【カローラ ランクスとアレックス】【V.12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランクス最速男
Vol.11がDAT落ちしちゃったみたいなんで、たてますた。
過去ログは、いずれ、どこかに。

2 ◆manko/yek. :03/08/03 22:02 ID:5DlVQsQ6
#z\vg/OGU
3ランクス最速男:03/08/03 22:03 ID:7dvKIbMn
<過去ログ>
 ランクス・アレックス(1)
 http://natto.2ch.net/car/kako/979/979999692.html
 ランクス・アレックス(2)
 http://natto.2ch.net/car/kako/985/985352106.html
 ランクス・アレックス(3)
 http://natto.2ch.net/car/kako/993/993135836.html
 ☆☆カローラ ランクス と アレックス  ☆☆ (4)
 http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10097/1009759233.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス Vol.5■
 http://corn.2ch.net/car/kako/1018/10187/1018708818.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス Vol.6■
 http://corn.2ch.net/car/kako/1024/10247/1024709460.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス とNCV vol.7■
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026997285/
 ★カローラ ランクス アレックス & NCV vol.8
 http://corn.2ch.net/auto/kako/1029/10295/1029565642.html
 カローラ ランクス アレックス & NCV vol.9
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033484043/
 【NCV】カローラ ランクス アレックス vol.10
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042359996/
カローラ ランクス アレックス NCV vol.11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050168007/
1さん乙

落ちちゃったみたいですな。
この板的にはランアレの元気なくなってきてるね(汗

購入相談スレではよく名前も出てくるんだが…。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:36 ID:ooKcdofV
スレは人気がないようですが、漏れは注文しますた。
特別仕様のシルバーです。

在庫がなかったみたいで納期は月末です。
楽しみだけど、免許取得後6年間全くのペーパーなので不安です。

教習所行って練習してきます。
>>5
がんがれ!!
75:03/08/04 00:14 ID:407pEjO3
>>6
ありがとう。週末がんがります。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:21 ID:Lz2Zn0pI
いままでは、後部座席を前に倒してフラット状態にして車中泊してたんだけど、
今週末は後部座席をリクライニング状態にして寝てみたら、こっちの方が快適に寝られました。。。
やっぱりシートで寝る方がクッションいいのかな。
足は伸ばせらレナインだけど、なんだか、ひろびろ〜って感じがしましま。
前期のってます。
ヘッドランプガーニッシュとやらを頼んできたのですが、
そのままの顔も良いなと思ったりしてます。
どなたか付けてるよと言う方居ないでしょうか?

個人的な印象で構わないので、感想などをお願いしたいです。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 15:07 ID:/XquDOaa
どうやって寝ようか試していたこともあったけど、
個人的には運転席の背もたれ倒して寝るのが一番楽だということで落ち着きました。
足伸ばせるし。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:24 ID:KR+VuObn
後部座席を前に倒して布団を敷く・・・
そんな長さはないか。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:46 ID:h8+HuktR
そういえば、この車のリアのウォッシャーノズルの噴き方、イライラしませんか?
フロントは汚いなぁと思ったらすぐキレイにできるだけ噴射してくれますが、
リアは腐ってます。もう少し広範囲に飛ぶノズルとかに交換できない?
いままでハッチの車ばかり乗ってるけど、殆ど垂れ流し式でした。
こんな物だと思ってます。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 03:44 ID:wfz4k5Y8
リアのノズルにちゃんと圧力がかかってなさそうだね
エアが噛んでるかのようなジュルジュルいう音もするし
1.5のエアロツアラーにTRDのサスに16のアルミと
HDナビで205万にさせたけど迷い中 みなさんはどう?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 07:20 ID:cWiJVvCp
>>15
うんこ仕様になるからやめたほうがいいよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 12:17 ID:2iAi4mXJ
>>15
サスってショックも交換?
バネだけなら止めた方がいい。
16インチタイヤは漏れのZでもパワー食われてる感じがするから・・・ベストは195/55/15じゃないかと。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 14:33 ID:OtpbKzbF
なんでもかんでもインチアップってのはどうなんでしょう。
17サンの仰る通り、
加速悪くなる、燃費悪くなる、乗り心地悪くなるであまりいいことないかも。
1インチサイズが上がれば、バネ下重量も約10kg増えます。
ある程度力のあるエンジン載せてればあまり関係ないかもしれませんが(それでも気になるが)、
この違いは結構大きいです。
場合によってはコーナリング性能さえも低下するかもしれません。

でも、見た目が好きならそれでいいんだけどね。
個人的には外見ドノーマルで実は速い、みたいのが好きなんです。
許してください。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 14:50 ID:wfz4k5Y8
鍛造、もしくは中空鋳造のアルミなら17インチまではいけそう
でも、普通の鋳造+車体ノーマルじゃ16インチがボーダーラインになりそうだねぇ
現行の後期は純正アルミで195/55 16なんだねぇ
たしか前期は純正アルミでも15インチだった気がするけど
後期Z、RS180買うなら純正アルミで十分でしょう
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 16:41 ID:GhEoW9Ke
いつのまにかVol11落ちてたんやね
俺はランクスXエアロ前期(FF)にTRDスポルティボ、16インチ(205/50/16)履かせてまつ
うちのは軽量ホイールじゃないから16インチはちょっと重く感じる。17が言ってるみたいにパワー食われてる感じかな。
Xに履かせるなら15インチ、16インチの軽量がちょうどいいと思いまつ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 19:42 ID:ntOc4Ih+
>>9
私、つけてますよ。
焦点の定まらない印象のライトが、引き締まった感じになりました。

個人的には付けてカッコ良くなったと思っているのですが、2ちゃん的に言うと
アイライン装着はDQN扱いなのでちと凹みます。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 20:26 ID:cWiJVvCp
アイラインといえば、
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/m37673837?

彼が1200〜1800円ほどで前期用のアイラインを売ってましたね。
今は4800円ですが。
239:03/08/05 21:46 ID:u55IkU6n
>>21
レスありがとうございます。
なんも意見聞けないまま、今日付けに行って来ました。
グリルも一緒に変えないと変かな?と思いましたが、そんなこともなく、
車の色は白ですが情けない顔が引き締まった顔になりました。
格好いいですよね、差別化が図れていい感じです。

>>22
純正買ってしまいました。7000円でした。
もちっと早く知っていれば

ま、いっか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:08 ID:cWiJVvCp
>>23
お手軽に見た目を変えれるのがアイラインつけるメリットだね。
差別化ではないと思う。(漏れの個人的意見だけど)

しかし、世の中には猛者がいますな。
アイラインをFRPで自作しただけでは飽き足りず、
あるてっさのヘッドライトユニットを移植した人ハケーン!!
ttp://page.freett.com/mania51ncv/
259:03/08/05 23:50 ID:IteLhm+J
>>24
私もそう思います。差別化と言う言葉を使ったのが、
ちょっといけなかったのかもしれないですね。
ごめんなさい。

あるてっちゃのライト移植するのはすごいと思ったけど、
もっと綺麗に埋められれば格好いいなぁと思いました。
(なんかライトの周りがもっこりした感じで変でない?)
>>24
うわぁ〜
何かプジョー207の新しいCMみたい
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 19:08 ID:jSqq/VJ1
>>24のリンク先の人、前に自作したアイラインをヤフオクで売却したんだけど、
ぢつは欲しかった。
「売れなければ値下げします。」と言ってたので2〜3回値下げ待ってたら、
いい値段(2000円くらい)になったので入札するか、と思ったら、
かなりの価格までハネあがりますた。
まじ(´・ω・`)ショボーンとなったよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:31 ID:kXNfOBQL
さがってきてるジャーアーリマセンカ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:36 ID:yyMYDbcF
ワックスかけたあげ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:55 ID:UR3VYawQ
どーも、1.8Zのマニュアルのってます!
先月は雨が多かったんで雨の日走行が多かったですな。
そーいえば、雨の高速道路で加速帯から本線合流目指して
一速で目いっぱい引っ張ったら、ハイカムに切り替わった瞬間
ホイルスピンしてビビルましたよ。まじかよ!
てか、純正タイヤがグリップしなさ杉なんかもしれんですな。
ドライのサーキット走行時も、1速→2速にシフトアップしたら
ホイルスピンしちゃったし。
RE01とか買いて〜〜。でもまだまだ溝あるし・・・。二年くらいは
純正タイヤで我慢かなぁ。


純正タイヤのグリップはやはり多寡が知れてますね
持ちはローテーションして5万キロぐらい行きそうなペース
いいタイヤ入れるとしたらテッチンからアルミに替えるときだと思うけど
今のところお金がない・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:16 ID:kXNfOBQL
>>30
猿人のおいしいトコロをすぎてしまうので、サクっと変えたほうがイインデナイノ?
置き場があれば最終手段として残しておけばいいわけだし。
漏れは1年経たずに倉庫行きになったよ、純正タイヤ。

しかし、純正タイヤ履いてて高速の加速車線で1速で鬼加速とは…。
もしかして、グルグル抜けてから停車しますた?
ランクス今週土曜日に決めてこようと思います。
今22万強の値引きまできてますが、あと頑張って
3万くらいはいけそうです。
3430:03/08/07 22:28 ID:UR3VYawQ
>>32
>>もしかして、グルグル抜けてから停車しますた?
いやいや、グルグル(←しばらくこの意味がわからなかった(汗)の無い校則です。
首都高って結構、入り口の料金所から本線までが一直線になってるんですが、
そこでバビューン!!と。

エンジンの旬が過ぎ去っていくのは悲しいので、お盆休みにでも車屋さん巡ってみようかな、と。
3532:03/08/07 22:40 ID:kXNfOBQL
>>34
田舎モンですんまそん。
首都高だとそんなもん造る敷地がありませんよね。(^ ^;
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 09:14 ID:9hTal1US
つーか、1速でフル加速する意味あんの?
2速でいいじゃん。目一杯引っ張ったら100キロ目前なんだし。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 13:51 ID:EogdHKbA
別に、1速でもいいじゃん。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 14:15 ID:G/XNRVxs
じゃん
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 15:49 ID:chyDHshs
1速で高回転までもっていったほうが楽しいと思うが。
加速いいし。

2速チェンジでハイカム外れるのが悲しいけどね。
1速、2速をもうちょっとクロス気味にして欲しかった。
2速以上がクロスしててもそんなところでハイカム使えないからなあ。
4036:03/08/08 17:43 ID:9hTal1US
訂正
ホイルスピンしてビビるくらいなら2速でフル加速でいいじゃん。

>>39
個人的には1速フル加速より2速フル加速の方が気持ち良いと思うんですけど。
1速じゃ加速良すぎてすぐ終わっちゃうし。
ハイカム外して寂しいし。
2速2000rpmくらいから8000rpmまで踏みっぱなしがいい感じ。
3速にシフトアップしてレッドまで引っ張ればさらにいい感じ。
これならハイカム外すこと無いしイイ!
でもそこで140キロくらいだからもう踏めない罠。
1速だとあっという間にレッド入ってレブリミットかかってグワングワン言うからなぁ・・・
自分も2速の加速の方が気持ちいいとは思う
そーいえば、1.5だと何回転ぐらいでVVTiが高速側に
切り替わるのでしょうか?ちんたら走っていると
ずっと使わない機能かもしれませんね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:00 ID:omEfUHaR
台風に備えて、ワイパーゴムを新潮しまっすた。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:36 ID:6jPuBdxY
台風のアホウが明日未明に直撃するような地域に住んでいるので
明日はなーんもできん。
チョンの島に向かっていけばいいのに。

>>43
雨じゃない物体には効かないのでは?
ガイシュツはひかえょぅ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:19 ID:NQv1z9xz
>>42
VVT-iのバルブタイミングは連続的に変化するので、
昔のレビンに載っていたVVTのように明確に切り替わるポイントは無いです。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:51 ID:Fdy1ubRx
>レッド入ってレブリミットかかってグワングワン言う

さすがにそれはまずいだろ。
可及的速やかにシフトチェンジしてください。
回転上昇でのレブリミットは大丈夫だよ
さすがにシフトダウンでレッドゾーン突入はアウトだけど

この車の1速だと6000rpmからレッドの8200rpmまであっという間にふけきるからレブリミットよく当たるな
昔乗ってた1.3リットルのバイクでもよくレブリミット当てたもんだ・・・ナツカスィ
>>45さん
42です。レスありがとうございます。そういうシステムになって
いるのですね。1.5だとVVT-iを意識しないで乗っている人が
かなりの割合なんでしょうね。その方が車のキャラクターに
合っているのかな?
実用エンジンでも可変バルタイは
あまり特別なものではなくなってきてるね。
燃費やトルク特性のためなんだろうけど。
リフトするわけでもないしw
5044:03/08/09 23:35 ID:vEHBJs08
台風が東に逸れたので風害を免れたよ。
少々雨降る中、Fスピーカ交換作業しますた。
当方、前期型Z(非エロツアー)なのでトゥイータ付きのモノを取り付けしますた。

ついでに、ニードルフェルト(1cm厚幅90cm長さ=ドアの高さくらい)を
内張りの裏に貼り付けてみたのですがビックリしますた。
走行中、Fドアの辺りからは外のノイズが殆ど感じられないのです。
まだイパーイ残ってるから後日、リアドアとハッチとフロアにも逝ってみます。
>>50
フェルトいいですね〜会社からウィンダムの内装材を
ぱくってこれたらなぁ〜吸音効果が高いんですよね。
5244:03/08/10 15:17 ID:z6hpvnz1
>>51
パクるのはマズイでしょう。
ヤフオクでメートルあたり300円くらいで出品してる人いますよ。
(規約違反な注文方法ですが)20メートルなら5000円とか。
CVTモデルっていつ登場するんだろうか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 01:23 ID:QFbLH6nU
うぷ
55ランクスS乗り:03/08/11 20:32 ID:p/Qbo+j8
やってしまいました・・
職場から自宅に帰る間、ずっとサイドブレーキ引いたまま走ってました。
なんでこんな初歩的なミスしたんんだ・・
後ろのホイールがまったくさわれないほどではないけど結構熱持ってる。だいじょうぶかなぁ・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 20:38 ID:q+l0l/5m
俺ナビつけてて、サイド引かないとテレビ見れないから
信号で止まってサイド引いて、そのまんま走ってたことあったよ。
加速悪いな、坂だからかなと思いっきり踏んで飛ばした自分を嫌いになったyo
それでもまだ走ってるから大丈夫だ
カローラ販売台数のセダンとランクスとフィールダーの内訳はどれぐらい?
>>55
サーキット走ったらホイールは熱くてさわれません。その点では大丈夫そう。
サイド下ろしてブレーキのひきずりがないかチェックして、問題ないならOK。
多少効きが悪くなっててもエア抜きでもとどおり。

万が一ひきずりが出てたらディーラーへ。最悪キャリパーごと交換。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:17 ID:ntKs4pHm
>>58
ドラムの可能性もありますね。
そっちだとしゅーってか?
>>59
あーーそっか気づかなかった。ドラムのことよく知りません・・悪しからず。
6158:03/08/11 21:52 ID:ntKs4pHm
>>60
ボケてみたのわかりますた?
6261:03/08/11 21:55 ID:ntKs4pHm
おれって>>59やん。
逝ってきます
Sはドラムか
ドラム式のサイドだろうからとりあえず説明書にあるノッチ数まで引いて、急な坂で動かなければOKでしょ
もし動いちゃったり、ノッチ数が標準から外れてたらディーラー持ってって調整してもらった方がよさげ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 01:58 ID:ickPrpxo
ボンネットを開けて、リザーバータンクからブレーキフルードが
吹きこぼれていないか点検しましょう。
6555:03/08/12 07:17 ID:U/lw4+Xf
みなさんありがとうございます。
教えてくれたこと試してみます。ただ、私自身が車のこと詳しくないんで
ディーラーにも念のため行ってきます。

まぁ大丈夫だとは思うけど・・
物損事故おこしちゃいました。T_T
軽度な破損で済んで助かったけど…。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:52 ID:n1uTlcu1
>>66
ゐキロ!!
6866:03/08/12 22:03 ID:QdWfw8XJ
>>67
さんくす。
等級プロテクト特約をオプションで組み込んでたので
気兼ねなく車両保険で直します。
しかしやられた、車に乗るようになってもうすぐ5年。
人生初の事故でした。
>>66
よかったね大した事無かったみたいで
身体も無事だったみたいだし

ちなみに俺はアレックスを廃車して早2ヶ月…
懐かしくてこのスレに来てみました
車両保険かけとけば良かったな…
2年半くらいで6万キロちょい
イイ相棒でした

みんなも事故には気を付けてね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 18:21 ID:ann8Mgzl
カローラもラリーカーのスポーツイメージを前面に押し出すべきだ!!
7166:03/08/13 18:41 ID:ewuocsQR
>>69
゚・(ノД`)・゚・

今の相棒は?
自分の足とか言わないでくださいよ。
>>71
アレックスのまえに乗ってたトレノだよ〜
家族用に残しておいたの
もう14万キロ走ってるけどw

アレックスは買う前も、買った後も変な顔〜とか思ってたな
グリル、ガーニッシュちょっとずつ変えていった
どっちにしろ愛着湧いちゃったけどね

今ではNCV系とすれ違うと懐かしいような寂しいような気持ちになる
結構走ってるしね

66タンはオレの分まで大事にしてやってね

あ、今日お盆だな
ありがとうアレックス号!
ちなみに黒のZだった
で、のこりの支払が9万円くらいあるのw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 13:14 ID:N6Jac1dG
ランクス乗りですが、ちょっと質問です。
雨上がり、後部ハッチを開けたら残ってた水が車内に垂れてがっかりすることありませんか?
私の車固有の問題なんでしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 13:42 ID:stjB9ANm
次の車はランクスにしようかなと思ってるのですが、身長187cmの自分では
やはりこの車は窮屈でしょうか?
また実際買うとしていくらぐらい値引きできるものなんですか?
ご意見お願いします。
>>73
形状的に水が溜まるのはしょうがないにしてもゆっくり開ければ
車内には入らないと思いますよ。
水が垂れるにしてもライトのユニットのあたりまでかな。
それより自分はドアを開けたときにシートに水が垂れるのが気になるけど、
こればっかりはどうしようもないので諦めてます。

>>74
自分は身長182cmあるんですが、ノーマルシートを一番低い位置にしても、
ちょっと頭を横にやると天上の縁の部分に髪が当たります。
MTなのでそれなりにきっちりドライビングポジションを出していて
背もたれも立て気味にしてるので余計かもしれないですけどね。
もし、買うなら一度試乗して我慢が行くか確かめた方がいいかもしれないですね。
それかシートを社外の低いものに交換するっていう手もあると思いますけど、
車種によってはそこまで下がらなかったりするのであまり期待しない方がいいかも。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 18:37 ID:d7sohNSG
>>75
晴れた日にドアと接する部分見るとビックリするよね。
なんか水が流れた跡がついてて。
車体を少し揺らすとタレにくくなるよ。伝って流れるから。
しかし雪ばっかりはどうにもならん。
今年の冬はどっさりと侵入されますた。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:04 ID:w6YTIRQ8
シートポジションがイマイチしっくりこないんですが
とりはずしてレヴィンやセリカのシートを乗せること
ってできるのでしょうか。
>>77
この車のシートポジションは自分も合わない
MTだから足回りをちょうどよくすると、ハンドルが微妙に遠い
ハンドルに合わせようとすると足回りが窮屈
ハンドルがもう2~3cm手前にあるとベストなんだけど、
エアバッグ無しのハンドルにするのも金かかるし、めんどくさいしでそのまんま
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 04:06 ID:YGe8zijj
ランクス1.8Sに乗ってそろそろ半年になりますが、マフラーを社外のに替えたいと思ってます。
だけど中々S用のマフラーが見つかりません
XやZ用のはあるのですが・・・・
ご存知の方はいらっしゃいますか?

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 07:39 ID:sY/zAhBK
>>79
そろそろラインナップに追加されてから1年経つので出てきそうな気もするが、
販売台数が少ない車種なので追加しないメーカが多いかも。

しかし、低速トルクが薄くなるだけだから吸気系だけのチューンで
音をかえるもの乙ですよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 12:28 ID:USsweSst
彼女がヴィッツを買おうとしています。
重量税(+1.5万)、購入価格(+20万)といった違いがあるのですが
長い目で見てランクス・アレックスの方がイイと思うのです。

両者を比較したメリット、デメリットを教えてください。
82山崎 渉:03/08/15 13:23 ID:ZGWJYgJ+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
女性なら、正直ヴィッツのCVTモデルがいいのでは?
そんなに馬力も要らないだろうし、燃費も良いし。買い物アシストシートあるし。
女性なら力が弱い人が多いので、たくさんの荷物を積むこともそんなに無いと思うし。
ヴィッツは後ろの見切りが悪いのでバックしにくいらしいが、ランクスもそうだし。
前方の見切りはヴィッツの方がいいんだったかな。問題は後部座席の居住性が悪いぐらい。
長い目で見れば、ヴィッツのほうが小さくて燃費よくて小回りもきく。
女性が運転するには嬉しい要素ばかりな気がする。
ヴィッツで載せられなくてランアレに載せられる荷物なんて状況は
まずないと思われるだけに、
ランアレの見た目が気に入ったとかでなければ
断然ヴィッツをお勧めする。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:26 ID:rOzaYPGR
ちょっと、お聞きしますがキーレスエントリーで閉錠して誤ってすぐ開錠
しても30秒後ぐらいに自動的に閉まるのですか。説明書には書いてなっかた
ような
>>85 そういう仕様です。ほかの会社のキーレスもそういうのが多いんじゃないかな。
>>85
ランクスの説明書ではP132。アレックスはどうだか知りませんが、
安全にかかわることなので書いてないわけが無いと思いますけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 18:17 ID:KyJCg+dd
書き込み少ないね。
リアドアにもニードルフェルト挟みました。
リアハッチには予め挟んであるみたいです。薄い粗悪品ですが。
明日はフロアに逝ってみます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:07 ID:myQEhYXN
オイル交換完了。
吹け上がり感復活。エアコンつけてもモタつきがなくなりました。2ZZってオイルに敏感??
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 08:47 ID:o8WQp62D
>>89
私もそう思いました。オイル交換した後はフケがいい(^^)/
ところで、エアコンつけたままでフル加速するとカリカリ言うんですが
こんなもんなんでしょうか?
91むほ:03/08/17 10:49 ID:PP/O/34y
今乗ってるクルマ(日産サニー平成8年式)が9万キロ達成。
タイヤツルツル。CDプレーヤー雑音入りまくり。塗装が禿げてきている。
エンジン始動時にガラガラ音がする・・・のでついに買い換えを決意。

カローラランクスっていいですか?今のトコ、これがいいかなって
思ってるんですが。
良い!
特に尻のラインがハァハァ
93むほ:03/08/17 11:10 ID:PP/O/34y
1500か1800かどっちがいいんでしょうか
94むほ:03/08/17 11:21 ID:PP/O/34y
今乗ってるサニーって1800なのかなあ?
どこ見たらわかるんだろ?

クルマ買ったことないんだよね。
みんな何を基準に選んでるの?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:34 ID:0nlO0l6g
>91
貴女の年齢が20代以下なら別に買ってもよいが
パルサーやリベルタヴィラではだめなのか?
96むほ:03/08/17 11:35 ID:PP/O/34y
あああ・・・
すまん、32のオサーンなんだ・・
年配の人に人気らしい。そういえば若い人が乗ってるのあまり見ない。
ご年配のベージュメタリックよく見かける。豊田ブランド・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 14:09 ID:NNIo3n5/
ミッションオイル4回目の交換 あげ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 20:19 ID:GJ5TLogH
ランクスTRDのカスタムエディション買った人、いる?
いくらくらいで買えるんだろう。丁度一年経ってボーナス出たら買いたい。
LSDとスポーツサスが入ってるのが欲しいだけなんだけど。
100むほ:03/08/17 20:36 ID:PP/O/34y
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:21 ID:GJ5TLogH
>>100
そう。ただLSDの為だけといえばそれまでだけど・・・
102JP:03/08/17 21:24 ID:ihttWgdi
>>100
日産ブルーバード(U13、1800)→トヨタアレックス 1500
と、乗り換えたけど、、、
日常乗るには、高速も含めて過不足ないです。
むしろ、トルクはアレックスの方があるので、乗りやすいです。

ただ、足回りの柔らかさに関しては、当初戸惑いました。
ラン・アレの、1500と1800、マイナーチェンジの前後でも、
足回りが違う設定の様です。まぁ、試乗して見てください。

あと、運転席のシートですが、若干ハンドルが遠い印象があります。
このへんも、チェックしてみてください。
>>102
トヨタ車の足はさもなくとも柔らかい事で有名なんだけど、
>>100のモデルならそこそこ硬い&まともな足が入ってる+LSD入りってことで
ずいぶんとマシになるのかなと邪推しております。
ハンドルの位置なんかはちょいとチェックしてみるとします。
インプレ有り難うございます。
104むほ:03/08/17 21:41 ID:PP/O/34y
ふむう・・
予算200マソだったらどういう組み合わせがよかろうと
思われるか聞いてみたいところ・・。ナビもほしいし。
>>104
実際の所ナビが欲しいとか思わないのですわ。
どういう訳かカンで大概の所にはたどり着いてしまうので・・・
でも220万の諸費用プラスっていうと260万、値引きが10万あったとしても
現金250万っていうのはお買い得じゃないですよね。
でもLSD搭載は魅力・・・(LSDの詳細も知りたいところで御座いますが)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:02 ID:iSWW/3BZ
>>105
LSDのTRDの機械式ですよ、詳細は下記リンク先にて。
ttp://www.trdparts.jp/list_zze.html
>>106
機械式ですか。それなら後付けする手間とコスト考えれば結構・・・
おまけでエンジンも15PSほど上がってますし悪くないかな。
でもZ自体が高いから・・・(鬱)
こういうのはあんまり値引ききかないでしょうしね・・・
108むほ:03/08/17 22:26 ID:PP/O/34y
フツーのエアロツアラーとどう違うんでしょう?
クルマは詳しくないんでわからない。

でも諸費用込みで250マンはちょっと高い気が・・
>>108
ぱっと見で15馬力あがって、オーディオが無し。
車高が35mm低くなって足も硬くなりLSDが入ってコーナーでの安定性は相当高く
なってると思います。カタログスペックだけ見ればそのまんま改造車の部類に入るので
ノーマルで乗るような人にはあまり関係ないと思いますよ。
元々が190万ほどなので実際には30万ほど上がってるだけなんでしょうけれど、
値引き幅が下がる分イタイですね。

ま、ただ買った後同等の改造に出すよりは遙かに安いです。
110むほ:03/08/17 22:42 ID:PP/O/34y
ふむふむ・・
スポーツ系の走りを楽しみたい人向けのモデルってことだよね?

自分は・・普通のでいいかなぁ・・。
ちょっと乗ってみたい気もするけど・・。
おれ>>99さんみたいに勘で目的地行けないからナビほすーし
111JP:03/08/17 22:51 ID:ihttWgdi
>>110
カローラランクスは、、、

1800(2ZZ) ある意味スポーツカー
1800(1ZZ) 普通の1800cc
1500(1NZ) ベーシックな1500cc

がラインナップですから、現在サニーに乗ってらっしゃっての、買い換え、
ナビもほすぃくて、200万程度ということなら、、、
1500のエアロツアラーくらいを中心に考えてみてはどうでしょう?
で、試乗して、パワー不足なら、1800(1ZZ)と。
僕は、前期のアレックス 1500で純正DVDナビ(CD+MD)+諸費用で、
200万ちょっとでした。
112むほ:03/08/17 23:00 ID:PP/O/34y
ヽ(。_°)ノ あら
一番上のランクのってある意味スポーツなの?
1500と1800ってどれぐらい違うんだろーなあ・・。
試乗してみないとこればっかりはわかんないか。。

取り敢えず、カタログ請求しますたので、届くの楽しみにして
検討しまする。また来ますね。ありがとう。

しかし・・自分で買うとなるとクルマって贅沢品なんだなって思う。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:32 ID:ZYrkR4zM
SPORT Mは足回り強化なんてウソです。
同じスポルティーボのサスキット入れたが、スポーツ向けの足回りではない。
なにより粘りがない。50km/hくらいで道路工事の継ぎ目の大きいところや
段差ありの側溝のカバーに乗っただけでタイヤハウスに干渉します。
乗り心地重視のダウンサスキットと考えてよし。

SPORT Mが高いのはエンジンチューンでしょ。
>>106のリンク先に同じメニューがある。
あとからこれを行うと高くつく(パーツ代だけで30越える)から、
これをしたい人向けの製品じゃない?
114スポーツM海苔:03/08/18 10:01 ID:pTSnkvrJ
はい、それではお答えしましょう。
まず、お値段。車両本体+諸費用-値引き(ほぼ無し)オプション無しで240マソ。
漏れはここに16インチTRDロゴ入りアルミ(レイズ製)&ポテンザRE01を付けて+20マソ。
また、豊田純正カーオーディオはかなりしょぼいので、同じ金を出すなら社外品を買ってくる方が良い。
バイザーやフロアマットくらいは値引きさせたいね。
足はアクセル抜いても踏んでもアンダーになる。リアの限界が徹底的に高い。
海苔心地は硬いが、気になるレベルではない。>>113が言うようなタイヤハウスへの干渉はありません。
マフラー音はTRDらしく、低速は静かで、高回転に切り替わってもそれほどやかましくない。
個人的にはカムが切り替わる前後の音が非常に良い。
他の2ZZ搭載車に乗ったことが無い(厳密にはあるのだがATのWillVSだった)ので、ノーマルと比べようが無いのだが。
パワーが205psもあるんだから当たり前だが、直線では旧インテグラタイプRよりもよく伸びる。
少なくとも、漏れがこないだまで乗ってたインテグラタイプRよりは上。

尚、1000台限定発売のセリカTRDスポーツMですが、まだ残ってるそうです。
某県(漏れが棲んでる所)は割り当てノルマ12台のうち、まだ5台しか売ってないんだと。
漏れは生活環境がクーペを許さなかったが、攻める人ならこっちの方が良いと思われ。
>>112
別ですね
加速の感じが別モノです
馬力の差を考えると当たり前ですけどね
エンジン音もそういう音っぽいです
ステアリングの操作感も違いますね
私は前期の1800でしたけど、パワーもそこそこだし、コンパクトなので気に入ってました
普通に乗るなら1500で充分だとは思うけど、後から欲しくなってもどうやってもうまらない差がある
興味があるなら買ってしまおうw

…確かに贅沢品だね
>>108
漏れもTRDに乗ってるけど>>113が言ってることはないなぁ。普通のエアロツアラーと違うのかな?
シビックからの乗り換えだけどやっぱり重心は少し高い。足はシビよりしなやかで町乗りは楽。
シートはホールドがいまいちだけどそれほど不満はないよ。
参考にでもなれば・・・
LSDってナンダ?
118113:03/08/18 19:17 ID:ZYrkR4zM
>>114
漏れは禿しい田舎に住んでるので凸凹激しいっす。
そこらじゅう穿ってテキトーに埋めてるので段差がでかい。
そんなトコを結構な速度で突っ切るのでフロントが干渉する。
(キチガイの行為やな)
純正のサスの時は干渉しなかったが。

短くなったサスほどストローク量が減っていない
ということを言いたかったワケです。
11999:03/08/18 19:28 ID:vOe0Y+av
>>114
えっと、税金などの諸費用コミで240万って事ですか?
表示価格220万だったので諸費用入れれば260万くらいかなと思ってたのですが。
値引きはあまり期待しちゃおりませんが・・・10万くらいは引いてくれたんでしょうか。

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:57 ID:vOe0Y+av
121むほ:03/08/18 22:50 ID:KQe+7BpG
今日、カタログご請求ありがとうございますってメールが
トヨタからきますた。
仕事帰りは駅から原チャなんだけど信号でランクス見ました。真横でまじまじと。
ピカピカ白のボディにエアロ装備でしたよ。いいな〜。

うむ。もっと検討するべ。
また来ますね。
122元浦和市バイト:03/08/18 22:55 ID:DtZD8nXM
>>114 スポーツM海苔殿
漏れも、インテR(DC2)からの乗換えを考えていまつ。
本体の値引きはほとんどなしでしたか・・・それはつらいです。
インテRに比べてエンジンのフィーリングとかはどうですか?
また、6MTが扱いづらい印象あるんですが、どうでつか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:06 ID:vOe0Y+av
6MTってあれだけのパワーを受け止めるんだから
そこそこ良い物使ってるんだよね?ゲトラグだと良いなぁ・・・
アイシンじゃないと信じたい。

>>114
やっぱり値引きの当たりは気になるのでその辺の詳細キボンヌです
>>123
6MTは残念ながら・・・。

>>120
ありがとお、よくわかりました
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:31 ID:ZYrkR4zM
>>123
デンソーかどっかじゃなかったっけ?(ゲトラグなら真性車ヲタクしか買わなくなるなぁ)
関連会社のミショーンだった気が。
スコって入るから結構気持ちいいよ。
(比較対象が軽トラの漏れがいうものなんだが)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:05 ID:K+FFpxIV
後期1.5Xリミ(AT)に乗って、かれこれ3ヶ月ですが、
燃費がリッター17キロ越えました。
省エネ運転心がけているせいかもしれませんが、
以前に乗っていた軽と同じくらいの燃費です。

みなさん燃費どれくらいでつか?
128スポーツM海苔:03/08/19 10:05 ID:TeB5/+Rf
なんか、一晩で漏れ宛てのレスがつきまくってるのでお返事しときます。
まず値引き。ワンプライス5マソ引き。
漏れの場合はそれでは悪い、と言う事で、下取り車の査定を相当甘くして貰って、6年落ち(無事故車でしたが)にもかかわらず80マソ付けて貰ったんですが。
それを入れると、値引きはもう少しある、ってことですね。
ま、豊田ではなくモデリスタ扱いの車なんで、値引きが無いのはしょうがないですね。

それから6速MTですが、ランクス&アレックスはインテRのようなカリカリのスポーツカー(インテRがスポーツカーかどうかの議論は置いといて)ではないので、クロスの仕方も甘いです。
1速→2速が少し遠く(パワーバンド外します)、2〜5はそれなりにクロスしてますが、6速目は実質オーバードライブなので、攻めて走る&町海苔ではほとんど入りません。
一応6速100キロで3000rpmです。
別に忙しくなる、とかはなく、B18Cに比べ低速トルクがあることもあって、タイプRよりもむしろ適当に乗れます。
操作感覚としては、残念ながらインテRのような「カキッ」という感触ではなく、シフトノブが重いこともあり、「ゴキッ」て言う感じ(重々しい感じ?)です。

エンジンフィールは・・・こればかりはホンダには勝てない、って感じですね。
パワーはあるが、軽快さやメカニカルサウンドはどうしてもホンダの方が一日の長があるみたいです。
そういう部分の作り方がホンダの方が上手い、って事なんでしょうね。

燃費は町海苔10〜12キロ高速13〜16キロ、夏場エアコン全開で町海苔9キロ、高速は未走行です。
高速を80キロ定速巡航ならカタログスペックを超える超燃費を発揮します。
129スポーツM海苔:03/08/19 10:50 ID:TeB5/+Rf
追捕
漏れの知ってる人で、フィールダー(Z)にスーパーチャージャー搭載してる人がいます。
そのフィールダーはシャシダイに乗せて、出力268psトルク29.3kgmまで上がってます。
にもかかわらず、MTはノーマルのまま(ファイナルギアだけは替えたそうですが)なんですが、十分スポーツ走行にも耐えてるそうです。
MTの耐久性はかなり高いとみて良いのではないでしょうか。
>>128
なるほど・・・
以前ヴィッツターボの値引きを聞いたところ6〜7万ほどとの事でしたから
大体10万前後かなと思ったのですが、そんなところなのかもしれませんね。
あれ?でも諸費用って25万で済みました?

エンジンはZノーマルで良いからLSDと足回りだけ安くやって欲しいんですよねぇ。
買う予定の1年後まで残っててくれるかしら・・・

MTは比較的頑丈なようで、安心しました。
131元浦和市バイト:03/08/19 23:07 ID:e5xcebDZ
>>128スポーツM海苔殿
レスありがとうございます。
自分のDC2は事故車で3年落ちですが、130マソといわれてまつ。
値引きが5マン渋いので、下取りのほうに上乗せしてもらうようにお願いしてみまつ。
燃費が思ったよりよくてイイ!
マジで検討しよう。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:37 ID:O66O3pEL
盗難防止システム(エンジンイモビライザーシステム)って
ランクスではSタイプ(1800cc)にしかついてないみたいですが
これって、盗難防止能力高いのかな。
物騒なところに住んでいるものにとって安心ですか。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 00:09 ID:zNSteNO1
>>84
:ヴィッツで載せられなくてランアレに載せられる荷物なんて状況は
:まずないと思われるだけに、

家ではヴィッツとアレックスの両方に乗ってますが
激しくありますよ、そんな状況・・・目的に応じて使い分けてます

どちらか選ぶとしたら「スタイルの好みだけで決めればよい」という
意見はちょっと乱暴かと

燃費は同じm人間が同じ乗り方をして「アレ:ヴィ=3:4」位の感じです。
小回りは断然ヴィッツです、これはお話にならないくらい違う。
駐車場など狭い場所では単にカタログ上の数字の差以上の使い勝手の差があります。

ま、そんな感じです。
134妖狐:03/08/20 11:19 ID:8DhDqHpp
RUNX(Z)のAT海苔です
いつかミッションをMTに載せかえようと思っています
購入した2年前当時は免許がAT限定だったので仕方なく。
しかしZに限ったことじゃないかもしれないけれど、
ATのシフトスケジュールに馴染めず、ステアシフトを常用しています
でもやっぱり2ZZ-GEを楽しむには4ATでは物足りない
今はもうAT限定解除したので、あとは載せかえるだけ
で、TRDに相談したところ載せ換えはやっているが、費用がなんと80万もかかるというじゃないですか!!
でも可能性はゼロじゃないのでいつか・・・
かんがる!!
135  :03/08/20 12:43 ID:4fPfdmPc
>>134
積み替えるくらいなら買い換えた方が早い&安いと思われ。
今すぐ積み替えなら車両の方が高いかもしれんけど、1〜2年待ったら初期型が80万以下で出てくると思う。
積み替え費用は時間が経っても同じだが。

>>132
今日びどんな盗難防止装置も100%信頼なんておけない。
1年か2年ほど前、トヨタの工場かどっかから、納車待ちの12,3台のセルシオ(勿論イモビ付き)がまとめて盗難された、なんて事件があった罠。
ま、カローラ持っていく香具師がどれだけいるかは不明だが。
>>135
あのセルシオは出荷待ちでカギつけっぱなしだとおもってたけど
敷地内だったし
137  :03/08/20 17:34 ID:4fPfdmPc
あら?そうだったかな?
スマソ逝ってくる・・・
前期ランクス乗ってます。ほぼ純正のまんまです。
タイヤがTOYOって書いてあるんですが、
雨の日なんだかちょっと怖いです、ふわふわするというか。
14000Kmぐらい走ってるのですが、タイヤの溝ってどれくらい有れば良いんでしょうか?
あまり無いように見えたので質問させていただきました。

もし、交換するならおすすめのタイヤって有りますか?
>>137
ソースらしいソースじゃないけど一応
http://www.1101.com/torigoe/archive/2001-04-02.html
14066:03/08/20 21:30 ID:24NP/rGz
今日、修理に出してきますた。
(盆休みの関係で1週間放置したまま乗ってました)
修理が終わるまでの間、乗れないのがツライでつ。ヽ(´Д`;)ノ
>>134
思い入れがあるのは分かるけど、
今のAT車を売ってMT車に買い換えた方が良いような。
今ならまだそこそこの値段が付くでしょ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 00:03 ID:+pcjCjrY
132>135
レスどうも。
1500Xリミテッドが候補だったもので、なぜに1500には盗難防止装置がつけられないのか不思議でした。

>>142
グレード差別化(ぼそっ・・・)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 01:28 ID:r+R7O5ar
>138
TOYOですか、僕も純正で悪名高きNP−01が付いてました。
それはそれは滑りまくりの怖いタイヤでしたよ。今はBSのB700AQ
ですけど、いいタイヤですよ。路面の噛み付きが違うし安心して走行できます
今は、B−styleって名称になってますけど、やっぱBSが一番いいな
145  :03/08/21 09:15 ID:7NjAaC3w
ランクスの純正ってミシュランじゃなかったか・・・?
146138:03/08/21 09:42 ID:cjmFTMjh
>>144
レスありがとうございます。
詳しく見てないけど、そんな名前だったような・・・
TOYOってそんなに悪いんですか?しらなかった・・・

ブリジストンの良さそうですね。
検討してみたいと思います。さすがに怖いし。
>>145
ミシュランはイスト
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 11:01 ID:vLS4pl+b
前期のRS180はミシュランだよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 18:21 ID:MbBNMfLv
>>148
>前期のRS180はミシュランだよ
>>145はランクスといってるんですけど
ランクスはZだろ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 18:56 ID:362Og+7z
>>149
もちつけ。
RS1800もZも中身はほぼ一緒だろ。
つっこむなら>>147やら?
>>149
単なる情報として書いたのになんでそういう風に突っ込まれなきゃいけないのか・・・
152138:03/08/22 00:06 ID:dd2w5ASy
すんません、スレの雰囲気悪くしてしまったみたいで
>>138
愚問だったな。
みんなイライラしてんだ。あんまし気にするな。
イライラしてるのは>>149>>153ぐらいなもんだろ。
またーりいこうや。
15566:03/08/22 18:57 ID:YQeP9F3N
今日、修理から戻ってきますた。
凹んでたフェンダー部もキズついていた事がわからないくらいキレイに
修復されてますた。
156むほ:03/08/22 19:41 ID:D2VmFpf9
カタログ届きますた。
1500ccのエアロツアラーにしよっかなあ。。。
これだったら純粋ファミリーカー脱出&スポーツ野郎にほど遠い って感じだしょ?

大体、1800ccのやつ200万もするし・・。(><)

あと、ナビとかCD/MDとか純正付けます?
オートバックスとかで買った方がデザインもいっぱいあって
楽しそうな気がしますが。
ナビはつけたことないからわからんけど、オーディオはネットで仕入れて自分でやるのがウマァ
AB高すぎだし、リスクも高いし
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:11 ID:thehAD+I
>156
1500ccのエアロツアラーもいいと思う。
特別限定車に、ディーラーオプションのフルエアロセット(10万円)をつけたほうが、
金額としては安くなる。またエアロもよりアグレッシブなデザインになる。
エアロツアラーと特別仕様車では装備に大差はない。選べる色が限られてしまうが。

ちなみに俺は特別仕様車を注文して、来週納車です(・ω・’)。
標準デザインに飽きてきたらエアロをつけて気分一新の予定。
159むほ:03/08/22 23:45 ID:D2VmFpf9
あれ?
エアロツアラーのパーツとオプションのエアロパーツって
形がちがうの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:45 ID:Ms3SnIvK
>>159
Dオプとメーカーオプの違いでは?
前期型だと、Fリップやサイドステップ後方に穴あるのがDオプとか。

最大の違いは取り付け方法。
メーカーオプだと穴の空いた専用のバンパーなどをに取り付けるが、
Dオプのモノは、両面テープで固定と端でボルトを用い固定するから
穴の有無に関わらず加工が少なくて済む。
この違いに気が付かずにヤフオクでメーカーオプションのエアロを落札し、
エアロレスで購入した己の車に取り付けしようとして苦労するのが漏れのような香具師だ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 15:24 ID:BaCxc6xS
嫁用に1.5Xを買いました。
掴み所の無いタイヤで運転する気になりません。
燃費と操縦性をバランスさせるには、どのサイズがお勧めでつか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:04 ID:hvNAuApA
>>161
じゃぁ運転しなきゃいいじゃん。
二度と来るなバカ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:13 ID:z0fpXTQW
>>162
やめろよそういうこと言うの
まあまあ、おまいらマターリしる。

奥さん用とのことだけど、>>161氏は何に乗ってるの?
>>161氏の感覚が奥さんと一致しているとは限らないし、
まずは奥さんの意見を聞いて決めればいいのでは?
165161:03/08/23 23:24 ID:2EOcmfdH
煽るつもりじゃ無かったのに。
自分用はR32のタイプMですが、ガチガチにするつもりは無いです。
しっとり感が欲しい。
70で銘柄を変えるか、60にしてインチアップするか、それとも65にするかって感じです。
いや、だから、嫁さんがどういう足を望んでいるか、だよ。
R32乗ってて「揺れがすごい」とか感じてない?
嫁さんが峠で飛ばすような人なら変えたほうがいいかもしれないけど、
街乗りなら1.5Lのヨタ足でも十分だと思うよ。

それでも敢えて変えるというのなら、上級グレードに設定されている195/60R15か、
もしくは185/65R15あたりが無難だと思う。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:17 ID:nJU7Fodw
VWポロを買うか、カローラランクスを買うか、迷ったらどっちにすべきか?
ステータスを取るか、商用車の顔をもってても壊れない車を取るか?うーん・・・
価格で比較するのは日本人の悪い癖。
ポロは値段は近いけど、車格はランクスより下。
VWはゴルフあたりまでは普通の大衆車だよ。(GTIグレードはちょっと違うかな)

むしろ、ふだんの用途にどの大きさの車が必要か、
装備は必要十分かどうか、外装の好み、で決めるべし。
>>167
迷ったら買わないのが鉄則。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:54 ID:AYpOkpqz
ポロ乗ってステータス?
>>168
> 価格で比較するコレ日本人の悪い癖あるよ。
> 装備は必要十分かどうか、外装の好み、で決めるよろし。
>

Where do you come from?
161とか167よ、
ここは満足にコミュニケーションもできないクズの巣窟。
もう来ない方がいいぞ。

オレが言っても説得力ゼロだけどね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 01:33 ID:6i6dOq2C
煽りなんてくれてないでマターリいこうや
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 02:09 ID:GEzDUOoB
アレックスって売れてるの?
スプリンターセダン復活期待age
(´-`).。oO(>>171-172はステータスとか見栄の塊なんだろうな)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:02 ID:SPKFh5qs
>>174
春頃見たカローラを分割して載せてるデータだと、
アレックスとランクスはそれぞれ毎月2500台前後売れてるみたいでした。
1.5エアロツアラーを15マソ値引きで買った漏れを
買ってよかったと思わせてくれるようなコメントキボンヌ(;´Д`)
178むほ:03/08/24 23:59 ID:muAANxYe
今日TOYOTA行ってきますた。
1.5エアロツアラーで12万値引きですた。

これまだ負かるの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 12:53 ID:Q8EdOkGo
>>177
とりあえず、10メートル離れて車を見ろ。
それで嬉しさがこみ上げてこなければ、喪前の買い物は失敗だ。

>>178
値引きネタは過去に多数既出だ罠。
過去スレによれば、大体15マソ以下だな。
180びっこの狐=妖狐:03/08/25 21:13 ID:4q+0Vzvl
>>135
遅レススマソ。OSをxpに変えたらパソコンの調子が悪くなってしまったのだす。

アドバイスありがとうございます。
自分としても車買う前にAT限定解除をして、はじめっからMT車を買えばよかったと悔いています。
でも、、、車音痴ながらも、自分なりに手を加えてすごく愛着があるのです。
初めて買った車なのに、僕の体格や車両感覚にすごくフィットしていて
コイツを手放すときは廃車にするときと決めているのです(勝手にしろ?)
できればコイツを手放すことなくミッションを4AT→6MT換装したいと思っています。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:24 ID:mj08QL48
ランクスとアレックスってぶっちゃけどう違うの?
既出だったらスマソ。。。つーか既出だろうけど。
182158:03/08/26 00:35 ID:vLtAHnLx
>181
名前



・・・決して冗談でなくて、名前から来るイメージがかなり違う。
「アレックス」というと、それ何と言われる。カローラの後ろの短いやつと言うとなんとかわかってもらえる。どうも自分の周りではランクスのほうが知名度が高い。

あとは
・販売チャネル(カローラ店vsネッツ店)
・フロントグリルのデザイン
・カラーバリエーション(ランクスには薄い青がある)
・内装色のバリエーションが微妙に違う。

ちなみに俺が購入したのはアレックス。
理由は、アレックスの名前の響きが好き。人に「どんな車?」と言われるのがなんか自虐的で好き。
アレックスのフロントグリルが好き。
ネッツ店に知り合いがいて安くして貰えたから。
つまり、自分の好みに合っていたからで、正直どちらでもいいと思う。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:47 ID:VePgJIIe
アレにメッキパーツが多用されてる点も差があるかと
184:03/08/26 00:49 ID:OshgQZlJ
後期ランクスのXエディ海苔ですが、今回知人にホーンと4WAYスピーカーもらったので自分でつけてみたいのですが、内張のはがし方、グリルのはずし方がわかりません
グリルは運転席側の端っこははずれるのですが、真ん中のNCVマークのピンみたいなのがじゃましてはずれないTT
だれかこの二つのはずし方教えてください>_<
>>185
これはオートリモコンの場合ですね。
マニュアルリモコンの場合は真中のつまみを外すとネジがあったような。
眠いので間違った。
×リモコン
○エアコン
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 07:32 ID:wcus7Zxu
>>184
上3箇所のネジ外していれば、少し下に押すような感じで後ろから押せば
外れます。(コツは自分で掴むしかない)

ドアの内張りは、カー用品店で内張り剥がし(細いヘラみたいなの)買ってきて、
ピン側に差し込んで浮かせるしかない。
右側ドアなら右下の方から入れて時計回りに外していくといい。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 09:14 ID:M0XcKuuf
>>184
グリルは気をつけなよ。
あのピン、すぐ折れるからね(折ったらあぼーん)。
ディーラーの整備士の兄ちゃんですら、現行カローラ系のグリル外すのは嫌がるからね。
あのピンのおかげでホーン交換諦めた香具師多数・・・。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 10:46 ID:a/ZgCJPB
どこかの情報で9月に小改良があるって書いてあったと思うんだけどほんと?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 12:28 ID:M0XcKuuf
>>190
小改良は毎年やってる罠。
だからFMC直後より最終型の方が相当良くなる事が多々ある。
それから来年はFMCだぞ。
>>188
ドアの内張りはそんなまどろっこしいことしないでもバキバキ外していけば大丈夫だよ
>>192
ガサツな人間でつね。

あなたの場合それで問題なかったかもしれないが、
>>184さんが同じようにやって壊さないという確証はありますか?

バキバキと剥がすとピンだけが外側に残ってそれを剥がすのが
面倒になる可能性があります。
自分のモノにやるならいざ知らず、他人に薦めるのはどうかと。
内張りの剥がし方もわからん奴はディーラー行けってこった
195:03/08/26 21:41 ID:OshgQZlJ
みなさんレスアリガトウデス^^
グリル無事はずせました♪
内張は194さんのいうとおりDラー逝きます
格安でやってくれると営業が断言したので^^;

アリガトウございました
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 20:57 ID:7z0dVCEJ
hage
1972ZZランクス海苔:03/08/28 13:24 ID:BGiwpHo2
昨日山でDC5インテグラと競争になったんだけど、DC5ってストレート速いんだなあ・・・。
そんなに大して上手くない香具師だったんでコーナーで離れるんだけど、ストレートで一気に詰められる。
旧型相手なら加速競争もいい勝負なのに。
排気量200ccの差って大きいんだねえ。
ウザイし迷惑だし危険だから事故って氏ね
>>197
所詮ランクス(ゲラゲラ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 20:31 ID:8WL1ySuy
199 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 03/08/28 20:01 ID:rA97IkAu
     >>197
     所詮ランクス(ゲラゲラ
慣らしが終わった。
ちょっと嬉しい。S糊でつ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:11 ID:Ggveo+SE
>>197
そいつが直線番長なだけだろ

慣らしっていったい
何Km走るの?
どんぐらいの回転数で走るの?

と、聞いてみる
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:28 ID:jBMklUas
鳴らしは、シフトチェンジとか交差点での巻き込み確認などを違和感無くできるようになったら
終わりです。
あと、オイル交換を3000kmごとにやるのは、健康診断を毎日受ける程度に無駄です。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 08:01 ID:SioFoGWO
>>204
あなたの推奨オイル交換周期は?あとオイルフィルターも
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 09:17 ID:vrr6OtyX
>>204>>205
メーカー推奨は3000kmor3ヶ月(フィルターはオイル交換2回に1度)なんですが。
マターリ派ならともかく、回す人(プラス2ZZ搭載車)ならこれくらいのペースで交換してもいいと思う。
マターリ派は5000kmくらいでイイと思われ。
それに、ネッツは知らんが、カローラ店のオイルキープはやたら安いから、別に3000km毎交換でもあまり負担にならないし。

>>203
理想を言えば、500kmまでは3000rpm以下、1度オイル交換して1000kmまでは4000rpm以下。
もう1度交換して2000kmまで普通に走ってエンジンオイル、MT(AT)オイル、デフオイルを交換して終了。
でも、こんなにこまめにやる必要もないし、やってる香具師もいない罠。
回転抑え目で1000kmまで走ったらオイル交換して終了で良いと思われ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 13:03 ID:WokzkMAP
>>206
30万キロ走るというつもりとか、サーキットやジムカに頻度に出るというなら
したほうがいいかもしれんが、10万キロそこそこだろ、フツーは。
慣らしなんかする必要ねーよ。

メーカー推奨3000km or3ヶ月?
んなアホなこというのは自動後退や黄色房の店員くらいだろ。
藻前は1速とリバースギアしか使わないのかと小一時間問いつめたい。

5000km or半年だろ、メーカー推奨は。
ボンネット裏にオイル交換推奨距離が書いてある(後期型だけじゃないよね?)のに、
それを見たことが無い人が多いのにビックリした。
ボンネットとか開たり、注意書きを見たりしないの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 13:44 ID:vrr6OtyX
>>207
ランクスのマニュアルに書いてあるYO。
3000kmor3ヶ月って。

慣らしは必要かどうかは昔から言われてた事で、しないよりはした方がイイ、という結論になってる罠。
した方が良い事なら、たかだか1000kmくらい、回すの我慢するよ。漏れなら。
それから、>>203は慣らしの距離と回転数を聞いてきてるから書いたまでだYO。
あなたがしたくないなら、しなきゃいいし、漏れはした方がいいと思うからやってるし、人にも勧める罠。
>>197
ランクスでそんなことやってるの?
別の車に乗り換えたほうがいいよ。
>>197
とりあえずこういう奴は一人で事故って新でほしい
粘着キモイヨ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:39 ID:RUa1UnXp
>>209
どこにそんな事かいてあるの?ねぇ?何ページ?教えてよ。
ホントはランクス乗ってないでしょ?ていうか、車はおろか免許も持ってないでしょ?
ボンネット裏に書いてあるメーカー推奨のエンジンオイル交換時期は15000kmごとって書いてあるよ?
あと、オイル交換時期については↓を読んでみて。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&mid=419

>>213
確かに。ヨタのページでハケーン
http://www.toyota.co.jp/carlife/service/contents/5/5.html
エンジンオイルんトコ叩くとでてくるなぁ。
漏れが逝ったのはタボ車の標準に該当しちゃうのね。

ガソリン車(のぞくターボ車)
標準交換時期     15,000km、または1年
ジビアコンディション 7,500km、または6ヶ月

ガソリンターボ車
標準交換時期     5,000km、または6ヶ月
シビアコンデイション 2,500km、または3ヶ月
ここですか?
文盲の>>209がいるというスレは。
文盲というより、脳内妄想。
ランクス安くてイイ!!Σd(・∀・)
今スープラの70乗ってるけど次の車検通すのは嫌なので、
お金をためてランクス買いまつ。
いろいろ値段とか調べたけど、
カローラが一番コストパフォーマンスよさげでつね。


…一年半先の話だけど…
オンボロスープラ(19マソ)買うんじゃなかった…壊れまくり
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:51 ID:G+uegPQy
>>217
その価格じゃ仕方ないよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:50 ID:5rBdfbW+
それにしても、NCVカローラ系って高速安定性って良くない?
前期1.5海苔ですが100km〜150km/h域の走行性に満足してます。この速度域でも
安定してますし、途中レーンチェンジしても(少し)ぶれますが安定してますよね。
追い越し車線走りっぱなしって訳にはいきませんが、結構いいセンいっていると思う。
あくまでも・・値段の割にはですけどネ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 18:22 ID:4JYKbEF9
ランクスでサーキットってアホかな…
>>220はサーキットでランクスにすら抜かれるヘタクソ
>>220
アホっていうかランアレでサーキット行く香具師って「何勘違いしてんの?」って思うんだが…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 19:43 ID:wKrMGEA3
>>222
なんだ?
サーキットに乗用車で来てはいけないのか?いつからそんな法律が出来たんだ?
>>219
NCV系は車格のわりにホイールベース長いからね。
>223
まぁそういうこと言う奴ってサーキットの走行会等を見に行ったことさえ
無い人でしょうから、放っておきましょう。一度でも言ったことあれば有り得ない発言だよね。
>>225
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:15 ID:VduBmDxK
1.8MTのランクスならサーキット走行もバリバリできまっせ。
実用メインだけどサーキットでも走りたい人にとって結構いい選択になるよ。
8/30〜8/31に栃木で行われている第43回ソネットラリーにC-ONEランクス出てまつ。
結果はお楽しみ。
ランクス舐めてるヤシ多いな。
>>228
がんばれー!

舐めてるっつーか、ランアレにスポーツ走行のイメージがないみたいね。
オーナーにスポーツ走行の興味がないならともかく、おれの車じゃサーキット
は無理だな〜とか思っちゃってるオーナーがいるならすごくもったいない。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 06:12 ID:ZkHUHL8E
トヨタのランクスのHP、なんか微妙に変わってないか?
C-ONEランクスで検索するといくつかヒットするね
たしかにいじればかっこいいし速そう
ランクスごときに負ける奴悲惨だなw
>>231
あなたもわかってないようで…。

それいっちゃうと、ランクスも型遅れのミラージュ、
レビン、シビックごときに負けてるということになるね。
プププ。
C-ONEのランクスって結果良くないじゃん
>>233
前期ランクスZ糊です。
雑誌で見たC-ONE見たときは、
ついにRUNXの時代がキター!(?)っておもっていたのに・・・
「レビンの血統を引き継いだホットハッチ!」ってな感じだったのに。
なんかショック。。。

初心者で済まんのですが、
CIVIC-Rに比べてランアレ(1.8)ってどうなん?
比べるのが間違っている?所詮カローラ?所詮スプリンター?
なんか鬱はいっちゃいます。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:04 ID:lD8i19fj
>>233

パワステトラブルが無ければかなりいい成績残せたと思うのは、
素人の考え方?
やればできるんじゃないの?

http://www.c-one.co.jp/2003MOTORSPORT/2wd_rally2003_2.html

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:57 ID:GzrUqW0e
勝ち負けももちろん有りだけど
走行会ってサーキット走行を楽しむものだと思うけど。
モータースポーツの底辺を狭めようとしてるDQNが・・・。
237234,235:03/09/01 00:17 ID:Ipn6TDyY
素人考えでスマソ
自分が乗っている車と同車種の車が
活躍していることが純粋にうれしかったのです。
同車種って言っても中身はぜんぜん違うだろうけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 09:38 ID:Xl7MtFw9
>>234
旧シビックタイプRの話だよね?
確かにランクスって所詮カローラだけど・・・本多のタイプRを神格化してる香具師よくいるけど、シビックだって所詮ファミリーカー。
でも、ランクスは後輪トーションビーム(要は独立懸下じゃない)で、シビックRはダブルウィッシュボーン(フロントだけだったかな?でも独立懸下に違いは無い)採用。
車重も100キロ近く(ランクス後期型なら100キロ以上)重いので、旋回性能で相手になりません。
ノーマルのZとRじゃカタログ上の出力差も5psしかないから、多分ストレートでも負ける。
現行R相手なら車重で勝ってるけど、出力で負けてる。
どっちにしても、足に致命的な弱点抱えてるから、市販車レベルではあんまり速い車にはなりそうにない罠。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 10:01 ID:qtH3cQ+A
>>219
フロントスパッツ付けた?
EP3より軽いっけ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 12:17 ID:Xl7MtFw9
>>240
EP3は1200kg。
ランクスZは1160kg。
ちなみにDC5が1180kgでDC2が1080kg、EK9が1050kg。
AE111ノーマルストラット1020kg、スーパーストラット1080kg。
漏れの記憶に従って書いただけなので、間違ってたら訂正しておくれやす〜。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 14:29 ID:rt8dxve1
レビトレと比べるのは間違いでは?
あっちはもともと素性がいいし…。
ランクスは2ZZ以外不利なところが多すぎ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 17:49 ID:XkxYQAud
それじゃあぶっちゃけた話では、
みんなどうしてランアレに乗っているの?

自分はむしろパッケージングと走りを両立させた車!
(この志向がむしろ根本的に間違っているんだろうが)
っていう雑誌のうたい文句に踊らされた素人だから
偉そうなことをいえないけれど・・・
初めて買った車にしては自分の手足のように馴染んだ
車のように感じていて(錯覚に違いないけれど)結局
「所詮突発トヨタ車」のような言われ方が多いとなんかショボーン・・・
車乗るのがすきだったら(目的にもよるだろうけれど)
もっと素性の確かな車に乗れってコトなのかな・・・
なんだか何を頼りにして車を選べばいいのかわからなくなってきた。
もっと車のことを知って、もっと目的意識を持って車を選べってことなのかな。
2年で3万キロ乗ったし、そろそろ乗り換え時期なのかなとか思ってしまう。
トヨタもいいうわさ聞かないし。売れる車平均的な車のトヨタとか・・・。

言い訳がましい厨房的愚痴レススマソ。
煽りでも晒しでもかまわないので、皆さんのご意見を教えていただきたく。
自分もある程度の走りとある程度の居住性、積載性の中庸をとったからなぁ
どっちかに特化した車じゃないからね
必要十分な大きさにパワーにって感じだし
それが悪いことではないと思うけどね
>243
自分が気に入って買って、乗り回して気に入ってるんならいいんじゃねーの。
2chの書き込みなんて、どんな車に乗っても叩かれるんだし。

漏れはケツを見て気に入ったから買った。
>>243
漏れは、
ある程度走って、ある程度積めて、街乗りにも適した車
が欲しかったから買った。
あと、ぱっと見走る車に見えないところも気に入った。
A3に似ていると言われようが、ケツも好きだ。
スペック厨はほっとけ。

かなり燃費がいいことと、
長距離運転でも比較的疲れない点も気に入っている。
あまり関係ないかもしれんが、内装は別格だろう。
ムキになって走りたきゃ別の車買ってくれ。
保険料高くなる。
シビックRは、乗りたい車だけど欲しい車ではないなぁ。
スパルタンな感じは好きなんだが、日常的に使うのにはしんどいと思う。
2台以上車が持てるなら選択肢に入ってくるんだが、小市民にそんな余裕はない。

スイフトも出たことだし、これからの和製ホットハッチに期待age。
ランアレとシビRを比べたら
・サーキットでの走りの良さ、タイムはシビRの勝ち
・ユーティリティの良さはランアレの勝ち
まぁ当たり前の話で。

んで、ランアレでサーキットを楽しめないかって言ったら全然楽しめる。
逆にシビR買っちゃったら諦めなきゃいけないこと(シートアレンジなど)が
たくさんあるけどランアレにはそのない。
>>243>>246の言う「パッケージングと走りの両立」はほんと言い得てるかと。
そのない。 → それがない。
買うときにシビックRとランクスで考えたけど、
シビックRは普通の快適装備(=Cパッケージ)付けたらランクスより定価で70万高い。
でも当時ホンダディーラーは「タイプRだけは値引きできませぬ」の一点張りだったんで、
実売価格で100万近い差ができちゃって、ランクス会マスタ。
サーキット走ると、レカロシートいいなぁ、とは思うけどは他の部分の走りは満足です。
>>238
ダブルウイッシュボーンを神格化してる香具師もいるみたいだな。
>>250
てことは、込み300万のシビック・・・





別の車買うよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:03 ID:j7SJOoLY
ランクス,アレックスのサスペンション形式(後輪)は
トーションビーム式[ダブルウィッシュボーン式]コイルスプリング
となっております。
これからもトヨタ自動車を宜しくお願い致します。
>>253
以下の文章を参照。特にまんなかの段に注目。

ダブルウィッシュボーン式サスペンション (DOUBLE WISHBONE SUSPENSION)
上下一対(ダブル)のアームで車輪を懸架するタイプのサスペンションで、
当初はアームがV字形をしており、鳥の叉骨(ウィッシュボーン)の形に
似ていることから名付けられた。

現在ではアームの形に関係なく、上下2本のコントロールアームを持つ
サスペンションはダブルウィッシュボーンと呼ばれている。

アームの形状や配置によってアライメント変化や加減速時の車の姿勢を
比較的自由にコントロールすることができ、剛性も高いので操縦性・安定性を
重視する乗用車に多く使われている。構造が複雑で大きな取り付けスペースが
必要なのが難点とされる。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 15:29 ID:uiatEdxg
特別仕様車が出たけど、セダンの1500にはいよいよ
ディスチャージがつくが、ランアレは不採用。
こっちのほうが4灯式なのにね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 16:56 ID:TX+NPL/i
>>255
1800は標準なんだから別にいいと思われ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 17:26 ID:DDs06PWx
ワイドマルチAVステーションIIなので、前回と同じ物だと思うのだけど、
前回のNAVI Editionより、二万四千円設定があがっている。
カローラがFitに「一応」勝ったから、いったんNAVI Editionを消して、半年待って値上げしたな。
カローラの値引きは渋くなるかな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 17:38 ID:TX+NPL/i
>>257
ならないよ。もうモデル末期だ。来年FMC。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 18:30 ID:oA7vq/zz
86ハッチバックから買い替え1.8MTを考えてますが
トランクかなり小さいですか?
今月マイナーチェンジがあるようですが
旧型ならかなり値引きしてくれるものでしょうか?
それとも新型をまった方がいい?
新型でたらワンプライスになるのかな?
260らんあれ&しびっく:03/09/02 19:35 ID:ux5ztXcO
ランアレとシビックTypeRならユーティリティも大差ない気がするが。。。せいぜい3ドアがデカいくらいだし
まぁ気になるならフィルダーにするだろ?!
でも、シビックに300万かw …NewA3買うね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:14 ID:7o8FK2Gu
アレックス&ランクスの値引きでより安い方から購入することにしました。
ちなみに
アレックスは、車両本体から27.3万円引き(担当者はいい人)
ランクスは、車両本体から28.4万円引き(担当者はあまりいい人ではありません。)
みなさんならどっちから購入しますか?
両担当者共にお盆の時期にさぼりすぎたので、何としても契約をして欲しいそうです。
>>260
ランアレ5ドアに対してシビック3ドア。
小物入れの容量、数は圧倒的にランアレ。
助手席から苦情の出ないランアレ。

大差ないこともない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:49 ID:ZqF0K4SB
ランアレ最高!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:48 ID:ZmITpWOt
      .. _,,....,,_        _,,....,,_
    /::   ::ヽ     /::   ::ヽ
   /::  ー□--□   /::  ー◎-◎)
  (6   \ J/  (6     (_ _) )
   |:: ∴  | ロ|    |:: ∴ ノ  3ノ  失礼。アキバに行くので
   |::  \  |__|    |::     "  /   通らせてくださいね。
   |::  /|::.   |     |::  /|::.  /
   |:: /  |::  |     |:: /  |:: |
  /:: /   |::. |    /:: /   |::. |
 /: _/    |:: |   /: _/    |:: |
 i::_ノ    i:_.j   i::_ノ    i:_.j
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:48 ID:06SY69Q1
つーか街海苔メインだったらランアレで十分、街海苔で215psもいらんよ(w
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:55 ID:06SY69Q1
>>260
NEW A3のマターリモデルは300万で買えるだろうが、
ホットバージョンは300万じゃ買えんよ、多分450〜500万位すると思う。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:10 ID:ux5ztXcO
NewA3は税抜きで最低300万だよ(^^;)
それにまた〜りモデルはないからツアラーと競合するのはコッチだろなぁ
1500で電動パワステモデルじゃ話にならないし。。。
ホットモデルの3.2l、DSGとは競合するわけないし(個人的にはオーバースペック?!
どうでも良いが、次モデルは1500も油圧にしてくれないかな?こいつの電動出来悪すぎだ!
>>266
そりゃS3だね、多分ゴルフGTIクラスのものが日本に導入されるんだろーと。

おれヨタ市に住んでて、3ナンバーのランクスを
某企業のあたりで見たんだがあれは?
>268
まgx来たー
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:27 ID:uIkR0FMi
>>261

今後のサポートについて聞いて、その会話から今後のサポートを予測し
て、それに応じて良い方を選ぶべし。

今ちゃんと対応してくれる人でも、そうでなくても、今後ちゃんと対応して
くれるかどうかはまた別と見た方がいいからね。

一旦、これまでの色眼鏡を外して考えるのが良いかも。

言葉を濁さずに、ちゃんと説明してくれる方を選ぼう。それが今後のトラブ
ルをなくす。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:42 ID:BFsaRrs8
>>269
ホイールが大きめでした、17インチ位
それ以外は車高が少し下げてあるぐらいしか
判んなかったんで逆に疑問が残りました
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 09:16 ID:rAxl7vR1
>>271
2JZ-GTEでも積んでんじゃないの。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 20:59 ID:VIVOMKKs
>>254
トヨタのHPからコピペしただけです。
漏れには詳しいことは分かりません。
誰かTRDのリアスタビつけた人はいないの?
275254:03/09/03 21:08 ID:KNzD3sfW
>>273
てっきり、皮肉って書き込んでるのかとオモタよ。
違いの解ってないスペヲタが騙されやすい罠を誇張した。

あの説明で相反する名前が一緒に出てくるワケ理解できました?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:50 ID:KvZqsp32
>>274
TRDのリアスタビって秋頃発売予定だったやつ?もう発売されたの!?

てことで、TRDのホームページ行ってみましたが、いや〜ここのホームページは
どうしてこう、分かりくく見にくいページ構成なんだろう。昔はなんとかパーツカタログに
たどりついたんだけど、今日はさっぱりたどりつけませんでした。
こんなに欲しい情報にたどりつけないホームページもめずらしいよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 07:18 ID:2B8u6mbV
>>276
ttp://www.trdparts.jp/
ここの一番下から入る。
>>278
バネレート純正比49%up(〜03.1)、66%up(03.1〜)
ってことは1.8は後期のほうが柔い設定になってるのね
ディラーから着たDMに「クイックローザー」なる代物が。
リモコンドアロックするとミラーがたたまれて、ロックを
解除するとミラーが開くそうな。12800円+工賃3000円かぁ〜
281274:03/09/04 20:42 ID:NrKKwtny
>>278さん

印象はいかがですか?
かなり締まった感じ?
282純正リヤスタビ入れた人:03/09/04 21:13 ID:uSc3WhIw
>>274
正直なところ『よく判らない』ってのが感想

もともと横一文字なアクスルビームという橋渡しがあるところの
『コ』の字型の中に横棒を一本入れるだけなので
絶大な効果は期待しないほうがよいかも

道具がないのでディーラーに頼んだのだが
取り付け後に説明を受けるまでどこに何がついたのか判らなかった・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:44 ID:C5dtfVxS
初心者質問でスマソ
後期ランクス X糊ですがこの車ってフロントスタビ入ってるんですか?
>>283
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Runx/index.html
の主要装備一覧を見ると、フロントは入っているってさ。
(できれば、自分で調べられるコトは調べてね)
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 12:25 ID:xzeXiiQL
ナビ付モデルのナビってトヨタ探しても見つからない
メーカーオプションのものとは品名違うし
実際のところどんなナビがついてくるんでしょうか?
あとディーラーオプションのナビのアンテナってスポイラー内蔵になるんでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:22 ID:1VnQICYG
>>286
中身はあんまし変わってないな。
オプションにスポーシツートの設定が出来たくらいか。
>>285
リアガラスに内臓か、フロントガラス上部かと思われ
どっちも目立たないよ
>>286
古いカタログと見比べてみた。
載ってる車の色が違う。
グリルにNCVマークがないと思ったら、専用オプショングリルか。
>>287のとおり、スポーツシートの他、G−BOOK対応ナビと
フロントタワーバーがオプションとして追加。
価格は据え置きかな。
290286:03/09/05 20:36 ID:GXT04nM9
あと専用TRDフロントバンパー&フォグランプってありますね。
なかなかかっこよいです。
前期ランクスのっているんだけど、
このフロントバンパーに変えたい(フィールダー用付くのかな)、
お金ないけど。そもそも売ってくれないか。
エアロ関係はここにも全部書いてある
http://modellista.mediagalaxy.ne.jp/parts/corolla_r_trdn/
>>290
売ってくれないことはないと思うけど、高いよねえ
>>291
どうもっす。
高すぎて欲しいけど、引いてしまう。
なんだかすごいシビック意識してるような気がしてしょうがない。

高すぎて欲しいけど、引いてしまう。○
欲しいけど高すぎて、引いてしまう。×
アホだ自分は
ん?また○×逆ですね・・・もっとよく読んでから書き込まないとだめだね。
スレ汚してすみません。
どうやら「専用TRDフロントバンパー&フォグランプ」にはグリルもセットらしい
http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/corolla/trdsportsm/runx/index.html
グリルはこれ
http://www.trdparts.jp/parts_aero-grille.html
かと思ったが微妙に違うし、後期型にはつけられないと書いてある
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:40 ID:G/DUfpPo
>>295
というか、見るからに一体型。
じーーーっと見てるとシャクレに見えてやだなぁ、このデザイン。

M/Cでフロントのデザインが一新され、外装は総とっかえしないと
流用不可というのは禿しくガイシュツなのでは?
>>296
ふむ本当だ
一体型ということは前期型にはつけられないと言うことかな
暇なときにカロ店で聞いてみよう
付ける気はさらさらないけど
フィールダー用なら前期型にも付くんでないのかな?
今気づいたけどここの上の夜空の所、星が流れるのね
http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/corolla/trdsportsm/runx/index.html
>>298
それも含めて聞いてみるか
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:25 ID:G/DUfpPo
>>298
フィールダー用も一体型っぽくない?
フィルスポMんトコの前が見える白いフィルの車体右前側のライトとの境目
あたりを見るとそんな感じする。

この専用バンパー一式買うと14.4万もするね。
301むほ:03/09/06 00:16 ID:mCsFdbta
1.5 Xエアロツアラー申し込みました。
純正HDDナビ31万
ドアエッジプロテクタとかたわいもないオプション+諸経費+税金+
値引き含めて200万です。

任意保険って自分個人で初めて加入するけど、初年度って高いなあ・・。
会社のクルマ自分専用で使って7年経つけど事故一回もしてないのにな。
なんとかなんないのかなあ。
>>301
おめ
1年目の保険は高いすっよ
特に車両に入ったならば
>>297 >>299だけどさっそくカロ店に行って聞いてきた
と同時に来たばかりのカタログももらってきた
>>296さんの通り前期型には付けられないって
フィールダーのを付けるのも無理だって
マイチェンっていつ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:19 ID:uTvFsv8A
>>304
去年の今頃。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 13:03 ID:oQy/z+az
>>259
が気になったのね。
307298:03/09/07 19:46 ID:D/TLf7TB
>>303
わざわざありがとうです。
フツーの樹脂キャップのタイヤよりもアルミホイールに
変えたほうがいいんかな?
>>308
1ZZや1NZなら好みでよいかと
2ZZはやった方がよいでせう、メーカーOPの16inが萌え
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:22 ID:QbDjGAS4
>>309
メーカーOPってTRD SPORT T3ですか?
1本5万くらいって書いてあるけど、3万ちょいで
売ってるんだよね、別のトコで。

漏れ的には、SSR TYPEC ゴールド(1本2万ちょい)とか、
P1レーシングのシルバー(1本1.5万くらい)とかがいい感じだと思う。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:41 ID:oHaMASp0
値引き額って車輌本体からどのくらい?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:23 ID:K0tRYO2i
>>
ありえない!
313むほ:03/09/08 23:27 ID:0zhN0M+G
なにが
白前期ランクスX乗ってます。
アルミの話が出たので聞きたいのですが、
アルミをSSR TypeCの白にしようと思うのですが、
15か16で迷ってます。おすすめってどっちですか?
やっぱり1500だから15インチ位が良いのでしょうか?
ノーマルサスペンションなら15が無難かな
16だとちょっと不具合が目立ちだすかも
サスいじるつもりなら大きくてもいいかもしれないけどね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:23 ID:fwKOzpm9
社外品で足周りをいじっている人いますか?
もう少し固めにしたいんだけど。
アレXS180です。
317314:03/09/09 12:40 ID:IbeBHS0v
>>315
レスありがとうございます。
不具合って具体的にどんなものがありますか?
サスペンションはTRDかトヨタモデリスタで
売ってるものに変えたいと思っています。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:20 ID:4AWzEGF2
>>301
遅レスですが…

XS150の特仕車+カーナビなどつけて、近日中に買う予定です。
貧乏人なのでDVDカーナビ+オプションちょろっとですが。
私も保険は完全な新規。

↓この辺の、「自動車保険一括見積り請求」ってやってみました?
ttp://channel.goo.ne.jp/car/

うちの会社のショボイ会社の団体よりも安いところが見つかりまし
た。

私も運転には慣れているし、車対車の制限つきの車両保険に入
ろうかなと思っています。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:32 ID:72aZnxxk
ランクス、アレックス・・・近い将来の購入車種に考えているものでございます。

保険・・・安けりゃいいってものでもないようで、一度事故ると余計に等級が
さがったりするらしい話を聞いたことがあります。
また、対応なんかもちょっと心配だったりしますね。
ちなみに自分は、ディーラで契約している普通のものです。
本当は格安の保険でもいいような気もするんですが、まだなかなか決められず・・・。

1.8の6MTが狙い目なんですが、パワーウェイトレシオもそこそこいい感じでグッド。
加速感なんかはどうでしょうか???

あまり乗っている人は多くないですかね?
コンパクトカーではちょっと小さすぎるって人にはいい感じに見えます、この車。
ゆっくり考えます・・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:24 ID:e3sMP6aU
>>319
1.8の6MTですが、加速感は結構いいですよ。
ハイカムに入るとパワーあるし。
でも、売れてるかというと売れてないでしょう。MTだし。
以前、インターネット中古車情報でランクスのマニュアル車を探したけど、2,3件しか出なかったきがします。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:27 ID:S70Mn5ML
>>319
ここに集う人には多いみたいですよ、6MT海苔。
かくいう漏れもそうですが。

>加速感
加速じゃないところがミソですね。
2速でブン回せば加速感はなかなかですよ。
トルクピークの手前で意図的に作られた谷があるので
「おおっ!!」ってきますよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 05:53 ID:8evPliKO
オーナーさんが多いようなので、聞かせてください。
購入を検討してみようかなぁと思っています。
インパネや、ドアの内張りはやわらかいタイプですか?
10年位前によくあったやわらかいタイプがすきなのですが。
どうも、最近の車はプラスチックな硬いものが多くて嫌なんです。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 05:57 ID:V9akmIKe
てすとーん
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 07:36 ID:q4hjj40L
>>322
カローラ以下だと信じられないような硬い素材が多いですよね。
カローラはかろうじて柔らかい部分が多いです。
インパネの上半分は押すと凹む素材です。ドア内張りは固めですが押すと一応凹みます。
インパネの下半分は堅い素材。実際みてみるのが一番かもしれませんね。
325319:03/09/10 12:42 ID:fKnNz1j8
6MT、加速感はありそうですね。
いや、加速がないっていっているわけではありません。
きっと加速も走りを楽しめるレベルなんでしょう。

パワー曲線
メーカサイトから、カスタマイズカー(TRD)のサイトに行くと
見ることができますが、トルクが馬力のピーク付近で
落ちていますね。
あれはわざとなんでしょうか?
構造上しょうがないことなんでしょうか?
メカには詳しくないのでわかりませんけど、
トルクが落ちた分を馬力で補っているって感じですかね。

トルクの曲線はいまいち納得できませんが、車としては
非常に魅力的ですね。


ひとつ質問があります。
前の座席を倒してフラットにすることはできるんでしょうか?
(カタログにはそんな記述はなかったので、できないかもしれないですね)
フラットにできるなら車中泊も可能かなと思いまして。
・・・一人旅が好きなもので(^^ゞ

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 13:33 ID:mcEPwyaH
>>325
フラットには出来ません。ミニヴァンじゃないもんで。
トルクの谷間は意図的に作られたかどうかはわかりませんが、かなり落ち込みが大きいのでATでは完全にパワー&トルクバンド外すほどです。
ですが、ハイカムへの切り替わりが6500rpm前後で、常用域は4000rpm以下と思われるので、あまり気にしなくていいと思います。
それから、幾らエンジンが元気と言っても「速く走る為の車」ではないので、攻め込んだりサーキット走行に使用するには不向きです。
別に止めはしませんが。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 14:54 ID:S70Mn5ML
>>326
サーキット行くような香具師の書く内容じゃないってことは一目瞭然でしょう。
328319:03/09/10 18:42 ID:fKnNz1j8
>>326
コメントありがとうございます。
フラットにはできませんか・・・(´・ω・`)ショボーン
M車のF-S-ワゴンはできるらしいので、ちと期待してましたが・・・。

僕はサーキットで走る気はありませんけど、
あのトルク曲線は気にしちゃいます・・・。
高回転ではトルクが”無”になってますものね。
あの回転数付近ではどんな感じになるのか興味はあります!

326さんが言われるように普通は回しても4000もあれば、というところかもしれませんが
たまにはその上も・・・ってこともあるかと(^^ゞ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 18:46 ID:S70Mn5ML
>>319
まず、馬力とトルクの関係を勉強しなはれ。
話はそれからだ。
330319:03/09/10 22:31 ID:cZgv2hdD
検索してみました。

サイトの管理人さん、転載失礼しますm(_ _)m

【トルク】
エンジンが発生する、クランク軸を回転させる力そのもの。
(回転する軸の接線方向のベクトルに、何Kgの力があるか?というもの)
要は、引越屋さんが1度に何Kgの荷物を運べるか?というもの。
電気でいうところの、電圧にあたります。

【馬力】
単位時間あたりに、トルクを何回車体に与えられるか?という目安。
トルク×回転数に比例。仕事率のこと。
電気でいうところの、電力(電圧×電流)にあたります。
単位は、psまたはkW。

馬力がトルク×回転数に比例するなら、TRDカスタマイズカーのパワー曲線はおかしな
気がしますけど・・・。
でも大抵の車って先にトルクピークをもってきてトルクが落ちだしたら
馬力が上がってくるような曲線ですね。

トルクが落ちるけど馬力が上がるってことは回転数が上がることにより馬力が
でているのですね・・・。

で、ランクス、アレックスはトルクの谷にもかかわらず馬力の上がり方が急に
なっているってことは回転数にかなり依存しているってこと?
って単純にみたまま書いてしまっています、すいません・・・(^^;
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:38 ID:e3sMP6aU
>>330
具体的に、どうなるのが嫌で何を気にしてるの?
試乗させてもらうのが一番いいと思うよ。
1.8はなかなかおいてないけど、それでもディーラに
「試乗しないで買えるわけない」って言えばなんとかしてくれますよ。
私の場合は試乗者は無かったけど、営業の人が使ってる奴を
運転させてもらいました。
>>330

>>321が言ってるトルクの谷は6000rpmあたりで落ちてるトルクの部分。
ハイカムに切り替わる前の状態のこと。
どんなエンジンでも、回転を上げ過ぎるとトルクを維持できなくなる。
どの領域でトルクを搾り出すか、がキメテってこと。

他の車のエンジンのトルク、馬力のグラフも見てみるといい。
ただし、チョンだいクーペは参考にならん。
キムチ係数が掛けられてて意味不明だった。
333319:03/09/11 00:16 ID:APRIJhp7
>>330
気にしているのは、トルク曲線の極端な落ち込み。
あれって運転している人には走りの変化がわかる程のものなのかなと思って。
グラフを見るだけで、なんか大丈夫?っておもっちゃって(^^;

今のトヨタなら、トルクピークからあとはフラットでいけるんじゃないの?
なんて思ったりしました。

試乗、もちろん買う前には絶対します。
希望のグレードの試乗も一応お願いはしてみるつもりですけどね。
1.8lNAの細いトルクで最高出力を出すには回転の高いところにトルクのピークを持っていかなきゃならん
そのための工夫がVVTL-i
機構的にもっと滑らかに繋ごうと思えば繋げるけど、敢えてピークを高回転に持っていきつつ、谷を作って
加速感をよくしようとしてるだけ
確かに6000rpmでおとなしくなるけど、十分馬力は出てるからそこまでおかしな感じじゃあない
1ZZのグラフ見ればわかるけど、NAでフラットにしちゃうと最高出力が出なくてマズゥ
2ZZと比較すると大体高回転に切り替わるのがないだけと思ってもいいと思う
普通のNAエンジンなら馬力のピークではすでにトルクの落ち込みが始まっている。
ターボは乗ったことないから知らん。
336319:03/09/11 00:26 ID:APRIJhp7
あ、間違えた!
>>331さんへあてたつもりが・・・すいませんm(_ _)m

書いている間に新レス。
>>332
僕もその谷のことを言っています。

ということは6000rpmの谷は、ローカム(っていうの?)のもので
さらのその後の谷はハイカムのものなんでしょうか?

運転していてトルクの谷でパワーダウンなんてことを感じたら
なんかいやだなぁって思いますが、馬力の上昇でそういう感じは
ないんですよね、きっと。
ついつい、マイナス的に考えてしまうことがあって・・・。

>>334
コメントありがとうございます。
2ZZは、1ZZにプラスαがあるって感じでしょうか。

>>335
そうですね。すべてがそうとはいいませんが、そんな気もします・・・。


あまりパワー曲線にとらわれるのもどうかと自分でも思いますけどね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 01:00 ID:EDDlj8ON
>>333
ランクス2ZZ&6MTです。
私も買う前に別の車とどちらにするか散々悩んでましたが、
結局県内のディーラーに電話掛け捲って同じ日に両方試乗しました。
別の車の試乗車はすぐ見つかったのですが、2ZZ&6MTは電話した限りでは
県内に1台程度でした。
試乗しながら2ZZ&6MT買う事をすぐ決めましたので、やはり狙ってる
グレードを探して試乗させてもらう事をお勧めします。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 01:25 ID:k1DWYk22
ランクス2ZZ乗りだが、みんなが言ってる「トルクの落ち込み」が漏れには分からない・・・。
速度が下がるわけでもないし、猿人が弱まる感じもしないし、
体感的にはフラットなんだよね・・・。
ハイカムに切り替わって加速がつくのはわかるけど。
やっぱカタログだけじゃわかんねえと思いやす。
乗ってない人は是非試乗すべき。
>>338
>みんなが言ってる「トルクの落ち込み」が漏れには分からない・・・。
トルクの落ち込みが馬力の落ち込みにまで至っていないからです。
むしろ、分かるほうがキモイです、はい。

>>319
試乗については、近くのトヨタカローラのホムペで調べられませんか?
同一県内の店舗にあれば話がスムーズにいくよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 07:31 ID:ZFx8Uz6Y
トヨタ東京カローラの整備工場が不正車検行う 自動車整備業認証取り消しなどの処分

http://bb.goo.ne.jp/contents/FJTFNN/FJTFNN200309110004/index.html

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 09:47 ID:sLVBkO5Y
>>338
自分もフラットにつながってる印象ですね(今はヴォルシZ6MTなんだけど・・前はXS150のってました)
1NZのエンジンだと5500回転超えたあたりから、ぜんぜん回転数増えないけど
2ZZ-GEのばあい、アクセルに比例して上がりますね。
回転上がらないなっと思うときは、踏み込んでなかっただけみたいな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 10:05 ID:I9G09OEw
>>339
そうかな?
6000rpm辺りで一度加速がたれてこない?
かなりスピード出さないといけないけど、3速なら分かりやすい。
3速4000rpm辺りから引っ張ると6000rpm辺りで加速が鈍ってくる。
で、6500rpm前後でハイカムに切り替わるともう一度「ぐんっ」って感じで加速する。
目一杯引っ張ると140前後出ちゃうんで、高速の入り口位しか出来ないかもしれんけど。
谷はわかるでしょ
キモイとかキモクナイとかじゃなくて
344338:03/09/11 16:28 ID:51AOLGdM
>>342
たしかに加速が鈍る感があるけどそれが「谷」なんですか?
素人でスマソ。
でもそんなに鈍るっていう程、鈍らないよ。
3速でハイカム経験あり。
ぬえわkm出したけど、ハイカムの加速ですらぶっ飛び感がないから
ある意味フラットに感じた。(超鈍い意味で)
まあそんなもんだと理解して普通に走ってる。

ていうかトルクを感じる時って最初の出だしだけだと思うのは漏れだけ?
スピード乗ってくるとトルクなんてはっきり言ってわからんよ(´・ω・`)ショボーン
>>336
トルク曲線は、谷というより山で考えてくれ。
初めの山が低速カム、次の山が高速カムによってもたらされたもの。
だから谷のあたりはちょうどカムの切り替えポイントにあたる。
メーカーとしても一番谷間が小さくなる回転数を選んでいるはず。

排気量がそんなに大きくないエンジンで、
低速での使いやすさと最高出力を両立させようとしたから
トルクに谷ができたのは仕方ないのかも。
旧シビRを意識したんだろうね。そんな車じゃないだろうに。

ちなみに谷はわかるぞ。
ATならわかりにくいかもしれんが、MTだったらわかる。
でも極端に鈍くなるわけじゃないからそんなにつつかなくてもいいだろ。
346319:03/09/11 20:36 ID:RFtA8QA4
>>345
たぶん僕ではそんな谷を感じることはできないかもしれませんね。
極端に鈍くなるような車、トヨタが作るわけないですね。

ありがとうございます。

これからゆっくり考えながら、いろい見て調べて購入に向けて
行きたいと思います。
347345:03/09/11 21:19 ID:ra5GRMn/
>>346
ここでは珍しいくらい礼儀正しいな。
個人的にはもっと売れてもおかしくない車(グレード)だと思うんだが。
中途半端といわれればそれまでだが、いい意味でバランス取れてると思うぞ。
何の車にしろ、買ってからの後悔だけはしないようにしておくれ。
348345:03/09/11 21:45 ID:ra5GRMn/
今更だがSportsMのページのトルク曲線はすごいな。
こりゃ不安にもなるわけだ。
スケールのマジックだな。
こんなプレゼン資料作る香具師多いからなぁ。
簡単にだまされるなよ。
349319:03/09/11 22:16 ID:ZqgKToP+
>>345
>ここでは珍しいくらい礼儀正しいな。
ありがとうございます(*^_^*)

軽めの車に結構なパワーエンジンということで
その走りにはかなり期待でるかなと思いました。
ヴィッツターボなど考えていたのですが
それよりもぱわーうぇいとれしおってやついいですしね、ラン&アレ。

あまり売れてなさそうで、でも逆に数が少ない車ってことでいいかも!

トルク曲線、見ていただけましたか?
やっぱりすごいですよね。
RS180やZ AERO TOURERも当然?あのような曲線を描いているわけですよね。
ラン&アレのカタログ、まだネットでしかみてないのでわかりませんが・・・。
オンラインカタログにはパワー曲線でていませんね。
(今週末ディーラを回ってカタログもらおうと思います)

トヨタ好きな僕としては、トヨタだからバランスよく仕上げてくれているとは
思っているんですけどね。


ちょっとみていたら、2ZZエンジンはセリカのほかにヴォルツにも使われているんですね。
いいエンジンは使いまわすのかな〜。

350338:03/09/11 22:37 ID:P/fOPkD9
>>349
そこそこ走る良いエンジンダヨ。

でも高回転エンジンって割りに他の車のエンジンのほうが回るような・・・
高回転にパワーのピークをもってきてるから高回転エンジンなんだろうけど、
他の車のエンジンだって8千何百回転まで元気良いのがあるとか聞くから。
なんか否定的な意見でスマソ。
高回転エンジンと銘うってるのに、ちょっと悔しいので。
>>349
エンジンの性能曲線はセリカのページで見れ
TRD仕様みたいなおかしな谷はないから
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 22:49 ID:pbzXLYK7
2zzエンジンはトヨタでなくヤマハが製作したんですよね。確か。。
結構面白いです。過激でもなくとろくも無く。そこそこ面白い。
カローラシリーズの中では異端児かな。
走る余裕はあります。走る余裕は結構重宝します。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:04 ID:EDDlj8ON
2ZZ&6MTです。
高回転も楽しいけど、低回転(2000〜3000rpm)あたりでもそれなりに
街なか走れます。燃費は町乗りで約10km/lぐらい。
足回りもそこそこ固く、大人4人楽々乗れるし、HIDも明るいし、
買って充分満足してます。全然後悔してません。
#たまにカローラにハイオク入れてるので、スタンドで不思議そうな
眼で見られる事はあります。
>>349
スケールの意味わかってる?
目盛りの間隔が違うからピークが大げさに見えるだけなんだが。
351のいう通りセリカのを見ればわかるでしょう。

ちなみにパワー曲線は、結果的にトルク曲線を斜変形したものになるので、
ピークの位置が若干ずれるものの形状的にはほぼ同じなんです。
誤解なきよう。

>カローラにハイオク
思わずワロタ。
みんな同じ経験してるんだな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:27 ID:uZt+BOy7
>>353
そゆえば私も、レギュラーとハイオクの給油位置が分かれてるスタンドで、
迷わずレギュラーゾーンに誘導されたことあります。
その後「ハイオクなんですが・・・」で再誘導でござんした。
356339:03/09/11 23:37 ID:RKPLmNKe
>>342
んー、やっぱ前にトヨタの高回転型失敗作(しかもAT)に乗ってたから
漏れだけわかってないのかなぁ?
4〜6千回転あたりでも落ち込む感覚があまり・・・。
なんか一定の加速になってることしか感じれないです。
その後、ドン!!とくるから更に印象薄くなるし。
キモイのは漏れだけ・・・ってことで。

>>350
かの4A-GEUと比べると結構ロングストロークですよ。
1.8gVTECのインテのエンジンとも比べても。
ストロークが長くなると高回転に不向きですから。
そのぶん低回転でもトルクが太いから。
今の時代に合ってる設計なのかもしれませんね。

>>351
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Celica/menu/frame/mechanism.html
ttp://www.trdparts.jp/parts_engine-2zz-ge.html
セリカの方は目盛が1000回転毎なんですよね。
だからゆるやかな変化に見えるのかも。(実際そうだけど)
TRDの方にはノーマル、カスタムの両方が載ってるんだよね。
こっちは400回転毎に目盛が。
サンプル取った回転数を点で書いて、それを結んだだけでしょう。
こんなカクカクの動きしたらヤバイよね?
2ZZMT海苔ってこんなに多いのか?
漏れの市内のディーラーでは1台(自分)しか出てないらしいが。
マニアックだからな。

しかし教えて君登場で荒れると思ったが・・・夏休み終わったからかな。
聞き方も丁寧だしな。
良スレage。
358357:03/09/12 00:24 ID:tA6pMPIR
sageちまった。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:28 ID:gMn4gz4L
ランクス・アレックス そもそもカローラシリーズって
ディスチャージ付くようになりました?
付くんだったらほしいかも・・・
>>359
上級グレードにはHID付いてます。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:37 ID:gMn4gz4L
359>>ありがとう
でも上級グレード 手が出ない・・・・
1.5でオプションでほしいね・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:38 ID:gMn4gz4L
360>だった。ごめん
363319:03/09/12 01:05 ID:VhFa55q3
>>351
セリカのオンラインカタログ見てきました。
トルク曲線もフラットでいい感じですね。

SPORT Mだけあんな曲線を描いているんですね。
なんだろ〜?

セリカのパワー曲線を見る限り、
ラン&アレの2ZZグレードはトルクの落ち込みもないってことになるけど・・・。

>>339
教えていただいたTRDのサイトのページ、初めて見ました!
なるほど、あーいうところをいじっての+15PSなんですね。
魅力的ではありますね。

>カローラにハイオク
知らない人は、レギュラーだと思うんでしょうね。

僕は最近車を探し始めたんですが、過去にラン&アレに190PSグレード
を見た記憶があったことを思い出し、今回めちゃ候補になっているんです!
まさかセリカのエンジンとは思いませんでした。


こちらの板をみられている人たちには、2ZZ乗りが多そうですね。
とても参考になります!!
セリカとは排気系の取り回しが違うから、出力曲線も変わってきます。
そりゃ厳密に言えば曲線は変わるだろうけど、その差は多寡が知れてるでしょ
エンジン出力、トルクのネット値は同じだし
NET値は所詮エンジンベンチから出した値なのでもごもご・・・。
※補機付きで
漏れはセルフでしか入れたことないから、変な目で見られたことは
ないけど、地域によってはセルフが普及してないのかな
セルフで入れるような貧乏人はエアロツアラーなど買わないのです。
ガソリンの値段気にしないような小金持ちはカローラなど買わないのです。

ん?
>>369
真の貧乏人はリッターあたり1円でも安いスタンドあると
多少遠かろうとそこに入れに行く香具師でしょ。
移動に費やすガスの量で損してるのにも気が付かずに。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:03 ID:2ZQPd5TX
今日ランクス納車しますた。
1.8Sです。納車まで時間かかったー
372345=354:03/09/12 23:55 ID:aC6HN0KO
>>363
おいおい、だまされるなっていってんのに。w
書き込みしようか迷ったが、途中まで付き合った責任もあるから書かせてくれ。
長文スマソ。
面倒な人は縦読みしてもらっても構わん。

車に限らず何のメーカーでもいえることなんだが、
グラフってのはとても便利な商売道具なのね。
メーカー側が客に対してアピールしたいことを誇張して表現できるから。
しかも視覚的に訴えるので文章よりも効果がある。
特にスペック厨ほど効果的。w
上司や取引先にも通用するといいんだが。

ここで裏技。
スケールを大きめにとって、相対的にグラフの線を太く表示すると・・・
スムージングがかかったようになって小さいピークがあたかも消えたように見えてしまうんですねぇ。
セリカのページのトルク曲線はその一例。
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Celica/menu/frame/mechanism.html
よく見ると6000回転手前にちゃんと下に凸のピークがある。
スケールを細かくして線を細くすれば当然谷は深くなる。(データ点数多いこと前提)
でもここではフラットなトルクで扱いやすいエンジンであるように表記しております。
373345=354:03/09/12 23:57 ID:aC6HN0KO
一方、SportsMのページのグラフを見ると、
特に低速カムのトルクピークの上昇が著しく、
高速カムのピークに匹敵するまでなっていることがよくわかる。
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/corolla/trdsportsm/trd/index.html
しかも当然だが両ピークとも純正より高くなっている。
結果的に谷間が深くなってしまっているが、極値の値はセリカのグラフと変わりないんだな。
カスタマイズカー買う人は純正のバランスの良さよりも、
多少ギクシャクしてでも出力の上昇を望む人が多いだろうからね。
ここでは本当は谷間じゃなくて、山の部分を誇張しておるのです。
特にこのグラフはスケールが細かいうえに原点も入ってないから、
なおさら変化が大きいように見える。

まあ、これらのグラフが全て真値であった場合の話なんだけどね。
(そこが一番疑わしかったりするんだが。)
これをいっちゃ元も子もないんだが、
公表されているグラフはほとんど全てが加工されている。
例えばスムージングでもしようもんならピークの値はどんどん収束する。
もちろん全く同一のグラフでも使用目的によって平滑化点数が異なることもある。
結構自由自在。w
そんなグラフに踊らされるだけ馬鹿馬鹿しくなる。
スペックにこだわるのもいいけど、
自分なりの基準を持って試乗してみるのが一番だと思う。
374345=354:03/09/12 23:58 ID:aC6HN0KO
偉そうに書いてると思われたかもしれんが、
漏れも発動機に関しては学校で習った程度の知識しかない。
識者がいたらどんどん指摘してくれ。
漏れの説明で誤解されるのが嫌だっただけだ。
でもトルクとパワーの関係については高校の物理・数学ぐらいで理解できるような気もするが。
ただの積分だし。

漏れもメーカーに勤めなければここまで疑ってかかることもなかったと思う。
どんな文章にしろグラフにしろ、メーカーの意図が入ってると思って間違いない。
素直に受け取るんじゃなくて、自分で考えて解釈したほうがいいと思われ。
よーするに、上で漏れが書いたことも全て正しいわけじゃない、
真に受けるなってことです。

読んでくだすった方、ご苦労様です。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 09:44 ID:O7zqFYKK
実際にタイヤに力が伝わるときにはギアで減速してるわけで
この最終アウトプットがエンジンの回転数をまだまだ上げるのに十分ならOK。
>>371
おめ〜
377319:03/09/13 13:27 ID:DrgAk6t0
>>345=354=372
わざわざ長文にてありがとうございます。
全部しっかり読みました!

グラフも見方、書き方でいろいろな捕らえ方できますね。

セリカのパワー曲線と、SPORT Mのそれは別ものですよね。
エンジンは同じだけど、SPORT MはTRDの手が入っているから。

それで違いがでていると思いました。
もちろんメモリの問題もあるとは思うけど、それ以上にSPORT Mのは
極端に見えたんで・・・。
セリカのものにもちゃんと谷はみることができます。SPORT Mのものよりも
フラットなんじゃ?って思ってしまう。

378319:03/09/13 13:28 ID:DrgAk6t0

んーやっぱ重ね合わせないとよくわからなそう(^^ゞ

一応、エンジンの性能をみるのはやはりパワー曲線と馬力、トルク値/回転数
に頼らざるを得ません、少なくとも僕は。

実際は、運転してみてどう感じるかなんですけどね。
というわけで、書いてくれていますけどやっぱり”試乗”ですよね!!

パワー曲線にはあまりとらわれないようにします。
あくまで参考程度と・・・。

>>345=354=372さんが
かかれたことは、知ってないと書けないと思います。
僕は馬力、トルクの関係すら、わかりにくくて。
だから余計にパワー曲線とかにとらわれがちなんですよね・・・メーカの思う壺?

理解するには勉強が必要・・・・・・(´д`;*)

>>319=378
コピペに釣られてんじゃないよ。
文盲のアフォ降臨
もちろん一個上の香具師のことであることは言うまでも無いが。
381345:03/09/13 18:30 ID:1/nNtaeM
>>319
別に漏れは釣り師じゃないから安心しれ。知り得る情報を提供しているだけだ。
ここまでボランティアするのも初めてだが。まあこれも何かの縁だろ。
ちなみに379みたいな香具師のことを釣り師という。

>パワー曲線にはあまりとらわれないようにします。
>あくまで参考程度と・・・。
この文章を見て安心しますた。

>セリカのパワー曲線と、SPORT Mのそれは別ものですよね。
別物です。もちろん値も違います。
谷もSportMの方が実際に深いです。理由は373あたりで書いたつもりなの。
それ以上にセリカのグラフのほうが平滑化点数が多いように見える(多分実際に多い)ことが問題。
330でSportsMのパワー曲線がおかしな気がするって自分で書いてるじゃん。
着眼点は間違ってないんだよ。自信持て。
後処理が違う可能性があることにも気をつけてね。
特にピーク操作はとても簡単にできるから。

実は漏れみたいに専門知識をちょっとかじった程度の香具師が一番危ない。
知ったつもりになりやすいからね。
それで飯食ってる専門家にはかないませんから。w
まあ漏れのことなんてどうでもよくて、有意義な車選びをしてくださいな。
今が一番楽しい時でしょうから。
面白そうだが乗る機会がない、そんな車にも試乗できるチャンスだよ。
382345:03/09/13 18:51 ID:1/nNtaeM
ついでだからちょっとだけトルクとパワーについて説明する。
ただわけもわからずスペックを信仰している香具師があまりに多いので
同じランアレ海苔として見過ごせなくなった。
余計なお世話だと思うから、無視したい香具師は読み飛ばしてくれ。
説明が強引で無理があるのは承知の上だ。許してくれ。

トルクは軸を回そうとする力だ。
パワーはトルクを回転数で積分したものだ。
積分に拒否反応を示すようなら、「積分=かけ算」と勘違いしてくれ。
全く間違いでもないし、実際それで通じることも多い。

多分それでもイメージ湧かないだろうから、グラフで説明する。
トルク曲線を斜変形したものがパワー曲線だ。
斜変形がわからなければ、斜体文字をイメージしてくれ。
斜体文字は横方向の斜変形だが、性能曲線では縦方向の斜変形をする。
トルク曲線を縦方向に斜体文字化するとパワー曲線になる、ってわけ。(無茶苦茶な説明だな。)
イメージできました?
つまり、トルク曲線が決まればパワー曲線も自動的に決まる。
383345:03/09/13 18:52 ID:1/nNtaeM
それからこの過程で、ピークの位置が若干ずれる。
トルク曲線からパワー曲線を見ると、
上に凸のピークは右側に、
下に凸のピークは左側に ずれる。
従って、最大トルク発生回転数よりも最大パワー発生回転数のほうが必ず高くなる。
NAだろうがターボだろうが、んなこた関係ない。
また、斜変形によって小さなピークは消えてしまうこともある。(斜めになるだけだが。)
ピークが消えるのと体感〜ってのはこれまた別の話なんだが。

あーだこーだ書いてるが、漏れも別にたいして理解しているわけでもない。
おかしな点あったら指摘よろしく。
ちょっとおせっかいが過ぎたことは反省している。もうこれ以降極力書き込みはしない。
あんまり持ち上げると調子に乗るからやめてくれ。>319
眠たい話ばかりしてスマソ。>スレ住人
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:24 ID:JOY3ddVP
>>345
スマソ。ちょっと分かりにくいデス。せっかくなので長文でも良いと思うので、
わかりやすくお願いします。
興味があるんですが、漏れには難しいデス。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:31 ID:ixwoBKUR
要するにトヨタのエンジンは低回転でのトルクのピークに特徴があるってことだろ。
実際町のりでそれは感じるよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:33 ID:jbrReeEJ
WiLL−VSも同じだな!
387319:03/09/13 21:45 ID:DrgAk6t0
>>345
またまた説明ありがとうございます。
積分・・・昔は数学得意だったんだけど、今となっては
なにひとつ覚えていない・・・ボケか。

僕は車好きなんですけど、知識がついていかないので
知っている人は、素直にうらやましく思います。

知っている人っていうのは、それだけ時間を費やした、努力した結果
なんでしょうけどね。

>>386
WiLL−VSも2ZZエンジンですね。
しかもパワー曲線、きれいな感じですね〜。
tp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/willvs/menu/frame/mechanism.html
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:44 ID:TSAyiHFw
トルクはその瞬間の回す力(回転数ごとにね)
馬力ってのは、0からその回転するまでの、トルク(瞬間の回す力)を足したもん。
(これが積分で、トルクがいつも同じだったら掛け算の式で書ける、
しかし積分の概念は足し算なので間違えないように。)

ま、速度と加速度の関係だな。くるくる回るんでトルクで表現してる。
イイ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 09:19 ID:SgIDPV62
TRDのグラフは低中回転でのトルクの太さを強調したかったんだろ
カーブやストップアンドゴーじゃ高排気量やターボにも負けへんぞと
言いたいわけだ
現行もわりと好きなんだが、来年FMCだっけ?
またA3のいいところパクって欲しいな。

基本的に気にしないので。
>>391
もうフルモデルチェンジするんですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:18 ID:QapaZf/J
カローラのフルモデルチェンジで、ランクスが生き残れるといいんだが・・・。
>393
残るっしょ。
国内では予想外に売れたらしいし。
5ドアのランクスが売れたり欧州顔になったり志向も変わってきてるしね
ランクスにこんなに妄想膨らましてる奴がこんなにいるとはねw
そんな車じゃないってことはみんな知ってるだろ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 13:25 ID:zhxMQM2y
>>396
煽ったり文句だけ書くなら出てこなくていいよ。
ここはランアレ海苔がマターリするスレだからね。
カローラ2からランクスSに乗り換えたけど
アクセルいままでの感覚で踏んでしまってまじビビッタ。急発進
すげーよく走るね
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30860574
これって付くと思います?異様に安いんで気になる・・・
意見お願いします。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:29 ID:jA2cysEd
カーナビでアレックスにつかないものって、無いと考えてもよろしい?
>>399
ディーラーオプションのエレガントスポーツバージョンのエアロです。
未使用なのは本当みたいやなぁ、赤いのは両面テープの裏紙です。
エアロツアラーだったら付けるの面倒な罠。
エアロレスモデルに乗っているなら確実につく。
ただし、電動ドリル(7φと5φだっけ)が無いとフロント、リアがつけれません。
ディーラーでも付けてくれますが、全部だと2万くらい工賃取られるね。
一人での取り付け作業は厳しいよ。取説の絵を見ると簡単そうに見えるが、

あと、売り手が過大評価してる可能性高いね。
再落つけるなら開始価格をもっと低くするからね、普通は。
オレが入札するなら、フロント1万円、サイド1枚5千円、リア8千円の
計28000円までってところ。
402399:03/09/16 23:27 ID:kE2HhJRW
>>401
レスどうもっす。エアロレスなんでつけたいなぁと思いまして。
実はこのエアロ前に25000円で出品されていて、誰も入札していなくて、
再出品したようなんですね。
あと、日本語がカタコトなのが多少気になります。
403401:03/09/17 00:24 ID:kP94IB9T
>>402
なるほど、じゃ再落もそれ前後ってことやね。

しかし、このエアロは白なら付けんほうがいいかもしれん。
フロントリップなんやけど、バンパーとの境目のゴムの色が目に付く。
あからさまに跡付けって感じがするよ。灰色のゴムが見えるから。

>>日本語カタコト、確かに。
誤字は解読できるけど、「出品為安くします。」ってのがねぇ。
過去の取引みてると業者っぽいね。
悪い評価でてないから異様な人物ではないかもしれんけど。
404399:03/09/17 07:02 ID:V/sxs2co
>>403
レスどうもです
なんか半分やめようと思い始めてます。

>あからさまに跡付けって感じがするよ。灰色のゴムが見えるから。
これは気になります。

「取り付けは簡単です。このバンパーは未使用です。」
って聞いてないのにこんなこと書くのがちょっと怪しいです。
405401:03/09/17 07:36 ID:kP94IB9T
>>404
オレも誤字やってるみたいで。

X 跡付け
○ 後付け

フォグランプのあたりからフェンダー部分に向かった部分が
エアロとバンパーが別物ってのがあからさまというだけ。
オレは気になったけど、人それぞれなのでディーラーに
フィールダーでこのエアロをつけてる人が多いので
街中で探してみるのもいいかも。
前期型フィルはバンパーの形がランアレと一緒なので。

>>「取り付けは簡単です。このバンパーは未使用です。」
>>って聞いてないのにこんなこと書くのがちょっと怪しいです。
思いっきり聞いてませんか?
>>取付は簡単ですか?ネジのような物が無い様なのですが
とか。(無くてもディーラーで注文できるし。)
ようは、未使用だからネジなどはちゃんとあるって言いたかったのかも。
>>397
煽りじゃなくて事実だろーがw
互自慢のヘボランクスで事故って早く氏ね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 13:28 ID:KbT/OBM5
子供ってすぐ氏ねって言いたがるよな。
子供は学校へ逝きなよ。
荒らし、煽りに反応しちゃってるようじゃ人のこと子供とか言えないだろ・・・
荒らし、煽りは無視しろよ ヴァカ
409399:03/09/17 19:23 ID:V/sxs2co
>>405
すいませんです。
「このバンパーは未使用です。」
って部分だけ引用したかったんです。誤解を招いてしまってすいません。
とりあえず街中で探してみます。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:43 ID:vHyo9MAb
396=406=408
必死に接続切ってID変えてる姿が目に浮かぶ。
放置sage
>>399
oreはバンパーをおもいっきしアスファルトに置いてるのが気になったのだが。
少し気になっただけだが。
3ドアのランクスって国内で買える?
個人輸入しかないかな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 02:11 ID:zMDI9JdS
もうすぐアレックスが届く〜。
うれしー。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 09:09 ID:UGZy5eZM
>>413
5ドアじゃ駄目なの?
漏れもドア3枚はシビックで経験したけどドアは多い方が使い勝手いいYO。
一度5ドア乗るともう2ドアや3ドアには戻れませぬ。
S海苔が増えているみたいでちょっと嬉しい。
みんな色は何かな?
漏れは紫だけど、今までに同色を見かけた事が無い。
やっぱり珍しいのか。
>>416
白です。
紫って色あるんですね。ビックリ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 18:15 ID:i/dwlkll
>>416
ダークパープルマイカですね。
確かに見かけたことありません。
419紫S海苔:03/09/18 18:36 ID:nfWLZh4z
紺が良かったんだけど、無かったから・・・。
店長も黒よりは良いよって言ってたので。
こないだ、前期にしかない青緑色?を見かけた。
あれも珍しかったな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 19:30 ID:vbzUzBFS
青緑色。。。

漏れは水色・・・ブルーマイカメタです
紫ほどではないけど少ないらしい
おいら白。
青空駐車なんで水垢めだつめだつ(TT)
俺はランクスSシルバーっす。
無難な色だけどワックス塗っても艶があまり目立ちませんね
漏れも白。
洗車しがいがあるけど、すぐに雨が降る。w

同じ車種でレアな色を見かけると、どうしても注視してしまう・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:13 ID:eudtc+c8
今日は同じ交差点で同方向の信号待ちで近距離に3台のランクス、アレックスが遭遇
2台が前期、1台が後期 車種までは確認できなかったものの
自分の車を含め全てシルバーメタリックだった
なんか悲しくなった
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:57 ID:oP4NYDV9
あっしはダークブルーマイカメタリック。
あまり見かけません。
うーんレアな色がいい人が多いのか。うちはシルバーメタリック。
私はできるだけ目立たないように目立たないようにしているけど。
目立つ車だと、生活サイクルをよまれて車上荒らしやいたずらに会いやすいような気がするけど。
まあ、カローラを狙う人は少ないだろうし、特に金目のものは置いてないけど。
427むほ:03/09/19 23:12 ID:SadDNEa2
あの・・
今月初めに注文したんだけど、納車日って普通営業マンから教えてくれないのかな?
今月中なのは間違いないと思うんだけど・・・。

なんかあんまり営業マンらしくない人にあたっちゃったみたいでさ。喋りも下手だし。
な〜んか軽く見られてる感じ。クルマ屋の営業ってこんなもんなの?
気持ちよく買い物したいから言わないけどさ・・。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:13 ID:2NN/7xP4
>>400
やや遅レスで申し訳ないうえにレス違いかも知れないが…
オーディオレスのランアレでもナビは着けられるよ。ちゃんと車速も取れるし、心配しないで大丈夫。
俺もディーラーで車速の取り方をサービスマニュアルからコピーしてもらって取り付けた。
親切なディーラーなら教えてくれると思うので、聞いてみるのがよろしいかと。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:32 ID:4LFPIsl8
>>426
もともとカローラを選択する人ってのはコストパフォーマンスと安心感を買う
保守的な層が多いんだから、無難なシルバーメタリックを選ぶのは当然。
ディーラーの営業マンもこの色がダントツで出てるって言ってたよ。
かくいう漏れもシルバーのランクス海苔です。

そういやライトブルーマイカメタリックって一回も走ってるの見たことないなあ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:39 ID:eudtc+c8
つんくがいっしょに写ってるシルバーのランクスの広告みて
カッコイイと思ってシルバーメタリックにしたけど、黒とか白とかでもよかったと思う
黒のランクスのSはカコイイと思う
433420:03/09/20 00:14 ID:V+MNRUUQ
>430
この色は試乗車が多いかも・・・
>424
判別は前からならヘッドライトで前期は現行フィールダーと一緒なはずw
後ろからならバックランプに三本のクリアラインが入ってるかどうかが違います
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:21 ID:UXtdFzKA
MC前ランクスだけど、セダンとフィーるダート判別つけにくいよ。
後ろを見れば判別つくけど、
前から見るとセダンとフィールダーと区別つきにくいよ。
それでも、フィールダーはルーフレール付いてるのがほとんどだからいいとして、
セダンとはほんっと区別つかない。ていうかいっしょ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:30 ID:0kmCwfjh
その前にフィールダーの尻は特徴がなさすぎてそもそも何の車かわからない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 10:23 ID:13rfNm0Z
>>430
見たことあるよ、すっごくオサレ〜
オバハンが乗ってたけどね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:06 ID:cJTDygtX
この車のエンジンはやはりトヨタですか?
このスレのV1かV2にトヨタはDQNってあったのですが、何か不都合なことがあったら教えてください。
アレックスXS150WISEセレクション購入希望者です

ちなみに、色も何色にしようか迷ってます。シルバーが無難ですかね・・・
438 :03/09/20 21:16 ID:8y92dvH8
あ〜あのパッチモンランクスね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:58 ID:1tK1M06H
>>437
ここでの書き込みをいちいち気にしてたら何もできんだろ。
トヨタは典型的な乗用車を作るので、それが好きか嫌いかだけ。
気になったら何でも乗ってみれ。
車はその人の主観で選ぶところが大きいからね。
440437:03/09/20 22:05 ID:cJTDygtX
>>439
確かに、多くの人がトヨタ製のエンジンで乗っているという事実もあるからなあ・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:55 ID:WHRMx5VA
かなり落ちてしまっていますが、最近購入された方います?
おいらは先週契約してきますた。
FC前だからかなり安くなると思ってましたが
20万ほどしか安くならず。
も少しねばった方が良かったかなあ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 04:59 ID:B5YbSqsm
>>437
1500の前期型に乗ってたんだけど、揺れが気になってました。
道路の凹凸でガタガダ腰にくることはないんだけど(この点は最高)、
微妙にいつも揺れてました。
言いたくないけど、貧乏ゆすりしてる感じ。
あと、電動パワステの癖かもしれないけどハンドル操作が難しいです。
ぜひ試乗してみてください。
トヨタ車の一部は、ダイハツやヤマハのエンジンですよ。
443437:03/09/21 10:41 ID:6b3S1Cza
>>442
来週中に試乗する予定です。
何かほかに注意する点があれば教えてください
(貧乏ゆすりがあったらやだなあ・・あんまりひどいと購入をみをくるかも)
Z乗ってるんですけど、その貧乏ゆすりってのがわかんないっす。
Zのエンジンもヤマハなんですか?
>>444
Zのエンジンがヤマハ製
エンジンの横にちゃんとYAMAHAって書いてあるよ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:28 ID:L25I1s/f
ふつうの1800のエンジンは??
447munasi:03/09/21 14:41 ID:oJ3G0TIk
【トヨタ車の特徴】
表面的な豪華さ、安心感に騙されるな!

・パクリ(まんま「パクる」 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・メッキ(成金趣味 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(数字でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 15:32 ID:w/tMPDRo
この車はグレードによって味付けがかなり違うので注意。

2ZZ車はサスもハンドルも若干固めです。
路面状況がある程度伝わってくるので、これくらいのほうが個人的には好きですね。
某ホンダ車ほどガチガチではないので街乗りもOKです。

前期の1500も乗ったことあるけど、特にハンドルが異様に軽かったです。
片手でクルクル回せます。楽といえば楽です。
この軽すぎるハンドルと柔らかい足のためか、高速でふらふらする感じはありました。

1ZZ車は乗ったことないのでわかりません。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:13 ID:oDSIclm+
1.5はサスよりもタイヤの影響がデカイと思われ
15inにしたらかなり踏ん張るようになった

しかしサスの動きは初期は結構硬いくせに一定以上の加重が掛かると
一気にガクッと沈み込むようになってしまった。

サスの『いなし』が無いんだよな〜

まさか今時ランクスとかアレックス乗ってるはじかしー人居ませんよね?
車の選び方知らない馬鹿とオモワレちゃうしね! 
瞬間スポーティか?と思いきや、実はカローラの顔してるのには笑えた
まあ姉妹車みたいなもんだししょうがないか( ´,_ゝ`)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:36 ID:p0oLzSeK
>449
踏ん張る踏ん張らないの話じゃないような気がするんだが・・・

MCで直進安定性が改善されたような話を聞きましたが、
1500後期海苔いませんか?
ランクスとインプレッサワゴンで迷ってる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 06:59 ID:H/YTIqnv
>452
カローラが嫌いなら、インプ

カローラでもいいなら、ランクス

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 08:38 ID:6FhYylwY
>>219
当方、現行セルシオユーロverと現行アストラに乗っており
時々アレックス(1500ccの特別仕様車)を運転しても
違和感は感じませんよ。勿論走安性はアストラの方が上ですが
静粛性、乗り心地そして品質感はアレックスの方が優れていますね。
もっともアレックスの新車装着タイヤがブリジストンで有る事も
影響しているのかも知れませんが。
455454:03/09/22 08:39 ID:6FhYylwY
運転しても →運転しますが
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 13:32 ID:V7OLKdK0
>>448
カローラ系は2ZZ搭載車と各4WDは油圧式ステアリング、残りの2WD車は電気式だよ。
カローラに限らずステアリングが無茶苦茶軽いのは大概この電気式。
手応えが無い、とあんまり好きでない人も多いけど、女性やお年寄りには好評だ罠。

>>452
インプレッサWRXでないなら迷わずランクス。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 14:06 ID:RhDRtj0A
【トヨタ車の特徴】
見せかけの豪華さ、安心感に騙されるな!

・パクリ(まんま「パクる」パクリまくる 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・ブランドイメージの統一が出来ていない。(ヒュンダイ)
・ヨタ装飾(メッキ、フェンダーマーカー、ヘッドライトコーナーの出っ張り等 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(字面でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・ヨタ広告(誇大広告 カタログだけならチャンピオン)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息で必死)
1.5の前・後期 両方に乗りますたが
直進安定性は大差無いように思う。
差を感じたのは燃費で明らかに後期の方が良いです。
個体差もあると思うけど。

足回りでふが、ロールの大きさは相変わらず。
ただ言われてみれば「若干」貧乏ゆすりが
改善されているような気がします。
細々とした点で色々な違いに気が付きましたが、
知りたい方がいらしたら適当にお尋ねください。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 19:21 ID:2OPOvtL8
>>454
ふーん、アレックス(ランクス)とセルシオ&アストラで違和感ないのかー??
やっぱり、いろいろな車に乗ってみないと分からんものだね。
バリューフォーマネーと言った意味では、ランアレは『いい車』かもしれないが
セルシオとかアストラと比較しちゃ、ちょっと・・・という感じじゃないの。
やっぱり他車と比較しても、いいセンいっているのでしょうか??
33歳にして

初めて車買うんですけど

ランクスとシビックどちらがいいかなあ。


パドルシフトつきの7速シビックもなんとなくよさげ・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 09:07 ID:cYybyRvg
でもパドルシフトって使わなくなるよね。使うのは下りのエンブレくらい。
>>460が何を求めるかにもよる・・・
460
初心者で、通勤に使うのが主で、運転しやすい車を探しました。
運転しやすそうな、後方視界がよさそうな
ランクスかシビックくらいの大きさに絞りました。
AT限定免許。あと燃費とか高速道路での安定走行とかも重要かな。
デザインはどちらも気に入ってます。
やはりランクスの1500かな。




464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 11:45 ID:3Ao2zvN2
>>463
ATなら、シビックのゲートイン式インパネシフトが結構いい感じだと思いました。
運転席から後ろの席に車内移動できるやつ。ちょっと衝撃的だった。
私はマニュアル志向なのでランクス買いましたが。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 14:26 ID:nsv8hWYU
>460
貴方が
保守的ならランアレ、
革新的ならシビック。

でもATならシビックかな。
しかしシビック高価になったね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:32 ID:JQBAklHl
私はランクスを買った理由のひとつに肘掛け兼モノ入れが大きいから。
心配性で車の中に色々入れるもので・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:45 ID:+pMpwhh1
>肘掛け兼モノ入れ

私はそのスペースは小さいくずかごを入れこんでくず入れとして使ってます。
皆さんはどう使ってますか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:49 ID:Ck8JsVmU
>467
CDいれてまつ。
それより手前のボックスの大きさが中途半端。
MDが入りそうで入らない。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 21:53 ID:3Ao2zvN2
頑張っても報われない悲しい星の下に生まれる奴っているよね、ここにいっぱい。
ごめん、誤爆。
471466:03/09/23 22:07 ID:JQBAklHl
あ、>>466に続きを書くのを忘れたw
肘掛小物入れが無い、ウイッシュやストリームやシビックなどは見に行ったけど即却下でした。
現在中には、懐中電灯や割り箸、ライター、10得ナイフ、その他珍しいものが一杯一杯になってますw
ライターは危ないッスヨ
一回爆発してたことあり
473元浦和市バイト:03/09/23 22:44 ID:49oh1oO7
昨日ランクスのTRD−M SPORTSを契約してきました。
24万匹って多いほうですよね?決算月だからといって、大幅に値引いてくれました。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:58 ID:2UiYSLGT
>>463
正直1.5のランクスだと初心車にはおすすめできない。(istとかびっつの方がいい)
たぶんカーブでセンターラインからはみ出したり、
カックンブレーキだったり、同乗者がゲロ吐いたり・・でいいことないよ。
腰痛が気になってるベテランが乗る車です。
475初心者:03/09/23 23:14 ID:tMxDl0BF
親父の車がランクスの初期型.15Xエアロツアラー(ベージュメタリック)です。
自分は最初、11年乗った前の車(フォード テルスター)に愛着があったのでちょっと嫌でした。
でも今は免許取得後初めて運転した車ということもあり結構気に入ってます。
この前親父に借りて友達の家(かなり離れてます)に行ってきたのですが迷って地図探したところ
親 父 地 図 入 れ て 無 い じ ゃ ん !! (ナビなんて高級な物はつけてません)
結局友達に電話して無事つくことが出来たのですが
地図くらい入れとこうよダディ・・・
なんか途中からただの愚痴になってしまったのでsageます、駄文すみません。
476初心者:03/09/23 23:19 ID:tMxDl0BF
って書いてるうちに
>>474
マジっすか?
しかもいくつか当てはまってるし・・・
>>474
まさに俺のためにあるような車だな。
そこにレカロぶち込めば腰痛が完治するかもしれんな。
ランクス、、、候補に入れておこう。
>>474
その不具合の全てがドライバーの腕でどうにかなるものだから
逆に練習になるかもね〜
>>474
単にドライバーが下手糞なだ(ry
TRDの純正交換タイプのエアクリってどれくらい効果あります?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 01:05 ID:JOhcD+yV
吸入効率があがれば、それに比例して埃、ゴミの吸い込み量も増えるよ〜。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 01:32 ID:Ig7pP3JJ
>>474
カックンブレーキはともかくカーブでオーバーステア気味になりやすいかも
これは同意ですね

>>477
レカロフルバケ入れてますが凄くイイ!でも、視点がとっても低いです^^;
ライトが高効率バルブに変えましたがそれでも少しくらい感じになってしまうのは私だけ?
>>482
それはどういうオーバーステアなの?
タックイン気味のオーバーステアなのか
単純なオーバーステアなのか
レカロとか興味があるけど背が低いからアイポイントが
下がるのは困るなぁ・・・シートレールってローポジションを
売りにしているのが多いんですよね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 09:31 ID:AmBzB89Z
>>484
シートレールの下にボルトの受けの方(何て言うんだろ?ボルトの頭の形して、穴開いてるヤツ。ワッシャ?)をかます、という技がある。
止めボルトも軸の長いヤツにしないといけないが、座高の低い人にお勧め。
元々は漏れの行きつけの修理屋のおっちゃんが、座高の低いおかんの為(身長140cm台)に考えてくれたんだけど。
あー、でもがんがん攻めたりしたらヤバいかな?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 20:33 ID:cQBAXJMq
レカロのシートレール、ローポジがイヤなら純正シートレールもあるよ。
高さは3段階に調整できて、LX-VSの場合だけど真ん中の位置でちょうど純正と同じでした。

ランアレのポジションはハンドルの位置もあって背もたれを縦気味にして、
高めでないとしっくりこないような気がする。

純正オタではないが、値段だけでレールを選ぶと事故ったとき怖い気がする。
レカロの過去ログを参照してくれ。
ttp://hobby2.2ch.net/car/kako/1036/10365/1036581329.html
レカロに交換をされた方は外したシートはどこに保管をされてますか?
アパート暮らしなので置き場所に困っているんですよ。実家も狭いですし。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:49 ID:i6yL1gfn
>>487
ですよね。漏れもシート交換ιょぅと思っているのですが
純正シートが…。
座椅子にするにも場所とるし、かといって、押し込む場所すらない。
オークションで出品しても誰も入札してくれんだろうし・・・。
スポーシM買えばよかったのかなぁ…。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:07 ID:YfyTg3d1
>>487
四畳半暮らしですか?いいねえ・・窓にすわってフォークギターこれ最強。
>>489
六畳でつ。
ギターどころか楽譜も読めません (´;ω;`)ウッ…
491488:03/09/24 22:54 ID:i6yL1gfn
>>489
残念、4畳半暮らしは漏れのほうでつ。
親との同居。ぱらさいとしんぐるですわ。
ちなみに窓は高い位置にあるので座れん…。
コードは知らんが一応譜面は読める、声楽かじった身ですから。
492むほ:03/09/24 23:06 ID:9NpHUTdO
明後日納車でつ。
初めての新車で緊張してまつ。
禁煙車にするですが、いつまでもつかなあ。
>>492
おめ
漏れは1ヶ月で挫折しました。
健闘を祈る。
494454:03/09/25 00:16 ID:vVvTbeBn
>>459
>セルシオとかアストラと比較しちゃ、ちょっと・・・という感じじゃないの。
>やっぱり他車と比較しても、いいセンいっているのでしょうか??

パッと見の品質感や、使用上のトラブルの少なさではアレックスがアストラを
凌いでいると断言出来ます。60km/h以上の走行安定性等は断然アストラの方が良いですが
これは単にセッティングの違いでしょうし。

アレックスの前は94年式カリーナだったのですが、この車なんと言っても
ドアもペラペラで車体の剛性感もドイツ車の足下にも及ばないレベルでしたから
アレックスを試乗したときは国産コンパクトもここまで良くなったのかと
単純に感心しました。
要は以前よりもセルシオやドイツ製コンパクトカーとの差異が少なくなった
と言う事です。
只、よく指摘される浮遊感のある乗り心地は好きでは無いですが。

>>474
>たぶんカーブでセンターラインからはみ出したり、
これは私も感じますが、
>カックンブレーキだったり
この点は、余り気になりません。むしろ街乗りでは使い易いセッティングかと
思います。(因みに03年式です。)

>>463
100km/h位の常識的速度ならばアレックスでもそこそこ安心して走れますよ。150km/h位になると
話は変わりますけど。因みにリセールバリューはシビックよりも、ランクス/アレックスの方が
良いみたいですね。
463です。
ご意見いろいろどうもです。
初めてのクルマなので運転しやすさと
腰痛気味なので乗り心地が一番ポイントです。

>474
>正直1.5のランクスだと初心車にはおすすめできない。(istとかびっつの方がいい)
>たぶんカーブでセンターラインからはみ出したり、
>カックンブレーキだったり、同乗者がゲロ吐いたり・・でいいことないよ。
小さい方がより運転しやすいのでビッツ1300も候補だったけど、ランクスに比べて少し荷台が狭いかなあと思いました。
ランクスの1500はお勧めできないといわれるのは1800のほうなら初心者でも運転しやすいってこと?
排気量で乗り心地少し違うのでしょうかね。
少し腰痛ぎみなことは、ランクス1800がいいってことかな。
>494
アレックスとランクスは乗り心地や運転しやすさ同じ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 07:29 ID:xjLP/cf5
>>454,494
具体的な指摘、ありがとうございます。
ランクス前期1.5海苔ですが、まさしく禿同(?)ですね

いろんな車を所有してみないと、分かりませんよね〜
ランアレの良さが・・・!!!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 09:13 ID:guj4i6+s
>>495
漏れの個人的見解ですが・・・
ランクスの1500ccよりはファンカーゴの方がラゲッジスペースも広く使い勝手は遥かに上です。
イストでもいいですが、ヴィッツになると、フル乗車時のラゲッジの使い勝手が一気に落ちます。
これらはいずれも最上級グレードで、ランクスは1番下級グレード。
ホントにランクスが絶対欲しい!という方でなければ、これらの方がイイと思われ。
ちょっと高くなるけどね。
ランクスの1800ccは、排気量が大きくなりますから低速トルクが太くなり、当然運転し易くなります。
下のX(1500cc)とS(1800cc)での乗り心地の違いは感じられませんでしたよ。
但し、最上級のZは、ちょっぴり元気なエンジンを積んでいて、足もそれなりに固めてありますんで(それでも大した事ないが)、過去にサルーン系しか乗ったことがない方なら、ちょっと突き上げが気になるかもしれませんね。
ま、値段も段違いに高いんで、圏外になるかもしれませんが。
尚、アレックスとランクスの違いはドアノブやグリルの処理と名前くらいです。
当然ですが運転し易さに違いはありません。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:12 ID:QE41Diwv
>>497
Zはちょっぴり元気なレベルじゃないんだけど・・恐ろしいくらい速い;;;
ただ高回転型エンジンなので回す人じゃないと性能出し切れないのは事実。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:31 ID:Qm4ESAhx
>>495
後期S海苔です。4〜5人乗車する事(荷物をたくさん載せる事)が多いなら
断然1800。そうでもなければ1500でも十分かと。
アイポイントが高いせいか、疲れは感じ難いかな。
(これは前に乗っていた車との比較なので個人差は当然ありますが)
私も腰痛持ちなのでクッションは入れた方がマシかも。

ブレーキは乗り換えた当初はあまりに効きが悪いのに吃驚しましたが
MTからの乗り換えだったので左足の訓練(何もしない事に慣れる)と
あわせてマターリ走っているうちにコツが掴めました。
訓練中はいつもより多めに車間距離は取っていたけど、やはり怖かったです。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 13:08 ID:guj4i6+s
500ゲト
>>498
幾らなんでも「恐ろしく速い」車ではない。
乗ってる漏れが言うんだから間違いないYO。
ランクスの2ZZは速いエンジンと言うより気持ちイイエンジンだよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 13:23 ID:yJA0Rutl
>>499
前に日産車乗ってましたか?
日産車はブレーキの立ち上がりが異様に早い設定で、
ちょっと踏んだだけで自分の感覚では強すぎるほどの制動力を
発生させちゃうんだよね。

トヨタ車だからってブレーキの絶対制動力が低いわけではなく、
ABSを作動させるのに十分な制動力はありますので。
あるとしたら、トヨタ車のストロークの長いブレーキに慣れてなかったのと、
新車で当たりが出てなかったのが重なったからじゃないかな。
ストロークの長さが微妙な調整が出来て、0か1かのブレーキにならず、
逆に使いやすいと思うんだけどね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:36 ID:XjM26KXj
RUNX Z(前期) AT海苔です。
ATのシフトタイミングが自分のイメージにあわないので、慣らしが終わってからずっとステアシフト常用しています。
ランアレのZ又はRSに乗っている方いませんか?
4ATでも2ZZ-GEをフルに使いこなしている方(神!)とかおりましたら嬉しいです。
・・・なんかZでATって邪道視されそうで恐いです(>_<。)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:38 ID:Qm4ESAhx
>>501
三菱ミラゲでした。平成元年取得の。
ミラゲの時はブレーキの時はス−−−ってペダルを踏んで最後にグっと。
すると、ぴた。って感じで止まってたんだけど、
初めてランクスに乗った時に同じ感覚で踏むと全然ダメでした。
んで、慌ててグっとブレーキを踏むからカックン。となる。
今は、始めにクっと踏んでからス−−−−、グっと踏んでぴた。と止まる。
ブレーキの当たりが出てからは制動距離も前と同じ位になりました。

>ストロークの長さが微妙な調整が出来て、0か1かのブレーキにならず、
>逆に使いやすいと思うんだけどね。
今はこれを実感中。

祇園が多くてワケワカラン。スマソ。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:08 ID:pSS90euE
>>500
だから、使えない人には性能出し切れないんだって(藁
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:57 ID:guj4i6+s
>>504
DC2よりは遅く、AE111BZ-Rとどっこい。
AE92のスーチャー相手なら圧勝。
ちなみに全部漏れが乗り継いできた車ね。
こいつらと同レベルで「恐ろしく速い」とか言わんでくれ。
おれも教習所通ってた頃は路上で60キロも出せば
恐ろしく速いと思っていたよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 17:23 ID:RbDz6yGJ
>>502
漏れもZのATだけど乗りこなしている「つもり」だよw
最初、母親が乗ってたからATの選択肢しかなかった。
たしかに1→2の変速ショックがデカいのが激しく鬱・・・。

乗りこなすにはステアリングシフトを使うのが正しいと思うよ。
なんちゃってMTだから同乗者いると使わないほうが良いw
ギア切り替えが少し早いのが萎えるけど、
アクセルを底までベタ踏みでとりあえず満足してるよ。

確かに恐ろしく速くないけど、加速はトップクラスと言っても良いと思う。
ターボ車にもそんなに引けをとらないね、直線だけw

みんなブレーキの効きが悪いんですか?
ウチのは個体差でそうなのかもしれませんが恐ろしく効きが良いですマジで。
前後輪がディスクのZだけは効きが良いと思います。

とりあえずオールマイティに満足できる車じゃない?
回さなければそこそこ静かだし回したらそこそこ速い。
あっトヨタの80点主義にモロはまってるw
>>507
足回りって何か変えてますか?
>>502
ステアシフトするときアクセル緩める?
漏れは緩めてます。3000回転で吹かしぎみに変速と同時にアクセル半OFF。中の人とのコラボレーションってな感じです(w 完全OFFだと変速ショックが大きいです。
510507:03/09/25 22:06 ID:DnxS7Z8T
>>508
足回りは変えてませんよ。
インチアップもローダウンも考えましたが、パワーをタイヤにとられるのと
乗り心地や費用を考えたら今のままでも充分だと判断しました。
でもタイヤはいずれ換えたいです。
今でもカーブでキュルキュル鳴いてるので後輪が減ってます。。。

>>509
なるほど!半OFFもやってたけどトルコンとの会話が難しいのと
面倒ということもあり漏れはアクセル緩めずに変速してます。
確かに完全OFFだとショックでかいし、後ろの人がビックリしそうw
>>505
俺が以前ずっと乗っていたAE92後期パージャーは
111に負けなかったぞ。

直線での話だがなw
>497、499
詳しい話をどうもです。
荷台の大きさはファンカーゴやイスト?のほうが大きいけど、デザインでランクスがいいかなと。
大きな荷物のせたり4人でのるのは時々で、ほとんど1人で乗りますので、
1500で十分なようですね。1800のほうが低速の力が大きいとのこと?で少し迷います。
乗り心地は、1500も1800も同じ。ランクスとアレックスも。
腰痛にはクッションで対応すると。
ランクスの1500アエロツアラーか1800Sのどちらかを第1候補に絞り込めそうです。
前者が適切のようなきがしてきました。
免許取立てで試乗も遠慮してたけど、おかげで結構つめれそうです。


>>507
ドラムブレーキよりディスクブレーキの方が効きがいい、と思っている初心者。
>>513は日本語の勉強をした方がいいと思われ。
毎日新聞をじっくり読むだけでも違うからお試しアレ。


>>507は、「前後輪がディスクのZだけは効きが良いと思います。」と書いている。
これは「前後輪がディスク(であるところ)のZだけは・・・」という意味。
英語で言うなら、「... Z which has disk brake system ...」という感じだね。
513はこの文章を「Zは前後輪がディスクだから効きがよい」と誤読した。

わかる?
わかるまで出てくるな!
脳内補完だけは達者なようで。
免許取ってからもう一度出直しな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 02:16 ID:XcdFRcw9
まぁ、試乗することですね。
私は試乗だけじゃ少なくてよく分からなかったので、
候補にしてた車を可能な限りレンタカーで借りて高速や遠出をしてみました。
私はマニュアル希望だったんですが、レンタカーにはマニュアルってのがまず
無いのが痛かったですが。
一日とか一泊二日とか乗り回せば取り扱いや中の使い勝手も分かるかとおもみあす。

pu
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 04:34 ID:8bI/YMGd
高校生が今日習った英文法を復習するスレはここですか?





と、朝一番に釣られてみるテスト。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 07:24 ID:6+a5Or0n
>>518
遅い理由を車のせいにするスレでしょ。
520488:03/09/26 07:25 ID:DKIt6yIV
誰とは言わんが、メール欄に自分のことをローマ字で書き込んでる香具師がいるな。
もうね、(ry
521どっちもどっち:03/09/26 08:17 ID:61/gzvCa
ということで、痛い514が覚えたての英語を使ってみたかっただけの
ヴァカというのは分かった訳だが、

それを呼び出した513も同じくらいヴァカに見えるのは漏れだけか?
515の悔しそうなコメントが笑えるんだが。
522499:03/09/26 08:23 ID:6yxAIEsJ
>>512
がんがれよ。
クッションは柔らかいものよりむしろ固めがイイ。
詳しくは車板の腰痛スレで。
あっちにも書いたが私は今のところエクスジェルのバッククッション使用。
高かったがイイよ。
523507:03/09/26 08:44 ID:B9/cKAT6
少なくとも、>>514 は僕のヒーロー。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 09:02 ID:wtU0VhkS
Zはスポーツの部類に入らないよ。なんちゃってスポーツにもね。
ただの乗用車。なんか勘違いしてる香具師大杉w
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 11:25 ID:8231yoTz
>>524
何も考えずに買ってから後悔してアンチに転じた椰子ハケーン!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 12:00 ID:MnzRS1vX
>>524
そうでもないと思うぞ。
すでにレビンの後継としてラリーなんかには出てるしな。
後輪がリジットだから、がんがんケツ出せるし、グラベルには向いてる感じだよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 12:37 ID:8231yoTz
ランアレはドライバーを育てるクルマだ
・・・とか言ってみるスレ。

(当方少しマジRUNX Z海苔)
で、定期的に来る粘着アンチは何に乗ってるのかが気になる。
>>526
後輪リジットなんだ…。初めて知った。
ランアレってハッチバックのわりに全高高すぎるぞ。
>>527
キモイ
>>529
所詮元がカローラセダンですから
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 13:55 ID:LbkIZl47
>>524
軽自動車でもラグジュアリー車でもやろうと思えばスポーツできんだよ!
およそ走りそうにない車のほうが自分のテクで抑えてる感覚がある。
テクが上手いかどうかは別としてねw
藻前は「スポーツ車と言われる車」でも操って事故マンコしてろ!
漏れも所詮事故マンコか、鬱だ氏脳・・・。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:38 ID:MnzRS1vX
>>529-530
カローラは乗る人間の標準体型を日本人に合わせてないから屋根が高いんだよ。
欧州人向け、やや大柄な人間を想定して作られてる。
だから、身長170cmに満たない人が乗ると「天井高っっ!」となり、180cmオーバーの人が乗っても普通に座れる。
このクラスで妙に後部座席の足元スペースが広いのもその為だよ。
>>532
そういうのも影響して2ZZ積んでもランアレがホットハッチになりきれないんだろうなぁ
ボディサイズをもう一回り、二周り小さくできればなぁ・・・
>>533
そんなアナタにヴィッツがある!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:31 ID:XcdFRcw9
>>533
ホットハッチになりきれてますよ。
536むほ:03/09/26 21:39 ID:KY+rY5vK
今日クルマきますた。
やっぱりいいですな。新車は。
HDDナビもつけたし。
>>535
エンジン性能と形状だけはホットハッチって言えるけど、
車重は重いし、背が高いからロールも思った以上に出るし
ホットハッチと言い切るには今ひとつなんだよね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:03 ID:/308p/jL
>>537
ロールはあるかもね〜。
でも、シビRよりは軽いんだし、重いってほどじゃないと思うよ〜。
必死になってランアレ擁護してる奴って笑える。
>>535
どう考えてもホットハッチになりきれてないだろうが

だいたいシビックRと比べること自体間違い。シビR以上に座高は高い、全高は高い、エンジンルームはミニバン並w
30キロ程度の重量差で何いってんの?
現行のType Rだって出来損ないといわれてるのに、それ以下の車に乗ってる奴が偉そうな
クチ叩いてんじゃねーよ。
しかも海外での名前がレビンだからって、レビトレの後継車だと本気で思ってるバカが沢山いるしね、このスレには。
あと2ZZが載ってるからって、セリカのエンジンと思わないで、ヴォルツのエンジンと考えた方がいいよ(プゲラ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:59 ID:7xUq/wU9
>>539
とりあえずもちつけ。

シビクがでかくなりすぎてスポコンとは呼べなくなったのは別に今に始まったことじゃないんだし。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 02:23 ID:/308p/jL
>>539
なんでそんなに必死なの?
アンチトヨタはいるにしてもアンチランアレってのは珍しいな・・・
何をきっかけにそうなるか小一時間問い詰めてみたいな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 05:33 ID:qczkbOUI
ランアレはシビRと比べるんじゃなくて、5ドアと比べるのが普通じゃないか?
Zもね!
544502:03/09/27 07:20 ID:4BdQ3hlO
ZのAT海苔が他にいて、純粋にうれしいです!
勢いで書いたので、攻撃はカンベンしてください>>all

>>507
オイラの場合、ランクス買った時点で免許がAT限定だったので。。。(今は限定解除済み)

やっぱりステアシフトの方が「操作してるゼ!」って感じで好きです。
確かにステアシフトでも1→2速のときのアクセル操作にデリケートさがいりますね。
あとゲートシフトにしてほしかったかも。
たいていはタイムラグ気になんない(慣れた)し、高速以外は4ATで十分楽しんでいます。
高速では5速(強欲を言えば6速そしてMTと同じギア比で)がほしい気がします。
そもそもZ(AT)の4速ってギア比がODになっていないじゃん(第4速減速比1.020 ← ODじゃない罠w)
時速120km/hで3500rpm近く回るとなんか音とか振動が多少だけれど気になる。
よく遠乗りするので高速巡航中にエンジン回っているとなんか感覚的に疲れる。
プレミアムガソリン仕様なんだから燃費も気になるし。
Z海苔が燃費を気にするようじゃ、話にならないかもしれませんがw。

オイラのランクスのブレーキも結構効いていると思っていますよ。逆に効きすぎて怖いかも。
結構デリケートな感じでペダルを踏んでいます。
2年で28,000km走ったけれど、パッドはまだ7割以上残っていて効き目もそんなに変わりません。

初期型出た年の夏に買ったので、当時社外パーツはほぼ皆無だったり・・・ごにょごにょ。
何度も浮気しそうになったことがあります。でもいつも結局元の鞘に戻っています。
ドノーマルだったときから街海苔から高速クルージングpまでわりと快適にこなしていたし、
もともと剛性の高いボディだから峠道もわりと素直にトレースしてくれるみたいだし、
なんちゃってMTでも結構なところまでわがまま聞いてくれるし(ハイカムも使える!)
高速巡航はなんだかんだ言っても許容の範囲で安定してるし、
後部座席を倒せば寝泊りもできる(身長ギリギリOKw)
「これといって不満はないけれど・・・」の「・・・」の部分が欠点かな、とw。
長レス スマソ。
545502:03/09/27 07:21 ID:4BdQ3hlO

>>509
うーん、たいていは緩めてないです。
エンブレ効かす為にシフトダウンするときは緩めるけど(当たり前か)。
あっ、それだとステアシフト使っていても結局はATのタイミングだけ操作してるってコトに・・・?
もしかしてMT的なアクセル操作を試みてらっしゃるとか?
教えて君ですみません。
>>539
>シビR以上に座高は高い、全高は高い、エンジンルームはミニバン並w

ンダヲタが大好きなシビRは
ストリームと同じプラットホームを使ったミニバン”そのもの”だけどな

大体先月の登録台数がたったの5台(プゲラ
こんな救いようのない糞車の養護して何になるの?
買ってから後悔しそうな車NO.1だな。シビックRてよ。
もう手がつけらんねぇ。
インテRもだが、乗ってるやつきもいよな。
経験上100%一生友達にしたくないタイプばっかりなんだが。
オタク人気度NO.1だよなこりゃ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:03 ID:GoQQhr0Q
今日、試乗してきました。
なんか、ハンドルの位置が低くて遠かった。
慣れれば問題なくなるでしょうか?
それとも、なれる前に事故るでしょうか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:26 ID:oVKe1hwR
ハンドル低いなら調整でなんとか。
遠いのはシートで調整かな。
(プゲラ っていう嘲りに
そいつの脳味噌カラッポの響きを感じるが?
もうくんなキモー
((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
551548:03/09/27 14:09 ID:GoQQhr0Q
>>549
ハンドルを一番高くしてシートを一番下に下げても低く感じた
シートを前にすると、アクセルとブレーキが踏みずらい・・・

やっぱり慣れるしかないか・・・・
552548:03/09/27 14:39 ID:GoQQhr0Q
http://www.toyota.co.jp/Showroom/Updates/Allex/xs150_wise/index.html

特別仕様車(ナビなしのほう)にしようと思うのですが、付属品は何を買ったらいいですか?
今のところナビをトヨタの社外品で付けようと思うのですが・・・
>インテRもだが、乗ってるやつきもいよな。

これマジだよな・・全然似合ってない人がよく乗ってる
しかし過剰な反応するな、ここの住人は。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 14:48 ID:Bap9gfBn
>>508
ローダウンしてます。あとアルミホイールも17インチ入れてます。
まったりモードで行こうよ・・・。

で、まったりな話題でも振ってみる。
みんな洗車は機械派、洗車場手洗い派?
俺は青空駐車で機械洗車なんだけど、
リヤゲート付近の汚れが落ちづらい・・・。
やっぱり手洗いじゃないとダメかな?

ちなみに白色です。
自宅で青空駐車、同じ場所で手洗車+コーティング
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:22 ID:Bap9gfBn
>>556
手洗い派。どうしても水垢等落ちないときは
スタンド手洗い¥6000。
559JP:03/09/27 20:43 ID:s4w1rFQZ
>>536
納車おめー!!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:23 ID:4bj3LGe+
ランクス海苔ですが、洗車して思ったんだけど・・
ランクス(アレックス)ってなにげに洗車しやすくない???
前車AE101に比べてフロント周りから〜サイド〜リアにかけて
すごく洗いやすいと思ったのは私だけでしょうか?
撥水もきいているせいか、すごーく洗いやすいょ
ちなみに手洗い派です(もちろん・・)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:34 ID:GoQQhr0Q
戦車頻度ってどれくらいですか?
まあ、昨日洗っても今日すごく汚れたらまた洗うんだと思うけど。
シルバーだと戦車サボってもごまかせますかね?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:57 ID:4DGkCnp7
539、おまえは素人かホンダオタクか?

>だいたいシビックRと比べること自体間違い。シビR以上に座高は高い、全高は高い、エンジンルームはミニバン並w
確かに座高、全高は高いが、エンジンルームがミニバンなみって何だ?お前はいったい何を基準に判断してるんだ?

>30キロ程度の重量差で何いってんの?
実際のレースでは30キロの減量も重要です。そうやってスポーツカーも完成度を高めているのです。

>しかも海外での名前がレビンだからって、レビトレの後継車だと本気で思ってるバカが沢山いるしね、このスレには。
実際にメーカー的にもこの位置付けとしてます。なので2ZZが搭載されているのです。じゃなかったらカローラに2ZZのエンジンなんて載せません。

>あと2ZZが載ってるからって、セリカのエンジンと思わないで、ヴォルツのエンジンと考えた方がいいよ(プゲラ
サーキット走行したらセリカとコンマ単位の勝負できるレベルです。

第一、お前乗ったことあるのか?明日、試乗してから出直してこい

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:14 ID:n5L/JFVa
今日は英文法の復習しないのですか?
>>563
ワロタ。







一日ネットに繋げない環境にいる間に面白いことになってきてるな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 01:30 ID:EVMm2iXc
誰かそろそろdiskじゃなくてdiscだって教えてあげようよ。
>>562
>サーキット走行したらセリカとコンマ単位の勝負できるレベルです。

現行セリカってそんなにレベル低いの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 08:25 ID:6pkVGPgi
>>562
そうとう自尊心が傷ついたみたいだなw
また妄想ですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 08:37 ID:6pkVGPgi
>>562
素人はおまえのほうだろ?一瞬釣りか?と思ったよ。だいたい俺はンダオタじゃないよ。
ランアレ程度に30キロの重量差がどうのこうのって…、そうかお前はランクスで実際のレースに出てる無能か( ´,_ゝ`)
アレックスかな(プ
メーカー的にもこの位置付けとしているって証拠は?だったら雑誌などのスポーツカーインプレッションでランアレが出てきても
いいよな。なんで出てこないの?セリカとコンマ単位って…
バカですか?
対向車線から来た土建屋のトラックから落下物が・・・
ヤバイと思って避けたのですがドアに傷が・・・

対向車線だったので土建屋はそのまま行ってしまった・・・

。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん 土建屋死ね 狂い死ね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 09:19 ID:2NLPR+3/
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 09:49 ID:K9bjqh1o
アンチはうざいが、信者もうぜぇ
どっちも逝け
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 11:30 ID:bqTbPPaY
ランアレ2ZZとシビRを比較して悲しくならない?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 12:39 ID:lXTQKAHw
>>569
ご愁傷様です。でも、怪我がなくて良かったですね。
とりあえず警察に届けましょう。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:24 ID:sCduKTdg
>>572
シビックなんてミニバンだもんね。TypeRだって今じゃ名前だけだし。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 13:53 ID:bqTbPPaY
じゃあ、ミニバン相手にムキになってるここの住人って・・・。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:12 ID:gQ1QdVio
ランアレの1.8のMT車ってホットハッチの部類に入りますか?
>>575
ランアレユーザ相手にムキになってレスしてんなよ
うざいよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:49 ID:qJbGgkDB
ワイは、プロや!プロゴルファーなんや!!
という意地をみせてくれ!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:49 ID:qJbGgkDB
すみません、>>578は誤爆です。
ごめん。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 16:58 ID:ckyUx6XD
>>569

                     .\  | /
                      / ̄\
                 .     ─( ゚ ∀ ゚ )― < イ`
~^~^~~~^~^~~~^~~~~~^~~^^~~~~^^~~~~~~~~~~^^~~~~~~~~~^^^~^ 
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 17:14 ID:fpBeq7Cu
AT買った私がバカでした。
>>581
ばーか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 20:35 ID:dXfARu06
マターリ行こうヨ。2ZZもTYPE−Rも充分速いんだから。
所詮ドライバーの腕だ。
そんなことじゃKカーにも勝てねえヨあんたら。

これから寒い季節だね。洗車もツライ。
手袋してゴム手袋してフクピカかなあ・・・。
今日終了した全日本ラリーのモントレー2003で
C-ONEランクス4位だったね〜
いつもシビックの餌に食いついちゃうのはZグレード乗りの連中でしょ。
「ランクスZ vs シビックR」のような別スレ立てて、そっちでやってくれ。
XとSグレードはマターリやるから。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:47 ID:oXFaNSh2
ランクスZとシビックTYPE−Rを比べたらどんぐりの背比べ。
とりあえず2ZZでマンゾクしてるからどうでもいいよ。
漏れはシビックもインテも良いと思うし否定してない。
討論したいならサーキットスレでやって欲しい。
過剰に反応するやつは2ZZ海苔としても迷惑だ。

と釣られてマジレスしちまったエヘ
車なんて結局趣味なんだよ。
趣味と自分の収入を見合わせて少なからず妥協してるのがほとんどだろ。
趣味より収入のほうが先に立つわけで。
収入が変われば趣味もかわるってこった。
ランアレ海苔はランアレ海苔同士で語ればいいことで。シビも然り。
ランアレスレにホンダは口挟むなってことだな。
588586:03/09/28 22:32 ID:oXFaNSh2
>>587
おうアンタいいこと言うね!
同感だよ。結局趣味と収入とか色々妥協してるんだよなー。
まあ徳大寺センセイはカローラに趣味性はないと言ってるがw
自己満足でいいんだよ。
ようするに自己満足してる漏れたちを煽らないでってことかw

最近ようやくZのキョーダイを見かけるようになった。
ランクス出てすぐにZエアロ買った漏れとしては嬉しいような悲しいような。
ある意味シビック・インテより、同じZのキョーダイたちを観るほうが燃えるw
で、いつも見るとメガネかけた普通の会社員風の人が多い(気が)。
まあいいや。。。
> ようするに自己満足してる漏れたちを煽らないでってことかw

煽りも悪いが、反応するアンタらも悪い。
マジでZ乗りはウザいからどっか逝って。
煽りはどこにでもある
それをスルー出来る大人になってほしいものだ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:51 ID:oIBks/f4
アレックスを買おうと思って前から色々と書き込みしているものなんですが、
ここのスレの趣旨ってアンアレの自己満足を書くところだと思っていた。
本当はもっと上のクラスのを買いたいんだけど、予算と自分のドライブテクニックの
兼ね合いから(大きい車は怖い)ここで、どれだけこの車がすばらしいかを聞いおこうと思ってここに来ています。、
アンアレ以外の自慢話で勝手の盛り上がられても困るのですが・・・・
ほかの車を自慢したい人はその車の該当スレにいってください
592586:03/09/28 22:54 ID:oXFaNSh2
>>589
だから反応してないってば・・・。ちゃんと嫁
まあホンダ車だけじゃなく、同じトヨタ車(セリカ、レビン、トレノ)
もでてくるから話がややこしくなる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:47 ID:xKEch1q6
なんだか幼稚なスレになったな。
どんな車でも自分が気に入って乗ってればそれでいいのよ。
みんなもちつけ。
スマソ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 02:00 ID:g3MR83P9
>>593
そこが勘違いオタどもなんだよ。
セリカやレビトレと同一視しているから腹立ってくるんだよ。
ランアレ海苔の分際で迷惑なんだよ。
最近夏休みでもないのに、房をたくさんみるんだが、
そりゃーオレの見てるスレがたまたまあかんのかね?
それとも車メ全体的に質がさがっとるのかね?
メカ知識はなくても、自信満々に語らなけりゃいいと思うけど、
くだらない煽りに、それをスルーできない香具師が多いなぁ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 02:28 ID:bkWG0tx6
>>596
車メ板だけじゃなく2ちゃん全体に
質が低下してる気がするYO
あからさまな煽りにも自ら食いついていくし。
それに論破されると「実は釣りでした」ってのも
増えてる気がする…

前期RS180乗りだけど、そろそろ有用な情報も大して出ないし、
嵐の如き叩き、煽りばっかりの糞スレになってきたから去ろうかな

それでは皆様御機嫌よう
>>595
トレノ乗ってるが別にランアレ見下せるような車じゃねーよ。
比較したって、サーキットでコンマ単位の
バトルしてるわけじゃねーから、全然変わらんよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 07:29 ID:n+3tCvJd
>568、どちらも乗ってません。

>メーカー的にもこの位置付けとしているって証拠は?だったら雑誌などのスポーツカーインプレッションでランアレが出てきても
スポーツカーとあつかわれないからのってないのでは、

セリカとコンマ差と言うのは職業柄イベントに参加する機会がおおくそこで実際に走っているのを見ました。
運転者の腕にもよるんでしょうが

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 08:26 ID:VS8DS6sv
Z(前期AT)海苔でつ。
こないだ長文レス立てて煽りに火を注いでしまったかもです。
ごめんなさいm(__)m

ランアレはイイクルマ、ほかのクルマだってイイクルマ。
マターリ楽しく情報交換したいてす。
これからもよろしくお願いします
(名無しでスマソ)
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 11:52 ID:wwoeUwF+
>>595
現行セリカって同じカローラベースじゃんか。
後ろがダブルウィッシュボーンになっただけだろ?
まあそれが大きいか小さいかは別として、
前のやつらが言ってるように所詮「腕」なんだって。
直線番長なら馬力だけど、色んなコースがあるんだから。。。
前の車はAE92のレビンだったが普通の車だったし、
総合的に見たら現代のランアレのほうが良いと思うが。

マジレスしたが、ランアレは良い車だよ。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:30 ID:ToCCMu4q
>>602
違うぽ。
セリカはカローラベースじゃないよ。
セリカはセンタートンネルを持たないFF専用シャシ。
カローラは当然4WDの設定があるぽ。
現行型はGT-FOURを作りたくても作れなかったんだぽ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:33 ID:HCgZttsM
ランクスで峠来てんじゃねーよ!
邪魔なんだよ!!
605602:03/09/29 12:40 ID:X12mUbIP
>>603
説明、どうもサンクスです。
逝ってきます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:58 ID:ToCCMu4q
>>604
どこの峠をどんな車で走ろうとその人の勝手。
公道を走るのに車種規制があるとでも?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 13:43 ID:MsDEUZ1+
>>606
ちがうよ。604はランクスに煽られるのがヤなんで来ないでと言ってる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 18:01 ID:ToCCMu4q
>>607
そうなんか。
マジレスはずかすい。
いよいよアホらしくなってきました。
バイバイ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:10 ID:HLsLzDjY
今日納車されました。アレックスの150特別仕様車。

いやぁ、嬉しいです。
走り屋系の方々には歯牙にもかけられないショボイ車かも
しれないけど、サスがすごく柔らかくて乗り心地も悪かない
し、スピードもすっと出て便利でつ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:11 ID:nuQfgCOj
次期型は来年の秋頃かな?大幅に変わるのだろうか、、、
見た目はともかく、性能的にたいした進化はないのだろうか、、、

(´-`).。oO(車検どうするか迷う…)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:43 ID:bTX4VhH7
アルの3S−GEも高回転型猿人だけど2ZZ−GEとどう違うの?
やっぱアルのほうが良いの?
あまり3S−GEを聞かないから、どうなのかと思いました。
すみません、煽らないでくださいねm(__)m
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:43 ID:TAIMi3GO
>611,今日読んだ雑誌には2005年って書いてあったぞ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:48 ID:yzn9qzP3
アレの3S-GEは五月蠅いだけです。
あとヒュルヒュル音のクレームも多いし・・・・
615むほ:03/09/29 21:48 ID:TCV+8e3e
ウチの近所、走り屋が集まる7曲がり道があるんだけど
うるさいし邪魔だしハッキリ言って

しね

って思う。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:13 ID:pCU1qUpS
次期カローラの話が出ているみたいですけど・・
今日発表している『シエンタ』のエンジンは≫1NZ-FEみたいですね
ということは、最近発表した『ラウム』や『プリウス』(1NZ-FXE系)
からみても次期カローラも引き続き1NZ系が搭載される可能性があるかな??
ランクス1.5海苔ですが、そのへんが気になっています。ハイブリットとかも。

欲をいえば、1NZ-FEも低速域のスムーズさと静粛性がよくなったら文句ないのですがね
実用的に使う分には・・・贅沢か?次期型が気になりますな〜
617591:03/09/29 22:36 ID:YcjIv/Em
>>610
いいなあ 私もほしいです。
特別仕様車って、結構色々装備がついているからほとんど買い足すものってないと思いますが、
何かほかに買いましたか?私はマット(これは決定)とバイザーを検討中です。
>>617
両方サービスでおねがいすます。
619591:03/09/29 22:46 ID:YcjIv/Em
>>618
サービスしてくれるものなんですか?
結構周りの人は無茶言っているみたいですが、ディーラーさんと
仲良くなっちゃったので(半分は世間話してる)あまり強気なことをいいずらいです
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:24 ID:LIgAhsMR
>>617
たばこを吸わないのならバイザーはいらんと思うよ。

ディーラーOPはレースのハーフシートカバーやらラグジュアルマットとか
無駄に金を取るものを当たり前の様に見積りに載せるので注意してね。
漏れは金を出して買う様になった為に真っ先に削った。
(レスキューマンも削ったな。結局DXタイプのマットとバイザーのみ)


ところで、トヨタのHPのランクスOPページにあるElegantSportsversionの
スポーツグリルって後期型にも付くんでしょうか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:43 ID:NJ4Gn5OZ
>>620
後期型ならつくのでは?
写真も後期型のZだし
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:59 ID:BANwazb0
新型シビックの外見のほうが高級感があってかっこいいと思ったが、
アレを買いました。

今までトヨタしか乗ったことがないし、
シビックの足で踏むサイドブレーキがどうも不安で…。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 09:16 ID:l3McIzvW
>>619
100数十万円もの買い物をするんだから、たかだか2〜3万円くらいまけさせてもバチは当たらんよ。
624591:03/09/30 20:39 ID:l9K1nGlb
>>620
タバコは吸わないのでじゃあいらないか。
見積もりはしっかり内容を見ておきます

>>623
オプション品を割り引くよりも本体価格を割り引いてほしい・・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:56 ID:lOklCmz9
タバコは吸わないけどサイドバイザーはいると思う。
緊急車両が通る時や、踏み切り時に少し窓を開けないといけないが、
サイドバイザーがあれば雨が吹き込まない。
626591:03/09/30 20:57 ID:l9K1nGlb
>>625
意見が割れてますね^^;;
見栄え的にはどうなのでしょう?
>>626
見栄えで言えば、無い方が良いと思いまつ。
628620:03/09/30 21:10 ID:MA46x8WG
>>624
パンフ(HPとかも)を調べてみて、担当の営業に「これ何?」って
聞きまくって、「じゃあ、これいらん」ってやったよ。
基本だけど、わからん事は聞きまくった。家に帰ってからも調べたしね。

>>623
サービスさせれば良かったって後で思ったけど、本体価格をかなりまけてもらってたし。
自分の中での希望額を割り込んでいたのでまあいいや。と。
本体価格の割引の話を店長と直接出来たので、一気に引いてもらいました。
本契約の時も端数を切ってもらったので、思ったより値引いてもらったかな。
心の中では「これでも最終的な利益は出てるんやろな」と思いつつ。
629591:03/09/30 21:11 ID:l9K1nGlb
>>627
雨を我慢か、見栄えを我慢か・・・
写真を見比べて決めます
ありがとうございました
630620:03/09/30 21:12 ID:MA46x8WG
>>625
なるほど。
見栄えは627の通りと思いまつ。
631620:03/09/30 21:20 ID:MA46x8WG
度々スマンコ
礼を言うのを忘れてた。>>621 サンクスコ

今ちょっと考えてたんだけど、毎日雨が降っているわけでなし
カーステをがんがんかけていなければ静粛性も結構いいから
窓を閉めてても大丈夫と思う。
漏れはやっぱりバイザー無し派かな。見栄えがいい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 21:47 ID:9zqywXES
>>617

えと、買い足したのは…
・マット
・バイザー
・カーナビ(DVD・TVのタイプ)
ぐらいですよん。

以前からトヨタレンタリースを使っていて、トヨタのカーナビに慣れて
いたので純正のカーナビにしました。

あと、サイドミラーカバーもあった方がよかったかな…。
タバコ吸わないけどバイザーつけてます。
眠気が襲ってきたときに窓を開けるくせがあるので。
裏日本はよく雨が降るのです・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:29 ID:bZFVoijn
サイドミラーカバーってなんじゃい?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:53 ID:lGMIK4AF
XaCARだっけな、アクセラとの比較でててちらっと見たけど、
酷評に等しい扱いだったね。
まあ雑誌の評価だから参考程度だけど、ランクスの出来うんぬんじゃなく、
アクセラの出来が良いってことかな。
しかしランクスはXで比較されてるんじゃない?って思ったがどうだろ・・・。
まあ車格が違うから仕方ないか。ちょっとうらやましかった。スマソ
まあランクスは、一般ユーザー向け
アクセラは、車マニア向け(走りの方で)だから
そういう評価は仕方ないと思うけどねー、評論家は走りに振った車が好きだからな。
637591:03/09/30 23:06 ID:l9K1nGlb
>>628,630,632,633
オプションといってもそんなに高くないので、付けてみようかなって方に傾いています。
写真を見てみたけど”ゲッ”って言うほどでもなかったし、後で足すよりも
最初から付けておいたほうが割り引いてくれる可能性も有りそうだし。
>>632
この車てナビエディションじゃないとステレオつかないんだよね。
ナビは、納車前にどこかで手に入れて付けてもらう(値段によっては自分でつけるかも)
つもりでいます。
屋根につけるナビの外部アンテナはもの凄く見栄えが悪いと思うのは私だけでしょうか。
リアスポイラー内臓か、窓につけるものがいいかなと思います。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:30 ID:DeLTidFa
サイドバイザーって取れてこない???
前の車の時、サイドバイザーを付けていたのですが
新車購入後2年くらいは取れそうになってしまし、ディーラーに
クレームだっ!!と見てもらったら有償扱いになりました。
だから、それ以降サイドバイザーは付けてません!!!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 09:14 ID:tXvox14T
>>638
何をおっしゃる?!
あのアンテナこそキューティクルポイントじゃん!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 16:33 ID:RAq88GtR
>>638
そうそう、640の言う通りさ!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 16:58 ID:rT3EnYIX
普段車乗ってからドアロックしたことなかったから気付かなかったんだけど
運転席のロックって内側からノブ引っ張ると自動で解除されるんだね
ちょっと驚いたけど、これって外からドアロック開けるのに利用されそう・・・
もうその時点で自動解除されようがされまいが・・・(ry
マネーの虎で高橋がなりが乗ってたね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 12:18 ID:LUGxZQk2
日曜納車age
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 19:58 ID:QA+h327j
昨日納車になりました。アレックス1500.
鍵が合い鍵作れないって事だったんだけど(キーレスでグリップあるから)
みんなどうしてます? キーレス無しのでいいから合い鍵欲しいんだけど
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 19:59 ID:ll52M1R4
>>646
最初からついてるスペアキーで作ればいいんでない?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:24 ID:lX//zVy6
>646
ふつうにつくれますよ。ホームセンターとかで。

>647
ふつうスペアキーもリモコン一体型です。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:25 ID:ll52M1R4
ん?後期ってスペアもリモコン一体なの?
知らなかった・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:27 ID:MrjQReQy
こんばんわ。
XGエディションを考えてます。標準で4SPみたいなんだけど、オプションになっちゃう
けど、6SPとは音質等だいぶ違うんでしょうか?増える2個はどこにつくんですか?


651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:42 ID:QA+h327j
>>650
ツィーター。ドアミラーの裏にくっついてる奴がそうだと多分思う。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:50 ID:MrjQReQy
>>650
早速ありがとうです。なるほどツィーターが増えるんですね。納得です。
6SPは音はいいのでしょうか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:27 ID:kMqmy3+h
このクラスの車の中で聞く音楽に音質を求めるのもどうかと・・・
DVD付けたとしても、家で見た方がいいのでは?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:44 ID:QA+h327j
>>652
4スピーカーと比べてっていうならわかんないや・・・ごめん。
悪くはないけど、あまり高音質は求められないし。
音質の好みも人それぞれだから何とも
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:57 ID:a+UMhgxQ
>>654
親切にありがとうございます。
聞き比べでもしない限り、わからないですよね。
失礼いたしました。
>>652
オマイの言う音が良いの基準がわからんが?
ツイーターが耳元に近くなって音場がハッキリするくらいだな。
音質云々言うんだったらデッキ・スピーカー位は変えれ。
>>656
何様だ?
季節の変わり目恒例の阿呆か?
牛乳でも飲んでろ。短気馬鹿
>>654
運転中なら6SPも4SPも大して変わらんぜよ
敢えて言えば>>656の様に音場が多少よくなる程度
良いデッキに替えても3000も回せば騒音と振動でパア

後学の為に換装するなら過去レスを参照
どこかに人柱になってくれたヤシがいたはず
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:13 ID:0GsCNy7M
ツイーター付けたいのですが、後付でもドアミラー
のところに埋め込むことはできますか。
俺もツイーターつけようかとおもったけど、音楽聴くのは走行中だし
つけても他の音にかき消されてあんまり違いなんてわからないかなーって思ってつけなかった。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:19 ID:YdsmQe27
>>656
もうちょっと言葉を選ぼうよ。
煽り気味に書いたら正論もまともに扱ってもらえんよ。

>>659
付けれます。
ただし、配線が…。内張り剥がすとき少々面倒になります。
(純正6SPの場合も同じだろうと思いますが)
オレがつけたのはカロのTS-C016Aです。
5ミリくらいのドリルで純正のカバーに穴を空けて配線を通せば
6SP用のカバーを注文しなくてもいいです。
もし、自分でつけるなら下側が干渉しないように気をつけよう。

>>658さんに付け加えるなら、
高級車並にバランス良くデッドニング施行しないとノイズでいい音がかき消される。
高級車の遮音、制振などに使われてる素材は車両重量の1〜2割もあるから、
現実的じゃないよね。妥協するか、徹底的にやるか・・・。
>>659
純正6SPから社外4SP ツィータとFスピーカのマルチにしたけど
普通にできたよ
カバーとブラケットがあればなんとかなるかな

右のドアのライン敷き直し+追加が激しく大変だったなぁ
カーセックスしやすいですか
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 09:38 ID:Q35RCaIg
>>663
騎乗位ならおっけーだ。がんがれ。
>>663
正常位も出来るぞ(w
スカトロプレイはできますか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 12:36 ID:Q35RCaIg
>>666
大丈夫。
ディーラーオプションの助手席シート下設置用車内トイレを忘れるな。
ランアレで、カーSEXは無理でしたww
もうちょっと屋根が高かったら良かったのに(藁」
漏れはやったぞ。何度も(w
バックは無理だったけどリヤをフラットにすると寝るスペースくらい確保できる。
ここの人たちはみんな親切でつね
おまいら不潔よーっ!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 19:17 ID:rXTPSuPQ
RUNXの1.5 Xエアロツアラーで・・・
スポイラーを外して−5万
G-Book対応HDDナビが+33万
その他寒冷地なので、スタッドレスタイヤやスノーブレード等で+10万
+諸経費+税金−値引きを含めて200万で見積もり出させたけど
(値引きトータル約27万)
これってどう思います?

ちなみにアレックスは、+5万くらいでした。

今のところ、第一希望はランアレですが、10/15に出るマツダのアクセラも
正直なところ気になってたりします。

よろしかったら、先輩方のご指導、ご意見をお聞かせ下さい。
>>672
とりあえずアクセラを待ってみると一言ディーラーに一言いうのも
もう一声行く可能性も上がって良いかも
まぁ実際アクセラ乗ってみるのが良いと思うけどね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:17 ID:LjE0mQIn
>>666
できまくり。
675むほ:03/10/05 12:15 ID:6P0jiYU7
納車から1週間経ちますた。
CPCコーティングってホントに5年ももつのかな。
水洗いはちょくちょくするとしても、ワックスがけの手間が5年も
省かれるならイイと思うんだが・・。
売ってるコーティング剤だとせいぜい2〜3ヶ月でやりなおしみたいだし。

どうなんだろ?
676むほ:03/10/05 12:16 ID:6P0jiYU7
取り敢えず今日はフクピカで拭いといた。
ヽ(´ー`)ノ
>>675 何をもって持つ持たないといってるかだね
先に車板のコーティングすれとかでCPCについて聞いておくとよかったね
俺は聞くまでもなく外したけど
678むほ:03/10/05 16:28 ID:6P0jiYU7
>>677

そのスレ見てるけど、マニアックでよくわかんない。。。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:49 ID:2cwV9EBV
おれも納車してから一ヶ月のS乗りですが、水かけるだけで良いので便利です。
もっと長く乗っている人居ませんか。
それから燃費なんですが、まだ11,9しかいきません。
騙された感じで、その上シーラントまでだめだとするとがっかりです。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:18 ID:05JP+UXq
679>>
アレXS180ですが、30km/1時間程度の走行ですと
燃費は12キロ弱です。
先日、往復400kmの高速走行したら17.8キロまで
燃費が伸びました。
高速を使った遠出をすると期待通りの燃費になりますよ!!
10・15モード燃費はあくまでも特定の使用状況を想定した試験でしかない。
運転する人間もメーカーのテストドライバー。
街乗り燃費が10・15モード燃費の7掛けくらいならまずまず。

昔は60km/h定地走行燃費も公開されていたけど、最近は公開されないんだね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 11:36 ID:zqMO32Qu
高速道路を80km/h定速で延々走り続けたら、燃費なんか驚異的に伸びるぞ。
車にもよるけど、中にはカタログ燃費を超えてくるものまであったりする。
だからどうだと言われると困るんだけど。
MTだと10・15の値は余裕で超えるんだけど、ATだと思ったほど伸びないんだよな・・・
684むほ:03/10/06 12:50 ID:N1XYlVMO
クルマも新しくなって・・HDDナビもつけて・・
さあこれからいろんなトコ迷わず遊びにいけるねって思ってたのに・・・
今朝、彼女から「もう会うのやめる」ってメールが・・

もうコーティングなんてどうでもいい。
なんでだよ。ちくしょう。
暗い話題を持ってくるなよ…。
なんで?急になん?何かしら兆候はあったでしょ〜?

納車でウキウキ、今日も彼女とドライブage
君と一緒で彼女も新しいのに乗り換えたんだね。
>>684
詳細キボンヌ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:42 ID:K4iX8UDq
>>686
うま(ひど)いこと言うなぁ。
俺は母ちゃんばっか乗せてるぞ
俺はほぼ一人だぞ・・・
釣りに行くことが多い+長距離+MTで友人が車出すのが多い
悪いなぁと思いつつ時々運転替わって移動
彼女欲しいなぁ
最近トヨタって値引き大きい?
なんか購入報告みるとかなり値引きされてるけど・・・
ランアレって平均いくら位の値引きなんだろ??
誰か、前期の木目調パネルを黒木目と変えてくれないかな・・・
18なのに、内装が若くないってよく言われる。
カーボン調カッティングシートを後ろのパワーウィンドウスイッチのところに
張って見たけど似合わない・・・どうしたもんか
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 16:52 ID:2eaFHB/Z
age
>>692
黒木目買えば良いじゃん
そこまで高くなかったと思うけど
>>694
だね。
○ハラのサイトでそういう流用パーツの情報載せてたような。
センター部分だけで7Kくらいだったような。
>>694
>>695
レスありがとうございます。
やっぱり買ったほうが綺麗だし、手っ取り早いですよね。
どこかで安く買えないかな。
>>691
うちは20マソ+オプション何万かと下取りで合わせて50マソ位
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 01:06 ID:StJEF3XX
そーいえば、私はアレックスが始めての車購入だったんですが、
したがって当然下取り車なんて無くて買いに行きました。
値段でしぶってたら、ディーラーさんいわく「潰す予定の車を
下取り車って事で処理することにして、10万引きます」だって。
そんな技があるんですかねぇ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 07:01 ID:MfHPfO0q
>698
友人がアルテッツア買うときも13年落ちのマーク2(ボロボロ16万キロ)を
下取りさせてたよ。
700ゲットズサー
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
最高のスポーツハッチ スイフトスポーツ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
・世界を舞台としたラリーフィールドからのフィードバック
・フィットやYRVが無し得なかった人馬一体感
・VTECHを超越したエンジンフィール
・ビッツターボの1/2という低価格
・すべての自動車ファンの待ちこがれた車がここに
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
最高のスポーツハッチ スイフトスポーツ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 11:44 ID:Iz70mw3t
誤爆か?
はじめまして。
704703:03/10/09 12:43 ID:zDjQQrL9
2年ちょい2ZZに乗ってます。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 12:59 ID:U0jcAb1s
>>704
そろそろ買い換えモードじゃない?
706703:03/10/09 13:33 ID:O+wx+frp
>>705
まだいけるべ!!(多分)
純正のオーディオなんだけど、低音が全然聴いてないような…。
何を換えれば良いんですかね?オーディオ?スピーカ?

ランクス1.5Limited海苔です。
>>707
スピーカー、ヘッドユニット、チューンナップウーハーの順で変えてってみ。
音の輪郭、解像度がはっきり変わってくる。

結局走行ノイズが有るからどこで妥協するかはオマイ次第なんだが・・
>707
確かに低音出ないっすね。
別にドスドスいう必要はないんだけど、
ベースとかほとんど聴こえないレベルですからねぇw
漏れはとりあえずイコライザでごまかしてます。
純正はなんだか音が平べったいよね
前の車につけてた安カーオーディオの方がずっとよかった
711707:03/10/10 13:30 ID:VAlPd5AS
>>708
なるほど…最初はスピーカなんですね。
ただ、納車して一週間も経ってないから、お金が…(笑)。
709、710さんのアドバイスを元に、安オーディオでイコライザを
いじる事にしようかな…。
情報どもでした。
漏れもスピーカー変えてみようかな。
低音強調したら、ボリューム普通ぐらいにしただけで音割れするし。

でも、どれが合うやつかとか全然わかんないし・・取り付けなんて出来ない。
オートバックスとかで頼んだら取り付けまでやってくれんのかな?
自分で何も考えられず、自分で何も調べようとしないようなオヴァカちゃんは
自動後退みたいなところで高い金払って喜んでなさい
じゃ、オメエは全く知らないことを時間もないのに
自分で調べて何でもやれるんだな??

分野は違えど技術屋にヘタレなレスつけんな。ヴォケ。
訊いて調べりゃいいけどめんどくせえんだよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 21:59 ID:zz33qMFS
逆ギレみっともねぇぇぇ
大したことない技術屋だこと
自分がちょっとでも知ってたら自慢したがる技術屋っているんだよな。
その道にいたら誰でも知ってる程度のことを。

恥の意味を知らねーのかね。
逆ギレ・・はあ?
>>715

おい、オマエ、

>じゃ、オメエは全く知らないことを時間もないのに
>自分で調べて何でもやれるんだな??

どうなんだよ?ええ?
プププ なに真っ赤な顔してキーボード打ってるの? ゲラゲラ
だからさっさと答えろよ。
煽り運転に踊るほど子供じゃねえよ。ガキ。
で?
教えたところであなたに出来ると思いませんが?
(゚Д゚)ハァ?

あのなあ・・

>じゃ、オメエは全く知らないことを時間もないのに
>自分で調べて何でもやれるんだな??

これに答えろって言ってんだろ!
文章も読めねえのかよ・・・

散れ。
去れ。
ちょとフロ入ってこよ。
大体、スピーカーの交換のやり方ぐらい
検索したらなんぼでもあるわい。

あほか
変なのが定期的に混じってくるな。
さみしいのか?
抱いてやろうか?

ところで低音強調しただけで音割れるか?
共振してるだけだと思うが。
それからイコライザ使う時は周波数帯選べよ。
あ〜さっぱりした。

あれ?
ヤツ逃げたのか・・?

アッハッハ
俺は煽られてるのか?
勝手な勝利宣言はやめてくれるかい?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:05 ID:KRbwiei2
やっと気がついたのか。

で?
回答は?
>じゃ、オメエは全く知らないことを時間もないのに
>自分で調べて何でもやれるんだな??
こういう極論でしかものを言えない人間に答える気はありませんよ ニヤリ
あとsageでやれ 自分で自分を晒し上げてどうする
ちなみに、初めに煽り書いたのオマエだがね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:10 ID:bcFerowe
ローダウンとか

エアロとか

やめて下さい

カローラ海苔の皆さん
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:14 ID:/xk02pmH
>>731
アレックスはカローラじゃないもん
>煽り運転に踊るほど子供じゃねえよ。ガキ。

>ちなみに、初めに煽り書いたのオマエだがね。
煽られて踊ったの認めてどうするよ・・・
わざとageてんだよ。
名無しだからな。

あのな・・
俺も技術の仕事してるがね、他の畑の人は俺の畑のコトは
俺に訊いてくるんだよ。個人の能力の差はあれどね。
何でかって言うと、時間が勿体ないからだ。
おれは明日も明後日も仕事なんだよ。学生のオマエと違うんだよ。
いちいちクルマのスピーカーのことで思慮してられるか。
要は外注に頼む、ってことだ。

極論ね・・
つまり、それしか出来ないってことね。
ん?
冷静につきあってやってるんだが?
>じゃ、オメエは全く知らないことを時間もないのに
>自分で調べて何でもやれるんだな??

で?まともな回答はないわけ?
オモロイなあ
はぐらかしてないでちゃんと回答しろよ。
どうせお互い名無しだろ。
 ─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(ノ ー   |  /
[・][・]─-6 /  <ンモー 荒そうとするー
⊂      ソ       
(!!!!_,_   /
  ヽ、 `/
>>732
名前はカローラがつかんかもしれんが、
シャシーはカローラのために設計されたものだ。
だからカローラ言われてもおかしくない。
(つーか、ランクスにメッキパーツつけただけやんか)

というか、そういうレスに反応するのやめた方がいいんデナイノ。
「〜だから〜するな」とかいう香具師は僻んでるだけだよ。

>>ID:KRbwiei2
あなたは自動後退に技術屋が働いているとお思いか?
世間を知らなさ過ぎるよ。あそこで働く香具師は専門店で
雇ってもらえないカスのタメの職場だ。
近場のカーオーディオ専門店でやってもらったほうがいいよ。
料金上がるけど値段に応じた仕上げをしてるれるよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:29 ID:/xk02pmH
もしや高卒でわ??
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:29 ID:vrXILnYy
みてて哀れだぞ
この車種で
必死に反論考えてらっしゃるのかねえ・・・

いや、楽しんでるんだけどね。
∧_∧
( ´・ω・) みなさ〜ん、お茶が入りましたよ。
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦

へえ。。
自動後退ってダメダメなんか。

別のトコも調べてみよ。
740ありがとう。
あっこは技術屋って感じは確かにないね。
行く場所のないガキが何とかアルバイト感覚で雇われて
マニュアル見てやってるっぽい感じ。
でもイマイチ違いがわからんな・・・。
今までそんなにクルマに入れ込んだことなかったしな。
これから勉強だな。
>>747
ガンガレ。
「好きこそものの上手なれ」というように、好きになれば自然と情報を
上手く組み合わせて自分でこなせるようになっていくから。
お金払って作業してもらうだけじゃなく、作業見せてもらって学ぶも良し。
時間が少ないなら少ないなりに学ぶ方法を考えなきゃ。
749747:03/10/11 00:20 ID:CP008hks
ありがとう。
クルマの知識も素人なりに得ていくよ。

現存の知識ってのは所詮、先人達の物種であって
開発者以外は自分で開拓したものではないので
どこまで追随できるかわかんないけど・・簡単なことなのかな。

>zz33qMFS

オマエみたいなのが公道で煽り運転してんだろ。
ヴォケ。しね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:20 ID:DhbFVU2H
しかし、日常生活で
ID:zz33qMFS
みたいな受け答えするやつがいたら、間違いなくぶん殴ってるな。
それが2ちゃんにはごろごろいやがる。
普段は内気なうだつの上がらない奴が、こういう顔の見えないところでなんだか判らないが仕返しした気になってるんだろうな。
まったくここはひどいインターネットですね。
751747:03/10/11 00:21 ID:CP008hks
うわ。。
寝よ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:47 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
ここで超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で完売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
>>749
煽り云々言ってるが、煽られてムキになるのは余計にたちが悪い
煽りをさらっと受け流せるような余裕を持てってこった

>>750
鉄拳制裁も結構だが、所詮2ちゃんだろ
リアルと混同するのは大間違いってことだな
仕返しも何も遊びで煽ってるだけだろ
時にストレス解消でこういうことするやつもいるだろうが

まぁ煽りは乗ったほうが負けだろ
煽りは放置 これが基本
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:01 ID:e/2noz2g
見ない間に下がってる・・・。
しかも煽ったり煽られたり・・・。
とりあえずランアレの話題でマターリ行こうよ。

Zのスピーカーは意外になかなか聞けるよ。
3万円台の某会社のスピーカーつけてもあまり変わらんかった。。。
そいつを後ろにもってきて、前はもっと高いスピーカーつける予定。
でも純正が意外に聞けるから、社外の高いやつに変えても期待できないかな。


>>754
HUは変えた?
定価3万ぐらいのSPと6万ぐらいのHU+デッドニングで結構いい音になったけど
2ZZエンジンで回しちゃうから結局雑音だらけ・・・
756754:03/10/11 02:37 ID:e/2noz2g
>>755
HUは某社ナビです。グライコで変えてますよ。
純正HUも高音・低音は変えれるからそれでだいぶ良くなりますね。
デッドニングも考えてます。
ところで純正はフロントよりリアスピーカーのほうが低音が強くないですか?
トゥイーターを後ろにつけてる友達のZでも聴きましたが、
やはり低音が強い気がします(これって常識なの?)
オーディオに詳しいほうじゃなくてスマソ。

ただ、純正は紙製だけど家庭用のスピーカーも紙製も多いよね?
ホームオーディオとカーオーディオは別物って言うけど、
紙製だからって「悪い」とは言い切れないと思いました。
カー用品店は「純正スピーカーは紙製だから音が悪い」と
前面に出してますが、ちょっと誇大広告のように思いました。
確かにカー用品店で聞き比べる対象の紙製スピーカーは最悪ですが・・・。
素人考えでスマソ。
757情報屋:03/10/11 03:08 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
ここで超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で販売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 09:41 ID:RUFGEdch
>731、レビンもカローラだが、あれについても同じ見解か?
86いじってる奴はカローラにローダウンチューニングしてるアフォ?
>758
そうだょ、当たり前じゃん〈笑〉
>>756
純正とかだとフロント、リアで信号を変えてることもなさそうだし、
リアスピーカの方が口径自体は小さいから低音向けではないんだろうけどね。

トゥイータを後ろってのはコアキシャルってことかな?

自分は音の感じがフロントSPとトゥイータのみで出させるのがいい感じだったから
結局リアは切っちゃって、ライン敷きなおしと追加でそれぞれ直結にしてる
HUにディバイダとかタイムアライメントの機能も付いてたからね
761754:03/10/11 14:02 ID:YF78Tmjf
>>760
リアもセパレートにしてました。
要するに運転席で聴くのと後席で聴くのとでは、
違いがありすぎだと感じたのです。
タイムアライメントや、前席・後席のスピーカーのバランス調整もしましたが、
どの席も同じような効果を得るにはちょっと不満でした。
だから自分はフロントとリアを同時交換しようとも思ってましたが、
今のままでとりあえず満足してるのでなかなか踏み切れないでいます。
人を後席に乗せることがあるので、リアまで気を使ってるんですよ。

結局、車内ってホームと違ってスピーカーが近いわけだから、
値段の差があまり感じ取れないと思ってますけどどうでしょうかね。
離れて聴くとかなり違いが感じ取れるでしょうけど。
オーディオってなかなか難しいです。

2ZZを回しすぎるとたしかに意味ないですねw
巡航中は良いんですけど。
ホームオーディオでも、一番おいしい位置はスピーカの間の限られた場所だしね
車でどの位置でもいい音って訳にはね
とりあえず自分は基本は運転席で合わせて、もうひとつの設定に前席のセンターに合わせてます
後ろはあんまり乗らないので放置
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 14:55 ID:1NkUh1Qg
シートカバーってなにつかってる? おれのはパール白なんですが
ごめん
自分で何も考えられず、自分で何も調べようとしないようなオヴァカちゃんは
自動後退みたいなところで高い金払って喜んでなさい
>>759
こういう人は何に乗ってるの?
767759:03/10/11 19:56 ID:1PX0rZtj
もちろん、ランクス(1.5X)乗ってますょ〜。
前車は(カローラ)AE101レビンでしたが・・。
レビン乗っている頃は、少しいじってましたが
結局走らせてみたらカローラなのよね。
今はどノーマルで乗ってます。いい車だと思います。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:50 ID:GFl1Dup8

ローダウンとか

エアロとか

やめて下さい
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:28 ID:Ij/IMKJu
やだ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:30 ID:5nslmGZ4
明日は、スーパーオートバックスに
ローダウンとかエアロ装着とかやりに行こうと思います。
あと、マフラーを交換して、エアクリーナーをキノコにしよう。
そして、アルミを17インチにすれば、完璧。
>>768
それではカローラ用の商品を出しているメーカーを片っ端から襲撃するか今量販店で売られている商品をすべて買い取って下さい(w
>>771
フィルスレにも書き込まれてるからカローラに僻んでるチンカスと思われ。

>>768
ローダウンって何語でつか?
日本人の僕ちんにはわかりまちぇん。
おちえてくだちゃい。(ワラ
豊田市のアラコ車体付近で毎朝 フルエアロ、爆音マフラー、
前後のデザインの違うアルミホイール、フロントガラス上に
妙なでかいステッカー、GTウィングのカローラセダンを
見かけます。

あそこまで改造すると見ている方が恥かしいですよね。
ランクスってプラモデルないのかな?
他の車種は大概あるみたいなんだけど・・・

ヴィッツとか三菱コルトがあるぐらいなんだから
出ててもいいのな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 10:00 ID:HtVaxEwh
”カローラランクスに乗っている”といえば大抵の人は”カローラね”と思うが
”アレックスにのっている”と言って、解ってくれる人ってあまりいない。
どっちの車も一般にはマイナーで知っている人が少ない
>>767
レビソは走らせてみるとどんなところが所詮カローラなんでふか?
>>776
もれは>>767ではないが・・・、101レビソに乗ってた。
こいつは一部カローラではなかった。バブル期の乗り物だから
内装はカローラ史上最高であった。
重い、トルク薄い、燃費激悪の3拍子そろった悲惨な車でした。
クンニはトリッキーな動きして面白かったのになぁ。

778759:03/10/12 19:09 ID:HoyUc7x5
767ですが・・
AE101系は『なんか〜』面白くないのよね。遅いし重いし・・・
車検の代車でAE100系のセダンを乗ったわけだが、
乗り味がえっと変わらんなぁと感じた。
レビンと言ったらスポーツ系の車かと思って買ったら拍子抜けしてしまいました

今の車(ランクス1.5)はといえば、乗り味はレビンから乗り換えたら高級車
ですね。静かだし、乗り心地も柔らかいし、高速安定性もまずまずだし
積載性もいいし。自己満足なんですがランクスは、気に入ってますだ・・・




779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 20:27 ID:xZFmmGdd
漏れの母親はAE92でした。立派なGT−APEXでした。
子供心なりにリアのウイングがカッコイイ!と思ったんだけど、
それ以外はあまり好きではなかった。
運転したけど特に何も感じなかったです。
でもそろそろ乗り換えという時に廃車として、Zエアロ買ったんです。
92レビンから考えれば、ランクスのほうが数倍満足です。
たしかにランクスは世間では中途半端だけど、なぜか惹かれるんですよね〜。
人を助手席や後席に乗せた時、車に疎い人や詳しい人も、
感想を聞かずとも相手から口々に「良い車」だと言いますよ。
やっぱりカタログでは分からない何かがあるんだと思う。
今では母親から受け継いだランクスを大切に乗ってます。
それにしても少し走りに振った車種やグレードを選ぶ母親って・・・。

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:05 ID:lehjJbLu
>>779
頼もしい母親ですな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:41 ID:HOet42PN
>773、近所にも同じような仕様のセダンがいるが洒落にならないくらい決まってますよ。
その車の隣にセルシオがとまってるが、負けていませんよ。値段を考えたらハッキリいってセルシオの負けですね。
釣りがきたね
>>782
釣りにしては何か変な気がしない?







ってもしかして釣られた?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 15:52 ID:57tZz1DG
a
g
e
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:33 ID:IiW9k9dg
まえ乗ってたF車のときは、スピーカー交換簡単だったけど
ランアレは簡単じゃないらしい。
どっかのWebペイジに、リベット止めしてあるから、まずそれを破壊して・・・
とか書いてあった。
>>785
そだよ
>>879

>それにしても少し走りに振った車種やグレードを選ぶ母親って・・・
所詮少し、ホントに少し走りに振っただけなんだがな…
頼もしくもなんともねぇーよ。しかも親のお下がりだとはw

ランアレ海苔からGTという言葉が出てくるとはねぇ(プ
            ↑

         ば      か
ワラワラ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 01:05 ID:Rs0CFpjT
>>787
厨房も三連休でおかしくなってます
厨房は学校で勉強だけしてね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 01:21 ID:RqBQa8LX
787は親のお下がりのパソコンから打ってるw
やっぱATで痛いエアロ
そしてマフラー替えて
ボーボーいわせてんの?

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 01:54 ID:RqBQa8LX
>>792
ランアレに痛いエアロなんてねーよ厨房
「調べる」ということをちゃんと学んで来い
ランクス購入で1500か1800で迷ってます・
やはり1800がのりやすいのでしょうか?(スポーツタイプではなく)
古いスターレットからの乗り換えです。
予算でいくと1500だけど。1800がよほどよければこっちかなあ。
クルマ雑誌では1800が良いと書いてあったので迷う。
>>794
それはあなたが何を求めているかによって違ってくると思います。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 09:52 ID:Z3GzVAvf
所詮ランクス
勘違いしてんなよ
二度と峠に来るな!
ミニバンシビックと仲良く走ってろ!
あ、5ドアシビックのほうね!Z海苔のみなさん(プ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 09:57 ID:Z3GzVAvf
あとサーキットにも来ないでね

邪 魔 だ か ら さ

場違いなの気付いてよ
>>796-797
ホント、定期的にこーいう荒しがくるね。
ほぼ一日一回。
荒らしが日課になってるんでしょうかねえ。
しかも朝っぱらから。そんなに暇なのか?
プとか言ってる人ってなんか寂しいのかな。
ものすごく引いてしまう。

>>794
前期1500乗ってます。
坂でちょっとかったるいかなという程度です。
でも、まったり走るには十分すぎますけど、
個人的には1800のほうがいいと思います。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 12:46 ID:Z3GzVAvf
必死の抵抗がこれかw
こないだ峠でランクスにちぎられたシビックRを目撃した漏れ(w
稚拙な荒らしにだw
飽きたから氏んで良いよ。

>>ALL
荒らしは徹底無視。徹底よろしく。
ランクスで180Km/h出ますか?無謀ですよね
でるよ。無謀ではないと思う。Zですけど。
>>803
何するつもりだ?
また撒き餌か?
>>805
だから反応してんなよヴォケ
ァ ,、 ,、 ,、 ,、(´▽`) ,、 ,、 ,、 ,、
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:48 ID:10D5aj3K

             ∩
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  <   先生!スピーカ交換は
      /       /      \ ディーラーでは簡単に
     / /|    /        \できるんですか 
  __| | .|    |           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              || 
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:50 ID:6HEpUQQo
みんなもちつけ
ランクスの純正って結構性能イイらしいね。
変えても意味ないかな?
ランクスってどういう人が良く乗ってるの?
漏れは大学生だが道ですれ違うランクス乗りを見ると
意外に年配の方が良く運転してるんだが…
26才 男 独身 俺
(アレックス)
>>812
考えたら男のランクスorアレックス乗りしかこのスレ見てなさそうだな…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:21 ID:9mwR7wuH
俺はアレックスだけど(会社の一部社員がカローラ店からの引き抜きのため、
異常にカローラ店扱いの車が多いから、なんかランクスは気が引けた)
24,会社員1年生、学術営業。
EK-9からの乗り換えだけど、つまらん反面圧倒的な静かさに恐縮。
女友達には好評だけど本命の子はまだ乗せられない。
VitsでATのO/Dスイッチを多用してたら同僚に「それ、おかしい」と言われたけど
そうなのか(汗? 車がシフトダウンを求めてるのだから仕方ないのだが
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:31 ID:NN+RQ2KU
路上で見たことない・・・・
けど、買おうとしている俺
>>815
路上でよく見かけますが…?
漏れはカローラセダン並かそれ以上ににみかける気がする。
愛知県だけかもしれないが。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:35 ID:GKy6u8Fo
内装色をダーク系のみの設定にしていれば
年配者はあまり買わないだろうに。
818815:03/10/14 23:38 ID:NN+RQ2KU
>>816
うちのそば(横浜)国道1号が走っていて車どおり激しいけど見たことない
>>818
そんな…
たくさん走っているのは漏れの家の周りだけなのか?
820815:03/10/14 23:42 ID:NN+RQ2KU
>>816
ついでに書くと回りの人にアレックス買う、と
いっても、みんな????って感じ^^;;
それだけこの車はマイナーらしい
まあ、買う本人が乗りたいから買うんだけなんだけど^^;;
>>820
漏れは友達にはカローラに乗っていると言っています。
カローラランクスとは言いません。
フィールダーやスパシオ、カロバン、カローラUはわかっても
ランクスはみんな知らない…
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:16 ID:l4ORDq15
>>821
漏れも友達にはカローラって素直に言ってるよ。
ついでに、乗せたくない女の子にもカローラってw
マイナーなのを逆手にとれば意外と便利。
それと、カローラって言っても嫌悪感は抱かれないよね。
あっカローラなんだって思われるだけ。
カローラというメジャーのおかげで結構便利。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:17 ID:tx6EUfvZ
まぁ自慢する車じゃないと思うし。
自分が満足できればいいと思う。
案外有名な車でも、乗っていない人は知らないもんだよね。

やっぱ興味ないと車種なんてわかんないって。
>>819
俺の地元ではランアレ良く見かけるよ。
フィールダー並ってところかな。


825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 09:16 ID:B3pjj/Nm
ホットハッチスレでも認められなかったよね>ランアレ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 10:09 ID:3Uw09QLY
>>825
あそこのスレはシティとスターレット、それに外車以外は全部駄目って言われるじゃん。
EK9を含め、シビックはヲタっぽいから駄目。ミラージュは三菱だから駄目、とか。
生息してるのは1000kg以上の車はホットハッチと認めない連中ばかりじゃん。
ま、ランクス&アレックスがホットなハッチじゃないのは確かだし、ランクス&アレックス海苔でこの車がホットハッチだと思ってる香具師は一人もいないと思うけどね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 11:33 ID:synDSFAR
>>826
そんなスレなのか?
シティだってオタっぽいしスターレットはおばちゃんぽいじゃんね。
ワケワカラン
ホットハッチって何?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 12:51 ID:B3pjj/Nm
ランアレじゃないやつ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 13:35 ID:8sEugt8f
>>828
ホットハッチは全開でやっと、ほんとにやっと並な車のことなんで、
ランアレは違うかも・・高級でもあるし
漏れは
セダンはオヤジ臭くてイヤ
ワゴンは仕事してるみたいでイヤ
ミニバンも仕(ry
3列シートもイヤ
コンパクトは値段の割にしょぼい内装がイヤ
サイズ的にもランアレがちょうど良かったから買いました
ただこのサイズ、形の車って売れないのかほぼ全滅してるけどね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 14:30 ID:3Uw09QLY
>>831
全滅も何も国産にはこのサイズのハッチバックって他に無いよ。
輸入車でこのサイズといえば、アストラ、206、フォーカス、A3辺り?
どれも100万以上高い車ばかりだな。
この車ハッチバックって言うには微妙じゃない?
>>833
どう考えてもハッチバックなのですが・・・
ホットハッチは微妙だけど
視野の狭い香具師がものすごい勢いで集まってくるスレはここですか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:38 ID:U0/5oDMY
今日もゆっくりブラブラ〜〜〜♪
マターリ乗ってきました。
他の車もマターリしてて良い気分だった。
DQNがいない日って平和で良いな〜〜〜♪
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:41 ID:I8yVBe8X
>>832
206よりは307に近い
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:53 ID:yPdgIfAt
この車で(とは限らないと思いますが・・・)、慣らし運転するにはどうしたらよいのでしょうか?
初めて車を買ったので解りません。
ホットハッチって何だよ。んなもんどーでもいいよ。
走り屋志向のDQN野郎は市ね。

俺たちは>>836みたいにマターリ乗りたいだけなんだ。
>>838
気にするな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:19 ID:xgyszQN/
Zあたりいじくりまわせば速いことは速いよ。TRDとか。
サーキットのタイムもなかなか良い。
けど
俺は引退したから1500でマターリ嫁とドライブ(泣
842836:03/10/15 22:42 ID:U0/5oDMY
>>839
そうなんですよ。
みなさんお行儀良くて、
こんな日もあるんだなと久しぶりに気分ヨカッタ。


843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:24 ID:Ttg3S9fJ
>>838
漏れは2000K越えるまでは2000回転以内で運転してた

あと猿人オイルは1000Kで一回、2000kでエレメントとオイルを交換したけど、金属カスが凄かった
ちなみに1.5Xlimiの後期ランクス
>>838
初めのうちは油脂類の交換だけはこまめにした方がいいかもね。
エンジンの回転数制限は気分次第でどうぞ。
漏れは1000kまで3000回転以下で走って、
以後徐々に回していきました。

838の車がATかMTなのか分からないけど、
もしMTならひたすら低回転キープってのも逆に車に悪いです。
異常燃焼繰り返してエンジントラブル引き起こしかねませんので。
ATだったらトルコン挟まってるから無問題です。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 10:25 ID:4H61fdeu
ランクスアレックス海苔のHPとかクラブのHPとか見ると、結構凶悪ないじり方してる香具師もいる。
この車ってノーマルでマターリのる車だと思うんだが・・・。
しかし、新車で買ってターボとかスーパーチャージャーとかつけるヤツってなに考えてるのかさっぱりわかんね。
そんなのつけるなら最初からインプレッサやランエボ買えばいいのに・・・
>>845
他人がどうこういう問題じゃないと思われ
車は趣味のものだしね
改造して楽しむ人もいるし、ドライブして楽しむ人もいる
まぁマフラー変えて五月蝿いとかは迷惑だけど
エンジンの慣らしは「高回転にしない」という条件と、
「低回転で高負荷にしない」の二つを満たさないといけません。
意外と低回転にしていればいいと思う人が多いですが、全くの間違いです。
上り坂の手前ではギアを一つ下げて回転数をすこし上げてやる方がエンジンにはいいです。
でも普通は適正な回転数で運行する、緩やかな加速をする、
急なエンジンブレーキをしないなどに気をつければ十分だと思います。

あと、油温が温まるまで高いギアに入れないとかもありますが、
そこはATなら自動的にやってくれてますから大丈夫です。
MT持っている人ならそれぐらいは常識でしょうし。
>>847
それプラス各ギア万遍なく慣らす必要もあるかと
まぁATならそこまでシビアにならなくてもいいと思うけど
ランクス,アレックスをイジルなんて、ミニバンをイジルのと変わらないよねw
850838:03/10/16 21:08 ID:cjlLw+wQ
>>843,844,847,848

色々と大変そうですね、前の車(親の車)にのっていたときは、
結構回転数上がってたもんなぁ・・・
MTじゃないのがせめてもの救いか・・・
結構がさつだから・・・
丁寧に、長く乗れるようにがんばります。
ランクスを買って約1年。
また擦りキズをつけてしまった…
これで二回目…
852843:03/10/16 21:28 ID:S82l5Z9Q
>>850
別に大変じゃないんですよ。
慣らしをやらなくたって問題なく走ります。
MTだから必要ってわけでもないです。
やるに越したことはないですが。
なんで、840さんの意見が別に煽りってわけでもないんです。
車両感覚をつかむまでおっかなびっくり運転しているだけでいい気もします。
853852:03/10/16 21:33 ID:S82l5Z9Q
ごめん、×843→○844でした。
ウツダ
http://www.trdparts.jp/parts_stabilizer.html
どなたか↑のスタビライザーつけている方いますか
もしいましたら、詳細を教えて頂けないでしょうか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:58 ID:7RH/iy7s
>854さん
いきなりこんにちわ。フィールダースレのデラフェンテです。
私はH15年の1.8Sってグレードに付けました。
Sはもともとリアスタビは付いてるんですが、前車と比べて
ロールが怖かったので思い切ってディーラーで注文してつけて貰いました。

正直、かなり変わります。あまり敏感な方で無いとしても(失礼!)すぐに
違いは分かると思います。もちろんスタビなので乗り心地は殆ど変わりません。
ロールを抑えたいのでしたらオススメしますよ。
取り付けこみで18000円でした。私は仕事で使うのでローダウンはしたく
無かったのでホントに良いパーツが出てくれたと感謝してますw

フィールダースレの>711あたりにも書いたので参考にしてください。
正直スタビライザーを最初に交換、追加しようとは思わない
ロールもロールアンダーが出るほど出ないし
変に抑制してアウトのタイヤの接地が甘くなったら元も子もないし
794>799
サンクス。まったりのるつもりだけど。
神戸なので急な坂だらけ。
でも予算の関係で1500になりそう。
やばいかも。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 14:15 ID:pVlFPiWT
>>854私も気になってます。別にスポーツ走行をしてる訳ではないのですが、車体の傾きが大きく感じるので。
個人差があるのでそれぞれでしょうが。もし付けたらインプレお願いしますね。
859854:03/10/17 20:17 ID:LUPOweF4
>>855
レスありがとうございます。

読む感じ、かなり良さそうですね。
あまり車高を落としたくないので、自分にはぴったりのパーツのようです。

フィールダースレも読んでみました。やっぱり良さそうですね、
また、値段がお手ごろなのも良いですね。

そのうちディーラ行ってみようと思います。
デラフェンテさんの場合、取り付けにどれくらい時間がかかりました?
よろしければ教えてくださいませ。

>>858
そのうち付けると思うので、つけたらインプレしますね。
860デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/10/17 22:45 ID:kNqhetgW
>859
ども、また失礼します。
時間は15分もあれば十分すぎるほどです。
ボルト2本を抜いてスタビを差し替えて再び留める作業だけですw
ただの真っ直ぐの棒なんですが、なかなか良い仕事をしてくれます。

よかったらやって見てもよろしいと思いますよ。ではでは。
既に橋渡しされているアクスルビームに棒一本追加したくらいで
劇的にかわる物なのか?
それともそんなにヤレているのか?
リヤストラットを当てた方が効果はでかいぞ

ロールがでかいと言ってるヤシ(特に非Z・RS)
純正タイヤを替えてみれ、インチウp(14in→15in)も強く推奨
純正タイヤで云々言うのは論外、
862デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/10/18 07:46 ID:v+m3WWnp
>861さん
ランクスとフィールダーのリア周りの重さの違いはありますが
リアタワーバーよりはスタビの方が効果は分かると思いますよ。
「ロール」に対してはね。ホントに「全く」違います。
ちなみに私のフィールダーは今年の2月の納車で、純正15インチ
のRE88→ウルサイのでパイロットプレセダに交換してます。

今までランサー・レガシィなどで色々試しましたが、スタビやスタビリンク
の効果は驚きます。それほどロールの大きな車では無いのに効果がすぐ
わかります。ましてやカローラのようなロールの大きくなる車なら・・・
ちなみにリアタワーバーも今までの車にはすべて取り付けましたがw

>861さんも試す機会があったらよいですね。ただZ系からだとスタビの効果の
差も小さくなるでしょうが。
インチうpすると乗り心地悪くなるし燃費も落ちるけど
スタビだけだとロールが改善されて乗り心地と燃費には
影響しないってこと?

漏れもディーラーに頼んで入れてみようかな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 10:46 ID:K2t4L6wj
カローラあたりの車種で、14インチから15インチにインチアップすると、
効果はどのくらいあるものでしょうか?(改善悪も含めて)
・ハンドリング感の向上
・見た目のかっこよさ
・乗り心地の悪化
・燃費悪化

小生、フィールダーSの純正アルミ(195/60R15タイヤはDNAdB)を履いているのですが
ほとんど、見た目だけの為のものなのであれば、高いわりにバカなオプション付けたなあ、と思いまして・・・。
どうなのでしょうか?
スタビライザーをつけたことによるデメリットは
片輪だけ凸凹に乗った場合、もう片方もそれにつられるように動くため、
そういう凸凹が多い道路では乗り心地が悪くなります。
マンホールや道路工事の鉄板が片側にあったり、
片側だけアスファルトが盛り上がったりしているところですね。

あと、長所はロール抑制以外にも高速道路等での直進安定性が増すということでしょうか。

基本的にスタビライザー等でロールを抑制するとその分タイヤに負担がかかりますから、
タイヤもそれにあわせてグリップのいいものに替えないといけないと思います。
>>861
タイヤを替えるだけでもロールが減るのですか?
当方純正タイヤのまんまなのですが汗
初心者質問でスマソ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:11 ID:v+m3WWnp
>>866
タイヤが薄くなってタイヤのつぶれる量が減るからと>>861は言いたいんだろうけど
タイヤが潰れない、堅くなる分車体が傾くってこともあるから、インチアップが必ずしも
ロールを小さくするとは言えないと思うよ。
特にカローラ等の足が柔らかめの車の場合。
>>866
>>861はタワーバーでボディを補強したらロールが減ると思ってる人間だから気をつけましょう。
ボディを補強したら足が良く動くようになって、むしろロールは増えそうなもんだ。
ボディのゆがみによる車体の傾きはタワーバーで抑制できると思うけど。
ボディがしっかりすることでスタビが本来の働きが出来るって期待もありますね。
TRDのスタビってリヤ用しかないんですが
リヤだけ変えても平気なんでしょうか?
871861:03/10/19 02:39 ID:ulJJOH+m
書こうと思ってたことがほとんど先取りされてる・・・鬱

スタビが作動してロールが減ってるって事は
あの頑丈なアクスルが捩れまくってるって事?

補強を当ててる事からして効果が無いとは思わんけど
後輪のバネレートや減衰力を極度に変化させるような構造には見えないのだが
RAZOのアルミペダル買ってきて取り付けてみたです。
ナットとネジがはめづらかったが・・なんとかがっちり固定。

う〜ん( ̄▽ ̄;)
あんま何っちゅうことはないなあ・・
>>872
RAZOのアルミは靴に穴あくぞ、端がとがってるから。
マグにしとけ、端が丸みを帯びてるから。
もう一回ネットでも専門書でも良いからちゃんと図解で車の足周りを確認したらいいよ。色々語るならね。
>>861氏はちょっと勉強が足りないと思います。煽りとかではないですよ。
875872:03/10/19 17:20 ID:shGP48pF
CPCペイントシーラントやってからまだ一週間なんだけど
あれってコーティングの成分が流れ落ちてないかな。
かる〜く水洗いしただけなのに、フロントガラスとリアガラスに
水玉跡が無数にかなり頑固にこびりついた。ガラスクリーナーでなんべん
拭いても取れないよヽ(`Д´)ノ
876872:03/10/19 17:21 ID:shGP48pF
で、ガラスコンパウンド買ってきてキュッキュとしたら
きれいにピカピカになったよ。ヽ(´ー`)ノ

一体何なんだ。
CPCやったこと自体が間違い
二年経った今もちゃんと水を弾いてるよ。
5年間もつかどうかはわからんけどね。
ずぼらなあっしはやって良かったでふ。
それでもちと高すぎるとは思うが。<CPC
879878:03/10/19 22:21 ID:QI0ISQR8
まだ1年半ですた、、、逝ってきます、、
880872:03/10/19 23:06 ID:shGP48pF
黒木目パネル欲しいなあ・・・
レジスター部分のって貼るだけ?それとも交換すんの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:11 ID:jZkw4fHv

オプションのレジスターのは貼り付けみたい。あまりパッとしないって意見を見たことあるな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:21 ID:fW4NpAwR
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 12:15 ID:fmM2yqOa
>>880
レジスター部のオプションのは張り付け。かなりショボい。
それにあそこを木目にするとデザイン的にもあまり締まらない気がする。
ちなみにセンタークラスターパネルは交換。
この辺の情報は某NCVサイトの方が豊富だろう。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 12:24 ID:eMYfMQSH
漏れの彼女が、あの黒木目を見て一言。
「あ、大理石調なんだ、いいじゃん」
木目にはどう見ても見えないらしい・・・。
キモイ
886872:03/10/20 21:40 ID:XJ64K1WC
貼り付けかあ・・そりゃダメだな。
レジスターは標準ので他の部分だけ変えようかな・・
887872:03/10/20 21:41 ID:XJ64K1WC
皮巻きハンドルも欲しいなあ・・
標準のってなんか滑る感じでさ。

変えた人いる?
http://www.techtom.co.jp/FCM2000.html
これ欲しいけど高いなぁ〜あと一万円ぐらい下がれば・・・
いや、半額で機能を減らしてくれ〜
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:23 ID:6vVwdxfb
↑それつけるとエコラン心がけるようになり
平均燃費2km/Lあがるとか。

高いけれど、つけるだけの価値はありそうだね。

そういう自分は・・・高くて買えんが。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:26 ID:EtbfTzAS
>>887
かえましたよ。質感がぜんぜん違います!
891872:03/10/20 22:53 ID:XJ64K1WC
そっかーやっぱりイイのか・・
パネルはやめといてハンドル変えようかなあ。
げ・・( ̄□ ̄;)皮巻きのん25000円もする・・。

これって工賃いくらぐらい取られんの?
>891
昔工賃込みで28000円で売ってた気がするけど。
>>888
ダイアグノーシスのコネクタ利用するとはなかなかいいねぇ
>>889さん
気楽に買うにはふんぎりがつかない金額ですよね。
欲しいなぁとサイトを眺めるばかり・・・
>>894
安いトコで32Kか・・・。
あと1万安けりゃ即買いなんだけど・・・。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 10:13 ID:KLDIZrA4
ステアリングならこれがいいよ。
http://www.trdparts.jp/parts_steering.html
税込み72450円。高杉?
アベンシスってちょっとランアレに似てると思った。
テールとかボンネットとか
>>896
ヒ○ノなら45540円ですよ。税、送料抜きで
899872:03/10/21 21:54 ID:DI7n6p7z
>>896さん

高ァ・・カコイイけどTRDじゃないからそれつけると
ハンドルだけカコイイくなるからダメ。

普通の皮巻きだったらコスト的に変えてもいいかな。
ハンドルの使い心地大事だし。
明日ディーラーに電話しよっと。
900872:03/10/21 23:22 ID:DI7n6p7z
ここんとこレス少ないですねみなさん
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:22 ID:r/0pvgKy
>899
こんなハンドルカバーがあるよ。 人柱きぼーん。
http://www.atc-int.co.jp/atc_volante_cover/avc_info.htm
902872:03/10/21 23:41 ID:DI7n6p7z
なんかマネキンみたいスね・・・
>>901
ランアレのカバーは開発中じゃない?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 18:12 ID:+TB1S+Ro
開発中なのは後期用だけじゃん。前期は発売中になってる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 19:45 ID:AjFw3kQr
ほんとだ、前期・後期があるね。 872さんのは後期だね・・。
906872:03/10/22 22:11 ID:4CQduacp
ヽ(´ー`)ノ
今日、仕事の合間にディーラーにTELしますた。
明日に部品入るからすぐ変えてくれるって。
28000円ですた。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:32 ID:0jkCEMQD
ディーラーに気軽に電話できる人がうらやましい。
なんか、オレ、苦手タイプな営業にあたっちゃって、
それでも、ランクス欲しかったから買っちゃったんだけど、
正直購入後の電話しずらいんだよなぁ。
1000km点検でオイル交換しようと思って言ったら
「1000kmで交換するなんて無駄無駄。やらなくっても平気っすから、また今度にしましょう」
とか言われちゃって。
いや、結局は交換するように指示したんだけど、とりあえずそういうこと言わない相手というか
前向きに検討しつつやんわり否定というか、なんだ、ほら、
電話しずらくなっちゃうんですよ。なんつーか、気持ちよくやってくれる人が良かったって言うか。
>>907
私はその営業マンはいい営業マンだと思います。口が悪いのでしょうが。
私は逆にオイル交換をせかされてます。標準交換時期は以下のとおりです。
http://www.toyota.co.jp/carlife/service/m_guide/shoumou/01_1.html

>>213に書いてあるリンク先に非常に興味深いことが書いてあります。
かなり読む価値があります。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:06 ID:CJogEfud
そういえばディーラーから連絡が来てるな
6ヶ月点検だって 今週末いってきま
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:27 ID:WaoaJSpD
俺は営業とはケータイで連絡取り合ってるよ。
車を買うってのはどうしても後々の営業との付き合いもあるんだから営業の人柄見て決めないとな。
どんなに気に入った車でも担当営業がクソだと後々辛いし。
俺がランクス買ったときもクソ営業に当たるのが嫌で人見て買ったようなもんだし。
>>904
後期に前期用のって合うかな?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 14:35 ID:lH97tqGr
無理じゃん?
>>911
前期のRS乗りだけど、ハンドルを握るあたりに出っ張りがあるから恐らく無理かと
914872:03/10/23 21:28 ID:Bb4QDhRZ
ヽ(´ー`)ノ
仕事から帰ってきたら既に皮巻きハンドルに変わってたよ。
やっぱりこの感じイイなあ〜
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 22:17 ID:hqKeyVa1
>>872
おめ AGE
916872:03/10/23 22:44 ID:Bb4QDhRZ
で、外したハンドル返してくれたんだけど
これ、どうしよう。
何か使えるのか・・・?
助手席につける。
扇風機につける。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:22 ID:aLV4zqy4
トヨタの他車に流用可能!
よって不要ならヤフオクか!?

純正って3本スポークのステアでしょ??
920872:03/10/23 23:39 ID:Bb4QDhRZ
うん、そうスよ。
でもヤフオクってやったことないんだよね。
なんかウサンクサイ気がして・・。(×_×;)
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 01:48 ID:UXTwaLrP
エアバッグつきのステアリングは静電気とかでボンッと逝く可能性があるらしいのでご注意を
早めに手放すのが吉かと
OPの皮ステアはエアバッグ移植して使うんじゃなかったっけ?
>>920
まじめな話ですが、2ちゃんよりはウサンクサクないよw
ヤフオクは。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 15:31 ID:LM0YDuvP
そうだね。
2ちゃんは自殺志願者も犯罪者も利用してるからね。
少なくとも人格破綻者の利用はかなり多いなw
http://www.mimeartist.com/engagestudiocom/toyota/
ランクスのゲーム発見。
>>926
3ドアがカコイイ
欧州では売れてるのかな?
928872:03/10/25 09:34 ID:Rb1EY6JL
おはようございまし。(⌒-⌒)
休みは落ち着きますな。

外したハンドル、エアバッグは付け替えたみたいで
中身のもげた状態ですた。。。
これマジでもう捨てるです。こんなのオークション出しても
誰も要らないでしょ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 12:57 ID:elRganvA
>>928
俺は前に事故ってステアリングに自分の歯形が付いて(歯も折れた)
ステアリング買い換えたことがある。
思わぬ人が買ってくれるかもしれん。
930872:03/10/25 17:57 ID:Rb1EY6JL
( ̄。 ̄;)うむ〜
じゃあ出してみよっかなあ・・ヤフオクって
YAHOOのアカウントだけあったら出せるのかな?

ところで、Xエアロツアラーなんだけど今日気がついたんだが
リアスピーカーって後ろのドアについてるのじゃないんかな?
後ろの席のスピーカーが鳴ってない?ような・・トランクで
鳴ってるような気がする。
なんかハイカムに切り替わらないで、エンジン警告灯が... エンジン一度切ってしばらく低回転で走ったあと、もういちど試したら今度は問題なし。とりあえず明日ディーラに逝ってくる(鬱
改行したほうがいいですよ
携帯からかな?
>>931
その手のトラブルは一時的なものでディーラーに行ってもまた同じ症状が出たら
来て下さいって言われるのがオチなきがする。
ダイアグノーシスのメモリにその手の記録が残ってればいいけど。
934らんらん:03/10/26 20:50 ID:RVF5dPo1
ランアレにつくRrウイングで良いのない?(WRCタイプ)
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:30 ID:m8KoYwsF
カローラWRCタイプの現行用なら海外にあるそうだ。
936872:03/10/26 22:47 ID:Hwv3ltdd
スピーカーちゃんと鳴ってたや。勘違い。

ナンバーフレームがないんだけど、これって前のは普通に
ネジ外して着けていいんかな?
リアは封印があるし、下に支えがあるから無理っぽいけど。
注意点とかあればどなたか教えてほしいんですが・・。
ナンバーフレームなんてイラネ
938931:03/10/27 00:01 ID:eadbY7rD
ディーラ行ってきますた。
カムシャフトタイミングコントロールバルブとかいう部品が不調らしい。近日交換予定です。
重症でなくてよかった。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 00:21 ID:WFYV5y8l

車はカローラ

携帯はドコモ

PCはNEC

タバコはマイルドセブン
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 13:11 ID:Qnkdysxs
>>937
でも無いと寂しい・・・
>939
オーディオはソニー

だろ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 13:22 ID:Qnkdysxs
>>941
>>939の認識は全て間違っています。
免許は持ってない、携帯は持ってない、PCは持ってない、煙草は吸ってない、が正解。
943872:03/10/27 21:43 ID:fRJaiJDS
>>940

そうなんよ
なんか( ̄_ ̄;)さみしい
感じなんですな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:59 ID:Hds0H7tL
age
重心高すぎ
>>945
鉄板にでも乗ってろ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:24 ID:1Wq2v1bF

カローラにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
948872:03/10/30 23:05 ID:93o0XBlM
ヘッドライト、HIDってのがめちゃ明るいんだって。
変えてみたいと思ったら・・・9万とか・・やめた・・
電球変えるだけじゃないのか。
>>945
同意。
アイポイントが高いよね、おれは以前RAV4に乗ってたんだけど
アレックスに乗り換えた時、まったく違和感が無かった。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:38 ID:b0oB11K1
座面を長くしてシートリフターは2wayにしてほしかった。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 01:25 ID:LCFJgacs
カローラ乗りの皆さん、「フォードフォーカス関連サイトを語るスレ」で
Powerd by NCV(http://ncvcorolla.loops.jp/)主催者の篠原ゆうって人
が大暴れしてるんだけど、引き取りに来てくれないか?w

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067430730/l50
篠原も倶楽部NCVも放置してください。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 12:28 ID:2PcTsAUQ
>>951
暴れてるのが篠原叩きの粘着厨房のお前自身
と見破られて、ここまで出張カキコですか(ワライ

フィールダーが次スレに行ったがこことセダンもそろそろか
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 15:34 ID:4qU1EDGw
前期ランクスのスポーツグリルを
ヤフオクで落札して、後期ランクスに取り付けたいんですが、
付けられるでしょうか?
>>955
無理
>>956
そうですか・・・。
形が同じように見えたので付けられるかなと思ったんですが(汗

後期ランクス用を探します。956さんありがとう。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 21:59 ID:5Z5JSzCT
>>957
白ですか?後期ランクス用の白色なら持ってますが(箱の中で眠っています)。
959957:03/11/01 01:29 ID:JXVJ7v+D
>>958
色はどれでもいいんです。
経験のため、下地→塗装→仕上げまで自分でやってみようかと思いまして、
既に準備してしまいました(笑
プライマー・プラサフ・缶スプレー・コンパウンド等、色々揃えたら
4000円ぐらいになってしまいました(汗

もしかして、お譲り頂けるのでしょうか?
詳しくお話聞きたいのでメール頂けませんか? → [email protected]
960958:03/11/01 09:08 ID:aypyclvW
>>957
使ってないので、置き場に困っていました。メール致します。
961872:03/11/01 15:02 ID:IVa+3/1J
ハンドル、yahooオークションに出そうかなって思って
ID登録までしたのに、オークション使うのにクレジットカードまで
登録しないといけないじゃん・・( ̄□ ̄;)!!

現金主義でクレジットカード持ってないのに・・
これじゃできないよ。
純正のハンドル(皮巻きじゃない。エアバッグ無し。もげた状態)
誰か要ります?
ブーメランにしれ>>961
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 16:53 ID:iaS8lzlR
>961
エアバッグついていたら欲しいんだけど・・・。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 08:26 ID:kchiaSO+
>>961
はよ捨てろよ、貧
>>961
知り合いでヤフオクやっている人いたら、代理出品してもらえば?
痛い書き込みしてる香具師多いねw
ランアレ乗りってこんな低能なんだ(爆笑
爆笑・・・って。
本当に爆笑してるのかと小一時間問い詰め・・・
>>967
笑いのレベルの低い奴なんだろ・・・
アンチが出てくるってのは、
それだけいい車だってことなんだから気にするな。
>>969
おもしろいこというなぁ

・・・冗談だよね?
放置汁
あのさ、メーターランプってトンネルとか入ったら勝手に
点灯するけど、同じようにつくLEDを付けたいんだけど、これって
難しい?素人にでもできる?
>>972
やめた方がいいよ。
あら、やっぱり難しいのか。。。

くちゃくちゃの配線のどれを分岐してとかわかんないもんな。。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:49 ID:ENTrfbs+
スタビって他に付けた人いないの?
2WDの1.5に付けたいんだけど、自分で付けられるかな。
ウマとかは何故か持ってるんだけど・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:51 ID:3l7puIAy
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
    /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    ( 
977七試算@そうだドライブへ逝こう:03/11/03 23:58 ID:Z6vBQ4t0
>>975
アレ1.5糊だけど、1.8用(非RS)つけてるよ。
直進性が安定するし、コーナーもノーマルと比べて突っ込みやすくなる。
ロールが少し減った。
現在、サスタワプレトを注文中。通勤(峠道あり)+買い物程度にタワバほどの剛性は要らんと思ったから。

オレはデラにやってもらったけど、工賃込み8千円台だし。
ジャッキというか、リフトとトルクレンチがあれば、自分でも出来ると思うよ。
ただし、取り付けの際、リアスタビ本体の他にリンクナットとボルトもお忘れなくね。
あと、既にトルクレンチ持ってるならいいけど、持ってないなら、購入するより、デラでやってもらったほうが安上がり。
>>977
その値段から見ると、TRDのスタビライザーじゃなくて、
普通に1.8に付いているやつを付けたんですか?
979七試算@そうだドライブへ逝こう:03/11/04 07:38 ID:ccGKiMbW
>>977
TRDが発売するかなり前だったからね。
>>975
他人事だからどっちでもいいんだけど、ウマで上げて車体の下へ潜り込むのは止めた方がいいぞ。
万一何か(地震などの天災もあり)が起こってウマが外れたら死ぬしかない。
車高が高ければまだしも、命の危険を冒してまで装備するようなモンではないからね。
次スレの季節です
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:09 ID:jM1adIMb
983975:03/11/04 22:06 ID:edGb+OuA
>>977
有り難うです。
ツール類は相当のものが揃ってると思います。兄貴が6月にムコに行った際、
車いじりから足を洗う宣言して放置してったので。

>>975
そですね・・・最近冗談抜きで地震も多いし、やってもらうとします。
1.8用のは安そうですが、TRDのとやっぱり違うのかな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 23:58 ID:4jXCtYlu
TRDの奴は1.8の50%増しで硬いのでチューニングとしてはまず1.8用のものを入れるのが順当かと
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 12:00 ID:vN5zp/x+
うめうめ…。

サンバイザーに鏡とカード入れが欲しい1.5Limited海苔です。
なんかいい方法ないかな?
987七試算@そうだドライブへ逝こう:03/11/05 23:12 ID:VtV4vZqv
>>986
そういうのは、某NCVサイトのほうが情報が豊富だと思われ。
あとは、自動後退などで汎用を探したらどうかな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:38 ID:uSVYKJd0

今日前を走っている3ナンバーの

ランクスを見たんだが・・・。

左ハンドルだった気もするし

何、アレ??
989埋めついで:03/11/06 00:21 ID:iNE5jLSH
>>986
ディーラー行って3000円くらい出せば純正品が買える。
外し方は文面だと訳解らんちんだと思うが

おにぎりプレートに3本のアンカーピンが付いていて
これを押し下げると本体ピンのロックが外れてる構造になっている。

あとは3方向からヘラを差し込んで本体ピンを押し込みながら
バイザーを引き抜いてやれば球根が抜けるように根元がはずれる。

ちなみにこのバイザーのピン、頚動脈につきたてたら人が殺せるほど鋭い
990986
うめうめ…。

>>987>>989
情報サンクス。自動後退で見て、良いのが無かったらディラに頼む事にするよ。