【Q】誰かが質問に答えるスレ 19問目【A】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
アトピー板ちょっとした質問のスレです。
優しい人たちが答えてくれます。教えてくん大歓迎。
age推奨です。保守お願いします。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 18問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1283431400/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 17問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1271656047/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 16問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1257335829/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 15問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1250683254/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 14問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1246099068/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 13問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1235999721/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 12問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1217677530/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 11問目【A】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1205413188/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 10問目【A】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1194017480/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 9問目【A】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1181483784/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 8問目【A】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1168305807/
2名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/28(月) 21:43:18.44 ID:0mDl7BTs

【Q】誰かが質問に答えるスレ 7問目【A】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1153666408
【Q】誰かが質問に答えるスレ 6問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1141952980/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 5問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126051393/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 4問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1115206027/
【Q】誰かが質問に答えるスレ 3問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1089550590/
【疑問】誰かが質問に答えるスレ 2問目【解決】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070133466/
【疑問】誰かが質問に答えるスレ【解決】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055307174/

脱「ステロイド療法」をしなくてはならない状況の方は、関連スレへ
決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ☆42
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1287979897/
3名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/28(月) 21:54:09.24 ID:7zL8s6Aw
>>1
4名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 02:04:45.24 ID:3z2xocA7
乙。

よくステが効かなくなり医師に見捨てられたという書き込みを見たのですが
実際に医師になんて言われるのでしょうか?
もう病院では何の処置もしてくれなくなるのでしょうか?
不安です。
5名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 08:18:25.64 ID:ey8Nj+u5
去年から右腕にカサカサかゆみ→赤いぶつができてかゆい→
ぶつがぶつぶつになりひろがりかゆい→100円玉大になり沈静化→
掻いた跡はどす黒く変色
今年になって右腕の同じ所以外に左腕も乳首もお尻に1円玉大
肩や腕の他にもぶつぶつが出始めています。
何かを改めないとどんどん酷くなるのでしょうか?
6名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 09:08:21.02 ID:8ZrKnj7U
>>4
アトピーの原因は分かってないからね
食べ物と環境の見直し、あと保湿でしのいでる人が多い
7名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 09:16:02.02 ID:8ZrKnj7U
>>5
俺もそうなって、身体中が痒くなって
睡眠障害と共にのたうちまわったが、
保湿剤でなんとかしのいだよ
8名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 09:46:51.54 ID:ey8Nj+u5
薬はステロイドとか使いたくないので保湿でヌルヌルにしてみます。ありがとうございます
9名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 15:51:36.62 ID:anOxGkWL
>>4
> 医師に見捨てられたという書き込みを見たのですが
> 病院では何の処置もしてくれなくなるのでしょうか?

まともな医者であれば、何の処置もしない・・・という事は無いと思います。
私の場合、常用していたステロイドが効かなくなり、医者もどうしていいかわからないような困惑した表情をしていましたね。
全身に炎症が広がってしまった為に、局所ステロイド剤では追いつかなくなって、内服ステロイドを処方されました。

患者を見捨てる・・というよりも、医者すらどうしていいか考えあぐねて、ガイドラインに記載されている処方をすることが
ひょっとして患者からは投げやりな治療に見え、見捨てられたように感じるかもしれません。
10名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 17:33:30.59 ID:8ZrKnj7U
ステロイドは儲かるから
医者は悪化した方がいいんだよ
11名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 17:42:38.30 ID:anOxGkWL
以前、それで議論になった事があるけど
ステロイドの儲けなんてそれほどあるわけじゃない。
12名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 19:24:59.96 ID:Z51KYAjs
標準治療でうまく改善しない患者もいるのはわかっているけど仕方なく標準治療を続けている医者も多いような気がする。

脱ステ医になる医者もいれば漢方などを勉強して治療に取り入れる医者もいる。
うまく言えないけど
疑問に思うことや勉強することって大事な気がする。

13名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 20:00:06.88 ID:jZZ8NnKR
>>11
この前製薬会社のステの売り上げ一覧あったな
確か、1社で数百億円 たしかにそれほどあるわけじゃないなw
14名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/01(火) 21:01:52.34 ID:anOxGkWL
>>13
以前、「ステロイドは良薬?果たして・・・7(実質part8)」で、
自称医者がレスをしてたんだけど、儲けてるのは製薬会社であって医者は儲からないんだよ云々・・・との書き込みがあった。

昨今は、民事訴訟を起されるのと面倒なので迂闊に長く処方しなくなったよ。(少なくとも今かかっている医者はそう。)
医者から貰った薬の説明書にも2週間以上塗らないでくれっていう説明してあるし。

そして、医者が儲けているというその売上表などの証拠は今のところ出ていない。

慢性疾患で多病因だから対症療法でしか凌げない皮膚疾患は、ステロイド外用剤を使わざるをえないとの判断から
ガイドラインでそう決められているのであって、医者が儲ける為にステを処方しているという説には疑問を持ってる。

15 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/01(火) 21:43:29.07 ID:s2a6cJYG
この板って
…だそうです
…と聞きました
が多いよな

今の若さでこれなら年取ってからの肌ってどうなるんだろうな
もう回復も追いつかないようになるのかもな
16名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 03:18:05.96 ID:KECzsH8H
私はニキビがよくできます。29才です。アトピーだからニキビできやすいんですかね?
17名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 03:48:38.47 ID:ENHg3Azp
>15
ガンみたいに研究、開発が短期間で進んでいい画期的な副作用の無い治療薬が出来るといいね。
ガンは本当に薬の進化が早い。
うちの親父も助かった。

昔はガンになったら皆助からない病気だったのに
今は助かるガンは多い。
ガンにならないように〜ってのは出来ない感じだけど
発症してからの早期発見と治療に関しては目覚ましい進歩だよ。
アトピーもなった後の治療薬で画期的なのが出て欲しいね。いい加減さ。
いつまでステロイドオンリーなんだよ。
そんなんじゃ素人でも皮膚科医になれるわ。
患者の方が賢いんじゃないかって位酷い皮膚科医もいたりするしな。
18名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 03:55:40.57 ID:ENHg3Azp
>16
29歳はニキビとは言わないよ。
吹き出物。
16さんは女性かな?
29歳で吹き出物が酷いなら、皮膚科もいいけど一度婦人科で診てもらうのもいいよ。
ホルモンが関係して吹き出物が出来る場合も多い。
自分の友人が酷い吹き出物で皮膚科行ったり、漢方飲んだりしてたが一向に良くならず
その後、婦人科行って診てもらって治療したらすぐに治ったって言ってた。
婦人科や内科にかかるのも手ですよ。
皮膚疾患は内臓関係してるから。
19名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 04:15:09.90 ID://7Oagmo
ニキビじゃないよ、吹き出物だよ。

っての最近流行ってんの?
最近矢鱈この板で見掛ける、わりとどーでもいい突っ込み。
20名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 18:31:08.29 ID:mVJr2kkG
洗顔後、皮がむけてつっぱって、
次の日も顔が痛いんですけど、保湿したほうが良いんですか?
化粧水か馬油を考えてるんですが何かお勧めありますか?
痛くて仕方ないです。
21名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 19:28:03.18 ID:AjFq+8ml
>>20
自分にあった保湿剤を使うといいと思います。
乾燥の程度により使うものを変えてみるといいと思います。

個人的には化粧水で充分保湿できるのなら馬油よりも化粧水のほうがいいと思います。なるべく無添加に近いものがいいですね。

もし脱ステしているのなら対応も変わってきます。

22名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 19:35:15.76 ID:AjFq+8ml
>>15
自分の身体の力を信じるしかないですね。

アトピーって本来、自然治癒というか自然寛解する傾向のある疾患らしいです。
23名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/02(水) 19:37:38.61 ID:AjFq+8ml
>>16
顔にステロイドを塗布していると顔にニキビが出やすくなると思います。
24名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 01:39:49.96 ID:+IiYJHqr
みなさんアトピーじゃないかたの脱ステ方法ありますか?
25名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 01:53:54.02 ID:UNJ5ehdj
>>24
質問が雑過ぎる。
回答者が困惑するような書き方はどうかと思います。
26名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 07:46:55.54 ID:ZVID9yMv
>>24
ニキビを治したいの?
何を治したい?
27名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 19:20:35.25 ID:k55CaI/E
>>24
徐々に薬の量を減らすこと
28名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 19:52:24.54 ID:c0xesPGb
質問です

今日病院行ったら、国からまだ認可されてない新薬もらった
ステロイドは全く入ってなくてプロトピックでもないらしい
アミノ酸が主成分みたいなことを言われて、薬の名前聞いたけど教えてもらえなかった
この薬の名前分かる人いない?
正直怖いんだ
病院の先生は顔にはステ使わない方針で(病院の評判はかなりいい)、アトピーの治療は
ビオチン漢方抗アレルギー剤と調合した薬(たぶん体用はワセリン+ステ+αで顔はワセリン+プロト+α)がデフォ
俺が顔の赤みをとりたいんだけどプロトピックは火照ってかゆくなるので苦手ですって言ったら
いい新薬あるよって言われてくれた
話によれば三日ほど塗り続ければ赤みを取ることができて安全な薬らしい
病院で一度新薬を顔に塗られて、かゆみ出ないかテストした
あと顔の状態をデジカメで撮られて三日後にまた来てくださいって言われた
副作用ないって言われたけど怖いからどういう薬なのか知りたいんだがググってもわからない
何度か行ったことがあっていい先生だから大丈夫だとは思うんだけど、
今までステでもプロトでも改善しなかった赤みが引くというのは逆に怖い(実際治るかはわからんけど)
デジカメで撮られたのも初めての経験で驚いた

だれか薬の名前知ってる方いたら教えてください
29名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 20:26:11.48 ID:yIfTbOHd
オイル系を塗ると保湿どころか痒くなる
お風呂上がり以外に肌に何か塗ると逆に痒くなる
だからこまめに保湿ってのがなかなか出来ない
同じようなかたの対処をお聞きしたいです
ちなみに顔と首に主に症状が出てます
30名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 20:31:11.74 ID:Dp/a0HNG
>>28
写真UPできる?
ひょっとして、デコイじゃないんかなー?
31名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 20:33:11.85 ID:Dp/a0HNG
>>29
何も塗らないという選択肢もあるよ。
例えば、パリパリに乾燥するのが嫌なら、お風呂上がりに
保湿剤を使わずに、使い捨てマスクで顔を覆うとかそういう風な対処法のほうが良くなるかも。
32名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 20:39:09.92 ID:EWS9h842
>28
薬は院内処方なの?
院外なら薬局の薬剤師に聞けるんだけどね。
名前がわからないって事はパッケージとかもナンバーも無いんだよね。
皮膚科の先生に聞いて教えてくれないなら、看護師さんに帰る間際とか会計の時に聞いてみたら?
メモに書きつける振りして、「使ってる薬とか忘れないようにしたいんで〜」とか言いつつ。
無理かな。
33名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 20:46:13.95 ID:c0xesPGb
>>30
レスありがとう
薬の名前が書いてあるチューブじゃなくて
ダイソーで売ってる感じの白い容器に入ってるんだ
色は無色透明で中に気泡が入ってる

ttp://iup.2ch-library.com/r/i0254920-1299152600.jpg

>>32
レスありがとう
聞いたら教えられないってて言われたんだorz
分かってるのはアミノ酸が主成分?未認可新薬ってことだけです
34名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 21:09:37.46 ID:Dp/a0HNG
>>33
ごめん、写真じゃわからなかったwwww

私の勘では、デコイだと思う。
デコイ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1133261519/
35ひつじ:2011/03/03(木) 21:41:44.61 ID:y8djqtBW
脱ステして半年ちょっと、全身にでたリバウンドも部分的なかき傷と色素沈着
くらいになったのですが、顔がまだ口の周りやおでこが赤くてがさがさです。
もうすぐ子供の卒業式もあるのに、化粧もできそうにないです。
少しだけ、2.3日ステ使って止めてもまたリバウンドが起こると思いますか?
36RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/03(木) 21:49:34.72 ID:Qm9ttCOG
>>28

未承認の医薬品を治療に使用する場合、担当医は治療の内容について患者に
十分な説明を行ない、患者の同意書を取り付ける義務があります。
そうされた覚えがなければ、その医者は省令違反です。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09F03601000028.html#1000000000004000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
37RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/03(木) 21:50:55.01 ID:Qm9ttCOG
>>35

起きます。
38名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 21:59:10.30 ID:c0xesPGb
>>34
あの写真だけでは無理だよなw
容器がチューブのじゃないしw

こんなのあるのか
ありがとう今度行った時にデコイですかって聞いてみる

>>36
同意書ってのは書かされてないな
そうなのか
ありがとう
39名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/03(木) 22:00:35.87 ID:nz7EqkO8
>>29
乾燥肌用の保湿剤オヌヌメ
40名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 05:39:01.81 ID:/3jwEK4u
>>35
> 少しだけ、2.3日ステ使って止めてもまたリバウンドが起こると思いますか?

えーっと今この板では、リバウンドの定義がバラバラで、こんな風に使われているの。

1)ステロイド剤は 単に症状を抑えるだけのものであり根本治療薬ではないので、やめれば症状がぶり返すのは当たり前=症状が単に出てくる現象がリバウンド

2)ステロイド剤を塗るって中止する事によって急激な炎症が出る現象=薬の副作用がリバウンド

>>35さんは2)の意味で言っているんだろうと思うけど、>>37氏は1)の意味で言っているのね
私は、2.3日ステ使っただけでは、そんあ酷い炎症のぶり返しはこないと思うので、
お子さんの卒業式には一時的にステロイドを使って見たらいいかなって思うんですよ。



41名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 05:42:51.67 ID:/3jwEK4u
うっ!タイプミス>>40 orz

誤: 2)ステロイド剤を塗るって中止する事によって

正: 1)ステロイド剤を塗って中止する事によって
42名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 07:38:19.85 ID:Jn+TxhwN
ステロイド使って化粧なんてきっついなぁ
43RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 10:32:06.88 ID:eLOG00y5
>>35

> 少しだけ、2.3日ステ使って止めてもまたリバウンドが起こると思いますか?

はい。止めるとまた元に戻ります。
44ひつじ:2011/03/04(金) 12:46:24.66 ID:Kn5hpqCS
35です。

皆さんありがとうございます。
元に戻るのはいいのだけど、ゆっくりでも治りつつあるとこが前よりひどくならないか
が心配で・・。
後数日様子みて考えてみます。
赤いだけなら化粧でごまかせるんだけど、がさがさしてるので化粧したらぽろぽろ
はげそうで余計汚くなりそうで。
マスクにメガネして行けばいいんだけど、集合写真で一人不審者みたいなのも悲しいなぁ。
45名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 14:41:50.27 ID:KyfJz121
自分も子供いてステロイド塗ってるから気持ちわかる…
私の場合ステロイドをやめると二日くらいで顔の生え際から赤くなり顔にニキビができます…
塗ってる時はニキビなんて一切出来ないんですが …
普通塗ってる最中に副作用でニキビができるんですよね?
自分の場合試しに止めてみたらニキビができます…

これは元の肌の状態って事ですか?
それとも副作用なんでしょうか?

痒みは顔のこめかみあたりが痒くなってただれてるくらいでカサカサは脱ステ多くて一週間ない経験ありますがなかったです
46名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 14:48:09.81 ID:Jn+TxhwN
>>45
なんか原因になる物が近くにない?
気化して飛んできそうな物
47名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 15:13:58.22 ID:C+F7jN2r
そういえば皮膚科医でアトピーのやつって見たことあるか?あいつらアトピーになんねえかなw
48名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 15:37:09.26 ID:4ij9gKHT
>>45
普通にリバウンドだと思いますが。

脱ステの初期、ニキビ吹き出物→ガサガサ、真っ赤にただれる→落ち着くとカサカサ
の流れが一般的でしょう。
49RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/04(金) 16:31:14.57 ID:eLOG00y5
>>44

> 元に戻るのはいいのだけど、ゆっくりでも治りつつあるとこが前よりひどくならないか
> が心配で・・。

それは今回ステロイドを使うかどうかとは関係ないですよ。
50アトピーは完治するさん:2011/03/04(金) 17:33:53.94 ID:PBMyoa6W
長屋宏先生の長屋式減感作療法ならアトピー治るよ。自分の知り合いが治ったから。米に比べて日本のアレルギー学は非常に遅れてるからね。先生東大医学部卒後米でアレルギー学20年研究し帰国。詳しくはアレルギー免疫療法を受ける患者のブログを見てくれ。参考になるよ。
51名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/04(金) 21:37:26.43 ID:KyfJz121
>45
そうなんですか?
ニキビや吹き出物ってみんな脱ステ後酷かったですか?
あまりできたとかきかなかったので…

あとハウスダストがアレルギー検査で最長数値でてましたが
喘息とかないけど肌にでる人とかいますか?
52名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 18:30:07.04 ID:RZ5vRWE/
当方脱ステ中です。市販の点眼薬を購入予定ですが、ステロイドはもちろん他に注意すべき成分はありますでしょうか。
ちなみにインタール点眼薬と同じようなものを市販薬で探しています。
53名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 19:16:59.60 ID:kRbEzSkU
>>44
脱ステしていてどうしてもっていう時は2〜3日ステロイドを使って脱ステを再開しても問題ないと思いますよ。
前のように急減に悪化することはないと思います。

54名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 19:24:52.79 ID:kRbEzSkU
>>51
皮膚に症状が出る人はいると思いますよ。
55名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 19:42:21.60 ID:kRbEzSkU
>>52
ステロイド成分とアレルギーを起こしたことのある成分があるなら避けたほうがいいと思います。
専門家じゃないので詳しくはわからないですけど購入時に薬剤師さんに相談するといいと思います。
56名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 19:52:25.91 ID:RZ5vRWE/
>>55
ありがとうございます。ステロイドには注意して選び、慎重に使用したいと思います。
57名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 20:59:42.45 ID:AyFUTXsw
今健康な人でもいつアトピーになるかわからないよね。
これだけ世の中、食が乱れてると・・・。

アトピーって鬱とひきこもりがセットでついてくるケースが多いな。
58ひつじ:2011/03/05(土) 21:15:57.58 ID:FCLZCz85
〉49さん、53さん

ありがとうございます。
数回なら大丈夫と思う気持ちもあり、まだ不安もありですが、
使うとしたら火曜日あたりから・・ちょこっと良くして化粧でごまかしてみようかと思います。

59 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/05(土) 22:19:22.19 ID:r76HW0Yi
アトピーは目にくるって言ってたけどほんとだな
白内障の初期症状が来てるわ

60名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 22:25:22.12 ID:c533ktiy
自分も目がみえなくなった
白内障かな
61名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 22:47:42.22 ID:y9ca7FA4
陰毛の生えてる部分の皮膚が、カッサカサになってて少し掻くだけで皮膚がペリペリ剥がれるんだが、これってどうしたらいい?気になって掻きむしっちゃって血出てくる始末だし…
ちなみに女です
62名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 23:10:34.05 ID:m7KX8ShA
>61
かいたら悪化するよ。
放置がいいけど、痒いならフェミニーナ軟膏塗って、かかないようにして傷、カサカサが治るまで触らないようにする。
ジクジク汁が出てるなら、ポリベビーか亜鉛化軟膏をフェミニーナに重ね塗りして汁を止める。
とにかくかかないようにね。
63名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 23:13:33.27 ID:y9ca7FA4
>>62
ありがとう!軟膏塗って放置するわ
64名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/06(日) 10:45:01.44 ID:smnHxJuQ
質問いいですか?
65名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/06(日) 16:14:48.41 ID:n51LPBC2
酷い花粉症なので疲れてレーザ治療を5年前にしました。
その年に顔のアトピーが爆発したんですが
一年ごとにレーザを受けてるんですが一向に治りません。
鼻の粘膜を炭化することと顔のアトピーの因果関係はどうなんでしょうか?
ちなみにクリニックの先生は関係ないと言ってるんですが
タイミングが良すぎたので知識がある人はアドバイスをもらえないでしょうか?
66名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/06(日) 16:34:50.28 ID:kRsBttmW BE:1617019946-2BP(0)
>>65
これは私の推測ですが、アレルギー体質というのはどこかを封じれば別の場所に出てくるものだのだと思います。

私が住んでいたご近所のお子さんが、アトピー性皮膚炎だったのですが、ある日ぱったりと皮膚炎が出なくなったので
その親御さんはとても喜んでいましたが、しばらくしたある日、今度は入院するほどの喘息がでたのです。

アレルギー体質という根を根治しない限り、
症状が出ている場所に(発作を起したり、痒みを引き起こす物質である)ヒスタミンが届かないようにしても
また別の箇所にヒスタミンが到達してしまい、そこに症状が出るのだと思うのです。
67名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 00:38:06.97 ID:cxkkCx8C
アトピー性皮膚炎です
ステロイド使った方が治りが早いと思うのですが、なぜ皆さんは脱ステしようとするのですか?
68名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 00:53:49.53 ID:pnvLxYRo
>67
脱ステスレで聞けば?
ここは脱ステしてる人ばかりじゃないよ。
色々な治療してる人いるよ。
ステロイド治療してる人もいるだろうし。
69名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 02:18:12.83 ID:g6Z6yBQw
>>67
ずっと塗り続けると
効かなくなる日が来るらしい
70名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 07:19:37.77 ID:0xUsrWF+
>>67
一家心中になるから
71名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 19:38:39.03 ID:eEKxq57F
>>67
ステロイドでよくなる人もいるけどよくならない人もいるから
72名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 19:57:32.27 ID:xkw2TmOT
>>67
別に脱ステしようとしたわけではないけど、せざるを得なかったから
73名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 20:41:54.57 ID:eEKxq57F
>>64
どうぞ
74名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 21:48:25.75 ID:lTxEgqeu
あ〜ダニハウスダストレベルの強いタイプのアトピーって結構大変ね。
75名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 21:49:01.75 ID:i1a1At5Y
皮膚科でステロイドはやめて顔にメトロニダゾール軟膏をとりあえず一週間と言われましたが大丈夫でしょうか?
たくみにローーションはアクアチムですが
一緒に連用は可能ですか?
またステロイド皮膚の場合やめたらリバウンドでニキビ体質になるんですが、この場合ニキビ治療に切り替えればいいのでしょうか?
皮膚科ではニキビにステロイドは良くないと言いますが自分はステロイドを止めたリバウンドでニキビがでます
ニキビ治療すれば治るか不安です
76解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/07(月) 22:15:59.34 ID:92rV4njX
>>75
前にも同じ質問が会ったような気がします。
ステロイドが使用しにくい状態の時(酒さ、にきび、など)にメトロニダゾールが処方されることがあると思います。
またステロイドの連用によって皮膚が弱っていて真菌などが確認されている場合ですね。
アクアチムはにきびに対して処方されたのだと思います。
一緒に使っても問題ないのではないかと思いますよ。
ステロイドをやめてニキビが出やすくなることはあるとは思いますがステロイドをやめて時間がたつと皮膚がの状態が安定してくるので
ニキビが出にくくなると思います。ニキビ治療をしてもいいとは思いますがニキビが出やすい状態はしばらく続くと思います。
ステロイドをやめる(脱ステ)をするのなら脱ステに理解のある医師の経過観察のもとでやったほうがいいと思います。
77解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/07(月) 22:37:11.97 ID:92rV4njX
>>75
ニキビが出やすくなったのはステロイドの長期連用によって皮膚が弱くなったからだと思います。
ニキビも感染症の一種なんですよね。皮膚が弱ってるから感染症としてのニキビが出やすい状態になっているのだと思います。
だからメトロニダゾールとアクアチムを処方したのだと思いますよ。
僕もステを使用していたころはにきびとアトピーが混合していた時がありました。

今脱ステ中ならステロイドをやめてしばらくは皮膚がより弱い状態になっているのでさらにニキビも出やすくなっていると思います。
ニキビ治療をしてもいいとは思いますが、ニキビの治療薬によって痒みが増すなどある場合は様子をみながらがいいと思います。
(脱ステをすると皮膚が過敏になっているので些細な物にも反応して痒みが出たりするので)
そういう場合は主治医に相談するといいと思います。さきほと書いてたとおり脱ステして皮膚が安定してくるとニキビも出にくくなって
くると思います。

くどい回答ですいません。
78解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/07(月) 23:02:24.44 ID:92rV4njX
>>67
私見ですが
ステロイドの治療でよくなったり改善したりする人は沢山いると思います。
でもなかにはステロイドの治療をしてもなかなかよくならない人もいるんですよね。
とある脱ステ医の話だと10人に1人くらいがステロイドの治療をしてもよくないらい人らしいです。

では、よくならいない人は何故よくならないかというとアトピーとステロイドの副作用が合併している状態の人です。
ステロイド治療でよくなる人。改善ずる人はステロイド使用しながらアトピーに対処しているうちに免疫の修正プログラムがうまく
働いてくれた人です。

免疫の修正プログラムがうまく働かなかった人はステロイドの使用期間も長くなるのでさきほど書いたようにアトピーとステロイド副作用が合併した
形になります。

@アトピー+ステロイド+免疫修正プログラム起動=アトピーがよくなる。改善。

Aアトピー+ステロイド+免疫修正プログラム起動無=アトピー+ステロイド副作用(ステロイド皮膚症)

@の人もいますがAの人も増えてきています。
79解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/07(月) 23:25:56.87 ID:92rV4njX
>>67氏が@の人なら問題は特にないですがAの場合はアトピーとステロイドの長期連用による副作用、ステロイド皮膚症(ステロイド皮膚炎)なので
ステロイドの副作用を改善する為にステロイドを断つ、脱ステロイドをするわけです。
そういう場合はステロイドを徐々に減薬していくか脱ステに理解のある医師の元で脱ステすることになります。
人によってはステロイドの長期連用によってステロイドが効かなくなって脱ステをせざるをえない人となかなかステロイドで改善しないので
脱ステに踏み切る人もいます。僕の場合は後者に近いですね。

Bアトピー + ステロイド皮膚症 - ステロイド皮膚症 = 古典的アトピー 

Cアトピー + ステロイド皮膚症 -ステロイド皮膚症  =症状なし

脱ステをするとCの人がたまにいるそうです。Cの人はアトピーではなかった人、誤診だった人がステロイドを連用したことによってアトピーなのか
ステロイド皮膚症なのか苦しんでいた場合です。

Bの古典的アトピーとは病院にお世話にならなくてもすごせる状態、アトピーのことを意識しないですごせる状態のアトピーのことを言います。
僕も季節の変わり目に症状は出ますがアトピーを意識するってことは少なくなりました。
使う人は少ないとは思いますがもちろんまた古典的アトピーに戻ったらステロイドを再開するっていうこともありといえばありです。
アトピーは昔は大人になったら治るといわれていました。もともと自然治癒傾向のある疾患だそうです。
ステロイドを僕のように長期に使用するといろいろな影響が体にあると思うので微妙ですが・・・
80名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 23:41:19.70 ID:r5SxqIVc
彼女の顔から時々汁がでるんだけど
どうしてあげるべき?
あれは何?
どうしてあげたらいいの・・・
なんて励ましたらいいんだろう

81解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/07(月) 23:43:56.04 ID:92rV4njX
何が言いたいのかというと
ステロイドで改善する人がいれば改善しない人もいるっていうことですね。その結果脱ステをして改善した人もいるってことです。
それとステロイドには依存性があってステロイドを急にやめると激しいリバウンド(離脱皮膚炎)が起こるっていうことです。
ステロイドやプロトピック、免疫に影響する薬は使用するとしても短期間最小限のほうがアトピーに関してはいいと思うことです。
薬の使用には管理が大事ってことですね。

あと僕個人的に思っていることはステロイド第一ではなくて非ステロイドの軟膏で治療するかステロイドの軟膏で治療するか患者が
選択できるのが理想だと思います。
ステロイドはなるべく使わないで使うとしても短期間、最小限のほうが自然治癒というか自然寛解する確率が高くなるような気がします。

最後にこういうことを書くといきなり脱ステをやってみようと思ってチャレンジする人がいそうなので・・・
というか僕も自分一人でやって失敗した経験があるので書いておきます。
脱ステするのなら脱ステに関する情報を収集してよく考えてしたほうがいいです。脱ステは精神と肉体にとても負担をかけます。家族の協力も必要です。
学校や仕事を休まなければならなくなる場合もあります。
脱ステに関する書籍やサイトなど数多くあるので読んでみてください。
また脱ステをするのなら脱ステに理解のある脱ステ医のもと経過観察してもらいながらしたほうがいいです。入院できる施設もあります。

僕は脱ステをすすめているわけでもないです。簡単に勧められるほど脱ステは楽ではないので
一人一人がよく考えて勉強してどの治療法をするのか決めるのがいいと思います。

あまりよい回答じゃなくてすいません。
82解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/07(月) 23:50:03.55 ID:92rV4njX
>>80
症状が顔なので気にしていると思うので普通に接してあげればいいと思いますよ。
この時期だと花粉が影響しているかもしれないです。
アトピーだと汁が出ることはあります。リンパ液に近いものです。
汁に対しては亜鉛華軟膏が患部を乾燥させる効果があります。
汁がひどい場合は亜鉛華軟膏をガーゼに塗って貼るといいです。はがす時ははがれにくい場合は入浴時にはがすようにしてください。
それと水分の摂取量を減らすと効果がある場合があります。寝る3時間前もあまり水分を沢山とらないほうがいいですよ。
気になるようなら早めに診察を受けたほうがいいですね。
83名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 23:53:50.10 ID:r5SxqIVc
>>82
ありがとうございます。
大変失礼な質問だと思うのですが
抱き合っているときにこの汁が顔にあたってしまう時があって
少しかぶれたりしないかと心配する時があります。
こんなこと考えるなんて相手にもすごく悪いと思ってしまうのですが
気になってしまう。
自分もアレルギーで肌が弱いのでほんの少しひっかかってしまいます。
こんなこと聞いたら絶対傷つけてしまうので聞けません・・・
84解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/07(月) 23:56:44.04 ID:92rV4njX
>>83
うつることはないです。気にしないでいいと思いますよ。
85名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/07(月) 23:57:47.57 ID:r5SxqIVc
>>84
ありがとうございます。
本当に失礼な質問申し訳ありません。
ありがとうございました。
86名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 00:32:02.14 ID:4o6AxLzI
アトピーはうつりません
87名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 06:57:34.99 ID:X0cJnn1B
ようするに脱ステロイドとは皮膚からステロイドの副作用を取り除いて
免疫抑制の作用のあるステロイドやプロトピックを使わないで他の非ステロイドの薬を使いながら免疫の修正プログラム作用する
(自然寛解、治癒)するように努力することではないかと思います。
88名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 09:33:09.25 ID:W6mV7BvA
ステロイドを塗らないとすぐ小さな吹き出物がリバウンドでできます
これにはステロイドはやめてニキビ治療にかえた方がいいでしょうか?
副作用の酒さぽいです
89RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/08(火) 10:11:05.89 ID:aPi+thOX
>>83

あなたにも皮膚アレルギーがあるのであれば、相手の方の浸出液に含まれる
アレルゲンまたは起炎物質(感染菌等も含む)があなたの皮膚に接触し、
あなたの皮膚に炎症を起こす可能性があります。
90名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 10:19:28.26 ID:Zz9DrWLD
酒さ様皮膚炎になりステロイドを中止。ウェットラップ法というものを今やっています
どなたかやっている方はいますか?
91名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 13:39:47.72 ID:gqf77M1t
生まれつきアトピーで現在重症から中症状なのですが、先日8年ぶりにige検査をしたら約7000。
プラセンタ注射を打つだけの為に通っている病院だが、
医師は近いうちに、何にアレルギーがあるか検査をしようと言ったけれど、検査した所で今更意味はあるのかな?

私は幼児期の検査では米や大豆、小麦と全てに反応あり。
92名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 18:47:38.00 ID:fekQa5/1
>>91
IGEは関係ないって
高い値でもアトピーじゃないヤツがいるらしい
93名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 19:36:06.67 ID:Nh43KeuZ
疑問なんだがよくステロイドは悪い悪いっていうけど、それは薬切らすから悪いわけで塗り続けていたらアトピーの状態はずっと抑えられてるんじゃないの?
アトピーのやつはもう炎症が出てくる体質なんだからステで抑えればいいだけなんじゃないの?
94名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 19:37:03.87 ID:FGE+WWd7
ちょっと上に関連のレスがあるから、読んだら
95名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 19:45:23.83 ID:Nh43KeuZ
だってステぬんないならぬんないで炎症出るんでしょ?じゃ結果かわんねえじゃん
96名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 19:49:07.27 ID:Nh43KeuZ
>>94
ほんとだ。読んでみる
97解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/08(火) 20:57:48.08 ID:bYjKdm2G
>>90
比較的新しい治療法かもしれませんね。重層法、密封包帯法などが進化したものかなと思います。
手間がかかる療法みたいなので実施してる病院は少ないようです。
>>90氏は酒さ様皮膚炎でステロイドを中止したのでリバウンド(離脱皮膚炎)が起こる可能性があります。
そのリバウンドの強弱は個人差があるんですが、人によっては乾燥でまるでギブスを付けたように
体を動かすのが大変なる場合があります。また人によっては寒さを感じたりします。
そのような時にこのウエットラッピング療法をして保湿と保温の効果でリバウンドの辛さを軽減しようとして
いるのではないかと僕は思いました。
98解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/08(火) 21:19:19.81 ID:bYjKdm2G
>>91
プラセンタを使用しているのでアレルギー検査をしようと思ったのではないかと思いました。
プラセンタ自体に免疫改善や抗アレルギー効果があるようですがプラセンタ自体がアレルギーになることも考えられるからです。
IgE抗体をみてアレルゲンの特定と治療の効果をみようと思ったのかもしれないですね。
幼児期に検査した結果と今検査してみるとアレルゲンが違っていたりすることはあると思います。
例えば今の季節だと花粉など

>>92氏のいうようにIgEとアトピーの症状の重度は関連があるかどうかといえば微妙なところです。
IgEの数値が高くても症状が軽い人もいれば重い人もいます。IgE欠損症の場合でもアトピーの人はいるようです。


99名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 21:35:33.16 ID:KK8CS8b9
そりゃそうでしょ、ヒトのアトピーはTh1、Th2の両方が関連してるんだから
マウスはTh2だけだがな
100RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/08(火) 21:42:42.76 ID:aPi+thOX
というより、単にアトピーの定義を広げ過ぎているからです。
本来のアトピーは、IgE抗体を作りやすい遺伝的体質を持った人が発症する
アレルギー疾患のことを指します。
101名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 22:04:27.89 ID:gqf77M1t
プラセンタ注射をした者です。
筋肉注射だったのですが、体内にどれ位の時間効果が残るものなんでしょう?

昨日注射しましたが、セラミドサプリの効果もあり、今日も良い感じ…

頻繁に注射するのは怖いので様子をみて
間を開けて打つつもりです。
102名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 22:13:47.98 ID:+xZfzOC8
>90
ウェットラップ法って濡れた包帯巻いてその上に乾いた包帯を重ねて巻く方法のやつ?
なら海外の子供のアトピー治療でやるやつかな。
チュビファーストって筒型包帯でやるんだよね。
薬の浸透と乾燥防止の効果があってかゆみみが軽減され、かきこわしが減るらしい。
そういう自分はウェットラップ方法やってないけど
チュビファーストって包帯は薬塗って服につかないようにする為に使ってるよ。
チュビファースト使ってるとアトピー出てる患部に服の布地があたる摩擦が減って痒くならないし。
103RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/08(火) 22:33:34.19 ID:aPi+thOX
ウェットラップ法というのは所謂 湿潤療法のことでは。
104解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/08(火) 22:41:59.05 ID:bYjKdm2G
>>101
調べてみると最初は週1くらいで効果が出始めると2,3週間に1回くらいみたいですね。





105名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 22:51:04.81 ID:H5U9ZBwy BE:4851058098-2BP(38)
>>102
ウェットラッピング法 伊勢原協同病院のHPより。
http://www.iseharahp.com/atopy/treatment1.html
106解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/08(火) 22:53:25.18 ID:bYjKdm2G
>>103
湿潤療法に近いものだと僕も思います。

相談者の場合はステロイドを中止したことによるリバンド(離脱皮膚炎)の辛さを軽くするためにウエットラップ法をしていると思います。
107名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/08(火) 23:09:06.25 ID:ZwtSf5he
>>100
>本来のアトピーは、IgE抗体を作りやすい遺伝的体質を持った人が発症する
アレルギー疾患のことを指します。

じゃあそうじゃないアトピーは何て呼ぶんだよ?
108名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/09(水) 00:47:08.84 ID:cKCEiGhQ
彼氏がアトピーなのですが。彼の、アトピーの特徴は乾燥肌です
そこで質問なのですがDRXパーフェクトバリアボディミルクを皮膚科にてすすめられたみたいで。このボディミルクを使った事のある方 このボディミルクの評価などご意見がほしいみたいです。レス待ってます
109名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/09(水) 00:47:50.76 ID:cKCEiGhQ
(肌の調子が悪い時は、肌に赤いポチポチが出てかきむしると血がでます。)
110名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/09(水) 01:15:08.98 ID:3Ky9/XnC
>>108
保湿剤にも合う合わないがあるのでサンプルなどがあれば試したほうがいいですよ。
それとコスト面で継続できるかも大事です。
身体用で130mlで2000円は高い気がします。
病院専用商品なので高いのかもしれないですね。
111名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/09(水) 11:25:09.26 ID:RfPq5Wqj
>>90です。ウェットラップ法は私はワセリンとラップで、と指示されています。
病院を変えて初めて聞いたことだったのでネットなどで調べてはみたのですが
実体験は少ないようで逆に脱保湿があるので少し疑問を感じてました。
痛みは軽減されてラップはうっとしいですが楽です。
みなさん回答ありがとうございました
112RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/09(水) 12:30:04.80 ID:aoDUExs5
>>107

アレルギー性皮膚炎(通称「皮膚アレルギー」)です。
IgE高値を伴う場合はT型アレルギー性皮膚炎、
伴わない場合はW型アレルギー性皮膚炎です。
113名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/09(水) 20:42:57.29 ID:zzxePXsQ
首まではステロイドを塗って治るんですけど(夏場に汗でかきむしって使う
ぐらい。副作用はなし)
顔の赤みがどうしてもとれません。
ステロイドを勝手に顔に使ってある日、顔が真っ赤に腫れ上がりその後
付き合いで沖縄に行って真っ黒に日焼けして、医者に行ったらプロを
出されて、塗ってたら最終的に「もうプロではその赤みは取れない」と
言われ6年。
未だに赤いです。
ステで皮膚が変化したのか、その後日焼けして黒人みたいになったのも
致命的だったのか、その後プロを使ったのも駄目だったのか
湿疹もなくかゆみもなく、ただ赤い状態です。
治らないんですかね?
飛び込みで別の皮膚科にいったらステロイド出されるし(それが元の
原因だって言うのw)
114名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/09(水) 20:52:11.59 ID:ulh7Jz4N
脱ステを一年がかりでして五年たち、ある程度回復しました。いわゆる成人アトピーらしく冬場はかなりきつい赤味の出る乾燥アトピーになります。
その際、ほんの少量ステを使い、次の日はマシになるのですが、その後日また同様に顔が腫れ、透明なリンパ液が顔、耳から出てきます。
脱ステしたのでリセットされステも少しは効果あるのかと思いきや身体自体が拒否反応示しているようです。
脱ステした方でステが全く効かなくなった方っていますか?
115解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/09(水) 21:39:34.92 ID:arDLklxT
>>111
脱ステを始めてそんなに時間がたってないですよね。
脱ステに理解のある医師の中には脱ステしながら保湿は継続する医師と脱ステと脱保湿を同時にさせる医師もいます。
>>90氏の主治医は脱ステ+保湿の治療法の医師だと思います。だからウエットラッピングでリバウンドの辛さを軽減させてステロイドからの離脱を
させようととしているのだと思います。
脱ステ+脱保湿は回復が脱ステ+脱保湿よりも回復が若干早いようですが、半端なく辛いです。
>>90氏場合は脱ステ+保湿で様子をみて、僕の経験からですが脱ステしてある程度の時間が経つと皮膚が掻いても傷がつきにくくなってくるんですよね。
だいたい1年から2年くらいですかね。もちろんステロイドを使用した期間の影響や個人差もあるのではっきりとは言えないですが。
そうしたら油性の保湿剤のワセリンから水性の保湿剤、無添加のゲルクリームなどにシフトしていけばいいと思います。そして徐々に保湿剤を減量させて
いけば脱保湿になると思います。
脱ステ+保湿の治療法の人がいきなり脱保湿を始める。一気に保湿剤を断つと人によっては最初の時のようなリバンド(離脱皮膚炎)のような悪化が
ある場合があるので徐々に保湿剤の減量する必要があります。もちろん近隣に脱ステ脱保湿の医師がいるのならこのかぎりではありません。
>>90氏はいろいろ勉強されてるのはいいことですが脱ステを始めたばかりなので今の主治医を信頼したほうが治療もはかどる思いますよ。
116解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/09(水) 21:57:48.24 ID:arDLklxT
ttp://www10.ocn.ne.jp/~fujisawa/datunann.html
ttp://homepage2.nifty.com/ayahatori/satou.htm

脱保湿についてはこのあたりのHPを読んでみるといいと思います。
佐藤先生については脱ステ脱保湿を広める為に講演会を開催していて患者さんの体験談もあるので
脱保湿についていろいろ知ることができます。
117解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/09(水) 22:23:30.93 ID:arDLklxT
>>113
今は顔には何も塗っていないんですか?
ワセリンとか塗ってないですか

>>114
脱ステしてある程度ステロイドを使わないで期間をあけて再びステロイドを使うと薬の効きがよくなってることが多いと思います。
私見ですが>>114氏の場合ステロイドの基剤に使われているワセリンが合わなくなってアレルギー反応が起こって汁が出るようになっているのかもしれないです。
それとワセリンなど油性の保湿剤を体に塗ってないですか赤みの原因は油性の保湿剤かもしれないです。
ワセリンのパッチテストを受けてみて陽性なら保湿剤などを水性の保湿剤に変えることが必要だと思います。
脱ステしてなかなか改善しない場合は保湿が回復の妨げになっている場合があるそうです。なので油性の保湿剤を使っているなら様子をみて
水性の保湿剤に切り替えていって様子をみるといいと思いますよ。>>116も参考にしてみてください。




118113:2011/03/10(木) 04:21:42.14 ID:8F8U4Waz
>>117
今は何も塗ってないですね。
赤みは全体焼けどみたいに赤い状態から今赤いのは、まぶた、頬、こめかみ。
「やっと」一日一回の洗顔と後は放置で6年かけて「まあまし」
レベルになったので怖くて、何も塗ってないですね。
6年かけて、「まあまあ」赤みが取れた顔の肌を一週間で壊す威力が
ステロイドにありますからね。
ステじゃなくてもプロも使ってるときはにきびが大量に発生して
にきび痕が、25歳で初めて出来るという情けなさ。
顔に何かを試すのはリスクが高すぎますね、正直。
女性は大変だろうなと思う。
119名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/10(木) 08:01:01.54 ID:x8HC6fri
誰か犬に飯食わせて
何でアトピーになるか調べてもらえませんか?

犬のアトピー性皮膚炎を知ろう
http://pet.goo.ne.jp/contents/sickness/cn_260.html
120名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/10(木) 12:53:05.08 ID:aZLUY7bW
私は脱ステの激しい緊張感からか明るい場所でも暗い場所でも瞳孔が

開きっ放しで閉じてくれません。瞳孔が閉じる点眼液などは存在するので

しょうか。 どなたか宜しくおねがいします。



121名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/10(木) 15:28:44.63 ID:hXQCzfxS
>>120
詳しくないからあんまりわからんが白内障じゃね?
アトピーの人は併発しやすいらしいよ
目こするから

俺も最近視力落ちて来て夜間の対向車のライトが眩しかったり物が二重に見えたりする…
122解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/10(木) 20:19:03.91 ID:nk/uFok2
>>118氏の場合
僕も何も塗らないでいるのはよいことだと思いますよ。僕は何かを塗っていてその保湿剤が影響しているのかと思いました。
体にもステはほとんど使っていないようですし時間はかかるかもしれないですが
ゆっくりと改善していくと思います。水洗顔もよいと思います。
運動や規則正しい生活をして自然治癒力が働きやすいように心がけるといいと思います。
僕はあまりできていないですけどorz
123解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/10(木) 20:39:13.43 ID:nk/uFok2
>>120
脱ステをするとリバウンド(離脱皮膚炎)が起こって自律神経のバランスが崩れて交感神経優位に傾きます。
交感神経が優位だと瞳孔は開く状態になるそうです。
脱ステをすると自律神経バランスに影響が出て半身だけ汗が出たり多汗になったり寒さを感じたりすることがあります。
個人差がありますが・・・僕も多汗と寒さなら経験したことがあります。臨床経験の多い脱ステ医なら知っていると思います。
脱ステして時間が経つにつれて改善はしていくとは思います。
また>>121氏のいうように白内障や網膜剥離などアトピーの人がなりやすい疾患の場合もあるので眼科の診察を受けたほうが
いいと思います。調べてみると自律神経と瞳孔の周りの筋肉に働きかける点眼薬はあるようです。

>>121
なるべく眼科にを受診して検査を受けたほうがいいと思いますよ。

124名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/10(木) 20:43:37.17 ID:MzT0cQE6
成人アトピーと花粉症ってどっちが多いんだ?やっぱ成人アトピーのほうが多いのか?
125解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/10(木) 20:46:00.26 ID:nk/uFok2
どうでしょうね。アトピーと花粉症なら花粉症のほうが多いような気がしないでもないです。
126名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/10(木) 20:52:50.74 ID:MzT0cQE6
というか成人アトピーって日本にどんくらいいるんでつか?
127RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/10(木) 21:00:09.84 ID:pTwgHyS+
いやそれは、はっきりと花粉症の方が多い。
というか、成人アトピーだけでなく全アトピーを合計しても花粉症よりは少ない。
128名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/10(木) 21:01:47.43 ID:MzT0cQE6
数値をだしてくれ。ソースなしでいわれてもな
129RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/10(木) 21:09:42.67 ID:pTwgHyS+
>>128

しばらくお待ちください。
130RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/03/10(木) 21:56:03.96 ID:pTwgHyS+
>>128

とりあえずすぐに出てきたものだけ紹介しておきます。

平成19年度 東京都の学校保健統計書 15,16ページ
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/gakumu/kenkou/karada/19tghokentokei/gaiyoubann.pdf


http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000139sf-att/2r985200000139v4.pdf
の3ページ目で引用されている元のデータ(アレルギー疾患診断・治療ガイドライン2010)

「アレルギー症状の保有とその対処に関する全国消費者アンケート調査」
(Yakugaku Zasshi 129 (8) 983-991, 2009)
http://yakushi.pharm.or.jp/FULL_TEXT/129_8/pdf/983.pdf

131名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 00:36:47.34 ID:I1AKATTM
皆さま、教えてください。
リンデロンVGという薬を頭皮に塗ったのですが、
この薬はけっこう強力で脱毛しやすくなってしまうという噂を聞きました。
また、一方では脱毛した人が薬として使っているとも聞いたことがあります。
どちらが正しいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
132名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 00:37:28.63 ID:BEkg07vc
指で軟膏塗る時の正しい塗り方ってありますか?
肌の奥に浸透するようにしっかり塗り込んだ方がいいのか、それとも、肌の表面に少し残るくらいにさっと塗った方がいいのか...他にも塗る際の注意点なども有ればお願いします
133名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 00:40:19.92 ID:kIBn6lNi
>>132  軟膏(薬)によって塗り方違うんじゃない?
134名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 11:06:05.85 ID:GGd3r56k
両親はおろか親戚にも誰ひとりアトピーいない+小さい頃もアトピーじゃなかったのに成人になっていきなり発症した
アトピーって遺伝病なんじゃねーの? 
あと俺みたいなやつって何人に1人くらいってこんな事聞いてもわかるやついねえか
135名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 12:35:27.55 ID:+C/+XyIS
>>132 
ftu フィンガーチップユニットで検索

なお、肌にすり込むのは昭和末期までの塗り方 
136名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 14:55:36.78 ID:bFsXrL81
ぎゃあ地震
137名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 16:43:14.71 ID:qEwyUYqQ
>>134
人にものをきくならもう少し謙虚になさい
138名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 18:30:00.01 ID:gfZTpOSh
>>135
調べてみました。説明不足でしたが、非ステの軟膏について質問したのですが
ステと基本的に塗り方(塗る期間とかでなく)は同じという事ですか?
後者のさっと塗るという事ですよね。効果の違う軟膏を重ね塗りする場合も同様でしょうか?
139名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 21:52:54.52 ID:zg5GeJeM
21才女です。2才の頃より発症して以来なかなか治る気配がありません。
知人から
アトピーで何回か注射をする治療があって凄くいいらしいよ!
と聞いたのですが詳しくはよく分からなくて……
誰がご存知でしたら教えてください。
140名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 22:08:24.19 ID:m48b4h3w BE:2358153757-2BP(38)
>>139
> 知人からアトピーで何回か注射をする治療があって凄くいいらしいよ!
> と聞いたのですが詳しくはよく分からなくて……

おそらくこれだと思うのですが。↓
減感作療法
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1160011922/
141解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/11(金) 22:38:13.46 ID:35+CyP6J
>>134
両親や身内にアトピーがいなくても発症する場合はあると思いますよ

1 IgE抗体を産生しやすいアレルギー体質

* 遺伝によるもの
* 遺伝によらないもの
o 環境汚染、化学物質、ストレスなどによる免疫の異常

2皮膚のバリア機能の低下

* 合成界面活性剤
* 水道水の残留塩素
* 機械的刺激
* 活性酸素

>>134氏の場合、遺伝によらないものがきっかけかもしれないです。
142解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/11(金) 22:41:53.94 ID:35+CyP6J
>>138
非ステだと重ね塗りの場合は軟膏で種類によって塗る順番によって効果が違ってくると思いますよ。
143名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/11(金) 22:48:33.21 ID:zg5GeJeM
>>140
回答ありがとうございます。
色々調べてみます。
144名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/12(土) 05:20:14.22 ID:KZmiZiG3
>>139
注射は何が入ってるかわからないから怖いな。
以前注射するって医者が言うから「成分はステじゃないですよね?」って
尋ねたら、ムッっとして「そんなわけないじゃないっ!(女医)」ってさ。
こんな医者、信用できないから、もうかかってないけどね。
145名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/12(土) 10:20:53.20 ID:mz+VmkFP
131なのですが、どなたか分かる人はいないでしょうか?
すごく心配なんです・・。
146名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/12(土) 12:50:14.28 ID:4lixA8mS
>>145
どういう症状なのさ?
147名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/12(土) 12:52:10.77 ID:4lixA8mS
>>141
IgEが無関係なのは既知
IgEが多くてもアトピーにならない人もいる
148名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/12(土) 12:52:43.89 ID:4lixA8mS
>>134
食いもんだから
お前の食ったものを犬に食わせてみろって
149名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/12(土) 13:41:38.00 ID:/UREIZRF
>>131
脱毛しやすくなるというより痒くて掻くことによって髪の毛が抜けることはあると思うよ。

円形脱毛症などの治療にも使われるよ。
150名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/12(土) 17:45:56.66 ID:M2IiImx4
痒いのを我慢してると、時々ビクビクッって痙攣したみたいになるんですが、

この現象はなんですか?
151解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/12(土) 20:49:05.10 ID:vqvSxAhX
掻くと痒みに関する神経が伸びるとか露出するようなことをテレビで見たような気がします。
痒みと痛みは似ているので我慢してると体が反射的に反応してしまうのではないかと思いました。
僕もなったことはありますね。
152名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/15(火) 20:22:41.64 ID:x/wkGLIp
>>147
ヒトのアトピーには、Th1とTh2両方が関わっている
IgEだけ見ても意味がないのには同意

あと具体的にどの遺伝子の何がどう遺伝的要因なのか、きちんと挙げることができる奴ってこのスレにいるの?
しょーもない医者ほど「体質」とか「遺伝」とか言いたがるけどさ
そもそも遺伝子についてきちんと知ってるんだか
153名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/15(火) 21:34:32.41 ID:vdX+oxfC
>>152
> あと具体的にどの遺伝子の何がどう遺伝的要因なのか、きちんと挙げることができる奴ってこのスレにいるの?

過去スレで散々既出
154名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/16(水) 01:22:31.64 ID:AQKOG6jk
何だ、ド素人しかいないのか
しょーもな
155153:2011/03/16(水) 05:45:24.53 ID:faN+hIyM
>>154
そういう意味じゃなくて。
今現在ではアトピー性皮膚炎を引き起こす遺伝子は「11番遺伝子」「17番遺伝子」と言われていますが<オックスフォード大調べ
これらの遺伝子はアトピー性皮膚炎とはストレートに結びつかない。

17番遺伝子のソース
Jabion Genome Viewer Gene Info CCL11
http://www.bioportal.jp/genome/cgi-bin/gene_homolog.cgi?org=hs&id=6356
156名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/17(木) 13:30:32.30 ID:o1vKC8Gh
すいません、
放射能浴びたらアトピーって治りますか?
157名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/17(木) 14:09:12.64 ID:JPp3iw7m
治らない、っていうか別の意味でアトピーで悩まなくなる。
158名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/17(木) 20:10:50.63 ID:InGQ+fQs
>>155
そりゃそうだろ
11と17だけじゃねーもん
1,3,16,20も感受性遺伝子座
やっぱ話にならんわ
159名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/19(土) 00:43:05.13 ID:3WX5Llqe
3月19日夜に黄砂が日本に到達というニュースを見ました。
この「夜」って例えば午前0時と午後21時のどちらを指しますか?
160名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/19(土) 01:04:48.57 ID:/U7n+RXC
>>159
詳しくはわからないけど午前0時から気をつけていればいいような気がしますよ
161名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/19(土) 13:19:04.25 ID:P+4vqAZR
私の高1の弟がアトピーで
身体中掻き毟る時に出てくる
大量の皮に困っています。

同じ所に座って掻くなら
掃除機で済むのですが
居間を歩き周りながら掻いたり
ソファーの上で掻いたり
掃除しても正直キリがありません。

同じ所で掻いてと言っても
無理!と言って聞き入れません。


どなたか解決方法はございますでしょうか?
162名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/19(土) 17:09:28.73 ID:3WX5Llqe
>>160
ありがとうございます。
午前9時に西日本、夕方に東北と北海道の一部に飛来の見込みだそうです。
163名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/19(土) 19:07:22.86 ID:/U7n+RXC
>>161
どんな治療をされていますか?

掻くなといってもそれは難しいですね。

掻かなくてもアトピーの症状がおそらく出るようになっていると思うし

掻くこと自体が癖にもなっている場合が多いんですよね。アトピー歴が長いと

同じ場所で掻いて皮が広がらないようにはできそうな気がしないでもないですが

やはり掻くことが癖になってると思うので・・・

なるべく掻かないようにするように本人が努力するしかないような気がします。

周りの人が掻くなと言うとそれがストレスになって逆効果になります。
164名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/20(日) 00:34:42.57 ID:rfDKqexa
>>161
アトピーちゃんと直した方がいいよ
165名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/20(日) 05:35:49.03 ID:HGBvEvt9
>>161
弟さん本人が一番辛いのです。
大変でしょうが我慢してくればと思います。
166名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/20(日) 19:02:41.94 ID:GQ8ibDDm
>>162です
皆様レスありがとうございます
治療は色々試していて
今は漢方のようです

帰宅して30分は必ず掻き毟ってます
脱いだズボンや服についた皮は
ところ構わずはたくので
食卓にまでも皮が沢山です

痒みで大変なのでしょうが
私も母もかなり困ってます

たまに本人が母に
掃除機!と偉そうに言っているのを見ると
我慢もならないのです

せめて自分の皮くらい
自分で始末して欲しいのですが
これは本人には酷な事ですか?
167名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/20(日) 19:45:20.97 ID:9Ea1DqhL
>>166
こんな時には相手の立場に立って考えてみるのも有効よ

あなた、蚊に刺された事はあります?
たった1箇所なのに痒くてたまんないでしょ、不快でしょ。
アトピーという病気は、あれより痒いのが全身四六時中に
でる病気なんです。「痒いだけ、我慢しろ」って言う人も
いるけど、桁が違うんです。

自分がこんな調子だったらどうして欲しい?
どんな事をされると嫌だと思う?

アトピーの人って「家族が分かってくれない」って思う人
がとっても多いの。どんな形にしろ、相手の立場を把握し
て信頼関係作るは大切よ。
168名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/20(日) 20:00:47.28 ID:8oR/dJrS
せめて家族位は許して協力してあげて欲しいよ。
家の外や他人の前じゃ弟さんは多分もっと我慢してる。
うちに帰ってホッと出来る場所までなくなったら弟さんはどこで気を抜けばいいのか。
病って孤独だ。
まあ病ばかりは本人以外には理解なかなかしてもらえないから仕方ないのかもな。
なかなか治らない病だしな。
169名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/20(日) 20:03:56.32 ID:8oR/dJrS
まあしかし弟ちゃんも自分で掃除機くらいはかけろよな。
いつまでもかーちゃんも元気じゃないぜ。
いつかは一人で病にたちむかわないといけない日がくるからな。
170名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/20(日) 23:34:05.37 ID:rfDKqexa
>>166
俺は掃除するのいやだから
ヒートテックとかタイツ系の肌着来て
落ちないようにしてる

肌着を裏返すと皮がすごい着いてるよ
171名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/21(月) 02:16:49.52 ID:2wvC+Owc
アトピーほぼ完治したんだけど、アトピー治る前に精神がいかれちまったよ…
アトピー治ったら何でも出来るとおもってた…
気付いた頃には自分の周りには誰も居なくてさ
昔の自分ってこんなんだったっけ
自分って一体何
夜が不安で寝れなくて
コレから先どーなるとか考えて
いつまでもニートじゃおれんし。
親の人生最大の失敗は俺を産んだことだなとか思い、ハロワにいくも長年引きこもったせいでコミニケーション能力が無いし
どーしたらいい
死ぬしかねーか?
172名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/21(月) 10:18:20.74 ID:JtFqQl4x
>>171
死ぬなんて考えてはよくないですよ。
精神がしんどいならカウンセリングを受けたり病院の診察を受けたほうがいいと思います。
自分のペースで少しずつ前に進んでいけばいいと思いますよ。
他人と比べないほうがいいです。自分は自分だから


173名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/21(月) 15:50:11.41 ID:JQBzY8ff
>>171
ステロイドは使ってますか?
昼間ウォーキング→短日バイト→短期バイトというふうに
いきなりじゃなくて徐々に身体を慣らしていくと疲れて夜寝やすくなると思いますよ。
174名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/21(月) 23:21:58.91 ID:dysnd7GJ
頭皮と足の甲にかさぶた系のアトピーがあるのですが
シャワーあびたら被曝しますか?
ちなみに千葉県北西部です(´・ω・`)
175名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/21(月) 23:31:59.83 ID:Xo+YaU4P
>>174
話が飛躍しているような気がします。
かなり不安感があるのでしょうか?
ニュースを見る限りでは、問題ないようですよ。
176名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/21(月) 23:39:07.19 ID:hqh0AEdc
>>174
アトピーじゃなくても被爆するからね
177名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/21(月) 23:52:45.26 ID:dysnd7GJ
>>175
傷口からも被曝すると書いていたので、アトピーも同じなのかなと思い…かさぶさかいちゃったし
主水源から微弱な放射性物質が確認されたのと合わせて不安になってしまいました。

>>176
ありがとう、ですよね(´・ω・`)
覚悟して入るべきか入らざるべきか…嗚呼。
178名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/21(月) 23:57:56.36 ID:Xo+YaU4P
>>177
そうですね。傷口からいろいろなものが入る可能性がありますが、
水を飲んでも体内にいろいろなものが取り込まれますよね?

さて、問題の放射性物質ですが、政府とか地方自治体のニュースを
信用するほかありません。
179名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 01:52:14.38 ID:9HahLeVt
つうか、中国が核実験やったのがすでに散々飛んで来てんだけどね。
いまさらどうなのって感じだけど。
180名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 01:55:54.74 ID:3gkP5CfD
>>179
何で中国だけ名指しなの?
181名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 03:17:36.74 ID:9HahLeVt
あら、何か気に障りました?w
182名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 07:34:15.68 ID:1YKI0DKi
>>180
中国人?
183名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 13:00:05.24 ID:3gkP5CfD
中国鼻にしているか分からない国の代表だけど、
フランスとか、アメリカも、インドも、核実験をしてるよね。
スケープゴートとして中国を出しているのかなと思ってね・
184名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 13:02:10.97 ID:3gkP5CfD
>>183
何という誤変換
訂正します。
中国は何をしているか分からない国の代表だけど、
フランスとか、アメリカも、インドも、核実験をしてるよね。
スケープゴートとして中国を出しているのかなと思ってね。
ビキニ環礁での核実験はどこの国でしたっけ?
185名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 15:55:36.46 ID:RgL3dIRL
スケープゴート云々じゃなくて地理的・気象的条件から考えて中国の影響を受けやすいのは事実ではないでしょうか。黄砂がその一例です
186名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 16:04:59.19 ID:3gkP5CfD
>>185
ああ それなら納得
わかった
187名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/22(火) 16:05:43.91 ID:3gkP5CfD
>>185
北朝鮮はやばくないの?という新たな不安が・・・・・・
188名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/23(水) 14:38:36.72 ID:sleIqnqB
リンデロンからキンダーベートにランク下げるのは簡単でしょうか?
ランク下げも減ステになりますか?
189名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/23(水) 19:07:07.37 ID:87XVYwaC
>>188
減ステになるなる
190名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/23(水) 19:23:48.59 ID:/ulaTfQr
>>188
アトピーの状態にもよると思うけど様子を見ながらステロイドのランクをダウンするといいと思いますよ。
ランクダウンすると減ステにもつながっていくと思うのでいいことだと思いますよ。

無理しない程度に
できれば塗る量や面積を少なくするように努力してみるのもいいと思います。
191名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 03:25:14.81 ID:XWNTkIAc
稲垣圭介「アトピーを90日で克服する」方法ってどうなんでしょうか?
詳しい方回答お願い致します。
192名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 04:57:19.50 ID:Knasg/su
4月から高校生なんですが髪型どうしようか迷ってます
家では前髪もおでこにつけないでピンでまとめてます。こんな髪型で外には出れません
193名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 06:27:05.44 ID:r27tiVtk
>>191
以前、そのメソッド如何について、話題になった事がありました。
---------------------------------------------------------------------------
872 名前:RON ◆FBCQ/jwzCk [sage] 投稿日:2009/06/15(月) 18:16:43 ID:TXRv3jco
常識で考えれば、本の著者しか知らないような画期的な治療法なんてあるわけがない。

なぜならば、

 ・ 基礎研究者でもない人間が、普遍性のある新しい治療法を独力で発見することは不可能

 ・ 逆にもし、そのような画期的な方法が実在しても、本の著者および読者の間だけの秘密
  にしておくことは不可能

というわけで、いずれにしても詰んでいるからだ。

にもかかわらず、切羽詰っている人の中には、儚い一縷の希望を頼りに
手を出してしまう人もいる。騙されて傷ついた人ほど、ますます引っかかりやすい。
(中略)

世の中には、マニュアル商法を伝授するマニュアルがあるんじゃないですか。w
こないだの稲葉某のヤツも、パターンがまったくいっしょですよね。ww
---------------------------------------------------------------------------
194名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 06:29:58.02 ID:r27tiVtk
>>191
あと、Yahoo知恵袋でも貴方と同じ質問している人がいて、こういう回答がありましたよ。
アトピー地獄からの脱出マニュアル - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226092497
195名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 06:32:12.80 ID:r27tiVtk BE:1010637735-2BP(38)
>>192
私は女なのでカチューシャやヘアバンドで対応していました。
>>192氏が男性ならば、一時的に潔く丸ボウズという方法はいかがでしょうか?
196名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 08:19:18.40 ID:PmJSiBoB
>>191
アトピーのブログやってる人ならご存じでしょうけど、大量の宣伝
トラバやコメ残してくところだね。いわゆる「スパム」なのかな?
・・・というわけで「察しろ」(苦笑)
197名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 09:20:28.33 ID:UAb2/42P
1ヶ月くらい断食して痒みが治まったって方いませんか?もしくは症状が改善したとか
食べ物が悪いんだったらもう食べないと良くなるんじゃないかと思ったんですがどうなんでしょう
198名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 10:21:26.08 ID:r27tiVtk BE:2695032285-2BP(38)
>>197
小食・断食でアトピーが軽快させる方法は既出です。
【みんなで】少食でアトピーを倒す【やらないか?】
http://mimizun.com/log/2ch/atopi/1079854635/

【長い目で】少食でアトピーを倒す2【体質改善】
http://mimizun.com/log/2ch/atopi/1088702999/

【長い目で】少食でアトピーを倒す3【体質改善】
http://mimizun.com/log/2ch/atopi/1133780180/

【長い目で】少食でアトピーを倒す4【体質改善】
http://unkar.org/r/atopi/1163556288

199名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 13:29:03.11 ID:XWNTkIAc
191 です。みなさんありがとうございました。
200名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 14:46:38.45 ID:yQPTzD5v
顔の赤み運動直後に鏡を見たら少し赤みが引いてるのです だんだん戻りますが なぜ?
201名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 18:24:39.49 ID:ykXXclBb
すいません、
被爆するとアトピーは良くなりますか?
202名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/24(木) 21:32:29.34 ID:Ps52y8k6
>197
1ヶ月断食は危険。命に関わるよ。
1週間も専門のセンターとかの世話になってやらないと危険。
断食やるなら1日断食からやったら?
1日断食も効果あるよ。
1日固形物とらず、青汁や100パーセントジュースだけの飲料のみの断食なら比較的楽にやれるよ。
203名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 01:32:43.31 ID:vf7DPz1D
一日分の野菜ジュースは悪いですか?
204猫 ◆w/DJm087Vs :2011/03/25(金) 04:55:19.82 ID:B/gdSb5w
>>203
一年間毎日かかさず飲んだら、手の掌が真っ赤になった。
205猫 ◆w/DJm087Vs :2011/03/25(金) 04:57:06.59 ID:B/gdSb5w
カロチンの取りすぎらしい。
ただ逆を言えばしっかりとビタミンが取れてたんだなと。
ただ、あまりにも真っ赤になったのでやめた。
206名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 10:54:17.82 ID:yyCeZsXC
ビタミン取ると真っ赤になるの?
207名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 12:42:46.03 ID:IbFPAtLZ
昨日、ひどいので通院したら、ステロイドを使うように言われました。
患部が赤いうちはステロイドを使うよう、
患部が茶色くなったらステロイドの使用をやめるよう、
指示されました。

他の人は、どんなタイミングでステロイドを使っているのですか?
208名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 12:50:04.07 ID:tqxzvZ4L
>>207
そういうタイミングで使ってる
209名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 13:43:47.76 ID:vf7DPz1D
>205
自分も何年もキャッチフレーズに騙されて飲んでたが顔が真っ赤になってた
最近やめたらほてりが引いた。
なんでだろ?
何種類も野菜入ってるから反応してたのかな?
210猫 ◆w/DJm087Vs :2011/03/25(金) 20:40:27.55 ID:+ddZqTyq
>>209
手のひらはカロチン(ビタミンA)を取り過ぎると黄色くなる(俺の場合赤っぽい)

顔はちょっとわからない。
健康に害はないらしいけど、赤くなるのは勘弁だよね。
211名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 21:56:21.54 ID:WhwZF6NQ
顔に白いプツプツと、赤い湿疹のようなものが出て、皮膚科行ったら数日だけ塗れと言われてエキザルベが処方された。
ステ入りだけど、どれぐらいで塗るのをやめたらいいんだろうか。
ロキシスロマイシンも出たけど、これはまだ飲んでない…。

あと、保温がばっちりの化粧水や乳液ってみんな何使ってるんでしょうか。
212名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/25(金) 22:18:49.40 ID:/qF+8DmK
>>211
エキザルベは5段階中5番目の弱いに分類されるステロイド配合剤ですね。
塗る場所が顔ならば使用するならなるべく短期間のほうがいいと思います。
ロキシスロマイシンは抗生物質です。感染症などに有効です。症状を診て処方されてるので
抗生物質は決まった日数は服用したほうがいいと思います。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649852.html    エキザルベ
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen61/sen6149002.html  ロキシスロマイシン

乳液や保湿剤のことはこのあたりを見てみるといいかもしれないです。

無添加で効果のある保湿剤
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1167870538/
アトピー顔の人はどの化粧水をつけていますか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1179325308/
化粧品はどこのをつかってるの???
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1174235812/
213名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/26(土) 23:25:59.53 ID:QJf2FatM
>>212詳しく書いてくださり、ありがとうございました!見てみます。
214名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/26(土) 23:54:58.62 ID:xzDU8nz+
今ものすごく痒くてかきむしっても痒くて眠れないよ。どうしたら治まるかな?
今はアイスノンで冷やしてるんだけど。
215名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/27(日) 00:11:44.54 ID:dyGGNgHk
>>214
とりあえず冷やしてみてください
216名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/27(日) 00:42:36.38 ID:u3xXU3W3
>>214
座禅を組む
息をできるだけ長く吐いて、吸う
吐く:吸うの割合は2:1くらいで
意識はへそ下3寸におく
腹式呼吸を心がける

もっと簡単に深呼吸数分でもOk

気功とか座禅とか瞑想とか自己催眠の初歩の初歩です。
「呼吸」によって自律神経をコントロールする技術だと
思いねぇ
217名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/27(日) 00:51:10.18 ID:sjTynG2S
>>214
外に出て身体を冷やせ
もしくは水を浴びて保湿剤塗る
218名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/27(日) 14:25:41.28 ID:Z5Bqa30H
一週間前くらいから塗り薬が怖くなってやめました。
顔にはプロトピック+プロペト
体は痒いところにステロイドをヒルドイドで薄めたもの、痒くないところにヒルドイドローションを塗ってました

ただ、最近口周りの乾燥がありえないほどひどいです
保湿剤をぬったほうがいいんでしょうか?
219名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/27(日) 14:36:38.06 ID:YYBEhIrO
乳首がアトピー?で掻きまくってたら色が真ん中から徐々に黒くなってきて今は全体が黒くなった。それだけならいいけどなんかしこりみたいなのができて押すと痛い。
これって乳ガン?それとも中が炎症起こしてるだけ?走ると痛いです。これはほっといてもいいんでしょうか
220名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/27(日) 14:48:34.44 ID:dyGGNgHk
>>218
薬をいきなり止めるのはよくないですよ。難しいかもしれないですが徐々に減らすのが理想です。
ステロイドやプロトピックはどのくらいの期間使用してますか?
現状では口の周りの乾燥については保湿剤を塗ったほうがいいと思いますよ。

>>219
ガンではおそらくないとは思いますが不安になるなら早めに診察を受けたほうがいいと思います。
221名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/27(日) 17:27:01.22 ID:VLuN1bqE
今日いきなり胸の下からお腹にかけて赤いポツポツとした湿疹がでた。
かゆみは全く無い。今度皮膚科に行くつもりだけど、なんなんだろうか…。
222名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/27(日) 18:27:19.71 ID:WKoxL83r
アトピーの離職率ってどのくらいなんだろう?
ちなみに私は離職して1年
223名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/27(日) 19:14:04.00 ID:dyGGNgHk
>>221
診察を受けてみないとなんともいえないですね
アトピーではないような気がしないでもないです

>>222
業種や職種によっても違うと思いますよ
また職場の人が理解してるかどうかでも違ってくると思いますね
224名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/27(日) 20:10:19.28 ID:Z5Bqa30H
>>220
ステロイドは3年くらい
プロトピックは2年くらい使ってました
いきなりは駄目かな?
今は乾燥くらいしか気にならないんだけど
とりあえず保湿剤だけ続けますありがとう
225名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/27(日) 20:25:53.70 ID:1cBLAosY
>>219
コスると皮膚が反応して
日焼けと同じ作用になるらしい
226名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/27(日) 20:44:11.35 ID:dyGGNgHk
>>224
いきなりやめるとリバウンド(離脱皮膚炎)が起こる可能性が高いです。
徐々に減薬していくのが理想です。自己管理が重要になります。
また脱ステしたいのなら脱ステ医に経過観察をしてもらいながらするのがベストです。
まず、脱ステや脱プロがどういうものなのかを情報収集してよく考えてから決めてください。


僕もかつて独力で脱ステをしようとしましたが失敗したことがあります。
その後情報を収集して脱ステ医のもとで脱ステをしました。

徐々に減薬して薬から離脱できるのならそれがベストだとは思いますが
それが難しい場合には脱ステ医のもとで脱ステするのも一つの方法です。

脱ステすることによるメリット、デメリットを考えてから脱ステするから決めたほうがいいです。
リバウンドによる悪化のため学校や仕事に影響が出る場合もあります。
脱ステすることを自分で納得していないと脱ステはうまくいかないです。
その為にもまずは情報収集ですね。
227名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/27(日) 22:49:25.64 ID:ME5wGz/C
正解
228名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/28(月) 00:11:11.12 ID:zQuo0C+J
まぶたに症状出て腫れるわ水が溜まるわでピッコロ状態なんだけど
治す方法ってなんかない?
氷で何時間か冷やしたけどダメだったorz
バイト行きにくいな…見苦しいから休んだほうがいいのかな…
229228:2011/03/28(月) 00:57:48.38 ID:N92kgORY
痒かったー!書いたーはい今週バイト行ける顔じゃなくなったーwwwwwwwwwふっざけんなくそ親共!!これどうしろってんだ!!!
困難で就活なんかできるわけねーだろ!!
230名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/28(月) 01:28:40.25 ID:qZDcbxb4
オカルトじみた話で悪いんだけど自律訓練法が効いたって人いる?
確かに一瞬痒みは止まる気はするけど……
231名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/28(月) 02:36:51.43 ID:aJ49jT4+

アトピーで気をつけることありますか


例えば睡眠をよくとるとか
232名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/28(月) 09:04:59.15 ID:Bwl0DYiO
>>231
食い物と環境、保湿
233解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/03/28(月) 21:18:23.48 ID:XynImCsa
>>229
その気持ちはわかりますが親に対しては口にださないほうがいいですよ。
というか僕も言ってしまったことがあります。
親も申し訳ないってきっと思ってると思いますよ。

>>230
自律訓練法というか自分に暗示をかけることなどは僕は多少効果はあるとは思います。
賛否両論あるかもしれないですが僕は掻き癖なんかには有効だと思います。

>>231
僕はストレス(身体的、精神的)をためないことが大切だと思います。

234猫 ◆w/DJm087Vs :2011/03/29(火) 02:48:42.88 ID:hb1RY5Kw
>>233
同意。
親に愚痴っても仕方ない。
人によるけど、傷ついる可能性もある。
235名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/29(火) 08:34:51.13 ID:dScAM13m
>>230
自律訓練法は「自律神経系」という自分でコントロールしにくい部
分をイメージと呼吸で統制下におく技術だよね。
痒みもコントロールしにくい部分だから、原理的には効く。

アトピーの場合は入静のハードルがどうしても高くなるので、太極
拳とかの気功方面でかるく体動かすものの方が良いかもね。
呼吸とイメージ(と体の動き)で、自律神経系をコントロールという
意味で同系統の技術になるから。
236名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/29(火) 08:47:39.30 ID:BwMZ6gb8
ストレスとか言ってるやつはシネ
237名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/30(水) 00:05:33.12 ID:gNh+h7jD
うちの母も友人もアトピーを完治させた漢方治療の病院あるから他スレにリンク貼ったんだけど誰も踏んでくれてないみたいorz
宣伝とかじゃないんですが…
やっぱ2ちゃんだとどうせブラクラだろくらいにしか思われないのか…
238名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/30(水) 02:44:53.38 ID:/4X/RGbL
リンク貼るのはあんまりね…。
その病院の所在地域のおすすめ病院スレがあればそこに情報として普通に書き込めば皆読むと思うよ。
どこどこの○○病院はこういう治療方針で先生はこんな感じで自分はとても良かったとか具体的に書く。
239名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/30(水) 09:08:42.12 ID:S3/+Fn4b
プロ使用歴5〜6年、脱プロして2年程経ちます。今だに浮腫や患部が生臭い(魚臭い?)まま。
このまま時間が経てば良くなるのでしょうか…。

脱プロ前は肌も落ち着いていましたが、今は全身真っ黒です。
240名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/30(水) 12:03:06.12 ID:KIzwYebQ
自然治癒すると思うけど、時間掛かる
早く治したければ、脱ステ病院行くなり、
治療方法を模索汁
241名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/30(水) 15:31:30.98 ID:jB5lRgEp
http://imepita.jp/20110330/554490
これってアトピー?ニキビ?どっちの薬塗ればいいかわからないです。できれば見分け方教えてください
242名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/30(水) 16:05:55.20 ID:xIQ7sz8j
>>241
どうみてもニキビではないな
だからと言ってアトピーかどうかはわからんから専門家に聞け
243241:2011/03/30(水) 16:13:59.40 ID:8ybEx/ec
もともとアトピーもちなんです
皮膚科で聞いたらニキビって言われたんですけど一向に治らないという・・・
244名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/30(水) 16:18:26.87 ID:+1VQCMmB
じゃあニキビ
医者がそういうならそうなんだろ
でもアトピー持ちならニキビ+アトピーかもなもっかい聞いてみ
245名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 00:20:36.15 ID:H+gZ5z8B
test
246名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 00:28:16.13 ID:H+gZ5z8B
アトピー持ちの彼女がいるのですが
甘いもの食べた、どこどこへ誰と食べに行く、など毎週のように
食べて、遊んでして、そしてアトピーひどくなったから会いたくないとか
仕事休むとかしょっちゅうしています。

自分としては週一の休み、彼女と会いたいのですが
友達とどこどこへ何を食べに行ってくるとか言って帰ってくるとアトピーがひどくなった
会えない等言われます。

順位的に自分がすごく低く見られているのもひっかかるし
アトピー治したいんでしょ?俺ずっとアトピーの本読んだり君がすすめる本いろいろ読んでるんだけど無駄なの?って
思ってしまいます。
そう思ってもいいですよね?
彼女のせいでアトピー辛いのはあなたのせいですよ。って言いたくなる時があります。
アトピーじゃない自分でもそんな飲み食いしないんだけど・・・
247名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 00:38:39.42 ID:M7nYiHPK
>>246
それ、何か引っかかるな。
アトピーよりも糖尿などにも注意しないといけないような。
または、彼女に疎まれているのではと疑うレベル。
248名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 00:46:28.42 ID:H+gZ5z8B
>>247
返信ありがとうございます。
彼女から結婚してくれとか赤ちゃん欲しいとか言われるのですが
かなり自由奔放な彼女で糖尿なども気にしなきゃいけないレベルで食べたりしているみたいです。

一度週一は会いたいというと束縛ひどいって言われて
それならもう価値観が合わないから別れようと言ったら
泣いてごめんなさいって言われたので継続しています。

自分はそんなに友達が多いほうではないのでよくわからないのですが
24の彼女ってそんな毎週友達と遊びまくるのでしょうか?
そういうものなら自分の視野が狭いかなとも思いますけど
そうでないのなら自分とは合わないと思って別れたいとやっぱり思うのですが・・・

アトピーが酷いから会いたくない、一人でいたいって言う割に友達と遊びまくってるのはすごく
ひっかかります。浮気の心配はないと思うし、彼氏とはみられていると思います。
(彼女の親にも紹介されて今度食べに行くことになってるのですが・・・)
249名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 01:00:13.90 ID:escVaJAf
>248
大変な彼女だねw
まあ好きなら全部許して下僕になってあげれば?
疑問だらけで疲れるなら別れればいい。
結婚したら一生一緒だよ?
君はアトピーに理解あるいい彼氏みたいなのにな。
自分だったら1週間に1日だけって〜もっと彼氏に会いたいよ。
まあアトピーすごいしんどい時は誰にも会いたくなくて一人で丸まっていたい時もある。
250名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 01:05:12.67 ID:H+gZ5z8B
>>249
返信ありがとうございます。
アトピーに理解があるというかそういうの一切気にしないので
彼女はノーメイクです。理解しようといろんな本を読み、この板も調べ
良い食べ物悪い食べ物考えてるのですが、最近ちょっと疲れてきました。

別れ話した時にもう二度と別れるなんて言わないでと言われてからどうも言い難くて・・・
疎まれている感じではありません。付き合ったのは俺が初めてと言ってたので
いろいろ感じがつかめないのかなぁとも思っているのですが
やっぱりどちらかというと別れることを考えてしまいます。
アトピーのせいではまったくないのですが
他の要因で・・・

わかってくれそうにないなぁ
性格の不一致で別れたい。正直毎日でも会いたいのにこっちは
251名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 01:08:16.46 ID:H+gZ5z8B
とりあえず週一の休み、一度は会いたいと言っておいてすごくわかると言ってくれたのに
予定いれてたのならしばらく連絡をたって過ちというか反省しないようなら
もう連絡しないし反省するのならメール返してみるとしてみようと思います。
ありがとうございます。

アトピー治したいんでしょってぐるぐるする・・・
俺と一緒に家でまったりしてたらいいじゃんか・・・
252名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 01:11:10.76 ID:M7nYiHPK
>>250
彼女の方も、もしかしたら分かっていることを言われて、
歯がゆい感じになっているのかもしれないですね。
自暴自棄になっているのかもと思った次第です。
253名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 01:13:16.89 ID:H+gZ5z8B
>>252
いえ、単純に女友達から誘われまくってそれにほいほいついていく感じですw
誘うのも多いそうだし。
なんか利用されてるみたいで嫌になってきた・・・このスレに書きこんでよかった。
自分の気持が少しわかった。
ありがとうございます。

もう寝ます。
254名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 08:10:45.45 ID:7RNc1Jbz
頭皮に痒みを伴う炎症、吹き出物ができます。
これらもアトピーに属するのでしようか?
255名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 09:22:07.70 ID:CNjt3jmC
質問すいません。

何かもう病的なくらい肌が乾燥してて、脱屑も凄いんですけど
訳分かんないシワも物凄くて、体中深く刻まれてる感じで
本当酷いんですけど、

この肌の乾燥は、普通の人と何が足りなかったり違かったり
するんでしょうか?また他の病気の可能性とか
あるんでしょうか?

それと、黄色い汁も出て体中ビチャビチャで臭いも凄くて
本当耐えられません。特に乳首が酷くてずっと出てるような
状態です。
この汁を抑える方法とかありますか?
256名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 09:34:16.45 ID:WAaUNQRt
>>255 >>254
           YES → 【検査結果でた?】 ─ YES → なら2ちゃんで聞くなよ。。
         /                   \  
【病院で検査してもらった?】               NO → 検査結果待ちね。
         \                   
            NO → 素人がネットで診断できるわけがない。病院へGO!。
257名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 09:40:52.67 ID:WAaUNQRt
>>254 
つ病院へGO!

>>255
黄色い汁が出るのであれば、何らかの感染症(黄色ブドウ球菌・とびひ等)に罹っている可能性はある。
だけど、よく質問スレで、「これはアトピーでしょうか?」とか「この症状は感染症でしょうか?」という質問がありますが
2ちゃんでは患部も見れないし、検査しないとわからないんですよ。だから病院へ行って検査してもらった方が良いよ。
閲覧者って医者じゃないから診断できないし、法律上診断できないしね。


258名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 10:12:12.19 ID:9GjLnnYc
>>255 >>254
皮膚の病気は見た目と症状が似たようなのが異常に多いので専
門医の診察を受ける事をおすすめします。

255氏の場合は、なんかステに抵抗感があるっぽいので追加。
そこらの脱ステ医では皮膚症状の切り分けができない可能性が
高いので、きちんとした皮膚科行った方が良いです。アトピー
を基本として、「アトピーではない皮膚症状」も併発してても
おかしくないような感じですから。

技術のあるマメな性格の先生の病院の「暇な時間帯」に行って
、分からない事や不安な事を片端から聞いた方が良いと思いま
すよ。
259254:2011/03/31(木) 11:21:43.68 ID:TSy6LeAd
とりあえず、皮膚科に行ってみます。

以前違う症状の時についでに診てもらった時は説明がしづらくよく診てもらえませんでした。

うまく説明できる方法はないでしようか?

日によっては症状が収まりわかりづらい日があるので…
260名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 13:39:05.68 ID:hRbM2LK0
オナニーはしない方が良いですか?
性別は出す方です
261名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 17:38:34.41 ID:JZSRjZb0
オナヌーでアトピーになるんなら、
犬は絶対にならない

犬のアトピー性皮膚炎を知ろう
http://pet.goo.ne.jp/contents/sickness/cn_260.html
262:2011/03/31(木) 17:58:20.25 ID:ICgNyfwr
レスタミンコーワクリームってゆう薬をあたしはアトピーで使ってるんだけど
これって普通に薬局に売ってるんですかね?
263名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 19:35:06.04 ID:kNlh7TLK
僕もアトピーで病院行ってるんですけど、一向によくならなくて・・・
風呂で皮膚をふやかして、擦ってガサガサの皮膚を落とすのってよくないんですかね?
皮膚が気になってどうしてもやってしまうんですよね
あと、顔の赤みをとる良い方法を誰か知りませんか?
264名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 19:59:07.91 ID:M7nYiHPK
>>262
薬局で買えますよ。
詳しくは薬剤師さんにご相談ください。
265名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 20:26:06.37 ID:9GjLnnYc
>>259
アトピーじゃなくてライフハックの世界だけど…
・落としては駄目な事項を紙に書いてもってく。
・紙に書き出すのは頭の整理でもあるので、少しは説明
がマシになる効果もある。
・日によってバラツキがあるなら、デジカメなんかで撮
影してもってく
266名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 20:59:55.53 ID:JZSRjZb0
>>263
オレも去年そんなんで死にそうだったわ

風呂には長く入らない、石鹸は使わない、五分で出る
出たらすぐにセラミドとワセリン塗る
タイツ系の下着で皮膚を守る、爪は切る

防腐剤とかカビ防止みたいのは使わない
芳香剤とか防虫剤とかはすべて捨てる

チーズとか洋食は少なくして和食中心にする
ビオフェルミン飲む

ママンの化粧に近づかない

これで今はだいぶマシになったよ
267名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/31(木) 21:19:46.80 ID:VjOqo5Ro
>>263
皮は自然にはがれるまで待たないと繰り返すよ
顔の赤みは水洗顔が多少効果ある気がする

268名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 01:21:46.16 ID:IkJseNQ7
近々結婚予定の彼がアトピーなのですが、アトピーのことあまり詳しくないので教えて欲しいです。
・食事や日常で気をつけてあげたほうがいいことは何かありますか?
・ストレスがたまると痒みが増すようなのですが、そんなときに私が出来ることはありますか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくです。
269名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 19:38:25.20 ID:PZFEl0SK
>>268
数行で書ききれるくらいならみんな苦労してない訳で(苦笑)
あえて言うなら「全面的に肯定してあげてください」かな?
この病気は、理解されない疎外感とか半端じゃないからね。

悩みスレッドがあったと思うので、眺めればメンタル面での
闇が見えてくると思うよ。

その上で九大医学部皮膚科のHPを熟読、「科学的に証明さ
れてるアトピー治療」の7割くらいはこれで分かる。
http://www.kyudai-derm.org/atopy/

なお、脱ステとよばれる「非」標準的な治療を指向していた
場合は…、膨大な手間と時間と根性とその他を投入される可
能性がある事を覚悟しておいてください。
場合によっては修行僧+ヨガ行者並みの生活を要求されます。
270名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 20:09:29.56 ID:A8D2fqQP
>>269
へー。そうなんだ。
271名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 23:01:24.66 ID:NHHnSSNG
すいません、アトピーじゃないんですが…
頭の皮膚が弱いらしく、シャンプーによってかぶれたりフケが出ます。

今月から一人暮らしなんで、出来るだけ安くて頭の皮膚が弱くても大丈夫なシャンプーってありますか?
因みにメリットでヒドくかぶれました

優しい回答お願いします
272名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/01(金) 23:12:00.44 ID:NHHnSSNG
>>263
薬の種類を変えてもらうか、病院を変えた方がいいんじゃないかな

妹がアトピーで、皮膚科を何件か回ったんだがあまり改善されなくて、
母の友人からススメられた皮膚科に行ったら、今はまったくカサブタない状態なんだ

ガサガサしてる皮膚やカサブタはほっといた方がいい
改善されてったら、風呂に浸かってるとき自然とカサブタや皮が剥がれるよ

あとボディーソープは「ミノン」ってやつがいい。頭から爪先まで洗えて、肌が弱くても染みないよ
よかったら探してみてね

連スレすいません
273解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/04/01(金) 23:49:48.02 ID:3/WGgYlS
>>271
無添加の石鹸シャンプーがいいと思います。僕も使ってます。
市販のシャンプーは合成界面活性剤が入っているのもが多いので・・・
僕がおすすめなのはパックスオリーシャンプーですね。無添加シャンプーなので頭皮にもやさしいと思います。
値段はやはり高めですけどそれなりの効果はあると思います。パックスオリーシャンプーで検索してみてください。
274名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/02(土) 00:18:54.21 ID:PGy4Cw/v
顔のガサガサしてる皮膚にロコイドを塗ったほうが良いと思いますか?
痒みはないです
275名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/02(土) 02:44:32.10 ID:6fefFcmM
>>263
顔の赤みをとるならプロトピックが一番だろう 経験上
ただし、副作用を理解したうえでね
私はたまに塗っている
276名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/02(土) 08:43:54.55 ID:sNtdsaua
>>274
痒みがないのならロコイドを塗らなくで保湿剤で様子をみてもいいような気がします
277名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/02(土) 16:19:34.34 ID:4vq70K97
アトピーってT型かW型アレルギーに分類されるみたいだけど
いろんな皮膚炎の写真見てたらW型に見える。
こういうのって解明されてるの?
278名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/03(日) 18:00:20.05 ID:9GRH5q4G
ユンケル?って効くの?
279名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/03(日) 19:16:02.83 ID:8gg61Elb
>>277
解明されているようで実は解明されてない気がする。

>>278
効かないと思う。
280名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/03(日) 21:28:46.27 ID:vFTnJ7FT
ビオチン、ジルテックを飲んでいます。
坑ヒスタミンとビオチンはのみ合わせどうでしょうか?
あと、パントテン酸が入ったビタミン剤もよくないとどこかで見たのですがどうなんでしょうか?
効果を感じないのでビオフェルミンだけに戻ろうか悩んでいます。

回答お願いします。
281名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/03(日) 22:17:01.27 ID:8gg61Elb
抗ヒスタミン剤とビオチンの飲み合わせは特に問題ないと思うよ。
パントデン酸(ビタミンB)もアトピーの改善に効果があるものだよ。
ビオチン(ビタミンH)は病院で処方されるものは乳酸菌が混ざってるものが処方されてるから
ビオチンとビオフェルミンを一緒に飲むといいと思うよ。
282名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 00:14:05.79 ID:P2k20vjK
>>281
薬剤師?
283名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 00:19:33.59 ID:BxYYklD7
アトピー持ちでヘルペスで悩んでるんですが、最近よくヘルペスから悪化してカポジになってしまう
ことがよくあります。普段からヘルペスを出にくくするような薬はありますか?
284名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 00:36:09.55 ID:IRoHdoqv
稲葉式ってどういうモノですか?
285名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 06:49:26.41 ID:YDPoca9s
乾燥は何日ぐらいまで続きそうですか?
286名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 10:02:37.27 ID:hPeW/NwC
3年くらい前にアトピーは治ったんですが、最近首に薄黒い部分がでてきて、気になってるんです。
このまま放置して消えますか?
287名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 10:43:28.07 ID:Bg658kvL
>>283
ヘルペスどこに出るの?
288名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 10:43:52.61 ID:Bg658kvL
>>285
誰に言ってる?
289名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 10:45:03.36 ID:Bg658kvL
>>286
首のどこ?
290名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 10:49:40.27 ID:hPeW/NwC
>>289
喉仏の下と左中央付近です
291名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 12:47:01.23 ID:lLPzDud6
アトピーを掻くのを我満するとどうなりますか?
掻かなくても勝手に皮膚が崩れるのでしょうか

現在ニートなので
親に頼んで手足を縛ってもらおうかと本気で考えています
ニートだからこそできる治療法だと思うのですが…
ちなみに現在薬はいっさい使っていません
10年以上前にステロイドを使用した事はあります
292名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 14:30:10.72 ID:PcZETtSD
今、花粉がすごい飛んでるから洗濯物は家の中に干した方がいいですよね?花粉は肌にも悪そうだし。
293名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 20:10:36.71 ID:nWWukhuK
>>283
免疫が低下しないように規則正しい生活が大事な気がします。薬に関しては微妙ですね。
脱ステ中ですか?


>>284
アトピービジネスだと思います。その方法でよくなってるならみんなに知れ渡っていると思います。

>>285
もう少し具体的に書いてほしいです。皮膚の乾燥のことですか。

>>286
その症状がアトピーの影響による色素沈着なのか、または他の疾患なのかはわからないので念の為診察を受けたほうがいいと思います。







294名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 20:16:26.81 ID:nWWukhuK
>>291
私見ですが10年以上前にどのくらいの期間、どのくらいの量ステロイドを使ったのかも影響してくるような気がします。
手足を縛っても症状は多少出るような気がします。でも掻く回数が減ると思うので効果はあると思います。

>>292
花粉にでアトピーが悪化する人はいるので花粉で皮膚が痒くなる場合は洗濯物は室内に干したほうがいいかもしれないです。
295名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 21:13:49.88 ID:rnDLwYBL
リドメックス軟膏:バラマイシン:ヒルドイドソフトを3:3:4で混ぜたものを塗り
アレグラとオノンを朝晩飲んでいます

ここ一年ほど頭皮の乾燥と痒みがひどく、無意識に頭皮に少し爪を立てるだけでどこからでも体液が出てきます
髪を短く刈ったのですがあまり意味もありませんでした
どうかオススメの石鹸と保湿剤を教えてください

あと、調べていて美肌水というものを見つけたのですが、これは本当に効果があるのでしょうか?
296名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 21:39:15.83 ID:nWWukhuK
>>295
シャンプーに関しては>>273を参考にしてみてください。
頭皮のかさぶたをはがすのが癖になってませんか?もしそれをやっているのなた止めたほうがいいです。
水分を多くとっているのなら水分の摂取量を減らすといいと思います。
美肌水に関しては尿素を使う場合が多いので人によってはしみることがあるかもしれないです。効くかどうかはアトピーの状態やタイプによると思います。
症状が比較的軽度で乾燥系の症状には効果があるような気がします。

>リドメックス軟膏:バラマイシン:ヒルドイドソフトを3:3:4で混ぜたものを塗り

この処方をみるとヒルドイドソフトが保湿剤なんですけどこれでも乾燥するってことですか?

保湿剤についてはこのあたりのスレが参考になるかもしれないです。

無添加で効果のある保湿剤
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1167870538/

非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)15個目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1281365799/
297名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/04(月) 22:02:21.65 ID:rnDLwYBL
>>296
レスありがとうございます
シャンプーはそちらを参考に探してみたいと思います
かさぶたは無意識にはがしてることもあるので今以上に気をつけたいと思います
水分はあまり多くとっていません
美肌水は少し試してみたいと思います

軟膏は頭皮には使っていません、わかりにくい文章で申し訳ありませんでした
そちらのスレを参考させていただきます
298名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 00:28:57.23 ID:s70OVLiW
>>291
勝手に皮膚は崩れる
添加物に反応してるか、栄養が足りなくなってるのかは分からない
心配なのは皮膚と一緒に内臓まで壊れても不思議じゃ無いんだけどね
299名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 00:31:25.09 ID:s70OVLiW
>>286
掻いて変色したんなら日焼けと同じで
しばらくすると消えるはずだけど、
いつ出たのかは分りますか?
300せりたを:2011/04/05(火) 00:41:43.47 ID:76opgvX/
アトピーの画像です
ひどいですか?

腕の間接を撮りました。
グロいので注意してください。
http://a.pic.to/15vxmg
301名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 01:11:18.87 ID:qZ1RjMm4
>>300
まだそんなにひどいようには見えないけれども、患部が盛り上がってるのが分かる。
通院しなさい。これがひどくなると、ぼろぼろになりそうに見えます。
302名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 10:37:27.78 ID:/K4CbsQv
>>299
去年の10月くらいですね。バイト中に汚い手で掻いたかそうなったんですかね?
303名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 10:44:09.23 ID:OcW3w3rY
アトピーを誰かイメージにしてください
不規則な食生活をしててもすぐには発症せずに
つもりつもって発症する
出てからすぐ改善してもなかなか改善されず焦る
不規則な食生活をしてた以上に時間を掛けてようやく改善してくる
304名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 15:39:35.73 ID:LFCaruKO
背中全体と腕全体が蚊に刺されどようになってるんですが、これって何ですか?
305名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 16:04:43.34 ID:qZ1RjMm4
>>304
今日は土曜じゃなくて火曜
306名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 16:53:08.52 ID:Kne7D1bw
>>304
自分で掻いたんじゃなければ
アトピーじゃない
スレチ
307名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 18:35:44.05 ID:9o/U+hIT
坊主にしたら良くなったりしませんかね
308名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 22:17:39.61 ID:jryB5GAS
>>304
アトピーじゃないような気がするけど気になるようなら診察を早めに受けたほうがいいよ
309名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 22:21:11.95 ID:qZ1RjMm4
皮膚科に行ったら、素人目に湿疹のように見える病気でも
内臓の疾患による物があるからと採血されたことがある。
310名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 22:39:12.60 ID:DxLqehBp
初めて質問します

10年くらい前に、目のまわりの薬で、ステロイドが入っていないビタミン入りの軟膏自体が黄色い薬をもらっていました


確かキャップが紅色で、目のまわりの薬なので、薬の出る部分が細くなっていました

この薬の名前がわかられる方はいらっしゃいますか?

もう1度使用したいので、ご存知の方は教えてください
よろしくお願いします


311名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/05(火) 22:50:11.34 ID:8/tZGlDi
>>309
肝臓が原因の蕁麻疹とかあるな
312名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/06(水) 00:50:26.88 ID:0Zp7Z3vc
>>281
お礼が遅れて申し訳ないです。
ありがとうございます。
ビオフェルミンとビオチンは相性が悪いと聞きますが大丈夫ですかね?
ジルテックとののみ合わせは大丈夫なようで安心しました。
しかし、ビオチンを飲むとにきびが出来るので、ジルテックのみにしてみます。
ありがとうございました。
313名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/06(水) 09:19:36.32 ID:kyFdU87h
アトピーが出やすい季節ッてありますか?
人によるんですか?
314名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/06(水) 09:25:19.25 ID:aHxzHmPl
>>313
人によります
季節の変わり目に出やすい人もいます
315名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/06(水) 10:14:16.59 ID:kyFdU87h
そうですかどうもすいませんでした
316名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 00:46:20.57 ID:mQ/LW+LC
体はアトピー、顔はニキビっていう人いますか?私がそうですorz
317名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 07:36:39.62 ID:3q4v8De0
冬にはいってリバウンド来てたけど少食とサプリでやっと落ち着いてきました
あったかくなってきたっていうおかげかも知れないけど…

ただ夜、痒みで目が覚めて眠れない
手袋とか対抗策してるけど、睡眠時は本能が理性を上回って掻き毟ってます…
これに対して何か妙案あったりしますか?
痒み止めの飲み薬とか睡眠薬とかオススメあれば教えてください
318名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 11:14:33.45 ID:5H+riJ4V
アトピー初心者なんですが
アトピーの先人達は初期の頃
こうしとけばよかった、これやらなければ良かったってのありますか?
319名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 11:17:56.13 ID:vq2pX6n2
>>318
もっと最初から悪化原因をきちんと特定すべきだった。
塗り薬(ステロイド外用剤)を漫然と塗るのしない方が良かった。

と後悔してる。
320名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 12:00:13.47 ID:PE/qRtni
>>318
ステロイド塗らないで、とっとと脱ステ病院行っとけばよかった
321名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 12:02:01.61 ID:iEcMJQ4k
>>317
暫定のかゆみ止めは
ステロイドと抗ヒスタミン剤があるだろ

ただし、同時に根本の原因を探して、すみやかに薬は止めること
322名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 12:02:51.27 ID:iEcMJQ4k
>>317
食事は考えてるみたいだけど、環境は?
323名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 12:52:36.95 ID:5H+riJ4V
>>319
悪化原因は特定できました?
>>320
ステロイドはやっぱだめなんですか
324名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 14:01:55.96 ID:+OobwAhQ
>>321
ステは避けてます
身体が限界量超えてるのかわからないけど少し塗り薬使うとひと月くらいリバウンドが出ます
ヒスタミン剤も続けるものではないんですね、飲み薬も体していいものではのな…

>>322
アレルギーの原因が食事よりハウスダスト類と血液検査で発覚してから部屋の掃除と使う物の精査はそれなりに出来てると思います
食事は考えるというよりは食べれなくなってきました 何がいいのか解らんから痩せてきた
ただ夜に布団に熱がこもるのか痒さで目が覚め掻き毟る…
325名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 14:03:51.05 ID:+OobwAhQ
>>318
ステは使わない方がよいよ
少しならよいかも知れんが依存的な使用は控えた方がいいと思います
326名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 14:42:13.38 ID:5H+riJ4V
>>325
よっぽどステはダメな子なんですね
肝に銘じてヨーグルト買ってきます
327名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 15:34:57.72 ID:vq2pX6n2
>>323
> 悪化原因は特定できました?

はい。自分は日記帳等をつけて、悪化したものを特定していきました。
なので今は薬は使わずに過ごせています。
気を緩めて不摂生するとすぐに悪化するけど。
328名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 16:06:51.60 ID:ueepgRgm
>>326
ステロイドはダメな子ではない。
ステロイドを使う側の問題。
329名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 16:27:31.98 ID:ZnZxraB1
皮膚が健常な人が虫刺されとか突発的皮膚炎に使うとか、手術や術後に使う分には凄く便利な良い薬。
慢性的に皮膚炎を起こし易い人が使うには扱いがとても難しい薬。
正しい使い方を指導してくれる医師の下でなら大丈夫という話もあるけど、
個人的には、それで上手く行くか行かないかは、「運」だなw
330名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 16:53:55.81 ID:ueepgRgm
>>329
患者と医師のコミュニケーションがうまくいってるかどうかも、
きわめて大きな要素かと思います。
331名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 19:39:34.47 ID:RN2I1Psl
>>312
相性が悪いってことはないんじゃないかと思います。

>>316
僕も昔そうでしたよ。顔のアトピーにはステロイドは塗っては駄目ですよ。


>>317
痒い時は冷やすと幾分痒みがましになりますね。
睡眠薬についてはやっぱり効果は個人差があって睡眠薬を飲んで寝ても無意識に掻いちゃう場合もありますね。
332名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 20:24:50.93 ID:FJ94nUdU
冬に入るとアトピー発症して
顔はひどいけど体はほとんどなんともない
首から鎖骨のあたりだけ荒れてる
そんな人いませんか
333名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 21:15:27.81 ID:RN2I1Psl
>>332
いると思いますよ。アトピーにはいろいろなタイプがあるので
冬になって状態が悪くなるのなら乾燥が原因かもしれないですね。
334名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/07(木) 23:02:28.07 ID:sHI4Ams5
>>330
アトピー治せる医者はいないから
コミュニケーションどうでもいいかな
335名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 00:12:50.26 ID:jazvlAiH
>>334
いるよ探せないだけ
336名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 00:36:06.24 ID:35Cm3pOk
うそはいかんな
337名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 01:31:52.88 ID:GhOHhJ3m
>>336
写メさらせばいいのかな?
338名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 04:46:22.65 ID:vSykVXKo
目が覚めた… 掻いて目が覚めるって…
とりあえず患部冷やして落ち着かせよう

明日なためにもう一眠りしよ

339名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 14:49:00.26 ID:Pqh15f7S
アトピーって万人に起こりうる可能性ってありますかね
花粉症みたいに
340名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 16:00:19.11 ID:35Cm3pOk
>>339
増えてるって話だよ
今の子供は四人に一人だっけか
341名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 17:22:16.68 ID:35Cm3pOk
>>337
写メよろしく
342名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/08(金) 18:08:35.55 ID:sAz7yBua
治らない病気でも、医師とか薬剤師とコミュニケーションを取る必要があるだろう?
コミュニケーションがとれない病気・症状を除いて。
343名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/09(土) 02:42:49.70 ID:CYab2s0b
ステロイドで悪化するケースが多いのに
コミュニケーション取っても、、
344名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/09(土) 02:59:56.72 ID:eo5c6lmb
>>343
それはお前がコミュニケーションがとれていると思っているだけのこと
345名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/09(土) 09:10:57.02 ID:DVZRNze/
ステ使ってしまいましたw
塗り始めて三日目赤みが引き茶色くカサカサになってきた
こりゃ便利
346名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/09(土) 21:23:47.25 ID:xzZMELO+
マイザークリームって顔に使っても大丈夫?ダメだっけ?塗ったらどうなる?
347名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/09(土) 21:32:36.21 ID:BmdTd7f+
顔にステロイドは、、、
348名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/10(日) 00:22:37.08 ID:Dhb6F0fG
>>346
顔にステロイドはなるべく塗らないほうがいいよ
349名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/10(日) 10:02:20.48 ID:r3C5zl0h
>>346
もともとステロイドは分子量が小さくて吸収されやすいが、
顔は表皮が薄いので特に吸収されやすい

ここ参考
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20091021/_6_
350名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/11(月) 09:04:16.29 ID:5z3aQ/NM
ステを塗らなくて良い時期は赤みが無くなって茶色っぽくなってきたら
って聞きますが、かゆみがまだあっても塗らない方がいい?
351名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/11(月) 22:37:06.25 ID:JWFcq2tw
>>350
ステロイドは、炎症を抑えるための薬で、痒みを抑えるための薬ではないそうです。
茶色くなったら保湿剤か、非ステロイドの薬に切り替えてくださいませ。
352350:2011/04/12(火) 08:52:50.00 ID:dlM514E4
>>351
あrがとうございます勉強になります
早速保湿に替えたいと思います
353名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 09:19:56.09 ID:YZHDQ/bc
ステで薄くなり赤くなった顔の皮膚はいつか治りますか?
354名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 12:09:37.57 ID:xrVrsp5U
>>353
3年経っても俺は赤い
355名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 12:28:26.36 ID:EgTwIJYG
>>353
治るよ
治療方法次第
356名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 13:16:13.37 ID:MRPfl7Un
治療法とは?
357名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 14:41:16.93 ID:UpKGXNem
内服のステロイドは外用薬ステロイドのように
ランクみたいなのってあるんですか?

そのランクみたいなのが載っているサイトなどありましたら
教えて下さい。出来ましたら分かりやすい所でしたら
幸いです。(このステロイド内服はこのステロイド内服より
強いとか書いてある所など)

お願い致します。
358名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 15:58:12.16 ID:BTsQYnmW
質問です。
保湿でエバメールとか使ってる人いますか?
使ってるとしたら依存性とか副作用とかありますかね〜
重い保湿が苦手なので、エバメールは水溶でベタベタしないからいいかな、と思ったんですが、
成分に最近聞くグリチルレチン酸が入ってて、ちょっと使うのを考えてしまいます。
非ステロイドとうたって販売されてるクリームやローション、
普通の人が使う化粧品にもグリチルレチン酸は良く入ってるんですが
化粧品に入ってる位ならあまり気にしなくていいんでしょうか。

副作用があるのかないのか、どちらなんでしょう。
エバメール使ってる方いたら、保湿の効果と依存度、そして副作用があれば副作用の部分も教えて下さい。
宜しくお願いします。
359名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/12(火) 20:28:29.28 ID:GDztTBeo
>>357
専門家じゃないので詳しいことはわからないですが
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148118596
知恵袋で申し訳ないんですがランクはないようですね。
ステロイド剤のほとんどは1錠が1日の体内分泌量と同じ量になるように作られていますが
薬剤の種類によって効力(力価)が違うので服用する錠剤の量が増えれば効力も強いと思われます。
内服ステロイド剤には効果の持続時間に長短があって効果時間とはステロイド剤が血液中に有効に残留している時間です。
一般的に効果時間が長いものは副作用も出やすいようです。
ttp://rockymuku.sakura.ne.jp/syoukjou%20bunnruifunou/suteroidonokannzann.pdf (pdfなので閲覧時注意)

私見ですが>>357氏のアトピーの状態がどのような感じがわかりませんが内服ステロイドを服用するのは外用ステロイドよりも副作用が重い場合が
あるのであまりおすすめできないです。外用ステロイドで維持できるのなら内服ステロイドは使わないほうがいいと思いますよ。


もし専門家の方や薬剤師の方がいたら訂正などお願いします。

360解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/04/12(火) 21:00:15.75 ID:GDztTBeo
>>358
>>358氏のアトピーの治療の状態または脱ステしているのかしていないのかで回答が変わってきます。
グリチルリチン酸は甘草由来の成分なのでステロイドと似たようなものなんですね。
なんのでステロイドと同じような副作用がおきるる可能性があります。おきる確率はとても低いとは思いますが…
副作用が起きる確率が低い。それなりに安全だと思われてるので一般的な化粧品や保湿クリームなどに防止のために入ってることが多いです。

>肌荒れ副作用があるのかないのか、どちらなんでしょう。 まれ副作用がおきる場合もある可能性があるというこです。
アトピーの人とアトピーではない人によっても違ってくると思います。

仮に>>358氏が脱ステをしているのなら使わないほうがいいと僕は思います。
標準的なステロイドの治療をしているのなら慎重に様子をみながら使用すればいいのではないかと思います。
361解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/04/12(火) 21:01:13.40 ID:GDztTBeo
このスレが参考になるかもしれないです。

エバメールってどうよ。水溶性オンリー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1102488890/
362358:2011/04/12(火) 21:50:06.58 ID:BTsQYnmW
>アズノールさん
レスありがとうございます。
自分は数年前から成人アトピー持ちで、アトピー自体にステロイド使用歴はなく、
2年前に、出来た貨幣湿疹が爆発した時にひとかったので1〜2週間程内服ステとマイザーを使った事があります。
それ以外はアトピーには非ステロイド軟膏で対処しており
アトピーは昨年夏に関節や首に出ましたが今はほとんど消えてます。
アトピー同じ夏時期に再発した貨幣がしつこく今あって、それに使おうと
新しく市販で買った痒み止め軟膏(メンソレータムAD)と保湿のエバメールが使用感は
かたやかゆみは止まるし、かたや保湿もベタつかないし〜とすごくいいので
これをしばらく〜と思ってたのですが、グリチルレチン酸にステロイドと似た作用があるというのを最近知って、
ちょっとどうしようか考えてました。

まあ自己で判断しなさいと言われそうですが、
色々な治療、薬や保湿材を経験した方のご意見を聞きたかったので…
やはり避けた方がいいでしょうか。それとも神経質に考え過ぎでしょうか。
363358:2011/04/12(火) 22:56:45.36 ID:BTsQYnmW
連続ですいません。
アズノールさん、貼ってくれたスレ読んで来ました。
合う合わないありそうですが、一応今まで非ステの軟膏や製品でしのいできたので
グリチルレチン酸もちょっと避けてみようと思います。
非ステロイドとうたってても成分きちんと調べて買った方がいいですね。
メンソレータムとか痒みに効いたからグリチルレチンさえ入ってなかったらな〜と惜しいです。
あ、グリチルが入ってたからかゆみに効いたのかな〜w
364解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/04/12(火) 23:36:53.39 ID:GDztTBeo
>>363
非ステの軟膏で対応できるのならグリチルリチン酸入りの保湿剤を控えるのもいいと思いますよ。
>>363氏はステロイドの使用期間が短いのでそのほうが自然寛解する可能性が高くなるような気がします。
365363:2011/04/13(水) 01:07:25.35 ID:2taDJmMm
>364
アズノールさん。相談に乗ってくれてありがとうございます。
グリチルレチン酸は普通に化粧品とかにも入っているので悪いもんじゃないんでは…でも…と葛藤してました。
でもここまでなんとかステも使わずやってきたので、やれる所まで徹底してやってみます。
今ある貨幣湿疹は自分の身体的にはアトピー症状よりもかゆみが強くなかなか引かず
うっかりかくと自家感作で広がりタチが悪いです。
何度ステにすがろうかと思ったか…
今は市販のかゆみ止め、保湿材で本当にカメの歩みの如くマシになってる程度です。(メンソレータムはなかなか痒みに効いたので惜しいなぁ)
でもまだ気力は負けてないので頑張ってみます!
ありがとうございました!
また泣きに来た時は相談に乗って下さいw
366名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 03:24:42.24 ID:+t7s+K5f
>>357です  >>359さん
詳しくありがとうございます。今の所外用で保ててるので
内服は控えておきます。

やっぱり怖いので・・・。
わざわざありがとうございます。
367名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 11:52:05.65 ID:DQrnV/YW
つらいけど、内服は極力使わないで正解
368名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 11:53:35.44 ID:llysQ8h8
ふと思ったんだけど、健常者の肝臓とか腎臓を移植したら
アトピー改善するのかな?
どう思いますか?
369名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 12:06:18.46 ID:DQrnV/YW
>>368
臓器移植で大変なのが、不全症
これでプロトピック開発されたくらい
花粉とかダニの騒ぎではなくなるよ
異臭タンパク質が体内にドカンと一生居座るなんて、考えただけでもガクブル
調べてみると、とても幸せになれる


370名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 12:20:24.75 ID:usgr3qWG
>>368
アトピーは副腎ホルモンが足りなくて出る症状じゃないだろ?
足りないんなら内服すればいいだけだし
371名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 12:51:26.30 ID:n08ALHOf
>>369
じゃー万能細胞使ってアトピーになる前の自分の臓器を複製して移植したら?
372名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 13:28:38.20 ID:DQrnV/YW
>>371
自分の細胞なら、拒絶反応は起こさないけど、まずその複製した臓器を作ってから話ししてくれ

373名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 13:38:50.32 ID:t1dyq6GG
>>370
>足りないんなら内服すればいいだけ

これがわからない。
なぜ薬に頼らずに自力で出すかを考えないの
374名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 13:39:01.26 ID:DQrnV/YW
>>371
拒絶反応の話しじゃなかったな
複製した臓器を移植しても、アトピーは治らないと思うよ
アレルギー体質、免疫反応は遺伝子レベルなので現代医学ではまだ治せない
出来るのは、胃腸の分解能力に原因がある人なら胃腸強化
あとはアレルゲンの除去くらい
アレルゲンが身体に入って来なかったら、皮膚の炎症は起きないよ
375名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 13:40:20.36 ID:DQrnV/YW
>>373
よく嫁
逆説だよ
376名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 13:52:23.70 ID:n08ALHOf
>>374
要するに過剰に反応する免疫細胞に催眠術をかけて
これは敵じゃないよと暗示をかければ解決ですね
377名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 14:05:37.14 ID:DQrnV/YW
その催眠なんちゃらって、どこで売ってるのw
遺伝子治療は、まだ臨床レベルぢゃないよ
378名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 15:46:42.05 ID:6I87G0xt
>>367
何で正解なの?医者なの?
379名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 16:03:15.07 ID:uA/7b1zd
正解ってレスしてないんだけどw
380名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 16:06:46.74 ID:6I87G0xt
>>379
> 内服は極力使わないで正解
これは正解と入ってないってことでおk?
このあと何も言ってないんだけど
381名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 16:15:59.35 ID:uA/7b1zd
>>380
経験上だけどね、内服って効果は劇的だけど
副作用もあったからね
よほどのことがない限りは、安易に使う薬ぢゃないよね
382名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 16:17:10.23 ID:uA/7b1zd
>>380
安価見間違えてた スマソ
383名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 16:26:56.44 ID:6I87G0xt
>>381
劇薬ってのは、安易に使ってはいけない薬だけど、使うときには使わなければならない薬が多いんじゃないの?
俺は薬剤師でも医師でもないし高分子すらも分かってないから、「医師とか薬剤師の指導をあおげ」としか言えないんだけど。
384名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 16:45:38.88 ID:uA/7b1zd
>>383
内服を使う重症なんて、その判断すら出来ないくらいの状態になる
>>366は外用で充分とレスしてるし、ここで判断を仰いで、躊躇出来るくらいの程度

それでも内服を使うか、医師の判断いるの?
自分で判断も出来ない厨房ならしょうがないけどねw


385名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/13(水) 17:23:57.31 ID:6I87G0xt
>>384
なるほどね。
でも、何で内服薬が出たのか不明だな。
そこの経緯が見えるならエスパー級なんだけど
386名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/14(木) 04:56:14.85 ID:/TYG4sAx
無知ですいません。質問になります。

皮膚科に行ってジェネリックの薬でお願いしますって
言ったら、安く薬って買えるもんなんでしょうか?
387名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/14(木) 13:38:38.36 ID:KC4Db5Vh
着実に広がって行ってる・・・
どうすればいいのか分からない
388名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/14(木) 13:57:37.49 ID:oMA5XNn3
>>386
ジェネリックがあればそうだね
ただし性能が微妙に違ったりするらしい
389名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/14(木) 15:35:07.20 ID:KC4Db5Vh
最近CMでよく見る
小林製薬の傷跡が消えるクリームって
黒ずみも消えるのかな?
390名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/14(木) 16:33:59.97 ID:73vH3t3K
ステロイド軟膏、指先に出して、手のひらで暖めてから塗ると
すごい広範囲に塗れるのね。
人差し指第一関節分の量を甘く見てたわ。
391名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/15(金) 16:11:12.93 ID:p7kNBsjq
乳幼児のアトピーは二ヶ月以上の痒い湿疹が続くことと言いますが、
逆に痒い湿疹が二ヶ月以上なくなったら、
アトピーは治ったと思っていいのでしょうか?
392名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/15(金) 21:39:40.92 ID:fwr/69mm
>>389
軽いものなら効果はあるかもしれないですけど頑固な色素沈着は厳しいかもしれないですね。


>>391
乳児湿疹であってアトピーではないと思いますよ。
だから乳児湿疹がなくなったらよくなったでいいと思います。
393名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/15(金) 22:45:43.08 ID:2B23yLij
>>389
アトピー由来の色素沈着は、アトピー症状の一部
怪我や日焼けとは、治し方が違う
394391:2011/04/15(金) 23:06:15.48 ID:p7kNBsjq
>>392
レスありがとうございます
食物アレルギーがあり、生後三ヶ月でアトピー診断されました。
何ヶ月もステロイドも使いましたが今はツルツルになりました。
一番酷かった冬も、今年の冬は症状無しでした。
アトピーじゃなく乳児湿疹だったのですかね?
アトピーは完治と考えていいのでしょうか?
395名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/16(土) 02:11:27.31 ID:3eqDpG6w
>>394
何でもかんでもアトピーって診断する医師って結構多いと思います。
今はツルツルなら何も問題はないと思いますよ。
アトピー完治というよりもともただの乳児湿疹だと思いますよ。それが完治したのだからから心配することはないと思います。
396名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/16(土) 05:45:06.97 ID:o2G0UmQM
>>394
ここには医者が混じってて
都合がいいように説明することがあるから注意ね
397名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/16(土) 15:41:17.19 ID:q3DLiFMR
乳児湿疹の原因が分かってなくて
ステロイドでごまかしてるんなら
アトピーと同じ原因なのかもしれないね
398名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 09:37:21.28 ID:JnVRUwTS
ステの副作用の赤ら顔治療の具体的方法教えて下さい
399名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 11:06:37.89 ID:5p19vZzb
>>394
アトピー患者のフリして都合がいいように説明する業者もいるから注意ね。
ネット上のアトピーに関わる所は大体そうなんだけどな。
400名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 11:10:49.85 ID:6u2VYgPm
>>398
ビタミンKが効くとかきいてなんたらっていう化粧品買ったけどあんま関係なかったな
ステ赤ら顔困るよなー
401名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 11:15:47.58 ID:GW1P7sqj
ステ赤ら顔って結局時間なんじゃないの
何回も何回も落屑を繰り返して治っていくみたいな
俺なんか3年経って若干良くなったような
402名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 11:39:50.03 ID:JnVRUwTS
やっぱ時間しかないんですかね...
肌のターンオーバーを活性化するにはどうすればいいんですかね?他に気をつける事ってないですかね?
403名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 12:29:20.48 ID:nMGfb4Br
食い物だと思うんだが、
どれに何が入ってるのか分からない
404名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 19:14:46.72 ID:FQW0Zfgf
>>402
運動するといいですよ
405名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 19:15:33.82 ID:FQW0Zfgf
>>403
食品のパッケージの裏に原材料名とかのってますよ
406名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 20:08:37.29 ID:nMGfb4Br
>>405
あれ全部で100%になるの?
407名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 20:19:10.61 ID:7D+GBsuH
顔の赤みには、ビタミンBがいいと某医師のサイトに書いてあった。
408名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 20:59:47.12 ID:xORUixNs
>>403
血液検査すれば、大抵分かるよ
>>407
そんなに簡単に治るなら、医者は廃業だよね
409名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 21:04:45.70 ID:7D+GBsuH
は?
410名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 22:00:40.06 ID:RLtd1HvY
朝って顔洗った方がいいですか?洗わない方がいいですか?
411名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 23:20:28.18 ID:nMGfb4Br
>>410
今の顔の状態は?
石鹸とか良くないらしいよ
412名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 23:22:01.67 ID:nMGfb4Br
>>398
ステの代わりにプロトピックは?
413名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 23:22:40.53 ID:RLtd1HvY
>>411
ほっぺとおでこが赤く乾燥気味です
なるほど
水で洗うくらいはいいんですかね?
414名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/17(日) 23:44:51.50 ID:nMGfb4Br
>>413
顔だけなら保湿するところだけど
顔以外も乾燥してるならどうかな
415名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 08:35:00.92 ID:WbRXvDaL
2〜3年前から毎年同じ所数カ所に米粒大の
カサカサのかゆいのができてたんだけど
今年に入って激増して数も場所も大きさも増えてます

ステを一週間塗れば治るけど1週間後にまた出てきます

ここ最近の変化と言いますと
1年前から筋トレと海外製プロテインとカ過食を始めました
とりあえず何から始めれば良いと思いますか?
416名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 12:39:44.19 ID:c62hRhQw
>>415
一年前じゃ長いから
数週間で食生活•環境に変化はありませんか
417名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 12:58:28.81 ID:WbRXvDaL
ありがとうございます
酷くなる一二週間前ですと
残業が一ヶ月続いたことくらいでしょうか・・・
そのときカップラーメンを毎日食べてました

今は残業無いし食生活もある程度はきをつけてるんですが・・
418名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 13:53:47.18 ID:E46oNrFD
>>417
カップラーメンとアトピーの関係はとくにないっぽいんだよね
他はないですか?自炊してたのやめたとか、外食良くしたとか
419名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 13:54:50.87 ID:E46oNrFD
>>417
残業もうしてないで食事も戻したんなら、
元に戻るんじゃね?
420名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 14:16:07.80 ID:WbRXvDaL
>>418
思い出しました
同じく残業している頃に歯の詰め物が浮いて
歯が痛くて歯茎が腫れて血が出ました><
仕事が落ち着いて歯医者で治しましたが

>>419
それが戻らないんです><

421名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 14:26:15.42 ID:WbRXvDaL
あと、今まで何にも塗ってなかったんですが
今回オロナイン塗り→酷くなる→ステ→良くなる→乳液→酷くなりかけです
422名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 16:41:49.52 ID:WeXy3S4c
>>415
ステロイドとプロテイン1年間止めてみ
423名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 17:01:24.56 ID:WbRXvDaL
>>422
ご教示ありがとうございます。
一年ですか・・・長いですけど
いちど絶ってみます
424名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 18:18:20.69 ID:jP7+brZ5
>415
ステロイド使ってるって事は皮膚科行ったのかな。
行ったのなら皮膚科では湿疹は何だって言われたの?
アトピーなのか、そうでなくじんましんなのか、
小さい粒なら痒疹なのか。
痒疹なら痒疹スレとかあるよ。
液体窒素で取って治療してる人とかいたよ。
荒業かもしれないけど。
425名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 19:04:23.09 ID:c62hRhQw
プロテイン辞めなくても、
メーカー変えてみるとか
426名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 20:05:30.47 ID:4wjP49bq
オレはプロテインに含まれる、ある物質が原因だったな

427名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 21:52:09.01 ID:PYMo/+AT
おでこの髪の生え際と目のまわりが赤みを帯びて痒くなってしまい、皮膚科に行きました。
キンダベート軟膏とアレルギーの飲み薬を処方してもらい1週間である程度治り安心していたのですが軽く再発。
以前別の病院で別件で処方された「痒み赤みを抑える」とあったマイザークリームというのを塗ってみたんですが…。
顔ぱっきぱき…((涙)
顔がっさがさ…((涙)
皮膚うっすうす……orz

ネットで調べてみたけど顔にはダメだったんだ…。
だいぶんと落ち着いてきたけどこれって治りますかね…。
なるべく刺激を与えないように滲みない程度に潤いを与えてるんですが…。
428名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 22:20:10.59 ID:g/Tq6dTZ
>>427
マイザーは2群[非常に強力]
キンダベートは4群[中程度]です。 キンダベートは顔の症状に処方されることが結構あります。

ステロイドは使うなら短期間ですね。

>だいぶんと落ち着いてきたけどこれって治りますかね…。
マイザーをどのくらいの期間使ったのかはわからないですが
痒みや炎症がないのなら保湿剤でケアしていけばよくなっていくと思いますよ。
429名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 22:24:29.45 ID:g/Tq6dTZ
430名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 22:34:26.63 ID:PYMo/+AT
>>428
ありがとうございます(;д;)
マイザークリームを縫ったのは一回だけです。
これ塗ってみよ〜みたいな軽い気持ちで…orz
それだけでこんなになるとは…。こわい…。
肌大事にします…。
ありがとうございます…。
431名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 22:35:40.11 ID:fNz9uxRp
高知の土佐清水病院で療養とかいいかも。1ヶ月くらい
ただ治るわけではない・・アトピーは病気じゃなく体質とゆう
認識だから。でもあそこ知ったおかげで人生楽になったよ。
ただいろんな種類のアトピーあるからましになるかどうかは。。。

あきらめないで。
432名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 22:37:20.62 ID:g/Tq6dTZ
>>423
>>424氏のいうようにもし市販のステロイドを使っているのなら病院にいってちゃんと診察を受けたほうがいいと思いますよ。

僕が思ったのはプロティンってホエイとソイがありますよね。そのどちらかにアレルギーがあるのかなって思いました。
またタンパク質の摂取量が多くて分解がうまくいかなくて症状が出てるのかなと思いました。もしかしたらアミノ酸の状態で摂取するのがいいかもしれないですね。

いずれにせよ病院の診察を受けていないのなら診察を受けるほうがいいと思います。
そうすればアレルギー検査を受けることができるしどのよな疾患かもわかると思います。
433名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/18(月) 23:07:35.53 ID:M+Os1C4v
>>432
アレルギー検査なんかクソじゃねえか
434名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 01:37:57.87 ID:0+lG4Rpy
>>427
原因の特定となるべく顔には、ステロイドやプロトピックを使わないこと
塩浴や半身浴や運動でしっかり汗をかくこと
自然治癒力あるから、つらいけど薬なくても自然に治っていく
>>431
あそこはステロイド漬けにすることで有名ですね
435名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 04:47:17.45 ID:OJRTRMyL
ステロイドはほんと一瞬のごまかしだね
必ずリバウンドがある
436名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 04:53:57.23 ID:OJRTRMyL
>>432
アレルギー検査はいろいろ反応するんだが、実際反応しすぎて言うとおり全部除去できない
IgEの話をする医者がいるんだが、
IgEの値は高くてもアトピーにならない人がいる。無関係

ってとこまでは既知です
437423:2011/04/19(火) 08:26:58.74 ID:Nykzz/tM
>>424
酷くなる前2年くらい前だったか・・・
に耳の縁のがさがさかゆみで診てもらった
時のリンデロンVGをたまに使ってます。
耳には塗らず腕、背中に塗ってました。
ほったらかしの耳は黄色の汁が出てくる状態になってます

>>425
>>426
>>432
ホエイプロテインです
とりあえず一月ほど止めてみて酷くなるようなら
病院に行こうと思います。
以前のアレルギー検査では
スギ、ヒノキ、ハウスダスト、カビに反応していました。

438名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 08:54:16.32 ID:1dIoCsXF
>>436
無関係ってことはないだろ
アホか
439名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 09:29:26.14 ID:+635DDkt
>>438
無関係らしいよ
440名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 11:02:09.13 ID:+635DDkt
乳児湿疹をステロイドでごまかして、
2chに心配ありませんよなどと書き込んでる医者がいたりしたら、
凶悪なんじゃないかって気がして来た
441名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 12:21:11.59 ID:DCQzLkz5
被害妄想も大概にしろって言いたいところだけどアトピーとか脱毛症とかの話題ってほんと胡散臭いよね
アトピーで検索すると色んな健康食品?みたいなのが出てくるけど一つでもまともなのあるのかなー?
442名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 14:43:11.96 ID:V8nKTpJm
アトピーを医者が治せないから、胡散臭い商売が繁盛するわけで、、、
443名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 15:10:46.75 ID:rNvQ7j7V
>>441
脱毛かどうかはしらんがリバウンドの時、原因はわからんが(多分ストレス)一日2、300本髪の毛抜けてた時期あったよ

風呂入ると手ぐしするだけで抜ける抜ける
眉毛も無くなってたしアレ大変だね
444名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 20:38:30.03 ID:UihbeqKL
アトピーの人に質問です
運動は週にどのくらいしてますか?
445名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 22:13:01.61 ID:OJRTRMyL
>>444
あなたはアトピーなんですか?
446名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/19(火) 23:19:12.15 ID:vl1kllL8
質問失礼します。
皮膚科で、マイザーと吸水軟膏が混ざった薬を貰った
んですけど、こういう薬ってマイザーと吸水軟膏、何対何くらいで
混ざってるんでしょうか?

貰った調剤薬局に電話して聞いて教えてくれるものなんでしょうか?
447名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 00:04:28.21 ID:CygqmvpO
>>446
ステロイドの作用は変わらないから、1対9か2対8じゃないかな。
値が少ないほうがステロイドだよ。
448名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 00:39:28.05 ID:L3exUg0w
すみません
ベクトミラン軟膏とキンダーベート軟膏はどちらが弱いですか?
449名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 00:42:44.22 ID:2/aG+IKs
>>447さん ありがとうございます
450名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 00:56:08.65 ID:PEZGcCbp
>>448
ベクトミラン軟膏 東和 強
キンダベート軟膏 グラクソ 中

ベクトミラン軟膏のが強いらしい。
(デキサンG軟膏、フルコート、リドメックス軟膏、リンデロンVG軟膏辺りと同じ位。)
451名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 00:56:47.44 ID:PEZGcCbp
あ、キンダベートのが弱いって書いた方がいいですね。
452424:2011/04/20(水) 01:25:02.54 ID:/T2Wdhlj
>437
じゃ、今の湿疹で皮膚科行ってもらったステロイドじゃないわけね。
そのステロイドはやめて薬使うなら新しく皮膚科に行った方がいいと思う。
行って、たとえ同じ薬が処方されたとしても、先生の指導の元に従ってステロイドは使わないとね。
自分も別治療でもらって余ってたステロイドもってて(新品で3本位マイザーがあった)
ちょっとした湿疹に自己判断で使って悪化した事あったから
怖くて手持ちのステロイドは全部捨てたよ。
ステロイド使う時は医者にこまめに通ってこまめに症状見せて使わないとダメだと思った。
まあ今は自分はステロイドなしで自己治療中だけど。
なんで悪化してるか分からないけど、プロテインみたいなのが影響してるなら
プロテインやめて更に、蛋白質の消化酵素取ってみたら?
ブロメラインとかパイナップルに入ってる要素。
プロテイン取ってるならサプリに詳しいと思うから調べて使ってみるといいかも。
453名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 01:54:38.83 ID:w5DO7vxc
>>445
アトピーです
運動をするようになってから
アトピーの症状が和らいだ気がするので
実際どうなんだろうかと思って
454名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 06:37:49.49 ID:bOo2rbN2
>>453  運動でアトピーが軽快する人はいますよー。私もそうです。

★★★やっぱり運動だよね!!【6日目】★★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1210013857/

とにかく運動
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1217618499/

治すためにはもう運動しまくるしかなくね???
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1220258997/
455名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 07:41:46.23 ID:6w0PO32L
>>452
ステロイドの強さで症状に合う合わないがあるらしいからいくつか試すのがいいんでね
医者に頼り切るのは間違ってるよ
456名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 08:14:12.09 ID:P/VudPem
ステ効かなくなったのでサプリを併用したらステ効くようになった方いますか?
457名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 13:14:16.50 ID:J2hhNw0+
>>456
サプリじゃダメじゃね
抗ヒスタミンでステの量を減らすならともかく
458名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 14:26:42.24 ID:RNP6UMrg
水の取りすぎは汁の量が増えたり、傷の治りが遅れるらしいので最近、水分制限してるのですが
そのお蔭か汁の量は軽減した様に感じるのですが、結構喉が渇いてる状態が続くので逆に今は少し水分不足かなと思うのですが
水分不足によるデメリットって何かありますか?
459名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 18:28:18.07 ID:J2hhNw0+
>>458
血の巡りが悪いと、皮膚の基底細胞へ栄養や酸素が行かなくなる
つまり肌の再生が遅れる

血は老廃物を運ぶから、それが滞ると血液が酸性やアルカリに傾きやすくなると思われ
460名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 19:31:33.30 ID:Yt0hhNW7
>>458
喉が渇かないくらいに様子をみながら水分を制限すればいいような気がします。
461名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 19:48:33.68 ID:L3exUg0w
>450
ありがとう
キンダーに弱めたから助かりました
あとは減ステしてきます
462名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 20:41:01.62 ID:Sa4kxf6t
>>458
ジュースとか飲むと極端にリンパ液でることあるよね
落ち着くまでは水も必要最低限でいいと思うよ
脱水症状には気をつけてね
463名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/20(水) 23:29:38.11 ID:pgbkjo3G
ジュースで水分補給とか寝言にしか聞こえない。
アトピーでなくともジュースで水分補給というのは、論外(無理な話)だ。
リンパ液(体液)が漏れたら水飲んで補給するしかないだろう?
ポカリもアクエリアスもジュースだから、勘違いすんなよ。
464名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 00:05:42.40 ID:OO5cRaD8
アトピーで入院できるかな?
465名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 00:08:15.57 ID:/5FTmvBA
>>464
できるよ
466名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 04:12:10.62 ID:OO5cRaD8
脱ステしたくて入院できる?そんな長期間入院させてくれるんかな?
467名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 06:41:53.64 ID:a6XLV1n+
しんどいのは最初の半年だよ
通院しながら、リバウンドに耐えた
468名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 06:53:09.73 ID:h+QhdPBg
>>464
ステ推奨してるとか多いからちゃんときいたほうがいいよ
少し前に初めて行った大きな病院行ったときに「これは即入院レベルですよ」って言われたけど
治療方針がステを使ってのコントロールって言われて断ったよ
結局、薬はステ出されたからすぐ捨てたけど

脱ステ出来る入院施設はそう多くないかもね
469名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 07:33:42.28 ID:79NCIbYE
病院にいるほうが死亡率が高くなるんだよ
なぜなら医療ミスが良く起きるから

引用すぐ出てこないけど
470名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 07:47:38.10 ID:79NCIbYE
オレの高校の同級は喘息で通院してたが
医療ミスで死んだよ

最初にやらなきゃいけなかったのは
部屋の改装、掃除、換気だったのにね
471名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 19:57:20.68 ID:8UFCibgi
>>466
脱ステで入院できる期間は病院によって違うと思います。
脱ステで入院できる病院の情報は
アトピーステロイド情報センターttp://atopy.info/contents3.html に電話して聞いてみるといいと思います。
ttp://steroidwithdrawal.web.fc2.com/ ここも参考になると思います。
472名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 23:03:16.14 ID:9YRzTm7q
汁ってよく見るけど、あの傷口とかからでてくる透明のやつ?
473名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 23:23:36.68 ID:WKWvMrDq
そう!
474名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 23:39:21.93 ID:qNlwyj9B
>>472
拭くと黄色い感じの
鉄っぽくて鼻に残る臭いがする
リンパ液や組織液とかいうらしい
ステしばらく塗らんようにしたら傷口やら耳首顔から溢れてくるぜw
ステは考えて使おう 俺は使わんが
475名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 00:10:01.84 ID:dlhI8bxh
>>473>>474 さんくす
アトピー自体は軽度だったから自然と脱ステできたけど、今も使ってたらと思うとゾッとする...
薬は計画的につかうよ
476名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 00:27:39.63 ID:gAjfdCE2
軽症ってどれぐらいの事を言うの?

自分はプロトピックを週2回〜5回塗るとアトピーとはバレないです、これは軽症ですか?
477名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 00:51:40.50 ID:AjOAtOfn
誰も最初から、重症はいないよ
軽症のうちに対策たてないと
マジで人生終わるよ、いや俺は終わったorz
478名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 01:26:40.08 ID:gAjfdCE2
>>477 はじめから重症はいるだろ!! 俺生まれた時からアトピーだけどアトピーってバレてる人は少ないけど小学生の時にもろに全身ガサガサで真っ赤で100人が100人アトピーってわかる子いたよ。

479名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 03:24:22.88 ID:AjOAtOfn
生まれた直後から、アトピーなんだ?
異種タンパク質が体内に入った時点で、免疫反応して炎症するんだけど
出産してすぐの生まれながらのアトピーなら、そりゃ違う病気かもしれんな
速さの程度はあるけど、普通炎症はアレルゲンの量に比例するぞ




480名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 07:37:09.52 ID:wk44A4HD
自分の子供のときも湿疹が出て
薬を塗ってたらしい
それで肌はとても綺麗になったらしい

ステロイドだったか、、
481名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 07:38:12.30 ID:wk44A4HD
乳児のときに塗られた薬なんて
まったく覚えないからどうしようもない
482名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 20:13:08.32 ID:UwSJbN+7
今 症状が出てないならそんなに気にすることないんじゃないかな
483名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 00:17:11.56 ID:02AskLSs
>>482
去年から爆発して
粉吹きまくりの血出しまくり
肌は昔から乾燥肌だったし
484名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 00:24:46.13 ID:02AskLSs
>>440
>乳児湿疹をステロイドでごまかして、
>2chに心配ありませんよなどと書き込んでる医者がいたりしたら、
>凶悪なんじゃないかって気がして来た

だれかこんな医者見かけたことある人います?
485名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 01:42:58.10 ID:zA3R50+4
>>483
ステロイドを塗ってた期間とかわからないよね?
486名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 08:15:24.93 ID:gw4yOpGS
脱ステで入院できますか?てかいくら位必要でしょうか?

入院した人は金持ちなのかな?
私は金ないし親は借金まみれなので助けようがなく

にたいです
487名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 11:25:12.71 ID:JMv94sEU
>>486
高額療養制度や医療費控除というものがあってだな、、、
あとは役所とかに行って、相談だな
http://insurance.yahoo.co.jp/social/info/medical_major_04.html
488名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 15:21:30.81 ID:l1VkOs7y
保存料とか添加物が良くないなのは何で?
保存料とか添加物は全部、良くないの?
489名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 16:04:39.10 ID:q4VVGSXJ
30代女です。
体は酷いけど顔には全く出ません。乾燥はするけど化粧品も大丈夫だしシワもあんまり無い。
体はむしって血まみれでクレーターみたいな傷だらけです。

顔と体で別人の皮膚みたいなんですが、こんな方いますか?
なんとか体を顔の状態に持って行けたらいいんですが…
490名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 16:24:17.88 ID:VOexS4GQ
頑張れ!女の方が辛いよな!
491名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 16:41:53.26 ID:yIbKJgFt
脱ステ4年目、見た目は普通の肌に戻ったが、
今まで出たことがない右手(指)とお尻にアトピーが出てる。
お尻はステ塗ったこともないけど、もう半年くらいひどい状態。
かさぶたできては掻き壊してジュクジュクの繰り返し。
このまま放置でいいのだろうか。


492名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 18:11:13.74 ID:nkOTOMIi
>>488
少量なら症状もでないけど、
なんでもかんでも入ってると濃くなって
異物反応が始まる

保存料なんかは、基本的に生物にとっては害だからね
493名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 18:44:28.53 ID:l1VkOs7y
>>492
総論じゃなくて個別の話を聞きたかったのですが
494名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 19:37:10.83 ID:gbjAW0Fl
( ´,_ゝ`)
495名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 19:50:02.46 ID:NhDYTeTw
>>493
意味が良くわかりません
496名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 21:00:21.23 ID:aRCLlhkI
いつまでたっても、腐らない食べ物をみるとかなりヤバイと思うよね
防腐剤とか調べてみるキッカケになった
目に見えないものの方が、実は危険
497名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 21:19:32.72 ID:NhDYTeTw
>>493
保存料は基本的に体に良くないと思って間違いないと思うけど
ただし保存料が無いと別の細菌が湧いたりするからそこが難しい
498名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 21:45:04.62 ID:Bj/j0nv0
寝るときのアドバイス…恥ずかしいが…
長めの手袋 長袖 ガムテープ 100均のおもちゃの手錠 1.5キロのパワーリストふたつ

まず長袖と手袋をガムテープで直結させて腕に重りを付けてベットと短い紐と結んだ手錠を付けて就寝
これで夜かかなくて済みます
ただ眠い時は本能が理性を簡単に上回るので痒みで目が覚めます(睡眠時の痒み止め飲んだら楽かも)
ガムテープとか手袋とか起きたら知らんうちに外れてることもザラです
夜目覚めてストレスになるかもしれないんで心からオススメは出来ませんが朝起きて掻いてたっていう自己嫌悪は少しは和らぐかもしれません
掻かないって大切
499名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 21:57:34.76 ID:l1VkOs7y
保存料って毒物ばかりなの?
どの保存料が毒なの?毒性の低いものや毒性のないものはないの?
500名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 22:41:30.92 ID:zA3R50+4
>>491
水分の摂取量を減らすとジュクジュクは改善すると思うよ。
501名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 23:11:38.85 ID:Og0hpkhG
>>499
世の中には、インターネットと言う便利なものが、あってだなー
グーグルと言う検索サイトとかで保存料と入力すると、アホでもいろんなことが調べられるはずだわw
ggrks

502名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 01:16:33.45 ID:uw8hOlzs
ジャケットやニットを着ると生地に肘の内側が擦れて
かぶれるのだけがどうにもならないんですが
なんかこう、肘をカバーできる肘当て?みたいな良いものをご存知ないでしょうか

ニットなどを着ると、下に長袖Tシャツとか着ても湿疹みたいな蕁麻疹みたいのが出るので
もう一枚肘だけカバーできるものはないかなあと思い…
うまいものが思い付かないので、何かご存知でしたら教えてください
お願いいたします
503502:2011/04/24(日) 01:21:08.76 ID:uw8hOlzs
追記。
保護するために、肘の内側にワセリンを薄く塗ってみたり、
ベビーパウダーをつけてみたりはやってみましたが、いまいちダメでした
504名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 02:33:37.61 ID:q8w9ZpIv
>>502
ウールの肘当てがオヌヌメ
505名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 05:03:08.62 ID:ZXX93vi/
>>502
薬局とかに売ってる肘サポーターとかいかがでしょ?
熱は篭るだろうけど
506名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 08:53:13.84 ID:Owtt4fcy
>502
チュビファーストっていう筒方包帯がおすすめ。
シルク配合で柔らかくていいよ。
サポーターでもいいと思うけどきついんじゃないかな。
チュビファーストは2500円位?するけどロールで大量に入ってて好きな長さでカットして使うので長さ調整が出来る。
自分も腕や足の患部に薬塗った時、薬が服に付くのを防いだり
患部が服に当たって刺激で痒くなるのを防ぐために使ってます。
色々使えて便利ですよ。
成人で腕や足に使うならチュビファーストの青ラインがサイズいいかも。

あとはいらなくなったくたくたになったTシャツを切って縫って自作するのもいいかも。
507名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 08:57:10.22 ID:Owtt4fcy
追加
チュビファーストはネットで売ってるよ。
市販では見た事ない。
たまにオークションにも出てるけど、出てるのは子供サイズが多い。
ネットで色々見て安い所探すといいけど、あまり値段割れしてないです。
508名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 09:38:13.78 ID:Flf30E4h
Tst
509名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 09:40:38.46 ID:Flf30E4h
自分アトピーなんですが、
親に聞いたところ
乳児の頃、母乳があまり出なくて
三ヶ月ぐらいでミルクに変えたそうですが
これってアトピーに関係あったりしますか?
510名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 09:43:19.97 ID:WP7bjcah
アトピーに湿潤治療した人いますか?
効果の程は?
511名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 20:07:27.47 ID:uw8hOlzs
>>504>>505
ウール素材も、サポーターというものにも思い当たりませんでした。
メリノウールのひじ当てと、締め付けの緩そうな薄手サポーターが
とても安くオクに出ていたので試しにそれぞれ落札してみました!
ありがとうございました!

>>506-507
こんな製品があることはまったく知りませんでした。
濡らして使えたりもするんですね、なんと便利そう…。
早速Amazonで青を注文しました。
肘の内側だけは夏にアセモも出来やすくてつらいので、
半袖時期は仕事中にこれをはめてたら予防にいいかもしれない…と思いました。
ありがとうございました!
512名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 20:25:48.37 ID:yOwvpR+L
キンダーベート塗るとニキビができます
ステロイドでニキビはできますか?
塗らないと炎症おこすし塗るとニキビができてどうしていいかわからないです。
513名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 22:21:44.57 ID:+IS8s37Z
>>509
僕も粉ミルクがきっかけで症状が出たそうです。粉ミルクより母乳のほうがアレルギーの症状が出ないと思います。
粉ミルクのたんぱく質を抗原として認識してアレルギー反応が起こる場合があるからです。

>>510
湿潤療法は乾燥タイプのアトピーには有効なような気がします。

>>512
ニキビにステロイドを塗るのはよくないです。ニキビにはニキビの薬、ニキビと炎症が混在してるのなら非ステで対応したほうがいいような気がします。
514名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 22:43:10.67 ID:yOwvpR+L
>513
非ステは脱ステになりますよね?

酒さ?か悩んでます涙
515名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 23:07:04.19 ID:Owtt4fcy
>512
そのステロイドを処方してもらった皮膚科でそれを言うべし。
同じランクのステロイドでも合う合わないあるからさ。
他のを出してもらって試してみれば?
516名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/25(月) 23:40:16.57 ID:1xfV7HU3
ステロイドを塗ると顔がほてるんですが、そんな方いますか?
これは普通ですか?

とくに炎症した所に塗るとなおるまで真っ赤にほてってます

誰か教えてください
517名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/26(火) 01:21:52.99 ID:Y2e6pOyS
>>516
どこに塗ってるの?
ステロイドはなんてやつ?
518名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/26(火) 04:49:13.45 ID:JxJ8qnAj
>>516
顔にステロイドはまずいよ
519名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/26(火) 09:19:47.59 ID:VRL7Wuqm
>517
顔に…減ステしていって今間あけてますがステロイドでほてりますか?
ぬらないとほてらないですが塗ると炎症部がほてります
520名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 13:59:35.21 ID:k6ZjR7vQ
>>501
ググって分からなかったら?
バカだからしょうがないってことか
ショボーン
521名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 15:34:19.66 ID:iHP2BVFc
ついに黄色い汁が出るようになってきました><
どうすれば現行な肌を取り戻せるの
522名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 17:29:08.16 ID:DKIkOM9C
右手だけ荒れたので皮膚科に行ったら、手荒れと診断され、ネリゾナユニバーサルクリームを処方されました。
ステロイドは抵抗があったので、使わずにハンドクリームで治しました。

数日前から、首と目の周りが痒いしカサカサです。調べてみると、アトピーの症状。
前に処方されたネリゾナを塗ったら、治まるでしょうか???

なるべく、皮膚科には行かないつもりなので、皆様のお力を貸してください。ファンデーションでも隠せず、すごく悩んでます。
523名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 17:37:44.87 ID:md7EovGe
彼氏がアトピーです。毎年春は調子が悪くなるらしくて月1、2回しか会えなくなります。
せめてメールくらいしたいけど、向こうからはめったに来ないし、今日も午前中にメールしたのにまだ返ってきません。寂しい…
返信もできないくらい辛いのでしょうか?
彼氏は自分の症状とかあまり言わないので、不安と寂しさばかりがつのります。
524名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 18:49:42.95 ID:DKIkOM9C
>>523
アトピーだと引きこもり、誰とも会いたくなくなります。私なんて今首が赤くなってるだけで、落ち込んでます。でもそんな自分を受け入れてくれる恋人がいたら最高!
アトピーに効く温泉とか一緒に行ってみては?
525名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 23:41:15.07 ID:OkpfU4S6
>>523
彼氏がうらやましい…
まぁわかってあげて欲しい やっぱアトピー酷くなると外出たくなくなるし人に会いたくなくなる
鬱の症状と被るが外界からの連絡すら億劫になることもあるんです

鼻の頭にニキビが出来たら外出歩きたくなくなる感覚って言えばわかるかな?
会いたいって気持ちはわかるけどまぁこの時期はちと我慢してあげて
526名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 00:44:30.02 ID:i/6ftGl1
>522
自己判断で顔にステロイドを使うのは危険。やめた方がいいよ。
ステロイドが嫌なら、非ステ治療してる皮膚科を探して行くといいよ。
どちらにしても、顔と首の症状もアトピーなのか、今の時期なら花粉に影響してるだけかもしれないし
一度皮膚科で診てもらうといいかも。
それでステロイド使いたくなければ、顔なんで使いたくないって言えば別のを処方してくれるかもよ。
527名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 02:24:58.76 ID:y41ib9uq
>>523
メールくらいなら…と思うでしょうが、症状酷いとかなり精神的に凹むんですよね。
自分が汚らしく感じられて、恋愛なんてしたら申し訳ないような罪悪感を持ってしまうというか。
恋人宛のメールとなるとそれなりのモードに切り替えたメールになるから余計に辛い。
528名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 04:58:11.20 ID:fo3MgvKD
>>523です

レスありがとうございます。
今日はなんだか寂しさに負けてしまいました…。ごめんなさい。

返信が無い位で凹む自分が嫌になります。彼が辛いのを想像しか出来ない自分も嫌になります。

今はこちらからは連絡せず、彼から連絡くるまで待った方がいいのでしょうか。全く連絡しないというのもなんだか不自然かなあと思うのですが。
529名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 08:37:05.02 ID:MBq55sbs
>>528
さびしいときは気分転換に俺と遊ぶのが良いと思うよ
530名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 12:06:42.79 ID:Mm3hZ2dt
顔 首が酷い
首の皮膚が薄くなって空気に触れるとピリピリする…
左右に稼働出来なくて身体全体で見渡す感じになる
車乗ってバックする時とか張ってキツい
ステロイド皮膚炎ってやだな…
なんとかするには保湿しかないかな?
531名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 14:25:46.47 ID:V7EkzMdb
>>528
上にもあるけど症状が酷い時はなんでもない事でも悪い方向に考えちゃう事もある
あなたみたいに理解があって気を使える人に対しても、きつくあたっちゃったり自然に振舞えない自分にストレスを感じたり。
季節の変わり目と花粉の影響で悪化してると思うから連絡来るまで待ってあげてほしい。
この病気を理解して接してくれる人がどれだけありがたい人かアトピー持ちにはわかるし、あなたの存在が励みにもなっていると思うよ。
532名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 16:58:09.22 ID:E4nd2K36
>>530
酷いときはずっとそんな感じだったからすごく分かる
ただ、あくまで炎症は体の内側から湧き上がってる感じだから
保湿したからといってすぐ楽になるわけではないと思う

自分に合う非ステロイド系の消炎剤があればいいんだけど、
合うものが見つからなければ、結局は自己治癒力に任せるしかないかな……
あと、できるだけ運動はしたほうがいいよ。それと長風呂には注意。
533名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 17:07:35.13 ID:Mm3hZ2dt
>>532
的確なコメントサンクス
スレンダムっていう非ステロイドの軟膏が身体にあってるけど所詮焼け石に水
塗らないよりマシだから塗ってるけど

そうなんだよ この状況の時に長風呂したらかなり酷く荒れるんだよな
水分が飛ばされるからかわからんが動けなくなるくらい酷くなったときあったわ
それ以来ずっとシャワーのみ

運動は盲点だった
ちとキツいが今日走って見るわ
ほんとありがと
534名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 17:42:39.98 ID:fo3MgvKD
>>523です

励みになれてたら嬉しいです。
おとなしく待つことにします。

>>524さん
>>525さん
>>527さん
>>529さん
>>531さん
ありがとうございました。
535名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 21:13:27.87 ID:pvv62UJH
一時期おさまっていたのですが、最近上半身と指のアトピーがひどくなってきました。
診察に行きたいとは思っているのですが、お恥ずかしい話今現在求職中で懐に余裕がありません。
アトピーの診察は初診料薬代こみでいくらくらいになるものでしょうか?
とりあえず薬がほしいのですが…
536名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 21:35:53.27 ID:yAXkYzq+
>>535
ひどいってどんなのかもう少し詳しく
537名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 22:23:41.47 ID:pvv62UJH
>>536
前までは落ち着いていて、アトピーの跡しかなかったのですが
今は両二の腕から両肩胸、背中の上半分全体に広がっています。
手は右手の指が全部と親指と人差し指の間からてのこうにかけて湿疹が出ています。
538名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 22:40:50.63 ID:i/6ftGl1
>537
悪化した原因は分かってるのですか?
539名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 22:48:45.17 ID:pvv62UJH
>>538
去年の末に引っ越したのでそのせいかな…と思っています
ここ二年ほど落ち着いていたのでかなりショックです…
540538:2011/04/29(金) 00:41:32.48 ID:qqNIRJYc
>539
アレルゲンが原因でないのですね。
食事はどうですか?便通はどうですか?
もし便秘、下痢気味だったり食生活が良くない場合や大食な場合は
食事改善することでアトピー改善することありますよ。
まあ薬を使うみたいに短期で劇的に改善はしませんが。
自分は昨年秋から症状悪化して今までステロイドが嫌なので病院行かず食事制限と市販のかゆみ止め軟膏でやってます。
ゆっくりですが、かなり改善されました。
541名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 05:22:38.93 ID:htTvPv1D
>>521
ステロイドは効いてますか?
542名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 05:24:46.36 ID:htTvPv1D
>>519
風呂あがりに塗ってるならほてりやすいです
543名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 05:33:35.71 ID:htTvPv1D
>>535
3000から5000円で診察と充分な薬をもらえると思います。

引っ越して症状が悪くなったのなら何か原因となるものがあると思うので考えてみるのもいいと思います。
544名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 11:22:34.01 ID:zdn0XWuj
>>537
食い物が変わったりしてない?
洗剤、石鹸も使いすぎてない?
545名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 13:37:50.63 ID:eNmKLxci
中学生になったとき頭や顔にできた傷からリンパ液が出る体質になってしまったのですが
これはどういう風にすれば改善するのですか

あと今耳の周りからリンパ液がすごく出ていてじゅくじゅく用の薬も塗ってみたのですが一向に直りません
どなたか対処法をお願いします
546名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 15:12:55.04 ID:t3qgFsZL
アトピーににんにく風呂やドクダミ風呂が良いと聞きましたが、試してみた方いますか??
547名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 15:59:16.68 ID:b3Fi9qAo
保険あるとやっぱ病院の薬は安つくよね
診察込み1500円くらいで非ステの塗り薬14本出してもらった GW前だからたくさん持っておきなって
548名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 16:12:32.92 ID:qqNIRJYc
>545
水分制限してみたらどう?
ジュクジュクしてる時や汁が出る時は水分摂取を少なくすると改善するよ。
喉乾いた時は熱いの飲むと大量に飲まなくていいよ。
549名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 17:10:08.18 ID:t3qgFsZL
アトピーにツボが効きますか??
550名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 17:13:01.56 ID:K9zkS2py
>>549
痒みという症状を抑えるツボは親指と人差し指の間にある。
551名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 19:03:54.53 ID:b3Fi9qAo
>>549
副交感神経をなんやらするために爪の根元あたりをキツく押すといいって脱ステ医に聴いた
確か薬指はやっちゃダメとか

医者からの話だから確かなことだと思うから詳しくはググってくれ
552名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 20:25:56.51 ID:EWlEtnYP
汁が止まらないときって皆さんどうしてます?
553名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 23:05:24.32 ID:foD6NJVa
ステロイド塗って亜鉛華軟膏を塗ったリント布で覆って包帯グルグル巻き
554名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 23:34:13.19 ID:b3Fi9qAo
>>553
汁出てるとこにステ塗っても抜いたらまた出るんじゃない?リバウンド時にかなり出るし
亜鉛か軟膏はいいって聴くね
こればっかりは水分控えて落ち着くまで我慢するしかないかも
俺の場合糖分とると余計に出る印象があるからそこらへんも出来るだけ控えるな
555552:2011/04/30(土) 02:16:14.28 ID:9Yk5SuTn
参考になりました。
556名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 03:18:13.49 ID:XJ7EfOep
汁でてるときは、煎餅とかの米菓も控えるようにいわれた。
お餅は言わずもがな。(これは汁出て無くてもか)
557名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 12:00:05.14 ID:ezwl8Jjg
>>546
効果は人によって違うから費用が高くないのなら試してみるのもいいと思うよ。
558名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 12:10:16.62 ID:dBo54CRY
アトピー板の人達はみんな優しいですね!!
感動しました。
頑張って、治そうと思います!!
559名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 20:18:42.18 ID:VdPAHiNq
下唇の下辺りに表面が白いニキビのようなものができて、
ものを食べたりすると潰れて黄色い汁が出てきます
かさぶたになり、完治するまでに4日ほどかかります
これは何なのでしょうか?
560名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 20:26:36.85 ID:ozEDDDfR
ヘルペスではない?
561名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 20:34:56.70 ID:cMsUz/Yi
顔のアトピーが悪化してしまい
今まで使っていた手作りの化粧水も受け付けない状態なので
ビーソフテンローションで保湿をしているのですが、
ビーソフテンを塗ると皮膚の表面にキラキラした透明の
結晶?のようなものが付着しています。
触ってみて結晶がある感触はしませんが
肌はガビガビしている状態です。

この結晶のようなものはなんなのでしょうか…
562名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 20:51:02.40 ID:VdPAHiNq
>>560
ヘルペスなのでしょうか?
見苦しいとは思いますが撮ってみた画像です
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up37573.jpg
563名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 23:13:40.17 ID:NJJe3dqb
>>562
違ったらすみません。顔にプロトピック塗ってます?
564名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 23:39:28.26 ID:VdPAHiNq
>>563
塗ったこと無いです
565名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 23:49:18.35 ID:NJJe3dqb
>>564
失礼しました。
566名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 01:07:34.23 ID:3rUAdOxM
>>559
完治するならヘルペス
唇ヘルペスで検索エンジンしろ
567名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 01:07:59.23 ID:3rUAdOxM
>>559
完治するならヘルペス
唇ヘルペスで検索しろ
568名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 01:25:49.85 ID:3rUAdOxM
>>561
顔に他にも塗ってませんか?
569名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 02:17:55.88 ID:DInj8QJm
> 唇ヘルペスで検索しろ

> 顔に他にも塗ってませんか?

ジキルとハイド?

こわいこわい
570名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 04:02:59.12 ID:3rUAdOxM
>>569
ここはアトピーのスレでヘルペスのスレじゃないからね
571名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 06:02:09.56 ID:IagRrvYO
>>563
ヘルペスは免疫力低下時に出るんだよね
プロトピックは免疫抑制の薬だから塗るとヘルペスに感染することが非常に多い

プロトピックも依存性の高い薬だから避けれる人は避けた方が吉 ヘルペスのこともあるしね
572名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 11:01:15.82 ID:NahggL7A
>563
ヘルペスなら放置しておいても2週間くらいで収まってくるよ。
しかしステロイドは絶対塗っちゃダメ。
塗るならアズノールとか。
まあ放っておいて乾燥させるのがいいかも。
あと、ヘルペスは他の人に移るから食事の時とか気をつけた方がいいよ。
ジュースの回し飲みとかもやめた方がいい。
しかしそもそもヘルペスかどうかは分からないな〜
病院行かないとね…
とりあえず分からないうちはステロイドとか付ける薬には注意。
573名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 13:59:04.44 ID:zUfQkqn7
アトピーと感染症は、併発する事も多いのに
こわい人は馬鹿っぽいw

> ここはアトピーのスレでヘルペスのスレじゃないからね
違う
574名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 15:25:36.99 ID:LFDjyWAT
熱湯シャワーが癖になって腕が酷い状態になってしまったので、長期使用でなければ、市販のステロイドは強くないし昔に比べて大丈夫って言われたから買ったんだけど、今までステロイド剤は使わないできたからどうなんだろ?
熱湯シャワーやる前は炎症等ない状態でした
宜しくお願いします
575名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 15:28:48.10 ID:BK9hwIs/
>市販のステロイドは強くないし

そんなことないよ。
ステ使うなら、むしろ病院で、弱い物をちゃんと説明とともに処方してもらった方がいい。
素人判断で勝手に使っていい薬じゃない。
576名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 17:49:21.89 ID:ock+kf0Z
皮膚科の先生にpgrされる事ってあるかな。

近々アレルギー検査を受ける予定なんだけど、背中と乳首じゅくじゅくでキモがられないか心配だ。
特に乳首はバンドエイド貼ってるからみっともない…

病院でもキモがられたら立ち直れないぜ
577名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 19:12:28.89 ID:JersMLxM
食生活を直して、アトピーツボを押してたら、二週間で良くなりました!!
元々、アトピー食事療法と似てるアンチエイジングの食事は興味があり、調べていたので、今回のアトピーをきっかけに実行しただけ。
578名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 21:59:55.59 ID:vuTenE4o
>>573
ヘルペスはスレチだろう
お前バカ?
579名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 22:19:39.30 ID:LIZ2bMbT
>>578
そうです、私はバカです。
「アトピー板ちょっとした質問のスレです。」
580名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/01(日) 23:12:25.19 ID:FgLidtx/
もしかして板とスレの区別も出来ないの?w
581名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 14:04:59.36 ID:TezKcV7U
>>580
ヘルペス板なんてあるの?
582名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 20:06:33.84 ID:ScbN8+ty
▲▼口唇ヘルペスについてPart13▼▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1304129775/
583名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/02(月) 21:39:48.75 ID:e2bLSS3j
アトピーの人は肌のバリア機能が弱いからヘルペス感染についてもも全く関係ないとは言えんだろ
有用な情報を自分で取捨選択しましょうや
もっとストレス無く和やかにいこうぜ
584名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 03:46:20.98 ID:AdFJAXNQ
ID:3rUAdOxMは、アトピー板で「アトピー以外の話しすんな!愚民ども!!」って言ってる
>>566
>>567
大事な事なんで短時間連投で泡吹いて怒鳴ってる

超こわい

 
585名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 11:46:37.82 ID:uPy5kJMy
半身浴で汗を出すようにしてるのですが、シャワーのみで汗は綺麗に落ちますか?
毎日石鹸使うと皮脂落としすぎかなと思い、何日かに1回かの使用にしようかと思うのですが肌を清潔に保つ事も大事だと思うので気になります
586名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 12:13:07.71 ID:RmJlCMcw
>>584
ヘルペスさんは、
まずはヘルペスすれに行った方がいいよ
587名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 12:13:27.90 ID:RmJlCMcw
>>584
怖くないから
588名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 12:15:38.56 ID:RmJlCMcw
ヘルペスをアトピーと勘違いして
アトピー治療するとどうなるか分からんのかな、、
589名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 18:29:27.69 ID:UoSi2bIu
>>561
ローションがあってないような気がするので様子をみて医師に相談したほうがいいような気がします。
590名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 18:33:17.62 ID:UoSi2bIu
>>576
そんなことはないと思いますよ。


>>577
よかったですね^^
591名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 18:38:48.83 ID:UoSi2bIu
>>585
汗ならシャワーでしっかり落ちると思いますよ。

石鹸については毎日使わなくてもいいと思います。
皮膚のバリアを取りすぎてしまうので

使う頻度は脱脂力が弱い石鹸を自分の皮膚の状態にあわせて使えばいいと思います。
592名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 18:42:14.87 ID:NjkQA2IG
>>576
相手はプロなんだから、しかるべき態度と分別は持ち合わせてるだろ?
「ちょっと悪化しちゃってるね」位は言うかもしれないけど、そのくら
いは「医者としての診察」だから気にするな。

鼻で笑うような態度の先生なら、「プロ失格」だと思ってpgrすれば良
いじゃん。アトピーみたいな込み入った病気、その程度の心遣いができ
ない医者が治療しきれるはずないんだし、こちらから切って問題なし。
593名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 18:42:34.18 ID:UoSi2bIu
ステロイドやプロトピックなどの免疫抑制効果のある薬剤を使うとヘルペスなどになりやすくなるような気がします。


不安なら早めに診察を受けたほうがいいと思いますよ。
594モク太 ◆0C0r7J1V8dQz :2011/05/03(火) 18:48:22.59 ID:UoSi2bIu
おそらくヘルペスには抗ウイルス薬や抗生物質などが処方されると思います。
595モク太 ◆0C0r7J1V8dQz :2011/05/03(火) 18:56:51.09 ID:UoSi2bIu
>>552
亜鉛華軟膏やモクタールをカーゼやリント布に塗布して患部に貼るといいですよ。
はがれにくい場合は入浴時に濡らしてはがすといいですよ。
596名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 21:52:12.33 ID:xOp8oKts
>>585
長風呂が合わない俺はずっとシャワー飲みだな
風呂入ると水分が抜けるのか次の日ヒビ割れが酷くなる

石鹸も基本的に余り使わない 水で流すだけ
三日に一回くらいのペースでフケ用シャンプーと脇、陰部、ケツ、足の裏など石鹸使用
顔と関節も汗汚れの関係で洗いたいが肌の調子がいいときだけかな
やっぱバリア機能を弱めるらしいからね 石鹸は
597名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/03(火) 23:05:30.27 ID:XHblBADh
>>585
シャワーのみでも結構キレイになる
ただし股間はビミョウかも
598585:2011/05/04(水) 01:19:16.23 ID:icfCxsIq
皆様レスありがとうございます。状態を見ながら石鹸の使用は最小限にしようと思います
そして、顔以外の肌は割りと丈夫なので汚れが気になる所だけ使う等して清潔さも保つように気を付けます。どうもでした
599名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/04(水) 01:26:51.12 ID:lTal2XEP
頭に汁が出てガーゼとかが貼れない場合はどう対処してますか
600名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/04(水) 16:13:21.82 ID:29ecEQrp
助けてください

顔が炎症おこして赤く
湿疹がでてヒリヒリ痛いです

ステロイドを事情で二日にいっぺんぬってましたが弱いステロイドにしてから効かず
ワセリンをぬっても赤く
おまけにニキビみたいなのもとびひしてます

どうしたらいいかわからなくてずっと引きこもってます

洗顔は一日二日してますがヒリヒリいたいし目も痒いです
これはステロイドを弱くしたせいでしょうか?
ヒリヒリした所に洗顔は控えたほうがいいですか?

ですがしないととびひみたいにニキビみたいな湿疹が心配です

病院には通ってますが無意味で毎日死にたいです
601名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/04(水) 17:15:01.03 ID:ZFz+5SoV
>>600
まぁ基本ステは避けるべきもんだよね
顔は他の肌と違って吸収力が半端ないため薬も選んだ方がよい
抜くのにも時間必要だから脱ステには覚悟が必要だよ

とびひみたいなのも専門家の判断が必要だけど上の方で出てる感染系のヘルペスかもしれないね(あくまでかもしれないです)
ヘルペスで画像検索したら似た症状なのかわかるよ
ヘルペスの治療はタオルやら色々気を遣うから医師に仰いだ方がいいよ
ヘルペススレ見てないから知らんけどスレに詳しく書いてあるかもね
602名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/04(水) 20:30:49.53 ID:BC/tJ3/q
>>599
大きく貼ってネットを頭にかぶるところかな?
603名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/04(水) 20:38:05.16 ID:BC/tJ3/q
>>600
顔のアトピーは聞いてると悲惨だね

顔アトピーのスレはアトピー板にたくさんあるので
まずはそちらを見てみては?

強ステで赤ら顔
プロトピックと太陽で肌に着色
顔から目も痒くなって白内障

こんなんだ
604名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/04(水) 21:51:37.46 ID:qjumoD3Y
顔崩壊こわい
605名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 03:57:02.75 ID:Rg6IyHWy
顔アトピーなんですが、
睡眠中掻かないように腕を拘束して寝るのって健康上よくないんですか?
個人サイトに、危ないしストレスになるからやめましょうと書いてあってびっくりしました。

やり方は扉の隙間にはさむようなスポンジ素材の35cm×35cmのシート状のものを筒状に丸めて肘を真ん中にはめて、腕を曲げられなくするというやり方で、もちろん圧迫感はあります
手袋だと手袋自体でこすっちゃって朝汁と皮だらけです。
606名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 09:52:14.65 ID:ReaPaX8v
>>605
掻かないようにする目的と効果は何ですか?
607名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 12:36:11.81 ID:Rg6IyHWy
>>606
目的は悪化防止です。
効果は普通の人の肌になります。
何か変でしょうか?
608名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 13:17:13.87 ID:5xv6T07j
>>605
肘を曲げられない=顔をかかないで済む
これは革新だな コロンブスの卵だわ

確かに就寝中ストレス溜まるかもしれんが朝起きて日中にストレス溜め込むより数倍いい気がする
てかそのサイト教えて 根拠がしっかりしてるか読んでみたい
609名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 13:42:19.64 ID:ReaPaX8v
>>607
変ではないですが全く掻かないと寝れなかったり精神的なストレスの方が心配ですね。
610名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 13:57:56.02 ID:RIF9Uubd
きっと俺が605をやっても寝ながら筒を外してる気がする
611名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 18:39:16.09 ID:Xm20YqJj
>>599
薬を多めに重ね塗りするのもいいよ
612名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 18:43:45.31 ID:MnEb11jt
>>605
病院行ってプロトピックでももらって来て顔に塗れ。
613名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 18:51:34.67 ID:Xm20YqJj
>>600
ステロイドを弱いものに変えたのは医師の指示ですよね。それで調子が悪いのなら医師の診察を受けて相談してみるといいと思います。
もし今の医師のステロイドの治療に疑問をいだいている。またはステロイドが効かなくなっているのならステロイドを使わないで治療する医師の診察を受けたほうがいいかもしれないです。
ここ数日は黄砂も飛んでいたので黄砂が原因で悪化した場合も考えられます。

洗顔については様子をみながら汁が出てるのなら1回でもいいような気がします。

614名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 22:07:03.79 ID:BRGz+wjs
脱ステ中です。炎症は徐々に減ってきて、ハラハラ落ちる皮むけも減ってきました。
が最近皮ではなく垢みたいなものがよく溜まっています。
顔などにはザラザラあり、擦ると炎症しそうなので痒みがあっても我慢して放置なんですが
みなさん、垢でませんでしたか?
垢すりとかしないといけませんか?
615名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 23:34:44.28 ID:0W5sNoQV
>614
わかります!自分もあります。
同じかどうかは分からないけど、自分も乾燥対策にと、
お風呂入る時に石鹸をなるべく使わないでお湯につかるだけにする〜っていうタモリ式を昨年からやってますが
この冬は石鹸で洗うのは1週間に1回位にしてたんですが
皮脂は少ない方で、乾燥もするし粉もふいてた位なんですが
ある日ふと背中がかゆくて指でこすったらモロモロッてアカがとれて、
びっくりして他の足首とかもこすったら同じようにアカが!
その日は綿タオルに石鹸泡立てて背中とか足とかを洗いました。
洗ったらザラザラなくなって、アカもなくツルツルになりました。
化粧板のタモリ式入浴してる人のスレでもやはり石鹸使わないでいると
しばらくしたらアカがすごいみたいです。
石鹸使い過ぎも乾燥するけど、使わなさすぎでアカがたまっても身体がザラザラしてかゆくなるので
肌と相談しつつ石鹸で洗う頻度をあげました。
しかし、洗い過ぎも洗わなさ過ぎもかゆくなるって大変です。
616名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/05(木) 23:42:16.54 ID:0W5sNoQV
追加
でもまだ614さんは炎症中ならアカスリはやめた方がいいと思います。
自分も怖くてアカスリなんかは出来ない。
炎症、赤みが引いてきたら絹か綿のタオルか手ぬぐいに石鹸を良く泡立てて
アカが出てるところを撫でるように洗ってあげるといいと思う。
石鹸は無添加の脂を落とし過ぎないやつで、お湯、シャワーはビタミンCで塩素抜いて〜がいいと思う。

う〜ん、それかもっと厳しい脱ステを経験した先輩が誰か
アドバイスしてくれるといいんだけど。
自分はまだ経験長くないので。
617名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 00:05:03.34 ID:wNMho+28
皮膚にくっついた皮がいやなら、
ぬるい長風呂だと、皮膚がふやけて少しこすれば取れる
ふやけていない場合は、無理に剥がさない方がいいよ
618名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 00:36:26.61 ID:cXIbb0Xf
質問なんですがアトピーは治る(完治)する病気ですか?
619名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 02:03:15.37 ID:wNMho+28
俺は順調に治っているよ
620名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 03:41:53.43 ID:Jfra6EK1
アトピーなのにアカを気にする余裕なんかないよ
皮膚ボロボロなのに
621名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 03:43:04.37 ID:Jfra6EK1
>>618
原因がはっきりしてないから
悪化する一方の人がいたり
治ってまた再発したりする人もいる
622名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 07:09:38.62 ID:m34S5LYs
汁にステロイドって有効?
623名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 08:01:28.33 ID:zx1MJX/u
無効
624名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/06(金) 08:45:13.45 ID:0XTtp8Ae
>>622
むしろステが原因で汁が出る
625名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 11:30:11.62 ID:5OkqcHIu
>>614
自然に皮がはがれまで放置したほうがいいです。
自然にはがれまでまたないと皮が繰り返して治りが遅くなります。
結構皮をはがすのが癖になっている人もいると思うので注意が必要です。
垢すりはしないほうがいいです。脱ステ中で皮膚が安定してないので悪化すると思いますよ。
626名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 11:34:34.91 ID:5OkqcHIu
>>618
体質を変えるっていうのは大変かもしれないけど治る、寛解する病気だと思います。
ステロイドやプロトピックを長期に使わないほうが治る確率はあがると思います。
627名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 13:56:30.69 ID:miEIvLMs
甘い物は何故アトピーに悪いんですか?
果汁100%のジュースなどもだめなんですか?
628名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 14:04:39.04 ID:JpPDtQx8
>>627
科学的に立証されているわけではないのですが、アトピー患者の方々の中で
砂糖断ちをすると良くなったという経験則からそのような事が言われています。
以前、そのようなスレッドがあったので紹介しておきますね。
アトピー体質と砂糖の関係
http://unkar.org/r/atopi/1169708478
629名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 14:24:29.45 ID:iiylX2P7
>>628
カンジダが原因?(アトピーの原因?悪化の原因)だという人がいましたけど、
その人も経験的にそういっているのでしょうか?
630名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 14:30:35.45 ID:JpPDtQx8
私もカンジダに対してアレルギーがあるのですが、
だからと言って砂糖を使ったお菓子を食べてもなんともないです。
なのでその説には疑問を抱いています。

ただ・・・果物を大量に食べるととてつもなく悪化するので、果物の中に含まれる酵母(=カンジダのような真菌類)が原因と
考えています。
よって私の様な体質のモノがジュース断ちや果物断ちをすると良くなった・・・という経験則で主張しているだと
私は推測しています。
631名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 14:37:08.30 ID:JpPDtQx8
>>630の補足です。昔から、砂糖が良くないと主張している人の中に、
「砂糖を摂取 → 腸の中でカンジダ菌が増える →このカンジダにアレルギーを起す」
という説を主張している人が多々います。が、私はその説には少し疑問を持っている・・という意味で書きました。
632名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 14:44:21.17 ID:iiylX2P7
>>630
もっと単純に果物の成分の影響というのも考えないのでしょうか?
多くの食品が高分子を持っており、それを異物として免疫が認識しているのでは?
とも思いますが、いかがでしょうか?
633名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 14:46:47.97 ID:miEIvLMs
>>628ありがとうございます
読んできます
634名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 14:48:06.36 ID:JpPDtQx8
>>632
例えば、私は蜜柑やオレンジ、梨、メロンなどを一個・・・あるいは一切れ食べてもなんともありません。
なので>>630で「果物を大量に食べると」と書きました。
純粋に果物アレルギーなのであれば、一個であってもアレルギー反応を起すと思うのです。
635名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 14:48:22.93 ID:miEIvLMs
>>628のリンク飛べませんでした…
携帯からじゃだめなんですかね
636名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 14:54:58.12 ID:JpPDtQx8
>>635
携帯用のURL変換をしてみました。これで見れます?
「アトピー体質と砂糖の関係 : 2ch-i」
http://2ch-i.net/&/toki.2ch.net/atopi/1169708478/
637名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 14:56:57.14 ID:miEIvLMs
>>636いけました!わざわざありがとうございます!読んできます
638名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 14:58:34.33 ID:JpPDtQx8
携帯がよく分からないものですから・・・・これでした。
http://2ch-i.net/&/toki.2ch.net/atopi/1169708478/1-10.i
639名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 15:00:01.70 ID:iiylX2P7
>>634
果物の中の菌であっても同様かなと思った次第です。
大量に食べなければ大丈夫レベルの食物アレルギーもあるとは思います。
あなたがこのケースかどうかは存じあげません。

もし、アレルゲンを特定するための検査をされていて、
それらの果物への反応がどうだったか分かれば教えてください。
640名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 15:05:12.89 ID:JpPDtQx8
>>639
私が大量の果物を摂取する事により悪化したのは酵母のせいだと推測を申し上げた根拠は
ここで言うのは恥かしいですが、“おなら”なのです。(//・ω・//)カァ~
大量に食べた後、必ずガスがたまり、おならが止まりません。
これは腸内で増えた菌のせいだと推測いたしました。

でもまぁ、砂糖がアトピーによくないというのは、経験上、砂糖断ちをして上で寛解した患者が、あとから原因を推測した説なので
そのように受け取って貰えたらと。
641名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 15:16:32.29 ID:iiylX2P7
>>640
腸内の悪玉菌の可能性かもってことですね。
カンジダというと狭すぎて、真菌類といえば広すぎる様な気がして、
「カンジダのような真菌類」って何だろうと思っておりました。
642名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 15:22:51.94 ID:JpPDtQx8
酵母を何と表現していいのか分からず、「カンジダに代表されるような真菌類」と書けばよかったですかね?
言葉足らずスマソ。
643名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 15:24:49.32 ID:JpPDtQx8
大腸菌は原核生物なのでそこのところなんか空気よんで察してください。
では、スレ汚し申し訳ありませんでした<ALL
644名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 15:26:24.45 ID:uTDbnch+
プラセンタとかどうなんでしょう?
違うところでこのサイト見ました。
http://siteseeking.web.fc2.com/purasennta.html
645名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 16:59:50.07 ID:77Nu6ANt
NGID  ID:JpPDtQx8


646名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 23:05:31.47 ID:FTQV+SL1
垢について質問しました614です。
レス下さった方々ありがとうございました。
自分もタモリ式だから垢が出てるかもしれません。
とりあえず炎症が完全ひくまで待ってみます。

余談ですが自分も汁がすごくてつらい時、これさえなければまだ…と思ったりしましたが
汁が止まれば赤みやら垢やら、また色々悩みだしました。
アトピーってずっと悩み続けるのかな
647名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/07(土) 23:30:33.26 ID:G4iudiCx
汁→赤み→カサカサ→汁
このループorz
648名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 18:10:49.17 ID:x+6/7yBQ
>>644
軽度のアトピーには効果があるかもしれませんがプラセンタ自体が人によっては合わない場合もあるかもしれないですね。



>>646
つらいかもしれないけど前向きにいきましょう

649名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 18:25:58.02 ID:x+6/7yBQ
>>647
油性の保湿剤使ってますか?
汁がひどい時には水分摂取量を減らすと効果があると思います。

汁が出てるところには亜鉛華軟膏やモクタールを塗布するといいですよ。
汁の量が多い場合は軟膏をガーゼやリント布につけて貼るといいです。
はがす時はがしにくい場合は入浴の時など濡らしからガーゼを取るといいです。


650名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 18:27:38.75 ID:x+6/7yBQ
カンジタや真菌について
私見ですがカンジタや真菌にアレルギーがある人は抗真菌剤を試しに服用してみるといいような気がします。
アトピーの悪化が真菌の影響を受けている人の場合効果はあると思います。




651名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 18:39:46.23 ID:x+6/7yBQ
内服の抗真菌剤は肝臓に負担がかかるので定期的に肝機能の状態をみる必要があります。(血液検査)
アトピーに対しと抗真菌剤を処方してくれる医師は少数だと思います。
652名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 20:58:45.29 ID:HMI4hQFg
>>650 >>651
質問させてください。
薬以外で効きそうなものは何かありますか?
653名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 17:47:30.44 ID:PYLiXkco
今減ステで、ランクさげて使ってるんですが

肌ただれ ヒリヒリ ニキビこんな辛い物何でしょうか?

また目がかなり痒いんですがこれも減ステのせいでしょうか?

ただの花粉症ですかね?
ですがスギ花粉でアレルギーがレベル1だったんですがこんなに反応するものでしょうか?
654名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 21:16:57.92 ID:qIDvDVsQ
>>652
僕が薬以外で効果があるような気がするのは鍼灸としゃ血かなと思います。
ただし腕のいい人を見つけるのは難しそうですが…
655名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 21:20:46.54 ID:vNXMQKoJ
スレの紹介

◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1298912758/
656名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 21:31:55.72 ID:qIDvDVsQ
>>653
徐々に薬を減量していけばそんなに悪化しないような気がするのですがステロイドの強さのレベルを急激に落としたりしてないですか?
症状から考えると軽いリバウンド(離脱皮膚炎)が起きてるような気がします。
対策としてステロイドのレベルや減薬する量、塗る面積を慎重に検討する必要があると思います。

または花粉や黄砂などによって悪化したことも考えられます。

目が痒いのは花粉や黄砂が原因のような気がします。レベルが低くても悪化の原因にはなると思います。


657名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/09(月) 22:41:13.19 ID:bPSfAu1a
アトピーの患部が年々広がっているのですが、なぜなのでしょうか。
特に掻き壊してるわけでもないのに、肌が黒ずんでいきます。
なんとか止めたいのですが…
658名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 00:21:13.95 ID:Px1VUw7z
このスレにアトピーが悪化してますって
駆け込んで来るヤツいるけど、
まずは以下を読んで生活環境(特に食事、空気、石鹸・洗剤・消毒などのやりすぎ)を変えることをオススメします

アトピーを3ヶ月で治す方法
http://www9.ocn.ne.jp/~akira21/index2.htm
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1298912758/
659名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 01:11:23.96 ID:rwzs9RnH
ばあちゃんがぽろっともらしてたんだけど
親父が俺が幼い時に掃除機のフィルターかけミスってたせいで
部屋中が埃まみれになったからアトピーになったのかもしれないね
的なことを言ってたんだが実際どうなん?
アトピーってそんな馬鹿みたいな事しなかったら予防出来た病気なん?
もしそうだとしたら親父恨むぜ?
660名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 01:48:20.54 ID:BQTadTwW
>>658
業者乙
661名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 02:07:34.73 ID:Px1VUw7z
>>660
業者じゃないよ、広告ないし
このサイトは、去年オレがアトピー悪化して
皮膚ボロボロになりながら見たサイトの中で
一番ましだと思ったヤツだ

他のサイトもここと似たようなことしか書いてない
662名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 02:08:56.15 ID:Px1VUw7z
>>659
今のアトピーの理解は複合要因と言われてるから、
一つだけ改善してもダメらしい
663名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 08:45:21.51 ID:31W5AQV1
おれ、風邪引いた時だけアトピーが治る。
風邪引いた後も二、三日はつるつる。なんで?
664名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 08:56:50.70 ID:oPteDmIH
>>663
免疫システムが風邪に忙しいんだと

だからって、ずっと風邪引いてればいいんだ
などとバカなこと考えないように
665名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 09:44:56.66 ID:31W5AQV1
>>663
ありがと。
でも、せっかく答えてもらって
悪いんだけど、
ちゃんとしたソースが欲しい。
わたしは、免疫システムの異常がアトピーとは思わないから。
666名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 09:45:24.82 ID:31W5AQV1
>>664
だった。
667名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 12:10:26.42 ID:NN9gXkLP
>ちゃんとしたソースが欲しい。

あとは自分で調べたら?
668名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 14:26:44.03 ID:ZkP0UTjm
>>665
ググれカス
669名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 18:14:45.72 ID:IIYlJi7n
>>665
むしろ後天性アトピーは、免疫正常だよな
670名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 18:20:50.52 ID:hdPxbKYO
>>669
後天性アトピーって何?
遺伝的要因によらないアトピーってこと?
ぐぐったけど実感がない。他人事だからかなぁ?
671名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 20:01:19.96 ID:Xn42Qgfx
書くのここでいいかな
自分は小さい頃からアトピーで苦しんできました。
今高2で周りにもアトピーの子が結構いるんだけど
自分だけなんか違うくて心配なんです。他の子は傷ってかんじだけど
自分は傷はあんまり無くてそのかわり虫に咬まれたようなぶつぶつ傷?
みたいなのになってるしかも全身だししわだらけ
自分でも見てらん無いぐらいで人肌とは思えません・・・・。
ほんとビニールみたいで水ぶくれみたいにもなってます。
他は普段はまったく痒くなくて家に帰ったりして一気にムズムズしてきて
掻き毟ってしまいます。
あと薬の影響なのか肌色がおかしくよく体調悪い?って言われる。

手も震えるし血管もかなり浮き出てるし(特に手)
関係ないかも知れんが自分結構筋肉質で腹筋も割れてて
でも異様なぐらい体力が無い・・・。あとあがり症だし。

ほんと後数年ぐらいで死んでしまうのではと自分でも
そんな事を思ってしまいます

他にもこういう感じ人はいるんでしょうか・・・?
 アトピー板に来るの初めてだからこういうレスする
 オススメのスレがあったら教えてください。

長文&駄文スマソ
672名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 20:23:55.88 ID:aDChpYZC
>>657
ステロイドを長期間使ってますか?


>>658
参考になるサイトだと思います。


>>659
些細なことでアトピーが発症して標準治療がうまくいけばよくなる人もいますが成人型アトピーに移行してしまう人もいる。
アトピーって本当にやっかいな疾患ですね。
673名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 20:26:36.52 ID:Xn42Qgfx
すいません上追記なんですが
 なんか自分の痒みは急に針を刺されたみたいな感じで来て
 そこを一気に掻いてしまうって感じなんです。
これが風呂上りとかだと掻いた摩擦で体がさらに熱くなって
さらに掻いてしまう。

それで大変なのが掻いた後の粉?の処理・・・。
コロコロローラーを何枚も使って処理します。
朝起きた時も布団をローラーします。しかも掻いた摩擦のせいか
めちゃくちゃ汗だく。

自分のアトピーは小6ぐらいに一気に来ました。
今思えば小6の時急に髪の毛はパサパサの縮れ毛になるし
声はガラガラの気持ち悪い声になるし・・・。

ちょっと脱線してしまいましたが風呂上りに水って
浴びていいんでしょうか?
一応アトピーに効く?薬用液の風呂に入ってるんですが
親はそれが流れてしまうからあんまり浴びない方がいいとか言ってます。

環境とかも変えたいのですがどうも上記に書いた粉のせいで
部屋を清潔に保つのは難しいです・・・。
674解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/10(火) 21:28:25.60 ID:bXvG8zkV
>>671
昔の僕のようですね。おそらくですが症状から見るとステロイドの副作用が出ているような気がします。

>自分は傷はあんまり無くてそのかわり虫に咬まれたようなぶつぶつ傷?
アトピーのタイプもいくつかあってこのように虫にさされたような感じは痒疹 (ようしん)といいます。
みたいなのになってるしかも全身だししわだらけ

>ほんとビニールみたいで水ぶくれみたいにもなってます。
他は普段はまったく痒くなくて家に帰ったりして一気にムズムズしてきて
掻き毟ってしまいます。
あと薬の影響なのか肌色がおかしくよく体調悪い?って言われる。
手も震えるし血管もかなり浮き出てるし(特に手)
関係ないかも知れんが自分結構筋肉質で腹筋も割れてて
でも異様なぐらい体力が無い・・・。あとあがり症だし。

○僕がステロイドの副作用が出ていると思ったのは上の文章からです。血管が浮き出ているのはステロイドの影響で皮膚が薄くなったのではないかと思います。
肌の色が変わっているのもそうだと思います。ビニールみたいな感じなのもそうだと思います。

○手の震えに関してはアトピーとステロイドのが自律神経に影響を与えている可能性もあるかもしれないし、または別の疾患という可能性もあるので
医師の診察を受けたほうがいいと思います。

○家に帰ってくると痒くなるのは学校の時は精神が緊張してるので痒みはあまり感じないのですが家に返ってくると緊張がとけるので痒くなることは
アトピーの人はよくあることだと思いますよ。

○筋肉質で腹筋が割れていて体力がないっていうのも昔の僕もそうだったんですよね。アトピーのステロイドはスポーツで使われるステロイドとは
違うので関係ないと思いますがあまりにも昔の僕と同じなのでアトピーの人特有のものなのかもしれませんね。
675解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/10(火) 21:59:50.48 ID:bXvG8zkV
>>673
風呂上りに痒くなるのはおそらく風呂上り熱がある時に保湿剤、例えばワセリンなどを塗布してしまうので熱がこもって痒くなると思います。
ある程度熱がさめてから保湿剤を塗ると痒みがましになると思います。ワセリンなど油性の保湿剤で痒くなるなら水性の保湿剤 無添加のゲルクリームなど
を使うのもいいと思います。またお風呂やシャワーの温度を気持ちぬるめにするのも効果あると思います。

粉対策としてはコロコロローラーが大変なら掃除機を使うといいですよ。ふとん専用の掃除機のヘッドが売っているのでそれをつかうといいと思います。
夜寝ている間の対策としては綿手袋着用したり、布団で温まらないようにかける布団を少なめにしたり着るものを工夫したりするといいと思います。

風呂上りの水浴びなんですが入浴剤の効果を高めるために水を浴びないほうがいいといってるのだと思いますよ。
もし>>673氏が入浴して熱くて熱をさますために水浴びしてるのならお風呂につかるのを短時間にするかお風呂の温度をぬるくするといいと思います。
そしてためしに洗い流す部分と洗い流さない部分をつくって様子をみてみるといいと思いますよ。

部屋の掃除はそんなに神経質にならなくてもある程度きれいにしておけばいいような気が僕はします。


続く

676解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/10(火) 22:08:42.45 ID:bXvG8zkV
続き

最後にステロイドの副作用のことなんですがステロイドの副作用が判断できる医師の診察を受けるといいと思います。
>>673氏の今の主治医は症状がよくなってきたらステロイドの強さのレベルをさげたり塗る量について説明してくれてますか。
医師が薬剤師になっていないですか。もし説明がない場合は医師の変更が必要かもしれないです。
ステロイドの副作用を改善するにはステロイドを徐々に減薬していくか休薬、断薬が必要になります。
>>673氏場合学生さんなのでステロイドを症状がよくなったら徐々に減薬していくといいと思います。そして最後には保湿剤や非ステの軟膏などでで生活できるように
なるのがベストですね。とにかくステロイドの副作用を判断できて対処できる医師の診察を受けたほうがいいと思います。ステロイドを使わないで治療する医師もいます。
また休薬や断薬をこの板では脱ステまたは一般的には脱ステロイド療法といいますが、この療法は効果があると僕は思いますが時間がかかり場合によっては学校や会社を休む
ことになり得るものもあるけど失うもの多い大変な療法です。僕も脱ステ経験者ですが脱ステをやったほうがいいよとは気軽にすすめることはできないです。
くどいようですがステロイドの副作用を判断し対処できる医師の診察をうけたほうがいいですよ。そしてアトピーの状態がよくなったら徐々にステロイドの強さのレベル
を落として減薬していくのがいいと思います。

レスの文章の中で疑問に思ったことや他に質問があるなら気軽に聞いてください。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
677解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/10(火) 22:28:20.66 ID:bXvG8zkV
風邪でアトピーがよくなるのは

白血球を構成するリンパ球の中にT細胞があって


T細胞は Th1細胞 と Th2細胞  があって風邪の時はTh1のほうにがバランスが傾くからアトピーが改善する人もいるって免疫学問答っていう本
で読んだ気がします。

アトピーやアレルギーの人は  Th1<Th2 らしいです。 



Th1は細菌やウィルスなどの異物を攻撃、破壊して感染を防御し、さらにマクロファージをも活性化する。
Th2型はカビやダニなどに反応し、B細胞にIgE抗体を作らせる。(アトピーの人はIgE抗体を作りやすい体質)
この2つは、免疫全体のバランスを保つために互いにけん制している。
Th1とTh2バランスをよくするといいということです。乳酸菌を取るとこのバランスをよくするのでアトピーが改善される場合もあるようです。
678名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/10(火) 23:09:10.78 ID:Xn42Qgfx
>>676
本当に丁寧な回答ありがとうございます!
すべてきっちり読ませていただきました。

自分が知らなかった事がたくさんありました・・・。
本当に丁寧な回答なので特に疑問になる事はありませんでしたが
強いて言うなら綿手袋というのは100均等で売ってますでしょうか
かなり昔に親から手袋はかぶれるからと言われ控えてましたがそれはどうなんでしょう?

正直言いますと自分親にアトピーのことはまかせっきりでした。
ステロイドもかなりきついやつとしか知りません・・・。

今度自分ひとりで病院に行ってしっかり診察を受けたいと思います。

本当にありかとうございました
679解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/10(火) 23:43:40.08 ID:bXvG8zkV
>>678
100円ショップでもあるとは思いますが綿100%のものがいいです。
ドラッグストアや皮膚科近くの調剤薬局などにもあると思います。
手に症状があるなら手袋は様子をみながらがいいかもしれません。
その他にはチュビファーストといって値段は少し高めですが患部を掻かないように保護する包帯のようなものもあります。
検索してみてください。自分で包帯やサポーターを掻き壊し防止の為に活用するのもいいと思います。
680解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/10(火) 23:47:58.19 ID:bXvG8zkV
>>678
>>658に書いてあるスレッドとサイトは参考になると思いますよ。
681名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 13:52:03.20 ID:GB00CVyG
ばんのう酵母くんを使用した方 いますか?

今日 職場にDMが届き気になってます。。
682名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 14:05:50.97 ID:qgS/vCdj
使ったことあるよ。ばんのう酵母くん。
全然効かなかった。

あとあれ、有名なブロガーさんが子供のアトピーに使ってたよね。批判噴出でとうとうブログ閉鎖してしまったが。
ステ非ステ関わらず、他の薬一切使わず真っ赤に爛れて、因幡の白兎みたいになってた。
その子が可哀想で涙が出た。
683名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 18:13:50.40 ID:GB00CVyG
>>682さん 解答ありがとうございます。

これで カサカサ ブツブツ 赤ら顔から卒業できるなら。。と淡い期待しました。

脱ステ 4年目! 痒みはおさまりましたがなかなかね(泣) ツルツルの顔になりたいですね…。
684名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 19:00:02.64 ID:KkPCAqnG
専門的なことで申し訳ないですが、アクチオス200(ヘルペス用内服薬)とアレグラ60(アレルギー用内服薬)の併用は危険でしょうか?
アトピーとヘルペスが併発して困っています。
685名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 20:16:47.71 ID:8f73SZhN
>>684
抗ウイルス薬と抗アレルギー薬なので併用も可能だとは思いますますが万が一アナキフィラシーなどあると大変なのでどちらの薬も病院で処方された薬だと思うので医師や薬剤師に聞いてください。聞きにくい場合は電話でもいいと思います。
686名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 20:45:23.06 ID:now0dR4C
>>684
ヘルペス再発スレってあるよ
687名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 21:25:09.03 ID:Io/1wJpn
688名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/11(水) 23:54:41.65 ID:VLZEUxvI
皆さんは寝る前に何か対策したりしてますか?
こめかみから頬、あご、首あたりまで寝ている間に掻き毟っていてめちゃくちゃになって困ってます
689名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 03:23:48.20 ID:VqMPTJnR
すいません、本日始めて脱ステというものを知ったものです
医師の方からの説明も特になかったので、まさかと思い検索してみると、私の薬もステロイドでした
(具体的にはリンデロンとアンテベート)

今年で使用は4年目に入るのですが、実は以前から薬を使っている日はなんだか調子がおかしいなと思い、
今使っている薬について疑問に思っていました。

即使用を中止すべきなんでしょうか?
副作用なのか、元々のアトピーなのか、今でも乾燥がひどいです
稚拙な文章ですみません・・・
690名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 05:28:15.38 ID:305gBU2F
>>689
自己判断での脱ステは、いきなり悪化するのでやめた方がいいですよ
専門の脱ステ病院で診察、治療することを勧めます

脱ステロイドのできる全国の皮膚科・病院一覧
http://atopy.standpower.com/hospital.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/hospitals.htm

寝たきりの重症でしたが、ステロイドなくてもきれいに治りました
治療は期間つらいですが、よくなります
諦めずに頑張って下さい
691名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 15:56:26.72 ID:H1ruWVUW
この板で言う「リバウンド」は、レスしている人の独断によるものが多いのでしょうか?
もし、アトピービジネスや独断ではない、合理的な定義があるなら教えてください。
692名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 16:13:46.92 ID:xOOG9Gyo
>>691
アトピー性皮膚炎治療の系統的レビュー (日本語版)
http://lib.baidu.jp/view/93f8f6ec4afe04a1b071deb1.html
Rebound phenomenon (反跳現象)
「疾患過程を抑制していた治療を中止することにより、アトピー性皮膚炎が急速に再燃する傾向」
693名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 16:29:23.89 ID:WxgwyBHb
なぜBaidu
694名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 16:29:59.57 ID:xOOG9Gyo
ソースがそこにしか無いから。
695名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 17:43:16.68 ID:H1ruWVUW
>>694
ソースって無いに等しいのか。
696名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 17:51:54.03 ID:xOOG9Gyo
>>695
ガイドラインを作った九州大学医学部皮膚科学教室の資料集の中に、
http://www.kyudai-derm.org/atopy_ebm/15/index.html
>>692で紹介したEBMがあるんだけど、英語で書かれてある。その内容をめぐって過去に英訳で揉めたので、日本語版を参考にして出しただけ。
697名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 17:53:29.95 ID:xOOG9Gyo
>>695
よければ英語版もあるから紹介しようか?
698名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 19:20:08.79 ID:X1c+o2i3
>>688
綿手袋を着用したりガーゼや包帯などを使って患部を保護するのはどうかな
699名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 19:31:59.78 ID:X1c+o2i3
>>689
>>690氏がいうように独断でいきなり脱ステをすると失敗しやすいので脱ステ医に経過観察してもらいながらしたほうがいいです。
>>690以外ではNPOアトピーステロイド情報センターのHPに病院の情報が載っています。電話相談もしています。
脱ステロイド療法はとても大変な治療法です。
脱ステに関する書籍などもあるので脱ステに関する情報を収集してよく調べてからしたほうがいいですよ。
700名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 19:34:59.35 ID:xOOG9Gyo
なんか会話が食い違ってるな〜・・・って思ってたらやっと解った。

>>694
そこのBaidu〜っていうサイトはファイル共有サイトのようです。
違法じゃない限りファイルをUPしてみんながダウンロードできる場所であって、ちゃんとした公的な人が書いたファイルも共有できるみたいだよ。

>>695
ソースが全く無いのではなく、「リバウンド」の定義については、医学では「反飛現象」という言葉でぐぐると出てくる。

アトピー性皮膚炎以外の文献でも「リバウンド」という言葉は使用されている。
B型肝炎治療 ステロイドリバウンド療法:肝炎.net
http://www.bkanen.net/info_13.html   

薬物反跳現象・・・これは薬によって引き起こされる副作用。ステロイドに限らず、
睡眠剤、精神安定剤などの連用後にそれらの薬剤を急に中止した場合、
服薬を開始する以前の状態よりもさらに眠れなくなる現象(反飛現象)が起る。

参考文献 Rebound insomnia: a new clinical syndrome 1978 (A Kales, MB Scharf, and JD Kales)
701名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 19:48:23.26 ID:X1c+o2i3
僕は脱ステして最初の激しい悪化がリバウンド(離脱皮膚炎)だと思います。

脱ステして皮膚が安定してきてからの悪化は本来のアトピーの悪化だとある脱ステ医が言ってたのですがステロイドを塗ってた影響が皮膚に残っている場合はリバウンドのような激しい悪化になる場合があるのかなと思います。

人によってはリバウンドのような悪化が複数回ある場合があります。これはステロイドを塗っていた影響が皮膚に残っているのが関係しているのかなと僕は思います。

うまくまとまりませんでしたm(__)m
702名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 19:50:59.26 ID:xOOG9Gyo
そうそう。>>701多分それ。
ステロイドなんかはいきなり中止すると、急激な炎症(=免疫反応)が起こるんだよね。
703RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/05/12(木) 19:56:00.85 ID:owIklxBq
>>701

それはリバウンドのうちの一部ですね。
704RON ◆FBCQ/jwzCk :2011/05/12(木) 19:58:47.98 ID:owIklxBq
>>693

原文は

Rebound phenomenon The tendency for atopic eczema to flare up immediately
on stopping a treatment that suppresses the disease process.

です。
("Systematic review of treatments for atopic eczema", C. Hoare et al.,
Health Technology Assessment 2000; Vol. 4: No. 37 より)
705名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 20:10:30.67 ID:rg54Xd1q
最近「アトピーなんか飛んでいけ」の会というのを知りました。
ここの食事療法の経験者の方いますか?
効果はどうですか?



706名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 22:28:28.04 ID:H1ruWVUW
「アトピー リバウンド」で検索するとろくでもない情報がヒットすることが多く、
リバウンドというレスを見ると、業者やカルトに見えて来たので聞いてみました。
回答、ありがとうございます。
707名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/12(木) 22:31:14.05 ID:H1ruWVUW
化学物質過敏症の胡散臭い英語の資料でうんざりした経験があるので、
アメリカのロビイストによる資料は勘弁して欲しいです。
とりあえず検索しますね。
英語資料の件もありがとうございます。
708名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 01:48:18.25 ID:agk+GQgs
相談です。
2年ぐらい前にアゴと首の境目辺りの小さい赤い症状だったのが、1年ぐらい前から首の左右に大きい症状なりました。
症状は首だけで、とても痒くて冬の寒い時期に乾燥すると皮がウロコみたいになり、痒くて掻き毟った後は皮膚が剥がれます。
あと、暑い時に汗をかいた時に痒くなります。
症状は途切れ途切れではなく、一つに大きくつながっている状態です。
首の症状が出てる赤い部分と症状の出ていない部分の色がはっきりと分かれています。

そこで病院で顕微鏡で見てもらったのですが、白癬菌ではないと言われました。
しかし、今までのアトピーと違って2年前からずーっと治らず、むしろ症状は大きくなっています。
こんな事今までにありませんでした。

そこでお聞きしたいのですが、
・病院で顕微鏡で見て「菌類ではない」と言われたけど、顕微鏡でも見られない菌に感染ってありえますか?
・ちなみに、この症状はアトピーとたむし(体部白癬)のどちらだと思いますか?
・他人(の使った物)との接触で思いつくのは、美容室に行った時にカットとシャンプー時にケープを巻いたぐらいです。
その時に移ったのでしょうか?
もしよければ教えてください。
709名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 02:18:23.37 ID:yGzBbSw+
>>708
>・病院で顕微鏡で見て「菌類ではない」と言われたけど、顕微鏡でも見られない菌に感染ってありえますか?
医者の診察通り、多分感染症ではない

>・ちなみに、この症状はアトピーとたむし(体部白癬)のどちらだと思いますか?
アトピー症状

>・他人(の使った物)との接触で思いつくのは、美容室に行った時にカットとシャンプー時にケープを巻いたぐらいです。
顔のアトピーは、リンパ腺に沿って、顎→首→デコルテで流れていく
美容院で使われているものは、パーマ液や染色剤など被れ易いものに溢れている

710689:2011/05/13(金) 03:27:50.65 ID:wS/OYcw3
>>690
亀レスですがありがとうございます!
独断で薬をやめかけていたので・・・
711689:2011/05/13(金) 03:37:48.43 ID:wS/OYcw3
すいません
>>690>>699です
712521:2011/05/13(金) 11:23:49.99 ID:c6NtxhOT
なんかしらんけど汁が出なくなりカサカサ状態に戻った

今まで風呂に入っても石けんはあまり使わずタモリ風にしてたんだけど
一向に良くならず、最近
風呂でナイロンたわしでごしごし洗ってたら古い皮膚が剥がれて
風呂上がりに赤くならずかゆくならなくなった

これのおかげ?気候の変化?なんでだろう?
713名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 14:44:01.92 ID:M4LPMxeJ
スレチだったらすみません。ご存知の方教えて欲しいです。
火曜日に顔に化粧品かぶれを起こしてしまい、皮膚科に診察してもらった所、
飲み薬→セレスタミン配合錠、タリオン錠10mg、塗り薬→ボアラ軟膏0.12%というものを処方されました。
調べたらボアラ軟膏は結構強いステロイドのようで、少し不安です。4日目に入って腫れやかゆみは落ち着いてきたんですが、
赤みはまだうっすらと残ってます。この状態で薬を止めても自然と治っていきますか?出来ればステロイドは長い間使用したくないので…
714名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 19:02:32.30 ID:d57lGoJr
結構前から、顔の腫れが酷いんです。顔だけじゃなくて、
首や耳(耳下や耳の中も)腫れてしまって、困ってます。
腫れだけじゃなく、汁も本当酷いです。

顔はアンパンマン?って思うぐらい腫れたり、目もボクサーさんみたいです。

何年か前に、アレルギー検査して貰ったんですけど、ここまで
腫れて酷くなる原因が良く分からないです。

こうゆう顔とか首の腫れに効く飲み薬って抗生物質なんですか?
それともステしかないんでしょうか?

無知ですいません。
715名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 19:16:34.31 ID:o+Y1El8+
>>713
詳しい人が来るまで待ってて。

>>714
ひょっとして、いきなりステロイドを中断してるとか?
べつにステロイドを塗れって言ってるわけじゃないですよ。中断するといきなり激しい炎症が来るので聞いています。

いきなりステ中断でなく、汁が沢山出ているということは感染症のうたがいがあるので医者に行って検査して貰って下さい。
リンパ腺にゴロゴロした感触があり腫れていれば、ほぼ感染症に罹っています。

> こうゆう顔とか首の腫れに効く飲み薬って抗生物質なんですか?

感染症であれば抗生物質が処方され、まともな医者であればステロイドはだしません。
716名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 20:10:42.75 ID:lM6SFPNn
>>705
ホームページを見たり本が出版されてるみたいなので図書館で借りて実践してみてはどうかなと思います。入会しても個人的な指導は受けられないようですね。
717714:2011/05/13(金) 20:19:20.98 ID:d57lGoJr
>>715さん、レスありがとうございます。
ステはずっと塗ってなくて、ちょっと前にいきなり
汁が凄く出て、顔、首、耳がパンパンに腫れちゃって
自己判断で勝手に軽く弱いステ塗ってしまって
それでも全然治まらなくて病院行って来たんですけど、
抗生物質も貰ったんですけど、内服のステも貰って
内服のステはやっぱ抵抗があって、結局飲んでなくて・・・。

検査も特にしてなくて、やっぱもう1回病院行って
腫れや汁止まらない事伝えます。
レスありがとうございます。
718名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 20:21:56.02 ID:lM6SFPNn
>>708
何回か質問してくれた方ですよね。
>>709氏の回答以外に言えることはかかりつけの皮膚科以外の医師に抗真菌剤の内服薬や外用剤を処方してもらってみることですね。
はくせんやたむしが原因なら症状は改善します。
改善しない場合はアトピーが何らかの原因で悪化してる。もしくは別の皮膚疾患の場合もあるかもしれないです。


今は何の薬を使ってますか?
719名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 20:25:36.96 ID:lM6SFPNn
>>712
体調や気候の変化かもしれないですね。本当はナイロンタオルでゴシゴシするのはよくないですよ。
改善してよかったですね。
720名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 20:32:32.85 ID:o+Y1El8+
>>716氏の情報に更に補足。
ただ、その会の主催の方はアトピー性皮膚炎がアレルギー性の病気では無いことを主張しておりまして
そこはアトピー性皮膚炎という病気に対して医学的認識とは異なります。
以前COSMOSオンライン会議室にその「アトピーなんか飛んでいけ」の会の主催者の方が
大阪大の皮膚科学・医学系研究者の方と議論されておりました。

その研究者の方がおっしゃっていた事は(原文ママ)

> 理論だけがおかしいので、実践されていることは大きな問題ではないのですよ。
(1997年 6月 10日, 13時 48分 37秒の投稿)
721名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 20:43:22.91 ID:o+Y1El8+
その皮膚科学の研究者の方が指摘していたことを要約すると、

・「オーバーフロー理論が、それが唯一のアトピーの病因論である。」これを根本原因とするのは間違っている。

・「アトピーのアレルギー的側面」「ステロイドの抗炎症作用」「先人皮膚科医が行ってきた皮疹の観察と分析」・・・これらを全部否定する姿勢が問題

・「私が見つけた事実も、まあ、これも一側面」と考える余裕が欠如している。

・オーバーフロー理論は、ある主婦が自分の子供二人の経過を自分なりに分析し、
 それから、図書館に通って、いろんな本を買って、それらに書いてあったことをつなぎあわせ、それらを適当にアレンジしたものです。
 これが悪いとはいえないが、それで今までの医学常識にチャレンジする、否定するのはしんどいし、はっきり内容的に無理がある。

・オーバーフロー説への修正案は「アトピーの病勢を修飾する一つの因子として、食生活のゆがみは大事ではないか。いろいろな病因論があるが、それらに並列した、もしくは、それらへの影響因子、修飾因子として、食事という因子を見直そう。」
 こういう見方をすればいいのではないか?

・・・・との事です。

ここからが私の意見ですが、極端に食べ物だけを見直すのではなく、アトピー治療の一端として治療に取り入れていくという方法が良いと思います。
722モク太 ◆1by9P6ap07PU :2011/05/13(金) 20:47:23.75 ID:lM6SFPNn
>>713
ボアラは長くても使っても1週間ですね。
ボアラはランク強なんですけど顔に処方されるのは一つ下のランク中の薬が多いです。
僕が驚いたのはセレスタミンが処方されてることですね。セレスタミンは内服ステロイドなので症状が改善したら飲むをやめたほうがいいですよ。おそらく3日ぶんくらいだと思いますが…
タリオンは抗アレルギー薬で痒みに効果があります。
化粧品が原因ならそれを使わないでいれば症状は良くなると思いますよ。
ボアラは痒みや赤みが気にならなければ塗らなくてもいいと僕は思います。


723名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 20:58:48.90 ID:lM6SFPNn
>>714
>>715氏がいうように感染症の可能性があると思うので診察を受けたほうがいいと思います。
症状が悪くなる前はステロイドは効いてましたか?
もしステロイドの効きが悪くなっていたのなら>>690>>>699にあるステロイドを使わないで治療する医師の診察を受けてみるのもいいと思います。
724名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 21:02:19.10 ID:M4LPMxeJ
>>722さん
>>713です。レスありがとうございます。
やっぱり処方されたのは強いステロイドだったんですね…飲み薬、塗り薬使用共にちょうど丸三日経ちましたので止めようと思います。
因みに、処方されたのは一週間分だったんですが途中で止めたからといって副作用というか、症状が悪化するなんてことはありませんか?部位が顔なので幾分不安があります…
重ね重ね申し訳ありませんかご返答宜しくお願いします。
725名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 21:11:04.69 ID:lM6SFPNn
>>724
化粧品が原因ならその化粧品を塗らなければ悪化しないし自然に良くなってくると思います。
ボアラは長く使っても1週間は塗ってもいいと思います。それで止めても副作用は出ないと思いますよ。
赤みや痒みが気にならないなら塗らなくてもいいと思います。
セレスタミンはやめていいと思います。
タリオンは1週間飲んでも問題ないです。

726名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 21:19:07.07 ID:lM6SFPNn
>>720
補足ありがとうございます。
食事療法みたいなのにアトピーのアレルギー性を否定してるのは不思議ですね。

僕も食事制限についてはあまり厳しくやらないほうがいいような気がしないでもないです。

しかし食べて30分くらいで痒みや赤みなど出る食べ物は制限したほうがいいと思います。
727714:2011/05/13(金) 22:01:11.31 ID:d57lGoJr
>>723さん、ありがとうございます。
悪くなる前は弱いステでも効いていました。
今は全くって言っていいぐらい効いてないと思います。

腫れも汁も酷くて感染症かもしれないです。

病院行って、診察検査お願いしたいと思ってます。
ただあんまり合う病院が近くになくて困ってます::

この前病院行った時貰った内服ステは飲まない方がいいですかね?
抗生物質だけにしておいた方がいいでしょうか?
728名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 22:27:08.44 ID:M4LPMxeJ
>>725さん
ご丁寧な返答ありがとうございました。恥ずかしながら当方ステロイドに関して全くの無知でしたので、とても助かりました。
かゆみと腫れは治まり、赤みも完全にではありませんが大分引きましたので
一旦薬を絶って様子を見てみます。万が一悪化するようなら、この薬を処方した皮膚科は色んな意味で怖いので…今度は違う皮膚科にかかろうと思います。
729名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 22:33:09.00 ID:yJeipYaW
>>705
そこって下関市立中央病院の理論と似てるよね?
痒みの元が植物油だって。
730名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 23:39:57.55 ID:I6dRjTQK
いわゆる(?)、皮膚表面の細菌が繁殖しやすい状態というのは、具体的にいえばどういう状況・状態でそうなるんでしょう??
最近アトピーが悪化してきて、自己判断ですがどうも細菌がすぐに繁殖してしまって悪化してるような気がします。

外的環境、内的環境ともにどういう原因があるのか教えてください
731名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 02:26:17.95 ID:bSBYQ+rn
すいません

顔の汁ニキビみたいなのにアクアチムローションは効きませんか?

そのニキビは、治ったと思ったらまたとなり付近にじくじくしてとびひみたいに転移してきます
黄色い汁みたいのが潰したニキビ汁みたいにチョンと垂れない程度にのっかってあります
これは黄色ブドウ菌ですかね?

でアクアチムローションはつけないほうがいいですか?
そのせいで肌が弱りなおらないのでしょうか?
ちなみに肌は超乾燥敏感肌です


自分がアトピーかわからないです
顔アトピーは被れてる人を言うんですか?

アドバイスお願いします
732名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 02:50:02.99 ID:Plnt7NFl
>>731
病院で検査して貰えば、すぐ分かる話しだよ
733名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 10:39:14.75 ID:bSBYQ+rn
>731
病院いってもわかりませんでした
734名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 10:48:00.20 ID:+TtNP84H
>>714
俺と全く一緒だ
俺は3月頃から酷くなりはじめ
瞼は腫れあがり(赤じゃなく紫っぽい)顔から汁が噴出して耳周りも掻き壊し状態
いろいろ試したがいったい何が原因なんだかさっぱり解らない
もう仕事行きたくないわ
735名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 10:49:04.33 ID:EsyDOl0+
>>733
残念ながらあなたが見て貰った医者は、ちゃんとした医者ではないと思います。
私が見て貰った医師は、綿棒で膿をすくい取って検査したり、寒天培養地を肌にぺたっとくっつけて
何の菌がいるかを検査してくれましたよ。
なので、2ちゃんねるで聞くよりも、こういった検査をしてくれる医師を探すのが先決だと思います。
736名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 12:36:43.09 ID:2hyWBP/E
当方男性。
眉毛剃るの失敗したから鉛筆で書こうとおもうんだけど
普通の鉛筆(紙に文字書く用)と化粧用の鉛筆
どっちが肌への負担少ないだろ?

眉毛書いたことなんて今までないけど、朝書いて風呂入るまでずっとそのままでも大丈夫?
痒くなったりしないか心配
737名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 13:15:37.02 ID:RCXtOCLT
>>736
化粧用の鉛筆 のが柔らかいよ。
てか普通の筆記用の鉛筆で眉描くのは無理だと思うw
鉛筆とはいえ、両者は全くの別物。
738名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 13:18:57.35 ID:p25nLvYh
ティッシュを燃やして、燃えかす(炭)を水で溶き
筆で描くといいですよ。
739名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 13:27:53.98 ID:Cgit512R
ごめん書きなぐらせて


23歳 会社員 工場勤務


幼少時発症ひざの裏など
痒みがあった程度のアトピー
小学入学時は一時消えた

17歳で再発症
30日で全身へ
日に2度の入浴が必要で、湯を張った浴槽に浸かり全身の皮を落とすという生活を3年間要した。
入浴は1回2時間。後ケア1時間。
夕方入りすぐ寝て4時から入浴し登校という生活。部活はできなかった。
20歳になり入浴は1回に、ヒジや首などの場所のみに患部も減る
22歳末までは減少傾向。外泊もでき、入浴も15分少々で済んだ。外泊先の風呂を汚すことなく借りることができていた。

現在再加熱。首、肩、ひじ、背中(全て繋がっている)でこ、まぶた、クチまわり
仕事がつらいし、就職して1年間普通にしてきた生活が消え去った
740名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 13:29:46.77 ID:Cgit512R
朝入浴しないと仕事に影響するので帰宅後は蒸しタオルで体を拭くとすぐ寝て2時から数時間入浴、後ケアしてごはんをつくって弁当を持って出社。
仲が良かった先輩からの連絡もどうしたものか出るに出れない。

首が回せない、腕が伸ばせない、曲げられない、自分の汗が劇薬の消化液のように強い刺激になる。全身の皮膚の様子、入浴してきれいになった後は基本的にツルツルだが皮が非常に薄く、ピカピカしていて、伸ばそうにも伸びません、裂けてしまうよといった感じ。
ケア後は皮がややたるみ、伸びてしまっているような状態。時間経過で象の皮膚のように厚くなり、あっという間に入浴が必要になる。
たるんだシワはまるでタマ袋のようなシワで、ヒジやまぶたなどは特によく目立つ。
むける皮の量は、市販の納豆の容器を半分からそれ以上満たすくらいむける。
排水溝を詰まらせないようにするのが大変。浴槽は簡単だが、お風呂の掃除も大変。
髪は洗えるが、身体が難しい。入浴最初に洗っても皮をむくから意味がなさそうだし、皮をむいた後はとても石鹸など使えない。腰から下ならば洗えるが、あとは薄めた石鹸液を身にかけて、身体が焼ける前にすかさず流すしかない。
741名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 13:32:02.50 ID:Cgit512R
温水シャワーはなんとか拒絶はしていない。昔は温水にも触れられなくなりサイクル10時間の皮膚を何日もむけずにただ座ってやり過ごしたこともあった。悪夢だった。
それを思えばこそ今は5割程度の症状かもしれないが、生活は壊れているし快方にも向かっていない。
無理をして野菜を摂る生活はしていても何ら効果は感じない。やらないよりはマシなのか。
ステロイドは使ってない。

正直もうしんどい
自分の時間なんてものが無いよ
仕事も、こんなに俺が一生懸命していることが何の苦労も無いお前らには分からないだろう、という気持ちが常にあるため反抗的な態度をとってしまう。
これが全て消えたなら、ってずっと思っている。
楽しかった新社会人1年目、一人暮らし、先輩に囲まれて可愛がられた生活。
地獄のような2年目からは抜けられそうにない


気がどうにかなりそうで困っている。

よく語られる脱ステにはあてはまらないと思うが、当方もう頭の中がぐちゃぐちゃでよく分からなくなってきている。
ステロイドを使わなくても症状がこんな感じなのが気になってしまって
742名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 13:55:33.21 ID:uZnva+mG
>>741
長年つらいな
子供の頃と社会人になってからの原因が違うっぽい
全身の症状は、たぶん職場の工場でのアレルゲン曝露が原因のように思える
化学物質か何か間接的にでも扱う工場なら、すぐに離れること
話しはそれからだ
743名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 13:57:22.17 ID:uZnva+mG
>>742
訂正
読み返してみると17才に再発症とあった
その頃に環境の変化は無かった?
744名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 15:22:14.76 ID:udlCjgKw
>741さんはやっぱり環境が原因なのかな。
せっかく就職していい職場なのにね。
自活して弁当も作って、本当なかなか出来る事じゃないよ。
自分ももう何年も親元離れてるけど、やっぱり生活乱れがちになるよ。生活時間帯とか。食事は気をつけてるけど。

741は皮膚科には行こうとは思わないのかい?
薬は何も使ってないの?
745名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 17:55:50.74 ID:HMuKUeI8
>>730についてわかるかたいましたら、回答お願いします。
746名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 18:06:48.56 ID:uZnva+mG
>>745
黄色ブドウ球菌、ヘルペス、カポジ

アトピーでの感染症で、心配ならそれくらい
汁が出るなんて、検査しても細菌なんて出て来ない場合がある
つまり感染症でないことが多いし、抗生剤飲んでも汁は止まらない
心配なら、検査すればすぐ分かる
よほど風呂入らないとか、免疫力が落ちていると感染症にはなりやすい




747名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 19:54:11.12 ID:reHnr6X6
>>727
今のつらい状態なら緊急的に内服ステと抗生物質を飲んで症状を多少落ち着かせてなるべく早く診察を受けたほうがいいと思います。

その後もステロイドが効かない。内服ステロイドを処方され続けるような場合は>>690>>699にある病院の診察を受けたほうがいいです。入院できる施設もあります。
748名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 19:59:08.95 ID:reHnr6X6
>>731
アクアチムはニキビなら効果があると思いますよ。
それでも患部がひろがるのなら>>735氏のいうようにしっかり検査してくれる病院で再検査したほうがいいと思います。
その状態ではアトピーじゃないような気がしないでもないです。
749名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 20:08:00.39 ID:reHnr6X6
>>745
>>746に補足するとステロイドやプロトピックを長く使っていると免疫抑制されて皮膚が脆弱になるので感染症になりやすくなると思います。
真菌がいるかどうかは検査するとわかります。
750名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 20:15:05.09 ID:reHnr6X6
>>741
皆が言っているようにそのような状態なのは職場で使っているものにアレルギー反応を起こしている可能性が高いと思います。
原因となるものに心当たりはありますか。
751名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/14(土) 22:25:17.53 ID:HMuKUeI8
>>746
なるほど
ありがとうございました
752名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 06:12:46.42 ID:Lnj9aV0N
質問失礼します。
プレドニゾロンとプレドニンっていう薬は
全く同じ薬なんでしょうか?
753名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 07:08:36.81 ID:7HD5/KNj
遅くてごめんなさい
返事ありがとう

>>742
職場は自動車用部品の加工工場なんだけど
鋼材のプレス成形のみだから化学物質は出ていないよ
鉄粉の粉塵はあるけれど1年間何も起きなかったし、
工業大卒でクルマも好きだからいつも油まみれだったけど過去何も反応は無かったかな
油落としはピリピリするけどね
いまは手首から先しか汚れないようにしているし、特殊な石鹸も使っていないよ

再発症したときはストレスだと言われていた。
性格に合わないけど大学に行きたくて進学校で毎日きつい勉強をするのがあまり合っていなかった。
アトピーに関係なく部活はできなかったしね。
754名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 07:25:22.54 ID:7HD5/KNj
>>744
おはよう

風呂と後ケアに長い時間がかかるのを見越しているからね
後ケアが終わればだいたい朝5時なんだ
そこからゆっくりごはんを炊いて、ゴミ出したり朝食と弁当を用意するのは少し時間に余裕があるようになってる。
いつも7時前に会社に着くリズムだよ


17歳から20歳にかけての約3年間は漢方医を受診していたよ。
いまは母が同じ病院にかかっていて、当時自分にも合っていた塗り薬をおすそ分けしてもらって長年使ってる。

あとは丹羽研究所ってところの世話にもなってる。

処方された漢方薬は、漢字を失念したけれど、インチンゴエイサンって名前だった。
数種類飲み分けていたが全て胃腸から働きを良くしていくものだった。
体温が下がっていつも寒がるようになって、全身が濡れている感覚に常に襲われていたんだ。
今は体温も平常に戻っていて、寒さは感じなくなったから漢方を辞めたんだ。経口薬はね


>>750
ありがとう
いまは思い当たるものが無いんだ
アトピー以外にはスギとヒノキの花粉も持っているんだけれど、もう季節は終わってしまったしね

チョコレート、コーヒー、ココア、生卵(加熱で○)、紅茶類、蘭科植物(バニラ等)
が摂取厳禁なものかな。
755名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 12:58:04.79 ID:7HD5/KNj
はっはっはっは
仕事やめてきたよ
療養すゆる

母に怒られた
手を打つのが遅い、と


足の付け根、リンパが腫れてきてる
左だけけっこう固い
前のほうの書き込みにあるとおり感染症か何かだろうか
明日病院を予約したよ
全身から汁が出ている
756名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 12:59:32.29 ID:MZfhJ8PJ
>>755
休養も大切なクスリだよ
お大事に
757名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 13:42:23.58 ID:xriX0n0J
>>755
とりあえずお疲れ 今までよく頑張ったな
しばらくゆっくり休むといいよ
いい状態から悪くなったには何かしら原因があるんだから休養中それを追求してみなよ
もう風呂で皮なんか剥かないほうがいいよ
758名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 15:57:30.98 ID:o1ce1pIn
>748
ありがとうございました

またアトピーニキビにはアクアチムローションは避けた方がいいですよね?

使ったところは効いてるのかわかりませんが真っ赤になります

もしかしてアクアチムで被れてるんでしょうか?
予防感覚でニキビの近くにめ軽くですが最初塗ってました
759名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 19:36:21.37 ID:PBls3vJd
>>758
アクアチムを塗って赤くなるならやめておいたほうがいいような気がします。
アトピーとニキビが混ざって症状が出ているならステロイドもひかえて非ステロイドの薬で対応したほうがいいと思います。
760名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 19:41:48.18 ID:PBls3vJd
>>752
取り扱っている会社が違うので名前も違いますが同じ内服のステロイド薬ですね。
761名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 19:56:31.34 ID:PBls3vJd
>>758
補足
アクアチムが合わないのならアクアチム以外のニキビ用の薬を処方してもらってみるといいと思います。
非ステロイドで対応したほうがいいと思ったのはニキビにステロイドを塗ると悪化する可能性があるからです。まれにステロイドを処方する人もいるようですが。
ステロイドニキビとアトピーが混合した状態だと塗るのは大変かもしれないですけど…
できればアトピーにはアトピーの薬ニキビにはニキビの薬と塗りわけるのがいいと思います。
762名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/15(日) 23:43:48.71 ID:7/AmoHeh
掻いたらすぐに、赤く滲む、青タンみたいに。。
763名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 01:50:46.64 ID:8jvzrxXv
メウビッシュと言う仙台のラッパーが「アトピーでぐっちゃぐちゃー」とラップしている動画をユウチューブで見かけました。
みなさんも一度見てみて下さい。
764質問:2011/05/16(月) 01:56:00.36 ID:Fq5NQYn5
アトピーは大人になっても、ある程度症状は残るものですか?
好きな人が小さい頃からアトピーで、中学時代をピークに高校からはほとんどなくなったとのこと。
今も見た目には分からないですが、たまに首に掻いた後があり、血が滲んでいたり、肌が浅黒くて乾燥してる感じの時があります。
たいてい多忙な時です。
また、今でも髪が染められなかったりするようです。
これはアトピーが原因なのかな?
765名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 01:58:47.86 ID:KCvMOih4
>>今も見た目には分からないですが

なら原因じゃないよ
わからない程度だと湿疹の域
766764:2011/05/16(月) 02:08:40.77 ID:Fq5NQYn5
>>765
そうなんですね。
私はよく皮膚科に行きますし、友人でも何人かアトピーの人がいるんで会った瞬間に分かったんですが
彼は湿疹の域なのかもしれません。
1年弱たって彼にアトピーだと告白されたんですがつい「知ってたよ」と言ってしまいました。
ちなみに片思いで付き合ってはないです。
767名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 03:36:19.61 ID:TA6VTL1M
>つい「知ってたよ」と言ってしまいました。

失敗したかもね、これ↑
良い方に転がると良いけれど。
768名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 04:04:45.42 ID:qL63aTFM
>>766

知ってたよ
→あぁ、やっぱりバレてたか、アトピーには見えないと思ってたのに・・・
→知ってても、それを踏まえた上でも仲良くしてくれてたのか・・・

おおよそ、この2つ。

たぶん、軽い症状でも本人はかなり気にしてたかもね(1年弱、若ければ若い程この傾向は強い)

髪については、本人が染めたい意志があるけど、しないのは荒れたりした経験があるからかもね

それでも、長い付き合いみたいだし、知ってたよってはっきり言ってくれた方が嬉しいと思う
ずっと、お互い疑心暗鬼のような探り合いになるよりはずっと良かったと思うよ!
769名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 05:07:14.47 ID:5sLuDpzi
以前顔にステ塗ってた部分だけ皮膚が弱くてすぐ傷つくんですけど
こういう場合日焼けするのはよくないですか?

日焼け自体よくないとは思うのですが
皮膚が薄くなってる時は特に良くないとかあれば教えてもらえるとありがたいです
770名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 07:34:56.09 ID:nZL8DbV8
>>764
大人でも出るよ
重傷の人も軽い人もいる
771766:2011/05/16(月) 08:31:41.60 ID:Fq5NQYn5
>>767>>768
彼はひどい天パで大学時代にはストパーを当てていたそう。写真見たけど確かにパーマの方が見た目はいいです。
お洒落に関心がある風なので「髪を染めたり、もうパーマは当てないの?」と聞いたら、美容師にしない方がいいと言われたと言ってました。
そこから告白された感じです。
彼は驚いた感じで何も言ってなかったけど悪い方向にいってなかったらいいなと思います。
772名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 10:03:04.59 ID:5sLuDpzi
>>771
彼は少しショックを受けた可能性はあるけど
個人的には今後もしあなたが告白することがあるならプラスになるような気もします
アトピーと知ったうえで好きと言われたらすごく嬉しいですし
773名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 13:23:45.93 ID:VFF4glOX
顔に薬ぬると(ワセリンだけでも)異常に顔がむずむずするんだけど何か皮膚に異常あるのか?
これがあるからステロイドもプロトピックもたまにしか使わなくなったけど
使わないとやっぱりかゆい
774名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 14:29:29.13 ID:kvYB7MkX
プラセンタ服用
 ↓

新陳代謝うp
 ↓
皮膚のターンオーバー改善
 ↓
皮膚の状態良くなる。
 ↓
アトピーに効く

こんなことってないですか?
775名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 15:01:23.17 ID:8zqS6cOY
内服ステロイド薬は、外用と比べてメリットはありますか?
例えば外用の「塗った場所だけ」に対して、全身に効果がある。だとか、外用に対して効果が出るのが速いだとか。
副作用については重々承知です。

まだ重症といえないレベルですが、ここ最近悪化の一途で何をしても悪化が止まらないんです。
なので内服ステロイドを1〜3日限定で飲んで、一旦止められないものかと思っています。

医者に相談するつもりですが、その前に一般の方の意見も聞きたいです。
776名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 15:03:29.05 ID:kEVrD7bo
>>774
食い物の中に原因が入ってる限り
何やっても無駄無駄無駄
777名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 15:05:54.92 ID:JvUl4xrp
>>775
虫歯に対する痛み止めのようなもの
一時しのぎ
778名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 15:16:17.79 ID:8zqS6cOY
>>777
うーん、それは理解してるつもりです。

別の事に例えると、
今ブレーキの壊れてる自転車で坂道を下りはじめて、必死に止めようとはしているのに止まらない状態なんです。
このまま行くと、今までの経験からして確実に超悪化すると思うんです。
だから一旦、その一時しのぎなもので止めたらどうか?と考えたんですが・・・

でもよく考えたら一旦坂道の途中で止めた所で、坂道は坂道ですよね・・・服用中止したらまた下りはじめますよね・・・・
779名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 16:23:18.76 ID:apGu+Lk5
>>778
確かに、坂道でブレーキ壊れた自転車だね
自分もどうしようもなくて、内服したことある
だけど焼け石に水で、脱ステしたら結局治ったw

例えば医者がよく使う言葉で
火消ししましょうと
だけど、一時的に火を消しても
燃える燃料を抱えている限りは
いつでも再燃する
むしろ全て燃やし尽くし、
燃えるものが無くなるとw

アトピーは、治せるよ
頑張ろう日本

780名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 16:28:16.52 ID:EVxUhyvz
>>779
脱ステはしてるんだけどね。
だからこその最後の砦ステロイドでなんと
かできないもんかと。

燃えてる火、抱えてる燃料というより、毎度のことなんだけど、
いつも通りの生活を続けてるのにある時から悪化が始まり、重症になり、ある時から急によくなるんだよなぁ
なにか普段から燃料を溜め込んでるのを放出しようと悪化してるのかな。
結局その放出はやっぱりステじゃあできないよな・・・放出しないようにするだけで。
781名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 16:43:13.60 ID:i33Plm3n
>775
自分はアトピーに使った事ないからわかりませんが、内服プレドニンを酷い自家感作に使った事あります。
足の多分虫刺されをかきこわして足全体が腫れて炎症を起こしました。
まさしく大火事の状態です。
皮膚科では最初外用ステロイドのマイザーを処方されましたが2〜3日使っても腫れがひかないので
同じ皮膚科で先生がプレドニンを処方してくれました。
確か3〜4日分だったと思います。
内服ですごい勢いで腫れは引きました。
その後はプレドニンの量を減し、炎症が沈下しだしたら
内服はやめて外用のマイザーに変え、足は治りました。
内服ステは多分トータル6日位飲んだと思います。
内服ステ飲んでる時、炎症が酷い時は2〜3日ごとにその皮膚科に通い、
こまめに経過観察してました。まあ大きい皮膚科で患者も多いからじっくり観察ってわけではなく
経過報告みたいなもんだったけど、強いステ使ってる時にこまめに通って、様子を見てくれるのは安心出来ました。
確かに内服ステは大炎症を押さえるのには効果あると思いますが、自分は急性の方だと思うので
アトピーのような慢性の物に使ってどうなのかはわからないです。
782名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 16:56:45.61 ID:apGu+Lk5
>>780
>>780
>いつも通りの生活を続けてるのにある時から悪化が始まり、重症になり、ある時から急によくなるんだよなぁ
重症→よくなる
そこにアトピーの本質がある

>結局その放出はやっぱりステじゃあできないよな・・・放出しないようにするだけで。
正解

脱ステつらいよね
だけどいろんなスレや脱ステ病院とか
よくなる方法は、必ずあるから
諦めずに 頑張ろう日本!
783名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 17:22:18.66 ID:eHFrQEDB
自分も急に悪化したりするから何を食べたか日記につけてたらエビが原因だとわかった
まあエビだけが原因ではないけどたまに試しにエビ食べてみると必ず悪化するw

あとは歯医者行った後も必ず悪くなるな
784名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 17:44:14.02 ID:3ddtTzXM
ずっとアトピーがでてなかったのに最近になって顔にでてきた
何が悪いのか特定できない・・
785名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 18:14:22.56 ID:SerFVKNY
免疫をupする薬草を数年間服用し続けて、Tリンパ球のTh1とTh2のバランスがTh2に
偏って、その結果IgEが高値になったり、アレルゲンへの感作が高まったりすると思う?
786名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 18:47:50.18 ID:Ifu4cdiD
>>769
よく日焼けしてヒリヒリすることありますよね。
日焼けも軽い炎症なのでアトピーの人は日焼けはあまりしないといいと思いますよ。
787名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 18:57:35.53 ID:Ifu4cdiD
>>773
ワセリンは純度があります
サンホワイト
プロペト
ワセリン

他にもあったような

純度が高いと不純物が少ないので痒みが出にくくなると思います。価格は高くなります。
最初はプロペトを試してみてはどうかなと思います。

それでも痒みがでるようなら水性の保湿剤にするといいと思います。

保湿剤のスレッドが参考になると思います。



788名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 19:01:06.53 ID:Ifu4cdiD
>>784
落ち着いて何か生活に変化がなかったか考えてみましょう。
食べたものやアトピーの状態をメモしておくのもいいと思います。
789名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 19:16:55.63 ID:hLCxpu16
>>780
あくまで個人的な意見だが、アトピーに内服ステは自殺行為だよ
俺も2週間飲んだ事あるが、効き目は抜群
ただし飲まなくなるといままで症状がなかった所もゴリゴリ湿疹ができた
あれは風邪とか花粉症とか、皮膚が正常な人向けだと思う
脱ステ中にわざわざ内服してリセットさせるなんて勿体ないと思うが
790名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 19:21:04.34 ID:Ifu4cdiD
>>785
そのような可能性は低いと思います。

アトピーの発症時にはTh2が多いと思いますがステロイドを長期間使用してると白血球の中のリンパ球の数が少なくなります。

ステロイドを使っていなくて免疫力をUPする薬草を摂取しているのなら免疫のバランスがとれてきてアトピーは寛解すると思います。
IgEが高くなったり感作が高まるのならその薬草自体がアレルゲンになっている可能性があると思いますよ。
791785:2011/05/16(月) 19:45:52.42 ID:SerFVKNY
>>790
ありがとうございます。
薬草の服用→感作(ハウスダストなど)や数値そのものの上昇→ステロイド常用→ステが効かず→
ステと免疫抑制剤の併用 ←今ココです。

ペットアレルギーの治療のために2年前に転居しました。
それから、薬草の服用頻度が更に高くなったので、もしや…と最近になって思いました。

免疫抑制剤の服用が始まって2週間ですが、よく効いています。
でも、副作用が激しいので、限度期間の12週間一杯使うことはないかも知れません。
薬草の服用はもちろん中止していますが、今のところ、免疫抑制剤が切れた頃に
悪化する様相を見ていると、薬草が原因じゃないのか、それどころじゃないくらいに
悪化してしまっているからなのか…自分でも混乱しています。

また、アドバイスを頂けると助かります。
792名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 19:47:59.66 ID:SerFVKNY
>>791
訂正と補足です

ペットアレルギーのために実家から独立したのに、比べ物にならないくらいに悪化してしまいました。
それまでは、春と秋に投薬してもらうレベルだったんでした。
793名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 20:00:25.27 ID:F+l81Pj/
>>791 薬草って漢方薬ではないのですか?
794名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 20:07:17.88 ID:SerFVKNY
>>793
漢方とは少し違います。生の葉を乾燥させて煎じたものです。
どくだみなどの無料のものから高価なものまで…。
これ以上の内容はご容赦ください。
795名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 20:14:40.24 ID:F+l81Pj/
的外れかもしれないけど、自分はよもぎの青汁を数年間愛飲してました。
数年後血液検査でよもぎに吃驚するくらい高いアレルギー反応の数値が出て、
それ以来怖くなって飲むのやめちゃった。実際アトピーも悪化して来ていたから。
大量に長い期間飲みすぎてアレルギー出るようになることもあるんだなと勉強になりました。

でも、>>794さんの場合一種類の薬草ではないようなので私とはまた違った話ですよね。
796名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 20:21:01.73 ID:SerFVKNY
>>795
青汁をやめられてから、アトピーはどう変化されました?
>>795さんと違うことはないと思います。もし、薬草にアレルギーがあるなら、
種類が多くて特定は不可能に近いから、全て中止にするところから始めるので、
>>795さんと同じことだと思います。

今日はもう落ちますが、レス下さると嬉しいです。
797名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 20:48:28.23 ID:iyJzdoq1
有酸素運動やってるひといる?
798名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 21:17:19.19 ID:Yo8Dfv0b
ゴルフクラブ買ってやったけど
アトピーには良いのか不明
799名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 22:18:40.10 ID:+a9GGkMY
アトピーてどんな状態を言うのですか?
自分は顔がすぐ湿疹やかぶれた様になります

食べ物アレルギーは小麦卵そばだけでました
ハウスダスト ダニ スギ がでました

医者は何件も行きましたがアトピーとか教えてくれません

ステロイド塗ってるんで判断がつかないのかもしれません

おもに顔だけです
ニキビもあります

アトピーはニキビはできませんか?
800名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 23:19:38.35 ID:LKcAUZWJ
アトピーがある部位だけ決まってできる。両肘・両膝の内側、首左右。
顔面麻痺になったことがあって完治はしたけどそれから何か月かしてから、その辺りが痒くなり
かいているとアトピーになりました。それまでアトピーになったことはないです。
ハンドクリームを塗っていると少しずつ治っていますがまた急に再発・転移とかも普通でしょうか?
801名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 00:05:17.52 ID:8J5mtv++
赤ら顔、のぼせる、など副作用が目立ってきて脱ステをはじめました
バランスの良い食事、プロペトで保湿、運動、色々はじめましたが
運動は汗をちょっとでもかくとかなりしみてヒリヒリします
運動不足になりたくないので、みなさんオススメの運動教えてください
ちなみに症状は結構ひどいです
炎症、切り傷のような痛み、発作的な痒み、固い皮膚から汁もでたり止まったりです
802名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 11:16:21.26 ID:Yirv3NkL
ステロイドを顔にキンダーベートで弱くしたんですが
ヒリヒリちくちくして辛いですし効きがわるいです

減ステしてるので当たり前ですか?
またすぐ湿疹かぶれがでてしまいますがそんな時はどう対処したらいいのですか?
今も朝起きてたらかぶれててもう死にたいくらい辛いです
803名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 19:48:39.86 ID:V84O6eRi
>>791
ステロイドはどのくらいの期間使ってますか?
アトピー歴はどのくらいですか?
804名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 21:02:59.87 ID:XLvAcUeY
モクタールとか漢方系の塗り薬って、知ってるとか扱ってる皮膚科医少ない?
今までかなりの皮膚科に行ったが、くれた試しなし。
薬局でもらえたら嬉しいが、数件に聞いても、聞いたことないみたいな対応。。
紫雲こうはあるとこはあるんだが、、、なんでそれだけよ?
モクタールとか漢方系のん手に入る薬局、皮膚科知りませんか?
ネット通販しか取り扱いなし?
805名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 21:15:15.11 ID:Qzc+wMZv
>804
自分はモクタールはもっぱらネットです。
そこが扱わなくなったらどうしよう。
自分もできれば病院か薬局で入手出来ればいいんだけど、薬局で何回か聞いた事あるけど
やっぱり同じく「はあ?」みたいな顔された。
漢方薬局ならあるのかなぁ。
確か東京でモクタール処方してくれる皮膚科あったはず。
関西でどこかないかな〜
皮膚科はどうせ治療出来ないんだし、ステロイド処方するしかしないんなら
せめて患者が望んだら処方してくれるようにあらゆる薬を置いておいて欲しいわ。
モクタール作ってよ、もっと。
806解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/17(火) 22:43:44.53 ID:ZwQS9r5W

>>800
両肘・両膝の内側、首ってアトピーの症状が出やすい場所なんですね。
再発や他の場所に出るかどうかですが
顔面麻痺が突発性のものでストレスが原因だとすると再発する可能性はあると思います。
難しいかもしれないですが精神的、肉体的ストレスが蓄積しないようにすることが大事だと思います。
一度アレルギー科などでアレルゲンの検査もしてもらうのもいいと思います。
>>800氏の場合はおそらくストレスが原因だと思うのでなるべくステロイドは使わないでうまく
ケアしていればよくなると思います。保湿剤についてはこのスレが参考になるかもしれないです。
無添加で効果のある保湿剤
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1167870538/

>>801
脱ステで入院すると散歩をすすめるところが結構あるので散歩がいいと思います。
脱ステしてある程度皮膚が安定するまでは様子をみながらあまり激しい運動はしないほうがいいと
思いますよ。外に出るのが大変なら踏み台昇降などもいいかもしれません。
それと汗の処理はしっかりしたほうがいいですよ。
>>801氏は脱ステ医に経過観察をしてもらいながら脱ステしてますか?
脱ステ医の情報はアトピーステロイド情報センターやatopicのHPが参考になります。
ttp://atopy.info/
ttp://steroidwithdrawal.web.fc2.com/
脱ステロイドのできる全国の皮膚科・病院一覧
http://atopy.standpower.com/hospital.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/hospitals.htm

>>802
医師の経過観察のもとで減ステしてるんですよね。
状態をキープしながら減ステできればベストなんですが
医師に相談して今の辛い状態なら1つ上のランクのものを使って症状を一旦落ち着かせてから
再スタートしたほうがいいような気がします。
807解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/17(火) 22:46:05.95 ID:ZwQS9r5W
>>802
補足
顔にキンダベートが処方されることはよくあることなんですが
仮に1つ上のものが処方されて短期の使用にしてください。
808解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/17(火) 23:11:49.43 ID:ZwQS9r5W
>>799
アトピー性皮膚炎とは長く続く湿疹で
* かゆみがある
→一日中同じところ掻いてしまう。出血してしまうくらい強く掻いてしまうこともある。

* 湿疹が体の部位に左右対称に出る
→額、目・口のまわり、耳、首、手足の関節部分に症状が出やすい。

* 乳幼児は2ヶ月以上、成年では6ヶ月以上の症状が出る

 * アトピー素因とは:(1)家族歴、既往歴(気管支喘息、アレルギー性鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎のうちのいずれか、あるいは複数の疾患)
           (2)IgE抗体を産生し易い素因のことです。

>医者は何件も行きましたがアトピーとか教えてくれません 
何の病気なのか教えてくれないのなら病院を変えたほうがいいと思います。遠慮しないで質問したのうがいいですよ。

>ステロイド塗ってるんで判断がつかないのかもしれません
ステロイドはどのくらい使ってますか?ステロイドが処方されてるのなら湿疹の症状が出ていたからステロイドを処方したと思います。
アレルギー検査もしてるのでおそらくIgE抗体の数も検査してるのでアトピー素因があるか判断できてると思います。

ニキビについてですがニキビが出来やすい年齢なら顔の湿疹とニキビが混合している場合はあると思います。僕もそうでした。
またステロイドを長く使っているとニキビが出来やすくなります。ニキビにはニキビの薬を使いニキビにステロイドを塗ると悪化するので
塗らないほうがいいです。
809解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/17(火) 23:28:37.66 ID:ZwQS9r5W
>>791
>>790は僕がレスしたので気になったこと書こうと思います。
ペットアレルギーの為に転居した時に薬草とステロイドは同時に使っていましたか?

そしてステロイドが効かなくなったようですがステロイドはどのくらいの期間使っていましたか?
僕がステロイドの使用歴の長さが気になったのはステロイドが効かなくなったということと>>791氏がTh1とTh2についてご存知だったからです。
ステロイドに疑問を感じたから薬草の治療をしたり免疫について勉強したのではないかと思いもしかしたららアトピー歴が長いのかなと
思ったからです。

また今ネオーラル(シクロスポリン)服用されているようですがネオーラルを服用しないでステロイドで
アトピーをコントロールすることは難しいですか?

質問ばかりですいません。教えていただけたら幸いです。

810名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 23:31:30.13 ID:MIb+FwUu
長すぎて読む気がしない
811名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 23:49:39.17 ID:wxtPD3KC
冬から春にかけてが多いんですが、
毎日このくらいの時間になると背中から汗が噴き出すような感覚に襲われ
(実際はそんなに出てない)
30分くらいでおさまりますが、とても気持ち悪いしかゆいです。

何か対策はないものでしょうか?
812800:2011/05/18(水) 00:18:42.26 ID:Ds/TnsCj
解答アズノール( ゚Д゚) さんありがとうございます。
顔面麻痺は肉体的ストレス(体力低下)が原因でした。
アトピーは肉体的ストレスで遅れて出てきた可能性もあるかもしれないと思って気を付けます。
813名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 00:51:46.34 ID:05SEgkAj
>>809
免疫の相談をできる人が周囲にいないのでとても助かります。よろしくお願いします。

> ペットアレルギーの為に転居した時に薬草とステロイドは同時に使っていましたか?
いいえ。転居後半月くらいはペットから離れたこともあって快方に向かったと思った途端の悪化でした。
転居前まではプロトピックを月に数回、顔と首に使う程度でした。

> そしてステロイドが効かなくなったようですがステロイドはどのくらいの期間使っていましたか?
2年前に引越し、最初の1年はプロトッピックを1日1本(5g)近く、それから去年の6月ステに移行しましたが、
効かずに断念。
鎮痛の為に3日塗ってやめる…をこの2年で10回くらいしたでしょうか。
ステを本格的に再開したのは、今年の3月からほぼ毎日です。
鎮痛作用を期待するだけで、痒みや赤みには効いていません。

ステを長期間使ったから効かないというより、最初からステで抑えるのが難しい感じです。

> また今ネオーラル(シクロスポリン)服用されているようですがネオーラルを服用しないでステロイドで
> アトピーをコントロールすることは難しいですか?
コントロール不能です。
ネオーラルを使用して初めてマイザーで鎮痛以外のコントロールも可能です。
が、ネオーラルの定期血液検査は先週パスしたものの、週末から尿量が極端に減ってきたので、
近々服用中止になると思います。

> 質問ばかりですいません。教えていただけたら幸いです。

とんでもありません。
免疫を上げるという目的で処方してもらっていた薬草が、逆に免疫バランスを乱すという可能性が
あるのかどうか、是非、ご意見下さると、本当に助かります。
814名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 00:57:39.12 ID:h2jlytC0
毒性の強い草ならあり得るだろうね。
815名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 01:48:39.31 ID:QnON0bz7
すみません、疑問なんですがわかる方回答お願いします。
よくステロイドの副作用って言いますよね?皮膚が薄くなるとかちょっとした刺激で顔が赤くなるとか…
それはどの位の期間使用したら出てくるのでしょうか?たとえ1〜2週間でも使用してしまった時点でもうダメなんでしょうか?
816名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 02:37:43.38 ID:LkgoneWw
教えて下さい
頬がジンジンすごく痛いです。
でも触ってもいたくありません。
でも突っ張ってつらいです。
肌の奥が痛んでるということなんでしょうか
817名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 07:39:31.61 ID:Nb7hou68
>>815
>それはどの位の期間使用したら出てくるのでしょうか?たとえ1〜2週間でも使用してしまった時点でもうダメなんでしょうか?
それくらいなら、大丈夫じゃないかな?
818名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 07:51:08.82 ID:w69a32Sf
>808ありがとうございます

11科目してIgは170以下でした
顔だけなんでただのステロイド皮膚症でアトピーの症状を繰り返すんでしょうかね?

皮膚は体はかくと血はでませんがぶつぶつに

今は病院にいってませんが小さい頃はアレルギー性鼻炎で病院通ってたの思いだしました

対処はワセリンとステロイドしかないでしょうか?

オススメの化粧水があれば誰か教えてください
819名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 08:24:51.16 ID:QnON0bz7
>>817さん
ご返答ありがとうございます。
内服薬、外用薬どちらも大丈夫でしょうか?
820名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 08:54:55.12 ID:Nb7hou68
>>819
虫刺されなどの急性で、1週間程度なら外用で十分
内服は副作用強いし、飲まないと死ぬくらいのレベルで服用
アトピーだと、何年も塗り続ける恐れが
あるので、外用でも副作用が効能を上回る

821名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 15:16:37.44 ID:jZ7X9ztV
1週間でも皮膚は薄くなるけどね
問題は、薄くなったその場所に再発を繰り返す事だから
薄くなった皮膚が健康な皮膚に戻る余裕があれば通常問題なんてない

でも内服ステロイドで皮膚が薄くなる話しは、聞かない
822名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 16:02:06.23 ID:M6g4PXCt
なんだー
ちょっとかゆいから3日ほどステ塗ろう

3日塗ったら1ッ週間はかゆくないんだ
823名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 16:04:51.37 ID:YuWwiTEh
その後、前よりかゆくなってまた塗るっていう負のスパイラル
824名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 16:19:18.77 ID:fhtuVzjt
ベトネベートって強いステロイドですよね。医者は弱い薬なのでどこに塗っても大丈夫って言ってたんですが…。
825名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 16:25:42.77 ID:XYMkCLJ6
>>824
は、は、は、、、
826名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 16:32:19.81 ID:fhtuVzjt
>>824です
顔に塗ってるんですが大丈夫でしょうか?
827名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 16:33:58.79 ID:M6g4PXCt
828名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 16:47:22.73 ID:XYMkCLJ6
>>824
他のスレを見て分かるけど、みんな後悔してる
strong顔に塗っていいわけないよ
巷のヤブ医者は、平気で顔にステ出すのな
めちゃ怖い
あとで絶対後悔するよ
829名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 17:01:50.85 ID:fhtuVzjt
824です
もう一週間塗ってしまいました。
すぐ止めた方がいいでしょうか?
830名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 17:14:14.52 ID:XYMkCLJ6
>>829
顔にステは忌避だよ
すぐにやめた方がいいし、出来ればステロイド使わない他の病院を探した方がいい

脱ステロイドのできる全国の皮膚科・病院一覧
http://atopy.standpower.com/hospital.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/hospitals.htm

831名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 18:05:08.05 ID:gTWB2z1g
>>829
ステはとりあえずひどい状態を抑えるために使うみたいです
一週間塗って改善しましたか?
したならまた医者行って、改善したから次の段階にいきたいみたいに言うといいかも
自己判断で急にやめる(何も処置しなくなると)それこそ後悔します
ステを止めるなというわけではなく…
832名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 18:52:36.74 ID:fhtuVzjt
829です
首と顔全体がひどくて塗ってたんですが、首は綺麗になり、顔は頬が赤い状態です。
今日病院に行ってきたんですが、薬は同じものを出されました。「1ヶ月後にまた来てください」と言われました。
833名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 19:15:02.44 ID:MEpzs3FK
男だけど手に熱湯をかぶって皮がベロンとむけてしまい、完治したら10年たっても毛穴とその周りが黒くてブツブツしてます(下の画像グロじゃないです)
http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_135900/135820/full/135820_1305712548.jpg

色々調べたのですが、評判がいいのがケミカルピーリング(皮を溶かす?)方法があるのですが、この手は治りますか?
それとダーマローラーという機器でローラーに針がついていて皮膚を傷つける事で肌の回復を利用しる方法ですが楽天に売ってるような1万円のもので良いでしょうか?
効果ありますか?この手は色素沈着なのでしょうか?
下のブログの人は顔にやってるので危険性はないと思うのですが
http://hklesson.blog66.fc2.com/blog-category-51.html

ほかにいい方法ないでしょうか?自宅でできる物を探してます。毛穴初心者ですが宜しくお願いします
834名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 19:16:12.94 ID:XYMkCLJ6
>>832
他のスレ見てると、リバウンドで
顔がパンパンに腫れたり、みんな
顔にステロイド塗ったことを後悔してるよ
いろんなスレ見て、客観的にどういう意見か
見てきて、最後は自分で判断してね

835名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 20:59:51.49 ID:qhSZwxRz
>>833
ここはアトピー板です
836名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 21:20:54.26 ID:gTWB2z1g
>>832
私はただのアトピー患者で専門知識も無いですがひと月ステのみはちょっと強すぎるような…
首でこがよくなり頬だけならもしかしたらアトピーではなく乾燥とかの可能性もあるかもだし
他のお医者様にも見て頂いたらどうですか?

ちなみに私はステ塗って後悔してない
お世話にならないで済むなら万々歳だけど
837名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 21:51:02.45 ID:QnON0bz7
>>820>>821さん。
>>819です。レスありがとうございました。
たった1週間の使用でも皮膚が薄くなったりするなんて怖いですね…
実は妹が化粧品でかぶれたらしく皮膚科で外用ステロイドを出されたのですが
本人が怖がって塗ろうとしないんです。副作用が出るとネットで見たらしいです。
赤くなってて結構辛そうなんですがやはり塗らせないほうがいいでしょうか…
838名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 22:07:32.88 ID:MEpzs3FK
>>835
書き込む場所がわからずすみません アトピーもケミカルピーリングで治るんじゃないですか?
839名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/18(水) 22:16:33.86 ID:czOCuUHv
>>838
http://toki.2ch.net/body/  身体・健康板
http://toki.2ch.net/seikei/ 美容整形板

この辺なんかどうですか。
適当に板検索しただけなんでお題にふさわしいかどうかわかりませんが。

ちなみに、アトピーはケミカルピーリングでは治らないと思いますよ。
さようなら。
840解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/18(水) 22:45:12.66 ID:FgKPOPLN
>>811
チクチクしたような感じですかね。
僕もそのような経験はありますが自律神経が関係してるのかなと思います。
季節の変わり目になるのは自律神経のバランスが崩れやすいからだと思います。
難しいかもしれませんが規則正しい生活、軽い運動などがいいよう気がします。
あまりよい回答じゃなくてすいません。


>>812
そうですね。アレルギーじゃなくてストレスが原因で皮膚に症状が現れたんだと思います。
ストレスをうまく解消して症状が出てもステロイド剤を使わないでケアすれば良くなると思います。
841解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/18(水) 23:35:25.07 ID:FgKPOPLN
>>813
私見ですが
>>813氏はペットアレルギーで症状が出た後に薬草を使用したようですが薬草が合わなかった(アレルギー反応)のだと思います。
それによってIgE抗体などが多くなりいろいろなアレルゲンに感作しやすくなったのだと思います。
僕が考えではこの他に症状に影響を与えているものはプロトピックだと思います。

>2年前に引越し、最初の1年はプロトッピックを1日1本(5g)近く、それから去年の6月ステに移行しましたが効かずに断念。

1日5gの使用で1年プロトピック(免疫抑制剤)を塗布すると結構な量になりますよね。(1,825g)
これだけの量を塗るとかなり身体や免疫に影響があると思うんですよね。ステが効かないのもこれに関係してるような気がします。
プロトピックも人によってかもしれないですが使用をやめた時に激しいリバンド(離脱皮膚炎)を起こす人もいるようです。

>コントロール不能です。
 ネオーラルを使用して初めてマイザーで鎮痛以外のコントロールも可能です。

ネオーラルは12週間の使用ですよね。そのあと休薬期間を作って再使用するのかもしれないですがその休薬している間に悪化した場合はどのように
対処するのか僕は疑問に思います。外用が効かないのなら内服のステロイドを使用するような気がします。
僕はそのような場合シクロスポリンと内服ステをどのくらいの間服用するのかわからないですが副作用が心配です。
ステロイドも免疫抑制剤もあくまで対処療法です。シクロスポリンもアトピーの治療にに使用されたから3、4年しかたってないです。
だから医師にいやというほど質問して納得して治療したほうがいいと思います。
個人的にはプロトピックなどの影響が少なくなれば寛解するような気がします。
また何か疑問などあれば聞いてください。
842解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/18(水) 23:52:49.05 ID:FgKPOPLN
>>816
アトピーでそのようになっているのですか。
顔にステロイドを塗ってますか。

>>818
IgEが170以下でなら正常の範囲なのでアトピーとは診断していないのかもしれないですね。
というかアトピーじゃないような気がします。
顔のなのでなるべくステロイドは塗らないほうがいいと思います。いきなりやめるのではなく様子をみながら徐々に減らしていくといいと思います。
対処はワセリンと非ステロイドの軟膏だと思います。プロトピックやステロイドは使わないでいられるなら
なるべく使わないほうがいいと思います。
また>>806に書いた病院はステロイドを使わないで治療する病院なので診察を受けてみるのもいいと思います。
ステロイド皮膚症なのかも判断してくれると思います。
顔の保湿はワセリンなど油性のものだと赤みが増すので水性のものがいいと思いますよ。
化粧水についてはこのスレが参考になるかもしれないです。
アトピー顔の人はどの化粧水をつけていますか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1179325308/
843解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/19(木) 00:15:46.42 ID:5x4i4u7G
>>832
こまめに症状を見てステロイドのレベルをしっかりコントロールしてくれる医者やステロイドをなるべく使わないで治療する医師に変えたほうがいいと思いますよ。
強レベルのステロイドを顔に1ヶ月塗るのはどうかと思います。ステロイドは緊急的に短期間に使用するものだと思います。
個人的には顔にステロイドを塗らないですむのなら塗らないほうがいいです。顔は皮膚が薄いのでステロイドの副作用が出やすいからです。
でもステロイドをいきなりやめるのではなく徐々に減量していくか>>806>>830氏の書いてあるステロイドを使わないで
治療する病院の診察を受けたほうがいいような気がします。

844解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/19(木) 00:27:44.36 ID:5x4i4u7G
>>837
1週間ほど塗って症状が改善されないのなら医師の診察を受けるといいと思いますよ。
ステロイドはなるべく顔に塗らないでいられるのなら塗らないほうがいいですが
化粧品による急性のかぶれで処方されたようなので1週間塗って効果がみられないのならさきほど言ったように
医師に相談したほうがいいと思います。
ないとは思いますが長期間にわたってダラダラと塗らないほうがいいです。
845名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 06:56:27.69 ID:DdIDWQw5
>>844さん
ありがとうございます。放っておいても自然に良くなる症状ではなさそうなので、とりあえず塗らせて
みることにします。それでも抵抗するようでしたら病院に再度行かせようと思います。
846名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 07:25:11.88 ID:aq81Z2FR
>>824
>>829です
みなさん意見ありがとうございました。
痒みはあまりないのですが、やっぱり頬が赤いです。
847名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 08:06:21.37 ID:aq81Z2FR
ステロイドって他のクリームと混ぜたら強さは変わりますか?
848名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 08:44:38.07 ID:hnSfQ+lT
変わらない
849名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 09:05:12.54 ID:aq81Z2FR
ありがとうございました。
850名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 11:36:08.24 ID:KrvoobIP
>>841
解答アズノールさん
主治医と一緒にネオーラルに関してはかなり慎重で、副作用が多々あるので、継続服用のリミット
12週間を待たずして中止になるかも知れません。
血液検査は半月に1度の割合で、服用開始からまだ2週間あまりです。
ご心配ありがとうございます。
ネオーラル終了後は、主治医に脱ステ、脱プロをして頂く約束になっていますが、薬草もこのまま中止にします。
薬草にアレルギーとまではいかなくても、>>814さんが書いているように毒性の強いものでもない筈ですが、
やはり、弱かったとしても解毒できない体であれば、中止して然るべきですよね。

とても参考になりました。
ありがとうございました!
851名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 18:07:12.82 ID:m+A/zSdm
俺の存在が親を苦しめている。
辛い。
アトピー、もうどうしたらいいかわからない。
18年脱ステしてステロイドに戻った。
852名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 19:20:17.74 ID:iCuHy2Wc
両親とその家族にアトピーの者がいなくても、こどもがアトピーになる可能性はどれくらいありますか?
家族にアトピーがある場合とそうでない場合でも、こどもがなるかならないかはそんなに関係ないですか?
853名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 19:29:11.80 ID:3s/v2fQt
全身ひどいアトピー症状だったんですが
食事の注意と、サプリでの栄養補給で改善してきています
背中や、肘から先の腕・手の甲などはつるつるになって、まさに正常な皮膚といってよい状態なんですが
二の腕や肩回り・内腿などはいまだに苔癬化状態で、治りが悪いし、かゆみもあります
部位によってだいぶ治り方に差異があるようなのですが
これはなにが原因だと思われますか?
なにかやるべき事はあるでしょうか?
ちなみにステ・プロは使ってません
854名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 19:54:45.57 ID:euMstm5X
>>851
どこの脱ステ病院行きましたか?
855名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 20:44:45.76 ID:uSe0e09W
>>846
痒みがないならステロイドは塗らなくていいと思いますよ。非ステロイドの軟膏や保湿剤で対応するといいと思います。
856名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 20:46:08.41 ID:y/86oJ+R
>>853
服と接触する部分か?
洗濯洗剤変えたらよくなったってのも聞いたことあるが
857名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/19(木) 20:46:16.37 ID:uSe0e09W
>>851
18年間脱ステしてたってことですか?
858解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/19(木) 23:15:51.84 ID:5x4i4u7G
>>850
シクロスポリンを止めたあと脱ステ脱プロをするんですね。
脱ステや脱プロをするならいろいろ情報を得てから意思を固めて始めたほうがいいですよ。
また脱ステに関する書籍なども出ているので読んでみるのもいいと思います。
もしいろいろな情報を得たい時はアトピーステロイド情報センターの電話相談など活用してみるのもいいと思います。
僕も脱ステ始めた当時はお世話になりました。
脱ステ医の情報はアトピーステロイド情報センターやatopicのHPが参考になります。
ttp://atopy.info/
ttp://steroidwithdrawal.web.fc2.com/
脱ステロイドのできる全国の皮膚科・病院一覧
http://atopy.standpower.com/hospital.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/hospitals.htm

>>850氏は解毒できない体ではないと思いますよ。プロトピックの副作用が原因だと思います。
心身に負担がかかり大変だと思いますがシクロスポリンをやめて脱ステ脱プロして時間がたてばアトピーも体調はゆっくりかもしれないですが
改善していくと思います。
859解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/19(木) 23:34:36.40 ID:5x4i4u7G
>>851
>>851氏のご両親はあなたの存在をかけがえないのものだと思ってると思いますよ。
アトピーって辛いですよね。
なるべくまえむきに>>851氏が出来る事を少しでもいいからやっていくことが大事だと思います。
また>>858に書いたアトピーステロイド情報センターの電話相談なども活用したり心療内科のカウンセリングを受けたりするのもいいと思います。
誰かに話すと気持ちが少し楽になるので・・・ もちろん掲示板に書き込むのもいいと思います。
うまくまとりませんでした。すいません。
860解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/20(金) 00:09:54.13 ID:Rft4T3CE
>>852

>両親とその家族にアトピーの者がいなくても、こどもがアトピーになる可能性はどれくらいありますか?
 調べてみるとアトピーというかアレルギーのカテゴリーで10%くらいのようです。環境が影響するみたいです。

>家族にアトピーがある場合とそうでない場合でも、こどもがなるかならないかはそんなに関係ないですか?
 
アレルギーが遺伝するのは、子どもがアレルギーになる確率は、
 両親ともにアレルギーだと約50%、一方がアレルギーだと約30%、アレルギーのない場合は約10%であったという報告があります。
 つまり、家族にアレルギーがあると、アレルギーになる可能性が高いということです。しかし、100%遺伝するわけではありません。
 環境の影響も関係してるらしいです。 ここでいうアレルギーは花粉症や喘息も含まれていると思います。
 
 私見ですが乳幼児期だとアトピーというか湿疹の類を発症する人結構いると思いますがなるべくステロイドを使わないで治療すれば成長にするにつれて
 アトピーなど自然に治癒すると思います。アトピーって本来は自然によくなる傾向のある疾患だととある医師から聞いたことがあります。


アトピーの家族歴 %リスク
両親共にあり 50-75%
片親のみあり 25-30%
両親共になし  
第1子にあり 20-25%
兄弟になし 10‐15%

参考 ttp://allabout.co.jp/r_health/gc/300711/
861名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 00:19:42.16 ID:YoC3eRLw
どこかに書いてあったけど、アレルギー出ている時に
妊娠してたら、その子供は発症しやすいとか
母体を通じて、抗体が胎児に移っているのかも



862解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/20(金) 00:22:12.34 ID:Rft4T3CE
>>853
>>856氏がいうように衣服が接触しているからかもしれないです。僕がしてたことなんですが
できる範囲で家にいる時や下着として着用するTシャツなどは裏返して縫い目が外になるようにして着用するといいと思います。(綿100%)
縫い目が皮膚と接触して痒みが起こる場合があるので・・・
場合によってはゆったりしたサイズのものを着用してみるのもいいと思います。
その他には洗剤を変えたり洗濯機の洗濯層のカビの有無を点検してみるのもいいと思います。
ステやプロは使わないですむなら使わないほうがいいと思います。
863名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 01:44:41.02 ID:bqyCbc7+
>>856 >>862
ありがとうございます
言われてみれば洋服が密着しやすい所がよく症状が出てるかも
洗剤替えてみます
864名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 09:51:10.34 ID:PN+quyQ1
黒人はアトピーあるんだろうか
蚊に刺されても赤くかゆくならないみたいだし
865名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 10:11:48.43 ID:7It/p9J0
>>864
アーネストホースト
866名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 11:27:46.41 ID:w3j6nPWu
>>860
わかりやすく教えてくれてありがとうございます。
生後5カ月の息子がいるんですが、症状がどうもアトピー
ぽくて・・・。
皮膚科では季節の変わり目だからとの診断でしたが、自分で調べる
うちに、このくらいの月齢ではアトピーという診断がおりないことが多い
とのことで心配でたまりませんでした。
旦那も私もアトピー、アレルギー(喘息、花粉症含む)なしで、私の家族
もどちらもなし、旦那家族に花粉症の者ありという感じなので、遺伝の確立
でいったらそんなに高くないんですね。
ステ処方されましたが、使わずに頑張ってみます。
867785:2011/05/20(金) 18:22:10.88 ID:ywnkI+p7
>>858
解答アズノールさん
脱ステ(軟膏のみ7年使用)は20年前に経験したことがありますが大昔の経験なので、助かります!
元々が痒みとige上昇が先行していて皮疹は重症に近い中症程度なので、そんなに激しいリバウンドがこないことを…
祈るばかりです。
本当にありがとうございました。
868解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/20(金) 22:54:16.19 ID:Rft4T3CE
>>866
その症状自体がアトピーではなくて乳児湿疹かもしれないです。
ステロイドをなるべく使わないほうが治りやすいです。アトピーって本来は自然治癒傾向のある疾患です。
>>866氏のお子さんはアトピーだとはいきれないですが・・・
ステロイドのなるべく使わないでいたほうが僕のように成人になってもアトピーに悩まされることが少ないと思います。


赤ちゃん・子どものアトピー治療―ステロイドにNO!を  佐藤健二 佐藤美津子著 子どもの未来社

この本を読んでいただけば何故なるべくステロイドを使わないほうがいいか理解できると思います。
この著者は無料で講演会をやっています。質問コーナーもあります。ttp://steroidwithdrawal.web.fc2.com/ 
ここに予定やステロイドを使わないで治療する病院ものっています。
>>858にも情報あります。ちなみに僕は関係者ではないです。
参考になればと思い書かせていただきました
869名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/20(金) 23:59:28.23 ID:8eZ8z7iY
脱ステロイド時の皮膚表面の損傷が
体に与える影響は計り知れない。
870名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 02:11:29.83 ID:S06qxojR
アトピーの人はすぐに皮がむけるので包茎がいないと聞きましたが、本当でしょうか?
871名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 02:24:21.67 ID:sqdEdSb8
湿潤と落屑を繰り返してるんだけどこれは
治りかけてるってことでいいんですか?
872名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 02:24:48.56 ID:HcTKl4IJ
白色ワセリン(プロペト)、又は亜鉛華軟膏で、体質に合っていない以外でヒリヒリしたり痒くなったりすることってありますか??
873名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 02:30:30.62 ID:Xhh5oCsn
>>870
本当です
874名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 02:31:01.15 ID:Xhh5oCsn
>>871
落としても落としても皮膚から何かが取れないってことなんだろうな
875名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 03:06:09.84 ID:HcTKl4IJ
>>872に加え、もう一つ質問です。

塗り薬全般的に言える事なんですが、薬自体に雑菌が繁殖することを考えておいたほうがいいんでしょうか??
例えば、チューブではなくて容器に入った薬だと指を突っ込んでは患部に塗って、指を突っ込んでは・・(ryとするとはやり容器内で雑菌等が繁殖したりするんでしょうか。
チューブですら容易に雑菌が入り込みそうな気はしますが・・・とにかくその辺どうなんでしょう??
薬の塗り方もなんですが、やはり薬の塗る直前に手洗いと手の除菌を行ってから塗ったほうがいいんでしょうか?

何か他に、清潔的な塗り方とかあったら教えてください。
つい何日か前までよく聴いてた薬が塗った後痒くなったりする事がよくあるので・・・・
876名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 03:09:47.77 ID:GMpiOvKT
>>875
化粧品ですらスパチュラというヘラで掬うのが一般的ですし、
軟膏類も直に指を入れないように医師から言われたことがあります。
877名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 09:12:42.74 ID:UsAGwswr
アトピー持ちで頭皮の湿疹持ちで
最近洗顔後に顔がかゆいお
頭皮の皮脂漏性湿疹とアトピーは似てますか?
878名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 14:27:13.78 ID:bg0puLWQ
病院でもらった薬塗らないとあんまり目立たないんだけど、薬塗るとアトピーの所が赤くなってものすごく目立つようになるんですけど、これって普通ですか?
879名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 14:38:55.41 ID:3GU1rTi2
顔の炎症と膿ニキビがひどいです
弱いステロイド塗ってますがまったくききません


今は以前の皮膚科でもらったベクトミランと抗生物質を混ぜた薬を皮膚科に電話したら塗っていいといったので塗ってます
月曜に受診しますがひどい膿だらけとかぶれで死にたいです

いまは減ステでワセリンとキンダーを三ヶ月つづけてました
毛穴詰まりが原因でしょうか?
ムズムズ痒いしヒリヒリします

助けてください
880名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 14:45:39.50 ID:HcTKl4IJ
>>876
やはりそうですよね。

ってことは今(指をつけて)使ってる薬も捨てて新しいのに変えたほうがいいのかな。
>>872でも言ったように、白色ワセリンや亜鉛華軟膏を塗って痒みがでたような気がするので・・・・
881名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 18:17:53.26 ID:AJnDL+SF
>>872
気になるようなら手を洗ったりしたりするといいと思います。
軟膏を塗るのは入浴後が多いですよね。
入浴後などに軟膏を塗ることは多いですが入浴後に塗って痒くなることはよくあることです。
882名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 18:25:16.37 ID:AJnDL+SF
>>878
皮膚科で処方される薬は油性のものが多いです。
もし薬を塗って赤みや痒みがひどくなる場合は医師に相談したほうがいいです。
883名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 18:31:03.81 ID:HcTKl4IJ
>>881
"入浴後に痒くなる"のと"入浴後に「塗って」痒くなる"のって違いありますか??
朝起きたときや赤みが強い時にも塗ったりするんですけど、やっぱり手もちゃんと清潔にしてからじゃないとだめですよね。
884名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 19:55:22.60 ID:Bsw97dXQ
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い

885名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 20:51:59.61 ID:FkwAqaRr
ワセリン被れを起こしている
油脂被れ
886名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 20:52:47.26 ID:AJnDL+SF
>>883
入浴後に塗って痒くなるって意味です。
ある程度熱をさましてから塗るといいと思います。

気になるなら手洗ってから塗ればいいと思います。
887名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 21:02:15.28 ID:AJnDL+SF
>>871
皮は自然にはがれるまで待たないと落屑を繰り返しやすいので注意が必要です。長い間落屑と湿潤を繰り返してるのなら皮膚の表面に真菌がいるかどうか調べてもらうといいと思います。
888名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 21:03:16.19 ID:vg0uxbQt
>>879
多分感染症。
抗生物質服用でよくなるよ。
ただ、原因が減ステによる免疫低下だと繰り返す可能性あり…

とりあえず清潔・殺菌を心掛けるしかないと思う。
あとビオチンでも飲んで副腎の回復を助けるとか…
889名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 21:16:20.83 ID:AJnDL+SF
>>877
脂漏性湿疹は真菌が原因のことが多いようです。
抗真菌剤が使わます。

アトピーか脂漏性かは菌の有無や症状などで医師は判断すると思います。
症状によっては判断するのが難しいというのを聞いたことがあるのでアトピーと脂漏性は少し似てるところもあるかもしれないです。
洗顔後に顔が痒くなるのは洗顔によって皮脂が取れて乾燥ぎみになっている可能性があるからと思います。
890名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 21:35:48.76 ID:AJnDL+SF
>>879
ニキビにはニキビの薬
顔のアトピーには非ステロイドの軟膏を使うほうがいいと思います。

ステロイドを長く塗ってるとニキビができやすくなるからです。ニキビも塗らないほうがいいです。
今は悪化して大変なら仕方ないですがベクトミランと抗生物質でしのいで早めに診察を受けたほうがいいです。
ベクトミランをどのくらいの期間使ってましたか?

891名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 21:45:11.46 ID:50Nc+o/F
脱プロ中ですが、自分の使っているシーツが黄色く汚れていきます。
パジャマに黄色い汚れはついていません。

この汚れは脱プロをしているから出るものでしょうか。同じ様な体験を持つ方はいますか
892名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 21:56:19.82 ID:3GU1rTi2
>890

回答ありがとうございます
月曜日辺りに皮膚科いきます
それまで
ベクトミラン抗生物質の軟膏とアレッロックと抗生物質の飲みクスリがあるんで耐えますが

アレロックの副作用ってありますか?


約二週間急に止めたのでそれでこんな酷い顔になったとかはないでしょうか?
893名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 21:56:56.78 ID:AJnDL+SF
>>891
少しだけプロは使ったことありますが脱ステしてリンパ液ではない黄色液体がタオルなどについたことはあります。
894解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/21(土) 22:25:29.98 ID:xy5xaQlo
>>892
とりえずアレロックの副作用を考えるよりアレロックを飲んだほうがいいと思いますよ。 主なものはのどが渇くとか眠気ですね。

徐々に減らしたのではないですか?徐々に減らさないでいきなり止めると激しく悪化(離脱皮膚炎)しますよ。
医者からの減ステに関する指導はなかったんですか?

>>888氏のいうように減ステによる感染症の可能性もあると思います。感染症になりやすいのもステの副作用の1つです。
でも感染症が癒えたら再び減ステを再開したほうがいいです。

顔にステロイド長く塗るのは副作用が出やすいのでよくないからです。

 
895名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 22:28:02.56 ID:No7+uINv
>>891
脱ステ、脱プロをすると汁が出る
その汁は、透明だったり薄い黄色が多数
初期は特に多量に汗をかくので、それかと思う
896解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/21(土) 22:33:09.86 ID:xy5xaQlo
とにかく減ステするにも脱ステするにもしっかり経過観察をしてくれる医師のもとで行ったほうがいいですよ。
>>858参考になると思います。



897名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 22:39:47.39 ID:50Nc+o/F
>>893
あれはリンパ液ではないのですか。早くなくなってほしいです

>>895
脱プロ2年目にして初期症状段階とは。話には聞いてましたが脱プロは手強いな…。
使用歴長いし仕方ないですね…
898名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 23:22:22.45 ID:HQ3+OdAP
>>897
プロトピックは抑え込む効力が絶大な分
リバウンドも大きい
発売初期から使っている患者の副作用が、ようやく報告されつつあるね
リバウンドのひどさには、本当びっくりした
なんとか治ってきたけど、顔の炎症はしんどいよね


899名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/21(土) 23:38:03.96 ID:HcTKl4IJ
俺最近プロ使い始めたけど、これを年中使い続けようとは思わんな・・・
使って綺麗になって2,3日したらやめて、また出てきたら〜って感じでやってる

完全に使うのやめてしまった後どうなるのかはもうしらね。今がいいならそれでいいや・・・・
900名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 00:39:22.14 ID:AAjdp+wl
>>899
オレもそうやって時々使い、とりあえず
炎症を抑え込んだ結果、リバウンドで顔面崩壊して
人生終わったわ
901名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 06:49:29.55 ID:kqzG4WsS
>>900
一応今後のために聞いとくけど、そのリバウンドってのはどういう根拠?でリバウンドと判断したの?
俺は脱ステしてから10年以上たつけど、季節問わず年に1回ほぼ必ず体のどっか一部分が猛烈にひどくなるんだよな・・・。

そのひどくなるのと、プロによるリバウンドの違いって何かあったら教えて欲しい。
902名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 11:32:16.11 ID:zSCeuMeZ
>>901
普通の悪化が固いトマトくらいならば、リバウンドは触れば
グチャグチャになる完熟トマトくらいの違い
脱ステ病院に毎週通っていたから、その医者の診断によるもの
903名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 14:43:30.31 ID:j3yqD/Ej
あの、ステを長く使ったり、一見治ったしやめたりしてるんですが、この度また塗ることに。
二度塗るみたいだが、今まで朝は無視して来たかも。
塗る皆さんは朝夕お風呂入って塗るのですか?
ちと疲れますね。でも石鹸で前のを落としてから塗るなら塗らないと、ですよね。
もしくは一日一回塗るのではだめ?
どんな状態でも薬には一日二回という決まりがありますやんか?
904名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 17:58:49.40 ID:qyhxIBsg
>894
ありがとうございます

アレロックは急に止めると皮膚に現れる事はないですよね
痒みがなくなれば急にやめても構わないでしょうか?

昨日朝晩とベクトミランを塗りアレロックを再開して顔はワセリンやステでベタベタしてたんでクレンジングしたら痒みとか赤身がとれました。

もしかしたら顔にたまりにたまったワセリンとステが原因だったのかもしれませんよね?
ムズムズなにかが顔で動く痒みがすごかったのが治りました

ワセリンとステを塗ってる人はクレンジングしてますか?
毎日落ちなくて層になってて不潔になって菌が繁殖してたんでしょうか?
905名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 19:45:22.82 ID:wfXnI+fv
脱ステ一年半経ちましたが今までにない激悪化で耐えられずステに戻りました
顔には塗らず、体幹・首と手の甲側全体(指も)にストロングを塗っていますが、
どうも顔のじゅくじゅくが軽快しているように思います
顔洗う時に、手に残っていたステが顔についたから…という気がしてなりません
ステを落とすのに石鹸じゃ足りないですよね?どうやって落とせばいいんでしょうか…
気にしすぎかも思いましたがあまりに顔が治まったので怖くて;
906名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 19:56:51.59 ID:gQMkiyxP
脱ステして2年経って、普通の人と変わらないくらい肌が綺麗になってたのに
5月に入って一気に悪化し、顔が真っ赤になり、瞼も腫れました。
漢方薬局に行って煎じ薬とモクタール軟膏(5%)、タイツ軟膏をもらいました。
まだ4日目ですが、顔の赤みは取れた気がするんですが
顔全体がかぶれて?黄色い汁がいたるところから出て皮膚に貼り付いて気持ち悪いです。
先生によればモクタール軟膏のベースになっていたワセリンによるかぶれとのことですが
ワセリンは体には塗ったことありますが顔は今回初めて塗りました。
こんなに酷くかぶれるものなんでしょうか…
モクタールも初めて塗ったので、ワセリンかモクタールかどちらに反応したのかわかりません
モクタールはかぶれるケースは多いんでしょうか?
先生から今度はワセリンベースではなく亜鉛華軟膏をベースにしたモクタール軟膏(10%)をもらいました
怖くて首にしか塗ってませんが、半日経って特に異常はないみたいです。
顔に塗っても平気でしょうか?
907名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 20:18:46.29 ID:5N/jm7U/
>>904
悪化してる原因はおそらく強いステロイドを顔に長期間塗ったことが影響してると思います。
アレロックの副作用は眠気などです。
別スレッドでも書きましたが>>904氏の場合は脱ステ医の診察を受けたほうがいいと思います。
908名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 20:38:42.89 ID:5N/jm7U/
>>905
脱ステ一年半くらいなら皮膚が安定してないのでリバウンドの時のような悪化がある場合があります。しかし個人差はありますが脱ステして3年程度経てば皮膚が安定してくるので悪化することも少なくなってきて掻いても傷がつきににくくなります。

ステロイドが手に残ってるかどうかですが気になるなら手を洗えは充分な気がします。
顔が軽快してるのは身体にステロイドを塗ってるのが影響してるような気がします。

脱ステ医の診察は受けてますか。>>896が参考になります。

>>905氏が判断することですが脱ステを一年半もされていたのでステロイドで状態をよくしてから再スタートしてもいいと思います。今までの脱ステの効果がなくなるということはないです。




909名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 20:46:44.01 ID:5N/jm7U/
>>903
できる範囲で1日1回でも充分だと思いますよ。
状態が悪いなら2回、調子がいい時は1回など臨機応変に対応すればいいと僕はいいと思います。塗る回数が少なくて普通に生活できるのならそれにこしたことはないと思いますよ。

僕は薬にお世話になってた時は1日2回塗ってたことはほとんどないですね。
910名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 21:02:15.10 ID:5N/jm7U/
>>906
脱ステすると皮膚が脆弱になって些細なものにも反応しやすくなります。脱ステして時間が経つにつれて皮膚が安定してくると悪化することも少なくなります。
ワセリンが今までであっていたのに皮膚にあわなくなることもあります。
またモクタールがあわない人もいると思います。

モクタールは汁に効果があります。亜鉛華ベースのモクタールをほんの少し顔に塗って様子をみるのもいいと思います。

タイツ膏をもし顔に塗っているのならタイツ膏があわない可能性もあると思います。
911名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 21:06:04.79 ID:5N/jm7U/
>>906
汁が固まってできたかさぶたは見た目が気になるかもしれないですが自然にはがれまで待たないと繰り返しやすいので自分ではがさないほうがいいです。
912名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 22:17:43.51 ID:qyhxIBsg
>907
一応病院かえてから減ステというかキンダーベートにしてました
が炎症しては治りの繰り返しです
がキンダーで効かない場合はずっと炎症しますか?

生理前で悪化がひどくなったのもありますよね?

子供がいるため一気止める事ができないので辛いです
913名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 22:52:16.61 ID:Z+t0jH/z
>>713です。
前回ご返答下さった方ありがとうございました。その後の経過なのですが、再度ご相談させて頂きたく書き込ませて貰いました。
処方された薬が強めの物と分かり、症状も軟和してきたので薬を止めていたのですが、その後ちょっとした刺激でも顔がかゆく
なったり赤くなったりして大変困ってます。化粧中もムズムズしたりします。
これは単に肌が敏感な状態にあるだけと考えて宜しいのでしょうか?短期間の使用だったのでまさか副作用とは思えないのですが…少し不安なので、どなたかご返答お願いします。
914名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 23:16:18.27 ID:0alUakZR
>>913
原因のアレルゲンが皮下に存在している限りは、免疫反応で炎症は続く
セレスタミンなどのステロイドを使うと、表面上は綺麗になるので、治ったと思い
また同じアレルゲンを身体に入れてしまう
そしてまた、ステロイドで抑え込んで、また同じように原因物質を塗り込んで
ステロイドの効力が切れると炎症が出る

アレルゲン>ステロイドになると、薬は効かなくなり
今まで溜め込んだアレルゲンが、一気に炎症となり噴き出す




915名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 23:52:14.91 ID:kqzG4WsS
どうも最近の悪化で、傷の治りが極端に遅いというのが一因になっている気がする
しかしその傷の治りが遅くなる原因がわからない。

デパスとアタラックスを処方してもらってるのに加え、メラトニンも服用中。
もちろんそれ3つ飲むと超眠気に襲われて夜中に目が冷めることもない。

他になにか原因として考えられるものって何かある??
916名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 23:56:51.46 ID:xjsO3ZaP
 ヒルロイドソフト(チューブタイプ)は冬用に対して、夏用のものって何でしたっけ?
昔実家にいた頃に薬局で「夏にヒルロイドソフトは重いから、コレね」って貰ったのがなんだったのか。
 分かれば、明日皮膚科に行って処方してもらいたいので、どなたか教えてくださいピロ。
917名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 00:06:55.76 ID:HtKJhg8S
>>915
起炎症物質
918名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 00:09:01.68 ID:cLj4YKuJ
ヒルドイドソフトって夏でも余裕で使えるぐらいサラサラしてないか?w
ヒルドイドローションならもうほぼ液体に近いぐらいだね。俺はあれサラサラすぎて逆に嫌いだな

ソフトぐらいの粘度が一番好き
919名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 00:25:00.94 ID:fdiHrEeE
>>914さん
ご返答ありがとうございました。
治ったと思い込んで薬を途中で止めてしまったことがまずかったんですかね…
皮下のアレルゲンが消えるには自然治癒では限界があるのでしょうか?皮膚科に行ってもまたステロイドを出されるのではないかと
抵抗があります…ステロイドじゃない薬でも治療は可能でしょうか?
920名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 00:27:10.91 ID:eTfSRuIa
>>918
ありがとうピヨッ。
 おっしゃるとおり、ヒルドイドソフト(×ヒルロイド)は軽いかもしれません。
 昔薬局で処方して貰ったのは、夏用としてヒルドイドソフトだったのかもしれません。
921名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 00:30:27.70 ID:BLMywRCN
>>913
>これは単に肌が敏感な状態にあるだけと考えて宜しいのでしょうか?

そうだと思う。
922名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 00:38:06.72 ID:fdiHrEeE
>>921さん
レスありがとうございます。それならいいんですが、初めての事なので少し怖いです…
923名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 00:47:39.74 ID:cLj4YKuJ
横からだけど>>914に質問してもいいかな。

例えば、1日に受けるアレルゲンの量を1と仮定する。
それをステロイド等で抑えこまず毎日1ずつ、(皮膚の炎症として)放出していくとする。

例えば3日後にどうしても重要な予定が入ってるのでその日は体調面でしっかりしておきたい。
だから3日前の今日から3日間ステロイドを塗り続けるとする。すると体にはアレルゲンが3蓄積する。

その重要な予定の日が終わり、ステロイドをやめる。すると溜まった3日分のアレルゲンを体は放出しようとする。
これがリバウンドであり、その溜まったアレルゲンを放出しきることができたのなら、この3日間に使ったステロイドについてはもう処理完了。と考えていいものなの?

もちろんこんな単純な話ではないと思う。
けどステロイドの仕組みを超大まかに説明したらこんな感じでいいのかな??
脱ステして10年、最近また数日使って数日休んでを繰り返して使うような使い方でステ使い始めたんだけどこんな感じで大丈夫なのかはちょっと不安。
924名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 01:28:20.22 ID:cLj4YKuJ
質問ばっかでごめんなさい。

白色ワセリン塗って、ヒリヒリするんだけど、成分が体にあってないのかな。
それともただ傷に反応してるだけ??
ヒリヒリっていうか結構痛い

もうひとつ、酸性水について。
酸性水で殺菌効果があるというのは結構確かな情報だと思うんだけど、
その"殺菌効果のある酸性水"としての持続時間はどれくらい??
某HPによれば精製後数十秒で効果がなくなるだとか、数十分〜数時間と書かれてるサイトもある。
もちろん保存状態によって、かなり幅はあると思うんだけど、
俺が使ってるのは精製後、蓋付きスプレーにいれて常温保存。特に黒く塗ったりしていないので光は入ってる状態。
こんな状態であればどれくらい殺菌能力がある水として持続するんだろう??

その殺菌能力について、
ある一定の時間を経過したら急激に殺菌能力は衰えていくものなのか
精製後から時間に比例して、一定間隔で殺菌能力が衰えていくのか。どっちなんだろう?
925名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 07:56:35.12 ID:FU6H/2JR
>>919
自己流の自然治癒だと時間に限界があります
普通の皮膚科だとステロイドやプロトピックなどを出されるので、
ステロイドを使わないで治す病院に通ってみることを勧めます
それぞれの病院でも治療方法が違うので、
何ヶ所か通って、自分の身体に合う病院を
見つけることが出来れば、綺麗に治すことは可能です

ステロイドを使わない治療をする
全国の皮膚科・病院一覧
http://atopy.standpower.com/hospital.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/hospitals.htm
926名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 08:20:14.05 ID:I5a01u1Y
>>889
ありがとうございました
夏だけど洗顔後保湿してみます
927名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 08:26:03.17 ID:FU6H/2JR
>>923
>例えば、1日に受けるアレルゲンの量を1と仮定する。
>それをステロイド等で抑えこまず毎日1ずつ、(皮膚の炎症として)放出していくとする。
自然治癒での放出の量は、一日換算で0.01とか0.001の方が妥当

>例えば3日後にどうしても重要な予定が入ってるのでその日は体調面でしっかりしておきたい。
>だから3日前の今日から3日間ステロイドを塗り続けるとする。すると体にはアレルゲンが3蓄積する。

>その重要な予定の日が終わり、ステロイドをやめる。すると溜まった3日分のアレルゲンを体は放出しようとする。
>これがリバウンドであり、その溜まったアレルゲンを放出しきることができたのなら、この3日間に使ったステロイドについてはもう処理完了。と考えていいものなの?
ステロイドを使った場合の排出の係数は、×1.5くらいかな

つまり1アレルゲンを排出するのに、100日掛かるし
ステロイドを使うと、排出の速さは1.5倍遅くなる
もちろんその後アレルゲンを入れないと過程しての話し
※ここでの係数は、主観的な例え

治る速さは、蓄積したアレルゲンの量に比例するし、
排出は各自の身体の排出能力、それを補う治療にもよる

まずアレルゲンを入れない、そして出すことでアトピーは治るよ
928名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 08:30:32.61 ID:FU6H/2JR
>>922
>それならいいんですが、初めての事なので少し怖いです…
意識して歩いている人を見ていると、
たまに顔が赤黒い人を見掛けると思う
あれがステロイドの副作用である、ステロイド皮膚症
あそこまでいくと、治るのに膨大な時間が掛かる
929名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 09:58:18.54 ID:fO9X0D4u
>928
ステロイド皮膚じゃないただの赤ら顔や酒飲んだだけかもしれないじゃん
全て決め付けない方がいいよ

自分はニキビの治療でダメージくらって赤ら顔だしさ
930名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 10:18:43.40 ID:FU6H/2JR
>>929
ただ赤い人は、酒呑んだり、酒さだったり
日焼けで赤かったりする
ただの赤ら顔なら、分かりやすいしまだ救われる
だけどステロイドの副作用由来は、赤くかつドス黒い
アトピーの赤黒い顔をまだ見たことないようだね?
931名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 16:26:21.75 ID:fdiHrEeE
>>925さん。
遅くなりましたがご返答ありがとうございました。
教えて下さったページで残念ながら地元で該当する病院がなかったので、先日と違う皮膚科を受診してきました。
今までの経過を説明した所、「この症状はステロイドを使わないといつまで経っても治らない。」と一方的に診断されたので
ステロイドに対する不安を相談したのですが結局変わらず、ロコイド軟膏を処方されました。医師は終始怒り口調でとても不快でした…
確かに以前処方された薬を自己判断で中止したのは悪かったかもしれませんが、何だか釈然としません。
932atP:2011/05/23(月) 18:11:05.38 ID:DkaGPBVB
アトピーの原因はどっち?
・免疫の過剰反応
・免疫の衰退化
933名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 19:02:37.05 ID:iX0aAxmb
>>931
近くに病院がないのは、残念です
普通の皮膚科は、標準治療によりステロイドさえ出せば
アトピーの治療として担保されています

先にレスしたように、化粧かぶれなどは化粧品に含まれる
添加剤などの化学物質が肌に合わなかったために、
身体が異物と認識したものを排除しようとしている反応です
この免疫反応を抑え込んでいるのが、ステロイドやプロトピックです
その異物がある限りは、炎症は出続けて
ステロイドを半永久的に塗り続けないといけなくなります

他のスレでも顔に塗らなければと、多くの患者が嘆いているのが現実です
ご自身の身体なので、最終的な治療の方向性は自分で決断しないといけません

重症の人は、自分も含め全国から病院を探し通っています
まだそこまでしなくても、リバウンドもひどくならないと思いますので、
今のうちに近県の病院でキチンと治療される方が、
このアトピー板の住人のような、慢性の重症化はないと思います
934名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 19:04:25.62 ID:iX0aAxmb
>>932
成人アトピーのほとんどは
免疫の正常反応によるもの
935名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 20:25:15.78 ID:TlP93fUP
>>932
アトピーの原因は、肉類に入ってる抗生物質や添加物だよ
誰かオーバーフローとか言ってるやついるけど、
少量なら反応しないものも、積算されると、排除しようと身体が反応する
936名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 20:25:33.13 ID:fO9X0D4u
抗生物質を吹き出物で飲んで四ヶ月になりますが止めたい場合どうすればいいですか?
タイミングはありますか?
やはり吹き出物がでなくなったら止めればいんでしょうか?
937名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 20:26:05.29 ID:TlP93fUP
私たちの食卓には、養殖物の魚介類や
生産性を高めるために蜜飼いされた
鶏、豚、牛肉などがあがってきますよね。

これら養殖物の魚介類や家畜は、その生産過程で、
病気にかからないようにするために、抗生物質や
合成抗菌剤などが飼料と一緒に使用されているのは
ご存知ですよね。
http://blog.livedoor.jp/hgotting/lite/archives/54108588.html
938名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 21:07:09.09 ID:iX0aAxmb
>>937
食品添加物はたいがい想像出来るけど
世の中には、想像すら出来ないところにも
原因物質は溢れている
939名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 21:42:49.15 ID:/+bx/c9d
おい、お前らに朗報 資生堂のパーフェクトカバーで白い跡や赤い跡用のファンデーションが出てる
http://www.shiseido.co.jp/pc/
http://www.shiseido.co.jp/pc/products/vv.htm
http://www.shiseido.co.jp/pc/products/ps.htm
http://www.shiseido.co.jp/pc/products/bm.htm

これやってみた人いますか?男で少し色が黒くても問題ないですか?
940名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 22:19:59.39 ID:fdiHrEeE
>>933さん。
ご丁寧に回答していただきありがとうございました。
化粧かぶれひとつでここまで悩まされることになるとは思いませんでした…
今日かかった医師には、「ステロイドの何が怖い?短期間で副作用なんて起きません」と吐き捨てられる始末で…とりあえずロコイド軟膏は付けないままでいます。
自分に合う病院を探すのって難しいですね。そういう病院に巡り会えた方が羨ましいです。
941解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/23(月) 22:54:00.72 ID:Z0G+Kt9F
>>912
べクトラミンからキンダベートに強さのランクを落として炎症が悪化したんですよね。
その原因はべクトラミンを連用したいたから皮膚の免疫がさがって感染症になっているような気がします。
ニキビが出来やすいのもステロイドを顔に使用したからです。
徐々にステロイドを塗る量を減らして最終的にはステロイドでもプロトピックでもない薬や保湿剤で治療するようになるのがベストだと思います。


>キンダーで効かない場合はずっと炎症しますか?
感染症だった場合感染症の治療をすればステロイドは効くような気がしますがそれでもキンダベートが効かないとしますね。
それではそれより上のランクの強さのステロイドの塗ればいいってことじゃないです。余計に副作用で大変なことになります。

感染症と診断されなくてステロイドの効きが悪い場合はステロイド皮膚症の可能性があります。
その場合はステロイドの休薬や断薬が必要になります。
ステロイドには依存性があるんですね。精神的な依存はもちろん身体的依存。
身体的依存というのはステロイド皮膚症になってる場合です。

続く
942解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/23(月) 23:10:14.29 ID:Z0G+Kt9F
続き

>生理前で悪化がひどくなったのもありますよね?   アトピーが悪化することはよくあります。

>子供がいるため一気止める事ができないので辛いです

減ステはステロイドの強さのランクや塗る量や塗る面積を徐々におとしていくことだだと思います。
一気に止めていいのは脱ステ医に経過観察してもらってる場合です。でも脱ステ医の診察を受けたからって一気にステロイドを止めるってことは
しないです。患者それぞれの事情があるので・・・また診察を受けたかといって必ず減ステや脱ステするってわけでもないです。
決めるのは患者自身だからです。

減ステも脱ステも医師の投薬管理や家族の協力、患者自身の強い医師が必要になります。そうでなければうまくいかないです。
いろいろ情報を収集することが大事だと思います。

僕がステロイドを顔に塗らないほうがいいっていうのは僕がステロイドの副作用で苦しんだからです。
もちろんみんながみんな僕のように副作用に苦しむわけではないかもしれない。
でも最初から使わなければ、長期間使わなければと思ったことが僕は多々あります。
僕の他に脱ステ医の情報を書いてくれる人も同じ思いをしたのかもしれないですね。

依存になってる場合は依存から脱却するのはとても困難がともないます。
だからこそ自分自身で情報を収集してよりよい選択をしてほしいと思います。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
943名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 23:30:46.52 ID:iX0aAxmb
>>940
顔に症状出るのはつらいですね
だけど軽症だからと言って侮っていると
俺みたいにみるみる全身に拡がって
人生を諦めないといけない場合もあるわけで
少しでもオレみたいな被害者を出さないようにと思っています
全国いろんな病院を回りましたが、治療のために
東京に引っ越しして、何件か通って
ようやく全身のアトピーが治っています
他のスレでもいろんな意見を参考にしたり、質問したりして
自分に合う病院なり、治療を見つけて
絶対治るので頑張って下さい

944名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/23(月) 23:45:25.20 ID:iX0aAxmb
>>942
>僕がステロイドを顔に塗らないほうがいいっていうのは僕がステロイドの副作用で苦しんだからです。

いつも的確なアドバイスだよね
お互い頑張ろう
945解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/24(火) 00:02:34.79 ID:IV2DDHuS
>>915
プロトピックの影響のような気が僕はします。

>>924
白色ワセリンは会社によって微妙に違うと思います。
しみるならプロペトやサンホワイトを試してみるのもいいかもしれないです。

酸性水は保存状態にもよると思いますが強酸性水が弱酸性水になるので殺菌効果は弱くなっても継続するって
ことではないかと思います。とあるHPだと20日くらいと書いてありました。
殺菌の能力は急激に低下すると僕は思います。

>>924氏さんが脱ステして結構時間が経っているようですが状態が芳しくないのなら保湿剤を水性のものに切り替えるといいような気がします。
ステを使わなくても状態はよくなっていくと僕は思いますよ。
保湿剤は1日何回塗ってますか? 
油性(ワセリン)→水性の保湿剤→(脱保湿)の順番に切り替えていくといいと思います。
油性より水性の保湿剤のほうが赤みや痒みが出にくいです。
脱ステと保湿剤の影響については
佐藤健二先生の論文や著書を読むと参考になると思います。
946解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/24(火) 00:20:50.03 ID:IV2DDHuS
>>936
専門家でなないですが
真菌などが原因で悪化して処方されてるのなら
真菌の有無や患部の状態で処方をやめるか医師が決めるような気がします。
吹き出物がで出ていても飲まなくてもいいことになる場合もあると思います。
医師に遠慮しないで質問してみましょう。


>>940
急がば回れですね。
ステロイドやプロトピックを使わないでも治療はできます。ただし痒みや炎症を取る効果は弱いです。
難しいかもしれないですがステやプロを使いたくないって言っても怒らない患者の話を聞いてくれる医師に診てもらうのがいいと思います。
947名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 00:25:14.93 ID:XnARHa6G
やっぱオナニーはアトピーによくないのかな?
948解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/24(火) 00:29:28.18 ID:IV2DDHuS
>>932
原因は免疫も関係してるけど免疫以外のものも関係してる奇妙な病気ですね。原因はアレルギーだけじゃないと思います。
標準治療をしても免疫の修正がうまくいけばよくなるんですけど
10人に1人は成人型アトピーになるそうです。ここでいう成人型アトピーとはステロイド皮膚症をともなうアトピーのことです。
僕は大人になると治るっていわれていたアトピーが治りづらくなっているのは薬剤の影響があると思います
949名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 01:02:58.78 ID:juMC/fEn
湿度が高い日にはアトピーが酷くなるんだけど、湿度とアトピーの関係性って何だろう?
他のスレでも湿度が高くなると悪化するって聞くし俺だけじゃないよね?

カビだったりするのかな?
950名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 10:02:09.65 ID:qFxQSR4z
よく言うアトピーの特徴のひとつ、耳切れとは何もしていなくても耳が切れることですか?
それとも、かゆくてかいてしまって耳が切れることですか?
951名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 11:48:41.46 ID:2nI6h0Vk
>>950
何もしなくても、切れるけど
痒くて掻くから、さらに切れる
952名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 12:57:13.36 ID:qFxQSR4z
>>951
ありがとうございました!
953名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 14:00:39.45 ID:/irpduWs
まつげの部分がかゆい
粘膜にアトピー出来る事ってある?
954名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 19:53:22.17 ID:C6+zoP1k
質問です。

僕は生まれた時からアトピーになっていて小学5年生から今(中学3年)になってもフケと手のガサガサが治りません。
フケについて〜頭はちゃんとやさしく洗ったり弱酸性のものを使っているのですが・・・
それでも全く効果がないです。
手のガサガサはクリームなど薬品をつけても一時的にしか治りません。
これってどうしたら良いですか?それとも無理ですか?
せめて頭のふけだけでも治したいです。
どなたか解答よろしくお願いします。
955名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 20:39:52.57 ID:g4MIp2cn
>>954
病院で検査して、原因を徹底的に調べる
原因物質を絶対に身体に入れない生活をすると五年くらいで治る
956名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 21:29:15.14 ID:C6+zoP1k
>>955
解答ありがとうございます
5年・・・ですか結構長いですね;;
もうひとつ質問です
私は卵を食べると息苦しくなったりしますが食べないほうがいいのでしょうか?
あとパンとか揚げ物も摂取を控えたほうがいいのでしょうか?
957名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 21:45:24.95 ID:g4MIp2cn
>>956
あ、オレも卵アレルギーだったわ
ある日からタマゴが入っている食べ物すべてを一切食べなかったら、1年くらいで治ったよ
パンもお菓子もありとあらゆるタマゴを使った食べ物全てだぞ
5年くらいしたら、タマゴ食べても平気になった

まずは病院で他にもアレルゲンないか検査して、それらを徹底的に避けること
必ず治るよ



958名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/24(火) 22:21:19.28 ID:LwnxnI71
>>954
今はどんな塗り薬や飲み薬を使ってますか?
959解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/24(火) 23:08:59.26 ID:IV2DDHuS
>>949
湿度が高いと空気中のカビやダニが増えたり、皮膚の表面の菌類などもアトピーの悪化に影響してるのではないかと思います。
実際に除湿機を使ったり、気候のよい湿度が低い外国に行ったらアトピーが改善したという話はなどは見たことあります。
環境はアトピーに影響すると思います


>>953
アトピーができるってことではなく何らかのアレルギー反応が起きていて痒みなど出ているのではないかと思います。
960解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/24(火) 23:37:27.68 ID:IV2DDHuS
>>954

頭のアトピーは髪を短くして通気性をよくするといいですよ。
シャンプーは何を使っていますか。合成界面活性剤のものだと痒みが出る場合があるので無添加の石鹸シャンプーなどを使うといいと思います。
それでもフケが沢山出るのなら真菌がいるかどうが検査してもらうといいです。もしいたのなら抗真菌剤を処方してもらうか抗真菌剤の入りのシャンプー
のコラージュフルフルシャンプーというのがあるで試してみるといいと思います。
手の症状はなるべく痒いときや炎症がひどい時以外はなるべくステロイドを使わないで非ステで対応して保湿などをこまめにすればいいと思います。
手を清潔にしてあまり患部を触ったりしないほうがいいですよ。

また>>955氏のいうようにアレルゲンの検査をしてアレルゲンとなるものを避けるのもいいと思います。
卵を食べると息苦しくなるのなら卵は避けたほうがいいと思います。体調がよくない状態だとアナフィキラシーショックになるような可能性があると思います。
パンや揚げ物は様子を見ながら少量の摂取でも大丈夫のような気がしないでもないですがアレルゲンの検査をしてみて医師に相談したほうがいいと思います。
医師によっても厳格に除去したほうがいいと考える方ある程度の年齢になったらアトピーと食物アレルギーは関係ないと考えてる方いろいろです。
回転食などもいいと思います。参考ttp://www.long-life.net/newpage310-4.htm
961名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 08:24:28.65 ID:CtoDD9Lv
>>959
あーアレルギーか・・・灯台下暗しでした
ありがとう御座いました
962名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 08:37:28.49 ID:qIOiJodt
こどもがアトピーかもと言われ、ロコイド軟膏を処方されました。
赤く炎症を起こしていたおでこのみ、月曜の夜、火曜の朝、夜と使用しよくなりました。
医者にはきれいになっても4日は使うことと言われましたが、いろいろ調べるうちにこわくなってきてしまいました…
よくなったらもう使わないほうがいいですか?
963名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 08:58:54.18 ID:GlQ2f9pm
>>962
いきなり断つのは経験上望ましくないので
不安であれば溶剤買ってきて希釈して四日間徐々に減らすといいかも
希釈してもベタベタとは塗らないほういいと思う


しかし今でも子供にいきなりステロイド出すとはなんともはや…
親御さんとしては辛い所ですね
964名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 08:59:08.51 ID:oM/T+xn6
>>962
成人してもアトピーの人の多くは、ステロイドを使った医者や親のことを恨んでいるようです
子供のアトピーの多くは、食べ物ですが念のために、
病院で検査をしてアレルギーの原因を特定して、除去すれば
比較的症状は、避けられるようです

子供のアトピーについては、以下スレが詳しいと思います

子供がアトピーの人、書いてね。part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1244092896/
965名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 09:06:55.21 ID:0lRZjz4C
ステロイドってほんとクソ薬だよ
何の意味もない
966名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 09:29:42.77 ID:PTer3j5L
アリメタとフルメタ軟膏つかっています。

使ってるかた症状はどうですか?
967名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 09:30:06.14 ID:qIOiJodt
>>962です。
みなさんありがとうございます。
私も主人もアトピーやアレルギーで苦しんだことがないので、ステロイドに対する認識がまったくなく、医者が出すんだから大丈夫かと塗ってしまったことを後悔しています・・・
まだ生後5ヵ月とすこしで母乳のみですが、母乳からアレルゲンが移行することもあるんですね。
一度検査もしてみます。
こどもがアトピーのスレも見てみます。
968名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 15:43:53.64 ID:3dcp3yNO
>>957
そうでしたか!ありがとうございますm(_ _)m
969名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 15:45:56.26 ID:3dcp3yNO
>>960
詳しく説明していただきありがとうございます
970解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/25(水) 22:46:43.25 ID:ExGwVWOk
>>966
アルメタ軟膏もフルメタ軟膏もステロイド薬ですね。
ステロイドには炎症をとる強い作用があります。炎症による腫れや赤みをおさえ、かゆみや痛みをやわらげます。
症状をとる対症療法薬ですので、病気の原因そのものを治すことはできません。 プロトピック軟膏も対処療法で同じです。

ステロイド外用薬の強さは、強い順に1群から5群の5段階に分類されます。
「最強(strongest)、非常に強力(very strong)、強力(strong)、中程度(medium)、弱い(weak)」

アルメタ軟膏は4群[中程度]

フルメタ軟膏は2群[非常に強力

おそらくフルメタ軟膏は体、アルメタは顔に処方されてるような気がします。

こまめに病院に通って症状が改善してきたらステロイドの強さのランクを落としつつ塗る量を減量し保湿剤や非ステロイドの軟膏で維持できるようになる
ことがベストです。
間違っても長期に連用すると副作用に悩まされることが多いので薬の塗り方や投薬の管理、説明をしてくれる医師に診てもらってほうがいいですよ。
例えば患部もろくに見ないで処方箋だけ書いて大量に薬を処方するだけの医師に診てもらうのは考えたほうがいいと思います。

参考
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen26/sen2646727.html アルメタ軟膏
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen26/sen2646731.html フルメタ軟膏
971解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/25(水) 23:07:37.15 ID:ExGwVWOk
>>967 レスの使いまわしで申し訳ないですが
ステロイドをなるべく使わないほうが治りやすいです。アトピーって本来は自然治癒傾向のある疾患です。
ステロイドやまだお子さんはには乳児なので処方されないですががプロトピックなどをなるべく使わないでいたほうが僕のように成人になってもアトピーに悩まされることが少ないと思います。
急がば回れですね。

赤ちゃん・子どものアトピー治療―ステロイドにNO!を  佐藤健二 佐藤美津子著 子どもの未来社

この本を読んでいただけば何故なるべくステロイドを使わないほうがいいか理解できると思います。
食物アレルギーのことも書いてあります。
この著者は無料で講演会をやっています。質問コーナーもあります。ttp://steroidwithdrawal.web.fc2.com/ 
ここに予定やステロイドを使わないで治療する病院ものっています。
ステロイドを使わない治療をする
全国の皮膚科・病院一覧
ttp://atopy.info/
ttp://steroidwithdrawal.web.fc2.com/
http://atopy.standpower.com/hospital.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/hospitals.htm

972名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 23:16:44.92 ID:PTer3j5L
>>970さん ありがとう。塗らないと直ぐに悪化するので今は手放せないです。

頭も痒くてリンデロンローション?を使用していますが、はやく落ち着きたいです。

ありがとうございました。
973名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/25(水) 23:35:03.45 ID:qIOiJodt
>>971
ありがとうございます。
医者はステ4日、その後保湿できれいな肌を維持していくと言ったなに、なぜかステロイド軟膏2本出されたので疑問でした。
こんなにいるの?と。
調べたら、塗る→おさまる→再発→塗るの繰り返しなんですね・・
また悪化したら、保湿で乗り切るしかないですか?
重ね重ね質問すみません。
974解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/25(水) 23:39:53.24 ID:ExGwVWOk
>>972
頭の湿疹が大変なら髪がを短くして通気性をよくしたり合成界面活性剤の入りりのシャンプーを使っているのなら
無添加の石鹸シャンプーにすると効果があると思います。値段は高めだけどパックスナチュロンのパックスオリーシャンプーがいいと思います。
試供品もあるので試してみるといいと思いますよ。
975解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/25(水) 23:52:21.10 ID:ExGwVWOk
>>973

できればステロイドを使わないほうがいいです。もちろん使わないですむのならつかわないほうがいいです。
しかしお子さんが泣いて眠れなかったり>>973氏がそれを見て精神的に大変なら一時的に使ってもいいと僕は思います。

原因を見つけることですね。アレルゲンは何か。>>973氏の食べるものが影響してるかもしれないですし環境的なものかもしれません。
環境的なものというのは水道の塩素だったりダニなどであったり・・・
保湿というか非ステロイドの薬でのりきれるのならそれでいいと思いますし、表にある病院の診察を受けれるのなら受けたほうがいいと思います。
ステロイド塗る→おさまる→再発→ステロイド塗るのループはよくないです。
976解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/26(木) 00:02:46.21 ID:7urvHBNf
>>973
mixiに自然に治そう乳児湿疹とアトピーというコミュニティがあります。
参考になると思います。
977名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 06:56:29.50 ID:VpM6FY3s
>>975
眠れないほどではないのでステロイドなしでやっていきたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
978名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 19:05:45.37 ID:iMt3RXKt
最近尋常じゃないほど全身、特に首や耳が痒くボロボロなんですが、
最近尋常じゃない痒みが来る時は胸が締め付けられるように苦しくなります。
胸の内側が痒いというか息苦しくなります。
このような状態は初めてなのですが、そういう事もアトピーの範囲内なのでしょうか?
979名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 19:33:02.84 ID:aeZL//PY
>>978
アトピーは非常に強いストレスを受ける病気なので
自律神経にも強い影響を与えます
こういう時、めまい・動機・胸痛があらわれる時があります
たいがいの場合は「気にしすぎ」による一過性のストレス障害です
「心臓神経症」でググってみましょう
心臓は最強の臓器なのでよっぽどの事がない限り病気になりません
どうしても気になるのであれば内科に掛かる事をオススメします
検査で何もない事が分かると、だいたいスッキリ治ってしまいます
980名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 20:54:32.37 ID:iMt3RXKt
>>979
ありがとうございます。ぐぐってみました。
せっかく教えて頂いたのですがちょっと私とは違うかもしれません。。
すみません。
心臓というよりどちらかと言うと気管支辺りで、山芋を食べて気管支や胸の辺りが痒いのと息苦しい感じに似ています。
ですが何か食べても食べなくてもなります。

981名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 21:51:30.69 ID:mvkTYOne
すみません、顔が乾燥してカサカサしてて皮が作られてるんですが皮が厚くなり痒くなるんですが我慢した方がよいのでしょうか。
982名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 22:18:09.52 ID:DCc+enbG
9時頃に30分ほどカナル型のイヤホンしてて、ちょっと前から腕の関節〜手首にかけて蕁麻疹が出てきたんだけど、
アレルゲンテストで、ゴム(ラテックス)に0.43出てるって事はイヤホンのイヤーパッドのゴムに反応して出てきたってことで間違いないかな?

蕁麻疹痒い・・・
983名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 22:38:21.00 ID:MRqPZ/Qq
984解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/26(木) 23:00:34.92 ID:7urvHBNf
>>978
>>979氏のいうように自律神経のバランスが崩れた影響でそのような症状が出ることも考えられると
思います。それ以外では皮膚の状態もあまりよくないようなのでアレルギー性気管支炎などの可能性もあるかもしれません。
いずれにせよ不安ならば早めに医師の診察を受けたほうがいいと思います。

>>981
自然にはがれるまで待ったほうがいいです。自分で皮をはがすと繰り返しになって改善が遅くなると思います。

>>982
可能性として充分あると思います。

>>983
薬だけにたよっては病はよくならないと僕も思います。
985名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 23:01:02.46 ID:+r8Fo9ob
早いかもしれないけど、次スレ立てておきました。

【Q】誰かが質問に答えるスレ 20問目【A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1306418249/
986解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/26(木) 23:06:53.49 ID:7urvHBNf
>>985
スレたて乙です。このスレを使いきったら移動しますかな。
987名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/26(木) 23:17:46.76 ID:+r8Fo9ob
新スレは2〜3日は落ちないと思うので、まったりと回答なさってください。
988名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 00:02:47.63 ID:dYYiLNtO
>>984
回答ありがとう

最近症状が悪化してストレスになってるのかもしれんね・・・・はぁ
989名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 04:56:13.54 ID:7cWlo+hR
回答ありがとうございましたm(__)m
990名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 21:27:07.07 ID:MyIRyMq+
次スレ誰が建てるん?
991名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 21:30:54.77 ID:42c46Eya
>>990
もう建ててあります。>>985見てね。
992名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 23:30:50.94 ID:MyIRyMq+
>>991
はえーなw
993名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 23:38:48.67 ID:vgdiwp3M
今日から初めてプロトピックを顔に塗り始め、
すごくかゆいんですが、プロトピックを塗っている方は
どのようにこのかゆみと戦っていますか?
994解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2011/05/27(金) 23:59:22.23 ID:CO6/zXwB
>>993
塗ったあとのヒリヒリする感じですよね。ヒリヒリ熱を持ったようになるから痒みがでるのだと思います。
それなら1週間程度で気にならなくなってくると思います。その頃には皮膚の状態もよくなってるので
状態がよくなったら他の軟膏や保湿剤に切り替えるといいと思います。
使用しても短期間の使用ですね。間違ってもダラダラと長期に連用しないほうがいいです。
参考
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/puro2.htm
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2699709.html プロトピック軟膏
995名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 00:04:07.36 ID:ybUR6d10
>>994
ありがとうございます。
うおーーーかゆ暑い!
小児用を処方してもらってこの痒さだから
成人用だったらやばかったな
996名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 00:43:53.77 ID:oUwYw16u
>>995
顔のかき傷とか残ったままプロ塗り始めちゃってない??

プロは傷に塗るとすごいかゆみを発生させちゃうから、
まずは3〜4日か、1週間程ロコイド程度のステで炎症(キズ)を押さえちゃってから使うのが、有効な使い方だと思う。
もし、そのプロの処方がただたんに「新しい薬だから〜」って処方されたのなら間違いなく藪医者だから病院変えたほうがいいよ


あと、プロは副作用のないステと同等の薬!と言われてきたけど、最近になってリバウンド症状がちょくちょく報告され始めてるからね。
確かに、プロはステ並によく効いたよ。だからこそ、よく効くからって一昔前のステみたいに常用薬として使うのは俺も間違ってると思うわ。
>>994の言うとおり、俺も長期に使用すべきではない薬だと思う。

1週間程、主に火照りが辛いかもしれんけど、そこさえ乗り切れれば一気に保湿剤すらいらないようなツヤツヤの肌に俺はなったよ。
使用を辞めて2週間程経つけど、そろそろ再悪化の兆候がで始めてきたかもしれんかな・・・。
997名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 01:08:47.77 ID:ybUR6d10
>>996
ジュクジュクしてたんだけど
最初はステロイドでそれを押さえてから
プロ使い始めましたので、まあ良い医者かな

998名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 01:27:01.70 ID:oUwYw16u
>>997
そう指導してもらってたんなら大丈夫だね。
でもプロに移行するタイミングが早かったんじゃない??

俺は、10年以上脱ステしてたお陰でステだけでも3〜4日ほどで劇的にツヤツヤの肌に戻って
じゃあもうプロはいいやwwといって塗るのをやめたらすぐ赤ら顔に戻ってしまってね。
だから今度はもう一度ステでツヤツヤの肌にしちゃってから、プロを塗り始めると痛かったり、痒かったりすることなくすんなり効いてくれたよ。
火照りは結構ひどかったけど、それがかゆみに繋がることはなかった。
それでも、プロの使い始めの時は湿疹も出てくるから、その時はちょっと痒かった。

そのまま我慢して3〜4日ほど使い続けてたら湿疹も収まり、赤ら顔もなくなり、プロ大成功だった。
しかも、そこで怖かったから使用中止しても、ステみたいにまた湿疹や赤ら顔に戻るということがなくて、それはプロの効果なのか!?と個人的な意見だけど俺は思ってる。


まぁ、あんまり塗ったときのかゆみが酷いようならもう一度ステでしっかり治すとこまで直しちゃったほうがいいかもしれんね。
そこら辺はお医者さんと相談してみた方がいいかもしれん。
傷が残ってる→ステ塗る→痒い→掻く→傷が出来る→ステ塗る→もっと痒くなる
じゃあその我慢の一週間も辛いからね・・・。
999名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 01:39:11.01 ID:ybUR6d10
>>998
一週間ステロイドやったんで大丈夫だと思いたい!
まだ初日だし一週間は様子を見ます
色々ありがとうございます
1000名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/28(土) 05:23:11.75 ID:OSvP0nVf
粉吹き芋きめえW
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。