★間違いだらけの徳大寺有恒2003 Vol.2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1徳大寺のインポを明らかにする
性懲りもなく、間違いだらけの例の本を出している。消費者を馬鹿にしていると思いませんか?
三流私大経済学部卒の人間が、世界の一流大学工学部出のエンジニア達が作った車を
評論できるわけがないんですが。両角氏をして、試乗感想文と言わしめた『巨匠』の間違い
だらけの自動車評論をマターリ語りましょう!

徳大寺有恒の『漏れの思うこと』
http://www.cosmo-shopping.com/car/tokudaiji_c.html

参考)
両角岳彦の『クルマ大百科』(『巨匠』とのレベル・視点の違い歴然)
http://www.cosmo-shopping.com/car/morozumi_c.html

前スレ
徳大寺有恒のいんちきを明らかにする
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055063973/l50
まだやるか
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 18:17 ID:T0c62EFo
>>1くだらん、しね
4ソユーズ ◆jEfTZveXSM :03/08/14 18:25 ID:hP8NT8cq
>>1
代行乙
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 18:29 ID:Q7IDGeu8
>>Z
特大痔、もはや叩く価値すら無いと思うが
>>1
実は徳のファンなんじゃないの?
徳さんと「つぶやきシロー」がANA兄弟なのは笑える。
板違いなんだってば。
車板に逝ってください。
9山崎 渉:03/08/15 14:38 ID:tdiuNcxP
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
できたてホヤホヤの新車なんて、どれもそこそこ走るに決まってんべ
中古になってからどれだけ良い車か悪い車か解るってもんよ
なぁ徳ちゃん
岸部一徳
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:19 ID:VkmRL79s
ミドシップ、ジャギュア、メルツェデスとか言ってる人でしょ。
特にN○VI周辺で書いてる評論家はみんなウンコです。
イギリスっぽいものなら、なんでもエンスーでかっこいいらしい。
あと、ある新車のデザインが、その数カ月前にでた外国車のデザイン
の影響だとか軽くいうのも危険です。車の開発は最低でも3年半はかかる
という事実を全く認識してない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:38 ID:vASTCjXx
○A○○で書いてる大川悠っていう自動車評論家???もバカ丸出しの試乗乾燥文
書き散らしてるしね。これ↓がプロの各文章かよ。モローごときに舐められるのも
しょうがねぇな。

【Xタイプのインプレッション】(文=大川悠/写真=高橋信宏/2002年5月)
Xタイプはフォード「モンデオ」と基本的に共通のプラットフォームを持つ。
モンデオは悪いクルマじゃないとはいえ、ジャガーのイメージには合わない。
だからこそXタイプは4WDを採用することで、はっきりとその立場を明瞭にしたはずなのだ。
でもそれがFWDとなると、ジャガーたる存在意義が小さくなる。
それに20%という数字には、トリックもあるのだ。
例えば前述のモンデオV6と比較すると、エンジン・ブロックは同系、
JATCO製の5段ATも同系、フロントサスペンションもほぼ同じ、
それに実はリアサスペンションも、そのリンク材質他の細部はともかく、
基本レイアウトはモンデオのワゴン版と同じと、
クルマの主要部分は公表以上に共用しているのである
また2.0の標準インテリアである、あまり高級そうではない布シートになり、
そうでなくてもメープルウッド以外はそれほどありがたみを感じない内装をもっているにしても、
それでもどこかにジャガーネスが漂っていた。
ひょっとしたら外観だけで、勝手にそう思いこんだのかもしれないが、
それでもいいじゃないかとさえ感じる。今のクルマって、そんなことが大切なのだ。
2chみたいな1〜2行レスばっか書いてると>>13みたいな
文章しか書けなくなってびっくりするけどな(w
>>14
俺も2ちゃんねるのせいか
変な文章しか書けなくなってて恐くなった。
もっとまっとうな生活をしなければ…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:52 ID:5SPXJVw6
>>13
ああ、大川っちね。
前歯抜けてロンパーのチビだろ。
近所に住んでるんだけどよ
雪駄でコンビにいくなよな。
893だぜりゃ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:22 ID:OTYhlhgH
>>16
互いにキズを舐めあう変態、NAVIの3バカ(徳大寺、大川、館川)。

クルマは死ぬのか?大川悠
http://www.asahi.com/car/webcg/14.html
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:54 ID:5SPXJVw6
特大事はそろそろ糖尿と通風で没する間近。
となれば2003年夏版が最終となる可能性も高いので
おれはしっかり買い込んでおいたよ。
いんだらいんだで、いやあの人がいたおかげで。。。
なんて論調になるのは目に見えてる。
オレはデブでチビでいんちき臭いペンネームの
杉江くんが実は好きなのだよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:00 ID:5SPXJVw6
特大事で忘れられないのが
先々代のレガシーのグランドワゴン(だっけな)で出した
特大事デザイン監修バージョン。
あれは歴史の残るバッドジョークだったなw
グランドワゴンの側面に木目プリントのシートを張って
ウッドフレームを外装に取り付けた。
世にも奇妙のコスプレカーだった。
パイプを加えた特大事が傍らに立ち
「そもそもステーションワゴンの歴史は・・・」
なんてウンチク垂れるのだが、これには参った。
腸がねじれるかと思ったぜ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:16 ID:JwAS2XD/
>>19
結局あれはショーでの一発芸でお終い?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:26 ID:BxqYlyKJ
ここで徳大寺をたたいてるヤツらは
自分のクルマをぼろかすに云われたヤツらなんだろうな。
車板ねたでは????
なんで公家みたいなペンネームつけたんだ?
公家風の名前に憧れるヤシはたいてい…と決まっておるのじゃ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:09 ID:xdE/4iuw
レガシィウッドランドの話は聞いたことあるけど、実物や写真を見たことがない・・・。
誰かうpして〜
>>1
>三流私大経済学部卒の人間が

どこの大学ですか?
性情大学
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 08:52 ID:yEXKwT9l


29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 10:49 ID:iUVk6ntd
まったく新しいシャシ、ボディを持つこのRX-8はスムーズで静かな大人のクルマであった。
このRX-8、そしてスカイライン、スポーツカーの世界もおもしろくなってきた。しかもそのいずれも若者向けでない。皆大人のクルマなのがうれしい。
rx-8の評価の変わりぶりはすごかった
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 12:35 ID:wtrYp3/y
老い先短い老人を苛めるなよ。
>>31
老人を責めているんじゃない。老害を問題にしているのだ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 05:58 ID:dvAjuKl1
成城大なんて日大にも劣るアホ大学だからな。
>>33
当時はそうでもなかったけどな
イパーン的なイメージなら
日大…イモ
性情…オサレ

かもな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 18:24 ID:pO0WKM3n
お大尽大学アゲ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:39 ID:LAWUBhJU
>>35
成城=オサル
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 07:26 ID:nvTZIW2F
>>37 おさるって成城大卒なの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:42 ID:JZqzrDil
ageとこうっと
徳さんって、ある一科目以外なら楽に早慶レベルでも
いけると思ったよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:19 ID:y0zR5Z0d
なんで日産をニッツァンと呼ばないのですか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:15 ID:EHRl5Jgz
俺は国立だから成城に何の義理もないけれど、
昔の成城は、自由な校風で知られたいい意味での坊ちゃん大学だったよ。
大江健三郎とか、小澤征爾とか、学問は家庭教師で・・・という人が
行く大学だった。まあ、T氏がどんな学生だったかは知らんが。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:50 ID:yOOWAdQW
なんでMAZDAをマズダと呼ばないのですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:19 ID:neVF0CpX
それは編集段階ですべて正しい日本語に直されているからです。
なんか見てきたように喋ってるが、>>42って何歳なの?
4642:03/08/26 23:09 ID:Aus2WE5Q
成城大出身(56歳)の友人を持つ28歳です。
八王子のC大学出身だが、性情落ちた_| ̄|○
大江健三郎って東大じゃなかったっけ?

巨匠ネタじゃなくてすまん。
4943:03/08/27 19:20 ID:x2paHAYT
>>44
なるほど!と思ったが「メルツェデス」も正しい日本語なのか?と思った罠
大江は東大です。
在学中に芥川賞をとり、若くして成功したせいか、
いまでは、「ヨシフ・ジュガシヴィリ・オオエ」などと陰口を叩かれてます。
(オフトピなのでsage)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 01:21 ID:lGi17Hri
>>1
別にメカニズムの解説書じゃなく読みのものなんだからいいんじゃないの。
ていうか、お前の乗ってる車がけなされてただけだろ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 01:27 ID:smeIeyU2
・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 07:03 ID:g8qD9XZ3
レスが少なくなったね、もうみんな興味ないってアゲ!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 08:01 ID:k1yprjv6
83年頃の評論までは本人も脂がのりきっていたのかどうかは知らんが結構まともだったと思う。
カローラやコロナがFFに移り変わり、一部スポーティ車はFRを残した顛末を分析した記事なんかは
成る程と思った。

この後から良い意味での辛辣さが徐々に影を潜めて、衰えが出始めたのでは?
しかし、あの時代、とくどゎいずぃ氏が既存のメーカお抱え自動車ジャーナリズムと対立してまで
自説を貫き通した覚悟と度胸は充分評価に値すると思うよ。
自分の会社を倒産させて糖尿に陥り、辛酸を舐め、どん底に落ちて這いずり回った百戦錬磨のつわものだからな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 08:06 ID:g8qD9XZ3
>>54
平たく言うと過去の人ってことだね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:47 ID:haCYMMk/
『間違いだらけ』買うと、特大痔のお小遣いになると思うとますます買えない。
本屋で立ち読みして、さようなら。
一冊丸ごと買うのはもったいない気がする。
半年毎に新車とかモデルチェンジした車について
2〜300円くらいで出してくれよ
批判はけっこうだがロクに知りもしないで批判するのはプロの仕事じゃないだろうに。
そんな脳内試乗妄想レビューならネット検索すりゃいくらでもタダで読めらぁな。
大好きな英国車のことだけ書いてりゃいいだろ。
なんで乗ってもいない車のことまで書く必要があるんだ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:33 ID:lwZQGAP+
>>58 キタ―――――!!!正論者
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:51 ID:y5zpgS3f
以外にあの人は先見の目があると思った。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:21 ID:DzCS0dfY
なんでもいいけど、ジャグワァって表現やめれ。キモい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:27 ID:hUcoEOGB
>>61
ネイティブスピーカーの発音を真似ているんだろ。無問題。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:35 ID:JHV9Nr++
>>60
How many times must I tell you!
だからぁ〜何度言わせれば気が済むんだよ!
「先見の明」だっちゅーの。
>>63
「先見の目」は私の造語です。意味は先を見る目があるということですw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 13:07 ID:74Vx5bdD
>>1
>三流私大経済学部卒の人間が、世界の一流大学工学部出のエンジニア達が
>作った車を評論できるわけがない

同様のことが両角にも当てはまるわけだが。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 13:40 ID:D191QeC6
特産、一時期プジョ206に乗ってたらしいね。
フランス車なんか見向きもしなかったから、おかしいな?と思ってたんだけど
あれは、プジョージャパンから献上されたんだろうな。
べた褒めだったもん。
>三流私大経済学部卒の人間が、世界の一流大学工学部出のエンジニア達が
>作った車を評論できるわけがない

車板の有名人国沢大先生は、大学中退なのだが
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 08:53 ID:t/iH7Bgy
俺としては、年2回の刊行になった時点で、終わったなと思った。
そもそも、徳大寺の嫌いなミニヴァンが増えて書ききれなくなったから
年2回にするってのが、おかしいだろ。嫌いなら刊行回数を増やしてまで
書かなきゃいいと思うんだが。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:27 ID:jtejjIWR
なんだかんだ言っても こいつの本を買うヤツがいるから しょうがないだろ
評論家の言ったことを鵜呑みにするバカばかり 付け上がるんだよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:29 ID:jvrwki8H
>>68
俺もそう思った。
記事内容にも全くキレがなくなったし。
まるで、小遣い稼ぎの為の粗製濫造だよなぁ。
初期の頃は、辛辣ななかにも、ハタっと膝を打つ正鵠を射た内容が散見されたし、
失うものがない糊口をしのいできた孤高の評論家が既存の権威と闘う姿は新鮮で
共感を覚えたものだが、バカ売れして、それが一過性ではなく、一時の勢いはなくなったが
自らが権威になってしまうと、途端に迷走が始まったとおもう。
庶民とは乖離した、懐古英国車主義にどっぷりとはまってしまうし。

倒産後、TE27でドライブ中、オールスターでの江夏の奪三振に熱中する余り、路肩に車を停め、
後席でお喋りをする奥さんとその友人を一喝するシーンなんて哀愁と情熱を帯びた体験で
とても好きだったのになぁ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 17:22 ID:A1cKGWif
特産の役目は終わったよ。
早く引退してほすぃ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:33 ID:Ap0mfID0
日本車はオシリが真っ赤な車ばっかりとか、
白以外の個性のある色の車に乗れとか、
BMWは急ブレーキ踏んでも左右に振れないが国産車はダメだとか、
何の根拠もないバカ話ばかり書いておいて、

「俺は白い車には乗らん!」ってプレイボーイ誌に書いたくせに、
ソフト99のワックスのCMを、白いBMWでやってた。

ミラとアルトを比較して、ミラの足回りの柔かさはBMWに近い
と言ったのには参った(w

インプレッションは、広い狭い、堅い柔い、しかない。

初期のアルテッツアをべた褒めしていたが、下のトルクが無い
INDY500専用仕様みたいな変なセッティングだったので、
与太は途中で味付け変えたが、それにすら気付いてないみたい。
73名無しちゃん:03/09/10 19:22 ID:9Em0ux7N
この人はミニバン嫌いを標榜してからおかしくなった。
「クルマというものは、運転する楽しみが必要」と信条を持つのは結構だが、
いくらファン・トゥ・ドライブに欠けるとはいえ、ミニバンの良さをまともに評価したことがない。
スポーツカーが売れずに、箱形ミニバンが売れている理由をまるでわかっていない。
さらに、最近の徳大寺は価格の安いクルマが大嫌い。
この不況というご時世に、「レガシィは値段が安すぎる」「スカイラインの高い値付けで正解」など、
庶民感覚から離れたことばかり言いやがる。
アテンザやデミオ、セレナを旧いクルマとか言ってるけど、旧いのはアンタだろって言いたくなるほど保守的な考えの持ち主。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:29 ID:dsSHx5ME
アテンザってマツダ伝統の安売り車という以外に何かあるの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 02:49 ID:4dZn11po
 今ではもう、社会に害悪を流すだけの存在でしょう。
 でも、それに気がついていない人が多いんですよね。
 ま、それに気がつけない人が多いからのさばっているというか。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 12:44 ID:igseEyQ3
>>73
なるほど、そういうことか。
VOLVOはアメリカじゃ安物グルマに過ぎない。日本の価格設定は高杉、といっていたころがまともだった。
今じゃ「VOLVOは世界最高の乗り心地」などとかなり怪しげな持ち上げ方をしつつ価格のことは一切言わなくなった。
その豹変振りに戸惑っていたんだが、よく理解できたよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 12:51 ID:HwkadIUy
なんたって
ジャグゥア
ですから、
J・Y・A・G・W・U・A
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 13:07 ID:A9d+cIau
徳さんて今何台持ってるの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 08:26 ID:AyVbr9s8
僕の自動車史という本だったかな?
自分の会社、レーシングメートを潰して、債権者の人々のもとへお詫びに行き玄関先で
頭を下げて、平身低頭に謝る徳さんに、そこのおばさんが
「もうお昼時だけど、何も食べてないんでしょ?今日は土用丑の日、鰻でもどうだい?」
と鰻丼を奢ってくれた話の顛末知っている人いますか?
80ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/12 10:21 ID:xpHcM42y
世代は常々新しくなっていく。

新しいものもいつか古くなる。そして淘汰。それが自然の摂理。

それに逆らおうとするのが老害。

俺も、それからは逃れられない。そんなもんさ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:45 ID:4YidObUi
そう言えば俺とパシレに健康上の理由からレィンジローヴァーでの
北海道旅行を中止したと書いてあったな。
なんだか心配だな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:54 ID:s0UiIJc1
こうやって死ぬ寸前まで、車に大金を突込み、貯金もないから
引退もせず、馬鹿やって、馬鹿をさらけ出されると、むしろ清いと思うよ

文系的な感想文で、今思うがままにの文章だけど、それはそれでありだと思う。

もう彼は死ぬ間際であることは確か、優しく見守ろうと思う。
オヤジより力が強くなったからといって、殴り返すようなことはしたくないネ
>>82
向こうが引き際を知ってて自動車文化論に終始してるなら良いけど、一応、現行車を
引き合いに出して批判するなら、彼への批判も当然だろ。

しかもマツダのケースみたいに明らかに悪意を持って根拠のない批判されちゃーねぇ。
84徳小寺:03/09/13 02:01 ID:JmiJZxWJ
いろんな車乗って死ねるっていいね。
>>84
死ぬんなら、誰にも迷惑かけんで新でほしいな。
糖尿病の発作起こして、
渋滞の車列にレンジローバーで突っ込む、なんて真似はしないでほしい。
86徳小寺:03/09/13 02:28 ID:JmiJZxWJ
でも人に迷惑かけないで死ぬっていいことだと思うけどむつかしいね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 06:37 ID:yytx7HiU
 昔の徳はきっと、アンチトヨタ、アンチ巨人、アンチキリン、アンチ
松下、アンチ自民党みたいなところがあったんだろうよ。飢えた若者よ
ろしく、彼なりに世の中に噛みついたんだと思う。
 それが、金や地位を手に入れるにつれて保守的になり、成り金野郎に
落ちぶれていった。ゴ−ジャスな車、酒、食い物、女など大好きになっ
た。かつての自分を思いだしたくないために、貧乏人を馬鹿にするよう
になり、鼻持ちならない成り金趣味をまき散らすようになった。所詮、
器が小さかったということかな。
 イメージ的にはそんなとこ。
 このあと、変わるとすれば、死ぬということを意識したときに、欲得
を捨てて、世の中のために公平で正しいことを、きちんと言い残すべき
だと考え直したときだろうな。
 果たして、そうなる確率は?
車に金を注ぎ込んでる?
冗談でしょ。
殆どがメーカーからの供与だよ。
外車も比較用とか称して借りてるんだから始末に負えない。
>>88
別に徳の肩持つわけじゃないけど、そこまではっきり言い切るなら
それなりのソースがあるんでしょ?
どの車が供与でどの車が自分で買ったのか詳細きぼん。
ホントなら、メーカーと徳の癒着ぶりが判って興味深いぞ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:21 ID:V4TY/HpO
DIONをアレだけ推してるけど、全く見ないね。
徳の影響力ってこんなもん。
アレだけけなしてるDEMIOは売れまくってるし。w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:30 ID:d1DUg1Py
>>88
ソレがガセだとしたら、アンタもどうかと思うね。

俺も徳の記述に腹立てたりあるいは唸ったりと色々あるんで、
叩きたい気持ちもわからないわけではないが、
このスレ、実際のところガセや誇大揶揄も結構多かったことが難点だ。
ま、スレタイからすれば真っ当な書き込みと言うことになるのだが・・。

でも偏った見方やデマほど見にくいものは無いゆえな。
88こそ、たたきゃあエエってモンじゃないことを思い知れよ。
92ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/14 02:08 ID:CrEQZ0QY
糖尿病の発作というのは病名でも症状でも存在として無い気がする・・。

ただ、あのおやじの生き方つーか、ダンディズム?は虚飾にまみれている
のでカコ良くない・・・。

信楽焼きの狸がインシュリンの注射をうっている様子は、あまり見れたもの
ではなかった。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 03:20 ID:YJpwmp0E
ぶっちゃけ今はもう車の評論なんて必要ないんじゃないの?
どこの車も最低限のレベルはクリアしてるんだし。
長年乗ってないと分からないようなことは評論読んでもどうしようもないんだし。
正直、2ちゃんのスレのほうがよっぽど勉強になる。勿論、そのためには嘘を嘘と見(ry
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 03:27 ID:L698cRXZ
その時代時代で必要性はあると思うよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 03:36 ID:jT68v2IG
>>93
たしかにそうだ
今の時代、工業製品としてはどこも最低限はクリアしてる
もしクリアしてない車があるとしたら一部のマニアが乗る車だけ

「間違いだらけの中古車選び」なら参考になるかもな
いろんな雑誌で時折やってるが・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 06:16 ID:3S5r3+5z
 氏曰く、
>『間違い〜』では、車の格付けをしているつもりはない。あそこに書いて
>あるのは、自分が好きか嫌いか、だけ。公平に見てこの車は良い、この車
>は悪い、などと書いているつもりは全くない。

 なるほど、言われてみれば確かに本人の言うとおりなのだが・・・・。
 しかし、あの本読んで素直にそう読めるか?

 いかにも権威ある評論家が、ある程度客観性をもって書いているように
読めるが。
 あそこに書いてあることが真実だと疑わずに、それに影響されて車を買
っている人間だって結構多いように思う。
 無責任なやつだ。そうならそうと、本にもちゃんと書けい。

 しかし、2年以上も前に、すでにそうやって開き直っているとは知らな
かった。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 06:30 ID:aWQlqBPD
>>1
モローの特叩きはどこに載ったの?
全文読んでみたい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 08:27 ID:0L8zYX3q
>>92
けど、ゴルフ場で上司に“ナイスショーッ”を繰り返す生き方もカッコよくない。
別に徳大寺を擁護するつもりはないが。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 08:40 ID:8JZFWXh4
徳の最近出た本、クルマの広告ばっか。
接待してくれたメーカーの表彰式みたいだった(w
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 08:58 ID:hSaRB8cS
徳さんの評論も終わってるね。 キレが無いよ。
でも何故か間違いだらけの本は買ってしまう。 
徳大寺の所有する国産車のすべてはメーカー供与。
そんなのはナンバープレートで確認できる。
自分で買ったのは古いジャガーとレンジローバーだけ。
そいつの修理点検さえもたまたま付き合ってるメーカーにやらせているよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 09:50 ID:Na8fgnaA
豊橋ナンバーのトヨタを所有しているとか、
広島ナンバーのマツダに乗っていたとか、
あるのかね(w ???
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 11:58 ID:109JX3qY
国沢氏が庶民感覚に一番近いと思う。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 18:51 ID:c9euK8h/
所詮評論家なんてメーカーの提灯持ちだよ。
未だにこんな本が売れてるのは日本人が馬鹿な証拠。
どうせ寂しい晩年が近いんだからそっとしてやってくれ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 19:58 ID:Gq5Ctx8H
今インスパイアに乗ってるらしいね。
自分で買ったのかホンダから借りてるのか知らないけれど。
例の自動的にブレーキが掛かるシステムに興味があったのかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:01 ID:eb0sucld
特大痔・・・って・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:16 ID:Q6BVRqOX
>>100

俺は図書館から借りてくるだけだね。
車供与に関しては本当。全くと言っていいほど買ってないよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:41 ID:1FQaieoc
テスト
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:53 ID:gvMS2N8A
こんなの発見して正直ビックリしますた。
多才な方ですね。
既出だったらすみません・・・
http://www.eros.co.jp/photo/you/talk.html
解く大事なんていらねえよ、夏
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:19 ID:qkfO5Rni
徳犬島宥旦
インスパイアと一緒に、レンジローバーの整備をホンダに任せたりしてるんだろうか?
昔、ディスカバリーOEMで売ってたし。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:03 ID:SZsG+K8n
メーカー側が徳さんにぜひ乗って批評してくれと頼んでるんじゃないの?
>>111
多才・・・。ワラタ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 14:43 ID:IY227eKM
>>115
>>111についてのコメント??

>>111
よく見つけたねー
しかしなるほどぉ、でも「今みたビデオはアナルだけど本番は?」って…
これもダンディズム?
>>117
特産糖尿だからもう乗れないよw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:46 ID:qc4ooW8a
>>1
特産の評価は金次第・・・(ボソ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:07 ID:asV4VAYi
今の自動車評論家が書きたいこと書けるのも御大のおかげだと思う。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:48 ID:ZFQ6daKf
いい年した親父がアナルなんて・・・
>>120
侃侃諤諤の議論だが、本当にそう思うよ。
最近の間違いだらけは間違いだらけだが、第一弾は本当に画期的で歯に衣を着せぬ
メーカーにとって耳の痛い話であっても、核心を衝いた内容だった。
だからこそ、派手な宣伝はなくとも、一般読者(消費者)の心の琴線に触れたのだと思う。
日本のメーカーが国際競争力をつけ、尚且つある程度真摯な開発をしているのも、特産の功績であるといえるし、
閉塞し、提灯記事ばかりの自動車ジャーナリズムに冷水を浴びせ、後進に道を開いたのも彼の功績じゃないのかな。
時代の趨勢か、特産の年齢からくる衰えか解らないが、確かに最近の記事は、現実と齟齬を生じている。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:56 ID:WtEgWpNK
評論家なんて、所詮、触媒みたいな門佐。
だから、貴重だとこだわるのも、わかるが・・・
徳大寺は、そこに一石を投じた、それは認める、
歴史的事実として、だ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 12:34 ID:ZFQ6daKf
アナルって・・・徳さん・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 16:12 ID:ZXd8A1d3
>>123
その役割は終え、目標を見失ったところにメーカーの接待攻勢が始まって、
敢えなく変節したということだな。
>>122
概ね同意。

だが、実は一番エライのは流行語にもなった「間違いだらけ〜」を企画し
失う物の無い3流ドライバーを徳大寺などという大層な偽名で売り出した
草○社という出版社のK社長だろう。
もともと自動車業界とは無縁だったのでリスクは少なかったが充分過ぎる
リターンを会社にもたらした。別に著者は杉江でなくても良かったのだ。
>>126
あの時代、お抱えジャーナリズム全盛に出したからこそ意義があるんだろうね。
優れた著書は著者だけでなく、編集者がいなければ成就できない共同作業だね。

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 17:41 ID:DRf/fNG4
>>106
インスパイアはホンダから借りてるのだろう。
先号でインスパイアを借りたみたいなことを書いていた。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:00 ID:T/zac35x
でもさ、たとえ借りていたとしても、自分の日常の足として使ってみて
書いているなら(それが1週間くらいの短期試乗だったとしても)
その姿勢は買うけどな。

どこぞの評論家みたく、サーキットのハードコーナリングだけを試して
記事を書くようなジャーナリストの方が信用できん。スポーツカーなら
ともかく、デミオやアコードの筑波のラップタイムになんか興味ない罠。
130学歴板住人:03/09/16 21:14 ID:nMP/aGDa
>>1
は成城未満の低学歴なんだろw。真性三流大卒または高卒DQNと思われ。
成城が三流なら法政も三流、ポンは四流なの?w

そういえば、ホンダの会長は法政卒、副会長は成城卒だけど
そんな事も知らないの?

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:16 ID:nMP/aGDa
>>1
実際、日産ホンダあたりのエンジニアは地方駅弁卒も多いですが何か?
真性DQN>>1の反論を御待ちしていますw
1321じゃないけど:03/09/16 21:43 ID:Ivq/cwxW

判 っ た か ら 学 歴 板 へ 帰 れ 。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:16 ID:ZFQ6daKf
アナルって
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:21 ID:ZFQ6daKf
アナルはないだろう・・・徳さんよ
135コルト海苔:03/09/16 22:47 ID:bHGG/cDv
プププププ(w
哀れな雑魚どもが、どぶの中で暴れてるよ。
まあ、コルト買えた俺は勝ち組ってことで。

あっ、それから、コルトスレ荒らすなよ、ヴォケども。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:36 ID:D1VmvRI5
>>135
ネタ振りか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:41 ID:FDhrZsY/
いい年した爺がアナルだのセックスだの・・・・。
こいつの試乗記は俺でも代筆できるくらいの幼稚なものだと思っているが、こいつの性格はなんとなく好きだ。
138 :03/09/17 00:00 ID:ASqMje60
(・∀・)ジャグワァ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:12 ID:7g+sDG9V
成城未満の低学歴が、高学歴を詐称していることが面白いんですが。

学歴板的にいうと大東亜帝国卒が早慶卒を騙って、MARCHや日大を
煽る事と同じ論理だなw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 02:30 ID:FrzDMaRh
>>129

徳曰く、
>車は、走り出して最初の30〜50mで、その車の80%は分かってしまう。
>というのは、その50mの間に、100項目くらいのチェックポイントがあ
>るから。それくらいじゃなきゃ、とてもじゃないがプロとしてやって
>いけない。

どうだ、すごいだろう。50mで十分じゃ。
>>140
最近じゃ、エンジンかけて走り出した瞬間に全てわかるとかなんとか言ってたが。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 02:40 ID:i+pmMnY+
>>130
法政日大は三流、成城は四流だよ。
徳大寺が図らずも証している。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 05:56 ID:WXbr9kpy
メルツェデス
メルツェデス
徳爺、「シ」と「ツ」を読み間違えたまま今日に至ってるのか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 07:00 ID:BLQAmfe1
アナルデス
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 07:45 ID:i+pmMnY+
アナルデル ベンピ
>>129
スポーシカーをファミリーカーと同じモノサシで語る糖尿も同類でしょ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:40 ID:bb86DeNc
>>148
具体的な車名を挙げてちょ。
何と何を同列に論じてたの?
特産は子供が居ればもう少しファミリーワゴンに理解を示せたかも。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:31 ID:F34t2Axf
自分のこと女好きで助兵衛だと正直に言ってるのは好感がもてるけどな。
むっつり助兵衛よりはさ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:36 ID:qFR2w+Wq
>>142
ポン大卒発見w
間違いだらけの徳大寺アリオン、トヨタより発売開始。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:14 ID:BP/BPZ7H
徳大寺アナルオン
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:34 ID:i+pmMnY+
今の成城は帝京レベルに近づきつつありますね。
特大児の頃はどうだったの?
じゃぐぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
アナルーーーーーーーーーーーーー
158便つ:03/09/17 23:14 ID:6G/+jSGR
所詮自分の欲だけでポリシー無くモノ書きする糖尿のおっさんに説得力はない。
環境を語りながらてめえはガゾリン垂れ流しの車に乗ってロマンだとかセクシーだとか語っている神経がおかしい・・
潔く車は善(環境)より悪だ!(ロマン)語る方がよっぽど潔いと思う。

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:36 ID:ctERMbvG
徳さんは日本一の自動車評論家だよ
彼の勧める車に乗り続けているがハズレがない
逆にモロー氏の勧める車を買ったところ、「故障が多い」「燃費がカタログ値の
半分」なんて感じで泣いてる人はザラ
大体、素人が自動車評論家の判断に頼るのであって、車キティは自分の感性で
車を選ぶもん。
素人でも安心して付き合える車を勧めるのが評論家の義務なのに、「真面目」だの
「不真面目」だの理工系に似つかわしくないわかりにくい個人的好みを押し付け、
外車の故障リスクなどに触れずじまいではとても信じられん。
160便トレー:03/09/18 00:10 ID:ni5uRnu5
所詮自分の性欲だけでポリシー無くモノ書きするおっさんに説得力はない。
環境を語りながらてめえはザーメン垂れ流しの車に乗ってアナルだとかセクシーだとか語っている神経がおかしい・・
潔く車は善(環境)より悪だ!(アナル)語る方がよっぽど潔いと思う。
161ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/18 01:50 ID:mP0QLYd9
あの歳でだんでぃをくちずさみながら女の尻を追い掛け回しているのは
端から見て助兵衛という、かわいらしいもんではない。

ただの色ボケであろう。

イイ男ならば、女のほうが寄ってくるからな。
じじいは追い掛け回して粘着で捕まえるのが関の山。
徳大事アナル恒
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 19:03 ID:ZBmOQTHi
ダンディ徳大寺
「間違いだらけ〜」は当時誰でも書けた内容。
誰もが書きたくてもメーカーの報復を怖れて書けなかっただけ。
もし杉○以外の評論家に白羽の矢が立ってそいつが「徳大寺有恒」に
なっていたとしたら、杉○の人生はどうなっていたと思う?
高級車にも女にも糖尿になる程の美食にもありつけなかったのでは?
1冊の本で人生を間違った男の生き様をじっくり見届けられるなんて
この上ない贅沢だとは思わんか?
徳さんに感謝こそすれ悪く言うもんじゃない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:26 ID:MR4saIz5
『間違いだらけの・・・』は排便時の愛読書。
3〜5車種/回  
時間を有効に使うことが可能という点においてニッチマーケット狙いともいえる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:01 ID:28LKfPJw
>>165
おお、同胞よ・・・
漏れん家のトイレには4冊おいてあるよ
おれもトイレに3冊200円で買った間違いだらけを9冊くらい置いてる。
昨日見た車をチェックしたりすると結構暇つぶせる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 03:43 ID:NZeSAJoy
自分の車の評価が低く悔しくてたまらない人が集まるのはこのスレですか?
169徳大寺有恒:03/09/20 09:43 ID:A5m02J2O
女の子をイカせることが出来ない男は
車の運転も下手だネ。
170ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/20 14:06 ID:IFP44dCG
間違いの無いワックス選びだね、は、どこへ行ったんですか?(w
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:41 ID:4pZTgWm+
長文は嫌われるから誤解を覚悟で言いますね。
徳大寺さんはビジネスマンとして一級。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 19:21 ID:w2h84zVN
評論家としては3流以下。
三本さんを見習え。
評論家としては、匿名で活動開始した時点でアウト。
ま、2ちゃんねらーの元祖みたいなもんだと思えば腹も立たないが。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:44 ID:o4uN89wA
徳さんはエイズになったネコを飼い続ける心優しい人。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:47 ID:XplOny5c
そうだそうだ!徳大寺はトヨタ車はほめちぎってるくせに他社のクルマは・・・
あいつ本当にむかつく!ありえね。ワロタワロタ!みんなでぶっ殺そうぜ!
特大痔はどこいった?
デミオ最(抹殺されますた)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:16 ID:LLKqzEL6
昔はトヨタ嫌いだったような。
マークUとかクラウンとか、バブルの頃はボロクソだった。
ヴィッツとかの国際的なデザインのクルマが出るようになって
急にトヨタマンセーになった。ゴーン氏が来てからの日産も同様。
結局は外車っぽいクルマが好きなわけで、結果的にマツダ辺りは
無視されてるに近い。。。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 08:05 ID:lkuIP/8X
>>178
違うな。
トヨタに対する評価の路線転換も「間違いだらけ」の影響力を重く見たヨタが、
初代セルシオあたりから接待攻勢を始めたことによるもんだよ。
日産はゴーンブームに乗っかってるだけ。ブームには乗る主義だもん。
マツダだって接待すれば(今はないけど)RX8みたいに評価が一夜にして180度変わるワケよ(w
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 09:44 ID:GhIVGQSO
徳サンは是々非々だと思うけどなあ。
初代セルシオも絶賛されて当然の出来だったし。
デザインはメルツェデスコンプレックスだ、みたいなことを書いてたけど。
まあ昔のトヨタは徳サンからは「車に対して目の肥えてない日本人をうまく騙して買わせている」
風に見えてたのだろう。
だから「日本のユーザーよ、目を覚ませ!」という魂の叫びが「間違いだらけの車選び」になった
んじゃないかな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 13:51 ID:jaUV5emn
杉江翁の話ですか?
ターヘルアナルトミア
183munasi:03/09/21 16:00 ID:oJ3G0TIk
【トヨタ車の特徴】
見せかけの豪華さ、安心感に騙されるな!

・パクリ(まんま「パクる」パクリまくる 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・メッキ(成金趣味 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(数字でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・ヨタ広告(誇大広告 カタログだけならチャンピオン)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息)

反論も併せて載せます。

【トヨタ車の特徴】
豪華さ、安心感
同カテゴリーのクルマならトヨタを選ぶのが吉
ソフト足
バラエティーに富んだ車種展開
他社が恐れるトヨタクオリティー
分厚いメッキでいつまでもピカピカ
先進のデザイン
きっちり出力が出る
老若男女誰でもこい
エンブレムに愛着を持てる
ターヘルアナ富子
185今年で35しっとるケ:03/09/21 23:10 ID:OP97XeF4
>>184
ちょっとそれ、古いんじゃないっすかあ
でも笑っちまったが
前野良沢・杉田玄白
「解体新書(ターヘルアナトミア)」

⇒買いたい新車
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 12:11 ID:j8HgnIq7
スバルは昔アルシオーネSVXのあまりの販売不振をなんとかしようと徳にSVXをあげたらしい。確かに徳はSVXを購入したなどと当時の間違いだらけに書いてたな。評価もその年から一変していて、当時高校生だった俺は、そのベタ褒めの文章を読んで将来SVXを買おうと心に誓ったもんだ。
>>178
徳爺は、メーカーで好き嫌いは、してないよ車単位で好き嫌いを言っている。
トヨタ車たと
カローラ、コロナ、カムリ、エスティマ、セルシオの評価は、おおむね良い

マークU、クラウン辺りは、評価が厳しい。
メーカーで好き嫌いやってんじゃん。
マツダなんかぼろくそ。過去に何かあったんか?って位に。
マツダ車の超値引きを見てると徳爺がマツダ車に対して疑念と嫌悪感を持つのもわかるな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:43 ID:UU3/lmU2
ロードスターやFDには好意的だったよ。
デミオやMPVみたいな安物には厳しい。
・・・ってことは、徳さん結構まともじゃん(w
>>186
うまい
>>191
つっても、アテンザは去年の下期と今年の上期でガラっと評価が変わった気がするが・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 15:59 ID:++wNViqG
80年代はトヨタのデザインを金太郎アメ、出来は80点主義で事なかれ。
と結構辛らつな事を書いていた。
>193
前が良くて後が悪いならご祝儀が切れただけ
車の評論は、新車が出て3ヶ月たった物が正しい評価と思った方が良い。

明らかに駄目そうな車でも広報の人が必死になっている姿を見たら悪い評価は、書きにくい。

前が悪くて後が良いならエビカニが有ったと思った方が良い。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 17:14 ID:RnyWo78t
逆に、いつまでたっても評価変わらないのはおかしい。
小改良とかで初期に比べ車は変わっていくと思うのだが
再評価をしない手抜きのように思える。
改良を施した点について、きちんとした改良になっていれば、きちんと言及し、
評価を与えていると思うが。
MR-2の足、セッティングについてとか、
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 17:38 ID:RnyWo78t
>>197
いや、だから他の評論家のことね。
先入観で決めつけてるやつや、
デビュー時にちょっと乗ってフォローなしってやつが多すぎる気がする。
>>198
その点徳さんはまだマシな方だと思う。
>>198
ああ、そういうことね。スマソ。
あと、評価の軸や観点が、様々な車の評価に於いても全て同じ人も見受けられるが、
キャラクターの差異で、どこに力点が置かれているのかという違いを読み取って欲しい。

もちろん、運動性能はプライオリティの一つではあるが、ゼロヨン何秒とか、サーキットタイムが
何秒とか、現実と著しく乖離した奇形評価は特産流に言えば
ユーザーもメーカーも大人になりきれていないってところだろうか。
つうか、90年代以降あたりから国産車もある程度良くなって、
自分の能力ではハードウエアについてはよくわかんなくなってるんだろう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:37 ID:zaTJYHh5
>>200
全くそのとおりだね。
全開性能でしか語らないやつが多すぎる。
評価軸という点では、いまは亡きMF誌なんて良かった。

>>201
それは感じますね。
本当に車の性能を引き出せている評論家って一握り?
たとえば、ラン絵簿なんで木下だけでしょ。うまく性能引き出せてるのは。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 15:06 ID:jPhjLq3S
徳さん子無しだからミニバンに厳しいって本当?
ランエボが普段はFFだなんて言ってるボケは特大痔だけなわけだが

どうせ乗れないし理解できないし語れないんだから
スポーツモデルについては語らないという選択肢もあるんじゃないの?
メルツェDEATHとかジャグ輪と同じモノサシで
「乗り心地がネ」とか「気品がネ」とか語られてもユーザーの参考にならんよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:57 ID:gVnq8N/T
>>203
いや、当初はミニバンがこれからの日本の主流になると言うような事を
書いていたし、特に好意的で無いにしろ初代エスティマの頃は、今ほど
のミニバン嫌いでは無かったように思うよ。

時期的にはオデ、ステップWが大量に出回るようになって各社のマネッコが
蔓延るようになってからだと思う。ま、子供が出来ると普通のセダンでも
ワゴンでも良いと俺は思うんだが、近所に3列シートが大量に存在すると
女房が「アレ便利なんですって」とか言い出すんだよ・・。

そんな事わかってんじゃ!・・・と言ってみたい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:59 ID:hjV8Spns
徳の評論読んでると、モローの評論が自動車工学的な本質を突いてることがよく判る。
徳も「間違い」を出した当初は画期的だったが、自動車工学を学んでいないために
評価基準がなく、未知なクルマの評論ができない。
好き嫌いで一刀両断にしてしまうという悪癖がある。
街乗りクロカンも最初はカッコイイとかいってたし、オデなんかべた褒め
だった。
イプサムはデミオより100倍イイと書いていた。
よーするに街に、はびこると途端に嫌いになるンじゃないだろうか?
>>207
街にはびこるような車のために、誰も付け届けせんだろ(w
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:05 ID:Gtk/xZj/
漏れもバンやマイクロバスは嫌いだから、徳の
気持ちは解る。
徳さんによく書いてもらうには付け届けが肝心だ。

売れたので付け届けをしなくなると評価が一転して悪くなる。
逆に売れなくても付け届けすれば、評価が一転してよくなる。
>>206
好き嫌いで評価するのもアリだと思うのよ。
その評価基準(嗜好)が一定であれば。
ただこのおっさんの場合は
その時の気分でコロコロ変わるからな・・・。
その時の気分でコロコロ変わってるように見えるけど、実は
最近付け届けの量が少ないぞ!って怒ってるだけだという罠。
そんなに嫌いなら本買わなきゃいいじゃん
ぶつくさ言ってる奴に限って毎年揃えてたりして
オレみたいに
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:29 ID:8TvZ6RN9
>>213
買うわけないでしょ、あんなクソ本。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:40 ID:b389Dxcu
徳大寺有恒の付け届けだらけの車選び
つうかさ、正式代理店でもそう呼んでるし、もしかすると商標登録されてるかもしれない
「メルセデス」を得意げに「メルツェデス」とか呼んでる時点でビジネスセンスが0.
あれは伏字のつもりなのかね?そんなことないぞとか言われたら
いや「メルツェデス」ですから違う車のことですみたいな。
Mercedesは女性の名前だけど、ドイツ語ではメルツェーデスと発音するんだよ。
原語読みに忠実に表記するように努めてるんじゃないの?ジャグワァー同様。
BMWもドイツではベーエムヴェーと発音する。
もし巨匠がそう表記してなかったら大いなる矛盾だ(w
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 01:25 ID:ebk5gj+E
>>216
それじゃ「タブチくん」だよ(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 02:19 ID:+kqNKFSI
>>217
いやいや、そんな事は知ってるけどさ。
メディアに携わる人間が、固有名詞を現地の発音で筆記する必要性なんてのは皆無なわけでな。
むしろ一般的で誤解を生まないような記述をするのが本道だろう。
もし実際の発音が「ムエルツェーヅエゥスゥ」とかだったらいちいちそう書くのか?
普通、翻訳とかで横文字を丁寧に扱う場合は、原文のまま引用する。
つまり無理やりカタカナにする時点でアフォってこったな。
>>220
それは、モータースポーツ系のライターにもいえるな。
英語読み、フランス語読み、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、
が滅茶苦茶な奴とかいるよな。
ドイツ人の名前を英語読みするのは、まだ可愛いが、
スペイン語やラテン語の名前を英語読みするのはやめてほしいなあ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 06:42 ID:/vGJE3TL
>>205
83年度版の間違いだらけを読んでいたら、三菱紗リオの先見性を評価していたよ。
特産は日本人の悪癖っていうのか、ブームになったら右へならへで思考停止状態で傾倒する
車選びを忌み嫌っていると思うよ。猫も杓子も○○ってのが、嫌なんだろうな。
メーカーも狡猾で、商売気を最優先で粗製濫造するから、特産の持論、
「志の高い車」ではない状況に業を煮やすんじゃないの。

自動車の黎明期から発展期、爛熟期と、この目でつぶさに見てきた御大だから、
著書「ぼくの日本自動車史」のような、戦後から現在までの日本と海外の自動車業界の
変遷と自身の人生の歩みをリンクさせ、それを総括する著書を出してほしいな。
波乱万丈な人生だもの。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 07:21 ID:iFkOlIz6
文章ってのはそれぞれのスタイルってものがある。

文学だと、登場人物の名前に凝る人もいるし、
実際それでキャラクターが想像されるし
書き手の意思もこもる。

特大事にとってクルマの名前ってのは
小説における登場人物の名前に近いのでは。
そのまま書くと格調がない、と思ってるはず。
読者がどう取るか別に。
よくもわるくもそれが特大事。
マゼラーティって書かないといかんのだろう。彼的には。
ポニャック
>>218
>BMWもドイツではベーエムヴェーと発音する。

スーパーカーブームを小学校二年生でむかえた
豚ッ鼻の車をみんながベンべーと呼んでいた
俺もそうした
俺の周りの小学生は発音にすごく忠実だったんだ、、、
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 10:37 ID:kRnKWvxh
メルセデス・ベンツ正規販売店、ビー・エム・ダブリュー株式会社って
商標や屋号が登録されているんだったら、それに従えよ。
それとも、個人輸入をすすめてるのか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 10:47 ID:Pwm0RjeJ
>>218 >>225-226
その昔、バルコムがBMWの正規代理店だった頃、

「ドイツではベーエムヴェー、アメリカではビーエムダブリュー、
短くビーエムと呼ばれる方もいらっしゃいますが、どう呼んでいただいても
構いません。BMWが最高の車には違いはないのですから」

とかいう宣伝コピーが広告に載ってた。
外国語は、一般に認められた表記に統一すべき。
インターネット時代それは特に重要になる(検索時)。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 12:57 ID:BUck/lyR
昔の世代は、読み物のなかでは独特な表記法の方が個性が出せると
信じてるんでしょ。そういえば、夏目漱石や芥川龍之介といった
文豪も、当時の社会の一般的な表記法に従ってはいない。

・・・と、徳さんを文豪を比較したりする自分が怖いわ(w
料理評論家がその著書で、CURRY RICE を「カリーライス」と表記していた。それはまだ可愛い。
しかしアメリカ人の発音に忠実に「キュリーライス」と表記していた香具師もいて、滑稽だった。

このキュリーライスのソースだが、25種類のスパイスの複雑な辛味とリンゴの酸味が完璧に調和して、
私が本場インドで食べ歩いたどの一流シェフの創作キュリーをも上回る後味を提供してくれている。
よってここに私は○宮さん(シェフの名前)を日本初のキュリー料理シェフと認定したい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 13:16 ID:+bQdB+YZ
>>223
評論家が小説調で文章を書いてどうするのかね。
エッセイ書きなら肩書きをエッセイストにしてもらわないと読者が混乱する
むしろこのアフォな爺さんに限ってはノンフィクションですと巻末に書いておくべきだな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:49 ID:FbLcdbiC
>>321
どんな書き方をしようが、売れれば良いのです。
毎回、大勢が買うからロングセラーになる。
自民党の政治に文句を言いつつ、毎回投票するのと
同じで、責任の多くは民衆にある。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:50 ID:FbLcdbiC
すまん、>>231だった
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 17:09 ID:IJJhlK+m
前にも書いたが今でも「読み物」として面白おかしく読んでます。
「ん?」と思い出したのは80年代後期あたりからだったかなぁ。

僕の日本自動車・・なんて自伝的で結構読めたよ。それ以降はちょっと・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 17:18 ID:750ZGT5Q
ドイツでは、ベンツは「メアツェーデス」、BMWは「ベー・エム・ヴェー」、
フォルクスワーゲンは「ファオ・ヴェー」(略名のVWをそのまま読む)、
オペルは「オーペル」と発音されています。まあ、ご参考までに。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 17:55 ID:5pZpEXrX
今度のメアツェーデスSクラス、こいつは傑作だ。

って書け!>巨匠
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:52 ID:pescydDk
イギリスでの信頼性調査結果

http://autoascii.jp/issue/2003/0924/article54110_1.html
ジャグワァとかメルツェデスとかなんで徳がそう言うか徳に聞いた人っているの?
>>238
カーグラTVに出てる時には
普通にジャガー、メルセデスと発音しているように聞こえるな。
>>239
さんくす

ベンツのイベントかなんかの映像でメルツェデスとか言ったのが聞こえたよ。
徳って容姿に合わない声をだすよね。
もうちょっと渋い声だと思ったよ。
>>240
そういうの、よくあるね。
評論家など、言ってる(書いてる)コトが偉そうなヤツほど声色の
渋さを想像=期待してしまいがち。

一時期メルセデスベンツのTVCFに出てた漫画家のいしかわじゅん
なんかも典型的。
大竹まことをショボくしたような風貌と、記述書の文体の印象から
どんな声かと思っていたら、カン高い声と早口口調で 情けないこと
この上ない。しかも本人アルファロメオしか乗らないし。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 18:51 ID:+e+23xM+
最近までは「西洋かぶれ」と思って嫌っていたが、ベストカーで
「日本車にもっと良くなって貰う為に、日本車には厳しい採点をつけている」
と言う記事を読んでからは楽しく読んでいる。
新刊本で買う価値は無い。
しかし、古本屋で300円以下なら、読んで買う価値は十分ある。
ちなみに我が家は、特大痔の嫌いなマークUとクラウンだが(笑)。
>>241
れすさんくす。
徳の声が森山周一郎だったら合うと思うんだけれどね。

CMでふと思ったんだが、絶対有り得ないが、徳がマツダのCMに出てスンスンを歌いながら踊るって奴。
想像したら笑っちゃったよ。
>>242
古本屋で1999年版と2002年版だったと思うが、各100円で売ってたので立ち読みして
みた。欧州マンセーと書いてあるだけにしか思えなかったので買わなかった……。

俺の車は巨匠が誉めていたんだが、理由が「欧州車っぽい」というのがアフォかと思た。

ああいう本を信じて妙な欧州車買って修理代がどんどんかさんで地獄にはまった人って
結構いるんでないかなぁ?マツダのディーラーから買った仏車の多くはすでに捨てられて
いると思うけど、次はトヨタ車でも買ったんだろうか?
しかし今思えばバブルの頃は無茶苦茶だったな。
マツダがシトローエンやランチア扱ったり、スズキがプジョー扱ったり。
エンジンも1.6のV6(三菱だっけ?)があったり。
どっかの引っ越しやがスーパーカー作ったり。(徳爺いわく一台も売れなかったらしいが)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:31 ID:ESoitxuz
>>231
徳大寺、何度か「エッセイスト」って肩書きも使ってたよ。
「いいとも」に出たときも、確か「自動車評論家にしてコラムニストの・・・」
とかって紹介されてた記憶がある。
徳Gがマツダを嫌いだしたのは、バブルの頃にクロノスのプラットホーム
でマツダ、アンフィニ、ユーノス、オートザムの各ディーラー用に8車を
連発、当時の取締役が「タイヤが四つついていれば何でも売ってみせる」
と嘯いたのが相当頭に来たから、だったと思う。
ちなみにこの8車すべてが言えるかどうかが、評論家の試金石と言われ
た。正解は ↓

ttp://www.linkclub.or.jp/~denki/kuruma/meisya/zukan/rag1.shtml
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 13:01 ID:2siGuKbG
以前も書いたけど、その当時に彼はTVの企画で「公道グランプリ」を
堂々としていましたが・・・NSXで
↑それビデオ録画したの持ってる。あとで警察からTV局にキツイ
お叱りがあったらしいね。

ま、それとかすぐ免取りになる評論家も困るが、高速道路で一度も
100km/h以上出したことがない評論家も嫌だぞ!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:32 ID:2siGuKbG
>>249
まーな、自分自身「若い頃は自宅のタクシーで暴走族まがいの運転をした」と
正直に書いてるしさw 1km/hたりともじゃあなぁ。

>>247
ド素人の俺でも当時のクロノスファミリー言えたヨ・・何故なら親父が
MS−8のってたからw めんタマつながりのおまわりさんです。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:41 ID:z9zt4Iae
ところでディーラーの人間とか、この本読んでどう思うんですかね。
自動車業界の方のご感想を聞きたい。
私が「アホか」と思うところに同意して、「この記載は納得できる」と思うところに腹立てていたりして・・・。
>>247
今のマツダとは違うと思うんだが、徳はどうして叩きにちかいことをいうんだろ?
VOLVOはヴォルヴォと表記せよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 03:00 ID:hUgM4VqP
>>247
クロノスの悲劇でつかw
>>252
 老人性の(ry
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 12:10 ID:qfQCIzm9
>>252
「なんでこの俺様に付け届けを寄越さないんだ?」ってことが行間に書いてあるようだ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 12:19 ID:luScM7pV
カーグラをwebでみてると
たまーに徳さんがうつるけど
もう、クルマの乗り降りもたいへんそう。
もう引退かな。
>>257
もうすでに半分引退してるようなもんだと思うが。
259徳大寺有恒:03/09/30 12:40 ID:wBpyAMeL
ボクは女もクルマも生涯現役だネ。
260う〜む:03/09/30 14:24 ID:MhaupXH4
>252
みたいではなくほんとに叩きたいだけだと思いますよ

アテンザなんて「最初の頃だけで今はもう売れない」みたいな事をほざいて
アコードまんせーしていたけど

実際はアコードのほうがはるかに売れてない。


車の価値基準を、新メカやブランドネームに依存しきっているので必然的に悪口になるが
そんな彼の予言した車でバカ売れした車が思い当たらない。
インプレッサなどは彼が友人にすら薦めた車らしいがホントに手放しで誉められる車だったろうか?

特に近年は用途に反した使い勝手の悪さを指摘していてとても見苦しい。
RX-8のリアドアを捕まえて4ドアセダンの使い勝手を語るあたり、愚の骨頂だ。
(2ドアにしなかった理由を知っていても語ろうとすらしなかった)

元々基準が古い外国車(しかもスポーツカー系多し)なので完全に個人の趣向、
はたからみて見るとちぐはぐな事この上ない人物だ。
いまや車社会の未来を語るのに最もふさわしくない評論家と呼べるだろう。
だって、あれぐらいのことなら聞きかじりの小僧にでも語れる事ばかりだモノね。

最近「目から鱗」のようなすごい文面目にしたことのある人いますか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 14:34 ID:PK9asZak
今更徳大寺なんか叩きたいヤツがいるのがどーしても解らん・・・
>>260
評論家は車社会の未来を語るのが仕事ではない。

いかに官能的であるかを語るのが
自動車評論家(自動車グルメ道)の仕事だ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 15:07 ID:NViBUVOw
初代ゴルフがあったからこそ、今の僕がいると公言している。
確か、間違いだらけの最初の原稿は、「国産車もようやくいろんな面で水準が上がってきた」
という肯定的なものだったが、知人に薦められて、貧乏の最中に月賦で買ったゴルフを乗って
自分自身の考えを正し、書き上げた原稿を全部破棄して、新たに書き上げたものだったと思う。

だから、特産自身、今の僕があるのはすべてゴルフのおかげと感謝している。
新しいゴルフが出るたびに買い換えていいるのは恩返しのしるしだそうだ。

でも、ゴルフも間違いだらけのおかげで売上が伸びたんだよね。
特産自身だけでなく、日本のメーカーにも多大な影響を与えているね。
初代シャレー度なんか、まんまゴルフのミニコピーだし。笑っちゃうぐらいの朴理度。
264う〜む:03/09/30 16:29 ID:MhaupXH4
>262
徳大寺のおっさんがやると「偏食の勧め」になるのだが

歴史の教科書を偏見で語るようなものだからなぁ
どこぞの半島とあまり変わらないよ。
それに官能的というけどスペックや新機構を使った車の努力を誉めるのはともかく
過渡期の車を、ついでに会社ごと片っ端から貶すことに終始するあの癖は
いい年した爺さんがやるにしては即物的すぎるよ
考えてごらん
フィアット傘下に入ったフェラーリにそこまで辛らつなセリフ吐いた事あったかい?
フォード傘下に入ったジャガーに吐いた事あったかい?(マツダには無茶苦茶言ってたぞ)
日本車より100万以上高いヨーロッパ車の欠陥を日本車並に声高に言わないのはなぜ?
矛盾だらけじゃん。

結局本人だけ気持ちよければ満足なのよ、他の人間にわかろうがわかるまいがね。
そんなの「評論家」でなくても出来る事、
長年やっててその程度の見分しかないならありがたくもない。

だから言うの
本を買ってくれた人たちのための恩返し(よい車社会の予言)ぐらいしろって
>>264
一面を突いている気がする
266名無しちゃん:03/09/30 18:05 ID:sMF9/Qbt
>>260
そういえば、コルトも「日本車はコレを買いなさい」や「間違いだらけ・・・」で、
「親方ダイムラーのAクラスよりずっといい」「久しぶり三菱がいいクルマを作った」などベタホメだったな。
逆にデミオは「どこにもウリがない」「値引きされても絶対に選ばない」などボロクソ。
しかし、その途端にデミオは売れ行きを伸ばし、コルトは失速。
徳大寺の褒めるクルマは売れない、というケースが最近目立ってるね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 18:16 ID:rRaQwC1M
そらまあデブで子供ナシなんて、一般的な購買層からは遠く離れて
るからね
>>264
味のない日本車は自動車グルメ道には必要のない(邪魔な)存在だから
仕方がない。

そういうのに興味がない人は読まなきゃ(買わなきゃ)いいだけ。

趣味的な要素の強い一出版と
強制的に読まされる教科書を同列に語る君のほうがよっぽどがおかしい。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:46 ID:QX/uSHHs
マツダは大幅値引きで自分の首を絞めてるからなぁ。
せっかくグリルの意匠等を統一してもそれを見た途端「安物」という
イメージが脳裏に浮かんでくるようじゃ元も子もないし。
徳さんはそのへんのブランドイメージの大切さを言いたいんじゃないのかな。
例えばRX-8への高評価はこの車の存在がマツダのブランドイメージを高める
一助になるという判断も含まれてると思う。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:55 ID:BO+YnkUA
>>266
アテンザは即死だけどね(ゲラゲラ

このオッサンの文章は進行形と過去形が混在する採点前の中学生の作文並。
少しは正しい日本語を勉強するべきだな。
昔新幹線の網籠にあった雑誌にこのオッサンの連載記事が載ってたが
4行ぐらい読んだところで「アフォか」と思って飛ばした。
>>271さんは読まずに貶しているわけですか?
立ち読みでいいから読んでからにしてねw
>>256
>>258
>>260
れすさんくす

某紙の連載で乗りもしないのにRX-8の批判みたいなことをやってたのを見ていくらなんでもバランスを欠きすぎてないかとか思ったよ。
そのあとは賛美の記事、いったいなにを考えているのかと疑問を感じたよ。

厳しいことを言えば自ずから信頼を低くしているように見えたよ。

なんか評論家の推薦する車は売れないとかいうのをインタビューにした記事を見かけたんだけど、
ある評論家が肯定してたのを見た気がする。


あのさ、ビッツって徳は最初から誉めていたっけ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:28 ID:R6PZssqG
徳サン、今売ってる「ベストカー」で”ビュイック”のことを”ヴュイック”
って、書いてる。ヘンなオッサンだ。
>>272
何回かはあるけど、その度に車雑誌のライターって質が低いなと思うものでね。
最近は、読む気すらしないね。
>>275
質が低いかどうかは漏れにはよくわからん。
ただ言いたいことが言える環境であるのも確かだと思う。
漏れはオーディオも趣味だけれど、あちらの雑誌はひどい提灯記事ばかりだ。
徳さんなければ車雑誌もいまだそのレベルにあるんじゃと感じる。
>>273
ヴィッツは最初から誉めてる
>>277
さんくす
じゃ、徳が誉めていて売れたのはビッツってことになるかな。
ほかにそれに似たようなのってあるん?
>>278
フィットも誉めてるな。1.5はいらないと書いてるが。

>>279

コンパクトカーあたり2連発か、でもデミオは(ry
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 09:54 ID:1neUl988
みなさん、盛り上がってるところに水を注すようですみませんが、板違いです。
>>1さん、次スレを建てる時は自動車板で立ててください。お願いします。
福野礼一郎、両角岳彦、国沢親分などのスレもこちら↓にあるので、比較しながら楽しめますよ。

http://hobby4.2ch.net/car/
282ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/10/01 11:03 ID:QpeQnxlt
>>264


だから糖尿になるんだなぁ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 12:33 ID:RgeOQmoz
人気者は辛いネ
>>273
ヴィッツは出る前から今度出るヤリスは期待できるとかなんとか書いてたような。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:06 ID:nOpwSte0
ヴィッツが出たときは「トヨタもやれば出来るじゃん!」って思ったな。
スターレットとは雲泥の差だと思う。
今でもあのデザインは新鮮味が有る。
ただやろうと思えば出来るのになかなかやろうとしない、あるいは今までしなかった
トヨタに徳爺は若干の不信感を抱いてるような印象を受ける。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 23:49 ID:IlaRKhhf
しかし、みんな何だかんだ書くけど、実は徳の事、好きなんじゃないの?
自分は徳嫌いと言っているが、
日本人が車に対する情熱を失っているところを嘆いたり、
猫も杓子もミニヴァン乗り、
街中ミニヴァンばかりを嘆く徳爺に共感しているからかなあ、
つい本を買ってしまうんだな・・。
大の車好きの友人も、徳嫌いとは言っているが、
「最近の日本車は計算し尽くされて、個性や魅力が無い」
「日本人の車に対する熱が冷めた」と言うところに共感して、
やはり何冊か本を買っているんだが・・・。
>>286
すまん。告白する。
俺は10冊以上買ってる。
>>284
さんくす

もしかしてマイクラもいってるのかなぁ
>>286
漏れは「間違いだらけ」が年二回刊になる前は創刊号から全て買ってた。
単行本もほとんど持ってる。
漏れが愛想を尽かしたのは、ホンダ ロゴの「間違いだらけ」の記述で、
自分が未試乗なのに他の評論家のインプレを引用して酷評した時から。
評論家として終わった、と思った。まぁ引用したことを正直に書くだけマシ
とも言えるし、接待攻撃に嫌気がさしてCOTYの委員を辞めたから、接待
漬けに対しては他の現行委員より正直だと思うけど。
>>286
え、好きじゃダメですか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:56 ID:5YybVsvU
っていうか、貶すにしても愛情がある場合と無い場合とが
ハッキリするんでしょ、この人の場合。

マツダ叩きに見えるのは、マツダに愛情が無いから。
スバルなんかは愛されているから、インプ叩いても罵倒までは
エスカレートしない。かつてのホンダ、現在の日産も同様。
>>291
トヨタはどうやや好意的に見えんだが。
>>292
トヨタに好意的、と感じるのは洞察力が足らない。
国語の成績悪くなかった?
>>293
他の国内メーカーと比べてってこと、bbとかは除くよ、ビッツ、プレアリとかは誉めてるけど。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 10:14 ID:1UMCtVlK
ってか、現在のトヨタの業績を見る限り、誉めるところが
多くなるのは当然だと思うが? むしろ、bbやWishを叩いてるだけ
他の評論家よりマシだと言えるだろ。

俺としては、徳大寺の国産車に対する評価は、納得できる部分が多い。
もちろん例外もあるけど。それに比べて、現行ミニやレンジローバー、
ルノーなどの外国車(特にイギリス車)の評価は納得いかないことが
多すぎる。ジャガーなんてフォードの部品を使いまわししてもベタ誉め
なのに、同じことを他メーカーがしようものなら(以下略)・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 10:59 ID:Hpn3+21y
ヴィッツ乗ったときに、こんなクルマ誉める徳大寺は糞だって思い知らされましたよ
297徳大寺:03/10/03 12:25 ID:osQSq5oZ
スペック厨にジャギュアーやミニの良さは分からないネ。
アナルのよさもね
>>248
あぁあれは徳大寺の企画だったの?

でも、歴史に残る楽しい番組だったかもとは思う。
自動車評論家でアレ企画するのってすごくない?

なんというか、このスレ見てると、みんなが求めてるのって、
バランス感とかモラル感みたいなところのように思えるけど、
彼は、そういう軸とはちょっと違うところが個性なんだろうな。
カネの話は知らんが。

ちなみに、番組の方は、高田順次のGT-R NISMO good!!と、
NSX vs テスタロッサ vs コルベットの0-200対決はおもしろかった。
当時、高校生だったが、ビデオで何度も見てたよ。
>>295
ちょっとマツダの評価はは納得出来ないだろ、ウイッシュは出た当初から他の雑誌とかでまぁ蚊に刺されない程度に言われてたけど。なんかな業績うんぬんは納得できるが、他のメーカーを見てから読むと
どうも割り切れんのだよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 15:26 ID:V6Tx1jZ1
>>299
所ジョージが絡んでませんでしたっけ?デイトナTVみたいな雰囲気だったし。
ま、当時のバブルで浮き足立った時代を象徴して面白おかしく見てましたよw

当時32GTーRを年下の同僚が購入、センティアwを上司が購入、そのライバル
上司がレジェンド購入、クラウン乗ってた上司はセルシオ・・・と思いきや
何と「ラ・セード!!!」バカかコイツはwと本気で思った。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 16:58 ID:0QgX1d+v
塗苦蛇遺児って、かなり日本人を馬鹿にしてイギリス人あたりを尊敬してるようだけど、
なんかイヤな感じだね・・


303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 17:09 ID:V6Tx1jZ1
>>302
自国を卑下する癖は、この国の人間にありがちなんだけど、まぁ彼は昔から
英国が好きな事は確かですな。それは個人の好みなんだから良いんじゃない。

と、書くとフォード=ジャガー=MAZDAで「公平な評論が・・・」と
なってしまうのも理解出来る。

セミイコンタだかスーパーシックスも大昔使っていたらしいよ。
つうか、このオッサン英語話せなかったら笑うな
当然話せるんだよね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 20:32 ID:0QgX1d+v
吐苦蛇遺児が便斗霊や魔胃罰爬を評論・・・・

それを読んでる漏れは中古のクラウンに乗ってまつ・・・
ジャグウワ!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:00 ID:RYiLmdCv
CGの小林先生には頭上がりません。小林氏は東大卒で英国びいきで英語ペラペラ
太ってないし、英国ファッションも自然な雰囲気。
マスコミ系は英語話せる人ほんと少ないよ。そしてわけのわからない体育会系
だし。自動車ジャーナリストでまともな英語話せるのは小林氏だけだね。
308295:03/10/03 23:18 ID:5aG1VmI8
>>300
そうかな? 俺、「クロノスの悲劇」は徳大寺の評論の中では名フレーズだと
思ってるからね・・・。それに、ロードスターなんかはキチンと誉めてるでしょ?
貶されてたのは、それこそ部品の使いまわしをしてるような車種(先代デミオとか
現行ファミリア、MPVあたりか)だから、その点では俺は違和感を感じないな。
英語も話せないのにジャグウワも糞もねーだろ
現地いって取材とかもせんのか?
低脳丸出しだな
310300:03/10/03 23:22 ID:c+SwHHfO
>>308
スマン俺自身の勉強が足りないんだが、「クロノスの悲劇」って?

マツダの場合アテンザだよ、違和感感じたのは。
311308:03/10/03 23:30 ID:5aG1VmI8
>>310
バブルの頃、ディーラー5チャンネル制を維持するために、マツダが
クロノスのスキンだけ変えて、「クロノス6兄弟」として売り出した事件。
全車あわせて月に2000台くらいしか売れず、経営に行き詰まったマツダは
フォードに身売りした。

アテンザは、デザインはいいよね。でも、5ATが上級グレードに限られる
という辺りに、徳大寺が指摘するような「お家の事情で部品を使いまわしする
体質」が、まだあるんじゃないかな? スポーツカーなら、ああいうことは
しないだろうから、確信犯的に手を抜いているように見えるんだが・・・。

だから、徳大寺がマツダを貶すのは分かるんだが、だったらジャガーにも
突っ込めよ、と言いたいわけ。
312300:03/10/04 00:00 ID:W/cCsA5a
>>308
さんくす。
大変分かりやすい解説有り難う。
徳が批判してたやつね。
そうだよね、アテンザがワゴンの4WDのみ5ATってのもね。

でも徳って舶来品は好きだよねー
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:05 ID:Ng+ZtFOj
海外のセレブ系クラシックカークラブに招待されるのは立派な英語とマナー
教養で対応できる小林彰太郎氏だけです。
残りの日本人ジャーナリストメーカー招待の試乗会だし現地コーディネーターや通訳がないと
何もできまへん。
つまりジャーナリストとして無能ってことですね
別に海外から招待されなくたっていいじゃん。
俺が自動車評論家に求めるのは、クルマをネタに、ちゃんと暇つぶしになる日本語の文章を書いてくれることだけ。
徳の文章は格別立派というわけでもないが、時々ううむと納得させてくれるし、時にはまた爆笑させてもくれる。
それくらいで十分。
それより、徳以外の評論家の方が問題。面白くなさすぎ。
間違いだらけのアナル選び
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 09:37 ID:yck+FkNA
>>311
「お家の事情」じゃないメーカーだって普通に使いまわし・・って言うか
昔から現在まで当たり前だと思うよ。意味は少し違うけど基本1車種から
何台だって違う車作ってますよね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 09:53 ID:rJZVW7HQ
徳大寺より提灯記事ばかり書いてる雑誌や評論家こそ非難されるべきだろう。
319286:03/10/04 10:51 ID:t6wi8AZs
先週友人に90年〜00年までの徳の本を数冊貸したのだが、
「この人の言うとおりの事をすれば、日産もマツえばダも三菱も今頃絶好調じゃなかったの?」
と言ってました。
例えば、マツダファミリアだと「なぜ小型車なのかを考えろ」とかの記載。
こういった意見を生かせれば、もう少し車が売れて、外資の傘下になる事は無かったのではと。

ここで妄想だが、90年代にメーカが徳の意見を聞き入れていれば、
日産・マツダ・三菱は今よりも良くなっただろうか、逆に悪くなっただろうか、
歴史に「if」は禁物である事を承知ですが、どなたかご教示願います。
私は「良くなった」と思うんですが・・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:25 ID:yck+FkNA
>>319
彼自身、自分の会社を経営難でマチ金をつまんだあげく倒産させた
実績がある訳なんですが・・。

まぁ、これは若かれし頃の失敗だから90年代がどうのと言う訳では
無いですが、一評論家の意見通りにメーカーが動くのは考えられない。

昔のHONDAが「徳さんの言う通りに作ったら売れなかったですよ」
と彼自身が書いていたのを思い出した。確かコンチェルトでの事だった
と思う。
>>311
部品の共用自体は悪いと思わんが、クロノス6兄弟があまりにも
魅力的じゃなかっただけでは?

実際、徳大寺がどこが批判の論点だったわけ?

部品の共用というとトヨタが思いつくが、そことの差異があると思うのだが。

>ディーラー5チャンネル制を維持するために

この辺かな?

モノつくりより政治が優先するときに批判されるのはメーカーにとっても
痛いところだろうな。

評論家の意見を聞いて、動けないのも組織の構造に関わるケースが
ほとんどだろう。1担当者の裁量で動けるようなら、もっと動けるかもしれないが。
何気に当たり前だと思って、言ってる異見も、メーカーにとっては「うちには無理」
ってケースも沢山あるのが現実。
322311:03/10/04 12:21 ID:hVeafab9
>>317
徳大寺が書いてるように、基本がしっかりしてるクルマの派生車種なら
ある程度は認めてもいいんじゃないか?

たとえば、トヨタがカローラをベースに派生車種を作ったとして、
その最上級車にしかATのいいのを使わない、なんてことは
あまり無いんじゃないかな、と。マツダの場合、部品の在庫処分を
やってる感じだから(w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:08 ID:TDNPmVO1
クロノス兄弟に関してはベルギーのワッフルみたいにポンポンとお気軽に安直に
作られてる見たいな事を書いてた記憶が有る。
ユーノス500のデザインは褒めてたけどね。
あとポルシェデザインと当時噂になってたV6エンジンもスムーズだと褒めてたような。
徳爺なりに当時マツダの事は心配してたと思うよ。
そして徳爺の恐れてた通りになってしまったって感じ。
>>315
招待されなくてもいいんだが、今の日本の評論家で、言葉の壁がまったくないと
しても、海外の雑誌に記事を書けるほどの能力がある人間がいるのか?

文章の書き方を一から勉強したほうがいい。あれじゃ単なる感想文。
読者を納得させるなんてまったく考えていない。
ペンネームで登場するなんて論外。

ついでに、比較記事やインプレを社外ライターの座談会形式にしてしまう
雑誌社も最悪だな。
マツダの悲劇の歴史
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/blue3/mazda/rekisi.htm

これ読んだら徳爺の言うこともモットモかなと思ったよ
きっとアテンザやアクセラ、RX-8が育ってくれば
徳自慰のマツダへの印象も変わってくると思うよ
マツダなんかどうでもいいだろ
特に大きい痔で悩んでる評論家はもうボケてんだから
みんなでいたわってあげようぜ!!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 16:49 ID:lNwwpP6Y
徳爺の書く文章が好きなんだよなあ。他の評論家にはない楽しさがある。
だから新しい本が出たら楽しみにして読む。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:11 ID:s6sZPORH
徳が、そろそろ寿命って、本当?ネタ?
皆さん「糖尿で最後」と言うから本気にして、
昨夜、古本屋に行って持ってない本を慌てて買ってきました。
徳って今何歳?
三本より年上なの年下なの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:01 ID:1h0jIEBT
出版者の関係者様
徳が亡くなった時または引退したときは、
70年代・80年代の「間違いだらけ」の復刊をお願いします。
なかなか古本屋に出てこないので(90年代は100円で投売り状態なんですが・・・)
毒舌が絶好調の時代の本、それなりに売り上げが見込めると思います。
特に大きい痔で悩んでる大先生の本当に好きな車は・・
ソープでの二輪車だあよ!!
あの年で4連発の大絶倫!!!
車メーカーの広報に接待されまくりでつ!!!!
332徳大寺:03/10/06 23:05 ID:4VmXvQUt
ボクはソープになんか行かないネ。
ダンディズムに反するネ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 00:49 ID:DT6k1RMs
>>329
11月で64歳になりまつ。
ちなみに三本は今年で72歳でつ。
>>333
ありがとう。
それにしても三本は元気でしっかりしてるね。
徳のほうが健康状態や容姿から年上に見えたよ。
335北方謙三:03/10/07 07:59 ID:uz2SIiTl

ソ ー プ に 逝 け !
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 15:16 ID:tfOWEdv1
俺は70、80年代扱き下ろし方は痛快で面白くて頷くところも多かった
んだが、90年代になってからメーカーのつつき方が嫌らしく感じてきた
ように思う。妙に説教じみた論説風になって読んでいて痛快と言うよりも
弱いものイジメ的に感じた。言われても仕方無いメーカーもそうだけど
そんな事、ド素人だって既に知ってるし。
337漏れと疾れ!:03/10/07 20:21 ID:lc0LnMnO
来たか徳さん まってたドン ・・・
「疾れ!」って、何て読むの?
いつも漏れは「カレ!」って読んでますが
>>338
はしれじゃない?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:26 ID:rG2/dxjH
「旧い」という表記は他では見たことないよね?
メルツェデスやジャグワー、ヴォルヴォですら見たことあるのに。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:46 ID:ggJ3SDPB
>>340
徳の本読んでから、「旧い」と使い始めたが、結構使えますよ、この言葉。
私生活でも仕事面でも。
知人は新商品会議の時、使っているとか(ネタかもしれないが)
>>340
確かに「古車」より「旧車」の方が高そうに見える。

>>338
漏れは「おれとふとれ!」と読んでますけど何か問題でも?
プラットホームを共有化して違った車に見える同族の車をたくさん作る事自体は、別に悪くない
そんな事は、トヨタもGMもメルセデスもやっていること。

クロノスの悲劇の時は、素人から見ても5ちゃんねる制が無茶な経営だったと言うのが大問題
加えて当時のマツダ役員の「タイヤが付いてれば何でも売ってやる!」と言うDQN発言が徳爺を怒らせ
さらに住友商事がフィアット車の販売を1年で止めた事で怒りが爆発
本には、「住友は、車を売ることを止めて欲しい」と書いていた。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:16 ID:1l+/N1RB
>>343
社員が名前を知らないような車が次々と誕生する事に対し、
マツダの技術者や工場の方はある種の危機感を持っていたようです。
けれど当時の幹部と銀行が行け行けで5チャンネル制を進めたんだと。
評論家が企業の動きを止める事など出来ないのを承知で言うが、
マツダの悲劇の記事を見る度、自動車ジャーナリズムの責任とは、と言いたくなる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 19:29 ID:2YIDh6IK
まあ、当時の幹部は住友から来てたしなぁ・・・・
住友ってあんまりいい印象ないね。
とりあえず日本人はスポーツカーに乗れと
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:33 ID:KoZPzjma
ところで、間違いだらけでトヨタのキャバリエの記事、見た覚えが無いんですが。
有ったら何年版か、教えてください。
古本屋に買いに行きますので。
348漏れと疾れ!:03/10/08 21:07 ID:D/nnedcA
>>347
藻前、ひょっとしてキャバリエに乗ってるのか??
あ、あれはなぁ・・・以下略
キャパリエか。
日米貿易摩擦を思い出すな。
わしも歳をとったな・・・・。
350347:03/10/08 22:04 ID:X21BaHgD
>>348
自分は乗った事無いが、知人の親戚が乗っていたそうな。
余りにも酷い噂を聞いたので、徳さんはどう評価しているか知りたかったので。
351漏れと疾れ!:03/10/08 22:13 ID:D/nnedcA
キャバリエのことなら、徳よりもジョージに聞いたほうがエエデ♪
そう言えば俺も御大がキャバリエを批評してるの見たこと無いな。
まぁ中身はGMの安クルマだし。
ブッシュパパから押し付けられた車だし。
トヨタがあちこち指摘して改善させたらしいけど。
同じGM系のサターンを厳しく書いてたから多分キャバリエもボロカス
だったのでは。
マツダが徳さんを怒らせたのに、その部品共用化の件と、
もう一つ怒らせた事件ががあるらしい。(あくまで噂だが)
広報が必死でご機嫌をとって、機嫌良くなった徳さんが
いつもの用にイギリススポーツカーマンセーの持論をぶちかませていたら、
すぐ横で聞いていた若手のエンジニアーに鼻で笑われたんだそうだ。
で、巨匠とか言われて天狗になってる徳さん、それでぶち切れて
しまったそうな。
『あんなに必死で接待したのに』と号泣する広報担当を尻目に、
『さ、飲みに行こ』とホイホイエンジニアーたちは飲みに行っちゃたと、
中堅幹部が嘆いてたそうな。
ちょっと広報担当には同情するけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 23:15 ID:hZJJVahY
俺もそれに似た話を聞いたけど、マツダ社員の友人に言わせると
明らかな嘘らしい。マツダではジャーナリストの接待に広報なんかは
関わらないとのこと。普通は営業部の中に担当者を設けてるらしい。
>>354
その営業部の中の担当者のことを
第三者が「広報」と呼んでいるだけで、
話そのものはホントなんじゃないの?
>>353
でも、エンジニアの気持ちも判るんだがなあ。
RX-7やロードスター作る時だって、
エランなり買ってきてばらしてるんだろうし、
何処がよくて悪いかなんて、評論家以上に知ってたわけで、
徳があまりに、無知な英国車賛美を繰り返してたら、そりゃあ、
鼻で笑いたくなる気持ちになるだろうなあ。

そこで笑ってしまうエンジニアもそこまでなのは言うまでもないが、
その程度のことを一々根に持つ徳もなあ・・・
そういうことだから、いつまでたっても小林の劣化コピーとか言われるんだよ。
>356
ネットでバカを丸出しで下手糞な提灯記事を書いている御仁よりは、マシ。
名前は失念したが、三菱自の何代か前の社長が、カーデザインやスタイリングについて、
「美の定量化」を標榜したら、烈火の如く怒っていたなぁ。
スタイリングについての不文律はあろうが、美しさを定量化とは何事だぁ!って。
そういうのは、まともなデザインを出してから物申せって憤怒記事をよんだことある。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 05:33 ID:AeuiqIwR
徳に限らず、クルマを知らない経営者がクルマを語ろうとすると
あからさまに嫌悪感を示す評論家は多い。
ダイムラーの社長みたく、経営は語ってもクルマは開発陣にしか
語らせないというポリシーがある会社の方が好きなんでしょ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 10:28 ID:qCaT1Bes
それってまるで徳さんがクルマわかってるみたいに聞こえるよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 10:38 ID:Xwz9jnYr
特産にクルマのこと訊いたって何も解らないよ。
解るのはどの会社が特産にどれだけ下半身接待&付け届けしたかってことだもん。
徳が接待漬けにされていたのは業界では有名な話だわな
その中でもTOYO○Aの接待はすごかったらしい
ファーストクラスでフランンクフルトのショーに連れて行ったのは聞いたぞ
その接待漬けが本当だとしたら、なんでCOTY選考委員を辞めちゃったんだろう?
徳爺は気まぐれだからだろ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 15:10 ID:LSWcZdC7
もう勃たないから
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 16:10 ID:ZLaTFXdR
>>365
ワラタ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 16:56 ID:9H0yt/cP
何だかんだ言っても徳爺は勝ち組なんだよなあ。
クルマ6台(全部欧州車)所有する生活は正直羨ましい。
>>363
COTY選考委員は、ほかにもたくさんいるから。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:34 ID:2jDVI0dn
結局この人って自分の好みだけでしょ。

しかも終始一貫してないし。
好きな車だと、古いコンポーネントとか使ってても
「新しい事がすべて正しい訳ではない・・・」とか
で、新型者は
「これこそ新時代の車だ・・・」とベタ誉め。

で、嫌いな車(メーカー)だと
新しいコンポーネント使ってても
「技術が熟成されてない・・」
古いコンポーネントを使ってる車には
「時代遅れの車だ。問題外・・・」

結局なにが言いたいねん。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:33 ID:uwXErsfU
>>369
「もっと下半身接待寄越せ!」
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:56 ID:qm2qGgvL
別に徳をかばうわけじゃないけど、付け届けなんて無いと思うけどな。
だって、各メーカーに必ずボロクソに書かれてる車種があるじゃん?
本当に付け届けなんてしてたら、そのメーカーのクルマは全車ベタ誉めでしょ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:00 ID:uwXErsfU
そこまで露骨にやったらマズイっしょ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 19:06 ID:dKg69jro
>>371
どれを褒めろという指示はあると考えるのが お・と・な。
徳爺がボロカス書いた車種でも巷では馬鹿売れする場合もあるし、
逆に絶賛した車種がサパーリで市場から消えてしまう場合もある。
アンチ徳大寺はろくに爺の本や評論読んでないと思われ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:59 ID:yXDo4u7H
>>370
特産は、糖尿で下半身役に立ちませんが、なにか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:19 ID:O6IpjW/z
FTOはCOTY受賞車です。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:33 ID:hgSin+WM
>>373

接待してまで徳の機嫌を伺う必要があるとする方が、逆に徳を買い被りすぎ。
ミニバンブームを見れば分かるとおり、徳が何と書こうがクルマの売れ行きには
ほとんど関係が無い。現代のクルマ社会は、ひとりの評論家の意見などで
左右されることなど、あり得ない。
>>377
デュエット買ってから爺様がどう書いてたのか気になったので古本立読みして
来たけど、誉めてたので少し鬱になったよ。爺が誉めても売れないって見本な
わけだが、「欧州車っぽいくていい」って感じの評価はないだろって感じ。

爺に金かけるより広告代理店にしっかり金出した方がずっと売れそう。
379576:03/10/10 10:25 ID:c8b1gEKt
っていうかそもそも評論家ってどうよ?
テメーの意見押し付けるなYO!!
漏れは好きでダイハツアプローズに乗ってますが何か?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 11:02 ID:EOP536Mi
特産、アプローズ拍手喝采してたよね。
でも、アプローズは発売直後出火事故が頻発して、以後不幸な末路を辿る。


特産、以前のトヨタのお下がりのシャルマンとは比べものにならない真面目なセダンだと誉めていたけどね。
アプローズの出火事故は、頻発というほど起こってないよ。
売れなくなったのは、朝日が大袈裟に書き立てたから。
ある意味ダイハツは被害者だったのかもしれん。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 12:36 ID:ic/9r4Hc
>>382
その朝日新聞を堂々と徳爺は批判してた。
他の自動車評論家じゃ出来ないよね。
その辺も徳爺の魅力だな。
>378

ところが最新号では古いとか言ってけなしてました。

「時代と共に車に対する評価も変わる」って言ってたような気がしますが、
ちょっとねぇ・・・

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 13:01 ID:kVD505B3
ダイハツというメーカーは、作ったら作りっぱなしみたいなところが
あって、熟成させるということを、あまりしないからな・・・。

CVTを載せるとか、低燃費エンジンを載せるとか、内装に手を入れるとか
改良していけば、その辺は(徳だけじゃなく)皆が、見てないようで実は
キッチリ見てるのにね
386KLUIVERT ◆A.gsTGwbco :03/10/10 13:06 ID:Wvp1Mc0k
世界は徳大痔の逆をいく!

ttp://www.neostreet.co.jp/peter_lyon/p1/contents0308.htm
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 15:16 ID:S5wNf2pE
特大痔先生はゴーンさんと仲良しだから、日産の悪口を書かなくなりました。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 15:19 ID:TD7Mmi8j
モローはリターン最優先でクルマ造りをしてるゴーン体制を厳しく批判。
>384
そうは言ってもデュエット発売後にヴィッツやフィットが出てるから
相対的に色あせてしまうのは仕方のないところ。
発売当初ならスターレットやロゴと比較して機能的に優れ
かつおしゃれで選ぶ価値があったのだけど。
というかマイナーチェンジで自爆したという説も。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 15:44 ID:S5wNf2pE
漏れと痴れ!
正直言ってデュエットの存在意義は俺にはわからん。ヴィッツをカローラ店で売れば
いいだけにしか思えないんだよなぁ。ストーリアはダイハツが作りたいんだろうから
作らせておけばいいのだが、トヨタも何を考えてるんだか。

>>384
ヴィッツやフィットに比べて内装が古臭くて落ち着くのがお気に入りなのだが(w。
アンダーカバーもインナーフェンダーもないってのは逆に目新しい(爆。

>>385
燃費だけいえば10・15モードチューンをしてないだけで実際は悪くないと思う。ATだと
いいとは言えないかも知れんが、MTなかったらこんな車買ってないのでどうでもいい(w。

フィットに比べると荷室が何も考えてないのはイマイチ。そういうところでコストダウン
するくらいならメッキ部品廃止しろつーの。

>>389
もっとも実用的なエンジンと思われるK3-VEはマイナー後しかなかったような。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 16:32 ID:XJm4GkMV
なかなかライトトラックブーム来ませんね。来ればプロシードマービー
FMCすれば(してたら)結構・・・売れないかw
ライトトラックってピックアップのことでしょ。
なんで言い方直さないんだろ。
自分の価値観と合う評論家の車評は聴くようにしている
徳さんは・・・俺には合わないな
395576:03/10/11 01:32 ID:hgO0DUBX
>>394
禿同
いいこと逝った、もとい、言った
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 02:42 ID:MKjE78Hb
特って、あの腹でよくステアリング切れるな。
397情報屋:03/10/11 03:07 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
ここで超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で販売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 17:00 ID:TBKHxyK6
ダイドーの缶コーヒーで徳爺のチョイスしたミニカーが
当たるキャンペーンやってるね。
おれも挑戦してみようかな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 19:14 ID:g9/jeGuz
俺の親父は初代ゴルフ(1979年モデル)に乗ってるんだが、「間違いだらけの〜」は役に立ったそうだ。
洗車とかメンテナンスの項目だけだがな w
でもそのお陰で、今日もカタログと同じ鮮やかなグリーンで輝いております w
グリーンのGLDなんて言ったら、日本全国どこへ行っても特定できるね…
実際、警察官に言われたらしいし。タマは無いに等しいんだとさ。
400徳大寺:03/10/11 20:33 ID:35j7kuWa
初代ゴルフのデザインは傑作だネ。
さすがジウジアーロだネ。
401特大痔:03/10/11 21:06 ID:su5U5aiU
間違いだらけの切れ痔イボ痔
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:35 ID:g9/jeGuz
三角窓を開けて、郊外を走ると気持ちいいっす。何かみんなが振り返ります。
マガジンXのざ・総括の評価と徳さんの評価正反対だな。
ま、どちらがいいとはいえないが
今何時!穴痔裂け痔!
>>399
いや実際初代ゴルフと当時の国産車の間には、恐ろしいほどの差があった。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:03 ID:9kL+ugyX
アプローズだが、あれ種車はカローラ80なんだよ
内板骨格、走り装置も共通点多し
デュエットは内板骨格、ダイハツの5年前の新企画軽四との
共通点多し、だからかなり室内が苦しい
まあ今の軽四室内が我慢できる範囲だからいいけど
デュエットの外販パネル剥がしてみな
軽四の骨格を安全基準に順ずるべく、小骨の補強がかなり入っているぞ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 01:06 ID:AfFiUeco
ダイドードリンコでビッグな徳大寺企画始まる!
ダイドーのHPへ急げ!
http://www.t-dydo.com/web/index.html

俺の好きな117クーペが無いな・・・
409399:03/10/12 08:22 ID:nEQk+sNt
>>405、親父はファミリアに乗っていたらしいが富士山の5合目に辿り着けなくて乗り換えたそうな。
ベンツマスクのルーチェ、コスモクーペなどにも乗っていたが、やはりゴルフの出来には達しなかったみたい w
親父は仕事仲間に「何でクーラーも付いていない小型車が200万円もするんだ?クラウンのスーパーサルーンを
買えよ!」って言われたらしいね。ゴルフの値段は30年間変わらないみたいだね w
肥大化した超特大の痔瘻で、車の運転もままならない自動車評論家である徳は、
やれレインジだのジャグアだのベントレーだの、大英帝国に毒されたトンデモナイクソジジイですね♪
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:21 ID:BLp80AOq
徳爺はBMWも大好きだよ。
412徳大寺:03/10/13 09:07 ID:MesA15oR
缶コーヒーはダイドーに限るネ。
徳大寺ムィニカーは将来プレミアがつくと断言するネ。
413399:03/10/13 19:54 ID:oIYF+czH
こち亀に出てくる絵崎教授って徳大寺をモデルにしてるの?
何か同じような事を言ってるし、イギリス車マンセーだし w
>>413
徳大寺スレでは、時々そういわれるね。
絵崎はお笑いキャラだから、作者の秋本は「彼をモデルにシマスタ」と
言うことはないだろうけれど、真似を意識した、してないに拘らず
自動車ヒョウロンカを描こうとすると、徳大寺の振る舞いに近似するキャ
ラになってしまうだろう。これは已むを得ないよ。

何といっても徳大寺は自動車ヒョウロンを市民に認知させた人物だし、
今も尚、(良くも悪しくも)ヒョウロンカのイメージリーダーだからね。
415399:03/10/13 20:49 ID:oIYF+czH
ガイシュツネタだったんですか。まぁ、確かにイメージリーダーかも知れませんね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:38 ID:P40JLCKN
>>413
江崎絵尾奈がベースで、趣味的な面は特大事
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 09:52 ID:ucmFCIqX
90年代初頭の、ある評論家(Y田としておこう)の評価本「こんな車は
買ってはいけない」で大絶賛されていた車種・・GTOとディアマンテ
図書館のでもあったら読んでごらんよ、相当笑える内容ですw

そういう意味では、徳さんの本は読み物として読めるだけマシっす。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 12:39 ID:Ir/XGmJI
それこそ付け届けでもあったかのような三菱マンセーぶりですな(w

でも巨匠の推薦車も、SVX・コンチェルト辺りだったから
たいして変わらない気もするが・・・
SVXやコンチェルトは普通の国産車とは、毛色の違う車だったからな
以外と徳爺は、マイナー車ファン
420399:03/10/14 19:04 ID:s2Hirg2z
ディアマンテとGTOって同じシャーシー使ってるんだよねぇ?
三菱もヒュンダイ並にアタマ悪かったんだなぁw
でも、GTOの変態デザインは個人的には好きなんだよね。
もう、あんなバカっぽさを演出出来る車なんて出なさそうだし…良くも悪くも。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 19:36 ID:Wc1Eg9kc
ディアマンテは三菱自動車始まって以来のお客さんを待たせた車だと
「間違いだらけ」に書いててちょっとワロタ記憶があるな。
ディアマンテとGTOは典型的な徳爺がけなしまくったけど巷では良く
売れた車だな。
>>413
こち亀の作者は、マツダファンだったと思うが。
423399:03/10/14 22:42 ID:s2Hirg2z
初代ディアマンテは結構、周りで乗り換えた人が多かったですね。
でも所詮、あれはギャランのガワ違いだったような気が。
マークU三兄弟よりは良いけど。誰か30Mに乗った事がある人います?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:45 ID:5O5fwYkH
最近の漫画よりも、徳爺の本の方が正直面白い。
日本車をコケにする書き方は大嫌いだし、
仮に自分の親父だったらぶん殴ってやりたいぐらいだが、
一貫した思想(妄想?)で物を書く、そこが、
読み物として面白い最大の理由では?
自動車関係の物書きって、過去の本見れば、
やれワゴンだ、RVだ、ミニバンだ、って主張も何も一貫していないじゃない。
読者に好かれる文章ばかり書いていて。

>>424
10年前は、徳は激しくミニバンマンセーだったのだが。
Aクラスが出たときは激しく賞賛してたが、すぐに突き放した論調に代わったし、
どこに一貫性があるのか?
「一貫性のない独り勝手な妄想を終糸展開しつづけている一貫性がある」という意味でつよ。
この妄想というか我儘がウケて支持されたゆえの巨匠でつ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 02:28 ID:Dmb4PsGC
>>424
>読者に好かれる文章ばかり書いていて。

これは違うだろ。
その証拠に、解く大事スレには悔しがってるやつらが大勢来るし。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 08:28 ID:8QVhPN8j
初代ディアマンテに関しては、クルマとしては誉めてなかったけど
マーケティングの上手さを誉めてた記憶がある。3ナンバーの税金が
安くなるのを見越して、ワイドボディーで出したんだよね、確か・・・

Aクラスは、クルマとしてのコンセプトは現在も誉めてるが、
FFの経験が無いダイムラーが、あまりにもクオリティーの低いクルマ
しか生産できなかったのが原因だろう。でも、この辺りは海外の
自動車評論家も同じ論調の人が多いから、ある程度は評価として定着
してるとも言えるかも。

俺が徳の評論に疑問があるのは、海外の自動車雑誌の焼き直しみたいな
評論をよく見かけること。輸入車マンセーなのは、向こうの自動車評論を
読んで、その主張を原則として踏襲するからだと思われ。
429黄色い看板(゜д゜):03/10/15 13:51 ID:8Nnoy6p+
なんで、三菱ランサー1600とかランサーEXとかギャランVR-4とか、
スズキフロンテ800とかフロンテSSとかのミニカーが無いんだよぉ。
ダイドーなんて、もう飲まないよ。えぇ〜ん(;_;)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 16:17 ID:3jMjODlx
>>42
小澤征爾は桐朋。

徳大事さん:

シボレーは米国流に
シェヴウォレーって書いて欲しい。
この発音、難しいぞぉ。

三菱は米国流に
ミッツビッシって書いて欲しい。

どうでも良いがNiconはナイコンだぞ。

徳さんよ。
日本人だったらちゃんと日本語表記しておくれ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 16:41 ID:Jifz1H1V
>>430



おまえこそ・・・・日本語表記しておくれ。








432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 17:22 ID:r4dMBhxU
トヨタ … トゥユタァ
日産  … ニッツァン
ホンダ … フォンダァ
三菱  … ミトゥヴィシィ
マツダ … マトゥダァ
スバル … ツゥヴァル

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 17:58 ID:Jifz1H1V


    特大痔  ・・・・・  ツオクデュウワーイディ




    勝手にせい
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 18:05 ID:QTrDxudN
間違いだらけの徳大寺の顔
435mj:03/10/16 22:15 ID:dqGtraR3
君らもっと大人になれ(w
>>430
正直、もうこの手のネタは飽きたよな。
どうでもええやんって思う。
みんな可愛いいね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:29 ID:/7MamEoW
ってか、徳大寺自身が、まずネタ切れって感じがする。
年2回刊行になってから、特にそうだな。
同じようなことばかり書くしかないから、読んでる側も飽きてしまう。
編集者も、年に2回も書かすのなら、ちゃんとネタふりしてやれよ。。。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:36 ID:hHVz2xOF
徳爺の考えることは良かれ悪かれ俺と似ているので予想はつくのだが、
トヨタ・イストをボロクソに批判したのは意外だった。

>425
それを言うなら、ミニをローバーじゃなくてBMWが作るといったら、
凡庸だのあまりいただけないだの言っていたのに、
売るとなったら真っ先に買ってしっかり気に入っているという方が
よっぽど矛盾しておると。まぁ気持ちはわからんでもないが、
いつもばっさりと切っているだけに
「BMの作るローバーなんていやだ」と貫いて欲しい気もする。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 10:36 ID:CLPrdcZw
>>439
つーか英国車は全部外国の資本が入ってるから徳爺もあきらめてるんじゃないの?
ジャギュアーのXタイプもわりと褒めてるし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 10:59 ID:hHVz2xOF
>440
なるほど。俺もイギリス車好きで、ミニを買おうかと思ったんだが、
BMの作るミニなんてなんか往生際が悪そうで、
ならばいっそドイツ・コンパクトにと、
徳爺お気に入りのVWルポにした。
再来!!トゥオクドゥヮイズィ
http://www.makimo.to/2ch/natto_car/975/975663438.html
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 12:58 ID:3WiLSh+7


   てぇおうぅくぅでゅぅわ〜いずぃ



どないやっちゅうねん
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 14:31 ID:aQu8vp7/
Mercedes(マーシーデース)
Jaguar(ジャギュワァー)
Citroen(スィットロエン)
Renault(レノゥ)
Hyundai(ハイユンダイ)
>>444
>Mercedes(マーシーデース)
タシーロ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 21:14 ID:3WiLSh+7
オマンコ   おぅむぅわんこぅ
チンポ   てぃんぽぅ
フェラチオ  ふぇらーてぃおぅ
別に「ラジオ」を発音に忠実に「レイディオゥ」と書くのは自由だが、
ダイムラーベンツ社が「メルセデス」と公的に表記している商標を
勝手に変えるのは、ブランドに対する冒涜とも言える。
近年、日本で正規ディーラーにて販売されたベンツは「メルセデス」
なのだ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 15:48 ID:lq3Oo/F0
>>445

涙が出るほど、
ワラタ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:28 ID:+20LvaL0
バイク版の「間違いだらけ〜」や、
商用車版の「間違いだらけ〜」は無いんでしょうか?
有れば一度見てみたいものです。
無いのなら、嫌いでも「徳はすごい」と認めなきゃいかんのでしょうねえ・・。
堂々と批評する人、そういない、という事ですから
450戸管意地:03/10/19 20:47 ID:7EXoB0Qm
お前らの話は下らんヨ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 20:52 ID:SGJYTD0p
>>440
全部資本が入っているのは間違い
MGローバーは資本から独立w
正確には見放されたw

まあちゃんとやってるのはTVRくらいかw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:45 ID:d8RAnUYd
間違いだらけのカメラ・・・ならチョートクが真似して書いてたよw
彼も叩かれ上手なのは同じw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 19:50 ID:m8MnpQPp
>>439
甥っ子にヴィッツを買った話をあげた上でイストを晒してたな。
イストを批判した理由も、「このスタイルは飽きるのも早かろう」だし、
説得力ないと思ったね。トヨタのヴィッツ派生車種としてはbB、イスト、ウィル
の評価が低く、ヴィッツやファンカーゴの評価が高い。
「本音のクルマ選び」の著者でもあり、天敵の両角氏はイスト、ヴィッツの評価
が高く、それ以外は批判してた(特にウィル)。

全体的な評価を読むと両角岳彦さんの方がずっと信頼できると思う。特に今年の
「本音のクルマ選び2003」は最高の出来だった。国産自動車各メーカーの
評論が書いてあったけど、この人はクルマとその製造を取り巻く環境をよく理解
してるなと思ったよ。
>>453
本人を知った上で言うが、両角のどこが信頼できるというのか小一時間ry
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 19:59 ID:RzzSfIm0
両角,徳大寺 どっちもどっち。
>>449
昔のことだが、近田 茂なる人物がバイクについて「間違いだらけ〜」と
同じようなコンセプトで本を出していたような記憶がある。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:26 ID:OINwoEo5
>>456
その後、続いているんかな?
バイク版が欲しい。最近のと免許取った10年以上前のもの。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:02 ID:P12ChMGp
本音のクルマ選び2003自身がネタ
>>445 >>448
「Mercedes」は、とある女の子の名前に由来することを知っているのだろうか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 01:22 ID:vWqM5mtL
ホラ吹きの話って、最初のうちは面白いんだよな。
新ネタがないとそのうち飽きるけど。

ま、大抵はマネしようとは思わんよな。
イストなんて、ヴィッツの皮違いじゃん。
bBもだが、そういうチョチョイのチョイ車は嫌いなんだよ特さんは。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 15:48 ID:ktr3yK4b
こいつの本読んでると矛盾だけでイライラする



いや、正確にはムカムカする
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 16:56 ID:sEgrFemL
>>462
そんな、ムカムカしてたら体に悪いよw 読まない方が良いぞ。俺は
面白おかしく読んでるけどなw 既に自分自身の「車選び」の本としては
読んではいないが。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:35 ID:B3xLY5yr
>>462
こういう人って珍しいねえ。普通、笑い飛ばすんだが。
だから、タイトルに「間違いだらけ」って入ってるんだろ?
この人ホンダ嫌いだよね。

ステップワゴンが出たとき散々空間の無駄とか書いていたけど
そのあとノアや同じような後続車には何も言わないし。
モビリオがでた時も、フル乗車で追突されたらどうするんだ
ホンダらしいあざとい商売だって書いていたけど
キューブやシェンタには何にも言わないんだろうな。
>>465
目から鱗が落ちた!そういう意味だったのか!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 00:48 ID:pbvu9VLA
>466
シビック出した頃のあの勢いを取り戻して欲しいというのが
徳爺の意見なんじゃない?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 02:57 ID:y/Gvnwvg
ビッツを除くビッツファミリーって、
みんなセルシオ並に旋回半径でかいんだね。

爺はアベンシスに高評価を下すものの、
ヨーロッパのコピーじゃなくてトヨタのやり方で日本のセダンを出せと言い、
これまでに繰り返しトヨタは「これからはサルゥンの時代が来る」と考えているのだろう。
と書くんじゃないかと予想してみる。

ちなみにMC後のシビックとステップワゴンは言うまでも無く酷評だろうな。
セルシオは一定に褒めるものの、レクサスを期待と誤魔化す気がする。
そこで多分レクサスに対する厳しい指摘があるんじゃないかと期待。
シーマは絶対セルシオにはかなわないと酷評され、冒頭のコラムSLRがマンセーされます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 19:47 ID:bYf4guhe
車好きの友人が入院中、ひまつぶしに彼版の「間違いだらけ〜」
パソコンで書いてメールで送ってきた。
内容はともかく、あの文体・構成を真似すると、面白く読める事が判明。
この板に書き込んでる皆も、一度、「間違いだらけ〜」書いてみては。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:06 ID:NyMlyjEV
>>456
持ってました。
なかなかおもしろかった。
最近では近田さんって車の評論をやってるんじゃ?
いまいちぱっとしないけど。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:18 ID:MT+peJCe
徳大寺って、「排ガス規制なんかすると日本の車産業は崩壊する!」
とか逝ってたヒトだよね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 12:00 ID:U9coDfqQ
>>472
いつ頃?日本GPから排ガスの問題でトヨタが撤退した頃?あの頃なら彼は
レーサーやってた頃だから言ってもおかしくないが・・。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 13:41 ID:4RsfL5/u
>470
いっそ、保険会社とか下着メーカーのやってる○○川柳みたいに、
「間違いだらけ」も一般読者から記事を公募すりゃいいんだ。

問題は選者か...。
徳大寺厳選フィギアが当たるらしい
>>474
選者はもちろん

徳 大 寺 有 恒
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 19:30 ID:gg32yheP
「間違いだらけ〜」ってトヨタ・ヴォクシ―の記事ってあったか?
あったらどれだけコケにしているか見てみたいんだが…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 19:32 ID:WIBDjoI4
>>454
両角氏は評価は全体的には厳しいと思うけど、徳大寺のように特定の車種を
ひいきしてない点がいいよ。それに徳大寺の評論には一貫性がない。ああなったら
ただの好き嫌いでしかないでしょ。
でも「本音のクルマ選び」はいいよ。メーカーからの広告を一切受け付けてない
からああいう評論ができるんだね。それでもきちんと高い評価をされてるクルマも
ある。両角氏は、メーカー、特にトヨタからの接待を受け入れていない数少ない
クルマ評論家でしょう。だから一番信用できる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 19:48 ID:8U7PQs/l
「間違いだらけ〜」を買わなくなった理由
P10プリメーラ、S14シルビアの評価豹変しすぎ!
コイツの本は全然信用できなくなった。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 20:13 ID:0Wwv98x+
>>473
「間違いだらけ〜」第1巻のころだったと記憶
>479
俺はユーノスコスモだな。
「これをエレガントだと思う人は、自分のセンスを疑った
方がいい」が翌年には→「実にエレガントなデザインなの
だ」
アルツハイマーかよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:06 ID:vnTTG7e9
>>481
翌年の本は、実は、ゴーストライターが書いたんだ。
その次の年は、また別の人が書いたんだ。
そう自分に言い聞かせて読みなさい。
そうすれば、どの本も楽しく読めますよ。


483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:58 ID:pZgJkRWH
>>477
忘れられてるよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 10:29 ID:0174SkOe
>>480
1巻の頃か、俺も中学生だけど1巻目から買ってたよ。あの当時は既に
排ガス規制実施されてましたよ。48、51、53年規制ときて日産なんかは
例のNAPS(ニッサン・アンチ・ポリエーション・システム)でL20
なんかが根こそぎパワーダウンされて、当時のセドグロが「危険な程遅い」と
評価されていましたね。実は俺の親父がそのグロリア乗ってたから覚えてるよ。

当時の親父「笑える程遅い」・・・と言ってたw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:43 ID:6cpi1xM5
…下痢と嘔吐が急にきて入院した。約10日間、珍しく早めの
夏休みをと思っていた北海道もキャンセルして病院にいたというわけだ。
原因は食中毒らしいのだが、それで10日間をつぶしてしまった。
入院後2日間は何も口にしなかったが、3日目よりようやく
食べ物を入れた。この入院で2kgほど体重が減ったが、
現在は元どおりの食欲となっている。退院したら何を喰うかは
入院中の楽しみだったが、第一はギョーザ、ラーメンというものだった。
この願いは同時に叶えられたのだが、この原稿を書いている今では
退院3日後だから、ほぼ喰いたいと思っていたものは満足した。

>退院したら何を喰うかは
>入院中の楽しみだったが、第一はギョーザ、ラーメンというものだった。
↑これが一番好き。
もし車を一台しか持てないとしたら、メルツェデス
働く男の理想=ジャグァー
都会的でセンスが良い=メルツェデス
入院中最も食べたかったもの=ラーメンとギョウザ

この格差がおもしろい。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 00:47 ID:ybLMKko3
俺とパシレでフォードのサンダーヴァードを褒めてますな。
てっきりフォード車嫌いかなと思ってたけど。
フォード車でもレトロチックなのは好きみたいだね。
>>485
成城大なら、好きな食べ物は鴨のロースト、ワインソース掛けに赤ワインとにんにくバターを塗ってカリッと焼いたフランスパン!
くらい言ってほしい。
好きな食べ物:ラーメンと焼きギョウザって、そのへんの貧乏なクソガキ並だな。
会社の資料室にポックリ大寺の本があったから読んだんだ
近年のじゃつまらないから古い奴。R30の頃の。そしたら
日本が世界に出しても恥ずかしくない車はサムライ(ジムニー)のみであろう
って書いてありましたが正にその通りですね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 12:21 ID:IJ+Y4H0L
両角岳彦マンセー 日大工学部だけど。

でも特さん正常だが、そういうお坊ちゃん学校とかのほうがいい評論できるかも。
オラぼんぼん中高進学校→ぼんぼん文系私大で、友人のとこの東京○業大学とか遊びに行ったんだけど、
みんな小汚いTシャツ着て、ライト外れて腐ったような「自転車」で通学なんだよな。
本当の高級がない理由はこんなとこかも。
特大事に本当の高級がわかってるとはとても思えないのだが・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 12:36 ID:jn1StZqt
高血糖の意味はわかると思われ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:08 ID:RYXDZA+a
徳は接待を受けたメーカーの悪口は書かない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:08 ID:RakRZMVs
接待を受けておきながら悪口書いたら、それこそ人間のクズだぞ(w
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 03:03 ID:smnRH8Dv
>>478
両角がトヨタ以外の接待、とくにインポーターからの接待に首までどっぷり浸かって
いることを承知でカキコしているんでしょうね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 03:14 ID:rrB42MJD
西洋かぶれの痴呆ジジイ
>>494
よくそう平気でウソ書くなもんだなぁ(w
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 12:24 ID:JWjuXuQD
徳爺はトヨタの売れてる車種でもボロカス書いたりするからなぁ。
接待で筆が鈍ることは無いと思う。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 16:13 ID:Lx5yR0fL
爺は、日本車が本当に駄目駄目だったときに、外車を乗り回していたから、
未だにその呪縛というか、印象が脳みそに刷り込まれているんじゃない?
今でこそ、ハードでは日本車も良くなったけれども、その時代その時代の
インパクトのあるものに接したら、人間誰でも、それをベンチマークと
しないかな?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 19:24 ID:9+duX5Rl
でも、木目調と本革調のプラスティックを多用したデザインを
高級と言わないだけまだいい。そこらの雑誌は木目調と本革調さえあれば
すぐに高級!高級!と騒ぐからなー
500500:03/10/26 20:20 ID:Lx5yR0fL
そうですねー。木目調が高級なんて、そんな価値観車に持ち込まんでほすい。
俺はカーボン調が好きだわ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:37 ID:fT7dMCOs
>>500
木目調と木目が違うように、
カーボン調とカーボンは違うぞ・・・
おまいのモノに対する価値観こそ大丈夫か(w
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 23:01 ID:3yfHoIdZ
>>501
ネタにマジレスしてどうするんだ?

徳爺調だネ!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 15:30 ID:jkmif3Hc
特大痔のミニカー全然当たらない。あれってなんかコツが有るの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 17:02 ID:x1PrigT7
徳大寺は高速道路の料金にはさんざん不満を漏らしている。まあ、これはクルマ選び
とは関係ないと思うが・・・・次回の「間違いだらけ〜」では、民主党マンセー的な
評論文が書かれる予感。

あと徳大寺は軽自動車の現行の規格に対する反対論者の一人。優遇措置はの適否は
燃費によって決定されるべきだと考えている。これは正論かも。オレは次は軽自動車
に乗りたいのだが、反論はできない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 19:08 ID:k26EvjT3
80系マーク2を高評価。なんでよ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 19:10 ID:yWVynVn2
軽自動車は重量と燃費も規制すべきかと。
でないと軽である意味がない。
税金が安いだけの、燃費が悪くてパワーが無くて危ない車になってしまう。
>>505
「民主党の高速道路無料化は国民を愚弄している」というような文章を
どこかで書いてたような気がする。料金値下げはいいけど、それを税金でまかなうのは
けしからんって言ってたんだったかな。

いずれにしても、単純な民主党マンセーにはならないと思う。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:46 ID:vmpiskeM
誰だ。徳大痔本は03年夏版で最後だと言ったのは!
新しい「間違いだらけ」の04年冬版、11月発売。
このスレの書き込みを信じて、徳本を買いこんだのに。
>>509
どうでもいいが、車メ板に来てこのスレが上位にあると
「えっ!!もしかして・・!」って思ってしまう。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 14:21 ID:tuVlZqKN
>>506
あの時のマーク三兄弟の高評価はベンツに対する皮肉みたいなもので
ベンツが大量生産の前提のもとにコストダウンをやり始めた頃。
日本で購入して乗って比較して・・と言う意味ではトヨタのマーク2
などには価格も含めて敵わないと言う内容が含まれていたんだと思うよ。

まぁマーク2とCクラスを比較するのもどうかと思ったけどさ。
>>496
マジで必死だな
>>511
おいおい、80系マーク2は88年デビューだぞ。
その頃はまだCクラスもなければ
メルセデスの本格的なコストダウンも始まっていないわけだが。
514511:03/10/28 15:13 ID:tuVlZqKN
>>513
スマン2000年頃と勘違いしてたわw 80系の280馬力仕様は
扱き下ろされてましたよね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 15:20 ID:jxA+wgun
車の事何も知らないおばさんやガキが評論家の番組があったら面白そう。
>>515
ここがそうです。
おいおまえら!!
特大痔をばかにするな!
特大痔はヤンキースのドン・ジマーみたいなものなんだよ!
とりあえず評論して、とりあえず間違いだらけのエロ本書いてくれればOKさ!!
内容なんてどうでもいい


そこに特大痔がいてくれればそれでいい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:02 ID:cDADCFSi
http://www.bbjapan.jp/av/taro/pic/shitagi/img/html/2706.html
↑徳大寺の最新インプレッション
ドン・ジマー。ハハハ。
確かに。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:37 ID:8rUUAEjL
ヲイ、古代さんをばかにするな
>>478
プロでも勘違いしてるヤツが多いんだが、出版における評論というのは、
「その論者の考え方を読む読み物」であって、ルポタージュとは違うんだよ。
評論は、告発論文ではなく、あくまで文芸の範疇。

そういう意味で、徳大寺の評論は、生活のパートナーとしての車と、
それに伴うさまざまな負担というものを上手に語っていると思う。
本人や時流の変化に合わせて、再評価もしてるしな。

対する両角の評論は、学生のガキの主張と変わりないんだよね。
その場限りの知識自慢と単純な理想論だけしかなく、
そもそも車はそういう負担を承知で使う道具だという、真理というか
実体験的に根ざした判断が抜け落ちているという、典型的な理屈坊主。

だから、彼の評論を読んでも、オタクの知識以外に得るモノがない。
自家用車がなくならない限り、彼がよしという事はありえないのだから。

週刊金曜日のお抱えライター位にはなれるかもしれないが、
生活や文化に関わる評論家としては二流以下だと思う。
解く大事の感想文が文芸の範疇ねぇ・・・。

ならば小学生の夏休み読書感想文も立派な文芸だな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 12:37 ID:r8wVygWF
>>506
>80系マーク2を高評価。なんでよ?
脚がダメダメな車の代名詞的存在とも言えるこの車。徳さん
のみならず、何故か当時のベスモでガンさんが妙に誉めて
いたのが解せない。
価値観は歳と共に変わってゆく。
振り回されるのもナンだが、あまり酷いことを言い過ぎるのもなぁ
といつも思うよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 19:23 ID:VrUmX4bV
徳さん80系マーク2褒めてたかなぁ?
90系の方はめずらしくちょっと褒めてた記憶があるけど。
>>521
まあ、工業製品のレビューである自動車評論を
「評論」と言うのは、さすがに「ぷっ」っとなったが、
言いたいことは分かる気がする。

確かに特さんは、言ってることがその都度変わったとしても、
その瞬間瞬間では、まさにその瞬間の自己の感性を、正直
かつ他者の鑑賞に堪えるだけのレベルで表現をしようと
している姿勢は窺える。

もちろん、こうした方向性から論評を書くと、
この車はこういう理由からすごいんだ!と論理的に
書くよりも主観、無根拠に陥りがちではあるけど、
書き手の知識以外の全てが問われる総合戦になるから
単なる「技術論文」より読む分には面白いな。
ほめすぎ?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:49 ID:38F5vuwT
>>518のやつ、一瞬入っちゃったけど大丈夫かな?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:24 ID:7UliTqti
ネットのショッピング見たら、85年と87年の「間違いだらけ〜」新刊であったね。
この頃の本って、面白いの?
感想良かったら、買おうかと思ってるんだけど。
529徳大寺:03/10/30 10:23 ID:JbemA+yD
当たった!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 10:34 ID:QxqlEhLA
あんな缶コーヒーぜってなまねえ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 13:41 ID:aMNPLgHr
>>528
プレリュードの4WSだのHICASだのと色々と新しい(消えた)技術が
出始めた頃だから、安ければ「その当時の資料及び読み物」としてなら・・

値段による、新しい必要無いぞ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:04 ID:E+eYOCyG
>>531
了解。古本屋巡りして探します。
缶コーヒー的には一番旨いんだが‥
>>529
絶対この言葉を書き込むヤシがいると思ったw
>529
全然当たんねーじゃねーかヴォケがっ!!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 09:26 ID:l4I6a6QJ
結局みんな「欲しい」んじゃんかw つー俺も・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 15:32 ID:Y2W1llky
徳大寺を知ってるヤシなんて、オレの周りには一人もいない。
クルマ好きの人でもそう。この前、トヨタのディーラーマンのおじさんに
聞いたけど、知らないらしい。「間違いだらけ〜」は知ってるようだが・・・
そういうわけで、徳大寺をCMに起用した意図が分からない。
今日徳大寺によく似た人を見かけた。




















ホームレスだけど
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 17:48 ID:l4I6a6QJ
>>537
>徳大寺をCMに起用した意図が分からない。

TVの波乱万丈とか出ていたから、まぁあの玩具が好きなヤツには知ってる
やつも・・・と言う事なんだろうな。普通の人にはナンダロナ?って思うよな。

ま、それはそれでCG小林さんが出ても更に解らない訳でw

近所の焼き鳥屋の爺さんが小林さんにソックリで笑えるんだが。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 17:53 ID:4H2mIl6+
良くも悪くも、好きでも嫌いでも、文章には特徴あると思う。
何せここで、徹底的に叩いているくらいだから(w
それより、徳爺に万が一の事があった場合、色々な意味で
代表的になれるような評論家っているか?
皆小粒で、御大!ってな感じの人は、折れ的にはいないなぁ。
>>540
御大、といったら小林彰太郎だろ.
徳大寺なんか御大の名に値しない.
>>540
小林彰太郎とか福野礼一郎あたりが好きだなぁ。
特大痔は「素人相手にはったりカマすのが上手い」って感じだ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 18:06 ID:l4I6a6QJ
>>542
そのハッタリも芸のうちってネw 俺はハッタリも含めて結構あの文章や
他の本も好きで購入していたが、話が車以外「女、服装、食い物、生き方」
まで書き出して、そっち系(NAVI系ね)は嫌気がさして読みたくなかった。
元日産の親父が言ってたけど徳大痔はチンピラ並のタチの悪さだったらしい。
日本の自動車メーカーが信用する自動車評論家は岡崎宏司、清水和夫、
河村康彦くらいで残りは糞とか
>>544
おまえの親父は、田舎で日産の整備士やってるだけだろうが w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 19:45 ID:HpM8aYDp
岡崎さんってカードラの人?
547540:03/10/31 19:48 ID:4H2mIl6+
俺どっちかっていうと素人向けの爺の偉そうな口調がすきなんだよ。
>>542さんのいわゆるはったりに、わざと釣られていると言う感じかな。
また、爺ならこの車をどう評価するんだろう、っていうのも楽しみ。
まあ、俺と意見が合ったためしがないけどね。
技術論は、基本的に書いている評論家は多いでしょ。
車を文化と絡めて書いてくれるから、割と面白く読める。
シャシーがどうの、排気関係がどうの、吸気がどうの、といった評論は他の人を
読むようにしている(w
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 19:50 ID:4H2mIl6+
そういえば、○○のすべて、には欠かせなかった提灯記事専門家
☆崎はどうしたのかな。
みんな何のかんの言っても徳のこと嫌いじゃないんだねぇ。
ちょっと天邪鬼さんだなぁ。
徳は痔瘻で悩んでいると書いていたが、治ったんだろうか・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 23:46 ID:H396K1Uv
特大痔は自動車評論家というよりも、
社会における車のあり方や文化とかマーケットの動向を語るほうが上手いと思う。
徳大寺自身は嫌いなキャラクターではない。
著作物が嫌いなだけ。
特大痔は現在4台の車を所有している
特大痔は女房と2人暮らし
特大痔は離婚経験がある
特大痔の好物はチキンラーメンと甘エビ
特大痔の年収は1800万円(昨年)
特大痔は賃貸住宅(一軒家)に住んでいる
特大痔は長期免停(180日)になったことがある
督大事は今何乗ってるの?
>>553
1800万程度であれだけの車持ってるの????不思議だ。
漏れ、嫁さんの収入も合わせるとそれに近いがとても無理。
やっぱり、メーカーからなにかしらバックがw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:21 ID:kwKzplBZ
徳本いっぱい持っている。楽しい読み物として割り切って読んでいる。
ちなみに私の車は徳の嫌いなマークU。
アナルはともかく、
俺の好きな評論家
1 清水草一(デザインの趣味が俺に近い)
2 ささめじろう(公平)
3 両角(読めば納得)
漏れのアナルも特大痔
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:04 ID:bPLHzeQs
なんか両角マンセーの人が1人、このスレに生息してるね。
他では全く評判にもなってない評論家だから、もしかすると本人?
560徳大寺:03/11/02 00:04 ID:q/cjJmDD
ドゥアイドゥオーは缶コーヒーのプレミアムブランドだネ。
>>559
なわけねーだろ。本人だったらそんな暇なないし、
だいち、2ちゃんなんて相手にしねーよ。






と本人っぽく否定してみる(w
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 07:55 ID:gEsEjxIS
>>555
4台のうち少なくとも2台はメーカーか出版社からの
たしか借り物ではなかったかな?

年収1800万っていうのは印税も含めた金額?
もっとありそうだけど。
(印税とかそこら辺漏れはよくわからんが)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 08:34 ID:nyV+l6+i
個人事業主だから、会社設立して節税しているだろうし。
奥さんなんかも役員、もしくは給与所得者にしているんじゃないのかな。
サラリーマンと違って、あがりは全部(殆ど)儲けにできるし。
経費なんかも、バンバン使いまくりじゃないの。
住民税、予定納税はどうだが判らんが。払っているんだろう。

俺の勝手な妄想だが、徳爺は蓄財するってタイプでもないし、子供がいないから
好き勝手に使えるし、また金は使ってこそって信念の人じゃないかな。

離婚経験があったとは驚き。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 20:59 ID:SyuTrFFt
>>553
高性能な車ばっか乗ってたら、免停にもなる罠
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:30 ID:8DTlYZrQ
この前、実家に行ってみたら、古い「間違いだらけ」が出てきた。
85年と90年くらいの奴。

この頃は、このジイさんの書いた事を素直に信じてたよな。
俺も世間知らずだったよ。(w
SUVやミニバンを持ち上げておいて、それが多くなると
けなしだたのを見て、愛想が尽きた。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:31 ID:AJoiRM4e
ι˝டלもキ˝ヤルもι˝っかぇ〈ずடלடל

5673235:03/11/05 19:29 ID:9ZnM7Xkx
解く大事ミニカーにはどんなラインナップがあるのでつか?
全くスレ違いだけど、

>>563
> 個人事業主だから、会社設立して節税しているだろうし。
> 奥さんなんかも役員、もしくは給与所得者にしているんじゃないのかな。
> サラリーマンと違って、あがりは全部(殆ど)儲けにできるし。

そんなうまい話あるわけないだろ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:05 ID:o/Rlxp9i
徳さんは世田谷のど田舎に住んでいまつ。
僕んちの近くです。
ユーミンもいまつ。
皆金持ちですが、うちだけ何故か場所だけいいのに家ぼろぼろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:37 ID:xu5h4EEy


   徳は犬の顔





当たった!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 00:40 ID:VM32ggYx
>>557
笹目二朗はブリーズに乗っているVW車に乗って旅行にいくレポートが好きだ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 15:55 ID:8U2gillu
>>559
いや、両角さんが好きな人結構いるだろう。少なくとも一人じゃないよ。
>>453,>>478あたりはオレのレスだけど、他にも賞賛したレスがあるからね。
一度「本音のクルマ選び」を読むことを薦める。毎年、その最後にあるクルマ
の評価がかなりいい。厳しい目で酷評してるから信頼できる。
自分のクルマももちろんボロクソに書かれてたけど、納得できたよ。
「プアマンズ○○○」という表現を日本に定着させた功績は大。

その意味では、2ちゃんねらーこそ、1番お世話になってる方ともいえるね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 15:33 ID:y+oUgotP
徳大寺はもっと軽自動車の評論もしろ。毎回、軽自動車は一括りの評論に
なっている。その方が本も売れる
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 15:35 ID:6J9o5Ihj
>>573
おそらくトヨタ海苔は誰一人として納得しないよ。
トヨタの車はどれも造り込みがほどほどで・・・。
車としての原初的な感動を与えてくれるという意味で歴史に残る車はもう作れない
のかなぁ・・・?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 18:13 ID:iDMD54zK
>>577
>車としての原初的な感動を与えてくれるという意味で歴史に残る車
多分作れないことは無いだろうよ。
作ってもマニアしか評価しないから作らないだけだと思う。
デザインも、「庶民にはこの方が格好よく見えるから」路線を突っ走ってるし。
>>575
同意。
漏れのような貧乏人には目糞はなくそのような些細な差異が重要なんだ。
「軽じゃ車趣味の世界が全然拡がらない。浅すぎる。
だから最低でもリッターカー。」

というのが解く大事の持論。

だから軽について語ることはこれからもないだろうな。
ちんちくりんのデブが言いそうな事だ。
お前はコンバインにでも乗ってろ。
容姿で人を差別してはいけません。
本音の車選びってただの外車マンセー本でしょ。
584581:03/11/08 08:39 ID:3fHffqvV
>>582
おっしゃるとおり失言でした。取り消します。
とにかく雑誌のテストで借り物の車に乗るときも
葉巻を持ったり、くわえながら運転するなって事で。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 19:59 ID:8X7ol4RE
徳さん新型オデュエッスェイお気に召したみたいですな。
昔はよくホンダが車高が低い路線の時、狭い、サスのストロークが
足りない、ホンダはあざとい…etcなどと書いてた記憶があるので
どう評価するのか興味あったんですが。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 20:03 ID:JM11Rftr
評論家が車を評価したページとかある?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 20:11 ID:eTM/iwuJ
だいぶ前の話だけれど日産からスカイライン?だかのニューモデルが出た時にこの人「俺はこんな車、認めない!」とかって言ってた。
俺は車にそんなに興味ないけれど、こいついったい何様!?って頭来た。
588573:03/11/09 17:29 ID:qJc3b5f5
>>576
オレ自身がトヨタ乗りだが何か?
トヨタ車を無難に評価する平凡な評論家にはもう飽きた・・・
両角さんはWillサイファの評価の中で、「このようなクルマを放置していると、坂道を
転がるように経営が崩れていく危険性大」と書いている。
現状のトヨタの経営状況の中で、このような評価を下せる両角さんは偉大だと思う。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 12:38 ID:qxoDGlGe
俺はCYPHAのデザインいいって思うけど。
willシリーズはトヨタにとって実験的意味合いが強いとおもう。
デザイン、生産方法、マーケティング・・・等。
おれは面白いと思うけどな。
売れなけりゃ市場から消えていくだけだし、トヨタにとっても
いいデータの蓄積が出来る。
そしてまた次のクルマ作りに活かすと。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 15:30 ID:a4pbkEHi
>>590
同意 普通の車をベースにしてあれだけ実験出来るというトヨタの余裕だな。
ま、実験に付き合わされた他社(ビールとか電化製品)は失敗みたいだがw
バブル当時のPLUS企画のBe−1やフィガロとはちと意味が違うと思う。

Be−1見なくなったなぁ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 15:37 ID:bxjOIHg4
>>568
会社勤めの人は、個人事業主に勝手な思いこみしていますからねぇ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 15:42 ID:VjwHFkyA
テュクダイジィアリテュネ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 16:01 ID:Cl16l8z4
両角って「批判の為の批判」って感じで好きじゃないね。
両角の言うとおり車買ってたらミニバンはぜーんぶトラヴィック、
セダンはこの世から消滅、軽はミラ。恐ろしくつまらんな・・・

メーカーってのは予算・設備・一般人の要望etcなど考慮しつつ、
開発してるモノ。安全性がどうこうなんて糞っくらえ。
とはいっても両角氏が言うとおり、
もう少し開発に時間をかけ煮詰めて、細かい調整等で
車がもう一段レベルアップするならメーカーにもがんばってほしいもんだ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 16:55 ID:1TQPpGRl
>>590-591
他人事だからそんなことが言えるんだよ。あんなクルマ、衝動的に買わされたユーザー
の気持ちになって考えてみろよ。クルマは飽きたからって簡単に買い換えられるような
安い買い物じゃないでしょ。売ったもん勝ちっていうトヨタの姿勢は叩かなければいけ
ない。
大体、Willなんて買うのは免許取り立てだろうからね。そういう無知な層をターゲット
にするのはえげつない。それにユーザーを実験材料にはして欲しくない。
ま、Willシリーズを絶賛してる評論家なんていないけど・・・・徳大寺も例外じゃない。
>>596
衝動的に買ったんなら自分のせいだろうが
衝動的に買わされたってのはどんな状況なのかよく分からんな。

簡単に買い換えのきかない高額商品を買ったのは
人のせいには出来ないと思うがねえ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 17:29 ID:1TQPpGRl
>>589
両角さんは、「このクルマのデザイナーはアホである」と評論していた。
正論。それは視界の悪い特性を含めての評価なんだと思う。

>>597
こういうクルマを買う人はクルマの本質が分かってないから
中身なんてどうでもいいんだろうけど、このクルマに何年も乗るなんて同情して
しまう。クルマに疎い消費者をだまし、買わせる。それはダメ。
インターネットによる情報収集も、両角さんいわく、iモードよりはるかに下らしい。
ヴィッツ買ってればそれでいいのに・・・・
599ファン:03/11/10 17:29 ID:dVUWyJsq
徳大寺有恒さんは、一応、元F1レーサーで、自動車評論家です。
あの人の本には、セルシオとか、エンッォ・フェラーリ、ポルシェ911ターボ、アストンマーチン ヴァンテージ、レインジローヴァー、ジャグワァなど、高級車しか出てきませんが、自慢の部分を抜かせば、役に立つ部分が多いと思います。
あと、外車の本は、いいと思いますが、国産車は、高級車でなければあまり...
あの方は、外車びいき、国産は、トヨタびいきなんで...
あと、読み方はジャガーでなく、ジャグワァであり、アウディはクワトロでなく、クアトロです、そしてコンバーチブルでなく、コンヴァーチブルです。マニアは発音に気を使います。
また、MAZDAをマズダと読まないのは、会社名はマツダで、ブランド名がMAZDA(マズダ)なんです
それに、大学が三流だ、一流だいうのは、あんたが、俗物なだけ、氏ね
あの人は、常時5台以上の自分用を持ってる(黄色のポルシェがお気に入り)と、本に書いてあった。
酷評されたストリームにこうして乗ってるが、今は、不満はない。それよりパクッタトヨタがキレル。
ほかの本には、一番の燃費対策は車に乗らない事だと書いてあったが。
>>595
両角のいうままなら、レンジローバーは外せんだろ。
メレセデスはー?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 19:26 ID:1TQPpGRl
徳大寺はカタカナ表記が変。
メルツェデス、ジャグァーとかには慣れたとしてもね・・・
スイッチとか普通に和製英語になってる言葉までおかしいもんな。
スイッチ→スウィッチ、てな感じ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 19:31 ID:VjwHFkyA
まんこ→ムワァンクォゥ
2ちゃんねる→トゥテャンネル
セックス→スェックスゥ
>>1→キモヲォタ
スイッチってアルファベット表記すると、SWITCHだから、
スウィッチってカナ表記でも別段構わないじゃない。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:34 ID:0lf4HJaO
スイッチをスウィッチと書いた文章を見たとき、その単語の前後の分を見て意味を類推する
ということを無意識のうちにしているに違いない。そんな物書きの文章は読むのに疲れるな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:20 ID:o3LEsgeg
>>599
この文章を読む限り、ファンの人の文とは思えないのだが・・・。
どことなく皮肉が入っている。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:22 ID:dytiBpM0
>ほかの本には、一番の燃費対策は車に乗らない事だと書いてあったが。

バクァ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 11:01 ID:vXLaqtw1
>>596
>他人事だからそんなことが言えるんだよ

別に好きならばWillシリーズ買えば良いし、実験的な意味合いの車だから
悪いなんて思ってないよ。衝動的に??買ったって良いだろ、車なんて。

徳さんが言ってた事で良いのがあった「車なんて買っても売っても損をする」
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 11:18 ID:2eH5X6Pd
トヨダ
>>608
>「車なんて買っても売っても損をする」

そりゃー車をただ単に商売道具として見てる人の意見だよね。
全く言い言葉でもなんでもない。
車は金銭を基準に考えたら損に決まってるけど、実際はそうじゃないだろ。
家族ができてみんなでミニバンに乗って遊びにいく。
個人的にこれだけでもお金に換算できない喜びだってある。

Willシリーズについては否定するつもりはないけど、
新卒のコが1台目に選んで不幸せな気分になるのは目に見えてるよなぁ。
デザインありきで見切りは極端に悪かったり。
あれは実験というよりも、ふんだんにある資金を使った悪ノリ。
人にオススメ出来るような要素がない車を発売し続けるのは、
長い目で見るとユーザーを冒涜しているような感じになってしまう気がするが。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 11:45 ID:x1q42ED3
VSはダメダメだけどCYPHAはいいデザインだと思うよ。ヴィッツより
遙かに走りは良いし。視界云々するんだったらランボとか最低だぜ?
>「車なんて買っても売っても損をする」

おれも徳さんの名言の中の一つだと思うけどな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 14:10 ID:vXLaqtw1
>>610
だからWillシリーズについては総合的に見ればトヨタが思ったようには「売れて
無い」うわべだけだと結構な人が気づいている証拠。それでも購入したユーザー
だって結局ベースはそれなりに良い車なんだし、冒涜とまでは感じないのでは
ないだろうか。俺は基本的にはWillシリーズ否定派です。

だけど新卒の子がWillシリーズ購入して不幸せな気分になるだろうか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 15:46 ID:S4ihRwsS
Willのことを誉めてる評論って見たことないんだよね。大抵のクルマは誰か
一人くらい誉める評論家がついてるもんなのに・・・
両角はもちろん、徳大寺までもがぼろくそに書いていた。この二人の評論に
共通点はあまりないのにだ。やっぱりどの評論家も、最低限持ってるべき知性
はあるんだね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 15:56 ID:l8bfEdXD
ミニバン嫌いの徳大寺が、新オデッセイをほめてたよ
これなら自分で乗ってもイイだって

>>614
> Willのことを誉めてる評論って見たことないんだよね。大抵のクルマは誰か
> 一人くらい誉める評論家がついてるもんなのに・・・

CYPHAなら
ttp://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20021024/index.htm

>>616
俺は親方がWill CYPHA誉めてるの知ってたけど、
評論家と言えるかどうか疑問なので、黙ってました。
損大寺氏をクソミソに書いた例の本読んだ?
619徳大寺有恒:03/11/11 17:18 ID:um+3y/QS
みなと同じように我慢して合わさん奴
みなと同じように我慢して合わしそうにない奴  に対して
一種のうらやましさからくる妬みの感情 が生じる

「ねたみは人間の最も卑しい品性である」

http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm
社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのですが、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されて
しまう。つまり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。

要するに、とくに戦前はA型中心の集団主義が徹底してたわけ(全体主義)。
それが、悲惨な戦争の惨禍をもたらしたというわけだ。
そこで、戦後、新憲法は個人主義を定めた。

つまり、ダンゴ状態は良くない。できるだけ、個人がバラバラのほうが好ましいというわけ。
ノーベル賞級、青色発光ダイオードを発明した中村氏も、「エネルギーは分散しているほうが、
物質的には安定する」という物理のエントロピーの法則を引き合いに出して、本を書いてるよね。
620徳大寺有恒:03/11/11 17:19 ID:um+3y/QS
<血液型A型の一般的な特徴>(「自分だけいい子」は直そう!)
●とにかく臆病・神経質で気が小さいだけ(真に他人を思いやる気持ちには欠けている、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))。
●異常に他人に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(偏狭、自己中心、硬直的でデリカシーがない)。
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、内面的・実質的には負けていることが多い)。
●基本的に悲観主義でマイナス思考なため性格が鬱陶しい(根暗・陰気)。
●とにかく否定的でうざく、粗探しだけは名人級(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの欠点を見つけては貶す)。
●社会的強者には平身低頭だが、社会的弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていないときは、より一層))。
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(多数派=正しい と信じて疑わない、了見が狭い差別主義者)。
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)。そのくせ、集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)。
●他人の悪口・陰口を非常に好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がウソツキ(例:本音と建前の激しい使い分け)だから他人のことも容易に信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない)。
●友人関係は、表面的な浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(他人の痛みがわからず、包容力がなく、冷酷だから)。
●頭が硬く融通が利かないため、すぐにストレスを溜め、また短気で、すぐに爆発させる(不合理な馬鹿)。
●後で自分の誤りに気づいた場合でも、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(社会悪の根源、もう腹を切るしかないだろう!)。
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考え(例:「あいつより俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)。
621徳大寺有恒:03/11/11 17:20 ID:um+3y/QS
A型は仲間を作ろうとする時、自分と価値観やリズムが同じ人ばかりを引
き寄せて、波長の合わない人々を避けてしまう傾向があります。そこには、A型
の、周囲に波風を起こしたくない、できるだけ安定した環境を作っておきたい、と
いう思いが働くからです。そんな風にしているうちに、気がついてみたらA型ば
かりの集団になっていた、ということはよくあります。
価値観がある程度同じ方向に向かっていることは大切なことですが、あまり同じ
ような考えの人ばかりが集まることは危険です。和気合いあいのムードにすっ
かり慣れて、「井の中の蛙」になってしまう恐れがあるからです。
A型は、周囲と協調して現状を安定させたい面と、常に向上心を持って現状を
脱皮したい面の両方を、バランスよく保っていくことで、上手に成長していくので
す。
自分と違う考えの人は、衝突も激しく起こるけれど、自分に良い刺激を与え、視
野を広げることにもなるということを考えてみて下さい。
また、人間関係にもけじめをつけようとするA型は、お客と店員など、立場で態
度を大きく変えたりすることがありますが、行き過ぎれば、やはり好ましくない行
動表現に見えます。
622徳大寺有恒:03/11/11 17:21 ID:um+3y/QS
たしかに、真の個人主義は当分先だと思う。
しかし、小泉の構造改革で、日本はアメリカ型の弱肉強食の社会に近づくし、
それにともなって、無能な奴が、いくら滅私奉公しても無駄だっていうことに
気づくようになる。
そうすると、馬鹿馬鹿しいと思うようになる人間が、かなり増えてくるはず。
自分を犠牲にしてまでしても見返りはないと。
そこで、個人主義はかなり加速されると見ている(ここ3年くらいの間に)。

それと、これからの時代、日本が世界に通用するのは、日本の知的文化以外にない。
たとえば、部品の生産コストを考えれば、中国は日本の10分の1以下。
A型がいくら、集団主義で生産性を高めてもまったく到底勝ち目はない。
これからは、B型の発想力・アイデア力が重宝されるようになろう。

その知的文化をよりいっそう開花させるためには、多様性を認める世の中を形成することが急務になる。
623徳大寺有恒:03/11/11 17:22 ID:um+3y/QS
「どうせ自分なんて、何の値打ちもない」と、自分を卑下する人は、本当は、愛
されたい、認められたいと願望が人一倍強い人です。
自分が他人から否定されることを怖れすぎるあまり、先に自己否定することによ
り、けん制してしまっているのです。
厳しい言い方ですが、自信のない人というのは、控えめに見えて、実は、自分の
ことしか頭にない、ごう慢な人です。
「他人が変わらなければ、自分も変われない」と思っているから、そこで成長が
とまってしまうのです。
まず、心のとらわれをはっきりと自覚し、そこから解放されなくてはいけませ
ん。

自信をもてばもつほど、他人を思いやる気持ちが生まれ、謙虚になれます。
「自分が大切」だからこそ、他人も同様に「自分が大切」だと考えていることを
認めてあげられる、それが健全な人間関係というものです。


624徳大寺有恒:03/11/11 17:23 ID:um+3y/QS
周囲によく合わせるA型は、その行動表現においては、最も自分勝手な行動も少
なく見えます。
ただ、それは社会に見せる表の顔。その内面では自分の考えを通そうとする頑固
な面も持っています。この人こそ心を許せる相手となれば、そんな激しい面もぶ
つけてしまったり、普段自分を抑制しているだけに我が侭にもなってしまうので
す。
なかなか気軽に人に心を許せないA型にとっては、あなただから、君だから、自
分の内面を見せられるんだ、と思うのですが、その表現は時にプライドが邪魔し
て、相手に上手く伝わらないこともあります。
或いは、自己表現の少ないA型が、何かで自分を解ってもらえたと感じると、自
分の全てを理解してくれる相手なんだとすっかり思い込んでしまう傾向もありま
す。そうなると、A型は相手にブラインドをかけて、相手の実態を見ることをや
め、何もかもを良く受け取ろうとします。そんな思い込みが良い方向に向いてい
る時はいいのですが、小さなズレが生じた時には、そんなはずはないという、納
得できない落ち込みを味わうことにもなります。
また本来、相手の状態に細やかに気を配ることには長けたA型ですが、それも行
き過ぎると、相手の行動の一つ一つに敏感になり過ぎて、窮屈な関係を作ってし
まうこともあります。
A型がもう1つ陥りやすい面があるとすれば、完璧主義からくる無いものねだり
です。始めは、この人のこんなところが好きだと思って付き合い始めたはずなの
に、だんだん相手の足りないところに目が行くようになってしまうのです。それ
は、思いが深い相手になればなる程強く求めがちになってしまいます。
A型の完璧さを、相手にも求めるのはほどほどにした方がよさそうです。A型が、
自分自身において、完璧であろうとする気高い姿を見せていれば、人は尊敬し、
自ずと習おうとしていくものです。


625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 17:24 ID:itnqMl95
外観が似ているとパクリとおっしゃり
徹底的に後発車とその開発陣を叩くのは
読んでいて不快そのもの。

開発開始時期、コンセプトなどをしっかり
吟味した上でちゃんと試乗してから本にしなさね
....いい子なんだから僕は。
似てるのとパクリは明らかに違うよ。
パクリは非難されて当然。
>>610
「車なんて買っても売っても損をする」は下取り価格を気にして買う人への警告でしょ?
そんな些細な損得なんか気にせずカーライフを楽しみましょう、
ってな文脈で出てくる言葉だと思ったけど。
新しい間違いだらけマダ〜
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 11:19 ID:sGxK5ku9
>>625
それってフォードのゼテックがトヨタZZ型とウリふたつなんでフォード
が激怒したとか脳内妄想書いてあとで土下座した人ですか?
間違いだらけで自分の今年の愛車はレンジローバーを始め輸入車ばかりなのに
その直後に日本車で影響力をもっている車は少ないとのたまふ・・・

あなたも何か創造できなかったかね?
米西海岸のサブカルがいいか悪いか分からんが、評論家さんはマナイタにのせられた
ものを料理するのは得意だが、自分じゃ何一つつくれないことがわかりました。

数年前のレガシィのウッドランドパターンには、水野晴男の「シベリア超特急」を
見るおもいでした。
631徳大寺:03/11/13 12:21 ID:paYdsMVM
徳大寺レグァスィーのよさを理解できないようでは
日本人はまだまだだネ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 12:30 ID:oURMNUKC
え〜
本日めでたく64回目の誕生日をむかえました。
皆さん私もすでにかなりの
  じじ〜!
ですので大目にみてやってくださいね。
>>632
あんた誰?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 13:28 ID:vRy8yNTP
ランサー・エボリューションは,フルタイム4WDといっても,
ふだんはFFとして走行し,前輪のトラクションが失われたときに
センターディフのビスカスカップリングが働き,後輪にパワーを
伝え,トラクションを確保するというシステムだ。つまりドライ
な路面ではFF車と同じ状態で走っており,ラリーのプロのような
ドライバーが,限界に近い運転をしてはじめて4駆状態になると
いうもので,これを常時4駆状態で走らせることのできるドライバー
は,そうザラにはいないだろう。
それに対してインプレッサのほうは,常時,前後輪にパワーを
伝えて走る,本来の意味でのフルタイム4輪駆動だ。このことは
ランサーとインプレッサの決定的な違いとして知っておいたほうが
いいだろう。
635徳大寺:03/11/14 15:21 ID:Hj+50+W4
あのー、今私が乗ってる車は
徳さんがニューオデを褒めたってホント?
どんなコメントだったか知りたいんだが....
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 15:29 ID:qAzr5HuL
>>633
誰って?私は徳大事だよ。
ここは私のスレじゃ無いの金?
>>徳さんがニューオデを褒めたってホント?

コメントについては知らんが徳の爺はオデはいつも褒めてるから
別に不思議じゃないよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 21:43 ID:AXPTeudQ
今までのオデとは一線を隔してるのに、アレでも褒めちゃう?
まあ、セダン好きだからね、徳さん。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 21:55 ID:+CItcELS
目医者ミニカーの応募数が異常に少ないという話を聞いた。
最近になって広告宣伝を増やしているがサッパリらしいな・・・

「徳大寺が選んだ目医者・・・・」

こんなもんいらん罠〜
641徳大寺:03/11/15 22:33 ID:3D2mSQAG
ダイデゥオーは缶コーヒーのプレミアムブランド。
みんなどんどん飲んでオレのミニクァーを当ててくれ。
>>639
徳さん、「間違いだらけ」でオデッセイについて
「次期オデッセイは車高を低くして走りに磨きをかけて欲しい。床を低くできれば車内空間も…」
とか書いてた記憶がある。
今度のオデッセイ、徳さんの主張そのままじゃないか。
ストリームについて
「スポーツカーの狭さとミニバンの運動性能を兼ね備えた車」
と評していた人の言葉とは思えんな。
徳大寺ってファイブバルヴとか平気で言う(書く?)奴だよね?
ファイヴヴァルヴでもなきゃ、ファイブバルブでもない。
おまけにバブル崩壊じゃなくてヴァブル崩壊でしたっけ?
マニアの発音とやらは分からん。
マニア同士なら通じるのか?

アメリカに住んでいたときに日本の車評論家ご一行様を見たことがあるけど、
農協の団体かと思ったよ。すくなくとも、粋とかそういうことを語るのは
もうちょっと自分を磨いてからではいかがかと思ったが。

車を買うときには自分の求めるものにできるだけ会うものを探すけど、
評論家という人たちの論評なんてスペックシート程度の役にしかたってないけどなぁ。

車を買う前に少なくとも1時間は自由に車に乗って走って取り回して
なんて簡単にできるようになったら、いかに間違いだらけが役立たずだったか
発覚するんだろうなぁ・・・
>アメリカに住んでいたときに日本の車評論家ご一行様を見たことがあるけど、
>農協の団体かと思ったよ。すくなくとも、粋とかそういうことを語るのは
>もうちょっと自分を磨いてからではいかがかと思ったが。
同意。自分も最近までアメリカに住んでて、あるとき車雑誌の記事に鈴木正文?
の写真が載っていた。見た瞬間、爆笑。本人はなんだかオサレの
つもりだろうけど、貧相なおっさんが必死に着飾ってる、って感じ。

あれでも日本では感性豊かな人wが読んでる雑誌の編集長だろ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:19 ID:h25cidRO
>>645
そういうなや
少なくともお前よりは徳さんの方が感性豊かだし、裕福だろ w
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:23 ID:KaoVapDb
こいつよりもむしろ信者の奴等のほうが痛い
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:54 ID:z4eY5OLb
まあクルマなんて売ってる奴も買ってる奴も評論してる奴もロクなもんじゃないよ。
で、新刊の発売いつよ?そろそろじゃないか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:10 ID:Si/uhysN
>>642
最近ホンダが落ちぶれて逝ってるのは特大痔の言うことを真に受けてるからなのかな〜
だからMAZDAは順調に業績が伸びてるのか
納得!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:42 ID:Opbp3U9N
スイフトスポーツの評価楽しみだな



・・・無視かも
>>650
新説だな…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:34 ID:XiiuUozV
古本屋で「将太の寿司」ってマンガを立ち読みしてたんだが
武藤鶴栄ってキャラと徳大寺が重なって仕方ないのは、俺
だけだろうか。。。
>>653
あ、俺も〜。
誰かに似てるような気がしてたんだが、徳爺だったか。納得。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:07 ID:ShG73qOo
>>647
信者なんていないだろ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:09 ID:FAovi1eZ
>>634
それってもしかして本に書いてあった?ネタじゃなくて?
(゜∀゜)
baka
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:23 ID:/RLl5Na0
>>650
禿同
なんか説得力あるな
660徳大寺:03/11/18 00:01 ID:UXax9Dht
フンッ!
マツダの安車逝ってヨシ!
マツダの誇りw(自己満足)
マツダがル・マンに優勝したと言うのはレギュレーションが変更になった年。
他のメーカーはかなり重い重量を載せられた。
マツダだけはロータリーということでそのままで出場できた。
結果、他のメーカーの車は次々にリタイアした。
それおかげで亀走行していたにも関わらずマツダは優勝できた。
日本では大騒ぎ。(他の国では誰も認めていないのに(藁))
何よりそれ以来、優勝はおろかトップ争いさえできないぞ。
欧州車はその気になればすぐ優勝できるのに。(それも連続でw)
>>661
> 日本では大騒ぎ。(他の国では誰も認めていないのに(藁))

十分評価されていたと思うが。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 11:24 ID:9UzO6lx2
たてまえはなw
>>647

>>646 >>654は信者だろ
>徳さん
>徳爺
それ以来って、それ以来出場してるの?
>>665
出てるよ。
その後トヨタ、日産もかなり力を入れて出てたよ。
でも日本車の優勝は一度もない。
そんなことも知らない香具師がニュースだけを見て
マツダが勝ったーって騒いだんだよw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 15:50 ID:9UzO6lx2
マツダは毎年出てるなw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 16:19 ID:uBEViVZn
【和人具】特大痔の信者が紛れ込んでいます【鰐ング】
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 17:01 ID:BNPz6Lf4
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた激安店発見。どの子を呼んでも外れが無いよ!
メルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/?Pid=00&yid=galsmode&conf=1&SSL=4QOYKH32LZEHH3ZWRTJK
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/?Pid=00&yid=galsmodeimode&conf=1&SSL=MHUG5D44TRM06WOIR7YI

他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど100%本人だね。秘密厳守で有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/?Pid=00&yid=ni-dvd&conf=1&SSL=VFZ24V520ZKBSNUZL2FR

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/?Pid=00&yid=g-mode666&conf=1&SSL=IPLT8I68DARDLBQR0LIP
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/?Pid=00&yid=g-mode666imode&conf=1&SSL=5S1GFS74XCHV8UMGV7YG

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/?Pid=00&yid=snj-groly&conf=1&SSL=7D5EM662U3ED7REK6DC2
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 19:40 ID:39kRPZf2
特大痔
マツダが絶好調で嬉しいね。
さすが本場のヨーロッパはわかっていらっしゃる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 23:09 ID:39kRPZf2
>>671
ヨーロッパより徳大寺のおかげだろ
徳大寺が批判するから一般人が買う
やはり世間の人はよくわかってる
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 15:04 ID:RHEICMB8
一般人は買うが(藁)
でも金持ちはメルセデスを買ってるって(ドイツ在住者)
日本でも港区あたりはドイツ車だらけ。
やっぱり金持ちは皆(ry
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 16:43 ID:Uhb0hIBk
マツダのデザインが平凡で個性も無いと言うのは俺もそう思う。
逆五角形グリルとそれに続くランプの形だけは個性的だったかもしれんが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 16:53 ID:3INZUpnP
プロ野球選手もベンツ一辺倒
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 17:05 ID:quMc1i9/
まああいつらはバ(ryだから。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 19:25 ID:bN5/5bOK
日本の野球選手は知らんがビジネスの成功者がパはないだろうが。。。
乗ってみれば分かるけど性能含め単純にいい車だからだよ。
http://www.mercedes-benz.co.jp/showroom/passenger/amg/cl65/main.html

ハーネスによるブレーキ(ブレーキ・バイ・ワイヤ)
メルセデス・ベンツで既に実用化されていて量産を開始した電子制御式ブレーキ・システム、
センソトロニック・ブレーキ・コントロール(SBC)
こういうのもまた日本車が真似するんだろうな。w

競る塩なんかDQNか不景気でベンツが買えなくなった厄挫が乗る下品な車に成り下がったし。
678徳大寺:03/11/20 23:52 ID:qCXnFJOQ
日本車はまだまだだネ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:01 ID:3ysE2dxK
>>677
残念ながら、すでにエスハイに装着済み。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 03:21 ID:Yd1IWGYL
マツダ、、ル・マン撤退してるだろ。
優勝した次の年から、レギュレーション変更決まってて、
最後の参加・挑戦だったような、

思い違いか、それとも釣りだったかw
>>680
おなさけでもなんでも勝ちは勝ち。

マツダというか、あまり特定のメーカーに肩入れする
タイプではないが、
ロータリーがルマン優勝したあのときは
マジで感動したよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 16:10 ID:UvcSD67K
漏れは勝った理由を知ってしまってマジでがっかりだよ。

それにマツダは予選タイムもトップになった試しがないし。
トヨタ、日産はマツダと違って予選トップタイムは出したことがあった。
そのトヨタ、日産が勝てないのにマツダが(ry
本当に強いメーカーならレギュレーションが変わっても
今のアウディみたいに連続で優勝できると思うw
683:03/11/22 17:06 ID:x4jMlpg/
連続優勝もなにも西欧お得意の日本が強くなったら即ルール改正ってのがまず障壁であるわけで
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 17:24 ID:plTBc1Bf
>>682

アウディは確かに強いけれども、連勝の一つの要因にライバル不在があることは間違いない。
状況が1990年代初頭とは異なる。と、今の文と反対のことを言うようだけど、強いチームがコケる可能性が高いのが24時間耐久レースのおもしろいところで、
そういう意味ではマツダは最後までハイペースで完走し、メルセデスは持たなかった。これも実力だと思うよ。
とはいえ、最後の年のトヨタは最後の年のマツダとまったく正反対で運がなかったと思うけどね。経営はまったく逆だけど。
ロータリー締め出し前夜、マツダの絶頂期(翌年から転落が始まる)、文字通り最後の所で優勝ってのはいい物語だと思うけどね。
でも実際あのマツダの優勝って、メディアやフランスやドイツの国民、ライバルはどう言う風に捉えてまた反応したんだろう?誰か知ってる人いる?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 17:30 ID:HiLox8RY
>>683
プッ
あぁ言えば上祐(古っ)
ルール改正しても勝つところは勝てる。
現にトヨタ、日産も惜しいところまで言っただろうが。
でも勝てなかったw

>>683のような低所得者層御用達のメーカーヲタを相手にするのは止めましょう!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 17:44 ID:KMSBvu35
>>684
>マツダは最後までハイペースで完走し
確かにマツダは間違いなく絶対に誰が見ても亀走行だったよw

メルセデスの実力はアウディよりもっと上だよ(ドイツ国民なら知ってるよ)
漏れはドイツ在住者だったが(ベルギーとドイツ人に親戚もいるぞ)


687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 17:51 ID:fbI+byqh
>>684
しつこいよw
相手にするの止めるって言われてんだからもう話題変えれば(藁)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 17:51 ID:plTBc1Bf
>>686

ああ、そうだったね。メルセデスのリタイアが確定してからはペースを落としたって見た。
メルセデスって強いけど、いつも強すぎてその後致命的な事故を起こして撤退と言うイメージが自分の中で強い。
実際メルセデスが今でもルマンに出ていたらアウディの連勝はかなりあやしいと思う。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 18:52 ID:SxyYY7vC
マツダからカニが届くまで批判はゆるめません
690徳オタ:03/11/22 19:06 ID:tm5QsEvh
 毎年間違いだらけ・・買ってる
寝れない時に見てる、今87年度が布団の横にある
最近は確かに切れ味悪いと思う
俺がビスタ買った時は的確な評価だったと思うけどな
ちなみにいい年した50台のじじいです
>>682
耐久レースは予選トップを狙うより、セッティング煮詰める方が重要だろ。
予選ごときでマシン消耗させるのもアフォだし、スプリントレースと違って
本当に速ければ後からいくらでも抜けるんだし。
トヨタ・日産は完走ペースで走ると優勝なんてできないから、目立つために
予選燃え尽き作戦に出ただけ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 20:04 ID:BIzHTe5O
茶道とは贅沢に飽きた金持ちがワビサビとかゆって
ビンボーな雰囲気を楽しんでいるのです
侘び寂びを理解した真の金持ちはカローラやブルーバードに乗るのです
ベンツなどに乗っているのは成金とヤクザだけです
693名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/22 20:05 ID:6YAOamMT
ミニバンの車高が低かったら,乗り難いことがわからないのか?
いくら室内高が同じでも車高が低ければ乗り難いじゃないか。
これでオデが来年あたりから販売台数が伸びなければ大笑い
なんだけど。
S2000買える奴がどれほどいるってゆうんだ。
NSXやS2000やインテR作らなきゃオデやSTワゴン
も,もっと安く販売できたのに。

>>690
50代

>>692
プッ
便某任がよく言う台詞だなw
お前に何が分かる?
近頃不景気でベンツが買えない厄挫の御用達は競る塩だよ。
でもまぁベンツに乗ってる人が俗物であるのは間違いないですよね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 21:26 ID:2XhJgzHY
>>691
欧州車は予選もトップタイムを出して優勝もしているヮョ。。。

>耐久レースは予選トップを狙うより、セッティング煮詰める方が重要だろ。
>予選ごときでマシン消耗させるのもアフォだし、スプリントレースと違って
>本当に速ければ後からいくらでも抜けるんだし。
そんなことお前如きに言われなくても彼らは分かってると思うよヮョ(核爆)
レースは結果が全てを物語る。
それだからこそトヨタは汚い真似を平気で出来るわけだが。

>>693
オデッセイはモーターショーのKIWAMIでもなければカウンタックでもない。
並のセダンあるいはクラウンよりも格段に乗り降りし易い。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 21:49 ID:khpR5f3u
>>1

まあ、一流の大学をでた専門の技術者が「我々は自動車の専門家です」と
言って一般消費者のクレームを無視をし続け、30年もリコール隠しをし
ていた会社もあった。専門家が必ずしも正しいわけではない。
>>697
ホンモノのアフォか。。。
ルマンとはどういうレースで何を競うのかを調べなおせ
ワンラップを競うレースとはまったく異なるんだよ

こいつは単なるアンチマツダの厨房。ちなみにマルチ。↓

バブル期のマツダを語る総合スレpart.MS-9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059777160/290-327
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 22:17 ID:uu4aku9y
ただ単にマツダが嫌いなだけじゃなねーの
それをマツダヲタがいろいろ言われたもんだから悔しくて
ここに晒してんじゃねーの
みっともねーんだよ>>>マツダヲタ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 22:31 ID:7yyHmlmK
アンチマツダに言い負かされたマツダヲタが悔しくて晒しに来たスレはここですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 22:34 ID:BjWE9wUT

はい、相手しないようにね…(オレモナ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 22:37 ID:EtZIDV+j
>>700
病院から脱走しちゃだめですよ(w
向こうで遊んでなさい
マジ悔しかったんだな(藁)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 22:38 ID:YqhnPII2
巨匠ヽ(´ー`)ノマンセー
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 22:46 ID:sBUrn5ZK
>>703
早く病室に戻りなさい…
707徳オタ:03/11/23 11:56 ID:cxtc4rgn
>>694
ごめん
>オデッセイはモーターショーのKIWAMIでもなければカウンタックでもない。
>並のセダンあるいはクラウンよりも格段に乗り降りし易い。

あたりまえ。先代よりも悪くなってるということだろう。
>>693はミニバンて書いてるじゃん。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 13:47 ID:x7IcUNH4
ミニカーキット当たって嬉しいage
徳さん最高!

でも新型オデッセイを誉めてるのには同意出来ません。
710マツダださくて嫌いだけど:03/11/25 23:58 ID:qP3P6ggn
マツダはロータリーだめになった後
ジャッドV10の走らしてなかったっけ?
優勝したあの年はドライバーのレベルが高かった
んだよ。燃費とか夜間走行でのペース低下とか
24時間レースはいろいろと難しいからねー。
それとロータリーは確かドイツで発明されたんじゃ
なかったっけ?だからドイツではそれを唯一ものにしている
メーカーと言うことで昔は尊敬されていたらしいよ。
今はどうかしらんけどルマン優勝したころは現地では
大歓迎で尊敬されてたんだと地元のルマン市からも
711マツダださくて嫌いだけど:03/11/26 00:18 ID:Ao1rqm63
あとメルセデスはルマンで飛んじゃった年
予選のときF1のニューウェイに電話
で相談したんだよね。ピッチング激しいから
どうしよう?って。
ニューウェイは車高を上げることとバネをソフトにしたら
ってアドバイスしたんだけど
ゲルマン人なチームは遅くなるからってムシったらしい。
案の定飛んじゃって撤退だろ。
頑固で人の意見をきけない2chねらーらしいチームだよな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 13:58 ID:PKSHy2bL
>>710
NSUかぁ考えようによっちゃ、現アウディが過去に出来なかった事を
東洋の会社がって事なんだよな・・・ま、今の各独メーカーにすれば
「捨てて良かった」って事だろうなw 徳さんネタにフルと昔ロータリー
をロータスに売り込む事を考えたけど、ヴァンケル社から横やりが入って
実現しなかったそうだ。

ロータリーロータスかぁ・・・雨宮さんみたいだw
ルマンって別に向こうじゃたいしたレースじゃないみたいじゃん。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 13:45 ID:WGsrc+wm
>>713
ま、お祭りみたいなもんなんだろうなぁ・・・。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 15:24 ID:36WPc0nY
>>713
フランスではニュースとか挟んでほぼフル実況してるよ。
パリダカよりは人気があった、というか親しまれてました。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 15:40 ID:9ODFCY23
既に過去形かよ!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 16:00 ID:HEDUFEVB
なんだかんだ言っても徳大寺有恒はすごいと思うよ。
そんなに文句あるなら>>1が徳大寺有恒を超えたと
みんなを言わしめるような自動車評論の本を出せばいいんじゃないの?
718:03/11/27 16:35 ID:ZG66rddE
>>599 のファンは、一種のコテハンで、徳大寺さんのファンという意味ではありません。
まぁ、尊敬はしていますが、あの人の言うことを鵜呑みにはしません
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 16:59 ID:0qLX4BzP
>>717
徳に限ったことではないが,評論家が車を設計したり製作したり
してる人を超えてるとは思えないが。どんなに酷評されてる車
でも,かなりの人間が苦労と努力を強いられてるんじゃないかな?

文章での悪口って難しいと思う。悪口に敵意や悪意が感じられる
と読んでる方も嫌な気分になるし。会話であれば愛情を持った
悪口とか聞いてて楽しいんだけれど。そうゆう意味でネットでの
文章って結構難しいと思う。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 19:38 ID:HEDUFEVB
>>719
なかなか鋭いことを言うね。
たしかに言葉自体ネットでの表現は難しいかも知れない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 19:50 ID:cuBXOP1k
三本和彦さんの本の方が数倍面白いよ。メカニズムを勉強して理解し、
主査連中が何を意図してその車を作り上げたかを理解した上で
実際の取りまわしや使い勝手を評価してる。
 徳さんの文章にはその両方を知る過程が抜け落ちてる。だから
彼の拘りというか抽象的な思い込み・個人的好みや、単なる悪口が多いように
受け取られる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:09 ID:1Zao3CYL
昔から本屋で立ち読みさせて頂いていますが、思い込みの激しい方で
舶来物に弱い世代なのかな〜と思ってしまいますね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:11 ID:HEDUFEVB
>>721-722
そうなんですか。早速書店で三本和彦さんの本を探してみます。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:24 ID:rlapk4LU
今週のベストカーのスポーツセダン対決?みたいな企画で
BMWとアウディと国産勢のバトルだったんだけど、殆ど
肝心な所は全部国産が勝っちゃってたんだが、最後の方の
妙に感性系の結果が出ないバトルで欧州車が勝って、
トータルの総合評価は欧州車が上位独占だった(w

こういうのって、国産はほめちゃいけない、勝たせてはいけないって
いう暗黙のルールがあるんだろうね。
国産が一番!なんて結果はシロウトやバカでも出来る。
そこをやらない、自画自賛しないのが車専門家の勤めってカンジか。
確かに、値段も性能も安全性も総て勝っているからって
国産がやっぱり一番!とかいう自動車評論カしかいなかったら
あの国みたいに速攻でニホンシャはダメになるんだろうなぁ。

あとは、国産ほめちゃった時点でクロウトとシロウトの境界線が
なくなっちゃうとかって所か。
バカはその暗黙のルールで欧州車が褒められてるのに
真に受けちゃって何倍もの価格差の車買っちゃって
やっぱアウディ・BMWは国産とはレベルが違うぜーとか
やっちゃうんだろうけど。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 20:49 ID:fCxYUvCm
>>724
典型的な国産海苔だな。馬鹿っぽくていいぞ!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 21:04 ID:gIyE5LcN
素人質問します。
徳大寺って何もんですか?なんであんなに車についてウンチク並べてるんですか?奴の言ってることはセル塩とNSX以外は間違いと聞こえるんですが。
>>724
ベストカーなんて低俗雑誌読んでる時点で国産馬鹿のDQN

>値段も性能も安全性も総て勝っている
BMW・アウディ・メルセデス
どれをとっても国産が上回る部分なんて無いね

フニャフニャな足回り ペラペラなボディの剛性感
ダルダルのハンドリング 激ダサなデザイン(もしくわパクリ

安物仕上げで事故っても売れればいい(特にトヨタ)としか考えてない
国産車は走る鉄屑だね 安物買いの銭失いとはこのことだな

>>724 は単なる雑誌厨の引篭りの発想の見本だな
乗った事もない厨房が語るなよボケ
この手の馬鹿に限って輸入車をコケにしといて、一度でも乗れば
輸入車マンセーに変わるんだよ 俺の周りでもこの手の奴は散々いたよ
あほらし

あっ
それと必ず前のめりになるカックンブレーキ
ホント駄目な部分を上げればキリがないな国産車はな

車音痴にはお似合いだよ国産車

貧乏人で馬鹿でアホは低性能で激ダサの国産車で我慢しろ!!!
>>727
必死でつね ちゃんと働けよ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/27 15:02 ID:nS2Fdlfg
>お前らやっぱり輸入車>>>>国産だよな

語るまでも無いね
国産の激ダサデザインにあの情けないカックンブレーキ
にフニャフニャな足回りにユルユルのハンドリングに
ペラペラのボディの剛性感

結局は安物の叩き売りでユーザーが事故で死のうが知ったことがない
売れればいい(特にトヨタ)しか考えてないのが国産車

利点は燃費がいいのとクロームの質がいいだけ
輸入車乗りは燃費なんて気にする貧乏人でないので関係なし

車音痴で低脳で馬鹿で貧乏には国産を勧める
別に輸入車に乗らなくてもいいよ
キモメンにも国産がお似合い 
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 21:57 ID:gIyE5LcN
毒大事
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 22:09 ID:BBJOm83O
徳さんヽ(´ー`)ノマンセー
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 23:20 ID:0qLX4BzP
外国車に乗ってる香具師って,いったい何を自慢してるのかな?
別に、貴方が外国車を造ってるわけでもないのに。貴方は国産車
以上のものを造れるのかな?
そもそも,どんな高性能な外車だって金さえ払えば買えるんだし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 00:43 ID:8oQEPicL
アルファロメオあたりを見りゃ分かるように、いまやデザインを
買うようなもんじゃないの、外国車は? で、ドイツ車にこだわる
人はステータスを買う、と(w

クルマに何を求めてるかが分かりやすくて、いいと思うよ。。。
>>733
> そもそも,どんな高性能な外車だって金さえ払えば買えるんだし。

だから爺はそのカネが払えることを自慢してるのだよ
貧乏人にはそんなことも分からんのカネ
価格や信頼性も性能の一つだと思うので国産車を否定する意味はないと思う。
だけどダンパーとかシートとか、そういう部分にはもうちょっと金をかけてもいいかと。
なんて言ってる間に外国車は外国車でビックリするようなコストダウンという名の
手抜きを始めていて旧型の方が良かったなんて事になってるんだけどね。
クルマ業界さん、いい加減にしてください
―ボンバー池田の爆裂!“超”辛口評論
とかいう、徳大寺有恒をクソミソにけなした本読んだ?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876939810/qid%3D1069986349/250-2444050-0033013#product-details

中に書いてある技術論はお子ちゃまレベルだったけどな(w
ハァ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 11:43 ID:UK/eYDZ/
>三本和彦さんの本の方が数倍面白いよ。

面白くない。と言うか面白い面白くないで読む本では無く「車」の本として
純粋に参照するもの。「面白く」読むなら徳さんの本の方が100倍良い。

何度も言うが徳さんの本は「読み物」として読んでる。
日本車、上位独占の“快走”独ユーザーの満足度調査
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070002674/l50
今日JFN系列で放送してるFM番組「open sesame」に徳さん出てたよ。

>11月28日(金)
>女性のための運転術!
>車線変更が苦手・・・駐車が苦手・・・などなど、多くの女性が悩むドライビングポイントを
>再検証します!
http://www2.jfn.co.jp/sesame/

最近出した本のプロモーションだね。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 18:31 ID:ykHUp2z0
プレサージュってどう評価されてる?

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 19:50 ID:LWsqgL9Q
>>724
【調査】"満足度" 日本車、上位独占。ポルシェは圏内、ベンツは30位以下…ドイツ★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070003916/

724の意見を裏付ける結果が出てしまったわけで・・・
徳大事のBlogやってくれないかなー ファンなんだよね。
こんだけ楽しませてくれる評論家っていないよ。
ダイドードリンコ・コーヒーキャンペーン
「徳大寺有恒が選ぶ!!俺のこだわり名車」ミニカーキットプレゼント
http://www.t-dydo.com/web/
>>739
むかーしは読み物として面白く感じたな。文化を論じてたようにも思えた。
しかし、今の徳さんの筆には読み物としての価値も地に落ちたと感じる。
もちろん、製品としての自動車を評価している読み物としてはまったく参考に
ならない。ジジィの単なるマスターベーションだよね。
そんな作家もいるし、そんな作家の作品を好きだという人も居る。しかし、
そうは思わない人も居る。ただ、そんなものでも影響があることを考えれば、
根拠も無いケチを付けられる自動車産業に従事する人はどうだろう?
作家の端くれとしてそれをどう考えてるのか……そんなの知るか!って開き直ってるなら
心底軽蔑するね。ゴシップ記者以下の低俗な人間だ。
現行のベストカーの俺奔る文章のラスト。まじでその通りな読者意見だな
評論家 = 一般消費者を釣るネタ
として考えるに決まってるのに
なぜか徳はその万世が自分に向けられてると思ってる
フォードに負担を強く権利を行使して、何が評論家だ!ってマトモな意見に対して
俺の文章を読め!といわれても徳の文章を読んで益々コイツは色々やってると実感する
メルツェデスともジャグヮァーともいい関係 = 特別な関係ってことだろ?

知り合いが業界にいない評論家もどうかと思うが
ナァナァな関係で知り合いのメーカーの車を悪くはいえなくなるといった悪循環
最近では河口のH奴隷を筆頭に多すぎる。
逆にそういった束縛から逃れることで味をしめようとするMJなどのようが余程マトモだ

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 12:00 ID:SgrOqGZs
>>747
まあ、低俗な人間と分かっていて読んでいるが(そういう私も低俗だが)。
徳本って今でも10万部くらい売れているんだってね。
10万人の読者様がここのスレに立ち寄る人間ばかりなら、
10万部の会報かコミケ本として害は無い(むしろもっと色んな本を出して欲しい)が、
一般の人に害を与えると考えると、やはりこの低俗をのさばらせて置くのは・・。
新刊で買った自分にも責任があると反省反省。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 12:12 ID:M2gwFtLQ
>>749
あんまし深く考えたことなかったけどそういわれればな〜

おれも読んでるけど、まあネタ本として読んでて笑えるけど
あれをマジでとらえてる人もいるのかと考えるとちょっとな
とかんがえるな。

どうなのかな〜少し考えれば間違いだらけの文章だと気づくと思うが・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 12:25 ID:EXPnuaqA
オレはHONDAのスパイク乗り。
2003冬版では可もなく不可もなくな感じだったのに
夏版でボロクソに書かれたあげく、この車からホンダに吹く秋風を感じる・・とか書かれた
さらに、ファンカーゴのページにスパイクは敵じゃないとか書かれてへこんだ。
そんなにダメな車なのかなぁ・・好きなのに
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 12:55 ID:lkqUaCfg
>>751
お布施が少なかったためだと思われ
関連スレ
【調査】"満足度" 日本車、上位独占。ポルシェは圏内、ベンツは30位以下…ドイツ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069983320/l50
【調査】"満足度" 日本車、上位独占。ポルシェは圏内、ベンツは30位以下…ドイツ★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070003916/l50
【調査】"満足度" 日本車、上位独占。ポルシェは圏内、ベンツは30位以下…ドイツ★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070033044/l50
日本車、上位独占の“快走”独ユーザーの満足度調査
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070002674/l50
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 15:42 ID:uXVe3xBu
私らメーカーからみたら寄生虫(害虫?)でしかない徳大寺様・・・・・
悪口書かれないようにせっせと接待させていただきまっせ!
お歳暮には例年どおり御大のお好きな高級温泉旅館のチケットをお持ちいたします!!
昨年の北陸はお気に召しましたでしょうか・・・・・・・・





痛風で早死にしろや!!     HON○A広報より

755徳大寺:03/11/29 15:48 ID:tmWPyTP+
外車には国産車に無い上質なフィールが有るネ。
貧乏人の嫉妬は醜いネ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:07 ID:XZmcjHtV
国産車でも外車でもいいものはいい、悪いものは悪いと書いている。
概ねスジが通ったことを書いてるぞ?

徳大寺嫌いって自分の車がけなされたからじゃないのか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:08 ID:7pxH6R3B
>>755
フィールが有るのは認めるが、高い金払って感じるほどの物ではない。
あんた本当に評論家かと言いたくなる
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:12 ID:XZmcjHtV
>>757
それはあんたの価値観でしょ?現に払ってもいいって人がいるんだから。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:20 ID:B8HOf+Xq
まあ徳大寺が貶されたからって怒る人よりマシにみえるけどな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:31 ID:akNeciTO
センチュリーで安い欧州車を煽ってみたい。
最近はホンダの広報頑張ってるね
一体何割引でインスパイア売ったのかしらんけど

それから最近でもないがRX−8なんか露骨だったな
発売前は広報も力を入れてなかったのか
はたまた実車が非の打ち所が無かったのか
特大痔は観音なんかダメじゃ!ホイールベースが長いからスポーツカーじゃね!
なんて意味のワカランこといって例のマツダ貶ししてんたのに
いざ評価になると今までのローターリに対する罵詈雑言は陰を潜め万世の嵐
発売前に脅しかけていい接待してもらったんだろうな
発売前の評論家にあるべき一方的で妄想的なマツダ叩きも痛すぎるし
その一悶着した後マツダ叩きをしないのも怪しい
>>761
その180度転換を反省の色もなくシレっとヤルとこがね、、、
老齢化を逆手に取ってうまく利用してるなw
763769:03/11/29 17:04 ID:PwLO57fa
あるべき ×
あるまじき ○ 

しょぼい日本語間違えちまった
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 17:07 ID:xaJL10dP
>>760
センチュリーは両角さんも外車より高い評価をしてたね。
「トヨタが生み出しうる最高のクルマ」だと。
だけど、買えないよなぁ。高すぎて。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 17:11 ID:lkqUaCfg
テレビ東京の新車情報の方が辛口じゃないかw

>>763
しかも名前間違ってるyo、、、
畜生・・ヽ(`Д´)ノ ノワーン,
仮押さえしといた中古車はもってがれるし散々だ
徳には勿体ないからレンジと三ダーよこせゴルァ
>>765
三本氏の、自動車のメカニズムに対する知識に裏付けられた根拠の有る批判と
妄想的思いこみとの違いでしょ。
徳大寺氏の評価は同じ車でもコロコロ変わるし・・。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 21:09 ID:6LNmOesd
>>768
つまり、徳は偽者評論家って言う事。
例えば友人や兄弟の車を乗ったときの感想を思い出してみてや。
最初乗ったときは「素晴らしい」と思ったが、2回目は「何じゃこりゃ」と言う事も。
逆に、最初は「何でこんなの買ったの」と思ったが2回目乗ると「これはいい」と言う事も。
素人は、その時の感情や思い込みで、感想がコロコロ変わるでしょう。
車のことを分かっていない素人の自分と一緒、て言うこと。
新車情報はテレビ神奈川です・・・
>>768

まぁ、その三本氏も、未だに「テンパライト」なんて間違った語句を
使っているわけだが・・・。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 21:38 ID:8jhENrB/
いい加減爺の評論に飽きていたので、しばらく間違いだらけは
購入していなかったのだが、本日書店にて、何気に手に取ったら
そのままレジへ・・・
目に見えない何かが、俺を誘ったのか?
爺は既に先が・(ry
新刊は出たのか?
評論家が誉める車は売れるの売れないのってあるから徳の影響ってどれ位だろ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 00:16 ID:KNrUE2sx
>773

トヨタがエルグランドやホンダのストリ−ムをパクリ、同じような車を出すのは日本じゃ通用するが世界では通用しない(尊敬されない)というような事を書いてあったよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 00:24 ID:5IB45Epd
>>775

やみくもに特定の会社を非難しつづけるのは海外じゃ通じるのか。知らなかった。
>>776
関係者w
ヨタのやってることはもっと悪いだろ(F1も)
結局は安物の叩き売りでユーザーが事故で死のうが知ったことがない、
売れればいいしか考えてない
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:45 ID:yjEHWcmY
>>769
そんなに悔しいのか(w


779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 09:05 ID:orXHi+0Y
最近マツダ批判しなくなって気色悪い
自宅にもみじ饅頭でも届いたんだろう
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 10:48 ID:jQb+hWSu
>>777
なんでジイはヨタのそういう所にはツッコまないんだ?
>>781
だって仕事が減るもん(;´д`)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 11:40 ID:9Op+nCdp
最新姦はイツ発行された?
>>783
自分でしらべろよw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 16:51 ID:dDxHHAuH
オデッセイ、誉めまくり上げ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 16:53 ID:I8nsuEv7
ボンヴァン
得大寺先生に騙されてプリメーラを買いました。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 21:08 ID:m4EhAWpH
巨匠の新刊、いよいよ明日発売!みんな書店へいそげ!!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 21:19 ID:JRHiCV6f
先生の言い回しは癖になるわい。嫌いじゃない。
特大寺ってアキラに出てたよな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 21:24 ID:NRDc1QQD
巨匠ヽ(´ー`)ノマンセー
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 21:53 ID:h6ufFYvx
今年の意外な評価=アベンシス、ホンダ全般への記述
それとここ数年のマツダ批判は、フォードグループの動向を正確に把握した上での
ものではないことがわかりました。
今ふと思ったんだが
ベストカーの俺と・・・にフォードのサンダーバードに乗っている
値段はまだ聞いていないが(ようするにサンダーバード献上?)
とあり、今号でそれに対しての読者の突っ込みに切れてる
しかしフォードの提供については否定していないってことはだなぁ
マツダ叩きに東奔西走する徳を苦く思ったフォードが裏で・・・・

最近ピッタリとマツダ叩きが止まったのは間違いない!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:48 ID:NRDc1QQD
どんな時でも巨匠ヽ(´ー`)ノマンセー
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:15 ID:NH6vt5F5
最近の「徳お大事に」の本から消えた表現に『金太郎飴』がある。
創刊以来、トヨタの車を『金太郎飴的な車作りでいいのか』と評していたんだが、
お馬鹿な爺もある日気が付いたんだろう。
ベンツも『金太郎飴』(Aシリーズの出る前ね)な車作りしてたのを。
BMWも『金太郎飴』な車作りをしてたのを。

突如として爺は10年位前の例の本で言い放った。
『金太郎飴的な車作りが悪いなどと俺は一言も言ったことは無い』と。w
確かに『金太郎飴的な車作りでいいのか』とは書いてるが、それが悪いとは
書いてない。w 
少し徳じいの小言につきあってやれば
えらくいい記事(断じて評価や試乗記ではない)を書く
本来は特殊な用語だらけで、まともな知識人が克明に説明しようとも
SOHCとDOHCの違いどころか、駆動形式、4区の区分けもわからない
糞雑誌の雑記を必死に目にする自称車音痴の文系人間のために
誰誰が言うから安心感を植え付け自社製品を売るために必死なのだぁ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 00:32 ID:mnThHyDb
>>795
おれもそれ思ったよ、変だなぁって。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 11:56 ID:sqJ9BnBx
徳の顔は変な顔
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 12:00 ID:Fb+HOcrh
TVCMに出てるね、あのCMの商品買うの止めた。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 13:03 ID:sKlfnAm9
もう、徳大寺の言うことなんてこれっぽっちも信用してないのだが、
「間違いだらけ〜」は小学生の頃からず〜っと買ってるから、なんか毎年、
新刊が出るたびに自動的に買ってしまう。
好きな歌手が出てる訳でもないのに毎年、大晦日になんとなく紅白を
見てしまうのと一緒だな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 13:17 ID:lgmOcK+d
さっき買ってきたよ。
前書きから例の「メルセデスは自動車を世界で初めて作ったものとして・・・」の
徳大寺節全開だ。
自動車評論としてはもうどうでもいいけど、読み物としては好きだなあ、俺は。
>>801
確か、RX-8がRX-7の後継だとか、アテンザのエンジンが古いとか無かった?
これってどうよ?
803801:03/12/01 13:50 ID:lgmOcK+d
>>802
まだそこまで読んでない。
ゆっくり読むよ。
でも、もう俺は徳Gの、個々の車に対する評論には興味ないんだよね。
「税制は燃費中心にすべきだ」とか、英国かぶれの話だとかは読みたいけど。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 18:48 ID:2ZS4cSPK
2003夏版
PP.39
とはいえ、もし一台だけしか所有できないとしたら、
E320かC240あたりを選ぶことは間違いないと思う。

04冬版
PP.65
私はクルマを1台しか持てないのだったら、絶対にオープンカーにすると思う。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 20:06 ID:7/n87dxr
>>804
もしかしてジイって毎回中の人が違うのか!?((((;゚Д゚)))
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 20:43 ID:9S6qg9H2
俺も欲しい車がコロコロ変わるから解らぬでもない
807804:03/12/01 20:56 ID:2ZS4cSPK
単純に気が変わったっぽい。
ベンツのブランド力について考え直してる時:
「やはりメルツェデスはクルマ作りが一枚上手だナと思う。
都内で使うにはSクラスは不便だから、E320かC240あたりが妥当か。」

コラムを書くためMR-Sを借り出した時:
クイクイと曲がるハンドリング、軽快な運動性と
オープンエアで味わった秋口の空気の心地よい気持ちよさに酔いしれ
「なんて良いんだ!車は部屋ではなく服であり靴なんだ!やはりオープンに限る!」
こういう良さにあこがれる爺さんに、俺もなってみたいな。
そういや今回はクラウンが消えてたね。

あと、RX-8のところを見て思ったけど、
この人ってあまりパッケージングについては云々言わないね。
俺はRX-8はロータリーがどうだとかスポーティーだとかよりも
ロータリーでなきゃできないパッケージングを見せ付けた所がすごいと思うんだが。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 20:57 ID:YfUGx51R
結局そのへんの車好きとかわらんレヴェルwという事だな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:05 ID:sqJ9BnBx
しかし、草思社という出版社は、徳の本以外は全く売れそうにない本ばかり出しているな・・・・・
徳はドル箱だなや
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:06 ID:sqJ9BnBx
多くの人が、じじぃになると客観的に自分を見れないエゴイストになる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:25 ID:ZtHu3Jiw
>>809
川島冷蔵庫の本も出してるぞ。
あれは徳の鉄道版だな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 00:04 ID:oWUYXlOt
>>812
その両方買ってる俺って一体・・・_| ̄|○
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 00:12 ID:QcfdyAL2
主体性がなく、人の意見を聞かないと不安で仕方ないクズ野郎ってとこですな。

ネットが流通してる現在
爺の言ってることは2ちゃんで適当に流れてる車種板住人と同じレヴェル
もしくはそれ以下であって
結局車音痴の感想文でしかないとハッとすることが多い
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 03:54 ID:KNQhvjvL
おい
爺さん ミニカーでも選んでろ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 03:57 ID:/k3F1y8e

ただの英車好き爺さんだよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 06:40 ID:jEcUj9JE
プレサージュとイプサムの評価の部分だけ
教えて
もしくはうpして!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 11:20 ID:jMTsmQyz
批判だけならだれにでも出来る
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 11:57 ID:/GMhzDFt
この人業界ゴロなんでしょうか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 12:26 ID:10rJGgqd
もう新しい「間違いだらけ」でたの?
買わなきゃ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 12:57 ID:ja7yMKk2
純粋に車の内容の論評なら三本氏が中心の「辛口クルマガイド」のほうが
良いかもしれない。辛口と言いながら、特定のメーカーをこき下ろすよう
なところはないし、比較的公平だと思います。「間違いだらけ」は彼の文
が好きな人むけですね。私もつい買ってしまうのですが。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 13:48 ID:ji1rQo2p
70、80年代はマジで変な車もあったから彼の書かれている事も痛快で
面白かったよ。今はどのメーカーの車も「そこそこ」に出来上がって
しまってるから、ほんの些細な難癖程度しか評論のしようが無い。

結局。評論家は自分の「味」を前面に押し出さなければ特長を失ってしまう
から極論や妙な方向に走るヤツも出てくる始末(いるでしょ)GC読んでて
も「あいもかわらず」って思う程度に成り下がったよ。
今更ですがベストカー読みました。

矛先が自分に向いた途端に相当うろたえたんですね、このお爺さん。
ベストカー結局フォードが妥協してサンダーバードがお布施
だからマツダ叩きは終焉を迎えたと妙に納得。

新車情報みたいに痒いところに手を出して突っ込むならまだしも
訳のわからない爺の解釈で車の優劣を決めていて下品な間違いだらけ
一方的に罵って批評のつもりかしらんが
本当に批評したいなら新車情報のおっさんみたいに
直にメーカーの人間と対談すべきなのに一方的で私心でしかないのが痛い
826メルツェデス:03/12/02 15:54 ID:razNyV9M
ヴォクァ〜三宅坂交差点をヴィートで攻めるんだ
827漏れと病れ!:03/12/02 16:12 ID:razNyV9M
豹変ぶりといえば、初代ワゴンR。
これが発表された時、「このような車を造った意味が私にはわからない。」と書いてたのに、翌年大ヒットするとベタボメだったな。
たしか奥さんに買ってあげたんだよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 16:18 ID:uCzwFqzx
毀誉褒貶は徳さんの必殺技です
>>823
GCって? CGの単なる書き間違い?
830テームフィフティームモード:03/12/02 16:55 ID:razNyV9M
いつもの山坂道
>>829
やだなぁ
ゲームキューブのことだよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 21:45 ID:y1f/BRCc
特大自慰
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 21:53 ID:vDpFBuLe
徳さんの評論はいつも一貫してるよ








・・・・マツダに関しては・・・・。
>>818
自分で立ち読みしろよ!w
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 05:58 ID:PODIj6gF
>>833
その定説さえもひっくりかえったよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 11:53 ID:dsyUFe7k
新刊を買って読んだけど、あんまりマツダのことは褒めてはいないようだが。
今年発表されたプリウス、レガシィ、オデッセイ、ティアナといったところは
概ね褒めていました。良く読むとそんなに酷い論評でもない。これを基準にし
て車選びをする必要はないけど、参考意見にはなるかなといったところです。

徳大寺氏の一般庶民の感覚とは違いますが、やたら、ハンドリングや限界性能
のことばかり書きたがる評論家よりは良いと思います。全てが妥当ではありま
せんが、そんなに酷評するほどの内容ではありませんでした。
徳爺が乗ってるフォード サンダーバード
ttp://response.jp/issue/2003/1203/article56042_1.images/59085.html
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 14:14 ID:mj3ijW4a
なんでフェアレディZが6点なんだよ!!!!!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 14:19 ID:ARg7WbfB
>>836
どんな所が妥当でなかったのでしょうか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 14:25 ID:THHfKssN
ストリーム買おうと思って本見たらすげぇ〜ボロクソにけなしてた。
どうしたらいい?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 14:57 ID:D3V/d1i4
>>840
徳さんの本を読んでミニバンを買おうとするなら、オデッセイしか選択肢はありません
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 15:02 ID:jMTK6EjA
>>840
自分が良いと思ったらそれを買うべし。ステップワゴンみたいに結局
「どんなに酷評しようが買うやつは結局買う」んだから。

調度HONDAが本格的にテコ入れしたばっかだから良いのでは?
それも「TOYOTAが恥も恐れず真似した車種」だと考えれば。
>>836
禿胴。
RX-8のことはちゃんと誉めているし、2ちゃんで言われているほど杓子定規に
ツダのこと嫌ってる訳でもない。実際は。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 17:55 ID:VnUXa73U
>>843
何か言いかたが前より柔らかくなったよな。8についてもまあまとまっているとか
言ってるしね・・・。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 18:12 ID:5NWM0GXP
>>843

今回は前回よりは納得できたな。1点を除いて。
基本的に彼は、マツダがプラットフォームを新設したり、気合を入れて開発したりしたにも関わらず、台所事情によって、変なところ(例えば、トランスミッション)でケチってるのがダメだと言ってるんだが。
それはいい。それはよくわかるし自分も不満。でも彼のマツダ車評って、基本的に「坊主憎けりゃ」のように批判する姿勢のように見える。
ロードスターや8は基本的に誉める姿勢なんだが、それ以外は貶す方向であらさがしをしているような、いい所は指摘せず問題点ばかりを挙げている。ここが良くてここが悪いが自分は嫌いだならわかるんだが、
とにもかくにも叩くか誉める彼の評論は少々幼稚に見える。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 18:19 ID:dhx2+Psu
新車情報2004はカーグラTVと融合して3時間枠に拡大し、
日常使用を三本先生、
走りを黒沢ガンさん&ドリキン、
トレンド・ファッション性を田辺氏&ユーミンパパ
社会問題を伏木悦郎氏、でやってもらいたい。
 


あ、徳大寺氏が… たまに英国車のときに…
新車情報を取られたらテレビ神奈川はサクサクしか残らない。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 19:49 ID:NF9rxv1K
>>836
賛同!漏れも同じ様に思った。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 20:47 ID:I9zAyAPP
徳大寺は公家の徳大寺なの?。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 20:52 ID:PODIj6gF
>>845
「世界で50以上の受賞、これからフォードの10数車種のプラットフォームとなる予定」
のアテンザの車評はどうだった?
巻頭でメルツェデスの衝突安全性について述べ、プリウスのパーキングアシストを
引き合いに出して「トヨタのやることは小さい、小さい」と言っていますが、
なんかそんなものと比べられても…。

プリウスを引き合いに出すならハイブリッドシステムと比べなくちゃ。
ベンツは確かに人命を救うかもしれないけど、トヨタだって負けず劣らず
結構な提案をしていると思います。

という文章を「俺と疾れ」に贈ろうと思いましたが、めんどくさいのでやめました。
>>849
「公家にものすごく憧れを抱いている」ごく普通の庶民の杉本さんだったか、杉田さんだったか、何か。
>>851
投稿してくだされ。
どう答えてくれるか愉しみ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 20:59 ID:SFHh9mRp
今回のヒット語録
裏表紙カバーの

キューブキュービック
乗って窮屈、走って我慢
杉江さんだな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:03 ID:G/EOvZ4J
そこら辺にいるくそじじい
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:08 ID:ARg7WbfB
>>854
旧ミニを所有しててウレシソウに乗りまわしてた時の、己の姿がどんなだったかに気づいていないのだろうかw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:18 ID:5NWM0GXP
>>850

詳しくは覚えて無いけど、ほとんど前回と同じ内容。ただ文章が柔らかくなったような気がする。
フィットについては本文ではけなしはじめたのに、
点数は9なんだな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:23 ID:ZIfUc7NB
おい誰か

プレサージュについてなんて書いてあったか教えれ!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:45 ID:jBJoVnRy
>>860
後席でお昼寝するにはもってこい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:50 ID:ZIfUc7NB
>>861
微妙だな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:26 ID:ZeAAeHss
燃費でRX-8とインスパイア(片バンク止る香具師)を比較してもねえ…
864じゃくそん:03/12/03 22:27 ID:yHXMXvmJ
軽自動車は抹殺されたのか
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:31 ID:+yBz9hpN
>>845
マツダの悪口言わせたら天下一品だからな、徳大寺有恒は。
「ケチ」をつけて金儲けしているんだからいいご身分だ。

ちなみに俺はマツダ車乗りだから大嫌いだよ「徳大寺有恒」は。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:35 ID:MS6Vg9gF
まあマツダは敗北者だからな
おまえら全員徳大寺の思うツボだな
釣られ放題w
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:38 ID:fCbq2x5R
漏れもマツダ好きじゃないなぁ
田舎臭いっつーかダサい
基本的にチープな車は好きじゃない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:42 ID:ZIfUc7NB
mpvは爆売れですが・・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:43 ID:jBJoVnRy
>>869
マツダお得意の激安売りでだけどね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:44 ID:JHdwow0/

|  ≡  ∧_∧
|≡   (・∀・ ) ひゃっ!
|  ≡ /  つ_つ
|≡  人   Y
|  ≡し'ー(_)

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:57 ID:PODIj6gF
>>868
ジイさんの本って好き嫌で書いてるのかよ! 、、、そうだとは思ったが。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:00 ID:jBJoVnRy
>>872
今まで気づいてなかったのか?

だから徳さんの本が楽しめないんだ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:10 ID:PODIj6gF
>>873
いや、だとすると漏れはジイさんのプライベートな部分(個人的嗜好)を
覗いてみたいとは思わんよ。
コストバリューとデザインからいえば日本最強だけどね
アリオンやクラウンに乗りたがる人や
欧州車じゃないと自分を誇示できない人たちは手を出せない領域らしい

ようするに叩いて蹴落とすことで自分の車のほうがマツダ車よりも
さも良い者だと思い込みたいだけだろうね
とく大事も敵役にしてるし
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:38 ID:1/yBPjBi
パリじゃシビックがおしゃれだというのに・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 04:22 ID:C4x3av/2
>>836
>徳大寺氏の一般庶民の感覚とは違いますが、やたら、ハンドリングや限界性能
>のことばかり書きたがる評論家よりは良いと思います。

徳大事氏は自動車を比較検討する我々の価値観とずれていて、なおかつハンドリングや
性能面での製品の比較も出来ない、そして自動車メカニズムの知識も無い……。
彼の本の価値ってなんなのだろう?一体なにが参考になるんだろう?

時間をつぶす以外に存在価値が有るだろうか?時間をつぶすには面白いけどね。
けど、それじゃ低俗なゴシップ誌レベルだよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 09:53 ID:VwX4OfcU
ようは簡単に読めることに価値があるわけだ。限界性能がどうとか、ハンドリング
云々の話しは、カローラやプレミオ、あるいはマーチみたいな自動車を買おうとっし
ている人は、普通に走れば良いし、本に対して突っ込んだ内容など最初から期待して
いなし、必要ない。あくまでも車にあまり詳しくない人向けの本ですよ。詳しい人は
この本の内容は参考にしないでしょ?
>>877
あっらー?
株屋のための車会社選び本だって知らなかったの?
880コテハソ ◆dYWazXKvww :03/12/04 10:31 ID:uAt60dCw
ベストカーででかい顔しすぎ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 11:17 ID:j5Y3fBGG
>>880
親方の方がでかい顔してるよ
878がいいことをいった
そのとおり。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 13:26 ID:Fvd2Opn5
>>878
そうそう、要はタイトルが紛らわしいんだよね。
 「ジイが思う コイツが好き・コイツは嫌い」
とかにすればイイんだよ。

評価点も数字でなく、
 居住性:まぁまぁ好き
 コメント:ボクとフィールがあうネ。
とか。
>>876
先週行ってきたが全然見なかったぞ。(ルーブル〜凱旋門〜16区付近しか行かなかったが。)
3代前を何台か見ただけだ。

パリで多い日本車はマイクラ、ヴィッツ、RAV4だ。
ホンダだと比較的CR-V(旧型)が多かった。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:05 ID:1/yBPjBi
立ち読みしたけど、なんか最近マツダに甘くなってないか?(まあ前が厳しすぎたんだけど)
アテンザは前回「凡庸なスタイル」だったのが「なかなか軽快」になってるし。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:08 ID:hMwjQkHY

「ヒュンダイを知らないからと言ってそれがどうだと言うのだ」

徳大寺センセイの名言ですよコレは。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:08 ID:hAcdAYDU
はあ? 「間違いだらけ〜」を本人が書いてるとでも思ってるわけ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:17 ID:tcoNB1A8
>>884
マイクラ、ヴィッツ...って
マーチ、ヴィッツ(日本名)か
マイクラ、ヤリス(欧州名)
に統一してくれ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:38 ID:Xl5WqjTZ
昔ロータスだったかケーターハムだったかの工場を訪問してさあ、「昔より
オイルの性能が上がってしまったのでキャブの性能をわざと落として昔の
走りを再現している」とか、「インジェクターには文化を感じない。キャブが
いい」とか得意気に語ってたら向こうの代表者に「新技術があるのに環境
に悪いことを目指すのはナンセンスだ」ってばっさり切り捨てられてすごすご
と帰ってきたことがあったよね。あれには笑ったなあ。

>>886 それには同意。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 16:37 ID:tLSOoxYh
マツダ車に乗れるような心に余裕のある人間になりたい。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 17:20 ID:Fvd2Opn5
トヲタにしとけ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 17:30 ID:nPR1GuIz
トヨタだけはやめておけ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 17:40 ID:TeeJTo7t
俺はあの前書きは大嫌いだ。
つうか、言っていることおかしいって。
だって、あのメルセデスSLRなんてすげー高いんでしょ。
そんな高い車にF1と同じテクノロジー使われてもぜんぜん意味ないやん。
そもそもカーボンコンポジットなんて無茶苦茶高価だから、量産車に使えるとも思えないし。
だから、あんな高価なスポーツカー出すのも単なるブランド戦略だし、
その高価なスポーツカーにカーボンコンポジットつかって「この車は暴力的に速いだけではなく、
安全も考えているんだよ」ってことで、メルセデスの社会性をアピール。これもブランディングで
あり、もっと言うと偽善。

で、徳大事はこのメルセデスの偽善ブランディングに物の見事にだまされたってことでしょう。
パッケージの悪化、シートをはじめとしたクオリティーの低下なんてことを一言も言ってないし。
ひでーレベルが低いよ。

で、一方で、トヨタのあの駐車できる装置、それ自体は大きな意味を持たないかも知れないけれど、
自動車が物を認識するって意味で、将来の自動操縦に通じるものがあるわけで、それはそれで
今後の自動車の安全性能に大きく貢献する可能性が高いでしょう。

もうこの人、本当に物を深く考えることが出来ないんだなあ、って思った。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 17:52 ID:JSePmUuv
>>893
何か必死だなー。
俺は徳爺ケッコウ好きだよ。
確かに言ってる事の全てが正しい訳じゃないけどさ。
車好きな人はそんな事分かってる訳だし。
あの人は個人の主観がちょっと前面に出すぎかな。
アンチもそんな所を楽しんでるんじゃない?
何か俺も必死だな〜wまあマターリ行こうや。
895893:03/12/04 17:57 ID:TeeJTo7t
>894
そんな俺も嫌いではないんだよ。
本買っちゃったし。
でもあの前書きはいくらなんでもって思った。
ちとあれはトヨタに失礼だし、
偽善ダイムラークライスラーを持ち上げすぎだろうと。
まあ、たしかにあれを読んで本当にメルセデス買っちゃう奴なんて
いないだろうけどね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 18:03 ID:JSePmUuv
>>895
そうかそうか。
すまんかった。
まあ偉くなると見えないものも沢山出てくるからね。
俺は自分の車はかなり高評価なんだけど、爺の言う事が全てじゃないしな。
トヨタの中の人もたいへんだよなw
爺さん、その時々のマイブームで評価するなよなw
文章はつまらんが憎めないヤシだ。
アキっぽい所も人間味があって好印象。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/04 20:56 ID:It0goUJF
ミニバンに批判的な事を除いて、徳爺の言ってる事って大抵の日本人の趣向
に沿ってるんじゃないかな?だってBMWなんて、時代遅れのストレート6で
電気系統のトラブルも結構多い。でも、そんな事をMSNのオーナーレポートに
カキコしたら袋叩きに遭う。よーするに、日本人なんて欧米信仰のサルだから、
喩え中身がヒュンダイでもBMWのロゴがあればどんなに法外な値段設定されても
買っちゃう。俺自身2年落ちの320iを中古で買ったけど、音はうるさいし、
乗っててハンドル揺れるし、パワーウィンドウ故障するし、冷房効かないし、
言っとくけど200万払ってこれかよ、って思ったよ。
とく大事の本読んでありがたがる人は
あんな本見なくてもトヨタかベンツぐらいしか買えない
物を選ぶ能力が低い人でしょ
特大痔だってそういう人相手に商売してるわけだし
日本で乗るならクラウンに限る。
ところであの本に載ってる車の写真は、何で事件現場の遺留品写真みたいなの
が多いんだろう(最近のは立ち読みすらしないからわからんけど)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:39 ID:APqr9kig
まあ、低脳特大事のけなした車が正解。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:40 ID:VwX4OfcU
ミニバンにしても多くはフル乗車する状況は年に何回も無いのは事実ですよ。
ミニバンに対する批判もそんなに間違いではないでしょう。日本人の嗜好とは
違いますが。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:52 ID:F1RLRonC
>903
そんな事言うなら280馬力でフル加速する場面も、限界域でコーナーリングとか
ブレ-キングする場面も年に何回もないでしょ?

要はゆとりでしょ。空間であれ性能であれ。
>>893
メルツェデスwのクオリティの低下については過去に言及してたような気が。

>>902
じゃあ今回はスマートロードスターで

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:37 ID:ZkZm3OA0
イラストの人物の鼻が気になる。
自己管理もできないような低脳デブに偉そうな事言われたくない
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:02 ID:1/yBPjBi
爺さん、毎日一緒に生活するのはやだけど
週一で会いに行くくらいならいいなあ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:31 ID:ikr92GJ7
まぁ徳大寺の評論の是非は別として、一般消費者もそんなに賢明ではないと思うんだけど。
大型クロカン4駆はでかいから立派で安心できそうとか、背の低いハードトップがスポーティで格好よさそうでとか殆どが見た目の印象ばかりで車を選んでいるような気がするので。
レンジとかは味があって爺の言うように良いけど
ほかの欧州車ってよく評論家がいうようにアウディの質が
飛びぬけて最高品質ってのは理解できるが
メルセデス、BMWの現行とかの評価はどうかと思う
BMWは特に出来が値段の割りに酷すぎる
あの値段でイワユル味を出してるならなんともボッタクリだよね
ボルボとかもうイメージと重さ以外ダメポ
>>900
クラウンは臭くて乗り心地フワフワで酔っちゃうので嫌い。
>>908
同棲はいやだが、週一で抱かれるのはいいってこと?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:47 ID:eoaCyNip
老い先短いんだからご老体をあまり叩くんじゃないよ
ジャグァにしとけ。ジャグァのヴァンにしとけ。
徳大痔ってホンダ党?
なんか評価みんな高いんだけど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:31 ID:Lhv6MYX3
まぁ、なんだかんだいっても「日本一有名な、と言うか日本で唯一の誰でも知ってる(クルマヲタ以外の)、影響力のある自動車評論家」で
あることは文句無いわけだが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 02:30 ID:U+EFJpBa
俺も徳大寺の書いていること全て正しいとも思っていないけど
間違っているとも思っていない。基本的にはスキだけどね。
正直クルマなんて好きなタイプの車に乗れば言いだけで、どんなに
性能が良かろうが、スタイルが良かろうが嫌いなら乗らないだけだし
彼はマツダのクルマの質が悪いって10年ぐらい前から言っていたけど
俺はセブンを買ったしね。後悔はしていないけど、なるほどって思う所もあったし
俺にはそうは思わない所もあった。感じるのは人それぞれだしそれはそれでいいんじゃない
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 07:04 ID:f3BfB3QR
↑あまり車に詳しくないヤシはだいたいこんな感じに思っている。
漏れもだが。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 07:05 ID:MLrAG/vU
単なる貧乏臭いデブなジジイ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 07:46 ID:RjZGiMeY
日本のヒョウロンカが日本車はメルツェデスより優れている!とか
いっちゃったらダメなんだよ そんなの見て喜ぶのはガキだけ。
大人になると日本の美徳、謙遜を会得するから、メルツェデスは
いいネ!私なんてまだトヨタ車ですよ'`,、(´∀` ) '`,、  といってマーク2や
クラウンのるフトコロの深さをみせるもんなんだよ。
うちの出来の悪いヨメ、娘ですけど・・・って自分で言うのは謙遜。
でも、他人から お前のヨメたしかにぶさいくだなといったら憤る。
こういうものだろう。
日本車評価は1.5倍で、ガイシャ評価は話半分にしとくと丁度いいだろうな
内外価格差が詰まってくればもう少しこの差は埋めてもいいだろうけど

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 09:50 ID:vTYUXsbJ
>ミニバンにしても多くはフル乗車する状況は年に何回も無いのは事実ですよ。
親と同居で子供が2人以上いれば,フル乗車することなんてしょちゅうだし。
車高が高ければ,子供をチャイルドシートに乗せる時でも楽だし。
そもそも,ミニバンってそうゆう使い方をするために造ってあるのでは?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 10:49 ID:KPInEB4t
もちろん、貧乏人の子育てカーとアメリカでは言われますな、ミニヴァン。
子供のいない徳さんが嫌いなのは当たり前というところですかな。
>>888
スマソ
ちなみにアヴェンシスもアコードも2台のみ。
あと、ニューゴルフ見た。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 11:49 ID:sOX51Nav
>>922
異論は無いけど、徳さんは昔「これからはこういったミニヴァンが主流になって
行くだろう」と言った上でミニヴァン批判したからさ。レンタカーでも使って
済ませろとかね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 12:01 ID:/n8qKLqB
ファミリーカーとしてミニヴァンが主流になるのを予見したのは何も徳さんの専売特許じゃなくて
むしろマツダだろうし、ミニヴァン購入層の多くは、普段一人でもたびたび大人数を乗せる。
自分で車を持って維持してるのに、年に何回レンタカーを利用しろというのか?
擁護にしても説得力が無い。。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 12:27 ID:ug2cxvZU
ミニバン批判には一部胴衣。
車の基本性能が7・8人乗りか280馬力かって事だからな。
ただ、
「7・8人乗せるなら全員心地よくとか、ブレーキや足回りの性能をキチンとしろ!」
という批判には賛成だがな。
漏れも3年前まで初代mpv乗ってたが、いわゆる徳褒め売れない車だが良かったぞ。
でも7マソqでガソリンタンクに穴が開くわボディががっったがたになるは、
ツクリはヒデェー車だったぞ。
んで今は、この前買ったエロに乗ってるが、
徳の本を楽しみつつ車選びの参考にはしなかったなw
でもまぁ、徳の薦める車を買っても不幸にはならないと思うがなぁ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 12:46 ID:6fgmSbiA
当たり前だろ、物事を決めるのはハードウェアよりもソフトウェアによる
ところが大きいんだから。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:31 ID:sOX51Nav
でもまぁベンツのVクラス(ヴィトー)は国産と同様にダメ印押してた。
要するに「でかくてトロい」だけが彼にとってダメだけなんじゃ無いのか?

ボルボの現モデルになった時もスタイリングに危険性を感じるとかあった
けど結局今の色気路線になって良かったみたいだな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:52 ID:iDcS5VZa
>>897
だから面白いんだけどね。
見方を変えれば、前と同じ評論してたら「進化がない」
と言うことになる。要するに、その場その場で考えた言葉で
書いてるから面白い。熟考した言葉で書くと「腐る」
>>929
いや、毎回違うこと言ってたら評論じゃないってw
車の方は変わってないんだし。
両角氏の言う「試乗感想文」というのが的を得てる。

けども爺さんのキャラは確かに面白い。

今のジイさんのマイブームはこれか、とか、今のお気に入りの
キーワードはコレだな、とか、ここのメーカーでなんかイヤなことが
あったのかよ!、とか、、、
ジイさんウォッチャーの漏れとしてはあの判りやすいキャラは、
(・∀・)イイ!
楽しませてくれるよ。

このスレがこれだけ盛り上がってるのも、爺さんのあの性格
のおかげじゃない?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:19 ID:OXl7IR+u
とりあえずこれからホンダは没落していくという予想には同意。
最近の新車を見てみろ。あのデザインを・・・
不幸の前兆。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:21 ID:Y1B3XtN+
>>931
ホンダは既に凋落してますが。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:26 ID:jiExF5CN
すでに没落しかかってるね!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:29 ID:uZ/0oLuf
徳さんは、相対性理論でものを書いているから、いい車が
出てくると、それまでほめていた車に対し、手のひら
返しちゃうな。そこが嫌でもあり、かわいくもあり。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:52 ID:OnjYauzt
徳大寺氏のカローラに対する論評はいいな。車の事を良く知らない人でも
カローラがどういう性格の車か、何故、世界中多くの人に支持され売れて
いるかを解りやすく書いている。車好きが見向きもしない車をしっかり論
評しているとかろが、彼の支持者が以外に多い所以だろう。
>>935
「以外に」か…
カローラの良さは中古車にこそある。
30万円のカローラを6年間乗った私が言うのだから、間違いない。
そういえば「間違いだらけの中古車選び」って本もあったよな。
いろいろ言われているけれど、爺ほどキャラクターのある自動車評論家が
いないのは惜しまれるな。取って代われる人が誰かいるのか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:44 ID:Y1B3XtN+
>>937
国○親方はキャラクターだけはあるね。
特に2chでは
>>934
で、手のひら返していても、何かのきっかけで乗ってみたりすると
またコロっとかわったり。
何事もキブンキブンのおもろいヤシ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:21 ID:+8Bz2PUe
今回の間違いだらけで、コルトに直噴エンジンを
搭載してないことを指摘しているけど、
直噴エンジンを搭載すると、
走りが変わるのでしょうか。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:27 ID:Qugg43Ps
>>938
無理無理・・
あいつは腹黒さと計算が渦巻いてますって顔してるw
爺はある意味天然。
落合vs毒を吐く新庄って感じ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:29 ID:iDcS5VZa
>>934
そうなんだよ、相対評価だから、(今年でた他車にくらべて)よくない。
と言うんだよな。カッコ部分を省略してるから「毎回評価が変わる」
ってみんないうけど、そうじゃないんだよ。

ただ、マジボケの部分が多すぎで、その辺愛嬌というには
少々きつい部分もあるけど。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:31 ID:AotNHezT
大人4人で長時間ドライブにも耐えうるとかの評論はあるが、
子供3人いるオイラには参考になりません。
ミニバンじゃなくて5人乗れるクルマ教えてくれ、爺。

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:53 ID:f3BfB3QR
>>942
確かに相対評価ぽいけど以前悪かったのが良くなってたりするからw
やぱしその時のノリでないかい?

今乗ってるのにちょっと飽きてきて、久々に別なのに乗ってみて、
「コイツは痛快だ!」
なんて感じの相対。
彼の面白さはそんな所にあると思うyo。
945叫信者:03/12/05 22:57 ID:VbetA4b6
ところで、最新刊はイツ出るのですか
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 23:11 ID:S1cbTRGp
ある意味、基準がはっきりしている三本爺のほうが面白味はないな
>>944
ノリなんだろうね。
多分、前に乗ったのを忘れてる部分もあるよ。
感性の評価というかな。
バイヤーズガイドとしてはダメだけど、読み物としては面白いね。
明日忘れずに買わねば・・・
失禁対策としてビニールシートを用意すべきだ。
>>915
元来ホンダ党ではないが、今年はインディ500などに連れて行ってもらって
いつもよりホンダよりの記事が目立った。
批判も何年も前から言っている、「ミニバンしか売れていない・・」だし。
来年になったらまたわからんけど。なにせノリだし・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 03:13 ID:YeE/V+0A
お前らなんだかんだ言って爺のこと結構好きなんだなw
俺はもちろん好きだけどなwよい所も悪いところも。
車板の方にもスレあるけどあっちの方がアンチみたいじゃん。
思ったより真面目に話合ってるんだなオマイ等。
関東圏出身者の特徴のような気がするが、社会への見方で東京中心主
義が鼻に付く。
自身は確か子供を作らないと決めたそうで、その上で人口が今後減る
ことを当然のように書いてるのは大賛成。
読みますた。 アテンザはあいかわらずひどい言われようw

 販売台数がガックリ落ち込んだ
 、、、いや、増産の為に中国に新工場作るほどの売れ行きなんですけど。
    国内だけを見て言ってるのは天然か悪意か。 天然に500クルゼーロ!
 新技術がなにもない
 、、、量産車で初めて本格的なCANを導入したんですけど。
    技術的な話はどのみちムリポだろうから語らなきゃイイのにさ。

って、また釣られてマジレスしちゃったよ!爺さん。
他にもツッコミながら読んでる人がいるに違いないw
親が憎けりゃ孫まで憎い
それがとく大事
マツダが賢明にも国内馬鹿ユーザとトクダイジ評価を捨てて
適当に徳を相手にしないから逆切れしてんだよ
だってメーカーの接待で食いつないでる親父だぜ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 17:08 ID:8sJRFXx2
立ち読みしてきた。
なんというか、以前に比べると貶されると言うより同情されてないか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 17:37 ID:zThBAtEI
やっぱ両角の方が上だよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 17:58 ID:gNoKGRyd
オデッセイはべた褒めでしたな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 18:07 ID:cJMDEggg
本当のミニバンを知らないのは、爺だけかも知れない
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 18:46 ID:cNOWHZn4
>>952>>953
でも最近のマツダ評価は微妙ではあるけど
ややネガティブ方向にスライドしてますね
たぶん思ったほど業績が傾いてないからかな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 19:14 ID:ypkpDbHT
間違いだらけの車選びっていう題名、てっきり著者の事を言ってると
ばっかり思ってた・・・。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:26 ID:EEVvLP2w
アテンザが褒める所どこもないのは確かだろ。
っていうか2.3Lも使って170psってなんだよ 
燃費も悪いらしいし、ホンダが5年以上前に作れた車を
今頃作って、たまたまデザインが受けてちょっと売れただけだろ。
あんなの買うならホンダのセダン買った方がマシだ。別に新車
じゃなくてもいいな5年前くらいのアコードでもいいや
ATも4速なんだっけ?マジこんなの買う奴バカだな

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:32 ID:NmuWVMTO
8は褒めていたね、爺は
>>960
ミドルセダンとは思えないほどの激安車だから、需要はあると思う
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:38 ID:kgqXacLu
激安路線じゃジリ貧だけどね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:51 ID:tBWC4gB0
なんだなんだ!?
DQンダ厨までデムパに誘われてやってきたかw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:53 ID:LW9xia5k
なんぼなんでもアコードはやめた方が…
まあマツダだってコストのかかっている8は、値引が渋いよ。
でもそこそこ売れてる。
アテンザは、コストダウンの塊みたいな車だから鬼値引しないと売れない。
消費者だってバカじゃないよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:00 ID:m59wBV8S
40万値引きあるって友達言ってたけどすげーな。
こんな値引きして平気なの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:04 ID:Twxj8sB9
ていうかそこまでコストダウンしてもアコードより遙かにクオリティの高い
クルマに仕上がってることが驚異ですね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:06 ID:EEVvLP2w
>>968
エンジンが足下にも及ばないけどな。
何がはるかにクオリティが高いんだか(w
>>967
元々原価が安いから平気なんだろ?
販売価格が不当とも言える(w

8が値引が渋いのは、アテンザより原価が高いからだろうな。
アテンジャもアチョードもアルテンザも(゚听)イラネ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:13 ID:Twxj8sB9
>>969
ああ、ホンダオタでしたか。でもホンダオタ以外はホンダエンジンが性能良い
なんて誰も思ってませんから。エンジンオブザイヤーなんてのにしがみつき
たい気持ちもよくわかるんですがね。
まま、もちついて。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:39 ID:i6O+EEKx

アクセラがスルーされているのはフォードグループの「成果」なんでしょうか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:57 ID:4RJ9eQFW
漏れはアテンザもアコードも好きなんだけどな・・・

親が車(旧コロナ)買い換えるっつうからこの2台薦めたら
あっさりプレミオ買いやがった(w
アテンザはさぁ、昔ホンダがローバー作って売れたじゃん
あれと同じで銘柄はマツダだけど欧州の車
しかも格安ウマーでうってんだよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:16 ID:+Uy3tNnj
徳大寺有恒って糖尿病で目が悪く
車、運転出来ないって本当ですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:36 ID:wDY3zoBj
確かにマツダの車は貶す必要はないけど、ライバル他社の車と比較すると
褒めるべき点が少ないのは確かでは?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:42 ID:jQx1aqtJ
>>978
せめて試乗くらいして書き込めw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:52 ID:tBWC4gB0
>>978
逆。
仮に誉める部分が少ないからって、出鱈目な悪評価するからネタ扱いされてるんだよ。
シロートじゃないんだからさ。
立ち読みしたせいか最近急にアコードが欲しくなった俺は逝ってよしなのか・・・?
ttp://www.cosmo-shopping.com/car/tokudaiji_c.html

RX8のリッター8キロ台はけなすくせに、サンダーバードは5.5キロで誉めるのな。。
特大痔は良い物をいいといわないくせに
よくも無いジャグヮァーとかをほめるからな
じゃぐわぁーはいいって
あんだけ金入れて良くない物作れる訳がないってーの

制約をどう捕らえるか、それすらもできてないのに評論すんなぁ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:44 ID:rgtU3OwY
>982
しかもこの糞リメイクがカッコいい?だってw
リメイクにしてもダサすぎるスタイル、制約はないのにね
ベストカーで素人がフォードから車ぱくってんじゃねーって
突っ込んで爺逆切れしてやがったけど
本当にカリパクだったわけだ
1月以上ただのりして、しかも補完はフォードということは懐を一切痛めずに給油・・・
そりゃ燃費なんて興味ないわなw
しかしあからさまな癒着じゃん、批判してないし
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:48 ID:BijcsW9S
5流大卒の爺だからさ、仕方が無いんじゃないの?
レーサーもどきみたいなことしたけど、下手糞で
カタギにもなれないで、評論家もどきの仕事してたら売れた。

ただそれだけの、爺なんだから。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:20 ID:0My0KHdH
今回、コテンパンに書かれてる車はないの?
三菱のデボネアなんて、まったく売れてないのに毎回手を変え
品を変えてボロクソ書いてあって、大好きだったのに。
こんな読み方してるの、俺だけ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:42 ID:WvcXvMlx
>960
誰が5年前の鉄板ぺらぺらなアコードなんて買うよ?

>2.3Lも使って170psってなんだよ
アホなスペオタですって晒してんの?
ホンダのセダン買う方がまし?救いようがないね〜。出直してきな!
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:43 ID:JASCRXuI
なぜか徳大寺有恒の話題が出てこない・・・。
ところで次スレは。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:45 ID:phtcJoqz
ジジイはメガネが無いと運転出来ないとか書いていたぞ?
マツダヲタって可哀相。
あえて死者に鞭打たなくても・・・
2.3Lで170psって、ホンダでもアスコットイノーヴァに同じようなのあったねぇ・・・
さすがに時代が10年後な分、マツダのは燃費がイイし星三つになってるけど。
駄目だ・・・
ホスト規制でスレ立てられない
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 02:07 ID:LdvIk5z4
間違いだらけの徳大寺有恒(3)04冬版

アンチもヲタも歓迎!!
愛すべきキャラクターである徳爺を語りましょう。


徳大寺有恒の『漏れの思うこと』
http://www.cosmo-shopping.com/car/tokudaiji_c.html

参考)
両角岳彦の『クルマ大百科』(『巨匠』とのレベル・視点の違い歴然)
http://www.cosmo-shopping.com/car/morozumi_c.html

初代スレ
徳大寺有恒のいんちきを明らかにする
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055063973/l50

前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068822875/

関連スレ
☆☆徳   大   寺  有   恒 2 ☆☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056718982/

頼む・・ 
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 02:08 ID:phtcJoqz
有恒って死んだんだよね?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 02:12 ID:2w+HD0Uy
熊倉、館内、熊野あたりのほうがよっぽど信頼性はあるな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 02:16 ID:phtcJoqz
1990年にNSXでミッドシップスポーツカーの頂点を極めたホンダ
特大痔
このスレまだ続けるつもり?
徳大寺ひろみ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。