【VW】 ゴルフ 其の7 【GOLF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆wwwwwwwhx.

過去スレ

VW ゴルフについて
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029287141/
【VW】フォルクスワーゲン ゴルフについて その2【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035279543/
VW】フォルクスワーゲン ゴルフについて その3【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040735586/
【VW】フォルクスワーゲン ゴルフについて その4【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046801022/
【VW】ゴルフ その5【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049868931/
【VW】 ゴルフ 6 【GOLF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053428168/
2 ◆wwwwwwwhx. :03/07/22 00:10 ID:U3B9bdhw

        ,,...r―'''''''''ー-:、_
     ,,r''",;::''".,;::".;;;, .;;;゙''::;...゙ヽ、
   ,r".,;;''"..;;;";" .;;;;;;... ゙;;;.. ゙゙;;.. ゙ヽ.
  r".,::'' ..::'' ,;'  .,;;;;;;  '':;;;;,.. '':;;;.. ヽ.
 ,i'..;:''  .,;;' .,;;;;   :;;;;;;;   '';;;;,  '':;;, ゙i,
...! ;;  ,;;;; ,;;;;   ;;;;;     ';;;;   ';;;, !,   マターリ
.l .::  ,;;;: :;;;;:   ;;;;;     :;;;;   ::;; ゙l,      マターリ
|   ,;;   ,;;;:   ,;;;;:;;,,.   ,,;:':;;;,,:'  ':;;: |
.l  .;;;'  ';;'    :;;;;,;:''`   :;::;;;;"   .:;; |
..l  ':;;,  :;;;,,   '::;;;;;'     ,,;;;;:    ';;;',!   _,,,...::-、‐':,
 i, ;;;  .,;;;;:"   ,,;;;;;''    .;;:;;;;   _,,,,...!:r‐''"~:::::::::::::゙i l
  ゙i, ;;,   :;;    ,,;;;;;,, _,,,....:::r‐'''''"~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
   ゙t;,  ;;;;:  _,,..r'''"~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:ヽ::::::::::::::::::,! .,!
    ゙ヽ. '';;,,  |i, ゙i,:::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::,! !
     ゙''ー、;;  | i, ゙i,:::::::::::,::::::::::::::::::`:`::::::::::::::::::::::::::::::,r' ,r'
        `'''゙i, i, ゙t,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
           ゙ヾ:、 ゙t、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'" ,r"
             ゙ヽ、゙`''ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r-'''"_,,r'"
               ゙''‐-、,_    _,,,,:r'''"
                    ̄ ̄ ̄
うふふ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:02 ID:3ZFukaoi
マーキングカキコ
GTI MT買って早一年だけど、買ってよかった〜。
やっとまともに運転できるようになったよ。(w
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 11:42 ID:qWZ88hIv
ゴルフ四なんですが、キーレスの電波は車体のどこで受信してるのでしょうか?
なんか最近効きが悪くなってこまってます。
そろそろ電池の替え時でつね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 16:21 ID:icJdj2nM
ワゴンの1,8Tっていくら位になるんだろう?
もうちっとで 発表ですね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:00 ID:KUAHmDsr
3ワゴンのボンジョビスペシャルってやつのブルーで、
左ハンドルってどのくらいするんでしょうか?
age
GOLF Vのオフィシャルフォト

ttp://forums.vwvortex.com/zerothread?id=946466
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:27 ID:nlBpjvhJ
↑これまぢっすか!?
ふぅぅぅ〜ん・・・・・・ティーノかとオモタ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:41 ID:9zXkjq/N
>11
これマジ?
格好悪いんでないの?
ティーノ+イプー/2
だな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:21 ID:3ZFukaoi
キーレスは見通しで30メートルくらいかな
>>11

これでCOXのヘリカルショートアンテナもいらなくなったな。(w
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:43 ID:mCgAA4xu
>11
にほんしゃってえいきょうりょくあるんだね(ノД`)
うーん。。。丸目キボンだったんだけどなぁ〜
おなじシャシーの new A3 ←1765mm→
パサートが        ←1746mm→
現行が         ←1735mm→

でかい(・∀・)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:18 ID:C2qPYG/f
4の踏襲ですね
いままで出た画像の中ではいちばんそれっぽい
うわ!かっこいい!絶対買い換える!!!
って感じがしないのが残念です
オフィシャルフォトはプレス側には現地時間で23日の午後4時で解禁という紳士協定があるみたい。
http://news.kak.net/
現在はこのサイトでオフィシャルフォト公開中。このサイトはその協定無視なんだとさ。
>VW Vortexフォーラムより。
リアのコンビランプがこれまで出回っていたスクープフォトの中でも
一番嫌いだったやつだったのがショック。;;;
Cピラーからリアホイールアーチあたりの処理が4から受け継がれたのは意外だった。
あれは4でおしまいだとおもっていたから。
あとはインテリアのフォトしだいだな。
青いのは日本仕様ではEになりそうなヨカーン。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:32 ID:C2qPYG/f
ヘッドライトがフィットみたい
4のキラキラしてるほうがゴージャスだねw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:32 ID:IQoq1Cfu
フロントライトのデザインに違和感を覚えるんだが・・・
VWっぽくないよね。なんか雑な感じ。
27_:03/07/23 00:32 ID:pODK3NuX
なんか安い日本車っぽくなっていくね
デザインはIIIが一番だな
でもバックスタイルは結構好きかも
フェートン、トゥアレグのリア、結構好みだからVもよく見えるな。
でも次はもとのひいきのメーカーに戻るから買わないよ。
リアドアがトヨタ厨から「ランクス」と叩かれそうな(今から)ヨカーン!
そういえば、ドアの窓枠、ガラスの部分からガバッと開いて
ピラーの外枠は固定になってるのかな?
ゴムモールの使い方も日本車なみになってるような感じ。
                   いいことだな(w
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Ipsum/exterior/images/ex01_vga.jpg

さっきから見比べてるよ。ショボーン
>>30

ホントだ、プレスドアやめて普通のサッシュドアになってるね。
4に乗り続ける口実ができた鴨。
ランクスに似ていると感じたのもそのせいか!?

たぶん実物見たらものすごく質感高いんだろうけど。
ルノーと逆で保守的な路線になっちまったんだな。
どのモデルもプロジェクターランプにみえるけど、新型はHIDが標準なのかな?
どれもにフォグランプもついてるし。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:57 ID:IQoq1Cfu
つーか,これがほんとにVのオフィシャルフォト?
これ売れるかなぁ・・・
「日本車なんてさぁ〜」と言って乗ってきたVW
 そのVWが日本車を見習い始めた

さぁどうする? やはりト○タは偉かった!!

厨の格好のネタだよな
あんた、GOLFなんか目の敵にしてんの?
おれはたまたま自分で買って乗ってみて、高価なゴムパーツ
(まだ交換してないが、見ただけで高くつく使い方してるとわかった)に
閉口してたんだけどさ。
だからVは進化だと思うよ。III以前は知らんけどさ。
I,IIの時代は間違いなく日本車より15年くらいは先行ってたのは
間違いなく事実でもあるがな。
先輩方教えてください。当方99年型GTI MTです。今年中古車を購入しました。
VW純正の15インチ・ホイールが履けるか教えてください。
PCDは同じようなのですが、ブレーキ・キャリパーとの干渉が心配なのです。
他に購入時に気をつけなきゃならない事ってありますか?
38_:03/07/23 09:09 ID:pODK3NuX
http://www.imagestation.com/picture/sraid71/pa895655bdd9756dc0cb8caef17394748/fb9a9fa5.jpg
これなんか見るともはやどこのクルマか分からない。
でも向こうの方々の評価を見るとおおむね良好って感じだね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 09:21 ID:giGwg6LQ
なんかゴルフ新車で買おうかと思ってたけど
新しいのみたらゴルフ4古くさく見えてきたよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 14:32 ID:VPVSLnq3
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 16:38 ID:usdhhtub
ちょびっと残念だ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 18:16 ID:GINIoslB
スターレットかとおもたよ。

あとは前モデルのビータを4灯にした奴。
最初は違和感ある顔かもしれんがそのうち慣れるだろう
5と4が並ぶとやはり4が古臭く見えるかも(VWもそれを狙ってるはず)
44_:03/07/23 18:46 ID:GlECUQlY
6ATか・・・いいね。アイシン製かな?
これで訳分かんない故障が減るね。
窓落ちも大丈夫かな。
45898:03/07/23 19:29 ID:tU3TOa3h
前スレのレスですが・・・・。

>>912
> >>910
> あ、よく見たらゴルフII ですね。
> 走行10万?だと、そろそろウォータポンプが逝く頃なので
> 早めに修理に出した方が良いですね。
> ベルトが鳴くようになると切れるまで時間の問題です。
>
レスありがとうございます。
時間の問題ですか!
急がないとやばそうです。
今日もキュルキュル鳴きましたが、
エアコンの稼働とも連動してキュルキュル音が発生するようです。
キュルキュル鳴き出すと確かにパワステが重くなるような感じです。

>>913
> 水温によってキュルキュル音が変わるようであれば、間違いなく水ポンプです。

レスありがとうございます。

水温によってキュルキュル音が変わるという感じはあまりないです。
忘れた頃に突然鳴り出して、少し経つと泣きやむような感じです。
ただ、キュルキュル音と同時にエンジンが不調になった際、
水温センサーを外すことでエンジンが安定しましたので、水温関係とキュルキュル音の間
に何かしら関連があるようです。

> 水車部分のみのリビルド品だけの交換もできます。
早速パーツ屋さんに問い合わせています。


46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 19:43 ID:ozDYqi5f
顔がチョット怖いな。日本へ導入されるのはいつ頃からですか?
>>42
折れはWのデビュー時にケツを見てそうオモタ
実車みたらボリュームが違うんだが(w
フロントの方は、ケース入りの4灯+全体に丸み
というと、ホンダにこういうの無かったっけ?

>>44
ヨーロッパで主流になりつつある、MTギヤボック
スベースのオートマ(2ペダルMTの進化形みたい
な香具師)だとオモロそう。
トルコンしか来ないと鬱だが、6速もありゃほとん
ど滑るとこないかな? けど、ティプトロでマニュ
アルそうさしても全然反応遅いんだよな。滑らせ
て回転合わせるから。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:01 ID:bcLCrRh1
なんかイプサムみたいなデザインだね
特にヘッドランプはそっくり・・・・・・・・・・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:39 ID:pjaTa6tD
DQN顔
DQNチューナー屋は今からうきうきしてるだろな
あんなパーツつければ売れるとか
あーすればこうすれば・・
もうこれを元に空絵を描いてるはず
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:48 ID:rpWc93Pp
>>46
日本導入は来春以降....と聞いたけど。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 21:47 ID:h3R2WrZ+
CMはMr.ビーンかカルロス・ゴーンで
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 21:48 ID:qeQFzmoL
最初はとかく批判されるもんさ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 21:51 ID:ZtTKtzsp
>52
そうかもしれんが,いずれ現行型のの最終特別仕様車がでる?だろうから,それを買ってしまおうか
現行型はいつまで販売されるんだろか?
しかし2BOXの型を保ったまま
肥大化して行くと
縮尺間違ったでかいゴルフって
感じにならないか不安。
対象物があるところでの写真を見てみたい
かなり大きいのだろうか
55ディーラー:03/07/23 22:02 ID:h3R2WrZ+
>>54
ええ、それはもうイ○サムもかくやという大きさです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 22:04 ID:8oKTRXC/
体もおおきくなりすぎちゃった。

巨大ないも虫になっちゃったね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 22:08 ID:8oKTRXC/
ところで、プジョー307もモデルチェンジして以降、
まったく売れてないような気がする。
同じようになってしまうのかな。
>>57
307になってからのほうが売れてると思うよ。
最近のプジョーは売り上げ伸ばしてるから。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 23:46 ID:sSzn3HBe
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:30 ID:ajB0xBTR
もう昔のゴルフのポジションはポロやルポに移ってるからな。
ゴルフは形こそ2BOXでもミニバン兼なモデルだろ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:38 ID:CQTz3ttw
しかしこのエクステリアはイプサムパクッたっていわれても
反論できんだろ・・・・・・・・・・・・・・
>>61
ランクソがアウデエA3をパクってるので引き分け。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:46 ID:ajB0xBTR
なにゆえイプサムみたいなぱっとしないモデルをぱくったんだろう。
あ、人気モデルぱくったらそれこそヤバイか。
これならイプー買った方がいいかな
安いし、人いっぱい乗れるし

そういえばスクープ写真みて
DUOの営業さんが(トヨタ系)「これじゃイプサムみたいですよね(´・ω・‘)ショボーン」
だった

お前いいのかよ そんなこといちゃダメ(・∀・)
 
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:59 ID:72GWJFXB
このクルマのスタイルが次世代のスタンダードとなりうるのでしょうか??

そのうち見慣れるのかな・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 01:04 ID:2yQkd95d
うしろのバンパーの処理カクイイね!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 01:07 ID:E5X8Jv60
見慣れるつーか、似たヤツがもう走ってるしな
ちょっと感じの違うイプサムが増えるだけ・・・
リアはアコードワゴンに似てる
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 01:55 ID:72GWJFXB
なんだかいろんなクルマの寄せ集めになってしまったな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 01:55 ID:Ch1FPxjm
イプーage

内装&電子デバイスが良かったら,ガワがいまいちなのはこの際目をつぶろう
ただ,トゥアレグのようにメッキバーツ多様したDQN好みなのは遠慮するが
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 03:18 ID:03uR192n
うをぉぉぉぉッ!
ゴルフ好きのB5パサートワゴン海苔だった私が、家庭の事情とはいえ
(早い話餓鬼増えた)欲しくも無い国産モノスペース買うにあたって
オデでもMPVでもなくあえて地味目なイプサムにした理由が正にコレ
だったのよ
グリル中央のトヨタマークをVWに取っ替えても、あんまり違和感ない
っていうその一点!
やはり私の目に狂いは無かった
とりわけエアロ付きグレード240Sのブラックアウトされたヘッド
ライトユニットとゴルフVのライトのクリソツさ加減と来たらもう・・・
お嘆きの貴公らには悪いが、個人的には近頃ナカナカ心救われる
話題ですた。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 09:24 ID:wCTmDRPQ
5の画像を見て・・・
 今 自分が乗ってる III-GTIを大切にしようと心に誓いました。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/24 11:16 ID:vPw0pzxa
5の画像を見て・・・
 今 自分が乗ってる V96ワゴンと家内のW02Eを大切にしようと心に誓いました。
イビーザと変わんねーw
同じ系列だから仕方ねーのか?
5の画像を見て・・・
 今 自分は安いIII-GLIを買おうと心に誓いました。
不評な意見が多い分、実写がカコヨク見えるヨカーン
>>71
現行イプーはオペル顔って思ってたけど、Xは確かにイプー顔。
>>13の新しいアストラはでかいヴィッツみたいだし。
なんだかなぁ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 14:34 ID:h9ykJ2Eo
国産パクったとか言ってるけど、十年後にはどっちが本物かわかるんじゃない?
逆かもしれないが初代ゴルフとFFファミリアのようにね。
日本車って言うか、世界的にヘッドライトのデザインはもうなんでもありの状況だし。
つり目もプジョーの専売特許ではぜんぜんないし、トヨタなんかは新プリウスでつり目
じゃないデザインにチャレンジしてるし。
〜に似てるってのは言おうと思えばいくらでもいえる。

ところでテールランプはフェートンのようになかに○が2つ入っているデザインだそうだけど
真後ろからのショット、早くみたいな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 15:07 ID:03uR192n
改めて仔細に見てみたら、バンパー下のエアインテーク及びフォグの形状
までそっくりなんだね。
ライトはエアロ付き240S、バンパー下はその他のエアロ無しグレードに似て
るね。
僕は個人的にイプサムのデザイン好きだから良いけど、プロゴルファーから
は不評なんだろうなあ(とりわけ日本では)
でも欧州では大丈夫っぽい気がする。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 16:07 ID:H+MuVpJV
5の画像を見て・・・
 今 自分が乗ってる W01GTIから乗り換えようと心に誓いました。


82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 17:43 ID:TlFaFZmN
見なれてないけど、かなりイケテルじゃん。5。フロントエアインテークなんか
重心低い感じで、車高落とせばかなりべたべたな感じになりそう。新しいけど
トンガッタ感じでもなく、ワーゲン感もありでしょ。個人的には4より安心
して見られるフォルムだと思う。胃プさ無の写真見比べたけど、似てるけど
フェンダーやピラーの処理など、トータルには全く別物の感じがする。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 19:30 ID:LvkfuIbs
やっぱV売らなきゃよかったよ。失敗
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 20:57 ID:2CxLx8JP
ゴルフ2ってタマ数多いけど程度のいいのって少ないですよね?
ちなみに後期のGLIを購入しようとした場合、どこに注意して購入したら
いいのか教えて下さい。あと壊れやすい場所も教えて下さい。
よろしくお願いします。
ゴルフIIって一番新しいので11年は経ってるもんな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:18 ID:2CxLx8JP
>>85 
そうですよね、でも人気ありますよね。
まあ無難なのは4を買えばいいんだろうけど
個人的に1度は乗ってみたい車なもので^^

>>86
IIIには興味なし?
ゴルフIIIからIVに乗り換えた香具師って居る?
かなり少数派らしいね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:05 ID:2CxLx8JP
>>86 
個人的には4より3の方が好きです。
でも2が1番かな(デザイン的に)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:11 ID:eDvp+YfP
デザイン的には2に同意だけど、あの手はその当時から乗ってます
ってのが格好いいのであって・・
そのオーナーとともに刻まれた時の流れを感じるのが素敵なのであって・・
V Wにも目もくれず乗ってきたって所が格好いいのであって・・
真新しい 500ナンバーってのも・・

前にADAC主催の歴代ゴルフ クラッシュテストサイト貼ったけど
どこいったか・・旧ビートル T Uはキャビン滅茶苦茶に壊れてて
(((;゚Д゚)))カタカタプルプル
道具としてはもう過去のもの。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:12 ID:O5lDyf6P
Vで提示する新しいデザインモチーフってないんだね。
不評のIVでさえ、ポロ、ルポのリアの共通テーマを作り出したのにね。
97yVから03yWに乗り換えましたが?
>>92
5年で乗り換えなんて早すぎ。
ゴルフには13年乗ってください。

ゴルフI → III → V です。
いや、事故で全損になり仕方なく。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:51 ID:uTJGrRQ1
3,4は一見セダンの印象だけど
5は見た瞬間にミニバンの印象だね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:52 ID:Cq/TAoID
そらイプサムの影響だろうな
当然Vのワゴンも出るんだろうけど・・・・どうなんだろうか?
>>96
イプサムじゃ無くてトラヴィック似と言ってほすい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:18 ID:Cq/TAoID
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:19 ID:uTJGrRQ1
今、彼女に5の写真見せたらスポーティーだって言ったよ
以外だった
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:21 ID:uTJGrRQ1
とりあえずアルファみたく強烈な個性はないよね
どこかで見たような観じ
でもポロは良いデザインだと思えただけに5はちょっと残念
>>99
トラヴィックは一応ドイツ車なんでね。
イプサム似といわれるよりマシかと。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:12 ID:0DiEX1+W
イプサムに似てるとは思えないな。
Xはマネしなくてもあれぐらいのデザイン思いつくでしょ?
オレ的にはがらっと変わったからイイ!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:26 ID:NRNVcV9c
>>103
ヘッドランプはイプサムそのままやん
トヨタにとっては両方売ってるからウマー
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:29 ID:Lr72zPfP
ライトまわりに限っては、日産ティーに似てると思ったひとは、
やはり少数派かな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 00:52 ID:3dDy90Es
イプサムとXが似てるっていってるけどXは細部のデザインは明らかに詰められているね。
イプサムとかティーノに似てるっていってる奴らって、
コルベット C5とフェラーリF355も似てるっていってるんですか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:14 ID:KQVCTLCE
うーん似ている 似すぎている(ただし顔だけ)
イプサムとV、ここまで印象を同じくするヘッドライト
ってさすがに見た事ないな・・・
でもV、悪かーないと思ふ。
で、しげしげと見比べてるうちに、イプサムもケッコウ良いなぁ
なんて思ってしまっている俺が居たりして  イカンイカン。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 01:17 ID:gXOXBUiC
いや、悪くないと思うよ。

今までゴルフにもイプサムにも興味なかった自分から言わせて貰えば。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 02:04 ID:I8NFEJzR
俺だけ? バンパーのモールが中途半端と 思うのわ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 02:13 ID:mf8hiONK
ヒゲみたいに見えるね。
シーマ
http://autoascii.jp/issue/2001/0115/article6528_1.images/9482.html
http://autoascii.jp/issue/2001/0112/article6513_1.images/9445.html

ゴルフX
http://www.imagestation.com/picture/sraid71/pa895655bdd9756dc0cb8caef17394748/fb9a9fa5.jpg

オレ的に第一印象はシーマを連想したけどな。
ヘッドランプの形状ならシーマの方がイプサムより近いと思う
デザイナーのイメージはどういう感じだったんだろうね。
4はキラキラお目目で他者から見て目立つってアイデンテティがあり
実際に特徴としては出ていたような気がする。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 04:20 ID:ZdEIHDwa
私の場合はスタイルより、でかさの方が気になるなあ・・・。
それにしても、ずいぶん落ち着きのないデザインに見えますね。
実物を見たら印象が変わるのかな?
ここみてて思うのは、これまでの1〜3ユーザーは「4のデザインはもはやゴルフでは
ない。肥大化したブタである。」なんて感じの評価が多かったのに、5が発表になった
とたん、4に対する好意的な見方が増えていると言うこと。

というわけで、6が発表された暁に、この5のデザイン評価も最高潮に達するに
10000モナー!
>>116
てゆうか3までのゴルフに未だに乗れるなんてNCAPの存在すら知らないか、
あるいは自暴自棄になった禁治産者だけなんじゃないかな。安全性からい
って最低限4の幅は必然でしょう。件の5の写真ってタイヤチェーンの入
る隙間もないほどのDQN仕様になってまつね。デザイナーのセンスを疑う。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 08:42 ID:JNphEgKE
あえて末期モデルを9月に新車で買うおばかな俺。
>>117

安全性に関してはその人の人生観だと思うけどね。
結局、どこまで行っても「100%安全」なクルマなんてないんだし。
クルマの側がいくら安全になっていっても、それを動かす人間の不注意で事故は
いくらでも起きる。

・古い安全性のひくいクルマに乗っている人は、そのことを自覚して安全運転に
こころがける。
・新しい安全性の高いクルマに乗っている人は、そのことを過信しないで安全運転に
こころがける。

そういうことだと思いますよ〜。

ただ、一度ESPやらプリクラッシュセイフティーなどの安全機構のついたクルマに
乗った香具師が、いきなりローテクな旧車に乗った場合、精神衛生上あまりいい感じは
しないでしょうけどね。

写真はカタログ写真のお約束でおもりかなにかを積んで車高が低く見えるように細工
しているんでしょう。
1や2はともかく、3ならソコソコの安全性あるんじゃないの?
3でも初期の車はヤバイかな
>>119
>写真はカタログ写真のお約束
未だにそんなことしてるんですね。デザイナーというより広報がDQNなわけですか。

>車高が低く見えるように細工しているんでしょう。
低いほうがカッコいいからですか。ひょっとしてDQN向けのカテゴリーなんですか?

>結局、どこまで行っても「100%安全」なクルマなんてないんだし。
だからこそ、デフォルトで安全マージンを多くとっておきたいのですよ。
特にパッシブセーフティーは自分だけが注意してもらう危険のあるもの。

・100%安全なんてないことを自覚して注意運転をこころがける。
・クルマはできるだけ安全性を考慮したものを選択する。
・青信号だからといって安心しない。

のが普通ではないでしょうか。
122III GTI糊:03/07/25 09:27 ID:efQNd2Jt
私のイメージからすると 1〜3:実用車、4〜:プチ高級車 という感じですね。
ドイツ車らしい武骨な感じが薄れていくのはちょっと寂しいですが、
世界のマーケットがVW Golfというブランドに求める物が 段々変わってきているのでしょうね。
>>121

あなたの言っていることはどれもが正論ですよ。なにひとつ間違ったことを言っていません。
でも、「旧いクルマのり」の気持ちは理解できていないのかも?

どの国も「旧いクルマは走行禁止」なんて法律はほぼないわけです。
どこにいってもふるーいクルマは沢山走っています。
だからこそ危険な面もあるわけですが。

だから旧いクルマに乗っている人たちのことも、どうか気をつけてあげてください。
そしてできれば、そういう旧いクルマを愛している人たちの気持ちも理解してあげて
ください。それが難しいのであれば、そういう価値観を持った人たちがいるという
ことだけは認めてあげた方が、見方が広がると思いますけどね。
>>122

全長が4200mm超ということは、これはもはやゴルフ3の時代のワゴンやヴェントの
寸法に限りなく近づいているということです。
思うに、ドイツ人にとってゴルフとは、もはや「カローラクラス」ではなく
「マーク2クラス」と同じような意味合いも持っているのでは?と。
勿論、サイズ的にはパサートの方がマーク2と近いのですが。

カローラに3.2LのV6を搭載しようとは、今現在トヨタは思っていないでしょう。
もっとラインナップが細分化されているから。
でもVWのなかではゴルフは、やはり「最重要車種」として君臨させなければ
ならない宿命を担っているんだと思います。
だからサイズの拡大も、ある意味「高品質な実用車」を追求していった結果
必然的にそうなった、と考えるのが妥当でしょうね。勿論、本音は307や
アストラ、マツダ3,フォーカスなどライバルとの競争なんでしょうけど。

昔の3までの価値観を追い求める人には現行ではポロが一番近いような気がします。
ただ、その製品にかける意気込みという意味で言うと、ゴルフの後継はやはり
どこまでいってもゴルフという気がするんですが。

ただ昔と違って、今はライバルも多いし、ライバルの力も相当高いから、ゴルフだけが
孤高の存在ではなくなってきたというのは、かなり重要な事実でしょうね。
>>123
私はバイク乗りですから貴方のいいたいことはわかっているつもりです。

ただ車には自分の子供や、友人を乗せる時もありますよね。
あなたの人生感はそこまで考慮した上での結果なんですか。

10年以上前からのモデルを大事に乗っている人を馬鹿呼ばわりはしません。
今後、車を購入しようとしている人に対して古い車のほうがいいとかいって
いる神経が理解できないだけなんですよ。私の誤解かもしれませんがね。

>>125

はぁ〜。

>今後、車を購入しようとしている人に対して古い車のほうがいいとかいって
>いる神経が理解できないだけなんですよ。

なんてどこかで言いましたっけ?
人に勧めるのなら、なるべく現在の技術で考え得る最高の安全装備を備えたクルマ。
これは同感です。自分も同じ事をすると思います。
ただ安全装備はコストとの兼ね合いの問題も大きいし、いずれにしても高価なクルマ、
大型のクルマの方が安全性が高いというのは紛れもない事実なので
(例えばS>E>Cとか。衝突安全性を考えると。)
この問題はどこまでいっても程度問題だとは思いますけどね。
因みに旧いクルマと新しいクルマ一台ずつ持ってますけど、旧いクルマに乗るときは
さすがにちょっと怖い気はします。
でも、それ以上にそのクルマのことを愛しているので、買い換えようとまでは思わないんです。
結局、理想を追求していっても、どこまでたっても「コスト」の問題はついてきますからね。

だから>>125さんの言っていることは理解できるけど、結局、財布との相談で
ほどほどのところで折り合いをつけているというのが、ほとんどの人の実体ではないでしょうか?

ゴルフ4だって、モデル初期とモデル末期では安全装備のレベルは雲泥の差です。
でもそういう装備が付加されたからといって、おいそれとは買い換えるわけには
いかないという理屈です。さらに、もっと待っていれば、もっと安全なクルマが
買える可能性は高まるわけで。

ということは、安全性のことを考えてクルマを買い換えるタイミングというのは
限りなく難しい問題になってくるわけです。逆に「買いたくなったときが買い時」
という考え方をしていると、結果的にそのときに考え得る安全装備がついたクルマが
買えるわけですから、結果論として考えるようにしたほうがいいなと思ってるんですけどね。

ちょっと説明がわかりにくかったでしょうか?
>>126
もちろん貴方ではありませんよ。このスレの

>これまでの1〜3ユーザーは「4のデザインはもはやゴルフでは
>ない。肥大化したブタである。」なんて感じの評価が多かった

な状況のことですよ。
>>127
3が実用的で、大きさも適当で、高速走行が楽しいならそう言えばいいのです。
4を引き合いに出して罵って、3がいかにも優れた車であったかのようなこの
スレの多数の3乗りのもの言いが気持ち悪いだけなんです。それも車幅以外に
貶すことができないんでしょうか。

もしかしたら3の中古車市場価格を押し上げたいだけなのかもしれませんがね。
だとしたらセコ杉ですが。
>>129

まぁ漏れがいいたかったのは「新しいのが出ると、旧モデルの方がよかったと
いいだす香具師が増えるのが常」ということをいいたかっただけなんですけどね。(汗
結局「新しいのが出ると、旧モデルの方がよかった」って形の問題じゃないの?
俺は5はかっこいいと思うし今あれば買います。が無いので4買います。

>>131
4は今までの中では一番カッコいいと思う。
5はまだ実車を見てないからわからないけど、写真でみる限りは悪くないね。
黄色とかが似合いそうだ。
2を大事に乗ってる人みるとなんかカッコイイ!
新しい車でカッコイイとは違うんだよな〜。
お金で買えない格好良さ!
あれだ、ジーンズをはき古した感じ。
なので4買ってはき古します。
間違いなくXがWよりは優れていると思うこと。

・今時の性能レベルのエンジンが復活
・DSG採用でトルコン駆逐(だよね)

Wは走行性能的には退化というか、旧16V搭載車以上に
走らそうとオモタらR32導入(買えねーYO!)まで飛んだも
んな。
マルチリンクや電動パワステは出てみないと分からない。
>>134
5って2リッター位のモデルにもDSGが乗るの?DSGは正直うらやましい。
XがWが(労)が(協)に見えるずら
>>136
機種依存文字
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 12:43 ID:QFDymi3L
最近、ゴルフ4の2003モデルを購入した者ですが
9月に出るモデルというのはどう変わるんですか?
ちょっと気になる。
>>138
アインスと一緒だそうです。
価格は据え置きで〜
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 13:16 ID:+C91nocx
イプサムスレにも書いたんだが。。。
オレはイプサム240Sとゴルフ3VR6’95に乗ってるのだが、
3が壊れては直しで修理代がかさみ、4購入を躊躇して、
5に期待していたのだが、5は買いなのだろうか?
みんな、オレの立場で意見くれ!
5と240s並べるとなると・・・
141マカーの為に正確に!:03/07/25 13:31 ID:cbEeyM0j
III = I (アイ) *3
IV = I + V (ヴイ)
V = V (ヴイ)

TDIも一緒に輸入してくれないかな・・
>>137ってレスらなくとも、>>136は分かっててやってんだろうな。
「見えた」のと別機種でわざわざレスしてるのか?(wと>>136

それはともかく、4海苔からみるとデザインの好みとサイズ以外は良く
なってるという事でしょうかね。
>>135
う… 大幅にコスト高のトルコン6ATを、スタンダードクラスに積む
ハズ無いという思い込みが有ったが。どうだろ…
トルコン好きの米日仕様は、また差別されたりとか?(w
A3は高いほうがDSGなんだよね、どういうわけだか。ふにゃっと
するトルコンの方が残すなら高級向けだと思うが、2.0にティプト
ロ6ATとか書いてあった。

トヨタの欧州ヴィッツ用なんかもそうだけど、ミッション自体はDSG
の方がトルコンATより3割安いということです。
2.0FSIはトルコン6ATでしょう。(アイシンAWとVWの共同開発。)
トルコン6ATは、コストも重量もサイズも実は4ATと変わらないんですよ。
なぜなら3AT×2という考え方で6ATを作っているから。
つまりギアの数は4つなんです。つまりが4ATと同じくらいの部品点数ということ。
だからニュービートルカブリオレにも搭載されたんでしょうね。A3も2.0FSIは6ATだし。
>>143
やっぱり2.0はDSGじゃないんですね。ちょっと残念。
DSGは大排気量向きなのかな?

>ミッション自体はDSGの方がトルコンATより3割安い
これは知りませんでした。
>>144
A3がそのようだというのは書いたとおりで。疑問と納得が逝かない
とこなんですよね。
5AT出始めと違って、最近多段ATトルコンの価格が下がったのは
知ってましたが、トヨタやヤリスや本国仕様のAudi−TTで「DSGが
3割安」などと謳っている事との整合を考えるとどうなんでしょうね、と。

いかにもミッションの種類を絞りたい売り方をしてきたVWJとしても、
DSGは最適だと思うんですけどねー。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 16:45 ID:wcb933lf
>>145
アイシンのヤリス用もそうですが、トルコン比の安さと燃費の良さ
から、小排気量のイージードライブ化を目的に、安い車から導入
するメーカーも多いようです。
ただしDSGがいってる、シフトダウンで勝手にダブルクラッチ決め
てくれるようなレベルかどうかはよく知りません。
DSGでもトルコンよりは安いというので生産ライン次第で全面採
用かと思っとったんですが(w
ひとえにフィーリングの問題では?

MTの運転になれている人は、低速域である程度ぎくしゃくしてもそれを「仕様」として
認めることができますが、初心者や普段ATにしか乗り慣れてないひとから見れば
低速域で若干でもトルク変動によるぎくしゃくが感じられれば「単に出来の悪いAT」
としてしかとらえられない危険性があるのかも。>DSG
実際、DSGのできばえがどのくらいのものなのかわかりませんが。

後は素人さんが「シフトショックが感じられる」とかなんとか言い出す可能性も
なきにしもあらずだし。ATの「無ショック状態」に慣れている人からするとね。
>>148
そうそう、だから高い車種にティプトロ6ATを残せばいいのに、
Audiは逆だなーと>>143

紙媒体で既に見ている、値段の話でも、フィーリングの話にしても
よく分からない展開が始まってるということで。

DSGの方が燃費とスポーツ指向が有るという点から、大排気量で
燃費を悪化させないとか、最近のVW/Audiは高いモデルがス
ポーツ志向のが多いってあたりと結びつくのかな?
6ATが安くなってるにしても、ティプトロ付けるような車種はDSG
に統合して構わんと思うんですけどね。A4でCVTもやってるし、
スタンダードモデルで従来タイプのATフィーリングがいい顧客を
重視するなら、4ATでもCVTでも良さそう。CVTが一番高いけど。
まあ今の段階で細かな仕様をあーだこーだ話していてもしょうがないのでは?
とりあえずディーラーで試乗出来るまで待つのが賢明かと・・・
広告の写真見て車高がこーうだ、ホイールがなんだと話しててもしょうが無いし、
ATの出来なんて乗ってみないと判らないでしょ。
写真から来る印象と実際目で観る印象だって違う訳だしね。。。
4は売られる前、都内でちょくちょく見たよ
VWマークとってたのと、基本的に路線キープだったから
目立ってはなかったけど
5は冬頃かな 発売は来春?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 20:19 ID:QPIOXSEu
すげースレ伸びてるな。必死だな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 20:48 ID:dOItELC/
三本さんも車は新しければ新しいほどいいって言うよね
前に排ガスと安全性の問題で旧車を乗るのは犯罪だと発言したら
かなり視聴者から抗議が来て謝罪していたっけ
>>153
そういう脳死した意見じゃなくて消費者なりに理論武装できるわけでしょ。
それができないならアレフの信者さん達や茶のみ馬鹿女と同じってことね。
GOLFに限らず車は新世代の方がイイのに決まってる。
ただし好き嫌いはまた別問題。女と一緒。
好みと、同じようなもんだがエンジンとか割に合わねーって事も有る。
大きくなったのに、2L以下でABF同等以上のエンジンを出せなかった4
とか(過給水増しを除外してるのは好みw)。
サイズで辛くなるケースが出るほかは、5と4なら単純に5>4が期待
できるでしょ。あくまで期待だが。
3は好きだが、4は嫌いだ。
5は俺のゴルフのイメージからかけ離れすぎて、結構好きになりそうだ。
>>148
>後は素人さんが「シフトショックが感じられる」とかなんとか言い出す可能性も
>なきにしもあらずだし。ATの「無ショック状態」に慣れている人からするとね。

そんな情けない状態が今まさにプジョーで現在進行形ですね。
で、そんなことはわかった上で敢えて市場投入したプジョー。

あとはなにも言いませんがなんか生き方とシンクロしてるかも。
そんなことを言ったらセレスピードなんか(ry
160 :03/07/25 23:02 ID:cbEeyM0j
インテリアが気になるなぁ
ゲート式AT?また青イルミ?2DINでMD?
カップホルダーはサイドブレーキの辺りに持ってきて欲しいな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:06 ID:wzbisOzX
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:47 ID:JyMLIcPW
ゴルフ5からの派生車種の話ってでてますか?
>>162
アウディA3は違うの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:05 ID:aFjPrGUw
たぶん5を買うと思うので
今の車を(今日査定してきた200万也)値が落ちる前の今売って
当分は中古激安ジェッタ辺りで凌ぐつもりです
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:38 ID:4UDB4+oy
SUVが派生するという話だが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 00:50 ID:nkIUI9Ot
次期BORA、オクタビアあたりは?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 03:26 ID:1rUVN8ga
バッテリー液とか水抜き剤って普通の入れても大丈夫ですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 05:49 ID:E7nNn8Vf
>>162 >165 >166
「派生車種」と呼ぶかどうかは難しいですが、
トゥーラン(本国発売済み)も同じプラットフォームを使ってます。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 05:55 ID:K1mbqql/
>167
純正が必要か?って意味ですか?
どちらも普通のヤツでイイと思います。水抜き剤は別に必要ないと思いますが・・。
入れたいときはガススタ以外で買いましょう。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 07:39 ID:2EutBg9K
GOLF W 5ドアに
カーメイト社製の
「ZR301 5ロッドホルダー」
を搭載されている方おられますか?
ゴルフ買っちゃいました!。
97年式、36,000KM、同色バンパーのかっこよさに惹かれました。
大事に乗るぞ!
> 171
いくらぐらいでした・・・?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 12:15 ID:Mcy9rUeH
6年落ちなら国産と違ってまだまだこれからですよ。
大切に使ってください。
>>173
6年落ちなら国産でもまだまだこれからですけどね。
というより国産のほうが長持ちするんじゃないかな。
定期メンテ&部品交換したら。
175 :03/07/26 12:51 ID:jyLeLh0I
III97年式GLI、36,000KMで65万ってとこ?
96年式以降は機関が成熟されて安心ですね。
自分は96年式をコミコミ50万で探してます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 13:54 ID:Pq9morGp
36000
>174
ただ国産で6年落ちだとデザインとかイメージとか…
機能面以外の所で辛いような気がしません?
>>177
それは車種によりますね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 14:21 ID:gkGZE6Pd
どなたか、ゴルフ4に25TH アニバーサリーフロントリップ装着してる方
いますか。当方装着希望で、路面との干渉程度がしりたいのですが。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 14:50 ID:Pq9morGp
>>178
たとえばどんな車種でしょうか?
>>180
まぁ人それぞれでしょうけれども例えばST205とか。

あと軽トラなんかも完成されたデザインですよね。
何年たっても見飽きませんね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 16:12 ID:NMzJeix2
せり科かよ。
プッハ
183171:03/07/26 16:38 ID:+JmDIafn
遅れました。
GLIで175さんのおっしゃられてる価格を上回っちゃいましたが、E車です。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 17:04 ID:2EutBg9K
age
185ぶりぶり:03/07/26 17:21 ID:9q5CLXX/
ゴルフはおっさんグルマのイメ−ジだよな。
地方では売れてるらしいが東京ではさっぱり。で、VWJが業を煮やして
東京に直営のネットワークを作り始めたね。
185の考える若者グルマってなに?
ステップワゴン(w
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 20:23 ID:sV2cDVL+
ワゴンの色、悩んでマツ。
黒と緑。
188評価いま壱だが、、、:03/07/26 20:40 ID:Jgl7k51P
http://www.cardesignnews.com/news/2003/030723vw-golfv/index.html
The surface treatment seems more 'Japanese',,,
the current version, from August 1997 won little praise from the design fraternity,,,
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:01 ID:Pq9morGp
>>185
おまえ、欲求不満か?
屈折してるぞ、言ってることが!
もっと自信を持ってガンガレ!
ボディー同色Bピラーもやめちゃったな。
さすがにジウジアーロの亡霊は消えてしまったと言うことか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:49 ID:Pq9morGp
サッシ構造やおさまり、Bピラーの処理やリヤドアの切り方、ウイングのデザインなど
日本車の影響、大きいんでない?中身は知らないけど。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:59 ID:iHcUP5QB
187>
ゴルフワゴンは黒でしょう。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 22:07 ID:aFjPrGUw
いちおうサッシドアなんでしょ
どんな処理なの?
国産のたとえだと
サッシはPOLO、Audiと一緒の処理の仕方
>>180
ランクルとかサファリとかの四駆は古さを感じさせませんね。
あとは1ボックスのワゴンなんかも。

機能優先でデザインされた車は大抵そうですね。
>>195
おもいっきり古さを感じますが?
>>185
親が乗ってたのを息子が中古で乗る。
いいじゃないか、そんなのも。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 01:40 ID:dDG84lEY
貧乏くせー車
ダサすぎ
笑われてるんだよ、お前等

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 01:41 ID:A+Ijx2eQ
Xのエンジン積んだWの最終限定出るか?
>>198
貧乏くさいのでアウディに乗り換えます。
>>199
直糞エンジンを積んだゴルフIV?
出ないよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 02:01 ID:/Vc53Kil
現行型はいつまで販売されるんですかね?
>>202
94年モデルが最終。
ゴルフVが出ても少しの間、併売すると思うが。
↓ >>203 に突っ込んであげてください
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 06:38 ID:TBGnY3bB
アウディのドアサッシはアルミ製だよね。
5もアルミになるのかな。
>>203

ワロタ!
>>199

それより漏れはニュービートルの方が気になるな。
カブリオレ欲しいし、あれだって改良型のエンジン&6ATと見るべきものもあるんだけど
04モデルからエンジンが2.0のFSIになっちまったらぐすんだしな。
マガXではニュービートルカブリオレの1.8Tがスクープされてたよね。
バンパー下はメッシュ仕上げ。(スレ違いすまそ。)

ゴルフ4の最終モデルに変更はナシだとおもわれます。
本国でもFSIは1.6にしかないし、2.0FSIは新型からの採用だから。
ゴルフIVのモデル末期のお買い得特別限定車を買うのはどうよ?

ゴルフVの初期モデルなんて怖くて買えないな。
IVならマイナートラブルは出ないでしょ?
>>203
アウディA3は、新旧モデルを併売してるけどゴルフはどうかなあ?
デザイン的には旧A3の方が良いね。
お、IDがVWになってる(w
2007年モデルを買えってことか。。
>>209

縁起イイIDおめ!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 12:11 ID:33W/WX1+
>>209
「IDに車メを出したら神でないの」ってスレに報告したら?
とにかくおメでと!
213210:03/07/27 14:44 ID:2r+M7yjp
>>211-212
VWって2文字だから、結構出易いIDなんだな。
"Golf"とかでたら神だな。
>>212

そういうあなたも微妙に惜しかったね。(w
BREEZEでGOLF3 GTIの長期レポ 恥又ね。
64マソエンだと。
それも編集長のU氏が、何度も中古車屋に足を運び、ずっと探して
見つけだした良タマなんだとさ。

そういうのを手を入れながら乗るのもいいな。
但し、駐車場代が高い都心でそれやるのって、逆に贅沢かも。
エンブレム・チューンをいろいろやってたけど楽しそうだったよ。
3用のエンブレムって、今でも(というか今だからこそ)沢山でてるのね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 17:34 ID:U/JDnyxD
今度出る限定仕様車とかアインスとかって中古見かけないけど、
買っといたら下取り高いかな?
217 :03/07/27 19:17 ID:jkA4Gl+H
>>215
それってweb版じゃ見れない?
>>216
中古車って年式と走行距離で決まるから
よほど人気の限定車で無い限りプラスαは無いと思う。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 19:28 ID:jIafxxQI
ゴルフの中古はほかの輸入車に比べれば高取り高め販売されてるけど
日本の定評ある車には負けます

GTR NSX セルシオの中古車価格みて
特にGTRの末期限定版は新車価格より高かったりしてる
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 19:59 ID:TBGnY3bB
それは、単に中古需要が多いと言うことです。
需要が少なければ、どんなにいいものでも価格は下がります。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 20:08 ID:jIafxxQI
なるほど フェラーリとかムルシは随分高いですからね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 20:13 ID:zu+Psdxu
スカイラインクーペが中古車屋で180万くらいだったけど
それってナンバー付いた瞬間に半値以下になるってことだよね
>>222
そうでつ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:58 ID:kfjuugLa
>216
特別仕様車っていつ出るのですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:38 ID:L3gIy4dQ
↑「特別仕様車」ではなくて「限定仕様車」ですね、すみません。
情報お持ちの方、いつ頃出るのか教えて下さい。
ヒント:日本におけるVWの歴史50周年。
オ○○ク○○ズ付き。
ちっ!R32の4ドアか・・・


229名無しさん:03/07/28 08:36 ID:ZAjpeeVV
90年ゴルフ2がドアのガラスのところから猛烈な異臭と共に白い煙を吐きました。
電気がショートしたのだと思います。

もちろん、それ以後窓が開かなくなりました。
これってリコールになるのでしょうか?
230 :03/07/28 12:16 ID:K/S98hVp
>>229
残念ながらリコールにはならないです
仕様です
13年前の車か・・・
>>229
Vは全く同じ事例が発端でリコールになった。
線の被覆が擦れて剥けるような構造上の問題だったら、
Vの時に同時にやっててもよさそう(同構造のものを全部
やるから)なものだが。
逆になるべくしてそうなったような、構造上の欠陥でなけれ
ばリコールにはならない。
3ヶ月待ちで船便で届いたアルミ、切削でピカピカ、
かなり気に入っていたのに先日ガリってしまった・・・
切削だから修理不可能(アルミむき出しで錆びてしまう)、ガマンして乗ることに。
泣きたいよぅ。
>>233
僕はゴルフ4買って4日目でフェンダーぶつけました
でも1年くらいそのまま(ry

今、GOLF4のハッチバックに乗せられるルーフボックスを探してるのですが
長さは190センチくらいが限界ですかね?どなたか付けている方いらっしゃいますか?
やっぱりTHULEのPolar,Oceanあたりが無難ですかね?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 11:53 ID:Vw1gEBV8
ランクスの方がカコイイ
はいはい
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 17:16 ID:97ADV8g2
ゴルフV、かなりがっかりじゃない? みんなもう見た?
>>237
いやいや、かなりカコイイ!
239229:03/07/29 18:19 ID:4TXVjFCc
>>230
仕様でしたか、

>>231
でもまだ10万キロなんです。めざせ20万キロ!

>>23
なるほど。

とりあえずドアの内側ばらしてみてみます。

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:54 ID:8vtpIgMB
フェンダーくらい直そうよ
街の板金屋なら交換でもしないかぎり5万程度でしょ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 21:26 ID:M9g5nmuv
vw車で10万キロはエンジンのならしが終わった距離。
それからが、いいんですよ。あたりがついて。
242237:03/07/29 21:39 ID:fQ2XXPfx
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:37 ID:8vtpIgMB
そいやターボエンジンって5万キロくらいでタービンダメになるんだよね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:38 ID:I2WRgZCj
ベンツは10万走るとバッチをくれるらしい
>>242
このくらい押し出しが強くなきゃ売れないでしょー

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 00:07 ID:1oWOe9Sf
>>241
その話、本当に信じていいですか?
8万キロのIII、値段の安さに惹かれて買うか迷ってるんですが。
>242
なんか、オーストラリアにいるデカイねずみみたい・・・
>>246
多数の消耗品を交換する覚悟で!
かなり金がかかるが、交換すると....しばらく楽しめるはず
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 00:26 ID:HAj5yl0E
新しい感じはするけど素直にいいと思えるデザインじゃないな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:48 ID:LDbQNQlq
カルディナか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 06:22 ID:JIk5lXlJ
10万で交換する消耗品
ダンパー、ブレーキディスク、パット、バッテリ、プラグコード、タイミングベルト
その他ベルト類、エアクリーナ、水ポンプ、マフラ
ATFは5万キロごと、エンジンオイルは5000キロごと。

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 08:18 ID:kvsh1WU1
>>242
いや、結構イイよ!
4みたいに中途半端じゃないし
全然イイ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 08:59 ID:a2SPhIt9
貧乏臭い奴らが集うスレだな
>>246
安いものにはそれなりの理由があるわけです。
気前のいい友達から買うのでもなければやめておいたほうが賢明かと。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:11 ID:VD9vIpO0
>>251
金額は50マソ位逝くんでしょうかね・・。
http://www.treasure-one.com/
走行距離が異様に少ない3が売ってあるんだがどうだろう?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:40 ID:3i2VkVsu
>>251
20万位だね。ダンパー、マフラーは後で社外品もいいよ。
エンジンマウント交換(工賃込み5万位)はおすすめ。

10万キロでどうしてもやるべきなのは、
タイミングベルト(2万位)
ブレーキディスク+パット(5万位)
バッテリ(5千円位)
ATF(2.5万位)
かなーー。
>>243
え、そんなに寿命が短いのか?
漏れのターボだが壊れるのか。。。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 21:57 ID:1oWOe9Sf
>>258
III購入予定なので大変参考になります。ありがとう。
ちなみにエアコンの故障はどれくらいかかるものでしょうか?
まぁ故障の程度にもよると思うのですが・・・。
というよりエアコンってそんなに壊れるものですかね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:02 ID:8jjRIb/0
壊れてなくても効きが悪いヨー
>>260
>>258 じゃ無いが。
18マソキロ乗ってエアコンの故障(ガス抜け)は一回だね。
修理金額は忘れた。

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:30 ID:1oWOe9Sf
効きの悪さの原因はガス抜けが大半なんですか?
ガスの補充程度だと安いですよね。
>>263
いや、コンデンサに穴が開いて抜けたんだな(w
コンデンサ交換しますた。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:43 ID:MFtH5inf
>>261
俺のはヴェントだけどエアコン寒いくらいに効くぞ!
君のはガスがぬけてるんじゃないの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:45 ID:HAj5yl0E
4だけど炎天下だと寒いくらいには効かないよね
>>266
黒いゴルフの効きは悪い。これ定説!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 22:48 ID:HAj5yl0E
いや、シルバーです
真夏の炎天下以外は十分効くけどねー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:13 ID:1oWOe9Sf
IIIのGLIを営業用の足として買おうと思ってたんだけど
やっぱ国産車の方がいいのかな・・・。

頻繁にエンジンオンオフ繰り返すだろうし、
これから真夏に向けてエアコンもちょっと不安だし
燃費はいいんだろうけどハイオクだし・・・。

高速走行と長時間の座っても疲れないシート、
これに中古相場の安さに惹かれてるんだけど・・う〜ん。
>>269
トラヴィックなんかどう?
中身はオペルのザフィーラだけどスバルブランド。
ミニバソなので営業用には便利。コテコテのドイツ車でつ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:22 ID:dCCV6Wyg
仕事車なら、やっぱりトヨタ。
乗っていて全くおもしろくないが、
ほとんど故障しないし、燃費もいいし、
ディーラーも日本各地たくさんあるし・・・。


272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:36 ID:1oWOe9Sf
商品運んだりという訳じゃなく商談中心なので
小さめのクルマを選びたいのです。都内でも何かと楽ですし。
一日の多くをクルマで過ごすことになりますから
乗っていてつまらんクルマは・・う〜んですねぇ・・。

予算は50万くらい何ですけど、コレくらいで買える
国産車で面白そうなのありますかね・・。思いつきません。

国産車の安心か輸入車の面白さ、どっち取るかですよね。
>>272
トラヴィックは小さいよ。
予算が50マソだと外車はオペルが安くて良いですね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:24 ID:5yJPEhVF
>>272
ルノー・トゥインゴとかなら買えそう。国産ではマツダなら
そこそこ面白いかも・・・、デミオとか。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 01:22 ID:kKHb3a6z
>>258
5000円のバッテリーって一体・・・
2万円ぐらいかからない?
golf 3ってヤナセで売ってた時期あるの?
シールついた奴が走ってたけど
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 01:35 ID:rSaNFcO9
今日初めてココ来ました。
中古で買って、なんやかんや故障しまくり、
10万キロいったので、タイミングベルトも換えて、いろいろお金かかってるのですが、
今度は、車検がえらく高いという噂を聞き、びびりまくってます。
まだ詳しく聞けてないんですが、友達がゴルフの車検で27万かかって、
ローンで、払い終わらぬうちにまた車検が来る・・・と言っていたのですが、
皆さん、車検、だいたいいくら程だったか教えてください。
それによっては、もう手放すしかありません・・・。トテーモツライ・・・。
>>276
あるよ。92-93年ぐらいかな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 04:22 ID:DDh8d+WI
現行型のリアワイパーは間けつ式じゃないのですか?
HPみるとワゴンは間けつ式のようですが。
どうなんでしょう?
間けつ式でつ。レバーを一段押すと間けつで
もう一段押すと連続+ウォシャー。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 06:29 ID:O3M5zslz
>>275スマソ。純正で2万5000円の打ち間違えでした。

エアコンの利きが悪いのは、ポーレンフィルターの目詰まりもあるんじゃないかい。
これは2500円位だね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 09:17 ID:BKOf2qBA
277さん
私もU(90年式)に乗っていますが、なかなか高いです。
だいたい車検費用に20〜25万くらいかかっています。
でも、そろそろ買い替えようかな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 09:25 ID:B53MZc5O
>>277
なんで中古買うの?
3年保証が付いてるから買うなら新車の方が得だよ
不安がある人は保障期間内に買い換えていけば維持費は読めるから
中古より安心感がある
ただ下取り価格は国産(同価格車)に比べて安くなるから
お金をかけたくないなら新車で買って大切に乗るのがお勧め
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 11:06 ID:Xd8d1O46
>283
色々な考え方があるのではないでしょうか。
例えば、Uが欲しい場合などどうしても中古でないと
ダメだし。ちなみに私はそうでした。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:06 ID:RTQdrVdY
大切に乗っていても壊れるよね・・・

ところで、自分の乗ってるゴルフがいくつなのか知りません
U、とか3とかって、どこに書いてあるんですか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:12 ID:htY5o7T/
>>284
確かにUが好きな人は多いな。
でも安いからという理由で中古に手を出すのはやめた方がいいね。
トータルで新車買うより高くつくかもしれない覚悟で買うべきだよな。
>>285
壊れる壊れないは当たり外れがあるから。当たりの車だとそうそう壊れないよ。
新車で買えば外れでも三年間は保証があるわけだし、保障期間内に乗り換えれば
済むこと。
まー、中古を買ってくれる人がいるからリスクを取りたくない人は買い替えで
きるわけだけど。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:27 ID:htY5o7T/
>>285
とにかく乗り続けるにしろ買い換えるにしろ総費用で考えれば安い車じゃ
ないよ。まー、それに見合った満足感はあるけどね。
5年前に新車でアリスト買った友人が最近乗り換えたけど総費用を計算すると
おれのゴルフ(2年前に一度乗り換え)より期間あたりの総費用が安かった。
費用面でいうならアリストクラスを難なく維持できる経済力がないとゴルフは
きついんじゃないかな。そういう意味では大衆車ではないよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:33 ID:jnZnCGBi
>>288
ま、まじっすか・・・(;´Д`)
III買うのやめとこうかな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:40 ID:htY5o7T/
>>288
あー、もちろん月々の費用がという意味じゃないよ。
アリストがたまたま下取りがよかったので安い費用で乗り換えられた
というのが大きい。
車は買っても売っても損するものです
はっきり言って税金の塊です
ガソリンの半分以上は税金です

はぁ〜〜
>>281
バッテリーってそんなに高いの?
ネットやヤフオクで1マン前後位で売ってるんだけど、何が違うの?
中古で96年式のゴルフを買おうと思っています。
GLiとCLiの装備の違いを教えてください。

また、中古車でチェックしたほうが良いところがあれば、教えてください。

今のところ
96年 GLi 検2年付 5.4万キロ 紺 59万円
96年 CLi 検2年付 6.3万キロ 黒 47万円
が候補です。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:59 ID:/aPhfFb1
ガソリン48L入れて780キロ走った。長距離だと走るね。
>>291
で何を云いたいの?

>>282
ゴルフIIなら、とことん乗りましょう。
30マソ`くらいは乗れるでしょ?
車を見てないが、12万の差ならオレならGLiかな
排気量は後で追加できないからね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:27 ID:jnZnCGBi
>>293
自分も購入を考えてます
で、知っている限りではココが詳しいです・・
■GLIとCLIの違いhttp://www3.ocn.ne.jp/~abechan/difference.htm
■92〜98年モデルの違いhttp://www3.ocn.ne.jp/~abechan/catalog01.htm
■ゴルフ3装備の移り変わりhttp://www.sammotors.com/golf3nen/nen.html
さくっと見ると CLIではGLIに比べて
・リアスタビライザー
・リアディスクブレーキ
・4灯ヘッドライト
・チルトステアリング
これらが省略されてるね。結構差は大きいと思う
293です。
早速のレスありがとうございます。

外観の細かい装備が違うみたいですね。
排気量の差は、確かに、後から追加できませんね。

かなり、GLiのほうに、傾向いてきました。
もう少しGLiを中心に探して見ます。

皆さん、参考意見ありがとうございます。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:14 ID:cbZRHeU8
>>277です。
もぉ10万キロ超えてるし、お金にならず、手放すなら捨てるしかないので、
やけくそで、最後まで乗ってみようと思います。
買ったとき8万キロで、それから一年ほどのあいだに、
ワイパー、
クーラー、
ウオーターポンプ、
タイミングベルト、
ライト、
タイヤ、
ひび割れた管、
などを修理・交換しました。
これでも、まだこれから、なんか壊れるんですか??
注意しておくことなどあれば教えてください。

それと、過去ログ見たら、高速の走りがいいらしいですが、
自分はあまりに壊れるので、怖くて一度も高速道路を走ったことないんですが、、、。


>>303
次はトルコンだな。
例えば2のGLiの社外品サス・ショックを3のGLiに流用可能ですか?
90CLIのアイドリング調整についてどなたかご教授ください。
水温センサー(青)を外した状態で1250回転に合わせてます。
ガソリンはハイオク、プラグはNGKイリジウムIXです。
>>300
CLI買っておめめをWルック+HIDにしてみたら
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:11 ID:cbZRHeU8
277
>>304
すみません。
恥ずかすぃですが、トルコンって、何ですか?
そして、いくらくらいかかるんでしょうか?
トルクコンバーター要するにATのこと。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:19 ID:f9C7ArMu
>>308
304ではありませんが
あなたの車がMTなら関係ありません

トルコンとは自動変速機のことです。
これが逝った場合は廃車にする以外に選択の余地はないでしょう
>>310
修理しましたが何か?
新品ではなくレストア品と交換でしたが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:27 ID:f9C7ArMu
>>311
10万キロ以上走った車なら
同年式の中古車相場より修理代は高くて当然だと思いますが
時価5000円のノートパソコンを6万円かけて修理するのに近いと思いますが
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:29 ID:cbZRHeU8
277
何度もすみません。
>>310さん、↑の311は私ではないです。

それで、その自動変速機がだめにならないために注意できることはあるんでしょうか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:53 ID:uEw3nQO2
>>293
ゴルフは6万キロ超えると乗り心地が極端に悪くなる。
たぶんブレーキディスクもすぐに交換です。
おれならギャランティード高くてもかうよ。
それに純正か好きなサス付ける。
>>312
トルコンは早ければ10万キロで壊れますから・・
漏れの場合は4年で10万キロは乗るので
乗り換えるより修理の方を選びました。

ドイツ車はボディがヤレないので修理すれば
何年でも乗れますが。
ボディとエンジン以外は消耗品です。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 00:50 ID:OSSRX7eq
>>315
それならなぜMTを選ばないのかと....
>>317
漏れが買ったときGTIは未だ売ってませんですた。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 00:56 ID:OSSRX7eq
>>315
>ドイツ車はボディがヤレないので修理すれば
>何年でも乗れますが。

私はそうは思いません。期間に関しては国産とそれほど差はないのでは。
国産との差が出るのは短期間に長距離を走る使い方をしたときだと思って
おります。MTなら年間4万キロ、8年で30万キロ程度なら問題なく
走ると思いますが。
>>319
輸入車でも国産車でもユーザの買い替えサイクルは
ほとんど変らないそうです。なので実際は国産との差は余り出ません。
輸入車でもワンオーナで10年以上乗られる車は少数派。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:32 ID:C6x3RqUE
漏れVワンオーナー8年13万`乗った
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:47 ID:i98smPQ7
ボーナスが出たので、ボーナス+貯金はたいて
先週走行1万`ちょいのゴルフ4買っちゃったー
実は4の前は3で、その前は2だったんだけど
いよいよガタが来て乗り換えますた。
なんか漏れは新型が発表される度に現行型買ってる様な・・・
323279:03/08/01 02:56 ID:w8oJUSjS
>280
遅くなりましたが,ありがとうございました。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 03:26 ID:w8oJUSjS
ゴルフ4って街乗りではどう?
例えば見切りの良さとか,60qあたりまでの乗り心地や
ハンドリング,シフトプログラム等。
普段の街乗りでも運転が楽しくなるクルマでしょうか?

実はGLiあたり購入しようかと密かに検討中。

このスレ読んで,だいたいの欠点とか,高速での安定性がよいなどは
勉強になりました。
>>324
見切りの良さ
特に良い事もなく悪くもなし。ただし左後ろはぶっといCピラー
で死角になる。
60Kmあたりまでの乗り心地
60Km超えてから良くなってきます。それまではゴツゴツします。
ハンドリング
特に特筆するような動きはしないです。
ステアリングはちょっと重めだが慣れれば問題なし。
シフトプログラム
あんまり賢くないです。50Km以上でないとトップに入りません。
普段の街乗りでも運転が楽しくなるクルマでしょうか?
街乗り、峠、高速、全て運転していて楽しくはないです。

以上、漏れの主観で答えてみますた。ネガティブな答えばかり
になったがGolfは非常に真面目な車です。
>>324
03モデルだったら意外とお勧めできる。
シフトプログラムも国産とほぼ同じくらい。(個体差がある場合もあるらしいが)
購入するのであれば試乗する事である程度わかると思う。

ただゴルフGLiはほんとに「普通」であり「基本」のような車。
他の車はこの「基本」から枝分れしてできたみたいな印象をうける。
>>306
某HPには1000回転に会わせるととありました。(レギュラーGUSの場合?)
>>312
脅かしすぎでは?
40〜50万で買って、せいぜい15〜25万だよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 10:57 ID:KcHX3Cvs
ほんといろいろお金かかりますね・・・
壊れるだ金かかるだ言う人は、乗らないでOKなんじゃないの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 14:03 ID:S7qbVZ8s
>>330
同意
文句言うなら乗るなよ
だまって乗り換えれば済むことだよね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 14:10 ID:S7qbVZ8s
て言うか
VWよりオペルの方が壊れるし金もかかるはずなのに
VWを誹謗中傷する粘着さんが多いのはどうしてだろう?
オペルのユーザーは黙って乗り換える人が多いのにね。
うちは現行アストラと
VWの現行ゴルフ初期のGLI歩けど
走行に関わるトラブルは皆無>オペル
大きなトラブルと言えば 窓落ち>VW

正直、当たり外れの問題 当たりを掴んだ人にとって
トラブルの事例を聞かされても??だと思う。

トラブルフリーのアストラに乗ってると
オペル云々が不思議に聞こえる
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 16:19 ID:EruQBZOO
バッテリー液ってディーラーに売ってます?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 16:50 ID:rpQATU72
>334
売っているだろうけど、カーショップとかホームセンター売っているヤツでは駄目なの?
ゴルフ2MTの維持費って年間いくらくらい?
>>336
やく10万キロの89年のCLI
車検は総費用12〜13万円くらい、そこそこ外車も見れる普通の整備工場。
その他に、オイル・消耗品の交換が年平均すると5万円くらい。

これまでの高額な出費は触媒とマフラー交換、エンジンヘッドのガスケットとタイミングベルト交換、ブーツ、タイヤ交換。

現状、エアコンは殆ど効かないし、 エンジンマウント、ダンパーはとっくに弱ってる。ブレーキディスク+パット、ウォーターポンプも距離からみてそう長くないはず。
とりあえず今年エアコンをどうにかしたい。
ゴルフIIIで11年19万`乗りましたが、新しい車に乗り換えます。
次もドイツ車でつ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 20:56 ID:s5KNv9VP
>>328
信じてよい?いや、もう信じちゃう。
信じてIIIGLI買います。
>>338
19万キロ乗ったIIIについて感想をお聞かせ下さい。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 21:18 ID:iPXuBZiz
ゴルフ2乗ってる奴が俺のゴルフ4乗ったときに
新しくてもゴルフの感覚は同じだと言ってました
>>339
整備すれば、あと10万`は乗れそうな感じですね。
11年間、何度故障してもほかの車には乗り換えようとは
思いませんでしたね。飽きの来ない良い車でつ。

今度の車はゴルフじゃ無いけどゴルフだな(w


342 :03/08/01 21:57 ID:R61sBM+l
ゴルフIII の CLIとGLIってサスは共通ですか?

GLI用をサスキットが激安で売ってるんですがCLIに着くのか心配
A4 2003モデルの黒ですがエアコンは寒いぐらいに効きますよ。
エアコンきかねーって言われてるけど信じられん。
おまえらのゴルフはぬるいのですか?
344336:03/08/01 23:26 ID:DwF2Thwc
>>337
thanx
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:38 ID:qf3Ha/Jk
>>338
エライ!マジで。
物を大切にする人は尊敬です。そのVもきっと幸せでしょう。
オレなんかV買って2年で売ってしまった。
その後、大後悔。同じ色のVを見るたびに目で追ってしまう。鬱。
買い戻したいけど探し出す方法ないかな?゜・(ノД`)・゜・。
>>345
何で2年で手放したのさ?
>>346
そっとしておいてあげたほうが・・・


348安全地帯:03/08/01 23:53 ID:dQsd9s2B
>>345
それで今は何乗ってるのさ?
350345:03/08/02 00:36 ID:pvwLqInF
>>346
当時、仕事を辞めてしまって現金を作るためです。
無職の分際で外車なんか乗りまわしてる場合じゃないと思って・・。
売った店に問い合わせてみようかと思うけど非常識か?
>>349
BM318tiバリバリ中古9万キロです。逝く寸前。

Vの何がイイかって言うと、一番はデザインだと思う。
351山崎 渉:03/08/02 01:31 ID:Uy3Oi+GM
(^^)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 07:33 ID:zdXkHHTc
>>327
それは低すぎるのでは?
回転計の1250回転のラインの下側と針の上側のラインが一致するくらい
がいいと思う。そうすると私の場合水温センサはめると875回転くらいです。
>>350 自分が手放した車がどうなったか聞くのか?
そりゃちょっと非常識と思われるだろう。もう何年も経つんだよね。
354338:03/08/02 08:58 ID:u9XPd1I8
>>350
漏れもゴルフを買って3年目位で会社がバブル崩壊であぼーんしたが
なんとか手放さなくて済みますた。

プレート番号を覚えているのなら、陸運局で車両ナンバー照会を
(手数料300円程度)すれば、今の持ち主が誰なのか分かるが。
廃車になってる可能性もあるね。

>BM318tiバリバリ中古9万キロです。逝く寸前。

9マソ程度じゃ逝かんだろ?
355338:03/08/02 09:56 ID:Ga/I1lcC
しかしー、破格の値段で買い戻すんじゃ無かったら
今のオーナも迷惑だろうな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 11:11 ID:BSDa27DE
>345
なんかなける話だねえ。
私も前に乗ってた古いダイハツアトレイ、廃車になったと思ったら近所のじいさんが
買ったみたいでめっちゃ大事にきれいに乗っててくれてます。見かけるたびに「やさしい
おじいさんが捨てた老犬をかわいがってくれてる」みたいな切ない気分になります。
 ドイツ車に乗り換えた自分が「やっかいになった老犬を捨てて新しく血統書つきの
犬を飼って・・・。しかもごらんのとおり、エンストなんかしちゃって手をやいてます。」みたいな・・・・・。
 いや、話がずれてすいません。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 20:23 ID:cfIFbzFi
>>356
(・c_,・)ワカラナクモナイ
>>352
フォルクスワーゲン社の指定ではどうなってんだろ?
>>358
Haynesとかに載ってなかった?
360どう思う?:03/08/02 23:45 ID:cfIFbzFi
カーナビの付き方が汚いよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 07:54 ID:ZZMi8bX7
8万キロだったら安いけどなぁ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 11:42 ID:Au8zLH4c
新車購入検討中です。

窓落ちについて、明言するところと、一切いわないところと
両極端。

対策部品はあるみたい。
でも、壊れないと交換しないらしい。
結局、びくびくしながら、乗れってこと?
>>363
ゴルフIVを買うの?
IVはモデル末期なので窓落ちのようなトラブルは
無いと思うけど。半年に1回、点検に出していれば大丈夫。

でも、IVは南アフリカに生産拠点を移したので(ry
窓落ち?ガラスが外れる?
>>363
私もIVの新車購入計画中。
いまだにEで割り切るかGLiまで思い切って買っちゃうか迷い中
(使用用途は街乗りメイン、ちょくちょくゴルフ場までの遠出)なん
だけど、もう見積もり取りました?
初めての外国車なんで、どのくらい値引きを引き出せるものなの
か勝手がわかりません。
1.6と2.0で(当然装備は違うけど)40万以上差があって迷う。
あと、>>364さんの(ryが気になる…。
367364:03/08/03 13:33 ID:wlWalaAv
>>366
南ア生産の事は余り気にしないで下さい。
ゴルフ場って山の中ですよね。1,600ccだとパワー不足かも?
IVの売れ筋はGLi, CLi だそうです。

また、モデル末期なので値引きは期待できると思います。
368363:03/08/03 13:51 ID:5HKnB0Eq
フ○ー△ンでは、窓落ち明言
○U△では隠す印象。

値引きって、30万超えたら、「Go!!」かな?
>>368
× ファーレン○△
○ フォルクスワーゲン○△

目標、車両価格の13%以上でつ。
ま、営業に嫌われない様にね。
時期的には、限定モデル等お買い得車があると思われ
お盆以降、秋の勝負がいいと思われ


jj
日本車みたいにメンテナンスフリーとはいかないが、
びくびく心配しないでも良いんじゃないかい
答えにならないかもしれないが、
壊れてばっかりどうしょうもない車なら
こんなに日本で走ってないと思う。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:55 ID:fWXED94e
「ゴルフ」は、ワゴンでも、トランクに「ゴルフバック」を
入れにくいでつね。
むかしは、4人でゴルフみたいなノリでしたが、、、
荷室の横幅がせまいでつ。
(国産なら、あたりまえに積めますが)
横からの衝突安全性の向上の犠牲かな・・・??

9月に限定車がでまつ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:00 ID:fWXED94e
どんな仕様でつか?
ゴルフ?ゴルフワゴン?
HBの2.0ベースでまだ装備内容は不明とのことですた。
漏れの予想では皮巻きステアリング&シフトノブ、
HID、16inchアルミってとこだと思いまつ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:08 ID:I0H2FAfW
ゴルフってどうして、いまだにウルサイがらがらエンジンなんだろ。
4になっても改善されず。
ディーゼルもガソリンも同じくらいうるさい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:09 ID:m5bNRBwN
>>369
フ○ー△ン って昔のJAXでしょ
昔の外車屋さんって「買いたい人だけ買ってください」みたいな商売してたからな
Q 壊れませんか?
A 壊れますけど、最近は動かなくなる故障は滅多にないですね

Q 修理代とか高いですか?
A そりゃ、国産に比べたら高くつきますよ

Q あまり故障が多いと文句言うユーザーいるでしょ?
A 国産から乗り換えた人は言いますね。だからうちも国産からの乗り換え客には
  売りたくなんですよ。

客      修理お願いしたいのですが(不具合のある車で乗り付けて)
ディーラー  いま修理の予約でいっぱいですから後日来てもらえますか?
客      じゃ、ここに置いていっていいですか?
ディーラー  置き場所もあまり無いんで、また来てください。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:11 ID:fWXED94e
う〜ん。難しいですな〜。
HBならまだ待ちか〜。
この時期、在庫叩き売りモードなんだわな。
でも、1.6を買う可能性の大きい人は、関係ないのかな?
俺はゴルフ5は結構格好良いと思う。
少なくとも4よりはマシだ。
Einsみたいな限定車が出るらしい。
限定車だと10%の値引きも厳しいかな?
限定車は間違いなくでると思われ
03型の在庫処分がベストだと思われ
装備の差はあれど、E1.6がベストだと思われ
(日本的ヒエラルキー重視なら2.0以上を)

次期モデルが控えてる為、ガックリ感は多いと思われ

首都圏等、ディーラー数が多い地域以外は「売ってやる」感多し、田舎の殿様商売

夏休みを利用して首都圏で買うのもいいかと思われ
都内ディーラーウェブサイトでその差を確認されたし
>>378
フォルクスワーゲン(旧ファーレン)系は、独立系で店によって経営母体は違いまつ。

漏れの買ったディーラの客への対応は凄く良いよ。
おかげで漏れの住んでいる地域では鬼の様にVWが多い。
>>381
普通でも10%の値引きは厳しいでつ。
限定車の値引きはゼロスタートからになりまつ。

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:25 ID:kzAZKAc6
DUOはだめでつか。
>>385
外れのフォルクスワーゲン系 < DUO < 当たりのフォルクスワーゲン系 でつ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:38 ID:kzAZKAc6
>当たりのフォルクスワーゲン系
うらやますい・・・。
内装で多少でもお金かけてる人っている?
ナビとかオーディオって当たり前すぎるんでもっと他の
物であったら教えてほしいな・・・・・

ちなみに俺はR32用のコンソールパネル?発注済み。
これが結構高くて鬱。

>>383-384さんはどのくらいディスカウントされました?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:56 ID:kzAZKAc6
ツェンダーのシフトノブ。
レカロのシート。
>>388
R32のアルミパネルの値段キボンヌ!
392jackson:03/08/03 21:18 ID:DJRbHBZU
妻がGOLFほしいとせがまれましたが、そんなお金がないので、国産で似ている
アレックスの一番安いグレードを買いました。当然妻は見栄だけでほしかったのです。
で、私も正直GOLFの事ががわかりません。やっぱり、70万ぐらい違うから安全、
走り、椅子などアレックスの非ではないのでしょうか?
利点は私の頭の中にしまい込んでおきます。
変な質問ですがよろしくお願いします。
割高な外車を買うという事は見栄以外の何物でもないと思われ
それがいけない事とも思わない
剛性云々、溶接云々、外車乗りのウンチクは絶えないのでありますが
コストパフォーマンスと、非故障率は国産の最大のメリット
それを取るのも良いかと思われ

見えないところにコストがかかってるのは確かだとは思いますが
自己満足の世界で、便利で機能満載の国産も良いかと思われ

ただ、ココまで国産が良くなったのは欧州コンパクトと
欧州市場の影響も大だと思われ、そのアドバンテージも
「あった」もしくは「ある」と思われ

たかがVW乗りの分際で、国産叩きは正直、アホだと思われ

よって、その選択も良しと思われ
394388:03/08/03 21:34 ID:iAM8YxeD
>>391
まだ取り付けていないから詳細はなんとも言えないが
部品だけの見積もりだと4〜5万はいってる・・・・・

これに工賃をプラスすると他のパーツ買った方がいいかも。
それにR32用パーツ 車検書が無いと購入できないって言ってたが
幸い一人購入した人がいて発注できた次第っす。

でもこれ・・・ただ本国仕様にしてるだけなんだよね。
>>389
モデル末期では無いので参考にはなりませんが
車両本体価格の9%値引きでした。

>>392
アレックスはゴルフ似ではなくAudi A3似では?
走りはアレックス1.5Lとゴルフ1.6Lの差はないと思います。
室内は圧倒的にアレックスの方が静か。
シートはゴルフの方が良いと思います。ゴルフのは硬いだけかも?

安全性はここを見てください。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/default.htm
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:48 ID:L6IRMj5S
>392
>走り、椅子などアレックスの非ではないのでしょうか?
こういうのはゴルフ1とかゴルフ2の時代の話だと思うな・・。(日本車と比べて。)
397391:03/08/03 21:49 ID:X6xRLkm9
サンクス!
漏れはアメリカから買おうと思っていたんだが。アメリカと値段
変わらないなら日本で買ってもいいかな。
それと本国でもブラッシュドアルミのパネルはR32、25周年のGTI
にしか付いてません。本国で付いてるやつはまたちょっと違うや
つです。

ttp://www.pgperformance.com/dashkits.htm
398388:03/08/03 21:57 ID:iAM8YxeD
連書きスマン。
>>391
うぉっ! リンクサンキュ!
やっぱ他でもあったんだね 調べたつもりだったんだけど
見逃してた。


>>393
>たかがVW乗りの分際で、国産叩きは正直、アホだと思われ

いいじゃねーの 別に  人それぞれ 
沢山釣れたな。。。
400jackson:03/08/03 22:18 ID:DJRbHBZU
確かにA3は非常に似てますね。特にフロント以外は。リアデザインが似てる。
でもゴルフよりもっと高いですね。この領域になると確かに個々の趣味の世界
でしょうか。
よく雑誌でコンパクトカーの指標って載ってるじゃないですか。
やっとゴルフに追いついたとか、ゴルフよりも広いとか。
この車を基準に物事を決めてるですね。
たまたま今日ジャスコの駐車場で隣になったもんですから。
また、妻からぐちぐち言われまして。今度そっとディーラに行って座ってみます。
試乗させてもらえるかはわかりませんが。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 22:28 ID:USjmSaYV
アレックスと比べたら、視界はゴルフの方が広いかな。
機械としての安定性は、トヨタが世界最強では?
気配りのアレックス。
無骨だけどこだわりがあるゴルフ。

お互い、良いとこあるよね。
>>396
正直、ゴルフ1とかゴルフ2とかは国産車以下だと思う。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:10 ID:m5bNRBwN
>>402
当時の国産車<<<<<<<<<<<<<ゴルフT
当時の国産車<<<<<<<<ゴルフU
現在の国産車<ゴルフW

現在の国産車>>>>>>>ゴルフT、ゴルフU
>>403
ゴルフIIIがありませんよー。
>403
価格的に同意
ゴルフII海苔です。
愛着があるし、今ので十分に満足しているから、これ以上の
ものを欲しいとは思わない。
少しでも良いものを求めて変えてゆくの疲れませんか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:01 ID:nzfZqxiD
疲れた。もっと早く気付けばよかった。
>>403
ゴルフと同クラスの国産車だとそうだろうけど、
ゴルフと同じ価格の国産車だとどうだろね??

>>406
古い車を大切に乗るのはカコエエです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:34 ID:/8TAaU//
>>408
違うクラスで比べるのは難しいのでは
ゴルフT(エアコンつき) VS  初代ソアラ
ゴルフU(エアコンつき) VS  プレリュード
ゴルフV         VS  パジェロ
ゴルフW         VS  オデッセイ

このあたりがライバルか
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:48 ID:xPS14noE
購入時に>>409のような比較をして、ごるふを選んだひとっている?

お会いしたいでつ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 02:22 ID:e+g8Jb/U
窓落ちは対策部品になったらしいです
窓落ちは出先でなったら困りますね
コンビニでガムテ買って段ボール貰って塞いだけど
かっこわるいったらありゃしない
漏れは落ちたときの対策として
クリーニングの仕上げでついてくる針金ハンガーとガムテープサイズの
透明テープを装備。
ハンガーは伸ばして落ちた窓を引っ掛けるため。
透明テープはテープで張ってるのをわかりにくくするため。

ハンガーは以前対処してもらったJAFのおじさんに教えてもらったよ。

ちなみにGOLFVです。(94年式)
釣れますな
414 :03/08/04 12:05 ID:CDrSI8K4
>>412
完全に落ちた窓でもひかっけられます?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 12:39 ID:/JGnIEUI
ドアの内張りはずして押し上げたほうが早いよ。
たいてい、窓を上下するワイヤーがプーリーから外れているからね。
これを元に戻せればOK。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 18:17 ID:NXzYe8cR
>415
内張りの外し方を、教えてください君。
取っ手のあたりを壊しそうで怖い。
417ハブベアリング:03/08/04 20:20 ID:8OiP2KK2
>416
ディーラーに聞けば、懇切丁寧に教えてくれまつ。
何が後ろめたいんだか(w

確かにドアハンドルのカバー外す時ちょっとコワイ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 20:58 ID:n+3ChCfp
ドアハンドルのビス2本をはずせば、あとはひたすら引っぱがすだけ。
力任せに引っ張って内張りを壊したオレ
どこで止まっているかくらいは知った上で力を入れないと壊れるよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:15 ID:n+3ChCfp
おっと、引っ張る前にドアロックピンをはずすの、忘れないでね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:27 ID:g0CjNZ4E
国産でも所謂ヨタ車よりはずーーーーーっとクルマっぽいだろうよ。VWは...

ただ洗練されてる走りか?というと国産のほうがベターなクルマもいくつかあるかもな
>>410
国産の同クラスではなく同価格帯の車と比べましたが何か?
同クラスと比べると価格が100マソくらい違うので比較になりません。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:52 ID:2ksA9Ye4
オーナーの方々、どんなオプション(アクセサリー)
装着いてますか?

ゴルフはシンプル故、手を入れるのも、また楽しい
かと。
よく釣れますね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:59 ID:e+g8Jb/U
>423
COXのBPR付けました
同じ10万出すならディスチャージ買った方がいいかも・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 01:13 ID:YJ+d7La9
>>422
同意
実際問題として国産同クラスと比べる人なんてほとんどいないんじゃないか
むしろ >>409 の方が現実的な比較だよ
VWクラスだと、国産上がりのバカが多いですね
見てて、そう思いますよ
(≧∇≦) 
人としてランクが上がったとでも錯覚するのでしょうか・・
(≧∇≦)
(   ≧   ∇   ≦   )
比較系の話題は止めましょう。
煽りを呼んでるようなもんだし、ツマラナイ。
431GTD:03/08/05 07:33 ID:z4i2LLFu
今はほとんど見かけないけどGOLFディーゼルに乗ってる人いる?
基本的なこと知らなかった…。
ゴルフって3ナンバーだったんだな。Eなんて1.6Lで3ナンバーかよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 08:35 ID:fBQXPNKQ
昔は、排気量が車格に準じていた、2000cc以上の車が税制故少なく、ステイタス
だった。
今は、そんなのどうでもいい。

3ナンバーなんていうステイタス意識持つこと自体、不自然。

日本的縦構造(トヨタ的?)持てる人は、ゴルフ買わないんでない?
第一、値段のわりに見栄張れないしね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 08:40 ID:YJ+d7La9
>>433
割高なものをあえて買うことが見栄でなくてなんぞや?
>434
ドリンク剤の高いヤツを買うのと同じ。
(なんか効きそうな気がする)
>>363
窓が落ちた場合は保証で対策部品に交換してくれるか確認とっておくといいよ。
ゴルフだけじゃないけど、4年目辺りまではオイルと水だけ確認すればいいと思う。
それ以降はバッテリーが逝くとかいろいろ出てくるよ。
心配なら4万円弱払って保証を2年延長(合計5年)すれば良い。

個人的なディーラーの印象としては、
トヨタ系の旧DUOで買って、
メンテがそのサテライト(=単なるトヨタディーラー)になるんだったら、
ファーレンで買った方がいいと思うな。
DUOに直接持ち込めるならDUOでもいいとおもうけど、
サテライトはVWに対して全然知識なしの印象(実際はどうか知らないけど)。
>>434
趣味だろ?
なんですぐに人の目を気にするかね。

>>432
自動車税は排気量だから関係ないんだよね。
でも駐車場で3ナンバーお断りとかあるかも。

>>433
今はステイタス云々よりも3ナンバーならやめようって人が多いかも。
よって>>432もそういう意味での書き込みではないか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:12 ID:EZijNf9G
>>139
アインスってなんですか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:31 ID:EZijNf9G
>>289
僕も中古でVワゴン(5年墜ち)を買いましたが、やはり中古は当たりはずれが怖いです。
僕は完全にハズレを引いてしまい修理費用が三桁に届きそうになったので手放して新車を買いました。
結局1年くらいで(そのうち2ヶ月は入院期間)でした。1年で13カ所トラブルがありました。特にクーラーはひどかった。修理してもしても1週間後には
次の圧力がかかる部分が壊れるのです。
新車は保証があるので安心です。もし中古を買うならディーラーで保証をつけてもらう方が良いですよ。
購入金額は高くても安心ですし。
ゴルフは部品代や工賃が高いので1カ所でも不具合がでるとすぐに10万20万いきます。
440 :03/08/05 14:09 ID:nGypKNB7
>>439
どこで買ったんですか?13ヶ所ってどこですか?
来週あたりまでにIIIを買おうと思ってるんで参考にしたくお聞きします。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 15:05 ID:X4UPmyP8
>>439
どうせ捨てるなら
使えるだけ使えばいいのに
エアコンなくても走るでしょ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 15:24 ID:SchjiGb2
逆に考えれば1.6リッターの税金で3ナンバーに
乗れるというのもお得と考える俺は逝ったほうがいい?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 15:39 ID:EZijNf9G
>>440
名前は忘れましたがCATセンサーやらスピードセンサー(だったと思う)などセンサー類がおかしくなってさまざまな警告灯が光りっぱなしでした。
あとはパワーウィンドウが動かなくなったりATシフトノブが動かなくなったり運転席のドアが開かなくなったりステレオがおかしくなったり。
でも一番ひどかったのはクーラーでした。修理しても1週間もたたないうちにきかなくなるんです。そのたびに20万30万単位でした。
さすがにクーラーが3回目でまたさらに30万以上かかるといわれたときには新車購入を決断しました。

僕の場合はハズレだと思います。ただ不思議とエンジントラブルはなかったですね。
1年くらい乗っていたのですが信頼度が低いので遠乗りは怖くてできなかった。何度もトラブルを起こして途中で引き返したことがあるからです。
1年のうち2ヶ月以上は整備入院でしたね。

結果論ですが中古なんてケチらずに新車をはじめから買っておけば良かったと思います。
結局、ここ1年で中古150万円 修理80万以上 新車340万円で600万円近く使ってます。こんなことなら最初からベンツ買えたよ……。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 16:31 ID:X4UPmyP8
>>443
一年で230万ですか。
セルシオやシグナスを新車で買って一年使って売るよりも高くつきましたね
ランクル100なら3年乗っても値落ちがそれより少ないかもね
>>439
私も?。ワゴン欲しいなあと思ってたけど不安になってきた。
クーラー修理に50万単位、それでも直らず、
クーラー修理だけで合計80万以上となる見積もりとは・・・
いくらなんでも怖すぎます。
修理はどんな工場に頼んでいたんでしょうか?
買ったところはどこですか?



446 :03/08/05 17:26 ID:nGypKNB7
>>443
ディーラーへの修理持ち込みですか?
購入店とはお話しされたのでしょうか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 17:42 ID:O/2b3Go4
ゴルフのエアコン総額80万!?
衝撃事件発覚です!!
他の人で同じような体験された方いますか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 18:05 ID:N7XtRmgR
〉〉443修理見積もりは工場数件をまわって取ったものですか?一件のみですか?
>>439氏には申し訳ないけど、まれなケースかと。

出所のはっきりした物を買えば、そうそう致命傷的な故障はないと思うけどなー。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:12 ID:Ci+jTOBr
輸入車でエアコン壊れると30万円が相場だよね
とりあえず新車買った人は保証延長絶対したほうがいい
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:31 ID:ODjpqq16
>436
ゴルフってそんなに特殊な車なのかな?。トヨタの車が修理できるんだから、ゴルフ
くらい修理できると思うんだけど。

まあ、難しい修理はDUOへ持っていくんだろうけどな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:36 ID:LcWPEVyr
すいません。教えてください。

このたび晴れてゴルフWを買ったものです。
オーディオを自分で交換しようと思っています。

そこでオーディオの外し方を知ってる方はいらっしゃいませんか?
あれは周辺の内張り全部はがして取るのでしょうか?
II海苔です。
エアコン修理は自分でします。もちろん、ゲージ、ガスも
持ってます。昔のゴルフ海苔はこれが当たり前だった。
'97ゴルフIIIワゴン新車で買って、現在78000q。
バッテリーの突然死以外、故障は全くありませんが。
ゴルフの持病とも言われる窓落ちも無し。
エアコンもキンキンに効きます。

12ヶ月点検や車検のときには、消耗品と言われる部品や、交換を進められた部品については
全て交換してもらっています。
オイル交換は5000qごと。
点検や車検時の整備費用はそれなりにかかるけど、故障と修理を繰り返すよりは安いんじゃ
ないかな?
455 :03/08/05 23:21 ID:nGypKNB7
>>452
ググれば一発ででるよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 23:23 ID:LcWPEVyr
>>455
それが出ないんですよ。
ソニーのHPも現行型は乗ってないし・・・
それとも4なら全部同じなのかな?

そうなると専用差し込み工具?は必要になるんですか?
何か代用品があると言うことですか?
隙間が殆どないのでそんな工具が通るのも不思議です・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 00:30 ID:MrWMkbFw
モデル末期の2003年とか2002年のモデルであれば、
製品が安定してる・・・というのは、甘い期待でつか?

XよりWの今が買いとは言えないかなあ?
http://www.volkswagen.de/home/index_.htm

本国ホムペのGOLFのコーナーにいくと、小さいけど真横からの
画像と、斜め後ろからの画像があるね。(初公開)
真横からの画像だと、結構スタイリッシュなのがわかる。
4が水平基調だったのにたいし、5はウインドウの下端のラインが
後方に向かって上がっていっているからかな?
IV→Vの目玉変更点ってなんですか?
私は今すぐクルマ欲しいのでIV買うしか選択肢ないんですが。
FSIエンジン、6AT、リアのマルチリンク化
こんなもんか。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 07:01 ID:izkJdmrc
ボディ剛性80%向上
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 07:33 ID:owkKrxA2
>>445
僕の書き方が悪かったですが、クーラーだけで80万円じゃありません。
クーラーは50万円くらいですね。
購入したところはそこらヘンの中古屋さんです。
修理はすべてディーラーでした。ディーラーのところで買った車ではなかったので
僕としても不満を言いにくかったです。
そこのディーラーしか行かなかったので見積もりは1件だけです。

オイル交換もきちんとしてました。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 07:36 ID:owkKrxA2
2003モデルと最終モデルってどこがどうかわったんでしょう?
>>459
モデルチェンジ直後はあんまりオススメできないよ。
ゴルフ4のときもATの1速固定現象や、
GTIの吸気パイプ抜けとかいろいろあったし、
装備や仕様も後から充実してくる。
フルチェンジから2年目〜3年目辺りが次のモデルチェンジも考えて買い時?
5よりも4のデザインが好きなら迷わず4を買ってもいいと思うし、
やっぱゴルフってその時の現行モデルよりも
1世代〜2世代前のゴルフの方が魅力的に見える気がする。

>>460
リアもマルチリンクになるのか。
時代の流れですかね。
漏れのゴルフ3、エアコンの電源入れたままエンジン切ると
キュォオーーンと音が鳴るんだけど何か問題があるのかな?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 08:36 ID:H7sPmJog
>>463

03モデルが継続販売中なのでは?
最終モデルは特別仕様が出るのでは?

02→03は

・エアロワイパー化
・カーテンエアバッグ装着
・2Lエンジン改良

ぐらいか。
>>459

目玉は確かに変わってるが・・・

って、間違って読みとった。(鬱
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 11:47 ID:miJSCA+z
335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう(age) :03/08/04 14:12 ID:8MuSmAHW
某ジャガーディーラーでは、交換部品一切無しで21万からが車検代です。
で、ユーザー車検にしましたが、8万円で数百円おつりがきました。13万円の
差額です。

先日はエアコンが21度の設定で、ベントからは熱風が、足元からは冷風が出てきた
為、ディラーで点検。
サーボモーターの交換で、部品代が約5万。エアコン用のCPUを一度脱着しなければならないので
もろもろ工賃が2万五千円。計約7万5千円の見積もりを頂きました。
サーボモーターはエアコン用CPUにコネクターで繋がっている部品なので、もしや?
と思い、ダッシュパネルを開けてみると、サーボモーターもエアコン用CPUも其々がビス2本づつで
簡単にとめてあったので取り外し、コネクター部分に接点復活剤をスプレーしてエアブローして乾かし
再度組みつけて試運転をすると直りました。
「これで直ったんですが?」とディーラーに車を持っていくと
「あ〜、コネクターの接点不良だったんですね〜(笑)」でおしまい。

ま、こんなもんすよ、ディーラーなんて・・・
>>469
ジャガーに乗ってるのに車検代がいくらなんて気にするのか?
高い車はアフターサービスも含めて高級なんだと思うけど。
ジャガー買ってその辺りのトヨタディーラーと同じ対応でいいの?

> ま、こんなもんすよ、ディーラーなんて・・・
自分でできるならそれでいいんじゃないの?
ただ工賃(=技術料+人件費)ってそういう物だと思うけど?
Windowsのインストール\10,000〜とか。

と、ネタにマジレスしてみる。

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 14:42 ID:1QNMPb8P
金持ちほど金のありがたみや金を得る事の難しさを知ってるから、
無駄な経費は細かく計算するもんだ。
イタ杉w
473 :03/08/06 21:55 ID:ko6vJ6yU
中古のゴルフを買おうと思ってるんですが、
東京に住んでいて千葉のお店で買った場合
何か問題となるようなことありますか?
近くに条件のいい物件がないもので・・・。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:19 ID:Y290EK9s
別に何も無いのでは?
隣接しているのでナンバー登録も面倒でも無いし問題ないでしょう
店が遠ければクレームのための足が遠のき
あなたは大変で、お店はせいせいするくらいかな
>>473

一重にその千葉のお店次第では?
(そこってもしかして国産中心のお店のドイツ車店?)
その店が提携している工場が都内にあれば解決。

その店に持っていくのが一番だろうけど、あとは地元の正規販売店に
見てもらえるか問い合わせてみるとか。
でなければ、いい修理工場を自分で探すとかね。
ゴルフくらいだったらどこでも見てくれるでしょう。
専用のコンピュータも、今は町工場でも見ることができるとかきいたこと
あるけど。
ディーラーもいいけどゴルフに精通してるショップってのもありだと思う。
しっかりメンテしてあって売ってる所も探せばあるよ。  柏あたりとか・・・・
トラぶってもゴルフに強い店だったら安心できると思うけど。
477 :03/08/06 23:35 ID:+QzFoeGX
ゴルフ3のVR6なんですけど
ホットイナズマってどうなんでしょう?
国産では高い効果が出ているようですが
試した方居ますか?
燃費を少しでも向上させたいのですが
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:14 ID:YCGQZFF1
2002年モデルから、窓落ちの不具合が皆無って、ホントなの?
なら、2003年モデルの今は、「買い」じゃないかな?

あと、HBよりワゴンが故障少ないって、店の人言ってる。
これも、信じて良いのかどうか。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:42 ID:z43kyMcl
ベーシックの比較
(ゴルフ) vs 【ラウム】
排気量
(1600)【1500】
出力/ps
(102)【109】
車重
(1250)【1405】
車高
(1455)【1535】
最低モデル値段
(219万)【139万】

クラスは違うけど、、、重量が意外だった。
480473:03/08/07 02:01 ID:bJ+oLDvF
店が遠いから変な物をつかまされるんじゃないかと心配なのです。
>>474さんが言うように足が遠のきそうで・・。
購入店でアフターサービスは特に求めてませんが
D車であれば問題なくDラーで見てもらえるもんですか?

千葉のお店は花車ってとことリンクってお店です。
Gooにはかなりの数のGOLFを載せてました。
有名店なんですかね?
とくにリンクは値段が平均より安いように感じました。
自分が気になったのは、GLI97年式58000km検2年付で48万でした。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 07:33 ID:aB+gzpKF
ゴルフ2、3からゴルフ1かパンダに乗り換えた人いますか?
ジウジアーロのオリジナルのカタチに憧れんだけど、
どうでしょう?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 07:47 ID:isKPi7kD
おれは中古車店で購入して、メンテは近所のDでやってもらったよ。
特に断られたり、差別を受けることはなかったけど
人(店)によっては、門前払いだったり、工場が混んでるときは
後回しだなんていわれた人も確かにいるようだ。

これも店しだいと思うが。
ゴルフ専門店がいいです。故障対策のノウハウが蓄積されてるし
リビルト部品の入手もお手の物なので結構修理が安く済んだりし
ますよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 16:07 ID:LoFMF1Ci
ゴルフ2のエンジンの基本調整ってどうやるの?
なんかイマイチ燃費・噴け・レスポンスがわるいのだけど・・・。
>>481

今時壊れずに動くクルマが山ほどあるというのに、あえて時代に逆行して
そういう選択をする覚悟があるのなら・・・。
但し、ジウジアーロのデザイン云々でこだわるのだったら、それは
車庫保管して、もう一台アシ車(ヴィッツでもミラでもなんでもいいから)
を確保するのが吉かと。とすると随分金のかかる趣味になるけど。

クルマは動いてなんぼだから、その中間の頃合いを見るということに
なるとすると、ゴルフ3の中古あたりで妥協するのが一番いいかも。
3はジウジアーロデザインじゃないけど、ちゃんとゴルフ1から
美点を受け継いでいるから。
>>484
IDがCi !!

>>485
>>3はジウジアーロデザインじゃないけど、ちゃんとゴルフ1から
>>美点を受け継いでいるから。
確かに3は引き継いでる感じがありますよね。
487473:03/08/07 21:30 ID:bJ+oLDvF
千葉の中古車屋さんで買うことにします。
そのお店はストックがかなりあるようなのでその中から選びます。
メンテナンスは近くの専門店にお願いすることにします。
みなさんアドバイスありがとうございました。

ところで、IIIのアフターパーツリストが新しくなったと聞きましたが
これはディーラーに行けば貰えるのでしょうか?
めぼしい物でどんな物があるか知ってる方いますか?
http://www.volkswagen.co.jp/news/archive2002/2002-0902a.html
>>484
RV?GX?PL?
いずれせよヤナセが吉か?
1、2で泣いたメカニックがいると思う。

>>488
RVです。
>>いずれせよヤナセが吉か?
>>1、2で泣いたメカニックがいると思う。
なるほど、
フォルクスワ−ゲン・ジャパンやDUOの整備士は3以降しかしらない可能性がありますよね。
490488:03/08/07 23:20 ID:5HGrLndX
>>484
素人知識ですまんがデジファントの調整は、(←嘘書いてるかも)
スロットルボディ近くの正面に見えるマイナスでアイドルリング調整
エアフロ(エアクリーナー近く)にある青いキャップを外して中のHEXねじで燃料の
濃さを調整です。
水温80℃以上でE/Gコントロールユニットの水温センサーのカプラ−を外す。
アイドリングはアイドルエアバルブの電流値を規定値にアイドルねじで調整
燃料は触媒の前の排ガスをCOテスタで測りながら調整
調整値は分かりません。
いずれにしても個人ではむずい・・・。

そんな俺は4海苔。
ああ2のあのボディ剛性(感)とコツコツとした足回り忘れられん。
>>484さん 大切に乗ってね。




491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:27 ID:Bg+IbVbe
Wのりです。
数日まえに運転席の窓が落ちた。急に落ちた。すとんと落ちた。
漏れは昼だったから良かったが、雨の日や風の日や深夜に落ちた
ヒトはどうすんのだろ。
昼間でも排気ガスがバンバン入ってきて怒り心頭に達したのに。
とても自力では持ち上がらない。
こんなに話題に登っているんだからリコにすべきと思う。
実際に落ちたことがあるヒトは実際、かなりショック受けたと思う。
窓落ちの人は点検にはちゃんと出してるのかなぁ?
漏れは点検で2回修理されたが窓落ちは無いよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:40 ID:Bg+IbVbe
>>492
登録1年未満。ほぼ新車でんがな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:44 ID:XwVdOmCQ
しかし、なんでそうよく落ちるの?
わざとそう作ってある理由でもあるの?

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:11 ID:xf8gKXHs
やっぱり安全性のためだよ
と、思いたい・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:13 ID:1/4SWN+P
3月にゴルフ4のGLIを中古で買いました。
走行は現在44000キロです。
ATFオイルを交換しようと思っていますが
いくらくらいかかりますか?
それと加速が物足りないので
どういじったら良いか意見ください☆
497488:03/08/08 00:16 ID:PfFQzxTY
窓落ちはワンタッチP/W採用の3あたりから多くなっているらしい。
理由は挟み込み防止に1箇所弱く作っているって。
でも4はピンチガード付きなはず。
よってネタだと思われ・・
同じグループのAUDIは早くからワンタッチP/W採用してるけど
あまり窓落ち聞かない。
でもより高級なベンツは結構落ちてるらすい。
中のレギュレーターがワイヤータイプは落ちやすいとも聞いた
ことあるよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:30 ID:NInTql84
>>443
すごい、やっぱりこういうのあるんだ・・・。
自分も中古で買ったのが、故障しまくりで、買ってから何度代車で過ごしたことか。
冬に買って、夏にクーラーつけてみたら効かないので、ガスを入れたが、1ヶ月くらいで、冷風は出なくなった。
クーラーだけでなくその他のいろんな部分の修理でまいっていたので、未だクーラー直してません。
しかも、高いだろうなーと、予想はしてたけど、上のカキコを見ると、平均30万(クーラー修理代)て、もぉぜってぇ直せない。
しかし、それでも、また高い新車のゴルフ買うなんて。。。
私はもうゴルフはいいな。
外車という見栄だけで、乗りゴコチとかなんて、特にいいこともないし。

新車のアレックス買ってあげたというダンナさん、当たりだよ!!
私も次はぜったいトヨタの新車にしようと思っているもの。
就職したらね!!

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:36 ID:mi0dpEVV
>>491

2002年モデルは、まだ窓落ちするのか?
2003のオーナーは、どうよ???
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:37 ID:xf8gKXHs
'00の4だけど2回落ちたよ
ネタじゃない
2回目の時に対策部品に変えたって言ってたけど
>>499
2002年HBモデル窓落ちしたよ。
遠出した先で。高速道路帰り大変でしたわ。
502488:03/08/08 00:56 ID:PfFQzxTY
>>500>>491
ネタとゆうのはわざと弱いところ作っているとゆう噂のことね。

素人の噂話ですんまそん。
503491:03/08/08 01:21 ID:Y9hEYYkY
491です。
たかが窓落ちですが雨の時だったらどうすんですかね?
豪雨で車内ずぶぬれ、みたいな。
今回はディーラーのヤシがニヤニヤしてなかったから大目にみたけど、
「あー、窓ですねー。落ちましたか(笑)、」みたいな対応される
と、ノーマルな人種でも多分激怒するかと思う。
晴れだったけど排ガスが車内にガンガン入ってきて喘息になるかとオモタヨ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:49 ID:c+C2AwVg
現行ゴルフの要求オクタン値は
幾つなんですか?
95?100?
>>479

それはうそうそ。
ラウムの車重は1120〜1150kgが正解。(2WD)
よってゴルフEよりは100kg程度軽い。

その数値は乗員の体重も込みの数値だね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 05:55 ID:V4DYqEbG
2002年までは、窓落ちリスクありってことだね。
2003年からは、対策がなされたと・・・。
(メーカーとして、対応のろすぎねぇ〜?)

事前の予防措置、窓落ちへの準備(??)ってどうよ。

俺が、聞いたのは「ガムテープを社内に準備」だと!!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 07:19 ID:8bnjGNRj
2004から、ゴルフX。2003のWは窓落ちしないだけで、プレミアものでつ。
やはり外車はフルチェンジ直前に買わないと駄目でしょ。
509ハブベアリング:03/08/08 07:41 ID:Mh9NgoGK
>495
>497
バカタレが!そんな妄言を鵜呑みにするナ!

3の窓閉はワンタッチじゃないし、4の対策部品は
頑丈な金属に変わっておる。
窓落ちの原因は、単なる設計の拙さと樹脂の強度劣化ぢゃ!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 08:02 ID:AKhXFtIk
男が赤のゴルフってのは変ですか?
>510がスカートが似合えば可。
>>510

セックスとジェンダーの違いを研究すれば、そんなことにこだわるのは
バカらしくなるよ。因みに、そういうことにとらわれる度合いを
「ジェンダー・バイアス」といいます。
3でインチアップしてる方、空気圧変えてますか?
GLI 185/60/14 82H で前2.3bar 後2.1barが標準ですよね

教えてエロイ人!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 14:49 ID:CKQ2ABk5
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0807/article53024_1.html

◆ホンダなど日本メーカーは故障ゼロ…英『Which?』調査

[2003年8月7日]
イギリスで発行されている消費者向けの情報誌『Which?』が
実施した、自動車の故障の少なさを示す“Car Reliability Sur
vey”(自動車信頼性調査)において、日本ブランドが故障ゼロ
の“Best”をほぼ独占する一方、最低ランクの“Poor”は、フォ
ルクスワーゲンなど欧州メーカーが占めた。
 
ハイハイ、ご苦労さん
516484:03/08/08 16:28 ID:daFH3aeq
>>490
>>490
じつは回転計だけ見ながら自己流でアイドリング調整してから変になってしまった気もします。
素人には難しそうなので、やっぱり一度ヤナセで調整してもらおうと思います。

> 大切に乗ってね。
そうします!
俺も若いときは赤い車を買ったな・・・(遠い目)
赤い車もホイールを黒系にするとスポーツっぽくなるよ
518497:03/08/08 17:54 ID:PfFQzxTY
>>509
>,3の窓閉はワンタッチじゃないし、4の対策部品は
>頑丈な金属に変わっておる
3は窓開だけでしたね。
嘘レススマソ&指摘サンクス。

>窓落ちの原因は、単なる設計の拙さと樹脂の強度劣化ぢゃ!
同感です。

WAKWAKのアクセス規制どうにかならんか・・・。






519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:34 ID:toUEOJWk
3の窓閉ワンタッチは最終モデルからではなかったかな(うろ覚えだけど)。それはともかく、
窓落ちに関しては前スレにあった下の書き込みが印象に残ってる。

『あと定番で出てくるパワーウィンドウ関係のトラブルは皆無です。これは20年以上前、
「パワーウィンドウは絶対に全開してはいけない。最後のところで無理がかかるから。」
といわれたのをかたくなに守っていたのが良かったと信じております。今のゴルフまで
5台のパワーウィンドウ車に乗っていましたが、やはりトラブルはありませんでしたので
偶然ではないと思います。』

俺も以前こんな話しを聞いて以来全開はしないようにしている(つまりワンタッチは使うなと
いう事だが)。あとは窓を半開状態でドアを強く閉めるなという事ね。これを繰り返してると
必ずトラブルそうだよ。
最終の98モデルはワンタッチ。
自分の乗っている車の構造を理解して乗るしかないんですな。
なかなか万人の乗る車にそんな要求されても困るなーとは思いますけど。

このスレ見てる人たちだけでも情報交換して自己防衛しましょ。

3のワンタッチ機能だかコンフォート機能の誤作動(故障)でこんなことがありました。
3が出てすぐの頃朝車に行くと4枚全部全開原因は雨水がP/WC/U
に入って誤作動。窓落ちレベルの故障ではないですよねー。
結構多発したみたいで直ぐに対策されたみたいです。



522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:09 ID:x2oviMF6
特別仕様車っていつ頃出るのでしょう・・・?
2001年も2002年も10月に出たので、今年も10月に出るのでしょうか?
(今月末に出るという噂も聞いたのですが)ご存知の方どんな情報でも良いので
教えて下さい。宜しくお願いします。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:42 ID:c+C2AwVg
ワゴソターボ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:01 ID:xf8gKXHs
部品が弱いのならなぜすぐに対策しなかったのかね?
きっとそんな単純な問題じゃないと思うけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 03:32 ID:uGRXP3Wj
漏れの3ワゴンは99年生まれの98モデルだったりする
ゴルフTって本物のドイツ製で日本ではヤナセが売ってた車だろ。
当時は部品までドイツ製だったよな。これこそ本当のドイツ車だよ。
まったく理想を具現化する会社だったよな。ユーザーには感服するよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 05:24 ID:U2v72dkV
>496
ATFは
http://www3.ocn.ne.jp/~abechan/m30.htm
を参考にした方が良いでしょう。
529171:03/08/09 19:21 ID:6M5MyLdA
V乗りです。
鍵穴をはさみで潰されてしまい、その上ホイルキャップのエンブレムをはがされてしまいました。
幸いシリンダーの交換だけですみました(3,000円)。ホイルキャップは・・・。
かなりのショックです。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 20:54 ID:m1swi3aj
私はホイルキャップ、めんどだからなしで走ってるw
そんなこともあるんですね・・・。

ウオーターポンプまわりの修理したら、5万3千円でしたーーー・・・・・。
ウオーターポンプ39,800円、高いですね。。。
ヤオフクで8500円とかあるけど大丈夫? >ウォーターポンプ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:04 ID:XQSj0LbG
これからどうなるか?って感じだけど
TUVは道具感強く、そのオーナーと共に刻んで来た凹みや傷もそれなりに
格好良く見えるけど
W、そしてXはどう見えるのか・・
とてもエレガントになったからなぁ 
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:15 ID:m1swi3aj
530
まちがえたー!!
ウオーターポンプ29,000円でした。(修理費は5万3千円ですが。)
それにしても、ヤフオクかー、激ショクーーーー。
今度から、車屋に出すときは、どの部品換えるのか聞いてから修理してもらうようにしよう。。。
>>531さん、ありがとデス!!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:41 ID:ewMezWvO
ウオーターポンプは丸ごと交換しなくてもいいらしい。
上側のポンプタービン部分だけ交換すればいいようですよ。
工賃込みで2万くらいだよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:54 ID:FN+SK5y0
>534
私のはその直し方をしたら、もう一度壊れた・・。
お金があるなら、全部交換したほうがイイかも?
エンジン自体はほっんと丈夫なんだけどエンジン周りのパーツやら
補器類がお粗末なんだよなぁ〜〜〜 VWって。

熱に異常に弱いっていうか・・・・夏が怖い。
俺もそうだがみんな忍耐強いと常々感心・・・・・・・
今日、漏れの車の前をゴルフIIが走っていた。
カコエエと思ったがナンバーを見て萎えた。中古の再登録やんけ。

ゴルフIIは1オーナで十年以上がカコエエんじゃ!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:52 ID:/tIeENW0
>>537
そんなこと言ってたらゴルフ2に乗れないジャン。
漏れは昔中古で買った2がイヨイヨダメになって、
また2を買い替えたときに、
同じ三角窓の型を意地になって探したよ。
引越しすればナンバー変わるんだけど
駐車場が確保されてれば
引越し毎に届けなくてもOK
>>540
漏れは練馬区⇒葛飾区⇒葛飾区⇒名古屋市と引越しして
それまでずっと練馬ナンバー。自動車税の受けとりのため
ナゴヤナンバー取りに行ったが、途中の経緯が抜けているので
変更できないって。その後練馬に戻ったが車検証上の住所変更
はできてない。自動車税納付用紙の送付先住所変更のみ出来てい
るII海苔。

引越し毎に車検証上の住所変更を抜かすとアウトになる。
廃車出来るか不安なんでずっとII乗っているよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:08 ID:ZZvLx4Wg
フォルクスワーゲンが、最低ランクの“Poor”
イギリスで発行されている消費者向けの情報誌『Which?』が実施した、自動車の故障の少なさを示す“Car Reliability Survey”(自動車信頼性調査)において、
日本ブランドが故障ゼロの“Best”をほぼ独占する一方、最低ランクの“Poor”は、フォルクスワーゲンなど欧州メーカーが占めた。
『Which?』は、イギリスの消費者団体Consumer's Associationが発行している雑誌で、広告に左右されない厳しい調査を実施することで知られている。
今回の調査は、実際にクルマを所有する約3万3000人から得られた故障に関する情報をもとにして、まとめられた。
故障ゼロの“Best”にカテゴライズされた7ブランド中、5ブランドはホンダ、日産、マツダ、トヨタ、トヨタ・レクサスの日本勢。
一方、前回の調査では“Average”(普通)にカテゴライズされていたフォルクスワーゲンが、最低ランクの“Poor”にまで評価が下がった。
http://autoascii.jp/issue/2003/0807/article53024_1.html
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 05:35 ID:PA/G4rUc
>>540
物理的にはOKだが、引っ越ししたら引っ越し先で車庫証明とらなきゃ。
車検証の住所も1回の引っ越しなら住民票に1つ前の転入元住所の記載があるから、
廃車時や名義変更時に住民票出せばなんとかなるが、2回以上引っ越すと車検証記載
の住所に住んでたという証明が住民票では不可能になるから、>>541のように面倒な
ことになる。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 05:39 ID:PA/G4rUc
>>541
車検証の住所まで辿れるように、今まで住んでた全ての自治体の役所に行って、
転入転出の証明みたいなのをGETするしかないんでは?

すごい面倒クサそう
545初ゴルフ:03/08/10 06:34 ID:7q9E/cux
今まで軽(AT)を我慢して乗り
コツコツ貯めた貯金で頭金を作って
念願のゴルフR32買いました!
久々のMTだしパワーがシャレにならない程あるので
慣れるまで苦労しました…
なによりエンジン音が良いので、何もイジらず
ノーマルを大切に維持していこうかと思います。
燃料フィルターは何キロくらいくらいで交換すれはよいのでしょうか?
RVエンジンです。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 08:26 ID:T0l6Bi4o
>>546
確か、そんな高い部品じゃなかった筈だぞ
2マソKm毎位で交換してみたらどうだ?
>>545
購入オメ!
ローン500マソ ガンガレ!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 08:57 ID:x7rqwpyQ
ま、故障するからネタになると思って乗ってるよ
550初ゴルフ:03/08/10 09:40 ID:7q9E/cux
>>548
いえ、頭金200万程入れたので
そんなに高くはないですよ〜
ただ燃費が悪いですね…
>>550
6km/Lくらいか?
552初ゴルフ:03/08/10 10:14 ID:7q9E/cux
>>551
そんなにいかないですね。
乗り方もありますが、自分の場合は3〜4km/Lぐらいです。
もともと燃費が悪い車なので、なるべく気にしないようにしてます。
553 :03/08/10 10:59 ID:kA1o2pFH
今からGOLFIII購入を前提に見てきます
GLI20thってやつです
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 15:57 ID:d9b1mx6q
>>552
R32てそんなに燃費悪いのか?
満タンで何リッター入るんだ?
>>554
エンジソが馴染むともう少し燃費は良くなるでそ。
未だエンジソオイルの減りも速いでそ。

3〜4km/Lの燃費に250マソのローン、ガンガレ!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 16:08 ID:l6+AxFvS
もうすぐ1年点検なんですが、ディーラーでオイル交換したらいくら位します?
GolfのEです。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 17:52 ID:zX5qN2m+
なんかIDが・・・エンジン型式みたいだ。

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 17:53 ID:zX5qN2m+
あっID変わってる・・
欝だ氏のう・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 18:03 ID:k1Yxz3nK
オイル交換はスタンドかショップですれ。
ディーラーでオイル交換のみは嫌われるよ。
昔、ヤナセでオイル交換頼んだら、隣のスタンドに行ってくださいと言われたことがあるよ。
>>559
そんなこたぁ無い。

>昔、ヤナセでオイル交換頼んだら、隣のスタンドに行ってくださいと言われたことがあるよ。

ヤナセ没落の序章だな。
>>559
その話聞いたことある
知り合いがオイル交換頼んだら待ち時間が結構かかる
隣なら早く出来ると案内されたって。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 18:38 ID:N8ZIezPa
オイル交換がをしたくないって事じゃなく、
あいにく時間がかかるからスタンドの方が早いと、
あくまでも親切心で言った。

と思いたい・・・。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 18:47 ID:oPpFEDJk
golfのフルモデルチェンジはいつごろ?
>>559 マジかよ!ずいぶんふざけた商売だな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 19:10 ID:k1Yxz3nK
>オイル交換がをしたくないって事じゃなく、
>あいにく時間がかかるからスタンドの方が早いと、
>あくまでも親切心で言った。
まーそういうことだろーけど、オイル交換はディーラの仕事ではないと思っていることは
間違いないよ。点検のついでにオイル交換ならディーラーも喜んでするんだろうね。
それに、ディーラーがオイル交換がうまいとは限らないよ。オイルも選べないしね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 19:43 ID:EyWvXeU4
担当者にオイル交換する時、ネジとかを締める工具とかがスタンドとかにおいて
無くて、無理やりこじ開けてネジ山みたいのが壊れるから、あまりスタンドとかでは
やらない方がいいって言われたことがあるよ。
>>563
来年だが何か?
つか、過去ログ嫁。
>>566
メガネとアンダーカウルを外すトルクスがあれば
できますが?
>>566
逆だろ。ドレンボルトの締めすぎでオイルパンのネジヤマつぶされるの。
やられたら、オイルパンごと交換だ。その際、当然オイルも交換するはめに。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:38 ID:/vtIK+W7
ヤナセのサービスは原則予約だよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:42 ID:gYeIZP2L
>>567
膨大すぎてわからん。詳細なネタキボン
ググれ
W乗りだけどヘッドランプ内のウィンカーバルブを
自分でシルバービジョンに換えた人いる?  めんどい?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:47 ID:ZqiKfXn5
私の友達はトヨタのメカニック。
「OIL交換だろうが点検だろうが、営業所の成績になるから、どんどん持ってこい。」
って言うよ。
>>571
手間の掛かる香具師やのぅ。。。
http://www.breeze.co.jp/News2003/NEWS030723/NEWS030723golf5.html
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 21:24 ID:XPvFzqdI
V乗りなんすけど、今日スピードメーターが全く動かなくなってしまいました。
タコメーターは無事なんすけど、燃料計も動きが怪しい。
よくスピードメーターの故障って聞くけど、どのくらい修理代がかかるもんなんでしょうか?

車で東京に帰省しようと思ったのに、ディーラーがお盆休みや・・・。


577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 21:40 ID:Adw+6CAZ
ゴルフ3乗りだがMTのジョイントが壊れた
消耗品なんだから在庫あるかと思ったら
部品屋と連絡取れるのが18日以降なんで、
それ以降に持ってきて下さいと言われたよーうーんお盆車無し
ちなみにduoね
>>576
メーター本体の故障だとメーターパネルを全部交換。
オドメータもゼロに戻ります。修理金額は忘れますた。
579どうでもいいことだけど:03/08/10 22:10 ID:g5NOVVG7
ゴルフ5ですが,本国で販売が開始されて,約半年後に日本で販売が開始
されるとすると,その半年間は何を売るんでしょうか? 4の在庫処分?

本国で5が販売される1〜2ヶ月前には,ゴルフ4の生産はもうストップしている
訳でしょ?

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 22:17 ID:utbker8k
もっとまえでわ
>>579
Audi A3 みたいに限定車を出したりして新旧併売するんとちゃうか?
当然、旧モデルは値引き幅が大きくなる。
Vは92年4月発売
Wは98年8月発売

Wは97年の秋(東モタ)の頃には
都内で走ってたな もちろん軽い仮装して
早くて04年春かなぁ

583576:03/08/10 22:35 ID:XPvFzqdI
>>578
どうもです。5万以内で収まればええんやけど・・・。
速度って全くわからんと結構不便なんすよね。
Wの本国生産は全て終了してる。本国のラインはVに移行済み。
だから04モデルのWは南ア製。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 00:21 ID:r9hLeW8P
>>576
Vだったらそのまま修理せずに乗り続けた方がいいよ。
ペンティアム166のノートパソコン修理するようなものだよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 00:25 ID:RkDriPbe
本国製と南ア製とでは、品質に違いあるのかな?
前に出てた、窓落ちは、南ア製とか・・・?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 00:39 ID:r9hLeW8P
>>586
車台番号から生産国を調べる方法とかありますか?
>>576
ウチもVだが燃料計はよく固まる・・・
(満タン入れても針は半分とか・・・ で、勝手に直る。)

スピードメータは壊れたこと無いなー
>>587
できる。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 01:13 ID:LbMKxlQa
ゴルフ?�海苔ですが、運転席と助手席の鍵が別って当たり前なの?
買ったところに聞いたら年式などによってはありって言われました。
ホント?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 02:41 ID:JbwPPANN
ゴルフ3のオイル交換をしました。
エッソ ウルトラフロー 10w−40 タイプSを入れますた。 
すれ違いだけど、ヤナセの6ヶ月点検はオーナーへのサービスとして
オイル交換程度の費用で6ヶ月点検程度の軽いチェックもやってくれる。
(勿論、オイル交換も含む。オイル代は勿論かかるけど。)

http://www.yanase.co.jp/afterservice/mk/apc_mb.html

つまり、オイル交換だけってメニューでも別に大丈夫ということ。
但し、>>570のいうように、予約していった方がはるかにスムーズだから、
いきなりアポナシでとびこんで「オイル交換して暮〜」といっても
工場が混んでいたら、「隣のスタンドの方が・・・」と言われかねないかも。
そういわれたヤシは、持っていき方や、頼み方が変だったんじゃないの?

因みにVWのディーラーでもオイル交換だけは大歓迎でやってくれます。
勿論、アポありがベター。
VWスレにも書いたからマルチポストっぽいが。
追加すると、VWのオイル交換の場合、知識がないショップがいじると
ねじ山を壊してしまい、オイルが漏れてしまうなどのトラブルがある
可能性があるので、VWに慣れているディーラーの方がいいといわれてる
けどね。これ、昔からの定説ではあるが。
だれかフォローしてくれ。
ところで「ゴルフ5」のボディ剛性8割り増しって一体どんな世界なんだ!?
ポルシェみたいにソリッドな乗り味になるってこと?
新A3はそんな感じらしいが。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 06:06 ID:qHtCuyFt
>>576
確かメーターは交換しなくても半分の値段でオーバーホールできたぞ
>>585
ゴルフ3がPentium166ならば、ゴルフ2に乗ってる漏れはSX486あたりか?(w
>>591
ESSOウルトラフロー10W-40キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
スタンドオイルだが、なかなかイイだろ?
596_:03/08/11 06:06 ID:M2cAtvNK
>>586
日本に入ってくるのは南ア製はないと思うけど、
部分的な話?
オイルのネジ山潰されたよ・・・
   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ  /
     |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン

>>594
新A3とゴフルVは同じ車台だろ?

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 11:28 ID:hcgvmGDt
新車(W)買おうと思っているのですが、
オプションのサンルーフってどうなんでしょう?
付けていらっしゃる方教えて下さい。
>590
なわけねーだろ
602 :03/08/11 17:18 ID:ohEgj6W/
ゴルフ3GLIで94年式以降のもので
コミコミ50万って結構厳しい条件なんですね・・
三ヶ月くらい探してるけどいい物に巡り会えません
誰か3のポジションランプの交換のしかたを教えて下さい。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 17:38 ID:4BZbHv8K
純正のローターにブレンボのパッドってどうですか?
もうちょっと良いローターじゃないと勿体ないかな?
経験者いたら教えてちょ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:06 ID:l5SsdhGN
>545、552
おいらも同じ!
家人の犬より安い(車体価格も維持費も!)クサレ軽を乗り継いで、
ようやく今、老後の資金を食いつぶしてR32を!
しかも、エンストしまくり!
でも、燃費、そんなには悪くないよ?
ちょっと長距離乗るとそこそこまわしても9〜10くらい。町でちょいのりで、4〜6。
ま、家はどっちかというと田舎だけどね。
とりあえず、お互い大事に楽しく乗りましょっ!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:06 ID:WfjbwM//
これマジで稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060433342
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:47 ID:42f7XWMB
>600
どうなんでしょうって言われても
付けたい人は付ければって感じですな
あんまり開けて走ると内張白いから開口部が汚れるね
608だよ:03/08/11 22:24 ID:X9TeMqdO
3桁ナンバーのゴルフ2がバカにされてる?
俺は19歳だから、しかたがないんだ〜。
ほしかったからね。小学生のトキだよ。カッコイておもたの。
>>589
車台番号から生産国を調べられるのですか!
調べる方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
>608
私、思うに、そういうのは「カッコよかった」という思い出にしておくべきなのです

ゴルフという車の性格上、あれは道具です。道具は最新のものに限ります
常に進化し、つねに改良され、それを良いと選択するのが格好良いのです
それがVWなのです。
当時買った人は、その選択が格好よく、それを維持し、乗り続けてる所
が格好良いのであって、表面的な車の形だけが、格好よいのではありません 

苦楽を共にしてきた時間をオーナーとその車に垣間見えるから格好良いのです。
「乗りたいのがないんだよね〜」と愚痴れるから格好良いのです。では
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:37 ID:42f7XWMB
俺の知り合いにも小学生の時にかっこいいと思った車を中古で手に入れた奴がいたよ
そこまで一途なのもある意味凄いと思った
612だよ:03/08/11 22:45 ID:X9TeMqdO
610さんの言うことは良くわかる。
けど欲しかったもん。ゴルフ4なんか買えなかったし。笑
II海苔です。
ろくに洗車しないので自分ではカッコ良いとは思ってませんが、
機関には少なからずキチントした整備をしているのでバッチリです。
当然エアコンもしっかり効く90年式です。
そして、他に乗りたいのが無いということで、あと10年はIIのままだと
思います。
>>612
漏れが19の時に初めて乗った車は35マソの国産中古だったな。
>>612 は金貯めてゴルフVを買え。そして40迄乗れ。カコエエと思うぞ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:05 ID:l5SsdhGN
>614
そうだよ、その時代、自分の時代のものを大事にして歳をとるはいいよ。きっと。
私は、老後の貯金を使って買った車を、まさに老いるまで乗るつもり。
「ばーさんの時代の車はガソリンを使ってて、こういう大排気量がはやった時期もあってのう」
と語りながら他界するのじゃ!
616sage:03/08/11 23:11 ID:13H0iueh
>>591
>>595
ESSOウルトラフロー10W-40タイプSってDUOじゃ純正扱いになって
きたよね、キャッスルユアロをやめちゃってからは。
自分のゴルフ3も最近は行き付けのスタンド(真の姿はVWプロショップ)
でいつもそれに交換してる。前はいろんなオイル入れたけど。
ファーレンもそうだけど、ディーラーのオイルも多種多様だった
りするね。

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:24 ID:qzVt4n5X
そうさなあ。3を買ったときは10年超えたら1年車検だったけど、
もう制度変わったからずっと乗りつづけるだろう。もうすぐ10年か。
他に乗りたいって車無いんだよね。唯一miniくらいかな。
618(*゚ー゚):03/08/11 23:25 ID:sGbNl3Kz
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!
ゴルフXベースの2シータースパイダー構想中
詳細は次期IAAとの事です
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:30 ID:42f7XWMB
今日の新車情報はルポGTIだよ
62198y Golf VR6:03/08/11 23:32 ID:Pl8qfg1J
>>588
給油途中に誤ってイグニッションスイッチをONに入れてしまった
又はエンジンが掛かった状態で給油しているとか?
イグニッションスイッチOFFで給油しなきゃエンジンが掛かった状態でしばらく
経たなければセンサーだかの都合で針は上がらないハズ…
自分が96yCLiを買った時にディーラーの人が教えてくれましたわ。
…って、ホントに壊れてたらスマソ♪w
>>591 >>595
うちも同じオイル入ってます…って事は、交換はDUOでしてるのでしょうか?
(トヨタのF1がESSOで走ってるから?って勝手な想像…w)
62298y Golf VR6:03/08/11 23:37 ID:Pl8qfg1J
>>616
カブッた…w
DUOって昔はキャッスルだったんですね♪
96yCLiの時は旧ファーレン系から買ったのでFINAを入れてもらってましたよ。
指定した訳ではないし実感もなかったけど…単に純正よりも安かったからかな?w
>>615
大排気量?ばーさん?
R32乗りの♀?
>>623
ばーさん候補、一人いるよ。本スレが廃れてるから遊びにきてるんだろ。
あんまり問い詰めるなよ。
>>597
あるよ
>>624
本スレ?
高い金払ってGTX 乗ってる馬鹿←
>>627
何故 Audi A3(皮シート、MMS付き) にしなかったのかと小一時間。
ゴルフの方が室内が広いんだけど。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 12:47 ID:oxTPCClL
ゴルフをさりげなく「乗りこなす」、女性って
素敵ですね。

ただ、運転下手だと、
「軽でも乗ってろよ、見栄はりババー!」
って言いたくなるけど。
>>604
純正同等品のローターにブレンボのパットのゴルフII乗ったことあるけど、
やっぱりブレンボは効くよ。
予算あるなら変える価値あると思う。
>>630
それってブレーキダスト どれくらい出てた?
真っ黒になるくらい?

Wだけど全然ダスト出ない・・・・・
つまり効きが余りよくないって感じがする。
Audiみたいにもっと「カチッ」って効いて( ゚д゚)ホスィ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:12 ID:n8R/+fjE
>>629
見栄はりババー!と呼ばれないように
頑張りまつ。
>>631
4はリアのパッドを柔らかくして、
フロントが黒くならないようになってるらしいよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:29 ID:gZ4jZibV
かわいこぶりっこじゃなく、成金趣味でもなく、
「粋」な女のゴルフ乗り、いいな〜。(憧れ)

男は、どうあるべきか。しっかり考えてね。

>>634
意味不明。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 16:25 ID:47lgMoTY
>>634
ほんま意味不明。
20歳ちょっとでゴルフ4乗ってんのってダサダサボーイですか?
就職したら親から買わされるんですけど。。
ここでダサいなんていったらひつれいでしたね。
スマソ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 16:56 ID:ykG3WnHG
ま、VWを誹謗中傷するのは国産中古車を長期ローンで買った貧乏人であろうことは
容易に想像できるな。
実際、アンチのほとんどは一度もゴルフを運転したことないんじゃないの。
もしくはクルマはカタログ数値が命!のスペックヲタどもだな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 17:09 ID:3cMZAh8e
車って、その人の思想がもろ反映するから、発想の違う人とは永遠に平行線では?
>>641
はげど
643631:03/08/12 17:56 ID:Ho89UrJP
>>633
そうなんだ でも柔らかい=効かない って解釈してもいいのかな?
お手軽に試せる物でもないから難しいな こりゃ・・・

>発想の違う人とは永遠に平行線では?
禿同

VWって日本では知名度が高いからしょうがないかもね 誹謗中傷も。
子供が「あっ ラ〇エボだ」 とか 「イ〇プ」って言ったら怖いし・・・・

これだけ普通の車が何かと言われるのも面白いと思う。
644630:03/08/12 18:43 ID:172xmhov
>>631
ダストは憶えてないけど、多かったと思う。
欧州車はパッドにくらべてローターの方が比較的柔らかいことと関係あるのかな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:41 ID:VlyPAEYC
一般道の町乗りで
1000から2000回転くらいのゆったりさで走りたい。
高速では100km時に2000回転くらいで巡行したい。

ゴルフgliかeを買いたいのですが、↑できますか。
>100km時に2000回転くらいで巡行したい。

できない 6発じゃないと無理。
WのGLIだけど100Km/hだと2800rpmくらいになる よってうるさい。
ただし巡航は楽。  


647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:08 ID:VlyPAEYC
>>646
↓これもゴルフgliかeでは無理ですか?
一般道の町乗りで
1000から2000回転くらいのゆったりさで走りたい。
それは可能。
それは不可能。
>>647

無理とは言わないが・・・・つらいよ   ずっと慣らし運転みたいだし。

街中で 一般の流れに乗るには一速で3000rpmくらいは
回さないと迷惑になるかも・・・・・

それに1000rpmじゃ加速どころかアイドリングに近いし。
80〜100km/hで2200〜2800くらいは見ておいた方がいい

ある程度回さないとエンジンにもよくないと思うけど燃費を気にしてるの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:34 ID:CRKJ82Ho
俺もGTXだよ
2ボックスのコンパクトな車体にで最大限のユーティリティー
大人の男が乗っても恥ずかしくないって理由
長く乗るつもりだからいちばん乗り心地がよかったの選んだ
只今ならし運転期間中で、3000回転を下回るようにして、
街乗りもちょっとしたドライブもしている。
100kmだと2600〜2800ぐらいでした。
生後半年になる子供を載せているので丁度よかったりする。
我慢さえすれば人の迷惑にはならないヨ。
高速の合流は踏みたくなるけど・・・

> 1000から2000回転くらいのゆったりさで走りたい。
同乗者から言わせるとそっちの方が乗りごこちが良いらしい・・・

因みにGLiです。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:29 ID:VlyPAEYC
>>650
燃費は走行距離が少ないのであまり気にならないのですが
今の車がそんな感じでゆったりと走っているのです。
3000回転になるのは坂道での急発進くらいです。
運転も楽なので好みです。
>653
前はスポーツクーペに乗ってたのですが、
子供が出来て渋々ファミリーカーに乗り換えようとGLiを買って、
乗ってますが…車を転がす楽しさはまったく感じなくなりました。
ただ運転するのはとにかく楽になりました。
むしろ退屈ですが、今回はそんな車をと選択したので、
そういう意味ではバッチリです。
坂道も楽々に出ていきます。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:07 ID:90tFM+t1
今日バンパーぶつけてしまった・・うんこだ・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:11 ID:5NKdbk+/
ここのレスを読んで、油をレギュラーからハイオクにした。
若干走りやすい・・・
当たり前だけどw
657 :03/08/12 23:55 ID:UdNow9qO
一言参考までにお聞かせ下さい。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42910506
↑このくらいで買えたらお得ということになるのでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:03 ID:Y0A+jebD
Wでレギュラーいてれる人
感想希望
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:11 ID:aUWGLh4/
>>658
感想って普通に重くなるだけだよ。それだけ。
ハイオクとレギュラー
半分づつ入れたらどうなんでしょ
オクタン値的にはちょうどよくなりそうなんだけど
>>646

今はもう売ってないけど、パサート(B5)の1.8Tって、ATがハイギアードで
100km/h、5速で2000rpmくらいだったと記憶している。
VWなんて実質チェコ製で日本ではチョンが売ってる車だろ。
最近は組み立てまで東欧だしな。なにがドイツ車だよ。
まったく商魂たくましいよな。ユーザーのレベルが知れるよ。
>>662
そんな古いコピペ使うなよ。
今は南アフリカ製だ。
南アフリカってどうなの?
昔は日本製だったという、この事実!
>>665
サンタナ?

>>664
ヨハネスブルグは夜に外に出てはイケナイ。
>>660
やめた方がいいです。
漏れも一時期やってたけどじわじわエンジン不調になった。
あと私の経験ではガソリン添加剤も良くないです。
添加剤入れるくらいなら、定評あるハイオクを連続給油した方がいいです。
あと古くなったガソリンを平気で入れるスタンドもあるので注意しましょう。
雨の日の給油も良くないらしいです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 08:55 ID:OiB3gtDQ
定評あるハイオクって、出光のことかな?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 10:52 ID:G+0KNUl1
>>631
4のGITだけど
乗り比べたら別物だよブレーキは
因みにホイルはかなり汚れます。
671初ゴルフ:03/08/13 12:19 ID:gjH89POl
R32車高低すぎ!
今日も通勤途中のコンビニで擦りそうになった!
あの車高どうにかならんかなぁ…
>>671
2.5cmしか違わないんだけどね。その2.5cmが大きいか。
そんなにこするの嫌ならネコのひげはずしておけばいいじゃん。
そう言えばVは何回も前を擦ったな・・・。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 17:11 ID:NUnsFNmn
ならし運転って、どうするのがよいのでつか?

「2000kmまで、2000回転以下」
って厳守しないといけないでつか?

田舎道故、厳しいでつ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 18:08 ID:cmRHZDZW
2.5センチはでかいよ
メルセデスのスポーツラインは1センチ低いだけだもんね
そいえばCクラスも南アフリカ生産だ
>>675
2000回転以下じゃまともに走れないだろーに。
1,000Kmまでは3,000rpm以下。
1,000〜1,500kmの間で徐々に回転数を上げていく。桶?
>>676
そうだな、12.5cmのチソコと15cmのチソコじゃ大分違う。
>>675
個人の使い方によって変わるものなので自分で決めるしかない。

1000Km位まで2500〜3000rpm位に抑えるのがちょうどいいかも。
徐々に距離が増えるにしたがって500〜1000rpmくらい上げていけば
よろしいかと・・・・・・まっ 参考程度に。

>「2000kmまで、2000回転以下」
ATだとかなりつらい

めんどくさかったら高速で一定距離を走行ってのもある。
680哀愁のヨーロッパ:03/08/13 19:04 ID:lyGT3evd
>>666

ぴんぽーん!
>>680
サンタナは中国で今も生産されてまつ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 19:28 ID:kpaB/ckX
>>670
ブレンボだよね!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:05 ID:5iplvKap
今度出るゴルフLって8月23日発売なんだってね。
でも日本でXが出るまで、まだ日があるから、
最終の特別仕様車ってわけではないのかな?
私はそれを狙いたいな〜。今までのパターンとしてはどうなのかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:28 ID:my2Ma/yp
ゴルフLって、詳細どこかに掲載されてまつか?
ワゴンもあるのかな?
ゴルフL→ゴルフの特大版?

米国仕様の大型バンパーがついているとか?
ホイールが18インチとか?
7人乗りとか?

そういうこと?
でねーよそんなのバカ
GOLF-L こないだGOOGLEでひっかかったけど、どこか忘れた。
Eに装備を追加したようなモデルだった
L PLUSもあったかな、ディスチャージもついてたが 260万位してた
もう一度探してみよう
ガーン・・ホントだ・・

待ってて良かった これ限定車じゃなくて
新グレード? E買った人可哀想・・
やはりディーラーのあの商戦には裏があったのか・・
良かった・・
Golf L plus イマイチお買い得感が無いな。
GLI 価格据置で MMS 付けて呉れ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:10 ID:ObatRmr+
LはEINSと同じっぽいね。EINSより安いけど。
でEは消滅なのかい?
つか、Eにアルミとカラードサイドモール付けたいつものアレでしょ?
でも買い得感あるな。ホスィ!
Eと価格は一緒だし限定何台とも書いてないし・・
しかし姑息な商売しやがるぜー

MMSもいい加減更新してくれよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:34 ID:my2Ma/yp
LってHBだけかな?
なんだか、ワゴンも出そうな予感!!
Y0A+jebDのような厨は、GOLFに興味を持たないで下さい。

ga--n
歴代独逸車だ バカ
勘違い田舎モンのVWのりの方が
俺は嫌いだ アホ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:42 ID:my2Ma/yp
>>696
まあまあ落ち着いて

でも、Lのスペックからすると、HBはこれからは、
Lがスタンダードなんでない?

純正ナビのMMSってボロなのけ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 01:00 ID:sKqMoOWi
ゴルフL,限定車ってことは,ボディカラーも
黒,赤,シルバーくらいか??
おら白がほしいんだよねー。でも絶対白の設定はないんだよ…
あーあ…
701700:03/08/14 01:06 ID:sKqMoOWi
自己レス
限定車とは書いてないな。
でも、シートヒーターなんか布シートにはいらない気が。
いわゆる抱き合わせ販売くさいノリがいや。
Eのボディーカラーで一番好きなパールブルーも設定されなさそうだし。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 01:49 ID:T5Hss0R+
しかしお買い得バージョンで260万って見た目より随分と高い車だとつくずく思う
Golf L PlusってGLIよりも安いのはなぜ?
アルミホイールがついてないとか?
ベースがCLiとか?
>>704>>705

そんなのカキコしてる間にマウスのホイールを上へ回して>>688が苦労して
探してきたリンクをあけて調べる!
 >アルミホイールがついてないとか?
 >ベースがCLiとか?
アルミの有無もベース車が何かもそのリンクで全部解る。
調べ終わったら
>>688の方向へ一礼しる!
>>706
ベースがGLIってのは分かってますが?
あとGLI,CLIて名前を廃止してトレンドライン、
コンフォートライン、ハイラインと本国と一緒
の名前にしろや!
トランクの下のスペアタイヤ入ってるとこのシール
で本国でのグレードが確認できる。
まあ、モデル末期のたたき売りが始まったということでしょう
3のときもあったしね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 08:54 ID:uUhvzYnh
初心者はモデル末期は買わない方がいいと思いますよ。

外車はやはり維持費が高額。ただ最近は長期保証が付いているので3年間は
安心して乗れます。しかし保証期間内にトラブル続出の場合は保証が外れてから
のことを考えると保証期間内に乗り換えた方がいいと思います。この場合、旧モ
デルは下取り価格ボロクソで乗り換えるのが困難になります。
はじめてのVW(外車)はニューモデルが出たときに買うのがお勧めです。
>>709
んなこぁーない!

OSと同じで対策済みとかある程度枯れている状態の方が良い場合もある。
 
ひょっとして釣られたか?
>709の言う所の初心者が新車を買って、
保証期間内の3年も乗れば、初心者は卒業出来るのでは…?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 09:32 ID:iapf5ccD
709さんの文章から709さん自身が初心者または未体験者と思う。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 09:42 ID:peQ+aGy8
説明不足でした
>>711
たしかに3年も乗れば初心者は卒業できるかもしれませんが
でもはじめて外車を買う人は次も外車を買う、あるいはその外車に乗り続ける
とは限らないからです。単なる思いこみや憧れだけでVWを買って思っていたもの
と違う場合に旧モデルだと下取り価格の関係で乗り換えが困難になるからです。
>>709
>はじめてのVW(外車)はニューモデルが出たときに買うのがお勧めです。

珍しい説だね。初心者を騙したいのか、それとも釣りですか? 


715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 11:38 ID:IM0rSClR
外車は下取り価格が安いから、>709さんの言うことは納得できると思うな。
乗りつぶすなら、もちろんモデル末期を選ぶのがイイと思うけど・・。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 12:37 ID:Ldl95Ytb
下取りっていうけど,3年でクルマを乗り換える人ってそんなにいるのかね?
もちろんこの板にくるようなクルマ好き(資金と自由がある程度ある人)
は別として,一般人は普通5年から7年以上は乗るんじゃないかと思います。

次の下取り額を最重視してクルマを買うのか,自分の好きなクルマを買って大事に
乗るのか…
前者に必死になっているよう方もときどきみかけますね。

でも,下取り額も大事なのはわかります。当然高く買ってくれる方がいいでよ,俺も。
脱線ぎみかな?

ゴルフLなんでこの水戸のディーラーしか発表してないの?
他の店はまだ隠してるってこと?
>>697
> Y0A+jebD
>歴代独逸車だ バカ
お前がvw乗り継いでるかどうかなんて関係ないってーの
>>696はお前みたいな勘違い田舎モンがgolfに興味持つなって
いってんの
見当違いのレスつけてる暇があったら
場香呼ばわりした相手にとりあえずごめんなさいしとけ
そんな事だから厨呼ばわりされんだよ
>713
初心者って言葉が気に入らないが、
外車に乗ってる誰もが最初は初心者なのでは?
下取りの事だって、国産でも変わらないだろうに・・・
現行のゴルフでも99モデルと03モデルでは同じクラスでも装備がぜんぜん違うし、
中古市場でも価格がだいぶ違うのではないかな?
モデルチェンジ後すぐをすすめるのはどうかと思うヨ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 13:32 ID:T5Hss0R+
俺の周りの人の半分は1回目の車検が来る前に買い換えるよね
なかには1年ごとに買い換える人もいる。しかも同じ車に
下取りがいいうちに買い換えるだとか。
まあトヨタの人気車だからできることだけど
そのほうが絶対金はかかると思う
俺は3年で次はアルファ乗ろうと思っていたけど
とても気に入っているので車検通しちゃった
>>707

アルミがついているのは画像からわかるが、ベースモデルがなにかは
書いてないよ。勿論、GLiのアルミがついているから、ベースはGLiだろう
という想像はつくが。GLiのスポーツシートがついていれば、GLiベースは
確実なんだが。
>>717

ID:Y0A+jebDってしごくまともなことを書いているだけだと思うが。
漏れは>>696のつっこみのほうがよーわからんかった。
ある意味、初心者が初期モデルってのはあたりかも。
なぜなら、初心者は「新しい」ってことが心理的に嬉しいから。
で、欧州車を長く乗り継いでいると、その買った「初期モデル」が
毎年毎年どんどん熟成されて、どんどんよくなっていく事実をしる。
そして誓う。「今度は末期モデルを買おう」と。

漏れは「末期モデル」→「末期モデル」の乗り換えが一番美しいと
思えるようになった。勿論、乗っているあいだ、新型車のことが頭を
よぎるが。

そこまで踏み切れない人は、出てから2〜3年の「初期不良や不具合、
不満点がとりあえず改良されたモデル」を買うのが吉かと。

にしてもゴルフ4は毎年毎年サスペンションが改良されまくってたからな。

結局は、自分なりの判断で、買う・買わないを
決めるだけでつね。

(いつ買うか、その車種・グレード買うか)

お金出すのも、面倒見るのも自分だし。

前向きに情報交換しましょ。
VWは7年に1回フルモデルチェンジで毎年マイナーチェンジされまつ。
なので初期モデルと末期モデルでは同じ車でもカナーリ違いまつ。

VWは高いので末期モデルを安く買い叩くのが吉かと。
外車のボッタ分くらいは軽〜く値引きして呉れまつよ。
>>722先輩!!

例の「窓落ち」は、何年のモデルから改善されましたか?
ご存知であれば教えてください。
中古車狙いの人も多いのではと思いまして。
>722
出だしこそ初期モデル推進派だが、結果は末期モデルをすすめているように書いてあるが・・・?

>720
たぶんGLiがベースでしょう。ダークテールレンズだし・・・
それを特別仕様と特筆してないから。
GLiを狙ってた人はラッキですね。
特に魅力を感じる仕様では無いけどオプションのトータル価格からすればけっこうなモノ?

オレだったらガスチャージ・3本革ステ・革シフト・革サイドブレーキ
ショートアンネナ・リアスモークガラスなんて仕様だったら
ビックリして買い換えちゃうかな?(W
>>726
MMSも付けて呉れ!!
MMS付けるくらいなら最新のナビを付けたほうが良い。
なのでパナのインダッシュも付けて価格は165万!
金利はジャパネ(以下略

どうでしょ、こんな仕様。(W
>>724
マイナーチェンジってなんか国産概念のような気がしたな。
イヤーモデルごとに、日本の「一部改良」程度の変更が毎年有るような。
それがしばしば大きくなるんだけど、日本車のMCのように仕切りなおした
感じでもないんだよね。
>>721

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/13 20:46 ID:Y0A+jebD
でねーよそんなのバカ

まともか…?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:11 ID:c2xWr4Ha
>722
>にしてもゴルフ4は毎年毎年サスペンションが改良されまくってたからな。

そうなの? 具体的にはどういうふうに改良されたかわかりますか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:29 ID:2CXxhivO
3ワゴンのボンジョビモデルの左ハンドルを探してるんですけど、
大体の相場っていくらぐらいでしょうか?
>>731

ロールセンターの変更。01モデルより。
BREEZEの笹目二朗氏のレポ参照。
>>729

アテンザは毎年変更するとマツダが明言。
1年目の今年はサスの変更あり。
日本車もイヤーモデル制を取り入れだした。
逆にメルセデスはイヤーモデル制をやめたんじゃなかったっけ?
>>730

その一つ前の発言>>685は実は漏れです。
漏れのぼけにつっこんでくれただけ。
よく読み返してみそ。
ひねくれてるかもしれないけど
ゴルフLってあんまり魅力的にはうつらないな。

・アルミのデザインが嫌い。てっちん&キャップのほうがかえっていい。
・シートヒーターはいらない。
・サイドモールも黒の方がいい。

というわけで、漏れならEを大幅値引きで買うかも。
但し、マルチファンクションディスプレイはいいな。
キーレスエントリーも後付より美しいし。。。
>734
カービューニュースより引用ですか(W

VWは見えない部品単位で毎年細かな変更がある。
02と03を乗り比べても色々違ってたりする(ブレーキとか)
ドアミラーが大きくなったのって02モデルからだったけか?
窓落ちも02ぐらいで対策部品が金属パーツになったとような???
開けて見たわけじゃ無いのでなんとも言えないが・・・
そして03からカーテンエアバッグとエアロワイパーだもんな。
2Lなんか、この期に及んでエンジン大改良だし。
トランスミッションが6速にならなかっただけまし?
03モデルのドアミラーが大きいとはいえ、駐車場の
区切りの線が見えないのですが…
>>734
特に欧州受けが命の車でしょうし、システムだけでも合わせたほうが
いいのでしょうね。

バブル期にも試行されてました。色とかインテリアとか、コンポが変わ
る程度が多かったけど。国産で、船便関係無しの引っ切り無しに注文
受けてると、ストップオーダー掛けなきゃならないような場合ディーラー
が面倒がってたみたい。
あと、バイクはイヤーモデルあるね。排ガス規制の猶予期間なんか、
色だけですよ、色だけ変わったの…って感じのイヤーモデルの多いこと(w
>736
さすがはトラに乗り換えたお方(W
よく判る 俺もその通りに思う(W
昔のVW好きからみると、ドンピシャでいいなぁって思うのが少ない
微妙だ。。黒モール鉄チンをとるとキーがしょぼくて、温度計さえない・・
後期ってことでお買い得である一方、5の進歩もでかい
後期3型→初期4型以上の差はあると思う 待てる人は待ったほうが・・
春には5の詳細もわかるだろし 秋には試験を兼ねて来てるとは思うけど

ちなみに昨晩NEW A3走ってました まだ発売前だと思ったが・・

漏れ、2週間くらい前にすでにショールームに飾ってあるのみたよ。>A3
よくわかんないけど田舎モノの漏れはゴルフ乗ったらまずいですか?
すでに親のGTX乗ってるけど。
>>743
>よくわかんないけど

確かに質問の趣旨がよくわかりません。
田舎モン特有のまわりくどい自慢でしょうか?
>>744
そんな勘ぐらなくとも、WのGTXじゃゴルフ好きの間じゃ自慢にならんでそ。
漠然と外車好きな人相手ならともかく。




とか逝っちゃ逆にヤベーか?(w
GTXでも初期にあったフューチャーイエローメタリックなら充分自慢できると
思われるが・・・

ってダメ?
747744:03/08/14 16:41 ID:wKll6a2s
>>745
同意。

ついでにIDがGT。
>743
親元から出て自分の収入で自分で選んで車を買ってからもう一度質問してください。
>>735

>>688
>すぐみつかった
>http://www.mito.ne.jp/~fahren/main.htm

>>689
>ガーン・・ホントだ・・

を良く読み返してみました
あなたのレスに対するつっこみじゃないみたいですね
でねーよそんなのバカって書き込みは
それはそーとCWoeChycさんもY0A+jebDと同じように的確なつっこみに
とんちんかんなレスを付けてますよね
>>746
いや、ほら、単にグレード自慢にはならんでそ、ゴルフって。
なるほど、この色はもう手に入らないぞーとかだと、そっちの方が
分かるね。
折れ的には96でエンブレム変わる前に買っておいて良かった、
みたいな(ぉぃ)

>>747
ありゃりゃ。今まで気にしてなかった。明日からは、今度はABF出ろー
とか念じながら書きまつ(w
>>741
ワゴンのEならば、
「黒モール鉄チン」をとっても、キーはリモコンドアロック
でないかな?

>>750
エンブレム、ってどう変わったの?
>>751
GTI→16V
個人的にアルファベットのほうが好きってだけ。全くそんだけ。

多分、あとからでもどうにでもなる話し。
リモコンキーってデカイし重いし、
ポケットに入れているとボタンに触れて飛び出すし、
あまり出来は良くないと思うよ。
>>752
GTI・・・いい響きでつね
私は、次は、黒のGTIが目標でつ

>>749

粘着やな〜。
>>709
そうかな?今でもVの末期のトレンドライン、エクスクルーシブラインみたいな
限定車は装備の充実、モデル末期の機関の熟成ゆえに普通のVよりも
高く売られてるよ。したがって下取り価格も高いです。

輸入車のニューモデルを買うことによる初期の不具合、仕様変更に付き合わされるほうがいやじゃないんでしょうか?

Golf L、Golf L Plus、とってもイイとおもいますよ。
これでGolf L PlusにMT仕様があれば漏れも飛びついたんだけどねぇ。
4初期型は今は安いけど、それは年式古いからだよね
1.8Lエンジンってのもマイナスだけど
3年落ち当時はまあ、良い値段だったんではない?

で、Lってほんとに出るのか?VW水戸の限定仕様だったりして^_^;
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 21:16 ID:86i3SHLb
1.6Lと2.0Lのエンジンって、どっちがバランスいいですかね?
カタログ見ると1.6Lは新開発のオールアルミエンジン! みたいなアオリ
があって1.6のほうが新しいみたいだし。
排気量が単純に1.6→2.0でスペックが単純に1.25倍にはなってないし。
>排気量が単純に1.6→2.0でスペックが単純に1.25倍にはなってないし。

オイオイ!それはおかしいんでないの?
そんなコといってたらそれこそスペック厨だなぞもし。
>>758
どちらもバランスは取れてると思う   ただ・・・・

街乗りオンリーだったらEで十分(軽快)
遠出が多く高速もある程度余裕で走りたかったらGLi(合流とか)

自分の生活のシチュエーションで選ばれるのがベスト。
購入を検討されてる方は多いと思われるがめんどくさがらずに試乗される
事を薦める!  自分に合うかどうかも解るし・・・・・・
>>760

まさに正論だな。
>>761
しかし、2,000ccのが圧倒的に売れている罠。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:35 ID:1Oi987YU
>>762
日本だもん
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:02 ID:4lANFee5
2.9L とか2.8Lがほしい。
いつの間にか漏れのGolf3、天井のストッキングみたいな
生地が剥がれてきたヽ(`Д´)ノ
2.0のワゴン、1.6のHBに試乗しました。

2.0は加速感に、相当余裕あります。
ほんとは、高速での加速を試したいですね。
(合流とか登り坂での加速とか)

1.6は街乗りレベルでは、2.0と比べて、アクセル
踏む量が少し多いかなって印象。
低速トルク重視なようで、街乗りでは意外にも
軽快です。

今、国産の2.0ターボ乗ってるのですが、街乗り
ではむしろゴルフが快適。

あと、通常時、どれくらいの速度で3速から4速
へ変わるのか確認しないといけないですね。
(307は70kmらしいけど)

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 02:12 ID:i7+gD8ve
車自体にはあまり興味なくて、最初は国産車を検討していたのですが、ボディの造りとエアバッグ装備などの安全性を考えて
割高でしたがゴルフ買いました。正しい選択だったでしょうか。 
>>767
買った時点で「正しい選択をした」んでしょ?

どういう楽しみ方したのか、また教えて下さい。
ハードも大事ですが、ソフトも大事ですよね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 08:55 ID:WvMwXCfB
昨日走行中にエンジンが停止した。
95’GTI 74,000km
状況は
数時間車を止めておいて、エンジンを
かけて発進。
1速→2速→3速と順次加速していくと
3速にいれ瞬間にと、エンジンが止まってしまった。
エンジンをかけようとキーを回すと
セルは回るがかからない。でも、
5分ほど放置するとかかった。
走行も普通にできた。
原因は何と考えられます?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 11:25 ID:Y3mMMm25
>769
雨が降ってなかったか?。だとしたらイグニッションコイルかも。
771769:03/08/15 12:00 ID:WvMwXCfB
>770
雨は降ってました。
イグニッションコイルだと修理費は高いのかな?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 12:31 ID:kG/T10sK
5は天井高くなってるといいんだけど、、、
>>772
Audi A3              1420mm → 1430mm
Golf 1415mm → 1420mm → 1455mm → 1465mm(?)
774山崎 渉:03/08/15 13:21 ID:tdiuNcxP
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>768

同意。時間が取れるときに、是非、長距離ツーリングしてみたほうが
いいよね。クルマの新たな面がわかる。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:16 ID:RgH/0Hlv
キーホルダーに悩む今日この頃・・・・・・
ワイヤレスキーってデカイからなぁ〜〜〜
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:20 ID:hNNs0g4U
4のリモコンキーはキーホルダーが付かない
ていうかすぐ取れちゃうよ
ガス喰いのパワー無しには閉口・・

>>778
年式と実際の燃費どんなもんでつか。
>>776

TUMIのキーホルダーは、クルマのキーだけボタンではずせる
「バレット」仕様。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 19:16 ID:hNNs0g4U
都内在住
GTXで表示される平均燃費は8.3km/l
高速のみとかなら13キロ台ですね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 19:31 ID:5pdzvoWW
最新型のゴルフについているワイパーって変わってるよね
一体型に見えるけどブレードゴムだけの交換ってできるの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 19:41 ID:Oiz8GlKS
>>779
現行ゴルフE 1600CC 10.15モードで12`
現行カローラランクス1500CC10.15モードで16.6`
ゴルフは100`走るのに約8.3L
ランクスは100`走るのに約6.02Lガソリンを燃やします
ゴルフはハイオク仕様、ランクスはレギュラーもOKです
ハイオクは10円高いのが相場ですから、ハイオク110円レギュラー100円で換算すると
ゴルフは100`走行辺り、913円 ランクスは602円かかります
100`辺り311円の差です 1000`毎に3110円 10000`毎に31100円違います

ランクス1500CC 109馬力トルク14.4 ゴルフ1600CC 102馬力トルク15.1

ごらんのように実用車同士ですが、現地ナイズされてないVWの
エンジンはウンコです、パワーはいいとしても
ランニングコストはウンコです

造りが良いのに残念無念です。
ま、クルマは燃費だけじゃないしね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 19:56 ID:0wrwmi1E
2日ぶりにエンジンかけたら、エンジン回転音の中のカタカタカタカタカタカタ・・・
という音が妙に大きくなってます。ちょっと走ってみたら
走行して特に以前よりも不調ということはないようですが、
また、ベルトの音というより、エンジンそのものからの音です。
エンジンの回転に合わせてカタカタ鳴ってます。
これってヤバイ音でしょうか?
GOLF2 CLIです。
どなたか分かる方いましたら教えてください。
カタログ燃費 = 実燃費

と勘違いして、計算ご苦労。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 19:57 ID:kEHu3zhP
>>784
つうか、それ以外を求めてないとわざわざ乗れないでそ>コレ(w
ハンドル切らなきゃいい車も多いけど、一部直線ですら落ち着かな
い車では、いくら燃費良くてもね。

>>781
ATで都区内の人がそれだけ出てればいい方じゃないのかな。
Wのターボ系/ATに対する先入観が低すぎたかもしれないけど。
V−GTI(当然MT)でも街道峠付きで12q台、高速13くらいですよ。
地方都市ではそうそう10割らないけど。
同年代のVR6海苔には都内4だ、6だいう話を聞いてたし。

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:22 ID:5bsgmHp6
785 まずオイル交換してみ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:28 ID:dyP/2C47
L PlusはGLiベースで、ガスディスチャージヘッドランプ(R32と同じ?)、
皮ステア、クルーズコントロール付いてきて、GLiより5万安い(ガスディス〜
って20万位するヤツでしょ?)から、Lに負けず劣らずお買い得感ある
と思うんだけど…。
790785:03/08/15 20:36 ID:0wrwmi1E
>>788
交換して2ヶ月経ってないんですが、、、試した方がいいですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:36 ID:5pdzvoWW
オレも学校出たての頃は得意になって燃費計算してたなー
なつかしー
燃費の話題は荒れるからきをつけろよー
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:38 ID:5/pB/6Tm
>>783
きみの軽自動車は燃費良いんだろうね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:41 ID:EQiXp4Mr
>790
お約束のウォーターポンプ? 水減ってませんか?
794788:03/08/15 20:42 ID:5bsgmHp6
よくわからんが、以前日本車で同じ症状がでて、
フラッシングしてオイル交換してしばらく走ったら、
汚れが落ちたのか、音がしなくなった事があったよ。
golf2なら、そうとう汚れがあるのでは?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:49 ID:/ch1nq4j
R32乗っていますがすこぶる快調です。燃費は8.5k/Lです。同じ使用条件でチェイサーツアラーS
は7.5K/Lでした。ゴルフは優れていると思います。見た目の内装の高級感は同じくらいですが、ドアの開閉感、触ったところはゴルフのほうが少し
いいくらいでしょうか。ゴルフとカローラを比べる人が結構いますが、いろいろな点で比べ物になりません。
これで故障がなければ最高の車と思います。まだゴルフを所有してまだ2ヶ月ですがまだ故障はありませんが。
レガシーより100万円高いのは割高かもしれませんが。
10.15モードという同じ物差しで比べただけだろ
文句言うのなら他の物差しを提示してくれよ

ホントバカだよな?VW乗りって小利口そうな事言うくせに
なんで燃料喰いはOKなんだ?事実、本国じゃ3Lカーなんて
やってるくせに

ドアのヒンジが削りだしとか、ドアの開閉音もいいけどさ
その辺賢くなれば? ってか、煽りに撮ってる時点でばかだろ?
>1000`毎に3110円 10000`毎に31100円違います

何だ、ハイオクとレギュラーの差ってたったこれだけ?
漏れ、ゴルフでハイオク入れてるけどたったこれだけしか変らんと解って
安心したわ。
わざわざ計算ご苦労。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:59 ID:/ch1nq4j
R32のエンジンすばらしいですよ。10.15モードはゴルフは実用燃費に近いけど(R32で9.0k/L)
チェイサーツアラーSは10.15モードの燃費(11K/L)を記録するのはほとんど
不可能でした。
ばかだなぁ
よっぽどお金もちなんだね
310円って俺、大きいと思うけどなー
もし、エンジンが国産並の高効率だったら
そっち買うだろ?

ふしぎだよなー
最近の夏厨って一撃離脱でもないんだね。

>>796
ユーロ燃費でも調べれば?で話が終わるんだが。
日本車も燃費勝負掛けてるのはほとんどディーゼルになって
「あれ?」って思うから。各国YAHOOのautoページでも、
メーカーサイトでもいいよ。

まず10・15モードを理解すること。
次に10・15モードに沿って運転してみて、如何に再現しがたいか
体験すること。話はそれからだ。

実際ハイブリッド車でも、10・15の想定よりよっぽど楽なはずの田
舎へ持っていっても再現難しい。
ゴルフは、ATで変な運転するのさえ注意すれば、60q/hでマターリ
流れて信号5分に一度程度の田舎でカタログ超えるよ。エアコン
つけても。日本車はまず、エアコン止める事しないと駄目だね。
だってさ、ゴルフ等VWのオーナーのサイト
行くけど
実燃費悪すぎじゃん・・そう思わない?嘆いてる奴多くない?
前ポロに至っては、セールス上レギュラーを謳ってたけど
使えなかったし、都内、実燃費で10`以上なんてまずむりだったよ
すまんが、欧州やフーにも燃費表ってあるのか?
>>801
え?
プリウスやフィットやヴィッツやマーチのオーナーサイトが、カタログの2/3
程度出れば喜んでるというのは良く見るけど。
VWで東京の環7の外に意地でも出ないとかでなければ2/3に落とす
のは至難だと思うし(実はMTしか知らんが)、それで嘆いてるなら壊れ
てるか、よっぽど厳しいかって話じゃ無いの?

海外YAHOOの自動車コーナーは日本と表示体系違うけど、頑張って
自力で読めよな。折れも見るたび頭痛くなるんだから(w
外国語苦手が見る限りでは、価格分類指向みたいで、あるはずの
グレードが中々出てこなかったり大変。メーカーの現地サイトの方が
早いかも。
○W&POLO情○交換でヤフー検索してみてくれ
たまにいくところだが、燃費 悪すぎ 
もちろん実燃費と10.15が違うなんて100も承知
それを鑑みても悪すぎさ、

VW自体車はよいと思うが、ガス喰いが粋だなんて思ってる奴は
相当の道楽ものだな 俺だったら浮いた金で良いもん喰いたいものだ
燃費の事はどうでも良いが、
江戸っ子は“粋”って言葉は女性に使う表現で、
男の場合は“いなせ”って言います。
…いやホント燃費よりそこの所にこだわりたい。
アホ草。
>>803
せっかくまともに相手した、>>781 >>787 >>795 >>798 に出ている
具体的な数字はあくまで無視するわけだな。

どう解釈しても貶しフレーズを使いたくて都合のいい話(しかも、ほ
のめかしてるだけ)を持ってきてるようにしか見えんし。
同排気量でカタログ燃費はいいはずの国産と実燃費が逆転する
例すら挙がってるのに、無視して何逝ってんの?って感じ。

まともにカタログ燃費を再現する国産の何かに乗ってるのかね?
そんないい車を自慢したいなら、車名くらい先に出てくるよな。
乗ってるなら。
VWはホンダのK型エンジン買え。
んで、GOLF Vのレーシングバージョン作れ。
むかしと違って正転エンジンになってるから
きっと売ってくれるぞ。
燃費が悪いってったって許容範囲でしょう。
VWに乗って、うまいものくって、それでいいじゃん。
燃費が悪いクルマに乗ったら、うまいモノが食えなくなるという発想が
(ry
>>782
出来ない。片側¥5500

>>785
タペットカバー付近ならば油圧タペットの音か?
長い貫通ドライバーか鉄の棒に耳当ててエンジン各部
の音を確認して味噌。
>>792
軽四は燃費悪いよ。燃費が良いのはカロラクラスの車。
乗ってる車は
前はWの初期GLI今は02年型のオペルアストラです
後者の方が燃費いいですし、レギュラーです

恐らく、ゴルフって良い車だけど燃費がいまいちだよね〜
ってマイルドな書き方すればこんな展開にならなかったとは
思いますが・・「日本ナイズされてない」事は事実だとおもいますが?
あと嫁が前ポロ(マイチェん前)です
あれ、最悪でした
812785:03/08/15 22:15 ID:0wrwmi1E
>>793
水は減っていないようです。
ベルトのガタもそんなにはありませんが、
距離的に交換時期なので盆明けにディーラーに訊いてみます。

>>794
だめもとでオイル交換して様子みてみます。それでなおれば安いし。
オイルの粘度とかも関係するのでしょうか?

>>808
明日ドライバー当てて試してみます。
もし油圧タペットが疑わしい場合はエンジンオーバーホールでしょうか?
そんな予算はありません・・・。やばいです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:29 ID:L2psfPZC
812>>
私はゴルフではなくBORAなのですが、エンジンかけ始めに同じ様なカタカタ
音がします。オイルを補充してみましたが変わりませんでした。
最近ステアリングも重いような感じで、私も休み明けにはディーラーに見てもら
おうかと思います。
燃費はゴルフVのFSIエンジソに期待しましょ。
>>813
ゴルフ定番のウォータポンプあぼーんの前兆?
くどいようだがホンダのK型載っけた方が燃費性能、
動力性能、コスト、すべて上回ると思う。
VWもいきなり四発の開発をすべて止められないだろうから
市場を日本などに限定したスポーツモデルからはじめると
いいのではないか。
>>816
ンダのエンジソは耐久性に難があるからVWは絶対に使わない罠。
>>816
折れもK型ってなんだか知らないけど、あんたも初期Golf4で
VWが5バルブ高回転エンジントライして、特にNAのは大量の客
流出に慌てて引っ込めた事を知らないのだろう。
よりにもよって、日本車でも高回転スペック厨型のホンダ?
今の顧客全部離す覚悟がいるのでわ??
アルミブロックだったらVWもたいしてかわらんでしょ、耐久性。
つーか、耐久性に難ありってどのへん?
VWも極端な使い方されたら、ホンダよりもっと早くへたると
思うが。
BMとは違ってエンジンに惚れて乗ってる奴なんていなだろう
あんなモッサリエンジン・・

1.5辺りの普通のトヨタのでも乗っけてくれ、そうすれば費の打ち所が無い車になるのに。
アイシンは使うのに。。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:48 ID:m8ox8Vvg
この車で燃費の話する意味あるのか? 燃費にこだわる人は乗らない方がいいのでは?
俺は安全対策と値段の兼ね合いで乗ってます。
みんなが乗ってる理由ってどんな感じでつか?
>>820
ZFのトルコンを使うのを止めたのけ?
ゴルフってそんなに燃費が悪いか?
漏れは田舎住まいなので10.15より燃費がええぞな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:03 ID:fx50MKUI
ハイオクでいくら、とか計算してくれた人サンクス!!
自分は貧乏なので、参考になりました!
1000キロで3000円も違えば、5000キロで、一万五千円。
さらに5000キロごとでオイル交換も付いてくるから、きゃーーー。
次の車、買うお金もないけど、このまま乗り続けるのも、どうなのか???
誰か計算してくれ     

・・・自分ではあまり考えたくない

>>821
安全対策って、ぶつかったときなどはよいかもだけど、10万キロ近づいたあたりから
突然の故障が多すぎて、怖くて高速とか乗れないよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:05 ID:ohJqKWUQ
>>821
現行ではないが「モッサリ」した回転で、車速がぐりぐり乗る車の方が
好きだから。
バイクも乗るから、マスの軽いエンジンはそっちで十分。四輪の高回転型
って「しょせん」な感じで中途半端で(w まあATなら実用性も足り
てるだろうがね。
MTならこういうエンジンは、そこそこの燃費を出すのも楽だよ。
カタログは駄目だけど走らせると意外というのに、ふた昔前のMTが
買えた頃のアメ車OHVとかね。あれはデカイから眼中にもなかった
が。全然切口が違う車にトヨタだのホンダだののエンジン載せろいう
そっちの厨の脳味噌が分からん。
ハンドル移植されるよりはマシだが(w 5バルブもハンドルがVW
なら大丈夫と考えて失敗したのかな?
>>823
ほら、やっぱり。

…いや、もう蒸し返すこと無いか(スマソ
>822
http://www.auto-g.jp/news/200211/15/topics03/
現行9Nポロ、ビートルオープン 次期Xもたぶん・・
ここのコアなVW乗りには、不愉快きわまり無い「事実」だろうけどな・・
日本製を搭載するなんて「とんでもない」・・ってね
仮にトヨタエンジンを搭載するとなれば当然マッチングさせてくるにきまってるだろが・・

>824 あくまで参考だよ、ココの板の住人はお金持ちの人が多いみたいだからいいんだろうね
俺は旅行で距離乗るから十大事項だけどね 
828823:03/08/15 23:16 ID:Nhhzqxjn
>>826
ん? 何か問題でも?
ゴルフは70km/hくらいで走ると気持ちがええぞ。
漏れの通勤コースは信号が10個以内で渋滞なし。どうや?
もっさりエンジンであの燃費だったら、さっさと外注に切り替えた方が
合理的なんじゃないかとおもってさ。
内製は6発以上に限ればいいでしょ。あれは燃費わるいけど味が濃い
から。
>>827
ZF製の糞ボロトルコンよりアイシン製の方が良いと思うけどね。
ナビ(MMS)も中身はアイシン製だしな。
>>828
いや、なんか渋滞燃費が気に入らんのかしらんけど、妙に車に転嫁して
悪い悪いいう人がいてさ。
最初から条件次第で得意なとこも有るってレスが複数付いてるのに、全然
聞く耳もたんの。
折れもそういう条件でいい燃費だしてるけど、国産だとそれでもエアコン
付けただけで、カタログ値は出ないんだよね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:51 ID:te5BExaX
渋滞にはまらなきゃ、燃費も悪くないと思うけどね。だいたい、アイドリング
したまま放置しているんだから、燃費が悪いに決まっているだろうが。


アイドリングストップすれば、多少良くなるかな?
833823:03/08/15 23:54 ID:Hm6Il9kX
>>831
維持費なんか気にしてたら外車なんか乗れないよ〜。
燃費が悪いのも故障が多いのも軽く笑って済ませられない
香具師は外車乗りは向いていない。

渋滞道路を走るのなら国産の小型車が良いね。
燃費が良いしエンジソ静かだしアイドリングでハンドルがブルブルしないしな(w
はいはい、燃費とエンジンの話はこれで

-------------------終了--------------------------

もう、燃費と金持ち⇔貧乏の議論、こればっかりはきりがないんだよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:29 ID:bRk5KXpf
>>834 だな。まさに不毛な議論。
国産に比べたらどうしたって割だかな車なんだし、その割高分を払う理由は人それぞれだよな。
でも少なくとも燃費がいいからなんて理由で乗ってる人は居ないだろうから、燃費悪くてどうのこうのなんて言う人は
乗る車間違ってるよってことだ。 

何か激しく既出なレスになってしまった。スマン
両方ともちゃんとしばらく乗った人が話しないとね。
スペックだけじゃなんにもわからん。
車種、車メーカースレが荒れるのはたいがい、

輸入車⇔国産車 
燃費のよしあし   を金持ち⇔貧乏 の論争に持っていくパターン

ですね。漏れとしては、車種、車メーカースレは、その車種に乗ってる人同士の意見交換、軽いアドバイス、
購入を考えてる人へのアシスト。なんかをメインにマターリと進んでほしいですね。
前にも同じようなresしたけど、燃費だスペックだ壊れるだ言うなら興味持つなっての。

いくら暇だっても他にやる事ないのかね。

>>837

あなたの言っていることは正論中の正論なのだが。
所詮2ちゃんは便所の落書きなのよ。
そういうまともな議論が出来るのは、素性がある程度わかる
ニフティーのような会員制のところか、もしくはちゃんとシスオペが
いて目を光らせてるようなクローズドなところだろうな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 05:05 ID:6kz22eld
次期ゴルフのハブ周辺?が日本製になるんだね。
ボルトが刺さっててホイルを ナットで締めるタイプのやつ。
そこの工場のは 精度がいいらし。
ハブ周辺ネタが出たので

ttp://www.rakuten.co.jp/ggshop/497991/497993/

当方GOLF3、スパルコのスタットボルト立ててます。

ボルト締めダリーな方にお勧め。

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 06:41 ID:RmAxlyuK
かっこええから乗ってるんだよ。ガスは会社持ち出し修理車検も
全部経費だよ。
1999のVに乗ってるけどWから後のはカコ悪くて・・・・・

来年2度目の車検だし、売り頃かすら?
843785:03/08/16 08:23 ID:Qxh41FFb
>>812 続き。
一晩おいてエンジンかけたらカタカタ音が静かになってました。
このまま治まってくれればいいのですが・・・
念のためオイルとエレメントを交換しようかなと思ってます。

>>813
もし原因わかったら教えてください。
私もカタカタ音の再発しなくても休み明けにディーラーで訊いてみるつもりです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 08:27 ID:urwRY34w
1.8ターボなんか動力性能のわりには燃費いいほうだよね
W〜カコ悪い。

禿げ同!
ワゴンのE、値引き合計18万では買いでつか?待ちでつか?

長く乗るんであんまり考慮はしてないでけども、下取り時点で得な
色ってあるんですか?
>>844

GTI MTだけど、マルチファンクションディスプレイの燃費計によると
都内23区、普通に渋滞しているところを走って、平均で8.4km/L。
にっちもさっちも行かないような渋滞を走ったときが6km/L台。
普通にすいすい走れるときが9km/L台。
高速で特になんの問題もなくすいすい走れると14km/L台かな。
>>842>>844
叩かれるの承知で書く。
ゴルフ4乗りなんだけど、俺は3だけが好きになれない。
大多数の人が4が嫌いみたいなんだけど、あんまりカコワルイ連発しないで
欲しいよ。
849848:03/08/16 09:24 ID:i6RAJRgm
レス番間違えた・・・
>>842>>845です。
>>836
まさにそこだろうね。ゴルフの前はなんの特徴もない
国産車乗りだったりすると、ゴルフはすごい、ゴルフマンセー
になっちゃうんだろう。
実際は別にそんなにすごくないですが。感じにくいところに
コストがかかってるような気がするけど、走行性能とか味とかは
エンジンに代表されるようにもっさりしてるよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 09:56 ID:kKZiNh1q
カコイイから乗ってる人が多いのかな? 俺はカッコは特に気に入っているわけではないけど、
事故したとき国産車より生き残れる可能性高そうだから乗ってます。ちなみにIVのGLiでつ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 09:58 ID:kKZiNh1q
あとモッサリエンジンが好きな人も多いのか。
子供が生まれたので買い替え。
コンパクトカーで家族の乗り心地最優先で、探した結果ゴルフ(GLi)になりました。
運転は退屈だけど家族の評判は良好!
マニュアルのGTiとかは楽しそうだけど、
自分本位で買うつもりならゴルフは選ばなかったと思う。
燃料はガス欠にならないぐらいにメーターは気にする程度で、
あまり気にしてません。
都内はホントにゴルフが多いから近所の反感もかわないし無難な車。
ファミリーカーとしてバッチリですね。
(モッサリ、ナイスです!)
>>843
タペット音なら
エンジン暖機後2000〜2500rpmで5分ぐらいエンジンを回す。
それで消えることもあるYO。
メーカー指定の油圧タペットの点検の前手順もこんな感じだったと思う。
オイルの粘度もあまり低いのはよくナイね。
Wカコワルイ これ 定説。

てか、U以降は 全部 かこわるいす。
>>842
1999年式のIIIって何よ?
>>855
ハゲドウ
かっこいい、わるいは個人の主観。感性。価値観。
買った人の勝手であって、他人がどうこういうものでない。
「定説」というのは普遍であることを客観的に立証できないといけない。
中途半端なこというと荒れるだけだよ。まあ煽りだったかも。

>>855
自分で車をデザインでもしてみたら・・・きっと売れるよ。
世界中、855デザインの車だ!!
普遍的にかっこいい車だろうから。
>>855
わかる、が、Vは乗ったらすごくいいと思う
個人差あるがドラポジは歴代のゴルフの中では
最高にいいと思う。
ゴルフってTUVWすべてドラポジが微妙に違うんだよね。
現在Wに乗ってるが、なにをもってよしとするか
個人の判断基準によって評価がぜんぜん違うと思う。
860785:03/08/16 11:57 ID:Qxh41FFb
>>854
>>タペット音なら
>>Gンジン暖機後2000〜2500rpmで5分ぐらいエンジンを回す。
>>それで消えることもあるY
>>メーカー指定の油圧タペットの点検の前手順もこんな感じだったと思う。O。
再発したらそれやってみます。サンクス

オイルの粘度は5W-30です。
前は10w-30だったのですが、グレードアップしました。
変えない方が良かったのでしょうか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 12:06 ID:G/rB80if
カートップに次期型が載ってますが、またまた大きくなってしまうようで。大きくなりすぎだよ。
>>844
漏れのは11km/Lくらい行きます。
予想してたより燃費が良い。
まあ、自分が乗ってるモデルが一番いいと自分でも思えてくるんじゃないでしょうか?
漏れ、V乗りですけど、Vが一番!って思ってるけど、最近Wもいいなぁなんて思い始めてます。
Golf L Plus なんかいいなぁって思う今日この頃。

あと、気に入ってるのが機関銃のようなセル始動音ですね。
86498y Golf VR6:03/08/16 13:47 ID:GlwuEOnL
>>848 >>855 >>863
正直言って自分もつい1ヶ月前までは4否定派の中の1人でした…
けれど、車検時の代車で4初期型の1.8GLiに1週間乗ってからはアッサリ肯定派w

内外装の質感や遮音等が驚くほど洗練されてて、CGTVの田辺さんお得意のセリフ
じゃないけど「これはこれで良いかも」って素直に思ったね♪
広い前方視界・赤青照明・カップホルダー・前席アームレストも現代的で快適♪
ただ低い位置の空調パネルと、初期型ゆえ小さいドアミラーだけは辛かった…w

1.8DOHC20VのNAでVR6より20kgも重いボディ(頭デッカチのVR6よりもさすがに
前後のバランスは良いか…w)を活発に走らせるには、さすがに意識して少し上を
使わなければ活発には走らなかったけど、そんなのは特性に合わせて(美味しい
トコに合わせて)乗り方を変えれば解決するハナシだったし♪
(自分のDSPへの躾が悪いのか、50km/hで4速ロックアップONされた時はさすがに
焦ったけど…それでも3のATよりもず〜っと賢いし…w)

これならば簡単に20VのNAを諦めずに、早い時期に先代→現行アウディA4の様に
1.8→2.0に拡大してしばらく売って様子見て、アルファ156がTSからJTSにシフト
したようなタイミングで、4のモデル末期に2.0FSIが日本に入ってきてくれたら
さぞかし面白い展開だったろうに〜…って思うのは自分だけでしょうな…w

>>852
モッサリ6発エンジン好きですよ♪
これなら3速ATでもいいのでは?って位に下からキチンと太いトルクが出てるから
鶏を絞めた様にヒイヒイ回さなくても日常事足りるし♪

>>856
99yの3って事はワゴン?ハッチバックは98yでお終いだしw

…っていっつも長々とスマソ…w
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 14:12 ID:bV4taOEZ
5で2DINの位置が上のほうに上がるといいのだが。。。
いくらなんでも今のは時代遅れも甚だしい。
ナビを多用する日本市場では。
866ハブベアリング:03/08/16 15:01 ID:tBI3u8H1
前スレでG/Wの帰省時に窓落ちて、売店でガムテを借りて
事なきを得たってカキこんだものですけど、盆の帰省時に
今度は反対側のリヤ窓から異音が・・・慌てて両手で挟んで
持上げたけど、また2諭吉が飛ぶのかよぉ ヽ(`Д´)ノウァァァン

これで5枚目な'96ゴル3の夏でした・・・
867842:03/08/16 15:05 ID:PZCM6dZ3
>>864わごんだす。サンルーフ付きシルバーだす。
田舎もんなんだよ。
てか、Vもハッチバックはリアフェンダーの処理がカコワルイYO−−

荷室に札束積んで走ってます。(嘘
>>866
悲惨ですな・・

完全に閉める → 気持ち開ける
完全に開ける → 気持ち閉める

で窓落ちは防げると聞いたが・・いかが?
最後までスイッチを押したまま窓を閉める、開けるをすると
最後のところで ドンッ ってなりますよね。
窓落ちするときってそのドンッ からさらに続いて バキッ となって落ちるんですよ。
だから、その手法でいいと思いますよ。
気持ち開け閉めするってか、最後はスイッチを細かく操作して最後まで閉める、空けるをするんですが。私は。
この際、全部対策部品にしたらいかが?

一度修理して、また窓落ちだったら、ディーラーに
文句言えるかもよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 17:58 ID:2YHxlbu7
3のゴルフワゴンで窓落ちしたとき
モーターは生きてたんでそれ以外のレールなんかの一式をDUOで注文して自分でつけかえたら
1箇所あたり1万ですんだ。
後部左右逝ったから次は前かな・・・・・
やっぱガムテープは標準装備でつな
おまえらパーツにも1年の保証付いてること知ってますか?
窓落ちでパーツ交換で修理すれば例え車両の保証期間
(2年又は3年が)終わっていてもそのパーツに関しては1年
の保証が付く。
ただしクレーム交換したものには保証はつかない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 19:46 ID:4WjSKHxu
うちのGLIワゴンは2000/2初年度登録の中古なんですが、
EPSとかEDS?とかの安定化装置ってついているんですか?
マニュアル見てもよくわからないので・・・どこ見たら判るんですかね?
ESPはハザードの横にESPて書いてあるスイッチがあれば付いてる
スイッチがなければついてない。EDSは初期モデルから装備されて
たはず。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 20:10 ID:4WjSKHxu
>>874 サンクス
うちのにはESPはついていないようでした
>>865
New A3 の2DIN位置は低いからVでも望み薄かも。
でも、ゴルフの方が日本の要望を多く取り入れる傾向があるので改善されるかもね。
87798y Golf VR6:03/08/16 23:19 ID:GlwuEOnL
>>865 >>876
個人的には現行ポロの配置に倣って5が出てきてくれれば…って思ってます♪
セレクトレバー奥のタップリと深い小物入れ、あれば結構重宝するんですよ〜w

>>866 >>868 >>869
自分は96yCLi(2Dr5MT)に乗ってる時に運転席側のモーターがあぼ〜んして3諭吉w
助手席側は昇降時にドン…ドン…コン…と異音を伴って動いてましたが、窓を平手で
バシバシ叩きながら全開・全閉を繰り返してたら、何故か異音は無くなった…w
結局3年半乗って手放すまで、落ちそうで落ちずに頑張ってくれました♪
98y以降で「挟み込み防止機能付ワンタッチPW」に変更された時に、どこまで改善
されたかを密かに期待してるんだけど…単純に高負荷の時に反転するだけとか?
それでも落ちたって方はいらっしゃいますか?結構に心配でして…w

>>867
ほう♪色は一緒ですな♪それと田舎モンってのも一緒かも…w
SR付って事は…ひょっとしてLHDのエクスクルーシブラインとか?
自分はオーバーハングが短いのに長く見えて、W201の様にリアエンドまで
強引に絞ってきてるHBのカタチは気に入ってますわ♪
確かにGTIやカブリオの様に黒帯が一周している方が締まって見えるけどね〜w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:43 ID:eX4jA8Ww
>>762
やっぱゴルフ買うならCLi以上ですかね?
Vの内装はこれとほとんど一緒のはず。

ttp://www.vwvortex.com/resources/gallery/vw/touran/images/x-large/01_lrg.jpg
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:14 ID:tkD36MV0
安っぽいよね
881>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 01:14 ID:+3KG1+bl
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
882>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 01:20 ID:+3KG1+bl
>>878
売れ筋はCLi, GLi ですがEでも良いんじゃ無いですか?
燃費も良いし。予算次第でしょ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:11 ID:y+tjX4Ge
>879
安っぽいっていうか古臭いね
いくらなんでもそれはないよ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:28 ID:eX4jA8Ww
>>883
Lなら安っぽくもないしいいかも(見た目CLi/GLiと同じだし)。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:41 ID:v0TeZkZk
エンジン切ってから、ファンがまわってるときと、
まわらないときがあるのはおかしいですか?
>>886
正常
>886
暑けりゃ回るしそーでもなければ回らない。
全然おかしくない。
ドラポジの正しさなら圧倒的にVだヨ!
Xはそれに近ずいているのか・・
3乗ってるけど、ドラポジ微妙ー。
ハンドル遠い…。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 09:15 ID:oJH8M0d+
ハンドル手前に引けないからな
4からはテレスコできるんだな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 09:43 ID:xjR1MrPm
Xはアクセルがオルガン式になるのか、空冷以来だな。
89398y Golf VR6:03/08/17 10:32 ID:P4kOXUvB
>>879
ほう、トゥーランですな♪内装をまじまじと見たのは初めてかも。
セレクトレバーが邪魔して空調パネルをマトモに操作出来ないデッカイ燃料計付
なんちゃってカーボン張り国産超人気ミニバンよりもずっとサッパリしてますな♪w
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:21 ID:o8eAhfMH
ギアの液晶表示が「D」しか表示されず、他のギアいれようと思っても入りません。
よくあることなのでしょうか・・・
895886:03/08/17 19:48 ID:n7tNCUev
>>887
>>889 さん サンクス
ファンスイッチ修理したばかりだったので。
安心しました。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 20:42 ID:VriF3oij
エンジン止めた後しばらくしてからファンが回り出すことがあるので、エンジンルーム
見るときは注意した方がいいかもね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:48 ID:8d8TzQ2t
>584
>4の本国生産は全て終了してる。本国のラインは5に移行済み。

ゴルフ4ってまだ全色の発注可能ですかね?
↑レスからすると,希少色は残りわずか!?


898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:19 ID:aVlLYWLE
最終の04モデルが9月から販売だね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:59 ID:y+tjX4Ge
>897
それは販売店が確保してるかしてないかによるよ
もともと売れない色は輸入量少ないからタイミング外すとすぐに手に入らなかったりする
900897:03/08/18 00:01 ID:5NcX6qYn
>898
マジですか。
ということは,さらに何らかの改良があるわけだね。
何だろう…?

ディスチャージ標準化…それはないか。
男で真っ赤なゴルフってさ
頭オカシイノ?
しかも不細工
(≧∇≦)  田舎ナンバーのが都内走ってたよ (≧∇≦) 
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:23 ID:HL1VtXse
>>898
GTI、20周年バージョンは入荷しませんか?
なんでアメリカだけ??
>>901
免許も取れない徒歩のキミよりマシ。
真っ赤なママチャリ乗ってるでしょ?
>>902
北米だけじゃない。25thだがヨーロッパでもある。
北米 20th
ttp://www.vwvortex.com/resources/gallery/vw/golf_4/20_aegti/index.html

ヨーロッパ 25th
ttp://www.vwvortex.com/resources/gallery/vw/golf_4/25_eurogti/index.html
905902:03/08/18 00:49 ID:HL1VtXse
>>904
サンクス!
ヨーロッパ25thいいですね、
何でこんなのを日本は扱わないのかよく分かりません、
訳の分からんワゴンXPとかナントカ限定モデルだけしか
扱わないVWJには嫌気がしますわ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:10 ID:9JsOk8/F
LとL Plusって限定なんですか?
EとGLiの代わりにV登場まで引っ張るための通常モデルになるんですかね?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:24 ID:lWldbLMF
VWJは扱う種類増やすと管理が面倒だから扱わないんでしょ
オプションもカラーバリエーションも他の輸入車に比べると少ないよね
L&L Plusは限定ではなく装備変更した04モデルだと思う。
ファーレン水戸のニュースに他の限定車は限定車と書いて
あるがL&L Plusはと書いてなし。
それと漏れはディーラーで04モデルではGLI,CLIは統合さ
れると聞きますた。
909897:03/08/18 02:06 ID:h7vMkOGI
どこかのHPで見たけど,VW車を日本に仕入れるのには,何系統かの
経路があるらしい。
したがって,L&L Plusが全国のディーラーで扱われるのかどうかは
わかりません・・・ と俺は疑っていますが,いくら想像してもなんにも
わからないので,明日ディーラー行って聞いてこようと思います。

お盆休みも明けたし,今後いろいろ情報入ってくるかもしれませんね。
>>908
だとするとCLiはその値段で2.0L買えたからいいとして、値段据え置きor
若干安なEとGLiを最近買った人は悲惨ですな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 05:58 ID:V/oQx/CL
 ゴルフ4の新車購入を考えているんですが皆さん購入時にボディーコーティングと
かしてるんでしょうか。値段だけの価値があるのか分からないので実際されてる方の
感想とか聞ければと思っています。
>>911
お奨めしない!
手の空いてる営業が適当に施工するようなもの。
まともなコーティングを期待したければ納車後に自分で
磨き屋のショップを探す事を薦める。

詳しくは

☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?18★☆

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058713582/

 
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 07:38 ID:TfUx7aAK
>>898
情報有難うございます。それは限定車なのでしょうか・・・?
どうしても左ハンドルがよくて、次に発売される左ハンドル車を
心待ちにしている状態です。
ちょっとした情報でも教えて頂けると、すごく嬉しく思います!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 16:36 ID:wxmwquIo
すみません、L もう注文しちゃいました。
お盆前にディーラーで教えてくれました。限定ではないそうです。
ちなみにDUOです。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 17:11 ID:uTGtCVXF
>>876
漏れもA3の写真見たけど、ナビは低いしなんと行っても屋根が低いのが気になった。

今や頭上に比較的余裕がある車が全盛だし、307みたいにルーフを高めて開放感を出し
て欲しいと思うのだが、どうなることやら。
307もいいんだけど、如何せん品質とディーラーが。。。
>>914
LとL Plusどっちが人気でした?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:36 ID:6oAW/Q1d
カービューの掲示板にも投稿したのですが、レスがないのでお願いします。

先日、カノジョのお母さん所有のゴルフ(II型と判明)に乗る機会があったのです
が、インパネの警告表示「CAT」というのが点灯しました。
走行中、ついたり消えたりしてたのですが、あれって何の警告なんでしょうか?
お母さんも詳しくないらしく「これって何なんですかね?」って言ってました。

あと1ヶ月でクルマは買い換える予定らしいのですが、放っておいていいのでしょ
うか?
私はホンダ車しか乗ったことがなく、そのような警告表示もないもので..

皆様、よろしくご教示下さい。
>>917
早くディーラーへ行ってください
車両火災になりますよ
>>918
普段は始動後数回点滅して消えるけど
エンジン暖まった状態で再始動した時は走り出してもなかなか消えない。
水たまりにつっこむとしばらく消えない。
これもヤバイ?


920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:25 ID:q3WIFU/I
914>>
Lは値引き無しでしたか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:30 ID:i++4SBbq
>914
契約おめでとうございます。
限定でないということは,通常モデルなんですね。
そうすると,E,CLi,GLi,GTI,GTXというラインナップが崩れて
どうなるのかな?
詳しいラインナップや設定色,スペックの変更点などなど,もしあったら
もうちょっとくわしく教えていただけませんか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:24 ID:q3WIFU/I
921>>
914 さんじゃないんですが今日DUOに行ったらEはこれからはLに変わってEが在庫処分みたいになるようなニュアンスでした。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:26 ID:q3WIFU/I
ゴルフは純正のコーナーポールがありますが、社外品で純正より安くてしっくりくるコーナーポールはないんでしょうか。
電動収縮でもそうじゃなくてもかまいません。
>>917
キャタリスト=触媒。
排気ガスの温度が高いと出ます。
速攻でディーラーに行きましょう。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:41 ID:531ZWb84
>917
国産車の排気温の警告灯と同じようなものだと思われ。
私のゴルフ3は、センサーが壊れていただけなので、修理しないで殺してあります。
でもセンサーのトラブルでないと大変そうなので、一度見てもらったほうがいいかも。

まあセンサーのトラブルではなくて、エンジンのミスファイヤなんかで点灯したなら
まともにアイドリングとかしないだろうなあ。。。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 21:42 ID:iWspNj2I
927924:03/08/18 21:59 ID:Ejzw1i0b
あー「エンジンルームにネコがいます」
の方が面白かったのに、今頃思いついた。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:11 ID:1//DAaCh
>916
今回納車分は完売だそうです。
私は予算的にLしか選べませんでした。
>920
値引きはゼロではありません。
車両本体値引き+下取り(故障車5万)+オプション値引き(10万)です。
値引き額については地方によって違うので参考にならないと思います。
>921
Lの場合は、モール同色、アルミホイール、リモコンキー、シートヒーター。だったかな

どうせまた2〜3ヶ月したら、特別仕様車や限定車でるでしょたぶん。
最終モデルはおかいどくですね。
929917:03/08/18 22:17 ID:6oAW/Q1d
>>918,924,925
ありがとうございました。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:22 ID:q3WIFU/I
>921
>928
 設定色は L がトルネードレッド、ブラックマジックパールエフェクト、インディゴブルーパールエフェクト、リフレックスシルバーメタリック
L Plus がさらにキャンディホワイトが追加です。
>>917
触媒の温度の警告灯
現在エンジン不調がなければセンサーの故障と思われる。
U形はセンサー故障多発したためCATリレー付いていない(外された?)
車も多いみたい。
実際に触媒の温度が上がるときはエンジンも絶不調だよ。
あと1ヶ月ならいけるとおもうよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:34 ID:1//DAaCh
>916
今回納車分は完売だそうです。
私は予算的にLしか選べませんでした。
>920
値引きはゼロではありません。
車両本体値引き+下取り(故障車5万)+オプション値引き(10万)です。
値引き額については地方によって違うので参考にならないと思います。
>921
Lの場合は、モール同色、アルミホイール、リモコンキー、シートヒーター。だったかな

どうせまた2〜3ヶ月したら、特別仕様車や限定車でるでしょたぶん。
最終モデルはおかいどくですね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:44 ID:NvG3JyWj
EDSはエンジン出力は制御されるの?
単にブレーキだけ?
時速何キロまで制御するの?

ってかトラクションコントロール?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:48 ID:2DPjlbEK
GOLF II CLIですが、ウォーターポンプ&タイミングベルトの交換は素人でもできますか?
自分でやられた方いますか?
EDSはデフロック、電子制御式ブレーキ圧配分システムはEBD。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:15 ID:+2Qoxpv5
ゴルフXE,R32あたりについている純正のHIDって,オートマチック
ハイトコントロールで,手動でのハイトコントロールはできませんよね。

このオートマチックのハイトコントロールって,どうオートマチックなの?
各ショックにセンサーが付いていて、リアルタイムでコントロールしている。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:36 ID:+2Qoxpv5
なるほど。常に一定の光軸を保つっていう意味ですね。
この機能があるとなしでは結構違うもんですかね?
いや,もちろんついてていいんですが。
付いていても付いていなくてもあんまり意味ないと思いまつ。
光軸調整の時毎回CPUリセットしないといけないし。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:54 ID:lWldbLMF
光軸なんかいじったことないよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:33 ID:Mik+/CN9
ところで,あのHIDの見た目どう思います?
爬虫類のギョロ目+猫の目のようで,俺は怖い!(特に正面)
ワゴンも04年モデルからラインナップが変わるんでつか?
ハッチバックのみのラインアンプ見直しなんでしょうか?
>>942
10月に1.8Tが追加
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 02:50 ID:LiXhILqh
>>932
発売日前に売り切れかよ!
>944
いくらなんでもゴルフが即売り切れなんて事は無いでしょ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 09:04 ID:DVP9MViz
いい車だ   
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 09:22 ID:5hzopkUA
結局はTT症候群
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 10:08 ID:mH9clrm+
>944,955
今回納車分が完売だそうです。地方ですので数台でしょ。

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 10:16 ID:4mBCVx6P
94年ゴルフV9万`。
車庫入れなどの,バック+右左折のとき,後輪からクーンという感じの
うつろな音がします。
前乗ってたボロ国産車も末期に同じ音がしました。
何かヘタッているのでしょうけど,教えて下さい。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 10:23 ID:KhgslQSj
”今回”納車分か。
>949
ゴルフじゃ無いけど前の車の時、似た症状で、
パワステの油圧のパッキンか何かに亀裂が入っていたようで、
大きくハンドルを切ると圧が抜けて重ステになったりしました。
そこらへんを疑ってみてはどうでしょうか?
>934
やめときなさい。素人作業は禁物です。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 19:10 ID:DyY6nE5A
そうだな。
2チャンで聞いているようならやめたほうが良いカモ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:01 ID:01r8Ig9l
>934
ヘインズとベントレー読んでみれば?
ベルトのテンションとか感覚的なところとかまではわからないけど。
955917:03/08/19 20:05 ID:IWku4wf6
>>931
改めてサンクス
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:17 ID:LiXhILqh
eNews来たけど、50周年のLねー。

21世紀記念でX(ryなんて出ないで良かった。
重くてV6 2.8〜3.2積んでないと走りません仕様…
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:33 ID:WkB3YneT
結局、いつも記念モデルとかというのは
ベーシックモデルに毛の生えたような手直しを
してるだけだ、今回もGTIの記念モデルは出なかった、
ツマラン・・
今年の富士スピードウェイはどうなっていますか
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:04 ID:tgIfkGET
カタログや WEB 上の赤の L のテールランプはダークテールランプですがあれは欧州仕様で日本ではノーマルだそうです。
961富士霊園:03/08/19 21:07 ID:Xzxq5Rpy
>>959
うるさいです
>>961
中止かい?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:56 ID:DuN9Hd40
オフィシャルの写真見るとシート地もちょっと変わったよね。
964じゃくそん:03/08/19 22:27 ID:PNJMgm3b
新型写真公開している雑誌見たけどフロントライトデザインがかなり変わったな。
サイドデザインは多少膨らみが出たようだが、Aピラーが多少寝ているような。
日本では来年春に出るとの事。もうそろそろ御買い得になってくるかな。
965さぁ?:03/08/19 23:24 ID:nh6Q9xq1
ゴルフの人気色を教えてください。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:31 ID:Fn8Mlio1
ゴルフ4のラゲッジルーム左にあるCDチェンジャー格納庫の寸法を教えていただきたい
のですが。

幅192mm×高さ50mm×奥行き183mmのナビ本体って入りますか?
(Sony NVX-G6500)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:31 ID:LzxTPkfA
携帯サイトでこんなものを見つけました。

http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
>>965
くろ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:38 ID:P2VeRuZz
>966
入るか入らないかで言えば、入る気がする。
しかしナビにはジャイロが入っているので、水平に設置しなければ
ならないという罠。

高さ5センチだと、助手席のシート下にも入らないんだよなぁ。
(MV8000だがトランク内設置・・・・w)
970さぁ?:03/08/19 23:38 ID:nh6Q9xq1
紺ってどうなんでしょう。あんまり走ってるの見ないような気もするのですが。
赤もかわいいし・・。あ〜、選べない。。
971さぁ?:03/08/19 23:40 ID:nh6Q9xq1
黒は友達が乗っちゃってるのです。。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:40 ID:WfzqMDOp
>965
マジレスで銀でしょ
4の5割は銀らしい
VWのイメージカラーみたくなってるしね
>>972
銀なんて殆ど見かけ無いけどね。地域によるのかな。
銀はAudiのイメージカラーでそ?
974さぁ?:03/08/19 23:49 ID:nh6Q9xq1
はじめはシルバーって思ってたのよぉ。
だけど、色つきの方がいいなぁ〜って最近思うのさぁ。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 00:03 ID:q4/Vk/SK
>969
サンキューです。あそこは水平じゃなかったんですね。
さて… どうしよう…
ゴルフL Plus (MMS付き) 280マソ お買い得か?
977次スレ:03/08/20 01:12 ID:3lpwC4dn

【VW】 ゴルフ その8 【GOLF】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061309382/
クソして出勤
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 08:27 ID:m8HuBQuM
いいの出たかい?
>966
今見てきましたが中の底面はタイヤハウスのせいでナナメっているので、
水平に固定する加工が必要かもしれませんね。
幅と言うか奥行きはぐちゃぐちゃしているのでなんとも言えませんが、
120〜140mmぐらいでした。

ゴルフのユーザーのHPで誰かがその方法で取り付けしてました。
ヘッドの部分がランゲージルームへ飛び出て、熱対策でファンを付けてました(W
検索すると見つかると思います。
私の場合は色々考えたのですが、パナの一体式のインダッシュを取り付けました。
アクセサリーカタログにも出ていたのと同型で、
室内空間に場所をとりたくなかったので良い選択でした。

ゴルフLのアルミって手に入らないかなぁ〜(あれいいなぁ〜)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 09:51 ID:kZM1U89u
>951
THX!! 今度その辺探ってみます。
>>973
一般にはドイツの。
Vまでは紺系が多かったような気がする。
ウチの回りではV末期に廃れた赤がWで復活しつつあるな。
シルバーが多いと言われれば、そういやワゴソに多いかもしれん。

ゴルフでシルバーというと、シューマッハが乗ったという16Vエ
ンジンのフォーミュラ(F1600?)がシルバー。
W−GTIはこの系譜が切れたね。
夏のボーナス商戦期、Eには値引きあったのだろうか・・
そしてディーラーはLの存在を既に知っていたのだろうか・・
Eを買った人は気の毒だぁなぁ

EかうつもりだったがDUOではLを教えてくれたよ。
ファーレ○は教えてくれなかった。
>>973
個人的にはやっぱシルバーはつまらない気がする。
ゴルフはすでに小型とは言えないけど、
ヨーロッパの小型車は鮮やかな色に乗るのがいいと思う。
ぼくはゴルフ3でミスティックブルーパールエフェクト(紺)→
ゴルフ4でジャズブルーパールエフェクト。
青系(紺とか)もある意味定番かもねー。
>985
そういう意味ではゴルフって地味な色が多いですね。
前に聞いたんだけど、3の時代に日本で銀が品薄になって
4の時にディーラーが銀を大量注文したので
日本では銀がジャブジャブになったって聞いた事がある。(ホントかウソか??)
銀なら即納品!とかなったみたいです。

個人的にはCLiの緑が好みでしたが、
試乗の時緑を家まで持って来てもらって車庫に入れてみたら
家の色に合わなかったのでクロにしました。
ゴルフってどこでも走っているけど緑ってなかなか無いから新鮮です。
鮮やかだけど落ち着いているし。
>>986
うちの近所のディーラーでは銀と黒がほとんどだって言ってた。
近所で見かけるゴルフ4は銀と黒が多めだけどグリーンや赤も良く見かける。
青系のゴルフはほとんど見ない。

そういう俺はインディゴブルーPEのワゴン。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 13:29 ID:MravykyC
GOLF 2 ですが、燃料フィルター自分で交換したいのですが
ホースのネジいきなり緩めて外して、新しいの取り付けるだけですか?
ガソリン吹き出したりしませんか?
どなたか教えてください。
確かに最近独車っていうとシルバーがイメージカラーっぽいですよね。
個人的には独車は濃色、特に紺が似合うと思っています。
ゴルフ2のソリッドな紺は好きでした。会社の先輩がいまだ紺のジェッ
タに乗ってます。漏れもVWじゃないけど紺の独車です。
漏れはブラックマジックパールエフェクトでつ。
キャンディホワイトは、やっぱ少数派なんだな・・。
次は、ブルーアンセラサイトが欲しいな。
新車情報の三本氏なら、eのパールブルー萌えだろうな。
ソリッド好きだから。
うち青系だからなんかうれしいw
漏れの紺色は微妙・・・
ゴルフ
golf
ゴルフ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 20:17 ID:1rMGenAS
銀と黄なら即納と言われて銀えらびますた
ゴルフ
(≧∇≦) 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。