【Q】誰かが質問に答えるスレ 3問目【A】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ995
優しい人たちが答えてくれます。教えてくん大歓迎。
age推奨です。

前スレ
【疑問】誰かが質問に答えるスレ 2問目【解決】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070133466/
2名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 21:57 ID:Ngxw9JU9
パパー、乙
3名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:30 ID:xllBdVDB
すでに分かっていることをどうして
てめーらはこんな所で質問するんでしょう。まずぐぐれ!
ろくに調べもしないでアホかお前ら。病院逝け〜
いろんな質問があるけれど、答えを全て信用するなよ。&
どんなことでも答えがかえってくると思うなよ。
4名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 01:31 ID:eFhcVAZ9
>>3
>1に書いてあるが、ここは「教えて君大歓迎」のスレ
言葉を変えて言えば、ググらんでもいいつーこった
納得いかないのなら、このスレを透明あぼーん汁
5教えてくん@まいぺ〜す:04/07/12 07:42 ID:PeJtEQ3g
痒い所を掻くともっと痒くなるときもあるけど、
それでも気持ちいいのはなぜ。
それと掻くと痒みが消えていくのはなぜ。
不思議だ。
6名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 07:46 ID:RdZ/pZKb
アポスティローションてどぉでつか?ドラッグストアで見つけて買ってみましたが
いつもはメンソレータムADやムヒですが ちょっと冒険してみました。
7名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 08:45 ID:O24MUBpC
脱ステして、一ヶ月です。
ステで顔の皮膚が薄くなってたんですが、最近だいぶ良くなってきました
しかし、朝起きるとガサガサなんです。
何かいい方法ないですか?
8名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 13:25 ID:qELZVxNp
>>3
あはは。私は気が付いたよw
>>4
みごとに釣られたねw
9名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 13:33 ID:MxJVsNKH
>>7
顔を石鹸で洗いすぎてないか?
10名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 15:04 ID:Bpn99kf2
高校卒業あたりから顔のアトピーになってしまいました。
箇所はまぶたと耳です。

キンダベートというステロイドを処方されて顔に塗っていたのですが
どうも顔にステロイドはよろしくないようなので、
日ごろからのスキンケアを心がけたいのですが
まぶたに塗る保湿剤(といえばいいのでしょうか?)はどんなものがいいでしょうか?

化粧品は全く使ったことがないのでどれがいいのか全くわかりません♂。
11名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 18:18 ID:ODhziUP5
127:04/07/12 18:32 ID:6XTXKmxK
>>9
石鹸は使ってません。脱塩素のシャワーで
流してます。こすってもいないです。
13名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:25 ID:LZNx6Jal
俺の場合離脱1月目は顔がもうウロコ状態で何塗っても意味なかったよ。
今やっと2ヶ月だけど顔は一月前よりはかさかさしてないよ。
なので今は辛抱所かなあと思うけどどーでしょ>>7
14名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:11 ID:eFhcVAZ9
>>7
扇風機とクーラーやめて、部屋の湿度上げて
ワセリンベタベタ塗って寝れば、がさがさはある程度は解消されるけど
根本的な解決になってない罠
157:04/07/12 23:05 ID:6XTXKmxK
なるほど^^辛抱のときですね、ありがとうございます。
でも、汗を掻いてるときは、肌が潤ってて赤くもなんともないんです
なんででしょう?
16名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 01:10 ID:L/wKvtOM
>>5
痒いというのは掻けという体からのシグナルだから、「掻いたら気持ちいい」という餌で釣っているんだろう。
痒み物質…ヒスタミンとかだっけ?がどうこうして最終的に脳内でドーパミンやらが出る反応が起こってるっぽいね。
詳しい人説明キボン

>>7
一ヶ月なら、時間が解決してくれると思う。
塗ってたステが強かったり期間が長かったりすればこれから更に悪化するかも知れないけど…
でも結局は時間が経てば治るのに変わりはないよ。

>>15
水分がアレルゲンの侵入を抑え炎症が起きないから。風呂入ってるときも潤ってて赤くないでしょ?
17名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 02:36 ID:ZecbfkCI
痒みの事ですごく気になってたことがあるので質問
数ヶ月前一時的にアトピーがひどくなって痒みですごい辛い時があったんです。
そのときに痒いところをかくと恥ずかしいのですが最も適した言い方をするとオシッコちびっちゃうんじゃないかってほど気持ちよかったんです
(気持いいというかこそばいに近い感覚かも)

これってどういう現象が起きていたんでしょうか?
18名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 06:48 ID:twER6RMd
ところでキズパワーパッドとか閉鎖療法はどうでしょうか?
http://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/
http://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/medicaltools/power_pad.html

実際に自分で試してみようかとも思ったのだけど、
俺の場合、顔、首と指なのでキズパワーパッドが使えないのよな・・・。
19名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 09:15 ID:UvhvGVjH
非ステロイドの良く効くクリーム(うろ覚え)というスレを
以前見ていて1000近いレス数だったのですが、
その後のスレはないのでしょうか?既存のスレも見つかりません。
20名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 18:00 ID:awApXqyI
>>19
2chブラウザの過去ログみると、983で止まってる
そっからDAT落ちした模様

非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)3個目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1075518033/l50

ルパンタイトル遊びでしばしの癒しを! スレもついでに落ちてるな
21名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 23:02 ID:CRaXeEki
>>17
>>16にも書いたけど、そもそも痒みという信号出るのは人間に掻かせるため。
ということはアメと鞭の要領で掻いた後のご褒美があった方が都合がよいので掻くと気持ちいいという反応が起こるように出来てるんじゃないだろうか。勘だが。
そんで快感を引き起こす脳内物質が分泌されてる気がする。
22名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 09:11 ID:zOjgh9PN
皮が毎日ボロボロめくれるんですが、これは回復に向かってる証拠?
一度顔がつるつるになったんですが、またガサガサなってボロボロ
ってなりました。
脱皮が4回目なんです。顔の赤みとれるかなぁ・・・
どうしても、朝起きるとカサカサが最高潮になってます。
あと首のアトピーってしつこいですよね
23名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 09:23 ID:bzTyxuMy
24歳。
この年でアトピー言われました。
これって一生直らない病気ですか?
肘・首・おでこに発疹が出て痒くて仕方ない。
皮膚科で合成皮質ホルモン剤ってのをもらったけど、
これを塗る以外に日々心がけることってあります?
24名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 12:12 ID:umcq/Cfz
抗アレルギー剤ってずっと飲んでると太ったりします?
今までより運動してるのに一行に痩せないんで。食事も以前より控えてるはずなのに。
25名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 14:06 ID:sbb9dGzB
>>22
向かってる証拠だよ。ボロボロは手で剥がさないで、自然に落ちる奴以外は放っておくこと。
そうしないといつまでも治らない。

>>23
合成皮質ホルモンじゃなくて、合成副腎皮質ホルモン(合成ステロイド)のことっぽい。で、それは塗らない方がいいよ。
その薬は、何らかの理由で体内に入ってしまった異物を皮膚から出すために起こる炎症(痒み)を
無理矢理起こさせないようにすることで表面上、痒くもないし肌も綺麗になるだけの薬だから。
本当にアトピーを治すには異物を外に出してやらなきゃいけない。そして、異物が体内に入らないようにしないといけない。
あとステロイドは非常に多くの副作用も持ってるからそっちも気を付けて。

日々心がけるのは栄養バランスの摂れた食事をしっかり摂ること、早寝早起きの正しい生活リズムを身につけること、
入浴時に使うシャンプーや石鹸に気を付けて皮脂を取りすぎないようにすること、これからの季節は汗をよくかくのでその対策をしっかりすること。
アトピーは昔は医者の間で「放っておけば治る病気」で、変な薬が開発されてから治らなくなったとも言われてる。
本当は薬なんかより上に書いたような規則正しい生活や肌のケアの方が万倍大事だよ。
26名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 17:49 ID:8FboxHYg
>>23
質問するときは、薬の名前(リンデロンVなどの具体的な名前)を出すのを勧める

恐らくそれはステロイドだが、弱いステロイドなら(漏れ的には)顔以外には塗ってもいいと思う
人によって激しく意見がわかれるとこなんで、自分でいろいろ調べて判断すれ
ただ、漫然と塗ってると悲惨な運命になる可能性が高い

それとその薬は症状が改善したように見えるだけで、根本が治るわけでは無い
薬である程度抑えつつ、アレルゲンの排除などの根本治療を並行していくのが
ベターだと思う

なんで顔がだめかっていうと↓を見れ
【顔ステ】毛細血管拡張症【難治】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1077462094/l50
27名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 18:00 ID:5mI862xh
顔にアトピーがあるんですが、昼間外にでるのは駄目?
今日外にでたら、今まで脱ステしててもでなかった汁が
ほんの一部分ですが出てきました。
小指のつめくらいの範囲がほっぺたに。
もう大分よくなってるはずなのになんでいまさら・・・
28名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 18:18 ID:bgOnVAkc
これを広めるだけでアトピーが治る。
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、その場所場所に霊界が存在するので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
29名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 18:22 ID:bgOnVAkc
これを広めるだけでアトピーが治る。
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、その場所場所に霊界が存在するので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
30名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 19:00 ID:Q0BqYz7H
私アトピーではないんですが腕に色素沈着をおこしていて
皮膚科で見てもらったところステロイド剤のデルモベートクリーム(一番強い薬ですよね?
を出されました。何の説明もなく出されて調べてみてびっくりしたのですが使ってもいいものなんでしょうか?
自分ではそこまで症状も悪くないと思ってるのでまだ使ってはないのですが。
31名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 20:09 ID:sbb9dGzB
>>30
一番強い薬です。特に塗る必要はないと思うし、塗らない方が安全だと思います。
痒いです?
32名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 20:36 ID:Q0BqYz7H
>>31
レスありがとうございます
一時期は痒くてかいてしまって今は色素沈着だけで痒くもないんです。
あと錠剤も処方されていてセレスタミンなんですが、これもステロイドが入ってるみたいですね。
こっちも使用はやめておいた方がいいみたいですねぇ・・
いきなりこんな強い物出されてちょっと怖いので他の皮膚科にも通って様子を見てみます。
3323:04/07/15 20:55 ID:bzTyxuMy
皆さんレスありがとうです。
規則正しい生活ってのは今の自分に一番無いものですね。。。
とりあえず生活を見直してみます。

薬は顔に塗ってるのが「ロコイド」って薬。
首から下に塗ってるのは「トプシム」って薬です。
どちらも外用合成副腎皮質ホルモン剤って書いてました。
34名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 21:16 ID:sbb9dGzB
>>32
痒くないなら特に何もする必要はないと思います。飲み薬も。
っていうかその医者かなりヤバイ気が、、、
35名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 21:16 ID:8FboxHYg
>>32
漏れの言ってる病院は、まずstrong以上は出さないよ

>>33
ステロイド外用剤の強弱表でつ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5777/SubSta_001.html
トプシムはvery strong
36名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 21:47 ID:6RJGWk+n
>>27
傷があるところに日光が当たると
色素沈着をおこしやすいから
日傘をさすか帽子でもかぶって
日光を遮断したほうがいいよ。
37名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 21:59 ID:bzTyxuMy
ああ、そんなに強い薬だったんだ。。。
了解です。我慢できないほど痒い時以外はなるべく塗らないようにします。
38名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 00:21 ID:p7sZeTuh
ビオチンてどうですか?
39名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 01:59 ID:ORxWfITa
>>38
良いらしいですよ。
直接飲むのも、乳酸菌が作ってくれるように乳酸菌やオリゴ糖やラフィノースを飲んでもいいらしい。
40名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 07:45 ID:p7sZeTuh
そうなんですか?日本には、ビオチンのみがないですよね。
やはり、アメリカ(海外
通販)から買うしかないのでしょうか?
4127:04/07/16 11:46 ID:tqsmWH9B
お答えありがとうございます
日光に当たること自体はいいことなんですね^^
42ウルトラさん:04/07/16 11:58 ID:1sPjKFPY
>>32
いきなりセレスタミンとデルモベートって凄いタッグだな。
さすがにその医者はやばいんでない???
43名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 15:12 ID:VM6BGo/u
最近指に小さいぶつぶつの水ぶくれが出てきました
これってなんですか?
つぶさ無いほうがいいですかね?
44名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 15:21 ID:4pPryevv
       _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l

ルミン飲んで14日後に好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
*このレスを見た人はコピペでもいいので
*50分以内に3つのスレにルミンを宣伝してください。
45名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 20:57 ID:/jS2Gfyf
>>43
医者が直接診ても、よくわからん湿疹があるっていう話だし
ど素人が見てもしないものを判断するのは無理ってもんだ
とりあえず気になるなら医者いっとけ
46名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 23:12 ID:p7sZeTuh
>>43
汗ほうでないのかい?でも指より手のひらにできやすい。
47名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 23:24 ID:VP6D8lr+
質問なんですが
股の部分(三角ラインの毛のとこ)に
赤い湿疹出ちゃったんだけど
お医者さんに行ったらどうすればいいですか??
48名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 23:53 ID:kLgClo/T
>>47
診てもらうしかないでしょ…
49名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 01:17 ID:i8MikalY
       _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙I' ./   `'゙I''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l

ルミン飲んで2日後に劇悪化するわ車に当たるわ
下痢便出まくるわ痴漢に間違えられるわでえらい事です
正直、高いだけで金の無駄w
*このレスを見た人は馬鹿でもいいので
*50分以内に3回まわってワンと言ってください。
50名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 01:27 ID:y9+kaagG
質問です。マス総裁を最近見かけませんが、彼は
どこへいってしまったのですか?
5136:04/07/17 02:42 ID:KKxWAt0J
>>41
そうは言ってない。
52名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 21:56 ID:gNCKWdh8
3日前位から、ステロイドの副作用と思われる大量のニキビが顔にでています。
かゆみもあります。
この場合、ミノマイシンなどの抗生物質を服用することは危険なんでしょうか。
今、脱ステ中です。あと、もうすぐ生理がきます。
医者が休みなので、相談ができない状態です。
どういった対処をすべきなのか、参考までに教えてください。

53名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 22:05 ID:z+vwp9xE
>>50
背骨スレにいるんじゃねえの。
この前自律神経スレにいたよ。
54名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 23:41 ID:VPKzR/dp
>>53
最近いないんですよね。
55名無しさん@まいぺ〜す:04/07/18 12:39 ID:GRTqdnZH
常時age
56名無しさん@まいぺ〜す:04/07/19 16:32 ID:F829X0ci
>52
抗生物質の投与は医者の判断がないと危険ですよ。
通常顔だけなら、同じ抗生物質でも
塗るほうが出ると思います。
刺激の少ない石鹸、もしくは石鹸を利用しないで
洗顔をしてとりあえず清潔にしてみては・・・
57名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 21:36 ID:OrD9Z+Vu
>>52
どうしてステの副作用と思うのかな?
脱ステしてステは使わないのに抗生物質はいいというのは
またそのうち問題になると思う。
58@p板初心者:04/07/21 14:47 ID:8TfGhR67
医者逝ったら必ずといっていいほどアタラックスみたいな抗ヒスタミン薬だしますよね,
でも,抗ヒスタミン薬ってすぐに直接効くって薬じゃないですよね.
そこで,考えたんですが,と併用して
NSAIDsで,とくにCOX-2を選択阻害する薬を飲むのはいけませんか?
詳しい方,意見聞かせてください.
59:04/07/21 18:34 ID:Xyugma7J
こんばんは〜質問いいでしょうか?
この間からリンパ腺が腫れてて病院で検査したら
「これはアトピーが原因ですね」って言われたのですが
これはよくあることなのでしょうか?ちと心配で・・・
まだ腫れてて痛いとこあるし・・・
60名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 18:35 ID:btqGH8JF
何でアトピーにNSAIDsの内服を使うんだ?副作用を考えろ。まさか全く胃腸障害を
起こさないとでも思っているんじゃないだろうな。
抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬とは全く範疇の違う消炎鎮痛薬だぞ。
6158:04/07/22 00:00 ID:ZffZ6IaO
>60
世間一般で言われているように,アトピーやアレルギーの人は
PGできるから肉や卵はアラキドン酸やリノール酸多いから食べずに,魚食べてEPAとれって言うのはうそですか?

>58の提案は,以下に示す根拠がある.
肥満細胞からヒスタミン出ると結局生理作用で色々なPGがでるし,発痒→掻傷により炎症が起こっているのでPGE2は出る.
そうすると,ブラジキニンの発痛が増強されるとともに血液凝固,ヒスタミン血管透過性の亢進を増強する.
また,このときのPGE2を合成するCOX-2は炎症性サイトカインとして働き,炎症がますます悪化.
この間,ずっとPGE2はポリモーダル受容器を刺激して信号を発生させ,C線維により脳に伝えられて痛みを知覚しつづける.
そして,痛みのストレスにより血管収縮→発痛物質の停滞と生産→痛みと痒みと炎症のエンドレスループとなる.
アトピーは自己免疫疾患で炎症性サイトカインが活性しやすい,つまりヘルパーT細胞がTh2亜集団に偏っている.
だから,ちょっと掻いて傷がついても悪化してなかなか直らない.
逆に言えば,アトピーじゃない人はこのとき正常に抗炎症性サイトカイン・メディエータが安定させるので
発痒から痛み・炎症のエンドレスループに入らない.
だから,ループの要であるCOX-2を阻害できればエンドレスループから抜けられると考えた.
早く効く消炎鎮痛剤を用いれば痛みに対する対処療法であって,原因のヒスタミンは直接抑えられないが,
結果としてヒスタミンも抑制し,また,これが一番大事だが,すぐに痛みを抑えてQOLを満足させる.
より効果を求めるなら抗ヒスタミン+COX-2阻害.
漏れの認識と論理展開に間違い・矛盾ありますか?意見を聞かせてくだちい.
6258:04/07/22 00:01 ID:ZffZ6IaO
また,副作用だが,PG阻害の消炎鎮痛剤によくみられるのは,COX-1も阻害することによる胃腸障害が起こる.
100%ではないが選択的にCOX-2を阻害し,COX-1をほとんど阻害しない薬もある.
米ファルマシア社のコキシブ系のとかなんてどうよ?手に入らないならボルタレンやポンタールでも.
薬理が副作用に勝りQOLを改善するなら使わない手はないと思う.胃腸炎くらいのリスクはなんでもない.

あと,サイトカイン抑制での消炎って言うと,おなじみのステロイドがやってますね,ただし,細胞に直接ですが.
ステが効くなら,似たような機構の上記もステに比べて効果は小さいかもしれないが,副作用も小さいんじゃないか?
63名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 00:54 ID:tuzpl/t/
>>61
PGとかPGE2、COX-2って何ですか?
「亢進の増強」って冗長に感じたんだけど「亢進」だけじゃいけないの?
6458:04/07/22 13:38 ID:ZffZ6IaO
>63
軽く説明.

PG:prostaglandin プロスタグランジン
細胞で作られる生理活性物質,後述PGE2も含めPGA〜PGJまである.
炎症を止めたり起したりなど色々な作用をする.
主に,ガンマリノレン酸(GLA),アラキドン酸(AA),エイコサペンタエン酸(EPA)
から作られる.

PGE2:
プロスタグランジンの一つ.(2というのはPGの化学構造に2重結合のある数)
患部に発熱を起し,浮腫形成と炎症細胞の浸潤を増強させ,神経(C繊維)に疼痛信号を誘発する.
一方で炎症性サイトカイン・メディエータを抑制し抗炎症作用もある.
後述のCOX酵素によりアラキドン酸より生成される.

COX:cyclooxygenase シクロオキシナーゼ
PGE2などを作る酵素.COX-1とCOX-2がある.
COX-1は胃腸の粘膜保護や抗血栓作用などに関係.
COX-2は炎症性の刺激(マクロファージ,サイトカイン,etc)により生成され,炎症反応を促進する.

>〜増強
確かに冗長でした.また,NSAIDs使用は間違ってはいないと思う.
参考:ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/2308/sub4-inflammation.htm
>自己免疫疾患、アレルギー性疾患では、抗炎症薬(NSAIDsなど)で、炎症を抑制することが、生体の損傷を防ぎ、痛みを軽減するために必要。
65名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 18:38 ID:iau2yfEu
ゲンタシン軟膏はステでしょうか?
66JK ◆gGeOuoKNWk :04/07/22 19:52 ID:D5l2q7j3
58さんの意見を専門家に見てもらいたいね。
67名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 20:15 ID:Vp3RVA8q
>65
いいえ。
68名無しさん@まいぺ〜す:04/07/23 03:39 ID:qC+BAVhN
>>64
PGっていうのはIL-4、IL-5とかIFN-γとかそれ系とは違うんですか?
生理活性物質…むぅ…。

ちなみに、使用は間違っていると思う。
ステを使い続けていれば本来追い出すべき異物を追い出す炎症が起きないためIgE値が際限なく上がり続けるように、
表面上の炎症を抑えるだけで症状が一時的な好転はあれ長期にも有効であると言い切れる程良くなるとは思えない。完治とかも難しいかと。
69JK ◆gGeOuoKNWk :04/07/23 16:10 ID:1jWa8oba
58さんへ、思い出したけど、歯痛に痛み止め飲んでたけど、
アトピーは悪化したよ。

というか、痛み止めにはアレルギーを起すことが抗生剤並みに多いんじゃ・・
喘息患者に鎮痛剤は凄く慎重になるし。
私はむくんで乾燥して悪化したけどなあ。。
7058:04/07/23 17:55 ID:IzmZzn4u
>68
>IL-4、IL-5とかIFN-γ
などはサイトカイン.PGはこれらの生産を促したりなどする.

ステロイドはサイトカインを抑制し,また,IgE抗体を低下させて表面上,炎症反応が収まるが,ヘルパーT細胞が炎症性サイトカインが多い
Th2亜集団により傾くため,次にアレルギー反応が起きたときより炎症が強まり,それを抑えるためには前より多量で強力なステロイドが必要となる.

NSAIDsの使用が間違っているとする根拠を原因の解決を目的としていないとういなら,他の薬剤も同様ではないか?
少なくとも,ステロイドも抗ヒスタミン薬も自己免疫疾患を直接改善するものではない.
真の完治を目指すなら,抗炎症性サイトカインが活性しやすい,即ち,ヘルパーT細胞がTh1亜集団に傾くようにする薬と環境が必要.
(しかし,漏れが知る限りでは根拠のある薬でヘルパーT細胞がTh1亜集団に傾くようにする薬は知らない.
知っている人があれば教えて欲しい.化学的根拠はよくわからないが漢方薬にそんなのがあった.正直,効くかどうかわからない.)

炎症を抑え,痛みや痒みを速やかに抑えるのはQuality Of Lifeを改善するためです.
COX-2阻害は痛みのループから速やかに抜け,また,少しの掻傷でも痛みと炎症のループに陥らないようにするためです.
7158:04/07/23 17:57 ID:IzmZzn4u
>69
PGE2は炎症を促進する作用がある一方で,炎症を抑制する側面もある.Th1からIL-2,IFN-γを生産させ,
ロイコトリエンなど他の炎症メディエーターの産生を抑制し抗炎症作用を現す.
場合によっては悪化するということです.体は微妙なバランスで機能しており,どっちかを立てるとどっかが下がる.
歯痛の時飲んだのはポンタール,ボルタレン,ロキソニン+抗生物質と言ったものを飲んだのでしょうか.

>喘息患者に鎮痛剤は凄く慎重になるし。
アスピリン喘息ですね.当然ですが,インフルエンザの時も危険です.
NSAIDsにアレルギーがあったら使えません.合う合わないは結局人によると思います.
そういう事情を含めて意見を聞きたいんです.
漏れの提案はアトピービジネスみたいに根拠が分からないものではありません.
一応,前述のような理由があり,根本的治療ではないにしろ苦痛を改善できる可能性があるのですが.
また,COX-2阻害に限定してるので,ステ程効かなくても重い副作用もなく痛みと炎症が
かなり軽減できQOLを改善できるのでははないかと思うのですが.(COX-2阻害薬が体質に合わない人は別にして)
7258:04/07/23 18:10 ID:IzmZzn4u
>69
>私はむくんで乾燥して悪化したけどなあ。。

そのとき,炎症と痛みはどうでしたか?むくみと乾燥だけでしたか?
乾燥はプロペト(白色ワセリン)でも塗れば改善すると思うのですが.
73名無しさん@まいぺ〜す:04/07/24 01:40 ID:XtudBTJ6
>>70
>PGはこれらの生産を促したりなどする.
免疫系に何かをさせることを促す各種サイトカイン、それの生産を促すPG…という構造?
それでサイトカインがまた抗体の生産を促したり…なかなか複雑なんですね。

>原因の解決を目的としていないとういなら,他の薬剤も同様ではないか?
同様です。
原因が分かってないアトピーのような病気の場合、一時しのぎで薬を使うことは結局良くない結果になることが殆どだと思う。
貴方が何でもないと言っているリスク:胃腸炎じたい、アトピーを悪化させるって説もあるし。

>ヘルパーT細胞がTh1亜集団に傾くようにする薬と環境が必要.
その通りですね。更にその薬自体も、摂るのをやめたらTh2亜集団が反動で激増したり元に戻ったりするような薬だと無意味。
環境だったら、寄生虫飼うとか子供の頃から雑菌に触れる機会を作るとか、幾つか方法があると思うけど。

>乾燥はプロペト(白色ワセリン)でも塗れば改善すると思うのですが.
ワセリンはワセリンで、今度は皮膚の常在菌バランスを崩して皮膚のバリア機能を低下させたりするんですよね。。。

アトピーってここがこうだからこうすれば治る、って簡単には行かないのがくせ者なところなんですよね。
あちらを立てればこちらが立たず……。
74名無しさん@まいぺ〜す:04/07/24 16:42 ID:1SmCEkal
まあその辺の難しい事は、将来の研究を待つしかないのでは。
75JK ◆gGeOuoKNWk :04/07/26 15:27 ID:xpl1P8np
>>58さん、

TH1を優勢にする漢方、漢方と自律神経という項目に書いてあるよ。
http://dome.ruru.ne.jp/tomura/touyougakuj10_1.htm

痛み止めはロキソニンだったよ。抗生剤は飲んでないの。
むくみと乾燥はNa貯留、Kの排泄が大きかったのかと思う。
私はホルモン&漢方からアトピーの治療をアプローチしてますが、
Na貯留は曲者なんですよね。
エストロゲンが多かったらNa貯留があるし。
しかも、そういう乾燥は「ワセリン」とか使っても効果がほとんどないし、
反対に蒸れてかぶれるし。

76名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 00:54 ID:pFhe+yrX
アトピーの症状が落ち着いてきた時のケアでやっておくべきこと、
または実際にやっていることはどんなことですか?
77名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 18:16 ID:GJL0cNHl
俺ステロイド皮膚炎で、今脱ステ中なんだけど、
治ってきたとこは、汗かくんだけど
未だ治ってないとこはぜんぜん汗かかない
これってなんでなんだろ?前は腕なんか汗が滴りおちてきてたのに
一番よくぬってた顔がよくなって汗かくようになった
78名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 18:43 ID:SgccR3xs
>>76
漏れは、家の掃除(とくにカビ)と睡眠をよくとること
肌が乾燥してるのなら、保湿する
79名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 21:25 ID:xdGVHzZ5
初心者です。
私は湿疹がよく出来ます。
これはアトピーとは違うのですよね?
ステロイドで治したりしています。

あと、皆さん、カラーリングしています?
私はパッチの反応が出てしようか迷っています。
80名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 04:38 ID:DbBvcZsT
アトピーってうつるの?
81名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 06:38 ID:41jV6rvU
>>79
症状を目で見てみないことには何とも…取りあえず医者で聞いて下さい。
まぁステ使ってんならそのうちステロイド皮膚炎になるかもしれんが。

>>80
感染りません。
8276:04/07/30 11:13 ID:YxJxZLiF
>>78
レスありがとう。睡眠が大事って最近痛感してます。
私の場合は小林製薬から出ているセラミドのサプリを
飲むようにしていたのですが、他にはどんな工夫をすれば
いいのか質問してみました。
83永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/07/30 14:25 ID:pNumZODs
>>77
そんなもんですよ。俺もそう
しかも異様に汗が出すぎる気がする
ホンジャマカの石塚くらいでてる気がするw
84名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 16:29 ID:6zYFxaEc
アトピーで皮膚科にかかっています。
先日、ジルテック錠を処方されました。
飲むと全然痒くなくて異常に眠いです。
ネット検索するとアレルギーの薬だとありましたが、
夏の間ずっと飲んでも平気でしょうか?
8577:04/07/30 17:09 ID:89MoNwt4
>>永吉軍曹
そうですよね、なんか他からでてこれない汗が
顔から出てきてるって感じ
毎日走ってて、最近長袖着て走るようになったんだけど
それでも腕に汗がない
86名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 17:41 ID:8rrbiUBi
>>84
眠気の副作用に関してはあまり敏感にならなくても問題ないです。
平気かどうかといわれると分かりません。他の症状が出たらとめるべきかと。
87名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 18:26 ID:EfkD2x5U
質問なんですが、ヒルドイドソフトというチューブの塗り薬をもらいました。
保湿剤とは言われましたが、これはステロイドですか?
88名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 18:28 ID:DE9eSzVD
>>87
ただの保湿剤
ステロイドは入ってない
89名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 21:32 ID:qwEqxILv
今、脱ステ中です。
顔は非ステの保湿軟膏にしてるのですが、
体は未だ部分的にステを使っています。
体の一部分でステを使っていれば他の箇所を
非ステにしても意味無いことなのでしょうか。
90名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 22:41 ID:5F67mc70
>>89

体の一部に使ってんだったら「脱ステ」とは言わないぽ。
ホントの離脱は今使ってるとこを辞めてからだよ。
どうなるかは個人差があるだろうけどね。
怖い様だったら今使ってるとこを減ステしてっていつか離脱が安全だと思うよ。
91名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 23:26 ID:89MoNwt4
>>89
90さんの言うとおりだと思うよ
ステロイドは最終的に、
副臓皮質ホルモンを出さなくさせる薬だから
皮膚が作れなくなる。
でも、部分的に使ってない部分とでは
多少の差は出てくると思うので無駄ではないと思う
9287:04/07/31 22:28 ID:LyjD84X9
>>88
返答ありがとうございました(^-^)
93名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 12:29 ID:WLaO3z0T
腕の折り曲げる内側のところと
チンこの茎の皮膚がかゆくて
口びるががさがで首も痒いです
これってアトピーでしょうか
26歳で幼稚園からもう20年ほど経つのに再発したのでしょうか
94名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 12:43 ID:gXtHuzx0

       ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ  < …8割方アトピーだな。
      /´   ( ,人)      信頼できる皮膚科医を見つけよう。
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        |  | ̄ヽ \
        |   |   \ ヽ
        |  )    |   )
        /  /    /  /
         /  /    (___)
      (___)

95名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 12:47 ID:7uhi1B2S
腕の折り曲げるところのアトピー体育大会までに治したい。
ピンク+白+強くかいたのかで血が固まってるの。
アトピーって言っても起きてる時は全然かゆくなくて、
寝てる間に無意識のうちにかいてて(熟睡で一度も目が覚めない位)
朝起きたら爪の中にかいた皮膚が詰まってるんです。かいてるのは多分そこだけ。
人前で手を伸ばして何かできないんです。
96名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 12:52 ID:gXtHuzx0

       ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ  < 睡眠中は手袋するとか。
      /´   ( ,人)     ひとつ確実なのは、周りはあまり気にしてないから、
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |      お前も気にせず堂々としてればいいってことだ。
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        |  | ̄ヽ \
        |   |   \ ヽ
        |  )    |   )
        /  /    /  /
         /  /    (___)
      (___)

97名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 13:07 ID:7uhi1B2S
あ、やっぱり堂々としてるほうが気持ちいいですよね。
98名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 15:13 ID:6849vLgz
あのぉ〜
ハイゲンキという健康食品について
ご存知の方いませんか?
これを飲めばアトピー治るって
聞いたんですけど、ホントかな?
99名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 01:37 ID:7s5C+gtg
>>93
「腕の折り曲げる内側のところ」は肘(ひじ)って言うとラクだよ☆
100名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 22:03 ID:TdDoYOvV
はじめまして、色々検索してみたのですが
ここが一番良いかなと思い質問します(微妙なスレ違いお許し下さい)

安物の指輪がきっかけで金属アレルギーになりました。
ネックレスなどを長時間つけるとかゆくなり発疹が出ます。
ホワイトゴールドのネックレスは大丈夫だったのですが・・・。

なので今は短い時間(かゆくなったらすぐ外す)つけています。
姉の話によると「例え短い時間でもつけてはダメ、つけ続けると
アレルギーはもっと酷くなる」そうなんですがこれって本当なので
しょうか?このまま短い時間つけたりしていたら今つけている
短い時間でもアレルギーが出てくる体になってしまうのでしょうか・・・。

詳しい方教えて下さい。とても困ってます・・・。
よろしくお願い致します。
101JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/04 15:52 ID:p5ao5mLc
>>100

女性は体調によるけど(生理とか)、金属アレルギーは一度なると相当しつこいらしいよ。
アレルギーを起す金属(歯科金属含む)は、遠ざけたほうが無難。

ただ、アクセサリーとかはシリコンジェルとかを塗って金属イオンが溶け出すのを多少は防ぐっていう
手段を聞いたことある。
マニキュアのベースコートを塗るとか。。
それらにアレルギーが無くて、塗っても平気なくらいものだったらいいけど、大丈夫な確証は無いけどね。
102名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 17:15 ID:aJWi05pf
>>100
JKさんも言ってるけど、何か無害なもので内側をコーティングしたらいいと思うよ。
透明な接着剤をうすーく塗るとか、めっきをするとか…
103名無しさん@まいぺ〜す:04/08/05 10:56 ID:T3B8oA4b
お風呂(シャワー)って毎日入ったほうがいいのですか?
直りかけてた湿疹の口が開くような気がするんですが・・・
104名無しさん@まいぺ〜す:04/08/05 10:59 ID:d6ujYf+c
股から
バンソウコウ張って腐ったような臭いがします
105名無しさん@まいぺ〜す:04/08/05 17:20 ID:2CQ7L6Wy
ツムラ 白虎加人参湯と黄連解毒湯は薬局の
人に食後に1日3回服用とききましたがネットには
食間(空腹時)または食時前服用と載ってます。
どちらが正しいですか?
106名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 01:14 ID:AjribbOU
おしっこが納豆臭いです。どうしてですか?
107名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 12:47 ID:5H3ES9CQ
アトピーにも効く市販の薬ってありますか?
108名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 13:03 ID:gcPnjmeb
>>106
納豆ばかり食べたのでは?
あるいは細菌感染かも・・・
109名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 14:31 ID:8Jqqfgn9
>>103
アトピーは水道水が原因か!?このやろー!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1022426794/
アトピー&ニキビも治りました!全ては水です水!!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046776070/

>>107
病院でくれるのと同じ、一時的に症状が無くなるだけで副作用満載のの薬(ステロイド)なら店で買えますが…
110名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 01:48 ID:kmGOiesf
助けてください!!
最近体中が痒くて痒くてかくとみみずばれのようになるんです。
母にいうと「ほっとけば治る」らしいのですがどうも信用できません(いつもこんな感じなので
一応画像も添付しておきます。
板違いなのかどうか迷ったのですが、私は最近アトピー(アレルギー?)が再発したので関係があると思って・・・。
それからもう一つ、最近アルバイトを始めたのですが、まだ下っ端なので皿洗いのみなんです。
ずっと皿洗いをしていたところ、手のひらが痒くなり、ブツブツができて変な汁(無色)のものまででてきてしまって・・・。
http://houjicha.mxx.jp/up/img/img20040807013916.jpg
http://houjicha.mxx.jp/up/img/img20040807013924.jpg
http://houjicha.mxx.jp/up/img/img20040807013935.jpg
111名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 11:59 ID:P7KDDiMM
>>110
みみずばれは、大抵じんましんだよ
医者にいってみてもらおう

あと、洗剤を使う仕事をしてるのなら(可能なら)ゴム手袋汁
んで乾燥するだろうから、夜保湿剤を手に塗って軍手か
なんかつけて寝よう
112名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 21:27 ID:kmGOiesf
>>111
ありがとうございます!!
じんましんですか。。。確かに。でもなんのじんましんかわかんないんですよね。
とりあえず今から一通りの食べ物を食べようと思います。
痒くなってかくとこの画像のようなハレが出てくるので、痒くなるまで待ちます。
あと、手の平のことですが、夜中にいきなり痒くなったりするんです(昨夜も
で、朝おきたら手が血だらけで肉が見えてる状態で自分で見ても気持ち悪いんですよね。
とりあえず医者にいってみます。ありがとうございました。
113名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 23:55 ID:HExWRayP
僕もアトピー再発する前に飲食のバイトで皿洗いやってたんですが、
最初は手指が荒れてきて、次に湿疹ができて、それが手の甲から手首にまで広がって、
肘の内側まで出たころに顔にまで出てきて、それがひどくなったのでバイトやめました。
皮膚科いってステもらって手と顔の症状は治まったんですが、今度は膝の裏、尻、と広がってきて、
非常に憂鬱でした。やっぱステじゃ治んねーわ。
114名無しさん@まいぺ〜す:04/08/09 11:34 ID:jv99Rua1
>>113
レスありがとうございます。
私も最初は皿洗いだったのですが、だんだん料理を覚えさせてもらっていて、
最近は皿洗いするのが前よりは減ったんです。(前は5〜8時間皿洗いとか
なので>>113さんほどひどくなったらバイトはやめる覚悟だったんです。
でもこの年でバイトは飲食店くらいしかないもんで。。。
115名無しさん@まいぺ〜す:04/08/09 16:01 ID:ZXp9fjAY
きょう「ユピテル」という飲み薬をもらったのですが、コレは何なのでしょうか?
116名無しさん@まいぺ〜す:04/08/09 16:11 ID:BU5LDkJJ
乾燥系アトピーです。
保湿剤アズノール使ってるんですけど
調子よくなってきたのでもうちょっと
べたつかない保湿剤知ってる方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
117名無しさん@まいぺ〜す:04/08/09 18:28 ID:21xr7z8h
サウナで汗かくのってアトピーには良いのかな?
118名無しさん@まいぺ〜す:04/08/09 18:32 ID:JlMR0uxJ
今年は全体的に調子が良いのですが、腕だけはしつこく残っています。
クーラーで乾燥させると痛いし、汗をかくと痒くなるので、
ガーゼでもあてて包帯をしておこうかと思っていますが、
肌に良くないかなぁ、と思ったりもします。
経験のある方いらっしゃいますか?
皮膚科に行くのは2週間先なので、どなたかアドバイスを下さい。
119名無しさん@まいぺ〜す:04/08/09 22:38 ID:ptCrMov7
>>116
天然で保湿力のあるクリーム求む!!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1002626520/

>>117
サウナの汗もいいけど、運動の汗の方がもっとイイと思う。でもサウナの汗もやっぱりイイかと。

>>118
俺は、汗をかいて痒くても放置。
我慢できずにちょっと掻いちゃっても、我慢し続けても、どっちにしろ時間が経てば痒みは収まる。
そしたらしっとりしてイイ感じになるよ〜。

ただ、あくまで俺の場合なので当てはまらなかったらゴメン。
120116:04/08/10 01:37 ID:MtRKGLhK
<119
情報ありがとうございます
121名無しさん@まいぺ〜す:04/08/15 16:34 ID:Nvw/xlFE
よく赤く腫れて白、もしくは黄色の膿が真ん中にたまるんです。
これってなんですか?ヘルペスとは症状が違うと思うんです。
顔とか足とかたまに思い出したように発生します。一度にたくさんはできないで、
一個単独でできる場合が殆どです。

今風邪引いてるんですが免疫力が低下しているのか
掻いたちょっとした傷の場所にかなり大きなそれができています。
背中の左脇付近は結構の数ができてしまっています。
それと関係があるのかないのか膝裏も炎症の痕が普段なら静まっていくのに
カサブタができて歩くのもままならないです。
体調が悪いとどうもいけませんね。
122名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 04:16 ID:FxCgTiVH
自分はそんなにひどくないのですが、
チン毛のとこがかゆくてよく掻いているうちに毛が切れて
全体的にすごく短くなってしまいました。
これってなんとかして元にもどせないのでしょうか?
剃ったりしたらいいのかな?
123名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 21:19 ID:EJYvWNcp
栃木に吉野っていう先生がいるらしいんだけど、そこは信用していいのかな…
誰か情報ください
124名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 21:39 ID:urC1SpDX
今、脱ステ中なんですが、屁がかなり出ます。
脱ステにはつき物なのでしょうか?
脱ステのどの程度にいるのでしょうか?
125名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 22:23 ID:0+O8tq+0
先日、僕たちの音楽という歌番組の中でGLAEのリーダー
たくろうさんの昔別れた彼女の話しをしてたんですが
彼女が喘息でろくにデートなどできなく
自分のわがままで別れ・・・やがてそれに築き
GLAEのほとんどの曲が彼女との切っ掛けで生まれた曲と言って
ましたが知ってました?


126名無しさん@まいぺ〜す:04/08/17 02:10 ID:Cf2WbuDI
GLAEってなんのことだかマジわかんなかったよ…。
グレイのことね。つずり間違ってるのはわざとだよね。
127名無しさん@まいぺ〜す:04/08/17 05:22 ID:VmAPk4jl
タリオンってゆう飲み薬貰ったんですけど
これって強い薬なんですか?
ステロイドとか入っているんでしょうか
128名無しさん@まいぺ〜す:04/08/17 05:46 ID:XZyCDXC5
>>126
つづり間違ってるのわざとだよね。
129名無しさん@まいぺ〜す:04/08/17 06:43 ID:1Q6J5KLY
>126>128
まったくこれだからアトピ板の住人は常識ないとか
言われちゃうんだよ。
グレイのHPみてみー
130名無しさん@まいぺ〜す:04/08/17 11:56 ID:ByjGZGz9
>>121
膿化疹で検索してみて。
131名無しさん@まいぺ〜す:04/08/17 13:15 ID:Cf2WbuDI
>>129
お前がただのグレイオタなだけだろ。自分内の常識を基準に物言ってんじゃねえよ。
グレイのサイトなんか興味無いしわざわざ行ってみる程のもんでもない。
132名無しさん@まいぺ〜す:04/08/17 14:52 ID:ByjGZGz9
グレイを常識だと言い放っちゃう>>129タンに萌え
133名無しさん@まいぺ〜す:04/08/18 04:21 ID:uA0wxl7L
クロマイーP軟膏にはいっているプレドニゾロンは副腎皮質ホルモン剤ですが
強中弱でいったらどのくらいのレベルでしょうか?
134名無しさん@まいぺ〜す:04/08/18 04:25 ID:dc2V/QPH
>>133
最弱です。
135名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 11:46 ID:RxkmYlsX
脱ステ医の一覧みたいなのないでしょうか?
何処かにあったような気がするのですが見つかりません。
東京、神奈川の情報が欲しいです。
136名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 11:51 ID:vNkujFNT
脱ステ医かどうかは良く解かりませんが、
今通っている代々木にある病院は
非ステロイドの薬を処方してくれます。
どの病院でも基本はステロイド、もしくはプロトピックでしたが。
非ステの薬なので安心だし、嬉しいです★
137名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 11:58 ID:ICsibNup
>>136
飲み薬は処方されるんですか?
もしよければ、どちらの病院に通われているのか、
教えていただけませんか?
職場が新宿なので、できたら行ってみたいです。
138名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 12:19 ID:vNkujFNT
今はユピテルというのみ薬を飲んでいます。
抗ヒスタミン剤のようです。

代々木クリニックと言うところです。
アトピーで有名な病院の様ですので、ネットで
検索すればすぐに解かると思います(^○^)
私もネットで見つけて通ってます★

アレルゲンの検査も細かくやってくれます。
139名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 12:19 ID:vNkujFNT
今はユピテルというのみ薬を飲んでいます。
抗ヒスタミン剤のようです。

代々木クリニックと言うところです。
アトピーで有名な病院の様ですので、ネットで
検索すればすぐに解かると思います(^○^)
私もネットで見つけて通ってます★

アレルゲンの検査も細かくやってくれます。
140名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 16:10 ID:A5wTCdEE
身体・健康板にこんなスレがあったんですけど、

【コンビニ従業員に広がる不治の伝染病】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084598215/


1 名前:病弱名無しさん 投稿日:04/05/15 14:16 ID:W79tS3sb
毛根に寄生するバクテリアによる病気が広がってきているようです。↓
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051982859/813-820
顔がチクチクして何か跳ねているような感じがして、毛根のあたりが
ムズムズします。
近所の皮膚科に行きましたが、異常なしとのことでした。
私は、コンビニに勤めていますが、従業員一同感染しました。
帽子かぶった怪しいおっさんにうつされたと思います。
顔が少し赤く腫れるので、感染している人はわかります。
近所のコンビニ従業員も感染しているようです。
これって、重大問題ではないでしょうか。


なんか怖くないですか?
141名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 16:57 ID:ICsibNup
>>!38さん
137です、情報どうもありがとうございました!
ネットで調べてみたら、かなり人気の皮膚科のようでした。
他にも口コミを調べてみてから、いってみようと思います。
お互い、よくなるように頑張りましょう♪

142名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 21:12 ID:ZCiIc1Qq
首や腕にアトピーが出ます。
汗でベトベトしてとっても痒くて我慢できません。
ベビーパウダー塗ったら少しは良くなるでしょうか?
それともアトピーにベビーパウダーは悪化してしまいますか?
143名無しさん@まいぺ〜す:04/08/20 09:43 ID:IZK05fHA
>>140
馬鹿丸出し
144名無しさん@まいぺ〜す:04/08/20 09:59 ID:MU8d2kqm
>>131
>>132
釣られてるよおまいら・・・
145名無しさん@まいぺ〜す:04/08/20 13:51 ID:xU7CrsuA
靴ずれしたかかとの部分がかゆくて、かきまくっていたら
血だらけになって荒れてきたんで、
テラマイシン軟膏というのをかかとの部分につけるようになったんですが、
なんか最近、すね毛とか太ももの毛がすごい濃くなってきたような気がするんですが・・・
テラマイシン軟膏と関係あるんでしょうか??
146名無しさん@まいぺ〜す:04/08/20 17:05 ID:b2sV9ZkK

ここ行ってみな絶対良いから。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~s243/index.html

マジレスで治ったと言うと反感をかったりスルーされるから言わなかったけど漏れはここで治った。
皮膚の状態はまだ汚いけど痒さ、滲出性の炎症、剥落などの皮膚の不快感は全く無い。
先生によると、あとは新陳代謝によって傷が治るのを待っているだけ。確かに毎日、
目が覚めるのが楽しみなぐらい少しずつだけど皮膚がキレイになって行くのが実感できる。
今までやってきた事で一番効果が高いと思っている。こんなに夜グッスリ寝れるのも何年ぶりかなー。

ちなみにここ札幌だけど漏れ北海道じゃないよ、他県から行ったんだ。
時間帯にもよるけど、親切に相談だけでも乗ってくれるよ。
147名無しさん@まいぺ〜す:04/08/20 19:27 ID:9G6vzxn7
マジレスは構わないが、コピペしたらそりゃ反感買うだろ
148名無しさん@まいぺ〜す:04/08/20 19:28 ID:9G6vzxn7
訂正

×コピペ
○マルチコピペ
149名無しさん@まいぺ〜す:04/08/20 23:01 ID:EMxO5jqe
>>110
同じく!
特に昨夜はひたすら全身のあらゆる部分が痒かった。
でも発疹は無く掻けば赤くなりミミズばれ。

アレルギー体質で冬には寒冷蕁麻疹も出るのですが
この時期なぜ?って感じです。

掌や足の裏の痒み、辛い〜

近いうち病院行きます。
150名無しさん@まいぺ〜す:04/08/23 17:55 ID:IB91nWhh
ステの影響が抜けるのってどのくらいの期間が必要ですか?
3日という説も有るし
3週間という説も有るし
脱ステがそれ以上の期間かかるのはなぜだろう?
151名無しさん@まいぺ〜す:04/08/23 22:18 ID:AImVOB8j
>>150
ステという化学物質自体が抜けるのが三週間らしいよ。
脱ステは、ステによってボロボロになった皮膚・自律神経・副腎など色々なものが全部元に戻るまでの期間だから
(ステの)使用期間や強さに依存するらしい
152名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 01:24 ID:9qQdDpCI
今日、病院で強度のステを3カ月続けて塗ると、リバウンドだけではなく
後遺症が残り、人によっては赤ら顔だったり、黒ずんだり
して、何れも絶対治らないよっ!って、医者の先生に言われた・・・
みんな中々赤ら顔や黒ずみが治らん・・てあるけど、それりゃ直らんと
思った。悲しい現実を見せ付けられたって感じです・・。
153名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 09:00 ID:nxK6L6Le
>>148
お前の頭がマルチなんだよ。
154名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 09:37 ID:J5WryYPH
3日説って確かに聞いたことある。なんだ?
155名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 13:06 ID:v7pNbS/e
>>151
ステに関係無くそれらの臓器が上手く機能していない場合は
いつまでも影響が残りつづけるようにみえる
156名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 15:23 ID:eCG0D1m9
関節の血行を良くするにはどうしたらいいの?
157名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 17:34 ID:WcItKhmC
>>156
リンパマッサージはどう?
158名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 17:44 ID:7P8apOws
脱ステしていくらか普通に生活できるようになったんだけど
皮膚の表面が梨のようにブツブツが出始めた。
鳥肌っぽいけど凹凸があまりない。
どうすりゃいいんだ…
痒みとカサカサは相変わらず。保湿でなんとかごまかしてる。
159名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 00:13 ID:U6TsYAmv
汗かくと背中とおなかがめっちゃ痒くなる
これってどうすれば治るのだろうか
汗かくようにすれば治るのかな、サウナとか
160名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 00:25 ID:2rbSdOhX
>>159
お腹と背中だけなら、下着や服に付着していた合成洗剤が汗で溶けだしている可能性がある
161もう!俺に聞け!!:04/08/27 00:29 ID:fAVW/La5
かゆみこれ炎症だから、冷やせ、良く絞った濡れタオルを冷凍庫できゅっと冷やしてみろ。
暖めたらかゆくなるよ。
落ち着いたら保湿剤か+ステ軟膏だ。掻くなよ!皮膚のコンデションが悪くなるし
傷から二次感染するぞ!ガンガレ!!

162名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 00:40 ID:lrdQlePi
ビーヤングセットって効きますか?
試した方いらっしゃいましたら、レス頂けると嬉しいです。
163名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 00:50 ID:i7gLO30C
ペヤングセット?
164名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 01:14 ID:BVf1Hx/c
ペヤングソース焼きそば美味い。
165名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 21:35 ID:QIu7+Oez
>>164
そんなん食ってるとアトピーに良くないよ
166銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/08/28 09:59 ID:N/gbP/8X
ペヤングは食べたこと無いけど、ヤキソバの一平ちゃん食いたいな。
もう2年以上は食べた記憶がないけど・・・
167名無しさん@まいぺ〜す:04/08/30 23:25 ID:jvbm75HA
ペヤングよりやきそば弁当の方がうまい
168名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 01:20 ID:NrH7WsHI
私の腕、水泡みたいな(水泡ではないです)赤いぶつぶつがいっぱいなんですけどいくらステ塗っても消えないんですけど何かわかりますか?
ステ塗ると色素沈着みたいな感じになりぶつぶつがへっこみはするんですけどまた最初と同じようなぶつぶつに戻るんですけど・・・わかりませんでしょうか?
169名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 01:25 ID:I2zEfdeE

                    , -__y__- 、
                   /' /ヽ,へ.ヽ
                  く叭> ! i.} }l i 、k>
                  /ヌf +{‐}'リト!、!リ}〉
                  !{ヌ{ !'⌒__;⌒jリB
                     `外ト ゝ‘‐',.ィレハ〉  病 院 に 行 け
               __ノ´,r'⌒ヾ〈「、
               ヽ.  /〈 r'⌒∨)
                >' / >〈」」_},⊃ _,.、
                  く , ' く/_」 i」」--'rfフ〉
                `>ー-== 」-― '' ´
           __   -‐ '´ ̄`` ¬
           {i -_  ニ´‐'// i ! {、
             ヾ、 __ -‐' / / | liヽ
             >、_ ニ ' /ノノ_」ム》
           /  `フ¬'-弋´  \
          /   /      \.   ヽ
        , '    /        \  ヽ
       /   , '            ,>  .〉
     , '   /               , '  /
    /`ー-/             /ヽ _,.'
   /   , '                 /   /
   ,'   /                  ,'  /
  ノ−〈               ,ヘ __,.ハ、
  ff_'⌒i}               ヒ__二、 `ー、
  '、..二ソ                     ` ̄´
170168:04/08/31 02:11 ID:NrH7WsHI
>>169
行ってるんですけど聞きにくいというか・・・・
誰かこの名前知ってる人いないでしょうか(´・ω・`)?
171名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 09:22 ID:YdcGIzt6
>>170
見てもないのにわかるはずないという発想はないのか?
172名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 09:44 ID:RJHxvM8d
質問です、最近になって腕や唇の周りなどに小さなブツブツができました、
このブツブツを潰すともちろん液体が出てくるのですがこの液体が30分
ぐらいすると黄色に固まってしまいます、ほっといても一向に治らないので
気にしています、この病名はわからないでしょうか?
173名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 14:14 ID:V+uiCqf6
病院に(以下略
174名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 17:32 ID:eCVOv8P8
葛根湯ってアトピーにどんな効果があるんですか?
175まーれ:04/08/31 22:15 ID:G2U1sOxO
超基本的な質問なんでしょうけど、
脱ステってプロトピックもやめるんですか?

自分は1週間のうちグリメサゾン2日、プロト5日を顔に塗っていましたが、
アトピー板見て以来グリやめた方がいいと思い、量を減らしていますが、ひょっとして無意味?
176名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 22:18 ID:OEFUKSrx
顔の皮膚が薄い時、汁が出やすいのですが
対策方法ありませんか?
また、保湿しても冷房が効いた部屋に長時間いるとガサガサになり粉を吹きます
汁が出やすい状態で保湿をすると、逆効果な気がしますが
いい方法ないですか?
177もう、折れに聞け!:04/08/31 22:20 ID:/hw1g2lE
172>>真菌じゃあないの?ステ塗っても治んないよ。
皮膚科で聞いてみなさい。検査やってくれる(検鏡)はずです。

178名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 23:06 ID:RJHxvM8d
>>177
治らないんですか・・・
179もう、折れに聞け!:04/08/31 23:14 ID:/hw1g2lE
治る!白癬菌は、簡単に言うと水虫!! 
陰部で「いんきん」体に出来れば「たむし」誰でもまじめに治療すれば
6ヶ月あれば治る!!

小さい水疱は「みずむし」の特徴です。決してハズかしい病気じゃないから
病院で聞きなさい。
180もう、折れに聞け!:04/08/31 23:16 ID:/hw1g2lE
176>>
乾かしてはダメ。その昔は乾かすのが主流でしたが。
181名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 23:40 ID:RJHxvM8d
明日病院行ってきますね
182名無しさん@まいぺ〜す:04/09/01 00:03 ID:srlWv3AJ
>>180
どのような保湿のし方がいいのでしょう?
ちなみに今使ってるのは
馬油、紫雲膏、オリーブオイルなどの油系
ヒアルロン酸を使ってる時もありました
油系は埃がついた後が面倒で垢のようにボロボロと落ちる時に
せっかく治りかけてたカサブタのような皮膚も落ちて元通りになります
ヒアルロン酸はジュクジュク度が増しそうなので、汁が出てる時には
控えています
どうしてもダメな時は、ゲンタシン(抗生物質)やプロに頼りますが
なるべくなら使いたくは無いですね

他にいい手はありませんか? 暑さがましになれば好転するとは思うのですが
183もう、折れに聞け!:04/09/01 01:41 ID:DEuZYgFY
実際に皮膚を見たわけではないので、なんとも言いがたいのですが
薬局で買える局法の白色ワセリン(精製度の高いサンホワイトが良いですよ)
ヒルロイドがいいでしょう。ケラチナミンは刺激が強いのでかゆみやヒリヒリ感が
あるときは使用を控えてください。

ベタベタが気になるなら昼間は薄く塗って、夜はしっかりめに。
あとは洗顔は弱酸性の固形石鹸で、ポンプ式の液体は粒子が大きくそれだけで
肌が荒れます。かゆみが強いなら我慢しないでウイーク〜ストロングクラスまでのステを
ミックスしたものをオススメします。

保湿剤も病院でDrに頼めば症状にあわせて処方してくれますよ。
なにも馬鹿高い市販品やアトピービジネスものを使うことはありません。
せっかくの国民皆保険です。どんどん利用しましょう。
184大房1年:04/09/01 01:48 ID:UwJqT0yB
なぁ遺伝(?)について誰か知ってる奴居たら教えてくれよ。
ガンになるまで煙草吸って、酒は毎晩飲む。
俺が知ってる限りではここまでだが、
これで子供にアトピーへの影響はどれくらいあるんだ?
185大房1年:04/09/01 02:08 ID:UwJqT0yB
もーいーや
なんでもねぇ聞く必要なくなった
いええええええええ
じんせいさいこおいええええええええええええ
次こそラッキーボーイになるぜえええ
なりたいぜええええええええ
いえええええええええええええええええ
186名無しさん@まいぺ〜す:04/09/01 12:48 ID:aZqfmbea
断食の仕方(メニュー)の書いてあるところ知りませんか? 
187名無しさん@まいぺ〜す:04/09/01 13:32 ID:FQIaBv0b
ヘルペスとニキビってどうやって見分けるの?
風をひいたら顔全体に赤いプツプツ(ニキビのようなヘルペスのような
ものができたんだけど。前ヘルペスになったときは水疱じゃ
なくて赤いプツプツがはじめにでたから怯えてる
教えてエロイ人
188名無しさん@まいぺ〜す:04/09/01 22:08 ID:3gJb7JvQ
何度か経験すると感覚で分かる。
ヘルペスは痛痒い。
ニキビは痛い。
189名無しさん@まいぺ〜す:04/09/02 01:38 ID:eT0Vrggy
ニキビに悩まされ7年位…学生時代は出なかったのに成人してから常にどこかに出るようになり…
皮膚科に相談しても薬出されたり生活変えろ、としか言われなくて。仕事変えない限りは生活も
変えれないしで悩んでいたら教えてもらってニキビ改善!サプリでこんなに効くもの
かと目からうろこ落ちたよう。少しでも参考になればな、と思い書き込んでみました。

>>184さん 体質改善等で身体に溜まった悪いものを出してから子供さん作られるのは
どうでしょう。参考までに。
190名無しさん@まいぺ〜す:04/09/02 01:57 ID:b2HC+3rZ
男が@pの場合40%の確立で
女性の場合、その倍近い って何かで読んだ
でも、自身がひどい状態だと、そんな確立あてにならないだろうね
献血で血を使ってもらえるくらいなら大丈夫とか・・
191名無しさん@まいぺ〜す:04/09/02 01:59 ID:AvaZzQdQ
これを広めるとアトピーが治る。
「日系三世の韓国人を
日本がアトピー性皮膚炎にしてホロコーストした。」
192名無しさん@まいぺ〜す:04/09/02 09:45 ID:L1XmelRS
>>188
痛かゆいです。。ちなみに赤い小さいプツプツがところどころ顔にできています
ヘルペスなんでしょうか・・
193名無しさん@まいぺ〜す:04/09/02 18:02 ID:cD6zYfUY
ヘルペスってほっとけば自然治癒するものですか?
仕事が忙しくて病院へいけません
194名無しさん@まいぺ〜す:04/09/02 18:08 ID:T7gm1eYV
>>193
早めに病院に行ったほうがいいよ。
ヘルペスなら飲み薬で確実に治るし。
放っておくとどんどん広がっていくよ。
195もう、折れに聞け!:04/09/02 18:43 ID:4Ps+QodL
ニキビは非ステの軟膏・クリームで治療しろよ。
アトピーじゃあないんだからステはダメだよ。
196名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 10:12 ID:DzprYN3y
アトピーが治ると肌も元のきれいな感じに戻るのですか?
197名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 10:34 ID:x6fTk2P2
これを広めましょう
日系三世の韓国人を日本が
アトピー性皮膚炎にして、ホロコーストした。
198名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 11:29 ID:y8X7DyrP
今朝、まぶたがかゆくて目を覚ましました。猛烈に痒いです。
みるとカサカサしていて赤くなって、ちょっとはれてます。
アトピーでしょうか?ちなみに26歳で、
アトピーになってことはありません。家族にもいませんが、
母親が花粉症です。

こういうことが2ヶ月に一回くらいの頻度でおこります。
今回で4回目くらいです。教えてください。

またアトピーってうつるものでしょうか?
肌がふれあっただけではうつりませんよね?
199名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 11:33 ID:lb+6XN30
俺の@pの始まりがそうだった
一般的には移らないが、母親が俺も花粉症で、今は脂漏性皮膚炎
遺伝的になにか関係があるかもね
ちょうど10年前に目の周りのかさかさから始まって
今やほぼ全身@p
半ひきこもり状態です
それでも顔の赤さや皮膚のボロボロさを人前にさらけ出すことに
多少なれてきたんですが、ひどい時は鬱になります・・

現在28歳
早く社会にもどらないと・・
200198:04/09/03 11:42 ID:y8X7DyrP
>199
ありがとうございます。病院に行っても治るわけではないんですよね。。。
どうしよう。。。ホントに鬱になってきた・・・。
助けて。

アトピーの知識まったくないんですが、いくつになっても
治らないものなのでしょうか?
201名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 12:43 ID:lb+6XN30
ひどくなる前に、今一度食生活や衛生面とかを見なおした方がいい
薬とか対処法はその後でいい
202198:04/09/03 12:53 ID:y8X7DyrP
>201
ありがとうございます。食べ物は身体に悪そうなものを食べて、
部屋も超きたないです。
203名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 12:55 ID:E5XSIbH6
204名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 13:10 ID:lb+6XN30
ブラクラ
205名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 17:20 ID:Rxbl1wa0
質問させてください。数年ぶりぐらいに皮膚科行ったんだけどそこでジルテック内服薬とパスタロン、リンデロン出されました
前行ってた所では「ステロイドは極力使わずに。ワセリン塗って。」と抗ヒスタミン剤とワセリンを処方され
私はなんとなく感じのいい先生だなと思ってたんですが引っ越しで行けなくなってしまいました。
今日行った医者に前の処方を話すと治るまではステ使わなきゃダメと言われました。
ちなみに人気の先生らしいけど私的にはステは怖いと聞いていたので信じていいのか…と疑問に。
みなさんはどう思いますか?また、ジルテックとパスタロンというのは抗ヒスタミンじゃなくてステロイドなんでしょうか?
206名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 17:25 ID:Rxbl1wa0
書いたあとにブックマークのおくすり110番の存在を思いだし調べたところジルテックとパスタロンの正体がわかりました
抗ヒスタミンと潤いを与える塗り薬だそうでこれはステロイドではないみたいですね
207名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 02:56 ID:z/LQH9nW
>>200
えーと、病院に行くと一般的には悪くなります。極稀に例外がいるようですが。
アトピーの知識が全くないのは痛いですね。この板やネット上に沢山あるから、調べてみては?

↓は取りあえず俺的に正しそうな気がするスレ。
◇もちろん白砂糖やめてるよね?◇
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1064489562/
ローラー針で思いっきり掻こう!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1032537913/
健全な胃腸がアトピーを治す第一歩?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1085979267/
アレルギー体質は口呼吸が原因だった??
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/999077273/
アトピー&ニキビも治りました!全ては水です水!!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046776070/
★腎臓・副腎の働きが悪い★
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1022162651/
アトピーは亜鉛欠乏症?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1081341780/
MMRよ、皮膚科学会の陰謀を暴け!!その2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1079036127/
汁を出せ!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1084164805/
【腹式】アトピーの原因は民間療法【呼吸】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1065440679/
208名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 07:19 ID:0K1ydR2L
アタマが?
209名無しさん@まいぺ〜す:04/09/05 11:46 ID:2FzrRl/S
アトピーってチンポにもできたりするの?
210名無しさん@まいぺ〜す:04/09/08 00:01 ID:Zgw+11jU
三日前、腿の内側(股と膝の間)に
蚊に食われたような腫れが数箇所出ました。
普通に痒かったのですが翌日には完治。
ただ、その翌日見ると1ミリくらいの小さな水ぶくれが残りました。
(それも一日で消えました)

二日前、今度は右の掌と肘の間の内側に全く同じ症状が。
そして今、今度は左腕にもまたおなじようなモノが出てきました。

コレは一体何なんでしょう?
211名無しさん@まいぺ〜す:04/09/08 00:43 ID:ZekVbWso
1,蚊に刺された
2,アトピー(掻き壊す前はそんな感じの時も偶にある)
3,その他のよく分からん病気
212名無しさん@まいぺ〜す:04/09/08 00:47 ID:C9sarkwW
口内炎の塗り薬にもステ入ってるみたいだけど
強さはどんくらいなんだ?
213名無しさん@まいぺ〜す:04/09/11 20:40:27 ID:6RmD0Pik
紫外線ってアトピーを良くするの?悪くするの?
日焼けサロンは?
214名無しさん@まいぺ〜す:04/09/11 22:43:38 ID:y4Jx3uT0
手に小さい水ぶくれみたいのがあり、つぶすと汁がでてくるのですがこれはアトピーによるものですか?
215名無しさん@まいぺ〜す:04/09/11 22:46:05 ID:v/Gfe1rI
ちがいます
216名無しさん@まいぺ〜す:04/09/11 22:55:50 ID:y4Jx3uT0
ただ手が乾燥してるだけですかね?
217名無しさん@まいぺ〜す:04/09/12 01:01:43 ID:YISqd0ff
2年前に九州から広島に転勤(めちゃ工業地帯)しました。3ヶ月後よりアトピー発症、
どんどん酷くなるので、思い切って九州にもどることにしました。
環境で発症した場合は環境を変えることでもとに戻りますか?
218名無しさん@まいぺ〜す:04/09/12 01:09:28 ID:NE73eVi4
>>213
悪くする

>>214
そんなもの、見ないと分かるはずがないし医者じゃないとちゃんとした判断は出来ない
奴らはアトピーを治すのは限りなく下手だけどどの病気か診断するのだけは一級だからな

>>217
多分治るっぽい
219万華 ◆HAIRurw.RU :04/09/12 01:19:33 ID:DTPFzLvv
満室は削除されたのでしょうか?
220名無しさん@まいぺ〜す:04/09/12 01:21:46 ID:8hnGFwQj
>>219
満室?
221万華 ◆HAIRurw.RU :04/09/12 01:22:28 ID:DTPFzLvv
たばこ吸ってもいいですか?
222名無しさん@まいぺ〜す:04/09/12 01:27:09 ID:hfoGSXfD
紫外線療法ってあるよね
223セロトニン王子:04/09/12 01:28:09 ID:ZRe5fXUw
万華さん残念ならが満室は削除されますた、非常に残念です。
224万華 ◆HAIRurw.RU :04/09/12 01:28:53 ID:DTPFzLvv
セロ様・・・
ひどいですね・・・
(ーoー)y〜〜〜 パァ〜
225セロトニン王子:04/09/12 01:35:00 ID:ZRe5fXUw
ひどいもんです・・・もっと削除されてもいい
スレなんていっぱいあるのに!チクショー
(((゚Д゚;)y-~ ソワソワ (((  ;゚)3y-~ ソワソワ (((゚Д゚;)y-~ ソワソワ
226セロトニン王子:04/09/12 01:38:07 ID:ZRe5fXUw
>>222
ありますねぇ詳しいことはわかりません。
しかし太陽にあたると同じと思うのですがね。
227名無しさん@まいぺ〜す:04/09/12 03:17:05 ID:NE73eVi4
>>221
たばこは基本的に皮膚に悪い。
ただ、ストレスが酷いタイプのアトピーの人が無理に禁煙すると余計悪くなったという話も聞く
228名無しさん@まいぺ〜す:04/09/12 11:30:17 ID:BIATY//c
僕はサウナにいってさらっとした汗をかくと肌の調子がいいのですが、
逆に蒸し暑いときの、じっととした汗は痒くなります。
サウナはいってもいいのですか?
229ラララララ:04/09/12 17:44:36 ID:HlC0cGtG
順不動でレスしまふ。

>>217

あり得る。でも、時間が必要かも。

>>221

交換神経を刺激するため、ストレス性のかゆみが出る人には良くないかも。
っていうより、健康自体にも良くないだろ。
止めれるなら止めた方が無難。

>>213

紫外線はアレルギー自体に良くないとされている。
厚生労働省では、2年ほど前から、母子保険活動の中で、乳幼児の適度な日光浴という項目すら除外したそう。
それくらい、紫外線の影響は、今後、深刻になるとされているみたい。
日焼けサロンの紫外線は、波長が同じかどうかも知識ないのでわからん。

>>214

アトピー直接の関係はないものと思われ。
ただし、ヘルペスなど間接的影響からきている可能性は否定できない。

>>228

汗は、かく原因となった元がどのようなものからかによって、影響が異なる。
運動などの交換神経を刺激する汗と、低温での入浴の副交感神経を刺激する汗、さらに緊張からくる冷や汗も、同じ汗でも皮膚への感受性は異なるそう。
(聞いた話だから真偽の程は定かではないが)
自分で調子が良い汗のかき方ならOKでは?
230名無しさん@まいぺ〜す:04/09/12 18:35:22 ID:13Wrz6XJ
>>228
肌の調子がいいようならいいのでは?

顔をタオルなんかでゴシったりした時の顔の赤み取りの対策なんかは
みなさんどうしてますか?
231名無しさん@まいぺ〜す:04/09/12 18:42:35 ID:WziiKx9+
アトピーに良く効くお茶はないですか?
232メランコリー:04/09/12 18:45:33 ID:mSK2wYW/
にゃーも、にゃーも削除された・・・。
もう駄目だ。
この世の中は少しの余暇も与えてくれないものなのか
あぁ、無常。
祇園精舎の鐘が鳴るよ
諸行無常の響きなりよ・・・バタン
233名無しさん@まいぺ〜す:04/09/12 18:58:34 ID:HGFSRoVp
↑勉強汁、若造
234名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 00:38:56 ID:owQloUY0
ストロングレベル20年間使用で脱ステして一年ですが
掻き傷、汁がでるなどは治ったんですが
掻き壊しによる皮膚の変異
もしくは酸化コレステロール皮膚炎による皮膚の変異かわからないんですが。
やせたわけでもないのに腹に深くて硬いシワができてるんですが
治す方法ないですかね?
235名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 02:14:45 ID:KZuGMkFb
>231
決め手はない。よくいわれるのは
紫蘇関係(ジュースとかお茶)、シジュウム茶
甜茶、ルイボス茶、ジュアールティー
ノニ(ジュースとかお茶)など。

>234
肉割れのこと?
どちらにしても放置するしかないような気がするけど・・・
236名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 04:17:02 ID:jvg9r+47
日本国籍のコリアン3世を
日本がアトピー性皮膚炎にしてホロコーストした。
237名無しさん@まいぺ〜す:04/09/20 18:38:38 ID:5gcexay2
>>234
ストレッチマーククリームを薦めます
肉割れのスレとか美容板とかにもあるよ

ところで、質問です

汁が止まりません。鼻や耳からすっごい出ます。
あと赤みもまぶたにでてきました。どーしたらよろしい??
238名無しさん@まいぺ〜す:04/09/23 18:36:18 ID:I7d/BE6b
今ちんこがかゆくて困っています。
僕はとくにアトピーがひどいわけじゃないんですが、毎年蒸れたりしてちんこがかゆくなってました。
でもほっといたら2,3日で治る程度だったんです。
でも今年は様子が違います。もう2月以上もかゆくて、なおったとおもってもすぐに赤っぽくなります。
なんだがちんこがかさかさしすぎてます。
多分これが原因だと思うんですが、今年はじめてちんこにリンデロンというステを7月はじみに一週間ほど使用しました。
使ったのはその一週間だけなんですが、副作用が原因で長引いてるのでしょうか?
それとも汗を流そうと一日に何回もちんこ洗ってるのが原因なんでしょうか?
239名無しさん@まいぺ〜す:04/09/23 19:02:11 ID:ihQigD1A
リンデロンのせいだね。
そのうちカサブタがいっぱいついたチンチンなると思いますが。
掻かなければそのうち治るでしょう。
240名無しさん@まいぺ〜す:04/09/23 19:36:33 ID:7xwvoTHG
>>238
ネタっぽいけど
普通にちんこって痒いもんだよ
241天の声:04/09/23 19:36:41 ID:QguiqrEt
矢沢よっ!大それた名前付けやがって、本人に失礼だろうが。
お前のアトピーは墓場までついてくぞ!
アトピーもちで五流大学出身のお前には
人気のある税金泥棒の公務員はムリムリ。
せいぜい、工場の作業員か化け物小屋が就職口だ。
まあ、アトピー面を見られない夜警だな、就職口は。
242名無しさん@まいぺ〜す:04/09/23 19:41:48 ID:GXtQxLF0
ていうか
あれがいいこれがいいって言われたものを全て試しているが効果が出たためしがない

ほんとむかつくわ・・・
243名無しさん@まいぺ〜す:04/09/23 19:52:07 ID:6xOHGpUr
アレルギー反応の原因の一種である活性酸素の除去について何か良い方法を知っている方がいましたら教えてください。
244名無しさん@まいぺ〜す:04/09/23 20:21:43 ID:D3XHHax4
485 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:04/09/06 18:12 ID:bfZMRAqZ
Nature 2004 2/29

活性酸素 フリーラジカルの有害性理論は誤りか。
   フリーラジカルは健康組織を害する作用はないのではないか。
  身体は、自らを構成する微細組織を極めて効率的に防御するシステムを
  つくりあげている。したがって抗酸化物質を投与したとしても、自然に
  備わっている防御物質以上の作用を果たせるかは極めて疑問である。
   我々の研究結果によると、活性酸素毒性についての基本理論は誤りであった。
                        Toney Segal  
245238:04/09/23 23:50:07 ID:I7d/BE6b
>>239
やっぱりそうでしたか・・
掻いては無いんですが、汗たくさんかいた日はかならず赤くなってしまいます・・・
かさぶたっぽく何度かなりましたね。。
246アト君:04/09/23 23:54:41 ID:h4R6kBqv
活性酸素には活性水素水が?
247名無しさん@まいぺ〜す:04/09/24 14:37:45 ID:6hJXMxLS
彼女(20歳)が夏でもロングスカートでブーツを履いていて
SEXの時もストッキングを脱がなかったりで、
素足を見たことがないのですが、これってやっぱりアトピーか何かを
隠してるんでしょうか?
248名無しさん@まいぺ〜す:04/09/24 22:28:07 ID:tanMuyty
脱ステ入院って、どんなことするの?
どのくらい時間かかるの?
249238:04/09/25 01:42:31 ID:/6mF8fmV
238です。だいたいチンコの副作用って何日くらいでなおるものなんですか?
今は1月半たちました
250名無しさん@まいぺ〜す:04/09/25 03:36:05 ID:qFMYWtlI
絶対治す方法:
成人のアトピーが治るという話は、海外に行くというの以外あまり聞かない、
なぜならその場所場所に霊界があり、
それが影響して現実世界に影響を及ぼしているからである。
M理論(もしくは超弦、超ひも理論)というものがあるがこの世界は10次元でできていることが、
数学的に証明された。
http://laboratory.sub.jp/phy/76.html
つまりこの世界には平行世界が存在する。
海外に行って体力をつけると、治る場合が多い。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
251名無しさん@まいぺ〜す:04/09/25 19:51:00 ID:ZNYfdFA6
>>250
超弦理論は26次元の宇宙(世界じゃないよw)を10次元として扱うことが出来るという理論。
M理論は10次元では足りないとして11次元で扱う事が出来るという理論。

10次元で出来てるんじゃなくて、10次元として扱えるだけだっつーの。この知ったかが。
超弦理論じゃなくてM理論なら10次元じゃなくて11次元だっつーの。この低能が。

252名無しさん@まいぺ〜す:04/09/26 23:07:19 ID:/EsMcfnK
和真クリニックのウーロン茶の入浴療法は本当に
効果あるのでしょうか? 試された方感想お願いします。
253名無しさん@まいぺ〜す:04/10/02 00:20:03 ID:FovK8Pbn
首や腕など関節の皮膚がカサカサになりつっぱるんですが、
ツッパリ感や皮膚の捲れを隠すためにオロナインを塗ってもいいでしょうか?

諸事情により一週間ほど病院にいけないので・・・。
254名無しさん@まいぺ〜す:04/10/02 03:33:24 ID:u+kWjlgt
>>253
俺、塗ってるよ。そんなに悪影響はないと思う。
255名無しさん@まいぺ〜す:04/10/02 19:38:11 ID:uy6fvN+c
>>253-254
オロナインはクリーム(商品名は軟膏だけど)だから
傷の治癒を阻害するよ。
程度が軽いならオリーブオイル、
程度が重いならワセリンとかにしといたほうがいいと思う。
256253:04/10/03 00:20:22 ID:QNMQrBcg
>>254-255

ありがとう!!
人前に出るとき以外は塗らないようにします。
257名無しさん@まいぺ〜す:04/10/03 00:23:17 ID:laIq9aFo
あんがいオロナインは、接触性の皮膚炎を起こしやすい。

肌のコンデションの悪い人は使用を控えたほうが賢明でつ。
258名無しさん@まいぺ〜す:04/10/03 00:59:52 ID:QNMQrBcg
>>257
そうなんですか。初めて知りました。
何でもオロナイン塗っておけば直ると思っていましたw
259名無しさん@まいぺ〜す:04/10/03 01:08:50 ID:9iwxYPfU
昔にきびがひどいとき皮膚科でステロイドをくれたので塗りました
何年も前なのにいまだに塗った部分だけ黒ずんでいる。。

最近皮膚科には行っていないんだけど
顔にニキビとは思えないような小さなポツポツができる
大きなものになると結局傷のようになって汁が出てくる
治って傷跡になっては同じようなのが出来る
何年もこれを繰り返していて
顔全体が黒ずんでいるし、傷跡のようなものがたくさんある
顔と首(顔の下)以外の体は一切なんでもない
にきびなのかと思っていたりもしたけど
これはアトピーなんだろうか
どうしたらステロイドを塗った後の黒ずみが消えるのか
ニキビのおおきいのみたいなのが出来なくなるのか教えてほしい
260生まれついてのアトピー所持者:04/10/05 05:52:54 ID:00J4TNPO
高2の学生なんですが、ここ数日間まともに寝てません。
7月から軽い症状はあったんですが痒みとかはなく、無視してたのですが9月に入ってから急にアトピーが悪化して
皮膚が黒っぽく変色(ところどころ健康な部分もあって、健康な部分が地図みたいになってますorz)
背中は完全に黒っぽく変色しており、布団等にこすれるだけで激痛・痒みを伴い、
とてもじゃないけど布団で眠れないんです・・・
体重も1キロ減少。行きつけの薬局にいっても薬しかもらえず、とてもじゃないけどまだ眠れそうもないんです。

どなたか対処法教えてもらえないでしょうか?つД`ホントオナガイシマス
261名無しさん@まいぺ〜す:04/10/05 16:00:00 ID:/J5t+HC7
>>260
医者にかかって、睡眠導入剤or睡眠薬をもらうとか
ドラールっていう薬は、漏れにはよく効きます
っていうか効きすぎな悪寒
262名無しさん@まいぺ〜す:04/10/05 19:16:05 ID:zbE5zjNO
最近、「痒!」っと思って掻いたら、浮腫(っていうのかな、ミミズ腫れみたいの)が
頻繁に出るようになりました。
今までもたまに出ることはあったのですが、最近特にひどいんです。
何か原因があるのでしょうか?
263名無しさん@まいぺ〜す:04/10/05 23:06:48 ID:7MVr4uk9
チンコの袋部分はかきむしってもかさぶたにならないよね。
翌日くらいに黒ずんだ皮をはがせば見事キズが治っている。
どうしてだろう?
このチンコの脅威の回復力を解明したら他の部分の治療に応用できそうな気がする。
264名無しさん@まいぺ〜す:04/10/05 23:48:33 ID:yio3rZXw
自分は脱ステして1年3ヶ月経ちますが脱ステする前(1年前〜2年前)は
ストレスでラーメンとかハンバーガーとかたこやき毎日のように食べてるときが
ありました。 そのとき食べたラーメンとかハンバーガーの悪い成分は野菜中心生活に
変えるとすぐに
体から抜けてくれるのでしょうか? それともステみたいに何年も体に蓄積
されますか?
265名無しさん@まいぺ〜す:04/10/06 18:12:14 ID:hjMdGkcI
脱ステしてから耳垢がめちゃくちゃ出るようになったんですけど
これもリバウンドの症状の一つですか?
266名無しさん@まいぺ〜す:04/10/06 23:40:35 ID:6fyEsC2R
ニキビじゃなくてなんかかぶれたみたいな炎症みたいになったところにマイザー塗ったら早く治りますかね? 私指にも同じよなかぶれた皮膚炎おきてマイザー塗ったらマシになったんですが
顔にマイザーはやばいですか?
あとマイザーはステロイドなんですか?
267名無しさん@まいぺ〜す:04/10/07 00:43:09 ID:tHiifZhE
>>264
しません。これからの食生活に気をつけましょう。

>>265
耳の中まで炎症起こすことあります。
俺も経験したけど耳垢の掃除しすぎが原因のことがありますので
なるべく放置しましょう。
268名無しさん@まいぺ〜す:04/10/07 11:04:11 ID:PftlqQ3W
セレスタミンとアレロックって薬を4年ほど服用してます。それで昨日急に鼻毛が真っ白に(左だけ)なっちゃったんですけど副作用かなんかですかね?教えてください
269名無しさん@まいぺ〜す:04/10/07 11:39:04 ID:YZDWSjET
>>268
毛は伸びる時に色素が付くから、急に白くなることは無い筈だが?
270268:04/10/07 17:16:21 ID:PftlqQ3W
いやほんとに起きたら真っ白になってたんですよ
271名無しさん@まいぺ〜す:04/10/07 17:25:12 ID:ZXfWeLc8
>268
成分(一般名) : セレスタミン(製)
製品例 : セレスタミン錠、セレスタミンシロップ
区分 : 副腎ホルモン/配合剤/副腎皮質ホルモン・抗ヒスタミン複合剤
本剤は副腎皮質ホルモンをプレドニゾロン換算で、錠剤として1錠中2.5mg、シロップ剤として1mL
中0.5mg相当量を含有するので、症状改善後は漫然として使用することのないよう注意する。

弱いとは言え、内服ステロイドであることを知らない人がたまにいるから、念のため。
272名無しさん@まいぺ〜す:04/10/07 18:04:35 ID:SkiOjMvS
>262
蕁麻疹だと思うのですが・・・詳しくは病院で。

>264
なにを悪い成分だと思っているかによります。
油のバランスのこと、添加物・・・etc
でも和食、野菜中心でビタミンをバランスよく取ることが
毒素排出に有益に働くことはほぼ間違いないと思います。

>266
バリバリステです。
使用は注意深く。
273名無しさん@まいぺ〜す:04/10/10 13:33:18 ID:WTZM9Hr2
すみません、アドバイスください。

ストレスが原因の乾燥性アトピー(首、右肘内側、左手首内側、頭皮フケ)で
、肌の状態は肌に赤み、一部びらん、汁は出てないと言ったカンジです。
ステロイド(リドメックス軟膏)を一日使って、翌日からは保湿(プロペト
+ヒルドイドソフト)をして肌を正常に戻そうとしているんですが、最後の
段階(保湿をして2日)で肌のアカみたいなものが出てきて(擦ると爪の間
に溜まる)気づけば肌が痒くなって赤くなりまた元に戻ってしまいます。

何か良い方法はないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

274名無しさん@まいぺ〜す:04/10/10 16:34:51 ID:XIz9oPjL

知識ある者援護求
アトピー性皮膚炎を論理的に解明するスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1097392011/l50
275名無しさん@まいぺ〜す:04/10/10 17:42:02 ID:4cFh03ra
>>273
亜鉛軟膏ってかなりいいみたい! ←スレだよ。
亜鉛軟膏 、この薬を使ってみてはどうですか?
276名無しさん@まいぺ〜す:04/10/11 01:11:55 ID:Ux/31u9P
>273
私もそのような状態になったことがあります。
多分ステロイドが効かなくなってきており
炎症が防ぎきれなくなっています。
皮膚科に訴えればもっと強いステが出ると思います。
ただこの板でも散々いわれている通り
それがステの泥沼の始まりですから
ステを使いつつ、体質改善をするか
脱ステをするか、ステで抑えているうちに偶然
治ることを待つか。そんな選択肢があると思います。

ちなみに275の亜鉛華軟膏は乾燥を進めるので
乾燥肌に使うときには注意を要するかもしれません。
277名無しさん@まいぺ〜す:04/10/13 18:59:20 ID:dY/luWiF
アトピーの症状が出てる部位が変わった人っていますか?

自分は産まれてすぐ(産まれた時?)からアトピーなのですが、
高校卒業ぐらいまでは、肘の裏、膝の裏、首に出ていました。

それが大学へ入学して一人暮らしを始めてから変わってきました。
現在は首、顔(まぶたのみ)、指に出ています。
肘の裏や膝の裏の症状はほとんど出なくなりました。

良くなっているのか悪くなっているのかわからなくて不安です。
278名無しさん@まいぺ〜す:04/10/13 21:35:24 ID:fZce7AQf
ネオタソさんは最近いますか?
もう完治しちゃったんですか?
279名無しさん@まいぺ〜す:04/10/13 22:02:00 ID:ZU/z1T2v
>>278
ねこたんっていうHNに変えて時々来てるよ
280名無しさん@まいぺ〜す:04/10/13 22:09:32 ID:Pbm3pKVW
>>277
以前の@pは治ったんじゃない
今の症状は、部屋の衛生面などによる、接触性が原因とは考えられない?
281277:04/10/14 01:21:19 ID:W7EyFh7T
>280
自分では成人型(?)アトピーになってきたのでは無いか?と考えたりしたのですが・・・。
 
部屋は実家に住んでいた時よりも綺麗にしているので、
衛生面では問題無いと思います。

指はアルバイトでの水仕事が原因。
でも症状は軽いのであまり気にはなりません。
ただ、何故まぶたに出てきたのかがわからない。
顔は目立つから早く直って欲しいなぁ。
282名無しさん@まいぺ〜す:04/10/14 08:10:48 ID:DCKL4yrK
>277=281
自分とまったく一緒の経過です。
出る部位が変わるのはよくあることですよ。
特にステで抑えたりすると別の場所を求めて
出てきたりします。

たしかに成人性のアトピーは顔が多いそうですね。
なにが原因なのでしょうね・・・
女性の場合は化粧がかなり大きい要因のような気がしますが。
283ぶう:04/10/14 12:03:44 ID:6ekiL0TL
私の姉は重度アトピーの子供2人を見事完治させましたよ。
また姉の友達は、成人アトピーに悩んでましたが、それも見事完治しました。
どちらも同じのものを用いながら、食生活や生活自体を見直して努力した結果です。
ステを使う人も見てきました。姉の子供に対しての治療も見てきました。
ステを使うと悪循環、苦しみながら悪化していく道を辿り、姉の使った水を使うと良い循環、苦しみもあるけれど良くなっていく道を辿っていくことが良く分かりました。
アトピービジネスが横行する世の中ですが、中には本当に良いものが確かにあるんだと実感しました。

284名無しさん@まいぺ〜す:04/10/14 13:28:51 ID:xr17+wvy
>>277
>>282
あくまで、私の想像だが、
顔は副作用が怖くてステをたっぷーり塗れなかったりする。
で、体はたぷーり塗って閉じ込め、完治。
アトピーは出るところを求めてステが薄い顔に集中するとかって
無いかな?どうよ。だからって顔にたぷーりはやっぱり怖いしね。
285名無しさん@まいぺ〜す:04/10/14 16:06:55 ID:01QEYPZL
かゆくないんですが赤いぶつぶつができました。2週間ほどたっても消えません
原因がわかりません。ほっとけば治るでしょうか?
286名無しさん@まいぺ〜す:04/10/14 20:32:25 ID:Y4Pmfyn/
>>283
質問でも回答でもないなら消えろクズが

>>285
アトピーは基本的に赤いぶつぶつじゃないからなぁ…
287しくしく:04/10/14 23:05:55 ID:DYc6H1wm
もともと軽度のアトピですが、ここ最近おしりに発生したアトピが
大爆発、今、汁がすごいです。OLですが
スカートまで濡れる事もしばしば、深刻です!
ティッシュを何重にもして防いでいますが、基本的に
乾燥させた方がいいのでしょうか?
288名無しさん@まいぺ〜す:04/10/14 23:44:06 ID:Y4Pmfyn/
>>287
水分をあまり摂らないようにすると汁が水っぽくなく、粘度の高いものになると思います。
脱ステスレの方々がそういう対策に詳しいんじゃないかと。

【決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ11】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1094611520/
289名無しさん@まいぺ〜す:04/10/15 00:04:33 ID:T8mTa+rL
てか体質改善の薬ってどうなん?
この板は自分の力で治そうって傾向なのは解るけど、
この話全然出ないよね。
俺はガキの頃アトピーあって、体質改善の薬飲んでたらしい。
それで高校までは全く出なかった。
今20で4年間乾燥アトピー続いてるけど、
あまり症状酷くはなくて(それでも全身かさかさしてる)、医者は今のうちに体質改善飲んだ方がいいって言うからちょっと聞いてみたんだけど。
現在ステはほとんど使用無し。
やっぱ飲んだ後もまた出てくる可能性あるから皆飲んでないの?
290名無しさん@まいぺ〜す:04/10/15 00:22:47 ID:jOWD65zI
それってどんな薬?
聞いた事ないねんけど?
漢方みたいなん?
おせーて
291名無しさん@まいぺ〜す:04/10/15 00:33:14 ID:cpyiuFtU
IPDに関しては、この板でもあんまり否定的ではないみたいだけどただ、
逆に医者の方が積極的には投与しないみたいだね。
曰く、「脱ステすれば別にIPD飲まなくてもIgEは勝手に下がる」ということらしい。
292名無しさん@まいぺ〜す:04/10/15 00:34:42 ID:T8mTa+rL
>>290
たしか体質自体を変えちゃう薬で、
長期に渡って飲み続けなきゃいけない薬。
1〜2年位。漢方とかではなかったと思う。
ただ、長期的に飲む&値が張るって問題有。
でもそれからの生活を考えたらした方がいい気がするんよねぇ。
間違いなく即効性な物じゃないだろうから、
酷くなってる時は効かないのかも。
俺も一時期、全身揚げ物みたいにがさがさしてた時は
言われなかったし。。
どうなんだろ?
293ぶう:04/10/15 09:57:39 ID:JWqp5D6U
>>286
大変失礼な方ですね。発言する場所が違うならそう言えばいいだけではありませんか?
あなたのような言い方をする人がいるから掲示板自体の質が落ちていくのではありませんか?
確かに誰の質問に答えた訳ではありませんし、質問を投げかけたわけでもありません。
ですが、このアトピー板自体の趣旨は「苦しいから誰かいいの知らない?」に対して「こんなものあるよ」「どんなの?」・・・って良いものを見つけ出していくってことではありませんか?
馬鹿らしいとか思われるかもしれませんが、業者でない者が宣伝しにくるというのはそれなりに根拠があってのことです。
それを用心するのなら分かるのですが、「クズ」呼ばわりするとは寂しい方ですね。
294名無しさん@まいぺ〜す:04/10/15 11:06:56 ID:N86BqSWX
>287
汁が出すぎてる状態の場合、細菌感染を
起こしているかも・・・自分も同じような症状で
黄色ブドウ球菌にやられてました。
ほっとくと、自家感さ性皮膚炎を起こす可能性があるので
脱ステ医のところに行くことをお勧め。

>293
この板の人はアトピービジネスのカモにされやすいために
宣伝的な書き込みには敏感です。わかってやってください。
295名無しさん@まいぺ〜す:04/10/15 22:13:11 ID:cpyiuFtU
>>293
スレの流れを無視して宣伝カキコをし、板違いじゃないからってスレ違いというルール違反が許されると甘えている奴
がいない方が掲示板の質が高くなると思ったからこそ、言葉を二度と来たくなくなるようなレスをしただけだ。
296ぶう:04/10/16 13:34:45 ID:HSY+VHDu
>>295
あなたの仰りたい意図は分かりました。
297名無しさん@まいぺ〜す:04/10/16 15:04:06 ID:+AakoR84
先日、クラリチンという飲み薬を処方されました。
自分なりに調べたところ、抗アレルギー剤で眠気が少ないとありましたが
この薬にはステロイド入ってませんよね?前に一度、抗ヒスタミン薬と
言われてセレスタミンを処方されたことがあり少し医者不信になっています。

あと、前にアレジオンを飲んでいたのですが、クラリチンとアレジオンの
違いってどんなもんでしょうか?簡単でけっこうですのでどうかお教えくださいませ。
出来れば、薬価も教えて頂けるとありがたいです。
298名無しさん@まいぺ〜す:04/10/16 15:09:17 ID:Z9VdKhlU
>>297
googleで検索しましょう。
教えてちゃんでなく、自分で調べるクセをつけましょう。
299名無しさん@まいぺ〜す:04/10/16 15:11:34 ID:+AakoR84
>>298
いや、調べたんですよ。自分で。
でも誰かに最終的にステロイドじゃないよって確認がしたかったのです。
300名無しさん@まいぺ〜す:04/10/16 19:52:23 ID:d2UU7p9q
>299
薬価サーチ
ttp://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

処方してくれた薬剤師さんに聞く という手もあるぞ
301名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 10:27:22 ID:LA9ab2ja
>>300
ありがとうございます。
最初っから薬価で検索すればよかったんですよね。
クラリチン 薬価 で検索しちゃってた。。。
302その1:04/10/22 11:09:45 ID:hrvFPtby
私の兄40歳がひきこもってます。
両親は年金生活で、私は別家庭を持っているので同居していません。

入院まではしませんが、私が見たところ肌の状態がものすごく悪いです。
主に顔と首と背中と手が酷いです。
そんな訳で兄が引きこもっていても両親も暖かく見守っています。
兄も顔の状態が良い時はバイトを探して仕事に行ったりしますが、アトピーが悪化すると辞めて、また
引きこもるを繰り返しています。
働いてる期間のほうが圧倒的に短いです。なので母からおこづかいを貰っています。

家に居るのだから家事を手伝って欲しいと思っています。
ヘタでも良いから食事を作るとか、風呂や部屋の掃除をするとか家の修繕をするとか、外に働きに行かなくても
家の中にも雑多な仕事は沢山あると思います。

しかし兄は夜通しネットゲームをして朝方寝ます。夜起床すると母が用意してある食事を摂ると汚れた食器を
台所に放置したまま夜中なのに風呂に長々と入ります。
つまりお腹がすくと起きてきて食べるだけ食べたらゲーム&睡眠。家の事は何もしません。
両親ももう高齢なので大変そうです。

つづく
303その2:04/10/22 11:10:44 ID:hrvFPtby
また大変人が良いので良く何とか商法とかに騙されているみたいです。
家に居て高収入の謳い文句に弱くて怪しげな荷物がじゃんじゃん届くみたいです。

この先両親が亡くなったら、負担が私の所に来そうで怖いです。
持ち家なので両親が居なくなったとたんに誰かに騙されて家も無くしそうな気がします。そんな気にさせられる兄
なんです。

しかし兄は気性のやさしい人なので、アトピーだから辛いとかこんな身体に生みやがってとか
そういう恨み言は言いません。またそれが家族にしたら辛い所ですが・・・ちょっとは激しく吐き出して欲しいです。

そんな兄でも家族は兄を愛してるから心配しています。
以前一回だけ外に出ると遭う偏見や差別などのエピソードを聞かせてくれた事があります。
何でもない顔して聞きましたが実はものすごくショックで涙も出ないほど絶望しました。
日常あたりまえに外にでるとそんな目にあってるのかと思うと兄が気の毒です。
ですから兄を傷つけないように叱咤激励をしたいのですがどういったら良いのか・・・
兄が家の手伝いをして母の負担を減らせればと思っています。
良きアドバイスをお願いします。
304名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 11:12:11 ID:8cx9cwUX
一年前の夏に お風呂に入った時に背中や腹部がピンク色の地図のような形をした一円玉ぐらいの大きさの蕁麻疹が顔や体にできて数10分後に消えます 一時期おさまったように見えてまたでたりして最近またでました 最近では痒みもあります

食物アレルギーでしょうか 心あたりとしては、最近サプリメント ビタミンB群 アミノ酸 アルギニンやLシステイン ギダチアロエ原液 マルチミネラル ビタミンE ビタミンC コラーゲンをとり
卵や牛乳をたくさん食べてるぐらいです しかし卵や牛乳は昔から少しは食べてました

なにが食べ物やサプリメントで削ったほうがいいものはありますか?


また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

それでアレルギーっぽいのでいったんサプリメントなどを辞めてみましたが蕁麻疹の量は少し減った気がしましたがまだ出ますし顔や頭も寝る時とか痒いです。
アレルギー反応はアレルギー反応になる原因になるものを辞めても数日 蕁麻疹や痒みなどの症状は続くものなんでしょうか?
また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

アレルゲンが卵や牛乳ということはヨーグルトや、パンなども食べてはならないのでしょうか?
1日卵や牛乳を辞めましたが朝洗顔したらやはり痒みと数十分後に跡形もなく消えるピンクの一円玉大の地図状のむしに刺されたあとなるような感じの色と形の蕁麻疹がでます…
また頭も痒く夜ボリボリ掻いてるみたいです アレルギーで頭が痒くなったりすることはありますか?
またアレルギーに関係あるとする食事を辞めてもしばらく蕁麻疹が続くケースもありますか?

305名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 12:48:03 ID:2LkrfLjS
前に 「亜麻仁油・オメガ3」 関係のスレッドがあったんだけど
見当たりません。どこに行ったのかわかる人がいたら
誘導してもらえませんか。
306名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 13:07:15 ID:HB0cPDCg
私も気になる亜麻仁油。だれかスレたてて
307名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 13:23:58 ID:M7R86gqT
つーかアトピーってなんですか?マジでわからんよ
308名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 14:30:45 ID:7lvxskaH
>>302-303
家を取られたくないのなら親に事情を話して、家の名義を自分のにするとか

偏見や差別などは日常茶飯事だよ
だがアトピーの人がかかえてるわけじゃないけどね
各種障害者、チビ、デブ、ハゲ、多毛、外人などそこらじゅうにそういう問題はありふれてる

年齢が40ということで、叱咤激励しても無駄だと思われ
人間歳をとると頑固、意固地になるもんだしな
ってことで、失礼な話だが両親が死ぬのを待つしかないんでは無いかと漏れは思う
必然的に生活費に困るようになるから、状況が変わるだろうね
(現状だと自殺の可能性が高い悪寒)

>>304
サプリのことなら、以下のページを見るのを勧める
http://members.at.infoseek.co.jp/syobobon/

>>307
ネタっぽいけどマジレス
某国語辞典によると「人間に特有の遺伝性過敏症。」だそうでつ
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%A2%A5%C8%A5%D4%A1%BC&kind=jn
309名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 15:05:00 ID:M7R86gqT
アトピーになる確率は?
310名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 15:48:04 ID:7lvxskaH
>>309
マジレスすると
そういう統計を取ってる人は居ないだろうから、具体的な答えは誰も知らんだろ
育った環境や住んでる環境、人種や性別、性格、体格によっても変わるかもしれんしなー

アトピー体質遺伝のパーセンテージについては↓のページに載ってる
ttp://www.atopinavi.com/medical/feature01/feature01_1.html
これが合ってるかどうかはシラネ
311名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 15:58:25 ID:me0uvj+G
ここ2ヶ月ぐらいストレスを感じると蕁麻疹のような赤い無数の斑点がでてくるようになった・・・
だけど痒みはない・・・
異常にストレスを感じると蕁麻疹じゃなくて蚊にさされたようなぼこぼこがめちゃくちゃでてくる。
同じような人いない・・・?
312名無しさん@まいぺ〜す:04/10/23 14:46:38 ID:RHlqjO1c
>>311
それって痛い?
313名無しさん@まいぺ〜す:04/10/23 16:22:42 ID:PxVcG446
>>311
もしかして、放っておくと消える?
そいつこそがアトピーの正体なんじゃないかと俺は思ってる。
痒みはないのに、寝てるとき掻いてたんだよね。
そしたら傷口がすごく普通のアトピーって感じに…

ちなみに最近はまた出なくなりました
314名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 23:21:57 ID:5iS1uoYH
質問なんですが今、マイザークリームとオイラックスを混ぜた薬を使っています
結構ヤバイんですか、確かマイザーはベリーストロングだったと思うのですがオ
イラックスにもステロイドが含まれてるんですか?
あと保湿にアランドロックス使ってるんですが、これもヤバイんですか
お願いします

315名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 23:31:54 ID:so05hzhb
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

ここに打ち込めば出てくるよ。
なるべく自分で調べてから質問しようね。
ちなみにオイラックスHにはステロイド入ってるって。
「アランドロックス」 該当無し。
316名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 23:33:53 ID:dk5GNTb7
「海外行くとなおる」(引越しすると治る)とか意見ありますが、
実際自分も旅行ですが海外へ行ったとき、見た目治ったんじゃないかくらいキレイになりました。
帰国したらもちろん逆戻りしましたけど。
それは、、、
1)そこに(海外なり引越し先)にアレルゲンがない
2)精神的影響
3)日本の空気が悪いとか?
どっちなんでしょう?というか、要素としてはどういうのがあるのでしょう?

私が旅行先で治ったのを先生に話すと
「カナダは空気がきれいだからね。日本は空気が汚いから・・」って言ってました。
アトピーのために海外に引っ越すことは無理ですし、都心から引っ越すことも無理です。
今まで平気だったココの空気でアトピーになって、
ここから離れられないなら、どうしたらいいのさ、って思ったので。。
317セロトニン王子 ◆NEURONllNY :04/10/24 23:35:00 ID:FH0PbTsm
アランドロックスでなく、アラントロックスなら多分
大丈夫だろ。オイラックスもステは入ってない。
318セロトニン王子 ◆NEURONllNY :04/10/24 23:39:42 ID:FH0PbTsm
ああ、オイラックスHは5群のステが入ってるな。
319名無しさん@まいぺ〜す:04/10/25 00:32:55 ID:7J9hdB3r
>>316
多分123どれも正解
つけたすと、対人関係などのストレスや過労、睡眠不足

カナダに無くて、日本にあるものを探していけばいい
んで、消去法で消していこう
そうすると原因が見えてくるかも

最後に残るのは恐らく、水道水の塩素と大気汚染と各種化学物質になると思うがなー
家が新築なら、ホルムアルデヒド(ハウスシック)も疑ってみるべき
320名無しさん@まいぺ〜す:04/10/25 20:02:27 ID:a2EGZDmj
>>316
123全部だと思うな…それから空気だけじゃなくて水も。日本のは塩素が濃すぎるらしい
321316:04/10/25 22:14:41 ID:Nlkisgjb
>319さん、320さん

日本のお水は塩素が濃い、というのはビックリしました。
私の勝手な偏見ですが、海外の方が濃いような気がしてました。
(アメリカなんて、農薬濃いとか、着色料すごいとか、添加物系すごいと思ってたので。。)
でも、考えてみれば、海外のお水に「あたる」というのは、塩素など消毒が薄いからあたるわけですよね・・・。
とりあえず、シャワーヘッドでも買おうかと思っています。
うちは、お風呂のお湯の節約に「風呂水ワンダー」というものを使っています。これも塩素だと思います。
私は親に食わせてもらっている身なので、毎日水を替えろ!とも言えないのですが、これも使わないほうがいいですよね。
私の場合、アトピーが出ているのは顔だけで、体は普通なので、ボディソープやローションなど使っているので体は大丈夫かと思い、
風呂の水は顔につかないように心がけています。

家は新築ではありません。
ダニなどを考え、バルサンを考えましたが、逆に、バルサン後の部屋の空気が怖くなり、焚くに至っていません。
バルサンなどはどうなのでしょうか?
数年前、ベッドを解体し、ベッドマットを床にひいて寝ています。
寝床が低ければ、ホコリを吸ってしまう可能性も多いし、床にじかに引いていれば通気も悪くカビも繁殖の可能性があるかも、、、と思い
ベッドをまた買おうかと思っています。

カナダにあって日本にないもの。
きれいな空気、自然に癒される環境・・・。
私に関して言えば、やはりストレスが大きいかもしれません。
アトピーと一緒の時期に顎関節症もかかってしまったのですが、こちらもストレスと関係があると言われている病気ですが、
カナダではアゴの痛みも大分やわらいだので、ストレスがなかったと考えられます。
クビになってアトピーと顎関節症を発症しました。
今も「仕事しなきゃ、でもこんな顔じゃ面接もいきたくない。まず顔をなおしたい。でも働かなきゃ」と
毎日悩んでばかりでループから抜けれていません。
彼氏には「働けば治るだろ、働け」と言われています。。。「仕事してりゃそんなの忘れて気がついたら治ってるだろうし、仕事をすれば生活も規則正しくなる。自分を甘やかしてばかりでも病気は治らないだろう」と。

色々なプレッシャーにとってもストレスフルな毎日です。
322名無しさん@まいぺ〜す:04/10/25 23:26:08 ID:N91V3f07
子供の頃アトピーでした。今はほとんど治っています。
そのせいか皮膚がとても弱いです。
そこで質問です。
やたら尻に汗をかきます。それで尻の割れ目の上の
蒙戸斑があった所がかぶれています。アトピーじゃないです。
たまに痒くなります。同じ様な症状の方いませんか?
病院には行きたくないので市販の薬で良いのがありましたら
教えてください。 
323319:04/10/25 23:33:06 ID:7J9hdB3r
>>321
日本の塩素事情については、↓のページが詳しいよ
ttp://www.e-transact.co.jp/jousui/atopi/2.htm
参考程度にどうぞ

アトピー板のシャワーヘッド(&浄水器)のスレは↓
アトピーは水道水が原因か!?このやろー!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1022426794/l50

カビについては、クーラーや除湿機を購入という手もある
ダニについては、エアーベッド、各種防ダニ加工品、空気清浄機、
丸洗いできる布団とかね

じゅうたんとぬいぐるみ、カーペットはできるなら廃棄しよう
ちなみに漏れは畳の部屋には、ウッドカーペットを敷いてます

ストレスについては、わかりませぬ
彼氏については、まったくアトピーのことを理解してないし、しようとしてないようなので
シカトするのを勧めときまつ
324名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 00:01:00 ID:axoAC7TT
>323
ご親切にどうもです!ありがとうございます。

空気清浄機の購入考えています。予算的に1万円代。だめかなぁ・・。
ベッドの横(要は顔の横)に置こうと思っていますが、逆に、顔に近すぎると、空気を吸い込むのに清浄機の周りは一番ホコリが多くなってしまうかもしれないなぁ、と考えています。
お医者様に羽毛布団も今年は禁止と言われました(ホコリを出来るだけ除去のため)枕も羽毛ではなくプラスチックのものにするとか言われました。
カーペットもNGですか。。。フローリングだから寒いけど我慢ですね。

部屋をキレイにと思い、掃除をよくしているのですが(換気しながら)、掃除後はアトピー悪化します。当然ですが。。辛いですね。

それと話はそれますが、ジムに通っていますが、ジムに行くとなぜか悪化します(痒くなる、腫れ?ただれ?がひどくなる)。
汗をさほどかかなくてもです。アソコは空気が悪いんじゃないかと疑い始めています・・・。
もうひとつ質問になってしまいますが、アトピーには適度の運動がよいと言われていますが、汗でかぶれますよね。みなさんはどうされているのでしょう?
それと、脱ステしていますが、その部分は汗をたくさん出したほうがよいみたいですが、かゆみ対策はどうされていますか?
私の場合、ステ使用したことない部分はさほど気になりませんが、ステ後遺症部分(ステ紅斑、皮膚のひきつり)は痒いしチクチクするしサイテーで運動が苦です。
プール入りたいですけど、塩素考えると恐怖で入れません。
325名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 09:16:32 ID:tQ20Dytm
IPD飲む事に決めますた。
んで、思ったんだけど、セレスタミン1日分だけ貰って
症状が劇的に引いた後、IPDで抑えて行くっての考えたんだけどどうだろう?
IPDはそれ以上酷くするってのはあんま無いらしいし、
案外うまく行ったりして、とおもってるんだけど。
体は全身がかさつく位なんだけど、
耳とデコが異常に悪いから、それが改善されたらな・・・。
内服ステて1日でもやっぱ副作用とか露骨に出たりするもんなんですか?
326名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 09:31:32 ID:V7U40xFo
>>325
あんまり小細工はしない方が良いかと
327名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 00:15:44 ID:YkMgmzA1
1人暮らしすることになったんだけど、
皮膚に優しい部屋のつくりは フローリング > 畳 > じゅうたん でいいんだよね?
あと、構造は 木造 > 鉄骨 > 鉄筋鉄骨 の順番なんでしょうか
それとも木造以外はあんまり大差ない?
328名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 01:07:41 ID:FyPva0ZZ
死にたい
329セロトニン王子 ◆NEURONllNY :04/10/27 01:18:50 ID:+/ZrYqse
>>327
フローリングがいだろうね。ま、得にダニやハウスダスト
にアレがあると。構造あまり気にしなくていいんじゃない?

>>328気持ちは分かるよ。でも他の逃げ道を考えなさい。
330名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 02:01:02 ID:M/tiaXQA
>>324
ジムの空調機器にカビが大量発生してるのかも
ちなみに漏れは、古い本を読むと鼻水がだらだらでたりします
とある芳香剤にも弱いです(おそらく成分中の界面活性剤)

>>327
古い木造住宅だと、すきまが開きまくってるから自然に風通しがよくなる
(冬は死ねるけど)
新しいと気密がいいから、カビが生えやすくなるし、ホルムアルデヒドなどの問題もある

ってことで、アトピーな人なら古い住宅に住んだほうがいいかもしれん
331名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 11:37:39 ID:17lXJFET
>322
どうしても塗るというのならポリベビー塗ってほっときます
アトピーは結局なんにも塗らないのが一番というのが
自分がアトピーと付き合ってきての結論だなあ。
332名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 21:56:47 ID:C/UkzBNP
>>329-330
やっぱり木造でフローリングがいいのかなあ
できればマンションに住みたいなと思ってたんだけど

まあせめてホルムアルデヒドは喰らわないよう新しいとこはやめとくよ
金銭的にも厳しいし
333名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 22:30:38 ID:C/UkzBNP
というか新築の方が体にとっての有害な物質が出やすいってことであってるんだよね
334名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 22:31:11 ID:AlC3Pkn+
オナニーはアトピーに悪いんでしょうか?
335名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 22:41:28 ID:RyLa3eJj
ステ使用1ヶ月程、プロト使用10日程で、
脱ステ・プロト1ヶ月弱程ですが、
まだまだ先は長いのでしょうか・・・。

今はジュクジュクは脱出して、カサカサ&皮膚は老人のような感じです。
336名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 23:01:48 ID:4RCGW31k
>>334
男性ホルモンの減退する40代からアレルギーが発症するケースが
結構あるらしい
それと、タンパク質を浪費しすぎると皮膚の回復に影響あるかもしれん
ほどほどにしとけ〜
337名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 00:25:50 ID:knGi1lv/
>>336
40代から発症するのが結構あるってのは神とかいうやつの言ってるデマじゃなかったの?
338名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 00:54:25 ID:TBMlzPDJ
>>334
男の場合だが
精子には亜鉛が含まれていて、やりすぎると当然亜鉛不足になるという噂
亜鉛は皮膚の再生に必須な微量金属元素だそーです
傷、皮膚の再生を促す働きもあるとか
339名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 03:00:42 ID:guJXItEZ
今年老人福祉施設に就職し、仕事中水に触ることが多くなると、利き手に小さな水泡ができ
痒くなってきました。水泡と痒み、どちらが先かはよくわからないのですが。それで、
激しい痒みなので掻いてしまうと水泡が破れ、中から透明の液体が出てきて、しばらくすると
小さな穴になります。フジツボみたいになります。で、そのフジツボあたりから段々周辺が
乾燥してきて、パカッと割れて出血するようになりました。痒みは時々あり、とても痒いので
掻いてしまうとまた液体がでてきたり皮がめくれたりして、ところどころが「エクソシスト」の
女の子の顔みたいになってきました。でもただの手荒れだと思っていました。ところがそれを
見た同僚が「私も同じだよ。医者に小さい頃アトピーだとこういう仕事してるとなっちゃうって
言われたよ」と言いました。家に帰って母に話すと、私も小さい頃アトピーだったと言いました。
で、私も皮膚科に行ってみたのですが、そこの医師は「そういうところで働いてる人で
肌の弱い人はそうやって荒れちゃうんだよね」というだけでアトピーとは一言も言いませんでした。
そして悪くなっているところに塗る用の青い透明の軟膏(アズノール軟膏に似ています)と
ハンドクリームを処方し「これで一週間くらいで治るよ」と言いました。でも治りませんでした。
なんとなく治ってきたかな?と思うとまた痒くなり、すごく痒くて掻いてしまいます。
でも皮が剥けてしまうし、直後すごく痛くなったり割れたりすることがわかってるので
着ているTシャツで指を覆ってゴシゴシこすったりして爪を立てないようにするのですが
皮膚が薄くなっているようで結局まためくれてしまい液体が出てきます。
その職場を辞めて1ヶ月になりますがよくなりません。痒くないときは割れたところが
すごく痛いし、指の関節辺りの皮膚が乾燥して硬くなると指が曲げられません。
割れてできた傷は普通の切り傷よりずっと早くふさがります。でもまた割れたりします。
これはアトピーの症状なのでしょうか?もう一度同じ医者に行くべきなのでしょうか。
アトピーのことは全然わからないのでどなたか教えていただけないでしょうか。
ちなみにアズノールを知っているのは仕事で使っていたからです。長くてすみません。
340名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 03:01:40 ID:knGi1lv/
>>339
長いのより行を空けない読み難さを気にしてくれ…
341名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 03:05:07 ID:guJXItEZ
>>340
ごめんなさい慣れてないので…
342名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 03:51:12 ID:M3DuO7J/
339>
毛穴に菌が増殖して起こる皮膚病とみました!
私も梅雨時のじめじめした時、必ずなります。
抗生物質を処方してもらったら、一週間くらいで治りました。
しかし、再発しまくりです・・・・。
死ぬほど痒いけど、掻くと皮膚がただれるので、冷やしたりしてみます。
それでも駄目なときは、掻いて、掻いてかきまくって(皮膚が破けない程度に)
氷で冷やす。(かゆみはなくなります)

もし、同じ病気なら、抗生物質を処方したもらっては、いかがかな??
343名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 07:53:28 ID:TBMlzPDJ
>339 >341
多分アトピーではなく、「主婦湿疹」の類だと思われ
「主婦湿疹」で検索してみて
というか、別の医者にかかるって、アトピーかどうか診てもらった方がイイ

乾燥してるのなら、寝る前に傷口を消毒して数分後洗い流して
もらった薬(多分ステロイド)を塗る
そしたら手全体に分厚く白色ワセリンを塗り、軍手などをしてから寝る

水仕事をする前は、アトリックスなどの水に強いハンドクリームを使用して
可能ならゴム手袋をすべき
んで、仕事終わりには速攻でハンドクリームで保湿
ただゴム手袋は、かぶれる可能性もあるので注意
344339:04/10/28 08:03:41 ID:guJXItEZ
>>342
氷で冷やすんですか、たしかに痒みがおさまりそうですね。試してみます!
アトピーとは関係なさそうですね。医師に抗生物質のこと聞いてみます。
ありがとうございます!
345339:04/10/28 08:09:07 ID:guJXItEZ
主婦湿疹…ですか。そうですね、別の皮膚科に行ってみます。
主婦湿疹かどうかもきちんと質問してみます。
もしそうならいただいたアドバイス是非試してみたいと思います。
細かく教えてくださってありがとうございます!
346名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 13:12:52 ID:lh76M3ej
>339
私はアトピーで主婦湿疹です。
アトピーというのは「皮膚炎を起こしやすい体質」
ともいえるので、アトピー体質だから
出やすいのかもしれません。
指のアトピーは長引きやすいです、使用頻度が
高いので。
対策としては、(個人的には)ステロイド以外の
軟膏・・・たとえばモクタールとか、私はムヒでしたが
を塗って、上から包帯でぐるぐる巻きにしてしまいます。
できるだけ触れないように頑張ります。
痒すぎるときは、局所麻酔薬(リドカインなど)が
入っている軟膏を塗ってかくのは我慢します。
水に触れないほど、触らないほど早くよくなります。
強いステで抑えても、また復活してしまうので
悪化させない努力が必要です。
347ぶう:04/10/28 13:24:41 ID:gAyeAq0P
>>339
私の知人は成人アトピーと主婦湿疹で悩み、絆創膏をいつも大箱で買い貯め、ジュクジュクの指に巻いてましたが、ひょうたん水という水を使い出して高校時代の綺麗な指に戻りました。
348339:04/10/28 20:36:17 ID:guJXItEZ
>>346
リドカインというのは薬局に行けば買えるのでしょうか。
主婦湿疹と言われたらものすごく痒いときにためしてみたいです。
ムヒといえば虫刺されというイメージしかなかったのですが
それ以外でも用途があるんですね。

>>347
(看護師さんには貼らないほうがいいと言われたのですが)
私も、仕事中などどうしても物を掴まなければならない時や
痛くて仕方がないときは絆創膏を巻いていますが、手を洗った
あとに蒸れてまた痒くなってしまいます。ひょうたん水を
検索して、これもできれば試してみたいです。

この板のアトピーの方々の苦しみとは比較にならないとは思うのですが、
傷が脈を打って痛むときなどは何もする気になれず、滅入っています。
このようにレスをいただいて、大げさな表現かもしれませんが
みなさんの優しさが心に染みました。本当にありがとうございました。
おもいきって書き込みしてみて、よかったです…
349名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 23:38:09 ID:321U8PMN
クラドイドローションというのは副作用はないのでしょうか?
ネットで調べたところ、穏やかな効き目なのでかぶれなければ大丈夫といった事が書かれていましたが、
実際のところどうなのでしょう?詳しい方がいましたら教えてください。
350名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 11:37:42 ID:rIPFR5uC
ガイシュツかも知れませんが教えてください。
5ヶ月の乳児がいますが、顔が赤く湿疹があります。
あと、膝の裏が一部かさかさしています。
もしや、アトピーかなと思い、
近々アレルギー専門医にかかってみるつもりではありますが、
子供のアレルギーはいつから検査できるものなのでしょうか?
待ち時間が半端じゃないので…
351名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 16:11:35 ID:0mKjCZPC
ステロイドについて質問です。

顔に赤みがあり、まだらな感じなのですが自分では長年こうむっていた
ニキビのためのニキビ跡だと思っていたんですね。しかし医者がいうには
湿疹・アトピー性皮膚炎だというんです。
でハイドロコーチゾン2.5mgという薬を
処方されました。一日に二回、2週間だけで奇麗になるというんです。

しかし私は顔にカユミもないですしアトピーとは思いがたいんですが医者の勢いに
押されて、ニキビ跡じゃないのかとか、かゆくないしとかを伝える暇もなく
診察は終了してしまいました。
副作用はないと断言していました。
2週間後までその医者に連絡を取るのは難しいので、質問したくてもできません。
私が心配なのはステロイドを塗る必要があるのだろうか、本当に副作用がないのか
ということです。なにしろ顔に塗るものですし、元々皮膚も薄いのです。

ちなみに私はアメリカ在住で学校のヘルスセンターで看てもらいました。
一応ちゃんとした皮膚科医の先生と思われます。

どなたか回答お願いします。
352名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 16:27:17 ID:4ooH8t4g
>>350
そのアレルギー専門医に電話して質問すれば済むことなのでは
「乳児つれてってもOKでつか?」「アレルギー検査してくれますか?」

>>351
他の皮膚科にかかってみるのを勧める

ステロイドは副作用はもちろんあるが、過去に全く塗ってなかった人が
2週間程度のステの使用で副作用がでるかどうかは、人によると思われ
353名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 19:38:15 ID:djqpYQVJ
>>350
膝裏はちょっとカサカサしてるぐらいなら放置した方が治るよ。
下手にステロイド漬けにされたら最悪だし。
顔の湿疹も、よほど痒がって泣いたりするんじゃない限り放置した方がいいと思われ。

>>351
痒くないのならアトピーじゃないと思われ。ステも塗らない方がいいかと。
だいいちアトピーだって顔には出来るだけステ塗らない方がいいし。
354名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 20:48:20 ID:qlzm2vAZ
>>327だけど、いろいろ迷った結果築15年の鉄骨鉄筋フローリングのマンションに住むことにしたよ
木造アパートも考えたけど、俺痩せぎすだから寒さに弱くて、休日の間はずっと部屋閉めっぱなしにしてガスか石油ファンヒーターガンガンに付け続けることが容易に想像できるから、
それならまだマンションでハロゲンヒーター付けて頑張った方が空気汚れないんじゃないかと思ってね

ところでこのスレで1人暮らししてるやついる?
いたらどんなとこで生活してんのか教えてよ
気をつけてることとか
355名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 21:36:34 ID:4ooH8t4g
>>353
アトピーじゃない人ならステ使ってもかまわんだろ
連用する必要がないから、ステロイド皮膚炎、皮膚萎縮、多毛、毛細血管拡張などの
ステの各種副作用が起こりにくいからね
むしろ、速攻で治るわけだから積極的に使った方がいいかもしれんぞ
あくまでも、アトピーでない人の話ね
356名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 23:08:59 ID:rIPFR5uC
>>352>>353 有難うございました
357名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 23:45:22 ID:4ooH8t4g
>>354
漏れは昔1人暮らししてたけど、外食やコンビニ中心になりがちで
食生活が乱れがちになる危険がある
それと、1人暮らしは気軽に友人が来やすくなるため、生活リズムがめちゃくちゃになりやすい
さっさと彼女を作って同棲を始めると来にくくなるのでお勧め(ワラ
358名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 00:01:17 ID:JVNBl7n2
>>357
俺ほとんど友達いないから問題なしwwwwwwwwwwwwwwww
つか彼女てwwwwwwwwww俺に彼女てwwwwwwwww無茶言うなよwwwwwwwwうはwwwwwwwww24歳童貞の俺に無茶なこと言うなってwwwwwwwwwwww


まあ職場の先輩が入りびたりそうな感じなんで気をつけることにするよ
食事もできるだけ自炊することにする
食費月2万以下を目標として
359357:04/10/30 00:15:13 ID:kl09Jvwn
>>358
よくわからんががんばれ(ワラ
360351:04/10/30 10:46:27 ID:B5pcVa1b
>>352>>355>>353

ありがとうがざいました。
アトピーかどうかもわかりませんし、一応他のちゃんとした医者に行きます。
それまで塗らないでおきます。
ところでアトピーと湿疹の違いは何ですか?
361名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 14:21:11 ID:dEGnnpVy
>>360
私は突然アトピー発症のもので、初心者で知識もあまりないのですが、
アトピーと湿疹の違いっていうと違うかもしれないけれど、
『アレルギー体質の人がアレルゲンが原因で発症する湿疹』を総括してアトピーと言うのではないでしょうか?
自身がアトピーになる前は『アトピーは、全身湿疹で、生まれつきの病気で一生治らない』と思っていて
(この辺が、みんなアトピーの認識がまだまだ低いって感じですよね)
自分が「アトピーです」って言われた日には「終わった・・・・・」と思いました。
だけど、自分がなってみて、調べていくと、いろんなことがわかりました。
医者の言うことをただただ鵜呑みにするより、自分で知識をつけないと、アトピーには立ち向かえません。
自分の体のことを知っているのも、理解するのも、大切にするのも、上手く付き合っていくのも『自分』だけなんです。やっぱり。

ちなみに、ステロイドに関してですが、私も、昔、アトピーではない時使いましたが、
その時は効果もあって完治したし、副作用もなかったんです。(その時はステの知識もなくただただ処方され、使い、治って「すげー」なんて思ってました。)
でもそれは「化粧かぶれ」という一過性の湿疹だったから。アトピーのように慢性的なものには使えないと思います。
化粧かぶれや虫刺されとか一時的なものにはよいと思いますよ。

でも使わないのがベストだと思う。
私、目からアトピーが始まったんです。
上記の、昔の目のまわりの湿疹に似てたんで、あぁ、またなっちゃたーと思い、またステもらって治るなんて思ってたら、
とんでもないことになり、ステの副作用もでるわ、アトピー悪化だし範囲は広がるわで最低でした。
今はステはおさらばしてますが。
362名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 14:27:38 ID:dEGnnpVy
連続カキコすみません。
私からも質問です。

上記の通り、突然発症の者です。
脱ステ1ヶ月半、だいぶ治ってきました。
このまま治る(アトピー体質は治らないのわかってます。この今の湿疹が引くという意味。)として、
一度キレイな普通の肌に戻るとします。

だけど、一旦アトピーが出てしまったことがあると、今までのようには暮らせないんでしょうか?
えーと、アトピーが簡単に出やすい体になってしまうのでしょうか?
もちろん、一度この地獄を見てるので、今までみたく食事も生活もひどいような生活は送らなくなるとは思うんですが、
治った後も食事制限したり、メイクが出来ない、ってことになるのかな??と思って。

自分は、一度ピアスが膿んでから金アレになりました。今もシルバーはつかえません。
そのように、一度なってしまうと、今後もずっと・・・ってことになるのでしょうか?
363名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 15:32:55 ID:OAUUzMwc
体質は変わりにくい

遺伝的なものが年令を重ねるごとに発祥したりすると治りにくい
しかし、人間が生活の中で失って行った健康は取り戻せるんじゃないかな
例えば、クーラーガンガンかけてたり、座りっぱなしの運動不足による
冷え性とかね
血液の循環が正常になればアレルギー体質も緩和するようだ
主婦湿疹などの手荒れとか
しかし、接触性のものとかは難しそう

食事制限は制限と思わずに、それが自分の食生活だと思えるようになればいい
メイクだって、昔の人はしてなかったんだから
肌に合ったものをなるべく薄くつけるようにすればいいんじゃない?
外国人には普段はまったく化粧しない人もいる
これは肌にとって大事な休息じゃないのかな
364名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 17:13:04 ID:kl09Jvwn
>>362
アレルギーは治んないよ

といいつつ、「減感差療法」というものがある
これはアレルギーの原因になる物質を体内に注射して、
抵抗力をつける唯一体質そのものを治す治療法
興味あるなら「減感差療法」でググって(ネットで検索して)みよう
だが個人的にはその方法はお勧めできない
365362:04/10/30 17:26:47 ID:dEGnnpVy
>>363
確かに、そうですよね。
アトピーになって以前より健康に気を使うようになったり、
おかしい食事・生活しなくなっただけ、それに気づけただけよかったと思います。

>>364
アレルギーが治らないのはわかっているんです。
ただ、元々アレルギーは持っていたものの、アトピー発症しなかったのに、
突然発症したわけです。
そこで、それが治まっても、その後もまたアトピーが出やすくなる(一回発症する前と比べて)
のかな、、、と思ったのです。
366名無しさん@まいぺ〜す:04/10/30 18:17:31 ID:lpYioI3b
>362 364
ぐぐるなら、「減感作」にしとけ。
367名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 09:49:07 ID:CZpH0FkO
次の質問の方、どうぞ。
368名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 11:06:53 ID:cg0iT09j
フェナゾールという塗り薬を顔に
IPDとクラリチンという錠剤を飲み薬に
医者から出されたんですが、ステはいってますかね?
369名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 13:26:20 ID:IiI0ryUm
脱ステ・プロ、脱保湿後ようやく良くなって来たところです。
ところが最近顔が超オイリーになってしまいました。
洗顔後一時間もするとヌルヌルしてきます。吹き出物もイッパイです。

これは脱保湿などにともなう一時的なものでしょうか?
ほっとけば、そのうち良くなりますか?
どう対処すればいいのか分からなくて困ってます。
10代の頃でさえ、にきびなんてできなかったのに…。
370名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 21:13:57 ID:5NsTTrcT
371名無しさん@まいぺ〜す:04/11/03 21:14:29 ID:5NsTTrcT
>>369
魁!!脱保湿 ★第弐期★
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1061876799/

ここの人達が知ってるかも
372369:04/11/04 11:34:07 ID:6RaqwPmo
>>371
どうもありがとう。
そちらのスレに行ってみます。
373名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 21:03:00 ID:Pv2uSXsr
たんぱく質不足の気がするのでプロテインとろうと思うんだけど
どんな種類のがいいのかな?
持久力とかダイエット用とかいろいろあるけど
374名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 21:17:19 ID:b57nxkTn
>369
脱ステ、脱保湿をするとよくある現象ですよ。
一時的なものです。

>373
健康板系にその手のスレが合った気がする。
プロテインの摂取は良し悪しのようだよ。
375名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 22:00:34 ID:9ZcnOT40
どうせならアミノ酸摂ったら?
376名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 22:54:24 ID:C1U4G4PK
普通に生活してればプロテインなんかいらない
377名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 23:33:09 ID:UZetNB7G
>>373
たんぱく質なんか、ほとんどの食材に入ってるぞ
ホームレスにでもならん限り、まず不足になることは無い
魚、肉、たまご、乳製品、大豆製品などに含まれてる

その中では、大豆製品(とくに納豆)をたくさん摂ることを勧める
378369:04/11/06 14:04:52 ID:sxBz80aD
>>374
どうもありがとう。
このままずぅーっと超オイりー肌だったら、それはそれで困ると
心配していたので、よくあることと聞いてちょっと安心しました。
清潔を心がけて、時間が経過するのを待ちたいと思いまつ。

>>371さんから教えてもらった魁!!脱保湿のスレではちょうど
難しい話題で盛り上がっていたので、あちらでは質問できずにいました。
379名無しさん@まいぺ〜す:04/11/07 18:55:22 ID:JX+yb73o
あとぴーはアレルギーでしょ?ってことはアレルゲン(たとえば
ハウスダストとか杉)を完全に断てば直るってことなんですか?
380名無しさん@まいぺ〜す:04/11/07 18:59:29 ID:LeYWSBcv
メンタルもあるんでない?
381名無しさん@まいぺ〜す:04/11/07 19:04:32 ID:JX+yb73o
おれ検査したら杉がすごかったんだけど
べつに春は@pきになんない・・・
冬が痒くなるんだよね
382名無しさん@まいぺ〜す:04/11/07 23:34:32 ID:hQzgQhTJ
>>379
病院の無菌室に入れば多分どんなヤツでも治る
アレルゲンが存在しないわけだからね

ただし外にでれば数週間で元の体に戻る罠
383名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 02:45:14 ID:wFWTeYhZ
>379
アレルギーに関係はあるみたいな気がするが
それだけではないみたいに言われているよ。
はっきりわかってないようだ。
384名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 12:28:59 ID:a+7PvS7t
ストレスじゃね?
385名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 12:48:13 ID:hyYaROuA
↑アンちゃん
ストレスって何ですか?
具体的にどう言うことですか?
どうすれば良いですか? ストレスと言われると
対処出来ね−すョ 誰かストレス解説?無理だろうな
386名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 13:14:28 ID:wFWTeYhZ
>385
ストレスが関与しているというのは
ステロイドがストレスを感じたときに
体内から出てくるホルモンだから。
ステが出ると体が非常事態モードになる。
でもそのぶんほかのホルモン分泌がおろそかになったり
緊張状態が続くため、身体に破壊が起きてきます。

というわけで、たまに意識して緊張をほぐしたり
極度のストレスから逃れるようにしたりしなくちゃいけないかも
知れません。

でもストレスはすべての人にかかってるのになぜアトピーになる人と
そうでない人がいるのか・・・ということで、体質が関係していると
思われます。
387名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 14:32:37 ID:hoIvADoU
高校のときにアトピーが発祥しました。
多分ストレスかと思います。
その頃友達が全然できなくて一人でいたからです
幼児期にもアトピーはあったらしいのですが
ほっといたらすぐ直ったそうです。
高校のときにアトピーについていろいろ調べました。
症状自体は、重めの乾燥肌みたいな感じで
季節の変わり目にになると、部分的に、ぐじゅぐじゅになる程度でした。
親に相談したら、アトピーを見て
「きもちわるい」
と言われ殺してやろうかと思いましたが、思いとどまりました。
で、病院いったのですが、救急病院だったためか、
ろくに診察もせず、ステロイド渡されました。
もちろん、ステロイドの使い方も何も教えてもらえません。
一番気にしてたのは頭部のアトピーです。
もともと、毛が多かったのですが、アトピーと共に全体的に
脱毛症状がでて、円形とかではなく満遍なく毛がなくなる感じで
医師に相談しましたが、頭にアトピーなんてありえないとか言われ
患部を見せたら、めんどくさそうに、ちょっとアトピーあるねって言われ
非ステロイドを渡されました。
「アトピーで脱毛になると聞いたことがあるんですが」
といっても、医師はそんなのまれなことでまずありえない
気にしすぎと言われました。
ヤブ医者だとおもって、親にもっといい病院に行きたいと言ったのですが
「医者がハゲないって言ってるんだから行かなくていい」
と言われ、説得しても、私の話を聞いてくれませんでした。
その後、20歳超えてアトピーのぐじゅぐじゅはないのですが、
脱毛症状はずっと進行してます。
388名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 14:34:54 ID:hoIvADoU
普通のハゲは、どんなハゲでも必ず、額の部分が後退するそうです。
しかし、わたしの場合は額は広くならないで、全体的に薄くなっていき
また、毛根がすごく痒くて、掻くと毛根ごと抜け落ちます。
体も頭も、毛の目元の皮膚が赤く腫れ上がってます
スネの部分の毛は掻いていくうちに抜け落ちて、ツルツルになってます。
それから全然生えてきません。
頭の毛も2度と生えてこなくなるのではとすごく心配です。
というか、確実に薄くなってしまって。
毛を分けると、まだらに毛が生えてるだけの状態、しかも頭全体均等に・・
地肌は丸見えの状態、でも額の生え際は後退してません。
アトピーも一時は治りかけてたのですが、最近、背中全体がかゆくて
掻いていたらアトピーで真っ黒になってしまいました。

私の場合は特殊らしく、毛根を攻撃するアトピーみたいです。
頭全体痒くて、毛根なのか皮脂なのか米粒みたいなのがポロポロ取れます
このアトピーは治るのでしょうか?
389387:04/11/08 14:41:26 ID:hoIvADoU
すいません。頭皮アトピーのスレがあったみたいなので移動します。


頭皮のアトピー3
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1077311717/
390名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 15:03:50 ID:Ld01Aahz
頭皮から足の裏までくまなくアトピーなんですが、周期的に一番
ひどい部位が移動しているようです(たとえば頭皮がすごく痒い
ときは足の裏は大丈夫だったり)。

で、前々から不思議に思っているのですが、今まで一度もアトピーが
出ない部分(手の甲とかお腹とか)があって、近辺が凄いアトピーでも
それらの部分はまったく痒くありません。ちなみにアトピーが出る部分は
必ず左右対称に出ます。

ぜんぜんアトピーが出ない部分とものすごく出る部分の差って、何なの
でしょうか?
391名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 18:49:02 ID:clVfY0gX
>>390
そういうものの正体がわからないからアトピーは難病なんだな。
392390:04/11/08 22:07:02 ID:ZXE3jBNR
>>391
よく判らないけど東洋医学で言うところの経絡とかなんとか。あの辺とか
関係あるのかな?足の裏だって出るところは決まってる。赤くなってる
ところをたどるとなんか線みたいにつながるし。

何かが分泌される(されやすい)ところに集中してるような気がするんだけど、
それが何だか分からない。医者(もう30年近くだから延べ20人以上)も
皆分からないと言う。

393名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 22:10:56 ID:n+yJ56s2
もうかれこれ20年以上ステロイドの軟膏を使ってるんだけど(最強の
デルモベートは卒業。今はプロパデルム)、使い続けるとどうなるの?

掛かり付けの医者に聞いても「内服薬じゃないから問題ない」という
ばかり。やめると痒いし。

どなたか教えてください。
394名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 22:38:25 ID:9VicLosr
>393
どれくらいの量をどのくらいの頻度でが分からないと、答えるのは難しいと思う。
「やめると痒い」って、痒み止めとして毎日使っているということ?
395名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 22:44:11 ID:HgKgAa/B
>390
同じです。しかも治っていくときも、
患部が平均的に同じように治るわけではなくて、
部署ごとに順番に治っていくんですよね。
リンパが多く流れる場所とも聞いたことがありますが。
396393:04/11/08 23:30:40 ID:n+yJ56s2
>>394
プロパデルムの5gチューブを毎日全身に塗ってます(以前はデルモベート、もしくは
リンデロンの0.12%で同じことをしてました)。
397393:04/11/08 23:32:29 ID:n+yJ56s2
>>396の補足:
5gを1日使い切ってる、という意味です。つまり毎週35g。
398名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 23:44:32 ID:/x3QITcL
今火傷みたいに上半身真っ赤です。
プロパデルムやキンダーベートはステロイドですが、飲み薬であるアレロックは副作用とかあるんでしょうか?
399名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 23:53:31 ID:S6xjDI5X
>>393
そりゃあんた完全なステ依存皮膚症やがな。
400名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 23:58:18 ID:9VicLosr
>>393
そのくらいの量だと、ステロイド内服しているのとあまり変わらない。
副腎機能の抑制など全身的な影響が出てくる可能性がある。
皮膚にも副作用が出て、皮膚萎縮、血管拡張、酒さ様皮膚炎(ステロイド皮膚症)
を発症している可能性が高い。
401名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 00:02:18 ID:ZWC8F2Bp
わたくし、ストロング10g1ヶ月でも依存症。
ま、20年以上使ったけどさ。
ちなみに脱ステ1年9ヶ月。今は、乾燥肌程度。

393さんは、140g以上?
402401:04/11/09 00:06:20 ID:ZWC8F2Bp
ちなみに減ステのときが一番痒かった。
痒くて手足が痙攣した。
長いアトピー人生後にも先にもあんな痒さはなかった。
その後、脱ステも地獄だけれども、痙攣はしなかった。
403名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 09:41:13 ID:EW8q4tUd
>>398
>飲み薬であるアレロックは副作用とかあるんでしょうか?
副作用等発現状況の概要

承認時において、1,746例中、副作用の発現例は281例(発現率16.1%)で、328件であった。
主な副作用は眠気203件(11.6%)、けん怠感27件(1.5%)、口渇11件(0.6%)、腹痛9件(0.5%)等であった。
また主な臨床検査値異常はALT(GPT)上昇3.5%(54/1,536)、AST(GOT)上昇2.0%(31/1,538)等であった。


つまり、眠気203件(11.6%)が最も多い副作用。
404名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 11:18:10 ID:zwl3SDHI
↑バカ  それは短期間の副
4年飲んだら脳味噌空になる
大型動物長期試験   バカ
405名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 15:17:44 ID:xSFhEVFe
脱ステしてから内服でアレグラという薬を2ヶ月くらい飲んでます。
医師が出すくらいだから飲んでいいのだろうと思っているのだが、
これだって長期飲めばよくないはず。
いかがなんでしょうか?
406名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 15:31:23 ID:zwl3SDHI
↑これも駄目薬だ
完全 脱ステすれ

20年以上薬キレない薬漬け患
300人くらい見たけれど、みんな閉じ篭りだ

薬は変わっても同じ作用だ、、脳内パーだ
反論あっけ?? 有んなら言ってけれ



407名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 17:34:34 ID:TlkpScmL
>>406
反論はありません。私も同意です。
主人は脱ステ約2年。(ステ歴は2年)
です。表面はアトピーが無くなり喜んでますが、
脇、背中が就寝前痒くなります。
まだ時間がかかると言うことなのでしょうか?
やはり、食事療法など、徹底してやった方が良いでしょうか?
408名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 17:37:14 ID:DDmvKlMe
896 :名無しさん@まいぺ〜す :04/11/09 16:56:55 ID:zwl3SDHI
↑お気の毒様です
2週間で別人のように美人?になりますが
本当はお化けなの
ハヨ脱ステしんさい20年以上薬キレない薬漬け患
300人くらい見たけれど、みんな閉じ篭りだ

薬は変わっても同じ作用だ、、脳内パーだ
>>406反論あっけ?? 有んなら言ってけれ
409名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 17:58:45 ID:qOPRuFvQ
>>405
「脳内パー」には、ならんけどどんな薬でも使わないにこしたことは無い
皮膚科で出す薬のほとんどは、所詮対症治療目的なわけだから
無理かもしれんが根本から治すことを考えるべき

>>407
徹底した食事療法なんかは、えてして生活習慣病にもなりにくくなり、
一石二鳥になる可能性がある
だから実行したほうがいいと思う
410名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 17:59:16 ID:DDmvKlMe
>>406
何に対してアレルゲン反応してるのかを調べてあれしなさい。
アレグラは抗ヒスタミン薬だ。鼻炎にはよく効いたけど
俺はアトピーに関しては気休めだ。
411JK ◆gGeOuoKNWk :04/11/09 20:02:57 ID:l4p0zHfU
>掛かり付けの医者に聞いても「内服薬じゃないから問題ない」という

まだこんなアホな事いう医者がいるのか・・。。

412名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 21:13:25 ID:7IAGWJjF
米アレルギーだと診断されました
いったいこれから何を主食にすれば・・・
413名無しさん@まいぺ〜す:04/11/10 00:42:01 ID:GU/OVWrT
さっき太股とか腕に蚊に刺されたようなポツポツがたくさんできて痒いんですけど
心配ないでしょうか?
ちなみに血液検査でアレルギーはありませんでした。
チョコラ飲んだら痒くなった気がするんですが薬のせいでしょうか?
414名無しさん@まいぺ〜す:04/11/10 01:12:03 ID:h8C4pyDi
教えて下さい。
現在、27才アトピー女です。
掃除に気を付けているお陰か、アレルゲンの数値は2年前より減り、昔程アトピーは
ひどくはないのですが、目蓋はまだアトピーで赤くて痒いです。
よっぽどヒドイ時だけステ塗りますが、とりあえずはお化粧を厚塗りして赤みカバーしてます。
でも、やっぱりいつも同じ箇所ばかりステ塗るせいか、その部分が小ジワひどいです。
また年のせいか、頬にも出てきました。
最近、超音波美顔器やビタミンイオン導入、ビタミンCクリームが売っていますが、有効でしょうか?
どなたかご返答宜しくお願いします。m(__)m
415405:04/11/10 04:07:28 ID:ghB6A1sN
内服のみで外用はなしです。
アレグラとビタミンB2種類出されて飲んでいます。
だいぶアトピーはよくなったのですが、脱ステ時『本腰で治す』って決めたから
生活や食事も徹底したし、薬の効果というよりはやっぱり生活や食事を改めたことと思っています。
そんな中で、痒みを抑えたり、対症的なものとして薬があって、
風邪薬とかみたく。その間に自分の体整えて治す的な』感じで、私の場合、上手くいっただけかなと思っています。
でも、治ってきたけど薬やめたらまた再発するんじゃないかって怖くてやめれなくて(医者にはまだやめていいと言われてないが)
結局ジャンキーになってる。
治す薬じゃないから、薬が直接治したわけじゃないから、治ったらやめても平気だとは思っているけど・・。
内服飲めば、肝臓とか少なからず悪い点もゼロじゃないし、、、と思ってます。

ちなみに、先生はアレルゲンをを突き止める必要はないと考えている様子。
なぜかはわからない。
でも、自分では、私のように突発的に起こったアトピーはやはりその時に何らかの原因があったわけだから、
その原因突き止めないと、また起こると思っている。
416名無しさん@まいぺ〜す:04/11/10 10:42:40 ID:yLPdhicl
>>412
「ゆきひかり」試してみる価値あると思いますよ。
417名無しさん@まいぺ〜す:04/11/10 13:26:11 ID:/He048IR
仕事のてあれや体のかゆみでヒズボット、ハーユロンという薬をもらいました。
大丈夫でしょうか?
検索してもこの名称のステロイドは見当たらないのですが、処方箋にはステロ
イドと書いてあります。


418名無しさん@まいぺ〜す:04/11/10 13:45:53 ID:kQ86b+xW
>417
U群very strong ヒズボット辰巳化学 ジプロピオン酸ベタメタゾン(0.064%) ヒズボットクリーム ヒズボット軟膏
U群very strong ハーユロン辰巳化学 酪酸ジプロピオン酸ヒドロコルチゾン(0.1%) ハーユロンクリーム ハーユロン軟膏
 
419名無しさん@まいぺ〜す:04/11/10 13:52:49 ID:/He048IR
ありがとうございます。
びっくりしました。
420名無しさん@まいぺ〜す:04/11/10 17:22:00 ID:lYUyavnt
幼児型アトピーが思春期になる頃に体質が変わりダニやらに反応しない体になり
症状が改善するということは良くあるそうですが
私は現在19歳です
これ以降体質が変わる可能性はあるのでしょうか
またもしあるとしたらどのくらいの確率ですか?
421名無しさん@まいぺ〜す:04/11/10 17:31:22 ID:YXCPsEKM
>>420
体質は数年に一度変わるが、アレルギー体質は消えませんよ。
@p症状が軽くなったり、重くなったりはするようです。
422名無しさん@まいぺ〜す:04/11/10 18:49:33 ID:lYUyavnt
体質が変わりやすくなるような状態などはありますか_
423名無しさん@まいぺ〜す:04/11/10 20:32:43 ID:h8C4pyDi
ここのスレって、誰かが質問して回答待ちの状態でもガンガン質問して、
質問流れていくね。
他のスレは多少、回答待ちしてから自分の質問するけど
ここは他人なんておかまいなしなんだね。
アトピー持ちってワガママで他人の事考えない人多いのかな。
424名無しさん@まいぺ〜す:04/11/11 01:11:07 ID:w/nt92aW
そうですよw
425名無しさん@まいぺ〜す:04/11/11 06:02:33 ID:m2eDAIK4
>>416
レスありがとうございます。
ゆきひかり試しましたが、あまり良い変化はありませんでした。
2〜3か月ではわからないかもしれませんが。

春雨がいいかなと思って、緑豆100%のものを主食にしていたのですが、
決まって胸が悪くなるので体質に合ってないのかもしれません。
426名無しさん@まいぺ〜す:04/11/11 10:27:36 ID:b5iwEPRT
いろんなとこから出てるATPリピッドゲルって効くんですか?
セラミド配合らしいんだけど、こういうの効いた試しがないから、
誰か使った人がいたら感想お願いします。

全身アトピーですが、症状の軽いところには保湿クリームを
使いたいなーと思ってるので、お勧めがあったら教えてください。
427名無しさん@まいぺ〜す:04/11/11 11:38:57 ID:FIKClDXy
寝る前とか朝とか足とか腕がすごい痒くてポツポツができるんだけど
なんだろう?
アレルギーはないはずなんだけど。
428名無しさん@まいぺ〜す:04/11/11 13:24:21 ID:u2JLL6PK
>>427
じゃ病院いって「何かアレルギーあるか調べてくれ」っていう
429名無しさん@まいぺ〜す:04/11/11 15:00:18 ID:l/jEn1Ig
皮膚科へ行ったらグリチロン錠っていうのを出されたんですけど、
これって副作用ないんでしょうか?
430名無しさん@まいぺ〜す:04/11/11 15:54:52 ID:Qp2Io5gS
>>427
多分ジンマシン
というか、こんなとこで聞いてないで皮膚科にいくことを勧める

ちなみにアレルギーは追加されてくもんなんで、そこんとこよろしく
漏れは急に湿布、痛み止め(ピリン)アレルギーになったよ

>>426
クリームじゃないけど、白色ワセリンを勧めまつ
病院処方で保険を使えばとにかく安い
500グラムで400円程度(かな

>>429
副作用が無い薬は無いよ
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se39/se3919100.html

以下コピペ
副作用はほとんどありません。
ただ、多めの量を長期に飲み続けていると、血液中のカリウム分が減少し、むくみや血圧の上昇をみることがあります。
とくに高齢の人に起こりやすい副作用です。
定期的に検査を受けていれば、重くなる前に防げるでしょう。
431名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 08:46:45 ID:tk6jYSzp
ウナコーワとかムヒとかキンカンとか痒みに即効で効く塗り薬ありますが
このごろは何が一番良いですか??
432名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 17:42:34 ID:YVXw98HM
>>431
薬じゃないけど、氷やアイスノン
冷やすと、痒みの神経が麻痺するYO
433名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 18:27:57 ID:6JUL/kwZ
私は22歳なのですが、高校生の時に屋外のプール行ったら
顔中かゆくて腫れて黄色い体液とかも出てきました。

皮膚科に行ったらアトピーって言われたんですけど
違う病院で紫外線の検査をしてもらって
日光(紫外線)過敏症だと言われました。

紫外線を浴びるとアトピーの症状が出るんです。
主に、顔と両肘と両ひざ裏と首です。
ステとプロトピックで騙し騙し抑えています。

紫外線過敏症でアトピーってあるんですか?
自分の置かれている病名がよくわからず困っています。
来年は就職するのですが研修期間での健康診断で
入社を取り消されたらと思うと不安です。

よろしくお願いします。
434名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 19:13:32 ID:25A2hh3p
>>433
わからないっす。
アトピ板でも、答えられる奴いるかな?
435名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 19:14:17 ID:s710ywzx
>>431
自分の場合は、ユースキンリカAが一番ましかなあ。
436名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 19:57:32 ID:d+mBekhE
>>433
光線過敏症 phtosennsitivity diseaseが正式名称らしい。
google検索 光線過敏症 
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E5%85%89%E7%B7%9A%E9%81%8E%E6%95%8F%E7%97%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
437名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 20:43:31 ID:5wyPbLct
名前はともかく、>>433が知りたいのはアトピーなのか過敏症なのか両方なのかどっちでもないかじゃないの?
438名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 21:24:21 ID:YVXw98HM
辞書を見たかんじ、アトピーと光線過敏症は全く違う病気だと思われ
使う薬は一緒っぽいけど

・こうせんかびんしょう 【光線過敏症】

通常では異常をきたさないような少ない光線で発症する発疹・浮腫(ふしゆ)などの皮膚障害。
薬剤を摂取した際に発生するものや,内因性の日光蕁麻疹(じんましん)など。

・アトピーせいひふえん 【アトピー性皮膚炎】

アトピー体質の人にいろいろな刺激が加わって生じる湿疹。かゆみが強い。
年齢によって現れる症状が異なり,乳児では顔面・頭部が赤くただれて湿性,
成人では主に関節屈側に丘疹が集簇(しゆうぞく)し,乾燥している。
439名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 22:33:01 ID:tk6jYSzp
>>432>>435
どもです。
イイ保湿剤と同じくらい重要なのに、あまり語られてないっすよね。

今日試したらキンカンは肌がボロボロになりました。
ムヒは痒みに効きませんでした。
440名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 22:43:53 ID:duRZNYYZ
>>433
そのプールの時に突然、初めてなったの?
それまでは前兆みたいのもなかったんですか?
アレルギー体質とか、喘息とか
他に持病とか常飲してる薬とか無いですか?
441名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 00:01:34 ID:glG/J4oJ
私は皮膚科医にあんまり日光にあたるなって言われたよ。
刺激されてアレルギーが出易くなるかららしいです。
442名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 01:22:04 ID:CxvvB2gg
とにかくトイレが近いのとアトピーは関係ありますか?
443名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 09:43:55 ID:jkJGA1FL
>442
抗アレルギー剤を服用していると副作用で喉が渇く口渇が稀にあるらしい。
それで水を多く飲むから、トイレが近いのかもしれない。
444名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 12:04:59 ID:r/qsXMpo
433です

>>434>>436>>437>>438>>440>>441
ありがとうございます。

前兆みたいなものはあったんです。
小さい頃はよくひざなどに湿疹ができてました。
これは小さい子供がよくなる湿疹だと思うんですが。
中学入ってからは頬(目のすぐ下)に軽いアトピーみたいなものができたりして
たまに皮膚科に行ってステをもらってました。

中高とテニス部だったんですが、特に問題なく生活してました。
なのに高校1年の夏にプール行った帰りに
顔が腫れて痒くなったんです。
その日に限って日焼け止めを忘れてしまってかなり後悔してます。

私もぐぐったりしてみたんですが、アトピー、光線過敏症、それぞれの
ことについてしか載っていないのでよくわからないでいたんです。

それに特に紫外線を浴びなくても痒くなったりするので
アトピーと光線過敏症を併発してるのかなと思いました。

アトピー板と関係ないかもしれないですが
このような症状については、内定先の健康診断で自己申告した方がいいんでしょうか?
事務職(総合職)なんですがこの程度の疾患で就職取り消しになることがあるのかも不安です。
就職板で聞いたほうがいいですよね?

長文すいませんでした。
445名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 12:08:40 ID:O0Uo3hT8
鼻が赤く、毛穴びっちり・・ 痒みはたまーに、
 アトピーじゃないと思うけど対処法あれば教えて下さい
446名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 12:29:55 ID:CG3l73da
>>445
それは脂漏性皮膚炎じゃない?
447名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 15:38:07 ID:rIes/cXM
>>441
漏れは逆に日光に当たれって、皮膚科医にいわれたぞ
ちなみにその医者は、漏れの地元ではかなり大きい総合病院のベテラン皮膚科医

もうどれが真実なのか、サパーリわかりませんな
448名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 18:30:21 ID:CxvvB2gg
>>443
薬は何も飲んでないです。ということは、アトピーとは関係ないようですね(;^_^A
449名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 23:57:08 ID:6f5or2pN
>447
441です。
私は中堅皮膚科医とベテラン皮膚科医の二人に
言われました。別の病院で。

もしかしてアトピーの種類?によるのかも。
私は乾燥系なんで日光の刺激に弱いのかもしれない。
450セーラーメーン ◆vJJqDduChE :04/11/14 01:05:27 ID:oVMKJ//v
アトピーってのは、原因が不明のことだから、
光線が原因だってはっきりと解っているのならばアトピーじゃないよ。
過剰な光線を避ければ、何も問題ないのならば、
食物アレルゲンを避ければ、(例えば蕎麦アレルギー)何の問題も無い人と同じで
どちらもアトピーじゃないよ。
前者はただの光線アレルギーだし後者はただの食物アレルギーだ。
451名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 19:26:34 ID:ewFVtoXZ
以前、通院していた病院(皮膚科とアレルギー科両方やっている)で
ハウスダストアレルギーと診断され通院していたのですが
最近、引越したので病院を探さなくては行けません
皮膚科とアレルギー科どっちの病院にいくべきでしょうか?
また血液検査などしてくれるのでしょうか?

質問ばかりですみまんが本当に困っています。
どなたか教えて下さい。
452名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 20:10:23 ID:lcGhvtvz
>451
>最近、引越したので病院を探さなくては行けません
>皮膚科とアレルギー科どっちの病院にいくべきでしょうか?
皮膚に疾患があるなら、皮膚科に行かなければならない。
問題はアレルギー科だが、医療機関が何科を標榜するかは麻酔科を除いて
基本的に自由とされている。
本科以外にアレルギー科を標榜する場合は、それを掲げると「客が集まる」からと言う側面がある。
453451:04/11/14 20:15:21 ID:ewFVtoXZ
ありがとうございます。

さっそく皮膚科に行ってきます
454名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 20:21:32 ID:ZLLAd/HJ
アトピーの傷口から出ている汁がすっぱ臭いんですが・・・よく金属臭いとか言う人はいますが自分のはすっぱ臭いんです。
455名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 20:59:28 ID:P9RGU4qe
金属ってか10円玉みたいな臭い
456名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 17:54:15 ID:UBT6qZu1
>>447
身体に起こっていることが真実だ。
457名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 23:21:44 ID:8zvxiCEb
今日病院でビーソフテン軟膏っていうの出されたんですが
これ毎日塗っても大丈夫ですか?
一応非ステらしいんですけど・・・
458名無しさん@まいぺ〜す:04/11/19 08:59:05 ID:gee0DfxP
>457
組成
成分・含量 (1g中)
ヘパリン類似物質 3.0mg
**添加物
セタノール、ワセリン、流動パラフィン、ミリスチン酸イソプロピル、ステアリン酸マクロゴール、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸メチル、プロピレングリコール、D-ソルビトール
使用上の注意
副作用
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
過敏症注)
(頻度不明)
皮膚炎、そう痒、発赤、発疹、潮紅等 症状があらわれた場合には使用を中止すること。


だそうだ。かぶれ、接触皮膚炎に注意して欲しい。
459名無しさん@まいぺ〜す:04/11/19 20:16:47 ID:pL94qvDT
金属アレルギーの パッチテストをしたいのですが、タウンページで調べて数件ハシゴしたのですが、中々やってるところがありません。
東京できれば山手線沿いでできる病院を教えてください。
また費用も教えていただければ有り難いです
460457:04/11/19 20:17:02 ID:EEnbMeR2
dです
461高校生:04/11/19 21:27:57 ID:fGizSD60
ザジデンってご存じですか?弱い方ですか?
462名無しさん@まいぺ〜す:04/11/19 22:04:27 ID:R5SFxaGG
>>461
ザジテン、漏れも処方されたがまだ飲んでいない。
463名無しさん@まいぺ〜す:04/11/19 22:11:53 ID:R5SFxaGG
紅皮症に罹った人います?
とてもヤバイ状態らしいけど、
色素沈着や炎症とどう違うのか、わからん。
464高校生:04/11/19 22:42:36 ID:fGizSD60
462
あたしは昔飲んでました。なんか眠くなりますょ…
どんな薬かよく分かんないんですけど、分かりますか?
465名無しさん@まいぺ〜す:04/11/22 18:14:52 ID:GYMlsW6y
age
466名無しさん@まいぺ〜す:04/11/22 20:50:02 ID:Hn4Z887k
ちょっと夜寝るときかきむしりの予防のために手袋買いたいんだけど
オススメのありますか?できたら売ってるお店もおしえていただけると
ありがたいです!おねがいします
467名無しさん@まいぺ〜す:04/11/22 21:14:50 ID:Ja35c57B
質問なんだが今年に入ってのこと・・・
寝るとき布団かぶると身体が熱くなって凄い痒みに襲われる
だから今でもトランクスだけ穿いて窓開けて寝ている
寒いのだが仕方無い・・しかしそれでも体が痒い
枕につけている頭も痒く最近は枕を使っていない

こうなってしまったのは体にヒルドイド(保湿剤)を塗っているせいなのか!?
しかし風呂上がると体がバリバリ(乾燥)で塗らずにはいられない
今日も眠れない日になるのか・・・漏れはどうすれば良いですか?
本当に苦しいです。ただヒルドイドのせい、と断言できないのがなんとも・・・
468名無しさん@まいぺ〜す:04/11/22 21:32:44 ID:6fWxArYW
>>467
布団のダニ対策はしてますか?
469名無しさん@まいぺ〜す:04/11/22 21:51:25 ID:V5sKGMrc
メンタームとかキンカンみたいに痒み止め効果のある薬は副作用とかあるんですか?

かなり重宝してるんですが、ここではあまり名前を聞かないので・・・。
470名無しさん@まいぺ〜す:04/11/23 01:39:23 ID:twGdzM3U
動物の毛とかがアレルギーの原因になっていると診断されたのですが、(主な原因はダニとカビらしいですが)、動物の毛って
ことは、羊毛(毛布やムートン、ウール素材の衣類等)も原因になるのでしょうか?寒くなってきたので毛布を被って寝たいのですが、
アレルギーを悪化させるのではないかと心配しています。手袋なんかもウール素材だとカブレの原因になってしまうのでしょうか?
471名無しさん@まいぺ〜す:04/11/23 03:48:36 ID:qq7CYoCX
>>470
布団の上から毛布かけるよろし。
472名無しさん@まいぺ〜す:04/11/23 04:13:20 ID:zAMJIAwp
うう。苔鮮(漢字でねー)化ってどのくらいの期間で見た目等、わからなく
なってくるのでしょう。10年くらいすれば消えるのかな。
ま、半分あきらめていますが、太もも、お腹、腕等に跡?が・・・。
つらいの〜。あとは首とか皮が余って深いシワが・・。
これは完璧に無理だろうがね。
473名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 04:18:32 ID:aNIIPiSh
首と肘裏だけ象のような分厚いごわごわ皮膚で、この時期辛すぎます。
そんなに暖房がききすぎてるわけでもないのに、店に入った途端首が火照りだして汗ばんでものすごいかゆみが…
やっぱり皮膚が厚いから熱がこもってしまうんですかね?
てか皮膚を薄くするにはどうしたらいいんでしょうか…
この皮膚さえ薄くなれば治る日は近いって勝手に考えてるんですけどw

あと↑の苔鮮化って何ですか?もしかして私みたいな皮膚のことかなー。
474名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 09:59:17 ID:yuR2c814
冬だけアトピー症状が出るんですけど、もともと乾燥肌なので
肌の乾燥によって敏感になり、夏には反応しなかったある原因に反応して赤くなる
ってことですか?
475名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 10:02:15 ID:t0CTw6sO
アトピーの人ってHIVに感染しにくいってほんと?
476名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 11:06:55 ID:t0CTw6sO
人少ないのかなあ
477名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 11:08:43 ID:3N7t+XXs
処方箋薬が欲しい時はどうしたら良いですか?
どこ行ってもステしかだしてもらえなくて・・
本当に困っています。辛いです。
値段が高くても良いです。
478さぁ:04/11/24 11:35:25 ID:cKjMYI8E
ダニはとにかく布団干すしかなぃですねぇ〜☆
479名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 16:48:47 ID:MnoHOHvG
アトピーにヨーグルトって良いのですか?
良かったらアトピーの人に食べさせたいと思ってるのですが?
480マジマ:04/11/24 17:02:18 ID:RPV3K0ir
サツマイモを食べたら下痢をしました。
これで3度目です。
アトピーに悪いんですか?
481名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 19:05:39 ID:t0CTw6sO
アトピーの人ってHIVに感染しにくいってほんと?
482名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 19:30:07 ID:n52VIpyG
>>473
苔鮮化というのは掻き壊しすぎたりして皮膚が厚く盛り上がってしまった症状です。
こうなってしまうと中々治り難くなります。

>>474
うん、肌が乾燥すると防御機能が弱くなるからね。

>>475
アトピーの人は免疫が強いからアレルギーに過剰反応するのであって、
他の病気、癌とかにはなりにくいって聞くね。
ただHIVウイルス自体の感染は普通の人と変わらないんじゃない?
AIDSの発症に関してはどうか分からないけど。

>>477
何の薬が欲しいんですか?

>>479
砂糖が入っていないものならお勧めしても問題ないと思います。
その人が乳製品で下痢するなど無ければ。

>>480
特に悪くないと思います。
良く分かりませんが、胃腸が弱っているのでは?

483479:04/11/24 20:17:22 ID:MnoHOHvG
>>482
有難うございます。
砂糖が入っていたらダメなんですか?
それは何でですか?
ビタミンを多く取る為にフルーツ入りのヨーグルトを
食べさせようと思ったのですが。
484名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 20:38:57 ID:n52VIpyG
>>483
正確には「白砂糖」でした。
自分は腸内環境の悪化を避ける為に出来るだけ摂らないようにしています。
詳しくは以下のスレを参照して頂ければと。

◇もちろん白砂糖やめてるよね?◇
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1064489562/
485名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 21:29:29 ID:Ad3fan8v
<<467
私も以前夏にヒルドイドローションを使っていたときは、むしむしした暑さ
に、ヒルドイドのベタベタ感で(私だけかもしれませんが)、余計かゆくなりました。非ステロイド系は
かぶれ易いですし、合わない場合もあるので、ヒルドイドでない保湿液を
探されてみてはどうでしょうか!?やはり乳液タイプより、化粧水のような
ものの方が、即効性はないですが、悪化もなく時間をかけて改善していく気がしました!
ヒアルロン酸化粧水などはしっとりしますし、手軽に、肌水は付けた後のなんとなく肌が冷やされる
感が(弱酸性ですし)よかったように思います。自分に合ったものを探されてみると
いいかもしれません!!
486名無しさん@まいぺ〜す:04/11/24 22:40:00 ID:MirtB4l5
>>482
ストロメクトールかイベルメクチンです。
どうしても欲しいのです!!
487名無しさん@まいぺ〜す:04/11/25 00:40:55 ID:6E6ANz+V
それって寄生虫を殺す薬?
疥癬の場合に処方されるときがあるみたいだね。
普通のアトピーには処方されないんじゃないかな。
488名無しさん@まいぺ〜す:04/11/26 02:08:11 ID:hXlINAqx
>>486
イベルメクチンは、犬のフィラリア対策に使うのかな?
それなら素直に獣医にかかってぼったくられて購入するか
海外から輸入するしかないよーです

↓ブラウザの検索で見つけたサイト
ttp://www.12pal.com/hikaku_2.html
他にも探せばいろいろ安いサイトがありそうなんで探してみれ
489名無しさん@まいぺ〜す:04/12/01 10:33:20 ID:iNWSUSKZ
育児板でも質問してしまったのですが、レスがつかないので質問させてください。
乳児のアトピーについてのスレ、ありますか?

4ヶ月の赤ちゃんなのですが、湿疹がひどく、アトピーと診断され、
ステロイドを処方されました。
マイザーがステロイドということを知らず、ぬっていたのですが、
ぬると治り、やめるとまた、ジュクジュクするということを繰り返し、
おかしいと調べてみて、やっと、気づきました。
ワセリンと混ぜて処方されていたので、薄められているとは思いますが、
このまま、続けていてもいいと思いますか?
医者に尋ねたところ、ステロイドをつかわないと治らないといわれました。
医者を変えるべきか・・・。
4909太郎:04/12/01 15:44:15 ID:KIkeerbP
>489さん。自分には5歳の@pっ子がいますが、自らステ長期使用による被害の経験上…
私なりの見解ですが、子供には(余程の事がない限り)使用しない原則で生活してます。今は非ステの薬も沢山ある時代、多少調べてから病院を変えられては如何でしょうか。
良かったらここをぐぐってみてください。→http://www.japama.jp/

何かあれば30代スレ住人なので話しましょう。私も育児板はね…(ry
491名無しさん@まいぺ〜す:04/12/01 19:04:41 ID:+0XR9XdA
>>489
ステロイドを塗ると、確かに湿疹や炎症が速攻で治まるが、根本的な
治療方法では無いので、また湿疹が当然のように復活する
(例えるなら虫歯の痛みを、痛み止めを飲んで止めてるようなもの)
ステロイドには慣れというものが存在して、塗りまくってるとだんだん効かなくなってくる
そして次第に強いステロイドを使わざるをえなくなり、最後には地獄を見ることになる

つまり根本治療をおこなっている医者に、変えたほうがいいと思われる
ただし乳児のアトピーはたいてい食事が原因で、加齢とともに胃腸が発達し
自然に治るケースが多い
何が原因かは人によって変わるので、医者まかせでなく
インターネットや図書館かなんかで、自分でいろいろ調べて研究するのを薦める
492489:04/12/01 19:23:38 ID:iNWSUSKZ
>>490-491
ありがとうございます。
ステを使わない方がいいとは、思っていたのですが、
真っ赤にただれたわが子をみて、ついステに手が伸びてしまいます。
セカンドオピニオンもかねて、違う病院にいってみます。
長い目でみて、本当に息子にいい手段を選びたいと思います。
493名無しさん@まいぺ〜す:04/12/01 20:42:14 ID:VsHC6CAp
ノニジュースってどうなの?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1020408096/
★タウロミン 2錠目★
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1085071088/

このどちらか試そうかと思うんですが、どちらがいいと思いますか?
効果は人それぞれってのは分かるんですが、優柔不断なんでw
494名無しさん@まいぺ〜す:04/12/02 15:00:33 ID:NP3cY24n
>>493
その通り、効果は人それぞれなんで
まずは安い方から試してみては?

漏れはどちらも試したことは無いんだが、ノニジュースのスレの進行速度と
ノニジュースの値段とスレの内容から察するに(ry
495名無しさん@まいぺ〜す:04/12/02 23:18:38 ID:mw9l2sWB
ネオ メドノール EE軟膏を塗っているのですが、これってステロイドなんですか?使ってる人いますか??
お医者さんは違うよって言ってるんですが、調べるとステロイドのような気がします・・・
副作用・使用感なんかも含めて、どなたか教えてください。
496名無しさん@まいぺ〜す:04/12/02 23:25:26 ID:gm76SERy
>>495
弱いステロイドです。
副作用はステロイドの副作用を調べてみてください。
497名無しさん@まいぺ〜す:04/12/02 23:26:45 ID:bqa5vMe0
498名無しさん@まいぺ〜す:04/12/02 23:31:54 ID:mw9l2sWB
普通にステロイドでしたね。
ありがとうございました。使用するか迷っちゃいます
499名無しさん@まいぺ〜す:04/12/02 23:59:14 ID:gm76SERy
>>498
上の方でも書いてある通り、ステは対処療法にしかなりません。
あなたのアトピーの根本的原因を探すのが重要です。

食生活やストレス等、気になるところも同時に改善しながら
始めの頃だけは悪化した場所だけには塗ってもよいと思います。

けど暫くしてもステを塗らないとアトピーが治らないようでしたら
悪化しようが中止してください。
(出来れば使用しないのが一番です)

ステをステじゃないなんていう医者は止めて、
他の医者、出来れば根本治療を行ってくれる医者を探すことをお勧めします。
500名無しさん@まいぺ〜す:04/12/03 00:39:50 ID:X2WKLOr/
6ヶ月の子供のほっぺがアトピーっぽく真っ赤になっています。
今もほっぺの件で皮膚科に通ってるのですがアトピーぽっくこんなに
全体が腫れたのは初めてです。今までは水虫が乳児湿疹にうつった
と言うことでステロイドを処方され、塗っています。
急に他のところも赤くなったので先日皮膚科に行ったら「今塗ってるステロイド
でも塗っておいて」といわれました。
でも顔中なのでそれでいいのか不安になり明日、別の病院に行ってみます。
でも子供はまったく痒そうではないです。
6ヶ月くらいのアトピーって痒くない場合、または痒くてもかけない場合が
ありますか?
アトピーなのか心配でしかたがありません。
ちなみに夫婦共に軽いアレルギーを持っています。
501名無しさん@まいぺ〜す:04/12/03 01:01:42 ID:lXrCtcsM
>>500
赤ちゃんが掻かないんなら痒くはないんだと思いますよ。
アトピーは一般的に「腫れる」ものでもありませんし、
一番の特徴である「痒み」がないようなのでアトピーではないのかもしれませんね。

とりあえず、よく説明もしないで簡単に顔にステロイドを出すような医者は止めて、
仰るとおり、別の病院で診察して貰うことをお勧めします。
502RON ◆FBCQ/jwzCk :04/12/03 01:02:16 ID:GuIv6UD/
>>500
アトピー自体はそんなに心配を要する病気ではありません。
むしろ、

> 水虫が乳児湿疹にうつったと言うことでステロイドを処方され、塗っています。

の部分の方が問題です。

まず、本当にお子さんが水虫(白癬菌)に感染されたのかどうかはちゃんと調べてから
判断するべきことであって、検査等をせずにその医師がそう言っているだけであるなら、
診断(および治療)が間違っている恐れがあります。

第二に、本当に白癬菌に感染しているのであれば、ステロイド外用剤の使用は適切では
ありません。

これらのことから、お子さんの担当医はちゃんと診療できていないことが伺えます。
その上、

> 急に他のところも赤くなったので先日皮膚科に行ったら「今塗ってるステロイド
> でも塗っておいて」といわれました。

というような対応をしているようでは、その担当医はあまり信頼できる医師ではない
ような気がします。

以上はあくまでも推測ですが、心配すべきなのはアトピーよりもむしろその担当医の
診察ぶりではないかと思うのですが。
503名無しさん@まいぺ〜す:04/12/03 01:50:48 ID:o6pr1cCb
自分今アンテベート軟膏て薬使ってるんですけどこの薬って強い薬なんでしょうか?何かステロイドも入ってそうだし
504名無しさん@まいぺ〜す:04/12/03 01:53:36 ID:X2WKLOr/
>>501
>>502
ありがとうございます。
説明が不足していましたが補足するとほっぺが水虫になったからすぐに
ステロイドを出されたのではなく、顕微鏡で調べて水虫菌がいたので
水虫の薬とステロイドの混合の薬を出され、一度治りかけました。
薬はもう塗らなくてもいいと言われたのでやめたらまた湿疹が出ました。
今度顕微鏡で調べたら水虫ではありませんでした。
だからステロイドのみの薬に変わりました。

と言う経過があります。省略してすみません。
でもステロイドの副作用は?と質問したら
「あのねー、副作用副作用と大騒ぎするけど一日チューブ一本を
毎日塗って一年たったら出る程度だよ」と言われたのですが実際の
話を聞いているとどうも違うようなので少しだけ不信感をもちはじめて
きていました。
今回の件も含めて別の皮膚科に行ってみます。

ありがとうございました。
505名無しさん@まいぺ〜す:04/12/03 02:13:20 ID:lXrCtcsM
>>503
5段階の上から2番目の強さのステロイドです。
長期間の使用は副作用の危険が非常に高いです。

>>503
とんでも無い事を言う医者ですね。
ステロイド推奨医でも逆に勉強しているせいか、そこまでは言わないと思います。
その医者は勉強していないのでしょうね。

大切なお子さんですものね。
色々大変だと思いますが、しっかり勉強して守ってあげてください。
506名無しさん@まいぺ〜す:04/12/03 02:39:35 ID:nZb8SENM
>>503
ステロイドは絶対に塗らない方が良いと思いますよ。
例えアトピーだとしても、一生ステロイドを塗って生きて行くのが
子供にとって幸せなのか考えてあげてください。

副作用は合う合わないで、たった一度塗っただけでもでますよ。

好い加減皮膚病にステロイドを塗ったら駄目だと言うのを医者は解って欲しいよ…
507名無しさん@まいぺ〜す:04/12/03 03:11:24 ID:QUZjJgCo
>>504
ステロイドを毎日塗ると2週間目で副作用が現れる と言ってる医者もいるよ
(もちろん塗るステの量や強さにもよる)

一番弱いステロイド外用剤なら、ほとんど副作用もあらわれないのだろうけど
それなら他の非ステロイド外用剤でも代用できる罠
508RON ◆FBCQ/jwzCk :04/12/03 10:35:07 ID:AvSzy/tR
>>504
> 説明が不足していましたが補足するとほっぺが水虫になったからすぐに
> ステロイドを出されたのではなく、顕微鏡で調べて水虫菌がいたので
> 水虫の薬とステロイドの混合の薬を出され、一度治りかけました。

なるほど、了解しました。
ただし、白癬菌感染があるのなら、(たとえ混合であろうと)ステロイドは逆効果ですよ。


> 「あのねー、副作用副作用と大騒ぎするけど一日チューブ一本を
> 毎日塗って一年たったら出る程度だよ」

それはさすがに有り得ないでしょう。
特に乳幼児の顔面では、1年にチューブ1本でも多すぎるかも知れないぐらいですよ。

やっぱりその医者、わかってないんじゃないかなぁ。
509RON ◆FBCQ/jwzCk :04/12/03 10:42:30 ID:AvSzy/tR
たとえば、弱いステロイド外用剤の例としてキンダベートの添付文書を見てみると、


・原則禁忌

(次の場合には使用しないことを原則とするが、特に必要とする場合には慎重に使用すること)
細菌、真菌、ウイルス皮膚感染症(病期あるいは症状に応じて使用すること)
[感染を悪化させるおそれがある]


・重要な基本的注意

1. 皮膚感染を伴う湿疹・皮膚炎には使用しないことを原則とするが、
やむを得ず使用する必要がある場合には、あらかじめ適切な抗菌剤、
抗真菌剤による治療を行うか、又はこれらとの併用を考慮すること。



等と書かれています。これはキンダベートに限らずステロイド外用剤すべてに共通の
性質です。この「原則禁忌」を冒す必要のあるケースって、まず無いと思いますが。
510名無しさん@まいぺ〜す:04/12/03 14:28:33 ID:o6pr1cCb
レスありがとうございます。最近抜け毛がひどいのも薬の副作用のせいかな〜
511名無しさん@まいぺ〜す:04/12/05 18:32:16 ID:hZatipJE
ATPリッピドゲルという薬を使ってみようと思うのですが、
使ったことのある方はいますか?
512名無しさん@まいぺ〜す:04/12/05 23:00:35 ID:n0jTxUQG
サプリって「過剰摂取はダメ」って注意書きがあるけど、実際過剰摂取したらどうなるの?
513名無しさん@まいぺ〜す:04/12/05 23:57:12 ID:BNJCUECJ
その栄養素に応じた副作用っつーか過剰障害?みたいなのが出る。
514名無しさん@まいぺ〜す:04/12/05 23:59:40 ID:wC9Br+HF
東京で漢方を処方してくれる、皮膚科で良いところ知りませんか?

また、知人がさがしているのですが
ダーモスコープ(ガン性のホクロを見極める機械)を
導入している皮膚科
足立区近くでわかりましたら、 よろしくお願いします。
(知人は体が弱く、遠出ができません。)

病院名を晒すのが無理なら、ヒントだけでもかまいません。
どうぞよろしくお願いします。
515512:04/12/06 00:05:29 ID:GSsh30c6
>>513
ありがとうございます。
もし御存じなら、
ビタミンB
ビタミンC
亜鉛
の過剰摂取による副作用を教えてくださいませんか?
516名無しさん@まいぺ〜す:04/12/06 19:58:26 ID:xX/QHx3z
>>515
513じゃないけど、↓のサイトが詳しいよ

サプリメント総合対策
http://members.at.infoseek.co.jp/syobobon/
517名無しさん@まいぺ〜す:04/12/07 00:27:09 ID:0LusgEJj
>>516
ありがとうございます。
518名無しさん@まいぺ〜す:04/12/07 07:47:27 ID:V69nvOMn
>>514小岩クリ〇ック
江戸川区ね、JR小岩駅からすぐ。ただしツムラの漢方ね。煎じではない
親身になって話し聞いてくれるしアドバイスしてくれる
ただし結構待ち時間多い
519名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 22:18:38 ID:2DmzyCjd
私は小さい頃から手の指と指の間が水掻きがあるかのように少し色が違います。
洗い物をしたりフロに入るとすごくウルケます。
手のひらはガサガサ、荒れてる感じです。(痛みや痒みはありません。)
同じような方いますか??
520名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 22:48:00 ID:/SDAfmHQ
>>519
アトピーの湿疹じゃないんじゃないの。
先天的なものか。
521名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 23:53:59 ID:A3a2YaYs
自分は色素沈着に悩まされているんですが、朝起きた直後なんかはなぜか薄くなります。
これは血圧とかかわりがあるように思えるのですが、どうなんでしょうか?
522名無しさん@まいぺ〜す:04/12/09 10:39:04 ID:A1YHmUA2
△求人情報△
地味に稼ぎたい人にお勧め。
メール送受信・コピー&ペースト・インターネット閲覧程度のスキルでOK。
1日30分から1時間程度の業務です。
努力次第で日給6900円可能。
最初にマニュアル代として2900円かかりますが数日で元が取れます。
だらだらと何十分もネットする代わりにこれで稼いでみませんか?
523名無しさん@まいぺ〜す:04/12/09 10:41:04 ID:A1YHmUA2
※一攫千金は狙えません。
※風俗的・反社会的な業務を委託することは一切ございませんのでご安心下さい。
524519:04/12/09 22:11:14 ID:gEIuDPdb
>>520
ありがとうございます。
来年に病院行ってみます。
コンタクト購入で眼科も行ってるし、最近歯が痛みだし行ったら全部治すのに半年から一年かかると言われたし、産婦人科もあるし、来年は病院代の出費が多そうです。根気よく頑張りま〜す(;^_^A
525名無しさん@まいぺ〜す:04/12/10 04:21:26 ID:w+SOEJte
ときどき指先に水泡ができてめっちゃ痒いです。
これってなんでしょう?原因や治し方は?
いつもいつのまにか治ってるのですが…。
526名無しさん@まいぺ〜す:04/12/10 16:28:15 ID:VHPgIgM0
>>525
多分、汗疱(かんぽう)
他にもいろいろ病名が考えられる
どういう仕事をやってるか、汗かきか汗かきでないかでも変わる

というか名無しの医師の免許を持ってない香具師の、憶測の診断を信用すべきでない
(しかもその水泡の画像も見れないのに)
気になるなら専門家に診てもらうべき
治療は下手でも病気の診断はプロだろうからね

一応↓で簡易診断できる
「病名を探せ!おためし版 ver.3」
ttp://www.e-skin.net/s-name1.htm#top
527名無しさん@まいぺ〜す:04/12/12 02:53:36 ID:qrgtYcCC
ステロイドの副作用で眼が赤く、しわしわです。
なんか脱ステは完了したのですが、何か回復を助ける方法ないですか??
528名無しさん@まいぺ〜す:04/12/12 08:26:55 ID:Swdiq5OR
海洋深層水を顔などにふきかけようと思っているのですが、
天然水の方がいいんでしょうか?
529名無しさん@まいぺ〜す:04/12/12 10:46:08 ID:0y5gjGCi
以前まで顔とか体にステロイドを使っていました。
それで毛細血管が膨張して、アルコールを飲むとすぐに顔やステを塗っていた部分が真っ赤になります。
これを改善するにはどうすればよいのでしょうか?
また直るのにどれくらいの期間がかかりますか?
よろしくお願いします。


530名無しさん@まいぺ〜す:04/12/12 11:49:28 ID:zrSBPH43
>>527
「眼」がですか。
たしかにステの重い副作用で緑内障、白内障等になるそうですが、
今の時期私も乾燥のせいか痒くなりますし、何かのアレルギーではないでしょうか?
一度眼科で診察を受けてみてはどうでしょうか。
ちなみに薬局等で売っている目薬にはステが入っているものもあるので注意してください。

>>528
妥当な選択だと思います。
でも名前だけ「天然水」ってものあると思いますので、
十分成分を確認してください。

>>529
正直なところ、ステの副作用である以下の明確な改善方法はないようです。
「皮膚が萎縮し薄くなる」「毛細血管の膨張」「余計過敏になる」
毛細血管の膨張自体はレーザー治療もあるそうですが、あまりいい噂を聞きません。

炎症や発疹自体が治まれば、その人の回復するところまでは回復すると思います。
私も以前、ステの影響か顔や手など真っ赤でしたが、
1年程でアトピーのそれとはわからない肌色に戻りました。
531名無しさん@まいぺ〜す:04/12/13 14:12:40 ID:SuZ7KkaN
ジプロピオン酸ベタメタゾンってステですか??
532名無しさん@まいぺ〜す:04/12/13 17:42:15 ID:q8NLQcHC
非常に強力な部類のステです
533名無しさん@まいぺ〜す:04/12/13 21:33:10 ID:jTfeVprz
ビタミンCでしみとかを消すやつが市販されていますが,あれには
副作用はないんですか?
534名無しさん@まいぺ〜す:04/12/13 23:19:17 ID:dWS9zNy3
>>531
「ジプロピオン酸ベタメタゾン ステロイド」で、googleやyahooなんかで
ググって(検索)みれ

成分(一般名) : ジプロピオン酸ベタメタゾン
製品例 : リンデロン-DP軟膏、リンデロン−DPクリーム、リンデロン-DPゾル
区分 : 鎮痛,鎮痒,収れん,消炎剤/副腎皮質ホルモン/皮膚外用合成副腎皮質ホルモン剤

リンデロンDPなら、very strong(U群)じゃないかな

>>533
ビタミンCは過剰摂取しても、余分な分は尿として排出されるので
副作用が無いと言う人と、それを否定する人がいるぽ

薬の辞典での「ビタミンC」の副作用のコピペ
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se31/se3140001.html

副作用はまずありません。
あっても、胃の不快感や吐き気、軽い下痢くらいです。
水溶性のビタミンなので、とりすぎてもすぐに排泄され、体にたまることもありません。
535名無しさん@まいぺ〜す:04/12/14 21:19:29 ID:WcSpoomF
原因不明の湿疹が4年前ぐらいに出て今はなんとか落ち着いてるのですが今通っているところの皮膚科がデルモベート軟膏を
かれこれ2年近く出し続けています。ですが最近ではデルモベートを塗ると逆にただれてきてしまっています。
そのことを医師に告げたら(すべて告げ終わる前に遮られたのですが)「ばい菌が入っていると効かない。ダラシンとうまく使い分けてくだちゃい」と
言われただけで帰されたんですが、はっきり言って不安です。
デルモベートを初めて処方された時何の説明も無く出されたし、それを塗っても湿疹が治るわけでもないし、治っても痕が
薄茶色に残るのでいい加減疑わしいのですが皆さんはどう思われますか?
少し心が落ち着いていなくて乱文だとは思いますがお願いします。
536名無しさん@まいぺ〜す:04/12/14 22:42:49 ID:hACoRDed
>535
T群strongestストロンゲスト=もっとも強い=
デルモベート グラクソ・スミスクライン  プロピオン酸クロベタゾール(0.05%)
デルモベートクリーム デルモベート軟膏 デルモベートスカルプ

デルモベートは超最強のステロイドの劇薬であり、使用する場合は重症患部に短期間、少量を
医師の慎重な指導の元に塗布して、炎症が引けば直ちにランクを落とす必要があると思います。
したがって2年間もだらだら出し続ける医者は犯罪的な藪医者と思われます。

>最近ではデルモベートを塗ると逆にただれてきてしまっています
このような状態の可能性は、
1 ステロイドの免疫抑制による感染症悪化
2 ステロイドの副作用の酒さ様皮膚炎による毛嚢脂腺湿潤化現象の重症化
3 デルモベートを抗原とするアレルギー接触皮膚炎

藪医者は1の可能性しか考えてないようですが、2や3の場合はデルモベート
を使用続ければ悪化する一方になります。

>医師に告げたら(すべて告げ終わる前に遮られたのですが)「ばい菌が入って
>いると効かない。ダラシンとうまく使い分けてくだちゃい」と言われただけで帰されたんですが
感染症を併発しているややこしい患部に抗生物質のダラシンと免疫抑制剤のステロイドしかも
デルモベートを使い分けて対処するのであれば、患者に毎日診察に来させて医師の目の前で
塗り分けさせて症状の進展を見守るくらいでなければならない、と思います。
したがって、別の皮膚科専門医に、今の症状が何であるかをはっきり診察して
もらった方が良いと思います。
537名無しさん@まいぺ〜す:04/12/15 02:01:49 ID:XCKbR+fc
一年ほど前から、大学病院でタリオン・キンダベート・ヒルイドソフトと白色ワセリンを混ぜたものを処方されていましたが、
最近になってかゆみがひどくなり、近くの皮膚科に行ったら、エバステル・ポララミンマイザー軟膏とオイラックスをまぜたもの
を処方されました。かゆみはぴたっとやんで、肌の調子も良くなったのですが、処方された薬は強いんですかぁ?
538名無しさん@まいぺ〜す:04/12/15 09:43:35 ID:JAgRVwfY
>537
エバステル・ポララミン 抗アレルギー・ヒスタミン剤

マイザー 三菱ウェルファーマ ジフルプレドナート(0.05%) マイザークリーム マイザー軟膏
U群very strongベリーストロング=最強=のステロイド

オイラックス 鎮痒剤
539名無しさん@まいぺ〜す:04/12/15 11:01:45 ID:Auj80Bfl
オイラックスにはステが入ってるやつがあるぞ
>537のオイラックスはどうなんだろ

新オイラックスGだと、酢酸ヒドロコルチゾンというステ
ttp://www.zepharma.com/faq/faq0303.html
オイラックスPZクリームと同軟膏には吉草酸酢酸プレドニゾロンというステ
ttp://www.zepharma.com/products/pro077.html
オイラックスデキサ軟膏には、酢酸デキサメタゾンというステ
ttp://www.zepharma.com/products/pro075.html
オイラックス潤乳液には、入ってないっぽい(違ったらスマソ)
ttp://www.zepharma.com/products/pro072.html

ステロイド(副腎皮質ホルモン)外用剤の一般名と商品名一覧
ttp://www.nihs.go.jp/tipdb/GRP.php3?!key=130
540535:04/12/15 23:27:27 ID:WjNnXbDf
>>536さん
ありがとうございました。そんなに強い薬だとは思っていませんでした・・・。
今度からは脱ステロイドの医者にかかろうかと思っています。
今出ている湿疹は小さなポツっとしたものでそれが赤くなって痒いんです。
そのままデルモベートを使用してたら将来大変な事になりますよね。まだ17なのに。
541名無しさん@まいぺ〜す:04/12/15 23:41:46 ID:BIIahayq
>>534
しみをけすビタミンCみたいのにはビタミンC以外にも入っているんですけど
それには副作用みたいのはないんですか。

それと,ビタミンCを薬でとらないで食品から大量に取っていった場合
薬飲んだときと同じように
しみが消える効果があるんですか。
542名無しさん@まいぺ〜す:04/12/17 00:46:13 ID:KweMVs0Y
ちと質問です。
ぐぐっても、症状の名前がなかなかわからないんですが、わかりませんか?

・場所は、指の、爪と第一間接の間
・最初は小さいブツブツができ、しばらくすると全体が腫れてくる、汁が出てくる
・痒みはない
・ちょっと大きめ(といっても1〜2mm)のブツブツを潰してみたら、
 白い汁が出た。まるでニキビのよう
543名無しさん@まいぺ〜す:04/12/17 01:49:23 ID:qN05MBpY
>>534
超能力者じゃないんだから、具体的な薬の名前を言わないと無理ぽ
薬の検索サイトは↓
ハイパー薬辞典
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

ネットで検索したり、人に聞くのもいいけど、薬局で買うなら薬剤師に、
医者から処方してもらうなら医者に副作用を聞くのがいいかと
あっちはプロだしね

それとシミ取りの薬は、あくまでも「一般人」向けのシミ取りなわけであって、
アトピーの人のひどい炎症後色素沈着(シミ)のために作られてるわけでは無い
(と個人的に思ってる)

ぶっちゃけた話、シミは時間がたたないと消えないよ
漏れは気休め程度に医者から処方されたビタミンC(シナール)を摂取してます
ところで、この2chアトピー板にはシミ専用のスレもあることだし、
そちらに行かれたらどうでしょ

色素沈着を直すには?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1074365834/l50
544543:04/12/17 01:58:35 ID:qN05MBpY
>>543のレス番号間違ったorz
>534じゃなくて>541へのレスね

>>542
このスレの>>526の「病名を探せ!おためし版 ver.3」 は試してみた?
というか、気になるならさっさと医者にいくことを勧める
545名無しさん@まいぺ〜す:04/12/17 12:32:29 ID:9a4QBJpj
アトピーの初期の症状ってどんな感じですか?
発症したかも・・・
546名無しさん@まいぺ〜す:04/12/17 13:15:24 ID:rOGyaL5Y
>>545
痒みが続く。
547名無しさん@まいぺ〜す:04/12/17 18:36:21 ID:qN05MBpY
>>545
漏れの場合は皮膚の一部分だけ、かさかさしてやたら痒かった
最初は背中だけだったが、だんだん上半身全体を(ry
548名無しさん@まいぺ〜す:04/12/17 23:44:53 ID:DtGDw9Zs
今夜、家でえびの天ぷらを揚げて、食べた、直後に
体の中で一番酷いアトピー傷だけがすごく痒くなったのですが
これって、えびがアレルゲンになってるのでしょうか?
(素手でえびの皮を剥いていたら手先が痒くなる体質です)
549542:04/12/18 00:21:21 ID:dD263Y+O
>>544
レスども。
掌蹠膿庖症…なのかな?読み方ワカンネ。
一度皮膚科に見せたんだけど、一人で勝手に喋ってこっちの言うこと聞いてくれない人で
「これはなんとかって言うんだよね〜」と1回だけ言っていたんだけど聞き取れなかった。
どうせステ出されるだけだから、そこにはもういかんけど…。

とりあえず掌蹠膿庖症スレでも読んでみます。
550545:04/12/18 18:35:20 ID:3Brilw+b
なんかピリピリするような痒さがある・・・
551名無しさん@まいぺ〜す:04/12/20 13:36:40 ID:4iChZHdU
>>548
なら、えびのアレルギーじゃないの?
皮膚科でパッチテストしてもらえばいいじゃん
で、反応出たら一生えびには、触らない食べないことにすればいい

漏れの連れにも、えびアレルギーの香具師が居るけど
えび入りのスープをほんの少しなめただけで、舌がぴりぴり痺れるっていってまつ
ただし、そいつはアトピーじゃなく、ただのアレルギー体質だたーりする
552名無しさん@まいぺ〜す:04/12/20 22:13:32 ID:sazmU0UJ
色素沈着してる部分に色素が抜けたみたいに真っ白になってる箇所があるんですが、
なんという病名ですか?
553だいがくせい:04/12/20 23:36:39 ID:yFZ3TalI
私は、@p持ちで、乾燥肌です。今現在は症状もかなり落ち着いてます。
小さいころから今もなんですが、両足とも、膝より下の部分皮膚がかさついているわけではないんですが、ひび割れの柄みたいなのが入ってます。。。
これは何ていう症状なんでしょう?検索してみても良くわかんないです。
因みに、肌を乾燥させたままにしておくと、ひび割れ柄の「ひび」の部分が、あかぎれみたいになっていきます。
足だけはどんなに保湿しても何故かこのへんな柄だけが治ってくれません・・・(涙)

この症状の名前をどなたか教えてください(m-_-m)おねがいします。
554名無しさん@まいぺ〜す:04/12/21 01:57:36 ID:y5oCQ1jN
ここを病院の初診代わりにされても困るわけだが…
(ほとんどの人はアトピー以外には全く詳しくないわけだし)
ちゃんと知りたいなら病院池ってことでテキトーに勘で答えますよ

>>552
多分、単にアトピーで、再生するときに栄養素が足りなかったとかそんなんでは。

>>553
多分、乾燥肌の酷いやつ。
555名無しさん@まいぺ〜す:04/12/21 04:58:37 ID:Cad3SaU3
れのあ アトピーくらぶ
http://www.renoa.net/

ここの会員になってる人いませんか?
どんな治療をするのでしょうか?

知っている人が居たら教えてください。
556名無しさん@まいぺ〜す:04/12/24 18:58:32 ID:BF32BsOG
寒いところだと、皮膚が乾燥してあぼーんするし、暑い
ところだと、あせであぼーん。暑くもなく寒くもない
アトピに一番やさしい地域は一体どこですか?
557名無しさん@まいぺ〜す:04/12/24 20:39:12 ID:5TojiUhf
>>556
とりあえず日本ではなさそうだな。
558名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 13:36:03 ID:ClThXiXc
チンポが痒いんです。性病じゃないと思います。
とりあえず手元にあるデルモベートを塗ってみようと思うですが、
大丈夫ですよね?
559名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 18:01:33 ID:0h1dwZ/Z
>555
新手のアトピービジネスですな。
医療機関じゃないから、治療なんかしないでしょう。

>558
超最強のステロイドのデルモベートがなぜ手元に?
とりあえず、皮膚科に行って欲しい。
性病、白癬でないことを確認した方が良いと思う。
560名無しさん@まいぺ〜す:04/12/31 12:40:28 ID:q61bHhWH
乾燥型のアトピーで、毎年1月に最悪化するんですが、今年は皮膚はまだ
無事なのに、今朝起きたら唇が3倍くらいに腫れて、なんか膿みたいのが
分泌して固まってるんです。これはアトピーとは関係ない別の皮膚病なの
でしょうか。お正月明けまで付近の皮膚科は全部お休みなので困ってます。
アトピーの薬つけても大丈夫でしょうか。
561名無しさん@まいぺ〜す:04/12/31 13:36:26 ID:ghbdcyjl
マイザーを一日だけ七時間程度塗りました
顔が赤かった顔がもっと赤くなりました また最近風邪をひきましてのどが痛いです
家族が風邪だからうつされたのかもしれませんがマイザーを塗ったから風邪をひいたのでしょうか?
562名無しさん@まいぺ〜す:04/12/31 14:43:35 ID:qXs8IO6J
>>560
わからないけど多分アトピーじゃないっぽい
とりあえず俺はアトピーでは汁は出ても膿は出たこと無いし

>>561
マルチするなよと。このスレに来たからには答えるけど…
一般的にステロイドずっと塗ってると風邪を引きやすくはなるみたいだが、1日塗っただけじゃ関係ないと思う
563名無しさん@まいぺ〜す:04/12/31 16:58:52 ID:ghbdcyjl
>>562
ありがとう…
本当に嬉しいわ ウキャキャ
564名無しさん@まいぺ〜す:04/12/31 19:23:49 ID:coNrsLUO
脱ステ時に出る汁はリンパ液と聞きましたが、
納得がいきません。

なぜなら、健康な人は怪我とかしてもそんな液は
出ませんよね?少なくとも私は今までいろんな怪我を
してきたけど、どこをどう怪我しても血以外の液体
は出たことがありません。
それにあの強烈な匂いはなんなんでしょう?
ほんとうにリンパ液なんでしょうか?
565名無しさん@まいぺ〜す:04/12/31 20:26:24 ID:dStge3Up
>>564
「キズパワーパッド」の裏書を読めばわかります。
566名無しさん@まいぺ〜す:05/01/01 02:43:11 ID:fH5ZcwHw
アトピーじゃないけどステロイドのトラブルが発生した場合の質問はOKなのでしょうか?
567名無しさん@まいぺ〜す:05/01/02 00:53:52 ID:/BaEW/AD
>>564
専用スレがあるのでそちらへ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1084164805/

>>566
質問をする分にはOKかと。誰かが答えられるという保証はありませんが…
568名無しさん@まいぺ〜す:05/01/03 01:04:36 ID:DPTczPEB
>>560と被りそうですが、
昨年12月からアトピーがひどくなり、目の周りと鼻の下から
膿が出てきてそれからなかなか治りません。
生まれて初めてここまでひどくなったので心配なのですが、
脱ステの好転反応でしょうか?ただの悪化でしょうか?他の病気でしょうか?
ご意見お聞かせください。
569名無しさん@まいぺ〜す:05/01/03 09:33:23 ID:AyUNr//O
>>568
皮膚疾患は症状を目視せずに診断はできませんので
早く医者へ行くことをお勧めします。

ただ、脱ステ時にまぶた、頬、耳たぶなどから
大量の汁(リンパ液?)が出るという報告は
脱ステ体験談でチラホラでてきます。
570568:05/01/04 01:08:34 ID:FpNrMdF4
>>569
ありがとうございます。
病院行ってきます
571名無しさん@まいぺ〜す:05/01/06 18:16:52 ID:KJ+PMHw/
最弱クラスのステロイドで薬局で買えるものはありますか?
572名無しさん@まいぺ〜す:05/01/06 23:44:49 ID:98ZLku0h
ムヒαだっけ…?
573名無しさん@まいぺ〜す:05/01/07 03:39:42 ID:hwMt00/o
腕や脇が痒くてかきまくってたら皮膚の色が赤く腫れたままになって
もう半年くらい直りません
いつもならフツーの肌の色に戻るのに・・・
相変わらず痒いし、何かの症状でしょうか?
もう皮膚の色は元には戻らないのでしょうか?
574名無しさん@まいぺ〜す:05/01/07 03:50:42 ID:jRRQ684m
>>571
最弱クラスなら、むしろ塗らない方がいいような
非ステロイド抗炎症外用剤で代用できると思われ

>>573
医者にみてもらうべし
赤いのは治るかもしれんけど、その下に黒く色素沈着してるかも
575名無しさん@まいぺ〜す:05/01/07 03:53:26 ID:LAmPA/UE
アトピーと見て解るような症状は無いのですが、腕・足(腿など)がカサカサしてかゆくなります。
冬場になると酷くなるので、乾燥肌だと思っていたのですが、最近親から、赤ちゃんの頃アトピーが少しあったことを聞きました。
アレルギー性鼻炎もあり、ハウスダスト・花粉がアレルゲンのようです。
これってやっぱりアトピーなんでしょうか?乾燥肌とアトピーの違いが解らないです。
対策として、冬場は風呂上がりに尿素クリームなどを塗ってますが、これであってるのでしょうか?
皮膚科に行こうと思いつつ、忙しくて行ってないのですが、勝手に症状が酷くなったらとちょっと心配です。
現在20歳なのですが、アレルギー性鼻炎やアトピーと言ったものの症状が、今後酷くなっていくことはやはりあるのでしょうか?
576名無しさん@まいぺ〜す:05/01/07 04:02:03 ID:cf7IQsNk
おれと同じ状態だ(・ω・`)俺も今年は何故か色素沈着ができまくってる。体の前側に。
これより酷い時があったのに、そんときは色素沈着出来なかった。
今年は炎症が多いからかな…。

さておき、ちょっと疑問に思ってる事を。。
ステのせいで悪化したってのは本当にそうなん?
俺は夏は塗らなくてもほとんど出ないし、冬はステ使わずに紫雲でも、ステ使ってる時と変わらない。
別に軽症な訳ではないよ、冬は全身斑にゴーレム化するからきつい。
友達のアトピーの人は、非ステ剤使ってるけど、やめたらめちゃ悪化するらしい。
本当訳分からん。
577名無しさん@まいぺ〜す:05/01/07 04:03:02 ID:WYYiLcGy
>>575
アトピーと乾燥肌の境目は俺も解らない。
昔はアトピーとは今みたいに赤くなったり掻き壊したりかさぶたが出来たり…じゃなくて粉を吹いたような乾燥肌の事だったって話を聞いたことがあったような。
対策はそれでいいんじゃないかな。皮膚科行ってステロイドとか塗られるよりは全然よさげだよ。
酷くなることが無いとは言いきれない。ストレスとか空気とか食べ物とか水とか色々な要素があるしね。
578名無しさん@まいぺ〜す:05/01/07 06:05:30 ID:mK1D70qt
アトピーがおでこ(髪の生え際)にできて、かなりの
スピードで脱毛してます。なにか食い止める方法は
ないですか?
579ぷるん:05/01/07 13:50:23 ID:Ug3UYrJa
>>578
掻き毟って自分で抜いちゃってます?
薬とか使ってるのかなぁ??
とりあえず、
前髪おろしているならヘアーバンドであげておく。
洗髪はまめに。(ひっかかないようにね)
冷やしてみる。

私の場合、生え際にできた時は、ガマンできなくて抜いちゃってましたが、
良くなった今では、きちんと生えてきてますよ。
ただ、しばらくみっともないのでなるべく抜かない方向で。。。

580名無しさん@まいぺ〜す:05/01/07 16:49:41 ID:4eL8eBC+
新しい皮膚科を探してます。
皮膚科専門医はなんとなく分かるけど、医学博士ってすごいの?
臨床学会会員てどうなの?調べても良く分かりません。
581名無しさん@まいぺ〜す:05/01/07 19:39:43 ID:neMpXPSZ
マイザーを一日だけ(七時間)ですが顔にぬりまして赤くなりました
現在脱ステ13日目です
徐々にマシになってきてます
やはり綺麗な肌になるまでは、数年前はかかりますかね?
582名無しさん@まいぺ〜す:05/01/08 01:14:09 ID:Z/cMddtn
>>580
俺も医学博士にかかってたけど、ただのステ&プロ信者Aだったよ

>>581
マルチポストすんな、カエレ
あとお前のそれは質問じゃなくて雑談
583名無しさん@まいぺ〜す:05/01/08 02:34:08 ID:giSUjKQ5
>>578
素直に医者に相談汁
だが、ステかプロだされて終了の悪寒

塗れば確かに炎症がとまり、それによっておこった脱毛なら食い止められると思う
しかもステなら、多毛の副作用があるしな
しかし、ステプロには(ry

>>581
誘導

+顔の アトピー+ (∴´д`)。゚カユイヨ・・5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1098193826/l50

赤ら顔
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1057634676/l50

色素沈着を直すには?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1074365834/l50
584名無しさん@まいぺ〜す:05/01/10 20:00:05 ID:d0+8X6bi
藤澤の裁判スレはどこですか?
585名無しさん@まいぺ〜す:05/01/10 23:57:27 ID:YhxBUIrc
首のアトピーがひどいのですが、
掻きむしってたらリンパが腫れてきました。
どなたか、似たような症状の出たことのある方はいらっしゃいますか?
586名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 00:27:58 ID:kCrS/T1f
お風呂に竹酢液入れるのってアトピーにいいですか?
竹酢液には殺菌作用があるらしいのですが・・・
587名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 04:10:01 ID:1JevDRLn
あのー、お腹空くと、手足がぶるぶるふるえてくるんですが、
これって病名とかあるんですか?
588名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 11:17:52 ID:CbnO9hdW
>>585
現在同じ症状ですよ・・・。ちょっと良くなったと思った矢先
昨日、寝る前にイライラすることがあったせいか
今朝には悪化。寝てる間にかきむしったんだろうなぁ・・・
首を触るとゴロゴロしたものやはれてるのがわかるし
鏡でみると、首周りが通常の1.5倍ぐらいになってるような気がする
今までにこんなに首が悪化することはなかったから激しく鬱
アトピーの範囲もだんだん胸のほうに侵食してるし・・・
589:05/01/11 16:04:05 ID:eubkm1l7
>585 588
わかりますA!
わたしも首とか耳下らへん掻いちゃうとリンパがはれる!
そんで違和感MAX。
でも時間がたつしか治る方法はなかったなぁ。。。
590ゴロゴロ:05/01/11 20:07:38 ID:PVWzIutG
リンパが腫れたり傷口が熱を持つのは『ばい菌』が入るかららしいです。アタシもそれで医者に行きました。また皮膚内のアトピーになる人も居るみたいです。
591名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 20:30:04 ID:xAPrPjsE
あのー質問ですけど、アトピーって年を取るにつれて
ひどくなるって事あるんですかね?
自分は子供の頃はそんなにひどくなくてひじの辺りだけ
だったんですけど、最近になって首や顔に転移してきたんですけど。
アトピーは年を取っていくうちに治るって聞いてたのでちょっと
ショックです。
自分はヘビースモーカーなんでそれが原因かな

592名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 20:36:34 ID:CbnO9hdW
あぁ。>>588にも書いたけどアトピーが悪化してつらい。鬱
ハウスダストとかのアレルギーチェックって
皮膚科にいった時に言えばその場でしてくれるのでしょうか?
それとも予約がいるんでしょうか?皮膚科によって違うのかな・・・
今までにないぐらいに悪化してるので、調べてみようと思ってます
>>591
とりあえず、禁煙してみよう
593585:05/01/11 22:19:44 ID:zAeOJL6e
首(アゴ下)のリンパが腫れたの初めてだったんで、
同じ症状の方がいて、ほっとしました(^^)
僕も違和感があって気になるんですが、治るの待つしかないですね…
センター試験までには治ってほしぃ…
594:05/01/11 22:25:41 ID:eubkm1l7
あたしも後期試験までには治ってほしい…
しかも首マータ汁出てきたし…鬱orz

>591
ステロイド使ってましたか?ステロイド使ったことがあると(皮膚炎以外にも
喘息や鼻炎などの疾患でも知らないうちにステロイド使われてたりするし
一般の薬にもステロイドはいってるのあるらしいです)
そうやって広がったりするみたいです。
でもステロイド使ったこと無くてももともとのアトピーの定義で
成人になるにつれて顔とかに上半身にアトピー広がってくるらしいですけど。。。
でもあたしはそうやって広がってくるのってステ使ったからじゃないかと懐疑的。
595名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 22:37:03 ID:W19nDFG5
>>587
低血糖の可能性があるかも。
もしそうなら血糖値の変動を低く抑える、低インシュリン食がオススメ。

↓こちらを参考に
【脱ステで】血糖値が低い人【低血糖】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1101898739/
596名無しさん@まいぺ〜す:05/01/12 01:17:25 ID:rSthFj5Z
>>594
はい!私も
『でもあたしはそうやって広がってくるのってステ使ったからじゃないかと懐疑的。』
↑この部分賛成です・・・。

自分的には、体には強いステ塗って、顔には弱いステ塗るから顔にアトピが逃げて
るんじゃないかなと。だからと言って顔に強ステは無しだけど。
597名無しさん@まいぺ〜す:05/01/12 13:42:38 ID:NUqQ5kNT
質問です
瞼が痒くて痒くて真っ赤になります。病院でステロイドもらったんですが
治ってもまたしばらくすると赤くなってしまいます。先生が使いすぎないように
と言っていたので、なるべく使わないようにしたいんですが、痒いのを
我慢してると余計に酷くなるし・・。
花粉症なんで原因は花粉かなと思っているんですが良く分らないです

自分では充分保湿を心がけたり、お湯で顔を洗わないようにしたり
してるんですが、よくなりません。あと、保湿してるつもりなんですが
目の下に乾燥しわが出来てしまってます。やっぱり保湿がたりないんでしょうか?
何かいいスキンヘア法や対策などあれば教えて下さい。お願いします
598名無しさん@まいぺ〜す:05/01/12 18:00:41 ID:LzIfEk7B
ステは、塗ってる間しか炎症を抑えられない薬ですよ。
使うのを止めれば炎症はまた起きるし、かといって長期に使い続けたら副作用が出るし…

保湿については、俺が一番薦められるのはこの二つかなー

アトピー&ニキビも治りました!全ては水です水!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046776070/
塩でアトピー治療 5袋目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1090475742/

後は参考になるかもなスレ

★★★乾燥肌★★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1001216525/
魁!!脱保湿 ★第弐期★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1061876799/
599名無しさん@まいぺ〜す:05/01/12 18:01:31 ID:LzIfEk7B
一個目のスレは落ちちゃったみたいなので、

1 名前:1[] 投稿日:03/03/04 20:07 ID:yBjUIzDS
えーと。今までも似たようなスレはあったと思うんですが、
できるだけ多くの人に僕が治した方法を教えたくて。。
とゆうかすごいシンプルです。
できるだけ水道水とのコンタクトを避けて下さい。
当然入浴時間は短い方がいいです。
家族がいる方は一番最後に入って下さい。
それで塩素の量は減りますがなるべくなら洗面器に
浴槽の水を汲んで使い、体に水が触れている時間を
最小限にして下さい。
大量に湯気を吸い込むのもよくありません。
そしてこれが一番重要ですが、
風呂上がりに水分を完璧に拭き取って下さい。
一滴たりとも残さないぐらいのつもりで。
湯上がり汗(でるなら)もまた丁寧に拭き取ります。
次に市販の体に吹き付ける用のミネラルウォーター
(もちろん無添加)を全身、特に症状のひどい箇所に吹き付けます。
しばらく待って今度は別のきれいなタオルで拭きます。
まずこれを2週間続けてみて下さい。
症状は確実に軽減すると思います。
僕はこれを実行しだしてからみるみる改善して、
顔、首、間接各所に広がってたアトピーと
それに伴ってどうしようもなかった顔面&顎&背中
のにきびを克服しました。
とりあえず僕も様々な治療法を試しましたが、
もっと早く実行していればよかったと悔やまれてなりません。
とにかく個人差はあるかもしれませんが
騙されたつもりでやってみるのをおすすめします。
600名無しさん@まいぺ〜す:05/01/12 18:02:37 ID:LzIfEk7B
3 名前:1[] 投稿日:03/03/04 20:21 ID:yBjUIzDS
とゆうかしようがないですよね。
温泉などが近場にあればいいですが。。
温泉治療とかよくありますが、あれは温泉の効能もあるかもしれないですけど
ようするに水道水に触れていないことによる部分が大きいと思います。
あーでも家に温泉が湧いていたら夢のようですね〜。

6 名前:1[] 投稿日:03/03/04 20:36 ID:yBjUIzDS
つまりはこうゆうことです。
顔、首、間接とゆうのは皮膚の薄い場所です。
特に顔は他の場所の皮膚の10分の1の薄さ(でしたっけ?)なので
水道水の影響をモロに受けるわけです。
ぼくは以前シャワーを一回に1、2時間ぐらい浴びるような風呂の
入り方をしていて、しかも顔面にお湯ががんがん当たるような感じで浴びてました。
そのころの顔のアトピーはひどくて、毎日目がかゆくてしかたなく、
こすりすぎて両目とも二重が一重に変わってしまい
おまけに顔面中にきびが爆発してました。

7 名前:1[] 投稿日:03/03/04 20:42 ID:yBjUIzDS
えっとビタミンCですが、あまり効果はないと思います。
確かに塩素はとれます(検査液ではかるととれてる)
でも誰か1人先に浴槽に入ってもらえば同じように塩素はとれます。
で、問題は、この塩素がないと思われるお湯に日々つかっていても、
塩素ありのお湯よりは確実にましですが、改善は見られなかったということです。
つまり水道水には塩素以外になにかあると自分は睨んでいるわけです。
601名無しさん@まいぺ〜す:05/01/12 18:04:47 ID:LzIfEk7B
8 名前:1[] 投稿日:03/03/04 20:50 ID:yBjUIzDS
それからステロイドはもちろん
全ての薬やローション、クリームなどは
結果的に症状を悪化させるだけだと思います。
少なくとも僕の経験ではそうです。
僕の顎のニキビ(跡消えそうにないですが)
は完全にステロイドのせいでした。
その頃はステロイドがニキビを増殖させるなんて
常識も知らなかった。

11 名前:1[] 投稿日:03/03/04 21:18 ID:yBjUIzDS
で、なせ僕がこれに気付いたかとゆうと、
風呂上がりにあまりきちんと拭かない人だったんですね、僕。
それで間接とかってどうしてもしっかり拭かずに
水分が残っててそのまま乾かすじゃないですか?
僕の場合ひざの裏とかアトピーはそーいった部分がひどかったんですよね。
でなんか適当に拭いた日の夜ほど痒さがひどかったんです。
寝てる間掻きむしる量が増えるとゆうか。
でそれを発見してからまずしっかり拭いてみようと思うようになって、
それから治るとまではいかないものの
睡眠中のカユミ、カサカサ感ともに明らかにましになりました。

================ 引用終わり =================

って感じです。なんで落ちちゃったんだろ…
602名無しさん@まいぺ〜す:05/01/13 11:21:13 ID:EuPZ+QnL
598さんどうも有難う御座います!
なるほど〜という感じで、いろいろ勉強になりました。
ステロイドはやっぱり副作用とか怖いので使うのは避けようと思います。
どうも有難う。
603名無しさん@まいぺ〜す:05/01/14 22:55:37 ID:KcjMiW4c
軽いアトピーで3ヶ月に1回くらい病院に通っています。
で、生命保険に入りたく申し込みの審査でその旨の記入したら
NGでした。みなさんはどうしてますか?
正直に書かないほうがいいの?
604名無しさん@まいぺ〜す:05/01/15 15:25:20 ID:4h7C3bxc
アトピーで入院してるんじゃなかったら
わざわざ書かなくてもいいんじゃないかなぁ。
605名無しさん@まいぺ〜す:05/01/15 16:37:02 ID:TfVHoi0w
生保なんて向こうから積極的に営業にこないか?
まだ無知な頃につい入ってしまったんだが、健康診断とか適当だった記憶がある。
軽かったけどアトピーもあったよ
606名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 02:10:42 ID:3ywiKOvc
ステで傷んだ身体が普通の身体にもどることができますか? かれこれ不定期塗ってに5年ちかくたつのですが
607名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 04:34:49 ID:8J5zuiHT
>>606
ステロイド皮膚炎というものが世の中に存在すると仮定して、
あなたがそのステロイド皮膚炎にかかっていて、ステを塗るのを止めれば、
いずれそれによる皮膚炎は治る
だが、もとのアトピーはそのまま残る
つまり普通の体になるわけでは無く、普通?のアトピー持ちになる

「ステロイド皮膚炎」で、yahooやgoogleなどで検索してみれ
608名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 10:20:53 ID:3ywiKOvc
じゃあアトピーの体質というのは治らないってことですか‥‥‥
609名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 18:40:29 ID:yUVcDm0z
健康診断の結果アトピーと診察されました。 子供のころから掻く癖があり、背中の掻いた跡を言われたのだと思います。
赤い跡があるのですが治るものなのでしょうか?また、爪水虫になったころから全身の体毛、頭髪、眉、睫毛が抜け落ちてしまいました。これもアトピーなんでしょうか?ご存じの方、アドバイスをお願いします。
610名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 11:47:18 ID:dsfgUIFD
アトピーとアレルギーは違うんですか?
それと、アトピーとニキビは違うんですか?
変なこと聞いてすみません
611名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 01:52:30 ID:du3+xb2R
アトピーは皮膚病の一種。原因の一つにアレルギーがあると予測されている。
アレルギーは体内の異物を排出する反応。皮膚炎だけじゃなく鼻炎やら結膜炎やらアナフィラキシーショックやらある。
ニキビは全然関係ない。アクネ菌だっけ?そういう菌が炎症を起こしてるだけ。
612名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 06:39:47 ID:99BV+vl7
611
はぁ〜なるほど…ありがとうです
613名無しさん@まいぺ〜す:05/01/21 11:22:28 ID:bkbcmCmZ
スレ違いかもしれないけど、
自分に合う皮膚科見つけるまで、みなさんはどれくらいかかりましたか?
私は、もう何件もまわってます。
田舎なのかステの説明もしないで出す医者が多いです>どんどん塗りなさいみたいな。
都内の皮膚科にも何件か行ったけどあまり、変わりはありませんでした。
どんどん酷くなっていきます。特に顔が。最近では髪も抜けてきてしまってます。
本当は同じ医師に見てもらうほうがいいのは分かっていますが・・・。
次の皮膚科に行く事は、「今度こそ治してもらえるかも」という期待もあるけど
「最初からまた説明するのか・・・どこからするのか・・・?」と悲しい
気持ちの方が大きいです。
かかりつけの皮膚科ってどうやって見つけたらいいんでしょう。
614名無しさん@まいぺ〜す:05/01/21 12:03:37 ID:59JrX36G
こつこつ皮膚科めぐりするしかないのかもなぁ
今通ってる皮膚科以外にもう1件行ったけど、そこの先生はいきなりボアラ4本マイザー1本
私はステに拒否感はなかったけど、さすがにこの時は、その先生の治療方針に疑問を抱いた
で、結局、今通ってる皮膚科へ戻って週1ペースぐらいで通ってます
そこでもステを処方されるけど(処方してる薬がステとは言わないけど)
ワセリンとかで薄めて処方してくれるので、いくらか安心感がある
なによりも、先生が私にとって話しやすい雰囲気なので
説明する時も緊張しないし、薬を変えてほしいとかも言いやすいので
とりあえず、この先生を信じてしばらく通院しようと思ってます
個人的に思うのは、皮膚科にしろ他の科にしろ人の話をよく聞いてくれる先生は
良い治療をしてくれる先生である確率が高いってことかなぁ
あと、初診で説明するのがだんだん嫌になるのはわかります
そういう時は、メモ用紙に発症時期や症状や今までした治療などを
あらかじめまとめていると便利だと思いますよ
緊張して思うように喋れない時は、その紙を出せばいいですし
615名無しさん@まいぺ〜す:05/01/21 12:12:08 ID:59JrX36G
ながなが書いた割には、あまり参考にならないレスでしたな・・・スマソ
ただ、ステを処方するからダメ医者だと言うわけではないと思うので
疑問に思ったことなどガンガン聞いていくようにしたほうがいいと思います
その時の答えかたで、信用できるかどうかがなんとなくわかったりしますし
あとは、週1ペースでも通える範囲内で探したほうがいいと思います
って、またあまり参考にならないことばかり・・・スマソ
616名無しさん@まいぺ〜す:05/01/21 12:29:15 ID:bkbcmCmZ
613です。
614さん、レスありがとうございます。
別に、ステを拒否するわけじゃないのですが説明もなく
ベリーストロングのステを7本出されたり、
前の症状覚えてなくて変わってないのに
「良くなってきてるのでこの治療続けます」って続ける医者(多い)
「いや、良くなってませんけど?」って言ってもスルー。
そんなこと続けてされてるうちに、症状もどんどん酷くなるし・・精神的に
すごく辛くなってきてます。
>週1ペースでも通える範囲内で探したほうがいいと思います
やっぱり重要ですよね。
皮膚科批判になってしまってスミマセン。気持ちも落ち着いてなくて文章ガタガタで・・。
617名無しさん@まいぺ〜す:05/01/21 12:37:29 ID:bkbcmCmZ
>疑問に思ったことなどガンガン聞いていくようにしたほうがいいと思います
こんな事しても怒らない医師っていますか?
病院で薬もらってその薬つけてひどくなったら
次の日すぐ行ってもいいんですかね?
しょうもない事きいてスミマセン。
618名無しさん@まいぺ〜す:05/01/21 15:32:03 ID:59JrX36G
>>616>>617
なんだかヒドイ皮膚科ばかりにあたってしまってるようですねぇ
そりゃ、皮膚科非批判になってしまっても仕方がないですよ
治療受けていての範囲内の疑問であれば、大丈夫だと思いますよ
ここでの対応のしかたで、丁寧さや誠実さがわかる気がしますし
あと、悪化があったときはすぐ病院に行くべきです
悪化するのは一夜にして可能だけど、回復はそうはいかないですからねぇ
同じ治療を受けるにしても、疑問を持ったまま治療を受けるより
納得して「治療を頑張ろう」と思って治療を受けるのとでは
治療に対するやる気や治療効果も変わってくると思います
ちなみに私は、個人的に使った保湿剤でかぶれてアトピー悪化・・・
どうしても手はこれ以上悪化させたくないので、そのことを話して
先生はあまり出したくなさそうだったけど、
手用にストロングクラスのステ1本貰いました
あと、体用はどのクラスかはわからないけどステとパスタロンの混ぜた物
前貰ってたステとワセリンではベタつきが気になると言ったら変えてくれました
そして、同じく前貰った抗アレルギー剤だと効き目が弱かったので
もうちょっと効き目があるものに変えてもらいました
私はあがりしょうで、すぐにキョドってしまうんですが
この先生だとリラックスして話せる上、自分の希望も言いやすいので助かってます
あとは、アトピーが良くなればいいんだけどなぁ・・・
>>613が早く良い皮膚科の先生と巡りあえますように
619名無しさん@まいぺ〜す:05/01/21 19:19:12 ID:tHKxXcTD
>>618
ケチつけるみたいでごめんね。
自分が納得してかかってるんだし、実際いいお医者さんなんだろうと思うけど、
自分が使ってるステのランク知りたいとか思わないの・・・?
(言わないお医者さんについてどうというんじゃなくて、
>>618さん自身が知りたくならないのかなと思って)
620名無しさん@まいぺ〜す:05/01/21 19:49:58 ID:59JrX36G
>>619
言葉足らずでした
実は、今日の朝に皮膚科に行って変えてもらったばかりで
用事があったので一旦家に帰った後、
家に薬を置いてから仕事場にきたんで、まだ調べてないんですよ
たぶん、前もストロングクラスだったから今回もそうだと思いますなぁ
炎症の程度は同じぐらいで、範囲だけが広がった状態なので
621名無しさん@まいぺ〜す:05/01/22 12:25:18 ID:SanyXjlr
ちょと質問というか疑問です。
よく食生活について和食を食べなさいとありますが
ってことは日本人以外、または日本食を食べない国の
@Pの人はどうしてるんでしょう?
それと日本人よりも@Pが治りにくい人や
発症しやすい人が多いのでしょうか?
海外在住者さんとか経験在る人いたら教えてほしいです。
622名無しさん@まいぺ〜す:05/01/22 14:04:27 ID:PuPr6s0j
日本人と欧米人の体にあった食べ物というのがあるわな。
狩猟民族と農耕民族。
日本人の腸の長さ長い。
623621:05/01/22 14:30:45 ID:SanyXjlr
>>622
そうかなるほど。アジア人は腸が長いんだった。
肉食向きじゃないもんね(´・ω・`)
下戸体質も多いというし。東洋医学が効くのも東洋人かな。
624名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 18:36:20 ID:1/zzlmiD
掃除しようみたいなスレ無かったけか?
探せないんだけと…
625名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 20:10:20 ID:QLWKcxlM
アトピーおさまったんですが
目の下が黒く色素沈着(クマ)みたいになってしまいました
レーザーで治療したいとおもってるんですが
経験者いませんか アドバイスおねがいします
626625:05/01/26 20:19:15 ID:QLWKcxlM
あつかましいでしょうが アドバイスおねがいします
627625:05/01/26 20:28:30 ID:QLWKcxlM
あつかましいでしょうが アドバイスおねがいします
628名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 20:53:00 ID:QLWKcxlM
だれかこたえてやれよw
629名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 21:07:23 ID:KIFfX6ri
630625:05/01/26 22:45:03 ID:QLWKcxlM
経験者のかたいませんか
631名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 22:48:49 ID:/CKuklcD
ケースバイケースです。

炎症後の色素沈着だとすればある程度落ちますが、結局元に戻る人も多いですし、
あるいはもっと濃くなる人もいるし、やってみなくてはわかりません。

普通のクマならまず落ちません。
632625:05/01/26 22:57:13 ID:QLWKcxlM
大学病院の形成外科にいってレーザー治療きいてきます
だめもとでぶつかってみます
もしなおらないならもう覚悟をきめています
633名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 23:05:22 ID:lgEh4FJY
直るといいね
根性で直る気がする


そう 思った。お大事に
634名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 23:10:01 ID:earXyJtv
アトピーって皮膚カンジダ症を合併するときありますか?
635名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 00:01:26 ID:RFgYE2Ix
>>625
マルチ(・A・)イクナイ!!
636625:05/01/27 16:46:44 ID:pJXq3/tF
なにがマルチだ!!!!
こっちは欝病になるくらいなやんでるんだ!!!
ばかにするな!!
637名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 17:14:07 ID:lIEaSBpO
鬱病だろうがアトピーだろうがマルチはルール違反だっつーの
638名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 17:41:23 ID:pJXq3/tF
すいません 自分初心者なんでマルチってよくわかりません
今後きをつけるんでマルチの意味おしえてください
639635:05/01/27 19:19:21 ID:RFgYE2Ix
>>636
あー怒らせちゃったか…「マルチポスト」
http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E3839DE382B9E38388.html
↑ココ読んでみてください。あ、ちなみに変なURLじゃないので。
(IT用語辞典にリンクしてあります)
640名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 19:22:25 ID:RFgYE2Ix
あ、ageるの忘れた。ageたほうが636タソに見つけやすいかな。

(`・ω・´)age!
641635=638 :05/01/27 19:47:28 ID:pJXq3/tF
すいません
まだ2CHはひがあさいので自分勝手にかきこんでいました
そのおうなるーるがあるとはしらなかったので
今後きおつけます
642名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 22:17:19 ID:bIAxlMDA
 アトピーで悩んでおられる方は1000万人以上いるそうです。
様々な治療法がありますが、自分にあった治療法はなかなか見つかりません。その
うちの一つの方法をご紹介します。文芸社の「助けて!アトピー」っていう本を読
まれたことはありませんか?図書館にも置いてありますが、もし無ければ一度お読
みになるといいかもです。カラー写真が載ってますが、私見ですが、重度の方でも
見事に本来の肌を取り戻してました。24年間ステロイド漬けが2週間で回復した方
も載ってましたね。感動物でした。まぁ、全ての人がこのように治るわけではない
のでしょうが他に方法をお探しでしたらご一考を。
 ここからはお店のご紹介になりますが、この本に出てくる商品はここでも扱って
ます。また、ここにしか置いてないスキンケアー(しっとりするのにサラサラした
感じがします。最も売れてます。)もありますので、ぜひ一度のぞいてみては?
http://6811.teacup.com/angelus/shop
643名無しさん@まいぺ〜す:05/01/29 00:51:25 ID:ffCVnCEq
プロトピックを塗ると酷かったアトピーが治る(一時的に治ったように見える)けど何で・・??免疫抑制剤って過剰な免疫反応を抑えて痒みを無くしてるだけで湿疹や赤みを治してるわけじゃないと思うんだけど・・?誰かマジレス頼む
644名無しさん@まいぺ〜す:05/01/29 00:59:18 ID:CIenXg4u
645名無しさん@まいぺ〜す:05/01/29 01:06:24 ID:6meWpsTU
首にキスマークのでっかいバージョンのようなかさぶたみたいなものが
急に出来たのですがこれってアトピーなのでしょうか?
またお医者さんにいけば治るものでしょうか?
646気になる:05/01/29 01:09:08 ID:pWy0Gabl
マイザーはどうしてるのでしょうか。

647名無しさん@まいぺ〜す:05/01/29 01:47:38 ID:c5YLTKGZ
部分的にアトピー症状があります。痒くてたまりません。
痒みを痛みに変える薬ってあるんですか?
648名無しさん@まいぺ〜す:05/01/29 01:54:02 ID:DYzK0Vbh
>>645
アトピーだったら医者に行っても確実に治るということはない
首のがアトピーかどうかはわからん

>>647
そんな薬があったら俺も欲しいなぁ…
というわけで残念ながら俺の知る限りではない
649名無しさん@まいぺ〜す:05/01/29 11:05:43 ID:8UoZA+QG
ワセリンのサンホワイトとペトロリュームジェリーって
どっちが保湿高いでしょうか
650名無しさん@まいぺ〜す:05/01/29 18:14:15 ID:ZQM1HpI9
>>644
遅れてスマソ。炎症性細胞の増加を抑えるってあるけど湿疹ってのは炎症細胞のこと・・?
だとすると皮膚から血が出た傷みたいなアトピーには意味ないってこと?
651名無しさん@まいぺ〜す:05/01/29 19:44:56 ID:FfOWoMbp
みなさんアトピー歴何年ですか?
俺は8年くらいかな
652名無しさん@まいぺ〜す:05/01/29 20:32:58 ID:DYzK0Vbh
>>649
個人差もあるから、自分に塗ってみて良かった方を採用すればいいと思うよ

>>650
湿疹は炎症細胞によってどうにかなった、皮膚細胞のことだと思う。
リンク先読んでないけどw

>>651
俺もそれぐらい
653名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 15:15:20 ID:mJSe22MB
質問です。
今顔にプロトピックを朝晩塗っています。
一回プロトピックやめてワセリンにしてみたんですが、一週間くらいでひどくなり断念しました。
コレは俗に言うリバウンドですかね?
654名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 15:38:27 ID:r3x3UyL8
そうだよ。あんまり塗らない方がいいよ。
655名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 15:40:34 ID:ZjKaOe9U
朝晩付けてるってことは、立派なプロ依存かな
リバウンドかも知れないし、元のアトピー体質が改善されてないだけかも知れない
656名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 16:00:00 ID:mJSe22MB
(゚д゚)
ですよね…落ち着いたら朝だけワセリンにしてみます…
657名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 16:04:00 ID:wSJGMxe4
>>653
急すぎるよ・・朝晩塗っていきなり一週間脱プロなんて。普通は一日一回つけるもので酷い時に一日二回つけるものだよ。まずは一日一回塗るってことにしたほうがいいと思われ。
658名無しさん@まいぺ〜す:05/02/01 22:07:19 ID:H9D/+F4C
塩スレあるけど塩塗るのがいちばん効くんだけどな。人によるけど
659名無しさん@まいぺ〜す :05/02/01 22:35:42 ID:hm6y/L9O
乳児の頃に、まだ腸の機能が十分に発達していないにも関わらず、
早い時期に離乳食を食べ始めさせたり、離乳食準備として、薄めた
果汁やスープを飲ませていることが、最近のアレルギーやアトピー
増加の原因だという記事が新聞に載ったのですがが、説としてどう
思いますか?
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050131/mng_____tokuho__000.shtml
660名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 16:51:49 ID:gXyKDKeU
もう、泣きたいくらいど〜にもならない・・・。
どなたか、助けて下さい。

私は脂漏性皮膚炎で、5年くらいステを塗ったり、塗らなかったりの
繰り返しでした。最近は、ステロイド皮膚炎になり、鼻から口の回り
アゴまで、真っ赤に炎症を起こし、隙間無くブツブツが出来て、
そのブツブツの先端には、白いプチッとした膿を持ってます。
痛くて、赤くて、医者に行ったら、ステロイド皮膚炎だからと、
抗生剤の飲み薬と、抗真菌剤の塗り薬を出されました。

皮膚がゴワゴワして、乾燥してるのにブツブツで、化粧水を
いくらつけても、肌に入っていかないように感じられます。
クリームを塗ると、ブツブツの先端に白い膿が出来るしで、
どうして良いのか分かりません。時間が解決すると言いますが、
アトピーでは無い私が、ステロイド皮膚炎を治すのには、どのくらいの
時間がかかるのでしょうか?こういう場合、スキンケアは、どうしたら
良いのでしょうか。今は、アベンヌウォーターを使った後に、
抗真菌剤を塗ってますが、顔中、ニキビがいっぱいのようにも見えます。
アドバイス頂けないでしょうか。お願いします。
661名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 17:14:41 ID:4VF0M1y7
アトピーによって、リンパ腺がはれることはありますか?
662名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 19:25:34 ID:swaSXmwG
最近背中に湿疹がたくさんできるんだけど、そういう型のアトピーありますか?
もしかしたら再発したのかと思って。
663RON ◆FBCQ/jwzCk :05/02/04 19:42:29 ID:nKc4R1b5
>>660

まず落ち着きましょう。結果を焦ってはいけません。
これは非常に難しいことではありますが、回復のためのポイントの80%を占めていると言っても過言ではありません。

具体的には、ブツブツに触れないようにしてください。
薬を塗るのは別ですが、それ以外では1回いじったら1日回復が遅くなると思った方がいいです。
化粧水やその他の化粧品は使用してはいけません。
また、睡眠は十分とってください。夜更かしは一番よくありません。刺激のある飲食物も避けましょう。

その状態で、落ち着き始めるのに1〜2週間はかかりますので、最低でもその間は上記の注意を
守ってください。もし、お仕事その他の事情がおありでしたら、最低限この1週間は休暇を
お取りになるのがベストです。(どうしても無理ならまた考える必要がありますが。)

その後、見た目に改善が見られるまでにもう2〜3週間はかかります。
この期間中も、手で触ったり、何かをつけたりという刺激はできるだけ避けてください。
我慢すれば我慢した分、最終的に治るまでの時間を短縮できます。

なんだかんだで一応平常に戻るまでに、2〜3ヶ月はかかります。
健康と言えるレベルに戻るまではトータルで半年〜1年ぐらいかかります。
丈夫と言えるレベルになるには2〜3年はかかります。

とにかく、冒頭に書いたように、2〜3日で良くならないかと焦って触りすぎるのが一番逆効果です。
じっと我慢することが一番効果的です。そうしているうちに必ず改善します。
664RON ◆FBCQ/jwzCk :05/02/04 19:52:41 ID:nKc4R1b5
>>661
あります。アトピーとリンパ腺には深い関わりがあります。
なぜなら、

・アトピーの大きな原因の一つに免疫系のアンバランスというものがあり、
 細菌感染によってリンパの機能に変調が起きると、免疫系の働きに異常が生じ、
 アトピーが悪化する。

・逆に、アトピーの炎症が起きている部分に引っかき傷などができると、そこから細菌感染を起こし、
 リンパ腺が腫れる。また、アトピーの症状が重いと、免疫系の機能が落ち、感染を起こしやすくなり、
 リンパも腫れやすくなる。

というように、二者が互いに原因にもなり結果にもなり得る、という関係があるからです。
どっちが原因でどっちが結果となっているかは人によって様々ですが、両方とも同時に
起こって、悪循環に陥っている場合も多いようです。

また、ステロイドを多用または長期連用している人では悪循環を断たずにいる期間が長かったせいや、
ステロイドそのものの副作用のせいなどで、悪循環がより進行している、ということもあります。
665RON ◆FBCQ/jwzCk :05/02/04 19:55:00 ID:nKc4R1b5
>>662
特に「型」というものではないと思いますが、アトピーで背中に湿疹がたくさんできることも
有り得ると思います。
ただし、アトピーかそうでないかによって、湿疹のタイプも違うと思いますが。
666660:05/02/04 20:06:50 ID:5we+HF4h
>>663
レスありがとうございます。

ブツブツの先端にある、白いプチッとした膿は、圧縮器?と
言うんでしょうか、マツキヨなどで売られてる、ニキビを
潰すための器具ですが、それで、潰してました。
膿は出さないと治らないのかと思ってたので、毎日ブチブチやってしまった・・。
それが、治らない原因だったのかもしれない。
何も塗らず、薬だけ塗って、乾燥させてた方が良いみたいですね。

あまりにも酷い顔になってしまったので、焦りや不安でいっぱいでしたが、
アドバイスを頂けて、少し焦りが治まりました。2週間我慢したら、
きっと今よりもマシな顔になってると、祈る気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
667名無しさん@まいぺ〜す:05/02/05 07:50:35 ID:u4Tg/GSF
アトピーって移る?
668名無しさん@まいぺ〜す:05/02/05 16:27:24 ID:ZBn4+N1v
アトピーの人って体臭がものすごいようなんですが、何故でしょう?
職場にアトピーの女性がいるんですが、刺激性の臭いがします。今は冬なのでまだいい方です。暖かくなるにつれて臭いがきつくなります。夏は最悪です。彼女には気の毒ですが、側に来て欲しくありません。
669名無しさん@まいぺ〜す:05/02/05 16:28:48 ID:7U251Ps3
アトピーでホクロが気になりまくって(掻いちゃまずいから)神経使いまくってたら阿呆らしくなって爪で掻きまくって削り取ってやった。

うっすらと色素沈着してるだけになった。
670名無しさん@まいぺ〜す:05/02/05 16:33:17 ID:FJnnj1rR
>>667
感染らない

>>668
多分アトピーとは関係ない、その人のつける香水とかなんか別の理由だと思う

>>669
質問スレなんで、質問か回答をしる。チラシの裏(ry
671名無しさん@まいぺ〜す:05/02/05 20:19:50 ID:1q7kKcHp
脱ステ中で、チョット不安なので、確認のために
お聞きします。薬局で売っている塗り薬で、
テラコートリルはステで、テラマイシンはステでは無い。
これ、合ってますか?スマンが、確信させて下さい。

脱ステ中なのに、毛膿炎になってしまって、急遽、薬が欲しいのですが、
なにしろ明日は、休日で医者は休み。家にある塗り薬で、
毛膿炎と書かれてる塗り薬は、テラマイシンしか無いんです。
テラコートリルと似てるので、ステ入りか知りたいです。
672名無しさん@まいぺ〜す:05/02/05 20:59:22 ID:FJnnj1rR
673名無しさん@まいぺ〜す:05/02/05 21:35:10 ID:txdDBFQN
リンパ節の腫れじゃないけど
ふくらはぎや腕に腫れって言うかしこりみたいなのができる人いますか?
毛膿炎みたいに膿じゃないけど
体調が悪いと腫れてきて熱が出てしこりが大きくなったりするんだけど、
体調が良くなると小さくなるけどしこりはあるんだ。
674671:05/02/05 21:57:01 ID:1q7kKcHp
>>672
スマン・・・。なんか色んな物が信じられなくて、誰かに
ステじゃない!!って言って貰って、確信したかったんだ。
ゴメンね。ありがと。
675名無しさん@まいぺ〜す:05/02/05 22:57:42 ID:S1oEtBhL
左のまぶたや鼻の下(右側)のような場所が定期的に痒くなり、
これが一年ぐらい続いています。
その場所以外は痒くならないですが、これはアトピーですよね?
こまめに保湿をしているのですが、慢性的になってしまってます。
何か直すためのアドバイスがありましたらお願いします。
676名無しさん@まいぺ〜す:05/02/05 23:22:12 ID:pTWH6izu
アルカリイオン水とか、温泉水、コントレ水飲んで好転反応って出るかな。なんか体がだるいんだけど。
677名無しさん@まいぺ〜す:05/02/06 01:48:11 ID:czwKIHtt
昨年の4月か新社会人のOLです。高校生〜大学時代は手の湿疹(特に指、指の間)しかなかったのに
社会人になって11月ごろから顔や太もも、肛門、乳首、首、腕まで
アトピーになりました。こんなひどいのは初めてだし、特に
顔はステロイド皮膚炎になって2ヶ月は化粧もできない状態でした。真っ赤になった!

高層ビルで働いているので乾燥のせいでしょうか?それともストレスですか?
678名無しさん@まいぺ〜す:05/02/06 01:57:53 ID:20ra5Xc5
いや、ステロイド皮膚炎なんでしょ?
679名無しさん@まいぺ〜す:05/02/06 02:11:46 ID:vpPhsNTd
>>675
アトピーは左右対称に出るのが特徴だし、アトピーじゃないかもね
680名無しさん@まいぺ〜す:05/02/06 04:16:08 ID:iSefSnS9
>>675
花粉症とかアレルギー性結膜炎かもよ?

>>677
広がるのはステロイドの所為でしょ。ストレスも大きいと思うけど。
681675:05/02/06 19:04:28 ID:Dmh52jl0
ググってみたのですが、アレルギー性結膜炎にも症状が似てました。
ひどくならない内に医者へ行ってみます。ありがとうございました。
682名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 13:33:16 ID:7PlXQG97
私の彼はアトピーです。その彼が、昨日金玉の袋の上部にリンパ腺が腫れがあると言い出しました。彼はアトピーのせいに違いないといいます。しかし3cmぐらい腫れているし何か悪い病気なら心配です。皆さんはこの症状がアトピーだと思いますか?
683通りすがり:05/02/07 13:47:43 ID:06aVGd9D
はじめまして
アトピーで悩んでいたんですが(軽い方ですが)
ずっと良い薬を付けていたんですが正直悪くならないだけで
よくなっていきません。
四国の大学病院がいいからって聞いてきた叔母さん
に連れて行ってもらいました。
そこで天照石?て言う石を使って治療みたいなものをしてもらったらよくなりました。
2週間くらいですが通ったんです。
そこで先生がこの石で作った石鹸あるよと教えてくれました。
いろんな種類があるみたいですが、
苛性ソーダや香料など入っていないものがやはり一番だそうです。
ネットショップや知り合いに聞いたんですけど
みんな知らないっていわれました。
684名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 13:51:26 ID:LPchnVYw
15年ぐらい前にチューブ入りのステロイド塗り薬を常用してました。
(当時はチューブに薬品名が明記されていなかった)
最近薬品名が気になり、ググって調べてみたものの
当時と同じ外観↓の製品がみつかりません。
・フタの色=不明(もしかしたら白かもしれない)
・チューブの頭〜4分の3ぐらいまで=桃色 ・チューブの4分の1〜尻まで=白色
この製品の薬品名は何でしょうか?
685名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 17:50:39 ID:EtlABHtp
>>682
アトピーでリンパ腺が腫れるのはあったような気がするけど3cmってでかくね?
なんかヤバそう

>>683
質問か回答以外は書き込むなと小一時間(ry

>>684
http://www5a.biglobe.ne.jp/~c-smile/steroid_001.htm
写真が小さくて色がよく見えないけどダイアコート軟膏は?
ピンクに見えないこともない。オレンジとかベージュ色にも見えるけど
686名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 22:52:50 ID:IXLegTdL
軽い症状なんですけど、五年前くらいから足の一ヶ所だけにアトピーでます。
なんですかね?病院に一回行ったほうがいいですか?
687名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 01:35:12 ID:6nQbqanA
ステロイドつけて20年、その間自分がつけているのがステロイドだとも知りませんでした。
以前は血や汁がたくさん出ていましたが、今はそこまでではありません。
最近本格的に治したくていろいろと調べているのですが
普通の塗り薬くらいの感覚で塗っていたステロイドをやめるのはかなりつらそうです。
一般的にリバウンドって一番酷かったとき以上にきますか?
688684:05/02/08 21:01:40 ID:JUEKgfgo
>685
その名前で他のHP画像調べてみたら
桃色っぽく撮影されてる画像を発見できた。ありがと。
689名無しさん@まいぺ〜す:05/02/09 15:49:07 ID:G5u6a4Gj
質問です。
顔からの滲出液が治ってくるとお尻が汁まみれ。
お尻からの滲出液が治ってくると顔が汁まみれ。
いつも、どちらかから滲出液が出ています。
顔とお尻って関係してるのですか?
690名無しさん@まいぺ〜す:05/02/09 16:27:09 ID:4LnBU7Bg
>>686
今その症状に不都合がないのなら特にいく必要はないかと

>>687
一般に
リバウンドの症状=その時の表面上の症状+ステロイドで隠してる症状
だからステを塗り続けてるなら普通は一番酷かったときより酷くなる

>>689
私見だが、どちらも出し尽くせばいずれ止まるかと
691名無しさん@まいぺ〜す:05/02/09 23:56:27 ID:NbQhEL12
>>690
ありがとうございます。>>586です。
そうですか、じゃあもう少し様子見てみます
692名無しさん@まいぺ〜す:05/02/11 21:44:59 ID:R85gOXsh
ジャンカジャンカ
693名無しさん@まいぺ〜す:05/02/12 01:39:51 ID:ykI5iy9w
男性とエッチをした後にしばらくして全身が痒くなります。
外陰唇などは全く痒くないけど主に顔やお腹や足などが痒くなります。
もともとアトピー体質で肌が弱いのですが、関係があるんでしょうか?
ホルモンバランスなどの問題でしょうか。
694名無しさん@まいぺ〜す:05/02/12 14:32:06 ID:tmL9aBvZ
>>693
軽い蕁麻疹かもしれないね。コリン性蕁麻疹でググってみてください。
695名無しさん@まいぺ〜す:05/02/12 14:32:33 ID:qSf8J7Ns
age
696名無しさん@まいぺ〜す:05/02/12 21:01:17 ID:EccRELm5
どなたかお願いします。
顔に湿疹が出たので皮膚科にいき、一週間ロコイドを塗っていたんですが、良くなるどころか赤くなってしまったので中止したら、だんだん顔が腫れ、今では目を開けるのもツラい状態です。顔中から汁が出ているのがいちばん気持ち悪い(ナキ
ステロイドでかぶれたのか湿疹が悪化したのかわからないんですが、汁が出るのはステロイド皮膚炎だと思っていいんでしょうか?
いろいろ調べたんだけどよくわかりません…
697名無しさん@まいぺ〜す:05/02/12 21:20:56 ID:GArDLbml
ステ塗止めて悪くなったのならリバウンド
リバウンドするとアトピーの症状が酷くなる
汁はアトピーが酷くなればステ関係なく出る

ステロイド皮膚炎はなんか皮膚が赤くなったり薄くなったり敏感になったり色々
698名無しさん@まいぺ〜す:05/02/13 01:01:40 ID:S8afALke
お願いします。

東京23区内に在住です。
山手線外4Kmほど。
マンション暮らしです。
普段の入浴などは貯水槽からの水を使用。

生まれてからずっとアトピーの症状が
途切れません。

素養もあるでしょうが、田舎暮らしの方が
少しは体質改善につながるでしょうか?
699名無しさん@まいぺ〜す:05/02/13 15:43:44 ID:c3UqOl+h
>697
マリガトン!
ステロイド皮膚炎の症状がわかってすっきりしました。私はリバウンドの可能性が高そう…汁が止まりません。根気の治療で頑張ります。

>698
田舎暮らしいいですね。ストレスがなくなることで快方って事はありそうだけど。とりあえずシャワ-ヘッドを変えてみるとかいかがですか?
700名無しさん@まいぺ〜す:05/02/13 16:01:17 ID:83temTOU
血液検査の結果、アトピーでは無いことが判明。
結局、敏感肌故に、かぶれたり、湿疹が出てたみたいなのですが、
10年近く、ステロイドを顔に、塗ったり塗らなかったりの日々で、
昨年末からは、とうとうステロイド皮膚炎、ステロイドニキビに
なってしまいました。抗生剤を飲み、抗真菌剤を塗り、何とか
症状は治まりつつあるのですが、そこで疑問が・・・。

アトピーの方は、脱ステをするとリバウンドがどうとか、
よく、こちらの板で目にするのですが、アトピーではない者が
脱ステをしたら、やはりリバウンドは来るのでしょうか?
ステロイドニキビが顔中、隙間無く出来て、やっと落ち着いて来たかな?と
思っても、またぶり返すんでしょうか?今は抗生物質を飲んでるので
落ち着いているだけなんでしょうか。
701名無しさん@まいぺ〜す:05/02/13 22:58:23 ID:mdBpVm1R
好きな季節、嫌いな季節があれば教えてください。
702名無しさん@まいぺ〜す:05/02/13 23:04:17 ID:4/Goktms
アトピーじゃなくてもステロイド皮膚症になったら止めたときのリバウンドはあったと思う
ステは副腎の機能の代わりをすることで症状を抑えるけどその間副腎の機能はドンドン低下する
んで副腎じゃ抑えられなくなってるのにその代わりをしているステを断つわけだからね
春夏秋が好き
703名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 00:08:17 ID:ogMBRBJ6
ほっぺのエラの辺、二の腕、尻、太ももに 少し気になる程度のザラザラがあります。(たぶんこういう人は結構いると思う)鮫肌?なのかな?よくわからないのですが、これって治らないんですか?飲み薬や塗り薬だけで治らないでしょうか?というかこれって何ですか?
704業者:05/02/14 00:47:01 ID:bJiS5cj3
>>703

乾燥してるってこと?
かゆみはありますか?
705名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 04:16:27 ID:tvOG5NnL
おそらく苔癬の一種でしょう
706名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 06:12:37 ID:ogMBRBJ6
>>703です。たぶん乾燥してるんだと思いますが小さい頃からずっとあるんです。
たま〜にカユミもあります
ちょっと赤みをおびたよなザラザラというかポツポツというか・・・
昔、大人になれば自然に治ると言われたんですが
治ってません´`
707業者:05/02/14 06:59:04 ID:XLcEzqwj
>>703さん

>>705さんの言うように「毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)」
だと思われます。
お年頃の肥満気味な女性に多く見られ
何もせずとも20〜40代までにはコロッと治っています。
今のところ有効な薬はありません。

肥満気味な体質に多いとのことなので
もし、703さんが肥満体質ならば
カロリーを控えるのもいいかなと個人的に思います。
708名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 07:17:56 ID:DNfkuYo3
プロトピックとはどんなくすりですか?
副作用とかありますか?
709名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 07:19:28 ID:DNfkuYo3
酵素風呂ってやったことある人といますか?
710名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 08:43:43 ID:tvOG5NnL
>>708
ステロイドと同じ免疫抑制剤です。
注意事項が何点か有り、塗った直後からほてりを感じる人が多いようです。
長期で使用すれば将来的には副作用もあるでしょう。
現在懸念されてる副作用は、皮膚ガンや悪性リンパ腫などです。
711名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 10:06:52 ID:ogMBRBJ6
>>707さん。ありがとうございます。私は21のいたって普通の体系です。
どちらかと言えばまだ痩せている方だと思います。
でもあまり触ったり気にしたりするのも良くないですよね。
少しカロリーを控えて様子を見てみます。ありがとうございました!
712名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 12:09:08 ID:zIatAhc6
ナノ クリスフェアって使ったことある人いますか?
713名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 13:34:03 ID:1nwloHur
チョコほしいんですけどどうすればいいですか?
714名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 14:10:39 ID:Y6eJtNWV
ダイアフラジン軟膏は近所のドラックストアなどでも買えるのでしょうか?
715業者:05/02/14 16:09:16 ID:XLcEzqwj
>>703さん

補足なんですが、自分の場合は気になったとき
薄く保湿剤をつけていました。
で、22歳のときに消えていました。
保湿は薬局に売ってる非ステの物がよろしいかと思います。

役にたたんくて正直スマンかった。
716名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 16:33:52 ID:mdaPR5I/
>>710
ステロイド=副腎皮質ホルモン剤
プロトピック=免疫抑制剤
適当なことは言わないでください!
717名無しさん@まいぺ〜す:05/02/14 18:09:26 ID:jkTMwN1L
>>716
副腎皮質ホルモンで出来てる薬が免疫を抑制する作用をもってちゃいかんのか?
お前こそ適当なこと言うな
718名無しさん@まいぺ〜す:05/02/15 00:29:17 ID:qWtaCvzv
ステロイドは免疫抑制じゃなくて、炎症抑制だよ
719名無しさん@まいぺ〜す:05/02/15 00:48:14 ID:427ywKR8
リンパ節の腫れじゃないけど
ふくらはぎや腕に腫れって言うかしこりみたいなのができる人いますか?
毛膿炎みたいに膿じゃないけど
体調が悪いと腫れてきて熱が出てしこりが大きくなったりするんだけど、
体調が良くなると小さくなるけどしこりはあるんだ。


720名無しさん@まいぺ〜す:05/02/15 04:14:20 ID:aVtNdgw/
少し前に片方の口の角が、痒く赤くなり血が出てジュクジュクになりました。
薬局でステ入りのテラコートリルを勧められたので、恐る恐る2日間塗ってたら
完璧に治りました。塗るのをやめて2日間くらいたったら、
また赤くなりだし(ジュクジュクはないです)少しぷくっと腫れてます。
風呂上りや食後で体温が上がると赤くヒリヒリして、すんごい痒いです。
我慢できなくて、また薬を塗ってしまったのですがループしそうで
どうすればいいやら・・・。治りそうで治らなくてイライラします。
こういう症状って体の中からよくしないと意味がないんでしょうか・・・?
721名無しさん@まいぺ〜す:05/02/15 10:01:23 ID:kLDJ1nNh
ステロイドには免疫抑制+抗炎症作用があります
722名無しさん@まいぺ〜す:05/02/15 10:11:21 ID:5X3QkhhO
ステロイドには人を鬼畜にしてくれる作用もあります
723名無しさん@まいぺ〜す:05/02/15 18:11:55 ID:9E26BiSb
ボチシート今日もらってきて使ってみたんだけど
使いづらいですね・・・。洗った後の残りカスでお風呂場
ぐちゃぐちゃなんだけど使ってる方どうしてますか?
724名無しさん@まいぺ〜す:05/02/15 21:44:23 ID:A271MCN1
2週間前、突然頭からつま先まで全身に湿疹ができ激しいかゆみが…。
経験したことのない症状なので先週皮膚科に向かい、診察と血液検査もしてもらった。
結果はアレルギー(私はアレルギー体質だが非アトピーで
食物アレルギーも今のところない)や虫さされではなく、空気中の
ばい菌に感染したとのこと(医師はどんな菌か言明せず)。
処方してもらったアレルギー抑制剤と抗生物質、ステロイド系の塗布剤を
使っているがあまりよくならずかゆみも止まらない。
医師(某大学病院の皮膚科医)は「1ヶ月ほどしたら治る」
と言ったが、どんな菌に感染したか分からないので
防ぎようがないし、いつ再発するか分からない。
他の皮膚科医に見てもらったほうがいいですか?


725名無しさん@まいぺ〜す:05/02/15 22:13:04 ID:MJewocjf
>>715さん
いえいえ、ありがとうございます^^
参考にさせていただきます
726名無しさん@まいぺ〜す:05/02/16 10:57:02 ID:8F8ojcAM
>>716
確かステにも免疫抑制作用があるんじゃなかった?
調べればすぐわかるんだろうけど。
だって、カンジタや水虫にはステだめじゃん?
727名無しさん@まいぺ〜す:05/02/16 11:02:58 ID:8F8ojcAM
今、調べてみたけど、やっぱり免疫抑制効果ありと
はっきりあったよ。
716さんはもうちょっと勉強しないと。
728名無しさん@まいぺ〜す:05/02/16 11:19:31 ID:nDjmlf/P
アトピー患者のIgEの数値っていくつぐらい?
729名無しさん@まいぺ〜す:05/02/16 15:03:10 ID:cdibUXZ5
>>728
ピンキリ。2〜6桁ぐらい
730名無しさん@まいぺ〜す:05/02/16 15:33:23 ID:8F8ojcAM
ステ使ってる時と使ってない時でも違うし、
脱ステ中は上がるし
731名無しさん@まいぺ〜す:05/02/16 18:06:27 ID:OCF2s2eu
皮膚科に行きたいのですが周りにステロイドはこわいって言われてて今軟膏を探しに薬局に来たのですがドルマイコーチとかオロナインはどうですか?黄色い汁が出てて痛痒い状態です前にワセリン使ってみたら痛くて すぐやめました
732名無しさん@まいぺ〜す:05/02/16 19:51:57 ID:KUAo3KVn
劇テクスメテンってゆう薬使ってるんですがこれはステロイドでしょうか?それから0、1%ってかいてるんですがこれは何の数値でしょうか?
733名無しさん@まいぺ〜す:05/02/16 20:03:28 ID:cdibUXZ5
>>731
オロナインは、俺は使ってるけど気休めとしては悪くない。
ドル…?は知らない
とりあえず小さいのを買って試してみたら?

>>732
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%86%E3%83%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
最近検索もできないバカが多くて困る
734名無しさん@まいぺ〜す:05/02/17 11:56:51 ID:uwqV1LbJ
>>729
ってことはあんまり関係ないってことですか?
自分は24,000って言われてビックリしましたが。。。
735名無しさん@まいぺ〜す:05/02/17 12:30:15 ID:WmbczrFS
すいませんステの塗り薬ってちゃんと洗えば市販のハンドソープ
で落ちますか?
736名無しさん@まいぺ〜す:05/02/17 12:59:47 ID:gceZAfMD
みなさんは皮膚科行ってますか?
737名無しさん@まいぺ〜す:05/02/17 14:50:46 ID:OhYbs54+
思ったんだけど、PCとか携帯の電磁波とかってアトピーに悪そうじゃない??

738業者:05/02/18 01:44:54 ID:j2dwArZ8
>>735
皮脂まで落としてくれます。
ん?毎日ちゃんと洗えば副作用がでないか?
って質問ですか??

>>736
自分は行ってます。プロペトだけだしてもらいにね。
信頼できる医師なら、相談相手になり精神的にも楽です。
739名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 09:39:59 ID:df7WWy//
リバウンドについて
 脱ステ4ヶ月して突然なったりしますか?
 リバウンドってどれくらい続くの?
 (ステは主に顔に約半年間、部分的に、マイルドクラスを4本位です)
 ステで悪化して、やめてから日に日に良くなっていて(一切顔には何も塗らず、
 ただ、体が突然ひどくなったので、体に部分的に顔脱ステしてから、りドメックスと
 グリメサゾンを3ヶ月の間に計約3本使ってしまい、一切やめて一ヶ月くらい)
 顔の赤みもずいぶんわからなくなっていて、このまま治ると思ったのに、突然、傷
 だらけで赤くなってしまいました。
 これは、リバウンドでしょうか?12歳の子供です。

去年の今ごろまでは、すべすべのきれいな肌の子でした。
ちょっとした湿疹で、生まれて初めて皮膚科を受診し、何でもないところまで
ステを塗られ、今ではまったくの別人のようになってしまいました。
はじめの診断名は、急性湿疹、悪化後アトピーになってしまったと言われました。

アドバイスお願いします。
740名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 10:00:54 ID:tZPOUksO
>>737
だったら、都会では生活できないなw
741名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 13:22:49 ID:3T8XEOq+
>737
漏れのアレルギー科の主治医は、
そういう電磁波はアレルギーに悪いと考えてるらしい。

実際、その病院の外待合で出会った患者は、重症なのか
携帯はおろか蛍光灯の下もダメ、新幹線も乗れないから
中距離でも飛行機に乗ると言っていた…
ま、この人は化学物質過敏症とかかもしれんが…
742名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 13:26:02 ID:h5KraSy1
湿疹が何ヶ所かにできて4週間も治りません。ステ塗る以外で赤い湿疹が良くなる方法ありますか?初心者な者なんですいません教えてください(>_<)
743名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 13:57:20 ID:rerbDDyi
>>742
医者へ。
744名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 16:58:14 ID:fyXzZ8MA
>>739
> 脱ステ4ヶ月して突然なったりしますか?
する
> リバウンドってどれくらい続くの?
人それぞれ
745名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 17:56:01 ID:224ZFS5j
Th1Th2のバランスの検査は一般の病院で出来ますか?
保険適応ですか?
746名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 18:08:04 ID:CE9KXefj
>>739
脱ステって医者に見てもらいながら?
それとも独自?
素人療法だとリスクが高いから気をつけないとね。
感染症とかあるし。。。

あと脱ステしてステを抜いても薬が抜けるだけで
根本的なアトピー体質は変わらないかと。。。
やはり、原因をみつけなくては
睡眠不足・ストレス・食事etc
これがわかれば苦労しないけど。。。

がんばろう!!
747名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 18:41:43 ID:GPxdeQjR
最近アトピーが酷くなり顔にも出るようになりました。
化粧もできずワセリンにも過敏に反応してしまいます。
病院でもらった薬ばかり塗りたくないので
自分でできる保湿を教えてください。
またビタミンB・Cと亜鉛が良いって本当ですか?
748名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 19:00:38 ID:a5HKjlzW
レックリックハウゼン?カフェオレ斑というのが身体にあります、これは治るのでしょうか?まだ20代なので将来が心配です……
749名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 20:15:44 ID:fyXzZ8MA
>>747
>ビタミンB・Cと亜鉛が良い
正確には「ビタミンB・Cや亜鉛が不足すると悪化することがある」
現状で充分摂れてる場合はもっと摂っても意味無し
750名無しさん@まいぺ〜す:05/02/21 02:37:06 ID:vPGBKN4c
そろばんの暗算をやっていると、そろばんの珠が2桁以上になると
そこに何があったのか、はっきりしなくなり、どんどん消えていきます。
逆に何桁でも思い浮かべたそろばんの珠をそのまま想像しつつけて
計算できる人がいます。
こういった空想の容量の能力は、どんな部分が発達しているかしていないか
に関係してくるんですか?
またそれをのばす方法とかは発見されてるんですか?
751名無しさん@まいぺ〜す:05/02/21 05:20:03 ID:eY+E70xD
>>750
板違い
752名無しさん@まいぺ〜す:05/02/22 07:52:40 ID:h4r75xOj
質問です。
風呂上がって寝る前にパスタロン塗って、朝シャワー浴びて
外出前にメンソレータムADを使っているんですが…。
このように何種類かのクリームを使い分けるのはよくないのでしょうか?
一種類に統一したほうがいいのでしょうか?
どなたかおしえてくださいませ。。
753名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 12:57:10 ID:1HSK4hRM
頭はステロイド塗っても副作用が出にくいって本当ですか?
医者にいわれたのですが信用してもいいのでしょうか?
754名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 13:42:55 ID:Vnl5fdQ7
脱ステ・脱保湿とは具体的にどんなことをすることなんですか?
結局、最終的に脱ステ・脱保湿しなければ
完治の状態に持っていくことはできないのでしょうか?

あともうひとつお聞きしますが、
アトピーに良いor悪いミネラルウォーターはありますか?

教えてチャンで本当にすみません。
755名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 15:45:13 ID:HSbL1nMl
すみませんが、どなたか、ケトコナゾール(ニゾラール)の
通販出来るサイト、ご存知ないでしょうか。
シャンプーなどは、検索で出るけど、顔に塗れるのは、見付けられなかった。
毎週病院に行って、薬を貰ってくれば良いのだろうけど、
脱ステ中で、なかなか外に出る勇気が出ないんです。
もしご存知でしたら、お願いします。
756名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 16:43:33 ID:ouh7fWeC
>>753
顔はステロイドの吸収率がバカ高いから…

>>754
ステロイドを塗らない・保湿をしない
のが具体的内容
そうすると症状が悪化したり汁が出たり皮が剥がれまくったり色々するのでその対処に追われる感じ

完治は、人によるけど「脱ステして完治」「塗る間隔が自然に空き、いつの間にか塗らなくなって完治」の二通りから辿り着ける感じ

ミネラルウォーター自身にはあんまり差はないから、よほどの粗悪品ならアトピーに悪いかも知れないけどあとは特によいわるいはは無いと思う
757名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 17:12:47 ID:SfWUc+iV
プロトピックにステロイドのような中心性肥満の副作用はありますか?
758名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 18:41:36 ID:rtIMw+zZ
太もものつけ根(そけい部)に1cm強くらいのしこりがずーっとあるんですけど、
そういう方いますか?
悪性リンパ腫とかじゃないかとおびえてるのですが・・・
759名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 18:47:28 ID:ftWMbGD6
>>758
たった1つかw
おれなんてわきの下、ももの付け根、首に何十個もあるけど
生まれて30年以上全然平気だぜw
760名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 18:52:51 ID:rtIMw+zZ
>>759
おお、即レスありがとうございます。
これってやっぱり、アトピーゆえ、なのでしょうか?
お医者さまにかかられたことありますか?
761名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 19:03:28 ID:ftWMbGD6
>>760
大学病院の皮膚科で数を調べられたw
まあ@pには多いみたいだね>リンパの腫れ
内科にかかった時も聞いたけど別に心配することないみたいだぜ。

あんたも心配なら医者に行ってみな。大丈夫だと思うぜw
762名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 21:21:46 ID:Z8SiJ2NY
アトピーで眉間の皺がひどくなりました。最近は神経毒の注入とかで治す方法があるようですが、それ以外で市販の塗り薬とか漢方薬とかありましたらお願いします。
毎回散髪する度に変に目立ってしまいます。
763名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 06:18:25 ID:BFDSKxUV
雪かきで汗をかき、そのまま放っておいたら両腕のひじの裏側があせものようになり、
それが二の腕などに広がってしまいました。
カサカサした感じはなく、赤みがかっていて、ときどきかゆくなります。
これはアトピーなのでしょうか?

いまはかゆみ止めとして、ユースキンアイを塗っています。
スレを読んだかぎりではワセリンがきくようですが、購入したほうが良いでしょうか。

いちおう、2週間ほど前に症状が出てから野菜をガッツ食いして、睡眠はばっちり取ってます。
けど改善される兆しはなく…。

皮膚科はちょっと怖くて行けません、ステロイドの副作用でえらいことになった身内がいるので…。
764名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 09:40:37 ID:BFDSKxUV
いちおう皮膚科行ってきました
アトピーですって OTL

テクスメテン軟膏
アズノール軟膏
アンテベート軟膏
というのを貰ってきました。顔と体で配合が違うようです。

検索してみたらステロイドのようですね。強さは分かりませんが…
とりあえず5日分処方されたので、使い切るまで様子を見てみます。
治りますように。
765名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 15:54:46 ID:81IF+Z9F
ステロイドは塗るとアトピーが治る薬じゃないよ、一時的に抑えるだけ
しかも効果が切れると前より酷くなることもある。そうなったらもう薬漬け
766名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 17:01:04 ID:8hE5D6SP
アトピーの人はガンになりにくいとか病気しにくいって言いますが
それって本当?
本当ならそれはなぜなんでしょうか?
767名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 17:10:08 ID:1Df4IpF+

自己解釈でよければ・・・。
アトピーは免疫過剰だから入ってきたウィルス、細菌をやっつけちゃう。
その代わり、いらないとこまで過剰に反応しちゃうから、食べ物とか
埃とかに反応しちゃうのねー。それで病気しにくいとか言われるんだろうねー。
確かに家の娘、3歳でアトピーだけど、丸2年間一切病気しなかった。久々に風邪ひいたとか思ったら、
薬なしで自力で治っちゃったよ。移った私は重症だったのに。
しかーし、免疫抑制剤塗ってる人は別みたいだよ。ステとかプロとか。
逆に免疫下げちゃって、風邪ひきやすかったりするみたい。
だからプロの長期使用でガンの恐れがあるって言われてるし。
768名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 17:35:00 ID:No08bH2Y
>765
マジですか…おとなしく非ステのかゆみ止めでお茶を濁して、
アトピーの原因を突き詰めたほうが良いのかなぁ。

皮膚科としてはどうなんでしょうね。
肌を見せた時点で
”アトピーですね薬出しておきますね、風呂や塗り方の説明をしますね”
で一通り注意点を教わって薬を貰って帰ってきたんですけど。

何が原因だとか、そういったことは聞かれませんでした。
ステロイドをつけても根治には至らず、むしろ悪化するというのなら、おっかなくて塗れないです。

もしかして、やぶ?
769名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 17:37:02 ID:8hE5D6SP
>>768
アトピーで原因がわかってる人なんてごく少数だよ。
わからないからアトピーなんです。
770名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 17:55:25 ID:No08bH2Y
>769
そう…ですね。病名がそういう意味ですもんね。

貰った薬は”非常に強い”レベルのステロイドのようなので、使うのはやめます。
幸いにしてがまんできないほどの痒みというわけではないので、何とかがんばってみます。
771名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 21:55:30 ID:xCI803fj
炎症をほっといて、ますます悪化したらどうしようもないよ
私は、ステは上手く使えばとてもいい薬だと思う
ただ、ステを上手く処方してくれる皮膚科医が少ないんだろうな
だから、症状に合わないステを長期間出されたりして
最終的に薬漬けにになる人や
独断で急にステやめてリバウンドに苦しむ人が多いのだと思う
炎症に合わせてステの強さを選んで
徐々にステの強さを落としていくというようにすれば
そんなに強力なリバウンドはこないと思う
772名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 23:17:57 ID:81IF+Z9F
でも、ステで表面上抑えても内部では塗らないときより悪化したりしちゃったらどうしようもないよ
医者の言うとおりに塗ってたらだんだん量が増えたり強いのになることも多いし
773名無しさん@まいぺ〜す:05/02/25 23:38:04 ID:REB8uJQy
今まで亜鉛華軟膏にちょっとステが入ってるやつ使ってるんだけど、脱ステしてダイアフラジンにしようと思ってるんだけど、リバウンド凄くなるかな?今の症状は酷くない程度なんだけど
774名無しさん@まいぺ〜す:05/02/27 03:00:08 ID:0V1Xl3Af
(>∀<)ノ
775名無しさん@まいぺ〜す:05/02/27 16:38:32 ID:FXdroP1I
776名無しさん@まいぺ〜す:05/03/01 15:07:00 ID:aoBwH+LN
すみません
僕は異常性欲者のアトピー患者です。

以前からアトピーの症例写真の女性で
オナニーしていました。
数年前古本屋でそんなに厚くないアトピーの本を
見つけたのですが、そこに16歳の女の子の症例写真が
出ていました。
一応乳首の部分は隠してあったのですが
ある写真だけ乳首の上の方が見えていて
ものすごく興奮しました。
で、その写真だけ切り取ったのですが
引越しの際に無くしてしまいました。
その本のタイトルをご存知の方はいらっしゃいませんか?
また、他にもお勧めの本があったら教えてください
777名無しさん@まいぺ〜す:05/03/01 19:33:54 ID:0LprV5Sx
15グラムのステロイド入り軟膏を1ヶ月で使い切るというのは使いすぎなのでしょうか?
778名無しさん@まいぺ〜す:05/03/01 22:43:06 ID:oxoghveS
この板ってなんで皮膚科医の人きてくれないのかな。
素人ばっかりでああやこうや言ってるけど、
他の病気関係みたいに専門医が明快に質問に答えてくれたりすると
いいと思わない?
779名無しさん@まいぺ〜す:05/03/02 01:31:07 ID:ew74gXG1
医学的な解決方法が見つかってないから。
780名無しさん@まいぺ〜す:05/03/02 09:12:47 ID:SLEJxyV9
小中学生の子供だったら、色素沈着残らないで、もとの綺麗な肌にもどりますか?
781名無しさん@まいぺ〜す:05/03/02 18:24:15 ID:kGNqwn/s
風呂入ると痒いとこ掻いて垢が落ちるんだけど
よくないのかな そのあとやたら乾燥してる
782名無しさん@まいぺ〜す:05/03/02 19:18:34 ID:EnnXispE
>>780
小中学生で無くても色素沈着は時間と共に消えます
783名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 08:17:08 ID:b6hVDtIh
>>777
症状によって人それぞれ

>>781
よくない
風呂は熱い方が痒くなるからぬるめのお湯にしてみるといいかも
784名無しさん@まいぺ〜す:05/03/05 21:44:24 ID:ZmXSFkV0
アトピーでカビの皮膚炎、皮膚真菌症にかかること多い?
785名無しさん@まいぺ〜す:05/03/06 00:39:19 ID:pQJbbhL6
乾癬…?って何ですか?私脇とか肘の裏とか痒いんですけど あと足の甲も…こわくて病院いけません
786名無しさん@まいぺ〜す:05/03/07 00:01:42 ID:MEvhd8jT
ステ入りの痔の薬で顔の湿疹が悪化することってありますか?
以前顔にステ塗ったとき目の周りが真っ赤になったので
もともと合わないのかもしれないんですけど…。
全然違う場所に使っても影響あるんでしょうか?
787名無しさん@まいぺ〜す:05/03/07 00:10:35 ID:4oUYmlSy
>>785
免疫異常によりヒフの代謝が異常になる病気
アトピー同様、原因不明で根本的治療方法がない。
日本ではアトピーよりマイナーで患者数も少ないけど
欧米では皮膚病といえば乾癬というほどメジャーな病気。

詳しくは↓で
●●尋常性乾癬情報求む!5●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1104030601/
788名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 01:35:36 ID:AUV5MTIT
よく、医者は自分の子供にはステ使わない、なんて言うじゃん。
じゃあどうやって治すんだろう。
それが知りたい。すごく知りたい。
それがわかればすごい解決の糸口になると思わないか?
789名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 05:47:44 ID:cOgcdwhl
>>788
規則正しい睡眠、食生活、清潔な環境を保つ、ストレスを溜めない、とかで対処してるんじゃない?
ステ塗らなければそんなに酷くはならないし
790名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 06:53:01 ID:/QZgFHko
>>778
ある、有名な皮膚科女医(本も出してる)さんは、娘さんがアトピーで、
漢方で治したって本にちゃんと書いてあった。
皆色々だろうね。ステ塗ってる人もいれば、民間療法に東奔西走してる人も
いそう。自分の子供がアトピーだったら、医者でも一般人でも同じじゃないかな?
791名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 15:47:18 ID:AUV5MTIT
>>789
いやいや、自分はそうやってるし、ステも使ってないけど
治らないわけですよ。
それで治ったらアトピーの人はぐっと少なくなると思うよ。

>>790
>自分の子供がアトピーだったら、医者でも一般人でも同じじゃないかな?

これはすごい意見だよね。
だって親が(一応)エキスパートなのに一般人と同じことしかできないって・・・
アトピーのどうしようもなさがよくわかるな。
792名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 16:28:47 ID:/QZgFHko
>>791
一度も、小さい頃からも使ったことないのかね?
793名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 16:36:11 ID:AUV5MTIT
>>792
ないです。
794名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 21:54:30 ID:/QZgFHko
>>791
ほへー。
漢方、民間療法の類は試したかい?
その他のアレルギーとかもある?
795名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 21:57:09 ID:AUV5MTIT
>>794
漢方は3年前に1年くらいやってましたが特に変化はなかった。
民間療法・・・特にないなあ。ビタミンとかは飲んでるけど。
子供の頃は軽い喘息でしたね。
796名無しさん@まいぺ〜す:05/03/12 02:06:14 ID:QuWSXIjN
>>788
昔この板で、個人経営の皮膚科医と友人の方が親切に説明してくれていたことがある。
その医者の場合、普段は普通にステロイドを処方してるが、
身内や友人にステは絶対使わず、海水浴療法だったと。

その方は重傷アトピーだったらしいのだが、ほぼ完治というくらいに治ったそうだ。
797名無しさん@まいぺ〜す:05/03/12 03:29:38 ID:rRoHVrWa
保湿剤・ワセリンみたいなものと軟膏ってどっち先塗った方が
いいんでしょうか
798名無しさん@まいぺ〜す:05/03/13 03:25:28 ID:kZEI45ht
軟膏を塗った場所は特に保湿する必要なくね?
799名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 08:58:48 ID:ndoMhIjP
すみません、他のスレにも書かせてもらったのですが、
顔のアトピーの症状がひき、ステなしですごせて早3ヶ月くらいですが、
ここのところ、額の髪の生え際辺りに、にきびのようなおできがぶとぶつ
とできてしまいました。これはアトピーと関係あるのでしょうか!?
それとも皮脂が出てくるようになってのニキビなのでしょうか!?
皮膚科に行くべきなのだと思いますが、また皮膚科かぁ…みたいな(^^;)
しかも首あたりにも夕方すぎると蕁麻疹みたいなぼこっとしたものが点々と
8箇所くらい現れるのですが。。。。
800名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 09:47:37 ID:WLF1qlKD
>>795
今何歳ですか?
ステやってないって書いてるけど、
漢方は天然のステとも言われるカンゾウがたいてい入ってたりするし、
喘息あったんだったら吸入ステやってたんじゃない?
801yun ◆80A335Xyc6 :05/03/14 11:13:02 ID:uuukKTkD
>800
そうなの?
私も漢方に鍼灸やってる(24)
甘いもの辞められないからカンゾウも飲んでる
20年以上使ってたからまだかかりそう

>>799
皮膚科は大体ステだよ
内科とかならまだいーかも
紹介状とかになるかも
802名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 12:53:34 ID:hUd345MR
顔だけ脱ステ中なんですが、NOVを使ってます。目だけ腫れちゃってます。顔の赤みは薄くなってる気がするんですが。合わないんですか?それかただリバウンド中なんですかね?
803yun ◆80A335Xyc6 :05/03/14 13:11:10 ID:uuukKTkD
モクタール使用再開したいけどどーなの?
タールだけど
804名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 13:36:25 ID:N6Y0pLLU
甘草は甘さと効き目を穏やかにするために、
だいたいの漢方薬にちょっと入ってるだけだと思われ
まぁ、漢方の名前に甘草が入っていれば
甘草が主な構成成分だから、気にする必要はあるかもしれないけど
805795:05/03/14 16:43:23 ID:H00DNnU1
>>800
今33歳。
喘息といってもほんとに軽いから吸入とかはやってない。
薬も特に飲んでなかったと思う。
甘草のことはよくわからん。飲んでても飲むのやめても変化なかったけど。
つかさ、自分は「医者の子供はどういう治療するのか」を考えたいだけなんだけど、
そんな逐一、自分がステを使ってたんじゃないかということを検証するほうに
なんで流れるのかね。そういうのつまらんじゃん。
806800:05/03/14 20:18:48 ID:WLF1qlKD
>>795
ごめん。
正直ステなしでやってきてる人の経験談って貴重だから
聞いてみたくなってしまって。
自分の家族が脱ステ中で、知りたかったものだから。
807800:05/03/14 20:20:15 ID:WLF1qlKD
すみませんでした。m(__)m
お互いに少しでも良くなるといいですね。
808RON ◆FBCQ/jwzCk :05/03/14 20:44:21 ID:IYMfbeSW
>>805
その人の子供ではなく、まさにその人本人がアトピーである皮膚科の女医さんを
知ってますが、その人は自分自身に対して標準治療を施してるそうです。

で、普通にアトピーの患者さんを診察してるそうですが、患者さんからしょっちゅう

「わたし、いったいいつ治るんでしょうか?」

と聞かれるそうです。で、普通に誤魔化してるそうですが、本音は

「そんなん、私見たらわかるやろ!思ったとおりに治るもんやったら
 私がとっくに治ってるわ!」

だそうです。
809名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 20:46:02 ID:APoUKoiL
ゲラゲラ
810RON ◆FBCQ/jwzCk :05/03/14 20:51:14 ID:IYMfbeSW
いや、でもその人、冗談交じりでその言葉を言ったんじゃなくて、
もう泣きそうな顔で言ってたんだよな。
アトピーのつらさって、結局医者も患者も無いんだなぁと思った。
811名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 20:58:58 ID:APoUKoiL
みんな自分の悩みが一番辛いって思ってるからな。
812名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 21:17:15 ID:zDJY9HvP
すいません、亀とか女のこの大事な場所とかにもやっぱりできるのでしょうか?
813名無しさん@まいぺ〜す:05/03/15 00:26:11 ID:82naNQhE
皮にはたまに広がることもあるけど、剥いたところがなったことはない。
814名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 08:57:13 ID:gx8kIOAw
質問どうぞ。age
815名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 19:38:42 ID:dZYgyzoO
顔の赤みってどうやったら治りますか?
816名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 19:46:46 ID:0euOcvaL
別のとこにも書いたんですが。
今まであまり汁はなかったんですが、マキロンをしてガーゼをやって寝ると汁が
かなり出ました。汁が出てないところは保湿剤でいいと思うんですけど、汁が出る
ところはどうすればいいんですか?マキロンはよくないんでしょうか?
あと、寝るときに横を向いてしまうんですが、枕に触れないようにするにはどうすれば
良いですか?ガーゼをして汁がでてもいいんでしょうか?
817名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 21:18:48 ID:IaFLh8LY
汁が出るところは、亜鉛華軟膏とかの乾燥させる系の軟膏を塗って、
その上に更に亜鉛華軟膏を塗りつけたリント布を貼り付けとけばいいんじゃないかな。
ずれるようなら包帯テープや包帯で固定する感じで。

寝るときは横を向かないでまっすぐ仰向けで寝てください。
仰向けで寝るように心がけた気持ちで寝ると、朝まで仰向けでいられたんで(俺の場合
818名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 01:41:23 ID:dwBGhEby
>>816
マキロンで汁出るようになったんなら合ってないのでは・・?
819名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 14:15:11 ID:FFJDahhP
>>817 ありがとうございます、亜鉛華軟膏考えてみます。
>>818 マキロンつけなくても汁でちゃいました。
また質問ですが、
汁がでるのは掻いてるからなんでしょうか?
汁がでるのは良いことだと書いてる人もありましたが本当でしょうか?
掻いてはいけないのはわかってるんですが、寝てる間に掻いてしますのはどうすればいいんでしょう?

820名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 15:13:31 ID:oNpgZw6X
汁は掻かなくても出るときは出る。
出るのがいいことかどうかは賛否両論だと思う。
とりあえず水分摂取量を減らせば汁の出る量は減るので試してみてはどうかな。

睡眠中の掻皮防止方法は専用スレ見てください。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1071304080/l50
821名無しさん@まいぺ〜す:05/03/21 01:46:16 ID:EJFw48QY
私自身はアトピーではありませんけど、彼女がアトピーです

ラブホで一緒にお風呂に入った時、私はぬるいと感じる温度だったんですけど
彼女は熱いと言っていました。真冬にホットの缶コーヒーを持ってもらった時も
とても熱がっていました。アトピーの人は皮膚が敏感だったりするんでしょうか?

また、私のアトピーに関する知識は「とにかく痒い」というだけでして
これから先も付き合っていくに当たってもう少し詳しくなりたいと思っています
アトピー患者の心情や症状が判る書籍などはないでしょうか?
822名無しさん@まいぺ〜す:05/03/21 02:07:58 ID:HA0jk+Ok
私は、動物と花粉アレルギー持ちなんですが
花粉が飛び出すころになると、上腕の辺りに
500円大のアトピーができるのです。
花粉の飛ばなくなるころになると自然と消えていきます。
こんなことありますか?とても痒くて、かくと汁が出てきて
かさぶたみたいになります。
スギ花粉のころになるとアトピーがつらくなる人っていますか?
823名無しさん@まいぺ〜す:05/03/21 02:32:14 ID:6S3nfYve
>>821
熱いと痒くなること多いからね ステロイド経験あるなら皮膚薄くなってる場合もあるよ
ちょっとした刺激でも敏感になる
824名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/21(月) 05:45:05 ID:FCbS+gLs
ジクジクしてて汁が出るところには亜鉛華軟膏がいいようですが、
僕の場合全体的には乾燥していて所々ジクジクしています。
亜鉛華軟膏は布を貼り付けたほうがいいようなので乾燥してるところとジクジクしてる
所の塗り分けが難しいと思うんですがどうすればいいんでしょうか?
あと、布を貼り付けない方が良いような気がしちゃうんですが貼ったほうが良いんでしょうか?
825名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/21(月) 07:41:41 ID:lYGQw774
良い「シャンプー&リンス」ないですか?
今アトピコっていうのを1週間に1回使ってるんですが。
これが今のところは一番ましなのですが、
他にオススメあったら教えて下さい。
826yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/21(月) 07:51:54 ID:4LhOo55k
レベッカコントロールウォッシュ
アミノ酸シャンプー?1680円

近所の薬局で聞いた
薬剤師も家族で使ってる
827名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/21(月) 17:15:51 ID:L2VDGAlj
花粉で顔が腫れるってことあるのかな?
明日会社に行きたくない…
828名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 02:08:51 ID:YtvZfjIG
>>826ありがとうござい。
レベッカコントロールウォッシュ 、
つかってみます。
829名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 02:21:21 ID:4pISoFhV
ミノンとかどう?あたし使ってるけど。
アトピコみたいなのもう1つあるよね
名前忘れちゃった‥
830名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 02:25:57 ID:YtvZfjIG
>>829ミノン?
薬局で売ってます?
どんなパッケージですか?
831名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 02:58:34 ID:b6I0npIX
>>829
アトピタかな?うちは家族で使ってるよ!結構いい。

>>830
ボトルはかなりシンプル。白とピンク2種類あって縦に英字でMINONって書いてあったような希ガス。
832名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 03:00:43 ID:b6I0npIX
薬局、ドラッグストア、大型スーパーなど割りとどこにでもあるよ。
833名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 11:41:32 ID:rYeC/4Gk
飲み物のしてミネラルウォーターってどうなんでしょう?
「不純物か入ってる」とか「ミネラルが少ない」って書いてあるサイトもあるけど。
緑茶とかポカリスウェットを飲むより良いんでしょうか?
834名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 23:45:05 ID:5kyIt6KI
首から背中にかけて、カサカサになった後の跡が消えません
3cm×5cmくらいのものが2箇所、毛穴1つ1つの部分が濃いシミのようになっています
かゆかったりとか、痛いとかはありません
でも、鏡に映して見るだけで非常に気色悪いです

今まで顔や首で、全体的に色素が沈着したり、白く抜けてしまったりなどはあったのですが、
こんな気持ち悪い状態になったのは初めてで、どうしたらいいか分かりません
皮膚科に行ったら改善方法とかは見つかるのでしょうか…
835名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 23:46:33 ID:JJDCuesN
塩沢皮膚科のふたの青い入れ物に入ってる薬はステロイドってことですか?
836名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 17:42:12 ID:B9TzT9FD
誰か教えてください 
最近夜になると(特に風呂上り)手首や首、腰の辺りなどが、とても痒くなります。
良く見ると小さな水疱があります この水疱の範囲が掻いていく内に、拡がってきてます 
今のところ痒み止めクリームで治まりますが心配です
これはアトピーの初期症状でしょうか?
837名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 18:04:47 ID:RmJ8oH0u
最近つくづく思います、春だなぁ…って。
838名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 10:20:09 ID:wTkjFwFR
アトピーでプロトピックを1年近く使っていました。
3週間ぐらい前から脱プロしているのですが、
髪の生え際(一部)やまぶたが赤みを帯びて、鱗屑を伴っています。
患部の盛り上がりやかゆみはそれほどありません。
この症状は乾癬なのでしょうか?
脱プロして免疫異常にきたしているのかと不安です。
839名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 11:48:26 ID:/XkR9RHT
>>838
乾癬かどうかは私にはわかりませんが、
私の知識の範囲内では乾癬ではないと思います。

プロトピックをやめようと思ったのはなぜですか?
840838:2005/03/30(水) 14:36:14 ID:wTkjFwFR
レスありがとうございます。
プロトピックをつけると赤みとかゆみがおさまるので、使っていました。
でもつけていないとすぐに赤くなるし、かゆい。
このままずっと使い続けていいのかなと疑問に思っていたところ、
例の発ガン性云々の記事が出まして、やめようと思った次第です。

現在はモクタールを使用していますが、乾燥がひどくて常に粉を吹いている状態。
赤みもあるし、鱗屑も見られるので乾癬なのかな?と単純に思ってしまったわけなんですが。
でも乾癬症状の写真を見るかぎりでは、ここまでひどくはないなと感じます。
やっぱり病院で見てもらうほうがいいのでしょうね。
841名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/30(水) 20:57:34 ID:ehfe6t5I
元アトピー持ち、成人してからは症状がごく軽くなっている者です。
気が付いたらいつのまにか、胸や腹のあたりにごく薄い痣のようなものがいくつかできていました。
触ると少しサラサラしてる(乾燥してる)感じがするところとかアトピーに似ているんですが、
いつもと違い痒みが全く無く汗がしみることもありません。
これってやっぱりアトピーとは違うんでしょうか?
842名無しさん@まいぺ〜す:皇紀2665/04/01(金) 11:32:29 ID:MOMS1DXm
もしスレ違いでしたらすみません。

簡潔に用件を述べますと。
使用量より処方量がかなり多く、また来て下さいと言われた予定だとめちゃくちゃ余ってしまって
行くのが勿体無いので行かないつもりなんですが、これは常識的にどうなんでしょうか?

ポイント
・薬はおそらく亜鉛華と弱ステロイドの混合軟膏。
・体用と顔用で強いのと弱いのを貰いました。
・処方量が多いというより使用量が少ない。
・医者を変えたので医者側としては一度経過も見たいとのこと。
・前回までの医者を変えた理由は地理的に遠いのが理由で薬はよく効いていた。
今回はその処方箋持っていって同じような(医師が言うには少し弱い)のを貰いました。
・今回の薬も使用感は良く、現在の使用量、方法でほぼ改善。
・一年近くまたは以上、病院にかからないのが常なので最終的にはどうせ初診料を取られる。

宜しくお願いします。
843名無しさん@まいぺ〜す:皇紀2665/04/01(金) 11:46:08 ID:6+JHDybc
>841
分からないです。
>842
医師に経過を見せたほうが良いです。
薬は使い切らなくてはならないわけではありません。
使用した量を報告してください。

改善して使用する必要が無くなった軟膏は破棄したほうが良いです。
保存して悪化したときに自己判断で使用することを繰り返すと
副作用を発症する危険性があります。
844名無しさん@まいぺ〜す:皇紀2665/04/01(金) 11:56:34 ID:/MR+c8ht
俺はひどいアトピーだったし、枕やシーツを毎日変えないと駄目なくらい
ひどいときもあった。今は直って衰弱したときとかに、こめかみとか部分的
にかゆくなる程度。

アトピーの原因を俺なりに意見すると、

1アトピーは皮膚が原因で起こる病気ではなく、結果として皮膚に出てるだけ。
2骨格とそれに対応する皮膚組織のバランスが悪い人に起こる。
3アトピーで精神を病む人と精神が病んでアトピーになる人の2通りある。
 アトピーだが精神を病まずにいる人は日常生活は苦ではなかろう。
4本人の精神的内面的問題の原因であることはその人の環境や取り巻く
 人間関係全ての中にあるので、本人だけに原因があるということとは
 限らない。
5目標や計画を考えないで、今、一番したいことを出来るように小さい
 事からでも具体的に片付けていく。
6何かにとらわれてしたくてもできないというジレンマを脱する。
7歯並びの悪い人はそれを治す。親知らずは抜歯する。
8異性との肉体関係を持つ。


5〜8は治療法です。これを十分に出来てる人は健常者ですから。
845842:皇紀2665/04/01(金) 11:56:50 ID:MOMS1DXm
>>843
迅速な回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
846名無しさん@まいぺ〜す:皇紀2665/04/01(金) 16:43:51 ID:WJLU56jt
ピアスはヤバイでしょうか?
イヤーカフ、指輪、ネックレスなどはしても平気なんですがやっぱり体に穴を開けるので痒くならないか不安です
847名無しさん@まいぺ〜す:皇紀2665/04/01(金) 17:57:49 ID:6neEf397
>>846
金属アレルギー無ければ問題ないと思うが・・・
848名無しさん@まいぺ〜す:皇紀2665/04/01(金) 21:13:40 ID:H1ATgedh
>>844 無視されてやんの
849名無しさん@まいぺ〜す:皇紀2665/04/01(金) 22:19:26 ID:emrp9kSv
>>848
そりゃ質問じゃないしな
850名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/02(土) 08:20:36 ID:pWUfGDHZ
おはようございます。他のスレにも書いてしまったのですが、
最近首や肩に夜になると蕁麻疹ができるようになりました。
一応ステを3ヶ月くらい使っていません。
そのリバなのか副作用なのか。。
それからパンツのゴムのしたの肌が、跡に沿って
ぷくってはれるというか、これも蕁麻疹なのか? 最近できるようになってしまいました。
接触性のアレルギーなんでしょうか!?どなたか知ってる方いませんか!?


851名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/02(土) 08:42:03 ID:pWUfGDHZ
http://www.matsumotoclinic.com/jinnmasinn.html
蕁麻疹について書いてあったけど本当かな?
852名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/03(日) 01:29:11 ID:Q6fZtGH3
汁のとこにも書いたんですが、ジクジクして汁が出るところはどうするのが一番なんですか?
消毒はマキロンでいいんでしょうか? メンソレータムAD軟膏はよくないですよね?
853名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/03(日) 02:06:50 ID:oZS/cYtk
ヘルペスウイルスで顔が
えらい事になってるんですが、
どーしたらいいでしょう?
854名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/03(日) 03:16:50 ID:+dgKIx7y
>>852自分の場合ですが汁が出だしたらイソジン消毒→ポリベビーで汁止まりますよ。

>>853自分の場合ですが完全放置で勝手に治ります(2週間くらい)
一応ヘルペス用の塗り薬とかもあるみたいなので素直に皮膚科に行くのがいいかも。
855名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/03(日) 06:30:27 ID:d+5ht7vX
教えて下さい(*/ε\*) 不純物がないワセリンのサンホワイトってドラッグストアーに売ってますか?
856yun ◆80A335Xyc6 :2005/04/03(日) 09:45:57 ID:yMUrSPkh
>>853
ヘルペスってなに?

ベビーパウダーってどうなの??
使ったことある?
「成分:酸化亜鉛」
って書いてある。

何か、怖いから顔には使いづらいよ。
857名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/03(日) 10:59:03 ID:oZS/cYtk
>>854
ありがとうございます。
放置でいーんですか!?
もう見るに堪えない状態になってます。

>>856
なんかウイルスらしいっすね。
顔中真っ赤な水ぶくれだらけになってます。
マジ見るに堪えないっす。耳ん中とかもすごいし、
痛くて 飯も食えないっす…
858名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/03(日) 12:11:58 ID:K4kg42kE
>>857
おいおい、ヘルペスを放置なんてするな。大変な目にあうぞ。
内科行って1週間ほど点滴してもらったらすぐに治るから。
1日でも早い方がいいぞ。
親戚が放置してて皮膚の症状はおさまったが、神経に沿って痛い
ヘルペス後神経痛で何年も困ってるぞ。
859yun ◆80A335Xyc6 :2005/04/04(月) 11:54:16 ID:oRxF2MOe
すんげー気になって気になって・・・
我慢できん。上のアイコン?
あれなんで毎日変わるの?
管理人の気分で変わるのかな?
他理由何かあるの?
知らなかったらスルーしてくれ。
860名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/04(月) 12:25:24 ID:M+MU7eQx
最後(最新?)にカキコされたスレガ一番上にくると思ってたんだけど
そー言うことじゃなくて?
861名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/04(月) 18:01:01 ID:C/N/WYvs
セラミドサプリ取るのは効果あるんでしょうか?
ダイソーの100円サプリとかやってる人いますか?
862名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/04(月) 18:57:47 ID:uv2y/BRB
錠剤です。
クラリチンとエバステルってどっちが強いんですか?
863yun ◆80A335Xyc6 :2005/04/04(月) 19:40:14 ID:oRxF2MOe
>>860
違うの!アトピー板って書いてある板が毎日色が変わるの。
誰がどんな風に変えてるのかすんげー気になって。
>>861
コンビニDHA安いけどあんまり効かない。
効くようにとったらそれだけで結構な金額。
864サハラ:2005/04/04(月) 20:00:05 ID:RZPw6cRB
【サハラ組】煽られた人、我らが復讐いたす【依頼】 http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1112597249/またせたな。お前たちはもう、独りじゃない。馬鹿に煽られたらいつでも言ってくれ
865名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/05(火) 00:26:10 ID:Z2Oic7gQ
>>863
CGIかJavascriptで自動でランダムに変わるようにしてあるんだろ
866名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 13:44:06 ID:Zd6hLPvF
AGE
867ゆんゆん:2005/04/06(水) 15:42:53 ID:Zelyh0nT
>>865
そーかさんくす
誰か気分でいじってるかと思ってた
868:2005/04/06(水) 18:40:19 ID:ig2olabT
アトピーを三ヶ月でなおしたって人のまとめサイト知りませんか?
浴槽にビタミンCいれるとかいろいろ書いてあったんですが・・・
知ってる方いましたら教えてください。
869名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 19:16:46 ID:dSSBNK5n
870:2005/04/06(水) 19:27:16 ID:ig2olabT
さんきゅーーーーーーーーです!!!!!
871名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/08(金) 14:22:10 ID:4Sv3o5K7
>>869のサイトを鬼のように読んできた。そしてコピー。
やってみるかな・・・。はたして、これやってるひといるんだろうか?
そして完治した人はいるのかな
872名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/08(金) 21:03:32 ID:RRirLi0W
質問です。
うがい用のイソジンで消毒したらやばいですか?

873名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/08(金) 21:28:37 ID:yUB/DsSe
うがい用と消毒用は別物だから止めなさい。
874名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/08(金) 22:47:27 ID:NVSmUUOu
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
ステロイドってなんですか?
また、ステロイドは悪いと言う書き込みを目にしますが
なぜ悪いのでしょうか??
875名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/08(金) 23:14:21 ID:gNN4sII1
私は生まれつきアトピーでずっとステロイドを使用していたけど21歳の時に脱ステして
24歳頃にリバウンドがほぼ終了しました。
今は26歳になろうかという年齢だけど、アトピーで苦しんでいたときよりも
風邪をひきやすくなった気がします。風邪だけではあまり出なかった高熱もすぐに出るようになり、
咳が長引くなど、気管も弱った感じです。これは、脱ステをクリアして前の身体から
新しい身体に変わったのと何か関係があるんでしょうか?
876名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/08(金) 23:24:56 ID:6u/zaqpf
>875
俺は逆ですね。
脱ステ前は、ステの副作用の免疫力低下で風邪をよくひいて、ヘルペスは何度も再発するし。
脱ステ2年で、風邪は引かないしヘルペスも出ないですから。
877名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 02:00:46 ID:wZk2bH+C
878名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 04:15:32 ID:YHXavj2f
>>869
勉強になるなあ。つーか俺は胃腸が弱いみたいやな、今気づいたよ。
今日からキャベツとゴマを毎日食おう。
879sage:2005/04/09(土) 12:16:13 ID:eYXAkBZ7
>>874
>>877すいません(汗
詳しい説明は読んだんですが、いまいち分からなくて・・・
単純に知りたかったんです
880名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 16:44:49 ID:i5dtXvhW
普通の肌だと腕など掻いた時
掻いたところが赤くなると思うのですが
私は掻いたところが白くなってしまいます
病名を調べているのですがわかりません
知っている方がいましたら教えてください
881唯 ◆Bnw4FGxHUk :2005/04/10(日) 16:52:35 ID:xy2sDeev
>>880
それ皮膚が乾燥してる人がかくとそうなるんよー
あたしもそうさ。。アトピーじゃない?わかんないけど。
882名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 17:04:21 ID:3zU6jDeA
883872:2005/04/10(日) 17:08:11 ID:3zU6jDeA
>>873
助言dクス。
薬局で傷用のイソジンかってくる。
884880:2005/04/10(日) 17:26:59 ID:i5dtXvhW
唯さん
ごめんなさい 書き方悪くて・・
私小さい頃から中度アトピーなのです
唯さんの言うととおり乾燥してるよ
お互い良くなるといいですね
レスありがとうです

882さん
あー!これだと思います!
助かりました 本当に 
さっそく読んでみます
レスありがとうです
885名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 22:13:18 ID:Xho0J4Hg
地元が東京以外で、東京来るたびに、症状劇悪化する人
いませんか?俺がそうなんですが。何が原因なんだろう。
そうして解決策はあるんだろうか・・・・
886名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 22:44:10 ID:jBu2SrLR
>>885
大気。
887唯 ◆Bnw4FGxHUk :2005/04/10(日) 22:50:21 ID:xy2sDeev
>>884
いえいえ!お互いがんばりましょー
888名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 12:13:07 ID:0Efiw/it
初歩的な質問かもしれませんが・・・
うがい用でないイソジンで色付いてますか?
また、それを使って皮膚とかに色がついたりしないのでしょうか?
889 ◆fkgQclxTB. :2005/04/11(月) 14:50:42 ID:sgmhNvEH
>>888
色付いてる。
http://www9.ocn.ne.jp/~akira21/index2.htm
ここに消毒の仕方のってる。
俺はヒビテンつかってる。
イソジンよりかは色はつかない。
890名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 21:28:02 ID:N1xQdPZa
心身共に負担があった3ヶ月前くらいから、ひじの内側がかぶれてかゆいです。
ほっといたら平気かと思いきや、なんだかだんだんひどくなってきました。
これってアトピーですか?20代でもでるもの?
ひじ以外はまったくありません。

教えてください。
891名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 21:44:10 ID:EYdELSZc
私は19の時に引っ越しが原因(今思えば)でアトpになりました。水が変わったのとあの頃の新築の家はまだまだシック症候群になる素材を使っていたものね。
それで飲む水を変えたよ。少し効いたかな。主婦の頃は(謎;)爪も波打っててボロボロだったけど、20年たった今は(経ち過ぎ・・・)弱い薬で痒みを抑えられる位になっています。

質問・・・右肩前が痒いのはなぜかずっとわからなかったんだけど、車のシートベルトが当たるからだという事が最近わかりました。(既出?)何か良い策はありますか?
892名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 21:57:02 ID:duHhSnRM
>>891
警察に相談してみては?

他の案
1.シートベルトを肩にかけて、たるませるまで引っ張って、ピンか何かで留める
2.お腹に贅肉をつけ、常に妊婦といいはる
3.2点式シートベルトに付け替える
893名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 22:09:15 ID:EYdELSZc
ありがと〜。




      って・・・(^^ゞ


894名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 22:09:56 ID:DBfw5tHn
>>890
アトピーかどうか分からない段階ではここの住人は何も言えないと思う
皮膚科に行った方がいい
895名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 22:11:45 ID:duHhSnRM
>>891
シートベルトストッパー なるものも売ってます
「シートベルトストッパー」で検索してみてください

各種検問は問題なく通過できます(使用経験あり)
ただし、事故起こったときガラスに頭をぶつけて、最悪の場合失明するかも
そこらへんは自己責任の範囲内でどうぞ
896名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 22:36:27 ID:2wv7qWIN
質問です。
脱ステをして5年くらいが経ちます。リバウンドが落ち着いてから
1年以上経っているけど、季節の変わり目や春先の影響もあるかもしれないけど
最近またアトピーらしい症状が全身に出てきました。
最近の私の行動として気に掛かるのは、水分をよく採るようになったことです。
もともとむくみやすい体質だけど、血液がドロドロにならないために
ミネラルウォーターをたくさん飲むようになりました。
リバウンド時期やアトピー全盛期の時は水の影響で悪くもなるかもしれないけど、
回復傾向にあったのにまだ水の影響で炎症が起こるとしたら、まだ悪いものが出きってないのでしょうか?
それとも一生水をたくさん飲むのは控えた方がいいでしょうか?
だいたいなぜ水が悪いんですか?
897名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/11(月) 22:41:08 ID:EYdELSZc
情報ありがとうございました。
いろいろな使用目的に驚きました。
898名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 00:24:28 ID:JshOsS4U
>>896
水については、↓のスレも見てください
アトピー水道水原因説の次スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1098986339/l50

水道水に関しては、塩素が悪いと言ってる人がいます
ttp://www.e-transact.co.jp/jousui/atopi/2.htm
↑コピーして先頭に h をつけてブラウザで開いてみてください

炎症に関しては、何かの悪化原因により炎症が起きてるのであって
水とは限りません
例えば、ホルムアルデヒドなどのハウスシックが原因の一つであったり、
ハウスダストやダニの死骸やフン、学校や職場のストレス、寝不足などが
影響してるのかもしれません
水に疑いを持ってるのなら、摂取を控えてみたらどうでしょ
899名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 01:17:58 ID:BzyhifiE
>>896
水が消化器官を冷やし、非活性化させてしまうからってのを読んだことがある
それによると、水じゃなくてお湯を飲めばよいとか
900名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 13:58:30 ID:9hZvQn3o
>>889
ありがとうございます。機会があればやってみます。あと
その色が取れなくなるってことはあるんでしょうか・・・
901名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 19:13:50 ID:Of0WY2Pj
亜鉛化軟膏って市販されてるんですか?
902名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 20:11:37 ID:v6NTYnHN
>901
市販はされてない、と思う。
医師の処方箋が一応必要のはず。
ただ、調剤薬局の方針で、たいした副作用が無いから処方箋なしでも売ってくれる所もある。
また、ネット通販でも買えるみたい。
903名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/12(火) 22:49:40 ID:Pcuu74PV
先日、露天風呂で虻にお尻から足にかけて15箇所ぐらい刺されたのですが、
もう4日ぐらい赤く腫れて全然かゆみがとまりません。ムヒや金冠では全く効果がないです。
そういえば、小学生のころもキャンプに行って虻に刺され、1年ぐらい固定蕁麻疹になってた
ことがありました。私は幾分アレルギー体質です。この腫れを直すのに、
トプシムクリームとリンデロンVは有効ですか?
904名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 00:53:10 ID:m+D9nGiO
>>902
普通に店の棚に並んでるのを見た気がするんだが…
905名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 02:52:47 ID:eNfwdxbh
12月頃から手と足に痒みがあって、かいたらカサブタが出来て(しかもそのカサブタは治りにくい)これは何?アトピー?当方22歳です。
906名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 05:31:38 ID:N8e48r/S
>905
乾燥性湿疹じゃないかな?と思います。
例えば、入浴法が夏も冬も同じだと、冬に肌は傷みます。
一度できた湿疹は、早期に対策をたてないと
慢性化し、アトピーと似た状態になりますので
どうかお気を付けて。
907名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 05:40:41 ID:djZjY2VG
脱ステ中の自分がステ漬け病院に行く理由は何がありますか?

・睡眠薬や安定剤をもらう
・会社を休職する時の診断書をもらう(ステ塗らないのにもらえるかな?)

くらいしか浮かばないんですが他に何かありますか?
10箇所以上医者をまわってもステ漬け医者ばかりなので最近は近所の
皮膚科に睡眠薬が切れた時のみ行ってるんだけど何か病院が役立つことを教えてください
908 ◆fkgQclxTB. :2005/04/13(水) 08:16:26 ID:iRrqQeYS
>>907
非ステ軟膏を処方してもらうとかかな?
亜鉛華軟膏とか
909名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 13:53:14 ID:bChHASgH
この症状はアトピーでしょうか?
皆さんの見解を教えてください。

3年前から、夏だけ症状が発生してます。
肘の裏側付近のみ発生します。
何もなってない状態から、なんか痒いな〜と思ってポリポリ掻いていると、
翌日にその部位が赤くなり始め、さらに痒くなって、また掻くのを繰り返すと、
ポッコリと膨れ上がり、外出などで、日に当たると、
汗かなんかか、ますます痒くなります。
そしてゴワゴワ肌になり、死ぬほど痒い!
秋口になると引き始め、夏前までは綺麗な肌です。

これはアトピーなのでしょうか?
皮がむけるとか、液が出るとかはないですが、
腕に完治していない怪我があると、それも後に同じ症状になります。
910 ◆gWstogoTIc :2005/04/13(水) 16:47:32 ID:45xZam5q
>>909
漏れはアトピーじゃないと思う。
汗疹(あせも)じゃない?
敏感肌なだけだとおもうが。
911名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 18:06:36 ID:bChHASgH
>>910
汗疹ですか。
レスありがとうございます。
912名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 19:51:56 ID:2iBDGjvv
血管浮腫と言うアレルギーの病気を知ってる人居ますか?
私は小児喘息が16才で治ってから、19才で金属アレルギーになり、
現在26才ですが、2年くらい前から年に3、4度くらい、目の回りが痒くなりそれが続くとシワシワになり、
腫れ上がり痒みが激痛がに変わり、
毎晩お岩さんのように二重の線がなくなるまで大きく腫れて眠れなくなるという
発作的な症状を繰り返しています。
喘息が治ってからは花粉症とアトピーの軽い症状にもなり易く、
アレルギー体質は治らないと諦めていましたが、
目の痛みだけは耐えられず、辛いです。
初めは何処の皮膚科に行っても回復せずステロイドも効果なしで毎晩泣いていました。
今は御茶ノ水の井上眼科に症状が出ると駆け込んで何とか回復に向かう感じです。
診断名はただのアレルギーで、目薬と眼軟膏と飲み薬を処方されます。
ここ数日、また目の回りが痛痒く、憂鬱です。血管浮腫は女子医大で以前、診断されました。
同じような症状の方、もし居たら、教えて下さい。
913名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 20:07:38 ID:nU/iiI2s
タウロミンのスレなかったっけ?タウロミン気になります!!使ったことのある方
感想おねがいします!
914名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 21:05:15 ID:ppAhg17g
東京に引っ越して来て上野辺りで良い皮膚科(処方箋の所)を探して居ます。知っている方居ましたら教えて下さい☆お願いします。
915 ◆fkgQclxTB. :2005/04/14(木) 18:22:39 ID:ESjK7YUp
916 ◆fkgQclxTB. :2005/04/14(木) 18:26:51 ID:ESjK7YUp
917名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 19:49:17 ID:4zKGppl/
質問です
口内炎がやたらできやすいのですが、なにかの病気でしょうか?
また、病院に行くとしたら何科に診察してもらえば
いいのでしょうか?
口内炎は舌と唇によくでき、二、三カ所一気に出来たりします
918名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 20:23:29 ID:4zKGppl/
申し訳ありません
誤爆しましたorz
919名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/15(金) 00:34:01 ID:VpBXxv5K
内科か漢方医だな。
920名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/15(金) 02:32:00 ID:NQgyQdvf
>>914
自分で調べろカス
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91%E3%80%80%E4%B8%8A%E9%87%8E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&c2coff=1

>>917
胃が悪いんじゃ。野菜いっぱい食えば治るかもよ
921名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/15(金) 05:35:49 ID:Y9OP0ecs
920さん。自分で調べる為に此処で聞いているんです。病院の場所を調べる事は出来ても評判は分かりませんから。
質問にカスと言う言葉を返すなら絡んで来ないで下さい。こっちは身体の事で真剣に悩んでいるんですから。
916さん。そちらのスレでも聞いてみます☆ご親切にレス有難うございます。
922名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/17(日) 01:48:18 ID:esJMzm/R
部屋は綺麗にしてるんですが、まだ読んでない新聞が部屋に溜まりまくってます。
これがアトピーに悪い影響があったりするんでしょうか?
どっちにしろ捨てていこうと思いますが、教えてください。
923名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/17(日) 14:11:07 ID:P035P+UH
>>922
捨ててみてよくなったら影響してたんだと思う。
原因はそれぞれだからね。地道に自分の体に聞いていくしかないんでない?
924名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/17(日) 14:55:29 ID:esJMzm/R
>>923
そうですねー。新聞の山に直射日光当たりまくってるから良くないのかなあ?と思った
んですが、まあ捨てるしかないですね。
925名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/18(月) 23:13:48 ID:xj7AeVe7
ヘルスパワージャパンのエバメール購入したんですがこれはステ入りなんでしょうか??
926名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/18(月) 23:39:19 ID:qPYJ7VVx
>>925
いいえ。
927名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/19(火) 08:25:44 ID:dDMF8Qn6
最近化粧水があわなかったからかなんか急に顔が荒れ、今までステ4ヶ月
塗ることなく順調にきていた顔に計3日ステぬってしまいました。
今日はステなしで様子を見ようと思いますが、明日ぶりかえしてないことを
祈ります。。夏悪型なので寒くなるまで最小限のステ使用でも仕方ないかなって
思ってしまいます。甘いのでしょうか。。。
あと、首と鎖骨ってか肩あたりがばーって皮膚が赤くなるというか
皮膚が厚くなってる下で赤みを帯びているというかで、
あったまるとかゆくなります。ジュクジュクとかではぜんぜんないので
ステは塗っていませんが一向に色もひかないし、くびのうしろの
うなじも同じで、ここは髪があたったり髪洗ったあとの水滴などが大きく
影響しているように思います。
こういう箇所も一度ステで抑えるべきか、ここまで我慢してステぬってないから
辛抱するか悩んでいます。
あと、皮膚科に行こうとおもうのですが、脱ステ医に行きたいのですが
そこでの処方が合わなくて悪化も怖いし、でもステじゃなくて
よくなったらすごくいいしとも思います。
ここ2日顔だけステ使ってしまったけれど。。。
928名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/19(火) 16:10:41 ID:BBTt9WKY
30才女です。
一週間ほど前から腕がかゆくて、そこからおなか、足の膝裏、
かかと、首筋とかゆみがひろがってどうしようもないです。
かゆいところは蚊にさされたような感じに赤く大きく盛り上がり、
大きいものでは直径3センチほど、それが数十個もあります。
あまりにかゆいところは、腫れて内出血してあざになってます。
アレルギー等は一度も発症したことは在りません。
市販のかゆみ止めはききません。
これはアトピーなんでしょうか。
929名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/19(火) 22:51:45 ID:fT30qa64
>>928
そんなに赤く晴れるのはアトピーじゃない気がする
なんか変なものにかぶれたり感染してるかもだから、皮膚科行った方がいいような…
930名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/19(火) 23:37:50 ID:rhLFn58G
>926
ありがとうです。
931名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/22(金) 17:23:11 ID:nUZXSbgD
かぶれたりしない合ってると思う軟膏を顔に塗って夜寝ると掻いてしまうのに、
何も軟膏を塗らずに眠すぎて昼寝しちゃった時は2回とも掻かなかったのはなぜだろう?
何も塗らない方が良いんだろうか?
932931:2005/04/22(金) 17:27:21 ID:nUZXSbgD
すみません、もう一つ質問がありました。
今ワンルームに住んでるんですが、ベッドが直射日光がほとんど当たらない所に置いて
あります、ベランダに出るための唯一の窓をふさぐ形になるんですが、窓の前にベッド
を置いた方が良いでしょうか?
933931:2005/04/22(金) 19:59:58 ID:nUZXSbgD
931・932です。
どなたか教えてください。
934名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/22(金) 21:04:39 ID:qylZso0t
>>931
何も塗らないで夜寝てみればわかるんじゃない?

・質問
今脱ステ中なんですが皮膚科に行かずにとびひを治す方法ってないですか?家や薬局にあるものなどで。
今は亜鉛華軟膏で繁殖をなんとか防いでるような状態なんですが
935名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/22(金) 21:54:39 ID:1juN3PMQ
脱ステしててあきらめて
トビヒにステ塗ったら一撃だったy=ー(゚д゚)・∵. ターン
ステ以外なにぬってもだめだった(漏れはね
936 ◆fkgQclxTB. :2005/04/22(金) 21:57:49 ID:1juN3PMQ
>>931
確かに昼寝してる時はあんましかかないなぁ
夜なにも塗らんでも掻くとおもうYO
937名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/22(金) 21:59:11 ID:tmCdCawu
あんたら精神的にまいってるな。頑張れよ。
938名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/22(金) 22:11:49 ID:3GXF8zLk
>934
とびひと言うのは、黄色ブドウ球菌の伝染性感染症の俗名である。
従って、935の
>トビヒにステ塗ったら一撃だったy=ー(゚д゚)・∵. ターン
>ステ以外なにぬってもだめだった(漏れはね
はありえない。ステロイドを塗れば、免疫抑制作用でより悪化してしまう。
935はとびひではなかった、と思われる。

とびひの治療は、抗生物質内服と抗生物質軟膏被膜しかない、と思う。
939934:2005/04/24(日) 00:36:59 ID:7ipOb5Pc
>>935
ステ・・

>>938
やっぱり抗生物質しかないですかね。皮膚科に行かないと手に入らないなぁ。
この辺り脱ステに理解ある皮膚科がないから困った・・
940名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/24(日) 13:44:36 ID:OAoZkmKh
ステロイド軟膏について質問があります

ヒフメタ軟膏 プロピオン酸デキサメタゾン軟膏 0.1%1g 17.1円
ネリゾナ軟膏 吉草酸ジフルコルトロン軟膏 0.1%1g 39.3円

この2つのステロイド軟膏は共にストロングランクなのですが
薬価が2倍以上違います。
安い方の不都合な点って有るのですか?
副作用が出やすいとか効き目が悪いとか…
941名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/24(日) 14:41:37 ID:uG9f2kCg
今までの抗アレルギー剤に加えてメドロールを処方されました。
怖い薬ですか?
942名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/24(日) 14:49:46 ID:okXCX0xq
>940
>ヒフメタ軟膏 プロピオン酸デキサメタゾン軟膏 0.1%1g 17.1円
>ネリゾナ軟膏 吉草酸ジフルコルトロン軟膏 0.1%1g 39.3円
>この2つのステロイド軟膏は共にストロングランクなのですが
いや、二つともU群very strongベリーストロングのようだ。
値段の違いは、ヒフメタがメサデルム軟膏の特許が切れて後発に作られたジェネリック(GE)製品
だから、と思われる。
943名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/24(日) 14:57:33 ID:OAoZkmKh
>>942
ありがとう。
>二つともU群very strongベリーストロングのようだ。
そうですね。間違えたみたい。
単なる特許の問題なら安い方が良いな
944名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/24(日) 15:16:02 ID:54HcV2Xe
掻きまくってたら顔と耳の裏に有るホクロが明らかに盛り上がって、でかくなってます…
俺死んじゃうんですかね?

今大学へ行くために勉強してるのに悩みがどんどん増えてきます…。
19歳なんですけどメラノーマの可能性有りますかね?
病院行って、分からないから切除しましょうと言われ、検査してみてアウトだったら…凄ぇーくだらねぇー俺の人生。
945名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/24(日) 15:18:32 ID:okXCX0xq
>941
>今までの抗アレルギー剤に加えてメドロールを処方されました。
内服ステロイドだね。
>怖い薬ですか?
内服ステロイドの副作用には、怖いものが並んではいる。
したがって、どのように副作用をさけて症状を抑えて、内服量を減量して安全に離脱していくのか、
処方した医師と相談されたし。
不安なら、別の医師にセカンドオピニオンを求めるのも手なり。
946名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/24(日) 16:30:14 ID:uG9f2kCg
>>954
分かりました。ありがとうございました。
947935:2005/04/24(日) 17:10:54 ID:Q/56Bnl2
>>938
詳しいな
黄汁がでて広がっていくのが
とびひだとおもってた。
>>934
まちがったことをいい
すまんorz
948名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/24(日) 20:34:37 ID:K3+O+s6w
首にぐりぐりがあるんですが
私これに指の第2関節を当ててぐりぐりするのが大好きなんです。
これって体に悪いですか?
どうもリンパ自体をやさしく揉むのが正しいらしいんですが…。
しこり?が微妙に動くのが快感なんです (;´∀`)
949名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/24(日) 23:30:34 ID:eTfgXZEE
部屋に自分がいない間とかに網戸にして空気を入れ替えてるんですが
もしかして花粉とか入るからよくないですか?
花粉症はないけど
950名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/25(月) 09:17:27 ID:atSvIMuQ
以前、顔のアトピー?がひどくなった際病院で薬を頂いたのですが、
ふたがピンクでケースが白のクリームをもらいました。
このクリームの名前わかる方いませんか?
951名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/25(月) 09:38:23 ID:0dOTIsR+
>>948意味不明。まず病院池。
>>949換気は良い事だと思いますが、立地条件がわからないので何とも言えません。
>>950ラベル等が何も無ければ病院が別のケースに入れ替えて出してると
思うので病院で聞いて下さい。
952名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/25(月) 09:39:12 ID:savuLQFh
>944
医師に聞くしかない。生存率も。
でも、まだ悪性と決まったわけではない、と思う。
>950
病院で独自に数種の軟膏を混ぜて、ケースに入れた。
だから、ケースだけではわからない。
処方した病院に聞くしかない。
953名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/25(月) 16:11:36 ID:mG7rUKy7
アトピー経験がある、または現在もアトピーの芸能人っていますか?
954名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/25(月) 22:04:03 ID:vK6kI+ri
そんなの聞いてどーするんだ、おまいが治るわけでもなし
955名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 16:43:21 ID:uldYjBwn
age
956名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 21:47:35 ID:kw+tH9Ca
>>954
好奇心というものを知らんのか

モーニング娘。の亀井絵里って子がそうだよ
http://hello.uh-oh.jp/cgi-bin/upload/img/hell10746.jpg
957名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 22:09:50 ID:n/fbqV2d
今日病院でジルテック錠って飲み薬もらったんだけど、この薬のことなんもわからないので、だれか教えてもらえないですか?
958名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 22:13:23 ID:JYGGvj7g
>>957
ヤフーとかグーグルとか使って自分で調べましょう。
パソコン無い人は↓携帯用google
http://www.google.co.jp/imode
959名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 23:22:41 ID:qkIiGI9K
両肘の横側が荒れてきて痒くなってきたので
塗り薬を塗ったのですが1ヶ月経過するもそのままの状態。
かぶれの場所は左右非対称です。
昨晩はひざにも少し発疹が出てきました。
これってアトピーなのでしょうか?
960名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 23:29:09 ID:CQZYo0VV
皮膚科で診察してもらえ
961名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 02:27:27 ID:5Dpadnqh
>>957
概説 アレルギーをおさえるお薬です。アレルギー性の病気に用います。
作用
【働き】

* アレルギーの発症には、ヒスタミンという体内物質が関与しています。このお薬は、そのヒスタミンの受容体をブロックして、アレルギー症状を止めます。アレルギーによるクシャミ、鼻水、じんま疹、皮膚のカユミなどに有効です。花粉症に使われることもあります。
* アレルギーの原因そのものを治すことはできません。


【薬理】

おもな作用はヒスタミンH1受容体拮抗作用。ヒスタミンがくっつく受容体をブロックする作用です。そのほか、アレルギーに関与する化学伝達物質(ロイコトリエンなど)をおさえる作用があります。

特徴

* 広く抗アレルギー薬に分類される「ヒスタミンH1拮抗薬」です。第2世代抗ヒスタミン薬でもあり、よけいな中枢神経抑制作用や抗コリン作用が弱く、眠気や口の渇きの副作用が少ないです。
* 比較的速効性です。服用後、まもなく効果がでてきます。
* 持続性があるので、1日1回就寝前の服用ですみます。

962名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 02:28:32 ID:5Dpadnqh
>>959
可能性が高い
963名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 21:43:26 ID:5JnrA5EZ
961ありがとうございます
964名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 22:07:47 ID:QW/b1ul3
今、脱ステして規則正しい生活で漢方療法、温泉療法、食事療法、整体、腸内洗浄などなどやってるけど
やっぱり副作用は辛いし、両親は全く感心なくて協力してくれないし、同年代の娘がやってる事は出来ないし
彼が出来ても肌見られたくなくてH出来ないし、甘いもの食べれないし
アトピーって告白してない人にはおもしろ半分で肌の事からかわれるし
一日中痛いかカユいし、部屋はカサブタだらけで気持ち悪いし
相談相手いないし、友達に言うと重く受け止められちゃうし
変な宗教に勧誘されるし、副作用酷くなってバイト辞めさせられるし

もうやだぁ

人生辞めたくなっちゃったらどうしたらいいですか

誰か教えて下さい
965名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 23:08:57 ID:ZYU59QI8
密室で煉炭焚け

はい、次
966名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 23:24:41 ID:QW/b1ul3
ありがとう。
そうします
ありがとう。
967名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 01:08:15 ID:HtRMMDQW
オフ行ってみなよ。ほんとにいい人たちと出会えた
よ。この病気のことでいろんな話しできるし、励みになった。
968名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 01:13:19 ID:HtRMMDQW
かなり気持ち楽になったな〜脱ステ経験者多いから勉強になるし、みんな悩みきいてくれるしさ
969名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 01:57:59 ID:J9AQ0B5K
血液検査はしたほうがいいんでしょうか? あまり意味がないと書いてあるサイトもありますが、
みなさんされましたか?
皮膚科で血液検査をした人がいるみたいですが、どこの病院でもできるんでしょうか?
費用や時間はどのくらいですか? 質問ばかりですが教えてください。
970名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 02:07:18 ID:pJgKDf74
医者に電話して聞いてみろ。おまえ対人恐怖症か?
そんな根性じゃどんな病気も早く治らないだろうな。
思考を変えろ。
そうだな。俺の場合、血液検査はアトピー診療のとき
無理やり取らされた。その成分見て注射打たれたり薬出された。
まーあれじゃねーか?食事療法、ハウスダスト療法などなど
アレルギーの対策やってたりや自分の体質など理解できてりゃ受ける必要もないんでね?
結局おれは副作用を引き起こすステやアズ、ヒル渡されたんだけどな。
全く腹が立つ。患者の意思も確認してほしいわ。
いまではそんなこと絶対させないけどな。あくまで俺の個人的な見解だ。
参考にデモしてくれ。

特に食物アレルギーは調べとく価値はあるな。
971名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 08:01:10 ID:GEbpO3Wm
>>969
5000円くらいだったよ。
で、食べ物は良く食べるヤツとか聞かれた。
あとはダニが2種類・カンジタ・スギ・ハウスダスト。
食べ物は3大アレルゲンくらいかな。
972名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 12:29:02 ID:kXVJ6y34
ベリーストロングから生還スレ、終わってしまたのですか?
とても参考になるスレでしたのに
973名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 12:37:56 ID:TDag8I/E
アルヨ

【毎日】ベリーストロングからの生還【減ステ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091795056/l50
974名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 12:47:39 ID:kV0wxwZg
そもそも、なぜ皮膚がかんそうするのでしょうか???
私は、去年から突然乾燥しだしたのですが・・・・
975名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 13:10:52 ID:kV0wxwZg
>>956 これのどこがアトピ−か教えていただきたいです。
976名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 02:08:33 ID:zwInJHO5
顔には塗ってうなうんですが比較的広範囲に湿疹にストロングステ
使っているんですけど顔ににきびができます。じかにぬらなくても
ステの副作用ってでるのかな?それとも体質かな〜?
977名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 11:26:42 ID:joevY5xA
顔がすごい事なってステで一回抑えてあと減ステしていくらしいですが、恐くて毎日塗れません。やっぱ指示に従うべきか…?
978名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 12:28:54 ID:8mHhqel7
後から医者のせいにしたくないなら色々調べて自分で決めるべし。
979名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 19:34:25 ID:gWt8gR0C
ステ使うと副作用で皮膚が薄くなったり、毛細血管が浮き出てくるというけど
これは一度なると脱ステしても直らないのですか??
980名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 19:49:03 ID:xPXisnx8
脱ステすると治る
その代わり時間がかかる
981名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 19:59:34 ID:Mw5dZeS2
治らない人は脱ステしても治らない
982名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 23:57:34 ID:aop7m8jk
>>981
いや治るだろ、アトピーがじゃなくて皮膚が薄くなったり血管が浮き出たりだよ?

それはそうと誰か4問目立ててくれ。
983名無しさん@まいぺ〜す
初めますて。
俺は体の部分部分
(ひじ、ひざの裏・スネの辺り・脇の辺り・胸や腹・尻の辺り)なんかに痒みがあって傷が出来たりしてます。

病院でもアトピーって診断受けたんだけど、
市販されてる痒みに効く薬ってありますか?