地球環境温暖化問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1G
皆さんも地球温暖化の事は既にご存知の通りだと思います。
そもそも地球温暖化というものは、自動車や工場から排出される
CO2(二酸化炭素)が地球内にたまってしまい、熱が宇宙へ放出されない
という問題です。この温暖化の影響で、北極や南極の氷が溶け出し、
海水の水位が上昇して大変危険な目にあいます
海面が上昇し、30cm上がっただけで日本の砂浜およそ80%が
海の中へ消えてしまいます。さらに40cm上昇すると、
北海道の砂浜全域が失われます。このように、地球温暖化
というエネルギーは凄いものですね。
仮定に考え、南極の氷が全て溶けたら・・・・・。
海面が30mも上昇します。このような事態になると、
中華人民共和国が水没し、東京も水没します。
もちろん砂浜は海底の中です。
人類の発達において、便利になってくる世の中・・・。
しかし、皆さんも少しは地球の事を考えて生活してくれれば
うれしいです。皆さんに出来る事は、エアコンの温度を1度下げる。
又は、扇風機の設定を弱にする。これだけで、地球の寿命は
長くなります。
このように、地球環境温暖化に関するご意見やご感想が
ありましたら返信お願いします。
2世直し一揆(コピペ推奨):03/03/10 23:54
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 23:59
サバイバルゲームを禁止せよ。
4G:03/03/11 15:23
本当に危険なんです
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 16:49
牛を皆殺しにして、水田を全て埋め立てろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:04
二酸化炭素地球温暖化説への反論と京都議定書発効阻止
http://www7.plala.or.jp/harehore/
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:36
8G:03/03/11 22:59
既に二酸化炭素での温暖化が確定されています
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 23:03
>>1
地球村関係者ですか?
まだこんな杞憂に騙されてる人がいたんだ・・・。
11G:03/03/12 07:39
事実上、もう経歴があるんですよ。島が1つ無くなりましたし。
12G:03/03/12 07:42
最後に言えることは、「人類の発達で地球の寿命が半分消えた」
と言っても過言ではありません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 10:35
地球の寿命を決めるのは太陽であって、人間ごときは、表面に生えたカビに過ぎない。
147 :中華奴隷ではない一市民 :02/10/12 15:19 ID:GBuJv/yS
>>142
>南太平洋だとツバル国なんてマジ沈みかけてます。
>国外移住計画マジ計画中です。

ブサヨや緑豆が良く取り上げるデマですね。
原因は温暖化ではありません。
いかなる科学的調査においても、温暖化による海面上昇の証拠は見つかっておりません。逆に否定されています。
近年発生している塩害や水害は、ツバル政府による海岸の乱開発や、護岸工事の不徹底が原因。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1033993601/147

これについて情報きぼんぬ。
15G:03/03/12 17:08
もし温暖化じゃなくても確実に人間は地球に被害をもたらしている。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:17
>>15
反論できなくて別の話に逸らし始めたか(WWWWWWW
17G:03/03/12 17:28
温暖化は本格的に始まってきている。フロンガスもそうだ。オゾン層を
破壊して紫外線を大量に降り注いでしまう事態。もちろん、
日光の日差しも強くなるわけだ。この悪循環で事態は悪化する一行。
テレビ等のCMでも呼びかけているようだが、国の間でも問題に
なってきているのは事実。人間の力は恐ろしいが地球の力も恐ろしい。
と言いたいだけだ。
18G:03/03/12 17:36
この真実を素直に受け止めない奴の方がおかしね・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:36
オゾンホールは消滅すますた
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:40
地球温暖化説が間違いであったことは国連でも認められます太。
21G:03/03/12 19:12
それは全くのウソだ。証拠にネットで「地球温暖化」と検索してみろ。
どのエンジンにも必ず出てくる。原に小学校と中学校の
社会と理科に問題として出てくるんだ。国連でそんな話しが持ち上がった
ことなど無い
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 19:21
>>21
>それは全くのウソだ。証拠にネットで「地球温暖化」と検索してみろ。
>どのエンジンにも必ず出てくる。
「天動説」を検索するとどのエンジンにも必ず出てくるけど、天動説が間違っていないとでも?

>原に小学校と中学校の
>社会と理科に問題として出てくるんだ。
学校で習ったことはすべて正解か。おめでてーな。

>国連でそんな話しが持ち上がったことなど無い
国連で話された内容をすべて知っているとでも?
自分が知っていることがすべてか?
自分が知らないだけなのに「そんなものない」と主張する小学生にそっくりだな。
23G:03/03/12 19:35
全てとは言えない。みんなそうだ。教科書にあるってことは、
文部省が出すんだぞ。それは内閣と衆議院、参議院も関わる事だ。
俺が言いたいのは、検索すれば出てくるってことはそれだけ
知れ渡ってるってことだ。それを批判するのはやめろ。
素直に認めろ。温暖化は進んでいる。断言できる
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 19:41
たとえば温暖化が進んでるということが正しいとしても、それが人間にどうこうできるものかどうかってのは
また別の話になるんだけど、わかってるかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 20:49
世界の流れは「温暖化脅威論」であり「人間の力でどうこうしよう」で
あるのが実情。

26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 20:51
で、どうやって太陽をコントロールすればいいんだ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 20:52
22さん

がんがれ〜
28G:03/03/12 21:15
ま、とにかく温暖化に進めたのは人間であると言うコトは事実だ。
しかし、太陽は全くの無関係であり、二酸化炭素が問題だ。
29 :03/03/12 21:19
太陽が全くの無関係という根拠を提示してください。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:33
J.Hansen,"Climate Impact of Increasing Atmosheric Carbon Dioxide" Science 212 957(1981)

では過去100年間の実測値のCO2、太陽の入射エネルギー、火山活動を
基に温度を計算し、以下の3つのグラフを作成した。

1 CO2
2 CO2+火山活動
3 CO2+火山活動+太陽光

その3つのグラフと過去100年間の温度の実測値を比較したところ
3>2>1の順で一致することが認められた。

「太陽は全くの無関係」はウソだがCO2の影響が大きい。
この3つのグラフを見る限り、太陽光の影響は±0.1℃程度。

3130:03/03/12 22:58
>一致することが認められた

一様断っておくけど「厳密」には一致していないよ。
残りの誤差はよく言われる雲の出来方等からむのかな?

温暖化否定者が言う「水蒸気の影響」は、小さいと言ってよいだろう。
32恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/13 13:31
>>30
>100年間の実測値のCO2、太陽の入射エネルギー、火山活動を
・基に温度を計算し、以下の3つのグラフを作成した

そんな計算を信じてるわけ?
CO2,太陽、火山、全部単位が違うだろう。
ドレだけ温度に影響するか、係数の取り方でどうにでも結論できるものだ。
水が影響ないなんてよく断言できるね!
冬の朝の寒さは、水からできてる雲の影響が大きいのが体感できないの?
放射冷却現象といって、雲があるのと無いのでは全然違うぞ。
>日本の研究者は、他人の研究を批判することも無いが、他人の研究を評価
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/GWNotSerious.htm
>よく言われる「温暖化によって南極の氷が溶けて水位が上がりモルジブ
・共和国が水没してしまう」というのも、槌田さんに言わせるとウソだと
・いう。仮に温暖化によって氷が溶けたとしても南極の大部分が氷点下で
 あることには変わりなく、溶けるのは南極周辺だけになる。
http://www.livex.co.jp/okonomi/9802/top.html
33山崎渉:03/03/13 13:40
(^^)
>温暖化否定者が言う「水蒸気の影響」は、小さいと言ってよいだろう。

アホを晒していることに気づいていないんだろうけど・・・・・w
3530:03/03/13 22:28
>ドレだけ温度に影響するか、係数の取り方でどうにでも結論できるものだ。

は?ならお前の言う係数とやらを使って結論をだせよ。
そして何故その係数が正しいかを定性的かつ定量的に説明すること。

>冬の朝の寒さは、水からできてる雲の影響が大きいのが体感できないの?
放射冷却現象といって、雲があるのと無いのでは全然違うぞ。

温度と水蒸気の関係のグラフを出せ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 22:57
>温度と水蒸気の関係のグラフを出せ。

おまえこそグラフを出せ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 07:28
環境問題を考える
http://env01.cool.ne.jp/
3822:03/03/14 17:04
>>23
>教科書にあるってことは、
>文部省が出すんだぞ。それは内閣と衆議院、参議院も関わる事だ。
内閣と衆議院、参議院がかかわっているから教科書は一切の間違えを含まないのか?
捏造であることが判明した「日本原人」も教科書に載っていたよな?

>俺が言いたいのは、検索すれば出てくるってことはそれだけ
>知れ渡ってるってことだ。
なるほど。おまえの脳内では「知れ渡っている=正しい」の図式が成り立っているのか。
「マイナスイオンの効果」はほとんど常識化していてマイナスイオン効果を謳った商品が大量に出回っているが、2chでも知られているようにマイナスイオンの効果は真っ赤なウソだ。
ついこの間もトルマリンを使った詐欺商売をしていた業者が摘発されたし、ペストXの効果も否定されたよな。
よく知れ渡っていても間違っているものは数え切れないほどあるわけだ。

>それを批判するのはやめろ。
何で批判がいけないんだ?徹底的に討論してこそ正しい答えが導き出せるんだろ。
一切の批判をしなかったら間違っていたとしてもそれが間違ったままになってしまう。
批判が間違っているなら批判に対して反論しろ。
批判すること自体を禁止するなんてキムジョンイルと同じだな。

>素直に認めろ。
自分が正しいと思うものを説明もなしに人に押し付けるな。

>温暖化は進んでいる。断言できる
温暖化論は仮説であって、まだ断言なんてできないんだがな。
それなのになんで君が断言できるのかな?
3922:03/03/14 17:04
>>27
ありがとー。

>>28
>ま、とにかく温暖化に進めたのは人間であると言うコトは事実だ。
どうやって確認したのかな?
根拠も示さずに意見を述べても子供が「妖精を見た」と言っているのと変わらないぞ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 17:39
>>22

あまり馬鹿を苛めるなよ。
またオマエ自信がいじめられるぞ。
41恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/14 17:46
>>35
>定性的かつ定量的に説明すること。

言葉の意味を判って言ってるのかね?
試験管の中で化学の実験でもやってるつもりかな。
相手は地球だぜ。
経験的に”群盲、像をなでる”くらいが関の山。
それとも誰かの論文にでもイチャモン付け、1人前の大人でいる気なの?
俺のは論文どころじゃないのさえ理解できないのかね。
中身の何もない、自分で理解もしない言葉を、使いたいだけの馬鹿!
42恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/14 17:47
>>35
>放射冷却現象といって、雲があるのと無いのでは全然違うぞ。

雲の材料が水だろ。
だから水の影響が大きいといってるわけだ。
CO2やメタンの空気中濃度は、昔昔の氷に閉じ込められた空気を調べれば
出てくるが、水蒸気の昔の量なんて調べる方法有るんか?
http://caos-a.geophys.tohoku.ac.jp/bujunkan/studies/icecore.html
>気候学では1500年からはじまった小氷期が1900年に終わったとされており
、20世紀が寒冷な気候で始まっただけではないか
http://www7.plala.or.jp/harehore/new-yohoshikai2.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 17:54
>アホの恵也

また「はれほれ君」のHPかい。
いい加減に気づけよ。

44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:01

何に?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:16
↑まだ気づかない馬鹿がいるのか。。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:29
何かに気付いたつもりになって大得意(w
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:14
30はどこいった?
48G:03/03/14 19:20
このスレで勝手な話題を作らないで欲しい・・・・。
もちろん地球温暖化の話しにしてくれ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:25
>>48
すべて地球温暖化と関連しているのに理解できないご様子・・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:35
ヤラレキャラGよ、この調子でがんばれよw
51G:03/03/14 19:40
てゆーか、なに?俺が話したいのはこーゆーのじゃぁないし。
地球温暖化は北海道小樽市のドリームビーチの砂浜が少し消えた。
という話しが持ち上げられました。この水位上昇はなんででしょうか??
お答え下さい
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:50
まさかそれが温暖化による海面上昇が原因とでもw
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:52
Gさん、22さんに返答してあげないのですか?
55G:03/03/14 19:54
先に質問に答えなさい。海面上昇は何が原因か・・・。
温暖化とは言いません。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:55
そんなのしるか。ボケw
57G:03/03/14 19:55
22さんって誰ですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:05
>地球温暖化は北海道小樽市のドリームビーチの砂浜が少し消えた。
>という話しが持ち上げられました。この水位上昇はなんででしょうか??

その地域では何年で何cm水位が上昇したのでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:06
>>57
もう解答不能か?w
60G:03/03/14 20:14
詳しくはわかりませんね。と。述べられていました。NHKニュースで。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 20:24
62恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/14 20:43
>>G
>小樽市のドリームビーチの砂浜が少し消えた。

砂浜が消えるのは、海面上昇より、海流の変化の影響。
堤防を伸ばしただけでも、砂浜はころりと変わる。
>ここに砂が堆積し始めたのは南端の堤防を延長してからとの話でした。
・ですから、ここ15年程で阿字ヶ浦海岸は南端部分は砂が堆積した事
・で陸地化し、逆に北半分が侵食されて海岸線が後退した事になるようです
http://homepage2.nifty.com/xyzgeo/page010.html
大きな構造物ができたら、海流が変わりずいぶん周りの砂が動くはずです
http://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/project/dugong200005/article/mes_7_184.htm
貴方の言う海面上昇は、むしろ地盤沈下の方が大きいと思う。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1047317632/
ここの1の動画にゾクゾクきた。
64G:03/03/14 20:59
それと、もう1例がある。最近、例年に比べて平均気温が上昇している。
南アフリカやインドなどが変化が激しい地方もある。これはどうでしょう?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:16
地球の平均気温っつーのは上昇したり下降したりすんだよ。
66G:03/03/14 21:28
でたらめ言ってはいけません。年々ですよ。棒グラフにするときれいに
1直線に並ぶんですよ。この現実を甘く見ないで下さい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:32
>>66
じゃあなんで1940年代から1970年代にかけて
地球の平均気温が低下したんだよ?
68G:03/03/14 21:46
なんででしょうね〜自分で調べろ。俺に聞くな
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 21:54
>>68
でたらめ言ってるのはお前の方だったわけだ(大藁
70G:03/03/14 21:57
でたらめじゃない。小学校の教科書と中学校の教科書に出ている。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:03
>でたらめじゃない。小学校の教科書と中学校の教科書に出ている。




教科書に出ているキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!



72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 01:11
>恵也
>言葉の意味を判って言ってるのかね?
試験管の中で化学の実験でもやってるつもりかな。
相手は地球だぜ。

恵也が思っている以上に世の中は進んでいて、科学も進歩している。
要は恵也の脳みそがそれについていけないだけの、ハ・ナ・シ。

それと、恵也の言う、どうにでもなる結果とやらはどうした?はよ出せや。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 01:13
>じゃあなんで1940年代から1970年代にかけて 地球の平均気温が低下したんだよ?

火山の影響です。もちろんモデル計算でもそれを再現できている。

まぁ、でもGもGでどうかと思うよ。

74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 01:22
どうもこうもないだろ(w
75G:03/03/15 05:52
うん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77G:03/03/15 09:00
年々上がるのはなぜだって聞いてるんだ。
78G:03/03/15 10:25
やっと反論でききなくなったな
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 10:32
>G
>22

自説を論証するときは、論拠を明らかにすること。
反論するときは、自説をあげ、論拠を挙げた後に反論すること。

ガンバ。
80恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/15 10:32
>>72
>恵也が思っている以上に世の中は進んでいて、科学も進歩している

相手が地球では、調べるにしても大きすぎる。
”現代科学の基礎::同じ条件で同じ結果を再現できる。”
これが相手が地球では通用しないの。
地球相手の科学は、たとえたら風車に槍を持って攻撃するようなもの。
なかなか通用する武器にならない定めだ!
つい30年前には氷河期が来ると大騒ぎしてたのを知らないかい?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 10:35
>>73
ソースお願いします。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 10:37
↑こういう学歴コンプレックスを見せられると堪らんよね。(笑
83恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/15 11:24
>>73
>1940年代から1970年代にかけて 地球の平均気温が低下したんだよ?
>火山の影響です。もちろんモデル計算でもそれを再現できている。

1961年からのデータがあったが、1992年くらいまで大気の混濁係数
は増えてるんじゃないの?
1992年まで気温が下がったというなら判るけど、何で70年代で
温度が上がってきたんだい?
>季節変動を除いたあとのホイスナー・デュボアの混濁係数
http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/cdrom/report/html/4turb.htm#42
84出張:03/03/15 11:45
環境・電力 「米、温暖化防止京都議定書から事実上離脱」スレより

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/01(日) 09:38

37 名前:あるケミストさん投稿日:2001/02/19(月) 15:17
>>33
等核二原子分子はたとえアイソトープでも赤外禁制ですよ
ですから酸素分子や窒素分子は赤外吸収能がありません

二酸化炭素はD∞h点群ですが、D∞hで赤外で許容なのはν2とν3です。
このうちν2がオゾンの半分程度ν3がオゾンの10倍もの大きな吸収強度があります。
これだけ吸収強度が強いともちろん温暖化に対する寄与もあるはずですが、
あまりにも吸収強度が強い為に、現在の濃度340ppm(0.034%)だけで
地表からの再輻射に対してでさえ赤外吸収は既に飽和しています。
つまり透過率は既にゼロで濃度が増えようがもう変化ありません。
多少あるとしてもν2の周辺の回転線ぐらいしかありません。
ですから二酸化炭素の濃度が倍になれば二酸化炭素の吸収も倍になり
温室効果も倍になるかというと全然ならないのです。

ですから温室効果を考える上で重要なのは、
現在の窓領域(二酸化炭素やオゾンや水蒸気の吸収にかからない領域)の
赤外吸収を持ちなおかつ、まだ濃度が十分に薄くて、
これから増加する可能性のあるもの、すなわち
代替フロンやハロン類という事になります。
85出張:03/03/15 11:49
続き・・・
8 名前:あるケミストさん投稿日:2001/02/19(月) 16:15
>あまりにも吸収強度が強い為に、現在の濃度340ppm(0.034%)だけで
>地表からの再輻射に対してでさえ赤外吸収は既に飽和しています。

その根拠には正当性があるのかね。
ラマン散乱を考慮にいれてるのかな?

>二酸化炭素やオゾンや水蒸気の吸収にかからない領域の赤外吸収を持ち

これみてみ。
http://www.ise.chuo-u.ac.jp/TISE/kyouyou/6kakemo1993020/index.html


39 名前:あるケミストさん投稿日:2001/02/19(月) 16:40
>38
「ラマン散乱を考慮にいれてるのかな?」

ラマン活性が温暖化に寄与するか?
それともネタ?
86出張:03/03/15 11:51
続き・・・
40 名前:あるケミストさん投稿日:2001/02/19(月) 16:55
>>38
ラマンはともかく(温暖化とは関係無いし)
その資料は古すぎますよ
http://global.horiba.com/analy/it/subete5.htm

この図2でも見て下さい。
15μmが二酸化炭素のν2、4.3μmが二酸化炭素のν3です。
どちらも飽和してます。
他のは線強度が極端に低いです(禁制のν1とカップリングしてるから)
どれくらい小さいかと言うと10μmのν1からν3への遷移は
一番強いν3の遷移に対して2400分の1の吸収強度しか持ちません。
(つまり二酸化炭素が増えてもこの部分は温暖化に対する寄与が無い)

これに対してメタンの一番強い吸収のν3は9.6μmにあり、
ちょうど大気の窓領域に当たります。
ここは全然飽和してないのでメタンが増加すればする程、
ダイレクトに温暖化に効く事になります。
(このことに付いて今、理解しようと必死です・・・難しい。)
87文責・名無しさん:03/03/15 11:53
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:03
CO2って水に溶けやすく、海水に溶けるんだから何の問題もないよね。
地球温暖化なんて言っている連中は、馬鹿か基地外か環境詐欺師だよね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:09
(^∀^)イイ!
http://chu3.k-server.org
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:17
>出張

で、何が言いたいんだ?
コピペだけで終わりなのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:19
>>88
つーか、温暖化してなにがいけないんだって感じだよw
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:20
温暖化バカ

y=−2Xμm(,,゚Д゚)「グフッ」
93G:03/03/15 13:11
温暖化が問題になってるのを見過ごすバカな連中もまだいたんだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:16
>G
まあ、気にするな。
他のスレでボコボコにされた出張や「煽り馬鹿」が憂さを晴らしてるだけだから。w
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:16
間氷期が何時終わってしまうのか、寒冷化が深刻な問題だよね。
96G:03/03/15 13:18
そんなもんか。やっぱろ他の連中はこのスレに用が無いんだ。
真剣にカキコしてくれている方、ありがとうございます。
>>95
Gは寒冷化という言葉を初めて知ったようですw
まあ、こいつ煽ってもしかたないけどな。
30出てこい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:24
海水に溶けた二酸化炭素はやがて、石灰質として海底に沈殿し、
ドーヴァー海峡のような白亜の地層を形成するのでし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:25
この快適で温順な間氷期が終わってしまうなんて!
ガクガクブルブル。
100G:03/03/15 13:28
何万年も前は、気温がかなり低かったそうで。なぜ今になって温暖化
というものが取り上げられたのか。それは、CO2しか考えられない。
気温が上昇しないと生きていけないという声もあるが、人間は
その気候に適した身体に対応できるからだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:31
次の氷河期っていつくるんですかあ?(クスクス
102G:03/03/15 13:32
二酸化炭素が海中に溶けると、生態系に影響があるのでは?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:32
>何万年も前は、気温がかなり低かったそうで。なぜ今になって温暖化
>というものが取り上げられたのか。

だからまた寒くなったらヤだろ?
凍死したいか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:34
太陽の黒点活動とかの如何によっては、明日から氷河期に
なってもおかしくないそうでつ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:36
>>104
そうだね。
いまのうちになるべく地球を暖めて予防しとかないとね!
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:38
>明日から氷河期

氷河期って、日単位でなるんですかあ。。。(クスクス
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:39
恵也、出張、煽り馬鹿、
以上3者が必死ですねえ。www
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:40
>>102
これから溶けるんじゃなくて、過去40億年ぐらい
溶けまくってきているんですけど、何か?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:40
明日から氷河期になるから地球を暖めよう!

これだけの話ですかあ?(クスクス
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:42
つまり、「人間が地球を暖めている」ってことはみんな同意しているってこと?
出張は認めていたけど、、、
アホの恵也と、煽り馬鹿君はどうでもいいし。。。(笑
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:43
大規模な火山の噴火や、全地球的な核戦争とかが起これば、
「核の冬」状態で、ほとんど日単位で氷河期に突入だよね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:46
↑こんな言い訳が通用するとでも?(高笑
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:46
(寓話)
冬に向かい、アリさんが冬ごもりの準備をしてました。
そこへ道化師のキリギリスが現れ、こう言いました。
「ほら、この表をご覧なさい。1年の気温の変化を示した表です。
半年後はこんなに暖かいのです。冬ごもりの準備なぞ必要ないですよ。」
道化師のキリギリス(温暖化バカ)は凍死しました。

114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:46
で、人間が地球を暖めている、ってことは認めるわけ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:47
人間はさほど地球を暖められていないんじゃないでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:50
地球を暖めよう!!

人類を救うために!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:53
氷河期がきたら農作物壊滅で人類は飢餓突入だね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 14:11
>>117
そうしたら、人口は例えば今の10分の1とか100分の1
とかまで激減するかもしれないよね。そうしたら人類の活動
が環境に与える影響を心配する必要はなくなるから、温暖化
の心配も要らなくなるね♪わーい、わーい!
119出張:03/03/15 14:14
>>99さんへ
たしかに快適で温順な間氷期が終わってしまうと恐ろしいですね。
地球規模で60億人の内、何人生き残れるでしょか?
日本は今の時点で約1.2億人いますが、面積から取れる食料は、3〜4千万人しか養えないとの話で。
それに氷河期来た場合、頼みの綱のアメリカ穀物地域は、壊滅するので元々低い食料の自給率から言って、
ほとんど日本人は、残らないでしょうね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 14:15
温暖化問題解決しますた。
121G:03/03/15 16:45
まだしていない。人口は増え続けているのに、人間は地球環境に様々な災害
をもたらしている。工業排水や、森林の刈り取りが主な原因だ。
地球を暖めているのは人間であり、人間は自分で自分を滅ばせようとしている。
地球は暖まっている。これは断言できる。それを立証できる本がある。
P.44より引用:「これまでわたしたち人間は、より豊かなクラスを目指し、
様々な努力をしてきた。しかし、一方では、そのような暮らしを支える多くの
資源が消費され、自然破壊されているのだ。熱帯林の減少や、地球の砂漠化、
温暖化。フロンガスによるオゾン層の破壊。このようにわたしたちに及ぼす
被害というものは様々である。」と、延べられている。さらに、
1997年、NGOと国際連合が中心となって京都で会議が開かれた。
この会議の決議案で、地球環境などを保護する樹木等を植える活動が
積極的に行なわれている。すなわち、世界中が一体となって地球温暖化
を防ぐために取り組みが開始された
122G:03/03/15 17:10
もう反論できなくなったかw
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:17
まあ、「温暖化なんかしない」と逝ってる連中は、
1.恵也に代表されるアホ。
2.煽り馬鹿君

しかいないからな。w
124G:03/03/15 17:20
同感
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:25
>これが相手が地球では通用しないの。
地球相手の科学は、たとえたら風車に槍を持って攻撃するようなもの

再び言います。恵也が思っている以上に世の中は進んでいて、科学も進歩している。
要は恵也の脳みそがそれについていけないだけの、ハ・ナ・シ。

そしてもう一度言う。早く計算結果をだせ。

>>81
>ソースお願いします。

J.Hansen,"Climate Impact of Increasing Atmosheric Carbon Dioxide" Science 212 957(1981)


126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:42
>それに氷河期来た場合、頼みの綱のアメリカ穀物地域は、壊滅するので元々低い食料の自給率から言って、

温暖化になれば穀物地域はやばくなる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:43
アホの恵也は小学生の割合計算さえできません。
頼るのは、小学5年1組のHP.
つまり、幼稚園レベルの園児です。

いじめないでね。(プッ
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:45
>風力発電は永久機関です!
>えっ、定義が違うだろうって?
>えーと、永久機関の定義は僕が決めました!
>だから僕は嘘つきじゃありません!

恵也は、これで言いぬけられたと思い込んでるらしい。。。
アホや。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:48
>温暖化になれば穀物地域はやばくなる。

寒冷化すれば農地そのものがダメになる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:59
>J.Hansen,"Climate Impact of Increasing Atmosheric Carbon Dioxide" Science 212 957(1981)

今どきハンセンなんて古いのー!!
こんなもんで科学が進んでいるなんて・・・・(プ
131G:03/03/15 18:10
だから、国連やNGOで決まった決議案はみんなどう考えてるんだよ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:15
>>130
あんたが知ってる新しいのを教えてねえ〜(はぁと
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:18
>国連やNGOで決まった決議案はみんなどう考えてるんだよ!

アホの恵也によれば、国連は「推進派(プッ」だから信用できないそうです。
彼らは、「推進派」か「反対派」、つまり自分に都合がいいか悪いかで判断します。


134G:03/03/15 18:53
この国連に対しての異議反論はありませんね?
135G:03/03/15 19:10
ないのですね?では、地球温暖化を認めると?


          
13622:03/03/15 19:31
>>79
俺が書いているのは論理が滅茶苦茶だっていう批判であって
論拠が必要になるような話はしていないが?それともペストXとかマイナスイオンの話?
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:51
認めたくないので無言か。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:09
やっと分かったか。煽り馬鹿め。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:16
国連って言えば何か権威があると思っている人がここに約1名
いるみたいだけど、すっごく痛々しいよね。カワイソウ。

学校の制服を強制するのは人権侵害とか何とかユネスコまで
訴えに逝った高校生キティたちとか、オランダのハーグまで
わざわざ逝って国際戦犯法定気取りで従軍慰安婦騒ぎをする
プロ市民のキティたちと同レベル。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:22
国連の権威なんて関係ありませんね。全く。何を聞いてるんだか。。
それと、前「国連で温暖化説は否定された」とか言ってなかったっけ?
おまえらも国連に頼ってるじゃないか。どっちにしろ違うけどネ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:28
ニューヨークや上海や東京で天然痘菌をバラ蒔いたらどう?
かなり地球に対する環境負荷を軽減できる地球にやさしい
行いだよね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:33
50億人ぐらい抹殺できる全面核戦争が理想的だね♪
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:34
何が言いたいの?煽り馬鹿
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:35
環境問題の最終的解決法。ガクガクブルブル。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:36
まずは恵也のようなクズを抹殺することだな(w
エネルギーの消費が抑えられるし、失業率も改善(w
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:39
>>143
環境馬鹿って自分の頭じゃ考えられないんだよね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:44
結局、朝日新聞とか馬鹿サヨキティとかプロ市民とか
環境テロリストとかって、自分以外の人間が憎いだけ
なんでしょ?その憎しみのはけ口が環境問題発言なん
だよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:54
>>1の「地球の寿命は長くなります。」って
ところに環境キティの馬鹿さ加減と自己欺瞞
ぶりが如実にあらわれていてゲラだね。

人間が滅亡したって、地球が死ぬわけじゃな
いってことがわからないほどに自己中心的で、
哲学的な突き詰めが全然なされていないんだ
な。思想が浅薄すぎてお話にならない。

地球の寿命は太陽が燃え尽きる100億年後。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:55
話題変えやがったw
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 20:58
地球環境保全のため、恵也に逝って欲しいというのがこの板の結論です。


151名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:02
国連が決めたから・・・・・・アホかW
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:07
>>150
地球環境保全って誰のため?なんのため?
まさか、「地球のため」だとか「地球を救う」
とか思っていないよね?
嫌酸素菌だけがいた時代だったら、
酸素なんて犯罪だよね。

自分以外の大多数の人間に逝って欲しいという
環境派の言外の究極の願望が>>150のレス中に
端無くも見え隠れしていることに注目しよう!
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:10
>自分以外の大多数の人間に逝って欲しいという
>環境派の言外の究極の願望が>>150のレス中に
>端無くも見え隠れしていることに注目しよう!

っていうか、モロに「恵也逝け」と明言してるぞ。(笑
何が「見え隠れ」だボケ!(大笑
154aa2001070157003.userreverse.dion.ne.jp:03/03/15 21:11
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:12
環境バカはまずパソコンの電源を切ることから実戦したら?W
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:12
(・∀・)イイ!
http://chu3.k-server.org/
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:13
おい、恵也。
パソコン切れってまた言われてるぞ。(笑
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:13
>>153
明言しているのは「恵也」についてだけだが、
その実、それ以外の大多数の人間も「環境保全」
の障害だから逝って欲しいと思っているだろ。
そのことを指摘しているんだよ。自分の胸に手を
当てて、虚心に考えてみろよ。思い当たるだろ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:13
地球温暖化の関連のある話しはイイのですが、もっと人権を大切に
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:15
>>157
言われているのは、そんな ア ナ タ です。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:17
じゃあ、こう言おう。



温暖化バカはまずパソコンの電源を切ることから実戦したら?W


162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:19
そんなこと以前に、エアコン、扇風機、暖房、ロードヒーティング等の
設定を簡易にすればいいだけの話し。ちゃんとスレを見とけよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:21
>>162
ハア?
164恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/15 21:23
>>123
>まあ、「温暖化なんかしない」と逝ってる連中は、

俺は温暖化の流れに乗ってるのは認めてる!
ただしどのくらいの時間、乗ってるかは不明。
原因もCO2だけとは限らん。
メタン、フロン、太陽、地球の動き諸々あると感じてる。
貴方達ほど単純じゃない!
>ふたつの現象が長期にわたって関係する時、どちらが原因でどちらが
>結果なのか。または別に本質的な原因があって、この両者は共にその
>結果なのか。その考察をすることなく、
http://www-j.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No72/TCD981222.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:25
あのう。。。
誰も恵也の意見なんかもとめてないんですけどお。。。

=====================================================

でいつものように、このスレでは恵也を無視して再開。
166:03/03/15 21:25
そのとおりですね。
167恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/15 21:33
>>125
>再び言います。恵也が思っている以上に世の中は進んでいて、科学も
>進歩している。

どう進歩したのか中身を言ってくれないかな?
科学の基礎:おなじ条件で確かめられるところから、科学は発達しました。
地球が相手では、その手法が使えません!
ビーカーの中なら同じ条件を与えて、確かめる事ができますが相手が地球では
いくらなんでも相手にできません。
そこのところが現代科学はクリアできたのかい?
ここがクリアできなければ偽科学。砂上の楼閣じゃ科学の名前が泣きます。
当てにもできない数字で、センズリしてんじゃないよ!
168ともだち:03/03/15 21:33
しんよげんの書

2015年
世界中で究極の細菌がばら撒かれて
総人口が100分の1の6000万人
になる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:35
>>161
ちっと違う。温暖化馬鹿はあんたのような無意味な書き込みに反応
するために余計な電力を使わず、もっと有意義に使え、だ(w
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:35
内容:
小学校の割合計算もできないアホの恵也が、科学を語るな!
===========================================================
でここから再開ですう。


171名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:37
>>167
禿同。
自分以外の人間に対する憎しみを、反日自虐売国発言・行動で
自己欺瞞しているのが、馬鹿サヨ自虐オナニスト。
自分以外の人間に対する憎しみを、「地球環境保全」言動で発散
しているのが環境オナニスト。
172恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/15 21:39
>>128
>えっ、定義が違うだろうって?

バカタレ
最初から普通の”永久機関第2種”と定義が違うといってるだろうが!
見てないのか?
役に立つ定義は俺のほうだといってるのが見えないの。
自分で定義もできないバカタレ!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
173:03/03/15 21:47
なにを言ってるのか意味がわかりませんね。このスレで論争はしないで
ほしいよ全く。自分をアポールするな。自作自演するなっ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:48
ははは、アホの恵也がまた怒られた。(藁


175名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:51
>>173
ハア?「アポール」って何だ?
なにを言っているのか意味がわからないって、自分が頭が悪い
だけだろ。レスを読んでいても哲学的素養が全然感じ取れない
よ。もっと、生態学でも一から勉強し直しなよ。
176:03/03/15 21:53
アピールだった。スミマセン
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:57
>哲学的素養が全然感じ取れない

て、哲学???
ご自分は「哲学!(プッ」の素養に満ち溢れているとでも_???
この馬鹿が。www
178恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/15 21:58
>>134
>この国連に対しての異議反論はありませんね?

いっぱいアンだよ!(>_<)
貴方は情報源が少なすぎる。
>『地球温暖化についての小泉首相への緊急提言』
http://noyatetuwo.hoops.ne.jp/politics/gw1.html
>つかの間の間氷期です。でも基本的には氷河期なんですよ。いつ寒冷化
>するか、それが問題なわけです。どんなことをしても、地球は寒冷化す
>るんです。
>ところが、いまみんなが問題にしているのは温暖化です
http://www.moriyama.com/netscience/Maruyama_Shigenori/Maruyama-3.html
>京都議定書には、中国、インドの二大国をはじめとして発展途上国は含
>まれていない。もともとこれは、先進諸国が環境破壊の責任を積極的に
>とろうとするための取り決めであった
http://www.edagawakoichi.com/WAVETHEFLAG/w-kyotogiteishobanzai.html
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:58
>哲学的素養

で、哲学の素養に満ち溢れたあなたのご意見はどこにあるのでしょうか。
非常に、非常に興味があります。

是非あなたの「哲学の素養」に満ち溢れたすばらしいスレを教えてください。
あっ、これからの投稿ですか?

すばらしい!!!
期待してますよ!!!(爆笑
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:59
地球環境の問題は多分に、哲学・宗教的な問題だという
ことがわかっていないようだね。>>177。「G」ともども
頭が悪すぎ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:08
>>179
このスレに来たのは今日がはじめてだが、もうさんざん発言しているよ。
気づかなかったのかい?
例えば、>>148>>152>>158>>171などだよ。
環境板だっていうから来て見たが、環境お花畑花盛りなだけでてんでお話
にならないよ。
182恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/15 22:14
>>142
>50億人ぐらい抹殺できる全面核戦争が理想的だね♪

まあ核戦争が全面的に始まったら、そのホコリ太陽光線が弱く核の冬になって
生き残った人の間で、大飢饉が始まるだろう。
日本みたいに外国から食糧のほとんどを輸入してる国は、餓死者続出。
まあ貴方の一族もその仲間入りだろう。

俺はド田舎にいるから、食うものは少しは自給できると思うがね。
むかし一人の人間が働いて、一人が食う分しか取れないときは
争いが少なかったという。
それが2人分も3人分も作れるようになると奴隷として集めだしたとか。
また元に戻るのかも知れんな。
183:03/03/15 22:20
181さんに同感です
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:24
環境保全派は、「地球環境」などという言葉で自己欺瞞しないで、
まず、自分が望むのは、誰のため、何のためのことなのか、自分
の心の中ではっきり突き詰めて認識し直すべきだな。
自分が望むのは、自分だけが快適な暮らしをし続けるために他の
大多数の人間の行動を規制したいのか、自分だけなのか、自分と
その身近な人々だけなのか。自分と地域の人だけなのか、自分の
国だけなのか、自分とは関係のないどこか遠くの人たちのことな
のか。現在いる60億人すべてが自分と同じ快適な暮らしをする
べきだと思っているのか、できると思っているのか、現在いる人
たちだけなのか、これから増えつづける人々全てなのか。自分も
含めて、もっと貧しく質素な暮らしをする覚悟があるのか、でき
るのか、人間以外の動植物・細菌・ウイルスの生についてはどう
考えるのか、人間のためだけなのか、地球は誰のものか、などを。
18520:03/03/15 22:30
>>140
アレは権威主義者に対する皮肉(つまりネタ)ですが何か?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:37
G「181さんに同感です」

おまえなあ、、、、、、、、181のいっている意味わかってないだろW

いやマジで温暖化バカのレベル低すぎ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:44
>>184
温暖化バカにそんなこといっても通じないって。
こいつら国連やIPCCが絶対に正しいと信じているんだからw

188名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:49
>こいつら国連やIPCCが絶対に正しいと信じているんだからw

で、お前は何が正しいと思っているんだ(w
189:03/03/15 22:49
また出たよこいつらw
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:55
>で、お前は何が正しいと思っているんだ(w


「正しい」だってよ・・・W
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:58
>>1
名前欄間違っていますよ。

×G
○自慰
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:12
>>188
おまえはどこかの宗教信者か?w
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:38
つまりアメリカ人がみんないなくなれば全てうまくいくってことだよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:13
>G

アホなのは、「煽り馬鹿」の一人だけだよ。
出張と恵也は論外。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:24
事実は誰が何といおうと不変です
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 03:32
句読点つかえないアホもいるし。(クックックッ
197:03/03/16 09:14
正しい人もいる。煽り馬鹿には言われたくないね。
198:03/03/16 10:08
温暖化で喜んでいる奴もいるし。w
>>184
「ようやくこういう議論になったことを歓迎したい」(小泉語録)

さて、現在主流の経済学では「物質的豊かさ=幸福」となっております。
ところでこれは真実でありましょうや?極端な例で言えば、清貧の修道士は
かならず我々より不幸なのでしょうか?GNPと幸福は比例するのでしょうか?

もちろん、物質的に不自由がない事は幸福の前提条件だと思います。
しかし前述の清貧の修道士は、我々から見れば欠乏の生活を十分と感じている
(と想定できる)ので、物質的に不自由というわけではないのです。
そしてあなたは、どうひいき目に見ても絶対的に物質的不自由があるわけでは
ないでしょう。相対的に貧しいという事はあっても。ということは、あなたは
恐らく幸福の前提条件は満たしているはずです。それで幸福になれないとしたら
それは何か別の原因があるのでしょう。いくら経済発展をしたところで、
そう言う人は幸せにはなれないと思います。
さて、近所に買い物に行くのに自動車と自転車を使う事について論じて
みましょう。経済学では、自動車で買い物に行く人を豊かだと認識します。
ところで、自転車で間に合うような用事に自動車を持ち出す人は普通、
運動不足に陥ります。運動不足は様々な成人病などを誘発する事はよく
知られています。
なるほど、豊かな人は成人病になればその豊かさを行使して病院に行けば
いいでしょう。でも、それは幸せな生活なのでしょうか?

このような事を言うと「じゃあお前はパソコン買っても自転車で持って帰れ」
とか言い出す馬鹿がいます。日本語読めない奴は相手にする必要ありません。
将来的にどのような結論が出るかは分かりませんが、今我々にさしあたって
求められているのは「無理せずやる」という事です。環境と利便性の釣り合う
点はまだ分からないので、できるところから順にやっていこうという事です。


スレとは直接関係ないのでsage
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 10:41
無理せずに地球を暖めていこう!
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 11:23
>>200
>できるところから順にやっていこうという事です。

で、さっさと電源切って寝ろ。って言われるのよね。(笑
203:03/03/16 12:11
地球が暖まると人間はその環境に適した身体で活動できるが、
海面が上がってしまってはどうしようもない。
204恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/16 13:05
>>201
>海面が上がってしまってはどうしようもない。

何十メートルも上がると思ってるの?
その程度は正確な計算ができるはずだよ。
今騒いでる連中の親玉、政府間パネル(IPCC)でさえ
このままで行ったら、100年くらい後に海面50cm、温度2℃上昇すると
いうとこだ。
50cmの水で溺れてしまうんかい?
南極中心の零下60℃が10度上がったって零下50℃だ。
氷が解けるどころじない。
>2100年には1990年に比べて地球の平均気温が約2゜C、
>海面の水位が約50cm上昇する。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/heisei10/index121/1010212.html
>南極大陸の中心部ではマイナス60℃以下
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/nanboku.htm
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:23
>アホの恵也
>南極中心の零下60℃が10度上がったって零下50℃だ。
>氷が解けるどころじない。

やはり幼稚園児か。。。
可哀相なくらいの知恵遅れだな。(笑

http://www.greenpeace.or.jp/library/97gw/4minami/mina2.html
英国南極調査局のD・ヴォーン博士らの論文は、棚氷の後退のパターンと規模が
棚氷が存在し得る温度限界と大変よく対応していることを指摘している

* 温度限界マイナス5度:
これは夏の平均気温等温線0度にあたる。この年間気温の等温線は温暖化によって南下してきている。Vaughanらは、棚氷は気候変動の敏感な指標だと思われると、している。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:23
>科学の基礎:おなじ条件で確かめられるところから、科学は発達しました。
地球が相手では、その手法が使えません!

だから過去100年の実際に観測した温度は、
実際に観測したCO2濃度、火山活動、太陽光から
計算した温度で再現できたと言っているだろうが。
確かめられたんだよ。

早くお前の計算をだせ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:35
>50cmの水で溺れてしまうんかい?

(名古屋地区の場合)
現況の施設整備状況において、現在の計画高潮位となると約430km2の
面積が浸水想定領域となり、この領域内における想定人口は約137万人、
浸水想定被害額は21.1兆円となる。また、この現在の計画高潮位から
海面が90cm上昇すると、現況の施設整備が現在の整備計画まで達成され
た場合であっても、約450km2の面積が浸水想定領域となり、この領域
内における想定人口は約142万人、浸水想定被害額は23.1兆円となる
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:42
可哀相な恵也。。。
氷が南極の中心で解けると思い込んじゃったんだね。
南極の地図なんて、恵也には想像もできないんだろうね。
可哀相な恵也。。。
210恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/16 13:42
>>205
>この年間気温の等温線は温暖化によって南下してきている。

そら判ってる。
南極中心部の氷まで、解けるわけじゃないといってるだけの話だ。
それとも貴方は南極中心まで全部解けて、海面が70mくらい上昇
するから大変だと言ってるわけかい?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:47
>南極中心部の氷まで、解けるわけじゃないといってるだけの話だ。

ふーん、
そんなこと小学生でも最初から理解して心配もしないけどねえ。。。

あっ、ごめん。
幼稚園児だったよね。(爆笑
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:50
>アホの恵也
>南極中心まで全部解けて、海面が70mくらい上昇
>するから大変だと言ってるわけかい?

あっ、わかった。
実は恵也のアホが、そう信じてたんだ。(大笑
だから、わざわざ
「南極の中心は解けないぞおおお!!!!!」
「70mも海面上昇しないぞおおお!!!」
なんて馬鹿はレスをつけたわけだ。(大笑

いやあ、すごいぞ恵也!
この馬鹿が。www

213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/16 14:20
>>206
>CO2濃度、火山活動、太陽光から 計算した温度で再現できたと

言葉は正確に使えよ!
その計算は再現できたとは、日本語では言わないの。

こういう仮想上の計算もできますよと言う、競輪で言ったら
過去のレースを後からなぞって、自分の予想方法を威張って
宣伝してるようなもの。

そんなのが当てになったら俺だって競輪で大儲けしてるよ。
昔のレースの研究してエバル予想屋と同じレベル。
俺の実績から言うと研究すればするほどハズレダシタ!

そのほかに温暖化に関係するのは、太陽活動の変化、地球の銀河系上
の位置、地軸の傾き、温度変化による生物相の変化や雲の変化、CO2
だけでなく温暖化ガスには50種類くらいあると言うが、そんなのを
全部計算できるか?
>19世紀のから20世紀初頭の観測値と現在の観測地が質的、量的に
>単純比較ができるのか?観測技術や観測点の数、分布において単純
>比較が可能かどうか?地表面積の7割を占める海洋上での観測は全く
>行われていないに等しい
http://www7.plala.or.jp/harehore/new-yohoshikai2.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:33
一旦、とことん温暖化して、ノアの箱舟状態に持って行った
ほうが幸せそうだな。みんな戦略的に考えようぜ。

半端な保護政策でトナカイを守るためにオオカミを狩ったら、
天敵がいなくなって数が増えすぎ個体群崩壊を招いたという
のは有名な話。

チャーチル英首相は暗号解読によってコべントリー市が爆撃
されるのを知っていたが、暗号解読の事実を秘匿するほうが
重要なので、あえて迎撃や避難命令を出さずに爆撃されるが
ままに任せて戦略的勝利の礎とした。

真の愛地球者は、温暖化を歓迎するべきなのではないかな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:40
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:45
>俺だって競輪で大儲けしてるよ

恵也レベルの話をしているのではないがね。(笑
しかし、こういう無知無学無教養の人間に文明を教えるのは誰の役割だろうか。。。
218恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/16 14:46
>>207
>海面が90cm上昇すると、現況の施設整備

そんないい加減な文章を信じてるのかい?
貴方は実際に海岸に行って、堤防を見てらっしゃい。
満潮時に台風が来ても、簡単には浸水しないように安全を考えて
安全率をかさ上げして作ってあるの!
有明海なんかは干満の差が10mくらいある。
温室育ちの馬鹿役人のレポートを信用する前に、海水浴にでも言って
本物の堤防を目で見て研究しなさい!

100年も時間が有れば、危なそうなとこだけかさ上げするのは
簡単だろうに。今から心配してなに騒ぐの。
>90年から10年間の一次エネルギー消費の推移を見ると、日米が
>19%増、18%増となっている。一方、欧州は4%増であった。
>要はこの10年間の欧州のエネルギー消費の伸びは日米の約四分の
>一と、はるかに低いのである。ドイツに至っては、6%も消費量が
>減少している
http://gns.ne.jp/eng/g-ken/doukan/agr_67.htm
ヨーロッパの口車に乗るだけで、自分の目と頭で考えれんのかね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:51
「恵也」の方がどう考えてもまともな議論をしている。
ここは「王様の目に見えない服」を縫う環境仕立屋の巣窟
と化した板なのか?ガリレオやジョルダーノ・ブルーノが
どんな気持ちだったかわかるような気がしてきた。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:51
>>218
>そんないい加減な文章を信じてるのかい?

少なくとも小学生の割合計算もできない「アホの恵也」よりは
信用してますよ。(キッパリ
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:52
また始まったよ。www
自分の都合の悪いデータは何一つ信用しない。

では、海面上昇でも被害が出ないというデータを出して味噌。
この馬鹿が。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:54
【宿題追加】
◆「原子力規制委員会の「原子力安全研究(RSS)、WASH-1400、NUREG-75/014(1975)
の確率評価が、信用できないとするのであれば、これに対して定量的に反論すること。
自分自身で定量的反論をする能力がなければ、反論の論文をしめすこと。」
◆逆に、「原子力規制委員会の「原子力安全研究(RSS)、WASH-1400、NUREG-75/014(1975)
の被害予測が、信用できるとするのであれば、その根拠を定量的に示すこと。
自分自身で定量的に示す能力がなければ、その論文をしめすこと。」
◆日本「滅亡」の確率を示すこと
◆黒鉛炉の方が軽水炉より安全という数値を明示すること。
◆n次元のいくつから「霊の世界」になるのか、数学的に説明すること。
◆小学5年1組のHPが正しいことを検証すること
◆海面上昇しても被害が出ないことを論証すること。

223名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:56
つまり、恵也は「信用しない」の一言ですますことができないことを理解すること。

『信用できないとするのであれば、これに対して定量的に反論すること。
自分自身で定量的反論をする能力がなければ、反論の論文をしめすこと。 』
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:02
過去100年で15〜25cm平均海面水位は上昇していて、主に地球温暖化
による海水の膨張が原因と見られています。現在では、年間1000万人に高潮
による浸水の被害が及ぶ危険性があり、この数は2080年には9400万人
に達するという予測もあります。しかも、これらの数字は経済成長によって生
じる所得の上昇で洪水対策が進むことも考慮に入っているため、極めて控えめ
なものと言っていいでしょう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:03
被害を受けると思われる人々は海抜の低い地域に住む人々です。大部分は
パキスタンからインド、スリランカ、バングラデシュ、ミャンマーまで
南アジアの沿岸地域に住む人達、20%はタイ、ベトナム、インドネシア、
フィリピンを含む東南アジアに住む人々です。さらに、南アフリカ共和国
から、スーダン、マダガスカル共和国を含む東アフリカ地域、トルコから
アルジェリアを含む地中海地域、モロッコからナミビアにかけての西アフリカ
など、実に多くの人々が影響を受けることになります。毎年洪水の被害を受ける
人々のうち90%以上が上記5つの地域の住民なのです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:04
ありがたいことだ。大洪水よ来たれ!地球のために。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:06
大洪水は中国で起きるのが一番望ましいんじゃない♪
地球のために。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:06
(わが国の場合)
1mの海面上昇で、被害はゼロメートル地帯の面積で2339平方キロ、人口で
410万人、資産集積額で109兆円の規模に拡大する。
現在、約861平方キロの面積が満潮水位以下、即ちゼロメートル地帯にあり、
そこに200万人の人口があり、54兆円の資産が集積されている。
(環境庁:地球環境の行方)
もし、1mの海面上昇が生じれば、ゼロメートル地帯の面積は2339平方キロに
なり、人口で410万人、資産集積で109兆円の規模に被害が拡大することになる。

229名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:21
ありがたや、ありがたや。ナムナム。
それでこそ心置きなく農業をやって
暮らせるようになる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:23
日本みたいに環境負荷が高い国が大規模な資産集積被害
を受けるなら、それだけ地球にとってやさしいってこと
だよね。わーい、わーい!
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:38
>>205
>やはり幼稚園児か。。。
>可哀相なくらいの知恵遅れだな。(笑

うわっ、この温暖化バカはグリーンピースから引用しているよ。wwwwww
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 15:51
>>231
ひー!イタすぎるー!グリーンピース真理教。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:23
また「煽り馬鹿」君、がんばちゃって。www
また「ご意見をどうぞ」って言われちゃうぞ。(大笑
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:33
で、「温暖化なんかしてないぞ!」って香具師はいなくなっちゃたよね。(高笑
あ、煽り馬鹿君は別にして。(苦笑
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:36
温暖化なんてしてないけど、してればしてるでありがたいよね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:36
温暖化なんかしてないぞなんていった奴いるのか(苦笑
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:36
温暖化真理教の信者が独りで必死だね。ゲラ
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:42
お札を貼っておこう。
>>237
「さあ!ご意見をどうぞ!」
煽り馬鹿君。(高笑
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:45
名城大「商学部!」槌×先生のお言葉。
「温暖化は嘘です。京都会議は推進派の陰謀で開かれたのです」

まあ、「原子力反対」という小さな方程式ですべてを語ろうとするから
こういう無理がでるんだよね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:47
「地球の寿命が長くなる」だって。
クスクス。ヒソヒソ。

                          
242:03/03/16 16:53
科学的根拠が無い発言はやめといて欲しいね。
243:03/03/16 17:05
>240
そんなことがホントなのか??公表されたのに。
衛星放送で放映されたんだぞ。無駄なことはイワンで欲しい
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 17:05
結局、アホの恵也が馬鹿を並べるか、「煽り馬鹿」君がレスをつけるか。。。
これ以外のパターンキボンヌ。
245:03/03/16 17:13
煽るなバカ
246恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/16 17:33
>>221
>海面上昇でも被害が出ないというデータを出して味噌。

データじゃないの!
自分で海に行って、マトモな地に付いたデータを頭と目の中に入れて来い。
紙と文字のデータで、脳内妄想してんじゃない!
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 17:39
>>242

>科学的根拠が無い発言はやめといて欲しいね。

お前が言うな。お前が!!(苦笑
248恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/16 17:54
>>240
>「温暖化は嘘です。京都会議は推進派の陰謀で開かれたのです」

温暖化でシャカリキに頑張ってる連中で、一番資金力、人材を持ってる
のは、原発推進派だろう。
まあそれなりに相談するのは十分に可能性はある。
原発1基作れば5000億円のお金が動くとこだ。10%口利き料
取ったってすごい金力が出てくるよ。
そのくらいが日本の相場になってると聞くからね。
>槌田さんは「原発が炭酸ガスを出さないなんてとんでもない」と
>言う。発電所の中ではあんまり石油を燃やしていないから炭酸ガス
>を出さないが、ウランを掘ったり、燃料に加工したり、発電所を
>建設する時に、いっぱい石油を使っていて、槌田さんによると、
>その量は石油火力発電と大して変わらないという。
http://www.livex.co.jp/okonomi/9802/top.html
原子力産業もいつまでもわが世の春を謳歌できんよ。
>経営不振に陥っている英国のブリティッシュ・エナジー(BE)社に
>対し、英国政府は9月9日に、4億1000万ポンド(約760億円)の緊急
>資金援助を決めたが、9月27日までに抜本的な再建築策がまとまら
>なければ、世界ではじめて原子力発電大手企業の経営破たんとなり
>かねない
http://criepi.denken.or.jp/CRIEPI/nic/seisaku/htmls/ovrcomp.cgi?PDAT=2002年9月25日&PDSC=8

249名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 17:57
温暖化バカに聞きたいんだけど、
地球が寒冷化したらどうすんの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 18:44
あらら。。。
「京都会議は推進派の陰謀」って話を信じちゃったよ、アホの恵也。(爆笑

まあ、原子力反対という方程式に、世の中の動きを全て押し込む馬鹿は
こんな話までしんじてしまうという典型だね。(大笑
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 18:44
>>249
禿同。オレも聞きたいぞ。
252:03/03/16 18:47
寒冷化はまずありえん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 18:54
>252
何故そういえる?
またいつもの妄言か?
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 18:57
>>249,251

寒冷化するという論拠(論文)を提出して味噌。
255:03/03/16 18:59
そうだそうだ。何の根拠もなしに勝手に仮定するな
256:03/03/16 19:00
>253、 寒冷化なんて何故そういえる?
同じコトだ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:03
>言葉は正確に使えよ!
>その計算は再現できたとは、日本語では言わないの。

>こういう仮想上の計算もできますよと言う、競輪で言ったら
>過去のレースを後からなぞって、自分の予想方法を威張って
>宣伝してるようなもの。

どうにでもなるのだろ?
だから早くお前の計算結果を出せよ!
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:04
煽り馬鹿、以外に「寒冷化」を信じるアホはいるのか?(藁
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:09
>256
なんだ、またいつもの妄言か。

>>253、 寒冷化なんて何故そういえる?
>同じコトだ。

何故断言できるのかと聞いているんだが。
どっちが正しいのかまだ分かったわけではないから、寒冷化するかもしれないし、温暖化するかもしれない
なのに何故断言できるのか?

君には「同じコト」に見えるのかね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:16
>>259
>寒冷化するかもしれないし、温暖化するかもしれない

こらこら、話を摩り替えるな。
「寒冷化するかも」という論文なり論拠なりが、まだ提出されていない。
キミが提出してもいいのだぞ。(高笑
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:26
>>260
君には259がすり替えに見えるのかね?

「どっちが正しいのかまだ分かったわけではないから」
こう書いてあるだろう。どっちだか完全には分からんのだよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:28
>>261
おいおい、簡単な話だ。
とっとと「寒冷化する」という論拠を出せ!って話だよ。
この程度の理解力も持たないのか?(高笑
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:28
>>262
>とっとと「寒冷化する」という論拠を出せ!って話だよ。

「どっちが正しいのかまだ分かったわけではないから」
こう書いてあるだろう。どっちだか完全には分からんのだよ。

この程度の理解力も持たないのか?(高笑
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:30
地球がこれまで繰り返してきた寒冷化、温暖化は数万年単位で起きてきた事。
CO2による温暖化は今後100年以内で起きるもの。

この2つを同列に扱って良いのか悪いのか。
恵也並の馬鹿でなければ分かること(w。
>>264
「どっちが正しいのかまだ分かったわけではないから」
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:32
やれやれ、『寒冷化する』という論拠ひとつ挙げられずに、何をえらそうに。(苦笑
馬鹿を相手にするもんじゃないな。(高笑
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:36
>「どっちが正しいのかまだ分かったわけではないから」

この馬鹿が。(苦笑
「温暖化」以外に「寒冷化」などというデータは提出されていない。
オマエが出せないのならあきらめろ。
269出張:03/03/16 19:36
地球温暖化の真実 
住 明正 (すみ あきまさ) 東京大学気候システム研究センター
http://www.sanshiro.ne.jp/activity/02/k01/schedule/6_21a.htm
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:37
>>268
温暖化が正しいことが証明されたのか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:37
「寒冷化する」ってデータはまだなの???
また嘘ついてるだけすか?(爆笑
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:38
>>270
ねえ、「寒冷化する」ってあなたの脳内妄想?
はやく論拠を出しなよ。(大笑
273:03/03/16 19:41
寒冷化挙げた馬鹿、とっとと反論かなんかしろよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:41
>>272
寒冷化論を支持しているわけではないのだが。
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:43
寒冷化するぞお!!!(可能性がある、かもしれないってことだけどね)
えっ、論拠をだせ?(まずい、無いぞそんなもの)
えーと、わからないからだあ〜!!!(俺、知らないもんそんなこと)
わからないことが証拠だあ〜!!!(言いぬけなくちゃ)
証拠がないのが証拠だあ〜!!!(ドキドキ)

あれ???
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:44
あのう。。。
「寒冷化する」って人、どこにいるんですかあ?
煽り馬鹿、以外にそんなこと言ってる人、いますかあ???
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:45
>>274
>寒冷化論を支持しているわけではないのだが。
>寒冷化論を支持しているわけではないのだが。
>寒冷化論を支持しているわけではないのだが。

プッ。
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280:03/03/16 19:48
寒冷化なんて取り上げられた事がないし。寒冷化なんて予測できっこない。
年々気温が上昇しているのに。熱が放出されないのにどうやって、
放熱するんだ!?それと、証拠を出して欲しいよね。
温暖化の反論に困って無駄な「寒冷化」なんて幼稚な言葉
出さないで欲しいよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:49
>>278
プッ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:49
>>280
ソースは?
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:55
結局、「寒冷化」って言い出した馬鹿が必死に逃げ回ってるわけだが。(苦笑
285:03/03/16 19:57
寒冷化というのは、この太陽系が濃度が高度な宇宙空間に
突入しない限り、寒冷化は絶対にありえない
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:58
>温暖化の反論に困って無駄な「寒冷化」なんて幼稚な言葉

まったくだね。(笑
「寒冷化」なんて単に煽り馬鹿の「思いつき」。
思いつきだからソースなんてあるわけがない。

こまった煽り馬鹿は、Gにそのソースを求めだした。

まあ、煽り馬鹿のやりそうなことだ。(苦笑
287出張:03/03/16 19:58
寒冷化が来ないと誰も断言は、できない。
●温暖化のクラッシュはおきるか
http://www2.gol.com/users/takesuzu/j54smyu2.htm#03
氷期になるしくみ
http://www3.justnet.ne.jp/~hagiya/iceage1.htm
288煽り馬鹿:03/03/16 20:00
うーん、せっかく「寒冷化」を思いついたのに。(涙
ごめんなさい、ごめんなさい。
今後こんな馬鹿な投稿はしません。(涙
許してください。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 20:06
>>287出張
たけすず君ってどこの誰だい?(笑

290名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 20:10
寒冷化するにしても温暖化するにしても、人間のかかわりは最低限に
しておくことが必要だね。

しかも、いつくるかわからない「寒冷化」のために、100年後の温暖化
を選択するというリスクは負えないね。

別にむずかしい話でもなんでもないがねえ。(笑
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 20:10
A:明日の天気予報は雨です。
B:雨が降るという予想は仮説です(曇りや晴れになる予想はありません)。

さて、明日傘を持っていくべきか、いかないべきか。

出張、恵也の答え。Bを信じて傘は持っていかない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 20:11
>寒冷化なんて取り上げられた事がないし。寒冷化なんて予測できっこない。
>年々気温が上昇しているのに。熱が放出されないのにどうやって、
>放熱するんだ!?それと、証拠を出して欲しいよね。
>温暖化の反論に困って無駄な「寒冷化」なんて幼稚な言葉
>出さないで欲しいよ

アホ晒しあげ。
温暖化が囁かれる以前は寒冷化するっていわれていたの。
だいたい、地球誕生以来寒冷化が進行しているの。
それを人為的な温室効果ガス排出の「おかげ」で寒冷化の進行を防いでいるかもしれないの。
お前らみたいな温暖化バカが人類を滅ぼそうとしているかもしれないの。

無知で幼稚なのはお前だよ。
293:03/03/16 20:21
やっと来たか。 もちろん知っている。地球が生まれてから何回も
寒冷化は繰り返されている。しかしだ。温暖化にその
話を持ち込むのはづかと思うよ。
しかも今になって寒冷化なんて・・・w
294出張:03/03/16 20:25
>>291
今年の冬は、暖冬だったらしい。
えらく寒かったが暖冬だったんだ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 20:25
なに?それで反論したつもりかwwwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 20:29
>寒冷化なんて取り上げられた事がないし。

>やっと来たか。 もちろん知っている。

知ったかぶりはよせwwwwww
お前が無知なのはバレバレなんだよwwwww
297恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/16 20:31
>>254
>寒冷化するという論拠(論文)を提出して味噌。

30年くらい前は、それが主流だったんだよ。
今は温暖化が一応主流になってるが、あまり当てにはできん。
いろんな考えがあるよ
>その彗星が太陽に最接近した際に、太陽の引力によって大量の水素が
>その彗星から太陽内部に取りこまれるのです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sebas/ko_8.htm
>200年後には、再び氷河期が訪れると考えている研究者もいる。
http://homepage2.nifty.com/waterworks/citroens9.htm
>名将クトゥーゾフがナポレオン軍をロシア深く誘い込んで撃破したのは、
>一八一二年。トルストイによればそれはただの偶然で、冬将軍が味方した
>にすぎない。この時期のヨーロッパは寒冷で、ナポレオン氷期と呼ばれる
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0324/05.html
298出張:03/03/16 20:33
>>291>>291の現実に起こった現象についての反論は?
299出張:03/03/16 20:34
×>>291>>291の現実に起こった現象についての反論は?
>>291>>294の現実に起こった現象についての反論は?
間違ったすみません。
300温暖化バカへ:03/03/16 20:35
次の文章の空欄に入る言葉を下記から選んで答えよ。

現在は・・・(  )期への遷移期であるとの見方が有力である。
この遷移期には極端な異常気象が多発しやすく、とくにわが国のような
中緯度地帯では、寒波と熱波、洪水と干ばつなどコントラストの強い
天候が隣接して発生するといわれている。

A・温暖  B・寒冷




温暖化バカ、答えてね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 20:45
>>283
言い出してない。

>>285
ソースは?

>>286
ソースもなしに「寒冷化はまずありえん。」などと言うからソースを求めただけ。

で、結局ソースは見つかったの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 20:50
>>285
>寒冷化というのは、この太陽系が濃度が高度な宇宙空間に
>突入しない限り、寒冷化は絶対にありえない

晒しあげ。ハライタwww
303:03/03/16 20:57
また言い出してきたよこいつら。。
304:03/03/16 20:58
ソースが無くちゃダメか??
よっぽど科学威信だろうね。w
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:00
つまり出張は傘を持っていかないわけかwwwwwww。

まぁ、出張が温暖化に反対する根拠は、科学的な知見から反対しているのではなく
原発が増えるから反対しているのだろ?

「温暖化対策が必要だが原発は一基も増やしません」

と議定書に加わっても、温暖化に反対するか?
こんなアホと議論しても無駄やなwwww。
アホくさ
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:02
>ソースが無くちゃダメか??
>よっぽど科学威信だろうね。w


お前なあwwwwwwww(核爆
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:03
>>304
>ソースが無くちゃダメか??
どこからあんな妄言が出てきたんだ?

>よっぽど科学威信だろうね。w
話を摩り替えるな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:05
>>300
イイ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:11
>>300

で、寒冷期はいつ起きるのかね?
100年以内に起きて、CO2による温暖化の分を相殺できるのかね?

答えてね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:12
>>269
イイ!

最近の流行に飛びついただけの浅薄な俄か自称エコロジストの
温暖化真理教の原理主義者は、温暖化論の前には寒冷化論が花
盛りだったことなど露ほども知らんのだろうな。

渋谷かどっかの馬鹿なコギャルが、日本がアメリカと戦争した
なんてウソでしょ?え、本当?で、どっちが勝ったの?なんて
言うのとそっくりだな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:21
>>309
寒冷化が起きたらどうすんの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:26
>>311

>>290参照
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:33
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:33
>温暖化論の前には寒冷化論が花
>盛りだったことなど露ほども知らんのだろうな。

ははは、勝手な決めつけ。


315名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:34
>>311
寒冷化するにしても温暖化するにしても、人間のかかわりは最低限に
しておくことが必要だね。

しかも、いつくるかわからない「寒冷化」のために、100年後の温暖化
を選択するというリスクは負えないね。

別にむずかしい話でもなんでもないがねえ。(笑
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:34
しかし、出張みたいに原子力反対だから温暖化反対ってのはちょっと。。。
317温暖化バカへ:03/03/16 21:35
次の文章の空欄に入る言葉を下記から選んで答えよ。

現在は・・・(  )期への遷移期であるとの見方が有力である。
この遷移期には極端な異常気象が多発しやすく、とくにわが国のような
中緯度地帯では、寒波と熱波、洪水と干ばつなどコントラストの強い
天候が隣接して発生するといわれている。

A・温暖  B・寒冷



では答え。

B・寒冷が正解。(寒冷化危機がいわれた1976年に書かれたもの)

そのへんの温暖化バカが危機を煽る手法とたいして変わらないな。
「危機」を真に受ける奴は無知で無能なアホということだよwwwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:37
http://www.ntt-at.co.jp/ats/21/editors_eye/philosophia21/ats.html
温暖化より、問題はむしろ寒冷化
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:38
>>300
倦怠期
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:39
>しかも、いつくるかわからない「寒冷化」のために、100年後の温暖化
>を選択するというリスクは負えないね。


でたー!!!温暖化危機!!!!wwwwwwww(爆
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:40
>>317

1976年の話をまだ引きずってるわけね。(苦笑
322恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/16 21:44
>>291
>出張、恵也の答え。Bを信じて傘は持っていかない。

あんたの誤解
明日の天気に関しては、今の気象庁の予報は当てになる。
実績があるわけだ。確かめる事もできる。
しかし4ヵ月後の天気は当てにしてない。あてにナラン実績が有る
からだ。今度の夏が暑くなるとか寒くなるとか当てにならん。

その実績を積んでるからね。
30年前は氷河期が来るとか言ってた学者は、完全に外れだ。
それが100年後の気温がなんて、実績どころじゃない。
しかし俺は、温暖化にならんと言ってる訳じゃない。
信用ならんといってるだけだ!
>1640年代から1710年代にかけての70年間は寒冷化が甚だしく、
>この期間をマウンダー極小期(Maunder Minimum) という。
>小氷河期をもたらした原因は太陽活動が異常に衰退したことにある
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/book/book6.php3
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:44
現在の危機の煽り方とたいして変わらないっていってんだよwwwwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:47
>323
全然違うね。
すくなくともこの説では「寒冷化」には人類は関与していないね。
そんな違いも理解できないのかい?
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:47
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/GWNotSerious.htm
地球温暖化はデタラメだ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:49
>>温暖化論の前には寒冷化論が花
>>盛りだったことなど露ほども知らんのだろうな。

>ははは、勝手な決めつけ。


温暖化バカ晒しあげwwwww
327:03/03/16 21:49
なにを言いたいのかさっぱりわからん。やっぱりおかしいな。
地球温暖化は事実であり、正面から受け止めるしかない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:51
>>325

[まあ、ここまでで、リンゼンなる学者の大体の人柄は分かったような気が
する。「タバコは肺がんには無関係だ」と言っているというところも、
人柄を判断するヒントの一つになる。」

すばらしい人ですね。(クスクス
329(*゚Д゚) http://tsjlove2.fc2web.com/index.html:03/03/16 21:52
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:53
>全然違うね。
>すくなくともこの説では「寒冷化」には人類は関与していないね。
>そんな違いも理解できないのかい?

知ったかぶりでたー!!!!!wwwwwww(爆
当時は化石燃料によるエアロゾルが原因の一つといわれていたんだよwwww
晒しあげwwwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:54
>>温暖化論の前には寒冷化論が花
>>盛りだったことなど露ほども知らんのだろうな。

いやあ、まいったまいった。(大笑
ここまで決め付けてねえ。
すごいすごい。(爆笑
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:56
>>327
>地球温暖化は事実であり
ソースは?
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:57
リンゼンの説を受けてブッシュは国立の研究所に調査を依頼したんだよね。
しかし国立研究所はIPCCを支持する意見をブッシュに提出(w

これがその後の実態。

あとリンゼンの説によると雨がたくさん降って地球が冷やされるそうだ。
しかしそれでは洪水、干ばつが増えるだけ。
結局CO2増加は脅威なんだけどね(w


334名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:57
>>温暖化論の前には寒冷化論が花
>>盛りだったことなど露ほども知らんのだろうな。

>いやあ、まいったまいった。(大笑
>ここまで決め付けてねえ。
>すごいすごい。(爆笑


ご自分の無知ぶりをさらけ出していますよ(笑
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:57
>330
あんたねえ。(ため息
↓これ、はっきり遷移期って言ってるよね。(苦笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在は・・・(  )期への遷移期であるとの見方が有力である。
この遷移期には極端な異常気象が多発しやすく、とくにわが国のような
中緯度地帯では、寒波と熱波、洪水と干ばつなどコントラストの強い
天候が隣接して発生するといわれている。

336名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 21:59
>>334
つまり、あんたはここにいる住人が何を知ってるか透視できると。(苦笑
やれやれ、馬鹿が支離滅裂になってきたぞ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:01
煽り馬鹿は、他人が「知ってること」と「知らないこと」が分かるんだって。
すごい!
恵也以上の基地外登場!

キミたち、露ほどもシランダロウ!!!!

(って、恵也が以前に書いてることを煽り馬鹿は知らないのであった。プッ)
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:02
>>335

アホめww
だから決め付けを信じる奴は無能だっていってるんだよwwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:03
ああdsふぉいほrgさいdhfがづあdsfが
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:03
煽り馬鹿,曰く

>>>温暖化論の前には寒冷化論が花
>>盛りだったことなど露ほども知らんのだろうな。

恵也が書いてたレスがあるんですう。(クスクス

341名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:07
>>338
まあ、すごい。
恵也並みの言い訳になってきましたよ。
大丈夫ですかあ?(ケラケラ
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:09
http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/bookondan.htm
「地球温暖化論への挑戦」
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:09
>キミたち、露ほどもシランダロウ!!!!

ワラタ。w
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:13
>>343

それだけ躍起になってヒスな反応を示すところをみると、
>>310にかなり痛いところを突かれたんだろう。温暖厨。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:16
>>344

キミは露ほどもシランダロウ!!!! (爆笑
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:16
>>344は必死に温暖化を否定しているみたいだな(w
しかし科学的根拠がゼロ。
恵也と同レベルだな(w。

347名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:18
恵也自身じゃないのか?
これほどの馬鹿が二人そろうか、普通。(笑
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:20
>>347

大爆笑。笑いすぎて苦しい。。。


349名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:21
>>347
「(笑」って、無理して泣きながら引きつり笑い
をしょうとしている姿が目に浮かぶよ。ゲラゲラ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:24
ここのスレでの温暖化否定者は

出張、恵也、煽り君

この3人(もしかして同一人物?w)に共通するのは科学的根拠ゼロ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:25
>>349
どんな顔だった?
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:26
>>350
具体的にどこが科学的根拠ゼロなのか教えてね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:29
このスレの頭悪すぎの温暖化真理教信者って何人いるのかな。
かなり少人数だよね。Gも含めて。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:31
今、このスレ「京都議定書達成するために原発推進 PART-2 」とフュージョンしてなかった?
表示がおかしかったんだが・・・。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:38
温暖化厨って、「恵也」個人攻撃スレまでいくつも立てちゃって、
まるでやってることが薄ら馬鹿の創価学会信者並みだよね。もし
かしたらそのものずばり創価じゃないかって気がするよ。キモイ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:41
>>330
>全然違うね。
>すくなくともこの説では「寒冷化」には人類は関与していないね。
>そんな違いも理解できないのかい?

>知ったかぶりでたー!!!!!wwwwwww(爆
>当時は化石燃料によるエアロゾルが原因の一つといわれていたんだよwwww
>晒しあげwwwww


そうですね。とくに石炭がひどかったですからね。
そしてエアロゾルによる寒冷化を防ぐために
原発の推進が叫ばれたんですよね(とくにアメリカで)。
現在の原発を推進する理由とまったく逆なところが笑えますね。
どちらにせよ当局は原発を推進したかったのでしょう。
ま、躍らされるのはいつも○○な人だちですね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:47
なんかここに出てくるアホ温暖化派は寒冷派の自作自演に思えてくるくらい
タタキのめされてるな(激藁)
358亜種 ◆TJ9qoWuqvA :03/03/16 22:57

みんなバカだな。恵也グループ入りオメデトウ!
359:03/03/16 23:03
温暖化を否定するのに寒冷化使いやがってよ。。
どうやったら寒冷化になるんだ?説明してくれ。証拠で。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:06
>>359
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン   / Jし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < 寒冷化がありえないというソースまだぁ〜?
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチン \        / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチ
チンチンチンチンチン \___/      ヽ____/    /  | チンチンチンチンチンチンチンチ
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:07
G&亜種・・・

最強アホタッグw
362:03/03/16 23:10
質問に答えられなくて意味不明・理解不能な書き込みはやめてほしいよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:15
>>362
もしかして「オマエモナー」って逝ってほしいの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:20
>>363
ワラタ。しかしこれだけの天然はいねーよなw
365:03/03/17 07:27
なんか馬鹿だぜこいつらw
366恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/17 09:04
>>359
>どうやったら寒冷化になるんだ?説明してくれ。証拠で。

20万年前からの変化を見ると、今の温度は少し高いところには
居るが、こんなに温度変化をしてるのに人類の温暖化ガスだけで騒ぐのは
ちょっと可笑しいのじゃないかな?
このクラフを見ると寒冷化に向かっているように感じるがね。
寒冷の状態が地球では長かったんだから、むしろ今の温度が長続きしてる
のが、不思議なくらいだ。
>この図は、南極のボストークというロシアの観測基地で採取した2000mの
>アイス・コアの分析を行った結果です
http://env01.cool.ne.jp/open/open01/co2_01.htm
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 10:21
つまり、まともな教育を受けていない恵也は、「グラフの見方」という
小学校レベルの知識を持っていなかったというわけだ。(笑

368:03/03/17 13:20
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 14:34
(・∀・)
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 15:54
二酸化炭素を酸素に変える装置みたいなのは無いの?
地球上の二酸化炭素をある程度集めて酸素に変えれば、問題解決…って簡単にいけば
いいんだけどな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 16:14
>>370
莫大なエネルギーを投入すれば可能だよ。

C + O + O → CO2 + エネルギー

だから、逆に

CO2 + エネルギー → C + O + O

ただ、炭素を燃やして得られるエネルギーと同量かそれ以上の
エネルギー投入する必要があるので、事実上は意味がない。
372□□日本最大割り切りサイト□□:03/03/17 16:21
約12000人の女性登録会員
ドスケベコギャル/淫乱人妻/いやらしいOL達と即できる
日本最大の割り切り出会いサイト
□最短出会い本気クラブ□

全国都道府県別に検索可/PC携帯両対応
又 写メール画像や新コンテンツも追加!!!

■男性/女性共に出会い掲示板書き込み参加は無料■
※もちろん無料書き込みだけでも出会える確率は高いです
※是非一度無料書き込みだけでもお試しください

http://senden.kicks-ass.org/code/
373:03/03/17 18:08
>370
二酸化炭素を酸素に変える装置は身近にある!
それは植物だ。二酸化炭素を吸収し、酸素を吐き出す。
植物がなければ人間生きて行けませんよ。
だから、1997年、京都会議でNGO及び国際連合
で決議案で植物や樹林を積極的に植える活動が開始されたんだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 18:30
植物は装置ではありません
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 18:52
出張によれば、植林は悪だそうで。。。www
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 18:53
>>374
この程度の煽りしかつけられなくなっちゃったよ。(爆笑
377恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/17 19:04
>>373:G
>決議案で植物や樹林を積極的に植える活動が開始されたんだ。

これほど安く簡単に出来るCO2削減法はないんだよね。
人間はせいぜい、手助けが出来るくらいが関の山。
でもね全部伐採して、1種類の植物でやり出したら又、スギ花粉みたいに
しっぺ返しを伐採した植物にやられそう。
イノシシや鹿の食べる分くらい、残してやれや!
それが、生き物としての常識だろ。
378:03/03/17 19:07
ホントだ。お前の知能に合わせて呼称したんだがな。w
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:26
376によると374は「煽り」らしいです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:27



二酸化炭素地球温暖化説への反論と京都議定書発効阻止
http://www7.plala.or.jp/harehore/


381名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:28
植林は悪だそうです。(合掌
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:30
>>381
どこに書いてあるの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:37
>>1
>扇風機の設定を弱にする。これだけで、地球の寿命は長くなります。


扇風機の設定を弱にするとどれくらい地球の寿命が長くなるのか言ってみろよ(藁
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:15
>>383

計算してあげましょう。
扇風機が強のときが40ワットで弱が20ワットとすると、
1時間で20ワットの省電力。

20ワット時を火力発電所で発電すると、約20グラムのCO2が出る。

これはガソリン6ccを燃やしたのと同じぐらい。
あ、2chをデスクトップパソコンで5分ほど閲覧したのと同じぐらいと表現したほうがいいかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:16
だからそれでどれくらい地球の寿命が長くなるの(藁
386384:03/03/17 22:20
いや、俺は「地球の寿命」なんて何も変わらないと思っている者だが。
単に扇風機の例なんて自己満足の域を出てないと数値で出したつもりなんだがな。

387385:03/03/17 22:38
>>386
ごめん。仲間だったw
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:58
「自己満足の域を出てない」なんていうと必ずくってかかる奴いるんだよな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:35
何を漫才してるだ、お前ら。(藁
Gと亜種って創価なの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:52
地球の寿命は太陽の膨張に飲み込まれる時だよね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 05:45
http://www-j.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No72/TCD981222.html
「CO2温暖化脅威説は世紀の暴論」
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 05:57
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 08:17
名城大学「商学部」の槌田先生の話、まだ信じてるの?
「京都会議は原子力利用推進派の陰謀です」
「太陽電池は二酸化炭素排出を減らしません」

395名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 08:23
http://www.ipcc.ch/
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)

人間活動の結果、大気中の温室効果ガスの濃度及びその放射強制力は増加を続けている
大気中の二酸化炭素(CO2)濃度は、1750 年以降31%増加した。過去42 万年間で現
在の二酸化炭素濃度を超えたことはなく、過去2000 万年でも超えなかった可能性が高
い(脚注7)。現在の二酸化炭素濃度の増加率は、少なくとも過去2 万年で例のない高
い値である。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 08:27
近年得られた、より強力な証拠によると、最近50 年間に観測された温暖化のほ
とんどは人間活動によるものである
第二次評価報告書では、「証拠を比較検討した結果、識別可能な人為的影響が地球全体の
気候に現れていることが示唆される」と述べられた。同報告書はまた、人為起源のシグナ
ルは、依然として自然起源の気候変動というバックグランドから読み取れる程度のもので
あると述べた。同報告書の公表以降、特に、異なる外的影響に対する応答を識別し定量化
することに関して不確実性が減少した点で進歩があった。同報告書で確認された不確実性
の多くは、いまだにある程度残っているものの、最新の結論は、あらたな証拠と理解の進
展によって裏付けられている。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 08:28
自然起源の放射強制力のみに対する応答(すなわち、太陽放射の変動や火山噴火に対す
る応答)を調べるシミュレーションでは、20 世紀後半の温暖化は説明できない(例え
ば図4a 参照)。一方、このシミュレーションによると、自然起源の放射強制力が20 世
紀前半に観測された温暖化に寄与していたこともありうる。
398恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/18 08:34
>>395
IPCCのバカタレ
なんでアラビア、中国、フランス、ロシア語があって日本語がないんだ?
寄付金じゃ日本は多いいはずだぞ。まあ日本の役人がパーだからシャナイカ
だってふつーの日本人、英語読めるし♪
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 14:23
ところで槌田先生の名前の英語表記って"Atsushi Tsuchida"でいいのかな?
論文検索しても見つからないよぅ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 16:51
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
402    :03/03/18 16:55
すいません。2ちゃん初体験なんですけど・・・ここに書き込むのって
一回、いくらぐらいかかるんですか? 居候中なもんで・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:30
>>402
2ちゃんねるは無料です
404:03/03/19 00:39
復活! お前らアホだろ?人類が地球をイジメてるってことを知らないとは。。。
405:03/03/19 00:52
扇風機の設定を弱にしたら地球の寿命及び人類の地球環境発育期間
が長くなる。それはなぜだ。温暖化だからだ。
406:03/03/19 07:28
反論できないかw
407:03/03/19 12:46
温暖化を認めると?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 15:03
扇風機かぁ、懐かしいなぁ。今どき使ってる人いるんだぁ。
こんなに安くなったクーラーごときも買えないような貧乏人には
なりたくないなぁ。
410ブ ッ シ ュ :03/03/19 15:17
俺の気に入らんレスが多いので

■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■打 ち 切 り■■■■■■byブッシュ■■■■■■■
>>408
クーラー使いながら扇風機を使うと、クーラーの設定温度を無理に
下げなくても快適になるので、結果として省電力になるという話は
ご存知?

直接関係の無い話題だからsage
>>411
そういうのを自己満足っていうんだろうな。
結局>>412がどういう未来予想図を描いているのか気になる。

質的な生活の転換無しに未来はありえない、という考え方から出た言葉で
あれば分かるんだけどな。何したって無駄とか、どうせ俺には関係無いし
とか思ってる奴に言われたって、もっとお前ちゃんと考えろとしか言えない。
414:03/03/19 21:05
同意
>>413
で、どれくらい省エネすれば地球環境が守れるわけ?
416:03/03/19 21:34
身の回りのとかでイイ。>>415
例えば今、アイドリングストップのバスなどが増えてる。
これは温暖化の影響だからだ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:44
身の回りだけで地球環境が守れるわけねーだろ。
418:03/03/19 23:13
守れるよ。もちろん。全く、常識はずれなんだから。。
無邪気な1さんをよってたかって苛めなくてもいいではないか(*´ー`)y-~~
みんなのまじめな意見をお待ちしています!

「持続可能な社会」を考える総合フォーラム
http://www5.plala.or.jp/cgi-bin/light/light.cgi/SSSI/SSSI
持続可能社会を考える
http://www5.plala.or.jp/SSSI/
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:27
>>417
昔、日本中の人に1円ずつお金をもらえば
1億円になるっていう笑い話があったがアレの逆
みんながアイドリングストップをするようになれば
CO2とかNoXがずいぶん減る
422411:03/03/20 02:30
身の回りで十分である、かどうかは分からないのが正解。
ただし身の回りだけで結構な量を削減できるのもまた事実。そして、
結果的に質的な生活の転換が必要だとしても、こうした身の回りの節約は
無駄にはならないと考えられる。誰も「どれだけ節約すれば環境が守れる
か」は知らない。しかし現在の生活レベルを極端に落とすことは、
どれだけの節約が必要とされるか分かっていないが故に許容されるもの
ではないだろう。だから「さしあたっては身の回りから始めましょう」で
ファイナルアンサー、だと考えている。

で、省エネが不要だとか言ってる人たちは結局どのように持続可能な
社会を形成しようと考えているのだろうか。彼らにはそんな先のことまで
考えられないかな?



二酸化炭素地球温暖化説への反論と京都議定書発効阻止
http://www7.plala.or.jp/harehore/





424恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/20 12:57
>>422
>省エネが不要だとか言ってる人たち

こんな人はほとんど今はいないでしょう。
しかしエネルギー消費が増えるから、原発モット作れと言うのは居るがね。
身の回りのこまごましたのを、実行してもザルに盃で水入れてるようなもの
ザルをバケツに変えてからの問題だ。順番が違う!
ただの自己満足で終わる理論。
エコアイスとか言って宣伝してるが、あれほど効率の悪いものは珍しいの
じゃないかな。
そんなことをやってたらエネルギーがドレだけ有っても足らん。
最初に原発で電気を作るときに、70%程は熱として海に捨ててるんだから
おまけに揚水発電で捨て、氷を作るときに捨て、氷を蓄えている時に捨て
使うときに捨てる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 14:27
アメリカよ、
議定書脱退の次ぎは戦争か!
とことん、環境悪化な野郎共だ。
鬼畜野郎!
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 01:27
米死ね!
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 03:45
馬鹿恵也は、何でも原子力発電所に話をもっていくどうしようもない馬鹿!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 03:49
恥ずかしくないのか、エスコジャパン!!
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 07:02
やっぱり現実を直視しなくちゃね。幻想エコはだめよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 07:50
NATURE
March 20, 2003
気候 : 人間活動が影響するのは気温だけではない

Detection of human influence on sea-level pressure 人間がもたらした気候変動は、
気圧計の示度にまで影響をおよぼしつつあるようだ。ビクトリア大学(カナダ)のN P Gillettたちは、
過去50年間にわたる海面気圧の変化に人間の影響を示す特徴を見出した。


これは、地球気候におよぼす人間の影響で、温度変化の測定値と関係していない初めてのケースである。
Gillettたちは、温室効果が海面気圧に影響していることを示した。
これらの変化は、将来の気候に重大な結果をもたらす可能性があり、
とくに北半球においてその影響が著しいと思われる。
気圧は大気中の循環パターンを決定し、
その循環によって大気中の水蒸気の動きを支配している。
循環に変化が起これば、局地的な気温、風および暴風度に影響するとともに、
降雨のパターンを変えることがある。

たとえば、北大西洋振動とよばれる大気循環パターンの変化は、
最近のスコットランド全域での降雨量増加、スペインにおける降雨の減少、
およびフランスにおける寒波の到来の頻度減少に関わってきている。
気圧の変化が北大西洋振動をもっと変化させるとすれば、
今後数十年の間にこのような傾向がさらに顕著になることがあるかもしれない。

Page: 292

431名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 07:57
NATURE
February 20, 2003
気候 : 欧州の夏、洪水の夏

Severe summertime flooding in Europe 地球温暖化は、
一般的には欧州の夏を乾燥したものにしそうだが、大陸の一部では、
1997年と2002年にみられたような土砂降りの雨と破壊的な洪水がもっと起こり
そうだという予測がBrief Communicationsで報告されている。


最近の研究(例えばNature 415, 512-514)では、
温室効果ガスの増加による温暖化が、より極端な天候、
特に北半球における降雨をもたらす可能性を明らかにされている。

欧州の気候に合わせたコンピュータモデルを使って、デンマーク気象研究所の
J ChristensenとO Christensenは、欧州の夏が周期的な豪雨に悩まされる
おそれがあることを報告している。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が
算出した温暖化に関する推定値を用いて、Christensenたちは、
7月から9月の間に1日から5日程度続く豪雨が相当な回数に増えることを見出した。

その結果として生じる洪水は、ドイツ、オーストリア、チェコ、ポーランドを
最近襲った壊滅的な洪水に匹敵する規模となるかもしれない。
前回の洪水では、オドラ川、エルベ川、ローヌ川の堤防が決壊し、
被害額は数十億ユーロにのぼった。

Page: 805

432名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 08:05
Nature
letters, p. 83
気候 : 変動の指紋を採取

A globally coherent fingerprint of climate change impacts across natural systems
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)で最も意見の分かれる問題の1つは、
近年の地球温暖化に対する生物の反応についてだった。

<P></P>今週号では2つの研究グループが、広範な動植物を扱った多数の研究で、
総合的なパターンをとる気候のフィンガープリント(指紋)を探し出し、
この議論を一段進めようとしている。<P></P>テキサス大学(米)の
C Parmesanたちのグループは、種数にして1,700種を超える多数の研究成果を
踏まえたメタ解析を報告し、生息域については北極または南極に向かって、
10年あたりの平均で6.1kmと有意の移動がみられたこと、
また、春の訪れが10年あたり2.3日も早まったことを見つけた。

これは言い換えると、すでに気候変動が生物系に影響を与えつつあるということだ。
<P></P>またスタンフォード大学(米)のT L Rootたちのグループも、
昆虫から哺乳類、草本から木本に至る動植物種でそれぞれ気温と相関する
フィンガープリント、すなわち気候変動の影響を示す特徴を見つけ出した。

変化が最も著しい場所は、気温変化が最大だと思われる高緯度地域や標高の高い地域である。

433名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:34
>馬鹿恵也は、何でも原子力発電所に話をもっていくどうしようもない馬鹿!!

ははは、そのとおり。
原子力反対という方程式になんでも押し込めて終わり。
だから槌田先生のように、
「京都会議は推進派の陰謀で開催された」
みたいなことになっちゃうんだよね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:19
>>430-433
コピペ馬鹿。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:21
http://www7.plala.or.jp/harehore/

これイイ!CO2アレルギー度チェック問題。







436名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:51
>>1って本当に無邪気でシンプルだよね。
地獄への道は善意で舗装されているね。
437恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/22 09:51
>>433
>「京都会議は推進派の陰謀で開催された」

確か日本の代表じゃなかったか、原発を増やして炭酸ガス減らせといって
馬鹿にされていたのは。
日本のお役人は、温室育ちの馬鹿が多いから仕方ないが。
まあ原発産業の苦しいのも判るが、お役人が奴らの営業までする必要は
無いだろうに。
イギリスでは、お役人が原発産業の営業まではやれないから、潰れそうに
なってるね。日本も早くそのくらいにならないかね。
>抜本的な再建築策がまとまらなければ、世界ではじめて原子力発電大手
>企業の経営破たんとなりかねない。
http://criepi.denken.or.jp/CRIEPI/nic/seisaku/htmls/ovrcomp.cgi?PDAT=2002年9月25日&PDSC=8
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 20:39
>アホの恵也

で、アホの恵也も「京都会議は推進派の陰謀で開催された」って信じてるのか?
baka.
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 21:09
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
441恵也 ◆o4NEPA8feA :03/03/24 11:19
>>439
>「京都会議は推進派の陰謀で開催された」って信じてるのか?

それはいろんな陰謀があったと思うよ。
原発関係者も、電力会社、気象学者、グリーンピース、その力関係で
決まっただけのこと。推進派でも電力会社は反対だったようだね。
でも決まったらなんでも利用するのが世の常。
それにどの道、無視したって罰金取られるわけじゃなし、
信頼性もあんまりあるわけじゃない。
>京都議定書というのは、数字合わせだけで、実質的にはそれほど温室効
>果ガスを減らす内容になっていない
http://gns.ne.jp/eng/g-ken/doukan/agr_68.htm
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:05
ちょっと見ない間に、さらに知能レベル落ちてるなここ。
あいかわらずキチガイが暴れてて笑えるからいいんだけどな(w
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:19
>>442
書き込む前に読んでね
http://www.2ch.net/before.html
444地球:03/03/26 17:53
明日から温暖化やめます。

だからけんかはやめて。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 11:35
age
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 15:30
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 05:18
石炭、ガソリンは二酸化炭素撒き散らし。
ガスもNOxやSOxをほとんど排出しないので一見クリーンなよう
だが、二酸化炭素は排出するし。
温暖化食い止めるには、自然エネルギーを使えばいいが高い。
原子力発電を増やせばいいが、ちょっと心配。
国民が電気を使わず自動車、舟、電車も使わなければいいが不便。
さーて、どうしよう・・・・。ガクガクブルブル・・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 21:16
>>1
俺はあなたを支持しますよ
あなたの言う事は正しい
はっきり言って、世の中のほとんどの人は地球温暖化に対する認識が甘すぎる
449りきりん:03/04/05 22:23
温暖化以外にもあらゆる面で、人間は鈍感すぎる… おのれのやってる事に気付いてるのか、よくわからないが、最悪な種だよね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 04:55
温暖化自体が幻想なんだよ。まだわからない馬鹿がいるな。
>>450
まともな批評に耐える英文の論文も出せていない幻想論者を支持するとは。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:53
CO2は出しまくっていいんだよ。
それよりディーゼルをなんとかしろ。

未だに温暖化なんて言ってる奴は頭悪過ぎ。
王様の目に見えない服が見えると言っているようなもんだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 21:12
恵也といい>>452といい無学な中卒はこれだからイタイ

幻想もなにも体感的に寒いんですが、何か?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:56
>>454はつりしか?それともただのアホか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:24
温暖化の対策って
どんなことがあるの?
457あぼーん:03/04/07 00:26
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/sinagawa/
458あぼーん:03/04/07 00:26
しかしさあ、
「私、環境に興味あるんです」みたいな連中って、
どうしてこう、基本的な科学知識すら勉強せずに
偉そうに持論を展開できるんだろうな…
>>459
基○外だからです
リーマン社会=スーツ・ネクタイ強要が、夏の電力消費・健康被害を引き起こしています。
ここ読んで、頭の固い社会を改善しようではありませんか!!

スーツ・ネクタイなんて要らない!
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/


寒冷化対策が大切だ。
>>459
科学技術に対する不信が原因…とかいったら美化しすぎですか。
頭が悪いから、環境とか言ってればかっこよく見えると信じてる。
466山崎渉:03/04/17 08:38
(^^)
467山崎渉:03/04/20 03:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
468山崎渉:03/05/21 23:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
469山崎渉:03/05/28 13:46
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
470超天才軍師:03/06/15 19:51
Gさんみたいな人は、好きですよ。私も環境保全派ですから。
ただ、海面の水位上昇程度や温暖化や砂漠化による食料危機などは、
さほど脅威ではありませんね。
私が危険視しているのは、温暖化による伝染病の頻発・二酸化炭素中毒による
窒息といった人類滅亡に係わりかねない事態に発展する可能性が高いことです。
温暖化を防止するのは、排出量の削減だけでなく吸収量をもっと増やさなけれ
ば、食い止めるのは不可能だと思いますよ。
471名無電力14001:03/06/15 19:54
>二酸化炭素中毒による窒息
わらた
472超天才軍師:03/06/15 20:08
フッ、おかしいですか?
シャンパン現象が起こった場合の話ですよ。
高地に住んでる人には影響がないと思いますが、沿岸部に住む人たちは大半の
人が死ぬと思いますよ。特に大都市に人口の大半が集中しているこの国の場合
は、かなりの被害が考えられると予想しています。
473名無電力14001:03/06/15 20:14
>シャンパン現象
わらた
474超天才軍師:03/06/15 20:27
笑って下さい。
私もここで言う「環境バカ」なのでしょう。
私見ではありますが、例え議定書に全世界が批准したとしても、排出権取引が
認められたとしても、世界の砂漠の全域を緑地化出来たとしても、化石燃料や
メタハイ等を使用している内は、温暖化を防止することは絶対に不可能です。

475名無電力14001:03/06/16 00:29
今現在生活しているという行為は将来を短命にしてしまう
というのが引き換えだからな。
476名無電力14001:03/06/17 19:30
その通りですね。
「私たちが地球という生物にわいたバクテリアだとすれば、温暖化はこれを駆逐
しに来た免疫抗体のようなものでしょう。地球にとって私達の活動による恩恵は
何一つありません。言わば、私達は宇宙に浮かぶゴミです。」
ちょっとセリフを変えましたが、名作の名言です。
477メーカー希望小売価格:03/06/17 19:44
CO2の問題なんだけど、植物や作物に対する影響を
調べるために何トンかのCO2が農業試験場で使われています。
研究用としてCO2が大量に使われています。
それらが問題になる事はありませんでした。
ちょっと変だと思うのは、俺だけでしょうか。
478名無電力14001:03/06/18 12:54
ハウス栽培で高濃度CO2使うなんてのは、もう試験場だけの話じゃないよ。
実際に現場でやってる。これも規制対象になんのかね?

479名無電力14001:03/06/18 16:46
『100万人のキャンドルナイト』
        2003年6月22日 20時〜22時 
                夏至
ttp://www.candle-night.org/index.html
480名無電力14001:03/06/18 17:18
25歳。女。
去年まで金無しだったけど、めちゃモテとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、200ポイント貰える。
メール一通で50ポイント。業界最速ポイントアップ。
女性完全無料で、さらにポイントのほとんどを現金でキャッシュバック。
マヂでお勧め。
http://www.mecha-mote.com/index.php?a=1958
481名無電力14001:03/06/18 22:55
現状では、温暖化を防止するのは不可能ですが、私の計略である神算鬼謀の策
が実れば、温暖化を防止できるかもしれません。出来なければ、孫やひ孫の代
には、人類は滅亡することになるでしょう。
今は、全身全霊を持って手掛けています。


482名無電力14001:03/06/18 23:39
>>477-478
チェックが細かいなー
でも、そんな量は、日本の火力発電所や車が排出してるCO2の量に比べれば、
めっちゃ微量だよーん。
そんなところで突っ込むなら、車のCO2排出とか火力発電所とか
ネタにしたほうが、よっぽど現実味があるよーん。
483名無電力14001:03/06/19 02:13
貼っておこう

環境危機をあおってはいけない 地球環境のホントの実態
ビョルン・ロンボルグ (Author), 山形 浩生 (Translator)


著者は、多くの人々が利用する数値と同じものを使って説明をする。政府機関、京都
サミット、グリーンピースで扱われているのと同様のデータだ。これまで素データに
ついて詳しく論議がされる機会はあまりなかっただろう。たとえば歴史的背景、算出
方式、長所および弱点などについてだ。またロンボルグは、人類および環境危機に対
して私達が持つ認識は、最新の科学や環境機関、メディアによって人為的に作られた
ものだと断言する。高まる人々の絶望感に対して責任を負うべき者はいないが、私達
が知らされる情報に対しては責任を負うべき者はいるはずだ。真のリスクは何か、それ
に対して何ができるのかを知る必要があるのだ。(京都会議? これはよくない事例だろ
う)。それにはまず、優先順位をつけることだ。(30ペンスでオーガニック・バジルを
買うのか? それとも冷たくてきれいな水をシエラレオネで買うのか?)。まだまだ手立
てを講じる余地はあるのだ。パニックからは何も生まれない。

本書は、環境で話し合われている議題を見直すべきだと主張した『Silent Spring』 (邦
題『沈黙の春』)の現代版ともいえる。子ども達のためにも、大人達は我々が住む世
界がどのようなものかを理解しなくてはならない。これは必読の1冊なのだ。(Simon
Ings, Amazon.co.uk)

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163650806/ref=ase_hirooyamagata-22/250-9612259-9317864
484超天才軍師:03/06/19 02:30
???
それで、具体的にどうなんですか?
温暖化防止ができるのですか?できませんか?
不安を煽るつもりはありませんが、私の心眼では現状では絶対に不可能と見て
います。

485_:03/06/19 03:28
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:42
「温暖化で海面が上昇」なんてトンデモ説は大昔のもので
学会では「温暖化によって海面が下がる」ということが以前から
問題になっている。

ところが、上昇論者は「海水は温度が上がると膨張して体積が増える」
などという珍説を展開し失笑をかった。
"体積が膨張"、なんてする前に海水は水蒸気に変わってしまう。


水蒸気にならないと仮定しても、
海水の膨張率は非常に微々たるもので海面上昇の原因
には全くならないことが上昇論者が提示した仮説に
よって逆に明かになってしまった。
487名無電力14001:03/06/19 07:45
☆貴方の為に収集しました☆(可愛い娘オンリー)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
488名無電力14001:03/06/19 11:15
>>486
 なんで下がるの?蒸発するから?
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490名無電力14001:03/06/19 11:27
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

491名無電力14001:03/06/19 12:21
参考までに

モルジブが沈む日
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0929/01.html

IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の報告書をまとめた学者が下院で講義をすると、
石炭、エネルギー関連企業の弁護士兼ロビイストの男が立ち上がって、学者が担当した章に
ひそかに“変更”を加え、地球温暖化について科学的な疑いが記されていた箇所を削除した
人物を教えるよう要求した。
492名無電力14001:03/06/19 12:23
>>491ボブ・リース・著
493名無電力14001:03/06/19 12:35
>>1 の文を真面目にコツコツと読んでしまいますたが…エヤコンの温度を1度下げるって…ヒーターの時ですか?クーラーの時は上げたほうがいいのでわ?
>>486
ところでIPCC報告書を読めば海面の上昇自体はすでに観測されているわけで、
それについてあなたはどのような説明を与える?
495名無電力14001:03/06/19 14:39
拙者も訊きたい、蒸発して海面が上昇しないの?海面が下がるから地球は温暖化進んでもいいといいたいぽか?
496名無電力14001:03/06/19 16:10
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)って
石油屋さんと原子力屋のイス取り合戦の場でしかないね

そもそも先進国の研究期間で地球寒冷化の研究が切られて
温暖化の研究に予算が傾いたのは、物凄く安くなって普及した
石油の値段が突如上がってからなんです、要するにオイルショックです

それまでは石油も安いし木なんて切っても切っても生えてくる
と勝手に思い込んでいた人が多かったから
「寒冷化、氷河期サイクル不可避論」に予算がつきやすかった

この問題はそれだけのことなんです

中東の資源ナショナリズムの勃興に対して石油メインで行きたい人達と
と原子力メインで行きたい人達がテキトーなデータを並べて騒いでるだけ
497名無電力14001:03/06/19 16:33
>蒸発して海面が上昇しないの?

・南極の周縁部の氷がほんの少ししか溶けない
・溶けた水は蒸発して極点部の中心付近に集まって凍り、地表へ
 水にはなる余地がありません

 *そもそも温暖化によって極点地域が氷点下を上回る状況が
 人間の営為や気象条件で変わることがまず有り得ない
 この仮定は面白い思考実験ではあるが、実証に基づいたものではない
 地質学者や気象学者ではなくてNASAの人の思いつきから始まっている
498名無電力14001:03/06/19 17:03
ただし、水面が上昇しなくても問題はある

●二酸化炭素が増えたときの大問題●
・食料が増える、農業がやりやすい
・今の300PPMが600PPMになると飽和状態になり無意味

いつ600PPMになるか?
・産業革命から現在までCO2は2割増

・アメリカ合衆国やヨーロッパの失業者によれば、
 「日本・中国・インドの不当なダンピング政策は
 短期間で急速に環境を破壊する。」
 と主張するw
 政治的な場面での"600PPM突破"は物凄く前倒されている

*30〜40年分の化石燃料で600PPM突破はどこまで有り得ることか??
499_:03/06/19 17:10
500とも:03/06/19 17:19
501_:03/06/19 18:25
502名無電力14001:03/06/21 09:15
いよいよ明日です。全然盛り上がらないけど。。。
『100万人のキャンドルナイト』
        2003年6月22日 20時〜22時 
                夏至
ttp://www.candle-night.org/index.html
503山崎 渉:03/07/12 10:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
504山崎 渉:03/07/15 13:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
506名無電力14001:03/07/22 22:45
507名無電力14001:03/07/22 22:47
508名無電力14001:03/07/28 22:15
冷夏だけあってスレが盛り上がらね−な。
今年の夏は今のところ涼しいが、温暖化論者はどこいった?
猛暑とか言うとワラワラ湧いてくるのにな。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
510山崎 渉:03/08/15 18:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
511名無電力14001:03/08/18 18:16

【衝撃グロ吐き気】
精子の映像x600倍。オリジナル。顕微鏡+ビデオカメラで。(約5MB・22秒)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3863/x600bai-seisi1.avi
512名無電力14001:03/08/19 03:08
Gさん とりあえず これツクろ

     粘土団子

これ最高!!
さあ種集めよう!
513名無電力14001:03/08/19 15:27
ガキの頃考えたことがある。南極の氷をすべて産業に使うなりサハラ砂漠に
捨てたらどうなるのか、と。
514名無電力14001:03/08/19 17:36
>>497
ちょっと話がご都合主義に陥っていませんか?
強引過ぎる説明からは説得力など生まれないぞ。

>>513
仮にそれが実現したら,海水位は本当に数十m上昇するでしょうね。
515名無電力14001:03/08/19 17:40
>>496
> この問題はそれだけのことなんです

合理的なデータをあげて実証してみたら?
516名無電力14001:03/08/20 05:22
>>515
実証できないから、仮説をぶつけ合っているんだろうが。
517名無電力14001:03/08/20 15:05
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*

夏なのにカノジョがいなくてこまってるそこのアナタ!

同じくカレシのいないなつきちゃんに会いにこないっ?

一週間の間、10分間はカクジツにさんごはあなたのもの♪

え?それ以上?それはぁ・・・えへっ(≧▽≦)~~*
アナタがなつきにもっと会いたくなってくれたら、かな☆
ここで待ってるから、必ず来てね!来てくれないなら…おしかけちゃうぞ♪
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
518名無電力14001:03/08/20 17:19
サハラ砂漠に植林する計画はどこいったの?
519名無電力14001:03/08/20 18:49
>>516
仮説をぶつけ合っているだけなら,断定と自己中は当たり前なのだろうが,
前進できないばかりか,なけなしの求心力すら失って行くだけ。
520名無電力14001:03/08/29 04:19
二酸化炭素地球温暖化説への反論と京都議定書発効阻止
http://www7.plala.or.jp/harehore/
CO2温暖化脅威説は世紀の暴論
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss023/ss0231.htm
地球温暖化についての小泉首相への緊急提言
http://noyatetuwo.hp.infoseek.co.jp/politics/gw1.html
オソン層破壊物質
http://mentai.2ch.net/bake/kako/982/982209338.html
【寒】 地球温暖化?プ 考え過ぎ 【冷】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news2/1033993601/
はれほれワールド
http://web.archive.org/web/20020211224919/http://www7.plala.or.jp/harehore/index.html

CO2は大気に大量に存在するため,赤外線の吸収能がすでに飽和状態に近く,濃度が増加しても吸収力はあまり変わらない。
http://riss.narc.affrc.go.jp/envcons/161-164.html

これは増殖情報ベースというプロジェクトの一部。このプロジェクトには、農林水産省の研究者、
大学の農業情報研究者ばかりでなく、情報関連の民間研究者、大学の情報科学研究者も参画しています。
521名無電力14001:03/08/30 04:02
[22]るーぺ 03/08/29 4:28
・ 「原発増設=地球温暖化防止」の幻想
... 参考:共同通信世論調査資料 ・・・【温暖化Fourth Page】 ... その具体的な廃止時期をめぐって「即時廃止」を主張する緑の党と「段階的廃止論」の社民党の溝が埋まらず、時期を明示出来ない状況が続いていた。しかし ...
http://www.jca.apc.org/~aseed/team/energy/nuclear/nukegw.htm - 13k  [www.jca.apc.org から検索 ]


[23]るーぺ 03/08/29 4:41
地球温暖化の真実 -(住 明正)-
... 地球温暖化は本当だとしても、それは人間が起こしたものなのか?. ... ちゃんとしたモデルであれば、人間活動に伴うCO2の影響なしでも計算があうと言う。しかし多くの人は、そんなにモデルに対しインチキをしているとは ...
http://www.sanshiro.ne.jp/activity/02/k01/schedule/6_21a.htm - 23k

[24]るーぺ 03/08/29 4:55
・ [BlueSky: 4451] 初めての投稿。
... に応えられないことが、いわゆるROMであった理由です。 さて、「懐疑的な環境保護論者」ということが先日来テーマになっており、薬師院仁志著『 地球温暖化論への挑戦』(八千代出版)という著作も登場しております ...
http://sv2.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/mllogs/bluesky/4451.html - 5k
・ 環境とエネルギー 面白かった本
最近、「二酸化炭素(炭酸ガス)の増加による地球温暖化はない」と云う、すごい本を読んだ。 薬師院仁志著「地球温暖化論への挑戦」(八千代出版、2000 円)である。 この本の云うことが本当だとすれば、数年前の地球 ...
http://homepage2.nifty.com/vp-koukijin/gr-ecowood/nowarming.htm - 11k
522名無電力14001:03/08/31 00:32
地球が温暖化するにあたって、
海面が上昇するのはいいとして
温度の変化はどれくらいなんですか??
523名無電力14001:03/08/31 12:59
>>521
リンク先を読んだけど,薬師院仁志著「地球温暖化論への挑戦」はトンデモ
な内容だと思うぞ。
524名無電力14001:03/09/07 16:15
このクソ寒い9月に温暖化の話などスナ。
525名無電力14001:03/09/07 21:03
西日本はクソ暑いと思うのだが…。
526名無電力14001:03/09/07 22:22
西日本など議論の対象にならんわ
527名無電力14001:03/09/08 01:00
>>526
「地球」温暖化の対象範囲に西日本が入らないのか?
むぅ〜。 優勝目前の阪神の快進撃は宇宙人の仕業か?!
528さて何人死ぬか?:03/09/08 11:17
宇宙人の仕業(新庄)
529名無電力14001:03/09/08 20:07
>>527
東日本で野球といえばMLBなんですが。

阪神は芸能ネタ。
530名無電力14001:03/10/06 15:51
 
531人間は地球のダニ:03/10/07 01:32
 日本は世界最悪の木材輸入国である。
生命の宝庫である熱帯雨林を、もうこれ以上伐採するな!
それにはまず割り箸を使わないことである。
木材の輸入を止め、国産材を有効利用する必要がある。
車に乗るな!自転車に乗れ!割り箸使うな!空気汚すな!水を汚すな!ゴミ捨てるな!
何億年もかけて生物が住めるようになった今の環境を
一瞬で壊してしまうなんて傲慢すぎる!自然に敬意を払え!
今の人間は地球にとってダニ(寄生虫)以外の何者でもない。
やりたい放題かよ!自分で自分の首を絞めている事に気が付かないのか?
 自然あってこその人間なんだ!
なぜそんなに挙って大気汚染や温暖化に貢献したがるのか?
一人で移動するのに車が必要なのか?自分の脚を使え!
10km以内なら余裕、気合入れれば50kmは走れる!
その方が自然の為でもあるし、自分の為でもあるのに!
なぜそんなに楽して汚したがるのか?心が痛まないのか?
偉そうに窓からヒジ出して騒音撒き散らしてる場合じゃない!
お前らのようなクソの為に山が削られ水辺が埋め立てられてるんだよ!
悪質な改造していい気なもんだよ!何とも思わないのか!
 温暖化の影響は地球全体に及んでいる。
世界中で自然環境や生態系のバランスが崩れている事に気付かないのか?
文明社会は自然破壊の上に成り立っている。全て人間が悪い!
自然に対して横暴・無頓着・無神経な奴に生きる価値はない!
ティッシュガバガバ使うな!洗剤ガバガバ使うな!
水出しっ放し、電気つけっ放しで平気な奴 死んでくれ!
ゴミのポイ捨て平気でするようなクソ野郎は今すぐ死ね!!
空き缶 空き瓶 ペットボトル位持ち帰ってリサイクルに廻せ!
粗大ゴミ捨てるような奴!お前がゴミだ!埋めてやる!
532名無電力14001:03/10/07 01:34
>>531
そこら中にカキコしてるな熱いな
533超天才軍師:03/11/05 19:37
お願いします!!
海水に、食塩を入れるだけで真水に変えて下さい!
100グラム入れる所を、94グラム入れれば、或いは真水になるかも?
フッ、絶対に不可能だと思いますが・・・。
534名無電力14001:03/11/06 17:30
今年冷夏だったのは温暖化の前兆なのでしょうか?
535名無電力14001:03/11/07 06:11
今年冷夏だったのは地球が温暖化してないということだよ
536名無電力14001:03/11/07 14:44
有史以降にもプチ寒冷化していた時代が数回ありますが、それらの時代が毎年
冷夏だったかどうかを調べてみては如何でしょうか。
537名無電力14001:03/11/08 06:08
>>536
オマイが調べて報告汁
538名無電力14001:03/11/08 06:40
そうだそうだ
539青い角:03/11/10 00:45
でもさ、、田舎の人たちの方が、自●党にたくさん投票して当選させてるんだよね。
それって、地方の人たちほど、「もっと道路を作ってほしい」「地元に利益をもたらしてほしい」と
思っているということでしょう? 
倉本聡さんは、この現実を見ても、都会の住人を批判するのでしょうか?
私は、あきれます。
540名無電力14001:03/11/10 04:10
【国際】「科学的でなかった」温暖化報告書を事実上撤回−米政府
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068194770/
541名無電力14001:03/11/12 08:22
とりあえず地球規模に関わらず私たちの身近にも
温暖化の影響は出ていると思われます。
542名無電力14001:03/11/12 15:24
アメリカ政府のEPAでさえ「そんな馬鹿な話があるか」と言った撤回ですね。
543名無電力14001:03/11/12 18:26
CO2増加と温暖化は関係あると言うことを証明するのは難しい。
無理なのでは?
544名無電力14001:03/11/12 22:13
>>541
このところ寒いんですが
545名無電力14001:03/11/12 22:15
冬は暖かいほうがいいな。
546名無電力14001:03/11/12 22:30
>>544

正規分布がブロードになって高温側にずれれば寒い日も増える。
547名無電力14001:03/11/13 05:34
>>541
今年の夏も寒かったですが
548名無電力14001:03/11/13 15:31
CO2増加が体にいいとは思えない。
549名無電力14001:03/11/13 18:02
>>548
CO2が無いと体に悪いのですが。
550名無電力14001:03/11/13 18:59
酸素だけでは植物は生きていけません
551名無電力14001:03/11/13 19:21
バランスが大事 今までバランスが良かったのだからCO2増加でバランスを
崩すのは良くない。
552aika:03/11/13 19:34
ここサイコー!
http://1.hot-channel.jp/0.php?p=19
553名無電力14001:03/11/14 05:36
>>551
CO2増加もバランスの世界の話
554名無電力14001:03/11/14 08:21
地球温暖化はオゾンホール、オゾン層の減少にも影響を与えるという話しを学校で聞いた
555名無電力14001:03/11/14 15:56
何はともあれ、温暖化を止めて欲しい
556名無電力14001:03/11/14 19:03
>>554
温暖化がオゾン層を減少させるとは初耳だ!
しかもオゾンホールが小さくなるか!
大発見だぞ!

とマジレス。
557名無電力14001:03/11/15 15:30
>>555
別にいいんじゃないの
558名無電力14001:03/11/15 23:18
冬は暖かいほうがいいな
559名無電力14001:03/11/17 22:12
>>1
「地球環境温暖化」ってどういう意味やねん!





春日井市だけなぜ…。
560名無電力14001:03/11/24 17:15
『環境危機をあおってはいけない』
浅田彰と山形浩生の論争

ttp://dw.diamond.ne.jp/yukoku_hodan/200311/index.html
561名無電力14001:03/11/24 23:39
CO2排出量は昔より減ってるんだってな。90年比だっけ?結構以外だった。
562名無電力14001:03/11/25 00:19
90年比で減ってたら誰も京都議定書で大騒ぎしない(^^;;;
563名無電力14001:03/11/25 05:20
>>562
大騒ぎじゃなくて、一部の人が煽ってるだけだよ
564名無電力14001:03/11/25 13:17
外断熱と内断熱の違いって知ってる?
日本の99%以上は内断熱。
実は環境に優しくない。

外断熱にすればCO2だけでなく電気代ガス代も減る。
565名無電力14001:03/11/25 20:01
>>564
と、業者が申しております。

熱が逃げるのは主に断熱の出来ない開口部からです。
566名無電力14001:03/11/26 11:27
みなさん雨戸をつけましょう。
567名無電力14001:03/11/26 13:34
>>565
565は外断熱と内断熱に関して全く無知な事が判明しました。
雨戸は理論的には外断熱ですな。
568名無電力14001:03/11/26 20:14
>>567
出窓には雨戸はないし、昼間は雨戸など開けている。
断熱効果のある雨戸など聞いたこと有間変.
569名無電力14001:03/11/26 21:13
地球温暖化に関しては
http://www.nhk.or.jp/school/bangumi/nankyoku/2-hp1-clip3.html
ここを見ろ。NHK の動画配信なので分り易い。
570名無電力14001:03/11/26 21:36
下記のクイズに(○・×で)お答え下さい

京都議定書は国連ですでに発効されている
最新の予測(IPCC3)では最大100年間で5.8℃気温が上昇する
日本の穀物食糧自給率は30%を切り先進国最低である
南極の氷が全部溶けると約7m海面が上昇する
日本はまだ環境税や炭素税を導入していない
日本は国際環境マネジメントシステムISO14001を世界1取得している
京都議定書を守れば地球温暖化は防げる
大気成分のうち温暖化の原因である二酸化炭素の割合は約0.34%である
フロンは空気よりも軽い
東京の食糧自給率は1%以下である

何点採れましたか?
571名無電力14001:03/11/26 23:22
×○××○○××○○

大気成分のうち温暖化の原因である二酸化炭素
ってのが気に入らない。
最大100年間で5.8℃気温が上昇
最低だと1.5か1度だっけ?
何とも地球規模で考えると難しくて計算できないってのが
現状のような気が。太陽の活動周期のほうが大きい。

572名無電力14001:03/11/27 10:10
>>571
そうだな。この書き方だと二酸化炭素をゼロにしろとかいいだすアホが出てきかねん。あくまで
バランスだよな。
あと、「最大100年間で5.8℃」も「100年間で最大5.8℃」のことか?
573名無電力14001:03/11/27 10:45
>>568

夜、寝る前に雨戸を閉めると、翌朝の結露が閉めないときより少ないよ。これは雨戸というか
窓と雨戸の間の空気が断熱に役立ってるということでは?
574名無電力14001:03/11/27 15:45
>>573
外に断熱材を置くと結露になりにくいですね。
日本の住宅は100%近く内断熱なので結露になりやすいです。
あとは密閉生の問題かと。
断熱効果が高いのは真空です。
575名無電力14001:03/11/27 17:42
地球環境温暖化問題で不思議なのは、比較的科学技術による対策の楽な温暖化に、なんで大騒ぎするのか?だよな。
より大きな問題から目をそらさせられてるだけなんじゃないの?
暑いのなら日傘をさせよ。衛星軌道でも気球ででも良いからさ。
576名無電力14001:03/11/27 19:20
CO2より海水温を人為的に上げてしまう温排水の方が問題だと思うのだが。
冷却水を大量に必要とする原発、火力の見直しを。
氷が溶けても不思議では無い。
577名無電力14001:03/11/27 21:29
>>571
あくまでとあるシミュレーションの結果ですが、実測の気温を最もよく再現できた
のは(温室効果ガス)+(太陽活動+火山活動)を考慮した場合でした。しかし
それぞれ片方のみではさほど良い結果にはなりませんでした。
詳しくはIPCC Climate change synthesis report 2001の図2-4をご覧下さい。


>>572
100年で最大5.8℃という予測ですが、そこで温暖化が止まるという予測でも
ありません。150年後にはもうちょっと上がっているかも、という含みもあります。
まあ、そのころには大体石油も底が見えているとか既に無くなっているとか
でしょうから、CO2濃度の上昇はあまり無いかも知れませんが。

言っておきますが、これはあくまでIPCCの報告書がどういう事を言っているかを
書いているに過ぎません。批判は(基本的には)私個人ではなく報告書についてでよろしく。


>>575
科学技術で原理的には対策しやすそうな話でも、実現するのは難しい。
温暖化を防げるほどの面積の日傘を作ろうと思ったら、とんでもない資源を
つぎ込まないといけなくなりますよ。
あと、人間が自然に好き勝手に干渉するのは良くないという思想もそこには存在します。
あくまで思想なので、個人的に反対されることを止めはしませんが、一応国際的なコンセンサスのある話です。
578名無電力14001:03/11/28 00:03
>>577
太陽の黒点周期、地球の歳差運動、氷河期の周期、月の引力、隕石の衝突、
不規則な火山活動、森林の大規模な火災、エルニーニョ現象
ファクターが多すぎる上に過去のデータが少ない。CO2ブームは
そもそもヒートアイランド現象を勘違いして広まったとか。
まあ50年後に1度も変わらない可能性もあるのだし、今投資して
実は影響有りませんでしたという結果になったら世界的な詐欺事件だな。
世界で省エネに取り組むこと自体には賛成だがCO2に偏るな。
579名無電力14001:03/11/28 04:29
>>578
上記レポートをちゃんと読めば分かるのですが、あれは将来の予測のための
モデルを使って、過去の太陽と火山の活動と二酸化炭素濃度から過去の気候を
シミュレートしたところ、かなりよい精度で予測できていた(から今の予測
モデルつまりCO2が温暖化の原因とするモデルはそれなりに妥当であろう)という
話です。ちなみにデータは1860年から。超長期的な気候を予測するにはやや短い
ですが、まあ波形ぐらいは見てから判断してみて下さい。

氷河期の周期というのは、まあ半ば怪しい話で、あまり有力な科学的説明がない。
勿論説明は後から来ることも多いですが、今のところはたまたま周期的に見える
変動が過去にあった、程度に考えてもよいかと(否定したわけではないです)。

地球の歳差運動については、遠日点に到達するのはあと1000年は後なので、
数百年は気候への影響をあまり考えなくてもよいでしょう。

今投資して実は影響有りませんでしたという結果になったら世界的な詐欺事件、
ではないですね。いかなる予測も常に不確実です。一応気温は上昇しているし
人為的原因と考えてもおかしくはないようだし、だったら抑えておくか、と
考えるのは、まああり得る選択肢です。そしてみんな一応自分なりに疑ってみたし
(産油国のがんばりを見ましたか?)その上で「合意に至った」のですから。

あと、省エネをするといって化石燃料の何をそんなにたくさん削減できるのでしょうか?
原子力から先になくせ、というのは、確かに私もうなずきますけどね。
580名無電力14001:03/11/28 13:20
>>579
合意というかまだロシアごねてます。アメリカは離脱。まだ施行されてない
という現実が痛い。世界規模でやるのは良いことだがCO2だけ突出してるとも
思う。地球の温度変化を調べるには100万年とか1000万年でも短いの
では無いの?だって地球は46億歳だよ。1億年が1年としたら1万年が1時間
1000年だと6分程度。人の成長の中の10分を見て将来を予測しても
無理があるでしょ。

581名無電力14001:03/11/28 15:09
582名無電力14001:03/11/28 17:53
氷河がなくなると水不足になるの?どうしようもないね
583名無電力14001:03/11/28 22:09
>>580
突出してると思うと言われても、一次エネルギーとしてやっぱり割合が大きいですからねぇ。

人の成長の10分を見て1年を予測するのは無理でしょうが、高々1分後まで(IPCCの
予測は100年後まで)ならそれほど無理ってこともないと思いますよ。データも
足りないのでまだまだ技術的にも難しいですけどね。
584名無電力14001:03/11/29 00:27
>>583
出した結論が5.8℃ではトホホですな。
お前は1分後に5.8cm背が伸びると言っているような物です。
理由はごはんを食べたら1cm伸びたから。
今はヒートアイランドを抑制する方法を本格検討してほしい。
アイドリングストップもかなり有効らしいが。車体を全部白に
するとか、奇策でもやってほしいな。
585名無電力14001:03/11/29 06:15
>>583
例えがムリ
586名無電力14001:03/11/29 06:33
587名無電力14001:03/11/29 12:15
>>584
車体を全部白なんて無茶な案じゃなく、赤外線反射塗装を義務付けりゃ良い。
燃費だけじゃなく、ライフサイクルのエネルギー消費量に税金をかけて、冷暖房によるエネルギーロスでも税金が増えるようにするとかさ。
588名無電力14001:03/11/29 13:39
二酸化炭素って分子量が44で
空気の平均分子量28.8より小さいから
あまり空気中に浮かばないから太陽光線を逃がして
そんなに地球温暖化に関係ないんじゃないの?
589名無電力14001:03/11/29 13:49
>>587
奇数偶数ナンバーで走れる日にちを決める位の事をしなければ
590名無電力14001:03/11/29 14:24
>>584
「ご飯を食べたら1cm背が伸びた。」
それまでご飯を食べてなかったのに10分前に食べたところ10分間で1cm伸びた。
まだまだ食べているので5.8cmぐらいさらに伸びるかも知れない。あなたの
たとえは正確に記述するとこうなのではないですか?
人体の常識で考えれば非常識ですが、もともと「この人体」にはその常識と全く
同様に考えるというわけにはいかないのでしょう。

ちなみに、全世界の気温上昇についてはちゃんとヒートアイランド現象の影響を
取り除いた上で観測されていることです(具体的な方法は残念ながら知らないので
突っ込む余地はありますが、これも上記レポートに書かれています)
一応、念のため。
591名無電力14001:03/11/29 18:34
>>590
人体と一緒じゃないは言うまでも無いことだな。
正確に言えば、それまでに御飯をどれだけ食べていたか
正確にわからない。ただ10分前に・・・と言った所だろ。
全世界の気温上昇は当然ヒートアイランド現象が含まれて
無いとおかしいのでは?ずいぶんと人為的な計算の気温なの?
CO2なんかよりも中国から冬場にやってくる酸性雨が怖いよ。
592名無電力14001:03/11/30 08:36
>>591
> それまでに御飯をどれだけ食べていたか正確にわからない。

過去の二酸化炭素の濃度は、かなり高い精度で判明している。
593名無電力14001:03/11/30 22:31
>>592
過去の二酸化炭素濃度だけわかっても意味が無いかと。
594名無電力14001:04/01/28 11:09
環境問題は 一般市民は それほどしんけんには 考えていない・・・
595名無電力14001:04/01/28 13:20
東京水没→漁礁大量発生→魚ふえる→釣り三昧の生活…
596名無電力14001:04/01/28 13:37
まぁ二酸化炭素で気温が上がるからやばいらしいよぐらいの認識
がほとんどかもね。。
だから何しようとかは思っちゃいない人が多いだろうな、

石油から自然エネルギーにシフトするってのは、まぁ仮に将来温暖化効果が怪しくなったとしても
局地偏在的なエネルギーからまんべんなく世界に広がっているエネルギーに
替わる事にもなるわけだから、世界の政治的安定にとっても大きな進展では??

今の中東のダメさ加減は石油がある所為ってのが大きいかと・・
ついでにほっとけば100年以内に始まるであろう化石燃料枯渇対策にもなるだろ
597名無電力14001:04/02/17 13:29
598名無電力:04/02/20 15:34
地球環境温暖化を抑制する手立てとして
行政か
企業か
個人か
どれが一番注意を怠っているかと言われるとやっぱり個人だもんな
599名無電力14001:04/02/21 01:14
Please refer to the following すれ:
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1077203372/l50
600名無電力14001:04/02/22 13:15
温暖化の主要な原因は炭酸ガスじゃなくて、太陽活動の異常な変動にあるんだが。
実際、太陽系の他の惑星でも急激な温暖化が観測されている。
601名無電力14001:04/02/24 00:43
>600
'No cosmic ray climate effects'
http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/3419975.stm

602名無電力14001:04/02/24 08:23
下記むの文書を国土交通省にメールしましたが返事がありません。
みなさんどう思いますか?

東京都民より
先日、深夜霞ヶ関国土交通省周辺をたまたま通ったところ
個人タクシーの列の多さに驚きました。
また、その空車列に国土交通省の職員と思われる人たちが
次々と乗車されるのを拝見致しました。
今、行政は環境保全に真剣に取り組んでいるのではないのでしょうか?
聞くところによると、何十台にもなる個人タクシーは何時間もエンジンをかけたまま、待機しているようです。
国土交通省の職員の方には、深夜までの業務、大変ご苦労さまです。
しかし、国土交通省の玄関前の個人タクシーに当たり前のように
乗車されるのを拝見すると、本当に環境について考えておられるのか
疑問を感じております。
タクシーは無線配車もあるはずです。
必要な時に必要な台数を呼ぶ事は可能だと思いますが。
また、東京都の条例でも停車中はアイドリングストップの義務を課していると思います。
民間には義務を課し、行政は玄関前の環境を汚染する個人タクシーの列を
当然のように利用する。
確かに、アイドリングストップを励行をしないのは個人タクシーです。
しかし、個人タクシー側だけの問題でしょうか?
是非改善をお願い致したくメール致しました。
603名無電力14001:04/02/24 09:29
>>600

2012年にはフォトンベルトに太陽系が包まれて人類は滅亡し、
心を洗ったものだけがアセンションします
604名無電力14001:04/02/29 09:31
国がいくら 環境問題を言っても 地方公共団体はそれほど力を入れてないのが
実情なんじゃばいかな?
605旅人:04/02/29 11:21
ドクターコトで有名な与那国町!
綺麗な海に我輩も感動を受けた。
ここが松方氏の別荘など説明を受け、島もなかなかいいなーと思った。
しかし、あるところは新聞にも載るほどひどい情況である。
ごみの山が広がっている。しかも上から土をかけてカモフラージュしている。
私は非常に驚いた。地元の人の噂では夜になると海に落としているとの話も出た。
綺麗な離島に観光客が来ればこのような問題が起きるのかと・・・
他はどうなのだろうか?行政は無策か?
606名無電力14001:04/02/29 16:47
>>605
大規模な処理場作ればまた環境が悪化するとか反対が出るんだろうけど・・・
住民も観光客ももうちょい自分でなんとかしようとか思って欲しいよねぇ。
607名無電力14001:04/03/01 09:21
>>605 地方公共団体でなんとか して欲しいですね
608名無電力14001:04/03/01 10:13
地球温暖化を防ぐために各家庭や個人で注意すべき事って何だと思う?
マジレス頼みます!!
609名無電力14001:04/03/02 13:08
>>608 節電 節水
610名無電力14001:04/03/02 22:31
>>608 
暖房を使わずに厚着する、

頻尿癖を直す(頻繁にトイレに行って無駄な水を使わない) 

パスタを作る時は大量に作って冷凍庫に保存(水を大量に使う為)
611名無電力14001:04/03/03 08:17
温暖化の意味を田舎の人達に理解させないとね 温暖化の言葉は知ってるけど 内容は知らない人が 多いからね
612名無電力14001:04/03/03 23:20
暖かくなると海水はCO2をより多く含むようになる。
613名無電力14001:04/03/04 17:48
暖冬万歳!!!
614名無電力14001:04/03/05 20:18
クーラーで冷やしておけ
615名無電力14001:04/03/05 20:36
暖かくなると極の氷が解けるので海水温は変化なし。
616名無電力14001:04/03/05 21:21
>>611
温暖化の意味は田舎の人、都会の人という分け方で理解の差がある
っていう解釈はおかしいよ。
北国で寒くない地方を除けば一人当たりのエネルギー消費量の少ない田舎はあるから。

617名無電力14001:04/03/06 00:20
あほのあつまり。
海水は温かくなると、二酸化炭素をはき出すのだ。
618名無電力14001:04/03/06 01:45
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/monitor/2001/3_2.html

水の温度が上昇すると二酸化炭素の溶解度は減るが、
空気中の二酸化炭素濃度の増加に伴い、海水中の二酸化炭素濃度は高く
なる。
温室効果で大気が温まる→極の氷が解ける→水温はトータルでは一定だが、
水の表層温度は上昇傾向になる→表層の二酸化炭素吸収量は減る。
→海洋の二酸化炭素の放出域の拡大→相乗的な二酸化炭素による温暖化と気候変動
619名無電力14001:04/03/06 15:48
そのうち氷河期が迫っているとか言ってCO2で温暖化現象を促進させよう
とか動き始めるかもな
620名無電力14001:04/03/08 00:31
二酸化炭素の310倍の排出係数であるN2O、
どのようにして発生するものなのか、詳しい方解説お願いします。
621名無電力14001:04/03/08 00:39
>>620

燃焼過程で窒素と酸素が反応。なので燃焼排ガス中に含まれる。
10万kを超えたガソリン車はバカスカと出ると聞く。
しかしN2Oに関する規制は今のところ無し。

あとは水田からの発生。窒素分を含む肥料から出ていると思う。
622名無電力14001:04/03/08 11:49
自動車をもっと改良しなくちゃ駄目ですよね、早く水素燃料とか
環境に良いもので動く車が出来ないと大変なことに・・・

でもそういう車が開発されたら今までの自動車はゴミになってしまうわけで
今度はそのゴミをどうするかって話になるし、問題が沢山あるなあ
623名無電力14001:04/03/08 18:34
>自動車をもっと改良しなくちゃ駄目ですよね、早く水素燃料とか
環境に良いもので動く車が出来ないと大変なことに・・・

対策としては10万km超えた車は触媒を新しく切り替えるというのがあるね。
N2Oは水素製造の段階でも出てくると思われる。

まぁただガソリン車、ディーゼル車といった内燃機関は最低30年は
続くと思う。

水素を使うためのインフラを整備する金があったら
風力発電、太陽光発電、植林といった所に金を使ったほうが
CO2対策としては有効だと思うが。
どうでしょ?
624名無電力14001:04/03/08 19:24
>>623
風力は微妙、多少風の強めな所に作らないと意味ないし、台風来たら
壊れちゃいそうだし、でも太陽光はいいかも、かなり前のニュースで
効率がよく安価な太陽電池が開発されたって言ってたから将来性ありそう

植林は何も無い田舎に植えることはもとより、空気の悪い都会や
排煙の多い工場地帯等にこそ植えないと駄目って気がする
CO2が大気中でかき回されて汚される前に綺麗にするにはやっぱり
空気の悪い所に植物を植えるのが一番だと思う
625名無電力14001:04/03/08 21:22
小型の水力は有効だと思うのだが。
山奥に無駄な電柱と電線を引かずに済むし。
あれは見た目が悪すぎる。
626名無電力14001:04/03/08 21:44
水力もダム作るからいろんな意味でコストかかりすぎるかも
山奥ならやっぱり太陽光発電がいいかも

電柱と電線は景観破壊してるから精神衛生上一番の害悪だよね
627名無電力14001:04/03/09 01:13
>>626
小型水力は格段に安く環境破壊もほとんど無いらしいぞ。
ただ、使った事無いしマイナーっぽいし。ダムを作る水力とは
違って川の流れを利用するだけの水車みたいなものだってよ。
リンク先のはオモチャみたいなのでちょっと厳しいかと。
http://www.rakuten.co.jp/northpower/431857/431858/
628名無電力14001:04/03/09 19:56
>>627
流れの速い川にはいいかもね、ちょっと電力不足かな、それと
相当綺麗な川じゃないとゴミとか引っかかりそう
629名無電力14001:04/03/10 01:55
水車のように、大きな水車で回せばゴミも引っかかりにくいし、緩やかな流れでも回すことができる。
しかも、水をせき止めないので、環境への影響は皆無(と思う)
ギヤで回転数を調節してやれば、それなりの発電量になるのでは?
今考えついたけど、全国の河川の魚道なんかに、水車を設置するっていうのは
どう?

630名無電力14001:04/03/11 01:01
小型水力はとにかく安い!24時間使える。1年中使えるってのが
魅力だよな。山奥の旅館や村民なんかには最適だと思うのだが。
わざわざ電線を引くのはナンセンス。水車だと見栄えがいいね。
631名無電力14001:04/03/11 19:49
川の周りの外灯なんかを点けるのには良いかもね、橋の外灯
なんかに使うのもいいかも、でも台風とかの水害が怖いよね
632名無電力14001:04/03/11 21:56
中国の経済急成長が、極端な環境汚染に繋がる。
地球温暖化は1992年ころから、一段と悪化している。この時期は、中国経済が急成長し始めた頃である。
ご存知「巨大越前クラゲ」も、黄海に垂れ流し状態の汚水の栄養で食物連鎖が崩れた背景があるとされている。
中国には事実上、「無尽蔵の安い労働力」がある。製品価格にウエイトを占める人件費が安いわけだから、
製品製造には拍車がかかる。「金銭」だけでモノの価値を計る人が大半を占めるとき、需要はしばらく続く。
当然、環境汚染の根幹にある「排出されるエネルギー」は加速はされるがブレーキはかからない。
更に悪いことには、このような状況の下で繰り広げられる「経済活性化」を国家レベルで奨励している。
先般も、「大量製造・消費のパソコンは、地球環境に甚大な害をもたらす」とした報告が出た
ばかりである。
高学歴を誇る諸君、君達の行動は正しいかね?
とりあえず、コマセを止め、足で釣果を伸ばしてみてはどうかね?
こういうことは、「一人一人が自粛する」よりほかない。
633名無電力14001:04/03/11 22:26

中国人が我先にマイカーを持とうと躍起になっている、これで
環境破壊も一気に加速だな、京都会議なんて全く意味なし
634名無電力14001:04/03/11 22:49
自動車も問題だが、「化石エネルギーが今後数十年で底をつく」としたことは、
多少の安心材料になる。しかし、その代替エネルギーが更に環境悪化を生じても、
「経済活性化」の麻薬には、国家レベルでは勝てないだろう(否定することは出来ないだろう)・・・
635名無電力14001:04/03/12 02:43
アメリカが悪いんだよオイルビジネスが奴らの経済の軸だから
石油に代わるエネルギーを市場に出されるのは困るから
新エネルギーの開発をことごとく圧力を掛けてつぶしやがった。
636名無電力14001:04/03/12 03:02
633
中国は発展途上国なのでそもそも、京都議定書適用外
いずれにしても、やらないよりマシ。
637名無電力14001:04/03/12 21:23
日本の自家用車4500万台分の二酸化炭素排出量は年間
1億3500万トン。
日本の森林の二酸化炭素吸収量は年間1億トンだそうな。

発電、ゴミ処理、人間の活動分抜きでマイナス勘定だから
何とかしなくてはね。
638名無電力14001:04/03/12 21:47
買い物の時に貰うビニール袋、あれは良くないね、皆買い物カゴをもって
行こうよ昔は皆そうだったでしょ
639名無電力14001:04/03/12 21:50
レジ袋税を取るのが良いかと。
ゴミも減って一石二鳥。
640名無電力14001:04/03/12 21:52
レジ袋いらないですって、言えばいいだけだもんね。
ショッピングバック、安価でかわいいの売ってますね、最近。
641名無電力14001:04/03/12 22:25
>>640 100円ショップで結構丈夫で良いのあるよ
642名無電力14001:04/03/12 22:59
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■ この事件の裏側の衝撃的な真相
■ ヤフー460万人データ流出事件の犯人は、
■ 池○大作S価学会の闇の謀略部隊だった
--------------------------------------------------------------------------
大新聞は流さないがこれは疑惑の宗教法人S価学会の腐敗した恥部を再び示した

偉そうに清潔なフリをしてこの国の政治のキャスチングボートを握って
いるように振る舞っている公○党の支持母体の暗部が突然明るみに出た一部始終
--------------------------------------------------------------------------
日刊ゲンダイが1面で特集 (ヤ○ーBBとS価の関係)
1面(カラー) http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
2面 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

創○学会元幹部: 竹○誠○(55)
現在、聖○新聞広告部長。

また、共犯のY浅輝昭(61)も○価学会信者
との報道(1面記事参照)

布教活動や選挙活動に使用できるのでYBBの名簿に目をつけた(記事より)
643名無電力14001:04/03/13 10:27
昔、割り箸は資源の無駄だって騒いでいたアホを思い出すな。
644名無電力14001:04/03/13 10:45
>>643 無駄には違いないし・・・割り箸業者? お前ウザイ
645名無電力14001:04/03/13 10:48
>割り箸業者?

あのさ、そうやってすぐに「電力会社の社員」だとか「政府職員」だとか
決め付けるの、頭悪すぎ。w
646名無電力14001:04/03/13 12:04
数年前に「割り箸を使わない運動」がにわかに流行の兆しを見せていました。使い捨てにする割り箸が、森林資源を無駄にしているという理由からでした。しかし、今ではすっかりこのムーブメントも忘れ去られ、街の食堂に「マイお箸」を持参する人も見かけません。
 一つの理由は、割り箸の原材料が、「間伐材」を利用しているという事がわかったこと。間伐材は、森林を育てる途中で間引かれた材木で、利用価値のほとんどないものでした。これを割り箸にすれば、無駄ではないと考えるのは当然です。
647名無電力14001:04/03/13 13:04
でもあんなに木を細かくする前に何か他の利用価値はあるだろうに
それが勿体無いな
648名無電力14001:04/03/13 13:25
地球温暖化なんて、本当に深刻になるのは、俺が死んでからだろうから、どうでもいい。
温暖化、温暖化って騒いでいる奴もどうせ何もしてないんだから。不便は嫌だもんね。
特にテレビなんかで騒いでいる連中は、一般の人よりよっぽど結構な生活してるんだろうし、
俺より遙かに環境破壊してたりして。
649名無電力14001:04/03/13 14:30
>>646
情報に間違いがあります。
日本で消費される割り箸のうち、国内産は6%足らずです。
割り箸の多くが、中国からの輸入に頼っている現実があります。
中国産の割り箸は、皆伐材で、伐採後の植林も行われていません。
なぜなら、日本が安い割り箸などを求めるから、そのあとの植林に
使う代金などが捻出できない状況があるからです。
日本国内でも、森林を守るための間伐材から割り箸の生産がされています
が、全体の数パーセントです。
マイ箸ブームが去ったのは、間違ったプロパガンダと新しいもの好きの
日本人の体質が由来で、いまだマイ箸は有効です。
割り箸から紙を作る活動も始まっていますが、それもまだまだごくわずかで、
割り箸を中国から安く買いすぎて、そこに無管理伐採地を増やしている
温暖化活動に加担している現実は改善されていませんYO!
http://www.sanshiro.ne.jp/activity/99/k01/chopsticks.pdf
650名無電力14001:04/03/13 14:36
>>648は子供はおろか嫁も居ないヒッキーなのでこういう考え方ができます。
651名無電力14001:04/03/13 14:59
大手資本の商社がらみの流通、消費形態で
日本人の消費形態が決定されてしまう現実は、
割り箸にも当てはまっているね。
そこにあるのは、問題の隠蔽と無理解と無関心。
テレビで環境のことを言ってもらうのは、いいことだよね、
というか、大量消費のみを宣伝されては、不公平だもの。
 本来あるべき姿は、『日本の乗用車の二酸化炭素の排出量は
年間1億3500万トンで、日本の森林の二酸化炭素の吸収量は
年間1億トン』です、皆さん考えてください。といった放送を
自動車会社のCMのある番組で流すこと。
テレビによる洗脳なのか、テレビにより広告なのか、ここが大きな
分かれ目だよね。    まちがいない。
652名無電力14001:04/03/13 15:37
割り箸を批判している人も、何だかんだって言っても結局割り箸使うんだよね。
誰が外でメシ食うために自分の箸をわざわざ持っていくかって言うの。
そんな不便なことやってられない。

653名無電力14001:04/03/13 15:40
車に乗るな!下一桁偶数ナンバーの人は偶数の日にちしか乗れない。
奇数なら奇数と決めてしまえ。
654名無電力14001:04/03/13 16:07
外食産業は洗って何度も何度も使って、折れるまで
箸を使うべきです、フォークやナイフやレンゲは洗って
何度も使うのに箸だけ使い捨てというのは
どう考えてもおかしい!
655名無電力14001:04/03/13 16:16
>>652
お店が割り箸を国産の端木材のものにしてくれれば、問題ないと思います。
割り箸は日本人の知恵が生んだもので、1970年代までは国産だった。
割り箸批判でなくて、割り箸供給側の判断力の偏りが生んでしまった
問題なので、単なるユーザー内でケンカしても何もはじまらないし、
気分が悪いだけになっちゃう。
マイ箸もってあるいている人はえらいですね。プラ箸を洗って使っている
お店には好感が持てます。

656名無電力14001:04/03/13 16:48
バスに乗る。電車に乗る。50ccバイクに乗る。
自転車に乗る。雨が降ったら自動車にも乗る。
657名無電力14001:04/03/14 09:53
>>653
その方法では「偶数ナンバー」の人が割を食う。
以下の月の月末は、奇数ナンバーの人がいい目を見るだろう?
1,2(うるう年),3,5,7,8,10,12

どうする???
658名無電力14001:04/03/14 10:03
昔、「食堂」に行くと「塗り箸」だった。あれはあれで、特に問題は無かった。
俺はコンビになんかでも、「割り箸は、要りません」って言っているけど。
「割り箸を全面否定する。YesかNoか?」なんかの子供っぽい議論は止めて、
問題の本質を理解した上で、必要最小限度に止めるとしたモラルがあれば、
大問題にはならんだろう。

問題視すべきは、問題の本質を理解しようともしない「自己の損得勘定」だけで生きている
人々の存在だろう。
659名無電力14001:04/03/14 10:58
温暖化だ、環境保護だと、もうかれこれ10年以上になるけど、何かマシになっ
たって話は聞かないね。
車に乗らない、クーラー掛けない、パソコンやらない、携帯電話やらない、割り
箸使わない、、、、、色々あるけど、どれも出来るわけないよね。
特に携帯電話なんて環境とやらが騒がれた頃には普及もしてなかったんじゃない?
便利になったら、自分の意志では絶対に不便には出来ない。
環境、環境という人と全然無関心な人との間に生活の差があるとはとても思えな
いから、何を言っても説得力はないと思う。
「私は、環境に配慮ながら車に乗っています。」何て言い訳は、「私は神に祈り
ながら車に乗っているので、私の排気ガスは無害です。」と言っているの大して
変わらないように思える。
660名無電力14001:04/03/14 14:03
>>659
All or nothingでしか物を考えられないようですね。
661名無電力14001:04/03/14 14:13
車だと雨降りや通勤距離でどうしても乗らなくちゃならない
時って誰もがある。人によっては、自分で車持たない、いるときは
タクシー使う人とか、軽自動車に好んで乗るとかいると思う。
ハイブリッド車が現実的にのれる一番燃費のいい車だけど、
トヨタが日産とフォードに技術提供するっていうニュースが出てますた。
662名無電力14001:04/03/14 14:22
国産の間伐割り箸使用していますっていうふうに
お店で謳ってくれてるといいのにね。
663名無電力14001:04/03/14 14:28
>>657
意味不明。月末に何かあるのか?
土日だろ普通。
664名無電力14001:04/03/14 15:04
この調子で行くと、香典袋も資源の無駄だから使い回せってバカが
現れるな。w
665名無電力14001:04/03/14 15:16
お年玉袋と香典袋を同じにして使い回すのが一番エコ!
666名無電力14001:04/03/14 15:23
燃料電池が一番
667名無電力14001:04/03/14 15:51
−−−−−−あふぉ出現−−−−−−
668名無電力14001:04/03/14 15:52
↑あ、ホントだ!w
669名無電力14001:04/03/14 15:56
鋭い指摘ですね
670名無電力14001:04/03/14 16:39
鋭すぎる
671名無電力14001:04/03/14 16:58
664以下数名の方、こちらのスレまでどうぞ

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1078997007/l50
672名無電力14001:04/03/14 19:49

なんか街中見渡してると
軽でさえ1人で乗ってたらエネルギーの無駄だなーと思うのに
でかい車にたった一人で乗ってる人やたら多くない?

1人乗り自動車って出来ないのかな?
外観は軽より小さく
1人しか乗れない替わりに広めでゆったりしてて、イスを倒したら
そのままベッド代わりに出来るくらいの内装にして・・・

そんな車をリッターバイク作る技術を応用して作れないかな?
673名無電力14001:04/03/14 20:43
>>672
そういう電気自動車を広めようという案は見た事があります。電力会社だったと
思う。確かに電気自動車があまり出力大きくない事を考えると確かによさそう。
674名無電力14001:04/03/14 22:39
私は「できる限り、公共交通機関を利用する」と決めています。
首都圏に住んでいますが、「1時間に1本」くらいの田舎に帰っても同じです。
予め時刻表を調べて、その時刻にあわせて行動の計画を立てています。
「考える」と言うことをすれば、結構「省エネ」は可能だと思います。
何も考えないから、過剰なエネルギーが必要かと・・・
675名無電力14001:04/03/14 22:44
>>674
いやあ、立派な方ですなあ。(拍手





こういう基地外がいるから環境板って。。。
676名無電力14001:04/03/14 22:54
>>675
別に他人に強要するのでなければふつうに立派だと思うし、言っている事も
合理的ではあると思うのですが?
677名無電力14001:04/03/15 06:32
日本は人口減少が始まっています。
なにもしなくても消費エネルギーは減っていきます。
日本は寒冷化の心配をするべきでしょう。
678名無電力14001:04/03/15 22:13
富士登山者の糞尿が地下に染込んで柿田川だったっけ?
なんか凄い綺麗な川に大腸菌が流れ込んで一気に汚染される
のも時間の問題だってなんかのTVでやってたな
あと10年以上先の事だけど、あとに残された人に負担を掛ける
のって嫌だよね、いつも人や企業利益の後回しなんだよね環境問題って
スレ違いスマソ
679名無電力14001:04/03/18 05:49
富士山でオシッコすると、地球が温暖化するのか
680名無電力14001:04/03/18 13:55
なあ、地球温暖化したらさ。蚊が一年中出るってことじゃね?
さされたよ、今・・・深刻だな。
681名無電力14001:04/03/18 14:37
海で植物プランクトンを増やして温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)
を取り込ませ、海水のCO2吸収を促すという温暖化対策技術は、
実際には効率があまりよくないことが日本やカナダなどの共同実験
で分かり、18日付の英科学誌ネイチャー(電子版)に発表した。
 海水のCO2濃度が下がった分、大気中のCO2を海水に吸収させる
のが狙いだったが、植物プランクトンは海面付近で動物プランクトンに
食べられるなどの実態が判明。
植物プランクトンに取り込まれたCO2の半分以上が
動物プランクトンなどの呼吸によって、大気中に放出されている
という。
 実験には東京大海洋研究所の津田敦・助教授(生物海洋学)
らが参加。2002年夏、アラスカ湾南方の海域で微量の鉄分
をまき、植物プランクトンの反応を追跡した。
682かいしゅう:04/03/18 14:44
仮に廃品回収に出せば無料で回収される資源ゴミ
ですが
名張市では、たぶん税金で処理しているかも
回収車の会社が六社、月20万円らしいから月120万円
年間で1440万円の出費?・
そんな事聞いたけど本当?。
683名無電力14001:04/03/18 14:57
>>676
確かに強要してないし立派だろ、
ただ自分は鉄道好きだが田舎に行けばほとんど車かバイクで移動するな、
そこそこ田舎の電車なんか30分に一本15両編成が着たりするの見ると、
これじゃ地元の人は使いずらいと感じてしまう

鉄板で書いたら笑われるだろうが、
鉄道法改正して、DATCとGPSとカメラによる自動運転+遠隔監視を導入して
5分に一本2両編成がくるようにしてくれれば
都会の感覚でいつでも乗れるのにとか思ってしまう。。
エネルギー消費も編成長が短い分増発しても増えないだろうしさ
まぁそのうちそうなりそうな気がするけど。

バスなんかもGPSつけて携帯で遅延が見れる奴をどこかでやってたけど
どんどん広めてほしいもんですね、自家用車より利用しやすくないと
684名無電力14001:04/03/18 16:56
>>672-673
ミニカー規格がそれ向きなんだろうけどな。50ccか定格0.6kwの奴ね。
ハイブリッドにでもして、実用的な一人一台の自動車にならないもんか。
685名無電力14001:04/03/18 22:44
>>683
公共交通は都会の方がエネルギー効率がよく、田舎では自家用車ともそれほど
大きくは変わらなくなるなるんですよね。無駄が増えるから。

自家用車より便利にならなくてもいいけど、多くの人に回避されるほど不便な
ものにはできないですよね。
686名無電力14001:04/03/18 23:24
桜の開花が10日ほど早い。
ニューヨークは1月の大寒波に三月の季節外れの雪。
憶測でしかないんだけど、北極の氷のとけたら、
こういう現象はおきるのでしょうか?
ヨーロッパ、アメリカ大陸間は北極側が開けているし、
アジア、アメリカ大陸間は狭い。??
687名無電力14001:04/03/19 12:57
これにて一件落着→http://www21.0038.net/~gaia-as1/nuke.html
688名無電力14001:04/03/20 07:12
>>686

>ニューヨークは1月の大寒波に三月の季節外れの雪。
足して二で割ればちょうどいい。
問題なし。

689 :04/03/21 07:09
俺を除く人類は自殺せよ。
俺はコンビニなりスーパーなりに住んで一生読書するなりして暮らすw
690名無電力14001:04/03/21 07:52
wwwwwwwwwww
691名無電力14001:04/03/21 12:21
wwwwwwwや語尾のwの意味がわからん
692名無電力14001:04/03/21 14:07
電気自動車にしろ何にしろ燃費のいい車が出来たところで、性能に比べて高けりゃ
ほとんど誰も買わないだろうね。
「地球にやさしい」っていうのだけが売りの新製品なんて話にならない。
693名無電力14001:04/03/21 16:22
もう今更環境問題はどうにもならない、ならば好き勝手に
大量消費して楽しく過ごそう
694名無電力14001:04/03/21 16:30
Wをつける奴は必死なだけですよ
695名無電力14001:04/03/21 18:01
だから意味を教えてチョー大
696名無電力14001:04/03/21 18:17
>>695
W=w=笑=藁

wwwwww=大笑
697695:04/03/21 18:45
なるへそw・・・・てかっー
698名無電力14001:04/03/21 18:50
我が秋田県能代市は大昔は木都として全国に知れ渡っていたが環境問題以前は見る影もなかった。
が、最近世の中が環境だシックハウスだ癒しだと騒ぐたびに、
正直な話、木材業界に少しずつだが追い風になってきている。
無垢の秋田杉羽目板をうちの会社は加工しているのだが、評判がまさに鰻上りだ。
なにぶん下請けの悲しさ、うち自体はあまり儲かってないけどな。
699名無電力14001:04/03/21 19:02
木材に変わる建材を早く開発しないと・・・
700名無電力14001:04/03/21 19:35
だーかーらー、建材は危ねーつーの。シックハウスになるからやめれw
おまいの可愛いベイビーがアトピーになってのたうち廻っても平気なのか?
701名無電力14001:04/03/21 19:57
その問題も含め全て欠点を解決した建材を開発しなければ
ならない

・・・木材にも限りがある
702名無電力14001:04/03/21 22:04
>>701
>・・・木材にも限りがある

早く育つ木を養殖してるから心配するな。
guest guest
guest guest
705名無電力14001:04/03/24 12:57
>>702
早く育つ木って杉のことか?
706名無電力14001:04/03/24 14:46
これも関係あるかも太陽が\(◎o◎)/!http://www21.0038.net/~gaia-as1/current3b.html
guest guest
708名無電力14001:04/03/28 10:02
もしもクリーンなエネルギーで動く新しい自動車が開発されたとしたら
現時点で走っている自動車はどうするんだろう? 
廃棄するとしたらどえらいゴミ問題だ
大分先の話かもしれんが・・・
709名無電力14001:04/03/30 18:01
自動車は、その製造工程で放出されるものも考えないと。
だから、一意に「買い替え」にはならないのでは?

おれは、「(スターウオーズなんかに出てくる)空を飛ぶ自動車」が一般的になったら、
巨費を投じて作った道路が必要なくなるのでは?
と言うことを心配しています。
だいぶ先の話かもしれんが・・・
710名無電力14001:04/03/31 15:35
どんな画期的な新技術ができても、量産するのは時間がかかる。
工場を一瞬で作る新技術ならまだしもね。
新製品が手に入る前に今の製品を捨てて、何時手に入るか分からないで待つ人も居ないだろうし。

空飛ぶ自動車が一般的になっても、道路の上しか走ってダメだろうと思うぞ。
一般民家の上で交通事故を起こして、落っこってこられちゃ堪らない。
711名無電力14001:04/04/04 07:54
>>686
黒潮の高温化
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=5003
とかもあるな
712神田啓治:04/04/04 08:02
私はこの国の原子力の責任者です
713神田啓治:04/04/04 08:33
日本でも、沖縄あたりのミバエを全て排除したのは、放射線の力なのです。
 (放射線照射の効果を、)これだけで取り上げられるくらい、世界中で画期的な仕事をしたのです。
 (放射線照射による)殺菌能力は、非常に優れています。
714神田啓治:04/04/04 08:41
世界中、これだけ(食品への照射が)行われているのですよ!
 例えば漢方薬。どうでしょう?最近漢方薬の店って臭くないでしょう!昔は、独特の臭いがしていたのに!
 あれは、みんな照射してくるので腐らない!腐らないけれども、薬の効用は変わらないので、漢方薬はみんな照射をして輸出しています。これで、(漢方薬が)流行りだしたのです。
715神田啓治:04/04/04 08:43
玉ねぎは、芽が出て品質が悪くなりますが、あの芽を止めることができるのです。そうすると、一年中、新鮮な玉ねぎを食べられるのに、どうして許可にならないのか?全く不思議なことなのです!
716神田啓治:04/04/04 08:43
うどん袋に放射線を照射すると、100℃になっても溶けないのです。インスタントのうどんは、麺がゆでられていて、暖めなおすだけで良いですよね!
 (ゆでられた麺を袋詰めする時や、直接袋のまま暖めなおす時など、100℃になっても溶けないという)その効果を生むために、うどん袋等は、みんな放射線が当たっているのです。
717神田啓治:04/04/04 08:44
 人間だって、体から毎秒7千500個の放射線を出しているのです。そして、放射線の海の中で生活をしているにも関わらず、「放射線」という言葉を聞いた途端に「これは、駄目なのじゃないか!」と思っている人達がいるのです。
718神田啓治:04/04/04 08:45
私はこの国の原子力の責任者です
719神田啓治:04/04/04 08:47
東京に原発があってもいいじゃないか。
720名無電力14001:04/04/04 09:20
>>716 >>717
問題のすり替えじゃないの?
721名無電力14001:04/04/04 09:26
放射線を利用するのと人為的に核分裂を起こしてそのときに出るエネルギーを利用するのとでは別の問題じゃないか?
722神田啓治:04/04/04 09:30

私はこの国の原子力の責任者です


723名無電力14001:04/04/04 16:10
( ゚Д゚)y―┛~~ 休憩しろやゴルァ!
724名無電力14001:04/04/13 02:54

世界中の人間が、毎朝、納豆をかき混ぜるかのごとく、
石灰水をかき混ぜれば、二酸化炭素の量は確実に減って行きます。

まずは世界中に納豆を普及させる事が大切。
わかったか>>1
725名無電力14001:04/04/17 10:26
槌田敦なんかは、地球温暖化は嘘だとかいってるらしいけど、
誰か詳しい人いたら詳細キボンぬ
726名無電力14001:04/04/18 06:19
嘘ではないだろうが、定説ではない。
いろいろある説のひとつ。
727槌田 敦:04/04/18 11:08
もんじゅを開発するのは、原爆用プルトニウムを生産できるからである。
728槌田 敦:04/04/18 15:09
日本は、その軍事用の高速増殖炉をそのまま敦賀に持ってきてしまった。プ
ルトニウムをつくることばかりを考えているから、炉心室から放射能が漏れてく
るなんて、考えてもみないのです。高速増殖炉は扱いにくいナトリウムを用いる
ため、その対策に莫大なお金がかかります。
729名無電力14001:04/04/18 19:26
石炭が7割も上がる状況を考えると、
左手で原発も持っておく必要を感じるな。
730槌田 敦:04/04/18 23:32
日本は、その軍事用の高速増殖炉をそのまま敦賀に持ってきてしまった。プ
ルトニウムをつくることばかりを考えているから、炉心室から放射能が漏れてく
るなんて、考えてもみないのです。高速増殖炉は扱いにくいナトリウムを用いる
ため、その対策に莫大なお金がかかります。
731729:04/04/18 23:35
片輪たちは、相場屋が両方の相場を交互にあげようとしているのを、
エネルギー問題のせいにしようとしている。なぜそんなにアホなのか?
732名無電力14001:04/04/30 00:51
飛行機雲が地球温暖化を「加速」 NASA研究結果発表
http://www.asahi.com/science/update/0428/002.html
733名無電力14001:04/05/05 16:52
http://www.ecology.or.jp/topics/tp1-9911.html
「1990年代後半の大気中の二酸化炭素濃度は過去16万年間で最高。京都議定書の目標すら達成できそうになく、地球温暖化の防止はおそらく手遅れだ」としている
ほんと手遅れなのか??未来技術でどうにかならんの?
734名無電力14001:04/05/05 17:06
軍事用にプルトニウムが欲しければ、コールダーホール型で十分。
六ヶ所村に再処理施設を作ったんだから、敢えて新技術に挑戦する
必要はないんだがな。
735名無電力14001:04/05/05 17:08
>>733

核融合や常温超伝導が出来れば回避が出来る。
省エネ、高効率化、再生可能エネルギーの促進では回避不能。

しかし温暖化になっても人間は耐えられるよ。
特に日本はね。というわけで心配するな。
736名無電力14001:04/05/05 18:37
>>735
それは甘過ぎ。単に気温の問題ではなく、低地が工業農業、住居用として使用不能になることを忘れていないか?
日本には平地がただでさえ少ない。ま、みんなでオーストラリアにでも移住しようか。
737名無電力14001:04/05/05 19:31
デイアフタートゥモローのPVでもの凄い津波だと思ったら
高波なのね、このまま温暖化が進んだら
あんな事ありえるのかね
ところでアレはいつ公開だっけか
738733:04/05/05 21:50
>>735
地球温暖化で異常気象起こして農作物が減ったら日本は輸入にかなり
たよってるからやばくないですか?
739名無電力14001:04/05/05 21:54
地球温暖化で異常気象起こして農作物が減ったら日本は輸入にかなり
たよってるからやばくないですか?


今にはじまったものでない。
740733:04/05/05 22:39
>>739
じゃあ発展途上国がさらに深刻になるってことですか?
741名無電力14001:04/05/06 19:35
>>736
温暖化が仮定の話。
それで、水位が上がるといいうのも推定の話。

ということでマジレスもあほらしいが、堤防つくりゃそれで終わりだよ。
742名無電力14001:04/05/06 21:31
>>741
ハハハ、ホントだ、 ホントにアホらしいレスですね♪
743736:04/05/07 13:52
今時温暖化が仮定と言ってる奴が居るとは痛々しすぎる。
それではIPCCの報告を覆すだけの証拠を示して欲しいものだ。

堤防??、君は妄想の世界に生きているのかね。
744名無電力14001:04/05/07 14:57
>>743
痛々しいのはお前だよ。
IPCC?何それ?
745736:04/05/07 23:16
>>744
ばか発見!
これでも精読してろ
http://www.ipcc.ch/
746名無電力14001:04/05/08 13:37
>>745
だからさ、それも一つの仮説なんだって。
頭悪いな。
747名無電力14001:04/05/08 14:04
数ある仮説の中でも科学的な議論をすれば
IPCCの説が最も確からしい、ということ。
748名無電力14001:04/05/08 18:55
Pentium4は、もっさりなだけじゃなくて消費電力が異常に大きい。
消費電力比較
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040508043350.jpg

そして、2006年、Windowsを動かすCPUの消費電力は600Wへ。
「Intel、パン焼ける」

「Longhorn」、4-6GHzDualCPUのPCを推奨
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp
Microsoft Watchが、Windowsの次期メジャーリリース版である
「Longhorn」の推奨システムは、4〜6GHzのデュアルコアCPU、
2GB以上のメモリ、テラバイトのストレージ、現在のものより
3倍高速なグラフィックプロセッサとなるようだと伝えています。
「Longhorn」は、2006年中頃以降に発表される見込みです。
749名無電力14001:04/05/08 19:16
コージェネ搭載パソコンの登場も近いな
750名無電力14001:04/05/08 22:48
>>747
科学的な議論で確からしいという証明が
科学的に出来ないところが仮説のつらいところなんだな。
751736:04/05/08 22:54
IPCCも知らない時点で、もはや終っているのだが。
752名無電力14001:04/05/09 01:30
どんな報告があろうが、どんな仮説が正しかろうが、地球温暖化が深刻だからと言って
自分の生活を変えるつもりは全くない。
大体ご大層な報告だの研究だのしてる連中はどんな生活してるんだろう?
自分たちの方がよほど環境破壊に貢献してたりして。
753736:04/05/09 10:31
で、IPCCはもう読んだのか?
754名無電力14001:04/05/09 12:06
IPCCマンセーおたくウルセーな。
そんなものは議論の前提にならんのだよ。
755名無電力14001:04/05/09 12:30
>>754
お前は何の議論してるんだ?
756名無電力14001:04/05/09 13:23
>>755
スレ頭から読んで来いよ。
757名無電力14001:04/05/10 19:45
石油が高騰してきていますが負けずに地球温暖化に貢献してください
目標 2010年の平均気温50℃
758名無電力14001:04/05/10 21:20
百度ぐらいに上げろよ!
759名無電力14001:04/05/10 21:22
それで、蒸気を発生させてタービン回してやれや!
760736:04/05/12 07:48
>>758--759
おまえらの部屋だけ温度上げてろ、そして世界を冷せ。
761hhhhhh:04/05/12 08:47
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

762名無電力14001:04/05/15 15:31
97 名前: 名無しさん@4周年 Mail: 投稿日: 04/05/15 15:20 ID: 5SJJUZaj

それにしても、明確なビジョンも無く環境、環境騒いでいたマスコミも、
社説などで「OPECは増産汁!」とか言い始めましたな。
笑えたのは、中国などでの堅調な石油需要の伸びが有り一過性の高騰では
ないからってあたり。日本経済の心配をしてくれたのはご立派だったけど、
こいつらの言っていた「CO2削減」ってなんだったんだろ。
恒久的な需要の伸びを容認して、生産量も追従で上げれば当然、マスコミ
が煽っていた破局は近づきますが。

まあ、どっち転んでも「漏れのせいじゃない」とか言うんだろうね。

763名無電力14001:04/05/15 19:40
環境だの地球温暖化なんて訳の分からないもんより経済だもん。
今の便利さや豊かさをを維持、発展させる方が遙かに大事。
具体的に言うと暑い夏が来たら、CO2増加よりクーラーガンガン掛かて涼しくする方が
ずっと大事だもん。
764名無電力14001:04/05/15 20:17
温暖化とヒートアイランドは別。都市化と温暖化を一緒に考えてるから
おかしくなる。
CO2排出と環境汚染は別。
765名無電力14001:04/05/15 20:23
堤防ってかなり広範囲にやらなきゃならないわけだけど、
の金と材料ってどこから出してくるの?
766名無電力14001:04/05/15 21:25
いざとなったら飛行機の運航だけ止めればいい。
地表での排出分は影響小さいので、それだけで戦前レベルに戻るそうだ。
767736:04/05/15 22:25
>>765
dakara,あいつは何も考えてない。
中坊のDQNとみたね。
768名無電力14001:04/05/15 23:57
ここにいる人ってどういう人たちなの?
読んでるとそれほど環境詳しいって人はそれほどいるわけではなさそうだ。
769名無電力14001:04/05/16 09:20
>>768
オマエモナー
770名無電力14001:04/05/16 21:33
ただのゴミ問題を地球環境とかに、おおげさにすり替えて議論している勘違いも多い
その辺の残飯と地球と一緒に議論するんじゃねー、環境お宅ども

771名無電力14001:04/05/17 16:20
CO2が増えれば海水に吸収されます。
772名無電力14001:04/05/17 16:51
飛行機を原子力にすればいいのに。
773名無電力14001:04/05/18 01:33
>>771
一面だけを捉えて自分の都合の良い結論を導かないように。
では、水温が上がればどうなるでしょう。
774名無電力14001:04/05/18 06:16
>>773
CO2の吸収量が増加します。
775名無電力14001:04/05/18 07:08
>>774
正解:CO2は海中から排出されます。
776名無電力14001:04/05/19 16:04
>>775
CO2の吸収量が増加します。
777名無電力14001:04/05/19 22:18
コーラ温めたらどうなる?
二酸化炭素抜けるだろ

基本的に温まるのは海面だが、海面には植物プランクトンたくさん。
原子力とかで利用されない三分の二はそのまま海へ。
んでやつらやつら死ぬと大変です。
海の吸収量下がります。


778名無電力14001:04/05/20 07:36
>>777
コーラと海水の炭酸ガス濃度は同じか?
海水飲んでげっぷが出るか?
極地の氷が溶けたらどうなる。?
水の量が増えるだろ。
海水温が高くなれば、植物プランクトンはどうなる?
増殖して光合成活発にするだろ。
779名無電力14001:04/05/20 08:02
>>778
海面の栄養塩濃度は無限じゃないよ。
海面が暖まれば、下層からの栄養塩の供給もなくなる。
直、海水中に炭酸ガスは飽和しているよ。普通。
よって海水温上昇→炭酸ガス放出
780名無電力14001:04/05/20 08:07
あんまり当てになる人じゃないけど、
ここを読んでくれ

http://www.nagaitosiya.com/lecture/0039.htm
781名無電力14001:04/05/20 09:18
>>779
海水表面温度が上昇すると、深層水との循環が促進される。
782名無電力14001:04/05/20 12:35
>>777

アホ。原子力の温排水程度で
地球の海水温度が上がるわけ無いだろ。
783名無電力14001:04/05/20 13:26
>>780
面倒くさいから、要約して説明してくれ。
784名無電力14001:04/05/20 19:39
>>782

流れた部分の話
785名無電力14001:04/05/20 20:33
>>784

アホ。確かに流れた部分の海水はCO2吸収量は減るが、
そんなもん全海水量を考えればほんのわずか。
786777:04/05/20 21:35
>>785

わかってるぽ

771と774の否定と
773のサポート
したかっただけの。
787777:04/05/20 21:37
だけなの

の間違い
788名無電力14001:04/05/21 22:17
>>777
オマイ、足を引っ張ってるぞ。
789名無電力14001:04/05/22 01:00
でもまあとりあえずCO2が増えれば海水に吸収されるっていうわけ分からんのは排除できたし、
温度上昇でCO2吸収量増加っていう意味分からんのも排除できたじゃん

確かに原子力なんたらはアホっぽいけど

790789:04/05/22 01:00
つか、>>780のって何?
微妙っぽい
791名無電力14001:04/05/22 05:58
>>789
ぜんぜん排除できとらん。
792名無電力14001:04/05/22 07:31
原子力発電の変換効率は30パーセントちょっとだよ。
残りの熱エネルギーは冷却水のかたちで海に垂れ流しているのが現状。

海水を温めつづけてたら水温が上昇して、体積が膨張する。
極地の海氷も一部はそれで融ける。
今の海面上昇はそれも原因の一つだろう。
793名無電力14001:04/05/22 19:11
表面水が温まれば、深層水との密度さがおおきくなるので、循環が促進され、
CO2は吸収されるし、気温も低下する。
794名無電力14001:04/05/22 20:49
英国南極観測隊(BAS)は「ランセルB」と呼ばれる棚氷が
驚異的速さで崩壊したと発表しました。
この「ランセルB」は厚さ約200メートル、面積約3250平方キロメートル、
体積5000億トンでした。BASの氷河学者、デビット・ボーン氏は
「ランセルBが少しずつ後退し、最終的に残りの部分も崩れることは
分かっていたが、1カ月もかからず崩壊するなど信じがたいことだ」
と述べました。
過去10数年間に主な棚氷、ワーディとランセルA、プリンス・グスタフ、
ランセルBが崩壊しました。
BASのよると、過去半世紀の間に、南極半島は約2.5℃暖かくなっており、
それは地球温暖化の平均値よりかなり速いペースです。
795名無電力14001:04/05/22 21:03
>>794
氷が解けてるから温度変化もこんなもんで済んでるのか
796名無電力14001:04/05/23 02:22
>>795
その通りだと思う。気温上昇の程度は極地の方が大きい。

北極圏の海氷の融け方も急速で、
そのためにアザラシや北極グマは絶滅の可能性があるらしい。

今後もこの傾向が続けば、東京のゼロメートル地帯もやばいかもな。
797名無電力14001:04/05/23 02:28
>>794のコピペは1998年2月に起きた現象でしょ、多分。
地球環境報告Uに詳しく書かれている事と同じだから。

それから6年もたった今、南極圏の氷はもっと融けているはず。
798名無電力14001:04/05/23 02:29
壁で囲っただけでは地中から吹いて来るもんな。
東京や、他でも関空(w)の地下とか既にそういう傾向が有るし。

さて、温度上昇の寄与度のほとんどは航空機のエアロゾル(水蒸気、
飛行機雲)という米国発表は本気なんだろうか。だったらかなり
思い切った対策も可能に思えるし、米国がますます頑になりそうな
気もする。
799名無電力14001:04/05/23 04:17
米国は自国の産業の保護が最優先だから仕方が無い。
食糧生産も自国だけで賄えているうちは世界と同調することはないでそ。

そして、間違いに気づく頃にはすべて手遅れ。
あの国がイラクでやっている事をみている限りそう思えてしまう。
800名無電力14001:04/05/23 05:20
大学のゼミで、地球環境問題について討論しています。
しかし、知識をもたないバカ大学生が話し合ったところで「車をつかうのをやめよう」
程度の意見しか出てきません。
次回のゼミでは水飢饉の問題について話し合います。
マトモな意見をゼミで発表したいので、参考のために皆様の世界の水飢饉問題についてのご意見お聞かせください。
801名無電力14001:04/05/23 07:50
北極はね、氷が浮いているだけだから溶けても体積は変わらんのだ。
解らない人は中学に戻ってアルキメデスの原理を勉強しなおすように。
802名無電力14001:04/05/23 07:53
>>798
東京の地下水位が上がっているのは、地下水汲上を禁止したから。
地球温暖化とは何の関係もありません。

関空が沈んでいるのであって、水位が上がっているのではありません。
地球温暖化とは何の関係もありません。
803名無電力14001:04/05/23 09:35
どうかんがえても季節が1ヶ月早まってるよな。
今梅雨だろ?
804名無電力14001:04/05/23 11:40
中東なんかは無地が原因で紛争起こってる。
水が戦略目的なったり、戦略のツールになったり。
あと、数十年もすれば、世界の国のほとんどは水事情が悪化してさあ大変。
805名無電力14001:04/05/23 11:42
ていうかゼミでしょ?
ゼミって大学三年か四年でしょ?

どこの大学だ
806名無電力14001:04/05/23 11:43
俺と同じ大額っぽいな・・・
807名無電力14001:04/05/23 12:20
>氷が浮いているだけだから溶けても体積は変わらんのだ。

まあ、言いたいことはわかるが誤りであることは事実だ。w
808名無電力14001:04/05/23 14:12
>>801
溶けてるのは北極だけじゃなかろう。
809名無電力14001:04/05/23 17:23
>805 言っていいのかな?静岡大学。
>806 同じ大学ですか?
810名無電力14001:04/05/23 17:33
>>807
事実は事実。
文句はアルキメデスにい言え。
811名無電力14001:04/05/23 19:45
ありゃ、違う大学でした。
アホが集まるレベル低い大学ってたくさんあるんだな。
812名無電力14001:04/05/23 20:58
水飢饉?

人間の利用できる水って言えば、真水だろ。
真水の地球上の分布比率を調べろ。地下水、氷河。このとき極の氷は抜いて考えよう。
そんでもって、森、草地、耕地、砂漠の保水能力について調べること。
森林の減少割合から人間の利用可能な水の量について分かるはずだよ。
地下水は工業用水に利用されることも多いから、調べるのもいいかもね。
農作物は水に置き換えて計算することも近年多くなってる。
水戦争っていわれたりしてきてるから。
ワールドウォッチ研究所の地球白書2002−2003読めば分かるよ。
漏れは、静岡大学卒業だが、しっかり勉強してね、後輩君。
813名無電力14001:04/05/23 21:41
>811 日本にある大学は、アホ学生が集まってるとこが殆どじゃありませんか?
>812 ありがとうございます。
814名無電力14001:04/05/24 01:10
中央アジアにあるアラル海という名の湖は、
90年代にかなり縮小しているな。

あまりに干上がるのが早くて、取り残されたままの小さな漁船が
そこかしこに放置されている。

周辺の小さな湖なんかでは一年たたずに消えたものもあるとか。
815名無電力14001:04/05/24 01:23
南極大陸には陸地が海面下にある部分もあるらしくて、当然その上にも氷河はある。
それを厚さ1キロ、スペインほどの大きさの棚氷が保護してるらしい。

その棚氷が融け、氷河が流出したら人類には回復不可能な海面上昇が始まる。
試算では最終的に5・6メートルくらい上昇するくらいの大規模崩壊。

ソースはNASAの極地海洋研究部長、ロバート・トーマス氏の話。
くわしくはぐぐれ。
816名無電力14001:04/05/24 07:26
もしたら、の話ならいくらでもある
817名無電力14001:04/05/24 10:29
もちろん815の話は最悪のケースのこと。
そして、100年〜200年かけて進行する息の長い現象。
ただし、起きてしまったら止められないのは事実。
818名無電力14001:04/05/24 10:32
俺らが生きているうちに始まったりしたら、
世界地図が変わり子孫たちに恨まれるだけの話なんだよね、結局。
819名無電力14001:04/05/25 02:23
>>817
縄文海進期の気温と当時の海水面の高さと、今後100年間で予想される
気温上昇と海面上昇率との関係から考えられることを述べよ。
820名無電力14001:04/05/25 02:26
>>819
いや、俺学生じゃないから。
それに100〜200年かけてってくだりの文はロバートさんの話した事。
821名無電力14001:04/05/25 02:46
>>820
「100年〜200年かけて進行する息の長い現象。」という件には根拠がない。
希望的観測。
822名無電力14001:04/05/25 03:36
>>821
ああ、そう言いたかったのね。
俺は悲観的な立場で考えているから。

色々な環境の変化を考えると、2020年前後に人類は
破局的な危機に直面して解決策が動き出す、
ハードランディングが待っていると信じている。

受け売りだけどナー
823名無電力14001:04/05/25 03:37
だから自身の人生設計もそれを織り込んだものに変えてしまった。
刹那的なものではないけれど。
824名無電力14001:04/05/25 03:40
ついでに書くと、環境の変化は温暖化だけじゃなくて、
多面的に複雑な進行をしている。
それも、人類がこれからも繁栄する事が難しい方向に。
825名無電力14001:04/05/25 06:12
妄想
826名無電力14001:04/05/25 09:05
藻前等 地球温暖化の再検証 読んだか?
あれがこれからの国の施策になる可能性高いんだってさー
827名無電力14001:04/05/25 10:23
30年間、120カ国をみてまわってた学者の結論が妄想なら、俺もうれしいんだよナー
828名無電力14001:04/05/25 11:06
アメリカ人は地球温暖化は妄想だと決め付けているよな
829名無電力14001:04/05/25 11:35
>>827
喜べ
830名無電力14001:04/05/25 21:59
>>828
いや上はもうダメなのが解ってるから、今いる人間達が生きてる間は
取り合えず大丈夫だから大衆を洗脳してどうせダメなら生きてる間
じゃぶじゃぶエネルギー使って居心地よく過ごしちゃえという事でしょ。
831名無電力14001:04/05/25 22:24
っていうかさー、二酸化炭素増加→温暖化っていうセオリーに対する
カウンターセオリーで温暖化根拠なし説が出てる気がしてならない。
バランサーとしてね。

植物プランクトン増加させても動物プランクトンも増えて、効果が薄いと
いう発表があったね。
ロシアが京都議定書を論拠なし、いや、批准すると対応をころころ変えてる
のも、温暖化が本当に起こり得ることだということを逆に証明していると見える。
プリウスが今年ヨーロッパで発売になるね。たぶん、アメリカと同じ反応で売れると
思う。
この情報が流れた後、ヨーロッパではディーゼルの高改良型エンジンは
環境にも優しいというキャンペーンをはった。
 内燃機関、発電で発生する分の二酸化炭素の分は、どう考えても、200年前にない
二酸化炭素の発生ソースだから、温暖化は進む。
その分を何で補うか。森林破壊してる場合じゃないかもね。

乾燥が進めば森林火災も増える。衛星使って、もっと火災の初期段階で
消すとかすればいいのにね。火星表面の写真もいいんだけど。
832名無電力14001:04/05/25 22:39
だってもう1957年時点で遅かれ早かれダメだって
解ってたようだよ、その遅かれがどれだけ伸ばせるかじゃない、
まあ俺達がいるうちは平気だよ。
833名無電力14001:04/05/25 23:55
>>831
あのね。動物プランクトンが増えると
植物プランクトン増加(普通表層)→動物プランクトン増加→糞粒として植物プランクトンが100m/日の速さで沈降→表層での二酸化炭素吸収量増加。
と言う流れになる。

ロシアはWTOに加盟したいばかりに京都議定書批准をだしに使っている。

森林火災については、ドッチとも言えない。消してばかり居ると燃料が溜まってロス?の大火災のようになってしまうし、通常火災が起きてもその跡地では植物が旺盛に育ち、二酸化炭素を吸収するから、長期的にはプラマイ0か。
834名無電力14001:04/05/26 01:10
温暖化根拠無し説普通にそこらにあります。
上でも槌田敦の話でてる

ロシアはホットエアで金稼ぎしたいからかけひきやってるだけ。

835名無電力14001:04/05/26 01:10
驚愕 これが日本国内の北朝鮮勢力の全貌だ

一 社民党

ニ  自民党の 野中  青木  古賀
   野田聖子   など
三  左翼マスコミ
  朝日  NHK  TBS  など


北朝鮮より  社民党に
社会主義インターを通じて
救済の要請がくる

社民党は
自社さ連立政権で社会主義者に洗脳しておいた自民党内部の 社民党勢力
野中  古賀  青木  野田聖子
を動かしてコメ支援を行わせる

一方  社民党は  マスコミに
情報操作や嘘をつかせ
情報工作によるだまし政治工作を
政治家  経済要人  に仕掛けさせる

こういう構図により 日本の政治を
北朝鮮に有利なように
変えるのである

しらないのは無知な一般の日本人だけ
836名無電力14001:04/05/26 01:10
地球温暖化問題の再検証 誰も読んでないなりか?
837名無電力14001:04/05/26 07:14
>>834
で、結局地球温暖化説はちっともひっくり返っていない。
そんなに、異議があるなら、ここでちょっと地球温暖化説の
反証を繰り広げてみろや。
人の受け売り、口先三寸で、引っかかるのはカスばかり。
838名無電力14001:04/05/26 07:54
地球の温暖化の原因は、実は太陽の活性化がそのもっとも大きな原因だとする説もある。
実際、太陽はこれまでの11年周期説を逸脱してますますその活動を激しくしているし、
地球だけではなく太陽系すべての惑星が活性化しているというのが、温暖化の実情のようだ。
CO2やその他のも原因の一つには違いないが、もっとも大きな原因は覆い隠されている。

【我々の太陽系は変化している】
http://www.asyura2.com/0403/jisin11/msg/200.html
839834:04/05/26 10:01
>>837
誰も異議なんて唱えてないですよ(´д`)
831が言ってる事に答えただけです

831の言いたい事がよくわからないわたし
840名無電力14001:04/05/26 17:53
ttp://www.echna.ne.jp/~yukkun/Kiuchi.htm
光害の話

光害というのは、人工的な光が夜空の雲や空気に反射し、空が明るくなってしまう現象。
その結果、暗い星が見えにくくなってしまう。天文愛好者の天敵であるばかりでなく、現代っ子が星空に感動することが
少なくなった最大の原因といえます。
ところが、木内さんに言わせると、「光害って、星が見える、見えないなどという生易しい問題ではないんです」と、
天文の問題ではないことを強調。「実は、植物にストレスを与えている原因として、はるかに害が大きい」のだそうで。。。

植物のストレス

「数十年後には、植物が壊滅的な打撃を受けるという植物学者が多い。学者の試算によって、その時期はさまざまだが、
壊滅することを否定する学者はいない。その原因として注目されているのが、現代の植物がストレスを受けているという考え方だ。
植物だってストレスを受ける。そのストレスの最大の原因は、光害だ。そもそも多くの植物は、昼の光で光合成し、
夜は呼吸だけを行う。規則的な昼と夜があって、初めて植物は本来の生育が可能。しかし、文明社会が大量に消費する夜の光は
空に反射し、夜でも明るい状態が続くと植物は弱ってしまう。街路灯の下は植物が育たないでしょう?
このままストレスをため込めば植物がヤバい、と学者がいくら警告しても、政治の世界は動かない。
なぜって、社会に与える影響が大きすぎるから...」
841名無電力14001:04/05/26 18:05
>>837
>>地球温暖化説

ひっくり返るも何もタダの仮説でしょ。
水掛け論になるだけだよ。
842名無電力14001:04/05/26 18:16
>>841

仮説だけど現在の科学を結集すれば否定説よりも温暖化説の方が
確からしい、ということ。
843名無電力14001:04/05/26 18:54
20年前は氷河期が来るって言ってたけどな。20年後にはどんな新説が現れるか楽しみだ。
844名無電力14001:04/05/26 23:09
心配だねーどうせだめなんだろうけど。
845名無電力14001:04/05/28 20:34
二酸化炭素が温室効果のある気体であること
二酸化炭素の吸収源が減っていること

永久凍土のメタンガスが気化したら温暖化が加速されること

仮に予想を裏切るほどに太陽の活動が活発になっていて
それも温暖化の一因であると考えられること

ならば、温暖化を防ぐには何が現実的にできるのか考えること
846名無電力14001:04/05/28 20:34
二酸化炭素が温室効果のある気体であること
二酸化炭素の吸収源が減っていること

永久凍土のメタンガスが気化したら温暖化が加速されること

仮に予想を裏切るほどに太陽の活動が活発になっていて
それも温暖化の一因であると考えられること

ならば、温暖化を防ぐには何が現実的にできるのか考えること
847名無電力14001:04/05/29 03:11
>>802
関空の地下水位問題は潮位と直結してますよ?
本体が沈んで平均潮位が上がったらどうなるんですか?
848名無電力14001:04/05/29 09:01
>>842
>確からしい

だれがそんないい加減な判定してんだよ
849名無電力14001:04/05/29 23:30
そもそもさぁ
化石燃料の過剰な使用が温暖化や、酸性雨、光化学スモッグや、花粉症など
さまざまな環境問題をひきおこしているじゃん
でもさ、車、電気なしに現代生活ってなりたたないよね
ってことはさ、やっぱりエネルギー、資源を何からもらうかっていうのが
至上命題な気がするんだよね
化石燃料をなるべく使わないでいくにはどうしたらいいんだろ???
850てんてん:04/05/30 00:51
いいかげん、その発想から脱却できないかね。
そんなに車や電気が必要か??
欲望を充足させることだけが幸せだと思い込んでるんじゃないのか?
その思い込みが現代のさまざまな不幸を生んでいることにきずかないかね。
はっきりいって、それに気付かなければその先はないんだけど・・・
851名無電力14001:04/05/30 01:38
↑深夜に電気つかってインターネット。w
この欲望を充足させることによる資源の浪費w

「はっきりいって、それに気付かなければその先はないんだけど・・・」(アホ
852名無電力14001:04/05/30 06:10
>>849
中国に言ってやれ。
853名無電力14001:04/05/30 22:00
そーだそーだ
パソコンを使っている時点でそんなこといえた筋じゃないよねっ
自分や身内が急病になったらどうするの??
歩いていくの??
いまさら原始生活をしませんなんて思ってるのかな
854てんてん:04/05/30 22:18
資源をまったく消費しないで生きていけるか。ばか。
使いすぎるんだといってるんだ。
車や電気はもちろんあっていいさ。
だけど、使いすぎる必要はないし、究極的にはいらんのだ。
その感覚がわからんようだね・・
少なくとも昔の日本人はその感覚を持っていた。
「もったいない」
という感覚だ。まだ、そういった感覚がわかる人たちがいる間に、
そういった社会に進んでいかねばならない。
後退ではなく進んでいくという意味がわかるか?
イランものを少しずつすてて、何が本当に必要かを見極めつつ、
何が私たちに本当に必要かを見極めていく。
来るべき社会にソフトランディングするには、いまではもう遅すぎるかもしれない。
しかし、やらねば、ハードランディングの衝撃で社会全体が致命的なダメージを受ける可能性がある。
それが訪れるまでわからんのなら、しっかり味わいなさい。
そして、そのときに自分の無知と欲望の深さを嘆くがいい。
あほとは付き合いきれん
855名無電力14001:04/05/30 22:36
856てんてん:04/05/30 23:38
>>853
参考までにおしえてやろう。うちには車はない。それどころか家族そろって免許ももってない。
なぜかって?
別に環境のためだ、なんてことはいわん。ただたんに金の無駄だからだ。ちなみに、子供が1歳の時に急に発熱したときには私が背負って病院まで行ったさ。
だからなんなんだ?
総経費を考えると月4万円も車に払う必要があるか?
必要はないだろう。かっこいいとかなにかの理由だけで車を持っているやつがどれだけいるか。
よく考えもせず、だれかの口車に乗って欲望を掻き立てられて、無駄に車を乗り回して、車のローンや維持費におわれて、それがかっこいいことか??
反論できるなら反論してみろ!
857名無電力14001:04/05/31 01:39
>>856
残念ながら、田舎では車無しでは普通の生活は成り立ちません。
公共交通機関は、ただでさえ使いにくかった上に廃止に次ぐ廃止。
車廃止論は田舎では現実的ではありませんね。

都会に限定して話を進めてください。

実際、私も東京にいたときには、車を持つなんて「馬鹿」の範疇に入って居る
と思ってました。しかし、田舎で毎日12時間近い労働を余儀なくする身としては
車のない生活は考えられません。
858名無電力14001:04/05/31 02:50
2ちゃんねらーなメルとも募集掲示板です!

2ちゃんねらー限定のメルともはいかがですか?
http://chdeai.s7.x-beat.com/index.html

どうぞよろしく!
859名無電力14001:04/05/31 03:36
>>849

はっきり言ってどうしようないんじゃない。
自分も含めて圧倒的多数の日本人は、今の便利さを捨てるつもりは全くないだろうし。
化石燃料に変わる凄い技術が今すぐに出てきそうもないでしょ。
俺が生きている間は何とか大丈夫だったらそれで十分。
860名無電力14001:04/05/31 05:45
>>856
釣りにマジレスもなんだが。

自分は持ってなくても車の恩恵は受けているんだから
主張に何の意味もないよ。

救急車は乗るだろ、宅配便は受け取るだろ、コンビニで買い物はするだろ。
みんな車の恩恵だ。
861名無電力14001:04/05/31 08:48
燃費

プリウス 35.5km/L
セルシオ 8.9km/L
862いい人のふり:04/05/31 09:21
飽食時代の偽善行為だよな。。。地球を大切になんて・・
863あぼーん:あぼーん
あぼーん
864偽善行為:04/05/31 10:16
中東あたりで、ガリガリに痩せて、腹がポコッと出てる子供を抱いてるお母さんの前で、地球が温暖化で大変だよって、言ってみてくれ・・
地球と自然と人間は共存なんかできないんだから・・深刻ですねってフリだけしとくか・・普通のフリしてる偽善者の
865名無電力14001:04/05/31 11:50
地球を大切にではなくて
人が生きていけるために大切にっていうことだよね
そうだそうだ田舎では車なしにはむつかしいよね
車をなくすということはさ
流通が減少するってことにもなるわけだし
車以上に飛行機からの排ガスが深刻らしいし
船便では、バラスト水などもあったりで
貿易を減少させようってことになっちゃうけどいいのかな
866名無電力14001:04/05/31 15:43
>>864
そういうエアコンとかも買えない人は暑くて大変なんだぞ!って話?

中東の描写って感じがしないのは、とりあえず置いといて。
867名無電力14001:04/05/31 18:09
おつむの大層な出来の連中 わきまくりだな

中東でおなかポコの子供は紛争が原因だっての
アフリカでおなかポコの子供は干ばつなわけだわ

物流で要る燃料は 社会維持に必要なものなわけだ
誰かの趣味で乗る都会のSUVは、(カー)セックスに必要なだけなんだわ

人間のために地球をまもるっていう発想は至極当然だろうよ
子孫の分の快楽まで奪っても満足できない困ったチャンそこいらに
いるだろ?そういうのを独善者っていうんだよ

868名無電力14001:04/05/31 19:09
>>人間のために地球をまもるっていう
オマイに何が出来るの?
思い上がるんじゃないよ。
869名無電力14001:04/06/01 07:18
まともな人間>偽善者>>>>>>越えられない壁>>>>>>独善者(DQN)
870名無電力14001:04/06/01 07:21
国内での最大の二酸化炭素排出源は ク ル マ です。
最低でも、10km/L以上の低燃費車に乗りましょう。
871名無電力14001:04/06/01 07:22
ハリウッド映画「デイ・アフター・トゥモロー」は、地球温暖化によって暖かくなった地球が一転、凍結するという筋書き。
872名無電力14001:04/06/01 07:31
>>871
>ハリウッド映画「デイ・アフター・トゥモロー」は、地球温暖化によって暖かくなった地球が一転、凍結するという筋書き

おとぎ話。
873名無電力14001:04/06/01 07:47
温暖化が問題なら
亜流酸ガスの大量放出で,地球を寒冷化させろ。
874名無電力14001:04/06/01 13:23
>>872
でも、そのおとぎ話を見て、真に受けて騒ぎ出す馬鹿共がいるのも事実。
875名無電力14001:04/06/01 19:28
>>872
環境庁推薦だよ
876名無電力14001:04/06/01 21:30
らちがあかないね
877名無電力14001:04/06/01 22:19
でたー 大ばか者868登場 こういう馬鹿が来るとスレ盛り上がるんだよ

だいたい ひとりでは効果がないから 書き込みしたんだろうよ

878名無電力14001:04/06/01 22:34
>>877
議論版を収束させるだけの意見持ってない批判厨相手にすると
疲れるだけだよ 

デイ アフターはああ見えて 渋い線ついてる
津波もメタン層の崩壊の仕方によっては 20mクラスなら
起こるらしいからね その後の寒冷化は入射熱の減少により
起こらんとはいえないもんな。
温暖化→寒冷化が20年タームで起これば、めちゃくちゃだな
社会生活なんてなくなるな
879名無電力14001:04/06/01 22:41
>>878
>デイ アフターはああ見えて 渋い線ついてる
>津波もメタン層の崩壊の仕方によっては 20mクラスなら
>起こるらしいからね その後の寒冷化は入射熱の減少により
>起こらんとはいえないもんな。
>温暖化→寒冷化が20年タームで起これば、めちゃくちゃだな
>社会生活なんてなくなるな

・入射熱の減少→アルベドの低下→入射熱(吸収量)の増加
・海洋大循環の減少→高緯度地域寒冷化→大循環の増加→高緯度地域温暖化

シミュレーションでも寒冷化は起こらないことが確かめられている。
もっとも、所詮シミュではあるが。
880名無電力14001:04/06/01 22:42
>>875
>環境庁推薦だよ

環境庁は存在しない。
環境省ね。一応念のため。

環境省としては、世論を盛り上げるためになりふり構わず策に出た模様。
881名無電力14001:04/06/01 22:47
>>879
どんな結果でも条件次第で作れるのがシミュレーションのいいところ。
882名無電力14001:04/06/01 22:49
883名無電力14001:04/06/01 22:57
俺らの生きてるうちに沖ノ鳥島は水没するだろうな。
それはほぼ確実。
884名無電力14001:04/06/01 22:57
885名無電力14001:04/06/02 09:41
>>883
火山の爆発で島ができるんじゃないか。
886名無電力14001:04/06/07 12:16
>>857残念ながら、田舎では車無しでは普通の生活は成り立ちません。都会に限定して話を進めてください。
それは単なる言い訳でしょ?世界中でそんなことを言って通じるのは日本だけだよ。

>>859 自分も含めて圧倒的多数の日本人は、今の便利さを捨てるつもりは全くないだろうし。
そう思ってるのはあなただけだよ。お年寄りの意見を聞いたことがあるのか?
今のあだ花のような、酒池肉林の社会が本当に心地よいと感じているのか?
環境問題の前に、そもそもその感覚がおかしいと思うんだよね。
人としての幸せを考えたときに、物質的な豊かさは必ずしも必要ない。
それが分からんのは、ただ単に精神的に「ガキ」なだけだ。
887名無電力14001:04/06/07 19:54
>>886
アメリカなんて日本よりもっと車が必需品です
888名無電力14001:04/06/07 23:31
>>887
だから?
アメリカと同じになりたいってこと?
アメリカは車を売るために鉄道を壊してきた歴史がある。彼らは利益になるなら手段を選ばず。少なくとも環境に関して彼らに学ぶことはない。
889名無電力14001:04/06/07 23:50
>少なくとも環境に関して彼らに学ぶことはない。

ダムの反対バカが必死に「米国ではダムを建築しないどころか壊しているんだ」
とデマを流していたのは無視ですか?(笑

っていうか、環境ホルモン、公害訴訟、NGOすべて米国が発祥なんですがねえ。
あ、そんな常識も知らないアホですか。w


890名無電力14001:04/06/07 23:55
日本はそれ以下ってことだな
891名無電力14001:04/06/08 00:23
>>886

でも便利な生活してるんでしょ?捨てるつもりないんでしょ?
あまたも立派なガキだ。
892名無電力14001:04/06/08 02:55
そんなに便利な生活がイヤだったら、自給自足生活でもすればいいのにね。
子供を背負って病院に行こうが、医療器具は製造にも運搬にも化石燃料を使っている。
診察や手術にも、病院の会計システムにも間接的に化石燃料は使われている。

「子供を病院に背負っていくこと」=「俺って偉い」と単に自己満足しているようにも見えるよ。

まぁ、これだけ問題意識を持っている人なんだから、当然グリーン電力基金には出資しているだろうし、
家には太陽電池や風車が付いているんだろうなぁ・・・
893名無電力14001:04/06/08 08:07
で、いつものパターンで、
「ネットなんぞしてないで、電源切って寝ろ!」
の一言で終了。w
894名無電力14001:04/06/08 14:17
>>888
アメリカと同じような豊かな国になりたいでしょうね。
どの国も。
895名無電力14001:04/06/08 21:02
日本にも来年から最新ディーゼル乗用車が登場です。
どんどんガソリン車から乗り換えましょう。
896名無電力14001:04/06/08 22:23
CO2排出量、部門別に追加削減目標設定・経産省
 経済産業省は8日、石油などから出る二酸化炭素(CO2)が想定通りに抑えられていない事態を受け、2010年度の排出量を1990年度並みにとどめる新たな削減目標をまとめた。
排出量の伸びが際立つ民生、運輸の両部門で省エネルギー対策の追加などにより90年度比でそれぞれ12%増、15%増に抑える。家電や自動車などで一層の省エネ・省燃費製品の開発が急務となる。

 新目標は同日の総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)需給部会に提示した。現状では、地球温暖化対策推進大綱に明記された対策を進めても、2010年度のCO2排出量は90年度より5%増える計算。
90年度並みに抑える大綱の目標だけでなく、メタンなども含む温暖化ガス全体で6%減らすとする京都議定書の目標達成も難しい状況だ。 (21:00)
897名無電力14001:04/06/12 02:04
>>896
とりあえずCH4低減の為に水田(稲作)は禁止。
日本人はパン食に切りかえるべきだな。w
898名無電力14001:04/06/12 05:46
>>896
日本人の出生率は1.29。
これから急激に人口が減っていくし、
太平洋戦争を生き抜き、原爆にも耐えた飛び切りタフなジジババも死んでいけば、
残りはひ弱な日本人ばかりだから、平均寿命もあっという間に下がる。

CO2なんか出したくたって、出なくなるよ。
899名無電力14001:04/06/12 11:51
戦争反対!参院選で「反戦」の一票を!
反戦選挙プロジェクトhttp://thepogues.hp.infoseek.co.jp/rakusen/top.html

900名無電力14001:04/06/12 12:04
↑この馬鹿、反戦唱えるのが最重要で、スレ違いでも何でも
正当化させるとでも思い込んでるようだな。w

こういうレベルの人間が「運動」しているという良い例証となるだろう。
901名無電力14001:04/06/12 15:15
結局、自分のできる範囲で注意していくのが第一段階だよな。CO2排出削減。
誰でも、文明の利器と決別できるわけではないんだし、みなが決別したら
今の日本でどれほど餓死者が出るか考えれば、原理主義的な環境保護主張は
非現実的と言わざるを得ない。
902名無電力14001:04/06/14 18:16
つうか2ch的には899=900と見るのが定石なんだよな。アホだし。
903名無電力14001:04/06/17 07:44
二酸化炭素濃度が20〜30ppm高
くなると、海面は最大で約20メートル上昇。
東京農工大の赤木右(たすく)教授(地球化学)らが調査で明らかにし、
9日にコペンハーゲンである地球化学のゴールドシュミット国際会議で発表。

で、最近の二酸化炭素濃度は↓
http://xmas.site.ne.jp/topics/20020322/topics.html

ううむ、ちょっとあわないな。それとも、今のCO2濃度が継続すると
、将来的には数十m海面が上昇するのかな。順調に氷は溶けているようだし。
904名無電力14001:04/06/17 16:47
>>903
ミズゴケからCO2濃度の年代別推定をやっただけジャン。
905名無電力14001:04/06/17 20:27
二酸化炭素が、産業革命前より何%増えたという研究はたくさんあるんだけど、
産業革命以降なにがどう変わったかを科学的に検証した研究ってあんまりない。
906名無電力14001:04/06/17 21:26
>>905
>二酸化炭素が、産業革命前より何%増えたという研究はたくさんあるんだけど、
>産業革命以降なにがどう変わったかを科学的に検証した研究ってあんまりない。

そのまえに、オマエの書き込みの方が、なにについて書いているのか良くわからんのだが。
907名無電力14001:04/06/18 19:12
>>904
>ミズゴケからCO2濃度の年代別推定をやっただけジャン。

んで、君はなにをやったわけ?
908名無電力14001:04/06/18 20:46
真実をここに示してあげたのだ。
909 ◆MJgxGHIqRE :04/06/18 20:58
910名無電力14001:04/06/22 14:09
そんなに地球が大事なら今すぐ死ね
911名無電力14001:04/06/22 15:07
人の命は地球より重い。
912名無電力14001:04/06/23 08:09
>>910
>そんなに地球が大事なら今すぐ死ね

お前が死ねば、他の人が助かるかもしれない。
913名無電力14001:04/06/23 08:34
>>911
オマエの命は例外だ
914名無電力14001:04/06/23 19:42
>>911
>人の命は地球より重い。

じゃ、イラク戦争で一杯死んだから、地球はもうおしまいだね。
915名無電力14001:04/06/24 16:15
地球がオシマイなら、もう温暖化なんか気にしなくていいんだね。
916名無電力14001:04/06/24 21:30
>>915
>地球がオシマイなら、もう温暖化なんか気にしなくていいんだね。

そのうち、嫌でも気になるようになると思うが(w
917名無電力14001:04/06/25 10:52
気にしてもしょうがないことは、気にしないのが一番。
918名無電力14001:04/06/25 16:59
919名無電力14001:04/08/09 21:24
排出権取引についてどう思われますか?
920クダランレスすまん:04/08/09 21:46
温暖化か・・・

馬鹿だよな俺たち・・・

金とかそういうクダラナイものに頭悩まして・・・

そういう事を一番に考えない・・・

いつも自分の事ばかり・・・

「めんどくさい」

そんな考えばかりしてるからだめなんだ・・・

でも・・・

もうだめだろうな・・・

地球も人も・・・

921クダランレスすまん:04/08/09 21:53
温暖化か・・・

馬鹿だよな俺たち・・・

金とかそういうクダラナイものに頭悩まして・・・

そういう事を一番に考えない・・・

いつも自分の事ばかり・・・

「めんどくさい」

そんな考えばかりしてるからだめなんだ・・・

でも・・・

もうだめだろうな・・・

地球も人も・・・

922名無電力14001:04/08/12 23:43
地球温暖化が進んでも今とあまり変わらないだろ
まぁある一定の線を越えた時に激変するだろうけど
923名無電力14001:04/08/14 13:55
>>922

激変する頃には、俺は死んでるだろうから、知ったことじゃない。
今の生活を変えるつもりは全くないね。
口先でかっこいいこと言ってる環境論者の圧倒的多数も同じだろう。
924名無電力14001:04/08/16 11:02
出生率低下の原因がなんとなく分かる話。
相手の居ないブサイクヒッキーデブの遺伝子からは、種の保存に関するところがポッカリ
抜け落ちてる。
925名無電力14001:04/08/20 21:30
>相手の居ないブサイクヒッキーデブの遺伝子

こういう遺伝子は早いとこ絶滅してほしいわけで、
2050年ころの日本はいい国になってますよ。
926名無電力14001:04/08/22 15:57

いつかこれを言ってみたいと思ってたんだよ




  北  海  道  が  優  勝  し  た  の  は  地  球  温  暖  化  の  せ  い 




927名無電力14001:04/09/01 07:34
北  海  道  が  優  勝  し  た  の  は  本  州  に  練  習  に  行  っ  た  か  ら  
9289:04/09/07 21:26
マヂレスすると
新宿地球座
929あべべ@G30:04/09/08 00:20
>>916
最近、こんだけ強力な台風がわんさかわんさか出てきてんだ。ハリケーンだって
みたこともない強力なものだったらしいし。
この状況からして、気にせずにはいられないと思うが・・・・
930名無電力14001:04/09/09 21:16
今度美術の授業で環境問題のポスター作ることになったんですが
具体的に「1年間にこれだけのペンギンが減少している」とかのデータって分かる人いますか?
ググってみたけどなかなか細かく分かるとこは見つからなかったのでエロい人いたら教えて欲しいです。お願いします。
931名無電力14001:04/09/09 21:37
ペンギンって減っているの?
まぁ、とりあえずWWFジャパンに問い合わせてみれば?
932名無電力14001:04/09/11 07:25:20
>>930
ペンギンは増えてるよ
933:04/09/14 21:38:37
温暖化現象は存在しない。よく考えればわかる事だ。
934名無電力14001:04/11/25 23:12:58
>>1
あなたは、偉い。 世界の総長が発言者名誉勲章を授けよう。

温暖化は、残念だけど、人間は我慢できるよね、でも、動物は開発された国土で移動
ができないし、植物は動けない。 なんて残酷なんだ。
しかし、火山灰砂漠の富士山が温暖化で、緑の山になるそうです。
永久凍土は、確実に解けているデーターもある。

けしからんのは、人間のエゴで、自然が破壊される事だな、
片道30分位の距離、チャリで駅までいけよ。10分で行けるぞ。
車に乗ってる奴等の頭中、溶けて固まれ。
935名無電力14001:04/12/18 09:56:20
COP10に、ご期待
936名無電力14001:04/12/19 11:23:24
温暖化
「きっと地球が長年の休息をへて活動しようとしてると思った。人間だって活動しだす
と熱くなって汗がでる。地球も同じだと思った、地球だって活動を始めると熱(暑)く
なると思う。最近地震が多いので地球は元気に活動していると思った」

俺の記憶では小学生の作文のなんだか にこんなようなこと載ってたような。まだ続きはあるが。
すごく印象に残ったので記憶してたよ。とても小学生が書いたとは思えん。
937名無電力14001:04/12/21 22:30:42
てか、おとといぐらいのニュースで天気予報のお姉ちゃんがようやくいいだしたよ。
今年は台風が10個も来た・・・温度も過去よりも2度ちかく高く温暖化の影響があるのでは
という専門家が多くなってきたそうだ・・・。まったく〜もう、人間は車にのるな。
歩いてがんばれ。
車にのるならバスにのれ!!
バスにのれないなら電車にのれ!!
電車でもバスでも無理なら自転車のれ!!
938名無電力14001:04/12/21 22:38:39
テレビでは温暖化の話に触れなさすぎだよね。
「今は平和でラッキー」と思って退屈してる馬鹿どもを
もっと脅す必要があるのに。
939名無電力14001:04/12/22 00:36:51
>>937

そんなこと今更出来るわけないね。もっとも俺も自家用車は持ってないけどね。
しかし、それ以外では結構便利な生活してるし、それを捨てるつもりは全くない。

>>938

脅したところでなんにも変わらないね。
馬鹿でないあなたはどんな生活してるわけ?

940名無電力14001:04/12/22 07:10:48
>そんなこと今更出来るわけないね。もっとも俺も自家用車は持ってないけどね。
>しかし、それ以外では結構便利な生活してるし、それを捨てるつもりは全くない。
これ自体は、凡人ならごく普通の感覚
でも、余計な理屈をつけて正当化するのはやめよう
941アンチハンターのためのレス。12月22日の奇跡:04/12/22 19:38:13
★☆12月22日の奇跡☆★
(エスケープザフィッシングピープル)
○●{抜き打ち試練}●○
出てこい!!!!!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アンチテーゼ!!!!!!!       

942名無電力14001:04/12/23 22:54:57
しかしなんで石油ってこんなにあるの?
こんなに採掘していいの?
943名無電力14001:04/12/24 15:26:31
>>940
運輸関係の板へ行くと、環境問題はおもしろい屁理屈の宝庫だね。
車なんか、環境性能が次世代車やメカ、車社会の行く末まで左右する
お題目と認識されてるから、乗り物の板ではマシな方。
電車や飛行機の板では、「東京〜大阪などがJR東海の独占になると、
ますます横暴(値上げ? 混雑度? 漠然過ぎていてよくワカラン)になる
から、飛行機をもっと使わなければならない」とか。

短距離ではジェット機の燃費が悪いから、乗客あたり新幹線の10倍
のCO2を出すそうだが、「経済優先」なのだそうだ。

自ら首を絞めていく行為って本当に経済優先なのやら…?
944名無電力14001:04/12/29 22:25:45
世界中のビルの壁をソーラーパネルにするっつーのはどうだろうか。結構綺麗だと思うんだけど‥‥
945名無電力14001:05/01/03 07:43:45
>>944
眩しそう
946名無電力14001:05/01/10 21:53:21
屋上緑化と太陽光パネル
どっちの方がお得ですか?
947名無電力14001:05/01/10 22:23:05
つーか脱電気でしょ!
948名無電力14001:05/01/10 22:36:41
家庭の消費量・排出量ってでかいんだよなぁ。
エアコンの温度規制や条件に応じた基準を上回る量の電気使用料の重課税とかあるのかねぇ。
ガソリンも検討されてる程度の環境税の上乗せだけじゃ全然使用抑制にならんでしょ。
温暖化とは直接関係ないけど、合成洗剤の使用禁止もある程度期間持たせてやっちゃったほうがいいんじゃないか?
949名無電力14001:05/01/10 23:06:58
電気使わないで夜は早めに寝て朝早く起きて
農耕生活すればいいんじゃない?
950名無電力14001:05/01/10 23:18:02
>>949

出来るわけないね。誰が今の便利な生活捨てるもんか。
951名無電力14001:05/01/11 01:12:36
ポルポトと毛沢東は農耕生活を目指して有識者を虐殺したけど
失敗したもんねー
952名無電力14001:05/01/11 07:20:28
>>950
こういってしまっては実も蓋もない
が、家庭で最低限必要な電気の量なんて、太陽電池+蓄電池で供給可能な程度の量
電灯冷蔵庫洗濯機くらいは使える
本当に問題なのは、自家用車等「憲法が保障する最低限の生活」を越える部分
953名無電力14001:05/01/11 10:36:00
憲法のいう「最低限の生活」と絡ませると問題がややこしくなるような。
とりあえず東京の区内とか鉄道網や駅前が発展してる土地は自家用車規制するとして、
地方は、大店立地法改正・土地利用制限・インフラ費増大に伴う費用請求とかで、抑制とかできるのかなぁ。
道路特定財源も、他に振り分けるか一般財源化するかして。
地方のホントに道の必要で必要最小限の整備が整ってない所は厳格な審査+補助金とか・・・。
954名無電力14001:05/01/11 18:33:10
>自家用車規制するとして、
別に無理に規制する必要はない
家庭のエネルギーだけなら何とかなりそうだけど、自家用車の分は別に心配してネ、といっているに過ぎない

950のような発言をする人は、大抵、自家用差を乗り回していたり、家庭のエネルギーを使いすぎていたるするから、このように言われるとあわてがちだが
本当の問題は、家庭より遥かに膨大な産業エネルギーをどうするか、である
955名無電力14001:05/01/11 20:20:05
956名無電力14001:05/01/11 22:47:36
人間はあと7年しか生きれないんですか?
957名無電力14001:05/01/12 01:28:20
>>956
どこからの情報でつか?
958名無電力14001:05/01/12 01:48:20
>>956
なんで?
1999年に死ぬと思ってけど生きてるから末期ガンでもない限り平気だと思うよー
959名無電力14001:05/01/12 07:18:47
>>955
画像でなく、せめてその画像を使っていたぺーじのほうにリンクを張らないと
ttp://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h16/html/index.html

確かに家庭も大きな問題だが、最大手は産業
産業は、生活に必要な物資(サービス含)を生み出す分野であり
産業エネルギー不足で産業の規模を半減するとでもなると、
直ちに、生活物資(サービス含)供給が半減する
こちらのほうが問題が大きい
960956:05/01/12 16:05:55
>>957-958
フォトン・ベルトとかいうやつで死んじゃうんじゃないの?
961名無電力14001:05/01/12 18:21:43
やっぱり環境税しかないでしょう
962名無電力14001:05/01/12 19:12:28
>>959
最大手が産業なのは勿論だけど、意識っていうのかな・・・。
容リ法で相当意識変わったと思うんだけど、あれは一般家庭にも影響を及ぼす法律だったからだと思うんだよね。
まあ、来年あたり改正になるのかな。
だから、法でいきなり規制するのは反発を招く、もしくは無気力化というかなんというか、
あまり誰もお奨めしてないけど、意識を高める、自発的行動を促す、最終的には法規制するって順序に則るなら啓発的な効果があると思うよ。
963名無電力14001:05/01/12 19:33:32
石油関連のものへの課税じゃないかなあ〜打開方法は
すでに課税のあるものについては、使途の変更で。

その金で砂漠化が進んでいる場所の緑化や放置林の活性化に使う。
税金が使われないと監視もできないからね。
ガソリンは高くなってもいいよね。そうすれば低燃費車へのシフトが進む。
新幹線並みの物流鉄道の再整備。

964名無電力14001:05/01/12 19:56:51
>>963
今月からサルファーフリー軽油の供給を始めた石油卸元の最大手が有るし、
ディーゼル規制の対応クリアが一段落したら、なだれを売ったようにディーゼル
移行が移るんじゃないかな。
軽油の炭素単価ってガソリンの7割未満の安さでしょ。燃料体積あたり炭素量
が12%多いって事を考えると。
産業界が軽油課税を防衛しようとして、今現在自家用で使えるディーゼルが
少ないから規制側もガソリンのみの値上げで手を打とうとしてるけど。同額
で倍の炭素が買えるって話になったら、安い軽油を前提にしていた大型RV
ブーム再燃じゃないのかな。
965名無電力14001:05/01/12 20:19:30
co2ってそもそも温暖化ガスとしては弱すぎて影響すら
わからない代物なんだよね。フロンとか真剣に取り組んでからでも
遅くないと思うのだが。
966名無電力14001:05/01/12 20:31:45
>>965
オゾン層問題(フロン)に取り組んでから温暖化問題へ移行するのか、
代替フロン問題(超強力温室効果ガス)をCO2に優先してやるべきか
といってるのかで意味がだいぶ違ってきそうだけど。

いずれにしろ、対流圏の上の方で航空排ガスを自由にブチまけてる
うちは、フロンも温暖化も地上で心配したって仕方ないような悪寒。
967名無電力14001:05/01/12 21:09:32
環境税なんて、基本的には炭素消費税
炭素を輸入・採掘する際に最上流課税して、下流に転嫁していく。のが、理想のように思う
外税表示にして 電車賃本体120円+炭素税10円=130円
これなら、啓発効果も抜群
仕入れにかかった税額を売値に転嫁する計算は、消費税より遥かに大変だが
968名無電力14001:05/01/12 21:51:20
>>967
例が電車っていうのが何だけど・・・。

>>964
大型RVブームじゃ意味ねぇわなぁ。

ところでノンフロン冷蔵庫、未だにリサイクルシステムができてないとか聞いたんだけど。
969名無電力14001:05/01/12 22:08:47
>>967
ちなみに、鉄道運賃に占める燃料費(動力費)は1%以内という話が有ったような。
円高の際に新聞インタビューで、100円あたり動力費が1円にもならないので
値下げできませんと。
最大が資本費(設備が自前で課税対象)、次が人件費と…
エネルギーコストの何倍もの課税をしないかぎり、外税は難しい罠。

原油、石炭などに炭素比例で掛けて、産業界にはかならず法人減税財源に回
すって約束しちまえばいいのに。省エネ技術開発補助に回すとか怪しげなこと
逝ってるより、よっぽどさっさと導入できて実効も上がりそうな。
970名無電力14001:05/01/12 23:45:19
環境税が表示されるのは良いな。
971名無電力14001:05/01/13 01:05:14
環境税・・・名前が良くない
二酸化炭素税か炭素税と命名した方が
わかりやすいと思う
972名無電力14001:05/01/13 01:37:02
そうかな・・・そうでもないような・・・。
減税される対象もあることだし。
973名無電力14001:05/01/13 12:15:44
>>972
減税対象もあるって時点でぁゃしぃモノになってるのでは?
基本は炭素放出に対して公平性を保った方がクリアだと思うんだけどな。
より非効率な手段の直接代替手段になるものだったら、ある程度、そちらへ
誘導のためイロを付けるのは有りだと思う。
けど、軽油なんか現状で既に「軽油のほうが炭素単価が安い」状況でしょ。
計画的に運行され、環境ISOなどの縛りもある運輸業界に限ればいいかも
しれない。にも関わらず、さらにガソリンだけに課税しようとするから変になる。

これは一例ですが、新世代ディーゼルが乗用車対象の排ガス規制をクリア
し始めたら、自家用ユーズもそちらに誘導される結果になりますよね。
それで燃費の良さだけ取って車の使用量が増えなければいいが。それは
経済学の観点からはとんでもなくナンセンスな楽観論になりますよね。
実際は車使ったり、電車使ったり、自転車だったり、歩いたりを選んでる
わけだけど、車の運行費用が下がれば車使用のウエイトが増すのは自然
ですな。
軽油は同量のガソリンより12%炭素が多いという点で「燃費」の誤解を生
みやすいものだし、これが今以上に安くなったら使用の増加に歯止めが
掛かりにくい。相対的な燃料安で過去もたらされた事と言えばいえば、リッ
ター8km程度(ガソリンのリッター7km弱相当)のクロカン・ワゴンブーム
とか…
974名無電力14001:05/01/14 11:21:32
トラックはしょうがないけど、乗用車のディーゼルは禁止
すべきだと思う
975名無電力14001:05/01/14 18:58:10
>乗用車のディーゼルは禁止
>すべきだと思う
理由は? 排ガス規制をクリア出来れば、禁止すべき理由は見当たらない

エネルギー資源は社会全体で分配するのだから、総エネルギー消費量(熱量)が同じなら
車に水素分を沢山使ってしまえば、発電所で炭素分を沢山炊くことになり
逆に、車に炭素分の多い燃料を使えば、発電所には水素分の多い燃料が回り
結局二酸化炭素は同じだけ排出される結果になるように思う
976名無電力14001:05/01/15 01:36:15
多摩川の河川敷に人力車作って
浮浪者に出来高製で人力でまわしてもらえば
いいと思います。
みんなが特をするよ!
977名無電力14001:05/01/15 03:48:34
>>975
流れ見ろ。炭素分が多い燃料の方が安い逆転現象が有り、環境省と産業界の
せめぎ合いでさらに差が広がる(軽油に環境税を逆免除)する流れにある。
で、乗用ディーゼルが規制パスとなったら、もはや課税による消費低減効果
なんかふっとび、逆に炭素量の多い軽油の消費量が増えるって話だろ。
炭素の存在量ではなく、総消費が増えるというたとえ。

>総エネルギー消費量(熱量)が同じなら
>車に水素分を沢山使ってしまえば、発電所で炭素分を沢山炊くことになり

発電所はほとんど外燃機関だが、車や飛行機のように新エネルギーへの
移行が進まない(飛行機は事実上無理)用途に軽質油を譲るために、天然
ガス(既に出力ベースで主流)か重油(予備に残る)かという状況なんだけどね。
重質油へ戻すとなれば、他の排出成分同様固定化が進むだろうな。移動体と
違ってもともと触媒処理じゃないから。
書いたように発電での水素分が多い燃料というのはすなわち天然ガスだが、
車がこれをよこからさらうにしても、コスト的に石油が安い内は転換が
進まんだろう。航空に至っては技術障壁を越す気が無いレベルだし。
いずれも電力や高路などが脱石油をしたお陰での原油供給・価格の安定に
ただ乗りするばかり。
978名無電力14001:05/01/15 08:38:54
ガソリン・灯油(航空燃料)・重油 等は原油の分留によって出来るから
車・飛行機が ガソリン灯油を使えば、重油も一定量出来てしまう
この重油を誰かが使わなければ、その重油を廃油田に戻さない限り、重油タンクが一杯になり
それ以上原油精製が出来なくなり、ガソリン灯油軽油が不足する
結局、外燃機関である発電所で、この重油を使おうということに相成る

逆に、誰もガソリンを使わなければ、たちまちガソリンタンクが一杯になるので
ガソリンを発電所で燃やすように改造しなければ、みんなが困るという事態になる
979名無電力14001:05/01/15 22:38:38
>排ガス規制をクリア出来れば、
クリアできな古い車を規制はして欲しい
結構、ディーゼルって長持ちするからな
980名無電力14001:05/01/16 08:34:38
>クリアできな古い車を規制はして欲しい
確かに
しかし、この点ではトラックと乗用車の差別は不要
むしろ、トラックこそ率先して排気ガスをきれいにすべきであろう
981名無電力14001:05/01/16 23:41:27
津波被害者の死体で発電すれば?
982名無電力14001:05/01/16 23:52:17
トラックより何の役にも立ってない車から規制した方が良いんじゃ無いの?
983名無電力14001:05/01/16 23:56:41
死体を焼くのはいけないよーな気がする
984名無電力14001
>>978
古!
慢性的な軽質油不足で、とっくに大量の改質が行われてるのに。
ここまでの話ならディーゼル海苔がよく流す風説対応と一緒だけど、
>>978の書き方だと材料用にも油をキープしておかなければならない
観点が抜け落ちてるね。
液化石油ガスを使うか使わないかって(いう調整シロの)話も。

それからボイラー(外燃機関)は通常、ある程度の混燃可能だし。
ガソリンを分留する手前の状態のを混ぜるわけで、改造も何も…
そもそも戦前のボイラー船主流の頃は、そんな軽質油の需要は全然
無かったわけで。