(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎) 12th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
とりあえずいっとこか?
22:04/05/04 00:41 ID:oegyynMl
33:04/05/04 00:42 ID:oegyynMl
関連
【史上最強の】 R30 【スカイライン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075377434/l50
【SKYLINE】BNR32・BCNR33・BNR34スレ 11台目【GT-R】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082735066/l50
◎o R34 スカイライン Part13 o◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079757561/l50
V35スカイライン語るPart9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080045910/l50
【ハコスカ】スカイライン【ケンメリ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077719445/l50
どうなる次期型スカイラインPert3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081073864/l50
【BIG】 なぜスカイラインは消滅したのか?【Name】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078229242/l50

【ミニカー】スカイラインGT-R【ミニカー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/collect/1074452861/l50
【ケンメリ】スカイラインのCM渋い!【ハコスカ】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1048980270/l50

日産自動車
http://www.nissan.co.jp/
日産ミュージアム:SKYLINE
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 00:48 ID:oegyynMl
>>1
乙!
乙。洗車したばかりなのに大雨・・・orz
すごい雨だね
乙。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 22:48 ID:Zx81eQAQ
明日は晴れて欲しいぞ
新スレ乙!

昨日洗車ついでに室内樹脂パーツにアーマーオールを塗ってみた。
10年落ちの内装がまるで新車のような輝き!
最近内装くたびれてきたなぁ、という人に是非お勧め。
ますます33に愛着わいてきますた。

中古で買った時に付けたナビのソフトもバージョンアップ、まだまだいくぜ俺の33!
俺は最新ナビ9903だよ ムフ
モニターが出て来る時、純正MTシフトレバーだと2.3_で当たらずw
もちろん1.3.5速だと当たるけど。

33を実験台に使ったのか?と思うぐらいぴったりの位置だw

シートとコンソールの間の手が届かないようなところに埃が積もってる・・・
シート外さないと駄目かな・・・
さっき、久しぶりに洗車しました。
やっぱり奇麗な方がいいですね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 18:16 ID:IIqfKxSo
>>10
アーマーオールってなに??
なんぞケミカルですか?
>>13
これですわ、ゴルァ。
ttp://www.napolex.co.jp/product/armorall/AAindex.htm

内装、スタッドレスタイヤ等のつや出し、保護に・・・。
俺もだまされたと思って使ってみたが、つやが気持ちいい!
ダッシュボード上は艶出さない方がいいよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 18:18 ID:HSfEELrb
そのとおりですね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 08:43 ID:WuujoJDH
昔、後悔した記憶が・・・。
彼が連れてきたR33TypeM
今じゃ彼より大事。
かわいくてしかたありません。
やっぱりスカイラインはかっこいいね。
アーマーオール使ったら、絞ったタオルで拭いとき〜
下品な艶消える(`・ω・´)シャキーン
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:13 ID:65O1Z/ue
近々ECR33の購入を考えてるんですが、雪国で乗ってらっしゃる方はいますか?
ちょっと重い車体+FR+MTだと、埋まって動けなくなった&坂道登れない等
結構頻繁に起きるものでしょうか?
>>20
じぶんもECR33欲しいのだけど最近スキーにはまったので
どうしようか迷ってます。GTS−4でもいいけどどうせなら
ターボの方がいいしなぁ。興味のあるわだいでつ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 01:07 ID:5cALIrBM
スカイラインの顔について思ったこと
歴代スカイライン(GTR含む)でいちばん
デザインのいい顔はズバリ
R33の後期顔だと強くおもう
理由:ものすごい顔だった前期の不評が整形を目的とした改良だっただけに
完成度はすばらしい最初からきずけって感じ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 01:56 ID:VeQgsCmJ
>>20
雪国でECR33乗ってました。現在はER34。除雪が頻繁に入る所にお住いであれば、埋まって動けなくなる心配は(ほぼ)ないと言えます。
ただ、小道に入る時などは、多少の配慮は必要かと。油断したらハマリます。
あと、ツルツル路面での坂道発進対策は、常に左車線をキープすること。左車線の更に左側にタイヤを引っ掛けるようにすれば、なおよし。
これもちょっと油断すると発進できないことがあるので、要注意です。発進時のアクセル、クラッチワークも重要です。
大げさに思うかもしれませんが、マジです。自分も細心の注意を払って乗っているつもりですが、やはりどうしょうもない局面は必ず訪れます。
毎年最低1回は埋まってますなあ。自宅は除雪が頻繁に入らないもので(汗)
牽引ロープを常に積んでおくことをお勧めします。もちろん、引っぱってもらうためのね。
あと、ヘルパーは必ず鉄製のものを。プラスチックはほぼ無意味です。
最後に一言。雪道のFRは最高に楽しい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 05:53 ID:hHzUaUc0
スキーに行く時はレンタカー
>>22
33の前期ノーマル顔が一番好きな俺は逝ってヨシですか、そうですか。
現行ギャランなんかも好きなんだけどなぁ…
俺の場合、後期の顔が嫌いなので敢えて中期のエアロバンパー仕様を買っよ。
ただ、リアのフィニッシャー(スカイラインの文字がある部品)がクリアだと、どうしても
左右のウィンカー部分と相まって間延びした感がある為、ボディ同色にしたけどね。
とは言いつつ、最近は後期顔もいいなあと思ってる次第です。
>>26
俺も前期純正エアロ顔が一番好きだ。
後期の顔は単体で見ればいいけど、丸みを帯びた車全体の造形との調和がとれてない感じが嫌。

フロントの角い形状とリア周りのグラマラスな形状との不整合を感じる。
高校時代に60代半ばの化学の先生が乗っていらっしゃったけど、
なかなか渋くて似合ってたので書き込んどく。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 12:46 ID:L6sLXhpD
>>26
漏れも中期エアロクーペ乗り。
やはりこれが気に入って選びました。
後期は後期でシャープでいいよね、つまりどれもカコイイ!

もうすぐ車検だなぁ、ご老体をどうするか…
まぁもし手放すとしても次はまた33、だな。
4枚ターボなんて最高にシブいよね。
おらも>>26と同じことしてる。
後期はライトはカコイイけど、ウィンカーでかすぎてオレンジ色でおもちゃっぽくて…
前中期の鯰顔
後期のガンダム顔

たかがマイチェンでここまで変わるなんてありえないよなぁ。
(セダンはマイチェンする必要なかったと思うほどの顔と尻になってしまった・・・。)

俺は後期が好き。最初からフォグ付きだし。
ただしマンマルオレンジウィンカーが玩具のようで気に入らないのは同意。
後期はフォグ(丸)は標準なの?opで選ばないと光らないとかじゃなくて?
ハメ殺しのフォグもどきではないんだな。と、なると全車フォグ搭載か・・・。あんまり点いてるの見た事ないけど。
後期顔のフォグとウィンカーの丸型形状はリアの丸型テールランプと揃えたのデナイノ?
ちなみにコペンもフロントとリアのデザインがそっくし。
>>20
雪国在住ECR33乗りです。
言いたい事は、ほとんど>>23氏が書いちゃってるけどw

トランクに、砂袋とかウェイトを載せておくと
かなり安定して走れるよ。

という事で、雪道を存分に楽しんじゃってくださいw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 22:29 ID:tx9aZ0r3
俺は前期エアロが好きだ。
後期のガンダム顔は嫌い。
>丸みを帯びた車全体の造形との調和がとれてない感じが嫌。
激しく同意。
評判のよい前期純正エアロの写真をだれかうpキボンヌ。
ググルでのイメージ検索は上手く出来なかった。
純正エアロってnavan?
>>32
モドキではない。
前期→後期の顔変えやったときに問答無用で付いてきた。
最初はあってもなくてもどっちでもいいくらいだったし、使うときなんてそんなにないけど、
豪雨、濃霧、豪雪なんかのかなりヤバイときに役に立つから、フォグの重要性がわかった。

>あんまり点いてるの見た事ないけど。
必要もないのにフォグを付けるのはマナーが悪いから。
安い車はライトつけるとフォグも点灯しちゃうのもあるみたいだけど。
自分のアップしてみた
http://up.isp.2ch.net/up/66a03c4b16e7-s.jpg
前期型の顔は、32のイメージを引き継ぐために、
32顔を基本にして、丸っこくアレンジしたからああなったんだと思う。

で、GT-Rはその前期型顔のままでプロトタイプを作って、モーターショーか何か
で出展したら、「GT-Rなのに大人しすぎてダメ」とか叩かれまくったので、
発売モデルは、いかつい顔に作り直されたと。

で、後期型はそのGT-R顔を基本に、その当時の流行に合わせてシャープな感じに
少し角張らせた、って感じかな。

ごめん こっちだ 
http://up.isp.2ch.net/up/66a03c4b16e7.jpg
>>42の画像が見れないのは俺だけか?
漏れさっき見れたよ。
ワインレッド、GT羽根付きだった。
ナンバープレート倒しすぎだと思ったけど、サーキットだったからか?
>>44
はい 倒しすぎですみませんw
サーキットでは外します。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 07:00 ID:FNpWo/tq
俺はもっと倒してるけど・・・。
中古で買ったので分からないんだが
おいらのも純正エアロですか?
http://up.isp.2ch.net/up/12fa83315288.jpg
4836:04/05/09 10:29 ID:UZIj+E6W
>>42
うpサンクスコ。
この顔もなかなか味わいがあるね。
4936:04/05/09 10:35 ID:UZIj+E6W
>>47
>>42とはグリルの形が違うけど、俺は同じ純正エアロに見えるよ。
>>47は純正エアロバンパー、純正サイドステップだと思うよ。
よく見えないけどリアサイドプロテクタも付いてるのかな。
グリルはノーマルグリルだね。
>>47
純正フルエアロだね。
俺と同じ。
京都南部〜奈良〜大阪で技術の高いディーラを教えれ

久御山のとこはダメポ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 13:28 ID:E5ibI/KA
平成8年の中期は、セラミックタービンでしょうか?

バンパーは、中期エアロ→前期純正→後期エアロに変更今は、バンパー3代目
>>52
なんの技術?答えようが無い。
各種オイル、フルード、冷却水、ファンベルト類、消耗品交換なら大差なし。
トラブル解決なら、経験豊富な年配技術者が居れば心強い。
ボディー補修、ペイントなら専門店。
エンジンチューン、サスペンション、アライメント調整も専門店。
雑誌広告見たほうが早いんちゃうか。
55531:04/05/09 20:59 ID:AXgV75Tq
>>53
たしかセラミックタービンは前期だけだったはず。
前期のみメタル、中後期セラミック
誰もしらんのか
>バンパーは、中期エアロ→前期純正→後期エアロに変更今は、バンパー3代目
ガーン、後期ってノーマルしかないと思っていた・・・
後期エアロってどんなヤツ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 22:54 ID:2cruqb3V
93年8月 R33型デビュー
     ※タービン(メタル+セラミック製)
95年1月 中期型へチェンジ
     ※タービン(樹脂インペラ+セラミック)
     4ドアのグリル、ヘッドランプ周りをスモークシルバーに、2ドアはフロントグリルを車体色に変更。
96年1月 後期型へチェンジ
     ※タービン(樹脂インペラ+セラミック)
     ここで好き嫌いがハッキリ分かれる。
98年5月 R34型デビュー

ブースト上げるなら前期(メタル製)の方が限界は高いです。
6053:04/05/09 23:29 ID:E5ibI/KA
>58
アンダースポイラーがついてる。
>55,56,59サンクス!
いやブースとが効きすぎで(CP不調)
1.5とか上がってしまって...
前期のタービンはポン付けでつけられますか?
教えてクン、スマソ
オークで安く購入しようと
アンダースポイラーって牙みたいなバンパープロテクターのことですか?
ひょっとして社外のこと?
6222です:04/05/10 22:24 ID:oKztdk9o
ECR33極熟チューン発表会
極熟とはもっとも旨みのある美味しいチューンのことです
まず僕から
前期ベースでエクステリアは後期仕様(丸いオレンジが夢があっていいと思う)
キノコ、プラグ7番、フロントパイプ80φ、マフラーメイン80φ、触媒(週末だけストレート)、ブースト0.85(それ以上あげても変わらんよ)、
ECUリセッティング、タイヤ(峠なら16、首都高なら17)、足回りお好みで
パットお好みで、
後期のうらやましい点----------------------
ミッションがGTRとおなじ、前期はそこそこのやつ、中期は?
-----------------------------------------
トルクフルな感じでいきましょう
それでも最高速は250は軽く超える、十分でしょう
-----------------------------------------
僕の失敗談(ECR33 AT車にて)
2540をつけて、あつ(圧縮比)0.9のままブースと1.0で7000rpm・・・・
5番がブロー、(5ばんがいきやすいらしいよ)
エンジン載せ変え後、全損事故(AT車)
ECR33(MT車)購入(もちろんヤフオク)先月ローンが払い終わる
追伸、プラグの具わいは5ばんでチェック
いい車ですECR33
FD3Sにも頑張れば勝てる!頑張らなくても勝てるかも(直線ボソ)




>>62はネタっぽいが…

自分とは大分違うな。
はっきり言って直線はFD、GT−R、ランエボ、インプ、ツアラーVにカナワナイ。
さらにインテRやシビRにもギリギリ負ける。

リサーキュレーションバルブのバイパス穴塞ぎはアクセルのツキに効果大。

一番やるべきはPFCサーキット用パッド、お好みのDOT4フルード、機械式LSD、車高調、Sタイヤ。
これでコーナーで格上車を追い回す。楽しい。サーキット走らないならPFCやめてチタン回クラスのお好みで。
Sタイヤは反則だろ
6522:04/05/11 12:07 ID:2uQSR0wx
>>63
なるほど、そっかやっぱそんなもんかECR33って・・・
ってことは34も直線ではそんなもんすかね
62はねたじゃないですよホントに
エンジン購入ヤフオク10万
工賃10万
以外にやすかった
6622:04/05/11 17:46 ID:2uQSR0wx
超ECR33カルト豆知識
いくらECR33がすきでもここまで知ってるか!
ってぐらいの情報募集します
例によってまたぼくから、
なんとNSXとR33のリアスポのデザインプロセスが同じ
ってかどっちかまねしてるね
前期ではトランク一体がたで
後期では一段突き出ている
両者とも全くおなじなのだ
外出だけど、550(575)マラネロのテールランプはR33クーペテールランプにクリ卒
6822:04/05/11 19:39 ID:3xyn+Mov
テールのデザインは歴代スカイラインはもとより
世界に誇れるデザインだとおもう
戦闘機のアフターバーニャーが全開になっている
ところをイメージしたとか・・・・いうらしいよ
ってか34のテールはなんだあれは、製法自体まで
昔にもどらなくても・・形は嫌いじゃないけど
34はおもちゃっぽくて嫌いだったけど、段々好きになってきた。
テールランプの光り方も新しそうに見えるし。
スーパー耐久、M○Rや黒いBNR34がカッコいく感じてきた。
いやR33のが最高だけどねw
>>68
>戦闘機のアフターバーニャーが全開になっているところをイメージしたとか

ちょっと鳥肌立った。
やっぱ33はケツだよなあ。
NSXリアスポのデザイン同じって
前期の電気炊飯器の取っ手みたいな奴か
NSXには純正穴を利用するポン付けGTウィングあるのに、R33用はまずない。
雑誌でボルテックスがそうっぽいけど、Web上にないし。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:26 ID:zrPzLvuM
33後期のリアスポって、平成5年あたりの東京モーターショー
に出展された33GT-R試作車のリアスポを流用したって聞いたが違うのか?
74BCNR:04/05/12 00:32 ID:PaiTws9A
>>72さん
雑誌ってなんですか

純正穴装着のGTウイング欲しいっす
>>74
オプションに大体毎月広告あるよ
>>73

33GT-R試作車って横桟のグリルの付いた青色のやつ?
だとしたら、形状が違うかと思われ・・・。
>>74
ごめん 車種別専用設計って書いてあったから、ポン付けかと思ったら穴あけ必要っぽい。。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2540/others/column/wing.html
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 01:03 ID:zrPzLvuM
>>76
33の後期にRプロト車のスポイラーを流用したのは
GT-Rヲタの間じゃ、わりと良く知られたことだと思ったが・・・

GOOGLEで探してみたけど、とりあえずこのページにもそれらしきこと
が書いてある。

http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~GT-R/red2base.html
7976:04/05/12 01:08 ID:PU8+jWb+
>>78
いや、流用と書いていたので、同一形状と言っているように
捉えてしまい、気になって書きますた。

言われれば確かに似てるかも。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 08:33 ID:4yv6Bn3t
>>66
ヘッドライトのスイッチゆっくり回していくと、片目だけ点灯させることができる。
>>80
あれ?おまえもそれできるのか
うん、できるよ。慣れてくると素早くできちゃう。
因みに私は、前期純正フルエアロシャコタン18インチ炊飯器の取っ手リアスポ仕様を見て一目惚れして買いました。めっちゃ渋かったです。
8422:04/05/12 10:11 ID:zfGLnPp4
すごいやつをおひとつ・・・・・
うわ向き、した向き同時点灯の方法
スイッチユニットをはずし5mmぐらいの
プラスティックをはずすだけ
できるらしいよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 11:42 ID:4yv6Bn3t
ハンドルを素早く「中右左右左右左右左右左中」と動かし、ブレーキを5回踏むは既出ですか?
↑ 無敵コマンドでしょ? 知ってるよ。
8722:04/05/12 12:40 ID:zfGLnPp4
85さんの
詳しく補足しますと
上記のコマンドを入力してから2秒後にスクランブルが掛かり
テールランプがオレンジ色(回転)になります
尚、RB25DEはブルーになりその他のグレードはたしかグリーンに
ブースト1.35 480PS(ターボ車のみ)
並の34Rまでなら追い抜くことができます
HKSのEVCと相性がいいらしい

>>22は書き込みをやめたほうがいいと思うよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 22:56 ID:I7eD9NSy
移転age
90sage:04/05/12 23:09 ID:hOi/JG8n
53さんの書き込みが気になる・・・。
アンダースポイラーが付いてるかどうかの違いだけで、
後期型の純正バンパー自体は1種類ってことですよね?
9122です:04/05/13 00:12 ID:hShOi/Yy
深く反省しました
お詫びに90さんのお悩み相談室をいたしましょう
えーー2ドア後期ですよねはい・・
バンパーは一種類のみです、それであの牙のようなフロントリップスポイラー
の有無だけです、社外もでておりますが、マッチングのよさではめずらしく
純正がダントツです・・たしかにかっこいいです
ちなみにあの牙はとても高く定価7万円です
9290:04/05/13 00:18 ID:jlY3tqK9
お悩み相談室ありがとうございます〜。すっきりしました!
リップはあれで7万もするんですか。中古車に付いてたしペラペラ?なので粗末に扱ってました。
ついでと言ってはなんですが純正のバンパーはいくらくらいなんでしょうか?
後期フロントバンパー 56,000だった気がする。(前期には付かない)
さらにフォグウィンカーが左右で4万くらいするから高いぞ。

純正のフロントバンパープロテクタよりも、
NISMOのリップスポイラの方がカコイイと思う
9490:04/05/13 00:39 ID:jlY3tqK9
93さんありがとうございます。
フォグウィンカーが左右で4万というのは驚きです。
前スレにあったウィンカーのクリア化に興味があったんですけど、失敗したら高くつきますね。
これで安眠できます。ありがとうございました。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 00:42 ID:hfJtHsqD
85に書いてあるのは冗談じゃなく、
マジでハイキャスの動作テストじゃなかったっけ?
9622です:04/05/13 01:48 ID:hShOi/Yy
93さん
そうですか前期にはつきませんか・・・ざんねんです
後期顔にあこがれて部品はすべてそろえたのですが残念です
ヤフオクにて
ライト左右24000円
バンパー(ウインカー/フォグ付)15000円
グリル5000円
リップ(牙)20000円
ボンネットエアロ55000円
尾灯の部分の形状が合うか心配でしたがピッタリでした
あとはバンパーですね、やってみます
私のは最前期なのでとてもかっこわるいですね
スカイライン史上まれに見る奇形児です
ちなにみKH3です
>前期には付かない。
バンパーだけでは付かなくて、ヘッドライトグリルボンネットも必要になるということ。
それだけ揃えればあとはレインフォースくらいでいいと思われ。

>フォグウィンカーが左右で4万というのは驚きです。
ボンネットもウィンカーも新品の値段がそれくらいした。

>私のは最前期なのでとてもかっこわるいですね
>スカイライン史上まれに見る奇形児です
同じ前期乗っている人がいることも考えずに
思い込みや偏見でこういうことを書くから
22は書き込むなと言われたんだろうな。
>>85
荒らすんじゃねーよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 11:42 ID:ix8DiNfY
>>91
後期純正バンパーって二種類でしょ?
40周年記念車についてたエアロバンパーがあるはず。
GTRウィンカーにダクト穴の開いたやつ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 11:53 ID:ejzDMqhw
100ゲット
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 12:03 ID:ejzDMqhw
99>
それってオーテックGTR4ドアのことでしょ
BCNR33以外でおねがいします
オーバーフェンダーだから後期33とはちと違うじゃない
>>101
ちがうよ、40周年記念車だって言ってるでしょ。
4枚Rぢゃなくて後期のGTS。
これ↓
http://v.isp.2ch.net/up/970ab2f96f15.jpg
なんだ2ドアじゃんイラネ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 15:22 ID:ejzDMqhw
102さん
本当にごめんなさい、101の書き込みをする際に散々ネットで調べ上げての
書き込みでした。
うん、はじめてみました40周年、ニスモダクトもついてびっくりです
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 17:47 ID:5slBikIm
>>78
33プロトタイプって初めて見たけど、めっちゃ渋くてかっこいいじゃん・・・
何でこれが採用されなかったんだよ・・・
>>102
び、微妙・・・

でも、珍しいからもらっとく。サンクス。

>>105
漏れは正式採用されたBCNR33の方が好み。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 21:53 ID:qk+lPvD/
どちらにしようか...
33と34を比べた時の
33の良い点は?
安い
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:24 ID:cgIt+68J
107さん
どちらにしようって、お金があれば34にするべきです、34にくらべて33の良い点はないにひとしい33の悪い点が34では改良されているわけなのでメーカーのミスでもないかぎりないね
安いとかべつにして、金さえあれば34やGTRに乗ってるさ・・・34じゃなく33だ!ってひとの意見がききたい
ユーティリティ云々いうならマーク2の3兄弟でおねがいします
ECR33前期海苔より以上
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 23:26 ID:cgIt+68J
40周年記念車の写真みました
早速、携帯の壁紙にしました
>>107
ホイールベースの長さ。
高速巡航や高速サーキットで効きまつ。
剛性不足は補強で補えるがホイールベースだけはどうにもならないから。
>>109
金がありゃGTRってのは違うな。金があってもGTSなんだよ。わかってねぇな。
ニスモの強化リンクの品番調べれば分かるけど、34の足回りは33から全く変わってない。
補強を入れること前提、または剛性なんて気にしないのなら
ホイールベース長とデザインで選べばよし。
漏れはR34のメカっぽいデザインが嫌だったから33にした。
グラマラスな33を是非
34はプラモじゃんあれ
FRで腕を磨きたかったからECRにした。
Rも売ってたけど、4WD、重量で候補にしなかった。

今、Rも欲しくなってきた(´Д`)



でもさしてクルマ知らない人に クルマなに? スカイライン。 て答えると GT-R?
って聞かれる。普通お金がないからとか、GT-Rほどの性能はいらないからだと
思われるのはちょっとシャク
クルマ知らないヤツになんと思われようが気にしない。
そんなに気に入らないのなら、聞き返してやれば?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 01:05 ID:c0SbJ9s6
112>>
激しく同意です。FRじゃなきゃあスカイラインじゃない。
電子制御のかたまりはイラネ。腕じゃなくクルマを自慢したいだけだろ。
118あえて悪役:04/05/14 01:07 ID:z2RHv50r
111
ホイールベースの長さ。高速巡航?あの長さ後部座席にゆとり・・・
でのお話です34でも十分安定した高速巡航できるだけのホイールベースはあります
ただ33は長すぎるだけのはなし
112
これはわかる、わかります
113
ブッシュ類のへたりは34にはかなわないでしょ
交換するぐらいならさいしょから34
114
グラマラスなくるまならほかにもいっぱいあるよ
80あたりいかがかな、33のデザインレベルが世間で通用してないのだよ
もっともデザインで乗る車ではないが・・
115
腕をみがくための練習車ですと、失礼なお話ですな
86か13でどうぞ
みなさんへ
そもそも、これらの問題点から33の真の姿をみきわめてもらいたい

>>118
>ホイールベース
実際にRで競技やってる連中に聞いてみなよ。
>ブッシュ
言ってる意味がよく分からんが、ニスモリンクの品番同じなら純正品番も同じでしょ。
ならブッシュ硬度も同じ。
>グラマラス
34に比べてグラマラスということだろ。
つーかなんでもキワモノ路線に持っていこうとするヲタが来ると荒れるから
>>118はもう来ないでほしい。
121あえて悪役:04/05/14 01:37 ID:z2RHv50r
119
ホイールベース:33のホイールベースはたしかにながすぎる、しかしながら前後の重量バランスには貢献している
だかしてないんだか、あのながさデザインを壊した
ブッシュ
中古市場では経年劣化した33のブッシュ・・・ってこと
もともと買うなら34か33かのお悩み相談なわけだし
グラマラス
スカイラインでデザインのこと嘆いても・・・
そもそもデザインの良い車はサイドスポイラー、リップ、などつけないでしょ
クーペにはかなわない
122あえて悪役:04/05/14 01:46 ID:z2RHv50r
120
ごめんね、悪気はないんだけど
おなじ33のりとして最後にまとめさせて

まとめ-----------------------------------------
ECR33は9代目スカイラインの十字架を背負った
悲劇のくるまであった
32のスポーツ性能とハイソカーブームの真っ只中において
日産の答えはR33だった
R33は2ドアレガシー。そんな感じ。ガチガチのスポーツじゃない。

だがそれがいい
>>122のR33はオーナーが何も理解してやらず十字架を背負わされた悲劇のクルマのようだな。

漏れのR33は走りと実用性を高次元で纏め上げてスカイラインの名を冠するのに相応しい仕上がりになっている。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 09:44 ID:sZy4mG47
34はなんかヒーローものの車っぽくて恥ずい
32はもうGTって感じがしない
長距離走ると、疲れ方が違うね全然。
もっとも前の車はMR2だったわけですが。
何よりも仮眠できるしw

どっちもいい車です。
128通りすがり ◆ZegX8zASqw :04/05/14 10:45 ID:Cr7hdMLi
まあまあ、同じR33オーナーでも人によって温度差があるんだから
そんなにオーナー同士で啀み合わなくても.....
実際に試乗なんかのレベルじゃなくて、34と33の両方のオーナーに
なったことある人ってどれくらいいるの?
僕はAT,4DrのECR33とMT,2DRのER34(どっちもRB25DET)
それにBNR34に乗ったけど「あえて悪役」さんの意見には
結構うなずける所もあると思う。彼の「あえて」という部分を
汲み取ってあげようよ。今までこのスレは34だのGT-Rだのに強い
拒否反応を示さずに認めあいながら流れてきているんだからさ。
129あえて悪役:04/05/14 12:38 ID:mANCeEO4
暴言の数々ごめんなさい
ただ、みなさんの33に対する本当の思いを聞き出すための手段として悪役に
なりました。まだまだ33は元気な車のようなので安心しました
これからも33を可愛がっていきたいと思います。
かまってくれてありがとうございました
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 13:17 ID:c0SbJ9s6
33、34(現在)乗ったけど、33の方が良かった点は沢山あります。
内装のデザイン、顔つき等いっぱいありますが、何と言ってもあのボディサイズ。これはオーナーの方々も同意見ではないでしょうか?
33でいつも酷評される要素が、あのボディサイズですが、「スカイラインはコンパクトスポーツではない」と自分は思います。
32ぐらいになると「おいおい、シルビアじゃないんだから」って思っちゃいます。
あのボディサイズこそ、33の象徴だと思います。
走りはともかくオートライトがなかったり内装がしょぼかったりと
そのへんだけは不満
内装はショボい。これは事実。
あとは特に不満は無かったな。
GTカーだしな。リアルスポーツじゃなくて。
2500tのターボカーが250馬力って言うのも少し虚しいものだが。

33typeMのって初めに思った(感じた)こと


 ○・・・「取り回し良くね?」
  --> それまで乗ってた32と同じ感覚で走れる

 ×・・・「純正タイヤ細くね?」
  --> 車体も出力も上がったのに32と同じサイズはないだろう
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 02:03 ID:Z96ARhHX
でかい割りに軽い!
でかい 重い 遅い

じゃないのか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 09:21 ID:BsdewMJJ
>>135
乗ってみてから話せ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 11:37 ID:D8XNO4++
33は軽い。国内専用モデルだからな。

2.0LNAのアルテッツァの4気筒6MTモデルが1340kgで
2.5Lターボの33TYPE-MのMTモデルは1360kgだから
たったの20kgしか変わらん。

2.0Lモデルなんて、MTならS2000と30kgしか変わらん。

重いってのはウソだな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 12:04 ID:EdA0KzQe
タービンの関係で重く感じるだけでホント軽いよ。上にデータでてるけど。
NSXだってアルミボディだけど1340 kgあるからね。ノーマルクーペMTの場合。
ECR33はシルビアに比べたら重いけど、今の自動車の基準からすれば、内容の割りに
軽い。ブレーキも4ポット、2ポットで良いパッド入れれば効くし。
現在新車で発売されてる車はどれも重い。
昔の車は軽かった。
アルテッツァRS200は>>137のとおりで、かわいそうなくらい重い。
FC RX-7は1200kgだし、S13シルビアK'sなんて1170kg。
33は、ボディの大きさにしては軽め。
最新の車は、重くて燃費がいい。技術の進歩だな。
乗ってて大きさはあまり感じさせないけど
振り回せるし
>>140
パワーがないけどな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 18:25 ID:5JKRjTTV
軽い方がいい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 20:04 ID:5kwavFqk
そこで軽の出番ですよ!
4ドア後期25ターボのMTって少ない?
>>145
少ない
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 04:08 ID:iuEgI1j1
そこで載せ変えを思いつくんだけど、
公認とるとさ、「改」がついちゃうわけよ

これだと保険会社に断られたりしない?
だれか2000tのGTS前期乗っている人でワイドスペーサーつけている人いない?
5穴にしたくていろいろしらべては見たものの、どれがいいとかよくわからなくて。
ついでにヤフオク探してもなかなか4穴→5穴って商品出てなくて
正規の値段で買うしかないんですかね(ToT)
ハブ交換が安上がり
駐車場で隣にER34が入ってきた。
当然と言えば当然だが、漏れのECR33と同じ排気音だった。
hage
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 09:43 ID:nW+f/YvG
アイドリング時のゴロゴロした排気音はなんとかなりませんかねぇ・・・
>>152

 ゴロゴロ音?温まってもずーっとしてんの?
って直ぐに自分の車で確認できないからわかんないんだけど、
そんな音してた記憶ないなぁ・・・
何の音だろ
あれ?してません?
私のだけだろーか・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 13:45 ID:6BVtnzrQ
フロントパイプ80のメイン80、触媒レスで
ヴァーーーーってかんじかな
誰も書かないから書く。

R33のトランクのヒンジ。あれは世界一の逸品。
トランクの開口部の擦切り一杯まで荷物を詰め込んでも
トランクリッドがキッチリ閉まる車は、ほかに無い。
>>156
C34ローレルとかP10、11プリメーラもダブルヒンジなんだけど・・・。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 17:53 ID:90oJO2OQ
R34GT-T VS 100系チェイサー
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084782657/l50
>>147
25DEから25DETなら「改」になりませんよ。
ただ、NA系とはミッション、ブレーキ等相違点が多いのでターボATのMT換装がいいような。
ミッション換装なら記載変更のみで「改」にならないし。
>>159
なるほど、非常に参考になりました
ありがとうございました
>>159
>>160
ミッション換装だと車検証に「改」はつきます。
記載変更なので、車検の有効期間は短縮されませんが。
漏れのP10がそうでした。
保険契約を済ませてから換装するといいよ。
>>161
ゲゲ、そうなんですか・・・
まあ契約は済ませてあります
車検は3月です
ああめんどくさい(:D)| ̄|_
33typeM後期型だけど、アクセルオフすると回転数が
一気に下がってエンストしてしまうんだけど・・・
だから、停止するたんびにエンジンかけ直し。
涙・・・;;
ECR33後期の2ドアに乗っていてテールランプを探しているのですが、
前期型やER33、またはGT-Rのテールランプも同じ物のように見えます。
実際に取り付けることは可能なんでしょうか?
GTRはリアフォグが埋め込んでなかったっけ?

それ以外は2ドアのテールランプは同じだと思う。

という漏れは4ドア乗りだから、間違ってたらすまんな。
>>165さん
GT-Rのはダメっぽいですね。参考になりました。
ありがとうございました。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 23:54 ID:JayH25iz
>163
ISCが死んでるな。
故障か固着か知らないが。
そこで一言
「修理するならディーラーか整備工場へ行け!でなけりゃそのまま乗ってろ!」
GTR乗った!とうとう乗った!誰もが憧れる、あの「GTR」に
まずエンジンを始動、ここはふつうの車だった。
そして走り出す。なぜか路面のデコボコでガタガタと車が揺れる。なんか安っぽい乗り心地だ
気を取り直して、加速してみた。
すぐにプシュン プシュンとギアが回転数いっぱいになり、何度も何度もチェンジしないといけない。
これではATのほうがよっぽどいいではないか?シフト操作がわずらわしい。
おまけに80キロくらいで走っていても、スピード感がない。
これではついついスピード違反してしまうから、体感速度にも問題がある。
正直がっかりした。どう考えたって、うちのお父さんの乗っているクラウンのほうが高級車だと思う。空飛ぶじゅうたんのようなふわふわした高級感で走るからだ。
さすがトヨタは車作りのレベルが違うんだなと思った。
みんなはGTRのイメージにだまされているんだと思う。
あんな車に500万も払うくらいならクラウンにしたほうがいいと思う。
>>168
どこを縦読み?
>168
だまってクラウン乗ってなさい。そして



車の免許返上しなさい。世間の迷惑だ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 00:14 ID:UEy24ERH
>>168
つか、普通につまんない
>>168 神の座を狙いすぎ
ふ〜ん
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 12:42 ID:EYLA+MuW
コピペ。
よそでも見たよ。
175通りすがり ◆ZegX8zASqw :04/05/18 16:44 ID:gziPxCvs
>>163
最近そんな感じになった。走っている時は問題ないんだけど信号なんかで
止まると回転が落ちてストールしそうになる。本当にストールする時と
がんばって持ち直す時があったな。あと燃費も落ちた。で、ディーラーで
チェックしてもらったらO2センサーが死んでいた。
ちなみに後期ECR33、AT、4Drです。
GTR乗りはここに登場してはダメなの…?
33はとても好きなのに…
別に構わないと思うよ。過去に何度かGTR乗りが来てたし。
178176:04/05/18 21:51 ID:OeVNu2vk
\(^O^)/
33でナビつけてる人って、本体どこに設置してます?
モニタと本体が別々のタイプの場合。
\(^O^)/
↑おちょくってんのか?死ね>>178
俺はナビはつけてないが、つけるとしたら、1DINのインダッシュタイプ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 23:40 ID:2dTh5Qgm
で、結局純正穴利用のGTウイングは無いという結論でよいのか

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 00:21 ID:ZGSI752y
ナビ・TVはゴリラで必要な時だけつかう
これ最強、ナビつけると室内の雰囲気ブチコワシ
2つ脚の間が結構広いGTウイングならいくつか見かけたけど
それに穴が合う奴がもしかしたらあるかもしれない
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 01:46 ID:Brn5vNAO
GTウイングはつけないほうがいいよ
その理由はみんながしってる
なんで?

俺はGT羽根ほど派手な羽根はいらぬが、34くらいのちみっこい羽根が欲しいぞ。
友達のS13はGTウイングの脚の穴から雨漏りしてる
友達の180SXはGTウイングのせいでハッチバックゆがんできてる。
昔聞いたことあるけど、32Rの純正羽根をTypeMにつけるて高速走行繰り返すと
トランクのダンパー役不足でトランク沈んでくるって聞いたことある。
それと同じこといえるのでわ?
高速走行=何キロで走行なのかは不明。
>>187
物にもよるだろうけど、俺のつけてたGTウイングは100kmでトランク凹んだよ。
一応補強版作って挟んでたけどね…
今は33Rもどきのデビルウイングでいい感じ(^^)v
R33の2ドアは後期から純正リアスポ高くなったけど、あれって前期の
低いやつよりエアロとしての効果あるのかな?それとも、ただ見た目だけ?
>>ALL
マターリしようぜ、33乗りだし

>>178
2枚or前期4枚乗りならリアのバッテリ横のデッドスペースがデフォルトだと思うが・・・。

>>178
センターのエアコン吹出口の上
>>175
そうかO2センサーか
漏れのも同じ症状だから修理出すか・・・
R33にARCのGTウィング付けてるけど、まだへこんでないよ。
ぬゆわ以上出してるけど。
補強はトランク裏側に厚めの鉄製ステーをGTウィング取り付けボルトと共締めしてるだけ。
ただ、トランクの鉄二枚になってるところを狙って付けてる。1枚のところメインで付けるとへこむかもね。
194通りすがり ◆ZegX8zASqw :04/05/19 15:14 ID:tnuZfspq
>>192
O2センサー代は2万円ちょい、交換はディーラーでやってもらうと工賃5千円ちょい
掛かるみたいです。ウチのはAACを自分で外して洗浄してみても直らなかったので
ディーラーでコンサルトをかけてもらいました。O2センサーの電圧がフラフラしなく
ちゃいけないのが、低い方にベターっと張り付いて燃料補正が113%ほど掛かって
いました。O2以外の可能性もあるので、一応ディーラーでチェックしてもらうのが
いいと思う。
195178ですが:04/05/19 18:57 ID:9P7Ag+8E
>>190
やっぱバッテリ横ですか。
助手席シート下なんぞどうだろう?と思ったけど、ちょいと厳しそうすね。

>>192
モニタはインダッシュがいいかと…。

>>189
見た目だけ、かな。
>>178
漏れのは、H6年式で、当時の純正OPと思われるマップカードタイプの
インダッシュナビが付いてまつ・゚・(ノД`)・゚・
>>178
>モニタと本体が別々のタイプ

とは言ってもナビが本当にただのナビ機能しか無いのか、
DVDも見れるタイプかとかで変わるだろ。
っていうかこの車は2DINあるんだからそれを活用した方がいいと思うが・・・
ナビ選ぶ際にもな。

ただのナビだけ!ならトランク入れてもいいわけだし。

ちなみに俺はナビはイクリプス9903。
ウーファーはリアに積んである。
夏が来て人乗せることが多くなりそうなのでその内トランクに移動させるつもり。
ゴリラっていうナビつけてるんだけどえ?俺だけ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 20:56 ID:ZGSI752y
198>
つけるものではない、車から車へ、家へ、移動するものだよ
最高にイイナビ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 12:29 ID:eE/AIl6t
33ってよく壊れるんですか?買うかどうか迷ってます。
201197:04/05/20 13:00 ID:3avf3Ylz
>>198
俺も前はゴリラだったよ
39800円で買って最新地図コピってオクで8000で売ったから3万ちょっとでナビw

>>200
日産車は・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 13:15 ID:LuLfH3mf
大丈夫だから買うがよろし
>>200

4年前にH7年式のtypeM買った。
(今は32Rで33はそのまま親父が乗ってる)
これまでに壊れたトコ。

 1.エアコン・コンプレッサ
  2年目の夏まっさかりの時に焼き付いた。
 原因はエアコン掛けながらフルブースト通勤w
 当時はまだエンジン回転を急に上げ下げしちゃ
 エアコンに悪いなんて知らなかったからボーナスが吹っ飛びました

 2.テンションロッド
  量販店でタイヤ交換時に指摘された。
 激しく走ってた訳でもなく街乗りオンリーだったんで
 ここは数少ない弱点なんだと思う。
 ニスモ強化品入れて1万ちょっと。

覚えてるのはこんなもん。
走行性能をウリにしてる車の中では故障少ない方だと思う。
消耗品だけちゃんと交換しれてればめったにゃ壊れない。

あと、乗ってみれば雑誌なんかに書いてあることが
いかにテキトーかが分かる。乗りやすくてすごくいい車だよ。
32Rと乗り比べることで、いかに32→33の進化が大きいか分かる。
まぁFRと4駆の違いはあるけど、車体の前後重量バランスや
ステアフィール、各コンポーネントのまとめ方とかは33。
俺は車何にするか迷ってる人には必ず勧めてるよ。

あ、長文ごめ〜んね。
どうせそれしか、そのタイプしか乗った事無いんだろ

こんな足回りガタガタの車今時乗らない方が良いよ
これから夏で不具合が頻発してくるし
ブレーキも弱い
205204:04/05/20 20:53 ID:JokdOJe3
そんな俺の車はBMW8
スポーツタイプの外車は煽らないほうがいいよ
誤爆か?
ブタ鼻は嫌い。いろいろと
BMW8はスポーツカーじゃないってば。
いろんな意味で>>204がかわいそう。
こうはなりたくない。
>>206
やっと意味がわかった。
>>204>>205はBMWスレへの誤爆だったんだ・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:00 ID:qBW2xF0+
8シリーズより6が好き

という33のりは多いはずだ
212145:04/05/20 22:03 ID:RNGwoF33
gooで後期で4ドアターボキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━!!!!!
と思ったらATだった_| ̄|○
そこまで欲しけりゃ以下からどぞー。
1.ディーラー/中古屋で、後期4ドアターボMTを探してきてもらう。
2.後期4ドアターボATを買ってMTに乗せ換えする。
3.前期4ドアターボMTを買って後期顔にする。
4.後期4ドアMTを買ってターボ化する。
5.後期2ドアターボMTを買って4ドア・・・

現実的なのは1と2。せいぜいがんばっても3までだな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 08:26 ID:l4Y+4BPg
>>203
レスありがとうございます。
普通に乗っていればそんなに壊れないと解釈すればよろしいですか?
215203:04/05/21 10:22 ID:zXknroJ4
>>214

 まぁ個体差あるんで一概には言えないけど、
「そんな扱いしたら33じゃなくても壊れんだろ!」ってことしなきゃ
だいじょぶだと思いますよ、Egも丈夫だし。過度な圧上げしなければ。

少なくとも自分のはこれまで頑張ってくれてます。
216204:04/05/21 10:23 ID:0vGjTzcE
そもそも>>205とはidも違うわけだが・・・
217204:04/05/21 10:27 ID:0vGjTzcE
>>215
日産車ではよくあるエンストが怖いよ
このスレでもよく話題になってる
ちょっと前にも>>163 出てるし

足回りが固い為、ボディも傷んで来るのが速いだろうし
なによりそもそもが古い車。
ゴム類はいつおかしくなっても不思議でないし
スカイライン!だからって買うと痛い目見るよ。燃費悪くて保険高め。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 11:35 ID:l4Y+4BPg
古い車というのは承知です。ただ他の古い車と比べて悪い情報が多いので気になっています。
GT-S4は用無しですかそうですか
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 14:27 ID:wzU4h64w
なぜにそんなに故障のレスが多いんだ?
故障ばかりしている人、どんな使い方してるのか晒して下さい。
221203,215:04/05/21 16:14 ID:zXknroJ4
220に同意。
みんなどこ壊れてるのか教えて欲しい。
(煽りじゃなくて、今後のために情報共有という目的で)
俺も215に書いたけど、エアコンのは自分が無知だったからであって、
テンションロッドは半分消耗品みたいなもの。故障は少ないよ。

あとエンストしてる人ってエアクリとかは純正?
俺も前にH○Sの毒キノコ生やしてたんだけど、
その時はストールはしないまでもアイドリングでハンチングはしてた。
(関係ありそうなとこが全部純正ならゴメンだけど)社外品つけて
調子悪くなりました、って言うのはちょっと違うよね?

燃費悪くて保険高め。 ← これは204の仰る通りです。ハイ。
俺のECR33(ターボ)は、中古で買って(走行距離5万9千km)から3万km走ってるが、
その間故障なんて全くと言っていいほど無いよ。
クラッチのレリーズベアリングがへたってギーギー音が出てクラッチ一式交換したのが、
唯一の故障と言えば故障だけど、まああれも消耗品だしなあ。
それ以外は全く無しだし、エンジンは絶好調。
そりゃまあ、ボディのよれやショックのへたりなんかはあるけど、古い車だからしょうがない。

ちなみに、純正交換タイプのエアクリ、社外マフラー以外はどノーマル。
燃費が悪いっていう意見も出てるけど、街乗りで8.5〜9.0いくからいい方だと思う。
保険が高いっていうのは激しく同意ですな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 22:05 ID:4sF4cLf6
結局、日産車は電気系統が弱い等、昔の人が言っていた言葉を鵜呑みにする様な
思いこみから、壊れるって言ってる人もいるのかもね。
よっぽど過酷な使用状況に置かなければ、経年劣化以外の故障は少ないと思う。
俺の場合、平成8年にタイプM(スペック2)4枚を購入し、現在約13万q。
ベルト関係とか、水ポンプ、ダンパー等の消耗品の交換をした位です。
そろそろオルタが逝きそうな感じはしてますがね。
誰かが言ってたけど、ブッシュ類はガタガタですw
保険料は高すぎ
>>223
平成5で74,000kmで530,000はボッタクリすぎ。
査定は頑張っても10万だよ。

しかも、ツートンで、エアロもサイドバイザーもないし、ヤニ車だし。
さらに何も書いてないだけに、エアコンが逝ってそうな気がする。
リアワイパーつきは個人的に評価できる。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 23:23 ID:lZqcZwP9
>>225
223は出品者かもしれん。んなことないか。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 00:01 ID:L2FaLHa5
http://response.jp/issue/2004/0520/article60496_1.images/66600.jpg
このバンパー欲しいなぁ・・・
>>195
助手席下は意外とスペースが厳しい&リアシートの人間に蹴たぐられる可能性
トランクはただでさえ狭いECRのカーゴスペースをつぶすので却下。

せっかく日産が用意してくれた(設計ミスともいう)ナビをおいてくれ!といわんばかりの
バッテリ横スペースを使わない手はない。ただ、平坦でないのでベースとなるボードを作って
下にスポンジ等貼り付けて調整する必要&車体の配線との干渉に注意。

俺はアクリルの厚めの板を切って使ってる。上手く配線類をさける&衝撃吸収のため下に厚めの
スポンジとか貼って干渉する配線には薄手のゴム板巻いて保護してある。
固定はバッテリのベース台にミニシャコ万力で固定。これで結構がっちり付いてる。

お金があるなら最近結構出てきたAV一体2DINインダッシュモニター立ち上がりタイプがきれいに
まとまっていいんでない?ただチューナーユニットをどこかに付ける必要性があるが・・・。
細かい事言うと塗装が弱い。
まあ日産だし昔の車だしで片付けられるけど。
あとブレーキダスト多すぎ。
純正パッドは性能も悪ければダストも多い。
こういうところでコストおさえると会社の評価に関わるよな。
230195:04/05/22 15:10 ID:TGmAh147
>>228

レスサンクス
トランク確認してきたら、スペースあいてますね
確かによさげかも
取付方法、参考にさせてもらいやす

2DINタイプもちょっと候補にしてます
そのためにECRの中古エアコンユニット手に入れました
くだらない質問かもしれませんが。。
最近平成8年式の33スカイライン GTS25tタイプM スペック・U
ってのを中古で買ったのですが
走行8万キロです
高速とかで3から4 と 4から5のシフトアップの時に
ゴリゴリいって激しくシフトが入れにくいのですが
これはミッションオーバーホールしないとだめでしょうか?
4→5はギア鳴りしやすいので、やさしくタイミング良く入れること。
それ以外は普通だと思うけど。真冬だと温まるまで1→2が渋いときはあるよ。
とりあえずミッションオイル交換したことないなら、ディーラーででも交換してもらってください。
233231:04/05/23 01:23 ID:dCpQYonR
>>232
レスありがとうございます
さっそく次の休みにでも オイル交換いってきまつ
234前スレ938:04/05/23 01:58 ID:amKXF9wl
やっとウィンカーのクリア化ができました。
フロントは952さんのレスを参考に、リアはジャンクのテールをヤフオクで買っていろいろ試してみました。
サイドはニスモのを買って取り付けました。ほぼ満足の出来です。
自分はホワイトですが、952さんの画像のようにシルバーだともっといい感じになりそうです。
952さんをはじめ、レスを下さった皆さんありがとうございました。
>>234
うぷ希望。
236234:04/05/23 11:25 ID:LmvODmAi
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
↑本人じゃねえだろ
238前スレ938:04/05/23 21:39 ID:XZXPnxuF
自分が本物です。
恥ずかしながらデジカメ持ってないです・・・。
後期ホワイトフルクリアが見たかったです・・・
240前スレ938:04/05/23 22:28 ID:XZXPnxuF
携帯で撮ったものでもいいですか?
すいません。お手数おかけしますが、お願いいたします。
できれば、正面と前斜めとリアの3枚を見せていただけると有難いです。
お忙しいのであれば正面だけでもお願いします。
mzouのメンバーリストちまちま見ていくと後期クーペクリアウィンカー仕様あるよ
243前スレ952:04/05/23 23:27 ID:DvPLfykL
>>234
いえ、どういたしまして。

満足のいく仕上がりになったようで
ヨカタですね。
>>242
埼玉県ですね。パールホワイトのフルクリア、綺麗ですね。
(でもよく見るとセダンでした。)
245前スレ938:04/05/23 23:51 ID:XZXPnxuF
http://up.nm78.com/data/up016084.jpg
お粗末ですが・・・。
↑すいません、画像あがってないみたいです。
>>246
さっき見ることできたよ。
白クーペ、純正フロントリップ付きでウィンカークリア。
1時間足らずで消えてしまっているとは・・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 14:40 ID:zALyS4j3
ttp://www.din.or.jp/~tonton/
ECR33が斬れらた(ギター侍風)
250ラビット(ケータイ):04/05/24 17:21 ID:M78bb/WV
久しぶりです。
みなさん、聞いてください!
昨日、単独事故しちゃいました。スリップしたう
えに、縁石に乗り上げてそのまま、10メートルく
らい進んだところで縁石がなくなって止まりまし
た。幸いケガなくてよかったけど愛車が心配です。
エンジンはどうにか動くんだけど・・・。
レッカーされるときにドナドナが頭に浮かんでき
て切なかった。
いま営業中だけど、仕事が手につかね〜!
みなさん。雨のときはどんなに後ろから煽られて
もスピード出しすぎないよーに気を付けてね!
では!
俺も昨日霧で見えなくて飛ばしてたらタコ踊りした
>>250
事故った割には随分楽しそうだけど。
253白馬:04/05/24 22:39 ID:EFspgUMU
フェラーリに乗れない方達へ
俺のホームページでも見てオーナーの気分を味わってください
http://www.f355spider.com/
オーナーの気分味わったら超恥ずかしかった
いろんな意味であれは乗れん
255214:04/05/25 12:44 ID:vSd2eyp5
前期フルノーマルを購入しました。まだ2日ほどしか乗ってませんが、とても良い車です、気に入りました。
しかしリアスポイラーがカッコ悪いですね。後期のものは無加工で付くのでしょうか?
>>255
クーペなら付く
GT-R用も付く。穴はあけなきゃ行けないけど
トランクごとならポン付けでOK
つーか早くね?
214の21日の時点でまだ迷ってるのに
255の25日でもう走り出して2日だぜ?
いや、普通だろ
ECR33(H9年式)のクーペ、MTを買って2年が経ちますた。
純正のタイヤはもうかなり減って買って3ヶ月ぐらいにタイヤ換えますた。
買ったのはポテンザのGVです。純正タイヤとGVは乗り比べるとあまり変わりませんでした。
今月にタイヤをGVからRE−01に変えますた。
RE−01に変えて乗ってみたらなんだか街乗りでもかなりグリップするようで加速が少しよくなった
感じがしました。タイヤのノイズは少しする気がします。

RE−01にタイヤを換えてもらっているときブレーキパッドをもう変えた方が良いと
言われますた。あともって2000Kmと言われますた。近いうちにまた出費があります(´・ω・`)ショボーン
ブレーキパッドは社外の効きのいいのにしようかな。
俺ももうパッドないよ
3mmとかいわれたのが3月だったかな
ヒールトゥーで減速すると警告ランプがつく
>>259

悪い事言わないから、たとえ街乗りオンリーでも
社外の強化品入れた方が絶対いい。いや、マジで。
タイヤのグリップが上がると普通は加速は悪くなりますよ。
コーナリングは早くなりますが。
いずれにしてもタイヤとブレーキパッドは要交換でしょう。
時々つるっつるのタイヤを履いたバンとかいますが…
ちなみに私はECR33後期クーペでRE01&プロμチタンkaiです。
263255:04/05/26 12:35 ID:TJF2Qn91
>>256
そうですか、ではヤフオクでちょっと探してみます。
ありがとうございました。
>>263

ヤフオクで探すのもいいが送料も掛かるの忘れないようにね。
どこからどこに送るのかにもよるけど、そこそこ大きいものだから
それなりにお金取られると思うよ。
近くに解体屋とかあるならそっちも探してみれば?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 20:01 ID:ulpkWAoN
264は263とヤフオクで狙ってるものが同じとミタ
別に街海苔しかしないなら、純正パッドでいいでしょ。
タイヤもハイグリップなものにするより、交換すべき時期にパッドもタイヤも交換して
落ち着いたスムーズな運転をする方が重要。
BIPカーに乗る人みたいにアクセルをオンかオフしかしないような乗り方をすればそりゃリアは滑るさ。
自分はSタイヤ、PFCサーキット付けっぱなし。
267264:04/05/26 20:07 ID:hGzzQIXi
>>265
ちゃうちゃう。
フロントのリップをヤフオクでゲトした時に送料が結構掛かったから、
リアスポもそれなりに掛かるんじゃないかなーって思って。
(実際どこからどこまでで幾らか掛かったかは忘れました。
てか伝票捨てちゃったから覚えてないっす。あんま役立ってないね。。。)
名古屋から札幌まで4500円ぐらい掛かった
GT-Rのリアスポだけど
クーペ後期ならまだ軽いからそこまでは行かないと思うけど
あと、配達業者にもよるかな
前期バンパーフォグ付きで色番号BN6
欲しい人いますか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 21:23 ID:0Gx4ucaw
去年R33後期型を購入しました。
メーターパネルの中央にザナヴィのナビが付いてるんですが
これって珍しいものなんですか?
>>270
それは当時nismoが出してたレア物だ!!
本当は車両情報が映し出されるはずだが。
>>270

271氏が言うようにかなりレア。
大事にした方がいいと思うよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:03 ID:HgLAiUrC
ENDLESSのCC-R着けてんだけど…
めちゃくちゃ鳴くんだけどこんなもん?
2Drのテールランプの直径ってどれぐらいだったっけ?
>>270
うpして
おねがい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:22 ID:prv+7N2L
>273
文句があるなら純正に戻せ!!
>>271
あれは単なるモニターが付いてるだけだから、繋げられる物なら、何でも映るよ。
俺のは、車両情報のが付いてる。
最近は、うざく感じるから使ってないけどな。
>>273

チミはその鳴きと引き換えに純正以上の
ストッピングパワーを得たんじゃないの?
効き具合が変わらないならともかく。

そのへん理解してないなら
みんな276氏と同意見だと思うよ、きっと。
279ラビット(PDA):04/05/27 17:44 ID:jX2U58ME
見積もりきました。
25万+ホイール代だそうです。いまさらながら、FRハイパワーを思い知らされました。
事故った時の状況がイマイチよめんから何だけど、
スリップして縁石乗って滑走して着地したこと考えれば
25万は安いと思ふ。普通そんなもんなのかな?
漏れが今まで騙されてたのかw
教えてください。
何気に横から車を見てて気付いたんですが、タイヤとフェンダーの隙間の空き方が違うんです。
タイヤが真中でなくフロント側に寄ってる感じです。助手席側のフロントタイヤで他の3本は問題ありません。
明日ディーラーに持って行く予定ですが、これは調整できるものでしょうか?
目で見てわかるほど狂ってると、調整じゃなくて「交換」になると思う...
昨日、エアコン吹き出し口に噴射するタイプの消臭剤を
使ったら、センターの右側の噴出し口に噴射した時、
ウインカーがチカチカと2回ほど点きました。
考えられる事は?
キーは挿していませんでした。前期33Type-Mです。
284281:04/05/27 23:24 ID:qgzcqBma
>>282
1cm弱くらいだと思いますが、交換の場合車高調もだと痛い出費です・・。
TELで水曜に予約を入れたので見てもらってきます。
ありがとうございました。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 23:27 ID:I2g8mkBI
R33のGTSのセダン海苔です。ODOメーターとトリップメータが故障して動かなくなりました。自分で交換して2万位でした。まだ3万キロ位しか走ってないのに・・・やっぱり電気系統が弱いのですか?
>>284
キャスターが寝てる?
イケヤフォーミュラかその辺りでキャスター調整できるパーツがあった気がする。
俺もトリップメーターから異音がするようになったので交換した。
走行距離は3万6千`くらいだったかな。
これも33の弱点なのかね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 08:00 ID:+Anf6I6B
>>262
私もタイヤサイズを変更しようと考えているのですが、幅215→255にした場合どのくらい加速が鈍るものなのでしょうか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 10:23 ID:6PkThj6J
>>288
体感出来るぐらいのにぶさはあるかもしれないが、それよりもフロントパイプ交換80φで対策してみては
オクで1万しないと思われ
290蘊蓄王(ウンチクオウ):04/05/28 10:26 ID:6PkThj6J
大体の車はフロントパイプを太くするとイニシャルトルクは鈍るが
ECR33場合は2.5L圧縮比9.0の恩恵で鋭くなる
291a°]?~???i3Y´A´?μ3?j:04/05/28 10:33 ID:6PkThj6J
ECR33に蘊蓄大会やりませんか?
出場者は蘊蓄ネームで名乗り出てください
292a??]?~???i3Y?LA?L??E^3?j:04/05/28 10:34 ID:6PkThj6J
訂正・・・ECR33に関する蘊蓄大会
>>289,290
それって、平たく言えばECR33はフロントパイプを入れると
低速トルクがうpするってことでFA?

でもそれって排気量がおかげなのかしら?
それとも圧縮比のおかげ? 教えて > ウンチ喰大王さま
値段も手頃だし、フロントパイプ(もちろん触媒残すやつ)換えてみようかなあ。
でも音量的にはどうなんだろう?
やはりかなり煩くなってしまうんだろうか?
あと、篭り音は軽減されるとかあるんだろうか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 11:37 ID:+Anf6I6B
>>289
はい、もちろんパワーアップもしたいですが、前期なのでまず見た目をなんとかしたい考えです。
で、そのフロントパイプを太くしてECR33の場合はデメリットが全く無いのでしょうか?
296270:04/05/28 11:43 ID:2H8fqadj
>271,272,275さん
そんなレアなんですか?
たしかにディーラーに乗っていくと整備のひとが
「見たことないな〜珍しいな〜」っていうもんだから・・(苦笑)
平成9年型、走行89000キロのを車検2年付けて60万でした。
GTSですが楽しい車です。初めてのマイカーなもんで。

297272:04/05/28 11:57 ID:LQ3+bXez
>>296

珍しいと思うよ。
付いてて邪魔になるもんでもないし
33糊の間ではレアキャラで通れるしw

初めての車ってもぅ全部が全部楽しいよね。
気持ち分かるよ。漏れの最初は32GTEで
当時は「2Lもあんのにおせーな」って思ってたけど、
今考えれば「車って楽しいもんだ」ってのを
教えてくれたような気がする。。。

て33スレだよね、スレ違いスマソ
298270:04/05/28 12:06 ID:2H8fqadj
>272さん
レスありがとうございます。
初めての車がスカイラインっていうのが夢だったんです。
大事に乗ります。
>275さん
デジカメがないんですよw
携帯のカメラ付きしか・・。すんません。
299蘊蓄王:04/05/28 13:08 ID:6PkThj6J
>>293,295
では、お答えいたします
フロントパイプ・・・・・
えー、イニシャルトルクはあがります、上がる原因として考えられるのは
2.5Lという大排気量を9.0にまで高めているからです
純正の65φ(だっけ?)ではそれを十分には排気しきれない模様
もちろんニスモがやっきになって考えだした
76.3φもキノコやアツアゲをするのであれば
80φがおすすめ、但し85φは越えてはなりませぬ
ジャカジャカジャジャンジャーーーーーーー
300蘊蓄王:04/05/28 13:12 ID:6PkThj6J
音のほうだけど
音はマフラーによるものなので
排気音は純正触媒により一度リセットされるよ
ジャカジャカジャジャンジャーーーーーーー
301293:04/05/28 19:36 ID:LQ3+bXez
>>薀蓄王ドノ
レスdクス
フロントパイプ入れたくなってきたから
ヤフオク炒ってきまーす
フロントパイプを太くするデメリットは?
マフラーノーマルでも効果あるのか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 22:45 ID:BRKGtA1N
保守あげです
フロントパイプを太くして排気抵抗を少なくしても、触媒が純正のままだと
結局ふん詰まって効果がほとんど無いようにも思うのですが。
>>302氏の言うように、マフラーがノーマルの場合も同様に効果があるのか疑問です。
そのあたりどうなんでしょう?
いかにもド素人な質問ですみません。
>>293.301
俺は後期にフロントパイプ入れてたけど4〜5千回転まではノーマルの方が
速く感じたけどな。あぁ、やっぱ町乗りには適してるんだなぁと。
でも5〜7千回転は社外の方がダンチで気持ちよくも回るよ。
ただアウトレットパイプとメタリット触媒も入れてたからかもしれんが。。。
音はステンレス製にすると音質は変わるよ。チマタの表現使うと
「フォォォォーーン♪」で感じ。まぁ入れれば良さが解るよ。
パーツ買うのに悩んでる時って楽しいよね!
306薀蓄王:04/05/28 23:15 ID:kA5cHCsd
続フロントパイプ・・・・・
えー、フロントパイプからさきが、ノーマルだと・・・にかんしては
スバリ、効果はあります305のいうようになりますが、あウトレットは
ノーマルタービンでは必要ないかも、
ECR33はたしかにマージンをとりすぎている車だが、エンジンの性格上、トルクフル
にもっていくことがガンジンカナメ、
ノーマルタービン→ノーマルアウト→フロントP80φぐらい→触媒純正→メイン80φ
ブースと0.9まで、毒キノコ付で
ノーマルの味を大切に
307薀蓄王:04/05/28 23:23 ID:kA5cHCsd
サーキュレーションバルブ・・・・・
アクセルオフの吹き返しからタービンを保護するやくわりだが、同時に過給圧をにがす
リリーフ機能もそなえているので対策を施さないとここからかきゅうあつが逃げてしまうよ
その対策とは・・・・・
ジャカジャカジャジャンジャーーーーーーー
時間切れカヨ
308薀蓄王:04/05/28 23:33 ID:kA5cHCsd
スピードリミッター・・・・・
えー、33のスピードリミッターは180ではなくECUの詳細によると193.5と入力されており
実際に190以上でるようです。
309薀蓄王:04/05/29 00:12 ID:T9D7Q+ZD
エンジンブロー・・・・・
えー、ブローですが、わたしもはずかしながら経験があります
RB25において一番よわいピストン・・・・それは
5番、空気の流れがとどこうりやすいとの事
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:34 ID:0bMjEVLr
蘊蓄王・・・・怪しい
>>薀蓄王
2ドアクーペのテールランプの直径はいくつ?
詳しいなこいつ
313うんちく:04/05/29 09:48 ID:wcUtw4yy
311
計って^^
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 11:08 ID:5cQfvZN0
>>307
教えて!
>>311
ご自分で測られたほうが早いと思いますが・・・
316蘊蓄王:04/05/29 13:48 ID:wcUtw4yy
311
そうだよ、自分で測ればいいじゃん
蘊蓄王をパシリにつかうな!
ヴォゲ
317蘊蓄王 :04/05/29 14:02 ID:0bMjEVLr
2ドアクーペのテールランプの直径・・・・・
えー、直径ですが15.6cmです。
ジャカジャカジャジャンジャーーーーーーー
>>309
空気じゃなくて冷却水でしょ。
まぁ 伝聞って感じで書いてるけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 16:20 ID:0bMjEVLr
蘊蓄王まだ免許も車も無い厨なんじゃ・・・・
>>318
俺はサージタンクの形状が悪くて5番にエアが不足すると聞いたが。
>>320
じゃぁ5番は燃料濃い目で涼しそうですね
最近ガソリン臭いだけど…
洩れてんのかな?
マフラー穴空いてんじゃないの?
多少チャコールキャニスターから臭うのならいいんでは。
一応燃料ライン、インジェクター、キャニスターでも見てみたら?
うちのはミッションオイル交換して以来たまーにプロパンガス臭い。
325322:04/05/29 23:26 ID:eZFEybF2
>>323
新品なんですよ
326322:04/05/29 23:29 ID:eZFEybF2
>>324
エンジン始動直後だけなんで、
気にしなくていいのかな?
燃料ラインとかは一応みてみました。
見た目、異常は無かったんですよ。
来月になったらガソリンがガン!って値上がるから今日ぐらいに
給油しときなよ。
只でさえ65gハイオクで7000円ぐらい取られるんだから。
>>327
アメリカの馬鹿大統領が元凶だな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 11:40 ID:ObKcDcPw
オイラ今24歳
三年前に33中期タイプMかいますた
30歳まで乗るぞ〜!!
みんなもまだまだ乗り続けるよね!?
>>329
今年33歳になるオッサンです。
34歳になる来年に、34に乗り替えます。

んなわきゃーありません。
33以外は乗りたくないですね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 16:25 ID:g5V4GKqN
昨日からガソリン値上げしてました。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 18:15 ID:jGIrDc3A
おーい蘊蓄王。出ておいで。
333蘊蓄王:04/05/31 11:56 ID:tSZyMOhN
はい、何でしょう
エアロボンネット・・・・・・
スタウトのエアロボンネットを強くすすめる
今なら、20%位OFF中!
夏に向けて、さぁ急げ!
いぁ、あくまでお好みで
ああ・・・もう
2年履いたフロントタイヤ・・・25000`は走ってるなぁ・・・
リアはまだ3000`だけど・・・
オイル交換・・・もう5ヶ月・・・4500`交換していないなあ・・・
エアフィルター30000`交換していないなあ・・・

金が無いなあ・・・
ブレーキパッドも純正から変えたいし・・・
俺も半年でフロントタイヤは片ベリしちまう
>>334
`数で交換するのやめれ。ちゃんと目で見て確認大事。
特にオイルなんて種類によって(高いオイルでも)ぜんぜん持たないやつもあるんだし
走り方によっても持ちだぜんぜん違う。
NA車ならそれでいいけど
ターボ車でそれならやばいと思う
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 19:18 ID:HCzKpPSO
ターボでも、ムチャクチャな運転しなければ、5000キロから10000キロ交換で大丈夫。
そんなおいらは、純正ターボX使用、8年式、走行13万キロです。
あんまりカーショップの脅し文句に乗らない方が良いよ。但し改造車を除く。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 19:27 ID:wKsxOzuf
油温、油圧計を付けましょう。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 20:57 ID:F8WpA+QW
今週水曜日、休みをとりドライブに行ってきました。
天気も良く、道も空いていて気持ちよく走ったいた時のことです。
ちょこっとオーバースピードでコーナーに進入してしまい「踏んだらヤバイ」と思いながらブレーキを踏みました。
思った通りリアがブレイクし、カウンターをあてても挙動は変わらず愛車は滑りながら道路脇の壁へ...
フロントから「ガシャン」という音が聞こえ、今度はリアから強い衝撃が。
とりあえずエンジンはかかり、道路脇のスペースまで動かして愛車をチェックしました。
自分の体よりも愛車が気になったのが今でもほんとに不思議です。
フロントはめちゃくちゃ。
ぶつかった後に更にスピンしリアもヒットしていたため、リアバンパーにも傷が。
エンジンはかかりますがインタークーラーが割れてしまって燃調狂っていて吹けが悪い状態。
マフラーからはススを吐きっぱなし。
でも、サイドは無傷、足回りなども見たところ問題なさそうでした。
そんな訳でその日はディーラーまでレッカー移動し、翌日、地元のディーラーに戻ってきました。
今日、愛車に荷物を引き取りにディーラーに行ってきましたが、再び無惨な愛車の姿を見るとなんとも
言葉が詰まる思いでした。

皆さんも事故には気をつけてください。
いつになく飛ばしていたのを本当に悔やんでいます。





>ちょこっとオーバースピードでコーナーに進入してしまい「踏んだらヤバイ」と思いながらブレーキを踏みました。
>思った通りリアがブレイクし、カウンターをあてても挙動は変わらず愛車は滑りながら道路脇の壁へ...

俺は自業自得だと思う。
ちょこっとどころのオーバースピードじゃないだろ。
他の車巻き込んだらどうするつもりだ。
スカイラインに乗る資格ない。
>>340
この文初心者スレにもあったな、誰かがコピペしたか?時間的にはあっちが先だ
343トシちゃん25歳:04/05/31 21:54 ID:HCzKpPSO
まあいいんでないの?後始末も、ちゃんとしているみたいだし。
>スカイラインに乗る資格なし
普通一種持ってりゃ問題なし!




そういう問題じゃない?ソウデスカスミマセン…
よかねぇよ。こいつが車直すのに保険使ってみ?また、保険料が上がるよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 22:11 ID:+QISW9/1
R33なんか乗ってっからだよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 08:20 ID:0WImb3wz
車高を下げるメリット、デメリットを教えてください。
車全体的な部分と、あればR33特有な部分でお願いします。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 15:05 ID:twfbepTx
>>346
メリット
車高を下げる≒社外の足を組むと考えて、走安性の向上。
見た目。

デメリット
段差などに気を遣う。
のりごこちの悪化(変化)。

でもスポーツの為に足を換えて結果として車高落ちるのなら乗り心地云々は気にしないよね?
求めるものによるし、個人の主観にもよると思います。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 17:52 ID:+vIgeNEG
純正形状のアシ組んでる33乗りいる?
クライムギア+DRスーパースポーツ考えてるんだが。
車高調も含めていろいろインプレきぼん。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 19:49 ID:Prz0Mlm5
>>348
nismoのS−tuneがお勧め
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 20:52 ID:xbfRKfy8
>>348
レスさんくす。
天下のnismoだしきっといいんでしょうね。
しかし車高調にも届かんという価格がどうにも…

併せてアシかえる時アッパーマウントは新調してる?
純正アッパーマウントASSYいくらするかわかるかな?
>>348
漏れ、タナベのサステックダンパー+サステックCVS
               ↓
         ノーマルサス+サステックCVS
               ↓
F:サステックダンパー+サステックCVS R:ノーマショック+サステックCVS

と試してみた。サステックダンパー15000キロで抜けてきた。
アイバッハのバネのみ
程よくローダウンして乗り心地もノーマルとさほど変わりはない
nismoのサイドウィンカーでスモークって出てるのね
俺の33はブラックだから興味ある
俺もnismoのS-tuneサスキット欲しい。
ホイールはLM−GT4のブロンズがいい。
しかし、先立つものが無い・・・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 08:22 ID:LIW3L3i6
>>352
オイラもアイバッハ+純正ショック
乗り心地もマイルド♪
お金が貯まったらショックをビルシュタインに変える予定
今より乗り心地が良くなるって店員が言ってた
はじめてこのスレを発見しますた。
平成7年に新車でECR33のエアロセレクションを買って、スポーツグリルを付けて
ボディーと同色に塗って乗ってます。
常に別の軽自動車が買い物車であったため
シャッター付ガレージに入れ、現在2万kmくらいの走行なので
まだ新車っぽい臭いがします(w
最近メインの車に舞い戻ったのでちょくちょく乗っていこうと思います。
基本ライトチューン(Fパイ+マフラー+きのこ、ECU交換、Boost0.9、車高調、
17インチ等)はやってあるので、大事に乗っていこうと思ってます。
サーキットも走ってみたいけど…

単なる自己満失礼。
中期(後期と同じ)タービンで0.9はまずいのでは…
0.8を上限にするのが定番なはず。前期ならいいだろうけど。
車高を下げるデメリットとして、

1.ネガキャンになってタイヤ片減り
2.速度域によっては純正車高より曲がらなくなる
3.乗り心地が悪くなる
スクランブル程度に0.9使うなら全然OKですよ。
サーキットとかで常時0.9はヤヴァイけど。
>1.ネガキャンになってタイヤ片減り
アライメント取り直しても駄目か?
>360
アライメントも限度あるからねぇ
おいらのはアライメントとってるけど内側カタベリ
362356:04/06/02 20:42 ID:Uv4cXCzM
>>357

0.9まずいですかね?
前は1.0に設定してますた。
もっとも加速する時にか使ってませんでしたが。
サーキットの時は0.8くらいに設定しておいた方が無難なんですね?
>>348
クライムギアはかなり固め。一部の人たちの間では「棒」と酷評される。峠では跳ねると思われる。
おまけに設計が古く、大きくマイナーチェンジされた形跡もない。
TOKICOのHTSが調整範囲が広く、初期がスムーズでしなやか&粘る、ともっぱらの評判。加えて安価。お勧め。

ブッシュ類で1万ちょい。
ダストブーツ一式も交換してしまうと、その倍くらい。少し足せばNISMOに手が届くかも。
マウント類も込みなら意外とお得といえる>S−tune

>>360
基本的に純正の調整範囲は誤差を埋めるものだから、車高下げるとどうしても
ネガキャン付いてしまう罠。

あとデメリットとして、メーカーが時間と金をかけて研究したサスジオメトリを台無しにする、
下げすぎるとかみ合い式のブッシュを破損する、等々・・・。
自分はグリップで走っているけど、車高下げるというより、純正サスペンションの減衰力、バネレートの低さが不満になって車高調にした。
結果4cmダウンくらいにしてる。
純正サスペンションを限界まで使い切って困ってるっていう以外だとスポーツサス組んでも乗りにくくなるだけですよ。
見た目で車高落としたいってだけならいいけど、運動性能については触れない方が…
後期タービンの0.8って結構速くなる?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13235329
このエアロ超かっちょいい。どこのだか教えて!
柿本のHPでR33(RB25DE)の開発車両募集してました。
33NA乗りなんでチョット気になります。
詳細わかる方いませんか
>>366
隅々までよく読みなよ・・・。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 12:47 ID:p0VFOZTE
>>368
ああ、まったくだ、
>>366
カッコイイノカイアレガ
白ばっかだなR33て
俺のKH2ダークグレーパールメタリックは中々見ないな

>>367
新たなパーツ作るから取り付け確認&データ取りさせろってことじゃないの?
俺の友達が昔、どっかの開発車両引き受けた時
そんな感じだった。謝礼はその付けたパーツ
>>366
ちょっとDQNチックな雰囲気だ・・・
走行距離も多すぎ。
値段が高すぎる。個人売買なら0〜10万。
パーツばら売りしたほうが高く売れる。

しかも、落札料を落札者に負担させるのはオークションの規定違反。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 21:50 ID:kf7rqeAc
>>366
●フルバケ●4点式シートベルト●MOMOステアリング●Csクイックシフト●ブリッツターボタイマー●ボメックスフロントスポイラー●BNスポーツサイドステップ●エアロパレスウイング●ニスモ風リヤバンパー●ワークマイスターS2アルミ18インチ●他多数
>>372
しょぼいなお前
372氏は親切であり決してしょぼくはないと思うが。

>>373の発言はどういう意味だ?
俺には373の方が・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 09:58 ID:v6etqC3p
>>373
( ´,_ゝ`)プッ  
>>373
(・∀・)ニヤニヤ
377374支持派:04/06/04 12:31 ID:v+s71VT0
>>373
殺す!
後ろに死神がいるだろーが!
ヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケヴォケ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 12:36 ID:j/lFzI6T
>>371
キャンセルした場合だけでしょ?落札料を負担させるのは。
さきほど走っていたら急にハイキャス警告灯がつきました
明後日には車屋にいくつもりですが
どのようなトラブルがあるかお教え願います
>>379
走ってる時に付くってことは車速センサー関係が故障
おい、4灯テールの内側のランプわざと消してるバカがいたぞ
で、左右外側のみの2灯状態

許せねえ
>>381
それは
後期33Rの真似をしていたということなのか?
ん?後期って4つ光らないのか?
Rだけだろ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 03:33 ID:xAo2FGK/
少数だけど昔から居た。
テールランプの内側を切ってるヤツ...
今に始まったことじゃない。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 04:08 ID:GA2SaK82
33Rのテールランプは通常4灯点灯。
ストップランプのみ両端2灯点灯。(のはず)
ちなみに両端点灯状態でカッコイイのはR31のクーペだけ。
GTSなのにRのエアロつけてるやつが嫌
388356:04/06/05 11:02 ID:f+Rf0Qo/
R34GT-Rのアルミ33につけるとカッコ(・∀・)イイネ!
普通につきますか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 14:26 ID:veSr7xZB
付くには付く
高くて買えないうえに盗まれる

やってらんねえ
391タイプM命:04/06/05 15:41 ID:si3fHlm6
やっぱ俺的にはスカイラインはGTSなわけよ。
えっ?GTR買えないだけだろって!?
ま〜買えないけどさ、買えるとしてもやっぱGTSなわけよ。
えっ?だから何が言いたいのかって!?
GTSをGTR風にしてる香具師っているやんか。
俺的にはそれはいかん蔵って感じなんよ。
いかにGTSでGTRより早く走るってのがいいわけよ。
だからさ、GTS乗りにはポリシーを持ってほしいのよ。

街乗り重視のリニアチャージでもろオッサン向けの味付けじゃん。
ポリシーもなにもねーよ。
Rより気持ちよく快適に走る為というなら分かるが速く走るならやっぱR
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   /|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ ム::::(,,゚Д゚):|  /  | < 釣れないぞ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|つ   |  \__________
  ヾソ::::::::::::::: ノ /    |
   ` ー U'"U' /   ((・))
         /
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 19:32 ID:I73KbM70
test
釣りでもなんでもないが。
タイプMじゃRどころか同次期のスポーティカーで勝てる車の方が少ない。
2500ccターボでも2リッタークラスのターボ車にも勝てんしNAのスープラやインテにも負ける始末
同時期か
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 21:58 ID:hzGlr6Tj
33デビュー当時の『ベストモータリング』を見れば、
33タイプMの駄目さがヨリ実感できます。

32チョットチューンに軽く負けます。
当時もスポーツカーに全て負けます。
勝てたのはシルビアK’sぐらいか・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 22:07 ID:GA2SaK82
>391
同意です。
Rは好きだけど、誰が乗っても同じように走れちゃうってのがつまらん。
まあ、逆にそれこそがRの最大のステータスなんだろうけど。
何が言いたいかというと真のスカイラインはGTSだということ。ランサーにこだわっていないランエボと同じように、ただスカイラインというクルマをベースにしているだけ。
ついでに言わせてもらうとRにレッドエンブレム(GT)を与えているのはフェアじゃないよね。だって32のGTS4や30のRSだって与えられてないんだから。
スレ違いスマソ。

399薀蓄王:04/06/05 22:08 ID:wFgpMhW7
ノーマルじゃ勝てんさ、封印をといてみよう
湾岸で80Naになら大差でかったよ
結構気分よかった、トンネル内220kmで
車線譲らせた。
速さを求めてこの車を買う人っているの?
GT-R風より34顔にしてる奴が馬鹿かと思う
スカージアにも言えるが
>>399
べつにそれで何が楽しいのって感じ。
「勝った」って、何が?
>>387
ごめんなさい_| ̄|〇
おもいっきりR風エアロです。
ついカッとなってやってしまったんです。

2週間メール出し続けてたけど、まるで無反応だったあの子からついに返事が来たぜ。

>すいませんが、もうメール送ってこないでもらえますか。
>きもちわるいです。いい加減にしてください。

だとよ。まいったなー、一瞬びっくりしたぜ。
まさか縦読みだとは思わなかったからな。ウフフ・・・
あとで電話してみるぜ。ウフフ・・・
誤爆した。ゴメン
どこの誤爆だよwwwwwww
GT-Rでもランエボでもインテでもいいけど、速いはずのクルマをコーナーで追い詰めるのが好き。
え?こっちはGTSなんだけどなぁ?えへへ みたいな。
>>395
何に勝ち負けを決め付けているのかわからんけど、
NAのスープラやインテでも、もっと排気量少ないRX-7に勝てる始末なの?
走るだけしか考えられてない車で、走るだけが負けたらそれこそ存在価値がないよ。

荷物も人もそれなりに乗るし、それでいて、性能もコストパフォーマンスもよくて、
乗り心地もさほど悪くない、伝統のエクステリアや雰囲気を兼ね備えた、
トータルバランス性がウリだからね。

ま、もっと根本的な問題として、GTカーとスポーツカーを比べる時点で、餌がまずいですな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 11:08 ID:wp4OaEX8
>>408
ちょっと分かりづらい点があります。
410ジュラ10:04/06/06 11:11 ID:sEiK3yPY
http://hobby6.2ch.net/auto/index.html#7

のスレの847を参照せよ。
>>408
だから>>392で快適性が売りって書いてるじゃん・・・

もっと根本的な問題として、レシプロとロータリーを比べる時点で(ry
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 11:25 ID:202QVTV2
>>408
80、FDは速さのほかにスタイリングやコクピット、メカニックなどの
いまの車にはないすばらしい存在価値がある
勝ち負けは、ドライバーの腕と公道でのモラル、このバランスにかかっている
413ハイパーレブ:04/06/06 11:43 ID:EME9uUDJ
【スカイライン神話を受け継ぐものたち】
それは遥か30年以上も昔の話 2代目S50系スカイラインに初めてGTの名の付く車が誕生した
これが元祖「スカG]と呼ばれるモデルだ
「羊の皮を被った狼」と恐れられ 数々のレースで活躍したこの車により
スカイラインの名は不動のものとなった
そしてかの「ハコスカ」KPGC10GT−R 「ケンメリ」KPGC110GT−Rは
スカイラインをスポーツカー以上のGTに高めていった
だが御存じのように「R]の伝統は一旦ここで終了する
オイルショックを経て、ターボ化の波を浴び 急激なときの流れに翻弄される苦難の時代
しかし”GT”=スカイラインの血統は連綿と受け継がれていった
時代は過ぎ去り、80年代も終わりを告げようとしたとき再び「R」の時代が到来した
モータースポーツでの勝利を目指して数々のハイテクを満載したR32GTーRは
スカイラインを再び表舞台へと導いた
では、それまでのトップモデルGTS−tはGT−Rの誕生によりその使命を終えてしまったのか?
否。GT−Rの存在こそがGTS−tを真の”スカG”後継者として運命付けたのだ
伝統の6気筒にFRレイアウト 操ることの楽しさ、乗り手の力量が試されるGTS−tこそが
まさしくGTの本流を受け継いでいるのだ
”レースウェポン”GT−Rにはない 導きようによっては、いかようにもできる
ポテンシャルの高さと可能性こそが僕らを魅了するのだ
スカイラインGTS−t
僕らが憧れるスカイラインの姿がここにある
414ハイパーレブ:04/06/06 11:45 ID:EME9uUDJ
高度にチューニングされたエンジンとハイテクの結晶である4WDシステムによって
誰もが実際の自分のテクニック以上のスピードで走れてしまうGT−Rと比較すれば
FRレイアウトのスカイラインを早く走らせるには確かなウデが要求される
しかし、穏やかな後輪の動きをシートを通じてダイレクトに感じとり
アクセルペダルを踏み込む右足とステアリング操作をシンクロさせながら
コーナーをイメージ通りに気持ちよくクリアできたその瞬間
自分の選択が正しかったことを実感して、きっとこう思うだろう
「FRスカイライン乗りで良かった・・・・・・」と
415ハイパーレブ:04/06/06 11:47 ID:EME9uUDJ
直6・FR・・・・・・。

他に類を見ないスムーズさ。
レードゾーンを目指して回り続けることで、僕らに官能的なサウンドを残しこの世をあとにしたRBエンジン。

有り余るパワーをこらえきれず、時にはリアタイヤをスライドさせながら走り去る。
ドラーバーには右足のコントロールとステアリング修正をFRスカGは要求する。

Rと名の付くクルマは、それを嫌い
効率よくパワーを路面に伝えることを重視するため、4輪駆動を選択。
ドライバーに要求されることは自然と少なくなる一方で、スピードだけは増した。
全てが効率を重視し、それに当てはならないものは自然淘汰される時代。
フロントヘビー、トラクション不足、排気ガス・・・・・。
この世を去る理由が確かに存在した。
それがいまさら嘆いても仕方ない現実である。
時代は移り変わって行く。FRスカGもRBエンジンも、やがて時代に取り残されて行くであろう。

しかし、僕らだけでも分かっておきたい事がある。
FRでしかありえないハンドリング。
RBエンジンでしか成しえないフィーリング。
純粋なスカイラインファンなら分かるこのテイストを
これからも大事に守り続けたい・・・・・・。 
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 12:43 ID:wp4OaEX8
>>415
結局、スカイラインはRBの奴しか知らないと、そういう事でよろしいか。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 14:09 ID:Pndtfg9q
>>415
無知
418pj3:04/06/06 14:53 ID:UBu1rsLi
まあ、R33海苔同士マターリで・・・
乗り方、使い方は人それぞれですな。
そう言う漏れはGTSでたまにサーキット。
基本スペックで色々な車に負けるが別に
気にしない…(クヤシイケド)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 17:18 ID:wp4OaEX8
そっすね、家のタイプMは、ファミリーセダン兼通勤快速仕様。
もうすぐマフラーが落ちそうな予感がしております。
オルタもお亡くなりになりそうです、ハイ。
マフラー今日換えた
やっぱボルトが折れた
421414:04/06/06 18:50 ID:oDNm4bvN
>>416
R32からのスカイラインしかしらんよ

>>417
無知って?
>>391

激しく同意、結局は自分の腕次第で走り方は変わる。
最低限R33の知識はつけて発言して欲しいんだが。

R33に乗ったこともないのに想像で意見言うヤツ、レベル低すぎ。
R33って4ドアも2ドアもホイールベースが一緒なんですね。
ということはプロペラシャフトも共通ですか?
R33スカイラインが欲しくてバイトで金貯めてる学生だけど、
みんななにかしら気に入るところがあって、
好きでそのクルマを選んでるんだから、それでいいじゃん。
否定ばかりするやつもオーナーになってみれば思わぬ良さに気がつくかもよ?
って想像ばっかの脳内33乗りですまそ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 09:12 ID:8F3uljgL
GT-RもFRですが何か?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 11:24 ID:Ww0W0IRI
昔ならね
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 12:44 ID:aFyplDOH
R海苔ですが、購入後3ヶ月で未だ4駆の恩恵に預かってません。
発進の時にピクって針が動くだけ。冬が楽しみじゃ

つーか、ちょっと聞いてくれ。
昨日33333km達成!(購入時29800km)
>>428
スレ違い
私はマフラー変えてある33の排気音に惚れて買ったわけですが・・・。
そうなんだよな!
RBだけは触媒とったりしなくてもマフラ変えるだけで
いい音がでるんだ・・・

1JZ海苔だけどあれだけはうらやましい。
JZはかなりいじくらないと惚れるようなサウンドがでない・・・・

まあ俺の意見だけど
RB積みたいくらいです
>>386
ちょっと訂正させてほしい
>33Rのテールランプは通常4灯点灯。
そのとおり

>ストップランプのみ両端2灯点灯。(のはず)
これは後期R
後期は右バックランプがリアフォグ
リアフォグとブレーキランプは某cm以上設置間隔をとる必要があるので
>リアフォグとブレーキランプは某cm以上設置間隔をとる必要があるので
そうだったんだ?知らなかった〜
カー用品店に車検出したら「右のバックランプ、球切れですよ」
って言われたことあってさ、「リヤフォグです…」って説明したのを思い出した。
もう4年くらい前。
434pj3:04/06/07 21:34 ID:5KUI6eWs
>>429
33R海苔ならOKでしょ。まあR海苔としか
書いてないから判らないけど・・・

>>428
写真取った?

>>425が言い事言った!
R33GTS-R乗り
436(゚Д゚;三;゚Д゚):04/06/07 21:58 ID:HmD9UpHf
GTS-Rって言えば、あの等長エキマニ( ゚д゚)ホスィ・・・
437428:04/06/07 22:50 ID:a8Zkm1OX
>>434
写真撮って無いです。
信号待ちの時に偶然見つけたもので・・・

R33で33333ってなんか他のぞろ目よりきもちぃぃ
羨ましいな、俺の車なんか買ったときから4万k超えてたからな
33万kまで3のゾロメはおあずけか
>>438
フ、そこまでいくのにいくらかかるとおもってるの?
>>439
29万k
メーターをチョチョイ! とすればすぐにでも33万行くよ♪
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 09:48 ID:b1RNQ+4i
大切に乗りましょうね!
443367:04/06/08 13:50 ID:CNiufPLb
>>370
ダークグレーたまに見るけど渋くてカックイイ
R33NA用新パーツ製作準備中sage
実際に所有した上での不平・不満なら参考程度に興味も持てるが、
所有したことない、ましてや乗ったこともないやつらの戯言なんぞ
右の耳から左の耳へ素通りですな。

そんなオレはビミョーな立場のH7中期型ノリ。
32乗ってる小僧が良く言ってるね33の悪評
>>445
それよりも、スカイラインのスの字も知らない、ヨタ糊が多いと思われ。

どうしても、スカイライン>スープラの図式なので、
自社のトップグレードが勝てない妬みで荒らしてくるやつが多い。
RB20EのMTに乗っているが、
評判がいいとは聞いていたがここまで気持ち良いとは・・・
やっぱり車は乗らないとわからないもんですね。
短所の批判は全て乗ったことのない人間の荒らしと信じて疑わない
気持ち悪い信者が増えたもんだなぁ
>>448
ほら、ちょっとマンセーするとすぐに煽りがでてきた。
だいだい ”短所の批判” なんて書いてる時点で。。。
気持ちだけ若いおっさんのGT。それがスカイライン。
ジャパン(C210)と、R32は若返りすぎたように思う。
V35は気持ちまで老けてしまったような感じ。
購入当時、もうすぐ30歳になる俺は最後の2ドアかなとか想いながらこの車に決めたよ。
中古は破格値なのでFR車の良さを知るのに、若い人にもおすすめの車。
速い遅いとかいうのは、こだわる人だけこだわってくれ。
452VERDY:04/06/09 00:09 ID:cB7V1f8g
GTS25t(25トン)
それをageで書けるあなたが心底羨ましい
>>445
まあそのおかげで下品な改造車を見なくてすむわけだが。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 03:46 ID:EeZrArhR
33は不人気とか言っときながら、首都高で走ってるスカは一番33が多い気がする。
峠に行くとやっぱ32なのかね?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 05:42 ID:9rpu0l98
R33GTSの2000ccエンジンレギュラー仕様車は仲間はずれですか?
たしかに早くはないけど、エアコンつけると夏場なんてそりやぁもう遅いの
なんのって、でもパッと見早そうに見えるみたいだからハッタリ車としては
楽しめる。それに坂道をフンガフンガ苦しそうなエンジン音で登っていくさま
はなんか等身大の付き合いぽくって「俺もがんばるからおまえもがんばれ」
みたいな感じで楽しいんだよね。レギュラー仕様のR33GTSまだ飽きません
>>456

いや、むしろ一目置かれていると言っていい。
確かに32よりも更に大きくなったボディには少々力不足かも知れんが、
あの音・フィールだけで全て許せる気持ちになる。

「俺もがんばるからおまえもがんばれ」 < 気持ちよく走る為の重要なファクターのうちの1つ

大事に乗りましょう。

458270:04/06/09 16:28 ID:0GfsJg/e
>456

オレも仲間に入れてください!!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:52 ID:xWCnbazs
>>455
はいはい、C1はちょっときびしいかもしれんが
新環状はまさに33のためのコースと言っても過言は無いね
ロングホイールベースをフルに生かしてはしれる・・・てか、最大の武器になる!
超高速ブラインドコーナー、ディズニーコーナー、有明の合流、東京港とんネル、
ロングホイールベースのありがたみを体感できる
どんなに興奮してもB0.9までですよ、あくまで新環状で・・・

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 06:33 ID:1jBrYvq1
>>459
珍走は帰れ!
461459:04/06/10 12:57 ID:/nOVBpVP
>>460
そんなにおこるらなくてもいいじゃな〜い(ギター侍風)
東京までは距離があるかたなんですね
残念・・・460斬り!!!!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 16:37 ID:4Svv1If7
>>461
そうだそうだ>>460 そんなに怒るなよ〜

器が小さいと女にモテんぞ
まぁ確かに珍走チックだが
もしかしたら超高速コーナーやら東京湾トンネルやらを
80km/hで走りつづけたのかも知れんしなw
>>460
別に怒ってないと思うよ。
いたって常識的な解答だ。

珍走が死ぬのは勝手だけど、珍走に巻き込まれたり、珍走が死んだせいで保険があるのはヤだな。

珍走するなら、あれだ、シルビアとか、ランエボとか、そのあたりに乗り代えや。
スカイライン乗る資格ねぇってば。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 20:56 ID:1jBrYvq1
別に資格云々はいいけど、保険高いのはマジ勘弁だな。
俺は車両入ってないけど、毎年保険料上がってるってこたぁ、いかに事故が多い車両だってことが分かる。
一般ドライバーから見たらたまらん存在=珍走だよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 21:38 ID:9sHJ0BZK
スカイライン乗ってると
上司(オジサン)にばれるとGTRに乗っている贅沢な野郎だと
思われることが多いのでできるだけ伏せてます。
「GTSです」っていっても判ってくれない_| ̄|○
「燃費は?5`ぐらいだろ!!!」
「はい」
「それみろ」
内装はそこらの軽よりボロなのに…。
峠や首都高でも状況や時間帯を考えて走ってるのなら別にかまわないし
むしろガラガラで見通しの良い場所でも常に制限速度+10kで走れと言う方が逆に非常識にも思える。

法に一切触れずにスポーツドライビングを楽しみたいなら旧車しか選択肢は無い。
>むしろガラガラで見通しの良い場所でも常に制限速度+10kで走れと言う方が逆に非常識にも思える。
いや、逆でしょ、+20で流れてるところで制限速度で走るのは非常識と言わないまでも危ないと思うが、
ガラガラで見通しいいなら、制限速度でゆっくり走ればいいんじゃないかな。

>法に一切触れずにスポーツドライビングを楽しみたいなら旧車しか選択肢は無い。
普通にサーキット行けば?
珍走議論はもう飽きたよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 23:07 ID:xRafQSUz
よくさ、NAに乗ってて、ターボ?できかれて悔しい思いする人いるけど
GTSでターボでもGTR?って聞かれてしまう。。。
皆さんはそんな時どんな回答します?又、ベストな回答おしえてください
>>470
ふつうにGTSですって答えちゃいけないの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 23:21 ID:xRafQSUz
聞かれたものよりランクが低いと答えたくない。。
家は一戸建て? いやアパート。。。。
大卒?    いや高卒。。。。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 23:24 ID:xRafQSUz
セリカの時もそうだった。。。
やっぱり最上位グレード買わなきゃだめかな。。
でもスカイラインの場合GTR・・・極端だな
差がありすぎ・・・
この意見↑反論多そう・・・・こわ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 23:28 ID:1vcXeAxF
>>470
周りの人間は「GT-Rに乗れない可哀想なヤツ」と勘違いしているバカばかり
だが、「FRしか乗る気はない。」と自分はいつも答えます。
いつもそこで会話は終わりますが、たぶん「負け惜しみ言ってら。」とか
思われてんだろーなー。そう思われること、言われることを百も承知で
選択したGTS。いいんです。自分さえよけりゃ。
475472:04/06/10 23:30 ID:xRafQSUz
ちなみに私は
専門卒で一戸建てです
頭は悪かった。。。
高速はアホが派手に事故ると通行止めになって後続車は強制的に下ろされるからねぇ。
金払って上ったのに大迷惑だな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 23:57 ID:ewQWmzUp
>>307の続きは?

気になるじゃん!
478サイドステップ高い・・・:04/06/11 00:00 ID:G9Eu2pNn
R32を探していたらR33に出会いました^^
グレードはGTS25Tです
この前、34R乗ってる人と一緒に走ったら「33なのになんで追いつけるの!?」
って言われて嬉しかったですよ!(相手が全開走行じゃなかったとしても)
その34R海苔がヘタレやったってことやね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 10:48 ID:+N31cPW5
レースじゃない環境で、所詮出せる速度は限られるわけだし
車の性能を十分に使える技術もプロみたいにあるわけじゃないから
GTRもGTSもそんなに変わらん気がする。
そんな環境だったら逆に、低中トルク重視の車の方が実際は扱いやすくて早いんじゃないかな??
481通りすがり ◆ZegX8zASqw :04/06/11 11:10 ID:G5Agh3cL
>>478
まさにBNR34とECR33の両方に乗っているけど、
BNR34は重いしRB26はRB25に比べると低速はダメなので
「最初から気合いを入れて走っていないと」簡単にRB25
に追いつかれてしまいます。私の場合はとくにECR33は
ATなので通常の発進加速はBNR34よりも速いですよ。
もちろんBNR34でも1速2速全開で加速すれば負けない
かもしれませんが、それを街中でやると必死な感じで
馬鹿みたいに見えてしまいます......
BNR34では常時3000rpm〜4000rpmをキープしていないと
臨戦態勢とは言えませんので、マターリ走っている時に
仕掛けられると(!?)スグに対応できません(w
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 13:28 ID:4CthPJrq
確かにそーなんですよねぇ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 18:32 ID:fG7ydflB
>481
>それを街中でやると必死な感じで馬鹿みたいに見えてしまいます......
その気持ちわかりますよ^^
それでも若い頃はバンバン踏んでけたけど、老けたのか・・・
ふつうの街中で1、2速全開なんてするスカイラインは
非常識でいたいやつって見られるからなー
マフラーノーマルなら周りに必死なのが伝わらなくていいかも。
484通りすがり ◆ZegX8zASqw :04/06/11 21:25 ID:+0kf5B5r
>>483
そうなんですよね。(スレ違いだけど)BNR34はN1タービンや
ポンカムで更に低速が辛くなってしまったので、ECR33の方は
出来るだけ低速トルクを殺さないようなチューニングを心がけています。
実際にはとりあえずブーストアップですが...

> ふつうの街中で1、2速全開なんてするスカイラインは
> 非常識でいたいやつって見られるからなー

個人的には、さり気なく出だしが速いっていう仕様が欲しいですね。
ヨタ車に乗れとか言わないでください(w
バカだなあほんとおまえらバカだなあ

そこまで擁護したいのか?
素直に遅いって認めろよ
>>485

おそい、最近のスポ車に比べるとはっきり言って遅い。
でも車全体の中で見れば決して遅い方じゃない。
つか、まだ性能出し切れてないし、これで十分。
とりあえずFR乗りなんだからケツ滑るのに慣れないとな〜
グランドツーリングカーなので速さだけを求めているわけではない。
速さだけを追求したスポーツカーとGTカーを比べたらスポーツカーのほうが速いに決まっている。
GTカーより遅いスポーツカーなんてスポーツカーの沽券にかかわるからな。
2ドアのせいで位置付けが曖昧になりがちだが
明らかにマークUやレガシイ寄りの車だな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 01:44 ID:PNpcCRTG
F 17インチ 8J オフセット+35 R 17インチ 9J オフセット+38 PCD 114.3 4穴
このホイールはE-HR33につけることはできますか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 02:40 ID:5HyXjo0P
ビンボーくせー奴らだな。
GTRが買えずただのスカイラインに乗って喜んでやがる。
しかもGTRをネットでこき下ろして自分を誤魔化してやがる。
>>481
町中でECR33ごときにムキになるのは恥ずかしいから絡まないだけです。
特に気合い入れる必要もありません。
痛い。早くGTR買えるといいね。
ビンボーくせー奴だな。
nismo GT-R LMが買えずにただの車に乗って喜んでやがる。
しかも、R33をネットでこき下ろして自分を誤魔化してやがる。
>>490
ネットで>>490ごときにムキになるのは恥ずかしいから書き換えてるだけです。
特に考える必要もありません。
痛い。早くnismo GT-R LM買えるといいね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 03:20 ID:Qu/PB6Ww
さすがに”LM”は買えんだろう...
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 04:04 ID:6z1Vs2on
GTR乗った!とうとう乗った!誰もが憧れる、あの「GTR」に
まずエンジンを始動、ここはふつうの車だった。
そして走り出す。なぜか路面のデコボコでガタガタと車が揺れる。なんか安っぽい乗り心地だ
気を取り直して、加速してみた。
すぐにプシュン プシュンとギアが回転数いっぱいになり、何度も何度もチェンジしないといけない。
これではATのほうがよっぽどいいではないか?シフト操作がわずらわしい。
おまけに80キロくらいで走っていても、スピード感がない。
これではついついスピード違反してしまうから、体感速度にも問題がある。
正直がっかりした。どう考えたって、うちのお父さんの乗っているクラウンのほうが高級車だと思う。空飛ぶじゅうたんのようなふわふわした高級感で走るからだ。
さすがトヨタは車作りのレベルが違うんだなと思った。
みんなはGTRのイメージにだまされているんだと思う。
あんな車に500万も払うくらいならクラウンにしたほうがいいと思う。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 04:08 ID:U41Gtff6
LMってタバコの銘柄かいプッ(´,_ゝ`)y―┛~~
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 04:40 ID:PirQb558
スカイラインR33を好きで乗ってる人、特にセダン乗ってる人(セダンの方が
スタイルのバランスがとれてていいと思う)
さらに言うとATとFRでなきゃイヤンなひとにとってGT-Rってそんなに憧れの
存在なのかな?(4ドア版もちょろっとあるみたいだけど)
むしろあんなの(GT-Rのこと)と一緒くたで見られて迷惑だと
思ってる33海苔居るんじゃない?
性格が違いすぎるんだよ車体も乗ってるやつの頭の中も・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 06:22 ID:HK6IrOWY
>>490
金があってもGT-Rなんか買いませんって。(笑)ほんとに乗りたきゃどんな
ことあっても手に入れますって。買える買える。NSXじゃあるまいし。所詮絶版車。
スカイライン=FR(意のままに操ることを楽しむクルマ。ドライバーの能力が表れるクルマ)
GT-R=4WD(手放ししてアクセル踏めるクルマ。誰が乗っても同じクルマ。優越感に浸るクルマ)
まあ、280馬力規制が解除されるのも決定したみたいだし?もう優越感にも浸れませんねー。(笑)
497通りすがり ◆ZegX8zASqw :04/06/12 08:24 ID:c/TQuRmw
>>490
あなたはR乗りなんですか?GTRって書き方から
して何か釣?罠?オチがあるんでしょうか。

両方乗っていれば私の言っていることが分かると
思うんですけどね。
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧      |
□□□│|  ( ´∀`)オマエラ  |
□□□│|  /,   つ  オチケツ |
□□□│| (_(_, )      |
□□□│|   しし'       |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
499490:04/06/12 09:07 ID:5HyXjo0P
33R乗ってますが。せっかく釣れたので返レスしないとな。
>>491
販売しなかった車は買えないでしょう。苦しいね。
>>493
セル塩の方がいいぞ。500万でGTRは買えません。
>>495
R33にGTR以外のグレードはいらなかったんだよ。
むしろあんなの(GT-R以外のこと)と一緒くたで見られて迷惑だと
思ってる33R海苔居るんじゃない?
>>496
>金があってもGT-Rなんか買いませんって。(笑)ほんとに乗りたきゃどんなことあっても手に入れますって。
R乗れなかった奴がよく言う台詞です。まあ庶民のスカに乗ってなさい。
>スカイライン=FR(意のままに操ることを楽しむクルマ。ドライバーの能力が表れるクルマ)
意のままに操れない奴ばかりじゃん。下手くそばっか。ドライバーの能力表れてるね。
>GT-R=4WD(手放ししてアクセル踏めるクルマ。誰が乗っても同じクルマ。優越感に浸るクルマ)
お前ら相手なら手放しで勝てます。誰が乗っても勝てます。優越感にはすでに浸ってます。

まあR買えなかった物同士、傷を舐めあうのもいんじゃない?
雑談でも・・・。

そういや、知り合いがR34GT−RのVスペ2乗っているけど、この人が凄い。
始めていった峠でタイヤキーキー鳴らしながら走って行っちゃう。おかしい。

珍走うんぬんは抜きにして600万の車であそこまでやる根性&テクは凄い。
ちなみに元日産社員。
>>500
車の性能や履いてるタイヤで結構差が出るよ。
>>501
タイヤはG3、車は書いてあるとおり。
つか「くらげ」の新車R海苔が多い中で普通にがんがん走って行っちゃう貴重な人です。

Rの自慢話ばかりする人も、この人みたいにがんがん走って欲しいね(w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 11:14 ID:5Gr5gsvD
今度からスカイラインとGTRって別名になるんだっけ??
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 12:11 ID:7sCLFLRO
珍走を自慢すんな馬鹿
さて、今夜も出撃しますかな近場の峠に・・・。

道中はマターリドライブ、人気のない場所で珍走(w
>>499
ビンボーくせー奴だな。
GTSが買えずにただのGTRに乗って喜んでやがる。
しかも、GTSをネットでこき下ろして自分を誤魔化してやがる。
>>499
ネットで>>499ごときにムキになるのは恥ずかしいから書き換えてるだけです。
特に考える必要もありません。
痛い。早くGTS買えるといいね。
>>499
むしろあんなの(>>499のこと)と一緒くたで見られて迷惑だと
思ってる33R海苔居るんじゃない?
508499:04/06/12 12:29 ID:5HyXjo0P
>>507
遅レスサンクス。放置されたかと思った。
509pj3:04/06/12 13:07 ID:oEFGIMFe
>>490
残念な書き込みだ・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 13:08 ID:1U8bPWwz
なんだかなぁ
51133GTS25t海苔:04/06/12 13:13 ID:eOb5jux7
4枚前期GTSが欲しい!
>>511
お久し。元気にしてた?
流れを変えるのに非常に良いタイミングですな。GJ!>>511
32GTEを買おうか、33GTSにしようか迷ってるんだけど、エンジンおんなじなのに
馬力が5馬力違うから33GTSとは少しフィーリングが違うのだろうか?
馬力自体はどうでもいいんだけど、よくRB20Eが名器だと言われるけど、たぶん
タマ数から見て、ほとんどの人が33GTSの方を乗ったとき印象なきがする。
両方乗ったことある人なんていないよね・・・(´・ェ・`)いたら印象聞かせて。
あとRB20EでR32と同じ出力は初代ローレル、R33と同じ馬力の車はステージア前期
とかクルーがあったと思うから
それでもいい。

ごめんなさい。マルチさせて。。。
32が氏ぬほど好きならともかく、ボロいボディは止めた方がいいと思うけどねぇ
まあ33もボロだけどさ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 17:36 ID:HK6IrOWY
>>490
>意のままに操れない奴ばかりじゃん。下手くそばっか。ドライバーの能力表れてるね。
ドライバーの能力が表れずクルマの性能だけ表れてる方が恥ずかしいです。
優越感って...別におめーが速いわけじゃないから。ただクルマにまたがって
横柄になってんじゃねーよ。所詮型遅れのくせして。ビンボーくせーのは一緒だろ。
もう一度言う。金があってもGT-Rなど買いません。買ったとしても、あの
超おせっかい装置のアテーサETSを解除するでしょう。
ったくこんなのがR乗ってるかと思うと失望するよね。お前みたいのが相手なら
こっちも余裕で勝てますわ。クルマじゃなくウデでね。(スカイラインってそうゆうクルマ)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 18:36 ID:5HyXjo0P
>>516
強がっちゃって。ムキになるなよ。

まあまあ、非常識な書き込みばかりする奴がまたきましたね^^

>>490がホントは33Rどころか、
スカイラインにも乗ったことのない厨房だってことは
みんなうすうす気づいてますよね。

そんな奴にまともなレスつけても無駄ですし、
また書きこんでくるかもしれないけど、
そのときは冷静に
「スカイラインに乗ったことない奴は引っ込んでろ」
とレスしてあげましょう。
>>571
あーはいはい。
>>517は毎日毎日手放しで勝って誰にも負けなくって優越感でおなかいっぱいなんだー?
へぇー、よかったねー。
すごいねー。
えらいねー。
良い子だねー。
おりこうさんだねー。
たいしたもんだねー。
さすがだねー。
明日もがんばってねー。
あー、立派立派。


GTRもGTSもスカイラインなので悪口は言わないでおこう。
どうせRX-7GTRかセリカGTRだろう
>>514

515の意見に1票。
エンジン自体は32も33もそう変わらないと思うよ。
フィーリングの違いってエンジン自体より排気系とかの違いが主な気がする。。。
やっぱエンジンだけじゃなくて車を総合的に比較した方がイイと思う。

そんな漏れは32GTE→33typeM
52233GTS25t海苔(元):04/06/12 19:46 ID:eOb5jux7
>512サン
おお、ワタスィのような糞コテを憶えて下さっている方が居られたとは…
ありがとうございますorz
BCNR33に乗り換えてから約1年、クルマも元気です
GT2530x2 Vプロ仕様ですがやっぱり街乗りにGTSホスィ
52333GTS25t海苔(元):04/06/12 19:56 ID:eOb5jux7
>513サン
歴代R最強決定スレといい厨の遊び場になってますな、今は
>514サン
33GTSは(・∀・)イイ!!っスよ、エンジンの耐久性は並じゃないし
思ったほど重くない、後席広いし、タマ数も多いし、イチバンいい処は…

壊 滅 的 に 安 い
ECR33乗りの俺から見ても>>490にからかわれて
ムキになってる奴が気持ち悪いと思います。

・・・俺も金があればGT-R欲しかったさ
HR33は今となっては軽く(1200kg台)、普通にイイクルマだよ。
ゴルフなんてモデルチェンジしてまた120kgくらい重くなって、もう1380kg…タイプMと同じじゃん。
318iも同じような状況だし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 21:22 ID:HK6IrOWY
>>524
Rが欲しいけどガマンしてGTS?その考えが気持ち悪い。なんで肩身の狭い
思いしてスカG乗らにゃいかんのか?あんたも可哀想だけどそんな気持ちで
乗られてるクルマも可哀想だね。今すぐ手放すべき。
52720:04/06/12 21:31 ID:km0ipZov
今日ECR33を成約してきました。
車は山口県から札幌に取り寄せるため、納車は今月末になるようです。
何でも運搬に9万円も掛かるみたいで、ちょっと存した気分。
4ドアAT4WDのNAから、2ドアMTFRターボになるので、ちゃんと乗れるかな…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 21:45 ID:dsesyj/B
>>507
はい!はい!
あんなの(>>499のこと)と一緒くたで見られて迷惑です。

歴代R最強決定スレで
>33オーナーの一部が突き抜けて低脳なだけ
って書かれてるけど>>499のことだろ
すっげー迷惑

うちの近くに、R33シーマラインいる
フロント34シーマに顔面移植してる
530pj3:04/06/12 23:21 ID:pwO57Zcx
>>529
え、本当か?すごいな〜
オイル交換でHR33にモービル1のNAを入れたのだが、
このフィーリングが絶妙すぎる。
恐らく2000kmくらいまでしかこのフィーリングは持たないと思うが、
気持ちいいなんてもんじゃない。2速3速が楽しすぎる。
ぜひ>514にはこの気持ちよさを味わってほしい。

>>525
MTだからってこともあるかもしれないけど、
重さはほとんど感じませんね。
あの車格で1270kgだと十分気持ちよく走れます。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:53 ID:MEhrX8SE
いきなりですみませんが
RB25DEってタイミングベルト交換費用は
いくらぐらいかかるもんなんですか?
ディーラーで訊け
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:06 ID:3w/jfCeU
>>527
おめおめ
事故るなヨ
>>532
以前に乗っていた1.6NAなら3万くらいだった。
R33はまだ交換した事無いので知らない。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:54 ID:RIc+ovL9
>>532
6万から7万くらいだった。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 07:48 ID:r8lUWR86
>>532
タイベル交換するなら走行約10万キロ?
もし、そうだったら一緒に全ベルトと水ポンプ交換した方がいいよ、俺はそれで8万ちょっとだったよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 09:46 ID:AwhD5MMW
>499
ひまなかたですね
2窓にしながらのれすおつかれさま〜
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 10:28 ID:2Alf2BKV
ドライブ日和だね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 11:50 ID:r8lUWR86
そうか?千葉は雨っぽいけど。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 12:18 ID:UNZ9+CUr
くそー、一昨日の夜俺の33が酔払い運転の自転車に轢かれたー
左のトランク横等がベッコリへんこじまったよ。
修理費15万オーバー・・・
当然、酔っ払いに支払ってもらえ

自転車でも飲酒運転は禁止なので。
洗車しました。ぴかぴかのボディはやっぱり良いね。

ついでにエンジンルームと思い、
K○REのフォーミングエンジンクリーナー使ったら交換して間もないラジエターホース変色した(鬱

あまり樹脂部品には良くないような気がします・・・。

ところで2枚前期乗りの皆さん、ドア落ち現象に悩まされていませんか?
私の車もドアのしまりが悪いです。こんどヒンジ調整してもらうかなぁ。
やって貰ったひといたら工賃教えてくれませんか?

後、メーターの電球の青キャップって部品出るのでしょうか?
自分でバルブ交換しようとしたら、ゴムが古くなっていてちぎれてしまった・・・。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:40 ID:r8lUWR86
>>544
エンジンクリーナー等のケミカルは、ごむだめ。
かかったところには、ゴム用保護剤塗るべし。
普通に水かけて洗えば問題ないよ。
>544
バルブのゴムはディーラーでもらえ。
値段は知らんが...
>>ALL
前スレ埋めませんか?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076112508/
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 02:49 ID:SsfgCHtD
<<544
よくわからんけどしまり具合については、何の気なしにドア開けてくれた
ディーラーマンが、「あ、油さしときましょう」と勝手に直してくれたけど
重症?

今問題なのは、燃費が急に落ちたこと、リッター4キロくらい。ATだけど
エンスト一回してから急に悪くなったような。
>>547
もうDAT落ちしてるが
頑張って埋めてくれ
運転席側のシートベルトが首に当たってうざくてしょうがないんですが、同じ思いをしてらっしゃる方います?
のどぼとけから4センチ右手側、3センチ下の辺りです。
自分だけかなと思っていましたら、昨日運転させた後輩も不満を漏らしていました。
>>548
MTで5くらいだから、ATだとそんなもんかと
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 10:12 ID:dj49D+x2
>>551
オラのMTは7いくぞ
俺のTMは燃費8`ぐらい。
長距離走るともっと伸びるが。

タイヤは215/45/17と245/40/17 Rは買って3ヶ月。
やっぱり使い込んだタイヤだと燃費悪いね
交換してからあきらかに良くなった。
前はメーター針半分で200`にも到達してなかったけど
今は230は当たり前になった。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 12:18 ID:kc4l30sn
ところでよ、みんなエンジンオイル何使ってる?
昨日、レッドライン入れたんだ!!
確かに体感はすごい!!
でも値段が…17000もすた。
普段はモービル1のターボでジェームスで6000ほど。
RBと赤線は相性がいいって言うけど値段がねぇ。
赤線って実際はどんなもの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 12:30 ID:1pPFkgQA
>>544
あっちゃ〜俺も昨日それ使って全く同じ目に・・・
ノータッチ吹きかけときました。
>>558

オレはバービスレーシング使ってる。4Lで6,000円ちょっと。
これまで同じくらいの価格帯のを数種類使ってきたけど、
油圧低下・燃費低下・エンジン音増加が遅かった気がする。
他のは3000km弱で↑こうなったのに対し、BPは4,500超えてもOKだった。
(ってかそれが原因で交換するのが遅れた)
>>554
赤線の粘度は何使ってるの?
漏れはモチュール300Vの10W−40。
赤線も使ってたけどモチュールの方やや上だね。
値段も同じくらいなのでおすすめ。
>>557
10w-40ですか。純正は確かにその粘度ですね。
おらはモービル1ターボ15w−50。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:33 ID:08un/iT6
みんないいオイルつかってるんだな〜
おれは、○○w−50、100%化学合成ならなんでもいい。
ニッサンのエンデュランスだったり、カストロールのなんだかだったり、アジップのなんだかだったり。
要は、近所のホームセンターで3000円程度で売ってる安物。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 01:05 ID:ZJt9/SzJ
テールランプが水漏れして、雨の日なんか外から見ると水槽みたいに・・・

ヤフオクで交換考えてるんですがGTRものでもOKですか?
GTRは右側のバックランプがリアフォグになってるはず。
後期じゃなければバックフォグじゃないはず
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 17:16 ID:p3fENhcr
こんにちは。ER33前期に乗っているのですが、足回りがドノーマルです。ダウンサスをしたいと考えている今日この頃ですが、どの位車高を下げるのがベストなのでしょうか?
ちなみにたまにカッ飛ばします(笑)。
外見→バネ切る
性能→そのまま
バネ交換だけなら下がっても3〜4cm
まあ俺はこれで充分だけど
s
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:00 ID:1RyjKuYp
HKSのサイレントハイパワーいれたらいい音になった!
低速で扱いやすくなったし!
HR33の2枚海苔なんですが
今ついているTANABEのハイパーメダリオンが五月蝿くなってきたので
静かなマフラーに替えたいと思ってるのですが、何かいいマフラーないかねえ?
教えてエロイ人。
RB25に比べるとどうしても種類少ないのでorz
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 09:25 ID:zmHoYZtx
>>568
どれくらいで五月蠅くなりました?
僕もメダリオン(Gパワー)なんで、教えてほしいです。
570568:04/06/16 10:11 ID:ygmmZs0M
>>569
てゆーか、中古で最近買って
前ユーザーがつけてたものなんで詳細不明なんでつ。
ただ、自分は買ってから5000`くらい乗りますた。
マフラーが温まってくると五月蝿くなりますね。
571568は漏れだぞ。。。:04/06/16 10:48 ID:vel4gBgi
って煽り半分で書いたから別にいいけど >>568のレス
>>569ってのも違うっぽいし。。。

幸いにもここのスレは進行がゆっくりだしほのぼの系だから、
焦らず1度見直してから書き込んでみたらいかが?
知ってる人はキチンと答えてくれるよ。
>>563
純正などのノーマルストロークのショックでは3〜4cmが限界だと思いますよ。
それ以上下げるならショートストロークのショックにするか、車高調ですね。
たまにかっとばすと言ってもどこをかっ飛ばすかによってセッティングも違って来ますしね。
ちなみに私はECR33後期乗りですが、足回りはタイヤ交換以外はノーマルです。
前の車で車高調入れてたのですが、街乗りで不便で(^^;
現在はショックのみの交換を検討ちゅうです。
>>563
つきなみな答えながら、「使用目的による」。
ただし、他のレスにもあるように、ノーマルショック+ダウンサスはショック底付でボディにくるので、お勧めしない。
4cmは結構きわどいライン。
ついでにいえば前期のノーマルショックなんてとっくに死亡しているのでバネだけ換えるとピッチングが酷くなるかも。

ショート構造になっているショックを買うか、車高調か。

最近は入門用の格安車高調も信頼おけるメーカーから出てきたし、
こういった製品を購入するか、素直にNISMOのS−tuneでも買っておくのが無難と思われる。

足は安物買いの銭失いの典型なので、安易にダウンサスだけは「見た目しか気にしない」人以外はやめた方が・・・。
HR33より更に選択が少ないRB25四枚ですが・・・

APEXiのハイブリッドメガフォンが静か
ノーマルと殆ど変わりなし(私的に)
今はBLITZのリアライズTT-Rだが
これは結構音が大きい
H7年式typeM。

ガスケット部分からオイル滲んできた。
先月からスピードメータがたま〜に動かなくなる。
今日会社帰りに左側ヘッドライトが点かなくなった。
(しかもHi&Lo両方→リレー断線?)

考えたら今年の夏で満9年だもんなぁ
そろそろこう言った不具合出始めても仕方ないか。。。

ちなみにどなたかディーラでリレー断線直してもらった方いません?
自分でやってもイマイチ分からなかったんで
明日もってっちゃおうと思うんだけど、幾ら位掛かるか知りたい。
(部品交換ナシとして単純な工賃だけで考えた場合ね)

よろぴく。
>575
ヘッドライトの件はたぶんライトスイッチの接点でしょう。
ステアリングコラムのスイッチ交換ですな。
577575:04/06/17 00:17 ID:qr9hHowA
>>576
レスども

なるほど、スイッチか。その可能性は考えなかったなー
あのスイッチ(レバー)って前期・後期とかグレードって
やっぱ関係あるのかな?ないなら解体屋とかで
直ぐに見つかりそうなんだけど。。。

教えてクンで申し訳ないけど、引き続き知ってる方いたら教えてくらさい。
前期セダンか。
R33セダンよく見るけど、汚いクルマが多くて悲しくなる。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:35 ID:z212aCu2
8年式、M乗りですが、エアコンから熱風以外出なくなりました。これから夏だってのにがっかりです。
18℃でもか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:50 ID:z212aCu2
>>581
そのとおりです。
ま、人生いろいろあるさ。
元気出せ!!
俺は温度センサーが外れてて、18℃以外は暖房と言う経験をしたな。
>>580
熱風?
気温以上の熱風が出てきてるとしたら
それはオートエアコンのアクチュエーターの故障かも。
部品単体の値段は1万しなかったと思う。
>>585
俺はステージアに乗ってる時それありました。
多分>>580氏もそれでしょう。
ディーラー行けばあっさり直してくれます。(当然無償)
588580:04/06/18 06:03 ID:yIHgMu9q
たくさんのレスありがとうございます。
とりあえず、土曜日にディーラー行ってきますが、部品購入したら自分で直せますかね?
>>580

もし、除湿機能も死んでいる(雨の日にガラスが曇る)なら、ガス抜けの可能性大。
俺の場合はエバポレーターしんで、ガス漏れ、交換と相成りました。

保証期間中だったから値段は知らないけど・・・・
エアコンの故障は高いよ。だから、中古車を買うときはエアコンを確認して買うくらいだから。

漏れのはAACバルブが逝ってるので、アッセンブリ交換4万・・・
タイベルもそろそろ交換時期だ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 10:35 ID:8zT5TgVO
エアコンONすると「カシュン!」という音がするのですが、これって壊れる前兆ですかね?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 10:41 ID:8zT5TgVO
あともう一つ質問、アイドリング時で不定期に一瞬回転が落ちるんですが、どこか不具合があるのでしょうか?
「ボォーーーー(ドン)ーーーー(ドン)(ドン)ーーーー」てな感じです。
>>591
コンプレッサーの電磁クラッチの繋がる音。酷くなければ大丈夫。
ただし、高回転でエアコンON、OFFするとクラッチが逝く

>>592
失火による息継ぎの可能性大。
ROMチューンしてアイドリング燃調が濃かったり、プラグ換えてある車でかぶらせてしまうとなったりする。
ノーマルでなるのならどこか壊れている(イグニッションコイルの不調等)。
>>593
レスありがとうございます。
走る分には問題ないのでこのまま放っておいても大丈夫ですかねぇ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 15:28 ID:KMd66i/Y
大丈夫かといえば大丈夫だと思いますが
596かにサブレ:04/06/18 15:30 ID:y7bPNwBu
8スレ最強になるためにはどうすればよいのか考えた
8スレ最強なのだからどんなこともできる
手始めに全裸でやまむらの8にコスコスッ、コスコスッとつぶやきながら飛び込む
ボンネットをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
やまむらが呆然としながら見てくるが8スレ最強なので気にしない
加持のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫
加持は無言で部屋から立ち去る
だがまだ最強には不十分
次は厨介人の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
厨介人は着がえをしている最中だったが8スレ最強なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
厨介人は大泣きで退散
確実に8スレ最強に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながらカラシニコフの部屋に突撃
タンスを開けると一枚の写真発見
死んだ避難さんが俺を抱いている写真発見
俺は泣いた

=◎ MAZDA RX-8 Part70 ◎=
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087434925/
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 16:27 ID:4mI98MUq
>>591の質問と似ているかもしれないんですがエアコンONのままエンジン切っていて
次にエンジンかけた時、助手席の前辺りからの「カタ・カタ・カタ・カタ」と言う音がするのですが(すぐに音は止みます)
これは何が原因で鳴っているのでしょうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:31 ID:yIHgMu9q
580です。エアコンの件ですが、今日の夕方、正常に戻りました。
こういった症状は二回目なんですが、エアコンをオフにして、18度にしても熱風が出る樣になるんですよね。
どなたかが答えてくれた樣に、アクチュエーターがあやしいですが、お金ないんでいましばらく様子をみることにします。
とりあえず気休めにインパネばらして、エアコンコントローラーの各接点を手入れしてみます。レスくれた皆さん、ありがとうございました。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:54 ID:qa7LUqu7
gtr乗りはまじでうざいな。
自分R33gts後期2枚乗りなんだが、
今日、2車線の国道(制限速度60km)で80kmで走ってたら、
R33gtrが隣の車線からものすごい勢いで抜いていった。
多分100km越えていたな。
先の信号で止まってたから、並んだら野郎が2人乗ってて、
わざわざ助手席の窓開けてきて笑いながら「がんばれ〜」とか言ってんの。
はぁ?
勝手に張り合ってろよ!
いい車なんだがなぁGT-R
如何せん乗ってる奴が頭悪そうな奴ばっか
そして乗ってるつーより乗せられてる奴ばっか
601gts海苔:04/06/18 22:34 ID:Y8e2CdKH
>>599
マジ!?
ちょ〜うざいな、そのgtr海苔。
そもそもがんばれってなんだ??
そんな時は「お前もな」って言うんだよ。
そんな香具師に限って1人だと、なんにもできねーんだよな。
助手席のヤツは厚かましくもGTR様の御助手席に御乗せ頂いているだけ。


ま、あれだ、虎の威を借る狐ってヤツかな。

ビッツの助手席なら微笑ましく見られるんだがw
>597
エアコン吹き出し口のアクチュエータが動いてる音
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:50 ID:PJq64uNP
みんなGT-Rを貶めようと必死ですね
GT-Rが嫌いな人はまぁいないだろうけど、GT-Rに乗ってる人の一部でも間違った人だと反響が大きい。
>>599の話のGT-Rの中の人は信じられないが、普通のR33に乗ってる人も窓から手を出して乗ってるのを
見ることが多い。DQN車の中の人みたいで悲しい。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 00:07 ID:pU+9eqmq
>>599>>602って自演ぽいと思うのはオレだけ?
ネットカフェ→自宅パソ→携帯→ダチの携帯
>窓から手を出して乗ってる

それくらいでDQNになってしまうのかw
>607
ステアリングは10時10分を握れと教わらなかった?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 12:17 ID:kxsaJOA+
>>606
おまいは2CH自演疑い症候群です。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 13:27 ID:TeBvFDzT
>>597
オレも同じ症状、で修理すると高いから、その部分を動かなくして対処。
>>603>>610
レスありがとうございます
この音が鳴ってる部分って簡単に動けなくできるんですか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 12:12 ID:mEZmh97B
R33の配線図集って今でもディーラーとかで
手に入ります?
613薀蓄王:04/06/20 13:21 ID:x1a4q40W
サーキュレーションバルブの加工わかった人いる?
ネット等では載ってないだけど
どなたかいらっしゃいますか?
サイドステップにねっちょりとガムを擦り付けられていた・・・鬱

シンナーで溶けるかな?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 16:13 ID:5VqeNd9B
http://www.mzou.com/member/index.php?area=%C5%EC%B5%FE&model=R33
この前期?4ドア用インパルのエアロバンパーって前期2ドアにはつかないの?
何か加工が必要なのかな

前期のエアロってロクなのないから超つけたい
>>615
前期ならバンパーは4ドア2ドア関係ないと思う。
>614
ガム取るのにシンナーはやめとけ。
塗装が痛む。
スプレー式のOAクリーナー買ってきて、冷却材として使え!!
冷やしたら剥げる!!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 20:43 ID:4lALDfyt
↑アルコールもいいかも(薬局で売っている)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 20:51 ID:4lALDfyt
最近R34に乗り始め感じること。

R34の回頭性はいいのだが、走りそのものはR33の方が安定しているような感じがする。
 
乗りこなせてないのかなぁ。
普通にシリコンオフで取れるんでねえの?
ねっちょりーのと付けられたので、冷却で取れる状況じゃないぽ。
買ったばかりの新品サイドステップなのにー。

洗車してティッシュにラッカーシンナー染み込ませてちょいちょいと取ってしまいますた。
またワックスかけるか・・・。
622615:04/06/20 21:49 ID:5VqeNd9B
http://www.mzou.com/member/img/26.jpg
いまさら直リン出来てないことに気がついた。上が直。
マジでかっこいいわ。で、売ってる所さがしてるんだけど
見つからん(;´Д`)
通販で安く買える所知りませんか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:01 ID:BJZOp7lU
>>622
うぉ〜。
33のセダンもエアロ付ければカッコイイな♪
>622
同型のIMPUL R33-R海苔ですが
このエアロは残念ながら市販されてません。
コンプリートモデル専用品で、補修パーツとしてなら購入できます。
ちなみにFバンパーのお値段11万円。


でも、偶にエアロだけつけた中身ノーマル車を見かけるんだよねェ
どっかでパクリエアロ作ってるトコあるのかしら。
>>624

ハイパーレブのスカイラインNo.4のエアロコーナーに価格等が出ているところを見ると、
単品販売もやっていると思うけど・・・。

IMPULのエアロは高品質でいいね!
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~mizoguchi/car/skyline/spec.html
検索したら一発だったけど、これかな?

>>624に補修パーツとして買ってもらうしかないかの。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 00:19 ID:erXKuo8z
後期2ドアのロービーム側に 社外HIDつけてる人
いませんかね?メーカーと配光等のインプレを 
是非にお聞きしたいでつ。
そろそろ、マフラーに穴があきそうなので、マフラーの選定してます。
ECR33 4ドアATなんですが、4ドア用のマフラーってなかなかないので困ってます。
2ドアよりテールが長いだけで、つくことはつくと思うのですが・・・。

柿本FULLMEGA N1+Dualが格好良いので逝ってみたいのですが、
4ドアとのフィッティングや、音量はどうでしょうか?

第2候補として、柿本Regu.92-Zも検討してます。
こちらも使用されている方がいらっしゃいましたら、レスいただけると嬉しいです。

よろしくお願い致します。
>627
付けてるよ。
配光はリフレクターで決まるのでメーカーとかは無関係。
インプレしようが無い。
>>629

バーナーの長さでレンズの焦点位置が変わってくるので一概に配光はリフレクターのみに
よるとは言えない。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 13:03 ID:iYfgcYw7
>>628
>柿本FULLMEGA N1+Dual
爆音だす

>柿本Regu.92-Z
静かだけどサブまふりゃがでかすぎて
車高を落としている車だとヒットしやすいだす
632627:04/06/22 21:04 ID:erXKuo8z
>>629
HIDのメーカーによって 放電管の長さが
微妙に違うみたいで
物によっては傘に当たる物もあるみたいでつ。
なので つけているメーカーを教えていただければ
うれしいなと思いまつ。
>630
バーナーの長さが違っても、発光点は同じ。
焦点が変わっちゃマズイでしょ?
質問です
フロントタワーバーは2ドアタイプMと4ドアタイプM
とでは共通で使えますでしょうか?
ECR33の2ドア4ドアのタワーバーは一緒。GTRのタワーバーは別物。
漏れは4ドアタイプMにER34のタワーバーつけてるが。

>>631
爆音はイヤだ・・・
Regu92にするかなー。車高ノーマルだし。
4ドアでも大丈夫でしょうか?
>>635
ありがd♪今夜はぐっすり眠れそうです
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 02:13 ID:mUq6GvRk
こんばんは。先日ドノーマルのER33を友人からいただきましたが、
早速ダウンサスを行おうと思っています。
ところで、大体どれ位のダウン値のダウンサス用のスプリングを装着するのが格好いいと思いますか?
個人差があるとは思いますが・・・。参考までに皆さんの意見を聞かせてください!
>627
BOSCHだよ。
色々問題起こしてしばらくしたら店頭から消えたけど。(W
今も売ってるのかな??
>>637
タイヤがちょっと隠れるくらいがカッコイイぞ。
フェンダーとタイヤの間が指1本半くらいが具合良かった。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 17:22 ID:rwyxYBJI
>>640
俺のは指が二本入った。何かエロかった。
バネだけならどこのも3〜4cmぐらいしか落ちないよ
ブったぎりゃ別だけど
オーディオOFFにして走ると、
2500rpmからタービンの音がやたら聞こえるんだけど、タービンヤバイかな?
ブースト計の針はちゃんとピコピコ動いてまつ。
普通
なら安心
昨日3万`ぐらいぶりにエアフィルターを清掃しました。
(洗えばokなやつ)
純正のダクトも利用してたのでそちらも清掃しました。
フィルターはそんなに汚れてなかったけどダクトは酷かった・・・

取り外した時に見えたエアフロも拭いただけですけど雑巾が真っ黒になりました。

夕べ回したりしてみたけど走行に体感できるものでは無いんですね。
もっと自分で弄れる様になりたい・・・
>>650 安心して気分よく走れるだけでも十分効果アリかと。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 12:45 ID:Z7/F3PX3
>>646
なしてフィルターが綺麗でエアフロが真っ黒なのさ
ブ○ッツのSUSのやつか?

ところで、エアフロを雑巾で拭いて大丈夫なのか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 19:34 ID:wV/wVWk+
650への踏み台&期待あげ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 21:38 ID:cTyVeqry
みんな車のお祓い神社でしてもらった?
俺は近所の神社でしてもらったよ。
初めに神主さんに俺のお祓いをしてもらって、その後で車まで行って
神主さんに車のお祓いしてもらった。
あと、お札とお酒もらった♪
効果はあるか分かららんけど、なんか気分的にいいよ。
最近車の事故報道多いのでイヤになっちゃうね。

オレ心配性なので一応ECR33のハブ交換したよ。近くの三菱で。
フロントマンにオレの三菱に対する気持ちを小1時間ぶつけてきたよ。
これから三菱は生まれ変わって安全な車造るって言ってたよ。
みんな!!これから三菱の車にブレーキ故障でオカマ掘られたり
車両火災の巻き添えに遭ったり、車輪が飛んできたりしないって。
よかったよかった!

でも無駄な出費だったかな?


















>>649の期待に応えたいと無い知恵絞ってガンバッタけど
そんなオレは651。

しかも内容でも>>650に負けてるし_| ̄|○
>>648
ヨク読め。ダクトだぞ。エアフロなんて書いてないぞ。
ダクトを雑巾で拭けばまず間違いなく真っ黒。定期的に拭いて清掃してない限り。
> 取り外した時に見えたエアフロも拭いただけですけど雑巾が真っ黒になりました。
エアフロを拭いたと読める...
OH エアフロも確かに書いてあったか。
あのアミとその回りだけじゃないかね。
655646:04/06/25 09:29 ID:R+7L8hMP
>>648
そうでつ ブ○ッツです。

>>654
そうでつ 網でつ
>>646

ブリッツの茶こしフィルターはクリーナーの役割をしていないと思われ・・・。
エンジンの寿命を激しく縮めます。

インタークーラーから砂がでてきます。
>インタークーラーから砂がでてきます。


(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
HKS、SPFとかの湿式ってエアフロに悪いとかって良く聞くけど実際どうなんだろう?
そんな俺はSPF装着車
659646:04/06/25 20:32 ID:I3GV5tzx
{{(;°ロ)}}ヒイイイイイーーーーー!!!
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
日産車全体的にエアフロ泣き所だから
エアフロって何?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 23:58 ID:FZ27mv/U
>>658
HKSの毒キノコを装着してエンジンがストールするのは有名な話だ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 00:53 ID:DzOyxSD/
え?
俺の4万キロの奴前にダクト拭いたけど何もつかんかった・・
純正はフィルタ効果だけは高いのかなぁ
エアフロとエアフロダクトの汚れは「ブローバイ+吸入した汚れた空気」だと思う。
オレも8万キロ時点で洗浄したけどあまり汚れてなかったですね。
ただエアクリの下の箱の中に少しパウダー状の黄砂らしきものがあったのが鬱。
湿式スポンジのエアクリ使ってる人はチェックしてみたらどうでしょう?
>>663

純正フィルターは集塵効果はかなり高い。
実を言うと、吸気抵抗的にも下手な社外品なんかより優れる。

純正リプレイスタイプは逆に抵抗が増える製品も少なくない(某H○Sとか・・・)。
基本的に社外品はキノコタイプにすることで表面積が増えて抵抗が減ると思った方がよい
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 10:34 ID:rmuX3lSK
俺はアペックスの毒キノコだー!!
漏れはずっと純正エアクリで来た。

だが、純正マフラーがそろそろ逝きそうなので、社外マフラーに交換する。
その後、エアクリはNISMOの純正交換のヤツにしてやろうかなと思ってる。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 11:48 ID:4uwGVOva
エアークリナーを交換するメリットはどこにあるのか?
 教えてください。(ターボなら効果あるかも) 
NAでは多分効果ないのでは。?
 またマフラー交換・エアクリナー交換の組み合わせでも同様ではないかなぁ。
タコアシつけたらどうだろうか。?
通常の使用では全く効果なし。
ターボで全開にしたらちょっと違うかもって感じか...

加速中のエンジン出力(≒吸気量)と流体の粘性を知ってると、あの手の内容で
トルクがどうとか書いてるの見ると「バカ丸出し」なのがよくわかる。
世の中宣伝に踊らされてるよ。
エアクリダクトってグリルの辺りからエアクリへ空気を導くヤツの話だと思うんだけど…

社外エアクリは音のために。ファンネル形状のキノコは吸入効率はよくなるだろうが、
ECUがノーマルだと年長が薄くなりがちに。故障するほどではないけど。
しかし、RB26DETTまで共通なのにキノコにしたところで… 
車板エアクリスレあるんでそちらへどうぞ。
逆じゃん>>668

ノーマルアスピレーション(自然吸気)なんだから
フレッシュなエア沢山取り込んだ方がパワー上がるだろ

まあ、エンジンの熱気を取り込まない方が大事なことなんだけど
その辺は遮断板付けるなり、ファンネル式にするなりすれば多少はマシ
剥きだし、板無しはマジでエンジン寿命を思い切り縮めてる
ClubSkyline買ってきた。

・・・後期R33の写真が一枚もない!?
>>671
まぁ馬1頭分はもしかしたら上がるかもね

アーシングでもやった方がマシ
この前、無理やり連れてかれた飲み会(合コン?)。
皆がビールだの頼む中、俺はウーロン茶を頼んだ。
女子A「○○くんってお酒ダメなの?」
オレ「いやぁ、お酒ダメなんですヨ」
男子B「ウソつけ!おまえ酒好きじゃねーかヨ!」
オレ「今日、車だからダメなんですヨ」
男子B「代行頼めばいいじゃん?」
オレ「代行運転の糞ガキにオレの車触れてほしくないのヨ。クラッチに変なアタリついたらイヤだしナ」

なんでここで引く?
代行運転手なんてDQNしかいないだろ?
自分の大事な車をDQNに触れてほしくないって当然の感情だと思うが?
ちなみにブーストアプ仕様のRでツインプレートクラッチ組んでる。
オレでもたまにエンストするってのに、そこいらのDQNに運転できるわけねー。
やっぱ、パンピーにはR乗りの心情は理解できないなと思ったね。
>674
よ、良い燃料ですね。代行がDQNだからつう話でなくて、あんたが車ヲタクだと思われたんだよ。
昨今車にいれこむのも流行ってないしね。後は、コンパで酒飲まないってのも基本的にないんで、
こいつは何しに来たんか?と思われたんと違うだろうか?
無理やりつれていかれたんだからしかたない
ま、男の趣味とかこだわりって女には理解してもらえない
ことが多いよな、クルマに限らず。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 12:09 ID:5HNB7jvN
>>674さん
同意です 低速スカスカ+トリプルなんで同様の理由で車検も自分で行ってます

つか多分代行レベルでは普通に走らすこともままならないと思うし
親しい奴なら良いけどよう知らん奴には自分の車は運転させたくないな
セカンドカーで乗りやすい車買えばいいじゃん。
そんなハードチューニングカーを無理して普段の足に使ってるようじゃ
僕でも引きますヨ
>>680
わかってないな。
所有者には運転は無理ではない、だが第三者に運転は無理だと言うのだ。

だから、模範解答はこうだ。
男子B「代行頼めばいいじゃん?」
オレ「悪い。オレの車、ツインプレートだから代行じゃ運転無理なんだ。」

”ツインプレートクラッチ”と言う車好きしか知らない用語を出して逃げるのが良い。
R33の4ドア用のエアロミラー購入したんですが、
取り付け方の載ってるページ等ありましたら情報ください。
もし代行に運転させて事故られたりクラッチを焼きつかせたりしても代行が直してくれるよね?
代行って改造車は断るんじゃないのか?
左ハンドル車断るトコあるぐらいだし
>>684
レスサンクス
左ハンドルすら断られるのか…
代行は運転が上手なイメージがあったけどそれは捨てたほうがよさそうだね
686682:04/06/28 00:47 ID:DlYB23cF
すまそ。見つけた。
ttp://dy3wdemio.hp.infoseek.co.jp/r33audio/audio05.htm
これで逝けそう。

IDがDlYなので自分でサイドミラー交換してみるッス。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:48 ID:7K6K2iFD
トランクのバッテリーの横を荷室にしてる方とか
いますか?そんな人いないか・・・トランクスルーとか
出来たらいいんですけどねぇ。34のセダンはできたっけな。
688ヒトデまにあ@赤いのは通常の3倍:04/06/28 20:54 ID:SeRpjtkH
> トランクのバッテリーの横を荷室にしてる方とか
ここに居る。 他にも結構居るんじゃない?
トランクが小さいから隙間を有効利用しなくちゃね。
しかしタイヤが入らんのは何とかならんかなあ。
>>688
結構前から気に入っていたのでこの間見にいったんですが
トランクヤッパリ狭いなぁ・・・と思いまして。もしよかったら
どの様にして活用されてるのか教えてもらえません?仕切り
とか作っておられますか?
>>689
レスサンクス。
ただ、上から5番目の写真の工具もってないんだけど、普通のスパナじゃ駄目かな?
>>687
リアシート外すと15cm×40cmくらいの取り外し可能な鉄板があるんで、
まぁ多少トランクスルーになりますよ。え?意味ない?w
>>691
見た感じスパナ入っても回りそうになさげ
ラチェットは持って置いた方が重宝するよ
先っぽのソケット変えれば良いだけだし
奥まったところもジョイント付けて長くすれば
引っ掛からないし
トランクスルーできないしグローブボックスもセンターコンソールも
トランクもシルビアより狭いし
RBの音とフィーリングのために乗ってんだ ほっといてくれ
>>693
レスサンクス。
4ドアだから、2ドアと違ってちょっとは余裕ありそうな気はしますが、
とりあえずラチェット、ゲットしてきます。
タイヤ交換にも使えそうだし。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 01:08 ID:LK6kApoX
ホイールナットは3/8らちぇでまわしたらいかんよ。
そうそう。ホイールナットはそれ用のラチェットレンチ使わなきゃダメ
トルクが全然違う
>690
別段難しいことはしてないよ。
隙間にぴったり合う箱を探してきてシート側と箱側にそれぞれマジックテープ
の強力なやつ貼り付けて固定してるだけ。
ガタつくこともないし、ばらけたこともない。
要はどれだけ寸法が合う箱を探せるかじゃない?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 04:18 ID:fYbneMa4
33前期ってなにげにすきなんだよなああ
32、33、34の中では一番美しいかも♪
一番嫌いなのは33後期なわけだが・・・
形がまとまってるだけで、お世辞にもカッコイイとは言えない。
>>700
クーペに限って言えば後期のほうがいい
セダンは・・・ひどいな
おもちゃみたいなリヤだ
後期はボンネット、グリル、ヘッドライトはカッコよくなってると思うが、
ウインカーまわりが禿しく恥ずかしいデザインである(Fバンパー交換必須)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 12:39 ID:fYbneMa4
へえ、意外な意見やなあ
俺的には33後期&S14後期のころが日産デザイン暗黒期の底だと思っているのだが・・・
もともと日産党の俺がもう他メーカーに鞍替えしようかと真剣に悩んでいたよ。

ちなみに日産デザイン暗黒期とは
先代マーチのあとから、S14や現行セドグロのでる前までの90年代なかばのことです。
ノーマル状態で無難なのは中期のフルエアロだと思うよ。
706704:04/06/29 12:55 ID:fYbneMa4
間違えた
S14や現行セドグロ ×
S15や現行セドグロ ○

>>705
中期なんてあるんかああ?
33は丸っこいのか角ばってるのかでしか区別しとらん・・・
>>704
S14後期、あれは「私はキチガイです」って言ってるようなデザイン。
>>706
S14後期もS15も同じようなもんでしょ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 13:44 ID:fYbneMa4
S14後期とS15は全く別物でしょ・・・

S14前期が売れなかったから、もとのデザインコンセプトを無視してガンダムルックにしてしまった
アフターマーケットパーツのB級品以下の醜悪なデザインであるS14後期・・・

それにたいしてS15はきちんと筋の通ったバランスのとれた優秀なデザインです♪

で、基本的に33後期もS14と同等に醜悪かと・・・
>>707
14後期は不評だった前期のデザインを改良したモデルだと
俺は認識しているんだが
S14前期が売れなかったのをデザインのせいと激しく勘違いしたと。
んで後期はムリヤリS13っぽく、はたまた>>713氏の言うようなガソダムチックにしたと
オレは認識している。

そんなオレはR33中期のり。
久々に誉められてちょとうれしくて書き込んでみた。駄文スマソ。
まあデザインの好みは人それぞれだからねえ。
デザインに惚れてS14後期乗ってる人もいるだろうし。(個人的には最悪)
逆にそういう人から見れば、R33の前期中期あたりはダサいって感じるだろうね。

そんな俺は、R33中期フルエアロ乗り。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 14:27 ID:fYbneMa4
>>712
まあ、好みももちろんあるけど、S14後期に限ってはデザイナーの主張が見えないよね
前期はポリシーあったんだろうが、後期は元のバランスを崩して表面だけ違うノリにしてしまったからねええ
粗悪な改造車にしか見えん・・・
あれなら最初からガンダムルックにデザインされた三菱車の方がましだわな。

だけど、おれのツレも後期が最高!!!って言ってるんだけどな・・・
(-_-;)
珍走系のジャーナリストに踊らされてあのようなデザインになったように思う。
前期アイハントシルビアのデザインは悪くはなかった。
3ナンバー化も問題であったように思う。
3ナンバー化は日産に限らず、当時の規制緩和で
2500が売れに売れた時代だから仕方ない
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 14:43 ID:fYbneMa4
きっと、S13の中古を走り屋がこぞって使い出したのを見て
新車のシルビアもそっち系が買ってくれると思っちゃったんだろううねえ
走り屋の多くは中古しか買わないから無駄なんだけどなああ
S13なんてもともとただのデート車なのにねええ
S12の方がかえって硬派だったくらいだもんなあ
RSのエンジン積んでたもんなあ♪
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 14:44 ID:fYbneMa4
あっ!
後期のS14の路線変更の話ね♪
>>715
車幅だけの3ナンバーってのがみんな気に入らなかったんですよ。
>>713

S14後期は車全体のラインと顔面の調和がとれてない感じは否めないよね。
あと、あまりにも下品に過ぎる気がする。いかにも小僧チックでなんだかいまいち
前期はマターリおしゃれなクーペだったのに・・・
結局売れなかったのは既にクーペの旬が過ぎていたからだと思うが。

ECR33後期も個人的には角い顔面と全体のラインとのマッチングが悪い気がする。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 16:24 ID:fYbneMa4
まさに、旬を過ぎていたってのは正しいですね♪
結局、旬を過ぎていたから売れなかったのに、メーカーが勘違いしてS13なみに売ろうとあがいた結果
最悪の改悪になってしまったのでしょう・・・

いまだに、セダンを昔みたくたくさん売ろうって多くのメーカーは思っているようだが、それもないね
普通の人ならミニバンかハッチがベストなのだから・・・
メーカーにはその辺をもっと認識して欲しいもんですな
R33後期クーペはイヤだけど、S14後期顔好き。しかし、テールがイヤ。
もまえら、ここは汁スレじゃないんだから、33の話をしてくれ。

で、俺の33もついにAピラー付け根の内張りからなにか出てきたゾ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 21:07 ID:fxqnk/va
>>722
何が出てきた??
まぁ世間では14も33も後期の方が中古人気あるんだけどね。
そりゃそうだ
態々この期に及んで前期のボロ車買わないだろう
よほど好きじゃない限り
サイドステップつけようと思っとるんですが、ヤフオク覗いてみたらGTRものしかなくて・・・

にも問題なく付きますかね?  
ちなみに後期もの
>>722
漏れも出っ放しで長い間放っておいたんだが、点検の時ディーラーで直してくれたらしく
ちょっと淋しい。

S15のスポイラー無しは日産2ドアで一番好きなデザインだなぁ。
6速MTのせいで高価になり売れなかったと誰かが言ってたが、
漏れの年齢がもう少し若く、購入のタイミングが合えば買って乗りたかった。
33後期乗り。

・Aピラーの付け根からゴムがぴょろっと出てきてる
・エアコンの奥でカッカッカッカッって言う
・ウィンドウ下げる時はメキャッて言う
・ドアのスイッチ部のコーティングが剥げる
その他モロモロ。。。

もう気にしないことにしよう。
>>726
純正じゃないと嫌なのか?
オクで競っても社外のより必ず値段超えるよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 22:20 ID:5xw+ceD9
>>729

そうなんでつか・・・

やっぱ東熊が手ごろかな。
で、サイドステップって自分で付けれるもんですかね?
安心なのはデーラーでしょうが。(工賃どれくらいですか?)
>>730
自分で付けたほうが良いよ
穴あけはリヤフェンダーのタイヤ部分だけで済むし
ドア下は強力両面テープで十分
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 23:18 ID:fow7ofh3
・Aピラーの付け根からゴムがぴょろっと出てきてる
・ウィンドウ下げる時はメキャッて言う

これ俺もあるなぁ 前者は有名な33病だけど
後者も言われてみてそういえば・・・(w
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 23:52 ID:5xw+ceD9
>>ウィンドウ下げる時はメキャッて言う


助手席側がそうです・・・
ゴムのパッキン部が擦れてるんだと思うんですが。サラダ油でも塗って滑りよくした方がいいのかな?
俺もぴょろっと出てる・・・。
助手席側だけ。
>>728
>・エアコンの奥でカッカッカッカッって言う
どこかのコネクタ外すだけでこの音鳴らなくできるって聞いたよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 13:02 ID:JrEQnokK
俺も助手席だけぽょろっと出てるよ。
みんないっしょなんだね♪

あと>・エアコンの奥でカッカッカッカッって言う
のは、俺の場合エアコン口を閉にした時に下がる板のクッションみたいのが
風でパタパタ鳴ってたみたいだったから、何度か開閉してたら鳴らなくなったよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 17:22 ID:oq5benxO
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24562857
いんじゃない、前期用です
これのがしたらまずない
738Blk//R33tM-AT*normal:04/06/30 19:24 ID:4mNoZaAG
当て逃げだ…。
右前フェンダーおもくそへこまされた。
ライトの付け根。目尻って感じのトコ。。。
どー考えても交換だなとディーラーで見積もり。9万。;アヒャ
>>689の下から2枚目の写真のように取っ手のところが外れないのだが、漏れの車が4ドアだから?
>>738
イ`
フェンダーの交換のみだったらヤフオクとかで買えば?
新品社外が物によっては左右セットで2万以下で出てまふ
(まぁ塗装必要だけど取り付けとか込みで9万超えることはないでしょ)
中古純正なら部品取りでゴロゴロころがってるし
とりあえずイ`

742Blk//R33tM-AT*normal:04/06/30 20:48 ID:4mNoZaAG
フェンダーが部品で31600円。
それの塗装が37000円。だそうです。
ライトは無事だし、走りに影響が出るわけじゃなそうだし、
お金も無いし、パーツ探してみまふ。
>>739
ポロッと取れるはずだけど…
しかし運転席のパワーウィンドースイッチのパネルは簡単に取れない。
自分は内張り取ってから外した。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:01 ID:+qnNZFp5
昨日、単独事故でR33を壊してしまいました。診てもらったところ直しても危ない
とのことで廃車になってしまいます・・・。足回り、フレームも逝ってしまい
悔やみきれませんが危険な車にしたくないのでお別れすることにしました。
半日で500k走ったり毎日馬鹿みたいに乗ってたのが夢みたいです。
みなさんも気をつけてください、また必ず手にいれます。
745Blk//R33tM-AT*normal:04/06/30 22:22 ID:4mNoZaAG
>>741
純正好きなので。
で、ヤフでさっそくぴったしっぽいの見つけました。
なんとかなりそーかなー。イキマス。

ノーパソ買ったばっかで金ねーつーっのになー。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:45 ID:IhjGYzo8
<<744
自業自得
二度と買わんでくれ!
チャリでも乗ってなさい!
>>743
レスさんくす。
メキャっと取れたよ。あ〜手が痛い〜。

これで、内装外せるはずだけど、取れない・・・。

休みにやる前に予行練習と思って外そうと思っただけなのに、かなり手ごわい。
>>744
体は大丈夫なの?
相手がいなかったこと、命があったことに感謝しる。
じゃん。車を大切に。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:14 ID:+qnNZFp5
>>748
ご心配ありがとうございます(T-T)体は大丈夫でした。
でも、その日寝られなかったです。
>>747
ソニーのカーオーディオ用の分解図も印刷しておいて、落ち着いてやれば大丈夫。
不安になって焦るとマズー
そういや自動車税払ってない・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:32 ID:3iIqYWEL
30万あたりからMでMTで2ドアとかあるよ
オクで
自分もかみさん(AT限定)に単独事故られて歯医者で(MのAT 2ドア)
インタク、2540、ポンプ、ECU、アルミ、マフラなどなど抜いてから歯医者に
神さんは5万の軽で自分はオクでMのMT2ドア黒サンルーフで復活
初の2台体制、Mは出撃のときしか乗らない車に・・・
足は5万の軽で2台ともオクで調達
でも軽のほうが軽くて運転そのものは面白いね
30万の33は乗りたくないなぁ。
免許取り立ての工房とかならいざ知らず。そこまでして乗る車じゃないと思うわ。
>>750
SONYのPDF保存してあるので、落ち着いて確認しました。
ネジは外せるところは外してあります。
やっぱりあとは内張りを取るだけのようですので、
明日、懲りずに内張り外しに挑戦してみます。
コツとかありましたら、教えてください。
755Blk//R33tM-AT*normal:04/07/01 01:52 ID:/1suy2HO
そういやフロントフェンダーって前期・後期で形状違う?
>>737は出品者
>>753
前期ならそんなもんでしょ、100マソとかで売ってるとこがボッタなだけでつ。
>>755
前期後期2ドア4ドアによらずフロントフェンダーは一緒。
GTRは別。
759Blk//R33tM-AT*normal:04/07/01 09:00 ID:/1suy2HO
>>758
返答、サンキューであります。
>757
んなこたね。中古車はシステムが確立されてるから値段=品質。

ttp://www.goo-net.com/

ここで、30〜50万近辺のType Mを探してみ。あるにはあるよ。でも買うか?
>>756,757,764の流れを見ても、764の「んなこたね」の意味がワカンネのは漏れだけ??
AT買ってもしょうがないだろう
MTじゃないと・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 16:27 ID:/ySFtNud
>>760
だからオクでの掘り出し物だよヴォケ
普通に業者から買うかう゛ぉけ
んなことね

>>761がワケワカンネ
765754:04/07/02 00:58 ID:hvx9jboP
運転席の内張りって、ウィンドウのスイッチ部分も外さなきゃ駄目だったのか・・・
>763
その自称掘り出し物30万てのは走行距離もそれなりあって、年式も古いんだろ?
自信があるなら年式と走行距離数晒してみ。

それともインターネットオークションで買ったか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 10:07 ID:6YUdlz69
1.前期に後期のスピーカーグリルそのまま付けれるか?
2.フロント側のスピーカーがバリバリとノイズ交じりの音がする、
  ヘッドユニットを交換しても改善されず、原因は何か?
エンジン音ありゃオーディオなんてイラン人けつ拭かないよ!
>>768
死ねよ三国人
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 16:31 ID:xVQFROOa
>>758 まじで? 後記4ドア海苔だがヘッドライトを後記2ドアに変えるのに フェンダー交換しなきゃ無理だって聞いたから ちがうもんだと思ってたぜ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 19:20 ID:IP0/HUCs
>>767
一緒
スピーカー寿命だな
内張り外して戻そうと思ったけど、運転席の取っ手(?)のところだけがしっかりと嵌らない。

>>770
前期4ドアですが、後期2ドア顔になってます。
フェンダー交換してません。
>>767
漏れは、リアスピーカーのビビリが酷かったから、思い切って交換しました。
そのとき外した純正スピーカーは音が出るのが不思議なくらい破れてボロボロになってて、
>>771の言うようにスピーカーが寿命でした。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 21:07 ID:5UPV9bQt
そんな時こそチューンナップだ!!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:07 ID:wpwIiMUE
770
2ドアのイメージが壊れるからやめてくれ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 01:08 ID:XNLXJY47
フェンダー
前期、後期の2ドアは同じだけど、4ドアは違うよ。4ドアはライトのサイズと形状がちがいます。
4ドアには4ドアの個性があるんだからさ・・・
それをぶち壊すのは
変なエアロを組むVIPDQNと同じレベルだよ
ウィンドウ下げる時はメキャッて言う症状を直そうと思ってバラしてみたけど原因がわからず
このまま内装を外した状態でディーラーに持って行けば少しは工賃が安くなるかしらん
ドアごと変えた方がはやいんじゃねーの?
ネットにパーツの専門業者があるよ
安く卸してくれる
780778:04/07/03 20:25 ID:53o6+Ccg
>>779
希少色の33なんで換えのドアがなかなか見つからないと思われ
とはいえレスをありがと
希少色ってグリーン?

前も書いたけど白ばっかりだよなぁ33て
ちょっと質問なんですが、純正のCDプレーヤー&テープが聴けないんですけど、何が原因だと思いますか?
テープは入れても入らなくて、 CDにいたっては電源も入らないのですが・・
ここのスレ読んで衝動買いしてしまった物なんですが。。
わかる方是非教えてください。
長文すみません。
783きのこマニア:04/07/04 02:25 ID:eroG2KdS
ヒューズが飛んでるとか?
でなきゃ売るときにオーディオ純正に戻してコネクタをまともに接続してないとか?

買ったものなら買った相手に修理を依頼するなり状況を説明して対応を決めたら?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 08:08 ID:qQ6Sn0j6
>>782
ラジオは聞こえるのか?
フロントスピーカーでスピーカーとツィーターが別になってるタイプ
(セパレートだっけ?)ってツィーターをどこにどうやって付けてますか?

ドア側に付けるのも何なのでダッシュボード上とかに付けたいのですが・・・
786Blk//R33tM-AT*normal:04/07/04 11:41 ID:ucFHifxn
>>776
「ドア枚数でライト形状が違う」
それは知っているからフェンダーはどーなんだと思っていたんだが・・・。

ライトの形状が違うとしてもフェンダーとの干渉部が同一なら関係ないんだろーが。
うーん、よくわからなくなってきたぞー。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 14:18 ID:mM1JFpbr
ちょと質問です

フロントリップって地上高どれくらいまで落ちたら、いろんなところで擦るのを注意しないと行けなくなりますか?
もちろん環境や何かで違ってくると思うので、あくまで大体ってことで・・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 14:18 ID:uCIRMIgY
梅雨もあけそうですが、今日トランクをみてビックリ、池になってました350ccくらい溜まってました
カーシートかぶせて池ってw、ブラックシーラー登場
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 14:46 ID:LVnqzWmN
除湿剤が活躍しそうですね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 16:21 ID:ftUNIexU
昨日家に帰った時駐車場に少し止まってたらガソリン臭くなったので
調べてみたらカソリン漏れは無く、どうも排気がガソリン臭い感じです。
最近お金無いので、HKSキノコのエアフィルターを8000キロ
交換してません。なので空燃比が濃くなってるのが原因かな?と
勝手に思ってますが、どう思いますか?
>>790はマルチ
うざー
どうも排気がガソリン臭い



あたりまえだろ?バカかこいつは
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 17:22 ID:5AmHZfbc
今GET−Uで中古を現在検討しています。
前期ECR33はそろそろ10年選手になりますよね。
走行距離にもよると思いますが、皆さんが特別気を使って
いるところはありますか?
購入の判断材料にしたいのでよろしくお願いします。
特別なことはありません。GET-Uで保証付きで購入されるなら、なおさら安心だと思います。
自分も同じように購入しましたが、故障は全くといっていいほどありません。
保証の意味があまりありませんでしたが、壊れないのがなにより。
エンジンオイルを3000kmごと、その他水やオイル、消耗品をきちんとメーカー指定ごとに交換して
おけば大丈夫。まずきちんとした整備を行って乗ってください。
>>776
漏れは、前期4ドアに乗っているが、後期2ドア顔に変えました。
フェンダー交換はしていないんだけど。

ということで、
2ドアと4ドアはフェンダーは違うらしいけど、特に交換しなくてもフェイスリフトはできる、
と言う結論でよろしいでしょうか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 20:48 ID:0dY1w3ao
795いいです!^^
フェイスリフトに関して
前期後期2どあ4どあ全てが全てに互換があるということですね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:10 ID:0ofWdTrj
>>787

純正エアロバンパーでノーマル車高でも擦る場合があるよ。
落としても落とさなくても用心することには越したことがない。
798787 :04/07/04 23:24 ID:mM1JFpbr
>>797 れすさんくすです。

何がしたいのかというと、イーストベアの新型のバンパーが気に入ったので買おうかと思ってるんですね
でも、普段からコンビニがくがく 車止めぶるぶる 立体駐車場ナナメナナメ になるようならやめようかと。

で、皆さんの「俺はこれくらいだが、あまり気にしないでも問題なくいってる」を参考にしたいと思いまして。


ちなみに問い合わせしたらノーマルサスで地上高14〜15センチって言われました。(その欲しいバンパーが
799782:04/07/04 23:41 ID:OO+4Sn84
>>783 親戚のおじさんが亡くなったので、家族の方に売ってもらったのなので、聞きたくても聞けないんですよ

>>784 ラジオは全然普通に聴けますね!
純正状態でエアロバンパーの地上高16cmくらいだったよ。
今4cmダウンでバンパー地上高12cmで擦ったことはない。しかし、それほど
低いわけじゃないけどかなり気を使ってるせいもあると思う。
801797:04/07/04 23:51 ID:0ofWdTrj
>>798

俺、EBのバンパーつけてる。車高調入れて4〜5センチ落としてるから結構気を使ってるよ。
自宅の駐車場も段差があるからそれなりに慎重になってる。ってか、それが当たり前になった気がする。
EBの新しいタイプのバンパーなら最悪、縁石ヒットして割ったとしてもリップだけで換えれば何とかなるんじゃない?
しかも、ウレタンだからそう簡単に壊れることもないし。
その辺は割り切って乗った方がいいと思うよ。バンパーなんて消耗品なんだし。
ちなみに、俺もEBの新しいバンパーには興味があるよ!
802797:04/07/04 23:53 ID:0ofWdTrj
俺の今使ってるEBのバンパーはFRPの古いタイプだ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 07:29 ID:q1EZtZ7u
>>795
じゃあ、もうちっと詳しく書きます。
フェンダーに関しては、
前期2ドア及び4ドア=後期2ドア
後期4ドアは一致するものはなしなので、そのままでは、2ドア(前期、後期)顔にすることは無理らしいっす。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 07:29 ID:w4FGBnJo
恥ずかしい事で、申し訳無いんですけどハイキャス警告ランプがついてしまいました。ハイキャスてなんでしょうか?ECR33の2枚で、インタークーラー、コンピュター、マフラー、きのこぐらいしか交換してません。誰か教えて下さい!
805803:04/07/05 08:21 ID:q1EZtZ7u
職場の駐車場て現車確認しました結果、むしろ、フェンダーよりボンネットの形状が違うみたいです。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 08:22 ID:fV5qwbWP
ご苦労様です
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 09:36 ID:7RBrvmWx
フットレストの上のほうで何か動いてるんですが、これってなんでしょう?
808767:04/07/05 10:17 ID:7RBrvmWx
スピーカー寿命ということで社外品に交換しようと思いますが、
16cmか17cmがどちらでょう?
リアのスピーカーグリルも交換しようと思いますが、
前期に後期のものがそのまま付くでしょうか?
809785:04/07/05 11:16 ID:E30PK9Q+
16.17cmどちらもつくそうです。
スペースに余裕があるので17もつく。
純正は16。
810767:04/07/05 12:52 ID:7RBrvmWx
そうですか17cmつくんですか、だったら大きいほうがいいですね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 14:36 ID:xI53uYvr
804neta?
電気関係いじってませんか?ナビ付けた等々・・・・
出ないとすると故障ですカプラーはずして、キャンセルロッドかましちゃってください
ハイキャスとは4WS  
4輪操舵システムです
812790:04/07/05 18:50 ID:esV7aoWz
>>791
マルチ??
なんの事?
本気で聞いてるけど・・・

>>792
イヤ。
排気臭ってより、ガソリンスタンドにいるみたいな臭い。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:19 ID:fV5qwbWP
燃焼仕切れないほどインジェクターがガソリン吹いてるとか
火吹きまくりじゃねえのか、それじゃ
それはそれでいいなっ
816804:04/07/05 22:19 ID:9oaxBq4R
>>811
ありがとうございます。
追加ですが、CPもヤフオクで購入した怪しい物で
たまに、スピードメーターが動きません...しばらくするといきなり起動します。
それで、タコメーターも一定の所でとまったりします。
来年の車検へいきかな?....
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:22 ID:Ul2H2H09
>>810
ウーファー積んでるんだったら16センチもありかも。
システムにもよるけど。
火吹きまくりはいいが、リアバンパー焦げまくりはみっともない
819790:04/07/05 22:50 ID:esV7aoWz
>>813
インジェクターですか〜!?
インジェクターが壊れるってよくあるんかな?
やっぱエアフィルター詰まってる上にサブコンで燃調濃くしてるから
インジェクションでも調整出来ないのかも!!

>>814
((;゚Д゚)ガクガクブルブル  

>>815
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 

>>818
(・A・)イクナイ!!
>>819
サブコンてどんなの?
現車セッティングにしても吊るしにしてもアイドリング領域で濃くしても意味ないのではw
だからそうはなってないと思われ
粘稠コントローラーとかじゃないよね。。

>サブコンで燃調濃くしてるから
インジェクションでも調整出来ないのかも!!

意味不明
821きのこマニア:04/07/05 22:59 ID:8XUW+Yag
>807
エアコンのアクチュエータ
でも純正のマフラーだと火は絶対噴かないよね?
ポンッポンッって白い煙しか出ないよね?
823787:04/07/06 00:33 ID:x4MsJv00
みなさんありがと〜

うっしゃかっちゃえ!!!
824790:04/07/06 01:01 ID:4ZBy5elA
>>820
あ、そーそー。
サブコンってゆーより、コントローラーな感じの。
ピボットのエアフロコンディショナー。
それでエアフロ信号を変えて燃調当たってるのにエアフィルター詰まってたら
純正のインジェクションじゃうまく調整出来ないのかな!?(燃料の噴射量を)って思ったんだけど違うのかな!?
素人でスンマソン・・・(´・ω・`)
>>824
そういうのってトラブルの元になるだけ。
外した方がいい。純正CPUでなんら問題ないから。
あと、エアクリがつまってると思うなら換えろ。整備するお金がないなら乗るな。
トラブルがいやならキノコなんてやめて純正エアクリにしれ。
定番のエアフロ故障かもね。それか点火系かもしれん。
826790:04/07/06 01:23 ID:4ZBy5elA
>>825
マジで!?
自動後退の香具師がこれかアペックスのS−AFC付けた方がいいってゆーから付けたのに・・・
エアクリはもうちょっともうちょっとと思ってて特に問題無かったからズルズルきてしまいました。
反省してますorz(たった数千円をケチって愛車がかわいそうになってきた・・・)
すぐ交換するっす!
来月車検だから調べてもらうよ。
こんな会話あっちじゃできないから、こっちに書いて結果的に良かったか。
>>826
>自動後退の香具師がこれかアペックスのS−AFC付けた方がいいってゆーから付けたのに・・・

いいお客さんだな・・・。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 09:22 ID:CRFdlFQH
F:225/40ZR18、R:255/35ZR18にしたら怒アンダーになりますか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 09:31 ID:bH6V/4AE
>>804
キノコとマフラーは良いとして、コンピューターとインタークーラー
の前にする事があんべ?
足まわりとかフロントパイプとか…。
>>829

ハンドルが重たくなり 怒アンダーになる
速度表示も変わるし 回転数も変わる
抵抗が増えて燃費が悪くなる
ロードノイズが大きくなり会話ができなくなる
わだちでハンドルを取られやすくなる
つめを折る必要があるかもしれない
しかも 周りの視線も痛いものになる

よって神経質なお藻えさんには_だからやめとけ
832790:04/07/06 12:12 ID:UwaEQRYd
ここの住民って、「えむ蔵どっとこむ」にも顔出してる人多いのかな!?
あっちの掲示板のR33総合で同じ質問してるのに完全無視されたでつ・・・orz
やっぱオイラには2CHが落ち着くよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 12:30 ID:CRFdlFQH
>>831
怒アンダー以外にこんなにデメリットあるんですね。
素直にやめておきます。
質問です! 33の前期のセダンどう思いますか?
友達に馬鹿にされたのですが・・・鬱
>>832
結構いると思われ。
少し前に妄想激しいヲタク系コテハン来て参ったが。
向こうだと原則コテハンだから、書くのがちょっと重い。
こちらは気軽に書き込めるのが良い。
>>838
少なくとも m9(・∀・)オマエヨリハカコイイ!!Yo
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 18:51 ID:aa+fc1Jt
汗だく
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 19:08 ID:9nooetm3
エアフロの信号いじるやつつけるのはマジ やめた方がいいよ。
あれ 意味ないから。
始めまして、33のセダン乗ってる者です。
いきなり質問で失礼なのですが、ウイングを付けたいと思っています。
しかし純正を全く見かけません。純正を買うとしたら幾ら程度必要でしょうか?
色々探し回ったのですが、全く見かけず買うに買えない状況です_no
何方か教えていただけないでしょうか?お願いします。
また、純正以外で4枚に合うウイングがありましたら、そちらも教えて頂けると幸いです。
navanの3分割はよくヤフオクで出まわってるよ
但し、サイド部分に左右計8つ穴開けないとならないからめんどくさい

俺は、EBのGT-Rタイプウイング付けてます。値は張るが
セダンのリアスポで社外は有名どころはEBだよね。
結構いかつい。
あとはニスモもGT-Rタイプのやつが補修パーツとして存在する。
ただ、かなり値段が張る。
あとはインパルがダックテール風のリアスポがあるかな。
安く上げるならオクで気長に待しかないかな。
>>840
ディーラー行って純正リアスポイラーつけてもらいなはれ
5,6万じゃないか?
844840:04/07/06 21:56 ID:O5YIs6Om
>>841-843
レス有難うございます。
EBのリアスポ(って呼ぶんですかね?)を検索して見てみました。
凄い惹かれました。いいですね。ニスモは・・値段が・・_no
とりあえず明日辺りにディーラーに行ってみて純正の方の値段等聞いてきます。
その上で検討してみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 21:59 ID:/Gr8pWAv
>>834
わかる奴にはわかる わからん奴はあほです。 乗りもせずいう馬鹿が多い
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:03 ID:pe1g9C+b
834
確かに前期4枚は馬鹿にされてもしょうがない
スカイライン史上最もかっこ悪い
結論、気にせず乗れ、中身は極上のグランツだから
NAはカスだけどな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 22:28 ID:pjcdebRd
おおお、こんなスレあったんだ。
自分は25GTS-typeSという希少車に乗ってました。
適度なパワーと気持ちいいフィーリングは忘れられないですね。
850840:04/07/07 00:08 ID:GouH2mE0
>>849
貴重な情報ありがとうございます。
ディーラー等に行き、色々きいた上で考慮していきたいと思います。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 01:25 ID:0b6yrCnZ
ER33に乗っている者ですが、33GTRのフロントスポイラーをつける事はできますか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 12:58 ID:grgyTh6Q
みんなかっこわるい33をかっこよくするで、太変だね
外装に金の掛かる車だ
ついにヘッドライトの電球が切れた。。。鬱
 
誰か詳しく電球交換できるサイト教えてください
ボンネット空けて手を入れのばす
そんだけ

今日デッドニングをやりましたけど
効果感じられない・・・
>>851
レインフォースごとなら
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 22:37 ID:BbXcO6QK
>>852
確かに。
どこかしらエクステリアいじってある車ばかりだから
ノーマルが一番新鮮に見える。
前期型クーペの話。
>>852
そういう意味ではないな。

皆思い入れのある大切な車だ。

だから、自分の独自性を見出し、他者と差別化し、
より思い入れの深いものに仕上げようとしているだけだ。

逆に単に車両、維持費が安いから、燃費が良いからと言うだけの理由で選ばれた、
軽自動車、小排気量車は思い入れが少なくノーマルのままで乗られていることが多い
という事実に気がつかないか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:07 ID:JL7g3290
前期型がカマロみたいでかっこいいと思うのはオレだけー?ヽ( ・∀・)ノ
太変だね
>857
Kカーはハンドルになんか巻いたり、室内にファー敷いたり、それはそれでデコレーションがあって
けっこうやってるじゃん。その思い込みはどっからくるの?思いっきり事実じゃないと思うが。
861金欠病:04/07/07 23:40 ID:tJhU66FX
平成6年式スカイラインのセダン E-ER33に乗ってるんですけど
この車、バッテリーがトランクルームにあって
しかも、バッテリーが特殊みたいなんですけど
専用バッテリー高いから
専用じゃない奴とか付けられたら付けたいんですけど
特殊な工具とかいるんですか?

サイズとか合ってて密閉式だったら
問題ないんでしょうか?


>>860
Kカーは母集団が多い。
一部のそういうデコレート仕様が目立っているだけで、
大部分がノーマルだ。

その思い込みは、
「金ないから安い車買う。だけど、車好きだから他のヤツの車と一緒はイヤだ」
と言う理論でOK。
自分の車が大切なのは結構だが
引き合いに軽を持ち出して見下すのは
同じ33乗りとして残念ですね。
まぁ今なら人気のある軽の方が底値の33よりよっぽど高かったりしますが
そうか、あまり自分の車を大切に思っていない33乗りがいて残念だよ。
俺は、軽を見下しているのではなく、思い入れが少ないと例に挙げているまで。

では、どこかしらエクステリアいじってある車ばかりでノーマルが新鮮にさえ見えると言う33に対して、
果たして軽自動車でも同じ意見が出るか?

いじってあるやつは目立つが、ノーマルも多いと言うのが事実だ。
どうしていじらないのか?
思い入れが少なく、実用性に価値を見出しており、余計な金はかけないから、であろう。
それDQNの発想。
思い入れがある故に変にイジらない人もいるのだよ。
当然、「変に」いじらないさ。

変か、変じゃないかを決めるのは本人だろ?
・ノーマルのままで乗る
・見た目はいじらず中身を変える
・弱点を補強する
・カーオーディオに凝る
・エクステリアをいじる

それぞれ目的、理想があって自分のやりたいようにいじっているだけのこと。

それを頭ごなしにいじることが「変」だと決め付けることこそ視野の狭いDQN的発想だと思うな。


ま、違法改造車は問答無用でDQNだと言えるがね。
>861
自己責任でご自由に。
サイズさえあえば積載は問題ない。
ちなみに密閉式バッテリーはやっぱり高いよ。
純正は最近1万くらいで売ってるな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 02:21 ID:DKM6IKwr
ER33に乗っている者ですが、33GTRのフロントスポイラーをつける事はできますか?
>>861

ちなみに普通のバッテリーをつけると、発生する有毒ガスが室内に流れ込んで・・・。

高価な密閉式ドライバッテリーしか基本的に使えない。
金無いなら33の解体車のリアからあさってこい
有害ガス?じゃあ俺らのもボンネットの中で有害ガスが
発生してるのか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 07:47 ID:fnlhyH7i
あのさ、NAの33でAT、爆音マフラーって痛くないか?
昨夜、交差点で横に並んだわけだが何か赤信号の時にニュートラル
入れて煽ってやがんの。
俺は後期の2ドア・タイプMでここ一週間、たまたまノーマルマフラー
に戻してた。後ろから見て『ナイスな敵発見!』とか思われたんだろうな。
青になったとたん、そいつゼロスタートして超ウゼーの。
で、なぜか俺の前でさらに煽りまくってやがる。
最初は相手にしなかったんだけど、さすがにムカついて
330PSのエンジンで、ウエストゲート開いて一瞬でブチ抜いてやったよ。
次の交差点で並んだ時、そいつ気まずそうに下向いてた。
で、普通発進。分かり易い反応だった。
分かりやすいのはお前の行動だよ
873852:04/07/08 11:51 ID:3RzLubqS
まあまあ^^;
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:17 ID:2sv09pJM
>>871
俺と遭遇しなくて良かったね〜。
君が下向いてたかも。W
>>878
バッテリー交換後にお前と会ったら下向かなイカンのか?
まだ見ぬ878はバッテリー交換のプロなのか?!
877852:04/07/08 13:56 ID:3RzLubqS
まあまあ^^;
33ってバッテリーどこにあるんですか?
交換したいのですが分からないので教えて下さい。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:38 ID:X8zgAGKn
うっそぉ〜〜
ECR−33にGTR用の純正マフラー付けた人っています?

今付けてる社外マフラがえらく五月蝿くなってきたんで
純正に戻そうかと思ってるんですが、どうせならR用にしてしまおうかと・・・

そこで教えて欲しいのですが
音量、抜けはノーマルと比べて体感できるくらいの違いは有りますか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:15 ID:sBwomaj8
>>880
改造おやぢで検索してみ?Rのマフラーつけてるから。
最近全く更新されてないが、見る事はできると思います。
882880:04/07/08 19:43 ID:YNu6Ltuc
>881

詳細なインプレがとても参考になりました。
ありがとうございます。
884金欠病:04/07/08 23:17 ID:cAGC6/zd
1万位なら、一回探してみます。
とりあえず、車屋にいって、他の密閉式とか
どんなもんかとか見てみたいし、、、

前々回の車検の時、19000円取られたから
そんなもんかとおもってたけど
1万なら、なんとかなりそう
>884
最近のディーラー価格は6割引きだから1万円くらい。
886804:04/07/08 23:26 ID:cgFcSLl5
>>830
する事あんべって
それは全部交換している。
前書いたのは、交換したその後に調子悪くなったから原因かと思ったから書いた
車速センサー不調になってもHICAS警告は付く
最近33減ってきたんじゃないか?
4ドアのセダン。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:32 ID:ybav3nLd
34はプレミア付いてるみたいだけど33はそんなに
ついてはいないですか?来年の今頃車を買う予定
(あくまで予定です。買えたら良いな・・・)
の無免房ですが、33がほすぃんですよ。
890804:04/07/08 23:44 ID:cgFcSLl5
>>887
そうですか…
やっぱり怪しいCPが原因ですかね?
ブーストも1.3も上がってしまうし…。
中期でタービンもノーマル
良いCPは無いかな?
891金欠病:04/07/08 23:48 ID:cAGC6/zd
1万って、ディーラーの値段っすか?
じゃあ、今度ディーラーにも、聞いてみます。

ちなみに33のバッテリーはトランクルームにあります。
但し、後部座席の後側あたりの、内装のカーペット見たいのを剥がさないと
見れません。

あんなとこに、バッテリー配置するから
ゴルフバッグが4つ入らん、
4ドアセダンであれはいただけない、、


>891
ゴルフバッグ4つ入るセダンなんて滅多に無いと思うぞ。

>899
つうかいくらなら出せんの?それでほぼ決まるな。
カー用品屋行くと良く
「バッテリーの無料点検やってるんですがー如何ですか?」と
言われると参る
>>890
中期(後期)タービンで1.3まで上がってしまうしじゃねーよ。
上げてしまうのはおまいのアクセル操作、知識と整備の不良。
ECR33がカワイソウだ。

>>871
330PSくらいでウェストゲートなんておもしろいですねww
五十歩百歩。

>>869
小中学生に水の電気分解の化学反応式、高校生に鉛蓄電池の化学反応式を教えてもらえ。
どこに有毒ガスがある??
まぁ意図を汲んでやれば言いたいことはわかるけど、発生などといい加減なことは言わない方がいいね。
>894
鉛入ってる電解液が気化すりゃ立派に毒ガスだ。
896金欠病:04/07/09 00:03 ID:pR8MI0gm
スカイラインの前
トヨタマークU
その前
トヨタビスタ
共に4ドアセダンで
ゴルフバッグ4つ入ったヨ
> 鉛入ってる電解液
キター!!!!!!
>>895
気化する??w
気化の定義となにが気化するか高校生に教えてもらった方がいいな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:08 ID:lJ4jgSj/
今夜はおら酔っ払ってるから祭りやるか!w

どこかに妄想オヤジがまぎれていそうだしな。
前期タイプMが今日納車されました!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:13 ID:lJ4jgSj/
>>900
おう!やったな!
大事にかわいがってあげてね!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:14 ID:MTP64Z0q
みんな結構きびしいな・・
>>804
ブーストコントローラーはついてる? ついてなくて1.3まであがるなら、アクチュエーターが強化タイプ
に交換されてて調整がきつくなってるか死んでるか、それか純正アクチュエーターが死んでるか。
まあどっちにしてもそのまま乗ってたら樹脂インペラのそよ風タービンが死んでしまうから早急に直した方がいいよ。
I/Cも入ってるみたいだからそっちまで交換になるから結構高くつくでしょ。自分で確認できなければディーラーへ。
それか改造屋のほうがそこいら辺は詳しいことがあるからそっちでもいいかも。

それとハイキャスは後輪操舵システム。
後ろから覗き込んでカプラー外れてたり断線してたりしない?
してないようなら本体の故障かもしれないからディーラーへゴー。
壊れたらどうなるかわかんないけど、物の性格上万が一ハンドルと全然関係ない方へ
後輪が曲がったらコワーだからね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:16 ID:cf6wmh6Y
あーあ、やっちゃったよ。俺が悪かったよ。もう理解した。
とりあえず実生活で恥かかずに済みそうだから感謝しとくわ。

ttp://www.kyorin1.co.jp/b-know1.htm
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:21 ID:lJ4jgSj/
ハイキャスって切り始めとそれ以降で逆相になるよね。
どノーマルなんでどこ弄ろうか楽しみ。
けど、お金もないんでとりあえず保証切れるまでおとなしく乗っときます
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:32 ID:lJ4jgSj/
弄る前にしっかりとした整備を行ってね!
フル新品純正部品+きちんとした整備で不具合なんて起きないから。
エンジンもタービンもノーマルで街海苔しかしないのに熱価10番プラグ付けて
喜んでるバカもいるからさ!
907902:04/07/09 00:45 ID:MTP64Z0q
>>904
なるよね。
32から乗り換えたとき蹴って入って行くと86を思わせるようなえらい勢いで出るんだけど
そのまま踏みつづけると異常にトラクションかかって真っ直ぐドリフトしてく・・・
初めはハイキャス→スーパーハイキャスなんてもんの違いなんて知らなかったから
そのとき初めてはいてた「フェデラル」が横が異常に弱くて縦が異常に強いさすが大陸と思わせるような変なタイヤだと思ってた・・・
_| ̄|○ スマンフェデラル・・・

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:59 ID:T2x+yuOf
ID変わっちったけど。
リアタイヤのグリップを失わなくても、ハイキャスでびっくりしてた。
高速コーナーなんかで少しずつ舵角を増していくと、ある点でいきなりヒョッて
リアが動くから心臓に悪かった。別にとたんにリアがブレイクするわけじゃないけどさ。
それとハイキャスコントロールユニットを外したときの重いダイレクトなハンドリングが自分には合った。

ただし、街海苔しかしないのであれば、ハイキャスを外すのは愚行ではある。
街海苔用にHR33にハイキャス付けたクルマなんて欲しい。
ハイキャスって速度によって制御変わんなかったっけ?
全部が全部、逆位相→同位相じゃなかったような気がするんだよな。。。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 01:18 ID:T2x+yuOf
確かに>>909のおっしゃる通り速度で逆相にも同位相にもなります。
でも逆相だろうが同位相だろうが邪魔に感じる人にはどっちも邪魔です。
シールドタイプでない普通のバッテリーを使うと発生、室内に充満した水素ガスに火花orライターで爆発、
もしくは固定が甘くてバッテリー転倒、室内へ希硫酸が流入、あぼーん

の恐れがありますよ、と
912804:04/07/09 07:56 ID:OwLjkFUJ
>>904
詳しい方、教えてくれてありがとうございます。
ブーストコントローラーは付いてます
ウエストゲートですか、全然気にしていなかった…。
ハイキャス異常は、付いたり消えたりしています。

それと>>894
批判ばっかりだね。
君の方がよっぽどかわいそうです。
アクセルコントロールが悪い?確かに悪いかも知れませんが、気を使いながらの運転、不安材料をありながらの運転は、無い方がいい。
最初は誰でも壁にぶち当たる物ですよ。
教えてもらいながらこのいいぐさですが、違いますかね?
知っていたら書き込みませんし
試しに、バッテリーの充電中に、発生してるガスの匂い嗅いでみたら、かなりキツかった。
体に害が無いとは、とても思えんのだが…
寒冷地用だから更に高いなぁ
とは言っても10年で1度しか換えてないけど
電解液自体も蒸発するってことで吸わないにこしたことはない。

危険性 : 蓄電池内で発生した水素ガス及び酸素ガスにより、
     火気を近づける又はショートすることにより引火爆発の危険がある。
有害性 : 皮膚に接触すると薬傷を起こし、眼に入れば失明をすることもある。
     飲み込んだ場合は生命に危険を及ぼす影響がでることもある。
     硫酸の蒸気又はミストを繰り返し吸入することにより、
     慢性の上気道炎又は気管支炎を起こす。
     また、歯牙酸食症を起こすこともある。
環境への影響 : 電解液で濃度の高いものは生物に影響を及ぼすことがある。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 20:01 ID:9mPvC8cm
ぉ バッテリーの話か。
昔から話題になってるね。

結論から行くと普通ので大丈夫。ただし+の方向とケーブル長さ考えてね。
ガスだけど、確かに危険。でも、以前のスレでは問題なく使ってるって人もいた。
そこまで気にする必要もないけど、まぁ自己責任。


お勧めはオプティマバッテリ。以前は赤いのがお勧めだったけどちょうどいいサイズのも出たらしいね。
シールドバッテリだし、持ちが良く、サンデードライバーでも勢い良くセルが回る。しかし バカったかい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 20:37 ID:00XIOmWX
バッテリー値下げしろよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 21:13 ID:3OI93xnH
シールドタイプでない普通のバッテリーを使うと発生、室内に充満した水素ガスに火花orライターで爆発、
もしくは固定が甘くてバッテリー転倒、室内へ希硫酸が流入、あぼーん

の恐れがありますよ、と
-----------------------------
上記の対応策(普通のバッテリーを使う為の)としてまず挙げられるのが
1.トランク内電動ファン取り付け説
 スペヤタイヤの下にあるゴム栓をとり、そこからファンを回す
2.後部座席とトランクゴムで完全密閉説
 同じ様にゴム栓は取るが、背もたれの周りその他を完全液体シールパッキン
 する。
俺は両方やっているが、恩恵・・・安売りの1000円バッテリーを使っている半年のサイクルで
(釣れるかな)
漏れは、普通のバッテリーに換えてもう1年近くになるよ。
水素が発生する事は知ってたが、なにも対策はしていない。
気になる人だけ、気にすればいいだろうとおもた。
二回りくらい大きなのにしたんだが、そのままだとボディアースの線が届かなくて往生した。
今日洗車したんだけど、HR33ってなんだ?? 
自分今日まではER33だと思っていたんだが、、、
誰か教えてけれぇ
>>920
SOHCおめ
922920:04/07/09 23:55 ID:+0kHM7po
いまググってみた・・・・
洗車なんかしなければよかったと本気で思うよ・・・
新しく買い換えるかマジで検討中
別に止めはせんが H → E にしたら
もうその気持ち良さはなくなるぞぃ。
>>923  エンジン載せ替えって意味か?? 
でもいままで1年乗ってきたから愛着があるし・・・
大事にするかなぁ
洗車しなくてもエンジンルームのパネルに書いてあるが
そこで買う前に気付けよ・・・
兄のお古だから気づかなかったんだ・・
927sage:04/07/10 00:21 ID:h98fTeGS
>>926
イ`
ははははは・・・
もういいや走って自己満足に浸るだけにしよう。。
じぶんのなかでは最高の1台だしね!!
HRなのにエンジンはRB25DEが乗ってるということか?
いやいやエンジンもHR仕様だよ!
DETのっけちゃおうぜ!
RB20DETならタマ一杯あるしな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 08:12 ID:1s3dvt7i
>>922
このスレの住人に限らず、6気筒オタは、お前氏ねと思ったよ。
よく調べずに軽率な発言は控えるように。
スペックオタは軽くてパワーが出る4気筒でも乗ってろ。
934923:04/07/10 09:05 ID:rTqAllCk
>>920
いや、載せ替えじゃなくて買い替えって意味。そう書いてたから。
ってかマジレスしちゃうと、今まで乗ってて不満なかったんだろ?ならべつにいんじゃね?

>>ALL
そろそろ次スレタイトル考えんといかんと思うがどうか?
>>920
HR33も悪くないで
良スレハケーソ
元・ECR33乗りです。
今でも町中でR33をみるたびに あぁ・・と思いますね。
マジでいい車でした。
乗りこなせませんでしたが。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083598652/937
いつまでも心に残る車に出会えることは素晴らしいことだと思います。

あのー、エアコンのフィルターってドコに付いてるのでしょうか??
自分で詰り具合とか見れないのでしょうか??
940HR33:04/07/10 22:09 ID:Vjg/oDx/
今日もドライブにいってみたけど、HR22でも満足してるのでこのままのっとく事にした!

相談にのってくれた人アリガト!
>>939
たぶんR33には付いて居ないと思うのですが・・・
もし有るとすればグローブBOXの裏辺りだと思います。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 23:42 ID:Nu/h7LMC
カーショップにフィルターだけは売ってるんだよな・・・DENSOの

10年も変えてないということなのか?!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 00:20 ID:qb/wPW80
今日プラグ交換をしました。

交換するだけで、このキキメ!
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:57 ID:M5VHT50S
>>939
存在しないよ33には。
34から
945393:04/07/11 11:23 ID:92hvKtwv
>>944
そーなんですか〜!!
てゆー事はホコリ入りまくりですか・・・
どーもですorz
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:24 ID:92hvKtwv

939ですた
947金欠病:04/07/11 17:22 ID:gzPTknNt
今日、選挙のついでに
カー用品屋でER-33のバッテリー見に行って着ました。
黄色の帽子では17000円位
ティーラーだと22400円位とか言われました。

1万位は、どこに行けばあるんだべ?
ノーマルバッテリーなら
3000円とかなのに
でも
黄色の帽子は、ノーマルバッテリーは自社ブランドのばっかで
密閉式とかは、なかったな?

ついでに、トランクあけてみたら
とりあえず、前々回の車検で替えた、うちのはYUASAのが入ってた。




948名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:39 ID:ZAVt5B4u
13000円台であると思うけど
そんなに容量いるのか?
949金欠病:04/07/11 18:09 ID:gzPTknNt
>>947
容量もなにも専用バッテリ
SB−LB20L
の値段がそうだったのよん。

1万位は、でどこ行けばいいのん?
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:31 ID:IzzJZ7VV
激しく既出だが、R33のリアに置くタイプのバッテリーはサイズも特殊でかつ密閉式のバッテリーのため
非常に高価である。通常のバッテリーを流用する際の欠点は少し前に書いてあるとおりなので、自己責任で
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:58 ID:ZAVt5B4u
>>949
55でいいならオートバックスとかにいくらでも
952切れてるチーズ@逆切れ:04/07/11 21:17 ID:9nx2Qp+z
家の近くレッドステージは2年前まではキャンペーン中のみ5割引きだった。
最近は常時6割引きで売ってくれる。
同じレッドステージでも地域が違うと経営が違うので対応も違うのかも....
953切れてるチーズ@逆切れ:04/07/11 21:18 ID:9nx2Qp+z
失礼。
バッテリーの値段のお話です。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:31 ID:hGuZ3PwR
フェアレディと比べたら、どっちが走りの性能はいいのですか?
熱に弱いZ
重い
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:37 ID:hGuZ3PwR
Zは重いんだ・・・φ(。。)m
>フェアレディと比べたら、どっちが走りの性能はいいのですか?
走りの性能に何を求めているのかによって違うと思うが...
装備やエンジンもバラバラの条件で何を比較したいのかわからん。
そもそもこういった質問をする時点で相手のレベルを推し量るべきなのか???
自分の好きなの買えばいーじゃん
他人の話鵜呑みにするなって
Zも32、33とかなり性格違います。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
957さん
まあそういわずに954さんのいわんとするところの察しがつくようなきが
ここは優しくやさしく
954さん
あなたの質問の本質を察するに、フェアレディといってる時点で
車のことはかなり詳しくないでしょうそしてR33と比べた時点でZ33ではなくZ32
のことでしょう、から察するに・・・いちからいわないとだめかも
いきます・・・
マズZ32(フェアレディ)ですが
3000CCのツインターボ(ターボ2個)FR(後ろのタイヤが回転)
重さ1590`、前輪と後輪の間隔2メーター57cm
クッション:熟成前のマルチリンクサス
そしてR33(9代目スカイライン)GTRじゃありませんGTR以外で一番速いスカイライン
ECR33
2500CCターボ1個FR後ろタイヤ回転重さ1380`前輪と後輪の間隔2メーター72cm
クッション:熟成後のマルチリンクサスおまけに後輪まで曲がるときに微妙に向きを変えている

結論
直線ではフェアレディに軍配
峠みちではR33スカイラインに軍配
とはいっても凡人が扱えばほとんど差はないし
ステージによって軽自動車に負けることもある
走りの性能としてはやはり後から販売されたECR33のほうが良いでしょう
内容の割に軽い33に拍手