欧州車>>∞>>国産車(特にトヨタ)?VoL12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
愛も変わらずハイペース。NO.1スレをどこまで維持できるか。
そろそろ疲れてきましたか?みなはん。
欧州車もええで。乗ってみなはれ。

では・・・殺伐と逝きまひょか。


前スレ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077000827/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:22 ID:xYnVDa8s
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:26 ID:5IGc6UNa
スポーティーな50ccスクーター「スマート・Dio Z4(ズィーフォー)」を
フルモデルチェンジして2月21日(土)より発売
−量産車世界初4ストローク50cc用電子制御燃料噴射装置搭載−
http://www.honda.co.jp/news/2004/2040220-dio.html

「スマート・Dio Z4」WEBカタログ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio-z4/

「スマート・Dio Z4」FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/index.html

「スマート・Dio Z4」スペシャルコンテンツ
http://www.honda.co.jp/Z4/

4ストローク 50ccスクーター用PGM−FI
http://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/pgm-fi-1/pgm-fi-2/pgm-fi-3/pgm-fi-4/pgm-fi-5/index.html
トヨタの作った欧州車・・・あべんしす


正確には、欧車のコスプレさせたゴミ車。  しかしひっかかる奴はひっかかる。

詐欺は上手にやりましょう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:31 ID:7bJYrtnV
欧州の人達のほうがその詐欺とやらにひっかかってるという点で
非常に笑える構図だ>>アベンシス
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:32 ID:ytjSj/kC
本物の欧州車・・・日本ではボッタクリ価格。

見事にひっかかったうえ、信者になる奴が多い。
確かに、日本での詐欺は上手だ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:37 ID:ytjSj/kC
>>5
そして、欧州ドライバーの満足度は日本車の方が上というのも
非常に笑える。やっぱり日本人だけだな、こんなに欧州車を
誉めるのって。
なかなかコクのある荒れ方をしております(w

がんばってね
安物輸入車買ってセンスも趣味もないです
まして個性なんか・・

回りの人はみんな思ってますよ
他人と差を付けたいけどホントは金が無いんだなあって・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:07 ID:SR9eVA3t
前スレ 1000 ゲットは欧州車糊 ヤター。
陰でジャップ呼ばわりされても金を払い続ける基地害欧州車乗り
イエローキャブ女と同等
返品されたクルマのみを
日本に輸出する欧州メーカー

もちろん手抜き日本向けラインは存在する。
工員はすべて移民アフリカン
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:21 ID:SR9eVA3t
Cセグスレでもカローラのかの字も出てないな。
ほんとにトヨタは終わったな。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068228722/

敵のいない馴れ合いヤフー外車板でのみ
本音で話し、不具合報告、クレーム報告ばかり。
音痴発言も多発。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:27 ID:SR9eVA3t
>>14
おいおい↑はにちゃん、2ちゃんだぞ。しっかり現実を見ろ。!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:30 ID:4OnxyS7o
>>前スレ991 ども。メーカー側の立場に立てば、日本のユーザーの嗜好や意識がその程度だから、
となるんだろうが、買う方は同じ車で安全性が違うなんて考えてもみないのが多いわけだから
騙された、となってもしかたないな。
だから情報源として良質なカー雑誌なんかの役割があるんだろうが....。あ、2ちゃんもね!(w
もう昔みたいに輸入車ディーラーの敷居が高いことなどないから、少しでも乗ってみるのもいい。
ぶつけるわけにはいかんがな。
>>8876s   よしよしどうした?何があった?おじさんに言ってみろ。悲しいことでもあったのか?
  相談にのってやらんこともないぞ(w  ただし金はないから精神的にな。
金もない癖に見栄ばかり張ってる。

工賃の安いところはドコですか?が合い言葉。
あーん?それで精一杯か>イエローキャブと同等の知能のアフリカ車海苔ID:4OnxyS7o
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:37 ID:IVaXZ+yS
>>16
ども。991です。なんかモデムの調子が悪くてID変わりましたが。w

ここでは雑誌を出すと怒られます。(w
前CGが日本で権威ある雑誌と書き込んだら猛烈に怒られました。
僕は欧州車糊ですから大丈夫です。一応確認のため質問しただけです。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:38 ID:4OnxyS7o
見栄はる年じゃないよ。ヨーロッパ車好きだけど、今はトヨタとアメ車(笑うなよ)乗ってるんだ。
工賃安いとこ探すのもめんどくさいから、トヨタはディーラー、アメ車は行き着けの専門店。どっちも壊れないがな。
キミは何乗ってるんだ?  あ、忘れてた、かみさんの軽も乗ってる。ダイハツ。これイイゾ!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:40 ID:5IGc6UNa
三星・LG「トヨタに学ぶ」

「トヨタ自動車に学ぼう」。
三星(サムスン)・LGなど国内の主要企業が、先を争ってトヨタ自動車
から学ぼうとしている。
三星電子は昨年12月までの2年間、役員300余人を約10回にわたり、
トヨタ本社がある豊田市や名古屋、東京などに派遣した。この研修には、
尹鍾竜(ユン・ジョンヨン)副会長、当時の李潤雨(イ・ユンウ)半導体
総括社長、李基泰(イ・ギテ)情報通信総括社長などの社長団と、李在鎔
(イ・ジェヨン)常務など元役員らが参加した。今年も新任役員100人を
研修に送る計画だ。
役員陣以外にも技術開発・品質・人事・管理支援・研究開発など、あらゆる
部署の一線の幹部およそ200人が、3泊4日間の日程で豊田市で研修を
受けた。
会社関係者は「現場の勤労者と管理者の緊密な対話と親近感が、わが社の
役員らにかなりの衝撃を与えた」と語った。
三星電子の役職員が関連事業を持たない自動車工場に足を運んだ理由は、
トヨタ生産システム(Toyota Production System
・TPS)を学ぶためだ。生産性に関しては、世界企業の大部分がトヨタを
ベンチマーキングしている。
LGグループはトヨタとトップ経営層交流を活発に行っている。昨年下半期、
具本俊(グ・ボンジュン)LGフィリップス副会長と金双秀(キム・サンス)
LG電子副会長が、トヨタ東京本社を訪れて張富士夫社長に会うなど、
‘トップ交流’を行った。彼らは主にトヨタの生産方式、調和した労使関係
などについて質問したという。
トヨタ側も幹部をソウルのLGグループ本社に派遣した。トヨタ側もLGの
人事システムと生産性向上運動を学んで帰った。
LG電子の関係者は「トヨタとLGのトップ交流は2000年から始まった」
とし、「生産性向上で成功を収めた昌原(チャンウォン)工場の6シグマ運動
なども、トヨタベンチマーキング要素が相当部分適用された」と語った。
http://japanese.joins.com/html/2004/0220/20040220174731300.html
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:40 ID:ytjSj/kC
ベンツなんかは、Cの右ハンドル車をドイツ国内で生産していない
のに、欧州車といえるのか?VWだって東欧なんかで作られている。
つまり、人件費は安いのに、そのうえボッタクリ。故障多発。

それで欧州車?アフリカ車、東欧車と呼ぶのが正確だ。
そういう実態をわかったうえで、コストパフォーマンスがいいと
思うのか。これだけ日本人がなめられているというのに。
ここにいる欧州車海苔(脳内かも)は、マゾの世界だ。
つまりアベンシスは英国車であると
欧州車であると
そう言いたいわけですね?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:46 ID:IVaXZ+yS
英国人て、結構いいかげんだよ。日本の労働者と違って自分の時間も主張するし
禿げるほど気なんか使わない。どうすんだろ?そんなとこでトヨタ車生産して。
やっぱ、東欧のドイツ車と同じぐらいの出来なんだろうか。・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:47 ID:UuzpoWZG
ヨタ海苔のバイブルは月間自家用車。
車種にこだわりは無いため、車選びは値引き・リセールバリューが全て。
「限界なら用品サービスしてよ!」
「納車時はガソリン満タンね!」

貧乏くさー
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:47 ID:ytjSj/kC
>>23
いや、単純に言うとキミらは馬鹿だと言いたいだけ。
少しはわかったカナ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:50 ID:IVaXZ+yS
>>26
ここ見てごらん。Cセグ最高のカローラが話題に上がってないよ。
なんでだろ??
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068228722/
工賃の安いところを必死で探す
中古アフリカ車海苔が何か言ってます。

ああ、そう言えば値引きの話も出てたな>ヤフ板
さっきから信頼性もかけらもない
2ちゃんのスレをソース代わりに必死に見せようとする
恥ずかしい基地害がいるな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:55 ID:IVaXZ+yS
>>29
ソースじゃないよ。
みんな興味がないんだよ。それに気づけよ。w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:56 ID:BauINIst
>>24
そりゃあ自分ちの近くで作った車の方が、船でえんやこら運ばれてきた車より
買う気になるという脳みそがカチコチになってる欧州人のためでしょ。
「あんたらの地元で作ってるし、雇用にも貢献してるし。だから買ってよ」っていう
効果狙いでしょ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:57 ID:5IGc6UNa
トヨタ、米で銀行設立 今秋開業目指す
クレジットカードも検討

 トヨタ自動車が、米国ネバダ州に銀行を設立することが19日、明らかに
なった。既に1月に認可を取得しており、今年秋の開業を目指す。業務は主に
、トヨタ車を扱うディーラー向けの決済サービスが中心だが、クレジット
カードの発行や住宅ローンの開発・販売も検討している。
 トヨタは海外で自動車ローン販売のために銀行を開業しているケースは
あるが、預金まで扱う多機能な銀行は初めて。
 銀行名は「トヨタ・ファイナンシャル・セービングス・バンク」
(TFSB)。トヨタの米国金融会社の子会社とする。資本金は約10億円
程度で、取締役数は5人。
 預金口座の開設は、全米のトヨタディーラーを対象とする。ディーラーは
日常的に米国トヨタ自動車販売(TMS)などとの決済業務を行っており、
利便性の高い決済サービスを提供する。決済業務はすべてインターネットで
行い、店舗はネバダ州の1店舗だけとする。貸出業務は行わない。
 米国では、米ゼネラル・モーターズ(GM)などカーメーカーが同種の銀行
を設立し、既に決済サービスなどを提供している。
 トヨタは米国で販売台数、シェア(市場占有率)を伸ばし、今や米国市場は
日本国内をしのぐ収益の柱になっている。決済業務以外にも、クレジット
カードや住宅ローンの導入を検討しているのは、金融サービスを個人レベルに
まで広げ、自動車購入層をさらに拡大する狙いがある。
 トヨタの金融部門のビジネスは、クレジットカードの発行枚数が順調に
伸びているほか、低金利の住宅ローンも人気を集めている。米国での銀行設立
で、金融関連業務の幅が広がることになる。
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20040220/mng_____kei_____002.shtml
トヨタが作った欧州車
  (・∀・)ニヤニヤ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:58 ID:ytjSj/kC
欧州車改めアフ車・東欧車にケテーイ。
んでドイツ国民は日本人のおかげで安い自国の車を買うと。
ユダヤ人をこき使った後は、日本人を騙す。
なかなかやるな、ドイツ。
俺も、アフ車試乗してみるかな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:59 ID:+cq8876s
オレもカローラに興味はないが、
お前は一体何を話したいのかさっぱりわからん。

誰がカローラの話をしたんだ?

煽られすぎて頭逝かれたか?

それともニガーの肉棒から発せられたHIVウイルスでも効いてきたか?
>32

それは誤報だな
トヨタは不動産屋さんだもん
http://www.celsiorcity.com/
何か今時メル欄に何か書いてるヤツってホント恥ずかしい。

何とも思わないのかね?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:02 ID:IVaXZ+yS
おもわないな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:04 ID:UuzpoWZG
ヨタ車の原価は売値の1/5
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:04 ID:5IGc6UNa
中高一貫校の名称は「海陽」=トヨタなどで構成の準備委が決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040220-00000749-jij-biz

校長に伊豆山健夫氏が内定−−トヨタなど3社設立予定の中高一貫校
http://www.mainichi.co.jp/life/car/news/200310/31-04.html

【中高一貫】校長に伊豆山健夫さんが内定 トヨタなど3社設立予定校
http://www.mainichi.co.jp/life/kyoiku/edumail/archive/04/200311/05-08.html

中高一貫校は「海陽」 12の寮、教師が親代わり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040220-00000188-kyodo-soci  
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:04 ID:IVaXZ+yS
>>35
トヨタ車より欧州車に魅力がある。ということを言いたかったんだよ。
あたまもまわらねーのか、ハゲ!
シンナーでらりってんじゃねーぞ。w
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:04 ID:UuzpoWZG
>>40
スパイ養成所
ID:IVaXZ+yS
具合はどうだい?
最近のHIVは脳にまで感染するんだな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:06 ID:+cq8876s
アフ車の原価はアフリカン工員の給料の3分の1
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:08 ID:BauINIst
>>41
恥ずかしげも無くこういう口調で話す人に「魅力がある」と
愛される欧州車は幸せだな。非常に格調が高そうだ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:08 ID:ytjSj/kC
>>35

>>41は煽られすぎて頭逝かれた、が正解。
HIVとかニガーとか言ってる奴もいるけどなwww
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:09 ID:ytjSj/kC
>>45
愛されて幸せなのは、アフ車だよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:10 ID:IVaXZ+yS
日本国民を欺く安全性のダブルスタンダード。
暴利を貪る地上げ屋並の企業方針。
グラム0.5円のサス。
退屈で魅力のない車。
心の田舎者くるま  トヨタ
まぁマジレスすると
オレはあるメジャーブランドのパーツの輸入業者をやってる
海外にもしょっちゅう逝ってる。お前ら逝くアホ観光ツアーと違って
商談な。

で、見たんだよ、オレはおまいらが喜んで買ってるメーカーの工場内部を。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:12 ID:4OnxyS7o
>>8876s カラーラはどーでもいーんだが、そもそもキミは何に乗ってるの?別にけなさないから
さ。  ただし、ニガーとか在日とか言ってると誰も遊んでくれなくなるぞ。やめとけ。
>>19 雑誌はなんだかんだ言ってもいちおー試乗してる人が書いてるから、頭から信用せず
適当に利用しようね。CGは趣味の車に甘いから、実用車ばかりのトヨタ社員にはウケが悪いんだろ。

>>33 ギャハハ! ほんとにそのコピーは笑えるよな。作ってる方がコンプレックス丸出しじゃ
マズイだろ。ま、いい車らしいから救われてるが。でもお顔はやっぱりパクリっぽい(W
どーしてトヨタは最後にそーなんだ?あーもったいねー。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:12 ID:5IGc6UNa
>>49
アンチって毎日自分自身にそう言い聞かせていないと、
トヨタ万世になりそう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
親は安物国産、子供は雑誌読み杉で安物欧州車(ゲラ
コピペclassキター
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:16 ID:ytjSj/kC
>>49
ベンツの方がよっぽど日本国民を欺いて、暴利を貪っているが。
日本向けのCクラスはアフ車だっつーの。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:16 ID:+cq8876s
工場長はサンコンの従兄弟
安物欧州車(プゲラ
アベンシス最強伝説
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:20 ID:ecdNAu/j
安物欧州車乗ってるヤツは
自分の車はベンツに近いと勘違いしてるようだが
おまえらの車はスターレットの方が近い事を自覚すべき
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:21 ID:ytjSj/kC
>>49
ドイツ人がせっせと汗かいてCクラスを作っていると
妄想している馬鹿。
それとも、東欧車か?最悪の大気汚染車と言われた車は
東欧の車だったなあ。
本屋にいって外車雑誌読んでるヤツらのキモイこと。
ヒョロメガネかデブ。

ひとしきり立ち読んだら、ブツブツ言いながら
エロゲー攻略本コーナーに移動だ。
>ytjSj/kC

お前ほんとはCクラス欲しいんだろ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:25 ID:IVaXZ+yS
>>50
商談は英語でするのか。
安物欧州車(アフ車)

ゴム製品最悪
ボルト類最悪
鋳物精度最悪
工員黒人
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:26 ID:ytjSj/kC
>>63
いや、故障多いからいらない。
スワヒリ語かな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:30 ID:ytjSj/kC
>>62
オマエさてはCクラス海苔か?
うらやましいぜ、無駄金使いのアフ車海苔。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:31 ID:UuzpoWZG
安物ヨタ車(アホ車)

デザインセンス最悪
シート最悪
所有者層最悪
工員 期間工(フリーター)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:32 ID:IVaXZ+yS
>>66

やっぱはったりか。w
何が、ゆにゅうぎょうしゃだよ。

ハッハハハハハ
あぁ、笑いすぎて眠くなってきた。

ID:ytjSj/kCもあんまりアフ車海苔虐めちゃダメだ。



ったく洒落もわかんねーつまらないヤツだな。
ID:IVaXZ+yS

英語以外何語話すんだ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:37 ID:ytjSj/kC
>>70
ああ、わかった。こっちもいい加減眠いから寝るよ。
さよなら、ちょっとサバンナの香りがするアフ車海苔の皆さん。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:37 ID:iNK3yxKC
>>51
コンプレックス丸出しなのは、欧州車マンセーの日本人ユーザー。
メーカーは、そう言えば欧州車マンセーの馬鹿が
少しは獲得できるかな、くらいにしか考えてないだろ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:37 ID:BauINIst
>>71
たぶん嬉々として英語詐称喚問を始めるぞw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:38 ID:IVaXZ+yS
ドイツ連邦共和国の総人口は8254万人である。(2003年)1989年のベルリンの壁崩壊後、東ドイツの低所得層を
抱えたドイツの経済は現在もその傷跡を残している。失業率は、9.5%(旧西独:7.7%、旧東独:17.2%)。失業者数は約394万人。
加えて750万人の外国人労働者を抱える。このようにドイツという国家は我々の想像を絶する低所得者層が多く、それらの
多くがトヨタを買っているという事実がある。
アメリカにも3500万人の低所得者層、アメリカでは蔑称でtoyota class と言われる人々がいることを忘れてはいけない。
こういった人々の車なのである。トヨタという車は。
>72

おやすみ基地外
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:38 ID:eJNICaHI
322 :おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :04/02/21 00:07 ID:cOKiolr9
っつーか単純にどこがボッタクってるかと言えば、史上空前の2兆円とかの利益を
上げた会社ぢゃろ?
しかもやり口が巧妙ぢゃから、ボラレた方は安かったってよろこんどる訳よねぇ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:41 ID:ytjSj/kC
>>76
ジャンボ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:42 ID:Dkxm5fpG
                   品質

日本製>>>>>>>>>>>>欧州製>>>>>>>>>>>>アフリカ製
>>77
コピペにレスしても仕方ないけど、
そもそも販売台数が桁違いだから
利益が大きいからぼったくってるなんて考えは
単純すぎて笑えますなw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:47 ID:Dkxm5fpG
トヨタなど、花粉対策エアフィルター完成−一部新車に標準装備

トヨタ自動車は豊田紡織、デンソーと共同で、通風抵抗を抑えながら除塵効果
を高めた花粉対策のエアフィルター「クリーン・エア・フィルター花粉除去
タイプ」を完成、トヨタ販売店などを通じて発売した。
価格は2000円で初年度は80万個の販売を見込む。
今後、トヨタが発売する一部の新型車両に標準装備するとともに、年内には
欧州などの海外市場でも販売を始める考え。
同製品のフィルターは2層式。
直径13マイクロ―30マイクロメートルの補強紙で比較的大きめの花粉を
除去する層と同4マイクロ―8マイクロメートルの帯電している繊維層で構成。
繊維層は加工前に独自の液体を流すことで、帯電力を全繊維に浸透させ、従来
フィルター比で2・5倍の帯電力を有したのが特徴。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:49 ID:IVaXZ+yS
>>80
違うよ。本当にぼったくってるんだよ。
もう昨年末の話だが。

トヨタ、ドイツでディーゼルエンジン仕様の「アベンシス」を発売開始。
「Avensis D-4D」、2000ccの直列4気筒ディーゼルエンジンを搭載。
「DPNR」を採用した排ガスのディーゼルクリーン化技術「D-CAT」を搭載
欧州の排ガス規制「Euro4」の基準をNOxで50%、PMで90%下回るという。

欧州で大人気のディーゼル車(w でもトヨタが先行。
欧州メーカーは何をやってるんだろうね。

>>82
小学生レベルのレスは勘弁してくれや(藁
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 03:00 ID:BauINIst
>>77漏れもコピペにマジレスもなんだけどさ、それ言ったらVWも相当のぼったくりだけどね。
VWが最近プレミアム化とかほざいてるのを素直に受け取って
「すげー」とか「さすが」とかマンセーしてるアホどもは意図が分かってないんだろうな。
単に他社の同クラスと比べて生産コストに競争力が無いからプレミアム化とか
ぬかしてバッジ代高くして高い値付けしちゃおうぜっていうのが狙いだろ?
要は自分達の価格競争力の無さを消費者に転嫁しようとするトヨタもなんのそのの悪徳商法。

利益たんまりのウハウハ会社も胡散臭いが、利益が減ってきゅうきゅうとしてる会社も
ぁゃιぃことやると思った方がいいぞ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 03:13 ID:4OnxyS7o
さて、今日も面白かった。ゆにゅうぎょうしゃ君はちょっとイタかったが(w
俺自身ブリュッセルにはしばしば仕事で行くから、ちょっとつっこんであげようかと思ったが、
いじわるはしないでおくよ。英語はあんまり使わないぞ。俺は日本語しかでけんから、かみさん
頼みで情けないが。ちなみにベルギー人の友人にはヤリスを勧めたけど、シトロエンにしちまったな。
結局、ゆにゅうぎょうしゃ君は乗ってる車教えてくれなかったなあ。すごい車なんだろなあ。まあくつう
かな?(W
 冗談はさておいて、今日の日本車乗りはすこーし品がなかったな。あんまり差別カキコしてると
トモダチできないよー。

>>73 キミもちょっと苦しいね。座布団一枚取るよ(w  
   「トヨタの作った欧州車」これすごいギャグだと思うんだが、このスレ的に。

仕切るなヨw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 03:23 ID:8dnq9DFm
>>77
ダイムラーなんて他企業の買収に金を使い過ぎ、合併・提携した会社は大赤字。
本来自動車に使う金をドブに捨てているよ。しかも、その最大の責任者は向こう
3年間社長に居座り続けることが先日決まった。トヨタは無駄使いせず、研究開
発にふんだんにお金を使っている。その証拠にプリウスのような革新的な自動車
も生まれている。ダイムラーより数倍ましだろう。
落ち目のメーカーは椅子争いに必死だねw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 03:32 ID:4OnxyS7o
>>86 スマン。スレ奉行か俺は(w
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 04:21 ID:BRESUvUr
国内専用車海苔でカローラをバカにするIQの足りないバカが大暴れしてるスレはここですか?
安物欧州車をバカにする時に自分の乗ってる車よりも遥かに出来のいいカローラを用いて
自虐的なレスを必死で考え、鉄屑国内専用車に乗ってご満悦なバカが居るスレはここですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 05:09 ID:nGijw2gK
>85
友人の話で恐縮だが、ドイツに商談に行った友人がいて、
「お前、ドイツ語出来るの?」って聞いたら
「ずっと英語だったよ」って言ってた。俺も普通に納得したし。

あんたが嘘つきだとは言わないけど、業界によって違うんじゃないのかな。
グローバルな展開をしてる業種ほど、英語率が高い・・・というのは俺の想像。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:47 ID:r+5JaGQU
カローラやマークUの Tシャツを 980円で買うのと
BMWや VWの Tシャツ5000円。

カローラなんてTシャツ着てる奴 見たらどう思う?
>>92
要するに、欧州車にはTシャツの柄くらいの価値しかないとw
だいたい、BMWやVWのTシャツって何だよ?そんなもん着たくないなw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 09:31 ID:jXoU6lCG
国内専用のがいいものが多いよ
プリウスやランエボもSTiもGT-Rももともと国内専用
海外で評価されちゃって慌てて評価を見直してんだろう
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 09:39 ID:8XvsjTUm
VW Motorsportのエンブレムが入ったメガネを最近までかけてた
俺はどうすればいいんだ。
親は安物国産、子供は雑誌読み杉で安物欧州車(ゲラ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 09:58 ID:wIpejkin
ここのやつらは、金持ちに悩みがないとおもっとる
これはこれで大変なんだぞ。お前らには1生できんな、
トヨタの「ヨ」はヨーロッパの「ヨ」
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 10:20 ID:ytjSj/kC
>>85
オマエって結局東欧車海苔だったのか。へぇー。
アフ車って書いてるだけで差別カキコとか言うなら、
おじさん、そりゃあんたが差別してるんだよ。
アベンシスは豊田製で欧州車、これ最強
貧乏人の憧れ   欧州車
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 10:30 ID:ytjSj/kC
Cクラスは日本人専用のアフ車製、これ最凶。
子供は安物欧州車買って国産批判、親 は 安 物 国 産 (プゲラ


104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 10:57 ID:LNt4HnhL
>>92
かっこいいじゃん。ストレンジパンク風の着こなしでいきたいね。

おっさんはBMWって書いたポロシャツの裾をズボンの中に入れてるのがいいよ(w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 11:02 ID:ytjSj/kC
ごめんよ、Cクラスの人達。アフ車だったのは、Cだけじゃなく、
SもAもMもアフ車だったみたいだ。Sもアフ車だったなんてねえ。
よってベンツのアフ車の称号は確定。

DaimlerChrysler South Africa社概要
設立: 1962年(99年にMercedes Benz South Africaから社名変更)
資本金: 416百万ランド(約67億円)
資本構成: ダイムラークライスラー100%
従業員: 約4,500人
メルセデスベンツ: Aクラス、Cクラス、Sクラス、Mクラス
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 11:06 ID:wIpejkin
本場の牛丼を食べにN.Yまでいくようなものだの
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 11:35 ID:ytjSj/kC
続いて、VWの東欧車称号の確定。
コストを安くして、日本でボッタくるところはベンツと共通だね。
これだけコストダウンして、安全性云々とは笑わせる。
高公害車として有名なトラバントにならないよう祈ってるよ。

>VWでは、2006年までにポズナニ工場向けに総額6億ユーロを投資する予定だ。
>コストの安いポーランド工場を主力工場として積極的に活用していく方針だ。
>ただ、ドイツでは、メーカーが相次いで労働コストの安い東欧圏にシフト、
>ドイツ国内空洞化が問題となっている。
バッグとかのブランド品だって中共で作られてるんだから車だってねえ。
VWなんか日本に来るやつはすぐにシナ製になるだろ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:10 ID:egofDcWo
このネタスレ、イイ!!
107
古い話しですね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:15 ID:ytjSj/kC
さあ、次はBMいくか。

ナチの政策によって利益を得ていたとみなされたドイツ企業は最近、ア
メリカで次々と訴えられているが、もちろんドイツの自動車メーカーも
例外ではない。ベンツ、VW、BMW。
特に、強制労働させたユダヤ人に何の賠償もしてないと言われるBM。
BM側が賠償を求められたことはない、と言っているらしいが、
BM側に内容証明付文書で賠償を求めていた人がいたそうだ。

車の性能云々、安全性云々言う前に、道徳的問題すらお話にならない。
こんな企業に、「ポリシーはあるか。」
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:18 ID:ytjSj/kC
あ、ちなみに、ソースはマイケル・ムーアね。
あと、「BMW」「訴訟」ググると、山ほど出てくるよ。
>>111
別にそれを否定するわけではないし、黙っていろという気もないが
それを言ったら日本企業、特に三菱とかの旧財閥系も中国人・朝鮮人を・・・ねえ。
面倒だからコピペで済まそう。w

別に欧州車海苔だけがぼったくられてる訳じゃないよ。
前スレで数字を上げて比較してる人がいたが、
国内で売られてるセル塩と北米で売られてるレクサスでは、
セルシオのほうが高い。

>LEXUS LS430(Retail) 55,125USD=¥5,823,405
>セルシオ 4.3 C仕様 6,350,000円。
>4.3 C仕様 Fパッケージ インテリアセレクションだと 7,500,000円。

なおかつ、北米のディーラーの方が国内のディーラーより圧倒的にサービスが良い。

>(レクサスは)他社に先駆けてラグジュリー層顧客相手ならではの各種プログラムを提供した。
>具体的には修理時の代車無償貸与として、レクサスのお客様にはレクサスの貸与、
>24時間サービスサポートとして故障時のレッカー代はもちろん、
>遠隔地での故障の場合はホテル代もサポート、また無料洗車、ガソリン満タン返車など
>ユニークなプログラムを導入した。

なんでここのトヨタヲタは怒らないの?
セルシオオーナーがいないからかな。w
>>114
セルシオ・クラウンは基本的には、「これだけたくさんお金を出した」ということに満足する車なんで。
ほとんどのセル糊もそれは解ってるから(DQNを除く)、ここの欧州車糊みたいに変な片意地張りません。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:43 ID:ytjSj/kC
>>113
訴えられてんのは、三菱商事だぞ。

>三菱自動車は1970年に三菱重工業から分かれてできた、
>日本の自動車会社の中ではとても若い会社です。
以上、三菱のホームページより。
あまりいい加減なこと言わない方がいいぞ。

それに、BMの会社が賠償を求めるユダヤ人を簡単に
追い出して逃げるシーンはなかなか見ものだった。
さすが、「駆け抜ける喜び」だな。
亀抜ける喜び〜。
ID:4OnxyS7o
ハァ?オレが寝た後にやってきて嘘つき呼ばわりか?
流石無職引きこもりは夜ふかしはお手の物だな。
で、お前ごときに突っ込まれる覚えはないな

商売上の公用語は英語だ。世界共通。

そんなことすら知らないとは、お前リア厨か?
お前、海外ショーに逝ったこともないの?

ま、せいぜいオランダ人から牛、ノロマと蔑まれる
英語もしゃべれない低脳ベルギー人と遊んでろよ。



クルマ?レガBP
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:47 ID:XlgnV9i/
>>115
笑わせるな。
欧州車がぼったくりだと主張するだけで、身内のぼったくり暴露されると、そんな回答か。
ヨタヲタってのは、自分の都合で語ってるな。w
>>115
すげえ理屈だねー。w
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:51 ID:qntx2FJu
目糞、鼻糞を笑う状態ですな♪
>>116
親会社の責任だから関係ないってか?
三菱自動車を設立する資本はどこから出たのかな?(w
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:53 ID:XlgnV9i/
それと欧州車の訴訟問題とか出してツマラン叩き始めてるが↓でも逝っておまえんとこの犯罪の多さを認識してこい。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067556171/

あまりにいろんなスレで叩かれていて大変だな。w
>>118
そうだよ。

言っておくが、「基本的には」だから。
カローラと比べて性能面で無茶苦茶優れてるわけではない、という意味だけどね。

欧州車ヲタは「ベンツもBMWも結局現代さほど変わらない」ってことを隠したがるけどな(w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:56 ID:ytjSj/kC
>>118
ぼったくり度が桁違い。一緒にするな。
過去ログを読んでみろ。既出のクソレスを何回も出すな、コピペ野郎。
アフ車がぼってくってんのは、日本人だけだということを忘れてんじゃナイノ。
ぼったくられたのがやっとわかったからって、キレるなよ、アフ車海苔。
>>124
身内にぼったくられるのもどうかと思うがねー。
信じてたトヨタに裏切られてショックなのか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:11 ID:XlgnV9i/
>>124
どこが桁違いなんだ。そんなに妄信してるからヨタヲタはヴァカだ。と言われるんだ。
本当にヴァカな奴だ。 心底ヴァカだな。 値段よく見てみろ。BMWは世界のどこでも高級車だ。

http://uk.cars.yahoo.com/csp/new/13571320040301.html

>>125

国産がボッタクリ?
利益率が世界一高いメーカーがどこだか知ってるのか?
オレはそこのメーカーだけは嫌いじゃないが、欧州メーカーだ。
何処か知ってて言ってるんだろうな厨房。
まさか何も知らないでソースも無しに語ってんじゃねーよな?

アフ車海苔は低脳だとは知ってるけどまさかな。

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:19 ID:+cq8876s
安物欧州車(アフ車)

ゴム製品最悪
ボルト類最悪
鋳物精度最悪
工員黒人
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:19 ID:5DMAMhIX
みんなに小ばかにされてる、似非ゆにゅうぎょうしゃが起きてきたみたいだな。w
あ?何だお前?バカッぷり晒してる
低脳アフ車海苔の
ID:5DMAMhIX=ID:IVaXZ+ySか?

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:24 ID:XlgnV9i/
>>129
道端で偽者ヴィトン売ってるヘンなガイジンとかもゆにゅうぎょうしゃになるのだろうか?w
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:26 ID:+cq8876s
オイオイ理論でかなわないとなると
個人攻撃か?
たいしたもんだな。
基地害アフ車海苔ってのは
なんつーか、心が貧しいなぁ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:27 ID:+cq8876s
127の質問に答えてみろよ?
ついでに128にも反証して見せろ。

話はそれからだ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:27 ID:5DMAMhIX
>>130
おい、ぎゅうにゅうぎょうしゃ、えいご話してみろ。(ププラッピョ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:28 ID:NDfnYiR0
黒豚のほうが白豚よりはまじめに仕事してそうだ
てか、メルセデスは品質調査の結果も芳しくないけど
日本向けは本国では許される不具合も許されないから品質の高いアフリカ製なんでしょ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:29 ID:XlgnV9i/
牛乳業者はtoyota class だな。
It does not talk to fuck'n poor user for african car like you.
Next, it is your turn.
Speak some English ?

Is your intelligence very low?
140ディッセル$フ:04/02/21 13:38 ID:2wBkjbSQ
なんか不思議
欧州車なんかよー 俺はむこうに行っててよー
なんて言う割りに 英語できるぜ〜
住んでたぜ〜 欧州圏で仕事してるんだぜ〜

結局、欧州、北米かぶれなんですね?
今日も狭い道で立ち往生している欧州車が邪魔だった。
無用の長物とは欧州車のことだな。
Hey someone from afracan car users !
reply to the my question of 127?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:44 ID:XlgnV9i/
he speaks English. FUCK!! hehehe
He must be toyota class.
>>141
I am also agreement at your opinion.
Almost all the african user is very poor at driving....I want to completely come to cover an eye.

It is completely shameful that african car drivers.
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:47 ID:Mp1qFPep
アフリカ語わかりません
>>141(訳文)
全く同感だよ。
アフ車海苔ってのは目を覆いたくなるような下手くそばっかだから
恥ずかしいやつらだ。
Although English which 143 speaks is not bad, but, it is too poor.


It seems to be a junior high school student called ”厨房”.
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:51 ID:5DMAMhIX
はずかしい、ゆにゅう業者が暴れてるな。w
みんなおもってますよ。
ちょっとNOVAに通っただけだって。w
お前が恥ずかしいんだよ?
英語”すら”しゃべれない無教養でアフ車海苔ってか?

で、次はお前の職業、クルマ晒せや?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:54 ID:5DMAMhIX
>>149
断る。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:55 ID:XlgnV9i/
まーだいるのか?ほんまにあふぉな香具師だな。
誰も相手にしてないぞ。
醜さが滲み出てるスレだ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:07 ID:+cq8876s
ID:5DMAMhIX
お前とことんヘタレ野郎だな。
さすが心も貧しい中古アフ車海苔。

オレも暇じゃないんで今から彼女とデート
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:27 ID:JdhlahIj
BMのディーラーいってちょっと交渉したらいきなり100万まけてきた。
八百屋じゃないんだから。。。
おまえら新車ディーラーでアフ車買ったことないだろ?
BMってカタログ値と実売価格まったくちがうぞ。
まじ見えだけのへ垂れ車
お祭りに乗り遅れたようだ…残念。
しかし、上の方にいくつかある英文はネタか?と思うほど壊滅的なのが散見されるな…
ID:+cq8876sの「クルマ?レガBP」 に感動しました。こらからは、
レガPうんこ
で行きたいとおもいます。レガPうんこ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 15:25 ID:jXoU6lCG
うんこはおまえだよ
おまえはゴルフでも乗ってろ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 16:15 ID:Fb+cXUA/
国内専用車に乗ってる身の程知らずのバカが欧州車やカローラをバカにしてるスレはここですか?
クズ鉄ツアラー海苔が息巻いて無知さを曝け出して失笑を買っているスレはここですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 16:37 ID:7/ZDP1i1
なんで日本車がつまらないかというと、理詰めだから。コスト・日本で乗る上での
性能・信頼性の点で全て理詰めに考えれば、ある決まった答えしか出てこないこと
に気がついたからです。簡単です。トヨタの車に乗るのが一番いいに決まってます。

 そこからの脱却、新しい車生活を始めること、所有して初めてわかる西洋人の
考え方、を理解するのが楽しいのです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 17:52 ID:jXoU6lCG
>>159
欧州車は理詰めじゃないのか?
確かにW型エンジンとか虚飾だらけでリアルでは速くないスポーツカーや使いもしない大馬力の高級車とか理詰めでは造れなそうな車が多いのも欧州車だが
それはそれで実はブランドネームのためのソロバンづくの戦略だろ
そういう見せかけだけの高性能を凄いと思って
ただの信頼性が欠けるだけの実用車を買っちゃう鴨がいるから
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 18:02 ID:3vd5vESS
理詰めの方向がちがうんだろ
今では多少事情が違うとはいえ、欧州ってそもそも高級車や
大型SUVなんて、日本ほどポコポコ走ってない。クレージーな
ハイパワー車も少数だから許されるのかも。
アベンシスって売れてるの?
都内だけどさっぱり見かけない
やっぱ日本が作った欧州車より、本場の欧州車が欲しいってことなのみんな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:02 ID:TAYG+g9a
>>162
違うよ。「トヨタっが作った欧州車」だから。

ところでクラウンにベンツSのグリルを取り付けるときグリル廻りの加工が必要かと誰か聞いていたけど
加工なしでつくんだろ。?
流れ早いな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 20:21 ID:fK+jIDbF
欧州は庶民に消費文化がないから。
>>159
欧州車糊は変態マゾってことでFA?
別にクルマじゃなくてもいいんだ。工業製品である必要すらない。
肉とか野菜とかでもいいんだ。

儲かればいいんだ。豊田は
トヨタはサラキンまでやるだろ。まじで。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:59 ID:BCGD/5Ka
>>168
資本主義社会の営利企業は儲けるのが当たり前です
そんなことも解らない人は、真っ赤なボディに金色の槌と鎌をマーキングした
ソヴィエト時代のロシア車でも乗ってなさい。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:02 ID:8dnq9DFm
トヨタの創業者・豊田喜一郎氏は乗用車を作りたい、日本に自動車を普及させたい
と思い織物機械メーカーから自動車会社に転身した。日産を初めライバル会社が外
国車のライセンス生産をしていたのに対し、フォードからの提携の誘いをけって、
独自技術で開発したのが初代クラウン。一般大衆に自動車を普及させたのがカローラ、
日本人にも世界で通用する高級車が開発できることを証明したのがセルシオ、世界に
ハイブリッド車の可能性を確信させたのがプリウス。

歴史をよく見ればクラウン、セルシオ、カローラ、プリウスに匹敵する偉業を達成した
自動車を開発した国内メーカーはないよ。全世界をみてもあまりないんじゃない?
1723シリーズはゴミ:04/02/21 22:03 ID:33/5FKjG
動力性能も運動性能もアルテッツァのが3シリーズのそれを大きく上回ってます。
30年も相変わらずセミトレ、ストラットのあれと、4輪ダブルウィッシュボーン
を始め、ボディの隅々まで最新のテクノロジーで構成されたアルテッツァでは
基本から違います。
E32をちょっと動かしたことがあるのですが、「ボディはヤワヤワ、
堅い割にすぐに腰砕けする足、重くて鈍いノーズの動き、
トラクションが掛かりにくくてすぐに逃げ出すリア回り。」
とアルテッツァを基準にするともはやクラシックカーと言ってもいい
と思います。
3シリーズはアルテッツァに負けてるので、「たいした違いがない」
と負け惜しみみたいなことを言ってるやつもいますしね。
BMWの走りの高級感ってナンデスかあ。まあ、アルテッツアの内装が
安物なのは確かだけど、これは、シャシやサス、エンジンに掛け過ぎた
コストのしわ寄せで、走りと引換えに納得できるモノです。
ここら辺を高いパーツで作っているのがプログレでしょ。
その代わり、トヨタ車としてはすごく頑張った走りのクルマです。
ハンドリングもエンジンもがさつな所は無いですね。
アルテッツアのエンジンはBMWのM12よりはずっとトルキーです。
そのうえNA同士なら50%も馬力が上なのさ。
アルテッツアが安い走りで、BMWが高級な走りって何言ってんだか分からない。
どこがどう悪いのか、どこがどういいのか、それはどんな機構の結果なのか。
それをまったく説明しないで、BMWみたいな車が良いなんて言われても納得できませんねw
>Is your intelligence very low?

つーか、日本語からの直訳丸出しのこの英文・・・・醜すぎ
Stupid guyくらい、書けないのか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:10 ID:ELiPM9WT
>>171
トヨタが、創業前の豊田自動織機自動車部だった時代に、GMと提携しようと
して失敗したのを知らないでしょ?
創業直後にも、フォードと提携交渉を持ちかけたのを知らないでしょ?
昭和25年のフォードとの提携交渉は、トヨタ側の働きかけだったことを
知らないでしょ?

『フォードの誘いを蹴って独自技術で開発した』というのが、最近になって
トヨタが捏造した歴史、ファンタジーだってことを知らないでしょ?(w
>>172
BMWには伝統があるんだよ。
変わらないぎこちなさ、不自由さ、不自然さ、それらが好きな人がいるってこと。
スイカの種を食べる人はまずいないけど、スイカが種なしになったら味気ないだろ?

ま、そんなのは単なるマゾヒズムだから他人に誇れる物じゃないし、
それを知らずに「BMWは高性能。国産車なんて話にならない」と
勘違いしてる香具師は痛々しい事この上ないけどな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:17 ID:3Cyx5C3h
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:17 ID:8dnq9DFm
>>174
でもさ、独自技術でクラウンを開発したのは事実でしょ。働きかけはどちらか
は知らないけど、提携しなかったのは確かじゃないの?
アルテッツァって売れないプログレのプラットホーム
エンジン古い3SGにちょこっと手を加えただけ。
1Gはもろ使い回し
サスはプログレのをアル用にチューン
ダブルウイッシュボーン プログレ流用

単に売れないプログレのコスト回収車。

>172
アルの何処に金かかってんだ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:19 ID:vLXoAuiO
立ち寄っただけで、煽り合いに乗るつもりはないですが
良いから一度欧州車乗ってみなよ。

よい意味、(もしかしたら悪い意味でも)目から鱗が落ちることと思うよ。
相性があるだろうので全員がそう感じるかは解らないが・・・。

漏れもホンダ・トヨタと乗ってきたが・・・・ゴルフで開眼、今はイタ車。
正直貧乏なのは間違いなく、外車がステータスだなんて思うわけもなく・・・。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:21 ID:1GLDMvyo
>>178
初めから両方造る気でプラットフォーム開発したんだから
金がかかってるだろ。十分にね。
豊田が一番に決まってんじゃん。




だっていまどき奴隷つかってる会社なんて豊田だけだよ
儲けるためにはなりふり構わないなんてイカしてるじゃん
>>181
漏れも、Tのやり方の汚さ、下請けいじめの酷さはよく知ってるので、
あのメーカの車を買う気には到底なれないですわ・・・
工員か・・
行政、金融ときていよいよ自動車か。
自動車業界は日本の恥だろ
早くなんとかしてほしい
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:35 ID:ytjSj/kC
おー、いない間にだいぶ「ベンツ=アフ車」が定着してきたな。
正確な知識を身につけるのはとてもいいことだよ。
自称(脳内か?)欧州車海苔の皆さん、自分の車がどこで作られているか
ぐらい、知っておこうね。

ところで、サバンナな香りの皆さん、ベンツがアフ車だとわかると、
今度はBMか懲りないなあ。まずは、事例紹介から。

とあるBMおーなーの故障記録
・車内運転席側に引っ掻きキズがあり気にすると気になる
・ヘッドライトの光軸調整用モーターが作動せず交換
・ボディー下に付いているプラ製ガードが掛けていたため左右交換
・パネルが締まっている状態で左右の上下がずれていたので調整を依頼
・給油口のロック用モーターユニットが作動せず交換(料金支払い)

うーん、やっぱりウチにあったアウディと大差ないなあ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:38 ID:8dnq9DFm
欧米メーカーはモジュール生産といって部品の納入だけでなく、自動車の組み立て
まで下請け業者にやらせている事実を知らないのだろうか?
さて、蛆虫アフ車海苔退治でもするか。

低脳で無教養だからイタイ所突かれると
すぐ黙り込む、もしくは基地害レス入れる
他に論点ズラしってのが特徴だな。
欧州(アフ車)メーカーが使ってる
本物の奴隷ってのを知らない世間知らずの
引きこもり厨が多いようだ。

サバンナの香りか・・・非常に香ばしい
像の糞の匂いだな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:49 ID:ytjSj/kC
ベンツはアフ車、VWは東欧車、そして今話題のBMWは!
なんと!最高級モデルをタイで生産、周辺国に輸出する計画らしい!

BMWよ、最高級モデルさえ、国外で作るようになるのか。
日本ぼったくり計画は、タイで進んでいる。しかも、最高級車だ。
将来、日本に輸入される7シリーズもタイ製になる可能性は高い。

つまり、BMWは「タイ車」で決定。何回も言うが、最高級車だ。
「タイにはGMなど多くのメーカーが進出しているが、BMWのように
 最高級車を生産するのは珍しい。品質に問題は無いのか?」
と、皆心配してくれているぞ。タイ車海苔の皆さん。
親は安物国産、子供は雑誌読み杉で安物欧州車(ゲラ
周辺国ってぇと・・・もちろんアジアの盟主たる
我が国、日本にも?素晴らしい計画!
海上運賃も随分と安くあがるでような。

アフ車海苔は喜んで大金をはたくでしょうな。
まぁ、欧州車でもドイツ車の設計はましな方だとは思うが
実際工場で作ってるのがアフリカンだったりタイ人だったりしたらな・・・





時代錯誤の奴隷労働の上に成り立つ自動車業界をなんとかしてほしい。
金のためなら何でもやるというのは・・・
職業に貴賎はあるんだなあと感じる今日この頃です。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:02 ID:ytjSj/kC
>>191
そうそう。価格を落とさずに輸出関連経費を安く上げようという
ぼったくり根性がミエミエだ。

さすがタイ最高級車、「亀抜ける喜び」だな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:02 ID:PhKQUE34
タイで生産したほうが品質はいいだろ
同じアジアだし日本ほどには堕落してない
日本には電子技術、金型技術、製鉄技術など世界的にも特に優れたものがあるから
工場労働者の質が落ちても何とかやっていけてるが
欧州ではそういう下地もない上に作業員の質は悪い
タイなら勤勉でまじめな工場労働者も多い割りに周辺技術も欧州程度にはある
>>177
初代クラウンの時代には、
1.進駐軍払下げ中古車や輸入外車の解体と部品の作図、調査
2.CIC図書館(占領軍関連)の文献複写
3.国産他社のノックダウン品、オースチン・ヒルマン・ルノーの購入と分解調査
4.自動車工業会所有の外国製品の分解、調査
こういうところが元ネタでしょう。
トヨタが織機に自動車の組み立てまで下請けやらせてる事実を
知らないのだろうか?>>186 そして、レガPうんこ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:10 ID:ytjSj/kC
>>196
なるほど、確かにそうだ。
しかし、まさか最高級車がアジア車だとは思ってもいなかったが、
ユダヤ人を強制労働させることができない今、勤勉でマジメなアジア
を利用するわけだ。

そんなアフ車(ベンツ)、東欧車(VW)、タイ車(BMW最高級)海苔
の皆さん、もう一度問いたい。
あんたらの車に、「ポリシーはあるか」?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:11 ID:ytjSj/kC
>>198
また間違えた・・・。
>>195へのレスね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:13 ID:7/ZDP1i1
そういえば、VWもアメリカで売るゴルフやベントはメヒコ製だよねぇ。
徹底したコストダウンは、日本メーカーにはマネできないネ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:18 ID:ytjSj/kC
>>200
うん、あと日本向けに安い人件費で済む国で生産し、ボッタクリ価格
で売るなんて、人種差別もいいところだ。そんな車をステータスなんて
いう自称欧州車海苔、アフ車海苔の皆さん、あんたらマゾ?

前スレで自称欧州車海苔が、「心が豊かになる」なんて阿呆なことを
ほざいていたが、確かにドイツの車にかけるボッタクリ情熱が伝わって
心が豊かになるよ。
くだらない生産地叩きに転じてきたか。今日は。
もう叩くネタがなくなってにっちもさっちも逝かなくなってきたみたいだな。
品質管理が重要なのであって生産地なんか問題ではない。
そもそも多くの自動車メーカーがコングロマリット化してる現在 何をいまさら馬鹿なことを言ってるのか。
盗用多は日本だけで生産してるのか。車だけの商売か。

可哀相だな。無学は。これだけ世の中グローバル化してるのに、引き篭もって世の中と断絶した生活をしている
以上しょうがないことか。w
メヒコとか言っても無教養低脳には通じないんじゃないかな。(w

品質管理・・・

ゴム製品最悪(日本製が欲しくて仕方ない)
ボルト類最悪(ねじ山顕微鏡か何かで見てみろ)
鋳物精度最悪
工員アフリカン

これをどのように反証できるのかな?
>204
そんなローテクどうでもいいんじゃねーの欧米人様は。
クルマは走ってなんぼという考えでつくってるんだろー
日本メーカーは多少コスト高になっても現地生産したりしますが何か?
あのさ、基礎を支える部分で
酷い品質だったらその”走る”こともままならない
どころか危ないんだよな。
そんな簡単なことも分からないのか低脳音痴君

いくら安全性能がどうとかいっても肝心のブレーキが効かないと
どうなるのかな?

ブレーキのシールって何でできてますか?

実際苦労してると思うよ。外車ディーラー整備の人たち。

>180

コストダウンでパーツ共有するのに
金掛かってるとは言うか

まあトータルコスト減らすために金かかっとるわな
>>204
おまえの脳内ではだろ。w
反証もへったくれもないな。
ソースだしな。w
しこしこ徹夜仕事で品質上げることは好まないんじゃねーの欧米人様は。
ボロくなったら交換したらいいべと思ってなさるんだろー
事実重箱の隅つつくようなことしてもイイクルマができるわけじゃないってことは
某国産車が証明済みですしねw
ん? なんか匂うぞ? ぎゅにゅうの匂いか?

昼間、山田花子似の女とデートすると息巻いてた、牛乳業者か?
安物 ヨタ車でデートに誘ったのがまずかったのか。 

ふられた腹いせに暴れてるのか? はらいてーよ。w
アフ車海苔得意の基地害レスか?
反証できないだけなんだろ?正直に言えよ。

今まで手にとって部品を見たことも無い
音痴の素人に言っても無駄だったな。

まぁ見てもお前の腐りきって濁った目じゃ判断できないかもな。

同じアフ車海苔のお仲間さんの故障報告すら見えないようだ。
>>210
言えてるな。いちいち欧米仕様だといってボディの補強材、入れたり抜いたりするなんて器用なことできないだろ。
抜かれまくりの国内仕様で安全ボディ自慢ですか。w
あぁ、そう言うお前は女もいなくて
定職もなく、PCにへばりついてるだけが趣味の
低脳キモヲタか。


やっぱ牛乳野郎だよ。  おい!w
醜いやりまん女にもふられたか?ハッハ
お前はエロゲーでオナニーでもしてたのか?
天気のイイ土曜日だってのに大変だな(w

性犯罪だけは犯すなよ(ゲラ

>>212
だからお前がソースだせっていうの?
本当にヴァカだな。このスレでお前が牛乳業者だなんて誰も信じてないぞ。
昼間は、出かけてたからな。別の人間が非難して書き込んでるんだよ。
ほんとヴァカだな。おれ一人じゃないの。
下らない。
オレもこんな屑にゴミレス付けたことを
反省してます。

ごめんなさい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:06 ID:+3TFQoFk
>>202
品質管理が重要というなら、やはりトヨタ車の品質は高いというこは間違いない。
アメリカでの品質調査ではレクサスは9年連続bPだったな。それに欧州メーカー
でトヨタに品質で勝るメーカーはあっただろうか?
あー俺も欧米人様のようになり太陽
>>219
それは認める。品質管理はヨタは優秀だ。
だが別に欧州車糊ってのはそこまでの品質は求めてない香具師が多いんだよ。
欧州車がしょちゅうタイヤがふっとんで死亡事故起こしてるというなら別だけどね。
残念ながらアメ車レベルにも届いてないんだよね黄色猿車は・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:15 ID:O3TjYRbl
どうやら痛い輸入業者は、デブ専みたいでつね。w
生産工場

アウディ(TTを除く)=ドイツ・インゴルシュタット
ゴルフGTI=ドイツ・ウォルフスブルグ
Aクラス
1.改善措置区分
種別 : リコール
対策番号 : 938
2.不具合の内容
制動装置において、マスターシリンダー内のシールに耐寒性が不足している材質が使用されているため、外気温が零下の状態においてブレーキ操作を行うと、
当該シールが変形し、最悪の場合、液が漏れて、制動力が低下するおそれがある。
3.改善の内容
全車両、当該マスターシリンダーを対策品と交換する。
4.対象車両
対象車の車台番号範囲は以下の通りです。
<ご注意>
対象車の含まれる車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれます。従いまして、お客様のお車が対象となる車両かどうかにつきましては、
リコール検索もしくは、最寄りのメルセデス・ベンツ指定サービス工場にてご確認ください。また、お客様のご購入時期と輸入期間は一致しておりませんので、ご注意ください。
型式
通称名
対象車の車台番号
(シリアル番号)の範囲及び輸入期間
対象
台数
ハンドル
位置

GF-168033 A160 WDB 168033-2J-545669〜
WDB 168033-2J-561501
平成13年1月29日〜平成13年4月4日 362 右
GF-168032 A190 WDB 168032-2J-402269〜
WDB 168032-2J-553711
平成12年5月8日〜平成13年3月19日 86 右
>224

アウディA3はハンガリー工場でしたね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:20 ID:XPpiMdUF
>>202
そのとおり、品質管理が問題だよ。
故障の多さはすさまじいものがあるね、アフ車や東欧車なんかは。
そんでもって、最高級車を海外で生産しようとするタイ車、頭おかしい
というか、日本人をぼったくることしか考えていないな。

確かに自動車メーカーはグローバル化しているし、日本車だってホンダがグロ
ーバル企業の先駆けと言われているけど、アメリカホンダのように、材料も現地
調達、従業員も現地雇用、現地で納税とグローバル企業らしいことをしている。

それに対して、ベンツがやっているのは、日本人向けのCクラスベンツを人件費
の安いアフリカで作って、なおかつボッタクリ価格で販売しているだろ?と言ってんの。
わかった?脳内アフ車海苔さんw
今日は一日出かけてたよ。いい天気だった。脳内海苔アフ車はヒマで金なしか。
アフ車とかいってる奴は書き込んだ後で自己嫌悪に
ならんのか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:22 ID:XPpiMdUF
>>228
オマエはぼったくられて自己嫌悪にならないのか?
同じ日本人の作るクルマを蔑むヤツってのは
自己嫌悪にならないか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:25 ID:O3TjYRbl
>>227
おれのはマイナートラブルもないよ。w
国産に比較して故障が多いというレベルだよ。最近の欧州車は。
何十年まえの話してんだ?笑われるぞ。
豊田も途上国生産し太陽。したくてしたくてたまらんぐらい
でも国内産業反故と欧米人様に仕事をしていただく場を提供せねばならない
というふたつのやむにやまれぬ事情があってやれません罠
ID:O3TjYRblは何乗ってるんだ?
言えないなら台湾製自転車海苔
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:28 ID:+3TFQoFk
生産国云々は別にして、欧州メーカーは最近のユーロ高で大変らしい。
日本のメーカーは円高に強い体質な上、現地生産も進んでいるのでなんとか対応
できているが、欧州メーカーはユーロ高への対応を苦慮しているようだ。
日本人は右から左へ早くふれやすい、単純な国民だと感じた おくだ
>>229 >>230

欧州車乗りだが別に国産車を蔑んでもいないし、
蔑んでいるとしてもオマエらみたいな書き込みは
しない。
都合の悪い話はシカトで進めようとするな
アフ車海苔。
論点ズラし、基地害レス駆使して。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:32 ID:O3TjYRbl
>>233
なんで、てめぇに言わなきゃなんねーんだ?あん。
このまま欧州車の低価格化が進めば国内市場はヤバいと思われ
忠節だけが取り柄のブサイ子より
わがままで自己主張の強いカワイコチャンがみんな好きだかんね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:34 ID:trO3iwUO
ID:SmRW5Nnq
あなたは高尚な人ですね。


>>234
アフォだな。日本が円高に強いわけではなく、努力の成果だ。
ユーロ高は最近の出来事ではないし、そもそも欧州車は自国で売れないことが問題。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:37 ID:XPpiMdUF
>>231
アホだ、自分で故障が多いと認めてるよ。マイナートラブルと書くところ、
ビッグなトラブルでもあったのか?可愛そうに。

>国産に比較して故障が多いというレベルだよ。最近の欧州車は。
つまり、日本車より品質管理に問題ありということだよ。
何が安全性?笑わせるな。ア○ディで死にかけた妻がまた怒ってるぞ。

そんなに何年も前じゃねえよ、アウ○ィが故障したり、バッテリーが
あがったり、ブレーキに小石が詰まってブレーキがきかなくなったり
したのは。代車ばかりのオレのベンツ海苔の連れは去年の話だし。

認めたがらないなあ、無駄金使ったアフ車海苔。
笑われているのは、サバンナの香りがする、ぼったくられたオマエw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:38 ID:O3TjYRbl
輸入業者「なぁ、いいだろ。ちょっとだけでいいからさぁ。」
デブ女 「いや。こんな小汚いトヨタ車なんてあたしBMWの中ならいいわ。
輸入業者「BMWなんてアフ車なんだよ。」
デブ女 「アフ車って何?とにかくこんな車じゃ、いや。今日は帰る。」
輸入業者「あ、そんなこと言わないで。(涙」

くそーBMWめ。帰ったら思いっきり2CHで叩いてやるぞ。(怒
>このまま欧州車の低価格化が進めば国内市場はヤバいと思われ
確かにフェラーリやポルシェ、ベンシの上のクラスが600万で買えるなら買うかもな。




だが、その他のわがままでキモイだけの女は嫌いだな。
長文はいいけど
スレの流れについていけてないのはどうかと思うよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:40 ID:XPpiMdUF
>>243
アフ車はベンツと書いてるだろ、脳内ミニカー海苔w
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:41 ID:XPpiMdUF
>>245
オマエみたいに2ちゃんにだけ張り付いてないよ。アフォ
高額車=イイクルマ と思ってるとこが痛いな
女を見る目は実際の経験からしか得られないからその点は道場しますが・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:43 ID:trO3iwUO
ID:O3TjYRbl
お前マヂでどうしようもない基地害だな、ヘタレ自転車海苔?
オレがそんなに恐いのか?

クルマの話はできない。
知識も教養もない煽り。
あげくに妄想で個人攻撃か?






250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:43 ID:msHoLqEu

女性が「泥棒!」…無実?の68歳男性“ショック死”

 三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。

詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )

■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
 被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。

三重県警察本部059-222-0110 四日市南警察署0593-55-0110

https://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:45 ID:XPpiMdUF
なんか、人件費の安い国で生産して日本人向けにボッタクリしている
ベンツ=アフ車に対する反論がないな。基地害は反応してるが。
スルーされないネタをふれよw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:49 ID:O3TjYRbl
>>249
あっ、まだいたんだ。w
もう寝ます。ハッハハハ
大丈夫、まだまだイパーイ君のこと慕ってくれる人がいるから。w
ID:O3TjYRbl
遠慮せず一生寝てろ。
明日もエロゲーでオナニー三昧楽しいな?(ゲラ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:51 ID:XPpiMdUF
今までのまとめ

・日本人向けベンツはアフリカ産のボッタクリ専用車だった!
・VW、アウディは欧州車ではなく、東欧車だった!
・BMは最高級車をタイで生産し、ユダヤ人の代わりにアジアをこきつかって
 品質維持をしようとしている!しかし、その先行きはかなり心配されている。

こんなとこだな。故障が多いのも、脳内欧州車海苔は認めたと。
だいぶ議論も終わってきたな。ええっと、こんな車のどこに魅力を
感じたのか率直に聞きたいね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:52 ID:A+nfSdRw
>>249
ID:trO3iwUO 君が例の痛い輸入業者君か。今度は僕がお相手しよう。w
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:54 ID:XPpiMdUF

埋めよう。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:54 ID:O3TjYRbl
>>254
ハハハ頑張って貼りついててね。
別の人が相手してくれるって。
6分かかってそれかよ!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:56 ID:+3e9IZHg
ところで旧ミニと軽自動車を比べたらミニが勝ってる部分って
ブランドイメージとスタイルだけなのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:56 ID:trO3iwUO
基地害の残党か。
せめてクルマ関係のの話にしてくれよ。

レスしてて虚しくなるから。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:58 ID:trO3iwUO
ベルギー野郎って何処逝ったの?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:06 ID:XPpiMdUF
>>262
なんか、痛いとこつきすぎて、自称欧州車海苔いなくなったな。
アフ車でグウの音も出なくなったか。少しかわいそうなことをしたな。
ぼったくられて可愛そうなのは、アフ車海苔自身なのに。

基地害ばっかりで。車名晒す奴もいなくなったよ。
ちゃんといっぱいトドメをさすソースの準備もしてたのに。
ところで、「心が豊かになる」とかほざいてた自称欧州車海苔は
どこいった?
全くだ・・・
教養、知識不足で議論できないとなると
基地害レス、論点ズラし、シカトばっかだからね。
特に基地害は相手して疲れることこの上ない。


もうそろそろ寝ますか? >ID:XPpiMdUFサン
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:13 ID:XPpiMdUF
>>265
う〜ん、別のサイトも見てるし、もうちょっと基地害の相手しときます。
どうぞお先に。
1000万超欧州 > 3リッター欧州=3リッター国産 > 国産 > 大衆欧州 > 国産ミニバン > 国産軽
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:19 ID:nzVHIQS9
リッターよりは亀頭数の方がいいんじゃないのか?
まあでも大体イイ線か?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:19 ID:XPpiMdUF
>>265
ああ、でもやっぱり基地害の相手は疲れそうだ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:22 ID:ragGRGML
はーい、夜のおじさんだよー(w
こりゃ数日で1000スレ逝っちまうな....。すげー人気スレだ。ってか暇人ばっか?俺も含めて。仕事してっか?学校行ってるか?

ゆにゅうぎょうしゃ君、別に嘘つきよばわりなんてしてないよ。でもな、
Is your intelligence very low? ってすげー英語だな。キミは俺か?(w
あ、それとな、人間としてマジ忠告しとくが、スレ内ではシャレで相手を
罵倒してもかまわんが(ほんとはかまうが)、人の友人を罵るのはナシだぜ。
ちなみにベルギーの友人はインテリで五ヶ国語ぺらぺらだぞ。あのへんの国
ではそう珍しくないようだが。 ちなみに俺等が仕事で使うのは仏語。俺は
全くしゃべれん(きっぱり) ブロークンの英語(キミクラス)だけだな。

そんでもって、ようやく本題。生産国なんて気にしてんのか?今電化製品
はほとんど中国、インドネシア、マレーシア製だが?韓国や中国からの旅行者
がよく電器屋で「コレ ニホンセイ?」とやってるが、同じことだな。
 ただし!(ココ重要ね)つまんない故障がない、ってのはやっぱ日本車
圧倒的優勢だな。欧州車ファンの俺から見ても。 こいつだけはどのメーカー
だろうが日本車は世界一だろう。
 だけども商用車で無い限り、走って面白くなきゃ自動車はつまらんよ。
欧州車が未だにいいのは、大衆車でもただ走って楽しいのが多いこと。
特に日本の都市部では自家用車の実用性なんぞないから、遊び道具として
車をとらえると欧州車はまだまだ日本車よりいいのが殆ど。
 でも、ゆにゅうぎょうしゃ君のレガはいーじゃねーか。やっと教えて
くれたな。向こうでもけっこう独創性が受けてて、会社の社長クラスが
プライベートで乗ってるの見たな。旧型だったが。
 2ちゃんでは「なんちゃって欧州車」なんて言われてるけど(w
日本車もこういうのがもっと増えたらいいな。アルテッツァはダメね。
BMW3シリーズのディメンションをモロパクリしても、肝心のエンジンマウント
位置が前すぎて運動性能まではパクれませんでしたとさ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:28 ID:V+QAPrpT
セダンに乗ってるのはオジンくさい、だkら欧州車きらい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:33 ID:XPpiMdUF
>>270
夜のおじさん、だから仕切るのやめなよ。
電化製品なんかと比較すること自体おかしいよ。
松下が技術の結晶をタイで作ると思う?BMWのことをどう説明するの?

故障が多ければ、生産国は気になって当たり前だし。
それに、日本向けCクラスは全量人件費の安いアフリカ製で
ボッタクリ価格で売ってるのはどう説明するの?

欧州車はスポーティっていうのは、欧州車雑誌の読みすぎだよ。
街中なんかどうするのさ、後部座席はBMはひどいぞ。
自称欧州車海苔が田舎者で、1人で乗って、無駄金使って乗ってる
なら、それで納得するって言ってるんだよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:35 ID:XPpiMdUF
>>270
ああ、あと何回もいっとくけど今日は1日出かけてたよ。
せっかくの土曜日だし。明日は日曜だから、今日は少しくらいなら
付き合えるよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:35 ID:Zc24kFZz
アルテは確かに前宣伝が凄かった割に運転してさっぱり面白くない車で2ちゃんでも
さんざん叩かれた。俺的には、ドラム缶一杯の水の中に酒を1・2滴入れて、「さあこれが
最高の日本酒ですよ、存分に味わってください!」と言われたかのように思えて、実に
がっかりだった。
でもいいじゃん、壊れないし。
FRでMTだし。なんかおっさんになってもスポーツ心を持ち続けている、ありきたりの
連中とは違う俺、って気分にひたれるじゃん。気分が大事なんよ、気分が。
どうせ3・4年で乗り替える安い車じゃん。
で、BMWなんてどうでもいいから、早いとこレガツーをパクリ超える車を作ってくださいよ、
盗用多どの。俺もう10年近く待ってるんだけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:47 ID:fdUzGLm6
欧州車オタの方が不利だよな

欧州車≒国産車が証明されただけで敗北なんだから
さらにスレの流れは、国産車≧欧州車 っぽいし
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:54 ID:fdUzGLm6
>>274
いつも思うのは、
アルテッツァとまったく同じ車がBMWから出たときに
欧州車オタはどういう反応したかということ

利き酒と違って実際にできないのがおしいが
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:54 ID:ragGRGML
うーむ.....。ボッタクリ価格の欧州車は確かに存在するなあ。某ベンツとか(W  ちょこっと前の数字
かもしんないがMBの海外での利益の3割くらいが日本市場だけでとれてるとかなんとか。
ベンツの顧客の多くは893とか税金まともに払って無いようなバブル君が多かったから、ヤナセも
ぼったくり価格付けやすかったんだろ。一般人が買うようになった今では批判はもっともだ。
ま、ベンツ及びドイツ車はそんなに好きじゃねーから存分に叩いてよし(W  ただ日本車がお手本
にするところはまだまだあると、メーカー自身が思ってるようだけどな。
 そうそう、オペルなんかは無理して本国と同じかかえって安いのがあったぞ。興味ないが(w
俺の好きなフランスやイタリアのちっこいのも、ちょっと高いかな。輸入量が絶対的に少ないから
しかたないんだが。ま、外車(wなんだからちっとはしょーがねーか。

俺は貧乏暇無しで殆ど休みは無いから明日も当然仕事。あんまりつきあえそうもなくて悪いな。
アルテってトヨタ一マイナートラブル多い。
>>274
レガ?
あんなもんプロ/サクより出来悪いじゃんw
なんなら前の形のカロバンと比較してみ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:58 ID:fdUzGLm6
>>277
オペルベクトラやアストラはいいね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:59 ID:fdUzGLm6
>>278
BMWを真似してみました
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:59 ID:c5ULDqwK
生産地にこだわるやつってばかじゃねーの?まず見た目じゃ判断できないし、故障が多いなんて証明もできないくせに。車が手作りの時代ならともかく今頃言ってる奴いるとはおどろき。
>>282
それはそう思うけど。生産地より、各工場の品質管理でしょ。

・・・ごめん、欧州車にとどめさしちゃった?w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:06 ID:fdUzGLm6
>>282
あなたの言っていることは正論ですよ
でも、欧州車オタの中には
「日本の労働者じゃなくて、ヨーロッパの職人が作った欧州車の方がいい」
っていう奴が少しはいる。そいつらの論は崩壊しますよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:07 ID:XPpiMdUF
>>277
なるほど、確かに国産メーカーが欧州仕様とかいって、消費者の目を
ひきつけようとしているのはわかる。デザインやイメージがいいから。
アウディもそこは気に入ってたんだよ、個人的に。

やっとまともな会話ができたような気がする。
そろそろ俺も寝よう。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:12 ID:XPpiMdUF
>>282
だから、自分の車がアフ車だからって、そんなに驚くなよw
それに、故障が多いと欧州車海苔がさっき自白してたじゃん。
おやすみ、ジャンボなアフ車海苔。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:14 ID:fdUzGLm6
ヒュンダイの本社をドイツに移すと、
ヒュンダイはドイツ車に…
(((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))ガタガタガタ
はったり、キモメンこでぶの有名なゆにゅうぎょううしゃが居るスレはここですか?w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:26 ID:ragGRGML
>>283 まだまだあ!(w
ま、車が正常に動いてるとして、だ(w  高速道路での長距離移動はやっぱ欧州車がいいぞ。
キミタチはたまにどこか泊まりがけのドライブとかしないか?俺は思い立ったら東京から能登やら秋田
くらいならすぐに行くぞ。往復なら1500キロくらいはザラだ。こういう使い方なら、まだまだ欧州車
の方が圧倒的に疲れないし楽しいもんねー(小学生か)
 残念なのは、今乗ってるのは欧州車じゃないこと(w  キャディ買ったばかりだが、もう206あたり
が懐かしくなって来たぜ。街中では往生するのは目に見えてるんだが...。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:30 ID:Y8xs5/W6
細かい能書きはどーでもいいだよアフォウ、高級欧州車は勝利者の証、パワーの象徴なんだよ。車の事なんて興味ねーっつーの。私がよく行くカントリークラブに国産車で来る糞ボォケは周りに止まってる欧州車みて空気よんで隅っこにおけ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:31 ID:Hg2kvkcF
>>289
前スレでプリウスの存在価値がなくなり、その次は国内仕様のヨタ車の安全性のなさが証明されて
今日は酷惨(ヨタ車糊)が必死で、品質面を叩いたんでしょう。
それしか叩くとこないから。
もう何度となく、むしかえされてる話なんで。w 
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:42 ID:ragGRGML
そうそう、昔日産はVWパサートをライセンス生産したことあったな。
親会社のルノーを日産の工場で作るってのはどーかな?「欧州の味を国産の品質で」まじダサい
コピーだが(w   俺がゴーンなら速攻でやるな。葛城ミサトが乗ってたアルピーヌを日産で
復刻してポルシェのかわりにゴーンに与えるとか。俺って経営センス抜群!(あ、もうボトル空いたか)
ヨーロッパ車を日本で生産、これ冗談みたいだが結構無敵の車ができたりして。
 
日野ルノー知ってるのは俺の世代までかな。乗った事はないぞ、言っておくが。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:43 ID:c5ULDqwK
>>289 同意。仕事でほぼ毎日高速乗るけど国産はフラフラして疲れるな。国産しか乗ったことない人に欧州車乗せたら安定感に驚いてたよ。まあ街中買い物オンリーのヨタオタには関係ないか。
>>289
いや、泊りがけのドライブって言うか、
明石から阪神高速・名阪国道(&東名阪・西名阪)経由で名古屋ぐらいなら一日で往復することもありますが・・・
別に国産で不自由がないので。飛ばしすぎても覆面やレーダーにつかまるし、Ωカーブ曲がれなきゃ意味ないし・・・
だいたい阪神間あたりでは、欧州車乗ってるのってDQNか任侠の人ぐらいなんですよ。
坂や狭い道も多いので。芦屋の山の手の人でも低速トルクの関係からか、せいぜいセルかクラウンです。

>>291
日本語の勉強が足りませんね?それとも脳内2chで神気取りですか?w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:54 ID:Hg2kvkcF
>>294
あんた同和地区出身者だったんだ。どうりで反社会的だわな。w
東京都は欧州車だらけです。別にめずらしくもなんともないです。
飛ばすとか関係ないです。よく>>289さんの文読んだほうがいいよ。
疲れないと書いてるんだよ。同じ100km/hでも。

ソース出してみろとかどうせ言うだろうが、YAHOOの外車板でも覗いてみな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:57 ID:c5ULDqwK
>>292 日本で生産しても設計と部品一つ一つの耐久性をあげないと同じだろな。ルノーが日本車並の信頼性になったらそりゃ買いでしょー
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 03:00 ID:ragGRGML
>>294 地域差がでかいね 。 こっちじゃそーゆー方々(wは大型日本車に乗ってらっしゃるがな、
最近は。 ただ、このスレの初めは知らんが、ドイツ車以外のもいい欧州車は多いんだよ。
ちっこいラテン車は低速だってあるし、最近はイタ車だって錆びないし(w
昔セアトとかいうスペイン車に乗せてもらったが、ド大衆車のセアトが矢の様に直進するのには
本当にたまげたよ。せいぜい120キロくらいの日本の高速でも欧州車の良さは出ると思うんだがなあ。
ただ、俺の好きなのはどーも貧乏人向けの車が多いようだ(w 金持ちのみなさんの参考にはならんか...
 
>>295
国産だと疲れるって言うのは、ちょっと体がおかしいか心がおかしいか
さもなきゃ頭がおかしいかだと思いますよ?w

東京にも住んだことありますけど、欧州車だらけってことはないでしょう。
ご在所はどちらですか?茨城とか山梨でも笑いませんから正直に申告してくださいねw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 03:07 ID:+SfRpGx3
>疲れないと書いてるんだよ。同じ100km/hでも。
何と何を比べてそう書いてるの?
>>297
スペイン車とか、イタ車でも大衆車はけっこう取り回しよさそうでいいなあと思います。
ただ、なかなかオーナーがいなくて・・・乗ってみたいとは思うんですけどねー。


で、ツッコミ入る前に書いておくと住んでたのは成増で、勤務先は渋谷と六本木でした。
まあ一応23区内ってだけですから、三鷹とか町田じゃまた事情が違うんでしょうけど。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 03:10 ID:c5ULDqwK
>>298 欧州車で高速乗ったことあるかい?安ぐるまでもピターと走ってぜーんぜん違う。これくらいの違いは車オンチの人でもわかるレベルだからあんたはそれ以下ってこったw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 03:11 ID:EDKZMLn6
世界の自動車メーカー勢力図って、どっかで見れませんか?
親会社と子会社の関係とかも。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 03:17 ID:ragGRGML
確かに日本車でも高速で疲れない車も増えてるとは思う。最近乗ってみた中では三菱のコルトなんか
安いのにすげーいい感じだったな。売れてないのが不思議なほど。ちょい昔では旧エスティマ。
排気量のわりにガス食うし、今の衝突安全性の基準だと軽以下だろうが、感動したよ。
でも、それでも欧州車の長距離や高速での良さは捨てがたいよ。言葉では難しいが、直進性がいいとか
じゃなく、勝手に車が真直ぐ走る、というかそんな感じ。
    ソースは無いけど(w   あくまで大衆車にこだわる俺だが。このへんで失礼するぜ。
>>301
あー、さすがに高速はないですねー。
ただ僕のルートって、高速は東名阪・西名阪以外は都市高速ですから単純に比較していいものかと。
名阪国道って一般国道ですよw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 03:28 ID:c5ULDqwK
>>304 都市高速って東京でいうと首都高か?だったらなおさら欧州車有利だろ。急カーブでもヨタ車みたく腰砕けにならないし。カローラで仙台往復は勘弁だが同じクラスの欧州車だったら苦にならないよ。
>>305
いや、阪神環状1号の合流だとどんな車でも同じ気はしますが・・・カーブじゃないですけど。

もっぱらトヨタ車に乗ってますが、腰砕けになるほどのカーブに遭遇したことがないというか、
そもそも曲がってるところにそんな無茶なオーバースピードで突っ込まないですし。
危ないし、事故起こすほうがよほどの時間ロスですし。

車通勤でなかったんで首都高は数度しか走ったことないですが、都心環状でも割合走りやすくてビックリしましたw
分岐がわかりやすいのがいいですね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 03:36 ID:aFa4Xswk
阪神高速神戸線は高速ワインディングという感じの道だな。若宮カーブが事故の名所として有名だ。
首都高は数度しか走ったことは無いので記憶は曖昧だが、首都高の銀座の辺りと似てた気がする。
クネクネ曲がっていて路側帯はないに等しい。右車線への合流があったりするので車の絶対性能がけっこう大事だ。
都市高速では安定感より絶対性能が重要ぽ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 03:41 ID:aFa4Xswk
>>306
そうそうその合流怖いね。
合流先がほとんど見えないし最右車線に入らないといけないし。
400馬力ぐらい欲しくなる。

都市高速はブラインドコーナーが多いのでオーバースピードで突っ込むのはDQNぽ。
>>307
そうそう、若宮とか月見山トンネルが事故渋滞多いですよね・・・
若宮カーブなんか80kmぐらいで普通に曲がれば刺さらないだろうと思うんですが。
なんでしょうね、あれ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 03:48 ID:c5ULDqwK
>>306 比べるとわかるが俺仕事ではカローラなんだけど急カーブではこれでもかって減速しないとどアンダーで思いどうり曲がれないんだわ。ヨタ車にチンタラ走ってるのが多いのがわかる気がするな。都内が走りやすい?初めて聞いたw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 03:51 ID:aFa4Xswk
>>309
口調までカブった・・・気が合いまつね。
若宮カーブは土地収用の問題であんな形になったんじゃないでしょうかね。
若宮カーブでは壁に刻まれた無数の傷跡が語りかけてくるのでちょっと気が滅入りますね。

>>310
いやだから、車通勤でなかったんで下道はめったと走らないんですよー。
ただ、阪神高速に比べれば分岐や合流ははるかに親切でした。
でも電車通勤でも、そんなに欧州車見た覚えないです・・・
あの程度なら普通に三宮辺りのほうが多い気がします。

>>311
あの辺も下町ですからね・・・まああのぐらいのアクセントはあってもいいかと。
どっちかというと麻耶のあたりが変なカーブで割と怖いんですよね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 04:02 ID:EDKZMLn6
話元に戻していいですか?タイヤ換えて終わり。
アベンシス異例に味気ない。で、Dセグメントの欧州車も
似たり寄ったりだと思いマッセ。

で、敢えてアメ車。あれっ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 04:02 ID:WKOVa4us
欧州車は小型車でも高速安定性がいいと皆書いているけど
日本車とどこが違うんだろう。
サスペンションの形状はストラットとトーションビームとかが多いと思うけど
取り付け部剛性が高いとかダンパーに金がかかってるとかだろうか。
乗ったことないけどヴィッツRSとかは高速安定性どうなんだろう。
トヨタが作った欧州車プッ
摩耶の”ま”の字を間違ってる・・・再度山でテールから豪快に逝って来ます。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 04:06 ID:eV+jitRg
>>314
単に設定速度が速いだけです。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 04:07 ID:EDKZMLn6
>>314
ヴィッツRS乗りに聞いたら、どこでもかなりいけるって。
アルファや、フィアットに並ぶって話でしたよ。
319314:04/02/22 04:11 ID:WKOVa4us
>>317
速度設定が速いというのは具体的にどういうこと?
バネ定数やダンパーの減衰力がたかいということ?
そのわりに欧州車は乗り心地もいいと言われるし。
>>318
thanx
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 04:12 ID:c5ULDqwK
>>317ドイツ車はそうかもしれん。フランス車は街乗りでも快適。どーして?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 04:21 ID:aFa4Xswk
東京は混んでるけど標識が多いしマナーがいい人が多いから確かに走りやすい。
関西が走りにくいのは関西人の人間性が(ry

>>316
摩耶山の掬星台も再度山のビーナスブリッジも素敵ですね。
またいつか
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086381/l50
あたりでお会いしましょう。

>>314
なんでだろう。キャスター角寝かせてるとかかなぁ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 04:21 ID:c5ULDqwK
>>319早い話が安物使ってるってこと。ある評論家がヴィッツの足回りはなぜ粘らないか主査に聞いたところ欧州仕様はちがいますと言ったとか。日本ユーザーなめられすぎw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 04:24 ID:aFa4Xswk
>>322
安物を使うと具体的にどうなるのでつか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 04:46 ID:c5ULDqwK
>>323 安物は剛性がおちるでしょう。それと開発期間と経験じゃないかな。サスだっていくつもの部品の組み合わせだから杓子定規にバネ定数や減衰力がどうのだけじゃいいものはできないでしょう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 04:52 ID:eV+jitRg
>>322
万が一安物使ってるとしても、ダンパーやバネを高物に変えればいいだけで低コストで良くなる。
無論。車体やエンジンは信頼性抜群。

フランス車がサスに高物使ってても、車体やエンジンが安物なので、
車体やエンジンを変える金額はべらぼうに高いし、車体やエンジンは
別のものに交換できない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 05:00 ID:c5ULDqwK
いやいやそんな単純なもんじゃないぜ。サスってのはダンパーやバネだけじゃないし。まあ乗ってみりゃわかるさ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 05:06 ID:eV+jitRg
ミハエル・ロッシ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 06:26 ID:YUObJNEJ





ぼ ろ い ヨ タ 車 乗 っ て る ゆ に  ゅ う ぎ  ょ う し ゃ が い る ス レ は こ こ で す か。(ププラッピョ










                            
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 06:47 ID:NW6LHk9S
親は安物国産、子供は雑誌読み杉で安物欧州車( ´,_ゝ`)プッ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 08:10 ID:V+QAPrpT
ゴーン社長が事故したときはポルシェに乗っていたんだよね
会社名義の試験車だったらしい。まあ似合いといえば似合いかな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 09:25 ID:9cvcMMd0
国産でもスズキとかは欧州でも売れてるけど品質も欧州車並み
ゴルフみたいに安物を高く売らないで安物を安く売ってるからまあいいけど
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 10:11 ID:FvNmvLMA
くるまの安定性なんてものはチューニングでどうにでもなるんだよ
だいたいユーザがどの程度を望んでいるかわかればメーカーも苦労しないよ・
国産の街乗り車なら3-40Km/hにあわせるのがベターとされている。
いわば渋滞スペシャルていうやつだな。これが今の道路に一番あってる
これがいやなら自分でチューニングするか、ガチガチのDQN仕様を買うんだな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 10:52 ID:XPpiMdUF
しかし、徹夜でアフ車の応援とは、みんなよっぽどヒマなんだね。
かなりあきれたよ。高速安定性を誉めているところをみると、
ドイツ車メーカー海苔(脳内ほとんど?)が多いのか。

そんなアフ車海苔のみんなに、正確な知識をもう一度与えよう。

今までのまとめ
・日本人向けベンツ(Cは全量)はアフリカ産の日本ボッタクリ専用車だった!
・VW、アウディは欧州車ではなく、東欧車だった!
・BMは最高級車をタイで生産し、ユダヤ人の代わりにアジアをこきつかって
 品質維持をしようとしている!しかし、その先行きはかなり心配されている。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 10:56 ID:9cvcMMd0
欧州車のが安定性が良かったのは十年ぐらい前まで
いまは国産の方が安定重視な基本設計になっている
次期レジェンドやアリストがFRじゃないのも安定性を重視したから
カローラのホイールベースがゴルフのより長いのも安定性を重視してるから
欧州車の場合ESCなどの電子制御の安定装置に頼りがちだが
基本構造で安定性をもたせる国産の方がまじめだ
だからといって安定装置を省くいいわけにはならんが
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 11:08 ID:LLDoJWV3
欧州車に試乗したりして何かしら疑問を持たないヤシってアホやろ。
買ってみなきゃわからんとかいうヤシは業者だし。
試乗で気に入らん車を何で買えるのかと。
>>287
まぁ、287のような、「価格が高いのがいいに決まってる」、「デザインがカッコ
いいのが一番」みたいな厨房発言の典型例も結構いるがな。インテRはそんな奴が買
う車じゃあ無い。買ってほしくもない。インテRが泣くね。本当に走りを理解してい
る奴が買うもんだな。もしかして、287は「S2000のほうが250馬力で速く
走れるに決まってる!」って雑厨発言するんじゃないだろうな?もう見てて恥ずかし
いから出てくるなよ。哀れだからな。ヒヒヒ


337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 11:29 ID:XPpiMdUF
「高速安定性が高い」BMへの評価
>市場ではBMWデザインはメルセデスよりも保守的で退屈と評価され、
>得意の運動性能の分野でもAMGやアウディたちの追随が激しく、
>パワー競争では完全に取り残された感さえある。

さんざんな評価だ。次はもっと悲惨だ。
>現モータースポーツ部門のトップにあるマリオ・タイセンは言う。
>5シリーズと6シリーズには、アクティブ・フロント・ステアリングという
>新たなハイテクデバイスを導入したがわずか10分ほど街なかやワインディング
>を走ると、もう過去のステアリングには戻れなくなる。

つまり、過去のステアリングはクソで、ワインディングや街中海苔でもクソ
だったということを、BMW自ら認めているわけだ。早く買い換えた方がいいよ。
高速安定性?アウトバーンばかり意識して、高速安定性なかったら、どこに
いい点があると言うのさ?それに、国産が高速道路で安定性がなく、疲れる
なんていうのは、言いがかりもいいとこだ。ちゃんと法定速度守って走れよ。
タイ車の皆さん。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 11:35 ID:XPpiMdUF
自称欧州車海苔の典型 >>290
    ↓
>細かい能書きはどーでもいいだよアフォウ、高級欧州車は勝利者の証、
>パワーの象徴なんだよ。

ぼったくりがわかって、とうとう逝ってしまったか。事実を突きつける
のも酷なような気がしてきたよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 11:39 ID:x8peUOyT
>>336
レスの意味は激しくわからん
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 11:44 ID:XPpiMdUF
>>295
ぶははははは。東京都は欧州車だらけだって。ぶはははははは。
あー笑える。なかなかいいな、そのネタ。
東京「都」っていうのがいいね。
あー、この前東京行ったときに見た国産車は幻だったんだね。
自称欧州車海苔はこんな奴ばっかりだよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:00 ID:9cvcMMd0
>>337
BMWの高速安定性が悪いのはこのスレでは既に常識です
実際雪道でのろのろ運転して渋滞の原因をつくっている上司の7シリーズの走りからも安定性の乏しさがうかがわれる
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:02 ID:XPpiMdUF
>>341
7シリーズ、すでにタイ車が入ってきてるのか?やるな、BM。
もうすでにぼったくり開始していたとは・・・。
7シリーズなんてお前ら一生乗れないんだからさ
叩くならせめて3(これもまず無理)にしとけよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:23 ID:XPpiMdUF
>>343
3シリーズの高級グレードもタイ車になるそうだよ。
ごめん、いらない。
206で1500km走るなんて苦行だ。学生か?
>344

いらない以前に買えないだろお前には
BMWがぼったくりだか何だか知らないが、ぼったくられるぐらいの収入
も無い奴がガタガタ言うなっつーの
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:46 ID:9cvcMMd0
優秀な生産国の条件
人件費や税制、輸送といったメーカーの都合を除けば
作業員の意識が高く意欲的であること→先進国は×、中国、タイが○
金型、製鉄、電子部品などの技術が高いこと→日本◎、米欧タイ中国○、南ア×
台湾の金型と電子部品、日本の工作機械と高性能部材を使って中国人がつくる車が最強と思われる
関係ない話かもしれないけど
輸入車買って足やシートや排気いじってる人って少ないですよね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:59 ID:XPpiMdUF
>>346
あの、断っとくけど3や5のBMWが高級車なんて、漏れはもう少なくとも
思っていないよ。年収晒してもどうせ信じないだろうし。
オマエのように、一生アフ車のローンに苦しむ収入じゃないことだけは
確かだ、とだけ言っておこう。

まあ、年収の話をすぐ持ち出すところが、アフ車海苔らしいね。
低脳をそんなに晒すなよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:03 ID:KLHdVoWf
>>348
いくつか反論が考えられる
・車買うのに精一杯
・車本来の味を大切にしている

でもアルファ156を爆音マフラーにしている奴を見かけた
>>346 高校生相手にまじレスすんなよ
制限速度+αで走る人がほとんどなんだから国産車の味付けなんかこんなもんで
十分だと思うけどなぁ。不足を感じる人は輸入車か改造へ。
大昔はフェンダーからドアへミラーを変えるだけで違反になったけど
今はほとんどなんでもアリですよね。
車なんて走って、曲がって、止まればいいんだしそれ以上の「味」は
ユーザのお好み次第ってことていいと思うけどな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 14:21 ID:usZKTv/x
国産オタのスレ読んでるとアフォっぽいなぁと感じるのは俺だけか?
第一、公平に乗り比べた上でという大前提を無視した発言が多いw
しったか脳内発言が多くて説得力なし。


354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 14:33 ID:HG1BODFp
「国産オタのスレ」
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 14:42 ID:usZKTv/x
フィールダースレ覗いたら、乗り味など車本体の話には触れず値引きやオプションの話に
終始してるwまあこういう人たちも広い意味では車好きと言えるのだろうが、それに毛が
生えた程度のここの国産オタになに言ってもムダなことがわかったw
人のお古の中便、中便便海苔が必死でつね(ワラ
>>355
そか、おまいの脳内変換では「団塊ジュニア」は「10年落ちのブルーバートやサニー乗ってたおっさん達」になるのかww

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 14:57 ID:c5ULDqwK
>>356意味不明。そのていどの煽りじゃアホ扱いされてもしかたない罠
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 15:02 ID:c5ULDqwK
↑訂正>>357
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 15:02 ID:ms+DIhhr
>>355
ゴルフのスレはどうですか?
カローラフィールダーの対抗というとゴルフワゴンか
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 15:09 ID:c5ULDqwK
ほぼいっしょだわw
不毛な煽りあいはもう止めないか?
もっと大事なコトが他にあるだろ
アフ車の中古海苔の立場はいったいどうなるんだ・・・?藁
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 15:33 ID:UzDDjUsd
欧州車がそんなにいいなら
もっと世界中で売れても良いとおもうが
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 15:37 ID:30io427W
>>355
出たな、「乗り味」(w

現行カローラ系は4月からのグリーン税制の改正が関係あるので、
駆け込み需要が多い分新車購入の人が増えてるだけです。
それで自然と値段の話になってくるわけで。
乗り味の話とかは、もうちょっと長く乗ってからってこと。

まあ、藻前の乗ってる前世紀の負の遺産・産業廃棄物には無縁の話だな(w
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 15:48 ID:30io427W
F1TbXsNB、必死だな(藁
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 16:13 ID:c5ULDqwK
>>364またループになるが、ユーザーの大半は乗り味がどうとかより、安くて壊れなければいいわけだから、信頼性が最大の武器の日本車は売れて当然でしょ。逆にいえば日本車はそれ以外なしという見方をされてるみたいだな。
「トヨタ方式」でサービス低下
モデル局 埼玉・越谷郵便局
遅配・誤配が続出
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-02-18/05_01.html
>368
アカの手先、氏ね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:16 ID:XPpiMdUF
>>353

>国産オタのスレ読んでるとアフォっぽいなぁと感じるのは俺だけか?

うん、アフ車海苔のキミだけなんじゃないカナ
あ、もう1人いたよ、キミの仲間w
自称欧州車海苔の典型 >>290
    ↓
>細かい能書きはどーでもいいだよアフォウ、高級欧州車は勝利者の証、
>パワーの象徴なんだよ。
>>353
それ、どっちかっつーと輸入車乗り
高級欧州車はどこかの国産と違って貧乏人にも買える値段で売れるように
コストケチろうなんて低い志で作られてないんですよ。
400万ぐらい出せない香具師はウチの車乗るなヴォケと思ってるヨ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:34 ID:XPpiMdUF
>>372
だから、何回も言うけど、アフ車だっつーの。
日本人向けのCクラスを人件費の安いアフリカで作って、
それを日本人にぼったくって売っている。

これのどこが「コストケチろうなんて低い志で作られてない」
ことになるのか、おせーて。

ちなみに、400万くらいじゃ、高級アフ車は買えないんじゃないの?
自称高級アフ車海苔なら、もっと値段高く書いとけよ。
コイツ痛すぎるね。見てて恥ずかしくなったYO。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:37 ID:1n+GYiA/
400万じゃ国産高級車だって買えないよ
工業製品だから台数が多いほどその車種にかけられる開発コストも大きくできるしいいものが使える
台数を捌くことを無視して高価な価格の車は1台当たりのコストは高くても開発費や使っている材料はたいしたことないでしょう
カローラベースのいい車やプレミオアリオンベースのいい車を狙うのがいい素材を使いつつお買い得な賢い選択だろう
日本語読めないのか???
売値を貧乏人のために下げて売るようなセコイまねしないよ
って言ってるんですけど。
貧しい車には貧しい人が乗る。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:45 ID:XPpiMdUF
>>375
わかった、わかった。もういいから。
これ以上笑わせないでくれ。ぶはははははははは。
で、貧しい自分は、中古アフ車に乗っているわけだな。
400万円、高いでちゅか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:45 ID:Pieu+ZGa
>>374
その理論だと車種が少なく台数も出ないマツダ、スバル、三菱の車は
ウンコってことか?
金持ち相手の自動車会社
貧乏人相手の自動車会社

欧州には両方あるけど
一方しかない国もあるよねw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:52 ID:XPpiMdUF
>>378
もういいって言ってんのに。
キミが貧乏なのは、よくわかったから。
そこまで痛すぎると、もう笑えないよ。
欧州車も日本車も数ある選択肢の一つにすぎないのに、よくそんなに入れ込めるもんだね。
ただ、日本のメーカーの制作担当者がドイツ車をお手本にしているのは昔から変わらない。
象徴的なのは、アベンシスのコマーシャルで、目隠しをしたおっさんの第一声が「ドイツ車?」
ときく台詞。お寒い話しさ。
黄色いお猿さんの作る車には乗れないよねー
(注)作る=設計する の意味です。

ボルト締めたりそんなことは人間がわざわざする必要のない仕事。
まあやりたいって人がいるならやらしてあげてもいいよぐらいの話。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:01 ID:XPpiMdUF
>>381
あーあ、日本語壊れてるよ。何が言いたいのかさっぱりわからん。
アフ車海苔は、最後に壊れるパターンが多いな。
中古でやっと買ったとはいえ、ぼったくり価格にはショック大だったか。
あのさ、それぞれ違うんだよな
都内に来て見ろよ
3 5 C E golf なんてデフォルトだよ 
アフリカどうのなんて気にしてない
ボラれてるなんて気にしてない
タダの下駄なんだから。 
まぁ地方行けば売り手も買い手も勘違がおおいから
わかる気もするが
国産がいいやつは国産を買えばいい、輸入車がいいやつはそれを買えばいい
この都内、交通のインフラは十二分すぎるほど、それでも車を持つとなれば
車に求めるものもちがってくる 
マイバッハでさえお目にかかれるこの場所じゃまるで珍しくも無い

不毛もいいとこ

お猿さんの街のことを持ち出されてもな・・・
お猿さんにはお猿さんの事情があるんでしょうが
欧米人様には関係無いですよそんなの。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:07 ID:XPpiMdUF
>>383
200万くらいボラれても気にしないのか。
さすが、アフ車海苔、無駄金使っても関係なしだね。
うらやましすぎるぞ。
だいたいなんで人の財布の心配をしてるんだ?
では聞くが、ぼられ度が少ないお勧めの車を
ぜひ教えてくれ 

米人さんもレクサス、サイオンの名のもとにぼられてるんだよ
黄色いお猿さんにね
3871国産乗り:04/02/22 19:11 ID:gHDnO88f
いつの間にやら激しい煽りあいスレに戻ってるな。
工場で人間がやるべき仕事なんてないよ。
機械が全部やるべき。
人間を侮辱する仕事、それが自動車工場労働。
GDP世界2位にもなってやってる国があるとはシンジラレナイよ
未だに高校生が暴れてるようだな。「アフ車」とか書いて恥ずかしくなら
ないその感性。はやく大人になって免許とれよ。忠告しとくが、AT限定
は止めとけ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:22 ID:X1rD2yes
ここって、ぶっちゃけお互いに釣りあってるだけなんだろ?
国産派も欧州車派も本音で言ってるなら
かなり馬鹿まるだしだよな
貧乏育ちは輸入車好きw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:57 ID:+3TFQoFk
ドライバー3/20号にこんな記事が掲載されていた。

BMWとダイムラーは04年1月の世界販売台数は前年同月比でBMWは7.1%
減少、ダイムラーは8%減少。BMWとダイムラーともに北米市場の不振が響いた。
しかも、北米市場でレクサスやインフィニティにシェアを奪われている。

まあ、日本も円高なので特に為替で有利な訳でない。高級車市場でも日本車にやられ初め
ているのは深刻かもしれない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:01 ID:XPpiMdUF
>>386
ボラレ度が低い車はわからないが、高い車は知ってるよw
C320は、日本で、車両本体価格 6,100,000 円

そして、アメリカでのMSRP(希望小売価格?)は $38,670
つまり、日本円で、約420万円ってとこか?
だいたい200万前後の差が日本とアメリカのベンツであるのか。

人件費の安いアフリカで作っているから、もっとぼったくられている
ことになるんだろう。この200万円ほどの差はどう説明できるんだ?

なんか、この件に関してレスを逃げているな、アフ車海苔の諸君。
ぼったくりの事実を知って、脳内アフ車海苔さえも逝ってしまったか。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:07 ID:XPpiMdUF
>>390
まあ、ぶっちゃけそうなんだが。
妻はアウディに乗ってから外車嫌い、母はベンツ好き。
で、今度買い換える車で国産がいいか、それ以外にするか話したわけさ。
で、このボッタクリ度の理由を単純に知りたかっただけなんだが、
だいぶ殺伐としてきたな。
ここまで自称欧州車海苔が簡単に釣れると思わなかったけど。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:13 ID:ayyy+91x
タイ生まれのホンダ車はどうお考えですか?
タイ生まれなのに日本車?!
おかしいよね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:21 ID:1n+GYiA/
ホンダの場合タイ、カナダ、アメリカいろんなとこから輸入してるな
それでも品質に問題があるなんて利かないし
品質調査の結果もいいから
生産国よりメーカーなのか?
重要な部品は日本で造っているのか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:21 ID:XPpiMdUF
>>395
あー、これのこと?
>ホンダは1983年にバンコク市内にホンダカーズ(タイランド)を設立し、
>直営および地元資本のディーラー網を通じて四輪車の販売を行ってきた。
>1992年にはホンダカーズマニュファクチュアリング(タイランド)を設立し、
>自社工場での四輪車組立を開始した。
>1996年からはアユタヤ市ロジャナ工業団地内に完成した新工場にてタイ国内
>および輸出向けにアコード、シビック、シティ、CR-Vを生産している。
>2000年の1−8月のタイにおけるホンダ車の販売実績は、18,455台(前年比
>144%)と好調で、通年では31,000台(前年比126%)の販売を計画している。

品質に問題もないから、何の問題もないんじゃないの?
ベンツみたいに故障多くないしw、日本特定でぼったくってないし。
それに200万もぼったくりできないよ、車自体の価格がそれぐらいなのに。
こういうレスがつくということは、アフ車はボッタクリで確定なのか?
あやや
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:25 ID:XPpiMdUF
>>395
あと、BMWみたいに、最高級車を外国で(BMはタイ)生産する気は
当分ないと思うが。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:30 ID:CRe+z3sw
>妻はアウディに乗ってから外車嫌い

買ったのか? 試乗で気付けよ、あんな糞車。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:37 ID:XPpiMdUF
>>400
いや、結婚する前の話だし。
妻へのプレゼントで、妻の家族が買ったものだったんだよ。
でも試乗でまさかブレーキに小石が詰まってブレーキ利かなくなるなんて
思わなかったんじゃないか。1週間乗らなかったらバッテリあがるとか。

あ、あまりあの時のことは思い出したくないみたいだ。
でも、デザインだけはいいんだよね。欧州車って。
それだけは本当に認めてるよ。
最近は高校で結婚する香具師もいるのか
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:41 ID:yfI+m9a8
プアマンズAUDIのマークUでしたっつうオチだろ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:42 ID:ayyy+91x
>>401
カムリに乗ってた時に小石がブレーキに詰まって坂道で暴走した事があるが?
そんなんはどのメーカーでも起こりうるんじゃねーの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:43 ID:XPpiMdUF
あれ?400万円ぐらいで高級欧州車が買えると思ってた痛い奴
いなくなったな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:45 ID:XPpiMdUF
>>404
確かにそうだろうな。でも、故障率が違うよ。
レクサスの評価しらないのか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:50 ID:X1rD2yes
車の場合キャリパーはどこ製なんだろ?
バイク場合ブレンボが一番人気だが、信頼性はどうなんかなあ?
トヨタはキャリパーまで自社製なんか?
小石をかむのなら、キャリパーの問題だろうから・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:52 ID:+3TFQoFk
レクサスはアメリカの品質調査で9年連続bP
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:53 ID:XPpiMdUF
>>403
へえ、マークUってそんな言い方されているのか。
でも、何回も書くが俺の連れのベンツ海苔は、故障ばかりの代車ばかりで、
前に乗ってたマークUの方がいいって言ってたぞ。
ということは、
マークU>>>>>AUDI>>>>アフ車
ということか。
豊田はアイシンかアケボノに丸投げですよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:56 ID:ayyy+91x
マークUなんてアフ車と一緒でしょ、買う価値なし。
カローラの方がよっぽどまともに作っている。
あやや
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:58 ID:/5+kT0Wo
またアメリカ価格を引き合いに出す馬鹿が現れたか
404 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/22 20:42 ID:ayyy+91x
>>401
カムリに乗ってた時に小石がブレーキに詰まって坂道で暴走した事があるが?
そんなんはどのメーカーでも起こりうるんじゃねーの?
411 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/22 20:56 ID:ayyy+91x
マークUなんてアフ車と一緒でしょ、買う価値なし。
カローラの方がよっぽどまともに作っている。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:59 ID:XPpiMdUF
>>413
引き合いに出すことがどう馬鹿なのかおせーて
できればソースつきで。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:00 ID:/5+kT0Wo
セルシオの日本価格とLS430のアメリカ価格比べてみろ
と言うか前スレ読めやハゲ
高級車に乗ってる低級な人間多いよな。
大衆車に乗ってる小金持ち、これも結構いるんだよね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:01 ID:/5+kT0Wo
こういう馬鹿が定期的に現れるから、このスレも続くんだろうな
まあがんばれや
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:01 ID:ayyy+91x
>>414
キミは何を言いたいのかな?
漏れは輸出仕様のあるヨタ車を評価してるんだがな?
勿論、国内仕様のみのマークUは認めていない。
4201国産乗り:04/02/22 21:03 ID:gHDnO88f
前スレを見ようと思っても過去ログ倉庫に入ってて見られない
と突っ込んでみる。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:03 ID:yfI+m9a8
>>409
いや、俺が思いつきで言ったまで。
ヨタは同じようなくだらねえ車種が多すぎてどれ使うか迷っただけだ。
くだらねえ連れとは縁切れよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:05 ID:XPpiMdUF
>>416
C320は、日本で、車両本体価格 6,100,000 円
そして、アメリカでのMSRP(希望小売価格?)は $38,670
つまり、日本円で、約420万円ってとこか?
だいたい200万前後の差が日本とアメリカのベンツであるのか。

人件費の安いアフリカで作っているから、もっとぼったくられている
ことになるんだろう。この200万円ほどの差はどう説明できるんだ?

と何回も言ってるのに、逃げてばっかりだな。アフ車海苔。
これだけ何回も言ってるのに、馬鹿はキミの方なんじゃないカナ。
キミが言ってるレクサスのことは、前スレで話済んでる。
過去ログを読め、と言いたいのはこっちだよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:07 ID:X1rD2yes
装備が全然違うから実質そこまでの差はないんじゃなかったっけ?
つーかベンツCって車好きのベンツじゃなくてブランド好きのベンツなんだろ?

では悪いのかというと、もちろんそんなことはない。現在のクルマとしての出来は悪いはずもなく、
誰が乗っても不満はない。ジェントルにもスポーティーにも乗れるわけで、
SUVの必要性がない人にはベストな選択だ。そしてボンネットに輝くスリーポインテッドスターにより、
その価値は一気に高まる。正直、ハードウェアとしてのクルマとしてだけとらえると、新型マークIIの方がいいかもしれない。
しかし、そのブランド力は比ではない。

現代の商品はその出来ではなく、ブランドが価値及び価格を決めることは自明の理。
ロレックスの時計とカシオの時計の差は、機能ではなくブランドとデザインだ。
その意味で、圧倒的なブランド力のCクラスは売れ続けるだろう。
特にC180は390万円という「お安い」価格。大不況といいながら600万円ほどのセルシオが月5000台も売れる日本では、
390万円のブランド品を買える人は数多い。そういう人にとって満足できる品質をCクラスが備えていないわけはない。
きついことをいうと、クルマ好きのためのベンツでなく、ブランド好きのためのベンツなのだが、
これからしばらくの間(おそらく燃料電池車が出るまで)の自動車産業にとってこれは最も重要な課題といえる。
性能を買うのでなく、ブランドを買う。クルマもそういう商品になってきたのだ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:10 ID:ayyy+91x
なんで装備の差を付けるんだ?
そこが気に食わない。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:11 ID:XPpiMdUF
>>421
確かにくだらない車種はある。あっ言っちゃった。
しかし、ンダ好き&ヨタ好きの漏れとしては、もっと欧州車の価格の
根拠の裏付けが欲しいなあと思っているだけ。
特に、日本向け特別価格のCクラスアフ車の価格設定の根拠が。
あやや
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:16 ID:X1rD2yes
>>425
日本人が装備好きだからじゃねえ?
高く売りつけられるじゃん♪
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:21 ID:XPpiMdUF
>>424
なるほど、ブランド頼りの価格設定か。
崩れかかっているけど、確かにベンツのブランド力は一般的にすごいと思う。
しかし、時計とか電化製品とかと、車を単純に比較していいものかどうか、
ちょっと考えるけど。

Cクラスも、日本向けに、人件費の安い国で特別に作ることはないんじゃ
ないか、それもこんなに高いなんてひどいよ、と思わざるを得ない。
利益を特に日本人ターゲットにしている車がある以上、国産の車を馬鹿に
する資格はないんじゃないか、と言いたい。
ああ、言っとくけど、別に愛国者じゃないよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:23 ID:yfI+m9a8
アフリカ馬鹿にする前に少し勉強しろ、痛すぎるぞ。
南アフリカだぞ、ブッシュマンやマサイがラインに並んで作ってると
思ってるだろ。 そんなんじゃ5流大学も受からねーぞ。

向上心のない期間工に丸投げより余程マシだ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:23 ID:O3TjYRbl
キモメンゆにゅうぎょうしゃがこのスレに貼りついてから荒れてるな。w
醜いデブめがね女に昨日ふられたらしい。
432山崎 渉:04/02/22 21:23 ID:jl/bA5Vj
(^^)これからも僕を応援してくださいね
↑が山崎渉の顔文字。由来はマンガ家の山崎 渉より。
主に、(^^)の顔文字を使って連続投稿荒らしを繰り返す。
現在は、この荒らしを面白がった2ちゃんねらーまでもが
HNを山崎渉に変更し荒らす始末。
口癖は、
これからも僕を応援してくださいね
寝るぽ
ぬるぽ(寝るぽのタイプミスらしい)
など。
また、他のAAに寄生し、顔のみを変えて登場することもあり。(基本的に口は描かれない)
AA大辞典(仮)に載せるスレまでもが登場し、人気キャラでありながら
虐殺キャラでもある。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:31 ID:O3TjYRbl
おい キモメン BMWやベンツがそんなにうらやましいのか?




英語が得意な ゆにゅうぎょうしゃ はヨタ車よりBMWに乗りたいのにちょっとにせヴィトンのかばんの売り上げが悪くて
買えないそうです。




 が ん ば れ   ゆ に ゅ う ぎ ょ う しゃ    w



   



434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:31 ID:XPpiMdUF
>>424
ああ、でも一番納得のできるレスだった。すっきりしたよ。
自称欧州車海苔の皆も、結局ブランド力頼みだったのか。
虎の衣を借る狐、自信のない馬鹿女がブランド漁るのと同じ理由な訳だ。

心が豊かになるとか、東京「都」は欧州車だらけとか、いっぱい
基地害がいたけど、皆そういうものに頼りたかったんだな。
買えないんだろうけど。
4351国産乗り:04/02/22 21:34 ID:gHDnO88f
>>434
424のレスは見たことがある。多分MSNの「自動車」で、
ベンツCの解説のコピペだとおもわれ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:39 ID:XPpiMdUF
>>430
馬鹿?
南アフリカの会社データをコピペしたのは俺だよ。昨日の話か?
そんなことわかってるし、怒りそうな煽りを入れただけ、って
さっき言ったばかりなのに、今頃釣られんなよ。

それとも、ユダヤの後は、アパルトヘイト頼み、って言えばいいのか?
もう廃止されているのに。ボッタクリCクラスにはお似合いかな。
しかし、自称欧州車海苔、余裕があるなら、そんなに単純に釣られるなよ。
「心が豊か」になるんだろ?欧州車に乗ると。あっ失礼、南アフ車だった。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:46 ID:+3TFQoFk
>>424
そのメーカーの具体的な動きが90年代後半の合併・提携劇。いわゆる大手資本
のブランド買い漁り。熱心だったのがGM、フォード、ダイムラー、VWだな。
そして、一番ババを引いたのがダイムラー。合併したクライスラー、提携した三
菱共に大赤字。メルセデスで稼いだ利益を食いつぶしている。他の大手資本もそ
れ程投資に見合う結果をだしていない。一番効果を上げたのが弱者連合と言われ
たルノー・日産。

他の自動車会社が買収・提携に熱心だったときに次代への投資を堅実に行い、現在は
その成果が現れているのがトヨタ。
何故欧州車乗りって馬鹿ばかりなの?
セルシオのA仕様ってC仕様と全然違うの?
これが向こうのLS430と大体同じなんだが。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:51 ID:yfI+m9a8
>>436
馬鹿?
南ア=アパルトヘイトしか浮かばんのか。
もしかして、おまえ期間工か?
なら納得。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:54 ID:gHlHmQkS
車 を 生 活 や 通 勤 に 使 う な ら どのメーカー の 国産車 に 乗 っ て も 大 差 な い。

た だ し 車 が  好 き で 選 ぶ な ら ト ヨ タ と い う 選 択 は あ り え な い。

多くの車好きから無視されるだけでなく、トヨタを選択するという行為自体が異常である。

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:58 ID:gHlHmQkS
俺はレガ乗ってるけど、トヨタはあり得ないね。上にも書いたけど。
トヨタなんて選択は車好きでないだろ。輸入車を選択する気持ちはよくわかるな。
おれも次の車では輸入車も考えるな。
1.概況
(1)南アフリカ共和国で発生する犯罪の特徴は、犯行時に銃器を使用する等、
  悪質・凶悪であること、また、複数犯で広域にわたり犯行に及ぶことです。
  同国には外国人により組織された犯罪シンジケートが230以上あると言わ
  れており、これら犯罪シンジゲートの活動や職を持たない貧困層の増加、
  周辺諸国からの不法移民や銃器の流入のため、犯罪は都市部に集中してい
  ます。このうち、ヨハネスブルグのダウンタウン地区は最も危険であり、
  邦人旅行者が強盗被害に遭った事例もしばしば報告されています。

(2)最近の犯罪統計によれば、南アフリカ全体では殺人、強盗、傷害等の凶
  悪事件は依然として増加傾向にあります。他方、誘拐事件については、強
  盗や窃盗等で直接金品を強奪する短絡的な傾向があるため身代金目的の誘
  拐事件の発生は比較的少ないですが、短時間誘拐(拉致や監禁した被害者
  を自宅や銀行に連れて行き直接本人に金銭を調達させ、奪取した後解放す
  る)には注意する必要があります。
>>441-442
レガヲタは車メ板のゴミ
駄スレ立て・駄レス付け・自作自演・責任転嫁・コピペ・AA荒らしの常習者

アンチヨタの連中もこんなアフォを仲間に引き入れてるとロクなことにならんよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:10 ID:4z1QeOxo
>>444
御意
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:11 ID:Ep7u186m
MR-Sが欲しくて欲しくて買っちゃいました。
何か問題でも?
昔、Cはゴルフ並の質云々
散々やったよ、懐かしい
少なくともここに来てる輸入車のりは
何処で作ってるなんてしってる
ボルのはブランド商売 これ常識
嫌なら買わなければいい ただそれだけ
なのに執拗に人の財布の心配をするのはなぜか?

アフ車がダメなのなら いったいなにヲ勧めてくれるのか
凄い楽しみ。堅実な車選び、車種選択をぜひご教授いただきたい
ここの輸入車のりはボラレテルのを承知で買っている
それはわかった、だから価格別にお勧めの車を紹介してくれ
米国での価格云々ももう前から出ている

ではこの日本でベストバイの車を教えてくれ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:21 ID:+3TFQoFk
最近はアンチトヨタの勢いが目に見えて墜ちてきたな。まあ、論理的な
書き込みができないのだから仕方がないが。
豊田は金儲けだけが目的。
クルマに対する思想とか理念とかいうものが無い。
お猿さんにそこまで求めるのは酷か
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:22 ID:dgPFTCbz
欧州車はボッタクリだからダメ
トヨタはつまらないからダメ

安易な妥協点はやっぱりレガシィか・・・
アテンザ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:25 ID:+3TFQoFk
>>449
ほう、プリウス、セルシオ、カローラ、クラウンにどう思想がないのかな?

ブランド買い漁りで大損したダイムラーにどんな思想があるのかな?

で、どこの自動車メーカーがそんなに理念や思想があるのかな?
>>448
おつむの弱い人が多いみたいね。
自称欧州車乗り。


お猿さんは国自体に思想や哲学がないから仕方ないか・・・
敗戦でアメリカ様の奴隷になって自分の頭で考えることを放棄したんだよね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:38 ID:Dq9KwBSX
ぶっちゃけ輸入車ってボッタクリだと思う

北米市場との価格差も、輸送費や関税、為替差し引いても不自然だし
本国ではタダの実用車を日本人はありがたがるから、と高く設定してる
としか思えん。
ボルボなんて収益の8割近くを日本市場で得てるとか
日本人様様だ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:38 ID:XPpiMdUF
>>447
へえ、久々にまともそうな人が出てきたね。勘違いかw

>ボルのはブランド商売 これ常識
だから、これを知らない人達に親切に教えてあげただけだが何か?

>アフ車がダメなのなら いったいなにヲ勧めてくれるのか
釣りがミエミエだよw
こっちも検討中って前に書いてるじゃん。家族で話して、
欧州車がリストに上がったからちょっと調べただけだよ。
ちょっと調べただけで、だいぶ色々出てくるけどw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:38 ID:Ep7u186m
>454
で、思想のある欧州車マンセーってか。
脳が停止してるのは誰かな??プ
みんな同じだろ
国産のりの言う事っていえば
「あの欧州で売れている!!米国じゃドイツプレミアムと同等!!」
だなんて。

結局向こうの基準だし。
国産のCM見たって舞台はみんな欧州。外人でまくりだし。>トヨタ 
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:40 ID:iX3Se4j8
Cクラスの現状はフィット・アリアをアコードという名で
がわだけ整えて、アメリカで売るようなもんか。
そんなもん喜んで買うのは日本人だけ、ある意味神。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:41 ID:GrZJ4YlL
>>454
在日だまれ
>>454
おや?異国の人が紛れ込んでいますね。
何処の国の人でしょう?


462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:44 ID:4z1QeOxo
>>460
いや、在日も黄色いサルでしょう。立派に。(w
お猿さんがクルマなんか設計できるわけないじゃん。
全部サルマネ。パクリ。徹夜して原価低減と信頼性確保。
そして最後は下請けに丸投げw
そして下請け社員休日返上。笑えねえ・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:46 ID:XPpiMdUF
>>440
何回釣られてんの?
直接罵られないと気が済まないのか?それとも煽られるのが好きなマゾか。
釣りだって言ってんのに釣られた奴はこの板でも初めてだよ。

しかし、俺ってヨタ社員にされるのこれで何回目だろ?
ンダ好きのヨタ好きだよ、って言ってるのに。

それに「アフ車」は、アメ車から連想して単純に命名したわけだが、
それに過剰反応して人種差別と結び付けてる自称欧州車海苔の方が、
よっぽど差別意識高いと思うよ。ってこれも既出。
過去レス少しは読めよ、オマエら・・・。
だからここのやつはなんで人の財布の心配してるんだ?
ぼられても痛くも痒くも無い奴が買うんだから・・
価格、価格でいうのならさいしょから国産だろ。
そんなこと百も承知。なにを今更・・。
三浦屋 紀伊国屋は高い。そんなの百も承知
そんなやつにヨーカ堂行けよって言ってるようなもんだろ
馬鹿馬鹿しい 


>>465がいいこと逝った
欧州自動車会社としては別に400万円でも600万円でもなんでもいいのよ
貧乏猿が高いだのぼったくりだの騒いでるだけで
猿はアメリカ様に車ほめてもらっとけよw
欧州車乗りの方々ように
他人の乗ってるクルマにケチつけるのOKですか?
そうですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:59 ID:XPpiMdUF
>>465
へえ、本当にまともな人だな。
確かに、最近のトヨタは欧州車を意識しているのがミエミエだね。
でも、それが評価されて売れているのも確かなんだが。
それが進んでいくと、最早日本でも見向きされなくなるかもね、欧州車。

>だからここのやつはなんで人の財布の心配してるんだ?
だから言ってるじゃん、知らない人が買う前に、
「それでも買うのか、平気なのか、人種差別されているようなもんだぞ」
ってね。無駄金使っているだけなら納得できるよ、とも言ってるし。

もう1回言うけど、このVoL12だけでもいいから、よく読み返してくれ。
アメリカ様に飼われてる状態のお猿国家みじめー
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:02 ID:XPpiMdUF
>>466
だから、どうせ言うならもっと高い実際の金額言えって。
自称欧州車海苔はこんな奴ばっかりか?
この板だけで2人目だよ、こんな痛い奴。
もう笑えないよ、さすがに。
え?ここにいる欧州車乗りも国産乗りも
日本人じゃないのですか?

国家そのものが冒涜されてますけど。
お前仕切ってるつもりなのか?
輸入車を買うって時点で「割高&故障が多そう」
なんて刷り込みは相当昔からあるだろ・・。

「BMWを買う奴が店頭でマーク2の方が安いんだが?」こんな商談してる
と思うか? ありえないよ。馬鹿馬鹿しい
お前車買った事有るのか?何処住んでるんだ?輸入車ってよっぽど
珍しいのか? ものすごい不思議
トヨタがありBMWがありVWがあり日産がありただそれだけ
それぞれ納得した物を買うだけだ
押し込みセールスでBMW「買わされた」なんて奴はいない
納得した時点で店に出向いてるだろ・・馬鹿馬鹿しいよ

道行く輸入車を見ては「そう」思ってるのか?
病んでるよ 病んでる
なんか香ばしい荒れ方してるな。
反日運動やってるヤシまでいるし。
そろそろこのスレもネタ切れか?
JDパワー1位!だって( ´,_ゝ`)プッ
アメリカ様にほめてもらっておこづかいもらってヨカッタネ!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:15 ID:XPpiMdUF
>>472
仕切ってるのは、夜のおじさんだよw
いやー別にいつもマジレスしてるつもりはないんだけどな。
ユーモアも必要だろ?それに釣られている人が多いだけ。>>440みたいにね。

車名晒しても、信じないだろうし、釣りの対象になるだけだよ。
それとも、もう1回釣ってるのか?
大阪に住んでるし、欧州車だってよく見る。当たり前だよ、こんなの。
地方の実情はよくわからんが。
だからこそ、欧州車を購入リストにあげた、と何回も言ってる。
でも俺は、さすがに何百万もドブに捨てる勇気はないから、
価格設定の裏づけがちょっと欲しかっただけだよ。
ステータスだって全部否定するわけじゃないしね。
道行く欧州車を見て、デザインはいいんだけどな、と思っているだけ。
>>472
禿げ同
他の車を貶さないと、自分の車の評価が出来ない奴多すぎ。
結局自分の車が不満があって、他の車が気になってしょうがないんだろうな。
解る気もするが、ちょと醜いね
475
あんたが言ってる事は
「俺の価値感からして、この車はありえない
しかし、驚く事にそれを買う奴がいる!!そいつは頭がオカシイに違いない
若しくは、真実を知らないのでは?」

ただこれだけだろ? 馬鹿馬鹿しいよ
単に自分の価値感を押し付けてるだけだ。欧州車 国産云々
以前の話だろ  実に不毛だよ 馬鹿馬鹿しい

狭いよ視野が。
値段でしか物の価値を判断できないのは猿の特徴。
会社が儲け杉とかそんなことばっか気にして。
だからいつまでたってもアメリカ様のお猿なんだな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:22 ID:XPpiMdUF
>>476
買い換え検討中だから、他の車が気になって当たり前だろ?
不満があるからじゃなくて、走行距離が結構なものになったからだよ。
人の文章くらいよく読め、南アフ車海苔。
レス遅過ぎw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:27 ID:XPpiMdUF
>>477
じゃあ、誰の価値観から見てボッタクリが正当になるんだ?
人種差別だってそうだよ。日本特定のCクラスって何?
法律さえくぐりぬければいいって言うんなら、「心が豊かになる」
とかアホなことほざくなって自称欧州車海苔に言いたいだけだよ。

視野が狭いなら、最初から欧州車を調べてみようなんて思わないよ。
そっちだよ、視野も狭いし、そういって自分の価値観を押し付けてるのは。

はっ!久々にマジレスしてしまった。いかんいかん、もっと気楽にいこうぜ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:29 ID:XPpiMdUF
>>480
オマエと違って2ちゃんにばっかり張り付いていない、ってこれも2度目だ。
飽きてきたな。
481
アホなことほざいてる輸入車のりって
ここ2chでの事だろ?

だから視野狭いんだよ 「あぁ釣られちゃった」なんて
いちいちエクスキューズつけるなよ なんだそれ・・。
気楽にしちゃ延々やってるよなぁ・・
ボッテルと思ったら買わなければいいだけだろ?
ただそれだけだろ?勧めてる奴って誰?2chの人?
あんた凄すぎだ・・被害妄想はいってないか?
誰も匿名のあんたの事なんか知らないよ(w
大丈夫か?
あんたは自分の目で確かめて自分がいいと思った物を
納得して買えばいいだけだろ・・。

しごく簡単な事なのに ぼったくりとか人種差別とか・・
独ベンツに過剰な思い入れがあった為南ア生産が許せなかったのかな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:44 ID:1n+GYiA/
白豚が造るより黒豚が造ったほうがまし

というマジレスを期待してたんでしょう
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:45 ID:XPpiMdUF
>>483
「あぁ釣られちゃった」なんて、どこに書いたっけ?
気楽にやってるよ、馬鹿な奴多いから。別に自分のこと晒すつもりもないし、
どこに住んでるなんて聞いたのは、アンタじゃないか。
被害妄想?全然被害なんか受けてないよ。そっちこそ大丈夫?
まともな人のイメージがだいぶ壊れてきたぞ。
もちろん、自分が納得した車を買うよ。当たり前だよ。本当に大丈夫?
ボッタクリはさっき自分も認めてたじゃないか。
人種差別?されているのは日本人の方だよ。過去レス読めよ。
押し付ける気なんてないし。すでにぼったくられて悔しい思いの奴も
いるだろうし、それも含めて欧州車の魅力、って思ってるかもしれない。
でも、国産を蔑むこんなスレを立てる奴がいるから事実を強調しているまで。
それだけ。こんな事、遊びながらやってるだけなのに、わからないの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:47 ID:XPpiMdUF
>>484
うん、それは少しあるかも。過剰ってほどじゃないけど。
何回も言うけど、デザインは好きなんだよ。
アメリカ様の人種差別に文句言わないで
ドイツ様の人種差別にだけ文句言うのは
それこそ人種差別では?
事実を強調するのに
遊びながらやるのはいかがなものか?
なんかおかしいな?おかしくないか? 

せっかく欧州車も視野に入れてるのなら是非ここで書いてる
事を輸入車ディーラーに聞いてみてくれ
その人種差別から始まって北米での価格の件まで
ここ匿名板でやるより生身の人間の方がおもしろいだろ?

そしてぜひ後日談を聞かせてくれよ 
ではおやすみなさい
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:54 ID:MvA6zmOy
アパ車乗ってるとアパルトヘイトしたくなりませんか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:58 ID:XPpiMdUF
>>489
ああ、逃げちゃったよ。
惜しいな、久々にまともそうな人だったのに。
事実の時はほぼマジレス、あとはギャグ。それも理解できなかったか。
ベンツ見に行く気はないが、輸入車ディーラーそりゃ1回くらいは行くよ。
こういう選んだり見る楽しみも大事だしな。でも、国産にするよ。

残った奴は・・・基地害ばかりか。夜のおじさんが出てきたら、
俺も寝ようっと。無職のみんな、朝まで頑張ってね。
教えてくれ

一体何処の車がいいのか。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:04 ID:+/HPA558
輸出仕様の日本車が一番だな。
並み居るライバルを押さえて評価されてるんだからな。
まあ、安物欧州車だが。w
ここの香具師は手抜き安物国内専用車で満足してるような猿ばかりで話にならんな。
その猿は自分が乗ってる鉄屑がカローラよりも優れてると思ってるんだからお笑い草だな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:05 ID:EqBdrMqQ
>>492
売れてる台数のとうり あとは屁理屈
日付がかわって今度は国産叩きですか(爆
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:07 ID:6fOkw5nU
>>493
なんか貴方よくいるよね。カローラの凄さを分かってないと吠えてる貴方。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:12 ID:+K3KZWhh
>>492
それは、買った車の悪口言われても、
「は?何いってんの?馬鹿?」と自信持って受け流せるくらい好きになれる
車が一番いいんじゃなかろうか?価格、国、メーカー関係なく。
ここの自称欧州車海苔みたいに、後で後悔しない車であることが重要かな?

夜のおじさん、先に寝るよ、もうしんどいわ。
4981国産乗り:04/02/23 00:55 ID:nnzHbgRW
このスレはカローラ厨が占拠しますた?
ゴルフvsカローラでじゃれ合ってた頃が懐かしいw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:00 ID:zvJ6FtMr
この前プリン買ってきて冷やそうと思ったらカローラに入れちまったぜ。
安欧州車(VW)と安トヨタ車の2台あるウチの住人としては
なかなか考えさせられる(そんなことないか)スレだな。
ほぼ価格が同じ(いわゆる車格は違う−その前に性格が全
然違う2台なのだが)なので比較対照の参考に少しはなる
かも。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:02 ID:K1Nuoc1W
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l ))  
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:05 ID:NRIQbOJ9
そーいえばゴルフってファーレンじゃなく昔トヨタ系列の店で
売ってなかったか?今でも売ってるのか?
504501:04/02/23 01:10 ID:tMmCiFi/
>>503
トヨタ系のDUOはまだあると思うが。(ウチの付き合いがそう)
AUDI販売は確か手放したんじゃなかったかな。よく分からん。
505503:04/02/23 01:14 ID:NRIQbOJ9
そうそう、DUOって名前だった。
サンクス
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:38 ID:JF8wBmoC
冷蔵庫のように良く冷えるクーラーは国産
UK行って現地仕様のカローラを並行で持ち込むのが、
一番いいのかも。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:58 ID:nZHOVE1c
ここは空調さえキチンと出来ないボロを喜んで買うヤシがいるスレな訳だが・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 02:12 ID:6fOkw5nU
日本車でも欧州市場バージョンならOKとか言ってる香具師は
欧州市場と欧州人向けなら何でもおっけーで欧州盲信主義者。
欧州様が絶対的評価基準であり欧州様のお墨付きがあるか否かのみで
思考停止。もう少してめーの脳みそ使え。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 05:23 ID:sUsN0B2g
向こうでは日本国内専用車がこんなにいいくるまがあるんだよ的に雑誌に取り上げられたり
並行輸入の中古日本車が高値で売買されてるんだよ(一部のマニアの間でだけど)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 08:40 ID:A6/0kG2K
最初の頃の論調は日本車(特にトヨタ)は欧州では性能的に通用しないなんて論調だった
けど、最近のドイツでの日本車人気や欧州での販売増の事実がはっきりすると個人的な好
みの話しをし始めた。それだけなら良いが、自分の好みが理解できない奴は車音痴で感覚
がおかしいと言って憚らない人間も出る始末だ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 09:16 ID:O4KfNXeM
>>511
自分に都合のいいように解釈しないこと。ヨタヲタ君。
欧州でヨタが売れてるのは国内仕様と違っていることに早く気づけよ。
だからヨタヲタはゴルフよりカローラが優れているなんて言わなくなったの。

でヨタヲタはアフ車とか生産地でしか攻められなくなってるわけ。
もう欧州車の勝ちは目に見えてるけどな。

まぁメーカー自体が「トヨタが作った欧州車」なんてCM流してる時点で終わってるんだが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 09:39 ID:A6/0kG2K
>>512
それは自分のことを言っているんだね。
そうだよね04年1月はVWもPSAも大幅販売減だったもんね。なんかトヨタは20%増
だったみたいだけど。そう言うと販売台数が全てではないと言うのだろうな。
アメリカの話しを持ち出すとアメリカは車音痴が多いと言うのかな?
世界中に車音痴が増えたのかな?
欧州が世界の基準みたいなこと言うけど、欧州が世界の中心だったのは17世紀のことだよ。
販売する土地によって仕様を変えるのは商売として普通だよ。全て欧州仕様が良いとは限らない
じゃないの?
安物欧州車がトヨタ車より良い訳ねーだろ! アフォども 
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 10:16 ID:+QVb7ps7
>安欧州車(VW)と安トヨタ車の2台あるウチの住人としては

まさかトヨタ車がセルシオとヴィッツで、VWはパサートじゃないだろうね?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 10:26 ID:sUsN0B2g
欧州仕様のトヨタ車のが国内仕様のトヨタ車よりいい
とかいっているあほは
多分痛いゴルフのりだろうな
地域に応じてセッティングや細かい装備が変わってくるのは普通だけど
ヨーロッパで乗るならヨーロッパ仕様が日本で乗るなら日本仕様がいいようにできてるんだよ
欧州車乗りは郷にいれば郷に従えという
ことわざをしらないようだ。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 10:30 ID:O4KfNXeM
>>513
多くの人間が車は趣味より実用で買っていることに目を向けるべきだね。
販売台数といっても具体的にどの車種が販売台数を稼いでいるかということと、欧州のどの国かなんてことが
君の文だとわからない。売れているのはカローラとヴィッツだと思うが、おれにはまったく興味のない車だから関係
ないけど同クラスで20パーセントぐらいシェアとったらすごいんでねーの。20パーセント増っていっても最初の販売台数
とシェアが俺にはわからんから発言のしようもない。
フランスでメガーヌがバカ売れだというけど、どの国でも国産は強いわな。
このこの国では外車はとくに趣味性が強いの。!たとえばカローラ糊がどんなにおれの車はプジョーの206より優れている
とお外で主張しても一般大衆は受け入れない。
少なくともプレミアムCDセグで対等に戦える車を出してからだね。トヨタの優位性うんぬん言えるのは。
まだそのカテに車出してないからしょうがないけど。もしかしてアルテッツァがあるなんて言うなよ。w

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 10:46 ID:A6/0kG2K
>>518
同じ立場で第三国メーカーの立場になるアメリカでもトヨタ・ホンダ・日産
は強いよ。しかも高級車でもね。欧州メーカーは撤退してしまったメーカー
もあるじゃない。最も大きい市場でだ。結局欧州というローカル市場でしか
通用しないメーカーが多いということだよ。日本メーカーの現地生産が軌道
に乗るとその結果が出てしまったということだな。

まあ、個人的に欧州車が好きなのはかまわないと思う。それは個人の嗜好だからな。
だからといって欧州車が全て良いなんてことはない。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 10:53 ID:zvJ6FtMr
シェアとか販売台数持ち出す奴と車を実用で乗ってる奴はこなきゃいいじゃん。車好きそじゃないみたいだし。
今日も欧州車が往来で立ち往生してました。
ジャマだから狭い道はいってくんな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 10:58 ID:O4KfNXeM
>>519
アメリカと欧州は基本的に、車造りの考え方が違うからね。

>欧州車が全て良いなんてことはない。
これはあたりまえだね。たとえばNEWビートルなんておれにはさっぱりよさがわからん。
ところがこの国でもアメリカでも比較的売れている。つまりある一部の車というのは趣味性が強いということ。
よい車が必ずしも売れるわけではないしステイタスのある車が必ずしも全てにおいて優れてるわけではない。

ただしステイタスのあるメーカーになるには短期間では無理なのは確か。
長い間の積み重ねがあって初めてできるわけ。トヨタはレクサスブランドを立ち上げ、内装の品質、静寂製、故障の少なさ
サービスのよさなどで急激に伸びたけど、ヨーロッパでも日本でも絶対的なブランドとなった日にはトヨタに頭さげますよ。
>>520
売れ線の車イラネ
実用車イラネ

本当の車好きはそんなこと言わない。
>>512
「ヨタ」という言葉以降の文は読んでません。
なぜなら、どうせアンチトヨタの言うことなんて想像できるから
読む価値無し。w
>>523
てか、本当のクルマ好き(ププ
っていう定義がさっぱり分からないな。






>>522
同意だね。

ここに来る人たちはどうしても極論に走るからな。
こうしたごくまっとうな議論がなぜできないのかね。
>こうしたごくまっとうな議論がなぜできないのかね。

もうトヨタは絶対的なブランドになりつつあるから。

結論、育った環境に輸入車が無かった底辺は外車好きw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 11:54 ID:njiz5nhS
>>525
販売台数や実用的か否か「だけ」で判断するヨタヲタやアンチヨタは
どっちも同じように車好きとはいえない、ってことじゃないの?

愛するヨタヲタと同一視されてよかったな(藁
で、クルマ以前に安物欧州車海苔って
なんであんな運転音痴なの?

ジジババ除く、狭い路地でのすれ違いで
立ち往生するのは決まって欧州車。

直線では威勢いいのにコーナー手前では
止まるのか?くらいのブレーキングするのもそう。

頭でっかちの知識ばかりじゃなく運転技術も身につけろ。


530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 12:03 ID:F3zAfL2t
>>522
歴史はすべてのことにおいて、参考にすべきだ。もちろん歴史が全部正しいということではない。
日本も欧州も長い歴史を持った国だ。それに比べてアメリカは成り上がり国家だ。長い人類の歴史においてアメリカがいつまでも
トップでいられるとは到底思えない。そういう風に考えるとトヨタのような企業がいつ凋落するかもわからない。なんでも急激にやるのは
無理がある。今度はアメリカでトラックの市場に食い込もうとしてるらしいが、歴史の浅いアメリカ人にとってもトラックはアメリカ文化の
ひとつだからな。三大メーカーが怒り出したらまた80年代の再来でおかしくなりそうだな。w  日本車叩きが始まれば今の日本車の
アメリカにおける地位もどうなることやら。ヨタっていう会社は長い間、海外では庶民に受けるように作ってきた会社だから。急に
高級車市場っといってもまだまだ無理がある。最近韓国勢に煽られて、その上日本の高級車市場でも欧州車にシェァ奪われて
そうとう焦ってるな。海外じゃ国内の得たいのしれない兄弟車販売なんてくだらない方法は通用しないし。w
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 12:04 ID:+QVb7ps7
>売れ線の車イラネ

「売れてるから買う」
「マニアックだから買う」
素直な人なのかヒネクレ者なのかという違いだけで
周囲に流されているという点では同類。

>>528
同意。販売ランキング1位の車だろうが、マーケットに見放された
超マイナー車だろうが、とにかく自分が惚れた車を買う。
・・・それでこそ車好きなんじゃないのかい?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 12:08 ID:+QVb7ps7
>>529
>ジジババ除く、狭い路地でのすれ違いで
>立ち往生するのは決まって欧州車。

もしもの時に修理代を自分で払いたくないんでしょ。
すれ違いで当たったら「動いた方が悪い」が基本だし。

板金修理代にビクビクしながら乗っているようじゃ、
その人の経済力に対して欧州車は「分不相応」。
無理して乗っているだけって事です。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 12:24 ID:2Tu+PWTs
お前らと同じヴィッツでも買って
クルマのことなんて忘れてしまうのも悪くないなぁ

なんて思う今日この頃
ID:2Tu+PWTsと同じプジョー自転車でも買って
クルマのことなんて忘れてしまうのも悪くないなぁ

なんて思う今日この頃

軽油が抜けてるぞ?毎度つまらない糞野郎。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 13:07 ID:A6/0kG2K
GMが大宇モデルのアメリカ版「アベオ」の販売停止を指令したそうだ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 13:30 ID:O7LiQPvS
だからな、メーカーじゃなくて車種が重要だろ。
当然欧州でも国産でも構わないが。
>>527
なるほど。
じゃ、もうひとつの結論。
トヨタヲタにはこういうくだらないコピペするしか脳のない奴が多い。w
>>532
マジレスすると、
左ハンドルの方が路側ぎりぎりに寄せやすい。
だから、狭い道でのすれ違いは、
左ハンドル車がぎりぎり一杯寄せて停まって待つのが合理的。
それだけのことなんだけど。
5391国産乗り:04/02/23 14:00 ID:nnzHbgRW
>>538
それで右ハンドルが相手に当たらないように動く、確かに合理的かも知れんな。

>>531
同意。販売台数だけで車を判断する奴、ってどうなんだ?自分の基準で
判断しろよ、て。
俺のはマイナーで実用的でない上に一般的にはダサいといわれる車だが
俺はほれ込んだので煽られようと全く気にならないw
それでも欧州では関税がかかって締め出されながらも売れてる国産にはいいもの
が間違いなくある(全てとは言わないが)、ということは認めるべきじゃないか?
国内でのブランド性はベンツなどには及ばないが、壊れないという安心感もまた
「ブランド」に値するとは思うのだが。
>>530
流石、似非インテリの自称車好きクン。
歴史と妄想を巧妙に重ね合わせる手法なんて高等だよ。

あ、でも心配しないで。トヨタには君より一億倍賢い
優秀な人材がいくらでもいるから。(プ

そんな妄想物語は少なくともトヨタと同程度の
会社を持ってから語ってね♪

トヨタの心配するより、お前(お前の父親)の会社の心配してみたら♪
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:05 ID:2Tu+PWTs
基地外♪
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:11 ID:A6/0kG2K
>>530
アメリカがトップにいつまでいるかは解らないが、ドイツやフランスがアメリカを
追い抜く確率はアメリカが凋落する過率より低いだろうな。アメリカで現地生産が
進み、昔みたく全て日本から輸出しているわけでない。ピックアップトラックはほ
とんど現地生産だよ。アメリカ人を大量に雇用しているので80年代のようにはな
らない。それにスズキ、スバル、マツダはGMやフォードの傘下。昔の様に単純に
日本車、アメリカ車なんて括りにはならないよ。そうそう日産はフランスのルノー
傘下だしね。

アメリカでトヨタのシェアはクライスラーに迫る割合だよ。ホンダ、日産も好調だよ。
アメリカの高級車市場でシェアを奪われているのはメルセデスやBMWだよ。
もう少しニュースをよく読んだ方がよい。正直なところトヨタが危ないのなら全世界
の自動車メーカーはもっと危ないよ。特にブランド買い漁りして、買った会社が大赤
字を出している会社は。
>>539
その通りだと思うよ。

でも、このスレの国産海苔で「各論は語るな!総論で語れ!」とか、
「所詮ネタスレなんだから理想論を言うな!」とかいう奴もいたな。
で、そいつに各論を語らせると「俺の奥さんのアウディが・・」とか
「知り合いのベンツが・・・」なんてことを仰るし。

妥協の産物じゃなくて、自分が心底好きで乗ってる車なら、
他人にとやかく言われようが気にならないし、笑って無視すればいい。
自分でも何か引っかかる部分があるから、こうしたネタスレに敏感に反応して、
やたら突っかかってくるんだろうけど。

ここで欧州車海苔を叩いてる(つもりの)人たちは、
自分が既に釣られてることに気付けばいいのにね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:24 ID:NVg3O24e
たかが匿名掲示板でそこまで他人を見下せるあなたってステキです。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:26 ID:F3zAfL2t
>>539
おいおい壊れないのがブランドなら日本車全部ブランドになるぞ。ちょっと違うんじゃないか。
だいたい車好きから見てトヨタが駄目だというのであって普通の国産糊でも結構欧州車候補にいれてるぞ。
おれの友人はマツダからホンダと来て、いまシビックのタイプR乗ってるが今度は欧州車もいいな。なんて
普通の会話である。ここにいるヨタヲタみたいに趣味性のない車乗っていて、欧州車叩いてる香具師が一番たちが悪い。
だいたい乗ったことない香具師ばっか。なんだから。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:33 ID:A6/0kG2K
>>545
日本メーカーが全て品質が高いかというとそうでもない。アメリカの品質
調査ではメーカーによってはGMやフォードより品質が劣るという結果も
ある。
だっていまどき安輸入車なんか恥ずかしくて乗れないヨ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:39 ID:F3zAfL2t
ID:A6/0kG2K みたいに すべてアメリカを基準に話すヨタヲタがいるから、叩かれるんだよ。ヨタが。w
今度はヨタ車が日本の中でもトップか?笑っちゃうよな。
社員かなんか知らないけど、必死だね。
5491国産乗り:04/02/23 15:41 ID:nnzHbgRW
>>545
いやいや、ベンツとかみたいな、名前だけで高級そうと思われるような
ブランドっていう意味とちがって、「国産なら安心」というイメージもま
たもうちょっと広い意味で良い意味での「ブランド」って言ってるわけでな。
分かりにくいかな?
シビックRか、熱いののってるなw俺はトヨタは駄目とは思わないな。
ヨタヲタは嫌いだし、その商売も好きになれんが。
>>544
俺のことか?
意味不明だが、少なくともここに張り付いてる、
「車好きというよりむしろ2ちゃん好き」って奴らよりは、
自分の車が好きだと思ってるからね。
>>545
>普通の国産糊でも・・・
って大した言い方だな、藻前も普通だろw 普通以下か?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:48 ID:A6/0kG2K
>>548
じゃあ、どこのメーカーの自動車がトップだったけ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:54 ID:Dh/5MVGW

>自分が既に釣られてることに気付けばいいのにね。
オメーがな(ゲラ
>>553
悪いけど、俺は釣ってる側。w
このスレタイ見ろよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:00 ID:+QVb7ps7
>ここにいるヨタヲタみたいに趣味性のない車乗っていて、欧州車叩いてる

たぶんね、ヨタヲタはトヨタ車がツマラナイとは思っていないんだよ。
漏れの周りには歴代カローラセダンのカタログ集めて、本人も先代
カローラの下位グレード(MT)乗ってる「カローラヲタ」なんていう
変人もいたぐらいだしw

で、「趣味性が無いだろ」とか「なにが楽しいの?」と言われても
そんな変態趣味は客観的に説明出来っこないから、信頼とか販売台数
の話になってしまう・・・と。
車好き・・・・定義が未だにわからないが、
このフレーズを目にする度、悪寒が走るのは間違いない。

本屋に行くとキモいヒョロヲタメガネが
外車専門誌立ち読みしてるがああいうのを車好きって
言うんだろうな。(ププ
車ヲタの中でも随一のキモさを誇る欧州車のり
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:18 ID:F3zAfL2t
>>549
>ヨタヲタは嫌いだし、その商売も好きになれんが。
これって全てを表してるような気がするけど。

ちなみにおれは国産がすべてだめなんてちっとも思ってないよ。
そんなひとくくりでは考えるほうがおかしいでしょ。メーカーによっていろいろな特徴だしてるし。
国産で一番メーカーの方向性が明確なのは個人的にスバル。
いまは欧州車乗ってる(メーカーはここでは言えないがw)けど、欧州車っていっても広すぎなんだよね。
また同じメーカーの車買うか?と聞かれれば買わない。他のも試したいから。おれの考えって普通だと思うけど
ここに貼りついてるヨタヲタはおれには別の生物に見えるな。w

>>551
普通と書いたのは、ひとつのメーカーにこだわらない、普通の車好きの意味ね。勘違いしないでほしいけど。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:23 ID:ktidyajM





直    線     番     長     の     高      級       車      イ     ラ     ネ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:25 ID:O4KfNXeM
>>559
アリストかツアラーVを指しているのでしょうか?
>>556
車が好きじゃないのにこんなところに張り付いてるのは、
何かの修行ですか?

マツダ、アクセラがカナダのカー・オブ・ザ・イヤーを受賞
ttp://www.auto-g.jp/news/200402/23/topics06/index.html
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:31 ID:aSDKqgak
>>555
ツマンネーツマンネー言ってないで、面白い乗り方を考える努力をしよう
藻前の頭の中は2chでしか使えない煽り用語のデータベース(しかも小容量)と
エロ妄想だけですか?(藁
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:35 ID:F3zAfL2t
>>555
ワロタ! 
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:42 ID:+QVb7ps7
>>563
安心しろ。
漏れだってクラウンセダン(コンフォートベース)を
本気で欲しがっている変態的トヨヲタだw

説明出来ないよなぁ・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:51 ID:uqw/hAa6
>>543
長文で釣り宣言ワラタ。そして一行レスしか返ってこない。
鯛でエビを釣る>>543は玄人。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 17:04 ID:O4KfNXeM
>>566
エビ??鯛??  あなたは???
僕も>>543の意見に・・・・・
いかん、いかん。ここはまじめに討論する場。w

昨日は「アフ車、アフ車」と大阪人君の煽りがすごく、傍観していただけだったが、今日はヨタヲタ君達の元気がないなぁ。

夜の部でまた大荒れか。w
>>566

夜中なら入れ食いなんだけど。w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 17:36 ID:SsCtq4kK
燃費とパワーのバランス(欧州・国産込み)
http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0401_250power.html
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 17:38 ID:y9xB/hfm
レガとか燃費悪いイメージあるがそうでも無いんだな。
つーかヨタが1台って一体。まあ欧州も1台だが。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 17:39 ID:NRIQbOJ9
ここで言う国産車より優れてる欧州車ってドイツ限定(VW除く)なんだろ?
粋と味さえあれば安全性、パワー、足回り、何もイラネーって言って
シトロエン2CVや旧ビートル、MG-Bとか乗ってるエンスー系な香具師は
別に趣味なんだからかまわないけど現行モデルで306やビートル
あと無理やり作ったドイツハッチバック車(アウディA3やアルファ147)
なんて国産車にかなわないだろ。
スレタイのベクトルが欧州>>国産は性能で比べたらありえないよ。
性能、価格、メンテナンス性、維持費、は欧州<<<国産だけど
それでも欧州車が好きだと正直に言えばいいのに性能が優れてる
とか言い出すからモメることになる。
しかしこれだけ国産を毛嫌いするヒトって毎日ストレスたまってるんだろうなあ
日本の道路はほとんど国産が走ってるのに
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 17:51 ID:O4KfNXeM
>>571


国産車じゃなくてトヨタ車が車好きから見てダメだという意味だと思うよ。

スレタイの意味は。


  
>>572
俺は別にストレス溜まんないよ。
自分は好きな車乗れてるから、人の車はどうでもいい。
自分はトヨタ車乗りたくない(タクシーのクラウンは除く)けど、
嫌なものは乗らなければいいだけだしね。
別に人が乗ってることに口出しするつもりはないよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 18:08 ID:+QVb7ps7
>別に人が乗ってることに口出しするつもりはないよ。

こういうまともな人ばかりだといいんだけどね・・・
一部を除いてほとんどの欧州車のりは害基地    まぁちがぁいない
>>571
勢いは買うが、とりあえず落ち着け。
306も147もドイツ車じゃないぞ。
>>572
他人が乗ってない車に乗ることで喜びを覚える人もいる。
そういう視点で欧州車を選んだ香具師にとっては、
むしろ欧州車があふれ返る状況のほうがストレスが溜まるだろう。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 18:32 ID:zvJ6FtMr
どーみてもパクリなのに否定したり、販売台数、カタログ数値や信頼性が勝っていれば良しとする底の浅い杓子定規な意見を言うから欧州車海苔は反発するのさ。
安物輸入車買ってセンスも趣味もないです
まして個性なんか・・

回りの人はみんな思ってますよ
他人と差を付けたいけどホントは金が無いんだなあって・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 18:40 ID:ANlbASuQ
どっちもどっち
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 18:46 ID:yj1ZB/wk
トヨタはその強い立場の自覚に欠け
パクり体質が残っているのは事実だが
日本対欧州となるとパクっているのは少なくとも最近は欧州の方
>>576
どっちもどっちだと思うよ。正直。
昨日も「アフ車がどうこう」とか「欧州車はぼったくり」だとか、
挙句の果てには「知らない奴が騙されないように」などと言ってる国産海苔がいたね。
無知な人間を啓蒙してる気になってるのかもしれないが、
何様のつもりなんだろう。
欧州車海苔が「トヨタ好きは車音痴」とか「乗り味が分からん奴は」とか
言ってるのと同じで、お互い大きなお世話でしょう。
>>580みたいなコピペ厨は国産海苔の方が多いんじゃ・・・?w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 18:51 ID:zvJ6FtMr
>>582具体的に。俺には見当たらないのだが。少なくとも誰でもわかる露骨なパクリはないと思うのだが。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:00 ID:Y7PbNr0r
>>583
あぁ、ここ何日か進出して来てる大阪人と自称輸入業者でしょ。ひどかったね。
おれ学生の時、大阪から来たとかいう香具師が何かというと東京と大阪を比べて大阪はこんなにすごいとか
ことあるごとに言うんだよ。内心「大阪帰ればいいじゃん。」と思っていたけど相当東京にコンプレックスあったみたい。w
だからってわけじゃないけど、ここのヨタヲタと大阪人が重なってどうも。・・
どさくさまぎれに大阪叩きですか 実況板の厨房と大差無いですねえ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:23 ID:a2bQ2DBu
>>584
オマエも修行とかコピぺじゃん よく堂々と書くよ厚顔無知
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:41 ID:a1d8bA41
>>584
それとオマエ自分が安物海苔だからベンツスレ荒らしてるだろ(禿藁
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:50 ID:HU/YFDp1
>>579
販売数やカタログスペック、内装、果ては『乗り味』とやらはともかくとして。
機械としての信頼性が低いのは絶対的に悪だと思うのだが・・・

自動車って命乗せて走ってるんだよ?
乗ってる人間は自業自得としても、赤の他人にぶつかれば死なせちゃうんだよ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:00 ID:+K3KZWhh
>>590
禿同。
いいこと言うな。このスレで初めて感動した。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:01 ID:0I5M+/Re
>>590
欧州車はそんなに年中人殺してるのか?
因みに俺はラファーガに乗ってて急にブレーキが効かなくなり死ぬ思いをした経験がある。
そんなに怖がるなら車乗らなきゃいいじゃん。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:12 ID:zvJ6FtMr
>>590最近は輸入車でも走行に支障をきたすトラブルは少ないし、ブレーキのキャパは欧州車の方が有利。だいたい七人のりに13インチなんて素人目にもキャパ不足な車平気で売るのってどう?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:16 ID:+K3KZWhh
>>583
>無知な人間を啓蒙してる気になってるのかもしれないが、
>何様のつもりなんだろう。

うーん、最初からんできたのは、欧州車海苔の方なんだけどな。
前スレ見てないからわからんないか。
「欧州車がある地域では、心が豊かな人が多い」なんて言うから、
事実を示したら、オマエらみたいなのが釣られてるだけだよ。
その事実を、ほとんどの欧州車海苔は反論もしなかったし、
肯定して開き直った連中ばかりだったぞ。でも、それが国産を
否定する理由にはならないだろ?少しはまともな反論してよ。

このスレで、そんなまとめに入ろうとするオマエの方がよっぽど
馬鹿に見えるのだが。ひょっとして、マジレスしてる?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:17 ID:0I5M+/Re
>>593
同意。だから底が浅いなんて言われるんだよなw
「欧州車=故障多い=危ない」なんてうちのおふくろが言いそうだよ。
過去レスみて気が付いた事
ID:+K3KZWhh
昨日の朝から 連投(w


597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:22 ID:+K3KZWhh
>>586
「東京」と「欧州車」か。そんなくだらん優越感を持つのが
アフ車海苔w
だからって訳じゃないけど、田舎から出てきた「東京人」と、
「ボッタクリ南アフ車」が重なってしょうがないよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:25 ID:9N5/uwuk
各人が好きな車乗ればいいんじゃない。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:28 ID:Y7PbNr0r
大阪人か輸入業者かわからんが、お出ましのようだな。w
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:33 ID:HU/YFDp1
>>592
だから、なんで急にブレーキが効かなくなるの・・・?
日常点検してないのかよ?それともフットブレーキの使いすぎでフェードでもしたのか?
いくら信頼性が高くてもそんな乗り方では、欧州車だろうがトヨタだろうがホンダだろうが同じでしょ。

>>593
信頼性が上がってるならいいことじゃないか。トラブルゼロを目指せばいい。
藻前が「信頼性で車を選ぶな」見たいなことを言うからついついな。
・・・まさか書き込みボタン押した瞬間に内容を忘れてるわけじゃないよな?w
ID:+K3KZWhh
>>333
から連投(w
レベルの低い煽り合戦はいいから
早くスレタイの図式を証明してよ。
いや 待った!
ID:+K3KZWhh
は21日から連投(W

>>60

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:36 ID:+K3KZWhh
>>598
そういう人ばっかりだったら、いいんだけど、現実はねえ・・・。
ンダ好きのヨタ好きの俺としては、こういうこと言うだけで
両方のヲタから煽られるんだよな。気にしてもいないが。

でも、ここの自称欧州車海苔は、国産海苔を煽っていながら、事実に
マジで反応してくるから、すごいなと呆れるばかり。
このスレタイで平和な書き込みはありえないし、気軽に殺伐でいいんじゃない?
ムキになる自称欧州車海苔が多いから面白いよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:36 ID:0I5M+/Re
>>597
おまえが一番くだらんこと言ってることに気付け。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:37 ID:+K3KZWhh
>>605
まず1匹w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:41 ID:0I5M+/Re
>>600
レンタカーだったからね。しかも街中、フェードするほど踏んでません。
ID:+K3KZWhh
には妻がいるらしい(W
>>401
AUDI通のID:+K3KZWhhあぁ君にぜひ聞きたいことがある
釣り氏でなければ(W

ID:+K3KZWhh 
妻がいてAUDIの乗っていた過去がありトラブルにつぐトラブルで?
400万位わけない金持ちで 
今新車購入を考えていて、とりあえずベンツは買わないらしい
で21日から連続投稿してる

これが過去レスみてわかった事でした(W

お前ら釣られ杉
>>607
それはレンタカー屋が悪いな・・・
なんつーかまあ、とにかく無事でよかったね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:58 ID:+K3KZWhh
>>609
ええっと、過去レスよく見ていることはわかったけど、何を聞きたいの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:02 ID:Y7PbNr0r
>>609
わかった。いまざっとレスフィルタかけてみて。
こいつ基地外大阪人だよ。
しょーもねーヨタヲタ大阪人だろ。ヨタヲタで大阪人最強だな。コンプレックスの極みここにありって感じか。(藁
しかも最近暴れてるとなると新顔だな。退治しないとだめだな。
>>609 工房にまじ突っ込み禁止です
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:04 ID:+K3KZWhh
>>612
2匹目w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:07 ID:F3zAfL2t
ほう大阪人の登場ですか。みなさん、ここは連携プレーで退治しますか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:18 ID:+K3KZWhh
>>615
いいねえ、そのノリ。スレタイにふさわしくなってきたな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:24 ID:k7iXMFkd
手抜き車を豪華絢爛で崇める大阪人か?w
こいつは100系ツアラーに乗ってカローラや軽を煽って楽しんでそうだな。w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:30 ID:+K3KZWhh
>>617
釣り下手w3匹目
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:30 ID:sUsN0B2g
ゴルフの質感はまさにアウディ
日本の高級車がベンチマークとするアウディがゴルフにはそのまま存在する
ゴルフのエンジンはマニファクチャードインハンガリー伝統的な職人の技の生きる国で生産されたエンジン
レガシィもアコードもモンデオもゴルフをお手本にして作られたがやはり本物の前ではただの代用品にすぎない
ゴルフのクーペ版というべくアウディTTにいたっては画期的な新機能を備えているもはや自動車の枠に収めておけないほどの逸品だ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:31 ID:Y7PbNr0r
>>617
10系セルシオのDQNかもしれませんよ。なにしろ大阪ですから。w
ああん?
大阪、大阪とコンプレックス丸出しで
連呼する自称東京人の田舎かっぺ欧州車乗り基地害
が集まってるようだな。(ゲラ

一人じゃ何もできなくて、すぐ徒党を成す低脳ヘタレどもが
誰を退治するって?



622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:36 ID:+K3KZWhh
>>621
俺を退治するらしいよ。
何人でかかっても、アフ車海苔ばかりだったら一緒だと思うんだけどな。
あ、南アフ車だった、失礼。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:37 ID:Y7PbNr0r
>>617
徒党を組んでよいとお許しが出たようなのでそうしますか。
大阪は同和地区の出身でしょう。多いですからあそこは。
だから人一倍虚栄心が強いとこでもありますね。
ほんとはベンツのSクラスで威張りたいのが金がなくてセルシオの中古とかツアラーで蹴散らすように
走っているのが目に見えるようですな。w
>615
>「みなさん、ここは連携プレーで退治しますか。」

そんな発言してハズカシクないのか?
わっはっは

ttp://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=689949

>技術立国ドイツの信頼性揺らぐ=高速料金自動徴収計画を断念

>ドイツで最多部数を誇るビルト紙も「我々のエンジニアたちはもはや何もまともにできないのか」と嘆き、
>ドイツ車は質が中程度で、日本車に後れを取り、ドイツの技術で製作された火星着陸機はどこへ行ったか全く分からなくなり、
>世界有数のハイテク・センターとしてポーランド国境近くに建設が予定されていた半導体工場は資金不足で放棄されたなど、
>ドイツの面目にかかわる一連の事実を列挙している。〔
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:39 ID:+K3KZWhh
>>623
人権無視の基地害。大物だ!4匹目
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:39 ID:F3zAfL2t
>>624
いえ、別に。ぼくも虚栄心の強い大阪人は人間的に好きでないので。
>>623
やってみせてよ?
早くぅーん?

チョット恐い大阪人に凄まれると
小便チビって土下座しちゃう田舎モノ君。

で、今年のは収穫はどうだ?豊作かぁ?

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:45 ID:F3zAfL2t
>>629
ヨタヲタも大変ですな。いろいろ顔出さないとまずいから。w
>>626
大物だけど低脳の雑魚ギルだね・・・残念ながら(w

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:48 ID:nnzHbgRW
大阪のイメージがどんどん悪くなっていく・・・欝だ。

>>619
・・・釣り?釣りだよな?本気じゃないよな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:49 ID:+K3KZWhh
>>631
気持ち悪いから、すぐリリースしたよw
>>633
ワラタ。

でも気を付けないとまた激しくヒットするよ。
自慢のルアーを傷つけられでもしたら大変だ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:56 ID:Y7PbNr0r
>>632
レスフィルタで釣りと判明しますた。
普通の大阪の人はなんとも思わないよ。安心して。



ID:+K3KZWhhとID:bVD5s4Mrは同一人物みたいだな。
悲しき自作自演か。ほーんとここまでくると悲しいな。


 頑張ってくれ。w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:58 ID:+K3KZWhh
>>634
いや、南アフリカ製なんだけど、大したことないよ。
でも、頭悪い魚多いからよく釣れるw
オーイ?援護射撃が無くなったらもう終わりか?
ジサクジエンな・・・妄想もいい加減にしておけよ。
惨めすぎるから(w
>>635
もしかしたら、例の輸入業者かもしれませんよ。
ちょっと前のレスで大阪人とタッグ組んで暴れてましたから。
>>637
IDがパンツ
何か人格的に終わってる奴がいるな
>>636
てゆうか、このスレタイに釣られまくってるのはキミなのでは?

>でも、頭悪い魚多いからよく釣れるw

自分のことは良く分かってるようだね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:55 ID:+K3KZWhh
>>641
下手な釣り氏は2人目かw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:57 ID:+F+CJyCf
早く死んで下さい
おい安輸入車海苔ども!
今日はつまんないぞ ID:+K3KZWhhのひとり勝ちかぁ?
アフアフアフーーーン♪
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:12 ID:+K3KZWhh
>>644
本当に今日はつまらん。ソースのある情報も出せない低脳魚ばかり。
平日は脳内南アフ車海苔が多いみたいだな。

そういえば、誰か人権無視の基地害が徒党を組んでやっつけるって
ほざいてなかったっけ?味方少ないなw
6471国産乗り:04/02/23 23:15 ID:nnzHbgRW
今日はいつもより激しいですな・・・
>530 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/02/23 12:03 ID:F3zAfL2t
>>522
>歴史はすべてのことにおいて、参考にすべきだ。もちろん歴史が全部正しいということではない。
>日本も欧州も長い歴史を持った国だ。それに比べてアメリカは成り上がり国家だ。長い人類の歴史においてアメリカがいつまでも
>トップでいられるとは到底思えない。そういう風に考えるとトヨタのような企業がいつ凋落するかもわからない。なんでも急激にやるのは
>無理がある。今度はアメリカでトラックの市場に食い込もうとしてるらしいが、歴史の浅いアメリカ人にとってもトラックはアメリカ文化の
>ひとつだからな。三大メーカーが怒り出したらまた80年代の再来でおかしくなりそうだな。w  日本車叩きが始まれば今の日本車の
>アメリカにおける地位もどうなることやら。ヨタっていう会社は長い間、海外では庶民に受けるように作ってきた会社だから。急に
>高級車市場っといってもまだまだ無理がある。最近韓国勢に煽られて、その上日本の高級車市場でも欧州車にシェァ奪われて
>そうとう焦ってるな。海外じゃ国内の得たいのしれない兄弟車販売なんてくだらない方法は通用しないし。w

寝言でつか?
ウププ♪
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:22 ID:YEgjjx5H
やっぱり香りといい締まり具合といい

国産>欧州
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:25 ID:+K3KZWhh
>>625
ああ、ごめん!ソースのあるこんなに良い情報を見逃してたよ。
ttp://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=689949

>衛星を利用して高速道路利用料を自動徴収する「トール・コレクト」計画
>が開発途中で断念に追い込まれた。
>政府は総額約1兆円を投資し、ダイムラークライスラーおよびフランスの
>コフィルート社にシステムの開発を委託していたが、技術的難問が発生、
>導入予定が遅れに遅れたため。

自国でのボッタクリは下手糞だなw
>>646
あのさ、マジで不思議なんだけど、
自分の好きな車に自分自身納得して乗ってるんだったら、
なんでそんな変な煽りいれるのかな?
キミがキミの車を好きなように、みんなそれぞれ自分の車気に入ってるんだとは
なぜ思わないのかね?

上で誰かも書いてたけど、どんなマイナーな車でダサい車であっても、
自分が好きだったら人から何言われようが気にならないと思うんだが。
聞き流すか、笑って心の中で「馬鹿じゃねーの」って舌出しておけばいいじゃない。
このスレタイに見事に釣られてムキになってるのはどうかと思うね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:28 ID:U93P/TsC
ドイツ経済はEUの平均以下に落ちたそうだ

中進国やな

南ア製の方が性能良いかも
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:29 ID:+F+CJyCf
死ねばいいじゃん
6541国産乗り:04/02/23 23:29 ID:nnzHbgRW
>>651
このスレタイだからな・・・。国産側の煽りが来ても仕方がないとは思うが・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:30 ID:6fOkw5nU
>>651
それはまあこのスレのどっちの派閥に対してもいえるわけで…
そもそも自分の選択に自信があればこんなスレ見もしないだろうし…
つかこんなスレでそんな正論ぶつける貴方もちょっとどうかなと思うわけで…
>>650
もう拾ってくれないかと思ってたよ。サンクス
弱いものいじめも程々にな。
白いと見せかけて実は黒い
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:34 ID:+K3KZWhh
>>651
だから、ムキになってないって。楽しんでるだけ。
マジメな書き込みをしてくれたらそれなりの対応はしてるし、
納得するときもあるよ。

今日はやめとこうと思ったら、大阪人がどうとか面白い書き込み
してるから、「東京人」の相手をしようと思っただけだよ。
こんな小さいことでマジレスしないといけないスレなのか?
それに、自分の方こそよっぽどムキになっているように見えるが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:37 ID:CCKJsVQM
今日は池沼集会みたいだな。
帰るわ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:37 ID:4B6GeyGB
やあ、いわゆる夜のおじさんです(ぺこり) 今日は少し早いかな。2、3人待っててくれたみたいだが
、大人は色々と忙しいんでなあ。たまにゃ愛の時間も作らんと(w
一日覗かなかっただけで、もう600超えてる!なんだかんだいって、人気スレやねえ。
 俺的にはもうあんましネタないんだが、ここじゃまあ勉強になった。欧州車といえばドイツ車と
決めてる人が多いとか、そのドイツ車が今ではドイツでは作られてない場合もあるとか(正直知らない
わけじゃなかったが、生産国まではな)、日本車特にトヨタ車の走行性能をマジ過信してる人もいる
とか。(ネタかも知れんが)ただ、アメ車すらほとんどメヒコ製になってるのに、給与水準世界トップ
クラスの日本でアッセンブルしながら、高品質で低価格(高額車はドイツ車顔負けのボッタクリだが)
の車をじゃぶじゃぶ出して来るトヨタの実力は素直にすごいと思う。下請けは死にそうみたいだが。(w
 ゆにゅうぎょうしゃ君も大阪在住君もンダ乗り君も元気かな。車の調子はどうだ?
>>655
別にネタスレなんだから、といえばそれまでなんだけどね。
それにしてもスレタイとも関係ない煽りが多いから、つまらんな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:40 ID:6fOkw5nU
ここ数日、確かに池沼集会だな。もうちょい冷静かつ殺伐としてる雰囲気に戻ってもらいたい
豊田は鬱病人の宝庫。今年は何人ダイビングするんだろう?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:41 ID:+K3KZWhh
>>656
面白い情報サンクス。
もうそろそろ止めるよ。
今日は「徒党を組む」とか言ってた割にはこんなザマだしね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:41 ID:4B6GeyGB
リクエストにお答えして、しきってみよう(w
今現在の日本車VS欧州車の比較を俺の独断と偏見で見ると、エンジン性能は圧倒的に日本車の勝ち。
パワーはともかく、同じ性能での経済性は一部のターボカーや大排気量車を除いて欧州車は苦しいね。
アイシンなど高効率のATのおかげもあるかな。トヨタにいぢめられたおかげ?
機械としての信頼性、故障率の低さは意外にそれほど変わらないと思う。思いっきり反論されそうだが
(w かつての信頼性の代名詞ドイツ車が最近よく壊れるみたいだからイメージは悪いし、英、仏、伊
(俺の大好きなヤツ)は以前は冗談みたいなのが多かったからね。でも複数の国での公的な調査などでは
結構欧州車もレベルは上がってきてるようだから、若干日本車リードというのが妥当。
 走行安定性は一部の高級車を除き欧州車の圧勝。極端に言うとベーシックカーでもプレステージカー
でも、その車の最高速でガスなくなるまで誰でも運転できるだろう。そんな車は日本車では一部だけ。
積極、消極的安全性共に欧州車がリード。ただ、その差は急速に縮まってる。ちょっと前の高級車より
今の軽の方が安全性高くなってるのにはたまげるがな。日本車は。
デザインは好みがあって絶対的な評価は難しいが、どうだろう欧州車の方が良く無いか?(w
ま、俺は欧州車の方がかっこいいのが多いと思うが、引き分けとしておこう。
耐久性はどうかな。物理的にはもはや同等だろうが、急速に陳腐化するようにしてある日本車は、常に
新しいのがエライということになってるから、10年とか20年とか使うのは現実的に難しいが、
欧州車なら(米車も)戦前戦後の車が今でも現役で走ってることがしばしばあるくらいで、大事に
使えば一生物だから、やっぱ欧州車の勝ち! ちなみに俺のヨーロッパの友人が結婚式の時に使った
送迎車はぬわんとシトロエン4CVトラクシオンアヴァン!漫画のタンタンでもおなじみの車で、
最低でも50年くらい前のエレガントな車。かっこよかったぞー。

 というわけで、欧州車の僅差判定勝ち(w  さあ、ニガー在日ホモ基地外同和等、日本車ヲタ
君得意の罵詈雑言何でもいいぞ!  かかって来なさい(w  でもやさしくね(w


みんな残業で忙しいみたいだし
水曜は定時の日だから水曜に期待するか
6671国産乗り:04/02/23 23:46 ID:nnzHbgRW
>>660
ンダ乗り君って俺か?車なら快調だぞ。
>>658
確かに一昨日からの君のレス見てると、
都合よく釣りとマジレスとを使い分けてるね。
思いっきり煽っといて誰かがマジレスすると「これは釣りでした」とか、
逆に誰かに煽られると「俺はマジレスしてんだぞ!」ってね。

まあ、どうでもいいけど。つまらん。
>走行安定性は一部の高級車を除き欧州車の圧勝。極端に言うとベーシックカーでもプレステージカー
>でも、その車の最高速でガスなくなるまで誰でも運転できるだろう。そんな車は日本車では一部だけ。
>積極、消極的安全性共に欧州車がリード。

欧州車乗りお得意の高速安定性か・・・
それだけ高速安定性が高いと反比例して旋回性が確実に落ちるよな。
日本の狭い峠ではどうしようもなくゲロ遅ってことだ。

狭い日本でそんな不必要な速度域での安定性が何の役に立つのかとも思うが・・・
しかも立証もされてない。
あんたがやって見せてよ(w
この日本でさ、最高速でガス欠になるまで
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:53 ID:+K3KZWhh
>>660
ああ、夜のおじさん待ってたよ。そっちも元気?
今日は「大阪人」って命名されてしまったYO。
昨日の夜は、一応愛のある終わり方をしたつもりだったんだが。
今日はこっちも少しやりすぎたよ。ちょっと反省w

もうそろそろドイツ車叩きはいいかな。叩くまでもないみたいだし。
でも、乗ってもいないフランスやイタリアの車まで叩く気はさすがにないよ。
好きで乗ってるのは国産海苔も一緒だと思うんだが、欧州車海苔の車の良さ
っていうのがちょっと抽象的すぎないか?ケチをつけるんじゃなくて、
これは純粋な興味。趣味で乗るっていうのには大賛成なんだよ。
ドイツ車海苔の話はもういいけど。
大阪テーマの曲って少ないね。チョト探して見たけど。ゴスペラーズが上田正樹のカバーした曲が最新か。

悲しいヨタヲタやねん

錆びた メッキのグリルを〜 一人見てた。♪
ハッタリ車にひとりもたれて♪
泣いたらあかん泣いたら〜♪
コピーが、ばれるだけー  ♪
Driving night 大阪 道頓堀 ♪
おれは、はったり中セル糊〜 ♪
Driving night 大阪 道頓堀  ♪
ヨタヲタ 呼ばれても 気にしなーい。♪
大阪のヨタヲタは、悲しいDQNやね。♪
一生ベンツに〜乗れる日〜は来ないのに〜♪





>>475
ID:+K3KZWhhは大阪在住
親は安物国産、子供は雑誌読み杉で安物欧州車(プゲラ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:02 ID:kcuygRT6
>>671
釣ってばかりも何だから、釣られてみよう。
大阪=道頓堀ってのは、田舎者って言ってるようなもんだよ?
あと、ヨタオタっっていうほどでもなくて、ンダ好きのヨタ好き。
ベンツ、ボッタクリ止めたら買うかも。デザインは好きだし。
ラクラク200km/h巡航できるけど、いつ発火するかとビクつかなきゃいけない車よりは
ガス欠以外何も心配しないでいい車で120km/h巡航を選びたいと思います。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:03 ID:W+ap0R0z

ほらみろ?仲間が基地害レスつけてるぞ?
これをどう説明するんだ?
妄想以外でちゃんとクルマの話をするヤツには
それなりの対応するがなぁ

>さあ、ニガー在日ホモ基地外同和等、日本車ヲタ
>君得意の罵詈雑言何でもいいぞ!  かかって来なさい(w  でもやさしくね(w


677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:05 ID:W+ap0R0z
ウッ誤爆。スマソ
豊田のインチキにはみんな気付きつつある。
今年をピークに急坂を転げ落ちるように・・・
荒しの大阪人が、来るようになってツマラン スレになったのう。
さて寝るとするか。
>>665
欧州車海苔でもフォローできんだろ。少しは過去ログ読むなりホームページでも見るなり勉強してくれ。

耐久性については・・・・
「急速に陳腐化するように」云々。おっしゃるとおり。
でも露助が5万で引き取って、極北の地で長く使ってくれてるから、これは引き分けにしてくれないか?

それよりも「機械としての信頼性、故障率の低さ」と「耐久性」を別個にしないでくれ。
未だに3万kmしか持たないαのタイベルは、明らかに「耐久性」が低いだろ。

藻前の例は、耐久性というより国民性だ。
「モノを大事にする」か「貧乏性」か「貧乏」だ。
>>674
ふーんそうなんだ。大阪なんて興味がなくTVで見た道頓堀しか知らなかったからなぁ。

>あと、ヨタオタっっていうほどでもなくて、ンダ好きのヨタ好き。

君の言うことは信じないよ。じゃーね。♪
>>669 狭い峠なんて時速30km程度でりゃ良いんだから、ゲロ遅も
糞も無いだろうに。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:12 ID:kcuygRT6
>>665
同和っていう差別書き込みは、自称欧州車海苔の方だよ。
だから、何でも国産海苔のせいにするから、また荒れるよw

差別意識高いのは、どう考えても自称欧州車海苔だと思うが。
だから、国産海苔を下に見たような書き込みをするんじゃないの?
あ、でもニ○ーって書いてたのは国産海苔だったか・・・。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:14 ID:4T+SqgCu
+K3KZWhhは中古の100系ツアラーだけが心の支えなんだよ。
カローラを煽って自分が偉い人間だと錯覚してるんだよ、底辺故の悲しさや。w

あ、漏れはヨタの数字の付く欧州仕様と同じ車に乗ってるからね。w
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:16 ID:GTRsvb3Q
盛り上がってまいりました。
6861国産乗り:04/02/24 00:16 ID:wz7c3eSg
>>682
それを言うなら欧州車の高速安定性もそんなにいらんだろう。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:17 ID:kcuygRT6
>>681
おやすみ、田舎モン♪
夜のオヂサン検索中なの?
それとさ、前から思ってたんだけど
国産って改造しようと思えば幾らでもできるのよ。
そりゃあ、もう800馬力でも1000馬力でも(2JZ)

そんなこと国内の安物欧州車で可能なの?

安物欧州車はスピードでは逆立ちしても一部の高級欧州スポーツカーに
敵わないけど国産ではそれが可能だったり。国産の魅力の一つかな。

改造は反則だけどな(w

>>669
> 狭い峠なんて時速30km程度でりゃ良いんだから、ゲロ遅も
>糞も無いだろうに。

なるほど!キミの腕とクルマの限界がそれくらいなら仕方ないな。
>>669が高速安定性を云々しながら峠を持ち出してることを
揶揄っただけよ>>686
>>688 峠の制限速度って100kmもあるの?
高速200km出す仮定も峠で100km出す仮定も
変わらんってこと言いたいだけだったけど、
どうやら理解出来ないらしいな。
ID:jv4OlYKF=TVでしか大阪を見たことがない田舎っぺ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:28 ID:kcuygRT6
>>669が言ってるのはBMとかのことだな。それ禿同。
最近は、国産も欧州を意識して高速走行性を高めつつあるから、
そんなに言うほどアドバンテージはないと思うな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:29 ID:W+ap0R0z
>>690
なるほど理解した。
それもそうだね。スマソ
でも30Km制限は極端すぎ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:29 ID:kcuygRT6
>>691
ID:jv4OlYKF=「田舎っぺ大将」と命名で了承。
>>688
なるほど。じゃ、改造の自由度と絶対馬力では国産優位ということで。
でも、よく分からんが、そこまで改造することのメリット、デメリットはどうなの?
車としてのトータルバランスとか、費用対効果とか、耐久性とか。

俺はスポーツカー海苔ではないので、スピード云々は語れないな。
でも、日本の峠道飛ばすなら(俺はしないけどね)、
それこそインプとかランエボとかレガシィが速いんだろうね。
ん?今日は英語の得意なゆにゅうぎょうしゃは顔出してないのか?

高速安定性と旋回性は反比例するなんて知ったか言ってる痛い香具師がいるが
全ての車に当てはまるとでも思ってるのか?(ププラッピョ
欧州車っていてもちっこいのから大きいの。スポーツモデルから普通のセダンまで幅広いのにな。w
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:37 ID:wcoOb2H4
>>696
同意。318でも、トルク型エンジンだから峠でも十分早い。
スペック馬力だけの国産車とは本質的に違う。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:38 ID:kcuygRT6
>>696
痛い香具師はオマエ。
BMの旋回性は問題ありっていうのは有名な話だ。
もちろん、全部の車種って訳じゃない。
全部の車に当てはまるって誰が言った?痛すぎる奴だよ、オマエ。
オレが言いたいのは費用対効果とか
そう言うことではなく、安物欧州車にはない
可能性が国産にはあるってコト。

もちろんトータルバランスも足回り、ボディ廻り
強化すればそれなりに取れるだろう。

実際オレもスープラ70の650馬力仕様まで乗ったが
踏まなきゃ普通に走れる。
(極太タイヤの代償で轍にはかなりハンドル取られるが)

ただ1000馬力ってはのオレも疑問だけど
APEXとかそういうサイトに行けばメニューとして
普通に紹介されてる(w
>>698
あぁ、あんたが今日有名になってる大阪人か?
昨日はいなかったのでよくわからんが。
BMの旋回性能が問題だって?ソース出してくれ。BMは3尻ってのはそれほど高速安定性はよくない車だぞ。
もともとアルプスのふもとで育った車らしいから。5尻とかその上の高速安定性は知らんけどね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:45 ID:I2WvhZZu
スマンスマン、かかってきなさい、なんて逝っておきながら風呂はいっちまった(w 
もちっと待てるかな?キミタチも歯みがいたか?(w 
スレの流れも読めない
馬鹿が現れたか・・・

>>696
じゃー全て両立してるクルマの具体例出してみろ。
日本のせまい峠でも高速でも最速の安物欧州車をな?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:46 ID:U7L97Wqq
そうだな。ブガッティのヴェイロンが1000馬力とか言ってるが
日本の車好きからしたら湾岸行けばそれくらい普通に居るんじゃん?って
感じだしな。
いい国なのかイカれた国なのかは判断の分かれるとこだが…
漏れはいい国だと思うw
>>702
だれも安物欧州車なんて言ってないぞ。M3あたりなら両立できるな。
7051国産乗り:04/02/24 00:51 ID:wz7c3eSg
メーカー純正の1000馬力とチューンドの1000馬力は違うといってみる。
どっちもいらんが。ンな車乗れませんw
なるほどキミには買えない夢のクルマだな(w


だが日本の峠じゃシビックにも勝てんよ(w
おうおう、だんだんスレの流れがつかめてきたぞ。
今度はチューンドカーで来たか。もうなんでもありか?国産は。
しまいにレーシングカーとか言いそうだな。
M3と安物欧州車が同じジャンルと思ってるヤシがいるから
このスレは痛いんだな
>>706
言ったもん勝ちか?このスレお得意の。w
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:58 ID:W+ap0R0z
>>707
いやいや上でも書いたとおり
それはあくまで余談。
可能性を述べたまで。スルーしてくれ。
>>709
そっくりそのままお返ししよう。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:02 ID:kcuygRT6
>>700
「高速安定性が高い」BMへの評価
ttp://gooworld.jp/toku/toku0401/4_01.html

>市場ではBMWデザインはメルセデスよりも保守的で退屈と評価され、
>得意の運動性能の分野でもAMGやアウディたちの追随が激しく、
>パワー競争では完全に取り残された感さえある。

さんざんな評価だ。次はもっと悲惨だ。
>現モータースポーツ部門のトップにあるマリオ・タイセンは言う。
>5シリーズと6シリーズには、アクティブ・フロント・ステアリングという
>新たなハイテクデバイスを導入したがわずか10分ほど街なかやワインディング
>を走ると、もう過去のステアリングには戻れなくなる。

つまり、過去のステアリングはクソで、ワインディングや街中海苔でもクソ
だったということを、BMW自ら認めているわけだ。
こんなもんでいかが?
http://gooworld.jp/toku/toku0401/index.html
どこにそんなこと書いてあるんだ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:07 ID:GTRsvb3Q
欧州ハッチバックを本当に心から望んで買ってるヤツはいるのか?
本当はA4が欲しいのに予算が足らないでも何がなんでも輸入車
乗りたいから仕方なくA3買ってしまって寂しい満足度をなんとか
まわりに正当化しようとしてるとしか思えん。
アルファ147もだし古いところでは318tiコンパクトだっけ?
あんなの糞じゃん。そこまでして外車欲しいかって感じ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:07 ID:5iUJBrGH
>BMは3尻ってのはそれほど高速安定性はよくない車だぞ。
>もともとアルプスのふもとで育った車らしいから

なにこれ?
「サスにアウトバーンの妖精が住んでいる」の
アルプスバージョン?
前の糞重い直6で1,835kgもあるM3で
旋回性とはいやはや。(照れ

キミの大嫌いなヨタのスープラにもケチョンケチョンだな。
両方で。(リミッターくらいはカットさせてくれね?w)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:09 ID:kcuygRT6
>>713
アドレス違ってるっつーの。
3尻の話なんかどうでもいい。
>>712
おいおいどこを読んだらそうなるの?ちょと大丈夫か?
リップサービス真にうけてどうすんの?
BMWのコーナーでの快楽性は折り紙付だよ。そんなソースで理解しろなんてよく言えるな。
反証のソースはいくらでもネットに転がってるが探す気もなくなったよ。

心底、あんた痛い香具師だよ。

>>712
そのコピペはちょっと・・・。
ソースを読むと、散々な評価どころか、おおむね好意的なんだが?
文脈と論旨を無視して引用するのはまずいんでないの。
環境対策も抜かりない。運動性能が向上し、サイズが大きくなったにもかかわらず、
燃費はさらによくなった。世界規模でのリサイクル性の高さも他社の追随を許さない。
伝統的なデバイスを捨て去り、すべてにおいて次のステージを目指したBMWの未来がここにある
http://gooworld.jp/toku/toku0401/index.html
より抜粋
http://gooworld.jp/toku/toku0401/4_01.html
何処に書いてあるんだ?
7221国産乗り:04/02/24 01:14 ID:wz7c3eSg
>>712
過去のより今のが良いって言ってるだけじゃないかな・・・?
>>707
過去にはホンダやトヨタがF1じゃ弱いと言って煽っていたからお互い様じゃない?

国産のパワーの可能性っていったってターボの無理やりパワーアップみたいな感じ
で好きじゃないな。せっかくのバランスと寿命が激烈に悪化しそうだ。
まあ、マターリ峠派なおれにはシビックやインプ乗りはまだしも
スープラ、GT-Rな人の気持ちは分からんか。
>>699

>安物欧州車にはない
>可能性が国産にはあるってコト

別にそんな抽象的な言い方しなくて良いんじゃないの?
国産車のエンジンの方がチューニングの自由度が高くて、
馬力アップが容易に出来ると。
もちろん、日本国内においての話ね。
 2001年の新型7シリーズ登場以降、BMWの販売は絶好調で、いまだその勢いはとどまることがない
http://gooworld.jp/toku/toku0401/4_01.html
より抜粋

>>722
RBはともかく2JZは元からあるパワーを押さえ込みすぎ
それを解放してあげるだけ。
600馬力程度じゃ問題ないね。
>>706
だから、そんなこと言ったって誰にも実証できないでしょうが。
単なる煽りになっちゃうよ。w
ID:+K3KZWhh=ID:kcuygRT6?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:21 ID:kcuygRT6
>>718
馬鹿?
>BMWのコーナーでの快楽性は折り紙付
だって?じゃあ、アクティブ・フロント・ステアリングなんて作って
わざわざ大きくアピールする必要なんてないじゃないか。
フニャサスの先代クラウンなんかと比較して言ってるのか?
せめてゼロクラウンぐらいと比較しろ。

田舎者が高速曲がるのと同じに考えるな。オマエの方が痛すぎるよ。
ついでに、街中での快適性も少しは頭に入れとけ。
田舎の農道のことばかり考えるな。

>>724
その高級車は、これからタイで作るから、品質が危ぶまれているらしいぞ。
>>725
ブーストアップじゃ無理だって。
パワーを押さえ込んではいない、ただ頑丈すぎというだけ。
いやー、今日は実に楽しかった。大阪人の厨房ぶりが如実にあらわれ、ばけの皮がはがれた瞬間にお目にかかれて。
これからもこのスレの伝説になりそうだな。煽り一級、知識は厨房ってことで。

みなはん おやすみ♪
タイで作ってインドネシアで売る話でしょ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:26 ID:FBCievMa
おやすみー♪
7331国産乗り:04/02/24 01:26 ID:wz7c3eSg
頑丈すぎるエンジンって熱いなw
スープラのエンジンが頑丈なのは有名だが
アリストの2JZもやっぱり頑丈なの?
>>728

>アクティブ・フロント・ステアリングなんて作って
>わざわざ大きくアピールする必要なんてないじゃないか

というのには同意。賛否両論、つーか否定派の意見をよく目にするね。

>せめてゼロクラウンぐらいと比較しろ

そう言うってことは君はゼロクラウンと7を乗り比べたことがあるわけだ。
俺は乗り比べたことがないから分からんが、
「街中の快適性」についても比較して教えて欲しいな。

AUDI乗ってたのも、妻がいたってのも全部嘘か・・・

そらそうだよな家庭持ってたらこんなに粘着できないもん
しかもソースのほとんどが2chで仕入れたネタばかり

嫌いな割には、糞というわりに欧州車事情通(W
しかもソース古い (W
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:28 ID:I2WvhZZu
>>669 極端な話で最高速のこと書いたんだが。前に書いたはずだが(年のせいか忘れっぽくてな)
アウトバーンだって普通のドライバーは130キロくらいで走行してるから、思ったほど速くないんだぞ。
その速度域からの追いこし加速や余力の差がちっちゃいのとデカいのの差になってるようだ。
>>670 確かに欧州車の良さは具体的な数値になりにくいわな、もはや。衝突安全性テストくらいか(W
そんだけ日本車が良くなったのは認めるし、日本人としても誇らしい。
>>680 機械がどれだけもつかと、どれだけ長く使えるかは、微妙な問題だからドローでいいや(W
  ただな、一時代を築いたクルマがすこし手をいれただけで数十年も使えるんだから、なかなかだぞ。
米車の話だが、金持ちは4、50年前のクルマに新車のドライブトレインやブレーキを与えて乗り回して
るが、日本車のそのころのはもはや消滅してるんじゃないか?
>>683 そうか、差別語使うの慣れてないもんでな(W ま、あんまり使うのも気分よくないだろう
から、俺向け限定くらいにしといてホスイ。
>>688 だから日本車エンジン最高!って言うてるだろが。さすがに欧州車は純粋な意味で実用車
が多いから、そんなに物凄い潜在能力はねーなあ。アメリカ西海岸で若いのが夢中になるわけだ。
(俺だってワイルド・スピードくらい観たぞ)
>>702 ネタじゃなく、フィアットのプントとかここで大人気の(W ポロとかじゃダメか?
せいぜい180キロ出るか出ないかだが。あと206とか306とか。俺の好きな車達ってことだが(W
安物欧州車ってゴックンものに見えてこないか?
>>733
NAとターボでは違うみたいだが、ターボ同士なら普通は同じ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:32 ID:eAw9ky8M
>>730
なんか、田舎者は負け惜しみばかりで落ちていくな。
おやすみ、田舎っぺ♪
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:37 ID:FBCievMa
>>728
おれはね、このスレにVOL3からいるけど君みたいにみんなから見下された香具師は知らんよ。
BMWは一応高級車ってことで認めてる国産糊も多かったよ。
ずーっとカローラとゴルフのくだらない煽りあいが多かったけど。
まぁ明日からどうなることやら。 

ではみなさん私はお先に。・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:41 ID:eAw9ky8M
>>734
ゼロクラウン試乗してきたよ。ロイヤル、アスリート。
雑誌では、アスリートがよく書かれているし、俺も好みはこっち。
BMはこれより乗り心地が硬くて後席は最悪。

でも、ロイヤルもおっさんくさいけど、街中はOK。
ただ、ちょっとフニャっぽいかな。同乗者はこっちが評判よし。
次回のFMCにちょっと期待。って4年後か・・・。個人的にはMCに期待。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:42 ID:eAw9ky8M
>>731
周辺国にもこれから輸出するんだよ。既出。日本も可能性大。
過去レス読めよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:43 ID:UQbKNBh5
でこのスレの欧州車マンセー某はホントに車持ってんのかよ。









ちなみに俺は押収車に乗ってた。
>>740
なるほどね。
キミみたいに、客観的な評価と個人の好みをきちんと区別して書いてくれれば
そんなに荒れることもないのにね。
要するに街海苔での乗り心地の硬さは
BM7>ゼロクラウンアスリート>ゼロクラウンロイヤルってことか。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:46 ID:I2WvhZZu
このスレ、口はわりーがみんな出ていく時には、礼儀正しいのね(W

>>733 頑丈なエンジンと言えば、俺の世代では日産のL型ってのがあった。お父さんに聞いてみれ。
2400や2600をボーリングして3000にしても耐久性バツグンだった。
ま、そのころは日本車が世界ほとんど制覇するとは想像もでけんかったが。
ヨーロッパ車がこんなに身近になるのもな。結局これが言いたかったんだよ(W
一遍乗ってみれ。         あとアメ車も。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 02:12 ID:Pq1gwths
>>724
オートカーの情報によれば、
BMW7はヨーロッパではすこぶる評判が悪く
インセンティブ販売をしないとまともに売れないとのこと

世界規模では売れているだろうけどさ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 02:17 ID:UQbKNBh5
このスレで黄色いお猿さんっていってた欧州の白人の人って
凄く上手に日本語がうてるんだなあと思う。
日本が好きだから研究してるんだよね。
ここの欧州車マンセー野郎もドイツで暮らせばいいのにね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 02:55 ID:OHtu0ecu
深夜の首都高速3号線、欧州小型車(オペルのなんとか。すまん、知らん車だ)が元気に走ってた。
これが欧州小型車の安定感がもたらす高速性能?と思って後ろから見てたんだけど・・・
上りになったら途端にペースダウン。

おいおい、追い越し車線走るなら、少なくとも周りとペースあわせてくれよ。

いくら欧州小型車といえど、アンダーパワーには勝てないという、当たり前の話でした。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 03:48 ID:k0FzJBdw
カローラに試乗したけどさすがカローラだな。
値段考えると、ケチをつけるとこがない!!





褒めるトコも少ないけど・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 06:44 ID:Z47sx9Fa
>>747
確かに現行ポロあたりで都市高速の合流に突っ込むのは((((;Д;))))ガクブルだろうな。
ニコイチのシルエイティの方がその場面では優れていそうだ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 09:47 ID:H8oQQCSR
イタリアのデザイン会社イタルダザインジウジアーロがトヨタのハイブリッドシステムを搭載した
スポーツカーをジュネーブショウで発表。スポーツカーでもトヨタのハイブリッドシステムが搭載
される。
>>750
「イタルダザイン」?
いかにもダサそうなデザイン会社だなあ。w
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:03 ID:sqB4dS1n
欧州小型車の方が高速安定性に優れる?
いつの時代の話をしているんだよ
最近は押しなべて国産小型車の高速安定性は高い
まあ軽自動車の多くと一部の燃費追求細タイヤモデルは安定性で劣るけど
それ以外の国産小型車はゴルフ程度の安定性は当り前にあるよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:05 ID:33iJNszX
カローラやゴルフに試乗しようなんてとても考えないな。絶対買わないし。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:06 ID:UQbKNBh5
なにげにレスが少なくなったな
>>752 欧州厨の高速安定論もうざいが,それより胡散臭いのが
国産厨のこの手主張だな。ほんとにゴルフと乗り比べたのかよ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:20 ID:jwr/ulZy
高速で移動するような長距離運転時に
欠かせない快適性能(エアコン性能や静粛性)が
ゴルフには足りないと思うのだが。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:29 ID:/DJuAWRO
>>755
>燃費追求細タイヤモデルは安定性で劣るけど

ゴルフと国産コンパクトの安定性優劣論はさて置いて、
「タイヤは細身の方がむしろ直進安定性は良い」って
のは基本なんですけど・・・

日産渾身の510ブルが、コロナより細身のタイヤを標準
装着していたおかげで「安定性が悪そう」という悪評が
たって敗退したのは有名な話。実際の安定性はブルの方
が圧倒的に良かったのだが。見かけに騙されるなよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:50 ID:sqB4dS1n
>>755
安定性に影響を及ぼす要素はいっぱいあるけど
駆動方式とディメンションであらかた決まってしまうんだよ
ちゃんとスタビライザーで不要なロールを押さえ込まれてたりすればね

安定性と旋回性がものをいう峠のくだりでインプレッサやシビック相手にゴルフで勝てると思うか?
重心の低さやホイールベースの長さの点で根本的にゴルフは安定性も旋回性もたいしたことないレベルにしかなれないんだよ

JWRCでVWはスズキスイフトに勝てるか?
スズキなんて安かろう悪かろうブランドだけどね
乗り比べたのかどうかを聞いてるんだが。机上の空論は
どうでも良いよ,アニヲタさん>>758 
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:56 ID:/DJuAWRO
>ゴルフは安定性も旋回性もたいしたことないレベルにしかなれないんだよ

欧州車は、あのステアリングの重さのおかげで救われているようなものだと思う。
とりあえず安定「感」だけはあるから。人によってはそれも大事な要素だからね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:59 ID:QJuG4UhF
ああ、昨日一瞬318トルクエンジンネ申がいたのかw
>>759
乗り比べたら乗り比べたで
「思い込みだけで話してるんじゃねえよ」とか「一般性がない」
とかのレスが返ってくるだけだったことが過去何度あったことか
>>757

> 日産渾身の510ブルが、コロナより細身のタイヤを標準
> 装着していたおかげで「安定性が悪そう」という悪評が
> たって敗退したのは有名な話。

懐かしい話。BC戦争の頃だね。
その「悪評」を立てたのはトヨタ(と御用マスコミ)だったわけだが。w
>>762
絶対的評価(客観的事実)と相対的評価(個人の主観による)とを
ごっちゃにしたインプレ、つか感想文が多かったからじゃないの?
「これとこれを比較すると実際こうだった」という部分と、
「これとこれではこちらの方が好きだ」という部分がきっちり区別できるようにすれば、
変な突っ込みや煽りを入れる余地もなくなると思うよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 11:20 ID:kjjgB0SQ
>>764
「これとこれを比較すると実際こうだった」も
「これとこれではこちらの方が好きだ」も感想文だろ?
基本的にはソースありきの話にして欲すい。まだどっかの記者の方がマシかと。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 11:23 ID:ASvbPrnP
まあソースありきというのはマンセーだが、欧州海苔でも
納得の行くソースって>>2なんじゃないか?
>>765
そうかね。実車を比較した上での、客観的事実についてのリポートは、
それなりに意味があると思わない?
もちろん、個人の主観的評価に関わる部分は峻別するとしてだが。
例えば、「ハンドリングが良いor悪い」はNG。
「ハンドリングが軽いor重い」はOKとかね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 11:51 ID:I2WvhZZu
夕べはそのまんま寝てしまったぜ(w
>>752 悪いけど、キミは典型的スペックヲタの症状が出てるな。確かに極端な燃費追求タイヤ
(今でもあるのか)は細いからじゃなくトレッドが異常に堅いために安定性がなかったんだが。
基本的には細い方が直進性はいいんだよ。 
あと、ディメンションをマルパクリすればある程度の性能は出るだろうけど、色々な要素がからみあっ
ての安定性だからなあ。モータースポーツの世界を思い浮かべればいいが、セッティングの奥は深いの
よ。....って日本の盟主トヨタって徹底的にモータースポーツにヨワかったな。めんごめんご。
 ブルVSコロナも懐かしいね。今でも日本車史に残ってるのは敗れたブルの方だけどね(w
現在も同じ手法で欧州車叩きしてる....わけないよな?  トヨタの関係者の諸君。
>>764 俺も自戒しよう。
>懐かしい話。BC戦争の頃だね。
>その「悪評」を立てたのはトヨタ(と御用マスコミ)だったわけだが。w

でもまぁ、510は当時のモータースポーツシーンでも活躍したし、
当時のマニアからは評価が高かったし、今でも「名車」として
評価されている。そのイメージのせいか、510が販売でもコロナ
に勝ったと勘違いしている人もいるが、実際は瞬間風速的に巻き
返しただけで、長期的に見るとやはり劣勢だった。(さすがに
尻下がりボディの410程に悲惨ではなかったが。)このあたりは
「意外に売れていないR32」を髣髴とさせるね。

脱線スマソ

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 12:40 ID:wa9XxQM9
>>768
今日はお休みですか。

ディメンションのまるパクリといえばなんといってもアルテッツァを思い出しますね。
そうゆうやりかたするとどうしても引いてしまうのは俺だけかな。
やっぱトヨタ関係者って、2CHにいるんだろうな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 12:43 ID:H8oQQCSR
一般人はモータースポーツをするわけではないので評論家・マスコミの評価
と実際の販売状況が異なる。一般の人はMAXの性能より常用性能を重んじ
すからな。ランエボがどんなに凄くても三菱の自動車の販売増に繋がらない。
マニアが喜ぶだけになっている。そして熱狂的なマニアだけが支持する車と
なるとその車種の滅亡が近づく。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 12:44 ID:4NYT/IdU
歴史を紐解けば、アルファがスバルをまるパクリなんてのもありましたなぁ。
アルテみたいに、似てるってレベルじゃないそうで。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 12:45 ID:4NYT/IdU
>771
販売店的には、エボはありがたい車らしいよ。
値引きなしでポンポン売れるから、利益が大きいんだと。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 12:51 ID:wa9XxQM9
いっぱしのメーカーだったら、走りの結晶というべき車を一台は置いておくのが普通だよね。
それがたとえ利益が出なくても。ホンダでもスバルも持ってるけど、トヨタはなんで一台もないんだろう。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 12:52 ID:5B1N6sEM
>>767
何が客観で何が事実かってのが重要で、そういう意味でソースがあるのが望ましい。
まあ元々煽りスレだから、燃料になるならなんでもいいとは思うが。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:04 ID:H8oQQCSR
確かに走りの結晶も大事だけど、S2000もNSXも今ひとつ注目されない。
正直なところプリウスとかインサイトなどのハイブリッド車や燃料電池の研究、
自動運転技術の方が技術のアピールになるのが現状。時代が変わりましたな。
トヨタ、ハイブリッドのスーパースポーツカー発表

レクサス『RX400h』(日本ではトヨタ『ハリアー』ハイブリッド)の
ハイブリッド・パワープラントをカーボンファイバー製シャシーに搭載した
スーパースポーツが『アレサンドロボルタ』だ。
ボルタは、イタリアのデザイン開発会社、イタルデザイン・ジウジアーロが
開発し、3月2日から始まるジュネーブモーターショーに出展する。
イタルデザインによるとハイブリッドシステムはトヨタから提供されそうだ。
3.3リットルV6エンジンは後軸近くに置かれているので、プロペラシャフトや
エキゾーストパイプのためのスペースがキャビンに突出しない。
そのスペースを生かして全長4.3m、全幅は2mに満たない外寸で3人乗り
クーペを実現できた。
内燃機関のほか前後の軸に電気モーターをそれぞれ装備、最高出力は408HP。
最高速度は250km/hに達し、0-100km/h加速は4.06秒。
「しかし52リットルのガソリンタンクで航続700kmという数字に驚くべき」と
イタルデザイン。
http://response.jp/issue/2004/0223/article58059_1.images/62565.html
http://response.jp/issue/2004/0223/article58059_1.html
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:10 ID:wa9XxQM9
>>776
777はなんなの?言ってることがおかしいね。(藁
ただしデザインはまた外国ですか。エンジンの開発ヤマハに頼ったり商社みたいな会社ですな。
デザイン外注など珍しくはない。
フェラーリだって外注している。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:19 ID:/DJuAWRO
>>774
MR-Sは何故認めてくれないの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:21 ID:H8oQQCSR
>>777
やはり時代はハイブリッドですな。ホンダは今秋アコードのハイブリッド版
出すし、トヨタは2010年までに全車種にハイブリッドモデルを投入する
なんて言っていたな。燃料電池は当分実用化しそうもないから環境と走りを
両立できそうな技術はハイブリッドということになるのかな。
>>776
恥ずかしいぞ。喪前w
この車が日本で発売されたら小躍りしながら書きこむのか?
走りのトヨタは不動だとか。って
安心しろ。形だけでたぶん期待外れ。いつものパターンだ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:26 ID:wa9XxQM9
>>780
え MR-S?そんな車もあったね。でも見かけないんで忘れてたよ。
そんなにいい走りなの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:31 ID:5hlok99X
商社みたいてかアパレルみたいなのは欧州メーカーとて同じ
むしろ欧州ではボッシュなどの部品サプライヤーの力が強く開発力もある
米では部品メーカーは力も開発力も完成車メーカーに劣る
トヨタの場合関係部品メーカーなどの開発力はかなりのものだが大株主がトヨタなのでトヨタの支配下にある
俺は牛魔王マーク付いた車なんて乗りたくないな。吉野家みたいだ。

やっぱり6L V8、これだ。

WIN+E 3秒間押してみな。理由が分かるかも。
>>777
いたるデザインって、今度出るCLANNADか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:39 ID:H8oQQCSR
>>784
20型のプリウスは当初モーターは外注にする予定だったが、どこの
メーカーもトヨタの要求する性能のモーターを作れなかったそうだ。そ
こでトヨタはモーターも自社生産することになったそうだ。怪我の功名
かもしれないがトヨタはモーターの生産技術を手に入れたことになる。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:40 ID:/DJuAWRO
>>783
>走りの結晶というべき車を一台は置いておくのが普通だよね。
>それがたとえ利益が出なくても。

では、MR-Sから「走り」を取ったら何が残る?
快適性も実用性も皆無に等しい車なんだよ。

ただ純粋に「オープン&MRの運転を楽しむ車」
じゃないのさ。まさに「走り」に特化した車
だよ。

まぁ、「絶対的加速性能こそが"走り"だ!」と
いう評価基準しかない人には理解不能でしょう。
789788:04/02/24 13:41 ID:/DJuAWRO
採算だって度外視だよ。>MR-S
>>788
それって散々アンチヨタが主張してきた論理
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:56 ID:wa9XxQM9
>>788
ふーんそうなんだ。するとトヨタという会社が代表すべきスポーツカーがMR-Sということになるわけね。
でも雑誌とかではS-2000の特集とか評価はよく見るけどなんで注目されないんだろ。
デザインもちょっとボクスターに、似てない?最近ボクスターをよく見るようになったけど、交差点で隣に並ばれたらやだと
思ってあの手の車を買おうとするような車好きに敬遠されてるのかなと思って。
おれMRーSのことよく知らないけどボクスターよりパフォーマンスあるの。

>ただ純粋に「オープン&MRの運転を楽しむ車」
じゃないのさ。まさに「走り」に特化した車
だよ。
ってことはコナーなんかでもS2000より早くて楽しいの。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:58 ID:HF6NXF8j
>って日本の盟主トヨタって徹底的にモータースポーツにヨワかったな。


    / ○ ┌─┐   ○    ///\          ____ 
    /     |   |         ///ヽ   |   ヽ       丿 / ̄\
   .|     |   |          ///|   |     |     |    |    |
   |     /   |          ///|  |      |    |       /
   .|    /    |       //////  |       |   /       |
    ヽ   |  ̄ ̄ ̄|     //////   |       |  ノ        o
  
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:00 ID:H8oQQCSR
外国車大好きな徳大寺氏もMR−Sはかなり褒めていたな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:00 ID:/DJuAWRO
遅レスだが、

>>714
>欧州ハッチバックを本当に心から望んで買ってるヤツはいるのか?
>本当はA4が欲しいのに予算が足らないでも何がなんでも輸入車
>乗りたいから仕方なくA3買ってしまって寂しい満足度をなんとか
>まわりに正当化しようとしてるとしか思えん。

まぁ、セカンドカーとして「サイズありき」で車種選択を始めたとして、
予算的には200万円ぐらい出してもよいのだが、国産ではその価格帯の
ライバル車が無い・・・という理由で買うのなら恥ずかしくないと思う。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:05 ID:/DJuAWRO
>S-2000の特集とか評価はよく見るけどなんで注目されないんだろ。

スポーツカーの記事を書いている連中って、絶対的なスピード(加速・
旋回)でしかモノを考えられない幼稚な人々。彼らがスルーするのも
無理はない。

>おれMRーSのことよく知らないけどボクスターよりパフォーマンスあるの。
アンタも幼稚な感性という意味では同類か・・・

>>793が書いてくれたが、少しは徳大寺を見習って勉強して欲しい。
>>791
スポーツカーにも
テイストとか感性とかいう部分とスペックとか絶対性能という部分。
二つの要素があるな。どちらを重視するかで性格が変る。
その辺をまず理解して頂きたい。
欧州車乗りがよく言う乗り味の部分だな。

しかし、君は極論が好きな厨房だね。
そのいきり立った必死な文面から容易に推察されるよ。
そんなんじゃ、コナーなんか速く走れないよ。
しかしながら、オレも国産乗りの
スペック厨寄りであるということは
ここで告白しておく。
親は安物国産、子供は雑誌読み杉で安物欧州車(ゲラ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:26 ID:5hlok99X
>>787
インバータ制御の交流モータの技術など大昔に成熟している
トヨタの要求する価格信頼性耐久性は確かに並大抵のものじゃないだろう
しかし技術が足りないから他所は造れなかったと考えるのはおかしい
モータに流す電流の周波数や電圧の制御に係わるプログラムやモータからのフィードバックをどう制御に結びつけるかはプリウスの肝のプログラムと直接係わるからモータも内製したかったんじゃないか
下請けでは技術がとかいうのはトヨタの宣伝では?
でもアルテのどこがBMWなんだよ似てないだろ
駆動方式?FRはBM
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:36 ID:H8oQQCSR
>>799
モーターは大概室内など振動や風雨にさらされない所で使われるので、自動車
のような振動や風雨にさらされる環境での耐久性のあるモーターが作れなかっ
たそうだ。プリウスの生産が需要に間に合わない理由はモーター生産が間に合
わないためとのこと。トヨタも慣れないモーター生産には手間取っているよう
だ。しかし、プリウスの増産も4月から開始されるし、06年からアメリカで
もハイブリッド車が生産される。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:39 ID:/DJuAWRO
>でもアルテのどこがBMWなんだよ似てないだろ

アンチはBMWから批判された事を根拠にするけど、BMWの主張って
「FRスポーツセダンはBMWのオリジナルだ。他社は作るな!」
とでも言いたげな、思い上がりも甚だしいものだったな。

両車の共通点は、車体サイズとシリンダ配置と駆動方式。
そして「スポーツセダン」という方向性・・・こういう
のは真似って言うかねぇ?

デザインなんか「BMWに似ないよう似ないように」って意地を
張ったようにすら見える。でも、その結果が例のヘンテコリン
なメーターパネルならば、多少似てても構わないから定石通り
に作って欲しかった。

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:43 ID:wa9XxQM9
>>795
すごく評論家のことも知ってるんだね。もしかして脳内で語ってるの。
でもおれは恥ずかしいからボクスターに隣に並ばれるのやだから買わない。
そうゆうのってあると思うよ。せっかく買っても友人とかに
「だせぇー!なんちゃってポルシェじゃん。」とか言われたら。

話し変わるけどトヨタって世界に君臨する企業なのになんでひれ伏すような高性能スポーツ作らないんだろうね。
自主規制の中でもインプやエボに勝つような車を作っておいてもいいのに。不思議だなぁ。
スポーツエンジンはヤマハ頼みなトヨタですから
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:52 ID:PflIBqAC
>>801
>両車の共通点は、車体サイズとシリンダ配置と駆動方式。
>そして「スポーツセダン」という方向性・・・こういう
>のは真似って言うかねぇ?

おいおい、ウィッシュはストリームのパクリだと判断されるだろ。
何故なら上記条件全て満たしているから。何故BMとアルテは違うわけ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:55 ID:/DJuAWRO
>すごく評論家のことも知ってるんだね。もしかして脳内で語ってるの。
漏れが批判したのは評論家じゃなくて自動車雑誌の記者&編集者の話ですが。
評論家が「次号は○○と××の特集だ」なんて風に構成を決めるかい?
ちなみに中谷氏みたいにクレバーなジャーナリストは、絶対的動力性能が
ダメダメな現行セリカだって冷静に評価してたぜよ。これが厨房編集者だと
筑波とかゼロヨンのタイムだけ見て唾棄するんだよなぁ。

>でもおれは恥ずかしいからボクスターに隣に並ばれるのやだから買わない。
買わなきゃいいじゃん。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:56 ID:wa9XxQM9
>>799
全長4400mm、全幅1720mm、ホイールベース2670mm、完全に旧3シリーズのE36とオーバーラップする寸度設定だそうです。
少なくとも20mmぐらい寸法かえても良かったのでは。フルコピーはまずいでしょ。駆動方式うんぬんの前に。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:56 ID:/DJuAWRO
>ウィッシュはストリームのパクリだと判断されるだろ。

ウィッシュはサイズや構成どころか、外見まで「まんま」じゃん。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:57 ID:H8oQQCSR
>>802
インプレッサやランエボは凄い車でも、マニア以外はあまり注目しないし、技術のアピール
にもならない。トヨタとしてはプリウスみたいな自動車の方が技術のアピールにも将来の技
術の向上に役立つわけだ。時代は走りより環境技術が重要という方向で流れているのは確か。
ホンダもNSXみたいな車にあまり力を入れないのは環境技術や電子技術の方がより重要と
考えている。アシモはホンダが如何に電子技術が重要と考えているかが解る事例だな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:57 ID:/DJuAWRO
>>806
寸法にオリジナリティを主張するBMWが横柄だって事。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:58 ID:fnNu2BUX
ウィッシュはストリームのパクリだと言うのは常識だろ?
去年の東洋経済(10月か11月あたり)にも当然のように書かれていたし
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:58 ID:C6uwdz/w
MR-Sはトヨタが作った遊び車だから注目されるわけであって
車の出来自体は、出力もブレーキングもまあまあってとこだろ。
同時期のS2000が良すぎたという不幸な一面もあるが。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:03 ID:wa9XxQM9
>>805

おもしろいね。ここのヨタヲタとヨタ関連社員からかうと。
>中谷氏みたいにクレバーなジャーナリスト
プピ 自分の好みはクレバーなんてつけて、気に入らないとあいつの話は信用できない。か
あんたはマガジンXの評価は信用しないんだろ。
都合で語られても困るんだよな。

>端的に言ってしまえば「マツダ・ロードスター/ミアータが成功した」「トヨタには対抗商品がない」→「オープンの
ライトウェイト・スポーツ風で、価格も手ごろ、という商品を一個作ろう」→「FRにすると、ほとんどのコンポーネンツが
新設になって価格が上がる。FFでは商品力に欠ける」→「ミドシップなら定番商品化したマツダ・ロードスターの市場に
切り込めそうだし、どうせ売れないMR2の置き換えということで、
開発経費や製造キャパシティも捻出できる」とまぁ、そんな発想であったことは見え見えだよ。

って書いてあるぞ。笑わせるな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:09 ID:/DJuAWRO
>あんたはマガジンXの評価は信用しないんだろ。

マガジンXみたいな3流雑誌の、総括みたいなバイアス
掛かりまくりの記事を信じろと?w

徳大寺&中谷のほうがどう見ても社会的信用があるよね。
マグペケ厨ハケーソ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:12 ID:wa9XxQM9
>>813
徳大事は今度のゴルフなんか、褒めてんぞ。
ってかトヨタのサスはグラム0.5円だと酷評してるぞ。どうすんの?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:13 ID:H8oQQCSR
>>812
MR−Sの徳大寺氏の評価では既存の部品を流用して作っているが、実によく
できており、楽しい車になっている。このクラスの本格的なミッドシップスポーツ
が200万円足らずで買えるのは奇跡的だと。
>>812
安易に安くミッドシップが作れるなら、なぜ他ではやらないのかと。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:17 ID:wa9XxQM9
>>813
ってかもうチェックアウト。終わり。だね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:17 ID:/DJuAWRO
>実によくできており、楽しい車になっている。
↑これって、大事だよね!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:22 ID:H8oQQCSR
>>815
その徳大寺氏がプレミオ・アリオンはハンドリングは欧州車を越えたなんて褒めてたよ。
その他ヴィツッ、カローラ、クラウン、セルシオ、プリウス、MR−Sはかなりの高評価だよ。

三本氏は今度の新型クラウンを「見たかベンツ」なんて言ってかなり褒めていたし、プリウスは「日本の宝」、
セルシオは「世界に誇れる日本車」といって高い評価しているよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:23 ID:/DJuAWRO
>徳大事は今度のゴルフなんか、褒めてんぞ。

漏れは誰かさんみたいに極端な性格じゃないから、
徳さんが欧州車を評価しても普通に受け止めるよ。

ここの欧州車海苔、欧州車が評価されると同時に
国産車が貶されないと満足出来ない人が多すぎ。
逆に国産車海苔もまたしかりだけど。

評価の基準は自分。メーカーと製造国に関係無く
好きな車が好きで何が悪い。
雑誌読み厨房たちの煽り合い、オモロイ!!
>>818
>ってかもうチェックアウト。終わり。だね。

ココでのチェックアウトってどういう意味?
>>817
所詮はニッチなマーケットで数は見込めない。
今どき、利益が出ない車種を出せるのは、余裕のあるトヨタだけ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:30 ID:/DJuAWRO
>>824
まぁホンダもスバルも三菱も儲からない車を出しているけど、
このことから言えるのは>774の「それがたとえ利益が出なくても。
ホンダでもスバルも持ってるけど、トヨタはなんで一台もないん
だろう。」という批判は的外れって事です。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:30 ID:MB9rOC7V
>>820
セルシオは世界に誇れるという事には同意だな。
プレミオ・アリオンはどうかと思うけど。
世界に出しても恥ずかしくない車を作る思想を持てば安物欧州車に負けない車になるのにな。
先ずは国内専用の車を淘汰する事が第一歩だと思う。
ID:wa9XxQM9サソ
どうしたらコナーを早く走れますか?
チェックアウトって何ですか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:33 ID:/DJuAWRO
>>827
>チェックアウトって何ですか?

チャットでよく使う「落ちます」のニュアンスかもね。
つまり逃げちゃった。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:38 ID:Fpx78oZI
チェックメイトのつもりだったらどうしよう・・・ガタガタ
シッ! 言っちゃダメ!
>>829 追い詰めるな,発狂して暴れだすぞ

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:42 ID:HF6NXF8j

オレも文の流れからそれだと思ってたんだけどぉ?

               チ ェ ッ ク ア ウ ト   ま   つ   り
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /      祭りだ祭りだぁ!
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l   集まれっ!  `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_) 逝こまい!
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
俺もラブホから女と2chやってんだけどそろそろ
チェックアウトの時間だ。
漏れもインターネット喫茶から2chやってるけどそろそろチェックアウトの時間だ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:47 ID:H8oQQCSR
いつものパターンだと、そのうち○○社員・○○関係者必死だなと言い出すだろうな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:53 ID:sqB4dS1n
>>826
まだいってるか
プリウスも国内専用だったんだよ
インサイトがアメリカで話題になったせいか急遽海外でも売られたけどもともと国内でしか売るつもりはなかっただろう
もの凄い開発費と期待をかけられた車だからこそ国内専用ということもあるんだよ
逆に欧州専用モデルなんて日本の基準で見れば燃費が安いだけの環境性能劣悪モデルじゃん
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 15:55 ID:oEKQu1E7

ID:wa9XxQM9のチェックインまだ〜?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:01 ID:H8oQQCSR
>>837
新型プリウスは最初から海外でも販売を考えているな。ほぼ日米同時発売だったし。
米国・北米COTY獲得したところを見ると新型は環境性能劣悪モデルということ
は無いな。北米COTYの選考員の一人が「未来の自動車がここにある」と讃えた
そうだ。世界で初めてハイブリッド車を量産したトヨタの勇気はたいしたものだよ。
>>825
早合点はどうかと。
「利益が出ない車種=走りの結晶」ではないよ。
MR-Sは「利益の出ない車種」ではあるが、
「走りの結晶」なのかどうかは俺には分からん。乗ったことがないから。

量産FF車のコンポーネンツを流用して、エンジン位置を裏返しにし、
安価にミッドシップ(スポーツ)カーを作るのは、昔からのオーソドックスな手法。
それこそ5〜6前のスレに出てたX1/9なんかがその嚆矢だね。
コンセプトだけで見るなら目新しくはないし、
走りの結晶と言えるほど力入ってるのかなーとは思うけど。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:02 ID:S+i8RnI7
もっと醜い争いが見たいのですが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:09 ID:GTRsvb3Q
>>841
牡丹と薔薇みたいやつですか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:11 ID:wa9XxQM9
おうそうそう、チェックアウトでなくチェックメイトだった。スマソ。そういうことで。
安価ねぇ・・・6速シーケンシャルマニュアル
とか装備してるが。こういうのはコスト掛からないんだ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:13 ID:5i8BXNRQ
>>843
素直すぎ。開き直れよ。
>>842
IDがGTR!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:14 ID:wa9XxQM9
>>845
いやおれのボケだった。しょうがないだろ。
冷静なwa9XxQM9なんて誰も期待してないのに。もっと暴れろ!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:15 ID:259Q4TY2
トヨタだからダメってことは無い。漏れはWRCやってたころの旧セリカが大好きだ。
しかしプレミオ・アリオンが良いとは思えない。値段の割に、という話なら別だが。
ヨタヲタはこのあたりの感覚がおかしい。所詮ヲタ。
850841:04/02/24 16:17 ID:0NQYgUaX
>>842
牡丹と薔薇ググってみますた。ドロドロの愛憎劇(・∀・)イイ!!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:17 ID:wa9XxQM9
>>848
別にこのくらい2CHじゃしょっちゅだしな。
くだらないディベート暇つぶしで勝ったほうがおもろいな。( ̄ー ̄)
>>844
単純に比較すると、シーケンシャル6速とそうでないモデルの差は7.5万。
車両価格が200数十万の車だから、そんなものでしょう?
俺には十分安価だと思われるが、いかが?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:21 ID:0NQYgUaX
>>851
しかも勝ってね〜じゃん!もっと狂ぇょ!
>>851 そのAA,おまえプジョー海苔の嵐だな。このスレに来るなよ。
欧州車海苔の評判下がるだろうが。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:24 ID:wa9XxQM9
そうとうくやしかったと見える。それじゃぁねー。今度は本当に消えます。
いってる意味がわからんが・・・?
最初からなんちゃってでコスト抑えようとしてるなら
MT6速のみのラインナップでOKざましょ?

わざわざ何台売れるかわからないクルマに
開発費かけて違うタイプのミッションを用意するかってコト。
しかも、このミッションって専用だろ確か?
857842:04/02/24 16:29 ID:GTRsvb3Q
やったーIDがGTRだ。今日はいいことあるかも
でもカルソニックは嫌いです。デンソー派
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:33 ID:U7L97Wqq
>>849
>しかしプレミオ・アリオンが良いとは思えない。値段の割に、という話なら別だが。
>ヨタヲタはこのあたりの感覚がおかしい。所詮ヲタ。
他人の感覚に、他人が文句つける筋合いは無いと思うが…
まあ漏れもプレミオ・アリオンはいい車だと思うんだよ。自分じゃ買わないだろうけどw
確かに (・∀・)イイ!って車じゃあないと思うよ。特にどっか突出した部分が
ある車じゃないだろうしね。でもどこも悪くない。車の殆どの面において
大衆セダンの平均値よりちょい上くらいをキープしてるいい車だと思う。
欧州車で言えばモンデオ的良さみたいなもんだと思う。
(直接海苔比べたことないからプレ・アリ=モンデオとは責任もっていえないけどね。
ただ「良さ」の方向性がモンデオ的ってことね。)
>>856
それじゃ、商品性が上がらないからでしょ?
コスト度外視なら、そもそもFFのパワーパッケージを流用しないだろうし。
俺はMR-Sがなんちゃってかどうかなんて分からんが、
そう思われちゃったらスポーツカーとしておしまいでしょ?
だから、ミッションはそれらしいものを搭載したんじゃないの。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 18:40 ID:fD+KU4dK
>>858
漏れはモンデヲもどうかと思うのだが。まあ好みの問題かもしらんが。
プレアリもモンデヲも道具以上の価値が見出せない。
これって平均点狙いという開発思想が透けて見えるからなんだよな。
ある1メーカーの車全てがそうとは言わないが、そうして生まれた車種を
誰々の評価がどうだからマンセーという基地外は氏んで欲すい。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 18:48 ID:FYLJn0oj
>>860
車は所詮道具。そこが分かってないから>>860みたいな書き込みになるんだな。。。
君みたいなのは「マニア」なんだよ。
世の中にある殆どのものはマニア向けには造られないさ、当たり前だけど。
そんなヤツは絶対少数だからね。
よく考えてみるといい。スカトロマニアが
「浣腸器や洗面器やラブホはスカトロマニアを満足させる様に造るべきだ」
なんて言ってたら君も
「バカじゃねーの」って思うだろ?それと同じさ。
>>860
プレミオ・アリオンもモンデオも、車を道具として購入する層
をターゲットとした車であって、けっして車好き向けに作った
車ではないが。
特大事の評価も、そういう視点からの物だと思うのですが。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 18:58 ID:qWj8becY
車は道具なんだから、道具としての利便制・快適性を満たしていたら、
その車をマンセーするのは当然じゃないの?
それが人によってプレ・アリだったり、306だったりして違うだけだろ。
プレ・アリって、そんなに悪い車か?
平均点狙いも、道具としては有りだろう。
まあ、俺は欲しいとはカケラも思わないがw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 19:00 ID:5jKX3Jqt
>>861
お前の理屈だと、例えば食事は全部ビタミン剤で良いとなるが、実際そうしてないだろ?
スカトロマニアのコピペ理屈を出す時点で苦しすぎ。というか道具にも個別の役割や価値があり
だからヨタは20車種くらい乱造するわけだろ?スカトロホテルは知らんがw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 19:05 ID:HN3lNBEv
トヨタ車 = クソ車

トヨタ車好き = スカトロマニア

ということか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 19:06 ID:5jKX3Jqt
>>862, 863
だからな、最初から「良いとは思えない」という話なんだが。
道具としての価値も、あくまで価格対効果が良いだけで、実際は平凡なものだ。
平凡でいいだろ、って香具師は良いが、だとすると別の選択肢でも良いので
そもそもプレアリで無くたっていいわけだろ?
しかし日中(9時以降)に110以上もレスがつくなんて、やっぱり業務でやってんのかな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 19:09 ID:FYLJn0oj
>>864
> お前の理屈だと、例えば食事は全部ビタミン剤で良いとなるが、実際そうしてないだろ?

ビタミン剤だけで栄養補給が事足りる、と考える知性でなければ到底正気では
書けないレスをありがとう。
8691国産乗り:04/02/24 19:10 ID:wz7c3eSg
スペック第一、ライトウェイトスポーツの楽しさが分からん奴がいるな。
もったいない。
確かにインプは凄かったが面白いか、といわれると?だ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 19:10 ID:5jKX3Jqt
漏れは休憩中。今日はもうこ(れ)ない。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 19:11 ID:FYLJn0oj
>>866
君の思う「良い車」って何なの?
実名で挙げてみてくれない。じゃないと君の言いたい事が
よくわからないよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 19:12 ID:sqB4dS1n
>>866
ゴルフなんてそのくせ価格対効果すらわるいぞ
地味な実用車なのに
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 19:30 ID:qWj8becY
価格対効果が優れているのは、道具としての優秀さの現れじゃん。
絶対的な価値なんて、大量生産品に求めようとするなよw
なんか、馬鹿馬鹿しすぎて話にならなくなってきたな。
「別に〜じゃなくても」なんて言い方なら、
プレ・アリだけでなく全ての車を否定できるしなw
高級一眼レフカメラ購入→安売りフィルム、激安DPE利用
高品位プリンタ購入→詰替インク利用
S-VHSビデオ購入→5本600円テープ利用

消耗品は安いに限る!なんだろうと思う。


安輸入車のスレは
「どこそこが壊れたので安い修理屋教えてください」
ばっかwww

金が無いのなら壊れない国産買え
安物輸入車買ってセンスも趣味もないです
まして個性なんか・・

回りの人はみんな思ってますよ
他人と差を付けたいけどホントは金が無いんだなあって・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 20:48 ID:u8IYerJA
ヨタ糊はつまり車に価値なんて無いと言うのでヨタなんて選ぶわけだな。
そりゃ話合わないわけだし、ヨタ選ぶわけだわ。
つまり車はどれも一緒=相当な車オンチ=ヨタ糊ってこったなw
>>874
一眼レフカメラはオリンパスOM-4でフイルムはフジのプレスト400使って
いた。現像液や定着液もフジフィルムの奴使ってたな。

現像液の温度管理してなかったから、プレストでもネオパンSSでも同じ
ような仕上がりだったけど(w

OM-4Ti製造完了か…。OM-4から買い換える理由が無かったんで長年OM-4
のままだな。ってか、最近銀塩カメラなんてつかわねー。引き伸ばし機
も引越しの時に向かいの家の写真が趣味のご主人にプレゼントしてしまっ
た。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:30 ID:5hlok99X
車に価値がないと思いながら
絶対的にはとても高価な車を買うやつがいるかよ

君が言いたいのは多分、トヨタ海苔は車は実用道具だと思っている
ということだろ

価値観は人それぞれだし車に求めるものも様々だが
実用道具というのはその中でも特に普遍的で本質的なものじゃないか?
>>877
いつのまにかヲタ叩きになっているのがアンチの特徴ですな。
ヨーロッパの高速で育ったクルマは、日本の時速100キロまでのクルマとは異なり、サスペンションのつくりが違う。
いいですよ。 乗り味も悪くなく、コーナーで振り回してもほとんどロールを感じさせない。 サスペンションの作り方、
考え方、思想が違う。ハンドルはシャープ、舵角にあそびを感じさせない。
こういうクルマは日本にないわけではないが、なにか特種すぎて、普通のクルマでこういう味がほしい。 簡単なサスペ
ンションなんだけれどタイヤが鳴らないのはたいしたもの。
小型車のままでこういうメリハリのきいたクルマがあるとうれしいですね。

ttp://www.tvk42.co.jp/sinsha/2004/040223.html
>881

だからどうした

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:33 ID:qD/ARB/S
ああ、やっと終わった

>>868
さすがスカトロ君は知性が高いですな。

>>871
国産でか?
トヨタなら旧セリカが好き
日産なら今はティアナか?
スバルならレガシィか
マツダは今は無いな。8がもうちょっと快適なら良かったけど。
車としての狙いが明確で、それに共感できるというのが良い。

>>879
まあ道具なんで実用ありきという考えも否定はしないが
設計思想が見えにくい道具というのは、一見何でも対応できるように見えるが、
実際何もかも中途半端だということは良くある。
有名な人の発言だと黙りこむ。おれらが言うと10は煽りレス来るけど。(W
一度乗ってみるとその感覚がわかるんだけどね。
でもメガーヌはあんまりATよくなさそう。アメリカに輸出しないからATの必要性を考えてないのかな。
でもおもしろそうだね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:39 ID:OeWKBOLN
>>883
別に国産に限らないよ。

プレミオとアリオンが「車としての狙いが明確」でないと感じるのが
訳が分からない。
思いっきり明快だろ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:41 ID:qD/ARB/S
>>885
じゃあ何か言ってみろよ
言っとくけど「車」としてであって「道具」としてじゃないぞ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:44 ID:OeWKBOLN
>>886
どんな人にでも扱える間口の広い快適な実用車、ってこと。
「「車」としてであって「道具」としてじゃないぞ? 」
この前提自体が無意味。
なぜなら車は道具以外の何者でもないから。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:49 ID:qD/ARB/S
>>887
君は車種板で人生ムダ使いしてるわけね。まあそれもいいだろ。
じゃあ887が考える最良の道具(車)は何よ?
武田負けたぞゴルァ!
まぁコヒも好きだから許すが。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:51 ID:OeWKBOLN
>>888
場所によって違うと思うけど、日本の雪深くない所ならカローラだろうね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:55 ID:qD/ARB/S
>>890
ほう。道具なら割り切ってファンカーゴやフィットでもいいだろ?漏れは買わないが。
何故カローラなわけ?まさか内装が値段の割に良いとか?道具なのに?

20ばかの人   2004/02/24(Tue) 22:29

>588
それわかる、年齢よりも重要なのってやっぱ体系だと思う
いくら11歳とかでも160とかあるとぜんぜん口ソ感じないし
やっぱ120位〜150あるか無いかくらいがBESTだよな
小さい肢体がタマラン
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:01 ID:OeWKBOLN
>>891
サイズ。
あと、トランクじゃないと臭ったりするし。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:06 ID:qD/ARB/S
>>893
それでカローラ?いや君面白いね。
同サイズでトランク付きの車なんて山ほどあるわけですが。
なんで価格帯も機能も中くらいなカローラを選ぶわけ?
大体道具として最上な理由を聞いてるわけだが。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:08 ID:OeWKBOLN
>>894
信頼性と販売網。
機能が中くらい???同じ価格帯で一体何が
カローラ以上の実用性をもってるの?
カローラをバカにしてるやつ、いっぺん新型で高速でも走ってみろ
フランスの貧乏グレード車よりはずっときちんと走るし、なにしろ快適だ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:13 ID:qD/ARB/S
>>895
実用性って何よ。君の言う実用性ってサイズとトランクなんだろ?
君の考える信頼性なら他のトヨタ車だっていいんだろ?何故カローラ。
大体道具として最上な理由の回答になってない罠。
まあ君自身よくわかっていないようだな。ある意味マスコミに踊らされる欧州海苔と変わらん。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:15 ID:qD/ARB/S
ということで、カローラマンセー諸氏と欧州盲目海苔は
発想が似ているからいがみ合うわけだなと理解したw
今日は大漁だった。
実用性ってのは各個人によって違うものだからな
他のトヨタ車よりも歴史があるし、熟成を重ねてる。
信頼性も高いと思われるしな。
ID:OeWKBOLNにとってそのサイズと実用性が合ってれば
そう言うコトじゃないかな?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:17 ID:H2zgnaNX
と気違いが申しております
>>900
オレが基地害か?(w
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:20 ID:OeWKBOLN
>>897
信頼性と扱いやすさ、サイズとトランク。
エアコンの効きだとか操作のしやすさだとか、
走行の際に堅すぎず柔らかすぎない足をもってる事。
渋滞の中を這いずり回る際に快適である事。静粛性。
サービス拠点の多さ。
こんな所だよ、俺の求める実用性は。
で、そのバランスが一番いいのがカローラだと言ってるの。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:21 ID:NtrvVtPc
公平に判断して、902の言ってることは
的をえてるような気がするな。
カローラに逃げる。ヨタヲタの使う典型的な逃げのパターンね。もう何回も使われた手だなこのスレで。w
こんなとこ貼りついてる香具師がカローラなんか眼中にあるか?つうの。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072087897/
↑このスレも悲惨だな。なんとかレクサス入れてもらおうとヨタヲタ努力してるが、相手にされてない。
何がイタイって2ちゃんのスレを得意げに
煽りに引用してくる厨ほどイタイモノはないな。(ゲラ

どうしようもない低脳をを自ら告白してるようなもの。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:56 ID:xpHawGC7
低能丸出しだねw
908_:04/02/25 00:07 ID:SuSdlS7Z
>>905
このスレだからこそカローラなのでわ。

欧州車>>∞>>カローラ
として、この欧州車って具体的になにかね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:10 ID:XJH/xKw0
俺はカローラよりコロナだな。
俺にはカローラは小さい・
>>908
トラバント
メガーヌ
よし、みんな今からはメール欄に自分の車さらしてレスしようよ。











無免厨房には無理だな。(プッ
豊田は田舎者の乗る車
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:21 ID:5yWH7Cpi
国産車には残念ながら華が無い。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:24 ID:fEK+K8cO
>>914
同意。
車を道具と考える人には、ドイツ車つうか外車は日本で乗る上では欠陥車だろ。
ミッションもパワステもエアコンも弱いしな。
でも手触りや感触や味はVW・アウディ・MB・MBW・ポルシェ>>>>トヨタホンダ日産。

車に興味がない人が利便性を選んで国産車に乗るのはもっともなことだけど、おいらは洒落者だから欧州車から
抜け出せませんw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:31 ID:XJH/xKw0
きみすごくこうばしい
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:37 ID:qp3TcnJV
きみはすごくちてきしょうがいしゃ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:38 ID:XJH/xKw0
俺は実用でドイツ車、趣味でヨタ社に勤務している。
>>915
同じ欧州車乗りの親玉みたいな奴の意見
>さすがに欧州車は純粋な意味で実用車
>が多いから、そんなに物凄い潜在能力はねーなあ。

しかもどさくさに紛れて単なるドイツの大衆車=VWまで混ぜちゃってるよ(w
で、MBWって何でつか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:42 ID:XJH/xKw0
まずいえさにくいつくなよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:44 ID:qp3TcnJV
みんなちてきしょうがいしゃですね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:44 ID:5yWH7Cpi
>>915
最近のベンツは夏場エアコンが効く様になった。
ベンツは、日本向けベンツを東南アジア仕様にしたらしい。

※国産車マンセーの方々へ
粋が判らず、経済的に苦しく、個人的自由の少ない庶民は国産車がお勧め(藁
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:48 ID:XJH/xKw0
なぜたかいがいしゃのりがやすいこくさんしゃのりに
こうまではんのうするんだろう
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:50 ID:5yWH7Cpi
>>924
ばかをからかうのがたのしいからさ
いいひまつぶしさ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:52 ID:XJH/xKw0
2ちゃんがたのしくてしょうガないんだね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:55 ID:qp3TcnJV
みんなあたまがおかしんだね
>>924
答え:
レスの内容とは裏腹に自分(とそのクルマ)に自信が無くて、心が貧しくて、
金銭的にも貧しくて、運転能力に乏しくて、女もいなくて
周囲からバカにされてるのではないかと常に不安で仕方ないから。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:57 ID:XJH/xKw0
ちがうよ、ざっしでおぼえたちしきをふだんのせいかつでは
いえないからここでほえてるだけだよ
愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動車株式会社
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:11 ID:XJH/xKw0
なにがたのしいの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:13 ID:qp3TcnJV
ふだんのせいかつがたのしくないからここですとれすをかいしょうしているんでしょうね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:16 ID:XJH/xKw0
ヲマエ、パクルなよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:18 ID:PET2cLH9
親玉です(w  昼間声かけてくれた人、ごめんな。デート中だったもんでな。
(かみさんと)
こりゃ、人のカキコをコピペするなら、ちっと前後読みなちゃい。
俺は欧州車の安物が特に好きなんだが、今乗ってないの。トヨタとGM乗り。
いぢめる?
でも性懲りも無くまた欲しいなーと思ってるのさ。ベンツはタクシーで良く
使われてるように、実用車(スーパーな)だけど、ドイツ車でもBMWは最初
から言って遊び車として作られてるからちょっと違うか。どっちもそんなに
好きじゃないけど(W
それと、仏車はもともと貧乏人向けと金持ち向けとの差はあんましないな。
米車と同じで。
俺は恥ずかしながら最近のカローラは良く知らん。そんなにいーのか?
小型アメ車みたいだった以前のやつには、あんまし興味わかなかったが。
マーク2とかもそう。  まわりで乗ってる人がいないからなあ。レンタカー
でも借りるしかねーかな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:18 ID:XJH/xKw0
夜にのびなく鳴って来てるのはなぜ?
漏れは経費でセルを乗り継ぐから
藻前らは安い月給の中からローンで安欧州車買えw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 02:15 ID:Yp37zmjx
ヨタヲタ的には、カローラを出すのは別に逃げてるわけじゃないんだが・・・
むしろ真っ向勝負でしょ。
どのクラスとでもガチンコで相手してやるよ?!みたいな。

現行のカローラって、かなり出来がいいと思うけどなあ。
将来への希望はあっても現状への不満はないような。
それがダメとか言われたらそこまでだけど。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 02:24 ID:25CE4AUu
安物欧州車ある意味万能。ちょっといいホテルやレストランでも自然にハマる。
というかMB、BM、セルみたいにこれみよがしじゃないから、かえってカッコいいくらいだ。
少なくともカローラじゃ行きたくねぇw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 02:27 ID:UjVGI14A
と思ってるのは持ち主だけだと思われる。
>>939
いや、938は個人の美意識の問題だから、当然持ち主だけでしょ・・・

ちょっといいホテルぐらいならともかく、最高級ホテルだと
そもそも自分で運転していくのが恥ずかしい。
ドアボーイに車のドア開けてもらって荷物預けて、自分は駐車しに行くのかよって話にw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 02:39 ID:PET2cLH9
いんや、938の言う事はちょっとイヤミに聞こえそうだが本当だ。
つまんないヒエラルキーがあんまし無いからだろうか...。  昔のカナダのトルードー首相夫人は
2CV(あのブリキ缶ね)のチャールストンに乗ってて、自分で運転してたな。エレガントだった。
日本の政治屋の家族は絶対マーチやヴィッツやフィットに乗らんだろ。
雅子皇太子妃殿下が独身の時はカローラ2に乗っててなかなか颯爽としておられたが、当時は一介の
公務員であらせられたから意味は違うだろうが。
 いい意味でのクラスレスの車って、初代シビックくらいかな?日本車では。当時の経団連会長は
公用車を一時シビックにしたとかなかったっけ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 02:49 ID:Tf634ZUC
>>940ヨタセダンでデートしてる奴見るとオヤジから借りたとしか思えない。
>>941
ん?その公用車云々の話って、CVCC積んでからの話でしょ?
最初期型のSOHCの頃からそんな話してたの?
今だったら低公害つながりでプリウスなんだろうな・・・
実際、ライオンズクラブとかからの寄贈が多いみたいだし。
>>942
いやだから、思うのは勝手だよな、ってw
>>938
 と、全員が思ってたらこのスレは・・・w
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 03:23 ID:Tf634ZUC
要するにヨタオタってのは美的センスやファッションセンスもないわけだw
>>940 最高級ホテルってどこよ?
自分で運転していくのが恥ずかしいって、笑うトコロ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 03:31 ID:25CE4AUu
>>946
高級風なコテコテ下品内装を好むセンスのかけらも無いヨタオタさん達に
言っても無駄だぞw
「センスなんて人それぞれ」なんて釣られて終わり。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 03:59 ID:3NuW/XrF
美的センスがあるやつはゴルフに乗ってることが多いな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 04:21 ID:0jRbBCXs
カローラに乗ってるのにカコイイ香具師が一番カコイイ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 04:31 ID:oWJ8gI9n
センス? 数が少ないだけの安物でか? あんまし笑かすなよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 04:34 ID:Md9Q+G/m
親は安物国産、子供はセンスがいいので安物欧州車 (ゲラ ゲラ
どうしたの? センスの話は?
センスの非常に良い欧州車海苔の方たちは寝てしまいますた。。。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 05:47 ID:CRBnuBlQ
>>948
中級風あるいは低級風のあの会社よりはましだろw
育ちのワリー椰子ばっかw
盗り得は壊れないだけだろw
性能は欧州者の画上

与太関係者がいい太鼓と言って洗脳してんじゃねーよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 07:39 ID:3NuW/XrF
ゴルフはカローラ、シビック、インプレッサよりも高性能
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 09:24 ID:C3DnCEsH
今日の朝日新聞の経済欄に欧州でアベンシスの販売が好調と書いてあった。
結局、欧州で認められていることが証明されてしまったな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 09:50 ID:2P2Ss38t
5ナンバー車ならフィットアリアとかプラッツの方がトランクがでかい。
カローラ海苔は洗脳済みオンチ。楽な商売だよなw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 09:54 ID:MspS+jYH
>>958
トヨタ車を買うのは低所得層。
それに欧州に車音痴が増えた。


・・・マガジンX的にはそうなるんだろうねw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 09:56 ID:3nrDs91X
>>959
トランクだけで比べてどうする。。。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 10:01 ID:MspS+jYH
>>957
>ゴルフはカローラ、シビック、インプレッサよりも高性能

インプ1.5と比べてるのなら同意w
伸吾君の心は、
小さい頃より、祖父母、両親に期待され、兄弟と同じようにと一生懸命頑張ってきたのです。
でも頭が弱く、本人が思うように結果が出せず、心がもがいてもがいて、そして、何も言わなくなったのです。
なぜでしょう・・・・。
きっと5歳くらいから、自分が兄弟と比べ始めたのです。それは、祖父母、両親との何気ない会話から
、自分も同じようにならなくちゃ!と思い始めたのです。他人の言葉にも敏感になり、気にするようになったのです。
それを何年も心の底に持ちながら進み、8年経った今・・・・心は崖っぷちに来てしまったのです。
かわいそうに・・・・8年間もそんな思いで過ごしてきたなんて。
自分がみんなの期待に応えられないから、もっともっとと他の物に求めるようになってしまったのです。
それが、ベンツであり、BMWであり、豪邸なのです。
全てが、自分を大きく見せてくれる。そんな【物】に【自分の大きさ】を映し出そうとしたのです。
【等身大の自分】でいいんですよ。
何も大きく見せなくても、それがあなたさまなら それでいいのです。
誰が比べているのではない!
あなたが、人と比べてしまっているんですよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 10:36 ID:C3DnCEsH
プラッツも道具としては良い車だよ。特に狭い路地が多い地区には普段の足
として十分。
大都市と地方じゃいろいろな意味で違いがあるのもひとつの原因なんだろう。
結構、地方から書き込んでいるの多いみたいだしね。
ヨタヲタが主張するプジョーとか安物欧州車がまじでここのとこ都内では急激に増えてる。
フランスに憧れてる日本人は多いと思うね。とくにしゃれっけのある奴。アメリカ人ですらフランスコンプレックスあるんだから。
この国じゃ値段以前にメンテ代でも国産には勝てないし実用で考えたら国産が有利なのは目に見えてる。
300万ぐらいの価格で見てもやっぱり外車は割り高だから俺的に選ぶ基準はパワーを選ぶかしゃれっけを選ぶかどっちかしかないな。
最近の欧州車はちょっとしたマイナートラブルはあっても大きな故障は少ないし。あとは多少金がかかっても好きで乗っていられれば
どうってことないし。300万出すと国産ではそこそこのスポーツセダンが買えるからあとは好みなんじゃないかな。
車好きっていうのはあまりトータルの性能のよさなんて気にしないから。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 11:16 ID:C3DnCEsH
トヨタのアメリカの若者向けブランド・サイオンは成功しているみたいだな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 11:20 ID:Du9k+hye
所詮市販車なんだからどれもマーケッティングの申し子な訳だが
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 11:36 ID:M6oFoKxD
>>961
昨日のサイズとトランク基地外へのあてつけだろ。気にするな。
それにしてもプラッツしか取り上げないとは。
このスレはヨタ工作員だらけだな。そりゃカローラマンセーにもなるわな。
つーかカローラってエランタラとどう違うわけ?(プ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 11:52 ID:LrFA+i/q
カローラの悪口言うなら1年乗ってから言えよ。
知人のプジョー乗りが、俺のフィールダー運転してショック受けてたぞ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 12:25 ID:YXMOV5m5
ゴルフがインプより、ランエボより、もちろんレガやインテRより高性能
なのは世界の常識。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 12:25 ID:C3DnCEsH
欧州メーカー12月決算でVWは純利益で57%減、ダイムラーは純利益で90%減、
PSAが純利益で11%減。ルノーは日産の配当の寄与が大きく26%増。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 12:28 ID:3NuW/XrF
車は道具だし仕事や生活に欠かせないとなったら日本車だよな
しかしそういう感覚が強いのはむしろ欧州人、だから向こうでも日本車が売れるだろう
日本人は車をただの道具だと思わないからアフターパーツを着けたりピカピカに洗車したり
だから日本人には欧州車が売れる
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 12:34 ID:YXMOV5m5
ゴルフのAT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも輸入車なのにATだから操作も簡単で良い。ゴルフは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。国産ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ゴルフもGT-Rも変わらないでしょ。GT-R乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはゴルフは十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらゴルフには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 12:37 ID:guXdRyWp
>>972
というか欧州人は平均的に貧乏なので、実用車が売れる。
で、実用車のラインナップが多いのが日本車。

金がある北米とか日本とかでは、高級車が売れる。
高級車のラインナップが多いのが欧米車。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 12:40 ID:5SuIqTAm
というか、教習車とゴルフしか車を運転したことの無い、しかも免許
取立て君がそういうこと言ってもなぁ・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 12:43 ID:C3DnCEsH
>>974
VW、PSA、ルノー、フィアット、オペルといった欧州で大きな市場占有率
を占めるメーカーのラインナップはほとんど実用車じゃない?
>>972
売れてるというのは、たとえばフランスのCセグでどのくらいのシェアを取ってるの?やっぱフランスでも国産が圧倒的な
シェアだと思うんだけど。
あとフランス人と話したことないからあいつらの思っている日本車のイメージがわからない。
モータスポーツなんかで知名度ヨーロッパでもそこそこあるから向こうの車好きが買うのかと思っていた。ヴィッツとか
カローラはどういうつもりで買ってるのかしらないけど。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 12:48 ID:YXMOV5m5
>>975
信用してないっての?GT-Rっていっても所詮は国産、100km以下の道でできてるから
怖くてアクセル踏めないし、ゴルフはアウトバーンの200kmが基準でできてるから
高速安定性が段違い。まさに神の乗り物。ガンガン踏んでいけるマジで。
GT-Rを抜くなんて簡単だね。
あー思い出したよ。おれフランス人と話したことあったわ。ソシエテジェネラル銀行日本支店の副頭取の家に招待されたことあった。
英語のガッコ通っていたときその副頭取の奥さんが英語習いに来てて(ちょーべっぴん)家でパーティでもしませんかということに
なって麻布の高級マンションに招待された。そこで初めて旦那とあったんだけどすごい車ヲタで日本のなんの車か忘れたけど
馬力を俺が言ったらいやそれは違うと言ってゴソゴソ日本車のカタログ出してきて間違い訂正されたっけ。結構日本車も外国の
車ヲタに支持されてるよ。 結論として好きなの買えばいいーんでないの。

というとこのスレ続かなくなるか。(w
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 13:18 ID:hTF5aCRe
結論
ゴルフは日本車より高性能
実際シュコダオクタビアですら
WRカーではないインプ、ランエボよりは速い
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 13:25 ID:pCXvCYjr
ゴルフに性能なんて求めるなよ、大衆車なんだから。
運動性能は軽自動車の方が上なんだから
ゴルフはいったい何代目になったらSOHC116ps脱出するのだ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 13:28 ID:5SuIqTAm
なるほど〜確かにゴルフはインプ、ランエボより早いのかもしれないね。
R32ってやつならホンダのストリームアブソルートとか
オデッセイアブソルートに対抗できるかもしれない!!
凄いねゴルフ。
ゴルフR32ならNAのインプよりは速い。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 13:40 ID:C3DnCEsH
アメリカではトヨタとホンダの自動車がリセールバリューが一番高いそうだ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 13:45 ID:C3DnCEsH
埋め立て開始だな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:08 ID:pCXvCYjr
ゴルフR32? アフォかおまえら、この世にハッチバックに400万も
払うバカは日本人だけだな。それも240psなのに
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:08 ID:hTF5aCRe
お洒落で実用的で高性能
それがゴルフ
インプレッサの高いモデルよりヤスイナンテ信じられない
ゴルフVは六百万ぐらいじゃなきゃ買えないだろうし
そうあるべき
神の乗り物ゴルフ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:12 ID:gFZ4hPiO
>986
「400万しか」しないと思う人もいっぱいいるからね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:21 ID:pCXvCYjr
>>988
いると思うがいっぱいはいない。
ゴルフの殻だけ欲しいのならGLIかGTIでいいだろ。
>>986

>それも240psなのに

このあたりにどうしようもない厨っぽさを感じてしまう。
>>990
どのあたりに厨っぽさを感じるの?本当は感じてないくせに・・
でも新型になったはいいが、売れ行きは芳しくないそうだね。>本国ドイツのゴルフ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:49 ID:Du9k+hye
次スレまだあ?
>>993
規制がかかって立てられん。夜まで待ってみるか。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:55 ID:C3DnCEsH
1000
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:56 ID:C3DnCEsH
1000
立てられたぞ。思う存分どうぞ。


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077688515/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:57 ID:C3DnCEsH
終わり
  ..,,,,illlll''''',,,i,,,'''''lllllii,,,、
.,,ill!llll,,  il!゙゙゙!ll:  .,,llllllll,,:   .l!!!!!llllll!!!!!l: ,iiill!!!゙!!!llllii,..゙゙!lllii,: : ,iillll゙゙:.,,iiil!!!!!!!!liii,, :l!!!!!llllll!!!!!! .:,ill!!llll,    
illl: :゙゙゙゙!lllllllliiiiiiiilllllllll゙゙゙゙: :llll:    .llllll:   .llllll゙゜  : ゙llllll| ゙!lllii,iilll!゙゜ llllll゙゜  .゙llllll:   .llllll:   .,,llll!: llllli、   
!lll,,    lll、: .,ll|   ..,lll!:    .:lllll|  :llllll,,   .,lllll!:   .゙lllll゙:   :llllll,,   .,,lllll!  :llllll:  : lllllliiiiiiillllll,,:   
.'゙!!lii,,,  : :lli,,,,ill゙′ .,,,iil!!゙′   :lllll|   .゙゙!!!iiiiiiiiil!!!゙:   .,lllll,:   .゙゙!!!iiiiiiiiil!!!゙:   :llllll: : :,llllll: : : : ゙llllli,,  
  : ゙゙゙llllllllk゙!!!l゙,lllllllll゙゙°
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。