【誇大】 トヨタ馬力専用スレ2 【詐欺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:02 ID:QrpYr/SS
>>928
エンジンとしちゃ何も進化してないが?
どちらもオイルショック後の年代モノエンジンがベースだし・・・
そもそもこの手の試乗記事にありがちな話だと思わない?
アルテの3Sの弱点であるフライホイールの重さから来る鈍い
レスポンスやら低速の弱さについての改善が書かれていない
ということは・・・もうお分かりですね。
いまどきガサつく、ガサつかないという次元の話しか評価に
出てこないこと自体でだいたい分かるけどな。
3Sの良さがわからないのは素人。いやマジで。
>>929
よくしらんが、マイチェンでフライホイールも軽くなってるんじゃなかったっけ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:19 ID:J73sMmYj
>>931
最初が重すぎなんだよ。
某社の2倍以上の質量じゃシャレになってない。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:23 ID:bKv8a4jI
カタログ・スペックの
ドイツ車100%
日産・本田・松田車90% くらいの実馬力としたら

ヨタ車は80%くらいの馬力。実際街中流してみるとわかるよ。信号で
並んだ時。ヨタ車は絶対勝負を挑んでこない。必ず負けるから...w
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 06:29 ID:jiH5AlHi
ひきこもりが何言ってんの?
過去に90・100ツアラーV乗ってたけど、
それっぽいヤツが並んできたらいつも勝負してて勝ってたぞ
中には勝てないのもいたけどね
>>実際街中流してみるとわかるよ
ってお前何乗ってんの?
また逃げるか?
935ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/23 10:44 ID:1bkwB0e5
だから、レースの世界で走ってないひとが何言おうが
かわらない。

この場合、引きこもりか、そうでないかは誰にも証明できない。
ツアラーVは好きな車だが、>>934のような意識のものに乗って
もらうのはトヨタとしても心外だろう。
ツアラー ヨリ アバンテ ノホウガ ジェントルデ (・∀・)イイ!!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 16:36 ID:xP9Trq7j
ヨタ馬力も騙しだが、所得隠しもまた騙し。

今度はデンソーで申告漏れ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030823-00000140-mai-soci
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:57 ID:mQaV++iz
RB25DET(NEO)
世の中申告漏れと所得隠しの違いも分からない人ばかりなのでしょうか?
940ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/24 02:21 ID:loL57BBD
できないのとしないのは違うように見えるが、
結果はいっしょで「出来ない」とみなされる。

結果のみを見れば、所得隠しと申告漏れは
大きな違いは無い。
すみません、3SでスポーツNAエンジンは無理です
勘弁してちょ
文字の意味にしかとれない>939はお子様。
>>940
できないしないではなく、グレーゾーンの話。

例えば機械が壊れて直しました。
その際交換部品が今までよりちょっと違うけど、機能的にはなんら違わない。
修理なんで固定資産は上がらないはずと思ってたけど、税務署からは機能向上のための
改造だと取られれば申告漏れあつかいになるでしょ。
所得隠しは機械を改造したいけど、固定資産が上がる=原価が上がるのを意図的に
修理扱いにして誤魔化したりすること。

結果は同じような扱いになるといえばそうだけど、違いは大きいと思うぞ。

>>942
空しいひとですねw
>943
屁理屈ばっかりうまくても社会では評価されない罠。ま、他人事だが。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:29 ID:37eRxvQF
>>938>>934に対する答え?
RB25DETってパワーがなく、本当に1JZと一緒の280馬力なの?って不評だったエンジンじゃん
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:37 ID:byg6SSa2
トヨタ車よりは速いそうですよ。


482 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/08/24 19:09 ID:BMEI40tt
>>480
いや、レガシィはアリストと競争しても速いぞ。
MAX280馬力出てるし、何と行ってもアリストより軽い。
同じ馬力でパワーウエイトレシオはアリストより上なんだよ。
と言うことはどういう事かわかる?
加速、最高速ともにアリストよりレガシィGTの方が速い。
しかも四駆だからトラクションがしっかりかかるからゼロヨンでもアリストより速い。
ましてやマーク2ターボやベロッサターボなんてレガシィGTの足下にも及ばない。

485 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/08/24 19:13 ID:BMEI40tt
実際に先代で競争してもGTO(3リッターターボ四駆)よりも速かった。
排気量は速さの目安には鳴らない。
レガシィよりも速いのは外車の300馬力以上を絞り出してるスポーツカーくらい。
インプやランエボも低速域は新型レガシィGTの方が上。勝てるかもしれない。

488 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/08/24 19:14 ID:BMEI40tt
>>484
たしかに。
280は自主規制の枠に入れる為そういう表記をしているだけかもしれない。
実際には乗った感覚だと新型レガシィGTは300は出てると思う。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:17 ID:h3QjG86o
レガはサーキットでは居ないんでシラネ。
インプはノーマルで280前後が多いよ(最終丸目激速い)。ある意味まっとう。
エボは290-320らしい(6.7.)だから馬力やトルクでインプをアオラナイってさ。
GT-Rは310-350はでてるよ(バラツキ多いらすい)でもブストUPも多い。
ホンダお得意の高回転型はノーマルではカタログの10-20馬力位低い。皆エキマニ変更してカタログよりチョイUPしてる。
スープラ海苔はノーマルではレスポンス悪いから大体の人がエンジンに手入れてるみたい。
スペヲタって、馬力・トルクの出方には興味ナイっぽい。脳内だからか?
実際は、4000-6000位で使いやすいのがイイヨ。
アルテは金かけないとキツイ聞いたことある。


948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:30 ID:T7y0oHLy
そうそう。ピークパワーが出てても中間がないと辛い。6速Mtなんかより
有効トルクバンドがでかいほうがずっといい。
分かってもらえんだろうが。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:57 ID:IWByxMd8
>>946
世の中にはいろんな人がいるもんだ・・・・。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:07 ID:9K9WfLC0
GTOの神様みたいな人って結構いるよね。20才過ぎてからちょっと速い
車に乗るとすごいカルチャーショックかも知らんが、簡単にGT-Rより
速いんだぜこの車。」とか言うやつ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 10:47 ID:t7acEg87
ホンダF20Cはバルブの挟み角をせまくしたというが、トヨタのハイメカツインカムをパクッて
ギヤ駆動でせまくしただけ。
ハイメカツインカムは片側のカムだけベルト駆動して左右のカムをギヤで連結するもの
だが、ホンダは中央のギヤだけチェーン駆動して、それを左右のカムに伝達。
ベルト駆動だか、チェーン駆動で単純にバルブの挟み角をせまくしようとするとプーリーが
近くなりすぎて問題あるのでギヤで連結するのだという。

バルブ挟み角をせまくする目的と手段はおなじなのだからホンダもハイメカツインカムを
名乗ればよかったのにね。

しかも、そこまでやってもマツダのB6という平凡なエンジンとF20Cはバルブの挟み角
が同じというのだから、よくわからない。(トヨタのハイメカは確かに狭いが)バルブ面積を
取りたかったため、そうバルブ角度を立てることも出来なかった?
それならマツダのB6とおなじ一般的なプーリー駆動で良いではないか・・・

金持ちのやることはよくわからん。エンジン設計する金が余ってるのはわかるが無駄に凝った
設計で重くして、「こうしなければ挟み角が」と解説するのが好きなのか?
ぜんぶギヤ駆動にしようとしたが、コストの問題で下半分だけチェーンに落ち着いたのか?

ともあれ、このバルブ挟み角ならマツダB6のほうが簡素で軽量なのは容易に想像できる。
そして重いギヤ駆動ホンダエンジンが、F1でベルト駆動のルノーに負けた理由も。
ギヤでないと駆動が正確でないということだが、それ以前に重いのでは話にならない。
952ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/25 11:09 ID:59N4WR9S
メカを知らない奴がメカを語るのは恥ずかしいこと
だということにいい加減気がつけ。

かわいいもんだが。
よけいにバカさ加減が浮き彫りだ。
しかも長い。
よく妄想がここまで肥大するもんだ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 22:58 ID:zVcg3l/V
>>947
>スープラ海苔はノーマルではレスポンス悪いから大体の人がエンジンに手入れてるみたい

乗ったことも無いクルマを妄想で語るのはどうよ。
2000tのターボなど3000に比べたら全域レスポンスは最悪じゃん。ナニいってんの?
エンジンに力がないから坂に差し掛かっただけでシュポシュポとブースト計が跳ね上がる。うざい。
ターボエンジンというのは小排気量ではブースト掛からない限りレスポンスなどしない。
本来ターボをつけなくても良いほど排気量の大きいエンジンにこそマッチングが良い。
エンジン自体の力が無くて、ブーストが上がった時のみ勢いよく回るのは糞だけど。わかってる?

それに。
ターボでエンジン内部に手を入れるのはレスポンス向上が目的ではなくて強化。
強化パーツはどれもノーマル部品より重いからレスポンスなど上がるわけがナイ。
どうもNAチューンと勘違いしてるようだな。

スープラってターボMTの生産車は極端に少なくディーラーの試乗車さえなかったから
じっさいハンドルを握った香具師はホトンド居ない。
ネットでは嘘八百をならべて語ってもツッコミが入らないから的外れな話ばかり。
電子制御でパワー抑えてるアリストの話を、スープラにあてはめて妄想するなよ。小僧が。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:08 ID:6jjCKNgK
>>954
君のような通の意見には立ちうちできないよ。
マイッタ降参。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:13 ID:HURXTpFb
猿君のが恥ずかしいと思うのは俺だけ?









早くHP作れよ。
957ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/25 23:16 ID:FT++U5I1
エロエロと忙しいのだ。
工事中ってのがおれは嫌いなのよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:25 ID:MqutWzhd
忙しいわりには2ちゃんにはこまめなんだね。
959ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/25 23:43 ID:FT++U5I1
PCで作業しながらみれるからね。
書きこみ薄いときはリアルでなんかいじってるか作業しているときだし。
コミケに忙しいのだろうよ
961ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 00:12 ID:QkOSpblt
>>960

おわってるつーの。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:22 ID:Kx7JvBoW
03/08/26 00:06 ID:0eJvd407
カムギヤ駆動はホンダのバイクでお馴染みだが、ギャギャーと五月蝿さは有名。
これがギヤ駆動を車に採用できない理由でもある。
トヨタがギヤをカムに使ったのは偉くともなんともないが、その音を押さえ込んだのは画期的。

問題は、ヨタと同じ手で音を静かにしたのにホンダF20C等のカタログで触れてない点。
さすがにトヨタのハイメカツインカムとおなじ構造を使ってると謳っても、むしろイメージダウン
になると考えたのだろうか。
ギヤ駆動するのはどうでもいい。先駆者は静かにするほうが大変だったのに、何も言わずに
ぱくって、あたかも無関係のように振舞うのはどうかということなのだ。

ひたすら、カムギヤ駆動にしたのはF1技術のような宣伝。
963ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/26 00:37 ID:QkOSpblt
ホンダはもともと何を売っていたのか判ってないバカが妄想炸裂か…。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:37 ID:Oh/qCYN6
ピストンリングを売ってたんだろ。
シャープペンシルだよね?
>>962
ハイメカツインカムを理解してないことがよーく分かるよ。
吸気側のカムシャをコックドベルトで駆動。
そして吸気側のカムシャとシザーズギヤを介して排気側のカムシャを駆動するのがハイメカ。
S2000は吸気側のカムシャと排気側のカムシャは繋がってないよ。
しかもタイベルではなくチェーン駆動。

また、ハイメカは特有のゴロゴロ音が特徴とされていたことを知らないの?
知らないことを無理やりデタラメ書くと恥かくよ。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 01:05 ID:7xJT+rTQ
>>966
まったく、ヨタヲタってのは、おめでたい奴だよね。
貴方の明快な説明も、まともに理解できないだろうよ、きっと。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 08:40 ID:1xhzP1ar
そうだ
この中で最高出力を余すことなく使いきれるユーザーっているわけ??
>>969
上手な人が車の力を無駄なく使い切れば表記だけのヨタ馬力だろうと走らせるだろう。

けど俺はマゾではないので、回して気持ちよいのを楽しみたいし
ちゃんと実馬力があってストレートで楽したいな。
>>966
>ハイメカは特有のゴロゴロ音が特徴とされていたことを知らないの?
4A−FEはしなかったが?とても静かで良いエンジンだったよ。
友人の3S−FEもゴロゴロ音はしなかったな。どのハイメカの
話をしてんのかね?
どっかの評論家の受け売りでしょ。
そして日産叩くときはSRはチェーン駆動のお陰でカチャカty・・・・
973ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/08/27 23:49 ID:CNJku701
SRはラッシュが安定するまでがうるさい気がする。
フローアジャスターなのでしょうがないけど。

1G−FEのもべつにゴロゴロの音はしないけど
5000以上回すとミャーミャー虫じみて少し嫌だった。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:29 ID:6WMHwIF1
>>971
旧エクシブの4S−FE(1800ccEFI)は、十分うるさかったけど?
2500回転までは良いけど、3500超えたらアクセル緩めてしまうくらいだった。
ちなみにMT。
ハイメカツインが静かというのはアイドリングのみ。
回すと精度の粗さが如実に出るのかな。
煽り覚悟で言うなら、エクシブの次のプレリュードの2200ccの
4気筒エンジンは、アイドリングこそクランク打音が聞こえたが、
回せば回すほど歩調が整うかのような澄んだ音になるのには、
自分自身、ちょっとしたカルチャーショックだったよ。
普通に考えてクランク打音が出てたら壊れていると思われ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 08:34 ID:4cIZ55Aw
そりゃそうだ
>>974
4S−FEなんて最廉価グレードだろ。そんなんに何期待してんのよw
一番やっすいハイメカ乗っただけでハイメカは全て五月蝿いって馬鹿ちゃうか
それだったらVtiのVTEC乗ってパワー無いトルク無い気持ちく無いって
言ってんのと同じやぞ。4A−FEは上まで回しても静かだったし、精度の
荒さなんかも感じなかった。だいたい、ヨタのエンジンで五月蝿いなんて
言ってたら、ホンダやスバルなんて乗れたもんじゃねーよ。
つーかプレのVTECを澄んだ音色なんて言ってる辺りが脳内臭い
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>477
4A−FEで満足できる君がうらやまし〜(w

ちなみに、最近のトヨタのアルミブロックエンジン
(トヨタはアルミ化が遅かった)は、結構ノイジーだが?

自分の世界だけでハイメカを美化してちゃダメよ。