□■市民マラソン&ロードレース【23K地点】■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
ビギナーからシリアスランナーまで
市民マラソンとロードレースについて自由にマッタリ語るスレです。
タイムの遅い選手を貶めるような書き込みは禁止

【前スレ】
□■市民マラソン&ロードレース【22K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1220933310/

【過去スレ】
□■市民マラソン&ロードレース【21K地点】■□
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1214828207/

□■市民マラソン&ロードレース【20K地点】■□
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1211444842/

□■市民マラソン&ロードレース【19K地点】■□
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1207013200/

□■市民マラソン&ロードレース【18K地点】■□
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1204236839/

□■市民マラソン&ロードレース【17K地点】■□
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1201873784/

□■市民マラソン&ロードレース【16K地点】■□
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1196566766/

□■市民マラソン&ロードレース【15K地点】■□
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1192796613/

□■市民マラソン&ロードレース【14K地点】■□
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1182336503/

□■市民マラソン&ロードレース【13K地点】■□
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1174950012/
□■市民マラソン&ロードレース【12K地点】■□
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1169614179/

□■市民マラソン&ロードレース【11K地点】■□
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1162290261/

□■市民マラソン&ロードレース【10K地点】■□
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1141504713/

□■市民マラソン&ロードレース【9K地点】■□
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1135380360/

市民マラソン&ロードレース【8K地点】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1127054633/

市民マラソン&ロードレース【7K地点】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108031897/

市民マラソン&ロードレース【6K地点】■□
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1099890308/

□■市民マラソン&ロードレース【5K地点】■□
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1084441178/

□■市民マラソン&ロードレース【4K地点】■□
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1075435326/

□■市民マラソン&ロードレース【3K地点】■□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065253482/

☆☆市民マラソン&ロードレース【2レース目】☆☆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1047439626/

市民マラソン&ロードレース
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031233065/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
【心拍計】ハートレートモニタ【ポラール・スント】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1217932827/

ゆっくり走ろう!LSDスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1077975000/

【膝】故障と回復【シンスプリント】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1164388548/

【世界新】千葉マリンハーフマラソン【続出】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1169376073/

【制限7時間】東京荒川市民マラソン【風との闘い】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1205104439/

時計・ストップウォッチ総合スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1139531065/

ランニングウエア総合 part2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1202074364/

【のほ】ダメ人間のための健康ジョギング2【ほん】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1205848295/
【大会検索・エントリー】

ランネット
http://runnet.jp/home.php

スポーツエントリー
http://www.sportsentry.ne.jp/top.php

Yahoo!スポーツ ランニング
http://sports.yahoo.co.jp/running/


【その他】

ジョグノート
http://www.jognote.com/

オールスポーツ(マラソン)
http://allsports.jp/event/marathon.html

ALPSLAB route マラソンコース
http://route.alpslab.jp/?ch=marathon
【関連スレ】

サブスリー 2本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1194591953/

【なぜ】マラソン初心者質問スレ10【なに】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1216420874/

小出道場のランニングモニターについて考察するスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1140165243/

東京マラソン11q地点【新橋四丁目交差点付近】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1217641134/

【一緒に】マラソン【走ろう】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1109478974/

ランニングシューズ批評スレ10
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1220530092/

ウルトラマラソン     
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1142493543/
↑時間なかったのでそのままコピペしてしまいました。スマソ。
7ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 10:07:47
スレ立て乙!
>>1 だんだん
>>1乙おり!
いちおつ
いちもつ
スレ立てお疲れさんです。

さあ、走るぜー!
12ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 15:01:50
マラソンは秋冬が本番だよ。
13ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 16:09:22
あか
14ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 16:10:35
セックスの本番は毎日
15ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 19:05:24
手賀沼終わって、次は三郷に出走しようとオモ。
今年は雪降らないよなあ?東マラ当たったら出ないけど。
16ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 21:14:09
オールスポーツの手賀沼はパスワード無しで見れますか?
見るだけならできんじゃね。
18ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 21:49:28
見れるのと見れない大会があったから…
いま、手賀沼の写真みてんけど、結構混んでいるな。

割とローカルな大会だと思っていたが。
20不気味大福 ◆Bukimi6iXo :2008/10/30(木) 10:01:12
>>16
このサイト知らなかった。教えてくれてありがとうございます
ボロボロの姿まる写りでございますw
ttp://ameblo.jp/hime-kenkou-bijin/entry-10157224485.html

こいつ痛いな。魔法って。。
22ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/30(木) 13:18:01
>>21
オレはどんだけ暇人なんだ
写真を拡大してみたが
顔も痛いぞ。。。
23ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/30(木) 17:56:38
今週の主な大会は?
24ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/30(木) 23:49:09
2008年11月02日 (日) 第31回 長泉町ふじみロードレース大会 静岡県
2008年11月02日 (日) 第7回 尚巴志ハーフマラソンin南城市 沖縄県
2008年11月02日 (日) 第27回 半田市民マラソン大会 愛知県
2008年11月02日 (日) 第42回 酒田市茂木杯ハーフマラソン 山形県
2008年11月02日 (日) 第31回 足利尊氏公マラソン大会 栃木県
2008年11月02日 (日) 第26回 吉野川ハーフマラソン大会 奈良県
2008年11月02日 (日) 角田市市制施行50周年記念 第21回阿武隈リバーサイドマラソン大会 宮城県
2008年11月02日 (日) 第12回 東京シティマラソン・RUN&WALK大会 東京都
2008年11月02日 (日) 0811 鬼あし!湘南往還100km&100マイル 神奈川県
2008年11月02日 (日) 駒沢ランナーズフェスタ2008 第4回Los Angeles Marathon親善RUN 東京都
2008年11月02日 (日) シティマラソン福岡2008 福岡県
2008年11月02日 (日) 第39回 福生健康マラソン 東京都
2008年11月02日 (日) 第22回 2008あいの土山マラソン 滋賀県
2008年11月02日 (日) 第35回 大阪スポーツ祭典20km・10kmロードレース 大阪府
2008年11月02日 (日) 第26回 スポニチ奥州前沢マラソン 岩手県
2008年11月02日 (日) 20081102ウオーキング&ランin財田川 香川県
2008年11月02日 (日) 第13回 香南市山北みかん健康マラソン 高知県
2008年11月02日 (日) 第23回 しすいコスモスマラソン 熊本県
2008年11月02日 (日) 第12回 大阪・淀川市民マラソン 大阪府
2008年11月02日 (日) 第4回 紀文みかんマラソン 和歌山県
2008年11月02日 (日) 第25回 金栗四三翁マラソン大会 熊本県
2008年11月02日 (日) 第20回記念 日本海マラソン大会 新潟県
2008年11月02日 (日) 第6回 柏崎マラソン 新潟県
2008年11月02日 (日) 第4回 八幡東田ウルトラ25時間駅伝大会 福岡県
2008年11月02日 (日) ユニセフカップ2008西宮国際ハーフマラソン 兵庫県
2008年11月02日 (日) 第31回 兵庫・丹波もみじの里ハーフマラソン大会 兵庫県
2008年11月02日 (日) 第22回 2008成田POPラン大会 千葉県
2008年11月02日 (日) 第32回 羽ノ浦マラソン大会 徳島県
>>24
おつ
いつも走ってると犬に吠えられる…orz
今日もいきなり吠えられて全力で逃
ビルドアップのタイミングで走った。

別に犬が怖いわけじゃない。
ちょっと苦手なだけだ。ほんとだよ。
27ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/31(金) 08:19:48
淀川マラソンに参戦します。
次の日休みだけど前日が仕事だから痛い。
目標5時間。
毛馬きゅうり旨い!
>>24
3日もたくさんあるだろ。片手落ち。
29ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/31(金) 10:25:09
↑こういう文句たれって車に轢かれた方がいいと思う
でも実際、文化の日に大会たくさんあるな。
>>24=>>29かな。そしたらごめん。
>>28
3日の大会が知りたければ、ランネットやスポーツエントリーを見ろ。
土佐礼子が愛媛マラソンを引退レースにする可能性あり。


んじゃ2日の大会もランネットやスポーツエントリーでじゅうぶんじゃん。
35ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/31(金) 11:53:45
3連休はすべて夜勤じゃ…なんか悲しい…。
2週連続で10`レースに参加するのに、月〜土の間全く走らないで臨むのは無謀かな?
前のレースで左つま先を痛めてしまったんだが…。
10キロなら大丈夫だろう。ちょうど疲れが取れて自己新記録ってこともある。
>>36
それなりに体(特に脚力)ができていれば、10Kmなんてそんな神経質にならないでいい。

平日ほとんど走らず4週連続10Km参加したことあるけど、常に記録更新していた俺がいる。
三連休、ぜんぜん予定なしなんでどっか旅行してついでに走りに
いこうと思うんだけど、ジョギングコースが比較的整備されていて、
景色がきれいなところってないかな。大阪近辺だとうれしい。(北陸
〜岡山ぐらい)
40ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/01(土) 09:43:11
俺はこの秋、4週中フル3走した、さすがに最後のフルは記録落ちたが
故障なくすごせた脚に感謝。
>>39
琵琶湖周回道路を一周するのだ。
4連闘ですか。


43ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/01(土) 12:14:21
>>40
凄いっね!憧れますよ!
どんな練習してたんですか?
既出かも知れないが、こんなサイトを見つけた

http://42.195km.net/jogsim/

自分で地図にマーキングして距離を測定できるみたい。
既出そのもの。でもお疲れさん。
46ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/01(土) 19:42:02
3月に小田原尊徳マラソンに出た20代男性ですが、
10`41分台でも真ん中やや上ぐらいの順位でした。
他の大会だと上位15〜20%なのに…。
つまり、41分というのは20代男性の平均的数値という事ですな
他人のタイムなんかどうでもよくね?
表彰されるぐらいなら気になるけどね。
だよな。入賞して賞品もらってる人たちのタイムは気になるけど
41分だろうが43分だろうが他人は関係ねーわ。
経験者の方、教えてください。
秦野水無川マラソンがハーフの自己ベスト、
っていう方が周りに数名いらっしゃるのですが、
実は記録を狙いやすいコースなんですか?
高低差をみるととてもそうは思えないのですが・・・
51ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/01(土) 22:01:01
秦野、第一回にしか出たことないけど、とても記録狙えるコースではなかった。
(今はコースが変わっているだろうが、高低差があるのは同じはず)
でも、時期がよかったせいか自己ベスト更新したよ。
10月から走り込んでいたことと、気温的に走りやすかったからだとおもう。
普段20kmをジョグしていて、今日は30kmジョグに挑戦したんだけど、

25km過ぎたあたりで全く走れなくなってしまった。>キロ7分くらいにスピードダウン。

ガス欠みたいになってしまったが、みんなLSDやるときの対策って何かやっているだろうか。
53ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/01(土) 23:27:22
みんなどのくらいのペースでレースに参加してんの?

俺は月1が精一杯なんだけど。
>>53
都内在住20代後半独身デブ。ダイエット目的。
週1回ペースでハーフに出ています。
大会に出ないと運動しないと思ったのでエントリーしまくりました。
>>52
ハンガーノック対策:ちゃんと飯食う。3時間以上走る場合は途中で固形物を口に入れる。
内臓疲労対策:全力疾走しない。
靴擦れ:正午頃は走らない。汗で靴下を濡らさない為。
ガス欠:飯食う。走る前にバームを飲む。
脱水:ボトルが入るウエストポーチを腰に巻く。
飽き:ガーミン401を使って練習の管理。
その他:千円札を畳んでウエストポーチに入れておく。
>>55
便乗質問だが屁したくなるのも、内臓疲労が原因?
50です。
やはりそうでしたか。
ラスト6キロの下りにかけてみます。
51さん、ありがとうございます。
>>50
去年出た。大したタイムじゃないが、自己ベストだった。
前半15Kmが上り、残りが下りのため、15Km頑張れば、後は何とかなるという感じだった。
最高点地点の橋からの紅葉は最高だし面白い大会だよ。
>>52

キロ7分、十分走れてるよ。俺はがくんと落ちてキロ9分くらいになる。
>>56
そういうときはプップップッってリズムよくこきながら走れ。
61ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/02(日) 13:21:46
みさとシティマラソンて、ランネットからエントリーできないんだな。
62ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/02(日) 13:47:39
今日成田に参加した人います?なんか大会参加者のレベルが今年はすごく高くなかったですか?三キロなんですが、入賞ラインが一分近くあがってましたよ。やっぱりマラソンブームなんですかね?
63ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/02(日) 14:53:09
今日、
シティマラソン福岡のハーフ出場、
ラン歴1年目の41歳、初めて大会に出て
グロスで、1時間45分
ネットで、1時間41分だったけど
これって、普通ですかね??
64ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/02(日) 14:55:30
お疲れ様です。
初めてなら立派なタイムですよ。
これからも頑張ってください。
>>62
成田出てきました。(10kmですが)
参加者が全体で1000人くらい増えたらしいですから、
その分レベルも上がった感じでしたね。
走歴1年でハーフ、75分台で走れたんだけど、これって、どうなの?

来春から、自衛隊に入るつもりなんで、気合入れてトレーニングしてるんですが、走ることで、人生を変えていくことは可能でしょうか?
67ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/02(日) 18:16:05
走ることで、人生を変えていく??

一生走りなさい!

今日月例湘南ハーフでてきた。すごい人数だった・・・
>>52
LSDが分かってないんじゃ??
♪ルーシー イン ザ スカ〜イ ウィズ ダ〜イヤモン
5キロレース出てきた。
練習ではずっと35分も切れなかったのに、
今日は26分台でびっくり。
>>69
それ、ないす!

72ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/02(日) 20:13:42
>>69
それはなーいっすよー
>>52
LSDってキロ7〜8分とかで無理してでもゆっくり走ることだと思ってたが。
74ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/02(日) 21:05:19
俺も、そう思ってた。
運動時間は2時間以上っていうのも定義に入っていたと思う。
1時間程度だとそれはただのジョギングだと。
76ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/02(日) 21:50:49
ワイもそう思ってた。
>>52
>今日は30kmジョグに挑戦したんだけど、
>みんなLSDやるときの対策って何かやっているだろうか。

こりゃもう知ったかというか、もぐりだね。
78ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/03(月) 00:10:24
星野真理ちゃんホノルルどん位で完走するかな?4時間半位かな?ペチャパイで走れそうな体型なんだけど。。
79ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/03(月) 00:26:43
LSDとは何ぞや?
Long(長く・・・時間のことか?それとも心持か?)
Slow(ゆっくりと・・・普段のジョグより遅く?)
Distance(距離を重視で・・・20から30はたまた40km以上?)

人の走力、体調によって変わるものだと思っている。
あざ笑う前に、そっと教えてあげて欲しい。
俺にもそっと教えてもらいたい。
>>79
longはそういう意味だったんだ
長距離をゆっくり走るんだからSLD (slow long distance)じゃないとおかしくないかなー
とずっと思っていた
81ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/03(月) 05:44:27
Slow(ゆっくりと・・・普段のジョグより遅く?)

走力があっても、7〜8分/kmで、ゆっくり走ること。
そのスピードで、我慢して走ることに意味がある。

走力がある人にとっては、もっと速く走る方が楽。ただし、それはJog。
Long time
Slow pace
Distance
>>78
星野よりナイキの企画で走る安田美沙子の方が気になる
>>83
え。そんな話もあるの?
…ホノルル、エントリしようかなw
>>82
Long time
Slow pace
Distance jog
>>67
俺も月例湘南出てきた。
スタッフの人たちはよくやっていると思うが、
本来はあんな人数が参加する規模の大会じゃない。
運営はもう限界に近いように思う。
87ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/03(月) 08:59:31
LSDとか呼ぶのやめようぜ
ゆるゆる長時間走とかでいいよ
>>87
それなら、ゆるゆる長時間長距離走、だろ。
慶応だの同志社の学生のせいで、今日はLSD一発決めてきたぜ!
なんて気軽に書けねーな・・・。
俺のLSD認識。
ペースランで30kの距離走に挑戦し、途中で挫折した場合、結果、3時間走のLSDをしたとなる。
91ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/03(月) 11:14:11
市民ランナーって馬鹿が多いんだな

http://ameblo.jp/hime-kenkou-bijin/
http://ameblo.jp/masakenrun/

何がしたいのかさっぱりわからん
92ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/03(月) 11:26:31
今日2時からのTBS録画番組を見よう^^

「東日本実業団駅伝 解説 増田さん」
93ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/03(月) 12:52:33
>>91
とは言いつつオマエこの間から、その女の事が気になって仕方がないんだなw
94ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/03(月) 13:44:09
>>91
アンタ、その変な姫に惚れたのかよw
さすがにここまで来ると宣伝乙、と
昨日、淀川市民マラソン出た人います?

「ICチップ導入で正確な記録が...」とか言ってたけど、
ゴール後にスキャナーでバーコード読んでたよね...

スタート&フィニッシュゲートの横に、八木アンテナがいっぱいあったから、
ゲートの通過時刻を記録してると思ってたんだが、
完走証のタイムを見ると、そうでもない...

あのICチップって何だったんだろう...
湘南マラソンの2週間と3日前にバスケやっててレッグスルーして腰を落とした瞬間腰に激痛。
自己診断筋膜性腰痛。痛みは今もまだ引かない。ジョギングはお休み。
しかし週末痛みを我慢してバスケをやってしまったw
こんな状態だが、もし痛みが引かないままフルマラソンは無謀かな?
自分的には一応走って行けるところまで行って駄目ならリタイヤと考えてるが・・・。
コメントよろ。
98ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/03(月) 18:31:48
>>96
走りました。ほぼ毎年走ってますが、同じ完走証の発行の仕方でしたね。
タイムはグロスタイムのみ。
後でHP上でネットタイム公開なのか?
ICチップのシステムの説明。 なんか違う・・・。
ttp://www.tecnoplan.co.jp/service/tag.html
99ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/03(月) 18:57:18
今年、熊谷さくらマラソンでコース間違いがあったって本当?
真相を教えて下さい
10096:2008/11/03(月) 19:01:02
>>98
あれじゃ何の為にICチップつけたのか、よくわからないですよね
参加者の皆さんは、不思議に思わなかったのかな。
それともあんま気にしてないのかな...
101ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/03(月) 19:55:23
今日ハーフ出たけど71分だった。
まだまだ目標には届かず。
褒めてほしい人を褒めるのが大人と聞いた。
>>101
まあまあです。次もがんばろう!
104ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/03(月) 20:53:45
105ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/03(月) 21:04:43
>>101
目標は高い方がいいぞ!
>>101
甘いな。やはり43分は切らないと。
今日ハーフ出たけど牛乳もなめこ汁も食えなかった・・・
ハーフマラソン大会なのに、3キロ走った地元の小中学生に独占される景品って・・・
下衆が増えたな
109ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/04(火) 08:25:52
>>91
姫さん、走力もあってすごいと思うよ。

楽しく走れるならいいんじゃないか。
はいはい、わかったわかった
一週間に一回見るからさ、もう来ないで

結婚していて、ランナーって事は妊娠していないんだろうな。
112ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/04(火) 19:41:44
 昨日はじめて27km走ったあとビールとウイスキー山のように飲んだら今朝
左の足の裏がめちゃくちゃ痛くなって目が覚めた。
 まさか疲労骨折じゃないだろうな、と思って医者に行ったら
 痛風か骨膜炎か疲労骨折かはっきりしないそうだ。

ウーム痛風か疲労骨折かで今後のトレーニングがちがってくるのだが。
痛み止め飲んだら痛みが結構引いてきたから骨折じゃないと思うが。
ちなみ5週間後に初のフルマラソン挑戦予定・・・・・・・・
113ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/04(火) 19:50:00
>>107
自分はよくフルで参戦するがおもてなしは大体
煮詰まった汁物、乾きかかったおにぎり等ほとんど楽しめない
まっ、レース直後は水分以外受け付けないからいいけど。

>>107
ギョーザ県の極北まで乙、
結局牛乳は誰が飲めたんだ?
115ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/04(火) 21:03:10
いまさら市橋さんなんて招待したってピンと来なかったしねー
参加人数が少な目だから、他の大会よりは走り易い、って程度の感想
痛風って、足が痛くなるんだな。

アルコールをほとんどやらないんで、大丈夫だと思っているが、子持ちししゃもを
たらふく食べるときに気になる。


>>107
子供に譲れよw
>>107
はぢゅかしい大人しゃんでちゅねw
みんなスルーしてるけど、姫が光臨してましたよね。

それにしても、痛い。痛すぎる。
ランネットの速報記録公開で名前わかっちゃうんだな。

ブログで記録やゼッケン公開しない方がいいんだな。他山の石とします。ありがとう姫教えてくれて。
120ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 00:06:08
ブログやっている時点で人間おしまいだろうが
アホか
姫って典子っていうのか?
>>120
まあ、ブログやっていることは百歩譲って良しとしよう
そのかわり、やるなら恥ずかしそうにしてやればいいんじゃないか?
全世界から閲覧できる状態でプライベートをさらけ出すのはよほどの恥知らずじゃないとできないことだ。
たしかに
日記を他人に見せる神経が理解できない
2ちゃんで便所の落書き書いている俺たちも同じだって。
典子。。。。。中越?
のり子… 大好き!
のり子......ファイト
のりピー、頑張って。
130ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 13:14:24
11/23に10kmのロードレースに出場するので、少しでもタイムが縮まるようなトレーニング方法等を教えてください。

・私は31歳の男で、身長162で体重は52キロです
・普段は毎週フットサルをやっています
・高校時代は授業で、1.5kmは4:30、3kmは9:30ぐらいだった気がします
 (前半とばして後半バテバテのタイムなので最高記録は分かりません)
・10/12から走り始め、毎週日曜に仲間と試走をしています。
・11/2は45:30で走りました ※63:00でした毎週5分程度速くなっています
 (11/2は前半6kmを28:00、後半4kmを17:30で走りました)
・現在は土曜と月曜は完全休養し、火曜(又は水曜)と金曜に1.5kmを4本走ってます
 (設定タイムは、前回の試走タイムよりも10~15秒速いペースです。インターバルは10分ぐらいです)
・水曜(火曜)と木曜は腹筋をやっています
・練習は夜23:30以降にできます

上記のような感じなのですが、残り3週間弱で40分前後のタイムを狙いたいのでトレーニングメニューを教えてください。
131ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 13:45:20
今のままでいいんじゃね
132ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 15:59:17
>>131
130の者ですが、私に対するレスですよね?
(不慣れなもので・・・)

はい、今のままで行きたいと思います。
ありがとうございます
マルチうざい
>>130
インターバルだのペースだのなんだかんだあるがだな、ぶっちゃけ死ぬ一歩手前まで全速力で走って休んで適度に回復、その繰り返しだよ
おまえがやれよw
136ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 16:34:50
>>134
130の者ですが、それは10km走に有効な練習でしょうか?
400m走あたりでは有効な練習方法に思えますが・・・
137134:2008/11/05(水) 16:56:32
>>135
すんません、できません orz
 
>>136
余裕もってぬるいペース設定するより、追い込んだほうが本番は楽にいけるかなぁと思いまして
東京ベイ浦安シティマラソンって、お勧めできる大会ですか?
ちょっとコメントお願いします
追い込み練習は週に一度か、やっても二度まで。

負荷が大きいと危険も大きい。
140ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 20:57:41
>>130
うらやましい。
疲労がなければ38分代いけるよ。
振り込め詐欺に騙される人ってばかなの?
と思ってたけど、今週の金曜日に限っては
俺も騙されるかもしれない。
東マラ当選しねーかなー。
発表、金曜なんだね
俺も都内勤務だけあって一度は走っておきたいと思ってるんだけど、
今回はどうなるやら
10キロを余裕持って30分以内で走れるレベルになったら大会に出て賞をかっさらう
走る前から引退宣言か
ごめん。俺10km27分だ。
まだ23歳だし普段の過酷な立ち仕事や趣味のボクシング、山歩き等で心肺機能や足の筋持久力は恐らくかなりのものだ
ただランニングはしてないから走る筋肉は意外と弱い
でも最近ランニングを習慣にしだてみるみる足が軽くなっていってる
今まで鍛えてきた体力を足で使いこなせる様になればもしかして!と思っている
147ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 09:21:04
マラソン狂しね
高校時代陸上部(もしくは他の運動部)で、当時マラソン大会でもかなり上位だった人が
就職後運動しなくなって30代ぐらいにはマラソンのタイムがすっかりガタ落ちしてしまうケースもあるのかな?
それともやはり「元陸上部」による貯金は長年運動してなくても減らないもの?
>>148
100%そうなるだろ
メタボ、筋力低下などなど、昔には絶対戻れない

もちろんずっと継続してるなら話は別だがな
入院等で寝たきりなったら一月でも普通の人以下になるだろ
何年サボってもある程度残るのは技術だけ
肉体は動かないとすぐ鈍る
だがカラダは昔の動きを覚えてたりするので始末が悪い。
限界を突破しいて故障を誘発する。
運動経験のある人は要注意。
>>145
フルマラソンの記録は?
一ヶ月ありゃただの人に戻れるよなw インフルエンザで2週間ぐらい
走らなかった後。ゼロからやり直しみたいな感じだったし。
155ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 19:28:26
先週に10kmのロードレースに出たが、朝からお腹の調子が悪い。
我慢して走ったが6km地点で足もお腹もパンパンになり棄権したわ。
http://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg
156ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 19:31:23
>>154
本当そうだよな
体は動かないからスピードなんか上げられないんだけど
流れていく風景のスピードは過去を覚えているから
げんなりする(w

・・・俺ってこんなはずじゃ(ww
28キロ走っても筋肉痛にならないまで鍛えた足が
1週間一日数十分の軽いジョギングしかしない生活してたらホンの17キロで足が釣りそうになるレベルまで落ちた

スタミナは残してても筋肉はすぐ鈍るわ
それは老化だな。
159ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 20:38:37
>>151
何年サボってもある程度残るのは技術だけ

>>152
だがカラダは昔の動きを覚えてたりするので始末が悪い。

運動会の親子リレーで
なんでもないところでつまずくオッサンが
まさしくそれにあたる。
俺は中学の部活終わって以来走るということがなくなりその年の体育祭は練習も本番もハードル飛びながらカーブ走るとこで必ず転んだ
・桐生堀マラソン
・サンスポ千葉マリンマラソン
・東京ベイ浦安シティマラソン
・小田原尊徳マラソン

お勧めできる大会かどうか、また良い所悪い所あれば教えて下さい。
162ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 23:22:45
>>161
マリンはフラットコースなので記録を狙うのならGOOD
でもbefore&afterはイマイチかな?
マリンスタジアムがゴールだがグラウンドにいられるのは1分もない。
ゴール後すぐに外に追い出されて、タオルとバームもらってとっとと帰ってくださいという感じ。

浦安もフラットコースだが海からの強風にやられることが多い。
beforeはミッキーが準備体操に登場
昨年の大雪で中止だったが、テレフォンサービスでは「決行宣言」
ランナーが大勢、会場に集まった時点で「中止」
参加賞は会場に来なかった人には郵送。来た人にはその場で渡してこちらも
とっとと帰ってくださいという感じ。来ない人には参加賞送って、来た人にはお詫びのハガキも無し。
つまり決行宣言でランナーに交通費使わせて参加賞渡して郵送費節約の魂胆ミエミエ!
大会は悪くはないが実行委員長・市長の姿勢に問題アリアリ。
個人的にはレースはまあまあ、スタッフ最悪!

あとの2レースは出たことないです。

守谷ハーフのほうがおすすめかな?!
ランネットを見れば済む話
きっと>>161はインターネット環境がないんだよ
千葉マリンのコースはわだちがあるから足首やられないでね。今日もばっちし、ダブルタイヤでわだち掘っておいたから。
166ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 05:32:32
全部でてみればいいよ
167ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 08:56:11
東京マラソンの抽選結果が届いた人いる?
届いたら報告きぼう。
168ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 09:17:19
まだ何もきてないね 落ちると分かっていてもきになるw
169ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 09:19:39
お昼前後には当選通知がきますよ〜
落選は後回し?

RUNNET経由は抽選待ちが入金待ちに変わるはず。それは午前中にわかる。


昨年の経験から・・・
ランネット見たら未入金になっているよ!
が、メールは来ない。

これって受かったことかな?
171ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 10:54:31
俺も未入金になっているぞ。
じゃあ俺も
第1回の時、未入金になっていたので当選と思っていたら落選通知が来たよ。
ランネットで落選になってる…
ランネットで落選表示きました orz
176ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 11:40:27
事務局から当選メールが届きました。
177ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 11:55:27
誰か1万5千円で買いませんか?まじです。
今、ランネット見たら未入金になっているのでメール確認したら、
当選のメールがきていました。
俺まだ ドキドキわくわく
180ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 12:28:22
169が正しければ昼過ぎにメール来てなかったら落選と思った方が良いか
181ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 13:22:39
ああ、みんな楽しそうだね。俺も来年は応募しよう。
 今年はホノルル、あと5週後に出発だ。ワクワク・・・・・
182ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 14:20:03
来年1月の新宿シティーハーフに初めて申込みしたんだけどコースは走りやすいですか?
事務局から当選メールが届きました。14時30分ですぅ。
これで、和倉温泉に行くのはやめます。
落選来た。
↓は去年の。今年と同じじゃねーか!



=====================================================================

   ◇◇ 東京マラソン 抽選結果(落選)のお知らせ ◇◇

=====================================================================
○○ ○○様
受付番号:○○○○○○○○

このたびは東京マラソンにご応募いただき誠にありがとうございました。
お陰様をもちまして定員を大幅に上回る申込があり厳正なる抽選を行いました
ところ、誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。
今後、参加料の未入金者が多かった場合には、追加当選者を出すことがございます。
その場合、11月中旬頃に再度『東京マラソン追加当選のお知らせ』にて通知させて
いただく予定です。
つきましては、下記に記載される『追加抽選のスケジュールについて』を
ご一読ください。なお、追加当選の状況に関する問い合わせには対応できません。
また、追加当選に該当しなかった方には再度の通知はお出ししませんので、
何卒ご了承ください

質問ってここで良いのかな?
今までハーフ完走15くらいのなんちゃってランナーです。
10qは45分くらいなんだけどハーフになると全然ダメで最近ようやく
2時間が切れるようになったくらい。(ベスト1時間53分)
15q地点くらいまでは5分/1qくらいでいけるんだけど最後の5qで
いつも失速して30分以上かかってしまいます...。
最初の頃は膝の痛みで、最近は足底や大腿四頭筋がつったりでいつ
も止まりそうで冷や冷やしながらゴールしてます。

今後もハーフ中心に活動予定ですがもしもフル目指すなら何すれば
良いんですかね?
>>185
毎日走る
>>184
来年も同じのが来るよ
おめでとう
188185:2008/11/07(金) 18:16:43
>186
一応毎日は走ってます。
4.30/1qくらいのペースで4q程度ですが。
やっぱ距離不足なんですかね?
>>184>>187
メールできたの? 今日まだ来てないと当選か!?
距離不足そのもの。フルなら定期的に30キロ以上は走る。
ハーフでも最低でも10キロは常時走りたいもの。
東京マラソン関係はできるだけ専用スレの方で
192185:2008/11/07(金) 18:56:37
>190
thx
とりあえずペースは考えず毎日走るのを倍にしてみま
ジムにある、エアロバイクやトレッドミルって
マラソンのためのトレーニングとしては有益なのかな?
それとも無意味?
>>192
そもそもハーフマラソンを走るペースが早いんじゃないのか?
次の本番で前半を抑えて走ってみたら。
今より遅いペースでいいから、距離を伸ばして走ったらどう?
まずはゆっくりでも良いから距離を伸ばす。
それだけだと遅癖がつくのでたまにはスピードアップ。
>>193
故障して、走れないときは、体力維持するためにエアロバイクを1時間こいでいる。
マラソンのためなら、基本的に走ることで、体力をつけたほうがいい。
>>185
月に100キロ以上走れば大丈夫だと思う。
>>185
センスがないので努力しても無駄でしょう
>>182
グルグル3周なので飽きるが、坂らしい坂はないので走りやすい。
去年は寒かった。
>>191
あ、そだな。スマソ
山中湖ロードレースって、コースは走りやすいですか?
202185:2008/11/07(金) 22:08:20
>194
それ考えて一時期最初の10qをキロ6分ペースに落としたことあるのですが
やっぱ15キロで止まりましたw
>195さんも仰っていますがやはり普段から距離を伸ばす走り方した方が良い
みたいですね。
あまり自分的に遅いペースだとしんどいので気分良いスピードで走って早めに
切り上げる癖が付いてるのまず時間を延ばすことから考えてみます^^;

>197
それなら今でも110〜120キロは走っているのですが・・・一度に走る距離伸ばした
方がいいんですかね?

>198
20キロ以上の距離、2時間以上の時間には慣れてませんが2chの煽りには慣れて
いますので大丈夫です=*^-^*=♪
と、あえて反応してみるテストw
203ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 22:12:43
>>177
譲っていただけるものなら、譲ってください。
204ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 22:30:26
柔道金メダルの石井は毎日かかさず20km走るそうだ、
あの体で20kmとかやはりメダリストはすごい。
ちょいニュース見たがスピードはさすがになさそうだが
足元は普通のスニーカーぽかった。
>>204
あいつの言うことあまり信用しないほうがいい
>>185
がんばれー
ちなみに走り始めたのはいつ?
それくらい走っているのなら、
1年以上継続して走ればまだまだ記録は伸びるはず
煽りに対する耐性がそれくらいあるのなら、ハーフなんて我慢の必要のない距離ですよw
207185:2008/11/07(金) 22:46:39
>206
ありがとございます>w<
走り出したの自体は2000年辺りなんですが止まり続けて収容車や最終ランナー車の
お世話になったりで気力が折れてカミングアウト...
昨年とうとう成人病検診に引っかかりメタボ予備軍に成り下がってようやく目が覚め、
昨年7月から距離は短いですがほぼ毎日欠かさず走っております^^
体重が落ちるに従いスゲェきもてぃーっすw

もう収容車や最終ランナー車は見たくないので今度こそ頑張ります(`・ω・´)
でも、フルはまだ勇気無かったりするのですがw
208ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 23:10:41
>>185
走る距離よか、走ってる時間が短いと思うよ。
スピードが遅くても2時間走れる体力を付けるのが先決だよ。

209185:2008/11/07(金) 23:30:13
>208
ふぁるほどー、所謂時間走って奴ですね。
正直苦手なのですが頑張ってみます^^;
前は知り合いの走友会みたいのの練習会によく誘われたのですが
とにかく3時間自分のペースで走り続けるってので同じ運動公園の
コースをぐるぐるぐるぐる...ってので断ってたんですがそういうの
しないといけなかったんですねぇ。
そういう時は自分は走るの嫌いなんじゃないかなんて思ったりします。
でも、時々気持ちいいんですよねw

ちょっと横道逸れますが皆さん走っててどういう時楽しいですか?
自分的にはウルトラとか48時間走とか理解できない口なんですが
良さが分かる方の意見とか聞いてみたいです。
210185:2008/11/07(金) 23:30:50
ふぁるほどって...orz
>>185
個人的な例だが、10kmで物足りなくなる、ハーフ同、フル同、フルサブ3同、
トライアスロン同、トレイルラン同、→ウルトラ、50時間走などへ。
>>185
私は楽しいですよ
3時間でも4時間でも楽しいと感じる時は走り続けます
でも楽しくない時は1メートルも走らないですね
走り始めてから楽しくないと感じた時は すぐ走るのを止めちゃいます
趣味なので当然なのかな?w
多分>>185さんはゴールが明確に見えていないのでは?
スピードを重要視する事は間違っていないと思うし 私も賛成です
ただハーフを主戦として楽しむなら 普段の練習で22キロ以上走ることが
ハーフのレースを記録を伴った中で楽しむために 必要な事なのは
分かりきっている事なのでは?
選択は>>185さん次第ですが ぜひチャレンジして貰いたいです
213ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 00:06:49
>>185
多分、ランニングフォームが悪いような気がする。
214185:2008/11/08(土) 00:21:28
>212
なんて言うか目標が見えてる方が好きってのは確かにあります。
距離決めないで二時間走るよりもハーフマラソン完走を目標に
結果的に二時間で走る方が同じ二時間でも楽に感じるみたいな。
やはり基本なのでしょうが今度出る時は同程度の時間試走してみ
ますね。
とりあえず最後の5キロペースを落とさないのが今のところの目標
です。

>213
それは・・・あるかもしれません。
自分では分からないんですけど靴底は踵の外側ばかり減ります。
>>214
前半のペースが速いから最後の5キロのペースが落ちるんだろ?
>個人的な例だが、10kmで物足りなくなる、ハーフ同、フル同、フルサブ3同、
>トライアスロン同、トレイルラン同、→ウルトラ、50時間走などへ。

フルサブ3以降は雲の上の世界だw
もう最後の方のなんか・・・ヘンターイ ←(褒め言葉のつもり
217ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 00:32:03
いやいや、顔が(ry
>>185
まさかとは思うけど、途中の水分補給とかはしてます?
219185:2008/11/08(土) 00:55:28
>217
はいです。
大会にもよりますが10q地点付近、15q地点付近の2回くらいが多いです。
後、以前朝ご飯を食べないでえらい目にあったことがあるため(全然動けなく
なってしまった)その辺は気をつけてます。
>>185の人気に嫉妬w

ハーフや10kmで楽しく走れてればそれでいいじゃん。
>>185はフル走らなくてもいいよ。
俺もフルは別にいいかなって思っている。

>ハーフや10kmで楽しく走れてればそれでいいじゃん。
まさにそれ!

今は、年20回ぐらい10Kmの大会に参加している。
それとは別に2回恒例のハーフに出ている。
その、たまに走るハーフのスピード感が好きだ。

以前は、フルも月一回ぐらい参加していたんだけど、走っていて飽きてくる。
いつも、30Kmぐらい過ぎると、
「俺何やっているんだろう?」
なんて走っていることすら忘れてくる始末。
あ、スタミナ不足の>>185がフル走らないで、というのとはちょっと意味が違う書き込みだったかな。
223220:2008/11/08(土) 01:50:13
ちょっと言葉が足りなかった
>>185はしんどい思いをしてまで無理にフルを走らなくてもいいんじゃね?
ってことです。
185は普段の練習に問題があることは明らか。
ハーフで納得した結果を出したいからって22Km以上の日常の練習は全く不要。
半分の距離をコンスタントに毎日続けることができれば、それなりに大会での
ハーフはいい結果を出せるようになる。
4分半/kmのペースを境に女性ランナーをほとんど見なくなって汗臭いおっさんばかりになるのが悲しい
あんたが10分遅れでスタートすればおk。
>>221
俺もハーフのレースが楽しいと思う。
ハーフが目標なら練習は10キロで十分。
20キロの練習なんて続かない。
229185:2008/11/08(土) 09:18:42
皆様レスthxです。
そうなんですよ、ハーフのタイムを上げたいのとフルに参加してみたいってので
ちょっと葛藤してたりもするんです。
自分的にはハーフの距離感と時間が今のところは好きなんですがフルに一度
出てみたいって気もある。
知り合いの走る人には決まって「次はフルだね^^」って言われるし、そういう人達
の間ではフル走ってなんぼみたいなところあるじゃないですか?

でも、ハーフとフル途中までコース共通のレースなんかで見てるととてもとてもw
自分がゴールしてから更に同じ距離、若しくは更に2〜3時間なんてちょっと想像
つかないですねぇ。
>225
わかるw
5分〜5分半/qくらいのペースだとおねーちゃんいっぱいいますよね(*´д`*)
以前は似たようなペースのおねーちゃんに着いて走って一時の清涼剤にしてたり
しましたw
自分ではこれを「ストーカー走法」と呼んでたwww
フルマラソンで世界記録を出したいのですがおすすめのトレーニングはありますか?
ないな。
>>231
毎日富士山を走る
雨。。。。

走れない。。。


>185
走り方を1つに絞りすぎてないか。週に数種類の走り方をして
10キロ、ハーフ、フルのレース前に調整すればいいんじゃないの。
10キロとフルでは差がありすぎるけどね。
236不気味大福 ◆Bukimi6iXo :2008/11/08(土) 09:53:35
>>229
誰かも書いていたけど、ハーフのタイムをあげるのに
フルに出場する必要無し

ってかハーフの後半失速でフルはかなり危ないんでは?

10km45分で走っていてハーフの後半失速というのは相当怪しいぞ
何やらかしているのかわからないけど、練習方法とか身体スペックとか全部検証してみたい

>>231
ロープで単車と自分を繋ぎ、世界記録のペースで強制的に走る。
以前こんな走り方の練習方法があったけど最近あまり見ないな。
238ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 09:56:45
おいおい、185って、人気じゃねーか?

こっちは東京マラソン2回連続決定!
>>237
無理矢理肉体の限界越えさせても死ぬだけだろw
240185:2008/11/08(土) 10:06:06
>236
はい、フルとハーフのタイム更新は別に考えますね。
仰るように今の私ではフル出ても絶対途中で止まりそうですので。
10q45分って前に書いたのは10qレースでのベストです。
ハーフでの10q通過は大体50〜52分ってところです。
それでも最後の5qが30〜35分になっちゃうんですけど^^;

しかし、東京マラソン知り合いで当選した人が一人もいない・・・。
241ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 10:43:10
>>237


それ効果あるかもな!!!
今年から東京マラソンで1位と世界記録だした人に何千万も支給するんだろ?
俺エントリーするの忘れてたから俺に譲れよカスども!
世界記録だしてやんぜ。
242不気味大福 ◆Bukimi6iXo :2008/11/08(土) 10:57:08
トーイングなんて見たことないです
あんなの危なすぎます
うーん、10k 45分で走れるのは速いぜ。
1キロ5分ペースを維持できるのが15キロまでって?
そのまま押していって1時間45分なのにな。

出だしの3キロを極力抑えて入る。抜かれようが気にしない。キロ6分で。
体が温まってから、イーブンペースを維持。あくまでもキロ5分で。
折り返してから、ギアチェンジしない。まだ溜める。太もも、大きな筋肉を
使って、我慢する。バネを使わない。溜めとく。

残り3キロからが勝負。前の選手を捕まえに行く。がんがん攻める。もがいても15分かからないはずだ。
この15分の追い抜きチャレンジの為にハーフに挑戦しているといっても過言ではない、と考える。

>>185
15キロのビルドアップ走入れてみ。
ラップを計るのは5キロごとでいい。細かすぎるとよくない。
28:00-26:00-24:00
君だったら、軽く出せるはず。体調にあわせてレベルアップしていけばいい。

急いで頑張る必要はない。少しだけ頑張って、それを継続することの方がよっぽど大事だ。
健闘を祈る。

245ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 12:06:27
明日は横浜へ
俺も明日横浜だ。
問題は制限時間、1時間57分。
結構ギリギリ。がんばらねば。
>>239
筋トレで補助を付けて最大値を上げるのと同じ考えでしょ。
坂下りダッシュもだけど。自転車や単車でよく引っ張っていたよ。
248185:2008/11/08(土) 13:05:02
>243-244
ありがとうございます。
そういう方法もあるんですね。
やってみます。
私は畿内なのですが3月の京都シティハーフ出ると嫌でもそういう感じになるので
久しぶりに登録してみようかなぁ。
あそこは全体関門2時間で13.8q関門がキツ目だったんで過去完走できなかった
大会なのですが・・・って今調べたら関門延びてたw(2時間15分)

>245-246
横浜頑張ってきてください。
これも調べてみたら関門タイムといい規模といい2時間の時代だの京都シティによく
似てますね。
これだけの参加者だと最初はまともなペースで走れないでしょうし、後半ペースアップ
せざるを得ないだけに余計に関門がキツそうですね。

ご健闘をお祈りいたします。

最近運動しすぎてか心臓が苦しい
心臓肥大が怖いな
>>185とほぼ同レベルなんでかなり勉強になった
ていうかハーフ未経験でいきなり11/30のつくばフルにエントリーしたが
ちょっと怖くなってきたw
(最長はかすみがうらの10マイルでネット1時間17分48秒)
おいらも明日は浜です
ヒザが痛いので無理せず完走を目指します
明日の浜は寒そうだよ
>>230
ストーカー走法、まさに本番のとき俺が得意とする特殊走法だw
意外とランスカは苦手。ムッチリ具合が分からんから・・・。
ハァハァと呼吸しても怪しまれないぞ。
明日は横浜の皆さん。
俺は世田谷246だけど、寒いのは同じですな。
長袖、ロンスパで行きます。
東京マラソン落ちたので、
代わりの大会を探してるんだけど、
runnetじゃふいんきはわからないので
皆さんのおすすめはありますか?
やっぱ荒川じゃないの。受け皿っぽい扱い(日程)だし。
なかなかいいふいんきだよ。今年からはさびしくなるかもだけど。
>>250
ハーフ未経験なら、25k過ぎに壁が来る。残り17キロは地獄。

ハーフ経験者は30k過ぎに壁。フル経験者は35k。
ハーフ未経験でフル参加
微妙に「無謀」という気もするが。

一度ハーフを走ってみればいい。
その、はるか先にあるゴールに辟易
フルは、それを物理的に二回走る。
肉体的には三回走ると思っていい。
258ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 21:15:35
明日の横浜・・・アフターレース
おすすめの中華料理店は?
259ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 21:19:06
>>256
その通り!
初フルの時の25キロ以降は思い出すだけでも辛い
脚のすべての筋肉攣りまくり。なめていた!

翌日の筋肉痛も…階段下りれなかった。
>>257
>肉体的には三回走る

うまいこと言うね。
35km過ぎの残り7kmってホント20kmぐらいに感じる。
>>250
我慢の走りを20kmまで行くしかないんじゃないか
10マイルのペースでいったら絶対に潰れるし
1km6分ぐらいで行って、30km以降様子を見ながら少し上げてみるとかね
262miyamoto:2008/11/08(土) 22:14:39
11/16の湘南国際マラソンに参加するんですが、
前日11/15に大磯プリンスホテルで受付がありますよね。

前日の受け付けってものすごい待ったり、並んだりしますか?

教えてちゃんですまそ。ご存知の方いらしたら教えていただければ。
263miyamoto:2008/11/08(土) 22:19:00
あげます
264ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 22:30:32
みやもと うぜぇ
死ね カス
265ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 23:13:15
明日は揖斐川マラソン。高橋尚子来るよ。おやすみ
>>256-261
コメントありがとうございます
大会以外でも高校時代の「歩く会」(24kmで1時間48分くらい)が最長で
今は夜間に5km〜12km走っているだけなので確実に25kmで潰れそうですね

10マイルでも最後尾からゆっくり入ったおかげで後半気持ちよくペースアップできましたので
(15km以降の約1.3kmを4分40秒)昼間の環境に体を慣らしつつ
ご助言どおりキロ6分から上げていく走りの感覚をつかんでいきたいと思います
高校の歩く会で24kmで1時間48分
絶対にあり得ない数字ですよ
268ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 01:17:53
24kmを1時間48分で歩いたってのあり得ないなあ、
談笑しながら歩いて、3時間48分ってならわかるけど。
269ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 04:31:05
>>265
さて、いびがわに行ってくるか・・・

Qちゃんがくれば盛り上がるのはいいんだけど、Qちゃん目的のスイーツランナーが前の方に集結するのでスタートは混乱するだろうな・・・
オレも浜ハーフに行ってくるわ
今日の神奈川はどんより曇って寒いけど、雨じゃないだけマシか
風も今のとこないし
他の大会に出るみんなも頑張ってな
271ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 10:11:42
最悪。
世田谷246、距離が短い。
折角、大幅自己新ペースだったのに…。20.1km1.23.18
>>271
その20.1kmは、何で計測したの?
273ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 10:31:48
よく分からない。
キロ表示が1kmごとなんだけど、20km地点が無かった。
最後トラックで稼ぐのかと思ったら、そのままゴール。
チップ回収所で「1km短いのよ〜」だって。
>>266
歩く会のタイムは完璧に勘違いだぞ。走る会だとしてもけっこう早い部類だ。
そいつらにとっちゃ歩くも同然のスピードなんだろう
>>273
本当にそんなことが?自分は2年続けて抽選で落ちたので、狛江側の折り返し地点で
観てたのですが、係員が「今年から公認コースとなったから、折り返しじゃなく正式には
単なるカーブなんだよ」とか誇らしげに言ってたのに
8月に走り始めた初心者です。
初ハーフ谷川真理、初フル荒川市民を予定してます。
先月谷川真理のコースを一人で走ってみたら2:15でした。
なんとか制限時間ないに完走できるかなと思ってはいるのですが、
本番ってそううまくはいかないものですかね?
寒さ対策はこれからです。
278ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 12:00:12
今日、光が丘ロードレースのハーフに自身初の大会参加予定だったが、
木曜日にアクシデントで腰を強打し、棄権に・・・。
これまで、この日のために地道に練習してきたのにショックです。
あーあ、本当は、今頃走っているはずなのに・・・。
東京マラソンも落選でした。
279ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 12:22:35
>>276
本当。
表彰式前の謝罪で大学関係者が「公認大会ですが、今年は参考記録で」とか言ってた。
俺の自分勝手なんだけど、自己新ペースで行っただけに本当にイラッときた。
280ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 12:23:45
訂正
×大学関係者
○大会関係者
一般向けのロードレースは距離が正確でないことはよくあるけど、ハーフで
1Kmも短い、というのはちょっとひどいなぁ、20Kmロードレースでいいじゃないか
ベスト出してもうれしくないね、ベストを聞かれて「あーあのコースは短いからね」
とか言われてしまうから
>>277
本番は1人で走ったタイムより15〜20分速くなることが多い。
調整して体力あるし、競争になるし、水も飲めるしと普段より
速く走れるよ。
283ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 12:52:33
>>281
サンクスコ
今回は20kmレースだったと思って割り切るよノシ
凄いなw
どこの中国だよって話だな
陸連登録枠は別で募集してるのにそれはありえない・・
286ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 13:53:24
世田谷201ハーフマラソン
287ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 13:58:28
世田谷246、去年は最後に野球場の外を周ったのに、
今年は無くなったから、その分だな。
288ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 14:10:02
初めまして!
ジムでトレッドミルに乗っています。
今度ハーフに出ます!!
完走できるかな?
175で73キロくらいです。
>>279
こういう人だって参加してるのに、役員は恥ずかしくないのかな
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20081108-OYT8T00104.htm
>>279
ひでえなあ
俺ならイラッとくるどころかブチ切れてるよ
この大会って、箱根ランナーの調整もかねているんじゃないの?

来年からは参加しないんじゃないのか。


まあ、俺は抽選漏れ組みだが。
>>288
普段から10km以上走っているなら、無理なペースで走らない限りハーフの完走は別に問題ない。
>>267-268
「歩く会」でも運動部員はみんな走っていたので
10時スタートで午前中ゴールは当たり前な状況でしたよ
20年以上前の話なので今の自分の力を示す数字ではありませんが…
294ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 16:03:09
世田谷246でスタートして競技場出たらいきなり給水あったよね?その給水の所に20キロって書いてあったから、大会関係者が給水用意するタイミング間違えたせいで狂ったんだな。
それだとキロ4分半だよな?
ハーフに換算すると1時間35分ちょっとってところで、あくまで陸上経験者外の
話だがいくら運動部といっても速すぎないか?
普段走り込んでないと無理なペースだろ。
296ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 17:05:20
>>294
そーいえば、いきなり給水があっておかしいと思った
マジで勘弁してほしいわ
あの給水ってのは公園内周回の5キロや10キロの
健康マラソン用だろ。ハーフスタート時は看板だけだったし。

さはさりながら、距離をまちがえるってのは許されないよ。
ランナーに失礼だ。昨今のマラソンブームで驕りが生じてい
るとしか思えん。
298ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 18:04:38
横浜は楽しかったです。
ベストもでました。
有難う。
来月、初ハ−フに挑戦(その前に来週、湘南マラソン10km)するのですが、マイナ−な大会のためか給水は「水」のみです。
私は練習でも20kmならアミノバリュ−をボトルポ−チにぶら下げるか、自販機でスボドリをチャ−ジしてます。
水のみで20kmは、未知の領域・・・。
この場合、自分でパウダ−タイプを持参し、コップ水に入れたほうが、ただの水よりも後半の持ちが全然違いますか?
>>299
10k、ハーフはスピードレース。余計なものは要らない。


>>299
気温やスピードにもよるが、人間の能力的に、レース前にちゃんと消化の良いものを
3〜4時間くらい前に食べておけば、20kmくらい全然問題無し。


30km超えるときつい。
302ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 19:06:11
>>299
ハーフだったら水で充分じゃないのか?
練習で体力つけたら気にならないよ!
>>299
スボドリってどんな飲み物?
>299
水だけでも大丈夫だと思うけど私はもしもの時のために飴を2つ程忍ばせてるよ。
私は、10kやハーフでは、練習もレースでも途中給水はしない。
必要性も感じないし、せっかく走っているペースを乱すと考えるからです。
45分程度(10k)、1:45程度(ハーフ)の記録なんですけど。
>>305
給水をうまく取り入れるとタイム良くなると思うよ
>>282
ありがとうございます。
確かに練習でも他のランナーに会うとペースが速くなりますね。
バテないように体力つけときます。
299ですが
たくさんのレスありがとうございます。
まだ初心者のため、12月などの冬に20kmも走るのは未経験なのですが・・・水のみでも大丈夫そうですね。
ただ自分の場合、10km過ぎて給水すると、以後2〜3kmごとに給水を欲してしまうのです。
レ−スではそんな間隔で置いて無いから、いっそ我慢したほうがいいのか、それとも一度しか給水しないで走り切る練習をしたほうがいいのか迷います。
寒くなると給水は必要なくなってきますよ。
なので、ドリンクを持って行くかどうかは大会直前に判断したほうがいいですよ。
310ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 20:32:50
寒くなると給水は必要ないと言う人もいますが、
のどの渇きを感じないだけで、体は脱水状態になっています。

必ず、早めに給水が必要。
Qちゃんゲストのマラソン大会出たい、とチェックしていたんだけど
今日岐阜で走るのしらんかったわー・・・
ここって個別の大会とかレースの話をするスレだと思ってたんだけど
違うのかな?
↓初ハーフだってwww

http://www.komaspo.com/2387
玉木、初ハーフで粘りの好走
[陸上競技部]第3回世田谷246ハーフマラソン大会(08/11/09 12:33)

第3回世田谷246ハーフマラソン大会が11月9日、駒沢オリンピック公園陸上競技場を発着点とした折り返しコースで行われた。駒大からは初出場を含む6名が出場。初ハーフとなる玉木は、序盤から好位置につける。大会新記録が出る中、粘りの走りを見せ駒大勢1位となった。
>>313
いや、そのテンプレと最近の流れも含めて
よくわからないんだけど…
>>315
4スレ前もこうだよ
-----
□■市民マラソン&ロードレース【19K地点】■□
1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/01(火) 10:26:40
ビギナーからシリアスランナーまで
市民マラソンとロードレースについて自由にマッタリ語るスレです。
タイムの遅い選手を貶めるような書き込みは禁止
-----
問題はなによ?質問は質問スレに行けとやんわり言ってるの?
自分の認識では、レースに出るにあたっての一般的な質問雑談は
このスレでOKと思ってるよ。
317ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 22:11:55
世田谷246、掲示では、約19.7kmだったって書いてあったから、1.4kmくらい
短かったみたいだよ〜。

公認大会とか言ってたのに、超ありえない〜。

コース図では、最後競技場の先をちょっと周ってゴールになってたのに、
いきなりトラックに入ったから、おかしいと思ったんだよなー。
毎年(といっての3回目)、同じコースだよな。

距離が短いとか意味が分からないんだが。
>>318
変わったっつてんじゃん。よく嫁。
1.4kmぐらいでがたがた言う奴はマラソンやめろ
だから、なんでコースをわざわざ変えたんだ?
>>310
今日20kmほど、普段より飲まずに走ったけど途中からすげえ喉が渇いて来て
とりあえず我慢して帰って家にあるポカリ900mlペットと緑茶飲み干したよ・・。
世田谷、落選した俺から言わせれば、全員ザマァwwwwwwww
出れなくてよかったよw
324ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/10(月) 07:01:50
>>318
毎年違う。
3回とも、違ってる。
ランネットの評価コメントによると
誘導ミスっぽい。
オレだったら返金要求するな。
326ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/10(月) 07:12:03
>>321

第1回は、ゴールが河川敷。ず〜っと、下りで記録は出るが、公認されないコース。
第2回は、ゴールが駒沢競技場。246から曲がる坂が急ですぐに急カーブなので減速しないといけないし、危険。
第3回は、246からの急坂をなくすために、曲がる位置を先に延ばし、スピードを出せる下り坂が長くなった。

ちゃんと、コースを改良してんだよ。
ただ、運営がダメだっただけ。
気温とか汗かく量とか体温の上がり方とかで給水量結構変わるんだよね。
フル4時間ペースの練習で夏場なら5kmでも脱水するけど,
今なら30Km越えても給水必須でない。自分の場合。

世田谷246も早く公式サイトにお詫びとか出せよ。
ブログ巡回すると「自己新出たよ!」とか喜んじゃってる人多いじゃん。
http://www.se-sports.or.jp/246/index.html
給水はリズムが崩れる等難しいところだけど乾きを感じるなら取った方が良いでしょう。
食べ物の方はそんな急には来ないし低血糖になってくると動けなくなるから分かるけど
水分だけは知らないうちに脱水くるから。
何故か口渇刺激(「喉が渇いた」という感覚)は実際に必要な状態よりもかなり遅れ気味
に感じるので長距離走ってる時は普段より危険なんだよ。
特に血圧高い人は他の危険も伴うし市民ランナーはまず記録よりも健康を第一に考える
べき。
もちろん飲み過ぎるのもアレだけどね。
上手い給水方法やタイミングってのもレースの楽しみの内じゃないだろうか。

給水が大切なのはわかるんだけど、あんまり飲み過ぎると
寒い時期はトイレが近くなるのが辛い。悩ましい問題だな。
そんなにがぶ飲みするのか。コップの水なんてしれてるだろ。
>>328
これって結構な珍ニュースだと思うんだけど全然話題にならんね。
まぁニュースになるとしたら正式なアナウンスが出てからかな。
>330は走る前に飲み過ぎなんじゃないだろうか。
脱水気味になると腎尿細管の吸収率が上がって尿量は減るが
既に膀胱に達してるものはもう減らないから。
膀胱の容積は人にもよるが大体フルで700ml、300〜400mlにさ
しかかる辺りから膀胱内圧が急激に上がり尿意が来るので大会中
の給水でそれに達するとは考えにくい。
もし達してるなら明らかな飲み過ぎw
334333:2008/11/10(月) 11:32:59
自分で読んでみて少々語弊があるので補足w
レース中のトータルの話じゃなくてあくまで補給、消費の
サイクルを超えての話ね。
水分消費にあわせてちょっとずつ飲めばレース中トータル
の給水が400mlを超えても当然尿意は来ない。
逆に夏場のレースなど自分が予定してる給水ポイントまで
にかなりの消費が予想される場合は事前に飲んでおく方が
よい。
まあ一気にいっぱい飲むなってこと。
寒さや緊張でも尿意が来やすくもなるので一概には言えな
いけど、ただレース中に尿意を気にしての口渇刺激がきてる
のにスルーするのはやめたほうがいい。
335333:2008/11/10(月) 11:47:06
このネタのそもそもの発端が>299だろうことから更に補足w
書けば書くほど自己ツッコミが・・・

スボドリ(←あえてのっかってみる)じゃなくて水で良いのか?
って話だと糖質と多分ナトリウムを気にしてるんだろうが、これは
冬は概ね気にしなくていいと思う。
短時間で大量の汗をかく場合は水もさることながらナトリウムも
多く消費されてしまうため熱中症のおそれも出てくるから。
その場合はスボドリが一番良いがぶっちゃけ濃度を合わせた塩水
でも良いw

前に少年野球で子供を熱中症で死なせた事件(これは事故じゃない)
があったがスポーツ指導者がこの辺ど素人なのをいい加減なんとか
して欲しいもんだ;

俺自身も学生時代部活でどれだけキツくても水を飲むなと指導された
もんだが練習中水を我慢することによるメリットなんて何一つ無い。
我慢することで得られる「根性」は危険の伴わない他の方法で養って
欲しいもんだ。

学校の先生って常識ない馬鹿が多いよな
Test
10kmまでは給水しない。
ハーフは10km以降の給水はとる事も。
(口の中が乾くから粘度解消のため)
小さなフラスクボトルポケットに入れて走るも良い。
パワーゼリー水で割れば後半エネルギー入るよ。
靴の音をバタバタさせている人がいるな。
>>332
いちおう、世田谷区スポーツ振興財団のサイトに出てる
ttp://www.se-sports.or.jp/topics/detail.php?f=00#id4917b720d0a71
2007年の千葉マリンで同じことが起こったときには、全国紙でもずいぶん取り上げられた。
あのときは不足距離が今回の倍(約2.8km)あって、世界記録続出っていう面白ネタだった
けど、今回はそこまでいかないからなあ。
しかし、ご愁傷様の一言だな。
交通規制までしてるのに
おかしな話だよ。。
しかし、横浜組はどうだったんだ?
全くそっちはネタがあがってこないが。
浜は例年通りだよ
中出し長の号砲でスタート、コースは味気ない倉庫街、参加賞はゴミのようなTシャツ
あとタイム誤魔化してスタート前列に並ぶバカ爺がウヨウヨ
浜マジ最高
世田谷246ハーフは千葉マリンと同じミスとをやったってことか。
346ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/10(月) 21:19:52
横浜は、なんであんなT−シャツなんだ。
アディダスのイメージダウンだと思うが、懲りないな。

あと名称を、横浜マラソンから横浜倉庫マラソンにした方が、イメージに合うよ。
347ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/10(月) 21:41:49
昨日勝浦走ってきた。10キロだけど。
前半の1.5キロくらい続く坂で完全にやられた・・・
平坦な場所はあんまりなかった。

でも自己記録更新!45分きたぜーーー!

走るの楽しくなってきた。
348ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/10(月) 21:42:50
昨日、光が丘で初ハーフ。がんばって目標だった1:35を何とか切れた。30キロ
以上走ったことないけど、来年荒川で走りたい。3:30を目標にしたいけど無謀
かな? いままで走行距離は月150キロぐらいだったけど、少ないかな?
349ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/10(月) 21:48:16
>>348
若いのなら大丈夫、オッサンなら無理。
つくばの参加証もうきた。早いな。
それともフルは早いのかな。
初フルたのしみ。
>>348 レスありがと。36歳だと3.5は厳しいかね。まだ数カ月あるからいままで以上に距離を
積むようがんばる。
>>351
君よりオッサンだが初ハーフ1:42、8ヵ月後フル3:25だった。
若い分数ヶ月で可能かもしれないし文字通りの来年なら十分クリアできるでしょう。
>>352 励みになるレスサンクスです。あせらずに日々精進します。なるべく春までに
達成したいけど。352さんもますます記録伸ばしてください。
>>351
30歳代ならok。40歳以上になると厳しい。
mixi「都心でジョギング」コミュで、管理人自ら替え玉出場者募集トピを立てている件について
よーし、おいらも目標のハーフ1:40切りを目指すどー

いま1:50なんで、来年3月のレースで達成予定。
>>356
いけるでしょ、
自分は7月の初レースから5分近く速くなったよ。
>>354 なるほど。あと数年のうちになるべく記録を伸ばしたいな。村上春樹も
45歳で記録が伸びなくなったって。

なにより70-80歳になっても健康に走り続けられるといいなあ。
>>357
おーがんばるどー

去年の同じ時期のハーフは2:20だった。

一年で30分縮めた。

あと10分じゃー
360ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 00:46:09
時間的記録のために参加しているわけじゃないからタイムに興味はない。
俺は、自分なりの記録を楽しんでいる。
それは、毎回最後尾からスタートして、何人抜かしてゴールするかだ。
361ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 00:53:52
横浜マラソンのスタートで割り込み放題の大迷惑だったランニングクラブってどこよ?
スタート時の割り込みよりも
自分を抜かした後に自分の目の前に動いてペースダウンするやつがウザい。
抜いたらそのまままっすぐ走ってさっさと前にいけよと思う。
今年の夏、37歳で走り始め、今度の日曜が初10km、来月初ハ−フ(未公認)、来春38歳になる前にフルに挑戦しようか迷ってるレベルの自分は、いったいどのあたりを目標にしたら・・・?
40代など、すぐなんですが。
自分のレベルも知らないのに、目標を定める気か。

まずは走ってみることだ。
365ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 07:13:29
>>361
黄色と言うから、手賀沼でも横入りし放題の柏じゃないか?
便乗質問。目標定めたいです。
大会によるかも知れませんが、
40歳代の部で上位10%に入るには、
どのくらいのタイムでしょうか。
現在練習40Km3時間40分です。
やはりサブスリーでないと、
難しいでしょうか。
367ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 08:11:52
>>363
人それぞれ目標設定は違うがクリア出来そうなとこを目標設定にすればいいのでは?
フルは継続して走り込めば来秋ぐらいには完走出来るよ!
頑張ってください!
40歳で頭打ちになるってどんだけだよw
若い頃から休まず続けてきたやつの話なら分かるが
>>362
それよくあるね。この前ペースダウンした奴の足を引っ掛けてしまった、助けようと思ったが
文句を言われたくなかったので全力で走り抜けた。おかげで自己新記録樹立したよ。
>>366
やはりサブスリーだね。上位j何%よりも常に自己新記録を目指したらいいんじゃないの。
>>368
20代の俺は40で自己新なんて予想できないよ。
30過ぎたら緩やかにタイム落ちていくんだろうなと思って今がんばってる。
>>363
本を読んだら、無理のないペースで5Km走ったタイムを10倍
したものがフルの予想タイムになると書いてあった。
俺の場合今は28分だから予想タイムは4:40てとこかな?

サブフォー目指して練習しています。
途中の関門、20km 1時間45分はクリアできますが、30km、2時間38分が厳しい。
サブ3目指そうってんじゃないんだから40とか関係ないと思うぞ。
俺の周りにも多いが大会出てみればフルでも50歳以上何てざらにいる。
40代、50代から走り出して奴も多い。
要は自分のそのときの体力に合った走り方をすればいい。
で、そこから目標を決めれば良いんだ。
競技者じゃないんだからタイムが上がらなくなったら引退って訳でもなし
歳なんて気にするなよ。
>>366
runnetで調べるのが早い
長距離系の競技は(マラソン以外でも)40以上強いでしょ。
短距離系の競技はどちらかというと厳しいけど。
もちろんトップレベルの話じゃなくね。
サブ3、40代、50代で達成している人も結構いるよ。最初は無理せず目標は大きく。
すみません、桐生市堀マラソンってどうですか?
379ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 12:48:03
46で走り始めて、今まで約10回の大会に出場したが、すべて自己新が出ている。
50歳まで記録に挑戦できると思う。
380ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 12:51:29
その通り。
50歳からはそれの維持が何時まで出来るかが問題。
44の走歴1年の俺は励まされるな
俺は45でラン初めて2ヶ月まだまだ遅い
トライアスロンで上位入賞目指すためにも頑張る
タイムが伸びなくなっても距離を伸ばす方に挑戦しても良いよな。
ウルトラとか24時間走とか。
目標なんていくらでも作れるし遅いなら遅いなりにも限界目指すのが
挑戦ってもんだろ。
「もういいや」って諦めちゃわないかぎりはな。

年齢やレベルは人それぞれだがお互い頑張ろう(`・ω・´)
みなさんはランニング途中に我慢しきれず野糞や野外オナニーしたことはおありですか?
私はあります。オナニーを。
みんなは雑誌購読してますか?
毎度焼き直しの記事ばかりとわかってはいるけど
最新グッズや話題、それからモチベーション維持のため
ランナーズを年間購読してますよ。
本屋で立ち読みだな。
387ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 17:08:56
ランナーズよりランニングマガジンのほうが好き。

ランナーズはrunnnetとかで儲けすぎだよ。大会のエントリーで手数料たくさん
とってるし。雑誌も100円高い。
みなさん御ランニング中に御勃起されたらどう御処理なさるのでしょうか?
草むらに御隠れされて御手淫なさるのですか?
ハルシオン飲んで寝て目が覚めたらランナーズと日経Healthを定期購読していた
サイリウムコーンフレーク1ケース買っていたこともある
あやしい薬とかエロDVDとかじゃなく比較的まともなものしか買わない自分の深層意識がちょっとかなしい
50歳辺りからはタイムより年代別の順位のほうがシックリいきそう。
短距離などはテレビで90歳ぐらいの人が最高齢世界新とよく放送しているね。
あのようになりたいものです。
2ちゃんってどんだけ年寄りばっかなんだよw と思った。俺も42だけどさw
392ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 19:46:30
ランナーズの表紙モデルが二周目突入してるんだが、ネタないのかよ
クリールの方が面白いよね。
ただ、市民ランナーはランナーズが開拓したことには敬意は払わないとね。
394ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 20:55:30
>>393
ランナーズの方が有名だからランナーズばかり買ってたけど、
広告ばかりでつまらない。
数ヶ月前にランナーズと間違えてクリールを買ってしまい
「ニセモノ買ってしまった」と
後悔したものだが、今ではクリールしか買わなくなった。
クリールには頑張って欲しい。過去には、シティランナー、ゼッケン、ベストラン、
ジョガーズマガジン、ランニングライフ、等を買っていたが消えてしまったからな。
大会出場も最初の頃は走るたびに自己新とかだしてたけど
あるラインにくると本当に記録伸びなくなる、練習はかなりしてるほうだと思うけど
最近、その練習も記録を伸ばすためというより記録を維持するためにしかなってない。

ちょっとスランプです。
おれは51歳。
ランニング初めて3年。
心身ともにベストで走れたことはあまりなくて、でも今月のマラソン
ではそれが叶いそうだ。
自己ベストで、しかも大幅に更新して、3:20!と吹いてみる。
毎日走りたくてたまらないよ。
皆さんは、普段のランニングでも息キレキレになるペースでいつも走ってるもんですか?
毎回決まったコースを、タイム測りながら、とか。
399ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 22:58:26
おれは50歳。
ランニング初めて15年。
10年前までは月一回ハーフ 年一回フル走っていたが、
今は、10Km大会を一時間で走るのが楽しみ。
楽しすぎて、月に二回は参加している。
いまだにスタート直前の微妙な緊張感が好きだ。
レース中は周りの景色を楽しみながら鼻歌歌いながら走っている。
400ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 22:59:24
露出しながら走り逃げながらやってます
ここの平均年齢高いですねえ(w
私も40ですが。
おっさんばっかりかよで加齢臭ただよってますね





ちなみに俺47
403ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 23:28:39
ワイは49
404ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 23:34:07
バブルのころ遊びすぎて体調くずし、それをきっかけにランニング始めた

最近はクラブ通いもやめ、ランニングと自宅でお酒飲みながらの2ちゃんが趣味となりました



そんなオレは50だ
405ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 23:40:15
わしは88歳だが
先月はハーフマラソン大会を二時間半かけて完走したよ。
最近の若いもんにはついていけんな。
406ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 23:41:02
50近くになってクラブ通いは痛いだけだし
ここで空気を読まずに27の俺が登場。

>>398
家が高台にあるため強制的にラスト2kmで100mの上り。
嫌でも息キレキレです。
408ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 01:26:49
2kmで100mって
20m走って1m上がるだけだろ
情けない27歳だな
55のワシにとっては楽しくてしょうがない勾配だな
88ぞろめの俺様が来ましたよ。なんつって。でもマジで44才w
20歳台はひよっこw
>>1も読めない老害が多いスレですね。
エンジンつきに乗ってばかりの運動不足メタボ中年が始めましたってのがジョギング
余裕のあるペースでトコトコ走るのがジョギングだと思う
蛇行しながら必死にあえいでる汗だくデブは、どんなスピードであってもランだな
>>373
サブフォーめざしてて
20km 1時間45分って速すぎじゃない?

俺は
スタート〜15km は ピアニッシモ
15km〜30km は ピアノ
30km〜40km は ナチュラル
40km〜フィニッシュ は フォルテッシモ
という気持ちで走ります。

20km通過では1時間55分と貴方から10分の遅れをとる計算ですが
フィニッシュでは4時間を切ってますよ。
マラソンのための練習と、ウエイトトレ(ベンチプレスなど)を平行してやってる人います?
当方、172センチ60キロで10キロ42分、ベンチは85キロなんだけど
体重を増やさずにベンチ100キロにアップ、10キロを40分切りたいとこです。
416不気味大福 ◆Bukimi6iXo :2008/11/12(水) 13:55:04
>>415
体重増やさずにとか何で?
筋量つけば体重は増加する。これはしょうがない
ベンチ100キロうぷ、10キロ40分切り
あなたのスペックからいえば両方やろうと思えばできるはず
417ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 14:49:37
10km 55分
20km 1時間50分
30km 2時間45分
30〜40kmが1時間かかっても残り2.195kmを15分かからなければサブフォーだな。
>>414
愛媛マラソンの制限時間は4時間です。
関門の設定は次のとおりです。
14k 1時間20分
20k 1時間45分
30k 2時間38分
35k 3時間7分

序盤からハイペースで厳しいレースになりそうです。
現状では、30kの関門を越えられるかどうか、微妙なところです。
>>418
オレも愛媛県人だが、媛マラは敷居が高いよね。
それだけに自分はステータス大会にしている・・・いつかきっと!
関門の設定とそのペース配分には疑問があるな。

愛媛マラソンおかしくね?
かすみがうらフルは経験あるのですが、荒川市民マラソンはどうですか
>417
そういう甘い考えをしてた時期が私にもありました...
理屈上はそうなるから「楽勝じゃん(*゚∀゚)=3 ムハ-」とか思うんだけどね。
現実はなかなかそうはいかんもんだよ。
>417
32.195キロ 3時間
のほうがすっきりするじゃないか。あと10キロ1時間で走ればと。
普段は32.195キロをどれだけ速く走れるか考える。
これで3:30切れたよ。僕はこの方が精神的に楽だな。
愛媛マラソンは3時間40分くらいの人しか完走できないって感じ
425ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 19:42:01
>>423
残り10kmという表示があればいいんだがなかなか無いよね…30km以降はいかに歩かないかだな。
426ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 20:03:47
ここはおっさん度が高くて安心するな。というか、2ちゃんそのものってアラ40が
メインユーザーなんだろな。人口一番多い世代だし。
そう計算どおりに行かないのがマラソン
3時間10分でゴール出来た時の40Km以降に約15分かかったことがあったよ
あと2.195Kmとわかっていても、体が動かない、300mほど駆け足をして、屈伸
の繰り返し・・・
だから面白いんじゃないか。
429ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 21:41:44
>>415
172の62でベンチ105キロだよ。
もともとウエイトが趣味で去年から走り始めた。
10キロが39分40秒。フルはぎりぎりサブフォー。
マラソンとの両立したかったが難しいね。
もともと70キロでベンチ120だったのが走りこんだらみるみる筋肉落ちたよ。
フルマラソンでなく10キロのタイムが目標なら両立できるかも。
でも60キロでベンチ100はけっこう難しいんで体重増やしたらどうかな。
俺は5キロのタイムを短縮することでフルマラソンのタイムを伸ばせるか知りたいな。
普段は5キロで練習して、たまに長い距離を走る。
これならウエイトにもあまり影響なさそうだし

おいらもウェイトやっています。

長距離走ると、筋肉を分解してエネルギーにするらしいので、それが心配。
20km以上のランだと体重がみるみる減っていくのが少し恐ろしい。

おいらはマシン中心なんだけど、みんなやっぱりフリーウェイトなんだな。
怪我が怖くて、ベンチはできない。
431ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 00:37:37
ハーフマラソン誘導ミスで参加1000人の記録無効に 東京・世田谷

今月9日に行われた「第3回世田谷246ハーフマラソン」で誘導ミスが起こり、
選手が本来よりも約1キロ短い距離を走ってゴールしていたことが12日、分か
った。正月の風物詩「箱根駅伝」に出場する大学の選手も多数参加。大会は、今回
から日本陸連下部組織の公認競技会とされ、タイムは公式記録として認められるは
ずだったため、記録無効に関係者は落胆の色を隠しきれないでいるという。
 主催の世田谷ハーフマラソン実行委員会などによると、大会は9日朝に東京都
世田谷区の駒沢オリンピック公園陸上競技場をスタート。約1000人が国道
246号や多摩川を抜け、ゴール地点の同競技場に再び戻るコースを走った。
 関係者によると、選手は競技場の周囲を半周してゴールするところを係員の誘導
ミスで半周しないままゴール。本来の21.0975キロより1.1379キロ短
い距離となり、選手は自己記録を約4〜7分間更新する好タイムを次々に出したが、
すべて無効となった。
「記録をもとに箱根駅伝に出場する選手を決める大学も多い」(関係者)ことから、
駒大、日大など大学強豪チームの選手も多数参加していた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081113/crm0811130018000-n1.htm
体脂肪率32%体重90kgのデブがフルマラソン行ってきます。
433ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 02:35:16
>>432
がんばれよ!
434ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 02:51:35
ひでー話だな。
435ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 05:03:38
>>431のニュース
12日、分かった。って、発覚したのは大会当日ジャン。
436ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 07:08:14
抽選で外れた奴の呪いだな。
437ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 08:20:11
歴史は繰り返されたな


千葉マリンの呪い
>432
意気は買うが順番がおかしくないか?
普通の体型の奴でも普段から練習しいろいろ準備して出るのに。
(普段からやってたらそんな体脂肪率のままってもとはない)

まあ出るなら無理はするな。
そこまで重い奴はいきなり動くとすると膝関節や足関節を痛める
可能性が普通の奴より段違いに高いから。
そうするとしばらく走れなくなって更に体型が・・・ってことになりかね
ないからな。
デブでも何でもとりあえず走ってみればいい
自分のポジションが分かるから
次への励みにもなるし
ただ故障だけは気を付けんと
デブは馬鹿って言うしな
10キロ以上走ったこともないんだろう
>>433
ありがとう。がんばるよ!
>>438
一応ハーフマラソンまでなら走ったことあるけど
無理っぽかったら棄権することも考えておきます。
アドバイスありがとう。
>>429
おれも過去同じ位挙げてたな〜
サブ4でよければウェイトトレーニングは問題無く続けられる。
サブ3狙いならやっぱり体重60kgになる位走り込まないと無理みたい。
高重量は関節への負荷があり両立しようとすると故障する。
当然、スクワットやデットも高重量でやるでしょ。
いま64kgで3時間15分。大胸筋がへりスーツがダブダブ。
腹は割れ割れ。どちらをよしとするか。

体重90kgのランナー、がんばって下さい。
世田谷マジで抽選外れてよかった。交通費バカにならないとこに住んでるから。
246走ってみたかっただけなんだけど。
>>431
やっと記事になったか
445ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 11:35:06
62キロでウエイトはそこそこの重量で ベンチ72×15 腹筋90×4 スクワット
アームカール ショルダープレス なんだかんだ 4セット/週3で
ランニングは週250〜300キロ体はほとんど変化なし 走りすぎかな?
ハーフは1時間25分 フルは3時間10くらいかな ちなみに会に同年齢46歳で
ハーフ1時間20 フル3時間いるがウエイト一切やらない・・典型的なマラソン体系だが
446ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 11:52:30
>ランニングは週250〜300キロ

一日40qね。これは信じがたい数値だな。他の話まで大げさに感じる。
脳内ウェイト厨でしょ
>>445
一日の練習時間はどれくらいですか?また、週の練習予定を教えてください。
一日40キロ走る生活しててもフルで三時間切れないものか?
>>446
働いてたら1日40は無理だな〜
地主で不動産管理が仕事なら話しは別だが。
そんなやつは根性無いから出来ないだろう。
大体ベンチスペックのみ晒す椰子は普通のフィットネス君。
男は下半身ですよ。

>>449
年齢や適正によるかもね〜
おれ300走ってないしサブ3はまだだ。
次の東京で狙います。
体重を減らして筋力・スタミナ両方をアップするのは無理あるのかな?
>441
がんがれ。
挑戦すること自体は良いことだ。
ただ同じスピードで走ったとしても重い奴が軽い奴よりも筋力がいる。
当然重い状態からスピードを上げていくのは筋肉量としては将来長距離
ランナーとしては無用な分まで付いてしまう。
車で例えると大きい重い車体を速く走らせる為には大きいエンジンを積んだ
ら更に車重が重くなってよりパワー必要に・・・みたいな悪循環になるってこと。
長距離ランナーはライトスポーツ車を目指すべきだ。

ハーフが完走できるなら現在筋肉量不足ってことはないだろうから、動け
るのに迂遠だろうがお前は脚に負担がかからない範囲という条件で毎日
走って体重を減らしていくことを先に考えた方が良いだろう。
毎日5qでも10qでもいいから走り続ければ余程アフォな食生活でもしてない
限り体脂肪32%なんてアリエナイ
逆に軽くなってくれば驚くほど躯のキレも動きも良くなって更に走りやすくなる
からしばらくの辛抱だ。

走る(運動する)気のない奴はいつまで経ってもピザのままだがお前は走る気が
ある。
フル参加ってのも一種の決意の表れだろうと俺はみた。

焦らずぬるりと頑張れ(`・ω・´)

453445:2008/11/13(木) 15:17:07
月300k〜350Kの間違いでした、スマン!
>>448
月曜LSD30〜35 火木土ジムまで片道10キロで往復20キロ
水曜 スピード練習20キロ 金曜10キロ(レペテーション トレ)
日曜は休養日です。臨機応変に変更しますが・・・
>>445
週じゃなくて月の間違いだろ?
すげー練習だな。疲労が溜まって脚壊さないのか?
木曜、金曜日あたりは辛くないの?
>>453
その練習だと月間500くらいいかないか?
俺は月水金に15キロずつくらいで土日のどっちかに30〜40キロとスピード練習をやってるけど月間350は行くよ。
月間なら俺の周りでもそのくらいはたくさんいる。俺は150km以下だけどw
458ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 21:53:54
月150でいいんだよ。仕事してるんだから。
俺はそれで3時間30分を切るつもり。
>>458
そりゃ3時間半なら月150でじゅうぶんだろ。
走り始めて3ヶ月。
9月10月は朝10Kmを55分程度で走って月間250Km
フルは初めてなので5時間切り目標です。
462ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:32:52
湘南国際に参加する人へのアドバイス。

距離表示とペースメーカーは信じるな!
過去2回とも、ラスト3kmの距離表示は200m位違ってた。
ペースメーカーにも目標タイムを2分位遅れた奴がいた。

463ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:56:47
唾はきランナーよ

ジョイスミスを見習え
>>459
>>457だけど、とても無理。始めたの40過ぎてからだし、基本的にメタボ
だったから・・・。いまだサブ4も無理です。
>>453
どう見ても計算が合わない・・・・・・
週120Km、3週間やって1週間+@休み?
>463
お前報道ステーション見てただろwww
467ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 01:00:08
伝統ある東京女子マラソンを残して、馬鹿石原の東京マラソンをつぶせ。スターター
があの爺さんなんてかんべんしてくれ。
>>355
皆、スルーしてるな。
事務局に通報するなら、根拠は何になるかだな
469ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 02:12:33
>>445
むちゃくちゃな練習だね。
LSDを距離表示する所が受けるぞ。
スピード練習も20キロってのもいいね、

ペース走じゃねーのか、それ?
470ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 03:21:08
皆さまはじめまして。
来年定年を迎える者です。性別男。身長153センチ、体重40キロ。
好きな食べ物はカレーライス。

実は娘が勝手に大田原マラソンのフルに申し込みをしました。
特に趣味の無い私の定年後を憂いでの行動です。

あと一週間しかないのですが制限時間内に走れるでしょうか?
ちなみに今日初めて練習をしました。
5kmを35分かかりました。結構きつかったです。

もうひとつ質問があります。
走った後ちんこが縮んで大変な状態になってしまいました。
病院にいったほうがいいのでしょうか?

先輩方ご教授ください。
大田原マラソンって制限時間4時間でしょ。完走は100%無理。
1年間しっかり練習して来年の完走を目指しましょう。
その年齢で走り始めて1年間でサブフォーも結構難しいと思うけど。
470みたいな釣り針にひっかかっちゃらめぇ…
473ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 07:29:31
>>470

相談なら、長さを書いて
答えようがないよ
474ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 08:38:25
これは失礼いたしました。
長さは平常時12cm程度ですが、
練習した後は3cm程になっていました。
マジレスすると、俺も縮こまる時あるよ。
あの、ほれ、プールに入った後とかの、あんな感じ。

                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J >470
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
>>474
私の場合は平常時でも3cm程度ですが、何の問題もありません
478ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 10:45:03
3時間15分前後で記録が停滞しています。
気持ち的にはサブスリーを目指すのですが
終わってみればいつもこの辺のタイム
練習方法が悪いのか?年が46歳でもう限界か?
いい練習方法あったら教えてください
佐野フルで再リベンジをかけて走ります。
これで駄目ならあきらめます。
現在の練習メニューと、あなたの身長体重、シーズンベストとパーソナルベスト
これくらいは必要条件ではないですか?
480ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 11:07:48
キロあたり10秒速く走るというのはかなりキツく感じるのに
フルのタイムでは7分しか縮まってないなんてひくわ

4時間のランナーが3時間30分で走るには更にキロ40秒
3時間30分のランナーが3時間で走るには更にキロ40秒
つめないとダメなんだね

そこで質問なんですが、
キロ40秒つめるには、ただランニング(ジョギング)を続けているだけでは難しいでしょうか?
走ること以外にどのようなトレーニングを加えるといいでしょうか?
>>478
5キロ〜25キロをタイムトライアル。全力を出し切りったあとそのまま5キロ〜25キロを走る。
ここではタイムよりも兎に角足をかき回す。距離は体調次第。前半は全てを出し切る。
これでかなり記録が伸びてきています。しかしあなたのほうが速いのでお役に立つかな・・・・
ただのjogだけではペースアップに耐えられる脚は作れない。
キロ40秒の詰めは非常にきついと思う。簡単ではない。

1.地道なペース走で粘りの走りを作るのが王道。10k→15k→20k→25k
2.ビルドアップ走 いつものjogからレースペース、それ以上まで上げられるのか。

この二つを週一もしくは週二のポイント練習として取り込んで、ある程度の練習期間を設けてみてはどうか。
そして、まずはハーフのレースでキロ40秒を縮められるのか、試行してみる。後半潰れてもいいから、
自分の設定したペースで粘れるのかどうか。レースになれば練習以上の力が若干でるから、試してもいい。
>>478
ハーフで試すなら4分/kmで最後まで押せるかどうか。
4分10秒でしか刻めないならまずサブ3は無理。
フルはネガティブラップが出来た時は速い。
>>480
トレーニング方法とはちょっと違うけど、減量するのも1つの手。
つーかタイム向上の手段としては最も手っ取り早い。
できるだけ筋肉を落とさずBMIで18を目指そう。
485ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:02:14
16日湘南マラソンにフルで出ます。
なんと雨予報なのです。
こういう場合はどんなウェアがいいでしょうか?
半袖短パンでしか考えてなかったので焦ってます。
486ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:21:10
>>485
ウエアよりはシューズ濡れることによる
マメ対策が重要かと
487ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:27:49
シューズはカヤノしかないんです。オリーブオイルを指に塗ればいいですか?ワセリンってどこで手に入れたらいいか調べるの忘れちゃったので・・・。
それよりですね、雨は確実だそうでなんか中止になるみたい・・・
中止の場合は返金も確かなかったので今かなり凹んでます。
すっごい楽しみだったのにー。

488ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:39:06
雨ごときで中止なるの?普通雨天決行だけどね
すでに洪水警報でも出てるのかな
489ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:44:00
湘南の場合はコースが海の目の前なので通常よりシビアみたいです。
風が強くても中止らしいんです。日曜日以外はほとんど晴れマークなのに。
でも希望はまだ持っておきます。
490ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 19:21:55
中止なわけないだろ。
真冬なら手先が濡れて冷えないように撥水性の手袋なんかもいるよね。
この時期の湘南だと微妙なアイテムだけど。
靴下も考えておいた方がいいな。
492ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:02:44
サブ3を目指す人にサブ4の人がアドバイスするのが2ch
493ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:12:56
口だけは達者だからな
494ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:13:00
>>490
だといいですが、平塚市の掲示板によると可能性大みたいで。
ネタであればいいですが。

雨の日マラソン用にかっぱみたいなのってあるんですか?
降ったら間違いなく半袖じゃ身体冷えて危険ですよね?
>>494
俺はクリーニングから帰ってきた服にかかってるビニールに首と手入れる
穴つくるだけ。終わったら捨てる。軽いし、防水性は低いけど、ずっとこれ。
496ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 21:02:52
アイデア次第って感じですね。
23区ゴミ袋でそれと同じ事やってみます。
ある意味コスプレ?ですが、仕方ない・・・。
ありがとう!
>492
それはちょっと違うな。
結果的に速い奴が全て正しくて何でも知ってる訳じゃない。
その理屈だと殆どのコーチや監督が選手を指導できなくなるわけでw
>>497
たしかに!自分は5000で2分以上遅いが、チームのメニューを作ってる
みんなそれに従って練習してるし、伸びている
>497
コーチや監督は速かった時代がある。
かつてサブ3だったやつが現在サブ4ならまだしも
やっとサブ4のやつには・・・。
関東、日曜雨ですか…
何時頃から降るんだろう。
501470 :2008/11/14(金) 22:37:32
皆さまありがとうございます。
もう2つ教えてください。
スペシャル給水は何がいいですか?

候補はメローイエロー、おしるこ(体が冷えそうなので)、コカコーラです。
お勧めがありましたら教えてください。

あと大会前はオナ禁したほうがいいですか?
2日に1回は抜いてるのでそのペースを維持したほうがいいのか悩んでます。
ちなみに着衣ものが好きです。
そろそろ面白くないな。
メローイエローなんてまだ売ってるのか
なんかいつも一人ががんばって盛り上げようとしているが空回りしている感じがする。
釣り針とわかっててもひっかかったふりして
盛り上げてやれ!
>>501
おしるこに塩をスプーン大一杯入れる。糖分と塩分が補給されます。
味も今流行の塩飴みたいに違和感ありません。ぜひお試しあれ。

あえて釣り針に食いつくのも意外と楽しい。
東京マラソン雪かな
微妙な雨雪でも開催できるレベルのレースと、

全く無理無理な大雪で、中止になるレースと、

どっちが良いんだろう。
>499
その理屈でも同じことだろ。
じゃあイチローを指導できる奴は世界に何処にもいないなwww
レベルの高い競技者にしか分からないことってのは確かにあるんだろうがそういう競技者然とした
考え方の指導やアドバイスだけでは駄目なこともある。
ぶっちゃけ全く経験の無い奴でも役に立つことを知ってることだって当然あるわけで。
特に怪我とか故障とかネガティブな経験とかな。
そうやって自分よりレベルが低いと見なした人間の言うことに耳を傾けなくなるのは危険だと思うぞ。


トップの競技者にも簡単にいちゃもんつけられる匿名やり放題の2ch

金持ちにも高学歴にもなれる2ch
512ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 07:43:02
上の方で「雨が降ったら足のマメに注意」とありましたが、雨天時に足のマメを防止する工夫って
あるのでしょうか?
雨天専用の靴下があるとか・・・。
当方、明日湘南国際出場予定ですが、雨降りそうですので教えていただけると助かります
513ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 08:46:09
走らないのが一番のマメ防止方法
514ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 08:53:28
質問ですが、iPODで音楽聴きながらマラソン走るのは問題ないですか?
そしてそのまま失速しても問題ないですか?
515ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 08:56:25
質問ですが、給水所で走りながらコップを回収袋に投げ入れたら
「すげぇ」と賞賛されるのでしょうか?
なんだかかわいそう
だめなやつは何をやってもだめ
>>510
他人の受け売りでしか話せないヤツって説得力ないんだよ。
それがBMI20以上のピザだったりしたらもう最悪。
>>510
だいたいプロのコーチってのは運動生理学や栄養学を勉強したり、
同じ業界の人から情報を得たり、ほかの指導者の事例を見たりして
自分のコーチングに生かしてる。

でもこの板で遅いのに偉そうなこと言ってる連中って、
ランナーズとかクリール読んで聞きかじったのを自分の中で咀嚼もせずに、
ただ言ってるだけじゃん。同列に語るのはかなり無理があると思う。
サブ3くらいまでなら、ちょっとしたアドバイスくらいしてあげられるだろ
書籍や雑誌に書かれてあるよう知識さえないような場合もあるし
それらにアドバイス(偉そうに?)してても、別にかまわないだろうに
何が不快なんだか
あ、受け売りが嫌だって書いてあるなw 説得力ない、と
説得力ありそうとなかろうと、適当に読み飛ばしたり、なるほどと思ったり
適当に処理してりゃいいだろ
ちっちゃいことをグダグダとなぁ・・・
だいたい遅いか速いかなんて分からんだろ。ツマランものなら無視しろよ。
プロの指導を受けたいならここできくなよwwwwwwwww
掲示板なんだからマスの意見しか聞けないことぐらい理解してから使えよ。ばかか?
>521-523
それを言ったら終わり。
掲示板自体が不要な物になる。

自分の主張が否定されたからって・・・、
もう少し発展させるような意見にして欲しいぞ。
525520 521:2008/11/15(土) 10:49:29
>>524
なんで>521-523とまとめてるの?

別に掲示板自体が不要な物にならないけどね。
遅いのに知ったかのアドバイスが不満なら、速い俺が
持論をもって反論したらいいし。
質問者が答えに不満なら、さらに突っ込んで聞いてもいいしな
十分掲示板は必要じゃないか
後からつまらん愚痴みたいなことを書くな、うっとうしいって話

24才、未婚女性。
来週の福知山マラソンでフルのデビューします。
なにかアドバイスとかあれば、よろしくお願いします。
527ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 11:33:29
今から下関へ向かって出発します。明日は雨かな?
>>526
まずは写真うぷ
>>527
予報は曇りですね。
>>526
ランスカで走ること。ランパンは不可。
531ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 12:09:08
>>526
未婚だ既婚だなんて、どうでもいいことは考えないで走ること。
>526
今までの走歴とかトレーニング歴とかわからんのにアドバイスはできません
>>512
雨でのマメ防止方法って特にないと思う。
私は天気に関係なく五本指靴下だけど、それでもできるときはできる。
マラソンシューズは通気性が良いから水が入りやすいんだよね。
水たまりは避けて走るぐらいかな。
それより身体の保温に気をつけてね。
場所的に風も出やすそうみたいだし。
>>526が流れを変えたな。
よくやった。


俺、20歳台でサブ40で走るけど、俺のコーチはフルでサブスリーしたことない50台のおっさんだ。
俺は未だ記録伸び中。
福岡で27分切りに挑戦してくる。
>>526
ランスカ・ノーパン・網タイツで爽やかに走れ!
今、福知山マラソンにエントリーしとけば良かったと後悔してる
なんか、今日の早いうちから雨になりそうだな
538ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 14:22:41
>>526
バニーのコスチュームか、ビキニもOK
>>537
チラシの裏がわりに独り言書くなとは言わないが、
世界中に公開してるんだから、場所くらい言えよ。
クルム伊達が38歳で全日本選手権優勝とな。
541526:2008/11/15(土) 14:46:36
>>532
ハーフは走ったことあります。
2時間以上かかっていたと思います。
>>526
小さなアップダウンが多いので体力が消耗しないように。
543526:2008/11/15(土) 16:26:19
ありがとうございます。
コスプレはしませんが、ランスカ?とかは一通り揃えました。
棄権しないように頑張りたいと思います。
湘南受付した。受付場所遠杉。どんだけ歩かせりゃ気が済むんだよ。
駅からのアクセスは悪いし。江ノ島に戻せやカスが。
40代超前半、未婚女性。
明日の湘南国際マラソンがフルのデビューです。
わたしにもアドバイスをよろしくお願いします。

546ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 17:06:30
おい、湘南マラソンの会場、駅から遠過ぎだろ!
しかも前日受付のみだから、2往復だぞ!
フル走る前に余計な体力消耗させんなよ!
シャトルバスくらい手配してくれよ!
わたしも湘南国際マラソンの受付に行ってきました。
ナンバーカードの引き換え場所と参加賞のTシャツをもらう場所をわざわざ離して
出店の前を歩かせるようにしているのはナイスなアイディアだと思いました。
548ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 17:20:48
>>545
前半抑えて30kmから勝負!
549ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 17:25:14
交通の便が良ければエントリーしたんだけどな。湘南。
550ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 17:42:01
参加賞Tシャツじゃ無くてバスタオルでお願いします。
各マラソン主催者、そのほうが使い勝手良
レースのたびにTシャツもらって、着るわけにもいかんから
人に配るが又すぐにたまる、たまに誇らしげに着ているランナー
いるが、漏れは絶対着ない
551ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 18:01:31
明日の戸田は雨模様(涙)
風邪気味だがそれでも走る!
552ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 18:06:30
湘南は大磯ロングビーチホテルの利権がらみであんな場所なのですか?
明日の関東南部は曇りのち雨。ところにより強く降る模様。
二宮駅で警備員が何人もいて案内してたけど平塚行きのバス停に長い列
プリンスにでも泊まるのかなーと思ったけど、スタート・ゴールははどこなんですか?
下関は明日の朝までには止みそうな感じで良かった。

ハーフ3回連続雨だったしいい加減晴れてくれ。
556ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 19:13:03
個人的なことだけど今年は週末や祝日に
雨の降る確率が高いのは何故だろう…(泣)
557ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 19:32:00
週末や祝日は個人的な問題ではないと思うが。
関東はあまり降っていないよ。
今シーズン(9末〜)は先週小雨が降っただけだと記憶している。
まあ流れは変わったがこのスレがスルースキルのない奴が多いのは分かったw
スルーできない奴は掲示板はともかく2chには向いてないぞ。
久々に走ったら5キロ程度で足が棒になって凹んだわー
日頃の立ち仕事や山歩き、ボクシングジム通いでもっと足強いと思ってた
も前ら「未婚」に釣られすぎだwww
562ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 20:23:48
>559
まあ君のありがたい説法はブログでやってくださいw
>>558
手賀沼の日は朝パラパラ降ったよ。
湘南応援行きます。スタート3kmくらいの大磯駅周辺でピカチュウのお面が目印です。みんなガンガレ!
565ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 20:44:39
亭主関白の俺は、湘南の受付を嫁に片道2時間以上かけて行ってもらった。
これだけでアドバンテージがあるな。

スタートがロングビーチなのは利権じゃなくて、江の島の商店が反対したから仕方なくだよ。
文句があるなら、江の島の強欲な商店に良いな。
566ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 21:46:32
>>561
流れが変わった後にその話題?

馬鹿?
湘南受付から19:30頃帰宅。
ロングビーチから臨時の大磯駅行きバスに乗ったが大渋滞で大磯駅まで
1時間近くかかったorz
登りが渋滞するなんて判りきってんだから二ノ宮に行けよ。
受付だけで歩き疲れた。ホテル入り口からぐるって回って行かなくちゃならない
ルートなんとかしろよ。おまけに参加賞受け取り場所まで更に歩かされた。
明日も荷物預かり所までかなりの距離を歩かされる。
この大会、プリンスホテル宿泊じゃないと俺は無理。
プリンス確保できなかったら来年はもう出ない。
568526:2008/11/15(土) 21:54:22
たくさんのアドバイスありがとうございました。
今日も、近くの河川敷を10kmほどジョギングしていました。
最近はジョガーが増えた気がします。
569ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 22:17:37
参加料\8000
受付は前日のみ、しかも利便性ゼロ
当日の天候は雨w

湘南マラソン最高www
570ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 22:24:28
東京国際女子に出る方々も頑張ってください!
湘南マラソンって、10kmで5000円も取るんだ。
湘南出る人に聞くけど明日大磯からにする?二宮にする?
俺は後者。大磯の人はシャトル使うの?港から更に10分歩かされては
全く意味がないと思うのだが。
平塚や大磯まで湘南って呼ぶのかよ・・・
どのレースに出ても参加賞がTシャツばかりだ。
ゴミがたまっていく。
去年の福岡シティーマラソンのキャップは良かった。
先週あったEKIDENカーニバルのTシャツはひどかったな。
ゴミになりそう
戸田も雨か・・・
>569
いや、雨なのは大会側は関係ないだろ。
大変だけどさ。
今日は、戸田雨模様だが、降水量1ミリ程度なので一応参加予定。
 
 ♪ 雨に濡れながら〜
 ♪ 走る〜男がいる〜
 ♪ カッパの花が咲〜く
 ♪ 日曜の戸田・彩湖〜
戸田まで行くんだけど、北戸田からシャトルバス乗るのと武蔵浦和から路線バス乗るのって
どっちがいいんだろう?
シャトルバスの運行間隔がわからんorz
>>579

雨@英史です。
♪ じっと耐えるのが〜、レースと信じてる〜

 自分、自転車orバイクor車利用なのでよくわかりませんが、
 シャトルバスがよい様な気が。。。
 大会の案内には、シャトルバスでの所要時間がおよそ15分とあるので、
 少なく見積もってシャトルバス2台での運行で、およそ20分間隔(15分+乗降りに5分)。
 で、実際はこれよりバスの数が多いのではないか? と推測。
 なんと言っても無料だし。  (^_^;)
581ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 03:19:23
臨時のシャトルバスって、運行に不満が持ち上がりやすい要素だよね。
大会自体はよくてもシャトルバスの運行に問題があった、
なんてレポートがRUNNETよく出る。
いまから下関に出発します
どうやら晴れるみたいで安心だー
583ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 05:39:56
今から湘南行きます。天気と徒歩が憂鬱だ
584ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 05:41:27
>>579
戸田のシャトルバスは頻繁に運行
渋滞なし
行きは時間帯によってはガラガラ
帰りは若干混む

今日は千葉から戸田まで50kmのドライブ。
天気悪いから車で行くが駐車場が有料なので500円は覚悟!
>>579
おそらくは、だけど、
臨時シャトルのほうが近いところまで乗り入れてくれるのではないかと。

路線バスの場合は降りてから土手をひとつ越えなきゃいけません。
>>584
有料は別にいいと思うけど、
あそこの駐車場、いっぱいになったら停められないよ?
587584:2008/11/16(日) 06:10:24
>>586
そうです。だからまもなく出発!8時前に着けばいつもガラガラ。
今日は天気悪いから少し混みそうだが大丈夫!
マラソン以外の利用者はいないと思うし。

8時前から抽選会までいると700円かかりますよ!
以前抽選会で10000円分の商品券をGET!
あの抽選会は参加者少なく当たりやすい?
>>583
乙。俺も電車で移動中。電車メチャ混みosz
アクセスの選択肢が東海道線しかなく、しかも本数が少ないから特定の車両に集中する。
アクセス最低だなこの大会。
589ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 06:33:21
藤沢のホームにいるが、小田急からの乗り換え客が多すぎるるるる!!!!
590583:2008/11/16(日) 06:33:34
>>588
俺は混雑予想して、小田原まで新幹線の予定。
上りも混むのか気になるけどね
591589:2008/11/16(日) 06:39:12
東海道、平日の上り通勤時以上!
交通情報板みたいでスマン。
大磯到着。なぜか皆表情に疲労感w
座ってまったりしてます。眠いわw
593ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 07:07:11
みんな頑張ってね
594ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 07:09:54
雨止むといいね!
>>582
俺も下関
暑くなりそうっスね
お互い頑張りましょう
596ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 07:28:59
川崎国際多摩川組
この雨で河川敷のダートコースはぬかるみそうだけど、
頑張りましょう
湘南マラソンは景色以外はクソ大会なのか
598ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 08:24:17
戸田、駐車場…混み始めた。入場するのに15分くらいかかるかな?70%くらいうまってきた。
599ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 08:32:58
>>596
私も川崎国際組です
お互い頑張りましょう
雨なので出場辞退します。がんばってください。
湘南国際、地元なので応援に行きます。
出場される皆さん頑張ってください!
上尾組です。
箱根出場校の選手も調整で出る試合なので学生の走りを堪能してきます。
603ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 09:28:56
戸田バス激混みじゃん。
604ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 09:31:00
余田
今日は戸田と湘南が人気なのか?
下関のレポよろ。
アメッシュみているけど、今日はあんまり降らなそうだな。
607ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 10:09:40
ランネットの大会レポ・トップ
今日のレース一覧に東京国際女子マラソンがない・・・?
>>607
市民ランナーもでているのにね。
>>567
前回は郵送受付だったのに、なんで止めちゃったんだろう?
川崎組です。
レース前にうまく小降りになってくれました。
湘南の評判が悪くなるの加速しそうだな
>>609
ホテルに泊めさせるために決まっている。
613ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 13:56:45
湘南国際走りました。
2回目のフルで初めてサブフォー達成したんで、記録にはまあ満足。
でもこの大会にはもう出ないと思う(笑)
614ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 14:06:56
戸田マラソンに行ってきた。
天気はイマイチだったが、概ね満足。
ただ、ゴルフ場の送迎バスがコースを通ってて、うざかった。
615ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 14:42:46
湘南走ってきた。
距離のいい加減さはもはや名物。
「あと7kでーす」
↓数分走る
「あと6kでーす」
↓数分走る
「あと7k!がんばれ!」
こんぐらいじゃ腹も立たなくなった。
三回連続出場したけど、アクセスは毎年悪くなる。
なんで行きのシャトルバスやナンバーカードの郵送やめちゃったんだろ?
湘南で初めてレースデビュー&フルデビューし、
無事完走できました!

スタートは、ちょっと欲を出して、予想タイム3時間40分〜4時間の後方にいたのですが、
スタートラインを通過するまでに2分30秒くらいかかりました。

海岸沿いとはいえ、防砂林により
景色が良いどころか、景色が変わらずつまらないと、私は感じました。
曇っていて富士山も見えなかったし。

でも、ボランティアの方や沿道の方&オールスポーツ(写真屋)のスタッフの方の大きな声援に励まされ
頑張ることができました。
いっしょに走った仲間・ライバルにも力をもらいました。
ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
下関行ってきました
天候も良く、海沿いで景色も抜群、第一回でしたが運営もまあまあで、楽しい大会でした

ただ、アップダウンが激しく、初心者には難コースでした
湘南の港行きのシャトルって意味あるのか?ホテルのフロント前からのバスの方が列は短いし、シャトル並に来る。
その上港ではなく駅まで行ってくれる。普通こちらをチョイスだろ。
湘南走ってきた。
自己ベスト出たけど、来年からはもう出ない。
もろもろの要素が悪杉。1度走ればもういいや、という感じ。

最も意外だったのが、けっこう海が見えない区間が多いこと。
もうちょっと景色を楽しめると思ったんだけどなあ。

まあボランティアの質が良かったことが唯一の救いでした。
本当に感謝します。ありがとうございました。
>>618
シャトルバスのメリットはタダってことだけw
621ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 16:17:25
まぁ、プリンスの敷地を使わせてくれるために、全室埋めてくれって契約だからね。
冬に全室が埋まる事はないから。だから、あんなにアクセスが悪い訳。

確かに海が見えなかったねー。
西湘バイパス地味に、ずっと上り坂だし。。
とりあえず、参加料高いわ>湘南
ボラは良かったね!あと東京とは比較にならないけど以外に沿道のボラ以外の声援が多かった。
荷物預かり所の遠さにはまいった。
ハード面は河口湖の方が圧倒的にいいな。あちらは宿が多いし、レース後まで荷物預かってくれるし、レース後温泉もOKだし。
湘南<ショーバイなんやから当たり前ですがなグファ グファ グファ
625ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 16:30:28
>>621
まぢ?!わざとやってるんだったら今後も行きのシャトル復活は無し??
会場までのアクセスも悪いし、会場内もムダに歩かされるし、走る前のストレスが異様に高い大会だった。
荷物置場からスタート地点まで20分かかるとか、勘弁してほしい。
626ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 16:31:13
こんなだと多分、来年の参加者は減るだろうね。>湘南
627ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 16:40:25
それが減れないんだよねw

俺はつくばにするけど。
>626
マラソンブームが終わるまでは大丈夫。
湘南という名前に騙されて地方からカモが来るからさ。
アメリカのジョギングブームは70年代に始まって、いまでも一定のランナーがいるから
急に衰退したりはしないだろうな。
>>628
参加者のほとんとが神奈川・東京なわけだが。
下関組帰宅しましたー
第1回にしてはなかなかの運営でしたよ
1km表示も2メートルくらいの高さで見逃すことなかったし
いいかげんな距離表示なんかじゃなくてきっちり計測されてる感じ
ドリンクも水とスポドリ選べたし大満足でした
問題は後半やってくるアップダウンでしょうか 初心者には厳しいかもね
戸田、良かった。
バスも混んでいたけれど、かなりの本数動かしていた。
次から次へとバスが来る。
運営もいい感じだったし。
 
手荷物預かりの受付が一箇所っていうのが、
唯一長ーい行列だったかな。
もう一人くらいいても良さそうだったのに。有料なんだし。
 
でもだいたい満足。多分次回も出る。
633ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 17:26:12
川崎10k距離長かったように感じたのは俺だけだろうな。
634ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 17:27:08
戸田は、運営云々以前にコースが糞なんじゃないのか?
635ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 17:27:59
湘南だが、中間点の表示見逃したんだけど、どこかに表示あったのかな?
残り5キロの表示もなかったよね
ボランティアの人には感謝してるけど、やっぱ運営は相当イマイチに感じた。
会場まであれだけ歩かせておいて、更に手荷物預かりも遠いし、
ランナー視点で動線考えてほしい。
完全にスポンサー視点で動線組まれてたと感じた。
来年はもう出ないね
636ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 17:29:11

正解です
637ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 17:30:18
湘南国際が大会100選の上位なのは何故ですか?
638ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 17:37:58
マラソンブームの終息はまだまだ あと5年くらい継続するよ
聴いた限りだけど湘南は出たくねーな・・。
まあ俺は走れりゃとにかく良いわけだし。
休みに家の近所で一人マラソン大会やってるし・・。
色々取捨選択してリーズナブルなのを選んでいくよw
640ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 17:48:24

正解です
戸田サイコ組です。
天候以外は悪くなかったな。
でも応援少なくて、後半がんばれなかった・・・
>>637
名前がいいから
>>635
スポンサーいうより、屋台視点の導線じゃなかったかと。
特に昨日の事前受付ではスポンサーのテントのあるスペースには全然人が流れてなくて、
説明員?暇そうにしてた w
644ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 19:02:06
話を聞くと、湘南は大会ワースト100選の上位になりそうな勢いですね。
まあワーストのトップは「年代別」マラソンだと思いますが。
645ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 19:09:45
距離足らずの世田谷246といい、ランナーなめまくりの湘南マラソンといい
一体どういう運営方針なんだコイツらは
646ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 19:35:43
湘南、給水所で心臓マッサージ受けてた人は大丈夫でしたか?
湘南の良かった点、1つあった。
販売ブースが充実してるところ。
ランニング用品を異様に安く売ってるところがあった。
アリビオ約8,900円とか。

あと、無料の試飲・試食サービスも多くて助かった。
おにぎりとかリポビタンDとか。
648ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:08:44
何!?アリビオ8900円で売ってたの?
しまった、ちゃんとブース見ればよかった
>>645
運営に文句を言う前に大会を運営する側に回ってみろbyランナーズ


今の市民大会は、昔大会に参加したくても大会が無いので、自分たちで
大会を作るところから始めたんだ。
246とか湘南は最近できた大会だけど、ボランティアとして運営側に参加してみてはどうだろうか。
650ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:29:50
川崎組です。
ハーフ17kあたりで沿道のおばちゃんからもらったどら焼きが最高に美味しかった。
お陰で頑張れました。おばちゃんありがとう!
651ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:30:22
湘南国際、ランネットの大会レポでも散々の言われようですね。
>>649
それはそれで運営側の事情。こっちは金を払って参加してる側。
文句言う権利あり。湘南はともかく、246の距離足らずなんて論外。
言い訳無用。
653ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:34:56
>>649
世田谷246は知らんが、湘南は明らかに問題あるだろ。
2万人も参加するのがわかってたわけだから、
シャトルバスや臨時電車の必要性くらいはわかるだろう
しかも参加費もかなり高い大会な訳だし
>>649
最近できた大会なら、先人が苦労して発展させたわけじゃなくて
ブームにタダ乗りしてるだけなんだから、文句言ったっていいじゃんw
それに文句言わないといつまで経っても良くならないと思うが。

あと、湘南は参加費高すぎるってのがまず最初にある。
だから叩かれるのは仕方ないと思う。
>>649
そんな必要は全く無い。
いろんな大会の情報がネットで集められるんだから糞な大会と判ったら参加しないだけ。
今は市民大会がたくさんあるから不評な大会が一つ二つ潰れようとなんの問題も無い。
656ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:37:58
湘南は儲かるっつーことで、今年2回もやっとります、はいwwwwww
657ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:40:04
>>655
でもあのコースの走り易さは捨て難いんじゃないの?
658ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:43:18
距離表示もしないで最後の上り坂とかって反則技だよね。
きちんと表示してれば記録の狙いやすいコースだと思うんだけども。
係員は何もためにコースに立ってたんだ?あのボンクラどもは一般観客と何ら変わりない気が・・
659ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:49:27
>>649
必ずこういうこと言うヤツいるよな。
8000円払ってマックのハンバーガー1コしか出されなくても、相手ががんばってたら文句言っちゃいけないのか?
660ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:53:33
ゲータレード一人一本の配給より、リポD飲み放題の方が素敵でした。
661ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:56:33
下関レポ

給水多くて助かった。 (15箇所) しかも500M前に予告

沿道の声援も多かった。
なんとかサブスリー出来たけどアップダウンがきつかった。
風が強く影響するコース
キロ表示は問題なし。

まあ初マラソンだし走歴一年未満だからあてにならないかな。
662ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:56:50
湘南って、もともとは葉山から江ノ島付近までだった。
それが茅ヶ崎まで広がったんだが、ここまでは許せる。

しかし、平塚市民たちが強引に湘南だと言い始め、おかしくなった。
そのうち小田原まで湘南だと言い始めるぞ。
>>649
参加費を貰って、すなわち、ビジネスとして開催している以上、
そのような発言は暴言だお。

不満が多発している大会の運営者は、不満者に対してこのようなブータレをする前に、
好感度が高い大会の運営を学ぶべき。
664ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:59:43
まあアレですよ、湘南国際だからね、国際として果てしなくどこまでも続きます。
665ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 21:01:13
湘南国際の大会レポ点数が、前回より10点も下がってる件について
666ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 21:01:46
湘南のボラや声援が良いのは、箱根駅伝で慣れてるから。
初めて出たけど、湘南の運営のグダグダっぷりにはちょっとな。東京マラソンの運営はすげーな。開催回数同じなのに。
湘南国際マラソン。第一回の時はいい大会で今後どんな感じに成長して行くか
楽しみだったんだけど、すっかり落ちぶれてしまったなぁ。
せっかくだから少しだけ運営側を擁護しとくけど、距離表示は5kmごとにちゃんとあったぞ。
普通の縦長の看板みたいな形だったので見逃してしまったのかも。
>>667
電通が仕切ってるからな
>661
初フルで2時間台はすごいね。
羨ましいよ。
671ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 21:08:54
湘南のあいさつで河野が、税金を1円も使ってない、参加費だけで運営してる大会だと
自慢してたぞ。
だから高いのは仕方がないんだという言訳。
> 671
胸張る前にスポンサーもっと集めろよ!
673ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 21:12:11
今日の湘南で一番頑張ったスポンサーは、大将製薬です。
>>671
例えば受け付けした場所でゼッケンと一緒に参加賞を渡すようにしたら
もっと効率化できて参加費が有効に使えるようになるんだよな。
てか、普通はそうするんだけどわざわざややこしい仕組みにしてコストが
かかるように仕向けてるとしか思えん。
675河野:2008/11/16(日) 21:20:01
ごちゃごちゃ言うお方は以降参加頂かなくて決行。
湘南国際走ってきた。

良かった点
・ボランティアの方々が頑張ってくれた
・沿道の応援がありがたかった
・コースが走りやすい

悪かった点
・前日受付
・アクセス悪すぎ。駅から遠い、バス停から遠い、プリンス敷地に入ってから
延々歩かされる。
・参加賞をもらうまでにスポンサーのブースを延々歩かされる
・会場混みすぎ、整理もろくにできてない
・距離表示が5kmごとにしかなく、関門にも総走行距離がでていないので
ペース配分しづらい。
・走り終わったあと荷物置き場まで延々歩かされる
・帰りのシャトルバスが駅まで行かない

コースやボランティアはいいだけに、フロントが残念。本当に改善して
ほしい。とりあえずしばらくは参加せず様子見にします
ほとんどの点は
エントリー前からわかってたことだね。
それなのに参加人数が多いのはなんでだろうと不思議に思ってた。
678ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 21:28:32
ていうか10キロの大会で5キロ表示って、馬鹿じゃないのか?
下関に初フル行ってきました。
アップダウンがきついとの噂だったので30kmまでニヤニヤできる位のペースで走りました。
ニヤニヤしながら行ってよかったです。

>>649
ボランティアの人は良かった、ってここでもランネットでも言われてるけど?
文句があるのは主催者に対してだ。
681ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 21:40:53
世田谷246ハーフの謝罪文が家に届いてました。

謝罪だけじゃなくて、来年割引までとはいかなくても、優先出場とか
できればいいのに。
682ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 21:41:11
川崎国際多摩川組です。
思ったより河川敷のダートコースはぬかるんではいなかったが、そこかしこに水たまり。
靴は泥だらけで、重馬場のレースは厳しいね。
やっぱこのローカルな大会は古市場競技場スタートが良いです。
湘南に見切りをつけて下関のフルを走った俺は勝ち組ってことでいいね?
湘南今年もこんな状態じゃ来年も走る気ならんわな
俺は来年も下関にいきたいわ
>>668
せっかくだから少しだけ参加者側を擁護しとくけど、わかりづらい距離表示は無いのと一緒。
685ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 21:48:37
湘南国際マラソンに参加された方々ありがとうございました。
また、ボランティア、官公庁の方々ありがとうございました。
私も地元で第1回フルには参加しましたが、以後参加はしておりません。
ですが今日も数メートル海側のサイクリング・ロードを走り応援の声を
聞きつつ走り、このようなイベントが根付けばいいなと思っておりました。

ありがとう(しかし皆さんの不満もおっしゃる通り)


686ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 21:58:56
湘南で何だか事故があったみたいだけど大丈夫だったの?
687ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 22:00:14
>>682
小田急沿線(川崎市内)に住んでいる人間にとって
古市場競技場は湘南国際スタート地点なみに遠い。
初めて上尾ハーフに参加してきました
学連の選手が多く参加しているのに驚きました
写真屋さんが来てなかったのが残念です
全体にストイックな大会なのかなぁ
あと5kmがんばれ〜 なんて知らないおっさんに声かけられてしばらく
がんばって走ってから「残り5km地点」って出てると凹む・・・
690ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 22:21:41
湘南のRUNNETの評価がじわじわ上がってきていて、不満を感じてるのは自分だけかと
恥ずかしくなってきたよ。
691ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 22:31:09
自分も本日の湘南国際マラソンに行ってきたが、フルマラソンでなんとか
完走できたが、たとえば他の都道府県を代表するフル大会(霞ヶ浦、東京、
とくしま、青島太平洋、福知山、河口湖、揖斐川、指宿菜の花、北海道等)と
比べても、運営の点で不十分な点が感じられたので来年は改善されることを
切に願います。
>>689
あるある
正直 どの大会でも現場のボランティアの人はよくやってくれてる
ただ、運営責任者とか事務局とか 上のレベルが くそ
湘南に初めて行った。
距離表示はやっぱり見逃した。
大体、道の左側を走ってたんだけどな。

まあ確かに不満はいろいろあるけど、
それでもああいうにぎやかな大会はやっぱり魅力なんだよね。
出店とかイベントとか多いし。お祭り気分になれる。
RUNNETの下関のレポで種目の欄に42.195kmが6つあって吹いた。
どんだけフル好きなんだよ。
696ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 22:45:24
>>690
湘南国際はボランティアさんが大会本部運営側に頼まれて嘘の高評価レポでも書いているんじゃないか?
最近RUNNETの大会レポも2ちゃん化してきて、アテにできなくなってきた。

あと、そのRUNNETだが、最近走り始めたランナーの書き込み多く、
他の大会との比較無しにただ「完走できてよかった!」的な書き込み&高評価が多くなってきた気がします。
>>693
荷物引き取りに行っただけでみんなで拍手してくれたりとか、
なんか暖かいんだよ。湘南はとくに。

ああいうところに住んでる人は東京みたいに
ギスギスしてないのかなあ、とか思ったり。
698ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 22:50:42
米田
699ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 22:51:53
東京国際女子マラソンから移行する横浜での国際女子マラソンで、
30分後スタートで良いから市民ランナー向けのレースをやって欲しい。
そうなれば神奈川を代表するマラソンが出来そうなんだが
700ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 23:12:03
横浜マラソンはどうなっちゃうんだろうね
701ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 23:12:10
俺は文句言わず笑顔で走ることを目的にしているね

クレマーばかりのお前らの意見を聞いていて気分が悪くなった

楽しむために参加しているんなら楽しめよ
楽しむためにいったのにあんなんだったのでがっかり。
>>700
この前やったやつ?
>>701
こんな程度で気分悪くなるなら
2ch来るなよwwww

値段が高ければ、要求が高くなるもの当たり前だろ

あっ、釣りでしたかwwwwww
w いっぱい書いてなんだかなあ・・・。

湘南って行きの鉄道も結構困るとは思わなかった。
東海道線って本数が少ないから混むね。
>>705
すわれた?
>>701
クレームを言う人=クレーマー
という脳内変換が素晴らしい

しかし、クレマーってなんだろうな・・・謎だ
あっ、釣りでしたか
ごめんなさい
>>706
グリーン車に乗って座れた。でも後の駅から乗る人は
グリーンでも座れなくてかわいそうだった。
このままいけるんなら北京出てただろJK

と思ってたら案の定渋井失速でした。
710ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 04:46:52
湘南国際のTシャツは前回の色違いなだけじゃないか、との声もありますが、
細かいところでは「第三回」の言葉が入ってる違いがあったりしますwww

ところで、第一回は参加賞がスポーツバッグ、完走賞としてフィニッシャーTシャツだったみたいですね。
賞品面でも劣化していますね。

結論として、いろんなところで年々手抜きが著しくなってるってことでしょうか。
金を払っているからクレームをつけても構わないって考え方はイマドキどぉかなぁ。
>>711
そうやって全ての意見をクレーム扱いする方がイマドキじゃないんじゃない(笑)
湘南国際に参加した立場からするとクレーム扱いされている意見は、傾聴すべき非常に真っ当な感想だと思うよ。
対価を払ってサービスを買っているという単純な構図しか
頭に浮かばないアメリカ資本主義観ならクレームをつけたがるのも無理もないな
714ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 07:48:04
ボランティアに怒鳴ったりしないでね。
715ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 07:55:02
ここの意見みたら、ランナー以前にボランティアをする人が減りそう
>713
お金の問題じゃないぞ。

前回と同じ感覚で参加して、
今回は全くスタートに間に合わないってどうなのさ。
他の大会と比較しても運営に問題があることは確か。
荒川、NAHAに参加したことある人なら、
あまりのひどさに愕然とするはず。
>>711
それが今時の中年なんだよ。
批判と誹謗中傷の区別ついてない。
下関は良かったです
大会関係者、ボランティアの方々、ありがとうございました

地方の人ってのは素直なもので、一番苦しい上り坂の途中で、関係者らしきオジサン2人が、
「だけど、よおこんな苦しいもんに出よう思うのお」
「それっちゃ。考えられんっちゃ。」
とランナーに聞こえる声で会話してたのはご愛嬌


来年も、ぜひこの緊張感を以て、良い運営がされる事を希望します
719ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 08:12:07
湘南に参加したが、運営改善に向けた意見が出るのは当然と思う。
シャトルバスとか臨時電車とか、ほんのちょっとランナー視点で考えれば気付くことだろう
湘南国際、最後の上りが以外と厳しかった。
運営が糞なのは上でみんなが言っている通り。
運営改善の参考になる意見が多数でていることに対して
「クレーム言うな」言ってるやつは
大会運営者なんだろ、必死すぎw
他大会、前回と比べてレベル低すぎだから
これだけ批判が多いということに気付けよ

より良い大会にするために「クレーム」には
真剣に耳を傾けるべき

こんなの「社会の常識」だから、いちいち言うことじゃないと思ってたが
>>721
おまえ湘南走ってないだろ
湘南の正式タイム、順位はいつ頃アップされるの?
724ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 08:52:37
>>689
湘南は沿道の応援じゃなくて、スタッフの言う距離もバラバラ。
スタッフにぐらいはちゃんと距離教えとけよって思う
725ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 08:59:05
湘南は他の大会と比べてってのもそうだし、前回と比べても回を重ねるごとに悪くなるのも原因だと思う。
同じ値段で同じ商品買ってるのに、買うたびに質が落ちてたら、そりゃ文句の一つも言いたくなるべ。
726ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 09:16:38
昨日湘南国際マラソンに参加したものです。
フルマラソンを完走して疲労困憊な上、渋滞でトロトロ走るぎゅうぎゅう詰めのバスに乗って帰った時は気を失いそうになりました。フルを走ったことよりもこちらのがつらかった。

727ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 09:40:09
あと湘南国際マラソンに出場した際に給水所で水分補給してた女の子が斜め右後ろ後方から走ってくる僕に気付かずに勢い良くレース本線に飛び出してきたので手で自分をガードしたらその女の子の胸にもろ自分の手が当たってしまいました。
こいいう時はお互いに必死なのでまるで気にしてる様子はありませんでしたが、普通の状況だったらやばかったですね。
728ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 09:41:50
湘南はやっぱダメダメでしたね
つくばにしといて良かった
>>676に全く同意。
もうロングビーチをスタート&ゴールにする事自体が間違い。
江ノ島に戻せばある程度解決する。
バス移動はそもそもなくなるし、電車も小田急・江ノ電と一応二つ。
バス停から受付、受付から荷物預かり所まで小型のシャトルバス出して
欲しいくらいだったぞw
ボラと沿道の声援以外に1点だけよかった点。
食料が後方のランナーまで十分確保されていた点。第一回東京では真ん中あたりの
ランナーでさえ食料がなくなってた。
730726:2008/11/17(月) 09:56:00
ちなみに来年は基本出ません。
プリンス確保できたら参加・・・とも思ったけど、受付が前日のみなので
前日と当日2泊が必要。2泊分もコストかけられん。よって不参加。
来年は河口湖か横浜ハーフにしようかな。
ちなみに俺は第三回東京にも参加予定。
731730:2008/11/17(月) 09:58:31
×726
○729
732ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 10:23:46
湘南の悪口言ってる奴ってなんなの?だからあれほど西の端っこに行けと言ったのに。
湘南マラソン、第一回の時のような黒いカバンの参加賞はありましたか?
>>732
上から目線のお前さんってなんなの?
ワイも下関を走ってきました。湘南には一回目に行ったきりなので、勝ち組ってことですかね。
736ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 12:29:08
>>718
おれもそれ聞いて泣きそうになった。
ついでに「ここは歩くコースじゃないよ!」と笑いながら煽る、沿道の婆様が居た。
そこでも泣きそうになった。
737ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 12:52:25
さぁ今週は大田原ですよ!
今日からトレ減らして、明後日あたりから
グリコーゲンローディング万全期して望むよ
目指せサブスリーーーーーーーーー
738ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 12:59:07
湘南10kmで調整したので、大田原は気分よく走れそうです。
あれよりひどい大会はないからな。
739ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 13:02:05
フル100走会と書いてあるランニングシャツを着たオジイさんが走ってたから、思わず話しかけてしまった
「100回も完走したんですか!?」
「いや、100回目指して走っとるんよ」
そうだよな、100回なんて無いよなー
「今日が71回目」
びっくり!
740ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 13:37:33
>>739
おーその爺さん度々各大会で見るよ
本当えらいよ、頭が下がる
俺もあの年まで走りとおせたらと
思うが、会社の上司にその話すると
軽くスルーパスさせる、見習えメタボ上司
とつぶやく
741ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 14:11:38
>>732
昨日は福井の九頭龍もありましたが。
誰も話題にしてないね。

1.スタート場所は駅から最もとおいところ。
2.シャトルバスなど用意しない。
3.もちろん、駐車場もない。
4.荷物も預からない。
5.着替える場所も用意しない。
6.開会式強制参加
7.大会関係者の話が長い.
8.参加賞がメダルではなく文鎮
9.ゼッケンが手書き
10.しかも前日受付

橋下。大阪でやってくれ。
743ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 15:15:58
湘南国際、前日受付に夕方行ったら、外のブースにほとんど照明がなくて
物販も飲食も真っ暗になっちゃったのが唖然とした。
19時まで受付なんだから、遠くまで来させたんだから
19時まではちゃんと買い物や食事ができるようにしろよ!
このあたりからも、運営側の適当さが感じられて不快だった。
ところで、なんでこの大会「国際」ってついてるのか
だれか知ってたら教えてタモレ。
744ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 15:25:53
地元民の地元民による地元民の為のマラソン大会なんだから
他地域の人間は文句言っちゃいけない。
道路使わせてやってるのも感謝しろ!
って感じがしました。>湘南国際
RUNNETで酷い点数付いてるな。降雪中止の横浜より下って(笑)
運営が坂本のオッサンの会社だからな。胡散臭いよw
横浜で開催してくれないかな。現行のハーフを拡張する形で。
受付は横浜近辺でゼッケンで場所を分け複数個所で前日。
横浜文化体育館、(雨天が問題だが)横浜スタジアム等。
湘南も同様に藤澤あたりで前日分散受付にしたらどうだろう?
ロングビーチ発着なら二宮・大磯への行き・帰りのシャトルは必須。港までとか論外。
歩く距離を最短にするように工夫しろ。
スタートが今回と同じなら荷物置き場は今回の場所のままでホテルの中を突き抜けて
移動できるように。
あるいは、スタートを国府本郷交差点を大磯駅方向に少し行ったあたりにし
荷物置き場も今回のシャトルバス乗場かスポンサーブースあたりにする。
江ノ島に戻すのがベストだと思うがどうしてもロングビーチにするなら。
湘南は酷いね。前日受付の手間と時間とお金。
導線、誘導が無いしスタッフに聞いてもわからないと…
コースはほぼ海見えないし。もう行かない。
海見たかったら自分で砂浜走っとれ
↑関係者乙です
>>743
陸連推薦の海外からの招待選手がいる公認大会に
「国際」が付くのではないかと思っているのだが、どうでしょう?
752ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 17:21:52
バカ高い参加費、利便性ゼロの適当な運営
これほどランナーをバカにした大会もないと思った
753ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 17:23:55
下関海響、最高でした。きれいな海も見えましたよ。
公認で1キロ毎表示じゃないのは驚きだね。
ハーフも見つけられなかった。
全ての面でランナーに配慮ない大会。
755ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 17:40:08
江ノ島には大船より湘南モノレールもあります。
ほとんど知られていないけど忘れないでね。
江ノ島がダメなら鵠沼海岸か辻堂がスタートで良いじゃない。

RUNNETの大会レポ見たけど下関の評価が異常なほど高いね
ここ見てる人のレポがもう少し欲しい
どこがそんなに良かったの? 具体的に教えてくれ
湘南だけど
たしかにエコを謳い文句にするなら
選手の名前がずらずら乗った冊子とか勿体ないよね
下関の良かった点
スタート&ゴール会場が駅から徒歩5分の利便性
貴重品預け入れがスムーズ
距離表示が細かい
給水、給食地点が十分以上で、どこも混雑が無い。スポドリと水を選べ、バナナ、飴類、アンパン、そうめんと、全員分あり
景色最高

成功要因は、5000人に抑えたところじゃないかな
あと、江島下関市長は、いろいろ問題点ある市長だけど、かなりのマラソンマニアで、積極的に人的要員と資金を投入したと思われる
市長が変われば、失敗するんじゃないかなあ
湘南運営サイドは評判良い大会に足運ぶ必要あるな。
いまは客多いから良いがこんな運営してると...
スポンサー企業も印象悪くかわいそうだ。
試しに手賀沼とか走ってみな。今年は終わってる。
湘南は一回目の時点でクソ大会だと見抜け。
1.無意味に前日受付のみ
2.参加費が高い(東京マラソン便乗第一号)
3.意味もなく国際を名乗る

たかが湘南ごときで観光客目当てに前日受付に
する根性が全てを物語っている。
同じ前日受付のみでも長野や北海道とはロケーションも
大会の性格も違う。
あの制限時間で国際を名乗る事自体が変。
761ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 19:32:53
かすみがうらもいいね。
762ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 19:35:51
沿道の人の応援や差し入れは、那覇が一番かなあ 経験上
763ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 19:45:29
宮崎青島も良いよ
湘南の荷物置き場のアクセスの悪さは3月の時にも指摘されてたから、
それが変わらなかったということは、
改善したくても出来なかったなんらかの理由があると考えるのが妥当。
また、距離表示についても5kmごとの表示を1kmごとに変えると
8倍以上の費用がかかるわけで、公費を入れずに運営してる大会に
それを求めるのは酷というもの。
だいたい、今回の評判が良くないのは天気が悪かったから八つ当たり
されてるようなもので、もし晴天だったらランネットの大会100選の
上位に入ったであろうことは疑いない。
>>764
>だいたい、今回の評判が良くないのは天気が悪かったから八つ当たり
>されてるようなもので、もし晴天だったらランネットの大会100選の
>上位に入ったであろうことは疑いない。

馬鹿かおまえはw
766ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 20:08:53
>>756
758が上手く答えてくれている。
あえて付け加えるなら天候が曇りだったお陰で(前夜に雨)、走り易く景色も遮らない最高のコンディション。
市長が晴れ男だったに違いない。

5000人越えと市長の交代で激変する予感は同意。
今回の盛り上げようは、オリンピック誘致並みかと思えるくらい頑張ってた。
次回から「儲け回収(運営費ミニマム)モード」に入らないことを願うね。

>>758
市長がマラソンマニアかは知らんけど、大会計画運営自体がプロの仕業と思える。
767ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 20:10:35
天気が悪くて八つ当たりってことはないけど。
ところで「距離表示が〜8倍」というのはロジックがわからないんだが、どういうこと?
>>764
公費使ってないことをウリにするなら、会計報告して欲しいもんだね。
今は公費を使っていないことを言い訳に怠慢してるだけ。
第一、距離表示の費用が全体の何%かかってんだって(笑)
まあ会場の導線はあの会場を使う以上しょうがない面もあるとは思うけど、改善点が山のようにあることは確か。
万に一つでも関係者が「雨だった八つ当たり」だと思っていたとしたら、この大会に未来はないな。
769ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 20:18:41
湘南のシャトルバスはむしろ平塚発着にすべきだろう。
南口はよく知らんが、北口は既存路線バスを考慮しても、十分スペースがあるはず。
小田原方面から来ても、二宮発着の混雑や不便さを軽減できるだろう。
他の大会を知ってる、首都圏遠方のランナーが一番不満多いだろうな。

あと、昨日のレース、意外と完走率が少ない気がする。
決して走りにくい天候とコースではなかったんだが。
770ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 20:19:06
だいたい考えてもみてよ。
荷物置き場からスタートラインまで20分歩かされる大会って他にあるかよ?
往復40分だぜ。ありえねーって。
>>767
計算間違え。「5倍以上」に訂正。
772ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 20:32:31
>>764
一回目の東京マラソンは雨だったのにもかかわらず大好評だったよね(^^)
>>771
徳光とかどうでもいいゲストを呼ぶ金があるなら、
その分を距離表示に回してくれたほうがなんぼかまし。
774ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 20:38:18
>>772
大雨で寒かった。着替える場所もロクに無く、エイドも不十分、相当のストレスだったけど
今回の湘南ほど酷くなかったぞ。
また参加したいと思った。
775ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 20:44:28
これだけボロクソに言われても、次回も同じよう参加人数なんだよな、湘南。

それだけ無神経なバカがいるってことだけど。
下関の運営は確かに素晴らしかった。長野等、他の評判の良い大会をかなり研究
したように思われた。
777ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 21:00:30
私は、海響の運営スタッフです。
どんな大会を研究し参考にしたかというと、湘南国際マラソンです。
湘南国際ほど悪いところだらけの大会はないので、そのわかりやすいぐらい悪いところをすべてクリアして運営しました。
778ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 21:01:17
某名古屋の年代別マラソンのような悪評価だけど、
湘南の場合、参加人数半分で参加費6000円だったら
もっと評価良くなるのかな?
チラ裏だが、そんなこと考えてみた。
>>778
いや、そのわりには得点が高すぎる。
もっと下げないと…
つうか、わざわざ大会に出なくても湘南近辺なんかてめェひとりで日曜とかに
出向いて海岸なり走ってりゃええやろ?
わざわざ本州の西の端まで行けるか!って思ってたけど
ここまで下関の評判いいと来年は下関で走ってみたいな
RUNNETの大会レポで下関の酷評ここまでないみたいだし
新幹線乗ってでも走ってみる価値ありそうだね
782ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 21:39:35
それを言ったら大会の意義そのものがなくなるが
俺は大会出たことないけど
それは湘南に限らずあらゆるレースに言えることだな。
おまえはレースに一切出ないのか?
それならなんでこのスレにいるんだよw
784783:2008/11/17(月) 21:43:40
>>780へのレスね。
今年の湘南出たら、他のマラソン大会が本当にランナーの立場に立って
運営されてるのがよくわかったよ。
かすみがうらのゼッケンとチップの事前送付なんて苦労して実現してるんだろうな。
>>785
うん、あの事前送付は良いね。
787ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 21:57:45
>>785
かすみがうらの場合、当日参加しなかった場合のチップ返送用の封筒も同封されている。
あて先は印刷済み、送料も無料だったと思う。
憎いばかりの心配りだよ。
>>785
事前送付そのものの手間よりも、出走しなかった人からの
チップの回収の問題があるから、どこもやらないんじゃないかな。

まあそれならデポジットでも取ればいいのに、とも思うけどね。
まあ、それだけ当日欠席とか、返さないやつとかが多かったからだろうな。
いや、、いくらなんでも8000YENとか高杉。なににつられてそんな高いゼニ出して
参加する意義があんのか・・。いくらブームかも知らんが。
俺は「市民ランナー」ってのは仕事や学業の傍ら、「走る」ことに
喜びや充足感を得て日々の糧にしてる人たちだと思うから。
荒川タートルで、前年の倍近い(6000→10000)参加者が集まったのに、ほとんど混乱が
なかったのは、運営がそれなりだったからなんだな。

荒川の土手を折り返して走るような狭いコースなのに。
イエローチップにしる!
>>790
いや俺は単に神奈川在住で近いから。
が、時間的に駅からスタートライン=自宅から駅とはねw
湘南は第一回の時のような黒のカバンの参加賞はあった?
かすみがうらマラソンもつくばマラソンもフルで4000円なんだよな。
すげー安い。

やっぱ、都市部だと、上納金の額が違うのか知らん。
>>764
>また、距離表示についても5kmごとの表示を1kmごとに変えると
> 8倍以上の費用がかかるわけで、

距離表示1つにいくらかかるんだよ。たいしたことない金だろ。
それが何倍になったところで、ランナー一人当たりにすれば
負担なんて数十円だろ。
お前みたいな城南マンセー厨がいるから主催者がつけあがるんだよ

>788
最近は知らないが、数年前はチップ返却の切手代は自費だった。
ゼッケンとチップが事前に手に入ると現地での着替えが楽だよね
>>790
運営さえしっかりやってくれるんなら、
8,000円なんて別に高いとは思わないよ
湘南は計測がRCチップからトルソータグに変わったのも事前送付が無くなった理由かも。
RCと違ってトルソータグは電池積んでたりして高価と思われ、それが返却されなかった
場合のリスクは公費を使わない運営上とることができなかった、とか。
いまどき心拍計との同時使用ができない(使うと記録でないって書いてあった)もの
採用するなよ、とは思ったけどそんなのは他の不手際に比べたら微細な問題。
チップって自費で買うといくらくらいするんだ?

チップはランナー側が購入して持参するのが当たり前、っていう風潮になれば
(持ってなくても出場はできるが、記録は測れないってことにする)回収問題が
なくなるので事前送付が主流になると思うんだが。
>>739
よーし、パパ「ウルトラ100回楽走会」作っちゃうぞw
湘南酷評スレ立ててやるからお前らそっちでやれ
ここでgdgdやってるから>>799みたいなゆとりが湧くだろ
>>801
糞みたいなスレ立てんじゃねーよ
氏ね
そもそも受付ってなんなの。
金は払った、連絡先等もわかってるはず、
対面する手間の必要性がわからん。
>>803
だからチップの受け渡しだってば
事前送付すると回収がめんどくさいから
流れぶった切って済みませんが…

横田基地でのフロストバイトロードレースについて。
専用の駐車場は無いようですが、周辺の駐車場事情はどんなもんですか?
過去、車で行った方いませんか?
806ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 22:39:38
昨日、湘南マラソンが終わった後に一緒に来てた彼女が見つからなかったので大会本部で彼女の名前を呼んでもらいました。
しばらくしても来ないのでまた会場を捜し回って今度は○○市にお住まいのを付けてもらってもう一度名前を呼んでもらいました。
そしたら彼女がちゃんと来ました。
自分が一回放送をかけてもらった後に捜し回ってる間に本部に来ていたらしい。
つづく
地元だけど、いくつか小さい駐車場があるけど、あんまり事情はよくないな。

しかも米軍基地って土地柄、駐車禁止の取り締まりが異常に厳しい。
808806:2008/11/17(月) 22:45:04
なのに彼女の下に他人の名前がメモ用紙に書いてあってその人の名前が俺の名前だと思ったらしくその他人の名前で○○さん知ってますか?と自分の彼女に聞いたらしい、
で、当然彼女は知りませんと言ったので本部は同姓同名の違う方が来てしまったと勘違いしてしまって帰してしまったらしい。
普通、こちらの名前も確認した上で放送かけるものじゃないんですか?
つづく

いまどき携帯で連絡取れよwww
810806:2008/11/17(月) 22:47:16
放送をかけてもらった後に二度手間で彼女を捜し回ったのはフルを完走したフラフラの体には本当に堪えました。
以上!

呼んでもらってるんだから大人しく待ってればいいのではwww
812806:2008/11/17(月) 22:50:11
携帯もすべて彼女に預けて走ったので連絡方法がありませんでした。
>>812
で? 

電話借りて彼女の携帯に電話すればいいだろ。つまらんこと書くな。
815806:2008/11/17(月) 22:53:08
>>811今から思うとそうですね。
816ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 22:55:44
すいません、今度初マラソンに出るのですが、ウェア以外に何持っていたら
よいでしょうか?
スレ違いならごめんなさい。
817806:2008/11/17(月) 22:56:06
>>814番号を覚えていなかったのでそれはできませんでした。
ま、彼女いない俺から言わせれば、バカップルザマァw 氏んどけやw
819ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 22:59:36
湘南の10kmが、5000円。これって、タクシーで10km乗った運賃より高くないか?
もしかしてタクシーより高い世界唯一のマラソン大会としてギネス認定を狙ってるのかな。

来週走る大田原が、42kmで3000円。
なんで、こんなに違うんだ?
湘南って場所は高級なので何をするにもお金がかかることと、
公費なしの参加費のみで運営される大会だからということではないか?
>>819
ものの値段ってのは原価で決まるわけじゃない
需給バランスで決まるんだよ
822ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 23:11:21
今回湘南国際フルをはじめて完走したものですが、自分は12月の青島太平洋
にでますが、今回の湘南国際フルの36.8k折り返しのきつさを目の当たりに
したのでちょっと不安が増大しました。というのもたぶんフルマラソンの最後
折り返しも37k地点だし、今度は観光歩道で狭いところだから、「てげてげ
ー」気分では、完走できない恐れがあるので気合入れて準備します。
別に運営の肩を持つわけではないが、
料金や前日受付など申し込む前に分かっていたことに関して文句を言うのはよくない。
納得しないのなら申し込まなければいいだけの話。

トイレが設置された公園(15kmくらいだったかな?)で
トイレではなく公園の隅っこ、つまり、民家の壁に向かって
何人もの男性ランナーが立ちションしてたのにはあきれたな。
ああいうランナーは1年出場停止処分とかにすべきでしょ
>>823
いや、料金について文句を言うのはアリだろ。
だって料金に見合った内容かどうかは行ってみないとわからないんだから。

確かに立ちションはひどかったね。
825ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 23:21:35
816様へ、あなたが何キロ出るかで話は違ってきます。10k以下なら
ウェアと靴でもいいのかな。ハーフ以上なら乳首の養生で絆創膏か
チタンテープが必要になります。フルならひざか足元用のテーピング
、多少の食料、水、小銭が入る程度のウェストポーチ、が加わり、
またくつもまめができない余裕のあるものを選びましょう。
826ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 23:35:15
湘南は給水所に水とスポドリ(ゲーターレード)があったのは良かったけど、
スポドリがプラスチックのコップに入ってて飲みにくかった。
というのも、自分の場合「紙コップの先端を潰して、そこから口で吸う」という感じの
給水スタイルなんだけど、プラスチック製だとそれができないため、顔面をゲーターレード
まみれにしながら走り飲みしてた。
他に同じような人いなかった?
>>826
口の周りがべっとべとになりました
質問です
マラソン終わって彼女が見つからなかったら場内放送
してもらえるんでしょうか?
829ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 23:39:31
>>819
それなら谷川真理の大会、5キロ4000円とかあるぜ。
しかも普通にいつでも無料で走れる河川敷。
830ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 23:41:18
>>826
あんたそれ、いろんなとこに書いてるね。
プラコップは湘南に限らず他でも使用される事があるから、
うまい具合に傾けて飲むテクニックを身につけるのがいいのかも。
湘南はコップの1/3ぐらいの量を入れてくれたので良かったけど、
大会によっては100%目一杯入ってることもあるからな w
このあたりはボランティアの方々慣れてると思ったよ。
832ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 23:42:35
>>828
そんなことしてもらえません。
上で彼女がどうとか物語を書いてる人は脳内作家です。念のため。
833ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 23:43:40
てゆうか、この季節の10キロで給水とかしてるようじゃダメでしょ?
>>819
谷川真理は止めとけ。ここも運営がなっちゃない。
地雷撲滅に協力するというのなら話は別だが。
835ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 23:44:22
>>834
あれ、いかさまだって知ってる?
836ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 23:45:48
仮設トイレは混んでたので男性ランナーは道路脇でよく立ちションしてたけどそれを考えると女性ランナーは不利だね。
湘南のおかげでこのスレが活気付いて面白い
湘南、距離表示に金がかかるんだったら、俺がボランティアで表示板持って立っててやるよ。
なんの為にボランティア大量に募集してたんだ。
>>807
thx です。

楽しそうな大会なので、参加を検討しているのですが、
電車だと厳しいなぁ…むぅ
昨日湘南走っていろいろ問題はあるなあとは思ったんだが、
ここの書き込みの不満たらたらをずっと読んでると
なぜか、うるさ過ぎるよと思ってしまうから不思議。
自分も不満jはあるのにね。
841ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 23:56:55
>>819
俺は今年東京マラソンの10km出たけど(やはり5000円)、
全然高いって思わなかったぜ。
同じ5000円でもえらい違いのようだね。
842ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 23:57:25
>>825
どうもありがとうございました。
そういえば、乳首が痛くなったことありました。
丹沢のマラソンに出る予定です。
>>834
おれも谷川真理のレースは最悪だと思って、去年はエントリーしなかったけど、
昨日の湘南を体験したら、実はまともに運営されてるレースなのではないかと思えてきて
エントリーする方向で検討中。参加費も湘南で散々な思いをしたことを考えたらリーズナブル。
844806:2008/11/18(火) 00:02:18
>>832
2ちゃんでは本当のこと書いても自分の常識外の事が書かれると何でも脳内にしてしまうのですね。
彼女と言っても身内はその人しかいなくて貴重品すべて預けていたのでこちらも必死ですよ。
土地勘も何もないあんな人混みのなか疲労困憊の状態で変な間違いされると過労死します。
そんなに必死になるくらいなら、迷子になった時の事くらい
あらかじめ考えておけよと、書くつもりなかったけど書いちゃうよ?
湘南に興味もなくもちろんエントリーもしなかったけど、ここでのやりとり
読んでると良くも悪くも注目されてた大会なわけ???とは思った・・・。
俺の地元でもホテル前がスタート地点なんて大会あったけど、地元のやつの
金づる大会だし。
847ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 00:15:46
初めての大会が湘南参加(10キロ)ですが、友人数人と参加した為、不備も分かりますが楽しさが勝ってしまってすいません。ちなみに給水所って走りながら紙コップだと中々飲めずべったべた…フル出場したら止まってちょいと脇によって飲む。
848ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 00:16:14
湘南国際マラソンに希望すること。
*参加費を10キロ 3000円 フル 5000円にして欲しい。
*スタートは江ノ島で。(シャトルバスは藤沢・鎌倉から発着)
*前日受付はやめて欲しい。エコを考えるなら変なチラシや冊子はやめて
再生紙の封筒でゼッケンとチップだけ送って欲しい。
849ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 00:18:15
>>844
混雑の中で出会えないのは、縁がないからです。
あなたたち2人は来年の3月に別れると思います。
原因はあなたの優柔不断さとお金に対するルーズなところ。
>>826
前回が初参加で紙コップからうまく飲めなかった(気管に入ってえらい目に遭った)ので
次は空のドリンクボトルを持って走ろうかと思っていたんだけど
コップ潰して飲むというテクニックがあるのか…ちょっと練習してみよう

あとはエネルギーゼリー2個、500円玉1個、40Lゴミ袋を小型のバックパック
(もう売ってないみたいだけどRunnersブランドのランニングパック HIKARUってやつ)
に詰めてしょって行けばいいかな
大規模レースの悪いところを集めたような湘南国際走ったら、ふと昔よく参加してた月例川崎マラソンが懐かしくなった。
どうも、こじんまりした手作りレースが性にあってるみたいだ。
また毎月、月例大会に出るような生活に戻りたいなぁ。。。
852ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 00:39:48
ちなみに湘南10キロですが、タイムを狙ってた訳では無いので1時間組辺りからスタートしましたが、やっぱりペースが遅かったので折り返し迄は右に左に蛇行しまくりでした。これってかなりタイム&スタミナロス?
853834:2008/11/18(火) 01:11:02
>>843
凄いな、湘南効果。
一度地獄を見ると、どんな大会もマンセーになるのか。
体重90kg体脂肪30%な俺が下関海峡マラソンで
初のフルマラソンを3時間57分で完走することができました。
所で下関のゼッケンもろくなかったですか?
855ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 01:31:10
>>854
その体格で、サブ4はスゴい。
よく膝とか壊れないね。
芋洗坂係長?
857ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 03:10:21
自分はハーフが1時間25分前半ですが、1時間20分を切れる様になるまでどれくらいの期間が必要でしょうか?自分は学生なので走る時間はとれます。因みに、練習はロードメインなので本格的なスピード練習はあまりできません。
都の西北は大麻の森になっちまったらしい。もちろんタスキは麻ひもだ。
859ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 03:18:49
下関海響マラソンに関東から参加して本日帰宅。
地元だし第一回だしということで迷わずエントリーしたんだけど、
みんなが言っているように運営がほんとに素晴らしくて満足だった。
これまでつくば、かすみがうら、北海道、手賀沼その他いろいろ走ってるけど
ここまで完璧な運営はなかったと思う。

1kmごとの距離表示や、給水・給食の充実(あんぱんはあんなにいらないと思うが)、
しかも500m手前での親切な案内表示、仮設トイレも十分すぎるほどあった。
荷物置き場を兼ねた女子更衣室も体育館のような広いスペースで余裕があったし、
入り口のところでレース前も後もしつこいほどアクエリアスの給水を勧めてくるし、
荷物の監視員が数名配置されているし、置き場所の目安になるようにとひらがなの
文字を一定間隔で張り紙していたりとほんと至れり尽くせり。
ふぐ鍋も交換チケット配布で不足するようなこともなかっただろうし。
細やかな気配りが行き届いてた。

難があるとすれば、レース後の抽選会。あれ、あの時間にたまたまイベント会場に
いたランナーじゃないと当たっても賞品持って帰れないと思う。

あと、6、7km地点で市長を抜かしたけど、キロ5分台前半のペースだったから、
にぎやかしじゃなくそれなりに走ってるんだろうね。
>>804
だったらチップなしタイム計測なしでいいや。

それかエントリーフィーにチップ保証金を含めて、
返却時に保証金返してくれたらいいのに。
861ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 05:30:21
青梅マラソンは何故30キロなんて半端な距離にしたんだろうか?
フルにすればもっと参加者増えるだろうに。
862sage:2008/11/18(火) 05:49:26
試走する上では青梅はちょうどいいぜ
863ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 07:00:31
青梅はこれ以上参加者増えても…
>854
タイムよりも完走おめ^^
お前前に体重90q体脂肪率32%でフル初めて走るとか書いてた奴だよな?
2%減ったのかサバ読んでるのかは知らんが(まあ2%程度は誤算の範囲だが)
同じ奴ならとにかく完走を褒めよう。褒め称えよう。

ただこれで「ピザでも動けるんだ」と思わないことだ。
>855も言ってるがいずれは関節をヤルからだ。
運動動力のあるピザでも関節だけはそうはいかない。
体鍛えようが持久力つけようが関節(腱や靱帯、関節軟骨)は強くはならない。
特に俺達長距離を走る者はな。
確かにその体格でフル完走にサブ4はすごいがだからそれで良いと思うなよ。
今後も走るならお前はとにかく痩せることだ。
そうじゃないと近い将来必ず関節を壊すことになるだろう。

と、走力がそれ程変わらない三療師が言ってみるw
谷川真理のレースは谷川の生活費の稼ぎ場だとよくいわれるね。
>>846
金づる大会というより町興し大会と言ってやれよ。
湘南も坂本のオッサンが稼いでるんじゃないのか?
868ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 08:23:04
マラソンのサブ4(四時間以内)ってすごいの?
普段、5キロから10キロ程度しか走ってない俺でもスムースにでたけど。
ちなみに陸上出身でなくて他競技のトレーニングの一貫としてマラソン大会出ただけの30代だけど。
>>850
>あとはエネルギーゼリー2個、500円玉1個、40Lゴミ袋を小型のバックパック

エネルギーゼリー2個って重くない?
下関が初マラソンで、何か持って走るとかよくわからなくて手ぶらで走ったんだけど、歩きが入る5時間台の私みたいなランナーでも補給は全く大丈夫でした

ただ、一緒に走った人が、マメが出来ちゃって辛そうだった時に、経験者の人が、「ゼッケンの安全ピンでつぶしてこれ貼っとけ」とサッと絆創膏渡した時はカッコ良かった
私は、次回は絆創膏持って走ります
870ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 08:29:35
サブ4(四時間未満)ってすごいの?
普段、5キロ〜10キロぐらいしか走ってない俺でもスムースにでたけど。
ちなみに違う競技でのトレーニングの一貫としてマラソン大会に出ただけです。
871ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 08:30:33
二重で書いてしまった。すいません。
>>868
レベルは人それぞれだから、凄いとかダメとかいうコメントに普遍性はないってば

あの人は、ダイエット板でも見かけたけど、120sから90sにダイエットした人で、それでサブフォーは誉められるよ
素朴な疑問なんだが120sってどうやったらそんな増えるんだろうな。
俺も一時期やばかったが70sで頭打ちだった。
まあもう二度と増えたくはないがw
874ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 08:42:28
>>868
一般人からすればマラソンを完走するだけで凄い。実業団のランナーからすれば
凄くない。いちいち、そんなこと気にするな。
90kg体脂肪30%じゃまともに走れないだろw
体脂肪30%となると走るたびに腹の肉が揺れて、痒くなって10kmも走れないはずだ。
俺が昔そうだったから判る。
マラソン完走なんて凄い精神力だ。
877ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 09:14:38
ところでホノルルマラソンの制限時間は何時間ですか?
>>852
自分はあまり乗り気でない友人と、お互い大会初心者で呑気にスタ−ト場所に向かったら、バイパスにあがれないうちにカウントダウンの音。

ふと横を見ると「1時間21分〜」という表示が見えてオワタ・・・!ここは、制限時間ギリの人が並ぶ場所かよ!自分50分ちょいなのに。
スタ−トライン踏むまでに10分以上はかかった。
で、最初は友人とアップのつもりでキロ7分程度。
だがシビレ切れて友人見捨ててからの前半は、まさに目の前の人のをぬって抜きまくることに専念。
人の壁がない隙にガ−っと飛ばす→壁 を繰り返してたら、あんなにつっかえてたわりに折り返しは自分の時計で普段の練習とほぼ変わらない26分だったので驚いた。
後半は始めのほうしかつっかえなかったわりには、やはり同じくらいかかったけど。
大きい大会って、並ぶ場所間違えると自分との戦いの前に人の壁との戦いがあるんですね。

早く正式タイムが知りたい。
>あまり乗り気でない友人と・・・
>  (中略)
>だがシビレ切れて友人見捨てて・・・

友人(´・ω・)カワイソス
>>877
制限時間無いよ
例年、最終走者は14時間くらい
881ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 09:33:23

>>878それは俺も感じました。
湘南国際マラソン大会にて
トイレは済ませておいたのですがレース直前にまた尿意を感じてトイレに行こうとしてしばらくトイレの方向へ戻ったのですがまたそのトイレがスタート地点からえらい離れていて結局トイレもあきらめざるしかなくなり、
しかも五時間以内の最高尾の方へ並ぶ羽目になりそのままスタート、人混みで抜かすに抜かせないし折り返し地点まではスローペースに合わせ走る羽目になった。
はっきり言って並ぶ場所でタイムは一時間ぐらいかわってしまうと感じた。
882ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 09:43:04
いっそ湘南は、ランナーのことを考えない日本一サイテーの運営をウリにしたらどうだろう
自己ベストを出そうとすると中〜小規模のマラソンのほうがいいね。
陸連に登録するなら別だが。
>>873
当時は空腹って感覚を知らなかった
常に満腹
>>881
がんばって走力を上げよう

せめてフルで3時間30分くらいになれば、スタートラインを
踏むまでの時間がかなり短くなる
>>868
サブ4で走れたらサブ3を目指す。自己新記録ならほくそ笑む。
抜かし合いになればガンバル。負けたら悔しがる。
ラストで競争になり負けずにゴールしたら大満足。
私の場合すべて自己満足の世界だよ。
それで正解だろう。
どんなレベルだろうが誰でも自己新はねらえる。
歳取って自己新は無理になっても去年の自分とか昨日の自分とは勝負できるからな。
888ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 10:27:32
>>885いや、走力を伸ばすとかの問題じゃなく人混みで抜かすに抜かせなかったと言いたいんですが、、、
要はスタート地点でタイムは一時間はかわってしまうという事。
走力があってもあの人混みをかきわけて抜かすのは難しい。
左に、右にサイドステップ、人に当たりそうになると「あ、すいません!あ、すいません!」の繰り返し。
湘南に参加した奴の多くが申し込む前に大会要項を読んでないのがよく解ったw
890ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 10:32:56
>>888
自分と同程度か、自分よりも速い人ばかりがいる前のほうに並べば、
そもそも抜く必要がなくなるじゃん。

でも、走力も無いのに前のほうに並んだらほかの人の迷惑になるでしょ?
だからがんばって上を狙おうね、って話。
>>889
そうか?
現地に行かないとわからないことで文句言ってる人がほとんどだと思うけど。
>>888
スタート地点に遅く行く時点で間違え。
雨でもスタート地点には早めに行くしかないんですよ。
10kmがその持ちタイムでどうこう言う方がまだ経験不足。
湘南の運営はどうしょも無いけど。
893881:2008/11/18(火) 10:48:01
>>890しつこいようで申し訳ないんですが最初は三時間代の方へ並んでたんですよ。
しかしトイレは済ませて老いたのですが
レース直前にまた尿意を感じてトイレに行こうとしたらまたそのトイレがえらい離れてて最高尾の方(会場の方)へ並ぶ事になってしまったんですよ。
>>881をよく読んでくださいね。
>>888
無理して抜かさないで周りのペースにあわせて走ってても、40分〜50分もすればバラけてくるでしょ
一時間タイムが違うとか、ちょっと大げさだよ
初マラソンだったんじゃないの。それか小規模ばかりでたくさんの人で混雑するなんて
経験がなかったとか。僕も初マラソンは後ろすぎて最初はかなりのゆっくりペース、これでは
目標タイムに間に合わないと焦り抜かしまくりで5キロ付近でふらふらになった。
ランナーズの推奨するマラソンはいかんな。

四万十川ウルトラもキャパオーバだしな。
タイムが一時間ぐらい変わるとかって何だよw せいぜい20〜30分だろが。
881の人気に嫉妬
草レースで距離の測定ってどのような方法でやってるんですかね?
正確じゃない気がしてしょうがないんですが
>>881
記録発表されてますね。

私など、手元の時計とグロスタイムの差が8分半くらいだった。
グロスは1時間ちょい。
練習でも手元の時計でも、多分ネットも50分ちょい。
だけど世間は私の走力は「10km1時間かかる人」と見られるんでしょ?
結構練習しただけにショック!
並ぶ時から友人も喚起させるべきだった・・・orz
乗り気じゃなく、練習もほぼしてなくても本気出せば私より速いので、申告タイムは同じくらいだし。
世間はそんなことに関心を持たないから大丈夫。
下関は、フルの最後尾近くでも、グロスとネットの差は5分ぐらい
903ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 11:20:52
>>899
距離計のついた自転車で走って測る
900ですが

自分♀なので、ネットタイムを記録表(グロス)に当てはめたら、二桁の順位に入れただけに、ホント並ぶ位置の重要性は思い知りました。
今後に生かします。
905ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 11:37:43
ネットタイムで順位だす大会もあるけどね。
>>900
もう湘南結果出てる?

どこ?
907ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 12:17:19
908881:2008/11/18(火) 12:19:45
>>900マラソン大会初体験なのでよくわからないけどゴールをくぐったタイムとネットの記録表のタイムに相違はほとんどありませんでした。
http://m.jword.jp/jw.php?j_url=http%3A%2F%2Fwww.shonan-kokusai.jp%2F&JWS=6eb3149e171799f2d25a16a91a132e43
>>908
ん?
それなら、まさか、人を抜かすという要因だけで、タイムが一時間も遅れると主張してたの?
1時間は言いすぎだろ。次スレでもネタにされそうだな。
>>907
ありがとう

さっき見たときはなかったんだけど、タイミング悪かったかな
いや、人を抜かすのが大変だからではなく、>>881を良く読むと、はじめは周りのペースに合わせてゆっくり走らなきゃいけないから、1時間遅れると書いてあるw
913ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 13:11:52
下関海響走りました。

キモいオッサンが、ゴール近くなってペースが落ちた女性ランナー(ランスカ履いてスタイル良)に「苦しいね、一緒に走りましょうか」とナンパ(?)してた

女性ランナーは、はじめは愛想笑いで対応してたが、離れていかないオッサンに郷を煮やしたのか、ストレッチする振りして止まってた
900ですが

10kmのうちの三分の二程度の距離は、自分の走りではなく、人をかき分け追い抜かす蛇行とダッシュの繰り返しでした。
やっと普通に走れるくらいバラけたのは、二回めの給水所手前(7.8km付近)。

それで号砲からスタ−ト踏むまでの8分あまりが加算されたのが公式なんて、やっぱり悔しい。
でもそれがレ−スというものなんですね?
蛇行といえば、もの凄く蛇行しながら(フォーメーションラップみたいな感じで)
走ってる奴に抜かれたな。
>>914
そんなにグロスにこだわる必要ない気がするけど…

ネットで1時間切ってるならそれがあなたの実力だろうし、グロス1時間?ダッセー、なんて言う奴もそういないはず

大会出るのに公認タイムが必要なら話は別だが、早い人でもネットで勝負してる人は多数いる
メジャー大会ばっかじゃなくて、たまには小さな大会に出ればいいんだよ。
本気のタイムアタックはそのときにやって、大きな大会はレジャー感覚で楽しむw
>>915
最短距離にこだわってカーブのたびに蛇行してるやつはよく見かけるな
ヘアピンになるとクリッピングポイントを狙って直進したり
>>881
そんなに気にするならトイレも早く済ませて並ぶのが普通だろう。
>>914
流れに任せて走るしかない時もある。
湘南はネットタイムの発表は無いんですか?
921881:2008/11/18(火) 14:03:54
トイレを済ませまして早くから並んでましたがまたその間に尿意を感じてしまってまたトイレに行こうとしたのです。
その間数十分ぐらいだったんですがね。>>881を熟読願います。
今、自分はお腹が空いてるんでしょうか?よく釣られてます。
便乗!
湘南の記録集には、()か何かでネットが載ることはないの?
>>921
それは準備が悪いだけだな
追い越した後に、蛇行してきて急に立ち止まり、コースを塞がれた事があります。
>881
本当はもっと速いんだけど周りの人たちのせいでタイムが悪くなってしまったと
そう言いたいんだね。だからなに?
前日からキチッと調整していないからだね。
>>881 はもうマジいい加減くだらん煽りはスルーしてくれ

>881
結局君のタイムはネットでいくつだったのよ。
んで1時間引いてやればいいんでしょ?
ふーん、本当は余裕でサブスリーだったのね。すごいね。
いいんじゃないの。よっぽど悔しかったのだろう。気持ちは分かるよ。
930ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 14:46:48
>>881の尿意に便乗して>>923>>926に質問です。
今回初フルで湘南国際走りました。
脱水に注意、と思って前日あたりからポカリなどをこまめに飲んでいたところ、
往路で30分おきにトイレに行きたくなって困りました。
水分補給に関するベストな調整を教えてください〜。

>>881>>900
尿意で並びたい場所に並べなかったのも、
状況がわからずについのんびりして並びたい場所に並べなかったのも、
それらを含めてが今回の実力ってことなのではないでしょうか。
状況判断や調整全て含めてがレースであると。
だから面白い、「次回はこうやってみよう!」と燃えられる。
そして、ロスタイムがイヤでも、並ぶ場所はちゃんと自分の実力の場所で、
他の方を妨害するような走り方をしないランナーでいましょうね。
誰かを押しのけて得たタイムで自己満足するなんて意味がないと思います。
へへへ、ちょっとイイ子ぶりっこかな。
930がいいこと言った
>>930
900ですが
大会要項の「計測」の部分を読み返しましたが、「参考記録としてネットタイムを計測します」とある時点で、参考記録=公式記録ではない、という判断をするべきなんですね?
その前の文面に「スタ−ト・フィニィッシュで計測します」とあるので、スタ−ト=スタ−トラインを踏んだ瞬間 と判断してしまいました・・・初心者なもので、すみません。

初レ−スで、ネット比8分遅れのグロスでも上位20%には入れたので、よしとするしかないのかな。

次回は、並ぶ時から遅れまいムキ−!!ってしてみます。
933ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 15:14:32
ランネットのレポート、大会間違えている大馬鹿者が一名
934881:2008/11/18(火) 15:22:02
>>930の通りだと思いますよ。それに自分は満足してますよ。

一時間と言ったのは確かに大げさ過ぎたと思います。
それだけ用意周到にスタート位置とかもこういったお祭りみたいなマラソン大会では確保しておかなければいけないのかと思っただけです。
仮に前の方にいたら
まわりにつられてオーバーペースになってしまい
完走すらできなかったかもしれないし。
自分はもともと違う競技者でよく走ることはしていたのでどんなもんか自分への挑戦で出てみただけなので、完走できればいいやぐらいで出てみたので。

こうだったらなんだったとかのタラレバを言ったのはこういう大規模な大会はちょっとした微妙な準備をうまくやらないと結果が大きく違うんだなとちょっとした達成感から感想を言ったまでです。
あまり真に受けないでくださいね。
>>932
グロスが公式でネットは自身の参考タイム。
実力ないのに無理してスタートを前に陣取ると失敗レースになるし、
あまり後ろ過ぎても記録が出ない。
マラソンはほぼ奇跡は無いので自己の実力を知って走るしかないよ。
20%が上位と言うかは「?」ですが…
(前に2千人位ゴールしてるんじゃない?)

シーズン始まったばかりだし10kmレースはたくさんある。
1回のレースで自分の実力ははかれ無い。
936ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 15:24:46
>>930です。
>>900
正直なところ、大規模なレースでスムーズにスタートできないんだから
グロスタイムって意味あるの?
ネットを公式記録にしてくれりゃいいじゃん!って自分も思います。
初心者の我々にはわからない慣行や都合があるのでしょう。
タグでちゃんとネットタイムを計測してくれてるようだから、
それを自分の記録と思って次回に向かって励めばいいのではないでしょうか。
それにしても初レースで上位20%とは早いですねー。自分もがんばらなきゃ。
遅れまいムキー!と早くに並びすぎると尿意に襲われたり、
おとといのような雨で冷えたりするから要注意。
かといって100均レインコートを着れば、途中で脱いだものがゴミになる
(係員に手渡してもゴミはゴミ)から心が痛むし・・・
と試行錯誤するのもまた楽し。
>>933
見たが、ワロタ。ウッカリさんだなw
公式はグロス。前に並べる実力を付けるしかない。
ネットは自分の記録として参考にする。

ゴミ袋かクリーニングの袋に頭と両腕を穴開けて被る。
捨てるのは給水地点で良いと思う。

10kmで尿意は頻尿過ぎる。遅くても小一時間だし我慢。
フルでも我慢出来るが序盤ならする方がスッキリ。
>>935
932ですが、自分♀で記録表も「一般女子の部」という括りでしか載ってないので全体の何位かはわかりませんが、女性だけでなら前に500人くらいゴ−ルしてますから、やはり遅いですね。
男性と競う気はありませんが。

10kmは東京マラソンに落選してしまい、次が決まってません。(来月初ハ−フ、未公認を走る予定ですが)
どこかおすすめありますか?
940ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 15:58:49
>>938
>>930です。
フルで4回も、それも折り返しまでに3回トイレ行った自分は
頻尿大賞ってことですね(泣)
やっぱり前日〜スタート前に飲みすぎなんでしょうか・・・
>>930
普段の練習でLSDなどをやり、途中自動販売機でスポドリを飲みトイレには全く行かずに我慢する。
942ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 16:05:36
>>940オムツをはいてみるのはいかがでしょうか?
湘南の運営はよくないことは確かです
でも大きな大会では色んな混乱もおこりやすいです
前日受付で代行した方は無理ですが
前日行ったとき、送られた要項を読み、地図で確認し、荷物置き場、更衣室、スタート地点を確認しました
そして早め早めに行動を心がけました
こういったことをしても混乱をさけきれない状況の方もいたと思うので気の毒ですが
あまりすべて大会の責任にするのはどうかと思います
と、書きたくなるような内容も見受けられますね
>>943
おれも早めに行動したからストレスは少なかったほうだけど、
そもそも早め早めの行動をしなきゃいけないってこと自体に
問題あると思うんだが

アクセス悪いから早めに到着するのも一苦労だし

湘南より参加人数多くてもうまく運営してる大会はたくさんあるんだから、
それらと比較すると辛口にならざるをえないな
945ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 17:21:55
>>939
三浦国際市民マラソンはどうだろう?
http://www.miura-marathon.com/
高低差が激しい厳しいコースだけど、気持ちよく走れるよ。
お土産に大根ももらえるよw
>930
脱水に考慮して前日からスポドリ飲んでどうするw
>>943
早めに行動したところで歩く距離は変えられないし、それによる疲労も軽減できる訳ではない。
大会当日だって早めに行こうとしても東海道線の本数が少なすぎて選択肢がない。
948ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 18:03:36
>>939
勝田全国マラソンの10キロはおすすめです。
まだエントリー間に合いますよ。
次回からは男子の部と女子&高校生の部に分かれてのレースみたいです。
高校生は前に陣取ってピューって行っちゃいますからその後ろに並べば
ストレス無く走れますよ。
コースはちょっとアップダウンがありますが、歴史の長い大会で応援も多く
元気が出ます。参加賞は長袖Tシャツに完走(乾燥)芋。これがおいしい!
ショップや屋台(飲食多数)も多く会場はお祭り状態。
前回はバナナを房で無料配布(ドールバナナの高価なやつが5本くらい)しているブースもあってもらい放題。

是非出てみては?!
949ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 18:16:39
朝五時半から家を出て時間に余裕を持って行ったつもりだったけど相模線で茅ケ崎まで行ってそこから二宮まで電車で行ったんだけど超満員な上、予想以上に歩かされた。今から思うと始発で行けばよかった。
前日受付は車で行ったからあんなに交通の便が悪いとは想像もつかなかったなぁ。

息つく間もなく準備スタート。疲れた。
>>949
乙彼w
俺も電車乗って始発にすべきだったとオモタ。だけど地元神奈川に住んでて始発に乗らなきゃな大会ってどうなのよ?
それにそう考える椰子が増えれば始発も混雑するぞw
俺は前日受付も電車だったから大体予想はできた。で主催者推奨の大磯は軽く通過しw二宮からバス。
階段の近くで下車できる車両に乗り、二宮駅で猛ダッシュ。その甲斐あってバスは待たずにしかも座れた。
荷物を預ける前にうんこ(笑)完了し、トイレもほとんど待たずにクリア。
しかしバス停から荷物置き場までの道のりは疲れた。受付時と違って荷物が多いからね。これはどうやっても回避できない。
更に預けてからまたスタート位置まで逆戻り。一体どんだけ歩かせるんだとw
>>930
夏場の大会ならいざしらず、最高気温20度以下なら
前日の給水は気にしなくても良いよ。酒の飲みすぎは脱水するけど
それより、レース中の給水に気をつけた方がよい。ゴール後1時間以内にトイレ行きたくなるのがベスト。
前の方からスタートしても、周りが自分より速いペースなら、確実に後半潰れる。
それよりも、30Kからペース上げられる走り出来た方が記録も良くなるし、気分もイイ。
952ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 18:53:00
>>949
お疲れ様でした
来年は、下関においでませ

源平壇ノ浦の戦い、武蔵と小次郎の巌流島決戦、馬関戦争に奇兵隊の高杉晋作。戦いの歴史の場で、ぜひ健脚を競って下さい。
前日は、高蛋白低脂肪のふく鍋で暖まり、いくらでも食べられるふく雑炊でカーボローディング。当日の会場へのアクセスは駅から徒歩5分、荷物置き場を出て目の前がスタートです。
関門海峡と日本海という二つの海が見せる景色を楽しんでください。
山口はランニング天国だな。

下関マラソン
防府マラソン
錦帯橋ロードレース
萩ロードレース
萩往還ウルトラ

山口陸協さま、お疲れ様です。
いつか萩往還250kmに出てみたい
955ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 19:27:48
>>939
>>945
三浦はいいよね。
けっこう規模大きくなってきちゃったけど、
ヘンに気取ったりせずに町のお祭り感覚のままでいるのがいい感じ。
ナンバーやチップは前もって送ってもらえるから当日は行って走るだけ。
Tシャツもマラソン大会にしては恥ずかしくないデザインだし。
サイトでコースが動画で紹介されるようになってたりするのもイイね。
確かに高低は多少キツいがそれもまた楽し。
>>939
1月:フロストバイト (トレーナーセンス良しだが距離アバウト)
2月:青梅マラソン  (フルでは無いが一度走る価値はあるはず)
3月:立川・昭島ハーフ(学生多いが自衛隊滑走路周回でばらける)
939が都内近郊前提。東京でも西の方ならアクセス尚よろし。
>>954
140km完走+ウルトラ完走が250kmのエントリ条件だよね。
来年140km走るか迷うけど東京からわざわざ山口行くのは。
140走れば250の権利が得られるのですが迷います。
青梅マラソンがそろそろ受付停止だよ、
来週まで待っていたら打ち切られるからお早めに。
それにしても30Kというのは好かんのだよな、
奥多摩までのフル…は抜け道が無いから無理として、
澤乃井までのハーフにしてほしい。
30キロがフルの練習に丁度よいとよくいわれるね。
調整かねて走るのもいいんじゃないの。
山口といえば、ハーフだけど萩城下町マラソンもいいよ。今年もエントリーした。
街並みが綺麗だし、海沿いも絶景。
防府はスピードコースだから、
記録ねらいにはいいよ。
今でこそ笑い話にしてるが、
自分も初マラソンホノルルで、
真ん中辺並んでなかなかスタート
できず、ひどい目にあった。
3時間10分。3時間の辺に並んでたら
初マラサブスリーだったかも?
若いころは恥ずかしくて周りの人には
なかなかスタートできなかったこと、
いえなかった。そのころはネットや
グロスなんてのもなかったし。
みんな同じ条件だもんね。
神奈川マラソンってどうですか?
今年は降雪中止になったけど、例年の運営ぶりは。
ホノルルでサブスリーってかなりハイレベルだよな
965ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 20:52:29
ロードレースって、たま〜にめっちゃ速い人いるよね。
私も神奈川マラソンについてお願いします。
港沿い?を走るみたいですが実際走ってみてどんな感じですか?

>>962
みんないろいろ経験してるんだよね。
俺も大学まで部でやってたから、そのノリで初マラソンの河口湖で15分前くらいにスタート地点に行ったら前に入れなくて最後方スタートだった。
スタートからがんがん飛ばそうと思っててアップも20分くらいしたのに7、8分くらいは歩くペースでしかいけなくて、最初の5キロは人の合間を縫って25分くらいかかって・・・。
最終的にはギリギリでサブスリーは出来たけど散々だった。
ただそういうのも市民マラソンの醍醐味かなって思ってる。
申し込みがめんどくさかったり距離表示があいまいだったり預けた荷物がいつまでも返って来なかったり何分も前から寒い格好で並んだりね。
運営がショボくても「これぞ市民www」って感じで笑って許せてる俺は寛大なのかって今回の湘南についてのみんなの文句で思ったよ。
968ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 21:06:17
スレ違いですがすみません。
ここの方が答えて頂けると思い、書き込ませていただきます。
10キロ程度のランニングを3日に1回しているんですが
72時間休むと筋肉後元に戻ると聞きました
4日に1回のランニングにしたらだめなんですか?
してもいいけど成長しないだろうな。10キロなら毎日が基本じゃないのかな。
>>958
忘れてたよ。迷ってたけど参加することにした。ありがとう。
20日締め切りに早まったね。
971ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 21:28:28
昨年出たが神奈川はわるくないよ。駅から近くて参加しやすい。

今年は申し込んでたが、あいにく中止。シャツは送られてきた。
972ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 21:40:04
ランナーズの新サービス良いね。下関に出たんだが、ゴールの写真をいっぱい撮ってくれて
たんで嬉しい。
973ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 21:59:01
>>963
>>966
受付、荷物の預かり・返却は、スムーズ。
全体的にフラットで走りやすい。
温かい飲み物のサービスがある。(寒い時期なのでありがたい)
記録証がハガキで、ちょっとショボい。

去年は、こんな感じです。
RUNNET昨日より更に点数が下がってるなw
975ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 22:00:16
下関で初フル走ったけど今年はあと萩城下町マラソンと防府読売マラソンが控えてます。
足ヤバい
京都シティハーフマラソンに大会初参戦してみるかなぁ
先週からランニング日課にしだしたばかりで1キロ毎4分だと2.5キロが限界な現状だが
来年3月までにこのスピード以上で8倍の距離持つまでに至りたい
心肺機能はこれまでの他の運動で多分相当鍛えられてるからスピード走で足鍛えます
関門に引っかかりそうなのでちょっと難しいと思うよ。高槻ハーフにしたら?
この短期間でキロ4分ペースがそのまま8倍に出来るとは到底思えんが
多分大丈夫だろw
京都シティは前までは2時間制限で13.8q関門がキツかったけど今度か
ら2時間15分制限にのびたし各関門も緩くなったから。
979ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 22:13:30
最近のフルマラソンを見てみると、よっぽど辺鄙なコースでない限り、
沿線にコンビにがあるので、自分はおなかがすいて、力不足になったら
セブンイレブン、ローソンにかけこんで事なきを得ました。
エイドだけでなくコンビにもポイントだと思います。
そろそろ筑波おろしがきつくなってきたな
来週末はどうなるんだろう
981ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 22:18:21
湘南10キロ完走して荷物置場で友人待ちしてたら、偶然第二折り返し後のワイナイナを上から見て、信じられないスピードでしかもフォームも美しく、手も降ってて余裕だしトップ選手の走りってもう芸術。でゴール後のワイナイナに偶然すれ違ったらピンピンしてた。
982ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 22:23:58
非常にローカルですが、大田区ロードレースに出る人はいますか?
レベルはどんなもんですか?
983ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 22:25:08
湘南国際は片瀬や江ノ島ダメっていうなら、辻堂海浜公園か茅ヶ崎公園なら
20,000人収容できると思うけどな。
20,000人だと駅から近すぎても混乱するから、10〜20分くらい歩く方がよい。
湘南国際は、地元民や土地勘ある人でないと色んな意味で苦労すると思った。
意外に単調な景色と、精度を欠いた看板とボランティア口頭の距離は、相当な試練だw
>>982
大田区には出ない。中央区ロードレースに出るよ。
>>976
それで達成できるとしたらそうとうタフな人ですね。
自分ならキロ5分のイーブンペースを目指しますが。
神奈川マラソンは油もらえるよ。
景色はよくないけど、記録狙えるフラットコースだし、
運営は湘南国際とはくらべものにならないほどスムーズ。
987ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 22:37:23
神奈川マラソンの最大の長所は、
受付とゴールが根岸線磯子駅前の日清オイルの敷地内である事。
磯子駅までは根岸線の本数も多く、駅から受付まで徒歩2分は最高の立地。
でも参加賞のTシャツのセンスは最低。でもリセッタは良いお土産だよね。
>>987
Tシャツ良かったじゃん。ボルディンの顔入りで。
989ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 22:47:35
>>976
喝〜!甘い!
それができれば誰も苦労しない!
990ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 22:53:11
>>976
相当鍛えていて4分×2.5キロが限界?
その辺の草野球のおっさんでもそれくらいで走るぞ!


ハーフ1時間30分を切れない俺には、サブスリーなんて、まだまだまだまだ。。。。。
神奈川マラソンは立地はいいけどコースが単調だよね…
寒い時期な上に寒々しい景色だよ
淡々と走るにはよいよ。大学陸上部も沢山走ってるよね
>>980
つくばマラソンて風つよいの?
994ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 23:50:40
10Kだけど湯河原温泉オレンジマラソンはどう
4Kで高低差150m登って、4kで高低差150m下るなんて、クレイジーでいいじゃん。
ある意味修行の様に走れて、レース後の温泉が極楽に感じるよ。
995ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 00:20:28
大規模な大会だけに、酷評の数もものすごいね>湘南
>>993
つくばマラソン自体は未経験だけど
冬場は日が出きったあたり(7時頃)から午前中いっぱいくらい
筑波山のほうから南東に向けてけっこう強い風が吹く
当日快晴だったりすると前半は向かい風でしんどいかも
997ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 00:24:22
今回は湘南には行ってないんだけど、第一回の時のように朝日新聞の写真の
号外サービスってあった? それと前日受付って、ゼッケンや参加者名簿は
黒いカバンでくれた?
998ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/19(水) 00:24:23
青梅はもう定員超えたんだね。
でも20日まではエントリー受け付けるのはなぜ?
1000
□■市民マラソン&ロードレース【24K地点】■□
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1227021759/
 
立ててみました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。