【Q】誰かが質問に答えるスレ 14問目【A】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
アトピー板ちょっとした質問のスレです。
優しい人たちが答えてくれます。教えてくん大歓迎。
age推奨です。保守お願いします。


【Q】誰かが質問に答えるスレ 13問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1235999721/

【Q】誰かが質問に答えるスレ 12問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1217677530/

【Q】誰かが質問に答えるスレ 11問目【A】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1205413188/

【Q】誰かが質問に答えるスレ 10問目【A】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1194017480/

【Q】誰かが質問に答えるスレ 9問目【A】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1181483784/

【Q】誰かが質問に答えるスレ 8問目【A】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1168305807/

【Q】誰かが質問に答えるスレ 7問目【A】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1153666408/

【Q】誰かが質問に答えるスレ 6問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1141952980/
2名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/27(土) 19:38:45 ID:f+PHytwc
【Q】誰かが質問に答えるスレ 5問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126051393/

【Q】誰かが質問に答えるスレ 4問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1115206027/

【Q】誰かが質問に答えるスレ 3問目【A】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1089550590/

【疑問】誰かが質問に答えるスレ 2問目【解決】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070133466/

【疑問】誰かが質問に答えるスレ【解決】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1055307174/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
3名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/27(土) 19:40:49 ID:f+PHytwc
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し       新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
4名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/27(土) 23:58:13 ID:y5Ehzhcq
1乙
5名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 00:07:12 ID:VRwhx54j
脱ステ10か月。良くなりかけてた顔の症状がここ数日悪化しました。
一時的にステを2、3日塗ったらまた副作用が出る可能性は高いですか?
また塗る場合、市販ステでオヌヌメありましたら教えて下さい。
6名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 00:08:21 ID:VRwhx54j
あ、>>1乙でした。
7名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 00:10:06 ID:0ibjpF51
>>1
乙。
8解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/06/28(日) 00:30:19 ID:v8SdsCMh
>>5
一時的にステを2、3日塗布しても大丈夫だと思いますよ。
僕は市販ではセロナ軟膏を使っていました。
でも、今はアンテドラッグステロイドという副作用が非常に少なく、主作用が高い成分のことを言います。
このアンテドラッグのステロイド剤は、塗って直ぐ患部に効いて、体内で低活性になるので、副作用が比較的少ないタイプのものです。
過信してはいけないですが
市販薬でこのようなものもあるようなので顔に使えるかどうかドラッグストアの薬剤師さんに聞いてみるといいですよ。
アンテドラックのステロイドはランクが弱いものが多いみたいです。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
ttp://teshisshin.net/suteroido-5.html 市販薬
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/candy/atopic02.html ステロイド
9名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 00:46:30 ID:VRwhx54j
>>8
アズノールさん、ありがとうございました
10名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 02:44:48 ID:DbZXcxvl
今皮膚科から紹介された漢方治療の内科にかかっています。

通い始めて2ヶ月ですが効果はなくむしろ後退していてイマイチな感じです。
自分の体質を考えると長期戦になるのは分かっていますが、仕事もまともにしているので痒みを常に伴っているのがとても辛いです。

他の皮膚科に切り替えるべきなのでしょうか?
それともまだまだ様子を見てみるべきでしょうか?

アドバイスお願いします。
11名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 03:13:05 ID:U35P5Ws0
なんか血液検査したら肝臓が悪いとか言われたんだが
肝臓が悪くて湿疹が出るような事ってあるんだろうか?
現29歳まで湿疹なんて一切出た事無かったんでかなり混乱してます
いきなりだもんなぁ、仕事にも影響しまくるし、はぁ
12名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 03:26:19 ID:MeKN+ANM
市販のどくだみ茶って効くんですか?または悪影響はないですか?
知っている人いらっしゃいましたらお願いします
13名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 09:42:40 ID:hk4r0PJf
人前で胞子を撒き散らすのは迷惑行為ではないのですか?
14名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 12:14:42 ID:WLNI7vA3
>>13
法律に規定はないと思うから処罰されないよ♪
安心して(^-^)
15名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 12:24:18 ID:YHkjKW28
やばい今日こんなに暑いのに長袖しかむりなんだお^^
しにたい^^
16名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 18:02:46 ID:w3zdD4Pp
お米をといだら手の指の外側がすごく痒くなるんですが、どうしてでしょうか。
野菜をきっても痒くなったりします
17名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 18:08:53 ID:FM0wAfaX
>>10
薬剤師に今の漢方薬があってないと思うと相談してみるのはどうかな?
それと6ヶ月とか期間を決めてみるといいと思うよ
18名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 18:16:20 ID:FM0wAfaX
>>11
肝臓は解毒する働きがあるから湿疹が出るという事は肝機能が低下してる可能性があると思います
アトピーかどうかは専門家ではないので判断できませんが早めに病院の診察を受けたほうがいいですよ
肝臓の検査を先に受けたほうがいいと思います
19名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 18:20:57 ID:wQVM7Y5b
今月初めにアトピーと診断されました。
もともとは2ヵ月ほど前に首のところに湿疹ができたのが始まりです。
首の湿疹は治ってきたのですが、それと同時期に腹部、太腿、二の腕に
ブツブツができ始めました。その炎症がだんだん広がってきて
二の腕に至ってはヤブ蚊に刺されたときのような膨らみがたくさんできています。
もーこれどうしたらいいんでしょ。
皮膚科からの薬は飲み薬(朝・クラリチンレディタブ錠 夜・セレスタミン)
塗り薬はリンデロンVG、デルモベート、亜鉛華単軟膏をミックスしたもの)
これ塗り続けて薬飲み続けるしかないんですかね?


20名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 19:57:30 ID:FM0wAfaX
>>12
うーん何らかの効果がある人もいれば効果のない人もる
ある程度期間試してみて判断するといいような気がするよ
21名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 20:07:26 ID:FM0wAfaX
>>19
内服ステロイドのセレスタミンを安易に処方している時点で疑問を感じます
別の医師のセカンドオピニオンも聞いたほうがいいと思いますよ
22名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 20:15:47 ID:FM0wAfaX
>>16
お米をとぐ時や野菜を切る時はビニールの手袋を使うのはどうでしようか
ゴム手袋はラテックスアレルギーになる場合があるので
とにかく皮膚科でアレルギー検査を受ける事をお勧めします!
2319:2009/06/28(日) 20:45:59 ID:wQVM7Y5b
>>21さん、ありがとうございます。
違う皮膚科にも行ってみようと思います。
24名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 20:48:22 ID:kW9h3l2x
>>16
薄い綿の手袋をしてゴム手袋すればOK
25名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/28(日) 22:08:59 ID:kAg0e4BF
>>5

もう塗りましたか?
私も脱ステロイド10月目で悪化、ステロイド塗ったらさらに酷くなりましたよ…
おまけにそのリバウンドが来てしまい、またやり直しな感じです。(汁期に逆戻り)

脱ステはよくなったり悪くなったりを繰り返すので今は生活習慣キープしながら我慢がベストだと思います。

お互い辛いですけどがんばりましょう
26名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 01:05:13 ID:GJxRVKcc
目糞鼻糞汗血液もそうだが、他人の身体から出てくる残骸はできるだけ触れたくない。
掻き毟って出た血や体液のついた手であちこち触られたり床に剥いだ皮を床に落としている姿を目にすると、嫌悪感を抱く。
他人にとっては、アトピーの見た目がどうかということよりも、人前で掻いたり皮を剥くという(周りに不快を与える)行為が問題。
本人が思う以上に、人前で掻き毟るという行為がどれほどマナー違反かということは知っておいてほしい。
27名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 01:35:15 ID:2GHiyFLu
>>17
そうですね、少し様子を見ながら合う薬がないかどうか探してみます
ありがとうございました。
28名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 01:43:02 ID:2GHiyFLu
>>26当事者側の人間だけど理解はできる
他のアトピーの人が頭の瘡蓋をフケ感覚で撒き散らしてるのとか正直嫌な気持ちになる
でも痒みに耐えられない気持ちもわかる
自分は見栄っ張りだから家では凄まじいw
こんな見た目で周りの人には申し訳ないと思ってる
でも普通に接してくれてありがとう
29名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 03:10:17 ID:c3YzyjlV
26は、マルチコピペ煽り
30名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 07:17:32 ID:mvKKhqWV
なぁ、教えてくれ
アトピーって玉袋にも広がるものなの?
何か手から始まって凄い勢いで腋にきて胸部、足、頭と進行して今朝玉から痒みが・・・
これ本当にアトピーなのかよ・・・何か別の病気じゃないか・・・正直怖い
31名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 08:16:38 ID:AICKspyK
>>30
> アトピーって玉袋にも広がるものなの?

広がる。私は女であまり詳しくは知らないけど、息子が3歳の時に陰部に出てました。
32名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 08:43:33 ID:c3YzyjlV
専用スレがあったと思う
33名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 08:47:07 ID:AICKspyK
>>32 そうそう。あったよね。

>>30 へ
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1237813637/
34名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 09:03:15 ID:2cKRCTHI
全身の皮膚で炎症起こして膿庖がたくさん出来てます。特に痒くないけどアトピーだよね?
お尻は炎症+膿庖+痒みがでて辛い…
35名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 15:45:29 ID:yIbZT5sg
初カキコ失礼
友達がよく泊まりに来るんだが
自分が寝た布団やら使用したものって
相手が使っても平気なのか…?
36名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 19:31:54 ID:r4pQwUra
>>34
アトピーではなくて膿を伴っているので感染症の可能性もあるから早めに診察を受けたほうがいいよ
37名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 19:35:15 ID:r4pQwUra
>>34
書き忘れた
アトピーと感染症が合併してるかもしれない


>>35
特に問題はないよ
38名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 19:45:15 ID:/V/F8req
今日行った医者は関西では有名な方なんですがその人のステロイドのぬりかたが炎症のない皮膚にも、つまり体中全体にべったりと塗って下さいということでした。
正常な皮膚にステロイドを塗るというのは珍しいですか?
39RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/06/29(月) 19:52:58 ID:s/3ur/Mj
>>38
珍しいどころか異端的って言うか。。。
40名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 20:22:37 ID:/V/F8req
>>RONさん

治療方針が今までの皮膚科からがらっとかわってびっくりしています。
正常なところは見た目だけで実は皮下組織はあれているので全身に塗布して一気に抑えるらしいです
41名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 20:24:01 ID:TNA1AI90
ありえない
42名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 20:28:06 ID:Fr2UQRPa
紅斑が出て無くても炎症起こしてる場合はあるよ
43名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 20:53:22 ID:/V/F8req
ステロイドを正常な皮膚に塗る事に起因する副作用ってありますか
44名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 21:28:07 ID:r4pQwUra
>>43
長期間使えばステロイドの副作用がほとんど起こりえる可能性はあると思うよ
45名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 23:07:22 ID:yIbZT5sg
>>37不安だったんです、ありがとうございました
46名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 23:39:13 ID:2cKRCTHI
>>37感染症と合併ですか?怖い…
金曜日に血液検査の結果が出るからそれでわかるといいな
47名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 06:02:14 ID:YM+bRXd/
> 関西では有名な方
> 全身に塗布して一気に抑えるらしいです
有名な=ランクが上のステロイドを多めに使って
だったりする
なぜか?
アトピーを短期間で改善する医者 = 有名な医師 だから
現在、キレのある薬は、ステロイドしか存在しないしね
48名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 10:04:39 ID:BzMbVFfg
アトピー星人ほど気持ち悪い生物はいない

49名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 10:11:34 ID:mdq/0H7Z
アトピーよりもっと酷い皮膚病はいくらでもあるぜ
皮膚病にならなくても外見がとんでもなくなることだってある

>>48はアトピー患者を不快にさせて心を満たさなきゃならない
お気の毒な内面と外見をお持ちなのね お大事にね
50名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 11:27:40 ID:9cW3lgxw
>>49
お前もアトピーより酷いって言って他の皮膚病見て優越感に浸ってるの
バレバレだよ。どっちも同類
51名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 11:54:19 ID:DF42I9no
>>50
そうなんだよな
このレスしてから病院に行って
その帰りにそのことに気がついて
悲しくなった
あーあ嫌になるね
52名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 12:26:35 ID:BzMbVFfg
目糞鼻糞汗血液もそうだが、他人の身体から出てくる残骸はできるだけ触れたくない。
掻き毟って出た血や体液のついた手であちこち触られたり床に剥いだ皮を床に落としている姿を目にすると、嫌悪感を抱く。
他人にとっては、アトピーの見た目がどうかということよりも、人前で掻いたり皮を剥くという(周りに不快を与える)行為が問題。
本人が思う以上に、人前で掻き毟るという行為がどれほどマナー違反かということは知っておいてほしい。
53名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 12:44:37 ID:tAANVYl1
>>52
お前朝からずっとじゃねぇーかw
54名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 14:20:49 ID:YM+bRXd/
544 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 14:18:33 ID:YM+bRXd/
明らかな煽りと遊びたいのか
まあ、好きにすればいいが荒れるだけ
55名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 21:58:09 ID:Rj/8G3Lg
治ったという方に質問
現在化粧水や保湿剤を使ってますか?
56名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 22:33:34 ID:jvy2mrr7
>>55
完治ってわけではないけどアトピーだと言わないとわからないレベルだけど顔には保湿剤を使ってるよ
57名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/30(火) 22:46:48 ID:UKyWEi5F
>>56
ゾンビ?
58名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 05:06:26 ID:9YqP0Z/N
人前は自分も嫌だから掻かない
家に帰還するまで地獄だけど

…アトピーって治るの?
何処行っても答えが一つじゃないんだが
59名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 08:40:05 ID:FZimOEqu
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kinbara/naosikat.htm

このサイトってどうなの?
60名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 11:47:29 ID:gmbPxTcD
ちっちゃいころからずっと軽度のアトピーの高三男子です。
一週間前頃から掻いた場所がかなり腫れるようになったんですが
原因が分からなくて困ってます
61RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/07/01(水) 12:25:03 ID:wVCAufpg
>>59

内容自体は相当まとも、且つ 高度なことを書いていると思います。
ただし、SPMが良いかどうかは使ってみないとわからないでしょう。
アトピー治療に関する説明の信憑性と、SPMの効能とは
一応切り離して読んだ方が良いのではないかと思います。
62名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 12:38:40 ID:nYlLvPLR
>>59
消毒薬での殺菌はトンデモ
水で洗っとけば十分
63名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 20:12:23 ID:BBX/pBY1
>>60
細菌などが入って腫れているのかもしれないよ
気になるのなら早めに診察を受けたほうがいいよ
64名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 21:19:46 ID:rru0W3jj
黒い色素沈着ってステやめたら一年ほどでとれると聞いたのですが取れたら元の肌と同じようになりますか?
65名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 21:20:25 ID:gmbPxTcD
>>63
ご意見ありがとうございます
消毒に気を使ってみて様子を見てみます
66名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 23:18:54 ID:HRynfBzA
>64
個人差があるので答えられないと思う。
どの場所の肌なのか、ステ歴、掻き壊し具合、個人の肌再生能力、いろんな要素が関係すると思うので。
自分の経験だと一年以内で綺麗になったところもあれば、15年経っても薄ら茶色く残ってるところもある。
67名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 23:58:47 ID:JpC0ZSxd
脱ステ終盤になると炎症が体の先端に移動するって聞いた事がある
んですが、これは本当なのですか?
ぐぐってみたけどよく分かんなかったので分かる方や経験された方
がいらっしゃれば教えて下さい。
68名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/02(木) 07:14:41 ID:2TQHKtUC
>>67
医学的文献では「炎症が体の先端に移動する」というのは見たことは無いけれど、
自分がそうです。胴体部分はつるつるなんだけど、手や足などに炎症があります。
6967:2009/07/03(金) 08:53:42 ID:LWheYiIL
>>68遅くなりましたがありがとうございます。
私も脱ステ一年半で、現在は手足の甲だけで他の部分は綺麗です。
お互い早く良くなるといいですね。
70名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/03(金) 13:11:18 ID:W10o7qc2
>>59のサイトに載ってる
SPM液って使ったことある人いますか?
アトピービジネスにしては良心的に見えるけど。
71名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/03(金) 15:29:36 ID:OsdUOrrx
汗腺機能低下で汗が外に出れず、鳥肌みたいにブツブツしてるんですが
汗をかくように心がける以外、なにか効果てきなものありませんか?
72名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 01:24:25 ID:R+8uTIKs
ヒルドイドって顔に使ってもいいんでしょうか?
73名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 01:47:55 ID:4Imzo72T
感染云々は無いの承知だが
血、唾液、汗、皮膚、精と内部の物は流石に駄目か?
子供に遺伝の様に
74解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/04(土) 06:05:05 ID:2x6hTiYr
>>70
僕もRON氏の言うとおりだと思います。文章も比較的にまともなことが書いてあると思います。
それとSPMを使ってみなければ効果はわからないです。効果のある人も無い人もいると思います。
>>70氏が予算的にも大丈夫なら期間を決めて使ってみてはどうでしょうか。
あまりよい回答じゃなくてすいません。

>>71
汗腺機能が低下しているのなら漢方薬や鍼灸が効果があるのではないかと僕は思います。
もちろん、できる範囲で運動や柔軟体操などもやるのもいいと思います。
あまりよい回答じゃなくてすいません。

>>72
ヒルドイドはピンク色のやつですよね。アトピーに対しては保湿のために用いられることがあります。
皮膚の乾燥を防ぎ血行を良くする薬なので場合によってはほてりや痒みを感じる場合もあります。
なので顔に使用する場合は少量を少し塗布して状態を確認してから使うほうがいいと思います。
また、ヒルドイドソフトといって水色の濃度が少し低いものもあるのでそちらのほうが顔には適しているかもしれないです。
主治医に相談してみるといいと思いますよ。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen33/sen3339950.html 

>>73
人から人へのアトピーの感染はありませんが親から子への遺伝はあると思います。
アトピーになるリスク
アトピーの家族歴 %リスク
両親共にあり 50-75%
片親のみあり 25-30%
両親共になし  
第1子にあり 20-25%
兄弟になし 10‐15%
必ずしも遺伝するとはいいきれないようです。僕の家族では僕だけですね。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://allabout.co.jp/health/atopy/closeup/CU20050116B/
75名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 15:32:40 ID:F1OG2Edl
>>34です。
血液検査の結果でました。カビとダニ、ハウスダストにアレルギーが出てるらしいです。
感染症とは言われなかったけど血液検査で感染症は発覚しますか?
76名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 16:03:10 ID:C4LYQK1o
>>75
膿疱じゃなかったてことだね
77名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 17:34:14 ID:shrh1ZZC
>>75
どんな治療薬が出た?
78名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 18:14:38 ID:fjuuYQcz
アトピー星人が人前で胞子を撒くのは異性へのアピールなの?
79名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/04(土) 22:53:35 ID:nnrxdi67
顔に結構ひどいアトピーが出来て、最近治まったんだけど、顔の部分からすぐに出血する。
夜とかに掻いてるからだと思うけど、こういう出血の早く治せる方法って何かありませんかね?(現在はオロナイン軟膏使ってます。
あともう一つ質問で、また顔なのですが、皮膚の皮がボロボロ取れて日焼けの後の皮膚の取れ方に似ていると思います。
しかし、あんまり日に当たってる気はしないのです。高校生の時も一度夏の時期にアトピーがひどくなり皮がひどく向けた時がありましたが、それとは違う感じです。
早くなんとかしたいのですが、同じ方など居ましたらどうか教えてください。(治し方も
80名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 00:15:18 ID:61vkO5OQ
今日の昼にスタバへ行ったんだが、土曜だけあって混んでた
席を探そうとして見渡したら二か所だけ空いてた
一つは便所の一番近い席
もう一つは壁際に座っているアトピー星人の隣り
迷わず便所に近い席を選んだ
友人と会話を楽しみながら横目でアトピー星人の様子を観察していたんだが、本当に酷かった
そいつは一人で黙々と胞子を撒き散らしていた
俺は一時間ぐらい店にいたんだが、アトピー星人はその間ずっとボリボリしてやがった
そいつの隣りに30代くらいの女二人が座ったんだが5分ほどで去った
俺だったら5分も耐えられないな

81名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 00:29:56 ID:UqhMYKkM
よくアトピーと遭遇するねw
そんな作り話、誰も信じないアホ!
82名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 01:48:47 ID:YmtJSrud
>>81
つ スルー

>>74
流石に内部物は駄目かと思ったんだが、
ペットボトルの回し飲みとかも余裕なんだね
安心して生活し直せるよ、thx
83名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 06:22:53 ID:0tXC8CUm
亜鉛軟膏で一応傷口は塞がるんだけど
ちょっとした衝撃や風呂に入ったりするとすぐ元通り
傷口からリンパぐじゅぐじゅ・・・これ何とかならないのかなぁ
ちなみに既に傷口に痒みはほぼ無いんだよなぁ
84名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 13:50:20 ID:TwoJcHJY
>>77エバスチンとメキタジンです。
お尻に汁出てきたけどステロイドは我慢(´ω`)
85名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 14:39:42 ID:u8jaViFq
>>72
参考程度に経験談。
痒み止め無し、血行促進ならヒルドイド使うよりユースキンA等のがいいかも。
86名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 16:08:05 ID:61vkO5OQ
鏡を見てみろ
そこに映ったバケモノがお前だ
雌はそれを自覚している奴が多いためか人前に姿を現すのは滅多にないが、雄は平気で涌いてくる
脳までアトピーにやられておかしくなったのだろう
本当に気持ち悪い

87名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 18:29:28 ID:m7RqiV58
>>79
亜鉛華軟膏がいいと思うよオロナインは傷には有効だけど湿疹には不向きだと思うよ
皮は自然に剥がれるのを待ったほうがいいよ
自分ではがすと繰り返すから
88名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 18:35:37 ID:m7RqiV58
>>83
入浴するなら短時間ぬるめのお湯で、あとはシャワーで
ガーゼに亜鉛華軟膏を塗って患部に貼るといいと思うよ
89名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 19:50:24 ID:INdORuJK
汁がでている時 亜鉛華軟膏とかを塗ったほうがいいんですか?
90名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 20:10:14 ID:m7RqiV58
>>89
亜鉛華軟膏は汁を乾燥させる効果があるよ
91名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 20:13:45 ID:m7RqiV58
>>89
連投すまん
汁が出ても我慢できるのなら塗らなくてもかまわない
92名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 20:58:02 ID:m7RqiV58
>>84
抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤だね
汁には亜鉛華軟膏がいいよ
93名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 23:04:03 ID:INdORuJK
ありがと 今晩塗ります

94名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 04:25:55 ID:ypb1GX3b
汗泡とアトピーの違いって何ですか?医者にはアトピーって言われたんだけど汗泡なんじゃないかなって。この二つって全くの別物なんですか?
95名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 10:23:40 ID:WmbkTqyO
湿度60パーセントが肌には最適っていうけど
この時期、エアコンを使用する場合はクーラーと除湿どちらが
肌にとっていい環境なんでしょうか?(乾燥など)
96名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 12:00:41 ID:vFna0I3M
>>95
湿度コントロールできるエアコンあるじゃん
97名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 13:12:01 ID:WmbkTqyO
湿度計がないので、具体的な数字で比較したのを知りたいんです
98名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 13:18:22 ID:SLP3hHIx
湿度計買ってくれば?
ここは便利屋じゃないんだよ
99名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 15:42:06 ID:42P4HrXw
>>67自分もこれ聞いた事があるけど本当なのかなぁ?
100名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 18:51:43 ID:EU/Uo01k
ローションで顔がかぶれました どうしたらいいですか?

101名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 19:50:10 ID:QwEMsknr
脱ステ一年、脱保湿一ヶ月の者です

毎日全身が痒くて痒くて瘡蓋ができては掻いて落としての繰り返しです

落屑がとにかく多く毎日両手一杯にできます

抗アレルギー、抗ヒスタミンは朝夕内服してますが効きません

食事は気を付けだして一月です

風呂は軽くシャワーを1日一回です
脱風呂は自分には向いてないので

他に何かできることはないでしょうか?
102名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 19:51:56 ID:yRErGsvA
半身浴
103名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 20:45:34 ID:zD0aLKr3
>>101
医者の指導の下でやってるんでしょ? 
掃除機はこまめにかけるとか、布団は毎日はたくとか
洗濯機で洗濯する前に衣類についた落屑は洗い流すとかかな
104名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 20:57:00 ID:SouizWgX
>>100
ローションの使用を中止して診察を受けたほうがいいよ
105名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 21:01:18 ID:SouizWgX
>>95
最近のエアコンはドライでもあまり冷えないのがあるからドライのほうがいいと思うよ
冷房だと体が冷えすぎちゃう場合もあるからね
106解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/06(月) 22:00:08 ID:r+CBFlW0
>>94
汗疱は異汗性湿疹ともいわれ小水疱が出来る病気です。汗疱の出ている部分を掻いたり、水泡を潰したりすると余計に
痒みが増す→掻くとなるとアトピー性皮膚炎の状態になります。
汗疱は原因が、金属アレルギーや、アトピー、ストレス、多汗症、避妊薬、喫煙などらしいです。
だから汗疱とアトピーは親戚みたいなものといえるのかもしれないです。そのため>>94氏の医師は
汗疱もアトピーも基本的にはステロイド治療、汗疱の原因の中にアトピー体質があるのでそのような診断をくだしたのではないかと僕は思いますよ。
また、汗疱が悪化した時は主婦湿疹なのかアトピーなのか汗疱なのかは見分けがつかないと思います。
僕も高温多湿の時期に水分を多く取ると汗疱が出やすいので気をつけています。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://kanpou.nomaki.jp/01_syasin.html

107解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/06(月) 22:15:25 ID:r+CBFlW0
>>101
基本的には>>103氏の言うとおりですね。あと自律神経のバランスを整えるのに軽い運動(散歩)や>>102氏の言うとおり
半身欲などもいいかもしれないです。それと規則正しい生活、特に夜寝ることですね。
落屑に関しては大→中→小→粉状という感じで変化して改善していくと思います。僕も一番落屑が出た時は掃除機の紙パックが
いっぱいになるほどでたことがありますね。
僕が脱ステをして一番大事だと思ったことは心の健康です。家族に話を聞いてもらったり、毎日少しでもいいから良くなってるところを見つけてみたり、
本を読んでみたり、音楽を聴いたりしてうまく気分転換をはかるようにしたほうがいいと思いますよ。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
108名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/06(月) 23:07:17 ID:bB90n5mZ
小さいツブツブの水脹れみたいのは潰さないほうがいいですか?
109101:2009/07/06(月) 23:19:16 ID:QwEMsknr
皆さん回答ありがとうございます。

>>102
半身浴たまにやってます お湯が白く濁ります 痒いところギュッと絞ると白い汁?汗?酸化コレステロール?出てきます

半身浴時のこの白いの、正体をご存じのかたいらっしゃいますか?

>>103
はい、医者にはかかってます
掃除 洗濯辺りはかなりマメにやってます

>>107 アズノールさん
夜は寝てます ただし途中起きて掻いてますが…

心の健康、確かにこれが足りてないかも。なんだかアトピーに精神的にやられてるんですよね。治療のための行為が重荷で他の楽しみがなくなっています。

ここを改善してみます。

110解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/06(月) 23:45:28 ID:r+CBFlW0
>>108
潰さないほうがいいと思うよ。潰すと痒くなると思うから
111名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 00:55:31 ID:eI8D90ff
顔から汁がでているうえにステロイドは塗らないほうがいい?
112名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 01:24:22 ID:QWWTjbOQ
現在20後半で今年4月に額と手と腋の下に湿疹が出来て皮膚科に行ったのですが
軟膏と飲み薬を処方されて終了でした
とりあえず使用し続けて5月ごろは普通に過ごせていたんですが
6月に入り当然再発悪化しました、以前の部分の他にも
手の全体、身体(背中も)に発生しました
どうにもならくなり再び病院へ、しかし診断は前と同じで軟膏と飲み薬
軟膏はアンテベートというものとエキザルベ(顔用)というもの飲み薬はタリオン10というものでした
それらを使用し2週間たちますが、湿疹は足、陰のう、顔と拡がっていき(特に足が酷いです)ただただ混乱してます
もしかしたら治療法が全然間違ってるのか?とも考えましたが病院に逆らうのも気が引けます
似たような経験、症状の人がいらっしゃったらアドバイス頂けないでしょうか?

顔は今日出はじめまして・・・色々泣きそうです・・・今まで正常だっただけに仕事もまともに出来ません
113名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 01:31:23 ID:7hIbGWOk
>>112
誤診じゃないでしょうか?
ステロイドで拡大するという事は、真菌?
面倒でも、別の皮膚科へ行かれる事をお勧めします。
114名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 01:42:35 ID:AxbicYdw
>>112
真菌症、疥癬、紅色陰癬、その他の可能性あり。
ただ湿疹にしてもエキザルベでは治りません。額にロコイド(ス剤)程度は
使うべきです。
もう一度受診し、ちゃんと検査を受けてください。
115名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 02:02:34 ID:2+2dcQw+
>>111
できれば亜鉛華軟膏などで乾燥させるほうがいいけどどうしてもって場合はステロイドを使ってもいたしかたないと思う
116名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 02:49:27 ID:Cmcj9pQI
>>112
似たような経験ありますよ。
俺の場合は酒飲んでも、精神安定剤使っても、下剤使ってもダメ。
経口栄養剤(缶)を使ってもダメ。
点滴打たれて、仕事を2週間休み取らせてもらってステ治療したけどダメだった。

症状が出たときのことを冷静によく思い出して、原因をまず突き止める。
(職場環境のストレス、自分の取り巻く環境の変化、血液検査でアレルギーかどうかなど。)
上司、同僚、会社、医者、病院にも言いたいことや疑問があったらハッキリ言う。
頭の中が不安や混乱してるのはマズイ、とにかく心を落ち着けるべき。
ストレスなら心理学、哲学、宗教が効く。
正直、薬漬けになると難しい、治療開始から7〜8年かかってやっと脱ステ脱保湿状態で
軽い運動ができるぐらい。

薬でコントロールしながら年金生活までっていうのか標準なのかなぁ・・・
運がよければその間に治るんでは?

医者でもない素人の俺が言えることは、「ようこそ地獄へ、リラックスしていこうぜw」
117116:2009/07/07(火) 03:02:31 ID:Cmcj9pQI
と思ったら、7月7日じゃん。
短冊にでも願いを書いておけば治るんじゃん?
118名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 08:40:13 ID:1uyOd9Tn
>>113
拡大したからと言って感染症と言うわけでもないし
119名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 08:51:03 ID:krO3Bvka
痒みはないけどジュクジュクしてる…。ステロイドは以前より短期間のみ使用してました。(2週間のみを年何回か。あとはプロトピック)

リバウンドでしょうか?
120名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 09:23:00 ID:L0w+TyOu
去年は耐えれた乾燥が今年は耐えれない。
去年は気持ちよかった汗が今年は猛烈に痒い。
去年は問題なかった水仕事が今年は手湿疹発症。

これまで以上に症状が悪化するようになったのは、
炎症を何度も繰り返し皮膚が劣化して、
炎症を起こしやすくなったから。
外用療法の責任ではないと思う。

121名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 09:37:55 ID:5JKspyd6
背中に一部鳥肌みたいなのが浮いていて皮膚もなんか固くて痒い
こういう感じのアトピーって何付けたらいいかな
122名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 09:57:54 ID:eCJVwoDf
>>121
苔癬化病変です。慢性的に掻破行動が続くとそう言う状態になります。
strongestス剤 か テープ剤でないとなかなか収まりません。
123名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 10:55:39 ID:5JKspyd6
>>122
ス剤とは最強のステの事でしょうか?テープ剤って市販で売っていますか?どんな物を買えばいいですか?
皮膚科にみせたらロコイド+ホワワセホワイト?を混ぜたものをもらいましたがステは塗りたくないので捨てました。ホワワセホワイトってなんですかね?

124名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 13:10:20 ID:0+OlFaRi
気持ち悪い奴だな
125名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 14:34:24 ID:JxbgcMYV
112です。別の病院で診断して頂いた結果、自家感作性皮膚炎との事でした。
強酸性水とプロトピックとアレロックを処方され、医師曰く
「間接等に湿疹が全く出てないし恐らくアトピーとは違う、最初に虫刺され等で出た湿疹を掻き壊して
ちゃんと治療しなかったので全体に広がったのだ」との事でした。
1.傷口を強酸性瑞で洗い、ステロイドを塗り掻かないようにする事
2.食事は野菜、魚に制限する事 酒は絶対ダメ、オヤツは良いものを表で渡されました
3.風呂も3日に一回に抑える、普段はタオルで拭けばよい
これをしっかり守れば3ヶ月程度で元に戻るだろうと仰っておりました・・・

個人的に「アトピーを3ヶ月で治す方法」というサイトに結構惹かれていたのですが
ここは医師に従った方が懸命というものかな・・・?
と悩んでる感じです(アトピーじゃないと診断されたわけですし)
126名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 17:57:22 ID:G1QVC+5v
腕を掻くとボコボコになるんですが
この傷口を早く治すにはどういう対処がいいでしょうか?
これから半袖着なきゃいけないしボコボコタイプだから見た目も悪いから早く直したいんです
体に出ていいから腕には出ないでくれよ…
127名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 19:09:53 ID:krO3Bvka
現在減量中のピザピーだけど、ビキニライン?とか二段腹になってるところが紫黒い色素沈着になってる(´・ω・`)
今そこがムチャクチャ痒いんだけど薬塗っても治らない。真菌かな?
128116:2009/07/07(火) 20:44:38 ID:tih5V/08
>>125
え、プロトピック塗ってなんともないの?
アトピーならあの刺激で天国いけるよw
正常な皮膚に塗ってもなんともないって話だっけか。
129名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 20:56:03 ID:J6ZYLNBb
スレチかもしれないんですが、9月に海へ行くことになりました
アトピーは今はそこまでひどくないんですが、季節の変わり目で思いっきりアトピー出ちゃって
背中とかちょっと傷あるし、全身にアトピー跡がひどいんです
2ヶ月でこの跡を少しでもなくす方法ってありますかね
1日1回お風呂上がりに薬塗って夜だけ飲み薬も飲んでます。
塗り薬はリンデロンとヒルドイドのミックス、飲み薬はアレジオンです
130名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 22:16:13 ID:dEMQldeg
>>125
この方のような、アトピーではない方も
ステロイドのリバウンドってないのでしょうか。
それと、プロトピックってステロイド以上に要注意な薬ですよね?
無知なもので、すみません。ご存知の方、ご指導願います。

そして、アトピービジネスにはご注意を。
131名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 22:19:20 ID:2+2dcQw+
>>119
リバウンドなら湿疹の範囲が広がって猛烈な痒みがあると思う
ジュクジュクのタイプのアトピーじゃないかな

>>123
白色ワセリンだと思う

>>125
アトピーではないと診断されたのなら医者の指示に従ったほうがいいと思うよ
あのサイトはまとまっているとは思うけど
132名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 22:32:03 ID:2+2dcQw+
>>126
薬をガーゼに塗って貼ると治るのが早くなるし掻く防止にもなるよ

>>127
衣服の締め付けや皮膚と皮膚の摩擦、そして汗が溜まっりして痒くなる場合もあると思う
真菌か判断するには検査を受けるしかないと思う
133名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/07(火) 23:03:11 ID:2+2dcQw+
>>129
今の治療をしっかりやることとサプリメントも役に立つと思う
詳しくはサプリメントのスレッドを見てみて
あと海にいくとアトピーがよくなる人と強い日差しによって悪化する場合もあるから自分にあった日焼け止めを探すといいよ

>>130
ステロイドを長期使えば副作用が出る可能性は高くなるよ
プロトピックは99年に出たばかりの薬で免疫抑制作用がステロイドよりもあると思うから副作用もいろいろなことが考えられると思うだからステロイド以上に注意して使うべきだと思う
134名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 00:00:04 ID:J8Z5CXcT
アトピーの最終段階でニキビができるってホント?
135名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 00:07:10 ID:gwYmJke2
このサイトってどうなの?
http://www.atopi-kaizen.com/mobile/
136名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 00:24:50 ID:1UEFA1xS
普通の、ってかモロマニュアル通りのアトピービジネスじゃんw
137名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 01:19:55 ID:rjjiSk5c
>>133
ありがとうございます
今一応マルチビタミン?は飲んでるんですがとりあえずサプリスレ見てきます
日焼け止めは今年自作してみようかなと思ってるのでもう少し調べてみますね!
138名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 09:13:46 ID:BEwN8Mv3
>>132ありがとう!
検査受けてみるよ。
139名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 10:23:08 ID:18k+Hro5
>>125
> オヤツは良いものを表で渡されました
この表に書いてあるオヤツ教えて下さいー
140名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 12:44:57 ID:Qr49zm8b
>>139
はい、ただあくまでアトピーではないと判断された上で短期治療のための制限だとご理解下さい
↓以下から1日50ポイント分はOK
オレンジジュース 250ml=28.5
コーラ 250ml=26
ヤクルト一本=11.1
ハチミツレモン 350ml=44.5
ポカリ 340ml=10.9
みかん缶詰1/4(118g)=15.3クランチバー(アイスやシャーベット含)=23.3
キャンディ 一個=7.6
ポッキー10本=29
プリン一個(60g)=10.2
キャラメル四粒=12.4
つくんこ 1/2包=43.8
ショートケーキ一個=29
ハーベスト 一包=26.5
チョコレート一枚=50オーバー×
リンゴ100g=13.1(一個で40)
バナナ100g=22.6
イチゴ100g=7.5(約1/3パック分)
みかん100g=10.9
すいか100g=7.9
ぶどう100g=14.4
柿100g=15.5(一個で22)
桃100g=9.2(一個で20)

多少でも参考になりますかね、果物が高いのが意外でした
ショートケーキを毎日一個食べられるのが嬉しい
141名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 15:16:05 ID:58+pN17I
ステ使用18年脱ステ1年脱保湿半年の19♀です。
ここ2ヶ月くらい、首の後ろを中心に耳、肩周りなどにジュクジュクの傷が出来て治ってを繰り返しています。
他の悪化している場所はこんなに長引いたことがないので、質問させていただきました。

今は全く何も塗らず、シャワーを2日に1度浴びていて、シャンプー類は洗面台のシャワーでしているので体にはかかっていないです。

長々とすみません
なにかアドバイスなどいただけたら嬉しいです。
ちなみに今亜鉛華軟膏が気になっています。

142名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 16:10:30 ID:TA/9GI74
臭い
143名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 16:27:04 ID:XaqtQW0Y
>>141
例えば、風呂に毎日入って半身浴。
出るとき水かぶり。
入浴は発汗作用だけでなく、リラックス効果、自律神経も整う。
脱ステもそれくらい期間が経っていれば、リバウンドとは言えないから、何か習慣を変え(体質改善)てみるといいかもよ。
144名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/08(水) 21:03:16 ID:Hg/NggCq
>>141
ジュクジュクしているところには亜鉛華軟膏は効果あるよ
145名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 08:54:24 ID:y3L4zsbM
>>140
ありがとうー♪
良く読んでみますね
146名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 12:12:58 ID:CsHHRDxX
アトピー星人が胞子を撒く目的は何?
147名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 13:27:22 ID:7rf1EHtw
>>146
お前がアトピーの人の苦しみや辛さを分かろうともせずにそんなレスする目的は何?
148名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 17:05:57 ID:vwE6/3hZ
汁が流れることはなくなったんですけどまだべたべたしています。
放っておけばそのうち乾きますか?
149名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 20:08:11 ID:KBGDfx2R
>>148
自然に乾いていくと思うからあまり触らないほうがいいかも
150名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 20:45:39 ID:059siZ+7
掻き壊し防止の為にここ1〜2年程、結構な深爪にしているんですが、巻き爪になったりしますか?
みなさんは爪をどうしてますか?
151名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 21:52:59 ID:vwE6/3hZ
>>149
ありがとう。気をつけます。
152名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/09(木) 22:51:57 ID:KBGDfx2R
>>150
私は深爪にしてるけど特に問題はないよ
153名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 01:53:58 ID:R8mqRyQd
軟膏塗ったところに汗が流れると、やっぱり薬の成分も一緒に流されてしまいますか?
例えば自分は腋によく炎症ができるのですが、腋って場所が場所なだけあってよく汗をかきますよね?
軟膏塗った時は汗を流さないように、エアコンの効いた涼しい部屋にいたりしたほうがいいのでしょうか。

これからの季節は朝・昼・夜1日中蒸し暑くなり、ちょっと外出ただけで汗をかいてしまいますし・・・。
154名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 05:21:06 ID:84hiiAcT
ちんげのとこにシコリというのかでっかいニキビ状に膨らんでるとこがあって
また膿んだくらいで絞って膿出してイソジン塗ってたんですけど
一向によくならなくて
さっき気付いたらそこから毛がでてきて毛抜きでひっぱったら2センチくらいの毛が出て来た
これって毛が体に向かって生えて炎症起こしてたんですかね?
カマキリから出て来るハリガネムシみたいにでてくるみたいで相当驚いたよ
また体内に向かって生えてくるのか心配だ
155名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 05:54:44 ID:vtE2JRDL
気持ち悪いって
何でアトピーって気持ち悪いの
156名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 06:34:04 ID:8lbObsQZ
ゾンビみたいだから
157名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 07:20:34 ID:LQV98AMu
>>154
なんかこのスレッドを思い出した。
貴方の言う症状とは違うかもしれないけど。
158157:2009/07/10(金) 07:21:33 ID:LQV98AMu
寝ぼけいていて、URLを貼り忘れちゃった・・・

>>154
毛巣洞(もうそうどう)って病気ξξξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219963664/
159名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 10:10:33 ID:yuBGINPf
アトピーには関わりたくない
160名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 10:29:37 ID:EIwFGpNc
脱ステ中ですが顔と身体は少しですが細かいニキビがかなり出てきました。脱保湿で脱軟膏もして二ヶ月ほどほとんど風呂に入ってなかったからでしょうか?
その時はぬるま湯ですすぎシャワーを浴びる程度でした。
何か塗った方がいいでしょうか?
161名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 10:55:47 ID:RcIEHtIZ
この時期に風呂はいらないと、雑菌繁殖しそう
162名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 15:52:45 ID:DJQG7QqI
風呂に入ったり薬塗ったりすると途端にジュクジュクになるんだけど
どうにかなんないのか・・・
163名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 16:01:31 ID:8lbObsQZ
アトピー星人は爬虫類ですか?
164名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 16:36:02 ID:69LjAQpP
>>160
冬ならともかく、この季節の風呂禁は、まじやめたほうがいい
痒くて寝れないだろうし
>>162
俺の経験上、時間が解決してくれると思うが…つらいのはわかる
165名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 20:44:15 ID:xSJqZAAx
>>153
風呂あがりとか涼しいところにいて薬を塗ったほうがいいと思うよ
そのほうが薬が肌に浸透する量が汗に流されない分だけ多いと思うよ
166名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 20:54:25 ID:xSJqZAAx
>>160
脱保湿は続けたほうがいいと思うけどシャワーを浴びる回数は増やしたほうがいいと思うよ
診察してもらっている脱ステ医に相談してみるといいよ
167名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/10(金) 23:49:16 ID:DJQG7QqI
風呂に入ったらまたジュクジュクになってしまった・・・
とりあえず風呂上がりにステロイドを塗ってガーゼして寝るわ
本当に時間が解決してくれるのかな、、してくれると嬉しい
正直、ほとんど痒くは無いんでチクチクの痛みとジュクジュクの汁さえなんとかなれば・・・いや、問題は皮膚の弱さか

炎症起こした部位ってどうしても皮膚が弱くなると思うんですが
皆さんどう対処してますか?
168名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 00:12:01 ID:O7TuPubS
こまめに消毒して自分の汁にかぶれ対策はかなりいいですよ。
ジュクジュクに菌が繁殖→痒さ倍増してると思う。

小さいコットンとかにに消毒液付けて拭き取る、お勧め!
(強過ぎる消毒液は刺激が強いから注意)
169名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 00:14:41 ID:kcCIPYWh
これは自分の場合なんだけど
イソジン外用を薄めてシュッシュして亜鉛系の軟膏塗ったらジュクジュクは以前よりだいぶマシになったよ
170解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/11(土) 00:21:32 ID:Gz1DcVZ7
僕は亜鉛華軟膏かモクタールをガーゼに塗布して患部に貼っておいたら汁はでなくなったよ。
171名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 01:13:43 ID:hfyNXBGY
>>168
医者に強酸性水というのを貰ったのですがこれはどうなのでしょう?
色々検索してもなんだかハッキリしない感じで・・・医者を信じてないわけでは無いのですが
今の惨状はそもそも最初の医者の誤診だったという経緯がありまして不信感も少々

亜鉛華軟膏は以前病院で貰ったモノがあるのですが強力なステロイドが混ざっているので抵抗があります
亜鉛華軟膏単体はそこらのお店で買えるものなのでしょうか?
172名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 08:24:18 ID:6c4qm1W0
>>167
風呂に入らなければ大丈夫?
それならとりあえず入る必要はない
173名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 12:55:28 ID:i6DF27mc
鏡を見れば胞子をばらまくゾンビが映る

それがアトピー
174名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 13:40:39 ID:xOdAGPNS
>>171
強酸性水は消毒液と同じようなもんだよ。
医療現場でも医療器具や患部の消毒に使われてるものだよ。
強酸性水出してくれるなんて正直裏山。

>>173
土曜の昼間から何してんの。
175名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 17:49:27 ID:xKByNR/r
アトピー星人は爬虫類?
176名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 19:07:10 ID:i6DF27mc
>>175
いや、胞子だ
177名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/11(土) 23:01:21 ID:Hxa6lZc/
アトピーの人を海水浴に誘ったのですが、行くけど海には入らないと言われました。
海水に肌が良いという意見も聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか?
あと日焼けはやはり良くないですか?
よろしくお願いします。
178160:2009/07/12(日) 00:37:45 ID:0PukP7Ve
>>164>>166
レスありがとうございます。
脱ステ医に相談したところ落屑も減ってきているので
悪化しない程度に無添加石鹸で洗顔してみてと言われました。
試しに今日石鹸使いましたが風呂上がりは表情が作れません…
ですが赤みは時に酷くはなってません。
完治した方は石鹸で洗ってもつっぱらないものなんでしょうか?
この風呂上がりのつっぱりは悪化してるのでしょうか?
179解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/12(日) 01:07:35 ID:4bfA5f4o
>>177
アトピーの症状を見られたくないのかもしれないです。
また、海水はミネラルを含んでいるんで肌には良いとは思いますが、傷から染みて痛い場合があります。
そのような理由で友人の方は海には入りたくないのではないかと思います。
日焼けもあまり焼けすぎるとアトピーが悪化する場合があるので日焼け止めなどを塗ったほうがいいと思います。
あまりよい回答じゃなくてすいません。

>>178
洗顔や風呂上りのつっぱり感は時間が経つにつれてつっぱらないように徐々になっていきます。
皮脂が自然に出るようになります。回復には個人差があります。
もしも、気になるようならば石鹸を使わない水洗顔でもいいと思います。
つっぱり感は悪化ではなく回復していく過程で起こる現象だと僕は思います。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
180名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 06:51:47 ID:dLQSNOT1
>>26>>52>>57>>78>>80>>146>>156>>163>>173>>175>>176

一人で何やってんだ?コイツ
181名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 07:03:03 ID:HuAoQuVl
平日でも朝から貼り付いてるニートで
人間失格の可哀想な人
182名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 08:22:57 ID:VIAevv7V
>>180
【放置】NGIDをすぐ教えるスレ2【スルー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1247113284/
183名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 09:16:23 ID:hRhFYbYA
俺は電車に乗っていた
駅に停車して扉が開き、しばらくして閉まろうとした時駆け込み乗車をしようとしてくる奴を見た
そいつは扉に挟まれつつも無理やり入ってきた
キモい奴だなぁと思い顔を見たら人間ではなかった

184名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 11:27:57 ID:8G5nVrfa
脇の下とか、あんまり風通しの良くない場所が熱もって赤黒くて痒いんだけどアトピーだよね?
185名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 11:43:31 ID:tBlwjyRw
アトピーって気持ち悪い存在
186名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 12:20:23 ID:7ItcimGl
>>184
インキンたむしとかもなるよ。
187名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 12:29:58 ID:8G5nVrfa
>>184インキンたむしって炎症がCの形になりますよね?
今のところ丸い形ですがインキンの可能性も疑ってみます(´;ω;`)ありがとう
188名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 13:14:17 ID:twwndazE
体中をちょっとこすると垢が過剰に取れます。
皮膚が取れすぎてペタペタしてちょっと痛いんですがこれはアトピーかアレルギーか何かでしょうか?
調子がいいときはこの症状は起こりません。
189名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 14:34:36 ID:tBlwjyRw
>>188
ゾンビ?
190名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 14:52:16 ID:ak63oNRr
>>185
おまえはおまえが気持ち悪い存在だとわかってるんだよね
だからこんなとこで人を不快にさせることを毎日くりかえしてる
そろそろ、死んだら? 
ほら、市ねよゴミ 死ねってw 死ねばーかw
191名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 15:50:34 ID:PVq5gXBu
>>188
皮膚科で血液検査などを受けてみないと何に対してアレルギーがあるのか、アトピー体質かどうかはわからないと思うよ
体調がいい時には肌の調子がいいのなら特に問題はないと思うけど…
192名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 18:14:54 ID:kWdVOss3
>>191
え!!>>188はアトピーじゃないの?
同じ様な症状で自分アトピーだと思ってた。主なアレルギーは無しだし。
193名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 18:26:01 ID:PVq5gXBu
アトピーと他の皮膚の病気を判断するのは難しいのかもしれない
アトピーではなくてもアトピーと診断され、ステロイドの長期使用で副作用で苦しんでいる人もいる
痒みや炎症がなければスキンケアをするといいと思うよ
194名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 18:38:15 ID:kWdVOss3
>>193
スキンケアしても皮めくれるし落ちるよ
195名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 18:41:20 ID:GqpsVprj
じゃあ病院行けよ
196名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/12(日) 23:45:34 ID:PEzNWmkm
めちゃ調子いいんだけどこれを保持するにはどしたら?
197名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 08:49:29 ID:tfn72JJ4
脱プロに挑戦中です。顔は腫れるし、体全体にニキビが出てるんだけど、脱プロしてたら避けられない道なんでしょうか。
ちなみに1ヶ月目くらいです。
198名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 14:54:41 ID:ISTQN/06
去年顔のアトピーが再発してしまい、額の炎症がなかなか引きません。
何が原因でしょうか?
199名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 15:10:13 ID:ceRIp6zG
お前の生活状況なんかわかるわけないだろ
200名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 17:11:34 ID:3e1r1me4
顔一面から汁がにじみ出てて、特に
目の周りはクーラーの冷気がしみるくらい
真皮?がむき出しみたいになってます…
こうゆう時は何か塗ってもいいんでしょうか?
家にあるのはワセリン、プロトピック、ネリゾナ、 ポリベビ―があります。

ホントは医者に行くべきなんでしょうが…お願いします。
201名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 17:15:01 ID:94kItLxM
>>200
感染症おこしたら仕事できなくなるよ(おこしてドロドロでも行く奴は行くけどさ・・・)
医者行こうぜ
202名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 17:51:36 ID:6Q8bsgeg

    ほ
    う
    し
    を
    撒
    く
    な
203名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 17:54:16 ID:AV/mvE1N
粉だすなよ

お粉製造者さん
204名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 18:44:14 ID:50AzfBGQ
最近学校とかの冷房に当たってると顔がほてってしまうのですが……
同じ症状の人いませんか??
205名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 18:54:38 ID:cmseTl1c
冷房のせいで肌が乾燥するのはわかるけど、ほてるのは知らんな
206名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 19:51:54 ID:bXc7Wfgq
>>204
冷房による乾燥で皮膚が荒れて炎症おこしてるからでしょ
207名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 19:56:43 ID:lhoRmS7d
頭のアトピーで最近髪が少なくなってるんですがどうしたら解消されますか?
メサデルムローション0、1%という薬を塗ってるんですが副作用という可能性はありますかね?
208名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 20:03:17 ID:bXc7Wfgq
>>207
炎症がつづいて皮膚が荒れていると薄毛になるさ
さらに掻破しまくりなら・・・
男性なら思い切って坊主にしてみては?
209名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 20:07:55 ID:lhoRmS7d
回答ありがとうございます
坊主ですか・・
この夏短髪にはしてみようと思います!
やっぱ薬は関係ないんですかね・・・
210名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/13(月) 22:00:50 ID:zTGvxSB5
>>197
ニキビや感染症、ヘルペスなどに悩まされることはあると思う
身体全体に広がっているのなら脱ス、脱プロをしている医師の診察を受けて対応してもらったほうがいいと思う
211名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 07:50:19 ID:uc2RZU6V
>>205>>206
やっぱりそうですかね…
顔はほとんどきれいな肌で皮膚自体はまったくカサつきとかはないのですが…
一応化粧水などで対策したいと思います
212名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 10:19:34 ID:3//887by
抗生物質の塗り薬による炎症で、腫れた。腫れが無くなった後、皮膚の赤さが残った。
色素沈着じゃなくて、赤くなってる。
何日間が様子を見たけど、皮膚が赤くなったままで赤みが消えない。

抗生物質によるアレルギーでの炎症によって、皮膚が赤くなった経験のある人に聞きたい。
何日ぐらい経てば、皮膚から赤みが消えて元に戻った?
213名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 11:30:14 ID:veoDWbuC
>>212
腫れがなくなっても、感染症による炎症がまだつづいてるからじゃね?
214名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 12:07:03 ID:VdlXfYLO
>>212
213か塗り薬で接触皮膚炎になったのかな。
接触皮膚炎なら何も塗らなずに触らずにしとけば治っていきそうだけど
まだ感染症があるなら違う抗生剤に変えてもらったらどう?
基剤に被れてる場合もあるし、この時期汗をかくからアトピー大変だよね…
215名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 13:24:43 ID:3//887by
レスありがつお

実はアトピーじゃなかったりして。
蚊に顔を刺されたので、顔に抗生物質入りの塗り薬を使ったら、
どうやらアレルギーらしく赤く腫れた。その後、表皮がベロンと剥がれた。
で、今は治ってて皮膚が正常になってて痒みも痛みもないのに、
未だに赤く跡だけが残ってるので、いつになったら治るのか疑問だったので、聞いてみた。
このスレだったら、抗生物質やステロイドなどを使ってアレルギー反応に見舞われた経験のある人がいそうだったので。
216名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 16:19:59 ID:Cg5rr4hb
アトピー星人はどうして胞子を撒くんだ?
217名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 16:37:29 ID:Fbv+yRV/
>>216
あなたのご職業は?
218名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 16:44:21 ID:Ki0QgkVX
今日薬もらってネットで調べたんだけど
使用してはいけない場合に細菌、真菌っていうのがあって
自分はこれに該当してるんじゃないか心配なんですけど
これに侵されてるのは一目瞭然でわかったりするものなんですか?
医者は腕だけみて診断してデルトピカくれたんですけどちょっと気になります
もし自分が菌系に感染してたらまずいんじゃ?とか思ってます
219名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 16:44:50 ID:CcDkRQDj
>>216
子孫を残すため
220名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 17:12:35 ID:VdlXfYLO
>>215
痛みや痒み皮むけがないなら触らず清潔にして治りそうかなと思う。
医者じゃないから断定できないけど。
参考程度に、昔かなりでかいニキビが顔にできた時、ニキビ薬でかぶれたんだよね。
その時医者に行ったらステロイド出されて三日程度で治まった。
その後ワセリン塗ってたよ。

私は今脱ステロイド中なのでステロイドは進められないけど…
偏った意見でごめんね。

ちなみにまた同じところにでかいニキビができたとき今度は放置してたら
赤みが治まったのは二ヶ月後でした。
221名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 18:01:08 ID:hRAgqPh6
4月から大学に通っているのですが通い初めてからアトピーの症状が酷くなりました。
ちなみに大学には風呂トイレが共同の寮から通っています。
やはりこれは環境の変化のせいなのでしょうか?
222名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 19:00:15 ID:Cg5rr4hb
アトピー星人と同じ風呂に入るなんて無理だわ
223名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 19:46:47 ID:E20keY/s
>>221
環境の変化によるストレスだと思う
うまくストレスを解消する方法を見つけるといいよ
224名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 19:54:40 ID:hRAgqPh6
やはり環境の変化はストレスになるんですね
レスありがとうございました
225名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 23:54:37 ID:3//887by
>>220
レスありが10匹
なんとなくわかりました
226名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 09:11:10 ID:nlddbW5H
去年顔のアトピーが再発してしまって、今はかなり症状が改善したんですが
まだ肌が弱っているようで、色んなスキンケア品を試すんですがどれも赤くなってしまって
かぶれちゃうんです。
それでヒルドイドを試してみたいんですが、ワセリンが配合されていますよね?
自分ワセリンかぶれするんですが、同じようにワセリン合わない方で
でも、ヒルドイドは使えるって方居ませんか?
227名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 11:22:18 ID:35Fz8EAa
アトピーってなんで気持ち悪いの?
228名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 12:12:15 ID:aYZItfGC
>>227ってなんで気持ち悪いの?
229名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 12:21:48 ID:Tw4VjKos
アトピー星人が胞子を撒く理由は?
230名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 13:14:58 ID:YMf3gtkA
>>229
あなたは一度精神科で診察してもらった方がいいかと思います
231名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 16:55:47 ID:jZaqI2Vs
知らぬが仏
232名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 20:09:03 ID:aloJnEPl
脱ステ中に傷口から感染して敗血症になったことある人いますか?
カボジは良く聞くけど、経験あるかたや、話聞いたことある人、お願いします。
233名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 20:52:11 ID:bZTjvWm6
>>226
水溶性の無添加のゲルクリームとか使ってみるのはどう?
234名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 21:40:22 ID:nlddbW5H
>>233
レス有難うございます。
水溶性のゲルも結構いろいろと試したんですよね〜。
シーラボ、エバメールとか・・・
シーラボ昔使ってたんで、大丈夫かと思ったらダメになってました。
235名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/16(木) 09:23:01 ID:jsi9goRd














236名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/16(木) 09:33:38 ID:QHEp9Bhh
水溶性の無添加てあるのかな?
水入ってると防腐剤確実に入ってるんじゃないかな?
237名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/16(木) 11:58:33 ID:1sUiZ47Z
>>235
縦書きにした意味は?
238名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/16(木) 14:47:43 ID:eQ2/t0+g
毛は剃った方がよい?
239名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/16(木) 15:13:57 ID:VUpghUVQ
アトピーの人は周りに不快感を与えてることを自覚してる?
240名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/16(木) 17:12:07 ID:wEbwYALX
>>239
そのレスがスレ住人に不快感を与えてることを自覚してる?
241名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/16(木) 21:29:14 ID:emGxLg36
>>226
ヒルドイドは名前違ったような気がするけど成分一緒でローションのがあったよ
さらさらの化粧水っぽい?やつ
お医者さんに聞いてみては?
242名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/16(木) 21:30:17 ID:emGxLg36
ごめん普通にヒルドイドローションってあったよー
これならかぶれないと思うよ
243解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/16(木) 22:02:36 ID:l3WM+Vnk
>>232
僕が脱ステを始めた時に脱ステ医から脱ステをして肌の状態が安定していない人が温泉に行って
レンサ球菌から敗血症になったって話ならば聞いた事があります。

その話を聞いて僕も皮膚の状態が安定するまでは温泉やサウナには行かないようにしていました。
あまりよい回答じゃなくてすいません。

参考ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec17/ch190/ch190s.html レンサ球菌感染症
  http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec17/ch191/ch191b.html 敗血症
244名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 11:08:39 ID:+gDThYzy
>>241 >>242
レス有難うございます。
241さはワセリン合わなくても、ヒルドイドローションは肌に合ったんですね。
前にワセリン配合のファンデを使っていたんですが、2年ほど問題なく使えていたんです。
なんで、ワセリンのみだとだめなのかなと思って。
もしかして、自分も使えるかもしれませんね。


245胞子マキチラス(^^^д;;):2009/07/17(金) 11:27:47 ID:1TYQ8yea
人前で胞子を撒く行為を迷惑と思わないの?
246名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 13:09:42 ID:QT+n6bHT
>>245
誰にも相手してもらえなくて淋しいもんだからってアトピーで苦しんでる人を嫌ってる割に
いつまでもこのスレに居続け、その手のレスをする行為がスレ住人にとって相当な迷惑と思わないの?
247名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 14:08:19 ID:TCQh6Q5r
炎症してる箇所ではなく、鳥肌みたいな白いブツブツはなんでしょうか?
http://c.pic.to/zg1j8
248名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 14:58:55 ID:6FXzQtoN
ホホバオイルは酸化しにくいオイルですか?
249Иαηα∫н!∫αη:2009/07/17(金) 15:11:13 ID:hXQUO2Wn
>>247
それ膿んでるようなきがするよ。
薬局の薬剤師に相談して、抗生物質軟膏買ってみたら?
ここで聞くより医者行くのが一番いいとは思うけど。
250名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 17:22:46 ID:21cA0juc
>>247
前にうpスレで、汗腺が弱ってるから汗がかきにくくて
そういう風に湿疹が出るって言ってた人と似てる気がする・・・。
けど、痒くて辛いなら信用できる病院に行ったほうが良いよ。
251名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 18:47:22 ID:sD3opEkE
顔が黄色ブドウ球菌に感染してしまったようで
毎日いそじんで殺菌してるのですがなかなかよくなりません
どうすれば治まりますか?
252名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 19:38:43 ID:thtN5I8w
>>251
病院に行ってるの?
なんかレスの雰囲気だと自己流でイソジン使ってるみたいだけど
もしそうだとしたらちゃんと医者に行こうぜ
253名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 21:17:27 ID:sD3opEkE
>>252
病院行ったら治るんですかね
今は自己流でイソジン使ってますが2分ほど殺菌したあともしっかり水でイソジンを落としているので
かぶれたりはしていないのですが・・・
254名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 23:28:36 ID:wVnw+Yb4
たまにイソジンアレルギーの人もいるから注意ね。
つか感染症舐めない方がいいよ。すぐ病院行った方がよいと思う。
255名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/17(金) 23:38:56 ID:fzOdB4Mk
でも感染症にもステとかプロト出す薮医者もいるから一概には言えない
256胞子マキチラス(^^^д;;):2009/07/18(土) 09:14:26 ID:D2lbBHId
胞子を撒くな
257名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 15:16:47 ID:a3FKg0Mx
>>256
レスをするな
258名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 16:10:51 ID:n5PDluJL
反応するな
259HOUSHI!SAN:2009/07/18(土) 19:41:34 ID:D2lbBHId
何で気持ち悪い肌してるの?
260名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 19:59:33 ID:Gaqy0ZBk
お前の存在理由はアトピー患者を不快にさせることなんだよな
あとは何も無い 
お気の毒な人だ
261名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 20:39:04 ID:GC4NC+4W
抗ヒスタミン薬を飲んだ3時間後に、睡眠薬を飲んでも大丈夫ですか?
262名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/18(土) 21:08:11 ID:26oARkAV
>>261
特に問題はないと思うけどいつもより眠気が増すようなら薬剤師に相談するといいかも
263名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/19(日) 13:44:46 ID:x3DQVx9Q
自分の姿を見て気持ち悪いと思わない?
264名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/19(日) 14:35:05 ID:Z9LNBPKQ
>>263
そろそろ自分のやってる事が、恥ずかしいことだって気付けよ。
凄いみっともないぞ。
265名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/19(日) 14:36:39 ID:1WqKylNR
57 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2009/07/18(土) 00:59:34 ID:7taNYTNi
皆さんにお願いします。
胞子とか逝ってる人にレスを返さないでください。
彼ら荒らしは、その反応を餌に粘着しています。
このままでは、あいつらのレスでスレが埋めつくされてしまいます。

58 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:16:00 ID:djWL54VF
お願いは自由
でも過去の経験からすると完全スルーは不可能
理由、初心者と池沼固定の存在
ちなみにこの時期は、夏厨の時期でもある

59 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2009/07/18(土) 01:26:56 ID:1Zo75/Oz
>>57
同意!
最近スレを見ようと開くと、いきなりそのレスが出てくることが多い。
かなりむかつくが過疎化が激しいね。
>>58にも同意。
粘着を喜ばす迷惑な正義感振りかざす人多いね。
266名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/19(日) 15:00:57 ID:48um9Tx/
>>264
そろそろ自分の姿が気持ち悪いってことに気付かないの?
267名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/19(日) 15:02:46 ID:66IEcTDV
アトピー患者を不快にさせることで生きてることを実感する 素敵な日曜の午後ですね
268名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/19(日) 15:16:53 ID:AZFQ4N4N
>>265を100回読めヨ!
269名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/19(日) 20:17:03 ID:x0tu1p58
>>251
患部を塗らさないようにして乾燥させると瘡蓋が出来るかもしれません
270名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/19(日) 21:48:39 ID:48um9Tx/
>>269
ゾンビですか?
271胞子マキチラス(^^^д;;):2009/07/20(月) 16:15:26 ID:IovMlSJv
自分の姿を見てどう思いますか?
272名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/20(月) 18:14:02 ID:0wWY/1MO
>>271
君はどう思うの?
273名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/20(月) 22:31:15 ID:mTrXDjWM
脱ステと平行して脱軟膏をしています。
いわゆる保湿剤は口にワセリンをつけてるだけです。
患部は顔首が酷いです。がさがさでニキビあせも赤み毛細血管が見えます。
脱軟膏はしてますが夜寝る時や仕事で車に乗る時など
クーラーで肌が乾燥?してほてってしかたないので
綿のマスクをずっとしてます。
心なしか汗でしっとりして楽なんですが脱軟膏したのに
これはやっていいのかな?とふと思いました。
脱保湿の文献をみると布もダメと書いてあり心配です。
布での保湿はだめでしょうか?
ちなみにマスクは寝る時とクーラーが気になる時しかしていません。
夜石鹸で丁寧に洗い朝は濡れタオルでふいています。
もっとがさがさになるようにしたほうがいいですか?
274名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 00:28:21 ID:M8gC0zsy
アトピーの人はニキビできやすいんでしょうか?
275名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 03:26:05 ID:Da8Onqe2
>>274
普通はできにくい
アトピーは皮脂がでなくて乾燥するけど
ニキビは皮脂が出過ぎるからなるもの
実際アトピーの治療とニキビの治療は正反対だから
両方あると先にどちらかを治す感じ

アトピーでニキビになるのはワセリンやステ、オイル系の
油ものを塗ってる人だと思うよ
276名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 13:24:47 ID:BQOWdA7W
>>275
ニキビと胞子のコラボ?
277名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 13:30:54 ID:EwtYMo2o
アトピーで痛いってありえるんですか?別に掻き壊したわけでもないのに首の後ろが痛いんです。
278胞子マキチラス(^^^д;;):2009/07/21(火) 14:45:43 ID:uqmHXypq
アトピー星人の存在自体が痛いと思いますよ
279名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 14:47:54 ID:xD6dolfK
>>277
ありますよ。突っ張って痛いとかそういう物理的な動きで痛いと感じる時もあります。
280名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 18:22:31 ID:dygTLRrA
炎症で胴全体が赤黒い…。でもブラジャーしてる場所は綺麗。これは汗かいたら治るって事ですか?
281名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 18:25:47 ID:xD6dolfK
それは解らない。「汗かいたら治るって事?」この仮説は試すことはできるね。
岩盤浴へGO。
282名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 18:28:22 ID:cg9hVXPX
今アトピーがひどいんだけどみんなはこの時期どう?
283名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 18:38:32 ID:xD6dolfK
夏になると調子良くなるタイプ ノシ
284名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 18:39:42 ID:ygBaKvZf
>>282
ひどいよ〜…あせもと併発するし、日焼け止めとか塗れないし
日本は四季があるから大変だよ
季節によって症状変わりすぎ
285名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 19:28:38 ID:F6/pfDAU
カサつきは治まってくるけど、
朝起きたら汗で痒くなったのか、腕に掻き傷ができてることがよくある・・・
腕さえ掻かなければ天国なのに
286解答アズノール@携帯 ◆F//EBAk5bw :2009/07/21(火) 21:09:24 ID:P8l0lP3E
>>273
私見ですが自分のペースで体調をみなから脱保湿をやればいいと思いますよ。
また、脱ステロイドをして時間が経つと脱保湿もやりやすくなるので少しずつ肌が大気に触れる時間を増やしていけばいいと思います。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
287名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 21:30:51 ID:ygBaKvZf
>>286
解答ありがとうございました。
なるべく外すようにし、気になる時だけはして徐々にはずしていこうと思います。
あとステロイドを塗っていたところが凄く硬い皮膚になりニキビが出てきました。
リバウンドでしょうか?
288解答アズノール@携帯 ◆F//EBAk5bw :2009/07/21(火) 22:06:53 ID:P8l0lP3E
>>287
脱ステをすると肌の状態が不安定になるので些細なアレルゲンに反応するようになり悪化することが多いです。(リバウンド)
また、個人差があるので人によってはリバウンドがほとんどない人もいます。
肌の状態によってはニキビが出たり感染症(ヘルペス)になったりすることもあります。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
289名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 22:14:49 ID:Tiynj6NQ
脱保湿したら体カッサカサなんだけど我慢?
290名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 22:31:14 ID:BQOWdA7W
>>289
胞子撒き散らして迷惑かけるなよ馬鹿
291名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/21(火) 22:49:35 ID:ygBaKvZf
>>288
ありがとうございます。治るのか不安ですが頑張ります!
292名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/22(水) 07:36:25 ID:sD++F8OD
>>289
我慢出来れば。掻いてもいいけどできれば瘡蓋は
なるべくはがさないようにすると治りは早くなるかも
293名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/22(水) 15:22:53 ID:A2U7FdNJ
アズノールさん、参考までにレス下さい。
脱ステ11か月、波はあったが比較的順調に回復してた所、ここ最近また悪化。
皮膚がボロボロ次々剥ける。
汗疹とは違い湿疹にもならず兎に角皮膚がこぼれ落ちるように剥け首がボロボロ。
成人型で夏になると悪化するのは何が原因の場合が多いでしょうか?
自律神経かな。
294名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/22(水) 19:23:25 ID:UH8cFkhx
質問します。アトピーです。グリジールスカルプという薬を貰いました。アトピーに効果ありますか?副作用ありますか?優しい方おられたら、教えて頂きますか。お願いします。
295解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/22(水) 21:43:38 ID:vovB2Dgy
>>293
季節の変化に体が順応していないのかもしれないです。やはり自律神経のバランスが崩れているのに原因があると思います。
僕も11ヶ月の頃は皮もやはり沢山落ちてました。また、自律神経のバランスがよくなるようになるべく暑くてもエアコンは使わず
扇風機なので暑さをしのいでました。>>293氏も1年、1年6ヶ月くらい経つといまよりももっと症状が改善され皮膚が安定してくると思いますよ。
>>293氏の場合ステロイドの長期使用によって自律神経が交感神経の方にに傾いているので自律神経のバランスが整うように
副交感神経のほうにバランスが傾くように体が自然に働いていると考えれます。副交感神経は排泄や分泌などを司っているので
皮がむけたり、汁がでたりします。自律神経のバランスが整ってくるとアトピーの症状は落ち着いてきます。
また、水分を過剰に摂取すると皮の剥ける量が多くなるので注意してください。皮が多いときはタンパク質補給するのもいいです。
肉を食べて悪化するのなら、植物性のタンパク質、豆腐や大豆などを食べるとよいと思います。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://park17.wakwak.com/~taniguchi/atopy/img/keikazu.jpg 脱ステ経過図

>>294
頭皮用のアトピーの治療薬です。痒みや炎症などに効果があります。副作用は主なものに白内障、緑内障などがあるようです。
詳しくは参考をみてください。ステロイドなので長期の利用はあまりおすすめは僕はしないです。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/2646713Q1057.html
296名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/22(水) 22:26:49 ID:BQwe1230
色素沈着って直せるんでしょうか?
首にできて最近悩んでます。
よろしくお願いします。
297名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 00:02:58 ID:0EGNgQQ9
和漢箋 ロート当帰飲子錠 服用してる人いる?
ドラッグストアで見かけて気になってて。効くのかな
298名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 00:32:36 ID:JUK39xX+
>>296
時間はかかるかもしれないけど治ると思う
ビタミンCやB、ミネラルなどのサプリメントを取ってスキンケアをしっかりするといいと思う
最近はレーザー治療もあるようです
299名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 00:39:59 ID:A/PbMybD
アトピーで鼻の毛穴が開いてそこを押すと白いものがでてきますが、
それはなんでしょうか?後凄い脂症です。顔を触って脂の臭いも臭いです。
断食をして宿便をとれば、アトピーは治りますか?
300名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 01:05:55 ID:+a5adf1b
>>295
293です。大変参考になるレスをありがとうございました。
確かに季節の変化に慣れるまで時間かかるタイプです。去年も今時期から悪化しだしました。
水分良くないですかー。逆に最近多目に取ってました。気を付けます。タンパク質は重要ですよね。
今は副交感神経が暴走中の状態なんですかね。
アドバイス頂けて感謝です。ありがとうございました。
301名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 06:41:28 ID:RMy9rvyh
体脱保湿してんだけど落屑どうにかならんかな…いつまでカサカサ続くの?
302名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 16:12:02 ID:iCmrmnqX
顔の炎症に強めのステ使ったら2日で良くなった。炎症が治まってすぐステ止めたら、また逆戻りする?まだ良くなったとこにも塗り続けた方がいいのかな?
ちなみにステ使うの初
303名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 19:38:18 ID:JUK39xX+
>>297
手頃な値段なら期間を決めて試してみるのはどうだろう?
304名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 22:08:36 ID:JUK39xX+
>>299
断定はできないけど脂かも宿便を取るとアトピーは改善すると思う
人によっては治る人もいると思う
305解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/23(木) 22:30:28 ID:QMnmET1R
>>300
自律神経は昼活動している時は交感神経が優位で夜休息している時は副交感神経優位です。
アトピー発症時は副交感神経が優位の場合が多く、ステロイドを長期に使うと交感神経優位になり自律神経のバランスが取れなくなります。
脱ステロイドをすると自律神経のバランスを取ろうとして、リバウンドが起こることが多いです
時間が経過すると自律神経のバランスが整ってきてアトピーが寛解するようです。
この説はまだはっきりとは解明されていないみたいです。
あまりよい回答じゃなくてすいません。

>>301
個人差もありますが、6ヶ月単位くらいで徐々に改善してくると思います。改善のスピードは極めてゆっくりです。
保湿剤に依存してきた期間が長いほど時間がかかるような気が僕はします。
改善を進めるために補助的に運動をして汗腺の働きをよくしたり鍼灸などをするのが効果があると思います。
あまりよい回答じゃなくてすいません。

>>302
逆戻りするということは少ないと僕は思います。良くなった所にはステロイドを塗り続けるのはよくないです。
非ステロイドの保湿剤を使ってスキンケアに切り替えたほうがいいと思いますよ。
顔にステロイドは使っても1週間くらいにしておいたほうがいいです。
ステロイドはなるべく顔にはつかわないほうがいいですよ。顔にステロイドを使って苦労した僕が思ったことです。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
306名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 22:42:35 ID:/VJIAqm1
アズノル様、ご苦労様でございます。
307名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 22:51:29 ID:sKHVtBkI
>>298
鼻の角栓は誰にでもあるよー
アトピーだからじゃないよ
毛穴すっきりパックとか普通に売ってるよ
私はそれを毛抜きで抜くのが快感
308名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 22:52:10 ID:sKHVtBkI
間違えた>>299あてのレスです
309名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/23(木) 22:55:23 ID:YsQoXBhL
>>298
ありがとうございます。
サプリメントなどを取ってゆっくり直していきたいと思います。
310名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 00:32:35 ID:iH+I0I00
ヒルドイドの副作用ってなんですか
311名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 00:53:15 ID:3W+IGQBa
>>305
302です。非ステロイドに切り替えようと思います!ありがとうございました。
312名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 01:01:26 ID:YyT13Z7p
でもステロイド完全に排除出来る人ってかなり軽症患者ですよね?
この板でステロイド出す医者は悪い医者みたいに書いてる人結構多いのが信じられない
313解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/24(金) 01:04:28 ID:fiNZikMj
>>310
よくある副作用としては、ほてりや掻痒感などがあります。
保湿剤として処方されることが多いですが人によって合う合わないがある薬だと思いますよ。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen33/sen3339950.html ヒルドイド
314名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 01:12:08 ID:y/qBL9gp
風呂上がりに顔の眉間と小鼻と頬の一部がカサカサします
鏡で見ると白い

これって治りますか?
痒くはないから掻いてないんだけど
315名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 10:36:07 ID:eEOWAD1E
質問させてください。
6年間くらい額の髪の生え際の部分、こめかみから顎のラインまで(顔の輪郭線)
にアルメタ軟膏を塗ったり塗らなかったりをくり返していました。
赤くなって汗が染みたりすると塗って、治ったらやめてました。

引っ越して皮膚科も変わったのでプロトピックを使いはじめました。
2ヶ月くらい塗っているんですが一向によくなる気配がありません。
それどころかアルメタの頃は生え際くらいで収まっていたのに
プロトピックにしてから眉毛の上あたりまで赤みが出てきました。
しかもものすごく痒いので、爪で跡ができるまでグっと押さえ付けてしまいます。
これってプロトピックが合ってないんでしょうか?
汁などは出てなくて、ひたすら赤くて乾燥してヒリヒリしてます。
顔全体はビーソフテン軟膏、顔の輪郭線はプロトピックで
風呂あがり、朝水で洗顔したあとにぬってます。

316名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 11:28:51 ID:h6y593nB
>>315
ステロイドを塗り続けてきて、プロトピックに切り替えると
ステロイド離脱症状がでることがあるのかもしれない。

参考までに
アルメタはW郡(マイルド)
プロトピックはどれくらいの効果があるかというと
厚生労働省のアトピーガイドラインによれば
「特に顔面・頚部の皮疹に対して有効性が高いといわれているが、体幹・四肢に皮疹
にたいしてはV群のステロイド外用薬と同程度の有効性といわれている。」
とあります。
顔面・頚部ではステロイド外用薬V群(ストロング)以上の効果を持つんですね。
317名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 14:41:36 ID:VMLQi7ao
質問よろしいですか?
私は乾燥アトピーなんですが、汗をかくと異常に痒いです。これは皮膚のバリアがない?から?
また普通の人は汗かいても痒くならならのでしょうか?
318名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 15:38:36 ID:T3ludKPP
>>317
アトピーの人の汗腺は、日頃、炎症などのバリア機能の悪化や、汗をかかないため発汗の調整もうまくできない。
それで余計に体温調整が出来ず、ほてりがかゆみを起こす。
また汗に含まれる、アンモニア、ミネラルなども皮膚を刺激する。
汗を掻いた後も、皮膚常在菌に分解され臭いも発する場合もある。
あと「汗を出せ」と命令する自律神経の信号も、アトピーの人は痒みとして認識されてしまうらしい。
通常の人も、日頃汗かかない人など個人差はあれ、多少痒いんじゃないの?

俺も昔乾燥アトだった。
半身浴・サウナ・岩盤浴・有酸素運動などで汗腺を鍛え、汗をかくことに慣れれば、痒みも多少収まるよ。
アトピー治すには、汗をかく事は、通らなくてはならない壁と俺は思っている。

319名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 15:43:35 ID:0pj3fqRe
汗が刺激になって悪化する人や、アセモになる人はどうしたらいいの?
320名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 16:54:39 ID:T3ludKPP
>>319
解ったらみんな治るからいいんだけど・・・
睡眠・食事・運動・快便など、肌に良いことをコツコツやって行くしかないと思う。

321名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 17:04:25 ID:BJsOzyph
自律神経失調症や心気症からアトピーになることはありますか?

最近、やることが多すぎ、将来と病気の不安でさらにひきこもりになって……

この症状が出てから耳の裏に液が出るアトピーが出来たんだけど
ストレスとか精神的なものでもよく発症するんですか?

大人のアトピーは精神的なことが多いって聞いたことがあるんですが
原因であるストレスを軽減出来たら症状は軽くなるのでしょうか?
322名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 17:05:54 ID:0pj3fqRe
>>321
あると思う
私は自律神経から悪化するタイプ
睡眠と規則正しい時間でよくなった
22時〜2時に寝るとよいよ
これでかかなきゃ自然に治る
323名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 19:17:48 ID:PuYEsYkF
>>319
汗をかいたらシャワーで流す
サプリや内臓補強で丈夫な皮膚作り
324名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 19:56:12 ID:v+mrW2i8
>>322
私もそうなのですが何かスキンケアはされていますか?
なかなかあうものがなく使用すると痛みがあります。
325名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 20:00:23 ID:+4LAd49l
>>314
2週間くらいで治ると思う放置しといて問題ないんじゃないかな
326315:2009/07/24(金) 20:34:58 ID:Q9y7j5PB
>>316
じゃあアルメタより強度のステロイド剤を
顔に塗りたくってたようなものなんでしょうか…
このままプロトピックを塗り続けた方がいいのか、
アルメタに戻した方がいいのか迷ってます。
脱ステの副作用だとしたら汁が出てきたりするんでしょうか。
327名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 20:38:34 ID:DgWuX5Eo
これから事は医者に「プロトピックが合わない」と率直に伝えて、アルメタに切り替えるなり
した方がいいんじゃないかな。
ここは素人の集まりなので、匿名掲示板の発言に言うなりになっちゃだめだよ
自分と医者で相談して、自分で決めた方がいいと思うな。
328名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 20:56:23 ID:dar3Wf52
なぜ胞子を撒くの?
329名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 20:58:10 ID:0pj3fqRe
>>323
シャワーはやってる
サプリは気休め程度にしか思ってないから飲まない
内臓補強ってどうやってらできるんだろう

>>324
自律神経系の薬飲むようになって、睡眠とれるようになったらアトピーはよくなってきますた(アセモはまだ治りませんが
私は冬場はファンケルのFDRのローションを使っていましたが、今は汗でベタネタするんで
なにも塗っていません
とにかく、ストレスを溜めない事と早く眠ることが大事ですよ
330名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 20:58:22 ID:PuYEsYkF
>>326
混乱するかもしれないがステロイドとプロトピックは別と考えた方がいい
プロトについてググってみそ。この板にもスレがあった筈
合わないならコレ幸いというのが自分の感想
上の人も書いてるが後は医師と相談が良いと思う
331名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 21:10:12 ID:PuYEsYkF
>>329
サプリは栄養足りてる人には必要ないからねー。でもMVM位は飲んでもいいかも
さっき断定的に書いてしまったが最後に「かね?」て付け忘れたw
内臓補強は普通の運動、インナーマッスル鍛える運動、針灸・・かね?
332名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 21:15:04 ID:0pj3fqRe
MVMで検索したけどよくわからなかった
毎日散歩一時間してるよー
明日から筋トレもしようかな
333名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 21:27:18 ID:PuYEsYkF
>>332
MVMはマルチビタミンミネラルだよ
インナーマッスル強化運動ググって出て来ないかな〜。腕立てみたいな姿勢で体幹を意識するんだが
しかし散歩一時間はエライ。見習うわ
334名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 21:37:57 ID:0pj3fqRe
ヤフー検索したら色々でてきた
スパッツがいっぱいでてきてワロタw
ダンベルでやる方法もあるんだね
やってみる
さんくす
335名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/24(金) 23:41:53 ID:4yr326tu
ストレスの人は、 ストレッサーでググる
336名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 00:28:54 ID:0gm7rndq
脱プロ中です耳の中から汁がでてきました!リバウンドですか耳から汁はでますか
337名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 00:48:10 ID:xyZimKXf
>>305
ありがとうございました。>>300です
この説は初めてでしたが非常に納得のいく説明でした
昼間と夜の交感副交感神経の切り替えを爪もみなどで意識的にするのも手かな?と思いました
流石アズノールさんです。ありがとうございました
338名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 01:43:42 ID:l0nbNtDu
妄信皮膚科が ステロイド塗りたくって

ホルモンバランス崩して 人体の健康な皮膚を劣化させてると断定できるんですが

異論はありますか?
339名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 04:44:26 ID:ypxKu5TE
顔のうろこびっしりでめちゃしっとりうろこなんだけど顔洗ってうろこはがしたら真っ赤になりそう…どうしょ…
340名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 06:06:21 ID:lcAAjMbF
>>339
自然に剥がれるまで待ったほうがいいよ
341名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 06:19:09 ID:ypxKu5TE
我慢できず顔洗ったら顔真っ赤になってしまいました…
342326:2009/07/25(土) 08:51:28 ID:ewMJKCY7
皆さんありがとうございます。皆さんの言う通り医師によく相談してみます。

それからもう一つ質問なのですが、腕や足にワニ肌状の黒いブツブツができるのですが
これはどうやったら治るのでしょうか‥
うろこにも見えるし象の皮膚のようにも見えるし、堅くて皮膚が厚くなってる感じです。
コロニーみたいに一固まりになってるものがところどころにあったり、
ふくらはぎは全体に広がってます。
5年前くらいにマイザー軟膏を処方されて塗ったらきれいになったのですが、
強めのステロイド剤だと知りそれ以来塗ってなかったらまた出てきました。
腕はよく掻いちゃうけどふくらはぎはあまり掻かないのでなぜ出るのかわかりません。
またステロイド塗るしかないのでしょうか‥
343名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 08:54:22 ID:YY226xy7
だから医者にいけっつーの
344名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 09:46:10 ID:+a1Udpml
>>342
ここには医者は居ないし、症状が見れないし的確なアドバイスなんてできないけど

> 腕や足にワニ肌状の黒いブツブツができるのですが
> うろこにも見えるし象の皮膚のようにも見えるし、堅くて皮膚が厚くなってる感じです。

http://atopy.com/study/ato/img29.gif 
もし、あなたの行っている症状がこういうのだったら、アトピー板よりも医者に行った方が
快方に向かうと思う。
345342:2009/07/25(土) 10:28:49 ID:ewMJKCY7
>>343
医者に言っても「何だろうね」と言われアンテベートを出されたので
同じような症状の人がいないか聞いてみました。すみませんでした。

>>344
ここまで酷くはないですがとても症状が似てます!
もう少し一つ一つの粒が小さくて色が薄いです。
魚鱗癬というんですね、調べてみてゾッとしました。
来週違う皮膚科にいってみようと思います.
調べてたんですが似たような画像がなかったので助かりました。ありがとうございました!
346名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 11:08:38 ID:+a1Udpml
>>345
魚鱗癬だと治療法が違うと思って写真を出したんだけど、、、
正しい病名がわかると良いね。
347名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 17:42:28 ID:KdcbIeFP
手首と腹部にあります。

実家にいたころは海が近かったので、あせもは海水浴で治療的なことしてました。

久しぶりに海に行こうかと。
いい天気ですし、水着も見たいから明日行こうと思うのですが、
悪化しますかね?
348名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 20:40:57 ID:lcAAjMbF
>>347
日焼けに気をつけて
良くなるかどうかは人それぞれだよ
349名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/25(土) 21:11:54 ID:KdcbIeFP
日焼けしないほうがいいのかな?

海水でしみてるうちに痒み部分を壊死?させて

日焼けでピーリングな感じだと思ってたんだが
350名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 00:23:12 ID:rrKPpfpU
>>341
皮膚を濡らすと水分でふやけてやわらかい状態になるので
こすったり剥がしたりすると必要以上に肌を傷つけてしまいますよ。
自然にはがれるまで待つといいですが我慢できなければ乾燥状態でかくといいです。(はがすのはNG)
皮膚が固い状態なので傷がつきにくいと思います
351名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 00:28:23 ID:rrKPpfpU
>>336
出ました。耳の後ろ側も二重底みたいになって間に汁が溜まりました。
なにしろ空気に触れさせて乾燥させました
352名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 00:46:47 ID:f9BpVPtK
風呂に入って皮膚がふやけている状態の時に
顔をかくと垢みたいなのがとれるのだが、あれはなんなんでしょうか?
皮膚ですか?垢ですか?それともアトピーの人だけですかね?
後、アトピーの人の顔に顔ダニはいますかね?
353名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 02:09:07 ID:/HQ5cgzs
352 皮だと思います


質問です
毎日ワセリンうっすら塗って保湿して調子良いんですが3日に一度くらい朝起きたらうろこになるんですがどうしてでしょう?
それはがしたら真っ赤になります
354名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 03:39:01 ID:aLoABOgO
>>353
皮は自然に剥がれるまで剥がさないほうがいいよ

ワセリン以外の保湿剤も試してみてはどうだろう?
355名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 04:53:55 ID:/HQ5cgzs
354
ありがとうございます
でももう半分くらい皮むけてる状態なんですよね
356名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 11:00:30 ID:1X3BDVS1
>>353
食べ物に気を付ければ良くなる場合もある。自分がそうだった。
顔アトピーのスレ荒らされてしまったが新着から遡って読んでみそ。
努力しないと。
357名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 15:29:45 ID:erOJqNpa
顔、首にアトピーが酷いものです。
自分は便秘体質で週に一度も出ないことが多いぐらいなので、まずはそこを直そうと食事制限を始めました。しかし、食事制限を初めてからアトピーが酷かったところは快方に向かっているのですが、アトピーでなかった他の部位にアトピーが広がってしまいました。
食事制限は続けた方がよろしいのでしょうか?
358名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 15:32:36 ID:16WOdpYg
>>357
あなたが行っている食事制限というのは、アレルギー検査の結果明らかになった
検査結果に基づいて行っているもの?

それとも、民間療法などで、牛肉はダメ、身体に悪いから・・・という類のものですか?
359357:2009/07/26(日) 15:38:09 ID:erOJqNpa
>>358
民間療法の方です。

アレルギーに関しては親にはないと言われていました。
360名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 15:38:46 ID:ZdDxGorn
>>357
便秘を解消するのにもってこいなのは寒天ですよ
スープ用の糸寒天がおすすめです。
野菜をつかった具沢山の味噌汁、スープ、煮込み料理に
ひとつまみ、毎食食べれば30cm超級の一本糞がズッポンズッポンでます。
あと、運動をしないと駄目ですね。
361名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 15:39:42 ID:ZdDxGorn
スープ用糸寒天
ここのがお勧めです
http://www.rakuten.co.jp/shopdeco/805388/743401/743402/749566/#907118
362名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 15:47:35 ID:16WOdpYg
>>359
よく、民間療法でこれが悪いからとか、これが身体に良いとか、情報をうのみにする人がいるけど
例えば・・・健康食の代表とされる玄米は、アレルギー持ちには良くない事が多いよ。
玄米のぬか部分にアレルギーを持っているひともいるし、
落屑が多いのであれば、タンパク質を多めに取った方がいいかもしれないし・・・

食事制限でより一層悪化したのであれば、やめた方がいいと思うな。
あくまでも検査結果に基づいて食事制限をした方がいいと思うんだ。
363359:2009/07/26(日) 16:04:38 ID:erOJqNpa
>>361.362

寒天ですか。試してみます。

病院では、気長に健康な生活をしてくれと言われただけでした。しかし、いっこうに良くならず藁にもすがる思いでネットに乗っている食事制限を始めた次第です。
364名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 16:18:23 ID:1X3BDVS1
>>357
食事については上で触れてるし、肌状態が分からないから何とも言えないが、
脱ステすると、今まで何でもなかった所にアトピー出たりするよ
肌全体が弱くなるし
365363:2009/07/26(日) 16:30:23 ID:erOJqNpa
肌状態は、顔、首の酷かった部位は、乾燥タイプで赤黒くなっています。現在は痒みもそれほどなく掻き壊しがわずかにある程度です。
新しく広がった部位は、手や腕、太もも、耳の辺りで赤い湿疹がぽつぽつでて激しい痒みに襲われます。
366名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 17:17:48 ID:1X3BDVS1
>>365
広がるの分かるよ。自分も脱ステして全身に広がったから。
食事等に気を付けていれば、後から広がった部分は比較的治るの早い気がする
耳から汁が出て、その時はステ塗った。今も乾燥しているがぶり返しは無い。
自分も顔と首アトピーで脱ステして後悔はしてないが良し悪しだとも思う
全体的に少しずつ底上げしていくしか無いと思う。兎に角一年二年時間が必要
乾燥なら肉を少なくしてタンパク質を多目に取ると良いかもしれない。
367365:2009/07/26(日) 17:36:26 ID:erOJqNpa
>>366
1、2年ですか…自分はまだ脱ステしてだいたい1ヶ月ぐらい。やっと少し症状が退いて喜んでいるのですが、完治にはまだまだかかりそうですね。

くじけず頑張っていきたいと思います。
368名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 20:11:31 ID:knoNR0B3
脱ステと脱保湿やってますが最初の2ヶ月は皮がぺらぺらむけて
いい感じで再生してると思ってたんですが
最近粉っぽくなっていまいち再生してる感じがしません
細かい皮が汗や皮脂で張り付いててざらざらです
お風呂で顔を洗ってもフニャフニャに白くなってはがれる気配もありません
こすったらまた出てきてエンドレスです
こすらないとムズムズしてニキビができたり不衛生な感じがするのですが
どうするべきでしょうか?
369名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/26(日) 23:28:16 ID:aLoABOgO
>>368
皮が自然に剥がれるまで剥がさないほうがいいよ
繰り返す場合が多いので…
370名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 01:37:04 ID:qpOgbsGt
>>368
自分も此処で教えて貰ったが、脱ステで剥がれる皮膚は大→小になるんだそうだ
だから問題無いんじゃまいか
過去ログ漁ってみるとアズノールさん達が体系的に説明してくれてるレスがあると思うよ
371名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 03:25:44 ID:l2Smateh
外出してると平気なのに、帰宅すると顔が赤くなります。
お風呂直後、化粧水(ブルミザトワール)をつけた直後は普通の色です。
入院した時も、良くなって退院したのに帰宅したら顔真っ赤でした。
ちなみにダニとハウスダストがクラス6です。
これは部屋の状態のせいでしょうか?
本棚や備え付けのカーペットがいけないと思うんですが
フローリングには出来ないし部屋の大半の物が家族の物なので頭抱えてます。
372名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 12:25:51 ID:v4bsjb3d
>>371
はい、部屋に問題があると思います。
なんて、わかるわけないでしょ。
もし、自分でそう疑ってるんなら一人暮らしとかしてみて試してみれば?
373名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 12:44:34 ID:sJzyLuAW
アトピー改善のために運動している人に質問です。
じゅくじゅくがあっても運動してますか?運動したら擦れてしまわないか心配です。
374名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 12:51:32 ID:Jo7doNxW
みなさんの肌って鳥肌みたいになってますか?
375名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 12:52:06 ID:IbxXCMYh
俺の場合じゅくじゅくの日は一旦休止します
376名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 13:05:48 ID:KAG363YC
>>371
良くないんじゃないかと思うものは出来るならかえてみることをすすめしる。
良くないんじゃないかなぁっと悩むことがまたストレスになって良くない。
入院するほども症状なのなら家族も理解してくれるでしょう。
相談して室内環境をかえてみましょう。
377名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 16:37:15 ID:SpR/l4j9
アトピーがなかなか治まりません…
今年の五月らへんから激悪化してしまい今入院しています。今までステなしでやっていたのですが、入院してる今、体にリンデロン、顔にプロペト+プロパデルムの軟膏をかなりべたべたに塗っています。
症状は少し落ち着いたのですが、やはりこれだけ軟膏を塗っていると、リバウンドはすごいですか?医師はだんだんステを弱くしていくから怖がらなくていいと言いますが、それに成功した人はいるのでしょうか…
378名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 17:07:34 ID:rc4P3/SH
だんだん弱くかぁ
379名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 17:09:57 ID:7dGiXXSz
爪の甘皮がなくなって、皮膚と爪の間からばい菌が入ったのか
押さえると痛み、境界の皮膚が膨れて痒いです。
皆さん甘皮がなくなったりしてましたか?なくなった場合どう対処してましたか?
ステロイド使わずにひたすら保湿剤を塗ってるんですがなかなか治らなくて…
保湿剤塗った後にバンソーコ貼ったほうがいいでしょうか?
380名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 18:10:58 ID:l2Smateh
>>372
>>376
回答ありがとうございます。
一人暮らしができれば一番良いのですが…
母が病気なのでそれもできない状況にあります。
とりあえず家族の物に手をつけずに掃除でもします。
本の虫が大敵な気がするので…
381名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 20:09:13 ID:Jo7doNxW
ここのアトピーの人は肌鳥肌みたいになってる?俺三ヶ月近く胸、首鳥肌でマジぐろいんだが
382名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 21:13:42 ID:ZM6uKybh
鳥肌みたいってのは毛穴?がポツポツ目立ってる状態?
だったら私もだ
どうやったら治るんだ…
383名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 21:23:37 ID:Jo7doNxW
俺色とかついてないし、がさがさでもない。だから鳥肌さえ治れば健常者とかわんないのに・・・
マジ蓮コラみたいでぐろい。はあ
384名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 21:45:42 ID:6ctWjPzn
こっちに情報があるかも

穴湿疹・1mmカサブタ・鳥肌タイプ集合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1133420492/
385名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 21:53:42 ID:Jo7doNxW
>>384
こっちももう見たんだ。でも答えはみつからなかった。ステロイド濡れば治るんだけど、それじゃ解決しないんだよなあ
386名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 22:02:05 ID:JEUqrakW
女性です。陰部の少し横に一週間ほど前におできのようなものができました。
起きている時は掻かないようにできるのですが、
寝ている時かなりかいているようで患部の回りが赤くただれたようになっています。
今クロロマイセチンで様子見してますが、掻かないようにする工夫や
対処など教えていただけませんか?
今顔首足腕の脱ステ中です。陰部にアトピーはありませんでした。
387解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/27(月) 22:18:36 ID:xuUkkTMf
>>377
今まではステロイドを使わないで治療したいたのですか?
それとも脱ステして悪化したので入院したのですか?
ステロイドを徐々に減らしていくのは自分の努力次第だと僕は思いますよ。
あまりよい回答じゃなくてすいません。

>>379
僕も掻く事を繰り返して甘皮がなくなって爪の周りが赤く腫れることはありました。
基本的には放置してましたが、消毒するのもいいかもしれないですよ。
絆創膏で保護するのもいいとは思いますが蒸れて膿んだりする場合もあるので注意が必要です。
あまりよい回答じゃなくてすいません。


>>381
>>382
アトピー体質の人は毛孔性苔癬にかかりやすいそうです。
また、毛孔性苔癬なら尿素を含む軟膏で改善されるようです。
鳥肌のようになる皮膚疾患は沢山あるようです。
その鳥肌が何なのかを医師に判断してもらったほうがいいと思います。
僕自身も鳥肌はあったんですがスキンケアで改善した記憶があります。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/fbuibetu.htm
  ttp://www.topics.or.jp/special/122545452297/2006/05/11661715305082.html
  ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec18/ch203/ch203m.html
  ttp://haccho.blog27.fc2.com/blog-entry-266.html

>>386
ガーゼにクロロマイセチンを付けて患部に貼っておくのがいいかもしれないです。
なるべく患部に触れない。また通気をよくして蒸れないようにするといいと思いますよ。
脱ステをするとアトピーの症状が今まで出ていなかったところにも症状がでてくることもあります。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
388浪花の春団治:2009/07/27(月) 22:21:50 ID:7LWa9EkI

なぜ、君は性格がアトピーなの?
389名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/27(月) 22:35:10 ID:SpR/l4j9
<<387

377です。今までステロイド使ってなかったので初めての使用です。少しずつでもステロイド減らしていければいいです
回答ありがとうございました
390解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/27(月) 22:51:00 ID:xuUkkTMf
>>389
初めてステロイドを使ったのなら離脱するのにはそんなには難しくないと思いますよ。
入院は2週間くらいですか?
もしくはステロイドを使わないで治療する医師にみてもらうのもいいと思います。
アトピーステロイド情報センターというNPOで情報提供や電話相談をしてくれます。
検索してみてください。僕も脱ステ時はお世話になりました。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
391名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 00:34:00 ID:v8SRhkCR
耳の裏がガサガサなんだけど何か塗ったほうがいいですか?
液がでてカサブタも出来てます
392名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 01:29:32 ID:EJRubZwh
イソジン消毒すると治癒が早いような気がするよ
393名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 02:18:33 ID:bIOqzynx
アトピー治らず、独身。
このまま人生を終えるのかと思うと、鬱っぽくなってしまいました。
みなさんはどうやってメンタル面を維持してるんですか?
394名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 07:35:49 ID:+w+5XfyM
>>391
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
中学生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
395名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 09:05:45 ID:bjvw2bet
朝起きたら顔薄皮びっしりなんだけど寝てるときかいてんのかなぁ?
寝る前は保湿してきれいです
396名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 09:49:17 ID:N7hqS1VD
>>395
皮膚が代謝して、古い皮が浮き出てきたという可能性。
397名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 11:38:22 ID:N7hqS1VD
>>393
まだ来てもいない未来を考えると余計鬱になるので
心配ごとスパイラルに陥らないように、できるだけ運動していた。夜とか。
落ち着いたら治療法の見直しを。

私は独身が悪いことだとは思ってないし、そんな風に思うってのは>>393の考え方が
自分自身をいじめていて、活力を低下させていると思うよ。
398名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 12:34:36 ID:wv6EmU/S
http://www9.ocn.ne.jp/~akira21/atopy_steroid.htm


ステロイドで アトピーをコントロールする、できるとか言ってるゴミ屑は

正真正銘詐欺師のヤブ。 死刑でいいぐらい。
399名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 12:42:44 ID:39yIg41Y
>>398
はいはいご苦労様w
何でも医者のせいにして、自分が改善を怠った典型的な例だな。
400名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 15:37:31 ID:bjvw2bet
395です 返答ありがとございます



いつまで続きますかね?
401名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 16:20:04 ID:CDkNmEW9
>>399
質問です
改善とは具体的にどのような事を指しているのでしょうか?
また参考になるサイトなどがありましたらお教えください
402名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 16:28:00 ID:eHp/Th16
蚊取り線香ってアトピーに悪い影響ありますか?
403名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 19:24:45 ID:39yIg41Y
>>401
改善方は人それぞれ合う合わないがあることを断っておく。

集約すると東洋医学に基づいた、腸を始め体を温める改善方。
まあ冷え性改善にも似ているかな。もちろん食事も。
詳しく書くとものすごい長文になるから書かない。しかし金もかからない。医者にも行ってない。
その体質改善を3ヶ月やってから脱ステして、5ヶ月くらいリバウンドはない。

あとは自分で図書館やネットで調べてくれ。2chはあまり優良な情報はなかったな。
404名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 19:29:41 ID:N7hqS1VD
>>402
人によってはあるんじゃないかな。
以前、具合の悪くなった人の書き込みを見た。
405名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 20:04:51 ID:pnGqmwZy
鉄のような、何かが焦げたような、ちょい生臭い感じで少しねとっとした透明の液体。
炎症のある皮膚からにじみ出ている。

これってリンパ液ですよね?
406名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 21:08:02 ID:K8j1d6tZ
>>405
そうだと思う
407名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 22:03:42 ID:ICSnmix6
首まわり超痛い。なんなのこれ。服とか擦れると・・・。
アトピーで痛いっておかしいの?
408名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 22:04:58 ID:UtXS9DBX
アトピーって遺伝しますか??知ってる方教えて下さい
409名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 22:06:29 ID:ICSnmix6
>>408
遺伝するっつの。
410名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 22:32:12 ID:N7hqS1VD
>>408
本来のアトピーの定義というのは・・・遺伝するアレルギー疾患なんです。

411名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 22:58:42 ID:GiUTfjy+
なんで浸出液は寝ている間に滝のようにでるんでしょう…
412名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 23:03:56 ID:N7hqS1VD
夜→ 副交感神経が優位な状態→ リンパ球を増やし免疫力UP→ 滝のようなリンパ液滲出  
413名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 23:14:00 ID:pnGqmwZy
>406
トン
>412にもからめてついでにもうひとつ。

リンパ液ってどうして炎症した肌からにじみ出るのかな?
「怪我などをした後に傷口から発生する膿は、この白血球の死骸を主としている」(wiki 白血球より)
とあるんだけど、このにじみ出た液は同じようなものなんでしょうか?

転んだときの擦り傷からもにじむけど、アトピーの炎症ではいつまでも出てる。
この炎症を抑えない限り滲出液→皮むけ→治癒はありえないのかな?
414名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 23:29:54 ID:N7hqS1VD
>>413
リンパ液(組織液)と白血球(リンパ球25%ぐらいを含む)はちがうよね。

リンパ液は川で白血球は船みたいな感じかな。
リンパ液は白血球(リンパ球を含む)を運ぶ役割で、戦った白血球(リンパ球を含む)の残骸が膿になる。

> この炎症を抑えない限り滲出液→皮むけ→治癒はありえないのかな?

そうだね、ここら辺はよく解らない。
でも、炎症がとまればすぐに瘡蓋ができて新しい皮膚ができそうだよね。
415名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 23:36:58 ID:pnGqmwZy
>414
ありがと
そっか、膿とは違うのか。
じゃあ滲出液は炎症部分からどうして出るんだろう。

炎症がおきてる原因をつきとめないと
ステ使っても繰り返すんだろうか…orz
416名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 23:40:33 ID:N7hqS1VD
>>413
> リンパ液ってどうして炎症した肌からにじみ出るのかな?

怪我の事ではなく、アトピーのリンパ液滲出の事を指しているのであれば
滲みでるのではなくて・・・免疫応答が過剰に反応を起こし、溢れ出てしまうのではないかと。
417名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/28(火) 23:45:10 ID:N7hqS1VD
リンパ液の激しい滲出で困っているのであれば・・・↓のスレ見てみると良いよ。
知ってたらごめんね。

瀉血・吸引でアトピー治療!その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1238525649/
418名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 00:20:38 ID:mxmN+MBM
>>407
アトピーで痛みがある場合もあるよ
419名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 00:37:18 ID:IJwVxU50
アトピーだけどリンパ液なんて出たことない。つかそんなの出てきたら自殺する。服とか汚れないの?
420名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 00:44:36 ID:rdj318UB
この板の住人、自殺者だらけになるだろw
汚れないかと言われれば、おもいっきり汚れる。
むしろ布に張り付く。
421名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 00:47:31 ID:IJwVxU50
>>420
マジかよ・・・・。じゃあ服とか着れないじゃん。布団とかにもついちゃうんじゃない?
ていうか汁って・・・。
422RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/07/29(水) 01:13:58 ID:wrqTlVKd
>>413

表皮と真皮のあいだに隙間ができるとそこにリンパ液が貯まる。
表皮に強い圧力がかかったり、強い摩擦が起きたりして出来た場合を肉刺(まめ)と言う。
皮膚の炎症によって出来た場合を水疱と言う。
また、表皮に裂け目ができたりするとそこからリンパ液が滲出する。

つまり、もともと真皮の表面からはリンパ液の滲み出しが起こり得るのであって、
それを表皮で止めている。
よって、何らかの理由により表皮に穴が開くと、そこからリンパ液が滲み出す。

寝ている間に多く滲み出すように思える一番の理由は、「時間が長い」から
ではないかと思います。
423名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 01:21:48 ID:xXtR1e1m
>>419
オレなんか両乳首から噴出してるよ。大きさもAカップの娘の乳首くらいになってる。

でも、マァなんとか生きてます。


ちょっと聞きたいんだが、痒みも傷もなくなったんだけど、肌はまだ変色している。
これって、炎症収まって色素沈着を起こしているだけなの?それとも、まだ炎症は収まっていないの?
424名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 01:24:49 ID:+8n/n8rO
>>421
症状悪い時は、あごから垂れ続けてるよwまぁ、ずっとその状態だったら死にたくなるな
425名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 04:43:02 ID:QdmotPFd
>>399

ステロイドが皮膚壊す根拠を探せばいくらでも出てくる。てか主作用に書いてある。

ステロイドが皮膚を治す根拠を科学的に述べてみろよ無能。
426名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 08:09:07 ID:6Wz6o+92
なにがあっても死ぬことはしないで欲しい。
救世主
427名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 08:42:31 ID:gJZbUbKk
脱プロしたらプロ漬けだった頃より良くなりますか?
428名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 08:45:26 ID:lyMqo8aG
>>422
> 寝ている間に多く滲み出すように思える一番の理由は、「時間が長い」からではないかと思います。

ヒント : 夜中の喘息発作

429399:2009/07/29(水) 08:48:19 ID:/Io1OiDP
>>425
科学的な根拠?はぁ?
ステロイドが直接的に皮膚を治すことはないだろ。文盲?無能はお前。
ステロイドが炎症を抑えるメカニズムなんて自分でググれよ。
それより、書き込み時間が・・・
430名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 12:27:10 ID:6Wz6o+92
>>429
言いたいことは分かるがもう少し柔らかい言葉遣いにしたらどうかな?
救世主
431名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 14:49:42 ID:Bew7MXhH
頭がかゆくてしょうがないです
どうしたらよいでしょうか?
432名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 15:29:37 ID:Tv4SBTSP
ステロイドで治まった皮膚(赤黒く色沈、ごわごわ)にハウスオブローゼなどのボディースクラブを使用したらまずいですか?ステロイドを使いながらってやっぱ危険ですかね?
433名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 15:37:30 ID:ZVhlS+qS
駄目だね。
炎症を起こして色素沈着、粗造した皮膚をなんとかしたい気持ちはわかるが
削り落としてどうにかなるもんじゃないよ。
再度炎症を起こして、より色素は濃くなり粗造するだけ。
434名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 16:04:57 ID:IzSmJnnY
アトピーが良くなって来たらオナラの回数が減ったのは何でだろ・・?
435名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 16:12:33 ID:ZVhlS+qS
>>434
胃腸の働きが良いからじゃね
436名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 16:26:43 ID:IzSmJnnY
>>435
分かりました!
437名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 17:00:30 ID:IJwVxU50
おい。首の後ろ痛いぞ。痛い時ってみんなどうしてる?ステロイド塗ったほういいかな
そこの部分特に何もなってないんだが
438名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 17:03:03 ID:lyMqo8aG
いっぺん冷やしてみ?
439名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 17:04:37 ID:TkyF+sWT
>>430
360 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2008/07/25(金) 06:29:42 QqQHHBGV
おっは!
二十代はキャリアを積み重ねる時期だよ。
救世主

440名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 17:32:33 ID:TkyF+sWT
>>430

名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/03(木) 19:41:00 ID:H8A07iLF
小さい頃から余計な治療費で迷惑かけて、大人になってまで無職で迷惑かける。そんな生活が正しいと考えてるの?
だとしたら異常だね。
救世主
441名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 18:51:10 ID:Tv4SBTSP
>>433
ありがとうございました
442名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/29(水) 20:18:43 ID:IJwVxU50
脱ステしたら鳥肌になった。治らない
443解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/29(水) 22:46:51 ID:RfwEMFYg
>>427
プロトピックはステロイド以上に慎重に使用したほうがいいと思います。
脱プロするとおそらく脱ステのように一時的に症状が悪化するのではないかと思います。
良くなるかどうかですが、はっきりとは言えないです。脱プロが出来ても、またステロイドの治療に戻る場合もあると思います。
脱ステも脱プロも出来たなら自分でコントロールできる程度にはなると思います。薬剤を使用していた期間によって寛解までにかかる
時間も変わってくると思います。長く使うと長くなると思います。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://homepage2.nifty.com/yamanekoworld/text/treatment/treatment02.html
  ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa805699.html
  ttp://okwave.jp/qa260900.html
>>431
髪の毛を短くして、通気性をよくするといいですよ。
また、シャンプーなどが原因の場合があるので合成界面活性剤の入っていない無添加のシャンプーを使ってみるのも
いいかもしれないです。
参考ttp://www.taiyo-yushi.co.jp/soap/products/hair/index.html
僕はパックスオリーシャンプーやパックスナチュロンシャンプーを使っています。
あまりよい回答じゃなくてすいません。


>>442
アトピー体質の人は毛孔性苔癬にかかりやすいそうです。
また、毛孔性苔癬なら尿素を含む軟膏で改善されるようです。
鳥肌のようになる皮膚疾患は沢山あるようです。
その鳥肌が何なのかを医師に判断してもらったほうがいいと思います。
僕自身も鳥肌はあったんですがスキンケアで改善した記憶があります。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/fbuibetu.htm
  ttp://www.topics.or.jp/special/122545452297/2006/05/11661715305082.html
  ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec18/ch203/ch203m.html
  ttp://haccho.blog27.fc2.com/blog-entry-266.html
444解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/29(水) 22:48:00 ID:RfwEMFYg
>>427
☆脱プロトピック日記★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046787215/

このスレも参考になるかもしれないです。
445431:2009/07/29(水) 22:52:19 ID:vp2eWlwU
>>443
ありがとう
446名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 06:14:15 ID:lPjAna2g
>>アズノールさん
脱ステするにあたって効果があったことがあったら教えてください。

あと治るまでにどれくらいかかりましたか?
447名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 18:55:49 ID:KBj10L6h
最近顔全体にブツブツができるのですがこれはプロトピックの副作用でしょうか?プロトピック使用歴は5年間です。よくわからないでよろしくお願いします!
448名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 19:57:26 ID:K4gR59AW
顔にステロイド塗る場合、炎症部分だけでいいんでしょうか?洗顔後、カサカサするので全体にステつけていました。カサカサ部分には化粧水だけの方がいいですか?
449解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/30(木) 22:05:22 ID:7N1Iqec/
>>446
脱ステを始めてリバウンドを経て6ヶ月くらいで少しずつ改善してきたと感じる事ができました。
しかし、2回目のリバウンドが来て入院しました。その後1年6ヶ月でかなり改善しているのを実感できるようになりました。
脱ステ3年で過敏性が亢進されていた皮膚が改善されほぼ寛解した状態になりました。
寛解するまでの時間も個人差があります。

脱ステで大事なのは精神的な健康を保つ事だと思います。家族の理解と強力はかかせないと思います。
また、脱ステ医の基で経過観察をしてもらいながら脱ステしたほうが感染症などにも対応してくれるので心強いです。
それと自律神経のバランスがよくなるように規則正しい生活や軽い運動(出来る範囲で散歩など)と爪もみ、腸内環境をよくする為に乳酸菌を摂取していました。
リバウンドも辛いですが、リバウンドが沈静化した後の肌が過敏になった状態が続くのが大変でした。
あまりよい回答じゃなくてすいません。

>>447
プロトピックは免疫を抑制する働きがあるので塗布していた場所が感染症になったりする場合もあります。
また、ニキビなども出やすいようです。
患部に痛みがあったり面積が拡大していることがあったりすると感染症の可能性が高いです。
>>447氏も気になるようでしたら早めに主治医に相談してみるといいと思いますよ。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://atopy8000.blog10.fc2.com/blog-entry-44.html
  ttp://www.ban-dai.co.jp/16-08atopycare.htm

>>448
顔の炎症部分だけでよいと思います。ステロイドは正常な肌からも吸収されるからです。
顔にステロイドを使うのなら短期間の使用で炎症が治まってきたらスキンケアに切り替えるといいですよ。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
450名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/30(木) 23:23:15 ID:GKj9uk62
アズノールさん>>293です。アドバイスありがとうございました。
ボロボロ皮膚は軟膏でどうにか誤魔化してます。ステに手が伸びそうですが我慢してます。
再度質問したいんですが、水分を取りすぎると皮が剥けやすくなるとレスがありましたが何故でしょうか。
言われてから水分減らしましたが、皮膚が乾燥してボロボロ剥ける様なイメージがあったので水分は普通より意識して取ってました。
451解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/07/30(木) 23:56:51 ID:7N1Iqec/
>>450
脱ステをすると落屑やリンパ液などが出るので血液中のタンパク質が不足するそうです。
また、水分をとりすぎると低タンパクの状態になり皮疹の治りが遅くなります。
僕自身も水分を多く取るとリンパ液が出る傾向がありました。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://atopy.info/essay/7.html ttp://atopy.info/essay/11.html
452450:2009/07/31(金) 00:27:18 ID:GXYTVLlE
>>451
十分な回答です。ありがとうございました。夏は暑さで体力使うからタンパク質特に気を付けます。
453名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 01:13:02 ID:GktNh0cR
そのタンパク質はどやってとればいいの?肉?
454名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 07:19:44 ID:GXYTVLlE
>>453
豆類、魚、肉だね。自分は乾燥肌だから肉は余り取らないが
食べ物で取り切れない時はプロテインやアミノサプリも併用している
455名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 16:44:25 ID:GktNh0cR
え…乾燥肌に肉は悪いの?
456名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 16:58:17 ID:g7XgzF54
アトピーは食物アレルギーとは無関係だよ。
アトピーと食物アレルギーと両方持ってる人はいるだろうけどさ。
457名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 19:40:37 ID:Ls/hJvFU
アトピーは精神的なものが大きいと思うわ

食事はまともだったけど

最近忙しくて、でもその割に不安な気持ちから不眠症気味で
ストレス溜まりまくったから
ついつい…°・(ノД`)・°・
458名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 20:42:01 ID:euuZk/IU
風呂入るときに水が炎症部分や掻き傷に沁みて「ギャアアアアア(ry」ってよくなるのですが、沁みないようにする方法とかってありますかね・・・?

入浴前に掻いてしまい新しい傷を作ってしまう。

ああー、風呂入りたいけどこの傷沁みるだろうなー。入るのやだなー・・・。

ちょっとは傷ふさがったかな、入ろうかなー、でもなー・・・。

もう夜中だお・・・。入るお・・・・。

ギャアアアアア(ry


風呂入ること自体は好きなんだけど(自分は風呂を抜くとアトピーがひどくなりやすい)、ほぼ毎回これを経験するのでいつも入浴時間が遅くなりやすいです・・・。
459名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 21:13:14 ID:8+wmC/41
>>458
俺も同じだね
なるべく傷がつかないようにするしかないねorz
460名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 21:15:11 ID:fsZ4S5zc
>>458
脱ステ・保湿したら風呂でしみること無くなった。 風呂が気持ちよくて涙が出たわ
461名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 21:25:26 ID:GXYTVLlE
>>455
試しに1ヶ月肉の変わりに他のタンパク質取ってみ。
肉やめて乾燥肌が改善する場合もある。
462名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 21:41:54 ID:S8rQ8JY1
乾燥肌には半身浴。
463名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/31(金) 21:54:43 ID:uXwdhhdE
石鹸類を使わないとか、ビタミンCで塩素を中和させるとか。
464名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 00:27:49 ID:IiWQNG/1
乾燥肌には半身浴?
自律神経が絡むなら半身浴だと思う
465名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 07:18:07 ID:G1R1D/6G
顔に薄くステ塗ったからか今日はきれいですこの状態をつづけるには掻かなければつづきますか?
466名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 09:34:47 ID:dKQj6LGB
>>465
結論を言えば、続かない。
ステロイドの効力が切れたら免疫反応が怒って少なからず荒れると思う。
467名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 09:39:56 ID:RK6urk0b
446です。

アズノールさん、ご解答ありがとうございます。
わたしは脱ステ2年10ヶ月になるのですがまだまだ先は長そうです。
468名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 11:41:55 ID:WqlwkBW4
脱ステして毛穴から膿のようなものがでてきます。
ニキビみたいに炎症している訳ではないのですが、
毛穴の中に詰まってたものが出てきているような感じです。
これは何でしょうか?
最近体質改善のため半身浴したり汗をかくようにしています。
しかし異常に発汗したりかと思うと冷えたりします。
以前は汗はほとんどかかない体質だったんですが、汗がでるのは良いことですか?
469名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 12:28:40 ID:G1R1D/6G
465です


したらどうすれば治りますか?(∋_∈)
470名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 12:35:37 ID:gRG8JRTN
まずはステロイド薬をつかわないでどうしたら皮膚の状態を良く保てるか考えて実効することです。
暑いお湯で洗わない。洗いすぎない。
食事、運動、睡眠に気を使う。ストレスをためない。
生活の質を良くすることです。
471名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 15:23:31 ID:4nRNHuqF
リドメックス軟膏のチューブを通勤時に持ち運ぶのだけど
蓋が緩んだらしく,べっとべっとに
いつなったのかわからんが蓋が緩んでから
最低2日はたってると思う.
つかっても大丈夫なものかしら
472名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 17:18:18 ID:wDV6b9b4
ステロイドを化粧水で薄めてつけたらまずい?
473RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/01(土) 17:22:51 ID:MmdUQ3dV
量が同じなら同じ。
474名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 17:53:22 ID:IyE099c6
質問です
顔のアトピーが酷かったのですが
病院で内服の抗生剤を処方され一週間で劇的に良くなりました。(黄色い瘡蓋ができていた状態からつるつるな肌に)
抗生剤が効いたということは何か菌に感染していたということなんでしょうか?
475名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 17:54:42 ID:lBG4Z5bL
脱プロしたら全身真っ黒になりました(´;ω;`)
一生このままでしょうか。ちなみに2ヶ月目です。
476名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 18:01:08 ID:IyE099c6
>>474
あ、ちなみに顔以外のアトピー部分には効いてないです
477名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 19:00:00 ID:AjTiPulu
>>474
そう考えるのが妥当ですね。
私も同じでした。
478名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 19:01:12 ID:AjTiPulu
>>475
一生というわけではないですよ。
ただ、戻るまで人それぞれなのでこれくらいで治るとは言えません。
479名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/01(土) 20:07:13 ID:Zqsbkxl4
>>471
使うのに躊躇いがあるのなら新しく処方してもらうといいと思う
480名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 02:45:29 ID:PWwM3Nps
質問ですが、興奮状態(オナニーしてる時や運動した後など)の時に体中に赤い湿疹みたいのができます。痒みはないです。アレルギーでしょうか?
481名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 10:24:45 ID:f/TVOQg7
質問よろしいでしょうか?

今日、アトピー持ちの友人の誕生日プレゼントを選びに行こうと思うのですが、どういったものを貰うと嬉しいですか?
アクセサリーは肌に常に触れて辛いかもしれませんし、日用品のお弁当箱や風呂敷などもワンパターンになってしまっているし。
彼女のお肌に役立つもの、負担の無いものを探そうと思うのですが、何が駄目で何が良い、と判断できません。
よろしければ、お教えいただけますでしょうか? よろしくお願い致します……。
482名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 11:32:25 ID:ehejGMUJ
>>481
ありふれた物でいいと思うよ日用品とかで…
貴方の気持ちが友達に取って一番うれしいものだから
483名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 11:35:25 ID:ehejGMUJ
>>480
痒みがないのならアレルギーがどうかはわからないなぁ
医師の診察を受けて検査してもらうのがいいと思う
484名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 11:53:18 ID:Lxzyl4fz
>>481
肌に役立つ物だったら、遠回しに安眠枕とか、ツボやマッサージ関係グッズ。
でもこれだとアトピー意識してるのがバレバレかも・・・
難しいね、アトピー関連で考えると。
485名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 12:56:29 ID:2OsZe8Jq
こんにちは
質問です。

夜睡眠を取ると、毎回0時〜3時の間がすごくかゆくなるのです。
これは睡眠を取ると、22時から3時の皮膚が再生されるのに関係あるのですか?
昼寝だとかゆくはないのに、夜のその時間帯だけすごくかゆくなります。

検索ではこの質問がなかなか引っかからないのでよろしくお願いします。
486名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 13:01:22 ID:9OoA8Kl/
>>481
生活の木のアロマとアロマポット・綿100%のパジャマ・ゲームを貰いました。
脱ステ中アトピーですがどれも嬉しかったです。
でもおっしゃるようにアクセサリーはきついかもしれません。
何かほしいものない?と聞くのもありかと思いますよ
487名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 13:42:27 ID:2EdSANyV
>>481
お前良い奴だな
お前のその気遣いだけでも相手は幸せ者さ
488名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 14:13:26 ID:GQ0TQhRA
これはアトピーの人に関わらずだが、プレゼントってセンスが問われるしセンスが良くても似た物を既に持っている可能性もあるから難しい。
事前に希望を聞くのが無難かもね。
救世主
489名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 15:06:12 ID:XxCrS08n
俺の症状って軽症に入るの?
前にも書き込んだが、胸全体、首の後ろが鳥肌。色はついてないが、首の後ろは痛い。痒みはときどき我慢できる程度。
でも我慢できない痒みも一日に一回くらい襲ってくる。鳥肌は光の具合でぐろくもふつうくらいにも見える
490名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 16:01:41 ID:tuZ71jSD
535 名前:救世主 ◆17EvbjXN1fGz 投稿日:2009/06/21(日) 01:17:42 GD38PUOWO
謝りたいのは山々だけど彼等にしたら俺の存在自体目にしたくもないだろうしな。
もう二度と行かないことが唯一の誠意のつもりなんだ。
491名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 17:14:08 ID:ehejGMUJ
>>489
薬を塗らないでいられるなら軽症といえるんじゃないかな
492名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 18:13:02 ID:LGroSKYK
毎日掻き毟るだけの毎日です。
孤独と痒みと痛みで変になりそうです。
自分だけでしょうか、それともココのスレにいる人は同じなのでしょうか?

漠然とした質問ですみません・・・




















493名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 18:20:13 ID:ehejGMUJ
>>485
自律神経が副交換神経が優位になることと体温が下がることが関係してるような気がするよ
494名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 18:25:08 ID:ehejGMUJ
>>492
自分一人でだけではないよアトピーで悩んでる人はいっぱいいるよ
精神的にやばいなら心療内科などを受診してみるといいよ
495名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 18:30:32 ID:LGroSKYK
>>494
ありがとうございます。
心療内科ですか、そうですねストレスがアトピーの原因の一つなんですよね。

貴方の調子はいかがですか?自分は仕事も出来ない状態で部屋に一日篭ってます。
496名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 18:53:37 ID:2OsZe8Jq
>>493
返事ありがとうございます。
副交感神経について色々調べていきたいと思います。
497名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 19:06:33 ID:GQ0TQhRA
皆さん無理せずにゆっくり治してくれ。
救世主
498名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 19:25:57 ID:ehejGMUJ
>>495
普通に生活してるよ
人と比べたりするのは精神的によくないよ
人は人、自分は自分だからね
499名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 19:34:37 ID:XxCrS08n
俺は大学通えてるだけまだましか。>>495は今何歳なの?
500浪花の春団治:2009/08/02(日) 19:35:59 ID:Y/6bwXIb

どちみち君らはアトピーなんやからどうでもええやん。
501名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 20:07:09 ID:XxCrS08n
>>500
うるさい奴だな。アトピーじゃないならこの板くんなよ。気持ち悪いな
502名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 21:16:40 ID:pFD7T2wF
ゴキブリってさ
落屑食うのかな?
503名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 22:32:02 ID:VSREbh8S
あのさ 寝過ぎたら悪化した気にならない?
あと 一日中ベッドで過ごしたら悪化しない?
504名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 22:41:32 ID:XxCrS08n
>>503
んー、ていうか一日中ベットでなんか過ごさないだろふつう。
ただ睡眠は大事でしょ
505名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 22:43:41 ID:ybXsLEfO
入院しているひとは悪化するのか?
506名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 22:47:25 ID:VSREbh8S
あ…w
そう考えたら…



なんか昼部屋に一人でいたらボリボリ掻いちゃう…


夜は落ち着くんですけどねw
507名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 23:47:14 ID:XxCrS08n
>>506
なんだこいつw
508名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 23:50:14 ID:CFkrqcqy
>>505
基本、強ステ漬けだから悪化しにくい、何やっても
509名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 23:51:35 ID:VSREbh8S
>>507


うっせw


てか乾燥肌で悩んでんだけどやけになって牛の脂食いまくったんだけどこれで顔脂ぽくなるかな?w
510名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 23:53:20 ID:XxCrS08n
>>509
牛の脂・・・
511名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/02(日) 23:59:47 ID:CFkrqcqy
悪化確実
512名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 00:12:18 ID:sujNN80q
IQ2ってとこだな
513名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 01:13:05 ID:sujNN80q
いや1もないか。
514名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 01:46:03 ID:GKOZcJaS
お前らうっせんだよw
あれが悪いこれが悪いとか考えんのやめるべ
515名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 09:20:21 ID:hPaQJ5F/
脱ステはじめて一ヶ月。
食事療法、半身浴等が効いてきたのか、首の一番酷かったアトピーが目に見えて良くなり、一ヶ月垂れ流しだった汁もでなくなりました。

ここまでなら今の生活を続けるのですが、実は一部がなおる一方アトピー自体はどんどん体中に広がってきて、相対的に考えれば悪化してしまっています。

この場合、今の生活を続けた方がいいのでしょうか?それとも、新しい生活を考えた方がいいのでしょうか?

教えてください。
516RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/03(月) 10:36:01 ID:7245c8ER
>>515

その状態から自然に回復に向かう人とそうでない人がいるようです。
どちらのタイプかをあらかじめ知る方法は無い、か、あるいは少なくともわかっていない
と思います。
ただ、理屈の上では、もともと身体が元気で、いろいろな病気の回復が早いタイプの人であれば、
やがては自然によくなるのではないかと思いますが。。。
517名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 10:52:17 ID:ar6Gxuw3
>>515
もともとの症状と今回広がりだした部位の症状がどうものかわかんないからなんとも・・・
もし、新たに広がりだした部位のが乾いた皮疹で痂皮でおおわれ落屑が多いというのなら
あまり心配しなくて良いと思います。
紅くなり痒みがあり炎症し掻破してしまい滲出したりして悪化傾向がつよいなら離脱症状の
ピークがまだこれからなのかもしれません。
518名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 14:37:41 ID:EXaZLY/Z
481です。こんにちは。

ご回答頂いた皆様、誠にありがとうございましたw 優しいなどと恐れ多いですが、ありがとうございます。
彼女は痒みも伴うほどの症状で、アクセサリーを身につけることは大変少なく、最近ではほとんど見なくなっていました。最初に記載するべき事でしたね。申し訳ありません。

皆様の経験と、ご提案を参考に、ほかの友人達と考慮してプレゼント探しをしてきますw 本当にありがとうございました!
519名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 14:42:50 ID:EXaZLY/Z
>>518
連投申し訳ありません。昨日も探しに行きましたが、これといって見つからず、そのまま帰ってきました。また次の買い物時に参考にさせて貰いますw
失礼致しました。
520名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 15:29:40 ID:BwgGIE25
塩風呂を二日間くらい続けたら、翌日は赤黒い斑点みたいなのが出来て痒く、
次の日は耳の穴や鼻の穴から黄色い膿のような臭いのする汁が出ました。
潤うのは風呂上がり直後くらいで数時間経つと保湿剤塗ったのにカサカサで痒いです。
これって塩が合ってないんですかね?それとも急激なデトックス効果でしょうか?
鼻の穴や耳の穴から汁が出るのって脱ステ時にも見られることですか?
521名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 17:00:24 ID:xa9McjEV
デトックス効果などというものはありません
汁は滲出液か膿でしょう
どちらも皮膚が炎症をおこしていれば出ます
違いはネットで検索してください
滲出液なら問題ない
膿なら病院で診てもらい処置してもらいましょう

塩風呂はやめときましょう・・・
522名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 19:36:23 ID:sujNN80q
>>520
今何歳?そんなんじゃ会社とかいけなくない?
523名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 21:33:37 ID:lYHNnDJn
グリチルリチン酸について

脱ステ医の元で脱ステ中なんですが、今処方されている薬を改めて見て疑問が湧きました。

「グリチロン錠」って内服薬を処方されているんですが、色々と調べたら、グリチロン錠に含まれている、「グリチルリチン」にステロイドに近い作用が有るとの事なんですがホントでしょうか?
「肝機能UP剤」って説明を、薬剤師からは受けています。

アトピーに使われているステロイド剤は「糖類代謝ホルモン」で、グリチルリチンは同じ構造の「塩類代謝ホルモン」との事なんですが…。

この2つのホルモンがどの程度似ているのかは、色々調べてみましたが、納得できる情報を見つけられませんでした。

月一回、2時間近く掛けて通院している為、医師への質問も容易に行えません。

もし、↑↑の情報がホントなら、かなりorzです…。
524名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 21:33:50 ID:M+w095pO
8 :救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2008/07/16(水) 18:00:58 ID:9BvbNk5g

皆さんは何故働かないの?
いつまで親に甘えてるの?
アフリカには手足が無くても、働いてる子がたくさんいるよ。

アトピーだからって働かない人に、発言権はないよ。
無職は、自ら死を選ぶのも道だと思うよ
525名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 21:42:02 ID:QNjVC5I2
>>523
ステロイドに近い作用であってもステロイドではないから問題ないと思うけどなぁ
脱ステ医ではミノファーゲンを処方することもあるしいずれにせよ
次回の診察の時に納得するまで聞くといいよ
526名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 21:51:17 ID:QNjVC5I2
>>523
グリチロン錠もミノファーゲン免疫調節作用や抗炎症作用があるから処方されているんだと思うよ
527名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 22:16:41 ID:sujNN80q
ここの奴って薬塗ってばっかだな。薬塗らないで済ませられてる俺は勝ち組か
528名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 22:27:34 ID:ENEW7PHS
>>520
デトックスなんて人がくっ付けた概念で実際は浸透圧じゃないでしょうか。
キュウリの塩揉みじゃあるまいし肌を痛めてしまうと思います。
529名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 22:45:30 ID:JlDBWNTk
>>527
見えない相手に、勝ち組負け組とか言ってるのは一番アホ。
530お願いします:2009/08/03(月) 22:45:53 ID:f391SxQ3
自分は昔アトピーがひどくて今は少しずつ治って大分良くなったののですが顔の目やおでこ付近がまだ昔かいたせいでなかなかあかみが引きません。何かあかみを取り除く良い方法はありませんか?お願いします
531名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 22:53:01 ID:sujNN80q
>>529
悔しいだけでしょ
532名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 22:58:47 ID:JlDBWNTk
>>531
何が悔しいの?
重症の人は薬塗らなければどうしようもないんじゃない?
533名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 23:00:37 ID:1cLj/6lr
脱ステと脱保湿中です。アトピーは顔と首と胸と腕です。
脱ステ医にたまに見てもらってますが現在七ヶ月目が終わり良くなっているのかわかりません。
石鹸を使うなと言われていましたが顔に皮脂の固まりが残るようになり
石鹸を夜だけ使うようになりました。
またかさかさに戻り皮はむけますが、皮脂でべとべとの時もありよくわからない状態です。
肌の下には赤い斑点みたいなものが薄く見えていて、
少しずつそれが上に上がってきてニキビみたいなものになり…
洗顔を少し丁寧にすると減っていきますが、かさかさがまします。
ニキビのあるところ以外はかさかさですが赤みもましです。
かさかさするが石鹸で洗った方がよいのか
ニキビは我慢すべきなのかわかりません。
アトピーで粉ふきながらニキビ赤ら顔。
脱ステを始めた時は汁などで辛かったですが精神的には大丈夫だったですがん
もう半年すぎてもひどい外見に疲れてきます。
534名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 23:03:34 ID:sujNN80q
>>532
お前が悔しいんでしょ
535名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 23:06:16 ID:JlDBWNTk
>>534
だからどうして俺が悔しいの?
536名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 23:07:52 ID:sujNN80q
>>533
じゃあ死ねば?女でアトピー顔はきついでしょ
537名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 23:10:16 ID:GxGofJxi
ID:sujNN80q
スレチ、ココは質問スレ。
お前が勝ち組、負け組なんてどうでもいい、消えろ!
538名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 23:11:46 ID:sujNN80q
>>537
おめえが消えろバーか
539名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/03(月) 23:19:47 ID:QNjVC5I2
>>530
良い状態を保っていれば時間が経つにつれて赤みがとれてくると思うよ

>>533
先生言われたとおりに石鹸の使用を控えたほうがいいと思うよ
そのほうが回復が早くなると思う にきびは皮脂が出るようになってきてるから出るようになったんだと思う
1年くらいたてば今よりも治りは遅いかもしれないけどもっとよくなるから頑張ろうぜ
540RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/03(月) 23:22:54 ID:7245c8ER
>>533

まず、石鹸を何種類か変えてみて、もし合うのがあればそれを使う手があります。

それから、石鹸で洗顔し、そのあとで、かさかさ対策として何か肌に合う保湿剤を
使うという手も考えられると思います。
個人的な経験では、石鹸はセバメド、保湿剤はアトレージュAD+がもっとも良かったです。
541名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 00:00:05 ID:2N+tTY3S
>>533
私は石鹸を使わないと洗った気がしなくて使ったり使わなかったりしましたが
石鹸を使わない方が肌の治りは早いと思います。
治るまでが長いので実感しづらいでしょうが、年単位で振り替えってみると先生の言うとおりでした。
日にち薬なのでとにかく気長に
542名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 07:47:34 ID:GMM+z5Rp
>>533
痂皮にしみこんだ石鹸を取り除くことはできません
それが皮膚を荒れさせているんじゃないでしょうか
543名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 16:58:54 ID:bCY0ZhUx
>>533です。解答して下さった皆様ありがとうございました。
石鹸の使用はとりあえず回数を控えめにしたりして
様子を見てみようと思います。
愚痴のような書き方で気分を害してしまったかもしれません。すみませんでした。
衝動的に書き込んでしまいましたが、解答にも書いて下さったように
日にち薬ですよね。ゆっくり気持ちだけは前向きに頑張っていこうと思います。
544名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 18:04:24 ID:LjvMT5EC
顔の洗い方は水かぬるま湯をはった桶にダイブですよ
間違っても手ですすいだりしては駄目
入浴はぬるめの湯をはった浴槽にダイブでジャブジャブするだけ 2、3分ですますこと
545名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 20:00:12 ID:NUFmPxzd
>>543
気楽にいこうぜ!
546名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 21:39:51 ID:5I/WSQzr
今まで顔はなんともなかったんだが、最近飲み始めた漢方のせい(?)で顔に地割れ発生。汁地獄になった
今まで顔は出てなかったから、漢方を中断し、ステを一時的に使用して、治ったらすぐやめる予定だった。しかし実際きれいになってからやめると、ニキビのような小さいしっしんが顔中にできる・・・ステ塗らないで放置してるとだんだん増えて赤くなってくる。

これは副作用ですか?
547名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 21:44:17 ID:bCY0ZhUx
>>544
手ですすいでました!じゃぶじゃぶやってみます。
>>545
ありがとうございます。気楽っていい言葉ですね!
548RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/04(火) 21:53:26 ID:d2vJZ+pX
>>546

漢方の副作用が抜け切れていないんじゃないでしょうか。
549名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 22:34:48 ID:kWbq3lW3
>>525
>>526

ありがとうございます。
色々調べましたが、
「糖類代謝ホルモン」

「塩類代謝ホルモン」
の違いはやはり??な状態です。

いわゆる「ステロイド」の様にリバウンド的な物が無いのか、それが心配です…。

とりあえずは、次の通院時に質問しようと思うんですが、薬の事は、医師・薬剤師、どちらに問い合わせるのがいいのでしょうか?
550名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/04(火) 23:32:12 ID:p4/O67Gg
グリチロン錠止めればいい
どうせ痛み止め
痛み止めの連用は、いいものではないから
551名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 00:24:37 ID:8zfn0XcK
>>549
糖類は糖類の代謝に
塩類は塩類の代謝に関係するんじゃないかな

主治医に聞いてみるといいよ
552名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 00:42:19 ID:NlJsOpwp
最近汗をかくと二の腕や胸のあたりに
気泡のような白いブツブツが出来るようになりました
ブツブツといっても薄皮がプクッとなってる感じです
これはどういった病名なんでしょうか?
自分で色々と調べてみたのですが
中々有力な情報が得られなかったので
こちらに書かせていただきました
長文失礼しました!
553名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 01:14:37 ID:HcdONIc0
顔めちゃ乾燥肌でパキパキで
今走ってきて顔汗かいて 顔汗が鉄臭いんですが汗じゃないですか?
554名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 14:40:15 ID:hHcUyuxb
髪の毛をセットしたいが

整髪剤はなにがよろしいでっか
555名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 17:13:12 ID:1ZlznmBf
悪化要因になりうるから使うなかす
556名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 17:27:36 ID:bvsBmn/I
555ゲットしてる奴がそんなレスじゃだめだろ。
>>554
人によりけりだから。
557名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 18:24:58 ID:+rhIeSCw
>>554
ワセリンでOK 冗談じゃなくてほんとにワセリンはヘアワックスとして使えるんだよ
558名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 18:59:32 ID:d0LZF4/0
手の甲が象皮でごわごわです。この部分は汗もかかないのですが、正常な人は手の甲にも汗をかきますか?
半身浴してもカラカラです
559名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 20:09:11 ID:5YoHsx+y
自分は今すごい日当たり悪いアパートに住んでいるんですが、日当たり悪いところってますいんですkぁ?
560名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 20:15:15 ID:8zfn0XcK
>>559
部屋をきれいにして換気を頻繁にすれば問題ない
561名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 20:16:12 ID:6aw42Ere
俺んちは反対に日差しが強くて(>_<)
元祖救世主
562名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 20:17:09 ID:5YoHsx+y
>>560
でもなんか引きこもった人は悪化するっていうじゃないですか?それって日光にあたってないからじゃないんですか?
563名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 20:17:58 ID:5YoHsx+y
というか日光に当たらないと皮膚が弱くなる気がするけどそうではないのかな
564名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 20:27:09 ID:pZttZFyP
引きこもりは良くならないと思う。
朝昼晩いつでも掻ける。
ずっと副交感神経優位。自律神経のバランスも悪い。
引きこもりの後ろめたさや、他人との接触や会話がないため、自己中や自己嫌悪、卑屈になり負のスパイラルに陥りやすい。
脱ステ中など目標があり、プラス思考で前向きな人はこの限りではない。

565名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 20:34:00 ID:HcdONIc0
だから土日引きこもるときはひどくなるのか!!


てかタバコは乾燥肌悪化するよな?
566名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 20:34:11 ID:5YoHsx+y
僕は引きこもりじゃなく大学生ですよ。でも夏休みで引きこもりがちだから同じか
567名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 20:45:21 ID:x7SZhDjb
誰か手首の内側と親指の間かゆい人いませんか?
薬のんでも痒い
掻きむしってしまう
568名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 20:58:44 ID:pZttZFyP
>>566
いや、君の事言ってるわけじゃないよ。
実際、仕事などで一日中忙しい時って掻くこと忘れるよね。
そんで会社の帰り、ふっと気が緩んだ時、例えば電車や車の中で異常に痒くならない?
大抵、交感神経→副交感神経優位に切り替わるとき痒みが来る。
でもなかなか押さえられないんだが・・
>>565
タバコは血管を収縮させ、血行を悪くさせる。
大量の活性酸素を生み、ビタミンCを大量消費するから、肌には悪いわな。
569名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 21:18:17 ID:HcdONIc0
タバコはじめてから顔が地割れして皮むける気がするんだけどタバコ原因大だよね
570名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/05(水) 22:15:04 ID:5YoHsx+y
背中痛いよ〜
571名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 01:38:27 ID:jvTgbWUt
>>552
水泡ができるのなら汗抱かもしれない
アトピー体質の人は出来やすいよ

>>553
おそらくリンパ液だと思うよ
顔の皮膚の状態がよくなれば汁がでることにはならないようになるよ
572名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 01:42:05 ID:jvTgbWUt
>>567
痒い時は冷やすと痒みがおまるよ
573名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 02:34:35 ID:jvTgbWUt
>>558
ステロイドは使ってる?
574名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 05:21:25 ID:EVm21Yep
肘が色素沈着してるから気になって半袖が着れないorz

七分袖着てたから、肘下が日焼けして変な感じ。この際、半袖着て腕を真っ黒に日焼けしたいんだけどまずいかな?
ちなみに脱ステ約1年半で、少しだけ赤みと粉も吹いてる感じなんだが。
575名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 07:40:54 ID:8TxA6GNI
瞼にプレドニゾロン眼軟膏2〜3日塗っても大丈夫でしょうか?
576名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 08:56:13 ID:2guMG5dB
>>575
大丈夫だよ

577名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 09:00:13 ID:KqqI5Aek
>>573
プロトピックは使ってました。毎日…。
今は脱プロ2ヶ月目です。
578名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 09:13:30 ID:6cRSIO/a
>>576
>>575です。ありがとうございます。赤みが残らないか心配なのですが
そこらへんも大丈夫でしょうか
579名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 09:53:06 ID:2guMG5dB
>>578
とにかく眼瞼炎は早く直すことが重要です。
中途半端にしてると長引きます。
結膜の炎症も併発する場合がかなりあるので
眼科で診てもらうことをお勧めします。
症状がおさまってくればプロペトで十分だとおもいます。
580名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 11:29:49 ID:6cRSIO/a
わかりました。ありがとうございます。
581名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 22:01:38 ID:jvTgbWUt
>>577
手の甲も汗をかくけど手の甲より手のひらのほうが汗はかきやすいと思うよ
脱プロして時間がたてば普通に汗をかくようになると思うよ
582解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/06(木) 22:19:53 ID:amjIuUs/
>>574
日焼けをするなら慎重にしたほうがいいと思います。
あまり焼きすぎると悪化する可能性もあるので気をつけてください。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
583名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 23:40:36 ID:x4jrdcTk
参考無料レポート

アトピーだったエステティシャンが健康美肌の秘訣を大公開!
http://www.sugowaza.jp/r/NW5XXzRtYg==.html

アトピー性皮膚炎の基礎知識【再配布権付】
http://www.sugowaza.jp/r/NW5XXzdrMw==.html
584名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 01:25:47 ID:yl4BCxT+
アトピー持ちの18です。

1週間ほど前からアトピーが徐々に悪化してきて、いつもとは違う足(主に甲)が痒く、
つい先ほどからついに小さな水泡が直径1〜2cmほどの範囲にたくさんでき始めました。
今のところ痛くはないんですが、すごく痒いです。

これって単純疱疹(単純ヘルペス)なんでしょうか??
調べてみても単純疱疹が足にできると書いてるところはないですし・・・
585名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 02:24:28 ID:ftK+ZSa8
>>584
ヘルペスの可能性があるから早めに皮膚科を受診したほうがいいよ
586名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 02:47:11 ID:7OvVNcyC
クロックス履くと痒くなる…去年の夏クロックス履き続けても大丈夫だたのに…
587名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 04:08:48 ID:yl4BCxT+
>>585
帯状疱疹の方は何年か前にかかったことがあるのでもう大丈夫だとは思うんですが・・
とりあえず明日(今日)皮膚科行こうかと思います。
レスどうもでした。
588名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 11:29:19 ID:WQ6W8FC+
顔に三週間程、リドメックス使用。綺麗になったからやめたら、にきびが出来始め顔がだんだん赤くなってきた。
もともと顔には症状がなかったんだが、これは副作用かな?塗らないと外に出られなくなった。このまま塗り続けた方がいい?
589名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 11:58:50 ID:EQJQS2eZ
リドメックスってストロングだよね
ストロングを顔に3週間は、あまりよくないのでは?
医者に相談して弱いステに切り替えた方がよさげ
590名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 13:02:00 ID:OJ0I3tUU
>>588
ステロイドの副作用、ステロイドざ瘡(にきび)てやつじゃないの?
そうじゃないとしてもにきびが出来てるときにステロイドは絶対駄目です。
591名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 15:22:23 ID:WQ6W8FC+
>>589>>590
回答ありがとうございます。
白ニキビがぷちっとできて、赤くごわごわしてくる感じだったので、つい塗ってしまいました・・・
にきびあるときは使わない方がいいんですね。病院が予約制で19日まで見てもらえないんです。しばらく塗らないで様子見ようかな
592名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 15:28:44 ID:EQJQS2eZ
いきなりやめると一気にくるかもよ
仕事などしてなければいいけど・・
セカンドオピニオンも検討すればいいと思う
593名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 19:05:37 ID:ftK+ZSa8
>>586
ゴム製ならラテックスアレルギーじゃないかな
594名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 19:45:25 ID:yl4BCxT+
>>584ですがやはりヘルペスでした・・

とりあえず今は貰ったかゆみ止めの飲み薬飲んで落ち着いてます
今晩からは抗ウイルス薬もあるので一安心かなと。
595名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 20:01:52 ID:7OvVNcyC
ラテックスアレルギーとわ????
596解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/07(金) 20:36:52 ID:wYEgVKKz
>>595
天然ゴムに対するアレルギーらしいです。
>>595氏の場合接触性皮膚炎の可能性も考えられると僕は思います。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://www.latex.jp/Latex_Allergy/Latex_kaisetsu4.htm
597名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 20:44:51 ID:zRmyeXrL
日焼け良くないってことは、夏でも長袖長ズボンですか…orz
598解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/07(金) 20:57:00 ID:wYEgVKKz
>>597
人それぞれだと思いますよ。日焼けして赤くなる人は日焼け止めを塗ったりしたほうがいいんじゃないかと
僕は思います。確かに日焼けするとアトピーが目立たなくなるんですけどね。
599名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 21:38:39 ID:C3Eszx1e
一部酷かったアトピーがおさまる反面、体の全身に弱いアトピーが現れだしたんだが、これって悪化かなぁ?

同じようになった人いませんか?
600名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 22:21:44 ID:zRmyeXrL
むしろ日焼け止め塗ることがアトピー肌に悪そうな気がするのは、俺だけじゃないはず
601解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/07(金) 23:17:15 ID:wYEgVKKz
>>599
悪化といえば悪化かもしれないです。皮膚炎の面積が広がったので
でも、酷かったところが治まったので改善したともいえますね。
改善していると前向きに考えたほうがいいと思います。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
>>600
日焼けで悪化する人もいるし、悪化しない人もいます。
確かに日焼け止めでアトピーが痒くなったり悪化したりする可能性もあります。
僕自身は過度に日焼けをしなければ大丈夫ではないかと思います。
また、必ずしも長袖、長ズボンじゃないくてもいいと思います。
うまくまとまりませんでした。あまりよい回答じゃなくてすいません。
602名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 00:53:19 ID:TxdVKGen
アズノール優しいね

夜風呂入って保湿して朝起きたらカッサカサなんだけどどしたらいいですか?
603名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 06:37:28 ID:IJL6pf4j
アレロックとニポラジンってどう違うんですか?
604名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 10:33:47 ID:Fpuw9jZP
>>602
二度重ねて塗るといいと思う
605名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 10:37:00 ID:Fpuw9jZP
>>603
アレロックは抗アレルギー剤
ニポラジンは抗ヒスタミン剤
606名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 11:52:54 ID:GnW7e2I9
首にあせもとアトピーが同居してます。
あせもにもステロイド塗って平気ですか?
607RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/08(土) 13:16:35 ID:CFVYM/e3
>>606

純粋なあせも+アトピーならば特に問題はないと思いますが、
感染症の併発の恐れがある場合は気をつけた方が良いです。
608名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 13:28:39 ID:IJL6pf4j
>>605
その抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤の違いがよくわからない
調べてみてもやっぱりよくわからない・・
609名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 13:55:23 ID:w3AYVHsn
ステロイド塗ってる所がなんか汗凄い。偶然かもしれませんが。

あとアレロックがあまり効かないんですが医者が薬を変えてくれない。何か理由でも有るのでしょうか。
610名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 14:36:29 ID:GnW7e2I9
>>607
ありがとうございます。


痒いとこ氷で冷やしたら、身体冷え過ぎてお腹激痛…。
困った身体だ。
611名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 18:11:49 ID:YxYS0XAT
尻が亜鉛華軟膏で乾燥→じゅくじゅくを繰り返しています…。
脱プロ2ヶ月ですが終わりがくるのでしょうか?パンツがしっっっとりして気持ち悪いです(´;ω;`)
612名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 18:26:51 ID:TxdVKGen
>>604

ありがとう


二度重ねるとは???
613名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 19:49:59 ID:Fpuw9jZP
>>612
風呂上がりに塗って寝る前に塗る
もしくは水性の保湿剤を塗った後油性の保湿剤を塗る
614599:2009/08/08(土) 19:57:53 ID:hn42v2+8
お答えありがとうございます。

前向きに考えもう少し今の生活を続けてみることにします。
615名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 21:04:46 ID:3Na2h/YC
脱ステから再び薬漬けの偽ツルツル肌です。
薬のランクを下げるとてきめんに悪化します。
掻かない為には偽ツルツルを維持する必要があります。

質問ですが、可能な限りの最良を維持するべきでしょうか?
それとも、悪化が、許せる範囲を越えて初めて薬を使うべきでしょうか?
616名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 21:26:04 ID:dJYMQz4N
>>615
>それとも、悪化が、許せる範囲を越えて初めて薬を使うべきでしょうか?
て訊いてくるてことは、ステロイドやプロトピックを使うことにストレスがあるんだよね?
副作用だとか依存だとかに不安があって標準治療を完全には受け入れることができない?

脱ステは医師の指導に基づいて行ったの?
脱ステを再度行うのが難しい生活をしてるの?
617名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 21:43:50 ID:QxeeSxJM
顔にステを塗ってつるつるになったので、医師のもと同じステ+プロペトに変えました。
するとにきびが出来始め、顔が全体的に乾燥?してごわごわと赤い感じになりました。これはステを薄めたからでしょうか?
月曜日まで病院に行けないので塗り続けた方がいいか悩んでいます。

ステとステ+プロペトって強さは同じですよね?
618名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 21:48:47 ID:Fpuw9jZP
>>617
プロペトが肌にあってないのかも
強さは同じだよ
619名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 21:50:50 ID:3Na2h/YC
>616
>ステロイドやプロトピックを使うことにストレスがあるんだよね?
ないです。ただ他者の率直な意見を伺いたかったのです。
>副作用だとか依存だとかに不安があって標準治療を完全には受け入れることができない? 服用以外は受け入れます。

>脱ステは医師の指導に基づいて行ったの?
独力です。学生〜ニート〜フリーターという時期だったので可能でした。
>脱ステを再度行うのが難しい生活をしてるの?
気持ちの問題ですね。行いたいとは思わないです。
620解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/09(日) 00:09:55 ID:Bai6N6QR
>>608
抗ヒスタミン剤はヒスタミンなどの化学物質の働きを抑える。
抗アレルギー剤はヒスタミンなどアレルギーに関わる物質の働きを抑えてアレルギーの発症や悪化を防ぐ。
抗アレルギー剤の中には抗ヒスタミンの作用を持つものともたないものがある。
抗ヒスタミン作用を持つ抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤は基本的には同じみたいです。
抗アレルギー剤という概念は日本だけらしいです。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://atopos.livedoor.biz/archives/52710700.html
  ttp://homepage2.nifty.com/yamanekoworld/text/treatment/treatment05.html

>>609
汁が出てる所にはステロイドよりも亜鉛華軟膏など乾燥させる効果のある薬を塗布するといいですよ。
医者が薬を買えてくれない理由は推測ですがアレロックが薬価が高く他の薬よりも利益があるからかもしれません。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://hiramatu-hifuka.com/hoken/yakka03.html
  ttp://health.goo.ne.jp/medicine/search/2436_3/ki/0/indexdetail.html


>>611
時間が経過するにつれて改善してくると思いますよ。
離脱をし始めて3ヶ月くらいは酷い状態になりやすいと思います。
汁を少なくするには水分の摂取量を減らす事と、亜鉛華軟膏を患部に塗布してガーゼで保護しとくといいと思います。
ガーゼが剥がれにくい時は入浴の時剥がすといいと思います。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
621名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 00:36:04 ID:tR5A5wes
医師はステロイドを嫌がる患者に別の治療法も対処できるのが普通ですか?
ステロイドに否定的な医師をさがさねばダメでしょうか?
622名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 00:39:13 ID:Esff0c+y
>>620
609です。ご回答いただいてありがとうございました。
アレロック高いやつだったのか…知らなかったorzもっと勉強すべきでした。
でもこれより強い薬が無いとかじゃなくて良かった。
623名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 01:04:23 ID:Z9Egrphq
水はたくさん飲んだ方が良いのでしょうか?
624名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 01:09:42 ID:xe/snhmC
ちょっと教えてくれ

飲み会で会った女の子なんだが、鼻の下と片側の首の一部がなんていうか色が、赤、紫、黒を混ぜたような、そして肌がカサカサで象尻?干ばつの田んぼ?みたいな感じ
でもそこ以外の顔と首、腕はキレイだった。
これってアトピーなの?
すごく明るい子だったけど直接聞くのはさすがに無理でした。
625名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 01:32:42 ID:QbGzcF67
>>613


前に ヒアルロン酸塗った後ワセリン塗ったら朝薄皮めくれまくってたんですよね…理由わかりますか?…
626名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 03:59:15 ID:AloQ7fFE
ホノザルベっていう薬買ったんだけど使ってる人いますか?
治りましたか?
627名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 11:09:47 ID:GzxJZN5X
>>624
アトピーかどうかはわからないと思う
628RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/09(日) 12:26:01 ID:O2SjM88E
>>608 >>620

抗ヒスタミン剤は、広い意味での抗アレルギー剤に含まれます。

狭い意味での抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤との違いは、

前者は肥満細胞(マスト細胞)からヒスタミン等の化学伝達物質が出るのを抑える

後者は肥満細胞から出てしまったヒスタミンが、ヒスタミン受容体(H1受容体)と
結合するのを邪魔して、炎症を抑える(ヒスタミンがH1受容体と結合してしまうと
痒みや炎症が起きてしまう。)

というものです。

http://www.allergy.go.jp/allergy/yakuzai/zensoku_04/index.html
629名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 12:33:12 ID:sH0vZoZW
質問です。

甘草エキスが入っている化粧品を使い続けても大丈夫でしょうか?
ステロイドと同等の作用があるということで心配です。
副作用もあるようですし・・。

敏感肌や無添加ものの化粧品にはなぜか高確率で配合されてますよね・・。

630名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 12:35:18 ID:3ZuVtDX7
>>629
ステロイド骨格をもった化合物をステロイド様物質と呼びますが
よく、ここのスレッドで恐れられているのは糖質コルチコイドのことで、
ステロイド様物質とは一線を画するものです。

例えば良く知られているステロイド様物質は、グリチルリチン酸で
効果としてステロイド模作用(似た作用)があります。

やさしい薬理学
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/yasasi.htm
631RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/09(日) 12:53:44 ID:O2SjM88E
>>630

まったく間違っています。
632名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 12:54:27 ID:sH0vZoZW
>>630
ありがとうございます。

グリチルリチン酸2Kと甘草は同じものだと思っていたのですが
別物ということでしょうか?

以前、グリチルリチン酸2K配合の化粧品で酷い目にあったので
甘草エキスも心配でしたが
使い続けても大丈夫ということでよろしいのでしょうか?

度々すみません。
633名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 13:04:49 ID:3ZuVtDX7
>>632
グリチルリチン酸2Kは甘草根から摂るらしい。

持田ヘルスケア株式会社 成分の作用・用途
http://hc.mochida.co.jp/products/ingredients/ka.html

それでなにか問題があるというのであれば、使わない方が無難。

634RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/09(日) 13:28:17 ID:O2SjM88E
>>629
甘草エキスの抗炎症作用は、主にその成分である「グリチルリチン」と、
その加水分解生成物である「グリチルレチン酸」によるものです。

グリチルリチンは、人体内ではコルチゾールがコルチゾンに変換されるのを
阻害することによって、コルチゾールを増やす作用を示します。
このコルチゾールというのは、まさに活性型の副腎皮質ホルモンのことであり、
糖質コルチコイドです。

また、グリチルレチン酸は、コルチゾールと良く似た分子構造を持っているため、
それ自体が副腎皮質ホルモンと同様の生理作用を示します。

つまり、甘草エキスに含まれる「ステロイド様物質」は、副腎皮質ホルモンのうちの
糖質コルチコイドであるコルチゾールに類似した物質のことであり、
分子構造および生理作用も類似しています。
635名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 13:48:06 ID:sH0vZoZW
>>633-634
ありあとうございます。


私の場合、ステロイドを塗ると肌が溶けたようになり
なにもなかった部分も赤くかぶれ浸出液がでてきてしまいます。
ステロイドが合わない体質なんだと思います。
グリチルリチン酸2kでも同じ状態になりました。

ただ、今試しに使用している甘草エキス配合の化粧水ではこのようにならなかったので
不思議というか不安というか・・悩んでいます。
でも、なるべく甘草エキスも避けたほうがよさそうですね・・。
636名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 13:52:38 ID:3ZuVtDX7
>>635
医者が書いているブログではないですが、医者から取材しているそうで、参考にされてはどうでしょうか?

アトピー情報を毎日更新 あとぴナビブログ≫ Blog Archive ≫ グリチルリチン酸に注意!(下)
http://blog.atopinavi.com/2009/03/18/%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%81%e3%83%ab%e3%83%aa%e3%83%81%e3%83%b3%e9%85%b8%e3%81%ab%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%ef%bc%88%e4%b8%8b%ef%bc%89/
637名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 14:10:38 ID:3ZuVtDX7
>>634
カンゾウはグルココルチコイドであり、ステロイドに似ているから類似の抗炎症効果が期待できるのであって、ステロイド【ホルモン】様作用はありません。
638名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 14:28:05 ID:TRZYN9d7
630は筋肉増強剤の話と間違えたんだろうな
639名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 14:28:15 ID:sH0vZoZW
>>636
とっても分かりやすく為になる内容でした。

甘草がはいっていなければ完璧な化粧水なのにな・・。
なぜ、どこもかしこも入れてしまうのでしょうかね・・。
残念ですがまた化粧品探し頑張ります。

ありがとうございました。
640RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/09(日) 15:02:17 ID:O2SjM88E
>>635

量の問題です。
抗炎症効果を示すステロイドホルモンおよびその類似物質としては、

人体が自前で産生するコルチゾール、
外用薬に含まれるヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、ベタメタゾン、クロベタゾール、etc、
そして甘草から抽出されるグリチルレチン酸

などがあり、これらが抗炎症作用を示すメカニズムは同じです。
ただ、物質によって抗炎症作用の強弱があるので、副作用にも強弱があるのです。

グリチルレチン酸の副作用が知られていないのは、単に作用が弱い
(人体がつくるコルチゾールよりも弱い)ため、普通の使用では
副作用がほとんど出ないからです。
641RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/09(日) 15:04:18 ID:O2SjM88E
>>637
>カンゾウはグルココルチコイドであり、

まず、カンゾウはグルココルチコイドではありません。
(もしカンゾウがグルココルチコイド(=糖質コルチコイド)であるならば、
 まさにステロイドホルモンそのものということになってしまいます。)

>ステロイドに似ているから類似の抗炎症効果が期待できるのであって、
>ステロイド【ホルモン】様作用はありません。

その「類似の抗炎症効果」というのは、副腎皮質ホルモンであるコルチゾールと
類似の抗炎症効果と言う意味であって、ホルモン様作用です。

他にも、アルドステロン(これもホルモン)様作用があることもわかっていて、
カンゾウが原因で起きるものを「偽性アルドステロン症」と呼んでいます。
(偽性アルドステロン症を起こす物質はカンゾウだけではありませんが。)

642名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 15:09:26 ID:3ZuVtDX7
じゃそれをwikiに書いてこれば?
643名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 15:24:51 ID:3ZuVtDX7
>>641
> まず、カンゾウはグルココルチコイドではありません。

配糖体の意味で使っている。ステロイド骨格+配糖体
自分がい言いたいのは、アトピー性皮膚炎の患者が恐れている副腎皮質ホルモンと、ホルモン様物質は違うものなので
必要以上に恐れなくていいという意味の>>630
644名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 15:32:28 ID:Xem4p1sW
まあ、作用の強さの問題だわな。

ホルモンだろうが類似物質だろうが、作用が強ければ副作用も強いわけで。
逆に作用が弱ければ、副作用も問題にする程じゃない。
645RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/09(日) 15:32:56 ID:O2SjM88E
>>642
Wikipediaにはすでに全部書いてあります。

>>643
もしそんなことが言えるならば、合成副腎皮質ホルモンを使った外用剤も
すべて「必要以上に恐れなくていい」ということになりますが?
しかし現実には、>>640に述べたとおり、グリチルレチン酸と人体内の
コルチゾールの物質としての違いは、合成副腎皮質ホルモンと人体内の
コルチゾールの違いと同レベルですよ。
646名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 15:42:32 ID:TRZYN9d7
ID:3ZuVtDX7はいろんなスレを荒らしてまわってる粘着君だから釣られないように
647名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 16:03:17 ID:3ZuVtDX7
>>645
カンゾウ含有のグリチルリチン酸が、生理的副腎皮質ホルモンであるコルチゾールをコルチゾンに変換する酵素を阻害し
多少、コルチゾール増加させる分にはそれほど恐れなくても良い。
お前とやりあうと長くなるので、これで終わりにする。
648名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 16:07:47 ID:3ZuVtDX7
>>647は、一文抜けた。
内服であっても、それだけの作用なのでクリチルリチン酸の外用であればなおさらの事。
649名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 16:43:32 ID:w+VcbI4S
野菜が大嫌いでまったくと言っていいほど、これまでの人生食べてこなかったんんですが
最近になってモリモリ食べるようにしました
それと同時にアトピーがちょっと酷くなってきました
だけど精神状態はこれまでに比べて断然良くなってます。
運動も始めて、汗をよくかくようになりました。

これは好転反応だと考えてもうちょっと頑張れば改善しますか?
辛いのは今だけですかね・・・?
650名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 17:08:15 ID:GzxJZN5X
>>625
ワセリンがあわないのかも?
651RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/09(日) 17:10:35 ID:O2SjM88E
>>647
グリチルレチン酸の作用の方はどうして無視するんですか?
652RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/09(日) 18:14:54 ID:O2SjM88E
>>649
たまたまじゃないですか?
653解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/09(日) 18:15:44 ID:w+hjoXEE
>>621
残念ながらアトピーの治療はまずはじめにステロイドありきと考えてる医師の方が多いです。
ステロイドで治療するかステロイドを使わないで治療するか患者に選ぶ権利があると僕は思うのですが
そのような医師はまだ少ないと思います。
ステロイドを使わないで治療してくれる医師を探したほうがいいと思いますよ。
参考ttp://atopy.info/contents3.html 
あまりよい回答じゃなくてすいません。

>>623
漢方では水毒という考え方があり、水分を沢山取ると体を冷やすのでアトピーにはよくないという考え方があります。
水分のとりすぎはよくないようです。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://blog.atopinavi.com/2009/07/01/%E3%80%8C%E6%B0%B4%E6%AF%92%E3%80%8D%E3%81%AB%E6%B0%97%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%88%E3%81%86/

>>626
内容成分をみてみると抗炎症作用はあまり強くないかもしれないですが痒みには効きそうな気がします。
メントールに合う合わないがあるかもしれないので慎重に使ってみるといいかもしれないです。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考ttp://www.1-kuma.jp/honozarube.htmlホノザルベ

>>628
レスありがとうございます。
654名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 20:55:32 ID:3KMSAj7V
917 :中医師 :03/11/17 06:24 ID:HSO5yTQH
>のんのんさん。
ほとんどの処方に含まれている甘草(カンゾウ)には、有効成分として
グリチルリチンが含まれています。このグリチルリチンにはステロイド様の
作用がありますが、あくまで「様」であり、ステロイドと同じ物ではありません。
よってステロイドのようなリバウンドはありませんし、私も経験したことはありません。

655名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 21:02:43 ID:aOhVxxK3
脱ステ三ヶ月でだんだん悪化してきてるのですが…これが普通の過程なのでしょうか?
またある時を境にこの悪化が止まり改善する事はあるのでしょうか?
ここ最近で明らかに炎症してる面積が拡がってきてます…
656解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/09(日) 21:22:07 ID:il3hTfmN
>>655
脱ステをするとリバウンドして今まで炎症が出ていないところにも炎症が出てきます。
>>655氏もリバウンドの普通の過程だと思います。
脱ステして2ヶ月から3ヶ月は最初のリバウンドで一番辛い時かもしれません。
リバウンドが治まると肌の過敏性が高まり些細なものにも反応するようになりますが
時間が経つにつれて肌が丈夫になってきます。
半年、1年単位で時間が経つにつれて歩みは遅いですが改善します。個人差があるので回復のスピードは人それぞれです。
脱ステ医のもとで経過観察してもらいながら脱ステすると感染症などに対応してくれます。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
657解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/09(日) 21:26:56 ID:il3hTfmN
>>655
参考ttp://www18.ocn.ne.jp/~steroids/ 脱ステの経過写真など
658名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/09(日) 22:14:07 ID:aOhVxxK3
アズノールさんからのお言葉で頑張らなきゃと再確認できました。
不安と猛烈な痒さから何回ステを手にした事か…
明日からまた頑張ります
ありがとうございました。
659RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/10(月) 00:05:21 ID:6Q2emH7C
>>654

>>640

ちなみに、たとえばベタメタゾンもステロイドと同じ物ではありませんが
長期使用によるリバウンドが起こります。
660名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 16:51:42 ID:KCwyf34E
ベタメタゾンは思いっきりステロイドだよ。抗炎症力が体内のハイドロコルチゾンの30倍近く
あるんだよ。
661名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 18:32:34 ID:CqFrhZoy
成分(一般名) : ベタメタゾン

製品例 : リンデロン錠0.5mg、リンデロン散0.1%、リンデロンシロップ0.01% ・・その他製品 & 薬価比較
区分 : 副腎ホルモン/フッ素付加ステロイド/合成副腎皮質ホルモン剤


ベタメタゾン(リンデロン錠0.5mg、リンデロン散0.1%、リンデロンシロップ0.01% 等)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2454004.html
662名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 19:23:18 ID:nqpBY2su
今日顔保湿したら真っ赤で乾燥してきたら赤さはひいたんですけど皮がボロボロ剥けます…
これは保湿しない方がいいですよね?


ちなみに明日皮膚科行きます
663RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/10(月) 19:23:46 ID:6Q2emH7C
>>660
>ベタメタゾンは思いっきりステロイドだよ。

そうですよ。その意味ではグリチルレチン酸もステロイドです。ただ、力価が違うだけです。
664RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/10(月) 19:29:52 ID:6Q2emH7C
>>662

保湿しない方がいい、というより、その保湿剤が合わなかったのではないでしょうか。
665名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 19:32:51 ID:CqFrhZoy
>>663 
>>660
ベタメタゾンは『ステロイド<様>物質』ではないと言ってるんじゃないの?
666RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/10(月) 19:40:18 ID:6Q2emH7C
>>665

違いは力価の違いでしかありません。
667名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 20:58:32 ID:nqpBY2su
>>664

いつも使って大丈夫なんですけどなんか今日は肌の調子悪いみたいで…


明日皮膚科でステとプロは塗りたくないて言ってもいいよね?
668RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/10(月) 21:05:28 ID:6Q2emH7C
>>667
>明日皮膚科でステとプロは塗りたくないて言ってもいいよね?

もちろん、あなたがそのように言う権利はあります。

ただ、医療行為というのは医者と患者の相互の信頼関係に基づいて
行なわれるものなので、医者が納得できないことを患者が強制することはできません。
(もちろん、その逆の、患者が納得できないことを医者が強制しているに等しいケースが
少なくないので、一般にはそっちの方が大問題となっていますが。)

なので、どうしてステとプロを使いたくないのか、その理由を担当医に説明する努力をなさってください。
それを撥ね付けるような医者なら、医者を替わった方がいいです。
逆に、話し合いができる医者であれば、最終的にはあなたの方が納得して、
ステまたはプロを使うことになる場合も有り得ます。
大事なのは、そのように、お互いに納得が行くまで話し合える医者かどうか、です。
669RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/10(月) 21:22:34 ID:6Q2emH7C
(よし、あとはアズノール氏に任せた。)
670RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/10(月) 21:27:23 ID:6Q2emH7C
ああ、最後にひとことだけ。

>>667

いずれにせよ、あなた自身、少しでも納得できない部分が残っていたら、
それに目をつぶることだけはしないように。後々のために。
671名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 21:29:11 ID:nHtIOqGR
酷い炎症をおこしていた箇所が、通販のモクタールを塗って3日たらずで綺麗になりました。
効果がありすぎてステ混入を疑ってしまいます。
検査をしなければステ混入は調べようがないので、どうしようもありませんが
モクタールがこんなに効くケースってあるのでしょうか?
リンパ液でドロドロだった肌が3〜5日で赤ちゃんのようなツルツル肌になるといった具合です。
672名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 21:39:56 ID:nHtIOqGR
暫く塗ってみるのをやめるという対処法もありますが、とりあえず
モクタールで劇的な効果があった人がいるかが
一番知りたいです。モクタールスレも全て目を通しました
体験談がありましたら教えてください。
673名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 21:45:01 ID:AyGpiZ9h
顔にプロパデルム塗って18日目、効きが悪くなってきた・・・
ステつけても赤いガサガサが引かなくて、むしろ塗らない方がいいような。
昨日の夜まではつけていたが、今日1日つけなかったら脱皮しはじめた。赤みもへったような気がする。
このまま離脱できる?
やはりリバウンドはくるでしょうか?
674解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/10(月) 21:46:15 ID:kzBm5yht
>>671
モクタールは非ステロイドのなかでも抗炎症作用は強いと思います。
また、乾燥効果や痒みにも聞くので>>671氏のように改善することはあると思います。
モクタールを通販できるところといえば○町ですよね?
○町のモクタールは僕も使ったことがありますがステロイドは入っていないと思いますよ。
僕も汁が出たときなど塗布していました。
モクタールもよく効く人と効かない人がいるようです。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考http://j-mode.net/mokutar.html モクタール
675名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 21:51:16 ID:nHtIOqGR
>>674
いや、凄く参考になりました。そうです○町です。
アズノールさんの言葉を聞いて安心しました。
そのHPも読んでみますね。ありがとう。
676解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/10(月) 21:54:31 ID:kzBm5yht
>>673
18日間しか使っていないのなら若干の皮膚炎の悪化がありますが、強い精神力があれば離脱はできるのではないかと思いますよ。
それ以上もし長期にわたって使用しているのならステロイドを使わない医師のもとで脱ステしたほうがいいです。
リバウンドは必ずあるとは限らないです。稀に無い人もいるようです。
独断で脱ステするのならよく考えてから実行したほうがいいと思いますよ。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
677名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 22:32:01 ID:5piao38U
30代女です。脱ステして3年経ちます。脱ステしてからひどいジンマシン体質になりガスターを2年間服用してます。薬が切れるとすぐ出てくるので薬が手放せません。先日、副鼻くう炎になり
678名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 22:36:46 ID:5piao38U
3日間だけステの点鼻薬と内服を使ったら、一週間ほどジンマシンもでず一切痒くなく肌が綺麗になりましたが、その後また軽く悪化してしまいました。ステの強力さを改めて実感し、やはり辞めてよかったと思う反面、ジンマシンの痒みも辛く
679名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 22:39:54 ID:5piao38U
今後、ステを使っていったほうがいいのか悩んでます。喘息もあるので長期にステを使うと心臓に負担がかかるんじゃないかと不安もあります。脱ステ医にかかってますが、相談しても頭ごなしにステはダメといわれるだけです。
680解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/10(月) 22:44:36 ID:kzBm5yht
>>677
飲み薬はガスターだけ服用されているのですか?
681名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 22:50:10 ID:5piao38U
ガスターとタリオンです。朝晩各一錠ずつ飲んでます。夜中もでるので頓服で睡眠剤のランドセンももらってますが、睡眠剤は抵抗がありのんでません。
682解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/10(月) 23:05:44 ID:kzBm5yht
>>677
僕が気になるのはガスターの副作用に蕁麻疹があるということです。
一般的に脱ステ後は肌の過敏性が亢進されるので些細な物で悪化したり蕁麻疹がでたりすることもあります。
しかし、時間が経つにつれて徐々に改善していきます。体のバランスが整うまで5年かかった人がいるという記事を読んだ事があります。
私見ですがタリオンだけでは痒みは治まらるのならタリオンだけを服用し、ガスターを別の抗アレルギー剤に変えてもらうか服用しないようにするのが
いいと思います。(H2ブロックの他の薬)

僕は喘息にはステロイドは使ってもいいと思いますがアトピーにはステロイドを長期的に使わないほうがいいと思います。
また、脱ステして3年たっているので蕁麻疹の軽減させるのならステを再開するよりも代替治療、漢方や鍼灸などを試したしたほうがいいような気がします。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
参考
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2325003.html ガスター
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108324015
683名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 23:44:50 ID:5piao38U
返事ありがとうございます。タリオンだけで試しましたがダメでした。毎日深夜三時すぎ、夕方六時すぎになると出てきます。ガスターを飲むと除じょに消えていくか軽くなります。ですからガスターが原因とは自分は考えにくいです。
684名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 23:49:43 ID:5piao38U
漢方も一年間様々試しましたがダメでした。ここでガスターが効いたとゆう人がいるのを知り、医師に頼んで処方してもらいました。脱ステしてから肌は過敏になってるのはすごく実感してます!浸出液はなくなりましたがとにかく常に痒いです。
685名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 23:53:46 ID:5piao38U
その刺激がジンマシンをひきおこしてるのでしょうか。体がすごく疲れます。正常にもでるまで五年経った人もいるのですね。我慢して正常化するまで耐えるしかないのでしょうね。。 御灸、針なども気になるのでやってみようと思います。
686名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/10(月) 23:55:40 ID:5piao38U
ステに逃げるのははやはり今は辞めます、長々すみません。話ができてよかったです。親切に聞いていただいてありがとうございました。
687名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 10:38:35 ID:WPIKM/bw
>>670


皮膚科行ってきました



最近顔に保湿すると赤ら顔になってたんで保湿しないで顔ガサガサで行きました

つらかった…


してロコイド軟膏もらってきました


ステの副作用怖いんですが
ステロイドでぱっと治したいです


あと保湿したほうがいいですか?


保湿して薬の方がいいですか?
688名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 12:20:16 ID:VOIhUsMp
>>666
ベタメタゾンは糖質コルチコイドであり、グリチルレチン酸は鉱質コルチコイドなので力価の比較はできないのではないのですか?
グリチルレチン酸は副作用に偽物アルドステロン症があるようにアルドステロン様(鉱質コルチコイド)の作用があるのであって糖質コルチコイド(いわゆるステロイドと呼ばれるもの)とは同じ副腎皮質ホルモンの範疇にはあるが別物ではないのですか?
長文スミマセン
689RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 12:28:52 ID:4GZdrko2
>>687

暑い中、おつかれさまです。
この時期は、外に出ると汗をかいたり、エアコンの効いた部屋に入ると
一気に汗が蒸発したりで、皮膚の保湿機能が酷使される時期なので、
普段以上に症状が出やすい時期ですね。

皮膚科の先生には、保湿剤を使ったら悪化したような気がすることとか、
ステ・プロを使いたくないことについてご相談なさいましたか?

保湿剤の使用については、結局は試してみて判断するしかないと思いますが、
一般論として、皮膚の状態が不安定な時に、あまりいろいろなものをいっぺんに
与えない方が、こじれずに済むのではないかという気がします。
ロコイドの使用について >>687さんが納得しておられるのであれば、
まずロコイドのみで2日ほど様子を見て、それから保湿剤の使用を検討するのが
無難ではないかと思います。
690名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 12:36:55 ID:1knlkFAx
>>688
このIDは今噂の!?
691名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 12:59:28 ID:uUfIkwOD
>>688
何だかよくわかんねーな。
692名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 13:04:16 ID:0302P5uM
>>691 >>688じゃないけど、
副腎皮質ホルモンには二種類ある。

糖質コルチコイド:炭水化物、脂肪、およびタンパク代謝を制御し、
           リン脂質の生成を防ぐことによって抗炎症剤としても働いたり、
好酸性物質を減少させたりするなど様々な作用を持つ。

鉱質コルチコイド:主に腎臓でナトリウム貯留を促進させ、電解質と水分を制御する働きを持つ。

同じ副腎皮質ホルモンでも別物だから、種類の違うホルモンどうして力価の比較するのってどうなの?
って言ってると思うよ。
693RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 13:07:29 ID:4GZdrko2
>>688

グリチルレチン酸は鉱質コルチコイドではありませんし、その類似物質でもありません。

また、偽性アルドステロン症は、アルドステロン過剰によって起こる病気ではありませんし、
グリチルレチン酸がアルドステロンに似た作用を示すわけでもありません。
694名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 13:45:58 ID:v6mFvv7y
695名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 14:21:10 ID:uUfIkwOD
>>693
あなたかなり無茶苦茶ですね。グリチルレチン酸はアルドステロン作用を持つんですよ。
よって偽性アルドステロン症(偽性というのは、アルドステロン様でありアルドステロンそのものである場合は
原発性アルドステロン症という。)を来たすのはこのためです。
元々グリチルリチン酸が加水分解されて生じたこの物質は不活性型コルチゾールの作用を少しと
鉱質コルチコイド作用を持っています。
あなたいつも偉そうにハキハキと説明されているので知らない人は騙されてしましますよ。
696名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 14:37:52 ID:WPIKM/bw
>>689

ありがとうございます


薬局で薬もらう時


ステロイドの副作用怖いんですがみたいに言ったら


薬塗るときはうっすら塗って紫外線に気をつけてください


みたいに言われました



そんで昼に薬塗ったら今だいぶ赤みもひいてすごく調子いいです薬のおかげで肌もしっとりしてるし


今日寝る前に薬塗ってもう薬塗りたくないんですけどさすがにそれはダメですよね?
697名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 15:00:53 ID:QZE9Z/rg
>>696
とりあえず改行しすぎ
698RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 15:05:14 ID:4GZdrko2
>>696
>薬塗るときはうっすら塗って紫外線に気をつけてください

紫外線に気をつける、というのは、おそらくステロイドを使うからではなく、
今の肌の状態と、この時期の紫外線の強さを考えてのアドバイスではないかと思います。
(プロトピックの場合はプロトピックであるがゆえに、とりわけ紫外線に注意する必要がありますが。)

>今日寝る前に薬塗ってもう薬塗りたくないんですけどさすがにそれはダメですよね?

念のため、明日も使ってみた方が良いのではないかと思います。
副作用は、1日の違い程度ではっきりとした差が出るわけではないので。
699RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 15:17:31 ID:4GZdrko2
>>695

原発性アルドステロン症と偽性アルドステロン症は、
Na再吸収の亢進以降の症状が共通しているだけであって、
グリチルレチン酸がアルドステロンと似た作用を持っているわけではありませんし、
グリチルレチン酸がアルドステロン受容体に結合するわけでもありません。
アルドステロンはもちろんアルドステロン受容体と結合し、作用を発揮します。
ここが決定的な違いです。


>あなたいつも偉そうにハキハキと説明されているので知らない人は騙されてしましますよ。

ちゃんと調べてからおっしゃってください。



700名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 15:24:59 ID:WPIKM/bw
>>697


とりあえずだまっとけ
701名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 15:27:06 ID:WPIKM/bw
>>698


いつもありがとうございます。


今普通の肌と変わらなくて親にびっくりされました
自分もびっくりです てか怖いです


このままつづけばいいけどもし副作用で悪化したら…


肌きれいになっても3日くらい塗り続けた方がいいですか?
702RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 15:34:32 ID:4GZdrko2
>>701
ロコイドで3日ぐらいだったら、普通はそんなに神経質になることはないです。

むしろ、問題はそのあとです。
今回の症状が一過性の悪化であれば、しばらくは良い状態がキープできると思われますが、
もし悪化の原因が解消されていなければ、使用を中断した日からまた徐々に悪化していくことになります。
そうなると、とりあえずロコイドで抑える、というやり方を繰り返すのは得策ではありません。
どういう時に悪化するか、何が原因で悪化するかを探さなければなりません。
703RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 15:36:07 ID:4GZdrko2
あと、ステロイドの効きがいい人は、副作用もそれだけ早く現れやすいので、
用心するに越したことはありません。
704名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 15:56:45 ID:uUfIkwOD
>>699
グリチルレチン酸が11-β-ヒドロキシステロイド脱水素酵素を阻害しハイドロコルチゾン濃度を
高めることで抗炎症作用やNa貯留作用が高まるというように説明しないといけないのでは?
あなたの説明ではどうしてグリチルレチンが高Na、低K血症を来たすのか、なぜ血漿浸透圧が上昇し血圧が
高くなるのかが全く書かれてないので分からないですよ。グリチルレチンがアルドステロンレセプターの
リガンドでないことなど当たり前だと思います。
しっかりと調べて説明してくださいね。
705RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 16:02:23 ID:4GZdrko2
>>704

そこまでご存知ならグリチルレチン酸自体がアルドステロン作用を持っていないことも
ご存知のはずだったと思いますけど。
706名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 16:12:14 ID:uUfIkwOD
>>705
ここで言っておられるアルドステロン作用とは,アルドステロン様作用というのは
当然のような気がしますが・・・・
RON先生,劣勢ですがあまり無理されない方がいいですよ.
707RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 16:12:19 ID:4GZdrko2
>あなたの説明ではどうしてグリチルレチンが高Na、低K血症を来たすのか、
>なぜ血漿浸透圧が上昇し血圧が高くなるのかが全く書かれてないので分からないですよ。

偽性アルドステロン症についてはどなたも質問しておられません。
708名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 16:15:02 ID:T9/6Zb5q
口論するのは結構ですが、然るべきところでやってください。
迷惑以外の何者でもありませんよ、お二方。
709RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 16:15:34 ID:4GZdrko2
>>706
ではまず、このスレの>>629あたりからよく読みなおして、
何が論点なのかを確認してから発言されてはいかがでしょうか?
710RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 16:16:42 ID:4GZdrko2
>>708

>>707は、あなたにもです。
711RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 16:20:44 ID:4GZdrko2
っていうか、読んでないよな。(笑
712名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 16:26:02 ID:VOIhUsMp
RONさん、そんな興奮しないで下さいよ。

みんなこのスレで
正解なんて期待
してないですよ。

713RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 16:33:13 ID:4GZdrko2
>>712

真剣に質問しに来る人と、真剣に答えようとする人を除けばね。(苦笑
714名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 16:37:58 ID:uUfIkwOD
私もこのRONさんってなんか胡散臭いと思ってたんだよね〜。この人がここで言ってたこと病院の先生に
たずねたら、「そんな適当なこと誰が言ってたんですかっ」てなんでかわかんないけど
怒られたし。なんかこのスレでえらそうにそれらしい答えを書いてくるから
そうなんだろうなって信じこんじゃってたけど。この人結構、適当だと思うよ。
ウィキペディアの情報そのまんまだし。
私はやっぱりアズノールさんにいろいろ教えて欲しいな。RONさんはいらない。
715名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 16:39:30 ID:omRAzMan
そんなガキみたいなこと言うなよ
716RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 16:43:06 ID:4GZdrko2
>>714

当方、あなたから質問を受けた覚えはございませんが。

第一、あなたほど医学知識にお詳しい方であれば、私に質問する必要もないですよね。
717名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 16:46:22 ID:WPIKM/bw
俺はRONさん好きだけどな
718名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 16:48:46 ID:omRAzMan
アズノールさんはたしかにいい人だ
誰でも質問に答えてくれるだけありがたいよ
719RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 16:51:59 ID:4GZdrko2
とにかく問題は、>>629で提示された「甘草エキスの副作用の可能性」だ。

巷では、

「甘草エキスの成分であるグリチルリチンやグリチルレチン酸は
 『ステロイド様物質』であって『ステロイド』ではないから、
 ステロイドのような副作用はない(と考えられる)。」

という説明が出回っているが、なぜ抗炎症作用を示すのかを考えれば
そんな説明では安心できない、というのが趣旨だ。
720名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 18:15:57 ID:0302P5uM
>>659
> ちなみに、たとえばベタメタゾンもステロイドと同じ物ではありませんが

ここの部分が変なのは誰でもわかる。
721RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/11(火) 18:38:46 ID:4GZdrko2
>>720

そう、そこです。>>659>>654への批判として書いたものですが、
>>630>>654のように、「ステロイド」と「ステロイド様物質」の言葉の違いを使って
グリチルリチン、グリチルレチン酸の副作用が少ないと結論付けようとしている説明が
巷にはすごく多いのです。

ですが、そもそも「ステロイド」と「ステロイド様物質」という用語はその時その時で相当
ご都合主義的に使われている言葉であり、それを以ってグリチルリチン、グリチルレチン酸の
作用および副作用が大きい・小さいと結論付けるには非常に脆弱なのです。
722名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 19:13:35 ID:v6mFvv7y
お得意のRON点ずらしw
723名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 19:46:22 ID:0302P5uM
甘草は食品の中に添加され浸透しており誰でも知らずに摂っている。
「偽性アルドステロン症」がどれぐらい報告されているか証拠をキボン。
724名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 21:07:53 ID:rlHPOXRp
RON氏は最初からそう言ってたと思うけど。>>640
725名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 21:12:52 ID:0302P5uM
>>724
>>645
> もしそんなことが言えるならば、合成副腎皮質ホルモンを使った外用剤も
> すべて「必要以上に恐れなくていい」ということになりますが?
 
文脈からすると甘草エキス(グリチルリチン酸)も危ないって言ってる気がする。
726名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 21:22:08 ID:rlHPOXRp
そういう意味だと思った。
727名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 21:30:28 ID:0302P5uM
>>726
大概の人は甘草を日常的に知らずに摂取しているけど「偽性アルドステロン症」は報告されてるの?
728名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 21:40:00 ID:LResnXlx
局所的な痒み掻き壊しのある部分ににステロイドを使っていて、だんだん全身に湿疹がでるようになったのですが
これは副作用の可能性がありますか?

わりと皮膚が過敏で服がこすれたりするようなところが痒くなるといったことが昔からあって
かゆくなる→掻き壊し で難治になりがちだったのです。
いまや全身で、今思えばアンテベートを処方されたあたりから、いたちごっこのようになっていったと思います。
病院を変えたのですが経緯を話しても短期的に一気に治したら良いといってデルモベートをたくさん処方されましたが
ネットでしらべてみて怖くなったのでステロイドを絶っています
ただ耳だけは、寝るときに寝返りをうつせいか治りにくくひどいので短期的に治すべきかと耳と顔用に処方されたデルモゾールGを塗ってます。
この耳のデルモゾールもやめたほうがいいでしょうか・・
729名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 22:02:31 ID:3oEnITxM
グリチルリチンが話題になってるけど、結局、これはリンデロンや
ロコイドみたいな「ステロイド」なんですか?

話が難しくて、さっぱりついて行けない…orz。

話の流れはよく分からないけど、シンプルに、
 脱ステ医から「グリチロン錠」を処方され、半年以上、朝晩3錠づつ服用
 しているオレはヤバイんでしょうか?、
って事を知りたい。

ちなみに、症状は改善方向。
730名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 22:09:42 ID:oWpiXubB
>>728
これじゃない?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1247685754/128
>自家感作性皮膚炎って病気。
>局所から全身へ広がり、適切な治療をしないと悪化し長期化する。
>湿疹とかでるから症状はアトピーと似たようなもん。
>あんたの症状に一番マッチしそうなのがこれっぽい。
731解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/11(火) 22:15:13 ID:VnzMmvyd
>>728
ステロイドを自己判断で止めるとリバウンドが起きてとても炎症の範囲が拡大し悪化する場合がおおいです。
もし、ステロイドを使わないで治療を受けたいのならステロイドを使わないで治療する病院に通院したほうがいいような気がします
僕の経験からいうとステロイドを局所的に使っていたとしたもIgE抗体を生産しやすい体質になるのでアトピーの症状は拡大していく
ような気がします。
一気に強いステロイドを使って症状を抑えてからスキンケアに変えていくか、ステロイドの治療に疑問を思っているのなら脱ステ
をするかのどちらかですね。このようなことを書いていても申し訳ないんですが、僕は脱ステロイドを積極的に薦めることはできないです。
脱ステをすることは辛いですし時間的にもかかるからです。もし、>>728氏がステロイドを使わないで治療する医師を知りたかったら
NPOアトピーステロイド情報センターのホームページに掲載されていいます。ホームページに載っていない医師もいるので相談してみてください。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
732名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 22:19:05 ID:rlHPOXRp
>>729
>>640によると量の問題だそうです。
733名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 22:23:13 ID:0302P5uM
普段度を超えて使わなければ良いで解決済み>>636
議論厨が噛みついてきただけ
734名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 22:36:02 ID:rlHPOXRp
>>636>>640は同じことを言ってますよね。
735名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 22:36:48 ID:3oEnITxM
>>732

やっぱそうなるか…。
とは言え、そうなると難しいよね。
そもそも、世の中に「どの程度ならOK」って基準が無い訳だし。
結局、自らの体で人体実験するしかないか…。
736名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 23:11:33 ID:LResnXlx
>>730
ありがとうございます。
全身にでる前に局所はステロイドで治療して治っていますので、違うかもしれん。
あとIGE値が高くアトピーと診断されています。喘息持ちなのでアレルギー体質には
違いないですが、皮膚の発症は30過ぎだし、どうも信用できない
町医者に診断されたので本当にアトピーなのかは分かりません・・。
強いステロイドを使い出して悪化がはじまっているので、因果関係はわかりませんが、とりあえず
ステロイドを疑っています・・。
>>731
どうもありがとうございます。とても参考になりました。
医師をさがしてみます。近所の町医者を5件くらい見てもらっていたのですが
どこもステロイドと抗アレルギー薬をだすだけで、
ステロイドの強さや使用量や副作用などについて聞いてもろくに
答えてくれず何を信じたらいいのかという感じでおりました。
737名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/11(火) 23:54:01 ID:APUQEebG
> ステロイドの強さや使用量
いや、まあ、普通よりちょっと良い医師ならここまでは説明すると思うよ
近所の女医さんでもここまではちゃんとやるよw

問題は、副作用w
738名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 01:51:41 ID:WXjK41im
739名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 10:30:05 ID:Od4q3zbB
アトピーの部分に皮膚科で貰ったステロイドを塗ってるんですけど、塗ると良くなるのに止めると悪化するのは何故なんですか?どなたか詳しく教えて頂けませんか?
740RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 10:35:40 ID:zy1gv8PS
>>739

ステロイドは、アトピーそのものを治す薬ではなく、ただ炎症を抑えるだけの薬だからです。
もとのアトピーの病勢が弱まっていなければ、炎症の抑制をやめれば、当然また炎症がぶり返してきます。

また、ステロイドで炎症を抑えているあいだに、本来のアトピーが進行したり、
ステロイド自体の副作用が現れてくると、使用をやめた時に、症状がより重くなってぶり返すのです。
741名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 10:42:18 ID:Od4q3zbB
>>740
ありがとうございます。
ステロイドを急に止めたとき以前よりも湿疹がひどくなるのは何故なんですか?
742名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 10:43:20 ID:HXQvNBfv
最近違う皮膚科にかかったのですが、以前の医者とステロイドの塗り方の指導が違い、
ネットで調べても違うことが書いてあってよくわからなくなりました…
腹と背中が紅皮症になってると言われアンテベートを出されましたが、
皮膚科には普通の肌みたいに綺麗にツルツルになるまでとか、
自分で痒くなくなったらやめろとか色々言われました。
ネットには赤みが収まったら非ステ軟膏に移れと書いてありました。
どの塗り方が正しいんでしょうか?
743RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 11:00:30 ID:zy1gv8PS
>>723

人口100万人あたりの発生頻度は不明。(調査なし)
ただし、発見される偽性アルドステロン症の症例の大半は医薬品中の甘草またはグリチルリチン成分である。
http://www.info.pmda.go.jp/juutoku/file/jfm0611003.pdf の p.7参照。)

また、漢方薬治療で特に起こりやすいことは“漢方を詳しく知らない医師でも知っている”ということです。
http://www.kashimah.rofuku.go.jp/kanpou/essay/007.html
744RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 11:02:41 ID:zy1gv8PS
以後、詳細は 「ステロイドは果たして良薬、それとも・・パート10」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1237452721/l50
に回しますが、とにかく我々が見落としてはならないのは、

1.我々が普段使う言葉としての「ステロイド」は、副腎皮質ホルモンのうち 『糖質コルチコイド』
  のことを指し、人体の自前のものとしてはコルチゾール、合成物としては
  外用剤や内服薬に含まれている改良型のものがある。

2.そのコルチゾールおよび改良型のステロイドは、表の作用としては 『糖質コルチコイド』の作用
 (主なメリットは抗炎症効果)を示すが、実は裏の作用として 『鉱質コルチコイド』の性質も持っている。

3.ステロイドの副作用は、主にその鉱質コルチコイド作用によって発生する。

4.したがって、人体の自前のステロイド(コルチゾール)も、合成ステロイドも、
  副作用を引き起こす危険性を免れることはなく、要は量次第(もっと正確に言えば
  どれくらい抗炎症作用を発揮させたか次第)である。

5.甘草の主成分であるグリチルリチン、またその加水分解生成物であるグリチルレチン酸も、
  人体内においてコルチゾールを過剰にさせる効果、プラスそれ自体、コルチゾールに似た
  分子構造を持つこと、によって抗炎症効果をもたらす。したがって、グリチルリチン、グリチルレチン酸も
  上記の4にあてはまる。


以上。長文ですみません。
745RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 11:06:16 ID:zy1gv8PS
>>741

>>740にも述べたとおり、ステロイドで炎症を抑えているあいだに本来のアトピーが進行すると、
急に止めた時に初期よりも重い症状が出現します。

また、ステロイドの使用期間が長いと、ステロイド自体の副作用が現れてきますが、
それは結局皮膚の炎症症状として現れるので、それも合わさると皮膚の状態が
より悪化して見えるわけです。
746名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 11:09:01 ID:Wy6+Qpnc
医者曰くピーリングで薄くなった肌がやがて元の厚さに戻るらしいのですが、
ステで薄くなった肌は時間が経過しても元の厚さに戻らないのですか?
また元に戻らない理由はなんでしょう?
747RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 11:13:33 ID:zy1gv8PS
>>742
同じ薬を塗ってもどれくらい効くかが人によって違うので何とも言えませんが、
回復の順序としては「ツルツルになる」が一番最後で、なかなかそこまで行かない人が
結構います。
そういう場合は、無理にツルツルになるまで塗り続けると、副作用に追い越されて
しまうことも有り得るので、控えた方がよいのではないかと。
748名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 11:14:45 ID:rARa/wBy
漢方薬ってアトピーが改善してきたら止めた方がいいのかな・・?
749RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 11:21:50 ID:zy1gv8PS
>>746

皮膚は、一番奥から順々に新しくなって、最後に一番外にある(そして一番古い)
角質層が剥がれ落ちて新しくなっていきます。
ピーリングは、本来勝手に剥がれてしかるべき古い角質層を剥がすだけ。
一方、ステの副作用は、奥の方の真皮の部分に現れるので、回復するためには
奥の方から一番表側まで全部作り直さなければならず、従って時間がかかる。
750名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 11:25:38 ID:Od4q3zbB
>>745
「ステロイドで炎症を抑えてる間に本来のアトピーの炎症が進行する」
というのが分かりにくいのですが、ステロイドはアトピーの炎症を(一時的でも)抑えてるのではないのですか?上記の書き方だと、アトピーの炎症以外の炎症が存在するように思えます。
751RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 11:30:22 ID:zy1gv8PS
>>750

ああ、書き間違えましたね。すみません。

正しくは「ステロイドで炎症を抑えてる間に本来のアトピーが進行する」 です。

「本来のアトピーが進行する」というのは、アレルゲンやその他の起炎物質に対する
反応性が亢進する、という意味です。
(広い意味では、単純にその人の周囲にあるアレルゲンの量が増える場合も含む。)

752名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 11:37:09 ID:Od4q3zbB
>>751
分かりました。ではステを止めた時の悪化は本来のアトピー+ステの副作用ということですね。ステの副作用は皮膚が薄くなったり内出血したりとか聞きますが、脱ステの時は黄色い汁が出て腫れ上がりますけど、何故本来の副作用とは違うのですか?
753名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 11:37:20 ID:Wy6+Qpnc
>>749
なるほど
ステの場合も時間がかかるけど、元の皮膚の厚さに戻るということですかね?
754名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 11:48:20 ID:qxbKw55w
>脱ステの時は黄色い汁が出て腫れ上がりますけど

あれはステロイドの副作用じゃないでしょ。
ステ使って無くても、アトピーが酷くなれば同じ症状になる。
ゆえにステが直接的に因していない。
755名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 11:52:47 ID:Wy6+Qpnc
炎症酷くなりゃリンパ液もでるわな
756名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 13:24:10 ID:Od4q3zbB
人の体はあらゆる反応が意味を持つて思いますが、何故ひどいとリンパ液が出るのですか?これも体が何らかのサインを出しているとは思うのですが。その意味が全く分かりません。
757名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 13:36:59 ID:iqBq2imV
>>756
まず、それはリンパ液じゃなくて滲出液(浸出液とも言うみたい)です。
傷が治ろうとしているときに出るものなんで無問題です。
下手にふき取ることはお勧めしません。
詳しいことは「滲出液」か「浸出液」で検索して調べてください。
758名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 13:42:21 ID:Od4q3zbB
>>757
私がお聞きしているのはそういう事ではなくて、何のために(どういう理由で)体液が出るかということです。体が体液を出すメリットは何ですか?意味もないのに体は反応しないと思うのですが。
759名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 13:43:47 ID:fllqJRGl
>>756
浸出液も必要だから出るんですよ。
傷などの炎症部を治すためにね。

だから、ジュクジュクが止まらなく辛い場合も
がんばって肌をよくしている過程なんだ、と思いましょう。
760名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 13:45:11 ID:iqBq2imV
>>758
◆◆「浸出液」の働き◆◆
http://homepage3.nifty.com/elfaro/wounds/wound-5.htm
761名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 13:54:45 ID:Od4q3zbB
>>759
そうなんですか?それでは体液が出ないガサガサ系アトピーは治ろうとしていないという事ですか?
762RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 14:12:52 ID:zy1gv8PS
>>758
>意味もないのに体は反応しないと思うのですが。

いや、そうとは限らんでしょ。
763名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 14:21:09 ID:Od4q3zbB
>>762
そうなんですか?その根拠は?体は意味なく体液を出すのですか?
764RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 14:30:25 ID:zy1gv8PS
そりゃあだって、人間の身体は無敵ってわけじゃないですから。
765名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 14:41:21 ID:HA1uEc9f
確かにそうだよな。何で汁って出るんだろう?キズを治しやすくするってのもあるんだろうが
それ以上に何か大きな意味があるんだろうな。何か分かんないけど。

しかしRONの答えは笑けるな。全く答えになっちゃいないよ。
やっぱりコイツはバッタモンじゃねえか。
766RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 14:45:16 ID:zy1gv8PS
>>765

じゃあナイフで指を傷つけたら血が出るけれども
ありゃあ何か意味があって出るのか?
出したくて出てるわけじゃないだろ。
767名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 14:51:04 ID:Od4q3zbB
>>766
それはナイフに付着したウィルスや細菌が血液中に入らないように出血する事で洗い流しているのではないのですか?だからある程度時間が経つと止血する。
768RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 14:51:32 ID:zy1gv8PS
もともとの>>756さんの質問について答えれば、
リンパ液(乃至浸出液)を出したのは人間の身体の方ではなくて
皮膚に炎症を起こし、表皮を破った原因の方ですよ。
769名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 14:53:40 ID:HA1uEc9f
>>766
すごい屁理屈・・・
RONさんそんなに興奮するなよ。
770RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 14:54:51 ID:zy1gv8PS
>>767
太い動脈をモロに切った時ぐらい勢いの良い出血ならともかく、
普通のタラタラ流れる程度の出血ではウィルスや細菌の侵入は食い止められませんし、
逆にウィルスや細菌を防げるほど勢い良く出血したら、出血多量で死にます。
771名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:01:35 ID:Od4q3zbB
>>770
そうですよ。だから傷がつきにくいように血流の激しい動脈は体の深部を走っているのではないのですか?
ウィルスや細菌の侵入は食い止められないというのは、あなたの勝手な思い込みですか?それとも実験的に証明されているのですか?
772名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:04:11 ID:HA1uEc9f
>>771
あんたななんか理論的だな。
これからあんたがこのスレで答えてくれよ。

RONははみんなも書いてるが結構いい加減情報が多いよ。
773RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 15:10:51 ID:zy1gv8PS
>>771
>そうですよ。だから傷がつきにくいように血流の激しい動脈は体の深部を走っているのではないのですか?

それがウィルスやら細菌を防ぐためならば、単に皮膚を厚くすればいいだけの話です。
(実際、昆虫や爬虫類はそうしています。)

>ウィルスや細菌の侵入は食い止められないというのは、あなたの勝手な思い込みですか?
>それとも実験的に証明されているのですか?

外から帰ってきた時に、手を洗いますよね? どういうふうに洗えって教わりました?
洗面器に水を貯めて、そこに手をつけて数回ひらひらさせろって教わりましたか?
774RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 15:16:32 ID:zy1gv8PS
>>767

逆にお尋ねしますが、

>ナイフに付着したウィルスや細菌が血液中に入らないように出血する事で洗い流している

という話のソースは何なんでしょうかね。
775名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:16:52 ID:Od4q3zbB
>>773
皮膚を分厚くしても皮膚の表面にまで血液を送るために血管を走らせないてダメなんで結局血は出るのではありませんか?
776名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:18:47 ID:Od4q3zbB
>>773
切れた血管壁に着いたばかりの微生物なら血液と同時に流れ出るような気がしますが。
777RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 15:21:05 ID:zy1gv8PS
(なんか脱線していってるような気がするけどまあしょうがないか)

>>775

外皮に血液を送る必要はありません。
昆虫でもワニでもセンザンコウでも人間でも同じですが。
778RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 15:22:44 ID:zy1gv8PS
>>776

外から帰ってきた時に、手を洗いますよね? どういうふうに洗えって教わりました?
洗面器に水を貯めて、そこに手をつけて数回ひらひらさせろって教わりましたか? (再)
779名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:23:27 ID:Od4q3zbB
>774
ソースなんてないですよ。僕は生体反応には全て意味があるのではないかというのは問にあなたが否定され、例えを挙げられたために、そうゆう理由があるのではないかという僕の考えです。
只、あなたのおっしゃるウィルスが流れない云々は実験的にしか証明できませんよ。
780名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:26:36 ID:Od4q3zbB
>>777
角質層を分厚くするということですか?数え切れない不具合が発生しますよ。考えてみて下さい。
781名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:29:41 ID:Od4q3zbB
>>778
僕が言っているのは姑息的消毒、あるいは可及的消毒ということですよ。完全に消毒できるなら何も消毒薬や洗浄処置なんて必要ないではないのでしょうか?
782名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:31:14 ID:eg1LJ+Rx
ここはアズノールさんに任せておけばいいのに
RONが出張するから脱線する
出ていって欲しい
783RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 15:38:15 ID:zy1gv8PS
>>779

了解しました。まず当初のご質問の、

>生体反応には全て意味があるのではないか

についてですが、身体の中で起きる生体反応のすべてがその身体の主の
意図に従って起こっているわけではありません。たとえばあなたの身体は、
あなた一人が住んでいるのではなく、数え切れないほどの別の生物が寄生しています。
その生物たちは、それぞれ自分の都合でやりたいことをやらかしています。
それらの行動の中で、たまたまあなた自身の都合と一致しているものは、
あなたと「共生」していることになります。(ただしそれも進化の結果、そうなっている部分と、
いまだに偶然でしかないものとがあります。)

また、いまでも主であるあなたの都合に反する行動をやらかしているものも居ます。
それはあなたの身体にとっては不都合なので、絶えず体内のどこかで、あなたの手先となる
さまざまな防衛システムが、そいつらと闘っていることになります。
その場合、そいつらがあなたの身体の中でやらかしている行動は、そいつらの生体反応ですが、
それはあなたの身体が起こしているわけではありません。(それに対する攻撃は、もちろんあなた自身の
身体が起こす生体反応です。)
784RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 15:40:17 ID:zy1gv8PS
次に、リンパ液(乃至浸出液)が出るという現象自体は、何らかの外的な原因があなたの皮膚に
穴を開けたということであって、それ自体はあなたの身体が意図的に起こした現象ではないわけです。

そういう意味で、>>762を書きました。
785名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:41:20 ID:eg1LJ+Rx
>>758
> 何のために(どういう理由で)体液が出るかということです。
> 体が体液を出すメリットは何ですか?意味もないのに体は反応しないと思うのですが。

可能性の一つとして、血漿などを送り出す目的があるんじゃないか?
786名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:45:42 ID:eg1LJ+Rx
血漿は細胞に栄養分を供給したり、 血液凝固させたり、免疫機能を持つから
免疫反応がきっかけで血漿(リンパ液)を出せと指令されるのかもしれない
787名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:46:49 ID:Od4q3zbB
>783
多分ご自分で書いていて分かっておられるとは思いますが、全く的外れの説明をされていると思います。
もう結構ですよ。
あなたでは無理だと思いますのでこの質問はアズノールさんという方にうかがってみます。
788名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:48:02 ID:eg1LJ+Rx
リバウンドを経験したことがない患者は
リンパ液が何もしないのに噴き出る経験ないし
789RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 15:50:38 ID:zy1gv8PS
まあとにかく、リンパ液は表皮に傷がつけられれば出るのであって、
それ自体に何か意味があるかというと、無い。
790名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:52:25 ID:eg1LJ+Rx
知らずに中耳炎に掛かっていて
寝ている間に耳の中から汁がでていた経験ないの?
791名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:52:25 ID:+bUgHqsB
リバウンドは関係ない。
ステを使わなくても症状が悪化すれば汁は出る。
792RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 15:57:30 ID:zy1gv8PS
中耳炎は細菌が粘膜を傷つけることによって浸出液が出るわけだな。
793名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:58:12 ID:eg1LJ+Rx
腹水や胸水が溜まるメカニズムを調べると明白じゃない
あれはリンパ液由来って書いてあった
794名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 15:58:55 ID:K3bbuWkE
>>787って偽皮膚科医の転生したもの?
795RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 15:59:16 ID:zy1gv8PS
ああ、正確に言うと細菌そのものが、ではなくて死んだ細菌が残した毒素が、ですね。
796RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 16:01:05 ID:zy1gv8PS
>>794
違うんじゃない?(^^;;
797名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 16:01:17 ID:eg1LJ+Rx
アレルギー反応がきっかけの水様下痢も
細菌が粘膜を傷つけることによってできるのですか?
798名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 16:09:37 ID:HA1uEc9f
>>789
表皮にリンパ管なんか走っちゃいねえよ。真皮だよ。

>>792
ちげーよ。化膿性中耳炎の浸出液は膿汁だよ。細菌の残骸と白血球が混在した
ものだよ。  
  

お前適当すぎるんだよ。いい加減その適当な答え止めろよ。
ここにいるみんなが馬鹿になっちまうだろ。
799名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 16:18:39 ID:HA1uEc9f
>>787さん
RONは自分の理屈を通すために滅茶苦茶な理論を出してくるから相手にしたら
ダメですよ.

こいつは理屈っぽく吐いて自分で満足している結構低脳(笑)なやつです.
800名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 16:25:15 ID:eg1LJ+Rx
そんなのこの板の住人なら誰でも知ってるwww
801RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 16:33:40 ID:zy1gv8PS
>>798
>表皮にリンパ管なんか走っちゃいねえよ。

こっちもそんなことは言っちゃいないんだがな。
真皮からは常に浸透圧で体液が出ようとしている。
それを表皮が支えているから通常は体外まで出て行かない。
しかし表皮に傷が入るとその部分は浸出を抑えるものが無いから出て行ってしまう。
っていうだけなんだが。

>ちげーよ。化膿性中耳炎の浸出液は膿汁だよ。
>細菌の残骸と白血球が混在したものだよ。

今は浸出液の話をしているのだから、当然浸出性中耳炎の話だろ。


一生懸命揚げ足を取りたい気持ちはわかるが、もう少し練習してからにした方がいいと思います。
802名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 16:41:56 ID:HA1uEc9f
>>801
「今は浸出液の話をしているのだから、当然浸出性中耳炎の話だろ」

じゃあ795で細菌の話なんかするんじゃねえよ。この馬鹿が。
お前は何様だ。
803RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 16:52:06 ID:zy1gv8PS
>>802

浸出性中耳炎も、原因は化膿性中耳炎と同じく細菌感染ですが。
804名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 17:11:27 ID:HA1uEc9f
>>803
滲出性中耳炎はほとんどがアデノイド肥大やその他の耳管狭窄や閉塞が原因だよ。
細菌感染に併発するのは極一部。因みに医学のテキストには浸出でなくて滲出で掲載
されてるみたいだよ。
RONさんネットで調べるの大得意なんだからもっと調べてみたら?
805RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 17:20:47 ID:zy1gv8PS
>>804

>アデノイド肥大やその他の耳管狭窄や閉塞が原因だよ。

その原因のほとんどは細菌感染です。
806救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/08/12(水) 17:25:33 ID:QvHIjvQT
なんかやたら喧嘩腰な痛い奴がいるな。
807名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 17:30:47 ID:Od4q3zbB
>>805
アデノイド増殖症は生理的に起こるもの。細菌感染やウィルス感染を重ね免疫力を上げるためにリンパ組織を発達させている証拠だが、滲出性中耳炎の直接原因ではない。一般的に滲出性中耳炎の細菌培養からはバクテリアは検出されない。
808RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 17:41:08 ID:zy1gv8PS
>>807
>滲出性中耳炎の直接原因ではない。

しかし、細菌感染がなければ起こらない。


>一般的に滲出性中耳炎の細菌培養からはバクテリアは検出されない。

>>795
809名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 17:47:01 ID:Od4q3zbB
>>808
直接原因ではない。
分かりますよね。

アデノイド増殖は細菌感染が一切なくウィルス感染や真菌感染のみでも生じる。
810RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 17:53:58 ID:zy1gv8PS
>>809

厳密には「細菌」と言えばウィルス、真菌等は含みませんし、
私もバクテリアに限定したつもりはありません。(もともと>>767から始まった話ですから。)
気になるようでしたら>>792以降の私の発言中の「細菌」は
全部「病原体」に置き換えて読んでください。
811名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 18:06:36 ID:Od4q3zbB
>>810
ロン点がずれてますよ。そんな事は問題ではないんですよ。滲出性中耳炎の滲出液は中耳腔粘膜から分泌されたものなので普通は無菌性なんです。上咽頭癌や特発性耳管狭窄症でも滲出性中耳炎は起こるんですよ。(上咽頭癌はEBウィルスが原因のこともたまにありますが)
812名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 18:16:33 ID:Od4q3zbB
>>810
そろそろ調べられましたか?
813RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 18:20:25 ID:zy1gv8PS
>>811

以下のスレッドにてレスしましたのでよろしく。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1119892544/l50
814RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 18:23:32 ID:zy1gv8PS
>>812

で、そろそろ>>768への反論は?
815名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 18:33:32 ID:9uQ0O0bi
RONさんのことが気になります
RONさんのことが知りたいです
816名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 18:37:04 ID:Od4q3zbB
>>813
違いますよ。

もう一度よく調べてみて下さいね。
817RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 18:38:15 ID:zy1gv8PS
818救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/08/12(水) 18:49:03 ID:QvHIjvQT
ロンさん…>>815に気をつけてね(。。;)
819RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 18:55:22 ID:zy1gv8PS
そんなことはどうでもよくて(笑)、こっちはもともとの質問だった>>758に対して
意見を書いたんだが、>>789には反論なしですか?(苦笑
820名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 18:55:29 ID:Od4q3zbB
>>817

退散ですか?

お疲れ様でした。
821RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 18:57:46 ID:zy1gv8PS
「そんなことはどうでもよくて(笑)」ってのは、>>818へのレスです。
822名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 18:57:50 ID:9uQ0O0bi
RONさん冷たいです><
早く住所と好きな食べ物教えてください
823救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/08/12(水) 19:03:02 ID:QvHIjvQT
なんだか変な人だなあ。
824RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/12(水) 19:05:54 ID:zy1gv8PS
そういえば、最近なんとなく瀉血やら吸引やらが盛り上がってるのは、
もしかして >>758の質問内容と何か繋がりがあるんですかね。
825名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 19:14:18 ID:Od4q3zbB
>>824
まだおられたのですか?
>>789についてはあなたの理論は間違っており、自分で解決できましたので結構ですよ。

世の中にはあなたが知らない事はゴマンとありますね。良かったですね今後の目標ができて。
826名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 19:22:57 ID:DzL/7bKt
Q1
全国のアトピー患者の一日分の剥がれ落ちた皮を集めたら、どんくらいの量になるんでしょうかねぇ。

Q2
ちゃんと学校行ったり働けたりできてますか。
俺は、無理です^^
827名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 20:35:45 ID:tonhnqyq
>>825
結局、体液は何のために出るのですか?
828名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 20:37:28 ID:+bUgHqsB
必死な方が居るスレはここですか?
829名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 20:46:08 ID:Od4q3zbB
>>828
そうですよ。RONという人は必死です。
830名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 21:12:21 ID:HA1uEc9f
RONは一度自分の語知識をまとめた本を出版するといいんじゃねえか。

題名は、「僕はロン、布団の上で誤論誤論が大好きです。」
831名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 21:15:24 ID:9uQ0O0bi
RONさんのこと悪く言わないでください><
832名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/12(水) 23:14:36 ID:sRzXgwPZ
ID:Od4Pq3zbBは逃げた模様
833解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/12(水) 23:52:32 ID:6h4wolIn
>>748
どのくらいの期間飲んでますか?
834RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/13(木) 00:56:35 ID:FebHZeXG
>>827

>>825氏によれば、

>「炎症細胞、ケミカルメディエーター、血管透過性、間質、血漿」この辺の言葉組み合わせて
>理解して下さい。これで理解できなければあなたに知る権利はないです。

だそうです。
835827:2009/08/13(木) 01:13:57 ID:/Kk8Kgad
答えていただけないようですのでもういいです。
RONさん、どうもありがとうございました。
836名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 11:33:13 ID:fD+oBnnG
アトピーって完治するものなんですか?
837名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 12:38:32 ID:XTKdG7y5
>>836
体質は変わらないけど症状が出なくすることもしくは出ても生活に影響しないようにすることは出来るじゃないかな
838RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/13(木) 12:55:22 ID:FebHZeXG
>>836-837

そうそう。症状が出なくなるケースは結構ある。
839名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 13:06:37 ID:5nBEu5Ap
顔にロコイド軟膏塗って肌モチモチできれいになりましたが目のまわりが超細かくて凄くうっすい皮剥けてきました
副作用ですか?
840名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 13:24:31 ID:FuPbVXIl
>>838
あなたは「完治」という言葉の意味を知ってそうおっしゃっているのですか?質問は「完治するのですか?」ですので答えは、「完治する」或いは「完治しない」と答えるべきです。
質問には的確にお答えしないといけませんよ。
841RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/13(木) 13:31:28 ID:FebHZeXG
>>838のどこに「完治する・完治しない」と書いてあるのだろう。
842名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 13:53:47 ID:BGOxU9In
言い争ってもアトピーは治らないよ(>_<)仲良くしなさい!
救世主
843名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 14:11:02 ID:FuPbVXIl
>>841
書いてませんよ。
だって私まだ答えてませんので。
844名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 14:18:56 ID:BGOxU9In
いい加減にしないか・・・(>_<)
救世主
845名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 14:20:54 ID:Eyb9G0ZY
また過疎化が進むな。
846RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/13(木) 14:26:14 ID:FebHZeXG
言いがかりをつけに来てるだけだから放っとけばいいんじゃないの。(笑
847名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 14:35:48 ID:FuPbVXIl
>>846

あなたがね。
848救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/08/13(木) 14:39:14 ID:q6xNJ2l/
まだやってたのか…
849名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 15:26:32 ID:jRTrZeA0
アトピーの新しいスレッドを立てたいのですがどなたか
やり方を教えてもらえませんか?
850RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/13(木) 15:39:49 ID:FebHZeXG
>>849
このページの一番下の、左側に「新規スレッド作成画面へ」というボタンがあり、
それをクリックすると作成画面に行けます。
851名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 23:10:42 ID:hZ1+PQ33
アトピーが酷くて、身動きとれない状態でしたが、大分動けるようになりました。

これから運動をしていきたいと思うのですが、どのくらいの運動をすれば効果的でしょうか?
852名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/13(木) 23:56:32 ID:c2FKOi3f
運動してなかった人が、運動をするようになって、
良くなった人 悪化した 変わらない

どれが多いのかな?
良くなった場合どんな運動?
853名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 02:21:05 ID:cPmrF4s3
>>851
できる範囲でウォーキングなどをすればいいと思う

>>852
汗の処理をしっかりすれば悪化することはないんじゃないかな
ウォーキングとか筋トレで良くなった人の書き込みなら見たことあるよ
854名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 04:41:32 ID:BhHaLQOl
台湾に行った家族が浄字源と言う漢方薬を買ってきてくれたのですが、これはただの漢方薬なんでしょうか?怪しくはないですか?
855名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 06:09:09 ID:iSVTcJnw
アトピーとかアレルギーってなんで抗体できないの?
無知な俺に教えてくだせい。
856名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 08:03:40 ID:cPmrF4s3
>>854
劇的に効いたりしたらあやしいと思ったほうがいい

>>855
IgE抗体多いがとアトピーの特徴
857名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 08:54:26 ID:oEBHvpBi
なんか抗体ってIgEとかIgMとかあるみたいですけどこのEってどうゆう意味があるのですか?
858名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 11:05:05 ID:d9GA70fN
>>854

台湾の漢方なんか知らねえぇよw
859名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 11:10:56 ID:d9GA70fN
ボディソープつけないで体お湯だけで洗ってるんだけど肌ツルツル 使ったらガサガサ
もうボディソープ使えない体なのかな?…
860RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/14(金) 11:52:41 ID:cNXrwk2r
IgEのEは Erytema の頭文字。
861名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 12:00:46 ID:oEBHvpBi
>>860
そうなんですか。じゃあIgAのAってどうゆう意味なんですか?
862名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 12:28:55 ID:BMHV/sro
>>859
そのボディーソープが合わないのかも知れないし
肌がよくなったらまた使えるかもしれないけど
今は使わないほうがよさそうだね。
863名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 13:33:39 ID:d9GA70fN
>>862

ありがとうございます


そうですよねしばらくこのままにしときます
864名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 13:47:50 ID:8ijilKAS
>>857
IgEのEは5つの免疫グロブリンの中で5番目に石坂博士によって発見されたグロブリン
なので、ABCDE・・の順で5番目のEをとってつけられました。
よくウィキペディアなんかで紅斑(Erythema)のEと書かれていますがそれは大きな
間違いです。
865名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 13:51:49 ID:SfeWm9JL
今脱ステ三ヶ月で手足以外はマシになったんですけど、
横っ腹や腰のところに筋みたいなものが数本あるんですが、これって徐々に消えるんですか?
866名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 16:02:17 ID:qxTaZqLQ
RONちゃん!

>>864が間違ってるって言ってるよ。
867名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 16:36:24 ID:NX7CIBrv
>>864
5番目でEってことはIgBやIgCもあるの?
(IgA、IgDはあるようだが。)
868名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 16:42:05 ID:oEBHvpBi
>>867
いえいえないですよ。
IgはG.A.M.D.Eの5種類です。単にEが5番目に発見されたのでアルファベットの順で5番目のEがついただけです。
869名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 16:50:30 ID:u7CX777Y
これは酷い自演ですねwww
870名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 17:17:14 ID:qxTaZqLQ
>>869
お前かなり頭おかしいぞ。
871名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 17:36:47 ID:d9GA70fN
ここ質問板なんだからお前らやめれやなに細かい事で言い争ってんの馬鹿なの?死ぬの?
872名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 17:40:34 ID:oEBHvpBi
やっぱりアトピーって皮膚から老廃物が出るから痒いのでしょうかね?
873名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 17:45:44 ID:cPmrF4s3
>>865

時間が経つにつれて消えていくと思う
874名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 17:56:37 ID:u7CX777Y
>>870
IDに注目
875救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/08/14(金) 17:57:19 ID:ygS9rNIX
争いは無意味
876名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 18:19:42 ID:qxTaZqLQ
>>874
Qちゃんだ(>_<)
877名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 18:26:41 ID:X99krW9J
>>875
死ね。
878名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 18:58:24 ID:d9GA70fN
>>872

でれないから痒い
879名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 19:24:31 ID:we5K81hn
プロトピックってどこに塗るんですか?
傷口はプロは使わないでステを塗ってって言われたんですが………
傷で荒れてる所以外に塗るとこあるんでしょうか?
880名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 20:58:05 ID:cPmrF4s3
>>879
赤みがあるところに塗ると効果あるよ
ジュクジュクしたところは塗っては駄目だよ
881名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 23:52:01 ID:iayWr+Lf
857 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 08:54:26 ID:oEBHvpBi
なんか抗体ってIgEとかIgMとかあるみたいですけどこのEってどうゆう意味があるのですか?

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 16:42:05 ID:oEBHvpBi
>>867
いえいえないですよ。
IgはG.A.M.D.Eの5種類です。単にEが5番目に発見されたのでアルファベットの順で5番目のEがついただけです。

確かに醜い自演だなw やってるのは多分、元偽皮膚科医さん
882名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 01:23:27 ID:KOV9JtlI
産まれた頃からアトピーでアトピー歴35年です。
27で子供を産んでから症状が全く出なくなり喜んでましたが
数年前からまた出ました。
詳しい専門用語はよく分かりませんが…
自分で出した結論は

掻かないでした。

薬を塗ろうが飲もうが治りません。
体質なので完全に治るのは奇跡に近いと思います。

ちなみに子供もアトピーですorz


883名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 12:16:45 ID:54LhKviP
キンカンを塗ると、スーっとして痒みが少し収まりますが、ヒリヒリして痛みに変わります。

やはりキンカンの成分は、少なからず肌の細胞を損傷するのでしょうか?

アトピー肌には止めた方が良いでしょうか?
884名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 14:58:59 ID:XPmo0dHx
>>883

良くはないわな良かったらみんなしてるし痒い時は冷水で冷やしな
885名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 16:12:58 ID:DcsuuTLz
>>883
保冷剤や氷で冷やすのもいいよ
886名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 18:50:26 ID:ninRQAdd
すみません、素朴な質問なんですが。

自分にアレルギー反応のある食べ物を食べると
反応は直ぐに出るんですか?
それとも3日後とか?
絶えず、波のように良くなったり悪くなったりしてるので、検査で駄目だった食べ物も
本当に駄目なのか分かりません。
887名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 20:56:14 ID:DcsuuTLz
>>886
強いアレルギーをもっている食べ物なら食後1時間以内には何らかの症状が出ると思うよ
888名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 23:33:33 ID:5hEoWQwl
偽皮膚科医氏ね
889名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 23:56:37 ID:54LhKviP
>>884-885
有り難うございます。
890名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 00:45:46 ID:jChK7DdU
あーあー大荒れだな
891名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 03:02:06 ID:QFhx0lCe
脱ステのリバウンドとかそういう話を検索すると10年くらいまえの情報がやたら出てくるんですが
10程年経って医学界や世間では公に変化や結論やらがあって落ち着いているのでしょうか?
欧米でも問題になったりしたんでしょうか?
892名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 04:31:31 ID:jChK7DdU
はっきりとした結論があれば、アトピー商法は激減している事でしょう
現実はどうですか?
893名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 05:27:49 ID:jChK7DdU
◇◆◇完膚なきまでに議論してくれ皆さん◇◆◇
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1250366415/

** 不毛な議論をする場合は、こちらをご利用下さい **
894救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/08/16(日) 07:16:21 ID:9PbLDJBN
そもそもアトピーに対する議論が不毛である可能性もあるよね。
895名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 12:42:07 ID:Er7l7kEp
>>887

やはりそうですか。有難う御座います。
896名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 12:44:19 ID:Er7l7kEp
>>887

やはりそうですか。有難う御座います。
897救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/08/16(日) 13:12:56 ID:9PbLDJBN
同レスになってるぞ。
898名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 14:22:06 ID:REZvvncV
じゅくじゅく期はいつ終わるの…?もう3ヶ月くらい尻がじゅくじゅくして気持ち悪い
899名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 17:30:17 ID:t8LQdx43
偽皮膚科医の自演がバレた瞬間w

-------------------------------------------------------------
857 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 08:54:26 ID:oEBHvpBi
なんか抗体ってIgEとかIgMとかあるみたいですけどこのEってどうゆう意味があるのですか?

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 16:42:05 ID:oEBHvpBi
>>867
いえいえないですよ。
IgはG.A.M.D.Eの5種類です。単にEが5番目に発見されたのでアルファベットの順で5番目のEがついただけです。
900解答アズノール ◆F//EBAk5bw :2009/08/16(日) 21:23:55 ID:lRGAN/Ls
>>891
脱ステ医の方々は10年近く経って脱ステのノウハウがわかるようになってきました。
皮膚科学会の第1選択の治療方法はステロイドです。脱ステはステロイドを使っても治りが悪い、ステロイドが効きづらい患者に対して始められたものです。
その後、ステロイド裁判やマスコミのステロイドバッシングもあり、ステロイドのアトピーに対する長期使用はあまりよくない事というのが世間に広がりました。その一方でそれに便乗したアトピービジネスも盛んになってしまいました。
脱ステは療法ではなく副作用の報告が始まりだったのです。
僕は患者自身がステロイドを使う治療を受けるのか?受けないのか?医師と話し合い選択して治療できるようになるのが理想だと思います。
ステロイドはアトピーには効果のある薬だと思いますが長期使用にはむいていないと思います。
アメリカではステロイドに対して日本ほど神経質でないと主治医から聞いた事があります。
あまりよい回答じゃなくてすいません。

901解答アズノール@携帯 ◆F//EBAk5bw :2009/08/16(日) 21:26:31 ID:lRGAN/Ls
>>898
脱ステ中ですか?
902名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 21:33:38 ID:lRGAN/Ls
>>892
同意 はっきりとした結論はでないような気がします。
903名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 21:51:46 ID:PLBzvusM
亜鉛軟膏を顔に塗った場合は石鹸で落とさなければいけませんか?
自分はいつも石鹸なしで顔を洗っているのですが・・・
904解答アズノール@携帯 ◆F//EBAk5bw :2009/08/16(日) 22:20:44 ID:lRGAN/Ls
>>903
石鹸を使わなくも特にかまわないと思います。
僕も洗顔には使わないです。
905名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 23:10:38 ID:asqMkKuc
アズノールさん(^O^)ロコイドは顔にどれくらいの期間塗ったら良いですか?
今5日なんだけど肌ツルツルモチモチで治ったんだけどまだ薄く塗った方が良いのかな?
906解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/16(日) 23:29:40 ID:vX8WTKL3
>>905
状態がよくなったらなるべく早くスキンケアに切り替えたほうが個人的にはいいと思います。
最長でも2週間以内にしたほうがいいです。
907名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 23:38:27 ID:mEUKwrr1
稲葉式アトピー改善、試された方いらっしゃいますか?藁をも掴む心持なのですがどうなのでしょうか・・・。
908名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/16(日) 23:45:47 ID:asqMkKuc
ありがとうございます
保湿だけに切り替えますね
909解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/17(月) 00:06:58 ID:t3EsrdgJ
>>907
定期的にこの質問はありますね。
情報商材ですね。ホームページを読んだかぎりではオーソドックスな治療法のような気がします。
有効な方法であれば学会等で発表されると思うのですが・・・
情報商材は僕的にはあまりおすすめできません。
もし、この稲葉式に興味があるのなら実際に診察を受けに行ってみるのはどうでしょうか?
僕も東北の病院に通院していたことがありますよ。
参考ttp://www.sanrigi.jp/index.html 
910名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 00:17:06 ID:wykplQ1e
ありがとうございます。
食事内容等気をつけているのですが、
目新しい物を知るとつい気になってしまいます。

911名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 01:56:20 ID:kJY0FJ+a
稲葉式は、稲葉の病院を見ると分るよ
病院とこれでやる事がまるで違うとすれば病院がどうなるか分るでしょw
教えて系のどっかにほぼ内容が晒してあったかとwww
別の場所では内容を隠蔽しますって結論だったしw
それとこれは、子供向けらしいよw
この人は成人アトピーの存在を抹殺してるからねー
912名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 02:14:37 ID:eB2sGUyR
病院で貰った保湿剤を塗るとベタベタして痒いです
メンソレータムも痒いです
でも塗らないとガサガサして余計痒いです

どうしたら良いですか…
913名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 02:25:07 ID:CjMOMJUq
スレぱっと見た感じ

RONさんはちゃんと理論的にこれこれこうだからと
理論的な説明に対して

アンチ派が感情論で論点変えまくってるな。
ID:Od4q3zbB がキモイ
914名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 02:45:45 ID:kJY0FJ+a
RONは、答えを持ってるから最初からそれを全開にすれば終わる
なのに小出しにして議論を続ける癖がある
それとRONの数年間の過去ログから抽出して適当に編集すれば
ほぼ全ての議論のそれなりのFAQが完成してると思う
915名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 05:21:12 ID:YTpDnj0i
>>912
ワセリンを使ったら
916名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 06:53:14 ID:eB2sGUyR
>>915
ありがとうございます
やってみます
917名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 08:53:08 ID:revkSQ1y
>>913
どっちもどっちだろw

どっちも自分たちのプライドや意地でスレを汚したのは明確な事実。

お前こそ、今頃その話持ち出すなよ。
918名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 08:54:50 ID:C+Auykil
◇◆◇完膚なきまでに議論してくれ皆さん◇◆◇
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1250366415/

** RON氏と自称皮膚科医の話しをする場合は、こちらをご利用下さい **
919名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 09:04:51 ID:Ax5fdQYm
>>901脱プロ中です。
920名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 09:32:06 ID:HLx0SxTN
血漿浸透圧と晶質浸透圧の違いって何ですか?
921名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 09:51:44 ID:BEDivvnx
>>920
アトピーと直接関係ない質問はココでやってくれ。

◇◆◇完膚なきまでに議論してくれ皆さん◇◆◇
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1250366415/

以下答えた奴は全て自演と言うことで・・・
922名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 11:30:44 ID:AbYTdxlB
アズノールさん
顔にロコイド塗らなかったら朝粉ふくんですけどこれはまだ薬の方が良いですか?
もう保湿だけが良いですか?
923名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 14:12:55 ID:iLSRjucd
ヒトの細胞は分裂するたびに染色体のテロメアが切断され、これがなくなると
分裂できなくなり、分裂できる回数は生下時より決定されているといいますが、
アトピーで何度も表皮細胞の分裂を繰り返しているとやはり若くして細胞分裂
しなくなり恐ろしいことになるのでしょうか?

924名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 14:29:30 ID:HLx0SxTN
アトピー性皮膚炎は水銀、鉛、ベリリウムなどの重金属の排泄反応というのは本当ですか?アメリカではその考え方がホットでキレート剤が効果あるようですが。確かにアトピー患者の毛髪検査では9割がミネラルバランスが崩れていると聞きます。
925名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 14:34:20 ID:HLx0SxTN
どうしてアトピー性皮膚炎では血液中の尿酸値が上がるのですか?
926名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 14:39:23 ID:HLx0SxTN
アトピー性皮膚炎の患者ではTh2優位であるはずなのに、なぜシャンプーなどでTh1が優位となる接触皮膚炎を起こすのですか?
927名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 14:42:45 ID:HLx0SxTN
ヒルドイドローションはヘパリン類似物質と書かれてますが、掻きむしって出血している部分に使用してもよいのでしょうか?
928名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 14:51:21 ID:revkSQ1y
>>923-926
アトピーと言う言葉をちゃんと入れて質問してますねw
知識は豊富なのに、何でやってることはお子ちゃまなの?
929名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 15:02:50 ID:HLx0SxTN
>>928全く分かりません。アトピーを考えれば考えるほど疑問です。

あなた教えてもらえませんか?
930名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 15:08:30 ID:revkSQ1y
>>929
ごめん、力になれなくて。
俺には君が異常者ということしかわからないよ。
バイバイ ノシ
931名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 15:08:55 ID:HLx0SxTN
重症アトピーの人はその重度な鱗屑のために低タンパク血症になるといいますが、落ちた皮膚を集めて全て食べると低タンパク血症にはならないのですか?
932名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 15:14:03 ID:BEDivvnx
>>931
>落ちた皮膚を集めて全て食べると低タンパク血症にはならないのですか?

偽皮膚科医消えろ
933解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/17(月) 21:18:29 ID:t3EsrdgJ
>>922
顔に赤みや痒みがあるのならロコイドを塗布していいと思いますが、そうでなければ保湿で対応したほうがいいと思います。
顔はステロイドの副作用が出やすいので注意が必要です。
あまりよい回答じゃなくてすいません。

>>923
私見ですが若くして細胞分裂しなくなることはないと思いますが、活性酸素の影響などを受けて肌が実年齢よりも
老化する事はあると思います。寿命についてはアレルギー体質の人は長寿ということを聞いたことがありますが
薬剤等を使っていると少なからず何らかの影響は受けるのではないかと思います。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
934解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/17(月) 21:20:21 ID:t3EsrdgJ
↑何らかの影響とは特定の疾病だったり、障害のことです。
935名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 22:21:09 ID:+r23ZpyK
昨年の春に発症して以来、落ち着き気味だったのに初夏くらいから荒れてきました。
特に酷いのが、右耳裏にある小指の爪くらいの大きさのジクジクと、両膝のジクジクです。
どちらも黄色い滲出液が結構出ています。
耳は本当に厄介で、髪の毛が張り付いて固まったり、滲出液が止まらないので滅入っちゃいます。
皆さんの経験や知識からアドバイスを戴けないでしょうか。
今回は未だ皮膚科へ行っておらず、前回貰ったリンデロンやポリベビー、塩など試してみました。いまいちでした。
もう嫌です。
936名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 22:23:05 ID:iDkO2bla
>>923
乾癬調べれ、あれは通常の10倍で代謝される皮膚疾患。
別に寿命が1/10になったりはしてない…よな?
乾癬はアトピーなんか問題じゃないほどのステ使うのにステ忌避は聞かない、こちらの方も興味深い。
937名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 22:30:30 ID:DDgxWUPr
偽皮膚科医の自演がバレた瞬間w

-------------------------------------------------------------
857 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 08:54:26 ID:oEBHvpBi
なんか抗体ってIgEとかIgMとかあるみたいですけどこのEってどうゆう意味があるのですか?

868 :名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 16:42:05 ID:oEBHvpBi
>>867
いえいえないですよ。
IgはG.A.M.D.Eの5種類です。単にEが5番目に発見されたのでアルファベットの順で5番目のEがついただけです。
938名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 22:32:50 ID:LHfFVfWX
自演っていうか、わざと書いたんでしょ
どうでもいいけど
939解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/17(月) 22:43:25 ID:t3EsrdgJ
>>935
汁が出てるところにモクタールや亜鉛華軟膏を塗布してガーゼを貼って保護してください。
ガーゼが剥がれにくい場合は入浴時に剥がしてください。
亜鉛華軟膏やモクタールは患部を乾燥させる効果があります。
耳はできるだけ髪の毛があたらないようにしたほうがいいです。
髪の毛があたると痒みがでて掻いてしまうからです。
水分の摂取量を減らすと汁の出る量が少なくなります。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
940名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 00:03:23 ID:0BAIM/Br
首が黒くなってしまったんだが、
どうすれば治るかな?
赤っぽいのが出てくる
いくらこすっても治らない
941名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 00:48:58 ID:HO0t+6i2
>>939
アドバイス有難いです!

本当に止んでいて心細かったので、救われた気分です。
亜鉛華軟膏やモクタール頑張って入手します。
やはり夏のこの時期だと、水分をガブガブ飲んでしまうから気を付けてみます><
早速明日から、様子を見てコップに半分くらいで乗り切ってみようと思います。
本当に有難う御座いました。
942名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 01:20:28 ID:hqBRweIN
>>936 = 低脳
●●●尋常性乾癬情報求む!23●●●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1243985779/51
943名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 03:43:39 ID:LZTMlIro
去年成人アトピーにかかって闘病中です。重症化して入院経験あり(退院後はじめて治療を始めました)
発症以前の生活はというと…
もともとジュース類は好きじゃないのでお茶,水以外飲まない(発症する五年間前からジュースやめてる)
甘いものは好きだけどお菓子なんて一月に数回も食べない
寝床掃除は週に一回は必ずする
好き嫌いがまったくなくはじめてみる食べ物も迷わず食べるし野菜や大豆,魚が好きなのでそうゆう食材中心の食生活(インスタントラーメンとかは好きじゃないから食べない)
さらに薄味が好きだから塩やソースは選べるならまったくかけないのを選び,サラダもドレッシングなしでもおいしくいただける。(素材本来の味が好き。野菜は甘くて美味しい)
酒,たばこは一切なし。副流煙も避ける

こんな生活をしていてアトピーにかかってしまいはっきりいってなにをすればいいのかわかりません。(入院中に医者にアトピー患者がすべき模範的な生活だとかいわれた)
もちろん血液検査は以上なし
Igeはダニがでたので掃除は頻度をあげました
退院後気を付けてるのは毎日納豆などの発酵食品を取ることと飲み物は冷たいものは飲まないことです(別に苦じゃない)
あとは常に長袖(おしゃれできるし別に苦じゃない)
ちなみに家にクーラー,エアコンはなし(これは欠点かな?)

なにかアドバイスいただけないでしょうか?
944名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 07:29:33 ID:Gn5W9Upj
新陳代謝悪くて毒素が抜けないんじゃない?


どんな症状?
945名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 07:58:10 ID:AwN5CEH7
>>943
ちゃんと22時に寝てる?食生活や掃除したってアトピーなんか治らない
私は自律神経を整えたらすっかりよくなりますた
946名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 08:15:29 ID:Oqwu1gXV
>>945
俺なんて、ここ何年も夜10時には寝ている。

それだけじゃ良くならない人はいくらでもいる。
アトピーの様な難しい病気、睡眠だけで片付けるな!
人それぞれなんだよ。
947名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 08:21:17 ID:AwN5CEH7
睡眠で治らない人はアレルギーなんじゃない?
アレルギーは陰性にできないからしゃーないね
948名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 08:23:02 ID:wWGHg/aF
>>943
ただ単にそれ以外が原因になってるんだと思う。
949名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 09:07:26 ID:LZTMlIro
>>944
まず砂漠状態を保湿治療で脱却し,今は炎症タイプです。ステロイドを使いながら体に良い生活を維持していって炎症でるのは今は一部分だけです。

>>944
たしかに寝付きは良くないです
いつも21:00には就寝準備をして暗くして寝床についてるんですがなかなか…(パソコンはしない)

950名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 09:29:08 ID:254idPge
>>949
ストレスはどうですか?私も同じような感じでしたがストレスで
胃腸の働きが悪くなっていたようで体重も落ちていました
排便のペースはどうでしょうか?
ゆっくりでも運動をして夜眠たくなるようにしてはどうでしょうか
早く良くなりますように
951名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 10:06:35 ID:hqBRweIN
アトピーが1年程度の短期間で寛解するような病いならどんなにいいだろう
苦しむ人もビジネスで食い物にされる人も消滅しそう
952名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 10:46:50 ID:84+EwFou
何か顔のアトピーで血液検査したら真菌にアレルギーがあるみたいで真菌を殺す塗り薬をもらったんだがこれって大丈夫なのかな?
953名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 10:57:01 ID:hqBRweIN
>>952
まずその処方をした医師に確認して下さいよw
薬の成分も伏せた状況でどんなレスをお望みですか?
954名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 11:02:42 ID:hqBRweIN
これだけじゃアレだから一応、該当スレ
эээ 真菌V эээ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1227833097/

菌殺しの薬は、菌が関与してなければ効果がないけど
955名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 11:33:23 ID:84+EwFou
>>954
ありがとうございます。見てみます。
956名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 14:02:56 ID:a0MDfk2e
左右対称の湿疹で長い間悩んでいます
なぜ左右対称なんでしょう?
957名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 14:53:16 ID:hXDq1AMA
左右対称に症状が出るのがアトピーの特徴なんだそうですが
何故そうなるのかは分かりません
958名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 15:01:46 ID:Oqwu1gXV
>>956
質問キタ――――(゚∀゚)――――!!!!!
959名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 17:34:06 ID:AwN5CEH7
深谷先生の本に、内服ステの方が肌にたいする副作用がでにくい
から酷くなった時は一時内服ステで抑えると書いてあったのですが
実際そうなのでしょうか
960名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 17:47:14 ID:RkorMBx7
深谷先生の最近はじめたブログおもろいな 難しいけど
961名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 17:49:53 ID:RkorMBx7
>>959
いまブログにステの外用による皮膚バリア破壊作用についての論文を立て続けに紹介してるからさ
内服ステでもそのような作用がおこるのかコメント欄で質問してみたら?
「脱ステロイド関連の文献を読む」で検索したらブログでます。
962名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 17:54:51 ID:84+EwFou
クリームって乾燥肌には使ったらいけないと
ゆうのは本当ですか?
963名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 17:56:36 ID:AwN5CEH7
>>961
たしかコメントうけつけてないよ
964名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 17:57:40 ID:AwN5CEH7
ていうか、以前会いに行った時に聞いてこればよかった
自分バカス
965名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 19:24:59 ID:WByo74mG
コメントは思いっきり受け付けているよ。
承認制だから、答えてくれるか、反映されるかは、
向こう次第だけどな。
まあ、それくらいなら書いたら良いんじゃない?

966名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 21:21:29 ID:06yl9whp
>>962
そんなことはないと思うけど
967解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/18(火) 21:38:58 ID:A9e25Geh
>>959
僕の記憶だとケナコルトの注射だったような気がするんですが・・・

>>960
情報ありがとうございます。僕は先生にはとておお世話になったので
968名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 21:55:05 ID:Ex4wU954
サニープレイスクリニック製品のこいゆぷらす全身洗浄料というソープで髪と身体を洗いだしてよくなってるのですがステロイドとか入ってないですかね?この製品
969名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 22:21:03 ID:oxPNyQ1u
>>968
あんたが持ってるその容器をよくみろ
970解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/18(火) 22:23:38 ID:A9e25Geh
>>968
<主成分>水・ココイルメチルタウリンNa・コカミドプロピルベタイン・コカミドDEA・シソエキス・チャ乾留液・メチルヘスペリジン・ポリクオタニウム-6・セテス-3・DPG・エタノール・クエン酸・エチドロン酸・プロピルパラベン・メチルパラベン
ステロイドは入ってないようです。
971名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 22:42:28 ID:Ex4wU954
>>970ありがとうございます!
972名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/18(火) 23:52:15 ID:Jksm1JxL
>>959
一時内服ステは、常套手段だよ
花粉症でも最初にセレスタミン処方する事も多いし
973名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 01:46:44 ID:tGr40mNs
おでこを掻きすぎて多少デコボコしてる部分があるんですが治りますか??
974名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 02:23:13 ID:CptQwRFd
>>973
時間はかかるかもしれないけど治ると思う
975名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 03:04:17 ID:tGr40mNs
>>974
ありがとうございます
976名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 03:29:46 ID:IclmPBE/
解答アズノールさんの意見は、深谷医師の考えと同じだと思って良いの?
977名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 07:53:26 ID:KJF+Ct8/
どうしてアトピーの人は天然パーマが多いのですか?
皮膚のつくり上、何か理由があるのでしょうか?
978名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 09:11:19 ID:1vfKxPTp
>>977
えっ?私は天然パーマじゃないけど?
979名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 09:12:49 ID:x+8PKWo6
>>977
天然パーマが多いと言うのが既に勘違いだと思う。
980名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 09:14:16 ID:Aob4leMb
俺もそう思うなんも関係ないしょ
981名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 09:15:49 ID:1vfKxPTp
>>977って馬鹿なの?死ぬの?

982名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 09:40:19 ID:KJF+Ct8/
そうなんですか。いえ私が勝手にそう思い込んでるだけなんで。
983名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 10:02:00 ID:1vfKxPTp
某板のアトピースレ、大人気だね・・・
984名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 10:03:56 ID:x+8PKWo6
>>982
勝手な思い込みで質問するなよ禿げ
985名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 11:47:20 ID:KJF+Ct8/
>>984
でもアトピーって天パ多くないですか?
因みに私もチリチリパーマです。
986名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 13:57:37 ID:ozFAyVzC
アトピー患者を食い物にする悪しきゴミクズども
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1250645192/
987名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 16:15:37 ID:KJF+Ct8/
イベント ステロイド療法って何ですか?
988名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 17:57:55 ID:49tEsdqY
質問させてください。
ニゾラールのローションや、クリームは今ネット通販で買うことは可能なんでしょうか?
989名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 18:51:37 ID:uKCCWkjq
>>854
遅いレスですが…
台湾の漢方ですが、その薬は滋和堂という店のものだと思います。
そこの店で調合した薬を飲んだことがありますが、強すぎて
下痢(汚くてすみません;)になってしまいました。
効くのかもしれませんが私にはだめでした。

別の店で買った店は結構効いたようで、顔の汁が止まりました。
副作用もないようで良かったのですが買いに行けないw
990名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 20:39:16 ID:xPDeG68q
プロトピックが全然効きません
使い始めて1ヶ月以上使って経ちました
何か塗り方とかに問題があるんでしょうか?
991RON ◆FBCQ/jwzCk :2009/08/19(水) 21:12:07 ID:Zltm782d
>>988
たぶん省令でダメになったのではないかと。

>>990
1ヶ月間、一度も効かなかったのであれば、>>990さんには合わないのだと思われます。


さて

【Q】誰かが質問に答えるスレ 15問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1250683254/
992解答アズノール( ゚Д゚) ◆F//EBAk5bw :2009/08/19(水) 22:00:41 ID:td0ETfl1
>>976
深谷医師は脱ステにおいて大変な功績を残したと僕は思います。

>>987
どこかの病院の療法ですか?

>>988
離島と継続使用の人にだけ販売するようです。ホームページは見かけましたよ。
ここに書き込みは控えます。すいません。

>>991
スレ立て乙です。
993名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 23:25:19 ID:x+8PKWo6
アト板の希少なコテさん。
これからも頑張ってね!

994名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/20(木) 00:25:19 ID:YM0+OJbx
1000
995名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/20(木) 00:46:20 ID:K6hyUBDE
ume
996名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/20(木) 01:35:12 ID:Pd9sXHVO
ume
997名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/20(木) 01:55:13 ID:Pd9sXHVO
【Q】誰かが質問に答えるスレ 15問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1250683254/

新スレです。埋めてから移動してください
998名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/20(木) 03:17:41 ID:YM0+OJbx
まあ
999名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/20(木) 03:28:42 ID:D6B2WMuo
初めての!
1000名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/20(木) 03:29:40 ID:D6B2WMuo
1000なり!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。