【Q】誰かが質問に答えるスレ26問目【A】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
アトピー板ちょっとした質問のスレです。
優しい人たちが答えてくれます。教えてくん大歓迎。age推奨です。

【注意事項】
「これはアトピーでしょうか?」という質問をされる方がいますが、医者でない者がネット上で診断はできません。
まずはちゃんと検査をしてくれるお医者さんに行って診断して貰いましょう。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

【Q】誰かが質問に答えるスレ25問目【A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1347538383/1
【Q】誰かが質問に答えるスレ24問目【A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1338128838/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 23問目【A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1329144561/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 22問目【A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1319209974/1
【Q】誰かが質問に答えるスレ 21問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1312205527/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 20問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1306418249/1
【Q】誰かが質問に答えるスレ 19問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1298896954/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 18問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1283431400/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 17問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1271656047/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 16問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1257335829/
2名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/25(月) 20:50:26.20 ID:Dq0vH3ck
【Q】誰かが質問に答えるスレ 15問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1250683254/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 14問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1246099068/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 13問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1235999721/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 12問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1217677530/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 11問目【A】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1205413188/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 10問目【A】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1194017480/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 9問目【A】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1181483784/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 8問目【A】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1168305807/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 7問目【A】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1153666408
【Q】誰かが質問に答えるスレ 6問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1141952980/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 5問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126051393/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 4問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1115206027/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 3問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1089550590/
【疑問】誰かが質問に答えるスレ 2問目【解決】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070133466/
【疑問】誰かが質問に答えるスレ【解決】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055307174/
3名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/25(月) 20:52:04.51 ID:Dq0vH3ck
誰かが質問にこたえるスレ - スレッド一覧
http://2chlogrecorder.web.fc2.com/atopi.question/index.html

過去ログが読めるので参考にしてください。



脱「ステロイド療法」をしなくてはならない状況の方は、関連スレ

決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ51
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1348436304/


回答がなかなかなくても気長に待ちましょう
4名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 08:19:03.08 ID:tK0f3HgF
前スレ998です。
回答ありがとうございます。
慎重に治していくんだと思うことにして
とりあえず1ヵ月後にまた診察に行こうと思います。
5名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 14:40:17.17 ID:+SN/ewDU
>>4
薬出しすぎだろ
その病院頭イカれてるわ
6名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 19:39:41.46 ID:3iRu8NqG
脱ステ中に虫歯になってしまった。
虫歯で悪化するかな…心なしか痒い
7名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 20:57:19.14 ID:jDBt8AKW
寝てる間の手錠ってどうなんでしょうか
もうアマゾンで1000円くらいの注文しちゃったんですけど
8名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 21:21:56.50 ID:LHn1XlXH
>>7
おれは手袋すら気になって寝れなかったから止めた
9名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 21:37:21.10 ID:jDBt8AKW
>>8
手袋やったけど寝てる間に外しちゃうんだよね

明日手錠届いたら試してみます
10名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 22:54:41.25 ID:eTYDCcp8
職場の上司からちゃんと整髪料使って頭セットしろって言われたんだけど、アトピーでも使える整髪料ある?
いまはアトピー自体は落ち着いてるんだけど、整髪料のせいで炎症起こしたら嫌だし…。
11名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 23:04:08.28 ID:LHn1XlXH
>>10
整髪料使わなくても大丈夫な髪型にすればいいじゃん
12名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 23:16:39.00 ID:eTYDCcp8
いや、髪型にはこだわらない人間なので至って普通の髪型だと思ってるんだけど…。ストレートで左右に分けてる感じ?七三?髪型について全然分からないのでゴメン。
水で十分だと思っていたし、いままで取引相手や同僚から髪型について指摘された事は一度もなかったのに…なぜ上司から注意されたのかよくわからない。
13名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 23:31:56.76 ID:LHn1XlXH
なるほど。
ボサボサとか社会人に相応しくないから言われたのかと思ったよ
中分けで裾をすっきりさせとくのがシンプルだと思うけど
14名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/28(木) 01:40:32.04 ID:f5GImR2E
アトピーに合う化粧水 洗顔料 ボディーソープ 保湿クリームを教えてください
15名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/28(木) 01:42:09.66 ID:hUnvm3L/
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
16名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/28(木) 18:51:25.81 ID:EDmkxvnl
>>7
寝てる間に手錠が締まって痛いんじゃね?
17名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/28(木) 20:56:32.68 ID:dkM2fNFk
>>14
アトピーに合うといえるものってないと思うけど
アトピーの"自分"に合うのは、
  化粧水:男なので使いません
  洗顔料:アトピコ固形石鹸
  洗顔料:アトピコ固形石鹸
  保湿剤:キュレルローション
です。男じゃなかったら参考にならないかもね
18名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/28(木) 23:28:48.84 ID:Ope0yHQx
これ蕁麻疹かな?急に出てきたんだけど
http://i.imgur.com/l3NNsWY.jpg
19名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/28(木) 23:33:18.04 ID:69BBN66C
>>18
うん、そう
20名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/28(木) 23:50:51.86 ID:Ope0yHQx
>>19
ステロイド塗り薬効かないよね?
21名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/28(木) 23:51:31.88 ID:PThtPZOR
効くでしょ
22名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/28(木) 23:52:44.99 ID:td+cA5oQ
>>20
蕁麻疹なら自然に引くよ短時間で
23名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/28(木) 23:59:43.32 ID:Ope0yHQx
>>22
昨日から引いたり出たりを繰り返してる
どんどん広がってるけど顔には出ないよな?仕事してるからそれだけは心配
24名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/29(金) 00:03:02.64 ID:yOo6w09H
>>23
抗ヒスタミン薬飲んだらいい
ってことで病院行ったらいい
25名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/29(金) 00:08:07.74 ID:kyCwBjzC
>>24
明日仕事あるんで今日出来る限りのことをしたいんですが……
顔に出ますかね?派手に赤くなったら休むしか無いんですが…
人によるんですかね
26名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/29(金) 00:52:23.79 ID:yOo6w09H
>>25
さすがにこの情報だけでそれが分かったら
エスパーとして食べてけちゃうレベルッスよ・・・
27名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/29(金) 02:02:10.91 ID:VzngILNw
ああこれが蕁麻疹かw
最近たまーに二の腕とかにできるようになって不思議だったんだ
アトピー持ちだけどアトピーとは違う感じに見えるし発症部位もなんか違うし

でも短時間ってのがどれくらいのこと言ってるのかしら無いけど
俺の場合これがでても何日もひかないよ
28名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/29(金) 11:55:17.55 ID:QzlOGGmE
被曝のじんましんかもね
外でると悪化する
29名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/30(土) 18:59:30.97 ID:m4ESSzbd
カポジになる予兆で顔が真っ赤になって炎症を起こすことはありますか?
早急に解答お願いします
またカポジは口唇ヘルペスの薬でおさまりますか?
30名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/30(土) 19:58:03.26 ID:Mg/lbxf/
>>29
断言できないから診察をうけよう
31名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/30(土) 20:04:55.43 ID:s+YUEvsw
お医者さんに行こうよ
32名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/30(土) 20:16:40.74 ID:/IfU04pH
いや
33名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/30(土) 22:02:24.78 ID:D+0buFvU
ステロイドとかの軟膏ってベタベタしてますけどあれはなんという成分なのですか?
あれだけを塗ってみたいのですがその辺で入手できるのでしょうか?
34名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/30(土) 22:05:58.96 ID:wv/GOxYG
>>33
ワセリンという基剤を使ってる。ワセリン自体は安いし医者でも出してもらえるし
薬局で買っても500円するかしないか。
35名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/30(土) 22:22:00.90 ID:D+0buFvU
>>34
薬局にもあるんですね
ありがとうございます
36名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/03(水) 05:46:08.52 ID:ztiuuvPg
プロアクティブ療法を試そうかと思ってるものですが・・、いったん綺麗にして週2回塗ると書いてます。
その週2回は2日続けて塗るのか、それとも月曜と木曜に1回ずつの2回がいいのか・・
どちらなんでしょうか?
37名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/03(水) 20:47:04.03 ID:XcQ/PXKW
>>36
間隔をあけて塗るほうだと思う
38名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/03(水) 22:56:32.67 ID:nm8coGpc
うん、間隔をあけるほうだと思う
39名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/03(水) 23:16:38.35 ID:ztiuuvPg
サンクス
その方向でやってみます。
40名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 00:02:36.84 ID:BbwYsV+1
くだらない質問なんですが、肌を掻きまくってボロボロになった時に出るあの謎の汁は何なんですかね?
あの汁がむしろ悪化させてると思うんだけども
41名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 00:11:10.79 ID:9Un1uEaq
組織液。
その汁と呼ばれるものが血管に入れば血漿と呼ばれるし、リンパ管に入ればリンパ液って呼ばれる
体を巡っている体液。
42名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 00:24:29.55 ID:7DMUjSY3
>>41
ありがとうございます
43名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 01:05:24.41 ID:noyUtr6G
アピトベールどうですか?
44名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 21:07:02.76 ID:NXp0XpaV
炎症部位にワセリンだけ塗るのって効果としてはプラス・マイナスどちらかわかる方いますか?
45名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 21:22:53.17 ID:WhLICVMg
>>43
非ステロイドで内容成分をみると紫雲膏と同じだと思う
紫雲膏は漢方薬で、殺菌・抗炎症作用を持つ「紫根」と、血行をよくする「当帰」が主成分
合わないと痒みなどが出る場合があるかな
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649873.html

>>44
プラスとしては乾燥傾向のある軽度な炎症に対しては消炎効果はないけど保湿と保護の効果がある
マイナスとしてはワセリン自体をを塗ることによって痒みがでる場合がある
気候的にワセリンが合わなかったら保湿力は劣るけど水溶性の保湿剤を使うのも一つの方法だと思う
46名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 21:23:55.41 ID:WhLICVMg
訂正 水性の保湿剤
47名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 21:33:50.97 ID:NXp0XpaV
>>45
なるほど
ということはワセリン自体で痒みが出ない場合は使ったほうがいいということなんですかね?
あと関節部位に出来やすい(というかほとんど関節部位のみ)なのですが
こういう汗っぽくなりやすいところに使っても大丈夫ですか?

炎症できるとステかプロと使わないととても他の薬じゃ収まらないのですが
脱ステしてワセリンだけで何週かけてもいいから炎症が自然に静まるところが見たいなと思いまして
48名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 22:16:26.77 ID:WhLICVMg
>>47
現在脱ステ中ですか?
49名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 22:23:24.45 ID:NXp0XpaV
最後に使ったのが2週前なので脱ステとはとても呼べませんが可能ならそうしたいです
50名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 22:41:19.62 ID:WhLICVMg
>>49
どのくらいの期間ステロイドを使っているかわからないけど
脱ステするのなら脱ステ医の診察を受けながら脱ステしたほうがいいですよ
それと脱ステする前に脱ステについてしっかりと調べたほうがいいです
場合によっては仕事や学校に影響が出る場合があるので
今から暖かくなるとワセリンだと熱がこもって痒くなったりする可能性があるので様子を見ながら水性の保湿剤にするのも方法
脱ステして油性の保湿剤を長く使うと赤みが改善しない場合があるので…
炎症に対しては保湿剤だけでなくて非ステの軟膏も使ったほうがいいと思う

脱ステ医によっては脱ステ保湿、脱ステ脱保湿いろいろな人がいるので脱ステ医の診察を受けれるなら相談したほうがいいです
51名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 22:45:09.32 ID:WhLICVMg
ttp://www18.ocn.ne.jp/~steroids/  脱ステ経過写真
ttp://ameblo.jp/byebye-eczema/entry-10469031074.html 脱ステ非ステ病院リスト
ttp://atopy.info/  NPOアトピーステロイド情報センター
ttp://atopic.info/  atopic
ttp://atopy.standpower.com/hospital.html 脱ステロイド支援アトピー対策の部屋

病院については問い合わせをして治療方針等を聞いてから診察を受けたほうがいいです
52名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 22:50:31.06 ID:NXp0XpaV
情報有り難うございます
調べてみます
53名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/04(木) 22:50:46.97 ID:Gi5qAiE1
>>50
>>3読めよキチガイ

脱「ステロイド療法」をしなくてはならない状況の方は、関連スレ

決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ51
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1348436304/
54名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 12:13:51.09 ID:Nnd9tMLt
>>53
バカ?
55名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 12:50:14.05 ID:g9eHefmy
>>54
うん、スレタイとテンプレ読解できないバカだね
56名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 16:27:27.21 ID:1ZkSvTR4
>>51
まだこのコピペ出してくる奴いたんだ?
おまえ指ピーとか言う奴だろ?
57名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 23:57:27.88 ID:CqMxyVdW
>>51
普通にステ治療してますよ。
58名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 23:59:49.99 ID:CqSAblH9
NPOって怪しいね
59名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/09(火) 15:35:38.32 ID:X7r8VDpB
乾燥肌にワセリンなどで保湿するのはいいですが、
アトピー特有のザラザラ肌に保湿とかってどうなのでしょう。
60名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/09(火) 18:03:47.36 ID:00cSSmt5
>>59
炎症があるうちは皮膚に吸収されやすいから逆に痒くなることもあるって医者が言ってた
炎症が収まってからからの方がいいかも
ただザラザラしてるだけなら問題ないと思うけど
61名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/09(火) 18:17:00.56 ID:vgTqnaf/
ワセリンが吸収されるとか・・・どんだけ藪医者だよ
62名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 11:08:16.23 ID:LqQYFNcR
アトピー肌とニキビ肌の違いは
パッと見わかりますか??
63名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 12:41:05.28 ID:tvvabpLx
わかるけど、混じってたらわからんかもしれん
64名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 12:44:42.43 ID:UQGingn/
脂っぽくて、毛穴が盛り上がって黄色い膿胞があればニキビ肌かと。
65名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 14:32:33.82 ID:dODFAOn6
私は痒いブツブツとニキビが混じってますよ。肌汚いです。
66名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 14:35:25.58 ID:7crPE2jp
蕁麻疹とアトピーも混ざるみたいだし
もう何がなんだか分かりません
67名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 15:23:29.14 ID:UQGingn/
つ抗生剤
68名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 18:33:53.75 ID:tvvabpLx
顔だけにでるアトピーの原因ってなんだろう
接触性皮膚炎?
69名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 18:57:18.56 ID:7crPE2jp
何も付けない、洗顔しないとかやれば接触性なら改善しないかな?
70名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 19:20:22.75 ID:tvvabpLx
試しにやってみます
ありがとう
71名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 19:23:43.53 ID:RLdl9EIF
顔や首は皮膚が薄いからね
俺もちょっと触っただけで痒くなったりする
72名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 21:19:17.65 ID:tvvabpLx
そう・・顔や首は薄いから厄介・・oh

ついでにもう一つ質問
赤斑が固くなってきているんだけど、これは治る兆候ですか?
73名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 10:34:33.02 ID:m5uucH4h
>>72
掻いて固くなったの?
74名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 10:40:28.15 ID:pRmtQv6Q
炎症を放置しておいたら勝手に固くなりました
固くなってそこに新しい皮がひっついてる感じ
75名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 10:42:22.54 ID:FE3Oxvm9
苔癬化してるんじゃないの?
76名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 13:39:09.04 ID:Ba3O6kEc
それだと悪化?
77名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 15:35:27.64 ID:DR/RjUlD
うん
78名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 15:54:50.67 ID:pRmtQv6Q
悪化してるのか・・
因みに厚くはなっていません
でも触ると明らかに他のフニャフニャの皮膚より固い
79名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 00:09:55.31 ID:z9tYLILH
抗生物質で腸内環境悪化してアトピーになることありますか?
ニキビの治療で抗生物質飲んで以来、顔にだけアトピー症状出るようになった。
医者に相談してもそれはないとか言われるけど、
今まで皮膚に何も症状なかったし他に原因考えられない。

昨日から耐性乳酸菌っての出してもらったけど効くといいな。
80名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 00:27:15.92 ID:7Vxe8i87
抗生物質をやめてみれば分かるでしょ
81名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 06:05:37.52 ID:s8YUZDCR
>>79
抗生物質で腸内細菌のバランスが崩れて何らかのアレルギー症状が出たなら
抗生物質を止めて乳酸菌摂取すれば改善するのでは

その他には
顔に接触するもので接触性皮膚炎(かぶれ)を起こしているかもしれないので
シャンプーや洗顔料、クリームなど自分の肌に合った物なのか再点検するといいかも
82名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 09:44:13.91 ID:rZeKhC2v
この状態いつまで続きますか?首です
83名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 09:48:27.50 ID:rZeKhC2v
84名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 21:21:00.56 ID:eOEF65A5
>>83
5日でしょう
ステロイド塗って保湿しなさい
85名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 22:08:59.02 ID:LT1KI0aD
回復に向かってるなら明後日くらいに
ぽろぽろ剥けそうだね
はよ寝なさい
86名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 22:32:01.16 ID:7Vxe8i87
821 自分:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2013/04/15(月) 19:22:32.25 ID:7Vxe8i87
> この状態(首)いつまで続きますか?
これに対して明確な期間を答えるような人は信用できないと思うよ
87名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 16:54:33.90 ID:vfZg2RVd
アトピー体質でアレルギー体質でもあるのだが
アトピーと関係あるかわからないんだけど
胃薬とか飲んで横になって数時間眠って起きたら鼻炎や花粉症のような感じで鼻水が出まくることがあるんだけど
これってなんなんですかね?
88名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 21:24:51.11 ID:q+5XfIfL
>>87
胃薬があってないんじゃないかな
他の胃薬にしたほうがいいかもしれない
89名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 21:25:52.83 ID:IS6K3LLY
>>87
>>87
薬にアレルギーあるんじゃないの?
90名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 23:06:31.04 ID:ncUre9QX
アトピー体質って何なの?
91名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 05:31:45.03 ID:Q0aKWo6h
>>88>>89
薬にアレルギーですか
もう何年も使ってて普段は大丈夫なんですけどね
たまになるんですよ
それでもアレルギー疑い強いですか?
92名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 15:40:44.99 ID:D5yqJ4hi
87の文章から何らかの原因を探し出そうとすれば
一つしかないと思うのです
症状の描写を除くと胃薬しか書いてないので
93名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 21:22:14.95 ID:mWX1CkGt
Bスポット治療を試して改善された方いますか?
94名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 21:29:40.23 ID:00YPjznd
>>93
基本的には耳鼻咽喉の病気の症状に効果があるみただけど
アトピーにも効果ある人もいるみたいだね
95名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 21:33:45.09 ID:d6RXKNH+
Gスポットはry
96名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 21:35:37.22 ID:mWX1CkGt
>>94
そうですね
ただ耳鼻科医でも知らない人がいるぐらいマイナーな治療みたいで
この治療を扱ってる病院が少ないのがネックです
97名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 06:12:35.69 ID:xGc1ULR7
保険がきいて料金が安ければ試してみるのも一考かも
人によって効果はまちまちかもしれないけど
98名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 23:04:07.00 ID:pROTYtTB
ここってアトピー板って名前だから主にアトピー性○○炎の人がいるんでしょうけど
アレルギー性皮膚炎の人はここで色々書き込んでも大丈夫ですか
99名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 23:11:56.47 ID:dunRJS9B
>>98
アレルギー板があるのでそちらへどうぞ

http://uni.2ch.net/allergy/
100名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 23:27:16.83 ID:hfWfolXK
接触性って事?
101名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 00:23:05.13 ID:CwY1A7sO
すいません間違えました、乾燥性皮膚炎です
なぜアレルギーという言葉が出てきたんだ…
102名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 21:17:30.82 ID:on4Qo8Mg
乾燥が原因の皮膚炎なら保湿すればよくなると思うよ
103名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 22:20:15.10 ID:aB5FBbAf
超大規模規制って何ですか?
104名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 22:23:01.80 ID:6tB5jGhq
>>103
2ちゃんねるの書き込み規制です
荒らしが使ってたISPは規制解除まで書き込みができなくなります
105名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 02:05:21.64 ID:1vhpETxG
皆さん的にウルオスってどうなんですか?
主な用途は保湿に使ってます
106名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 15:05:27.02 ID:HhF9NCu9
全成分は、何?
107名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 22:47:04.05 ID:KROXOXy6
自分にあった保湿剤を使うのはもちろんなんだけど
できれば成分のなかない合成界面活性剤が入ってないもののほうがいいよ
108名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 08:37:22.36 ID:ljQS1k99
すみません自分の症状が良くなったことについて情報を書き込むスレは
どこでしょうか?
109名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 08:43:47.82 ID:6SysMnnb
この先どうしよhttp://imepic.jp/20130424/311480
110名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 08:54:16.80 ID:JoWpbH0f
ステロイド塗る人なら、塗る

塗らない人なら、保湿クリーム塗りたくる
俺は医者からもらったヒルドイドと市販の白色ワセリン使い分けてます。
111名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 09:18:11.84 ID:6SysMnnb
プロペト塗ってますが
ポロポロ皮が剥けます
112名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 09:26:36.92 ID:ljQS1k99
109さんアリガトねー
113名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 09:30:10.42 ID:ljQS1k99
あれ?ちがうみたい 返事と間違えた
114名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 11:09:11.36 ID:LsSuZRfD
>>109
ステ使ってないの?
115名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 11:39:15.80 ID:6SysMnnb
一年半ステロイド内服してました。
今、辞めて2ヶ月です。使ってません。
116名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 12:03:04.04 ID:LsSuZRfD
そりゃ使って抑えてたのならやめたらそうなるに決まってる
自分で抑えることができないからステ使ってたわけで・・・
内服じゃなく外用でどうにかならんの?
117名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 14:01:16.94 ID:6SysMnnb
同じ状態の方いますか?
http://imepic.jp/20130424/502500
118名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 14:18:28.49 ID:79X0FYpU
>>117
2ヶ月前がそんな感じだった。
119名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 14:23:55.66 ID:gTNxIMuB
今は、もっとひどい・・・
120名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 14:34:04.22 ID:LsSuZRfD
アトピーの人ってなんでその写真の首みたいにしわっぽくなるの?
ステによる皮膚萎縮ではないよね?
121名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 14:34:33.39 ID:7q6VCvA2
どのぐらいボロボロなの?
122名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 14:48:23.73 ID:1d16pCuw
>>117 ID:6SysMnnb
こいつなんなん?
ステ濡れ言ってるのに答えねえし礼も言わねえし何も答えねし
そもそも何を聞きたいのかわかんねえし
失礼だが池沼の方ですか?
こんな失礼な馬鹿には答えるな
自分の写真なのかすら怪しい
123名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 15:03:47.01 ID:7q6VCvA2
117 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2013/04/24(水) 08:40:54.05 ID:6SysMnnb
死にたい
助けて
http://imepic.jp/20130424/311480

119 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2013/04/24(水) 13:59:56.13 ID:6SysMnnb
同じ状態の方いますか?
http://imepic.jp/20130424/502500

933 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2013/04/24(水) 13:58:48.75 ID:6SysMnnb
http://imepic.jp/20130424/502500
124名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 15:04:51.96 ID:LsSuZRfD
どっかに貼られてた画像を勝手に持ってきて
マルチコピペしてアトピー馬鹿にして楽しんでるんじゃねえの?
マジで消えろ
125名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 15:44:48.29 ID:6SysMnnb
本人です
脱ステ中で、ステロイド塗りたくないです
助けてください
126名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 16:05:49.63 ID:LsSuZRfD
ステorプロ塗らないでどうにかなるなら誰も使わねえよw
そんくらいわかるだろう?
それを耐え忍んでアトピー素因と思わしきものを徹底的に潰すという
イバラの道を行くのが脱ステなんだよ
127名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 17:38:22.18 ID:7q6VCvA2
HELPは、分かるけど
それだけしか言わないってどゆ事?w
レスがあってもそれに対する答えもHELPだけ?
128名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 18:13:16.56 ID:1d16pCuw
正真正銘のクズです
皆さんレスしないでください
129名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 19:19:22.39 ID:81X7RntE
>>125
塗りたくないなら助けられんわ
治療はしないけど助かりたいってどうよ?
宗教にでもすがれば?
130名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 20:48:14.60 ID:yp7nrIun
>>125
脱ステ医に診てもらってないのなら脱ステ医に経過観察してもらったほうがいいよ
脱ステ医で検索するかこのスレの前のほうにリストがあるよ>>51
内服ステのみで外用ステロイドは使っていなかったのかな? 内服のみなのか内服と外用の併用なのかでも回復までの時間が違うと思うよ
プロペトを塗っても皮がむけるのは脱ステをして2ヶ月でリバウンド(離脱皮膚炎)が起きてるからだと思う
だいたい3ヶ月から6ヶ月くらいで状態は落ちついてくると思うけど皮膚の過敏性が一定の期間残るので
それが解消されるまではアレルゲンとなるものを避けるのが大事になるかな
131名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 22:20:22.23 ID:C11mV0Ak
あの、治療法について今一番熱いスレってどこですか?
132名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 22:33:48.71 ID:iMg1NjHc
133名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 22:55:10.97 ID:C11mV0Ak
あー、どうもアリガトー
134名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 23:03:33.11 ID:7q6VCvA2
そこは、あれとそれとこれがgdgdやってるだけで
治療法なんて何も考えてないと思う
135名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 23:08:39.74 ID:OWAoRemG
>>125
まぁ脱ステするって言うなら脱ステ医のところ行けとしか言えんわ
あとは「決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ52」に先人が居るかも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1365347352/

最後に、標準治療に不信を抱いてるのかもだけど医者もピンキリだ。
専門医だったら内服続けさせるくらいなら入院させると思うな
また標準治療する事があったら医者もネットで調べろ
136名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 10:34:40.01 ID:Ee0eTJCU
アトピー体質で関節部位によくアトピーが発症するのですが
たまに二の腕のあたりや上腕外側あたりが写真のように赤くプツプツができて広範囲に腫れ上がることがあります
アトピーとは違う症状のようにも見えますが何かわかりますか?
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up591787.jpg
137名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 10:56:24.11 ID:df8BaRUe
普通にアトピーっぽい
138名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 11:08:53.03 ID:Fu+DHCEA
下着とか洋服の悩みのスレなくなったの?
139名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 15:09:05.53 ID:t5KejZH4
成人で、アトピーでさらに風疹にかかったことのある人いますか?

30年越のアトピーなんですけど
ここ最近悪化して「まあ季節的に悪くなりやすいよな」くらいに思ってたのですが
もしかしてこれはやりの風疹なのでは?と。
wikiってみたのですが特徴的な発疹もなく発熱もありません。
耳の後ろのリンパが軽く腫れてるんですが、
アトピーの悪化で炎症起こるとリンパは良く腫れるのでなんとも・・・

ご経験ある方いらっしゃいますか?
140名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 15:43:48.32 ID:xSCe7OyO
医者は、どう言ってるの?
言ってないなら今から行けば間にちょうどいいでしょ
141名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 15:45:12.91 ID:xSCe7OyO
医者に行ってないなら今から行けばちょうどいいでしょ
間に合うでしょが混ざった
142名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 23:06:56.89 ID:maAjeYHv
これもアトピー?脱ステしたら、こうなった…
http://imepic.jp/20130425/828720
143名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 23:17:37.69 ID:orSZRxZD
またお前か
144名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 01:23:14.41 ID:/SnVwnWW
>>142
脱ステしたからアトピーと脱ステのリバウンド(離脱皮膚炎)
時間がたてば落ち着いてくると思うよ
145名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 03:22:18.18 ID:FCfn0f/d
とどのつまりアトピーになる原因はなんなのさ?

よく遊ぶ友達がアトピーなんだが外食するときとかなんか気を付けたほうがいいこととかあったら教えてください
外食いこうって誘うとき食べたいものなんでも誘っちゃっていいんかな?
146名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 03:43:32.34 ID:CM0TWTtP
>>145
食べ物から受ける影響は同じアトピー患者でも千差万別だから難しい。
一番良いのは、本人に何がNGか訊くか、変に遠慮せずにダメなものはそう申告してくれる
ように頼むことかな。

あと、一般的に身体に負担のかかりそうな食べ物、食事はやっぱり出来るだけ避けた方が無難かなとは思います。脂っこいものやあくの強いもの。ジャンクフード、甘い物三昧とか。
これはアレルギーという観点ではなく胃腸に負担がかかってやっぱり肌に来るような気がするので。
147名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 20:21:28.71 ID:bXr4WBWx
>>145
アトピー因子の遺伝

アレルギーでもなければおK
ただ添加物を多く含む食品を暴飲暴食すると悪化するかも
148名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 20:41:26.56 ID:M1Iw5zAP
私アレルギーないのにアトピーだよ
149名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 20:47:36.98 ID:hswntZUq
>>145
飲み放題が一番いいよ
150名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 20:49:09.36 ID:TCeHJTHh
アトピー素因でしょ

健常者でも皮膚バリア崩した状態が続けばアトピー症状出ると思う
つまりアレルゲンへの反応のしやすさだけじゃなく
皮膚バリア関連の体質的な要因も大きいんだよ
151名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 21:06:00.62 ID:hswntZUq
フィラグリン遺伝子異常だと救いようがないね
152名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 21:08:19.16 ID:M1Iw5zAP
顔だけフィラグリン遺伝子異常ってことあるかね?
153名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 01:14:11.77 ID:rn7NSdfx
みんな教えてくれてありがとう

油っぽかったりあんまり身体に悪そうなもの出す店はやめとくことにします
154名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 03:27:11.25 ID:lHhYRBCH
持病の事は、本人が考えるからあまり気にしないでいい
エビカニのような明確な食物アレがある場合は、別になるが
155名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 04:04:33.42 ID:FQQUsIfg
上で誰かが言ってるように食べ放題とか居酒屋とかだといいかも。
色々料理の種類が豊富であれば本人がきっと大丈夫なのを選べる。
156名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 07:41:15.85 ID:4ywRGgU4
安定剤を飲むとアトピーが良くなるんだけど、やっぱりこれって自律神経が原因ってことかな?
アレルギー検査ほぼ全て陰性でIGEも50くらいですた
157名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 15:41:10.02 ID:Fk9urM77
>>152
顔の皮膚はたの部分よりも薄い 顔だけフィラグリン遺伝子の異常っていうのはわからないけど
ステロイドを長期に塗ったり合成界面活性剤を含んだ石鹸や保湿剤など長期に使っていると皮膚のバリアには影響ある可能性はあると思う

>>156
ストレス過多や自律神経のバランスの乱れ+皮膚のバリア障害じゃないかな SSRIを服用してアトピーが改善したって記事も読んだことあるよ
アレルギーが原因ではない気がする
158名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 16:23:55.60 ID:4ywRGgU4
>>157
ありがとう
おっしゃる通りで、顔に強いステを長期塗ってからバリアが崩壊したままの気がする
原因がわかっただけでも対策はたてられる
皮膚のバリア障害の対策は界面活性剤なしの保湿剤で保護した方がいいんかな
159名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 16:25:40.10 ID:4ywRGgU4
因みに>>152=>>156です
160名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 17:10:21.95 ID:CvADj25H
安定剤は自律神経を整えるものじゃないよ
161名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 17:20:59.18 ID:4ywRGgU4
じゃ、なんで良くなったんだろ
グランダキシン(自律神経の薬)では効果がなかった
162名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 20:57:25.51 ID:dBzwUqS6
>>139です。
仕事があったんで病院には行けずじまいです。

今悪化している人は風疹の可能性もあるんじゃないだろうか?
かかっても半分以上の人は発熱しないというし。

感染→肝機能の低下→アトピーの悪化→風疹の症状出現
→アトピーなのか風疹の発疹なのか見分けつかない・・・・みたいな
163名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 21:01:52.53 ID:39nZYe+U
つ風疹の抗体検査
164名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 21:08:43.39 ID:I/ZyZI8O
汗が出そうになると背中が針を刺すように痛くかゆくなり死にそうになります
蕁麻疹は一切でません
アトピーでIgEが極めて高いのですが、もうずっと病院には行っていません
明日か明後日かいいかげん病院に行きます
それはおいといて同じ症状の人はいます?
165名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 21:23:52.38 ID:39nZYe+U
アトピー性皮膚炎を患っている人なら少なからず
汗をかくと猛烈なかゆみを感じる人はいるけど?
166名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 21:26:40.33 ID:U3+UuHzd
>>164
針に電気を流したような痛みでは?
乾燥した季節に汗腺が開くとそうなる
167名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 21:45:17.73 ID:W9HUzGbp
>>158
椿油やオリーブオイルには増やす可能性があるって論文が深谷氏のblogに書いてあったよ
168名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 22:28:07.85 ID:4ywRGgU4
増やすとはバリア機能を強化するって意味かな?
それなら是非椿油やオリーブオイルにトライしてみたい
飲むんじゃなくて塗るんだよね?
169名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 22:29:44.04 ID:+M5S62KV
>>167
またまたそんな怪しげな論文持ち出して・・
170名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 01:09:56.08 ID:CMvFNjon
オフロスキーなんだが
風呂入った後痒みが半端ない
対策教えてくれ

ちなみに風呂は1日二回
171名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 02:15:19.05 ID:c+ZiAXDI
掻いた後肌がすぐ赤くなって盛り上がります
また常にトリハダみたいな状態です
明確に分かる訳ではないのですが肌がでこぼこしてる感じはします
蕁麻疹でしょうか?
172名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 22:43:20.74 ID:VDPy8QRW
蕁麻疹かもしれない
173名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 02:01:26.24 ID:9kXcQ16p
ワセリン、プロペト使ってみたのですが肌に合わないようです
痒くなってしまう
ステ塗った直後も痒くなること多いのでワセリンが駄目なんでしょうね
こういう場合におすすめの保湿剤ってありますか?
それも試してみないことにはわからないと思いますが
174名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 04:27:36.44 ID:lwRsC5qK
>>173
クリーム系がいいんじゃない?
医者言えば出してくれる
175名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 22:34:20.36 ID:FEdwfCfE
ヒルドイドやパスタロン
または水性の保湿剤かな
176名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/02(木) 00:13:55.04 ID:sN5CoPBT
ありがとうございました
参考にします
できれば市販薬でなんとかしたいです
177名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/02(木) 00:21:26.05 ID:jsVc8Ndz
>>139
>耳の後ろのリンパが軽く腫れてるんですが
耳のつけねとかによくできるやわいできものみたいのじゃあないですか?
もしそうでしたらそれは多分、粉瘤っていいます。
自分の場合はたまにふくらみますが基本フロのときに石鹸で簡単に洗浄したら数日でしぼみます
178名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/02(木) 02:00:13.13 ID:wEgUJ5r9
>>176
無添加で効果のある保湿剤スレか非ステのスレが参考になるかも
179名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/02(木) 15:38:34.87 ID:78rsloet
彼氏がアトピーなのですが、彼氏のために私が何かしてあげられることはあるでしょうか?
アトピーの方がされて嬉しい事・嫌な事に何があるか知りたいです。

あと、
・彼氏がよく辛そうに掻いているので、少しでも楽になって欲しいのですが、他人にこう思われること自体不快でしょうか?
・彼氏が腕などを激しく掻いているときに私は「あまり掻かないでね…」と言ってしまうのですが、言わない方がいいでしょうか?

どれも人それぞれだとは思うので、色々な意見を聞きたいです。
質問だらけですが、1つでも答えてくださると嬉しいです。
180名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/02(木) 17:22:43.70 ID:jsVc8Ndz
>>179
彼氏自身は多分相当気にしてますのであなた自身が嫌がるそぶりをしないようにしましょう。
食事に関しても腸内環境の改善のために毎日1回のヨーグルトと野菜の摂取を自然と進めてあげてください。
ストレスが毎日な状態ですのでストレスの改善方法を探してみては?
181名無し募集中。。。:2013/05/03(金) 14:17:48.58 ID:T3HdDanc
一昨年の12月に実家へ引っ越しました
部屋は私が越す前に間仕切りし、フローリングの床にタイル?カーペットを敷きました
去年の10月頃から突然アトピー症状が出て痒みや皮膚炎が止まらず
病院に行き検査した所ダニのアレルギーが出ました
お医者さんはカーペットはやめた方がいいと言いましたが、業者に頼んでキッチリ敷き詰めたのと
家具も配置してしまっている為剥がすのはなかなか難しいです
そこでフローリングマットをカーペットの上に引こうと思うのですが、これでダニとの接触は抑えられるでしょうか
今よりダニが少ない状況になればと思っています
ちなみに以前の住環境はフローリングの上に畳状のマット(茣蓙?)を引いてました
衛生環境は前の方が悪かったと思います
182名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/03(金) 15:30:26.53 ID:PcsB8m4u
>>181
ある程度は可能だと思うけどフローリングでもダニが0ではないから吸引力の高い掃除機でこまめに吸ったほうがいいよ
183名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/03(金) 15:35:40.49 ID:PcsB8m4u
>>179
かくなというと人によっては
その言葉がストレスになるから痒い時は患部を冷やすといいよ

あとは症状が悪い時はテンションが落ちぎみになる場合があるから
そんな時も普通に彼と接してほしいね
184名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/03(金) 16:23:26.30 ID:mcQuJqq+
>>179
何も言わないでくれが本音
185名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/03(金) 22:21:32.84 ID:dlKQtO8g
ヘルペスでできた紅班はバルトレックスで治りますか?
ヘルペス自体は治ってます。
186名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 00:26:11.60 ID:u1cm5UbP
顔の皮膚が薄い部分に炎症が起こりやすいのですが、
飲み薬やステで炎症・かゆみが引いた後、
猛烈な灼熱感と痛みが続きます。
医者には首を傾げられました。

症状に心当たりのある方、似たような症状の方はいらっしゃいませんか?
187名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 00:56:56.30 ID:BvYK3Avd
>>185
治るとは断定だきないけどもう少し塗り続けたほうがいいと思う

>>186
ステロイドがあわなくてそういう症状がでてるのかも
188名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 01:16:07.67 ID:gsNn6amU
>>186
ないない
189181:2013/05/04(土) 01:47:34.12 ID:/QNGdKZJ
>>182
回答ありがとうございます
実は検査するまでコロコロのみで掃除してました
検査後はまめに掃除機とコロコロで掃除し、空気清浄機をつけるようにしています
やはりまめに掃除機を掛けるのが最良ですよね
ただ6月に掛けてダニも増えそうなので、
自分が座るスペースだけでもビニール製の座椅子にしようかとも検討しています
ありがとうございました
190名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 07:40:30.67 ID:qwKXYvTn
>>180
>>183
>>184

まとめてレスしてすみません。
ありがとうございます。

・掻かないようには言わない(掻いていても嫌がる素振りはしない、冷やせる物があれば痒い所を冷やす)
・ヨーグルトと野菜を毎日摂取するよう勧める
・ストレスの改善、まず私が彼のストレスにならないよう心掛ける
・症状が悪化気味の時もいつもと同じように接する

をまずは頑張ってみようと思います。
あまりアトピーを気にせずに接するのが良さそうですね。
まぁ痒い所痛い所に触れないようにはしますが…
191名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 07:43:42.05 ID:9LkXrliz
>>190
見て見ぬふり、がわりと助かる。
あらゆる局面で。
192名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 08:23:21.50 ID:qwKXYvTn
>>191
わかりました。
大きなかさぶたがあっても、掻いちゃったんだな、と思ってそっとするようにします。

ただ、彼はよく自分のアトピーの肌は汚いだ残念だ等言うのですが、そのときも聞き流すべきでしょうか…?
私は彼の肌が好きなので、「私は○○(彼の名前)のその肌が好きなんだから私の前ではそういうこと言わないでよ!」って切れてしまうこともあるのですが…
193名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 08:28:46.32 ID:9LkXrliz
>>192
いやいや、そういうときは普通に返してあげてくださいw
>>191で言ったのは、何かコソコソやってるなーって感じのときがあるじゃないですか?
そういうときのことですw
肌が荒れてると下着に血がついたりカサブタ落ちたり、何ていうか、
好きな人にだけは見られたくないような場面がちょくちょくあります。
そういうのをささっと見られないように洗濯籠に入れたりとか色々あるわけですw
194名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 08:47:39.13 ID:qwKXYvTn
>>193
なるほど、確かに一緒にいるとたまにコソコソしてる時があります…
そういうのを見て見ぬふりすればいいのですね。
コソコソされるとちょっと落ち込みますが…まぁそういうことなのだと思い、気にしないようにします。
具体的にありがとうございます!
195名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 11:16:07.78 ID:UyVT8i14
いや汚い肌が好きな人はいないよ
脱ステしてゾンビ肌になったら彼女は逃げちゃったからね
196名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 15:02:47.65 ID:BvYK3Avd
>>193
あまり言葉にださないほうがいいかも
くさい言葉かもしれないけど好きって相手を受け入れることじゃないかな
197名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 15:25:10.77 ID:P+orP4/E
彼がアトピーについて無知な可能性も高い
現状日本の皮膚科医はアトピー治療には対症療法としてステをほいと出すだけで
他は何もしてくれないのが普通ですから
198名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 20:57:58.28 ID:rl06BKJd
さっきお願いランキングでCMしてた赤いかゆみ止めの
名前教えてください。
アト・・・ガード だったはず
199名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 21:16:27.71 ID:P+orP4/E
紫軟膏のアピトベールとかじゃなく?
200名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 21:33:24.25 ID:rl06BKJd
アピトベールでした!ありがとうございました。
早速買ってみます。紫雲膏みたいかな?
201名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 21:43:07.38 ID:P+orP4/E
みたいというか紫軟膏だよ
臭すぎるし効果もないし俺は使うの止めた
試すのを止めはしないけど
202名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/05(日) 08:49:53.33 ID:VszexoK8
美容院でストパーかけたり髪染めたりしたいんですが、これらに使うやつってやっぱ肌に悪いですかね?
203名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/05(日) 09:55:50.67 ID:VOhQ61P2
肌荒れ起こしやすく治りにくいアトピーさんにはおすすめできないかと
204名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/05(日) 10:56:28.88 ID:NJP+ZlZo
>>202
美容師に相談してみては?
205名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/05(日) 16:44:19.50 ID:dWzd6dX3
ワセリンってもしかして界面活性剤のように体の脂を落とす効果ってあります?
206名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 03:28:43.85 ID:QJ2PVeuC
炎症に薬(ステロイド)塗って2日目なんですが垢みたいな皮かポロポロ落ちます
夏場日焼けした後みたいな感じです
アトピー 皮剥けとググったら自分の今の状態に近い画像を見つけたんですが
これは回復に向かっているんでしょうか?
回りに皮膚の欠片が落ちて凄く気になる…
207名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 07:47:39.93 ID:7tLiEIsQ
>>206
回復している最中ですよ
特に顔は日焼け後の皮剥けのようになります
ステロイドは炎症を抑えてるだけで
あなたの自然治癒力で傷が治ってます。
でもそんな時間に書く生活してると
また悪化したりを繰り返すかも
208名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 16:32:44.66 ID:/Bsow32H
>>204
返答感謝です
そもそも対人関係も怖くて美容院にいけなかったりしますorz
209名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 16:59:19.09 ID:7RtDfClF
>>205
皮膚に膜を張る効果じゃないかな
210名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 18:14:18.37 ID:iA4g14Ko
質問です。患部は顔です。
良くなってきたかなーと思うと、ヘルペスや黄色ブドウ球菌にすぐ感染してしまいます。
ステロイドを塗ると感染はしやすくなるのはわかっていますが、医師には洗顔を朝晩しっかりするように言われ、やっていますが、現在また感染しました。
月2ぐらいで感染します。
そこでいろいろ見まして、イソジン消毒をやってみましたが、
刺激が強すぎるのかヨードアレルギーなのか、炎症してしまいました。
(イソジンはギリギリまで薄め、乾いたら洗い流しています。)

そこで皆さん、感染症対策をどのようにしているか、教えていただけませんか
よろしくお願いします。
211名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 18:41:55.47 ID:9HQIGir/
ヘルペスはともかく黄色ブドウ球菌に感染したなんてどうやってわかるんだい?
212名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 19:12:14.79 ID:iA4g14Ko
>>211
ジュクジュクした黄色の汁が出てきて、病院に行くと、培養検査をしてくれて一週間くらいで結果が出ました。
だいたい結果が出る前に、先生が患部を見て、黄色ブドウ球菌が怪しいからって抗生物質をくれます。
それを何回か繰り返してるので、なんとなく自分でわかってくるようになってきました。絶対ではないですけど。
抗生物質をあまり服用しすぎると耐性菌の問題もあるし、どうにか家でできる対処方はないかと思いました。
213名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 19:33:35.51 ID:9HQIGir/
ほう、ご丁寧にありがとう
214名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 19:45:19.53 ID:PS8DoIW5
質問者に教えてもらってどうする
215名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 20:09:48.05 ID:7tLiEIsQ
>>212
ダチョウ液体ジェルは黄色ブドウ球菌の毒素を抑制するらしいよ
にしても根本的に免疫力が弱ってるのを何とかしたいよね
ありきたりだけどぐっすり睡眠、しっかり栄養、軽い運動が大事だよ
(個人的には毎朝卵と週2〜3回のスロージョギングがお勧めです)
216名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 20:13:10.03 ID:7RtDfClF
イソジンが合わないならヒビテンがいいかもしれない
その他としては
調子がいいのなら長い目でステロイドを徐々に減量していって最終的には保湿剤だけで状態を維持できるのが理想かな
217名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 20:31:43.92 ID:iA4g14Ko
>>215
ダチョウ液体ジェル、はじめて聞きました!調べてみます!
免疫力はかなり弱ってます。皮膚のこともストレスだし、なぜか最近頭が白髪になる夢を見続けてるんです…笑
微熱も続いているし…でも検査しても病気ではないみたいです。
睡眠、栄養、運動、頑張ってみます。
玉子は生のですか?
目玉焼きとかで良いのでしょうか?
218名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 20:36:35.06 ID:YnzpLcZx
>>212
そもそもその黄色い汁ってリンパ液でしょ
黄色ブドウ球菌なんか誰でも持ってるしアトピー持ちなんか普通の人より多い
219名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 20:40:35.77 ID:iA4g14Ko
>>216
ヒビテンもはじめて聞きました。調べてみます!ありがとうございます!

肌の調子は良くないです。キンダベートをよく使ってたんですけど、最近一日塗らないと炎症が復活するんです。
先生にはあんまり塗らないように言われていて、保湿だけしていたんです。
少しずつ良くなってきたかなーと思ってたんですが、今は炎症と黄色のかさぶただらけです。
一応、ゴールデンウィークも終わってので明日、見てもらいに行くつもりなんです。
ステロイドを徐々にやめていく方法も聞いてみます。
220名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 21:06:22.39 ID:7tLiEIsQ
>>217
ストレスは万病の元ですから発散しましょう
卵はお好きな方法でおいしく頂いてください
221名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 21:12:16.75 ID:iA4g14Ko
>>218
誰でもいるんですね!結局アトピーがあるから問題で、黄色ブドウ球菌をどうにかするだけじゃなくて、
アトピー自体もどうにかしないといけないんですね
222名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 21:12:52.21 ID:iA4g14Ko
>>220
はい!ありがとうございます。
223名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 21:23:58.97 ID:uPmLKD7u
外用剤の成分は、化粧品もそうですが、しばしば何年も皮膚(真皮)や脂肪組織に残ります。
少し使っただけでそれの接触皮膚炎がかなり長く続くということです
http://www.atopy-endo.com/manual8skincare.html

↑これ本当ですか?
224名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 22:07:34.15 ID:b0zNVOrx
仮説じゃないの
225名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 01:36:57.13 ID:HeqCTLmr
>>207
ありがとうございます
回復に向かって行ってるみたいで嬉しいです
顔は何ともなく腕、二の腕の内側が特に顕著なんですが
服に付くのが気になります
あと接客業で夜寝るの遅いのですが、今日は休みなんでゆっくり寝ます
早く良くなりたい
226名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 03:58:35.47 ID:zFnfLNQL
>>222
ティーツリーオイルで汁だくの尻がかなり治ったよ。
血の池軟膏で足指の間のズル剥け万年汁だく状態も治った。
どっちも抗菌作用のある物。
箇所によって効くモノが違うのが不思議だけど。
抗菌対策は同じ物を連用するよりローテさせた方が良いという説もあるので、
色々試して自分に合ったモノを使い分けて行くといいかもしんない。
227名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 05:01:41.42 ID:V+C40GHd
最近アトピーの部位がニキビっぽくなること多いんだけど何かわかります?
かゆくてかくと通常のアトピー性の湿疹以外にニキビみたくなるんですよ
228名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 06:25:36.44 ID:eqs+jd9n
>>226
ティーツリーオイルは、花粉症のアロマテラピーのがあります。同じやつなのかな…調べて使ってみます。
血の池軟膏ってすごいなまえですね!調べてみます。ローテーションで使えるように自分に合うアイテムを探していこうと思います!
ありがとうございます!
229名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 07:35:16.70 ID:d5unVl3N
>>224
仮説っぽい書き方ではないですよね
気になる
230名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 23:24:42.13 ID:6hLWeHMF
>>223
嘘です。
新陳代謝によって排出されます。
231名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/08(水) 12:15:54.57 ID:PnoeR+bZ
顔がアトピーで蒸しタオル保湿やった人います?
どれくらい効果あるんだろう
232名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/08(水) 13:04:37.71 ID:McAwTbv0
風疹が大流行してるじゃない
アトピー+風疹の発疹で皮膚崩壊しちゃうんじゃないかと心配
で、ワクチン打ってもらおうと思うんだけどどう思う?
233名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/08(水) 22:58:50.87 ID:Vn/TFzpn
内服ステは夜飲まない方がいいというのはどうしてですか?
234名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 18:18:02.56 ID:zdPk7nyV
小3の娘がいます。
四六時中痒いみたいでボリボリ掻いてます。
イライラしたとき、揚げ物を食べ過ぎた
とき、マグロを食べ過ぎたとき、化学繊維
の服を地肌に着たときに酷くなります。
塗り薬はダイアフラジン、保湿はキュレル
ローションです。
綺麗なのは顔だけで、あとは鳥肌みたいに
ボロボロした感触です。
ワキ、膝裏、肘の内側に書き壊した傷があ
ります。

ステは小学校に入ってから辞めました。
でも、痒さでイラついてるのが可哀想。
みなさんなら親にどうしてもらいたかったか教えてください。
235名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 18:41:11.31 ID:YwYvck9p
アトピーには何がいいかは親であるあなたがしっかり調べて判断することです
子供がどうしてもらいたいかを基準に判断するのはとても危険です
なぜならそれがアトピーにとって悪化要因にもなりえるからです
例えば痒い時に「お菓子を食べたい」と騒ぐからと言って上げていいと思いますか?
アトピーに(市販の加工された)お菓子は禁物です
果糖・砂糖の多いジュースなども悪化要因となります
何が悪いかよく調べてください
完璧に悪化因子がわかってるわけではないので色んな本やサイトを参考にしてください
1つや2つのサイトだけでは意見が偏ってることがあります

あと子供が一番望んでること
それは「アトピー治したい」だと思いますw
でも治す知識を子供が探せるわけ無いでしょう
だから親がしっかりしてないと駄目なんです
236名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 18:42:48.29 ID:a/jpJjsL
>>234
ステを塗って綺麗な体で生活させてやってください
子供の頃に受けたトラウマは一生続きます
イジメられたり奇異の目で見られることにより人間不振になり心を閉ざしてしまうこともあります
そうでなくともいい影響を与えるわけありません
私のように一生引きこもって生きることになるようなことだけは避けて下さい
237名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 20:09:12.75 ID:e4n1jj1O
>>234
ステを辞めたのはなぜですか?
塗らなくても良いくらい軽快したのですか?

>>235
> 例えば痒い時に「お菓子を食べたい」と騒ぐからと言って上げていいと思いますか?
> アトピーに(市販の加工された)お菓子は禁物です
> 果糖・砂糖の多いジュースなども悪化要因となります
> 1つや2つのサイトだけでは意見が偏ってることがあります

あなたの意見も偏っていると思います。
238名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 20:14:07.83 ID:vSQo66+s
>>235
まずアトピーは治る病気じゃないし
一方的に添加物のせいだと決め付けてるし
あんたは偏り過ぎだわ
239名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 21:03:23.04 ID:/i8gdCUJ
>>234
アトピーは自然治癒傾向のある疾患なのでなるべくステロイドは使わないで原因となるアレルゲンなどを避け治療するといいと思います
>>51にステロイドに頼らないで治療する病院の情報や脱ステロイド患者団体(電話相談有り)の情報があるので参考に


ステロイドを使う治療するのであれば塗り方や投薬管理、患部をしっかりと診察し説明してくれる医師を見つけましょう
240名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 21:07:18.29 ID:8QdFzEAn
自然治癒するならステロイド使わずともとっくに治ってるわなw
241名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 21:24:06.40 ID:/i8gdCUJ
鍵になるのは中学生になるくらいじゃないかな
この辺りて症状が寛解する人とあまりよくならないで成人まで持ち越す人にわかれると思う
私見だけどアレルゲンの曝露の有無もあると思うけどステロイドの使用期間も関係してると思う
ステロイドを使うなら長期連用しないで短期の使用や休薬期間を設けたほうが皮膚の薬に対する薬の感受性の個人差はあるけど副作用が少なくなる気がする
242名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 21:33:22.16 ID:GulYzCl3
>>234
たぶんいつまでも皮膚の状態がよくならないから掻き壊してしまい、
それでますます痒くなっているのでは?
ダイアフラジンや保湿剤ではなかなかよくならないと思いますよ。
243名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 21:48:54.29 ID:rYkecle1
>>234
田上八郎博士の「皮膚の医学」と傳田光洋博士「皮膚感覚と人間のこころ」を読んで皮膚に対する理解をもってもらいたい
2冊あわせて2千円もしないです
日本アレルギー学会のアトピー性皮膚炎診療ガイドライン 2012を購入して治療法を理解してほしい
2500円です
244234:2013/05/10(金) 00:48:02.78 ID:+Q9dgKGV
たくさんのレスをくださってありがとうご
ざいます。
肌のことでイジメは今んとこないですね。
ぱっと見は普通なので。
去年の秋までは脱ステ成功だと思ってました。
241さんの中学生に〜ってのに期待してます。
243さんの傳田さんの本も面白そうですね。



この板にいる方は、ステを使ってきて、
標準治療が効かなくなった人が多いじゃないですか。
うちの子もそうなるかもしれない。
そのときにやっぱり脱ステをして欲しかっ たってこどもは思うのかな。
いや、ステを使ってもらって良かったと思うのか。
そういうのを実際にこの板のみなさんに
教えてもらいたかったんです。
245名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 07:01:36.78 ID:pwdHZCj4
>>237
>>238
ん?こいつら馬鹿?
お菓子や果糖・砂糖がアトピーに悪いなんてわかりきってる
246名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 07:12:23.41 ID:pwdHZCj4
>>244
あ〜だめだわこの馬鹿親
人の話聞かないし
ステ勝手にやめるし
原因は他のところにあるってことをわかっちゃいない
だいたい最初の質問「どうしてほしかったですか?」と主旨ずれてる
こういうアンポンタンのもとに育つ子供は大変だ〜
というかこういう親元だから子供がアトピーになるんだわなあ
いやまじで
247名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 07:13:58.97 ID:Ol6ZYDhR
>>246
わかってるなら、原因を教えてあげてよ。
まさか本当はわからないで煽ってるだけじゃないよね。
248名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 08:28:19.28 ID:/auKF2X/
245=>>235で、
237と238に偏見と言われたためにヒートアップして
冷めやらぬまま244を読んだところ、
自分の回答が採用されてなかったから246と思われる
249名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 19:12:59.77 ID:Z2U68NsA
>>244
>うちの子もそうなるかもしれない。

憶測ですか?
私は40年愛用してますが、効かなくなったことありません
ステ効かないなら皮膚科に通う人は少ないはずですよね?
何であんなに混んでるのでしょう?
250名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 20:32:29.74 ID:HbT7KBAr
脱ステロイドして何年くらいですか?
251名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 20:35:08.87 ID:HbT7KBAr
ステロイドを長期に使ってても副作用が出にくい人もいれば
副作用が出て効かなくなる人もいる
ステロイドって使い方が難しい薬ですね
252名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 21:16:47.06 ID:IsPJKJSr
>>248

>>245はいろんなスレを荒らして喜んでいる輩なので相手にしない方がいい
253名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 00:20:04.06 ID:NXsV8YUj
>>249
自分は今年31歳、今30で去年発症しました。体部に数カ所で軽度のアトピーかと思います。
自分はプロアクティブ療法という方法で週に2日(1日の12時間ごとに1回ずつ)程度塗ってます。
今のとこは新規でちょこっとできてしまう湿疹も回復しますし、以前あった部位塗ってますが再発しません。
今のとこ1カ月は上手くいってます。ちなみに前は10日程度塗って二週間(再発する期間)あけてまた塗ってました。
月にマイザー5gを一本程度の量です。コントロールできてると思います。

将来的に効かなくなるかもと不安です。40年も大丈夫とは凄く気になります。
どういう感じで塗ってるか教えてほしいです。塗る頻度とひと月にどの程度の量使用して量か教えてください。
254名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 00:24:34.10 ID:IQg3wWrK
>>253
たった一年で何言ってるんだい?
みんな子供の頃から塗ってるのにさ
255名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 03:03:37.60 ID:gwk+iipq
個人差があるから何年ステ塗ろうが効かなくなる心配がない人もいるのも事実
心配するのは効かなくなってからでもいい、かも。
256名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 14:03:12.22 ID:jdTMVAs1
>>255
効かなくなっていないのに何で心配するの?
ネットのデマをなぜ盲信するの?
257名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 15:46:08.51 ID:B7TAn80o
効かなくなることはあるよ
258名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 16:03:29.82 ID:h1/rK/Ro
>>257
ソースは?
259名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 17:50:43.28 ID:B7TAn80o
自分自身の経験
260名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 18:31:45.15 ID:v8UfFCgj
>>259
それは自分の判断?医者の判断?
経口ステや注射も効かないの?
261名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 21:57:23.43 ID:k9Sk7iMb
塗らないとどうにもならない人は塗ればいい
塗らなくてもなんとかなる人は塗らなければいい
262名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 23:22:58.95 ID:B7TAn80o
>>260
はい 効きが悪かったです
263名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 23:26:32.55 ID:IWItOe1B
>>261
塗らないとどうにもならない人でも無理して塗ってないケースが多い
自分が重症だと認めたくないないんだろう
264名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 13:48:44.98 ID:+84ZRRKP
>>262
危機が悪かっただけで効かなくなった訳じゃないよね
普通にアトピー悪化でステロイドの量が足らなかったんだろう
265名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 14:29:33.99 ID:8qIUeEtu
効きが悪い→量を増やす→強度を上げる→内服
266名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 15:06:27.75 ID:UdlPx0KH
内服や注射をしてもコントロール出来ない状態でした
267名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 16:48:40.83 ID:ex/PwJ1A
つ 入院
268名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 17:30:11.67 ID:8qIUeEtu
他の病気を併発してたのでは?
269名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/13(月) 18:36:08.46 ID:1GLqoRZ7
上まぶたの一部がファンデ塗ったような肌色になりました
痛みも痒みもありません、ただ少し盛り上がったような感じです
これは何でしょう?ヘルペスというやつでしょうか?
270名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/13(月) 20:47:36.65 ID:C14FBnhN
ヘルペスだったら痛くて我慢できないはず。
271名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 01:26:18.41 ID:E6XWGsqq
初書きです。病院に行くことも考えています。
2年ぐらい前から、スネとふくらはぎの皮膚がボロボロに痒く、とんでもないことになっています。酒を飲むと、キチガイじみた痒さに襲われ、掻きむしってスネやふくらはぎが血まみれになり、それがまた快感でもあります。
おそらくアトピーではありません。
アトピー以外に考えられるスネに発生する皮膚病は何がありますか?
硬い皮が大きくボロボロと剥がれ落ち、全体にカサブタ状態です。風呂に入るとスネがネズミ色になります。
272名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 01:28:35.82 ID:DeRYicic
>>271
どうみてもアトピーです
病院行って違ったら教えてください
273名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 02:25:03.19 ID:E6XWGsqq
>>271です
アトピーですか?
白い小さなカサカサではありませんが。
大きなカサブタで、硬いものです。
アトピーだとしたら、原因は何なのでしょうか?感染?不潔にしていたとか?カビ?治りますか?
たまに酒を飲みますが、飲むとキチガイじみた痒さに襲われます。アトピーにもこんなことあるんでしょうか?
274名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 03:44:19.99 ID:MI521SPH
貴方がアトピーかどうかは知らないけど
お酒飲んで余計痒くなるのは、わりと普通のことでしょ
アトピーの人が普段感じている痒さの度合いは
アトピーじゃない人達からみれば「キチガイじみてる」と思うかもね
275名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 19:13:43.74 ID:HBIpsTk3
>>273
アトピーはアレルギー由来の病気です寛解することはあっても治りません
原因は身近にある何かがアレルゲンになったということ
原因がペットであればペットを処分するだけで劇的によくなるでしょう
原因がダニ、埃、カビであれば、どんなに綺麗にしてもなくなることはないので残念ですが・・・
276名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 22:41:25.96 ID:k0ZQR2fh
>>271
脂漏性皮膚炎とかアトピー以外の可能性も視野に入れたほうがいいかも
277名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 18:54:36.03 ID:0MhKCTPa
MASTという一度に33のアレルギー検査ができるのをやってきました。
結果は全部陰性
これはどういうことですか?
部屋掃除とか空気清浄機とかヨーグルト食べたりとか意味がなかったんですか?

アレルギー以外の可能性を考えた方がいいのか?
細菌系(水虫とか)とか
内臓系(肝臓、腎臓)疾患とか
278名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 18:59:14.12 ID:bbZC4m7/
>>277
お医者さんは何って?
279名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 19:04:42.48 ID:0MhKCTPa
アレルギー反応無くて良かったって言ってた
あとストレスじゃないのって
280名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 19:27:43.76 ID:ob2Y3+Gg
>>279
そういうことじゃないかな?
空気清浄機やヨーグルトで良くなった?
どれも微妙だったのでは?

多分内臓系でも細菌でもない
成人アトピーの悪化原因が主にストレスだからね
281名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 20:41:10.32 ID:ThIYCAtp
>>277
私も検査結果は貴方と一緒です
ストレス→自律神経狂う→肌の薄い部分にアトピー
282名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 20:43:24.88 ID:0MhKCTPa
よくわからないのは全てストレスのせいにしてるな
多分ストレスを除いても直らないぞ
283名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 20:52:09.03 ID:ec4QDTN+
>>282
普通の人でも表皮崩したままにし続けると炎症が起きるのですよ
それがアレルギーでなくアトピーなのですよ
284名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 22:26:56.53 ID:37oM4Yah
>>282
ストレスをどうやって取り除くんだよ?
285名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 22:40:53.22 ID:G9ErrBdK
ストレスあるなら甘いものは控えたほうがいい
副腎皮質ホルモンは糖質代謝にも関係してるから糖質取りすぎると糖質代謝に多く使われて皮膚のほうに回らなくなる
286 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/17(金) 05:27:01.16 ID:lG6SCGrQ
tesuto
287名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/17(金) 15:28:56.73 ID:JAxy38uN
アトピーが顔に出る人と出ない人の差って何でしょうか・・
自分はふくらはぎ付近にでて人目につかないからとあまり熱心に治療に取り組んでないんですが
顔に出たらと思うと怖いです。もちろん出る可能性はあると思いますが事前に防ぐ方法ってありますか?
288名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/17(金) 20:06:59.42 ID:EEJipfJi
>>287
重症化したら全身に出るね
顔だけに出る人もいるし、防ぐ方法なんてない

絶対顔には出ない!って自己暗示かけておくのが一番効果あると思う
意外とアトピーは暗示に作用する
289名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/17(金) 23:48:47.20 ID:Oud46MeU
アトピーだった左の乳首が欠けたまんまなんですが、諦めるしかないですかね。

10年前、乳首にアトピーがありました。
とにかく掻いて掻いて引っ張って、もんで、叩いて、滅茶苦茶な扱いしてました。
見た目が軽い時は彼氏が犬歯を立てて噛んでくれました。

今は綺麗なんですが、乳首に大きな切れ込みが入った形状のまま皮膚がかぶさって安定してしまってます。
290名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/18(土) 00:06:23.64 ID:mhk1gKF2
10年も再生しないならもう無理でしょう
若気の至りとはいえ無茶しましたな
291名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/18(土) 06:39:48.61 ID:bpggxs+Q
女芸人 中学2年生で乳首失うが、その後復活 -
http://news.ameba.jp/weblog/2010/08/77350.html

女芸人 中学2年生で乳首失うが、その後復活

> 女性お笑いコンビ、アップルパインのみほ(29)が、中学校時代に乳首がとれた過去があることをブログで告白している。
> 「中学2年のとき、ドッジボールで 男子の強いボールをジャンピングでとったら、ちくびが取れたんです」というみほ。
> しかしその後、親や友達にも言えずに一人で毎日真剣に悩んでいると、ある日突然、乳首が生えてきたという。
> ウィキペディアにもこの乳首のエピソードが書かれており、それによれば、現在は「前方後円墳」の形をしているという。
292名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/18(土) 06:41:09.83 ID:bpggxs+Q
>>289
こんなところでお手軽に聞いても、ちゃんとした答えは返ってこないので
形成外科・美容外科みたいなところに相談してみては?
293名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 00:25:57.73 ID:oDk8EvI1
もう嫌…ぶつぶつと色素沈着って消えるの?http://imepic.jp/20130519/010020
294名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 00:29:46.04 ID:XXKSW8th
乳首が取れたってのは過剰表現だと思うが、いじめすぎると簡単に肉が欠けるのは事実。
他の場所なら肉がえぐれたら激痛だろうに乳首はそうでもないんだよな。
295名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 01:18:58.05 ID:tZfOb9Lw
>>293
時間はかかるかもしれないけど
ゆっくりと改善していく
296名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 01:26:12.83 ID:oDk8EvI1
お答えありがとうございます毎日辛い死ぬ勇気ない
297名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 02:02:04.57 ID:hqtKdHVa
>>296
酷いのは消えないよ
皮膚が代謝するのは上っ面の皮だけ
そこより深くに色素が沈着したら一生消えない
だから炎症を長引かせず色素沈着しないようなケアが必要

ところで何で乳首出したの?
298名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 11:00:02.06 ID:+jA6MlV9
>>293
入院してきなさい
299名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 00:46:54.33 ID:2FF4VvNk
>>293
俺の方がひどいかも
300名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 02:39:12.56 ID:anSCzmFW
ネリゾナ(ストロング小林)ぬった手をうっかり八兵衛で顔のかゆみがあるところに
触れちゃったんだけどこれはヤバかっちゃん?
301名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 14:52:11.15 ID:YV3/BaeK
飯食うと痒くなるのなんとかならんか
302名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 20:04:59.83 ID:w4IMURbQ
>>299
入院してきなさい
303名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 20:25:17.76 ID:YoERYAcH
>>300
大丈夫
私なんてベリーストロング間違えて塗ったこと何回もある
ところでストロング小林って?ストロング金剛なら知ってるけど
304名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 23:45:33.76 ID:yXiueqQ6
>>301
体温があがるのとその他の可能性としては食べた物にアレルギーがある場合

少食にするとかどうかな
305名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 11:25:31.41 ID:eSmZE2VT
手とかで皮が向けてる状態で寝ると、朝には布団の毛とかが付いて瘡蓋のようになってるけど、
これってやっぱ取った方がいいのかな?問題ないならそのまま放置したいけど
306名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 11:45:38.43 ID:/j9t6Eai
>>303同一人物よ♪
307名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 13:57:49.25 ID:dp/Nkrl1
>>305
下手に剥がさない方がいいと思う。
308名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/22(水) 02:09:59.37 ID:BgRSXgzR
質問です。
唇がとにかく荒れやすく、ヘルペスや感染症になり、度々ジュクジュクになります。
汁を止める方法、なりにくくすり方法はあるますか?
309名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/22(水) 13:16:56.40 ID:OFfJ295U
>>308
ヘルペスは疲れのバロメーターです
身体的疲労でも精神的疲労でもでてきます
ONとOFFをちゃんと切り替えて休息してください
とりえあず、そんな時間まで起きてるのはやめましょう
310名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 01:15:43.45 ID:/uMNNFc3
>>308
乾かす
311名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 23:55:28.25 ID:aIriULP9
膝って肌トラブルない普通の人でも角質化しやすいんだけど
それに加えて掻きすぎでガチガチなんだけど柔らかく出来ないかな
黒い上に粉吹いて白くて最悪
312名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 02:26:11.55 ID:9OGvlmGc
アトピーだけど眠れないからロヒプ飲んでるけど良くないのかな?
かゆくて抗アレだけじゃ眠れないし効かない
プレドニンやセレスタミンは眠くならないし
313名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 03:51:57.33 ID:1m0ELtdH
夜中にどーーしてもお腹空いて耐えられない時どうしてる?
胃が弱いから空き腹放置しとくと動けないくらい胃が痛くなる
食事に気を遣ってる人居たら何かアドバイスして欲しい
314名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 08:08:57.65 ID:uEka6fkS
>>312
休薬期間を空けつつ飲めばいいと思うけど、(1週間に一度)とか
1週間連続で飲んだりすると、やめた時に急激に眠れなくなる
315名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 22:08:51.73 ID:NJiN157r
>>313
飴一つ食べれば血糖値が上がったて空腹がまぎれる
胃腸が弱いなら寝る時は食べないほうがいい
316名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 22:47:30.68 ID:SlLfuLJe
テスト
317名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 23:06:49.69 ID:sCH7uJ5n
火傷の跡みたいで気持ち悪いのが突然出来た
痛くないし気にならないけど気持ち悪い
オロナイン塗っといたんだけどどうにかならんかねこれ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhOC4CAw.jpg
318名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 23:55:47.75 ID:NJiN157r
>>317
ケロイドっぽいから診察受けたほうがいいかもしれん
319名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 00:09:38.33 ID:RZL4htcD
>>317
アザが浮き出てるみたいな感じだね
320名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 00:42:15.50 ID:pLfX+L8Q
>>318
マジですか...
皮膚科ですか

>>319
アザかなとも思ったんですがアザって触ると痛いもんじゃないんですか?
321313:2013/05/25(土) 05:02:01.53 ID:1Fg2s6WY
>>315
飴かー
お菓子類断ってるから全く思いつかなかった
小さめの飴でも買ってみようかな・・・

誰か何かオススメないかな?
322名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 15:03:29.45 ID:YW9AkZYr
花粉の時期が終ったのに、
ここ一週間、ものすごくかゆい
原因がわからない
323名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 18:27:03.85 ID:/k+ll1eu
>>322
黄砂とかPM2.5とかじゃないかな?
324名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 21:33:31.68 ID:+yw1PmNi
>>321
飴を一つぶ食べるだけ
沢山食べてはいけないよ
味はなんでもいいと思う
325名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 21:36:47.06 ID:+yw1PmNi
>>322
>>323の説もありえるが
別の花粉の可能性もあるかも
季節によって変わるけどヒノキとかブタクサとか秋になったら稲など何かしら飛散してるものがあると思う
326321:2013/05/26(日) 08:12:58.58 ID:4yK/C4/7
>>324
ありがとー

ちょうど昨日飴100個ぐらいもらったw
黒糖飴とかのど飴があったからそういうの食べてみる
327名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 14:43:46.51 ID:WLxeSsyH
近いうちに皮膚科で血液検査受ける予定なんだけど、
費用てどのくらい持っていけばいいんだろう?
病院によって料金違うのかな
328名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 14:58:26.76 ID:R+IQETXm
>>327
病院によって検査項目数が違ったりするから、一概には言えない。それと、初診なら初診料もプラスされるから
ちょっと多めに持っていってた方がいいと思うよ。
329名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 18:23:41.27 ID:RIEo58Oz
>>317なんだけど、仕事忙しくてなかなか病院行けなかったんだけど、何もせず放っておいたら治りました
330名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 02:15:11.47 ID:3GW+nwjB
掻きむしってしまった日より、いつも二日後に炎症が出てくるんですが、どうしてなんでしょう?
同じような方いらっしゃいますか?
331327:2013/05/29(水) 10:40:28.04 ID:5cVb7Ydi
>>328
レスd

さっき行って来た
思ったより全然安くてびっくりした
てか調べたいのって自分で決められないんだね
何に反応してるか分からないから色々調べたかったんだが
既に反応してるやつ調べても意味ないだろうに・・・
332名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 20:00:57.63 ID:aOlWLK9t
急に手足が痒くなってバーっとアトピーが悪化したんだけどなんでじゃ。
最近手足出なかったのに
333名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 08:18:20.79 ID:d5RM6x9h
>>332
自分も最近手が一気に悪化した
んでステ塗ったんだけど、トイレ行ったら手洗うよね?
ステ落ちるよね?
あら?ステあんま意味なくね?
と思ったんだけど、手に塗ってる人ってどうしてるの?
334名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 10:42:53.64 ID:v2qwHX16
質問です
皮膚が剥がれ落ちて、赤くなって
悪い意味でつるつるになった部分、何を塗ったらいいでしょうか
335名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 10:52:39.14 ID:zasl0zM8
君には愛が必要です
336名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 01:57:16.13 ID:IAufnUS2
ムヒS以外で非ステロイドで清涼感がある痒み止めがあれば教えてください
337名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 12:37:31.71 ID:qtJdb7np
>>334
何も塗らないで様子をみるのも一つの方法かな

>>336

ダイアフラジン軟膏多少スッとすると思う
338名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/03(月) 11:28:53.94 ID:jOtCF7Pf
薬局で買った軟膏って1週間くらいで使いなくなったんですが普通ですか?
339名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/06(木) 09:10:29.79 ID:h7XoEEK9
ストレスがたまるって感覚がイマイチわからなくて困る
親は「ストレスたまりまくってるのがまるわかり」
って言うけど自分ではどれがストレスか分からない
イラっとするのはストレスになるのかな?
ろくに外に出られないし食べたい物も我慢しまくりだから、
そういうのがたまってストレスになるんだろうか
好きなアニメとか見て発散してるつもりなんだけどな・・・
そもそもたまってるかも分からんから発散できてるかも不明
皆ストレス解消ってどうしてるの?
340名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/06(木) 15:08:31.39 ID:mHeBhdMH
自覚できないストレス、隠れストレスってやつはあるよ
あと心以外の体の負荷もストレス
アニメ見まくれゆっくり休め
341名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/06(木) 21:58:53.85 ID:OFRsC1Im
>>338
症状が出てる範囲が広いならありえると思うよ
342名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/06(木) 23:11:06.15 ID:9ELhUnPH
【朗報】 アトピーの皮膚の炎症の原因はカビだったことが判明  炎症解決の糸口が見つかる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370527196/
343名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/06(木) 23:33:46.66 ID:pM4hfD5Q
薬の塗り順を教えてください。
先日アトピーと診断され、ヒルドイドとプロペトとプロトピックを処方されました。
先生はヒルドイド塗ってプロペト、薬剤師はプロペト塗ってヒルドイド、と塗り順の説明が違いました。
ネットで見ても医師によって違うらしく、どっちでも変わらないのかと思うのですが、どちらを先に塗った方が効きますか?
今の状態は、眉間から口周りにかけて赤みと軽い爛れ、少し痒みがあり、皮膚がフケかカサブタのようにめくれてポロポロ落ちます。薬のおかげか、フケ状態は少しマシになりました。
344名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/06(木) 23:39:55.75 ID:4EAT35tP
【朗報】 アトピーの皮膚の炎症の原因はカビだったことが判明  炎症解決の糸口が見つかる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370527196/l50
345名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/06(木) 23:43:21.62 ID:5h7K5SXE
保水→保湿→保護のメソッドからすると、
先生に一票かな

個人としてはヒルドとプロぺトを
重ね塗りする使い方したことないけど
346名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/06(木) 23:58:28.40 ID:yE379AZO
時間をおかずに両方使用するんだったらビルドイド(保湿)→プロペトでいいと思う
347名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 05:44:56.20 ID:/OBA/TWh
重ね塗りと混在するのと違うの?
重ね塗りって意味あるのかな
保湿して上にワセリンを塗るのはわかるけど
ヒルロイドとプロペト混ぜるではいけないの?混ぜるな危険とか?w
348名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 14:36:10.33 ID:UE3cn0rn
>>344
アトピーが起こっているから、マラセチアグロボーザの日和見感染が起きてるんで
アトピーの原因ではないよね
いいかげんガイドラインも抗真菌療法とりいれてほしいよね
349名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 21:18:16.96 ID:VBp+Jm7o
>>348
ステロイド長く使うと感染症になりやすくなるから
最初からステロイドじゃなくて抗真菌剤使ったほうがよかったりして
350名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 07:14:19.96 ID:cYdM7/2d
顔がかなり酷くてどうしようも無かったからステ塗った
そしたら1週間ぐらいで皮膚が柔らかくなるまでに引いた
でもステ塗るの止めた2日後にステ塗らなかった所にまた湿疹
だから今度はそこに塗りはじめた
これってもうもぐら叩き状態に陥ってるって事だよね・・・
351名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 09:36:38.45 ID:GlBnTbaC
>>350
当たり前だろバーカ
アトピーは治らないんだから対症療法を続けるしかない
そんなこともわからないならアトピーやめちまえ
352名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 11:37:05.32 ID:GrRmXlID
>>350
原因となるアレルゲンを考えてみる
顔に接触するもの
その他としてはストレスはないか?
睡眠はしっかり取れてるか?
暴飲暴食はしてないか?
353名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 12:05:27.71 ID:W1CQrVUR
アレルゲンの除去なんてぶっちゃけ不可能
電車やバスや各種店舗にオフィスと空調されてるとこは
どこも空気中にアレルゲンが浮遊しまくってる
逃れることはできない
地獄やっ!!
354名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 14:15:32.66 ID:xq4YFrR6
病院の無菌室で死ぬまで暮らせば安泰や
355名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 20:36:52.09 ID:cYdM7/2d
>>351
ちょっとわろたw

>>352
アレルゲンはハウスダストとダニと花粉だった
逃れようがないから絶望してるとこorz

顔にステ1週間塗ったらどれくらい休薬期間必要なのかな?
356名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 21:02:57.43 ID:oC0Yr/4h
>>355
顔だけは連用は避けたほうがいいね
市販のステロイドにもそう書いてある
357名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 22:30:52.10 ID:rEkTqIw2
>>355
間隔をあけれるなら長いほうがいい
358名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/09(日) 03:05:37.35 ID:JOYFxMh3
>>356-357
だよねー・・・
塗るの止めたら2日で復活するもんだから困ってる
ホントできれば顔には塗りたくないのにorz
359名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/10(月) 14:18:39.71 ID:sSPqtq8f
札幌に引っ越しをするのですが、アトピーに良い皮膚科ご存知でしたら教えてください。
360名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/10(月) 21:36:52.44 ID:bkbkxni/
ステ使いたくないなら脱ステ医で検索
361名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/10(月) 23:57:56.66 ID:QXB7Ly0X
>>359
@下記でお近くの専門医を探す
A病院名をググってアトピーやステへのスタンスを見る
B医師名をググってどんな論文や活動をしているか見る
C何件か候補の病院を見繕って行ってみる

日本皮膚科学会
http://www.dermatol.or.jp/qa/qa1/index.html
アトピー性皮膚炎ドットコム(ノバルティス社)
http://www.a-to-pi.com/index.html

参考:
専門医認定受けるには確か論文か講習受講が必要で
アトピーに向き合ってる医者はアトピー関連の論文書いてたりする
362名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 06:33:46.75 ID:IEpH/owC
>>359です。>>361さん>>360さん、ありがとうございます。
363名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 16:37:04.33 ID:qVbOoyDe
顔にステ塗ってる間鼻血が出やすくなるんだけど、
これって塗ってるのと関係あるのかな?
ドバーって出るんじゃなくて鼻かんだら血が混じる程度
因みに鼻の中にも外にも塗ってない
そんでステ塗るの止めると出なくなる
364名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 18:51:56.39 ID:K+SOyYhc
気のせい
365名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 16:27:59.15 ID:VklGW5fz
長文失礼します。
脱ステしてる人は学校や仕事等には行かれてない方が多いんですかね?
自分は仕事しながら脱ステてるんですが、職場の人がリバウンドの腫れ上がった顔を必要以上に心配してアトピーとかではなく何処か別の所が悪いんじゃないか、大きな病院に行った方がいい等言われます。
以前働いていた人が顔に湿疹が出来たのですが、検査をしたら急性肝炎だったと言う事があり、自分もそうかもしれないからきちんと検査をして来いと休みを言い渡されました。

現在漢方を処方され、医師からは顔の腫れはリバウンドだと診断されており職場にはその旨話していますが、職場の人は悪化してるからその医者はダメだろうと、とにかく大きな病院で検査をして来いの一点張りです。
総合病院等に行っても結局皮膚科に通されてステ処方されるしかないと思うので行きたくないのですが(最寄りの総合病院の皮膚科はヤブとの噂だし)、脱ステをしている事を言って他に悪いところがないか検査だけをしてもらう事などできるのでしょうか?
366名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 18:19:38.21 ID:VklGW5fz
ageさせてもらいます。
367名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 19:06:30.66 ID:bUlgWosP
>>365

>>3を参照
脱「ステロイド療法」をしなくてはならない状況の方は、関連スレ

決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ51
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1348436304/
368名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 19:39:10.24 ID:klFv87RY
>>365
脱ステロイドを始めてどのくらい経ちますか?ステロイドはどのくらいの期間使っていましたか。
369名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 20:43:15.54 ID:Zef51eRq
>>367
すみません、見落としてました。誘導ありがとうございます。ageちゃってすみません。

>>368
スレ違いの様なので移動します。誘導先にて答えさせて頂いてもよろしいでしょうか?
370名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 21:09:56.72 ID:klFv87RY
>>369
そのスレで答えているのもだいたい僕なんで…
371名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 21:33:51.20 ID:klFv87RY
回答しました
372名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 02:11:20.34 ID:vnll0uRQ
白内障の検査とかしてる?
373名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 13:11:30.41 ID:glwwwoEg
>>372
なんで?
目をこするから?
374名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 13:19:30.08 ID:TBCtVeeE
擦るより叩くのがダメだって
375373:2013/06/15(土) 16:34:51.80 ID:glwwwoEg
>>374
すごいね。叩くとか…。

昨日とある集まりで隣の人もアトピーだった。
身体中まだら模様で、カサカサで、
白く色が抜けてるとこもあった。
あちこち掻いてたし。

自分は鳥肌タイプなので、違いに驚いた。
376372:2013/06/15(土) 18:00:59.71 ID:vnll0uRQ
>>373
まあそんなとこ
今度眼科行く予定だからついでに検査した方がいいのかなーと
目のかすみが結構気になってて
検査した事ある人いる?
377名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 21:26:14.02 ID:DJJOlKyT
>>376
眼底検査は顔にアトピーが出ているなら半年に1回はしたほうがいいって言われたことがあるよ
顔叩いてるなら場合によっては網膜剥離になる可能性があるので必ず検査してもらったほうがいいよ
378名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 01:19:05.12 ID:p8sqpQ8p
眼科に眼底検査しに行くなら帰りは車運転は出来ないから車で行かない方がいいよ
379376:2013/06/16(日) 02:11:01.10 ID:2w8ChXxn
>>377
まじか
白内障の検査ってどんな事するの?
眼科って行ったことなくてちょっと怖いんだよね・・・
痛いのかな・・・

>>378
成る程、そんな所も考えないといけないのか
まあ免許持ってないけど(´・ω・`)
380名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 02:15:57.04 ID:p8sqpQ8p
自転車も危ないよ。
色つき眼鏡持ってるなら持って行ってもいいかもね。
目薬差して瞳孔開くから日中だとめちゃめちゃ眩しいんだよ。

>>379
眼底を医者が覗き込むだけ。痛いことは まだ ない。
381名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 02:37:44.66 ID:ibI5umgp
アトピーは市販薬で凌げているが、目蓋の裏側が痒みが酷かったので眼科へ行くと
白内障や網膜剥離の兆候はないが、逆睫毛により眼球がかなり傷付いてるらしい。
逆睫毛は日帰り手術で治療可能らしいが、放置すれば視界に影響してくる可能性もあるらしい

アトピー患者で外科的な手術をすると、術部の痒み対策等はどうするんだろう?
強力な痒み止め薬でも処方してくれるのかな?
382379:2013/06/16(日) 06:51:58.88 ID:2w8ChXxn
>>380-381
うお・・何か色々あるんだな
自分はずっと目蓋も目の周りもアトピー酷くて腫れてるから
いつも睫毛が目に刺さる
良くないんだろうなーとは思ってたけど手術とかするんか・・
383名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 00:27:50.68 ID:BU06Xojr
当方男です
アトピーといんきんって併発しますか?
足の付け根に赤い紅斑ができて痒いんですが調べたらそれっぽいんです
ステロイドは返って悪化するらしいので今はそこだけオロナイン塗ってます
あと恥ずかしい話なんですが今の担当医が女性なんですが
次回の診療の時に言うのが正直恥ずかしいです
どうしたらいいでしょうか・・・
384名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 00:47:19.88 ID:htpaEeC7
俺も子供の頃は看護婦さんに玉袋とさおまで薬ぬってもらったことがあるわ
幼児プレイ可のお店に行け
385名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 04:31:10.76 ID:evR8wfLK
私は女だけど、もし恥ずかしい所を見せないといけないなら
女医さんがいる病院に代えちゃうかもなー
治療するなら何回も見せないといけないだろうし
386名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 11:10:26.38 ID:kwujG2bt
ガサガサのも汁出るのも赤いのも水疱のも
全部「アトピー」でくくられる
こんなに患者数いるのにまったく細分化されてないのは
何故なんだ
全部、はいステロイド。で済ませられる
387名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 17:36:37.16 ID:iWy15FBL
http://i.imgur.com/6O1rTIh.jpg
http://i.imgur.com/HDcXyO7.jpg

グロ注意
どうしたらいいのか・・・
皮膚科行ってもロコイドくれるだけで良くならん
388名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 19:30:18.18 ID:EQxXI7rd
膿などで瘡蓋できたり痒みでおそらくとびひしていると思い病院にいきたいのですが、休み取れず来週になりそうです。
市販薬で少しでも症状を和らげたいのですがどんな薬がいいのでしょうか?
389名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 19:31:04.18 ID:iWQDl6Sh
>>386
医者もピンキリ。
はい皮膚科医で済まさないで選ぶべし
390名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 19:56:52.95 ID:VnUyoAtl
>>381
申しでれば抗アレルギー材など処方してもらえるんじゃないかな

>>383
併発はありえる
391名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 20:04:43.65 ID:VnUyoAtl
>>387
シャンプーとか保湿剤とか顔に接触する物を再点検する
ステのランクをあげて一時的に使用して炎症を鎮静化するって方法もあるけどランクをあげて顔に強レベルのステを使うと副作用がでる可能性があるから医者は様子を見てるのかもしれない
392名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 17:35:43.54 ID:iTDthQuw
アトピーなん?
ニキビじゃないの?
男性ホルモン多そう。
393名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 19:21:58.31 ID:3BAh397/
アレルギー以外の血液検査て内科でやればいいのかな?
何が足りてないとか何が多すぎるとか調べたいんだけど・・
やったことなくてよく分からん
394名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 19:24:57.63 ID:32JXa1q7
内科でOK
395393:2013/06/18(火) 22:00:35.92 ID:3BAh397/
>>394
さんくす
近いうち行ってみる
396名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 23:09:36.97 ID:5mId2R72
>>387
プロトピック1回/日、ロコイド2回/日で治療。改善したらロコイドはやめて、プロトピック1回/日で。
397名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 12:19:38.95 ID:kXxExVKY
アトピー板の住人を名乗る人が訳わからないこと言ってステロイド内服のスレを荒らしてるから引き取ってください

[プレドニン]飲んでいる人集まれ!26錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1355625571/
398名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 17:25:20.83 ID:8uPzNXxT
IgE値に問題無くてもIgG値に問題ある場合ってあるんだよね?
同じ食品で
399名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 18:30:53.65 ID:8uPzNXxT
連投ごめん
昨日からアレグラ飲みはじめたんだけど、
明らかに飲む前より汁が大量に出だして目も腫れてるんだが
これってアレグラが合ってないのかな?
400名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 18:35:53.55 ID:cxNN3zAo
>>399
重症だから内服ステ飲め
401名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 19:40:49.34 ID:xb7oiliy
>>398
遅延型のアレルギーがあればアトピーに影響ある場合あるよ
402名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 19:42:05.50 ID:xb7oiliy
>>399
合ってない可能性もあると思うよ
403名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 19:51:43.27 ID:mDL++lSC
これは痒そう
つうかヘルペス発症してない?
404名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 19:52:35.27 ID:mDL++lSC
>>403>>387
405398-399:2013/06/21(金) 21:42:03.17 ID:guSfS+P3
>>401
そっか(´・ω・`)
IgG値は調べてないんだよねー・・
みんなは両方調べてるの?

>>402
取り敢えず飲むの中止した
月曜日病院行ってみる
406名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 22:01:18.24 ID:a+xLPnL4
>>405
遅延型フードアレルギーの検査ってたかいよね
407名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 23:16:14.52 ID:guSfS+P3
>>406
保険きかないんだっけ?
すまん、全然詳しくないからよく分からんのだが
自分が行ってる皮膚科はIgE値しかやってなかったな
聞けばIgG値も調べてくれるのかもしれんが
408名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 13:57:28.36 ID:tzPq+zr2
プロトピックだけじゃ赤みが引かないといったらアルメタ軟膏出されて、その日の夜にヒルドイド、プロペトの上から塗りました。
夜ふと目が覚めて、鼻の頭を何気なく擦ったら、痛み痒みはさほどではかく、ズンズンと強く脈打つような感じになり、透明な汁が吹き出してきました。
しばらくしたらズンズンも汁もなくなり、その後もアルメタ軟膏塗っても何事もないのですが、あれは何だったのでしょうか。
409名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 18:20:34.01 ID:W6UqrBdU
サメ肌(ザラザラ)はどうしたら治りますか
410名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 23:31:15.08 ID:Ro4favLY
>>409
来世に期待しましょう
411名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/24(月) 19:45:10.49 ID:fZD59VSo
>>409
こまめなスキンケアかな
412名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/26(水) 01:09:40.31 ID:zpswPsE5
初めて腫瘍マーカーで癌の検査したのだけど、sccの項目が高かった。
食道や皮膚に異常があると高くなるらしいのだけど、アトピーの人ってみんなsccが高かったりするのでしょうか??
413名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/26(水) 20:55:36.79 ID:R6gFZ3BX
>>412
アトピーなら高くなる可能性はあると思うけど不安があるなら医師に聞いたほうがいい
414名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 01:28:14.56 ID:Hbo77rv3
アトピーだと抗鬱剤飲んだら拒否反応出る人多いですか?
飲んだら脂汗出まくりで死にかけました。
415名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 10:50:28.32 ID:L+9jVz3y
抗アレルギー剤のアレロックもアレグラも体に合わなくて、
抗ヒスタミン剤のネオマレルミンTRてのを出されたんだけど
同じの飲んでる人いるかな
副作用とかちょっと心配してるんだけどどんな感じ?
416名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 21:57:59.79 ID:KVzguHgs
>>414
その薬が合わないんじゃないかな
別の薬に変えてもらったほうがいいかも
抗鬱薬で症状が改善したって記事なら見たことをはある
417名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 22:04:16.08 ID:KVzguHgs
>>415
昔からある抗ヒスタミン剤みたいだね。
主な副作用は眠気や口の渇きなど

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4419002.html ネオマレルミンTR
418名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/29(土) 01:01:01.04 ID:xig8r30O
どちらかというとって程度だが、

ステロイド使用者は便秘気味で

ステロイド不使用者は軟便気味


なんていうことはないかな?
419415:2013/06/29(土) 03:08:31.41 ID:aA3qa7JY
>>417
先生も「昔からある薬なんですけど」って言ってた
夕食後飲んだけど眠気とかは大丈夫だったわ

ネオマレルミンTRて離脱症状とかあるの?
副作用は大丈夫だったけどそれが気になってる
まあ人によるんだろうけど・・
420名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/29(土) 03:15:00.08 ID:No1BJiEc
>>416
やっぱり合わないんですかね?
それまで5日間ぐらい飲んでたときは平気だったんですけど。
怖いのでやっぱ飲めそうにないので医師と相談してみます。
421名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/29(土) 07:01:03.58 ID:eujdNoU3
>>418
ない

>>420
サインバルタでしょ
拒否反応じゃなくてただの副作用
422名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/01(月) 09:52:32.35 ID:CfFKKDS1
馬油スレがちょっと気持ち悪い
423名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/02(火) 23:41:08.03 ID:yIwxRvoo
医者からロコイドもらってずっと付けているんですが
塗っても痒くなる時には痒くなってしまって結局掻いてしまいます。

患部は下っ腹から頭までの上半身で、特に痒みが鎖骨、頭皮、胸、首、顔です。
【足・腕】
足はそれほど症状は出ていないのですが、小さいプツプツ(鮫肌)が出来ています。
鮫肌は二の腕にも出来ていて掻いてしまった黒いほくろみたいになってます。
【顔】
乾燥肌ですが、油がすごいです。
【頭皮】
乾燥していて、ちょっと髪をパサパサするとフケみたいに落ちてきます。

プツプツにステロイドはよくないと書いてあったのでムヒみたいな痒み止め
顔は保湿とかしているんですが、あまり効果なしです。
頭皮は薬だけ塗っています。

上記の症状のような場合、どんな治療法がいいのでしょうか?
アドバイス頂ければとおもいます。


http://i.imgur.com/BLFkTxGl.jpg
二の腕
http://i.imgur.com/Mw1ShSYl.jpg

http://i.imgur.com/TQOAwIsl.jpg
鎖骨
http://i.imgur.com/2gmAEa2l.jpg
424名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/03(水) 00:47:43.30 ID:oiFuJEtc
>>423
抗アレルギー剤など服用してる?
頭皮はシャンプーを無添加のものにするといいかも
顔にはあまりステは使わないほうがいいと思うよ

ロコイドはどのくらいの期間使ってるの?
425名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/03(水) 19:24:06.04 ID:fXDGMJHl
>>424
レスありがとうございます!!
薬はロコイドだけですね。
シャンプーは無添加のもの買ってみます。
風呂あがりは5分と経たないうちに肌が固くパリパリになるのはアトピーのせいですよね?
化粧水だけのほうがいいのでしょうか?
(調べてみたら乳液がダメと書いてあるレスを見たので)
顔や髪の生え際(短髪にしました)は付けないとどうしても痒くて痒くて、どうしたらよいか。
ロコイドは医者に通ってからなので5年以上ですね。

それと、アトピーってカビのタイプがあるって知りました。
間違いなく自分はカビのタイプ(学生時代の部活の道着から)です。
カビが原因の場合って、専用の治し方があるんでしょうか?
426名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/03(水) 19:32:22.10 ID:L1ryk916
中3なんですが最近顔の赤みなどが引きません使ってる薬はプレドニンです
薬をやめた方がいいのでしょうか?
427名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/03(水) 20:36:18.93 ID:2PswRkSm
>>426
自己判断で止めるのは良くないと思うよ
取り敢えず先生に相談してみたらどうかな?
428名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/03(水) 20:51:55.88 ID:oiFuJEtc
>>425
おそらくアトピーの影響だと思う
保湿剤はこれからの時期だと無添加の水溶性ゲルクリームなどが保湿力弱いけどいいかも

カビ(真菌)については患部の一部を顕微鏡でみればわかるよ
薬は抗真菌剤で塗り藥と内服薬があるよ
429名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/03(水) 20:58:03.30 ID:oiFuJEtc
>>426
まず、いきなり塗るのやめるのはよくないよ
今の顔の赤みがアトピーの症状なのか?ステロイドの副作用なのか?主治医に判断してもらったほうがいいかな
場合によってはステロイドを休薬したりプロトピックに変更もあると思う
430名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/03(水) 21:00:16.01 ID:oiFuJEtc
>>425
風呂やシャワーの塩素対策も風呂上りの痒みに多少効果あると思うよ
431名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/03(水) 23:14:52.50 ID:L1ryk916
前にプロトピックを塗っていましたが赤みが引いたので使用をやめました。そして最近赤みがまたで出しました
432名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/05(金) 06:53:58.31 ID:KBSMXzzp
質問です
私は子供の頃アトピーでしたが、中学に上がった頃に治りました
それから肌トラブルとは無縁だったのですが、成人になった頃突然顔にニキビができ始め、それから色々なサプリや塗り薬を試したり、皮膚科に通ったりもしましたが(←ただ、あまり親身になってもらえないお医者様)
いっこうに治らず5年経ちます…
最近になって、これはもしやアトピーの再発?と思い、この板を見るようになりました
同じように、ニキビだと思っていたらアトピーだった、という方はいますか?
ちなみにニキビがひどいのは顔と背中、あとはツルツルです
433名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/05(金) 10:46:05.39 ID:un6Kcz0O
脂漏性皮膚炎?
434名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/05(金) 13:03:29.35 ID:BkXYyRTj
>>432
私はアトピーじゃないけど、
アレルギー体質でニキビは20年近くあった。
ピル飲み出してぱったりきえたよ。
435名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/05(金) 21:43:17.82 ID:MX+/i/uV
>>432
しっかり休養は取れてますか?
436名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/05(金) 22:13:12.49 ID:2dyIpnC0
>>432
それはアトピーじゃない

背中にはアトピーは出にくい
背中に出る前に首、手首、ひざの裏、足首などに出るから
437名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/05(金) 23:05:50.62 ID:PPP63G/3
頻尿気味だからトイレの回数が半端ないんだけど、
手とか指がビキビキに割れてる時ってトイレの後手洗って、
毎回ワセリンとか塗った方がいいのかな?
438名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/06(土) 00:22:26.11 ID:917Mjya2
手洗わなかったらいいんじゃない?
終わったあと腰だけでブルンブルン振って
439名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/06(土) 05:49:35.83 ID:svdatiEk
>>432です
>>433
ぐぐって症状の画像見たんですが、ちょっと違う気がします
自分のはぽつぽつニキビが顔中にある感じです
フケは出ません
>>434
ピルですか…いっとき考えたんですが、これから子作りの予定があるので厳しいです
>>435
ほとんど毎日夢を見るのでちゃんと眠れていない可能性はあります
昼間にすぐ眠たくなるし…
>>436
そうですか…確かに背中アトピーって聞いたことないかも
何でこんなに治らないんだろう
昨日からビオチン、ミヤリサン療法始めてみたけど、もはや駄目元です
440名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/06(土) 11:13:53.51 ID:xbffMOqx
>>439
顔や背中に接触するものを再点検してみては?
シャンプー、保湿剤、化粧品など
441名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/06(土) 12:21:59.90 ID:zjGngvEq
434だけど、完璧に治ったのはピルだけど、
撲滅寸前まで行った他のアイテムは、
アメリカの過酸化ベンゾイル入りのニキビケア。
442名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/06(土) 20:08:09.98 ID:cEpoxZh1
>>438
女です
443名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/06(土) 21:28:31.55 ID:917Mjya2
まんこごと腰振ればいいじゃん
444名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/08(月) 22:30:25.71 ID:lveSkCs0
運動した後などの汗拭きシートでお勧めなのありませんか?
ぬれてるコットン持っているけど小さすぎて体拭くのに不便です
ダイアフラベール スキンケアシートってやつを見つけましたが
使ったことある人感想ください
445名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/08(月) 22:54:26.39 ID:VAFxfjz/
メントール系は人によっては痒くなるかも
446名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/12(金) 17:38:37.58 ID:F7fRh5Rz
洗濯洗剤について、質問させて下さい。
皆さん、洗濯洗剤は何を使っていますか?
現在、私は柔軟剤や漂白剤(肌に合わないので)は使わず、
液体洗剤だけで洗濯しているのですが、
汚れ落ちが悪いのです。
テレビでオキシクリーンというのを見たのですが、アトピーで使用中の方、いらっしゃいますか?
また、酷い汚れはどうしてますか?
良い洗濯洗剤も教えていただけると嬉しいです。
447名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/13(土) 14:33:53.45 ID:AjYCuvNp
ビッキビキに割れてる所とその周りから凄い汁出るんだけど、
亜鉛華軟膏ってワセリンの上に塗っても意味ないのかな?
亜鉛華だけだと乾燥し過ぎる気がしてちょっと迷ってる
割れて汁出る場合どうしたらいいの?
448名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/13(土) 18:53:05.38 ID:eKACMN8i
>>446
粉と液体使ってます
2度洗いと充分なすすぎをすればどうかな
>>447

効果は多少落ちるかもしれないけど意味はあると思う
酷い場合は亜鉛華軟膏塗ってガーゼ保護
449名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) 01:32:55.80 ID:2LQN3i+8
夏に入って暑くなったら手の甲にこんな湿疹が出来てすごく痒いし気持ち悪い。
これは何なのか、どうすればいいか、教えてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4335663.jpg
450名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) 10:05:28.83 ID:9vNmaovv
>>449
とにかく医師の診察を受けたほうがいい
アトピーとは断定できないです
急性の接触性皮膚炎(かぶれ)の可能性もあるかも
451名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) 14:38:52.56 ID:3NRNwEK0
時々トイレに行くのが苦しいっていう人がいるけど
あれはどういうことなの?
自分もアトピーだけど別になんともないんだけど
452名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) 16:37:53.90 ID:3DpOFM25
>>451
体中に症状出てたらほんの少し体を動かすのも苦痛なんだよ
動くということは皮膚を刺激し痒み痛み等の不快感に襲われるということ
座ってる状態から立ち上がるのにもいちいち勇気を出さなきゃならない

トイレに辿り着くまでの空気抵抗にも耐えなきゃならない
顔だけ酷いとか腕や手先、膝裏が酷いとかならトイレくらい平気だけどな
453名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) 18:45:52.43 ID:3NRNwEK0
>>452
細かく説明してくれてどうもありがとう 大変なんだね
454名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/14(日) 22:38:33.08 ID:UV4CFEFp
>>447
ステロイド塗ってから亜鉛華軟膏を塗ったリント布で覆ってから包帯グルグル巻き
ステ忌避の場合は知らないよ
455447:2013/07/15(月) 03:32:42.81 ID:o7tnqOlM
>>448>>454
d
リント布は無いからガーゼで保護してる
リント布って使った事ないんだけどどんな感じ?
ガーゼよりそっちの方がいいのかな
456名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/15(月) 03:42:09.87 ID:zEdMXZ4Y
お風呂で背中とか掻くと消しゴムカスみたいなのが
出るけどこれは垢ですか?
それとも皮膚なんでしょうか?
あんまり掻いたり、擦ったりしてそういうの取っては駄目ともいうし、肌の為に取ったほうがいいという説もあるみたいですがどっちなんでしょうか?
皮膚は薄い方です。
よろしくお願いします。
457名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/15(月) 11:06:07.42 ID:lq6WrOyb
>>455
ないならガーゼで充分だと思う

>>456
自然に皮が剥がれるのは仕方ないが
意図的に皮を剥がすのはあまりよくない
特にアトピー肌の場合
458名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/15(月) 14:34:11.16 ID:A4VX4CZ/
アトピー肌でも使える汗拭きシート、何かオススメありませんか?
459名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/15(月) 16:48:52.79 ID:dW5g44LE
>>458
低刺激・敏感肌用を謳うキュレルと言いたいが、自分でも肌の状態によっては沁みる時がある。
結局はお気に入りのハンカチを軽く濡らした奴がベストな気がする。

汗かいてすぐに乾燥したハンカチ等で、皮膚表面の水分を完全に取り去ってしまうと
熱中症のリスクが上がるらしく、適度な湿り気は残した方が良いらしい
460名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/15(月) 22:35:35.74 ID:q539crxq
確かDHCからノンアルコールのが出てたな
薬局にないからネットで
461名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/15(月) 22:37:50.36 ID:tQdRzwAa
>>455
ドラッグストアで見てみればいいと思う
かなり厚手なのでこの季節向きではないけど
包帯もこの時期は難しい・・・
462455:2013/07/16(火) 08:08:49.60 ID:bXJkEsmx
>>461
厚いのか・・(´・ω・`)
ガーゼの上に日焼け防止用の手袋もしてるからしんどいな
とりあえずドラッグストアで確認してみる
dd
463名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/16(火) 20:39:47.00 ID:kZ+pouNz
>>458
清浄綿で検索
464名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/19(金) 03:18:00.31 ID:IeERCm5J
めんどうだな
465名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/19(金) 06:05:35.91 ID:JZTaD4r1
ビタミンCとかのサプリって皮膚科で処方してもらえるの?
ちょっと試してみたいとずっと思ってるんだけど、
市販のはどれ買ったらいいかさっぱり分からん

あとプロペトを大量に使う人は自分で買ってる?
皮膚科で処方してもらってる?
466名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/19(金) 09:37:40.15 ID:LCWZT6Xz
内服ステって効きはじめる時間ってどのくらい?
遅いとは聞くけど。
467名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/19(金) 21:22:01.65 ID:IeERCm5J
どの薬剤と比べて遅いって言ってるの?
内服の場合、薬物動態と半減期の比較になるけど
468名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/19(金) 22:47:53.16 ID:VTJMyT9j
よく感染症になるんだけど、治った後も予防として、抗菌剤を塗り続けるのは、良くないでしょうか?
469名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/20(土) 04:09:29.27 ID:qpn0SUKL
>>465
ビタミンCは皮膚科で処方してもらえるし
プロペトも処方してもらったほうが安いと思うよ
470名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/20(土) 04:10:42.37 ID:qpn0SUKL
>>468
病院で菌がいるか顕微鏡で見てもらって判断するのはどうかな
471名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/21(日) 01:01:08.56 ID:BfUuZr49
すみませんいきなりですが質問させてください

脱ステ後に一日だけ関節の酷いところにステロイドを使用するとどうなりますか?

脱ステして良くなってきました。
しかし、関節をどうしても掻いてしまい、治って掻いてのループ状態です
一度綺麗になれば掻かなくて済むと思うんです
脱ステした時は塗ってないところにも症状が出たので、一日だけ塗ってリバウンドが出た時が怖いです

一日だけなら大丈夫でしょうか?
試した方がいたら教えて下さい
472名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/21(日) 01:16:13.97 ID:iH3Xi6GB
それに対する確実な答えは存在しないと思う
大丈夫な確率もたぶん医者にすら分からない
だから塗るかどうかの判断はムリ

でも、もし塗るならば1日じゃなくてその患部の皮膚炎がキチンと収束するまで塗るべき
473名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/21(日) 01:58:28.91 ID:I5RkWOkM
大事な用があるんだろうなぁ
一日だけでも誤魔化したいというその気持ちはよく分かる
でも折角キツい脱ステ頑張ってるんだろ
これは難しい判断・・
474465:2013/07/21(日) 06:41:50.65 ID:NjOyVRmO
>>469
レスd
次皮膚科行った時に両方頼んでみる

抗アレルギー剤とか抗ヒスタミン剤で1日2錠飲むやつって
間隔どれくらい開けた方がいいのかな?
飲むタイミングは朝食後と夕食後の2回になってる
んで間隔が近い場合は1回とばすって書いてるんだけど、
最低何時間開けないといけないのかがわからない
夕食凄く遅くて朝食が凄く早い時とかちょっと迷う
475名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/21(日) 10:27:16.08 ID:jsfOgXE+
>>471
脱ステ始めてどのくらいの経ってますか?
476名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/21(日) 10:29:22.75 ID:jsfOgXE+
>>474
次の診察の時に医師か薬剤師に聞いたほうがいいですよ
477名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/21(日) 13:05:11.36 ID:BfUuZr49
>>475
>>471です。脱ステは今年の1月から始めました
ステロイドの使用歴は約2年です
塗り薬だけ使用してました
サボって塗らなかったりした日もあり、脱ステしたときは3日目ぐらいから症状が出てきました
症状は主に乾燥肌です。グジグジになったりリンパ液が出たりなどはありませんでした。

治療は
2週間ワセリン(治らなかった

2ヶ月ほど亜鉛?の軟膏(カサカサはある程度よくなった

軟膏が臭くて耐えられなかったので辞める

この時点では関節は綺麗

2週間ワセリン(特に変わらない

漢方が言いと聞いたので、漢方薬局で処方してもらう(塗り薬&飲み薬

2ヶ月ほど使用したが酷くなったので辞める

関節が酷いのが直らない

現在の関節は赤くなってグジグジしてます感想状態のときは痒みがなかったので、一度ステロイドを使用して感想状態まで戻したら痒みがなくなるかと思いました
478名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/21(日) 15:10:47.83 ID:ULdJbPw9
>>474
効き過ぎてるなら1回抜くし
逆にキレてるなら昼にも飲む
ベターな間隔は、9〜10時間になるはず
当然、薬固有の半減期等によって異なるが

で、気にしてる夕朝は、最低だと何時間?
どうせ3時間以下ではないと思うから、ここは気にしないでいいかと
それよりも血中濃度を保ちたいなら夕食前が問題
そこまで気にしないなら朝夕のままで大丈夫
479名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/21(日) 21:33:21.09 ID:jsfOgXE+
>>477
じゅくじゅくしてるなら亜鉛華軟膏で対応はできないかな?
亜鉛華軟膏を厚めに塗ってじゅくじゅくが酷い場合はガーゼでカバーする
亜鉛華軟膏はじゅくじゅくしてるところを乾燥させる効果がありますよ

外用ステの1日だけの使用は悪化しない気がするけど脱ステ始めて6ヶ月だと個人差はあるが皮膚が不安定だから必ず悪化しないとは言いえないです
480名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/21(日) 23:45:38.68 ID:IzU6Ea7n
夏って汗かくし、日焼けするのに、
なぜか痒くない。
(見た目は梨肌)

なんでかなー。
481名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/22(月) 14:20:51.80 ID:1JFCAfAi
既出だったらすみません。
先日薬局で薬剤師さんに市販薬に「第2医薬品」とかかかれていますが、
2のところがAや22⃣になっていたらステロイドが入っていますと言われましたが、
本当なのか調べてますが、いまいち解りません。
ご存じのかたいますか?
482481:2013/07/22(月) 14:22:01.55 ID:1JFCAfAi
3行目文字化けしてます。
22⃣ここは□に2が入っているものです。
483名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/22(月) 15:42:03.74 ID:ANGCh37H
汁が止まらない
汁が固まってガビガビになるから気持ち悪くて石鹸で洗って水で落とすと、また汁が出てくる
これは触らない方が良いのですか?
484名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/22(月) 15:49:23.25 ID:tW+lo0L/
>>481
ちょっとケンコーコムを見てきた
見た限りでは□がステ入りだった
これからドラッグストア視察してくるノシ
485名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/22(月) 16:05:47.30 ID:7SGv/zLQ
>>483
石鹸を使用せず水だけで落とす方が無難だと思う
汁が止まるのは一定期間待つしかないね
486名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/22(月) 16:50:32.16 ID:ANGCh37H
>>485
水だけですね
ありがとうございます
487474:2013/07/23(火) 04:24:31.88 ID:e4lq8wZ6
>>476>>478
レスd
いつも5時間ぐらいは開いてるから大丈夫っぽいね
てか抗ヒスタミン剤効いてるのか効いてないのか全然分からん
効くと汁とか湿疹減るの?
488名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/23(火) 11:29:46.34 ID:e4lq8wZ6
おっと連投か、スマソ

さっき皮膚科でビタミン剤を処方してもらったんだけど、
一気に4種類も出されてびっくりしたw
今までビタミン剤て飲んだ事無いんだけど一気に飲んでも大丈夫?
飲みあわせというかそんな感じの
色んな種類飲んでる人居たら教えてほしいです
489名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/23(火) 12:01:49.56 ID:T4A4I8pD
>>488
具体的な飲み合わせは、出された内容がわからないから一般論としてになるけど、
ビタミンミネラルはバランスが大事なので一種類だけ突出して多く摂るよりは数種類同時に
摂取というのは理に適っています。
490名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/23(火) 18:40:12.16 ID:RoP+dcwV
>>487
ザジテンにすれば効いてるかどうかは確実に分かる
491488:2013/07/24(水) 12:10:37.98 ID:Fk6v4E50
>>489
成る程、言われてみればそうだね
ちなみに出されたのは、
シナール配合錠
ハイボン錠
ピドキサール錠
ユベラ錠

普段からそんなにバランス悪い食生活じゃないんだけど、
ビタミン剤とか摂取してた方がいいのかな
偏って摂り過ぎてないかちょっと心配
492487:2013/07/24(水) 12:13:11.37 ID:Fk6v4E50
>>490
ザジテンか・・初めて聞いた
効いてるかどうか確実にわかるって事は結構強いんだね
493名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/24(水) 14:29:15.87 ID:Q02W6c64
>>492
眠気が別格に強いから薬が作用してるもは確実に実感できるってだけ
だからと言って皮膚炎がセレスタミン、リンデロン、プレドニン並みになくなるわけじゃない
494492:2013/07/25(木) 16:07:59.39 ID:cltA5ec+
>>493
んじゃ睡眠導入剤として使う方がよさそうだねw
アレロックも結構眠気くる人多いみたいだけどどっちが強いんだろ
自分は全く眠くならなかったんだけど効いてなかったのか・・?
495名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/25(木) 16:19:48.09 ID:C2gSMH8m
眠気の強さが効果ならばザジテンが最強になるがそんな事もない
アトピーに対する効果が高いとされてるのは、ザイザルとアレロック
ザジテンは、古い薬より眠気の副作用が強いとして有名
496名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/25(木) 18:10:43.67 ID:cltA5ec+
>>495
アレロックはアトピーに効果的なのか
眠気全くこないんだけど体に合わないんだよなー・・・
今飲んでるのもいいのか悪いのかよくわからんし
コレ系の薬での改善はあまり期待しない方がいいんだろうね
497名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/26(金) 14:40:01.67 ID:ejT9cbFP
アピットジェルってどうなの?
498名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/27(土) 06:18:39.24 ID:cmPQ1mkJ
亜鉛華、サトウザルベ、ポリベビーとかの乾燥させるやつって
どれくらいで効果出る?
じゅくじゅくに塗ってるんだけどいまいち効果が分からん
今んとこ1日2回を4日間やった
1回で効果出る人もいるみたいだし・・・合ってないのかな
499名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/27(土) 08:05:14.35 ID:JhjFOYP/
>>498
厚めに塗ってる?
500名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/27(土) 10:34:31.37 ID:cmPQ1mkJ
>>499
ベッタベタの厚塗り
範囲広くて足りなくなったw
診察受けずに軟膏だけ処方して貰うことってできる?
病院多くて軟膏貰うだけで2時間待ちとか気が滅入る・・・
501名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/27(土) 19:23:37.76 ID:9mE8Yb2U
へその穴が炎症おこしてるんだがロコイドどトプシムどっち塗ればよい?
へそだし吸収率高そうだからロコイドのがええかな?
502名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/27(土) 20:47:07.65 ID:JhjFOYP/
>>500
亜鉛華軟膏ならネットで購入可能だよ
あまり長い間汁が止まらないなら感染症の可能性もあるので診察うけたほうがいいよ


>>501
非ステで対応できるなら非ステで対応して
ステロイド使うなら場所が場所だけに弱いものがいいんじゃないかな
503名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/27(土) 22:28:41.71 ID:9mE8Yb2U
>>502やはり弱いほうがよさそうですね
ステなし持ってないので弱いほうのロコイド塗ってみます
504名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/27(土) 22:47:50.34 ID:dgBcB1/s
亜鉛華軟膏貰うだけならガラガラの内科にでも行って処方させる
505500:2013/07/28(日) 09:59:52.10 ID:Tw5XLuWK
>>502
診察は5日前に受けたばっかりw
その時に貰った軟膏の減りが思ったより早かった
亜鉛華のみなら家にあるんだけどね
処方されてるのは何か混ぜてるみたい
とりあえず昨日行って貰ってきた
506名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/28(日) 22:38:35.11 ID:OTBfqVJ1
aveneウォーターというスプレーを勧められて購入しました
ネットで調べて評価は良かったので使用してみようと思うのですが、実際どのぐらい効果があるのですか?
507名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/28(日) 23:01:53.12 ID:b4TvQcno
>>505
何かって何?自分の使うものの成分ぐらいは把握しておかないとステロイド入りもありえる

>>506
アトピーには、ほぼ効かないでしょ
かなりの軽症でほぼ健康な皮膚に近いなら健康な人並みの効果が得られる可能性はある
508名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/29(月) 01:19:05.66 ID:SWSYhWuf
>>506
ただの水みたいなもんだよ。
509505:2013/07/29(月) 13:54:35.64 ID:z5a5RRKj
>>507
ごめん、分かってたんだけど長くて打つのが面倒くさかったw
次没食子酸ビスマス原末ってのを混ぜてるみたい
ステを使わない治療やってて今色々試してる
前アレグラ飲んで副作用でかなり酷くなったことあるから、
飲み薬も塗り薬も一応成分・副作用は調べてから使う様にしてる
510名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/29(月) 19:48:59.36 ID:/TmLR+j3
調べてもアレグラの副作用なんて予見できないし
ほとんど出ないからね
511名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/29(月) 20:52:53.64 ID:z5a5RRKj
>>510
ほとんど出ないのか・・・
512名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/29(月) 20:57:11.11 ID:/TmLR+j3
どんな副作用が出たの?
513名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/29(月) 21:50:36.87 ID:z5a5RRKj
>>512
初めて飲んだ時顔から流れるぐらい汁が出た
その時は副作用と思わなかったから次の日も飲んだんだけど、
2回目もやっぱり顔から汁大量に出て湿疹広がって赤く腫れた
んで3回目で目が開かないくらい腫れて止めたw
顔はずっと酷い状態だからすぐに気付けなかった
514名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/31(水) 08:19:31.94 ID:Ryo2Tvg4
亜鉛華の止め時がよくわからん
汁が減ったら止めるべき?
何か周りの皮がボロボロ剥けてどんどん広がってる気がする
515名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/31(水) 08:52:42.29 ID:eO0H9q93
質問なのですが
自分はアトピーで痒くて目を擦り過ぎて目の周りが色素沈着してしまいクマが凄い状態みたいになっていて友人などに「パンダみたいだぞ」「シャブ中みたいだぞ」などと言われて困っています
なにかこの色素沈着を治す方法はありますか?
516名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/31(水) 10:33:23.27 ID:Egz8q8/g
>>515
カネボウの美白でも使えば色素とれるんじゃね
517名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/31(水) 17:22:33.99 ID:cejewbpp
>>515
時間経過しかない。
へんな物つけるなよ。
かぶれたり皮膚トラブル招く可能性高い。
518名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/31(水) 20:14:32.94 ID:RhW7+Y3h
偏光レンズの眼鏡をかければいい
519名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/31(水) 20:26:08.43 ID:h1qHOR/F
>>518
メガネをそれに変えるとどんな効果が期待出来ますか?
520名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/31(水) 20:48:29.74 ID:RhW7+Y3h
紫外線カットで皮膚炎悪化防止になるよ
521名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/31(水) 21:11:24.23 ID:J4xKmG+m
>>514
塗ってるとじゅくじゅくしたところがかさぶたになったらやめてもいいと思う

>>515
難しいかもしれないけどあまりこすらないほうがいいよ
522名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/31(水) 23:08:49.81 ID:S0IT0eRA
七色に光るメガネが最高ですか?
523名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/31(水) 23:55:44.88 ID:2qSo5wsn
抗ヒスタミン剤ってどれが一番いいんですか?
524名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) 00:10:41.97 ID:HO664ZUz
アレロック
525名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) 03:23:16.49 ID:fJaSfe6Z
全7.5g
メサデルム0.1g
プロペト

という軟膏を処方されたのですが、これは強いステロイドでしょうか?

ちなみに首です
526名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) 03:44:32.32 ID:HO664ZUz
はい
527名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) 03:56:29.16 ID:HO664ZUz
メサデルムは強いステロイドです
528名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) 03:58:09.82 ID:HO664ZUz
こんな時間にカキコしてると悪化しますよ
それでは、おやすみなさいませノシ〜☆
529名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) 04:38:52.38 ID:fJaSfe6Z
メサデルム0.1でも強いんですね
530名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) 04:41:47.67 ID:fJaSfe6Z
メサデルム0.1 でもつよいのかー
531名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) 06:35:15.50 ID:3hjOMB8W
>>530
ステロイド 強さ ランクなどで検索
メサデルムは5段階で2番目の非常に強力レベル
532名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) 14:27:27.44 ID:fP3sIg8o
>>530
それは、無関係だよ
533名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) 15:03:31.18 ID:szpM2go+

って効くんかな?金の糸療法とかうさんくさいのもあるけど
糸は恐いから銀歯を金歯にしたい
534514:2013/08/01(木) 15:45:38.27 ID:wfBdSDio
>>521
全然かさぶたにはならないなー
でも明らかに汁減って腫れも引いてる
良くなってると思っていいんだろうか・・?
とりあえず昨日から塗る範囲を少なくして様子見中
汁出てない周りの皮膚がボロボロ剥けるのを何とかしたい・・・
535名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/01(木) 22:23:20.10 ID:NohXB9rv
>>533
金属アレルギーのパッチテスト皮膚科で受けてアレルギー反応がない歯科金属に替えるのはどうかな
パッチテストすると風呂入れないから冬場にやったほうがいいかも
詳しくは歯科金属スレを参考に
536名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/02(金) 03:08:41.09 ID:dYOGEGdL
最近よく肌潤糖とかいう広告見かけんだけどさ
母親が渡米してなんちゃらかんちゃらってやつ
アレってものすごく怪しいんだけど試した奴いる?
537名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/02(金) 22:21:51.46 ID:tTCWN5Eb
奇跡の肌砂糖は肌潤糖に名前が変わりましたが中身は同じ

使ってみた?☆☆☆奇跡の肌砂糖☆☆☆どうなの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1335190965/10

10 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2012/04/25(水) 23:20:41.41 ID:YhyXz/C1
効果は人それぞれだと思います。
私の場合、若干、悪化すると判断したので使用を中止しました。

特に気になるのが、油です。
「オイルは肌へ浸透せず、中の砂糖だけが角質層まで浸透します。」
と書いてありますが、
素人目線でいうと、少しは吸収されるんじゃないの?と思ってしまいます。
現に私の場合、あくまで私の場合ですが、過去の経験から、油はアトピーを
悪化させるとわかっていて、商品をつかったら、
わずかですが皮膚が油を吸い込んだような症状が出たので使用を
中止しました。

【全成分】ビート糖、ココナッツオイル、ヘーゼルナッツ油、ブドウ種子油、
        ゴマ油、 ヒマワリ油、サフラワー油、ビタミンE、グレープフルーツ果皮油、
        オレンジ果皮油、レモン果皮油、ジャスミン果皮油


これはあくまで私個人の使用感であって、たまたま私の場合はあわなかったんだと思います。
538名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/03(土) 23:48:29.52 ID:AvvTUUgy
奇跡の肌砂糖なんて信じてる情弱いるんだ?
溺れる者は藁をも掴むか・・哀れよのう
539名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/08(木) 18:45:41.11 ID:ZYpiZJ1i
顔に亜鉛華つけた事ある人いる?
540名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/08(木) 22:54:05.89 ID:McXvU0jA
>>539
部分的には塗ったことあるよ
541名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/08(木) 23:56:55.13 ID:MyFTTom+
模範解答
ある? → ある
いる? → いる
542名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/09(金) 00:04:05.21 ID:JTsFvera
>>541
部分的には塗ったこといるよ
543名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/09(金) 00:54:46.00 ID:Cidlk8Jg
>>539
いるYO
544539:2013/08/09(金) 01:17:22.88 ID:EMdM/350
>>540>>543
塗った所ってガーゼとかで保護した?
病院の先生からほっぺたに塗るように言われてるんだけど、
塗ってそのまま放置だと着替える時とか服に付くよね
あと「落す時は絶対擦らないように」って何回も言われたんだけど、
オリーブ油使っても若干擦らないと落ちなくない?
やり方が悪いのか厚く塗り過ぎなのか・・・
場所が場所なだけにあまり思い切った事できない
545名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/09(金) 03:35:03.32 ID:Xxwqnnug
すぐいる?
546名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/09(金) 04:15:42.69 ID:Cidlk8Jg
いないよ
547名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/09(金) 22:10:34.53 ID:joKv0mP6
>>544
じゅくじゅくがひどいならガーゼ保護でいいんじゃないかな
548名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/09(金) 23:47:18.68 ID:9JHhicsE
暑いからステロイドのチューブは冷蔵庫に保管した方がいいですか?
549名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/09(金) 23:50:23.62 ID:Cidlk8Jg
いいかもしれませんが
常温で使ってて問題はありません
550名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/10(土) 02:18:05.76 ID:lY0bYCxX
脱毛どうしてますか?
551名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/10(土) 02:43:52.88 ID:LWp3qTK4
円形でもあるのでしょうか?
552名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/10(土) 19:54:56.21 ID:Z8DAaw5I
レーザーで済ませました
553名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/10(土) 21:01:57.23 ID:LWp3qTK4
どうしてレーダーですか?
554544:2013/08/10(土) 21:13:07.25 ID:sS0UgnPq
>>547
汁は出るけどじゅくじゅくって程ではないな
滲み出てる感じ
薄く塗ってるんだけどあんま効果無いのかな
555名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/10(土) 21:44:12.27 ID:T44PhWJ5
>>554
厚く塗ったほうが効果ある気がするけど
薄く塗るならガーゼ貼ったほうがいいかな
他には寝る時に頭を高くして寝ると汁の量が幾分マシになるかも
556名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/10(土) 23:32:53.82 ID:sS0UgnPq
>>555
背中から汁出るからずっと座って寝てる
でも顔の汁の量は変わらない(´・ω・`)

ほっぺたにガーゼ貼るにはやっぱ紙テープ使うよね・・・
紙テープに被れるんだけど何か良いやり方無いもんだろうか
557名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/10(土) 23:54:45.28 ID:qoJkdPBF
亜鉛華軟膏は厚く塗ると痒みが出るから薄く塗ってね、と
ある病院の看護師に言われた。
558名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) 02:23:11.19 ID:5qexunx7
暫く落ち着いてたのに暑さのせいか少し赤くなったのですが、痒みはありません

ステロイドは塗らない方がいいですか?冷やせばいいのかな?
559名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) 06:12:32.05 ID:Y/4lZAZo
>>556
紙テープのかわりに、
絶縁テープ(ビニールテープ)推奨

柔らかい部分の皮膚でも平気だったよ
通院先の皮膚科で使っているのでマネしてみた
コスパも良い
560名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) 09:11:40.99 ID:lfyWc2tk
目の回りだけ赤くてカサカサしてる…
どうにかなんないかな…
日焼けすりゃ目立たなくなるかな…?
561名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) 09:42:58.24 ID:RZTBL+iL
>>558
痒みないなら塗らないで様子見てみればどうかな
562名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) 09:43:46.24 ID:RZTBL+iL
>>560
日焼けすると場合によっては悪化しないかな?
563556:2013/08/11(日) 10:22:34.90 ID:b2874sI8
>>557
それは初めて聞いたな
亜鉛華軟膏ってだいたい厚く塗るように言われるけど・・・
まあ厚く塗ると髪とか服に付くから今は薄く塗ってるが

>>559
絶縁テープか、薬局にあるなら試しに買ってみようかな
ビニールって聞くと蒸れそうだけどそんな事ない?
かなり被れやすい肌なんだけど
564名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) 11:14:32.19 ID:Y/4lZAZo
>>563
絶縁テープは、ホームセンターに売っていると思う
50円しないくらい

自分は、顔に貼った(口まわりと目の周囲)
かなり汗っかきで、しかも皮膚が薄いけど平気だったよ
心配なら、症状が出ていない皮膚の部分で1〜2時間くらい試したらいかがだろうか
565名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) 14:55:01.13 ID:b2874sI8
>>564
おぉ、dd
てか安っw
買いに行ってみるわー
566名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) 17:13:31.33 ID:YCTojITr
絶縁テープは、基本的に皮膚に貼るものではないよ
それでも使いたいならどぞー
567名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) 20:47:10.88 ID:5qexunx7
>>561
ありがとう、様子見てみます
568名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/11(日) 23:17:50.44 ID:b2874sI8
>>566
大丈夫、ちゃんと分かってるw
569名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/13(火) 05:00:00.82 ID:y84dhRxE
株式会社ユーグレナのミドリムシサプリ
これを試してる人いませんか?
570名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/13(火) 12:58:10.84 ID:9CslJ9rP
いるよ
571名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/13(火) 21:01:07.71 ID:r80/MbMO
体に無害な寄生虫を寄生させてアトピーを治すっていう治療方があるらしいのですが、本当にあるんですか?
あるとすれば、どこでその治療をやっているのか、治療にはいくらかかるかを教えてください。
572名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/13(火) 21:53:51.49 ID:+uDjrUeM
>>571
サナダ虫?
573名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/13(火) 22:04:37.39 ID:r80/MbMO
>>572
虫の種類まではわからないです
574名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/13(火) 22:22:41.34 ID:2aJnuBO+
アトピーの人は、ゲンタシン軟膏という抗生物質入りの殺菌軟膏を使ってる人もいると思い、お尋ねします。
ゲンタシン軟膏の「浸透力」というか、皮の上から塗っても皮下の殺菌に効くのかが知りたいので、教えてください。

アトピーじゃないんですけど、指が化膿し、抗生物質を使わず痛み止め内服薬だけ処方されてほぼ治りました。
ただ、腫れがまだ収まらないのでもう一度見てもらったところ、また消毒液に漬けたガーゼを当てる処置を受け、
新しくゲンタシン軟膏を処方されました。
痛みはほぼ治まっているし、痛みの感じも化膿していたときの焼けるような痛みとは違いますので、
自分ではほぼ治ったと思っていたのですが、先生の判断は違ったようです。

ゲンタシン軟膏は皮の上から塗っても皮下を殺菌する効果はありますか。
575名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/13(火) 23:21:01.33 ID:vwn3o3e+
>>574
ある程度はあるんじゃないかな
患部の一部を採取して顕微鏡で見てもらえば菌の有無はわかると思うよ
576名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/13(火) 23:25:25.46 ID:9CslJ9rP
菌の有無が分かっても常在菌だと意味がない
いるのが当たり前だから
577名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/13(火) 23:29:16.95 ID:vwn3o3e+
>>569
調べで見たけどIgE抗体を減少させる効果があるみたいだね
サプリだと効果は個人差があると思う
効果ある人もいればない人もいるんじゃないかな
私見だけどステロイドを長く使ってる場合は効果は小さい気がする
578名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/14(水) 19:53:59.40 ID:Rtw9c4fD
どっかが軽くなるとどっかが酷くなる・・・
原因が1つじゃないって難しいね
みんな酷くなった時とか「あれのせいだな」ってわかる?
579名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/14(水) 22:37:13.22 ID:JZYa0roW
分かるわけがない
580名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/14(水) 23:46:05.18 ID:itPz0sex
疲れやストレスが蓄積して悪化したのならわかるのでは
581名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/15(木) 03:07:01.05 ID:PuWn3RNj
類推出来る場合もあるが
それの真偽を確かめる事がかなり難しい
582578:2013/08/16(金) 00:51:20.91 ID:UFw5ERL3
やっぱ難しいよね
酷くなるのもだけど良くなるのもよく分からん
新しくやってみた事が良かったのか治る時期に来たのかとか
取り敢えずストレスが凄く影響するって事は最近痛感した
583名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/16(金) 02:28:27.48 ID:IokYNmdp
実はストレスって言うのが一番簡単
584名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/16(金) 17:29:20.45 ID:1tRcPd2o
あなたの知らない世界・・・・
http://www.myangel555.com/
585名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/17(土) 22:20:53.48 ID:aQU6hra2
発疹がなかなか治らないのでアトピーなのかなーとおもって
皮膚科に行きたいんですが初診ではなにをするんでしょうか?
注射が苦手なのでしてほしくないんですが血液検査は必須ですか?
586名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/17(土) 23:00:58.73 ID:toNIr5wD
多分ほとんどの医者でろくに診断せずに
アトピーですねとりあえずステロイド出しておきます
って言われるのが落ちだから、
血液検査してもらった方がいいと思うよ
そして、ステロイド治療以外でお願いしますって言うべき
587名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/18(日) 00:21:07.66 ID:J2o8qGAm
初診でそれを言うのは、さすがにアレだろ
588名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/18(日) 00:49:59.31 ID:DUKjloll
つうか注射が苦手って何。
誰だって注射なんて好きじゃないけど仕方なくやってるんじゃないの?
589名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/18(日) 01:01:09.12 ID:J2o8qGAm
別にいいんじゃね?
癌でも手術拒否する人もアトピーなのにステロイド完全忌避する人いるんだし
あと、検査すると病気になるからって検査スルーの人もいるよ
590名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/18(日) 01:26:33.91 ID:ybhjXwhM
今行ってる病院は自分から言ってやってもらったな>血液検査
先生の方からは全く話が出なかった
前行ってた病院はそもそも血液検査をやってなかった
「食物アレルギーとか調べたいので血液検査できますか?」
って聞いたら、
「食べ物は一切関係ない、血液検査は意味無いからやってない」
って言われた
意味無くはないだろ・・と思って病院変えたw
まあ初診ならだいたいステ出されて終わりじゃないかな
症状が酷かったらその場でいきなり塗られるかも
ステが嫌なら薬塗られる前に何の薬か聞いた方がいいかもね
ステとは言わずに塗ったりするから
長文スマソ
591名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/18(日) 03:35:18.25 ID:ma+tQ3/X
俺のとこも行くたびにステ塗られた
592名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/18(日) 20:55:22.99 ID:ma+tQ3/X
ige値?が180だった
やっぱり俺はアトピーじゃなくてステロイド皮膚炎だったか
あのとき医者からもらった保湿剤にステロイドが入ってるって気づいてれば…
593名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/18(日) 22:53:40.88 ID:J+Buw5X3
>>592
限りなく標準値に近いからアトピーじゃなかったのかも
594名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/19(月) 03:17:39.50 ID:M+n3NSQ3
髪染めてる人いる?
595名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/19(月) 11:25:19.68 ID:JzzYQ+ub
いるよ
596名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/19(月) 12:38:14.38 ID:weQjwYaU
いるよ

ヘナが良いと思って何回か美容室でやったけど
毎回乾燥が激しく、頭皮やうなじ、耳が赤みを帯び、カユカユになった

ウエラ2+1クリームは
ずっと使っているけど今のところ大丈夫
597594:2013/08/20(火) 01:39:25.05 ID:t+XmTSEL
髪染められてるって事は頭にはアトピー出てないのかな?
それとも頭にもアトピー出てるけど染めてるの?
598名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/20(火) 02:16:49.89 ID:9UbL20jB
>>596
ヘナでかぶれる人多いらしいよ。
むしろ普通の染め粉のがマシって言う人もいる。
599名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/21(水) 16:15:50.84 ID:LRkLL/9k
髪で思い出したんだけど
シャンプーって何つかえばいいの?
お湯だけで洗ってる時期もあったけど
綺麗になってる感があんまりない
600名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/23(金) 11:06:07.84 ID:wD/cv65+
綿の手袋使ってる人ってどこで買ってる?
衣料品店とかにあるのかな
601名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/23(金) 12:19:16.54 ID:SwXy+j6a
>>600
100均
または、ワークマンで『スムス』
スムスの方が安いしサイズもある
602名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/23(金) 15:08:20.06 ID:wD/cv65+
>>601
100均のってかぶれやすかったりしない?
前看護師さんに100均のガーゼは使わない方がいいって言われた
火傷みたいになった人が居るって
それ聞いてから直接肌にあたるものは100均で買ってないんだよな
スムスはさっきお店で見たけど買わなかったw
次行った時に買ってみる
603名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/23(金) 16:15:29.20 ID:SwXy+j6a
>>602
かぶれるというか、
ムレて汗疱や水疱になっちゃうので
治りかけのカサカサ期のみ綿にして、
普段は絹の手袋にしている
(綿に比べ、脆弱だからすぐ穴があく)
604名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/23(金) 20:43:36.84 ID:t55cK7zO
>>599
メリットしか使わない
605名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/23(金) 21:37:34.21 ID:evZeP6HP
無添加の石鹸シャンプーがいいかな
606名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/23(金) 21:58:15.93 ID:t55cK7zO
どっかの板にあるシャンプー専門スレを参照するとイイシャンプー一覧があるけどね
607602:2013/08/24(土) 02:02:22.88 ID:GWcmrS/s
>>603
成る程
絹の手袋も100均?

あとちょっと質問
手袋についた軟膏って皆どうやって落としてる?
今使ってるのが黄色い軟膏なんだけど全然取れなくて・・・
亜鉛華軟膏が混ざってるからだと思うんだけど
608名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/25(日) 05:30:18.39 ID:TQvmYx30
>>607
自己解決した
固形石けん使って手洗いでゴシゴシしたら綺麗になった
609名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/25(日) 22:16:47.38 ID:xRYC1wIs
段々広がってるぽいんですが、この症状わかりますか?

微グロ注意
http://m2.upup.be/Pf1q3WvBD5
610名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/25(日) 22:17:26.95 ID:xRYC1wIs
>>609ですが、
痛みや痒みはありません。
611名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/25(日) 22:39:01.46 ID:wgh/xZXv
おめでとう
612名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/25(日) 23:25:55.81 ID:joiX2ikT
>>609
とりあえず皮膚科に行ってみたほうがいいと思う
613名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/27(火) 01:56:59.43 ID:9AkWyqXO
>>612
訳あって今は病院いけないんです。
薬はなにのんだらいいですかね?
ステとかはまだ塗ってないんですが
614名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/27(火) 03:05:19.75 ID:BguB8u8O
>>613
セレスタミン
615名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/27(火) 03:51:18.01 ID:DlcpxuQ+
セレスタミン=内服ステ
616名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/27(火) 04:04:17.16 ID:BguB8u8O
>>613
リンデロン
617名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/27(火) 06:25:38.89 ID:Pkh8r655
>>613
痒みないなら亜鉛華軟膏で様子見ては
618612:2013/08/27(火) 07:15:54.07 ID:Z8syRbFK
>>613
痒みも痛みも無いってのがねぇ
私は専門家じゃないからアドバイスなんかはできないけど
アトピーなら抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤飲んだりするよ
薬局とかにも売ってる
塗り薬は市販のでもステ入り結構あるからよく見た方がいいかも

ちなみにリンデロンもステだよ
619名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/27(火) 13:20:54.12 ID:Qas9qNgO
>>613
プレドニゾロン
620名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/27(火) 16:03:37.84 ID:e+qKYVRV
初歩的な質問ですみません。

中1の息子のことですが、この夏休みから急に顔含め全身に湿疹ができてかゆがっています。
うちはこの息子以外の家族全員が花粉症持ちで、この息子もスギ花粉の時期には軽く鼻の症状がでるので(受診が必要なほどではありません)たぶんアレルギー体質だと思います。

皮膚科に連れて行ったところ「この湿疹の出方はアトピーで間違いないね」と言われ、
プロパデルム・ロコイド(ステロイドですよね)と飲み薬をもらいました。
薬は効きましたが切れると再発するので再診し、「原因として思い当たるものがないので検査してほしい」と頼んだところ、
「アトピーの原因はわからない。薬が治療の基本。薬が切れたらまた診せて」とのことで検査していただけませんでした。
まあ薬が大切なのは事実なのでしょうが、できれば検査をしたいと思いアレルギー科に連れて行ったら
「皮膚だけの症状なら皮膚科に行って。検査もうちではやっていない」と言われてしまいました。

そんなものなんでしょうか?検査は必要ないのかな?
それとも、探せば検査をしてくれる皮膚科はあるのでしょうか?
621名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/27(火) 16:08:41.97 ID:e+qKYVRV
620です。

ごめんなさい。既出でしたね。
622名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/27(火) 20:24:05.49 ID:GrJyyt+C
623名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/27(火) 20:53:07.89 ID:Pkh8r655
>>620
アトピーと診断するには
皮膚炎が慢性的に6ヶ月以上良くなったり悪くなったりを繰り返す

血液検査をしてIgE抗体が170以上

家族にアレルギー性鼻炎などアレルギー疾患を持つ人がいる

などいくつかの条件をみたすとアトピー性皮膚炎と診断されます

薬物治療も大事ですが
まず始めにアレルゲンを血液検査を特定して、それを避けると皮膚炎が改善することもあるので
血液検査をしてくれる皮膚科に診てもらったほうがいいです

またステロイドはある意味使い方が難しい薬なので投薬管理や使い方をしっかり説明、指導してくれて患部をしっかり診てくれる医師を見つけてください
624名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/27(火) 23:23:24.49 ID:GrJyyt+C
改善しない事もあるので検査が無駄だと言う医者もいます
625名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/28(水) 18:03:59.85 ID:2olzhXs9
肘の内側や膝の裏などよくアトピーが出ると言われていますが
そこと脇はものすごく綺麗です
皮膚と皮膚が当たる場所が綺麗
これってアトピーでしょうか?
綺麗な場所がある以上、他の湿疹が出ている場所も綺麗になると思いますが
何が効果的でしょうか?

今紫雲黄等漢方塗薬を塗って上からワセリンで保湿
ワセリンは多分効果アリ
ひどい時はステ併用しています
626名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/28(水) 19:40:51.02 ID:o617O8rh
肘の内側は子供のときにアトピーだったので黒ずんでるけど今はなんともない
大人のアトピーは患部が違う場合があるんじゃないかな。
627名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/28(水) 21:51:28.89 ID:I1E2Nro3
>>625

アトピーかどうかのおおまかな判断基準は>>623に書いてあります

アトピー歴やステロイド使用歴がわからないので一概には言えませんが
基本的には悪化要因を見つけて避けることですかね
アレルゲンなど

その他には生活習慣を見直してみるのもいいと思います
肉体的、精神的ストレスは蓄積されてないかどうか
睡眠はしっかり取れているか食べすぎてないかなど
これらも充分に悪化要因となりえると思います

どうしてもって時以外ステを使わないのは個人的にはいいと思いますが
気になったのは紫雲軟膏は肌に合ってますか?人によっては痒みなどがでる人がいるので…
628名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/28(水) 21:52:05.81 ID:ieZWuXMa
>>625
アトピーではないので板違いです
629名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/28(水) 22:43:49.54 ID:2olzhXs9
>>626
大人でもなってる人いますよ〜

>>627
アトピーの概念はどうでもいいけど、膝裏などの現象から別の病気や改善方法が見つからないかと思って書き込みました

医者にはアトピーと言われるのですが、薬をつけても塗っても良くならないので
(ステロイドで良くなるでしょ?と言われても大した事ないし強さの問題でもない)
医者の診断は大部分がアトピー・・・ですが、アトピーじゃない、湿疹だと言う医者もいます
てか、知識ない程医者はすぐアトピーって言うし

書き込み文章がわかりにくくて申し訳ないですが、悪化要因とかアレルゲンではなく、
なぜ肌と肌が接着する面だけはとても綺麗なのかという事が知りたいです
アトピーと言われるのは15年位で耳タコですから
そしてその医者が言う通り石鹸使ったりプロトピック塗ると1週間経ってドクターストップとか何度もあります
アトピーと言う医者の言う事聞いて良くなればいいけどならないのが現実

紫雲膏や中黄膏が合わない人がいるのは知っています
中黄膏は汗をかくとピリピリするし紫雲膏は赤い時に塗ると余計赤くなります
それらは差し引きしてます

>>628
アトピーと是非診断する医者が多いので書き込みました
違うと言い切るなら是非病名教えて
630名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/28(水) 23:09:24.70 ID:I1E2Nro3
>>629
1度も間接部には炎症は出て無くて綺麗な状態なんですか?
631名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/28(水) 23:13:43.95 ID:ieZWuXMa
> アトピーと言われるのは15年位で耳タコですから
だったら聞くまでもなかろう
15年もアトピーについて調べてきたなら
この板より長いのだから
アトピーの論文ぐらい書けるだろ
632名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/28(水) 23:17:26.96 ID:2olzhXs9
>>630
子供の頃からを入れても関節部は「一度も」ありません

脇肘内側膝裏以外全部に症状が出ていますが
これは6月からで、ここ10年で一番ひどいです
20歳で全身爆発しましたが結構すぐ引いた覚えがあります
以来飲み薬必須で今はアレロック
4月くらいから全身にくすぶっていたのですが、
おそらく薬局で勧められたボディソープがきっかけです
子供の頃から、体は腕外側や膝下に2〜3センチの丸い湿疹が2〜3個とかが一番多かったです
633名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/28(水) 23:57:03.74 ID:I1E2Nro3
専門家ではないのであくまで僕個人の仮説ですが
>子供の頃から、体は腕外側や膝下に2〜3センチの丸い湿疹が2〜3個とかが一番多かったです

最初は貨幣状湿疹だったものが当時適切な治療が行われなくて結果的に全身に広がって現在まできてしまったのではないかと思いました

全身に広がってしまうと一見でアトピーと診断する医師も多いのではないかと思われます ステロイドを塗った影響もあるので病態が複雑になっているのかも

基本的には>>627の対策とステロイドを使わないで治療する医師の診察を受けたほうがいいかもしれないと思いました

あくまで参考程度に
634名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/29(木) 00:23:29.91 ID:/mGCVimY
別にそこまで痒くはないのですが
股間の皮膚がボロボロ剥がれて、毛穴の周りが黒ずんでいるのですが
これはただの湿疹ですか?
635名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/29(木) 00:26:08.36 ID:mlMhvU9a
はい、そうです
板違いになるので速やかに該当板へ移動して下さい
636名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/30(金) 00:19:56.11 ID:9Sf6hOgP
最近落ち着いてきたのですが
風呂から出ると酷かった部分がまた赤くなって突っ張るようになってきました
痒みは無いのですが、ステロイドは塗らない方がいいでしょうか?
637名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/30(金) 02:13:20.96 ID:dDs4rr14
>>636
乾燥してるんじゃない?
保湿剤は塗ってる?
638名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/30(金) 02:49:22.82 ID:dDs4rr14
ごめん、連投になった

女性の方いるかな?
肌出せる状態の時って腕とか足のムダ毛処理どうしてる?
639名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/30(金) 02:56:05.65 ID:9Sf6hOgP
>>637
塗っていませんでした、やはりワセリンなどを塗らないと駄目ですかね
ありがとうございました、保湿をしてみます
640名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/31(土) 01:22:08.85 ID:eZCiocxW
>>636
入浴後のみ決まって赤くなるようなら入浴中の何かが原因かも
お湯の温度が高すぎる、入浴剤・石鹸による刺激、身体を洗う際の摩擦…など
641名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/04(水) 20:30:30.49 ID:aBLfx2Ar
仕事してる人ってどんな仕事してる?
手をあまり使わなくてもいい仕事してる人とかいるかな?
642名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/04(水) 21:01:40.88 ID:MOH7+IHm
高橋健介さんのアトピー攻略法 返金付きで有効性が高いようなことが
書いてあるけどググってみても、サクラらしき内容しか出てこない。
試した人の書き込みがないのは何故?
643名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/04(水) 21:14:08.75 ID:/lFTWeuz
マニュアル商法だから
644名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/04(水) 21:18:31.43 ID:MOH7+IHm
マニュアル商法でも有効性が高ければ良いと思ったけど
期待はずれかなあ
645名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/04(水) 21:21:01.08 ID:R3ZDWucA
>>641
手に症状があるの?
646名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/04(水) 22:30:50.85 ID:e3iUra35
>>641
出社して、
キーボードとマウスを一日中カチャカチャして、
退社するよ
647名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/04(水) 22:44:37.54 ID:aBLfx2Ar
>>645
ほぼ1年中症状は出てる
んで半年以上は割と酷い状態
さらに1〜3ヶ月ぐらい箸も持てずドアノブも回せないぐらいになる

>>646
手、フル稼働だね
648名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/04(水) 23:50:17.94 ID:e3iUra35
主観だけど、手が死ぬ場合って
自律神経が崩壊してる場合だと思う
おれは"乱れ"以上になってくると指にくるので
649名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/05(木) 01:02:14.66 ID:bnwTK2J7
>>644
違う
商法でやってるものは、金を取られるだけ
情報自体はカス

そうじゃなければ話題沸騰してる
650名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/05(木) 01:06:44.53 ID:bnwTK2J7
もう1点、アトピー板には、全ての療法が網羅されてると見ていい
有効無効は別だが
過去ログまで含めて全文検索かければ
どうせこの話しも概出
651名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/05(木) 02:03:46.53 ID:gV/z2nRh
>>641
コルセンはアトピーの人多いよ。
今までやったバイトや派遣でコルセンほど同病に遭遇した職場は他になかた。
652名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/05(木) 15:34:53.26 ID:4GoBWdqb
環境はいいよ
ストレス環境でも他よりはずっとマシ
話し方も習得できるしコルセンはいいと思う
653名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/05(木) 18:32:43.85 ID:NedYSWV3
654641:2013/09/05(木) 23:51:06.24 ID:6jmEDJNt
651-652
何か昔からいい印象が無かったらから考えた事もなかった
ちょっと調べてみる
655名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/05(木) 23:52:40.79 ID:6jmEDJNt
うお、アンカミスった
>>651-652ですスマソ
656名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/06(金) 01:09:57.41 ID:bGdbFrzz
苦情対応でストレス感じないタイプならいいでしょ
657名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/06(金) 01:23:41.49 ID:fitKbC67
そんなタイプはいない。
ストレス感じながらもやってるだけ。
658名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/06(金) 02:51:24.86 ID:bGdbFrzz
でもストレスでアトピーが悪化するじゃん
659名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/06(金) 21:24:33.97 ID:TyNIGV+d
悪化しますねぇ、ストレスで
660名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/06(金) 22:19:56.46 ID:2bXpDuE4
>>609ですが

病院にいったので…

単純ヘルペスと診断されました
診察きたときは写真より、少し広がってて赤みもあったのですが
カポジの一歩手前だったらしいです

痛みも痒みもなくてもヘルペスの場合ってあるですね

ご参考までに
661名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/06(金) 22:32:11.84 ID:gGNe5/j3
カポジ水痘か、自家感作か、の違いの大きな点はなんだろう。
診断が必要なのかな?
662名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 00:20:33.47 ID:+RB8Mgz9
>>661
診断は必要かな
カポジはヘルペスウィルスが原因
自家感作性は原因が様々
663名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 01:10:55.76 ID:Y8ssiLRu
ウィルスが関与する場合は、やる事が違うから
664名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 03:32:51.63 ID:OB7LEiE7
HIV…ではあるまいな
665名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 03:37:54.88 ID:Y8ssiLRu
それも検査したければすればいいでしょ
666661:2013/09/07(土) 08:56:55.04 ID:z/OOs5Wk
>>662
>>663
ありがとう。
次回症状が出たら受診して適切な処方をしてもらうことにします。
667名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 14:35:23.74 ID:GEvc04bP
頻繁にヘルペスにかかるのでバルトレックスため込んでいたら
全く掛からなくなった。
賞味期限が来そうで勿体ない
668名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 16:45:36.19 ID:1ATz7Op+
体温上がると
指とか赤くなったり
腕曲げるとこボコボコしてきたり

繰り返しだわ
669名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 19:59:25.10 ID:k2Wz/OIs
体全体に小さな膿みたいなものが点々とあるんですが何かの病気でしょうか
夏の間は全くなくて肌も普通だったのですが先週あたりから急に酷くなって
670名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 20:13:07.08 ID:7LxgUNsH
アトピー持ち?
671名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/07(土) 22:32:45.76 ID:ostVKXJ+
診断は医者で
672名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/10(火) 08:31:39.04 ID:bP/RorSH
手が汁でじゅくじゅくだったからずっと亜鉛華塗ってたんだけど、
じゅくじゅく治まった後の亜鉛華の止め時がよく分からん
汁はまだ出るけど量はそんなに出なくてじゅくじゅくはしない
でも水疱はできるし赤いし炎症もある
毎日亜鉛華塗って手袋で保護してるんだけど保湿の方がいいのかな
ワセリン塗って手袋、みたいな
673名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/10(火) 20:33:25.71 ID:cq0Jr4V0
>>672
水疱と赤みが改善するまで亜鉛華軟骨で様子をみてはどうかな
そして季節的に乾燥するようになってきたらワセリンに切り替える
674672:2013/09/11(水) 08:24:20.94 ID:vIcgknjm
>>673
もう既に乾燥してるんだよね・・・
皮膚ガチガチで指とか裂けて皮ボロボロ
でもまだ水疱やら赤みがあるからどっち使うか迷い中
675名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/11(水) 21:18:48.19 ID:Y/knC+CH
>>674
亜鉛華軟膏塗ってからワセリンを塗るのはどうかな
もしくは亜鉛華軟膏とワセリンを混合したものを塗る
676674:2013/09/12(木) 01:56:33.43 ID:3LfZrH/1
>>675
亜鉛華の上にワセリンって結構難しくない?
ワセリン重ねてる間に亜鉛華全部落ちそうw
混合やってみようかと思ったけど割合が分からなくて止めた・・
次病院行った時先生に聞いてみる

取り敢えず昨日はワセリンに切り替えて過ごしてみた
若干水疱と赤みが増した気がするけど数日様子見てみる

乾燥はワセリンで大丈夫だけど裂けるのって全然意味ないね
何塗れば裂けなくなるんだろ
手が酷くなる人はみんな何塗ってるの?
677名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/12(木) 02:48:41.59 ID:h4X/ne3V
手は難しいけど
固定しやすい場所なら、まず患部にワセリン塗って
ガーゼもしくはリント布に亜鉛華を付けてもので患部を覆って固定
678名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/12(木) 10:04:00.10 ID:ujHhg4Py
苔癬化って、どの位の期間をかけてなる物ですか?

皮疹が出てから、1〜2ヶ月位でなったりしますか?
679名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/12(木) 22:54:50.67 ID:hc/wHfR4
>>678
掻いてる頻度が高いと苔癬かしやすい
680名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/12(木) 22:56:22.05 ID:lF5JcOG1
poripori
681名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/13(金) 21:04:58.67 ID:falbp6Yj
指用に強めのやつ塗ってしばらくしたら
その部分が白くなってるんだが
これはすぐ戻るのかな?
塗った部分がハゲた感じ
682名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/13(金) 23:00:56.13 ID:ZsuyDBlc
>>681
よくなるまである程度時間かかると思う
683676:2013/09/14(土) 00:33:04.32 ID:4bqZA7MV
>>677
裂ける様な所にも亜鉛華使うの?
乾燥して更に裂けたりしないのかな
それでいつも悩むんだよね・・・
684名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 01:35:09.90 ID:LzkqHQ+h
アトピー自体は市販非ステ軟膏で凌げるくらい軽度で皮膚科へは行っていないが
夏から秋に移り変わる今時分は
全身むくんでるような、血の巡りの悪いような、胸焼けのような感覚が常にあり
肘の内側や首の後ろが断続的に激しく痛痒くなる。

季節の変わり目が原因と思われるこれら症状の場合は何科に行けばいいのでしょうか?
685名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 01:41:28.96 ID:B6qzqh3U
その症状に対してザイザル、セレスタミンは効果がある?
686名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 09:59:52.94 ID:hme2fO2/
アトピーで目の周りが痒くて掻きすぎて目の周りが色素沈着しちゃってひどいクマみたいになってしまってます
そのせいで友人に寝てないの?顔色悪いねとか薬中みたいって言われて困ってますどうにかこのクマを治す方法は無いでしょうか?
687名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 11:10:08.16 ID:OJZRxMUc
>>684
花粉に反応してると仮定するとアレルギー科とか
抗アレルギー薬が効けばいいね
688名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 11:12:24.59 ID:OJZRxMUc
>>686
痒みのもとの炎症が消えないと色素沈着も消えないけど
ひとまずヒルドイドローションで朝晩保湿せよ
(目に入らないように注意)
689684:2013/09/15(日) 13:02:11.26 ID:Iu6AxW4s
>>685
それらの薬は試してませんが、喘息・鼻炎持ちなのでトラニラストは常時服用してます。
毎年特別なことをしなくても一二週間、酷くても一ヶ月で治まるし
喘息で通ってる医院はメインが整形で、"一応"内科"も"やってます程度で
アレルギー全体には詳しくないので、この症状については深く話してません。
690名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 13:03:21.22 ID:K+CXyXH8
小さい頃からアトピーで肌がガサガサしてて、耳たぶの付け根が切れてたりしてたんだが高校1年ぐらいに目の周りと首が赤くて痒くなるのが嫌で近所の病院に行った
そこで医者が薬を出してくれたんだがそれがどんな成分なのか、ステロイドなのかも教えてくれない
医者が言うには、この薬は私が開発したもので遠くからもらいにくる人もいる、だから教えたりはできないと
ただそれを毎日薄くつけるように言われて付けだしたらすぐに症状は良くなって一般人並みの肌になった
耳たぶが切れることも無くなった

それ以来10年近く毎日塗ってるんだけど、これってきっとただのステロイドだよね?
今からでも塗るのやめたほうがいいのかな?
個人的には薬を塗るだけで良いなら別に不便じゃないから良いんだが、これから先効かなくなるとかだと恐い
691名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 13:04:39.52 ID:QPZF8JPX
>>688
炎症が消えないと色素沈着も消えないとはどういうことでしょうか?色素沈着単体だけは治らないのですか?
692名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 13:35:58.37 ID:OJZRxMUc
>>691
色素沈着のメカニズムは明らかになっていないけど
皮下の炎症によってメラトニンが真皮落ちてるためだと
今のところ説明されていいます。

なので炎症のない状態を継続しつつ
ヒルドイドのような血行促進作用のある保湿剤で保湿すれば
半年後には肌が全取替えされるので目立たなくなると思われます

「炎症のない状態を継続」ってのが難問ですが・・・
693名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 13:46:26.37 ID:mHREA68A
>>690
>それ以来10年近く毎日塗ってるんだけど、これってきっとただのステロイドだよね?

十年近く毎日塗ってもまだ同じように効いてるの?
ステだと何か変化が起きてそうな気もするけど。
694名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 14:11:52.27 ID:QPZF8JPX
>>692
丁寧に説明していただきありがとうございました!
695名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 14:31:17.45 ID:K+CXyXH8
>>693
同じように効いてます
ただ3日ぐらい塗らないだけですぐカサカサが始まるから手放せない状態

成分鑑定がもっと安ければな…
696名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 15:36:29.25 ID:mHREA68A
>>695
成分鑑定ってどのくらいするの?
697名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 17:24:22.71 ID:K+CXyXH8
>>696
詳しくは分からんけど20万〜100万とかって聞いたことある
それなら病院の医者になんとか成分開示させる方が安いかも知れないですね
698名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 18:02:46.11 ID:mHREA68A
その病院の医者が信用出来ないから第三者機関に調べて貰いたいんでしょ?
だったら、医者に開示させても意味ないよね。

ミクシーとかで患者の会とかあれば、患者にカンパ募って鑑定費を集めるとかは
出来そう。会計きちんとしないと面倒なことになりそうだけど。
たった一人でその金額出すのは厳しい。
699名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 20:09:07.89 ID:vkzJ07LT
保険きく薬?
700名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 20:54:22.64 ID:K+CXyXH8
>>698
信用できないというかステロイドなのか教えてくれないのが困ってるんです
これでステロイドじゃないなら安心して使えるんだけどっていう
ググっても特に出てこないような田舎の小さな病院だから大した代物じゃないとは思うんですが…

それにこれから先ずっと今の場所に住むかわからないし、いずれそのおじいちゃん医者が亡くなったらどうしようとかいろいろ不安ですね

>>699
保険効きます
701名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 22:15:08.25 ID:vkzJ07LT
東北の病院?
702名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/15(日) 23:44:56.14 ID:K+CXyXH8
>>701
いえ、西日本です
703名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/16(月) 01:36:25.33 ID:UhO6Zqnd
保険利くんなら、会計の時に成分書いた紙くれない?
704名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/16(月) 02:43:09.90 ID:b+0OIQlu
>>703
それがなにももらえないんです
いろいろと違反してますよね
705名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/16(月) 02:59:57.03 ID:UhO6Zqnd
怪しい自作クリームって保険外のトコが多いのに珍しいねw
706名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/16(月) 03:53:03.77 ID:b+0OIQlu
>>705
変な病院です
でもよく効くからやめられず…
まだ20歳そこそこだしこれからどうやってアトピーと向き合うべきか…
707名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/16(月) 16:43:06.34 ID:LphwASLC
>>706
大丈夫か?その病院
何かおまいが心配になってきたわ(´・ω・`)
708名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 01:40:55.32 ID:BpTWOXtg
チョコレートケーキを食べた次の朝、お腹と背中と首がガサガサに……

赤く腫れて、夜掻いたのかな?
赤く滲んでるところがあります。。

お腹と背中から皮脂がものすごい出ていて、粉ふき状態です、、
これってアレルギーのアトピーですか?
709名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 01:44:05.45 ID:XXVDgOAx
>皮脂がものすごい出ていて、粉ふき状態です

どっちだよw
710名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 01:54:31.60 ID:BpTWOXtg
すいません皮脂は誤用でしたね。。
皮膚の表面がカサカサになってパラパラと落ちます…
711名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 02:01:28.34 ID:XXVDgOAx
ここで病名判定は出来ないよ。
皮膚科医に患部を診て貰わないとわからない。
診てもわからないケースのが多いけど。

でもそれを食べてそうなったのなら、やっぱ原因はチョコケーキじゃないの?
チョコケーキの何に反応したのかまではわからない。
使ってる食材なのか添加物なのか、単純に古かったとか。
712名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 04:07:05.85 ID:fWrMziSx
チョコケーキアレです
713名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 12:31:18.35 ID:kfJvxSot
「アトピー」と「自家感作性皮膚炎」
「アトピーで赤くてザラザラ」と「紅皮症」

これってどうやって診断を分けてるんだろう?
医者は「アトピー」って言うけど、ググる限りではお互い似た感じだし、自分の症状が
どっちなのか分からなくなって来た
714名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 18:25:32.61 ID:DTem78rc
【【【 朗報!! 】】】

京都大学が世界初でアトピー性皮膚炎を治す薬(JTP801?)を開発!
今日の笑っていいとも(フジテレビ)の直前のニュースでやってたから間違いない!
アトピーで皮膚がボロボロだったネズミが6週間で綺麗に治った映像もあった!
近いうちに新薬が出るから、みんな期待しとけ!!!
715名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 22:29:25.26 ID:WAQvxDfP
>>714
そういうのすぐ出ないんじゃないの?
いろんな病気とかで新しい薬が治療がとか言ってもいつまでも出なかったり何年も後だったり。
716名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/17(火) 23:42:36.28 ID:fWrMziSx
お前らアトピーが改善される薬が開発されるぞ!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1379387919/
717名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/18(水) 03:08:41.91 ID:Lez45PI8
風呂上がりに少し首が赤くなります

ですが、すぐに赤みは消えるようになりました
以前は真っ赤なままでした

よくなってるのでしょうか、、、

ステロイドは極力使わないでいます
718名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/19(木) 01:34:03.14 ID:yvHlqA1b
洋服ってまめに洗った方が良いんでしょうか
ズボンなんかは結構長く穿いてしまうのですが
719名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/19(木) 20:29:01.29 ID:AgjL/vpV
>>717
よくなっているんじゃないかな
シャワーや風呂の塩素対策すると風呂あがりの赤みや痒みが多少は軽減されると思う

>>718
汚れているよりも綺麗なものがいいと思うそれと洗剤などが残留しないように充分な濯ぎが大事
720名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/20(金) 20:23:45.14 ID:8qyB+qZk
脱ステ後のリバウンドが眼の周りにも出て来ました
症状は、赤味、腫れ、ウロコみたいに皮剥け、あと、目尻目頭の切れです
これは経過で良く見かけるけど、他に目ヤニが止まりません
ペタペタしてまばたきが不快です
ただ、量はちょっとで目尻に少したまるくらいです

リバウンドの症状で目ヤニってありますか?
経験されてる方がいたら教えて下さい
ちなみに、痒みや充血は殆どありません
721名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/20(金) 20:29:16.69 ID:sNGfu/IR
>>720
僕も脱ステした時なりました
極力手で弄らずにティッシュ等で拭き取るのがいいと思います
もし弄ってしまったら目薬をすれば大丈夫です
722名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/20(金) 20:52:44.60 ID:8qyB+qZk
>>721
さっそくありがとうございます
目ヤニ、あるんですねぇ
もう、2週間くらい不快さに悩まされてます
ひょっとすると、目尻の切れは目ヤニでの荒れな気もするから、早く止まってほしいです…

アドバイスを参考にティッシュをいっぱい用意してみますね
723名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/20(金) 20:55:10.78 ID:B3nZ+Ek4
目ヤニが出るから目尻が切れるんじゃなくて、
瞼や目の周りの皮膚が乾燥してたりスムーズに開閉しないから目ヤニが出るんじゃないかな。
724名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/20(金) 20:57:40.81 ID:B3nZ+Ek4
あ、でも目が痒くて目ヤニが出てるってこともあるな。
>>723は間違ったかもw
725名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/20(金) 21:35:41.52 ID:8qyB+qZk
>>724
いえいえ
そんな事ないです
実際、眼の痒みや充血なんかの、結膜炎っぽい自覚症状は無いです
なのに目ヤニが止まらないから???でした
726名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/20(金) 21:38:25.98 ID:sNGfu/IR
>>725
あ、後どうでもいいかもしれませんが
目を強く瞑ると目頭や目尻に目ヤニが集まりやすいです
727名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 18:08:56.56 ID:7m6nrTLU
脱ステ後に一日だけステを塗るとどうなるか知りたいです
誰か試した方はいませんか?
728名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 22:19:53.22 ID:JR5a3B2F
>>727
脱ステ前よりステの効きが良かったよ
729名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/21(土) 23:09:03.48 ID:7m6nrTLU
>>728
その後は?
リバウンド来ましたか?
730名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/22(日) 11:04:56.57 ID:/HxuxhCI
>>729
脱ステのリバウンドの辛さに負けて、2日だけ塗りました
先にも書いた様に、効きが良かったから2日でOKでした
その後は、何日かして塗る前に戻りました

自分の場合は元がリバウンド中だったから参考にならないけど、塗る前より悪化はしませんでしたよ
731名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/23(月) 09:17:41.52 ID:6gW0EayZ
アレルギーからアトピーに進化したようです
場所は頭皮と目の周辺

ところで何軒か本屋に行ってみたら
アトピーの本が殆ど無いのに驚きました
ダイエット本とかばっかり…

今はアトピー治療情報はネットに移行してるのですか?
完全な治療法とか見つかって患者さんが激減とかしたのかな?
732名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/23(月) 23:20:03.51 ID:uH9Zq440
ネットではいろんな治療法が氾濫してるけど本の場合標準治療の事を書いた本が多い
傾向かな

完全な治療法はまだ存在しないと思います
733名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/24(火) 01:42:21.49 ID:WmvxaBv/
最近お風呂上がりに顔に赤い斑点みたいのが出ます
おでこが1番斑点が多く髪の毛の下あたりまでよく見ると見えます
時間が経つと消えるのですが、これは湿疹、炎症ですか?
今は薄くメンタムを塗っています
また今まで顔に出た事はなく、ステを顔に顔に塗った事はありません
734名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/24(火) 01:47:41.93 ID:AaekSyqy
温熱蕁麻疹
735731:2013/09/24(火) 17:40:53.47 ID:zWf97kgd
>>732
どうもありがとうございました
昔は書店にもたくさんアトピーの本が置かれていたイメージがあったので
> 完全な治療法はまだ存在しないと思います

ほんとうに早く見つかってほしいですよね
痒くて辛いです…
736名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/25(水) 15:15:43.73 ID:DOXRAN+Z
最近、耳たぶと膝裏からの汁に悩まされてます


昼間は乾いて止まってるけど、朝起きるとパジャマが湿気るくらいです
無意識の掻き壊しは別として、汁って寝てる間が出やすいとかありますか?
737>>727:2013/09/25(水) 21:54:55.36 ID:4GXroJhW
ステロイド2日だけ塗りました
脱ステしていい感じになってきたのですが、漢方を塗ったら悪化して、ひどくなり続けて、ガサガサボロボロだったのですが、ステロイド2日だけ塗ってやめて、今二日目ですがガサガサボロボロはある程度回復しました
汗をかくと真っ赤になりましたが、少し良くなった気がします
ただし、ステ2日塗ってやめて2日目なので、こっから酷くなるかもしれないですが
738名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/27(金) 00:56:30.88 ID:m3JTAz8t
>>737
日記は他所へ
739名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/27(金) 02:16:16.55 ID:Y+fXPu2d
ただの切り傷なんだけどすごい痒みがでるのでステロイド塗りました
湿疹に塗るのと変わらないですよね?
740名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/27(金) 03:02:37.33 ID:bh8w5kLl
パスタロンソフトは長期間仕様しない方がいいのでしょうか。
741>>727:2013/09/27(金) 07:21:52.45 ID:I2azQoJB
>>738
質問したので、一応どうなったか書いておいたほうがいいかと
742名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 08:48:27.50 ID:ObG1Wv4u
>>739
傷の方が吸収立は高いと思うよ

>>740
パスタロンは確か尿素だからあまり長くは使わないほうがいいかな
人によっては尿素を長く塗って逆に乾燥しやすくなるってこともあるみたいだから
743名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 08:49:00.48 ID:ObG1Wv4u
訂正 吸収率
744名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 13:07:43.64 ID:0SQDqk7c
成人後アトピーを発症 ここ数年塗り薬だけで安定していたが(主観)今年の春先からまた左足と背中
に・・・飲み薬 塗り薬 病院、正直もう諦めたかなと どなたかの何かオリジナルでもかまいませんの方法あれば、勿論 自己責任の範囲で行います。
よろしくお願いします
745名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 17:02:36.76 ID:3Ed6WdzC
>>744
良質な睡眠
適度な運動
規則正しい生活
746名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/28(土) 21:31:55.84 ID:N494+a9v
>>744
ストレスはかなり影響すると思う
漏れは食事制限厳しくしてた時酷くて全く良くならなかった
んでもう諦めて制限をかなり緩めて好きな物食べ出したら
一気に軽くなった(完全に良くなった訳でない)
想像以上にストレスがかかってたみたい

もし何か我慢してる事があるなら思い切ってやってみるとか

ちなみに食事制限を否定してる訳ではないよ
漏れのやり方が良くなかっただけ
今でも若干の制限はしてる
747名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/29(日) 03:41:34.04 ID:ciKsofyP
>>742
ありがとうございます
確かにパスタロンを付けてから乾燥が気になりました
保湿で頑張ります
748名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/29(日) 21:33:09.51 ID:4gkqqi+q
アレルギーアトピー持ちだが、
初めて顔中ニキビみたいな湿疹だらけになっちまった…
死にてえ。

食事制限しようと、おとといからおかゆと水しか食ってないのに良くならない。
ストレスが原因かな?

あとストレスの影響は3ヶ月後に出るという話を聞いたが本当なのだろうか?
確かに3ヶ月前はストレスハンパなかった。
749名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/29(日) 22:44:13.05 ID:SBllpP4I
もっと早くでるんじゃないかな
750名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/30(月) 14:21:12.71 ID:AcU8Q9hl
そうなのか、、
難しいものだね。
あと、食品添加物に対するアレルギーってあるかな?
751名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/01(火) 00:12:00.49 ID:C24OB6i2
人によってはあると思う
僕は人工甘味料を沢山取ると調子悪くなる気がする
752名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/02(水) 03:44:50.81 ID:i3KdrDAW
風呂上がりに痛みをともなう痒みを我慢していると赤い部分にブツブツが出来る、、、。

ブツブツが出来てもステロイドは塗らない方がいい?

我慢しているとおさまりますが、翌日はカッサカサ。

どう対処すりゃいいんだ、、、。
753名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/02(水) 06:52:59.63 ID:9ctx5tYD
人工甘味料、上の人に同じく悪化する!続くとテンション下がるし怒りっぽくなる気がする。
低カロリー飲料はなるべく避けてる

>752 ブツブツがどういうのかわからないが、入浴後は水分ミネラルけっこう消費してる。
体温変化とか風呂の温度とか入る時間を調整してみたら?入浴剤は使ってる?
754名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/02(水) 11:04:39.39 ID:usytZWgf
>>753
テンション下がったり怒りっぽくなるのは、低血糖になるせいかもね。
755名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/02(水) 19:50:19.04 ID:hzWPgs95
汁に血が混じるのって、いい傾向だっけ?
それとも、あんまり良くない?

ちなみに、耳たぶです。
756名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/02(水) 20:50:42.35 ID:xCUumHA2
汁だけよりはいい
757名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/03(木) 08:46:40.34 ID:7vE9kFFX
最近、毎日風呂で体を洗ってるにも関わらず、軽く指で擦っただけでも垢みたいに皮膚がポロポロ取れてくるのですが、これってアトピーによくある症状なのでしょうか?
758名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/03(木) 09:37:51.55 ID:nEGFNcul
粉ふきんですか?
759名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/03(木) 16:47:32.72 ID:HgeqIa+/
垢さすらいのコナフキンです
760名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/04(金) 07:33:57.20 ID:ky0kGi23
>>748
食事制限無しからいきなりおかゆと水だけにしたの?
もしそうならかなりストレス溜まると思うよ
食に一切執着が無いなら別かもしれんけど
761名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/04(金) 19:52:54.49 ID:7KAJwfQd
>>757
よくあると思うよ
762名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/04(金) 20:17:18.03 ID:G75vcYsq
どなたか安くて質のいい保湿剤を教えて頂けませんか?
763名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/04(金) 22:06:34.85 ID:EGS0MDQg
>>762
コスパはキュレルが良いと思う
乳液を顔、ローションを体に使ってる

あとヘパリン類似物質が合うようなら
皮膚科でヒルドイドやジェネリックの
ビーソフテンをもらうと保険が効いて
実はコスパ最強だよ
764名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/04(金) 23:11:18.48 ID:fTXyyEOs
キュレルはダメだろ
765名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/04(金) 23:18:14.25 ID:vD2D5wh2
キュレルは最高ですが・・・
766名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/06(日) 19:42:40.09 ID:JWRG4ieq
プロテイン取ってる人いますか?
とこかスレありますか?
767名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/07(月) 22:17:01.06 ID:0bQRBjsq
>>766
効果あった人となかった人がいたよ
ソイかホエイか相性もあるような気がする
768名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/11(金) 21:21:27.49 ID:aDX7m/wM
亜鉛華塗るといつもより汁がいっぱい出て止まらないんだけど、
合ってないって事かな?
因みに塗った所は顔

1年ぐらい前に足に塗った時は全く問題なかった
769名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/12(土) 21:49:59.87 ID:xYZBleZP
>>768
亜鉛華軟膏って汁っぽいところを乾燥させる効果があるから汁が余計にでるなら合わないか水分を過剰摂取してるかのどちらかじゃないかな
770名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/13(日) 07:16:54.60 ID:pNZIvOGl
かゆいところをかくのを我慢して熱湯シャワーをあてて
かゆみと戦っていますがこれに問題点はありますか?
771名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/13(日) 13:24:55.51 ID:uvDlminU
あるち
772名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/13(日) 13:29:55.34 ID:mrXoFM4N
>>770
皮脂が落ちて乾燥しやすくなる
痒いなら冷やしたほうがいいかな
773名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/13(日) 14:32:06.41 ID:pNZIvOGl
>>772
相談にのってくれてありがとう!
肌は弱いのに
足の裏の皮だけが厚いのがくやまれます
774768:2013/10/13(日) 16:36:56.96 ID:txeMDeyO
>>769
水分量は関係無いかなーと思うからやっぱ合わないのかも
とりあえず顔にはもう塗らない事にする
775名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/13(日) 16:52:49.09 ID:ewYyMDC1
滲出してるところにはハイドロゲルの被覆材がおすすめ
接着剤のついてないものね
776名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/14(月) 23:30:57.19 ID:CQXSvrHJ
アトピーで顔中粉ポロポロですがピンサロ行ってもいいですか?
777名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/15(火) 08:58:20.23 ID:nB/Y9EwW
ちんこ痒くなっても知らないぞ(´・ω・`)
778名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/16(水) 21:30:28.12 ID:8x6YnpnA
引越して通う皮膚科が変わりました
今までは保湿にはヒルドイドかワセリンをもらっていたのですが、新しいとこで使ったことないならどう?とヘパリン類似のスプレーを見せて貰いました
効果は一緒で、スプレーのが塗りやすいよ、とのことで一本もらったのですが、どうもサラサラしすぎててすぐ乾燥してしまう気がします
実際保湿の持続短いとかはありますか?
779名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/17(木) 20:12:53.49 ID:0mW5uoal
スプレーだと均一で塗るほうが厚めに塗ったりできるからじゃないかな
気になるならヒルドイドにしてもらうのはどうだろう
780名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/17(木) 23:49:19.64 ID:aUVRrGdf
一昨日辺りから両方の太股が痒くて困ってます。

http://up.img5.net/src/up46981.jpg
http://up.img5.net/src/up46982.jpg
http://up.img5.net/src/up46983.jpg
http://up.img5.net/src/up46984.jpg

こんな状態なのですが、何が原因で、どう対処すればいいか御教授願います。
明日、仕事帰りに皮膚科に行ってみますが、
それまでの応急処置的な対処法を知りたいです。
781名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/17(木) 23:56:09.04 ID:JBhG6cPo
普通の蕁麻疹では?
782名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/18(金) 00:42:16.79 ID:Ex9n4whW
>>780
パッと見蕁麻疹に見えるけど・・・
蕁麻疹ってそんな何日間も出っぱなしになるかな?
漏れはストレスかかると蕁麻疹出るけど1〜2時間で消える

何か心当たりとかある?
783名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/18(金) 00:55:04.15 ID:q29xSsHF
フルコートFでも使う
784名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/18(金) 01:44:53.87 ID:3cosTcYA
>>780
頻繁に出るようならアレルギールという市販の飲み薬あるよ。
自分はストレスでも蕁麻疹出るんですよく飲んでる。
785名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/18(金) 07:06:39.11 ID:zCHLngTF
>>780
冷えピタでも貼ればいいよ
786名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/18(金) 13:40:06.27 ID:RjBzQlKX
>>780
あーそんな感じなったことあるわ
場所もいっしょ
ムヒ塗っといたら次の日治ったよ
787名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 01:19:11.41 ID:PBGGTh0O
皮膚科で薬とか処方してもらう時って使用期限教えてくれる?
さっき処方箋見たけど使用期限が書かれてなくて困ってる

3ヶ月前処方されたビタミン剤とか飲んで大丈夫なのかな?
788名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 01:23:52.79 ID:PBGGTh0O
間違えた、処方箋じゃなくて明細書だわ
一緒にもらった薬のリストにも載ってなかった
789名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 01:30:12.78 ID:ZB1JZ2Me
はぁ。。
790名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 01:56:53.75 ID:Lzkn+67h
薬は製造から3年くらいは大丈夫だから
791名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 16:30:36.40 ID:axRLwC7I
頓服でない限り、二週間分なら勝手に増量したり減量せず二週間で飲み切るのが常識
説明されなかったり明細書に記載されていなく、疑問に思ったことは医師・薬剤師に質問するのが常識
792名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 17:11:39.44 ID:8n9fXTu1
お風呂に入ってる時と出たあとが痒いのだが、どんな対策してますか?
ちな、最近飲み薬やめた
793名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 18:43:23.59 ID:nAKHqzZ0
塩素抜きのシャワー
それか塩素抜きのビタミンCのやつ
下手に入浴剤入れないほうがいいかも

俺は病院でもらった入浴剤(白い粉で入れると透明で温泉みたいに特別に調合したやつって言ってた)とビタミンC入れてた
794名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 18:58:35.90 ID:vNOKlZzj
そんな低レベルな常識いらん
795名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 19:04:27.76 ID:ZB1JZ2Me
>>791
でもさ薬剤師も言う事曖昧だよ
医者もしかり
薬剤師はそれ程頼りにならない
796名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 19:06:51.01 ID:ZCcBeAhx
シャワーって塩素入ってん?
797名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 19:47:16.43 ID:0btMLCDn
>>792
入ってる時だとお湯の温度高いんじゃない?
出た後は体温上がっててしかたないけど早めの保湿かな

あと温冷浴をお勧めしたい
温冷浴が効果あるかは千差万別だけど
1週間程度で効果あるかわかるよ
798名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/21(月) 22:03:22.76 ID:vNOKlZzj
>>796
水道水使ってれば入ってる
799名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/22(火) 01:46:26.43 ID:GBquV5rS
>>795
一般人に聞くよりはましだと思うが
俺が通ってる薬局は薬剤師に答えられない疑問の場合、製薬メーカーに直接電話して聞いててくれる。
800名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/22(火) 03:24:58.25 ID:0e2t1diV
医者や薬剤師は建前が前提だから当てにならない。
処方通りに飲んで下さいとしか言えない。
薬の賞味期限から言えば生産時から1年以上(概ね3年)有るのが普通
801名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/22(火) 10:13:12.79 ID:+LaWm5Pc
賞味期限ってw
802名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/22(火) 13:14:20.03 ID:T6CI+uUC
まいうー
803名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/22(火) 14:06:30.68 ID:4wX1uIjt
美味しい期限、喘息テープには表面に明記してある
804名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/22(火) 15:00:20.71 ID:4wX1uIjt
医療関係者には、病院で患者に言えない事がたくさんある
805名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/23(水) 01:31:55.54 ID:nLfmPzcj
苔癬って、ステ塗り始めてどれくらいで治るの?
806名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/23(水) 07:18:03.49 ID:IrdYIrxR
苔癬化してるとこは炎症起こさせて貪食細胞に食い散らかせないと治んない
807名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/23(水) 08:04:27.72 ID:jnklkhDj
10ヶ月前から両口唇炎・口角炎・口唇ヘルペスになり唇にアルメタ、ロコイド、テラコートリルを処方され塗り続けてます
2週間おきに口角炎→口唇炎になり水泡ができ痛痒く酷くなります
口角は両サイド赤みがあって消えません

10ヶ月間マスクが手放せないのですが、接客業でマスク禁止なのでステロイドを下地にコンシーラーで赤みを消してファンデーションを塗ってます

地元の皮膚科どこで診てもらってもストレスだの食生活だの言われて同じステロイドを処方されます
アレルギー対応のサプリメント,チョコラBB,ビオフェルミンを欠かさず飲んで食事も油分や香辛料少なめの物を食べてますが一向に良くなりません

脱ステしようとしたらすぐさま腫れて唇から汁が出てきます
ならば強いステロイドで押さえ込んで脱ステしようと思いジフラールがあったので3日前から唇に塗ってますが芳しくありません
やはりアルメタやロコイドを塗り続けていた方が良いのでしょうか?
また口角の赤みは薬以外では治らないのでしょうか?
808名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/23(水) 21:14:19.93 ID:sgx/m18Z
>>780
まず始めにヘルペスの治療をしっかりしたほうがいいと思います
ヘルペスにステロイドやプロトピックを塗ると悪化するので…
ヘルペスの治療と並行して非ステの軟膏や
保湿剤で対応

ヘルペスの治療がしっかりしてれば中程度のステロイドを短期で塗って非ステに切り替えるという方法もあります
809名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/23(水) 21:19:28.53 ID:sgx/m18Z
ロコイドやアルメタを化粧下地として長期に使うのは顔はステロイドの副作用が出やすいのでおすすめできません
ジフラールも強いランクのステロイドなの
で顔には使用しないほうがいいです
なるべく顔にはステロイドは使わないほうがいいですが使うのなら中程度のものを一時的にですね

生活には注意を払っているようなので
ヘルペスの治療がしっかりしてるなら時間はかかるけど改善してくると思います

また口や唇周辺に接触するものを再点検するのもいいと思います
口紅などがもしかしたら悪化要因の可能性もあるので…
810名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/24(木) 17:43:18.29 ID:vk3tNHDo
春先から約10年ぶりにアトピーがでててステロイドを塗り始めました。ほぼ全身なのですが顔より上、脇、そけい部以外に塗ってます。
去年まではそんなことなかったのですが、ステを塗ってない箇所からの発汗量がとても多くなってしまって困っているのですが、同じ様に塗ってない箇所の発汗が増えたというかたはいますか?
811名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/24(木) 19:29:45.67 ID:lhRzXOIC
顔用にロコイドもらったんだけど
目の周りが若干赤いだけだから
塗らないほうがいいよね

汗かくと全体的に赤くなるけど
812名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/24(木) 23:53:13.31 ID:WHAHL2z3
>>810
自律神経のバランスが崩れてるから再発したんじゃないかな
バランスが崩れていて発汗量が多くなることはありえると思う
難しいかもしれないけどバランスを整えるには充分な休養、軽度な運動、ストレスの解消などがいいと思うよ

>>811
塗らないですむのなら顔には塗らないほうがいいかも
原因となるアレルゲンを避けることはしたほうがいいよ
813名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/25(金) 03:33:29.02 ID:tVX4n23B
皮膚科から軽いステロイドとワセリン混ぜたものを貰ったんだけど塗っても湿疹消えないし効果ない。塗らない方がいいのかな?
814名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/25(金) 06:17:18.59 ID:fypNYKZ3
塗り薬塗ってるせいか、
スネ毛とか、眉毛に枝毛多い気がするんですけど、
皆さんどうですか?

因みアズノールって奴塗っています。
815名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/25(金) 15:20:20.74 ID:f4TNsO4U
>>813
強いステロイドの単剤を使うべきで
816名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/25(金) 18:15:44.17 ID:H+nSuea4
関係ない
817名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/25(金) 20:11:12.60 ID:hi1JqPBg
ティーツリーの代わりに、イソジンを精製水に混ぜてスプレーするって有りですか?

もし有りなら、どの程度の希釈がいいでしょうか?

ちなみに、顔、首辺りに使いたいと思ってます。
818名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/25(金) 20:13:29.86 ID:SCzNMNor
薬疹をおこしかねないのでやめといたほうがいいですよ
819名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/26(土) 02:52:34.40 ID:vnw5h5j9
それをやるよりも前にまずティーツリーが効いてるかどうか
もしくは感染症なり菌による悪化なりが確定かどうか
これを確認した方がいい
820名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/26(土) 17:05:34.15 ID:NCG7SDsG
>>818
分かりました
ありがとうございました

>>819
MRAS?、MRSAが検出されました
で、試そうかと思いました
痒みはほとんど無いんだけど、顔に赤みと大量の落屑が2ヶ月続いてますorz
821名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/28(月) 16:27:11.89 ID:1pLYpI1W
みんなの便の感じはどんな感じ?

@・・便秘で二日以上でない日がよくある
A・・毎日出るが、べちょっとしてて泥状
B・・毎日出るが、かたくてころころ、ウサギの糞みたいな感じで少量
C・・下痢
D・・BとCを繰り返す
E・・快便。いわゆるバナナ状の一本糞。

自分はずっとAだった。最近、腸を意識してだいぶEに近づいた感じです。
822名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/28(月) 19:25:31.50 ID:dNUVpZ9p
皮膚科行くのやめたんだけど
市販のアトピーの炎症と痒みに効く軟膏で顔に塗れるやつおすすめある?
823名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/28(月) 19:26:27.78 ID:Ley3Fz5/
紫軟膏
824名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/28(月) 20:08:49.63 ID:FddBS8MZ
ないよ・・・
825名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/28(月) 20:37:30.49 ID:ltR3/Eeo
アトピーのかゆみのため、おでこを叩いてしまいます。
脳への影響が心配です。同じようにおでこを叩いてしまう方って
結構いるんですかね。
826名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/28(月) 21:35:45.93 ID:oxRM+hGJ
>>821
僕も胃腸の調子がよくないと悪化する傾向はあるよ

>>822
非ステロイドのよく効く軟膏のスレが参考になると思うよ

>>825
痒いなら冷やしたほうがいいよ
アトピーで顔を叩いて網膜剥離になった人もいるから
気になるなら眼科で眼底検査を
827名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/03(日) 07:48:34.70 ID:rCsc182M
手に水疱できてる時ってあまりワセリン塗らない方がいいのかな?
828名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/03(日) 09:06:33.41 ID:H1JeH5u6
>>827
水疱が手のひらにできてるならワセリンは特に塗らなくてもいいんじゃないかな
水疱が潰れかけでじゅくじゅくしてるなら亜鉛華軟膏を塗布
829名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/03(日) 16:55:37.60 ID:rCsc182M
>>828
ごめん間違えた、手じゃなくて指だった
乾燥でパックリ割れてるからワセリン塗ってるんだけど、
何か塗ってない時より治りが遅いというか・・・一向に治まらない

病院の先生からも亜鉛華軟膏塗ってみて下さいって言われた
んで塗ってたんだけど全然意味無かった(´・ω・`)
季節が関係してる場合って何しても駄目なのかな?
830名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/03(日) 17:26:10.46 ID:V0ehQgnu
乾燥パックリ割れだったら、
紫雲膏がいいかも。
831名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/03(日) 19:31:18.83 ID:y/MVYPC7
私の経験上、ワセリン単体だけで症状が改善したことはないな
悪化、難治化したことはあるけど
832名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/03(日) 20:48:00.15 ID:bXCIz8qb
>>829
亜鉛華軟膏塗ってガーゼで覆うといいかも
指は特にね
痒くなったら一度石鹸で洗ってまた軟膏塗ってガーゼ
瘡蓋になって剥がる前あたりまで完全ガードできたら
いいんだけど手って何かと使うんだよね
833名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/03(日) 20:55:59.63 ID:dKQlzVlI
まあ指は難しいね
いろいろと

やってみた事あるけど大変だった
834名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/03(日) 21:59:53.35 ID:p3Y2kyan
手のパックリ割れに液体絆創膏使ったら、ちょっとマシになった。つける時かなり痛いけど。
835名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/04(月) 04:29:21.53 ID:HIGDjBSR
首は治ったようなのですが
乾燥するとパキパキになり痒みを伴うのです
ワセリンを塗った方がいいですか?
836名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/04(月) 05:17:31.73 ID:O0i3C+01
うん
837名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/04(月) 17:04:37.25 ID:LCi5WM/b
なんでみんなヒルドイド使わないの?
838名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/04(月) 19:07:15.90 ID:ilajE5rK
ヒルドイドのジェネリック薬
薬価7.4のエアリートクリームがコスパ最強だからな(-ω☆)
839名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/04(月) 19:22:44.44 ID:Ktn+PqQ2
ヒルドイドが効いてて痒くないのか
ステロイドが効いてて痒くないのか
ようわからん
840名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/04(月) 19:31:04.87 ID:ilajE5rK
ヒルドイドに痒み止め成分は入ってないから
どちらかと言えばステロイドだと思うが(´・ω・`)
何れにせよメンタル面も痒みに大きく影響する病気なので
効いてると思い込むことも必要じゃないか
841名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/04(月) 20:28:17.28 ID:O0i3C+01
ヒルドイドは、痒みが出る人もそれなりの数いるよ
842名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/04(月) 21:09:23.09 ID:VXcX4kTP
俺はクリーム系は痒くなって駄目だわ
薬も保湿剤も軟膏系の方が効く
843829:2013/11/04(月) 23:21:01.06 ID:7BnHgcNK
>>832
夏の間ずっとそれしてたんだけど微妙だった(´・ω・`)
手とか指って一人じゃガーゼまけないから本当に大変だわ

ところでアトピー出てても仕事してる人って何の仕事してるの?
ぜひ参考にさせてもらいたいんだけど
844名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/04(月) 23:37:47.20 ID:ilajE5rK
治らない湿疹と戦うお仕事をはじめてカレコレ数十年です(´・ω・`)
845名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/05(火) 01:15:18.38 ID:Q50nCDFD
>>843
そちらは何を?
846名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/05(火) 02:20:01.75 ID:1W1ZsX0h
ぶうめらんぶうめらん
847名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/05(火) 03:47:44.27 ID:+1I0Avi5
>>845
自宅警備員(´・ω・`)
848名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/05(火) 03:59:22.94 ID:Q50nCDFD
>>847
同職がいるとは。夜勤乙。
849名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/07(木) 14:05:56.69 ID:WhHwxUqc
仕事してない人が多いのかな?
850名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/07(木) 14:08:10.74 ID:ZJmHc97/
晒しあげ
851名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/07(木) 14:59:11.81 ID:aoPtpyLq
重傷だったら普通にできんでしょ
下手は障害者より不自由しているのに障害者認定が無いのは普通に声が小さいから
852名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/07(木) 15:10:50.67 ID:yWNiKWpJ
対人恐怖とコンボで外に出れない/(^o^)\
853名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/07(木) 16:01:13.26 ID:FoCebJ6M
>>847
自宅警備員は笑ったw
うちの周りも物騒だからな〜
854名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/07(木) 20:04:47.25 ID:ZJmHc97/
それ普通に使う用語
855名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/07(木) 20:39:04.94 ID:I3JDhpde
仕事できない程の重傷者は入院しましょう
856名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/08(金) 01:59:47.34 ID:tt/tVxT4
入院すればステの密閉療法
そのうちに仕事どころか外にすら出られない体に…
857名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/08(金) 02:21:32.88 ID:fvb5S//E
それはない
858名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/08(金) 02:42:53.02 ID:TbJj3j7t
>>855
アトピーで入院させてくれる病院ってあるの?
都内にあるなら名前だけでも教えて下さい
859名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/08(金) 23:17:42.99 ID:MFXRONj/
>>858
東京逓信病院は教育入院をしてるのを知ってるけど
有名だからもしかしたら待つかも
他にも入院できる病院はたくさんあるけど病院名は知らない
ググったらたくさん出てきたから自分で探して

もし掛かりつけ医がいるなら相談すれば調べてくれると思うよ
860名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/09(土) 01:19:54.68 ID:NQ6uoVki
>>859
ググりもせずに質問してすみませんでした。
今まで新しい薬や治療法の情報をネットで得ようと、個人のブログ等を見ていましたが
入院に関する記述を全く見たことがなかったので、アトピー入院はないものと決め付けてました。
861名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/11(月) 23:13:15.06 ID:lLbOHyzy
おでこが老人のようにシワシワになってしまったんだけど
これって元に戻る?
862名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/12(火) 14:14:39.54 ID:0S8dgAyY
元々アトピー体質だったのか、そこに細菌が加わって左の乳首が化膿して激痛が走り、今日初めて皮膚科に行きリンデロンを貰いました。
とりあえず内服薬は抗生物質を貰ったんですが、内服薬だけで、リンデロンは使わない方がいいんでしょうか?
唇も化膿してたんで、ゲンタシン軟膏も貰ったんですが、これも使わない方がいいのかどうか…
863名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/12(火) 14:24:04.54 ID:SC8MYDCj
ゲンタシンは抗生物質だから化膿してるところに塗れば治りが早いんでないかな
リンデロンは抗炎症だから腫れてるとことか痒いとこに塗りましょう(´・ω・`)
864名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/12(火) 14:45:01.40 ID:K2Qq/tsL
>>862
医者よりもここにいる素人の言う事を聞くの?
素直に医者の言われたとおりしたほうが良いと思うよ
865名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/12(火) 15:10:05.78 ID:0S8dgAyY
>>863>>864
レスありがとうございます。
他のスレでリンデロンはステロイドが入っており人によっては副作用が酷いや、長期使用しないほうがいいというレスを見かけ、医師からはほぼ何の説明もなく出しときますねーで処方されたので、アトピーは初めてで少し怖くなり相談させていだたきました。
胸以外はほとんど痒みなどは治まり、病院に行く前よりはましになったので、少量ずつ塗って様子を見たいと思います。
866名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/12(火) 15:11:52.36 ID:FlTLaT0d
医者の言うとおりにステロイド使い続けた俺様がここにいます。
867名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/12(火) 15:19:16.21 ID:0S8dgAyY
>>866
使ってどうなりましたか?
教えていただけると助かります
868名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/12(火) 16:01:31.70 ID:qDxBLhm+
800 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2013/11/10(日) 11:04:02.21 ID:zhBAzgfG
嘘を嘘と見抜けない人にはネットを使うのは難しい
869名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/12(火) 21:11:40.63 ID:FlTLaT0d
>>867
外用ステロイドはどんどん強い物しか効かなくなり内服のステロイドを出される。
そのうち注射のステロイドを打たれるようになり、その間4回入院(土佐清水病院を含む)し
ステロイドの密閉療法を受ける。皮膚は無くなり体の半分は皮膚線条状態になり
脱ステロイド後半年は寝たきり、5年経った今でも外に出るには抵抗があるくらい
症状が残っている。
もちろん、仕事も出来ない。
私みたいな人は日本には5万といると思う。
その陰で潤っている製薬会社と皮膚科医
恨んでも恨みきれない。
870名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/12(火) 21:44:52.00 ID:qhN3ahen
>>869
辛い経験をなさってきたのですね…。
これからは医師の言う事だけでなく、お薬の事をもっとちゃんと調べ、向き合って行こうという気持ちが強まりました。
食生活なども見直していきたいとも思います。
貴重なレスありがとうございます。
871名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/12(火) 21:55:14.02 ID:YoJ7Yy2f
脱ステは宗教
872名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/12(火) 22:19:14.49 ID:arh4BrmN
>>861
年齢が若いうちは治りやすいよ
改善には個人差がある
873名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/12(火) 22:47:16.94 ID:at8XUby1
>>869
毎日ステ塗ってる人は5万といるけど
注射とか入院複数回ってのはレアだよ

辛い経験はお察しするけど
製薬会社も皮膚科医も治したいって動機だと思うぞ
ただ、あなたのような重傷者に適切でないと思う治療した
皮膚科医は辞めちまえ感じだな
874名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/13(水) 00:20:53.90 ID:LXKdlPwD
>>872
あきらめてたけど治る可能性あるんだな。今35だわ(´・ω・`)

>>862
リンデロン程度を何週間か乳首に塗ったぐらいで副作用だの後遺症だのおこらんよ
ある程度良くなったら掻かないように「布ばんそうこう」と書いてある
強いテープを貼って生活したらいいと思う。薄いものだとすぐ剥がれる
自分も左乳首の掻き癖があったからわかる
875名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/13(水) 00:36:34.33 ID:LXKdlPwD
>>874だが
手袋で生活できてる人には無駄な話だけど
掻き癖にある人には【布ばんそうこう】を指先に
貼って生活(とくに就寝時)するのおすすめしたい
手袋だと無意識に外しちゃうし、蒸れるし
洗わなきゃいけないしで面倒でしょ
簡単な手洗いにも耐えるよ
新たに貼るという面倒は発生するけどね
とにかくこれやると厚いテープが磨耗で切れ始めてくるから
無意識にどんだけ掻いてるかよくわかるよ
876名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/13(水) 00:41:09.66 ID:RJpW5Aaw
>>862
はっきりとしてる部分だけ答えおく
内服の抗生物質だけは、医師の処方をキチンと守って飲み切るべき
877名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/13(水) 01:00:54.48 ID:LXKdlPwD
どの程度か知らんけど粉瘤なら刺して出すのが一番楽
878名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/13(水) 08:00:12.88 ID:hBBm/pk2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1292070989/79
↑   ↑    ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑    ↑  
879名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/13(水) 17:47:20.22 ID:JrBteB7R
>>856です。みなさまアドバイスありがとうございます。
抗生物質は医師や薬剤師さんからたくさん言われたので飲みきるようにしています。
乳首の痛みと突然くる高熱が一番辛いので、早く引いて欲しいです…。
唇の方も今の所変化は見られません。
強いて言うなら剥がれやすくなった?くらいです。(軟膏で湿ってるから?)
布ばんそうこうですか、今は多分掻いてないんですが、少し前に掻きむしった跡があったので、再発しましたら考えてみます。
早く治して、元気に学校に行きたいです…
880名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/13(水) 18:30:47.95 ID:LXKdlPwD
アトピーで痛みとか発熱ってのが気になるんだよなあ
まったくアトピーの症状じゃないし
ほんとは帯状疱疹じゃないの?
881名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/13(水) 19:04:32.06 ID:aGmkYbvl
>>886
胸、首、肩、鎖骨から胸までの間の所はアトピーですねって言われました。
唇はヘルペスかもしれないと言われました。
上記の事で、免疫力?が落ちている時に細菌感染して発熱したみたいです。
右の乳首は元々アトピーだったみたいで、左はアトピーなところに細菌が入りこんで化膿してます。
唇はあまり関係なかったかもしれません…。
乳首の次にできたので関係あるかと思っていました…。
882名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/14(木) 00:08:46.95 ID:md2LGXtJ
顔から汁が出るようになったときどうしてます?
こうなると軽くこすっただけですぐ傷になる...

調べると大体脱ステ〜とかばっかなんですが、ステ使ったことない人間はどうすれば...
883名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/14(木) 00:39:53.75 ID:p+rJlPsH
>>882
水分摂取量を少なめにして
寝る時に頭部を高くするのもいいと思う
じゅくじゅくしたところには亜鉛華軟膏を厚めに塗布 (じゅくじゅくしたところを乾かす効果有り)
汁の量が多い場合はガーゼかリント布を貼る
剥がす時ガーゼが剥がれにくい場合は濡らして剥がすといいよ
884名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/15(金) 12:06:42.78 ID:vbnq8WRB
>>883
882です。ありがとうございます。
亜鉛華軟膏もらおうと思って病院に行ったら、症状をみたいと言われて椅子に座らせられて、顔全体に容赦なくステを塗られてしまいました
ステは使わない方向って口コミがあったので油断してました

僕自身、ステはずっと使いたくなくこれが初めてなんですが、中途半端にやめると良くないですよね?
885名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/15(金) 14:20:41.74 ID:qo4OF87u
ステで血管を絞めてやれば滲出はおさまる
亜鉛華軟膏なんて要らんのですよ
886名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/15(金) 15:25:59.33 ID:hdX1b7Uh
顔面に湿疹が出てアトピーかヘルペスかどうか判断できません
汁が止まらなくて、痛いというほどではないですが微かにジンジンします
皮膚科医にヘルペスと診断されバルトレックス服用していますがよくなりません
もうアトピーなんだかヘルペスなんだか分からなくて治る兆しもなく発狂寸前です
ボスけて
887名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/15(金) 19:38:05.11 ID:Y81qdH4k
>>886
ヘルペスになっているならステロイドを使うとヘルペスが悪化するので>>883の方法を参考にしてみてはどうかな
888名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/15(金) 19:57:50.16 ID:Y81qdH4k
>>884

顔にはステロイドはどうしてもって時以外はあまり塗らないほうが いいと思います 長期に渡って連用すると副作用が出やすいので…
どのくらいの強さのレベルのステロイドが処方されているかわかりませんが1週間程度使って状態が良くなると思うので保湿剤などに切り替えるといいと思います
今まで長期に渡ってステロイドを連用してないのであればスムーズに切り替えできますしずっと使い続けることになることはないかと思います
他には悪化した原因を考えてみるのもいいと思います
何か顔に接触したものなのか、気候の変化乾燥よる悪化なのか
アレルゲンを避けるのも効果があります
889名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/16(土) 00:52:27.60 ID:GzaPG+pb
ステロイドを使わない方がいい
ステロイドを使っちゃダメ
この二つは全然違う
890名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/16(土) 01:12:25.50 ID:Ylsq8Ocy
>>888
ありがとうございます
医者の話ではまず炎症を抑えてからプロトピックに移行するみたいです

以前ステプロから脱してる最中の人何人かと知り合って、自分は使いたくないと思ってて問診票にも使いたくないと書いていたんですが...

顔は20すぎた頃から部分的に年中あったんですが、秋になってから酷くなりますので季節的なものかもしれません
891名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/16(土) 01:25:31.27 ID:Avc749+k
>>884
>ステは使わない方向って口コミがあったので油断してました
口コミにどう書いてあっても自分の目と口と耳を使って確認は必要です。

>症状をみたいと言われて椅子に座らせられて、顔全体に容赦なくステを塗られてしまいました
事前説明なしにことを進める医者を俺は信用しないな
892名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/16(土) 01:38:08.47 ID:8lcKwYpc
プロトピック使うなら
脱プロトピックについても調べておいたほうがいいよ
893名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/16(土) 01:45:01.13 ID:Ylsq8Ocy
>>891
一回行ってみて、ステを使うってならやめようと思ってました
あれ結構びっくりですよ
看護婦さんきていきなり顔にぺちゃり
パイ投げ感覚ですよ...ステの種類も言われなかったし
ついでに背中とか乾燥はしてたけど何も痒くないのにデルモベートべったりです

あの瞬間は貧血みたいにくらってきました
894名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/16(土) 01:50:26.64 ID:Ylsq8Ocy
>>892
脱プロは経験者も見てるしここも他も見てますが...うまくいく自信ないです...
プロトピック使い続けてて何ともない人はそもそもここをあまり見ないから書き込んでないってのもあるかもしれませんがそれにしても書き込みを見ると怖いです
895名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/16(土) 01:51:34.33 ID:GzaPG+pb
ちゃんとした医者は、患者や保護者から承諾がなければそんな事しませんよ
896名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/16(土) 16:25:41.84 ID:3zadqZu7
っていうか典型的にネット情報にやられちゃってるね
ステプロでコントロールしてる人がマジョリティであり一般的です。

顔が汁出るほど悪化したらステを数日塗って傷を治す
傷が治ったらプロで安定させる、最後は保湿剤だけで済むようにする
で、この板にいるような慢性組は週に数回プロ塗って予防する

これが標準治療
897名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/16(土) 17:40:32.94 ID:GzaPG+pb
いずれにしろ
ヘンな医者
898名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/16(土) 20:19:06.97 ID:B9LzVxYh
>>896
そろそろコントロールって言葉使うのやめようぜ。
ネットに惑わされないならば
899名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/16(土) 21:29:54.99 ID:GzaPG+pb
言葉狩りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!w
900名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/16(土) 22:28:18.97 ID:3zadqZu7
>>898
じゃマネージにするか
日本語だと管理が療法の意味があっていいかもね

コントロールしようがなく悪化していくこともあるのは分かるけどな
慢性疾患だから受け入れるしかないだろ
ステプロ保湿で生活に支障ない程度に維持できる
むしろステプロだけじゃなく生活も管理する必要があるね
901名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/17(日) 07:27:40.63 ID:HrpCp5hF
顎だけがアトピーってこと、ありますか?
902名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/17(日) 13:19:17.24 ID:k4+TSCn+
顎にワニ肌みたいなぼつぼつがある感じ?
903名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/17(日) 17:07:29.91 ID:YwuSIpNj
剃刀で剃ってる?
904名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/18(月) 00:05:51.00 ID:VWq6JzWX
ステロイドを塗られたって言ってたものですが、やっぱステロイドって凄いですね...

痒いのに赤みは消えました...

元々ステロイド否定派ですけど、一度塗られたものはしょうがないと塗ってます

調べると、炎症収まったら辞めろ派と、炎症収まっても奥でまだあるから後何日かは使えってのも見ますね

仮にも標準治療ならはっきりして欲しい
905名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/18(月) 00:09:29.56 ID:27BKP28J
>>901
寒い屋外で首だけ露出するような服装をしてませんか?
逆に毛糸やウールなど肌への刺激のある素材のマフラー・ストールなど巻いていませんか?
906名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/19(火) 07:20:55.97 ID:iCWVZTZc
>>904
医者と患者の間にまるで信頼関係がないようにしか見えない
907名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/19(火) 11:53:50.32 ID:7qGfsI2i
甲状腺検査でジェルを首に塗るんだけど大丈夫かな?

荒れたりしないかな?
908名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/19(火) 22:00:56.91 ID:is6W4Llu
>>907
すぐ拭き取るから大丈夫じゃないかな
909名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/21(木) 21:06:56.41 ID:EfOOboAC
一向に良くならず首がどうしても痒いので明日皮膚科に行こうとおもっているの
ですが質問です

腕や足、身体は痒くないのですが見せてといわれるでしょうか?
910名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/21(木) 23:06:20.40 ID:OtuiG5xB
ステ塗られて一週間...
塗ってるけど、炎症が増えてきた...かゆみはありがたいことにないんだけど

このままやめよう...リバウンドとか気にしなくても大丈夫そうなうちに

元に戻っても、さらに悪化しててもいいや
911名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/21(木) 23:48:24.95 ID:Eria2kUy
>>909
首以外はできてませんって言えば無理に見ないから大丈夫。
まず病院行ったら受付で問診票書くから、アトピー(首のみ)とか事前に書いとくとかね
912名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/22(金) 00:46:55.47 ID:1EC0U7sf
>>909
「首以外は痒くない」と言うと「発疹は?炎症は?」と追求され、「見せて」となるかもしれないので
「首以外は普通の綺麗な肌です」と先回りして答た方がいいかも。

まぁ医者が見せてと言っても、嫌なら拒否する権利はあるはずで、無理強いはしないと思うけど。
913名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/22(金) 01:26:33.02 ID:6SDpogKd
>>911>>912
ありがとう
914名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/22(金) 04:03:24.39 ID:JooSYLeZ
アトピーが悪化すると心拍数が上がって
寝にくい
調子がいいときは一分間で60ぐらいなんだけど
悪いときは80ぐらいある やっぱり身体の中でアトピーと
戦ってるのかな?
915名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/22(金) 11:35:06.01 ID:OXYyZ01z
とりあえず皮膚科いってきたが触診もされず首元と顔みて
簡単な質問と薬の説明で終了
症状が軽いからかうん、こんなものなのか?
916名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/22(金) 14:06:11.64 ID:o2W7uSGd
皮膚科の先生は見慣れてるからそんなもん
軽いうちに薬塗って治しちゃった方がいいよ
917名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/22(金) 20:22:57.67 ID:UIHSY/yr
質問です。

上半身に謎の湿疹、お風呂に入ってる時猛烈に鎖骨のあたりと腕全体の痒み。
あと、寝起きもやばいです。ステは使ってません。ここ2年程改善してたのが激悪化。
特に、胸回りと脇がひどいです・・・
ボコボコのカサカサで水疱はないです。あと、冷やすと楽です。
約25年アトピーだけどこんな症状初めてです。

経験者さんいますか?
918名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/22(金) 22:00:07.08 ID:zHnZxvZP
>>914
症状の悪化も睡眠不足も心拍数は上がる
身体にはストレスになるから

>>917
季節の変わり目だから悪化しやすいというのはあると思う 急に冷えこんだので

胸周辺が酷いなら衣服の影響かもしれない
お風呂の温度は塗るめのほうが痒みが出にくいかな
寝起きの時とお風呂の時に痒みが出るのは温まって血行がよくなってくるからじゃないかと思う
919名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/22(金) 22:49:32.22 ID:Q7RfD42g
>>917
リンパ管詰まってんじゃない
リンパ管って鎖骨の内側から心臓入ってくよ

背筋伸ばして肩周りのストレッチとか運動して、
そして傷はステで数日で治してその後は保湿だ
920名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/22(金) 23:56:29.69 ID:W5u7oAy9
猫背で同じような症状だけどやっぱ猫背かなぁ
汗書くと皮膚がピリピリする
921名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 00:01:49.61 ID:XFm2Yllw
ワセリンすげえええええええ
ホントなにかに守られてるって感じがするw
ボクサーがべたべた塗るのもわかるわ
ただすっごいべたつくね・・・こんな時間に塗ったからこれじゃすぐ寝れないよ
922名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 01:49:52.53 ID:Egs/+xSB
それ全部下着とか寝具に付くよ
だって吸収されないから
923名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 02:21:32.87 ID:r7uUetP3
917です。

>>918
衣服と言われればブラが影響してるかもしれません・・・
お湯の温度も下げてみます!

>>919
リンパは私も疑ってはいたのですが・・・その線が濃厚ですね;
猫背なので背筋伸ばすようにしないとですね。ストレッチ早速試してみます!


回答ありがとうございました!!
お互い、この季節何とか乗り越えましょう;;
924名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 11:42:12.41 ID:sRkJIbzz
うたた寝すると、症状が悪くなるけど何でかな?
925名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 11:56:16.56 ID:nhev0Jzd
副交感神経が優位になってアレルギー症状が出やすいから。かな
926名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 14:24:15.90 ID:3g4RhSM+
前にステ効かなくなって断って、リバウンドも収まったのだが、顔の赤みが引かない。
急に断ったのがいけなかったのかな?それとも副腎機能の低下?
症状は痰がよくでる。冷え症。常に赤ら顔。変な体制で寝るとしばらく手足が麻痺する

ステのレベルを徐々に減らしていく治療方法をよく聞くが、
あれで治りますか?経験者がいたら教えてください
927名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 15:28:22.36 ID:nhev0Jzd
外用薬で副腎機能の低下ってのはないと思うけど
長期使用でなるっていう酒さ様皮膚炎ってやつかな
ステロイドによって血管が拡張して赤く見えるらしい
もう治ってるなら、わざわざ原因になるステロイド塗る必要はないと思う
通常ステロイドをやめて数ヶ月で治るっぽいよ
928名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 17:52:24.89 ID:SLJ/u+WP
>>927
ステ断ってから2年くらい経ちます。
>>もう治ってるなら、わざわざ原因になるステロ イド塗る必要はないと思う
ステは断ったもののアトピー完治したわけではないです。少しまだ痒いです。
レスありがとございます
929名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 18:38:23.37 ID:6mgRKFK4
>>926
ステロイドを徐々に減らしていくのは理想だけどある程度長期間塗った場合は根気が必要だと思う

僕も脱ステして10年以上経つけどステロイドを塗った影響が残るのは顔だね
顔の皮膚が薄いのが関係してるのかも
ゆっくり改善すると思うよ
皮膚が薄いのも関係してると思う
脱ステすると皮膚の過敏性が亢進するので
脱ステ2年だと皮膚が不安定なので些細な
アレルゲンに反応しやすいから注意
脱ステ3年くらい経つとかなり安定してくるよ
保湿については保湿をするのであれば油性の保湿剤よりも水性の保湿剤がいいかな
油性は顔の赤みが増すから
冬の間乾燥がきついなら油性を使って夏場は水性を使うのもいいと思う

身体が冷えるのはステロイドの影響だと思う ステロイドは身体を冷やすから
散歩など軽い運動をすると汗もかきやすくなっていろいろな不定愁訴も改善してくるよ
930名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 18:47:31.74 ID:KwZjFCd7
> 僕も脱ステして10年以上経つけどステロイドを塗った影響が残るのは顔だね
さすがにこれは、おかしいので
別の何かが起きてます
原因を特定しましょう
931名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 18:55:23.76 ID:MpSFefCl
皮膚が薄くなるのは確かだから
別におかしくない。
薄い皮膚はトラブル招きやすいってだけの話。
932名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 19:27:20.02 ID:KwZjFCd7
薄くなった皮膚は10年経過しても普通の厚さに戻らないわけ?
最初から薄い皮膚なら分かるけど
そうでなければ戻る

10年間やった事の中に何か原因があるはず
933名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 19:27:43.45 ID:QTNdgx2w
ステも脱ステも関係なく只のアトピー体質でしょ
ステ塗るくらいのところから顔が赤み程度で済んでるって
ポジティブに考えた方が良いよ

>>929
冷えはステじゃなく自律神経が鈍ってるって方が合理解でしょ
対策には同意だけどね。

加えて温冷浴も末梢神経を刺激して自律神経が整うよ
運動が無理なヒッキーは試す価値あるよ
934名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 19:33:52.32 ID:MpSFefCl
薄くなった皮膚は「普通」には戻らない。
不可逆。
935名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 19:45:14.21 ID:KwZjFCd7
>>934
エビデンスは?
936名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 19:45:36.75 ID:nhev0Jzd
>>928
ステロイドやめて2年でまだ赤いってことは酒さ様皮膚炎じゃなくて
アトピーの炎症がまだ残ってて赤くなってるってことかな
だとしたらまずそれを治す必要があると思う
937928:2013/11/23(土) 21:45:42.40 ID:vr3EVhfy
>>936 顔が赤くなるときは気温上昇、体温上昇、緊張時であって、掻いて赤くなる場所はまぶたとおでこくらいです。
むしろ、赤面のときに顔を掻くと、掻いた場所が一時的に白くなることがある。
ステ使用前にこんな症状は無かった。
アトピーの症状は軽減してます。
乾燥気味で、かさぶたがちらほらありますが、黄色い汁は無くなりました。

疑いがあるのは副腎機能低下もしくは、毛細血管拡張症、アレルギーくらいですかね…
938名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 22:23:46.52 ID:nhev0Jzd
>>937
>顔が赤くなるときは気温上昇、体温上昇、緊張時

赤面をするとき
赤面をする場合には次のような理由が挙げられる。
1.感情的理由(恥ずかしい・嬉しい・激怒している・泣く・好意を寄せている…etc..)
2.生理的理由(発熱などの体調不良、飲酒)
3.環境的理由(暑い)

>気温上昇、体温上昇(環境的理由)
>緊張時(感情的理由)

なんで普通の人でもなるから心配しなくても大丈夫
病名付けるなら赤面症の症状に近いんじゃないかな
939名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 22:26:28.99 ID:QTNdgx2w
>>937
爪で線を引いて赤くミミズ腫れになる人はアレルギー体質
白くなる人はアトピー体質です。
顔は敏感でストレスにも反応しやすいので
成人アトピーでは症状が出やすい箇所なのだそうです

疑っている副腎機能低下は可能性がかなり低いと思います
毛細血管拡張症も可能性が低いと思いますがレーザー治療があります

アレルゲンに反応して軽い炎症が起きていて
体温変化時に目立って出るののだと私は推測します

じゃ、どうすれば治るのか・・・赤ら顔の私も知りたいです。
940928:2013/11/23(土) 23:23:42.34 ID:GxK9JmfD
>>938 確かに発症パターンは同じかもしれませんね。
しかし、わたしの場合、通常時でも赤みがかってるというか、
通常時は一般人の肌の色じゃないですね。
厳密に一般人と見比べたわけではないですが、鏡を見ると断然赤いです(泣)
一般人の肌に近くなる時は冷水を浴びたときと、気温が低下したときですね。
これも赤面症なのかは知らないですが… 

>>939
アレルギーですか… 心あたりがあります。
ステロイド(副腎皮質ホルモン)投与で悪化したのだから副腎機能を正常化すれば治ると思ってました。
なぜ副腎機能低下の可能性が低いんですか?
941名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 23:46:32.02 ID:QTNdgx2w
>>940
ステロイドは外用か内服かで話が変わります
皆さんのレスはそういった知識の一部です
ステロイド内服では副腎機能低下があり得ますが、
医師がそんなに大量に投与するとは思えません
ここでは長々と書けませんのでググったりして調べてみてください
調べてみた後にステロイドで悪化したというのが事実かどうかも考えてみてください
942名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/23(土) 23:49:05.78 ID:T9D4y2fx
>>940
副腎がステロイド作れなくなってるんじゃなくて
表皮がステロイド作れなくなってんだよ
943名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 00:14:48.10 ID:FblXAd3V
>>942
表皮がステロイドを作る言うソースは?
944929:2013/11/24(日) 01:25:04.05 ID:XlK4Tihd
>>930
説明不足ですいません
改善してないってことではなくて顔に塗ったステロイドの影響がなくなるまである程度時間がかかるってことです

>>933
説明不足ですいません ステロイドを長期に塗ることによって自律神経のバランスが崩れやすくなり結果的に身体が冷えるってことです
945929:2013/11/24(日) 01:51:41.53 ID:XlK4Tihd
>>943
>>942氏ではないですが皮膚にあるステロイドレセプターが少なくなるとステロイドが効きにくくなることは聞いたことあります
表皮細胞もステロイドを作るってことがわかったのは結構最近のことらしいみたいです 脱ステ時代の主治医のブログに研究論文を引用した記事があります
946名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 04:12:53.01 ID:5ixHgDzN
>>932
戻らないよ
電子顕微鏡でみてみ
947名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 04:23:02.48 ID:5ixHgDzN
>>941
思えませんと言うけど
現状、個人病院は適当に出すよ
大学病院は保身の為に出さないだけ
948名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 04:48:29.02 ID:FblXAd3V
>>946
> 改善してないってことではなくて顔に塗ったステロイドの影響がなくなるまである程度時間がかかるってことです

> 戻らないよ

>>946 どっちだよ
949名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 04:53:08.55 ID:FblXAd3V
>>946
10年かけてもステロイドで薄くなった皮膚が薄いまま一切回復しない明確ソースを出せよ
950名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 05:07:53.77 ID:5ixHgDzN
>>948
だから電子顕微鏡で一般との差異を見るのが
誰しも納得できるだろ
主観の中でだとループだろ
その戻るが、個人の許容できる皮膚感覚と言う
意味なら個人の中で戻ると捉えるのは勝手
ただ、急に荒れるのは厳密に言う所での戻ってない事の表れ。
一般と自分の肌触り比べたらわかる事
その差が縮むかってなると縮む
が、それを戻ってると言える程ではないと思う
951名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 05:13:54.03 ID:5ixHgDzN
>>949
現実的に一歩でも進むと戻る訳でしょ
それを戻ると捉えられたところでさ
戻るが、また皮肉にも後退もするのさ
ソースより実物で判断が一番でしょ
みんなが望んでるのは実感できる事なんだから
952名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 05:17:43.47 ID:FblXAd3V
ID:5ixHgDzN
NGIDだな
言う事が全ておかしい
953名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 05:23:01.34 ID:5ixHgDzN
そうしてくれ
もういいわ
954名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 05:25:36.35 ID:5ixHgDzN
>>952
おまえはソース要求ばかりで
持論、意見もない。
楽だよな、聞くばかりでさ
955名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 08:32:48.09 ID:VcN9wLn8
>>941 なるほど。わたしは外用ばかりで、いっとき内服したくらいです。
でも、外用はバンバン顔に塗ってました…。
アジソン病(副腎不全)と症状が一致しないということは副腎機能低下ではないのかもしれません。

>>942 興味深いですね。
表皮のステロイドというより表皮にステロイドが行き渡らないってほうがしっくり来ますが
わたし乾燥気味なので
956名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 08:46:33.62 ID:0ZJbfsje
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20131120/1

「表皮がステロイドを作れなくなってる」ってのに納得です(^^)
さて、どうすれば表皮のステロイドを生成できるのか
957名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 12:44:15.75 ID:jigi12yM
>>944
噛みついて申し訳ないけど、
ステで自律神経が乱れるというのが疑わしい
アトピー治療で凹んだり引き籠ったりして
精神的ダメージや運動不足、不眠を誘発して
自律神経が乱れるのが多いと思う
958名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 13:00:23.41 ID:jigi12yM
>>956
ブログ主の仮説です
よく読んで
またあのブログは冒頭にあるように
アプローチする視点が偏っています
959名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 20:33:07.95 ID:XlK4Tihd
>>957
確かにそれもあると思います。ステロイドが自律神経に影響があると思うのは脱ステ時に上半身の左側だけ汗をかいたりある程度改善してくると多汗になったりするからです。自律神経の揺り戻しが起きているのではないかと僕は思いました。
960名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/24(日) 21:13:57.85 ID:FZWlZQjk
960をお知らせしたいと思います
961名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 03:35:52.27 ID:Cp9eH6CH
水分取りすぎってやっぱダメなのかな
昨日2リットルくらい飲んだら汁が出てきてとまらずに起きてる...
962名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 11:24:55.32 ID:1AgZMeRO
関係ない
過剰に摂取した水分はおしっこで出される
皮膚からでてるのは皮膚炎が悪化してるだけ
963名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 13:05:02.36 ID:qTgHJiiO
ほぉ
尿もなんか出ないんだよな...
前に汁が出た時、水分制限したら少し良くなったんだよな
964名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 19:50:41.47 ID:xK+QXqjr
>>962
なんか微妙なレスだな
965名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 19:56:38.32 ID:LfI4GFrX
>>962は真っ当な答えだと思うけど
なんて答えればよかったんだ?
966名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 20:14:36.47 ID:xK+QXqjr
微妙な人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
967名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 20:35:27.06 ID:LfI4GFrX
>>966
微妙と思うなら明確な回答してやれよ
あと俺は>>962じゃないから
968名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 20:37:08.70 ID:xK+QXqjr
じゃあ最悪な人 キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
969名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 20:38:23.11 ID:xK+QXqjr
>>967
自分は答えないで人にだけ求めるとかおかしい
970名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 20:45:55.86 ID:n3wgtt3v
汁が血になった時、治ってくるよね
971名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 20:46:19.99 ID:LfI4GFrX
>>969
だから>>962は真っ当な答えって俺の意見は示してるから
微妙な回答って言うからには明確な回答があるんでしょ?
答えてあげればええやん
972名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 20:48:10.90 ID:n3wgtt3v
汁が出たって言い出したの俺なんだけどさ...なんかごめんな
973名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 20:53:21.83 ID:oq0kfeMC
>>961
標準治療か脱ステをしているかわからないけど尿が出にくい状態なら結構調子悪い状態なんじゃないかな
汁が出るなら水分摂取量の制限はしたほうがいいと思いますよ
水分摂取量が多いと血中のタンパク質濃度が下がるので皮膚の改善の速度が遅くなり汁もでやすくなる傾向があります
2リットルは多いので体調と皮膚の状態を見ながら摂取量を減らせば汁は落ち着いてくると思います
974名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 21:05:17.53 ID:xK+QXqjr
>>972
それは関係ないから気にしないでいいよ

煽った理由は、もともとあるし
その相手は間違ってないはずだから
975名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 21:06:43.49 ID:tRRggXLp
皮膚から水分が出てしまうのに水分制限したら
体内が水分不足にならない?
素朴な疑問なんだけど…
976名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 21:07:54.90 ID:xK+QXqjr
>>971
その必要はないんだよ
分かるだろ
977名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 21:10:50.88 ID:j87ksAXi
ライフハック系サイトで見た気がするけど
水が飲みたいと思った時にコップ2/3杯飲めってあったよ
モデルみたく水飲みまくる必要もないし
量を守って我慢する必要もない
食べ物から取る水の量も何食べるかでかなり違うからね

ただ、のどが渇いたと思う前に飲むくらいがいいらしく
外出中はのどが渇いたと思うくらい水分不足になりやすいそうな
978名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 21:17:43.95 ID:LfI4GFrX
>>976
>自分は答えないで人にだけ求めるとかおかしい

お前の言葉そのまんま返しとくわ
979名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 21:56:20.82 ID:xK+QXqjr
>>978
分かってるよ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
お前だけを煽ってんだから当然
980名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 21:59:56.70 ID:xK+QXqjr
LfI4GFrX
相変わらず頭悪いな
981名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 22:00:31.78 ID:xK+QXqjr
少し2ちゃんねるに慣れろや(・∀・)ニヤニヤ
982名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 22:06:05.92 ID:xK+QXqjr
うまく潜伏してるつもりだろうけど
ウザイだけだからちゃんとコテつけろや
そうしたら無視してやるからさ
983名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 22:09:35.76 ID:n3wgtt3v
>>973
脱ステでも標準治療でもないんだ...
ステ使用してなかったから...

やっぱその理屈はわかりやすいなぁ。制限しよう
余談だけど実は俺、その水分制限を唱えてる先生の元で入院したことがある
ステ使いたくないけど入院したいってなったら脱ステ入院になってしまったが、何の意味があったのかは不明
水分制限は皆実感してたから頑張ろう
984名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 22:22:49.09 ID:oq0kfeMC
次スレです スレを使い切ってから移動お願いします

【Q】誰かが質問に答えるスレ27問目【A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1385471521/
985名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 23:05:25.25 ID:xK+QXqjr
おつ
986名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 23:06:25.54 ID:xK+QXqjr
ちょっと前、この状況で放置したら落ちたから
テキトーな速度で埋めた方がいい
987名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 23:20:29.57 ID:yvNWo/jI
24hくらい投稿ないと落ちる
落ちたら移動すればいいだけなので頑張って埋める必要はないと思うよ
988名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 23:29:31.79 ID:8KebgGmd
>>971微妙な回答って言うからには明確な回答がある んでしょ?
マジレスだが、この考えがおかしい。
989名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 23:36:28.18 ID:xK+QXqjr
>>987
そんなの知ってるけど
前スレが残ってて先に新スレの方が落ちた事もあるし

質問と答えがスレを跨ぐと鬱陶しいし
990名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 23:38:18.46 ID:xK+QXqjr
ま、いいや
埋めるから
新質問は、新スレの方でお願いします
991名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 23:40:13.77 ID:xK+QXqjr
生め
992名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 23:40:44.48 ID:xK+QXqjr
埋め
993名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 23:41:15.23 ID:xK+QXqjr
こっちはどうでもいいけど
新スレを落とさないようにねノシ
994名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 23:44:04.14 ID:xK+QXqjr
あとねー
これだけ煽ったIDでマジレスとかしても
揚げ足の取り愛になるだけだからやんない
995名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 23:44:34.78 ID:xK+QXqjr
それなりに妥当なレスもキチンと入ってるからねー
996名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/26(火) 23:46:56.94 ID:xK+QXqjr
【Q】誰かが質問に答えるスレ27問目【A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1385471521/
997名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/27(水) 00:05:59.86 ID:TL8fhSni
レス数 Top 5(11/26)

xK+QXqjr 31
oq0kfeMC 8
LfI4GFrX 8
n3wgtt3v 4
R7hs7jHj 3
/GOREf44 3
j87ksAXi 3
esjadlIO 3
998名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/27(水) 00:15:08.46 ID:d6orpbUw
板巡回して気になったやつにレスして
合計3レスでTOP5だもんな
999名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/27(水) 00:16:37.10 ID:ueapu3OK
1000名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/27(水) 00:17:09.69 ID:ueapu3OK
【Q】誰かが質問に答えるスレ27問目【A】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1385471521/
次です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。