● なんちゃってスポーツ の トヨタ 12 ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
パーツだけ見るとそうなのか?
とーくから全体見ると
バランスわりーけどな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:57 ID:K4ZSJSWY
>>935
先代とくらべると、ほんとスケールダウンした感があるんだよね。。。
どちらかと言うと、レビンのHBみたいな印象が強いかな、現行は。
先代セリカのグラマラスなボディは格好良かったね。
スープラをそのまま小さくしたような形だった。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 22:22 ID:IITyGt2S
>>939
それぞれ存在感あったよね。
だが、いまやそれも懐かしい話。。。
重い車にデカイ猿人載せたスポーツより
軽い車に小さな猿人載せた(ライトウェイト)スポーツの方が好き。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 01:23 ID:pDWvki6X
>>941
カルディナは嫌いですか?
トヨタによるとスポーツカーが嫉妬する車だそうですよ。
>>942
正直、この人粘着だなと思う。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 01:29 ID:nr28ws9O
>>942
ターボを積んだライトバンが何か?
ライトバンといえるほど、荷物積めないだろ。
>>943
しゃーないべ。車乗ったこと無いからネタしか書き込めないんだよ
事実だけどな
>>942
GT-FOURの称号を盗られたから芹香が嫉妬してるんだよ。
GT-FOUR盗られてセリカはカルディナに嫉妬し
MR-Sはセリカの2zzを貰えなくて嫉妬します。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 19:26 ID:ACdUKdvi
セリカはGT-Rの称号も盗られちゃったな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:21 ID:ePEsFksz
ベ○ストカーでの各社の代表スポーツモデル1台を出してもらい
総合力で勝負するという企画があったが、企画を聞いたトヨタ広報の
「負け戦にでろと?」という素直すぎる感想にワロタ。
952AE111カローラGT糊:03/09/12 23:30 ID:uu8RpJw0
代表車種って、↑これ?(藁
まさかね、ヨタハチ出すんだよね

…同クラスライバルがまさかストーリアX4?勝てないぽ
現行モデルで一番のスポーツモデルは、MR-Sくらいしかないよな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:20 ID:es9dodfZ
>>953
トヨタ的にはカルディナのつもりなんだけどね〜
955徳小寺:03/09/13 01:33 ID:JmiJZxWJ
エントリースポーツのトヨタ
>>953
つか新Zはスペシャリティカーだし、コペンは2座軽、RX−8とインテ、エボはセダンだし
あの車種でスポーツモデルはスウィフトとMR−Sだけなんだが。


957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:55 ID:Kl2HEy9i
まあ日本の自動車メーカーで本気になったらすごい物作りそうなイメージがあるのものもトヨタなんだけどね
958徳小寺:03/09/13 03:00 ID:JmiJZxWJ
っていうかF1そのものを本田には作ってほしい。市販車で。
本気じゃないと認めちゃってるんだね・・・。
販売のトヨタが採算度外視でスポーツカーを作るような機会は未来永劫訪れないだろうが。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 09:04 ID:icUn5emI
トヨタの広報でさえスポーツモデルは他社に負けてると思ってるのに
勝ったつもりになれるヨタヲタは凄いなー。
>>959
過去に造ってはいたんだけどな。市販寸前でお蔵入りになった
4500GTとか。ま、アレはカコ悪かったから出なくて良かったけどw
つか採算度外視のスポーツカーってマクラーレンF1以外に
世界を見渡しても見当たらないんだけど・・・
それ以外はフェラーリでさえ採算は考慮されておま。タリメーだがw
963gig ◆MINIK.6QRk :03/09/13 12:19 ID:0uXvIpGZ
フェラーリさえっつーか、
フェラーリ市販車は銭儲けのために存在してます。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:07 ID:rsZJWfmb
>>963
フェラーリは赤字で良いの。
FIATグループの象徴的な存在であってくれればいいの。
>>964
今のフェラはFIAT内でも財務的には超優良企業だぞw
966gig ◆MINIK.6QRk :03/09/13 19:18 ID:0uXvIpGZ
スポーツカー=ストイック=儲からない
みたいな思い込みが厨にはあるのかね。
フェラーリもポルシェもTVRも絶好調なのに。

スポーツカー=付加価値∞=利益率激高
が真実なのに
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:00 ID:ZQMot6f8
>>966
製造業と伝統工芸の区別がつかない人間が多いんです。
手作りマンセー、職人マンセー、高価な部材マンセー、ってなもんです。
きっと一方的に
趣味で採算度外視のバックヤードビルダーやチューナーとか、
そういう世界を妄想してるんだろ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:01 ID:t0p5PKsW
おまえらわかってないな
トヨタが羽馬みたいな馬鹿車作ったら
役所にまともな車を作る許可取れなくなるだろ。
トヨタならポルシェみたいなやつなら作りたいと思っているハズ
羽馬は動く文化遺産。
だから、作らないんだよ(W

羽馬会社も親会社がパンダで立て直せないと
いずれ親会社と一緒にトヨタが買うかしれんぞ(W
970ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/14 02:13 ID:CrEQZ0QY
フェラーリは車そのもののスポーツ性を買われているのではない。

レースの歴史、ブランドで買われているだけ・・・。

香水と同じ商売だな。実用度が無くてももう名前だけで売れるんだから
美味しい商売ってこったな・・。
だが、それでなりたってんだからそれはそれで凄いもんだが。
今週のマガジンの湾岸はとても良い語りでした。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:22 ID:FDhXvI6d
さすがふっさーる氏!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:18 ID:nI91x9+D
結局、R33と80RZはどちらが速いってことになったの?
>972
何が褒められているのかわかるか?>ふさ
それとも単にバカにしているのか。理解に苦しむわい。
フェラーリの売り上げはレースでの活躍で保証されている。
しかしレースは金食い虫。平気で100億単位の金が飛んで行く。
それをスポーツカーの売り上げだけで補填するのは不可能。

結局はマルボロの広告費やらパトロンからの補助で成り立ってるのがF1。
それらの不透明な経費はフェラーリの価格には転嫁しないで済むほど巨額。

省みてトヨタはどうだろう?パナソニック程度のスポンサーでは
大赤字であるのは確実。
>>975
フェラーリって昔は広告付けてなかったよな?
977ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/09/15 13:00 ID:z3kXfWGJ
>>974

そんなもん、書いた本人にしかわからんだろ。
F1見てて思うのだが・・・
車で宣伝性しろよと思うのだが
何であんなにサーキットにトヨタの看板立てるのか?
はっきり言ってかっこ悪い
979オートまですけど:03/09/16 05:21 ID:cwDFmGfG
あれ・・・?
トヨタのエンジンってヤマハが作ってたんじゃないの?
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"   みろ!
        ヾ;Y     ,.,li`~~i    人がゴミのようだ
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄道 ̄ ̄頓 ̄ ̄堀 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┬┬┬ ̄ ̄ ̄ ̄
    V                          │  |
   ヽ.|/    〇                   │  |
    〇    ./|ヽ                  │  |
          |.|     ヽ〇ノ   ヽ〇ノ  .│  |
〜〜          〜〜〜          〜〜         〜
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 15:02 ID:/04AXf6n
まあ、本当にクルマの性能を比較したいなら
全車、同一ブランドのパッドつけて
タイヤも同じモノにしないと分からんな。

ホンダは粘着タイヤやブレーキパッドでいんちきするのが得意だからな。

そういえば、ベスモの5万キロ耐久バトルだが
あれは広報車を使わず市販の一般車をつかったテストだから
良かったのだ。
しかもタイヤをBSの協力で全車同一銘柄の新品でテスト
そうしたら、なんと
NSXやランエボはスープラより遅くなってしまい
DC2はS14シルビアより遅くなった・・・

粘着タイヤを取り払えばタイプRはシルビア以下ってことがばれたな。
ちなみにS14は筑波ではスープラSZより遅い
ということは、粘着タイヤを取るとタイプRはNAのスープラより遅い
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 15:05 ID:/04AXf6n
スープラ大型ローターやセルシオのキャリパーが、GTRやインプレッサに流用されるのは
それらの国産スポーツより容量が大きいからだろうが。
S2000のブレーキが流用された話など聞いたことがない。あってもハチロク程度だ(藁
鉄製の片押しブレーキに、パッドで誤魔化すホンダの怪しい商売がまたも明らかになったな?
(´-`).。oO(何で容量大きくしないといけなかったのか?とは思わないのかなぁ・・・)
(´-`).。oO(粘着タイヤってサスに伝わる反力も半端じゃないんだよな・・・)
(´-`).。oO(車は結局トータルバランスが重要だと気づかないのは厨房・・・)
なんとか「スープラはブレーキが駄目」ということにしたい
ホンダヲタ諸氏には残念だが、
国産モンスター級の大排気量車ではもっともマシなのが80のブレーキ。

制動力についてはミッドや重量配分5対5のFRが有利なのはあきらかで
ほとんど同級のブレーキシステムと思えるGTRが
富士でコース周回をかさねるにつれてスープラに抜かれるのは
4駆システム特有の7対3というフロントヘビーがブレーキ負担にきついのと
スープラの横GセンサーつきABSのハイテク制御が優れてるからだ。
BMWのM3でさえ富士のストレートではスープラにブレーキ競争で刺される
まあM3はセダンだしスープラより重いが(藁

もちろんハイパワー車は重量がある上に市販車ではブレーキは満足いかない物が多い。
が、裏を返してみればサーキットで、ハイパワー+強力な制動力を得れば鬼に金棒。
ただでさえ速い車が文字通りバカッ速くなることを意味するからだ。
恐るべきポテンシャルを封印されてるのがモンスター級の大排気量車だといえる。
GTRやスープラのサーキット仕様で6ポットや8ポットを組むのは
強力なエンジンパワーを生かしたいためである。
戦艦に例えれば、ただでさえ強力な主砲を更に強力な新造艦に組むようなものだ。