってはまりますね。モデルそれぞれに魅力があります。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 17:07 ID:EqIOU+bh
>>217
ウチのディーラー、代車がゴルフ2のCL。
2が欲しくなって困る。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/02 20:22 ID:3cdMBYdX
>218
ゴルフ2の代車いいなー。 私も乗りたい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 00:54 ID:iVjHuw4z
代車で自分と違うモデルに乗れるのって楽しそう^^
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 05:10 ID:B92JPzUW
エンジンフードの内張りを張る→うるさい物にはフタをしる。
一体型オイルパンバッフル→元から騒音を絶つ(小型オイルパンバッフルがビリビリ音出してた)。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 18:55 ID:UM4xeOKX
昔のゴルフのデザインはジウジアーロさんでしょ、
今の4のデザイナーさんは誰なんでしょ?
1、2、3、4でデザイナーって違うんですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/03 22:03 ID:oDcdFBR8
とうとう漏れもTYPE-TからゴルフUに乗り換える時がきちゃったよ。。。
ちょっと寂しいけど楽しみ♪
既にご存じかもしれませんが…

フォルクスワーゲン ゴルフIII 他用アクセサリーカタログを新発行
http://www.vwj.co.jp/news/2002/news2002_0902.html
>>222

1と2はジウジアーロ、3は不明。
でも、3ベースのヴェントのリアのデザインが妙にジウジアーロ臭いから
3もジウジアーロの可能性はなきにしもあらず。

4はVW社内デザインで、実際に線を引いた人は誰だかわからないが、
統括したのはデザイン部長のヘルムート・バルクスというひと。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 01:56 ID:lwGGPDaH
2,3は社内デザイン。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 04:19 ID:GnNrwRmM
>>225
ジウジアーロ臭ってどんな匂い?
イタルデザインの本みてもよく判らないし。
面構成やかたまり感に破条がない(上手い下手)は判るけど、
不勉強なのか、彼らしいってのは判らないなあ。
228225:02/09/04 08:12 ID:ckS7yfz5
>>227

なんとなく…。

因みに、ジウジアーロはBピラーをボディー同色にするのが好きだよな。
229227:02/09/04 11:17 ID:6tq9z6bh
やはりそうか。
マセラティ・ブーメラン/BMWM1/DMCデロリアン/
アウディ80/いすずピアッツア/ランチャ・デルタ/ゴルフ1/
117クーペ/フィアット・パンダ/ニコンF3・・・
これの共通点がわかるというのはすごいことだもんな。
しいて言えば遠くから見、近くから見て各面の移り込みが破条しないとか
ランプ類の大きさの絶妙なバランスとか。
あまりくどく無いのに何年経ってもあきない。
つまり一時期の日本のメーカーの理想系がジウジアーロだったんよ。
でも吟味が足りんのか才能が無いのか「なんか違う」ものしか作れなかった。
で、世代が変わった今の日本車のデザイナーは理想にもせず、
線にできる様なアニメなデザインになってくる。
結局ジウジアーロっぽいのは歴代ゴルフ系で、
それは末永く見て厭きないデザインを目指してるからなんだと思う。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 11:54 ID:RK70moeY
2はジウジアーロではないでつよ・・・1によく似てるけど
231227:02/09/04 15:31 ID:vS7/GlOS
>>230
わかってるよ。
只ね、彼がゴルフ1を描いた当時のデザイン主義が継承されてるのは確かだと思う。
もしかしたら1以後もイタルの内密のデザインフォローはあったかもしれない。
公表されてるのは僅かで、あとはウワサの域は出ないけど。
イタルにとっては噂が出るだけで十分だろうし、
逆に決まった型ばかり多作するとカロッツェリアとしては問題だろうしね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 16:45 ID:KgUc13pp
歴代のゴルフ、1からのデザインを継承してるように見えます。
1→4とか2→4は大きく変わってますけど、
1→2、3→4は似てると思うし、イズムは受け継がれてるように感じます。
2→3で変化したのかなぁ?4買ったけど、2の丸目4灯MTが欲しい・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 17:08 ID:hha7XMZT
>>232
1→2はディテール変わってないけどシルエットが少し変わった。
2→3はシルエット変えずにディテールが大幅に変わった。
3→4はディテール変えずにシルエットが少し変わった。

と漏れは思ってるが。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/04 18:45 ID:b0j/GAhX
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0904/08nsh_kt9999_08.html
これが、ゴルフ5ベースだとすると、4→5の変化ってどんなもんなんでしょう。
プジョーやシビックみたいにデブるだけ?
235227:02/09/04 19:07 ID:xTl2PCmP
いや、ディテールとかそういう細部の話すると発表当時の時代性とか製品能力とか
絡むのでしょうがないのよ。丸目がコンビランプになったのも、
丸灯自体をゴルフのイメージにしたら生産性とかボデイを変えにくい分、
新鮮味を見せる方法が狭まっちゃうからでないのかな?

なにが変わってないと、よく言われるのがCピラーだが、それ単体じゃなく
自分にはリヤとフロントのオーバーハングがぴったりバランスしてるとこかな?
横から見たとき、Fホイール中心からAピラーで線引いた前の部分の面積と、
Rホイール中心からCピラーで線引いた後ろの面積のバランス。
Cピラーが太い分、できるだけリヤのオーバーハングを切り詰めてる。
ここん所はジウジアーロの1から4まで変わってない。
でもこれもRVのブームで4で終わりかも知れないけど。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/05 03:38 ID:ivYXx28D
1は横から見たときだけイイ、真正面、真後ろから見たらショボン。
2は真正面斜め上から見たときイイ、遠くから斜め正面見たらショボン。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 11:46 ID:FJ3UX8iW
>>235
深いですね。ただ俺にはCピラーとオーバーハングの
場所が良く分らない・・・クルマ自体をもっと勉強してきます
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 12:02 ID:jPEhGVd+
>>237
ピラー:フロントウィンドウの横をAピラー、前横窓とリア横窓の間をBピラー。
    リア横窓の後ろをCピラーと呼ぶ。
オーバーハング:フロントオーバーハング=前輪より前の部分。
        リアオーバーハング=後輪より後ろの部分。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/06 15:02 ID:FJ3UX8iW
>>238
ありがとう!!理解できました。
ちなみに今までAピラーしか分ってませんでしたw
確かジウジアーロの書いたピラーの各ラインを上の方に伸ばしていくと
一点で交わる、っていう法則ってなかったっけ?

ところで、ウインドウグラフィックでいくと

ゴルフ2、ウーノ、初代マーチ、ランチア・テーマ、サーブ9000
フィアット・クロマ

あたりはよく似てる。

どれもBピラーをブラックアウトせず、ボディー同色にして、
窓枠として機能しているのが特徴。
241227:02/09/06 18:39 ID:Jbvy0P7K
いま手元にある三面図みたけどゴルフもデルタも交わんなかったョ。
交わりそうに見えるけど。たしか交わるのが確信的なのはソアラだと思う。

Bピラーを細く黒くするのは、強度的に不利なハードトップという
ジャンルが死滅しかかった80年代の流行った手法だと思う。
(前からの流れが枠で寸断されないという訳)
でもその塗り分けが通用するのは、ある程度枠が細くないとダメ、近くから見ると見栄えが非常に悪いモンです。
VWのシャランとか最悪な見本。

上の車の理由はわからんけど、枠の太さは剛性とか関係するし、
最近のはドアが天井まで回り込んだりしてドアの切り方も違うから一概にはなんとも。
ほんでもって窓とドアのつながりも今は結構きれいに処理できるので、
枠の主張も力強さという表現に変換されてるのかも。
で〜、そうはいっても自分のゴルフ4は当初から窓ゴムがぐにぐに曲がってたりする。
おおテキトーな仕事っぷりが外車っぽいぞ、と妙に納得して納車の時何も文句言わなかったオレ。
BとCの間のピラーは何ピラー?
243227:02/09/06 18:57 ID:Jbvy0P7K
あ。235で言い方がちょっと判り難いので補足。
>できるだけリヤのオーバーハングを切り詰めてる。
できるだけリヤのオーバーハングの「Rタイヤの後ろ」を削り上げてバランスを取ってる。です。
244227:02/09/06 18:59 ID:Jbvy0P7K
>>242
運転席の横がB1だとしてあとはB2、B3でいいんじゃない?
245元自動車メーカー従業員:02/09/06 19:51 ID:fv9Flg9j
Aピラー、Bピラー…はトヨタ用語だろ。
前からだから、A,B,C,D…と増えていくから、
必ずしもリヤのピラーがCという訳じゃない。

フロントピラー、センターピラーと言うね、普通は。
まぁ知ってる人は便利だからA,B,C,D…と言うけど。
246227:02/09/07 06:36 ID:QawQhhlQ
トヨタ用語なのか。なるほど。
CARSTILNG誌ではAピラーとかはたまに出るからそう言うのかなと思ってた。
で、ゴルフの特集誌であの太いピラーを指すのにCとかよく書かれていたので
そういうモノかと・・・。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 11:27 ID:HzPPLOqy
こんどゴルフE買おうと思っている。
キーレスエントリーとアルミホイールつけて250万円で可能だろうか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 12:48 ID:lDWfeWhE
>>246
でも今のゴルフは前から3本目がリヤピラー
だから「Cピラー」で正解だけどね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 18:33 ID:1TELeBUs
しかしブルーアンセラは見ないねぇ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/07 18:39 ID:Ecs1bpo+
>>245
最近漏れの回りでは「フロント〜」「センター〜」の方が少数派。
ABCが浸透してるが……
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 14:45 ID:j7JKEE9p
誰かゴルフUのスモークサイドウインカー譲ってくらさい。
もしくはネトで買えるトコとかおせーてくらさい。
見つからない。。。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/08 18:42 ID:iyJm2OUT
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 00:34 ID:6mqf1TeQ
ゴルフ3のシートって背もたれが低くないですか?
立ち気味に着座すると肩が上方にはみ出し気味。
さらに肩甲骨にシート上端部がゴリゴリと当たるのですが。
その体勢で運転してると腰がイタイ、、、、。
座り方間違えてますか?
CLiなんですが。GLiとはシートが違うのでせうか。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 12:09 ID:N18jxJWW
すみません質問です。
純正MDデッキにソニーのCDプレイヤーを繋いだんですけど、動きません。
CDプレイヤーのイルミは連動するようになりました。
でもヘッドユニットの「CD」スイッチを押してもBEEP音が鳴るだけで
動きません。
何か設定が必要なのでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 16:34 ID:yaihDnQ/
>>254
残念ながらVWの純正品は配線を変えてあるので
普通に売ってるSONY製のチェンジャー等は
そのまま接続できません。
どこかでその辺りの配線の詳細を見た気がするけど・・・
256254:02/09/09 17:36 ID:7bzP5xdA
>>255
レスありがとうございます。
配線は、ソニーバスのケーブルをバラして、純正デッキのシャシーに書かれている
表に対応するようくっつけたので、内容は合ってはいると思います…多分。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/09 18:30 ID:9uaLuH/i
>>253
若干低いよね。ところで身長何センチ?
ちなみにGL@とCL@のシートの違いは生地だけで、形は同じ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 02:04 ID:Ptr1lP9S
>>256
www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_a/a08_01.htm

私は、mp3対応のCDチェンジャが欲しくて CDX-757MX を買ったけど、
10連装で純正品と比べて大きく取り付けに苦労するので、検討中の方は
6連装の CDX-T70MX がいいかも。(ただし、国内モデルがあるかは不明)

259253 :02/09/10 02:51 ID:mhuTvEil
身長170cmです。
最近はあえてルーズな姿勢で乗っています。
(尻を前にずらし、背もたれを寝かせる)
こうするとまだ調子いいです。
大柄なドイツ人はどうしてるのだろうか。。。

あ、あとGLiになるとランバーサポートがついてるようです。
解体屋で探そかな。
260256:02/09/10 03:00 ID:c+6QUq1C
>>258
ありがとうございます。
見た事があります。配線は合ってると思うので、ヘッドユニット側で何か
設定をするのかなと思ったのですが(例えば●▽キーを2秒以上押して…とか)。

ちなみに接続しようとしてるのはCDチェンジャーじゃなくてCDプレーヤーなんですが、
チェンジャーのみ対応、ってことはないですよね…?

MDデッキの方にリセットボタンはあるのでしょうか。
とりあえず見当たりませんが、オーナーさん教えてください。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 10:12 ID:ABPQI9u2
今、車の購入を考えてるんですが、ゴルフで雪山は無謀でしょうか?
冬はスノボしたいんで。。。。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 11:04 ID:u7QMI4UM
>261
FFで心配なら、BORA(ボーラ)4MOTION(4駆)は?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 11:05 ID:JXp3+srX
>>261
スタッドレス&チェーンの容易を怠らなければ問題なし。
滑りやすい路面には国産FFよりはよほど強いよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 11:46 ID:hIrbjYyR
>>261
東北在住の者です。
雪山って道路以外のところに入って行くですか?ならクロカン4駆。
スキー場を利用するだけなら、まず間違いなく途中除雪してあるので>>263氏の言うようにスタッドレス履いてれば極普通の乗用車でも問題ありません。
265 :02/09/10 12:11 ID:x+ecse3q
>>261
スタッドレス+念には念を入れるならチェーン
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 16:17 ID:llGvIufX
GTIはチェーン履けるのか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 16:51 ID:3WjidP9z
>>266
2000年モデルのGTIだけど、
195/65 15に3型のGTIの純正ホイール+スタッドレスでダメだった。
フェンダーと干渉するとかじゃなくて、
タイヤの内側とショックとの隙間がほとんど無いのが原因。
オフセットの小さい(大きいっていうのか?)ホイールならいいかも。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/10 19:03 ID:GxC5xoD6
>>259
ランバーサポートが付いてるのはGL@でもゴルフでなく、ヴェント。
座面の角度調整もついてる。
ご注意されたし。
269ハブベアリング:02/09/10 21:39 ID:zF+fZlCS
え・ヴェント、ランバーサポート付いてんの?良いなァ。

まあ、シート替えちまったから関係ないけどね。
ゴル3のノーマルシート(CL@/GL@)は歴代VW車中
最低と思われ。ゴル1やポロ2のシートの方がなんぼかマシ。
270332:02/09/10 22:41 ID:y3Unyr3e
age
27198y Golf VR6:02/09/11 01:34 ID:YHFft1ug
>>259
>>269
自分は前に乗ってたCLiの見た目平板な普通のシートの方が座り易かったな…
まぁ用途・体型にもよるけど最低って言う程でもないと思われ…(w
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 15:45 ID:5fGld/WA
カップホルダーの下に、オーディオ入れようと思ったんだけど、
小物入れを抜いた後につけるためのフィッティングキットって
いうものはあるの?

もし既出だったらスマソ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 18:28 ID:SfKSIrEK
>>272
キットはオーディオのメーカーにTELすれば教えてくれる。
ちなみにオーディオ関連レスは下記がオススメ

http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1031187855/l50
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/11 19:22 ID:QpGW1mjN
>272

そのキットは、きっと、箕面のFameに売ってるYO!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 00:09 ID:gIBIfI9s
2002年モデルのGTIぶつけられたんで代車(カローラ)乗ってるんだけど
す〜んごい腰が痛いんだよね。ゴルフのシートって上等なのかな?
2002年モデルってスポーツシートに格下げされたはずだけど、それでも
全然疲れなかったし。あー早く帰って来ておくれ。
漏れもGTI海苔(2002)なんだけど、GTIの度重なる値下げには、
装備の簡略化も絡んでるよな。
レカロじゃなくなったし、リア中央のヘッドレストも無くなったし。
でも、どちらも(漏れにとっては)好ましい変化なので納得してる。

ジャズブルーの外装色が無くなったのは惜しいけどね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 00:59 ID:1yz6Yqp2
>>275
ゴルフのシートが上等なのではなく、ヨタのシートがとんでもない安(以下略)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 01:31 ID:s9RwZ7qw
今日ね、2の助手席乗ったけど良かったよ^^
前に乗ってた○ッサンの車よりも良い。
俺、腰痛持ちで医者の薦めでウォーターベッド買ったんだけど
どうしても車に乗った後は腰を回したり運動してました。
けど、ゴルフに乗ってから腰を回すクセがなくなったよ!
腰痛持ちの方にゴルフをオススメしたいです。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 08:08 ID:uIeSoGeP
オークションでの購入を考えてるんですが、何に気をつけるべきでしょうか?
特にゴルフだからという点に限らずご教授ください。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 09:32 ID:1yz6Yqp2
>>279
ドア周りの錆。ヒンジとか水抜き穴が錆びやすい。こればっかりはパーツ交換とかではどうも
ならん。
どの型のゴルフかくらい書かねぇとこれ以上はな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 16:59 ID:pvjx+8dl
ゴルフに関しては、レカロより標準のシートの方が良い。レカロは車高の低い車用でしょ。あんま、よくないよー標準のシートが100倍良いよ、座面厚いし。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 19:04 ID:HmTf47zl
ゴルフは本当にキビキビ走って、乗っていて気持ちがよかったし
楽しい車だよね。良い車だと思う。

去年新車で買って、1年で廃車にしてしまったが・・・・・ウワーン
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 19:24 ID:LOgiwg97
>>281
ん、新車装着用レカロの話ですよね? どんな種類でどの程度かご存知?
って折れもWのが同じか知らんけど(w

標準もいいですが、ケツの収まり、旋回時の体のホールドなんか、あのレカロも
いいですよ。ゴルフで無理のない(と思ってる)走りの範囲で。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 19:23 ID:aBWN8M8b
>>281
ってゆうか、レカロのロゴがなくなっただけじゃないの?
もともとGTIのレカロシートって設計がレカロで、
製造はVWだって聞いたけど。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 19:34 ID:LOgiwg97
>>284
Vの時で言うと、VR6のスポーツシートとか呼んでた椰子とか、ロゴ無しだが
レカロに発注されてたという話でした。レカロ社が、新車装着用OEシートの製
作・供給すること自体は普通の事とかで、どのグレードのどのシートがレカロに
出たり他に出たりとかは、年毎にいろいろ有ったとも聞くけど。
GOLFレカロだとVWオーダーで鉄板入り仕様になるってのもあったなあ。
ロゴ入れてる椰子は一応、市販品でも相当品が有ったようで、ただ背面鉄板の
他左右専用設計になってるとか(これは他の車メーカー向けも同じ)が違うと。
ロゴなしで、レカロが請け負ってるとか噂の椰子は、スポーツシートとか逝っ
てもデザインが大人しかったと思う。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 20:18 ID:bEl7RdDE
>>281
レカロが車高の低い車用というのは偏見だよ。
極端な話、トラックやバス用のレカロもあるし。

>>285
バックレストの鉄板はレカロの仕様だよ。
3GTIでVW仕様だった所は座面。サブマリン現象防止の為に本来のレカロ
よりかなり硬いクッションを使っている。

ちなみに、4GTIのレカロと非レカロは座面の形状が前後とも全く違うね。
飛行機用のレカロもあるし
ANAのエコノミーにのった。レカロだった、だけどあまり意味なかった(w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 22:00 ID:qct7atYc
事務用もあるし
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/12 23:47 ID:h3NA+CNb
トイレ用もあるし
29198y Golf VR6:02/09/13 00:33 ID:LEKYg2BN
ほうほう〜!
レカロ絡みの話、勉強になりました♪
…って、自分のシートの表皮だけはいただけない…
メイン部分がカレー粉が入ってる箱の下敷きみたいだし…(w
>>290
面白い!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 17:21 ID:9MBcdEmt
ゴルフを選ぶ人は「クルマ」というものを
良く知ってる人ということでよろしいですか?>all
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 18:08 ID:N8HZA2xL
>>293
よく知らないやつでも買う奴は居る
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 20:03 ID:EakdpAZN
>>293
そう思い込んでるヤツおおし。
イタ車だって、英車だって、フランス車だってアメ車だってあるんだよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 20:48 ID:h4gKkEAz
おれ 4ワゴン海苔だけど最近気がついた。
リアドアってハッチバックのほうが大きいんだ。
ワゴンのほうが小さいなんて・・なんか後部席の乗り降りがしにくい気が
してたんだよね。

ちょっとデザイン優先しすぎだ > VW
気がつかずに買うなんてトンマだ > 俺
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/13 21:55 ID:pOfjnq4H
私の記憶では、GTX・GTI・GLIは全てレカロだったと思います。
GTI・GLIはロゴが入っていないだけだったと・・・
298VGTI:02/09/13 22:04 ID:w/Mw6aum
>>297
VのGTIについてたようなデザインで安いのはバラ売り市販のラインから消え
ちゃっていて、今市販で安いのはAudiS3についてるようなデザインです。
あれベースのOEは、デザイン的に合わないからロゴ無し(VW仕様デザイン)
にしちゃったというのは考えすぎかな?
V用のデザインだけ類似なら、電動やらついた高級モデルやオフィス用(座った
けどGOLFのより全然デカイw)に有るから、表皮だけ供給するならどうにか
なりそうだけど… レカロが製造下請けてる関係だと思うから、ラインが無く
なっちゃったですかね。
あと、昨日シートバックの鉄板はレカロの方の仕様って突っ込まれましたけど、
GOLF側はグレード(椅子製造元)関係無しに鉄板入りですよね?
荷室から前席までスルーになるからだと思ってましたけど(車メーカーのって
いうよりEUの安全規制??)
あ〜あ、R32入ってこないかな・・・
300300ゲト:02/09/14 09:05 ID:pMXU7bNi
この連休ぐらいに、ファーレンかデュオで聞いてみれ。
>299

もしかしたら・・・
301299:02/09/14 09:41 ID:5WH7/C/7
今、4GTI糊だけど、担当セールスマソに情報集めてもらっている中
302がいしゅつだったらスマソ:02/09/14 15:57 ID:/NvtcBtw
歴代ゴルフ最強バージョン“VOLKSWAGEN Golf R32”国内販売決定
http://www.vwj.co.jp/news/2002/news2002_0914-04.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 19:06 ID:aSFYa9a2
>302
見れない〜(・・、)
304299:02/09/14 21:15 ID:5WH7/C/7
いくらだろう・・・
450くらいだったらサクッと買おっかな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/14 23:14 ID:2Vcf6ihf
299さんお金餅ですね、俺はGTI海苔ですけどコミコミ330万
くらいでした。GOLFにそれ以上はだせないっす・・・。(w
306142:02/09/14 23:31 ID:pMXU7bNi
600近い値段するような気がするんだがなぁ・・・。ショボーソ
並行ものが428マソで予約受付中
308261:02/09/15 12:17 ID:CO/dmg0f
>>262>>263>>264>>265
返事が遅くなりましたが、レスありがとうございます。
走行面では気にしなくてもよさそうですね。

ただ、このレスを読んだら気になったので誰かご存知の方いらしたらレスください。
雪国の方たちはどうなさってるのでしょうか?


67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2002/08/05(月) 23:20 ID:p6wsiBYX
>>58
うちの93GOLF3GTIくんですが、7年半前に知人から買ったときには、エアコンをかけると吹き出し口から胞子が出てくるのが見えました。
3回ほど立て続けに循環式の脱臭スプレー見たいのをやったらようやく胞子は出なくなりました。エアコンは使い続けると臭くならないみたい。
利きはこれまでガスの補充などしてませんが、この夏も結構冷え冷えです。
ですが、GOLFって言うかVW?は、ガスの関係で5度以下になるとコンプレッサーが止まるらしく、とてもスキーなど行けません。全面真っ白けです。車の説明書に対処方法は書いてあるけど、そんなのききゃーしない。

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 16:56 ID:4xFYCDCE
誰かVR6のシルバー安く譲ってくれないかな〜
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 19:54 ID:A43+iE12
>>308
向きをデフロッガーにして、最大で送風すれば白いのは消える。
頭の周りだけ暖かく(暑く)なるのが難点だが。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/15 21:04 ID:p8bl6OCr
>>279 ワーゲンを中古で買おうとしている人にはおすすめできません。
トラブルが多くてその原因さえ分からないのですから、まず
やめた方がいいと思います。生涯不犯の誓いを立てれば、
言うこと聞きます。ワーゲンはむずかしです。
31298y Golf VR6:02/09/15 22:12 ID:b++FD3zZ
>>308
ポーレンフィルターが付いてるハズなのに胞子なんて出るのかな…

北海道民の自分がやってる冬場のヒーターの設定は…
吹出口ダイヤルをデフロスターと足元の中間より気持ちデフロスター側に
合わせて温度ダイヤルは右に一杯(赤い○一杯)に。
ファンスピードは2かな?天気が良ければ1でも大丈夫だったような…
ラジオの上の吹出口は閉じて左右窓際の吹出口は窓側へルーバーを向ける。
頭周りがボンヤリしてきたら?指2本分位窓を開ければ十分換気できるっしょ♪
でも北海道は雪質が湿ってないから、この設定で曇らないんだろうね(w
アウディ系の様にデフロスター以外に窓とインパネの隙間からも温風が吹出す
4が羨ましい…国産の寒冷地仕様に比べたら3は圧倒的にデフロスターは弱いよ…(w

それと、気温が低いとAC止まるって話はマニュアルに書いてたから知ってるけど
道内で冬場にAC入れて走ってる人って、ごくごく稀だと思われ…
フルオートAC車に乗っててスイッチ入れたら全く触らないって人は別だけど(w
ちなみに自分は7〜8月しかAC入れた事無いです…(w
31398y Golf VR6:02/09/15 22:17 ID:b++FD3zZ
>>309
あ、自分のVR6はシルバーですよ♪
98yで外周黒帯ナシだからイマイチ締まりが無いけど…ワックスかけ易い(w
314名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/09/16 00:05 ID:UWltXc69
96yヴェント乗りです。
純正のカセットデッキをはずして1DINのCD/チューナーを
付けてます。突然CDが止まってエラーになったので慌てて
ejectしたのですが、ディスクが結露(?)でビショ濡れになってました(;´Д`)
原因はルーバーをほぼ塞いだ状態でACを最冷にして使ってたからだと
思います。センター吹き出し口の真下がデッキだからだと思いますが、
ちょっとビックリしました。これって普通なんですか?
315261:02/09/16 07:40 ID:HoLee5tF
>>310>>312
レスありがとうございます。なんとか大丈夫そうですね。

しかし我慢できずに、購入を決意してしまいました。今度、現車確認に行くのですが、車を「見る」ポイントをご教授していただけませんか?なにぶん車を買うのが初めてで、どう見るべきかがわからないもので・・・

車種はゴルフ3で年式は1993年です。走行距離は10万`弱です。

正直不安も一杯あるけれども楽しみのほうが100倍な感じです。ゴルフ好きな皆様のアドバイスがいただけたらと思います。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 10:05 ID:vx1OnLs+
>>315
前にもどこかで書いたが、ドア周りの錆に注意。これは絶対条件。
水抜き穴、ヒンジ部、これらは3の持病として特に錆びやすい。

10マソキロ走行車だと、ベルト類、ブッシュ類は総とっかえしたほうがよい。
ショックも交換してなければもう抜けてるだろう。
ブレーキディスクの減り具合、偏摩耗も要チェック。パッドとタイヤは最初から替え
るつもりで見なくていいだろう。
内装のスイッチ類は接触不良を起こしやすい。すべてのドア・コンソールのスイッチを
チェック。
3型は車体もエンジンも頑丈だけど内装がヘタリ安い。特にドアの内装は持病の
窓落ちの修理をするときに外すので爪が甘くなってきちんとはまらなくなっている
ものがある。

こんなところかな。
試乗しなきゃダメだよ。
31798y Golf VR6:02/09/16 12:52 ID:+FGZvMlH
>>314
ルーバーを閉じてても吹出口ダイヤルを顔〜顔+足に入れてたら、ルーバーの直前
まで冷気は行ってるハズだから、やっぱり結露しても不思議じゃないと思うよ〜
顔に直接冷気が当たるのが辛かったら、吹出口ダイヤルを足の方に回して足が冷えない
程度にファンスピードを調節するとか…

>>315
クルマを買うのが初めてって言ってましたよね〜?
自分でコツコツ交換して作ってくのなら>>316の言った通りチェックして実践すれば
確実に蘇えるけれど、特に93yモデルにコダワリが無く予算的に折り合いがついて
気軽にGolf3と付き合いたいのなら、自分は94y以降を勧めますよ。
自分が知ってる(知ったか?)限りでは、足回りとATの仕様変更とACで言えば
内気循環スイッチとポーレンフィルターの有無は気になるところです…
318309:02/09/16 15:05 ID:JjY4Du8q
313さん
走行距離はどれくらいですか?
買い換える予定はありませんか?
319261:02/09/16 15:38 ID:UtFQFzcl
>>316
丁寧な解説ありがとうございます。

ドア周りの錆はどの程度まで許容すべきなのでしょうか?またどのような影響がでるのですか?確かに錆びてたら寂しい。。。 が、予算が・・・なので贅沢はいえなさそうです。

>>317
レスありがとうございます。

>特に93yモデルにコダワリが無く予算的に折り合いがついて気軽にGolf3と付き合いたいのなら

予算に折り合いが・・・ なので多少は我慢のつもり・・・です。ただ、仰られる通り仕様変更後の方がよさそうですよね

>内気循環スイッチとポーレンフィルターの有無は気になるところです
すみません。このことの重要度がいまいちわからないのですが・・・
無いのとの差はどの程度なのでしょうか?

もう少し金貯めてからとも思うのですが、学生なので残された時間をゴルフと共に過ごしたいと思うわけなのです。。。。 悩みどころです・・・
320316:02/09/16 16:04 ID:vx1OnLs+
>>319
錆の進行を止めるのはかなりの手間。なので錆のある個体は避けるのが吉。
すぐに乗り換えるつもりならいいが。
そんなにGOLFっていいか(;゚д゚)?  
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 17:04 ID:nRTieKuv
>>321
こだわりのない車を選ぶこだわりってことだろ
>>322
よくわからんがあんたは好きなの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 17:11 ID:nRTieKuv
外野
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 17:14 ID:pc0hHykq
>>321
折れ的にはVまでのMTモデルに関しては。
今はどこに良さのポイントが有って、どこがお勧めなのかはよく知りません。
国内ラインナップ見ただけで萎えってのもあって、深く追求してないから知らないだけ。
>>325
確かに4つ目?の形はイイと思った。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 17:20 ID:vx1OnLs+
>>325の逝ってるGOLFのよさってのはわかりにくいからな。
ボーボー五月蠅いエンジンも愛着わいちゃうと「アレがいい」になるし、
重いステアリングも、踏みはじめが効き悪いブレーキも、慣れてしまうと離れられなくなる罠。
スペックしか見ないヤシや試乗しかしたことないヤシはもちろん、車検ごとに乗り換えちゃうヤシとか、
車に関する感受性の低いヤシには一生理解できないだろうな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 19:10 ID:zuy/HsuN
他にも同じ文面で質問してるのですが、こっちでも質問しちゃいます。

93年GOLF3GTIですが、最近水温が高いことが多くヒヤヒヤしています。
症状としては、渋滞時や10km/h位のとろとろ運転になると、たちまち104度くらいになります。
ファンは100度前位と104度位で回りますが、100度前の時は回っても効果が無く、104度の時に回ると一時的に100度位になり直ぐにまた104度位になることの繰り返しです。外気温が15度位でも同じでした。
その様な状況でも取り合えすエンジンの調子は悪くなく、クーラントも吹くことがないので、問題ないと言えば問題ないのですが心配です。
30km/hでも走行していれば、直ぐに80度位になります。
また、エアコンをかけても80度位になります。
何が原因と考えられるでしょうか?サーモスタット?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 19:15 ID:zuy/HsuN
もう一つ質問。

GOLF3GTIですが、リア左のベアリングが少し逝き気味で、タイヤに若干のガタがあります。
これってアライメントが狂う原因になるのでしょうか?
ステアリングがちょっと左に切れ気味な気がするので心配。
>>321
若い頃は、絶対的なパワーに憧れてスカイラインR31、R32と乗り継いだ、
ふとしたキッカケでオペルアストラGSI16Vに乗り換えた、あのエンジンには感動し、車の面白さはパワーだけじゃないとおもった、
そしてゴルフ4GTIになった、エンジンの静かさと、ハンドルを切り込んだときの回頭性に目からうろこが落ちた・・・

そして、すっかりオヤジになった自分がいる。
ワーイ!IDがMSXだ。
これは神からの啓示か、次はNSXを買えとの(w
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 20:25 ID:vx1OnLs+
>>328
クーラントが劣化してない?
サーモスタットもおかしい気がするけど。

>>329
リアアクスル脱落など重大な故障の原因になるのですぐ交換すれ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 21:16 ID:zuy/HsuN
>>332
ありがとうございます。

>クーラントが劣化してない? サーモスタットもおかしい気がするけど。
クーラントは確かに怪しい。サーモスタットは実は半年前に替えたばかりで、夏だからそんな高温なのかと思っていたが、このところ涼しいのに同じなのでちょっと気がかりになりました。

> リアアクスル脱落など重大な故障の原因になるのですぐ交換すれ。
あと4ヶ月もたないかなー。そこで買い換える予定なのだが。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/16 22:26 ID:a8cAlVsE
>>333
ただ、95モデルまでは水温計は敏感。
漏れは110℃超さなければ問題ないと納車時に説明された。
クレーム(?)多かったらしく、96モデルからは鈍感(常に90℃で安定)になった。
33598y Golf VR6:02/09/16 23:17 ID:cwyIo7kZ
>>318
昨日で57,000kmを越えました♪年式のワリには走り過ぎかな?(w
来年車検だけど去年買ったばかりだから、しばらく手放せません…ゴメン!
でも…新ポロにGTIが出たら…(w

>>319
内気循環スイッチは、トンネル内や渋滞にハマった時等、外気が汚い時に
入れれば外気を取込む事無く文字通り室内の空気だけで循環されるのね。
なのでトラックの後についた時等は、ある程度煙たい臭いは遮断できます。
他の使い方だと…自分はやらないけど急速に冷房or暖房を効かせたい時にも使うかな?
でもそのスイッチを入れっ放しでタバコを吸ったら身も車も玉砕するし、冬場にAC入れずに
内気循環にしていたら間違い無く曇ります…道民のオバチャン連中がよく曇らせて走ってるよ…(w
逆に内気循環をOFFにすれば外気が導入されるけど、都心部以外は通常OFFに
している人が大多数なのでは?自分も余程な事が無い限りONしませんね…
ちなみに国産車には当然の様に付いてるスイッチ(レバー)ですよ♪

ポーレンフィルターは、外気導入時にホコリや花粉(それこそ胞子とか)が
車内に吹出すのを防ぐフィルターです。
ファンスピードをガンガン上げても茶色い風は全く出てこないし、ルーバーも
ホコリで茶色くならない…自分が国産から乗り換えて驚いた事の一つです(w
ただ距離と年数で定期的に交換しないと、ファンがヒューヒューうるさくなって
吹出しが弱くなるから、自分は年に1回必ず交換していますよ〜
ここ最近の国産車にも、装備している車種が急速に増えてきているみたい♪

まぁ自分みたいにショボイ事を考えないで、若者らしく窓を全開にして走れば
この2点はそれ程重要じゃないか〜?!(w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 00:15 ID:G+vGhEo1
314です。
レスありがとうございました。
ちなみに漏れも道民です。
VENTOは先月買った認定中古なのですが、オーディオの
取り付け不良かと思いました。ディスクが水滴で
ベショベショでしたから(汗)
ルーバーに近い位置にあるから仕方ないのでしょうね。
あ、あと冬場のエアコンの件は大変参考になりましたm(__)m
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 00:33 ID:v/8AW4j/
7年落ちヴェントの相場(GLI、7万キロ前後)の相場っていくらぐらいでしょう?
売り、買い?
売りは値段ほとんどつかないと思われ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 07:15 ID:zg9bktJF
胞子が見えたのは本当に見えたんでなくて、息が出来ない位のかび臭さだったと言うことで...ゴメソネ
340261:02/09/17 09:35 ID:lOECHwGM
>>335
たびたび親切に回答してくださり、感謝しております。

普段の窓全開はOKです♪ただ、冬は雪山にいきたいので、ACが効かなくなったら曇ってしまい、運転ができるかどうか心配です。以前、レンタカーで行ったときは皆で窓を拭く作業に追われ苦労した記憶があります。その辺は93年式でも大丈夫そうですか?

なんか多少の不具合があっても買ってしまいそうなほど、今は盛り上がっています。どうしよう。。。。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 09:35 ID:qZGfFcB4
>>329
タイヤにガタがあるって時点でアライメントは狂ってると思われ。
ただしゴルフの後輪はもともとガタというか、
動くように作ってあるからそれで正常という可能性も。
もしベアリングが逝ってるなら続いてハブも逝くかもしれないから、
早めに交換しておいた方がいいのではないかと。
342337:02/09/17 11:53 ID:6BN16rKy
>>338
ゴメソ、買いたいのよ。
込み込み40ぐらいでないかぁ(甘い?)、と思っているところ。
1年一万キロぐらいの過走行でないやつ。
どやろ???
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 13:43 ID:MHORmvd0
97ventoってほぼ最終モデルかな〜?
車体だけで40〜50マソするんじゃない?
344337:02/09/17 13:53 ID:6BN16rKy
>>343
そうか〜、結構するんですね。
ヤフオク見てるけど、やっぱりちょっと怖い気もするし。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 19:44 ID:8AHExVzW
重複スレだしたものです。
93年のGLi乗りましたが、NAとは思えないものでした。
高回転まで安定したトルクがあったのでシビックよりいいんじゃないかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/17 19:55 ID:3faxmWWZ
>>345
シビックなんぞと比べるな。失礼な。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:11 ID:xoJCrDNv
>261
割り込みのレスです。
旧型パサート乗りで、新型パサート納車待ちの者です。
関東に住んでますが、完全にスキー仕様にしてます。
福島とかに行くのがメインで、マイナス10度は当た
り前の山の中まで行きますが、曇りませんよ。
雪だらけで乗り込んだときは別として、曇ったことが
ないので、ACが切れるなんて2チャンネルで初めて
知りましたってものです。
もちろん、窓の内側はきれいにして、曇り止め塗って
るんで、その効果かもしれません。
タバコはやめてるので、それも効果ありなのかも。
それと、ピレリのスタッドレスとすごく相性がよくて
W210のモデルですが、圧雪であれば全く問題あり
ません。スキーにばかり使っているので、年間1.5
万キロ走りました。
今度の車は4motionなので、久しぶりの4WDでうれ
しいです。ゴルフワゴンにも出ればいいんですけどね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 00:43 ID:igbLSXjn
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 02:27 ID:QPYjNrvz
VのGLIで97年物なんだけど4万q超えた辺りから
Eg音で微かに「カラカラ」いい始めました。
ファンベルト周辺から聞こえてるようなので、
どこぞのプーリのベアリングか?・・・と思って見たら
ウォーター・ポンプ軸からクーラントの漏れ跡を
発見してすまいますた。
4万q程度でW・Pって逝っちゃうもんですかね〜?
皆さんは如何ですか?また 交換された方、如何ほど掛かりマスタか?
板違いかもしれませんが・・・
シロッコ2の右ハンドルモデルってあったんでしょうか?
イギリス行かないとダメ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 10:32 ID:HvJXUcZF
>>349
94年式GLiのMTで10マソkm越えてるがウォーターポンプなんぞ逝ったことない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 11:22 ID:HD5KyBBU
クーラント漏れ、窓落ち、ABS警告灯異常点灯はゴルフ3のお約束です。
全て経験しました。
GOLF2 22万キロ突破記念サゲ

10月にもう一回車検を取る予定
POLOGTI待ちです
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 13:44 ID:73q7Wkg+
>349
94年式GLiで5マソkm超えたあたりで同じ症状でたよ。
ウォーターポンプ交換(工賃込み \38,850)で改善。
修理時間は半日見てくれって言われた。

ディーラー以外で車検を取ったとき、タイミングベルトとVベルトを交換してもらったんだが
そのベルトの調整不足がウォーターポンプの寿命を短くしたと思われ。
ウォーターポンプ交換と同時にエンジンの点火調整(?)もしてくれて、音も振動も軽減。
今は絶好調だよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 13:47 ID:qaCfs++m
VWゴルフのオススメ雑誌(ムックとか)を紹介してくださ〜い。
ちなみにオイラはル・ボランのゴルフバイブしか知りません。
って言いつつこの本↑も読んだことない、聞いただけ
他にイイのがあったら読んでみたいので
VWゴルフ関連雑誌インプレッションよろしく
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 14:14 ID:DXEJO69/
窓落ちって修理費用どのくらい?
357261:02/09/18 15:36 ID:0TGCWP8A
>>347
レスありがとうございます。
雪道に関してすごく参考になりました。大丈夫そうなので安心して山にいけそうです。


今回購入予定のゴルフですが、現車確認してないのではっきりしない所はあるのですが、
わかっている所だけ書きたいと思います。購入経験者の方々にアドバイスをいただけたら
と思います。

車種:ゴルフ3  年式:93年  色:紺  走行距離:10万`弱  車検なし  

問題点:ウインカーレンズにひび、タッチペン補修あり、タイベルとウォータポンプ未交換
     PWの調子が???(窓落ちるのかな?) 

価格:20万くらいです。自分としては修理費10万円見ています。

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 15:39 ID:h+7YxaIx
>>356
窓落ちは2万円台だったかな。修復作業1時間前後。
お約束の故障につき、ディーラーにはたいてい部品がストックされている。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 17:54 ID:Emh1uqqt
>>358
さんすこ。
1回修理したら再発しないトラブルですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 18:07 ID:ruFOy2S2
>357
参考までに。
私のゴルフ3は5年目の車検で整備代金20万円オーバー。
タイミングベルト、ウォーターポンプ、ATF(とフィルター)、
ブレーキ(パッド・ローター)、ヘッドカバーガスケット等。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 20:30 ID:W/4loqCx
結構かかるのね、、、5年ぐらいでも・・・

逆に、お金が全然かかっていない運のいい人っているの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 20:41 ID:HvJXUcZF
>>359
358じゃないけど。
いや、むしろ漏れの場合一回交換したところが何度も落ちた。
落ちない窓は一度も落ちないまま。

>>361
国産と違って「消耗品は交換する物」という考えで作られている車だから、
快調に乗り続けたければ15マソくらいは覚悟しておいた方がよいと思われ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 21:11 ID:Uf1xdQch
タイミングベルトって7〜8万キロくらいで切れる車が
結構いるみたいですね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 21:52 ID:poNTkE1P
えっ、そうなの。
初めて聞いた。
周りではそんな人いないけどなあ。
ゴルフR32でランエボぶっちぎったらカッコいいよね
無理だろうけど。
あとは4ドアにして欲しかったな〜
値段も400万切りそうだし
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 23:23 ID:1FtWfs5b
>>直線だけの勝負ってスペックが勝敗を分けるでしょ?
コーナー勝負ならゴルフも負けないと思うけど・・・
俺はゴルフのハンドリングに萌えてます。
>>365
あーるさーてぃーつーの値段の話ってなにかソースがあっての事?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/18 23:37 ID:gEF5GZeh
>>349
93GTIでも50000km時に同じ症状ありました。
車検直後で、ディーラーの人がベルトを締めすぎたと正直に言ってくれたので修理はタダでした。
>>366
AudiS3の車両重量が1460sなんだって。ゴルフもそれくらい
(もうちょい軽いだろうけど)重くなっちゃうだろうからゼロヨンは
あんまり期待できないかもね。14秒切るか切らないかくらいかな?
まあ単独で走って面白けりゃいい話だけど。
>>367
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/000012050.html
>ちなみに、ドイツでは3万200ユーロ(約350.0万円)で販売されている。

ここからの希望的観測。
37098y Golf VR6:02/09/19 00:22 ID:vAg33TJz
>>336
おぉ〜?道民ですか〜?VWは冬道でも素直ですよ〜♪
自分も96yのゴルフCLiに乗ってたけど、ちょこっと爪先踏んだだけでギコギコ
効くような浅くて過敏なABSじゃなかったから結構扱い易かったな〜
ちなみに自分はシルバーの珍車VR6です…見かけたらきっと自分でしょう…(w

>>340
>>312で自分が話した通りに使えば、少なくとも道内ならACスイッチを入れずに
ヒーターだけで曇らせずに走れると思うよ〜
基本は、乗ってる自分を暖めようと考えないで窓にガンガン温風を当てること♪
大抵曇らせてるクルマは内気循環のまま走ってるか、ヒーターを顔や足だけに当てて
走ってると思うのよ…
それと>>347も言ってたけど、絶えず内窓はキレイに保つことかな〜?(w
それでも心配なら、まずは狙ってる現車のACがキチンと作動するかをチェックしなきゃ♪(w

>>347
自分の友人も前期型パサートのV6シンクロ(セダン)に乗ってますよ〜
上まで回した時のエンジン音・5TATの制御・吸い付くような安定感…本当に感涙ですよね♪
4MOTIONになってESPが付いたから、冬場は更にラクに走れそうだし!あ〜羨ましい!(w
Web CGのR32のMovieカコイイ!
ドイツ人の発音で「VOLKS WAGEN GOLF R32」って言ってるよ。

ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/000012055.html
3723海苔:02/09/19 20:34 ID:uCNjUqpC
新車で買って、ちょこまかいじって、気がついたら車検2回通した
ゴルフ3海苔6年目突入の人です。

最近街を走る色々な車を見るにつけ、長年愛用した社外ツインヘッドにも
さすがに古さを感じてきました。自分的にはそれもそれで味なのですが、
車とは安全性が何よりも優先されてこそ、その他の部分で少し遊んでも
いいかなと思っています。
んで、何が言いたいかといいますと、お約束のゴルフ4ルックを入れよう
かと企んでおります。
クリアレンズ→光量アップ→視認性向上=安全(場合によってはHID化)
ということを理由に。って実は単にイメチェン狙い!?

大変前置きが長くなり不快感を与えてしまいましたが、その4ルックの
左側通行仕様(日本仕様)の製品はどうもデキが良くないようで、
シーリングの甘さからか、レンズに曇りが発生する割合が極めて高いと
聞きます。この4ルック日本仕様は主に2つの本国メーカーから発売されて
いるようなんですが、そのどちらもどうやら同じ生産ラインで、ほとんど
同じもの(全く同じ?)を人件費の安い国の工場で作っているようなんです。
だから右側通行国仕様とは質が違うと某事情通が言っていました。

質のことを考えると右側通行仕様か・・・車検や対向車に迷惑とならない
光軸調整の事を考えると左側通行仕様か・・・将来的なHID化も考えると・・
ってな具合で迷っております。

既に取り付けられている先輩方のご意見が聞けたら大変参考になるかと思い
まして、とんでもなく長くなってしまいました。
お暇な時にでも、ひとつアドバイス宜しくお願いします。
失礼しました。
373309:02/09/19 21:07 ID:3K8/dKZk
98VR6乗りさんへ
残念ですね〜
ちなみに、走行距離どれだけの物を、何処でいくら位で買われましたか?
差し支えなければ教えてください。
374349:02/09/20 00:29 ID:XtEJyOKU
>>354 >>368 各位レス サンキューれす!
ウォーター・ポンプはデリケートな消耗品と
割り切るしかないですね〜

>>354 点火調整とは 日本国内の廃屋に合わせて
点火時期の調整を行ったのでしょうか?
もし そうだとすれば、気軽にディーラーにお願いできるんですかね?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 00:47 ID:Uq5BVuDB
この前ディーラーでゴルフ4を見て来ました。
ヘッドライトの中にあるフォグランプがEだけダミーレンズだそうな。
これってオプションでダミーじゃなくすことできるのかな?
それにしてもゴルフのドアは頑丈そう。閉る音もイイね。
多分買うよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 01:40 ID:pTmsadY7
フォグランプっている?
俺いらないからダミーのままなんだけど・・・
ダミーだけどなんかキレイし

>>355
俺も気になる。雑誌でゴルフのことをもっと勉強したい。
ショップとかも載ってるのかなぁ?
雑誌持ってる人情報キボンヌ
>>375

オプションのフォグは、ライトユニット内ではなく、バンパーの左右に
付きます。

個人的にはフォグはいらないとおもいますた。
なぜなら、ゴルフのヘッドライトはかなり明るいし、照射範囲も広い。
通常、フォグが必要になるのは、ヘッドライトが照らしていない、
もっと前方の範囲になるのですが、ゴルフの場合、特に必要なしと
いったところです。(個人的にはキセノンも特に必要性はないと
思います。アレはファッション・アイテムですな。)

因みにCLiもフォグはダミーです。ワゴンはGLiもダミー。
プレミアム・パッケージつけて初めてフォグ内蔵になります。

因みにリアフォグは全車標準装備。
カローラの「ブルー・グラデーション・メーター」だそうです。

ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaSedan/interior/images/int01_svg.jpg
379ぷじょーすれのひと:02/09/20 06:38 ID:5+4OBlA/
このすれ、理系っぽい雰囲気だねー。

プジョーすれは、オタの人でも、なんとなく感覚的っぽい。

R32絡みで様子見にきました。ハイパフォーマンスMTの誕生、
おめでとうございます。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 07:17 ID:zKSGWl03
>>375
オプションリストには載っていないかもしれないけど、ダミーレンズと
入れ替えるフォグランプもあります。ディーラーでも取り扱ってくれる
はずだけど、値段は結構しますな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 10:44 ID:X8e5069O
CLiのダミーフォグランプだけど
カバー外すとソケットあるけど

あれって配線つながってる?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 12:38 ID:at6mzF7N
>>355,376 雑誌・ムック情報(自分が持ってるヤシ)

立風書房 ル・ボラン車種別徹底ガイド17 VW GOLF
       〃          21 VW GOLF VOL.2
 A2,A3中心↓
エイムック ザ・ベストチューニング マニュアル VW GOLF
       〃                VW GOLF+POLO Volume.2
本屋で注文しる

あとUCG 2002年7月号のゴルフ特集もおすすめ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 16:33 ID:JNWQGV2S
VWバイブル
ttp://www2.rippu.co.jp/webcart/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=1&genre_id=00000026&goods_id=00000123&sort=
[2002年1月23日発売]
●速攻、現地試乗 新型ポロに乗る
●定番の中の定番を決める ベストなゴルフを探せ!!
●ひと味違う魅力のモデルが集結 モディファイドVWフルラインナップ
●最新VWアイテムカタログ
●開発担当者が語る「ゴルフのつくりかた」
●週末はサーキットで……GTIカップのすべて
●II&IIIをリフレッシュ ゴルフと長くつき合う方法
●厳選、プロショップガイド
■A4ワイド版 定価=1333円+税 ISBN4-651-00982-4
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 16:33 ID:JNWQGV2S
VW GOLF VOL.3
ttp://www2.rippu.co.jp/webcart/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=1&genre_id=00000026&goods_id=00000064&sort=
[2001年1月26日発売]
●最新GOLF Modified car file
●ドレスアップ&チューニングカタログ
●GOLF IVインチアップ派ユーザーのためのタイヤ&ホイール選び
●GOLF IVホイールマッチングカタログ
●GOLF IV&IIIチューンドサス実装着レポート
●特集/GTIを極める
●GOLF II完璧リフレッシュ計画 他
■A4ワイド判 定価=本体1333円+税 ISBN4-651-00916-6
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 17:49 ID:0eQRehEA
>374
ディーラーが具体的にどういった調整をしたのかは聞きませんでした。
ただ営業が「調整しておきましたので、調子は良くなってるハズですよ」って。

あんまり期待してなかったので、ふ〜ん程度に聞き流したんだけど、
明らかにアイドリング音は下がったし、不整脈も減った(気がする)

消耗品を変えてちゃんとメンテナンスすると新品同様になるってのが実感できて
ますますコイツ好きになりました。

あんまり答えになってなくてスンマソ
3863海苔:02/09/20 18:28 ID:tfWtlFTR
どうやら違う話題で盛り上がってる最中だったようですね。
お騒がせしました。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 19:59 ID:ZjwFvFVs
>>385
長くなるつもりならエンジンマウントとサスペンション関係のゴムブッシュ
総とっかえしてみな。
ボディはまだまだ新品同様だって実感できるよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 20:22 ID:qFfzU9U9
ときどきゴルフが欲しくなる時がある
ときどきだけどね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 22:12 ID:KIVinGFJ
>384
国産車用のクリアテールなんかでもシーリングのトラブルは
よくあります。
とくに輸入品だからと言うわけではないと思います。
あの手のパーツはあまり信用しないほうが・・・。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/20 22:14 ID:KIVinGFJ
すいません。↑は>386でした。
391ハブベアリング:02/09/20 22:15 ID:1EALSAwV
>386

漏れも6年目GLi。Hellaの4灯でしてな、ちと古臭いんで
4LOOK当たってみたんだけど、左側通行用はシール不良で
クレーム続出により、現在は入荷中止と聞いたZO。
右側通行用でも車検通るし、そんなに幻惑しないんで、
今はそれしか輸入れていないんだと。

んでも、最近では逆にレアかな?とか思って純白バルブ
入れてガマソしよっかなっと考えてる。けして暗くないしナ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 01:29 ID:pfXa/WsR
すいませーん、ゴルフのオーディオって結構音がいいけど、
贅沢言うと中音域がいまいちなんですよね。どなたか
スピーカー変えてよくなったぞ!という人いたら教えて。

あと、ゴルフEの青って結構綺麗だね。
今日見てて思った。俺赤だけど。
393375:02/09/21 02:15 ID:G7N3EPMa
>>377
> 因みにCLiもフォグはダミーです。
CLiもダミーなのね。やっぱりフォグいらないかな。
今の車も年に数回使うかどうかだしね。

>>380
情報どうもありがとう。
値段が高いなら別のオプションつけるよ。
>>393

あとは走行する地域に霧や悪天候が多いか。
もしくは精神衛生上フォグが欲しいか、ってところに依るかも。

因みに漏れはリアフォグを使わなくては! というシチュエーションには
これまで片手で数えられるほどしか出会ってません。
大抵はテールランプだけで済んでいる。

でも、山の上で突然霧が立ちこめて視界が非常に悪いときなんかは
リアフォグがあった方が安心。

フロントフォグは、自分が見る為というよりも、対向車に自分のクルマを
アピールする為という意味合いが大きいからな。

あきらめ付くなら、別にいらないと思いますよ。>フォグ
>>392

そうそう、あのソリッドのブルーはゴルフの中で漏れも一番好きな色。
なんというか、単純な紺の中にも、マットな、そしてニュアンスに富んだ
部分が混ざってるのがいいね。
綺麗に洗車するとさらにいい感じだろうな。

多分、三本氏なら大絶賛だろう。>ソリッドペイント好きだし。(w
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 09:55 ID:jegmFE2z
>395

ゴル4のジャズブルーのことではないのか?
あれ、正確にはジャズブルーパールエフェクトで
ソリッドではないのでは?

それともゴル2の紺のことかw
397396:02/09/21 09:59 ID:jegmFE2z
>392を見直したらゴルフEって掻いてあんな。
その色しらんわ、スマソ
正式名はPearl Blueだそうです。>>397

ゴルフだと、トルネードレッド、キャンディーホワイトと共に
数少ないソリッド・ペイントの色。
(昔は、GTIにソリッドの黒が設定されていたけど。)

実車見る機会、少ないと思うけど、ホントにいいいろですよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 12:22 ID:QCihq4cQ
俺4Eに乗ってるけど
ジャズブルーと紺しかなかったよ
新色ですか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/21 12:39 ID:QCihq4cQ
>>392
俺SP交換したよ。アルパインのDDC−165E
ツィーターも標準の位置と同じにしたけど多少加工が必要でした。
ヘッドユニットも2DINに入れ替え。音は当然のようによくなったよ。
けど、以前このスレか全スレにあったマックオーディオの方がたぶん良い
取り付けもスムーズだと思うし、音もアルパインより上だと思う。

標準のSPはたしかボーテック社製だったと思う。
MDデッキはソニーのOEMだったと思う。
標準のSP見てごらん、東南アジア製の1000円ぐらいの
SPかと思うはず、俺は外した標準SPいらないって言って捨てたよ。
>>399

ワゴソでは?

でも、ワゴソのEは、もっと沢山色あるけどな。
その時、たまたまそれだけしか(ディーラーのタマとして)
なかっただけでは?

昔からカタログには

・トルネード・レッド
・パール・ブルー
・キャンディー・ホワイト

の3色が設定されており、発売後しばらくしてから、
Eとしては唯一のメタリック・ペイント

・リフレックス・シルバー・メタリック

が追加された。

それ以外の色が追加されたことは梨。

因みにパール・ブルーは立派な「紺」です。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 00:04 ID:7T5Nk6ni
agegfd
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 00:24 ID:ZQp4LmJo
ゴルフ4いいですね。
パワーシート・本皮・左右独立温度設定AC・クルーズコントロール
標準のGTIがあれば即買いなんやけど。それなら別にしろや!っていうのがオチ
ですだ。
ただ、今のクルマにつけた装備を省きたくないだけのワガママ野郎でした。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 00:27 ID:OEHEZBn4
392です。自分の見たのはワゴンだった、スマソ。
あの色なんていうの?ナス紺??Webでは Indigo Blue 何とかって書いてあるけど。

たまたま駐車していたその色のゴルフが、夕暮れの日差しをうけて美しく輝いていた。
ずっと地味すぎてどうかなーと思ってたけど、あれはいい色だね。

そうそう、先週ちょっと簡単な検査してもらったんだけど、
検査後ATのシフトチェンジがバージョンアップしている感じがした。
こっそりバージョンアップしてるのかな。ゴルフ4乗りの皆さんそういうことないですか?

買ってもうすぐ1年、絶好調のゴルフです。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 00:43 ID:23WYJOMX
>>401
スルドイ!
ワゴンです。VWジャパンのHP見てきました。
俺、ワゴンのカタログしか見てなかった。
てっきり同じラインナップかと思って、新色かと思ったよ。
パールブルーってインディゴブルーよりちょっと薄い色ですよね
俺にはそう見えた・・・走ってる車でチェックしよーっと
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 03:11 ID:pYNu4jIl
>>400 ヘッドユニットの2DIN入替えってどうやってやったの?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 15:08 ID:CZ14wdCC
GOLF3 GLIで15インチのホィールを購入予定ですが
どなたかツライチになるオフセットを教えて下さい。
前後でサイズが変わる場合は狭い方で統一したいです。
皆さんヨロシコ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 15:51 ID:23WYJOMX
>>406
NITTO ゴルフ/ポロ/ルポ
カーAV取付キット NKK−G20D
 ↑ この商品を使う。説明書も付いてるよ
>>407
オレは+38だったな。
3用で+35ていうのもあったかな。
GOLF3GLi乗りです。
マフラーを変えたいな〜と思って、色々見てみました。
丸1本出しが好みで探したところ、REMUSのRACINGに惹かれてしまいました。
デカイ音がしそうなんですけど、実際どうなんでしょうか・・・。
でもって、これ車検対応なのかな・・・。
どなたか情報を下さい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/22 22:52 ID:/U6CQonh
a
g
e
そういえば、カブリオが本国で「LastEdition」になったね。
皮だらけ!ちょっと欲しいかな?
ゴルフのワゴンEとプジョー307スタイルブレイク

デカイ図体に1.6リッターってさすがに無理がないか?
せめて1.8とかあればいいのに。。。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 01:20 ID:3qe5gfQX
>>410
爆音です。車検対応ではあったはず。
おすすめはとてもできません。
415410:02/09/23 02:04 ID:X2X75+OL
>>414
そうですか・・・爆音ですか・・・。
それはチト辛いかな。

お勧めのマフラーとかってありませんか?みなさん。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 02:16 ID:uP6ZYqoD
ノーマルが一番だべ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 03:24 ID:Mqnz+W9v
>>413

ゴルフEと307スタイル、
みなさんどっちが好きですか?
(ここで聞くまでもないけどさ)

なんか307ってトヨタ車的なんだよねー
全体的に「そつなくまとめました」
うーん。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 03:28 ID:KeFqFo9L
>>413
ゴルフのワゴンEとプジョー307の
車重、馬力、最大トルクの比較した?
プジョーは興味ないから俺は調べてないけどw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 03:31 ID:IOkZyJg6
>>413
ゴルフEは、ウェブCGでゴルフシリーズの日本におけるベストバイだって書いてあったよ。
>>417
もちろんゴルフ♪
こんなに端正で嫌味がなくて、大きさもちょうどよく、質感も高いデザインは無いです。

ところで、R32(ゴルフのネ)( ゜д゜)ホスィ… - ...
このスレッドじゃ 307は不利だね。
4乗りだけど、307SWなんかよさそうだなーと思うんだけどどう?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 10:22 ID:3qe5gfQX
>>419
webCGの「ベストバイ」ってのは、往年のゴルフらしい乗り味を色濃く残している、
という意味が強いと思う。

>>418
スペオタ君?

>>417
試乗しれ。
ドイツ車とフランス車じゃ乗り味から何からまるで違うよ。
IDにコックスでまスた!
423ハブベアリング:02/09/23 15:06 ID:UgtoPuJD
>410

ゴル3はメインマフラーがでかいので、エンドは何付けても同じだって
良く聞くけどなあ。レムスレーシングもショップによって言うこと全然
違うよな(爆音 >< そうでもない)。
爆音なのは、センターマフラー替えたときだけなんでないの?

漏れはセブリングの極太シングル。よく擦るし、ショップの人間にうんこ
引き摺ってるみたいっていわれたYO。
国内のメーカーから出てる各種ステンレスシングルは静かだぞ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 16:48 ID:uP6ZYqoD
マフラー変える奴はDQN!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 17:47 ID:kJlsuxFm
基本的にレーシングってついてるのはうるさいらしい
>423氏のおっしゃるとおりでエンドのみだと性能は劇的にはかわらない
エキパイ+センター+エンドで交換すると音と吹け上がりよくなるらしい
>>424
だから何?
別に誰にも迷惑かけていませんよ?
一般的な輸入車用サードパーティー製マフラーは総じて非常にジェントルですが?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/23 20:01 ID:3qe5gfQX
>>422
車板と車メ板は鯖ちがうから同じIDは出ないよ(w
>>424
「DQN」とか書いてみたい年頃なのはわかるけど、
それ、もう覚えたての痛いヤツしか使ってないからやめれ。
>>車重、馬力、最大トルクの比較した?

別に自動車オタクじゃかないんでいちいち調べてないよ。
購入検討するときにいちいち細かく見る奴なんて少ないと思うよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 13:25 ID:u0n0/T2e
>>427
マフラー変える奴はドキュソ!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/24 15:22 ID:dM39C7ys
>>413 >>419
たった3つの要素でオタか?
いちいち調べない、いちいち見ないなら
いちいち書き込みすんな

俺は>>418で興味ないって書いてるけど
ちゃんと読んでる?

424と同様に「オタク」とか書いてみたい年頃か?
もぅ〜!!釣りはよそでやってくれ!
せっかくのマターリムードだったのに・・・
>>431
ゴルフっていうのはもっと殺伐としているべきなんだよ。
通はシロッコ、これだね。ただし誰もわからないという諸刃の剣。
まぁおまえはジェッタでも乗っていろ、ということだな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 18:14 ID:barnMn+9
都内でディーラー以外のお勧めの整備工場ありませんか?
GOLF3、GLIです。
今日、ウワサの窓落ち発生。
知らぬ間に右後ろの窓少し開いていて、あれ〜?と思って
閉めようとしたら閉まらず、反対に全開にしたら2度と上がらなかった。。
手で摘んで押し上げてごまかした。
高速で1時間くらい走って帰ってきたら1cmくらい下がってた。
また手で押し上げた。。。
しろっこたんハァハァ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/25 23:53 ID:/hYz/HWy
ゴルフWにてアーシングを行っている方、効果の程はいか程ですか?
GOLF3 GLI 93年式
ちょっと過去ログよんでみたけど、うーんうちでは窓落ちは一度もないなー。9年乗ってるわけだが。
しかしそれ以外では壊れまくった。バッテリー死2回、ラジエター破損、ATの電気系死。
でも逆に愛着が湧いてしまう。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 19:41 ID:ez8YVdD6
>>437
あんた、立派なゴルフ乗りだよ
439437:02/09/26 19:41 ID:680cq7hX
それで、この前フットレストつけちまった。
GOLFはパーツとかお店が豊富なんで面白いね。それだけ。
440437:02/09/26 19:43 ID:680cq7hX
>>438
お、こりゃどうも。誉められてるのかどうかよくわからんが。
やっぱりおもしろいですね。GOLFは。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/26 22:48 ID:8LXm6h0N
ついに買ったよゴルフE。
もちろん試乗した上でね。思ってた以上に頑丈さが体感できた。
しっかりしてるよーこれ。
出足は今乗ってるのがマニュアルのため少し鈍いかなという感じはする。
でも許容範囲だしすぐに慣れそう。
アルミホイールは付けなかった。そんなに不細工じゃないと思ったから。
走ってたら分からないしね。
とにかく納車が楽しみ。
434です。
奇遇なことに私も93年式。
購入直後に謎のABSランプ点灯があった以外は
今までトラブルはまったくありませんでした。
窓落ちしちゃ、イモビライザーも意味なし。
そう言えば、最近エアコンからうなり声が出ることあり。
これも既出の内容。でもゴルフは好きだ。
442が良い事を言った
今日納車に行ったら直前で窓落ち、車屋さんが急遽部品買ってきて
交換しましたがどうしてもワイヤーが巻き込まれて動かなくなるらしく、
お預けで帰ってきました・・・

修理の待ち時間は3時間、その間ワイルドスピード観てました。
ジェッタもいいななんて思いつつ、この前確認したときには
付いてなかった引っかき傷や錆びが新たに出来てたことを
知ってしまい鬱。

いっそのこと全塗装しちまおうかな95年CLi2ドア紺。
いつになったら乗れるんだろう。
>>436
アーシングって古い車じゃないと実感できないと思うよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 13:01 ID:UFB8cwiP
>>444
まあ、全塗装する前にリペアしてコーティングしてみ。新車の輝きになるぞ。
447あか:02/09/27 13:24 ID:zRXunjO4
早く次期モデル出ないかな。燃費良くなるかな?☆付くかな?値段安くなるかな?内装良くなるかな?
448sage:02/09/27 13:50 ID:PuYsmYQQ
ゴルフWGTI/MTの購入を検討しているのですが、一度ディーラーに行った際に
見積もりを出してもらうと本体価格から値引き18万円でした。だいたいこれくらいでしょうか?
オプションからの値引きはどれくらい可能でしょうか?

あまり値引きを要求すると購入後のメンテナンス代が割り増しになったり、サービスが悪くなる
等聞いたことがあります。

購入後も気持ちよくディーラーと付き合っていきたいので教えて厨で申し訳ないですが宜しく。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 15:33 ID:iGs0ZAej
>>448
購入後も気持ちよく〜とか書くんならあんまり値引き値引きとわめきなさんな。
メンテ代が高くなったりはしないはず(いや、店によるかも……)だが、心証は
確実に悪くなるから、気持ちよくはつきあってくれなくなるyo。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 19:09 ID:ZQl0plu8
VWにかかわらず、営業さんと仲良くしていれば
グッズとかもらえたり、ショップ情報、ニューモデル情報くれたりするよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 19:27 ID:Xkevjw3G
おれは買う時、狙ってるモデルの一つ下のモデルで交渉する。CLIなら、Eってかんじで。
なんとなくCLIも買いそうな雰囲気をかもしだし、予算ないけどCLIもいいなって切り出すと
がんばってくれます。
私の場合は新車と中古車の程度のいい車(新古車?)と迷っているふりをする。
ディーラーはアフターなどの様々なメリットを主張してくるが、こちらとして
は価格面で迷っていると言うと限界まで下げてくれる・・・かな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 21:37 ID:H1OAfos4
ビンボー人のおいらは中古車ねらい。
そろそろゴルフ4でも100万近くまで下がってきました。
まぁ、99年、1.8Lモデルですが。
ゴルフ4初期型も結構走りますよね?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 21:54 ID:xSnnVZu3
ゴルフの値引き目標は車体本体の10%って聞いたが?
他のディーラーと競合しる!
ただしあんまりしつこいとあとあと・・・なので
ほどほどに
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:22 ID:UFB8cwiP
>>453
いや、1.8Lこそ新型エンジン。今の2.0Lは3のエンジンのリファイン。
日本じゃカタログスペックがよくないと売れないのでわざわざ旧設計のエンジンに変更された。

これも3ユーザーが4に乗り換えられない大きな理由。同じエンジンででかい図体じゃあな。。。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:32 ID:epVi8OnP
GTI・・・20萬引きでした。
>>455
カタログスペックがよくないと、ではありませぬ。
1.8乗ったことある?
あれはEにつんでいる1.6(本当の新型)とは別物で、アウディのA4に積んでいた
5バルブをA3/ゴルフ4用に横置きに治したやつですよ。
しかも本国での主力はEの完全新設計1.6lで、ほとんど1.8l5バルブエンジンは
海外、というか日本向けでした。
Golf3まで積んでいたエンジンはカタログスペックはたいしたことはなくても
低速トルクモリモリで気持ちよかったのに、アウディエンジンは思いっきり
高回転型で、ぶん回さないと本領発揮しません。トルクスカスカです。
その点がゴルフ、というかフォルクスワーゲンにそぐわない、ということでかなり
叩かれたので、3のエンジンのリファイン版が登場したわけです。
ニュービートルも換装されましたし、パサートでも首になっちゃいましたね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/27 22:58 ID:jwisD8UO
>457
だから中古車では3より4の方が安い物があるのか・・・
>>457
ニュービートルは最初から5バルブはターボだけだ・・・訂正
>>448
俺が買ったとき(今年の5月)は値引きはこっちが何も言わなくても31.8万出してきたよ。GTI AT。ちょっと渋いディーラーかもね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 01:18 ID:Iegy8R1R
助手席用のフットレストって無いですかね
>>457

因みに、03モデルでの2Lエンジンは、本当に最終バージョンとでもいうべき
熟成ぶり。

可変吸気マニホールド、電子制御スロットル、そしてバサンサーシャフトまで
新設されているらしい。>ソースはブリーズ最新号

「旧型」と一括りにせず、先入観無しに乗ってみると意外といいかも。
漏れは、あのコモリ音が古くさい気がするが、でも、それも「ゴルフらしい味」
と考えれば意外といけるのではないかと逆に思ったりする。
463462:02/09/28 01:57 ID:Q3FLkMdF
付け加え…

「二次空気導入装置」なるものも新設されているそうです。>2Lエンジン

と考えると、GOLF3の頃のものとは、基本は同じでも似て非なるものに
なっていると考える方が自然かも。
といいますか、3から4へは別ジャンルの車になったと
考えたほうがよさそうかな。
465462:02/09/28 02:13 ID:Q3FLkMdF
バサンサーシャフト

バランサーシャフト

(恥
466 :02/09/28 05:48 ID:rR6jDqEw
VWなんて実質チェコ製で日本ではチョンが売ってる車だろ。
ポロなんて組み立てまでスペインだしな。なにがドイツ車だよ。
まったく商魂たくましいよな。ユーザーのレベルが知れるよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 08:27 ID:vr2WRYY+

どのVWスレにもコピペされてるやつだが
カキコの時間がいつも朝の5時台なんだよな
リストラされて新聞配達?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 09:01 ID:6q5M02uf
やっとゴルフ3の新しいアクセサリーカタログをDUOで貰った。
「Eはお買い得ですよ、見積もりださせて下さい」と販売担当者に
言われたが振り切って逃げてきた。ちょっと気持ちが傾いた。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 09:32 ID:OatEiN6q
逃げちゃダメだよ
こっちにはバンテリンあるんよ
絶対いけるよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 12:45 ID:77yhN1ls
>>461
競技屋逝けばラリー用の汎用があるよ。

>>468
>>464も逝ってるが3と4はすでに別のクルマだからな〜。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 13:24 ID:Yflf2/Rb
じゃあ、ゴルフ3マンセー!!ってことで。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 15:06 ID:CBbbxPul
ゴルフ3はよかったよ。
10万キロオーバーの86から新車の3への乗り換えだったから特にね(藁)
中も広いし、下からトルクがあって、高速でも100キロからの加速がよかった。
思ったより静かだったし。
操作系もラジオが上に着いていて操作しやすかった。
エアコンもマニュアルだったけど、レバーが大きくて、これも操作しやすかった。

4もクオリティーは大幅にアップして魅力的なんだけど、3に比べて後席が狭いことと
ラジオの操作性が下がったことと、(特に初期型は)エンジンが煩いのが
ポイントダウン
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 16:55 ID:yIb089lR
来週98年型ゴルフワゴンの1.8L納車です。
た、たのしみ・・・。
1.8Lのワゴンはあまり出てないみたいですけど乗ってる人
います??
474473:02/09/28 19:14 ID:5DG8cL0d
聞きたいことは1.8Lってノーマルシートでしょ。
GLIとかのスポーツシートと比べるとやっぱりつかれる
もの??
>>468

漏れも3のアクセサリーカタログのこと知りたい。
なんでも、「リフレッシュ」の為の、例えばフロアマットとか
ステアリングなんかが、新しいデザインで出ているとの記事を
読んだが…。 教えてくれー!(くれくれ君すまそ。)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 20:17 ID:AVlx2HyI
何の変哲も無いシートだけど、スポーツシートより疲れにくいと思うよ。
人それぞれだけどね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 20:48 ID:rptPNuGU
オレ、北海道なんだけど寒冷地の人で窓が落ちた人、いるかな?95年式の
3なんだが一度も窓が落ちたこと無いぞ。酷暑の関東以南だけじゃないのか?

ところで、窓が落ちたことは無いが、真冬に運転席の窓が閉まらなくなった
ことが有る。よ〜く調べたらドアとボディの間にあるの蛇腹の中の電線が途中で
切れていた。で、この電線の被覆がすごく固い材質なんだ。多分、低温でバリバリに
固くなったところでドアの開閉したものだから被覆が割れて銅線も切れてしまった
みたいだ。寒冷地の人は一度調べるてみるといいよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/28 22:37 ID:6Skl3kOP
スポーツシートはスポーティな走りをする人の為に、
ノーマルシートは腰痛持ちとレディの為に・・・
479473:02/09/28 23:11 ID:yIb089lR
>>478
ってーことは、スポーティな走りをせんのだったら
ノーマルシートでもええわけですね。あんがと。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:33 ID:smjRBz/X
このスレ読んでたら
6月に手放した2丸目4灯のことを思い出して泣けてきた‥‥
ちなみに今は4乗ってますが

4も気に入ってんだけどね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 00:58 ID:JE9krw5A
このあいだポロ試乗したよ。MTの1.4 75HP。自分、在欧なもんで。
乗ってる間は、ふーん、まあまあかなぁ、って感じだった。
インテリアは十分な広さに使いやすいレイアウトだし次はゴルフじゃなくてもいいかなって。
120キロぐらいの高速コーナーでタイヤにストレスを感じつつ曲がってる時、路面がうねることがあるのだけど、
ハンドルの軽さにちょっと不安を感じた。

車返して、自分のゴルフ3乗ったら、
ブレーキはきかないし、ステアリングは重いし、新しいポロに比べて、快適さ、簡便さでこりゃ負けてるって思った。
でも十分ぐらいそのまま乗ってると重いのにすぐ慣れて、この重さこそが、安心できていいなあって思い出すから不思議。
実際ゴルフ3は田舎道で80から140キロぐらいをたんたんと走るのが一番あってるかもね。
高速コーナーは気持ちいいもんなぁ。
48298y Golf VR6:02/09/29 01:33 ID:+FVfaw5B
>>473
おぉ?98yだ♪ファイナル3同士って事で大事に乗りましょう(w
ちなみに自分は標準シート(96yCLi)とスポーツシート(98yVR6)の両方に乗ってる
けど、>>476の言う通りで人それぞれだけど、個人的には標準シートの方が好きかな♪

>>477
自分も道民です♪
窓玉砕の件、VR6に入替える前に乗ってた96yCLi(2Dr 5MT)で2回経験したよ…
1回目は同じケースで蛇腹内のケーブルが断線…
切れた時期は夏だったから、思いっきり全開にした時に突っ張って切れたのでは?
って思ってたけど、冬の寒い時期にケーブル自体にムリがかかって…って発想は
今の今まで思いつかなかったな〜…(w
2回目はケーブルが切れた時期の約1年後、モーター自体が逝っちゃった…(w
開いた状態で逝っちゃったから、とりあえず窓を引っ張り出して透明のビニテで
しばらく止めてたっけ…
今乗ってるVR6は98yだから、上昇オートと挟み込み防止機能が追加になったけど
肝心な窓玉砕の件は改善されてるのかな…
48398y Golf VR6:02/09/29 01:43 ID:jZ8V8LI+
>>481
田舎道を軽く流してて、MFAの瞬間燃費の数値がグングン下がっていくのを見てると
何だかとっても嬉しいし…(w
48499GTI中古:02/09/29 02:52 ID:IKryJpq1
この間漏れ99GTI中古を買い、昨日納車されますた。
高速での直進性能が良い、少しなら手を離してもまっすぐに
進むよと訊いてましたが、漏れのは全然まっすぐに走りません。
左に左に行きよる。
高速で80キロぐらいで少し手を離したら、もう左に行きよる。
どうもアクセル踏んだらすっとハンドルが左にながれる感じ。
どこが悪いのか分かる人、ぜひ教えて下さい。
お願いします。。泣きそうです。。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 03:52 ID:H5DurEBI
>484
ディーラーに行って
「まっすぐ走らないので、サイドスリップきぼーん。」と言いましょう。
48699GTI海苔:02/09/29 06:56 ID:u2/ov7w0
1999GTIは一部に80Kmくらいから左に流れる病気持ちがいるようで。
対策はリアアクスルの交換だったような気がします。
4型は調整できないらしいんで...
直れば150Km/hでも手放しでまっすぐ走りますよ。
48799GTI中古:02/09/29 10:46 ID:QLVrAoZL
>>485
>>486
感動的なお答え、どうもありがとうございます!!!!
ところでサイドスリップとは何をするのでしょうか?
リアアクスルとはどんな部品なのでしょうか?
教えて下さいませんでしょうか。。。
150キロでもまっすぐ走ると!漏れもそこまで治るのかなあ?
いずれにしても羨望です(呆)。。。



48899GTI海苔:02/09/29 12:48 ID:u2/ov7w0
サスペンションは、トー、キャスター、キャンバーを調整することできますが、
サイドスリップでは普通「トー調整」を行います。
ゴルフ4では、先にも書いたように前輪しか調整機構がありません。
まっすぐ走らないのが前輪が歪んでいるのなら、トー調整で直ります。

しかし、後輪が歪んでいるのが場合は、いくら前輪の調整をしても100%まっすぐ走りません。
直すには、リアアクスル(リアサスペンションのモジュール全体)の交換しかありません。
買ったのが、VWの認定中古車なら、サービスの人に高速道路で運転させて現象を
確認させ、直させるのが一番です。

そうでない場合以下の手順でしょうか。
1. 前輪のサイドスリップ調整だけでなんとか走るようにする。
  -> 無理に調整すると、タイヤが片減りします。多少マシにはなるでしょう。
2. ホイールのアライメントを取り直す。
  -> 3年間一度も取っていないのなら一度やる価値ありか?
3. タイヤを純正のミシュランから国産品に変える。
-> 多少マシになると報告有り。
4. お金を払ってリアアクスルを交換する。(数10万円コース)
本当に交換が必要かどうかは、VW系のショップに行く方が
  良いかもしれません。関東に住んでいるのなら、COXなどどうでしょう?
http://www.cox.co.jp
ここのBPRというROMは+20PS/+2Kg-mほどゲットできるので、かなり
  パンチの効いたエンジンになります。おすすめ。

いずれにせよ早く直ると良いね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 16:02 ID:16Mi4DTA
直進性とパンチの効いたエンジンの関係が良う分からん?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 17:48 ID:pt+Lz8E7
>487
サスペンションはトーくらいしか調整できないよ。
(キャンバーはゴルフ3は調整できる。ゴルフ4もできる?)
カーショップによくある「4輪アライメント測定\15000〜」
なんていうものは、あまり意味がないと思われ。
ディーラーでサイドスリップとキャンバーを見てもらうとイイよ。
49199GTI中古:02/09/29 19:54 ID:CpnHSYrX
>>488
>>490のようなゴルフ好きのあたたかい皆さま。
ありがとうございます。
本日意を決しディーラーに持ち込みますた。
かなり良い整備士のヒトが対応してくれて、実際に乗ってもらい
「左へ左へ」という症状を確認しますた。
その時に整備士のヒトが言ってことは、
1.GTIには左へ左へというケースが結構ある。
2.アライメントはあまり意味がない、純正のミシュランタイヤ
  が問題なケースが多い。
3.ピ二オン?の噛み合わせの問題の場合。
4.アクセルを踏んだときのパワステの油圧の問題場合。
てなことを言ってました。漏れ、納車翌日だったこと伝えると、
そうですか、これハンドルが左に曲がってついてましたよ。
とも言われ悲しい顔をされました。
とにかくまっす走って欲すいです。 
またご報告します。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 20:14 ID:g7o1IV/T
>>492
良かったな。とにかく原因がわかるだけでも一安心だな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 21:26 ID:dM1EfTiD
>>484
納車すぐだからちがうと思うが、
アライメント云々よりまず確かめたいのがタイヤのエアー圧。
特に扁平がキツイとサイドウォールが変形して見えなくて気が付きにくい。
恥ずかしい話だが、
拙者の場合はのんびり町のりだけだったからか、
なんかアクセル踏むと左に行くなあと思ってて、よくよく調べたら
右リヤのエア漏れで1.5kg以下に下がって、
でもぜんぜん気がつかんかった。
494473:02/09/29 22:26 ID:PjCPVfl1
>>482
そかー、すごく安心。<シートの件
今週末納車っす。たのしみ〜。
しばらく乗ってみてアーシングあたりから手を加えていくつもり。
10年は乗りたいな〜。
R32 値段設定まだかーーー!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/29 23:56 ID:exSiD3kR
>491
中古車、それも外車は絶対に試乗をして買わないとマズイよ。
まっすぐ走らない車って、えてして事故車だったりするからさ。
エンジンルームやバンパー内側の塗装や修復跡と、直進安定性の
チェックは必ずしないとね。
15年も前になるが、当時の愛車をトラックのお尻にぶつけてしまい、ラジエータ
ーとフレームまで少々ヤッちゃったんだけど、60万位かけて直したもののハンド
ルは少し左に曲がったまま、揚句手を放すと車はすぐに左へ左へと・・・
なんか症状がソックリなので、辛い過去を思い出してしまったよ(泣。

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 03:42 ID:uQ+ZUeQL
ZMの20,000km記念にオイル交換をしてやりました
Mobil Super 10w-40 鉱物油 2,980円
こんなんで十分かな。
近所のGS(Shell)のHELIX 10w-30 300円/Lが非常に気になる
こんなの入れちゃ、ダメかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 14:20 ID:IloUlF5Q
またバッテリーが死んだよ。。。
今回は自分の不注意だけど。とほほ。。
499下井草:02/09/30 16:41 ID:siALMVMS
>491 新車の02GTI海苔です。まだ2000kmですが、微妙に左に流れることはあります。
2車線の道路などは蒲鉾みたいになってるので、左側通行の日本では左に流れます。
たまに工事で片側交互通行時反対車線を走ると、右に流れます。
あと、タイヤの空気圧を正確に設定するといいです。現在タイヤは純正ミシュランです。
高めの空気圧だと路面状況に敏感気味で路面の傾きに著しく反応するようです。
GTIに乗る前はの国産スポーツカーに乗ってて、
アライメント等足回りのはかなりシビアに診てきました。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 17:33 ID:MNch+/zv
ゴヒャーク
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 19:14 ID:zW2dte2o
大きい道路って水はけの為に2、3%の勾配ついてるよ
道路工事業者のテク次第で微妙に誤差はでるけどね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 20:55 ID:7I/CUMZ7
>>498
お幾ら掛かりましたか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 21:46 ID:IloUlF5Q
>>502
いや、交換は来週末だけど。過去の経験からすると2万だね。
これで3個目だよ。
こういうとき国産の安物が使えないのはきつい。
左流れの件、ワタスは金をかけずに3回直りました。

1) 昔中古の3を買った時
   かなりはっきりと左に流れる
   ディーラに相談すると前タイヤを左右入れ替えれてもらって直った
2) その後タイヤを新品に交換した時
   左流れが再発
   半信半疑で前タイヤを左右入れ替えると・・不思議直った
3) その後4に乗り換え(また中古)
   やっぱり少し左に流れる
   確信を持って前タイヤ左右入れ替え・・・やっぱ直った

こんな例もあるということで。
505473:02/09/30 22:08 ID:HgYvUmxr
>>503
え、国産のバッテリつかえないんすか?<無知
506503:02/09/30 22:27 ID:IloUlF5Q
>>505
書き方が悪かったな。国産車用のが使えないってことね。
欧州車用の規格に適合したものならバッテリー自体が国産でももちろん使えるよ。
ただ、国産車用みたいにいろいろ選べないから割高なんだよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:28 ID:vPUTqUoh
うちのGTX、古河バッテリーがのってるよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:31 ID:+UwNprbg
新車の25JAHRE(左ハン限定車)も左に寄っていきます。アライメント
取り直してもダメです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/09/30 22:33 ID:eUw8lfA9
突然失礼。
「ハーバートリヒター」っていうんですか?
あそこのインテリアパネル装着した人いますか?
いたら使用感教えてください。
特に、○○ルックじゃない奴つけた人いたら歓迎です。
○○ルックってのが僕は大嫌いなんですよ。貧乏臭くて。
510473:02/09/30 22:34 ID:HgYvUmxr
>>506
あんがと。調べず聞いちゃいました。理解しました。
51199GTI中古:02/09/30 22:52 ID:aNHQv7Ji
>>493
>>496
>>499
>>504
>>508
の方々。私め、涙が出ました。ありがたいレスでございます。
原因は今度の土曜、整備がアップする際にその対処方法とともに
アップいたします。リアアクスルは触らないっていってたけど、
ゼンリンはフォルクスワーゲン東京の○○営業所の優秀そうな整備士が
「任せて下さい!」って言ってたので安心しております。
皆さん本当にありがとうございますた!
感謝感激でございます。またご報告させていただきます。
>>511
自分も4の初期型GLiですけど、
左に寄ります。気になった時にVWJのユーザーページ
で同様の症状があったのですが、対処方が出て
こないうちにいつのまにか忘れてますた。(w

腕の良い整備士さんだといいですね。ご報告をお待ちしてます。
3乗ってますが、左流れが気持ち悪いって人案外多いんですね。
まっすぐ走らないのはストレスですからね。
んで、私も結構これを気にするほうで、その関係でタイヤは方向性の無い
モノを選ぶようにしています。っていうのは、>504 の方同様に前輪の左右
を入れ替えてあげればほとんどの場合直るからです。
おすすめはデジタイヤLM702ですね。LM701時代からこればっかりです。

ローダウン、インチアップ、扁平幅広タイヤは路面状況に影響を受けやすく
なるから特に気になりますね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/10/01 03:22 ID:qw/Sk/Qi
私の94yのVR6も左に流れます。
体重が重いから流れる(?)のかと、ずーっと思っていました。
しかしどの友人も「うん、確かに左に行くね。かなり。」というので確信して、DUOに
持って行き、試運転してもらったら、整備士曰く「うーん・・・流れてるかどうか分か
りませんねえ・・・。」と言われ、Fahrenに持って行き「え?流れてないですけど?」
と言われ、仕方なくJmsに行き、「流れてるって言われればそんな気がしますが、
気になるほどでは無いですよ?」と言われました。
三人とも直線でハンドルを右傾きで握っていたくせに、です。
素人の私でも分からないなんてレベルではなく、10mも走れば1mは左に行くほど
です。
Jmsはともかく、デュゥオやファーレンなど、ディーラーの整備士の感性がそれほ
ど鈍くていいのでしょうか?と小一時間問いつめたいです。
鈍い整備士だってこれが自分の車だったら絶対に落ち着かないと思います。
ディーラーよりもこのスレがどれほど有用か・・・。
>>514

精神衛生上、アライメントを診てもらった方がいいと思うよ。
整備士が3人連続で「それほどでも?」と言ったのは、
結局、「気になっている」状態で判断するのと、全くの白紙の
状態で判断するのとで感じ方が違うのもある。
ちょっとでも気になっていると、数ミリのズレに敏感になってるのかも
しれないから。

漏れはゴルフじゃないけど、そういう体験をしてアライメント調整
したら、実際マシになったし、精神的にも気にならなくなり納得できた。

なお、アライメント調整は定評のある専門ショップで。
(近所でいいショップをネット検索するといいと思う。)