▼ なぜトヨタ車の脚って・・・7 ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
8月のセルシオのマイナーチェンジで何が変わったか。

環境性能の追求
▽ CO2削減を念頭に、高効率トランスミッション6Super ECTの搭載などにより低燃費を追求し、全車「平成22年燃費基準*」を先行してクリアし、国土交通省の
低排出ガス車認定制度における「超−低排出ガス」の達成(従来より達成済)とあわせ、グリーン税制による減税措置対象車とするなど、先進の環境性能を追求
*省エネ法に基づき定められている燃費目標基準
全体的にここじゃコストダウン=悪
ちゅー間違った論調なのは気のせいか?
セルシオはマイチェンでエンジンのコストダウンを行いました
もちろん素人には分かりません
分からないところでコストを下げるものなんです
955864:03/08/15 10:53 ID:dly4qOff
>>954
コストダウン=品質低下ではありませんよ。素人さん
956ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/15 13:56 ID:4jmM8Rcn
コストダウン=品質低下や悪ではないが

5万キロ程度しか乗らない人間たちがあーだこーだ
言っているのは端から見て笑える光景かもしれない。

ま、どーでもいいが。
957山崎 渉:03/08/15 14:01 ID:aVdA/jpa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
958貧寒:03/08/15 14:33 ID:epU3pEFu
コストダウン=品質低下でいいんだよ。
バラツキの許容範囲を増やすんだから。
959864:03/08/15 14:57 ID:dly4qOff
ほら、所詮厨房の知識レベルなんて
>バラツキの許容範囲を増やすんだから。
この程度w
960貧寒:03/08/15 15:06 ID:epU3pEFu
>>959
品質とはつまりバラツキなのだよ。
コスト落とすにはバラツキを大きくするのが最も効率よいのだよ。
バラツキを伴わないコストダウンの一例を挙げてみな?
961864:03/08/15 15:15 ID:dly4qOff
>>960
工程の簡略化。ヨタはストップウォッチ片手に作業の一つ一つに
掛かる時間や歩数まで綿密にチェックして無駄な動きさえもカットしていく
手法をとる。この手法でとある家電工場の作業工程を15日から3.5日まで
大幅に簡略化して赤字工場を1億円の黒字工場へと変革させた。
つーのを最近テレビのニュース番組で特集してた。つかこの手の話は
カイゼンの逸話として結構あると思うけどねぇ
だいたい、まず品質の低下からやんのは低能の発想だよん。
962貧寒:03/08/15 15:38 ID:epU3pEFu
>>961
なんだ、いつの時代の話だよ。まともに相手して損した。
あと「簡略化」と「カイゼン」は違うぞ。
せいぜい就職活動がんばれよ。
オマエがトヨタに入社できるとは思えないが、どこかの仕入先にでも
引っかかって堤工場に来ることがあれば、じっくり教えてやるよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 15:49 ID:yncaq+k5
この手の議論ってどっちもお子さまですよね。ばかみたーい。
きもーい。ゲラゲラ。





笑ってあげたから、それだけでも価値あったって思って2人とも
氏んでください。
簡略化≠カイゼンだろうが
>961の言ってる例はカイゼンで間違いないと思われ。
作業の簡略化=コストダウン、これは間違いないし。
変につっかかったところでしょうがねーとこにつっかかるねー。
期間工っすか?(プ

品質への影響を落とさずコストダウンする、
何処でも考える基本っしょ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 16:03 ID:5pPdtZuX
>962
なんだ首都圏の人じゃないんだ。
堤工場ってどこの田舎よ
ドアミラー内蔵ウィンカーの目的の一つに
コストダウンがあることなんて、
貧寒は一生気づかないだろうな。
967貧寒:03/08/15 17:17 ID:epU3pEFu
寸検ゲージの高い小糸製作の直納をやめさせて、ゲージもロクに
用意できない開明堂にティア1やらせて.....まさに品質ダウンの
コスト対策じゃないか。
968貧寒:03/08/15 17:18 ID:epU3pEFu
>>996
そもそも「脚まわり」と何の関係があるんだ?


あっ、俺、必死だな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 17:24 ID:rBiunNGh
そりゃ未来にレスしてりゃあね
970貧寒:03/08/15 17:43 ID:epU3pEFu
>>969 あはは。

そりゃそうと2流会社にモジュールのティア1やらせないでくれよ。
仕事ばっか増えて疲れる。調達の人間誰か見てねぇか?
97130のり:03/08/15 17:44 ID:brlwFQN7
後期
グローブボックスが・・・。
付属品つけて、値上げ。
>>971

後期は、CDチェンジャーがDVDチェンジャーに格上げになって
さらにグローブボックスからセンターコンソールに移動したから
フタが一枚になっちゃったんだよね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:07 ID:e5qYxvFQ
正直、どうでもいい内容の話だな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:17 ID:cnan7R9Q
ヨタヲタって、まともに噛み合う論議ができないんだよな・・・
そんなレスで沈んでいたのを持ち上げる奴も痛いな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:41 ID:pcWi1ZAq
グロ−ブボックスは
助手席のエアバックの件での改良
いかにも助手席にもエアバック付けていますは
かっこ悪いになったしね(W
それが技術がないみたいに見えるとか・・。

最近同じグル−プのダイハツでも
見栄えにうるさくなってきている
親会社に指導されているようだよ。
コスト下げたいなら俺と一緒にしろって(W

トヨタはショックもコストをかけ始めたから
マジで良くなったよ
あのカルディナの開発時のショック納入での比較テスト
でショ−ワが勝って納入した事が
カヤバをマジで怒らせたようだな。
カロ−ラにも以前なら絶対に使わなかった香具師を
平気で付けてるし、フィットショックが大きいが・・・・。


カヤバのトヨタでのシェアをショ−ワに取られたことが
よほど気に食わなかったみたいだよ。
最近カヤバもリプレイス商品もプレミアム製品を出す様になるよ
将来への投資と活路を見いだす為にね・・・。(W

某ドイツのB社の代理店もいずれドイツのB本社に日本の販売路を
取られるとヒヤヒヤしているとか・・・。


噂では開発担当達がショックにコストを掛けるためと
重役達に金を出せる承諾を出すために
あえてH系列のショ−ワとカヤバをやり合わせた様で・・・。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:08 ID:s16Lj0lU
後もう少しカヤバの話するよ
マツダの亜店座の23ジィ−て知ってるか?
あの訳のワカラン親父がCMしている香具師

実はこいつのショックもカヤバだがそのショックにも
裏話がある
出光がマッタリ研究していたショックアブソバ−オイル
の論文を見たカヤバが出光に言って分けてもらって
テストしたらマツダの要求する物が出来たとか。

ショックは仕事を良くするほど熱を持つので
バルブの耐久性がなくなる。
以前マツダが耐久試験路でテストしたとき
ドイツの某B社でそれをやったらあまりにも酷くてそいつが壊れた。
で、マツダの開発のアホが文句いったら
某B社の担当、曰く

己のテスト方法が悪いはアホ!!

もう一度ショックについて復習してこい、ボケが・・・。(怒
て、怒った、でマツダの香具師も復習してやってみたらその通りになった。

それでいかに国産の納入しているショックが粗悪品であるかわかったと。

そのことを理解していたマツダの香具師が亜店座の開発時に
カヤバにけしかけたらしい。

某B社より良くて耐久性のあって、安いのつくれんの、アンって脅したらしい・・・・・。 
貧寒だか品管だかは、加工公差を変えるのにどれだけの手間がかかるか分からんのだろうか・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:18 ID:s16Lj0lU
で、出来のが、23Z
本来これがマツダの香具師達が
出したかった物とか・・・・。


今度秋辺りにでるアベンシスも
なにやらかなり限界域がとにかく異様高くて
発売前の事前確認試乗会の時に評論家達も
賛否両論だったらしい。
下手なやつはアンダ−で堅いって言っていたらしいが(爆W

今までトヨタをバカにし続けた香具師を
ここで文句言わせないようにするために
頑張っているとか・・・。

ガキども、
お前ら覚悟しておいた方が良いぜ。(W

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:22 ID:s16Lj0lU
>>979
あいつら、みんなに嫌われている(爆W

嫌われ者ほど出世するとか(W
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:27 ID:5SPXJVw6
ところで清水も絶賛だったスーパーストラットってどうなったの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:37 ID:s16Lj0lU
>>982
あれはGrAの時には試作品があった様だよ
でもセットするときにとにかく手間がかかるらしい。
で切り札の時にとって置こうと思ったが
その前にGrAのレ−スがなくなった(W

WRCもやっていたが向こうの現場が手間がかかって
嫌がって、結局止めた。
それゃそうだ、いくら良い物でも壊れたときの補修で
時間が掛かったら今までのSSでのリ−ドがパ−になる(W

それにアフタ−を作っている香具師も作るのに
手間が掛かるので嫌がった
結局、良さを理解している香具師は一部の知っている香具師のみ。

でもそろそろ再評価すべきころだな(W
あれはもったいないよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:41 ID:s16Lj0lU
今のインテRのフロントサスは
形を変えているとはいえ

トヨタが作ったSSサスと基本コンセプトは同じ
考え方。

ここに書き込むコテハンの
厨房達に理解出来ているかどうか疑問(爆W
そういえば、小回りの効かないところが似てるな>インテR、SSサス
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:56 ID:aJTcbRwS
なんか、ロールしないのが良いと思ってないか?

ヨタはロールもするが、直進安定性が無いのが問題。
固めてロール殺しても直進安定性が改善できるとは思えない。。。

燃費重視のあまりにタイヤの角度が甘いと俺は診てる。
>>986
だから、お仲間の

☆馬☆鹿☆プ☆ロ☆ー☆ブ☆軍☆団☆

にちゃんとそういうの諭してよ
スタビとブッシュとロールの3つ以外日本語知らないから
他のアンチもプローブの痴識人っぷりにあきれて逃げちゃって
どうしようもないんだよ
う〜ん、ただ「角度」って言われてもな(w
キャンバーとかキャスターとかイロイロ有るだろ。
989864:03/08/17 02:14 ID:xTSQSMKk
>>986
101レビンなんかはちゃんと直進安定性はあったけど、どのヨタ車の話してる?
昔ちょい乗ってたGX81も直線は普通だったし、友人のEDはかなり安定志向の
車だったけどね。むしろ今のGC8なんかは轍にハンドル取られまくって直進安定性は
ハッキリ逝って悪い。平坦に見える道路でもトラックの流通量の多い道は例外なく
フラフラしようとしてくれるんでムカつく。もしコイツが4駆でなかったらって考えると
かなり恐ろしい。
ま、どーせプロブなんだろうから相手するだけ無駄っぽいんだけど。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:16 ID:/YNg7mRD
>>986
は俺。
プローブですが?何か?
過去ログ読め。ヨタオタ!!!!!
最初からプローブが言ってる事だぞ。
プローブなら何故コテハンを出さないんだ?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:25 ID:/YNg7mRD
転がり抵抗を減らす為にヨタ車の後輪ってトーイン角度って極端に少なくないか?
燃費数値のいいプリウス、ビッツあたりは特に直進安定性が悪く感じる。
とりあえず数字で物言え。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:36 ID:Qll1LjUa
軟らかいとフニャは違います。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:37 ID:FhlyMxQ8
日本の場合120キロで巡航できれば十分だからなぁ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:40 ID:a0/qjFQc
テスト
997?
998864:03/08/17 02:44 ID:xTSQSMKk
>>995
だから、160で巡航した事あるって、カローラで。180までも出したよ。
流石にフロントはリフトするけど、全然問題無かったぞ。
999864:03/08/17 02:45 ID:xTSQSMKk
んじゃもーらい♪
1000864:03/08/17 02:45 ID:xTSQSMKk
げw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。