カローラ ランクス アレックス NCV vol.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
<過去ログ>
 ランクス・アレックス(1)
 http://natto.2ch.net/car/kako/979/979999692.html
 ランクス・アレックス(2)
 http://natto.2ch.net/car/kako/985/985352106.html
 ランクス・アレックス(3)
 http://natto.2ch.net/car/kako/993/993135836.html
 ☆☆カローラ ランクス と アレックス  ☆☆ (4)
 http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10097/1009759233.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス Vol.5■
 http://corn.2ch.net/car/kako/1018/10187/1018708818.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス Vol.6■
 http://corn.2ch.net/car/kako/1024/10247/1024709460.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス とNCV vol.7■
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026997285/
 ★カローラ ランクス アレックス & NCV vol.8
 http://corn.2ch.net/auto/kako/1029/10295/1029565642.html
 カローラ ランクス アレックス & NCV vol.9
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033484043/
 【NCV】カローラ ランクス アレックス vol.10
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042359996/
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:27 ID:EXlgQ/bQ
>>1
新スレ乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:29 ID:8RbgnYEU
セダンGTキボンヌ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:46 ID:ZUEWZXL8
なんで、65扁平の設定がないのよ。
1500だったら185/65/14くらいが、ちょうど良いのではないかと思うが。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:56 ID:EXlgQ/bQ
>>5
タイヤが大きくなれば、燃費が下がる罠
>5
175の方が転がり抵抗なくていい。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:14 ID:3+Nh2glW
>>5
ひと昔前の感覚なら、185/60-14か195/55-15でしょうか?
65なんて設定の方が???
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:19 ID:3+Nh2glW
>>6
そもそも外径大きくした分、ギアの設定も変わっているから、
単に燃費が悪くなるとは言えない。
外径を大きくすると、一定速度での燃費は上がる。

車変えずに外形だけ変えたらそうでしょうがネ。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:17 ID:iQZtp8zD
タイヤが太くなる→接地面積増える→抵抗増える→燃費悪化 てことかな。
見当違いだったらスマソ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:42 ID:GjBqhzZ0
6MT 190PSはやいの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 23:16 ID:EXlgQ/bQ
>>9
>車変えずに外形だけ変えたらそうでしょうがネ。
ランアレスレで1500cc標準タイヤの話なんだから、普通、そうでしょ?!

>>10
>タイヤが太くなる→接地面積増える→抵抗増える→燃費悪化 てことかな。

その通り。さらに複線として接地面積増える→路面の荒を拾いやすくなる→乗り心地悪化。もある。

1500のパワー、軟らかいサス。さらにリッター16.6の低燃費を叩き出すのにいちいち太いタイヤを履かせられない罠。
固めのサスにし、それに耐えうる太めのタイヤを履くならまだわかるが、燃費が多少落ちる罠。

>>11
まあそれなりには。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 19:24 ID:Y6kj1lv/
後期ATラン乗りですが燃費が10.1から延びません
改善方法はなにかあるのでしょうか?クラブNCVではトルマリンが・・・
>>14
オーナーズマニュアルを読み直せ。

いや、釣りでなくマジで。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 21:23 ID:6RXublKU
マイナーチェンジ(ランクス)。
                ________________
              / ───── / ,──ヽ-─--ヽ ヽ/
            ,/ ∧ ∧      //     ||   || ヽ ヽ
RUN×NEXT>,/  (゚∀゚ )    //      ||    ||  ヽ ヽ
       __∠__⊆⌒⊆__)___/ ニ)___||__||____ゝ ゝ_
     /      ̄ ̄ ̄_ _/   |      |       |  | |
   // __C__   / ̄ノ     |   ⊂⊃|    ⊂⊃/ロ |_|
  / /-/____ /-/ __ノ__   |      |       /_____|
  | ̄  [ RUNX ]   ̄ ̄   /;;;;;;;ヽ |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/;;;;;;ヽ  ノ
  |二)  └──┘ (二二)__|_|:(∴):|_|______|_____|:(∴):|__ノ
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄   ゞ_ゝ:_ノ     ゞ;;;;;;ノ   ゞゝ:_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 21:25 ID:6RXublKU
マイナーチェンジ(アレックス)。
                ________________
              / ───── / ,──ヽ-─--ヽ ヽ/
            ,/ ∧ ∧      //     ||   || ヽ ヽ
           ,/  (゚∀゚ )    //      ||    ||  ヽ ヽ
       __∠__⊆⌒⊆__)___/ ニ)___||__||____ゝ ゝ_
     /      ̄ ̄ ̄_ _/   |      |       |  | |
   // __A__   / ̄ノ     |   ⊂⊃|    ⊂⊃/ロ |_|
  / /-/____ /-/ __ノ__   |      |       /_____|
  | ̄  [ RUNX ]   ̄ ̄   /;;;;;;;ヽ |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/;;;;;;ヽ  ノ
  |二)  └──┘ (二二)__|_|:(∴):|_|______|_____|:(∴):|__ノ
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄   ゞ_ゝ:_ノ     ゞ;;;;;;ノ   ゞゝ:_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 21:26 ID:nGO87sGt
まあモデルチェンジとかしたら
3ドアもせっていしてほしいわな
19代打名無し:03/04/14 21:43 ID:1KyzcTtL
ヨーロッパではあるもんねぇ。
ミニカー屋に売ってた3ドアランクス結構カッコよかった
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 22:44 ID:t4XNx/9y
前スレからの引き続きだが・・。
後期型TRD Sports M 6MTに乗ってます。
TRDの足回りはオレ的にはいい。
あれを公道で使いこなすにはかなりの腕がいると思う。
それでいて街乗りでのゴツゴツ感も普通に慣れる事が出来る。
エンジンもストレス無くレッドまで回るぞ。
カムの切り替わる谷は感じるがその後にくる盛り上がりで帳消し。
ただそのおいしいところが2000回転無いのが辛いとこ。
あっという間にレッド・・・。
エンジン回すとエンジン音はかなりうるさいよ。
5000超えるとマフラーの音よりうるさいくらい。
マフラー爆音好きな人はTRDのマフラーはお勧めしないね。
オレ的にはいいけど。うるさいマフラーは好かんので。
オプティトロンメーターはごっつい見やすい。お気に入り。
アレに慣れると他のメーターがとっても見難く見える。まぁそれも慣れだけど。
6MTはとっても楽しい。6→5へのシフトダウンがシブい。回転合わせてもダメ。
他のポジションに比べて使用頻度が低いからだろうけど。
慣れるとバックにあっさり入るので慌ててシフト操作した場合は要注意。
ディーラーオプションのアルミペダルはヒールアンドトゥし易いぞ。
燃費はリッター10くらい。趣味車なのでまったく問題無しどころか、
アレだけ回して楽しんでもこんな燃費でいいのってくらい。通勤車だと辛いのかな。
ただ・・・スポーツグリル、DVDナビ、アルミペダル、純正16インチアルミ、
その他小物etcで300万いった。
「300万のカローラ乗ってる」というと普通の人は驚く。
走りとエンジンをメインで車を選ぶならシビRのほうがいいと思う。
オレは特殊な事情があったので・・・ランクス。
まだまだいろいろあるけど長すぎると迷惑なので、希望があればまた今度。
どこを縦読み?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:26 ID:fNQGaiTZ
足回りだけでも換えたいが、給料が下がったうえに子供まで生まれて
どーにもなりません。
単なる愚痴でした・・・。
何個か前のスレで「300万のラン・アレの見積もり」って話題になったけど、
本当に300万で買う人いたんだ・・・。
これでもか!ってくらい、オプションてんこ盛りにしないと達しないんだよね、確か・・・。
>>17
は、ランクスって書いとるやんけ!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 00:22 ID:bm8WgWJ7
>>23
TRDスポーツMは車両のみで220マソ。
あん時のはXだったけ?

スタート時点で80マソも差があるからな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 01:37 ID:EYTKh+N7
質問です。
ランアレを買う際に、商談でどこのメーカーの車種と競合させましたか?
ランクス買い→アレックス競合
アレックス買い→ランクス競合
の方が多いと思われますが、他のメーカーの車種と競合させた方いませんでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 07:23 ID:bm8WgWJ7
>>26
過去スレ嫁。
アフォタレ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 10:15 ID:fVI9FgCA
>>17の訂正。
                ________________
              / ───── / ,──ヽ-─--ヽ ヽ/
            ,/ ∧ ∧      //     ||   || ヽ ヽ
           ,/  (゚∀゚ )    //      ||    ||  ヽ ヽ
       __∠__⊆⌒⊆__)___/ ニ)___||__||____ゝ ゝ_
     /      ̄ ̄ ̄_ _/   |      |       |  | |
   // __A__   / ̄ノ     |   ⊂⊃|    ⊂⊃/ロ |_|
  / /-/____ /-/ __ノ__   |      |       /_____|
  | ̄  [ ALLEX ]   ̄ ̄   /;;;;;;;ヽ |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/;;;;;;ヽ  ノ
  |二)  └──┘ (二二)__|_|:(∴):|_|______|_____|:(∴):|__ノ
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄   ゞ_ゝ:_ノ     ゞ;;;;;;ノ   ゞゝ:_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2926:03/04/15 21:18 ID:veIHP5W1
>>27
ごめんなさい。
過去スレはざっとですが読んできました。
シビックとの競合が多いようですが、他のメーカーの車種も聞いてみたかったのです。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:39 ID:p3LFJ/jV
プジョ307と比較した方,居られますか?
31代打名無し:03/04/15 23:43 ID:KsUEgflI
206じゃなくて307かよ!
サイズとしては307の方が近くないですか.
幅は全然違いますが・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:48 ID:zylzG2vG
307じゃ価格が違い杉、ゴルフHBも同様
でも,307Styleなら200万ですよ.
ゴルフE だって似たようなものです.
本当に気に入ったならこれぐらいの価格差は跳ね飛ばしそうですが.
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 00:08 ID:1fU6d8kz
ラン/アレ 1NZ用の強化スタビが見当たらない・゚・(ノД`)・゚・。
>35
1NZ車に強化スタビ付けようと思う人の絶対数が少ないからかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 06:01 ID:jjaZUuYd
>35
リアのスタビなんて純正ですら付いてないヨ。


38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:14 ID:QSkXwkPR
ランクスのシートですが1時間ぐらい座ってると尻が痛くなる・・・
なんか座面が柔らかい様な気がするからそのせいかなとは思ってるんだが。
なんかいい対策とかないですかね?
車種は1.8Zでつ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:22 ID:BIOA+r3l
レカロにすべし
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:46 ID:qu4kxTma
今日量販店でアーシングセットなるものを2980で買ってつけてみました

効果は体感できるほどあります
ヘッドライトバルブがかなり明るくなって、オーディオも低音が綺麗にでるようになりました
ただ、エンジンルームの中が配線でごちゃごちゃで手が入れにくかったのが難点でしたw
41 :03/04/16 23:29 ID:udD2c7Sf
私は、水温計を装着してみたいと思いますが、一人で可能ですか?
ラジエイターホースを切ったりする必要が無く、コネクタを操作するのみで
可能ですか?
答えをお願いします。ありがとう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:38 ID:nXV8ZiSE
1.5の例のひょこひょこピッチングは改善されてるの?
突き上げ感が全然なくていいんだけどさ、揺れが収まらないのはどうかと・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:46 ID:CaL6JA6t
突き上げ感が増した
揺れが収まるのは若干早いかも
という程度
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:49 ID:dszrmMkp
>>41
ランアレでの例を聞きたいのだろうが、スレ違いですな。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048304232/
で聞きなさい。
45山崎渉:03/04/17 14:41 ID:JDK2jYjM
(^^)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:29 ID:pphntHmH
先週の日曜日にアレックス契約しました(XS180)。
値引きは11マソちょいでしたが、下取りもあったので随分助かりました。
早ければ今月中に納車できるそうで、今から楽しみです。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:50 ID:X7kju5Tb
>>46
契約オメ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 14:46 ID:hii1Q7xZ
最近Z、RSの契約っていう話が出てこないのはサビスィ

RS180って外見ではほぼわからないのがRS180乗りのつらいところだけれども・・・
RSっつーのをヴィッツRSのを参考にしてカッティングシートで作ろうかな・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 17:01 ID:SBHoSWJi
6MTに乗ってるが非常にヒール&トゥしにくくない?
アクセルペダルの長さが短くて空振りしてしまう…。
カー用品で売ってるアクセルペダル買って補正しようと思ってるけど、
つけたら今度はペダル長くした分、床にあたってアクセル全開まで踏み込め
なさそうになる罠。
どうすりゃいいんだ・・・・・・・・・・・・・・・。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 17:03 ID:hii1Q7xZ
>>49
自分はしょうがなく右足の左右でH&Tもどきをやってる
この車でH&Tはどうしようもなさげ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 22:34 ID:FG8VVoX5
>>49
>>50
問題なく出来るって! アルミペダル付けたら・・・。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 22:47 ID:hii1Q7xZ
ブレーキを普段の場所で踏もうとするとムリポ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 22:57 ID:CRN244tl
アルミペダルはどこのメーカーのつけてるの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:07 ID:+PwefVVb
>>49
足小さいの?
DQN御用達メーカーレッツォ
http://www.carmate.co.jp/razo/pedal/competi.html
のRP61とかつければ?

めいっぱい広げれば簡単にひっかかるハズ。
ただし、アクセル、ブレーキのそれぞれの操作するとき(H&T時じゃないよ)、
同じ点で踵を固定してない人にはオススメできない。
ブレーキ踏むとき、アクセルまで踏んでしまう危険を伴うから。
ヒールアンドトゥだからといって踵と爪先にこだわってる予感・・・

別にブレーキしっかり踏んでコントロールできれば親指アンド小指でもいいんだが・・・・・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 01:09 ID:E9ilLgWu
>>53
ディーラーオプションのヤツです。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 22:44 ID:G+poyIkQ
49だが。

だっていままでの人生、ヒールとトゥで踏んだりあおったり
してきたんだもん…。

いまさら変えるのめんどくさい。
58山崎渉:03/04/20 01:28 ID:L59HxIRY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
59山崎渉:03/04/20 02:32 ID:L59HxIRY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 08:28 ID:SpM28QU5
>57
まともな人生歩んでみませんか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 13:43 ID:w3cDpBGF
>57
車に合わせてテクが使える位に練習すれば良いだけでは?
道具のせいにしてるうちは、テクだって高が知れてる。

ヒール&トゥだって、回転合わせてるつもりでしょうが、
ノークラッチでシフト出来なければ、
合ってないって事だって。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 04:46 ID:d0N60nEB
ランクスかっちょいい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:23 ID:leRMwIBl
>>61
ノークラでシフトできる人なんて極少数。
そこまで求められると厳しいですね (^^;)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:33 ID:AUfx26vz
ヒールトゥなんて、必要ですか?
必要という方は、理由を教えてください。
漏れは全く必要と感じたことがないので、さっぱり理解できませんので、不思議に思っているのでよろすくです。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:49 ID:dpeeu3OR
ここから先はこちらでお楽しみください

【最近は】MTテクニックあれこれPart7【不要?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049695097/
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:03 ID:g739l4Xb
>64
減速ギアチェンジはしてますか??
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:06 ID:LEf2C+xc
>>64
ATでつ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:09 ID:EZ6UwmxS
>>64
MT海苔で交差点曲がるときとか長い間クラッチ
切りつづけてるヤシはヘタクソだぞ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:35 ID:dpeeu3OR
まぁ下手だろうが事故らなきゃいいでしょ
公道で勝負してるわけじゃないし
どうせカローラベースのランクス、アレックスだしw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:40 ID:x9l0mn9c
まあすくなくとも半クラしすぎて
クラッチ氏なさんようにな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:40 ID:AUfx26vz
{AT}乗りには理解できんw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:41 ID:AUfx26vz
64も71も漏れも同じねwww
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:46 ID:EIRb3pwI
>>64
例えば、車が時速60キロの一定速度で走っていると仮定して、
それが、1速、2速、・・・、5速とそれぞれで走った場合、
速度が一定すなわちタイヤの回転数が一定でも、
エンジン回転数が違う事は理解出来ますか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:49 ID:xpUc+ohq
普通はヒールトゥなんて必要ないだろ。
そんなことよりランクス・アレックスの話しよーぜ?
この間俺のアレックスがま
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:53 ID:x9l0mn9c
>>皆さん
普通にMTのってたら
「どうすればうまく運転できるだろうか」って
考えながら運転してたら自然にヒールトゥーや
ダブルクラッチやるようになってきますよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:57 ID:xpUc+ohq
>75
馬鹿?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:58 ID:x9l0mn9c
なんでよ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:04 ID:xpUc+ohq
>77
>>65
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:06 ID:x9l0mn9c
>>78
ちがうよ
漏れ68 70 75 77
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:07 ID:EIRb3pwI
>>76
ステア切ったら、車は曲がると思ってるんだろうな。
なんか荒れてきましたな・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:09 ID:/C2888Wh




         ┌─┐
          |も |
          |う |
          │来│
          │ね│
          │え│
          │よ |
          │ !!.|ゴルァ  コネエヨ  ヤーイ
 プンプン    ├─┘
   (Д´ )    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ ヽ( `Д)
   U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|―| ̄ ̄ ̄|
  ◎└<−◎    ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ 〜〜

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:09 ID:x9l0mn9c
>>80
切ったら切った分だけね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:11 ID:EIRb3pwI
>>83
で、アンダーでも気付かずステアこじって、
ドアンダーでコーナー外側へ・・・。
あぁ、車がかわいそう。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:14 ID:x9l0mn9c


まそんなわけで
荒らしてしまったかもしんないので皆さん
失礼しまつた
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:26 ID:x9l0mn9c
ごめんなたい
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:55 ID:27SQugIy
このスレにさ、やたら2ZZ海苔がイパーイ現れてるけど、
ホントにそんなに2ZZ海苔いるのか?
カナーリ疑わしい、マジで。
ここ1年で高速で1台見たきりだ。

脳内2ZZ海苔は掃除機に名乗り出る!!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:11 ID:9FTHhrgV
1NZ海苔ですが、なにか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:13 ID:a07KpKjw
2ZZの6MTのりです。
こないだ雨の日に高速乗ったんだけど、加速帯を1速で引っ張ってたらハイカムに切り替わった瞬間
ホイルスピンしてびびりますた。
>87
2ちゃんに来る奴はマニアな奴が多いからだよ。
世間では1NZと1ZZ乗りが多いけど2チャンでは
やや2ZZ乗りが多いぐらいになるのは当然。
一般社会と2チャンを同じ土俵で語るのは無理がある。
実際に2zzの方はどれぐらい売れてるんだろ・・・
>91
1.5X 60%
1.8S 35%
1.8Z  5%

こんなもんじゃないか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:49 ID:Y0L08ygU
1.8Sってそんな売れてるのか??
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:02 ID:AA7TOCXn
余裕もって乗れるのは1.8だからなぁ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:18 ID:ImzJaq8I
やっとランアレの話になったね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:33 ID:jkwKCy7d
>>94
1.8でも、余裕って言う程、トルク無いし、
余裕がほしい人はカローラクラスは買わんでしょう?

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:36 ID:EQHhqxFC
なぜかランクスよりフィルダ−のほうが車重かるいんだな
>>97
残念ですが逆のようで・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:50 ID:EQHhqxFC
フィルダー 1050
ランクス  1100
ぐらいとちがったか 
1.5 2WD AT 比較
ランクス 1080 フィールダー 1100 

1.8 1zz 2WD AT 比較
ランクス 1120 フィールダー 1150

1.8 2zz AT 比較
ランクス 1200 フィールダー 1220

(単位:kg)
改めて調べてみたけどどっちも重いな・・・
1dぐらいだったら、よりいい感じなのかもしれないけど
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:57 ID:EQHhqxFC
スマソ 漏れはバカでした
>>102 ちょっとした差だし キニシルナ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:33 ID:FK8TONt6
ATの比較しか上に載ってなかったから調べてみた。
M/Cで10kg程度重くなったんだな。

しかも、Zはアロエしかないし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:27 ID:x0nWbvMw
>>104
それは、にちゃん的言葉なのか、まじなのかどっち?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 15:06 ID:cq01Vihc
ホイールベースが2600ミリもあって、ボディの高さもある車としては軽いよね。
>106
そうだね。
異常に軽い。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:49 ID:o2xp+Xzo
>>107
外装がカナーリやわくない?
ワックス自分でかけると薄く感じる。
>108
それは感じる・・・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:36 ID:ne4SCEC4
ワックス自分でかけると屋根の真ん中あたりに手が届きません・・・。
いつもそこだけ塗り残しちゃうんだけど、面倒だから放置っす。
ドアの下のところが、凸凹してるのは、私だけですか?

こういう感じ
http://www.myfinepix.com/pic-j/image/fda40fbfcb356b861dea9d70afb039d7253544d5aa2b64da96a1b70400b1bb1bccf8b0b0360f2e65.jpg
112111:03/04/24 04:14 ID:55wYak4y
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 08:10 ID:9uBO793M
>>110
脚立に乗るとか、ドアステップかシートの角に裸足で乗って塗ることくらいできるでしょ・・・。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 08:24 ID:i1HAuxj2
>>111
私も1月ごろに気づいて、ディーラーに聞いてみました。
さび止め塗装とかなんとか言ってました。
そういうもんらしいです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 10:45 ID:HNrNVLWq
>>111
錆び止め塗装では有りません。

石はね等で塗膜がとび難く、小傷を目立ち難くする塗装です。


塗装的なものなんだ。
下の鉄板がそういう風になってると思ってた。
最初洗車したとき何だコリャ?と思ったけど、別に見えないからいいやって思ってた。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 12:27 ID:4rF+/z8Z
>>116
洗車したの初めてですか?

十数年前の車両から、車種によってはそういう加工になってますヨ。
118111:03/04/24 20:21 ID:55wYak4y
安心しました。ありがとうございます。

他の車に近づいて、しゃがみこんで確認するのも怪しまれるので。
ランクス1.8S海苔です。
納車から1月ちょっとたったんだけど、
ランクスのパワーウィンドウのスイッチあんなモン?
ドライバーシートから後部座席の窓を開くとき途中止めがやりにくいんだけど。
激しくガイシュツの話題だったらスマソ。
ちなみに比較対照はカムリ、窓の開閉スピードはランクスの2/3ぐらいで
途中止めもやりやすいと思う・・・。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:24 ID:bC16OpKs
なにがしたいか、いまいちわかりまちぇん。

微妙(1cm以下)にsageるとか、ageるとかがし難いってコト?
121119:03/04/25 22:36 ID:xKFV7fO4
>>120
うん、おっしゃるとおりです。微妙な操作がム図過ぎ。
122120:03/04/26 03:28 ID:N6x6glu0
>>121
漏れのバヤイは前の車よりも操作し易いと思ふ。
(100系加ーラ)

車それぞれの個性にあわせたら?
スコーシsageたい時は
ちょっと多めにsageた後、軽くageるとか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 14:01 ID:D6wSRGjH
>>119
得てして、安い車は、パワーウインドウーのモーター音がうるさく、
動作速度が速いですね。
私も、ランクス、アレックスは落ち着きが無く感じてしまいますが…。
比較する車種に寄りけりでしょうね。

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 14:10 ID:HbdUV42x
まぁそんなに気になるんだったらモーターの手前に抵抗でもかまして
可動部にグリス塗って、吸音シートででも防音処理しとけってこったな
安車乗りは金じゃなくて頭使えってこった

今日は2回目の12ヶ月点検に行ってきた
フロントのガラス周りのゴムの変形がちょっと気になったんでDマンに言ったら
クレームで何とかなるとのこと
2年で変形っつーのも困ったもんだ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:57 ID:HmXu/XPy
1センチ単位の微妙な操作なんて必要か???

まさかオートが付いてるのを知らないだけ??
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:51 ID:dN9cI81U
>>125
必要だって。
夏場、車を離れるときそのままにするよりも、
窓をほんの少し空けておくと、再び乗るとき、
前者より後者のほうが暑くない。

オートがついてようが関係ない。
しゃしゃりでてきて自慢してるのカコワルイ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 01:07 ID:IPjtbPsz
>>126
伊東家でやってた空気入れ替えの方法を知ってりゃそんなことしなくてもOK
開けてて中に変なもん入れられるのもいやだし〜
128125:03/04/27 01:37 ID:2xvABu/K
>>126
ごめんごめん。俺の書き方が悪かったかな。
夏に窓を開けておくとかそんな話じゃないんだけどな・・・話がずれてるよ。
ま、例えば夏に空けておくにしても「あーあと1センチ閉めなければ誰かの腕が
入って盗難に会うかもしれない。あー調節が難しいなー。」なんてことがあるかな?
ってことです。普通の人間ならしばらく乗ってればコントロールは出来る程度の
スピードじゃないかな?ってこと。
それとも夏に駐車する時に1センチだけ窓を開けてるのかな?

あと、オートの件も私が悪い。分からなかったね。
いや、ひょっとしたらオートで下がったりしてて行き過ぎたりして調節が難しい
と感じてるのかと思ってね。

しゃしゃり出てきて自慢してるとかって・・・ちょっと失敬だよ。
私は馬鹿な煽りでも何でもなく、意見を書いただけです。

>>127
対角線で窓を開けると換気が早いってやつですね。タバコをすわないのでハッキリとは分からないですが
私も励行してます^^
漏れが見た伊藤家は、ドアの開け閉め3回の裏技。
130125:03/04/27 01:55 ID:2xvABu/K
>>129
あ、それ知らないや!
なるほど開け閉めで中の空気を強制的に入れ替えられるんですねー
実際どうやるんだろ
対角線上の窓をあけるの忘れていた…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 02:03 ID:Kve2WiI6
>125はあまりにもまともな椰子だな(w  >>126も普通に返事してやれや
1. 灼熱地獄の中、車に行く。

2. 左後ろの窓を開ける。

3. 運転席のドアを、パタンパタンパタンと3回開け閉めする。

4. 暑さで気が狂ったと、付近の人に思われる。
>>133
ワロタ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 10:28 ID:pr/jIcb8
今から展示会行ってきます。
値段が折り合えば、決めるつもり。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 16:13 ID:3p6i1ZXR
1.5LのATに乗っているけど緩やかに加速させているとき
50から60kの間でノッキングするけどワシのだけかな。
義やの切り替わるのが早いような気がする。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 16:38 ID:ZUePwQFi
パワーウインドウなんかより、ウインカーのチョイ押しが
しにくい。これは困る。
>>136
ノッキングそのものがどんなものか具体的にわかっていますでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 18:34 ID:+7lnrIlR
>>137
ウインカーの件は…センス無さ過ぎ。

>>138
車体に振動が有ればノッキングだって思ってる、
判ってない人の方が多いと思うよ。


クリア層にめり込んだ砂粒ほどの鉄粉が錆びてるんですが、
これってどうやって取ればいいのでしょう?
>>140
鉄粉取りシャンプー、ボディ用粘土。
>>139
その振動ってのもノッキングじゃないし・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 01:32 ID:6pUb9u9U
車買って初のゴールデンウィーク、ドライブに備えて洗車して帰ってきて、、、、
車庫入れで左リアバンパーぶつけちまいました・・・。いつのまにか後ろに車がきていたのに
まったく気づかなかった。車庫入れ中だったんでスピードはちょっとしか出てなかったんですが、
じゃっかんのへこみと塗装ハゲが・・・。討つだ。
直すか放置か考え中・・・。

144はてな???:03/04/29 07:17 ID:erhJ+mNl
親戚のアンちゃんがアレックスMT乗ってるけど、この車一時間と運転できない。
全体的に視界が悪い。
特に標準でついてくるリヤサイドガラス、リアガラスの
スモークは濃すぎる。斜め(左斜線変更などで、助手席のヘッドレストが邪魔だし、
cピラー太くて見えない。
T型インパネはデザインだけだ。
クラッチを操作するたび左膝がインパネに当たって痛い。しかしシートを後ろに
下げるとハンドルが離れすぎる。
シートとハンドルの高さがおかしい。
シートを上げると左膝がインパネにぶつかるし、ハンドル上部が邪魔して速度計
上部が見えなくなる。
リアシートは長時間きちっとした姿勢で座れない。
角度が悪いので長時間座ってるとずるずるルーズな姿勢になってしまう。
Aピラーが運転者に迫りすぎ。
運転してて圧迫感ある。
パッケージングとしては、なんか無理に全高を削ぎ落としてつめましたって感じ
外見上そっくりなアウディA3に試乗すれば、煮詰めの甘さがわかる。
全長が短いゴルフにパッケージングが及ばないのはトヨタの詰めの甘さか。
新カルディナなんか視界なんてもうめちゃくちゃだった。怖くて乗れない。
乗り心地もどたばたとしている。
悪いことばかり書いたけど皆はどうかな。
定期的にこういう人現れるね
Aピラーが邪魔臭いのは同意ですけどね。
>>144
視界の悪さは慣れの問題、もっと悪い車が家にあるので次第点
プライバシーガラスも適度でいいと思う
ナナメを見るときに助手席ヘッドレストより後ろなど見る必要なし Cピラーなど言うまでもない
クラッチ操作時に左ひざがインパネにぶつかることはない(当方182cm)
シートとハンドルの位置関係はおかしい ハンドルポストがもう2~3cm長いといいと思う
ハンドル上部でスピードメーターが見えなくなるのはわかる
リアシートは座ったことないから知らん
アウディA3など乗ることもないだろうから気にならん
煮詰めもなにも値段が違うのだから差があって当然
乗り心地はふにゃふにゃよりははるかにイイ

とか書いてみる
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 09:33 ID:6qLHTPe8
>>144
なんか嫌なことでもあった?
まぁ、内容的に同意できる部分もあるが
今更・・・って感もあるな。
大体自分の車じゃないことだしな。
そこら辺がみなを不愉快にしてるのだろう。
評論家ぶる前にカルシウミ取りなさいってこった。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 09:51 ID:d/MerGac
>144
リアシートの座り心地の悪さには同意。
カタログの写真で見ると良さそうに見えるけど
ぜんぜん。座面が高すぎるし、シートが硬い。
きおつけの姿勢で座っているような感じで落ちつかない。
昔のカロ2のほうがまだよかった。
150見せかけの善人:03/04/29 10:14 ID:y6E6/QLP

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1051577780/l50
トヨタファソの方へ、↑見てちょ。 
視界の悪さはいろいろ工夫してよくなる方法があると思うので、教えあっていったらいいのでは?
三車線の道で一番右の車線から真中の車線に変更する時はリアガラスの方まで目視しませんか?
一番左の車線が真中に車線変更してくることもありますし。
助手席のヘッドレストはBピラーに重ねるとあまり気になりません。
Aピラーは座席の高さを低めにしてやると少しは気にならなくなります。
低くすることでインパネに左膝が当たらなくなりますし。
あと、ハンドルでスピードメータが見えないのはハンドルの角度を調節すれば
簡単に解決できると思うのですが、調節できるということを知らないのでしょうかね。
ステアリングが遠いってか?
アップライトポジションに矯正しる。

バックレストにポジションを合わせるのでわなく、ポジションにバックレストをあわせる。
自然と1〜2ノッチ起きてくるはずだが?

それともハンドルもまともに回せないストレートアームポジションですかw
背もたれで合わせようとすると角度が急になって腰が痛くなるのが早くなるからキライ
>>154
ポジション以前の問題でないの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 15:03 ID:bsN8bMwK
>>144
実際には、ゴルフやA3のパッケージングはカローラ、シビック、プジョー307
などと比べて一世代遅れてるよ。
マガジンX総括の読みすぎじゃないだろうか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 15:33 ID:voCuG9p8
半年間、ゴチャゴチャなまま放置してたカーナビの配線を
見えなくするタメにちょっと内装剥がしてきますた。

テールランプ等の配線があんなトコ通ってるとは思いませんでした。
それらの配線のガイドを利用し、助手席の下へナビの配線まわして
なんとかスッキリした。(前は助手席のマットの下にまるめてた)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 17:18 ID:zEx7vDcv
>>156
最近、カローラを実際に試乗して室内の広さとか色々調べてみた
けど、室内高が高くて室内幅も広めだった。
ただ後部座席の足元スペースが意外に狭かったよ。
センタートンネルの突起も大きめで左右移動しずらかった。
後部座席の足元スペースは俺の乗ってる初代カルディナの方が
広いと思ったけどね。
カローラシリーズの良さは高めの室内高だなと思った。
159海りんご:03/04/29 19:07 ID:2/xA+afF
ランクスを買って5月で3ヶ月
アンテナをVWのアングルスペーサーとロングアンテナに交換したいのですが、やり方が分かりません

TOYOタのディーラーはやったことがないって言われちゃって
VWのディーラーマンは交換できますよとの返事でしたが

交換方法の載ってるHP等でもいいので教えて頂けないでしょうか?
ヨロシクお願いします
>>159
回す、回す 終了 工具サイズは13だったかな
スペーサのゴムを下から上にまくる。  六角の部品をくるくると一番上まで回しておく。
ぐるぐると屋根に軽めの力で出来るだけ奥までネジがはいるように取り付ける。
スペーサの曲がる方向を確かめて曲がる方向が手前になるように少し緩める。
少し一服する。 レンチを取り出す。(ウルトラマン風に。効果音は小声で。)
レンチで六角の部品を締める。この時スペーサの曲がる方向が中心からずれるので微調整する。
ゴムが破けると大変なことになるので、破けないようにそっとやさしく丁寧にゴムをかぶせる。
>>143
プラスチックみたいなバンパーって、へこんでも
元に戻らなかったんですか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 22:45 ID:ykbgcJwo
アンテナのまわりにタオルを敷いておくのがポイント
万が一工具をルーフに落として凹んでからでは遅い
164海りんご:03/04/29 23:10 ID:2/xA+afF
>161 162 163
ご丁寧にアリガトウゴザイマス^^
明日明るくなったら試してみます♪
>>164
ロングアンテナはホンダのロゴのが使えるらしい
166海りんご:03/04/30 01:51 ID:o2IhmkKi
>165
そうなんですか!しらなかったぁ〜VitsのRs用のはつけれたけど

今のところ予定ではNEWビートルのアンテナに交換予定です
ディーラーがGW休みなのであけてからですがw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 02:47 ID:KJZbRLOU
>>166
名古屋人?
168143:03/04/30 03:25 ID:43rymemx
>>162
ほとんど元に戻りましたが、若干へこもが残りました。一回紙を折って広げたような。
ありゃりゃ。相手もいるからそれはショック。

私なら、まだ新しいので新品交換で、なかったことにして
大切に乗ります。

と言ってみるけど、目立たなければ錆びないようなので放置かも。
3、4マソぐらいなら…
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 17:43 ID:1eYI+6a0
3万8千円だったような(気がする)
171海りんご:03/04/30 18:58 ID:o2IhmkKi
>167
名古屋人ですがw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 19:24 ID:6re1z/ZP
今日純正タイヤ(ヨコハマ)から、ブリヂストンのB700AQ(在庫処分?)
に変えました。全ての面で良くなった!純正タイヤがいかにプアなものなのか
よく分かった。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 20:11 ID:bK3HAWZI
>>172
燃費も?

漏れはインチうp+幅広タイヤにしたので
燃費が下がりますた。
グリップあがったので満足してるけどね。
(純正はミシュランの燃費タイヤね)
>173
インチアップして発進加速とか鈍くなりませんでしたか?
タイヤ交換時にノーマルサイズの戻そうかと思ったけど
鉄チンを処分してしまったんだった・・・
ノーマルサイズのアルミって安っぽいデザインばっかり
なんだよね。鉄チンも意外と高いし。
176173:03/05/01 07:23 ID:gde8Wx1z
>>174
ホイール径は大きくなったけど、タイヤ径は小さくなったんだよね。
195/60R15→205/45R16だから、4%くらい小さい。
タイヤ幅が201mmから218mmくらいに増えたけど。

発進加速はそんなに変化は体感できなかったよ。

>>175
もつたいない。
漏れは半年履いてた純正タイヤ+鉄チンを保管してるよ。
いざ、という時のタメに。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 21:34 ID:Rn1c22Z7
age
アレックス買おうか迷っているんだけど、
XS150 wiseセレクションとXS150 Sエディションの違いって
20万の差額分はエアロと何が違うのでしょうか?
179175:03/05/03 18:22 ID:vDpSp9C+
>>175さん
最近は純正タイヤサイズが1.5ATにはいいのかな?
と思い始めて後悔してますよ。あのサイズのアルミは
デザインがいいのが無いのせめてホイールキャップを
手放すんじゃなかったかな?と。
ジェームスのサイトを見たらモービル1がメニューに
載っていたよ。どんな感じのオイルなんだろう?
出光のオイルは普通のグレードでも燃費が
良くなったけど安く手に入りにくいんだよね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:33 ID:dQUfs614
アロエ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:27 ID:ESeNiPtl
>>178
普通にトヨタのホームページ行って自分で見たら?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:28 ID:xI1UQZhz
>>181
(・∀・)ヌソ!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:39 ID:AJl6+zmU
正直、wiseセレクションとSエディションの違いなんて興味ないです。
カローラに乗る人達ってそんな些細なことを気にするのでしょうか.....
>>184
おまえ車買ったことあるかい?
買おうとしてるんだったら違いは気になるだろが。
お前の意見なんかどうでもいいんだよ。
お前ってば本当にアフォだなぁ。
あと5秒だけでいいから考えてレスしれ。
ったく思慮が浅いやつってば・・(ry
まぁ、調べりゃわかるっつー話なんだが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:48 ID:rPEP2E4w
ランクス1.5乗り始めて3ヶ月。この車学習が早いですね。
結構アグレッシブな走りを繰り返していたおかげか、
最初の頃気になっていた足回りとハンドリングの頼りなさが
ここ最近はかなり改善され、キビキビ走るようになりました。
そういえば加速だいぶ良くなってきているようです。
3ヶ月でこの調子であればこの先ますます楽しみです。
皆さんのランアレはいかがですか?
>186
え?????????
エンジンにあたりがついてきて加速が良くなるという事ならわかるが
足回りとハンドリングの頼りなさが改善されるなんて奇跡だね(w
つーか3ヶ月乗って、足回り&ハンドリングの頼りなさに慣れたのでは?
188代打名無し:03/05/05 00:46 ID:sqqC12yB
>>186
足回り → なじんだだけ。学習とは言わない
ハンドリング → 乗ってる本人が慣れただけ。変わらん

ATの変速プログラムは学習してるかもしれんが、、
それでも”キビキビ走る”実感できるほど劇的には変わらん。
思い込み恐るべし。
>188
プロ野球版の人?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 01:51 ID:Bh79+baU
ここだけの話、ランクスには新開発のAI機能が搭載されています。
オーナーの走り方を学習してバネレートからショックの特性までも
変えてくれます。186さんの話は本当です。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 01:53 ID:nguLrPGx
オッサンが1台につき一人入ってます。
>190
なるほど。
そんなに凄い機能が搭載されてて、トヨタはマスコミに黙ってる
とは、さすが懐が深いというか立派だ!!!!!!
明日ディーラー行って早速契約してきます。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 13:34 ID:sqOGDpkl
>>191
中の人などいない。
>>184
つーかアレックスはカローラじゃないし
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:49 ID:GRnPweUD
>>194
中身はカローラ。
196186:03/05/06 01:18 ID:N2JUSCvw
ちょっと釣りっぽくなって後悔。スマソ
要はだいぶ慣れていい感じになってきたわけです・・・
でもATの学習機能や、足回り、エンジンのなじみって言うのも
実際走りに影響しているのかも知れないですね。

>ここだけの話、ランクスには新開発のAI機能が搭載されています。
>オーナーの走り方を学習してバネレートからショックの特性までも
↑これっていいですね(笑 こういうのやるのはトヨタなんだろうな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 03:06 ID:uQMRD7xF
ランクスよりフィールダーの方が燃費がいいのですね。かなりショックです。
同じエンジンの1.5l 2WD の場合フィールダーが18.0km/lランクスが16.6km/l
フィールダーには燃費を良くする装備が付いているらしいですが、
ランクスには付けられないのですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 03:17 ID:gzsq4JtT
>>197が寝耳に水みたな顔で泣き崩れてるけど。。おいおい違うだろと。
ATを利用するってことは燃費が悪くていつガス欠になってもおかしくないっていうリスクを
承知の上でみんなATを利用してるんだよ。
そのことわかってるんだろうか??忘れてるんじゃないか?
そんなにATがいやなら避ける方法くらいいくらでもある。
MTの車を買えばいい。
>>197
え?
フィールダーとランクス燃費同じだよ。
18km/LってフィールダーのMTモデルの数値だよ。
AT同士なら同じ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 18:33 ID:Qu0HgDti
カローラは海外仕様の方がカッコ(・∀・)イイッ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 19:29 ID:CD3RrO5U
>>200
へへっ、オイラはへなちょこNCVマークをトヨタエンブレムにしたよ。
海外使用っぽくってカコイイ!!
>>201
"っぽく" ってところがダサいよね。
>>201
"へへっ" ってところがダサいよね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:09 ID:zxIexBRK
>>201
"オイラ" ってところがダサいよね。
205保守:03/05/06 22:48 ID:SPadKAHT
"へなちょこ" ってところがダサイよね。
>>201
"使用" ってところがダサいよね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 03:37 ID:c4OXjlq1
>>201
"トヨタ” ってとこがダサいよね。
>>201
"使用" ってところがダサいよね。
>>201
">>200" ってところがダサイよね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 19:03 ID:taQtI797
ここは>>201を叩くスレでつか?
ひどいインターネットですね。

>>208

>>206とかぶってるところがダサイよね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 19:47 ID:IMbtKrz6
202,203,206のIDの最後のJAってのが農協ぽくってダサイよね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:20 ID:taQtI797
>>211
ワロタ

なんかランアレとかけ離れたスレになってるね。
ネタ尽きた?
おれが質問しる!
TRDのスポルティーボだっけ?
それ付けたいんだけど、できるだけ安くあげたいんだけど(工賃含む)
どの方法がよかですか?
イエロハットだと工賃2万。持ち込みはその倍。注文したら定価から
どのくらい安くなるんだろう。
そうかんがえるとディーラーがやっぱいいのかなと。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:04 ID:+Dna/1kU
>213、TRD製品はデイーラーではほとんど値引きなし。社員でも安く買えない。
 パーツのみ買うなら平野タイヤがおすすめ。だいたい4割引き。検索して見積もってみれ
>214
なるほど。。。サンクスです。
安いですね。
イエローに持込で+¥40000で10万超えるなぁ。やっぱし。
ディーラーに持ち込んだらどのくらいかかるんでしょう?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:11 ID:taQtI797
>>214
グッドじょぶ!!!!!!

漏れは東京流通センターで買おうと思ってた。(67000円)
平野なら59500円やん、3週間ぶんのタバコ代くらい浮いちまう!!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:33 ID:tFWaEFdr
>>214
正しい道を教えてくれてありがとう <(_ _)>
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 00:31 ID:i7c31zC5
私もTRDのスポルティーボに興味津々です
交換した方の総費用を教えて下さい

1.8ATで、買ってから2年で4万キロほど乗り回しましたが、
割と車に詳しそうな友人曰く、「変えた方が乗りやすくなると思う」と言ってました
主に通勤で峠道をグリングリン走るんですけど、変化はありますか?
車の部品って交換したこと無いもので…
>218
交換したら多少はシッカリするだろうけど基本的にTRDスポルティーボ
は乗り心地重視だから、峠道をグリングリン走るなら他の社外品の方が良いかと。
しかし、よく4万キロも耐えたねw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:50 ID:7QgSSR+h
>218
自分が求めている、
足回りの方向性が決まっていなくって、
現状に不満が無いなら、
TRDを含め、社外品は使用しないほうが良いです。
得てして、社外品はノーマルに比べて基準が緩いので、
寿命が短く、その後の管理も手間が掛かります。

ちょっと興味がある程度だと、後で泣く事になる可能性も。
異音、乗り心地の悪化など…。
トラブルシューティングが好きなら良いですけどね。
TRDのサスはレースとかやってた奴がいうには寿命がかなり短いらしい
1万kmあたりから抜けてくのがわかるらしい
自分にはわからないだろうけど・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 18:59 ID:VCpZm+JI
TRD製に限らず寿命は短くなると思った方がいい。
純正品みたいにだんだん抜けてくるんじゃなくて一気に抜ける。
でも、興味があるんだったら変えてみるのもいいと思うよ。
結局、自分で試してみないと何も分からないからね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 09:37 ID:n7LZSsQc
保証は一万Kmまでだっけ?短いのも気になる
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:27 ID:iI/hRoPq

納車されてから1ヶ月。
うどん屋の駐車場に止めて、うどんを食べて出てきたら
ドライバーか10円玉のようなものでガー!!!!!
左側の前のドアから後ろのドアにかけて40cmくらいが傷つけらました。

止めた時も、戻ってきた時も、両隣に車がなかったので、
車が当たったのではなく、わざと傷つけられたのは明らかです。
うどん屋にピカピカのランクスが止めてあって、誰も見ていなかったら

傷 つ け て い い ん で す か ?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 03:18 ID:gPPloR2b
い い ん で す!
ランクスの形にひかれるけど、運転下手なので
一回り小さかったら乗りたい...
>>225
犯人はランクスに嫉妬したんじゃないかな・・・・・・
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 13:17 ID:FB06mtWI
>>225
ご愁傷様です。
私も以前、ホームセンターでやられました。
わざとじゃないとは思いますが、カートで擦られた傷が・・・。

速攻で直して忘れてしまったほうがいいです (>_<)
230225:03/05/11 20:27 ID:G1jysaBh
塗装面どころか、地金が見えてますから、やっぱりサビとかの原因になりますよね。
修理を頼んだら、今日は代車がないらしいので、明日持って行きます。
まさかこんなイタズラされるとは思ってなかったので、
保険入ってないんですよ。
やはり新車のうちは、特約つけておくべきでした。

自分が直感的に思った犯人像は、
ランクス乗りの彼女にふられた直後の男かではないか?
などと考えてしまいました…
>230
とにかくランクスに関係する恨みがある奴っぽいね・・・・・
でも車両保険入ってても免責が5万が普通だからね。
5万は自己負担しないといけない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 16:34 ID:0xEr04aY
>とにかくランクスに関係する恨みがある
って・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:08 ID:QdedLAIT
>とにかくランクスに関係する恨みがある奴

110系からモデルチェンジする前に
ゴルフの最下位グレードを無理して購入した貧乏人
とみた!!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:58 ID:+wz486GE
カンがいいでしね
(˘θ˘ )ビミョー
アレックス廃車…
自分が生きてるからいいか…
いままでありがとうアレックス!
そしてこのスレのみんな!
さよ〜なら〜

みんなも事故には気をつけてね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 18:51 ID:AsMK94sV
>>237 身体の方は大丈夫?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 18:57 ID:MwS+uBgL
またアレックス買うんでしょ?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:06 ID:DCSJRWlC
今度はランクスにしてみたら?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:31 ID:w1MMYiUL
>>237
カキコできるってことは身体は大丈夫なのか?
できたら、また戻ってきてくれ!!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 07:58 ID:Johi4K6S
<過去ログ>
 ランクス・アレックス(1)
 http://natto.2ch.net/car/kako/979/979999692.html
 ランクス・アレックス(2)
 http://natto.2ch.net/car/kako/985/985352106.html
 ランクス・アレックス(3)
 http://natto.2ch.net/car/kako/993/993135836.html
 ☆☆カローラ ランクス と アレックス  ☆☆ (4)
 http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10097/1009759233.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス Vol.5■
 http://corn.2ch.net/car/kako/1018/10187/1018708818.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス Vol.6■
 http://corn.2ch.net/car/kako/1024/10247/1024709460.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス とNCV vol.7■
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026997285/
 ★カローラ ランクス アレックス & NCV vol.8
 http://corn.2ch.net/auto/kako/1029/10295/1029565642.html
 カローラ ランクス アレックス & NCV vol.9
 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1033/10334/1033484043.html
 【NCV】カローラ ランクス アレックス vol.10
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042359996/
シビックの対抗車ですよね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 08:20 ID:k9P0tPyz
結構微妙なデザインに感じるのは漏れだけか
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1052867834.jpg
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 09:52 ID:2PY8LWBi
>>243
あんなのと一緒にすんな!
246動画直リン:03/05/14 09:53 ID:ELYiyYOF
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 12:35 ID:8BrkRV5E
新車販売台数ランキングで
2001年4月度17位アレックス
2001年6月度16位アレックス
とアレックスはランクインしてるのに
ランクスがランクインしていないのはどういう訳ですか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 12:40 ID:YG1v29jL
>>247
カローラに混ぜられて、カウントされてるから。
249247:03/05/14 13:47 ID:8BrkRV5E
混ざっちゃってんですか
煤i゚Д゚)
まぜまぜよ〜みっ(ry
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:26 ID:2PY8LWBi
ランクス単独の順位ってわからないのかなぁ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:03 ID:IEBdiZnA
ゴールデンウィークのはじめ頃から車高を下げようと考慮している最中なのですが、
スプリングだけ変更という手段と、スプリング+ショックを変更という手段があるというところまで
調査が完了しました。しかし、それぞれの方法での長所・短所がわかりませんでした。
どのように違うのでしょうか?
車の使い方としては、イトーヨーカドーへの買い物が9割で、サーキット走行が1割といった感じです。
よろしくお願いします。
>>252
車高を下げる事について調べるのに2週間近く掛かる程度の知識であればあまりお勧めはしません。
スプリングのみ;スプリングが純正ダンパー対応と謳っているもので有っても収束はノーマルより悪くなります。
それを考慮すればバネ+ダンパーとなりますが減衰力が上がる為乗り味は必然的に硬くなります(大まかな傾向)
又様々なブランドからでているの出ているのでベストマッチを探すのはかなり手間が掛かります。
それであればサスキットを買った方がよいと思われます。

又車高を下げること、社外品にすることにより様々な影響が出ます。それを理解するなら交換してもいいのではないですか?
煽り叩きではありませんよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:02 ID:WLoh33q4
ランクス/アレックスの購入を検討してるんですけど、
メーカー純正のDVDナビってどうですか?
社外品後付の方がいい?
>253
正論!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:55 ID:6ueQgybh
>>254
純正のDVDナビ使ってるけど、どうっていわれても・・・。
ちゃんと使えるとしか言いようが無い・・・。

もっと具体的に。
答える側が答えやすいようにもうちっと質問内容を工夫してくれ。大人だろ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 00:15 ID:oeaU/99X
>>254
納車と同時にナビついてるのって良いですよ。
保障も車と同様3年間してくれるし。
あと、車買う金に組み込めるので、なんとなく
誤差のような気持ちになって買いやすいかも・・・。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 14:40 ID:0LpAEbER
このスレ11個目みたいだけど
ラン・アレってそんなに見る?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 15:42 ID:znPrV0sI
2002年度販売台数

カローラランクス 29379台
アレックス     21390台
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 17:54 ID:6yoT1aQD
>>254
純正だと、走行中のナビ操作が制限される罠
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:54 ID:ZH7coL0R
おれがランクス乗り始めたら、街にランアレ増えたみたい。
最近よく見かけます。まねされてる??
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:57 ID:ZH7coL0R
IDがカローラ!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクガクブルブル
神認定!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:59 ID:RdpwKTBc
>>262
まぁアレだ、乗り始めたから自然に目に入るようになっただけだよ
やおろずの神
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:23 ID:ZH7coL0R
COL0R/COROLLA
ぜんぜん違った
>>261
みんな、そう思ってるよ(w
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 02:10 ID:gL5w9TvV
ノーマルで乗ってる人が多いですね。
たまに弄ってあるランアレ見ると凝視してしまう。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 02:54 ID:77nBn0vr
ランアレっていじるとかなり印象が変わるからわからなくなっちゃう罠
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:07 ID:woPD6ZF1
ランクス乗り始めて3ヶ月。

正直、不満な点は買う当初からあったね。特に視界の悪さ、ハンドリングの硬さ。
だけど、外見のかっこよさにほれ込んで買いました。

いまだにこの車には不満な点はあるけど、同じ値段ではこれ以上いい車は買えないと思う。
内装の立派さ、エンジンのしっかりしたとこなんか、他に会社では出来ないと思います。
一応、トヨタの顔だしね・・
サス変えようと思ったんだけど、ここのレスみてやめました。
特に今の足で不満は無いんだよね。正直。(前期MT)
下げたほうがかっこいいかなってくらいで。
となると吸排気系か・・・って思ってるんだけど。
でもうるさいのは嫌だしなぁ。付けてみないとわかんないしマフラー。
純正のマフラー結構音出るよね?Zだけ特別なんかな。
徒然なんだなぁ。最初はいじるつもりだったんだけどなぁ。1.8で怒ノーマル
のひとって居ます?
>271
どノーマルの方が多いんじゃないかな。
>>270
しっかりしたエンジンってどういうエンジンなんだ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 08:03 ID:pZAXuxmK
>270
のお嬢さんは、まえどんなくるま乗ってたのかな?

内装はけっこう手抜いてあると思うけど。天井とか。
シートの質もマイチェンで下げたし。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 08:37 ID:ohd04KYQ
アレックスかってアンケートに答えたら産直グルメが当たりました。(^_^)
今から半年点検に行ってきます。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 11:50 ID:HwAPEBVL
>>271
俺はテッチンからアルミ(16インチ)にした。
ボーナスでたらTRD指すキット取り付ける。
277bloom:03/05/18 11:50 ID:WGlXhb/p
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 20:39 ID:S5avu7tA
ランアレの1ZZ−EF購入しようと思っているのですが、皆さんどれくらい値引いて
いただいたのですか?

カラードグリルつけてる人っている?
なんか全然みたことない。スポーツグリルの人はよく見かけるけど
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:06 ID:lRma1UsB
>>279
カラードグリル、装着しています。
ランアレはよく見かけるものの確かに、自分以外で
カラードグリルを装着しているのは見たことないなぁ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:11 ID:mL+Dd3OA
>>278
5万円引いてもらいますた。
>>280
やっぱつけてる人少ないのかな、
俺もうちょっとしたらランクスかアレックス買おうと思ってるんでこのグリルつけまっすわ。
スポーツグリルってもし人にぶつかった時、
角に当たると危険な感じがするのですが、
どうなのでしょうか。
実際にひいた人、またはひかれた人に聞けよぁ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:49 ID:+hNmrbwJ
>>283
角ってどこ?
いまいちわからん。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 21:13 ID:hqYTUa0d
>>285
正面から見て網の際あたりじゃない?
上から横にかけては鋭角になってるしね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:03 ID:Sfz7FEpI
そういえば、ゴールデンウィーク中に長野をドライブしたのだが、
スポーツグリルの網部分に蜂がめり込んでたよ。
落とそうと思ったら体千切れそうなのにまだ生きていた。
>>279
先日Z(6MT)納車、カラードグリルつけますた。
ちなみにパープルマイカにしたら、「うちの社(店ではない、購入は
カローラ○○本社)では初めてこの色を納車しました。」と言われ、
他の営業マンも写真とったりしてたなぁ。
他にパープルマイカ海苔いる?
ランクスのXエアロツアラー購入予定なんだけど、これってオプションで木目調パネルつけれるの?
それともZ、S、XのGエディションにしか許されない装備なの?
初歩的なことかもしれないけど初めて車買うんでよくわからないんだけど・・
そういえば、昔、外側が木目調の車があったなぁ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:45 ID:LDqrJBbq
>>289
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Runx/menu/frame/equipment.html
ここ見る限り、「購入した状態」で木目調パネルはあなたのいう3つのグレードでしか
装着されていない。

しかし、あとからパネルのみ交換と言う手がある。
http://ncv.hp.infoseek.co.jp/parts.htm
ここ見れ。ページの真中より少し上あたり。
(前期型のパネルしか載ってないけど)

ちゃんとつけれる。
Dらーで購入するなら担当の人に聞いてごらん。
292289:03/05/21 23:14 ID:aqTB+bje
>>291
ありがおう。つけれるのかぁ。
最初から取り替えてくれるか、後から交換という形になるか、とかいろいろ聞いてみます。
293山崎渉:03/05/22 04:02 ID:MwaG43eZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
山崎保全
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 01:20 ID:fC8FYe2n
ランクスの後部座席を常にフラット状態にして、折りたたみ自転車を常時載せておきたいんですが、
なにかうまい固定方法ないでしょうか?固定しないで載せてるとガッツンガッツンあたりまくって
心臓によくないです。できれば同時にゴルフバックも載せておきたい。無理かもしれないけど・・・。

家族用にアレックス買ったけど、安いのにイイ車だよね。

オペルGアストラが酷いから、余計イイ車に見えるのかも(w
走行安定性、燃費、シート以外では

アレックス>>>>Gアスだなぁ、、

ヤ●セは対応悪すぎ。トヨタ系ディーラーを見習え。(愚痴スマソ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 22:58 ID:dhpKdyZD
>>296
すみませんオペルGアストラってのGって何ですか?

燃費は街乗り、高速ともにアストラの方がいいんですか?
アレックスのグレードは何ですか?

そんなにオペルの燃費が良いなら候補にしよう。
298216:03/05/24 09:47 ID:hwVl7pZU
某通販でAPEXiのN1マフラーとNEWタイヤゲトーしたので
今からタ○ヤ館orDらーに持ち込んで取り付けしてもらって来ます。

参考までに…、平野タイヤでTRDのサスキットを注文すると
少々時間かかります。(漏れは先週注文して、発送が6月上旬らしい)
299216@2ZZのMT:03/05/24 12:31 ID:hwVl7pZU
交換終了しますた。
Dらーでのマフラー交換料金(リアピースのみ)7500円ですた。
N1まふりゃーは低回転時はカナーリ静かですた。
回転ageて加速するか、という時(3000rpm超えたくらい)から
(・∀・)イイ!!感じの音が出ます、が6000rpm超えると2速でも
それなりの速度になり、風きり音で運転手からは聞き取りにくくなります。
(でも、振動は前と違うからわかるよ)

タイヤはタイヤ館で交換しますた。
持ち込みなのに、持込料金取らずに通常の価格で交換してくれますた。
前のタイヤの廃棄料金込みで10500円ですた。
腐ってきてたFM901からDNA GPにしたのでロードノイズは格段に
少なくなりますた。

あとは、6月上旬に来る予定のTRDのサスキットですなぁ。
かなり待ち遠しい。(これもDらー持ち込みでつけてもらいます)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 18:03 ID:r6NvJyA0
300カローラ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 20:04 ID:B+H6Vo1v
ランアレって大人4人乗車時の居住性はどうですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 20:07 ID:xA0+lHuw
>>301
私の家族では4人乗車も余裕です。
303216@2ZZのMT:03/05/24 20:16 ID:hwVl7pZU
ちょっと訂正。
どうも、車内だと3000rpmあたりでイイ感じの音、振動になるみたいです。
6速に入ってても3000rpmくらいをキープしてれば気分だけは
それなりです。
どうも。
ちょっと>>144の発言が気になっていたのです
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 21:44 ID:u3H2DzwE
マフラーの音が良いだ悪いだ言ってる香具師はヴァカ。
良いマフラーっていうのは静かなヤツのことを言うんだよ。
周りの迷惑考えろやヴォケ。
まあマフラー=消音機だからね
現在はエンジン、マフラーの音よりもタイヤの音の方が大きいしね。
馬鹿でかい音のマフラーをつけてる車のやつが、
「カーオーディオのスピーカがいいと音が違うなぁ。」と、言っていると馬鹿かと思う。
308216@2ZZのMT:03/05/24 23:27 ID:hwVl7pZU
>>305
あ、言い忘れたけど、2000rpm未満の時は純正マフラーより
静かだったりしてるよ。
つまり、乗り方次第で純正マフラーより静かな走行も可能。
(エンジン始動時を除いて)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:30 ID:cP6pvM6U
>>308
何dB静かですか? って聞かれちゃうよ
おそらく上が五月蝿くなったから下が静かに感じるだけで、
純正マフラーより静かってことはまずないと思うよ
回転数感知してポート切り替えとかやってるわけないんだからね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:12 ID:QIcicMEg
>>308
ま、百歩譲って純正より静かな走行が可能なんだとしよう。

だからって、マフラーに手を出すような香具師らは
「音が静かになるように」って動機で
わざわざマフラー変えてるワケじゃねーだろ?

バカみたいな爆音響かせて周囲に迷惑ふりまきながら、
テメーは一人車内で「う〜ん、いい音だ」なんてオナりたくて
マフラー変えてんだろ?

「静かな走行も可能」って、静かな走行するつもりのヤツは
わざわざそんなマフラー買わねーよ。

普段爆音暴走バカに迷惑受けてるんでちょっと荒くなってしまった、
スマソ。
>>310
たとえ車検対応のマフラーだとしても、
>>(・∀・)イイ!!感じの音が出ます、
とか、言っている非常識な人にはそのくらい言ってもいいと思います。
でも、そんな人たちには、幹線道路沿いに住んでいる人間の気持ちなんて分かってもらえないでしょうね。
そして216@2ZZのMTはいなくなった
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 01:06 ID:noK8zbdt
まぁ、ここで聞く事ではないことかもしれないのかもしれないが、
自動車税の領収書って保管しとかないと車検できないんだっけ?
プ

このスレには過剰反応のアフォが多いでつね。(w
1800ccのNAで保安適合品のマフラー着けたところで爆音にはならん。
純正マフラーに毛が生えた程度の音しか出ん。

ネチネチとこんな所で喚くだけで、実際に爆音のDQNに何も言えない
カローラ海苔のチンカスどもはとっとと氏んでくれよ。
>>314氏、最低グレードのアレックスの調子はいかがですか?
>>315
おー、ウチの初期型アレックスXのことを知ってるとは何者だ?














嫁の買い物専用カーだが。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 02:36 ID:d1Vcu2T6
>実際のDQNには何も言えない

定番の文句だな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 07:40 ID:OV07YZji
>>313
ないとまずいけど、再発行もできまつよー
>>314
きつい坂道の途中に家があるので純正マフラーですら
うるさく感じることがありますが?

すぐに通りすぎるじゃんとか言われても次の車もすぐに
来ますが?

>>319
じゃ、全ての車を廃絶しろ、ヴぉけ
おーこわ、DQNさん
煽りは放置汁 カスども
煽りは放置汁
カスども
>>322
なんだてめー。
チンカスどもの親分か?(w
しかも2回書き込んでるし。(プ
俺のチンカスどもとのふれあいの邪魔すんな、すっこんでろ
216@2ZZのMT=ID:EIedwrSR
あっちと同レベルのいざこざはやめなはれ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 19:25 ID:FX79ecSn
>>313
確か車検時の直前1回分の領収書があれば良かったと思う。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:13 ID:ZRm809u2
>>313
納税証明書は大切に保管汁!!車売る時も必要なり!
ケンカは他所でおながいしまつ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:15 ID:He6LbwBo
車欲しいけどお金のない方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
3301.8Z6MT:03/05/27 01:59 ID:m0WrsgiW
なーんか、買った当初より低速域(〜6000回転)の加速が悪くなった気がする。
ハイカム加速に慣れすぎたのか、それともクラッチがすべってきてるのか。
ていうか、クラッチがすべるって経験した事ないから良くわからん。
でも、5速発進ができちゃったので、ちょっと不安な今日この頃。
5速発進したらしばらくクラッチペダルが戻ってこなくてあせっちゃった。
クラッチのすべり的な事は定期点検に出してればディーラーが指摘してくれるのでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 07:14 ID:V+WYbDwh
年式とか走行距離くらい書けよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 11:21 ID:G412SCV+
>>330
ハイカム加速って、クラッチずりずりのこと?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 15:20 ID:DaZAxTOc
>>330
パワーが出ないのはただのエンジンのヘタリでしょ
エアクリーナー、プラグ、オイル、バルブの汚れ
各種センサの異常
燃料の質
・・・
原因はいくらでも考えられるよ
あとエンジン性能は1万kmぐらいがピークであとは下がる一方だと思うよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 15:20 ID:LvBrQ6Uo
>>333
エンジン性能って燃費のこと?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 22:30 ID:DaZAxTOc
>>335
燃費もそうだし、出力もそうだし、あんまり詳しくないけど排ガスも悪くなるかも
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:44 ID:J20uyxxZ
しつもん。シートフラット化する方法あります?
シートを倒して仮眠はちときついので。。。
プチフラットでもいいから、方法ありましたらおしえて。
338>>337:03/05/28 00:04 ID:I4P0Xz2t
後部座席とトランクがフラットになりますえ。
マニュアルに書いてあります。
ざっくり説明すると、後部座席をあげて、背もたれを前に倒す感じ。
170cmだと斜めに寝てちょっとひざ曲げる感じ。
ちゃお。
みなさん何色乗ってますの?
ドドメ色
341山崎渉:03/05/28 11:49 ID:HJAO0TLE
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 14:21 ID:WApJCbTq
この車乗って2年ちょっとになるんだけど、いまだに駐車場でまっすぐ止められないことがある
うちにキューブとか見切りのいい車があって、それ乗ってるとほとんどそういうことないんだけどね
同じように感じてる人いない?

リアぶつけてリアバンパー全面塗装しなおしで3万かかったヘヴォヘヴォな奴でした
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 15:13 ID:vp4Bm3Jk
キューブみたいに縦横比が小さい車だと少々ねじれても気づかない罠
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 20:29 ID:yXk1Ibfo
オイラも乗って1年になるけど、いまいち車両感覚がつかみ切れていないよ。
見きりがよくないよね。幸い、まだ無傷だけど。
試乗して見きりの悪さは気になったものの、デザインが気に入ったのとそのうち
慣れるよね、って購入を決めたのですが・・・。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 21:02 ID:I4P0Xz2t
俺は前の間隔がよくわあらない。
ぴったりと思って駐車すると1mくらい余裕あったり。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:25 ID:6aXYoZZB
>>345
前にセダンタイプに乗ってた人に多いね。
駐車中に、リアバンパーより少し後ろに長い棒立てて、
運転席から確認しよう。
どれくらい下がれるか、の目安になると思う。

あとは、ドア開けて目視すると多少、下がれるようになるよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:15 ID:9wmcS7Si
>>337
助手席をテーブルにして、リヤの背もたれを前に倒す。このとき座面ははずさない。
やや難がありますが、これでロングフラットになります。
敷くものと枕があればかなり良くなります。
最近は車庫入れ下手な奴がいるんだな。
なれない場所に止めるときは、一度降りて確認した方が良いよ。
自宅駐車場だったら慣れてください。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:36 ID:NtNBWaPB
確かに見切りは悪いね。
特に左の前が苦手。

普通、見切りの悪さは身を乗り出すなりすれば
ある程度カバーできるんだが、
ランアレはボンネットが死角へ死角へと逃げてるので
少々身を乗り出しても見えん。

ま、以外とノーズが短いので、勘だけでもなんとかなるが。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:42 ID:wPzZA8rV
見切りがどうのとかオヤジくさいこと言ってる
連中ってまえはどんなクルマに乗ってたのかな?

単なる運転ヘタクソな素人かな?
↑ワカメ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:11 ID:bmrZyiBE
↑コンブ
↑ケルプ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:32 ID:hUt4EKoh
↑ふ〜じこちゃ〜〜〜〜〜ん
↑痛いとこつかれて動揺してる民衆
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 17:02 ID:RGPj05ip
>>355
↑ワカメ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 21:09 ID:xjq5LFwC
車買って一年、ドノーマルで乗ってきましたが、ちょっといじろうと思います。
てことで、手始めにワイパー交換をしようと思うのですが、
どうですか?
ね、え?
↑トンカツ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:11 ID:YtwLi/dA
>>357
ワイパー交換か。
リアの奴外して蛇口やピカチュウにするとイイよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:11 ID:ER4+GXQb
>>357
ワイパーの次はハイビスカスのステッカーをリアウィンドに貼る。
その次はシフトノブを髑髏にする。

これで君の車も立派な走り屋仕様だ!!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 05:47 ID:bqMNaiXl
>>360
いや、シフトノブは“水中花”が基本だと思われ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 10:16 ID:O+Lfk7w9
前期型の集中PW操作パネルを現行型に換えれば、オールオート操作が叶うものでしょうか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 10:32 ID:w4tfK5l1
そうそう、どうやったらALL AUTOになるか知ってる人いますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 16:39 ID:TtpbyIrb
エンジンをかけながら「オールオート」と大声で叫べ。
あとは車が勝手にやってくれる。行き先を告げるのを忘れないように。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 17:58 ID:XpSzbXb1
あんまりおもしろくないよ。
>>362
モーターアッシー(挟み込み防止・オート対応)・スイッチ・メインハーネス全部違うはずだから無理だな。
そもそも運転席以外オートはいらん
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 09:04 ID:KnNn7+bA
全部替えたら出来るかどうかを知りたいんだが。>>366
費用的にはどのくらいかかるのかな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 09:14 ID:xYlOGerg
オールオートは要らないと思ってたけど使ったらスゲー便利だった意外な装備の一つでした。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 09:17 ID:xYlOGerg
ちなみにオールオートは費用をかけてもディーラーでは出来ないって聞いた事ある。
つまり電気に詳しい人が本気にならないと出来ないってことかな?
>>368
150万円ぐらいでできるとおもうよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 15:50 ID:BakSO8Ry
みなさん純正カーステのAMラジオの入り具合はいかがですか?
うちのアレ@13年式は雑音が多くて聞き取れないことしょっちゅう。
Dラー行って配線やらアンテナやら見てもらったんだが
あんまり改善されず・・。
サービスマソに最近はあまりラジオ聴かれる方が少ないので・・
わりと雑なんです、なんて意味のこと言われちゃったよ!ヽ(`Д´)ノ
>>372
一昔前よりは上がってると思うんだが・・・・プリントアンテナは感度悪いからねえ
社外のロッドアンテナつけたら?激しく格好悪くなるが・・・・・・パイオニアとかで出してるよ。
うちの三月に買ったランクスのナビエディションのAMはものすごく感度がいいです。
もちろん夜中ですが、九州からLF1242や、MBS1179もはっきり聞こえます。
アンテナは車の車庫入れに邪魔になるあの角みたいなやつで、プリントアンテナではないのでは?
375372:03/06/01 21:10 ID:BakSO8Ry
アンテナは角状態のルーフアンテナです。
エンジン切ってるとそこそこ聴けるんですが、エンジンかけた途端
雑音が入るので、チューナーの問題なんでしょうか・・?

アンテナ交換して直るなら交換したいんだけど、交換して
変わらなかったら悲しいし、困ってます。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 21:22 ID:V79E0hws
ラジオの入りは聞いてる場所とかの問題の方が大きいのでは?電波
通り易い所では問題なく入るでしょ?ノイズの問題ならチューナー
も怪しいけど・・・
ルーフアンテナを交換しても変化あるとは思えないな。
377デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/06/01 21:29 ID:j56GQTLi
わたしのフィールダーではラジオの感度が悪いと感じたことは一度もありません。
なにか違いがあるのかな??
角はFM用じゃないのか?AMはバーアンテナがどこか別の場所に・・
AM用はAピラーに埋まってるとかどうとか聞いたような聞かないような
380374:03/06/01 21:58 ID:Xl7NGft6
確かにノイズが入りますが、地元のラジオ局ならノイズはほとんど分かりません。
遠距離の局を聞く場合、エンジンの回転数にしたがってノイズが大きくなりますが、
ラジオが聞こえなくなるようなノイズにはなりません。

あと、角を外すとAMの入りが悪くなるので、角がAMもFMも兼用だと思います。
381372:03/06/01 22:06 ID:BakSO8Ry
レスありがとうございます。
>>376
電波通りやすい所に車を止めて、聞こえている状態で
エンジンをかけるとノイズが入るんです・・。
なので走行中はほぼ雑音入りっぱなし。

普通はこんなんじゃないんですよね・・。
別のネッツに持って行って相談してみようかと思います。
過去に同じような問題が出ているが、ポイントはブースターの電源だと思う。
とはいえ、Dラーが間違えるとは思えないけど・・・。
>>381
オーディオ外して、デッキ本体から直接ボディーアース追加してみな。
ボディーアース落とす場所に寄っちゃノイズの量変わるから。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 00:51 ID:whYHQsvf
そーいえば、ランクスにDVDナビつけてからラジオってほとんど聞かなくなりました。運転中は画面が消えるようにしてるのに、なぜかずーっとテレビの音声を聞いてる・・・。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 16:21 ID:6D+Z47GJ
>>372
確かにおかしいな、そこまでハッキリしてるならなにか原因がある
のだろう。オーディオ取り付けがDラーならメカニックを乗せてラ
ジオ聞かせながら走行させてみるべし。
少々めんどくさいけど症状訴えるにはこれが一番、そのかわり症状
でないと???な人と思われるので注意。
あげときますね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:54 ID:DDinpgQx
ランクス前期型の1.8Zエアロツアラー6MTに乗っています。
ランクスに後付でLSDって取り付けられるんでしょうか?
取り付けた人いますか?どんな感じでしょう?
ALLEX XS150 Wisetsuセレクション
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:25 ID:p9Bps9rH
俺もこないだ後期型アレックスXS180を納車(オーディオ後付け)したんだけど…
確かにAMラジオの感度悪いよね。ウチのほうではFMも受信感度が良くない。
特に驚いたのは高速道路の交通情報(1620かな?)で、発進している地点に入っても
全然聞こえてこない。
インパネ裏の配線周りはひととおり確認したんだけど…やっぱりルーフアンテナって
こんなものなのかなぁ、と思ってしまいました。

ちなみに地元のネッツで相談して、ヴィッツやポロ(近くのDUOで借りた)などの
アンテナを取り付けてみたりしたんだけど、やっぱり改善されなかった。
ホームセンターとかでロッドアンテナ売ってるので、あれ付けようかと思ってます。
今週末あたりやってみようかと思うので、人柱インプレしますね。
>>389
アンテナブースターの配線もちゃんと見た?
LSDはh ttp://www.cusco.co.jp/03lst_lsd/lsd01.html
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:18 ID:B3g3Gb+o
>387
一応、ランアレも競技ベース車両になっているので、
機械式LSDは出ていますが、

少なくとも2ヶ月に一回以上の頻度での、
クローズドコースでの走行、
ジムカーナ練習会とか、サーキット走行会に出る予定が無ければ、
やめておいた方が良いでしょう。

街乗りメインの場合、
メリットどころか、デメリットしかありまえん。

FFの場合、
チャダリングがキックバックっとしてステアリングに伝わってくるので、
普通の人は我慢出来ないでしょう。

LDSを入れる前に、足回りのセットアップ、
超ハイグリップタイヤへの交換、
ブレーキのセットアップと言う項目をクリアしていない場合、
宝の持ち腐れとなります。

車種、駆動方式に限らず、機械式LSD装着車両に同乗させてもらえば判りますよ。

392372:03/06/05 12:28 ID:YjRxxYD+
ふたたびネッツ持って行ってみました。
アースを追加してくれるそうです。
アース不良の可能性もあるのかな?
部品取り寄せ待ちなんでまだどうなるかわからないのですが
良くなるといいなぁ。野球と競馬が聞けないのは困りまつ。
普段はCDかFMばかりだが、気になってAM試してみた。なんかそう言う話を読んだせいか
雑音が多いような気がしてきた。どうしてくれる! まあ最近は相撲も聞かないからいいけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 17:54 ID:zlMlcqxC
前期ZのATです。
1-2速の変速ショックが、たまにデカイのですが・・・
車速を5kmぐらいまで落として、再加速した時によく発生します。
私だけでつか?
>>392
部品取り寄せって・・・・電線とギボシ・クワガタ有ればすぐ出来るのに・・・・

どうせならブースターのアースも見てもらったら?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 18:54 ID:x+jiNRJk
ブースターってどこにある?
オーディオを交換した時とか特に気にせずケーブル外して繋いだだけだけど
その奥に特に無かったからなぁ。
>>387
ヘリカル式LSDもTRDから出てます。
MTなので多分問題ないでしょう(ATは不可らしい)。
自分も余裕があったら試したい・・・

機械式は競技車両ならよいですが、
391さんの仰る通り乗用車ではなくなるようです。
>>394
後期XのATなうちの車もそうでありまつ。

あと、ルームミラー見てるとよくぶれるんだけど
そういう症状の出てる人はいませんかねー。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 20:58 ID:/oe4zQ/Y
>>394
私の1.8zATもおきますよ。ショック嫌だからMTモードにして2速発進するように
してまする。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:20 ID:7wIdNJ0p
>>398
アレXS180海苔ですが、ルームミラーぶれます。
先代ラウムもぶれてましたので、最近の車の仕様なのでしょうか??
(ルームミラーにワイドミラーを取りつけているのが原因かも
しれませんが・・・)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:17 ID:Rsl+3Df6
>>398
あー俺のもルームミラーが揺れるよー

これで6台目だけど、こんなのは初めて・・・
共振だNE!
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :この車じゃランエボに:::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . :::勝てないよな : :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:53 ID:bRAq1vqo
>>403
これをリア一面に付けろ!!
まじ、ランエボなんか敵じゃなくなる。
追い抜いたら二度とよって来なくなるぜ!

http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/10423.jpg
>>404
もうやめれ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:16 ID:QbQhVALX
>>404
蓮コラはもう飽き飽きなんだよ!!
バカの一つ覚えのビチクソがっ!
407394:03/06/06 12:37 ID:UthEir/t
>>398
>>399
レス、サンクス!
俺だけじゃなかった。
ATの制御が「お馬鹿」なんですよね・・・多分。
ATの制御って、燃調と同じコンピュータで制御されてるのでしょうか?
もし同じなら、コンピュータを変えれば・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 15:09 ID:1/XpXAW5
ATの変速ショックが出ちゃうんだ・・・困ったもんだ
まぁ機械的にどうこうするのは難しいからこっちの側でどうにかしてみたらいかが?
相手は馬鹿でも使う側が頭を使うのを止めたらダメかと思われます。

まずは2速に入るタイミングでアクセルを抜くとか。
ATはアクセル抜くと上のギアに入るからね。
アクセル抜けばギア間の回転数差が小さくなるし。
のべつ幕無しアクセル踏んでればショック出るだろうし、車体に負担もかかるし
加速がちょっといいぐらいであんまりいいことはないとおもうよ。

他には一回学習した内容をリセットしてみるのもいいかも。
いちばん簡単なのはバッテリーの端子を外して30分ぐらい放置かな。
*注意*外すのはマイナス端子で*注意*
ヒューズだけ外してもいいけど、実際どこでどういう処理が行われてるか
はっきりしないので、バッテリーの方がいいと思う。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 18:44 ID:AVs6ymMN
当方ランクス海苔です。
昨日、街中でNCVエンブレムをトヨタエンブレムに変えてるランクスを見かけました。
アレって変えられる物なんですか?

オイラも変えてみたいんだけど、ディーラーの人に聞けば解るのかなぁ?
んなもんにこだわるなんて「バカ見て〜」とか思われないだろうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:07 ID:7S/FA+yU
>>409
漏れはリアのトヨタエンブレムをNCVエンブレムに変えたいので、




とっ換えないか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:10 ID:ul9mmQPS
>>409
トヨタ共販という文字で検索してみろ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:14 ID:ul9mmQPS
>>409
ここをミロ。絶対大丈夫だって・・・安心してクリッククリック
ttp://www.south.ne.jp/~spiosk/parts/corolla.htm
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:48 ID:AVs6ymMN
レスありがとうっす。

>>410
とっ換えはいいんだが、大きさが合わないような気がするぞ。

>>411,412
親切にありがとう。
こう言うパーツってたくさんあって売ってるんだね。知らなかったヨ。
でもどれが合うのかわからないなぁ。
やっぱ、デーラーで相談してくるよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 22:29 ID:U+n3Ovfj
ATの変速ショックだけど、ウチの場合(前期Z)は
1.ミリ○ック添加
2.追加アースをミッション-バッテリ直結
でかなり軽減したよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:34 ID:Qq3xIGrS

純正タイヤから交換した人、何ていうタイヤにしましたか?
結果燃費や静粛性やグリップなどどのように変わりましたか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 01:15 ID:0qCi0mi+
純正ミシュランの燃費タイヤ     燃費よし、グリップくそ
    ↓
中古のFM901(6部山、年式不明) 燃費ワロシ、五月蝿い、グリップ半端
    ↓
ヨコハマ DNA GP           燃費そこそこ、かなり静か(初めだけとの噂)、グリップまぁまぁ
>>371
車板のタイヤスレで聞いたら?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 07:27 ID:VVwfGzyg
>417
ランアレについてならここでいいじゃん

って私は純正のままでつが。
419416:03/06/07 10:43 ID:0qCi0mi+
>>417
誤爆かと思った。
兄弟スレで香具師は>>371だった。

マルチポスト君だったのね、彼は。
マジレスして、損こいた。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:21 ID:PaxqnQnh
>>415
今年納車したばかりのXです。
先月タイヤをファルケン512とかいうのに交換しました
意外と柔らかい感じでかつグリップは良くなったかと。
静粛性も40から60キロ位の所では確実に上がったとおもいます
かなり安いのでオススメはします。でもスポーツタイヤではないので好みに応じて検討して下さい
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 15:10 ID:FACLcgUX
>>415
昨年末納車のアレワイズ海苔です。
新車装着のタイヤ(ダンロップSP10)からミシュランXH1に交換しました。
ロードノイズ大、曲がらない、止まらない、燃費よしから
全速度域で静か、剛性感の感じられるようになりました。
1.5ATで195-60-15のタイヤを履いてます。
過去二年の平均燃費は13.45km/lでした。
ATFを純正からジェームスのピットメニューの
ものに変えたら燃費が少し落ちてしまいました。

次はディーラーで純正のATFを使います。
ATFなんぞ変える必要あるのかなあ
デメリットしか思い浮かばん。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:30 ID:B9M1NHRE
>>423
たしかに。
10万キロくらい無交換で逝けるとか
いう情報あったよね、ラン、アレのATF
>>424
しかも普通の人なら10キロも乗らんと、
中古で買ったんなら別かも知れんが。
10キロ→×
10万キロ→○

逝ってきます・・・・・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:17 ID:RorErUgj
漏れは新車で買って、10万キロは乗るつもりですが、普通じゃないの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:23 ID:LBwrwRwA
>>427
人それぞれでしょ。
漏れも10万kmくらい乗るつもりだったけど、
買って15ヶ月でやっと1万キロ逝った。
流石に12年も乗る気はしないので
5〜7年くらいで手放すことになると思う。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:36 ID:/R55wKTI
10年のりつぶすつもりだったが、、、今の車いいのばかり。。
浮気しそうです。。。
RX−8ほしい。。。
カローラWRC仕様出て欲しかったが。。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 10:09 ID:BG0msc+q
>>429
フロントマスクはカローラWRCと全然違うけど、ランクスってヨーロピアンハッチバックだから、
それっぽいエアロで固めて、大き目の泥除けつけたらプジョー206みたいなラリーカーちっくになりますよ(藁
プジョー206みたいに見せることくらいは出来る鴨。
後はカストロールカラーに塗装すればランクスWRCの出来上がりっっ!
ダメ?
ランクス買いました。中古ですが。1万キロでした。
古いタイプなので、アイライン?つけてみたいのですが、
車を持つのが初めてなので、どこで買ったら良いかわかりません。
よければアドバイスお願いします?予算は1万円程度です。(少ないかな・・
↑なんだか?がおかしいですね。気にしないでください。
>>431
アイラインってライトの上部につけるプラスチックのパーツ?
ヘッドライトガーニッシュっていうやつかな
それだったらディーラーオプションであるからそれで頼んだ方がいいよ
値段は前期型ので8300円ってなってるね
後期はわかりません
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 20:45 ID:WFKUNDTu
>>431,433
値段違う。取付け工賃込みで8100円、部品だけだと7100円だな。
当然消費税は別だけど。
ヘッドランプガーニッシュはDラーか共販で購入して自分で付け
た方がいいな、両面テープを剥がせれば誰でも付けれるぞ。
マイナーチェンジ前の話な。
>>434
アレックスのDOPの紙みたら8300円だったけどなぁ・・・
まぁいいや
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:55 ID:KLS/umui
ヘッドランプガーニッシュなんて買わなくても
ライトの上に色付きのビニールテープ貼っておけば
安くあがるよ。
お前はそれで納得するのか?お前はそれで納得するのか!?
レスありがとうございます。

>>433
それです〜。前期型です。
>>434
どうもです。とりあえず、予算は1万円以内だったので、全然問題ないかと思います。
共販ってどういう所ですか?よかったら教えていただけないでしょうか?
>>436
透けるのが嫌ですw

このスレで前期型乗っていてヘッドライトガーニッシュ付けてるって方って
どのくらいいるんでしょう?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 22:24 ID:EJK+xHVg
トヨタとアラン・プロストがタッグ!!

http://autoascii.jp/issue/2003/0613/article51632_1.html

スイフトが3ドアのJWRC仕様だしたから、
もしこの記事のカローラがランクスなら、
同じようにスポーティー仕様が出る夢をみよう。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 22:36 ID:5OOOWx5j
あーぁ,ランアレほすぃい…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 22:42 ID:moTx0gjH
>438
共販ってのはトヨタの純正部品を取り扱ってる会社の事よ。
「トヨタ部品○○共販」(○○には地名が入る)
「トヨタ部品共販」でぐぐってみれば近くの営業所や本部紹介で
てくるよ。品番調べておくとすんなり買えるぞ、Dラーに行きたく
ない人にはいいんでないの?
品番解らなければ車検証持参で共販の担当者に相談してみるべし。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:14 ID:y4ubnSXn
>>430
ナンチャッテWRCですか。それも悪くないなあ。
私のは前期顔だからなあ。今の方がいい顔してるしな。
最低、泥除けをつけてみよう。いけるかも。。。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 02:20 ID:xXpmaQBf
1.5l 2WD X-Limitedに乗っています。
リアスタビライザーというものをつけている人がいらっしゃいますが、
曲がる時に安定して、部品代も6000円程度らしいのですが、
実際に使っている方の感想は、どのような感じなのでしょうか?
あと、短所はあるのでしょうか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 08:18 ID:80xg29ay
>443
1.5は廉価グレードなので省略されてるだけ。
つけたほうがいいよ。効果はロールスピードを抑える。
ま、コーナーでの走りがシッカリした感じになる。
短所はないよ。高額グレードにはついてるんだから。
445アレックス:03/06/14 09:12 ID:cXT7KPi7
どうもシートポジションがしっくりいかない。
皆さんは満足してるのかな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 09:31 ID:PBJKjYmy
トヨタってそういう所でケチってるよね。
常識的な太さのスタビはメリットはあってもデメリットなんて無いよ。特にリアは。
コーナーで安定するだけで、乗り心地が固くなるなんて事も無いし。
>>443
取り付けるならきっちりとボルトを締めないと変な音が
するから注意してね。かなり強い力で締めないといけないけど
力がかけにくい場所ですからね。

短所はありませんよ。流れのイイ バイパスでのレーン変更の
時に安定感が増していいですよ。なんであんなに効果があるのに
純正で付かないんだろうね。けちりすぎ。
448443:03/06/14 17:21 ID:xXpmaQBf
>>444 >>446
ありがとうございます。なんか短所はないようですね。
言い忘れましたが、タイヤもホイールもノーマルです。
ノーマルタイヤだったらあまり利点がないのでしょうか?スピードアップ等には興味がなく、
乗り心地、燃費、騒音軽減、安全性(スリップしにくくなるとか?)に興味があります。
449443:03/06/14 17:23 ID:xXpmaQBf
あ、>>447 さん付け忘れました。ありがとうございました。
自分でつけられるようなものなのでしょうか?もし付けるなら
ディーラーに頼もうかなと思っていたのですが。
その場合、工賃は三千円程度でしょうか?
タンクスのSを契約したああああ
訂正
ランクス→ランクス
(;´`)
453447:03/06/14 21:37 ID:M5QJsOIW
>>443さん
リアタイヤをつなぐような形状でU字型のパーツがあるので
その中にスタビライザーを入れて、両側をボルトで止めるだけ
ですよ。自分で付けましたが音がするので定期点検の時に
ディラーで聞いたら締め付けトルクの不足だったそうです。
そんで点検ついでに増し締めをしてもらいました。

取りつけそのものはめちゃくちゃ簡単ですよ。
454447:03/06/14 21:38 ID:M5QJsOIW
コピペですが・・・・・

1.品名 リヤスタビライザーバー(ZZE122、CE121用)
 品番 48812-32480
 価格 4420円(税別)

2.品名 リヤスタビライザーボルト
 品番 90105-14138
 価格 280円(税別)
 このボルトは2個必要になります。

3.品名 リヤスタビライザーリンクナット
 品番 90179-14062
 価格 110円(税別)
 このリンクナットも2個必要になります。
455443:03/06/15 00:15 ID:/K9R3bpS
>>447
ありがとうございます。>>453-454 を参考にさせてもらいます。
夏前までにスタビライザーの件も含めていろいろ考えてみようと思います。
456447:03/06/15 07:55 ID:ssLh+nwe
>>443さん
ボンネットの裏に貼りつける吸音材も買うといいかも?
効果は???だけどボンネットを開けたときに少しだけ
高い車に見える?? (´-ω-`)
457447:03/06/15 08:03 ID:ssLh+nwe
ちなみにこれです。

ボンネットインシュレーター
品番 53341-12140
固定用ピン
    品番 90467-08124 が別途8個必要です。

私が買ったときは4750円でした。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 12:06 ID:5fdQJrnV
前に、ディーラーにスタビライザーの取り付け頼んだら断られた。
こういう場合、違うディーラーに頼んだほうがいいのかな?
ちなみに、ボンネットインシュレーターは付けてくれました。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 12:52 ID:O/YdmnhX
ランアレなかなか良さげな車ですね。

ウチの妹がランクスと206で迷ってました。
結局206にしたけど、いろいろ不具合があって激しく後悔してるみたいです・・・。
>>459
まぁ外車はトラブル込みで考えないとね
スタイルの洗練さとかはいいんだけど、品質面がね

日本車は無難すぎてつまらない部分が多いけどね
461443:03/06/15 19:08 ID:/K9R3bpS
>>456-458
ありがとうございます。これはよさげですね。
私にとってはスタビライザーよりも魅力的ですね。
朝のエンジン始動時に高回転になりとてもうるさく、近所迷惑で申し訳ないと思っていたので。
でも効果はあまり分からないのでしたら、付けても意味ないのでしょうか。
車内への騒音は減らなくてもかまわないのですが。車外への騒音はへるのでしょうか?
>>441
438です。家にいませんでした。
教えていただきありがとうございます。
特にディーラ行きたくないわけではないので、
ディーラで頼みたいと思います。

スタピライザー良いですねぇ・・・
前期型 Z 6MT を全部コミ160万円弱で買った。
MTは久しぶりなのでちょっと怖いw

ナビ、純正アルミホイール付だし悪くないと思うけど
>>463
おめ。
MTは3日エンストしたら慣れます。多分。
2ZZならMT買って正解でしょう。

ところで新車?
自分は同グレードでナビ、ホイール等いろいろ付けて
込み250万でした。(後期だけど)
ちとうらやましい。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 19:23 ID:TpV3Ca+q
>>464
金かけたのぉ ランアレごときに
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:04 ID:CUMkvWlo
>465  
プ
>>466
IDがエロイよ
>>467
IDがRX3
>>467
神!!
IDスレに逝け!!
残り2時間切ってるぞ!!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 00:38 ID:D1ToA3sa
ランクスにデフィーの3連メーターつけてる人おりますか?
3連メータ用フード付で。
自力で取り付けられるもんなんでしょうか?
471463:03/06/17 07:02 ID:VIsFaJ8B
>>464
もちろん中古です。
新車だと予算制約的にきつかったので。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 07:25 ID:OS/UVrkK
>>470
3連メーターといえば、1DINサイズでたね。
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/din/din_top.html
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 09:49 ID:3Zgdb6h+
>>464
わたしTRDスポーツM買ったんですけど、
車両本体        220万
アルミホイール     20万
セリカ用リアエンブレム 1万
ナビもその他のオプションもな〜んもなし。
フロアマット他用品はサービスで。
なのに、金利込みで300万近く逝っちゃったんですけど・・・。
474473:03/06/17 10:06 ID:3Zgdb6h+
>>465
「ごとき」といわれても、込み300万以下で買える車で、1500〜2000ccの5ドアハッチバックとなると、ほとんど選択の余地無いんですけど・・・。
中古は絶対ヤだったし、外車も国産に比べると故障の可能性が高いのでパス。
国産でも日産、三菱、マツダ、スバルはイヤ。
日産海苔:わたしの地元じゃ、お行儀の悪い運転をする人多いので有名。同類と思われたくない。
三菱車 :ランサー、レグナム、RVR、エアトレック・・・ハッチバックは無いの?
マツダ車:MPVからアテンザ、デミオまで、どれ乗ってもフロントマスク同じって・・・なんとかならない?
スバル車:乗ってるだけで2ちゃんで「スバオタ」とかいって叩かれるし、デブキモしか乗ってないらしく、同類と思われたくない。
で、残ったトヨタ、ホンダで条件を満たすのはランクスとアルテッツァジータ、シビックしか無いし。
ジータはコミ300万超えちゃうから、パス。上に3リッターあるから、2リッターじゃなんかビンボ臭いし。
MTの設定&元気なエンジン積んでるのはランクスしか無いから、結局選択の余地無し。
475465:03/06/17 11:49 ID:imvgPicV
そういう自分もアレックス(RS180)ごときに乗ってるわけですが・・・
次はRX-8とかもいいかと思ってるけどお金がないわけで

細かいところに違いはあるけど、一番の違い1.5の1zzエンジンから1.8の2zzに変わっただけで
50万近く上がってるけど、なんか納得が行かないわけで・・・
まぁ数売れないからしょうがないのはわからないでもないけど
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 14:24 ID:cnwdEBgA
少し前にスタビライザーの話が出ていましたが、リアは自分で簡単に交換
できそうでしたが、フロントは見た所リアほど簡単ではなさそうです。

どなたかフロントスタビを1800ccのに交換した人いますか?
477:03/06/17 19:03 ID:egwnhKNo
最近リアスタビの話題で持ちきりですが、タワーバーつけた方いたらどこのメーカーでしょうか?
タナベのが使えるという話ですが型番までわかるかたいたら教えてください
ちなみに自分のランクスは後期型の1.5l2WDです

>454.477
コピペの元ソースのアドレス教えてもらえませんか
478464:03/06/17 19:09 ID:ueGoyo9q
個人的に満足してればそれでいいじゃないの。
自分は買ってよかったと思ってますよ。
見た目やる気満々な車が嫌いなんで。
乗ってみると意外と走る、みたいなのが面白いじゃないですか。
1速と2速はもうちょっと近くしてほしかったけど。

買った経緯は473サンに近いです。
TypeRは乗用車じゃなくなるのと、2000ccになったので却下。
余裕があれば外車が欲しい。でも維持費が・・・
ホトハチマンセー。
>>475
1.5の1ZZ?
1NZの間違いでは?
といいつつIDがZz(w
>>477
はっきり言って公道・走行会レベルじゃどれも変わらん。
好きなの買え。
>>475
エンジン変えただけって・・・
エンジン変わっちゃうと、結構いろんな所変えなきゃいけなくなりますからねぇ。
メーカーが出す以上、ある程度の信頼性も確保しておかないと
風評被害が命取りになる場合もありますし。
ましてや信頼性で売ってるトヨタのカローラ。
ド素人の改造とは違うと思われ。
483447:03/06/17 19:49 ID:vzPlDzIN
>>477 海さん
個人のサイトなので2ちゃんでアドを出すわけには・・・・
ぐぐってみれば出てくるとは思いますよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 20:42 ID:Iu/KA8HI
>>474
結局、他人の目を気にして、
そんな消去法でしか車選べないなんて、可愛そうな人ですね。
あ、いや、そんな人に乗られているランクスが可愛そうです。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 20:58 ID:00c+zQit
>>484 別にいいんじゃないの?
車、選ぶ基準なんて人それぞれだし…今乗っていて満足してれば
>>484かわいそうって字が変だろ
2chで字の間違いを指摘するアフォハケーン
>>487
IDに「au」入ってるからな。
あう使いの素質があるんじゃねーの?

そのうち、「なんで2chには誤字する香具師が多いの?」
とかゆースレを立ててくれるのでは?
煽んなヴォケ
>>487-488
がんばるなー
465=475=484=487=488=真厨
以後放置

ということでよろしいか?
>>491
ID変えて必死だね 構って君
>>492
もうやめれ。
レスした漏れも阿呆だが、これ以上煽ってどうしたいんよ?
煽りなら他でやろーぜ
最後に

>>492
オレのことか?(w
495アレックス:03/06/18 00:16 ID:ffrp4q3K
前にラジオの感度の件ありましたけど、
我が車のユニットは超高感度です。
2DIN6連チェンジャータイプ(型式名は調べておきます)
1枚ずつ飲み込んでいくタイプで低音と高音にメリハリを出す機能がついたもの
です。確かSCCだかSSCだかの機能(ライトはオレンジ色、外観はシルバー)
アンテナは純正品です。ワイズセレクションの最新型です。
ナビバージョンも考えたのですが、こちらの方が正解だったかな。
リアスポイラーにTVアンテナ入ってるんですね。
音質はダイナミックで切れがある。
純正アンテナフィールダータイプでないのは残念。
盗まれそう。街中の駐車場はずさないと。
ほんと固定式の意味がわからない。
496473:03/06/18 14:34 ID:skp6I7ON
>>484
消去法じゃないよ〜。
ランクスがデビューしたとき、発表会に見に行って、一目惚れしたの。
ただ、先立つものが無くて、2年間貯金して買ったんだYO。
しかもマイナーチェンジしてフロントマスクがカッコよくなってたんで、ちょ〜ラッキ!

ちなみに474は2ちゃん向けに1番どーでもいい理由書いただけ。
ホントにそんな理由だけで選ぶわけないじゃん。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 19:02 ID:edC+VXqV
私もランクスに一目ぼれした一人です。

もともとはスパシオを見にディーラーに逝ったのですが、なんとなくピンと
こなかったんです。
そんな時近くに置いてあったランクスに“コレダ!!”って思ったね。

そんなランクスは私のイイヤシ!です。
見た目気に入ってると、車大事にしますからね。
斜め後ろから見た姿がお気に入り。
カタマリ感があるので意外と大きく見えるのか、
「3ナンバー?」と聞かれることが多かったです。
見りゃわかるだろ・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 15:59 ID:/Z1FJ6Cj
ALLEX XS150 WisetsuセレクションかRUNX X Limited のどちらかを購入しようかと考えています。みなさまはいくら位で購入されましたか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 17:13 ID:4bS6G64u
500ゲッツ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 17:22 ID:4bS6G64u
>>499
えーと、特別仕様車だよね?
FFでたしか135マソだった?
ってことは、値引き最低10マソ引き出したいよね。
用品はサービスで、下取り&諸費用コミ160マソってとこですね。
ナビ付けて190マソ弱。
これより安くなったら勝ちってカンジですよね。
みんなこんなモンじゃないですか?
特別仕様車は元々値段が安いから、無理に値引きを要求すると嫌がられるのがポイントだな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 18:15 ID:+3tD2nVO
test
503:03/06/21 08:19 ID:kqcKgLQ7
今日Dラーでリアスタビつけてきます
>>503
気になるんで感想希望です
リアスタビ装着は、プリウス海苔では定番だよ
付けて損は無いと断言できまつ
506:03/06/21 22:31 ID:kqcKgLQ7
今日AMにつけてもらって国道を60-120Kぐらいで連続コーナーや車線変更を繰り返し走ってみたしたがとってもいいです!
素人なので難しい表現がわかんないですけど、今までふらついていた高速コーナーも後ろのタイヤが踏ん張る感じで安定が増しました
次回はタナベのフロントタワーバーかTRDのリアタワーバーをつける予定ですが誰かすでにつけた方いますか?
プラシー(略
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 01:02 ID:7VeLy69w
>>507
スタビやタワーバー付けると素人でも分かるほど変わるぞ。
スパシー(略
ロシア語かよっ!!!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 02:06 ID:GAKyPjqp
>>506
純正流用チューンはお手軽、低価格で良いのですが・・・、標準でスタビ有り、無しでは設定タイヤサイズが違いますよね。

純正では、どこまで行ってもアンダー傾向が強く、コーナリング中の不用意なアクセルオフ、ブレーキングなどでも、
なるべく後ろが流れないように、ロールしながらグリップするようなセッティングになってます。

そこで、絶対ロール量を減らすチューンや、ロールスピードを遅くするチューンをすると、
タイヤのグリップに頼った動きになり、グリップの限界を超えやすくなってしまいます。

後ろが踏ん張っていると言う感覚の先に、
オーバーステアが待っている場合が有りますので注意して下さいね。

ですから、少なくとも、スタビが純正装着されている車両以上に、
タイヤ剛性やグリップを上げてやらない事には、非常に危ないです。

タワーバーはフロント入れるとアンダー傾向が強くなり、
リアに入れると、オーバー傾向が強くなります。

スタビ強化でグリップの限界が落ちる、
ボディ強化で、曲がらなくなる、
結局、タイムが落ちる、なんてことは、サーキットなどではよくある事です。

バランスが大事で、パーツは付ければ良いという事では無いです。
パーツを付けて動きが変わったとしても、
それが必ずしも良い方向へとは限りません。





>>511
同意
ポン付けで純正のバランスを崩しちゃ元も子もないね
純正マンセーではないけど、いじるなら一箇所だけじゃなくその周りの1〜2箇所は変えなきゃ
その本来の効果は出ないだろうね
まぁ1.8のサスセッティングが街乗りでバタバタするのは戴けないけど・・・
カローラは純正で乗ってナンボのもん!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:58 ID:7iXg8lhR
マイチェン前と後ではショックアブソーバのレベルが違うらしいね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:37 ID:7VeLy69w
>>506
他人の意見を聞くのは大事だけど、自分で試してみることも大切だと思う。
そういう意味で、付けてみて良い方向に行ったのだから成功じゃないでしょうか。
511さんみたいな知識のある人が友人にいると心強いんですけどね。
マイナーチェンジ前の壁紙とかって無いですか?
というか、マイナーチェンジじゃなくてメジャーチェンジじゃん
と思ってしまうヘッドライト
517参考になれば・・・:03/06/23 01:10 ID:9SCD2/fq
ヴィッツに乗っていたときにタワーバーつけたことがあるんだけど
アンダーが強くなるのはハッキリ判った。

フニャ+幅細タイヤのこの車が破綻しない程度にカーブを高速で曲がる時
『タワーバー無しの場合』
四つんばいの人間が片方の肩はそのままの位置で、もう片方の肩だけ
体の下に沈み込ませていくような過重が掛かっている感じ。

『タワーバーありの場合』
車全体が妙に突っ張ったような雰囲気で傾いている感じ。
カーブ方向と反対側の前輪(右カーブなら左前輪)
だけで曲がっていく感触になるので
細幅のタイヤだと支えきれずに、さらにズルズルと外に流されていく。

ランアレもどちらかと言えばサスは柔らかく、ボディ全体で支えている
雰囲気があるので似たような状況がでるのではないかと思われる
518:03/06/23 18:35 ID:cij/VDeu
517さん
参考にします、アリガトウ^^

リアタワーバーつけてみようかな・・・
オーバー傾向になるみたいだし
オーバーになるとわかっていてタワーバーをつけようとする・・・
何も言わんよ
ただ、他人様に迷惑をかけるなよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 21:11 ID:hoouAc8k
>>518
511ですが・・・、間違って理解されても困るので・・・、
アンダーステアやオーバーステアってちゃんと理解出来てますか?
オーバーステアって曲り易いと言う訳じゃ無いんですよ。

リアへのスタビやタワーバー装着でのオーバーって、
フロントの入りが良くなってのオーバーではなく、
リアの粘りがなくなるから、オーバー傾向になるんです。

腕の有る人は、コーナー侵入時にそれを利用して向きを変え、
コンパクトに曲がるなんて事をしますが、
初心者には・・・簡単に言うと、限界の低い危ない車と言えます。

また、前回、コーナリング中の不用意な・・・ブレーキング・・・と記述しましたが、
この車、ブレーキアシストのせいか、ブレーキの踏みしろの半分程度で、
勝手にフルブレーキ状態になってりで、踏力に対して一定の割合で減速Gが出ません。
ちょっとしたブレーキでも、車の動きからすると、
簡単に不用意なブレーキの範疇に入ってしまう場合が有ります。
今回のチューンとこのブレーキのせいで、
オーバーステアを助長する可能性が有りますので、注意が必要です。

やるのであれば、タイヤのグレードは必ず上げましょう。
ランクスって何馬力?
エンジンってどう?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 11:46 ID:wKVoXQlI
このスレ伸びないねぇ・・・。

>>521
漏れが乗った感想
X 1500cc(1NZ-FE)105ps
ヴィッツRSと同じエンジンで、必要十分。上の伸びは無いし、回すとかなりうるさい。
S 1800cc(1ZZ-FE)140ps・・・145psだった鴨
MR-S、セリカSS-1他と同じエンジン。低速トルクが太く、ATとのマッチングが良い。
足さえ決まれば、タイトな低速コースならZより速いかも。でも回すとやっぱりうるさい。
Z 1800cc(2ZZ-GE)190ps
セリカSS-2等と同じエンジン。新開発のVVTL-iを搭載する、唯一のエンジン。
高回転型で、6500rpm〜8000rpmまでの伸びはかなり良い。反面6000rpm手前にトルクの谷間があり、
4速ATではシフトチェンジ毎にいちいちパワーバンドを外してしまう。6500rpm以降はかなり音が大きくなるが、
NA特有の乾いた高音ではなく、どっちかと言うと野太い音。でも、これは付けるマフラーでどうにでも変わると思う。
尚、ランクス/アレックスには更にTRDスポーツMというモデリスタからリリースされるモデルがあり、それに搭載されるのは
この2ZZ-GEの改良版で、205psを発生する。
前期型アレックスSエディションに乗ってます。
この間、友達に案内されて馬がいる牧場の側に行ったとき、柵の側に車を止めて
いたら馬が寄ってきました。
話をしながら馬を眺めていると、なにやら車がゆれ始めました。
慌ててその場を離れて、よく車を見てみると・・・・・・













リヤスポイラーにしっかりと歯型がついていました。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 19:17 ID:KwRB3t0W
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
ワロタ
ちょうど噛みやすい高さ+厚さだったのだろう・・・
526521:03/06/24 19:39 ID:FkHdxggp
>>522

ありがd!

やっぱ購入するならゼットですかねえ?
スペックのわりには高いような気がするんですけど・・・

やっちまった。
左前輪を側溝(かなり広め)に脱輪させますた。( ゚Д゚)マズー

しかし、アンダーパネル付けてたので意外にあっさり脱出、
ダメージも少なかったです。
本来の目的とは違う点で役立ちますた。

>>526
MTに乗りたいというのじゃないのならSを選んだほうがいいぞよ。
それと、>>522を良く読め。
どういう風に使うかで選択肢が異なるのは理解されよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:24 ID:GOO0EBN6
>>523
持って行かれなくてよかたね(w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:28 ID:95q2wa9e
エアロパーツセットのリアバンパースポイラーを付けた時駐車場などの車止めに
擦ったりしない?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:47 ID:mrNUDBSh
すみません
>>522はエンジンの馬力を随分と間違えてますが、放置でいいのかな。
大した事無いといえばそれまでだが、1500は現在109馬力。
普通の1800は現在132馬力(セリカ・MRSはパワーアップ)
>>529
ローダウンしなければコンビニの縁石位なら平気
怖いのは後ろよりもむしろ前の方

前から突っ込んで、縁石とギリギリな状況に出くわした経験アリ
532名無し募集中。。。:03/06/25 01:06 ID:AXzD+W0U
ランクスかフィールダーにするか迷ってるけど、どっちが運転しやすいの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:43 ID:Be/b8SXG
>532
一緒。
駐車するときにバックするならランクスの方が短いから楽か、って程度。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:50 ID:TVHdFnta
>>530
訂正スマソ。
140psはセリカだけだったんだね。
で、1500ccはMT109ps、AT105psって事か・・・。
勉強になりました。m(__)m
両方とも109PSでし、、、105psは4WDでし。
ちなみにランアレの1.5にMTの設定はないと思われ。
そこんとこよろしく哀愁。
53620L:03/06/25 19:00 ID:ROWLZQ7N
レンタカーで1.5に乗った。
なかなか良いクルマだわいと思った。
98年頃、コロナの1.6に乗っておったが、
エンジンが格段に進歩したのを感じたぞ。
ただ、ブレーキがチト緩かったな。
それ以外では、何の不満も無かった。
何と言っても足回りのバランスが絶妙じゃ。
振り返って自分の車(日産)は引き締め過ぎじゃと思った。
このクルマにスタビライザーやタワーバーなんぞ、
要るのかのう?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:06 ID:IwZGDnYi
純正オイルの粘度10w−30って夏とか大丈夫ですかね?
近年の日本の夏は路面温度とか50度近くなるしね。
10w−40の方が安全ですかね?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:50 ID:KnCQCjhN
>536
スタビくらいあっても何の不思議も無いと思うけど。
>>537
NAエンジンに硬めのオイル入れても碌な事ないよ
燃費下がるわ、フケは悪くなるわ
真夏を過ぎたらエンジンオイル交換すれば10w-30で十分
路面温度が50℃行こうが街乗り、高速程度じゃ関係なし
それなら、ラジエータの掃除とLLCの量のチェックの方がまだ夏対策かと思われ

>>538
スタビあろうがなかろうが、バランスがよかったらいいでしょ
まぁこのスレにはバランス崩して喜んでる人もいるみたいだけど
>>539
なるほど。
燃費下がってフケが悪くなるなんて最悪ですね。
苛酷な真夏を過ぎたら交換するという事で純正のままでいきたいと思います。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:36 ID:2oaybxiq
>>540
世の中、オイル交換の頻度が1万キロや1年間とか車が殆ど。
社用車とか・・・。

あんまり神経質になっても意味無いよ。
そもそも、ランアレ自体が、神経質な車じゃないからネ。

また、10W-30を10W-40程度へ交換しても、体感は出来ないヨ。


542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 02:21 ID:NfbKnFWC
>541
なるほど。
体感できないなら意味ないですよね。
で、オイル交換は何kmでしてるんですか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 11:09 ID:vC44GjrZ
>542
541ですが・・・
何キロ交換と言うのは殆ど意味無しです。

本当は、オイルの劣化状態を見て、限界になる以前で交換すると言うのが、オーバーメンテナンスにならない基本。

しかし、油圧計などの指標になる計器が無い以上、判断材料は全く無い。

ゲージ抜いてみて、3000キロ走行後のオイルと、5000キロ走行後のオイルで、
どの程度の差が有るのか?判断できますか?

もちろん、新品状態よりは、熱劣化、酸化、せん断、異物の混入などにより、
性能は落ちているのは間違いないが・・・。

通常走行においては、オイル交換は、精神的な意味合いの方が大きいのではないでしょうか?
数千円で気持ち良くなるんなら、安いもんですよ。
気なったら、即交換と行きましょう。

しかし機械物は、何をやっても壊れる時は、壊れるんです。

メンテナンスで寿命を延ばす事は出来ても、無くす事は出来ないって言うのが、機械、設備関係に携わっている人の一般的な認識です。

怖い話ですが・・・
機械物は出来上がったら寿命は既に決まっていて、動かせば動かす程、その寿命に近づくと言う。



544538:03/06/26 11:22 ID:FDnSkCv8
>>539
純正でフロントスタビがついてるからバランスがいいんでしょ、カローラは。
>>536はスタビなんて必要か?なんて言ってるから書いたまで。タワーバーはイランと思うが。
スタビという言葉がでたら何でもリアスタビ装着や1.8のスタビに交換の事を指すのですか?
なんか時々おかしなのが紛れ込むみたいだな
>>544もいちいちつっかかるなよ
というわけで3000kmでオイル交換は勿体無いという結論でいいでつか?
パーツ取り付け厨って限界の挙動知ってていじってるの?
雨の高速なんかで結構簡単に限界来るけどさw
>>547 おまいも煽るな
>>546
勿体無いと考えるべきです。
この車で最低50万キロ走るという猛者でもない限り。
3000キロ交換は児童交代などが商品を売りつけるために
未だに言い続けてる虚言でつ。
以前になんかの車雑誌でイタリア人が愛車について
「自慢は一万キロごとのオイル交換」て言ってたぞw
>>549
ナルホド!

>>550
じゃ日本車なら1万キロ交換でも勿体無いぐらいかもねw
>>551
で、IDにBP(藁
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:14 ID:q7BF4nmo
マツダからアクセラ この秋発売
http://www.axela.mazda.co.jp/?ref=vol00
ランアレより少し大きいですか?
>>553
ちょっと大きいね 幅が特に
まぁ輸出仕様車だから国内向けに幅を狭めるかもね
エンジンが2リットルで150ps、19kgf・m ゴルフっぽいかな
MTの車が増えることはよいことだね
どれぐらいの価格帯になるかな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:17 ID:6+n4sAO2
アクセラ・・・、ん〜、なにか昔の記憶にひっかかる響き・・・。
アスキーの編集長とかが会社抜けて設立した新会社ってアクセラじゃなかったっけ・・・?
関係ないね、ごめん。
ログインのへんしゅーちょーだね。
>アクセラつくったの
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:23 ID:oK+NQSd0
なんか後ろから見た感じがトヨタ車っぽいね<アクセラ
リアピラーといいテールランプといい・・・リアドアもかな
>>557
確かにリアはアルテッツァジータに少し似てますね。

でもデミオからMPVまで全部同じ顔ってのが。。>>マツダ
あ、ここはトヨタスレでしたね。
とにかく色々なメーカーからホットハッチが出るというのは喜ばしい。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 08:53 ID:LdB9LMOn
ランクスってコラムシフトなんでしょうか?
誰か教えてください
>>560
コラムではありませんです。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:07 ID:6MoEf2na
>>560
カローラと同じくフロアシフト(従来からあるやつ)
コラムシフトじゃまず売れないよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 16:58 ID:LikL8uMz
ベンチシートでMTのコラムシフトならほすい
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 16:59 ID:+SqOeK+G
☆可愛い娘満載のHサイト☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 18:02 ID:u493jITq
ランクスのシフトってワイヤーでギヤ繋いでるの?
教えて〜
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 18:09 ID:f2LdsQhI
>>554
ランアレだって欧州仕様は3ナンバーサイズだしな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:02 ID:v640ke5q
MAZDAのアクセラは日本でも3ナンバーだよ。ボディは欧州、日本、北米
どれも同じサイズだと思うよ。輸出専用ボディはMAZDAでは無理かと・・・

ランアレ(欧州カローラ)の3ナンバーサイズって何処からの情報なので
しょう?
>>567
イントラネッツにつなぐ環境があるならヨーロッパ方面のトヨタのHPぐらい見れ!

欧州カローラの全幅は1710mmで3ナンバーサイズだ
>>568
クレクレ亡ヤに言っても探せないって、あふぉだから。
ttp://www.toyota.de/showroom/カローラ/specs.asp
ってやってくれるのを常に待ってる
要らないマッドガード外したので見た目、価格はGと同じですが
本日アレ150S商談成立しました。

純正ナビ(NDCT-W53)以外に
パールマイカやPシーラントその他もろもろで13万円分のオプションつけて
26万引きでした。悪いお話じゃないですよね?^^;
>>570
ペイントシーラントで(略
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 21:33 ID:DJaUn16y
>571
及第点ってとこですか?
>>572
いや、ペイントシーラントで消費者側が軽くぼったくられてる部分があるけど
まぁ値引きはそれで十分得だと思うよ
574570:03/06/29 21:47 ID:DJaUn16y
>573
ありがとう。
やっぱり良い値段なんですね。
シーラントは入れたかったので個人的には大満足してます^^
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 18:20 ID:a+eda/9O
某SのHPで荒らしやってる奴いい加減やめれ。まじうざいYo!!
1.8zって他のグレードと何が違うの?エンジン以外で。
サスとか専用なんですか?
足回りの設定が固め
タイヤが太い
前後輪ディスク・大径ブレーキ
6MT/マニュアルモード付き4AT
ホールド性がやや高めのシート

あとなんじゃ?
1.8用テッチンカバー
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:23 ID:Y/5C/0UR
>>576
リアに「Z」ってマークがつきます。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:48 ID:FPO/fXbY
値段!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:54 ID:1afCFBKn
イギリスの有力誌「オートエキスプレス」が主催する
「ドライバー・パワー」という信頼性・顧客満足度調査では、
テストされた100台の候補車の中で、
アテンザ(マツダ6)が1位を獲得した。
>>581
誤爆?
欧州仕様のフロントグリル着けてる人いる?
ノーマルのグリルから交換しようと思うんだけど
ネット部品屋で買うのが早いのかな?
車幅灯?のバルブ交換したいんだけど、右の所の何かが邪魔で手が届かないです。
アドバイスもらえませんか?
前期型1500です
1.8S納車されたあ!!!!!!!!!!!111111
あwじぇぁけぁけはれはrは
られ
>>585
おめで豚
漏れは11日大あ安
純正フォグの色は何色ですか?
できれば、高効率マルチイエローがいいんですが・・・PIAAのような。
>>587
白というか、普通の色
後で自分で交換するしかないでしょ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:23 ID:DrirqzNW
ついさっきグランツリスモをやってたら、「おいらのランクス1.8Zも車高下げたいな」と思いつきました。
週末にオートバックス行けばその場で下げられるもんなんでしょうか?
それとも車関係にありがちな「在庫ないんで取り寄せになりまっせ」なのでしょうか?
よろしくお願いします。
一体何から答えればよいのやら・・・
>>589
車高下げるだけならサス交換はもったいないからバネをぶった切った方が早いよ
一巻きずつぐらい切って気に入るところまで下げればいいと思うよ
>>589
タイヤの空気全部抜けば下がるよ
>>589
タイヤなんかつけるな!
ホイールのみ装着しる!!
外径が小さい分、車高も落ちる。
>>589
店の在庫なんて知るか!ヴォケ!
車高下げる事のメリットデメリット判ってるならやれ。
デメリットは何ですか?って質問するくらいなら止めとけ。
みんなやさしいね。
>>589みたいな質問は他のスレだと放置されるもん。
よかったな、>>589
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:10 ID:mKoDvG9l
>>589
たくさん荷物を積めばいいんだよ。
重量によって車高調節できるし。
597589:03/07/03 00:38 ID:0EHLK15h
皆さんありがとうございました。
いろんな方法で車高を下げておられるようで、ひじゅおうに参考になりました。
やはり毎月何千台も売れる車だと情報量が違いますね。感動です。
車高下げることのメリットは、かっこよくなること。
デメリットは、金かかること、と認識しています。
が、金に関してはボーナスでたのでしばらく問題無いのです。
では。
>>597
また大きくなったら2ちゃんに来てくれ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 02:53 ID:c9YjGBS9
>>597
デメリットがお金が掛かること だけだったら・・・、
殆どの人は、フェンダーにタイヤがかぶさる位、車高下げるだろうな、うん。

ランクスのエンジンは何気筒?
V12
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 08:01 ID:LOoG+Z8V
水平4気筒
ってのは嘘で直列4気筒
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 08:51 ID:KeBYkfOJ
カロランの展示車白を購入しようと考えていますが、1.8で
値引きが20万、オプションが5万。
いいとこでしょうか?
それとももっといけそうですか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:40 ID:cdXt0wPS
>>603
ボーナス商戦の中ごろまで引っ張れ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:05 ID:uudHn9A0
>>603
展示車で20マソ?もっと引けるはず。
漏れ新車(Z)で25マソ引きだぞ。
つーか、安いのだけ狙うならカルディナの1800の方がもっと安いぞ。
606603:03/07/03 14:13 ID:q5UdNhGG
レスサンクス。
やっぱり足元見られてるのかなぁ。
ちなみに皆さんは商談の時、何度目でハンコつきましたか?
見積もりは3度目からは変わらないと聞きましたが。
ボーナス商戦とは7月いっぱいまでぐらいですよね?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:20 ID:OQPYK1mQ
>>603
ちょっと安い程度じゃ、展示車なんか買わない方が良いですよ。

今までに何回ドアの開け閉めしたか判らないです、
一般的な使用条件の場合、何年分になるか・・・?

608605:03/07/03 17:28 ID:uudHn9A0
>>606
漏れは基本的に値引き交渉なんて粘るもんじゃないと思う。
1回目は車(現物)を見て、触って、出来たら試乗して、簡単に見積もりだして貰って。
2回目は買う意志を伝えて、下取りの車や用品サービス、値引きのこととか、あと支払の事とか突っ込んだ話をして。
いったん帰ってもう一度金額やオプションなんかを再検討して、納得なら
3回目で印鑑だな。
それ以上粘っても「イヤな客」と思われるだけで、結局購入後にディーラーに行った時なんとなく無愛想にされるとか、対応に差が出てくる罠。
イヤな人間に愛想振り撒きたくないのは誰でも同じだろ?
逆に「いい客」なら、聞きもしないのに色々情報教えてくれたりするしな。
また、その営業の香具師と仲良くやっとけば、次そいつから車買う事があれば、大きな値引きを考えてくれる事もある。
だから2回目の交渉で、金額面で納得いかないならあっさりあきらめるべきだと思うぞ。漏れは。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:08 ID:9XI905al
>>606
値引き交渉はあんまり粘るべきでは無いと私も思いますが・・・、
大きな値引きを引き出せないのは、
買い手の腕が無いか?売り手が売る気無いか?のどっちかでしょう。

購入後は、営業の人とのやり取りって、殆ど無いのが普通。
メンテなんかもメカの人が対応し、その支払いもそう。

ディ−ラーの営業は、販売時のみの営業しかしないから・・・。

たとえば、クレームなんかが有っても、
営業は殆ど関係無く、店長、次長クラスが対応するようですよ。

また、営業から入る情報なんて、すごい遅れてる情報が殆どじゃないですか?
流用ネタにしても、営業が自分で乗って、やっている訳じゃないから知らない人の方が多いですよ。

頑張って交渉の腕磨いて下さい。



610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:33 ID:A6SOzazd
ホントに営業は関係ないと思ったほうがいいかもね
自分がアレックス買ったときの営業なんて、他の系列ディーラーに異動になろうが
何の音沙汰もなかったしね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:01 ID:61pQptsM
ランクスかシビックか迷ってる
>>611
今乗っているメーカーの車がいいと思われ。

内装のランクス、空間のシビック(後席が広い、真ん中もっこリがない)
って感じかな
スポーツするならシビック(タイプR)が圧倒的だな、高いけど。
シビックは1.7リットルのマルチマチックってのがよさそうだな・・・(ボソ
ストリームと同じエンジンみたいだけど
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:23 ID:0EHLK15h
オートマ車の場合、ゲートイン式インパネシフトのシビックはかなり便利だよ。
室内を歩いて前の席、後ろの席と行き来できるし。
雨の日とかホントいい感じです。
616611:03/07/03 23:29 ID:d8xkGxPg
>今乗っているメーカーの車がいいと思われ

といったのは、カローラ系を乗り継いだ人には、ランクスがいいと思う。
カローラ系から、シビックに乗り換えると足が固めに感じると思う。
コーナーなんかでは、安定してるけどね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 00:27 ID:vMQoUgIo
そーいえば、TRDからランクス用のサスキットforサーキットが発売されましたね。
誰か取り付けた方いますか?それまでのSportivoサスキットよりバネレートが倍くらい
硬くなってるようですが、街乗りとかどうなんでしょう?
私はサーキットも結構行きますが、それでもやはり比重で言えば6:4位で街乗りの方が
多いので普段の乗り心地も気になるところです。
インプレ希望っす。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:45 ID:0VVYTfGp
ランクス、Zエアロツアラー用(MC後)のフロントバンパーっていくらぐらいするんでしょうか?
619ランクス雄:03/07/05 15:31 ID:QbLfhzJx
ランクスの6MTの1.8Zに乗ってるんですが、外付けの水温計をつけたいと思ってます。
ラジエターホース切るとか怖いんで、PivotのECUからとるタイプを買おうかと思ってます。
↓これの、SG-WTSってやつです。
http://www.the-pivot.co.jp/new-pages/STEPPING/60.html
ただ、対応車種表にランクスが載ってなく、メーカーにも問い合わせてみたんですが、
「試してないから知らない」といわれてしまいました。
どなたかランクスに取り付けて無事動いてる方いますでしょうか?
おながいします。
なんでこう>>617とか>>619みたいな質問をするかねぇ・・・

 そ ん な こ と 知 る か ウ ゙ ォ ケ 
>>620
いいじゃねぇか。

ちいさいな。
>>617
乗り心地重視なら付けるな。
つーか、サーキット専用と謳うものに町乗りの乗り心地聞くのは無粋だよ。

>>619
とりあえず、買ってDラーに持ち込んでみたら?
付いたら( ゚Д゚)ウマー
付かんかったらヤフオクで売り払う。
ってのはダメかい?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:40 ID:ruTcJw/h
>>619
水温計付けても、水温管理した事にはなりません。
思ったより、水温高かったら、走るのやめて、クーリングに入ったとしても、
結局は、ラジエーターの能力が足りてないって事だから、
高効率のラジエーターへの交換を必要とする訳です。

それ位、先の見通しが立ってなければ、
メーターなんて全く意味が有りません。

完全な、ハッタリ、見た目仕様なら、配線すら必要無い、ダミーで十分ですよ。

また、ECU配線切断って、そんなに危険が無い訳じゃ無いですよ。
下手すりゃ、ノーマルECUパーですから。

結局、誰が、何処でどうつけようと、使用者の責任にしかなりませんからね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:49 ID:OL/vAdMQ
バキュームゲージは付けてみたいな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:54 ID:tpdEAgD4
ラン・アレ1.5とデミオで迷ってます。
同じような人いませんか?
ラン・アレにした決め手はなんだったんでしょう?
>>625
両方試乗してみるってのはどう?
乗ってみると出美緒は五月蝿いって話をよく聞くけど
>625
自分>570の納車待ちですが
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/701-800
の>750な感じでアレ選びました。

まぁ車好きの方からは無難な選択と言われちゃうのかもしれないけど
自分にはあってると思いました。納車待ちですが(もういい

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:15 ID:s6OsP5IG
>>625
ランクス・アレックスとデミオでは、
メーカーの思想や車のデキだけでなく、
サイズ、購入金額に差が有り過ぎ、
競合と言うのには無理が有ります。

これに迷うようでは、車の事は全く知りませんと言ってるような物で・・・、
そういう人は、見た目で気に入った方を買えば良いんですよ。


ラン・アレ1.5とデミオで迷って結局デミオスポルト買った。
それほど荷物載せないのであれば、ラン・アレとデミオは競合になりうる。
ていうか、試乗したりして比較したら、ラン・アレ1.5はあまりにも刺激がなかった。
中年以上が買う車だと思ったので、デミオスポルトにした。
1.8買う金があったらラン・アレでもいいと思うけど。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:35 ID:kyMPOGC1
>>629
628ですが・・・、
だから、それがサイズが違うって事じゃないの?
>>630
だから、そんなに荷物載せない人にとっては競合対象になる、って言ってるんだが・・・
”競合と言うのは無理” ”車の事は全く知りませんと言ってるようなもの”
などと、わかったようなふりしてアホなこと言うなっつうことなんだが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 17:25 ID:J73+w+T/
>>631
だとしたら、荷物積まない俺に取っては、
俺ののMR2と親父のランクスは競合車種って言う事になるのか?
ふーん、知らなかった。

デミオからは、刺激と言う物は全く伝わってこなかったけどね。
あの車の動きはスポーティでは無くって、単に安っぽいんですよ。

通常の比較対照となる車両レベルが低い場合、
スポーティと感じる人もいると言う事か・・・。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 17:30 ID:MA4sW5e1
機嫌の悪いアホが必死にストレス発散しているスレはココですか?
>>632
まぁそう顔真っ赤にして怒るな。俺の言い方が悪かったのもあるが。
人によって迷う2車種だろう、ってことだ。ランアレ1.5とデミオ迷う人もいるってことよ。
自分はこう思った、でいいじゃねぇか。偉そうに自分の価値観を押し付けなくてもな。
ていうか場を荒らしてスマン>>625  
あんたはランアレ欲しいんだろうから、ここの住人にランアレのいいとこ色々教えてもらってくれ。
>634
の言い方は悪く無いと思うよん。
>625
がどういう点で競合になってるかもわからないから
いろんな見方をしている>634のが大人な対応でしょう。
漏れもデミオと迷ったけど、豊田の城下町でマツダディーラーが
遠いから候補から外れたけどね。最近になって近くにマツダの
ディーラーがオープンしたので、今選ぶなら真剣に悩むね。
○ランアレのいいところ byデミオと迷った人
ロースタイル・お洒落なリア・燃費いい・内外装が高品質
638625:03/07/06 19:02 ID:4XdSOfsL
>>626
デミオ結構静かでしたよ。私には十分。
乗り心地はランが良かった。
>>628
サイズ的にそんなに差がないと思うんだけど。
デミはコンパクトクラスでは1番大きいからね。
頭上の余裕があるので室内の広さも僅差でした。
>>632
試乗は街中なので走りはよくわからなかったが
各誌でデミの走り・ハンドリングは評判いいで
すよ。
動力性能はどちらも十分です。
>>629・636・637
やはり迷った人は結構いますね。
>>637
燃費は同レベルだと思っていたんですが、ラン・アレ
の方がいいのでしょうか?
これは以外でした。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 19:12 ID:OL/vAdMQ
そこまで比べて決まらないんだったらあとは安い方とかでいいんじゃないの?
2台を同時に並行して維持してる人だったらどっちがいいとかわかるかもしれないけど
普通どっちかしか持てないからね
車なんて買ってみればどっか欠点があるもんだし、それはしょうがないのでは?
>639
そうそう車なんて自己満足なんだから思い切ってランアレにしたら?!
前期1・5海苔ですが、性能的には普通に使うには充分だと思います。
これで不満なら、1・8にするとか違う車にするしか、ないでしょー
無責任な表現かもしれませんが、車なんて所詮そんなモノだと思いますが・・
あとはどっちの形が好きかじゃないの?
デミはちょっと、おもちゃっぽいと思う(個人的に)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:22 ID:pcW957BY
ペイントシーラントの点検てやったほうがいいのかな?
3000円取られるんで、なんかアホくさくて…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 20:27 ID:FJanySQ8
>>642
アホくさい、って思うんならやらなくていいよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:42 ID:mDk+7Z0a
ランアレ乗りのみなさん

     社外ホイール&タイヤのサイズは?


ランクスって何バルブ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 02:48 ID:XY/q7vwZ
>>645
バルブの数って体感出来ないし・・・、
知っても意味無し。
9月にCVT追加って雑誌に書いてあったけどホントかな?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 09:59 ID:cKGP60Yz
>>646
そんくらい答えてやんなよ。
>>645
4バルブ×4気筒で16バルブだよ。
>>644
TRDのロゴ入りレイズの・・・TE37ではないが、銘柄不明。
購入時にオプションでつけたから、ディーラーオプションで設定のあるヤツだな。
サイズは205/50/16。
ドイツのLower Medium Car顧客満足度でカローラがトップ,J.D.Power社が調査[2003/07/04]

CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D. Power and Associates社は,ドイツでの自動車顧客満足度調査の結果を「2003 Germany Customer Satisfaction Index (CSI) Study」として発表した。
トヨタ自動車が7つのセグメント中,5セグメントで1位となり,ブランド別ランキングでも2002年に引き続き1位になった。
ドイツでの自動車顧客満足度調査は今年で2年目。
この調査は,新車購入から2〜3年経過した消費者を対象に,車両,ディーラー,維持費などに関する顧客の満足度を調べたもので,調査対象は29ブランド,115モデル。
今回の調査では1万6000人以上から回答を得た。
セグメント別ランキング(図1)では,
Small Car(「Yaris(日本名:★ヴィッツ★)」),
Lower Medium Car(「Corolla」),
Upper Medium Car (「Avensis」),
Sports Car (「Celica」),
SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)(「RAV4」)
の5セグメントでトヨタ車が1位となった。
ブランド別ランキングでは,トヨタがCSIスコアの業界平均の781を大きく上回る841を獲得して1位となった。
トヨタに続き2位がマツダ,4位にホンダ,5位にスバル(富士重工),6位が日産自動車,9位が三菱自動車工業,10位がダイハツで,日本のブランドが多くランクインしている。
BMWは3位,Audiが7位,MercedesBenzが8位になり,トップ10は日本とドイツのブランドが占めた。
総合満足度を構成する要素は四つで,重要度の順に「品質および信頼性」(30%),「車の商品性」(25%),「サービス」(23%),「維持費」(22%)となっている。
日本のブランドは「品質および信頼性」で,ドイツのブランドは「車の商品性」でそれぞれ高いCSIスコアを獲得した。
今回の調査で,顧客の満足度は車のブランド力やディーラーのサービスと直接関連していることがわかった。
自分が評価したブランドに800以上のCSIスコアをつけた人の52%は,次に買う車も同じブランドすると答えた。
これに対し,700〜800のスコアをつけた中で,次も同じブランドの車を買うと答えた人は21%にとどまった。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 14:13 ID:Ca0e9+cZ
ランアレ通の方々の見込みだと、次期型のデビューはいつ頃ですかね?
次期型かぁ アレックスの名前は消えそうだな・・・
いろんな意味で
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:50 ID:YeMQ7tuI
>>650
次期型カローラと同時か、少し遅れてデビューかだろ。
カローラワゴンみたいにほっとかれるかもしれん
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 19:09 ID:StH1tQJ0
>>648
いや、教えてやる必要は無い。
教えてやっても、出てこないし。

バルブ数か判った所で、そのバルブの持つ意味なんて理解してない。
多分、4サイクルの機構も全く理解してないって事でしょ。

これまで知識として必要とされ無かったと言うことは、
これからも、多分、必要とされない車生活を送ると言う事でしょう。

まぁ、普通の人が運転する時、
エンジンの燃焼工程や、機構を意識する必要は無い訳で、
知らない人の方が、圧倒的に多いよね。

カムカバーを外した事や、OHの経験が有る人以外、
本当に理解している人は少ないんじゃないかな?

特に、ラン、アレのオーナーにはあんまりいなさそう。
生粋のプライベーターには不人気車のようですからね。
>>653 645が煽りだってことに気づけよ
4サイクルって な に?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:51 ID:vQHflFpk
>>655
車輪が4つあるってことだよ。
>>656
うまいな〜
>>653
カルシウム不足か?
結局何が言いたいのか良くわからんぞ、、、
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:34 ID:AlEg/7Hw
>>653
いや、ほんとうにこういう人多いよね。
文句書くより答え書くほうが早いのに。
答えたくないならむしろほっときゃいいのに。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:49 ID:G31He/PD
というわけで、ほっといてマタ〜リといきましょう。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:44 ID:ZvAsqaVH
ランクス、アレックス買った人で、
ラン、アレでなければならない理由とか有りますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:52 ID:5TQ5s4yH

現行あの値段であの大きさの車ってそんなに有るわけじゃないよね?
巷にあふれるコンパクトカーは嫌だって感じ。
せめてもの抵抗って所ですな(>自分
とりあえずMT車+ハッチバックでほとんどの車がなくなってしまった。
VitzRSがいいかなぁと思ってネッツ逝った時にあったアレ見て即決。
もし、シビックがミニバン化してなくて、MTの設定があったらシビックにしてたかも。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:29 ID:EF80EMOV
あの値段で、そこそこ出来がいい車はそんなにない。
残念なのはシート。見た目はけっこう上質に見えるが、
実際座ると座面が高すぎて落ちつかない。
乗り降りにはいいかもしれないが、もっと深く座れたほうが
長時間運転が楽。とくに後部座席は。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 09:14 ID:EuFUquOk
>>664
シートの座面の高さは好き好きじゃない?
漏れはアレくらい高い方がいいな。
ずっとバケットだったけど、この車アップライドな姿勢になるから運転しやすいんだよね。
今更前乗ってたインテグラやレビソに乗り換えろ、っていわれても運転しにくいだけなんだろな。
後ろも気にならないレベルだけどなあ。微妙に下がるリクライニングはいらんと思うが。
ま、漏れが座る事はほとんどないんだけどね。
でもシートの質自体はたいした事ないな。
ホールドもたいした事ない。
まあ、メーカー純正に多くを求めるな、って事か。

そういえば、漏れの車ランクスZなんだけど、前のシートの背もたれノッチ式じゃなくダイヤル式なんだよな。
セミバケットみたいな、リクライニングさせるの面倒臭いタイプ。
あれってXやSも同じなのかい?
>>665
 ずっとバケットだったけど、この車アップライドな姿勢になるから運転しやすい

これ同意。ただ乗り換えた当初は座面の長さが足らないような感じで気持ち悪かった。
高さは気になったことはないな。
>>665
Zもダイヤル式じゃないだろ。
座面昇降のダイヤルと間違えてる罠
669665:03/07/08 19:32 ID:EuFUquOk
>>667>>668
でも漏れの車に付いてるけど・・・。
幾らなんでも座面昇降と間違うアフォはおらんと思われ。
何でだ?漏れのZは特別仕様車なのか?
>>664
後部座席は2ランク上の車と比べてもちゃんとできてるよ。
前席は座面が短いけど。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:37 ID:u62fW1Nj
私は運転に疲れたら、助手席を前に倒して、運転席側の後部座席をリクライニングさせて寝ています。
割と寝心地良いです。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:37 ID:/vTn0RQg
661です。
お答え頂いた方、どうも有難う御座いました。

なんとなく、判っていた事なんですが、
やはり、ランアレでなければならない理由は特別無いって事ですね。
これは、悪い意味ではありませんから・・・。
>>669
M/C前後のどちらですか?(M/Cで変わったのかもしれないので・・・)
漏れのは前期型でノッチ式ですよ。
6741.5に2年乗ってる人:03/07/08 22:41 ID:CQEhhvWw
>>672
良くも悪くも『カローラ』

必要なものは一式揃ってはいるのに、何故か物足りないような気がするけど
必要なものは一式揃っているから「まあ、いいや」で済ませられる。


そんな感じ(どんな感じだ?!)
シートにTRDの刺繍があるとか言うなよ・・・
TRDのシートはそれらしいレバーがなくてダイヤルだけみたいだね・・・
おそらく(略
>>675
RECALOだったりして(藁)
何を聞きたかったのかわからんが
逆にいえば車なんて何でもいいような??w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:23 ID:Z9hyRmMD
>>678
ぴんぽーーん!!
680669:03/07/09 09:58 ID:UAy2siPP
>>675>>676>>677
今年の5月に知り合いのスクラップ兼修理屋に流れてきた事故車なんですよ。
ていっても、いわゆる「事故歴有り」ではなく、バンパーとか外装関係を交換しただけなんですけど。
年式は14年12月式(だから後期型になるのか)で、100万で売ってもらったんです。
何かよくわかんないんですけど、「TRD SPORTS」とロゴの入ったグリルやホイールが付いてたり、エアロ、ダンパー&バネまで入ってるのに
100万でいいんかい?って感じで売ってもらったんですけど。
直線加速で旧印手尺(DB)よりも伸びるので、かなりいい心臓を持ってると思うんです。
あ、でもノーマルで190PSもあるんだからあたりまえか。
漏れはお友達価格でいいっていわれたんで買ったんですが、なんかそんなスポーティ仕様の特別仕様車があったんですかね?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 11:15 ID:zJBdlTfc
ランクスのTRDSportsMかと思われます
100万とはウマァ
http://gazoo.com/nvis2/nv_grade.asp?cd=MI12
682680:03/07/09 12:44 ID:UAy2siPP
>>681
ををっ!ありがd。
で、なになに・・・

プラス15PSのハイパワー?専用サスペンションの足回り?
車両価格220〜227マソ!?た、たけえ!カローラだろ?な・・・なんじゃこれ?!
でも潰れたグリルにもこんなロゴが入ってたような・・・記憶があやふや。
TRDのアルミホイールが入ってるんだから、ホントにこれだったら、前のオーナーは本体だけで250マソ前後のランクスを買ったって事かい?
うあ〜・・・コミコミ300マソのカローラかよ・・・。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 12:55 ID:zJBdlTfc
ちょっと事故っただけで売っちゃうってのもすごいな・・・
まぁそういう人もいるか・・・
なんか最近そんな事故ったランクスのページを見たような・・・
680さん、白いですか?
>>683
人をひき殺した呪われた車だと思われ(w
>>682
呪われていると考えるべきだな(w
今日フロントバンパーの下の部分擦っちゃった・・・
どうやって直せば良いんだろ・・・気持ちばかりがへこみます。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:51 ID:pNEz5gLq
>>687
直さなくても大丈夫でしょう。
下の部分でしょ?目立たないでしょ?大丈夫でしょう?
おいらは後部バンパーぶつけちゃったけど、
洗車しなけりゃ気づかない程度だったから、
直してないけど平気です。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 03:53 ID:tJR11Lh5
TRDSportsMってノーマルでもいいが、イジることもできるのか?
チューンすることが目的ならZのほうがいいのかな…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 05:12 ID:zeThWrGg
チューンを目的として、今車、買うかは???だけど。

どの程度のチューン内容かにもよるけど・・・、
専用の足回りって言っても、好みに合わなければ無用の長物だし、
カムやバルブを交換し、ハイコンプな高回転仕様を目指すので有れば、
ノーマルZを安く購入し、好きなようにチューンするって言う方が、
出費は少ないような気がするが・・・。

しかし、ラン・アレZ+エンジン100万+足50万のチューンドカーよりも、
300万程度のターボ車ノーマル+足50万の方が、
圧倒的に、安定して、しかも確実に速いし、楽しいだろうな。

NAチューンって、賞味期限が短いから、調子を維持するの大変だしね。
691682:03/07/10 09:17 ID:WF5alJIY
>>685>>686
呪われてねーよ。
前のオーナーがぶつけた時にフロントガラス突き破って放り出されて死んだだけ。
フレーム逝ってなかったから、低速でぶつけたのにシートベルトしてなかったんで放り出された、って感じか?
でも、漏れは霊感ねーからどうでもいいの。
こないだまで乗ってたDB印手尺もオーナーが死んだ車だったけど、結局6年間無事故無検挙だったし、別に気にしなきゃ一緒。

>>689>>690
そもそもランクスアレックスをいじって乗ろうと思う方がアフォ。
いじってあった車に乗ってる漏れが言うのも何だが、この車、いじる素材としては、あんましいけてない。
屋根が高く、少々車高落としても重心が高いから、コーナーの安定性が低い。
漏れはもう夜な夜な攻めに行ったりすんのは卒業したんでこれでいいけど。2ドア&3ドアはもう勘弁だったし。
速さを求めるなら中古のシビックや印手、レビソ、新車でも現行セリカ辺りの方がよっぽどいい。
マフラーや足回りいじるくらいは個人の好き好きなので別に止めはせんけど。
>>691
で、どこを縦読みすればいいんだ?
>>688
少し気持ちが楽になりました。見えないので、気が向いたときにでも
適当に直したいと思います。
レスありがとうです。
俺もリアバンパーの下大きい石で結構派手にガリッとやっちゃったなぁ
そのあとおもっきりバンパー凹ませていっしょに直してもらっちゃったけど
すぐ直さなくても、次に目立つ場所に大きい傷つけたときでもいいんじゃないかな
695687:03/07/10 20:34 ID:WverRteI
>>694
やはりあのリアはぶつけやすいですよね。
すぐには直さず、適当に機会があったときにでも直したいと思います。
この車は167cmの標準体重の男性が後部のシートをフラットにして寝ると
どんな感じになりますか?手足がまっすぐ伸ばせますか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:49 ID:Fkuv0/mt
>>696
トランクスルーにしてどうなるか?と言う事か?
だとしたら、長さが全然足らないので、無理でしょう。
ランアレ程度の全長の車の場合、可能な物は無いと思われ。
また、助手席前倒しにすると、長さは問題無くなるが、
平らでないから、寝るのは辛いだろう。
クッション等は必需品かと…。


698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:50 ID:OosttFwM
>>696
B.W.Hも書いてくれないと分からないぞ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:50 ID:3wnsHayY
C-oneのラリーカーがカコイイ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:55 ID:Fkuv0/mt
競技車って、ベースがどんなでも、それなりに見えてしまう罠。
>>696
ナナメに寝ても頭が・・・
ゆったりとできる枕がいりまっせ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 13:27 ID:8PZMa13H
つーか、車内で寝る事前提に車買うなら、他のにしなよ。
まだスパシオとかの方がマシでないかい?ま、足は伸ばせないと思うが。
快適に寝るなら最低でもウィッシュクラスぐらいは欲しい気がするな
>>702
だね。
あくまで、シートで寝るより多少マシな程度と考えなきゃ。
シートが倒せてフラットになるのは荷物を置くための構造だし。
後部座席の背もたれじゃない部分って取り外せませんでしたっけ?
取り外せたらある程度平らになりそうですけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:52 ID:Uk9+YPeY
ランクスってさぁ、ていうか2ZZエンジンのことだけど、
カー洋品店じゃオイルってのは4リッター缶で売ってるんだから、
エンジン作るときもエレメント交換時のオイル交換量を4リットルで作ってくれればいいのに。
4.4Lも入るもんだから、いつも中途半端に買い足すことになっちまうよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 02:54 ID:bPdzKTQd
>>706
エレメント交換時に、オイル必要量が4L以下の車の方が稀。
もちろん、排気量が少なければ、有り得るだろうけど、
1.8Lだしね。

また、より高回転寄りのエンジンと言う事は、熱ダレを考えたら、
オイル量なんて、多いに越した事は無い。
4.4Lって言うのも、ハードに走る人からすると、足りない位だよ。

オイルクーラー付けて油量6L位でも、サーキットじゃ120℃は簡単に超えるし。
708111GT海苔:03/07/12 17:59 ID:/9cvLKm5
>>707
一世代前のAE111セダンGT糊だが言わせてくれ
4A-GE(BlackHead)は2.7Lしか入らない。
軽四用3L缶で買っても微妙に余るから結構困る。

ちなみにおかんがアレ海苔だが、1.5ATで年1回替えてもらってるレベルなので
走ればいいとかいってるし、放置。
>>707こいつホントに知ってて言ってる?馬鹿じゃないの?
>>709
放置したほうがいいんでない?
「過ぎたるは及ばざるが如し」って言葉知らなさそうだし。

エンジンかけたままオイルの量見て、1リッターくらい多めに入れる
アフォを見たことあるが、2リッターも多めに入れるなんて。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:18 ID:vnYSS6sh
>>707ってなんかおかしな事言ってる?
>>710の方がオイルクーラーとかよくわかってない気がするんだけど。
俺の頭がおかしいのかな・・・
>>709
敢えて言おう

       > 7 0 7 は 知 っ た か ぶ り 
〜SEXに自信のある男になろう〜
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも1時間以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
彼女の体の不満に気づいてください。でないと悲しい別れが待っています。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円

他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
今なら夏の謝恩送料無料キャンペーン実施中!
http://www.kanpouya.com/
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:32 ID:Gu0g+Pg5
やっぱり 707 は知ったか君だったんですね。
一瞬、自分が間違ってるのかと思った。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:34 ID:vnYSS6sh
臭いぞ、臭いぞ ID変えるために回線切ったり、つないだりしてる臭いがするぞ。
この粘着さ。
この微妙な変化の付け方。
GT海苔ってコテハン見ると、半年くらい前にあちこちのスレに粘着していたアフォを思い出すなぁ。
暇なので分析してみる
>>707は特におかしなことを言っていないと思われる。
>>708は特に関係なさげなのでとりあえずカット
(4A-GEは元がFRに乗ってたエンジンで2ZZと違ってデフオイルは別に必要だと勝手な予想
 2ZZはエンジンオイルがデフオイルも兼ねるので。)
>>709ではとりあえず知ったかだと思い込み>>707を馬鹿呼ばわり。
>>710>>709に対してレスが付かず自己を肯定したいがためIDを変え書き込む。
しかし>>710で致命的なミスをしてしまう。
オイルクーラーを追加することによるオイル容量の増加を知らないため、
ノーマル状態で2リットルオイルを追加していると勘違いしてしまう。
>>711は自分なので略
>>712 多くの人が>>707を批判しているかのようにIDに加え、>>を>に変え、知ったかぶりであると言う。
軽く不自然な違和感が発生し始める。
>>714 再び>>707に粘着ぶりを発揮、IDを変え>>をなくしてみる
ここで二つ目の致命的なミス
”やっぱり”、”一瞬自分が間違っているのかと思った。”と
以前に>>707に対し知ったかぶりであると指摘したかのようなレスをしてしまう。
さらにレス番の付け方が明らかに他で見られないため、かなりの違和感が出てしまっている。
また、もう一方で>>710で犯してしまった無知によるミスに気づいていないため、
実際間違っているのに、”一瞬自分が間違っているのかと思った。”と無茶苦茶なレスを入れてしまう。

これは自分の妄想なので、あとの判断はみなさんにお任せします。
長文、スマン 関係ないのでsage
718709:03/07/12 22:33 ID:u4KHpqG6
とりあえず>>710は私じゃないです。
なんか自作自演と思われてるみたいだけど。
719709:03/07/12 22:39 ID:u4KHpqG6
>>709以外は私ではないですが、それ以外全員同じってことはあるかも(w
720(・∀・)/:03/07/12 22:46 ID:EC3f/my8
スタビを注文しますた
お値段も手頃なんで万が一失敗してもダメージが低いのが(・∀・)イイ!!

部品の在庫が周辺に無いそうなので取り付けまではまだ少々時間が掛かりそう
後々、他の機能パーツを付けたらどうなるか検証していく予定

 
721710:03/07/12 22:53 ID:TSNO1InQ
阿呆っぷりを晒してしまったみたいで・・・。
端折って読んでたので、全く違った方向に向かってますね。オレ一人。
ジサクジエンではないのであしからず。
722709:03/07/12 22:59 ID:u4KHpqG6
>>721
今後もよろしく。

>>720
スタビいいね。リアだよね?失敗ってことも無いと思うよ。
強烈に効果が出る物でもないけど、しっかりした気がするよ!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:52 ID:7qvwJPdy
昨夜、眠すぎて、間違えました。

エレメント交換時に4L超える方が稀って言いたかったんです。
4AG等の1.6Lクラスでの話。
もちろん、2Lクラスだと、4.2L位が普通ですね。

それで、もう一回読んで貰えると意味不明でないこと、判って貰えないかな?

オイルクーラーと配管等で2L位油量が増えるの良くありますが、
その場合、通常、オイルクーラーはドレインよりも高い位置に設置されますので、
エンジン回して、油量確認しながら、足すんですよ。

ランクスではサーキット走ってませんが、2Lターボ車でタイムアッタクしてます。
ランクスは下駄車です。
724707:03/07/12 23:53 ID:7qvwJPdy
↑707です。
もうグダグダ
>>1-725
全部私の自作自演
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:08 ID:xhxsrcrh
2ZZは、エンジンオイルとデフオイル(ギヤオイル?)が別だと思うんですが?
どなたか知っていたら教えてください。
エンジンオイルとギアオイルを共用している車なんて聞いた事ないなぁ
FFならエンジンオイルとデフオイルが共用だよね。
2ZZがどうかはしらないけど。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 09:28 ID:GOdJ6hsO
2ZZはエンジンオイルとデフオイルは共用、ミッションオイルは当然別
>>728
mini
>>731
へぇ、コンパクトにするためにそういう工夫がされてるんだ
ミッションオイルは比較的硬めのを使うけど、軟らかいオイルでもなんとかなるもんなんだね
だから矢鱈とオイルの痛みが速かったり
排気量1000ccなのに7Lも喰ったりする
ATモデルなんてサイテー

なを、国鉄標準型気動車たち(エンジンがDMH17系)
はトルコンオイルに燃料の軽油を使ってたりする

全くカローラと関係ない話だな
734アレックス:03/07/13 18:22 ID:6pu4Cqdc
あんまり外車の事わからないけど、信号待ちで隣にアウディA3なる車が停車。
ランクス、アレックスにそっくりだね。と、思うのは俺だけか。
アウディのドライバーはこちらを見て微笑んでいたよ。
安車と見られたか。
>>734
釣りですか?
736( ・ω・)/ちーっす:03/07/13 20:07 ID:JBe6n/JH
アレ1.5海苔
走行距離30000km超えてインチうp+タイヤ交換しますた

ブリ391B(純正):175−70−14
から
ブリGR8000:195−60−15
にしますた

オーバースペック何のその!!
敢えて挑戦して工賃込みで11万!!
(GR7000、込みで8.5万でできる状況ですた)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:16 ID:L3wfdv8O
ランアレ海苔のみなさん
ちょっと拘ってる、ワンポイントドレスアップなんてあったら
教えて下さい。
>>737
MC前なら
スポグリ(2万)
アイライン(1万)
アルテジータのウォッシャーノズル(2千)

MC後は・・・
他の人よろしく
>>737
なぜかリアに、Lマーク(レクサス)のエンブレム(w
>>738
アルテジータって水が各3本になるんだっけ?
もっと霧状になる奴ってなかったっけ?
741738:03/07/13 21:37 ID:StWkaexD
>>740
アルテジータ用はノズルが3本です。霧状のものはちょっと判らないです

不確定情報なんだけどマークUのも
流用できてこれだと4本ノズルになるらしいです
742:03/07/14 00:03 ID:gATNP/rZ
>737
VW用のロングアンテナとアングルスペーサー
欧州車っぽくてGood!です
え?ミッションとデフじゃないの?<オイルの話
FFでミッションとデフオイル共用ってなら普通だけど、、、
それとも俺何か勘違いしてる??汗
744743:03/07/14 01:24 ID:70Lq70wZ
昔ガタがきてたミッションを労わるために
柔らかめのミッションオイルにしたかったんだけど
ノンスリ入れてたからそれができなかったんだが、、、、
>>743
上で何度も書かれてるけどランアレはエンジンオイルとデフオイルが共用
ミッションは別
確か、説明書に書かれていたはず オイル容量とかのページかな・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:34 ID:9AbvUsPj
山猫のほうの6MT中古で欲しいんですがかなり希少者ですね。
747オコチャマン:03/07/14 12:06 ID:O2i4Rr+O
オイルの話、ミッションとデフが同じでエンジンは別、基本的にミッションと
デフは一体なので。断面図等を見ても明らかで少なくともトヨタのFFはすべて同じ。
説明書見てみたけど、エンジンオイルはエンジンのみ
2ZZのミッションオイルの欄にディファレンシャルオイルを含むと書いてあるな
勘違いしてる人がいるみたいだね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:51 ID:k5JrRSLR
>>747,748
ありがとう、勉強になったよ (^^)/
>>736 ちーっすさん
燃費の変化をレポしてください〜
購入してすぐに195−60−15 にしたので
ノーマルとの差がわからないんです。
今は185-65-14にしようか迷ってますよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:01 ID:zBKmrK8q
>>742
そうなんですよね。
エンジン横置きFFベースの場合、ミッションとデフが一緒だから、
機械式LSD入りの場合、オイル選択は難しいですよね。

シンクロを労わり、ギアの入りが良い柔らかいオイルを選ぶと、
LSDの効きがシビア過ぎて、街乗りは辛いし、
サーキットでは油温が上がると、ギアが入らなくなるし。

硬めを選ぶと、LSDの効きが緩やかで乗り易いけど、
始動直後はギアが入らないし…。(>_<)

共用の分、油量も多いしネ。

FRみたいに、全部別になっている方が、ベストなオイルを選べるし、
それぞれの油量も少ないから、メンテも簡単なのに…。

オープンデフの方には全く興味の無い話題でした…。
752( ・ω・)/ちーっす@仮コテハン :03/07/14 22:44 ID:XssxszUY
>>750
ご指名どもッス
まだ100kmすらも走らせていないので実燃費は不明ですが
概算で12km→10.5kmと見ています。

《概算式》
175(旧タイヤ幅)÷195(新タイヤ幅)×12(旧実燃費)≒10.5(推定燃費)

詳しい数字は満タン給油を二回程は行わないと解りませんが
自分はSTOP⇔GOの多い所の為、もう少し悪くなりそうな気配がします。

逆に定速巡航できるような状況であれば
速度(km)=回転数(rpm)×0.04
が成り立っていたのでロスはかなり少なくなるかと思われます。

自分でも正直な所、ちょっとやり過ぎた・・・・・かな?
みたいな感情もあるので維持費等を考慮すれば
185/65-14の選択も良いのではないかと思います。
753743:03/07/15 00:20 ID:19r4TRbl
>>751
ほんと、オイル選択には気を使ったですよ。
結局硬めのオイルを入れるしかなくて、
シフトチェンジのたびにバキッ!という音出してた、、汗
おかげさまでダブル踏めるようになりますたw

ちょっとスレ違いスマソ
>>753
LSD入れてるんですか?
755751:03/07/15 01:53 ID:DhX3ZTnH
743
私も結局、サーキットに重きを置き、
激硬めのオイルで街乗り・低温時は我慢する事にしました。
軽量フライホイールのせいで、シフトアップ時の回転の落ちが激しく、
ダブルクラッチだけでなく、ダブルアクセルも必須となってました。
街乗りじゃ、引っ張れませんからね。

そのおかげで、本番で何週走っても、ミッション、LSDに関しては、
全く不安はなくなりましたけど。



756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:16 ID:491l9itf
>>755
ちょっと待て!藻前の車のフライホイールはF1並か!?
それとも「ダブルアクセル」を毎回踏まなきゃならん程のクロスミッションなのか?
漏れ、前の車(AE111)の時、クロモリのフライホイール&強化クラッチ&クロスミッション組んでたけど、全然そんな事無かったぞ。
渋滞の時はさすがに左足が潰れそうになってたけど・・・でもあれはクラッチが重いからだと思われるし。
757山崎 渉:03/07/15 10:21 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
758山崎 渉:03/07/15 13:48 ID:XVf/lqZj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
759750:03/07/15 18:27 ID:twwEMx7+
>>752 ちーっすさん
鉄チンを手放してしまったので185/65-14だとホイールを
買いなおさないといけないのですが、あのサイズの
アルミホイールってデザインがイマイチなのが多いですよね。

ホイールキャップだけでもとっておけばよかったなぁ〜 (((´・ω・`)カックン…
760751:03/07/15 22:21 ID:jQmwaxAl
>>756
前を読んでないか、煽りか…。

ミッションデフオイルに激硬めを入れた場合と言ってるのだが…。
シンクロの動きが渋くなって、ギアが入り難くなるから、必須だと。
サーキットでは、油温が上がってちょうど良くなる。
普通は使用しない140程度の入れてみれば判るよ。

一般的な、80W-90程度だとそんな事は無いし、
もっとギアの入りが良くなるミッションオイルを選ぶと、ギアチェンジは楽。
でも、デフの効きが神経質過ぎる位効くか…。
まぁ、デフのイニシャルとかにも寄るので…。

761743:03/07/15 23:55 ID:lF173pSd
>>754
前に乗ってたAE92で入れてますた。
今はランクス1.5でマターリ運転してるw

>>755
一回だけ軟らかいの入れたらこれまたギアが
滑らかに入って気持ちよかったけど、、、
走り出してしばらくしたら、、、、こりゃ駄目だ 汗
で、一時間後に硬めにすぐ戻したという
恥ずかしい自動後退でのひとときですたw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 09:13 ID:vRWpngsd
なんかサーキット厨が混じってるな・・・。ヲタ臭がプンプンする。
ランクス&アレックスでサーキット逝く香具師がどれだけいると思ってるんだ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 09:48 ID:Ffxp0Slq
>>762
かなり少ないネ
2ZZじゃないと遅いし、速く走るにはEKなんかよりお金も掛かるね。

だから、どうした???
ランクスを来年買う予定なんですが、XのエアロツアラーとXGエディションどっちがいいと思いますか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:09 ID:+TfnQc1R
来年か〜。
来年ならXGエディションだな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:31 ID:A1JIdFSg
2つともカローラだったの!?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:55 ID:glJFkwBK
>>765
なんで?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:14 ID:odDFoUa6
>767
ふつうに考えれば、みんなそうするでしょう。
今年買うならなら、エアロツアラーにしておくべき。
どうしてそうなるのか教えてくれ〜。
どノーマルランクスにてぬえわkm/hあたりで走った場合、やっぱり
フラフラと落ち着きの無い走りになりますか?
それとも結構安定してます?
グレードは問いません。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:03 ID:grZpqNte
ぬえわkm/h食らいまでなら、そんな問題ナシ
>771
ま、まじっすか。たいした社シーです。
でも1500だとさすがにエンジンうるさいでしょ?
>>770
ドノーマルアレRS180前期で140km/hぐらいしかだしたことないけど
高速だったらたいしてふわふわしないかな
まぁその分街乗りでちょっと硬い気がしなくもないけど
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:21 ID:lDbZNqYi
>>771
1500だとうるさい事にはならない。

ATの場合、1NZと1ZZはギア比が全く一緒。
2ZZの場合、他よりももっとローギア。
と言う事は、一定速度での巡航の場合、
エンジン回転数は、2ZZが一番回っていて、
1NZと1ZZは大体同じと考えられる。

あとは、エンジンの音質(騒音)と遮音レベルがどう違うか?に寄るけど、
普通の直4エンジンの音だし、
遮音もしっかりしていて、他社の1.5よりも圧倒的に静かですよ。

また、ダルなハンドリングも、2速でのヘアピンのような場所だと、
ロードインフォメーションが希薄過ぎ、また動きがモッサリとしていて、
かなり物足りませんが、
超高速域の直線の場合、恐怖感を感じずちょうど良いかも。

しかし、緊急時の旧制動や旋回ブレーキ時には難有りなので、注意が必要ですね。
>>764ですが、勉強になりますた。XGにするかエアロツアラーにするかは考えて検討します。
でも、Xはあまり好きではないです。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:45 ID:sM75cAcH
>>775
モデル末期の来年に敢えて買う意味は?
もちろん、不出来なモデルでは無いから、来年になって魅力が半減するかと言えば、
そうでもないけど。
エアロが好きか、内装の色がどっちが良いかで、直ぐ決まりそうだが…。
でも、実際一番売れているのは、
ランクスxリミテッドやアレックスwiseセレクションなんだが。
エアロが必要無くって、オートエアコンじゃなくっても良い場合は、
コストパフォーマンスがより高い。
>>776マイナーチェンジでもするんですか?「ランクス」
778776:03/07/17 21:15 ID:sM75cAcH
>>777
昨秋にマイナーチェンジした訳だから…、
もう一回マイナーチェンジは有り得ないね。

来年になったら、デビューから4年目、モデルとしては当然末期でしょ。
2004〜5年位に、NCVシリーズはフルモデルチェンジが控えているのでは?


779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:46 ID:T4crdWx5
フルモデルチェンジしてもランクスの名が消えないといいなぁ・・・。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:49 ID:lVBzJ3Fg
>>779
消えそうな予感がする
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:52 ID:rKPmteuM
FMC後の名前は「カローラオスピー」で。
もちろんCMはオスピーで。
今秋に小変更として、オプション増加か新グレードが出来るという噂はちらほら。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 09:35 ID:QKl88LD5
今のプラットホームは現行型が1世代目だから、FMCしても内外装の手直し&一部改良程度だと思われ。
前のプラットホームは8#(9#からだったかな?正確な情報キボンヌ)〜11#まで4世代使われたんだから、今回もそうそう変更はされませんよ。
末期モデルを狙っても次期型を買っても、そう大きな違いは無いと予想する。
まあ、カタログスペックで8馬力位(←根拠無し(藁)上げてくるかもしれないけどね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:39 ID:oZOmDaQq
>>783
なんでプラットフォームが一緒だと大きな違いは無いと言えるのか???
前のプラットフォームを使用したと言う、4世代が全部同じに見えるのか??
普通の人にとって、大事なのはプラットフォームじゃなくって、見た目だろ。
デザインが受け入れられなければ、出来が良くても買わない。

モデル末期でも買う人って言うのは、
現行モデルが凄い好きか、値引き条件が良いか、
モデルチェンジなど全く気にしない車に興味の無い人、じゃないか?

一般的な人の場合、新車購入後、直ぐにモデルチェンジして欲しくは無いし、
したら、気になるもんだろ。

エンジンのスペックがちょっと上がろうが、それに惹かれるような人は、
元から、ランアレ買わんって。
785783:03/07/18 19:35 ID:bWBq/XuY
>>784
何そんなに興奮してんの?馬鹿じゃない?
アレクスのCMのセンスが良ければもっと売れたと思うのは漏れだけ?

>786
たぶん君だけ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:41 ID:Bt3GlRNu
ランクスっていまいち知名度が低くない?
車好きな人はまだしも、あまり車に興味ない人には「ランクスって?」
感じ。
スパシオやフィールダーはわりと車にうとい奴でも知ってるのにな。
>>783
基本は四世代使っているが、90系から100系になるときにプラットホームの大幅改良を行ってる。

>>784
110系の失敗を経験しているから、開発側もデザインの重要性は認識してるだろうね。

>>788
スパシオ(森高、松雪)・フィールダー(小野)はCMが当たったからね。
ランクスのCMは印象が薄い。(アレックスにいたっては・・・)
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:01 ID:eVCnF/n0
私は車を選ぶとき 走り、居住性、燃費 の3点を考慮しながら購入するのですが、
yahooで
走り:パワーウェイトレシオ: 8.5以下
居住性:室内長: 1900以上
    :室内幅: 1400以上
燃費: 15km/l以上
で検索をかけると
アレックスxs1800
カローラランクスs
がかかってきます。

トータルバランスのよい車として考えて良いでしょうか?
1ZZの2wdは10・15で16kmも走るのか・・・
トータルバランスは数字で見るものじゃなくて実際使わないとわからなさそう。
トヨタ車だからハズレではないと思うよ。
逆に大当たりにはならないけどね。
>>790
一生幸せになれない人間だなw
793790:03/07/20 00:38 ID:sRaqd+A0
>>792
ギク! 確かに私は一生さえないサラリーマンかも
じゃ あなたはいったいどんな基準で選んだの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:44 ID:UZmhUgZt
>>790
家のSは、都内で大体9`/ℓです
>>793
単にフィーリングww

>>794
都内なら大体そんなもんだろうね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 11:17 ID:PliC1m2L
Z乗りですが、地方の町乗りでリッター7いきません。
通勤に10分乗るだけなので仕方ないですけどね。
ただ、このまえ遠出したら10は簡単に超えてましたが。
>796
毎日10分のチョイ乗りだけなら燃費悪いのは当然だよね・・・・・。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:38 ID:sCYoOyli
>>796
ATですか?
それとも、ポン付けターボ?
799790:03/07/20 13:52 ID:sRaqd+A0
ちょこちょこの通勤に燃費あんまり考えても仕方がないのかも
で それじゃてんで
走り:パワーウェイトレシオ: 7以下
でこれじゃ高い車ばかりになるので
車体費用200万以下にして検索すると

アレックスとランクスのzしかかかってこないよ

やっぱ買うのはこれかいな。
800Get!!!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:02 ID:zZeZq+s3
ランクスとウィッシュで迷っております。性格が違う車なのに何で?って
思われるかもしれませんが。
普段は殆ど1人乗りで、たまーの週末に家族で利用。往復600〜700`程の旅行を
年に5〜6回。乗車人数は多くても4人。高速は少し余裕を持って走りたい、
130`程のスピードでまだ若干余裕が残っている程度。また、高速安定感も欲しい。
荷物はあまり積まない。キビキビ走りたい。等など・・・
これって必然的にランクスになりますかねぇ。ランクスSとウィッシュXで迷って
おります。ウィッシュの3列目は使う事は無いと思いますが、畳めば荷室が広く
なりますし、いざ(今まで殆どなかったけど)って時に役に立つかな、と。
ただウィッシュは1.8では少し余裕がないかもしれませんし、取り回しもランクス
に劣るでしょうし。大きさの余裕ではウィッシュ、走りの余裕ではランクスでしょうか。
>801

ランアレかフィールダーの普通の1.8エンジンのが良いと思います。
ただウイッシュのXSも予想以上に走りますよ。
もちろんそれよりかなり軽いランアレは文句なしの動力性能ですよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:16 ID:TAVXH/aq
アレックス WISE SELECTION、来月あたまに納車予定です。
収入減による予算の関係でかなり妥協をしたんだけど、(今までは2リッター以上のセダンに乗ってました)
スタイルはかなり気にいってるんで、楽しみにしてます。
気がかりなのは過去ログを読んでもよくある、視界の悪さ。
後方はともかく、左前方が見にくいとあったのが気がかり。
まあ、慣れることと注意することしかないのかな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:30 ID:aUuKC4ug
アレ納車後間もない者ですが、
そんなに前方見難いんですかね?

ずっとペーパーだったもんで
今の車は何選んでもフロントの感覚は慣れるしかないと思ってるんですが
違うのかな?^^;
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:38 ID:m/h4FgQh
>>803
個人的には左前よりも右前が見にくいと思います。
Aピラー(一番前にある柱)がじゃまして結構見えないっす。斜めの角度がかなり横たわる感じになって
広い範囲で視界をさえぎる。
とはいっても、右左折するときはそれなりに減速しているので気をつければ大丈夫ですが。
前方はボンネットの先がどこにあるか直視できないから慣れるまでは難しい
っていうことかな
取り外し可能の貼り付け式ポールを左前とかに立てるのもいいかもね
でも、傷つけるのは尻ばかり・・・
バックにはご注意を
まだ 無傷だな…^^;
近所しか乗ってないけど
座席高くしてるから何とかボンネット見えます・・
いずれ後期アレックスにこれ
ttp://www.south.ne.jp/~spiosk/parts/spi/nze1211hs.jpg
付けてみたいんですが…どうかな?
メッキ部分があるからアレックスに似合うかなと思ってるんですが。

ネットうろついてもこのタイプつけてる画像が見当たらないんですよね…。
810803:03/07/21 00:46 ID:Ryq6LEnV
レスありがとうございます。

>804
私は逆に運転歴長く、前の車の視界がよかったもので試乗時に全くボンネット見えなかったのが、
ちょっと不安だったもので。

>805
そうそう、右前方です。書き間違いをしました。
試乗の時は少し違和感を感じた程度だったのですが、見にくいという意見が大勢なので…
Cピラーも太いですよね?剛性を高めるためなんですかね。

>806
バック時は不慣れな駐車場などでは、こまめに降りて目視するしかないでしょうね。
気をつけなくちゃ。
ほんとに秋のMCで1.5はCVTになるのかな?
セダンだけなんじゃないの?
>>808
座席高くするとAピラーに頭が近づくので右前が見難くなりませんか?
私は、ボンネット左前と右前の死角を天秤にかけたら、
右前の死角を重視して低めの座席にしました。
左前が気になる時は大体車庫入れで減速しているので、
オートマなので左足を使い腰を浮かし背伸びしたりしています。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 07:54 ID:0aRZviUO
>>801
アレXS180海苔です。
私はマイナーチェンジ後すぐ買ったのでWISHは候補に成り得なかった
のですが、今買うのであれば悩んで当然ですよねぇ〜。。。
4人で600〜700キロ程度の旅行をするのであればWISHの方がいい
と思います。動力性能は車両重量200キロ増のハンデはありますけど
ね・・・・・
あと内装の質感はランアレの方が格段に上だと思いますけど、来年に
フルモデルチェンジしてしまうかもしれないから、今買うのであれば
WISHの方がお薦めです。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:17 ID:VVIorNyD
ランZ買おうかと思ってるんだけど、オーディオの音はどうすか?純正しょぼいなら納車まで
に市販品買って、ディーラーで付けてもらおうと考え中。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:18 ID:VQtJ9ZBC
2ZZ搭載車はエンジン音が五月蝿いので純正で十分
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:43 ID:EcYmSXMP
>>815
ウソはいかん。
ボンネットインシュレータ(名前ウロ覚え)が標準装備なので
3000rpmまでは静ちゃん。
VVTL−i(連続可変バルブタイミング&可変リフト機構)
が搭載されてるのはセリカだけじゃない。
セリカ、WiLL VS、ヴォルツ、カローラフィールダー、カローラ ランクス、アレックス。
にVVTL−iが搭載されている。

VVTL−iの解説ページ
http://www.toyota.co.jp/Motorshow/celica/info_04.html

連続可変バルブタイミング&可変リフト機構を持ってるのはトヨタとホンダだけ。
連続可変バルブタイミング&可変リフト機構がなぜトヨタとホンダにしか存在しないかというと、
連続可変バルブタイミングはトヨタの特許で、可変リフト機構がホンダの特許。
お互いに相手の制御機構の有用さを認めて、お互いの特許を相互融通しようということになった。
だからトヨタとホンダだけなのです。
バルブ制御で最先端を行くトヨタとホンダに他社は追いつくことはできません。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 16:15 ID:luuIHNbH
漏れはディーラーオプションでオーディオ一体型の
ナヴィ(イクリプス製)付けたが、音はいまひとつ。全ての
音域において張りがない。たぶんスピーカーがしょぼいのだと思う。
ツイーターだけでも後付けで、ドアミラーの所に埋め込め
れたら、付けるんだが。
820jakson:03/07/21 19:15 ID:EFI1+dxO
シートポジション、T型インパネで運転席左膝干渉、助手席右膝干渉、ボンネットフード
見えない、Aピラー気になる、ハンドルポジションしっくりいかない。ハンドル軽すぎなど
議論が出てますが、一度インプレッサワゴンの一番安いグレードを試乗してみな。
別に購入しろって言ってるわけでないよ。インプレッサは燃費悪いし、狭いけど。
上記のような疑問を持ってる人は乗ってみてわかるよ。
なんと、運転が楽なことか。
821815:03/07/21 19:33 ID:gVPBksOJ
>>816
嘘とか言われるのは心外だけど、3000rpmまでまわしたらかなり五月蝿いよ
静かというにはまだまだでしょ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:30 ID:n4CudbID
>820
最後の文の主語はどちらになるのでつか?
823814:03/07/21 20:33 ID:THpqdj+F
>>820
サンクス。スピーカーしょぼいのかあ。残念だけど市販品にしよ。
後付けなら市販ツイータは純正位置に入らないのかな?
824jakson:03/07/21 23:05 ID:g82Mw5dx
インプレッサは運転しやすい。ただ、ピラーレスがいやな人はだめかな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:09 ID:JJ3demq/
Zエアロ乗ってるけど、純正、意外に聞けるよ。
オーディオ専門店に行って5万ちょっとするスピーカーに
デッドニングされたデモカー聞いたけど、
純正スピーカーのほうが音が分解されてて勝ったと思ったw
フォーカルの7万円のスピーカーとは流石に違いがあったけど、
普通に聞くなら充分かな。
3万とかのスピーカーにするなら買わないほうが良いよ。
まあここまで書いて何だが、
イコライザーを少しいじればってことねw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:16 ID:JJ3demq/
追記
同じCDの曲で聞き比べたよ。
あと、純正は曲によって得手不得手あるね。
クラシック系は聞けねえが、他のジャンルはなかなか聞ける。
827814:03/07/22 00:05 ID:2EssWmxN
>>825
親切にどうもです。
一応、純正で試してみます。駄目なら、後で変えれるしね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 07:20 ID:/vyuEEc8
>>821
純正以外のマフラーいれてませんか?
純正なら3000までは気にならんよ。
3500あたりから気になる(個人差があると思うけど)

>>825
Zエアロはスピーカ別製でしょ。
トゥイータついてるし。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 09:11 ID:oV1aVzXi
>>エンジン音
うるさいとか気になるとかって・・・いい音じゃない?2ZZって。
特に3000超〜6500rpmのカムが切り替わるまでの鼻に掛かったような音が大好きなんだが。
その間ってパワー&トルク薄いけど、音だけはいいじゃん。
そう思うの漏れだけかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 10:51 ID:pscnBMX+
まぁ適当なオーディオのポン付け程度なら純正に勝ててない場合も多いだろうなぁ。
調整幅は車外の方が広いけど・・・

>>829
うるさいってのは音楽を聞こうと思ったらうるさいと思うよ。
エンジンの高回転音自体は好きなんだけど、あんまり高速とか乗らないから
最近は8000rpmぐらいまでキッチリ回してないなぁ。
郊外でやっても信号に引っ掛かってカコワルイし。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 12:43 ID:Ef6vzM02
>>828
確かにZエアロは別らしいけど、所詮純正スピーカーと思ってたから
意外と使えたのが少し感動したんだよねw

エンジン音だけど、おいらの車だけかもしれないけど、
だいたい2、3000回転の間にトルクが増える。(うるさくなる)
そこから落ちていってカムが変わるくらいからまたトルクかパワーが
上がる気がする。(気がするw)
AT車なんだけど、勝手にギアが変わってくれるから、
そんなにうるさいとは思わない。
だけど、まわせばどんな車でもうるさいと思うよ。
音楽聞くなら低回転。レーシーな音を楽しむなら高回転までまわしたら
ってことで良いんじゃない?

ちなみに効果のほどは個体差あるけど、
おいらのはアーシングでかなり変わったよ。
スプリットファイアの汎用のやつね。
結局、新車時に近い状態に戻ったんだと思うけど、
今まで体感できなかったライトチューンと比べれば、
格段に変わってエライ驚いた!
親まで「なんか軽くなって飛んでいきそう・・・」
って言ってたw
まっあくまで個人インプレッションだと思ってくださいな。

ちなみに中回転も静かにさせる方法あるけど秘密ですw
ヒントは1万円以下のチューニング。
自動後退で買ったしネットでも買える。
これも車種や個体差でると思うけど。。。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 12:44 ID:Ef6vzM02
↑は825なのでよろしくw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 12:56 ID:diaOmJ6G
>ちなみに中回転も静かにさせる方法あるけど秘密ですw
国沢親方みたいな物の書きかたしますね。
834831:03/07/22 13:58 ID:xYQj0UJt
同じZエアロ海苔だが、ひとこと

16スケアーシングやってみたが、何の体感も無かったぞ
これからやろうとしてる香具師、はっきり言ってカネの無駄だ
おそらく>>831は「個体差」「個人差」というだろうが、、、
おれの周りで車種もマチマチだが、6人アーシングして、6人とも変わらん・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 14:10 ID:oV1aVzXi
>>834
漏れの知人で2人アーシングした香具師がいるが・・・
そのうちの一人(現行エスティマ)は燃費が悪化したって言ってた(藁。
もう一人(先代フォレスター)はステレオの音がでかくなった、150キロからの加速が良くなった、と言ってた。
どっちにしてもほとんど役にたたん事は確かだな。
836831:03/07/22 16:07 ID:Ef6vzM02
>>834
うん、だから変わらなかった人を相手してないから。
あくまで個人インプレ。参考程度に考えてね。
希望的観測が多いほうが色々幅が広がるでしょ。

それと燃費とかははっきり言って分からんよ。
おいらの感性では確かに車体の感じは変わった。
おいらが言えるのはそれだけ。
あくまで参考だからあとはやる人次第だね。

アーシングに限らず何でもそう。
自分でやってみないとわからない部分もある。
「音質」の捉えかただって人それぞれ違う。
くどいようだけど「参考」として考えてね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 16:13 ID:v6UrD4Rz
次期ランクス・アレックスも新型Audi A3とそっくりに
なるのでしょうか?
>>809
後期に付けてるのはみあたらないね。
つけててもメッキ無しのだったり。

漏れは前期ダークパープル海苔ですが付けてみようかと思ってる。
メッキ有りのほうが引き締まっていい感じな気がする。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 16:34 ID:SMz2R8gl
次期ランクス・アレックスがあるのだろうか。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 17:16 ID:oV1aVzXi
>>837
ケツはA3だが、フロントマスクはフォーカスだぞ。>現行型
て事はフォーカス似の可能性も否定できない。
ゴルフ、206、フォーカス、A3、アストラ、147・・・ヨーロッパにゃライバル&素材はゴマンとあるからな。
841809:03/07/22 23:34 ID:SsCXpv5R
>838
そうなんですよね。メッキなしタイプは結構画像見かけるんですが…。
ここには付けられてる方いませんかねぇ?

ちなみに自分は後期ホワイトパールアレです。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 14:15 ID:2aJveJRS
>>841
個人的にはメッキはランクス純正のように上端だけのものが良いと思うんですが、どうでしょう?
白はちょっとわかんないですけど、黒とかだったらグリルだけ浮きそうだな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 23:03 ID:l/1aCWCw
移転あげ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:34 ID:Le0M3AP3
>ちなみに中回転も静かにさせる方法あるけど秘密ですw
なんで隠したがるのかがわからん。
教えてくださいな。
>>828
ツイーターは後付けできまする(部品代で約1万円)
メカマンによると純正でも途中から枝別れだけらしいので
あまり多大な期待をするのは禁物かと

ツイーターの取り付け自体は内張り剥がしができれば非常に簡単〜♪
むしろスピーカー交換のほうが数百倍面倒

わしはカロのセパレートのハイパスサイドのラインをフィルターを
通さずに純正ツイーターに直付けしてます
>>844
いい年になってもなお人の気を引くために、ありもしないことを言う人もいます。
気の利いた嘘すら思いつかないので、あえて余韻が残るような言い方をしているだけ。
よく居るよそういう香具師。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 09:20 ID:xkrD09EC
>>844
あるとしたらオトナシートを内装の下に貼るぐらいでしょ。
>>833に俺も同意。

>>845
スピーカ交換がツイータ取り付けの数百倍面倒?
本当に自分でスピーカ交換したことある?
普通にスピーカ交換するだけだったらツイーターをキッチリ接続(ライン分岐、ギボシカシメetc.)
の方がはるかにメンドクサいよ。
スピーカ交換なんてネジ回して、コネクタつけて終わりだし。
たしかにこの車でライン引きなおしは恐ろしくメンドクサいけど。
特に右フロントドアのブーツ内をライン通すのは大変。
848845:03/07/25 18:53 ID:nZbdgmos
>>847
そのスピーカー交換の為の計12本のリベットの撤去が
恐ろしく面倒なのだが・・・

スパナ一本で換装できるツイーターに比べると
経験のない人はかなり苦労すること請け合い

それとも後期型はネジ式になったのかな?
釣りと煽りの区別もついてないようで・・・

リベットなんて再使用しないもんは力づくで行くのが基本じゃないかい?
あのリベットは力づくで行けるものなのだろうか?
下見で挫折して純正ツイーターのみの交換

>>847
ツイーター交換より楽な手段があるなら方法キボンヌ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 09:03 ID:MEz4kjiE
ランクスでTRDのSports Mって乗ってる人いる?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 09:11 ID:X8QaPGTe
>>851
結構乗っているとオモワレ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 11:30 ID:5VWu4//T
>>850
リベットはドリルでセンターを抜くのが基本ですよ。
おそらく樹脂リベットなのであっさりいけるはず。
まぁ電動ドリルなきゃダメだけどね。
おそらくニッパーで切ったんだろうけどそれなりの太さあるし、
一本切った時点で違う方法考えるなり、調べる方がいいかと。
バカ正直じゃ効率悪いよ。
・・・俺も釣りとか言われるかな・・・
854850:03/07/27 01:16 ID:sW1dxu8c
>>853
>リベットはドリルでセンターを抜くのが基本ですよ。

サンクス!!そんな手があったのか
現物はスチール製なんだけど試しにやってみます
会社に電ドリあったはず。

正攻法(?)だとリベットのカサをニッパーでブッタ切れば
ひっこ抜けるらしい(根っこは後で回収との事)けど手間がね・・・
855質問させて下さい:03/07/27 03:24 ID:rq7wqHrc
ラン/アレまたはフィールダー(もしかするとヴォルツ)の購入を
検討しています。

エンジンについて最近、「1zzは低回転域にトルクを振ってあり、2zzは
高回転域で味が出るエンジンだ」という話を聞きました。
このあたりの話について、今実際に乗られている方の印象をお聞き
したいのですが、どなたか語っていただけないでしょうか?

ちなみに、私の希望グレードは1.8 (2zz) 6MT。
理由は、MTが好きなこと、カタログ的にはパワーがありそう、の2点です。
パワーを求めるのは、信号減速→再加速と、高速運転中の追い越し、といった
場面でストレスを感じたくないから。
こんな背景の私です。

よろしくお願いいたします。

(なお、これと同じ内容の書き込みをフィールダースレにも書き込ませていただきました。マルチすみません)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 10:39 ID:Eey8v/Us
セリカのページにエンジンのグラフがあったので貼っときます
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Celica/menu/frame/mechanism.html
上のページのグラフ見てみると、トルクの数値的には1zzが低速にトルクを振ってるってよりは
2zzがさらに上で伸びるって言うイメージでいいかも
でも、ギア比が違うから乗ってる感覚はまた違うかもしれないけどね
まぁ2zzは2000rpmぐらいじゃマッタリしちゃうから、キビキビ走るときは3000rpm前後をキープしてればいいし
トルクも足りなくなることはそんなに無いかな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 10:40 ID:bD1wOVGq
とりあえず、ディーラー行って試乗してみれば?
ちゃんと買う意思示して、高速も走りたいって言えば
高速も走らせてもらえると思うし(高速代自費で)

といいながら、おれも1ZZと2ZZで迷ってる
ブレーキはドラムよりディスクが良いが、シフトはゲート式が良い

できれば、黒すぎるといわれるプライバシーガラスはないほうが良い(Xだけ)
858855:03/07/27 11:25 ID:5evuDKly
>>856 >>857 さん、RESありがとうございます。

>>856さん、グラフ見ました。おっしゃられる通りですね。
私は6MT希望なので、回転数を高めにキープというのは問題なさそうです。
ただ、燃費がどうなるのか、少々ガクブルですが・・・

>>857さん、試乗してみたいのは山々なんですが、試乗車ないんですよね、2zz。
ディーラーに、2zzの試乗車を準備してあるところが無いのか聞いても、色好い返事がないし。
あ、セリカの試乗すればいいのか・・・あるのか?
レンタカーかなぁ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 11:45 ID:UULzekti
>>858
>試乗してみたいのは山々なんですが、試乗車ないんですよね、2zz。

その地域の販売店の、本社に行けば有るんじゃないの?

俺も近所のディーラーに無かったから聞いたら
本社に有るって言われたんで
20K離れた本社まで行って試乗したよ
アレックスRS180MT海苔です。
書き込み見てると心中決まっているようですが、一応。

当方山あいに住んでいます。田舎です。
燃費についてですが、燃費走行してれば14km/lを超えます。当初びっくりしました。
4000回転以上をキープするような走り方をしても、10km/l前後で落ち着きます。
結構燃費気にせず回せる車だと思います。
2ZZ乗るなら、ATしか乗ったことない人にもMTをすすめます。

ハイカムは必要以上のパワーを出します。
急な上り坂での追い越し等で使ってますが、街中では必要ないかも。
1ZZにMT設定あったら買ってたかもしれない。
フィールダーにはあるのに・・・
>>860
うちは相当田舎だと思われる場所に住んでほぼ街乗り(田舎乗り)オンリーなんだけど、
普通に使ってて12〜13はいくかな。
燃費走行してリッター16kmぐらいまでいったこともあるけど、
低回転を維持しすぎたか車が不調になったことがあるのでそれからはそれなりに回してるよ。
まぁその時の状況は通勤で片道60kmぐらいを80分ぐらいで行く田舎道なんだけどね。
今の時期はエアコンつけて11〜12ぐらいかな。
ハイオク専用だからリッター10円ぐらいレギュラーに比べたら高いけど、
その差額1割分を考えても燃費いいからそこまで大変じゃないよ。
1ZZでも車重が軽いので思った以上に加速は鋭いよね。
ところで1ZZエンジンだけど、セリカとMR-Sとカローラでそれぞれ出力表記が違うのね。
(セリカ>MR-S>カローラ)
スポーツモデルのの1ZZは多少チューンされているという話を聞いたことがあるけど、
具体的に何が違うのか知っている方います?
それともトヨタ馬力?
>>863
ただ単に高回転まで回るようにして、少しだけ馬力が出るようにしてるだけでは?
一応ちゃんとチューンしてると思うよ。
2ZZと違って1ZZのような実用エンジンはちゃんと馬力でてるしね。
>>863-864
排気系の取り回しの関係。
この車には
> SとXグレードには燃費を向上させるフレックスロックアップ機構も備えています。
と、トヨタのサイトには書いてありますが、実際、何速に付いていて、
どのような速度、アクセル状態の時に働くのでしょうか?
>>866
ヴィッツの値だが、1NZ(1.5L)は多分同じじゃないかと思われ。
http://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/001Vitz-TechInfo/PartsList/020AT_GearChangeTiming.htm
2ZZグレード=サイドブレーキが効かない

崖から転落しそうになったことがあります。ご注意を。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:18 ID:fHJiDjS5
>>868
ウチのはちゃんと効いてるよ。ちゃんと調整してますか?

MTだと駐車中、サイド引かずに1速かリバースに入れるだけにしてる癖が
あるとズボラになるからなぁ。
870855:03/07/28 00:36 ID:n9dnLAXG
皆様RESありがとうございます。
燃費、思ったよりいいですね。10キロ行けばいいかな、と思っていたので・・・

試乗車の件も、もう少し探してみます。

ありがとうございました。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 01:50 ID:rOUcEGd7
>>867
便乗ですみませんが、「TMコントロールスイッチOFF」って何ですか?
っていうか、フレックスロックアップって普通のロックアップと何が違うんですか?
>>868
今のところ急坂でもサイドブレーキが効かないということはないのですが
5〜6ノッチちゃんと引くようにしています。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 20:45 ID:GfSNcKlF
ランクスS注文。
納車は工場夏休み明けだと。
色が白、銀、ベージュなら即だったらしいが。
紫だもんなあ。
>>873
幾ら値引いて貰いますたか?
>874
ぬゆ万ちょっと。
オプションをほとんどつけなかったから全部本体価格から。
もうちょっと下げさせたかったけど、値引情報の平均より下がったから
良しとしたです。
>>875
ヨタ車だとその辺りが限界でつね。
ツダ車だと ガクガク(゚д゚)ブルブル ジャパネット○田で売ってもらえ >マ○ダ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:20 ID:IYuZfSVU
ていうか、MCで顔も変わってたんですね。テールだけかとおもってた。

前の顔のが好きです。バンパーとライトとボンネット替えればつくのかなぁ?
>>877
MC前乗ってます
私は逆のことをやりたいんだけどなぁ・・・
でもこの顔も好きになってきました。
↑気付くの遅っ!
どなたかフロントのスタビをご自分で交換した人いらっしゃいますか?

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 01:01 ID:AD3xYoUJ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.rally.com.au/content/photos/display/dsp_view_photo.cfm?photoid=2458

2ZZ2リッター化+ターボ+4WDだぞ!!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 07:55 ID:1r00xgI1
>>878
私はランクス海苔ではありませんが、前の顔のがすきだなぁ。
今のもかっこいいけど、顔がむくんでるような印象がある。
前のデカイヘッドライトはなんか、愛嬌があるよね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 07:56 ID:W7DhuBAA
素人の少女?巨乳AV女優?
貴方の好みはどっち?
無料ムービーはこちらから↓
http://www.cappuchinko.com/
前期→素顔はのっぺりしているが化粧映えする
後期→すっぴん美人だがヤンキー風メイクしか知らない
前期も後期も良い車ってことで。
887877:03/07/29 23:08 ID:LpYPsTyD
MC後を新車で買って、いきなりMC前用のC−ONEのエアロボンネット・社外フルバンパー・海外用4灯ライト買って、フェンダーもMC前にかえて、はずしたMC後パーツ1式はオークションで流す。

やりたいが、いくらかかるかわからないし、取り付け可能かもわからないけど、真剣に考えてみようかなぁ。定休日明けにDラーで付くか聞いてみよう。

MC後顔パーツ一式は買い手つくと思う?
888878:03/07/30 00:35 ID:INx1/CGo
>>887
私が買いたいです。是非に
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 10:19 ID:Pk/usrwJ
ランクスZ MT海苔です。
わたしの車、2速が異様に硬くて1速→2速のシフトアップの時もダブルクラッチ踏まないと入りにくいんです。
これってわたしのだけかな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 10:33 ID:JQprIh92

>>889
なにかMTのご機嫌をそこねるようなことをしたのか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 14:13 ID:hI+0re9U
1→2は比較的硬いと思ったけど、慣れれば底まで硬くなくなったよ。
この車のミッションはクロス気味だから1→2は特に早い操作が必要かな。
ダブルクラッチしないと絶対入らないっていうようだと・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 18:03 ID:NYZEgGyI
>>891
ぷらしーぼ。
1→2は5MTと大差ありません。
それ以上のギアがクロースしてるだけ。

1→2でダブクラいれるのはゆるやかな下り坂で1速で始動した時。
あまり速度出さずに2速に入れる時くらい。
アレ1.5海苔です
フォグランプを後付けで付たいけど自分でできる?
車いじった事はオイル・オイルフィルター交換
ヘッドライトバブル交換、タイヤ交換くらいしかしたことないでつw
自分でしたいというよりもディーラーに行きたくないんだYO!
>>889
単純にシフト操作のタイミングが遅いだけかと思われます。
正直どんな状況でもダブルクラッチ必要って運転の問題か
車の不具合だと思うのは私だけ?
>>895
まぁシンクロ付いてて、ちゃんと作動してりゃはっきり言っていらない操作だからねぇ
といいつつ4→3、3→2ではスコッっていうのが気持ちいいから時々使う
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:05 ID:vZoEXRX/
うちのMTは絶好調。
今度30cmくらいの透明&泡のシフトノブつけようかと画策中。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 10:44 ID:uYtv2g/K
ランクスXアロエ前期に乗ってまつ
1NZ-FEは2000〜3000回転あたりでジャー(ジャラジャラ?)って音しない?
それ以上回すとやかましくなるから聞こえないんだけど、街乗りの回転数で耳につくんで結構耳障り。
納車時も聞こえてた気がするけど最近特に大きくなった気がする
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 13:18 ID:LKyiH5xT
シフトノブ重たいよ。
チタンか何か、軽いのに交換しようかな・・・。
肩&二の腕凝って仕方が無いよ・・・。
もう年かな(鬱
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 18:04 ID:1UplJxr3
>>899
軽いシフトノブに換えるとシフトフィールがイマイチになる。
なんでもかんでも軽くするって間違ってまっせ。
重いシフトノブの方がシフトフィールはよくなるって聞いたような聞かないような
この車のシフトノブはR以外は指先だけでなんとかなるような気がするけどなぁ
力はいらないし
>>898
柔らかめのオイルにすると、少し改善される。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:10 ID:Y8fn4o+o
>>897
トラック仕様でつか?(w
俺の彼女もランクスに乗ってるage
ランアレ1.8Sの値引き25超えたら買い得ですか?
オプションはDVDナビ、HID程度です。
>>904
25.5マソくらい引けたら上出来。
30マソ以上値引かせたら神。つか、悪魔。
>>905
てことは35万いったら太陽神として崇められますか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:31 ID:1UplJxr3
>>901
重いもの面白いよ。スコーンと入る。ノーマルと同じような感覚で
逝けますよ。
>>906
営業に嫌われまつ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:55 ID:+0GhMCPt
おいらは値引き10万円。
つけた主なオプションは、DVDナビ、アルミホイル、アルミペダル、マット、など。
一回目の見積もり提示でいきなり買いますた。
>>909
そういう余裕こいた大人の買い方したいものでつ・・・
俺はどうしても競合させて叩きたい方なので、仕事柄そうなのかも
>>909 のようなリッチマソが居るから >>906 の値引きが出来る罠。
>>909>>906 の値引き分の金額も払わされてるんだな・・・

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:34 ID:1UplJxr3
>>911
言い換えれば、あさましい香具師がいなければ
公平にワンプライスができるということになるな。
今のワンプラよか低い数値で。
>>912
ハードネゴを浅ましいと考えるか、賢い買い方と考えるかで意見が分かれると
思うけど、俺はお金が勿体ないから出来るだけ値切ろうとするけどね。
基本的に公平なんてないと思われ。
914912:03/08/01 00:28 ID:qohksy3Z
>>913
確かに。商売である以上、値切り値切られはあって当然の話。
値切りの時間と労力にどれくらいの価値を見出すか、だからね。
特に公平である必要は無い。

しかし、商売やってる香具師も人間だからね。
あさましいまでのゴネは後々、不利益を産むからホドホドに。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:24 ID:Xj3L6+gg
>>898
>ランクスXアロエ前期に乗ってまつ
> 1NZ-FEは2000〜3000回転あたりでジャー(ジャラジャラ?)って音しない?

おいらスパシオだけど確かにします。回転数と言うよりはアクセルを踏むと音が出ます。
窓を開けて走ってると耳につきますね。

1ヶ月点検の時に症状を伝えたけど、NCVシリーズの仕様ですと言う回答でした。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 08:17 ID:LUM+dboF
>915
それってVVT-iの音って聞いたような気がするが、
違っていたら、すみません。
確かに音しますね
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 13:47 ID:CvUc7OJh
値引きネタ、って過去に何度も出てきてるけど、結局購入時期やグレードによっても変わって来るんだよな。
モデル末期は値引きは大きくなるし、特別仕様車やTRDスポーツMみたいなカスタマイズカーは値引きがほとんど出来ないのも事実な罠。
モデルチェンジ直後に買った人は5マソ引きだし、今買えば15マソ〜20マソくらいは引いてくれるわな。
918_:03/08/01 13:48 ID:vLC6A2w7
919898:03/08/01 20:30 ID:tXZctRcR
>>902,915,916
情報ありがとう。
今日ディーラーに行ったついでに聞いてみたら915と同じく「仕様です」って言われますた
俺も夕方〜夜涼しくなると窓開けて走るんで結構気になるんよね。
こゆもんだと分かったんで気にしないようにします
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:35 ID:qohksy3Z
>>898
ダイナマット貼った上からボンネットインシュレータ付けて、
運転席と助手席の足元の前をさらにデッドニング。
(フードライナーとエクストリームライナーですね)
これくらいで気にならなくなるかもね。
3〜4万くらいかな、上手く仕入れて。

どこから音が出てるか調べて、そこに対策取れば
もっと安くいけるだろうけど。
921山崎 渉
(^^)