【Which】フィット総合スレッド Part16【Color?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
Fitスレ、ついに16台目に突入〜
このスレは前スレ
【1.5?1.3?】フィット総合スレッド Part15
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057273563/
を継承するものです。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:57 ID:onbXApg8
過去スレ (状態は2003/8/16/21:50現在)
【ここからは今スグ見れます】
  **HONDA フィット*
  http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10025/1002509441.html
  **ホンダ フィット**part 2!
  http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10069/1006954300.html
  ***HONDA フィット***Part3
  http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10099/1009992628.html
  ★Part4★***HONDA フィット***★Part4★
  http://caramel.2ch.net/car/kako/1013/10137/1013701130.html
【消失?】
  Fit【Part.5】△[H]△愛する者が集うスレ
  http://corn.2ch.net/car/kako/1022/10226/1022664436.html (html化後想定)
  http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1022664436/ (元URL)
【ここからは今スグ見れます】
  【本田】ホンダ フィットを愛すれ【HONDA Fit】
  http://ex.2ch.net/auto/kako/1029/10293/1029331188.html
  【ホンダ】フィット★Part7★年間1位はもらった!
  http://ex.2ch.net/auto/kako/1031/10312/1031283534.html
【消失?】
  【1.3】フィット総合スレッド Part8 【1.5】
  http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1033/10331/1033137715.html (html化後想定)
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033137715/ (元URL)
【ここからは今スグ見れます】
  【ホンダ】フィット総合スレッド Part9 【1.3&1.5】
  http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1036/10366/1036687070.html
  【ホンダ】フィット総合スレッド Part10
  http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1039/10395/1039527312.html
  【ホンダ】フィット総合スレッド Part11
  http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1042/10426/1042669858.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:57 ID:onbXApg8
【html化待ち】
  【ホンダ】フィット総合スレッド Part12
  http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1046/10466/1046603560.html (html化後想定)
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046603560/ (元URL)
  【ホンダ】フィット総合スレッド Part13
  http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1051/10514/1051444916.html (html化後想定)
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051444916/ (元URL)
  【??(^^;】フィット総合スレッド Part14
  http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1053/10539/1053913808.html (html化後想定)
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053913808/ (元URL)
【そのうちhtml化待ちへ】
  【1.5?1.3?】フィット総合スレッド Part15 (前スレ)
  http://hobby4.2ch.net/auto/kako/1057/10572/1057273563.html (html化後想定)
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057273563/ (元URL)

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:58 ID:onbXApg8
Fitスレ、ついに16台目に突入〜
1.3海苔も1.5海苔も、
Ice-blue も Brilliant-white も Taffeta-white も Satin-silver も Orchid-yellow も Milano-red も
Iris-red も Eternal-blue も Storm-silver も Vivid-blue も Nighthalk-Black も Mintも (ふう…)
マターリいきませう。

前スレは消費しきってからを推奨しまつ…

>>1

関連スレ
【青ポチ】フィット1.5T海苔 2台目【Vテク】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052822397/

【自社登録】フィットを買わない理由2【1!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048177724/

コンパクトカー総合スレッド Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058950037/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 08:22 ID:FlqVT/OT
前スレの>>956
試乗車や営業車は絶対新車じゃないとだめという人以外なら
特に問題ないと思う。
具体的には自分は1.5TのLパッケージ、Moduloフルエアロ、
3千km走行のものを諸経費込みで125万円で購入しました。
(これに後付けでカロッツェリアのオーディオやスピ−カーを
取り付けて135万円くらいかかりましたが・・・)
買ったときは新車の匂いもするし(w新車保証もあるし。
いろいろ問題があるんだろうけど個人的には大満足していますよ。
それからナビは付けた方がよかったなと今は強く思ってます。
後付けで2DIN使用している場合、ナビなんかは取り付けできる
んでしょうか?多分できるとは思うけど邪魔になるかな・・・
もう少し高給取りになったら新車を購入しようと思います。
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:23 ID:CsjxMeHa
age とこ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:05 ID:vz6pWFHq
ちょっとスレたてはやまりましたかね(^^;
でも前スレも978いってるんで、明日かあさってでしょう。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:04 ID:1r1qBpJe
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:14 ID:zvtoqE4n
asage
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 05:00 ID:KcBSvCL2
WとAのエアコンって使い勝手違います?
やっっぱりオートはいいですか?
フィットのオートエアコンは馬鹿杉。
ヒステリシスの幅が大きすぎる感じ。
7月にW買ったけど26度に設定してから一度もスイッチ触ってないよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 13:41 ID:Vh3/hDWY
さっきディーラーの人がきた。
9月か10月にマイナーチェンジあるんですか?って聞いたら
ないって言われた。
ほんとのところはどうなんだろう?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 16:36 ID:rvX9NMLF
腐胃吐糊はプアマン率100%(プゲラ

自動車業界のダイソー、それが腐胃吐(爆
>>16
>腐胃吐
これなんて読むの?何語?
東北のひとですかな?
うちはてぃばだけどいつもだいたい24℃
暑いと20℃くらいにしますね。
26℃じゃぬるすぎ。
フィットのオートエアコンはβακα..._〆(゚▽゚*)
その昔、代替フロン型エアコンになったときに、一般に冷却能力はがたんと下がったのだそうだ。
コンプレッサーの能力はそのときよりはだいぶあがっているということらしい。
また、22〜3℃ぐらいが標準設定値の主流だとか。
実際炎天下で急冷するときも温度最低・内気循環で比較的早く落ち着く。

効きが悪いひとは要点検かも。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:45 ID:4qn3C1AF
今日1300w契約しました。
HID?とアームレストなどつけて154万ちょっとでした。
なんだかんだと言いなりになってしまいこの結果です。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 05:57 ID:EDtibwII
スペアタイヤとか、工具、三角の赤い板?(非常時だすやつ)
とかって、後ろに積むことはできるんでしょうか?

>>21
スペアタイヤと工具は標準で後ろに積んでありますが……?
ジャッキも積めますか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 17:32 ID:a+k5kmCd
ジャッキも標準で付いてます。(後ろに一緒に積んであります)
が、付属の工具はタイヤ交換のレンチしか入っていないですね。
オイオイ
26前スレ969:03/08/19 18:53 ID:GBxDnMMr
やっぱマットの金具は取り付け忘れだったよ
今日つけてもらってきた

あと・・・↑にはワロタ
え〜最近中古で13年式1.3Wを買ったのですが・・・
ボンネット開けて見るとエンジンに「VTEC」の文字が。
ワタクシ車に関して全く知識がないんですが、
1.3WでVTECのヴァージョンってあるんですか?
それとも前のオーナーが見栄張ってエンブレム付けてるだけ?
後者だと恥ずかしいので取れるもんならとっぱらおうと思ってます。
助言お願いします。

あと、関係ないですがリアの「H」のエンブレムが
赤色のに変えてあったのでそれを見た友達に笑われました(鬱
それはおそらく幻のシャア専用車です
大切に乗りましょう
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:52 ID:ooIi4hoh
>1.3WでVTECのヴァージョンってあるんですか?
寡聞にして知りませんが、
>それとも前のオーナーが見栄張ってエンブレム付けてるだけ?
これ以外にあり得ない訳で、
まぁう゛いてっくと言えば、有り難いってのは理解出来ないが…。


30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:10 ID:fCRzHTnV
暇なスレになってきたな・・・
なんか燃料な〜い?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:12 ID:WwDlVaj5
フィットの乗り心地ってどうですか?
特に後部座席!!
子供が車酔いをするのですが、フィットの乗り心地はどうなのでしょうか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:26 ID:A34vUW/0
>>31
車酔いの原因となるヘンな揺れは問題ないレベルだと思うよ。
問題は椅子の座り心地。

でも子供を後部座席に快適に乗せたいのならコンパクトカーはやめた方が・・・
コンパクトカーの後部座席は緊急用と心得よ。
>>27の前オーナーは1.5T出て即買い換えたんだろな
恥ずかしい香具師・・・
3427:03/08/19 23:51 ID:w8JyJgtU
うおー
じゃ漏れのフィットは限りなく恥ずかしい車に仕上がってるわけですね。
あれ取れるかなぁ…(ウテュ
見えるとこにないだけマシか…
レスくれた方々、ありがとうございました。

いやあ、赤のエンブレムが相当恥いぞ
3627:03/08/20 00:13 ID:wb86tGDR
あ、後ろの事忘れてた(恥
あの部分の純正のエンブレムってディーラーで手に入るんですかね?
>>36
入る
3827:03/08/20 00:42 ID:wb86tGDR
>>37
さんくすです
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 01:16 ID:7Kk34Cyw
>>31
後部座席の乗り心地は確かに堅めですが、別に問題無いですよ。当方も4人家族
で子供を後ろにのっけていますが、文句言わないです。面白いもので、前車のセダ
ンではよく車酔を起こしていた娘が、酔わなくなりました。フアンフアンの乗り
心地の方が一見良いと思うのですが、逆にで酔うみたいですね。
たまに親が後ろに乗るけど
親所有のデリカと比べると、堅いけど特に不快では無いらしい。
ていうか運転してる俺が腰痛気味なんだがな。
>>39
酔う車は挙動と無関係にいつまでもぐにゃぐにゃと揺れてるらしい
フィットは路面の凹凸に合わせてビヨンと揺れて、割とすぐ収まるから
三半規管を惑わし難いのかも
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 02:39 ID:Cq9u7736
あのオレンジのメーターを白にしたい場合は、自分でやるしかないですか?
どこか、やってくれるショップとかあります?
>>38
LEDの球を交換するだけで(・∀・)イイ!!はずだから、Dラーでやってくれるのでは?
>>43
メーターのLEDのこと言ってるんだよね?
あれかなりめんどくさいよ。
半田付けも必要だしディーラーじゃどこも絶対やってくんなそうだよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 14:05 ID:E3ZhbyN6
だって基盤自体をイジるのは車屋の整備メニューには無いもんね。
自分で出来なければ、タウンページでメーターの修理屋を探して交渉するか、
電気工作の心得のある友達を探すべし。

LEDの交換方法を紹介してる個人サイトをプリントアウトして渡せば
少なくとも実行可能なことはすぐに理解してくれるはず。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 14:15 ID:DXrjDpqV
>>30
じゃこれなんかどう

>サイクロンを使用している方はいますか?
>出来ればインプレ希望です。
Aピラーを細くしたいのですが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:01 ID:jR25hXAD
月曜納車で3日ほど乗ったが、(・∀・)イイ
意味もなく晩飯食ったあと走ってしまう、、
>>48
楽しそうだね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:17 ID:jR25hXAD
>>49
楽しいよ。

で、
http://www.autobytel-japan.com/news/tigers.cfm?PR_Source_ID=0

センス悪いと思いませんか?
歌舞伎みたいな目玉だけ真似してみたいと一瞬だけ思った。
>>50
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
これめっちゃこわいよー
こんなんいきなし見かけたら・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
>>50
富士サファリパーク仕様だな
>>50
ドライブが楽しい割にはIDがJRだったんだねw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 02:36 ID:pBXxCOOG
ヘッドライト変えるの大変すぎ!!
ディーラーに頼んだら一つ2千いくらとか言われるし。。。
電球本体より高けーよヽ(`Д´)ノ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 10:07 ID:V2TveVoR
HIDに変えてる人います?
なにか?
保守
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:27 ID:PbkcsBV/
ガス欠かな?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 01:46 ID:9sf5vZBb
PS2のグランツーリスも4でスプーンFitが入るみたいだね。
まぁ実際に運転してるほうが楽しいけど。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 08:53 ID:w5JrSuqd
新車値引きはいくらくらいでしょうか?
Aにナビをつけていくらまでダウンしますかね・・・
今は納車まで待ちは無いですか??
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 12:11 ID:YDuDNjNO
フロントにフィルムアンテナのパルウス3付けようとおもうのですが
アンテナ側のアースは何処からとればいいですか?
サンバイザーとドアミラーのとこからかなぁとおもうんだけど
あれって、つけるのに天井の内装ちょこっとめくらないとだめなのかな?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 12:38 ID:YDuDNjNO
ドアミラーって・・バックミラーに・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:57 ID:kFtpw2dG
>>62ガバっとめくって下さい
サポートハンドルとABピラーのカバー等を外してやらないと内張に折り目が出来てしまいまつ
アースポイントは鉄板が二枚になってる所にドリル等で穴を開けるのがよろしいかと
うまくやれば穴空け無しでつくかもしれないけどアースをキチンと取らないと映り悪くなるから
注意しる!
コワッ!!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 23:55 ID:OYTnt2o7
穴空けなんて度胸一発!
どうってことない!

俺はフィットに5つくらい穴あけてまつ。。。。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 16:55 ID:rlOVLtOZ
フィットはモデルチェンジや新しい特別仕様社が出る予定はあるの??
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 17:57 ID:7NVWBWuG
>>67
今日1.5契約したけど、10月頃にマイナーチェンジがあるっていってた
2ヶ所の代理店、両方がいってたのでほんとじゃないかと思うんだが
今みたいな値引きはできないだろうということで今日契約しちゃった
新しいタイプがでるかもって言ってたのが激しく気になるがΣ(´ι _`;)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:32 ID:eAkO0yD7
今週納車予定です。

オーディオレス車なのですが、車両に取付金具は付いてますでしょうか?
>>70
付いてませんです。取り付けキット買ってね。

フィット用の運転席用だけのカバーってないかな?
会社で結構服が汚れるときがあってパンツになって帰ってる・゚・(つД`)・゚・。
>>71
検問には注意しる!!
パンツで運転するとタイーホ?
まさか!?
さすがにティムポは出してませんよ。
でも隣にトラックとか車高の高い車だと見えてそうかも
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:55 ID:eAkO0yD7
>>71

マジですか?

ジャストフィットの取付金具を買ったんですが、
化粧パネルの為の金具しか入ってなくて…。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:08 ID:XNpdcu6d
>>75
(・∀・)イイネ!!
安いし。
上から9番目のやつがいいな。
おしえてくれてアリガト!(´▽`)

>>74
多分・・・
そう言われると自身ない。
おれっちは2DINのナビ付けたけど取り付け金具付けたような・・・
配線と化粧パネル(プラスチックの枠)あと金具。
でもあまった部品もあったな。
詳しいひとщ(゚Д゚щ)カモォォォン
化粧パネルが無いと隙間が残念な感じになるが、取り付けは可能だ。
「金具」って化粧パネルを支えるものなんじゃないのかな。
>>78
つまり「オーディオを固定する金具」は
納車時に車両に付いているのですね??
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 01:15 ID:qcFl0srN
>>79
自分も今週納車です。
オーディオレスで、今の車のものを移設してもらう段取りになってます。
取り付けキットみたいなものは、いらないと言ってましたが。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 01:18 ID:nCz7YVmC
まず、ハーネス類と化粧パネルは必要。
金具だが、車外品のDIN横サイズはフィットのオーディオ取り付け寸法より微妙に短い。
なくてもなんとかなるが、あったほうがいい。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 02:45 ID:Elnbafxl
>80
ホンダ車からの載せ替えなら取り付けキットはそのまま使える
年式のよってハーネス形状が変わってるから注意しる!

>eAkO0yD7
もうキット買ってるのね。
基本的な取り付けベースは付いてくるからそれで足りると思うよ。
あとはハーネスとデッキが1DINなら小物入れもかな?
8380:03/08/24 02:54 ID:qcFl0srN
>>82
今のは4thプレリュードです。
26日にオーディオ引き渡し、28日納車なんですが、
後からキットいります、とか言われたらやだなぁ。
ハーネスなんて自動後退で1500円で売ってるよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 09:43 ID:AoepMeUO
>>83
ウホッ、自分は29日納車です。
営業さんにキット必要って言われたんで、自動後退で買いました。
ジャストフィットので5000円でした。
(金具、パネル、スポンジっぽいテープ、ハーネス、ネジ入り)
ハーネスだけでもよかったんなら損したかなぁ・・・・
ハーネスだけ買ったんだけど
化粧パネル単品で売ってない・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 11:57 ID:BEd86sLB
10月頃にマイナーチェンジってどの辺が変わるの?
>>87
前スレに
新ライフと同じカードキーが付くらしい。
と書いてあった。

個人的に新ライフで採用されるマルチディスプレーが
フィットにも付いたらおもしろいだろうなーと思います。
キットを買ってしまった人へ
 化粧パネル必須。無いと隙間が激しく恥ずかしい。と思え。

これから買う人へ
 化粧パネルが無いと、どれだけ恥ずかしいか確認してから考えたいもの。
 1500円と5000円では3500円も差がある。これはでかい(w
 しかし、ハーネスだけ先に買って、後から化粧パネル欲すぃとか思っても
 単品で売ってないのでキットを買う必要がある。
 プラ板を買って自作する手もあるが、上手く切れない危険を伴う諸刃の剣。
 素人にはお勧めできない。
 ま、おとなしくキットを買ってろってことだ。

漏れは恥ずかしい隙間があるまま乗っているがな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 14:56 ID:S362NGL2
オーディオレスで今までの車で使ってたものの取り付けをお願いしています。
アタッチメントを含め8000円なんですがこんなもんでしょうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:00 ID:QN8q4eFI
>>90
前の車で使っていたカーステレオ→フィットへ移植って事だよね?
8000円で妥当と思います。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:07 ID:S362NGL2
>>91
取り外しはしています。
友達に高いって言われ気になりました。
高いよねーサービスでやってもらえよ
俺はハーネス含めてサービスにしてもらったよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 20:07 ID:F6EXXVa/
商談に行きました。
金利9%のところを7%まで下げますと言われましたが、まだまだ高いような・・
皆さんの金利は??
>>94
非常にスマンがフィット位の車なら
現金で買えると思うが…
>>94
3.5%
労働金庫のカーライフローン…
組合経由か、勤労者という身分で申し込めます。
詳細はローンスレ:
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061569209/
参照。
>>94
農協のヤングマイカーローン
出資金(1万〜)をだすと利用出来る
今、キャンペーン中で1.9%の金利で借りれた
全部ポケットマネーで払った。
フィット商談中に助手席に乗せてもらったインスパイアに萌えたけど
ローンにしないと買えない金額だったんで諦め・・・
FITくらい現金一括で・・・。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:00 ID:BEd86sLB
すみません。
まだ、免許取りたての学生なもんで、一括購入はちょっと無理なんです・・
学費と家賃も払っていて貯蓄を全て車に充てる訳にはいきません。
農協のローンあたってみます。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:21 ID:h3QjG86o
>>100 学割ローンイイな。ツーか新車かよ。最近のガキはうらやますい(*´д`)
そういや最近FItも中古出てきたな。-20%くらいで
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:50 ID:mtfOS81L
俺ディーラーのローンで年利5,5%です。
で、上に有るオーディオの乗せ換えは自分で外して
持って行き金具込みで5000円でした。
10397:03/08/24 23:52 ID:+r/x0xf+
農協は働いてないとだめじゃなかったかな?
源泉徴収とかがいるし。。。

あと学生ってことは住民票は実家のままかな?
もしそうならダメだと思う。
この前借りた時にローンを借りる店のエリア内に
自宅か職場があるか否か聞かれた
販売店のカーローン高過ぎ、おまけに連帯保証人2人もつけやがって
ローンで利益上げるなよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:10 ID:SUP3niLA
>>104
金利の高さ=借り入れ条件の低さ だよ。

高いと思ったらディーラーローン使わなければいいだけ。
労金や農協のローンは安いが審査や条件が厳しい。
だれでも簡単に安い金利で金借りられるのなら、高い金利の消費者金融はこんなにもうかってない。
10697:03/08/25 01:29 ID:SKBZYkSu
農協は学生は無理だったと思う
源泉徴収とかいるからね
10780:03/08/25 01:32 ID:xU5Ipufe
ということは、自分はちょっと隙間あいてみっともないと言うことになるのでしょうか?

H4年4thプレリュードから、現行フィットへ、移設。
オーディオはケンウッドの2DINタイプ。

キット類は何もいりません、とかいいやがって!
10897:03/08/25 01:38 ID:SKBZYkSu
あれ?2重にカキコしてしまった・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 09:16 ID:mV9H1p4L
>>107
違う違う、プレリュードに付いてる状態でパネルが付いてるはずだよ
今の状態で恥ずかしい隙間はあるの?
H4年式ならハーネスがあやすぅいーな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 11:15 ID:BUHxmZKv
22日1300のA(ストームシルバーメタ)納車でしたが、まっすぐ走ってるとステアリングが少し斜め向いてます。角度で言うとほんの2〜3度ぐらいだと思うんですが、ステアリングのHマークをまっすぐにして走ってるとだんだん左に寄って行きます。
こんなのよくありますか?で、自分で調整できるんですか?
教えてクレ君ですいません。
今すぐディーラーに行きなさい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 18:28 ID:5h/9hi8f
>>110
アライメントが狂っていると思う。
すぐディーラーへGo!!
ガリバーへGo!!
そしてまたフィットを買え
煽られますた・・・。

。・゚・(ノД`)・゚・。
煽りはしょっちゅう喰らうね
1.3海苔だけど信号の出だしから1500回転キープしてるからしゃあないか
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 02:33 ID:pbJEn5tX
漏れもよく煽られます。特に名古屋を通るとひどく・・・!車線変更時では何故かアクセル
ONするシャチホコ人がやたら多い。偏見ではないがマナー悪の人が多い県だ。確かに
死亡事故が日本第3位なのも納得。もっと心を広くもちましょう。(by関西人)
節子を追い出した関西人に言われたくない
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 08:18 ID:SsINJv6U
トヨタの人には目障りだから....
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:10 ID:/cJoKniq
10月に一部改良があるらしいですね。どう変わるのでしょう。
また、2004年にはマイナーチェンジがあるそうなのですが、どの様に変わるのでしょうね?
楽しみです。詳細が早く知りたい!!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 00:04 ID:A9lLmKzb
5MTのスポーツタイプ投入。
エンジン、足周りをチューニング。専用スポーツシート。軽量化。
グレード名は「TYPE S」か「Sir」「SPORT」
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 00:07 ID:5NhR7Gev
タイプRをだすとその車種が売れなくなるジンクスあり(w
今の人はAT車が欲しいからTypeRは敬遠

それじゃATのスポーティグレードを買うかと言うと、格下だから敬遠

他の車種のATかつ最上級スポーティグレードを買う

って感じの流れになるのかな?
マサカ
CVTでタイプRとか出したら、なんか面白そうな車になりそう。
すごく馬鹿にされそうだけどね。

そんな冒険はどうですか?ホンダさん。
125携帯から、初書き込みです:03/08/28 01:15 ID:n0SFSLSJ
10月か、11月頃の、マイチェンで、内装色の追加(ベージュ系)
スマートキーの オプション追加
1、5が、星3つに、なるそうです(クリオ情報です)
ちなみに その3型、ビビットブルーで 購入予定です。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 01:17 ID:o+4cPam6
MT追加は無し?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 04:07 ID:t4NR0isZ
本日納車記念age
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 09:16 ID:5KzJIXCI
ボディカラーの追加は無いの?
ターボの追加は無いの?
3列目シートの追加は無いの?
直6の追加は無いの?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 14:22 ID:Br4LjWtR
FRの追加は無いの?
2.4Lの追加は無いの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 16:05 ID:pL7v9pfU
Alfa147GTAに対抗した3.2Lの追加は無いの?
135127:03/08/28 16:17 ID:t4NR0isZ
只今納車より帰宅age
ちょっと走ってくる(煽られてくる)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 16:24 ID:IdqI7fSh
>135
納車オメ!
何色?
137127:03/08/28 16:38 ID:t4NR0isZ
やっぱり軽く飯食ってからいこう。
>136
1.3Aのストームシルバー
そんなに見ないので選んだら、実は一番出てる色らしくちょっと鬱
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 19:52 ID:rOGU2uFb
会社帰りに見かけはフィットだがジャス(?)
と書いてあった車が走っていた。
何じゃありゃ〜
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 20:29 ID:Zoo/RGzO
欧州向けの JAZZ のエンブレム取り寄せて付けただけでしょ。
140sage:03/08/28 20:44 ID:4+NMiY6B
>>129-134
ワロタ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:07 ID:auMWEyYj
>>130
これは計画があるみたいだよ
でもカナーリ先かも
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 02:32 ID:uNkW/p3B
納車age

http://www.raybrig.gr.jp/products/r184_pop.html

これって車検とおる?一応前だけかえたんだが後ろもつけたい。
あと真っ白なポジ球あったら教えてください。
車検とおるモノ希望ぬ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 11:01 ID:9gODTTY2
おれも納車age
1時頃到着予定です(´∀`)ワクワク
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 11:46 ID:dFyO0zxE
>>141
えー、モビリオの立場は・・・??
FIT TypeS
ttp://www.honda.co.jp/auto/hotnews/2003/4030828-fit.html
カコ(・∀・)イイ!!
↑こら!
送ってしまった・・・。

Not Foundやんけ!
フィット第一候補でコンパクトカー購入を考えています。
100キロ巡航で快適な、安定感ある乗り心地でしょうか。
2時間以上の遠乗りでもシートは腰が痛くなったりしませんか?
(国産はシートが意外に弱点といいますが・・・。)
CDの音質は純正で十分ですか?
フィットには特にパッケージングの良さで魅かれます。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:27 ID:LyO78eg/
>148
背の高い車ってみんなそうなんだろうけど、高速道路での横風はやっぱり気になる。
さすがにこのクラスのシートはちゃちいが、数時間乗っても腰が痛くなったりはしなかった。
ただ人によってはサスの固さが腰にくるかも。
自分としては結構満足。丁寧に走れば、リッター20〜21くらいいくもん。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:36 ID:xIdHvFDC
まえにハンドルが重いって言ってるひとがいて
(゚Д゚)ハァ?って思ってたけど
代車で他の車に乗ってて修理終わってフィットに乗ったら重く感じた。
つーか重いし違和感あるね。
でもずっと乗ってると慣れちゃうんだね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:44 ID:LyO78eg/
確かにハンドルの違和感は感じる。
動き始めにハンドルを切ると重く感じるし、走行中も正中位に戻ろうとする力が弱い気がする。
専門的なことはよー分からんが、電動アシストのハンドルってこんなもんかな、
と思ってS2000に乗ってみたら、ぜんぜん違った。
何でだろ。
車庫入れの切りかえしとか、一気に重くなる。

走行中は重くないんだけどね・・・。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:13 ID:LyO78eg/
社外製のCDプレーヤーに変えてみたけど、まったく違いは分からなかった。
スピーカーを変えてないせいなのかなあ。
昔シビックに乗っていたことがあるけど、フィットは低音の篭り音がちょっと大きい気がする。
これを否とするか、車の状態を知る情報のひとつとして有益にとらえるかは、趣味の問題かな。
ただ、この篭り音のせいか、しょぼい純正スピーカーのせいかは知らないが、
走行中は音楽のディテールはぜんぜん聞き取れない。
まあ、こんなもんか、と納得することにしているけど・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:18 ID:ijTQo+tJ
>>153
デジタル機器は音の違いが出にくいからねぇ…
とりあえずスピーカーを変えてみたらいかが?
音が変わるから。
そうですね…
100キロ巡航は、高架の継ぎ目で縦に揺さぶられると思います。
前にアスコットイノーバに乗っていたのですが、そのかんじからすると
足は私は柔らかい方だと思います。(前のがかなりかたかったといえるかもしれません)
ただ安定はしますし、ぬあわぐらいでも特に怖くはありません。
シートは…なんともいえないですね。
ただハンドル中心とシート中心がずれているので、腰の左側に負担がかかるかもしれません。

2回ほど西多摩と青山を往復、西多摩と水上、西多摩から本庄児玉−鬼石−秩父と回りましたが、
快適だとは思います。ワインディングはそんなにロールが気になりません。

1300でもしパワーが弱いと思ったらSレンジに入れるとよいでしょう。

燃費はエアコン結構かけて、12ぐらいです。
>>155
そうそう、
音質は標準で十二分。ただAMはちょっとこもりぎみ。
4スピーカーとソフトドームスピーカーは高音の伸びがよくなるので推奨です。
というか、オーディオレスの筐体にしてオーディオまわりのデザインを崩してまで
他のオーディオつけたくなかった。
それほどあのまわりのデザインはまとまっています。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:32 ID:okQ0KLQS
100キロ走行でも安定感はあるが、路面が悪いとホイールベースが短いこともあり
ピッチが難あり。車重が軽いのも一因か。

シートは一見フィット感が悪いが、意外に長距離乗っても大丈夫。

オーディオはMP3対応が便利、よって純正以外をお勧めする。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:27 ID:3ZGHwKHz
>>153
フィットに限らずオーディオをいじるときはヘッドユニットよりも
まず純正スピーカーの交換が鉄則かと…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 02:57 ID:cCeyf42A
やっぱスピーカ交換するなら前後両方したほうがいいの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 04:58 ID:L6lXIbY6
リアスピーカーは使わないのがカーオーディオマニアの常識。
161:03/08/30 05:27 ID:8PzFt8uF
それはあんたが非常識。

162:03/08/30 05:33 ID:LACfFHTl
ほらほらもうすぐ新学期始まっちゃうよ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 07:32 ID:+eiigeIb
あーあ、フィット買っちゃったんだ。燃費悪いでしょ?はっきり言って。
コンパクトカーでどれにするか悩んで、燃費で決めたヤシは多いはず。
基本的にホンダは実走行をあまり考えずに、燃費計算してますからね。
もちろんエアコン無し。他メーカーはエアコンつけて助手席にも人のっけてるみたいだが。
164:03/08/30 08:17 ID:3mC0YSIH
 釣られるが、確かに1・5Tで都内エアコン有りだと8・5くらいだが
”他メーカーは〜”てのは間違い。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 08:56 ID:OcuKG9rZ
目くそ鼻くそを藁(rya
>>160
そりゃピュアオーディオマニアの間違い
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 12:56 ID:wijGlGNv

カーオーディオ界でもピュア志向(ってのもヘンだが)だとリアスピーカー
無しはあたりまえだが。
音像はダッシュボード上にあるのがベストだとされているが2chソースで
リアスピーカーがあるとそれができない。

ドンシャリ志向みたいなヤツだとサラウンド感を重視して、リアを位相も
あわせずに使うこともあるみたいだがこれは邪道とされている。
>>167
それで後部座席の人間は音量不足なのに
運転席に座ったオーナーは自信満々で
「どうだ、最高の音だろ」
とか言う訳ですな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:07 ID:Lu0A/j/w
満足するオーディオ揃えるならもっとマシな車にしる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:13 ID:zN1J3ECj
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 17:12 ID:pYWRbjCL
助手席に人乗せてエアコン効かせながら走ると、街乗りでリッター16-18くらい。
一人で乗って途中高速なんか走ったりすると20-21くらいだった。
インパネの燃費表示は実際より多少よく表示されるのであてにならないので、満タン法で測ってみました。
アクセル吹かすとだめだね。あくまで丁寧に走ったとき、の話。
fit乗ってピュア志向
>>155
今日長距離乗ったけどなれたせいもあるかもしれないが
思ったほど高架の継ぎ目
(具体的には八王子−国立府中間、
 とりわけ石川PA先〜モノレール下〜多摩川あたりののぼり)
揺さぶりは大丈夫でした。
高速で加速が緩慢と感じたら迷わずD→S。これで随分違います。
一番うるさい音は圧倒的にロードノイズ。(標準サスに買ったままタイヤ、1.3)

>>168
さんざんカーオーディオスレでループされてるネタだね。
小音量だと車や外のノイズで音楽は楽しめないからカーオーディオはある程度の大音量で聴くもの。
カーオーディオを趣味としているヤツはうるさいくらいの音量で聞くので後席での音量は問題ない。
また後席でちゃんと聞くのは不可能(定位の問題)。

んなのどうでもいいと言うヤツは純正オーディオで充分ってこった。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 20:41 ID:bbk5ynZ1
音の違いも分かっていない香具師には純正で十分。
目隠しして聞かせてやりたいな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:14 ID:woyAKhyH
>171
>インパネの燃費表示は実際より多少よく表示されるので

「実際」の燃費はどうやって計ったの?

>あてにならないので、満タン法で測ってみました。

「満タン法」があてになるという根拠は?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:55 ID:FYcy38HC
>>176
自分の頭で考えて補ってくれ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:21 ID:jMAw+ANK
で、燃費計からいくらくらい引けば
その正確な満タン法になるのですか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:25 ID:oTnqnb+s
>>178
んなもんケースバイケースだろ。。。
燃費計の精度のばらつきもあるし、ガソリンの温度による比重の問題もあるし・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:36 ID:PPsSGBBw
フィットでどっかお気に入りのところある?
私はね。あの。ハンドルの下に物置くとこあるじゃん。
あそこが気に入ってるの。
信号待ちのときにブレーキを左足で踏み変えて
右足をあの棚に置くの。なんか癖になっちゃった。もちろん靴脱いでるよ。
他の車に乗ったときも無意識に右足乗せようとして
棚がなくて足がカクッってなっちゃったよ。く(*´∀`*) テヘッ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:05 ID:Jv+IasQV
どうでもいい事だが、フットレストがないから足が思いっきり伸ばせるとこ。
なんか休めしているような感じ楽々( ・∀・)イイ!
燃費だってアクセルワーク次第でいくらでも補えると思う。
ちなみに15インチホイル(カタログスペックで18キロナンダナ)+フルエアロの1.5海苔だが
普通に走っていれば14キロ〜15キロ以内でいけるぞ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:12 ID:a4fWtWav
フットレストって何で付いてるんだろう?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 01:16 ID:AovX5/m1
No1エディション1.3乗ってるんですけど…購入して5ヶ月目。ダッシュボードの上のまぁるくカーブしてる部分に四角い箱の縁みたいのが浮き上がってきたよ。皆ある?なんだろコレー。超イヤ…
184181:03/08/31 01:25 ID:Jv+IasQV
足をおくためか?
俺はイラネ。
むしろ無いほうが楽なことに気づいちまったぜ。
しかし、燃費に関して過大広告だなどと抜かしている奴を見ると無性に腹が立つぞ。
燃費向上に関して何の努力もしないで過大広告とはいいきなもんだ。
何故、文句を言う前に「どうすれば燃費が伸びるか」を考えないんだ?
漏れは貧乏学生時代どうすれば燃費は伸びるかよく考えたもんだぞ。
(当時はRX−7乗ってたもんで)←貧乏なのに馬鹿か?
少なくとも当時のノウハウは今かなり生きているはずだYO
185181:03/08/31 01:27 ID:Jv+IasQV
>>183
おそらくエアバックが出るとこと思われ。
間違ってたらスマソ(´・ω・`)
>>180
すげーわかる。
漏れの場合は左足だけどね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 03:54 ID:jMAw+ANK
身長180あるので足乗せられません(´・ω・`)
フットレストはないほうが楽。でも伸ばしきれない。
タイプRのエンブレム付けてるヤツみたよ。

ネタかと思ったらホントに実在するんだね。
漏れはGTRのエンブレム付けてるヤツみたよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 08:19 ID:AsSfCpm1
というか、エンブレム付けてる時点でイタイ・・。
GTRにGTEとかGLのエンブレム付けたい・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 10:33 ID:lI4o2CYd
>>183
俺も183さんと同じ仕様だけど、ダッシュボードの例の部分が浮き上がってるよ。
俺の場合は納車一ヶ月で浮き上がってきた。

昔、エアバックの製造に携わっていたけど、樹脂部分って個体差があり過ぎなんだよなー
浮きの部分は手で押して修正してたし(ちゃんとラインで手押し専用部隊がいるしねw)
でもって、昔を想い出し手押ししてみた→一時的には収まる→数時間で戻ってしまう
→市場に出回るころは樹脂が硬くなってることを思い出す→結論取り替え以外にどうにもなりません。
品管でも浮きが5mm以内なら許容範囲となっているからディーラに持っていっても無理っぽそう・・・
(現に仕様とか言われ、相手にしてもらえなかった)

俺はヤケになって、ダッシュボード全面を赤いカーボンフィルム貼りました。
少しは気がまぎれますたよw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:52 ID:Mwj1aGtq
小学生のためのインターネット&Eメール 3,4,5,6年生向け
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 14:06 ID:k5oFBEZE
>>194 そっかエアバックの。じゃHONDAに持っていっても無理ぽだねー。
結構気になるよね(´・ω・`) 乗る人乗る人に「なんか置たんでしょ」とか言われて嫌だー
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 16:35 ID:lI4o2CYd
>>194
ただ品管での話が5mmというだけの話だから、試しにディーラーに持って行っては?
うちのディーラーでは「仕様」といわれたけど、対応してくれるディーラーもあるかもしれませんし。
言うだけはタダだし、言わなきゃ損かも。。

しかし、ホンダってこういった細かい箇所の処理が雑だよね。
そういいながらホンダ車2台目w
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:40 ID:km5Pz4BP
1.3 W 4WD 2年目です
3万キロ寸前ですが、最近CVTから深いな振動が、、、
Dレンジ(Sでも)入れっぱなしで停止から発進の際に
アクセル通常開度でCVTがスリップして(?)マニュアル車でいえば高いギアで
走行したときのように車体全体がビビリます。
ビビリ域を超えるとそれ以降は停止〜再発進までは発生せず。

同様の症状の方おりませんか?
CVTの潤滑油の劣化・不足で発生するのか?金属の磨耗・伸びで発生するのか?

教えてください
ちょっと聞きたいんだけど、型式がLA-GD1って古い型??
ホンダのHP見たんだけど、LA-GD1は載っていなかったんだよね。
FITもジャダーあるの?
イヤだな・・・。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:10 ID:NNLfoYeR
>>197
んなことないでしょ。
今年3月登録だけど、LA-GD1だよ。。
フィットって、ワイパーの動く面積が小さくないですか?

以前どこかで、「〜mmまではワイパーを大きく出来る」ってのを見たんですが
ご存知の方、いらっしゃいますか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:37 ID:L1G38RD5
>>197
★★★になったときに型式変ったよ。
違いはそれだけ。
>>196
多分クラッチ回りの不具合だと思うけど、早めにディーラーで診てもらった方が
良いと思われ。保証期間だから無料で修理してくれるはず。
>>183

私のは最初からですよ。しかも長方形跡が斜めになっています。
試乗の時に試乗車がそうなっていたので、何か変なものを載せて
いたのかな?と思ったら私のも最初から跡が付いていました。

よく見ると他の車も全部なっているので、エアバッグがここを
突き破って出てくるのかな?と納得しましたが・・・

(もうちょっと何とかならなかったの?と思わず営業マンに言ってしまいました。)

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 13:20 ID:gIgg7OzQ
>>200
運転席側の方を50mm延長してもイイ見たい
元々の長さをわすれましたが・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:51 ID:BuYyriLd
>>200>>204
漏れは運転席側550mm純正は500mm
600mmにしてる香具師もいるそうだ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:43 ID:MxsJC5V/
>204
>205
ありがとうございます。
550mm買ってみます!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:04 ID:b/vp4TrL
オーディオでショップで取り付けてもらおうと思うんですが
フィットの実績があるショップ知ってますか?
出来れば関東地区で
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:07 ID:lSdIZSR3
>>207
ディーラー
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:52 ID:SZ+lL37/
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  TypeRまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
210197:03/09/02 03:49 ID:/dDVLdHi
>>199,201
サンクス!新車買ったんだけど、「もしかして古い型?」って
気になってたんだよね。助かりました。
エアコンの水(なのかな?)、結構垂れる見たいなんですけど
ウチのフィットだけっすかね?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 13:58 ID:v5LfyAja
>>211
エアコンの水だったら何処のも一緒
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:04 ID:ctylM5Op
>>211
エアコンから水が出ているわけではなく、空気中の水分がエアコンで冷やされて
結露し、水となって出てくるので湿度が高いときは多く、逆に低ければ少なくなるのでは
ないでしょうか? あってるよね?

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:11 ID:haUsDYV5
我慢汁(なのかな?)、結構垂れる見たいなんですけど
ウチのフィッタだけっすかね?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:13 ID:3Er6vwn+
1.5に乗ってます。
フィットって、停車前のエンブレで発電だかをするって聞いたことがあります。
それを逆手にとって、停車前にD→Sにして少し長めにエンブレかけてるんですが、
微妙に燃費計の数値が良くあがります。ちなみに、200〜300mの走行距離でも、
0.1Upすることも。同じように感じてる方、または効果的なエンブレの使い方知ってる方いたら教えてください。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 19:04 ID:v5LfyAja
>>215
エンブレを有効に利用すれば燃料がカットされ燃費が良くなる事はあります。
しかしフィットはハイブリット等ではないので発電はしていません。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 19:06 ID:v5LfyAja
>>213
合ってると思うよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 19:08 ID:dmYjx5dZ
エンジンが回ってれば常に発電してる
エンブレを駆使して燃費が向上するのは
燃料カットのせいもしくは、気のせいだと思うけど
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 19:24 ID:sPKnHyYw
>>215のいう発電は回生ブレーキのことかな。
ハイブリッド車だったら、ブレーキ時にモーターが発電機の役割をして
制動力を電気エネルギーに換えて貯えることが出来る。
しかしフィットはモーター車じゃないので、上記のことは無関係。
>>218のいう発電は自動車一般のオルタネーターのこと。ブレーキ云々とは無関係。
燃料カットをおこなうのはある一定の回転数以上です。
Dではそこまで上がらず、
Sではそこまで上がることがにより、
トリップをリセットしてそれなりの走行距離の間は多少燃費指示値が上がることが想定されますが、
回生ブレーキ(発電・蓄電)は発生しません。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 06:29 ID:sQEu9bh1
おいおい 新手の釣に真剣になるなよ
>>221
220ですが、
実際に経験があります。
釣りとは思いません。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 08:53 ID:Zh3wKB96
微妙な展開だ。
224215:03/09/03 11:05 ID:OEUfKG2n
かなり勘違いしているような印象を与えてしまってるようですね。
もちろん、フィットが電動モーター車で無いことは十分承知です。
発電は、オルタネーターに関してです。エンブレの情報くれた人も曖昧なので、
確かではないですが。もしかしたら気のせいなのかな・・・
情報くれたみなさんありがとうございます。
減速中に燃費が上がるのがそんなに理解不能な現象か?
燃料をほとんど消費せず、距離が増えるんだからアタリマエだろ。
226215:03/09/03 11:51 ID:OEUfKG2n
理解不能じゃなくて、Dの停止前にかかるエンブレの前にSにしてエンブレ長くかけると、
もっと効果的に燃費があがるのかなって思っただけ。
Dレンジでアクセルoffの燃費カットでフットブレーキで停まるより、
エンブレで速度落としてからフットブレーキのほうが燃費が上がるような気がしたから、
不思議に思っただけ。同じ距離燃費カットして違い出たら・・・
これ以上言うとまたごちゃごちゃ言われそうだな。
気のせいなら気のせいでいいや。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 11:58 ID:p3c8+E2U
>>226
>>220のとおり、ある一定回転数以上のエンブレがかからなきゃ
燃料カットは働きません
228215:03/09/03 12:09 ID:OEUfKG2n
>>220,>>227
要するに、早めにエンブレかけてやれば、それだけ早く燃料カットが働くってことですね。
疑問晴れました。なんせ、燃料カットに一定回転数以上が必要なんてよく知らなかったので。
もっと勉強します。ありがとうございました。
229225:03/09/03 12:18 ID:JOqFK15h
226を読んだ限りではマトモな疑問の持ち方だが、
215で発電に言及したのがマズいと思う。
発電は関係ない。

で、DとSで燃料カットに差が出るかがポイントになる。
ボクがECUをモニタしたところによると、
Dレンジでも燃料カットする。
A/CがONだとDレンジでは燃料カットしない(回転数にもよるが)。
A/CがONでもSならほぼ確実に燃料カットする。
A/C付けてる季節ならSレンジエンブレ有利。かな?

燃費計の表示更新は1分間隔だったと思うので、それも忘れずに。
減速後すぐにその更新が起こらないと0.1upの様子が観測できない。
ちなみにモード切替3回やって戻すと強制更新だ。
230215:03/09/03 12:31 ID:OEUfKG2n
>>229
発電に関しては、完全聞いた話だけで判断して、書きこんでしまったので、こちらの判断ミスです。
すいません。

燃料カット差の話、すごい良くわかりました。
特に、A/Cオンでは、Dレンジの燃費カットはないってことに驚きというか、
オフ時にくらべかなり燃費悪化することに納得しました。
これを読む限り、エアコン使用時に特に効果出そうですね。試してみます。

あと、>>226での無礼すいません。
充電と書けば誤解は起こらなかったと思われ。
>>231
それはそうだが激しく今更だな
>>229
ん?TRIP中の燃費を計るんじゃないの?
per minuteの瞬間燃費じゃなくて、累積された燃費なんじゃない?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 20:44 ID:iFUZ0Ll/
累積送油糧VS累積走行距離で算出であり、かつ 
毎分1回の更新があるんですな
誰か流れを変えて!!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:16 ID:yAcrfM9O
周りの交通事情も考えずに、煽られても堂々と右車線を走り続ける燃費ヲタが集まるスレはココれすか?ww
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:57 ID:h2+uHDJh
>>236
いえ、あなたが探しているのはプリウススレですのでお引き取り下さい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 03:04 ID:YBCqKq2Q
フィット買おうか悩んでるんだけど、高速走行に不満ない?
ぬえわキロくらい簡単に出る?
せめて1.8g車出してくれれば飛びつくのに・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 04:26 ID:LwcWOcoN
スピードに関しては心配しなくてもイイと思うよ。実用十二分に出るからw
ただこのクラスの車に言える事だけど、足は手を入れたほうがイイと思います。
安定感と恐怖感が全然違います。
>>239
足とは、サスのこと?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 08:55 ID:J2w9MJ/H
ウインドーフィルムの施工が上手く、安い店はどこでしょうか?
242 :03/09/04 09:16 ID:bFt+rEx7
>238
はぁ?
運転免許取ってからにしたら?
>>238
スポーツ系の車に比べて40km/h程度
体感速度が速い(コワイ)感じですが、性能的には楽勝です
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 11:13 ID:9x9v66Ya
>>238
1.5Tなら余裕。高速の合流とかで、50kmくらいからの加速で、
べたふみじゃなくても少し強めに踏めば、ぬあわkmぐらいまですぐ行くし、
その後もぬおわkmまでぐらいなら軽く行く。さすがにそれを超えると加速が鈍くなるけどね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 14:34 ID:/5qKA19L
>>239
そですね。高速多用する方には是非ともサス交換をお薦めします。
ノーマルの足は酷評されてるけど、フツーに街乗りするにはイイと思います。
ですが、やっぱり足回りがノーマルでの高速走行は、手に汗が溜まりますw
同じ140`でもサス交換前と後では車の安定が別物です。

>>241
どちらの方ですか?
関東周辺ならイイ店知ってます。
246245:03/09/04 14:35 ID:/5qKA19L
間違えました。。
>>239でなく >>240でした。
>>245さん
間違いみっけ
140キロ→14キロ(藁)
>>245
moduloの足などどうなのでしょうか?
相当硬いですか?
前はアスコットイノーバ(純正サス、かなりかため)だったのですが。
あとコイン駐車場を利用するので、(下から出てくるプレートはそんなに
強く車を押さえつけないようではありますが)
車高(下回り高さ)が気になります。
>>247
誤爆?
250245:03/09/04 16:18 ID:/5qKA19L
>>247
私はヘタレなので、さすがに14キロではサスの違いは分かりましぇん・・ww

>>248
残念ながら、モンデューロの足を組んだことはありません。周りにもいないんでコメントできません・・m(__)m
条件がスポイラー有り無しか、マフラー交換しているかなどによっても下回りは違ってきますので・・・
ただ、モンデューロより落ちるTEIN Sテクを入れてるのでそのレポを参考までに書いときますね。
私はスポイラーなしでマフラーは柿本、TEINのSテク入れてますが、踏み切り、立体駐車場などで下回りはまだ擦った事ないですよ(多少の神経は使いますけど)
コインパーキングに関しては、言われてみて思ったのですが、まだ入れたことないんですよ(^^ゞ
参考にならなくてスミマセン。。
ちなみに落ちはフロント4、リア3といった感じです(リアに関しては馴染んできたのでもうチョイ落ちてきてる感じがします)
ただ、ノーマル車高時でも柿本マフラー(社外品はみな)はタイヤ止めに確実ヒットするので注意が必要です。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 16:31 ID:+y9oLVh/
小型車だからか夏のエアコン
冷えが弱い感じがするけどどう?。

兄貴のセルシオを運転した時はすぐに冷えたのだが
コンプレッサ−の容量の違いかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 16:36 ID:bFt+rEx7
>>251
あなた、

フ ィ ッ ト と セ ル シ オ 

を比較しちゃいけませんよ
スッポンと月ぐらい差がありますしね

253245:03/09/04 16:37 ID:/5qKA19L
>>250
今、兄貴に聞いてみたんですが、コインパーキングの鉄板はカナーリジワジワ〜っと上に上がって来るみたいですね。
問題ない!と言ってましたよ。
それでも心配なら、兄貴いわく、車停めてプレートが上がって来る際に足でプレートを抑えるとイイそうです。
それでも暫くすると鉄板プレートは上がって来るみたいです。
ですが、一度足で抑えたプレートは、さらにかなりゆっくりと上がってくるから心配ないとの事です。
尚且つ心配なら、車のサイドにあたる部分にタオルか段ポールの切れ端を噛ませておけばOKと言ってました(←ここまで心配することないとの事です)
ちなみに兄貴の車はフィットより低い、Z32のRS★Rの車調入りです。
254245:03/09/04 16:41 ID:/5qKA19L
また間違えちゃいました^^;
>>250でなく >>248でした。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 17:09 ID:9x9v66Ya
>>250
>ノーマル車高時でも柿本マフラー(社外品はみな)はタイヤ止めに確実ヒットするので注意が必要です。
社外品はみなとのことですが、オレのガナドールは、ヒットしないですよ。


256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 17:25 ID:KbGk0f43
>>249
>>250
2chでも140とか書かないほうがいいってことじゃないの
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 17:31 ID:LwcWOcoN
255 ガナドール ぷぷww
ご近所の手前を常に気にする小心者にピッタリのマフリャーだわな
俺も下部点灯したい・・・・・
でもスキルがない・・・・・・
何のスキル?
260258:03/09/04 18:52 ID:yWTFcBgv
車の改造?ってやったことないから、ちょっと怖いんですよ。
電飾系も全然わかんないし。
ようは、誰かやってくれないかなぁということ。
わがままスマソ
ああ。。。なるほど
確かに俺も初めてバンパー外す時恐かった。
なんか割れそうで。でもすぐ慣れるよ。

下部点灯は割と簡単に出来るから初めてのDIYにはいいんじゃない?
あちこちのサイトでやり方のってるし
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:33 ID:kDJdqm6T
色々DIYしちゃうと下取り時の査定に響かない?
それが嫌で躊躇われる。。。杞憂なのかな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:56 ID:LwcWOcoN
下取り気にしてカーライフ送るのって寂しくない?
どうせフィットの下取りなんてたかがしれてるしね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:09 ID:AR1hI32G
http://www.asahi.com/business/update/0904/114.html
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
8月新車販売台数、首位奪還。
>>265
ケコーンしてしもうた…
あれー?
ケコーンですね。
おいらの買った分も8月に含まれているデスよ、
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:09 ID:1fA9Ya3j
わたすも8月末に契約しました。
生産ラインで問題があったとかで
納車日もまだ確定してませんが
今からわくわく。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:19 ID:EDNe/69u
1.5T海苔ですが足回りかえるのにどのくらいかかるのでしょうか。
モデューロのやつはいくら位なのでしょうか。
8月納車の1.3A乗ってるんですが
ブレーキを踏むとダダダダっていうペダルへの振動(ジャダー?)みたいのが
発生するんですけど他に同様の症状の方いないでしょうか。
ディーラーで見てもらったんですが二週間乗って3回くらいしか発生してないし
とりあえず様子見ましょうみたいなかんじで・・・
ABSだよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 01:48 ID:jlBI25X8
>>271
だね。

>>270
かなり強いブレーキをくれたときに発生してませんでした?
普通のブレ−キングで発生したのなら問題ありだが・・・
ABSの誤作動とか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 01:57 ID:lSqis0e1
>270
それはたぶんABSが働いてるんじゃないかな。
マンホールとかに片倫が乗ると
左右のホイール回転に差を生じてABSが作動することがあります。
(本田CLIO談)
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 02:06 ID:lSqis0e1
1.3W GD2を一年乗ってます。
チューニングはまず足まわり(ショックとサス)から始めてブレーキパッド(ENDLESS)
スタビライザー(SPOON)、エアクリ(BLITZ製)、スロットル交換、追加メーター
水温、インマニ、油圧、(Defi製)等NAチューンだけど、2Lくらいのクルマならカモられる
心配はありません。
275270:03/09/05 02:07 ID:srJvkBUM
えーっと、3度とも低速域だと思います。ブレーキの踏みは普通かな。
交差点の一時停止のために40km→0-5kmに減速とか、そんなかんじです。
マンホールは全然意識してなかったです。
気にしすぎかもしれないですね。ありがとございます
>>274
( ´,_ゝ`)プッ
>>274
(´・∀・`)ヘー
>>275
私もまれになりますよ。(この半年で3回位)
何でこんな軽いブレーキングでABSが介入するんだ!
って感じです。路面が荒れている場所(ロードノイズ
が大き目の場所)でなりやすい感じです。

たぶん誤動作しているんじゃないかな?と思います。

再現できないのでたぶん直らないと思うし、踏み代
えれば治まったりするので、あまり気にしないよう
にしています。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 12:18 ID:8lot9mbq
今フィットの納車待ちなんですが
ディーラーに代車としてフィットを3週間借りています。
走行距離は2000kmくらいなんですが
アクセルを踏むと低音が響いてきます。
以前はそんなことなかったのですが。
みなさんもアクセルを踏むと変な音しますか?
いざというときにABSが効かなかったら大問題だけど、
通常の時にABSが効いても、操安上は何も問題はない。

ガタガタするから、ちょっとイヤだけどね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 13:15 ID:cWHSsQUp
この度1.5TにHKSのターボを付けました。
インタークーラー&コンピューターがセットで60万は格安でした。
これを機にエキマニ&マフラーもHKSに変更しました。
サスは無限のスポサス入れてます。エアクリはHKSスパーパワーフローです。プラグはスプリットファイアのTPX、アーシングもスピリットファイアーのグランドワイヤーを使用してます。
ブレーキキットはSPOONのツインブロックキャリパー、ロアアームバーもSPOONです。
エクステリアはフロント・リア・サイドスポはアクシス、ボンネットはバーズモーターズのカーボン、グラッツのGTリアウイング、無限ドアバイザー、
クロスロードのユーロクリアテール、HONDAエンブレは青に変更、アンテナはユーロスティック、ホイールはNKBメッシュ16、タイヤ横浜DNA GP、
JAZZエンブレム、勿論、お約束の下部点灯仕様です。
インテリア関係はマークスマン セキュリティM7、メッキドアピン、エアコン摘み、ZOOMのエアロミラー、DAUSのアルミペタル、
ホンダベニーのシフト&スイッチパネル、LUCKY STARのダウンナンバーステー、JAZZ用サンバイザー(バニティミラー付き)、
メータはBLITZのレーシングメーターBLM(カーボン)、ステアリングはSPOON、シートはレカロSR−V(レッド)です。
その他、無限のオイルキャップ、インジェクションカバー(オートハウスM)、ラジエターキャップ(ARC)などです。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 13:46 ID:91hFf9ti
>>281
ターボのインプレ御願い。馬力、トルクも知りたい。
ずいぶん色々つけてるけど、全部でどれぐらいした?
もう一台フィットが買えそうな勢いな気がする。
>>281-282
( ´,_ゝ`)プッ
スポーツ走行したいならMT乗れよボケ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 14:43 ID:cWHSsQUp
>>282
トータルで純粋に200万くらいです。
それでも、DIY出来るところは自分でやり、レンタルピットなども利用して安上がりにしたつもりですw
その他、通販で買った物の送料や部品調達に掛かった高速代、諸費用などは含んでないです。
今振り返ってみると、チューニング+車両価格で新車のインプが買える値段ですね。
納車前から小物系の部品だけは買い揃えてました。
コツコツとイジっていけば良かったのですが、ここまでするのに2ヶ月という短期間でしてしまったので後に引けなくなってしまったというのが現状です。
あと、ターボ装着後の測定値は163.5PSでした。
加速に関しては一言でいうと、鬼のような加速です。
FFなのに雨の日は怖いですね。5人フル乗車状態での加速が一番安心して走れる気がします。
荒めのスタートダッシュするとスキル音と共に、車内にタイヤ臭が入り込んできます。
低速もしっかりしているので(これは予想外でした)、街海苔でも違和感なしです。
もし、ターボ付けるなら、最低限足回りは固めておいたほうがいいと思いますよ(←絶対オススメ、ノーマルサスだと危険過ぎます)
燃費に関しては街海苔でリッター7キロ(結構荒めの運転)は維持できるので私的には満足しています。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 20:02 ID:7Foz1A4/
>>285
ネ申 ですな(w
画像うpきぼんぬ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:38 ID:jJtgaDj8
アクセルを踏むと低音?
単純に排気音じゃないのか?
俺の場合、加速すると低音のほかにキーンという高音もするのだが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:18 ID:sbnbvqLh
加速すると低音のほかにキーンという高音?
単純にCVTの音じゃないのか?
俺の場合、ウィンカーつけるとカッチンカッチンという音もするのだが。
>256
亀ですが正解。
 タイフオーとかツウフォウしますた。で定番
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:46 ID:Rh5h6t0p
>>288
激ワロタ
ノーマルフィットなんですが、少し離れて横から見ると
下の縁の部分って塗装が粗くなってませんか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 06:51 ID:THkF/Bso
>>291
エアロつけるのが前提になってるんじゃないの?
スレ違いだが、オークションとかでエアロとか落札して、
装着はディーラーってやってくれるのかな?
持込取付ってどうなんだろ?
工賃払えばやってもらえるやろ、普通。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/06 10:23 ID:+XQQytWV
フィット乗って3年経つんだけど(その前はレガシィ)、新型プリウス見てきて
カナーリ心揺らいでまつ。

(内装や走りを含めた)質感、動力性能、燃費全て上だからなぁ。
スタイリングも悪くなかったし。

フィットはいかにもコンパクトにまとまりすぎていて、最近になってもうちょっと
上のクルマにしたいなぁ〜と思ってしまいまつ。
295そうでつ:03/09/06 10:27 ID:HCwvv4w5
本田の車は すぐ飽きる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:39 ID:5ePGRbm+
9月決算でいくら値引きになるでしょうか??
購入を検討してます。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:13 ID:wjOeRtZR
>>294
ただし、価格が2倍だろ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:51 ID:lRXrsuEk
九州だけどコミコミ135万の値段を提示されたよ
170万使うとしたら、istとfitどっちを選ぶ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 13:57 ID:eMmQs4CO
>>288
バックするとき オルゴールがなりまんねん
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:03 ID:5ePGRbm+
298>タイプAですか?
タイプAをプリモ・クリオ・ベルノとかによっても価格が微妙に違うんでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:45 ID:DkaxN3t4
>>301
かなり違うよ。標準価格は同じだけど。特にプリモは個人販売店なので値引きも
まちまち。漏れは全部見積とって、プリモで決まり。値引き勝負で1ヶ月費やしました。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 20:06 ID:T9kBoGtv
カーナビはインダッシュ?オンダッシュ?
貧乏旅行で後に布団ひいて寝ようと思うのでfit買いたい。
けど、最近別の車に目移り・・・あーどうするべ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:35 ID:zjpYnLab
>>304
スイフトにして、浮いたお金でちゃんとしたホテルに泊まりなさい。
>>304
好きな車で旅行するから貧乏旅行の価値がある
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:42 ID:6nR2WvN2
>>304
燃費も考えてください。
ガス代で宿泊費が捻出できれば問題無いでしょ。
>>305-307
fitにしたいのですが、職場(4人しかいない)の同僚がfit海苔なのでためらってます。
結構友人とかがfit海苔なのでためらっている人って多いと思う。
fitはマジ惚れてます。最悪布団ひけたほうがいいし。冬とかゆっくり眠れるし。
しばらく考えてみます。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:10 ID:rQzhvJCX
別にためらうこた無い。
俺だって知り合いにフィット糊が3人いる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:18 ID:lXQtzEVL
なら会社辞めちゃえば?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 16:28 ID:g4Pf1ko/
漏れの会社もほとんどが車通勤だが、1500cc以下の車が滅多にいない
職場で。車なんでどーでもいい、って感じのおばちゃんがマーチとか
乗ってるくらい。漏れも某車の2000ccインタークーラーターボだったし。

漏れより若い社員が車買い替えるとかいうのを横で聞いてたときに
「いまさらFitみたいな小さい車には乗れないし」とか言ってるのも
聞こえてきたので、同時期に買替えを考えていた漏れはFitのカタログを
そっとしまって別の車にしますた。小さい車が好きだったので、新型ミニ。
これだと小さくても会社でバカにされなかったっす。

未練があったのでFitは妹に買わせたっす(w
ナタデココが今ブームの地方ですか?
>>311
大丈夫か?
好きな車も買えない世の中じゃ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 01:15 ID:+3pz2icV
いつまでも乗っていたい 最後まで信じ続けたい
フィットは乗る意味があるはずと
冷めた目で笑いかけてる  安物車と馬鹿にする奴
車を愛するハートはあるのかい?
買いたい車も買えないこんな世の中じゃ ぽいずん
俺は俺をだますことなく生きてゆく OH OH
まっすぐ向きあうデフレに 誇りを持つために 
乗る事も必要なのさ
ポイズン
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 06:43 ID:k6DnihOB
age
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 12:44 ID:LwJsGB7J
比べると分かるけど、安っぽいというか安い作りなのは
明らか。シートも薄いし。
だからダメという結論になるかどうかはユーザー次第。
ただフィットにしか乗ったことがなくて、マンセーなのはどうかと。
他の車、大きな車も小さな車も、スモールカーも、乗ってみると
良い面、悪い面が分かるようになる。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:07 ID:DwAFfpOP
スモールカー、乗り比べたっす。
ヴィッツ、istと乗り比べたが、フィットの方が明らかに走りはイイ。
だが最近のヴィッツは足回りが良くなってきているので、差が
少なくなったかも知れない。フィットのシートは貧弱。あの乗り味に
我慢できればマーチはお買い得、という気がした。
プジョー206あたりと比べると、やっぱプジョーの方が足回りはいい。
あんな昔に開発された車なのに…
質感は新型ミニが圧倒的。全然違う。ハッキリ言ってBMW3尻より
乗った質感が上だった。スゴー。
なので結局漏れは新型ミニにした。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:59 ID:F14QRa/Y
>フィットの方が明らかに走りはイイ。
だから、シートもサスもあんな感じなんだよ!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:11 ID:29r2tBJM
>>320
マイチェン後のヴィッツとフィットの走りの差はかなり僅差。

そうなると、シートとサスの感じまで含めて車トータルで考えると
かなり現在のフィットは苦戦だな。そろそろシートとサスの見直し必要かと。

319が上げた車の中で言えば、ミニと206の走りがひとつ抜けて良く、
フィットとヴィッツが後を追ってるって感じかな。漏れが試乗した印象では。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:31 ID:qgit7+oN
ミニなんて道楽車と比べんなよ〜
値段高すぎ、ぼったくりすぎ、
フィットは値段考えたら良すぎ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:32 ID:OziKzz9O
名古屋の鉄や栃木のタイヤ工場が火災になって
月間販売台数に影響は出ないのかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:49 ID:YX4LYyDW
>>323
そういうときの為に普通はタイヤとか複数社から納入してるだろ。
リスク分散。
でっかい企業の大量生産の製品では当たり前。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:52 ID:WUvZZMjL
>>321
走りたいに人は、フィットの感じのがよいのでは?
ってゆーか、あのサスはンダのこだわりだから、そう簡単には変えないよーな・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:55 ID:c3X7Xijc
後席シートは最悪っぽいが、基本的後ろに乗せるケースは少ないからなぁ。
前席だけど、メッシュ生地がケツに合わなかったんで、クッション敷いたら
すごく感触良くなったよ。
凸凹道の振動は拾うが、フニャフニャのサスよか硬めの方が運転しやすいしな。
年齢的にも二十代であれば、FITの乗り心地でも問題はないな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:26 ID:ICQ7FkD2
値引きは最高で、いくらくらいできると
思いますか教えて下さい
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:50 ID:YX4LYyDW
>>327
販売店によって違います。
営業マンに聞いてください。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 02:02 ID:ICQ7FkD2
とことん値引きさすので販売店はどこでもいいです
これが限界だと思う、みたいな金額教えて下さい

営業マンに聞くのは意味ないので
よろしくおねがいします。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 03:04 ID:zTvjTVcK
>>329
雑誌見てくれ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 04:57 ID:QSardSDG
329 オプションやグレードによって、値引きは違うし、一概にいくらとはいいにくいよ。
>>324
ところが自動車メーカーは現在対応に苦慮いるそうです。
日野自動車は一部車種用のタイヤが数日で底をつくとのこと。
自動車生産への影響は必至です。
鎮火してもいつ操業開始できるかわかりませんし、出荷待ち品も燃えてしまいました。
スタッドレス商戦にも相当な影響が及ぶと考えられます。

タイヤではないですが、リチウムイオン2次電池工場の火災で長期にわたり
生産が出来ず、これがIT業界に非常に深刻な影響を与えたのは記憶に新し
いと思います。
>>323
>>332
http://www.asahi.com/business/update/0908/102.html

いま、フィットの納車待ちだがちゃんと届くのだろうか、、、、
>>333
タイヤはASPEC特注(ヨコハマ)だから大丈夫だと思います。
鋼板は…
ディーラーに状況を確認するのが一番いいでしょう。
その色・メーカーオプション品はいつラインに入っていつ出てくるかは比較的簡単にわかるはずです。
わがミント姫も発注前に確認しました。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:07 ID:a100acqI
>>334
1.5Tはポテンザが付いてますが
>>335
フィットのタイヤは確か東京の小平市の工場で作っていたと思うが...
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:43 ID:GNrc8X3W
>>335
ブーッ!!
やり直し
>>335
 フィットのタイア、1.3のアルミ装着車も同じく185/55 15inch Potenza RE-050です。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:49 ID:7q4+9AY3
15inchはポテンザついてるよね

14inchは1.5でも1.3でもアスペック
タイヤはどーなるかしらんが
鉄は大丈夫だろ
車は鉄を優先的に回してもらえるからね
逆にそのせいで俺ら電気関係のほうが心配だよ・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:58 ID:Kgj1bP4E
フィットのタイヤは

185/55R15 81V
BRIDGESTONE POTENZA RE040 (彦根)

175/65R14 82S
YOKOHAMA ASPEC A349 (三島)

フィットタイヤは複数社から納入しとらん。1種1メーカー。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:15 ID:qOWw1rQm
東電の方ですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:44 ID:77VWXgOZ
1.5Tで
値引き20マン位はねらえるか?
おしえてくれ。
344333:03/09/10 00:03 ID:OpUgNgew

>名古屋製鉄所の爆発事故の影響はトヨタだけにとどまらない。ホンダは主力の
>コンパクトカー・フィットなどを生産する鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)で使う鉄鋼の7割を
>名古屋製鉄所から購入。事故後に流通在庫を調べた結果、12日までは計画通り生産を
>続けられる見通しだという。

13日以降は??

私の1.5Tの納車予定日は9/20だ。(TT)
前に書き込んだ通算燃費18.2キロ/リッターの男ですが
関東の我が家から仙台までロングドライブした際の燃費報告でつ
途中で給油して、帰って来たら600キロ程走っていました
燃費計で21キロ、満タン法で19.8キロでした
高速が3割少し、けっこう飛ばした時もありでした
しかし燃料計はまだEまで行っていませんでした
フィットは本当に素晴らしい燃費です
出発前日にオイル交換して0W−20から5W−30にしました
オイル変化よるこれからの燃費の変化にも注目したいと思います
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:10 ID:VyXYeEQd
>>343
オプションめいっぱいつけて、メンテパックつけて、ディーラーローン組んで、
任意保険をディーラーで入って、競争が激しい立地の店で、ディーラーがノル
マまであとちょっとってとこで、マメに他のディーラーも通ってギリギリまで
競合させて、だったら20万逝くかもしれない。
>>346
だが、そんなことをすれば逆に高くつく可能性が高い。
>>343
私は、細かい割引、サービス等を全てあわせると、1.5Tで185,500円引きだった。
ホンダのカードを作ればあと1万円ぐらいキャッシュバックできたと思う。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:23 ID:aHHkhk5Y
>>343
FIT生産工場の地元で、8月に21以上で購入しました
S・Lパッケージ、社外品ナビ、ETC、現金購入、下取りありです

1回目の交渉より下取りも20程UPしているので、実際の値引きは
もっとあるかもしれません。
契約書では値引き15で、下取りにさらに6を加えた金額になってます

ちなみにデミオスポルトは50以上の条件でしたが、やめました
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:43 ID:ehNQAIOZ
>>343
私は7月に1.5Tを一声20万の値引きで買いました。総額150万。色ビビ青、装備はLパケ、HID、ハイマウントストップランプ、
スタンダードフロアカーペット、同色マッドガード、オーディオレス、社外ヘッドユニット・スピーカー交換工賃サービス、
モビリオワイパースイッチ。
営業が言うには、在庫車だったのでこの値引きが出来たのだとか。
なぜか1.3のほうが値引き渋かった。Wで12万くらい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 03:16 ID:Ci/fB1+r
タイプRが出るって噂ほんとですか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 03:29 ID:yWJT4DgS
>>351
出まつよ。
150PSまで引き上げてくるらしいでつよ。
打倒ヴィッツターボらしいでつ。
当然MT仕様のみだそうでつ。
ソースはベストカーですがww
>>352
つまり妄想でつか・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 10:52 ID:6wvhg3zU
ヴィッツターボなんて道楽車と比べんなよ〜
値段高すぎ、ぼったくりすぎ、
フィットは値段考えたら良すぎ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 11:33 ID:PoHvdF6y
ねーちゃんがコルト乗ってるので感想

・スピードが出てないように感じるが出てる
(CVTのせいだろか?回転数が変わらないのにスピード上がってくからなあ)
・ハンドリングの反応はダルだがそのくせパワステは軽い
(すげえ違和感)
・ブレーキはイイ!
・ベンチシートもイイ!でもシート座面が盛り上がっててケツ痛くなりそうだ。
・内装の質感は並。ミラには負けるよ。
・見切りワルー
・運転席からフロントウインドウまでが遠すぎて勿体無く感じるw

かな?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 11:53 ID:C686UA2Y
初心者の質問です。誰か教えてください。
同じレスを車板にも立てましたが、こちらにも書いておきます。

今、乗ってる車が、もうヤバイ状態で、そろそろ買い換えを考えてます。
そこで、知り合いの車の修理屋さんに、私にはホンダのフィットがいい、と
言われました。理由は、(1)長距離乗る (2)大きすぎず小さすぎない
(3)値段も安い(車体、燃費)、とのことでした。そこで、「長年の知り合い」というホンダの
ディーラーさんを紹介されて、今週末、行く予定です。
人気車だから中古はなく、あっても値段が高いから、新車がいいと言われてます。
今まで乗ってた車は全部中古なので、そういうとこに行くのは初めてです。
本当に初心者なので、足元を見られそうで、怖いです。
修理屋さんには「人気車だから値引きはないけどオプションつけてもらったら得」
と言われましたが、私は貧乏なので、値引きないのは痛いと思ってます。

どうやったら、足元を見られずに、お得に車が買えるか、教えてください。
ちなみに、今の予定では1.5Tの、シルバーを希望してます。
お願いします。
>>356
足元を隠す。
>>357
グッ!!
>>356
貧乏なら1.5やめて、1.3にすれば
>>356
試乗したほうがいいですよ。
1.5は魅力ですが、ハンドルのシャープさにウテシ自身がついていけず
めまいを起こしてしまったので。
できれば高速のレーンチェンジ。
たとえ初心者でも、最近の販売店は足元なんか見ないよ。
それはホンダ以外のメーカーでも同じ。
CSって知ってる?顧客満足度のことなんだけど、
どのメーカーでも初心者はかなり大切なお客さんだから、
最近はあの手この手でサービス合戦してくる。
だから、普通に客として堂々としていればいいんだよ。

基本としては、
1)自分の希望をはっきり言う。
2)希望に満たなければハンコは押さない。
これを守れば充分。
>>356
値引きは最低でも10万、15万で及第点、20万で100点満点。
中には3万でいっぱいですなんて言う店もあるが
そんな店で買わないで他のプリモだのベルノだので商談しよう。
今のがヤバイ車でも新車購入時の下取りならいくらか値段つけてくれるから
そういうとこからも攻めるべし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:19 ID:yWJT4DgS
>>353
ヴィッツワンメークレースのようなものを来年度、フィットでも開催するらしいよ。
ただベースは1.3を使うらしいけど、これを機に1.5のスポーツバージョンが追加される。
足回りの強化、ボディの補強が施され、かつてのCR−Xのように軽快で走れるスポーツコンパクトが誕生するみたい。
ただし、タイプRの名前は使うかは不明。
ソースはホリデーオートでつww
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:23 ID:Kn+mHh8Y
>>363
追加してもタイプSじゃないかなぁ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 17:02 ID:6hLPPuET
fitはいい車だぁ。金がかからない。満タンで600キロ走るのが何よりうれしい。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 17:09 ID:FWRHyTnB
分かる方、教えていただきたのですが、フィットはキャズゼータシステムはマイナスタイプ、プラスタイプのどちらでしょう。
>>356
知り合いだと、自分が車を買う事で儲けさせてあげないといけないから
無理な値引きをしろとはいいにくい

つまり、修理屋さんはディーラーに儲けさせてあげたいから
値引がないと言っているけどそんなはずはなくて
でも値引してもらえばそれはディーラーの利益を吸い取る事になる訳で

知り合いの知り合いなら、知り合いというよりは普通の客だから
他のディーラーでも見積もりをとって
無理の無い範囲でしっかり価格交渉した方がいいと思う
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 21:16 ID:EsMCi+Im
最初から、
「20万値引けば即買う。だめなら買わない。」

これだけでOK。
すぐに買わなければならない理由も無ければ、だらだら交渉。
交渉決裂なら、今の車に乗り続ければいいだけ。

そのうちに出る新車種に惹かれるかもしれないしねぇ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:15 ID:01vNizw/
フィットのWタイプのエターナルブルー・パールに乗ってるんですが
初めての車なので比較対照が教習所のランサーしかありませんが
乗りやすいですねぇ。


ただ駐車場とかでグルグル回ってやっと空いたところを見つけて
止めようと思ったら両隣もフィットでなんとなく嫌で止められなかったです。
これに近いことが結構ありますがそれだけ支持されてるってことですものね


あとフィットに直接関係ないですがカーナビソフトを入れるとオーディオCD聞けないのが
辛い・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:58 ID:QrYKlS1K
俺は1,3Aにエアロ&オプション大盛りで値引き25万位ですた。

ちょっと聞きたいんだけど、マニュアルエアコンでエアコンのスイッチ入れずに
外気取り込みにして走行していると、風がだんだん熱風に変わってくるんだけど
皆さんのフィットもこんなモンですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:14 ID:VWJc5uTp
オートにしとけばよかたのに
372343:03/09/10 23:57 ID:sSOmFTjr
値引き内容教えてくれたミナサンありがとうです!
とても参考になりました
20目標に頑張ります、ど〜もでした〜(^-^)。
今月〜来月にほんとにマイチェンあるのかなあ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 02:13 ID:0hMlCC72
>>370 外気取り込みにして走行していると、風がだんだん熱風に変わってくるんだけど

正常です。AC OFFで外気循環なら暖かい風が侵入してきます。
もしこれで冷風がきたら、ACスイッチの意味がないでしょ?w
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 11:04 ID:hFvoc4Mc
アームレストをつけた方いらっしゃいますか?
納車待ちなんですがサイドブレーキを使うときに
邪魔そうだなと今ふと思いました。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 11:06 ID:sKDyOfpu
フィットとビッツ迷ってます
どっちがいい?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 11:20 ID:hFvoc4Mc
>>376
私も迷いました。
たまに荷物を載せることがあるんでフィットにしました。
それとヴィッツは値引きが少なかったです。5万くらい。
ヴィッツ1300の一番安いのとフィットWの値段が同じくらい
だったということもあり、フィットに決めました。

>>375
慣れればどうってことないですが、
確かにはじめは腕に引っ掛かりを覚えます。
しかしあのアームレストは小物を入れるのに最高です。
アームレスト、確かにサイドを引くときはじゃまだが、
そんなにしょっちゅうサイド引く訳じゃないし、
高速や渋滞時などはこれがあるとすごく楽だし、
物入れとしても重宝しているので、漏れはつけて正解だった。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 14:03 ID:j7C05Vkq
>>375
あーむれすと全然気にならないよ。>>379も書いてるように、しょっちゅう
使うもんじゃないし、引きシロが足りないというわけでもない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 18:02 ID:PXA82m4U
アームレストつけてますけど、左肘がつけて右手のみでハンドル握ってとてもらくちん運転ができて重宝しています。
ちょっと怠慢なうんてんかなぁ。w
アームレストは確かに邪魔と思うことが多々あるなぁ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 18:36 ID:pyz/L535
>>376
ヴィッツは後ろ座席が頭あたりそうかな。
広さではフィットがいい。
乗り心地は、フィットのほうが若干固いから、好みが分かれると思うよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 18:43 ID:0hMlCC72
なんでCTVなのにサイド引く必要があるの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 18:46 ID:Ra4BA4iO
フィットベースの7人乗りの車がでるらしいが…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 18:47 ID:s7PqAvxR
>>385
モビリオとは別に?
>>384
CVTは万能ではありません
止まる時にはブレーキが必要です
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 18:51 ID:Ra4BA4iO
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 19:02 ID:s7PqAvxR
ファミリーユースでスタイリッシュでコンパクトでスポーティなのか

欲 張り す ぎ だ ろ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:00 ID:pyz/L535
>>385
出るよ、アリアワゴン
デミオの1.5リッターAT と フィット1.5リッターはどっちが速いの?
>>390
椅子がイッパイついてて滑らかなオニギリ形で小さくてハイパワーエンジン搭載

って事かね?

窮屈でダサくて大柄で重心が高くなりそう
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:37 ID:01ZaxTPb
>>392
たぶんフィット
Sレンジに入れて7速モードの加速は1.5クラスではダントツだと思われ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 01:12 ID:iB4p0O88
>>393
キュービック対抗か。
オレ的にはとても欲しいとは思えんが、一般ウケはどうなんだろうな。
ユーザー層は貧乏子沢山家族ってとこか。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 01:14 ID:01ZaxTPb
いや、カローラに対抗して車種を増やすつもりでは…
3列目を使うのはほんのたまにだからミニミニバンを選ぶんだろーけど、
3列目のために車体が大きくなり、座席も狭くなる。
ミニミニバンってほんとに需要あるのか?
そして買った奴は満足してるんだろーか。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 02:31 ID:dWKwOwZD
モビリオの売り上げを見る限り、そこそこ需要があるんじゃないのか?
カローラスパシオの単体売り上げが分かればもっと参考になるんだろうけど。。。
399 :03/09/12 03:28 ID:awM+RI1r
リッター8.9kくらいなんだけど・・・
いい乗り方あったら教えて。・゚・(ノ∀`)・゚・。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 06:52 ID:QLcjwIAN
>>399
お前が痩せろ
>>399
信号に頻繁に引っかかるような信号の数、タイミング設定だと、がたんと落ちます。
巡航区間=少ない燃料消費で移動できる区間が少なく、加速による燃料消費の多い区間が
頻発するからです。家の近くも下手な経路を選ぶと一気に落ちます。

ずれますが、時折どう考えてもわざと流れを止めるようなタイミングの信号があるのですが、
(スピード抑止のためと思われるのですが)
これは燃費に対してマイナスであり、一般論で行けば、余計な排ガスを増やすものであり、
公安当局にも一考してもらいたいものです。

私はエアコンオンで現在のところ11.7ぐらいです。長距離乗り(高速、割とはけのよい渋滞、
一般道長距離)がかなりあるときの数値ですが。

402 :03/09/12 11:56 ID:awM+RI1r
>>400
私、45kしかありません(´・ω・`)

>>401
なるほど、確かに頻繁に信号にかかっている気がします。
エアコンも原因ですね〜、参考になりました。ありがとうございます
>>402
まだ100kmも走ってないとか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 12:41 ID:UEg2+vLE
俺の約半分だ・・・ってか体重て関係あるの?w

1.5Tだが納車されてから普通に走ってる分には9.0km/lぐらいだった。
最近は、マニュアルシフトでエンブレ多用するようにして、12km/lになった。
つうか、渋滞なとこ走りすぎなんだけどね・・。
>>402
1回の走行で何km走りますか?
近所ばかりの走行が多いとフィットは燃費が悪くなるようです。
こんどの連休当りに遠出でもしてみてはどうですか
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 13:29 ID:XAUlp4pp
>>404
体重はおおいに関係あるよ。
ま、でも極端に軽いとか重い ってのと、多人数乗車なんかすると
てきめんだね。

あとは、アクセルの踏み方の問題だね。
燃費悪い人の運転って、意識してないかもしれないけど
燃費いい人よりはアクセル操作が荒い人が多いからね。
特にフィットはその辺がシビアだから。
>406逆にいえば?シビアに踏めばキッチリ数字でるよ、と?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 14:57 ID:wcu1CE6g
燃費稼ぐなら、アクセル操作でしょ。
オレは、1.5Tだが、加速のときは2000回転以上まわさない。
回すと急に加速しなくなるからね。後なるべく減速はエンブレで。
これを気にすれば、そんなにデリケートな運転しなくても燃費いいよ。
ちなみに、毒キノコ、マフラー、アーシング、groundbooster、ホットイナズマ装着で、
現在、街乗り半分、高速半分で16km/l。エアコンonで14km/l。

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 15:00 ID:5kDLUku5
ま、確かに燃費はアクセルワークでえらい違うね。街乗り一本でエアコンON、そして
快適にアクセルを踏むと7〜8Km/Lてとこですね。これを、思いっきり神経を足に注ぎ
一定のアクセルワークでいくと、10Km/L行くからね。しかし、正直しんどい。
また、エアコンをONすると、燃料カットなどの燃費制御がなくなるので、惰性運転での
燃費向上率が極端に下がる。夜は外気で過ごせば、燃費はUPするよ。しかし、漏れはしない
けど。あとびっくりなのが、ギヤーをバックにすろとエアコンのコンプクラッチをカットする
ので、いきなり送風に変身する。まあ、バック時にそんなに時間をかけないので問題ないけど。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 15:18 ID:wcu1CE6g
1.3だとどうか知らないけど、逆に街乗りで快適にアクセル踏むと、ぜんぜん加速しない。
だけど、1500〜1800回転ぐらいで加速するとモリモリ加速するよ。
だから、街乗りでは、快適にアクセル踏む=楽しい運転じゃない気がする。
少なくともオレは、発進の時にアクセル踏みすぎると、快適どころかストレスたまる。
ちなみに、マフラー変えてるから、抜けすぎとかは関係無くて、ノーマルのときからそうでした。
411 :03/09/12 16:04 ID:awM+RI1r
>>403
大体1800kmくらいですね

>>405
30kmの往復が多いです

ほとんど、エアコン付けっぱなしだからこれが原因かも
あとは私のアクセルが荒いのか(;・∀・)
エンブレも意識してみます
>>410
フィットって発進時、2000rpm以上踏んでも加速感あんまり変わんないよね
漏れも>>410氏の逝ってるように街海苔は発進2000rpmまで、60km/h位になったら1500rpmで巡航、赤信号見えたら即エンブレが(・∀・)イイ!! と思いまつ
Sモードでベタ踏みすれば結構加速するので拘束乗る時には使ってみれ

漏れん家はど田舎だが、500m先のスーパー逝くにもエアコンONでフィット出すので16→12.5に落ちますた(´・ω・`)
俺は5〜10km程度の往復がほとんど、常時エアコンONで12〜14km/Lくらい。
神奈川の藤沢・江ノ島近辺が行動範囲なので
都内とは混み具合や信号の数が全然違うのかもしれないけど。

停止状態から発進するときは1800〜2000回転くらいを維持して加速してるけど、これが普通じゃないの?
快適にアクセル踏んでるって人はどれくらい踏んでるのかな。
燃費報告のときは、他の車(前に乗っていた車とか)に乗ったときの
燃費データがあれば、それも一緒に報告するといいかもしれない。

運転状況が悪いのかフィットが悪いのかが想像つきそうだから。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 17:41 ID:8khIRExb
>>414
オマエがまず手本(テンプレ)見せれ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 17:42 ID:wcu1CE6g
>>413
多分、2000〜3000回転付近の加速は、かなりもたつくから3000以上まで回してんじゃないかな?
今朝の出来事です。
わき道から坂道発進にてメインの通りに出た際、
アクセルを戻したにも関わらず、エンジンは3000回転付近で回り続け
ブレーキを踏みながら走る事で、ようやく前の車への追突を防ぎました。
その状態で100m以上は走ったところで、「とにかく止めなくては」との判断で
シフトをNに入れたところ、ようやく回転数がダウン。正常な状態に戻りました。

以前からここでは数回ほど、通りに出ようと強く踏み込んだ際
2-3秒間高い回転を維持する現象があったのですが、
(この時点で異常なのでしょうか?)
今回の様に100m以上も高い回転数を維持し続けるなんて現象は初めてです。
とりあえず明日にでもディーラーに持って行こうとは思っていますが、
私以外の方で、このような経験をされた方は居るでしょうか?
ちなみに14年式 1.3W 走行距離16000kMです。
418417:03/09/12 18:06 ID:VK9Zm0zQ
ちなみにここ最近ノッキングが激しかったのですが
(ディーラーに相談したところ、CVTオイルを換えましょうと言われました)
これも関係あるのでしょうか?
また、エンジンには自作のアーシングが施して有りますが、
これも関係あるでしょうか?
>>417
 ディーラーで、オイコをしてもらうことをお勧めする。 MMは、オイルが劣化し易いし、
だいぶ、それで変るはず。 まぁ、MMだけに限らず、CVT車はオイル管理が大切だからね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 18:15 ID:wcu1CE6g
この前、高速走行中、いつもなら加速後アクセルoffで回転数が2000回転まですぐ下がるのに、
3000回転でアクセルoff後、ぜんぜん回転数下がらず結局車線を走行車線に変え、
ブレーキングで回転数を強制的に下げました。>>417の現象もこれと同じ感じですかね?
考えられる原因としては、前日に妹が運転したため、
変速パターンが変わってしまったことで起こったのではと思ってます。
よく、妹が運転した後は、乗り味が変わり、このような現象が頻繁に起こるので。
>>417さんも、他の人の運転した後とか、いつもと違う運転した後とかに運転したってことは考えられませんか?

421417:03/09/12 18:51 ID:VK9Zm0zQ
>>419さん
分かりました。明日にでもCVTオイルを換えようと思います。

>>420さん
まさしくその状況ですね。
初めはアクセルがひっかっかているのかと思うくらい、回転数が上がったままでした。
しかし、どう見てもアクセルは戻っているし、足はブレーキを目いっぱい踏んでいるのに
回転数は3000回転前後でした。
私はとっさの判断でシフトをNに入れる事で、一気にレッドまでまわったのかは分かりませんが、
回転数が正常な値まで下がりました。

ただ、私の場合はここ最近他の人に運転させた事は有りません。
日頃、1500回転付近で比較的のんびり走っているのですが、
この時だけふかし気味にする事が、今回の異常な現象の原因なんでしょうか…
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:26 ID:wcu1CE6g
>>421さん
オレも普段は、1500付近でまったり走行ですよ。
それでも、高速の合流などでSレンジ7モードでフル加速しても、
いつもオレが乗っていれば、アクセルoffですぐ回転数下がります。
やはり他の原因があるかもしれませんね。
まずは、>>419さんの言うCVTオイル交換後どうなるかですね。
オレも、今後のメンテナンス(現状は半年いかずに10000km走行)を考えると気になるので、
交換後のレポート御願いします。
出足がもうちょい良ければいいんだけどな。

1300だからこんなもんか・・・。
フィット買うときにDラーの人に聞いたら
CVTオイルは3-4万キロくらい変えなくていいと言われたんですが
そこんとこドゥなんでしょう
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:50 ID:fxDcBIDC
>>424
マニュアルにはなんて書いてあるんです?
まずはそこをチェック!?
そういう僕は、フィット1.5が気になるフィット買いたいなぁって人。

それにしても怖い現象が起こりますね。
メーカは把握しているんでしょうか?
大問題だと思うんですけど・・・。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:58 ID:aDLV8bvF
先週ディーラーの人と話したらCVTオイルはかなり早めに交換した方が(・∀・)イイ!!と言われたよ。
結構早くスベリが出るらしい、車に慣れたヤシなら気付くかもって・・・。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:48 ID:o4PisJwG
>>452
メンテナンスノートでは
GD-1〜4 のCVCオイル交換は
初回 80,000Km それ以降は 60,000Kmごと
と明記されてます これで不具合が起こったら クレーム処理です
>>427
細かいけどCVTオイルでつね。

ちなみに「環境保護のためむやみやたらに交換して廃油を出すのはやめましょう」
というスタンスのようです。

エンジンオイルも(短距離走って終わりが主な人はこの半分)1年または
15000キロもちますから替えないでください、ぐらいのかきかたしてまつね。
>>355

遅レスでスマソだが、
漏れもこの前レンタカーでコルトに乗ったので、フィットユーザーからのインプレ。

・シフトの位置やサイドブレーキ(足踏み式)に違和感。だが慣れれば問題なし
・シートにホールド感がない。ふにゃふにゃする。
・サスもふにゃふにゃする。これは硬いフィットに慣れてしまったからなのか・・・
・CVTになんか違和感が・・・うまく表現できないが。
等速走行するのにフィットよりアクセル操作が多く必要、と言ったらいいのか・・・
・内装の質感はフィットより劣るかも・・・ミニカっぽいつうかなんつうか。
・ワイヤレスキーがキーと一体型。しかも結構遠くの距離からも反応する。
しかも開閉が別ボタンになってた。
・後席広っ!リクライニング角度もフィットより倒れるかも。だけどその分荷室は狭い。
・センターコンソールがないので後席の人が缶を置く場所が無い。
・前ドアについているペットボトル入れはイイ。
レンタカーでフィットに乗った。
☆☆☆で走行9000kmのやつだった。ナビも付いてた。
乗り心地が悪いと聞いてたけど突き上げも気にならなかったし個人的には
全く問題ない。シートのホールド性も比較的良好。ただ、クッションが
硬めで弾力が乏しいと思った。長時間乗って、ちょっと尻や足が痛くなった。
街乗りオンリーでエアコンフル稼働。20分間のノロノロ渋滞あり、
加速テストの為にアクセルのベタ踏みを10回ほどやった。
燃費計は9〜11km/Lを表示。これだけ悪条件が重なったら如何にフィットでも
10km/L切るかと思ったのだが、給油してビックリこいた!90kmの走行で
5リットルしか入らんのだ。18km/L!!!たまげた。凄い車だ。

家電屋でウィンドウ型エアコン買ったのだが、あれは横にして積むと故障の原因に
なるそうで店の人に立てたまま積んでくれと言われた。そこで後部座席を
跳ね上げたら楽々縦積みできた。他のコンパクトカーじゃ真似できんと思う。
正直、優れものの車だと思った。

前回の給油の時の満タン具合より少なかっただけと予想。
ガソリンの入った量で燃費を調べる場合、
ガソリンをあまり消費しないうちに給油すればするほど精度が落ちる。
>>431
日本レンタカーでコルトを借りた。
走行距離約200kmで給油量5リットルでした。
40km/l そんなばかなw 満タン量が違う為だと思う。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:29 ID:Wa2bp2YS
test
80km/h超すとキーンという高音がするのですが
みなさんはどうですか?結構きになります・・・。
>>434
中にアラレちゃんが入ってるんだよ
俺も高度80km越えるとキーンって音が聞こえるよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 06:34 ID:ZtmnJk+W
>>434
CVTの音じゃん?
うちのは80キロ超えなくても鳴ってる。
高速になると音大きくなる。
あとアクセル戻してエンブレかけてると音が結構するねぇ。

ホンダのCAPAも同じような音がするんだけど
フィットのほうが音でかい(#゚Д゚)
ロードノイズでそれどこではありませんが
いや、ロードノイズより全然音がデカイよ。

耳が痛くなるくらい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 11:47 ID:vANEBOoW
質問れす。
1.5Tのノーマル 14インチアルミと
1.5Tのオプション15インチアルミの正確な重さを教えて欲しいです。
3.8〜4`の軽量ホイールに換えようと思いますが、たった2`程度軽くなった
くらいで燃費とかサスの路面追従性とか変わりますか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 15:42 ID:TIz3ER/S
>>440
軽いホイールにすると追従性も変わるし、アクセル踏んだ時も出だしも
良くなるよ。(タイヤサイズが換える前と同じなら)換えた時に感じる
事は少し足が硬くなった感じがするよ。バネした軽くなるからサスが
良く動くからね。燃費も良くなるはず。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 16:49 ID:JMg4pK/B
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:21 ID:BsYZmZPT
アイスブルーのオーナーさんいますかぁ?
タッチアップペンはディーラーで買うのが手っ取り早いのでしょうか?
>>442
URLをfit13にかえたら、スタッドレス履くときのホイール選択基準がよくわかりました。
車屋が「15インチで回転半径大きくしなければならないぐらいなら14でも条件シビアでないの」
と言っていたので、助かりました。
従姉妹が買ったんですけど
後部座席にアシモが乗ってました
あれどうしたらもらえたんだろう
結構大きかった 
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:21 ID:ZtmnJk+W
>>443
"(,,゚Д゚)∩"

タッチアップは普通の車屋で売ってるよ。
アイスブルーね。ボデーペンでSOFT99っつーメーカね
近所のオートアールズっていう店に売ってますた。
多分オートバックスとかでも売ってるんじゃないかな。
ちなみに僕はタッチアップじゃなくてスプレー缶
を調合してもらいました。スプレー缶は売ってないです。
447ソース!!!:03/09/14 21:22 ID:/U6CLpAj
>>446
情報サンクス
明日にでもカー用品や覘いて見ます。
>>445
契約したら、くれたじょ。
下手にタッチアップやると余計目立つよな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:08 ID:WKMCRq3K
私は2月上旬1.3Wを購入し、現在約14500kまで走行しました。
特に平坦な道の50〜60km/hでの定速走行時、軽く前後にカックン
カックンといった感じのノッキングのような振動が発生します。素人なの
で原因と対処法がわからないのでディーラーへ行こうと思うのですが、
どのような修理が必要でいくら位になるのかご存知の方はいらっしゃい
ますか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:27 ID:C+k53TBe
>>451
保障がきくのでタダ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:44 ID:t2yAiHW4
451の症状はノッキングとは言わないと思う。
ノッキングはエンジンの点火時期異状によって起こる症状で
エンジンからカリカリ音がする。
車体が前後にカックンカックンするのをノッキングといっているようだが
ディーラーに行ってノッキングが出るんですなんていうと
エンジンを調べられて異状無しという事になると思う。
エンブレだったり
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:49 ID:VPAZTjAL
おれもエンブレだと思う。違うかな。
アクセル全部戻すとカクッとなるよね
>>451
某所で有名なEGRの不具合。
>>452が言うとおり、保障でタダ。
その症状をディーラーに伝えたら、まずEGRの不具合を疑うであろう。
そうでないディーラーならお付き合いを止めることをススメます。

ノッキングについては >>453 のとおりだが、
「軽く前後にカックンカックンといった感じのノッキングのような振動」
という表現は素人はよくやってしまうので、
ディーラーは何も言わずに症状を推測すると思う。
457451:03/09/15 04:12 ID:WKMCRq3K
アドバイスどうもありがとうございます。いやはや、素人丸出しで
お恥ずかしい限り…。「ノッキング」っていうのはあの「カラカラ」音
のことでしたか…。
エンジンブレーキではとのご助言もありましたが、そのエンブレが
かかる瞬間の「カクッ」感が幾度となく生じ、「カックンカックン」と
なるのです。もちろん定速走行時ですので、その間アクセルは一定の開度
です。
私は特にアクティブな走行はしませんし、どちらかというと煽られて
ばかりののろま運転なので2000rpm以上まで上げることはごくまれ
です。ですからこんなに早く壊れられるとは少々憤慨気味。456さん、
その「某所」を教えて頂けないでしょうか。コトの真相を知りたいので。
某所見に行ったら掲示板のログが見つからなかった。
ま、真相っつっても「EGRの不具合」ってだけなので。

15km/h前後のカックンカックンはCVTの仕様。
40〜60km/hのカックンカックンはEGRの不具合。
ってことでいいんじゃないでしょうか。

EGRの効用についてはここらへん↓
http://autoascii.jp/issue/2002/0918/article19674_1.html
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 06:14 ID:59DoDOqA
みなさんオススメのサスってありますか?
乗り心地悪くなってもOKなので、スポーツサスを探しているんです。
適当に読んだけど、排気ガスの還流に不具合があるってことかな
具体的にはどういう症状なの?
ガスの還流が多すぎて燃焼がうまくいってないのか
ガスの還流がうまくいかなくてポンピングロスが出ているのか

教えてエロい人
エンブレに似た感触なら、点火不良なんじゃないかと思うけど…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:01 ID:9D5/NbiI
おいらは逆に、乗り心地をノーマルよりもソフトにしつつ車高を4センチ程度
下げれるスプリングを教えて欲しいです。
てか、車高下げると乗り心地って絶対に悪くなるの?素人でスマンす。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:05 ID:RICi7fm/
4cmも下げてノーマルよりソフトって、難しいなあ
464462:03/09/15 15:26 ID:81Ce7cvH
3cm程度でもいいっす(> <)
スプリングカット。ご利用は自己責任で。
>>462
線径の細いバネにすればいいけど、探すのが大変そう
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:46 ID:kiaMEIGH
ホイールなんですけどぉ
15インチ7Jオフセット+13もしくは
15インチ6.5J+10のどっちかってフェンダーから
はみ出しますでしょうか?
一応車高は4cmくらい落としています。
教えて...(´З`)チェッ
車高を下げるというのはホイールストロークを短くするわけだから、
ノーマルよりもソフトにするというのは絶対に無理。
こういうのを二律背反といいます。

それと、乗り心地の良さ=柔らかい・ソフトなサスという考えは間違い。
多少固めでもしっかりとした乗り心地の良いクルマはある。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:49 ID:dOH6b0/5
コルトのスレを荒らしてるのはオメーラか?

                           ∧_∧
◎                へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |        ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-|)  




>>469
売れてないからと逝って八つ当たりはおかど違いでつよ(w
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:29 ID:7EdeeJtg
コルトもいい車なんだろうけど、
いまだに三菱社のイメージが払拭できない…。
品質だと3強とあまり差はないと思うけど…。
昨日ピンクのフィットを見た。

ナンバーカバーまでピンクだった。

ドライバーは男・・・ではなく女だった。ホッ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:23 ID:fGwYdZxf
>470
○地荒らし相手にスナ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:28 ID:dTbViReD
俺1.5T4WDだがカックンカックンなんてなったことないよ?

不自然なエンブレ感じる前に森バンドつけたからかな?
よーわからんが・・・。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:03 ID:wGVe4UUR
>>462
無理っス!
「乗り心地をノーマルよりもソフトに・・・車高を4センチ程度下げれるスプリング・・・」はあり得ないです。
「乗り心地をノーマルよりも少し硬めになるくらいで・・・車高を4センチ程度下げれるスプリング・・・」ならありますが。

>>467
完全ハミ出しますよ。
いくらダウンしててもハミ出します。
タイヤサイズが書いてないけど、いずれにせよ467のオフセットでは間違いなしに、はみタイになっちゃいます。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:53 ID:ankAHusW
>>474
森バンド取り付けは、科学的根拠による効果はあるのでしょうか。
それとも気休め?
477462:03/09/16 04:16 ID:+0gFbTw6
う〜むやはりそうでつか…。
硬くなる分は、ホイールを軽量化してなんとかしまつ。勉強になりました。
478初期疑問:03/09/16 04:32 ID:L0oNZjzL
今のカタログには
>雪道も悪路もなんのその。リアルタイム4WD。(全タイプに設定)
>ふだんは、ほぼFF状態で走行。状況に応じて後輪にも適切な駆動力を配分。
>軽量のデュアルポンプシステムを採用し、低燃費にも貢献しています
と書かれていますが、デュアルポンプは初期モデルから全てのフィットに
付いているのですか?4WD車は何が違うのでしょか?
479467:03/09/16 07:27 ID:cyF4AUGc
>>475
アリガト!(´▽`)
やっぱはみだすのかぁ(´・ω・`)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 09:50 ID:RvHgYHME
Fitでスタビライザーでてないんだろうか・・
SPOONのねーちゃんは作ってない言われたし。
そんなに車高さげなくてもスタビで足固めれば乗り心地ノーマルで
ふらつきもなくなるのになー
車高下げたら安定性は増すけどストローク不足が現実だから
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:52 ID:dBwo0Ahh
10月下旬にマイチェン決定だそうです。
・ナビがHDD化
・1.3Wタイプにスマートカードキー
・Fパッケージに電動格納ドアミラーが追加
・内装がグレー、ベージュの2色から選択
                  以上
>>476
森バンドに科学的根拠なんてないよ。
俺はまったく信じていないが、まあ宗教みたいなもんだから、
信じて救われたいと思うなら、試してみたらいいんじゃない?

ただし、社会的にはインチキ商品として扱われていることを
お忘れなく。
483475:03/09/16 11:16 ID:wGVe4UUR
>>479
うん。はみ出すよ。
4cmダウンなら15/6.5J/+35でリア干渉するよ。
タイヤは185/55/15にしたほうがいいね。
加工すれば+28でもいけるけど・・
その車高ならフロントは+35でツラツラだと思う。


1.3Aですが、先日モデューロのサスにかえました。
高さはあまり落ちなかったけど、リアの変な突き上げがなくなったので
長距離がラクになりました・・・もっと早くやりゃ腰にもよかった(T▽T)
485417:03/09/16 17:53 ID:xJ4IH2ze
報告が遅くなりました。
エンジンの異常な吹き上がり(アクセルを踏んでないのに吹き上がる)を経験した417です。
結果からいいますと、「EGRの不良」という事でした。
たまたま451さんがカキコされましたが、私もまさしくそれと同じ現象がしばらく続き、
ついにエンジンの暴走、という結果に至りました。

私の場合はディーラーに行きその旨を伝えたところ、サービスの方が実際に試乗しました。
私のFitもノッキング(車が前後にギッコンバッタンする)がひどかった為、
その方も体感したようなので、エンジンの異常な吹き上がりも含めて調べてみるという事に。

その結果、「EGRの不良」という事でEGRを交換しました。
ただ吹き上がりについては、原因が特定出来なかった為、これもEGRが原因では、という事で話が納まりました。
その後ある程度乗りましたが、今のところノッキングも無く順調に走っています。
あのような症状が二度と出ない事を願うばかりですが。
ちなみにCVTのオイル交換も含め、計3600円程度でした。
451さんも早めにディーラーに行かれる事をオススメします。
>>484
不自然に硬い乗り心地になったなどありますか?
なければ検討したいのですが。
まえはイノーバだったので「硬め」ぐらいは大丈夫です。
(車高が下がるのでコインパークがちょっと…大丈夫か)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:50 ID:+UF0/c+H
阪神タイガース仕様のフィット。
漏れの感想。・・・。
ttp://www.auto-g.jp/index.html
>>481
1.5Tにスマートカードキー設定は無いのかな…


あと追加色?の情報も気になる所です。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:48 ID:dTbViReD
森バンド別に買わなくていいから借りてみるってのも手。
まあ買ってみてもいいと思うけど。

変わるんだよねぇなぜか。
はずすと不自然なエンブレに・・・なんでだろ。

買っても効果なかったら返却できるから試してみるのも手。
効果なかったらボロクソに叩けばよし
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:29 ID:VyRi6xhy
おいらの持ってるフィット本に、スプーン製スタビ載ってた。
以前は作ってたってことなのかなぁ…。
スレ立てした者ですが、「森バンド禁止」を書かなかったことに後悔しております。
引責シル
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:18 ID:pZIxLt+B
今日、こすちゃった・・・。
ペンかなにかで塗りたいけど、
色番号ってどこに書かれているのかわからないよぅ・・
>>481
HDDナビ(・∀・)イイ!!
ナビ中にもCDが聞けますな。

>>485
EGRってそんなにサクっと交換できるもんなの?
とりあえず一件落着おめ。
>>493
ちょっとこすちゃっただけならそのままにしといた方がいいと思うよ
素人が塗るとよけいに醜く目立つよ
パール塗装を塗るのは難しいね
コンパウンドで平らにできればいいんだけど
497451,457:03/09/17 08:32 ID:QmCLT4wB
いろいろと情報どうもありがとうございました。一人で憤慨しているのも
どうやら時間のムダのようで…。早速ディーラーに相談に行きます。
ただ、これを「不具合」と取ってくれるか「正常の範囲内」と取られるか
はサービスマンによってばらつくんだろうなぁ…。「正常」と言われちゃ
ったらもう救いようがないような…
フンガー
499484:03/09/17 08:51 ID:W4dcR1Ys
>>486
むしろ自然な乗り心地になりました。
見た目的にはノーマルとあまりかわらないので、
車高下げ優先のひとにはお勧めしません。
エアロつけてると段差などつらいと思いますが、それは皆同じかw
(ついてなければ普段走るのに差し支えはない)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:45 ID:TEjLx/S2
500!!
get's!!
>>499
ありがとうございます。
真剣に検討します。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 10:26 ID:ObClhY2I
車高チョイ下げで乗り心地イイならもんでゅーろが良いのでは
>>484
ディーラーでもらえるオプション本にのってるやつかな?
25mmダウンのスポーツサス¥59,000?
http://www.honda.co.jp/carmagazine/Fit/vol06/katsuyaku/index2.html
このインプレとおりなら漏れも購入検討しよっと

段差のゴツゴツを消したい
アイポイントが低くなるのはキツイ。
506484:03/09/17 12:32 ID:jt1GBSw+
>>503
取り付けたのはそれです。ディーラーで取り付けてもらいました。
アライメント調整込みでまあこんなもの? という 3h分の工賃。

>>504
確かにごつごつ感はなくなりました。
マイチェン前の 1.3Aだし・・・

>>505
サスの分より座布団外した分低くなった! ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
507493:03/09/17 12:51 ID:peE009oO
エターナルブルー・パールなんでかなり塗装はむずかしいですよね。
クリア層だけならコンパウンドで終了だったんだけど、
下地までみえるぐらいだったんで・・・。
で、朝に近くの修理屋にあずけてきました。
塗装で5万円、3万ぐらいでいいかなと予想してたのに・・汗
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 16:24 ID:ObClhY2I
>>506
取り付け&アライメント調整込みでいくら位したんですか?
大体でいいので教えてください。
走行レポ欲しいです。

>>507
塗装は高いですよ。
おれも他社のブラックパールに乗ってた時にリアフェンダー上を9cmほどこすちゃったんだけど、5万取られたし。
でも、その経験があってからコスルことなくなりました。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 16:33 ID:ObClhY2I
>>507
補足ね。
傷の範囲より四方をカナーリ多く取り、塗装するからお金掛かると言ってました。
そして、指で触ったくらいでは分からないヘコミも打ち出すみたい(そうしないと塗装が割れると言ってた)

 
ナビを後付けしてるんだけど、走行中電源が落ちた・・・
それで、5秒後くらいしてから電源がまたついた。
今までの履歴とかが全部飛んだ。
(´・∀・`) びっくりしたー
511493:03/09/17 17:35 ID:peE009oO
私の場合、リアバンパーとリアフェンダーにこすった感じです。
タイヤのちょうど上の継ぎ目まわりが一番こすってました・・・。
かなり広く塗装するから、と私も説明されました。

友人に1ヶ月後ぐらいの気を抜いたときがヤバイよーって言われてたので、当たって悔しいですw
購入後&ペーパー5年目卒業の1ヶ月後でした。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:35 ID:CBX46HMC
>>510
どっか、接触不良。
>>510
アクセサリーじゃなくてバッテリー電源のほうが接触不良っすね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:50 ID:ObClhY2I
>>511
でも、これで擦らなくなるよ( ^▽^)
おれの時も、ちょっとの擦り傷で5万と聞いたときはショックだったけど、仕上がりを見たら納得しました。
擦り傷を直さないで、そのまま乗ってると精神衛生上よろしくないから、修理に出して正解だったと思うよ。
よって5万は今後の勉強代と思えば安いと思います(私がそうだったので・・)
511さんも仕上がりを見た瞬間に感激すると思いますよ( ^▽^) タッチペンDIYとは雲泥の差だし。
>>510
組み込みソフトのバグでリセットがかかったのかも…

これはもちろんパソコンのソフトではなく、
コンピューター搭載機器のコンピュータを動かして機器を操るものです。
カーナビともなれば当然コンピュータ制御でしょう。

隠しモードで何らかバージョンアップの手段がないわけではないかもしれないので
購入元に相談するとよいでしょう。プログラムは最近のはたいがい書き換え可能な
フラッシュメモリのことが多いので。

すでに指摘があるとおりハードウエア(電源系)かもしれません。
しかし全部履歴が吹っ飛んだとなると、SRAMかデータ保存エリアとしての
フラッシュメモリぐらいは入っててよさそうなので、ソフトバグでデータが破壊
されて立ち上げ後の消去ルーチンが作動した可能性はあります。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:37 ID:ew+ZY4vA
>>514
5万とタッチペンの価格差を考えれば
仕上がりは雲泥の差が当たり前な気がします。

しかもプロにお願いしているのだからその仕上がりの良さは
良くて当然って気がします・・・。

見た目で補修がわかる程度ならクレームもいいかも。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:41 ID:tu+EYuuS
516はタッチペンケテーイww
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:17 ID:XAoC3eVk
>>451
>>私は特にアクティブな走行はしませんし、どちらかというと煽られて
ばかりののろま運転なので2000rpm以上まで上げることはごくまれ
です

加速するべきところでは、しっかり加速してね後続車の迷惑になるから。
FITが煽られるのは燃費を気にするから?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 01:08 ID:/573/vRJ
2000弱くらい回したほうが燃費いいよ
それくらい回せば1.3でも飛び出すくらいの加速はするし
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 08:40 ID:8GKavaNk
10月下旬のマイチェン後、すぐの値引きは期待できない?
1.3Wを検討中なんだけど、最大いくらまで値引き可能でしょうか?

522484:03/09/18 09:10 ID:lXpq773B
>>508
工賃は 1h=8千円。サスの値引きはなかった。
504のリンク先インプレに載ってる「オンザレール感覚」は
誇張しすぎだと思うけど、ワインディングは実に快適に走れた。
休日は遠出しよう、という思いが出てくるようになったし。
いずれ Spoonのタワーバーとロアアームバー入れるつもり。
>>484
街海苔での乗り心地も改善されますたか?
特に荒れた路面
でもそんなに乗り心地いいのなら何で最初から付いてないんだよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 10:20 ID:l6wTeUCm
>>524
コストがかかるから
526508:03/09/18 10:21 ID:UxZESKNJ
>>522
え!?取り付け&アライメント測定&調整を含めて8千円だったんですか?
だとしたらディーラーの取り付けって激安ですね。
おれもGD1なので参考になりました!
ありがとう!!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 13:09 ID:/573/vRJ
3hかかったんだから3*8千の2万4千円じゃない?
528508:03/09/18 14:20 ID:UxZESKNJ
ですね。506で3h分の工賃って書いてありましたね。見落としてました^^;
>>527
漏れも注文しましたがそのぐらいかかるとのこと。
スタンドに洗車頼んだら汗びっしょりで座られてすさまじい臭気、
(終わったというので乗ったら背中にじゅわっと汗が染みた)
賠償問題も決裂して結局自腹でシートの綿布運転席全交換するついでに
やることにしますた。で見積もりとったらそのぐらいですた。
洗車に関しては私のほうがクレーマーだと某スレで非難轟々浴びてしまいました。
EGRっていうのか、知らなかったな。
オレも交換してもらったよ。
カックンカックンというかギクシャクするんだよ。
30〜60km/hで定速走行しようとすると必ず起きるので
運転してても酔いそうだった。
で、ディーラーでギクシャク感を味わってもらって無料交換。
531467:03/09/18 22:30 ID:OmkK5soR
ホイール買っちゃった(*´ー`*)
6.5Jの+23、6.5J+10
タイヤは165/50R15を予定してます
車高調も購入予定

1.5だからキャリパーもサンダーで削る予定。
はみタイでかっこ悪かったらフェンダ叩き出しの予定・・・
乗りつぶすから査定とかどうでも(・∀・)イイ!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:51 ID:Kuth42ug
>467
査定を考えてると何もできないでつね
イイ(・∀・)!!フィットに仕上げてください

533484:03/09/18 23:51 ID:lXpq773B
>>523
ダートはまだ走ってないけど、アスファルトの継目や盛り上がりで
ノーマルサスだと「ごとーん!」って背骨に響く振動だったのが
全然苦にならなくなってるから、荒れた路面でも乗り心地はいいと思う。

>>529
シートはり替えでつか・・・乙。
シートカバー、夏は必須だねぇ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:11 ID:V2wLhzX4
フィットのサスのゴツゴツ感は心地よいんだけど
1度跳ねた後のフワフワ感はなんとかならないのかな?
この前高速でコーナー手前で跳ねてフワフワしたまま
コーナーに入ってしまい外側に荷重が抜けた瞬間飛んだかと思ったよ。゚(゚´Д`゚)゚。
>>533
サンクスコ
導入検討してみまつ
先月末に1.5が納車になったものです。

先日、ディーラーより電話がありまして、「ローンの契約書の原紙が、
ローン会社に郵送中に紛失してしまった。もう一度契約書を書いて欲しい」との依頼が…。

私はディーラーの依頼に何の違和感も持たず、再度契約書を書きました。
しかし営業の友人(車業界ではないですが…)に、「ローンの契約書は現金と同じ扱いだ。
それを無くすなんて大問題だ。言われるままにすぐ再契約すべきではなかったよ。」と言われてしまいました。

やはり友人の言う様、契約書の紛失というのは大変なことなのでしょうか?皆さんはこんな経験おありですか?
>>536
紛失の証明書を貰わなきゃ悪意があった場合を考えると、ちょっと怖いですね
コピペかよ!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:14 ID:dtJtMJiS
信号待ちで停車中に、レバーをニュートラルに入れると
振動がかなり軽減される事に気付き、
友人を乗せる時は必ず、これをやってます。
(フィットの静粛性を知ってもらおうと・・・笑)

こんな乗り方をしても大丈夫ですか?
レバーをニュートラル→D→ニュートラル と繰り返してると
逝かれそうな気がして・・・。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:37 ID:CajBgueO
>>539
自分も同じようなことやっています。
遠くの信号が赤の時は、しばらくニュートラル(惰性)で走って、
ブレイキングの際にDに入れています。
オートマ車、初めて乗ってます。

逝かれるかどうかは、全く分かりません。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:20 ID:KyjiPCin
>>539
フィットってトルコンみたいな流体クラッチ?
だったら、逝かれるね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:41 ID:sboyOufY
俺のフィット1.3Wなんですけど、買って半年位してから
インチアップ(ノーマルの14インチ→15インチ、細かいサイズ忘れた)
とサス(バネのみで250mmダウン)交換したんです。
交換後半年位したら、段差とかでキィっていうきしみ音みたい
な音がしだしから、サスを純正に戻したんですけど、やっぱり音するし、
つきあげ感もひどくなってきたから、今度はタイヤを純正サイズに戻して
さらにレグノに履き替えたけど、効果ないんです。。。
相変わらずきしみ音するし、突き上げ感はひどくなってきてる感じがするし。
ディーラーで見てもらったけど、ショックからは特にオイル漏れ等もないし
走行には以上無いですよ!って言われたんですけど結局原因すらハッキリ
してない状態なんですよね〜。。誰か同じ症状の人いませんか?
自分としては、一回社外品のサスに交換したのが原因かな〜とは思うんですけど。
でも、その音がハンドル付近から聞こえる時もあるからその辺が原因かな〜とも思うし。。。
きしみ音は運転席側からしか聞こえないんですけどね〜
484さんのモデューロのサス交換の話見て、サス交換する事によって今の
自分の悩みも解決されるような気がしたんで^^
変速機のオイルは 2万kmで交換推奨とディーラーに言われました。
539みたいな乗り方なんだけど、こんなペースで交換した方がいいのかしらん?
>>542
クルマの外に立ってもらって、どこから音がするのか
観察してもらうといいかもしれませんね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:44 ID:sboyOufY
542ですけど、ちなみに現在の走行距離は31000キロくらいです。
きしみ音がしだしたのは、確か15000キロ位からだったと思います。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:45 ID:sboyOufY
>クルマの外に立ってもらって、どこから音がするのか
観察してもらうといいかもしれませんね。
542ですけど、素行中に音がするんで。。。
>>540
やめなさい
素行中かぁ〜。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:02 ID:UuHi7H0d
>542
多分ブッシュの辺かステアリングのグリス切れくらいちゃいます
>>540
そんなことしていたら車の寿命縮めるだけだぞ
悪いことは言わないからそんな事ヤメレ
壊れる気がするだけだろ?
エンジン音よりその動作の方が100倍やかましい
Dに入れる時、必ず0km/hなら問題ないんじゃない?
むしろDでパワー伝達させながら停車してる方が負荷になるような
>>553
前もめましたね。あの時は「Nであるべき」となったかと。
Dだと湿式多板クラッチに確かに負荷かかるかも。
トルコンと違ってここのすべりだけで回転をとめているので。
>>554
で、すみません。中途半端でした。
Nに入れると必ずDに入れるので、>>553でよろしいのでは、と。
@
557540:03/09/21 07:48 ID:tmzeeRge
燃費をかせぐつもりで惰性走行してましたが、
今後、やめようと思います。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 12:34 ID:qdcn5jog
>549多分ブッシュの辺かステアリングのグリス切れくらいちゃいます
ステアリングにグリスなんか使ってるんだ?
知らんかった〜
そおいうのは、すぐ修理出来るもんなんかな?


>>557
DドライブのままアクセルOFFの方が稼げるかもしれません。
アイドリング回転よりは高いので燃料カットの機会が増えます。
早めにアクセルOFF、でいかがでしょうか。
いっそSに入れてしまうと回転上がるのでもっと燃料カットの機会が増えます。
(ガイシュツでした…)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 16:14 ID:OP97XeF4
ワゴンって出るの・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 18:16 ID:WdZVz+qm
1000km点検って金かかんの?
>>561
50日以内ならただ。故障が見つかっても無料補償でしょう。
整備手帳やマニュアルに詳細が書いてありますので、もう購入したのならぜひ
お読みください。

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 18:50 ID:aYG54KPk
>>559
そんなことすると早めにエンブレかかって交差点までたどり着かないよ。
もう一回加速しなくちゃならないので激しく逆効果と思われ。
564557:03/09/21 18:52 ID:tmzeeRge
>>559
そうですね。
前のカキコを見て、燃料カットされるのを初めて知りました。

エンジン回転数が高い=たくさんガソリンを燃やしている。
アクセルオフ=エンブレ=減速=走行距離/時間=燃費悪。
などと考えて、Nレンジに入れて惰性走行していました。
早く変な癖を直そうと思います。
レスありがとうございました。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 18:56 ID:wlfKd1wx
タイプRはいつ出まつか?
>>564
アクセルオフ=エンブレ=減速=走行距離/時間=燃費悪。
これどういう意味?
特に「走行距離/時間」ってなんだよ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:51 ID:L0+8ATJK
アクセルオフの惰性走行でで1秒辺り1CC消費しする場合と
アクセルオンで惰性走行の2倍の速度で1秒辺り2CCの消費なら
トータルの燃料消費は同じという意味?
>>565
2004年10月頃だそうな
569557:03/09/21 20:22 ID:tmzeeRge
>>566
エンジンブレーキがかかっている時に燃料カットされることを知らなかったので、
一定の距離(たとえば赤信号の停止位置までの距離)を走る時間が長ければ、その時間の分だけ燃料を消費してしまうと思っていました。

(走行距離/時間)は、(「走行距離/時間」が短くなる)の間違いでした。
失礼しました。


570カミワゴ:03/09/21 20:24 ID:PLgqSE+r
フィットのポジション球ってどうやって交換するんですか?
あと、バネだけでローダウンしたいんですが、乗り心地をあまり悪化させず適度に落とせるバネを探してます。
シグマベータかケージーエムあたりを考えてますが、おすすめあれば教えてもらえませんか?
DQN仕様かよ!!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:47 ID:tq07kEXn
デミオ、コルト、そしてフィット(何れも1.5L)で迷っています。
今日試乗しましたがコルトは外してデミオとフィットで迷うことになるかな・・・。

燃費とかどんなもんでしょうか?
走行ステージは普段は宇都宮市内、そして高速を使って遠出します。

また、フィット1.3と1.5ではやはりパワー(町乗りでの)や足回り(乗り心地)
に大きな差があるんでしょうか?
1.3より1.5のほうが上質だ、と聞いたもので・・・。

よろしくお願いしマッスル!!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:56 ID:eOwu4N7/
>>570
聞いた話では、タイヤハウス内の樹脂カバーをめくって電球交換するらしい。
泥だらけになって電球交換?
>>569
赤信号の停止位置まで走る時間が長ければ、赤信号を待つ時間が短くなるんだから
その分燃費も減るだろ?
単純にエンジンブレーキで運動エネルギーを無駄に消費している気がするので
Nにしてみましたって普通思うんじゃないの?
>572
1.5Tが納車になって3週間な者です。以下、参考までに

>燃費とかどんなもんでしょうか?
>走行ステージは普段は宇都宮市内、そして高速を使って遠出します。

通勤では、片道4キロなので、エンジンが温まる前に到着してしまう為か、11〜12。
逆に暖気が済んでしまえば、多少の渋滞や、けっこう元気に走っても13はまず切らない。
高速も含め、流れの良い道路を、マッタリ走れば16以上は出ます。
(当方、埼玉南部の中核都市)

>また、フィット1.3と1.5ではやはりパワー(町乗りでの)や足回り(乗り心地)
>に大きな差があるんでしょうか?
>1.3より1.5のほうが上質だ、と聞いたもので・・・。

当方、1.3は試乗車の経験しかないのだが…
町乗りではまったく差はない、というか60キロまでなら1.3のほうが
トルクフルな感じだったような…?(過去ログにもそんな話があったと思う)
ただ、「高速を使って遠出します。 」とのことなので、やはり1.5をお勧めします。

乗り心地はマイチェン後はどちらも変わらないかと…。
ただ先日乗った首都高では、繋ぎ目にかなりの突き上げ感と、
断続的に続く前後の細かい揺れ(ピッチング?)が気になった。
(助手席の連れが、「痛い」と言っていた)

>コルトは外して
ちなみにコルトを外した理由とは??

長文スマソ


576557:03/09/21 23:49 ID:tmzeeRge
>>574
>赤信号の停止位置まで走る時間が長ければ、赤信号を待つ時間が短くなるんだから
その分燃費も減るだろ?

赤信号を待つ時間は、止まって待つか、走りながら待つかの違いはあるものの
待つ時間自体の長さは変わらないです。
Nレンジでアイドリング状態で待つか、エンブレきかして待つかで、
エンジン回転数が少ないアイドリング惰性走行を今まで選択していた訳です。
あと、一旦停止しなくてはいけない信号のない交差点まで走る際も惰性を使っていました。

>単純にエンジンブレーキで運動エネルギーを無駄に消費している気がするので
Nにしてみましたって普通思うんじゃないの?

そのとおりです。
ハイブリッド車のようにブレーキングで発電するようなガソリン車が出てきてほしいです。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:02 ID:il0bVi1T
>573
タイヤハウスが泥だらけなんて、
どんなド田舎に住んでんだ?
それとも使い方間違えてない?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:35 ID:tEDBGy5j
フィットハイブリッドが出たら燃費はどうなんだろう。
カタログ値で40km/lとか出るのかな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:41 ID:IhKA+PK2
575>
うい 私も1.5T乗ってるけど 首都高の突き上げは凄いですよね。
俺は平気だけどクッションを助手席においてあげようかなっと
思いつつ。1.5Tは突き上げ感強いけど(Vitzと比べて(前Vitzでした^^;))
加速はかなりいいです。べた踏みまだしたことないです。大体出しても
3000回転ぐらいで波に乗れます。その後2000回転で巡航

カタログ値はもういいですw>578
なんかもっと実録値で計るようにしてよ この業界
エアコン入れるとすごいパワーダウンするね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 10:28 ID:WEMOyDVX
フィットの買い取りってどれくらいだろ?
たとえば、今年のだと。
>>570
電球交換はマニュアルに書いてあるよ
>>581
40〜55くらい
>>575
レスありがとうございマッスル!!。

コルトを外した訳、これは微妙な言い回しになりますけど「ときめき」が無かったんですね。
友人にコルトはエンジンが良い、と聞いていて期待していたのですが、なぜか普通な印象。
ユーティリティだってデミオと大差の無い様な気がしました。
荷室には何リットルの空間がある!と比べられても鈍感な私にはその差が有用なものには感じませんでしたし。
そう思っているところに妻が一言、「後席が座りにくい」と言ってきました。
どう座りにくいのか聞いてみましたが、何だかよくわからない答えが返ってきました。
と言うわけで、コルトは外すか、と言うことになりました。


> 当方、1.3は試乗車の経験しかないのだが…

逆に私は1.5しか試乗で着なかったので質問してみました。
パワーも乗り心地も町乗り程度ではあまり変わらないんですか・・・。
1.5でけっこうゆとりを感じてしまいましたので、1.3はどんなものだろうか?と思いました。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 18:24 ID:jsGhlcjt
資金に余裕があるなら、エンジンは大きいほうがよろしいかと。
586575:03/09/22 19:05 ID:3rndjPLh
>584

>パワーも乗り心地も町乗り程度ではあまり変わらないんですか・・・。
>1.5でけっこうゆとりを感じてしまいましたので、1.3はどんなものだろうか?と思いました。

補足としては、最大トルクの発生回転数が1.3→2,800rpmに対し、1.5→4,800rpmなのが、
「60キロまでなら1.3のほうがトルクフルな感じだったような…?」と感じる理由かも知れません。

しかし当方も同様に購入時に迷いましたが、迷ったら上のランクを買ったほうが良いと思います。
迷う方はきっとあとで後悔するかと…エンジンはあとから交換出来ませんから。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:26 ID:KC96n02X
ってかすべての回転数で1.5Tの方がトルク高いしねー
60km/hは別の車です
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:27 ID:KC96n02X
60km/h以上は ね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:31 ID:PZ0Nzs3R
【ホンダ車の特徴】
見せかけのイメージ、ブランドに騙されるな!

・パクリ(あっちこっちに実はパクリあり。小手先なパクリをするも否定に必死)
・勘違い硬すぎ足(運転者は快感でも、同乗者にとっては乗り心地最悪で迷惑この上ない)
・販売店同取扱車の多さ(パイを食いすぎてついには禁断の技に走る)
・他社対策(叩き)に奔走(ユーザーに見破られたり呆れてしまい結局他社への流出が止まらず)
・ころころと変えすぎるブランドイメージとコンセプト。(話題作りと新規顧客獲得に必死)
・ンダ装飾(メッキ、木目調パネル等 ダサイしヨタの事を責める資格がない)
・ンダ質感(はっきり言って安っぽい。しかし若々しいと説得させるのに必死)
・ンダ馬力・技術(実は他社からの流用で必死に独自技術と唄い過大評価で誤魔化す)
・ンダイメージ(DQN ヘタレ)
・ンダ広告(イメージ戦略が強すぎる広告 対マスコミにおける政治力ならチャンピオン)
・自社登録による登録台数増加(イメージを良く見せるという発想が姑息で必死)
実際ものがいいから売れてるわけで。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:09 ID:mURnq8cU
迷ったら両方。これ鉄則
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:36 ID:tqbr1mHQ
>>589
世の中を、あまりネガティブな見方してると長生きしないよ。
それだけ悪いとこ挙げれんなら、いいとこも挙げてみれば?
>>592
コピペに釣られるなよ。これ、アリアスレにもあったぞ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:39 ID:tqbr1mHQ
ウィッシュスレでも見たような・・・。
迷ったら乗った時の直感に従うべし!カタログの文言は二の次!
納得いくまでいろんなルート通って試乗させてもらえ!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 09:53 ID:aMgvzNqm
皆さんレスありがとうございマッスル!!。

週末にまた試乗して来たいとおもいます。
>>596
。・゚・(ノД`)・゚・。
!!。 はやめろ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 20:50 ID:H/jfVbF7
>>570
オイラは、自分で交換したら、Dラーのメカに、
「すっげー、よくできたねー。俺は出来ないんだよ〜」
と言われてしまいました。
確かに、コツ、と言うか、腕に柔軟性がないとメンドーっす。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 20:51 ID:fMqDx9wA
600をゲッツ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:19 ID:umtgNDPm
>>570
純正バネカットがいいよ。まじ
>>529=>>501=>>486なんでつが、
今日シート交換と共にサス交換でミント姫入院しますた。

乗り心地悪かったら覚悟しいや〜>>484
(大嘘です、冗談です、気にせんといてくだせー)

インプレは書かせていただきます。
ご指導ありがとうございます。

テストコースとしては、
やはり突き上げで一番気になるのは日野付近の中央道の高架かな。
あと、埼玉の名栗村で広めでいい道があるんだけど、緩やかにぼこぼこしているらしく
結構振られるのでここもどうなるか。
いずれにせよ楽しみ。
603484:03/09/24 00:15 ID:G+FFzpbA
(((((((゚Д゚;)))))))ガクガクブルブル
段差で揺れてるわけぢゃありません(滝汗)
>>603
ワロタ



ほんとにびびってたらごめんなさい_(._.)_
でも洗車でだめになったシート交換もあるので若干不機(ry
わー、うそです、冗談です…
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 07:53 ID:6mKMF9S2
安さに釣られ勢いでデミオかっちまったが、

燃費に関してはカナ−リ違いますなぁ..鬱

価格コムに生の燃費状況が載ってたよ 

どこだったかなぁ
俺なんてFITだけど、街乗りだからリッター10キロだよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 18:42 ID:YfaCrsn9
燃費は走行条件でかなり異なる。
って、過去ログ読んでね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:08 ID:hXQeoMyH
ここ数日で急に涼しくなったため、オートエアコンで冷房機能を
使わなくなり、急に燃費が向上、春先の値に戻った。
神奈河県警はフィットをパトカーとして使っているの?

限定版のトミカーにフィット神奈川県警verがあったので。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:57 ID:RCGAf6Ay
マツダはハンドリングの良さだけでなく、
「壊れない」という面でも欧州方面では評価が高まってきているようだね。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064354555/
>>610
荒れまくっているが?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:08 ID:JAGub/NA
先日、東北自動車道を100Km/hで安定走行したら燃費が19Km/Lになりますた。
川口から青森まで給油なしで走行しましたよ。
補助タンクを積めば無給油日本縦断ができそう
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:16 ID:c4W79OVZ
1.5Tで普段10km/Lくらいで走ってます
頑張れば(?)7km/Lくらいになります
ちなみに、Sレンジの7速モードでフル加速すると
0km/h〜100km/hちょうど10sくらいです
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:06 ID:JtKnUmYx
>>614
それって早いの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:11 ID:H+OKKUCd
>>615
どっちかってーと遅い。
スペックから考えればもうちょい早くてもいいはず。
CVTだからしょうがないのかもしれんが、立ち上がりがもたつく。
もうちょいいじる必要ありかな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:26 ID:gHGTckN3
1.5LNAなら速いと思うけど(w

ってか10秒もかからん
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:32 ID:H+OKKUCd
>>617
そうか?漏れのカウント遅いのかな・・・
ところで、この車、リミッターじわじわ効くの?
ぬやわkm/hくらいから加速が落ちるのだが・・・
5人乗車でも同じ速度が出るからパワー不足じゃないはずだよね?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:36 ID:7oGBc0oF
川口から青森までは省燃費ですいすい逝けるが
川口から用賀までは無駄に燃料を食いまくる。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:40 ID:bUfZ3K2K
7速マニュアルモードでぶん回して自動シフトうpが一番(・∀・)イイ!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:30 ID:yxTR4OAh
10月末のマイナーチェンジでリアのショックアブソーバーば大幅改良され、これまでの
突き上げによる心地の大幅改善されるらしいのですが、それはそれでなんかクヤシイような。
まあ、そのアブソーバーを漏れのフィットに付ければ・・・・?はたして付くのだろうか?
しかし、ホンダは毎回このパターンですな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:50 ID:1zwoK+0B
w つかなきゃ もうHONDA車は買いません。っていえたらいいの
にねぇ。。。でもちょっと乗り心地には閉口ぎみ。

なんとかしてくれ HONDA..... もしでたらみんなで
付けられるようにしろ運動しましょうかw
納車されたてはカッチリ感があって良かったんだけど
何千キロか走って足回りの部品が馴染んで動くようになってきたらビヨンビヨン

ホンダのエンジニアは組み着けたてだけで評価してたのかね
経験浅いのかも知らん
>>602
インプレまだ〜?
>>624
スマソ。まだミント姫は入院中…

退院予定は今日なのでつが、仕事が忙しく夜は乗れないし、
車通勤認められていない上に土曜は出勤日指定なので、
日曜にならないと乗れないでつ…
>>625
自己レス。本日退院ならず…
しゃなりしゃなりしたミント姫が少し芯のある女になって戻ってくるのキボンヌ。

…(^^;
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:54 ID:4lYiY23v
インプレ期待age
>>627
ギクリsage(^^;
淫プレイ期待・・(;´Д`)ハァハァ…   楽しみにしてますm(__)m 
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 02:44 ID:KicPnB1o
わろたw ひまなんだねぇ 630
632630:03/09/26 06:50 ID:pOXSNpMd
ひまじゃないんだが現実逃避。
やっと今から寝れる。
ミント姫、今日退院だそうです。
もうすぐ>>484の処(ry

車屋の見解:
ごつごつ感がするが、非常に安定している。はるかに走りやすいのではないか。
ごつごつ感は少し乗ればある程度とれてくるはず。

自分でも楽しみでつ。
>ごつごつ感は少し乗ればある程度とれてくるはず。

姫ですから。
>>634
激しくワロタ
一ヶ月点検終了sage
>>633=>>625=>>529=>>501=>>486なんでつが、
残業切り上げて西多摩から名栗をぐるりと回ってきますた。
>>484は覚悟して読むよーに(大嘘)

車は1.3Wでつ。

結論から申しますとよかったです。

 異常な硬さではなく、市販スポーツタイプ程度の硬さで、凹凸は結構正確に拾うが、
 あたりは素直でガツン/ごつごつとこない。(たとえばスカGTRよりはずっと柔らかい)

 むしろ、標準サスで柔らかくしてあるがために、凹凸を無駄に増幅させ、 収まりが悪く、
 凹凸が連続するところではふらふらして収拾がつかなくなりかかったのが、
 たいしたゆれ返しもなく収まりが早く、地面をわりと正確にトレースしている感じがして、
 この点操縦安定性も安心感も相当向上。
 前サスで不自然なふらふらがひどかった舗装路を走ったところとても安定していた。

 人によっては標準サスのほうがよいと思う人も確かにいるかもしれないが、
 凹凸をそれなりに拾うサスでもよければ、相当な安定性を確保できる。
 不自然な突き上げやゆれの収拾の悪さに辟易しているならば、ワタシ的にはおすすめ。

 55タイヤになるともっと当たりが硬くなるかもしれない。
 (標準タイヤから変えていません)

というところでしょうか。
(つづく)
>>637つづき
ただし、お好みに合わなくても責任はもてません(ときちんと逃げておく(^^;)。

というわけで、>>484さんには感謝で一杯です。
疑問に丁寧に答えてくださってありがとうございました。

ミント姫は前はしゃなりしゃなりしていたのではなく、結局変にすっ飛んだおてんばさんな感じで、
入院後、確かに芯のある、腰のしっかりしたいい女になって戻ってきますた。

まずは第一報。またなにかあれば書きます。
車高が下がっているのでコインパークやタイヤ部が溝になっている立体駐車場などは
まだ懸念材料として残ります。
639484:03/09/27 11:21 ID:bj3tGyxd
交換おめ 今日も生きてお茶が飲める・・・

        ∧w∧    ∧w∧
       (,,;゚Д゚)  ∬(^ー^*)
     @ /⊃旦|   旦⊂  ヽ
      ( _ ∪)     (__)@

床から板があがってくるコイン駐車場には何回か入れたけど
特に干渉したことはないよ、エアロパーツ無しの状態ね。

スレ下がりすぎなんで ageときます。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 12:05 ID:fo77/Vym
誰か教えて下され!
純正ホーンがちょっと・・なので、交換しようと思っています。そこで1つ疑問なのですが
純正に配線されているコード(コネクター式)は+側のみなのでしょうか?それとも+−が
両方きているのでしょうか?もし、+側のみならば−側はボディーアースでしょうか?
誰かご親切な方、教えて下され。お願い致します。
>>639
> 今日も生きてお茶が飲める・・・
そ、そんなにこわかったでつか?(^^;たわごとは全部冗談で書いていたのでつが…

エアロはないので、問題ないですね。

正直、すごく快適でした。「おい、まじかよ?!」ってなかんじ。
「地に足が着く」とはこういうことを言うのだと思いました。

イノーバ2.3の足に慣れてしまっている影響もあるかもしれません。
質感はあっちのほうが上でしたが、近い感覚です。
旋回感覚は、その前の車と合わせて14年もHonda4WS海苔だったので
比較はできませんが…(4WS、私見ではすごく重宝していた)
これは標準サスでもおなじことですし。

明日が楽しみ。
あとは助手席に本物のカノジョ(ry
>>641
本物のカノジョはあきらめて、本物のオコジョ(ry
>>640
そうでつ
リレーかませろよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 16:14 ID:0GE+1csH
1.5Tでエターナルブルーだとfitの「i」が目立たない・・・んでしょうか?
買おうと思っていますが現物が無いので確認できません。(白と黒はDラーに置いてあるんですが)
誰か1.5Tのリアビューを何種類か(何色か)撮ってアップしていただけないでしょうか?おねがいしまふ。
1.3じゃないよーって感じに?
646644:03/09/27 16:54 ID:0GE+1csH
>>645
いや、青に青なんでどうなのかな〜、と思って。
647640:03/09/27 17:20 ID:fo77/Vym
>>643
有り難うございます。
やはり+のみの配線で−はボディーアースだったのですね。
ところで、お勧めのホーンをご存じですか?
たびたびすいません。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 17:29 ID:hIGJoFqc
>>647
ゴッドファーザーのテーマのやつ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:55 ID:5aaJw6um
>>647 ボッシュラリーストラーダ。
バンパーはずさなくても付けられる。
なお、下部点灯しないならリレーは不要という情報見たことあり。
自分はリレーなしだが現在まで問題なし。
650640:03/09/27 21:57 ID:fo77/Vym
早速、ホーンリレーを買ってしましました。明日、ホーンを決定購入します。
ところで、ミツバのホーンリレーを買ったのですが、青色のコード2本がリレー
開閉用なのですが、これまでのご教授をまとめますと、そのコードの一方を純正
コード(+側)に取り付けて、もう一方のコードをボディーアース(−側)として
付ければOKなのでしょうか?本当アフォでスイマセン。よろしくお願い致します。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:10 ID:oVKe1hwR
取り説みてもわからんですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:40 ID:03jYqBMJ
>>650
純正のコードは使いません。
なので、バッテリーのそばにヒューズボックスを固定して
赤い線だったと思うけど、それでバッテリーの+側から電源引きます。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:42 ID:03jYqBMJ
いや、純正のコードも使うか・・・
>>652
純正のコードは使わずに、リレーのON/OFFはどうするの?
だから俺はそんなもんで抜かねえって何回も言ってるだろ!!
俺は必ず中でしごいて腹に出すんだよ!
世の中猿しかいねーと思ってんじゃないのか?おまいさんよ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:50 ID:03jYqBMJ
>>650
やっぱり、純正使ってました。
青い線を両方とも純正のにつなぎます。
で、黄色いのをそれぞれのホーンへ
ホーンのもうひとつの端子からボディアース、または
バッテリーのマイナスにつないであげましょう。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:53 ID:Z9ikxI2i
車高ダウンしてる方
何センチくらい落としてますか?
遊びはありませんか?
教えて下さい宜しくお願いします。
658650=652=656:03/09/27 23:54 ID:03jYqBMJ
多分こんな感じでした。
すんません、なにぶん私つけたの半年以上前なので・・・
659652=653=656=658:03/09/28 00:04 ID:RZbIgaf4
おや、間違えた650は私ではない・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:38 ID:PWfcNVJ9
>649

フィットにボッシュラリーストラーダ(かな?薄型のやつ)を付けたんだが、
俺的には前車に付けてたミツバαのほうがよかったな。

ボッシュの方が音が控えめな感じ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 11:22 ID:2NLPR+3/
イギリスでの信頼性調査結果

http://autoascii.jp/issue/2003/0924/article54110_1.html
ミント姫インプレ2でつ。

思わぬ副作用。
「乗りたくて乗りたくてたまらなくなった。どなんしてくれるんや、ゴルア!」(W

てなほどに、快適で、走りの心をかきたてます。
座った瞬間からしっかり受け止められてる感じがして、
ひとたび走り出すと安定そのもの。
凹凸を拾うのも前のに比べればの話で、気にはなりません。
そういうところのあたりはそれなりにソフトだし、逆に、振られない分安心です。
気がつかないうちに速度超過に陥ることがあるので注意が必要です(w
ってほど安定しています。
663640:03/09/28 13:09 ID:LH2ZdYkn
やっとホーンandリレーがようやく付きました。両方ともミツバにしましたが、取付にはえらい
苦労しました。H14年式のフィットなのですが、純正ホーンには1つの端子(+)しかきてなくて
結局、リレー作動電源コード(青)は一方を純正端子(+)に圧着し、もう一方をボディーアース(−)
となりました。年式によって純正ホーンの仕様が違うみたいです。バンパー外しての施工だったので
1時間程度かかりましたが、やっぱり良いサウンド!しかし、同じフィットでもホーン仕様が違うとは
驚きました。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:25 ID:o00Vh5Lf
すぐ壊れてアフター最悪だよ。
F○tはと言うかほ○だは絶対にやめ
お勧めします。見た目だけだねえ
一年で雨漏りしたら悲しいよね。
>>664
私は14年HONDAばかり乗り続けてそういう目にあった事は一度もありませんが何か?
イノーバは11年近く乗ったけど目立った不具合なかったし。椅子だけかな。レカロでないと
2時間も座っていられなかった。
>>665
イノーバの前の突然5ナンバーフルサイズになったアコードのシートは
あれは唖然とするほどすごくよかった。
セダンにインテリアとしても質感のよい<バケットシート>を配したのはすごい。
サービスは販売店によるんじゃないかな。


>>665
痔かよ ( ´,_ゝ`)プッ
>>664
雨漏り?ノーマルで乗ってて?
後付けアンテナでパッキン痛めたとかじゃなくて?
664が購入したフィットです。

ttp://img127.ac.yahoo.co.jp/users/5/9/9/4/bridge8083-img600x450-1062401569dscf0097.jpg

そりゃー、雨漏りの一つや二つはするでしょ(w
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:17 ID:/XQtsuXg
ワロタ(w
しかしこりゃまた派手に・・・
今日1.5FF契約してきました。全部で168万。まぁまぁかな。
ホンダのページに
ホイールの重量を教えて。

1本あたりの重量は以下の通りです。
・スチールホイール:6.53kg
・アルミホイール:7.5kg

って書いてあるんだけど、これであってる?アルミの方が重たい訳?
車の事全然詳しくないんだけど、アルミの方がいいような印象が在ったもので。
詳しい人解説きぼんぬ。
>>671
ファッション重視のホイールは鉄チンよりも重い場合は多々ある。
鉄はアルミより重いけど強いからな。
見た目を無意味な形にすると肉厚が増えて重くなるよん。
>>672
レスThanks
1.5Tはアルミが標準みたいだけど、デザインとか気にしないなら、
性能ではどっちがいいの?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:40 ID:P8zp8S0e
フィット用の砲弾型マフラーで
音量が爆音なマフラー教えてください。
今はアペックスのN1マフラーなんですけど音が小さすぎです。
しかも分解して中身を抜きたいけど分解もできません。(´Д⊂グスン
車検対応じゃないやつがいいです。
>>673
軽い方がいいに決まってるよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:05 ID:RZbIgaf4
>>674
柿本のOZなんたらってやつがなかなかです
一応、インナーサイレンサー付きで、つければ車検対応になっちゃうけど、
普段ははずしておけば、いいんでない?
ってゆーか、普段つけとくと、取り付けのネジが錆びて、はずすの大変(w
>>675
じゃ1.5Tの標準がアルミなのは何故?もしかして、やっちゃった>>漏れ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:14 ID:RZbIgaf4
詳細:
柿本のは
「GT box 02 edi」っていうのと
http://www.kakimotoracing.co.jp/image_H02350.html
「hyper GT box」の二つがあるみたい。
http://www.kakimotoracing.co.jp/image_HGB350.html
漏れのは上の方
下の方が音はでかそうだけど、見た目が漏れ的にはいまいちかな

(7.5kg - 6.53kg) * 4 = 3.88kg

つまり、バネ下重量が3.88kg増えてしまってるので、これはバネ上重量の3.88 * 15 (kg)
にあたるということで燃費にも乗り心地にもマイナスって事ですか?>>768

そうと知ってたなら絶対軽い方にしてもらったのになーその方が安いだろうし。
明日電話したら間に合う?まだハンコは押してないんだけど。

681674:03/09/28 23:47 ID:P8zp8S0e
>>674>>679
アリガト!(´▽`)
下のほうがいいかな。上のはN1マフラーに見た目似てそうだし。
出口ぶっとくてうっさそうだしね。
http://www2.synapse.ne.jp/music-dream/myfit/
検索したらここに爆音って書いてあったしw
682640:03/09/29 01:03 ID:ZbvPZ7Wy
ホーンは付いたとこで、今度は懲りずにエアロを検討中です。(ノーマルでも良いのですが、走行中、明らかに他車に
煽られるから。・・・女性ドライバーと思うのかな。)自分でも簡単付けられる、かつ格好良いのってご存じですか。
特にサイドスカートの取付が大変そうなので。(DOOVなんか良いかと考えてはいるのですが。)ところで、エアロ
組むとやっぱり日常で困ることありますか。今のところ車高は落とす予定はありませんが。また、とあるネットで宣伝
されている持ち込み可の取付業者に聞いたところ、塗装(アイスブルー)は前後左右のハーフスポイラーで5〜6万。
取付工賃が2.5万。これって高いような。適正価格でしょうか?(^^)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 01:16 ID:yxUVK12O
>>682
工賃は普通でしょ。塗装代も。
自分だったら自分で取り付ける。
横っちょだってドリルで穴開けるくらいでしょ。そんでも大変だとは思わないけど。
エアロより>640のホーンの配線がしっかり固定されてるかが心配

685671:03/09/29 11:00 ID:1kFvt1Iz
機能1.5Tを契約したものですが、心配だったので電話で聞いてみました。そしたら、
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit15/

にある「Q:ホイールの重量を教えて。」の項目の

1本あたりの重量は以下の通りです。
・スチールホイール:6.53kg
・アルミホイール:7.5kg

の記述は誤りであったということが分かり、正しくは

1本あたりの重量は以下の通りです。
・14inchアルミホイール:6.53kg
・15inchアルミホイール:7.5kg

だそうです。近日訂正するって・・・って、今まで気づく人居なかったわけ?
686676:03/09/29 14:32 ID:CiKDmjqY
>>681
ほんとだ、写真だとイラストよりカコイイね。
ちょっと心がグラグラ・・・

>>685
タイヤ抜きのホイール重量なんか個人で計れないし
1.5Tにスチールの設定は無いよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 16:10 ID:LPn7d7vY
>>685
気づいてたけど、電話してまで確認しようとは思わなかった。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052822397/825
> 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/14 15:09 ID:5LU1blRS
> >>824
> よく見たら1.5Tは14インチアルミホイール標準装備だった。
> 何でQ&Aにスチールホイールの情報が書いてあるんだろう・・・。
まぁ、純正アルミホイールは安く作ってあるんだから
重いのは仕方が無いね。
>>685
1.3の14inchスチールと1.5の14inchアルミは同じ重さな訳か。
個人的には1.3にも14inchアルミホイールの設定キボンヌだな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:43 ID:We7CFxHi
純正アルミ、鉄チンより重いのか・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:54 ID:9ozCdyl2
リンテックスが受注した「フィット」のスチールホイール
http://dm.nikkeibp.co.jp/free/nde/kiji/no202/report09.html
カービューって言うサイト見たんですけど、そこでのフィットの評価って
どう思いますか?評価は人それぞれなのはわかるんですが、あまりにひどい
こと言ってると頭にきません?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:06 ID:O5ys7d43
>>693
アドレスキボンヌ
>>693
コルトなんて10点満点連発。
あほらしくて最近見てません。
1.3の場合
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit13/
・14インチ:6.6kg
・15インチ:7.7kg

http://www.sumitomometals.co.jp/news/news/2001/news2001-11-08.html
2001年11月08日 住友金属工業株式会社
最新シミュレーション技術による新型スチールホイールを開発・量産化
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 18:57 ID:GqY76aJH
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:22 ID:oOahdiWj
今日1.5T乗って来ました。比較的長い直線で80KM/hまで加速しましたが、
すごくぶれるって言うか、不安定でした。やっぱコンパクトカーだから仕方ない
かなって思いました。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 03:38 ID:mqtwWtRu
wここのスレ全員でフィットの感想書き込みましょうかw
げ これ登録しないといけんのか 面倒やなぁ・・
700676:03/10/01 05:03 ID:Ib1obTKU
>>698
80km程度で何を言ってるんだ?
アル厨か?
ネタだって。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 18:18 ID:ErTT0ekt
フィットに楽ナビつけようかと思ってるんだけど、インダッシュのやつだけど
つけてる人いるかな?
つけれるのかな?どんな感じ?いいかんじなのかな?おしえてクレヨン
>>702
俺も、全く同じで、 今楽ナビ検討してます。
インダッシュタイプだと、 画面を開いたときにちょうど 後ろにエアコンの吹き出し口がくるから
エアコンの上に取り付けるタイプのほうがいいと思うんだけど。。どうなのかな?

あと 知ってると思うけど 10月下旬に 新しい楽ナビでるから、それから買った方がいいよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 01:40 ID:faSr8pmb
インダッシュのナビ付けました。アゼストの型落ち品ですが。
問題は取り付けられない機種が結構あるってこと。物理的に取り付け不能てわけじゃなくて
フィットは2DINのスペースが傾いているので、筐体を傾けて取り付けることになり、
機種によっては測位が不正確になってしまうとのこと。

私はこれで一番買いたかった機種が取り付けられないと言われました。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 06:33 ID:xZanLm6F
私も購入考えてますが、どうなんでしょうかね
つけてるかたいたら、いい面悪い面おしえてほしいですね
ナビって高い割にはあまり使用しないよな。
純正ナビ使ってる人もしいたら
ここは使い勝手イク(`・ω・´)ナイ!とか情報欲しい・・・
>>707
読みづらい
>純正ナビ使ってる人もしいたら
        ↓
純正ナビ使ってる人、もしいたら
それより
イク(`・ω・´)ナイ!
だろ
>>704

そういった問題があるんですね。。 勉強なりました。
なんかナビつけるのやめたくなってきました。。
711RAYS TE37CUP欲すぃ:03/10/02 21:01 ID:RDXsfnSb
ホイールを軽量化して乗り心地を良くしようと思うんですが、
1本あたり3キロの軽量化で激変しますかね?
ちなみにTE37かTE37CUPで迷ってます。
CUPは重そう…。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:24 ID:Gd3/Wc+I
借金は身を滅ぼす

これ全部読んだけど、ネタくさい
いくらなんでもここまで負ける香具師おらんだろ
俺も暇な時とか、たまにスロ打ちにいくけど、ここまで負けんぞ。
普通勝ったり負けたりだろ、絶対ネタ1確。

関連掲示板

http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1065057455/l50
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:46 ID:USZzcf62
ホンダの純正ナビはどう?
フィットに完全対応で測位も正確、しかも3年6万キロ保証付き!
多分起動画面にホンダのロゴマークが表示されるんだと思う。
最安のCD−ROMタイプだったら10万ちょっとで買える。

でも社外品に比べ割高、機能もショボイ。
ディーラーで20万弱のDVDナビを勧められたが、オーディオ一体型のくせに
エフェクタが付いておらず、音響効果や音質のコントロールが出来ないので
断りました。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 03:00 ID:CsOUWZmY
>>711
軽量ホイールに換えるとバネした軽くなるから硬く感じるよ。
乗り心地求めるならタイヤ換えた方がCP良いよ。
燃費と出だしはノーマルホイール同サイズと比べると良くなるよ。
単純に比べるならタイヤも同じ条件だけどね。
715RAYS TE37CUP欲すぃ:03/10/03 20:51 ID:aJLBKfM2
>>714
そうなんですか!?足が軽くなるとサスが動きやすくなるから、
不快な突き上げとかも軽減されると思ってたんですが…。
おいらの勘違い?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:21 ID:vDLAGiNT
>>715 正解と思われ。漏れはCE28Nだがインチうpしても突き上げ感は減り乗り心地はむしろ良くなった。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:07 ID:0gO5/hHv
>704
筐体の傾きと測位精度は、あんまり関係無いでつよ。
むしろ影響が出るのは、光学系ドライブやHDDの方。
純粋なCDプレーヤーでも許容傾斜って指定があるでし。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/04 02:24 ID:rplO2rQZ
涼しくなってきましたね。
おかげで久しぶりにエアコンオフで走ったら、一般道でも20km/lを超えました。
もっとも、田舎で交通量も信号も少ないのでかなりの好条件ですが。

フィットに乗ってるとついエコランを心がけてしまうのですが、
省燃費を叩き出そうとするあまり危険な運転をしてしまいがちなので、目下反省中です。
エコランの基本は、減速、最加速を少なめにして定速走行を心がけることだと思うんだけど
これにこだわるあまり、急なカーブでもブレーキを踏まずに強引に曲がってしまうことがある。
夜の運転で見通しが悪く、もしカーブの向こうに自転車が車道にはみ出して走ってたら
どうなってただろうと思うとヒヤヒヤします。
>>718
定速走行ができていいですね
自分の地域だと信号か、年寄りのノロノロ運転でだいたい減速しなくちゃなりません。
ちんたら走ってるとトラックに煽られるし…(´Д⊂グスン
720RAYS TE37CUP欲すぃ:03/10/04 11:35 ID:q4VLF/yn
>>716
やっぱり(^^;)
今から買いに行ってきま。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 18:13 ID:4qcUoVUt
昨日 首都高乗るとき初めてSいれたけど
すげーな。加速ちとびびった。
フィット以外と何でもはいるんだなぁ
ベビーカー後ろに入った^^;

TE37の感想と 写真UPきぼんぬ(笑)
俺はRAYS買う予定。
めちゃくちゃだな
>>721
DとSでは本当に感覚が違います。
Dでも踏み込めば内部的にはスポーツモードに切り替わりますが、
Sの方が回転高めキープしますしレスポンスも俊敏。
Dはどうしても燃費優先のセッティング。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:22 ID:/UCAAawH
今日 セルフでガソリン入れるとき、給油口あけたら。プシューってすごい音が
なったんですけど、これって急に寒くなったからですかね?
>>724
気圧の関係だと思う。

最近、エンジンからモーモーうるさい。
勘弁してくれい。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:11 ID:PdR/bY2Y
エンジンルームにウシ?
いよいよ今月マイナーチェンジだなー。
728724:03/10/04 21:55 ID:sutzpCrX
>>725
やっぱそうですよね。
急に冷えて、内圧と外圧が変わったと思っておきます。
壊れてないならいいです
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:44 ID:PbGzihm6
>>728
漏れのもなるから大丈夫だw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:58 ID:sExe5dAR
なんかね。最近ね。運転席のドア閉めると
んーなんてゆったらいいのかなぁ。
ガラスが開いてるときにドアをバンッて閉めるとガラスが揺れてる音がするっしょ?
ガラスがきちんと閉まってるのにあんな風な音がするんだよ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
まだ一年も経ってないのにどういうことだよ!(#゚Д゚)
>>730
100万ちょっとの車に何期待してるの プ
( #゚д゚)=○)゚Д)^^^^^^゚←>>731
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:13 ID:xCfz8uR/
わろたw 732
うちのフィット全部あわせて 175万やったで。200万近い・・w
734724:03/10/05 00:28 ID:hAzL5y34
>>729
安心です。この車は、給油口からタンクまでが長いから余計なりやすいのかも・・・とおもってます
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:58 ID:eZ/pqKN5
給油口開けた時のプシューって音、好きだ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 02:15 ID:zUqrlk6d
>>717
測位精度のことではなく、傾いているとジャイロセンサーが正しく動作しない。
いまどきのカーナビは自律航法で動くのでジャイロや3Dセンサーが非常に
重要になってきている。都市部ではGPSをまともに受信できるチャンスが
少ないからね。GPSは参考にするくらいだよ。
30度くらいまでの傾きなら動作するナビもあるからフィットの角度を
確かめてみたらどうだろうか。
737RAYS TE37CUP買った:03/10/05 03:05 ID:68hju1Rt
>>721
結局TE37CUPの方にしました。店の兄ちゃん曰く、CUPにしても重さはそれほど
変わらないとのことだったので。
まだ20`程しか走ってないからたいした感想は書けないけど、インプレ程度でよければ。

購入したホイール
RAYS VOLKRACING
TE37CUP (色:ブロンズ)
15/6.5JJ +35(F・Rともに)
重量3.88+αkg(3.88はCUPじゃない方の重さ。CUPの重さは未計測っす)
純正オプション15インチアルミ7.66kgから3.88+αkgへの交換
タイヤは純正185-55-15を使ってます
数値的な事を言うと、約3.5kg×4本=14kgの軽量化
一般的にバネ下重量はバネ上の15倍と言われているので、
14kg×15=210kgの軽量化効果

実際に走った感想は、まず最初に感じるのはハンドルの軽さです。
フィットはパワステのわりに重いという意見をよく聞きますが、これはホントに軽くなります。
出だしの軽さは、気持ち軽いかな?って程度です。プラシーボ効果を除いても、
少し軽くなってはいます。「おぉっ!」っと思う程の変化はなし。

ブレーキについて。
軽いホイールの方が回転運動を止めやすいわけですが、これは結構スピードを出している
状態からでしか実感できないかも?60〜80q/h程度では分かりませんでした。
738RAYS TE37CUP買った:03/10/05 03:06 ID:68hju1Rt
乗り心地について。
リム幅6.5インチなので推奨タイヤは一応195となっています。が、ケチって純正185タイヤを
若干引っ張りで履かせている(タイヤが薄くなっている)、という事を前提に読んでくださいな。
高速道路の連結部分
通過するたびに「ゴツン!」ときていたのが「ドン!」に変化。通過音は大きいままだけど、
車体の揺れる時間が短くなった感じ。体感的にはそれほど変わってない?
舗装路の細かい凹凸
中型セダンだと全く気にならない凹凸もフィットは「コツン!コツン!」と拾ってしまうわけですが、
交換後は低速〜80q/hだと「トッ、トッ」と乗り越えていきます。
全く気にならなくなる、というわけではないですが、不快感は全くなく適度に路面状況を読み取れるので
イイかと思います。
引っ張りじゃない195タイヤで、なおかつデシベルとか履かせるともっといいかもです。

結論
もろてを上げて「おおっ凄い!」とはまだ言えませんが、厳しめに見て現段階では75点。
もっと走り込んで行かなきゃ超軽量ホイールの性能&恩恵は引き出せないので、
これからが楽しみですな。

今回は見た目より軽さと燃費重視で15インチにしたので、写真見てもあんまり
かっこ良くないと思いますよ(w >>721
明日写真撮っときますが、どこのあぷ板がいいでしょ?URL教えてっす。

書き忘れ…
燃費について
ガス満タンから400q走って13.6q/lの状態でホイール交換。
冷房かけながら市街地を約20q走って帰宅するころには、14.3q/lまで上がってました(w
次回ガス満タンから燃費計測すると、さらに低燃費になるはず…!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 03:08 ID:68hju1Rt
>>725
フィットの中の牛も大変だな。
>>737
詳細なレポート(・∀・)イイヨイイヨー
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 08:31 ID:oS1nBUM4
無限ドアバイザに交換した。

ちょうどガラスの真ん中辺りに、雨水が垂れ流れた痕が付くんだけど…。
>>741
それってガラスのガイドローラーのローラー痕じゃないの
>742

いや、ガイドローラーみたく直線的じゃないから、違うと思う。

なんか無限バイザの凹んだ部分?にワイパみたいなのが付いてて、
そのワイパの端から、垂れてくるみたい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 09:57 ID:ZqjLLnIl
高速道路で、100〜120位だしてるときはずっとSレンジでも
問題ナッシングですか?
>>744
意味無い事するなよ、ガソリンがもったいないぞ。
この間初めてボンネット開けたのですが、
閉めようとしたら微妙な隙間が開いてしまいます。

通常はボンネット開けるときは車内からレバー引いてからボンネット裏のレバーを
上げて開けますよね?
そのボンネット裏のレバーを上げる前の状態以上に閉じません。

ちなみにH14年式のWタイプで、接触でゆがんでいるとかはありません 


何か操作が足りないのでしょうか?マニュアル見ても「静かに閉じる」としか書いてなくて
的を得ません
よろしかったらなぜ閉じないのか考えられる原因を教えてください


>>746
ボンネット下ろした後に上から軽く押してみた?

確かに取扱説明書には「静かに閉じる」としか書いてないなぁ。
>>746
何か挟まってるんじゃあないのかな、ロックする部分を覗いてみてはどうでせう
>>747-748

本当にごめんなさい!!
グッって強めに押すんですね・・・
なんかボンネットの中心の部分がベコってなりそうでためらってました・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 15:20 ID:zxgt1Hv7
あまりにも!しょーもない質問だね(w
751746:03/10/05 16:02 ID:UpIh/4oM
閉めるときに前かがみになったら胸ポケからジッポ落として
「ツーー」とボンネットに縦線が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
>>749-750
慎重でヨロスィではないかい。
でもたしかに”押して”閉めるとヘコみそうな感じ(w
>>751
塗装表面のクリアー層なら、
コンパウンドで磨くかワックスで埋めれば
目立たなくなるよ。多分
>>749
そういうしめかたは本当にへこむからよろしくない、
少し高いところから落とすべし、とまじでいわれたことがありまして…
上から押さなくても
2、30cm上で手を離せば自重で閉まるよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:02 ID:uy6h8In8
オイル交換3200円って普通?
>>756
オイルのグレードにもよる
>>754
漏れも納車のときに
「うぁぁぁ押さないでぇぇ〜〜〜」
と、マジで言われた。

「歩行者保護でやわらかいので」と補足つき。
人身事故なんて考えたくもないな。
760747:03/10/05 21:40 ID:34IKqplV
>>754
>>757
ああ、そうなんだ。前の車(EP82スターレット)の時からそうやって閉めていたからそれが当たり前だと思っていたよ。
つーても端の方に手を置いてボンネットのロックがかかる程度にほんの少し力を入れる程度なんだが。

しかし、そんな柔らかいボンネットだと手洗い洗車で凹むような気が(w
>>756
家の近くのカーショップだとSL 10w-40の部分合成油で2800円だった気がする
>>759
だが、考えなくてはいけない、というのも現実。
事故のことを考えなくて良いのなら、エアバッグもシートベルトもいらないわけだし。
ホントに今月マイナーチェンジあるの?
それならそろそろ公式情報出てきて良さそうなんだが…
ボンネットは押して閉めるんじゃなく
>>755のように落として閉めるように説明された

>>763
間違いなくあるよ。マイチェンと言うより小変更かな。

詳細については>>125の情報でほぼ当たり。
あとは内装の他に外装色にもベージュが追加されたり
1.5Tのオプション15インチアルミを選ぶと
リアディスクブレーキがセットで付いてきたり・・・
他にも細かい所で変更されてます。

どうも変更前モデルの在庫がだぶついているようで
それが影響して情報があまり出てこないようです。
まあ、その分変更前モデルは値引きが期待できるんで
上記の変更に魅力を感じなければ今が買い時でしょうねー。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:01 ID:jVM2huv4
>>763
あるよ。ディーラー内ではポイントブックが社内で回覧されてます
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:07 ID:Ot9DTyOk
>>765、766
MT追加は無いの?
768721:03/10/06 02:05 ID:ZFD1WJ0u
まじですかw リアディスクブレーキいいなぁ・・。2ヶ月早まったか(笑)
737 詳細なレポートありがとうございました。凄い参考になりました。
いやー 俺も15インチ純正アルミから15インチに変更しようとしているので
是非写真見たいです。しかも今ブロンズと白 検討中・・・・
燃費もあがりますか。今平均12.3lなのでもうちょい行くと心も軽くなるかもw
軽量ホイール欲しい・・w

そういえば突き上げ感減らそうと今日座席をちょっと後ろに倒してみました。
体全体で吸収していい感じでした。
1.5のフロントブレーキのキャリパーを
雨が降ってたからガレージの中でサンダーで切って
削ってたらボディが鉄粉だらけに。。。_| ̄|○
粘土でもなかなか取れないよーヽ(`Д´)ノ
770724:03/10/06 09:18 ID:bSF8lQg1
リアタイヤディスクに交換できないかなぁ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 12:34 ID:0vn5Y7yx
FITの1.3のW乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもコンパクトカーなのにセンタータンクレイアウトで
室内の使い方に無駄がないのが良い。1.3は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
1.5と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。CVTだから前に進まないし。
速度にかんしては多分1.5も1.3も変わらないでしょ。1.5乗ったことないから
知らないけど排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも1.3な
んて買わないでしょ。個人的には1.3でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで1.5Sパケを
抜いた。つまりは1.5ですらFITの1.3には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>771
おいおい、いろいろ落ち着けよ。
>速度にかんしては多分1.5も1.3も変わらないでしょ。
最高速ではそれなりに差がありますよ。
>知らないけど排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも1.3な
>んて買わないでしょ。
排気量が違う分、価格も燃費も違うんだから1.3も1.5も売れるわけだし。
>つまりは1.5ですらFITの1.3には勝てない
ハァ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 12:40 ID:OU9Ce9Sc
>>772
あんた、GTOコピペ知らないの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 12:44 ID:3z9ho6xz
>>774>>776>>778
>>772がマヂレスだと思うシトの意見

>>775>>777>>>779
>>772が釣りだと思うシトの意見
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 12:46 ID:3z9ho6xz
まちがえた!

>>776>>778>>>780
>>772がマヂレスだと思うシトの意見

>>777>>779>>>781
>>772が釣りだと思うシトの意見

>>772のおかげで必死だな>俺
モチツケ!w
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 14:37 ID:LWnFhZEg
何やってんだ
うんこ行ってたんだよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 15:05 ID:QfIb28ZN
>>771
FITバージョンもあるんだね
エアコン使わないからパワーイイカンジ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:07 ID:XNe3f0MF
>>739
ワロタ
>>196
ひょっとして最近バッテリー外してたりとかしてない?
そうだったら単にコンピュータがリセットかかっただけだよ。
その場合だと再学習させれば直るよ。
初めてボンネット開けた時、エンジンのあまりの小ささにワロタ…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 19:02 ID:Bh9x29x6
>>783 ある意味すごいんだよホンダはさ
初めてボンネット開けようとした時、ボンネットのあまりの短さにワロタ…
FIT ARIAの1.5のW乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもコンパクトカーなのにセンタータンクレイアウトで
室内の使い方に無駄がないのが良い。フィットアリアは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
フィットと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。CVTだから前に進まないし。
速度にかんしては多分アリアも1.3も変わらないでしょ。フィット乗ったことないから
知らないけど排気量があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもフィットな
んて買わないでしょ。個人的にはアリアも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでフィットを
抜いた。つまりはフィットですらフィットアリアには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。


787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 20:28 ID:MxPX1DGD
初めてボンネット開けたあと、閉めたらボンネットが軽すぎて、しまらなかった
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:02 ID:z1I/x2sd
<つまりは1.5ですらFITの1.3には勝てないと言うわけで
fit乗ってるなら勝つも負けるもないっしょ〜
無駄な減速なくせばふつうのクルマはスピードを保てるし
チューニングだってやりたいようにやるのが前提っしょ
だから横ばかり見ないでみなさん自分のクルマに自信をもとうぜ
789196:03/10/06 23:13 ID:aO/0WH93
>>196
です
先日、件の不具合でディーラいってきた。
ジャダーですね!と即答。
クラッチ面の再研磨(交換じゃない)とミッションオイル(CVT)交換で
無償でした。
頻発してるのか?の問いには ”2万キロ以上で稀に”とのこと。
なんか釈然としないまま帰宅。 症状は回復したのだが。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:25 ID:pDyOo12k
TypeZZ 、TypeYYってどう?
カタログでは良く見えるんだけど実物見たことないだけに
どうなんだろ。
791782:03/10/06 23:39 ID:qPF96M/o
>>196
ありゃ、即答されたって事はディーラーも
案外この件を把握してそう・・・
まあ、直るのはいいけど即答されると微妙な気持ちですね。
ともかく情報提供ありがとう。
>789
>ジャダーですね!と即答。

頻発してるんじゃん w
>789
>ジャダーですね!と即答。
これいいなぁ

路面からの突き上げが強いんですね!と即答。
パワステが軽いんですね!と即答。

色々応用が効きそう。原因掴んでなくても言えるし
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 00:02 ID:aTvNyvmx
788がいい事いったw
795RAYS TE37CUP買った:03/10/07 00:09 ID:PPNcYyD7
>>768
ど〜いたしまして(^^)誰も読んでくれてないのかとチョト寂しかった(w
ゴメン、明日の夜にでもあぷしときますです。
クルマは何色でしょ?白ならホイールは何色でもあいそうだけど、
おいらはビビ青にブロンズ(←かなり暗め)なんで、いかつくなってしまいました。
もうちょっとゴールドに近いと思ってたんですが(^^;

燃費は、ガス満タンから再計測してますが、ストップ&ゴーの多い街乗りで
気持ちエコランを心がけて、現在15.8q/Lまだまだ伸びそうです。

そうそう、おいらかなりタイトなセミバケ入れてるんで、路面からのショックを肩や腰で
ダイレクトに受けてしまうわけですが、純正シート+軽量ホイールなら
さらにマイルドな乗り心地に感じると思う、と書き加えときます。

難点を一つ
6本スポークで暗めの色なんで、足周りがスカスカに見える。故にフェンダークリアランスも
やたらと目立ってしまいます。ローダウン必須かも知れません(w
とゆうわけで、乗り心地を損なわないモンデューロほすぃ。
>789 791 792
現象と原因の違いを分かって無いだろ喪前ら
と、793が逝ってまつ
797RAYS TE37CUP買った:03/10/07 00:31 ID:7uuNv6k0
おまけ
おいらはTE37CUPのオフセット+35なんですが、
リアはフェンダーに干渉しない程度に内側に収まってます。
RAYSの推奨は+39なんですがCUPは+25 +35 +45しかなかったので、
将来ローダウンする際はフェンダー裏の爪に干渉しないか注意が必要との事。
フロントはキレイにツライチになってます。てか、あと2o出したらやばいんでないの?
って思うぐらいです(w
ローダウンするまではリアのみスペーサー入れてもいいかも。

お値段(スーパーオートバックスにて)
38,000の2割引×4本=121,600円
RAYS純正7角ロックナット13,500円
工賃2,000×4本=8,000円
合計税込み150,255円
工賃が高いのは、タイヤ現状使用だからです。タイヤも一緒に購入すると
工賃は4,000円くらいだったかと。参考までに。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 00:33 ID:7Z8N02X/
>>789
俺は7月に納車だったんだがディーラーにCVTオイルは2万キロで交換してくれといわれてるよ!
自分もTE37のブロンズを譲ってもらう当てがあるのですが、
今純正14インチスチールホイールなんだけど15インチははけるのでしょうか?
800721 と 768:03/10/07 02:47 ID:fdpK2UJf
いやー 俺もビビです。実は専用色だと思ったんですが(笑)
同士です(笑)>797
暗いですか。RAYSのブロンズ。悩みますね^^;無限のエアロつけてる
のでコンセプトどおり白にしようか 迷うんですよね。無限コンセプトに
近そうなのはCE28Nですが。写真楽しみにしてますw丁寧なお返事ありがとう
ございました。

15万ですか さすがに高いですね。。。
・・今の1ヶ月の残業代でなんとか<どんな生活してるのかは
きかんといて下さい。。。。そのうちしにます^^;

ディーラだと無理と言われました。そこらへんどうなんですか?
14→15の方
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 07:43 ID:uGn/vumZ
>RAYS TE37CUP買った氏

オフセット+35ということは左右のホイールが外に1cmずつ出たわけですが、
ハンドリングはどのように変化しましたか?
トレッドが広がるとレスポンスが悪くなると思いますがどうでしょうか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 07:47 ID:uGn/vumZ
>>801 スマソ純正15インチだと+53→+35だから片方18mmでつね・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 08:52 ID:JCukwX06
FITの1.3のY乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもコンパクトカーなのにセンタータンクレイアウトで
室内の使い方に無駄がないのが良い。Yは装備がショボイと言われているけど個人的には良いと思う。
Wと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。CVTだから前に進まないし。
速度にかんしては多分YもWも変わらないでしょ。W乗ったことないから
知らないけど装備があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもYな
んて買わないでしょ。個人的にはYでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでWSパケを
抜いた。つまりはWですらFITのYには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>803
1.5スレのをよろこんでコピペすんなって
いいかげん飽きたよこのコピペ。芸もないし。
806RAYS TE37CUP買った:03/10/07 19:53 ID:zsIW9C3g
>>801
トレッド広がるとレスポンス悪くなるってのは初耳なんですが(スマン、おいら素人)
ホイールが約半分の重さになったので、ハンドリング自体はかなり
軽くなってますよ。レスポンスが悪くなったという印象派全くなしです。

>>800
ホイール自体はそんなに暗くないんです。むしろゴールドに近いくらいです。
ただ、ビビ青に装着すると、ボディの色と相まって暗く見えてしまうみたいです(汗
青インプ&金ホイールみたいなのを狙ったつもりだったんですが(w
そういえばCE28Nはゴールドありましたね。いいなぁ…。
画像は、もうしばらくお待ちください…夜中に携帯で撮ったやつしかないので、
イメージが伝わりにくいかと…。
とりあえずタイヤとホイールのみあぷ(←意味ね〜)
クルマ全体は休日の昼間のにちゃんと撮っときますです。
http://www.42ch.net/index.html
ここの小物あぷろだにあるですよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 20:11 ID:acd1gS14
パールホワイトオーナーの方へ
バンパーの色が変色してきてませんか?
808RAYS TE37CUP買った:03/10/07 20:52 ID:66P2YlY+
とりあえず2枚あぷしときました。汚い画像でスマン…。

>>799
リム幅&タイヤ幅にもよるんでないかな。
15インチでも純正14インチと同じリム幅ならいけるかも?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:39 ID:0eFom5/X
ことなるインチものは無理でしょ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:58 ID:UpcJTgUu
価格.comのぞいたけどもりあがってるね

今日、フロントスピーカーTS-J1700Aに変えてみた。
純正の外したらあまりにも軽いんでビックリした…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:01 ID:Ui13NFep
純正15インチは最小回転半径が大きくなっている。つまり、ハンドルの切れ角が
14インチより小さくなっている。
タイヤ幅がアップする事でのフェンダーその他への干渉を恐れてしているのでは?
メーカーがやる事だから、ハンドルをいっぱいに切った状態でサスペンションが
フルボトム状態でも絶対に干渉しないように
かなりの安全マージンをとっているはず。 じっさい14インチから15や16インチへ
サイズアップしている人がネット検索すればたくさんいる。
812721 と 768:03/10/07 23:18 ID:IqPVntJ0
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/cgi-bin/../source/1065523809.JPG
おつです。
全体の画像楽しみにまってます。友達 青インプでしたw
あれをフィットでやると派手目かも(笑)むー。悩む。
>>811
チェーンを付ける事も考慮しないとダメだしねぇ・・・
それを考えなければ14インチ車でも純正15インチが入ったりするんだな。
その場合、チェーン付けたらマズいだろうけどね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 14:20 ID:xuRCSh8r
フィットタイプRってほんとにでるのか?マジバナだけど。
雑誌に2004年9月予定とか書いてあったけど。
1600になって180psだと。
コルトエボリューションとかわらえたけど
>>814
トンガリ過ぎのマニア向け仕様よりユーロR的なスポーティな
マニュアルシフトが欲しいのだが。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 15:57 ID:n9+mjUPo
G'ZOX MUGEN FITってどうなの?
パドルシフトのついた専用のステアリングなんてのがつくみたい。
タイプRの変わりかな?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:18 ID:54YLUjwd
春にMTが追加されるから、その時にR(漏れは出ないと思う)も投入される可能性が高い。
でないよ。
フィットタイプRってことは2枚ドアかよ!
(゚听)イラネ
MTは出るのは確定なの?
未確定。まだわかんない。
そうなのか(´・ω・`)ショボーン
今Fitの購入を迷ってるんで、MT出るんなら来年まで待とうかと思ったんだけどな
なんで2ちゃんのヲタクはMT好きが多いの?
MTすきなやつって30以上のおっさん?
>>823
走行経験も車暦も浅い厨房には説明してもわからないだろうけど
楽したいならお抱え運転手でも雇えばいいよ
MTださっ
とオートマ限定免許が言ってます
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:10 ID:D+3+i0cy
てか、AT免許取る男っているの?
"(,,゚Д゚)∩ハイッ!!"



















うそぴょーん
無限のグリル付けてるひとに質問でつ。
あの無限のエンブレムって取り外しできます?
もしくは簡単にちょん切ることってできるかな?
おしえてくださいな
>>824
MTに乗るならFITなんか買わずに運転を楽しめる車買えよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:29 ID:V6udUqbt
>829

取り外しは出来ると思うけど、
エンブレム貼り付け部分の黒いプラスチック?が残るから、
切り落とさなきゃ駄目じゃないだろうか?

ホンダマークが嫌でとりあえず無限にしたんだが、
俺もそのうち外したい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:41 ID:kLL31zyj
結局、TypeRってのは雑誌社の妄想で、実際は1.5に5MTが追加されるだけって事?

・軽量化(990kg)
・チューンドエンジン(160PS)
・ローダウン(-20mm)
・ワイドフェンダー(以前モーターショーに展示されたような)
・180〜190マソ

なんてのだったらちょっと良いな〜と思ってたんだけどね。
そんなもん待ってないで素直にEP3買えってもんかねぇ。
>>831
ありがとん。
んじゃ無限もパスしとこっかな。
おれもグリルのHマークがいやでつ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 01:54 ID:bYucGeGF
MT欲しい人
とりあえず
VITZRSのターボ駄目なの?似てるじゃん FIT TYPERと
コンセプトは(笑)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 03:27 ID:WZsENvRk
ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いしますよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 03:52 ID:kSqxrnFn
俺はAT免許だが、全然困らない。これからも困ることはないと思う。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 07:21 ID:V6udUqbt
>833

DOOVなんかいいんじゃない?
838832:03/10/09 07:42 ID:kLL31zyj
>834
ヴィッツRSターボ?
過吸気付はちょっとね。
やっぱりNAの方に魅力を感じるわけで・・・
>>834
センターメーターがヤダ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 08:18 ID:y05vruja
>>836
困らないけど乗れない=MTの楽しさATとの違いも体験出来ない。
MTで味わいのある走りを望む、ホントの運転好きっているのよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:06 ID:rwoku3GI
俺もMT乗ってたときはATなんて女の乗るもんだ!と思ってたけど
今ではAT限定でも良かったなと思うこの頃
もうMT乗ることないだろな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:37 ID:k7rj6GI2
>>841
運転好きにMTもATも関係ないと思うが・・・
俺は免許取って15年で乗り継いだ車4台だけどAT・MT2台ずつ乗って
来たがスポーツタイプの車買う時はMTじゃ無いと駄目だな。
まあ俺が免許取った時にはオートマ免許や高速教習なんて無かったけど。
俺もFitはATで良いな。
MTで走りたいときはもう1台のそれ様の車で走りに行くし
1台体制になって走りたいのならFitじゃなくて他の車買うし。
FitがMTになっても魅力を感じないな。
MTなんてバイクだけで十分
クルマぐらいのんびり乗せてくれ

そんなわけで俺はAT限定
MTvsATの話はキリがないのでもうヤメに汁!!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:08 ID:gz6htzxp
うい やめよう。847がいいこといったw

Vitz 前乗ってたけど 別にセンターメータ気に
ならんかったw どっちでもええよーんって感じ。
ist乗った時はかなり違和感あったなあ<センターメータ
あの違和感はむしろ内輪差のせいだったのかもしれないが。
850155:03/10/10 01:38 ID:sxQEVySQ
フィアット良いよね。
アバルト?
エッ、お呼びでない?
851窪塚洋介:03/10/10 04:20 ID:2O7t1ey2
ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いしますよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 10:09 ID:TUsFrbpu
俺も前にヴィッツに乗ってたけど、
センターメータは視線のせいか左に車が傾いてる感じがした。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 12:41 ID:FbLKzYyG
この間、実家から帰るついでに燃費走行やってみた。
夜の田舎道で空いてたこともあり、埼玉北部→千葉西部の約100Kmが
23.5Km/Lだったよ。ちなみに1.5Tです。

それで改めて感じたのは、一般道は信号があるので、ちょっとぐらい
飛ばしても早く着くわけでもなく、燃費に悪いだけなんだな〜って
こと。これからは流れに合わせつつ、マターリ燃費走行を心掛けるよ。
やっぱりオイル交換はしっかりやらないと、燃費に影響が出るっぽい。
交換ナシで3000キロ走ったけど、なんか最近燃費が悪くなってる気がする。
18.5Km/l→17.5Km/l
そろそろ交換しないとなぁ。
ところで、お前等はどんなオイルを使っていますか?
俺はホンダ純正の0W20なんだけど。
3000キロくらいじゃ気がするだけだっぺ。
おれっちは12000キロオイル変えてねーべw
気がするじゃなくて明らかに燃費わるいっす(´・ω・`)ショボーン
エレメントは新車からもうすぐ18000キロだけど変えたことねえっす
そろそろ単車の廃油MOTUL300Vでも交換してやんべ
>>855
短距離のりばかりというのでもなければ、
HONDAの推奨は15000km。
あまり頻繁に交換すると環境に悪いのでやめてください、ということらしい。
>>854
純正のLEOを点検のついで(6ヶ月おき)に交換してる。
燃費が落ちたのは、涼しくなって暖気時間が伸びたきたためと思われ。
858854:03/10/11 05:11 ID:QYG3kI3K
みんな結構ロングスパンで交換してるんだなぁ。
つか新車で購入後、2000キロ走行時に一回交換しただけだから、なんとなく気になって。
ちなみに、暖気はまったくしておりませぬ(w
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 05:50 ID:zRSRg7hv
>858

フィットって、暖気なしで発進すると、
クリープだけで50キロとか出るよね?
空気圧減りすぎ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 14:55 ID:n5jRe0SN
今日、実に暇だったので、旋盤回してシフトノブ自作してみた。
さすが、自分の手のサイズに合わせたから、ピッタンコ。
愛車のパーツも、手作りしてやると、さらに愛着わかない?
>>861
どんなんか観たいので、作品のぅぷ希望
863あぼーん:あぼーん
あぼーん
人口100万以上(東京・横浜・名古屋・大阪など)の都市の人口密集地に
お住まいの方、フィットの街乗り実燃費ってどんなものですか?
大阪市内で10くらい(T−T)
大阪は危ない所だからな
>864,865
横浜(15T通勤仕様、使用?)
エアコンオフ10〜11頑張っても12
エアコンオン8〜10
>866
ワーゲン海苔ですか?
>867
カローラ?
東京(都下)
7〜19

http://www.rukihena.com/fit/fuel_consumption/avgsp5.gif
横軸:平均速度
縦軸:燃費
丸の大きさ:走行距離(小さい点はチョイ乗り燃費)

白丸:普通
青丸:エアコンをかけたい季節(必ずしもONではない)
赤丸:http://www.honda.co.jp/carmagazine/Fit/vol02/nenpi/index2.html
870864:03/10/12 14:03 ID:GBu/FOHk
>>865 >>867 >>869 レスありがとうです。

15〜20km/L走っている人は田舎にお住まいという
解釈でよろしいんですね。
よかばってん、なん?
都会ユーザーにはFITの恩恵にあずかれません。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:06 ID:lehjJbLu
>>872
遠出がおおければ、そうでもないでしょ!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:00 ID:+rwQZjWz
うーむ 俺 東京だけど 今平均燃費12.5 良く走る所は20号線
湾岸線、首都高。1.5Tで
重い純正アルミはいてるのでまぁまぁかなっと^^;
>>874
エアコン使ったらどの程度ですか?
>869のリンク(ホンダサイト)
言っていることが正解だと思うが
”フィットの都会での主な使用目的”を考えると
最悪のパターンと言っている辺りが実燃費だろう。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 15:06 ID:lclhi5mG
唐突で申し訳ないんですけど
よくモビリオのワイパーSWをフィットに流用してる人が
いるわけだけどあのワイパーって他のホンダ車に流用できないの
かな?って思ったんですけど誰か知っている人いませんか?
1.5Tを荻窪から神田までの毎日の通勤に使っているが、
エアコンつけても大体10キロくらいだな。(1名乗車)

遠出で高速を走るときは18キロ以上伸びるから、
やはりゴー&ストップが多いと燃費が落ちるのだろう。

しかし、エコランはしてないしSモードにもちょくちょくいれて
この燃費だから、俺としては十分だ。
前に乗っていたプジョー306は1800ccだったけど、
都内で同じ使い方ではリッター5キロくらいだったから、
感覚的には倍になった感じがする。

>>878
プジョー306からフイットって‥ 貧乏になったんだな (´;ω;`)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 18:03 ID:ZLis+075
>>重い純正アルミはいてるのでまぁまぁかなっと^^;

重くありませんが?
>>880
何と比べて?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:47 ID:Ubgg/wdh
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit13/
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/models/fit15/

によると、純正ホイール一本辺りの重量は・・・
スチール製が 6.6kg
アルミ製が 6.59kg

ということはほぼ同じ?高いアルミであるメリットは一体なんなのかと小一時間(ry
>>882
アルミホイールの方が軽いと思ってるんなら認識変えないと、
今やアルミはカッコだけのためだからね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:24 ID:/U0e7n0L
マイチェンっていつですか?
10月21日と噂で聞いたのですが本当なのでしょうか?
885878:03/10/13 20:46 ID:3vCGtEn5
>>879
そうでもないよ。306は200万しなかったから。
フィットは1.5Tにナビ付きで180万だったから、感覚的には
似たようなもんだ。

フィットを選んだのは壊れなさそうだから。
俺は仕事で車に乗るから、プジョーはやはり壊れすぎ。
5年間でJAFを呼んだのが3回もある。
新車から2年目にバッテリーの電極が脱落した時と、
4年目でO2センサ(排気センサ)が壊れたときと、
エンジンマウントのボルトが折れたとき。
まあ、確かにランニングコストはフィットの5倍くらい
かかっていたけど、金より信頼性が問題だなあ。
206はほとんど壊れないという話だけど、やはり日本車は
安心だよ、ディーラーや工場も多いし。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 21:45 ID:4l4s+KnW
>883
気休めにもならないけど、ほぼ同じ重量のスチールとアルミ合金を使って
ホイールを作ったら、比強度的にはアルミホイールの方が上なので、
ホイールの剛性が上がるかもね。もちろん設計にもよるけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 21:46 ID:xGQ978Df
>>884
そうだよ。
04モデルとなりまつ。
1.5の足回りはかなり改良されているらしい。
888874 :03/10/13 22:02 ID:+U47n3vX
そうそう アルミ実は重い罠
>>880
さらに15インチアルミだからねぇ。。

・14インチアルミホイール:6.59kg
・15インチアルミホイール:7.66kg

買ってから気付きました。エアコン使ってそのぐらいです。
買った時は9.xxだったのでまぁ ましになったかなっと。。。
買った時は燃費は詐欺だと思いましたから(笑)

やはり待つべきでしたか(笑)04モデル
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:12 ID:/nvvm87a
1.3ですが、
5人でドライブ行くには厳しすぎでしょうか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:23 ID:/go/Liw6
>>889
その5人の体型と親密度によるな。
あんまり親しくないとかデブが多いようだと、
後ろの3人が苦痛以外の何者でもないからな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:24 ID:/go/Liw6
動力性能的には、登り坂や高速道路の加速以外はそう問題はないと思う。
ていっても俺は最高3人までしか乗せたことがないけど。
あー。俺は306乗ってた。今のフィットは家族の車だけどさ。
306乗ってて次にフィットかマーチかと思ったら、
周りには「306の次がそれ??」と言われた。
実際のところサイズは小さくなるけど、
車の実用面だけ着目するならあんまり変わんない。
シートの出来や乗り味の面で比べるのはアレですけど。

俺の306ははじめの5年ぐらいはまったく壊れずいい車だったが、
7年すぎあたりから壊れ始め、しかもディーラーが遠くて
週末に修理に通うのが辛くなった。代車も無いし。
フィットも長く乗ったら何かしら壊れてくると思うけど、
壊れた時のディーラの対応に期待したい。代車はでるらしい。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:37 ID:/nvvm87a
>>890-891
レス感謝します。
皆女なので大丈夫っぽいですかね
光速は乗らないけど坂は多そうです
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:08 ID:Z8Xtf7CQ
>>893
ブレーキが辛くなるかもしれんから走り出したら直ぐブレーキテストと
下りはLに入れて走れば問題無いかと。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:16 ID:/nvvm87a
>>894
たびたびサンクスですー
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:13 ID:y6rvsjMC
フィットを買おうか思案中です。
1.3Lの低速トルクを取るか、1.5Lの高速域でのパンチを取るか悩んでます。
乗る距離の比率で言うと、通勤及び市街地3割、郊外ドライブ5割、高速を使った長距離移動2割です。
どっちがいいでしょうかね?
現在乗っているのはボロボロのプリメーラP10(2L)です。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:40 ID:0TykDNwC
免許取り立ててで、フィットのWを買おうと思うんですが
納車はどれくらいかかるんでしょうか?
前に2〜3ヶ月平気で待つと聞いたのですが、もしそうならその間
レンタカーとかで過ごさなきゃいけないんでしょうか・・・?
ご教授ください。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:59 ID:RNDtdNxE
>>897
いや、今なら1ヶ月で来るでしょ。
代車はディーラー次第。
「代車貸してくれたら買うよ」とP・C・Vで声かけてみて下さい。
車待ってる間貸してくれるとこあんの
それとも交通費支給ってか
900897:03/10/14 23:10 ID:0TykDNwC
>>898
1ヶ月ですか。待てない期間ではないですね。
情報ありがとうございます。
>>892
漏れも1.5T買う時「MR-Sの次がそれ??」って言われた
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:52 ID:jMjMn/k9
こないだの日曜に納車だったが、(1.5T)契約したのは、ちょうどその一週間前
だったぞ。つまり、納車まで一週間ってこと。1.5Tは人気無くて在庫過剰なのか?
>>902
作り置きがあるような売れ筋仕様なのでは?
>>902
最近は、在庫が多いみたいです。
おれも1.5T買ったとき、はやかったよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 08:11 ID:fFNLIF42
>896
俺は1.3も1.5も試乗したが、低速トルクに関してはやっぱり排気量200cc増の余
裕で、1.5がいいと思うぞ。1.3は「1.3にしては低速トルクがある」という但し書
きが付くが、1.5は文句なし。
ただ、飛ばさずに普通に乗るだけなら、1.5を取る意味は薄いと思う。1.3で充分。
1.5がいいのは、曲がりなりにもマニュアルで変速できることと、高速域での余裕
だね。2割が高速道路使用というのなら、1.5がいいかも。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 11:33 ID:RezqQzSq
訳あって1.3と1.5両方持ってるけど、どの速度でも
1.5のほうがトルク感あるのは確か。
ただ1.3でも高速以外は加速は常に余裕ある。
燃費はどんな運転してもやっぱり1.3のほうがいいね。
>>899
フィット販売初期の頃買ったオイラは、半年待ちだった。
そしたら、半年間ずーっと、代車出してくれたよ。
ボロボロのトゥデイとか、車検切れ寸前のヤツばっか、3台だけど。
おかげで、納車後フィットに乗ったら、マジに感動しました・・。
俺は今年の1月のはじめに予約してほぼ1ヶ月後に納車された
その間はずっと軽トラに乗ってたから、フィットがすごいいい車に思えた・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:18 ID:zjb6QbPk
今度のMCの詳細はどんな感じになりますでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:52 ID:ZjcgoqGm
>>909
スマートkeyだったけな。カードでドアの開閉が出来るやつ。あれが付くのと、
1.5にはディスクブレーキがOPで付けられます。また、足はアブソーバーが改良
されています。(確か1.5だけのはず)値引きが当然渋くなりますので、現在庫が
かなりお買い得とか。まあ、1.5を買う場合なら待って04モデルにするけど。しかし、
1.3なら結構03でも良いかも。かなり成熟しているから。実際1.5も1.3もスポーツ走行
する以外変わらないし。ただ、1.5はアルミが標準でつくのもあるので1.3でアルミを
後付するなら価格もたいして差がないから・・・・どちらが良いか難しい!
1.5にしても
>896
"1.5Lの高速域でのパンチを取るか"
速いことは速いです。
プリメラ2L、DOHCみたいなパンチは無いです。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 12:57 ID:fEF+pKIo
>>910
1.5のDOHC化は、今回のMCではないんですか?
04モデル?

それでは待ちということで・・・。
ふぉおおおおおお
常に前席に2人乗るのでちょっと光軸上げようと思ったら
俺が持ってる工具では長さがタリネ(笑)
何cmあれば足りるんでしょうかね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:26 ID:caMOLO3m
イチローとTOMOZOUはホモですか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:39 ID:8c1HhIzs
>>914
知らなかったの?何をいまさら、、、。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:41 ID:caMOLO3m
>>915
同一人物だと思ってました。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:19 ID:Jq7MgGUb
>>912
春か夏にMTモデルとして追加されます。それまで我慢汁。
MTはともかくシフトレバーがゲート式になったらいいのにな
MTモードの変速もできるようにして

今のレバーはS→Dに変速する時Nに入らないかドキドキ

>>910
>ディスクブレーキがOP
標準装備じゃないのはサイドブレーキの都合かな?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:51 ID:DF6KvE2m
構造上仕方ないのかもしれないけど
ライトバルブ交換が難しすぎヽ(`Д´)ノ
ディーラーに頼んだら工賃一つ2100円×2ってなによ!
>>919
自分でやるしかない
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:03 ID:rT0MPa55
>>918
ディスクOPについては・・・・ウ〜ン!何故だろう?まあ、標準にすると価格設定
が変わるしね。しかし、内装もベージュが追加されて選択肢が増えて良いかも。
賛否両論の乗り心地も大幅に改善されて???いるらしい。しかし、1.5だけなのかなぁ?
アブソーバーの改良は。アリア同様に突き上げ感が改善されているか楽しみのような。
しかし、売れ筋の1.3にそれを施していないとすると、問題有りかな。そもそもアブソーバー
が貧弱で起こっている現象なので、今度のマイチェンで直っていれば、それを01.02.03モデル
に移植すればみんな幸せかも。実際アブソーバーだけなら安いし。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:04 ID:rT0MPa55
>>918
ディスクOPについては・・・・ウ〜ン!何故だろう?まあ、標準にすると価格設定
が変わるしね。しかし、内装もベージュが追加されて選択肢が増えて良いかも。
賛否両論の乗り心地も大幅に改善されて???いるらしい。しかし、1.5だけなのかなぁ?
アブソーバーの改良は。アリア同様に突き上げ感が改善されているか楽しみのような。
しかし、売れ筋の1.3にそれを施していないとすると、問題有りかな。そもそもアブソーバー
が貧弱で起こっている現象なので、今度のマイチェンで直っていれば、それを01.02.03モデル
に移植すればみんな幸せかも。実際アブソーバーだけなら安いし。
ディスクブレーキいらないべ。
だってFFだし車体重量も軽いからドラムでいいんじゃねーの?
ホイールも汚れないし。
それより時計とツイントリップ付けろや(#゚Д゚)ゴルァ!!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:34 ID:0KdELoys
1.3Wの購入を考えているんですけども、購入時にモデューロのエアロも組もうかな
と思ってます。エアロっていくら位するんでしょうか?あと、ホイールはノーマルの
ままじゃ恥ずかしいですか?いずれ15アルミにする予定です。
925854:03/10/17 06:13 ID:kiUBI55R
>>923
時計&ツイントリップも欲しいが、個人的には水温計がホスィ。
>>921>>922
ディスクは、アルミの隙間から覗く銀の円盤っていう
ドレスアップ要素があると思うんだけど

買う前に確認した方がいいけど、多分サイドブレーキ全然効かないよ

過去に乗ったリアディスクの小型車はMR-Sも、ミラターボもサイド効かなかった
標準装備じゃないのは、そういう不満の出る装備って事なんじゃないかと思う次第
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 10:30 ID:X/gSK86I
>>924氏 ハイパーREV立ち読みしていろんなとこのエアロパーツみると
よいよ。価格帯もつかめるし。まあアクセスモヂューロなら傷とか出来時に
換えが便利なのは確かだけど。
ちなみにおれは購入時(一年前)はモデューロのエアロ一式つけてました。5〜6万くらいだったよ
>>924
ホンダのホームページで見積もりしる!
http://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/fit/index2.html
エアロとか社外ホイールとか、ガキみたいで恥ずかしいYO!
9月に☆☆☆のフィット1300をレンタカーで乗ったけど
乗り心地が悪いと思わなかった。
製造開始から現在に至るまで乗り心地の改良はされてないの??
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 15:13 ID:rT0MPa55
>>924
その気持ちわかる!モデューロのエアロも良いけど、準メーカーのDOOV(ディーラー取扱い製品)
がよろしいかと。一応メーカー認定品なのでカッチリ決まるし、意外や意外、取付け工賃が安いです。
よって、モデューロとあまり差がないかも。また、出て間もないので新鮮でカッコイイです。
ただ、15インチにするとコツコツ振動をひろうので・・。1.3Wにするなら1.5tがよろしいかと。
価格の差がないから・・。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 16:12 ID:Ri0gScFL
燃費と税金が違う
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:03 ID:Ucjo9lna
>>924
15インチアルミの1.3wに乗っています。
乗り心地は、とっても悪いです。
コーナリングは、きっちりいけます。

乗り心地は、タイヤがすり切れるまで、我慢します。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 20:26 ID:foDOvXpD
マイナー後で、メーカーオプションのHDDナビ、どこのメーカーが作っているの??
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:28 ID:Mwnm8tir
>>926
921じゃないけど、へぇ〜。
単純に後輪ディスクとサイドを兼用させると、サイドの効きが弱くなるのか。
知らなかった。ディスクって万能じゃないんだな。

サイド用のドラムを内蔵する方式もあるみたいだけど、フィットはどうなるんだろう?
935924ですが:03/10/17 22:46 ID:0KdELoys
皆さんレスありがとうございます!5〜6万で組めるとは格安ですね〜
DOOVのエアロもいいですよね!迷うところです。工賃が安いとのことなんですけど、
おいくらくらいなんですか?
1.5t欲しいんですけど、まだ学生(来年から社会人)なので、維持費を少し
でも安くするために1.3wにします。
15インチアルミにすると振動を拾うとのことなんですけど、これはサスを変えれば
解消されますか?お勧めのサスがあったら教えていただきたいです。教えて君で申し訳ナイ…
>>929
1.5Tや1.3の年次改良後のモデル(☆☆☆車もこれ)は、初期型に比べて
サスが柔らかくなっている。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:00 ID:g/uogI4I
うーむ 1.5T迷われてるんでしたら 無理しても そっち買った方が
いいかも^^;車はやっぱ長く使うし、エンジンだけは変えるの
簡単にはいかないですからねぇ。。>>935
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:05 ID:g/uogI4I
>>928
エアロ付けないとあまりに フィット多いんでちょっといやに
なりません?人間が服に金かけるのと同じでエアロやっぱ
それなりにいいですよ。昔はエアロ否定派でしたが。。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:54 ID:Txu3JlPD
今日店から道に出ようとしてたフィットがいて
前の信号が赤だったから入れてあげるとこだったんだけど
漏れもフィットでさらに漏れの後ろもフィットだったので
3台並ぶのもなんだなぁ、と思って入れてあげませんでした。
ごめんね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:54 ID:3mT0O15D
>>924
DOOVのエアロ取付価格は確か1.5Hだったかな。サイドが穴あけ加工が必要ないのでその分安い
のかな。格好は個人の趣味もあるけどDOOVが良いかと。個性があって、事実まだ少ないから。
サスはモデューロが良いと確かこのスレに有りました。25mmダウンだけど突き上げ感はノーマル
と比較して良い????アルミはモデューロの14インチタイプにされても良いかと。その場合
1.3AのFパケでオーディオレスにすればかなり安上がりですよ。純正オーディオでも悪くないの
ですが、やはり1DINの社外品と比較すると・・。結局、私も変えました。(もちろんスピーカーも)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 08:53 ID:Lv7pUSlR
今日なにげにスペアタイヤのところ見たら水が溜まっていてビックリ!
10/13の豪雨の時に浸水したのだろうか?
同じ目にあってビックリした方いらっしゃいますか?
( 9月納車の1.5T)
ナビのアンテナが付いてない?
あれ付いてると雨漏りがするときあるよね。
パッキンになってるとこが配線を挟むからね。
フィットはフィルムアンテナだけど前車で水が入ってたことあったよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 09:21 ID:3mT0O15D
>>941
私も全く同じ現象に見舞われました。ナビのアンテナ線からの雨漏りでしたよ。
ディーラーがナビを取り付けたので、クレームで見事なおりました。(配線方法
を変えていました。)もちろん無料でした。
ASPECってすぐ減るのかな?
>>944
すこーし、ショルダーが減りやすい気もするが、
おおむね減りにくいと思う。
乗り方の個人差は考慮して下さいねー。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:37 ID:AGk9hMfa
>>909
メーカーオプションの「ハイマウント・ストップランプ」が標準装備。
FFに続き4WDが「超−低排出ガス」から「優−低排出ガス」認定を取得。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:57 ID:nUPB8ZHJ
>>946
おーい
排ガス認定下がってるよ。
1.3Wにモデューロのサス入れてみました。
振動を拾う頻度が減るかなと思ったのですが
相変わらず小さい振動もきっちり拾います。
ただし上下の振動幅は減り、安定感、スムーズさを感じます。
(でこぼこ道を走ったときのコントロール不能気味なふわふわ感が減少したのはうれしい)

工賃入れて8万ちょいという値段はどうよ?といわれたら
通勤で毎日1時間乗るオレは、まあ損はしてないかな、、、というところですが、
毎日乗らないような人には微妙なところだという評価をします。
>>948
通勤で毎日1時間なら、椅子変えた方がいいのにと思った。
1.5Sの赤を契約してきました。
在庫車なので納期は1週間後です。
まだ納車して間もないけど、車両感覚のつかみにくい車
だと思いませんか?
左側、左斜め後ろ、右斜め前など、見えにくい。
デミオのほうがこの点は断然優れてるような気がする。
馴れが必要なのかな?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:37 ID:AGk9hMfa
>>946
> FFに続き4WDが「超−低排出ガス」から「優−低排出ガス」認定を取得。

正解  「優−低排出ガス」 → 「超−低排出ガス」 
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:40 ID:4LCTU0Rn
次スレの季節
ヨロ。
>>951
個人差あるね。デミオ乗りですがフィットに乗った時、視界に違和感なかった。
フロントバンパー左右のコーナー部が運転席から見えないのはデミオも同じ。
車両感覚のつかみにくい車だとは思いませんよ。
>>949
椅子を変えるというのは思い浮かびませんでした。
車にお金かけていじったりしないので。
まあそれなりの効果はあったからよしと。
>>948
484さんをいじめながら、じゃなかった(^^;、やり取りしながらmoduloサス交換をした者ですが、
まさにそんな感じですね。

今日ミント姫足交換の最終評価を行いました。
・中央高速日野付近の高架連結部におけるばたつき低下評価、
・高速安定性評価
・コインパーク駐車可能性評価(484さんOKとのことでしたが一応)
がのびのびになっていました。(青山通院がないと通らないので)

結果は、連結部段差通過時の上下動が数回ないと収束しなかったのが1回半ぐらいで
収束するようになり、安定性が飛躍的に向上していました。
直進安定性もよく、気がついたらこんなにスピード出てた状態…
コインパークもせりあがり板格納部と車の間のクリアランスが数センチあり、問題なしです。

本当に変えてよかった…
484さん、ありがd。
今日も元気でお茶が飲める。最高級の玉露を差し上げます(冗談)。

ただ…軽くだがカマほられてしまった・゚・(ノД')・゚・
バンパーは交換でつ。
あ、姫だからカマほられたんじゃなくて(ry

次スレ:
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066461179/
一応ここを消費してから…
(追加基礎情報補足歓迎)
おつ >>957
>>958
ども。
どうも首と腰に違和感が…
>>959
DQNになれとは言わないが、
治療はしっかりして請求しましょう。

お大事に。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:31 ID:AGk9hMfa
>>933
> マイナー後で、メーカーオプションのHDDナビ、どこのメーカーが作っているの??
HDDは松下
>>960
ありがd。
とりあえず今行きつけの鍼師にやってもらってきましたが、
とかくこういうのは数日様子を見ないとわからないので、何かあったら整形でやります。
警察を呼んでの検分も、身元/ナンバー交換もしてあります。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:02 ID:Lv7pUSlR
>>943さん 942さん ありがとうございます。
社外ナビ付けています。配線もきれいに出来てたので、
まさか・・・と思いましたが結構ショックでした。
クレームしてみまーす!

でも、あんな豪雨でなければ大丈夫ならば良いかな?
>>948>>956
工賃高いのが気になるんだけど、アライメントもとってあるの?
交換だけなら自前でできるし、どうしたもんか
>>964
ミント姫の彼氏です^^;。
(やっぱカマ掘られたのではなくて姫だからバック攻めレイプというところか…ああ書いてしもうた)

アライメントはやったほうがいいです。
多くのFF車は(以前フィットは後が調整できないと物議をかもしましたが)前だけ調整のようです。
個別にタイヤの接地角度調整だけでなく、4輪計測した上で全体のバランスを前輪で調整して
取るまでしたほうがいいでしょう。漏れはアライメント工賃のみでは1.7万(外注)。

cf:
http://www.honda.co.jp/carmagazine/Fit/vol08/katsuyaku/index.html
および後編


966924ですが:03/10/19 09:31 ID:uO2E4qr8
>>940
毎度レスしてくれて感謝です!
そこまでいうならエアロはDOOVにします(w
アルミなんですけど、14インチと15インチで大きさの違いってわかるもの
なんでしょうか?大きいタイヤが好きなので、見た目でそう大差がないのであれば、
14インチでも全然OKです。そうなると1.3Aも考えにいれておかねば… 車選びって
ムズカシイ。 あとオーディオは社外品がオススメと。フムフム 
ぶっちゃけ1DINってなんのことやらわからないんですけど、あんまり質問ばかりも
よくないので自分でいろいろ勉強してみます!
1DIN=最小機器規格

フィットは2DINで1DINが2個入るよ。
俺もオーディオ入れました。
DEH-P007と小物入れです。なかなかいいです。P007
小物入れもCD入れられるし MP3とか使ってるならおすすめ。>>P007
最初に買って 納車前につけてもらうと楽だと思う今日この頃いかがおすごし
ですかw 14と15は分かるな^^;やっぱ。ただ乗り心地落ちるような 15
タイヤに拘るなら1.5Tのバーゲンを狙ってもいいのに^^;
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 15:45 ID:O4+Lhu6I
>>966
インチアップのときは、基本的にタイヤの外径が変わらないように
ホイールサイズを大きくしたらタイヤの扁平率を下げて調整しる。
そうしないとメーター誤差が出てしまう。
なので、14インチから15インチにしてもタイヤは大きくならない。
ホイールは大きくなるがタイヤ自体は逆に薄くなるのだな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 15:54 ID:L6SwaYnx
そうなんだよな。15インチのWの試乗車に乗ったけど、確かに14インチと比較して
乗り心地は格段にダウンしていました。正直、見た目も差が無い?のでモデューロ
の14インチアルミで良いかと!確かに社外品の1DINがお得ですよね。その分1DIN分
小物入れになるし、自分の好みのオーディオが選べるし。
DOOVよいね。
http://www.honda.co.jp/carmagazine/Fit/vol09/katsuyaku/
ホイールといえば、スタッドレスタイヤどうしようかという時期になってきましたね。
北国ではもうそろそろ履き替え時期になってくるでしょうし、
青梅在住の私も、去年は12月9日に大積雪(15cm以上)があったので11月中には
完了しなければと思っていますし、首都圏郊外には一般論でお勧めしたいと思います。

スタッドレススレ:
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065845648/
でも具体的数字(価格)が出てきたりしています。ちょっと参考までに紹介してみました。

みなさんはどんなの履くのでしょうか。「Fitにとってのスタッドレスは?」という話題も有りかと(?)
現在ミント姫に何をはかせるか激しく?思案中。

大火災になった鰤(ブリヂストン)も今年のモデルREVO1はサイズはともかく出てきている模様。
自分自身はミシュランドライスか鰤のREVO1かで思案しています。
こちらは積雪時ももちろんですが、一度積もるとなかなか融けない/脇へよけてたのが流れ出して
再氷結でミラーバーンが発生します。最低気温は−5℃あたりまえ、近年−8.4の記録があります。
(注:175/65R14です)

氷結性能を取るか高速安定性も加味するか…うーん…
>>970
>こちらは積雪時ももちろんですが、一度積もるとなかなか融けない/脇へよけてたのが流れ出して
>再氷結でミラーバーンが発生します。最低気温は−5℃あたりまえ、近年−8.4の記録があります。
こちらは積雪時は滑りますが、再氷結でのミラーバーンが気温が低くなりすぎて逆に滑らないという状況です。
最高気温−5℃当たり前、近年あまりの寒さにエンジンスターター作動せず、という記録がありますw

漏れは去年のスタッドレスそのまま使う予定。
やっぱり、氷結性能が最重要じゃないかな、と思います。
>>971
エンジンスターターが作動しないってどんな状況ですか?
バッテリー??じゃないよねぇ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 19:49 ID:jI+qMdvZ
>>972
気温が低いとバッテリーが不活性になるんだよ。
974971:03/10/19 19:49 ID:hH7gCsE4
>>972
確か、スターターは-20℃まで使用可能、とマニュアルに書いてあったんだが、
その日は-30℃近かった。
ちなみに次の日は普通に作動してましたよ。
>>974
ひょっとして旭川でつか?!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ひょっとしてバナナで釘が打てまつか?!
977971:03/10/19 21:03 ID:hH7gCsE4
>>975
微妙に違いまつ

>>976
豆腐の角で頭殴ったら人を頃せまつw
稚内ですね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:27 ID:f0LQVuH2
分かんないですね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:32 ID:jI+qMdvZ
多分陸別町
今日我がフィットに17インチアルミをいれたんですけど、
流石にやりすぎたなと思っています。
フィットさんゴメンなさい
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:50 ID:jI+qMdvZ
>>981
恐ろしい乗り心地だろうな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:34 ID:uGrShXK4
すぐにアルミが逝っちゃいそう
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:37 ID:QvqDRihX
>>981
重さで足回りが即死しそう
パワステもすんげえ負担だろうな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:12 ID:fW4NpAwR
フィットに欲しい装備:
インパネシフトと足踏み式パーキングブレーキ
ヒーテッドドアミラー
2種類のトリップメーター
オートクルーズコントロール
インスパイアでも買ってくだちい
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 10:56 ID:W9JQ1vvm
>>986
ヒーテッドドアミラーだけ同意。
あとは全く要りません。

  『道』

この道を行けば どうなるものか


危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし


踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる


迷わず行けよ 行けば分かるさ


行くぞぉ―ー――――――――――――っ!


いー――――――――――――――――――っち!


にぃー――――――――――――――――――――――――――――っ!


さぁ――――――――――――――――――――――――――――――――――ん!


だぁ――――――――――――――――――――――――っ!!!


ありがとうございました

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 11:42 ID:W9JQ1vvm
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。