脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 8本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
脱ステ後、再びステロイドを使用している人のための情報交換の場です。

【過去のスレッド】
脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 7本目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1362749247/

脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 6本目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1360406322/

脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 5本目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1356243180/

脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 4本目
http://logsoku.com/r/atopi/1351348269/

脱ステ後再びステを使用している人のスレ3本目
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/atopi/1347161061/

脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人 2
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/atopi/1343210076/

脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/atopi/1269351217/
2名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 20:08:30.64 ID:mC7J8qhs
以下、参考リンク集です。

九州大学 アトピー性皮膚炎に関する情報
http://www.kyudai-derm.org/part/atopy/index.html

日本皮膚科学会
http://www.dermatol.or.jp/qa/qa1/index.html

日本皮膚科学会の診療ガイドライン 2009
http://www.kyudai-derm.org/part/atopy/pdf/atopy2009.pdf

アトピー性皮膚炎ドットコム(ノバルティス社)
http://www.a-to-pi.com/index.html

塗り方の動画
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=287&m_id=25646&m_feed=25646

エビデンスに基づく軟膏・クリームの塗り方
http://phnet.novartis.co.jp/ricetta/chozai/12-02/index.html

動画 江藤医師による実演
http://www.youtube.com/watch?v=7KnPg-IAFjk

標準治療派の若手皮膚科医が書いた知恵ノート&ブログ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n82108
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n109733
http://blogs.yahoo.co.jp/cam_engl

通院毎に最強ステロイドを外用するチャレンジャーな個人ブログ
http://pine5963.blog135.fc2.com/

リンク終わりです
3名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 20:09:09.81 ID:mC7J8qhs
Q1.ステロイド外用薬はどれくらいの期間使用すればいいの?

完全に炎症が治まるまで使用しましょう。
表面上は炎症が治まってるように見えても、内部で炎症が起こってる場合があります。
良くなったからといって勝手に中断するとまた炎症がぶり返します。
連続使用の目安は1週間程度で2週間以内です。
1週間経っても炎症が治まらない場合はステロイドのランクが合ってません。
医者に相談してランクを変えてもらいましょう。
使用後3〜4日で炎症が治まるのが適切なステロイドのランクです。

Q2.ステロイド塗る場合どれくらいが適量なの?

FTU(フィンガー・ティップ・ユニット)という単位を目安にします。
ステロイド薬を人差し指の第一関節分までチューブから出した量が1FTUで約0.5gです。
それを手の平2枚分の面積に塗っていきます。
5gチューブで10FTUとなり手の平20枚分です。

Q3.ステロイドの副作用が怖いんだけど?

正しく使用すれば副作用は起こりません。
逆にステロイドの副作用を恐れるあまり、長期間ちょこちょこ使用していると
炎症も治まらずに副作用だけ表れるという最悪の結果となってしまいます。
外用薬の副作用は毛細血管拡張や皮膚萎縮くらいで、重篤な症状はなく使用を中止すれば症状は治まります。

Q4.ステロイドで肌が真っ黒になったんだがどうしてくれるの?

真っ黒になったのは炎症を長引かせた結果、皮膚が色素沈着した為です。
「一度ステロイドを使うと止められなくなる」「肌が黒くなる」「ステロイドの毒が体内に蓄積する」
というのは全てデマです。
炎症を長引かせない為にも、早めに適切なランクのステロイドを適量使用することが望ましいのです。
4名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 20:10:39.92 ID:mC7J8qhs
Q血液検査ってないの?

IgEとTARCがよく使われます。
IgEは「アレルギー一般」に反応する血液検査で、以前はよく使われました。
症状への反応が鈍く、長期的な傾向を示すのに適しているようです。
通常の数値の範囲内でもアトピーの人も多いため、あくまでも目安です。

「TARC」はH20に保険適用になった、「アトピーの症状」の血液検査です。
症状がダイレクトに数値に反映され、「今の症状」がわかります。
「アトピーの症状を客観的に把握できる」初めてのツールとして、アトピー治
療にいろんな革新をもたらしています。

「表面上は治っているように見えても、内部で炎症が起こっている」
「表面上ではまだ良くないが、内部では治りつつある」
これらは目視では非常にわかりにくいですが、TARCの数値で客観的に判断がで
きるようになりました。

具体的な扱いに関しては、先生の考え方にもよるので聞きましょう。。
検査会社のHPによると700以下が軽症、700以上が中症以上だそうです。
http://www.info.pmda.go.jp/tgo/pack/21900AMX01767000_A_01_02/

Qスキンケアって大切なの?

「可燃物を作りやすい体質」の人が、「皮膚バリアが穴だらけ」なので、火種
を投げ込まれて火事になっている。続々なげこまれる火種に反応して可燃物も
次々生産されてるので、延焼してしまって簡単には収まらない。
皮膚バリアが回復し、火種が可燃物に触れなくなると症状も治まってくる。
最近ではこんな考え方で治療が行われています。

ステロイドは「バリア破壊の最大の原因の炎症」を排除する薬です。
「バリア機能を回復」させるのは保湿剤によるスキンケアになります。
肌のバリア力≒保湿力です。乾燥肌=バリア能力低下なので気をつけましょう
5名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 20:12:15.39 ID:mC7J8qhs
Qプロトピックって?

免疫抑制剤の軟膏です。顔と頸部に多用されます。
大きな分子量のため皮膚の薄いところに著効で、厚い皮膚には効きにくいです。
ステ換算でストロング相当の強さだと言われています。

正常な皮膚からは吸収されにくいため、目立った副作用が少なく長期連用に向
きます。この特長を活かしたプロアクティブ(後述)という治療法があります。


Qプロトピックを塗るときの注意事項は?

じゅくじゅくしたところには力不足ですし、血中濃度が高くなるリスクもあり
ます。そんなときはステを使いましょう。

ヒリヒリ感を感じる人が多いものの、数日でなくなります。
大きな分子量が浸透するときの痛みのようです。
ステロイド剤である程度治してから塗るのもよいでしょう。

「紫外線を避ける」との注意は、日常生活程度なら問題なしと解されています。
治験時の極端な動物実験を根拠とする「念のために注意」くらいの意味です。
:

Qプロトピックのプロアクティブって?

良くなってからもしばらく週に1-2回プロトピックを塗ることです。
「表皮下でおこりつつある炎症」を芽の段階で摘むことで、症状を出なくするよ
うにする「予防的塗布」になります
TARCのデータと組み合わせることが多いようです。

以上、テンプレおわり
6名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 20:14:04.31 ID:mC7J8qhs
立ってなかったので立てました

不慣れなので間違いあったら指摘してください
7名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 20:19:02.59 ID:krc4iMaD
>>1おつ
携帯からじゃ立てられなかったのよね
8名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 20:24:43.34 ID:ipxqIR+N
前から思うんだけど、
>標準治療派の若手皮膚科医が書いた知恵ノート&ブログ
の「標準治療派の若手皮膚科医」って何を根拠として誰が書いたの?

最初の頃は注目してたけどF氏にボコボコにされてて情けないし素人の自分がみてても痛い
実は皮膚科医ではないことを心底祈るよ
9名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 20:32:45.37 ID:1MCTk/H3
全スレ>>992
重度で何十年もステ塗ってるけど効かなくなったことないよ
これでも殺意沸くかね?
10名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 21:03:05.50 ID:mC7J8qhs
>>9
顔も?
11名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 21:07:46.89 ID:tqRym/Qq
993 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2013/04/05(金) 17:41:29.20 ID:AVsdKTzn
ステロイドでコントロールできない人は2-3割なんだからしょうがない

で、そのソースは?
12名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 21:16:34.97 ID:qjN9bOqC
九州大のエビデンス
13名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 21:56:57.39 ID:FXiJZ9OH
まず、ステロイドでコントロールできてるってどんな状態?
14名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 21:58:47.28 ID:y7Ar0TBg
炎症が抑えられるってことだろうねえ
例え5日後に再発してもww
15名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 22:06:31.35 ID:L4E46tGw
ID:ipxqIR+N
埋め潰したのに残念だね( ´,_ゝ`)プッ
16名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 22:12:02.06 ID:+nn0/28U
また指ピーが埋めたて荒ししたのか?
17名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 22:43:34.70 ID:3bjtYZZ6
よほど指ピーが気になるのなw
18名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/05(金) 22:49:57.76 ID:L4E46tGw
指ピーの人気にシット!?
19名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 00:06:01.86 ID:gEbCeemp
>>8
ソースなんて無いよw
20名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 00:44:34.38 ID:NQRyVRks
★このスレにはかって標準治療医が常駐しました。
その医師は、特定の元脱ステ医を攻撃する別スレを立てて、自ら誹謗中傷の書き込み工作をしましたが露見して謝罪しました。
そのような不名誉なスレとして、記憶されることでしょう。
犯罪者の母校みたいやな★

【脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 5本目】
903 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/07(木) 14:56:23.41 ID:e+AoyQzK
私は『★脱ステ教祖、深谷先生のブログをヲチするスレ★』というスレを立てた者です。医師です。
私の立てたスレッドのタイトルには「教祖」という深谷先生を揶揄する表現が含まれていました。
また私はそのスレ内で65個の書き込みをし、それらの一部に深谷氏を誹謗中傷し名誉を毀損する表現が
含まれていたことを認めここに謝罪いたします。
この件に関しては深谷氏と和解が成立しております。
この件については私は深く反省しており、このスレの皆様が再び私の轍を踏むことが無いよう、ここに報告申し上げます。
21名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 00:49:21.59 ID:yFAnAmnJ
お前の工作もうぜぇ
死ねや
22名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 00:50:13.52 ID:jkwnfkqk
よく考えると爪がなかったらアトピー悪化も防げると思うんだよね
爪って人間に必要か?
使うのはプルトップ開けるときだけだろうに
23名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 08:49:02.52 ID:4kqAL+xZ
なんや今日朝起きたらいきなりすげえ痒いわ
たまにこういうことあるな
なんなん
24名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 09:00:23.65 ID:CchfXyu9
ここ1、2年はほとんど痒みがない
医者にも「引っ掻き傷がなくていいですね」と言われる
しかし湿疹と炎症は全身にあってむしろ悪化してる

誰だよアトピーは掻かなきゃ治るとか言ってた奴出てこいよ
25名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 09:04:07.91 ID:4kqAL+xZ
いやそれ掻いてるんじゃないの?
26名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 09:38:32.29 ID:9qQhkDMB
回復してないと掻かなくても炎症が抑えられないよ
ちゃんと眠れてる?
27名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 12:52:32.20 ID:jkwnfkqk
>>24
掻かないで出来る湿疹ってどんな感じ?
瘡蓋とかできないの?
28名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 12:54:08.35 ID:9qQhkDMB
>>24ではないけど、私の場合は掻かなくても赤く腫れた炎症がおこるよ
29名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 12:58:43.31 ID:jkwnfkqk
>>28
血は出ないの?
>>24みたいに痒みもない?
30名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 13:02:00.68 ID:s0+W+APK
蕁麻疹っぽい症状やね
31名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 13:16:05.66 ID:jkwnfkqk
そっか
32名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 14:03:56.87 ID:9qQhkDMB
>>29
掻いてないから血もでない
髪の毛などあたれば痒いけど、それ以外は痒くない
33名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 15:08:46.57 ID:nB0fj6Mg
普段はステでコントロールできてるけど
2年一度くらい効かなくなる
今がそれ
効かないと言ってもステ塗らない時より酷くないが炎症が引かない
引くどころかどんどんできる
頓服の内服ステ飲んでも駄目
34名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 18:33:45.98 ID:wkfH2kpc
かゆみを伴わない炎症ってそもそもアトピーなの?
35名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 20:13:54.37 ID:NeBL4vY1
じゃあ聞くけどアトピーが何だと思ってるの?
36名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/06(土) 20:16:07.67 ID:pM5mNrvL
あっ、量産型RONだ
37名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 02:53:18.55 ID:p0uxDOog
>>35
アレルギー疾患
38名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 07:25:40.16 ID:s7p7BJnU
痒みのないアレルギーってないのかな
ところで医者の間では最近アレルギーがなくてもアトピーって説が通説らしいよ
私はアレルギー検査陰性でIGEも低いから3箇所の病院で本当にアトピーなのか聞いたけど
全てでそう言われた
39名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 07:26:29.44 ID:s7p7BJnU
というか
アトピー性皮膚炎(原因不明)とアレルギー性皮膚炎って別物なんかいな
定義がよくわからん
40名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 10:35:52.18 ID:eG6/hfcn
>>39
同じでしょ
41名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 12:06:37.47 ID:g9eHefmy
アトピーはアレルギーを包括する
アトピーは皮膚バリアに由来する体質も無視できない
42名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 13:01:14.33 ID:5ynf2RND
>>39
原因が分からない時は、アトピーですよ
検査して原因が判明したら、○×アレルギーですね
だってw
43名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 13:17:59.07 ID:s7p7BJnU
じゃ、やっぱり医者の言うようにアレルギーのないアトピーもいるわけだ
4親等内にアトピーがいなくても、アトピーになることってあるもんね
44名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 15:47:01.14 ID:u1D8C3od
おいらも4親等内にアトピーがいないよ
45名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 16:03:59.98 ID:DT2iUebm
>>41
その両方が合わさったのがアトピーじゃないの?
46名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 16:06:36.44 ID:s7p7BJnU
>>44
うちもいないんだよね
アトピーって本当によくわからん
いきなりなるし
47名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 19:12:33.37 ID:6ZHpzZ6s
4親等内に喘息、花粉症、鼻炎の人が一人もいない?
本当に?
48名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 19:21:03.65 ID:Mlmgbk2l
4親等がよくわからんけど
両親とその兄弟(10人くらい)と爺婆にはアトピーも喘息も花粉症もいないな
俺はアトピー、花粉症などいろいろあるが
だいたい日本のアレルギー患者が爆発的に増えたのなんてついここ20年くらいだし
49名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 19:30:01.01 ID:6ZHpzZ6s
知らないだけじゃない?
特に喘息は分かりにくいし
50名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 20:04:13.34 ID:s7p7BJnU
喘息はわかりやすい気がする
ストレス性のアトピーの場合遺伝はあまり関係ない気がする
自律神経が狂うとアレルギーのない人もアトピーを発症しやすいし
51名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 20:13:58.03 ID:6ZHpzZ6s
何と比較して喘息が分かりやすいの?
発作時以外はほぼ分からないし
軽度の場合は、ほとんど発作起きないんだけど
52名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 20:25:14.37 ID:s7p7BJnU
一回でも発作が起きれば病院に行くし、冬は気管支炎っぽくなって病院に行って発見される事がある
人生で全く発作がおきない喘息持ちっているのかな
53名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 21:33:54.77 ID:L9Y72y43
4親等って広すぎるね
4代前の爺ちゃんがアトピーかなんてわかるはずもない
54名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 21:37:56.06 ID:s7p7BJnU
普通傍系血族で考えんか?
55名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 21:43:50.63 ID:L9Y72y43
親戚とかもあんまり交流がないんだ
アトピーのせいか親戚づきあいも避けてきた
56名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/07(日) 23:07:31.03 ID:6ZHpzZ6s
>>52
違うでしょ
親戚が病院行ったかどうかなんて分かるの?w
57名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 00:08:57.04 ID:k86w5qj3
量産化って呼ばれる人やっぱり脱ステ厨だったんだね


対象スレ:決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ51
キーワード:ID:6ZHpzZ6s

992 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2013/04/07(日) 19:34:07.22 ID:6ZHpzZ6s
ここまでステロイド信者のレスばっかり

994 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2013/04/07(日) 23:14:02.45 ID:6ZHpzZ6s
あるよ!

996 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2013/04/07(日) 23:28:12.43 ID:6ZHpzZ6s
どういたしまして!

998 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2013/04/07(日) 23:59:55.35 ID:6ZHpzZ6s
違うよ!



抽出レス数:4
58名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 00:36:06.62 ID:711NKNsq
>>57
自演すんなよ
うぜぇ
59名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 00:56:42.54 ID:8JGNFDGC
どうでもいけどアトピーが常時かゆいのは何で?
花粉症も鼻炎も喘息も常に症状が出てる訳ではないよね
アトピーだけ症状が出っ放しなのはステのせい?
60名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 01:47:27.65 ID:711NKNsq
>>57
1000 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 01:26:23.48 ID:UYkMKkly
ID:6ZHpzZ6s  うぜぇ
61名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 01:58:31.98 ID:+8M2hZTD
>>60
それ君の自演じゃないの?うぜぇって文章が同じだよ?
62名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 02:09:35.34 ID:711NKNsq
コピペは別人でも可能でしょ
63名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 05:24:37.71 ID:yQEWmGV7
>>59
花粉症はシーズン中はほぼ常に鼻水でるけど
64名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 07:41:55.65 ID:lETl3Cmw
>>63
花粉症はシーズンが終わればなんともないがアトピーは年中だし
65名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 07:55:28.29 ID:yQEWmGV7
アレルゲンが明確なんだから当たり前だろ
アトピーだってアレルゲン排除したらそうなるが
66名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 09:08:03.60 ID:FFWSt/rN
>>56
普通に親戚づきあいをしていれば誰がどんな病気か情報は入ってくるよ
自分がしていなくても親がしている場合、親から情報が入るし
67名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 13:50:57.66 ID:lETl3Cmw
>>65
例えばブタクサがアレルギーのアトピーならその季節だけアトピーがでるはずだけど
季節性のアトピーの人いないよね
68名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 18:31:09.40 ID:d6Gz+msJ
ナローバンドやったことある人いますか?
69名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 19:15:00.45 ID:yQEWmGV7
>>67
常時アトピーでも症状の具合は季節性ある人多いでしょ
70名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 19:20:44.09 ID:y5KDelML
症状の良い悪いはあっても完全には治らないね
季節が変わってアレルギーがなくなったのか?乾燥しなくなったのか?がわからん
71名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 20:15:04.39 ID:d6Gz+msJ
ここも規制で人減っちゃった?
72名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 20:19:56.41 ID:EYgFrxi3
常時アトピーでもブタクサの時期になると悪化する人はいるでしょ
杉でもヒノキでもいるけど
杉で鼻炎が悪化するとアトピーの方は改善傾向だったりもするらしい
73名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 23:10:59.29 ID:GFzJHfEt
>>71
キティちゃんが居着いたから。
74名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 23:45:23.06 ID:/pSxweUp
気圧に調子を左右されるってあるけどさ
おれけっこう影響受けるタイプっぽい

つまりは高気圧のメソッドを会得できれば
調子いい状態が続くんだよ
75名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/08(月) 23:49:13.35 ID:2qPcgQdl
気圧に左右されるって鬱病みたい
76名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/09(火) 10:40:17.25 ID:davST+Kw
>>68
居ないんじゃない?
やってるとこ少ないでしょ
77名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/09(火) 10:41:41.00 ID:davST+Kw
皮膚の老化や皮膚がんのリスクもある
アトピー治療はリスクのあるものばかり
78名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/09(火) 14:03:24.95 ID:vgTqnaf/
>>71
違うでしょ
この板とは、無関係に2ちゃんねる全体の書き込み数の動きはどうなってると思う?
79名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/09(火) 18:45:37.90 ID:QNWCg1Dc
>>76
では自分が人柱になるよ
80名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/09(火) 18:46:45.26 ID:QNWCg1Dc
>>78
そういえばこの板だけだ
何か知ってるの?
81名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/09(火) 19:08:42.24 ID:vgTqnaf/
そんな特殊な話しをしてるわけじゃないし
この板限定だと所謂冬の寒さで悪化するタイプがごっそり消える時期
全体で言えばリアルに時間を取られる時期
82名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/09(火) 19:30:34.52 ID:uqnOaq8+
なんJのアホのせいで大規制じゃ
83名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/09(火) 20:56:07.66 ID:MbS0+cxt
>>74
雨が降る前のムチ打ち症みたいな感じ?
やっぱり自律神経の関係かな。
高気圧のメソッドおもしれぇぇぇえええええ
84名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/09(火) 21:05:34.09 ID:K3Sc8Oaw
>>82
またモバイル組がごっそり規制中なの?

>>83
低気圧で顔真っ赤で過ぎ去ったらマシになった
高気圧の時の自律神経の状態を実現できればねぇ
85名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/10(水) 06:50:04.45 ID:EeV8itRn
1ヶ月ぶりに石鹸(純石鹸)で体洗ったらえらい炎症おきちまった
調子良かったのにやっぱ石鹸はあかんな
86名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/10(水) 07:04:24.65 ID:Hu7cYeq6
>>84
低気圧の時はヒスタミンが出やすく炎症が起こりやすいんだって
まさかとは思ったけどそんなこともあるのね
87名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/10(水) 20:26:18.73 ID:a2/FUX68
>>81
みんな軽快して忙しいのか
結構なことだね
88名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/10(水) 20:29:18.20 ID:njXwu0dJ
みんなじゃないでしょう
当然だけど・・・

冬だけ悪化する人が人数的には多いんじゃない?
ドラッグストアの広告は、冬に集中してるしさ
89名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/10(水) 21:58:12.40 ID:TKnLmj39
最近歯垢が溜まってるんだが
それで悪化することってないよな?
90名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/10(水) 22:43:06.53 ID:a2/FUX68
>>88
それにしても板全体的に書き込み減り過ぎで怖いよ
91名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/10(水) 22:50:46.13 ID:njXwu0dJ
規制が原因なら解除されれば戻るけどね
そろそろ板の寿命かもしれないし

また、マスゴミがアトピーキャンペーンでもやれば急上昇するかも?
92名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 00:32:10.83 ID:+FAkFW4C
13 名前:名無しさん@まいぺ〜す[] 投稿日:2006/06/28(水) 17:30:39 ID:5Sgd/ZGz [1/2]
アトピー消滅の年となるか2011年まであと5年


ならなかったね・・
93名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 00:34:56.87 ID:YjcIVL5a
2012年の地球滅亡も超えたしね
94名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 18:30:33.79 ID:FDw5vxez
朝起きると右足痛くてヒリヒリ
見てみると大きな引っかき傷
朝からテンション下がる
ステでコントロールできてる人は
こーいう経験ないの?
95名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 19:18:52.02 ID:BNBjvTFK
そうでもないよ
96名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 20:50:13.85 ID:+zdY/40z
>>85
美容院でシャンプーされたら痒くて痒くて
おでこ真っ赤
シャンプーも(アカン)
97名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/11(木) 23:31:23.07 ID:CFnhtUlO
海面活性剤は、全部だめでしょ
98名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 00:03:04.67 ID:jPsw537P
何がどうして駄目かってわかってないよね?
99名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 04:22:59.19 ID:trujJMo0
>>94
自分の場合はその段階まではいったことがないです。
2週間で再発。1カ月でかゆみが強くなり。って感じです。
先週までは基本的に2週間あけて7〜10日塗ってます。
今週からはプロアクティブ療法ってのを試すの開始しました。
100名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 05:46:05.83 ID:vLJGQ3FW
首に数年間ステを頻繁に塗り続けたのは明らかに良くなかった
汗はもちろん指でちょっと触るだけでものすごく痒くなるほどの敏感肌になってしまった
101名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 07:48:38.30 ID:ST+n0oiU
>>99
軽症ですよね?
102名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 12:52:38.30 ID:oibcD/r2
軽症ばかりなの?
103名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 18:49:21.41 ID:vLJGQ3FW
>>98
わかってるけど?
104名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 19:20:43.87 ID:niG5EJ3Y
>>102
デルモベート+セレスタミン服用の重症もいるよ
>>2のチャレンジャーな人より重症

こんな俺でも彼女もいる
アトピーだから恋人できないと落胆してる人も多いと思うが希望を持ってくれ
105名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 19:54:00.57 ID:oibcD/r2
上から目線なのね・・・
106名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 19:54:14.43 ID:w04c9Os5
>>2のチャレンジャーの人って薬で抑えてるせいか、今は見た目は酷くないよね
107名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 19:58:23.05 ID:CWe9et+K
まあ、症状を抑えるのがステロイドですから
抑えられないなら塗る意味ないわな
108名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 21:56:57.09 ID:XhbidMkO
ネットでこんな文みつけたけど、これって本当?↓これ

>あなたがステロイドを塗ったり飲んだりします。
>すると、それまでの酷い症状は一夜にして劇的に改善されますね。
>しかし、体内ではどういった現象がおきてるでしょう?
>炎症を抑えた後ステロイドはどうなると思いますか?
>酸化コレステロールに変化し、皮膚に沈殿します。
>コレステロールは体内で作られるわずかな量でさえ、動脈硬化などの悪影響を及ぼすのに
>それを外部から大量に長期的に与え続けられたら体が悲鳴をあげるという事は分かりますよね?。
>この酸化コレステロールは今度は炎症を起こす物質になり、今まで症状が出なかった部分にまで症状が広がります。
>これで難治化、重症化するアトピーの原因です。
>ステロイドにより、アトピー性皮膚炎が悪化します。
>更に、使うのを止めるとすぐ悪化するためどんどん依存していきます。麻薬と同じですね。
109名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 21:57:32.63 ID:XhbidMkO
要約するとステロイドは麻薬
110名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 22:02:05.24 ID:XhbidMkO
じゃない↓これ本当?

ステロイド→酸化コレステロール→炎症の原因
111名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 22:52:07.74 ID:lY7umPUx
>>110
とっくの昔に風化した都市伝説
112名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/12(金) 23:22:45.68 ID:tE+/cp3X
安保ちゃんがペリオスチンを感じながらステのせいにしたって感じかな
113名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 00:05:52.78 ID:O0MqP1Qm
> >酸化コレステロールに変化し、皮膚に沈殿します。
これが圧倒的に絶対的に不可侵的に嘘
114名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 01:06:20.32 ID:TZvlk+Pq
ペリオスチンは抑えることできないの?
115名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 09:15:11.68 ID:b5iqAZ1v
部分的脱ステって可能なのかな
例えば腹にはステ塗ってるけど肩には塗らないとか
116名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 09:41:11.21 ID:5PJ8eQ+q
この後に及んでまだ脱ステしたいの?意味わからん
117名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 10:29:14.37 ID:pRmtQv6Q
>>115
できると思うよ
118名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 12:13:15.91 ID:QdKvPJaW
電動シェーバ使ってる人、クリームとかジェルとか何使ってます?
良かったら教えてほしい
119名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 13:35:30.71 ID:Ba3O6kEc
クリームとかジェルとか使ってません
120名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 14:12:15.34 ID:PuLxsxjB
部分的脱ステって何だよ?www
段々と塗らなくて良くなってくるぞ。
121名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 14:48:29.20 ID:GsfZ0CPr
>>118
シェーバーならクリームいらないでしょ
122名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 20:02:51.24 ID:5d/4Kfmo
添加物やスナック菓子がアトピーに関係するのかどうか解らず
早3年
123名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 23:26:22.24 ID:uxk9gd66
>>120
部分的核実験的な何か
124名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/13(土) 23:39:23.42 ID:Ba3O6kEc
>>122
完全に一切無関係だからガンガン食べようよ
125名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/14(日) 01:03:28.50 ID:+xmSHR0U
体温があがると顔が赤くなるのはステの副作用ですか?
126名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/14(日) 09:01:36.44 ID:4cY/9pAX
自律神経
127名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/14(日) 09:11:57.60 ID:JqhpPrUf
>>125
可能性はあるな
128名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/14(日) 15:44:38.00 ID:qA9Y5oqw
>>124
関係ないのかありがとう
129名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 00:00:11.28 ID:gCiS3Nla
>>108
酷い症状は一夜にして劇的に改善なんて経験がない
それで改善されるならアトピーで悩まないでしょ
130名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 00:11:34.49 ID:7Vxe8i87
そうだね
良くなったと思ってたら痒み再発もあるし
悪いと思ってけどそれなりに改善してる事あるみたいな感じで
すっきりしないやね
131名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 00:43:55.06 ID:6GuyUwTq
ストレスにも左右されるし最低
132名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 18:54:06.11 ID:tzlKbrO3
みなさん脱ステして一度でも良くなりましたか?
私は3年間変わらず全身真っ赤で汁足らしてました
良くなったという意見もあるので教えて下さい
133名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 19:17:23.03 ID:7Vxe8i87
今は、どうしてるの?
134名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 19:18:58.58 ID:hP+sB6Yr
脱ステ=脱薬じゃないぞ?
何もつけてなかったのか?
135名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 19:31:52.82 ID:tzlKbrO3
>>133
ステ塗ってます
136名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 19:33:09.80 ID:tzlKbrO3
>>134
ステ以外に薬あるのですか?
137名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 19:34:45.23 ID:+H7nlyuh
>>132
ナイナイ
それで良くなったらこんなとこ来ない
138名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 19:35:12.60 ID:7Vxe8i87
>>135
それでステロイドはちゃんと効いてる?
139名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 19:44:35.51 ID:tzlKbrO3
>>137
ないないですよね
よかった

>>138
効いてます

みなさんの意見を聞きたかったのになぜか質問責め…トホホ
140名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 19:49:00.90 ID:NKuc86BK
>>72
脱ステの反対は入ステ?着ステ?始ステ?
141名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 19:50:05.23 ID:7Vxe8i87
ごめんなさい
じゃあ消えますね
142名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 19:56:49.08 ID:tzlKbrO3
>>141
なぜ消えるのですか
教えて下さいよ〜
143名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 21:02:22.08 ID:DiLiA4qV
マジレスすると良くはならんよ
直後の悲惨な状態よりマシになるだけ
といっても、人間とはとても言い難い生き物になってる
144名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 22:12:00.04 ID:LT1KI0aD
あんたの人間と言える範囲の狭さな
145名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 02:12:22.68 ID:B0rsZu7O
スポーツしたら悪化みたいな考えがあるが・・・
運動をガンガンしたら良いんじゃないかと思うな。実際何もしなくてもどんどん悪化してんだし
自分が発症したのは1年前の30超えのときで、運動もせず食生活の悪化で数年前に体重が一気に+15kg増えたのも原因かも。
体の機能を昔に戻せば問題ないはず
146名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 11:52:34.26 ID:CtxYkaT4
自律神経の為にも運動はいいと思う
ただ汗かくと悪化するから
147名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 19:05:31.07 ID:nT9L3rlG
ガンガンじゃなく適度でいいかと
アスリートはいつも身体的に疲労してて風邪も引きやすいんだよ
148名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 20:02:52.22 ID:B9HGec5C
社畜の俺もいつも疲労してる
149名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 20:45:13.10 ID:MfaLDu/O
>>145
成人からアトピー発症って珍しいね
150名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 20:56:06.65 ID:vfZg2RVd
最近は別に珍しくないらしいで
151名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 21:35:17.91 ID:Fe2EP+aM
私も成人でアトピー発症した
アトピー因子がなくてもストレスでアトピー(免疫疾患)になる人はいると思う
152名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 23:03:18.70 ID:ncUre9QX
> 数年前に体重が一気に+15kg増えた
このレベルの体重増減がある人は、これが原因であっても当然だと思う
153名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 23:04:22.51 ID:ncUre9QX
>>149
そう?
私も成人デビューですけどね
154名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 18:35:42.42 ID:FNy0c/26
私は幼少期です
成人デビューの人は、もともと乾燥肌で肌弱くてとかじゃなくて、いきなりアトピーになったのですか?
155名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 20:13:19.71 ID:n7RrHdVA
うん、そうだよ
156名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 20:44:06.31 ID:v0elJGBE
>>152
ん?体重が増えるとアトピーになるの?
ソースある?
157名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 21:23:28.14 ID:D5yqJ4hi
> と思う
158名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 21:53:35.05 ID:OCsqZNPj
うろ覚えだけど、脂肪細胞がどうたらで痒みが発生するとかなんとか読んだ記憶が
159名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 22:15:53.25 ID:gzf43aZL
体内のタンパク質やろ?
160名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 22:34:33.37 ID:A4FPYIcb
オレも成人して発症
だけど成人してからの人は、治る可能性がある
161名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 22:37:43.78 ID:D5yqJ4hi
そうかもね
1回目は治ったよ
162名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 23:17:26.50 ID:zaScELYk
子供からのアトピーなら諦めもつくがな
何十年もステ塗ってきてる訳だし
163名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 23:18:05.76 ID:zaScELYk
成人からアトピーの人は軽症そう
164名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/18(木) 08:54:31.36 ID:kwvGhfzk
アンジェスMG、塩野義薬とアトピー性皮膚炎治療薬の第1相臨床試験入りで合意
http://www.anges-mg.com/pdf.php?pdf=100506.pdf
165名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/18(木) 11:46:53.46 ID:sQG0IdyL
>>156
体重が増える過程で運動不足暴飲暴食を繰り返したと想像つく
166名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/18(木) 12:00:37.37 ID:BP1EOxuP
そういや2年前まで80kgあった時は、
歯で唇の裏とか頬の内側を噛むことで口内炎がしょっちゅうできてて、治るのも何日もかかって大変だった
いわゆるヘルペスってやつ?になってしまって大変なんだわ
それから10kg落としたけど最近は口内炎できにくくなったし出来てもヘルペスにならずにわりとすぐに治るようになった
167名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/18(木) 12:23:52.36 ID:PC4qtjoW
調子がいい時と悪い時の違いがわかった
痒みはさほど変わらない
調子がいい時は掻いても回復の方が早い
掻いても血が出ない肌が赤くなる程度ですぐ赤みは引く
かさぶたを剥がしても傷口は小さくなって治っていく
悪いときは掻いてかさぶたが剥がれての繰り返しで治らない
ちょっと引っ掻くと血が出る
168名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/18(木) 18:31:35.42 ID:yPEkZmyf
>>167
確かに・・
169名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/18(木) 21:04:00.84 ID:7TWaU2Zg
>>164
デコイには期待できんわ
また対処療法だし
170名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 00:17:44.86 ID:8F40pbr5
>>165
ただのステロイドデブでは?
171名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 12:25:54.26 ID:yXAanCqp
>>166
アトピーは?
172名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 18:50:30.98 ID:Drjca01T
体重は関係ない
太ったり痩せたり繰り返してるがアトピーの良し悪しに影響ナッシングだ
173名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 19:43:06.81 ID:d6RXKNH+
> 太ったり痩せたり繰り返してる
かなりやばそお
174名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 21:31:58.47 ID:lD9dqguH
テスト
175名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 21:33:07.94 ID:d6RXKNH+
何のテスト?
176名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 21:38:38.67 ID:lD9dqguH
>>175
書き込みのテスツ
177名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 21:41:00.19 ID:lD9dqguH
やっと書けた
なかなか反映されないから駄目かと思いました
前にナロバンやると騒いでた者です
今日皮膚科で照射してもらいましたのでレポします
178名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 21:48:28.56 ID:lD9dqguH
レポと言っても大したことは無いんですけど爆
まず説明を受けて同意書にサイン
裸になってTバックと保護ゴーグルを着用
機械に入って紫外線を当てる
中は日サロの機械みたいな感じで何本も蛍光管がある
1分くらいやって終了
一回に掛かる費用は1300円くらいで週一回はやらないと効果ないらしい
これだけで月に5000円は掛かる痛い出費
179名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 21:52:37.33 ID:lD9dqguH
効果のほどは少し肌がさらっとしてる
一回で効果は望めないとのこと
では、おやすみなさい
180名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 22:33:17.97 ID:NdgnML+z
全然関係ない話しで悪いが、
アトピーで目こすってると飛蚊症になりやすい?
181名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/19(金) 23:13:07.13 ID:KpD9nAaw
http://www.geocities.jp/x_meishu/bunmeinosouzou.html
人生180度マジ変わります
超絶重大内容
勧誘、宗教ではありません
あらゆる病気の原因
182名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 00:59:25.84 ID:f1tGCmt6
>>180
なりやすいと思う。
あれ血管でしょ
183名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 02:20:10.85 ID:hfWfolXK
症状での名称だから原因は一つじゃない
184名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 10:02:16.18 ID:Bh30Lpv1
>>178
レポ乙です。

何をやるにも金金金ですね。
185名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 11:35:06.72 ID:3WIIHP/6
清潔にしすぎってのもダメだな
雑菌に対する抵抗力がなくなってしまうしね
186名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 12:03:53.28 ID:yV0fg6q8
糞自民のせいで国民皆保険がなくなる
貧乏人は薬が買えなくてアトピー垂れ流しになる
187名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 13:14:17.58 ID:uTXhA+vI
★このスレにはかって標準治療医が常駐しました。
その医師は、特定の元脱ステ医を攻撃する別スレを立てて、自ら誹謗中傷の書き込み工作をしましたが露見して謝罪しました。
そのような不名誉なスレとして、記憶されることでしょう。
犯罪者の母校みたいやな★

【脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 5本目】
903 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/07(木) 14:56:23.41 ID:e+AoyQzK
私は『★脱ステ教祖、深谷先生のブログをヲチするスレ★』というスレを立てた者です。医師です。
私の立てたスレッドのタイトルには「教祖」という深谷先生を揶揄する表現が含まれていました。
また私はそのスレ内で65個の書き込みをし、それらの一部に深谷氏を誹謗中傷し名誉を毀損する表現が
含まれていたことを認めここに謝罪いたします。
この件に関しては深谷氏と和解が成立しております。
この件については私は深く反省しており、このスレの皆様が再び私の轍を踏むことが無いよう、ここに報告申し上げます。
 
188名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 13:21:39.08 ID:H6kuRnpl
>>185
そもそも抵抗力がないからアトピーなわけで
189名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 15:05:47.35 ID:hfWfolXK
赤ちゃんからずっと継続な人はそうだろうけど
190名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 15:24:42.93 ID:ElpK8tdU
清潔にしすぎるって一緒くたにするから駄目なんだよ
綺麗にすべきこととある程度汚くすることの区別をつけないとね
例えばハウスダストを貯めるのは駄目
掃除はきちんとしろ
子供の頃に泥まみれで遊ぶのは良い
191名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 16:39:13.32 ID:WAXHlUpk
もう大人になってしまった俺はどうすれば?
192名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 18:52:27.26 ID:51lLL4b6
>>191
階段を降りればいい
193名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 21:37:13.60 ID:hfWfolXK
でも大人の階段ってどこにあるの?
194名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 21:57:16.24 ID:9iQwIpOK
>>2

camはもう外せ。
今日のエントリーの電波具合がひどすぐるw

ttp://blogs.yahoo.co.jp/cam_engl/62210778.html
195名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 22:28:48.72 ID:dunRJS9B
俺はまだ踊り場で時計の音を気にしてるシンデレラのままでいいよ
196名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 22:31:12.30 ID:dunRJS9B
>>190
子供の頃は砂場で元気よく遊んでいた
寧ろ砂で遊び過ぎたのがアトピーの原因だったんじゃないかと疑ってる
砂団子とか平気で食べてた
197名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/20(土) 23:26:36.07 ID:hfWfolXK
シンデレラでも探しに行こうかな?
198名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 09:49:28.68 ID:5GflGsbG
>>194
2chで言うとスレタイ詐欺で剥奪って感じだなw
199名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 12:24:47.25 ID:RRiN1aZR
>>182
血管ではなく網膜にできた穴だ
一度出来たら二度と修復しない
200名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 13:27:34.78 ID:yF04qh+i
なんか自殺スレたってるね
アトピー如きで自殺とかアホだろ
もっと辛いこと経験したら
アトピーなんか笑い飛ばせるのに
ただの甘えだな
201名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 15:54:18.63 ID:vYbTFBTG
ステでコントロールなんて幻想だろ
202名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 15:59:58.46 ID:GWH0qqMY
>>201
自分は出来てるけどね。
今はほとんど塗らなくて大丈夫だけど。
203名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 16:39:20.55 ID:Hpm9CMME
>>202
軽症だったのね
おめでとう
204名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 18:02:37.57 ID:dKFuccoD
まるでステが効かないから重症と言いたいみたいだが
殆どの人はろくに治療をしない怠け者だから重症なんだろ
205名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 18:07:54.12 ID:Hpm9CMME
>>204
まるでってことはないよ
ステ塗らなかったらゾンビだもの
206名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 18:14:48.58 ID:5GflGsbG
>>204
と言うあなたはどの程度の重症度?
207名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 19:48:44.92 ID:aB5FBbAf
だいたい重症度761388.7247ぐらい
208名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 20:10:39.93 ID:KhoDIpaI
盛大に滑ったな
209名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 20:13:44.70 ID:wkC5/AHn
そんな数値あるんだね。
210名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 20:14:44.70 ID:wkC5/AHn
それよりVIPで運営凸
また規制祭りだよ。
211名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 21:10:02.79 ID:GWH0qqMY
>>203
確かに入院するほどの重症ではなかったけど、軽症ではなかったと思うよ。
爆発してからステロイド(服用含む)と漢方で、今はほとんどステロイド塗らなくて大丈夫になってる。
まぁまたいつか爆発するかもだけどね。
212名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 23:41:15.74 ID:nOn7ea6y
http://www.geocities.jp/x_meishu/sayou.jpg
http://www.geocities.jp/x_meishu/bunmeinosouzou.html

[[超絶重大内容]]

人生180度マジ変わります
勧誘、宗教ではありません
213名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 00:01:40.08 ID:m/3qT+p/
カルト宗教だから怖い
214名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 00:13:48.31 ID:AlXA5D/Z
2ちゃんもカルトだよ
2ちゃんがない頃の方が幸せだったと思わないかね?
215名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 00:30:38.13 ID:m/3qT+p/
どゆ事?アングラサイトが最強って事?
それともネットはPCエリート独占状態がいいって事?
216名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 02:35:34.15 ID:Xbtw2dtL
といあえずステロイウドは毒だからやめるべき
217名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 19:39:43.08 ID:i1YYlesy
やっぱり食べ物って関係するね
スナック菓子とインスタントばっか食べてたら悪化した
218名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 19:48:34.56 ID:o0DJLPdG
偏食したらアトピーじゃない人も肌荒れるがね
219名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 21:52:44.01 ID:9IJTYwUz
過疎ってるなぁ
私も暫く去ろうかな
220名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 21:54:08.67 ID:qPcN2xCJ
全然過疎ってないじゃん?
221名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 22:28:08.10 ID:I7w4LaWE
>>215
誰かが意図的に流した情報によって統制されてるんだよ
信念を持たぬ心弱きものは簡単に流される
皆で同じ意見で統制されているの気が付かず一体感とやらを感じてる喜んでる馬鹿ばかりさ
222名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 22:46:20.43 ID:o0DJLPdG
そんなあなたは信念を持った心強きものは動かざる事山の如しで
皆と同じ意見にはなるまいと輪からは刷れる人なのでした

要するに頑固でプライド高くて協調性のない人でFA
223名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 23:11:39.02 ID:I7w4LaWE
大体は合ってる
人と違う意見を敢えて選んでる訳ではないがな
民主主義なんか馬鹿げてる
少数派の意見は無視され蔑ろにされる
人類の殆どが簡単に陽動される馬鹿な大衆なのに
すれ違いなのでそろそろ失礼する
224名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/22(月) 23:30:07.77 ID:eEy61vuI
>>2のチャレンジャーな個人ブログ読んだけどおかしい
業者にだまされて脱ステしたというがただの嫌ステ
洗脳がとれてステ使い始めたらこんどはステ礼賛
カルト信者は脱洗脳してもまたカルトに走るとはこのことか
良い面も悪い面もあるとか、個人差があるとか、当たり前のことがなぜわからないのだろう?
225名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 00:34:57.18 ID:qRp0ab6H
>>223
人に合わせない事はとやかく言わないけど、
「馬鹿げてる」「無視され蔑ろにされる」「馬鹿な大衆」
あたりの発言に意固地感やらが出てるんだよ
自分の価値観と異なるものも理解せよ
226名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 00:38:39.66 ID:tN7TAZxe
何?
ふーりんかざんなの?
ここでそんなバカが通用するとでも思ってるの?
227名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 16:39:22.33 ID:Qu8ke4zH
昨日だったか27歳で急死した漫画家がいたね
聞いたところによると重度の花粉症だったらしい
アレルギー体質の人が無理するとイライラが極限状態に達して危ない状態になるんだよね
おれも2度ほど呼吸苦しくなって死にそうになったことがある
一般人でも何日も座りっぱなしの生活してたら血栓とかで死ぬことあるし
228名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 17:49:28.97 ID:Eyp415OH
>>224
みんなそうじゃないの?
騙されて脱ステした人がほとんどだろ
229名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 18:46:48.92 ID:Dpr8QGZw
>>224
ステ礼賛してた?
230名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 19:02:43.74 ID:UWfRg+GW
れ…礼賛
231名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 20:02:54.18 ID:qRp0ab6H
騙されたってのが他人のせいみたいで気にくわんな
アトピービジネスに詐欺の手口使われたならまだしも
232名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 22:04:03.03 ID:QWah9zif
他人のせいではないだろ
騙された自分が悪い
233名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 22:44:00.03 ID:qRp0ab6H
自分で決めたんでしょ?
誰にどう騙されたんだよ
234名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 22:58:19.79 ID:QWah9zif
マスゴミに騙された
週刊誌に騙された
脱ステ医に騙された
アトピービジネスに騙された
業者に騙された
ネットで騙された
2ちゃんで騙された
235名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 22:59:47.85 ID:QWah9zif
騙された本人も悪いが騙す方も悪いだろ
236名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 23:10:45.13 ID:cNCmVP/c
悩みを抱えてる人は多い
身長であったり、薄毛であったり、癌であったり・・・アトピーだったり
誰だって悩みを克服したいだろう、悩みを抱えてた人は藁にも縋る思いだ
そこに付け込むのは容易だ
人は追い込まれると常識ではありえないことでも信じてしまう
「伸長法で○○cm背が伸びた」「シャンプー変えたら髪が生えてきた」「○○で癌が消えた」
そしてこんなのもある
「ステロイドがアトピーの原因、ステロイド止めたらアトピーが治った」
237名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 23:47:14.40 ID:HhF9NCu9
被害妄想
238名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 00:34:18.98 ID:fqeIbcon
脱ステしても結局治らずステに戻った人はどういう気分なの?
239名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 00:59:53.28 ID:WizrGtqy
明鏡止水
240名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 07:50:06.01 ID:5BGuADid
「振り込め詐偽で500万騙し取られた」

バカ「振り込んだのは自分だろ」
バカ「騙される奴が悪い」
バカ「自己責任」
バカ「被害妄想」

こんな感じか
241名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 08:02:57.46 ID:OWAoRemG
>>240

> アトピービジネスに詐欺の手口使われたならまだしも
242名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 09:31:28.49 ID:6SysMnnb
243名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 10:34:43.21 ID:rFvGjiFN
全然綺麗だよ
244名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 11:52:30.47 ID:+RkYbDN+
>>238
むしろ治った人がいない
245名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 14:32:55.95 ID:7q6VCvA2
カンチはありえないから
246名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 15:45:10.98 ID:1d16pCuw
いや治った人実際知ってるしありえる
ありえないと思わいこまないほうがいい
247名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 17:35:02.75 ID:7q6VCvA2
そんな事w
数年レベルだったら出ない事もあるでしょ
冬に出て夏には海に行けるタイプもいるよ
でもこれはカンチじゃないよ
248名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 18:26:17.41 ID:D/DBGLTi
「カンチ!○○○しよ」って突っ込んで欲しいだけだろ?
249名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 18:58:39.28 ID:HytUPIzd
>>246
もし治ったならどういう原理で治ったのか教えて欲しいわ
250名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 19:13:02.83 ID:qHCYDsRG
脳移植すれば完治は可能だろう
251名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 19:30:39.06 ID:1d16pCuw
>>249
前にも書いたことあるけどね
原理は知らんが
一人は女で高校卒業後大学入学してやりまん(弱)になって治った
一人は男で大学入学で一人暮らしを始めて治った
一人は30のおばはんで子供産んだら治った
252名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 19:37:32.37 ID:7q6VCvA2
>>251
> 一人は女で高校卒業後大学入学してやりまん(弱)になって治った
> 一人は男で大学入学で一人暮らしを始めて治った
この二人は、現在、何歳ぐらい?
253名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 19:44:10.58 ID:1d16pCuw
>>252
30
もうまじで全く発症せずに治ったみたいよ
254名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 19:53:25.22 ID:AyZs+VXn
>>251
脱ステで治ったのかと思ったら・・違うのか
255名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 20:05:13.55 ID:1d16pCuw
あ〜あと精神科に通ってた時デイケアで知り合った50歳のおばはんも精神で入院したら治ったって云ってたわ

というか子供から成長するにつれてほとんどの人は治ると言われてるし
周りに治った人がいるという例は多いと思うけどね
256名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 20:36:26.30 ID:rr717lXY
多分それアトピーじゃなかったんだよ。
257名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 20:37:37.17 ID:rr717lXY
アトピーはアレルギー体質って体質だから、完治って考え方はそもそもないと思う。
アトピー専門医がそう言ってた。
258名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 20:39:08.82 ID:vBZK+B7V
>>251
こういうのってストレス性じゃないの
259名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 20:42:40.59 ID:7q6VCvA2
周りにアトピーの話しをし捲くってるわけ?
260名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 21:11:56.31 ID:1d16pCuw
そんなするわけないだろ
でもアトピー同士だとたまにそういう話になるじゃん
261名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 21:21:07.52 ID:km6aQc+b
>>260
ならない
お互い察してるから
262名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 21:23:18.47 ID:km6aQc+b
>>251
ヤリマンとオバハンはホルモンのバランス変わって良くなった
学生くんは環境が変わって良くなった(転地療法)
263名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 21:46:43.27 ID:gMhPVraS
アトピー同士が一番アトピーの話題さけるよね
事情をよく知ってるから最もタブーにしてる筈
264名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 22:49:33.26 ID:1d16pCuw
俺の経験上逆だけどな
アトピーのほうが気兼ねなく色々話せる
わかってない奴だと「オロナインでも塗っとけば治る」とか言うやついるし
「うちの兄弟もアトピーだけどそんな気になるぅ??」ってみんないうからめんどすぎ
265名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 22:59:48.02 ID:OWAoRemG
おれは同属嫌悪というかアトピーの人と接したくない
何故かがアトピーの人と一緒になる機会があって分かった
アトピーの人を見ると自分がアトピーな事を思い出すからだった
アトピーじゃない人と接してる時は忘れていられる
がっちりコンプレックスですわ
266名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 22:59:49.91 ID:7q6VCvA2
いろいろと変わった人だね
267名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 23:03:47.12 ID:3ThXd9QD
>>265
わかる
他人からアトピー同士なにつるんでるんだよと思われるのも嫌だ
268名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 23:34:50.71 ID:C11mV0Ak
こんばんわ、指の皮膚がパックリしなくなったので
治療法でここが一番熱いと誘導されてきました

どんどん書きます
結論は「便秘治ったら、皮膚治った(症状が抑えられる)」でした
体質は、冷え、便秘、貧血の系統です
思い当たる悪要因は、コーヒー好き、肉食、外食好き、運動不足
その他要因では、硬水地域に引っ越した際は最大の悪化(乾燥が進み貨幣状)
 12階に居住した際に無意識にも高所がストレスだったのか悪化
 (のち、低層住居に引っ越した際に若干良好になったため自覚した)

便秘解消→皮膚改善に気づいたきっかけは出張 
自宅外では更に出にくいと、ドラッグユタカにて複合型ビフィズス製薬を購入
4〜5日連続で体調がよい、と、起床時に指が出血していない
以降、毎日腸内環境が良いと、それにつれドンドン皮膚状況が良くなり
痒みが消え、熱感が消え、水疱が消え、鱗片が減り、指紋まで戻ってきた所です
その後、サプリメントはDHCケフィア、森下仁丹ビフィーナ、色々、今、京都薬品
の新アペテート整腸薬
整腸薬は、自分の場合は菌が何種類か入っている複合型のビフィズス菌ならどこの
でも良いけど、ただ馴れてしまうのか半月で効果が薄れるので
違う菌入りの整腸薬を探す。と、いう状況です 10ヶ月近いけど自分にとっては
有り難いくらい苦痛が消えたので、お奨めしたいと思い立ちました

もし似た症状の方がいらして、参考になる部分が有るなら良いなと思います
では、失礼いたしました
269名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/24(水) 23:57:56.02 ID:7q6VCvA2
ここはステロイドを使うスレ
270名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 00:01:10.72 ID:2bBCMpii
>>268
ありがとう
でも趣旨的には、ここの方がいいかもです↓

◆ 自分はコレでアトピーが改善しました16 ◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1343394200/
271名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 00:10:14.29 ID:VJRnA9AH
必殺誘導荒らし発動ですか?
さすがです
272名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 10:01:20.88 ID:O3fJjw8f
>>265
まさにそれ。地獄を思い出させるから
目を背けたくなるわ。
見るのも嫌だし、多分普通の人より嫌悪感は強いと思う。
鏡を見てるようなもんかね。
273名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 12:17:51.59 ID:eZuHb7Hb
>>272
だいたい自分より酷い方が多いからな
鏡というか過去だな
274名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 13:53:05.03 ID:AGxJk6pG
自分のひどかった時と同じような人を見るとステ塗ってそれなのかどうかが気になって仕方ない
275名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 14:47:14.87 ID:xSCe7OyO
でも、話さないでしょ、ふつー
276名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 14:52:35.00 ID:orSZRxZD
その前にお前らまともに会話できる友だちいねえじゃん
277名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 18:27:39.49 ID:+CL7P+x+
>>274
殆どがしっかり塗ってないと思うよ
塗ってない人の肌はなんとなくわかる
炎症が出てないところでも普通の皮膚じゃない
278名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 18:41:00.16 ID:xSCe7OyO
なんだか鬼のような規制キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
279名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 18:47:03.68 ID:+CL7P+x+
VIPで運営凸祭りがあったからな
過疎って2ちゃん自体が終わるかも
280名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 18:53:35.95 ID:xSCe7OyO
ここは書けるんだよw
281名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 18:53:51.03 ID:df8BaRUe
でもさ、ステで抑え続けるって事は可能なのかね
芸能人見てるとそう思う
重盛さとみなんて凄く綺麗な肌だけど、ステ内服や注射してるわけでしょ
亀井ちゃんはステ注射などで限界がきて引退したんではなかろうか
282名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 18:56:40.15 ID:xSCe7OyO
花園じゃない過疎板の時代が来るんじゃね?w
283名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 19:06:39.99 ID:+CL7P+x+
>>281
亀井静ちゃんは嫌ステ派だったのかもしれん
同じ治療法かもわからないし実際のところは何もわからんよ
アトピーでも長いこと芸能人やってる人もいる
284名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 19:11:07.73 ID:df8BaRUe
薬で抑えてる的な事は言ってた気がする
薬ってステだよね多分
285名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 19:14:35.93 ID:O3fJjw8f
薬じゃなくてクスリかも
286名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 20:26:28.75 ID:xSCe7OyO
白いクスリ、鼻に付いてる
287名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 20:42:17.99 ID:jEvC46Uw
>>284
外用ステだけなんじゃない?
だから抑えきれなかった
288名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 22:03:13.77 ID:orSZRxZD
脱ステ目指してワセリンHGを2週間塗り続けてみたんだが
昨日首周辺が爆発した
今までにないくらいひどい炎症
ずっとかきむしってたからなあ・・・
仕方なく1ヶ月ぶりにステ使用
289名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 22:10:41.64 ID:ZkMmRnYp
ここ詳しそうな人多くて聞きたいんだけど、ロコイドみたいな弱いステロイドでも数ヶ月塗り続けるとやばいんですか?
290名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 22:19:42.85 ID:df8BaRUe
顔だとやばい
体だとそんなにやばくない
291名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 22:23:49.56 ID:NuEqvlUo
>>289
弱いステでも長期連用はヤバイとされてる
でも副作用の出方が個人差があり過ぎるからな
あんまり心配しなくていい
副作用が出たら医者に言えばいいだけ
292名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 22:37:37.13 ID:Z0nXxNUp
あくまで自分の見解だけど、弱い薬を塗り続けるより、適切な強さの薬で症状をきっちり抑えて、その後保湿等をしっかりする方がいい気がする。
自分はそれでほとんど症状出ないまでになった。
293名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 22:43:47.68 ID:orSZRxZD
ワセリンやプロペトでも接触性皮膚炎になる人はどうすりゃいいんだ?
一般的な保湿剤なんて論外だし
294名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 22:47:26.06 ID:G8oUoA20
>>293
何も足さない何も引かない
295名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 22:53:21.02 ID:G8oUoA20
それよりステで薄くなった肌って回復するの?
半年経つけどまだ血管が見えるよ
296名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 23:08:36.40 ID:Z0nXxNUp
>>293
自分もワセリンだめで絶望してたんだけど、ダメ元で買った市販のボディクリームがぴったりはまり、もう4年くらいそれ使ってる。
試供品とかで色々試してみるといいかも。
297名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 23:09:20.72 ID:Z0nXxNUp
>>295
年齢によると思う。
若いなら回復するよ。
298名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 23:12:39.18 ID:G8oUoA20
>>297
若いか若くないか微妙なお年頃
299名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 07:38:39.59 ID:M1Iw5zAP
>>292
顔もそのパターン?
もし顔だったらきっちり抑えるまでどのランクのステをどのくらいの期間塗ってる?
300名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 12:28:07.24 ID:tjILAYBw
>>299
それは皮膚科の先生によるんじゃない?
ステ入りの市販薬に顔には1週間以上使用しないように書いてある
301名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 13:09:46.43 ID:M1Iw5zAP
>>292さんは顔に塗った場合どのくらいでそのまま症状が治まったの?
302名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 14:47:05.64 ID:Ljr5zRNs
>>296
なんて薬?
椿のオイル系はダメだった
303名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 20:01:25.75 ID:+aCPzMLN
いやー久し振りにアトピーが爆発した
エイズ?天然痘?って聞かれるわ
4月から就職したからかな?
304名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 20:24:20.92 ID:Jg8rf0fO
悪化した後治まってもアトピー痕がなかなか消えないから嫌だね
いつまでも茶色くボツボツが残ってる
305名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 20:27:05.59 ID:eoK5r7XI
脱ステして弱いランクの薬を使ってるんですが。
なかなかオデコの肌の黒みが治りません。
本当に悩んでおります。
〜したら治りやすいぞ。など有りましたら
教えて下さい


もう1ヶ月以上アトピーの症状は出てこないです。
今は、痒み止めの飲み薬。市販の乾燥塗り薬を使用してます
306名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 20:42:15.07 ID:hswntZUq
顔スレでも読めば
307名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 20:50:45.22 ID:Jg8rf0fO
>>305
色素沈着かな?
一度ついたらな中々消えないよ
ファンデでごまかしましょう
308名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 20:56:02.83 ID:HDMd/X33
>>299
顔はキンダベート、炎症が強いときはリンデロン。
1日2回きっちり塗って、だいたい3〜4日で収まる。薬はプラス1日塗って完全に炎症治す。
そうすると、薬を塗らなくていい期間がどんどん長くなってくる。完全に治るわけではないけどね。
1週間塗っても炎症がひかないのは薬のランクが合ってないか、塗り方が間違ってるかで、弱い薬をダラダラ塗り続けるほど意味のないことはないって先生は言ってたよ。
309名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 21:00:38.37 ID:HDMd/X33
>>302
まさかなんだけど、ジョンソンのエクストラケア高保湿ローションってやつw
皮膚科医が作ったーとか色々なボディクリームやオイル試して、これに落ち着いた。
本当意外なのが合ったりするから、先入観持たずに試してみた方がいいよ!
310名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 21:04:04.03 ID:hswntZUq
> 1日2回きっちり塗って、だいたい3〜4日で収まる。薬はプラス1日塗って完全に炎症治す。
> そうすると、薬を塗らなくていい期間がどんどん長くなってくる。完全に治るわけではないけどね。
これぐらいで収束するのは、かなりの軽症
311名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 21:10:12.99 ID:M1Iw5zAP
>>308
顔にステを塗るのをやめてから、炎症が発生するまでの期間って大体どのくらいあく?
312名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 21:16:43.08 ID:PAdhMn9P
>>310
かと言って顔には強いステ使えない

詰んだ
313名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 21:24:52.60 ID:HDMd/X33
>>310
今はそうだね。
昔は服用も併用してたからね。
まぁあくまで自分の経験談だから、みんなに当てはまるとは思ってない。
314名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 21:24:55.42 ID:eoK5r7XI
>>307
プチ整形することにしました。
315名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 21:28:38.67 ID:HDMd/X33
>>311
最初は三日とかでぶり返してた。
それが一週間になり、十日になり。
三年間たった今はほぼ症状出ない。
たまに炎症出たら、早めにステロイドで抑える。
あと、もちろん漢方とか他のこともやってるよ。
でもまた爆発するかもしれないけどね。
316名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 21:30:42.97 ID:M1Iw5zAP
>>315
へえー
そんなパターンもあるんだね
私も顔の一部にステロイド塗ってみようかな
317名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 21:32:20.59 ID:TuFHpsYx
もかいゆ
318名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 21:33:06.41 ID:HDMd/X33
ありきたりだけど、アトピー完治はないから、どううまくコントロールしていくかだよね。
自分はステロイドの使い方とかきちんと教えてくれる、信頼出来る先生に出会えたからってのもあって、今のところうまくコントロール出来てるよ。
319名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/26(金) 21:39:41.23 ID:PAdhMn9P
>>314
レーザーかな?
320名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 08:32:08.88 ID:kDS/Wv7w
>>318
そんな先生いる?
患部も見てくれない先生
患部は見てくれる先生もいるけど、変わらないなぁ
「ちょっと良くなってきたねえー」とか言うだけだもん
あんまり変わってないのにさぁ
それなら患部も見ずに薬だけ出す先生の方がいいよ
321名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 12:01:00.67 ID:Mkc2ad+c
>>308
顔にリンデロン?処方されたことないわ。
顔は大抵ロコイドかリドメックスだなぁ。
322名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 12:06:34.06 ID:7mgspiAt
リンデロンもリドメックスも同じランクじゃん
323名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 13:06:22.27 ID:UX4sZvo4
ほいほい経口ステ出す医者てどうかな?
心配だけど
324名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 18:33:23.63 ID:6x8r60jQ
休薬してみたら全身悪化してひどい目にあった
もうお前等なんか信じない
325名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 20:37:35.87 ID:39nZYe+U
休薬して離脱症状が出るのなら依存症になってるよ。
326名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 20:44:54.68 ID:LnLrDF2o
離脱症状か元々の症状の悪化かどうやって区別するの?
327名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 20:47:32.62 ID:Tug6UVCy
薬をやめて症状が悪くなることが当たり前と思えないなら、ステの副作用が頭に来てるな
328名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 20:51:03.85 ID:39nZYe+U
>>326
離脱症状は、ステロイドを塗ってない部分に悪化症状がでる。
微熱が出たり、寒くて仕方なかったり、患部が熱を持ってるようなら離脱症状とみて良いと思うよ。
329名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 21:15:35.80 ID:DzAh+/I8
また変な情報振りまいてるね
そういうのがステ恐怖症を助長するんだよ

>>324
その発言が休薬のしかた理解してない事を表してる
330名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 22:37:32.82 ID:NjmA1dT+
>>329
正しい休薬ってなんでそ?
331名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 22:47:32.59 ID:kWhwZbi0
体にはそんなに悪影響ないんだから連続私用でもいいんでしょ?
332名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 23:33:13.10 ID:b/iozHxr
>>331
同じ薬を連用すると効き目が悪くなってくる弊害が。

定期的にステの種類を変えるだけでも全然違うよ。
333名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/28(日) 01:49:57.92 ID:asS9K4bN
40年間使ってるけど効き目は変わらないよ
334名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/28(日) 09:51:13.23 ID:eWcws19S
>>333
でも毎日じゃないでしょ?
休薬期間置きながら使ってるんでしょ?
335名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/28(日) 10:20:27.26 ID:iEBqQ6Rb
>>334
いいえ
ほぼ毎日
336名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/28(日) 18:04:39.82 ID:/YITaj/S
>>328
>離脱症状は、ステロイドを塗ってない部分に悪化症状がでる。

ステロイドの作用は局部なのに、他の部位まで影響が出るのは変では?
ただ単にアトピーの悪化で全身に影響が出ただけでは?
俺は普段手足には出ないけど悪化したときは手足にまでアトピーが出る
337名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/28(日) 18:40:47.08 ID:FNK9L9z2
>>336
ttp://www18.ocn.ne.jp/~steroids/

> リバウンドは手のみに限局することもあるが、
> 手が治まった頃に腕や肘に湿疹を生じた後に消退することも多い。
> 指一本に限局していたステロイド抵抗性の難治性湿疹が、
> ステロイドの中止とともに拡大し、腕から体へと皮膚炎が拡がって紅皮症となった事例の経験もある。
> リバウンドはステロイドを外用していなかった部位にも生じる。
338名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/28(日) 20:38:15.73 ID:5uWD/Em6
シャワー浴びたあとってすんげえ乾燥してかゆくなる
なんで?
こんな状態になるなら浴びないほうがいいな
339名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/28(日) 20:38:29.27 ID:blQMt+Bo
紅皮症って怖いね
ずっと真っ赤なのかな
340名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/28(日) 20:39:55.39 ID:blQMt+Bo
>>338
水が油分を流すからじゃかな?
石鹸使ったらもっと油分が落ちる
341名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/28(日) 21:30:12.49 ID:MzrGcI+f
入院してステをしっかり使うように、なってからアホみたいに症状が軽快した。
今は、漠然とステを否定していたそれまでの自分がなぜそんな風に考えていたのか、
思い返すほど分からなくなってくる。

ステが何よりもまず治療の基本だと皮膚科医や皮膚科学会がしつこく言う理由を、
図らずも自分で証明してしまったことに何とも言えない気分になる。
342名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/28(日) 21:35:16.52 ID:S1XHdvup
それがマインドコントロールだから
まず恐怖心を煽る
これがカルトの基本だから

「ステロイドは恐ろしい薬ですよ」
「アルマゲドンで人類がほろびますよ」
「世界はユダヤに支配されてますよ」
「日本は在日に支配されてますよ」
などなど
343名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/28(日) 22:38:59.57 ID:CBodo4LW
この前のホンマでっかで言ってたな
自分がそうじゃないかと思った情報を集めるって
>>337みたいにその信憑性のないソースをな
344名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 07:49:33.87 ID:xGogWuQU
アトピーじゃない普通の人が普通の時にステ塗るとどうなるの?
345名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 08:06:01.43 ID:bdKfyEXn
>>344
短期なら問題ない(1週間)→母親がそうだった(場所は顔)
1ヶ月以上使うと赤くなってアトピー肌になる→私がそう(場所は顔)

体ならそんなに問題ないかもね
346名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 08:30:33.36 ID:UK0q32fi
>>343
都合の悪い情報はスルーする ってのもあるけどなw
347名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 08:31:38.87 ID:xGogWuQU
>>345
炎症が起きてる時に使うんじゃなくて普通の時に使うってことだよ?
1ヶ月も普通の状態の場所に使うわけないよな?
348名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 08:56:35.63 ID:bdKfyEXn
ただの乾燥肌に一ヶ月つかって見事にアトピー肌になった
顔だけ
349名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 10:50:04.98 ID:bdKfyEXn
まあでもプロよりステの方がマシな気がするから今は短期療法でステを使ってる
ステを使った部分はぶり返す+皮膚が薄くなるだけだけど、
プロを塗ったところは少し良くなっても何度も悪化を繰り返す
またステは止めたら数週間でぶり返すのに対して、プロはぶり返す場合もあるけど、良くなっても期間をあけてまた炎症がおこるという
現象がおこるから厄介
本当に塗ってから数ヶ月経っても正常な肌に戻らない感じ
まるで肌質そのものが変わってしまったみたいに
プロ塗った箇所だけが地図状になってこんな感じになってる
よく、アトピーじゃない人が赤ら顔治療にプロを勧められてアトピー肌になったって人のコメントを見るけど
あれらはガチだと思う
350名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 12:57:20.36 ID:BzoApSEI
>>344
別のどうもならんだろう
アトピーじゃなくてもステロイドは処方される
アトピーだからどうなるわけでもないし
351名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 15:32:43.00 ID:FXgHqHfZ
>>349
そんなコメントみないけど。
おれからしたら顔にステ使う方がリスクだわ
352名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 16:04:59.22 ID:bdKfyEXn
>>351
検索すると割りとでてくるよ
検索してみ
深谷先生は好きだし、長期ステ使用で重い副作用がでるのはわかっているけど
プロはステのリバウンドみたいにすぐに現れないから軽視されているんだと思う
353名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 16:16:07.88 ID:of5B2e8A
それより危険な内服ステを何十年も服用してる私にとってはフーンとしか…
歳とってから糖尿になるか骨粗鬆症なるか知らんけど
服用しないと日常生活も送れない
354名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 19:08:02.32 ID:hhDAeU11
>>347
そもそもそんな仮定の話しとか意味なくね
例えば、アトピーの子供に親が1ヶ月の間指でステロイドを毎日塗ってやったとする
親の指や体がどうかなるかというとどうもならない、まぁあったとしてもわずかながら手荒れがなくなるくらいだろうな
そもそもステロイドってのは健康な人なら体内で日々作られる物質なわけで
薬に触れたからどうにかなるとかってものじゃないからね

ID:bdKfyEXnが書いているのは全て嘘だからスルーでOK
355名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 19:11:24.96 ID:bdKfyEXn
嘘っていうか、実体験と周りの体験
全ての人に同じ症状がでるってわけではないと思うけど、出る可能性もあるから
気をつけた方がいいってこと
356名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 19:22:33.29 ID:bovncorx
>>354
まぁ手のひらと足の裏は体の皮膚の中で一番丈夫でステも浸透しにくいからね。
浸透のしにくさ=効能の出にくさ=ステ副作用の出にくさ

俺も手のひらは昔から症状は皆無で、他の部位がどんなに悪い時でもツルッツルだった。
実際その指でデルモベートを2ヶ月くらい塗っても何の変化も無し。
ただ、健康な人の薄い皮膚の部分に塗り続けたら、普通より薄くなるとかの症状は出るかもね。
357名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 20:13:07.77 ID:hhDAeU11
>>356
だからこそ目の周辺などには使うなと注意書きがあるわけで
例えば俺の場合は冬場などは唇の端の部分がアトピーじゃなく肌荒れのせいで割れだす
アトピーはそういった部分を治す力が弱いので荒れがおさまらず悪化する
こういう部分にステロイド塗っても皮膚が薄くなるってこともなく副作用は出ない
そもそも薬を塗るしか治せないわけだからね
ようするに使ってはいけない場所以外は塗ったところで副作用など普通はないことだね
358名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 20:15:56.03 ID:0+POsQbF
長文ばっかで読む気がしません
359名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 20:44:09.27 ID:bdKfyEXn
ようするに使ってはいけない場所以外は塗ったところで副作用など普通はない>よくわからない
360名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 21:14:55.54 ID:FXgHqHfZ
>>352
> プロはステのリバウンドみたいにすぐに現れないから軽視されているんだと思う

ソースは自分の実体験と検索して見つかる他の人のコメント?
それで飯食ってる研究者のレポートは無視?
何を軽視してるんだと言いたいね
361名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 21:23:11.80 ID:bdKfyEXn
ステのリバウンドは周知されているけど、プロはステみたいなリバウンドがないという医者が多い
でもある
全員ではないけどある
362名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 21:43:38.82 ID:FXgHqHfZ
ステのリバウンドなんて周知されてないし

妄 想 乙
363名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 21:50:06.99 ID:bdKfyEXn
周知されているから、顔のステ使用やステを塗る期間に慎重な医者が多いのでは?
364名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 21:50:38.72 ID:A/DTJcia
>>361
薬だから当然副作用はあると思うけど、リバウンドって一体何?
何をもってリバウンドっていってるの?
365名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 21:51:09.07 ID:A/DTJcia
>>363
それはリバウンドじゃなくて副作用でしょ?
366名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 22:01:44.53 ID:bdKfyEXn
やめた時にぶり返し以上に酷い炎症がおこること
肌が弱くなった事による感染症などの副作用も原因なんだと思うけども
367名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 22:06:26.89 ID:bdKfyEXn
まあ、ステもプロも一生使い続ければいいと思うよ
うまくコントロールできれば
飽くまで体験などによる自論
上にも書いたけどプロはヤバイ気がしたから止めた
ステも長期連続使用はヤバイと思うけど、短期なら問題がないと思ってるから短期で使用してる
ステもプロもリバウンドはあると思うけど、だからといって全て否定してるわけではないよ
個人差もあるし
368名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 22:42:38.79 ID:FXgHqHfZ
初めからそうやって持論だという書き方をすればいい
事実だというような書き方するから嘘だとなるんだよ
369名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 22:44:07.54 ID:bdKfyEXn
ちゃんと気がするって書いたりしてるじゃん
370名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 22:50:44.90 ID:bdKfyEXn
因みに自論と実体験ね
だから全てに当て嵌まるとは思ってないよ
371名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 22:56:10.76 ID:A/DTJcia
私は薬剤師で自分もアトピーだからステロイドとかの勉強は特にしまくったけど、よく分からずに使われてる「リバウンド」って言葉がステロイドへの嫌悪感を助長してる気がして嫌だ。
本当適当にリバウンドとかっていってほしくない。
人ってマイナスな情報の方が信じやすいし。
372名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 23:04:15.32 ID:bovncorx
本当にリバウンドがあるのなら、きっぱりやめなくても使用量を減らしただけで
それが発現すると思うんだが。
373名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 23:09:58.13 ID:FXgHqHfZ
>>371
同意
リバウンドの定義すら使用者に聞くと区々なんだよ
ヲチスレ事変でリバウンドとか依存という言葉について
言及されたけどもう過去かね
374名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 23:18:34.59 ID:UK0q32fi
>>372
減らしたりランク下げたりしただけでゾンビになる人もいる。
375名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 23:28:07.73 ID:UK0q32fi
>>373
標準治療の定義も人によって様々だけどな。
376名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 23:29:19.83 ID:kvX3Ysmy
リ、リバウンドなんて存在しません( ー`дー´)キリッ
377名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/29(月) 23:36:59.61 ID:FXgHqHfZ
>>375
それはその人がリメイクしているだけでは・・・
378名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 00:05:09.16 ID:z9+qoiSk
>>375
おまえが定義が解ってないだけだろ
379名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 01:15:34.43 ID:c+ZiAXDI
3日間使う
その後1ヶ月は使わない
また3日間使う
みたいな周期の人いますか
380名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 01:21:52.10 ID:JcLY9VKe
>>379
よく持つね
タブンいないよ
381名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 04:12:23.45 ID:nXAIQtxe
>>367
俺もプロを顔に使っていたが、ヤバイ気がして止めたって
内容には同意する。
使用・中止に対して、あれだけ猛烈に症状が変化したら怖いよな。

>>349 で「肌質そのものが変わってしまう」というのも、経験した
者ならよく解る表現だが、ここではソース提示しないと理解は
あまり得られないから、自分だけの経験による知識として覚えて
おくのがいいと思うよ。
382名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 05:51:46.37 ID:zgw9KvsO
俺は顔にプロ使ってた。休薬日設けると効き目が戻って使い勝手が良かったな
今は市販の保湿剤のみ
身体は市販のステ使用。顔と違ってステ使っても、悪化する原因は変わってないから、問題なし
しかし、ここまでコントロールできるようになって本当に良かったけど、失った青春は戻らないww
383名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 07:09:31.32 ID:RdkgSJYT
>>379
部分的にはあるよ。
指に出るアトピーは1ヶ月に1回くらいだからそんな感じ。
唇はもっと少なくて3ヶ月毎くらい。

でも体の他の部分は週2くらいのペース。
384名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 08:09:34.46 ID:Fi6G29hk
ステ塗った2日後あたりってどうも体調悪い気がするわ
うつっぽくなるし
逆流性食道炎あるんだけどその症状もひどくなる
385名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 08:36:02.71 ID:QDrxxw75
>>366-367
だからそれは治りきってないのにやめるからだよ
素人考えであまり塗らないほうがいいとか勝手に判断して中途半端で薬を止める
すぐにまたかゆくなって悪化する
薬を使いすぎたせいだと薬を塗らずに治癒させようとする
しかしどんどん悪化する
ってね

単純に治してないのをリバウンドとか勘違いして勝手にまた薬を悪いものだと思いこむ
386名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 08:45:34.69 ID:QDrxxw75
>>379
俺もそんなだよ
ひかくてき軽いんだろうね
指や肘膝裏などの曲げ伸ばしの部分がある日からかゆくなる
かかずにのりきれば治るんだけど、かいてしまうとじわじあ悪化する
これはもうそのままでは治らないなと思って薬を塗る
薬を塗るをかゆみもおさえられるので3日ほど薬を塗ってればその後かゆくもならずに治る
1週間前後薬塗ってもうぶり返すこともないなと思ったら薬をやめる
2ヶ月くらいそのままなんともなしだが
季節の変わり目なのか乾燥する季節や汗ばむ季節など何かの拍子にまたじわじわかきだして
自然には治りそうにないなと思ったた薬を塗ってなおす

こんなだから皮膚科の医者に行くのはせいぜい1年か1年半に1回、薬4本くらいもらってそれで1年以上足りる
387名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 08:53:29.97 ID:Fi6G29hk
俺も全体的に軽いけど首だけはなぜか常時炎症or湿疹状態なんだよなあ
首のアトピーは雑菌が原因の一つとも聞いたことあるし他と同じ対処法じゃだめっぽい
388名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 11:27:20.02 ID:KAtUqr4C
>>385
へー、ステロイド塗っていれば、アトピー治るんだ?
389名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 11:44:42.56 ID:GaAUXZbT
コントロールできない人が問題なんだよね
季節性のものや一過性のもの、塗ってる間に原因を発見して除去できればいいけど・・
390名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 11:49:45.67 ID:Pzrd/U/Q
ちゃんと指導してくれる先生に出会ったから、がっつり塗り続けることにした
391名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 18:27:52.52 ID:ovIPctDN
>>384
気のせい
392名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 18:29:39.10 ID:ovIPctDN
>>389
原因は遺伝よるアトピー要素
393名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 18:54:44.79 ID:Fi6G29hk
>>391
気のせいつっても実際悪くなるからね
頭痛吐き気がひどい
394名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 21:02:21.64 ID:9CxBep2P
>>393
それは嫌ステからくる精神的なものだろうな
っていうかキミ軽く病んでるっしょ
闇夜に紛れてチャリでパトロールとか
ようつべ見ながらラジオ体操とかお勧めするよ
395名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/30(火) 21:15:03.96 ID:GaAUXZbT
>>392
じゃ除去できない人はステを塗り続けるしかないね
>>384は気のせいだと思う
396名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 01:18:55.47 ID:5IqQ+rBd
プロトピックってやつさはじめて進められて使ったんだけど
逆に治り悪くなるし痛いしゾンビになって悲惨な目にあった
自分は合わないからもう使わん。ステでいいです。きれいになおるし
397名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 01:26:14.01 ID:acVRCCku
>>396
ステ使ってるなら治ってないだろ? 
たんに 「一時的に抑えてる」 だけ。
398名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 04:02:44.81 ID:Q/0uCuAg
>>393
精神的なものだろうな
運動でもして自律神経整えな
399名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 04:04:55.89 ID:Q/0uCuAg
>>396
プロトピックは合う合わんがあるからね
免疫抑制剤だしステより歴史が浅い
400名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 05:42:16.19 ID:M6zhA3Nr
プロとステを混ぜて使うと最強らしいよ。
401名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 16:38:38.94 ID:2K+zeiWQ
ステトピクス
402名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 18:48:49.97 ID:273/MWER
アウストラロピテクスか?
403名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 20:23:22.18 ID:v8Pyk8cw
>>396
ステできれいになった後の赤みに使うんだよ
きれいになった後のぶり返しを抑えるんだよ
抑えつつ保湿剤に移行していけたら成功ね
最初の1週間は火照り感はあるよ
傷に使うと火照り感強くて掻いてしまったりして逆効果ね
ステの副作用が出やすい顔に限った話ね
404名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 20:26:41.67 ID:v8Pyk8cw
>>400
Q:なにが最強ですか?
A:意味の無さが最強です。

>>402
そうそう、まだ毛深いから薬塗りにくいらしいね
405名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 22:08:57.79 ID:acVRCCku
免疫抑制剤って解ってんのかな?
406名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 22:28:35.68 ID:bjNbtoPD
アレロックで一日12時間寝ても眠すぎる
407名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 22:38:31.00 ID:ZMbC/tI6
眠れるだけいい
羨ましい
408名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 22:42:33.79 ID:bjNbtoPD
という訳でおやすみ
40999:2013/05/02(木) 00:03:41.32 ID:jsVc8Ndz
プロアクティブ療法開始20日目。
週に1〜2回(1日につき2回(12時間ごと))塗って今のとこは順調かな・・。
ちょこっと新規でできても1回塗って回復に向かう感じで今まで10〜14日で再発してたのがない。
41099:2013/05/02(木) 00:07:40.96 ID:jsVc8Ndz
まあステ5gが一月1本程度でなんとか大丈夫なペースかな
411名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/02(木) 02:21:07.94 ID:+11lo7B2
>>403
そうだよ治ったあと使って悪化したんだよ
だからやめたの。 うちの体質には合わないみたいで
先生もその後何も言わなくなったし。
真っ赤かになっちゃって痛かったんよね。

あうひとにはめっちゃいいらしいけどね。化粧もできるようになるし。
だから期待したけど自分はもう使わんわ。
412名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/02(木) 08:10:22.15 ID:tYGSb3bg
>>411
なるほど
そんな人はダチョウ液体ジェルが効果あるかもね
常在菌に負けたと仮定するとね
でもアレはコスパがきついか・・・
413名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/02(木) 08:39:08.68 ID:mS/LWjsn
>>412
あれってどうですか?>ダチョウ
試すには高過ぎて手が出ない。
414名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/02(木) 13:45:01.70 ID:V8e9V5o5
市販薬で抗菌剤とか抗生剤の入ってないのはないの?
ステロイド単体がいいんだけど
415名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/02(木) 19:09:00.00 ID:NpqPymNL
>>412
ジェル塗ったくらいでどうして効果あるの?
416名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/02(木) 21:48:29.07 ID:tYGSb3bg
>>413
試したわけじゃないけど
黄色ブドウ球菌とか常在菌に
負けてるような人には効果あるはず

>>415
ざっくりとした効果は上記だよ
っていうか ggrks or yhrks
417名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/02(木) 23:13:09.48 ID:zQuVkZKs
胡散臭いな
アトピーのガチョウとかいるだろ
418名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/03(金) 00:41:25.59 ID:+nJ3kCS+
何が胡散臭いって
ダチョウとガチョウを一緒にする思考な
419名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/03(金) 00:49:13.70 ID:+6bZcfKe
ガチョーン
420名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/03(金) 01:08:46.08 ID:krIGNunb
黄色ブドウ球菌が原因かどうかってどうやったらわかるの?
421名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/03(金) 14:52:18.34 ID:eZXJEXp2
わからんよ
ダチョウジェルもプラセボだろ
422名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/03(金) 14:59:37.19 ID:dlKQtO8g
高いダチョウなんぞ買わなくてもイソジンでいいじゃん
423名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/03(金) 15:16:38.54 ID:+nJ3kCS+
>>420
調べるためのメジャーな検査はない

>>422
殺菌とは違うから
ググレカス
424名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/03(金) 16:07:59.05 ID:9hqQ1PC8
>>423
どうしてそんなに必死なんですか?
あなたは効果あったの?
425名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/03(金) 18:47:40.37 ID:+nJ3kCS+
適当な事書くカスの訂正に必死なんだよ
426名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/03(金) 21:59:03.45 ID:fiQaHkAY
アトピーなんだけど、服を試着したとき血付いたけどそのまま返しといた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367582180/
427名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 04:49:41.51 ID:9LkXrliz
>>422
イソジンは常在菌とか必要な菌まで殺してしまうから多用するのはちょっと。
428名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 10:33:47.90 ID:gsNn6amU
アトピーの原因は菌じゃないでしょ
むしろ抗菌のし過ぎで清潔になり過ぎたのが原因でしょ
429名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 10:50:58.86 ID:9LkXrliz
>>423
アトピーの原因は人による。
ただし、悪化してると菌にやられてより増悪する場合もあって
そういう人には菌対策は効く。そうじゃない人がやっても意味はないってだけ。
430名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 12:05:22.73 ID:zXqjBLxi
>>428
どちらも違います
431名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 12:13:49.08 ID:9LkXrliz
あ、アンカー付け間違えてた。
>>429>>428宛ね
432名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 12:20:51.23 ID:zXqjBLxi
細かい事言うと
「アトピーの原因」と「アトピー悪化の原因」で分けるべき
433名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 12:30:01.32 ID:i6k4MX8M
>>432
アトピーの原因→遺伝、アトピーだから
アトピー悪化の原因→悪化や寛解を繰り返すのがアトピーだから

つまり両方ともアトピーだから
434名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 14:03:52.38 ID:zXqjBLxi
>>433
意味が分かりません
435名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 18:50:01.98 ID:P+orP4/E
>>428
居ていい菌と悪い菌があるしバランスの問題もある
436名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 20:25:27.76 ID:i+huY1cI
>>433
全然わからんよ
437名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 20:47:12.58 ID:hQaq4q5Z
アトピーになった原因も悪化原因もアトピー遺伝子だってことだろ
438名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/05(日) 08:53:55.47 ID:G58YFJZM
アトピー遺伝子なんてあるの?
439名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/05(日) 10:59:36.29 ID:vrPXJCP6
あるよ
440名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/05(日) 12:51:01.35 ID:Geil1AQB
顔が赤くなるのも炎症だよね?
どうして顔だけボヤーと赤いの?
皮膚が薄いから?
441名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 10:55:16.33 ID:liNav6Gi
ステロイド塗って3〜4日で治まるとか嘘でしょ?
普通の傷でもそんなに早く回復しないよ
442名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 12:12:41.37 ID:fF59ILkB
寝る前に塗ると朝には綺麗になるよ。
443名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 13:49:29.87 ID:9HQIGir/
綺麗になるはいいすぎだけど軽い炎症程度なら収まってるな
444名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 14:12:24.56 ID:kt5dJShJ
重い炎症は?
445名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 20:03:28.61 ID:7tLiEIsQ
炎症を止めると治癒モードになって早く治るんだよ
普通の傷とか捻挫とかも冷やして炎症抑えるでしょ
446名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 20:08:53.20 ID:2upIfL+i
>>445
なんかそれすごい分かる
447名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 20:23:57.90 ID:uPmLKD7u
そのまま治ってしまえばいいんだけどね
肌が綺麗になるまでステを塗って、そのまま+3日くらい塗っても100%ぶり返す
448名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 20:28:25.87 ID:3+LysQZV
ステ+亜鉛華軟膏+包帯グルグル巻きだと、普通に塗る場合の数倍の速さで炎症が引いてくのな。
汁グチャ系じゃなくてガッサガサバッリバリの超乾燥系の症状だったのが、3日程度で
あり得ないくらい改善したのには笑ったわ。
その後は薬を弱めていって何とかマシな状態を維持できてる。

それまでステ使ってなかった患者には最初に強烈にぶち込むのが特に有効なのか。
449名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 20:31:05.28 ID:YnzpLcZx
>>447
ステ使っても綺麗になったことないよ?
魔法のように綺麗なるというのを体験したい
450名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 20:39:55.16 ID:uPmLKD7u
>>448
何かの薬+亜鉛+包帯やラップなどの保護ってさ

亜鉛もパックの役割をしているから相乗効果がでるのかね
ってことはモクタール+亜鉛+包帯でも効果は期待できるわけだ

>>449
それステのランクが合ってないんじゃないか
451名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 20:42:21.33 ID:PbB3fGzw
>>450
ステは最高ランクです
452名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 21:20:01.92 ID:PiL8X3Bw
>>451
内服試してみ
453名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 22:18:50.57 ID:8a7Le/rw
最強のステロイドが効かず、内服試せってかw
廃人まっしぐらだな
454名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 22:52:30.68 ID:gy9uc2rt
>>452
試すけど
副作用とか怖いんだよね
最悪、手足切断って聞くし
でも試すけど
アトピー肌よりマシだから
455名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 23:24:57.73 ID:7tLiEIsQ
そんな心持ちで試すなよ
内服はだらだら続けるのは良くない
456名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 23:43:12.45 ID:BDIpod4a
>>455
内服だけじゃなくてステは全てダラダラ続けるのはNG。

>>454
半年内服した結果半分廃人になった俺が通りますよ。
457名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 23:53:59.80 ID:jLqfFMJh
>>456
どうなったの?
458名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 23:55:06.32 ID:9+zsusoN
まあ、ステは炎症を抑えるだけで、治療薬じゃないし。
アトピーの症状を引き起こしてる原因が取り除けなければ、
いつまでたっても軽快なんてするわけないやね。
459名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/06(月) 23:58:38.51 ID:PbnuDm19
>>458
原因不明だからアトピーなのでは?
460名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 04:55:38.07 ID:V+C40GHd
なんだその理屈は
原因は色々とわかってるじゃん
原因不明な病気をアトピーと呼ぶのかw
461名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 07:47:01.68 ID:/jqE25Ha
>>458
取り除けないから困る
462名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 11:18:12.07 ID:W946Uphv
>>461
今はどんな努力してるの?
463名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 12:41:21.12 ID:rwkel9+I
>>459
会話になってないぞw
464名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 16:01:41.76 ID:WEQYhSLk
原因分かってんのに完全な治療法が確立されてないのかよ
465名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 16:21:13.72 ID:V+C40GHd
どの病気だってそうだが原因が完璧に把握されてるわけじゃない
アトピーも原因(悪化因子)は色々とわかってるがとりわけ謎な部分も多い
466名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 19:57:33.74 ID:9urQRK59
>>456
早く答えて!気になる
467名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 20:18:27.66 ID:JMIctz3+
>>464
遺伝病はぜんぶそうだろ
468名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 20:19:58.26 ID:PQtCVsqA
小学校高学年からステロイドを使い始めました。
大学時代で、刈谷市の有名なクリニックで漢方治療をはじめたんですが、ネオマレルミンの離脱症状がひどくて…。
結局、5ヶ月後にはステロイドに戻りました。

普段は
セレスタミン
ネオマレルミン
アレロック
リーゼ
温清飲か黄連解毒湯
たまにプレドニンを使っています。

外用薬は
ベネトベートとヒルドイドの混合薬
キンダベート
プロペト
トプシムローション
469名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 20:36:58.75 ID:+0awoi1U
>>468
離脱症状って何が出るの?
470468:2013/05/07(火) 21:04:22.66 ID:PQtCVsqA
>>469
頭痛、吐き気、眩暈などなど。
車酔い、ゲーム酔いをもっと酷くしたような症状。
471名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 21:26:56.31 ID:d5unVl3N
調べたけどネオマレルミンって抗ヒスタミン剤でしょ
抗ヒスタミン剤でそんな離脱症状でるんだ
私はベンゾジアゼビンの副作用で、吐き気、めまい、発汗、で死にそうだ
472468:2013/05/07(火) 21:30:50.40 ID:PQtCVsqA
>>471
ヒスタミンですね。
あと、抗精神安定剤の効果もあるようです。
副作用は人それぞれだからなんともいえないけど、私のような症状は稀だとか。
あと、薬が原因で血小板が半分の半分まで低下してます。
473名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 21:51:54.82 ID:d5unVl3N
どのくらいの期間飲んでたの?
474468:2013/05/07(火) 21:53:11.25 ID:PQtCVsqA
>>473
上記にも書きましたが、
小学校高学年からですので
10年ぐらいです。
475468:2013/05/07(火) 21:54:40.45 ID:PQtCVsqA
あ、因みに副作用としてハゲもでてますが…
グロ注意です。

















http://i.imgur.com/v0hSn1J.jpg
476名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 21:57:17.88 ID:Q2iqPYME
冬の間、12月から2月上旬にかけて頭皮にやたら毛嚢炎ができてたんだけど
昨日、髪を刈ったら
毛嚢炎を頻発してた箇所が米粒大のハゲになってて
すげぇみっともない米粒ハゲ頭になっちゃってるんですよ(´・ω・`)
477468:2013/05/07(火) 22:00:31.38 ID:PQtCVsqA
>>476
炎症が原因でハゲに?
私は円形脱毛症から始まりました。
よく見たら私の頭も炎症が起きてますね。
触るまで気付かなかったw
478名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 22:03:23.55 ID:d5unVl3N
>>475
見れない・・
10年かあ
10年は長いから離脱症状がでてもおかしくないかも
479468:2013/05/07(火) 22:06:15.86 ID:PQtCVsqA
>>478
BB2Cからだと思いかも知れません。
Safariでも無理ですか?
この薬のおかげで不安感が落ち着いてるようなものです。
480名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 22:06:56.34 ID:V+C40GHd
>>475
これは治りそうなハゲだなあ
俺のは完全に治らんがアハハ
481468:2013/05/07(火) 22:09:49.44 ID:PQtCVsqA
>>480
治るかと思いきや、
他のところに移動したり…。
おかげで母からは散々言われてます。
482名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 22:24:45.26 ID:V+C40GHd
なんか問題が多そうだな
ハゲ関係なく家族とうまく行ってないでしょ?
483名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/07(火) 22:28:52.38 ID:9dXdbCF/
>>475
禿げは遺伝って言おうとしたけど
そういう禿げじゃなかった
これアトピーで掻きすぎて毛根が死んじゃったわけじゃないの?
484名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/08(水) 00:41:08.90 ID:mPPRYqiM
アトピーで眉毛ない人多いよね
485468:2013/05/08(水) 06:54:51.09 ID:jGD1Uw7z
>>482
そうですね。
全くうまく行ってないですよ。
孤立状態だし、両親は離婚寸前です。
昨日も就職の事で大きく揉めたぐらいですから…

>>483
まぁ、毛根が死んだかどうかは分かりませんが…。
掻きすぎって言うのはあるかもしれないですね。
486名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/08(水) 08:28:49.09 ID:/1wOmBvr
あなたは精神的理由がでかすぎますね
一人暮らしする以外に解決策はないと思う
487468:2013/05/08(水) 08:47:43.96 ID:jGD1Uw7z
>>486
医師からも言われました。
ただ、一番はじめに就職につかないと…
488名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/08(水) 21:13:24.05 ID:xU2hwfTe
多分あんたがニートだから問題が起こるんだと思うよ
うちにもニートいるけど家族全員イライラしてる
489名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/08(水) 22:03:26.77 ID:rMoFAE3i
酷いのに一人暮らしに走ると結局は出戻ってきてしまう事もあるからね
公務員とか安定しているところなら環境がいいからまだリスクはないけど
酷さが加速して止められないともう、もう・・・
それは甘えだってなだんだろうけど
手当が追いつかないよ
490名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 01:03:24.17 ID:zdPk7nyV
ニートなら、家事を言ってに引き受けてみたら?
朝ごはんとお弁当、夕食作り。
食材の買い物に掃除に洗濯!
491468:2013/05/09(木) 06:25:41.13 ID:GY8vwy4b
>>488
就活はしてますし、
家族の負担事(料理だけは母がやると言い出すので)は殆どやってます。
母の仕事場への送迎も毎日。
買い物、ゴミ捨てなどなど。
金銭面のフォローもやってます。
金遣い荒いし…
過食症なのか拒食症なのか分かりませんが、大量に作っちゃ残して、ゴミ袋に吐いて…。
母は私が気付いてないと思ってますが、バレバレですから。
ゴミ袋すごく重たいし…
大卒なのに何処行っても採ってくれないのです。
努力はしてます。
492名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 09:00:29.31 ID:uCTsgqWK
見た目って就活にかなり影響する
明るくて清潔感のある人は低学歴でも欲しがる
あと、何か資格などはないの?
493468:2013/05/09(木) 11:32:33.53 ID:GY8vwy4b
>>492
普通運転免許
ヘルパー2級
(アレルギーの関係でこの仕事は無理と判断された。)
認定心理士 取得見込

検定
日本情報処理
ワープロ3級
表計算1級

静岡県教育委員会
ボランティア初級指導者
494名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 11:37:59.59 ID:uCTsgqWK
使えそうな資格はないな
どんな職に就きたいの?年齢は?
495468:2013/05/09(木) 11:48:34.98 ID:GY8vwy4b
>>494
とりあえず、アトピーに左右されない仕事です。
汗かくとアウトなので…
23です。
496名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 11:53:03.96 ID:uCTsgqWK
じゃ、事務系かな
簿記1級でもとって経理に入りこむとか
497名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 14:15:10.38 ID:Z9FKMZyA
むしろ運動するような仕事のほうが体にいいと思うが・・・
498名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 14:50:46.95 ID:YwYvck9p
俺もそう思う
汗アウトとか言ってるけど最初はそうでも長期的には絶対にいいはず
499名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 15:02:44.37 ID:rYkecle1
手袋してマスクしなきゃならない仕事はできなかったわ
痒くて掻けないくて無理だった
空調が効いてて快適かと思ったら
乾燥していてダメだったり、空調まともに掃除なんかされてないからアレルゲンが舞いまくってるしさ
酷く悪化したよ
500名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 17:13:51.42 ID:zdPk7nyV
つ海女

海に浸かるのは良いらしいよ
501名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 18:03:30.95 ID:d6mO3/ym
>>491
お母さん病んでるのか大変だね
502名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 18:05:26.48 ID:d6mO3/ym
>>497
いや、汗をかく仕事は絶対悪化する
ソースは俺
503名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 18:07:25.41 ID:d6mO3/ym
そもそも運動しただけでアトピーが良くなるなら
陸上部だった俺がアトピーで悩んでない
504名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 18:18:22.28 ID:YwYvck9p
良くなる≠治る
505名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 20:04:07.23 ID:e4n1jj1O
>>503
陸上部だった頃のおれは悩んでなかったし
あんた一人のソースなんて信頼性高くないし
506名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 20:21:41.64 ID:8QdFzEAn
元陸上部のアトピー率は異常だな
507名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 21:54:15.25 ID:WFwYQ6H/
>>504
誰も治るとは書いてない不思議
508名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/09(木) 22:23:47.29 ID:e4n1jj1O
>>506
2人居たことでその見解がまさに異常な
509名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 07:20:15.63 ID:pwdHZCj4
>>507
わからんかなあ
アトピーが良くなろうと、治らなければ誰だってずっと悩み続けるんだよ
510468:2013/05/10(金) 11:32:34.44 ID:D9D7Rszc
>>501
ご理解どうもです。
さて、書類選考で落ちない事を祈る
511名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 13:09:27.29 ID:IsPJKJSr
>>509
症状が出なければ(または軽ければ)治らなくたって困らない。
512名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 19:03:01.79 ID:R9spp0ro
>>511
いつ爆発するかもしれないんだよ?
顔赤いし
513名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 19:39:27.86 ID:pwdHZCj4
>>511
キミは重症患者か何かかね?
軽ければ困らないなんて妄想もいいとこ
514名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 19:42:36.84 ID:/auKF2X/
>>513
ちなみにおれは軽ければ困らないし悩まない
この議論自体どーでもいいけど
515名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 20:02:05.44 ID:pwdHZCj4
>>514
このスレにいてそんな発言してる事自体矛盾してるor理解していない
516名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 21:25:05.03 ID:/auKF2X/
>>515
キミはスレ主か何かかね?
矛盾してるとか理解してないとか妄想もいいとこ
517名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 21:51:31.29 ID:wYgPoCI7
>>510
就活されてるならニートじゃありませんね
頑張ってください
518468:2013/05/10(金) 22:34:05.44 ID:6lU84UKK
>>517
ありがとうございます。
流石にニートにはなりたくないなぁ
彼女の方が早く職に着いてしまったので…
彼女も軽度のアトピーですが、
マッサージ師をやってます。
519468:2013/05/10(金) 22:35:09.54 ID:6lU84UKK
そういや…、
なんか荒れてるっていうのか、
言い合いになってるなぁ。
一応、私は重度診断受けてますが…
520名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/10(金) 22:40:34.08 ID:RQojNkGg
軽度って言っても幅があるからね
軽度でも悩むよ
よく見ると色素沈着してたりするから
521名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 05:35:15.08 ID:bcvAaEc7
やっぱ日本人の過剰に風呂入りすぎ・シャワー浴び杉はアトピーにかなり悪影響与えるっぽいよね
皮脂を取ることがいいこととされ、子供の頃から風呂にきちんと浸かれ言われるからなあ
おかしいでしょ


コンサルタント皮膚科医のニック・ロウ氏によると、衛生面に関する現代の過剰な心配は、肌に大きな影響を与えているとのこと。
ロウ氏は毎日シャワーを浴びることに関して、次のように述べている。

「お湯と石けんを使って体を洗うことは、皮脂をはぎ取り、結果として肌に乾燥やひび割れ、場合によっては感染症さえもたらすこともあります。
ほとんどの人が、毎日体をしっかり洗う必要はないのです。もしシャワーを浴びない生活が嫌というなら、より温度の低い水で体を洗うようにして下さい」
522名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 06:10:14.04 ID:GEC421Eb
一般とアトピーを混同するなと
もう2行目書くのも嫌になったわ
523名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 07:02:01.02 ID:bcvAaEc7
だからそういう習慣があるからアトピー多いんじゃねえのって話なんだが
524名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 07:30:57.30 ID:f7OzawVH
日本は湿気が多いでしょ。
カラカラに乾いたアメリカ辺りとでは入浴の仕方が異なって当たり前では。
525468:2013/05/11(土) 13:19:48.10 ID:voH5cYtp
一次審査とおった!
526名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 13:40:19.87 ID:bcvAaEc7
アメリカの半分は日本と同じ温暖湿潤気候
527名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 18:52:37.78 ID:Rj96Bfsp
>>525
おめでとう!
528468:2013/05/11(土) 21:20:56.36 ID:voH5cYtp
>>527
ありがとうございます。
あとは面接だけです。
529名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/11(土) 23:14:15.28 ID:QQ1LiB2d
>>526
日本のようにジメジメした蒸し暑さはなかったよ>アメリカは
530名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 01:01:29.72 ID:Ac+wx++Q
>>523
じゃあどうしてイギリスや北欧諸国の方が日本よりもアトピーが多いの?
531名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 05:14:44.52 ID:PxJXpRbL
要因はそれだけじゃないからだろ
532名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 05:17:20.99 ID:PxJXpRbL
どうでもいいが風呂はよくないという日本人が報告した論文は実際にある
533名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 12:02:48.72 ID:Ev2NuU1b
イギリスの方が多いの?日本より?
アジアでは日本がダントツでしょ?島国なのが関係してるのかな?
534名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 12:16:46.26 ID:ex/PwJ1A
主要因は近代化による菌環境の変化
535名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/13(月) 11:58:30.56 ID:XDh5xDxz
アトピーの人はビタミン・ミネラルなどの栄養不足という人もいれば、栄養の過剰摂取が悪いという人もいる
界面活性剤が悪いという人もいれば、石鹸で毎日洗えという人もいる
風呂入り杉という人もいれば、毎日きちんと入れという人もいる

これ素人じゃなくて医者で意見が分かれてるんですからね
もうわけがわかんないですね
536名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/13(月) 18:14:38.94 ID:DKDdhdDe
石鹸は界面活性剤入ってないんじゃ?
537名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/13(月) 19:28:09.38 ID:XDh5xDxz
君は界面活性剤をなんだと思ってるのかね?w
538名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/13(月) 22:00:44.86 ID:YZLGkeru
>>535
それ、ぜんぶ真ん中選べばいいと思われます

個々人によって多少傾かせてカスタマイズするのが
ベストなんだろうけど、極いくのはわけわからんですね
539名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/13(月) 22:06:29.68 ID:eEf5fSVf
>>535
それネットで声のでかい医者が言ってるだけっしょ?
一般の皮膚科医が栄養どうのって言わんでしょ
540名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 00:16:13.67 ID:rj0/YU8G
アレルケア飲み始めた
アトピー云々よりうんちが出まくる
541名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 00:39:08.12 ID:X5PdUbWd
>>540
何日目ですか?
自分は3日目だけどお腹がギュルギュル動く感じがあるくらいです
542名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 00:45:15.23 ID:rj0/YU8G
>>541
2日目w
飲んだ翌日から2日連続で快便

ただぐぐるとこれ飲むと快便になる人多いみたいだね
肝心のアトピー改善はどうなることやら
543名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 00:49:02.62 ID:1Yd1QycU
怪しいけど何でも試すはいいと思う
544名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 00:51:06.55 ID:rj0/YU8G
そうそう
2、3か月で効果なかったらやめるし
545名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 01:02:43.91 ID:rj0/YU8G
つい最近まで専スレあったんだなこの商品
で、スレ読んできたけどまあ効く効かない業者乙とかいつものスレの流れだったw

こういうのは薬じゃないから効果あるなしは個別個別、人それぞれとしか言えないよな
気長にやるしかねえな
546名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 12:11:16.37 ID:Z2hgeXQO
腸内環境が整うと単純に免疫が上がるし
547468:2013/05/14(火) 14:40:46.01 ID:ys1ITm3v
>>546
私は漢方治療やってますよ。
時々お腹壊しますけど(ーー;)
あ、他スレでも書きましたが、
面接落ちた…
548名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 18:46:52.75 ID:TUFN27FA
>>547
あらら・・面接が一番の難関だよね
うちの会社は面接があってないようなもんだったワンマン社長と談笑して終わり
・・給料安いけど
549468:2013/05/14(火) 19:45:09.42 ID:ys1ITm3v
>>548
システム担当(自動車販売パソコン関係)って聞いて、応募したのに営業進められた。
ってか、システム担当はブラジル人がやってるから無いとか…。
だったら先にいえや!
って言いたかった。
550名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 22:33:26.66 ID:pNH1b/AE
尿素入りの保湿剤で何かいいのないかな?
探してるんだけど尿素入りってめったに無いね
551名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/14(火) 23:17:55.84 ID:QOZUKJak
なんか塗ってない場所に痒みって移動する
今まで痒みがなく塗ってなかった場所に痒みが出てる
552名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 05:54:35.23 ID:G5KFznPk
>>549
詐欺雇用だね
営業と書くと人が集まらないから
そんな会社落ちてよかったんじゃないの?
553名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 11:29:09.24 ID:8P/36m58
そんな求人ばっかだろ
この国の労働環境はほんとうに悪い
給料5倍のインドネシア人介護士がほとんど帰国したり
台湾人が日本人になりたくないというのも当然だわな
554名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 18:28:33.39 ID:yBN8eErK
給料5倍でも社畜は嫌だろうな
奴隷体質の日本人しか務まらない
介護なら日本人でもやり手ないしな
給料は少ないし体力仕事や下の世話…やってられないだろ
このまま少子化が続けば移民受け入れしかないわけだけど
労働環境変わるかね?日本終了かな?
555名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 20:48:52.54 ID:OBKNyUH6
>>554
> 給料は少ないし体力仕事や下の世話…やってられないだろ

こんな感じで仕事を選びつつ仕事ないと言うプーがどれだけいるんだろうな
働きたくても働けないプーさんとナマポさんにバイト的にやってもらえばいいよ
介護は専門知識が必要な部分があるけどそれは有資格者に任せればいい
サービス過剰なんだよ、文句いう爺と婆は言わせといてバイトレベルで十分
556名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 21:17:28.72 ID:OBKNyUH6
ところで「ためしてガッテン」見た人いる?

塗り薬がアトピーの悪化原因になってる場合があると言ってた。
(1割程度の人といってたけどそんなに多いのかな)
樹状細胞がある日特定の成分を異物と判断することがあるそうな。
その成分をアレルゲンに認定されるので、いつも使ってた薬やら化粧品が
かぶれの原因になるそうな。接触皮膚炎ですな

ステが効かないとか誰かの言うステ依存と関連しないかと、ふと思った。
557名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 21:33:07.57 ID:gnL8Vq25
>>556
見てないけどステ塗ると痒くなるって人は接触皮膚炎だろうな
だけどステは必要となると経口ステしかないね
558名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 21:39:40.99 ID:OBKNyUH6
ステは各ランクごとに種類あるよ
どの成分が原因になるかまで言ってなかったけど
基材やステにかぶれるのかねぇ
保湿剤のこと言ってるのかなとも思った
559名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 21:44:57.38 ID:8P/36m58
基材のワセリンに反応してるんでしょ
俺もたまにあるよ
炎症酷い時とか
ある程度しかたないと思うんだけどな
560468:2013/05/15(水) 21:54:56.90 ID:lZ0lR41A
>>552
うーん。
ただ、何処でもこんな事やってるとか言われたからなぁ…。
面接官や社員の人柄は良かったんだよ。
まぁ、最終的にはそれで良かったと思うけどね。
561468:2013/05/15(水) 21:56:44.01 ID:lZ0lR41A
>>556
ええぇ…
キンダベート塗らないと顔がガサガサで飛び火化する俺は…
562名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 22:27:35.79 ID:KDprKFoA
>>556
見たよー
登場した皮膚科医が、俺がこないだまで入院してた大学病院の先生で、
診察してもらったこともあったのでビビったw
週一回の教授回診で大名行列作ってたわ。

俺は薬でもそれ以外でもかぶれることはないから関係はなかったんだけど、
「ある日突然」ってやつが来るのは勘弁してもらいたい。
563名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 22:48:19.84 ID:PTjQjGvF
プロペトでもかぶれる俺はステの中のワセリンにもかぶれてるだろうな
で?そういう場合はどうすればいいの?
564名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 23:10:23.45 ID:OBKNyUH6
>>563
プロペトやワセリンでかぶれるのか疑問だ

どうすればの回答はパッチテストしろとのこと
アレルギー・接触皮膚炎学会に
パッチテストできる病院載ってるってさ

背中にパッチ貼りまくった状態で
2日間風呂入れないらしい
アトピー悪化するわ
565名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/15(水) 23:31:05.34 ID:PTjQjGvF
>>564
でもお高いんでしょ?
体はわからないけど顔は顕著に出る
塗った後に真っ赤になるから痒いし
566名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 00:11:28.36 ID:f9QtnfZt
かぶれるのはかくからだが
ワセリンで痒くなるなんて普通にあるよ
純ワセリンいくらでも売ってるから安いし試してみなよ
炎症部位に塗ったらかゆいかゆいw
ステで痒くなるのも同じこと
567名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 00:43:31.63 ID:ifvjTK7u
パッチテストすすめられてるけど4日間お風呂に入れないらしい。
あと汗かくので夏場は出来ないんだって。

普段使っているハンドクリームや化粧品ももってこいって言われた。
それが原因かもしれないから一緒にしらべるんだって。
やりたくないから行ってない。
568名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 07:33:22.73 ID:ThIYCAtp
私も勧められけど、体は何塗っても大丈夫で、顔だけ何塗ってもかぶれるから
体にやるパッチテストは私にとって本当に何も意味がないと思った
同じ成分でも顔だけかぶれる
569名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 12:14:37.16 ID:r7uDtVTu
>>567
4日も風呂入らず張りっぱなしならどんなもんでもガブれるだろ
570名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 14:02:17.53 ID:2G5k68Yx
2日、4日なんてお風呂はいらなくてもなんの問題もないでしょう
みんなどんなけ劣悪な環境で生活してるんだよ
571名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 15:22:18.41 ID:mIFLsLLT
パッチテストって正確に判断・判定するの難しいらしいよ。
プロの皮膚科医ですら怪しいわ。
572名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 15:48:06.78 ID:ifvjTK7u
やりました、でも原因はあいまいでよく分かりませんってなったら
泣きそうだ
573名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 15:53:31.17 ID:2G5k68Yx
いや、やったほうがいいよ
私、眼瞼炎がひどくてなかなか治らなかったとき
眼軟膏と目薬の防腐剤のパッチテストして陽性だったから
すぐに眼軟膏はプロペトに目薬は防腐剤のないものに変更
いっぺんに治った
574名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 18:13:22.59 ID:HJ6A8Nvp
>>570
それリアルで言ってみ?
絶対引かれるから
575名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 19:58:15.46 ID:f9QtnfZt
>>570の言ってることは正論だろう
毎日入るのが当たり前のキチガイ民族なんて日本人位のもんだろ
後進国はもちろん先進国だって毎日入る習慣なんてない
そんな間違った連中に引かれたところでだから何?って感じだよね
576名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 20:32:19.94 ID:ThIYCAtp
つうか風呂入らないと痒くなって掻いてしまうわ
577名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 21:06:00.73 ID:ec4QDTN+
>>570
おれは毎日風呂に入らないと体は大丈夫だけど頭皮が困ったことになる
世間には油性の人から乾燥肌までいろんな体質の人がいるのだよ

>>575
基地外に基地外呼ばわりされえるわけだw
正論とか間違ってるって考え自体が間違いだと思うけど
578名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 21:29:39.43 ID:ThIYCAtp
私は乾燥肌だけど風呂に入らないと痒くなる
579名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 22:12:16.97 ID:ifvjTK7u
わたしも掻き毟ってしまう。
あと、ニオイが気になる。
580名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/16(木) 22:28:27.78 ID:37oM4Yah
外国じゃ水は貴重なところが多い
581名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/17(金) 09:53:56.44 ID:gxoL0I3h
風呂上りの苦痛といったら・・・ 風呂に入りたくないでござる風呂に入りたくないでござる(´;ω;`)入りたくないでござる
582名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/17(金) 17:55:24.20 ID:aXi9tyvB
>>581
石鹸で油分落として乾燥させてないか?
583名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/17(金) 19:50:44.55 ID:0oiMCiSS
下がれば大丈夫
584名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/18(土) 09:47:19.80 ID:Ry6qLwLV
>>577
世界中からバッシングされてるハシゲさんの意見を正論だと感じる人もいるからな
585名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/18(土) 11:48:09.28 ID:Z8enTL8I
いやその例えはおかしいというか逆だよね
>>575は世界中からみて日本人の風呂入り過ぎはおかしいと言ってるわけだから
586名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/18(土) 12:35:20.46 ID:seFUPLRA
風呂は入らんけどシャワーは浴びるっしょ?
ニューヨーカーでも
587名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/18(土) 12:43:55.65 ID:Kl6zm4cU
USAは朝シャワーがマジョリティ
588名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/18(土) 12:59:22.84 ID:F2chkEBD
水に濡れることは極力さけてる
朝、顔あらうことなんてない
歯を磨くときは手袋する
トイレ行っても手は洗わない
この冬、湯船に浸かったのは2、3回かな
普段は極力低い温度でかけ湯
夏場は水

ほんとはお風呂に浸かってぬくぬくしたいんだけどね
やると、出たあと悲惨だから
589名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/18(土) 13:12:03.51 ID:seFUPLRA
そんな私もシャワー派
お風呂はピリピリするもの
590468:2013/05/18(土) 22:50:16.14 ID:3i+Ztbjb
自分は湯船に浸かるなぁ…
なんせ、毎日運転してるから
シャワーだけだと疲れが取れない。
591名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 00:23:22.75 ID:IjBporP3
>>590
運転手?
592名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 11:03:54.02 ID:fCvfe9fv
>>588
手くらい洗おうよ…
593468:2013/05/19(日) 18:04:22.17 ID:FCRzRoJ0
>>591
家族の手伝いで毎日運転してます。
594名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 19:02:36.11 ID:Rag6HWO0
最近、臓器が痛むけどステのせいかな?
595名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 20:16:11.84 ID:3IypovnG
土佐清水てどんな感じなの?
闇医者?
596名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 21:16:05.82 ID:M47ZBG20
アトピーの為に土佐まで行くの?
597名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/19(日) 21:37:32.04 ID:+jA6MlV9
>>594
不摂生のせいだよ
598名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 11:18:16.96 ID:KOPsUmVk
>>596 行かへんよ ステ使っとる人は土佐の事どう思ってんのか気になった
599名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 18:37:52.33 ID:mM0/JmNM
>>598
中傷したら謝罪文掲載しないといけないからノーコメント
600名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 21:49:52.80 ID:KGoXjaOL
>>596
そうですかー
暴飲暴食してます
でもしないとストレスが溜まるんです
どうせすればいいでしょう?
601名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 21:50:41.77 ID:KGoXjaOL
間違いた>>597へのれすでした
602名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/20(月) 22:27:32.93 ID:w4IMURbQ
>>600
そんな時は適度な運動ですよ
ストレスと暴食に効果ありと
科学的にも証明されております

食べる物も多少影響あるけどさ、
暴食って結構影響大きいよ
(ソースは俺の持論だけど)
603名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 07:11:54.73 ID:PxBFRzkZ
MPC内蔵の音量ブースターの性能悪すぎじゃないかな
ノイズがひどくて使えないよ
604名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 17:01:55.30 ID:vGr+h/h4
アレルギー検査してアレルゲン除去に日々励んでも良くならないから結局塗ってる
でも出されてるのマイザーでかなり強いから1ランク下げて貰うかな
605名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 18:11:50.55 ID:sLiR/T1l
アレルゲン除去してもアトピーはなくならないと思う
ストレスで簡単に悪化するのだから
アレルギーと別物と思った方がいい
606名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 21:17:45.08 ID:m6BNFrN2
>>602
無理です
仕事で疲れて帰ってきてバタンQです
607名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 21:24:39.98 ID:P8wwlBwx
>>606
じゃあ仕事で疲れるのを取り除けばいい
踊るのワクさんスタイルだな
そんな考えになれれば結果ストレスも減るだろ
608名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 21:51:21.09 ID:PxBFRzkZ
>>606
大変なのはわかるけどそこできちんと対処をしないと疲れは永遠にとれないままダラダラ人生過ごすことになるよ
ストレッチくらいは1日2,3度やるべき
猪瀬知事みたいに仕事の後深夜に走れとは言わんが
ラジオ体操もやろう
609名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/21(火) 21:57:27.78 ID:RXa2DhYv
和久さんは「疲れるまで働くな」と人に言っただけで自分は働いてるのでは?
610名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/22(水) 18:16:40.71 ID:YxeUSB74
標準治療受けたい
611名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/22(水) 18:57:45.88 ID:6YmqL2c3
ステの期間あけると悪化する
それを抑えるには更にランクの上のステがいる
だからもう諦めて常用することにする
612名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/22(水) 19:43:12.68 ID:oxwFE8a1
おれの場合はステとユースキンIを混ぜて使って、ステの量を徐々に減らした。
613名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/22(水) 19:52:31.26 ID:BVjVbIEn
>>612
そこまでして減らさないといけないものでもないだろう?
614名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/22(水) 21:43:31.05 ID:izNtLnZp
ついに最強ステを処方されるようになった
コレもそのうち効かなくなるんだろ
どうすんだよマジで
615名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/22(水) 22:08:45.21 ID:oelFcEF2
なんでヒアルプロテクト使わないの?意地張ってる場合じゃないでしょ
616名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 07:45:37.74 ID:s7vNQnQF
薬なくなって3週間。この3年で一番ましな状態です。
痒みはまだ残ってるけど以前のような体の芯から痒いというのではなく、
表面だけが痒い感じになりました。
色素沈着も日焼けした程度になってます。
神様仏様、どうかこのまま治りますように。


汗かくようになると、どうせ戻るんだよな。
617名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 08:22:18.93 ID:td6JcJHY!
>>613
常用すると効き目が薄れてくからなぁ。
減らせるなら減らした方がいいと思う。
618名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 14:10:46.45 ID:J4E625+b
俺の場合、行ったり来たりした結果
マイアロン(ストロンゲスト)=ジフラール(ストロング)の10倍量
ジフラール(ストロング)=ユースキンI(非ステロイド)の10倍量
って分量が経験則で解っているから、分量を調整しながらユースキンに
移行していきうまく行けば最終的に何もつけなくてokな状態まで行ける。
619名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 14:13:46.11 ID:NTG+uPXg
混ぜて使ってもステロイドの強さは変わらないのではなかったっけ
620名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 18:17:06.69 ID:kFamKN6k
>>615
ヒアルプロテクトって何?
621名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 19:13:26.34 ID:1VMNFZfo
【ヒアルプロテクトとは?】

ヒアルプロテクトは、分子量5万〜11万のヒアルロン酸で作られています。
分子量5万〜40万の範囲のヒアルロン酸には、ステロイド外用剤によって皮膚が薄くなる副作用を防止する効果があります。

通常、ヒアルロン酸美容液として市販されているものは、分子量が100万以上になります。
この分子量のヒアルロン酸にはそのような効果はありません。
また、「スーパーヒアルロン酸」と呼ばれる、1万以下の低分子量のヒアルロン酸にも上記効果はありません。
分子量5万〜40万のヒアルロン酸だけが持つ、特別な効果です(Barnes 2012)。
ヒアルプロテクトは分子量5万〜11万のヒアルロン酸を、Dr. Barnesらの論文に準じて2%に調整した化粧品です。
現在、ステロイドの副作用は出ていないけれど、将来の副作用が心配という方にお勧めの保湿剤(化粧品)です。
また、アンチエイジング用の化粧水としても適しています。

http://fukaya.shop-pro.jp/?mode=f3
 
622名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 19:44:07.88 ID:fRSb/lUZ
でもお高いんでしょ?
623名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 20:57:46.08 ID:NTG+uPXg
>>621
これいつ使うんだろ?
ステを塗る前?ステを塗ったあと?
624名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 23:26:04.62 ID:U3X0ZDbP
どっちでもいいんじゃね?そこ拘るとこか?
625名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 23:26:30.88 ID:fPfL5lC+
>>521
自分と同じように色白で皮膚が弱く自分よか5歳上の人は毎日2回はシャワーしてますよ
もち石鹸とか使ってます。食生活も悪い感じです。
自分と違うとこは睡眠時間と目のつかれぐあいと急激に太ったかじわじわ太ったかでしょう。
僕は睡眠時間も短いことと、基本首がこって脳もつかれてますし、急激な体重の増加ですね。
やっぱ去年に発症したのを治すには規則正しい生活と脳のつかれをなくし痩せて標準体型に戻し食生活をきちんとってとこですかね。
626名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 23:27:01.53 ID:fPfL5lC+
その人は皮膚普通ですよ
627名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 23:29:01.39 ID:aIriULP9
>1のチャレンジャーの人最初から読んでたら何となく標準治療もありかなって気になってたんだけど
1年目の報告で毎回最強ステ塗布してるって書いてて騙されるとこだったわ
テンプレの紹介文ってそういう事だったのね
この人どっぷりステロイド依存になってるよね
結局治ってないしリバウンドの兆し出てるし
628名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 23:41:30.42 ID:U3X0ZDbP
>>625
難解過ぎて何回読んでもわかりにくいからまとめてみた

●自分:色白で肌弱い、睡眠時間短い、目が疲れてる、首が凝ってる、脳まで疲れてる、急激な体重の増加、去年アトピー発症
●5歳上の人:色白で肌弱い、毎日2回シャワー、もち肌石鹸使ってる、食生活悪い、肌は普通
629名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/23(木) 23:42:00.39 ID:U3X0ZDbP
これで合ってる?
630名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 00:00:39.70 ID:SmFliYdC
はい
631名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 05:34:38.71 ID:wAa2eC8u
脱ステして2か月目だけど急にリンパ腺フキンから汁が止まらなくなって生活出来なくなってきた。
大人しく病院行きますわ
632名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 08:04:34.85 ID:uEka6fkS
>>625
私も睡眠が浅く首がこって脳が疲れるタイプで、成人からアトピー発症したけど(アレルギー検査陰性)
原因はストレスによる免疫力低下だと思うよ
633名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 09:08:21.24 ID:3dzqptc5
「風呂の入り過ぎがよくない」というのが正しいかははわからないが、
たった一つの個別例を持ちだしたって何の反証にもなってないよ
634名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 12:24:50.67 ID:5bEl1puo
>>631
それがええ
635名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 15:55:08.02 ID:7IRD/ySM!
>>631
汗だけなの?
アトピーじゃなくて?
636名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 19:22:01.05 ID:YG6JjQN9
皮膚科って何でこんなに待たされるんだ?
もう1時間半も待ってるんだが
637名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 20:01:17.16 ID:5CJmrL6I
最強ステのチャレンジーの人みたいないわゆる標準治療してくれる病院ってあるの?
今行ってる総合病院の皮膚科って強いステ出して良くなりましたねでおしまいなんだけど・・・
638名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 20:36:22.92 ID:vKXXu8G1
>>637
どういう意味?
639名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 22:06:37.28 ID:k5DgTG5N
>>637
@下記でお近くの専門医を探す
A病院名をググってアトピーやステへのスタンスを見る
B医師名をググってどんな論文や活動をしているか見る
C何件か候補の病院を見繕って行ってみる

日本皮膚科学会
http://www.dermatol.or.jp/qa/qa1/index.html
アトピー性皮膚炎ドットコム(ノバルティス社)
http://www.a-to-pi.com/index.html
640名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 22:08:19.62 ID:k5DgTG5N
>>637
書き忘れた

前提:誤解している標準治療をテンプレのリンクから学ぶ
641名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 22:59:24.00 ID:wAa2eC8u
>>635
アトピー出てないとこから急に汁が出て赤黒くなって、そこから痒くなってきてたよ
今は抗生剤飲んでヒリヒリしてる。動けないorz
642名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/24(金) 23:18:36.60 ID:zUbhhsGf
なんで急に出るん?掻いたの?
643641:2013/05/25(土) 00:10:56.70 ID:Zq+jgYZh
ちなみにレバコールとかタウロミンとか飲んでた。
主に鼠径部と殿部と脇から出やがったんだけど
鼠径部と脇に限ってはほとんど掻いてなかったよ。体質が合わんのかね。
644名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 00:31:50.29 ID:SzhbDRm8
>>643
それだけ読むと汗に負けたって感じだな
抗生剤の次は一回ちゃんとステ塗って治せ
夏に備えるならむしろちゃんと汗かけるように準備した方が良いからな
645名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 00:33:30.52 ID:SzhbDRm8
あ、正確には汗かいた後の雑菌に負けたかな
汗自体が悪いことはないからね
646名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 01:00:54.30 ID:AUos9GPZ
脱ステのリバ期には酷いときには指一本触れてない箇所からもダムが決壊するが如く
汁が出るもんだよ。
皆意外と知らないのね?
647名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 01:20:47.10 ID:J8kg0MSQ
>>646
全身痒くて触れてない場所はないだろう
あれは生き地獄
自分が何の価値もない虫けらになったみたいで
648名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 02:17:29.33 ID:XfWkRQeI
リバウンドじゃなくてステロイド依存です
649名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 08:38:04.01 ID:3hF10HD7
イスラエルの学者たちは、毎日シャワーを浴びることは健康によくないとの結論に達した。

 学者たちによると、シャワーを浴びるのは、週に2回で十分だという。なぜなら、頻繁に体を洗うことで皮膚が乾燥し、細菌やバクテリアの攻撃をうけやすくなるからだ。
特に、液体ボディソープを日常的に使うことが健康によくないという。頻繁に体を洗うことでビタミンDを合成する皮膚の層が破壊され、免疫低下などの身体の不調によって引きこされる症状が出る恐れがあるという。
http://japanese.ruvr.ru/2013_05_25/114190407/
650名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 09:28:54.39 ID:/COou72o
>>648
そうなの?
ステ塗る前も全身爛れて汁だらけだったよ
651名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 14:28:33.94 ID:hOXDc3yN
>>650
あなたの場合はそうかもしれませんが、>>631 >>641の方の場合は元々症状が無い所にでたと書いてあります
汁が出ているのと赤黒くなるというので、外用ステロイド依存ではないでしょうか
652名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 17:18:30.74 ID:t6YQx6vE
>>651 汁が出るのは炎症しているからですよ。ステロイドは関係ありません。
653名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 17:24:50.60 ID:hOXDc3yN
>>652
ステロイド依存になった皮膚にステロイド使用を中止すると炎症が起こります。
654名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 17:36:55.57 ID:nbNZDV7z
>>641はアトピーじゃないとこから汁出てるんだよね
アトピーじゃないのにステ塗ってステ依存になったの?
655名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 18:09:06.03 ID:hOXDc3yN
>>654
あなたにつける薬はありません
656名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 18:20:46.67 ID:SzhbDRm8
>>655
あなたはいろんな薬をつけた方が良いようです

なぜ研究して飯食ってる人の意見を信じないで
間隔でステのせいにしてる人の意見を信じるのか

たぶん、アトピーの治療薬がステじゃなくてテスだったら
テス依存と言うのだろう
657641:2013/05/25(土) 18:27:38.32 ID:Zq+jgYZh
>>654
アトピー症状が出てなかったとこから汁が出たんだよ
ステ使用中は主に足と腕がアトピーだったんだけど
今回汁が噴出したのが特に集中してステ仕様してたわけでもないリンパ節からってのが経験ないから
よくわからないんだけど、毒素が集中しちゃったってことなのかな?
658654:2013/05/25(土) 18:39:12.51 ID:ei18a5ql
>>655
おいらはロコイドで治まるくらいになってるお(・∀・)
659名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 18:47:47.78 ID:hOXDc3yN
ステロイド依存になった皮膚を脱ステロイド治療によって治していらっしゃる医師もいます
そして、私はステロイド治療を否定していません。勝手な妄想はやめて頂きたい
問題はアトピーをどう抑えるかということです
外用テロイドを使用しても使用しなくても患者にとって問題は山積みです。たくさんの知識を身につけてアトピーと向き合って生きていかなければなりません
どういった方法でアトピーを抑えるかの選択において、外用ステロイドがどのような薬なのかを知っておくことは患者の義務だと思うだけです
660名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 18:56:40.16 ID:hOXDc3yN
>>657
毒素というのは私にはよく分かりませんが、外用ステロイドの影響は塗った部分だけではなく体全体にあるようです
ステロイドという薬の特徴からして使用量が少ないに越したことはありません
まずは自分で調べてみてはいいがでしょうか、何を信じるかはあなた次第です
661654:2013/05/25(土) 18:58:18.40 ID:nbNZDV7z
>>655
こんなレスする人のこと信じろって無理だし
662654:2013/05/25(土) 19:01:23.16 ID:nbNZDV7z
おまけに上から目線で傷ついた
663名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 19:02:59.18 ID:hOXDc3yN
>>661
アトピーでは無い部分に外用ステロイドを塗る人がいるでしょうか
アトピー患者に対するあまりにデリカシーの無いコメントに憤りを覚えるのは当然だと思いますが
664名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 19:03:23.95 ID:Zq+jgYZh
世知辛いな。汁出てからみんな騙そうとしてるようにしか見えなくなってきた。
経験しか信じないようにするよ
665654:2013/05/25(土) 19:04:23.70 ID:nbNZDV7z
デリカシーの無いレスにデリカシーのない返信で同類ということであざーっす
666名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 19:09:10.69 ID:SzhbDRm8
つまり、ステ塗ってないところにも
他に塗った外用ステの影響がでることを
前提として発言しているわけだ

>たくさんの知識を身につけて
>アトピーと向き合って生きていかなければなりません
>外用ステロイドがどのような薬なのかを知っておくことは
>患者の義務だと思うだけです

もっと知ってね
667名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 19:11:40.88 ID:hOXDc3yN
>>664
アトピーに関しての情報は本当に錯綜しています。悪質なアトピービジネスには注意してください
668名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 19:12:00.77 ID:3hF10HD7
馬鹿、それを説明するのが医者の義務だろ
義務を果たしてないのは医者のほう
669名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 19:16:55.71 ID:2gAmH6UO
ステ塗ってる時はその部分だけで抑えられてけど
ステ塗らないことでアトピーが悪化して出てなかった部位まで出るようになったのでは?
670名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 19:24:28.59 ID:9US9geLB
>>669
俺はその逆。

まともにステ治療してなくて無茶苦茶酷い状態になってたのを、強力ステで全身を一気にかなりまともな
状態に持ってったところ、ステを塗らなかった比較的状態の良かった部分までさらに良くなった。
これは大部分のバリア機能が働きを取り戻して、体内に取り込まれるアレルゲンが減ったからなんじゃないかと思う。
671名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 20:13:10.65 ID:ICtqVtiz
>>670
それって顔も?
672名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 20:37:00.40 ID:9US9geLB
>>671
顔も最初はステだったけど、耳周りとかかさついたりする程度の部分は塗らなかったのになぜか全くきれいになった。
体も見えない所や届かない所は塗り残しがあるはずなのに、乾燥や強い炎症が出てる場所がほぼなくなっちゃったし。

その間、血液検査のIgEはだいたい1ヶ月毎に4万→4万→3万→3万。
673名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 20:40:24.00 ID:AUos9GPZ
4万?3万?
桁合ってる?
674名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 20:55:32.87 ID:ICtqVtiz
>>672
顔にどのランクのステをどのくらいの期間塗ってたんですか?
顔にステを塗ってもリバウンドらしきものがないのが興味深いです
675名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 21:56:47.27 ID:9US9geLB
>>673
万だよ。TARCはなぜか出てなかったな。

>>674
ネリゾナを1週間→リドメックスを2週間程度→現在プロトピック2ヶ月経過ってとこ。

最初に強いステ(もちろんこれは医者の判断)で状態を良くしたら、急に肌がしっとりと
油分が出るような感じになって、後は段階的に落としていけたって感じかな。
ただこれは体質によるところが大きいと思う。

皮脂が出るようになって、風呂上がりでもそこまでガサガサしなくなったけど、
まだ赤みはあるし必要以上の油分が分泌されてべたつく感じもあるから、
まだまだ状態としては良いわけじゃないと思う。

まぁリバウンドらしきものはないし、使う前の地獄と比べたら天国みたいなもんだね。
676名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 22:11:09.58 ID:ICtqVtiz
それプロトを使って抑えてるからだよ
辞めると悪化するよ
677名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 23:37:01.94 ID:Bcu6thCU
急にやめると悪化するかもしれないけど
症状が」改善してきたらワセリンとかで割って薄くしたものを塗る
そこからもっと良くなっているようならさらに薄くして
最後はワセリンだけでも大丈夫状態にもっていければいいんだけど
勝手に薬をやめてもいけないし、きちんと治療のできる医者を見つけることが要

ICtqVtizさんと全く同じ治療方法で631さんの状態から普通の生活ができるまでになったよ
酷い時ってリンパ節から臭い液体が汗のようにでてくるんだよね
首なんかも皮膚をつまぬとじゅわっと汁がでてくるし、
体中まともな皮膚のところがなくていつもつっぱてたし、風呂上りが惨かったな
みんなの痒みが少しでもなくなることを祈って
おやすみなさい
678名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 23:51:39.83 ID:Bcu6thCU
もうひとつ忘れてました
完治はないと思ったほうがいいですよね
うまくコントロールしながらつきあっていくしかないです
679名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/25(土) 23:57:32.67 ID:NyeEgKVq
>>678
>うまくコントロールしながらつきあっていくしかないです

それが難しい訳で
人によって症状も対処もまちまち
これはもう難病でしょ
680名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/26(日) 00:38:35.29 ID:eD3BfEgs
こんばんわ
三日前から脱ステ脱プロ脱保湿に挑戦してます
今は超乾燥肌による痒みとの戦いです
みなさんよろしく
681名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/26(日) 00:39:49.94 ID:XTISNpx6
>>680
脱ステの話題は脱ステスレでどうぞ
682名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/26(日) 07:36:18.58 ID:4CKkGBN9
>>677
ワセリンで割っても薄くはならないんだよ
683名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/26(日) 08:17:14.85 ID:/WVTcw4d
>>657 全身に広がる理由ですが、たとえば腕が酷いアトピーで
ステロイド治療していたのを脱ステ治療と言いやめたとする。
今までステロイドで抑えていたアトピーが酷くなり、酷くなった箇所にあった
バランスの崩れたT1 T2 細胞が血管を通じ別の場所に流れそこで
バランスの崩れたT1 T2細胞の影響によりアトピーが広がっているのが
理由ですよ。
684前スレ1 ◆GmgU93SCyE :2013/05/26(日) 08:53:50.77 ID:c577c6aZ
おい、コラ
685名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/26(日) 10:05:33.87 ID:LJQPSR4t
例えるとこんな感じ

東京で大規模な火事が起こった(アトピー発症)
何度消火してもまた再燃する火事(ステロイドによる対処療法)
業を煮やした東京都知事は「何度消してもラチがあかない消火活動はやめて自然鎮火するのを待つ」と言いだした(脱ステ)
火事はみるみる燃え広がり今まで燃えてなかった横浜、名古屋、大阪まで炎上した(リバウンドと呼ばれるもの)
日本全土が焦土化して一旦火は消える(アトピーが治ったと勘違い)
復興→再燃(リバウンドと呼ばれるもの再び)

つまりトンキン最低だな
686名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/26(日) 10:44:30.65 ID:Zu23hwCA
>>682
指摘ありがとうございます
ワセリンの割合を多くしてステロイドの量を減らしていく、ですね
687名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/26(日) 10:56:42.34 ID:c577c6aZ
働け、コラ
ゴミ共
688名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/26(日) 11:10:23.31 ID:8EyzJJ2B
>>685

日本「長年消火活動を続けてたら火災が日本全土に広がった。消火だけはするなよ」

外国「HaHaHaジャップw」
689名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/26(日) 22:08:45.78 ID:Tg2W6HVG
成人アトピーでステ嫌悪だったけどあんまり酷くなったからステ治療する・・・
今まで使ってないなら効きが悪いとかないだろうし
690名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/26(日) 22:28:11.06 ID:Do/USB8M
>>686
ランク下げていけばいいのでは?
691名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/26(日) 22:58:32.42 ID:Zu23hwCA
>>690
そういうことでいいのかもしれませんが、
診てもらっていた病院ではワセリンなどでステロイドの量を減らしていく方法をでした
顔、首など皮膚の薄いところはプロトピックを使っていました
692名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/26(日) 23:35:55.32 ID:Bg9kGHvp
子供の頃から最強ステロイドのダイアコートの私はステの効きが良かったことなど最初からないよ
本当は子供に使っちゃダメらしいね
大人になって多少落ち着いてランクダウンしたけど
最近また悪化した
693名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/27(月) 16:50:16.74 ID:OaW/Z7ri
>>689
使用経験より体質に依るところがほとんどだと思うけどなぁ。
まぁ大部分の人はちゃんと効くだろうが、医者が言うには1割くらいの患者で合わない人がいるとのこと。

怖がってちまちま弱いの使うよりは、ガツンと強いのをしっかりと塗ったくった方がいい。
効果も明確に出るし、一定期間使うと小さな化膿とか副作用もわかりやすい形で出るから。
後は医者と自分の判断で。
694名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 18:24:01.91 ID:RN2tws1B
皮膚科に抗ヒ薬効かないと言ったら2倍飲めと言われたけど大丈夫なの?
朝2錠に夜2錠
695名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 19:28:11.28 ID:RoHbA1RI
>>693
顔がよく化膿するけど副作用?
696名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 23:01:19.57 ID:yTFJOy+I
医者が言うなら大丈夫だ
697名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/28(火) 23:14:19.23 ID:n7KNqQDz
>>694
抗ヒ薬飲み忘れてたの思い出して飲んだわw
サンクス
698名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 00:14:33.71 ID:kGelSLdv
飲み忘れることよくあるね
だけど皮膚科いくとまたくれるから貯まる一方
699名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 06:03:26.24 ID:cBwVZhbp!
>>694
朝飲んで眠くならないの?
700名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 07:34:50.09 ID:iUwc3oNh
私も朝飲んでるけど特に眠くはない
仕事中は仕事に集中してるから
夜は眠くて8時くらいから寝てしまうこともあるけど
701名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 15:58:47.84 ID:oULn+1Yt!
それ正確には抗ヒスタミン剤じゃなくて、抗アレルギー剤じゃない?
眠くならない方。
702名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 18:23:34.94 ID:4RNH8iCQ
>>701
アレロックはどっちでしょう?
703名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 18:26:55.00 ID:MrnWcs29
アレグラ処方されてるけど外国じゃ1日3回らしい
だからまあ増やしてもいいんじゃないかと思ってる
自分は別の病院でロラタジンも処方されててアレグラ朝晩1回ずつロラタジン夕方1回飲んでる
704名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 18:29:36.37 ID:MrnWcs29
湿疹が酷く病院行ったらアトピーだと・・
でも参考リンク一通り読んだんだけど、どれも納得出来たり出来なかったり・・・
ステ推奨も脱ステ推奨も半ばカルトっぽい気がする
705名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 18:32:30.17 ID:4RNH8iCQ
アレグラは全く効きませんでした
でも市販薬になるくらい優秀なのね
706名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/29(水) 19:49:40.43 ID:8DKK1foY
>>704
きれいに左右対称に出てればアトピーの可能性は高いだろうね
慢性的なものはもちろん、急性的にかゆくなる箇所も左右対称だから不思議なもんだ
707名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 18:52:59.05 ID:r5MsxgVd
ワシは左右非対称
アトピーじゃないのかねえ?
708名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 18:56:44.12 ID:I8kvH+Ax
自分も左右非対称だよ
中度のアトピーと診断済み
709名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 19:22:11.63 ID:WByQ2cyA
アトピーの診断なんて状況証拠だけ
確実にアトピーとは言い切れないよ
ただの接触皮膚炎かもしれない
ステロイド皮膚症なのかもしれない
710名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 19:27:29.85 ID:I8kvH+Ax
診断なんて何でも良いよ
完治しない謎の病気だし
薬が効けばそれでオケ
711名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 19:48:54.23 ID:dUbVdP/A
完治しないなら最善の治療って何だろ
食事やストレスに気をつけて、薬は10日塗って3日休むとかでOKかな?
712名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 20:11:36.12 ID:MX9LZVcy
一番は睡眠でしょう
良い睡眠をするには結局ストレスやら食事やら
生活サイクルに行き着くけど
単純に夜更かししてる人は止めるだけで違ってくると思う
713名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 21:01:14.94 ID:UMml4HDG
寝ればいいってもんじゃないっしょ
私は毎日8時間以上寝てるよ
714名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 21:08:03.79 ID:9SWuUmrw
13時に寝る生活から25時に寝る生活に変えたわ
715名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/30(木) 21:20:45.53 ID:UMml4HDG
ニート乙です
716名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 18:03:00.05 ID:4Tv+dMWo
手足が酷くて、手足にのみステロイドを塗ってたら、症状が軽かった腹や背中が悪化してくる。
みんなこんなものかな?
717694:2013/05/31(金) 18:41:48.83 ID:JJxz/lTg
抗ヒ薬を2倍飲みしてる者です
この一週間とても調子がよく夜寝てる間でも掻いて血が出ることがなくなりました
痒くて眠れない人や寝てる間に掻いてしまう人は試してみて
718名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 19:35:35.80 ID:W9a3sr6Y
>>716
>ステロイドを塗ってたら

この一文いらないんじゃないの?
719名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 20:49:14.05 ID:etYfxWH+
マジレスすると、ほとんどの患者はステを正しく使ったら、ステ皮膚症もリバウンドもない。
医者が正しく処方して、患者も勝手にやめずに正しく塗ってアレルゲンも排除して、ステのランクを下げて最終的にやめる事が条件だが。
だけど、発表によると1割ほどステ効かない患者もいる。
そういう患者がステ使わない治療になる。
でも効かない患者でも大体イソジンで消毒して、環境変えて、アレ排除すれば割合は減る。
720名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 20:50:16.80 ID:Lxu5h1ms
>アレルゲンも排除して

これが難しい。
自分にとっての悪化要因の特定って至難の業。
721名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 21:15:44.66 ID:MZpVQvdx
だよなあ
不可能に近いでしょ
722名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 21:31:08.78 ID:cbQcN7ii
うちの親はアトピーじゃないが老人性皮膚炎でステ塗ってるが
ステ皮膚症もリバウンドもないんだよね
アトピーの人しか出ないんじゃないの?
723名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 21:43:20.41 ID:UevIYcrP
ストレスと言う名のアレルゲンを排除するのが難しいと思うんだ
724名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 22:24:10.91 ID:ZKR6zWBc
>>722
ステで皮膚が弱くなるのは確実
ただそれが体感としてわかるかというと難しい
でも何らかの形で体感してるはず
725名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 22:48:38.02 ID:2rJKHp/8
ストレスが一番悪化する原因だからね
かと言ってノンストレスで生きることはできない
726名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 22:56:16.41 ID:2rJKHp/8
そう言えば恋をすると綺麗になるって言うけど
アトピーもキレイになるね
ストレスを相殺してくれる気がする
727名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/31(金) 23:38:43.57 ID:ZKR6zWBc
独身は寿命を縮めるからな
これは人間だけじゃなく他の動物も同じで
メスを独占したオスは長生きする
そのことはアトピーの症状の具合にも関係あるはず
つまり恋をしたりして人と関わることで
自分は社会に必要にされてるというアフォーダンスが生じ
体内でなんらかの体にとってプラスの代謝が促される
728名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 08:41:52.92 ID:SCM5dlUg
俺はここ3年くらい1週〜2週に1,2度、強程度のステを使ってきたが
首の皮膚が萎縮してると思う
細いしわがいっぱいで来てる状態
だからワセリンやプロペトを塗ったら逆に痒くなってしまってるんじゃないかと
729名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 08:54:44.30 ID:88EpjN88
できればUPしてもらいたいとこだけど炎症で出来たシワと違うの?
730名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 14:10:08.34 ID:8rhA/2kL
長期にステ塗っていたら皮膚表面のバリア機能が破壊されていくって聞いたけど本当だろうか
731名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 15:39:07.10 ID:aqC1NN9o
短期間でも破壊する
732名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 16:10:33.76 ID:uT3KA2J/
ステ塗っても悪くなってるって人は
ステの塗りが足りないorランクがあっていない
そしてアトピー症状自体が悪化している
これをステのせいにしている人がかなりいると思う
733名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 17:02:49.20 ID:6awtqeFV
まぁステの破壊以上に掻き壊しによる破壊がでかいわな
そしてステの破壊以上に治癒力による回復がでかいわな
734名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 17:40:17.72 ID:dAAgu26R
治癒力による回復がでかいならステいらないじゃんw
735名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 17:43:15.97 ID:dAAgu26R
頭痛薬飲むと自然治癒力が低下するって言ってかたくなに飲まない人いたけど
脱ステ厨と同じだよね
ちなみにその人は風邪ひいても風邪薬も飲まない
736名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 21:22:35.37 ID:l339kPsS
>>728
首の細かい縦ジワは炎症によるものだとか思うが。
一度、もう1ランク上のステを1週間程度毎日使ってみれば判明しそう。
737名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 21:36:25.37 ID:YcGfLkWg
>>727
アホダンスって何?
群れのボスが強く魅力的になるのはテストステロンのお陰なんだって
一方群れをモテないオスはテストステロンが分泌されない
ライオンの場合だけどたてがみも真っ黒になるんだって
既婚者の男が魅力的に見えるのもその理由かもしれない
そういえば「テストステロンでアトピーが治る」ってアホなスレもあった筈
738名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 22:19:58.03 ID:ZrPTFCCH
>>735
お陰様で今では、ほとんどアトピー板を見る必要はなくなったけど
君らはいつまで常駐するつもり?
739名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 22:42:09.16 ID:LdzEgFNz
と言いつつ粘着してる脱ステ厨w
740名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 22:58:18.75 ID:r+Rv8IlP
うちの家族普通にムヒs使ってるし、湿疹用にステ入りの塗り薬常備してる
「普通」の皮膚ならちょっとステ使っても問題ないだろうね
こっちは神経擦り減らしながら塗ってるのに
741名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/01(土) 23:45:48.18 ID:6awtqeFV
>>734
ステ使ったうえでの治癒力って意味だから
始めそんな文にしたけど流れ的にそれは分かるかなと

直接的に書こうか
ステが皮膚バリアを壊すとしても
アトピーの場合はステ塗って炎症を抑えて
治癒力で治す方が合理的
742名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 00:32:57.47 ID:nQj9xw+/
ステ塗る度に神経擦り減らしてるの?
精神病んでないか
743名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 07:31:14.34 ID:cIkXP/cG
皮膚バリア壊すってすごく立派な副作用じゃね
744名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 10:31:21.05 ID:emmx3VnN
そんな大々的にぶっ壊す訳じゃないんだから
たぶん皮膚委縮に含まれるんじゃね
745名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 12:07:03.33 ID:molzeI2c
皮膚バリア破壊されるとアレルゲンが侵入しやすくなってアトピーが悪化しやすくなるよ
746名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 12:50:58.06 ID:cBtyfs1G
>>743
アトピーになった時点で壊れてるんだよ
副作用で皮膚萎縮はあるが全員に起こるわけじゃない
747名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 13:05:39.35 ID:67jVHYsR
掻き壊してるよりはぜんぜんまし
748名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 17:30:53.16 ID:1ebvh145
とにかく炎症を抑え込めば良いサイクルは回り始める。
回り始めなきゃいつまで経ってもバリアも回復傾向に向かわない。
このサイクルをステという動力源を使って回し続けなきゃいけないのがアトピーのステ治療。
健康な人は止めようとしても止まらないくらい勝手に回ってる。

健康な皮膚は核分裂、アトピーは核融合みたいだなw
749名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 18:01:51.90 ID:molzeI2c
それは皮膚が強いタイプ。(アレルギーで悪化するタイプ)
もともと皮膚バリアが弱いタイプのアトピーでは、ステ塗ることでよりバリアが破壊されて回復どころではなくなる。
個人の経験を勝手に一般化したような書き方はどうかと思うが。
特殊相対論で一般相対論は説明できない。
750名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 18:06:18.15 ID:8Lc/MIIw
体にステならそんなに過敏にならんでもいいと思うけど
751名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 18:16:14.80 ID:8E6h+CIL
>>749
いや、回復してるけど?
皮膚が強いタイプのアトピーなんていないだろ
752名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 18:37:35.51 ID:8Lc/MIIw
ストレスでまたアトピーらしきものがでてきた
アレルギー検査も陰性だしIGEも普通以下なのに・・
753名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 18:39:14.50 ID:FqURoBui
>>749
自分も昔からかぶれやすく皮膚弱い
最近成人アトピー全身発症し夜も眠れず仕事に行けなくなってステ標準治療受けてますけど
ガッツリ効いてるよステロイド
おかげでほぼ普通に生活できている
つかバリアの話よくわからないけど
皮膚が強い弱いの話であってるよね?
754名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 19:00:45.23 ID:ReL+qUfJ
皮膚のバリアってセラミド層のことだよな
ステロイドは全く関係ないと思うぞ
755名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 19:07:14.47 ID:HLxhWG3q
アレルゲンとらずにステ塗るだけってパターンの人が結構いるんじゃなかろうか?
そんなんだと一瞬よくなるけど大きく見ると悪化の一途をたどるんじゃね?
756名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 19:16:33.90 ID:XYhcgxR/
アレルゲンはどうすればいいの?
抗アレルギー剤?
757名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 19:18:37.00 ID:VxR6+DBl
セラミドだけじゃなくて表皮細胞の分裂そのものを抑えるのよ。
だから皮膚が薄くなる。
リンパ球だけが都合よく抑えられればいいんだがそうはいかない。
758名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 19:30:51.21 ID:3cqhZ/qV
>>755
そんなに都合よくアレルゲン排除できたら花粉症で苦しんでる人なんていないでしょ
759名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 19:48:54.89 ID:Ks4SMhYc
51 名無しさん@まいぺ〜す sage 2013/05/09(木) 17:19:14.78 ID:p/ABcD99
じゃあちゃんと患部を見たら満足すんのかおまえら

53 名無しさん@まいぺ〜す 2013/05/25(土) 21:06:46.52 ID:Bcu6thCU
>>51
患部を診ずに良くなったか悪くなってる診断できるの?
薬の強弱を患部診ずに決めるの?

55 名無しさん@まいぺ〜す sage 2013/06/01(土) 00:44:26.75 ID:FAldzuqL
>>53
強弱なんてほとんど変える必要ないから。
外用剤で副作用なんて稀。
どうせ慢性的に続くものだから一時的に良くなった悪くなったなんて気にしないし
760名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 19:51:59.86 ID:Ks4SMhYc
↑こういう考えの藪皮膚科医にあたると最悪だよね。
医者選びは慎重に。
ちゃんとした医者なら、ステロイド依存になることもあまり心配しなくていいんじゃないかな?
761名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 22:50:31.85 ID:qjIq8YPU
患部見てもらっても見なくても全然変わらないよ
762名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 23:52:32.68 ID:kzNXKve0
だなw
763名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/03(月) 00:15:44.82 ID:/tG1RA5M
脱ステしてゾンビに苦しみ、普通に戻れたと思いきや、また突然悪化してゾンビ手前。結局、何かで補わないとムリな体質なんだよ。そういう答え。今は週1だけステ使って毎日ほんとラク。信頼出来る先生を見つけたし。
764468:2013/06/03(月) 15:39:15.42 ID:zGt1Pw0r
一日だけ脱ステしてみた。
結果、最悪の状態になりますた(´・Д・)
765名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/03(月) 19:20:50.86 ID:81/GUh77
一日だけ脱ステしてそれってやばくないの?
766名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/03(月) 20:11:13.15 ID:ZIc1NhTd
俺は土日塗らないだけで結構悪化する
雑ステとかじゃなくただのズボラだけど
土日はどうもめんどくさい
767名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/03(月) 21:23:22.63 ID:NT12MoHO
>>570>>575
マジレスだけど、毎日ボディーソープなどで強く洗うのがだめなんであって、
アトピーでもフロに毎日入るべきだぞ。
ある脱ステ医が、アトピー患者は脱ステしてリバウンド中だと表皮下の肉の部分をいつもさらしてるし、
ステ使って標準治療で抑えてる患者でもステ皮膚症になってる患者に限り皮膚が薄くなってるので、
何らかの感染症、肝炎、性病、などにかかりやすいから皮膚をきれいにすべきだと言ってた。
それに、いつも毎日フロに入らない例えとして欧米を出したり、後進国はフロ入らないけどアトピーないって言うけど、
毎日入る日本の方が圧倒的に長寿だろ。それは、日本人がフロ以外でもきれいずきなので長寿国なんだよ。データにも出てる。
だからトータルで見たら毎日風呂に入った方がよい。
一部の皮膚が弱い人→毎日フロに入るなっていう論理はおかしい。
そういう人でも強く洗うのが駄目なだけで毎日入るべき。
768名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/03(月) 22:10:02.70 ID:4S9iOE8x
お前が風呂が好きなだけだろ
勝手に一般化するな
769名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/03(月) 22:33:14.96 ID:p4hP4jpz
風呂入れとか入るなとか・・・・・風呂入ってこよ
770名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 00:18:49.07 ID:n4GmU7im
>>767
いくらなんでも長寿では反論になってないでしょう
寿命を決める要素はアトピー以外にいろいろありすぎるんで
771名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 07:44:35.25 ID:BZxvz6Xv
そりゃ健康で長生きなのは衛生がよくてだろ。
772名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 08:36:56.83 ID:gpFX1WOg
尻に出てるやつが一生治る気しない
座るたびにリセットされるのに座らずに生活するの不可能だし
773名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 18:44:38.27 ID:P5dSEAXO
俺尻だけはめっちゃ綺麗だわ
夏になったら汗疹みたいになることはあるけど
774名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 23:13:51.66 ID:KKiptDDR
ケツはもう気にしてないわ
隠れてる場所だき今後裸のお付き合いを誰かとする事もないから
775名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 23:37:00.18 ID:mYtFP0a+
顔、首、肘窩から前腕内側、指と人に見えるところしか出ない
776名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 23:44:32.42 ID:mYtFP0a+
痒くて寝れない
777名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/04(火) 23:59:38.12 ID:7Tyzq9BP
>>776
抗アレルギー剤飲みなさい
778名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/05(水) 20:13:58.78 ID:Rq2ZsYFo
>>771
長生きなのは無駄に延命治療するからだよ
779名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/06(木) 11:56:36.87 ID:G/X8ufdl
どれだけ努力してもアトピー特有の色素沈着でバレるね
堀北なんとかさんも透き通るような綺麗な肌なのにバレるし
780名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/06(木) 15:48:52.65 ID:gNIOt5gT
776じゃないけど久々に悪化して熟睡できなくなって、ステと抗アレルギー剤もらってきた
抗アレルギー剤は一日二回服用だけど眠すぎて夜しか飲んでない。でも効き目十分
781名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/06(木) 16:16:47.50 ID:XhjNiMxI
>>780
アレジオン?
副作用心配ないのかな??
782名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/06(木) 22:21:21.66 ID:y5RtJTp1
そりゃ健康で長生きなのは衛生がよいからだ。
783名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 11:09:03.72 ID:g4JZx78n
今まで膝裏、クビのアトピーだったが
全身に発症、酷いところは汁も出てきた
原因も分からんし、普通に生活するのもつらかったから
皮膚科に通院して毎日ステしっかり塗ってる
今はすっかり綺麗になったし普通の生活に戻れた
これから徐々に減らせていければ良いけど
これだけ薬が効くってことは当然副作用もあるってことだろうな
でも俺はステを使うよ
脱ステとか訳分からん事で人生棒に振るよりも
薬漬けでも普通に生活したいよ
784名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 12:22:23.06 ID:riH2VXjc
>>783
正解
785名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 16:13:45.45 ID:KwRlMnle
顔にアルメタ軟膏、体にマイザー出された
首〜肩にかけてはマイザーでいいと言われたんだが
ちょうど顎や頬の骨のあたりはどっちを使えばいい?
このへんがカサカサしやすいんだ
786名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 19:09:44.46 ID:PVrIRlSI
自分が使ってる薬の名称は大して違和感ないのに、他人の薬の名称にはなんか怖いイメージがあるわ。
自分が処方されてたデルモベートは何とも思わないのに、マイザーとかキンダベートは使ったことないから響きが何か怖いw
787名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 19:29:48.80 ID:ioF0n4OR
<アトピー>皮膚の炎症、カビが原因 広島大
毎日新聞 6月6日(木)22時54分配信

アトピー性皮膚炎の患者が汗をかくと炎症を引き起こすことについて、
広島大大学院の秀道広(ひでみちひろ)教授(皮膚科学)らの研究グループは6日、
人間の皮膚に存在するカビが作り出すたんぱく質が原因であると発表した。
このカビは「マラセチアグロボーザ」で、作り出されたたんぱく質が汗に溶け込んで体内に入ることでアレルギー反応を起こすとしている。

研究グループは、原因物質が解明されたことで、より効果的な治療法やスキンケア方法の開発が期待できると説明。
研究グループの論文は先月31日(日本時間今月1日)、米医学専門誌のオンライン版に掲載された。
汗がアレルギーを引き起こすことは分かっていたが、具体的にどの物質が原因かは分かっていなかった。

研究グループが人間の汗に含まれる物質を分析したところ、かゆみを起こす物質「ヒスタミン」が放出される際、
カビの一種の「マラセチアグロボーザ」が作り出すたんぱく質が炎症に関わっていたことが分かった。
このカビは、健康な人間の皮膚にも存在し、作り出されたたんぱく質は、ごく微量でもアレルギー反応を引き起こすという。

秀教授は「今後、たんぱく質だけを取り除く製品などを開発することで、患者のアトピー性皮膚炎を和らげることが期待できる」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000107-mai-sctch
788名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 19:30:37.77 ID:ioF0n4OR
原因はカビなんだって
789名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 19:38:10.07 ID:PVrIRlSI
汗をかくこととの関連とはいえ、いいのかこんな根本原因発見みたいな発表しちゃってw
790名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 19:59:39.42 ID:H/Ku77eJ
普通こういうのは「原因の一つ」くらいにとどめておくべきじゃないの?
それとも完全にすべてこれが原因だったの?w
791名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 20:00:49.73 ID:KwRlMnle
>>786
それは偏見杉だろ
全く中身は一緒で名前だけ違うジェネリックいっぱいあるじゃん
大事なのは商品名じゃなくてどんな種類のステが入ってるかだ
792名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 22:03:19.62 ID:V0qQ9JmN
ほとんど汗かかない冬の方が悪化するのは何故?
793名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 22:16:26.87 ID:XHme9NIq
>>792
結局何もわかっていないんでしょ
30年前からステロイドを塗る以外の治療法が何もないんだからさ
せいぜいプロトピックぐらいだろ?

なーんも進歩してないんだよ
794名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 22:36:51.83 ID:/hKn8iwy
「アトピー性皮膚炎の患者が汗をかくと炎症を引き起こすこと」
の原因だからね。毎日新聞の付けた題名が誤解させる
っていうか広島大からしたらウソの題名付けるなってレベルだろ

汗が沁みるってことでなくヒスタミンが生成されて
炎症が起きているから調べたら原因のタンパク質が見つかったってことだよな
そのタンパク質がアレルゲンになってなければ当然だけど炎症は起きない

健常者は皮膚バリアがしっかりしてるから皮下に入らずに大丈夫なんじゃないかな
逆に健常者もずっと皮膚バリア壊れてるとハウスダストとかにも反応するんだろう
795名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/07(金) 23:35:55.29 ID:PwPzb8GV
アトピーの根本解決じゃないね
こんなのアトピーの人ならすぐわかる
796名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 01:14:54.10 ID:W1CQrVUR
マラセチアが皮膚炎を起こすことはずっとしられてて
その免疫応答のしくみもけっこうわかってて
アトピー性皮膚炎の炎症箇所にはマラセチアが高確率で多種分布
してて悪さしてるってことはわかってる
皮膚科学会もアレルギー学会も標準療法として抗真菌薬内服を
取り入れたらどうだってはなしなんだけど
顕微鏡検査じゃ判断できないんでメンドクサイからやんねぇのかしらないけどやんねぇ
そんななかでの広島大学の発表は抗真菌療法の導入を後押ししてくれるかもね
797名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 09:10:57.28 ID:XW5KjbvY
まあ有効性はともかくとして
こうやってアトピーの研究に力を入れてくれている人がいるってだけでも
生きる力にはなるわな
798名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 09:57:14.58 ID:c6XUHP1g
「アレルギー学会も標準療法として抗真菌薬内服」となればますますアトピー治療が難治化しそうな感じするけど
799名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 10:16:18.55 ID:dgOwZSMY
特効薬ができるまでアトピーは難治だよ
800名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 10:35:34.00 ID:CPOxZFAb
>>795
根本解決は遺伝子の書き換えしかない
801名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 10:48:18.06 ID:n8THzW9M
お医者さんに根治は無理。対症療法のみと言われた
上手く薬使ってコントロールしろと
仰る通りでもうステ使わないのは無理だわ。
仕事してなきゃ脱ステもありだろうけど
802名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 10:50:16.18 ID:YNdLJkVG
仕事してようが関係ないよ
脱ステしたらきつくて使ってしまう
803名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 11:35:29.84 ID:Kifi9Zij
>>800
遠い未来には、赤ちゃんが産まれたら医師が「あーお子さんアトピー持ってるんでDNAマップ書き換えときますねーピッ」
ってなるのか胸熱
804名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 18:39:34.50 ID:xq4YFrR6
ついでに頭脳と身体能力、容姿のパラメータも書き換えて下さい
なんてできるわけがない
人道的モラル的問題から遺伝子書き換えできないだろ
大豆でさえ問題視されてるのに
805名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/08(土) 20:14:18.06 ID:W1CQrVUR
義体化ですよ義体化
806名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/09(日) 02:46:41.31 ID:C6a5ubGe
擬態になってまで行きたくないぜ
807名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/09(日) 10:16:47.06 ID:d99eIssv
汗の季節のみ発症するタイプにとっては朗報だわ
早く実用化してください

痛み止めはあんなに即効性があるのが色々あるのに痒み止めは全然だ
ぶっちゃけ痒みさえ速攻消えたら酷くならずに済みそうなのに

何年かぶりにステに戻るか心が揺れてるわ
1週間だけならリバウンド無くいけるかなあ
808名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/09(日) 16:10:13.87 ID:5wTGR4kR
>「今後、たんぱく質だけを取り除く製品などを開発することで、患者のアトピー性皮膚炎を和らげることが期待できる」
こんなの無理でしょ
抗原を生体の免疫応答より先回りして捕らえてしまうなんて
809名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/09(日) 17:32:08.07 ID:BrMlSGVe
ナノマシンならできるんじゃない?
810名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/09(日) 23:46:34.09 ID:KCmbLW2x
冷静に答えて欲しいんだが。

3年前からステをつけて、今日ステを止めたとする。
3年以上前のステをつけていない頃よりひどくなる。
それは何故?

ステを止めたら、ステをつける前よりひどくなる理屈を教えて欲しい。
811名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/09(日) 23:49:09.28 ID:vvMjo3vL
3年前はアトピーになり始めで軽度だった
ステで抑えてるから気がつかなかっただけでアトピーは悪化してた
812名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/10(月) 01:11:26.89 ID:IsAv0vSe
>>810
突然ホルモン剤の供給を絶たれたショックで激悪化っていう仕組みとは別に、
皮膚そのものが脆弱化してるから、とか?
薄くはなってると思う、ステ塗ることで。
813名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/10(月) 12:25:30.34 ID:HD0B4SxG
よくステ塗る感覚を徐々に減らすなんていうけど、あんなの幻想だよな?
実際そういうふうにコントロール出来てる奴なんているわけ
急性のひどい症状の場合は短期的には可能だろうけどさ
814名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/10(月) 18:26:09.29 ID:F+Bt/lfz
慢性症状だからね
815名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/10(月) 19:46:39.52 ID:QXB7Ly0X
実際、過去に軽快した時って
ステをコントロールして上手に離脱したんじゃなく
ステ塗らなくてもどんどん良くなって自然と塗らなくなったな

今は風呂上り30分のステタイムだ
('A`)メンドクセ
816名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/10(月) 19:53:51.64 ID:1CNIfHjZ
治っちゃえばステ塗らなくても平気だわな
817名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/10(月) 21:10:11.26 ID:EwHuTVvF
本当全身出てると塗る時間が長くて疲れる
やっと一仕事終えた気分
818名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 06:30:00.84 ID:zZJOGuEm
3分も掛からんでしょ
819名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 07:23:54.44 ID:/ffn4k2b
>>817
確かに
汗かくしw
820名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 18:34:08.07 ID:0oMWLJcB
おれはクーラーガンガン効かせてから薬塗るな。
でないと汗塗れで汚いから。
821名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 19:04:22.18 ID:vyOrpMaX
汗かくほど暑いかね?まだ6月だよ
822名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 19:31:33.05 ID:/ffn4k2b
人による
糞暑くてもあんま汗かかない人もいるしな
823名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 22:52:23.83 ID:WdKbqBej
土佐清水病院の薬もらってんだがこれステ入りかわかる人いるか?
824名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 22:54:40.68 ID:bZBVfLL+
>>823
何もらったの?
825名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 23:18:55.04 ID:Oq+N3CfK
超重症でステ塗って良くなってまた悪くなったんだけど今まで出てなかった場所にも出る様になった
でも炎症が治まってなくて結局悪化しただけなんじゃないかと思ってる
炎症自体は1番悪い時期に比べたらそこまで強く出てないから
それより全身きっちり塗らなくても塗ってない部分も良くなる方が気になる
826名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 23:39:25.56 ID:WdKbqBej
>>824

AOA
ルイボスTX

大丈夫か誰か知ってるか
827名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 23:41:29.95 ID:WdKbqBej
スレがないんだよな
にわの会報誌とかもらって後援会もあるのに、2ちゃんでは人気ねんだな
828名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/11(火) 23:49:23.48 ID:fD5fIm5/
先生に聞いて下さい
829名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 00:08:28.58 ID:XtB8E3GE
皆が狂信者だから答えてくれねえんだ
830名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 10:52:22.86 ID:B3gSJemd
>>825
酷い箇所が治ってアレルゲンの進入が減ったからだと思うよ
831名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 18:17:24.77 ID:5VpPmE2E
>>823>>829
前にステ入りだとネットで中傷した医者が訴えれたからこの件はアンタッチャブル
その医者に通ってるってことは信頼してるんだろうからモウマンタイでしょ
832名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 21:17:32.99 ID:XtB8E3GE
>>831

今はステロイド入りじゃないという。
しかし、緑色の軟膏がステ並みに効くんだ
833名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 21:48:05.74 ID:+fI7Iu3o
戻ったスレでどうしてステ入りかどうか気にするんですか?
薬の説明書に何が配合されてるか書いてないんですか?
834名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 22:57:26.04 ID:XtB8E3GE
何も書いてなかった。にわ療法しらんの?ニワナとかめちゃ効くで。
2ちゃんに聞いても無駄だな
やってる人いないならいいわ
835名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 23:13:53.07 ID:qAX6C1SX
>>834
丹羽療法知ってるがやってる人は居ないだろうな
やってた人ならいると思うけど

↓ここで聞きなさい

★丹羽クリニックについて語るスレ★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1189249362/
836名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 23:19:52.52 ID:JPfWh3HT
これはどうよ?試してみた人いますか?

アトピー治療、ステロイド薬を塗り続けると効果的
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371046054/
837名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 23:36:44.13 ID:Ke6OXpNn
>>836
プロアクティブだね
このスレでも話題になってた
838名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/12(水) 23:58:05.14 ID:s4OxjOX5
ステをてきとうに塗ってるだけどどうにかなっちゃてるとう人もいるんだよ
だが、お前は違うっ!!
お前は何やってもダメっ!!

(´・ω・`)そんな気がすんねんねん 寝るわ
839名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 00:58:57.78 ID:Yk6JVMti
理論的には、何やってもダメというのは
超常現象に等しい程ありえない現象だ

なんてね。おやすみ
840名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 03:48:13.19 ID:hIr227sJ
>>836
そのスレで副作用で薄くなった皮膚は戻らないって書いてあるけどやっぱりそうなの?
841名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 05:25:47.36 ID:ewDFCCjx
カビに効くアロマオイルとか塗ったら治るのかな?
842名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 19:00:17.31 ID:oJvbYNua
>>840
で副作用で薄くなったの?
843名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 19:00:52.84 ID:oJvbYNua
ま、アフィ速の言うこと真に受けない方がいいよ
844名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 21:34:51.80 ID:J5P76WnS
ステロイドは週に1、2回使うだけなら数年間使っても重大な副作用は出ない、と書いてあるな
845名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 22:24:30.72 ID:aLYr/zNh
そういう使い方が問題なのにな
846名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 23:05:31.79 ID:+VzE15jd
週に1〜2回って軽度だなあ
847名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 23:08:59.93 ID:eGxfXdnU
2.3日ベタ塗りすれば大抵綺麗な肌に戻るよ
848名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 23:51:57.44 ID:+VzE15jd
ならないんだなこれが
849名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 23:55:33.84 ID:eGxfXdnU
そしたら強度あげるしかない
850名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 02:04:18.74 ID:E3E08n6i
すでに最強ランクです
851名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 04:25:48.54 ID:seMgyxFf
ベリーストロングですぐ治るからストロングにしてもらった
とりあえずこれでプロアクティブするわ
もう薬から逃れられん
852名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 18:39:44.47 ID:LCuz3f/0
すぐ治るってどんなくらい?
2〜3日で綺麗な肌になるの?
853名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 18:51:58.21 ID:da5/8EDP
つるつる
854名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 19:45:48.44 ID:uScucuek
スベスベマンジュウガニのようにスベスベですか?
855名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 19:50:24.92 ID:FFdMxK4Q
出川や上島のようにスベスベです
856名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 20:15:36.62 ID:seMgyxFf
1日目はまだ変わらなくて1日目の夜に垢すりみたいに皮膚が剥がれて
3日目くらいに良くなって
1週間でツルツル
汁とか出ないでひたすら乾燥してるタイプだけど
んで1ヶ月掛けて悪くなる
857名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 20:26:28.96 ID:WUI8R60C
ストロンゲストでもツルツルにならない私って一体・・・
858名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 20:29:40.79 ID:qp61h8jh
ロコイドを夜に1回
顔にべたぬり
2日たってもあんまりよくならない

どうしたらいい?
顔には強いの塗れないよね
859名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 21:03:33.33 ID:Q30YiF0w
>>858
塗らなかったらどうなるの?
私の場合は接触皮膚炎だったので塗らなくなったら良くなった
顔が乾燥する→ワセリン塗る→顔に炎症が出る→ステ塗る→少し良くなるがまだ痒い→ステ塗る→少し良くなるがまだ痒い→ステ塗る
ステもワセリンもぬらなくなったら炎症も出なくなった
体にはステばりばりに塗ってるけどね

脱ステで良くなる人とはこーいうパターンじゃないのかと思えてきた
860858:2013/06/14(金) 21:14:55.57 ID:qp61h8jh
塗らなかったらどんどんひどくなる
861名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 21:29:43.91 ID:Q30YiF0w
それなら抗アレ剤か内服ステ併用しかないね
862名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 22:51:33.48 ID:FFdMxK4Q
863名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 23:09:57.73 ID:K3aMmiQ+
軽症の奴こそしっかり塗れ
864名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 23:19:41.49 ID:eFqGpuom
>>862
うさんくせえなあ
結局30年かかっても明確な治療法がないんだもんな
865名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/14(金) 23:49:13.18 ID:FFdMxK4Q
>>864
根本が免疫と体質だから難しいよ
絶対に風邪をひかない方法を見つけるようなもんだ
866名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 08:12:30.16 ID:wgTlSc22
最近暑すぎてマッパで寝てるけどアトピーの調子がいい
衣類が痒みの原因になってるんだよな?
しかし冬は服着るしかないし困ったゾ
867名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 10:07:46.71 ID:0kUwoA6e
手首にステ塗ったら数十分後に手首以外にも手の甲一面あたりまで小さいブツブツができむしょうに痒くなったんだが
とりあえず1週間は塗りつづけたほうがいいんだろうか?
868名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 12:16:05.38 ID:v2ZY6gwT
>>867
痒くなったんなら塗らない方がいいだろ
かぶれてるんじゃないか?
869名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 17:48:30.93 ID:+nVvhrSX
870名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 18:19:14.31 ID:+nVvhrSX
おまえら正しい舌の位置意識しろよ
871名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/15(土) 18:44:13.89 ID:K4lpBRcS
なんで?
872名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 01:46:40.73 ID:IxRerdcj
オレたちは死ぬまでアトピーか?
873名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 15:15:38.53 ID:ALoStuOh
タバコ吸ってるアトピーの人って顔赤くないよね
タバコには血管を収縮させる作用があるのかもしれない
874名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 18:15:47.13 ID:mx0LBl7e
ほとんどステ使ってなかった死体からステ漬けで蘇った俺氏が華麗に登場
念願の腕時計を着けれるようになったぜ
875名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 18:19:09.02 ID:p8sqpQ8p
>>873
よく言われてる。
タバコは血流を悪くするから身体によくない、とか。
876名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 21:08:59.03 ID:hx+RWFV8
ステロイドは血管拡張させて煙草は血管収縮?
877名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 21:10:55.69 ID:hx+RWFV8
>>874
俺氏乙
私も念願のホットパンツデビューだお
美脚みせて男どもを悩殺するお
878名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 00:13:16.73 ID:KgAK+1di
かゆくてたまらん。塗り続けないと駄目なのかなぁ・・。
879名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 00:16:34.21 ID:BU06Xojr
顔はダイアフラジン
魚臭いよぉ
880名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 01:18:08.91 ID:NnlFKgML
>>878
抗アレルギー薬は?
881名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 13:04:56.78 ID:rgACWWlc
32歳でFF14βで2日3時間睡眠という無茶したら劇悪化してしまった
882名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 13:40:58.73 ID:MobCWsRc
>>881
入浴してた?
883名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 17:26:54.35 ID:16zeoYPn
ステロイドに変わる新薬!

https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20130325/166994/
 米Anacor Pharmaceuticals社は2013年3月21日、ホウ素をベースにしたホスホジエステラーゼ(PDE)阻害薬AN2728のフェーズII臨床試験の良好な結果を発表した。同臨床試験はAN2728-AD-204と呼ばれ、用量範囲探索試験として行われた。


ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害薬でステロイドはもう不要や!!!
884名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 18:17:47.75 ID:rgACWWlc
>>882
風呂は入らない
普通にシャワー
885名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 18:34:16.59 ID:OMbDhkeY
何年かぶりにステ塗ったら痒い
擦り込んじゃいけないから軽く塗ったのにそのあと掻いてちゃ意味ないどころか最悪だよなあ
でも痒いもんは痒い
あとはじめてプロトピック塗ったけど火傷したように熱い・・・怖い
886名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 18:39:40.63 ID:rgACWWlc
>>885
怖いよねw
熱くて痒くて寝れないし俺もかなり焦った
でも初日だけだと思うよ
887名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 18:41:38.00 ID:kNwsh6i3
痒みの神経遮断できれば大分変わるのにねえ
掻かなくても汁は出てくるけど
少量のステで抑えれるようになると思う
888名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 18:56:02.59 ID:OMbDhkeY
>>886
熱すぎてどんだけ赤くなってるかと恐る恐る鏡を見たら1時間もしないうちにあんだけ真っ赤だった顔が薄くなってるw
灼熱とのギャップぱねえ…でも次からはなるべく掻かないように副作用を抑えるぞ
紫外線に当たっちゃいけないのか?今ぐぐって見つけたけど医者は何も言わなかったが

>>887
痛み止めの即効性種類に比べて痒み止めは遅れすぎだよな
889名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 19:38:13.43 ID:iWQDl6Sh
>>888
紫外線は医者に聞いたら夜塗りで
次の日は気にすんなってことだった

プロト初塗りなら今日の風呂でお湯が灼熱感あると思うよ
灼熱感は落ち着くまでに1週間くらいかかるけど
仕様だから気にすんな
890名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 19:40:55.22 ID:UO6zESiX
>>888
熱すぎるのはまだプロトピック使うのは早いのでは?
病院でも灼熱感が強い場合はまず弱いステで肌の状態を良くしてからって聞いたが。
891名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 22:03:01.95 ID:OMbDhkeY
>>889
さんきゅー
朝晩って言われたけど夜だけ塗ろうかな怖いし
塗ってしばらくしたら灼熱落ち着くのかと思いきやずっと続くんだな
耳に塗ったら痒いー

>>890
医者はちょっと痛いかもとはいってたけど灼熱感のことは何も言われなかったからびびったw
明日市販の極弱なステ1回だけぬってみるかな
体はステも何も塗らないほうが痒みはないんだがそれだと治らないしなあ
892名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 22:48:17.30 ID:F6d/J39o
プロトピックは最初火照り感はあるね
顔の赤み取るって言われたけど、火照って逆に顔真っ赤になった
医者は最初の説明が少ないないね
893名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 23:28:07.53 ID:MobCWsRc
予防的にプロトピック塗るのは正解なんかな?
894名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/17(月) 23:31:19.75 ID:F6d/J39o
正解
ステロイドも予防的に塗った方がいいと最近では言われてるね
炎症が出来てそれを治す為に塗るより
炎症が出ないようにする方がステロイドが少量で済むから
895名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 13:57:52.93 ID:9zJF1y2H
内服飲んでる人いませんか?
今脱ステ3年くらいなんですけど
ほとんど効果ないんで内服飲もうかと思ってるんだけど
896名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 15:32:11.68 ID:nnly007z
外用塗った方がいいんじゃ…?
897名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 15:46:42.54 ID:BaBoEolm
>>895
なんで内服なの??馬鹿??
898名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 17:27:40.57 ID:nnly007z
外用最強効かない→内服じゃないのかな?
医者も処方しないでしょ
重症ならガッツリ出されるかもだけど
899名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 18:29:29.54 ID:ugTKqqF6
>>895
飲んでるよ酷い時は
まずは外用、それでも治まらないなら内服
900名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 20:16:00.88 ID:9zJF1y2H
ほぼ全身に出てるので一回内服で落ち着かせたいなと思って・・・
901名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 20:29:02.47 ID:XK5DqxjU
短期間ならあり
902名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 21:33:35.49 ID:yZxAlIuP
内臓疾患でステ内服とかあるし医者の判断によるが短期なら服用も必要なんでは
903名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 21:43:42.94 ID:BaBoEolm
>>900
全身に塗れば落着くだろうが
馬鹿か
甘ったれんな
904名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 22:36:23.55 ID:ODr1kDea
落ち着かない人もいるから内服薬があるんだぜ?
自分基準に考えるな馬鹿
905名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 23:48:20.84 ID:BaBoEolm
> 落ち着かない人もいるから内服薬があるんだぜ

は?もともと内服ステはアトピーのためにあるんじゃねーしw
906名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 23:57:02.45 ID:9ilRDApe
>>900
数年ぶりに医者行ったら2日分の内服&外用1週間分出されたよ
外用ずるずる続けるよりは短期間でスパッと抑えて早めに減らしたほうがいいらしいので
ステ依存は強さじゃなくて期間のほうが副腎機能を衰えさせないためにもいいとどこかで見たし

ただ今これ見てたら、もっと1日単位で減らす時期を見極めたほうがいいのかな
ttp://www.atopinavi.com/navicontent/list?c1=health&c2=1&c3=105

面じゃなくて点で塗ることの大切さを実感
医者もここまで理由を説明してくれればもっと慎重に塗ったのに・・・
健康な肌には絶対塗っちゃいけないな
良くなったら一気に止めるんじゃなく、1日おき、2日おきに止めていくのにも納得
一気に止めると細胞が足りないからステで炎症も抑えつつ細胞の復活似比例して減らしていくと
長年塗ってた人は副腎機能低下だけでなく炎症を自ら抑えられないから
ただ健康な人より、アトピー患者のほうが細胞の減りが遅いのは不思議
ステロイドの効果は12時間と見た記憶があるんだが赤みが治まってきたら1日2回→1回に減らそうかな・・・
これプロトピックでは起きないのかな?免疫抑制なんだっけ

あと運動はアドレナリン出して副腎ホルモン分泌を促すだけかと思ってたけど
↓見て、運動して新陳代謝良くして常に新鮮な肌でいることも大事なんだなと

>老化した皮膚ではランゲルハンス細胞の数が低下しており、情報伝達が滞れば、微生物や化学物質などの異物は排除されず侵入を許し、皮膚や体の健康的な営みが損なわれることになる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%B4%B0%E8%83%9E
907名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 00:06:11.63 ID:E4jbDI0T
>>906
ランゲルハンス細胞?聞いたことないね
出処のはっきりしないソースこういうのを鵜呑みにしない方がいいよ
908名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 00:42:37.48 ID:gHsnjFy9
>>907
下も見てくれた?wikiだし全くうそってことはないと思うけど
樹状細胞でも表皮に近いものをそう呼ぶらしいよ

上のHPもページ進んでいくと海外の論文のコピーもあるよ
まあ上のHPの最終目的自体は商品宣伝だろうけど全てが嘘ってこともないと思うなあ
まあ取捨選択は自己責任てことで
909名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 01:24:48.25 ID:gHsnjFy9
ttps://www.facebook.com/tsujiclinic/posts/441243075942551
これもおもしろい

ttp://meddic.jp/Langerhans%E7%B4%B0%E8%83%9E
これによると
・抗原提示能あり
・表皮にあって抗原を捕獲しリンパ節に遊走して抗原提示を行う
・接触アレルギーに関与
・紫外線放射により機能が抑制される。ステロイドによりランゲルハンス細胞の数が減る
910名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 19:07:17.78 ID:7BlxX1xI
どう考えてもステ使わず炎症直さずいた方が」皮膚の健全な営みが損なわれると思うぜ
911名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 21:13:18.66 ID:/JnLLoP8
顔にロコイド、朝晩1回づつ、3日間塗ったら
かなりツルツルになった。ちょっと肌が硬いけど
もうやめたらいいよね。
912名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 21:15:17.10 ID:MTu9Gy97
>>906
> 長年塗ってた人は副腎機能低下だけでなく炎症を自ら抑えられないから

眉唾ですね。外用と内服の副作用を混同なきよう。
913名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 21:18:56.73 ID:MTu9Gy97
>>911
もうやめてもいいと思う。
あとは保湿剤かプロアクティブで離脱かな

もし赤みとか兆候でたら、
その時点でプロトで対抗が今の主流かと
914名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 22:08:56.00 ID:zk4fH4SF
>>912
外用で副腎まで影響するわけないけど
内服をいきなり止めても悪化しなかったな
915名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 22:33:19.04 ID:gHsnjFy9
>>912
実体験だからさ
まあ人によるとしか
916名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 22:39:17.75 ID:qZ+YIZdO
>>911
ロコイドは顔に対しては決して弱くないステだから、塗るときは慎重にね
保湿は続けて
917名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 22:46:31.90 ID:gFo5qcsi
>>915
え?外用で副腎機能低下したの?
918名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 22:54:15.66 ID:MTu9Gy97
自分の血液が証拠の実体験なのか主観なのか・・・まあ人によるということで
919名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/19(水) 23:06:45.33 ID:lAhH8ZF+
予防的に塗るってのは完璧に消炎されてからだよね
ちょっと良くなったらやめてってのは悪い使い方だよね
920名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 00:04:37.28 ID:dttTSQIc
赤みが消えても内部では炎症が残ってるから医者の指示された期間どおりに塗れっていわれても
数箇所じゃなく全身まだらにある場合、赤み消えちゃうとどこに湿疹があったか忘れちゃうんだよなあ
しかも背中なんかとくに点で塗るのは難しい
921名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 11:14:57.69 ID:cQys2wlx
アトピー板の住人を名乗る人が訳わからないこと言ってステロイド内服のスレを荒らしてるから引き取ってください

[プレドニン]飲んでいる人集まれ!26錠[ステロイド]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1355625571/
922名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 18:18:20.95 ID:f2krQ53w
副腎機能低下したという人は検査した結果を言ってるの?
923名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 19:27:52.37 ID:SoVoCCle
やっぱこの季節になると軽快する
常夏の国で暮らしたい
924名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 20:06:03.67 ID:Ldwf+7Of
アトピーと全然関係ないかもだけど
鼻の下に赤いポチっとニキビみたいなものが時々出来るんだけど、これって何?
2,3日たって潰してみると膿が出てくる
925名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/20(木) 22:55:11.08 ID:kuSH3d5z
ベリーストロングからストロングにしたけど取り敢えずぶり返してない
自分出る場所決まってて更に左右対称に出るからこれで上手く付き合ってみるわ
926名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 01:01:55.46 ID:OpuwHPoY
>>924それはニキビではなかろうか
何であれむやみに潰さない方がいいと思うよ。あとに残るし。心配なら病院へ
927名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 07:15:55.92 ID:N69ApEea
おできじゃないの?
アトピーの人は黄色ブドウ球菌が多いから
化膿しやすい
928名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 21:47:40.47 ID:2zYN1HiV
さすがにここにはステロイド塗れない。どうしよい痒いhttp://imepic.jp/20130621/777680
929名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 22:00:57.58 ID:AzdTj1Cy
エロイw
930名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 22:01:58.35 ID:2zYN1HiV
本気で悩んでます。痒いし、痛いし。実際見たら、エロいなんて思われへん
931名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 22:05:53.38 ID:AzdTj1Cy
そこでフェミニーナ軟膏ですよ
932名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 22:12:54.45 ID:hel8OuQq
>>928
無修正はやばいから消した方がいいぞ
それとそこにもステ塗っていい
933名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 22:20:52.62 ID:2zYN1HiV
今、リンデロンしかなく、吸収率が腕の50倍と聞いたので塗るの怖い…
消し方わからへん
934名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 22:21:39.94 ID:Ye6mSiOW
本人なのか気になるところだな
935名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 22:25:31.48 ID:hel8OuQq
>>933
それは性器の話しでしょ
性器の周りは大丈夫だよ
936名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 22:28:48.03 ID:2zYN1HiV
ありがとう。
本人です。匿名のここでしか晒せないから(>_<)皮膚科でも男医師だから聞けないし(>_<)
937名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 22:36:55.10 ID:YdgR6YH7
>>936
わたし性器にマイザー塗ってるけど大ジョブだよ
938名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 22:44:53.61 ID:hel8OuQq
性器は粘膜だからあまり強いのは止めたほうがいいよ
顔と同じかそれより下のランクがいいよ
939名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 22:47:55.39 ID:2zYN1HiV
皆さんありがとう。
掻きすぎて痛い(>_<)汁が出てパンツが張り付く(>_<)
940名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/21(金) 23:34:31.62 ID:iaKcXxmd
汁でてるならステを数日しっかり塗って治した方が良い
陰部は顔と同じランクの方がいいね
医者に伝えてステ貰え
見せたくないって言えば見せなくて大丈夫だし
女性の看護師が代理で見るとかあるしね
941名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 00:28:45.95 ID:CAWiQkEW
全身発症した時はどうせ掻いて混ざるから陰部もベリーストロング塗ってたよ
我慢できなかったし
一週間で汁は出なくなった
毛も抜けまくって薄くなったけど4ヶ月たった今はフサフサw
しんどいときは痛み止め飲んで寝まくってた
今は炎症でてもロコイドで治まってる
942名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 02:35:24.06 ID:lO1ZefpX
医者に見せれないのに見ず知らずの俺たちには見せられる不思議
943名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 03:13:04.32 ID:jyvHpO4y
見ず知らずでも同じアトピーだと親近感がわくよな

ツルツルお肌の奴には無意識に負けを認めてしまって近寄りがたい
944名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 12:25:55.64 ID:nGok1Nn5
945名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 13:58:02.90 ID:4SS6mzUD
そうでっか?
ワイはアトピー肌の方が近寄りがたい
同じアトピーだと意識してまう
946名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 14:16:56.03 ID:mpwAcAYr
数日前から標準治療をやり出した。
脱ステから苦節十数年。
治療開始から数日で痛みや痒みがかなり無くなった。
勿論、見た目はまだまだ真っ黒で酷いんだが……。
しかし、重度だとハンデ大きすぎるよなあ。
ある程度痛みと痒みが無くなっただけでこの快適さ。
多くの人たちはこんな楽な環境で生きているのか。
それでも不満多い人たちを結構見かける。
実は世の中根性なしばかりなんじゃねーかと思い始めた。
実は俺たちアトピー野郎は凄い精神力持ってるのかもなあ。

ちなみに俺は酷い状態のアトピーの奴を見たくない。
自分の酷い姿を思い出すので辛い。
受動的な根性は病気のせいで強制的についたが、
元々の小心なところは治らないようだ。

治療上手くいくと良いな。
所謂リバウンドみたいなのは十回以上起こして、
合計で数年は寝たきりだったから。
あんな地獄にまた戻りたくはない。
947名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 15:29:43.00 ID:cBX40aot
>>946
重症化しやすい体質だと大変だね
ステ塗っておけばOKってわけでもないからね
脱ステ中に得た知識総動員して
生活サイクルやストレスケアも忘れずにね
948名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 15:33:19.52 ID:7ESZpzNG
10年って凄いな
なにがそこまでさせるんだ?
949名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 22:01:47.21 ID:il/p8dUU
重度が脱ステして良くなるのは何で?
950名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 22:22:19.67 ID:a0+XABLs
良くならなかったから標準治療受けてるんじゃね
951名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 23:33:14.18 ID:YLInkyNT
脱ステ成功したって言ってる人って本当に完治してるのかねえ
952名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 00:22:57.92 ID:hg+K2Vmy
寛解が多く
完治は少数じゃないかな
953名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 01:42:07.51 ID:Av53NetX
寛解も少ないな
954名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 02:53:24.14 ID:tQmAdrx/
でも俺、場所によってはステより保湿剤塗ってる方が赤みとれるわ。なんでなんだろ?
955名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 03:25:23.64 ID:Nu4qmSbz
顔に出来ものが一気に4つも出来た
ステのせいだろうか?
956名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 12:23:28.27 ID:xWFrtoL2
関係ないが目ヤニがまた出るようになった
トイレ言って鏡みたら必ず付いてる
アレルギーだから関係あるか・・・・鬱だ
957名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 12:44:45.88 ID:0v4dYEfX
脱ステして治った人も多いみたい

★脱ステしてほぼ治りました★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126115480/
958名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 15:40:11.10 ID:veQfRkzM
アトピーが皮膚の病気だと思っているうちは治らないかもね
959名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 20:52:10.73 ID:NpdbzvMG
じゃあ何だよ?
960名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/23(日) 22:34:07.44 ID:e46Mg2Um
脱ステして数年後にリバウンドはリバウンドではないとは思う
環境が変わって良くなるとかはあるよね
961名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/24(月) 20:31:28.52 ID:TqzAo8YY
ステを炎天下の車内に放置してしまったけど大丈夫かな
962名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/24(月) 22:33:42.45 ID:McbRNqhk
左右対称性があるんだから神経が大きく関わっていて単純な皮膚の病気じゃないのは明らか
963名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/24(月) 22:45:39.35 ID:zP9vek+j
免疫っていうのかと思ったら神経って・・・
皮膚の病気って言葉自体ふわっとして意味定まってないけど
免疫に加えて皮膚バリアも大きく関わっていることは明らか
さて、皮膚バリアは皮膚関連か体質(遺伝子?)か・・・
964名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/25(火) 01:44:15.53 ID:9JEBUEM3
>>963
フィラグリン遺伝子
965名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/25(火) 10:00:08.34 ID:8vHLsojr
どっかの医者がTVで皮膚は内臓の鏡と言っていたな

リンパとリンクしてるもの確かな気がする
耳介後リンパ節
顎下リンパ節
鎖骨リンパ節
腋窩リンパ節
鼡径リンパ節

汁が出やすいところ、酷くなりやすいところがリンクしてる
966名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/25(火) 12:20:45.07 ID:hQyxDvmc
軽快すると塗る頻度が少なくなるけど
ステで良くなってるうちは減らせない
967名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/25(火) 13:21:23.39 ID:usGtGTop
急にすごい勢いで回復し始めたんだけど理由がわからない
長い期間ステ使ってるからこれ以上使えないって言われた矢先だった

酒は飲まないが食生活は悪い方だし生活リズムも悪いタバコも吸う
自分で言うのも何だがなぜ治った
968名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/25(火) 18:40:03.59 ID:FXJSpXbr
>>967
同じく
何も変えてないのに
恐らく季節?
969名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/25(火) 19:12:09.90 ID:k/p/YegU
おれも激悪化状態からここへきて激軽快
悪化時の落屑とまだ同居中w
970名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/25(火) 19:24:24.38 ID:0MUeRh5l
長期間ってどれくらいですか?
自分は去年アトピー発症して今年の3月の終りに病院に行き、1週間塗る
その後良くなって悪くなってを繰り返して、今は夜1回塗るのを1ヶ月続けている状態です
これから回数減らすプロアクティブってのを実施しようと思ってるんですが、長期塗ったらもう駄目だってなるんですか
もう濡れないって人はどれくらい漬かってるんでしょうか・・・
971名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/25(火) 19:55:42.62 ID:usGtGTop
>>970
連続使用は1年強ってとこかな
顔にステロイドを塗らないとすぐに悪化する症状が挙著に現れ始めたから
これ以上使い続けると所謂脱ステしなきゃならなくなると言われた
だからステロイドを使ってる部位は全身なんだけど顔だけは
非ステをメインで使ってくれってことだったけど回復したから塗ってない

3ヶ月程度どうこう言う期間じゃ無いと思うけど塗り方が悪いかもな
病院も毎回ちゃんと診察してくれるところが良い
一言二言話した後バラバラとステロイドを処方するような病院なら変えた方が良い
972名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/26(水) 00:00:17.26 ID:Zg/IaMaT
炎症は引けどもアトピー跡がなかなか消えない
973名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/26(水) 19:02:59.56 ID:0TvXNfFl
1年強とかにわかアトピーさんか
こちとら赤ちゃんのころからステ塗っとるんじゃ
974名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/26(水) 19:47:00.70 ID:1vcaXgDe
何つっかかってんの?
975名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/26(水) 20:37:54.72 ID:S3OLclUy
同じくアトピー焼け野原の染みだらけになっちまってるぜ
まあ痒みのことを思えば全然ましなんだけどさ
976名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/26(水) 21:58:22.27 ID:vd8yGdIz
★このスレにはかって標準治療医が常駐しました。
その医師は、特定の元脱ステ医を攻撃する別スレを立てて、自ら誹謗中傷の書き込み工作をしましたが露見して謝罪しました。
そのような不名誉なスレとして、記憶されることでしょう。
犯罪者の母校みたいやな★

【脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 5本目】
903 :名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/07(木) 14:56:23.41 ID:e+AoyQzK
私は『★脱ステ教祖、深谷先生のブログをヲチするスレ★』というスレを立てた者です。医師です。
私の立てたスレッドのタイトルには「教祖」という深谷先生を揶揄する表現が含まれていました。
また私はそのスレ内で65個の書き込みをし、それらの一部に深谷氏を誹謗中傷し名誉を毀損する表現が
含まれていたことを認めここに謝罪いたします。
この件に関しては深谷氏と和解が成立しております。
この件については私は深く反省しており、このスレの皆様が再び私の轍を踏むことが無いよう、ここに報告申し上げます。
977名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/26(水) 23:36:53.50 ID:VlUVMgcP
みな、ステロイド恐怖症なのな
978名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 02:33:22.54 ID:KODHOOjC
脱ステ恐怖だろw
979名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 11:55:17.72 ID:PcmZxRLo
標準治療医より脱ステ医の方が犯罪者だろ
980名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 13:22:52.32 ID:+JIdXFfW
安易にそういう書き込みする奴が実は一番犯罪者に近い
981名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 13:42:28.62 ID:Jd90jhtq
脱ステ医は売名したいだけだもんなぁ
982名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 18:59:12.10 ID:nH80bK6f
>>980
何の犯罪だよ?w
983名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 20:53:14.28 ID:KODHOOjC
名誉毀損
984名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 21:47:44.91 ID:PY6VBBRb
標準治療医を犯罪者というのは名誉毀損にならんの?
985名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 22:07:24.34 ID:igD4PeG6
脱ステで治る人もいるのは認めるし、自分も出来るのなら塗りたくはないけど
脱ステ推奨してる医師は胡散臭いし尊大で正直好きになれない
でも標準治療ブログの人も結構あれだよね。
聞く耳持たないというか、いきなり脱ステは悪みたいな
986名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 22:57:41.54 ID:MQDKAP99
某SNSでやたらこうなったのはステロイドのせいだ、ステロイドは麻薬だなどど定期的に書き込んでる人がうざすぎる
987名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 23:01:46.39 ID:PY6VBBRb
そういうキチガイさんはどこでもいる
ネットでも集団ヒステリー起こしたりね
ネットの普及で情報が増えて賢くなるどころか、デマが蔓延してそれを鵜呑みにして馬鹿になる人が多いね
988名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/27(木) 23:50:38.62 ID:XI8xUQgL
脱ステ医と標準治療の間の適当な医者が多すぎるのが問題だと思う
何年も同じステしか出さないとか常に薄めたやつ出すとか
一緒に出す保湿剤で被れてる場合もあるけどそんなこと気にせず出し続ける→自ら長年湿疹を作り続けやがて全くステが効かなくなったり
それで死ぬ思いして脱ステして治ったらそりゃステは悪と思うわな、自分もそうだったし
2年おきぐらいに医者変えてたけどステのランクを症状によって変える&保湿剤の適合を診る医者には一人も出会えなかった
中には何の説明もない得体の知れない注射や点滴、ステじゃないと言われて飲み続けてたのが強力な内服ステだったり
結果ステが効かなくなり、脱ステして数年、1年の間に季節で普通肌とアトピーを繰り返し、ステの使い方も色々調べてようやくまた使う気になったけど、
ステ漬けのときは普通肌が全くなかったから、そう思えるまでにはかなり時間がかかった
といっても、ステ使い始めて数ヶ月だからこの先どうなるか分からないけど…
毎年治る季節に治らなかったらステの依存ってことになるかな
989名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 05:49:38.65 ID:wHNTuO4w!
同じランクのステでもメーカーを変えるだけで
効きが良くなったりするけど、そこまで熱心に
考えてくれる医者ってあんまりいないだろうね。
一人10分以下の流れ作業って感じ。
990名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 08:54:54.81 ID:wGvMK626
いきなり脱ステしたらリバウンドで社会生活できなくなるだろうし、脱ステをすすめるのはどうかと思う。

しかし、脱ステに踏み切る若者がいるのは、「若気の至り」で許してあげていいと思う。

問題は「脱・脱ステ」で、こちらはある意味洗脳のように感じますね。プロが仕掛けるわけだからね。
991名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 14:47:13.93 ID:Wj5s2iBO
>>988
ほんとそう
あいつら湿疹みたら、ハイステ!って感じで1回出したら同じのずっと出し続ける
良くてたまに、調子よくなってきたねーって言って少し弱いのに変える程度
塗り方や期間の説明なんて受けたことないよ
992名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 16:40:33.17 ID:kIQLDkFr
だいたい毎日すごい数の患者を相手するのにいちいち一人の患者の前回の状態を覚えてるわけない
よほど印象的な人じゃなければ
993名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 17:31:02.32 ID:NMAkCq+m!
>>992
ヒント:カルテ
994名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 18:01:19.86 ID:EgxthB5f
>>992
今通ってる医者は必ず患部の写真とる
今はデジカメからPC直結でいい時代になったよ
診察時間自体は短いけどさ
995名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 18:13:15.67 ID:q8gEf8FC
塗り方の説明など今更受けても好転しないだろ
患部見ていろいろ講釈垂れる医者もいるけど全然改善しなかった
今の医者は患部も見ない症状聞くだけの3分診療医だけど
抗アレルギー薬の組み合わせで劇的に良くなった
仕事でもそうだけど下手糞がいくらこねくり回しても上手くいかない
上手い人はスピードも早い
996名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 18:34:50.94 ID:B/l9CBZr
>>988
うちの親が老人性の乾燥肌からしつこい炎症起こしてかき壊しちゃったんだけど、皮膚科は弱いステと
保湿剤を合わせたのを渡すだけ。親も親でそれを少ししかつけないから、いつまで経っても治らないまま。
見かねて手持ちの強いステと亜鉛華軟膏の密封法で巻いたら3日で劇的に改善したわ。

アトピー以外にもきちんと正しい塗り方指導してほしいもんだ。
997名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 18:57:53.89 ID:n8Pei5jU
次スレ立てたよー

脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 9本目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1372413179/
998名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 20:01:51.15 ID:KHf5HUj0
ケツが痒痛い
アトピーなのか痔なのかわからん
999名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 20:02:08.66 ID:KHf5HUj0
>>997
1000名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/28(金) 20:04:15.29 ID:iZh/bcUK
1000なら脱ステ厨死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。