● なんちゃってスポーツ の トヨタ 12 ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
良くも悪くもトヨタだからな(w 

関連リンクは>>2-10のどっか
2:03/08/05 00:43 ID:nWZMEDqH
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:45 ID:MzHHaAnD
前スレ
● な ん ち ゃって ス ポ ー ツ の ト ヨ タ 11 ●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057584661/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:46 ID:MzHHaAnD
カルディナのCMで、スポーツカーが嫉妬する・・・と言ってしまう
見識の無さには呆れてしまった。フラッグシップスポーツカーは
カルディナかい?
さすが、スポーツカーが無いメーカーの発言らしいね(w

しかし宣伝は誇大。カタログの能書きとともに、犯罪スレスレ。
試乗せずに買ったら、後悔必至。
もう少しスポーツ、スポーツカーという言葉を大切にしろよ。
安易に何でもスポーツ、スポーティーと安売りするなと言いたい。
カルディナ、アルテあたり、もう見てらんない。

嘘ついてまで売りたい?と思うよ。トヨタ見てるとさ。
商社?と陰口叩かれるのも仕方ないね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:47 ID:MzHHaAnD
関連スレ

● な ん ち ゃって ス ポ ー ツ の ト ヨ タ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057584661/l50
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
なんちゃってトヨタ・スポーツカー作れるの
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056295911/l50
トヨタが本気でスポーツカーを作ったら?
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058105670/l50
【トヨタ F1記念車】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058555245/l50
【誇大】 トヨタ馬力専用スレ2 【詐欺】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/l50
▼ なぜトヨタ車の脚って・・・7 ▼
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057496998/l50

ヨタヲタの皆様におかれましては類似スレの乱立防止にご協力下さい
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:49 ID:GT6/7m2Z
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:58 ID:fuZaQ7Su
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 08:43 ID:sFjrV5Gf
1000
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:33 ID:cMs/Hwkr
【注意書き】
このスレッドはアンチダイエーの書き込みも多いと思われます。
アンチの煽り等は、完全に無視して下さい。無視してると、自作自演を始めますが、
おかしくてもからかわずに無視して下さい。
他のアンチスレやダイエーファンを装った過激な発言なども無視して下さい。
どこぞのファンを名乗った挑発的なレスも、大体が騙りなので無視して下さい。
徹底的に無視していかないと、いつまでたっても減らないよ。
ないと思いますが、他のファンに時々指摘されるので書いておきます。
・他球団のスレに挑発する書き込みはやめましょう。
・スレを乱立させるのはやめましょう。
よろしくお願いします。
アンチダイエースレ&レスを見つけた人は↓で削除依頼をして下さい。
base:プロ野球[レス削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1047641979/
base:プロ野球[スレッド削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1055367336/
削除依頼の方法などわからないときは自治スレへ
★☆(よろず相談受付)プロ野球板自治スレ13☆★
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1057858287/
コピペ荒らしで見にくいときは、
2ch専用ブラウザ(かちゅ〜しゃ、ホットゾヌ、OpenJane等)の導入を。
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/
荒らされた時は避難所へ避難しましょう。
スレを潰されても早まって新スレを立てず、まずは避難所へ。
難民の溜まり場スレ Part.22
http://hawks.s30.xrea.com/bbs/test/read.cgi/base/1059570545/l50
10ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/05 13:23 ID:iLT2DFAS
                 ┌─┐
                 |ま. |
                 |た. |
                 │来│
                 │る. |
                 │よ .|
                 │♪│
          ワーイ     └─┤
 ニャー ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧ ゴルァ...
    (゚Д゚*)   (*゚ー゚)/)   (*゚Д゚)
    |∪∪ ̄|  | ̄ ̄ ̄|  | ̄∪∪|    (; ´Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U  キコキコ
 (((   ̄◎ ̄    ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

1000頂き。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:41 ID:EXKQYx/L
ホンダとトヨタのバトル
http://f1.racing-live.com/img/imgday/5.jpg
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 13:56 ID:3MeHUIvp
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < だりー・・とりあえず1000目指すか・・・     ,,、,、,,,
    /三√ 'A`) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   すぐ落ちるよ...
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 14:26 ID:EXKQYx/L
http://f1.racing-live.com/img/imgday/5.jpg
クリスチアーノ・ダ・マッタ「おせーんだよ、どけどけ」
ジャック・ビルヌーブ「いいなあ、トヨタ速くて」
なんだかんだ言っても、良くも悪くも業界を引張っているのはトヨタとホンダでしょ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 15:47 ID:EXKQYx/L
Z33(現行型) フェアレディーZ NISMO「S-tune」のインプレ

実は俺、今のファアレディZを基本的に凄く気に入ってて、スタイルといい、スペックといい、値段といい、「さすがは新生日産! よくやった」って思ってた。
唯一「味」がツライんだよねぇ。
マジメな話、「トラック」みたい。
特にMT車がツラくって、足の硬さもそうだけど、ゴリゴリっとしたナイーブさのかけらも無いシフトフィーリングはもちろん、シフトノブを通じて伝わってくる、「ゴロゴロ」したエンジン振動がイヤ。
すっごく工作精度悪そうで。
再びマジメな話、長時間乗ってると降りたくなってくる。
AT車の場合、不快さはかなり低減されるんだけど、とにかくZ特有の“トラックっぽさ”。
なんとかならないかなぁ〜って思ってました。
他がいいだけに「匂いのキツイ美人」みたいで、残念。
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000013387.html
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 16:01 ID:zHzLoMvN
激辛ホットハッチ戦争
総論
比較対象
シビック・タイプR
ヴォルツ1.8Z
ヴィッツRSターボ
フォーカスST170
ルーテシア・ルノースポールV6
最も好バランスだったヴィッツRSターボがベスト・バイだ!!
http://www.auto-g.jp/news/200307/23/newcar16/index.html
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 16:02 ID:zHzLoMvN
激辛ホットハッチ戦争
トヨタ ヴィッツRSターボ
バランスのいいスポーツ性一体になれる走りが気持ちいい
http://www.auto-g.jp/news/200307/23/newcar13/index.html
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 16:04 ID:zHzLoMvN
ヴィッツATに付けられるボルトオンターボも出た

ヴィッツターボの5MTは、今までにもモデリスタのコンプリートカーと存在していた。
だが4ATはなかった。
そこでTRDがボルトオン・ターボパーツとしてこのたびリリースしたのだが、目的は「レースなどではなく、普通にヴィッツを運転される方で、速いクルマを求められる人」向け。
これがまあ乗ってみると速いんだわ。
それもドッカンじゃなくって、踏むといきなり速い。
「日常的な速さ」を求めたってのがよくわかるでき。
でもね。特に驚いたのが足の硬さと音、そしてブレーキのタッチよ。
無論、TRDが全面的に手を入れた仕様になってるんだけど、エンジンは3000rpmを超えればいきなり「ゴーッ」ってサウンドが鳴り響くし、足の硬さもかなりのもの。
普通にコーナリングしてるだけじゃ、ロクにロールもしない。ブレーキもやたらよく、しかもカクっと効く。
「これで本当に素人向けなのかぁ〜?」って感じなんだけど、こういうのが欲しい人ってのもいるんだろうなぁ。
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000013372.html
ココは重複スレ


● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
本スレに移動しよう


● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
本スレ↓


● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057573218/l50
トヨタのりでも恥ずかしくて、そっちのスレいきたくないよ・・・。
>>9
ダイエーファンのスレじゃないし。
ある意味トヨタファンのスレだとは思うが。
>>10
前のスレでは、糞スレ削除しろ、とかいいつつ1000を取ったのか。
でこのスレは、また来るよ、なわけか。
>>18
それあんまり褒めてないと思う。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:04 ID:5djwDh7o
● なんてったってスポーツ の トヨタ 11 ●  (いまだ100レスに到達せず)
● なんちゃってスポーツ の トヨタ 11 ●  (1000レス突破!!)

スレが立ったのは同時だったのにね(w
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:35 ID:wJVOPFoR
>>14
そうだね
>>26
「なんてったて」のほうは煽りスレだけどこっちはトヨタのファンスレだからね(w
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:41 ID:LJTKPUC6
ヨタはスポーツ車が下手だね。

所得隠しは凄いけど。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:53 ID:wJVOPFoR
>>28
やっぱり日本で一番儲けている会社だからね。
利益率で日産>ホンダ>トヨタとなってるけど、トヨタは償却や設備投資が大きいので
実際に生み出す利益の割合で考えると、トヨタ>ホンダ>日産になるからね。
株あたりの資産だとホンダ>トヨタ>日産になるけど、トヨタの場合は株がおおいから
であって、総額ではトヨタ>ホンダ>日産だからね。
とにかく、トヨタはもの凄い会社だよ。(トヨタ車がもの凄いかは別問題)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 23:23 ID:PnWMGW7A
え?ヨタのスポーツカーってWishだろ?CMでモナコ走ってたよ?
セリカもMR-Sも及ばないよ?
>>30
もうモナコは攻略してしまったので、スペインのひまわり畑に遊びに行きました
http://www.toyota.co.jp/Showroom/tvcf/wish/05.mov
音声はありません
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 00:06 ID:ktMOaoFO
今トヨタの販売を支えてるのはウイッシュ。
これだけ売れればまるパクリの甲斐もあるというもの。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 00:16 ID:jiDsG7tW
先生、ザ・ピープルズカーって大衆車って意味ですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 01:02 ID:9xH6/F4a
>>32
”自動車メーカー”としては最悪だけどな。
”商社”としては巧みな商売だ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 01:15 ID:23i+eFtE
トヨタは松下商法さえもパクッたのか!?
年中夏のような香具師が集まるスレですな、ここは。
やるならもうちょっと賢いトヨタ叩きしる。
アンチが低脳ばかりに見える。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 03:12 ID:kUfA7aXD
>>36
相手してたら一緒よん
38ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/06 08:20 ID:hhTPD5ZE
晶和・・・・。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 10:58 ID:Wk4GdgGH
これはトヨタへの期待のあらわれだな。

なんちゃってスポーツの日産や、なちゃってスポーツの三菱だったら
スレがのびないだろうし。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 11:02 ID:Wk4GdgGH
ただね、スポーツがメーカーの技術の結晶で、イメージの代表だって時代じゃないと思う。

今のトヨタのイメージリーダーはプリリスなのは間違いあるまい。
(おっさんにはセルシオ)
41MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/06 11:14 ID:PT8pb2af
>>39
なんちゃってスポーツのレガシースレは相当伸びたんだが。
スレストされたけどな。
思うに、素直に期待してる人間なんて皆無で、
アンチとヲタの個体数がそこそこあるだけの話かと。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 11:34 ID:tly/Qcya
>>35
トヨタと松下は相思相愛です。
F1チーム名はパナソニック・トヨタ・レーシング 
http://chubu.yomiuri.co.jp/toyota/toyota010905p.html
>>41
糞スレでもトヨタ・ホンダ・スバルのスレは伸びる傾向だと思う。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 13:31 ID:al9wP4xn
>>30
あれはむちゃくちゃ萎えた
結局、仁D厨が「FR!FR!」騒いでたが
アルテも8もお気に召さなかったみたいですね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 15:32 ID:F7LdhJzg
>>44
同意。
ちとはずい。

>>45
気に入った人は買ったんだろうけどね。

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:42 ID:q4Tgr0K+
アルテは狙いはいいけど力が足りなかった印象。
BMWを狙うならあの内装は訳分からない。
スポーツを狙うにもあの4気筒エンジンはいまいちなフィーリングだと思われ。
>>47
アルテもLエディは結構良いと思うけどね。それにBMWも
3シリーズの内装は高級感は無いよ。雰囲気は良いけど
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 20:51 ID:XgpDCph1
86の再来ではないよな・・・

もっとも86もそんなにすごい車だったとは思わないけど
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:29 ID:NjZNG9IV
そんなことよりロータス・エリーゼに悪評?高い
セリカの2ZZエンジンが載るらしいが(現在はローバーKエンジン)
誰か突っ込まないのか?
51ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:33 ID:Vg0I8krc
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
52ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:34 ID:joNc2oPi
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
53ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:34 ID:8PaFOwXI
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:41 ID:3aho/6mu
>>50
ヲイヲイ 2ZZ猿人が悪評だったらロータスが使わねーだろ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:48 ID:NjZNG9IV
>54
俺もそこが気になった。叩くもん無いからってアンチが
無理矢理2ZZ叩いてるだけでロータスが使うほどだから
やっぱ凄いエンジンなんじゃないの?
トヨタも「次世代高性能エンジン」って宣伝してるし。
極ふつう〜のエンジンだと思う
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:54 ID:XgpDCph1
>>55
連続可変バルタイ+可変リフトを搭載している。
給排気をつめればかなり良いと思われる。
同等の機構を持つのはホンダのi−VTECシリーズしかない。
「次世代型高性能スポーツエンジンを搭載 ニューセリカ」

ってこの間まで馬鹿みたいに言ってたな。>トヨタ
トヨタ1991年 ホンダ1989年 日産1988年 可変バルブタイミング機構の採用
トヨタ1999年 ホンダ1989年 日産1997年 可変バルブタイミング&リフト機構の採用
トヨタ1998年 ホンダ2000年 日産2001年 連続可変バルブタイミング機構の採用
トヨタ1999年 ホンダ2000年 日産なし   連続可変バルブタイミング&リフト機構の採用
トヨタ1997年 ホンダ1999年 日産2000年 ハイブリッド車の販売
トヨタ2002年 ホンダ2002年 日産なし   燃料電池車の販売

技術でリードするトヨタ
トヨタ馬力とかいわれるがトヨタの場合それは高回転エンジンに限った話だ。
それに対しホンダと三菱はGDIを除けば出力や回り方で確かに優秀である。
それはこの2社が他に先駆けて可変リフトを実用化したからではないだろうか。
商品の対抗上機能的に劣ったエンジンでスペックをそろえようとした無理がトヨタ馬力なのだと思う。
トヨタでも可変リフトを実用化した新世代のエンジンではトヨタ馬力を聞かない。

またトヨタ馬力といわれるが、これはライバルがよく出来ていたため4AGが注目された結果だ。
達成率を見ればターボを含めて多くのエンジンで馬力の出ない日産やマツダやスバルの姿が見えると思う。
よく言われるエンジンの精度はこの3社こそ問題にされるべきである。
トヨタ馬力という名称は実体を表していないと残念に思う。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:02 ID:e/Q32M7C
日産のハイブリッドって、テーノか?
あんなもんは(以下略
>>56
思う=妄想 ってことでよろしいか
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 01:26 ID:Ur5+pA07
トヨタ馬力は永久に不滅です。
現在は、3S−Gと2ZZ−Gが継承しておりますだ。
ちなみにスバルのボクサーターボは実測誤差10%以内。
トヨタの3S−Gは誤差20%オーバー。これが現実。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 01:58 ID:Q3m1dLoi
なぜシャーシダイナモで測定するとトヨタ車の数値が低くなるかの考察

@トヨタ車は比較的軽量である。
するとタイヤを金属ローラーに押し付ける力が不足しスリップしやすくなる。
(測定はフルアクセルなので)
Aトヨタ車は燃費のためにコンパウンドが固く、構造剛性が高く、幅が狭いタイヤを
装着する場合がある。
それで金属ローラーとタイヤがスリップしやすくなる。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 02:20 ID:+jQ9WkJY
>>64
全然擁護になってないって・・・)
トヨタ馬力(詐欺)の筆頭であるアルテッツァは
重たい重たいとさんざん指摘されてるんだけどね〜♪
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 02:24 ID:PentWAOq
>>64
返って足回りのダメっぷりを暴露してるようなものだがw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 03:15 ID:40bE/Zg4
MRーS、138psだったけどトヨタ馬力的にどうなのよ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 08:01 ID:5GiYuJj1
>>59
単に日産が遅れてるだけに思えるが・・・
シャーシダイナモでスリップなんてあり得ません。
重量もそんなに関係ないけど。
ギアミッションの抵抗が大きいとかベアリングの粘性抵抗が大きくて
パワーが喰われるってことはあり得るでしょう。
>65
♪までつけちゃって。。
アコードやアテンザに比べても重くないゾエ。FRのくせに大したもん。
軽量と言われるRX-8と同じくらい。
日産のほうが・・・ってのはよく言われることだな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 17:56 ID:+nr+t7vF
移動しる

● なんちゃってスポーツ の 日産 12 ●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060011796/l50

【誇大】 日産馬力専用スレ2 【詐欺】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054307704/l50
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:54 ID:EKHdCSH7
>>63
なぜ、タ−ボとNAを比べてるのか謎だ。

>>70
うん、アルテとRX-8って重さ全く同じなんだよね。
アルテはAE86と比べて重いっていわれてるんだよな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:36 ID:IHcXwr3B
アルテは実際の重量じゃなくて、動きの鈍重さが問題だと思われます
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:43 ID:xASPHWUC
>>74
車は新しくなればなるほど重くなっていくから、やっぱり5年前の車
ということを考えると、アルは重いかも。
まあクラウン系のFRシャシーに鉄ブロックの古いエンジンだから、
仕方がないといえば仕方がないか。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:48 ID:OzrTRfdJ
サイノス500ってスポーツカーなの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:50 ID:oIMKhOVz
>>75
アルテは貧乏人のための車です。金もないのにぼやくなチンカス。
>76
今のトヨタが作ったらもっと軽くできたと思うがねぃ。
>79
今の他社ならさらにまともなスポーt(ry
>>80
出てるか?
>>76
うーん、どうだろ?5年前に出た2Lセダンって他に何があったっけ?
レガシィか・・・それと比べてみるとか。
あのあたりだっけ?衝突安全の基準が厳しくなったのは。
それに対応してきて重くなったってのが今の車の重い最大の理由だと思う。
大排気量ハイパワー志向のスポーツならともかく、5年くらいじゃ重さはそこまで
変わらないと思われ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 07:34 ID:EVoyVVwV
アルテッツァはアリストとシャシが同じだから車格の割には重かった?
今となっては平均があがってるので重くもないけど。

ただ、初期型が乗って重いと感じさせる車だったのは間違いない。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 07:41 ID:TdS35L2e
アルテは6気筒車の方が車重が軽いという逆転現象が起きてるからな。
つまり4気筒の3S−GEエンジンが重たいということだわな。
パワーを上げるために従来の3S−GEに手を加えていった結果、
ブロック補強等が必要となり、さらに重いエンジンになってしまったから、
パワーアップ分は相殺されてしまっている。パワーを欲張らず、
180馬力程度(きっちり実馬力があれば、これで十分だと思う)の
無理しない設定の3S−GEの方が良かったと思う。
というのも、アルテの3S−GEはフィーリングがイマイチ。
レスポンスが鈍いし、トルク特性が高回転寄りすぎて低速でトロイだけに、
余計に以前の3S−GEのこと(バランスが取れていた頃)を思い出す。
ST時代のセリカの3S−GE(180馬力時代)は、結構気持ちよい
フィーリングを持っていたからね。それでよかったのに、妙に色気を出して
結果的に重たくなって、フィーリングも落ちてるのはなんとも歯がゆい。
軽い2000cc4気筒エンジンがトヨタにあれば、アルテは変わっていたかも。
そういう意味では、悔しいがホンダのK20Aがアルテに搭載されていたら、
とか考えてしまう。個人的にはこのままアルテがモデルライフを終えるのは
あまりに寂しいから、最後に和製M3とも言うべきスーパーアルテを出して
欲しいところだ。2JZ−GEも良いが、1G−GE(作って!)希望。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 10:38 ID:iP/Mv+qp
1G-G復活賛成!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 16:34 ID:DC2LGRcZ
なんちゃってF1のホンダ

これは誰も異論あるまい

エンジンだけ供給してF1で戦ってるつもりになってる能天気なホンダ・・・イタイ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 16:52 ID:lOtHvAqT
オールトヨタでの参戦に比べればなんちゃってかも。
名前も挙がらないメーカーに比べればずっと素晴らしいかも。

今モータースポーツに積極的なのはトヨタとホンダだから両方がんがってほしい。
余裕もないんだろうがその他のメーカーがだらしなさ杉。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 16:58 ID:DC2LGRcZ
>>87
トヨタとホンダ以外は外国資本の手の内にあるから、モータースポーツなんていう
金食い虫はやらせてもらえないんだろう。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 17:35 ID:xSizh8++
トヨタの事情

F1界で特定のメーカーがフル参戦しているのは、フェラーリしかなかった。
なぜそこにトヨタがフル参戦したかといえば、それなりの事情があるのだよ。
たとえトヨタが他の多くの自動車メーカーのようにエンジンサプライヤーとして
参戦したとしても、自前のエンジン技術がなく、結局ヤマハに頼るなどの方策を
取るしかないことはトヨタ自身が一番分かっていた。しかも、頼みのヤマハが
以前F1参戦していた時代には芳しい結果は得られず低迷を続けたことから、
同じ参戦形態でホンダに負けたときのリスクまで考慮し、エンジンサプライヤー
として参戦する道はトヨタにおいては早い段階から消えていたのだ。
エンジンサプライヤーという選択はトヨタ的にはネガな要素が多すぎたのである。

そんな論議が続いていた中、トヨタの強みは何だ?と原点に立ち返ったとき、
やはりマネーパワーであった。フル参戦すれば、当然予算は掛かるが幸いトヨタ
には潤沢な予算があり、フル参戦ならば他チームから人を引き抜き易い。
そんな目論見もあり、TTE(現TMG)を中心としてハンティングの準備を
すすめ、最終的にはフェラーリのナンバー2エンジニア(エンジン担当)を獲得
することに成功し、徐々に体制を整えていった。トヨタのエンジンが当初から
十分なレベルを確保できたのは、実はこうした背景があるわけで、一部からは
フェラーリエンジンのパクリと揶揄されたのも事実。しかし、それが狙いであり
トヨタ的には目論見通りなのである。コンタルツの解雇が誤算でもあったが、
早い段階で見切りを付けたことで、その後はアンダーソン以下でまとまっている。
外注頼みと言われることも多いが、元々宣伝のためのF1参戦であって、自社の
エンジニア育成という狙いは持っていないトヨタにとって、それは的を得ていない
話なのだ。トヨタのF1参戦、それは恐ろしいほどドライに宣伝効果を狙っている。
なんせ10年前トヨタは、F1には興味が無いと発言していたのだから。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:09 ID:DC2LGRcZ
>>89

>>自前のエンジン技術

ルマン、インディー、F1とトヨタはエンジンを造ったが、
あと他に何のレースに出ればYAMAHAエンジンじゃないとわかってもらえるのですか?w

もしヤマハが関わってるなら、ヤマハサイトのモータースポーツのページに
ルマン、インディー、F1の項目があって自慢しまくるわけだが。
バイクレースばかりだw
http://www.yamaha-motor.co.jp/race/index.html
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:13 ID:qtCPH7a7
>>90
ヤマハはトヨタのグループ企業。
トヨタの脚を引っ張ることはできません。

ちなみにF1のエンジンはフェラーリのコピー猿人ですが・・・
>>89
どこを縦読みすんだ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:25 ID:cTJnWzwJ
>>86
BMWとメルセデスも「なんちゃって」で「能天気」で「イタイ」でつか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:34 ID:jVYZgZxC
てか、ヨタヲタはトヨタが参戦してから
F1を見始めたレベルだろ。
書き込み読んでてバレバレw
結局、トヨタを支持してくれてる層というのは、
この程度の無知野郎なんだなと、妙に納得したりして。。
>>94
自分に興味のあるチームがいなかったら特に見る必要もないんじゃない?
長いこと見てるとえらいのか?

トヨタのWRCの話でレギュレーション違反以外のことを言えない人たちは
どうなんだろ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:44 ID:sIqdG+t6
>>95
無知なくせに分かったような事(しかも見当違い)言うから叩かれるんでしょ。
偉いとか偉くないという問題ではない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 18:54 ID:Q2g4OFaG
>>90

>トヨタのF1参戦、それは恐ろしいほどドライに宣伝効果を狙っている。
>なんせ10年前トヨタは、F1には興味が無いと発言していたのだから。

これがすべてを物語っているね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:00 ID:IkNnj2Po
まあまあ。
なんだかんだ言っても力を入れてるのはトヨタとホンダだよ。
あと意外にスズキがモータースポーツには積極的。
スバルと三菱にはWRCがあるし、別の方向で頑張ってる。

マツダと日産のモータースポーツは恐ろしいほどの凋落振りだが、
会社も傾いてるのでで仕方ないのかなぁ・・・
マツダは復活してきたし、スポーツイメージでこれからやってくのなら
それなりの活動が必要だと思うが・・・
ダイハツについてはトヨタの子分ということで・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:09 ID:DC2LGRcZ
>>91
提携はしてるけど山羽はトヨタのグループ企業じゃない。
山羽がエンジン作ったなら、ヤマハが山羽の名前出さないことに黙ってないよ。
それは大きな宣伝になる。
もし山羽が作ってトヨタの名前で出すことにするなら、トヨタは山羽に何百億円も
払わないといけないだろう。
100100:03/08/08 19:11 ID:VUuO+PM3
100(σ・∀・)σゲッツ!!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:13 ID:Q2g4OFaG
>>99
無知すぎ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:13 ID:2ZEyoXFo
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:23 ID:SJBxCjDZ
>>98
日産もルノーの子分ということでいいんじゃない?

マツダはブランドイメージを強化する活動が必要かもしれない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:24 ID:XDVmDUX6
>>96
叩かれる?おまえにか?
間違いは正してやればいいだけ。違うのか?
くだらん屁理屈だな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:25 ID:DC2LGRcZ
>>101
GP開催地のピットにヤマハのスタッフがいるのかね?
エンジン担当なんだからピットスタッフの3分の1位はヤマハ社員だろ。
そしたら目立つじゃん。
ヤマハがエンジン造ったってバレバレじゃん。
ヤマハロゴが入ってないウエア着てても見る人が見ればヤマハの人だってわかるじゃん。

でも実際はヤマハのスタッフなんていないので、

 エ ン ジ ン は ト ヨ タ の 技 術 で 出 来 て い ま す
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:27 ID:zEPTHPYl
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:28 ID:rjrN19BJ
トヨタオタはみんな↓みたいな奴ばっかり
http://www.infoseek.livedoor.com/~dj_rina/page003.html
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:31 ID:DC2LGRcZ
わかるよ アンチの 気持ちは
トヨタのエンジンがあんなに速いわけがないって思いたい気持ちが
だからフェラーリ製だのヤマハ製にしたいんだろ
でもねフェラーリは敵だからがトヨタのためにエンジンを造るわけないし、
ヤマハも自社の技術PRに役立つ手柄をトヨタに譲り渡すわけがない。
まぁ、元フェラーリの人がトヨタに入って造ったエンジンをトヨタ製じゃないって言う
ってのもおかしな話だよね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:33 ID:DC2LGRcZ
>>106
だから提携であって、ヤマハがトヨタぐるーぷの一員になったなんて書いてない。
トヨタの看板で作ってるものをヤマハ名前出すはずがない。
簡単に言えば金もらって下請けやってるわけだ、ヤマハが。
自動車とバイクじゃ競合することもないから、技術売ってカネにするのも商売なわけ。

実社会の仕組みを知らない厨房には早すぎる話かな(w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:39 ID:SJBxCjDZ
トヨタF1のエンジンが、マルモリーニのエンジンだとはよく言われるが、
マルモリーニはトヨタに雇われてエンジンを作ったわけで、トヨタのエンジン
と呼んでもいいと思う。

アンチが言うのはトヨタの既存の技術じゃないという部分なんだろうけど
F1の世界は技術が高度になっているからレース屋じゃないと勝てないよ実際。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:42 ID:DC2LGRcZ
エンジンを開発してるのはトヨタの東富士研究所だ。
ヤマハの研究所でもなく、フェラーリの研究所でもない。

 ト ヨ タ の 東 富 士 研 究 所 だ

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:44 ID:QoZUXnry
>>111、113
かわいそうだが、これが現実なのだよ。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200003/06/0306e022-200.html

トヨタ自動車:
ヤマハ発動機に資本参加
--------------------------------------------------------------------------------

 トヨタ自動車は6日、二輪車メーカーのヤマハ発動機に資本参加することを明らかにした。
ヤマハ発動機の筆頭株主であるヤマハから株式約5%を取得する予定で、二輪車で蓄積した
エンジン技術やレジャー用船舶などマリン事業などで協力する。同日午後に発表する。
 トヨタは軽自動車に強いダイハツ工業を51・2%出資の子会社としているのをはじめ、
トラック・バスメーカーの日野自動車にも20・1%の資本参加し、海外資本勢力に対抗する
国内最大の自動車グループを構成している。今回、二輪車ビジネスを広く海外展開してきた
ヤマハ発動機との新たな提携を結ぶことで、「トヨタ国内連合」のさらなる強化を狙う。

 ヤマハ発動機は本田技研工業に次ぐ世界的な二輪車メーカーで、国内二輪市場でも約3割の
シェアを持つ。オートバイ主体のスポーツ・エンジン技術にも定評があり、トヨタのスポーツカー
「スープラ」などにエンジンを供給するなど、これまでもトヨタとの協力関係は強かった。

 トヨタはヤマハとの提携で二輪主体のスポーツエンジンの開発・生産などで協力。
モータースポーツ界で実績のある「ヤマハ」の看板で、苦手としてきた若者ドライバー層にも
食い込みを図って、二輪、四輪双方を持ち、若者層に人気があるライバル、本田技研工業に
全面的に対抗する。ヤマハも、巨額の投資が必要となる四輪車関連への事業拡大でトヨタとの
協力のメリットを求めている。 

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:45 ID:DC2LGRcZ
ま、将来F1はホンダのレーシングコースのスズカから
トヨタの富士に場所を移すことになるんだが、
関東南部に住む俺としてはありがたいことだ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:48 ID:9sPcq65B
http://www.google.co.jp/search?q=cache:zx_WZot6CvYJ:piza.
2ch.net/log2/car/kako/934/934291937.html+%E3%83%A4%E3%83%9E%E
3%83%8F%E7%99%BA%E5%8B%95%E6%A9%9F%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9D
%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&hl=ja&ie=UTF-8
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 19:55 ID:fGXTjvov
1 名前: 初心者 投稿日: 1999/08/10(火) 22:32

TOYOTAの市販車のエンジンがYAMAHA製というのは本当なんでしょうか?
(たいした事じゃなくてすみません)。

3 名前: かわやん 投稿日: 1999/08/10(火) 23:02

セリカやカルディナに積まれてる3S-Gはヤマハさんの設計だそうです。
ヤマハとトヨタの関係って、物凄ーく昔からあるそうで、
あのトヨタ2000GTのエンジンのヘッドもヤマハ製でした。
でもトヨタ内部には、トヨタエンジンから
ヤマハ色を消そうとする向きもあると聞きます。

5 名前: おやぢ 投稿日: 1999/08/10(火) 23:15

私はYAMAHA 磐田工場のNCラインのシステム立ち上げで
しばらく通いました。ちょうど1Gがツインカムになるころ。
TOYOTAのツインカムエンジンがYAMAHA製ってことはTOYOTA2000GT
のころから業界では周知の事実です。
工場内では色々なエンジンを見させていただきました。(勝手に)

7 名前: >1 投稿日: 1999/08/11(水) 00:25

某オートバイ誌6月号に、以下の記事が載っていました。
(以下抜粋) トヨタの次世代スポーツエンジン開発をヤマハに全面委託することが決定。
すでにアルテッツァに搭載された3S型の改良を行っており、
次期セリカ用の1ZZ型ベースのスポーツエンジンの開発も委託される予定になっている。
>>115
まあ閉鎖寸前だった富士スピードウェイが活用できるのは悪くないな。
ヨーロッパを追い出されてアジアが活動の中心になるF1FAにとっても
日本で2回F1を開催するメリットはあるだろう。

俺はあんな何もない僻地に出掛ける積もりはないけど富士霊園の
魑魅魍魎達は賑やかになって喜ぶだろうね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:15 ID:xkQ+09Mh
80スープラ(後期)のカタログでRIASって装置はヤマハ開発と書いてあった。
だから、トヨタもヤマハが作ったものならばちゃんと公表するんじゃないの?
なんでもかんでもトヨタの作ったものはヤマハ製というのは間違いなんじゃないの?

日産が次にハイブリッド車出す時は、トヨタ製ってカタログにのせるのかな?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:22 ID:fQlSmf44
>なんでもかんでもトヨタの作ったものはヤマハ製というのは間違いなんじゃないの?

誰がそんなこと書いてるの〜?
話をすり替えないよーに。

ちなみに2ZZ−Gや3S−Gなどスポーツ系Egの開発が
ヤマハなんて業界新聞には当然のように書かれてることだぜ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:33 ID:zGqtO4MX
ダイハツ党のHPにて・・・・

これらトヨタグループの中では、トヨタの車の製造や設計などを一部またはほぼ全体を
請け負うこともあるだが、ダイハツは売れる車種を担当している。
カローラ(ワゴンかな?)やタウンエース・ノアはダイハツ担当であるし、
実際のノアなんてダイハツのデルタワイドと全く同じである。
ダイハツがこのように良い位置を占められているのには、その技術力が
トヨタに買われているからである。
実際のところ、トヨタにはそんなに先進的な技術開発力はない。
技術力で見れば、日産や本田やマツダの方がよほど優れているのであるが、
ある程度の技術をうまく組み合わせて「売れる商品」として企画していく力で見れば
トヨタがピカ一なのである。

エンジンにしても、実はヤマハ製やダイハツ製のものが多い。
昔のトヨタの車のツインカムというタイプのエンジンのほとんどはヤマハ製だった。
(ただし、真っ当なツインカムのみで、ハイメカ・ツインカムというのは別。)
ということは、ダイハツにしてみれば良いものを作ったらトヨタに買ってもらえる
わけで、自社の車に載せて売ろうとすると車体の設計などもかかれば営業への投資も
必要だが、部品だけの投入で済めば、それはそれで儲けになるのでいいわけである。

ここだけの話、トヨタの最近出た新車種「Vits」は同社のスターレットの
後継車種だが、これの1000ccのエンジンはダイハツ製である。
ダイハツが同じエンジンを積んだ車種を、例えばシャレード等で出したとしても
売れる数は知れているが(失礼)、トヨタの車種なら桁違いに売れるのである。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:47 ID:xkQ+09Mh
>>121
実際のところ、トヨタにはそんなに先進的な技術開発力はない。

あれだけすごいハイブリッド技術があるのによくそんなこといえるね
インサイトはプリウスに何年遅れてでてきたかな?
日産はティーノハイブリッドを市販できなかった(限定販売)よね?
日産の方が先進的技術があるのならどうしてトヨタからハイブリッド技術を仕入れるのかな?
マツダにハイブリッドはあるのかな?
エスティマハイブリッドの4WDのシステムはものすごいんだよ
今世界のなかで技術力があるのは一番がトヨタでその次がホンダだろ?
徳大寺もそういってるぞ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:49 ID:xr2tMmIO
>>122

ハイブリッドだって、下請けの開発努力あってのものだからなぁ。。。

なんか、君見てると、いいようにトヨタに騙されてるね。
いいんだけどさ、そういうお客さんがトヨタを支えているわけだし。
ゴミが増えるだけのハイブリッド技術でわないのかな?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:55 ID:1PM0Fxx3
トヨタ1991年 ホンダ1989年 日産1988年 可変バルブタイミング機構の採用
トヨタ1999年 ホンダ1989年 日産1997年 可変バルブタイミング&リフト機構の採用
トヨタ1998年 ホンダ2000年 日産2001年 連続可変バルブタイミング機構の採用
トヨタ1999年 ホンダ2000年 日産なし   連続可変バルブタイミング&リフト機構の採用
トヨタ1997年 ホンダ1999年 日産2000年 ハイブリッド車の販売
トヨタ2002年 ホンダ2002年 日産なし   燃料電池車の販売

技術でリードするトヨタ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:57 ID:KbpWgOto
結局アイシンとデンソーがいなきゃ単なる企画屋>トヨタ
1をして10語っちゃうみたいなアンチばっかやね。。
意図的にか知らずしてか。
まあ厨房たる所以かな( ´ー`)y ─┛〜〜
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:03 ID:61KoJZUB

  ここは、トヨタヲタが墓穴を掘るためのスレですか?
ヤマハの猿人というのなら、これからはヤマハを叩けな。

それで済むこった。
いくらアンチがトヨタよりヤマハの方が技術があると言っても、
世界的に高い評価を受けてるのはヨタ内製の2ZJ−GTEと
3U−FEの二つ。妄言を繰り返すだけなら九官鳥で事足りるんだが。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:08 ID:61KoJZUB
>>130
どちらが妄想だか(笑)

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200003/06/0306e022-200.html

トヨタ自動車:
ヤマハ発動機に資本参加
--------------------------------------------------------------------------------

 トヨタ自動車は6日、二輪車メーカーのヤマハ発動機に資本参加することを明らかにした。
ヤマハ発動機の筆頭株主であるヤマハから株式約5%を取得する予定で、二輪車で蓄積した
エンジン技術やレジャー用船舶などマリン事業などで協力する。同日午後に発表する。
 トヨタは軽自動車に強いダイハツ工業を51・2%出資の子会社としているのをはじめ、
トラック・バスメーカーの日野自動車にも20・1%の資本参加し、海外資本勢力に対抗する
国内最大の自動車グループを構成している。今回、二輪車ビジネスを広く海外展開してきた
ヤマハ発動機との新たな提携を結ぶことで、「トヨタ国内連合」のさらなる強化を狙う。

 ヤマハ発動機は本田技研工業に次ぐ世界的な二輪車メーカーで、国内二輪市場でも約3割の
シェアを持つ。オートバイ主体のスポーツ・エンジン技術にも定評があり、トヨタのスポーツカー
「スープラ」などにエンジンを供給するなど、これまでもトヨタとの協力関係は強かった。
>131
何をして妄言と言い切るかは知らんが。
ヤマハがスープラにエンジンを供給していたのは本当。
70スープラの1JZ-GTEだがな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:15 ID:FF1KBNle
往生際の悪いヨタヲタ(ワラ
もう白黒ついてるのに・・・

最初はヤマハとは関係ない、すべてトヨタで開発生産だと豪語してたが、
ここまで事実を突きつけられたら、もはや逃亡するしかないわな(ワラ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:20 ID:cZ3md/WA
トヨタの事情

F1界で特定のメーカーがフル参戦しているのは、フェラーリしかなかった。
なぜそこにトヨタがフル参戦したかといえば、それなりの事情があるのだよ。
たとえトヨタが他の多くの自動車メーカーのようにエンジンサプライヤーとして
参戦したとしても、自前のエンジン技術がなく、結局ヤマハに頼るなどの方策を
取るしかないことはトヨタ自身が一番分かっていた。しかも、頼みのヤマハが
以前F1参戦していた時代には芳しい結果は得られず低迷を続けたことから、
同じ参戦形態でホンダに負けたときのリスクまで考慮し、エンジンサプライヤー
として参戦する道はトヨタにおいては早い段階から消えていたのだ。
エンジンサプライヤーという選択はトヨタ的にはネガな要素が多すぎたのである。

そんな論議が続いていた中、トヨタの強みは何だ?と原点に立ち返ったとき、
やはりマネーパワーであった。フル参戦すれば、当然予算は掛かるが幸いトヨタ
には潤沢な予算があり、フル参戦ならば他チームから人を引き抜き易い。
そんな目論見もあり、TTE(現TMG)を中心としてハンティングの準備を
すすめ、最終的にはフェラーリのナンバー2エンジニア(エンジン担当)を獲得
することに成功し、徐々に体制を整えていった。トヨタのエンジンが当初から
十分なレベルを確保できたのは、実はこうした背景があるわけで、一部からは
フェラーリエンジンのパクリと揶揄されたのも事実。しかし、それが狙いであり
トヨタ的には目論見通りなのである。コンタルツの解雇が誤算でもあったが、
早い段階で見切りを付けたことで、その後はアンダーソン以下でまとまっている。
外注頼みと言われることも多いが、元々宣伝のためのF1参戦であって、自社の
エンジニア育成という狙いは持っていないトヨタにとって、それは的を得ていない
話なのだ。トヨタのF1参戦、それは恐ろしいほどドライに宣伝効果を狙っている。
なんせ10年前トヨタは、F1には興味が無いと発言していたのだから。
お気付きのように、ある時はヤマハ製、ある時はトヨタエンジン、
アンチってバカばっかなのよねw
以後、自社開発厨は放置してください。
「ヨタオタ」で一括りにして勝った気になってるのも結構だが。
127から参加しとるモンじゃ。
で、
>すべてトヨタで開発生産
どのレス?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:23 ID:VpP8i/4T
>>134
 レースなんて手段よりも結果だろ?
 っとマジレス
なんでアンチってこんなに頭悪いの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:25 ID:cZ3md/WA

もはやヨタヲタの反論、虚しすぎ・・・
>138
藻前ももちっと頭良さそうなレスせぃ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:29 ID:HTDfOiXe
香ばしい輩に粘着されてるスレはここですか?
>139
トヨタとヤマハは資本関係。第二位の株主。
ヤマハは市販車に一部のエンジンのヘッドを供給。

F1にはヤマハは一部関わっているとの記事有り。
何処にどれだけ関わっているかは不明。
開発はTMG及び富士研究所で行われている。

こんなとこか。
なんぞ反論は?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:36 ID:ZWZCdDF6
今のトヨタのF1にはヤマハは関与してないよ。
元フェラーリのエンジン屋、マルモリーニを大枚はたいて獲得したから。
獲得に失敗していたら、ヤマハにサポートを依頼してただろうけどね。
トヨタプリウスは自動車関係者なら誰でも知ってることだが売れば売るほど
採算の合わない赤字機種だった。
販売のトヨタにしては珍しいことだが、それほどまでに世界初の量産車の
称号が欲しかったのだろう。
近年ヤマハによりモーターアシスト自転車が開発されヒットしたことに
インスパイアされたのであろうがエンジンの動力で発電しモーターで駆動
する仕組み自体は60年も昔のドイツ戦車にも使われている古い技術であ
るし、電動車などガソリンエンジンよりも古い技術でもある。

昨年も燃料電池車で世界初の称号を目論んだが既に2年前から北米で開発
を続けるホンダを出し抜けるわけもなく、昨今ではせっかくの内閣納品車
も回収の醜態を曝している。
>>134
相手してやる感謝いたせ。
>自前のエンジン技術がなく、結局ヤマハに頼るなどの方策を取るしかない
ヤマハが参戦してたのはもう十年近くも前の事でそんな昔のカビの生えた
技術など今のF1では糞の役にもたたない。まだTTEに造らせたほうが遥かにマシ
で、実際そうした訳だし。ちなみに何故TTEを使ったかってのはエンジン供給
だけであれば開発及び生産拠点はどこにあってもかまわないが、シャシも
生産する為にはヨーロッパに拠点を設けなければ、勝つのは難しい。
だからもともとドイツのケルンにあったTTEを活用する事にした。
>フル参戦ならば他チームから人を引き抜き易い。
なんの根拠もありゃせんがな。良い人材引き抜くにはポストと金だよ。
だいたい、そのフェラーリにしても黄金時代のベネトンから大量に引き抜き
まくったりしてたくらいでな。F1なんてパクリの応酬が常なんだがね
>元々宣伝のためのF1参戦
宣伝目的でないメーカーはフェラーリくらいだがな。それと的は射るもんだぜ。

もちっとF1の事調べてから煽れよ阿呆。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:42 ID:VpP8i/4T
>>144
味の悪い餌だな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:44 ID:3GgQWdWU
>>145
相手になってないようだな・・・
>>144
>昨年も燃料電池車で世界初の称号を目論んだが既に2年前から北米で開発
>を続けるホンダを出し抜けるわけもなく、
バラード製を使ってまで必死に同日発売にこぎつけたくせに・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:48 ID:VrSLOhzi

これらトヨタグループの中では、トヨタの車の製造や設計などを一部またはほぼ全体を
請け負うこともあるだが、ダイハツは売れる車種を担当している。
カローラ(ワゴンかな?)やタウンエース・ノアはダイハツ担当であるし、
実際のノアなんてダイハツのデルタワイドと全く同じである。
ダイハツがこのように良い位置を占められているのには、その技術力が
トヨタに買われているからである。
実際のところ、トヨタにはそんなに先進的な技術開発力はない。
技術力で見れば、日産や本田やマツダの方がよほど優れているのであるが、
ある程度の技術をうまく組み合わせて「売れる商品」として企画していく力で見れば
トヨタがピカ一なのである。

エンジンにしても、実はヤマハ製やダイハツ製のものが多い。
昔のトヨタの車のツインカムというタイプのエンジンのほとんどはヤマハ製だった。
(ただし、真っ当なツインカムのみで、ハイメカ・ツインカムというのは別。)
ということは、ダイハツにしてみれば良いものを作ったらトヨタに買ってもらえる
わけで、自社の車に載せて売ろうとすると車体の設計などもかかれば営業への投資も
必要だが、部品だけの投入で済めば、それはそれで儲けになるのでいいわけである。

ここだけの話、トヨタの最近出た新車種「Vits」は同社のスターレットの
後継車種だが、これの1000ccのエンジンはダイハツ製である。
ダイハツが同じエンジンを積んだ車種を、例えばシャレード等で出したとしても
売れる数は知れているが(失礼)、トヨタの車種なら桁違いに売れるのである。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:55 ID:VpP8i/4T
>>150
 おなじグループ内なのに何の問題があるのだろうか?
 日野で開発、生産してる車だってあるのになw
  
  エルプリメロがホイヤーに載っていてもおかしくないだろ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:57 ID:z0cjSp8r
>>151
なんのことはない、
ヨタヲタが許容しないだけじゃん。

トヨタ車はすべてトヨタが作ってて欲しい輩だからw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:59 ID:VpP8i/4T
>>152
 漏れは粘着アンチがお馬鹿なだけだと思うぞ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:01 ID:Nwem5l1x
純正品大好きだもんね、ヨタヲタ君は。
すべてトヨタ製なんだよね。きっと間違いないよね。
どっから突っ込んでいいかわからんくらいおかしな文章を嬉しそうにコピペすんな脳無し。
OEM車をして供給元が技術力が高いとは。
日産もマツダもスバルもホンダもダイハツも技術力ないことになるぞ。
現行ノアはダイハツ製じゃねーし。カロバンももう売ってねーしな。
特別売れる車種を担当していたわけでもねーし。

もったいつけなくても1SZ-FEはダイハツ製で間違いない。
シャレードに載った実績もないしな。

小さいエンジンならダイハツに、スポーツ色ならヤマハに
生産設備を効率良く使っているだけで
それをしてトヨタに技術が無いとか妄言吐くな脳無し
>すべてトヨタ製なんだよね。
んなこと言ってんのはアンチだけだボケッ!!
どのレスで「ヨタヲタ」がそれを言ってるか持ってきてみれ?
>>149
メタノール改質に拘った2001以前は全てご破算になっているようだが。

ついでながら北米ではインサイトを発売したホンダがハイブリッド市販車
第一号の栄冠に輝いている。
さしものトヨタも量販の予想される北米では採算の合わない事業は避けた
模様。次期プリウスは電装関係が大幅に簡略化されてもいる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:11 ID:Mdlzzlwx
>>156
じゃあ話は早い。
ヤマハエンジン、ダイハツエンジンでいいじゃないか。

以前のヨタヲタなら抵抗示すだろうが。
>157
プリウスはMCを待たずして利益出るようになったと記事にあったで。
なんでそっちは知らんの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:14 ID:Mdlzzlwx
ハイブリッドネタはスレ違いだよ〜ん♪
>158
一部をしてトヨタのエンジンはヤマハ製とかダイハツ製
あげくトヨタには技術がないと締めるアンチの論調が気に食わん。
1をして10語るなと。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:19 ID:tqOJ913R
>>161
性能を極限まで追求することは苦手なんじゃない?トヨタは。
でも、普通の性能のモノを安く量産するのは上手い。

そんな背景があるから、どうしてもスポーツ系論議とか
エンスー論議になると弱い。でも、それが何だ!と言えない
ヨタヲタが戯言を吐いているのが痛い。トヨタは一部の
マニアを切捨ててきたから今があることを認識しないとな。
>144
馬鹿丸出しだな。
プリウスの肝は、動力分割機構と制御ロジックだ。
>162
上にもあるが国産最強のエンジン2JZ-GTEと3U-FEは内製だぞ。

アンチはトヨタだから全部駄目と結論づけようとする。
認めるとこは認めんと議論にもクソにもならねーよ。
>163
ハイブリットのキモ、だろ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:27 ID:RRKrkJ/N
ヨタヲタ必死すぎ(w
反論になっとらんがや
もっとがんがれ!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:29 ID:VpP8i/4T
 グループ内で分担が目立つ中で
 タービンはどこが対応してるんだ?
  国内じゃ確か三菱とトヨタぐらいだろ 自社タービン使ってんのは
>166
低質燃料は黙ってろ。

>167
3T-GTのころからの内製ターボの存在すら、
認めないアホウがいるからそのネタはムリ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:34 ID:yysdHjbj
俺、初期の4A−Gに乗ってたけど、ヤマハ製は良く回ったよ。
同時期にトヨタ製4A−Gも混在してた時代だけど、ヤマハ製なら
当たりだと言われていた。それゆえ、個人的にはヤマハ製=高性能
のイメージがあって、トヨタ製よりプレミアム感があるのだが・・
以前他スレでヤマハ嫌い?のトヨタヲタが暴れていたが、どうにも
理解できない。ヤマハ製を喜べよ!と言いたいね。
ダイハツ製はまったく知らないけど。
>>162
> 性能を極限まで追求することは苦手なんじゃない?トヨタは。


はぁ?
極限ってなんだよ(ぷっ
極限だって(ゲラ
MR-Sは軽量の極限ではないかもしれませんが
1d切ってるので許してやってください。
(笑いすぎて涙目)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:08 ID:zcXLYD+o
>>169
同感。高性能版=ヤマハ、こういう認識は確かにあった。
1G−GE復活希望のオレとしては、もう一度現代版1G−GEを
期待したいところ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:13 ID:IdzrE2PM
>>126
坊や、アイシンとデンソー含めてトヨタなんだよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:16 ID:IdzrE2PM
>>150
坊や、ダイハツはトヨタなんだよ
>>172
アイシンは独立資本だろ。
さらに言えば、アイシンはトヨタ偏重路線から離れつつあり、
株を買い戻して世界でビジネスできることを中長期的な目標に
挙げたりしてるけどね。トヨタに株握られての管理下だと
どうしても制約があるし、例の事件(役員強制送り込み)の
ような事になって揉めるからね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:19 ID:IdzrE2PM
ヤマハのエンジン技術が糞ってことは、一昔F1に参戦したときの結果が証明している。
今のトヨタF1が速いのはトヨタの技術が優れているからである。
市販車のヘッドがどうこうなんてF1に較べたら全然レベルの低い話。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:21 ID:wwdBpb6T
>>175
フェラーリのエンジニアを雇った甲斐があったね。
ヤマハのエンジニアは残念がってるだろうけど。
>>169
現行マークUIR-Vの300馬力仕様には
堂々と「YAMAHA Power」のエンブレムが付いてる。
まぁボンビーには買えないわけだがw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:24 ID:IdzrE2PM
ダイハツやヤマハがトヨタ車の一部を生産してたら、トヨタよりダイハツやヤマハが
優れてることになるのかよw
だったら 全ての部品メーカー>トヨタ かよ 笑わせんな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:25 ID:IdzrE2PM
>>174
坊や、トヨタグループにアイシンの文字が・・・
http://www.toyota.co.jp/company/outline/e/main.html
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:26 ID:ZoAjwb6z
>ダイハツやヤマハがトヨタ車の一部を生産してたら、トヨタよりダイハツやヤマハが
>優れてることになるのかよw

特定の領域においては優れてるだろ。
だからトヨタも自社でやるより良いと判断してるんだろ。
バカも休み休み言え。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:28 ID:IdzrE2PM
ヤマハにF1エンジン造ってもらったら、毎レース、ブローしてるだろうなw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:28 ID:ZoAjwb6z
>>179
自分じゃ何も知らないのね。(笑)
大口サプライヤーが書いてあるだけジャン。
株保有比率まで書いてないと何も分からないぞ。
坊やには難しすぎたかな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:29 ID:6IqUrhLg
なんちゃってなのは仕様?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:32 ID:IdzrE2PM
>>182
知っているがソース出した方が説得力あるだろ
上の(株)豊田自動織機からダイハツ工業(株)まではグループだよ
サプライヤーは協豊会と栄豊会だ。よく読め
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:36 ID:KbpWgOto
トヨタ自慢のハイブリッドシステムはアイシンがいなければ実用されてなかっただろう。
それ程アイシンの技術は凄いものがあるよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:42 ID:IdzrE2PM
アイシン=トヨタ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:42 ID:q0YekFG4
>>181
なんてこと書くんだよ。
今だってヤマハは世話してやってるのに。
新型V6の開発してやってるのに。
少しはありがたみを知れや、ヨタヲタは。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:44 ID:KbpWgOto
技術力
アイシン>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>トヨタ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:45 ID:BUt7fuCu
>>186
そう言われる事に、ことさら拒否反応を示すのが、今のアイシンだが。。。
社内の脱トヨタ傾向はかなり強いよ。
トヨタは役員送り込んでアイシンを管理下に起いておきたい
わけだが、いつまで出来るかね。もはや時間の問題。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:46 ID:IZbVacqT
信頼
トヨタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>楽器屋
>>89
F1板でもそうだけど、トヨヲタって、マーケティングとか経営力などを先に言わないと何も言えないの??
つか、「若者離れを食い止めるため」にレースで成績を収めるために、ウリナラをするわチョン以下だな。
トヨタはジジイ車を大人しく作ってればいいんだって。

192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:48 ID:IdzrE2PM
>>189
トヨタの会社だから役員送り込むのはあたりまえ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:49 ID:IdzrE2PM
>>191
また、おまえかw
>>189
コピペのごとく同じ事言い続けてる人がいるがアイシンの社員かね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:51 ID:OlRZKGOn
>>192
そういう思いあがりがダメだということに気付いてないんだね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:53 ID:IdzrE2PM
>>195
思いあがりもなにも、トヨタの子会社なんだってば。
トヨタの所有物
197gig ◆MINIK.6QRk :03/08/08 23:54 ID:iJABUQvz
40%の株持ってて役員送り込んだらいかんのか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:56 ID:KbpWgOto
>>192
ttp://www.rieb.kobe-u.ac.jp/doccenter/takokuseki/kigyou62/aisin/aisin.html

これを見るかぎり最初はトヨタと川崎重工業との子会社で
企業再建整備法により新しい会社として生まれ変わったのがアイシンという事だね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:56 ID:VpP8i/4T
 株式会社間の関係を人間関係に置き換えて妄想する厨房がいるのはここですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 23:57 ID:nSVAl6Cq
>>196
そう言う事を堂々と言えるから、役員問題で揉めるんだろーが。
アイシンが無かったら、トヨタはどうなる?
デンソーはよりトヨタ色が強いとはいえ、H社との取引について
トヨタに邪魔されたり同じく役員を強制送り込みされたり、
現場レベルじゃ反トヨタ色強いぜ。そう言う事を知らんの?
201196:03/08/09 00:00 ID:tQWKsW98
子会社ではないかもしれん
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:00 ID:3JB6rPFf
ついでにトヨタ
ttp://www.rieb.kobe-u.ac.jp/doccenter/takokuseki/kigyou62/toyota/toyota.html

はて?アイシンの名前がありませんね。
コレはどういうことでしょう。
アイシンはトヨタの子会社ではないという事かな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:01 ID:0kFtN7i9
 >>200
   もう3年ぐらい前からのそのエピソードばかり聞かされて
  正直うんざりしてるんだが
   最近の確執ネタは無いのか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:02 ID:Rbd4uzRD
>>197
アイシンは40%も株握られてないぞ。
適当な事書くな!!!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:05 ID:VWiDqJBo
>>197
ということになってる。
本当の事書くな!!!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:07 ID:Rbd4uzRD
アイシン株でトヨタの保有分は25%だろーが、ヴォケ。
発言権の分かれ目の33%にも及ばない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:09 ID:tQWKsW98
アイシンの取締役会長 和田 明広はセリカの開発主査だった、またトヨタの元副社長でもあった。
アイシンの取締役社長は 豊田 幹司郎
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:09 ID:1LV6VgIE
アイシンとアイシンAWの違い、分かって言ってるんか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:11 ID:3JB6rPFf
トヨタの子会社じゃないからホンダやフォードにVVTの技術を売ったり
ハイブリッドもフォードに売ったりしている。
ソース↓
ttp://autoascii.jp/issue/2001/0824/article11181_1.html
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:13 ID:1LV6VgIE
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:13 ID:sSx1nQdZ
かなりの美少女が出演しています。制服を着たまま開脚して大サービス。
パンティの膨らみだけで妙に興奮します。
ビラビラはかなり大きめで可愛い顔とのギャップがすごい。
ローターをオマンコに入れられかなり感じまくっております。
スタイル抜群の女子高生でいっぱい楽しんで下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:16 ID:3JB6rPFf
>>208
アイシン精機を核に、品質至上を共通の経営理念として有機的に結びついた13の企業集団の一社。
ttp://www.aw-i.co.jp/allaisin.html
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:17 ID:tR/z2Nvh
>>207
お役所の天下りと一緒で、トヨタからの役員なんて使えない
奴が回ってくるだけ。ほんと使えないよ。
あれで高給取りなんだから、たまらんよ。
>>213
もうちょい具体的なことは言えないのかね?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:21 ID:SMxCmFoS
ある意味、これに尽きるな。
とくに最後のあたり。

F1界で特定のメーカーがフル参戦しているのは、フェラーリしかなかった。
なぜそこにトヨタがフル参戦したかといえば、それなりの事情があるのだよ。
たとえトヨタが他の多くの自動車メーカーのようにエンジンサプライヤーとして
参戦したとしても、自前のエンジン技術がなく、結局ヤマハに頼るなどの方策を
取るしかないことはトヨタ自身が一番分かっていた。しかも、頼みのヤマハが
以前F1参戦していた時代には芳しい結果は得られず低迷を続けたことから、
同じ参戦形態でホンダに負けたときのリスクまで考慮し、エンジンサプライヤー
として参戦する道はトヨタにおいては早い段階から消えていたのだ。
エンジンサプライヤーという選択はトヨタ的にはネガな要素が多すぎたのである。

そんな論議が続いていた中、トヨタの強みは何だ?と原点に立ち返ったとき、
やはりマネーパワーであった。フル参戦すれば、当然予算は掛かるが幸いトヨタ
には潤沢な予算があり、フル参戦ならば他チームから人を引き抜き易い。
そんな目論見もあり、TTE(現TMG)を中心としてハンティングの準備を
すすめ、最終的にはフェラーリのナンバー2エンジニア(エンジン担当)を獲得
することに成功し、徐々に体制を整えていった。トヨタのエンジンが当初から
十分なレベルを確保できたのは、実はこうした背景があるわけで、一部からは
フェラーリエンジンのパクリと揶揄されたのも事実。しかし、それが狙いであり
トヨタ的には目論見通りなのである。コンタルツの解雇が誤算でもあったが、
早い段階で見切りを付けたことで、その後はアンダーソン以下でまとまっている。
外注頼みと言われることも多いが、元々宣伝のためのF1参戦であって、自社の
エンジニア育成という狙いは持っていないトヨタにとって、それは的を得ていない
話なのだ。トヨタのF1参戦、それは恐ろしいほどドライに宣伝効果を狙っている。
なんせ10年前トヨタは、F1には興味が無いと発言していたのだから。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:22 ID:0kFtN7i9
>>214
たぶん食堂のメニューもいえない脳内厨だろw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:28 ID:tQWKsW98
>>213
社団法人自動車技術会は第52回自動車技術会賞の最高の栄誉である技術貢献賞に
トヨタ自動車元副社長であり、現在アイシン精機会長である和田明広が受賞した。
和田氏はトヨタ時代にハイブリッドカー『プリウス』の企画開発を行った責任者として有名。
当時の奥田碩社長はハイブリッドカーはまだ採算に合わないと市販化を渋っていたなかで和田氏は
技術開発にかける持ち前の情熱で発売にこぎつけたという。
和田氏はハイブリッドカーのほかリーンバーンエンジンやNOx吸蔵合金還元型触媒技術、
電気自動車など環境対応技術の企画開発で功績を残した。

http://autoascii.jp/issue/2002/0416/article16383_1.html

アイシン精機の和田明広会長は元トヨタ副社長。開発畑をずっと歩いてきた人で、
クルマと技術に対する情熱は人一倍熱い。そういう人がリーダーである会社には、
注目しないわけにはゆかない。
http://www.autoascii.jp/issue/2001/1025/article12696_1.html
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:30 ID:SMxCmFoS
>>217
そういう人材を社外に追いやるから、トヨタはダメなんだろ。
トヨタが組み立て屋なのが分かる。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:33 ID:tQWKsW98
社団法人自動車技術会が主催する自動車技術会賞の最高の栄誉である技術貢献賞に選ばれたのは
2003年 塩見 正直 アラコ株式会社(トヨタ関連会社)
2002年 和田 明広 アイシン精機(トヨタ関連会社)
2001年 新宮 威一 ダイハツ工業(トヨタ関連会社)
>>218
213曰く使えない奴らしいからw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:35 ID:SMxCmFoS
その団体の背後にトヨタというオチかよ。
出来レースはどーでもいい。

いずれにせよ、トヨタ本体の技術の空洞化問題は
どうなったの?説明してくれ。
それで君の情報レベルが分かる。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:37 ID:0kFtN7i9
アルスレとここで必死なのがいるなあ
>>221
誰に言ってるの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:42 ID:tQWKsW98
>>221
自動車技術会の会長は東海大学、副会長は同志社大学、日産自動車、などに所属する人で、
その他役員も含めると国内全メーカーの人が役員です、いい加減なこといわないでください。
http://www.jsae.or.jp/01info/meibo/riji.pdf
評議員もまた、国内全メーカーや内外の部品メーカー、学術機関で成り立ってます。
http://www.jsae.or.jp/01info/meibo/hyogi.pdf
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:44 ID:Ffs9Ps7c
>>219
それをこのスレで書いて意味あるの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:50 ID:tQWKsW98
>>225
大あり
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:52 ID:0IMY/ljc
こういうのだろうな。スレ的には。
カルディナユーザー、ごめん。

打倒レガシィを合言葉にスポーツ路線できた新型カルディナ。
GT-FOURのニュルブルクリンクオールドコースのラップタイムが8分6秒37と
販売マニュアルにものせて、当然それがクルマ雑誌にも漏れたわけだ。
(意図的なリークだとの指摘もあるが、ここでは敢えて言及しない。)
現行のNSX−Rに対しても10秒しか遅れをとらない(スープラより大幅に速い)とは、
「本当なのか?」「あり得ないのでは?」と真偽を問う声も出てきた。

でもね、ホントは8分56秒37だったんだよね。なんと50秒もの間違い。
(それでも80スープラRZと同等なのだが)
「スポーツカーが嫉妬する!Newカルディナ」とか宣伝では言っているが、
先の件(ニュルラップ)のサバ読みって詐欺レベルじゃねえのか?という声もある。

一応、トヨタ側は販売マニュアルのミスプリントと弁明している。
ただ、たとえ純粋にミスだったとしてもこんな豪快なミスに気付かなかった
メーカーもディーラーもマヌケだよなぁ。しかし、どこか確信犯的な臭いもあり。
あえて警告するが、もし確信犯だったとしたら詐欺だ。だいたい数字の扱いに
関してもっと慎重になるべきだね。トヨタ馬力も同じこと。トヨタの悪い癖。

R32GT−R  =8分20秒
R33GT−R  =7分59秒
80スープラ   =8分58秒
初期型NSX   =8分17秒
旧NSX−R   =8分03秒
新NSX−R   =7分56秒
旧インプWRX  =8分28秒
旧インプSTI  =8分10秒
新インプSTI  =8分06秒
カルディナGT4 =8分56秒
素朴な疑問

ID:tR/z2NvhとID:SMxCmFoSとID:0IMY/ljcは同一人物ですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:57 ID:lgYoWUEp
>>228
こじつけもいいとこだな。
そういうカキコ大好きだね、トヨヲタは。
コピペストック キターーーーー
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:59 ID:QJN8C5LO
>>227
アンチの、古〜い既出倦怠データを得意げに貼る行為って、凄く高尚なレベルだね。
>>229
あんた誰?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:01 ID:0qrlGHnb
カルディナは、あのCMで失敗したが、
悪い車じゃないと思うよ。
セリカGT4乗りが面白がって叩くこともあるが、
流せ流せ。
234ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/09 01:49 ID:mMbYxg9j
トヨタ>ヤマハ>ショーワ・・・。
ショーワの社長はもとホンダの内装屋なんだが・・・。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 05:11 ID:o/3Q26Td
R33もさば読みタイムじゃなかった?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 06:06 ID:GekFUgzX
小、中学生?のつるつるオマンコに中出ししてる画像を発見!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan_omanko/omanko_collection/

ここすごい!エロすぎ!(*´∀`*)ハァハァ…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 08:52 ID:lSq4EThf
R33はビデオもあるし実際にタイムを出している。
ただし、タイヤや車の中身が別物になっていたという噂。
になっていたという噂。
になっていたという噂。
になっていたという噂。
になっていたという噂。
になっていたという噂。
になっていたという噂。
になっていたという噂。
になっていたという噂。
になっていたという噂。
になっていたという噂。
>>238
そういえば、ビデオや雑誌の取材でサーキット走るために
借り出されたR33の広報車は、市販車とは全く別モノ
だったのは有名だ罠。
>>239
GT−Rは筑波ですら一周しかもたないほどブレーキがしょぼい。
そんな車がニュルみたいにブレーキに厳しいサーキットで一周すら
レーシングスピードで走りきれる訳が無い。
>241
俺か?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 11:36 ID:CuIgtDe5
GT-Rはブレーキとタイヤは少なくとも別物だな。

ニュルブルリンクのラップタイムなんて検証しようがないから言ったもの勝ちなんじゃないの?
仮に8分6秒と言ったとしても、カルディナをニュルブルリンクまでもっていってクリアラップを
取る香具師なんかいないだろうから。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 14:47 ID:5opClvLm
>>240
そうそう、ドリキンが雑誌の取材かなんかで発売前のR33に乗ってよかったから
注文したらまったく別物だったため、Rには乗らないって怒ったらしいね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 14:54 ID:hLPUUdJ0
また古いネタですな・・・
雑誌社のテストカーなんて例えディーラーで購入しても雑誌に掲載されて
存在がメーカーに知られてしまえば、ちょっと点検に預けたつもりが何げ
にメーカーの試作棟に運ばれてボディー以外別物の完璧チューニングを
施されて帰ってくるんだよ。
CG長期テストカーで突然性能が上がるのってみんなそれなんだよね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 17:06 ID:xQEYHbiO
なんちゃってスポーシの日産(w
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 18:16 ID:d8Yf2LbV
ニュルで8分を切ったGT-Rの中身はほとんどN1仕様だったらしいね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 18:18 ID:7tO2xfJ6
  インターネット初!「きたぐに割引」         
  北海道・東北の皆様は送料激安!!          
  新商品ずくぞく入荷・スピード発送・商品豊富!!   
  アダルト激安DVDショップ!!  一枚500円〜!!


  http://www.get-dvd.com   
カルディナは発売前にある意味伝説の車になったな。
GT-Rみたいに擁護してくれる信者もいないし。
>250
ラップタイム捏造だ!って記事はあっても
誰もそのものを見たことがない罠。
今となっては都市伝説みてーなモンじゃん。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 19:43 ID:xNJRzv0I
>>251
ひょっとして、カルディナファン?
どうでもいい人。
ムキになって擁護もようせんが。
寄る辺となる根拠も薄いのによう飽きもせずコピペしてんなあと( ´_ゝ`)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 19:49 ID:1NEpaOt7
R33GTRも歴代でもっとも遅いRだったからね。
市販車をテストしたら富士では80スープラが1分51秒で、33RとFDは1分52秒。
33Rは直線は速かったけどコーナーで遅かった。
あれでもニュル8分切れるらしい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 20:03 ID:xNJRzv0I
>>253
もしかして、カルディナファン?
>255
夏ハケーン
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 20:09 ID:XyfxClba
インチキ2ッ3
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 20:47 ID:qUGSy/aX
日産の場合は車にインチキだが、カルディナの場合はやってもないことを
やったといったわけで、なんちゃって度は高いといえる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 20:49 ID:MDZ4vUFk
>>258
ザッカーにはちゃんと載ってましたよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:51 ID:zGrx0uYl
>>258-259
話が噛合ってない予感
>259
やってもないことをやったと言った宣伝物を誰も見たことがないのだよ。
あるのはザッカーの記事のみ。違う?
>>261
もしかして、カルディナファン?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:44 ID:/Ivbmtz6
>>261
あやふやな事を雑誌に載せたら、今後取材や広告で不利益を被る。
事実だと確認が取れてなかったら書けないよ。
事実を報道するという使命を果たしただけじゃないのか?
ザッカーとカートップは。
もし無理矢理な記事だというならトヨタサイドが訴えても
不思議はないでしょう。しかし、そんな話は聞かない。
これが結論だ。

話題性を狙って、意図的にラップタイムを操作したという
憶測については憶測の域を出ないと思う。
ただ、ミスはミスだ。
カートップは知らないけど、ザッカーに関しては完全に事後記事だな。
発売前のカルディナの社内資料(誤植付)を裏で入手した他社が大騒ぎしたけど
あとで修正版が流れて安心したとかいう内容だろ。

そもそも公式発表されて無い時点でどうやって事実かを確認してるというのかね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:24 ID:P8R2L5nG
ところで売れてるのカルディナ?
1、2回しか見たことない。
>265
トヨタの工場があるところに故意w
>>263
そりゃ一般誌の話だな。スクープ誌なんぞ裏が取れてないのに
情報筋とかぁゃιぃ経路から得た情報をバンバン載せてるぞ。
V35GT−Rなんてまだ影も形も見えて無いのに過去に何回出てきたやら。
間違った根拠を元にして論理を展開して貶すなんて馬鹿の典型やね。
何が結論だか。断定すりゃみ〜んなが納得するとでも思てんのかねw
>>265
北海道じゃえらい人気みたいよ。最近結構多くなってきた。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 05:41 ID:YNvaoRD9
>>267
興奮したところで墓穴掘るだけだって。
広告載せないマガジンXならともかく、
一般の車雑誌はメーカー広告が載るし、
適当な事は絶対書かないよ。むろん、
新型車の予想だとか期待値だとかは
あるが、実際発売された車に関しては
適当な事は書いていないはず。違う?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 06:17 ID:9FUgBGBT
>>268
ひょっとして、カルディナファン?
>>269
違うな。ベストカーなんてテキトーな事書きまくりだ。
最近は逆にMagXの方が大人しい。特に国産の情報なんか
他誌でとっくにやってるよってのばっかり。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 07:42 ID:BwHhbxvC
>>271
イラストやCGだろ、ベストカーは。
マガXは写真であったり資料だから次元が別。
そういや、カルディナのラップタイム詐欺?については
ここで言われてるザッカー、カートップ以外でも見たぞ。
どの雑誌だか思い出せないんだが、
評論家同士のトーク形式の記事の中だった。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 08:00 ID:3dThFbeG
ベストカー今週号の巻頭特集は「トヨタF1記念車白紙撤回」だったよ。
結論としてはトヨタは訂正したしそれで客を釣ったわけでもない。
日産のほうがインチキなのは間違いない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 12:37 ID:HBw+j8Y1
カルディナのニュルのラップタイムの件、
話題性は出たかも知れないが、最終的には汚点になってしまったからね。。。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 12:51 ID:TumAdooN
トヨタは発売前に訂正したのに。
どっちかといえばワークスもびっくりの超改造車で走ったタイムをあたかも
市販車で出せるかのような広告のほうが悪質だろ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 12:54 ID:TnTyW/ko
>>273
週刊かよW
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 13:03 ID:rK8FZ1M7
市販車のままでも頑張れば出せるのはインプだけか・・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 13:15 ID:7L41xFfw
>>278
NSX-Rもそうだと思う。
ニュルタイム 7分56秒
スポーツについては東京モーターショーにはトヨタからはなんも出ないらしい。
燃料電池車のスポーツカーコンセプトが出るくらい。日産もGT−Rはなし。
ホンダは注目。998RRと1200XXを出してくるようだ。
281MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/10 13:34 ID:H85EJaHa
>>269
○本経済新聞に広告を載せてる会社に勤めてますが、
○本経済新聞さんは、たまに誤解と曲解に満ちた記事を掲載して当社の首を絞めてくれます。

マスコミなんてそんなもんでつw
>>278
ターボ車はブーストがタレて最後までもたないと思いまふ。
ついでに、少なくともブレーキパッドと冷却系はチューン入って無いと無理かと。
NSX−Rはビデオ持ってるけど分かんないね。でも、ホンダ車は例外なく
油温が厳しいからオイルクーラーは入ってると思ったほうが良い。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 17:00 ID:Mg29KX4/
なんちゃってスポーツか。お題としては面白いね。

カルディナで”スポーツカーが嫉妬する”
アルテッツァで”FRスポーツ”
カローラランクスで”ヨーロッパの男は速い車が好き”
ウイッスで”モナコを走ってみたかった”

例えば上の4つ。
もう超がつくほど、なんちゃって級の宣伝をしてるよな。
トヨタは、もう少し考えた方がいい。
>>283
>ウイッスで”モナコを走ってみたかった”
これは違うな。ワザとなのか間違えたのか知らんがちと悪質だね
285MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/10 17:21 ID:H85EJaHa
>>284
その程度で悪質なのかw

他スレでのオマエのンダ叩きのほうが悪質では?w
286MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/10 17:23 ID:H85EJaHa
それからな、
ターボ車でも30分間全開したところでブーストはタレないぞ。
ニュルは速度が乗るので、水温も油温も筑波みたいなコースより
ずっと楽だったりするのだ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 17:55 ID:rPWdWaAk
>>280
998RRってドゥカティみたい。
ファイアーブレードの新型なんだけどね。
>>286
そーかな?上置きインタークーラーだし、入った空気の抜ける場所も無いから
いくら走行風が入ってくると言っても全開区間も長いし熱的に余裕は無いと思うけどな。
ま、走った事無いからなんとも言えんがw
289MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/10 18:35 ID:H85EJaHa
>>288
>入った空気の抜ける場所も無い

それが妄想だというのだw
むしろ、前置きタイプより「抜け」については有利なのだ。
ネタは今はバラさないでおくがw
風が当りにくいのは事実だが、抜けの良さで相殺してる面がある点と、
ラジエタ前に障害物(インタークーラー)が無くエンジン本体の冷却について
有利であることのメリットも無視すべきでない。
290MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/10 18:42 ID:H85EJaHa
追記。
全開区間が長ければ長いほど水温も油温も下がる。面白いだろ?w
サーキットではストレートの入口から終点までの間に、
まぁコースにもよるが2度くらい水温が下がっていく。
もちろんアクセルベタ踏みのままで、だ。
だから、ミニサーキットに合わせて冷却系を強化したような車を
富士あたりに持っていくと、オーバークールはしないが驚くほど水温が上がらないのだ。
291MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/10 18:46 ID:H85EJaHa
更に追記。
実は、高速コースで一番心配しなければならないのは、
水温や油温や吸気温度ではなくトランスミッション油温とデフ油温だったり。
国内仕様ではMTクーラーもデフクーラーも付いてないのが多いから、
ニュルテスト車にはここには手が入っているものが多いと思われる。

スカイラインGT-Rも、欧州輸出仕様にはデフクーラーが付いている。
国内ではニスモ扱いのオプションだけどな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 19:12 ID:w6IMPLad
>>284
正確にはウイッシュでつ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:20 ID:1rNxD3DZ
すぽーつカーが嫉妬する(当社比)

GT-FOURを奪われたセリカが嫉妬してました(w
>293
それだ!
国外では人気もあり表彰されたりするセリカだが
アンチはそれでも叩きますね。
ロータスもセリカに採用されている2ZZ-GEエンジンの
採用を決定したことだしそろそろ叩くとこないだろ。
ターボがないのは残念だがその軽量な車重は
同クラスでも最軽量。認めざる得まい。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 22:51 ID:gZILqDZW
>>293
そういうことか!納得!!

>>295
2ZZ−Gなんて・・・
コアなトヨタ党にゃ認められてないよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 00:15 ID:bbOw8T+0
>>296
奴ら4AGマンセーだからな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 00:28 ID:tgNpEHq3
>>283
「ぞんざいとして鬱屈しいか、田舎」には負けるけどなw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 02:42 ID:q6Ys8PdW
なんちゃって路線、安物路線を突っ走ればいいんやない?トヨタは。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 04:03 ID:nT5+UEh6
>>293
(・∀・)ソレダ!!(w

トヨタは、≪どんな車でもスポーツカーになりえる。≫
みたいな事を、雑誌で見た気がするが、なんの雑誌だったか。
写真は、カルディナが写ってた気がするぽ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 06:43 ID:n9absu9i
>>300
そういう考え方はいいとおもうが、
それから遠いのがトヨタ車だと思う。
ホンダとかマツダとかは普通の車でも
楽しい部分があるから。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 08:25 ID:HcCLatki
>>300
言うだけなら何だって言えるからね。
でも、その発言こそが見識の低さだと思うね。
お客をバカにするのもいい加減にしてもらいたい。
だから車好きに嫌われるってのに、全然分かってない。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 08:45 ID:6QZge1k/
トヨタがんがれ!

トヨタのスポーツモデルに接すると、納得できない部分が少なくなかった。
エンジニアの皆さんと話しても釈然としないことが多かった。プレス向けの
解説を読めばエンジニアの狙いは理解できるし、理論的にも矛盾はない。
しかし、走らせてみればどうだろう。まったく彼らの意図した動きを、
クルマは見せてくれないのだ。それどころか妙な動きが出たり、リニアと
いう言葉から相当離れた操縦特性を持っていたりする・・・・

・・・・乗用車基準をスポーツカーにも当てはめる。僕らにとってはとても
理解できないことをトヨタは平然とやっていた。トヨタが考えたことは、
トヨタのディーラーで販売する商品なのだから、ある数値を超えてはいけな
いとう商品管理だったのだ。それはそれで商売としては素晴らしいが、僕ら
スポーツカー好きにとっては全く理解できない考え方だ。
路面からの入力を伝えにくくするため、ブッシュはソフトでサスペンション
サブフレームは剛性が低い。それだとサスペンションに余計な応力がかかる
ので、きれいにストロークしない。だからダンパーは緩くしておくしかない。
路面から入力が伝わってこない=乗り心地がいい、ボディ保護に有利、という
公式そのものがレベルが低すぎるが、ともかく一例を挙げればそういうこと。
何でインスパイアはハリアーより燃費が悪いの?

何でインスパイアはハリアーより室内騒音がうるさいの?

インスパイアって、ハリアーと排気量が同じ。
だが、ハリアーより270kg軽くて、ハリアーより車高が21.5cm低くて
空気抵抗が少なくて、転がり抵抗が少なく静かな乗用車タイヤを使って、
燃費・騒音に有利なFFで、気筒休止までしてるのに、

一方、乗用車燃費や騒音に不利なSUVタイヤタイヤで、燃費に不利な4WDで、
気筒休止してないハリアー。
それなのに、

新車情報測定燃費
トヨタ・ハリアーAIRS 4WD V6 2,994cc 1,830kg 9.6〜9.7km/l 64〜65dB
ホンダ・インスパイア・アバンツァーレ V6 2,997cc気筒休止 1,560kg 9.4km/l 66dB
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 09:01 ID:2L60fhEN
>>303
がんがれとおもってないだろ(w

>>304
マルチ氏ね。あとage忘れてるぞ(w
306ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/11 09:03 ID:3XCrAKuC
ル・マンの直線でブレーキが壊れる原因っつーのを
知ってる人はいるのだろうかとちょいと不安になるな。

まあ、いいけど。
そんだけ「冷える」んだよな、直線は・・・。
リッチにして冷やす方法もあるけど・・・。
>>305
質問に答えてください。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 09:11 ID:2L60fhEN
>>307
もしかしてsageたかったの?
なんにせよマルチはいけないよ。ヴァカなのは分かるけどルールは守ろうね。
というわけで質問スレにいってね。
>>289
インタークーラーに当たった空気は逃げ場が何処にも無いと思うが?
ボンネットとフロントウィンドウの間は抜けるような隙間があったっけか。
つーかインプレッサってエンジンルームに入った空気が抜けない為、
長いストレートエンドじゃえらいフロントがリフトしまくる車の代表格のハズだが。
GCまではな。GDで良くなったって話も聞かないんだけど
>>292
そーいう意味でなく「モナコを走ってみたかった」が正しくないだろ。
>>306
ブレーキはそりゃ冷えるだろ。使ってないんだから
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 09:28 ID:RERXOFYj
ヨタヲタはマルチポストが大好き
>>304
え〜と、インスパイアが10モード11.8で
ハリアー4WDが10モード9.1だったね。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/4985/nenpi.htm

凄い、凄すぎるよトヨタ広報チューン!!
インパネの裏に予備タンでも内蔵してたんじゃない?(w
312MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/11 09:42 ID:jcHUbFHk
>>309
タネ明かしするか。

インプのI/Cを外すとそこに何があるか?
ずいぶん下のほうにトランスミッションがあるが、I/Cの下は「がらんどう」の空間になっている。
ミッションは縦置きなので、その両側にはなんと思いっきり地面が見えるw
厳密には、エンジンアンダーカバーが存在するが、ダクトが切られていて熱抜きされている。
スバルのエンジンアンダーカバーはディフューザー形状になっていて、エンジン下の空気の整流を
しているが、同時に、アンダーカバーに切られたダクトからエンジン熱気を連行して抜く役割を果たす。
エンジンルーム内には上から下への気流が生まれ(そのせいかリフト傾向でもある)、
I/C下やタービン周辺の熱の篭りは、走行しているぶんにはランエボなんぞよりはるかに少ない。

ちなみに、水冷インタークーラー装備の初代レガシィにもボンネットに吸気ダクトがあり、
フロントバルクヘッド近辺の熱(タービンの熱)を上から下へ抜くようになっている。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:01 ID:kfr0/IuQ
>>312
MEWはスバル社員
>>312
いや、下がガランドウなのは知ってるよ。でも、ICの下は幅の広いエンジンが
あるからそんな簡単には抜けていかんとも思うんだが。
つか俺のインプにゃアンダーカバーもにゃいんだが、中古だからなのか・・・
しかし、フロントがリフトするから下から抜くってオチは無いって
決め付けてたんだけどなぁ・・・
315MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/11 10:29 ID:jcHUbFHk
>>314
おまえ、インプ持ってないだろw
インタークーラの前に繋がるインマニの真下にエンジンがあるのだから、
インタークーラーの真下になにがあるか、実物外さなくても即答できるだろw

エンジンの熱を下から抜く思想は、15年も前から実践されてきたこと。
オチでもなんでもないわい。
316MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/11 10:31 ID:jcHUbFHk
追記
もしほんとにインプ持っていてアンダーカバーが無いのなら、
付けておいたほうがいい。一万円くらい。
外品のエキマニが付いた車だとアンダーカバーが燃えちゃうからダメだが、
排気系ノーマルなら、付けておいたほうが冷却に効くぞ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:47 ID:pJtPdPYw
なんの話してんだよ
318MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/11 10:52 ID:jcHUbFHk
>>317
言いたいことはそれだけか?w
別人に噛み付いておめでたいな。
しかし、まさかMEWからまともなレスが返ってくるとはな・・・
オトナになったな。おめでたう
320MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/11 11:08 ID:jcHUbFHk
>>319
いや、べつに相手を見誤ったワケじゃないんだがw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 11:09 ID:zMMFCgJB
負け犬
322MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/11 11:10 ID:jcHUbFHk
笑う犬
>>321
キャンキャン♪
嬉しいか?
324MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/11 11:14 ID:jcHUbFHk
ぞぬ
プレゼンツ。
ぞぬ<1>
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /           \
 /       ( ●)   |
 | |(● )   ‐-‐ |  |
 | |-‐     | |_/
 \/ /   _/ |
    |_● ̄  | /
      |/ ̄|/
       \_/
ぞぬ<2>
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、
  |Y  Y        \
  | |   |        ▼ |
  | \/      _人.|
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)
326ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/11 11:29 ID:3XCrAKuC
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●   ●  しつこいぞぬっ
|Y  Y         \
| |   |         ▼ | パクッ
| \/   ____人__|
|      |∨∨∨∨∨ モナッ・・
\     \∧∧   )
 | | |\  ̄ ̄\\\
 | | |   ̄ ̄ ̄ し し/
 (__)_)
327MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/11 11:29 ID:jcHUbFHk
>>325-326
久々に見てワラタ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 15:08 ID:TsdVXXNk
MEWがまともなこといってる。ただスレとはあんまり関係ない。

ドラクエみたいなオンライン

ttp://homepage1.nifty.com/~urara/file/mySoft/DqoTest.zip
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 08:57 ID:ofmoLa2R
イタリア旅行した時、市場ではフェラーリとホンダのロゴ入り商品が売られてた。
このへんが憧れなのかねー、とおもった。
























ただしホンダはウイングマークだったが・・・
また自作自演か。
地元がイタリアでF1で無敵のフェラーリ
イタリアの英雄ロッシを擁しWGPで無敵のホンダ

分かりやすいっちゃーわかりやすい
333MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/12 11:41 ID:TCYTOlvg
>>332
イタ公は、F1でホンダ全盛の時代もフェラーリマンセーだったんだが。
2輪のホンダは、ホンダがイタ人ライダーを起用してたり
チームの拠点がイタリアにあったりするからだと思われ。
そのうちモトGPドゥカティマンセーになる悪寒。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 12:15 ID:Ay6HsV7/
来シーズンのトヨタがロッシをエースドライバーにしてF1で無敵になれば全てOKだな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 14:24 ID:OHl27Pg/
いろいろむりぽ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 14:36 ID:iFTyFR97
>>334
ヤマハにお願いしてみるか・・・w
337MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/12 16:20 ID:TCYTOlvg
>>336
ヨタ厨にそんな良質燃料与えちゃぁ、恨まれますぜw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 16:47 ID:mzvbBIey
つーかヨーロッパだとモータースポーツも日本のサッカーなみには報道されてる。
普通のニュースのスポーツコーナーの一角を占めてる。
トヨタがやりたくもないF1をわざわざやるのもその認知度の高さ露出の多さがあるから。
ちなみにサッカーは日本の野球なみに報道されている。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 17:14 ID:q8jTH7LF
セリカは警察官にもてるのか?? この前からずっと自分の車をじろじろみていく
奴がいるからきになっていたんだが、ある日洗車をしていたら、警察官に声をかけられて、
おい、この車いい車だなあ。いつ売るんだ?早く売ってくれよ。俺が買うんだから、しかしい
い車だなあ。この前から女房に・・・・以下省略 (;・∀・) 長々と話しされて途中から聞いて
なかったが、エライほれこみようらしい・・・。中古で出てるし、警察官って給料悪いのかとか考えながら、
結局半笑いでごまかしてましたけど・・・。それからつい最近もねずみとりにあい、時速40kmのところを
55kmで捕まったわけだが、その時もそこにいた警察官にいい車乗ってるなあと360度じろじろみられて
いくらしたんだ?燃費どんくらい?とかいろいろ聞かれた。こっちは鬱になってるのに世間話なんかしたく
ないのに・・・・。警察官にはもてる車らしい(怪)が、近所に住んでる6歳くらいのチビにはこの車かっこ悪い
といわれ、買ったばかりの時にナンパした女には、車がださいよねえと言われたわけだが(;・∀・)
340ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/12 17:21 ID:PHvikczU
取り締まりってさ。

40キロのところでやってるっけ?

ふつう50キロのところでしか取締りしないと思うんだが。
341トヨタ社員:03/08/12 17:44 ID:N5f4HMlc
佐賀とか田舎ではやってるみたいだぞ。
県警の方針の違いだな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:29 ID:FUQSiCV7
40キロのところの方がやってることが多いよ。
警察だってその方がいっぱい捕まえられて儲かるしね。
東京とか大都市だったら引っ張り込むとこがあんまりないから大きい道路でしかやんないかもね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:23 ID:JgPnb6ms
>>339
確かに科学特捜隊が乗っていても違和感ないかもな。
>343
それだ!
>>343
想像してワロタヨ!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:18 ID:urmLFxP/
○ートップの筑波歴代タイムを見ていたら、
現行ZZTセリカのSSUはタイム自体は
1分10秒台で歴代100位位でしたが、
スペック的にはノンターボで上位に来る車種は極めて少なく、
その中でも100馬力台では1位か2位でした。
SW20かどっちかでした。
100馬力台最速のクルマということができるんじゃないでしょうか。
これは相当のポテンシャルだと思いますね。
347ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/12 20:24 ID:PHvikczU
>>346

思うのは自由よー。うんうん。
自由って良いよね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:03 ID:ssQXELHK
>>333
ロッシがドゥカティに移籍するようなことがあればドゥカマンセーになるだろうね。
ヤパーリ地元メーカーが勝ったほうが面白いんじゃないか。

ときにイタリーで一番売れたバイクはイタホン生産のSH150だそうだ。
motoGPで高性能を見せつつ売るのはスクーターなわけだ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:07 ID:iFTyFR97
>347
ほんと、346みたいな無知な間っていいね。うらやましい。
タイプRを相手にしたら、ひとたまりも無いのに・・・
100馬力台ではたしかにタイプRにはかなわんわな。
でもZZTって意外と遅くないよな。
GT-FOURがなくなって速いイメージがあまりない車だけど。

>>348
>motoGPで高性能を見せつつ売るのはスクーターなわけだ。
スレ違いだが、そりゃF1イメージでミニバン売る会社だから・・・w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:13 ID:jkK+wK+Y
>>348
まあそれもモータースポーツの効用の一つだろ。
トヨタもそういうのがしたくて必死にF1やるんだろうから。
あとWGPイメージのCBR600RRもかなり売れてるよん。
ただ稼頭はスタンダードなホーネットやVFRなんだろうけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:40 ID:k/gOAFMp
レースで勝ってその技術が市販車にフィードバックされつつヒットするのが理想。
トヨタが仮にF1で買ったとしてなんかフィードバックされるものがあんの?

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:41 ID:k/gOAFMp
>>352
トヨタが仮にF1で勝ったとしてなんかフィードバックされるものがあんの?
トヨタの車は完成度が高いから必要なし。
F1レースこそ、もーイラネーだろ
>>352
>>353
珍論キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
またフィードバック厨ですか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:51 ID:Pmkg/iWx
トヨタが欲しいのは勝利だけ。
市販車へのフィードバックとかはいらないとおもってる。
だからてっとり早くまる投げ作戦なわけだ。
358gig ◆MINIK.6QRk :03/08/12 23:59 ID:aMUjD57F
MR-SのパッケージはF1からのフィードバックだと言ってみるテスト
マクラーレンF1のパクリとも言うがw
>>358
MR2を否定する気か?ヴォケが
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:20 ID:SwwtkXIy
ホンダの主要車種ステップワゴンとフィットの
どの辺にF1の技術がフィードバックされているのか
ぜひ聞かせてくれ


361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:29 ID:2bbmfWq/
見てわからんの?
ガソリンエンジン積んでタイヤが4つ付いているところ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:32 ID:XTtQp26Y
349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/12 21:07 ID:iFTyFR97
>347
>ほんと、346みたいな無知な間っていいね。うらやましい。
>タイプRを相手にしたら、ひとたまりも無いのに・・・


>タイプRを相手にしたら、ひとたまりも無いのに・・・

ンダヲタのキモさを垣間見た気が・・・
インテヲタとレガヲタって何故セリカとアルテを
親の仇のように攻撃するんだろうか?見てて恥ずい。
やっぱりトヨタ>>>>>>>ホンダ
のコンプレックスからか。まあ俺も三菱ヲタだから
わからんでもないが。


363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:38 ID:mOjz+4If
まあ、トヨタをなめ腐りやがってるぶぁかどもよ、来年夏ごろのアメリカデビューする大排気量スポーツを買ってから文句をたれろ。
脳内妄想ばかりじゃそのうち身障になってしまうぞ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:41 ID:SwwtkXIy
インテR乗りとレガ乗りは全員狂犬だからねぇ

あらゆるメーカーのあらゆる車種を憎み、
屋根空けマターリS2K乗りやノーマルインプ乗りにすら
噛み付いてるようだから
姿を見たら即右左折で避ける。目を合わさない。
ハザードで譲ようものなら逃げたとか意味不明なブチギレするから
絶対にあらゆる行動を排除し姿を消失する。これ基本。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:44 ID:NwqTegP6
>>363 んなもんイラン。
366ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/13 01:48 ID:4I2ddWoH
え?クルマヲタってのはたとえばモンテでミニがポルシェに勝ったとか
ハイパワー2駆よりフルタイム4駆の優位性で1−7独占のクワトロラリー
で一躍トップにでたアウディとか、そーいうのが好きなわけで。

劇的なシーンってトヨタでは見せてもらうことって少ないんだよな。

GT−Rの51勝をとめたサバンナとか(まあ、裏っぽいけど)いろいろ
エポックな話題って大事だと思うんだけど。

トヨタをなめてるんじゃないよ。
トヨタこそ、ユーザーをなめているんじゃないかなぁ?
いや、トヨヲタが他のメーカーオーナーを貶してることが多い気がする。
>>366
マッタク禿同

しかし最近のホンダもユーザーなめてるような気がする今日この頃。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:56 ID:c3M9ndYn
>367
だがユーザーの大半がミニバン乗り・・
しかも9割以上がAT乗りと来た日にはなめられてもしょうがないような気がする>ホンダ
369363:03/08/13 01:59 ID:mOjz+4If
昔のホンダ車は確かに俺も好きだったが、最近はどうもおんなじデザインで手抜きに思えるのだが
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 02:02 ID:SwwtkXIy
同じも何も、最近フィットと捨てっぷワゴン以外無いじゃん
371363:03/08/13 02:05 ID:mOjz+4If
>>370
まあ、そうですね。あと、異様に下がったあのフロント。本田ディーラーに言わせれば
下を見やすくするためだとか。
372ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/13 02:12 ID:4I2ddWoH
ホンダの車ってデザインモチーフすべて同じだからなぁ・・・。

良くも悪くも、同じ時代の車はすべてホンダの要素がでてるからなぁ。

おれはやっぱりEGのころが一番好きだけど。
373gig ◆MINIK.6QRk :03/08/13 02:52 ID:J2uxBTSE
>え?クルマヲタってのはたとえばモンテでミニがポルシェに勝ったとか
>ハイパワー2駆よりフルタイム4駆の優位性で1−7独占のクワトロラリー
>で一躍トップにでたアウディとか、そーいうのが好きなわけで。

好きは好きだが、欣喜雀躍するというほどではないクルマヲタもいる。
それよりも企業戦略や技術開発に萌えるオレのようなヲタもいる。
ひとくくりにせんでほすぃ。
大体2ちゃんでレスする暇があったらさっさとHPを(略
374ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/13 06:26 ID:4I2ddWoH
>>373

遅々として、すすまんのよ(笑) てつだってくれなイカ?
それはそれとして。

技術開発は萌えるものがあるが、企業戦略としても
コーンズみたいなのみてると凄いとはおもわんのよ・・・。

企業には魅力がないというより、企業の出した「もの」
に魅力を感じるのはあるけどなぁ、俺との一番の違いはそこか。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 07:17 ID:t+tNPGds
思うに、企業戦略云々言い出すなら、この板よりの経済板の方が向いてると思う。
自分もふっさーる氏と同じだね、モノ=車の魅力は感じるが、企業は二の次。
それこそ企業の戦略だとか技術開発を本気で知りたければ、
企業の経営方針、財務諸表、株までを把握したうえで、技術開発する意義・メリットや
それにかかる開発コスト等を掘り下げないと十分ではない。
しかしながら、現在の自動車メーカー(とくに大手T)は、開発資源の外部化
という方針で下請けに仕様出して開発は丸ごと依託してしまうことも少なくない。
となると、一体何を探って何に魅力を感じるのかかなりアヤフヤであり、
技術開発に萌えるのであれば、部品メーカーをお勧めしたくなるくらい。
とまあ、話が終わらなくなってしまうが、車板は完成車を語る場でいいのでは?
企業の話を引っ張り出すのはトヨタ党の人が好きだが、観察していると、
車単体のアドバンテージが無かったり揺るがされると、企業規模を盾に防戦する
みたいだね。家電でもブランド品でもそうだけど、売れている=必ずしも良いとは
限らないというのがミソだね。自分自身で選択したものであれば、企業規模を
盾に防戦する必要もないと思うが、どうもそのあたりにトヨタ党の論理の弱さを
感じてしまうんだよね。自分だってトヨタ車は所有してきたし長所も短所も色々ある
ことは分かっているが、そういう乗り手が少ないように思う。物事には両面あると
いうことくらい理解してもらいたいし、もっと視野を広めてもらいたいと思う。
何もトヨタ党に限らず、他の党にも言えることだが、企業云々に依存する傾向は
トヨタ党に多く見られるので、筆をとったまで。老婆心ながら、オヤジの見解でした。
一応、車種「メーカー」板だし。メーカーを語って悪いこともあるまい。
メーカー叩きスレ乱立も困るが無いと無いで変だろ?
あとアンチは「トヨタだから全て駄目!」的な論調で叩いてくる。全否定しかできない厨房が多い。
そこには理論もへったくれもないがトヨタ乗りとしては
「じゃあなんでそんなに悪いモンが売れてんだよ」と言いたくもなるわけで。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 08:44 ID:FC3qPKVO
>>346
先代のシビックR(185ps)は筑波では1分9秒台でしたよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 08:54 ID:2AbCsnn8
このスレ良い話も出ているとおもうが
マルチコピペしかできないバカなヨタヲタは不要だとおもう
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 09:00 ID:AxcBZ2c9
車メ板のヨタヲタは工作員かリアル厨。
工作員はマルチ、ガセネタアンチやめれ。
アンチもマルチコピペしてるが。
どっちも不要だ。片方だけじゃ不公平ナリ!!
>>369
最近というよりホンダは昔から全部同じデザインで手抜きに見えるんだが。
80年代後半のシビック、アコード、CR-X、インテグラなんて
前から見ると見分けつかないぞ。
おまけに妙に平面で味気ない。
>>375
本当は、トヨタ以外の党員も会社を誇りたいけれど、
誇れないから書けないのでは?
383ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/13 10:11 ID:kFt/vK4b
>>382

他の党員も会社を誇っているとおもうぞ?
金にしか目が行かないトヨタ党員にはわからない方向で。

なかには自虐的な党員も居るようだけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 12:36 ID:9v2D7ZSq
車ってバイクに比べるとブランド志向が強いそうだ。
会社の名前で選んじゃう香具師が多いのでシェアが固定しやすいのだそうだ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 15:26 ID:XTtQp26Y
>>377
タイプRはどう考えてもスポーツカーじゃないだろ。
特に旧型は実用車をチューンしただけなんだからさ。
ベース車が売れないから販売のてこ入れのためにさ。
第一スタイルがダサ過ぎるだろ!!!
インパネは特にな。死ぬほどダサい。
ただでも乗りたくない。現行もミニバンをチューンしただけだろ。




386MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/13 15:28 ID:mznzlfFb
>>385
>ただでも乗りたくない。現行もミニバンをチューンしただけだろ。

カローラランクス・・・
TVRで事故ちゃった・・・
此処のスレタイを粉砕するようなクルマは結局出ないんですかね・・・。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 17:59 ID:tdhd8+fa
TVRタスカンとか本格的な高級スポーツでも素人が乗ったら暴走しちゃうから
トヨタくらいがちょうどいいんだよ。
391MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/13 18:13 ID:mznzlfFb
>>390
今が丁度いいのか。
スープラを否定するワケねw
392gig ◆MINIK.6QRk :03/08/13 20:06 ID:J2uxBTSE
>>374
オレは先天性のクルマヲタじゃないからな。
免許取るまで「クラウン」はおろか「カローラ」という名前すら知らなかったし。
一時期のF1ブームのころはたまーにF1見たりしてたけどなー。
マクラーレンホンダしか知らんかったし。
ああでもリジェは知ってた。
トランスフォーマーに(略
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:53 ID:FC3qPKVO
>>385
本場の欧州でも一般車をチューニングしたスポーツカーがたくさんありますけど。
なぜそういうやり方を否定するのかわかりませんね。
視野が狭いのではないでしょうか。
高価な専用モデルがスポーツカーだと言い張るのは愚の骨頂。
いっぺん氏んで下さい。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:15 ID:GUMkhlxg
>>393 落ち着け。釣られるな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:20 ID:PjZwPbzP
TVRが日本車を凌駕する350馬力あるのに1000kg位しかなくて、慣れないと危ない
みたいに報道されてるけど、そんなに危険なのかと思った。
リッターバイクだったら150馬力くらいあるし、重さも人を含めて250kg位だろう
からこっちの方が危ないことになるだろうし。安全デバイスもほとんどないし。
TVR乗ったことないから知らないけどそんなに危険ですか?
TVRにもクルマ流のアクティブな安全デバイスが無いですか。
なにぶんバイクより重たいので、挙動を乱せば収まりも悪い。
加害性を含めてバイクより危ないかと。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:47 ID:PjZwPbzP
>>396
ども。
TVRはVSCとか車両制御装置が付いてないの?

たしかに他人への加害性では車のほうが危なそう。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:21 ID:XTtQp26Y
>393
メーカーが実用車をチューンするのは全く問題無いが
それは一般的にその車にスポーツカーとしての認知が最初から
あった場合でありインテグラとシビックに関してはタイプRデビュー前は
ただのセダンとバンという認知じゃん。販売台数減少の足止めの為に
苦し紛れでDQN仕様を発売したら運良く人気が出たっていう程度。

それでスポーツカーとか言ってるから笑えると。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:34 ID:fdgkqnYE
前提が間違ってる。
大型バイクは危ない。
だから免許も別になってる。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:37 ID:FC3qPKVO
>>398
EK9の先代モデルのEG6はスポーツとして売れてましたがなにか?
さらにN1での連勝記録も無視かな?
インテRもEG6ベースのモデルだよ。
それにセダンとバンという認知は現行モデルの話だろ。
先代モデルはそういうイメージはなかったよ。
という意見を持った人も多数存在します。
自分と違う意見を封殺するような行為は如何なものかと。
視野を広く持ち他人の意見にも耳を傾けては如何でしょうか。
貴方の心も少しは救われるでしょう。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:44 ID:SwwtkXIy
ホンダのスポーツカーはS2000とNSXだけ。
しつこいな。

スポーティセダンはどこまでいってもスポーティセダン

セダン
セダン
セダン
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:53 ID:N+Bs1yVf
まぁタイプRクラスになるとスポーツカーだな
それだけトヨタのいうところのスポーティカーとはかけ離れている
仮にタイプRがスポーティならアルテは中高年向きセダンと言ったところか(w
スポーティのスの字も付かない存在になるよ(ww
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:13 ID:OqkCSwEV
アルテも狙いは良かったと思うよ。
狙いは。
その狙いがトヨタが言うほどには実現されていなかったのは悪いけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:49 ID:h0l771fW
結構しつこいね。
アルテがスポーツ?トヨタはそんなカテゴリにしてないぞ
アルテは普通にセダンですが
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/lineup/main.html

ホンダはスポーツとクーペをチャンポンにして濁してる
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/choice/category/sports-coupe/

というかホンダはステップワゴンもフィットもMDXもバモスも
自称スポーツなんだろ?区別しても無駄じゃないの
高馬力エンジンの本場イタリアでも大馬力エンジンは税金高いから庶民は
車もバイクもちっこいのばっかり乗っているよ。
特にバイクは庶民に手が届くのは125ccまでだね。
ドゥカティとかは金持ち日本人か借金お気楽アメリカ人向け商品。

TVRタスカンの事故は車のせいでは無いだろうけど確実に日本の庶民には
悪い印象を与えたろう。
結果として280馬力オーバーはまたも見送られるだろうね。
トヨヲタは馬鹿だからアルテは売れると思ったが・・・。

>というかホンダはステップワゴンもフィットもMDXもバモスも
>自称スポーツなんだろ?

いやあんたの妄想をここで書かれても。
いつホンダがバモスをスポーツカー扱いしたんだよw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:10 ID:7KSELquF
ステップワゴン、バモスはフラットにして布団敷けば
スポーツできるぞ。
よ〜しS-MXで
パパ、ママとスポーツしちゃうぞ〜
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 08:09 ID:muJFmVS2
>>405
上の方でイタリアのバイクのベストセラーはホンダのSH150と書いてあるが
これは150ccじゃないのか?
 市販車のスポーツではスレタイどうりだが、実際のモータスポーツで
ボロ負けのホンダの姿をみては、とても購入意欲が
ホンダはインテRをスポーティーカーと説明してるのに
ンダヲタは何故スポーツカーって言ってるの?
仁Dの読みすぎじゃない?
RLインディカー・シリーズ
2003年8月10日トヨタエンジン今季9度目の勝利
残り5戦を待たずにマニュファクチャラーズ・タイトル確定!!

トヨタは、第11戦の勝利で、エンジン・マニュファクチャラーズ・ポイントで2位のホンダに25点差をつけ、
残り5戦を待たずに“IRLインディカー・シリーズ”参戦初年度にして、シリーズ・タイトルを確定した。

マニュファクチャラーズ ポイント(11戦終了時)
順位 エンジン ポイント
1位 トヨタ 104
2位 ホンダ 79
3位 シボレー 59
なんちゃってスポーツなのにIRLインディカー・シリーズ年間チャンピオンw
>>413
IRLって・・トヨタとホンダと、あとどこが参加してたっけ。
ホンダはやる気なくしてるよ( ´Д`)y─┛~
>>414
んな訳ないだろ。インディーが北米での販売に与える影響は大きいからな
北米だのみのホンダは必死になって勝ちにいかなきゃならん罠。
>>414
もう日本の研究所はタッチしてないしね。
米国の人間だけで動いてる。
417MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/14 15:19 ID:X9DMtuNe
>>415
>インディーが北米での販売に与える影響は大きいからな

そうでもない。
日本や欧州メーカーが参戦して勝ちまくりはじめて、アメ公は引きまくりだよ。
アメリカ人は強いアメリカが好きで、それに楯突く新参者にも優しいのだが、
侵略者には冷たいのだ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:48 ID:Wsl8gGsl
>>414
シボレー。
>>415
北米頼みはトヨタも一緒。
IRLといえば日産・・・三つ巴を避けたか
日産はもう・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:41 ID:xCLirrDg
なんちゃって度では日産なのだが、●なんちゃってスポーツの日産●ではスレが伸びまい。
トヨタは実はやれば出来る子だから、スレも伸びる訳だ。
このスレの最初とかパート2あたりはよく参加もしていたなぁ〜
まだ続いているのかぁ〜
一度結論はでたものだと思っていたが。
それとも同じ話題が繰り返されてるのか?
>>421
>>トヨタは実はやれば出来る子だから、スレも伸びる訳だ。
いつやるの?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:23 ID:HdkNvVzu
>>423
そのうち。
80年代はやりかけたのだが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:25 ID:6qXBwybC
やらないのでは全く意味が無い。
今のトヨタを見てれば
メーカーとしての良心も誇りもない。
他メーカーのパクリに終始しているのをみれば
スポーツにしたってまともなものができるわけがない。
期待するのはもうよそう…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:29 ID:HdkNvVzu
>>425
だからそのうちやるんだって。
技術も金もトヨタにはあるんだから。
とりあえず東京モーターショーでも見れ。
>>427 金があるんなら、その前に社員のサービス残業や、下請けイジメなくしてくれ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:44 ID:8k8ZhZ9b
やってもみんな分からないからやらない。
アンチはトヨタというだけで認めないし。
>>429 トヨヲタはすぐ「金を積めば…」みたいなことをいうから、嫌われるんだよ(w
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:22 ID:QF5SrNxK
でも金を積まなきゃなんも出来んよね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:28 ID:FEiT9kbS
>>430
だからトヨタは一部のヲタために金は使えないの。
それは昴さんの係なの。


日本自動車(株)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 02:19 ID:TdG2pywg
>>428
下請けいじめは日産(ゴーン)だろ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 02:31 ID:fDEkVc9H
トヨタのおかげで成長した下請けはあっても
日産やホンダのおかげで成長した下請けなど聞いたことが無い
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 03:03 ID:TIubukDR
ホンダのCR-xを次のWILLでおながいしまつ。もしくはプリ改デ・・・
ヨタ党になりまつ。
トヨタスポーツ800はガチ
437山崎 渉:03/08/15 14:07 ID:ZGWJYgJ+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
438ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/15 14:08 ID:4jmM8Rcn
ヨタハチ、いいよなぁ・・。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 17:55 ID:ydqw4LE7
>>434
ショーワとか・・・
>>434
日信とか・・・
http://www.honda.co.jp/group/link/
成長したのが一杯・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:03 ID:0Nsf66oV
ベストカーに出てる新型スープラはどうなんかな。
東京モーターショーには出ないが、既にパワートレイン、シャシーは完成して
テスト中とか書いてる香具師。しょせんベストカーなわけだが・・・・・

F1記念車も怪しい。
>>441
つかほとんど販売店やんか・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 07:52 ID:yWoTZzuE
>>434
じゃあ、ホンダ系列のSYOWAからダンパー買わないよね?
でも実際トヨタはホンダ的なダンパーチューンが欲しくて
某スポーツワゴン等で順次採用しておりますだ(笑)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 08:35 ID:fT4s+Uxt
ホンダ的というか、ショーワは、リプレイス品のブランドが無いから
厨房には有名ではないが、いいダンパーを作る会社だからだろ。
ハーレーとか純正採用するメーカーもあるよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 13:17 ID:mWu7tjJe
>>442
しょせんベストカーだから。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 14:52 ID:V7e/SqcP
>>410
そんなこといってるから
いつまでたってもCMイメージだけの
中身の伴わない車しか出てこないんじゃん
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 18:10 ID:b9ITM89M
単に、トヨタの車がなんちゃってだと言われて反論不能になると
全てのメーカーがなんちゃってだと言い出すのがパターンだから(w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:08 ID:EYQ0I5mX
まったくですな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:15 ID:IM4R3vXL
今現行セリカのワンオーナー中古車買おうか買うまいか
迷ってるところなんですが、買いですか?

一万キロ走って147万円です。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:40 ID:czxv+D5V
>>448
未だに「なんちゃって」ていう言葉を使ってるお前の存在がいたい
452ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/17 03:44 ID:egxezDXq
>>450

好きなら買え。

迷うならやめとけ。

人に聞く前に自分で試乗して自分で決めろ。

子供じゃあるまいし…。
セリカの新車価格帯って173万〜229万だが、その値段が相場より安くて、
いじったりしてなかったら買いかも。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:10 ID:ZhwgZ8cn
セリカって先代もそうだが、えぐさが前面にでて上品な感じがなくなったね。
あれくらいアクが強いほうがアメリカでは受けるのかな。
インテグラも人気らしいし、飴ちゃんの考えることは良く分からん。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:05 ID:UE5WF4v6
>>454
えぐい以前にガキ臭いでしょ、今のセリカ。
リアはまだ良いと思うけど、フロントは致命的。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:36 ID:9DFmhiBf
>>455
チュウシャジョウカラでてきたセリカのフロント見たときにかっこよくて
ウキウキした。
>>455
同意。

初めて見たときは随分ガキくさいデザインになったなと思ったんだが、会社の後輩が
「メチャクチャ格好イイ!!」とカタログ見ながら叫んでいるのを見て
価値観は人それぞれなんだと思いなおした。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:46 ID:TvXgo1A6
やっぱり、ガキんちょ用なんだな。>>>現行セリカ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:52 ID:3KHtujz4
スポーツスペシャリティという本分に戻って内装とかもっと考えたほうが良いと思う>セリカ
最近のトヨタの若者向けの車のデザインは
おもちゃっぽいと思う
MR-S、セリカ、カルディナ…
あんなデザインが本気で若者に受けると思っているんだろうか
先代のSW20やST20xセリカは上質な感じで良かったのに…
トヨタはデザインの方向性を考え直した方がいいよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 13:51 ID:vEhK8DGd
>>460
若者はこんな程度で喜ぶだろう・・・的な見下し感を感じるね。
そういうモノって逆に敬遠されるのに。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 14:08 ID:X/CtgU1m
よたのスポーツ系は確かにベースはいいのに中途半端状態で商品化してるもんな。
ま、最近のホンダRは方向性変だし。意外にマツダがんばってるな。
ニサーンはもう少し小さい車出して欲しい。
>>460-1
まぁ信じられないでしょうが、受けてしまう人もいるんですよ。
ちなみにMR-Sはちょっと好き。あれがフェラーリのごとく肩肘張ったデザインなら敬遠する。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:02 ID:A7pRTR4L
MR−Sはいいと思うよ。
エンジンが4A−Gなら更に良かったが。
セリカ、アルテ、カルディナはちょっとダメ。
コンセプトが不明確で半端な気がする。
とくにカルディナの勘違いはアタマ痛い。
期待したいのはツアラーVとセリカGT−FOURの
完全復活というところ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:39 ID:mwwOvas4
4A-Gならと言っている時点で厨(ry
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:48 ID:6xm83bQz
MR-Sは素材の良さだけって感じがする。
素材の良さを前面にしないで、あえてなんちゃってを狙ってるような感じ。
それがトヨタらしいとも思う。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:50 ID:yqjzRw2T
>>466 あえてじゃなくて
   トヨタにはあれが精一杯なんだって・・・
   
>>466
MR-Sはそれでいいと思うけどね。
あんなもんを目玉三角にして暴走されてもな。
MC後のMR-Sはかなりいいと思うよ
ただデザインがなぁ…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 19:10 ID:mgPd3Jfi
数々のトヨタの内規をクリアさせると、自然にスポーツカーらしさから離れていくらすい
あれだけ軽く作れたのは評価できる。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 19:33 ID:9/lup0ZD
>>471 でも走行性能には生かされてない・・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 19:54 ID:PMq5+mgm
誰も信じてくれないけど、現行セリカが三台集まって突然モビルスーツに
変身するのを見たんだよ。
>>472
乗ってから言った方が恥晒さなくてすんだんだけど
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 20:03 ID:Ic+VBGft
>>473
名古屋だと良く見る光景だが・・・・
少なくとも愛知と三重の人は全員知ってるんじゃないか?
もちろん漏れも見たことある。
三菱やホンダのはまだ見たこと無いけどな。
カルディナのテールランプは昼間はあれだが、夜はカッコイイ
MR−Sのヘッドライトは昼間は普通だが、夜はカッコイイ
トヨタのテールランプはキラキラしたものが多く夜キレイ

>>473
信じないも何も今、俺の目の前で人型メカに
変形したインテRとシルビアが戦ってるんだが。
確かオートバックスでスポーツカー用のロボット改造キットが
売ってる。そのセリカもそのキットでチューンしたものだろう。
そういう俺のGT-RとツレのZも変形したりする。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:20 ID:yLjEi6p2
インテR大元帥と女将軍シルビアかよ。
かなり最終話近いな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:25 ID:PMq5+mgm
神GTOが現れて変身、審判の日が来たら最終回だな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:45 ID:ilUNcU5n
ホンダは有名だけどトヨタもマジでロボット作ってるよ
とりあえず>>477がカレーばっかり食ってるのは間違いない
>481
スマソ。俺、辛いの苦手。

とりあえずボスがGTOでその副官がエボ・インプ。
主人公がサイノスかプレリュード。
また、後追いか?('A`)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 08:13 ID:2btqnhgj
セリカのMC後の顔は酷いと思うが
少なくともインテグラタイプrよりはカコイイと感じるが
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 10:01 ID:lu5VyLy/
アメリカで18-24歳の若年ユーザーの多い車

1. Mitsubishi Lancer 22.3%
2. Hyundai Tiburon 20.2%
3. Volkswagen GTI 19.7%
4. Acura RSX 19.1%
5. Pontiac Sunfire 18.9%
6. Ford ZX2 18.6%
7. Lexus IS 300 18.2%
8. Toyota Celica 18.2%
9. Mitsubishi Eclipse 17.7%
10. Dodge Neon 17.2%

アメリカではまだクーペが受けてる。
三菱が人気だが、三菱の場合安さと若者向けの超低金利ローンの設定に
よる部分も大きい。
488MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/18 10:05 ID:IKkQXzHr
>>487
それって、車種毎の総販売台数に占める若年ユーザーの割合だろ?
台数が出てる、ということを証明するデータではないな。
母数が100台なのか10000台なのかが問題なのであって。
><488
スバルが無いからってそう熱くなるなよw 
正直、フロント周りだけだとインテよりセリカのほうが好みだな。
ただ全体的なラインはインテのほうが好きだ。
491MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/18 10:21 ID:IKkQXzHr
>>489
なに顔真っ赤にして反論してるの?

アンカーの打ち方間違えるなよバカw
(´-`).。oO(MEWとA助ってどっか似てるなぁ…)
自作自演かよ
494MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/18 10:33 ID:IKkQXzHr
>>492
アイツと一緒にするなw
オレGDA大嫌いだし。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 11:28 ID:9EZ6WB7h
セリカは結局アメリカのガキしか買わなかったから、そいつらにうけるように
現行型はより安く、よりえぐく作ったっちゅうことなんだろ。
マーケティングというか、上司を説得しやすい企画だな、と思う。
ちなみにRSX(インテグラ)のほうはなんも考えてないと思う。
買う人がいるからシビックをベースにクーペを作りましたっちゅうだけ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 11:31 ID:9EZ6WB7h
あと、三菱のやったローンって破綻する香具師が多くて利益を圧迫
してるっちゅうニュースをやってたと思う。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 17:15 ID:WOci0UOa
>>489
スバルは販売が少ないから。
でもヨーロッパではWRCもあるし知名度はあると思う。
498MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/18 17:19 ID:IKkQXzHr
>>497
北米では、湾岸戦争当時レオーネがバカ売れしたことがあり。
知名度はかなりありまつ。
ちなみに、当時すでにレガシィも有った。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 18:21 ID:wcuDrNED
>>487
Volkswagen GTI とは、ゴルフなのかポロなのかルポなのか
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、 <どんなんがスポーツカーなんだよ?
      ///   /_/:::::/   
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

501MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/18 18:57 ID:IKkQXzHr
>>500
バカ発見。

以降放置w
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:13 ID:Fq6vVkf9
>>501 あんたも馬鹿に見えるよ・・
   
503MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/18 19:16 ID:IKkQXzHr
>>502
あのね、>>501はスバルスレで粘着してるアンチ夏房なのよ。
こんなトコを根城にしていたとはw
504MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/18 19:17 ID:IKkQXzHr
って>>501はオレだった(鬱
>>500ね。スマソ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:24 ID:m6wwiZ7o
>>503
自爆テロ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:24 ID:m6wwiZ7o
>>504
訂正してるのか・・・
リロードしてなかったスマソ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:22 ID:SI0a4rT2
率直な疑問。
なぜトヨタはアルテに3S−GTEを載せないのだろう?
また、なぜワゴンのジータだけに2JZ−GEを載せるのだろう?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:41 ID:zARFPCPl
金かかるから
>>507
>なぜトヨタはアルテに3S−GTEを載せないのだろう?
1JZ-GTEを積むつもりだったから

>なぜワゴンのジータだけに2JZ−GEを載せるのだろう?
荷物を積むから
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 08:29 ID:g2XNY7iG
アルテは本当は2400ccが本命だったり、クーペや3000ccモデルも企画されてたけど
売れなかったのでやめました。見切りの早さはトヨタらしい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 09:12 ID:3lL+jYsa
http://www.clublexus.com/forums/showthread.php?s=&threadid=27922
http://www.clublexus.com/forums/attachment.php?s=5ab8c3cfea30fa453a6f79426975c0d0&postid=148482
レクサスIS200にLS430の3UZ-FEエンジンを移植してさらにスーパーチャージャーを
搭載ました。
その名はIS430コンプレッサー。
404PS
0−100km 4.4秒
最高速度305km/h
セルシオのエンジン載せるスペースがあるんだねえ。凄
>>501
自己紹介ですか?
513MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/19 10:03 ID:bqnn6Cw0
>>512
つまらねぇなオマエ。
>>511
フロントのエアロ、なんかお下品ざんす。

しかも前後重量比凄そう・・・・

まさにこのスレにうってつけ。
アルテは2JZ−GTEも入るって話だから3UZは楽勝だろうなぁ
V型は谷間にコンプレッサーも置けるだろうしね。
それに3UZは3S−GTEより軽いって話だから、コレでも多分
フロント荷重60%逝かないんだろうな。漏れにただでクレ
516MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/19 11:11 ID:bqnn6Cw0
>>515
3UZが非常に軽いのか3S-GTEが異常に重いのか。

微妙w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 16:14 ID:kf1kcuZG
>>514
とりあえず速ければ受けるんじゃなかろか
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:48 ID:DKtnK1Sl
トヨタ製 2.0L+FR+セダン+スーパーチャージャーのモンスターマシン!!
※エロテッサじゃないよ!

http://www.toyota-ttc.co.jp/tokusou/gt-z/
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:36 ID:iulLCtKC
>>517 それは厨房にだけ・・・
   あっ、もしかして厨房だった?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:34 ID:PuJRNrgT
タクシーかよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 00:26 ID:FPIYlRAe
>>515
UZなんて載せても面白くねぇよ。オヤジ車だけで十分。ほっとけ。
やっぱり現代に甦る1G−GEか1G−GTEだろ。
>>515
楽勝?ボンネットがふくらんでますけど?無理してない?
たいした話じゃないんだけどね、
友人とアルファの試乗に行ってきたんだが、エンジン音もいい音出して
なるべく高回転でまわして乗れっていわれてそうしたんだが、加速が
ズキュン、ズキュンって俺は走ってるっぜーって気がした!
路面の状況もなんかハンドルや尻に伝わってくるのが気持ちよかった。
ハンドルもクイックで、すぐに思ったところにいける感じだった。
なんか、スポーティーで気持ちよかったなー

そのあと、アリスト試乗したんだけどエンジンも静かで加速しても
その感覚が伝わってこない。同乗の営業マンが「ハンドリングもクイックでしょ」
っていってたけど、ハンドルを一所懸命クイックにまわしてました。
スポーツサスもいいんですよって言ってたけどフニャフニャに感じた。
路面の変化なんて何処にも感じなかった。
スポーティーでいいですよって営業マンに言われたが、「そうですね・・・」
と苦笑いするのが関の山だった。

最初に乗った車がいけなかったのでしょうか、それともトヨタの車だからだったの
でしょうか・・・・?




>>523
コピペ?
まぁいいや。
アルファは乗ったことないけど
トヨタ以外でもそんなの多いよな。
>>523
ネタ率99%
アルファて基本的にはMTで乗るクルマ
アリストと乗り比べるモンじゃない またその逆も同じく
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 07:35 ID:FdcxNzpS
アリストはハイパフォーマンスセダンではあるがスポーツセダンでは決してない。
アリストに限らずトヨタはその辺を混同させて宣伝していると思う。
つーかね。
>路面の状況もなんかハンドルや尻に伝わってくるのが気持ちよかった
こんな事言っちゃうから妄想だってバレるんだけどな。アルファってFFだろ。
FFはケツに路面状況は伝わりませんw
プラセボ
>>527はブレーキングドリフトやタックインを経験してない直線番長です。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 09:35 ID:bKw6A8k2
最近スポーツを名乗るクルマも少ないような

RX-8とかスイフトスポーツとか・・・
531527:03/08/20 10:02 ID:qiZlZHcm
>>529
悪いねCR−Xでブレドリやった事ありまつw
532MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/20 11:18 ID:KwrTuUOl
>>531
やったことがある

ではなく、

やっている

ことが重要なのであって。
533527:03/08/20 14:28 ID:qiZlZHcm
>>532
ここ重要。
>ブレーキングドリフトやタックインを「経験してない」
テストに出ますw
それに今は4駆乗りだし、こいつでもたまにヤってるしw
>>522
アルテってボンネットもとから膨らんでるんだが。
熱を逃がすためだと思うけど。

なんかさっき書き込めなかったからもし二重投稿になってたらスマソ
535MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/20 20:26 ID:KwrTuUOl
>>533
4WDでブレーキングドリフトやタックイン使うのか。

やっぱ下手なんじゃねーかw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:28 ID:TSeBa3gx
>>527
甘いわ。上手い奴はFFだろうがFRだろうが挙動を感じる
ケツセンサーが違うのさ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:44 ID:oiHRXsdE
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
トヨタは強豪企業でしょ!?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 00:09 ID:xo+Vj7M0
            |      トノサマデス
           l             ,.-.、
           ,゙-‐r‐‐--;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/;;//‐‐;;;;;‐‐;;;;;‐ 、
        ,‐i-0=i::::::.../、;;; ;;; ;;/,'ミ/:/;;;, ::;;;;, ::;;;;;, )
         / ヾ!_,l_゙゙゙ ノヽ`';;ー/ /ミ/::/-,-,-,-,-、‐‐‐''´
          /`゙''ー===<.,,ノ.シ-/'-'-'-'-'- '
       _,.-‐''´        \,,_   ''ー
539527:03/08/21 10:08 ID:DpZI9EIs
ブレドリできるつって下手呼ばわりされたの初めてだ。
MEWはきっと全日本クラスの腕前なんだろうなw
>>536
馬鹿だね。リアの接地感が分かるとか分からないって低レベルの話はしてない。
リアの接地感が手に取るように分かるのを前提として、それを判断しているのは
ケツセンサーなんて阿呆なもんじゃないって事。だいたいだな。
ケツ(つーか普通は腰な)に伝わってきている情報なんか既に過去の情報だ。
そんなもんを頼りに操作しても遅いっつーのw
540ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/21 13:35 ID:X0UR3So+
スピンの挙動とドリフトの挙動とのくべつがついてない奴がいる。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 15:39 ID:BVLOmWjC

35歳一流大学卒業。
一流企業に就職し、同年代の他の人に比べ給料もずっと高い。
大きな仕事だって任されている。
妻もいて子供もいて家だって持っている。
他人が羨むような生活を送っている。
そんな俺の唯一の趣味はインターネットの匿名掲示板『2ちゃんねる』だ。
家に帰ってパソコンを立ち上げるなり、いきなり「ウンコー」と書き込む。
アツイ議論が飛び交っている有意義なスレッドに向かってなんの脈絡も無く突然「ウンコー」だ。
会社の奴らもまさか俺が「ウンコー」と書きこんでいることは夢にも思うまい。
クソマジメでとおっている俺が会社で「ウンコー」と発言するわけないからな。
とにかく俺はこうやって日々のストレスを発散しているのである。

「ウンコー」
バブル就職組だからね

色々大変なんだよ、自分のランクに見合わなかったりしてね
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:00 ID:9VSoi3hf
>>539
やっぱアマちゃんだなw
具体的には何も言わずに>>543みたいなレスをするのは
無知無価値な人間の常套手段
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 01:16 ID:JiA3x1up
車体という重量物と路面の間にはタイヤ・サス・ブッシュなどのバネがあります。
その重量物が平滑でない路面上を移動することにより生じる振動、
運動の向きを変える時や移動速度の変更などの加速によるズレの振動は、
バネを介して路面・車体の双方に必ず伝わります。
バネの作りによって振動の早さ・大きさは当然ですが異なります。
操舵輪・駆動輪・エンジン搭載位置関係によって振動の発生場所は異なりますが、
物理の法則では必ず伝わることになっています。

世の中のお父様、子供にはキチンと情報を伝えましょう。
間違ったスリコミは良くありません。

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 12:13 ID:XvLZCLTE

46歳一流大学卒業。
株式会社を経営し、同年代の他の人に比べ給料もずっと高い。
20人の従業員を抱えている。
妻もいて子供もいて家だって持っている。
他人が羨むような生活を送っている。
そんな俺の唯一の趣味はインターネットの匿名掲示板『2ちゃんねる』だ。
家に帰ってパソコンを立ち上げるなり、いきなり「ウンコー」と書き込む。
アツイ議論が飛び交っている有意義なスレッドに向かってなんの脈絡も無く突然「ウンコー」だ。
会社の奴らもまさか俺が「ウンコー」と書きこんでいることは夢にも思うまい。
クソマジメでとおっている俺が会社で「ウンコー」と発言するわけないからな。
とにかく俺はこうやって日々のストレスを発散しているのである。

「ウンコー」
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 17:24 ID:69VHL/y6
一部評論家とかブッシュがヒクヒクゆれるとか言ってるの。
仮にその動きを感じたとして、ブッシュとかダンパーとかボディとか本当の
原因を即座に分かるなら評論家なんかせんでももっと良い仕事がありそうだ。
>>547
分かってる訳ないじゃん。だから評論家どまりなんだし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 17:58 ID:Us3nBhkv
トヨタ入魂のスポーツワゴン・カルディナの「GT-FOUR Nエディション」の
「N」はNurの意味だと知ってワロタ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 19:18 ID:oUe7DbFg
>>549
えぇ? 「なんちゃって」の「N」じゃなかったの・・・
「なんてこったい」のNだと・・・。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:51 ID:6wpWP6zZ
>>549
例のニュル詐欺ラップタイムの件で、
Nの字がむなしく見えてしまうね。。。
>>552
詐欺の意味を辞書で引いてからも一度おいでw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 23:34 ID:8qduzWgY
カルディナより遅いスープラ!


打倒レガシィを合言葉にスポーツ路線できた新型カルディナ。
GT-FOURのニュルブルクリンクオールドコースのラップタイムが8分6秒37と
販売マニュアルにものせて、当然それがクルマ雑誌にも漏れたわけだ。
(意図的なリークだとの指摘もあるが、ここでは敢えて言及しない。)
現行のNSX−Rに対しても10秒しか遅れをとらない(スープラより大幅に速い)とは、
「本当なのか?」「あり得ないのでは?」と真偽を問う声も出てきた。

でもね、ホントは8分56秒37だったんだよね。なんと50秒もの間違い。
(それでも80スープラRZと同等なのだが)
「スポーツカーが嫉妬する!Newカルディナ」とか宣伝では言っているが、
先の件(ニュルラップ)のサバ読みって詐欺レベルじゃねえのか?という声もある。

一応、トヨタ側は販売マニュアルのミスプリントと弁明している。
ただ、たとえ純粋にミスだったとしてもこんな豪快なミスに気付かなかった
メーカーもディーラーもマヌケだよなぁ。しかし、どこか確信犯的な臭いもあり。
あえて警告するが、もし確信犯だったとしたら詐欺だ。だいたい数字の扱いに
関してもっと慎重になるべきだね。トヨタ馬力も同じこと。トヨタの悪い癖。

R32GT−R  =8分20秒
R33GT−R  =7分59秒
80スープラ   =8分58秒
初期型NSX   =8分17秒
旧NSX−R   =8分03秒
新NSX−R   =7分56秒
旧インプWRX  =8分28秒
旧インプSTI  =8分10秒
新インプSTI  =8分06秒
カルディナGT4 =8分56秒(別情報:8分49秒)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 23:38 ID:Us3nBhkv
>>550-551
漏れは「なんでだろう?」のNだと思っていたぞw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:06 ID:YEw4IaAB
なんかカルディナは現行で廃止されそうな悪寒
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:11 ID:BEsJ/MDQ
>>556
レガシーに対抗できる車無くなっちゃうじゃん
対抗してないから、もーまんたいだね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:15 ID:j75HkGSR
>>557
3連敗すりゃ、さすがにあきらめるだろ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:17 ID:iakitazi
2003年発売、新型レガシィの脚

なにより普通の道でまっすぐ走るのに気を遣うのがよくない。直進性は先代もおかしかったが、それがさら
に強まっている。あのリア・サスペンションは失敗作[※]ですから。

[※]あのリア・サスペンションは失敗作
ダブルウィッシュボーンのロワー側2本の長さがかなり違うことで、ちょっとしたストロークでもトー変化が
起こるなど、リンクの動きの干渉が強い。さらに車輪保持部と一体のトレーリングリンクの途中にダンパーを
ピポットしてあるため、車輪の上下ストロークが、その腕比分だけ縮小されてダンパーを動かす。つまり
小さなストロークではダンパーが動きにくく、減衰力がきれいに出ない。「走りの良さ」にとっては決定的な
弱点。

脚そのものの横剛性が足りない。だから高速道路などで細かくフラつく。ラインがきれいに決まらない。後ろ
から出る動きの乱れは、舵を押さえていても出てしまう。しかもダンパーが作動効率の悪い取り付け方に
なっているから、小さな動きの中で常に脚が突っ張る。リヤの細かい横移動も出やすいし、上下の揺れも
ヒクヒク続く。脚が動かず、硬く、とにかく細かく上下に揺さぶられるね。それもGT系はとくに強烈で、
普通の2リットル自然吸気仕様でも硬すぎる。舵の感触がまったく良くない。中立は重めなのだが、そこ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:17 ID:iakitazi
から手を動かすと、グニャッとたわむ手応えが強く、手を止めるとタイヤが保持される感触が曖昧になる。
戻そうとすると自然な反力がちゃんと伝わらない。自分が行こうと思ったところに、正確に前輪を導いて
ラインをトレースするのに、常に細かい修正を必要とする。それをしない/できない平均的ドライバーだと、
レーンの中でフラフラ動くことになる。リアからもラインを乱す動きが出ている。安心感という一番大事な
ところがほとんど消えている。がんばってコーナーを攻める時の動きも決して良くない。舵の感触が曖昧で、
向きを変える動きがデリケートに組み立てられない。強引にエイヤッと向きを変え、一気にタイヤグリップに
乗っかって曲がる、というドライビングになりがち。しかも細かく観察すると、毎回、向きを変え、旋回に
入る動きがばらつく。いつも同じ感覚でスッとコーナリングする、という楽しさや安心感がない。それもあの
リア・サスペンションの横剛性が低く、リアタイヤの力を受けて踏ん張り、グリップするタイミングが
変わってしまうからだ。しかも最もスポーティーだとユーザーが飛びつくはずの、18インチ・サイズのタイヤ
を履いたモデルが、挙動も、舵感も、いちばん悪い。先代でも指摘されていたが、リアサスの形状は抜本的に
変更する必要があったのだが、今回も先代からの継承。やはりウイークポイントは解消されていない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:23 ID:iakitazi
2002年発売、新型カルディナの脚

足周りがしっかりしていて実に気持ちよく曲がる。 足腰がしっかりしているといった印象だ。
ハンドリングについては、やはりリヤのオーバーハングが短いのが効いており、ワゴンに乗っているのを忘れるくらい
クセがなく、よく曲がる。足回りは案外しなやかにストロークするタイプで、足の硬さとタイヤのグリップではなく、
ボディの素性の良さで曲がっているようなナチュラルな旋回感がいい。
ステアリングを切り出したときの操作に対するクルマの応答が正確で、狙ったとおりにクルマが走ってくれる。
これにはいくつか機構的な理由があるのだが、その代表的なものは横力制御バネと呼ばれるフロントサスペンションの
バネの取り付け方法だ。クルマに横Gがかかったときにストラットは曲げの力を受け、バネも真っ直ぐには縮まない。
そのためカルディナではバネのマウント位置をオフセットさせ、素直にバネが縮むように作られている。これによって、
スムーズにサスペンションが動くようにしているのだ。
試乗した印象でもサスの動きはすこぶるスムーズで、しなやかにストロークしてくれる。攻めるような走り方をしたとき、
サスペンションが大きくストロークしても渋さやが出ないのは、横力制御バネに代表されるサスペンションチュ−ンや
堅牢なシャシー剛性によるものなのだろう。
カルディナは走りの良さをウリにしているが2gNAモデルは乗り心地もいい。サスペンションが
きちんとしなやかに動いてくれるしなやかさがある。じつはNAモデルにいいと思うのはその部分。
シャシーをしっかり造り込むことで、サスペンションが設計値どおりに仕事をするようになり、
その結果、クルマの素性としてしなやかさが出ているということなのだと思う。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:55 ID:vXNJjbqz
>>562
総括で褒められた車に売れた車は皆無という法則はまだ生きてるな
>>563
総括ではカル、レガ共にえらい貶されてたけど、何と勘違いしてんのやら
都市伝説だし。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 08:42 ID:XHxgLKAO
>>563
かといって総括で叩かれたら売れるわけでは無いけどね。

総括は自信満々の断定口調に厨房は騙されるし、信者もそれなりに居るけど
単に両角の希望を述べているだけのことが多いから鵜呑みにはしないほうが
良いと思うよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 13:47 ID:zo57rhQd
 ドゾー
 ↓↓
【総括】MAG・Xの受け売りヤローは氏ね!!IV
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059826297/

両角の採点基準
トヨタとホンダが大嫌い
マツダ ダイハツ スズキには甘口
外車ならマンセー
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 13:49 ID:YKZGZpGt
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
>>563
RX−8、ほめられちゃったよ・・・_| ̄|○
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 16:53 ID:uGQS50hB
アルテッツァを褒めちゃったのは総括の先見の明の無さか・・・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 19:49 ID:QxLZrG2o
厨な質問で恐縮ですがRX-7FD3Sと80スープラRZってどっちが速いの?
ステージによりけり
直線なら断然スープラ。
>>569
大丈夫、新型ロドスタと新生RX7が出たら
車種ラインナップから消えるから
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:44 ID:h9O54Mdo
8もアルテも2ちゃんで言われるほどは悪くはないんじゃないかといってみるテスト
576ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/24 02:14 ID:loL57BBD
わるくはないけど、なんか30過ぎが買う車ではない
雰囲気がする。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 08:33 ID:efRs6LM8
スポーティというより演出過剰で落ち着きがない感じ>>8とアルテ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 12:28 ID:8sbe6RL9
なんちゃってスポーツのトヨタ。
前阪神監督野村克也率いるシダックスの引き立て役でしたね。
>>576
それを言ったらホンダ車なんて買えませんよ
闇ブローカーは高級盗難車のってるのか?


581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 18:00 ID:RVSRMMdO
トヨタは豊田市の代表だったのか。
ちょっと笑える。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:31 ID:5STW/957
>>569
ホンダなら若々しいと思われるだけが、
トヨタの場合、クルマを分かってないと思われるのが痛い。
そんな事を言う世間一般とズレた香具師は
2chねらというのが即バレで痛い
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 07:29 ID:JQijViLX
豊田市は日本ではなくトヨタ帝国の領土です。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 18:47 ID:95JVL5K8
スレ違いだと思いますが【クルマ購入相談スレッド】が消滅してたもんで
詳しい人が多そうなこのスレで聞いてみようと思ったんですが
現在、R33GT-Rと80スープラで購入検討中なんですが
燃費、乗りやすさなど簡単に比較してどっちが良いかお教えくださいませんか?
資金的にはGT-RはR33なまでのもんで人気のあるR32とR34の
影に薄れてあまイメージが無いもんでお願いします。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 18:50 ID:GQ0Fzn/9
>>585 スープラは乗ってみればがっかりするよ。
   お試しアレ。
そうなのか?元トヨタの人がスープラマンセー中古でゲットー。
とか逝ってたが。
588585:03/08/25 21:22 ID:95JVL5K8
それとよかったらR33と80のハンドリング、加速とかも比較して
もらえると嬉しいです。
スープラ買うんだったら
アリストのほうが良いんじゃない?

「いざ」って時に人が乗れるだろ?
590585:03/08/25 22:09 ID:95JVL5K8
>589
人乗せるの前提にしてないんで独身の内に2ドア楽しんでおこうかな
っておもってます。まれにサーキットなんかも行ければいいかと。
591ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/25 23:23 ID:FT++U5I1
サーキット、2度以上行かないならスープラにしといたら?

サーキット、3度以上いくなら、33gt−Rかえばいいと思う。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:40 ID:yr/+D0rS
猿って何言いたいのかわからん。
593ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 00:11 ID:QkOSpblt
>>592

想像力の無い阿呆にはわかんなくていいんだよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:27 ID:lYwItlf7
誰か猿の言いたいことを説明してよ
こいつってたしかブローカーなんだよな
ブレーカーって一日中2ちゃんしてる人のこと?
595ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 00:33 ID:QkOSpblt
ばかやってるとまたアク禁対象になるぞ>>594
お前がな( ゚Д゚)σ)´Д` ;)>猿
サーキットの雰囲気をちょこっと体験したいだけならスープラ。
ハマルつもりならGT-R。
ってことですか?
598ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 00:47 ID:QkOSpblt
>>596

アク禁対象必死だな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:52 ID:yfcZLJx3
できるものならしてみろよ
またとはなんだ
はじめてだぞ
猿ッて・・・
600ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 00:54 ID:QkOSpblt
バカの相手はこれまでだ。>>599
救いようが無いというのもあわれだが
自身で気がついていないというのは
ある種もう末期なんだからがんばれよ。

ところできみ、学習能力ってある?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:56 ID:AJPFN+kg
つーか、いつもながらふっさーるがアク禁対象に見えるんだがな・・・
602ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 01:00 ID:QkOSpblt
理由を述べよ。

というか、おれはずーっとむかしからこういうのでやってきたんだが。
どこがアク禁対象なのだ?(笑

ていうか、最近アク禁されて書き込みできなかった馬鹿が解除と同時に
また書きこみ始めてるのをみると笑えるのだが。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:03 ID:lYwItlf7
はやくしてみろよ
馬鹿猿よ
604ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 01:05 ID:QkOSpblt
あらら。
605ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 01:07 ID:QkOSpblt
判断するのは俺じゃないしナーw
この程度でアク禁はしないだろうし。
もっともしょうもないことずーっと書き立ててたら
そうなる可能性もあるしな。

おまえ、>>2ch運用情報はみとけよ・・はずかしい思いし無くてすむぞ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:12 ID:rCjWfAFL
あは、やっぱり相手してくれたよ。
もうおわりじゃなかったんだね。
ありがと。
607ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 01:13 ID:QkOSpblt
不眠症か!(w

うむ、それならば有意義に時間を使わないか?(w
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 01:17 ID:WVY+UtA0
ははは、猿君あんたサイコーだな
609ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 01:19 ID:QkOSpblt
誉めたって何も出ないぞ。

男と女という珍しいエンジンのシリンダーとピストンの
運動を見れるファイルの場所を教えられるぐらいだな。
教えてください
611ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 01:29 ID:QkOSpblt
俺より詳しいものが半角板で待ってるぞ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 02:13 ID:Dca05UPg
・・・荒れてるな・・・
荒らしよか質悪い
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 02:26 ID:r3p6dJaH
・・漏れもそう思う。超7のスレも同一人物のせいで荒れてたからな・・・
>>585
こんなトコで聞いてもどっちも乗ったこと無い香具師ばっかで
参考にゃならんと思うで。
 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059388037/
こっちの80スレいった方がええよ。80乗りには実際にGT−Rや
FDと比較検討した人やそれらから乗り継いだ人も多いし、比較的
マターリしてて親切つかまともな人も多いしな。
ま、乗ってみてフィーリングの気に入った方にすりゃ良いとは思うが
耐久性を考えたら80な。Rも頑丈だけどアテーサがおっかないからナー
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 11:53 ID:DYAuBnAI
ヨタヲタがこんなとこでも必死だな(w
617MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 11:54 ID:TseHucCd
>>615
アテーサが壊れる怖さより、
アテーサが無いことの怖さのほうが上回ってると思われ。
>>617
その発言は、ちょっと恥ずかしいと思うゾ。
>>617
雪国だったら確かにそうだけど、>>585は何処の香具師か知らんしな。
でも、アテーサでも踏みすぎたら簡単に回るからな。ただのフルタイム
4WDでも回る事があるくらいだし。
80と33Rは速さ的にも同じくらいだからスタイリングで選ぶとかってのでも
良いと思うが。ただ、Rは程度の悪いのも多いから選ぶ時は慎重にならんとな
620MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 13:03 ID:TseHucCd
>>618
どう恥ずかしいのか説明してみなはれw

>>619
>80と33Rは速さ的にも同じくらいだから

えーと、まさか真っ直ぐ走らせて比較してるワケじゃないですよね?w
アテーサが無いのが危険、つうなら何で今の
スカイラインに四駆がないの?に行き付くとおもうけど。
用はエレメカに頼った駆動系システムを持った車は
これから維持が大変だから、その点はシンプルな
FRを採用した80の方が維持しやすいだろ、って事
なんでしょ。

まぁ、いくらでも金もっていりゃそんなの関係ないだろうけど。
623MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 13:19 ID:TseHucCd
>>621
じゃ、GT-Rが何故4WDなのか説明してあげやう。

R32GT-R開発時、普通のGTS-tの215psに対してGT-Rの280psはトラクション不足が懸念された。
一方で、レーシングカーベースとして考えた場合に、2WDのままではフロントが軽すぎるため
前後バランスを修正する必要に迫られた(50:50が理想とは限らんからね)。
フロントに駆動系を設けることで、この二つの問題を一気にクリアできるワケだが、
一方でFRの持つ素直な回頭性を損なうことは避けたかった。
そこで、センターデフをアクティブにしてトルクスプリットにした、というわけ。

普通のスカイライン(ターボ)は単にGT-Rの「廉価版」に過ぎないので、
最後の最後までアテーサは付かなかった。
一方、走行安定性を重視する向のために、2.5リッターNAグレードに限り
アテーサ搭載車の設定もあった。これ、R32の時代から存在する。
よって「スカイラインに四駆がない」ということはないw
そんなこと知ってるよ。
別にそんな事今ごろ自慢げに話されても困るんだけど。
つーか、俺自体が元32・33Rオーナーだったんだし。
625MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 13:25 ID:TseHucCd
>>622
べつに、電子制御だからといって壊れ易いということはないぞ。
ETSのECUを叩き壊すか水を掛けるかしない限りはw
機構自体は湿式多板電磁クラッチだから、常時フルパワー掛け捲って走りこまない限り
ETSがズルズルになることもなかなか無い。
むしろ、全部のトルクをリヤデフで全部受け持ってるスープラのほうが
駆動系のトラブルに関しては心配と思われ。
あれって普通の機械式LSDだから、普通にヘタるぞ。
つーか、Gr.Aのルールが無きゃスカイラインが四駆化される
事は無かったと思うんだが。

確かに安定したトラクションを持つ車は楽だけど、それが次第に
なんだかつまんなく思えてきて自分でトラクションをコントロール
するFRの方が面白い、てのに思えるようになり漏れもFDに乗り
換えたけどね。

627MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 13:27 ID:TseHucCd
>>624
あそ。
で、実際にETSを壊したのか?

もっとも、ETSが壊れた(滑った)ところで、ただのFR車になるだけなんだがw
628MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 13:28 ID:TseHucCd
>>626
それ違う。
Gr-AがなければGT-Rは2.6リッターの280psにはならなかった。
従って「4WDにする必要が無かった」ということ。

オマエ、微妙に話を歪曲してるのな。
>>625
そんな構造的な事を言ってるんじゃなくて、いつまで
ニサーンがパーツ供給してくれんのかな?って事。
社外品じゃ嫌、って人も居るでしょ世の中。
ましてや、エレメカの社外パーツの耐久性ってしれてるし。
「普通の」スカイラインにも、アテーサはあったけど・・・
微妙に話がかみわないのは確かだよね。
つーか、そんなカリカリせんと、もっとマターリ語り合おうぜ。
631MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 13:34 ID:TseHucCd
>>629
繰り返すが。
「電子制御だからといって、それが壊れやすいということはない。」
「内部の湿式多板クラッチは消耗品なのでパーツサプライは安定している」
ついでに、
「ETS自体は現行スカイライン、ステージア等にも使われており、現在も生産されている。」

で、何を心配してるんだ?
それよかスープラの駆動系のほうが心配だ。
スープラのゲトラグ、とっくの昔に生産中止だぞ。
>>627
ETS壊れる前の他がいろいろこわれたな、R32は。
R33は飽きたから4万程で乗り換えた。
そんだけ。
>>631
現行ETSが、そのままR32,R33に流用出来るんですか?
そりゃすごいね。
634ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 13:38 ID:k9FjXExD
蛇足だが

>>585がパーツの供給がおぼつかなくなるまで走ると思うか?
話をすりかえるの得意だねェ。

ちょこ乗りだったらどっちもかわらんと思うわ。
いや、80のスープラと33GT−Rを比べて迷うような奴に、
まともに走れる腕があるともおもえん。
こう言う人はどっちに乗ってもだいたい同じだしさ。

ま、サーキット走りにいって恥をかくのが2回までの人なら
スープラを、3度以上恥かきにいくならまわりの親切な人の
助力が得られやすい33GT−Rを。

こんなことも読めない厨が粘着してあーだこーだ言うのが
昨日はうざかったなぁ。
635MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 13:42 ID:TseHucCd
>>632
じゃ、「電子制御の駆動系は壊れやすいからシンプルFRのほうがいい」などと
根拠の無いデタラメを言うな。
>>633
すごいだろw
本当に使えるんだぞ。ちょっとハーネス加工など必要だが。
つか、日産にしろトヨタにしろ駆動系パーツの互換は当たり前だけどさ。
別に漏れは昨日フッサに粘着してたわけじゃないけど、
>>634の様に言ってくれれは納得すると思うよ、確かにね。
でもあえて80を選ぶのもあながちダメってワケでも無いと
思うがニャ。
637585:03/08/26 13:44 ID:JQV20/dZ
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
ちなみに私、北陸在住でおもいっきり雪国です。
環境で考えれば4駆のR33ですが友人曰くFRのが断然
面白いらしいとのことで悩んでます。
しかしスープラってFRの割には重いですよね。
FD,シルビアのように「FRを楽しんでる」って感覚が
味わえるでしょうか?
638MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 13:46 ID:TseHucCd
>>636
80スープラがダメなのではない。
オマエの「80スープラはイイ」ということの理由付けがダメなのだ。

ま、オレならスープラじゃなくて30ソアラを選ぶけどなw
>>635
だから漏れは駆動系じゃなくてそれを制御するエレメカ
の方に不安があるからどうかな〜って言ってるだけなんだけど。
実際、よく不具合起こしてたしさー。
無意味に重たいFRもいかがなもんかと。

>すごいだろw
>本当に使えるんだぞ。ちょっとハーネス加工など必要だが。

へーしらんかった。最近ニサーン乗ってなかったし。
10年以上も進歩が無い、つう事なんですね。
640ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 13:50 ID:k9FjXExD
ソアラはサーキットはしる車じゃない。
7M伝説はもう過去のものなんだよ。
>>638
だから〜ぁ、俺は昨日の粘着してた香具師とは別人で
絶対80にしる!って言ってんじゃなくて、80でも間違い
では無いんじゃないかな〜って言ってるだけなんでさ。
どの道100%完璧な車なんてありえんし。
失敗せんと得られんEXP.もあるからさー。
642ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 13:53 ID:k9FjXExD
>>637

北陸なら、スープラは止めとけ。
もう確定。

周りをよく見てみろ。スープラの比率を。
いないということは、それだけ理由があるのだ。
>>620
ソースがベスモで悪いが、何処のステージでも直線で若干
33Rが速くてブレーキ〜コーナリングでスープラが詰めるのが
いつものパターンだったんだが。そんで33Rのブレーキがタレてきた
3周目に1コーナーでヤられる。
>>623
>前後バランスを修正する必要に迫られた(50:50が理想とは限らんからね)
まさかこんな戯言本気で信じてんの?GT−Rが重い重いって言われんのは
1500`って車重もそうだけど、フロントに集まり過ぎている重量物のせい
なんだけど、それ故フロントブレーキに掛かる負担も大きいしな。おまけに
御自慢のアテーサだけどコーナー脱出時のトラクション能力は2WDの
スープラとたいして変わらないってのモナー。
>>625
スープラの駆動系のトラブルは一切聞かないし、ツアラーで言われるような
溶接の剥がれとかもまずない。が、Rのアテーサが効かなくなるトラブルは
過走行車輌ではよくある事だし、機構が複雑な分定期的なメンテが重要なのは
言うまでもない。ついでにアテーサの修理は馬鹿高い
644MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 13:54 ID:TseHucCd
>>639
あのさ、自動車工学的知識が多少でもある人間は「エレメカ」なんて言わないけどな。
そういう自動車用語は存在しないのでな。
で、不具合があったのか。どんな不具合か言ってみろや。

確かにETSは10年以上進歩していない。
だが、発売当時、国産のフルタイム4WDなんてセンターデフはVCUが当たり前で
ETSは確実に何年も先行した機構だったのだよ。
それを「変わらない」からという理由で叩くのは無知を晒すのと同じだ。
ちなみに、ランエボやインプレッサが完全に電子制御化されたセンターデフを
搭載したのは、ほんの6年前のことだ。
トヨタに至っては、アクティブデフ搭載車は存在しないw
645ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 13:55 ID:k9FjXExD
>>641

失敗した挙句にその金をつかうのは本人なわけで。
かわいそうだろ。

FRが味わいたいだけなら、ロドスタとかイイタマあるし。
なにもGT−RだのJZ80でなくてもいいわけだ。
>>637
あんたの環境なら、やっぱ33Rの方が良いかも知れんですね。
その辺足ってる分なら、なかなか「四駆」にならん車でFRぽい
ですよ。32Rと違って、33Rはそういう意味でいい車だと私は
思います。格好も見慣れれば迫力ががあって良いと思えるよ。
647MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 13:58 ID:TseHucCd
>>643
>御自慢のアテーサだけどコーナー脱出時のトラクション能力は2WDの
>スープラとたいして変わらない

リヤがトラクションを失いかけた時点でフロントがアシストしはじめる。
スープラとかわらんのは、車のトラクションではなくオマエの腕が不足で
車の能力を引き出せてないだけだ。

それから、ETSにはメーカー純正のリンク品があり、修理代は思いほのか安いのだ。
ペラシャ外してポン付けするだけだしw
デタラメ言うな。
>>644
だからーあ、叩いちゃいないじゃん。
維持するのも大変だから、80でも間違いじゃない
と思うよ〜って言ってただけじゃん。
環境聞けば、四駆の方がいいって言い切れたけどさ。

「自動車光学の知識がある人」ってこうもネチっこいんですかね。
>>647
>リヤがトラクションを失いかけた時点でフロントがアシストしはじめる。
>スープラとかわらんのは、車のトラクションではなくオマエの腕が不足で
>車の能力を引き出せてないだけだ
ごめんな。ソースがベスモって言ったろ。お前は 土 屋 圭 市 が
下手糞だと言い切るのかい。そーかいそーかい凄いねぇ。
アテーサの修理って安くすむんか。知らんかったよ。で、幾らだい?
650MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:04 ID:TseHucCd
>>648
何度も言うが、
「GT-Rがスープラより維持困難であるということの根拠は無い。」

それから「光学」ってオマエなぁw
知識も経験もロクに無いのに、他人にウンチクたれるなやカスが。
651MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:08 ID:TseHucCd
>>649
土屋圭市は「4WDの適切な使い方」を知らんからそういうこと言うのだ。
FRベースとはいえ、リヤがトラクションを失った時点で4WDというか、
GT-Rに限定していえばFFに近い挙動を見せる(マジ
決して「リヤのトラクションをアクセルコントロールしながらドリフトする」車などではない。

アテーサのリンク品の価格は10万以下と記憶。
ちなみに時価なので定価の設定は無い。
652MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:09 ID:TseHucCd
ところで、だ。
GT-Rを2台乗り継いだくせに、自分のインプレじゃなくてベスモってどうよ?w



脳内GT-Rが露呈しましたか?w
>>644
アテーサの不具合について実際あった例挙げとくね。

・時々、突然アテーサ警告ランプが点灯した。
ショップに持っていっても原因不明、って言われた。
・そういう症状が発例しなくても、やたらリアの駆動が重い感じがする事があった。
・33Rでは、まったくそういう症状は出なかった。

もっとも、漏れの32Rは最初期車だったから、マイナーで更新されただろーから
今動いている車は良くなってるだろーと思うけどね。
654MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:11 ID:TseHucCd
あ、違うヤツだったか。失敬。
>>652
ハァ?ID見てないのこの人?
656MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:14 ID:TseHucCd
>>653
>・時々、突然アテーサ警告ランプが点灯した。
>ショップに持っていっても原因不明、って言われた。

下回り撃ち付けた事故車じゃないのか?
つか、インジケーター点灯時はショップではなくディーラーでテスター掛けが常識だろ。

ちなみに、駆動系が原因で「リヤの駆動が重くなる」ことは無い。
ほかに原因があるか、人間の感覚が狂ってるかのいずれかだ。
>>651
以前、HVで32Rとスープラのライトチューン仕様でのバトルってのも
あったが、その時もスープラの方がトラクション良かったがね。
ちなみに、GT−Rの方は飯田章w
そ れ と 土屋圭市はGr.Aで国さんと32Rに乗ってたし、自分で
33Rも所有してたから「4WDの適切な使い方」は知ってると思われるw
658MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:14 ID:TseHucCd
>>655
オマエ、リロードが遅すぎるぞ。
まぁ、心に余裕が無いからこういう間違いすんだろうけどね。
そのうちに「わかるようにコテハンにしる!」とか言い出しそうだしこの人。

だからマターリ語り合おうよ、って言ってんのに・・・
>>656
すまん、漏れ新車で買ったんだわ。
661MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:15 ID:TseHucCd
>>659
いえ、デタラメ並べるお馬鹿さんとはマターリできませんてw
>>658
チミは長文も書いててしかもマメにリロードしているんかいw
>>656
つーかアテーサにトラブルが出ないなら今頃ふっさが大騒ぎしてるよ
無知がどーとか、知ったかはどーのってな。黙ってるのは・・・・・
>>661
でたね、きめつけダメ出し。
さすが(自称)「自動車工学の知識のあるお方」のご意見は違うw
665MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:19 ID:TseHucCd
>>657
>その時もスープラの方がトラクション良かったがね

違うだろ。
飯田章が「スープラのほうがいい」と言ってるのを見た、だろw
オマエ自身が比較してないなら、そういう書き方は正しくないな。
それにだ、改造車同士で比較しても仕方ないことが分からない?
GT-Rが駆動系ノーマルで、スープラが限りなくデフロックに近い状態で、
尚且つミューが高いサーキットでの比較なら、評価が逆転することもあろうて。
666MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:22 ID:TseHucCd
>>663
なに他力本願になってるんだ?
667MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:24 ID:TseHucCd
>>660
じゃ、ひとつ質問。

R32GT-Rのスペアタイヤは、何処へ、どういう形態で格納されていますか?
>>656
脳内厨って思われるのも癪だからもう少し補足しとくね。

>つか、インジケーター点灯時はショップではなくディーラーでテスター掛けが常識だろ。

そうです、ディーラーに持ってってそういわれました。
ニサーンディーラーは技術レベル低いのかな?

>ちなみに、駆動系が原因で「リヤの駆動が重くなる」ことは無い。

いや、漏れもそう思うけど、実際そうだったから仕方ないし。
669MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:25 ID:TseHucCd
もうひとつ聞いておくか。

R33GT-Rのバッテリーは簡単には外れません。邪魔なパーツがあります。
それは何でしょう?
>>667
別にフツーにトランクの下に収納されていたと思うけど。

それより、R32って最初の頃、ダッシュボードの中に聞くと
とても恥ずかしいテープが入ってたんですよ。知ってます?
671MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:28 ID:TseHucCd
>>668
そうか。
テスターで「不明」の場合はECU不良ということで
問答無用で交換ということになっているはずだが?
そういうのを「わからない」と言うのはおかしいよな。

リヤの駆動が重いか。それはオマエのセンサーが不良なのだw
>>669
知ってるけどもう答えない。
つまらん揚げ足とって喜々としそうだし。
673MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:29 ID:TseHucCd
>>670
あ、そのテープって知らんなぁ。
674MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:30 ID:TseHucCd
>>672
「答えられない」だろw
>>671
交換してくんなかったな〜
これはニサーンディーラーと対応が悪いんかな、やっぱし。

リアが重くなるのは漏れ以外の人間に指摘されて確信
したんだけどな。
>>674
あのパーツって、後期型は無くなったって聞いたけど。
普通のスカイラインに至っては、前にバッテリー移設したとかさ。
>>673
4drスカイラインに乗っているあんちゃんが、2drスカイライン
に乗っているねぇちゃんに声かける、っとか言うの。

その後は、スカイラインの歴史について煌煌と語りだす内容ダターよ。
678MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:37 ID:TseHucCd
>>675
じゃ、そいつのセンサーも狂ってるんだ。
てか「駆動が重くなる」という表現自体が正しくなくて、別の現象だというなら
わからんでもないんだがなぁ。
駆動が重いって、べつにデフが焼付いてるワケじゃあるまいし。

ECU替えてくれなかったか。リセットで消えたからってことかね。
それ怖いなw

>>676
あれ無くしちゃったら剛性低下するだろw
679MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:37 ID:TseHucCd
>>677
すごいねw
聞きたくないな。ションベン漏れそうだわw
>>665
>飯田章が「スープラのほうがいい」と言ってるのを見た、だろw
映像媒体なので挙動を観れるんだが・・・・・
ちなみに、スープラは駆動系ノーマルでアミューズ脚、GT−Rは
リア2ウェイに脚はクワンタム。ライトチューンって言ってんのに
極論吐いてどーすんのかね
>>678
う〜ん、だから漏れの行きつけの店の親父は、
それ見て「どっかの店で付け忘れたかな〜」とか言ってたなぁ。

ちなみに漏れのは前期型。あれのおかげで、32Rでできたとある
改造が出来んかった。
あっごめん、「とあるパーツが無かった」のを見たのは
みせにたまたま入ってきた後期型33Rみてそう判断
しただけだから。ひょっとしたらノーマルではついてた
と思うよ。
683MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:45 ID:TseHucCd
>>680
あのね。
GT-Rはリヤが滑らないとフロントが駆動しないのは理解できるよね?
傍目には姿勢が乱れてるようでも、その状態でトラクションが最大になる車なの。
お   わ   か   り   か   ?
684MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:46 ID:TseHucCd
>>682
あのバッテリーってカナーリ弱いので、あまり乗らないと結構ダメになるらしい。
交換の邪魔だから外したままだったりするのかも。
>>684
あ、漏れも仕事が忙しくて長期に渡って乗らんかったことがあって
距離数少ないのに2回もバッテリー交換したわw
その度に、漏れ担当のスタッフの人に「なんでバッテリー交換する
だけなのにこんなにめんどいんだよ〜」って言われたw
686MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:52 ID:TseHucCd
>>685
あれって、某車積工具を使って外すんだよね。
でも、場所が場所だしトルクがトルクなのでパイプで延長しないと緩まないw
687MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:54 ID:TseHucCd
なんかマターリしてきたなw
しかもそのバッテリー、専用の小型品だから社外品で
代用利くのが無かったと思った。
だからクソ高い純正品購入してたと思う、たしか。
かれこれ6〜7年前の話。

今は社外品もあるんかな〜?
689MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 14:57 ID:TseHucCd
>>688
外品ではドライバッテリーとかしか無いと思う。
特殊サイズとはいうが、ただ小さいだけなんだからもう少し安くてもいいのにねw
>>686
漏れは信頼できるスタッフの店が出来てから、仕事が忙しい
のもあってメンテは全てその店におながいしてたね。
わざわざ漏れのために、その専用工具も購入してくれていたと思う。
まぁ、33Rのオーナーが結局その店は増えたから良かったけど。
691MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 15:01 ID:TseHucCd
>>690
専用つーか、柄の長いメガネで外れるけど。
>>691
そうか。だったら違う工具だったんかな。
その人変な工具買うのがやたら好きな人だったしね。
クズ名無しとクズコテハンで馴れ合いか
( -д-) 、ペッ
最初のうちは言い争いしてたんだけどね。
そんなに仲間に入りたいの、坊やw
自作自演か
696MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 15:57 ID:TseHucCd
>>695
言葉の意味分かって言ってるか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 15:59 ID:mLrt9UTJ
2000tのターボなど3000に比べたら全域レスポンスは最悪じゃん。ナニいってんの?
エンジンに力がないから坂に差し掛かっただけでシュポシュポとブースト計が跳ね上がる。うざい。
ターボエンジンというのは小排気量ではブースト掛からない限りレスポンスなどしない。
本来ターボをつけなくても良いほど排気量の大きいエンジンにこそマッチングが良い。
エンジン自体の力が無くて、ブーストが上がった時のみ勢いよく回るのは糞だけど。わかってる?

それに。
ターボでエンジン内部に手を入れるのはレスポンス向上が目的ではなくて強化。
強化パーツはどれもノーマル部品より重いからレスポンスなど上がるわけがナイ。
どうもNAチューンと勘違いしてるようだな。

スープラってターボMTの生産車は極端に少なくディーラーの試乗車さえなかったから
じっさいハンドルを握った香具師はホトンド居ない。
ネットでは嘘八百をならべて語ってもツッコミが入らないから的外れな話ばかり。
MEWと対話できるなんて良い人やね。あんた
彼奴は適当な妄想で貶しまくるのに、自分の間違いは認めないからなぁ
しかも自分が不利になると少しずつ論点をそらしていく姑息さも・・・・・
699MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 16:02 ID:TseHucCd
>>698
で、
GT-Rの挙動が「そういうもの」だということが
理  解  で  き  ま  す  た  か  ?
700MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 16:03 ID:TseHucCd
>>698
論点をそらさず、
GT-Rの挙動のどこに着目してトラクションが足りないとわかったのか
説   明   し   て   み   ろ   や   こ   の   ボ   ケ
>>699
当たり前の事を得意げに語られてもレスの返しようが無いんですがw
しかも俺のカキコの内容に即してないし。もちっとちゃんと考えをまとめてから
書き込みボタンを押した方が良いよ。脊髄反射の即レスばっかりでなくな。
>>700
コーナー脱出の加速でスープラに追いつかれてたから。
エビスの急勾配で詰められてたから。以上。
703MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 16:06 ID:TseHucCd
>>701
いえいえ。
あなた様がご覧になられた映像から、どこに着目して
「スープラのほうがトラクションに勝る」とわかったのか
その点を論じていただかなければ、
あなた様の発言は全て「論点をはぐらかしている」ことになりますので。

その点、何らレスを戴いておりませんからねw
>698
誰の事?もすかすて漏れの事?

NEW氏の考えている事、間違いだらけとは断言しないけど、
物が見えないインターネットの掲示板で細かい技術論を述べる
のもなんだかなーと思うだけよ。
ここで述べる事がすべてじゃないのに、述べきれなかった事を
あたかもその知識がなかったかのような断定口調が気になったから
何度も「マターリしようよ」って言いつづけてただけなんだけどね。
話せば分かり合える感じはしたよ、フッサも含めてさ。

そんなけ。
>>704
しまった、名前間違えた。失礼>MEW氏
か文知
.り.字.障
や間は
すが回
い拡答
゜がに
. る.窮
. かす
. ら..る
. わ.と
>>703
そんな粘着にレス返さんでもいいんじゃない?
他の人たち引いちゃって誰も書きたがらんよ・・・。
スープラでも33GTRでも好きなほう乗ればいいと思うけどねぇ。
708MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 16:11 ID:TseHucCd
>>702
こいつバカだw
急勾配で詰められたのは「パワーの差」でしかない。
ゼロ発進でもなければ、直線でアテーサはほとんど利かない=トラクションの問題ではない。

コーナー立上り加速も「パワーの差」が主体的。
タイトになればなるほど(コーナリング最低速度が低くなればなるほど)な。
3速以上踏みっぱなし、という場面でなければ車としてのトラクションではなく
単純に車の「回頭性」が露呈する。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 16:14 ID:bShvccZY
レガヲタのMEW ◆JVVKs6ZzvI がGT−Rの優位性を説いたって
レガシィの実力が上がるわけではない。
スープラ>>>>>>>>>>>>GT−R>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レガシィ
710MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 16:16 ID:TseHucCd
>>709
レガシィが優位などとは一言も言ってねぇべ。
現行の2リッターターボ車では下から数えたほうが速い程度の車だ。
それくらいの分別が無いとでも思ってる?w

それはさておき、スープラがGT-Rに勝る車であるということは有り得ないワケだが。
まぁ、見た目がアレだから、子供達は憧れるのかも知れんけどな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 16:17 ID:BebKWJKK
>>708
あんたが、スープラとGT−Rの購入を迷ってるわけではないのに、
なんでそんなにムキになるの?
別の人が迷ってただけじゃん。
その人よりムキになるMEWはヒステリック・レガヲタ
712MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 16:18 ID:TseHucCd
>>711
ねぇねぇ、なんでそこまでトヨタをかばうの?
スープラやMR2の生産を打ち切ったメーカーなんだぞ。
今、トヨタが生産する車の中で、欲しい車ってあるかい?
>>704
甘いよ。この2匹はヨタヲタにゃ意味も無く噛み付く癖があってね。
マターリしてるヨタスレも彼奴らが来ると直ぐ大荒れ。ヨタ以外では
真っ当な事も話す場合もあるが、トヨタが絡むともうダメポ
まぁ、まだふっさの方がまともな精神状態の時が多いような気はされ
>>708
ごめんな。パワーはほぼ同等だったし、坂の頂点付近からは
33Rの方が速かったのよ。まだトルク差って言った方が良かったね♪
ちなみに、いくらパワーがあっても路面に伝わらなければ意味は無い。
もし本気で言ってるなら、ヤヴァイよ。
ああ、言い忘れてたけど、土屋圭市も飯田章も織戸学もスープラの方が
トラクションが良かったって言ってたw
ちなみにHVのvol.42だから興味があればドゾ。
>>712
一応、現行セリカを3月末に買ったけど。
あ、俺には聞いてなかったか・・・。
715MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 16:28 ID:TseHucCd
>>713
そうか。
で、君の脳内インプレはそのビデオの範疇の話だけなのね。
ガキめw
で、プロの評価は絶対、と。
その織戸がジャッジしたD1の裁定には疑問を持たれてるけどなw

確かに、弄っていくと絶対的なパワー(あのさ、パワーとトルクって結局同じだからね。
細かい説明つーか計算式は省略)では2JZのほうが上なのね。
やはり排気量の差は如何ともしがたい。たとえターボ車でもな。
ちなみに、坂を登るのに「トラクション」は無関係だ。それくらい理解できんのか?
716MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 16:29 ID:TseHucCd
>>714
・・・いいなぁ。
IDがMEWチック!

は、いいとして
>>716
いいのか?
軽さは魅力的だが、レガシィのようなドッカンとくる加速力はないと思うぞ。
おまけに人も荷物も載らん。
しかもSS1だし・・・。
>>715
ふっ。織戸と土屋は信用できんが章は別。が、車の性能評価に関しては
香具師らは結構まともだぞ。実際に観て胡散臭いと思ったのなら別だが
妄想だけで貶すのは賢明な判断とは言えん罠。
>パワーとトルクって結局同じだからね
同じではないな。発生回転数とトルク曲線が同じならそういえない事も無いが
有り得ん話だ。
>坂を登るのに「トラクション」は無関係だ
エビスじゃそーも言えないんだなコレが。最終は曲がりながら登って逝くんでな
719MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 16:45 ID:TseHucCd
>>717
いや、あのパッケージとデザインだけで存在価値あるでしょ。
運転が楽しい車。ある意味マツダロードスターあたりに共通する感覚。
720MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 16:49 ID:TseHucCd
>>718
曲がりながら&登りながらならリヤ駆動が有利とは言わんが、
決定的な差が出にくいシチュエーションではあるなぁ。
で、パワーとトルクは、同じ現象を違う方法で現してるだけなのだ。
ちゃんと換算式があるでよ。

オマエは「真顔で嘘を吐く大人が居る」ことを勉強したほうがいいな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 17:00 ID:BebKWJKK
>>720
一般的にエンジン性能曲線は
トルクが下がり始める回転数を過ぎてもパワーは上がり続ける。
722MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 17:13 ID:TseHucCd
>>721
パワーは単純な「力」、トルクは「モーメント(力×距離)」

同じ現象について違う表し方をしてるだけなのよん。
計算式が違うから、値が最大になる回転数が違うだけ。
723MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 17:17 ID:TseHucCd
ちょっと誤解を招くので訂正。
パワーは「力」ではなく工学用語では「仕事率」な。
724MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 17:28 ID:TseHucCd
1PS=75kgfm/s=7.355×10^2W
1kgfm=9.80665Nm
1J=1Nm
1W=1J/s

「トルク」から長さの要素を除いて速度を加味したのが「パワー」
ただ、それだけ。
>>724
数値を弄るだけなら同じように思えるが、
言葉で表現するとトルクはクランクに掛かる慣性。
つまりエンジンが回り続けようとする力の事で、
パワーはエンジンを回して爆発回数を増やす事で
数の力で押し出すモノの事。その意味する所は
大きな違いがあると思うが?
726MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 17:50 ID:TseHucCd
>>725
その通りなんだが、パワーとトルクは同一のアウトプットについて
違う評価をしてるだけ、ということをわかってないヤツが多いのでね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:32 ID:4ZCfwAeW
単位からして次元が違うと思うが
728MEW ◆JVVKs6ZzvI :03/08/26 19:35 ID:TseHucCd
>>727
次元違うよ。
同一のアウトプットに対する評価方法の違いだけであって、
現象自体が異なるワケではない、と言ってるのだが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:32 ID:7jYio/OI
よっ、有名人君頑張ってるネェ。
誰も君の知識には舌を巻くよ。
凄い凄い。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:04 ID:WGsdGozK
あまり知られてないことだけど、ノーマル市販車ではR32〜33時代を通じてGTRより
80スープラのほうが速かった。
R32より80のほうが上だったのは新設計だから当然として、まず例の輸出用ブレーキ
の国内投入が遅れたので、国内モデルでは速い印象を与えなかった。
当時のニューモデル、ブレンボ仕様のR32Vスペックと比較対象になったのも損だった。
一年後
本来の輸出用ブレーキになった80はR32のVスペックを筑波タイムで上回った。
日産はすぐさまR33の投入で巻き返した。・・はずだったのだが。

ここが世紀の大騒動になった日産R33広報車事件のはじまり。
じつはR33GTRは32と同じ猿人なのに、重量が1,6トンの肥満体。
営業のほうからはR32が売れなかったのは後部座席が狭いせいだ!と叩かれてこうなった。
つまり計算上では32より速いわけがないのだが、そこは日産営業のインチキが炸裂。
ニュルで7分59秒をぶちあげた。
その広報ビデオをみた黒沢元治は「あの加速は500馬力でてるな」と苦い顔をしたという。

そしてべスモで筑波1分4秒をたたき出した33R。
ところが、土屋選手のマイカーである33Rは、なんと80スープラより遅かったのだ!
バトル時のベストラップ
広報GT‐R Vスペ 1分4秒4
広報GT‐R     1分5秒1

土屋GT‐R Vスペ 1分6秒4
NSX‐R      1分5秒8
スープラ       1分6秒3 

この事件により日産GTRの広報車がすべていんちきであると世間に暴かれたのだった。
噂によるとスバルと三菱はもっと凄いインチキ車らしいが・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:12 ID:58/Rs1ho
厨房にも分かるようにいえば、仕事と仕事率の違いでつよ。
さすがに中学理科くらいは理解できるでしょ。
732ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 23:24 ID:juZ8I/ue
>>713

あー、おれはやっぱりキチガイなので、そこんところよろしく(笑
でもなー、俺はトヨタという会社はたしかに嫌いだが、
トヨタの車でも好きなものは好きというし、良いものはイイと
それだけは言っている。

メーカーで車を見るなと。
ただ、件の件の33GT−Rと80スープラ購入をどっちに
しようかと迷っている君が北陸在住ならば、スープラを勧める
ことはしないよと。冬場だけの期間限定足車軽との2台体制
ならばどちらを選んでもイイと思うがね。
ただ、サーキットをカジリたいのか、ハマっていくかでその後の
資金の面も含めて維持費もバカにならないから、できるであろう
「仲間」からのパーツ供給も考えるならGT−Rという以外に選択肢
はないだろうけど、車を買うのは別人だからねぇ、好きなの買えば
イイと思うよ。あとはその人の資質次第だから。
>>732
GT−Rのアテーサはいわゆる生活4駆でないから、全く別物と考えたほうがいいのでは?
まあ、滑った後のコントロール性は断然RのほうがGOODだが。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:39 ID:Dca05UPg
・・・知識も経験もある。ただ、なんか言葉がトゲトゲしいんでつよね。
本人気ずいてないのかな??多分それが荒れる原因かと。まぁ、そういう場
なんだ、といわれればそれまでだが。
735ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/27 00:10 ID:CNJku701
>>733

うーん、あとね、他にもいろんな理由があるけど、一番
大きいのは、山道の積雪路の走破性がね、やっぱり
あたまひとつでるのよねぇ。
最近の新しいスタッドレスタイやとサイズとうまく合わせると
俺は、面白いんだけど、安定方向にはやはり・・ね。

>>734

現実にもそういう人間なんだよ(苦笑 俺はね・・・。

あと、知識と経験なんて俺より凄い人も当然いるだろう。
そういう人の言葉を嗅ぎわける方法を身につけたほうが
イイかと思うなぁ。>>みんなに対してだけど。
実際に手を動かしてみればすぐわかることなんだけど・・・。
ただ、それでもその人も間違ってる時もある。
今ならそんなことは戯言、と分かりきっていることでも歳が行くと
それを認められない人もいる。
要は、聞くのではなく、「自分で考える」という姿勢を持って欲しいなと
思うわけです。おれはね。俺は頭ごなしにダメなんて一回も言ったこと無いよ。
おれがなぜダメだと思うかを述べているだけで、それを考えるのは
その人の仕事だと思ってるから。

俺は先生じゃないしねェ。
MEWの事だろ
どんなに知識があろうが経験があろうが、文章は精神障害者だよな

猿はその辺ほら、車板・車メ板のおもちゃだし(w
>>736
スレが荒れる、って観点からいくと両者それほど大差なく見えます。
もう少し言葉や文章に気を遣えば、と思います。
738ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/27 00:37 ID:CNJku701
おれは玩具なのか!!

おれはこんなにみんなを愛しているというのに!!

ひどいわ。
>>738
・・・それはキモイです。たとえ冗談でも言わないでください。
740ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/27 00:49 ID:CNJku701
>>739

もちろん、嘘に決まってる。
だいいち、サイバカや藤ワラは嫌いだ(w

・・・すげぇ昔だな・・・。

そういやセルシオ社長はどこいったんだ?
習志野空挺のやつにつかまったんだろうか?
>>737
まぁスレに長くいると、猿の気が利かない発言の中にも愛がある事はわかるだろう
その辺probeとかMEWとは精神の次元が違うんだな
憎まれ口叩いてスレが荒れても、何か次の日なら許せちゃうコテハンってのは
確かにいるわけよ
プルーヴはMEWほどの知識も、ふっさ程の愛嬌もない、
単なる基地外だろ。
いくらなんでも、同列にするのはこの二人に失礼。
基地は釣って楽しむのが吉
電子制御の4苦がよくないといえばエボのAYCも初期トラブル多かったな。
むしろインプはそうした電子デバイスが無かったのが良かったが、いまのヤツの耐久性もどうかね?

まMEWは4苦が壊れるからダメという発言にカチンときたんだろw
常時4駆のスバルがアテーサ同様に壊れて2苦になる、とは誰も思わないだろ。安心せい。

Rのアテーサの問題は、エボインプほど速くはならない点にもある。
もともとGTRのアテーサシステムはフロントのLSDが無いのが遅い原因なのだ。
後から機械式LSDをフロントに組み込むことも可能だが、しょせんFRベースで容量が足りない罠。
その点FFベースのエボインプはフロントのデフ容量がタップリ。
これこそが、GTRに家一軒建つほどカネを突っ込まないとランエボなみのタイムは出ないと
指摘される要因でもある。
つまり4苦システムが半分役立たずで古いのだ。勿論それだけではない。
重量がある分、高価なブレーキを組まないといけない。それを制御するABSも時代遅れ。
というわけでサーキットではランエボには勝てないわけさ。
高速域でも大排気量のスープラやポルシェターボがいるから空力の悪いRは中途半端な存在だ罠
確かにナ。
それまでGT-Rが高速域サイコーと思ってたけど、
996ターボに乗ってみると、それが屁みたいな物
だったと良く実感したよ。
746585:03/08/27 13:29 ID:WzMQdQ7g
ご指摘ありがとうございます。北陸では確かに4駆のが
いいんだろうとは思いますが案外、FD、シルビアなどの
FR車もけっこう冬でも走ってるので大丈夫かな。とおもいました。
最近ではスープラでドリフト楽しんでいる方も多いらしく
FRの楽しさみたいなものが気になってます。
それと今は現行セリカSS-2に乗ってます。
ちなみに高速域だとGT-Rとスープラどっちが楽しめますか?
(ゼロヨン、最高速etc)
知識に乏しく厨な発言もあると思いますが宜しくお願いします。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:05 ID:tHUfSlpX
>>723-724
長さの要素は除いてないぞ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:10 ID:3Z1nv0Wn


148 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/08/27 21:37 ID:aFdECb6f
久々に遠くまでドライブ。雨の中。
改めてレガは良い車だと実感した。
雨道でも乾燥路と変わらないグリップ。安定したコーナーリング。
高速を飛ばし気味に走っても全く安定感を失わない剛性感。
まるで地面とタイヤがくっついてるような錯覚にとらわれる。
軽くスポーツドライビング。
軽快に入るシフトを変えながらオーバースピード気味にコーナーに突っ込む。
レガはこの程度の無茶では全く腰砕け感を見せない。
まるでドライバーに「次はもっと速いスピードで突っ込んでよ」と語りかけているようだ。
試しに更に速いスピードでコーナーへ。
レガは「待ってました!」とばかりに軽くタイヤをスキールさせ前後のトルク配分を
自在にコントロールし他の車ではアンダーでガードレールに突き刺さるようなコーナーを
いともあっさりとクリアする。
本当にレガにして良かった。
こいつは俺の相棒。単なる車ではなく路上でどんなシーンでも俺を守ってくれる俺の相棒。
もうこいつを「車」なんて呼ばせない。
ちょっと熱くなったけど俺は一生レガを愛することを誓う。



749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 22:54 ID:kU0ox1de
トヨタ車は街乗りでは、とっても乗りやすいんだけど
高速道路などを走ると途端にフラフラ怖いクルマになるのは何故でつか?
750ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/27 23:25 ID:CNJku701
>>746

あまり言わなかったけど、たとえばスタッドレスは
「いまは」どっちが正解だと思う?

幅の広いスタッドレスと細いスタッドレス。

いやー、面圧がどーこー言う人が多くてどう切り出そうか
迷ってたんだけど、どっちが正解だと思う?


あと、高速域で「どう楽しみたい」のかな?
ただ直線走るだけなら、おれはGT−Rもスープラも勧めないよ。
よっぽどZR−1とかのほうが「速い」し「曲がる」よ。
それと、FDもS15も選ぶ人はGT−Rとかスープラを選ぶ人とは違うよ?
町乗りを考慮するなら、ランエボ、インプのほうがいいし。
なぜGT−Rとスープラで迷っているのか、もう一度自分の思うところを
正直に書いてみてくれないか?

ただたんに好き好きっていうならそれでもかまわないけどね。
まぁ、名前やスタイルでアラブのも有りなんじゃないの?
そう考えれば、クラス的に競合する車なのは確かなんだし。
まぁ、所詮ここの意見は外野の意見なので参考程度にして、
感性で選ぶのが一番いいよ。
他人から薦められて選んだ車は、どうしても後悔しやすいし。
スープラはエンジンはノーマルでそこそこ逝けるしミッションは壊れ難い。
Rはパーツが豊富で中古、リビルト品其々手に入りやすい。
強いて言えばFRの方がGTRみたいな4駆よりメンテ楽かも。同じスペック目指す場合Rより金掛からないし、、、
走る車買うときはどんなシチュエーションでどんな走りするか明確にした上で選ぶのがポイントさね。
300キロ出すんならスープラが安上がり、ゼロヨンならRが良いね。
>>750
幅の広いスタッドレス。雪道で滑るのは雪面とタイヤの間に
水の膜が出来るからなんで、より排水能力が高く接地面積が
広く、タイヤの温度が上がりにくい方がよい。・・・・と思った
幅が広いと横のグリップが悪くなるとも言われるけどね。

ま、雪道走るなら不用意にFRは薦められん罠。相手のテクも
わからんし、特に重い車は止めるのも進ませるのも雪道では
凄く難しいからね。それに、雪道だとフルタイム4WDでもFRのように
テールスライドさせて遊べるからさ。
高速域をどう楽しむのか知らんけど、直線カッ飛ばすだけなら
どっちでも良いけど、高速域からのフルブレーキングなんかも
ヤんならスープラだな。ブレーキの性能がダンチだし、空力も良いからね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 12:21 ID:+BTAnXpW
>>750
細いタイヤが有利というのは、トレッド面積より面圧でトラクション
を稼いでいた、スタッドレスの無かったスパイクタイヤ時代の古い考え。

大体、標準で幅が広いタイヤを履くクルマはそれなりに車重があるので、
一概に面圧が下がるかどうかも疑わしい。接地面積なんて所詮葉書一枚分で、タイヤサイズ
幅が+10mmぐらいではそんなに変わらない。
>>750
同じ条件の、サイズ幅違いタイヤの場合(スタッドレス)
凍結などで、ただミューが低いだけの場合は、理論的に舗装路で性能限界が高い方が
低ミュー路でも限界が高いと考える方が考え方として自然。

いまは、スリップの原因が雪氷面とタイヤの間にある水の膜だと解ってきているし、
スタッドレスでは、トレッド面が広く「より」排水能力を生かせるタイヤの方が有利。
私見だが、数センチの積雪や凍結の場合、タイヤも高扁平率の方が、
タイヤのショルダー部分の剛性が高いので、ヨレず、滑りにくいように感じる。

数十センチの積雪時では、車高の高さとか、タイヤハウスの大きさが
関わって来るけれど、北陸等の降雪市街地では融雪対策も進んでいるし、
雪国でも今時めったにそのような所は走らない。
755つづき:03/08/28 12:21 ID:+BTAnXpW
「雪国じゃないのに4WDはいらない」とか書いてる香具師が多いけれど、
普段は降らない地方の方が、雪対策していないし(もちろんノーマルタイヤ)
ドライバーの経験も少ない。チェーンさえ携帯しないクルマが殆ど。
突然積雪があった場合に混乱して動けなくなるのは明白。
漏れはクルマが必需品の九州・福岡にいるのだが、(福岡も年に4〜5回は降雪があるが、すぐ融ける)

今年の正月開けは帰省ラッシュの1月4日に大分方面から高速を走ってると、突然雪が降り出し、
数十分で4〜5センチの積雪。いずれ大渋滞に。
滑り止めやチェーンの無い、多くのクルマが市内手前20kmのインターで大行列を作り下りる中を
潜り抜け、、ノーマルタイヤにも関わらず、空いた高速を気持よく走り、都市高から福岡市内に入ると、
ブラックバーンで全面凍結していた。レガシィのAWDと純正タイヤRE010は少々の雪でも
安定してるから助かる。

数件の事故や、多くのエンコしているクルマ&オーバーパスを登れず道を塞ぐトラックの中、
何事もなく帰りつけた。

今年は長梅雨で、大雨が多いのだが、最近も高速で突然の土砂降りにあった。
ワイパーフル稼動でも、前方視界15Mの中、強力なトラクションのおかげで助けられた。
どんな状況でも高性能な、スバルAWDのありがたさが身にしみたよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 13:11 ID:4QTpJG+6
ありがたや。
高性能なスバルAWDってあんた・・・・・。今時フルタイムAWDなら
何処のメーカーのでも変わんないよ。ンダのデュアルポンプみたいのは
論外だけどさ。スバルはAWDだから大丈夫と思ってアクセル踏みすぎて
スピンするような阿呆もたまにいるしな。つかね湿った雪なんかだと10cm
くらい積もってもたいした事無いし、大名行列ってのはたいていがどんくさい
数台の馬鹿が原因なだけなんだが。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 13:27 ID:XveqKc9Z
高速では33と80のどっちが上かと話してるのに、いきなり荒らしのような長文でレガ賛美・・・

レガヲタは文字通りの知障だな。
そこまで言うなら超高速域でレガシィが33と80に勝てる可能性も語ってみたらどうよ。
2000t5速MTのレガで、スープラやGTRを抜けるんだよな?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 15:34 ID:M44RqElh
>>758
そういう話でもないと思われる。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:40 ID:C6nHpdsc

>>758競争って、君こそ知障でないの?


漏れは>>750の質問に答えただけだよ。
昔R32GT-Rに乗ってた俺からすれば、北陸に住んでる香具師には
スープラやらGT-Rなんてでかくて重いFRを薦める気がしない。


GT-Rはアテーサ4WDだが、あんな暴力的なパワーで、アクセル開けすぎて
トルク変動なんかを雪上で起こしたら、
軽くコントロール不能になりかねんしな。

排気量やパワーでしか、クルマの良さの判別が出来ない
君みたいなカタログ厨くんには、
雪上でなくても、恐らく負けないヨ(≧▽≦)

せめて速度リミッターぐらいカットしとけよな。
180kmで失速は恥ずかしいからwww

>>754-755
4駆海苔に多く見られる馬鹿。加速にばかり目が行って肝心の減速を忘れている。
俺の経験では、積雪時に単独事故や追突やらかしてるのはレガシィが一番多い。
普段は殆ど降雪が無い、スバルのお膝元・群馬での話。

4駆を過信してノーマルタイヤで雪上を飛ばすカタログ厨は、もう一度教習所行ってこいや。
762ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/29 01:19 ID:y/GiUSI6
えと、750の答えは753の一連の説明でほぼ間違い無いです。
ただ、スタッドレスタイヤのよれってのは、じつはものすごく
大きいんです。で!、そのよれを効果的に利用するように近年
さらに変わってきてますしね。ほんとき去年から某スレがアホ
すぎる話になっていたのでどうしようかなーと思っていたのだけど。

早い話が、エッジをたたせてあるなら面積広いほうが効く。
で、間違い無い。
ただし、みぞが無くなったものはもう何をどうしようがダメですがね。
この場合は、純粋に同じパターンで同じ減り方なら、せまい幅のタイヤ
のほうがコントロール性はイイです。

あと、聡明な人は気がついているけど、車は走るより止まるほうが
大事です。重量級の車は、これがどうにもダメ。
上りはともかく、くだりの凍結路面は自殺行為です。
一人で雪の峠に安易に走りにいくもんじゃない。ホント止まらないよ?

で、安易に33がいいだの、80スープラがいいだのということは
あまり言いたくないわけです。どっちも重量級だから。
ちなみにGTOはよくリアルで山から落ちて死んでます。

北陸を走る人は冬には別の冬用の軽、遊び車を別に持っていること
がほとんどだと思いますよ。車だって何台も持ってても不思議じゃないし。
一台で済まそう、ということをしなくてイイので、余裕があって金があるなら
両方買っちゃえば?と最後に言いたかったのでした(w
あるいはどっち買っても後に考えられうる結果からは大差ないかも?
>>760
いやいや、きみは全く空気を読めてないね。
750の質問に答えただけなら叩かれるわけないだろw
でしゃばって誰も欲しいといってないレガの宣伝をするから知障なのだよ。
それに君の中古レガは臭そうだし、そんな汚い車の話題は若者には迷惑だろうて。
>>762
5年くらい前まで北陸(金沢)に6年ほど住んでたけど、確かに冬用の足車を持ってた。
小道なんかは全く除雪してないんで、保険的な意味合いで。

R33や80が遊べるような場所というと某国道や高速、福井の某港になると思うけど、
雪が降ってても遊びたがる人は少ないね。
周りでもR33、80持ってる人はいたけど、普通に分別ある人達だから事故ったりは
してない。80の方は間瀬で景気良く突っ込んだけどw

雪道の運転はどちらも普通にやりにくいとは思うが、事故るような人間は何乗っても
同じじゃないかね。ちなみに80のトラコンはかなりストレスがたまるが、あれなら
そこそこスピードがのってない限りはアクセル開けすぎスピンはないかと思う。

今となってはどっちも随分買いやすい値段になったので、若い子でも検討する人は
多いだろうけど、大事に乗って欲しいね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 01:48 ID:OrjR2/nd
33と80が重量級だからダメというのは一見もっともらしいが破綻してる理屈。
いきなりGTOの話題で誤魔化そうとしてるがGTOは1,7トン、33は1,6トンで
80は1,5トンだぞ?
これを同一重量であるかのように語るのはどうも。

かりに1,5トンの車が重量級だとしよう。
しかしスバルファン御推薦のレガシィは勿論マークU、クラウンも1,5トン前後で大差ない。
というか雪国の人が1,5トンの車が重量級だから乗れないといいはじめたらエライことになる。
ほとんどの3ナンバー車は失格だろう。
フッサールによれば下りで滑って止まらないんだろ?
1,5トンなんて世間の標準からすれば普通だと思うのだが・・・(GTOは重量級だよ)

雪深い山のてっぺんに住んでいて・・・というなら軽量級、それもジムニ−以外無いかもしれんがネ
766ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/29 02:28 ID:y/GiUSI6
>>765

どうやら単にかまって欲しいだけの議論厨くんぽいので
本質だけしか言わないことにする。

まず、765にあてては一言も言っていない。君に対する言葉は上にはない。
北陸の雪国にすむという人に対して言っている。

きみの論理と話付けがあまりにおかしいので割愛するが
>>762はふつうにそろそろと雪道を走ることを言っているのではない。
そもそもレガシイやマーク2やクラウンで「走る為」に峠に行かない。
最初は上りの山。次はくだりの山。
「走る」とどういうふうに違うか、わからないのなら無理に絡まなくてイイ。

抽出した極論で語る人は除雪してない雪道を「遊んだ」ことがないのだろう。
無茶をするのは2chで絡むだけにしとけといっておく。
ist買おう
>>765はナチュラルに馬鹿だと思う
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 07:39 ID:MBpDP+KI
ふっさーるが出てくると必死に絡む馬鹿がセットで出てくるな(w
>>760
>GT-Rはアテーサ4WDだが、あんな暴力的なパワーで、アクセル開けすぎて
>トルク変動なんかを雪上で起こしたら、軽くコントロール不能になりかねんしな
スバルのEJの方がRB26よりも圧倒的に唐突なトルク変動が起き易いですが?
おまけに低速のピックアップもめちゃくちゃ悪いし。エンジンが温まるまでツキが
悪いし、ノックも起き易い。
ほんとスバヲタって性質悪いな。そんなにレガスィが自慢なら雪降ったら北海道に
来てみんしゃい。俺でよけりゃ相手しちゃるよ。
>>765
ふっさの味方すんのはしゃくだけど、雪道で楽しく遊べるのは1300`以下くらいまで。
それ以上になるともう楽しむどころの話でない。加速すんのも、減速すんのも
必死でやんなきゃいかん。マークUやクラウンなんかは街中でもノタクタ亀状態
なのに峠をハイスピードで下るのは不可能。これらの重量級は自己責任で選択
するのは勝手だが、節度ある大人が簡単に他人に薦められるものではない
というお話なのだよ。
雪道ではジムニー最強。
ひきこもり歴2年。もう1年以上 太陽みてない。
外にでるのは夜中の12時すぎてから、川沿いの道を散歩するのとタバコを買うだけ。
もちろん自販機で。そして土手にすわって缶コーヒーを飲んでタバコを吸う。
橋の下にいるおっさんを見てオレとこの人達の違いは何か?と考える。
親に甘えてるオレより自分で生きてるこの人達のほうがまだマシだと思う。
3時間ぐらい歩いて朝がくる前に絶対に帰る。
昔、夜中遊びまくって帰るときは全然きにならなかったが新聞屋にあうのがきつい。
こいつらオレのこと笑ってんだろうなと思う。

高校生のころ、年上の人になんか言われると・・・
「おれがお前と同じ歳になったら絶対お前より大物になってやる!」と心の中で思ってた。
歳が同じならオレのほうが上だって思ってた。
高校までなまじ成績が良かった分、自分は他人とは違う、必ず成功者の人生を歩むんだと思っていた。
現在の自分は本当の姿ではなく、頭の中に描いた理想的な自分が本当の自分だと思い込んでいた。
何の裏付けも無い自信と万能感。何も手に入れていないのに全てを手に入れたつもりになっていた。
全ては手を伸ばしさえすれば届くと。

小さい頃は近所の駄目人間おじさんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。
ただその存在そのものを見下してた。将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
ただ今は本気を出していないだけで本気をだせばいつでもすぐに自分なんてものは簡単に変われるはずだと。
でも現実にはめんどくさいし明日から変わればいいやと思ってた。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢にも思わなかったよ。
中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に行けたというのだろうね。

この年になって、やっと分かりました。
毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。
生きるって本当に大変。何をやっても後悔が待ってるもんね。
特別じゃない。自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと分かりました。

あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。
でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん。

オークションで売りさばく物を探すために押し入れを引っかき回していたら、二十数年前の日付の
日記が出てきた。母が書いたものらしい。
開いてみたら、俺が生まれてから一歳までの間の毎日の俺に関する出来事が書き綴られていた。
「今日は指をしゃぶっていた」「もうすぐ立てそうだ」とか。
まさか、あの頃は俺がこんなクズに育つとは夢にも思っていなかったんだろうな。
罪悪感と不甲斐なさで涙が出てきた。焼き捨てようかと思ったが出来なかった。
新聞紙でグルグル巻きにして押し入れの奥深くに封印した。 もう二度と見たくない。

残念ながら俺は親にとっての青い鳥ではなかった。
今まで散々期待させておいて一つも応えられなくて本当にごめんなさい。

俺の心の中の青い鳥は最近ようやく死んでくれた。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 13:12 ID:dhJK/qU2
えーっと
>>772-773は日産のことを暗喩いてるのかな?
努力しなかったとか
BLUEBIRDは死んだとか

けど今は違うよね
懐かしいコピペだよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 14:01 ID:YuQQL7SQ
|
|⌒彡
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / < 日産ってあんた・・・既に一線を退いたメーカーの話題なんか出ないsa
| /    \_____
|/
|    
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 14:01 ID:9RUWPBOz
スープラはベースがまーく2というだけで萎え
>>777
もしかしてホンキで逝ってる?
つか、ローレルクーペなGT−Rは萎えないのか
ものすごいレベルですね。
>>777
ソアラじゃなかったっけ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 16:11 ID:Ym3ntEX2
スープラは糞
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 16:20 ID:4Y/ahNi+
>>774
これだけのセンテンスなのに厨房臭が炸裂してるな(w
早く働いてGT-Rとか買えるようになったら良いね(w
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 16:32 ID:Ym3ntEX2
スープラは糞


784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 16:45 ID:9RUWPBOz
>>778
ローレルクーペ・・・ワラタ けどちょっと違うような。
ローレルはスカイラインとパーツを共用するニサーン製まーく2。
>>780
旧ソアラはまーく2がベースだったと思いまつ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 16:47 ID:Ym3ntEX2
スープラは糞



















>>784
要は、どっちもどっちと。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 16:52 ID:Ym3ntEX2
スープラは糞




















788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 16:57 ID:Ym3ntEX2
スープラは糞























789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 17:31 ID:flLScjox
スカイラインとローレルは基本的なシャシーを共用してる。
ただしスカイラインはマルチリンク、ローレルはストラットとして作り分けていた。
ホイールベースを同じにしたのは生産設備の都合でしかなくて実際の共用率は低め。
ローレルは車の中身が安物。
スカイラインはそのローレルに引張られてポジションを見失った駄作。
今のスカイラインの正体はローレル後継車。日産はスカイラインを見失った。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 18:34 ID:uyFMZouU
スカイラインも振り返れば良い車だったことのほうが少ないような・・・
791エージェント:03/08/29 18:38 ID:X5D3qr7h
トヨタのスポーツはやっぱり2000GTだな
つまり2000GT以来ずっと(略
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 19:02 ID:OaGs1s6y
アメリカではNSXのほうがレジェントの焼き直しFFセダンベース
ということで評価が低く、むしろスープラはエンジンが強いと
評判よかったわけだが。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 19:51 ID:eK83Sg6g
スープラは糞





























80スープラのお尻は好きだったけどな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:06 ID:pbk2dymc
まあ、MEWとフッサもスープラ話になると低性能なスバルやホンダの車では対抗できないので
いつものごとく逃げ出したわけだが。

そうすると知能の低い小学生が、なんとかスレを荒らそうとコピペを貼りまくり。
けっきょく、いつものパターンw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:07 ID:/T0cKuD0
そろそろ出番か?


スープラ:ザ・スポーツ・オブ・トヨタ

日本でのメインターゲットを20代に設定。値段設定を自ら縛り、無定見なコストカット
に励んだ。デザインも若者向けと言い訳しながらバッド・テイストで統一。
有り合わせのパーツを組合わせたため、注視しないと使えないエアコンスイッチなど、
実際の使用では不便。スポーツカーのインテリアとしての哲学はない。
メーター周りのリングは2000GTの再現と発言。苦笑。
大柄な鋳鉄ブロックをもつエンジンを前車軸上に搭載、ホイールベースも短く基本的に
フロントヘビーなディメンション。他車への対抗上、カタログに前後50:50の重量
配分を謳うためリアオーバーハングを延長、車体後端に燃料タンクを積む愚行。
現在の後面衝突試験は通らない。車体の前後に錘を付けているので実際のヨー慣性モーメント
は大きく収束も遅い。スポーツカーのレイアウトとは言いがたい。
エアロトップを設定するため固定トップの車両も含めルーフ骨格を継接ぎの構造に統一し
車体剛性が低下。サイドシルにでかいメンバーをいれ補強するも重量が増した。
FRにも関わらず1500sの車重は4WDをもつGT−Rよりも重かった。
フロントサブフレームをアルミ化したが、単なるムクの鋳物で、ごつくて重い。
カタログ上では軽量化に寄与したことになっている。
シャーシから新規に起こした専用設計にもかかわらず、サスペンションはソアラ、アリスト
と同じアーム配置で進歩がなく、セッティングの違いでしかなかった。
ロールセンターの移動やジャッキアップ等のロール理論をトヨタとしては初めて語る。
しかし5年前日産がGT−Rで語ったものだった。
ターボには6速MTを用意したが、各速のステップ比はNA5速とほとんど一緒。
5速の上に超ハイギアードの6速を追加した形だが、カタログにはクロスレシオと記載。
輸出用のターボグレードのブレーキは17インチ用のディスクに対向4ピストンのキャリパー
をもつのに、日本仕様は16インチ用のディスクに2ピストンスライドキャリパーでターボ、
NAとも共通の仕様とした。ただしこれはMCで解消。
どうしてもスペック論の枠内に収まる遣り取りにしかならんのはアレだからだろ(プ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:17 ID:4jv/AJVi
279 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう投稿日: 03/06/17 09:17 ID:sQBf9rLK
この内容は80が登場したときにマガジン]で両角が自作自演した討論の一部受け売り?
アンチトヨタ厨房の妄想が入り混じっていて、相当歪んでるが・・・
両角はこの時点でR32に乗っていてR信者だった。
最高速250キロ級の32Rより速い280キロ級の80登場を否定したい!という
旧式車オーナー両角の気持ちがにじみ出てる、気の毒な記事だったよ。
のちに両角はポルシェ僕スターに乗り換えるが、自分の乗った32Rと僕スターだけが最高
で、それより高性能なマシンは996にせよ34Rにせよ駄作扱い。

ま、それでも評論家なので一部は理解できるが、この文章は相当デタラメ。

>大柄な鋳鉄ブロックをもつエンジン
何をいいたいのかわからんが、2JZはシリンダ間が密着したサイアミーズ式なので、RB系
よりコンパクトだが?見ればわかるから、さすがに2CH厨房でも知ってるでしょ
鋳鉄でなくてアルミだったら、とは両角の言い分だが、それではターボのビックパワーに対して
耐久性の弱いエンジンになっていた。パワー志向ならこれで正解。
というか、2Jより小型かつトルクの出るアルミエンジンを教えてもらいたいよ。

>フロントヘビーなディメンション
カタログに前後50:50の重量配分を謳うクルマが、フロントヘビーとは不可解。
80よりエンジンが前に出てるスバル日産は、フロント軽くて素晴らしい傑作ということか。
両角の愛車32系は7対3ぐらいだし・・・なるほど。アタマ軽いわ。

>車体の前後に錘を付けているので実際のヨー慣性モーメント
フロントエンジンで前後50:50の重量配分なら必然。
気分次第で物をいう外車コンプレックス&国産叩きの両角らしい意見だわな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:18 ID:4jv/AJVi
>FRにも関わらず1500sの車重は4WDをもつGT−Rよりも重かった。
確かに32GTRには初期のカタログモデルで軽い16インチブレーキのがあるが、これは
ブレーキの容量不足でVスペックが追加されてる。これは1500s。
当然80と比較されたのは1500sのほう。33Rに至っては1,6トン。さらに重い。

>フロントサブフレームをアルミ化したが、単なるムクの鋳物で、ごつくて重い。
アルミのフレームでサスアームとエンジン支持架を共用するのは効率的で、ポルシェでは993
からリヤに採用されてる。993登場は80の後になる。
これ「さえ」やってない他の国産スポーツはどうなる・・・剛性ゼロ?(プ

>ロールセンターの移動やジャッキアップ等のロール理論をトヨタとしては初めて語る。
>しかし5年前日産がGT−Rで語ったものだった。
ロールセンターの移動やジャッキアップ等のロール理論を日産が発明したとでも思ってるのか。
クルマ小僧なら昔からお馴染み。でもトヨタの設計屋は知らない。ハァ・・・
日産のマルチリンクはベンツ式の猿マネ。名前まで。これは確かに恥ずかしい。
スープラのWウィッシュボーン形式はまったくベンツ式と違うが、それも知らないようだ。

>5速の上に超ハイギアードの6速を追加した形だが、カタログにはクロスレシオと記載。
爆笑。いくらものを知らないといってもキチガイじゃないんだから。
これって、2CHだけのアンチトヨタ厨房の作り話?
トヨタ製の5速の上に、どうやってゲトラグの6速を追加するんだろう?摩訶不思議・・・
ゲトラグ6速はルーフポルシェなどビックパワーに耐え小型軽量ということで採用されてる、
32Rがコスト高から採用できなかったアイテム。
当然、最高速用の高速クロスで4〜6は上に行くほどギアが詰まってる。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:11 ID:9uObT2U6
>>5速の上に超ハイギアードの6速を追加した形だが、カタログにはクロスレシオと記載。
>トヨタ製の5速の上に、どうやってゲトラグの6速を追加するんだろう?摩訶不思議・・・

無知炸裂だなw
どうやったらそう読める?
従来の1〜5速のようなギヤ比に6速目を加えた形だから、
実は従来とクロス度は同等だということを言いたいんだろ。
それをカタログではクロスと書くから叩かれるトヨタなわけ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:35 ID:7Ep++cl9
無知炸裂だなw 5速の上に超ハイギアードの6速を追加した?
むしろギヤ比でいえば従来のトヨタ5速のギアレシオの中に6速を詰め込んでる形だろうが。ゲトラグは。
トヨタ5速では4速が直結だがゲトラグは5速が直結。
この意味がわかるか?
ゲトラグを採用したお陰で従来のトヨタ5速ではシフトアップで2000回転落ちるトコを1500回転に
抑えられてる。これを称してクロスレシオというのだ。
おまけにゲトラグの場合5〜6速目がもっともクロスしてる(回転の落ち込みがすくない

5速の上に超ハイギアードの6速を追加した形だが、カタログにはクロスレシオと記載

と書けば、どうみてもオカシイだろうが。馬鹿が。

このスープラのギヤ比はそっくりそのままBMW・M3に移植されてることも忘れるな。
つまりBMWでも文句のつけようがなかったクロス6速なのだ。
速かったらなんだって良いじゃん
てかBMってパーツ無いじゃん
発展性ないじゃん
プ
けっきょくゲトラグなんて国内では80と34Rしか採用されなかった高級ミッション
この2台は500万クラスだったのも手伝って台数がエラク少ない。
そのせいか34Rは、手の届かない32や33の貧乏オーナーから嫉妬で凄まじく叩かれてた。
ゲトラグ付いていても34なんて遅いとかwだったら放っておけばいいのに。

試乗したこともない5速MT使いは妄想で「ゲトラグはだめだ」と語るしかない。みじめ
トヨヲタもアンチトヨタも、自分に都合の言いオナヌー記事だけをわざわざ探して
コピペしてきて、あげく周りの意見聞かずに激しくハァハァするから、漏れはもう
何を信じていいのかサパーリ分らんのでつよ。

A80は糞なの?

漏れはATのターボ借りてちょっとだけ乗ったこと有るけど…

いや、素人の意見なんて、まったく無意味か。
809ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 03:05 ID:TkblS/Hs
>>807

神のGTOもだが。ゲト−ラグ。

>>796

は?この会話でいつホンダの車の話をした(w
ていうか、ほんと負けというのを認められない人だねェ。
しかも、釣りもへたくそだぁ。

>>769

このバカ、勝手に出てくるので始末におえない。
しかも、セットだと思われてる。非常に鬱陶しい。

あと、スープラは糞、とコピペで張りつけてるバカも大概にしとけ。
あれはあれで面白いものでもある。おれは好きではないが。

あと、>>802

ギヤというのは、走るコースとエンジン特性によってちがうのが
ホントなので、一般化されたセット内容とエンジンの違いによる
トルク特性の違いを無視した妥協の産物であるギヤ比をありがたそう
にすると恥をかくのであまり吹聴しないようにお勧めする。
810ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 03:10 ID:TkblS/Hs
>>808

人に聞くという姿勢がなっていない人間が「ネタ」のために
愚かしい質問をするからこうなる。

素人の意見、玄人の意見、そんなものは関係無いよ。
自分の中でこたえを決めなきゃいけないことで、それには
誰も批判もしない。スープラのろうが、33のろうが俺は
どっちでも「たぶん変わらんよ」と思う。

目的が決まっていない漠然としたものに答えが出せるわけが無い。

自分で試乗して、気に入ったほうを買えばイイ。
自己責任だから。人の意見で決めるのではそこらの子供よりわけ悪い。
811760:03/08/30 08:26 ID:Izqh3yi9
>>770
漏れは昔、R32を新車で乗っていて、いまBH5Dのレガシィユーザーだが、
悪いが、両方乗ったことあるのか?

>スバルのEJの方がRB26よりも圧倒的に唐突なトルク変動が起き易いですが?
>おまけに低速のピックアップもめちゃくちゃ悪いし。エンジンが温まるまでツキが
>悪いし、ノックも起き易い。
はっきりいって、そのレガシィはメンテ不足だろ。

>スバルのEJの方がRB26よりも圧倒的に唐突なトルク変動が起き易いですが?
この最後の?はなんだ。自信がないようだな。脳内決定だな。

R32はうかつにアクセル入れると、乾燥路でも暴れるじゃじゃ馬だったな。
言っておくがアテーサがあるとは言え、GT-Rの場合、普段はFRだからな。

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 08:38 ID:L+ZJUifs
>>762
重量級は停まらないっていうけど、重量に応じた幅広TIREを使ってるから、
停まるよ。軽量級のTIREを重量級に装着したら、停まらないけどね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 08:40 ID:L+ZJUifs
>>762
重量級が停まらないならトラックやバスは全滅ですな。
814ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 08:41 ID:TkblS/Hs
>>812

それもすでに俺が書いてある。
一番最初に。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 08:50 ID:L+ZJUifs
>>797
レガシィもエンジンをフロントヘビーとなる前車軸上に搭載している。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 10:03 ID:Izqh3yi9
>>815これまた古いコピペに・・・・。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 10:44 ID:IgYID8bz
ボロディナはレガに比べてブレーキが最悪らしいな。
ブレーキ性能が悪いスポーツカー(苦笑)って初めて見た。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:54 ID:EPefp1Nj
>>817
ブレーキ利かないだろ、冷や汗かくだろ
それがヨタの言うスポーツなんだよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:56 ID:IgYID8bz
>>818
なるほど!(w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:59 ID:v0ipFt5q
20ヘー ( ´,_ゝ`)
>809
>しかも、セットだと思われてる。非常に鬱陶しい。

セットで出てこなくする方法を教えてやろうか?
まぁ、
ヨタを乗りこなせればかなりの腕前なのは
間違いないんだけどね

いじってない奴だよ
823ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 13:49 ID:TkblS/Hs
>>821

いらん。
>823
他人に対する返事ではないな。
おまえがいらないと思ったら
「いりません」
と平身低頭でレス付ければもう書きこまないようにしてやろう。
「誠意」が伴ってなかったらおれはまた書きこむからな(w
825ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 14:16 ID:TkblS/Hs
>>824

勝手に書きこめばいいけど?
誠意?

誠意というのは具体的になにを意味する?
3行以内で説明せよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:27 ID:HNofV7Ji
皆の意見をまとめると、スープラはスペックだけ立派でトロイってこと
でいいか?

まさにスレタイどうりのなんちゃってスポーツじゃないか!
>>825
>誠意というのは具体的になにを意味する?

実は俺も良く知らない。
しかし↓にその意味を知っている人がいるから聞いたら?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053390322/573
828ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 14:46 ID:TkblS/Hs
>>826

それはちがうだろ。
どっちかっつーと乗り手がなんちゃっての奴が多いんだよ・・・。
829ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 14:50 ID:TkblS/Hs
>>827

人によって「誠意」の捕らえ方、それは違う。
切り返し方としては80点だなー。ま、予想外で面白かったよ。

だが、自分の「誠意」を人任せにするということで
自分で答えを見つけずに、カンニングの連続のような
人生を送ってきたようだとだけは推測できる。

がんばれよ。
>829
猿堀だから仕方ないね
それはともかく、自らの書き込みに
責任も記憶も持たない輩がいるという
驚愕の事実を突きつけられてオモシロカッタ

マジにありがとう
831ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 15:00 ID:TkblS/Hs
>>830

君みたいにものすごく理解度の無い頭を持つひとが
いるということが、すごく面白かったよ。
誠意の見せ方は人其々でちがうだろーが(w

おまえ自身の答えが出せていない時点でもう会話すら
成り立たないんだよ。

俺の答えはおまえの答えにはならぬ。
おまえ自身の答えを見つけるのが人生であり、生き方なのだ。
精々がんばれ。
1行目のレス先指定しか読んでないけど、
必 死 だ な 、 福 井 の 星
それと、
>831
>誠意の見せ方は人其々でちがうだろーが(w

などと言っているくせに、>>825では
>誠意というのは具体的になにを意味する?

などと問いかけ。
自分の中には答えが用意してあるのにどうしたの?
壊れたの?
結構オモシロイけど。
834ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 15:08 ID:TkblS/Hs
地方で馴れ合うつもりは無い。

あ、君があの当事者か…。
なるほど。
そのまま話を続けてくれたまえ。
835ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 15:09 ID:TkblS/Hs
>>833

でたー。読解力の無いこと暴露。
だから、君の「誠意」とはどんなもんなんだい?

きかせてくれよ。
836ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 15:11 ID:TkblS/Hs
さあ、速く自分自身の答えを書きなさい。

しかも、俺は君の「答え」が聞きたいといっているのに
頓珍漢なことで返してくるし 馬鹿過ぎるなぁと思ってたけど
さらに自ら痴呆であることもばらしてくれるとは。

いやーおもしろいよ。
誠意大将軍
・・・邪魔した、ゴメソ。(´・ω・`)
839ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 15:15 ID:TkblS/Hs
しかし、>>833の頭の中身はボリパワーの
Y山並だな(w

いやまじで。

さて、スレタイに沿った話にいい加減戻ろうか。
840ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 15:17 ID:TkblS/Hs
>>837

良い!!君は今日から誠意大将軍に任命する(w
車にはるステッカーを作ってあげるので出頭するように。

それとも激しく忍者ステッカーのほうがよいか?
まぁ、匿名掲示板なんて、最初から答えが用意してあって
それに応じて相手を全否定するのは常套手段であり、陳腐なやり口。
どうせ常套手段なら、それをタネにオモシロクせにゃ損。

俺的にはリンク先を踏ませるというリモコン猿実験に成功しただけで満足。
苦しくなると、レスの間隔が詰まってくる特徴も見えてかなりオモシロイ。

しかも「当事者」ってなんだろ??
俺はどこかのスレに福井ネタを持ち出すと、鋭い反応を見せる固定がいると
書いてあったから「福井の星」と書いただけ。
文句があるなら、その当該スレに逝け。
842ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 15:23 ID:TkblS/Hs
>>841

残念だがリンク踏まずにもわかるので。
ぞぬ使いだから。すべてログ中からポップアップで出るのでな。

該当スレはそこのメイン住人同志で盛り上がればよろしい。

福井のネタは実家であるからとうぜん諸般のいろんなことには
詳しいのだが。
だが、俺はそんなこといわれて嬉しがるはずもない。
何年2chに居ると思ってるのだか・・・。その間各地転々として
いまは福井に居るだけなのだが。

ざんねんだが、俺ではない別のコテハンだろう。
おまえら、せめて車の話しろよw( ´Д`)y─┛~
844ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 15:31 ID:TkblS/Hs
そういや、ワークス班長とやらがおれがむかし福井OFFスレか
なにかで2行の書き込みしかしてないのにやたら騒いでいたが。
あんときはなにがそんなに騒ぐことがあろうかという感じだった。
ぎゃくになんでそんなことで騒げるのか不思議。

2chで、つーてもなぁ、別なことで知ってる人のほうが遥かに多い
と思うのだけどよくわからんなぁ・・・。


当事者のことはおれは良く知らぬ。
心当たりがあるなら自分で確かめると良いであろう。
845ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/30 15:34 ID:TkblS/Hs
>>843

そーいやMR−S/ザガートのでかいポスターを手に入れた。
あれはなかなかカッコイイな。

だが、下のVISTAまのロゴと文字がジャマである。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 19:13 ID:691rDJa+
>>799-800
話題をそらしつつ肝心なところに反論できてないと思うがヴァカなのか?
>>846
そーゆー事は具体的に書かないとね。
つかうだうだ言ってないでさっさとザガートぐらい買えよ( ゚Д゚)σ)´Д` ;)>猿
タマも中古新車同様ならまだ結構見つかるぞ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 08:05 ID:c+hG9Y0+
連続カキコって物凄く必死に思える。
850ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/31 10:32 ID:/6FkBxQx
>>848

動かないレストア中の車が4台もあるのでいまそんなことしたら
家族に殺されてしまうわ。

ま、914がレストアできたらたぶんMR−Sとおなじぐらいには
楽しいだろう。

それまではポスターで我慢しとく。
851エサをあげないように:03/08/31 10:35 ID:cXFkzxiN
実際必死なんだろ
852ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/31 11:50 ID:/6FkBxQx
そうね。

あんまり余裕無いし。
853ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/31 11:52 ID:/6FkBxQx
>>848

VM180のほうが欲しいのだが。なかなかない。
カセルタはいらんぞ。カコワルイ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:28 ID:3A/BuAB/
いよいよF1記念車がベールを脱ぐか!?
モーターショーがみもの
>>854
期待
>>855
はずれ
>>856
ない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:48 ID:xx7xVJ+s
アルテにターボ積め
859ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/01 00:11 ID:9s2rj794
アルテにターボより、トヨタGTだな。
ロングホイールベース、ワイドトレッドのMR2ターボ希望
3Sに代わる2リッターターボがあればもっといいんだけど…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 17:37 ID:JcDzUdUu
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 17:50 ID:xPbIoFtQ
なんか靴みたいなクルマだな。
>>861
一応4駆なんだ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:44 ID:3GnDsJ/E
>>861
前のモーターショーでこんなの出てなかったか?
V8とか載ってたやつ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:58 ID:zRjza1lc
カルディナの2ドアをセリカGT4にすればいい。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 06:51 ID:cKBS1YGm
しばらくはカルディナがフラッグシップだな
>866
ソーアーラー!
皆忘れてるって
そんな車
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:17 ID:iM2YWUz0
ソアラは2代目まで。
以降はアメ公向けの変なクルマになってしまった。
最近の車、インパネひどくないか?
ハンドル位置を変えても同じ部品が使えるように、左右対称になっている。

今のセリカと、前セリカを比べれば一目両全(Yahooでも参照)。
あんな内装じゃ萌えない。

前セリカは、いまさらカッコ良く思えてきてしまった。
そりゃそれ位やらないと
一兆円も利益が出ないってば
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:26 ID:u3NyOn4T
>>870
だしょ!先代セリカのボリューム感あふれるボディ、今更ながらイイ!
現行の安っぽさとは比較にならない存在感がにじみ出ている。
先代のCM、セリカの男、という売り方も良かった。
しかし、現行は・・・これも時代かねぇー
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:30 ID:GSIZ6HTX
オレは現行の方がいいな・・・
まぁ前のもヨカタけどさ
>872
俺も先代に1票。現行はちょっとガキのおもちゃって感じで嫌。
セリカも含めて先代セリカの兄弟車、カレン、エクシヴ、EDみんな好きだな。
ボリューム感のあるボディがいい。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:16 ID:BeQbTel4
>>870
Zなんかもっとひどいぞ
サイドブレーキが助手席側にあるんだぞ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 03:58 ID:uKJ94gmt
>>876
アルテッツァもそうだが・・・レクサスのを見るとやっぱり助手席側にある。
その方がMT操作のジャマにならないからイイ(・∀・)と思うのだが・・・。
ちなみにNSXなんかもそうなってるぞ。
つまり、車メーカーは右ハンドルの日本国内仕様などオマケ程度にしか考えてないと・・・
>>878
カン違いしてないか?
Zの海外仕様は確認してないんだけど・・・レクサスもアキュラもサイドブレーキは助手席側にあるんだよ。
右ハン車はサイドが左側、左ハン車はサイドが右側にあるってことなんだけど・・・。
あーナンダ、そういうことか。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:33 ID:Lt1VNalm
なんにせよ、バブルの頃はいかに金がかかっていたのか、今になって知る事ができる。
バブル最終の頃の車があるけど、4つあるクーラーの排出口の形が1つ1つ違うんだから。
(1つ割れて修理してもらおうと思ったら、インパネごと取替えだって言われた・・・)

もうあんなリッチな気分にさせてくれる車は出そうにないな。
高級車でも使い回しだもんなぁ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:46 ID:5tH+TXRx
クーラーがあったのか?
もうエアコンの時代だろ。
>バブル最終の頃の車があるけど、4つあるクーラーの排出口の形が1つ1つ違うんだから。
はっきり言って果てしなく瑣末な問題だと思うのだが、>>881にとっては重要なことなのだろう。
左ハンのZでは運転席側になるね。

http://www.nissanusa.com/vehicles/ModelAttributes/0,,30428|31002|,00.html
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:53 ID:GzH8an9L
バブル時代のカローラの方が、現行マーク2より上質。
つくりが丁寧でで親切設計。それがいまや見た目だけ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 00:09 ID:8rIFUtqF
jzx90どう?
AE101ベースのTRD2000は、なかなか。
>885
見た目だけに騙されている人はっけーん。
中身が進化していないとでも言うのかね
>>884
・・・・・・・・・・。
だめだな、23は・・・。はぁ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:41 ID:e5NBgbrh
TSOPの使用が元凶だろうな。
891ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/06 10:51 ID:Y17cLEFl
きみらにはこれで十分

といわれているものと感じない人たちの為の乗り物
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:32 ID:3BBEDh23
>>891
そういう臭いがあるわな、トヨタ車は。
あんたら、これで十分だろ?豪華だろ?みたいな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 12:44 ID:b3pLVFo5
>>891
きみには見掛け倒しの日産で充分
>>883
それだけコストをかけて作ってあったということだよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 19:32 ID:LzPvK1He
>>892
そう。そんなんだから、コアなユーザーの心はつかめない。
あくまで素人向け商売で稼ぐのみ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 20:56 ID:i8zLbUH0
もう車なんてステイタスじゃないからね。

時計と同じだよ。手作りで何百万なんだぞ!やっぱ作りが違う!とかオタが喜ぶカテゴリ
が残るだけになるんだろうな。時間の正確性なら、3千円の電波時計に負けるという・・・
一般人には確かに理解できない。
>>892
なんでトヨタにだけそんなに卑屈になるのか分からん。
他のメーカーのは何故そう思わない?
まだそこまで行ってないからでしょ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:20 ID:dGrLgfpJ
>>897-898
自作自演ご苦労(w
>899
ヨタ信者必死だねw 相手が増えるとすぐ自作自演扱いですか。都合のいい頭だなw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:55 ID:kdA/zLAG
てか何で車通を気取る奴ってトヨタを叩くわけ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:15 ID:x8ytSLee
ヨタ車は車通にはとても耐えられないほど性能が悪いから。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:19 ID:RV/KYEIe
>>901
携帯がツーカーだから 安っ!
>>899
もっかい現れてやろう。
つーと、串とか言い出すんだよな。阿呆はよ
905gig ◆MINIK.6QRk :03/09/06 23:35 ID:wMK3dML9
900が日本語が読めないことはわかった
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:39 ID:uux7xDN/
>>>900
不法入国者?
>>904
パソコン2台持ちとか田舎のADSLとかIP失わない方法は色々とあるわけだが。
車はトヨタ「以外」がいい
携帯はドコモ「以外」がいい
野球は巨人「以外」がいい
とくにこだわりはないけど、トップのところを使うのはやだ、
みたいな人は結構いますな。
トップのところだけ買っておけば安心、みたいな人よりも数倍しょーもない。
909ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/07 00:52 ID:5x1kKDwN
俺自身、トヨタという会社にケチをつけている感じはする。
だが、トヨタの車でもケチをつけない車とケチをつける車はある。
しかし、他社も同様である。

こういう嗜好のことを個人の優劣に持ちこむ論法を好む輩がいるが
俺にはそいつらはどーだって良い。
そういう人のことは、トヨタという会社ほど興味の対象にならないから。

なんだかんだと俺なりの視点で見ているわけで、その対象になるだけ
マシとも言える。

車通だかなんだかしらんが、自分のポリシーなら好きなものは好き、
嫌いなものは嫌い、と好き勝手言える状態が一番心地良い。
だれかと比べるわけでも無し、自分と誰かを比べるわけでも無し。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:52 ID:y9n3vMPj
>>909
ヴァーか
お前は無知なくせにすげえ偉そうでむかつくんだよ。
ヨタなんて何作ったって三流なんだよ。
スバル以外に日本の乗用車の未来は託せなくなってるんだよ!
911ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/07 02:02 ID:5x1kKDwN

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ∧w∧
ニラ茶でも飲め  >. ∬ミ゚Д゚  彡
_______/   旦⊂;;;;⊂ヾ;.
                 ヾ:;:;::;;..@
                   ∪ ∪
とりあえずよくわからんが。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 02:05 ID:YxXSO+4T
>>911 ニラ茶ってうまいか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 02:09 ID:QT2Yhy8K
どんなドス黒いやり方を使っても、なんだかんだいってもトヨタは王者。
これからも日本車はどんどん四角い電化製品になって行くだろう。
空気もきれいになり、めでたしめでたし。

他社はヨタのへそゴマでもありがたく煎じて飲んでろや。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 02:10 ID:YxXSO+4T
>>913 臭い臭い
   とてもトヨタのなんて煎じて飲めませんなw
915ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/07 02:12 ID:5x1kKDwN
>>912

さあ?飲んだこと無いのでホントにあるかどうかも判らん(w

プーアル茶は大好きだが・・・。
オタもアンチも猿もカルシウム足りなさすぎ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 11:57 ID:iLbZdJ9y
トヨタパクリスレのpart7がまだ立ってないよぉ。

★イタダキーッ!パクリまくりのトヨタ Part.7★

前スレ
★イタダキーッ!パクリまくりのトヨタ Part.6★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057034312/l50
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 13:07 ID:yS02igBf
>>917
車音痴に統合されたんだよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 13:51 ID:UZMJk2yY
>>913
そんな世の中だから閉塞感が強いんじゃないのか?
まともに頑張っても先が無いみたいな。
正直者がバカを見るんですか?トヨタ的思考では。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 13:56 ID:tmiRG/8z
>>919 禿同。
>>919
正直者は馬鹿をみるんだよ。社会にでてみりゃ分かるんだが
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:14 ID:tmiRG/8z
>>921 正直者ですか?
>917>918
どっちも頑張りやさんだなw
>>922
正直者ですた。グスン
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:25 ID:trYo5nmK
なんて会社ダヨ・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:30 ID:Zoew9HK7
セリカGT−FOUR復活希望!
現行のスケールダウン感には我慢できません。。。
>>926
アメリカではカルディナクーペが出るみたいだが…。
WRCに出ていない以上、セリカGT-FOURは期待できそうもないな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 06:40 ID:AdyP79AI
GT-FOURというグレードくらいはそのうち作るんでないか。
カルディナにも作るくらいだから。
ただし現行セリカは猿人が入らないから無理らしいけど。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:51 ID:P3fbhTMv
セリカが不遇すぎるよ・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:46 ID:5+uh17d/
セリカはコロナベースからカローラベースになっちゃったからな。
現行セリカは、実質レビンと統合されちゃった形なんじゃない?
エンジンもカローラと一緒だし。

3Sの後継が出てこない以上、往年のセリカの復活は望めそうもないね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:47 ID:UUco8Gig
最近のニッサンもなんちゃって路線を・・・
プリメーラ20Vは、あっさり諦めますた。
>>930
今もコロナ(プレミオ)ベースではあるんだけど・・・
ただ単にFFのプラットフォームを統一しただけやんか
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:50 ID:BAVPDvqS
>>930
したら、セリカはカルディナより格下ということ?
納得イカン!!!!!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:16 ID:yM8CcwwO
ショーモデルでは現行セリカにターボを積んだのも出たよな。
アルティメットとか行ったっけ。

でもいかんせん、エクステリアがダメだな。セリカは…。
全体のフォルムはいいと思うんだけど、ライトの形状が前も後ろも好きになれない。

先代は大好きだったんだけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:19 ID:EkBAm0pE
セリカは鋭いフロントノーズ、

鋭いヘッドライトレンズ

スポーツを感じるリヤスタイル、

どれも好きだ。
パーツだけ見るとそうなのか?
とーくから全体見ると
バランスわりーけどな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:57 ID:K4ZSJSWY
>>935
先代とくらべると、ほんとスケールダウンした感があるんだよね。。。
どちらかと言うと、レビンのHBみたいな印象が強いかな、現行は。
先代セリカのグラマラスなボディは格好良かったね。
スープラをそのまま小さくしたような形だった。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 22:22 ID:IITyGt2S
>>939
それぞれ存在感あったよね。
だが、いまやそれも懐かしい話。。。
重い車にデカイ猿人載せたスポーツより
軽い車に小さな猿人載せた(ライトウェイト)スポーツの方が好き。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 01:23 ID:pDWvki6X
>>941
カルディナは嫌いですか?
トヨタによるとスポーツカーが嫉妬する車だそうですよ。
>>942
正直、この人粘着だなと思う。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 01:29 ID:nr28ws9O
>>942
ターボを積んだライトバンが何か?
ライトバンといえるほど、荷物積めないだろ。
>>943
しゃーないべ。車乗ったこと無いからネタしか書き込めないんだよ
事実だけどな
>>942
GT-FOURの称号を盗られたから芹香が嫉妬してるんだよ。
GT-FOUR盗られてセリカはカルディナに嫉妬し
MR-Sはセリカの2zzを貰えなくて嫉妬します。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:26 ID:ACdUKdvi
セリカはGT-Rの称号も盗られちゃったな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:21 ID:ePEsFksz
ベ○ストカーでの各社の代表スポーツモデル1台を出してもらい
総合力で勝負するという企画があったが、企画を聞いたトヨタ広報の
「負け戦にでろと?」という素直すぎる感想にワロタ。
952AE111カローラGT糊:03/09/12 23:30 ID:uu8RpJw0
代表車種って、↑これ?(藁
まさかね、ヨタハチ出すんだよね

…同クラスライバルがまさかストーリアX4?勝てないぽ
現行モデルで一番のスポーツモデルは、MR-Sくらいしかないよな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:20 ID:es9dodfZ
>>953
トヨタ的にはカルディナのつもりなんだけどね〜
955徳小寺:03/09/13 01:33 ID:JmiJZxWJ
エントリースポーツのトヨタ
>>953
つか新Zはスペシャリティカーだし、コペンは2座軽、RX−8とインテ、エボはセダンだし
あの車種でスポーツモデルはスウィフトとMR−Sだけなんだが。


957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:55 ID:Kl2HEy9i
まあ日本の自動車メーカーで本気になったらすごい物作りそうなイメージがあるのものもトヨタなんだけどね
958徳小寺:03/09/13 03:00 ID:JmiJZxWJ
っていうかF1そのものを本田には作ってほしい。市販車で。
本気じゃないと認めちゃってるんだね・・・。
販売のトヨタが採算度外視でスポーツカーを作るような機会は未来永劫訪れないだろうが。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 09:04 ID:icUn5emI
トヨタの広報でさえスポーツモデルは他社に負けてると思ってるのに
勝ったつもりになれるヨタヲタは凄いなー。
>>959
過去に造ってはいたんだけどな。市販寸前でお蔵入りになった
4500GTとか。ま、アレはカコ悪かったから出なくて良かったけどw
つか採算度外視のスポーツカーってマクラーレンF1以外に
世界を見渡しても見当たらないんだけど・・・
それ以外はフェラーリでさえ採算は考慮されておま。タリメーだがw
963gig ◆MINIK.6QRk :03/09/13 12:19 ID:0uXvIpGZ
フェラーリさえっつーか、
フェラーリ市販車は銭儲けのために存在してます。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:07 ID:rsZJWfmb
>>963
フェラーリは赤字で良いの。
FIATグループの象徴的な存在であってくれればいいの。
>>964
今のフェラはFIAT内でも財務的には超優良企業だぞw
966gig ◆MINIK.6QRk :03/09/13 19:18 ID:0uXvIpGZ
スポーツカー=ストイック=儲からない
みたいな思い込みが厨にはあるのかね。
フェラーリもポルシェもTVRも絶好調なのに。

スポーツカー=付加価値∞=利益率激高
が真実なのに
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:00 ID:ZQMot6f8
>>966
製造業と伝統工芸の区別がつかない人間が多いんです。
手作りマンセー、職人マンセー、高価な部材マンセー、ってなもんです。
きっと一方的に
趣味で採算度外視のバックヤードビルダーやチューナーとか、
そういう世界を妄想してるんだろ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:01 ID:t0p5PKsW
おまえらわかってないな
トヨタが羽馬みたいな馬鹿車作ったら
役所にまともな車を作る許可取れなくなるだろ。
トヨタならポルシェみたいなやつなら作りたいと思っているハズ
羽馬は動く文化遺産。
だから、作らないんだよ(W

羽馬会社も親会社がパンダで立て直せないと
いずれ親会社と一緒にトヨタが買うかしれんぞ(W
970ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/14 02:13 ID:CrEQZ0QY
フェラーリは車そのもののスポーツ性を買われているのではない。

レースの歴史、ブランドで買われているだけ・・・。

香水と同じ商売だな。実用度が無くてももう名前だけで売れるんだから
美味しい商売ってこったな・・。
だが、それでなりたってんだからそれはそれで凄いもんだが。
今週のマガジンの湾岸はとても良い語りでした。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:22 ID:FDhXvI6d
さすがふっさーる氏!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:18 ID:nI91x9+D
結局、R33と80RZはどちらが速いってことになったの?
>972
何が褒められているのかわかるか?>ふさ
それとも単にバカにしているのか。理解に苦しむわい。
フェラーリの売り上げはレースでの活躍で保証されている。
しかしレースは金食い虫。平気で100億単位の金が飛んで行く。
それをスポーツカーの売り上げだけで補填するのは不可能。

結局はマルボロの広告費やらパトロンからの補助で成り立ってるのがF1。
それらの不透明な経費はフェラーリの価格には転嫁しないで済むほど巨額。

省みてトヨタはどうだろう?パナソニック程度のスポンサーでは
大赤字であるのは確実。
>>975
フェラーリって昔は広告付けてなかったよな?
977ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/15 13:00 ID:z3kXfWGJ
>>974

そんなもん、書いた本人にしかわからんだろ。
F1見てて思うのだが・・・
車で宣伝性しろよと思うのだが
何であんなにサーキットにトヨタの看板立てるのか?
はっきり言ってかっこ悪い
979オートまですけど:03/09/16 05:21 ID:cwDFmGfG
あれ・・・?
トヨタのエンジンってヤマハが作ってたんじゃないの?
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"   みろ!
        ヾ;Y     ,.,li`~~i    人がゴミのようだ
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄道 ̄ ̄頓 ̄ ̄堀 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┬┬┬ ̄ ̄ ̄ ̄
    V                          │  |
   ヽ.|/    〇                   │  |
    〇    ./|ヽ                  │  |
          |.|     ヽ〇ノ   ヽ〇ノ  .│  |
〜〜          〜〜〜          〜〜         〜
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 15:02 ID:/04AXf6n
まあ、本当にクルマの性能を比較したいなら
全車、同一ブランドのパッドつけて
タイヤも同じモノにしないと分からんな。

ホンダは粘着タイヤやブレーキパッドでいんちきするのが得意だからな。

そういえば、ベスモの5万キロ耐久バトルだが
あれは広報車を使わず市販の一般車をつかったテストだから
良かったのだ。
しかもタイヤをBSの協力で全車同一銘柄の新品でテスト
そうしたら、なんと
NSXやランエボはスープラより遅くなってしまい
DC2はS14シルビアより遅くなった・・・

粘着タイヤを取り払えばタイプRはシルビア以下ってことがばれたな。
ちなみにS14は筑波ではスープラSZより遅い
ということは、粘着タイヤを取るとタイプRはNAのスープラより遅い
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 15:05 ID:/04AXf6n
スープラ大型ローターやセルシオのキャリパーが、GTRやインプレッサに流用されるのは
それらの国産スポーツより容量が大きいからだろうが。
S2000のブレーキが流用された話など聞いたことがない。あってもハチロク程度だ(藁
鉄製の片押しブレーキに、パッドで誤魔化すホンダの怪しい商売がまたも明らかになったな?
(´-`).。oO(何で容量大きくしないといけなかったのか?とは思わないのかなぁ・・・)
(´-`).。oO(粘着タイヤってサスに伝わる反力も半端じゃないんだよな・・・)
(´-`).。oO(車は結局トータルバランスが重要だと気づかないのは厨房・・・)
なんとか「スープラはブレーキが駄目」ということにしたい
ホンダヲタ諸氏には残念だが、
国産モンスター級の大排気量車ではもっともマシなのが80のブレーキ。

制動力についてはミッドや重量配分5対5のFRが有利なのはあきらかで
ほとんど同級のブレーキシステムと思えるGTRが
富士でコース周回をかさねるにつれてスープラに抜かれるのは
4駆システム特有の7対3というフロントヘビーがブレーキ負担にきついのと
スープラの横GセンサーつきABSのハイテク制御が優れてるからだ。
BMWのM3でさえ富士のストレートではスープラにブレーキ競争で刺される
まあM3はセダンだしスープラより重いが(藁

もちろんハイパワー車は重量がある上に市販車ではブレーキは満足いかない物が多い。
が、裏を返してみればサーキットで、ハイパワー+強力な制動力を得れば鬼に金棒。
ただでさえ速い車が文字通りバカッ速くなることを意味するからだ。
恐るべきポテンシャルを封印されてるのがモンスター級の大排気量車だといえる。
GTRやスープラのサーキット仕様で6ポットや8ポットを組むのは
強力なエンジンパワーを生かしたいためである。
戦艦に例えれば、ただでさえ強力な主砲を更に強力な新造艦に組むようなものだ。