【文化】ジャポニスム第三十面【世界の中の日本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
日本人はその控え目な性格ゆえ、世界の中では自己主張下手であるとか
恥ずかしがり屋・寡黙だという印象を与えてしまっている。
かわりに日本をよく代弁してきたのは、日本文化であった。

【注意事項】
・次スレは>>950。反応無い時は>>970。 それでも無いなら気付いた人が立てる。
・なるべくスレを上げないように 。メール欄に半角で sage と入力する。

前スレ
【文化】ジャポニスム第二十九面【世界の中の日本】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1090194874/

過去ログ>>2-5辺り
2日出づる処の名無し:04/08/06 09:00 ID:kewIAsPB
3日出づる処の名無し:04/08/06 09:01 ID:kewIAsPB
4日出づる処の名無し:04/08/06 09:38 ID:HlbJD00K
>>1
お疲れー( ´・ω・`)⊃旦
最近見てないけど、どんな流れなん?
6日出づる処の名無し:04/08/06 09:59 ID:PnwXaILg
>>5
学歴差別
7日出づる処の名無し:04/08/06 10:00 ID:EpiMwYR4
>>5
ネタ枯れ。前スレ行って味噌
8日出づる処の名無し:04/08/06 10:21 ID:bR9XmBh8
>>5
夏厨の祭典
9日出づる処の名無し:04/08/06 13:21 ID:El6cfBRe
>>1
乙デツーー
10日出づる処の名無し:04/08/06 13:46 ID:8x9h8mmv
>>1
乙。
針供養は知っていたけど、箸供養というのもあるんだね。

無病息災祈り「箸供養」−−池田町・箸蔵寺 /徳島
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000240-mailo-l36
11日出づる処の名無し:04/08/06 14:10 ID:S8tb0G7A
最近、日本人マンセーばっかのは飽きたな・・・
それに突っ込みを入れられると、すぐキレる厨房ばかりになったし。

極東板は隔離板なんだけど、ハン板なんかと違ってスレ数が300程度しかなく、結構古い
後進の無いスレも平気で残っている。見れば分かるけど、半月から一月もカキコミが無くても
DAT落ちしないスレがゴロゴロあるもの。

見放された板になる理由も良くわかるよ。偏見じゃなく、確かに厨の為の板だというのが良くわかる。
12日出づる処の名無し:04/08/06 14:23 ID:YOxI5Wds
>11

飽きたなら君がここへ来なければいいだけだよ。
13日出づる処の名無し:04/08/06 14:29 ID:EpiMwYR4
>>11
夏を感じるカキコでした。
わざわざこういうことを書くところが特に。
14日出づる処の名無し:04/08/06 15:22 ID:8pQpd2DW
自分だけは厨じゃないらしい。
15日出づる処の名無し:04/08/06 15:22 ID:El6cfBRe
厨はどうでもいいが、おれは、針供養というものを一度も見たことがない。
まあ、男だから当然だが・・・が、周りでも、針供養をやっているという
話を聞いたことがない。針供養は、人知られずにいろんな所で
されているんだろうか。テレビでわざわざ取り上げられているところを見ると
もう、少なくなってしまったんだろうな。
16日出づる処の名無し:04/08/06 16:06 ID:8pQpd2DW
ジャパンインパクトだったかで、微生物供養やってたな。麹とかの。
針供養は、アジアの衣料品がなだれこむようになって、減ったんでないの?
17日出づる処の名無し:04/08/06 18:47 ID:pnXVc9Sa
>>11
あーなんか俺も感じた。
スレ数が極端に少ないのは、住人が固定されていて新しいスレ立てるのが規制されていて
困難というのがあると思う。
スレの住人が少ないから、継続しようとしても規制にひっかかって自滅とかね。

何か先が見えるよな。
18日出づる処の名無し:04/08/06 18:51 ID:weVw1Fo4
ハン板も隔離板とか言われるけどさ、あれは結果としてそう呼ばれたわけで
最初からそういう目的で作られたわけじゃないしな。
極東板は初めから、ハン板やニュー+でも扱いに困る馬鹿を隔離して他の板に
迷惑にならないようにするために作られた板だし。

住人が劣化しているのはむしろ当然だとは思う。
>>18
極東はニュース速報板の嫌韓厨を隔離するためにできたんだよ
ちなむにν速+の方が極東板よりも後にできたんだよ
ネタ振ってみようか? (がいしゅつならすまん)
俺様ねMOEって雑誌で連載してる「しばわんこ和の心」って絵本がだいすきなんだけど
みんな見てる?
21日出づる処の名無し:04/08/06 19:03 ID:pnXVc9Sa
>>20
見てねーよ、絵本なんて。
ネタフリっていうなら最低でも他人に言いたい事を分かり易く伝えろっての。
22日出づる処の名無し:04/08/06 19:13 ID:weVw1Fo4
2chガイドとかで極東板は最低の評価なんだけど・・・・
それって偏見じゃなくて、かなり本当というところがなあ、まいってしまうわけで。
会話が出来ない人種が多くて、確かに他の板から来ると嫌になって帰る人が多い
んだろうなとは思う。

それでは確かに評価が上がるわけが無い。
不味いのは、ハン板みたいに年配の専門分野の知識がある人間が極端に少ないから
よその板から見ると、ただの馬鹿の集まりに見えるというとこかな。

昔、世界史板で日本人の犬食いスレ立てた馬鹿が居たんだけど、ハン板からの
出張者にやり込められて・・・・ハン板でもスレ立てまくって荒らしていたけど
即効で史料突きつけられて撃沈していた事があったけど、同じ事を極東でやれと言われても
なあ・・・無理が感じられる。

世界史板とか、日本史板とか、結構自分の知っている史料に自身持っている奴が
多いだけに、実際にそれを読んでいて誤りを訂正する奴が居たりすると極端にシュンと
なってシオシオになるんだけど。
23日出づる処の名無し:04/08/06 19:19 ID:5DMV92yK
>>22
>それって偏見じゃなくて、かなり本当というところがなあ、まいってしまうわけで。

これはお前の主観つーか偏見じゃないのか。
24日出づる処の名無し:04/08/06 19:19 ID:pnXVc9Sa
>>22
ハン板の場合は、中世の史料とか、言語関係の専門家が居るから、なまじ日本史や世界史
が趣味なだけのレベルの人間の妄言だと木っ端微塵に打ち砕くからなあ・・・あれは恐ろしい。

ハッタリ効かせて史料を持ち出してきて、どうだ!ってやったら、その史料の前後の記述の矛盾
を突かれてあっというまに憤死とかね。
歴史好きというのは、雑学ムックとかで断片的に史料の一部を知っているだけだったりする事が
多いから、専門家みたいに、本当に原典に当たって最初から最後まで読み通してないからね。
まともに対決すればすぐボロが出る。

極東板はハン板と住人がダブル筈なんだけど、そういう専門家は見事に見放しているしなあ・・・
何か悲しい。

25日出づる処の名無し:04/08/06 19:25 ID:8wtDJ1Z9
>>24
その専門家はどのスレに在中してるの?見てみたい。
26日出づる処の名無し:04/08/06 19:26 ID:pnXVc9Sa
>>23
極東板の評価が低いのは、何にでも見境無く噛み付くバカ犬だから。
ハン板が一目置かれるのは、対称を絞って居る為に、その分野においては狩猟用のドーベルマン
だから。

間違った知識を振りまいていても、気持ちがよければそれでいい!というパターンが濃厚だから
どうしても精神年齢が低く見られるというのはあると思う。
「まるでNAVERで会話してるみたい」何て言われるようじゃ流石に不味いよな。
27日出づる処の名無し:04/08/06 19:27 ID:dZsN25sE
極東はまだ秩序みたいなもんがあるからいいな。
中国板とか株板は基地外多すぎ。
株板は運営に喧嘩売って全板実況板になっちゃったし、
中国板の荒れ具合はひどい。
28日出づる処の名無し:04/08/06 19:28 ID:pnXVc9Sa
>>25
言語系や建築系のスレを探してみ、大体は過去ログになっているけど、住人自体は死んで
いないから質問すれば出てくるから。
29日出づる処の名無し:04/08/06 19:33 ID:weVw1Fo4
ハン板だってガイド本では評価が低い事には違いないんだけど、2CHの中では
アクセス数も高いし、ハン板発祥のキャラの蔓延とか、看板架け替え率がNO.1
とか、実際のレベルは高いと証明できるとこがある。

ある意味、専門職の強みだよな。
どちらも常識人には嫌われているんだけど、ドーベルマンの場合は畏敬の念も
持たれているから。
評価が高くても何も貰えないから、別に今のままでいいよー
>>21
俺様そういうの苦手なんで、あきらめるわ
32日出づる処の名無し:04/08/06 19:41 ID:pnXVc9Sa
>>29
噛み付く犬は誰だって嫌いには違いないけど、狂犬病のバカ犬の恐ろしさと、頚動脈を掻き切る
軍用犬の恐ろしさのベクトルって違うからね。

嫌われていても、一方で尊敬される要素があるかないかと言う事。
ジャポニズムも結構だけど、朝鮮日報の記事を読んでハアハアしている韓国人と違うと言いたいのなら
外から突っ込みを入れられるようなものは排除しないとね。

別に全否定しろと言っているわけでなく、評価できる部分は評価するけど、おかしいところは
おかしいと評価すべきというところかな。
ハン板で韓国マスコミのマンセー記事に突っ込みが入るのと同じように。

変な話、それと同じで、このスレをヨチしている他国人が居たら笑われるような内容じゃあダメだと
思う。
33日出づる処の名無し:04/08/06 19:42 ID:ER98TlJu
>>22会話が出来ない人種が多くて、確かに他の板から来ると嫌になって帰る人が多い

俺は日本人だからここの住人と会話できるぜ
34日出づる処の名無し:04/08/06 19:43 ID:7E4KbguS
板を語る前に、スレ違いという言葉を思い出してくださいよ…
35日出づる処の名無し:04/08/06 19:44 ID:weVw1Fo4
>>30
・・・・たかだか掲示板のカキコで何が貰えるの貰えないのって。
何を期待しているんだよ。

強いて言うなら、自己満足が得られる。
アマのマラソン大会に出る人間の心理みたいなものだ。
36日出づる処の名無し:04/08/06 19:52 ID:YOxI5Wds
極東板の愚痴をここに書き込むな!!
>>35
何も期待してないから、どうでもいいって書いたんだよ
38日出づる処の名無し:04/08/06 20:35 ID:uSbGDBPs
荒れているときには

ぬるぽ
39日出づる処の名無し:04/08/06 20:54 ID:CIvBCDYs
>>38
はいはい、ガッ!!
40日出づる処の名無し:04/08/06 21:03 ID:25IKMfqD
今日、いいとも見たんだが
これは世界的に長寿番組だったはず
41日出づる処の名無し:04/08/06 21:05 ID:Ls6+99LD
>>22
>2chガイドとかで極東板は最低の評価なんだけど・・・・
そのガイドはK国の人が書いたバージョンじゃない?
確かそれ以前のバージョンでの評価は悪くなかったはずだが…
42日出づる処の名無し:04/08/06 21:13 ID:Ls6+99LD
>>前スレ993
でたらめ書き杉
43日出づる処の名無し:04/08/06 22:01 ID:9cfGYkVP
>>42
ちゃんと指摘しろよ、カス
44日出づる処の名無し:04/08/06 22:56 ID:Ls6+99LD
>>43 OK

>クラインの壷などを考えてみたまえ、イヌイットには確かに日本人には同じに見える雪でも区別する知覚がある
何人だろうと関係ない。
イヌイットが特殊な目を持っているわけではなく、日本人でも識別は可能。
文化的に区別してこなかった(する必要がない)というだけのこと。
(クラインの壷との関連が分からん…)

>遠近法の法則を彼等に教えても数10年たたないと認識は変わらなかった
コラコラ
http://www.ir.rikkyo.ac.jp/~tsuzuki/semi2/96db092y.htm

>文化的なお約束の差で実際にその文化内で実際に5色に見えるし7色に見える人が多いのだ、
虹を見た時、これが実際に5色、7色として知覚されるわけではない。
5色、7色への塗り分けはあくまで「表記におけるお約束」。
(「実物の木」を「文字の"木"」として表記する行為に近い)

てか、日本語を何とかしてくれ…
45日出づる処の名無し:04/08/06 23:13 ID:weVw1Fo4
>>44
よくあるよね。日本人は〜だから特殊、とか、〜人は特殊とかを断定的に結論付ける論法。
だけど、その論法を見ていくと極めて特殊な例を普遍化して語っているとか、ある側面だけを
強調して語っているとかいうパターンが多いんだよね。

そういう嘘というか、詐欺のテクニックをイチイチ指摘していくというのは頭の体操になって良い
と思う。我々は日本人だからね。根拠あるプライドを楽しみたい。
46日出づる処の名無し:04/08/06 23:18 ID:74I3T9J8

太陽である日本の反射を以って輝き、発展しようと誓ったパラオ共和国の人々。

参照:「パラオ共和国の歴史」特に、「パラオ国旗の意味」に注目!!
http://www.palau-namekawa.com/html/palau/history.html


47日出づる処の名無し:04/08/06 23:22 ID:weVw1Fo4
マークトゥエインだったかが、この世には3つの嘘がある。
〜と〜と統計だ。

っていうのを子供の時に見た時には良く意味が判らなかったけど、今になってみると
良くわかる。
統計は、その取り方によって幾らでも本当の事だけで嘘をつくことが出来るという意味で
あって、マスコミに例えれば、事件のある側面だけを切り取って視聴者を誘導出来るという
のと同じ意味なんだよね。

含蓄があるもんだと思ったよ。
昔の人だけど。

〜という事実があるんだけど、と聞いた時に、まず、それが本当に事実なのかどうか
という点から考え始めるというのは良い訓練になると思う。
詐欺商法とか、カルト宗教とか、民主党に引っ掛からないようにするには。
48日出づる処の名無し:04/08/06 23:29 ID:kvUIonLv
上海クイーン翻訳掲示板
http://jp.shanghai-q.com/jcbbs/
49日出づる処の名無し:04/08/06 23:31 ID:INWBxlF2
>>47
創価とか勝共(統一教会+自民)とか新風にも引っかからないようにしないとね。
50日出づる処の名無し:04/08/06 23:35 ID:7MwXC7TB
>44
概念の有無ってのは結構大きいぞ。
例えば欧米人には肩こりが無い。
正確には肩こりという症状を具体的に示す概念が無いので、
肩こりを肩こりと認識できないのだそうだ。
日本語を知って「肩こり」という単語を知ると「これが肩こりなのか」と納得するらしい。
51日出づる処の名無し:04/08/06 23:50 ID:zNN9uQ2y
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/c-route/gogh/01.html

1886年33歳のゴッホがパリに住む弟テオの元に来たその頃、
パリでは日本の浮世絵が大流行していた。
ロートレック、ゴーガン、ルノアール、モネ達のもっぱらの話題は
その浮世絵であった。
彼らはしきりにその浮世絵の模写をしたり、構図の勉強に力を注い
だのでした。ゴッホもその浮世絵にカルチャーショックを受け、そ
の収集と勉強に全精力を注ぎ込んだのでした。
日本絵の憧れは強くなるばかりであった。
52日出づる処の名無し:04/08/07 00:03 ID:r9vfsYXW
ジャポニスムスレで会話されてるのが極東板の愚痴って…。
つまり「日本人は馬鹿」ってことか?  orz
53日出づる処の名無し:04/08/07 00:19 ID:CZSR5PJR
今からタモリ倶楽部でおもしろそうなのやるっぽい
研磨技術だって。
54日出づる処の名無し:04/08/07 00:28 ID:hGfxA+Nu
>>51思い出すなー
俺大学で美術科専攻してて浮世絵には興味があったけどやりたくても
浮世絵を学ぶ所が無くてそれならと思い京都の着物の柄とかの美術を
何とかモノにしたいと思い九州から京都まで2、3回いくつかの会社を
訪問したが門前払い同前の扱いを受けた。
何か日本の工房って閉鎖的なんだよなー。結局現在は全く関係ない仕事
してて浮世絵も修得ならず。
まあそれは置いといて外国(特に仏)の人達は浮世絵のどこに惹かれたかと
言うと、結局「奥行き(遠近法)」を用いずに明暗も付けない完全な2次元
の平面画法に驚いたみたいね。「こんな描き方があったんかい!」みたいな。
55日出づる処の名無し:04/08/07 00:37 ID:wUBLxF1x
>>50
サピア・ウォーフってやつ?
症状はあるが(その文化圏には)言葉がない→言葉なしでは意識の共有が出来ない
→意識が共有されないから共通の概念が生まれない…

そうして、電波なやつがこう主張するわけだ。
 「欧米人に肩こりについて尋ねたがそんなものは知らないという。
  どうやら欧米には肩こりはないようだ。
  これは欧米人の体が日本人のそれに対し優れているからであろう。」
56日出づる処の名無し:04/08/07 02:23 ID:vhZaohM/
>>54
普通にヨーロッパでも遠近法が生まれるまでは平面的な絵でしょう・・・・
何を言っているんだか。
57日出づる処の名無し:04/08/07 02:31 ID:vhZaohM/
エジプトなり、ギリシャなりの文物は腐るほど見ているわけであり、それらの絵は平面的な
奥行きの無い絵だよ。
それが技法として珍しいという論法はあまりにもドキュン。

そんな事は、少しでも中世以前の絵画を見れば分かるじゃん。
浮世絵やろうっていう人間が、海外のものとはいえ絵画の歴史くらいは一通り目を通してなければ
どうするんだよ。

どちらかと言えば、ヨーロッパにないデフォルメの思考とか、エロを大胆に描く世界観が刺激的
だったんでしょ。何しろ当時のヨーロッパでは絵画というものは庶民のものではなく、基本的に
宗教画か、貴族のものであって、生活風景やエロ絵なんてとんでもない異端の世界だったんだから。

ウタマロというのが巨根の隠語になったのは、歌麿のエロ浮世絵の描くチンポが馬並みサイズの描写
だったからで、そんな言葉が残るほど当時の人間にとってはショックだったんでしょ。
58日出づる処の名無し:04/08/07 02:34 ID:Uvq17w+J
>>57
(・∀・)ソース出せ!
59日出づる処の名無し:04/08/07 02:38 ID:vhZaohM/
例えば、これを見てみると
http://www.tabiken.com/history/doc/P/P264C100.HTM

日本の浮世絵には確かに遠近法という概念は無かったけど、見たままを絵にするスタイルなどでは
現実的には遠近法になっている。
これを見て、遠近法じゃないことにショックを受けたというのは非常に眉唾だし、そんな事より
もっと違うところにショックを受けるだろう。
60日出づる処の名無し:04/08/07 02:40 ID:wf/ZAYp3
>>57

>>54もそういうことは前提で語っていると思われ。美術専攻なんだし。
抽象化とか世界観の他に技法的に洗練されたのがあるってことでしょ

スレの流れ的に敏感になってるのはしょうがないけど噛み付くようなこと書いてないぞ
61日出づる処の名無し:04/08/07 02:57 ID:vhZaohM/
>>60
とてもそうは思えないから指摘しているまでだよ。
例えば、

>まあそれは置いといて外国(特に仏)の人達は浮世絵のどこに惹かれたかと
>言うと、結局「奥行き(遠近法)」を用いずに明暗も付けない完全な2次元
>の平面画法に驚いたみたいね。「こんな描き方があったんかい!」みたいな

これを読んで、そんな前提があると読める人間は皆無であると思われる。
はっきりと、浮世絵に遠近法が無いと言ってるわけだから。

ちなみに、浮世絵に限らず、日本の絵画にも遠近法はちゃんとある。
ちょっと小難しく書いてあるが、これなんかが適当か。
http://www2.big.or.jp/~adel/sobi/hanga-ken-folder/hk-9.html

>それに対して、日本や中国を中心とする東洋の遠近法は、古くから種々命名されている多種類の遠近法
>が伝わっているが、西洋と比較して最も特徴が顕著に見られるのは、寺院などの建物を描く場合、その側
>面が、西洋の遠近法のように「先細りの台形」にならず、「平行四辺形」であるという点である


浮世絵に限らず、日本絵画や屏風絵などを良く見る人なら西洋と全く同じではないが遠近法と
同じ概念がある事には普通は気がつく。
62日出づる処の名無し:04/08/07 03:07 ID:vhZaohM/
噛み付いていると捉えられるのなら噛み付いているのかも知れんが、本人の為にも指摘できる
ところは指摘してあげたほうが良かろうと思ったまでの事。

ゴッホや〜が浮世絵の影響を受けて〜当時の遠近法を使わない日本絵画に驚いて〜なんていうのは
テレビでもやってたりするが、これも間違った常識だよな。

確かに衝撃は受けたんだけど、都合の悪い事は故意に伏せている点があるから、おかしな話
になってしまうところがある。
明治の日本人は浮世絵が海外に大量に流出しても何ら惜しいとは思わなかったのには、安物の
プロマイド、すけべ漫画、程度の認識があったからというのもあるわけだしね。

今でも向こうの美術館にはオマンコやオチンコ剥き出しの浮世絵もたくさん飾られているから
当時の日本人としては恥ずかしかったとしても不思議は無いよ。
俺なんか現代でも恥ずかしいもの。

当時の日本人は美術品のつもりで描いたわけじゃないのに海外では美術として捉えられ陳列され
逆に西洋でも当初は異端だった裸婦像なんかの絵画が、いかにも西洋画という形で日本で持て囃されたり
まあ、そういうもんなんでしょうな。
63日出づる処の名無し:04/08/07 03:28 ID:kGAhBUUV
印象派の話になると
多くの日本人は浮世絵の影響とだけで語ってしまうところがあり
絵画好きのオレとしては非常に残念。
64日出づる処の名無し:04/08/07 03:47 ID:vhZaohM/
>日本固有の絵画に<やまと絵>があります。もともと中国、唐時代のものですが、平安時代に
>日本独特の文化として発達したものです。特徴として ・徹底した平面化 ・逆遠近法 ・斜投
>象図法 などの特徴があります。日本固有の風土、民衆の身近な生活、物語や和歌の世界、
>寺社の由来、仏画などの作品が多くあります。やまと絵の技法は、遠くのものは同じ大きさで上へ
>上へと積み重ねて描いて行きます。重なりの遠近法とも関係がありそうです。遠い物はどんど
>ん上方へ伸びていきますから、日本の掛け軸が、縦に長い理由の一つともいわれています。
>ちなみに絵巻物などでは、左右の位置関係は時間を表しています

>また、写真では<やまと絵>遠近法による映像は、望遠レンズの作り出す映像の特徴に非常
>によくにています。35ミリサイズのカメラに換算し、おおむね200ミリ以上のレンズを使用し、同
>時に<光と陰>をなくすとほとんど、やまと絵の映像と同じ印象になります。<やまと絵>は
>ごくおおざっぱに望遠レンズの世界と考えても良いのではないでしょうか

http://homepage2.nifty.com/photocell/enkin4.html

ルネサンス式のみを遠近法というわけではないのよ。

まあ、このページは結構為になるので紹介するけど、15世紀位のイタリアのルネサンスから
基本的には完成された現代風の遠近法がヨーロッパに広まっていったわけだけど、それ以前からも
ギリシャやローマの古代の遠近法は様々な種類があり、当然、日本にも中国にもあった。

それが現代式の幾何学遠近法(透視図法)とは違うから、平面的に見えるかもしれないが、
少なくとも西洋でもそういう歴史を踏まえて近代の遠近法が成立しているのだから、専門の画家
が平面的な絵を見て驚いてショックを受けたというのは馬鹿にし過ぎというものだよ。
65日出づる処の名無し:04/08/07 03:48 ID:vhZaohM/

それは、当時の西洋の画家は、ローマやギリシャ時代の絵画を一枚も見たことが無いと断言している
ようなものなのだから。
そりゃあ、幾らなんでも失礼だろう。

それよりも、当時の西洋には浮世絵のようなエロの絵画というものの伝統が全くと言っていいほど
無かったし、所謂、庶民の生活を生き生きと描いた風俗画というものも極端に少なかった。
絵というものが高級品であり、貴族や教会がパトロンにならないものは描けなかったから。

そういう時代に浮世絵のエロや風俗文化が輸入された事の方が遥かにショックを与えたと俺は
思うよ。
66日出づる処の名無し:04/08/07 04:06 ID:VvTkHR4K
俺も遠近法がどーのなんていうのは関係ないと思うぞ。
というか、大学の授業で習ったのは、当時の西洋画は、宗教画とか、肖像画
が一般的であったから、浮世絵みたいに一般人の生活風俗の絵ばかりなのを
見てショックを受けたと言っていた。

えっ、こんな絵を描いてもいいの?というか誰が買ってるの、こういう絵?
っていう感覚だったみたい。当時の西洋に庶民が絵を買うなんていう文化は
無かったから。

俺的には、写実主義バリバリの向こうの画家には、浮世絵はアニメ絵に見えた
んだと思うよ。
リアルじゃないんだけど、別の意味で凄くリアルな絵というのがアニメ絵だから。

そういう意味で、今でも海外でアニメやら漫画が日本独特の文化として認知度
が高いのは当然というか、昔から変わっていない傾向なんじゃないかなと思う。

ちなみに、浮世絵の浮世というのは「この世」の事、転じて大衆画、風俗画の事だから。
まさに、ヨーロッパには無かった「浮世絵」という文化を持ち込んだのが一番のショック
だったんでしょ。
67日出づる処の名無し:04/08/07 04:11 ID:dsin7qiG
浮世絵ショックてのは、陶器や漆器の緩衝材として使われていたから、ってのじゃなかったっけ?
それだけ普及しているということが。
68日出づる処の名無し:04/08/07 04:15 ID:VvTkHR4K
まあ、ちょろっと浮世絵を見ましょうや。
http://web-japan.org/kidsweb/virtual/ukiyoe/gallery-j.html

ブロマイド=大首絵、ばかり見て、これが浮世絵と思っちゃ誤解する。
平面的じゃない絵も沢山あるのは見ての通り。
69日出づる処の名無し:04/08/07 04:17 ID:vhZaohM/
>>67
昭和の日本人が、アメリカから電化製品を輸入したら、緩衝材にプレイボーイが入っていた位は驚いた
と思う。

アメリカというのは何て凄い国だとショックを受けるね。
70日出づる処の名無し:04/08/07 04:56 ID:VvTkHR4K
http://guncyan.k-server.org/iitoko-ukiyoeb.htm
これなんかいいね。

遠近法が無いなんて言ったら笑われるよ。
71日出づる処の名無し:04/08/07 05:54 ID:llEDwhZt
それにしても。浮世絵を見ると、構図の大胆さやデッサン力に驚くね。
それと漫画やアニメが突然現れたわけではなく、何百年の蓄積の
上にあるということもはっきりと判る。
72日出づる処の名無し:04/08/07 06:16 ID:JUVqccMN
>>25
娜々志娑无 先生。 ハン板で散々お世話になった言語学の先生。
最近ハン板では見かけないけど、総督府の方ではスレを持ってた様に思う。

実は、ちょっとしたエピソードがあって、以前、酋長の乗る車に掲げてあった
国旗が逆になっていたことがあった。で、先生にお願いして卦を読んで貰った。
勿論あの旗の卦には元々なんの意味も無いんだが、そこを無理にお願いした
ところ”水難”の相が出た。
なんと、それからまもなく台風が直撃、肝心の酋長は音楽会でのほほんと
していたものだから、国民から大非難を受けた。
73日出づる処の名無し:04/08/07 10:07 ID:6cRRpUmJ
7454:04/08/07 10:57 ID:9y/B1dwe
とても全部にレスできないんだが.......。
>>56-57
>エジプトなり、ギリシャなりの文物は腐るほど見ているわけであり、それらの絵は平面的な
  奥行きの無い絵だよ。
  それが技法として珍しいという論法はあまりにもドキュン。

なんでDQNなのか意味不明だが、
>エジプトなり、ギリシャなりの文物「馬車」
            浮世絵「現代車」
くらいの進化の差はあったろ。そりゃ驚く、というより目新しいと思うさ。
技術の洗練度が違うから。別に洋画は洋画のスタイルがありリアル志向に
なったんだろう。それに対し日本は平面的なスタイルを極めていったんだろ。
貶めてる訳でも無いし。
7554:04/08/07 10:57 ID:9y/B1dwe
つーか、庭師>DQN大工の件といい俺ってつくづくファイヤーマンだな.......。
60さんが代弁してくれてる通り>技法的に洗練されたのがあるってことでしょ
これに尽きるって事です。遠近法に関してはちょっと極論で言い過ぎたのかもしれんが
そりゃ近い物と遠くにあるものを独自の方法で描き分けてる点はわかってるよ。
それも含めた平面的な画法を究極にまで昇華したものがあるのは事実。絵やってりゃ分かる。
エジプトなりギリシャの文物なども浮世絵のレベルには達していない。
正確には極める前にリアル志向に移行したとでも言うか。
そこに行き詰まりやマンネリ化を感じいた所で浮世絵ショックが来たんだと思うよ。
俺は当時の外国人の気持ちはそんなもんだと想像してるが、ただチンポマンコ
描いてるだけで仏中の画家達の流行になるかってのw
とにかく全部にとてもレスできんけど
とりあえずこれ>専門の画家が平面的な絵を見て驚いてショックを受けたというのは
馬鹿にし過ぎというものだよ。
ショックを受けたんだろ。専門の画家だからこそ。全く違う方向に進化を遂げた遠い極東の絵画の
スタイルに。庶民がどんな見方をしてたかは知らんが。
断言したからまたギーギー言われそうだが。なんで馬鹿にしてる事になるんかねぇ?
方向性が違う文化が交わった。それだけの話よ
しかしどうして何気なく書いた文章にこうまで異常に固執してくる人間がこうまでいるのか
このスレは?「マチガイヲオレサマガタダシテヤル」みたいな独善的な奴がちょろっといるな。
7654:04/08/07 10:58 ID:9y/B1dwe
どちらが優れているとか馬鹿な事は言わん。要は異なる文化、スタイル、技術の
違いに驚愕して魅了されたって事。
>浮世絵やろうっていう人間が、海外の〜ry
当時の浮世絵師が世界の絵画の歴史に一通り目を通したの?浮世絵とは関係ないが
山下清とか絵画の歴史を勉強して絵を描いてたのか?。
そんなら大学の美術史の講師は皆絵画が描けるのか?知識と実践は別の問題だろ?
一兵士が世界中の紛争の歴史を知った上で無いと戦えないと言ってるようなもん。

ああ疲れた長文スマン
77日出づる処の名無し:04/08/07 12:45 ID:4VKRkKjW
なんなのかね、ここ最近ヤタラに噛み付きまくってるのは
アラシ目的で煽ってるようにも見えんがマジだとしたらかなりキテるなー

おい、噛み付きクン
確かに日本人特種論を言い立てるヤシは時々出て来るが
ここ最近の流れでの発言は
日本人に限らず、文化や習慣,環境が認識や知覚,脳内での処理法を規定していて
その表出としてギャップが面白い事象として具体的に出て来る例がある
その具体例を上げ合っておもしろがったり検討したりしていたんだが・・
異論や間違いの指摘なら普通にすればいいよ
イキナリ日本特種論者のレッテル貼ったり、頭から完全否定で暴言を吐くから荒れる
78日出づる処の名無し:04/08/07 12:49 ID:WSMGYMT0
まあ〜みんな正しいんじゃないの?他者を全否定する人は自己顕示欲が強いんでしょ。
あんたも全部正しい訳じゃないしまちがってるわけでも無いと思うよ。個人的な見解を出し合うって形でマターリいきたいよ
>「マチガイヲオレサマガタダシテヤル」みたいな独善的な奴
でもたしかにこんな奴いるしな、いつからだこんなに雰囲気悪くなったのは。
79日出づる処の名無し:04/08/07 12:51 ID:YK+SBMTW
>>77
> なんなのかね、ここ最近ヤタラに噛み付きまくってるのは

夏なんです。
80日出づる処の名無し:04/08/07 12:52 ID:WSMGYMT0
あ、>>78のは>>75に対するレスです
81日出づる処の名無し:04/08/07 13:17 ID:1NR1RZ95
夏だから!

( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
82日出づる処の名無し:04/08/07 13:43 ID:949epWnO
54って大工のネタを振ったバカだったのか・・・・・
どうりで。

言いたくないが、とても美術の嗜みがあるような文章には読めないし、そもそも相手に自分の
考えている事を明確に伝えるという基本がすっぽり抜け落ちているように思える。

>まあそれは置いといて外国(特に仏)の人達は浮世絵のどこに惹かれたかと
>言うと、結局「奥行き(遠近法)」を用いずに明暗も付けない完全な2次元
>の平面画法に驚いたみたいね。「こんな描き方があったんかい!」みたいな

って書いて置いて、グダグダ言い訳するくらいなら初めから書くなと言いたい。
後知恵でいろいろ言っても駄目だろうが。


お前が絡まれているんじゃなくて、お前のレベルがあまりにも低いから何を言っても叩かれる
だけだと思う。
誰も、お前が自分で言い出さなければ、大工のネタ振って荒らした張本人だなんて知らない
わけで、それにも関わらず叩かれるのは、どう考えてもお前がドキュンだからだよ。
83日出づる処の名無し:04/08/07 13:51 ID:949epWnO
>>70のリンクにある浮世絵で説明すれば、葛飾北斎:富嶽三十六景・尾州不二見原とか、
深川万年橋下・なんかがもろに遠近法(透視図)のお手本みたいな描き方なわけで、遠近法
という観点からみれば西洋画と何ら変わらない。

>技術の洗練度が違うから。別に洋画は洋画のスタイルがありリアル志向に
>なったんだろう。それに対し日本は平面的なスタイルを極めていったんだろ。
>貶めてる訳でも無いし。

こう考えていたと主張したいなら最初からもっとマシな文章を書いてくれ。
あれだけはっきりと断定している人間が後からゴニョゴニョ言っても見苦しくて仕方が無い。
社会人になって、一端に仕事をしているというなら、上司への報告でも顧客への説明でも
こんな自己中心的な文章では通らないだろうに。
84日出づる処の名無し:04/08/07 13:56 ID:aHgBlRzJ
もうやめて
85日出づる処の名無し:04/08/07 13:59 ID:VvTkHR4K
馬鹿な奴は叩かれないとスレの質は落ちるよ。
ハン板との違いはそこだと思う。

いい加減な俗説とか、勝手な思い込みで日本人凄い!なんて持ち上げてオナニー
したいだけなら確かに極東板は馬鹿の吹き溜まりと言われてもしょうがないよな。
俺は丁寧にソース付きで論破していてくれたから勉強になったよ。

誰でも自分の馬鹿を晒されれば恥ずかしくてヤッキになるものだけど、それで
言い訳だけに逃げるようなら、それだけの人間と言う事だよね。
そういう人間は結局はどこへ行っても使い物にならない。
86日出づる処の名無し:04/08/07 14:05 ID:949epWnO
>>85
馬鹿の再生産という無限ループになるからね。
87日出づる処の名無し:04/08/07 14:05 ID:HX525Jmt
スレ違いだから
皆日本マンセーしろよ
88日出づる処の名無し:04/08/07 14:48 ID:E5i4ldFe
本当は浮世絵なんて興味がないくせに、
フランスに褒められたと知ってから
浮世絵をマンセーするようになった人たちが驚くほど多いですね。
89日出づる処の名無し:04/08/07 15:01 ID:B+gdsFHk
>>88
いつの話ですか?
90日出づる処の名無し:04/08/07 15:08 ID:NlBiWvZg
>>89
>>88の目欄
91日出づる処の名無し:04/08/07 15:13 ID:VAj9t+qJ
>>72
娜々志娑无先生は最近忙しいらしくて、総督府にも来てないよ。
時たま現れて質問に答えてくれても、コテハンじゃ無しに、デフォの名無しさんで書き込んでる。
92日出づる処の名無し:04/08/07 15:27 ID:APLzCmAD
誰かに認められて初めてその良さに気付くということはよくあることでしょうし、悪いことでも恥ずかしいことでもないでしょう。
93日出づる処の名無し:04/08/07 16:21 ID:064tQP5r
浮世絵を見られるチャンス。

江戸期の江の島、浮世絵でしのぶ−−17日から藤沢で /神奈川
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000006-mailo-l14
ペリー展 幕末の世の変化紹介−−10日から、横浜・日本新聞博物館 /神奈川
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000004-mailo-l14
94日出づる処の名無し:04/08/07 17:11 ID:EPbI3MaD
久しぶりに極東板にきてみたけど相変わらずだな。
このスレの前のほうで気づいてる人もいるみたいだけど
バランス感覚なさすぎな人ばっかになった。
この板はもうだめぽ。
95日出づる処の名無し:04/08/07 17:16 ID:R3BjQM6F
>>94
おいおい、今頃になって気がついたのか?俺なんか極東板が出来たときに気がついていたぞ。
初めから「隔離板」と明言されていた板なんてここ位なんだから。
96日出づる処の名無し:04/08/07 17:22 ID:lNaFhufo
まあ、知ったかぶりの人間にはビシバシ突込みを入れて泣かしてやればいいと思う。
馬鹿のいう事を放置しておくと、それに騙されて他所で本当の事のように吹聴して馬鹿を
無限増産するからタチが悪いもの。

誰の為にもならないし、勿論、本人の為にもならない。

スレの雰囲気が悪くなるから〜とか、そんな事言って仲良しこよしでやっていれば馬鹿しか
居なくなる。
馬鹿の語るジャポニズムなんて笑いものにしかならんだろ。それこそ底辺だし。
97日出づる処の名無し:04/08/07 17:28 ID:IxfMcz7x
葉鍵板もあるよ。他にもいくつか隔離板はある。
94みたいなレスしてる奴にバランスがどうこう言われても説得力ないけど。
98日出づる処の名無し:04/08/07 17:35 ID:JmPbReTN
>>82-96
ウッゼェエエエ!・・マジで「マチガイヲオレサマガタダシテヤル」君だな。

>54って大工のネタを振ったバカだったのか・・・・・ どうりで。
>言いたくないが、とても美術の嗜みがあるような文章には読めないし、そもそも相手に自分の
>考えている事を明確に伝えるという基本がすっぽり抜け落ちているように思える

あしざまに他人を罵るとこから始めるとは中々紳士な人ですな。このスレの雰囲気が悪くなった
理由も何となく分かるよ。↓文章読めないのかなー??

>そんなら大学の美術史の講師は皆絵画が描けるのか?知識と実践は別の問題だろ?
>一兵士が世界中の紛争の歴史を知った上で無いと戦えないと言ってるようなもん。

>上司への報告でも顧客への説明でも こんな自己中心的な文章では通らないだろうに。
まあお前が自己顕示欲が強くて自分の蘊蓄を垂れ流したくてたまらない自己中心的な
人種だと言う事は分かった。大体ここは2ちゃんだしお前は上司でも部下でも無いし。
馬鹿じゃねーのか他人を貶めるにも強引杉。
99日出づる処の名無し:04/08/07 17:36 ID:JmPbReTN
名前が知れた画家のソースを提示して遠近法について解釈してるが、それによって知識だけの奴
ってのも丸分かり。
おおざっぱに言えば西洋絵画つーのは例えば人物ならば陰影(明暗)によって奥行きや形を
表現する。
全部が全部と言う訳では無いがな。だが日本の浮世絵は主に線によって形を作り全体の色彩
の調和によって形を創っている。そこに遠近の感覚は無い。お前の言う基本的な遠近法は
もちろん抑えてあるわな。当然近い物は大きく、遠くの物は小さく見える訳だしな。
言ってる事理解できるか?ある程度のレベルまで絵画をやった人間なら分かると思う。
一部を除きリアリズムってのはな。結局写真ができた時点で行き詰まりを見せてたんだよ。
そこに自分達の明暗や遠近法に元づく理論を全く無視した東洋の異国の絵を見て驚いたと
言う事。なんかズレを感じるがお前が言ってる視点はコレクターが絵を見る視点なんじゃ
無いのか?俺は当然絵描きの人間からの視点で話してる訳だが。
それとこのスレの主か?>>82は。>>82の為にひとつ文章を書き込むにも気を使って
完璧な内容でカキコせなならんてのはえらく酷な注文だな。はっきり言ってウザ
100日出づる処の名無し:04/08/07 17:37 ID:JmPbReTN
それ以前に

「なんでお前の顕示欲蘊蓄に付き合ってここまで書かなければならないのか」

って気持ちなんだが真性か??
>>54での文章はむしろ前部の文章がメインで思い出話をしただけなのに後部の2、3行の
文章に噛み付いて ダ ラ ダ ラ ダ ラ ダ ラ 持論を披露。
お前他人をダシに蘊蓄顕示欲を垂れ流して満足したいだけだろ??
10154:04/08/07 17:40 ID:9ejHSrno
ダイヤルアップだから突然落ちた・・続き
51 名前:日出づる処の名無し 投稿日:04/08/06 23:50 ID:zNN9uQ2y
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/c-route/gogh/01.html

1886年33歳のゴッホがパリに住む弟テオの元に来たその頃、
パリでは日本の浮世絵が大流行していた。
ロートレック、ゴーガン、ルノアール、モネ達のもっぱらの話題は
その浮世絵であった。
彼らはしきりにその浮世絵の模写をしたり、構図の勉強に力を注い
だのでした。ゴッホもその浮世絵にカルチャーショックを受け、そ
の収集と勉強に全精力を注ぎ込んだのでした。
日本絵の憧れは強くなるばかりであった。

普通にこの文章だけで向こうに無い視点、技術技法(スタイル)を
浮世絵から取り入れようとしてたのが分かる。それだけの事を自分の
自己顕示欲の為に「遠近法は・・云々」て、絵はな、遠近法だけで成り立ってる
もんじゃないんだっての。最初の文章読み直せ、>明暗も付けない完全な2次元
の平面画法に〜ryって書いてあるだろ?
元元々お前が池沼なだけだろーに
102日出づる処の名無し:04/08/07 17:40 ID:79DvV0Ks
>>98
> あしざまに他人を罵るとこから始めるとは中々紳士な人ですな。このスレの雰囲気が悪くなった
> 理由も何となく分かるよ。↓文章読めないのかなー??
誰が悪くしたか自覚症状無しか・・・
103日出づる処の名無し:04/08/07 17:52 ID:IB/2GN72
>>96
> まあ、知ったかぶりの人間にはビシバシ突込みを入れて
突っ込む知識も無く、持論も持たず牛の周りを飛び回る蠅みたいな
空っぽ君が何言ってんだか・・・

( ´Д`)y-~~
104日出づる処の名無し:04/08/07 17:57 ID:5NNs9l0P
なんか馬鹿が必死になって自己弁護しているね。
そんなんだから落ちこぼれなんだろうに。
105日出づる処の名無し:04/08/07 18:00 ID:5NNs9l0P
ヨーロッパの絵画というか、宗教画の世界なんてNHKでもしょっちゅうやっているけど、
昔の絵なんて平面的だし、ロシア正教のイコンなんて、もろだよな。

自分の誤りを認められなくて、何時までもウダウダ言っているような性格だから馬鹿にされるんだよ。
106日出づる処の名無し:04/08/07 18:04 ID:VvTkHR4K
>>105
笑えるのは、必死になって自己弁護している内容はみんな突っ込んだ奴が提示
しているサイトに書いてあるような内容というとこが素敵だよね。

そこまで頭が廻らない香具師だからこそなんだろうね。
107日出づる処の名無し:04/08/07 18:07 ID:5NNs9l0P
>>106
さすが、刑務所あがりは屑、とか、大工は宮大工以外は底辺の職場、とか言うだけの人間
なだけはあるよ。
自分が一番スレの雰囲気を悪くしているのに、この傲慢ぶり。

自己中心的とはこの事。

108日出づる処の名無し:04/08/07 18:10 ID:GDDJ6Zza
絵が平面的ってだけならいっぱいあるわな。
平面的な浮世絵の絵柄とか色使いとか構成とかそういうのが
みた事もない感じだったんではないかと。
109日出づる処の名無し:04/08/07 18:16 ID:wf/ZAYp3
技法うんぬん

それだけじゃなくて文化的背景も補足しとくよ(はぁと

そうかそういう側面もあるんだね〜もっと調べてみよう

新たにネタ仕入れてきて(゚д゚)ウマー

54がネタ振って盛り上げようとしてるんだから乗ってやれよw
馴れ合う必要はないけどさ。批判と煽りは違うでしょ
110日出づる処の名無し:04/08/07 18:22 ID:5NNs9l0P
>>109
腹が減ったからといって、生ゴミ餃子は食べないでしょう?

人様に出す料理なら、それなりのものを作るのが当り前というだけの話。
コ゜ミでも何でも出したんだから、いーじゃねーか、というわけにはいかんよね。
111日出づる処の名無し:04/08/07 18:40 ID:dzb6yxM/
必死なのはどっちだか・・・俺はダイアルアップだから書きためてしか
一撃離脱の書き込みできないけど、特に>>ID:5NNs9l0Pなんかは僅か10分の間に↓のカキコ
これこそ必死て奴だろ。
104 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:04/08/07 17:57 ID:5NNs9l0P
なんか馬鹿が必死になって自己弁護しているね。
そんなんだから落ちこぼれなんだろうに。
105 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:04/08/07 18:00 ID:5NNs9l0P
ヨーロッパの絵画というか、宗教画の世界なんてNHKでもしょっちゅうやっているけど、
昔の絵なんて平面的だし、ロシア正教のイコンなんて、もろだよな。
自分の誤りを認められなくて、何時までもウダウダ言っているような性格だから馬鹿にされるんだよ。
107 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:04/08/07 18:07 ID:5NNs9l0P
>>106
さすが、刑務所あがりは屑、とか、大工は宮大工以外は底辺の職場、とか言うだけの人間
なだけはあるよ。
自分が一番スレの雰囲気を悪くしているのに、この傲慢ぶり。
自己中心的とはこの事。

82本人かね?。一生懸命>>106と同意を求めあって御苦労さん。全部借り物の知識だから
自信が無いのか?
>>106
残念だったなw俺は提示しているソースは全然見て無いよ。すべて自分の知識。
それと俺は「庭師がDQN大工と同じようなポジションになってきてるんじゃ
ないか?」とは言ったけどその他の発言には関与してない。屑とか底辺とか言った
のは俺では無い。そっちが先に証拠を提示する義務があると言いたいが無理だろうし
お前みたいなのにどう思われようと構わん。

まあこれを貼る頃には罵詈雑言がもっと増えてるんだろうが、好きに言え。
キニシナイよん
112日出づる処の名無し:04/08/07 18:41 ID:dzb6yxM/
思ったより少ないな?
生ゴミ>>ID:5NNs9l0Pよw

んじゃまたしばらく乙
113日出づる処の名無し:04/08/07 19:09 ID:mKFFpdAf
さっきやってたポッカポカ地球家族で、イギリスで営んでる日本人レストランで
日本風の苺のショートケーキが人気だそうな。イギリスにも正統な作り方があるらしいけど日本風の方が好評みたいです。
114日出づる処の名無し:04/08/07 19:17 ID:u7/rYfpT
>>113

('A`)  < 禿しく食べたくなった
ノ( ヘヘ
115日出づる処の名無し:04/08/07 19:20 ID:GDDJ6Zza
うわああああ、サッカーの事が気になって
見損ねた…
116日出づる処の名無し:04/08/07 20:08 ID:39pQwvyi
117日出づる処の名無し:04/08/07 20:41 ID:rrNchl03
旭日旗ってあんま好きじゃない。
日の丸カコイイ。
118日出づる処の名無し:04/08/07 20:58 ID:wtiZLu+5
>>20
激しく亀ですが。
「しばわんこ和のこころ」という絵本はお勧め。
日本の古くからある習慣などを丁寧に紹介する形式
なので、大人がみても結構勉強になります。
絵もかわええし。
つくづく日本て四季の風情が豊かな国だったんだなと
気づかされますですよ。
119日出づる処の名無し:04/08/07 23:18 ID:5L+L1avB
>>118
禿同、柴犬萌えの俺は身悶えるばかりだったが。
120日出づる処の名無し:04/08/07 23:44 ID:1+ZPurkY
なんなんだ、この荒れっぷりは・・・・・
しかし、せっかく人から間違いを指摘してもらったのだから有り難く思えばいいのにね、昔から
いろいろとそういう格言もあるのに・・・・

朝鮮人とか、中国人って絶対に謝らないっていうけど、それか。
121日出づる処の名無し:04/08/07 23:48 ID:VvTkHR4K
>>120
そんなんだから、せっかく執り成そうとしてくれた人にも、そっぽ向かれて
いるしね。自分の正当化にしか興味ない人間だから、そういう格なんだよ。
122日出づる処の名無し:04/08/07 23:52 ID:KTGs0lZx
あーあ、流れを読めない方が逆流させようとしています
123日出づる処の名無し:04/08/08 00:11 ID:TkCmW4EB
>>121
いろいろな意味で最低なレベルの人間だったよね。
俺が見ていてガックシ来たのは、お前らの提示するサイトなんか一つも見ていないよ〜♪全部
俺の知識で反論しているとかのたまうとこ。

知識がある奴があんな無様なこと書かないよ・・・というのはさておいても、相手が提示するものを
全く見ないで自己弁護ばかりするというのはアホ丸出しというか、最低人間なわけで、どうしようもないよね
こいつ。
124日出づる処の名無し:04/08/08 00:15 ID:SUBL0a0t
夏厨だからね。

必死でダイアルアップがどうのと何度も書いているところをみると笑いを
通り越して悲しくなってくる。
学校で、会社で、躾けられずに育ってきた奴というのは、こうも哀れなのかと。
125日出づる処の名無し:04/08/08 00:19 ID:qc1PfC88
粘着うぜーな。
自演か?
126日出づる処の名無し:04/08/08 00:26 ID:C51EWQ3M
2人位で煽りタッグしてるんだろ。
気の合うお友達と叩こうゼー!てな具合に
自演は確実にしてるな。
127日出づる処の名無し:04/08/08 00:35 ID:Xz43BuNv
ダイアルアップ君はうるさいね。
128日出づる処の名無し:04/08/08 00:38 ID:C51EWQ3M
なんだそりゃ........?
129日出づる処の名無し:04/08/08 00:46 ID:SUBL0a0t
>>127
中国が負けたから火病になったんだよw
130日出づる処の名無し:04/08/08 00:49 ID:qc1PfC88
火病はオマエだろ。傍から見てる者の事を考えろよ
131日出づる処の名無し:04/08/08 00:58 ID:C51EWQ3M
せっかく日本が勝ったというのに、いつまでも愚痴愚痴と.....関わりたくないけど。
132日出づる処の名無し:04/08/08 01:13 ID:de5J8mm+
ダイアルアップ君はうるさいね。やればやるだけ惨めになるだけなのにね。
133日出づる処の名無し:04/08/08 01:25 ID:crVpedNS
>>132
さっきから何勘違いしてんだこの馬鹿
134日出づる処の名無し:04/08/08 01:39 ID:SUBL0a0t
まったく・・・・厨はこれだから。

自作自演はもういいよ。反省出来ないつは猿以下。
135日出づる処の名無し:04/08/08 01:46 ID:qc1PfC88
>>134 
ageるようなレスじゃないだろう。
ほんとに反省してんのか?
136 :04/08/08 03:18 ID:V+hFRc56
ジャポニスムなんて過去のもの、残念!!!
137日出づる処の名無し:04/08/08 04:03 ID:1Qy3WsTx
↑拙者、過去にも未来にも栄光のない国の人間ですけど、切腹!!!
138日出づる処の名無し:04/08/08 07:05 ID:/+ULweM3
フジ、カリフォルニア云々
発見!日本の心だって
139日出づる処の名無し:04/08/08 07:06 ID:/+ULweM3
日系人が祭り開いてるのか?
盆踊りしてる
14054:04/08/08 09:25 ID:B99DbKLc
あーあ、関係無い人間にまで噛み付いてるし・・まじカスデスネ>>129
俺の見立てじゃ3人位だろ。
85 名前:日出づる処の名無し 投稿日:04/08/07 13:59 ID:VvTkHR4K
馬鹿な奴は叩かれないとスレの質は落ちるよ。
ハン板との違いはそこだと思う。
いい加減な俗説とか、勝手な思い込みで日本人凄い!なんて持ち上げてオナニー
したいだけなら確かに極東板は馬鹿の吹き溜まりと言われてもしょうがないよな。
俺は丁寧にソース付きで論破していてくれたから勉強になったよ。

誰でも自分の馬鹿を晒されれば恥ずかしくてヤッキになるものだけど、それで
言い訳だけに逃げるようなら、それだけの人間と言う事だよね。
そういう人間は結局はどこへ行っても使い物にならない。

96名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:04/08/07 17:22 ID:lNaFhufo
まあ、知ったかぶりの人間にはビシバシ突込みを入れて泣かしてやればいいと思う。
馬鹿のいう事を放置しておくと、それに騙されて他所で本当の事のように吹聴して馬鹿を
無限増産するからタチが悪いもの。
誰の為にもならないし、勿論、本人の為にもならない。
スレの雰囲気が悪くなるから〜とか、そんな事言って仲良しこよしでやっていれば馬鹿しか
居なくなる。
86 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:04/08/07 14:05 ID:949epWnO
>>85
馬鹿の再生産という無限ループになるからね。
馬鹿の語るジャポニズムなんて笑いものにしかならんだろ。それこそ底辺だし。

↑「一番底辺の馬鹿」お前等がこのスレの癌だろ。
> 俺は丁寧にソース付きで論破していてくれたから勉強になったよ。
逆に言えばソースに頼らないと言葉を吐けない訳で・・・いつ論破したよ
一生懸命ググって自分に有利なURLベタベタ貼ってもそんなもん見る訳
ないじゃん。弁護士の用意した証拠のみ提示して下さいと言ってるような
もん。
14154:04/08/08 09:27 ID:B99DbKLc
>>60
とてもそうは思えないから指摘しているまでだよ。
例えば、
>まあそれは置いといて外国(特に仏)の人達は浮世絵のどこに惹かれたかと
>言うと、結局「奥行き(遠近法)」を用いずに明暗も付けない完全な2次元
>の平面画法に驚いたみたいね。「こんな描き方があったんかい!」みたいな
これを読んで、そんな前提があると読める人間は皆無であると思われる。
はっきりと、浮世絵に遠近法が無いと言ってるわけだから。

>結局「奥行き(遠近法)」を用いずに
*ここだけに言及して
>明暗も付けない完全な2次元の平面画法
ここはスルーしてるのな。こっちのが重要なんだが。俺も言葉足らずな所があったと
*後に>>74で説明している。で、
> 60さんが代弁してくれてる通り>技法的に洗練されたのがあるってことでしょ
これに尽きるって事です。遠近法に関してはちょっと極論で言い過ぎたのかもしれんが
そりゃ近い物と遠くにあるものを独自の方法で描き分けてる点はわかってるよ。
それも含めた平面的な画法を究極にまで昇華したものがあるのは事実。絵やってりゃ分かる。
エジプトなりギリシャの文物なども浮世絵のレベルには達していない。
*ここまで言ってるにも拘わらず、>>82で何ごとも無かったかのようにスルーでバカ呼ばわり
だからなこの池沼は。
> こう考えていたと主張したいなら最初からもっとマシな文章を書いてくれ。
あれだけはっきりと断定している人間が後からゴニョゴニョ言っても見苦しくて仕方が無い。
社会人になって、一端に仕事をしているというなら、上司への報告でも顧客への説明でも
こんな自己中心的な文章では通らないだろうに。
*一番訳分からん文章。何様だこいつは。報告、説明の義務なんか無いだろ阿呆か?
絶対自分が煽ってるか他人をダシに糞蘊蓄を顕示したいだけの奴だよ。こーゆータイプは
常にダシを探してそうだな。しかも後だしジャンケンで。
14254:04/08/08 09:28 ID:B99DbKLc
123 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:04/08/08 00:11 ID:TkCmW4EB
>>121
いろいろな意味で最低なレベルの人間だったよね。
俺が見ていてガックシ来たのは、お前らの提示するサイトなんか一つも見ていないよ〜♪全部
俺の知識で反論しているとかのたまうとこ。

知識がある奴があんな無様なこと書かないよ・・・というのはさておいても、相手が提示するものを
全く見ないで自己弁護ばかりするというのはアホ丸出しというか、最低人間なわけで、どうしようもないよね こいつ。
>お前らの提示するサイトなんか一つも見ていないよ〜
*「お前ら」の?複数人で提示してんのか。逆にサイト見ないと知識を流用できないのは
お前だろうにw知識があるからサイトに頼らないんだよ。
それはそうと何言ってんだ?>>106の勘違い妄想馬鹿がサイトの知識文章流用とか言ってるし。
当てがはずれたもんだから今度は見ない事自体に文句つけてんの?
どっちにせよお前の脳は他人を貶める下賤な方向にしか働かないみたいだな。
いろいろな意味で最低なレベルの人間だな。

ドバっと放出。んじゃまた乙
143日出づる処の名無し:04/08/08 09:41 ID:jfO9UFIX
ところで俺のキンタマを見てくれ、こいつをどう思う?
144日出づる処の名無し:04/08/08 09:48 ID:CBj7sjic
>>143
右だけ変にデカイな。
腫瘍の可能性が有るから病院行った方が良いよ。
145日出づる処の名無し:04/08/08 09:54 ID:eOGkoLSj
悪いけど両方ともウザイって思ってるやつ多数だから
消えてくれ。
146日出づる処の名無し:04/08/08 11:18 ID:dXohHMJU
【酒類】国産本格焼酎が米上陸、13銘柄NYで試飲会:三井物産
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1091634574/l50
147日出づる処の名無し:04/08/08 11:51 ID:1X6Z/WDD
>>140
どうでもいいけどお前惨め過ぎ。3人もに叩かれる時点でどうしようもないだろ。
自己弁護と正当化しか出来ない奴などジャポニズムスレには必要ないよ
148日出づる処の名無し:04/08/08 12:06 ID:SUBL0a0t
54ってキチガイな人?
149日出づる処の名無し:04/08/08 12:37 ID:xYVHikLN
このスレはたまに「マチガイヲオレサマガタダシテヤル」みたいな独善的な奴がちょろっといるな。
夏だしね。54みたいなのは秋まで放置でいこうや。
150日出づる処の名無し:04/08/08 12:41 ID:+JsSvD5r
違う
秋以降も放置だ
151日出づる処の名無し:04/08/08 12:53 ID:dXohHMJU
【酒類】酒類各社、欧米での販売拡大・日本食人気に対応
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1091922572/l50

★酒類各社、欧米での販売拡大・日本食人気に対応

 酒類大手が欧米での販売を一斉に強化する。ビールではキリンビールが
今年、欧米販売を前年比10%拡大する計画で、サッポロビールは欧州で
約30%増やす予定。サントリーも高級品投入などでウイスキーを拡販する。
テロ懸念で落ち込んだ外食需要が持ち直しつつあるうえ、日本食人気が
広がっていることに対応する。酒類の国内市場が低迷するなか、欧米を
新たな収益源に育てる動きが加速してきた。

 キリンは今年、米国でのビール販売を昨年の150万ケースから165万ケースに、
欧州では35万ケースから約40万ケースに伸ばす計画だ。それぞれ米英の
ビール会社に生産委託しているが、欧州ではロシアや東欧などの伸びに
対応するため、大陸側にも委託先を確保する検討に入った。

 米国に強いサッポロは同国での販売は微増の予想だが、欧州では昨年の
10万9000ケースから14万ケースに伸ばす計画。アサヒビールは欧州の今年の
ビール販売を前年比4%増の64万ケースと見込む。今年から英国に黒ビールも
投入したほか、焼酎の本格販売を始めるなど品ぞろえも広げている。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040808AT1D0303I07082004.html

関連スレッド
【酒類】国産本格焼酎が米上陸、13銘柄NYで試飲会:三井物産
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1091634574/
152日出づる処の名無し:04/08/08 13:10 ID:DA/aIfVC
>>151
日本食が受けたからといって
日本メーカーのウィスキーやビールが
受けるとは思えないんだがどういう理屈?
153日出づる処の名無し:04/08/08 13:18 ID:YLayl5db
>>152
カレー屋にインドのビールが置いてあるのと同じ理由だろ、きっと。
154日出づる処の名無し:04/08/08 13:23 ID:DA/aIfVC
>>153
あ〜、タイアップかぁ。
155日出づる処の名無し:04/08/08 14:32 ID:sFLfPnNR
メジャー中継をみてたら、ヤンキースの対戦相手にニッカウィスキーさんって選手がいたぞ。
156日出づる処の名無し:04/08/08 15:16 ID:vGfOjtQC
そのうち選手に商品名を付けてはいけないという法律ができるぞ。
157日出づる処の名無し:04/08/08 18:56 ID:AzPmxEvx
シンガポールのスーバーの棚は日本のビールで半分ちかく埋まってたなー。
158日出づる処の名無し:04/08/08 21:18 ID:EQiBOk6c
6年前くらいに行ったが、酒が高いなーという印象しかなかったな。
そんなに日本のビールあったっけか。
159日出づる処の名無し:04/08/08 21:56 ID:dXohHMJU
ウルルン滞在記

日本の唄が大好きなラバウルのおじさん

見れ!!
160日出づる処の名無し:04/08/08 22:16 ID:Oo60nORj
東京音頭もうたってるな。
一番好きな歌が海行かばだとさ。

……でも、「夕日」のリズムが激しすぎw
161日出づる処の名無し:04/08/08 22:19 ID:EPCyovXV
神社に参拝させられて、強制労働させられて、食料も自由も何もかも奪われたはずなのに、日本軍の占領地の人々はみな被害者のはずなのに...。
楽しそうに当時の日本の唄を歌い、軍人さんに貰った椅子を大事に使ってるおじいちゃん!TBSで放送して大丈夫?
162日出づる処の名無し:04/08/08 22:28 ID:iG+MC0/u
TBS
グッジョブ(w
163日出づる処の名無し:04/08/08 22:33 ID:dXohHMJU
○うた
ラバウル小唄
海行かば
東京音頭
夕日
鳩ぽっぽ
ウサギとカメ

○言葉
気を付け
頭ー!中!
戻れ
休め

○遊び
ケンケンパ

164日出づる処の名無し:04/08/08 22:50 ID:Oo60nORj
゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚
165日出づる処の名無し:04/08/08 22:59 ID:dXohHMJU
>>160
夕日♪は激しかったw

海行かばは…(つД`)

>>161
占領と言うより戦友としての共同体。
日本兵は南洋の子供達を厳しくしつけながらも
心の底からかわいがったから
当時の少年だったおじいさん達は日本大好き。
166日出づる処の名無し:04/08/08 23:12 ID:6lfyUaCB
制作はMBSでTBS本社ではないからこういう良い番組が
できたのであって、
TBS自体はやっぱり警戒しておいたほうがいいと思うぞ。
167日出づる処の名無し:04/08/08 23:32 ID:dXohHMJU
○うた
ラバウル小唄
海行かば
東京音頭
夕日
鳩ぽっぽ
ウサギとカメ

○教わったこと
約束を守ること
嘘を付かないこと
サツマイモの栽培法
効率的な農業技術

○言葉
気を付け
頭ー!中!
戻れ
休め
ありがとう
うまい
帰りましょう

○遊び
ケンケンパ
168日出づる処の名無し:04/08/08 23:33 ID:dXohHMJU
○遊び(追加)
だるまさんが転んだ
169日出づる処の名無し:04/08/09 02:33 ID:z/pIzlgW
どうでも良いけど、「遠近法」って読んで字のごとくそのまま
理解してる人がいるみたいだけど、いわゆる西洋画の「遠近法」って
もっと数学的なモノだよ。(当然、一点パースだけじゃない)

そりゃ、遠くのモノを小さく、近くのモノを大きく描いた浮世絵くらい、
探せばいくらでもあらーな。w
原画師達だってスケッチくらい当然やってたんだし。
http://www.adachi-hanga.com/edo/edo04.html
(↑例えばこういう奇跡的なバランスで成り立ってるのなんか見事の一言)

でも、いわゆる西洋画の「遠近法」って、そういう事じゃないよ。
浮世絵に遠くのモノを小さく、近くのモノを大きく描いてるからって、
それで「遠近法」を理解していた、というのは贔屓の引き倒しじゃね?
170日出づる処の名無し:04/08/09 04:14 ID:rvI6pmMm


・・・・ほんと、夏ですね。


2chの夏、厨房の夏。

171日出づる処の名無し:04/08/09 07:18 ID:dyZ6tmfy
もういい加減にしろよ
自分の間違いをみとめずにぐだぐだ惨めな書き込みばかりしてスレ荒らしやがって
172日出づる処の名無し:04/08/09 08:20 ID:FFGDIUEp
おまいらもちつけ、夏なんだからスール汁。
ロザリオも準備しとくからな。
†††††††††††††††††††††††††††††††††††


話は変わるが、同性愛に対して寛大なのも日本の特徴か?
173日出づる処の名無し:04/08/09 08:23 ID:dyZ6tmfy
ただ単にキリスト教じゃないってだけの話じゃないの?日本のっていうか、キリスト教国の特徴として同性愛に厳しいのでは
174日出づる処の名無し:04/08/09 08:26 ID:ehTogD/n
>172
そうね。
江戸時代には男色茶屋なるものもあったと言われるし。
明治以降、文明開化ともにタブーになっていったんじゃないかな?
それとも戦後かな?。
夜這いもそうだな。
175日出づる処の名無し:04/08/09 08:30 ID:Wb8kqiDg
>>174
武田信玄が恋人(男)に書いた浮気の詫び状が残っているらしい。
鑑定団で見た。
176日出づる処の名無し:04/08/09 09:13 ID:fYlCIGp7
まぁ陰間茶屋の客は坊さんが多かったみたいだけどな。
177日出づる処の名無し:04/08/09 14:31 ID:QrEDp9W9
武士の男色ってのは古代ギリシアの男色と近いものなんだろうか?
178日出づる処の名無し:04/08/09 14:40 ID:B1yDk/yN
男色は戦国時代まではごく当たり前の行為。
江戸時代になってからは少なくはなったが
偏見で見られることもなかったらしい。
おれにはさっぱり理解できない。
179日出づる処の名無し:04/08/09 14:44 ID:FgeMLOtf
江戸時代はエロ時代ですよ?後ろも野菜も縄も全てノーマルな時代ですよ?
180日出づる処の名無し:04/08/09 15:14 ID:nU4pDPT/
タコもドジョウもノーマルですよ。
181日出づる処の名無し:04/08/09 15:18 ID:OKW2bp5f
同性愛はわからんが、所謂「猥談」は、結構おおっぴらだったらすぃ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/430949532X
182日出づる処の名無し:04/08/09 15:31 ID:Wb8kqiDg
江戸時代、春画は大名が家臣にお年玉としてくれたこともある。
183日出づる処の名無し:04/08/09 15:52 ID:LJRi1hm2
あんまりそういう好みを把握されていてもいやだな
184日出づる処の名無し:04/08/09 16:26 ID:+GcnjsmY
185日出づる処の名無し:04/08/09 16:39 ID:5NFXDfqZ
そういやフタナリすら江戸期には春画に登場してるし。
妖怪(人外)と交わる話もあるし現代のエロの基本はほとんど
揃ってたんでないかい?
186日出づる処の名無し:04/08/09 18:05 ID:OFRXgBnA
>>182
歌麿の美人画、写楽の役者絵、北斎の「富嶽三十六景」、広重の「東海道五十三次」
等は浮世絵ではあるが、錦絵と言えない作品だという。

でも春画はお上(幕府)から取り締まりを受けた。エロだけでなく、浮世絵とか錦絵の派手な
色使いも御法度。
幕府公認本では、7〜8度摺位で職人はお茶をにごしていたが、秘密出版の最たるエロい
春本ともなると、当時世界最高多色刷印刷技術の粋を極めてた。
何しろ非合法で、金に糸目をつけず、職人が可能な限りの手間と時間と遊び心をを費やした。
50度摺、60度摺りは余裕。シリーズ本の全部をコンプすると表紙に1つの錦絵が出てくる、
1ページ内に様々からくり絵を仕掛ける等、おまいらここまでやるのかという位。
すげえよ、エロパワーw。(エロ本だけが凝っていたわけでないけど)
例えば国貞画の『吾妻源氏』などは贅を尽くした作りで、全体に金銀摺を配した
極彩色、笄や黒繻子の帯にはニカワをかけ、絞りの襦袢や人の肌に空摺やキメダシ
といった方法で凸凹をつけるなど、おそらく五十度くらい、それ以上に色版を
重ねた最高の彫摺の作品だったりする。
あまりにも凝っていて現代でも彫摺の復元は難しいらすい。(ちなみに北斎とか写楽とかは
彫摺数が少なく現代でも彫摺の復元は可能だとか)

ただ、普通の浮世絵展では決して展示されず、浮世絵研究家や江戸文学研究者の中にも
重要視しない人が多いとか。

ただ、凄く職人魂を感じるし、ある意味同人誌の起源ともいえる春画だけど、
全然萌えないのよ。_| ̄|○コレガジェネレーションギャップトイウモノナノカ…
187日出づる処の名無し:04/08/09 18:22 ID:Wb8kqiDg
>>186
こういう話を聞くと日本人は昔っからおたく・・・
普通の浮世絵展で展示したらやっぱり猥褻物陳列とか
言うので展示会中止になっちゃうんじゃないのかな。
研究家が重要視しないというのは恥ずかしくて
表立って春画研究してるとは言えないだけじゃない(^_^)
188日出づる処の名無し:04/08/09 18:35 ID:ehTogD/n
絵師はともかく
彫り師、擦り師とお互い技を競い合ったいたとも言われているね。
毎年(?)新しい技術を披露しないといけないくらいだったとか。
189日出づる処の名無し:04/08/09 19:37 ID:XxL0CNUw
>シリーズ本の全部をコンプすると表紙に1つの錦絵が出てくる、

コレクションのカードが、9枚一組で絵が完成するって方式は
江戸時代からあったのか。すげぇな。
190日出づる処の名無し:04/08/09 21:13 ID:15ohIyYC
>173
同意。ローマ帝国の頃は同性愛を好意的に見ていたふしもあるし。

女と愛し合える男 →普通の男
男とも愛し合える男→男の中の男

やっぱキリスト教が元凶だろうな。
191日出づる処の名無し:04/08/09 21:40 ID:mZIrzlB3
>>160……でも、「夕日」のリズムが激しすぎw

南国だからな
192日出づる処の名無し:04/08/09 22:19 ID:JW0rvL0z
ここ、凄いスレだな。ははは。
めいめいが思いつきで適当な事を言い散らしてる。
>>190とかさ。
193日出づる処の名無し:04/08/09 22:29 ID:VE5bcxh7
>>187
源氏物語のエロパロ本『偐紫田舎源氏』(源氏物語を足利時代に変えて、足利光氏を主人公とし、
幕府の大奥をモデルにしたと噂がたった)なんかは大奥の腐女子に大ヒットしたらしいねw
ちなみに『偐紫田舎源氏』は14年にわたって38編まで続刊。
あと、エロパロ?なんかだと、中国の有名な怪談本『剪燈(せんとう)新話』の書名をもじって
『銭湯新話』と題して入浴に関する風俗本がある。表紙もぬか袋をデザイン化して巧みに凝ってて、
本を開くと、口絵に光明皇后が千人の垢をかかれたという故事が描いてある。その絵がなぜか
開く仕掛けで、上半分を上へ、下半分を左右へ開くと女湯の絵になるw

幕末に黒船に乗って日本を訪れた外人たちは、世界水準を遙かに超える驚異的な多色摺印刷技術に
青い目を見張り、表本・裏本(非公刊本)を問わず浮世絵版画を争って買い求めたというw
194日出づる処の名無し:04/08/09 23:11 ID:NIAZegBl
>190
俺が聞いた話だと、

異性への愛→動物的な本能、汚らわしい肉欲
同性への愛→人間にだけ許された、精神的で高尚な愛

とも思っていたラスィ
195日出づる処の名無し:04/08/09 23:14 ID:W/koyfe+
↑俺もそう聞いた
196日出づる処の名無し:04/08/09 23:23 ID:5NFXDfqZ
女水滸伝てエロじゃなかったの?
197日出づる処の名無し:04/08/09 23:36 ID:Y3nPWXDn
【YOYO】世界大会上位日本人完全独占!!【YOYO】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1092059613/l50
日本人が大活躍してます。1のリンク先から動画も落とせるので是非。
198日出づる処の名無し:04/08/09 23:52 ID:gKWUixQx
>>放っておいてもいずれ潰れてしまう神社かも知れませんが、でもこんな神社、
>>一刻も早く国民の手で潰さなくちゃいけません。それには「国立の無宗教の恒久的施設」
>>が是非必要です。これが出来れば靖国神社など吹っ飛んでしまいます。
>>総理大臣をはじめ国会議員たちが参拝する根拠もなくなります。

http://blog.nojijizm.jp/archives/5591864.html#comments
199日出づる処の名無し:04/08/10 00:15 ID:ZH6RlatW
>>193
こうやって日本の文化は発展してきたのかと思うと…
日本に生まれて良かったよ。
200日出づる処の名無し:04/08/10 01:42 ID:TJCt8nt2
ちっと聞きたいんだが、
コマに似たモノって外国に在る?
201日出づる処の名無し:04/08/10 02:43 ID:sYvquRgx
>>194
だから、「思っていた人もいた」って事だろ?
202日出づる処の名無し:04/08/10 03:03 ID:2kC1fUTa
>>174
「坊ちゃん」に陰間茶屋がどうの、とかなかったっけ?

>>186
それ、単なるエロ同人と変わらんじゃんw
今で言うとフルカラー上製本箔押し装丁って感じ?

>>194
異性愛だとどうしても生殖って言う本能が絡んじゃうからね。>肉欲扱い
203日出づる処の名無し:04/08/10 03:49 ID:zFS1B1ZO
韓国はキリスト教だが、同性愛も多いらしいが。
204日出づる処の名無し:04/08/10 05:38 ID:Xjz42fEx
ヴァヴィヴヴェヴォ

ブァブィブブェブォ

のほうがあっているのではないかと思うんだが
205日出づる処の名無し:04/08/10 05:38 ID:Xjz42fEx
誤爆したああああ
ごめんなさい
206日出づる処の名無し:04/08/10 05:48 ID:ahAwzzXM
映画、ヴァン・ヘルシングの武器にTOJOブレードっていう手裏剣みたいなのが出るみたいだけど、
これは語感で名前付けただけなのか?
207日出づる処の名無し:04/08/10 05:57 ID:NSRraUM8
>>200
コマに似たものなのか、コマの元祖なのかは知らないけど、
普通にあるよ。

Spinning Top
ttp://images.google.com/images?q=Spinning+Top&num=50&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
208 :04/08/10 06:03 ID:cJUIvMHZ
>>69
日本の電化製品を買ったら、緩衝材にさくらタンのエロ画像が入っていたくらいの驚きということか!!!!!

209日出づる処の名無し:04/08/10 06:58 ID:xzoL+IGH
画像ってデータかよ。炉かよ。緩衝の役割を果たすのかよ。
210日出づる処の名無し:04/08/10 08:11 ID:VugwZHE2
日本製の中古パソコンを買ったらエロ土人のデーターが! ……みたいな。
211日出づる処の名無し:04/08/10 08:40 ID:rWlle/G+
>>210
>>193
日本の秋葉原を訪れた外人たちは、世界水準を遙かに超える驚異的なオタパワーに
青い目を見張り、完動品・ジャンクを問わず日本製中古PCを争って買い求めたという

212日出づる処の名無し:04/08/10 09:20 ID:TJCt8nt2
>>207 サンクス

他スレより転載>
インターネットで広がる紙模型の世界
http://hotwired.goo.ne.jp/news/print/20020110205.html
「日本人は、日常使っているあらゆるものの紙模型を作る」と、
オランダの紙模型デザイナー、ペーテル・フィッセル氏は言う。
「日本人はずっと紙の遊びを続けてきた。折紙から紙模型まで」

ちなみに
googleでorigami 検索 1,020,000 件
origami日本限定検索   17,700 件
相当広まってるね。
213日出づる処の名無し:04/08/10 11:34 ID:9rQv2MLg
>>212
そして「折り紙は韓国のもの」と言う犬すら食わない様なつまらないネタを、
韓国人が世界で吹聴してる訳だ。
214日出づる処の名無し:04/08/10 12:02 ID:SX8jCPF1
>>213
ネタなんだかマジなんだか……。
でもあの国のことだからマジなんだろうなorz
215日出づる処の名無し:04/08/10 12:08 ID:bB67ZK/A
あの国が紙の国産化したのっていつなんだろうな
216日出づる処の名無し:04/08/10 12:10 ID:aZeUAB3p
以前に、アメリカに住んでいる韓国人が市民に折り紙を教えてて、
ご期待通り「折り紙は日本の文化ではなく、本当は韓国の文化」と吹聴しているというレスを見たような・・・。
217日出づる処の名無し:04/08/10 12:45 ID:9rQv2MLg
218日出づる処の名無し:04/08/10 13:22 ID:P7BDmfOI
>>217
下のサイトのリンク先のコラム集は笑える。
突っ込みどころ満載。w
219日出づる処の名無し:04/08/10 15:01 ID:XJ41GpdD
>>194-195
実際は、人間以外の動物も同性でナニしたりってことはあるらしい。
220日出づる処の名無し:04/08/10 15:10 ID:uDTJrg+3

              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           | 
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ

              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
          r、r.r 、|:::::           | 
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で、何が言いたいん?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
221日出づる処の名無し:04/08/10 16:15 ID:1jDqvVp6
だいたい糞を窓から投げてた未開の土人に紙の文化なんて
あるわけねーっつうの。さすが遺伝子欠陥民族。
222日出づる処の名無し:04/08/10 16:31 ID:0c0E2Bkw
折り紙は訓読みだから韓国はパクれ無かった
カラオケもパクレず。オケはオーケストラのオケだし。
音読みのモノはどんどん起源捏造してくる。
223日出づる処の名無し:04/08/10 17:20 ID:EwAwm31v
オケはオーケストラか?
224日出づる処の名無し:04/08/10 17:28 ID:0GoluOVg
そうだよ
225日出づる処の名無し:04/08/10 17:54 ID:0c3nw2kl
音楽やってる香具師ならオーケストラは普通にオケと略すからな
226日出づる処の名無し:04/08/10 20:02 ID:Trf3Q4B8
じゃあカラってなにさ
227日出づる処の名無し:04/08/10 20:02 ID:RHfWHQoT
お前ら、邪魔だからまとめてハン板に移動しろ。
228日出づる処の名無し:04/08/10 20:07 ID:1jDqvVp6
>>227
てめーも国に帰れ
229日出づる処の名無し:04/08/10 20:15 ID:OsxaDE7k
>>226
カラは空っぽのカラ。
オーケストラ無しって意味。
230日出づる処の名無し:04/08/10 20:24 ID:3Uya9sb3
http://gogen-allguide.com/ka/karaoke.html
ちょっと興味をひかれたんでググってみた。カラオケの語源。
ここでいう「カラ」は、「歌が入ってない=カラ」の意味じゃないかな、と推測する。
231日出づる処の名無し:04/08/10 20:27 ID:3Uya9sb3
ていうか上の解説に「歌手ぬき」ってはっきり書かれてたね。つまんないこと書いちゃった。
しかし1971年に誕生していたとは、思ったより古いものなんだな。
232日出づる処の名無し:04/08/10 21:20 ID:pGygFJq8
昔のカラオケって四角いカセットを差し込むやつじゃなかった?
233日出づる処の名無し:04/08/10 21:21 ID:va3wG+me
>>232
8トラってやつな
234転載:04/08/10 22:14 ID:/WqiEDf/
こっちむきかなと、勝手に転載。

629 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:04/08/10(火) 21:49 ID:raEA6ysM
激しくアニメに関係ない話だが、洋梨しか食ったことの無い欧州の奴らに
和梨を食わせたら皆さんナシだと言っても最初は信用しなかったぞ。
で、「日本人はこんな美味いもの毎日食ってるのか!」(秋だけです)
「輸出したら絶対売れる!」(こんな傷みやすい果物どう品質管理するのだ)と
日本農業の国際競争力について考えさせられたことがありました
235日出づる処の名無し:04/08/10 22:18 ID:pGygFJq8
梨は輸出してるでしょ?でも値段が高いせいか圧力かかってるのか、大きく普及してるふうではないね。
236日出づる処の名無し:04/08/10 22:22 ID:H6GahD2m
>>234
確かにこっち向きなんでこっちにレス。
過去ログか別スレかにあったけど、台湾とかじゃすでに日本の梨、桃は高級果物として人気とか。
確かに幸水(IMEで変換できねえぞゴルァ!)、豊水、白鳳の美味さは半端じゃない。個人的には長十郎が好きだが。
後、以外に隠れた味として日本の栗、無花果は結構美味いと思う。大ぶりで味も濃いし。
海外って日本では珍しい果物は美味いんだけど、日本にもある果物の場合、味が(´・ω・`)ショボーンてことが結構ある。
特にアメリカのリンゴやばい、宇宙やばい。
237日出づる処の名無し:04/08/10 22:24 ID:PLxr41A0
>>236
香港くらいまでは、日本の果物や野菜は輸出してるようですね。
金持ち相手の商売なんでしょうけど
238日出づる処の名無し:04/08/10 22:30 ID:q7fdUToX
柿ってのは海外ではどうなんだろうねえ。
これも、硬いの柔らかいの、甘いの渋めのとなかなか日本産は種類が豊富だが。
輸出すりゃ結構いけそうな気もする(割と安いし)。
239日出づる処の名無し:04/08/10 22:31 ID:7uELDSky
二十世紀梨の発祥地がすぐ近くにあるが、豊水好きな俺。
240日出づる処の名無し:04/08/10 22:39 ID:pGygFJq8
>>238
柿はそれこそジャポニズムでそのまま「KAKI」で通じるとか?
カーリー西條は好物らしく料理番組でも使ってた。
241日出づる処の名無し:04/08/10 22:48 ID:BkYk+uut
>234
確か和梨は欧州にも輸出していたはず。
超高級品扱いらしい。
昔は和梨の食感を嫌って、「サンド・ペア」と
呼んで馬鹿にしていたくせに、いつの間に
輸入し始めたのだろう?
242日出づる処の名無し:04/08/10 23:02 ID:qFF4AphX
農産物輸出状況。

http://www.jimin.jp/jimin/closeup/2145/closeup.html
http://www.jimin.jp/jimin/closeup/2145/01.html

中国、台湾に豚の皮を輸出してるってのは、思わずなるほど。
日本人はあんま食わんしね。
243日出づる処の名無し:04/08/10 23:13 ID:t23GI1+C
桃なんて最近、全然食べてないよ。いつ見ても高いんだもん。
安いヤツは見るからに堅そうだし。
244日出づる処の名無し:04/08/10 23:16 ID:0GoluOVg
へたな安い桃食べるより、桃缶喰う方が良いな
245日出づる処の名無し:04/08/10 23:17 ID:JnaOQbwb
魚肉ソーセージって、外国人には結構評判いいのかな?
輸出品目に結構はいってるし。
246日出づる処の名無し:04/08/10 23:31 ID:pGygFJq8
>>243
スーパーの見きり品の腐りかけた桃、意外とお勧め。棄てる部分はあるけど甘くて美味しい。

>>244
禿同w でも白桃の缶詰って中国産が多いんだよねー_| ̄|○
247日出づる処の名無し:04/08/10 23:32 ID:9nsIzbxL
過去にはこんな話もありましたね。

【柿】 廃虚の街に甘い果実熟す 「日本リンゴ」が人気−ヘルツェゴビナ
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1037/10372/1037209388.html 

ボスニア・ヘルツェゴビナ内戦で最激戦地となり、中心部がいまだ廃虚のまま残されている
ヘルツェゴビナの中心都市モスタルの市場に、赤っぽく熟した柿が並び始めた。
地元セルボ・クロアチア語での呼称は「日本リンゴ」。食卓で人気の果物だという。

旧市街モスレム人地区の青空市で、柿を並べていた農家のお姉さんが「あんたの国の味だよ。
懐かしいだろ」とひとつくれた。とろりとした舌触りと甘さは日本の柿と同じ。
「内戦前に日本の種を庭に植えたら、今たくさん実るんだよ」。終戦後に植えた若い木にも
実り始めているという。
248日出づる処の名無し:04/08/10 23:34 ID:pGygFJq8
>>245
魚肉ソーセージってカニかまぼこも含んでるのかな?欧州で人気らしいし。
249日出づる処の名無し:04/08/10 23:36 ID:LrwZ8far
>>242
ホタテが大人気だな。あれは輸出に向いてる。
1週間ぐらいは水無しでも生きてるもんな。
250日出づる処の名無し:04/08/10 23:39 ID:aeEfrJ2s
>>238
以前朝日で、東欧(セルビアorクロアチアあたり)で柿が現地語で
たしか日本林檎という名前で栽培され普及しつつあるという
記事を読みましたよ
251日出づる処の名無し:04/08/10 23:52 ID:/MdduZEV
>>247
 桃栗三年柿八年。
 もうそんなに経つんだ・・・>ユーゴ内戦〜いちおう終戦。
252日出づる処の名無し:04/08/10 23:54 ID:BkYk+uut
>安いヤツは見るからに堅そうだし。

モモの産地で育った者としては、
新鮮で固めの桃の美味しさが理解されていないのがつらい。
柔らかくなった桃は味に渋みが混ざってくるから
実はベストな状態ではないんだよ。
253日出づる処の名無し:04/08/11 00:12 ID:yfNVLDp+
>>244
最近の桃間はヤバイ木がするぞ。
なんか食べた後・・・
254日出づる処の名無し:04/08/11 00:40 ID:zU2tZneW
【農産】20世紀ナシが初めて中国へ輸出【08/10】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1092142957/l50
255日出づる処の名無し:04/08/11 00:56 ID:qNze5Yv7
マンゴーも国産(宮崎、沖縄あたり)のうまさはハンパじゃない。
でも1個1000円超えてたりするOTL

>>247
渋柿できなくてよかったね。
256日出づる処の名無し:04/08/11 00:58 ID:8ysLoEhl
>>247
柿ってそのままほったらかしで育てると渋柿になるから
幹がある程度育ったところでばっさり幹から上を切って
他の柿の枝を接ぎ木してやらないと甘柿は育たないって聞いたけど
257日出づる処の名無し:04/08/11 01:00 ID:Hj//mByc
>256
渋柿のヘタを切り取って、ボスニアの地酒に漬けて逆さに保存して
3日もすれば甘柿に・・・なるのかな?
258日出づる処の名無し:04/08/11 01:13 ID:GpvHK6p5
甘柿も良いが、渋柿→干し柿というコンボも捨てがたい。
259日出づる処の名無し:04/08/11 01:26 ID:3iUURO8V
賈逵はぱっと見渋柿か甘がきか分からないから
子供の頃帰り道で人んちの柿とって食べたら渋柿だった。
渋柿は食べた後のあの感覚は食べてみないと分からない。

…俺は柿は木によって違うと聞いたぞ。渋柿も実は甘柿になる要素があったのか・・・
知らんかった
260日出づる処の名無し:04/08/11 01:28 ID:SI8ubH0A
干し柿はあんま食い過ぎるとお腹こわすぞ
261日出づる処の名無し:04/08/11 01:32 ID:KuFPS6Fw
>258
美味しんぼにあった「ねっとりしたクリーム状の干し柿」
なるものを一度食ってみたいものだ。
262日出づる処の名無し:04/08/11 01:47 ID:91mjDQG6
>>259
昔ウチにあった柿の木はロシアンルーレットかます
素敵なコンチクショウでした。

甘いと思ったら半分渋柿だった時は怒る気も無くした…
まあ二年目からは全部干し柿になったが、面白かった。
263日出づる処の名無し:04/08/11 01:52 ID:Q3dI7qNc
>>241
> 昔は和梨の食感を嫌って、「サンド・ペア」と
あのザリザリした感じのことか、もしや?
でも洋ナシ嫌いの自分からすると、洋ナシはあの
ヌルヌルモッチャリした感じがダメだ…。

桃は岡山の白桃美味しいらしいね。食べたことないけど。
でも今年は暑かったせいか、何処の桃でも美味しかったな。

>>252
http://www.dennys.co.jp/dj/topics/topic43/topics43.html
ピーチメルバの桃は固くても美味しかったよ、皮ごと食べれたし。
デニーズのデザート好き。
前のマンゴーもすごい美味しかった。
264日出づる処の名無し:04/08/11 03:34 ID:ap6uS69h
小学生の時、学校の琵琶、無花果、桑などをみんな勝手に食ってたな。
俺は桑の実は食ってないけど、先生の車の屋根がびしょびしょになって怒られたようだ。
琵琶がいいな、やっぱ。
265日出づる処の名無し:04/08/11 03:41 ID:reS0ePzu
柿はヨーロッパではどこでも「KAKI」で
みんな皮のままスプーンですくって食べる
きれいに熟して美味しいよ

昔ニュースで日本で勉強したロシア人が帰国してカニカマ工場を作って
大儲けしたってのを見たことがある
カニカマはそれがきっかけでヨーロッパに普及したんじゃないかな?
266日出づる処の名無し:04/08/11 04:53 ID:rLjck4Ld
(`ハ´  )
267日出づる処の名無し:04/08/11 06:14 ID:eePnOmLi
日本の農家もオタですな。
268日出づる処の名無し:04/08/11 06:52 ID:E+YR7lfn
>>267
オタの舌を満足させるにはオタにならざるを得ないということ。
269日出づる処の名無し:04/08/11 08:18 ID:Is2Rgmuh
柿は、ジャッキーチェンも好きって言ってたな。

>>261
ウチで干し柿を作ってたんだが、乾燥が始まる前に試しに食ったのがそんな感じ。
正直甘すぎてオレはだめだった。
270日出づる処の名無し:04/08/11 09:52 ID:lD2uhWQr
柿は渋柿を食べたときに、口の中がなんとも言えない状態になるのが大好きだった
271日出づる処の名無し:04/08/11 10:28 ID:E+YR7lfn
柿の話になっているので和菓子との関連を↓
ttp://mcyy-2.hp.infoseek.co.jp/colum/kaki.html
272日出づる処の名無し:04/08/11 10:47 ID:tXsbuifr
和ナシが実際には欧州でいくらぐらいで販売されてるか知ってる人いますか?
273日出づる処の名無し:04/08/11 11:50 ID:cU16RC5k
カキってイタリア語でうんちの意味じゃなかったか。
日本人がカキカキって言ったら、
違うでしょう、カキはこれでしょう、と言って、
おしりからウンチが出る真似をした、美しいイタリア女性がいた。
イタリア女に恋をした瞬間ですた。
274日出づる処の名無し:04/08/11 11:58 ID:PJ6tIRh4
カツオが珍子という意味も確かイタリア語だっけ?

…何気に嫌がらせ?(w
275日出づる処の名無し:04/08/11 12:01 ID:7nZoxl47
大学で映像関係習ってるんだが、ヴェネチア国際映画祭では1967年にジャングル大帝がサンマルコ銀獅子賞を受賞したと知ってイタリアはすげーなと思ったね。
多分アニメを一番評価してる国だと思うな。
276日出づる処の名無し:04/08/11 12:01 ID:7nZoxl47
おわ、誤爆
277日出づる処の名無し:04/08/11 12:15 ID:CKWF1+YK
>273
くわしい発音はわからんが、イタリア語でう○こは「カカ」。
ブラジル人でニックネームがカカという選手がACミランにいるんだが、
登録名をどうするかでもめたらしい。
なにしろ試合中はテレビでアナが「う○こ」を連発することになるし
無用な中傷をあびることになるしね。
でも慣れ親しんだカカで通すことにしたそうだ。
いまやミランの中心選手となり、サポはみんな「カカ」が大好きw
278日出づる処の名無し:04/08/11 13:05 ID:b06LD462
中国のチンさんみたいなもんか
279日出づる処の名無し:04/08/11 13:58 ID:oU4OfpmB
バリのキンタマーニ高原もヤバイ。
280日出づる処の名無し:04/08/11 14:07 ID:GdIhppxD
ベンチャーズの亡くなった人、
梨が大好きだって言ってたね。
281日出づる処の名無し:04/08/11 14:14 ID:reS0ePzu
>273
自分はイタリアでヨーロッパにも柿があるって教えてもらったんだが
君の書いているような話は一言も聞いた事が無い
国間違えてるんじゃ無いか?

ちなみにイタリアでは小さなみかんを「チーノ(中国人)」と呼ぶ
柿は日本から入ったのに「ジャポーネ」とも「ジパング」とも呼ばれず
日本語のまま「KAKI」。
282日出づる処の名無し:04/08/11 14:51 ID:W7IF0uTN
ジャイアントババもデッカイウンコだな。
283日出づる処の名無し:04/08/11 15:01 ID:qKRPTDQ3

渋柿の渋みを美味だと感じて、初めて柿本来の美味しさを堪能できると柿の農家の人から聞きました。
だから、私は甘柿より渋柿だけを好んで食べるようにしていますが、未だに渋柿を美味だと感じたことがないです。
美食家への道は遠く、険しいのだと思います。
284日出づる処の名無し:04/08/11 15:42 ID:TLer62qa
↑それ騙されてるんだよ
285日出づる処の名無し:04/08/11 15:49 ID:EGYTL9OW
つまりなんだ、
イタリアに行って渋柿をただ同然で仕入れて
干し柿にして売れば大儲け、というわけか。
286日出づる処の名無し:04/08/11 16:45 ID:ZOYc5az0
夏だけに夏期の話か。

ゆるせ。
なんか西瓜はどうなんだろ。中国とかでもあると思うけど。
287日出づる処の名無し:04/08/11 16:45 ID:RsZ4Vlj2
>>281
実は君が自分の行った国をまちがえてたとしたら笑えるんだが。
ユーゴスラビアだったりしてなw
288日出づる処の名無し:04/08/11 17:38 ID:VcyF+zhK
>>286
西瓜は中国も美味かった。つーかメチャクチャ安くて味も結構美味いので(一番安くて1個13円くらい、8年位前で)
普通の日本の西瓜では勝負にならないかも。ただ、高級西瓜は分からん。食べたこと無いんで。
メロンは夕張メロンとかは美味いと思う。中国のメロン、というかハミ瓜だけど、これはあっさりした甘さで安くてよく食べてた。
日本ではメロンというよりも瓜みたいな位置付けかも知らんけど。
アメリカのメロンはあまり味がしなかった。
葡萄も海外の、特に中央アジアのかは美味かった。土地と気候が合ってるとやっぱり美味いものができるんだなーと実感した。
でも、巨峰みたいなのは無いけどね。
289日出づる処の名無し:04/08/11 19:23 ID:nGtGWpQ+
中国のサツマイモはどうだろう?生産量めちゃくちゃ多いんだよね。美味いのかな?
290日出づる処の名無し:04/08/11 19:24 ID:Hir2qinv
祖母の家に生えてた柿は大ぶりで、普通にお店で売ってる柿より甘かった。
日本で改良すると、なんでも甘くなるよね。
野菜も果物並みに甘いとか。

初めてアメリカの林檎を食べたときは
あまりのすっぱさに、これは観賞用の林檎か、と思った。
291日出づる処の名無し:04/08/11 19:28 ID:1I8wcjnZ
あいつら収穫量の改良はするけど味の改良はしないもんな。
292日出づる処の名無し:04/08/11 19:46 ID:w275tU5X
そーいや、キーウィは出始めたころは酸っぱくて砂糖かけなきゃ食えなかった記憶がある。
いつごろからあんなに甘くなったんだ?

つか今出回ってるキーウィって日本産?それとも輸入物?
293日出づる処の名無し:04/08/11 19:54 ID:nGtGWpQ+
和歌山産とかも出回ってる>キウイ
294日出づる処の名無し:04/08/11 19:55 ID:w275tU5X
自分でぐぐった。
http://www.fsic.co.jp/fruits/omoshiro/01.htm

>案の定、うまく作りこなせない園や品質が劣る果実も少なくなく、平成3年には廃園が増え、
不景気による果物全体の消費低迷もあって、毎年、300haづつ栽培面積が減っている。
それでも平成9年でスモモ並、サクランボより少し少ない程度の面積を示しており、
サクランボが128年前に導入されたことを考えると、29年の歴史しかないキーウィフルーツが同じ面積であることは、
「こんな程度」と見るか、「短期間で広がった偉い奴」と見るか、意見の分かれるところだ。

>又、キーウィフルーツの仲間には、皮に毛のない品種、果肉が黄色い品種、成熟しても芯の回りが
紅色を保つ「レインボーレット」(写真)、早生、自分でエチレンを出して樹上で熟する物、
低濃度のエチレン処理に反応し、正月には軟らかくなる新品種「香緑」や、食べ頃のまま30日間も
日持ちする系統等の多くの品種が有ることが分かってきた。

なるほど。栽培面積は減ってるのか。キーウィに関しては”今から”って感じなのね。
スレ汚しスマンカッタ
295日出づる処の名無し:04/08/11 19:55 ID:uMB92QQs
>>277
フランス語の場合はカッカだから、外交の席では大統領「閣下」と日本語で
呼んじゃいけないって話がありましたね。
296日出づる処の名無し:04/08/11 19:56 ID:w275tU5X
>>293
トン。
297双子の西兄弟:04/08/11 20:05 ID:+2fwkeXI
この大会,日本は情で参加させてくれたのくせに.
開催国に勝ってしまうとは大人気ない.少しは遠慮しなさい.
例の分かることがモッハゴで,恩恵を元首に返すとは本当にこれだ.
金髪が流行るとか日本はザクザク堕落していると思う.
日本人として恥ずかしい.
298日出づる処の名無し:04/08/11 20:08 ID:BXLGhpLe
>>206
異形のものを倒すために東洋の神秘な力を使う、ってのはよくあるらしい。
『キャプテン・クロノス 吸血鬼ハンター』という映画ではハンターは日本刀を振り回していた。
これはバンパイアハンターDの元ネタになったという映画。
『ブレイド』とか『BLOOD / THE LAST VAMPIRE』でもハンターは日本刀を使ってる。
TOJOブレードは、なんつーかチャクラムだけどな。
299日出づる処の名無し:04/08/11 20:09 ID:q8AXsCqz
>>297
翻訳バレバレ。
NAVERからの転載?
300日出づる処の名無し:04/08/11 20:09 ID:bnxHf9Yc
>>297
もう少し、日本人だったら日本語を勉強してください。頼むぜ(・A・)カコワルイ
301双子の西兄弟:04/08/11 20:11 ID:+2fwkeXI
正に亜細亜の敵は日本国という図式がはっきりしてきたな。
302日出づる処の名無し:04/08/11 20:12 ID:ZrhveaCo
>>301
中朝韓の敵は、だよw
303日出づる処の名無し:04/08/11 20:13 ID:bnxHf9Yc
>>301
中国朝鮮韓国は世界の敵だよ。
304日出づる処の名無し:04/08/11 20:14 ID:duJIwm16
つーか、スレ違いはスルーしようや。
305双子の西兄弟:04/08/11 20:18 ID:+2fwkeXI
これで東亜細亜の怨敵・仇敵は日本国・日本民族で、正に粛清・排除
されるべきは日本国とその民族ということがはっきりしてきました。
日本人として悲しいことだ。
306双子の西兄弟:04/08/11 20:27 ID:+2fwkeXI
北朝鮮が相手ラーメン分からなくても,中国を敵に回した時,
果してアメリカ・米軍が日本に我軍するか,非常に変だ.
同亜細亜の地図から結んだ先にに消えてなくなることはまさしく
日本だ.あ,速くしなければ郊外薬局店が閉まってしまう.
307日出づる処の名無し:04/08/11 20:27 ID:nvz1sWbS
これでって何のことを言っているの?サッカーのこと?
308日出づる処の名無し:04/08/11 20:29 ID:1I8wcjnZ
アンデスメロンって安心ですメロンだったんだな。
309日出づる処の名無し:04/08/11 20:31 ID:byAzG4tk
>>271
>>もう一つの解釈は、和菓子の甘さは、干し柿を超えることのないように、というものです。
>>そこまで行くと甘すぎる、つつしみがなく下品になる、という戒めです。

干し柿じゃないが熟した柿ってのは下手な菓子より激甘くどくなるんだよ・・・。
毎年ばあちゃん家から箱で送ってくるんだが、楽しみのようなうんざりのような。

>>291
酸っぱい林檎はお菓子作りに向いてるんだよ確か。アップルパイとかそういうの。
甘いだけだと風味がぼやけるんだと。
日本では紅玉、国光がそれに当たるけど、最近はなかなか手に入れられなくなってるとか。
310日出づる処の名無し:04/08/11 20:32 ID:bnxHf9Yc
>>306
北朝鮮はレーメンだと思うぞ。
311日出づる処の名無し:04/08/11 20:42 ID:ZrhveaCo
>>310
そうそう盛岡冷麺ね。ん?w
312双子の西兄弟:04/08/11 20:46 ID:+2fwkeXI
善隣外交が聞いて呆れます。これだけ近接する隣国間(東亜細亜地区)で
敵外視されている民族・国家というのも世界中で稀で日本の特性です。そ
れでも何故故存続可能かというと偏にアメリカの後ろ盾があるからだ。
正に虎の威を借る狐そのものです。
例えば韓国はアメリカの同盟国で協力国ではあるが、日本の協力国などでは
断じてない。むしろ日本は怨敵であります。つまり、日本は日米安保を破棄
するなどして、アメリカの庇護を失ったと同時に東亜細亜の列強・列国から
怒涛のように攻め入られ、世界地図から消えてなくなる運命なのです。
それゆえ、いつまでも鬼畜・米英を神のごとく崇め提灯持ち政策を
改めようとはしないのです。これは世界の常識です。
313日出づる処の名無し:04/08/11 20:50 ID:lGMaQVFV
食い物の話題はいいねえ。
日本は、おそらく世界で一番豊かな食レベルの国だろうしね。
質もそうだけど量(外食産業、コンビニ、自販機など)も凄すぎる。
314双子の西兄弟:04/08/11 20:58 ID:+2fwkeXI
日本民族は雑食性だから確かに食材は豊富であるが、これだけ消費者物価
特に食費が高く住み難い国も珍しい。缶コーヒーが一本120イェンもする
が、世界中を探しても似非コーヒー一杯がボールペェン一本より価値がある
をよしとする国家・民族なんて日本だけだ。
315日出づる処の名無し:04/08/11 21:06 ID:+pOGsZ0e
>>186
春画は燃えるよ。
中学の時のおかずは春画だったし。
316日出づる処の名無し:04/08/11 21:10 ID:WgkRy/It
>>313
高いのはともかく東京なら世界各国なんの料理でも食べられそうだからな。
317日出づる処の名無し:04/08/11 21:10 ID:nvz1sWbS
(`ハ´  )と<丶`∀´>の最大貿易相手国はどこですか( ´,_ゝ`)
318日出づる処の名無し:04/08/11 21:12 ID:WgkRy/It
>>317
(`ハ´  )と<丶`∀´>はスルーしようぜ。
邪魔くさい上にけがれそうでいやなんだ。
319日出づる処の名無し:04/08/11 21:16 ID:fhUiNUcx
>>315
それは・・・・マニアック過ぎという気も・・・・

春画といえば、魚のエイとヤってる春画があったなあ。
(初めて見たときは爆笑したが)
320日出づる処の名無し:04/08/11 21:18 ID:BXLGhpLe
>>314
販売機のおかげで、いつでも、どこでも、熱い/冷えたコーヒーを飲める国は日本ぐらいなもの。
321双子の西兄弟:04/08/11 21:26 ID:+2fwkeXI
>>320
>販売機のおかげで、いつでも、どこでも、熱い/冷えたコーヒーを飲める国は日本ぐらいなもの。
★そのサービスが安価に提供されていれば、さすがに先進工業国といって賞嘆に値しますが、
これだけ高くつくと、既に国策は誤っているとしかいいようがないのです。


322日出づる処の名無し:04/08/11 21:26 ID:+pOGsZ0e
>>275
ヨーロッパ最古の文化を誇るだけあって
芸術そのものに誇りと畏敬の念を持ってるのでは?
323日出づる処の名無し:04/08/11 21:27 ID:nvz1sWbS
100円ちょっとがそんなに高いか?
324日出づる処の名無し:04/08/11 21:29 ID:9Ng0hW6P
基地外に反応するなよ
325日出づる処の名無し:04/08/11 21:31 ID:+pOGsZ0e
>>288
メロンの改良はプロジェクトX

>>289
美味かったとしても種芋は日本。
日本が苦労して改良した農産物は
中国に違法に流出している。
326日出づる処の名無し:04/08/11 21:31 ID:hAAqYQml
それだけ豊かなんだよ
あと、中国は仮にも共産体制をとってるんだから物乞いを
どうにかしろ
オリンピックで恥かくぞ
327日出づる処の名無し:04/08/11 21:33 ID:ToxMli3G
糖度が書いてある奴はムチャ甘い
328日出づる処の名無し:04/08/11 21:34 ID:hAAqYQml
>326
缶コーヒーのことね
329日出づる処の名無し:04/08/11 21:39 ID:0++21YV1
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040809205.html

どーでもいいがこのジャンルって可能性秘めてるのか?
330日出づる処の名無し:04/08/11 21:40 ID:WgkRy/It
>>329
なんの可能性だ。w
331日出づる処の名無し:04/08/11 21:46 ID:nvz1sWbS
エロゲもいいけどまともなPCゲーム(オンラインも)を創って欲しいです。
マジでやばいよ日本勢。
332日出づる処の名無し:04/08/11 21:47 ID:VcSBItB1
サツマイモってさ、美味いやつだと甘い栗みたいな味がしない?

あと、コンビニもいいよな。今はもうコンビニの無い場所には住めない。
最近は99円ショップばかり行ってるけど。
333日出づる処の名無し:04/08/11 21:50 ID:4Wa3oXq3
エゲレスでは缶コーヒーが130円くらいした覚えがある。
スイスのスタバで飲んだときは一杯800円位したんじゃなかったかな。
ああ狂える高福祉、消費税万歳。

アメでは肉はくそ安かったが(ゴムみたいな固い肉なんだが)
工業製品は高めだったし、国によって違うけどどこも一長一短よ。

諸外国の安さをつまみ食いして憧れる物価幻想を抱いた人は
最強のデフレ要素はインド・中国で、そこに一番近いのが
日本だという事を忘れている事が多い。

言っとくが、欧州は土日祝日は物が買えんし、工業製品なんてよほどの
都市でないと買えん。ヘッドホンが壊れたときめさ困った。
通信環境はいまいちで高いし、下手すりゃミニテルなんて訳わかんねーもん使ってる。

工業製品の充実と通信インフラを文明の先進性だと思う輩には住めません。
老後、それらがどうでも良くなってまったり過ごしたくなったら良いかもしれんがね。
露骨な人種差別やらに嫌気が差して日本に帰ってきちまう罠。
334日出づる処の名無し:04/08/11 21:52 ID:+HfLYjyM
「力銅山のもうひとつの顔」って。父の顔?チョンのまちがいだろ?
相当DQNだったそうだな。
335日出づる処の名無し:04/08/11 21:53 ID:d+7KnyzW
さっきからスレを間違えてる奴がいないか?
336双子の西兄弟:04/08/11 21:54 ID:+2fwkeXI
豊かなのではなく、あくまで豊かだと喧伝する統治者に国民こぞって
踊らされているだけよ。本当に「豊か」なのなら、工業先進国にあって
こんなに著しい出生率の低下は見られない。つまり、この国にだけ顕著な
出生率の低下は単に国力の衰退を意味するばかりではなく、「この国は
生き辛い」という重大な国民審判の結果なのだ。
敗戦の恨みからか、この国の政策は官民一体となってダンピングを繰り返し
世界市場を席巻したり分相応な対外援助を継続して国際的な体裁を保つこと
ばかりに終始しており、そのツケが高すぎる国内の消費者物価となって跳ね返って
いるのだが、アホな国民は戦時下同様、お上のマインドコントロールに
どっぷり嵌っており、まるで本質を見ようとしない。例えばアメリカの家賃の
相場は都心部でも月収の十分の一以下であるが、それでも日本よりは遥かに広く
行き届いたライフスペースを得ることができる。真の「豊かさ」とは
こういうことを指すのであり、日本人一人一人が自分は実は「富める国の貧しい
国民」であるという真実に目覚めなければ一向に好転しないよん。


337日出づる処の名無し:04/08/11 21:55 ID:d+7KnyzW
>>331
FF11はダメかな?
どっかで、MMORPGでは世界一の契約者数になったって書いてあったけど。
338日出づる処の名無し:04/08/11 21:57 ID:d+7KnyzW
出生率の高いところは貧乏なところ・・・・・・ってなイメージがあるんだが、それは間違ってるのかな?
339日出づる処の名無し:04/08/11 21:57 ID:ToxMli3G
先進国はほとんどが出生率低下してるんだが。
中国の人口は増えまくりだがあそこは住みやすいのか?国民審判の結果なのか?( ´,_ゝ`)プッ
340日出づる処の名無し:04/08/11 21:59 ID:d+7KnyzW
>>336
家の広さが豊かさの基準ってのはどうかと思うんだけどなぁw
341日出づる処の名無し:04/08/11 22:00 ID:bnxHf9Yc
>>339
出生率が低いのは韓国だけどね。一番。
北朝鮮は人口が減少し続けてるし。
342日出づる処の名無し:04/08/11 22:01 ID:VcSBItB1
>>333
実際日本では、この性能でこの価格!ってのが多いよね。
安くても、そこそこの物は買える。
「平均よりちょっと上」くらいが一般的みたいだ。

つか、物を作る事に厳しい。
海外製品(とくにアジア系)と日本製品を比べると、あきらか。
今ちょうど工場で働いてるんだけど、ネジ一本一本のチェックも厳しい…
343日出づる処の名無し:04/08/11 22:02 ID:nvz1sWbS
FF11は知名度が高いからね。
もっと革新的なことを通信環境とPCの性能の高い日本が率先してやるべきじゃないかな。
潜在的な能力は高いと思うんだけど、やる気が(メーカーもユーザーも)感じられないのが心配だな。
このまま老い朽ちてしまうんじゃないかってね。
344双子の西兄弟:04/08/11 22:03 ID:+2fwkeXI
だから「工業先進国」で「これほど著しい」出生率の低下って言ってるのだ
よん。アホか、おまえらは。知ったかぶりをするのもいい加減にしろ。
アメリカでは出生率の低下は見られんよ。
345日出づる処の名無し:04/08/11 22:04 ID:ToxMli3G
アメリカだけが工業先進国ですかワラ
知ったかぶりするのはいい加減にしろ( ´,_ゝ`)プッ
346日出づる処の名無し:04/08/11 22:06 ID:KD3byo68
>>336
軍隊持って拒否権付きで常任理事国になるまで
「豊かさ」はおあずけでいいよ。続かないし。

それよりも、そのHNだったら河内弁で書いてくれ。
君はどっちなの?弟の「ふたつ」のほう?
347日出づる処の名無し:04/08/11 22:06 ID:WgkRy/It
煽るやつはスルーだ。
ここはジャポニズムスレだ。
348日出づる処の名無し:04/08/11 22:06 ID:nvz1sWbS
アメリカとかヨーロッパの出生率が比較的高いのはDQNな移民がいっぱい生んで平均値を上げてるからだろ。
彼らは将来犯罪と福祉で、国を食い潰すかもな。
349日出づる処の名無し:04/08/11 22:06 ID:V3hpjz1P
どうでもいいけど、出生率は近年世界規模で軒並みダウンしている。
誰の影響かは知らないが、躍らされてるねぇ……

ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1550.html
350日出づる処の名無し:04/08/11 22:11 ID:0++21YV1
>>348
北欧は高福祉と高い税金のせいでやる気なしなしのDQN量産中とか聞くね。
351双子の西兄弟:04/08/11 22:11 ID:+2fwkeXI
これだから、バブル崩壊のA級戦犯ミスター・ハヤミ(当時の日銀総裁)
が神として靖国へ奉られたりするのだ。
おまえら全員、チンチン・パーンチィ!だぁ。覚悟はよろしいのこと?
352日出づる処の名無し:04/08/11 22:11 ID:R2sviFH8
最近の黄色くて甘いキウイはね、ニュージーランドで日本向けに
わざわざ開発したんだって、テレビでこないだやってたよ。
353日出づる処の名無し:04/08/11 22:12 ID:0++21YV1
>>351
未来の異世界の住人ですたか。(プゲラ
354双子の西兄弟:04/08/11 22:21 ID:+2fwkeXI
進め一億、火の玉だぁ。
欲しがりません、勝つまではぁ。
355日出づる処の名無し:04/08/11 22:26 ID:WgkRy/It
>>352
日本で受けるには”甘い”というのはキーポイント?
いろんな作物甘くすることに力入れてるような気がするなぁ。
俺も甘い(甘ったるいじゃなくて)作物は好きだけど
全部右に習えのような気がする。
紅玉のような酸っぱいリンゴは残しておいて欲しいけどな。
たまに見つけて買おうとすると1こ120円だったりする。
勘弁。

でだ、くれぐれもバカはスルーな。
356双子の西兄弟:04/08/11 22:32 ID:+2fwkeXI
これだから本土の圧政に耐えかねた琉球蛮族=沖縄県民が一念勃起・武装蜂起し
米軍嘉手納基地他を占拠し、本土に対して独立戦争を布告したりするのだ。
その時、君はどうするか、君は?
@頭に手をやって、キャーキャー言って逃げる。
A何を言っているのか、解らんゾ!
B出生率の著しい低下は有事の際の人的資材の枯渇に繋がるから危険だ。
Cウサギ小屋ぁ!
D国勢調査の結果も何もかも改ざんされた粉飾決済だ。
E実は貧民なので何も考えていない、あのー、貧すれば鈍すって奴……。

   E正解です! Eと答えた殿方全員に「非国民栄誉賞」を授与す。
357日出づる処の名無し:04/08/11 22:38 ID:JN6DEEj8
この映画、ものすごく抵抗を感じる。ポシャって欲しい。


http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20040811-00000001-eiga-ent
話題の芸者映画「さゆり」に渡辺謙が出演!

「さゆり」に出演が決定した渡辺謙  アーサー・ゴールデン原作「さゆり」の映画版に、
渡辺謙が出演することが分かった。
渡辺にとっては「ラスト・サムライ」「バットマン・ビギンズ」に続いて
3作目のハリウッド映画出演になる。
 出演女優もチャン・ツィイー、コン・リー、ミシェル・ヨーと次々決まるなか、
日本人は1人も決定していないため、一部の米国メディアからは疑問の声も挙がっているが、
ロブ・マーシャル監督(「シカゴ」)は「スピルバーグと私の2人が、
(ツィイー、リー、ヨーら3人の)作品を見て決定した。
日本の同世代の女優と比べても、3人は素晴らしい」と説明している。
主人公のさゆりをチャン・ツィイー、さゆりをいじめる芸妓の初桃をコン・リー、
さゆりが慕う先輩の豆葉をミシェル・ヨーが演じるという。
本作は、9月から日本で撮影開始される予定。
[ 8月11日14時22分 更新 ]


358日出づる処の名無し:04/08/11 22:42 ID:UH9TDcRM
>>357
そうだねえ。
せめて芸者役は日本人か日系にしてほしいなあ。
359双子の西兄弟:04/08/11 22:46 ID:+2fwkeXI
★日本で石を投げると日大生か芸者か忍者に当たる、と内地で聞いた
噂は本当だったのかよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
360日出づる処の名無し:04/08/11 22:54 ID:rxCiH4ut
>341
ちょっと前のニュース(日本に支援要請が来たときのやつ)では
北の人口に占める幼児・妊婦の割合が50%位じゃなかったっけ?
361双子の西兄弟:04/08/11 22:55 ID:+2fwkeXI
おまいらぁぁ、守れ、守れぇ!
362日出づる処の名無し:04/08/11 22:58 ID:iNPCrkqn
タバコが嫌いな人は、「タバコ板」にいってごらん。
いま、健康被害を多くの人が訴えている。

副流煙で人の健康を傷つけたり、
癌にして殺すのは犯罪だよね。

こんな喫毒者(殺人者)を、
キチンと取り締まれない日本は、間違っている。

http://www2.2ch.net/2ch.html
363日出づる処の名無し:04/08/11 22:58 ID:MfhgXpQ6
ゴールデンキウイは、何がいいって毛があんまり生えてないのがいい!
普通のキウイは向いてると手について、最終的に中身にも付いちゃうのがイヤンな感じ。
でも味は普通の方が好みなんだよなぁ。
364日出づる処の名無し:04/08/11 23:02 ID:2bJgI4qB
お前ら、 眞子様の為なら死ねるだろ?第参撃
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1091545973/
112 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:04/08/11(水) 17:50 ID:???
誰か後生です
俺は眞子タンを犯さ無いと治らない
不治の病にカカッテルトお日様に宣告されたのです
だからね治療であって
レイプにあらず
罪一等減じて推定無罪でよろしいかな

全ては丸く収まったようだから
これにてサヨウナラ

114 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/11(水) 19:51 ID:???
>>113
リアルで通報してみました
365日出づる処の名無し:04/08/11 23:07 ID:+RApYjJ/
>>355
でも甘いだけのって、個人的にダメ。
今は改良されたみたいだけど、一時期のアメリカンチェリーなんて
甘いだけでちっとも美味しくなかった。
サクランボはやっぱ日本で山形産。(高いけど…)

キゥイもエメラルドの方がいいなぁ。
酸っぱくてシーシーするけど、ソコがいい。
366双子の西兄弟:04/08/11 23:11 ID:+2fwkeXI
★キウイって、よく焼くとおいしいよね? 特に退化してこぢんまり
とした羽、手羽先にすると筋張ってていい感じ。ところで日本ってさあ、
民主主義を標榜している割には統治者を国民の直接選挙で選べなかったり
陪審員制度はないし、ちっとも主権罪人じゃないよね?自由経済市場でも
ないし。何年か前、ライオンズ石油が通常より安く石油を輸入・販売しよう
とした時、通産省と同業組合が躍起になって潰したよね。政府はちつとも
国民のこと考えてないよ。それに国民は国民で「日本の未来はオゥオウ
世界も羨むぅイエイエイエイ」なんてマインドコントローに踊らされちゃって
367日出づる処の名無し:04/08/11 23:18 ID:WgkRy/It
>>365
アメリカの食い物は漏れの感覚では甘いではなくて甘ったるいだから駄目。
果物は適度に酸味がないと駄目だな。
サトウニシキはうまいよね。
今年は泥棒騒ぎあまり聞かなかったけど大丈夫だったのかな?
368日出づる処の名無し:04/08/11 23:25 ID:zjprJb0W
>>362
とりあえず俺の副流煙を口移しで飲ませてやるから氏ね
369日出づる処の名無し:04/08/11 23:28 ID:cp8boB30
俺は嫌煙者だが、最近の嫌煙ブームは気に食わん。
370日出づる処の名無し:04/08/11 23:29 ID:nGtGWpQ+
欧米では大麻解禁の方向でタバコは禁煙か。世界が滅ぶときってこうなのかも。
371日出づる処の名無し:04/08/11 23:32 ID:p7U34iSf
いやぁ、でもやっぱりゴールデンキウイはウメーよ。
漏れは今夏初めて食って感動した。
あのキウイの酸味がね、皆無なのよ。
そんでもってビタミンC(酸っぱい味がする)の量は
普通の何倍も含まれてるんだと。ふしぎだね。
372双子の西兄弟:04/08/11 23:44 ID:+2fwkeXI
★たしかに欧米の食材は大味でまずいよね。米軍横田ベースの開放日に
露天が一杯出てて色々買ってみたんだけど、バケツみたいな容器に入ってる
アイスクリームはもろ粗目状の砂糖の塊がとけ残って、バニラエッセンス
すら振ってやしない、卵白を雑にあわ立て雑に砂糖混ぜてとりあえず
ドライアイスで冷やしましたって感じ、とにかく味は砂糖だけ。ホットドッグ
も肉の味なんかしない、ポソポソのパンにケチャップとマスタードが
塗ってあるだけで、ケチャップの味しかしない。サイコロ・ステーキは
肉というよりはゴムかガムといった食感で、味付けは塩・胡椒だけ。
いくら安くても良く毎日あんなもん食べられるよね。胃が丈夫で口に入れば
なんでもいいのかな。新宿にあるロシア人のオーナーシェフがやってる
ロシア料理もロシア語の非常勤講師の先生に連れられて行ったけど大味で粗忽
でしたよお。ロシア人って寒冷民族の癖に気が短いんでボルシチなんかでも
長い時間かけて煮込むことしないんだって。通りで四つ切のジャガイモとかが
生煮えのままゴロッと入ってたりするわけ。あとガルシンやチェーホフの小説
で既知外病院や刑務所メニューの定番、「キャベツの水煮」、読んで
字のごとく、正にキャベツを塩茹でしただけ。それもうがいに使うような
生ぬるい塩水で。せめてチリペッパーくらいまぶしてくれたらなぁ。
北欧から輸入される魚、ニシンや鰯の缶詰もひどいねえ。腐ってるみたいに
すっぱいだけで、油でギトギト、缶には製造日が打たれているだけで
ラベルすらないもの……。
373日出づる処の名無し:04/08/11 23:45 ID:3x9NuCd8
>>357

ここに名前の挙がった中国人女優達に負けないくらい美人な日本人女優なんかゴロゴロ居ると思うんだけどな。
演技力についても突出して素晴らしいと思える女優は挙がってないし。
やはり英語が喋れないのがネックなんだろうか。
あとアメリカ人の頭にある、ステレオタイプの東洋的美女のイメージにマッチしてないといけないとか。
日本人が美しいと思う女優は、あちらじゃあ幼く映ってしまうのかねえ。
日本人役に限らず、ハリウッドで東洋系美女として登場する女優には
いつも『何処が美女やねん!』と突っ込みたくなってしまうくらい
目が細くてエラ張っててうんざりしてしまう…。
374日出づる処の名無し:04/08/11 23:54 ID:i0rzOeyS
>372
ごめん、スレに全然関係ないけど
>大味で粗忽
???
375双子の西兄弟:04/08/11 23:57 ID:+2fwkeXI
★タバコといゃあ「メンソール吸うとインポになる」って、誰でも一度は耳に
したことあると思うけど、これって戦時中に日本政府が輸入品を締め出す目的
で流したデマなんですよ。当時メンソールはハッカ・タバコといって敵国アメリカ
の専売特許。輸入品排斥はわかるけど、なんでインポになるって言ったかと
いうと、当時は富国強兵策ね「産めよ増やせよ」の真っ只中。だから男子はインポ
になって子供が造れなくなるだけで非国民なわけ。奥が深いよね。だからさぁ、
今のうちに皇居だけでも京都御所に戻した方がいいって。大体この国の最高位継位者
が学習院なんて私立のしかも低偏差値校に通わなならんの?皇族は京の都におはして
宮言葉はなされて京大の国文科に進む、これでいいじゃんか。
376日出づる処の名無し:04/08/11 23:57 ID:VcyF+zhK
>>259
激しく亀レスだが、渋柿を食べたとき、初めて渋味というものを理解した。
なるほど、これは渋いとしか表現できん、と変に感心した記憶がある。
377日出づる処の名無し:04/08/11 23:59 ID:cp8boB30
>>374
多分、ケツの肉を釘抜きかなんかで抓ってやらんと、味がわからないくらい大味なのさ。
378日出づる処の名無し:04/08/12 00:40 ID:raZyi65C
キティの相手はするなよ。アンカーが付くとNGが見れてしまうし
379日出づる処の名無し:04/08/12 01:15 ID:ewbku8Ia
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7948/zittai.html

日本で体内にいれて危険と表記されているのは唯一タバコだけらしい
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7948/zittai.html
380日出づる処の名無し:04/08/12 02:21 ID:ZMH+XCNg
正直、日本の果物は駄目!

○○人に盗まれないよう、国がしっかりとした対策を練らないと!
381日出づる処の名無し:04/08/12 02:31 ID:qpy4/e61
自分は結構あちこちの国に行ったことがあるが、長期間滞在日本人と
話す話題の一つに外国人滞在ビザについてがあるが、国別ではないが
豊かな国とそれ以外に窓口が分かれるそうだ。
日本は当然豊かな国で、ほとんどハンコ押しで済むため多少並んでも
10分程度で終わるが、それ以外の国の窓口では根掘り葉掘り詰問
されるようで半日くらいつぶれるらしい。
911以降のアメリカで空港で日本人がほとんどスルーだったのが
中国人カップルが荷物を全て広げさせられて切れてるという話も聞いたこと
がある。
俺たちの先祖は、現実的で聡明だった。
だから、一回失敗したけど立ち直った。
海外経験が長い俺なんかは最近のアジアサッカーに対する国内の反応が
うれしい。
これは、外務省改革を進める一助になるだろう。
(個人的には、経済産業省からの人材を課長、局長レベルで入れて欲しい)
382日出づる処の名無し:04/08/12 03:13 ID:GQwlYnQK
>>381
戦後の日本の外交なんて実質通産省がやってたようなもんだからなあ。
つか、あの戦争でアメリカに壊されなかったのって官僚機構(陸海軍省除いて)
だけなのな。
あの人たちの特権意識ってか勘違いぷりってほんとぞっとする。
一度徹底的に貶める必要があると思う。
バブル期の責任とここ10年の
外資にいいようにやられた責任、あと街(とくに東京)が完全に
壊れた責任って官僚と銀行に全てがあると思うけど、
誰も責任とってねえ。ただの一人も。本気で死んで詫びて欲しい。
心から思う。普通は全財産供出して自殺して詫びるだろ。
クソ、東京裁判並みの
リンチ裁判してやりてえ。戦後軍人が受けた差別を
官僚とクソゴミ銀行員にもくらわせるべき。
383日出づる処の名無し:04/08/12 03:20 ID:sEz6sk4m
日本が誇らしいのは、「豊かでないときにも正直だった」って
ことではないだろか。
貧乏国は何処でも盗みが多いことの言い訳に、
そうしなければ生きてはいけないとか貧乏を理由にする。
ところが日本は貧乏な時代でも、外国などで盗みをするということ
がおよそなかった。それが積み重なって今の信用があると思う。

ただ単に今豊かだから信用されてるのとは訳が違うのだ、と思う。
384日出づる処の名無し:04/08/12 03:22 ID:V7V/EHxM
>>381
そんな通産官僚だった岡田が首相になれば全部解決するよw
385日出づる処の名無し:04/08/12 04:01 ID:4aMkrjJw
>>382
結構最近になるまで日本のこの経済と産業を
陰でフォローしてたのって実質通産省だと思う。

いや、亡き奥氏達のように頑張っている人もいるのでしょうが
今ひとつ仕事が見えなんだよなぁ…。>外務省

>>383
それは人間関係と一緒だよね。
国だって運営しているのは人間なんだもの。
嘘つきや泥棒は信じない。
386日出づる処の名無し:04/08/12 07:37 ID:YAtyKbq5
もしも現代の日本が豊かでなくなるとしたら、
それでも昔のように正直でいられるだろうか…
きっとできないだろうな。今の日本はDQNが多すぎる。
387日出づる処の名無し:04/08/12 08:58 ID:AI7PPlEd
【農産】20世紀ナシが初めて中国へ輸出【08/10】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1092142957/l50

秋の味覚として人気の高い鳥取県産の20世紀ナシが中国本土へ初めて輸出されることになり、神戸税関が10日、
積み出し港の神戸港(神戸市)で通関検査を公開する。同税関によると、20世紀ナシが中国へ輸出されるのは、
通関記録が残っている1979年以降で初めて。13日に中国の貨物船「裕固河」が上海に向け出港する。
今回輸出するのは、ビニールハウスで栽培した約5800キロ。JA全農とっとりは
「中国の慣習で9月に迎える贈答品商戦の目玉になれば。好評なら露地物も出荷したい」と話している。
中国では近年、北京や上海などの大都市を中心に高品質の日本産農産物の需要が高まり、
青森県産のリンゴなどに人気が集まっているという。

http://www.sankei.co.jp/news/040810/sha043.htm
388日出づる処の名無し:04/08/12 09:09 ID:0gIsqvqi
>>383
正直者と馬○は紙一重。狡猾さが足りんよ日本人は。「正直」ではなく
「誠実」という言葉の方がいいと思う。狡猾を含めた誠実さを備えた
人間が一番いい。
それに悪事を「やれない」のと「やらない」人間とも区別して考えなきゃ
389日出づる処の名無し:04/08/12 09:18 ID:AI7PPlEd
【国際】大規模な中国のマージャン大会で、日本人優勝
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092202761/l50

★中国マージャン大会で優勝 仙台の青木和久さんのチーム

・中国で最も権威があるとされる麻将(マージャン)大会で、仙台市青葉区の
 青木和久さん(54)を団長とする日本チームが団体優勝を果たした。
 仙台駅前でマージャン学校を開く傍ら、中国麻将の統一ルール作りにも
 尽力してきた青木さん。本場中国でつかんだ栄冠の喜びはひとしおだ。

 大会は5月15―17日に天津市内のホテルで行われた「天津賽区第五届
 牌王賽」。地域ごとに独自に行われてきたルールを統一した2000年から
 年1回開かれ、今年で5回目を迎えた。
 1年掛かりで中国全土で行われた予選には2000人以上が参加。勝ち抜いた
 15チーム60人に、主催者から日本麻将体育協会を通じて参加招請があった
 日本チーム4人が加わった。

 4人は青木さんのほか、青木さんが主宰するマージャン学校スタッフの
 高田浩志さん(20)=泉区=、東京のプロジャン士岩沢和則さん(30)、
 大阪のマージャン店経営奥脇幸太さん(28)。団体戦は3日間で、親が
 2巡する「イーチャン」を10戦こなすハードな内容で、4人の合計点数で競う。
 2日目を終わって3位の日本は最終日、首位の寧波代表に勝利。2位の
 青島代表が下位相手に苦戦する間に首位を奪い、逆転で優勝を意味する
 「冠軍」に輝いた。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040811-00000010-khk-toh
390日出づる処の名無し:04/08/12 09:23 ID:AI7PPlEd
【国際】"日本でも人気" たまごっち、米に再上陸
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092187102/l50

★たまごっち、米に再上陸 NYで次世代機を先行販売

・たまごっち、米国に再上陸−。バンダイは10日、液晶画面上でペットを
 育てる携帯型玩具、たまごっちの次世代機の15日からの全米発売を
 前に、ニューヨーク市とサンフランシスコでの先行販売を開始した。
 米国での元祖たまごっち発売は1996年。米国とカナダでは累計で
 約1200万個を売り上げ、日本と同様に大きなブームになった。
 現地法人バンダイアメリカは「ここ数年、早く戻ってきてほしいとの
 ファンから問い合わせが続いた」と自信を示し、元祖以上に大きく
 育てたい考えだ。

 次世代型「たまごっちコネクション」(日本名=かえってきた!たまごっち
 プラス)は、赤外線通信で他のたまごっちと交流できるのが特徴。
 日本では3月の販売開始以来、5カ月で100万個の売り上げを記録。
 既に模造品が出回るほどの人気を集めている。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SCS&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2004081101000274
391日出づる処の名無し:04/08/12 09:45 ID:WuxeuoCb
>>382
今下手に官僚機構をとっ散らかすと、混乱に乗じて重要ポストに在日が居座る可能性があるよ。
今は何とか地方の一般職で抑えてるけど、再構築なんかしたら国家公務員も国籍条項撤廃せよ、なんて言い出し可燃。
392双子の西兄弟:04/08/12 09:47 ID:lPvET3qs
★★国鉄、電電公社の時代は良かったな。国が主だった通信事業や交通産業
を占有してるって何か社会主義みたいだけど、それが本来の日本民族の体質
(=何でもお上の言う通りにマインドコントロールかかってしまう)に合って
いたんだよ。通信事業も自由化民営化し、文明の利器たる携帯電話が普及して
消費者も回線主の選択の余地ができたけど、その分若年層の電話料金なんか
昔に比べて馬鹿馬鹿しいほど跳ね上がっている。やっぱりいつの時代も踊ら
されているのは国民の方なんだよ。
393日出づる処の名無し:04/08/12 10:00 ID:rRifF4/I
あの当時は鉄道や通信は米国を除いてどこも国営事業だったんじゃない?
394双子の西兄弟:04/08/12 10:06 ID:lPvET3qs
☆戦後某大国の掲げる「自由の旗の下に集えば誰でも平等」という見せ掛け
ばかりの民主主義に毒されて日本民族はすっかり自らのアイデンティティを
戦争とともに永久放棄してしまった。どだい茶髪? あれ何? 国民こぞって
コーカソイド種がしかけた「白人崇拝・礼賛」のインプリンティング(刷り
込み)なんかに引っ掛かっちゃってさぁ。
戦時中の国体思想、懐かしいなあ。つまり天皇は日本という家の家父長であり
日本国民一人一人に至るまでの有難くも慈悲深い父親であるという考え。当然
その時分には日本は一枚岩のごとく結束が固かった。鋼鉄の同志って奴。
人間誰しも潜在意識化に自己の身体拡張願望、つまり大きくなりたい、
巨大な力を持ちたいという願望があるんだけど、戦前ではこの願望の象徴的対象が
父親であったり、天皇であったり、国そのものだったりした。つまり父親や天皇や
国そのものと同化することにより無力な自分を大きな力としてみなす
ことができた。その意味で天皇、家父長、国家そのものはそのまま「神」と
なる。そういう時代には日本は本当に忍耐強く、また強かったのだよ。
しかし戦後の国体思想の崩壊とともに日本人の価値観はばらばらに。
もとより根底的な宗教を持たない民族だもの、当たり前田のクラッカー。
居間の日本人の「神」はそれぞれ会社だったり、家庭だったり、モー娘。だったり
する。相対主義って言われりゃ、ハイ、それまでなんですけどネエ。
395日出づる処の名無し:04/08/12 10:23 ID:4VOcxIBA
先人がしっかりしてくれたから豊かに暮らせるんだよな。

>386

なかなか厳しいと思うが、一旦は混乱に乗じた犯罪が増えると思うけど
そのうちすぐまとまりそうな気がする。阪神大震災を見てそう思う。
396双子の西兄弟:04/08/12 10:23 ID:lPvET3qs
☆結局、経済の自由化が招いたものは飽きたり壊れたりしたら、すぐに
何でもポイ!の超高度消費社会。零細ながら工場経営してるんでよく
わかるんだが、家電でも何でも今は耐久財として生産してないんだよ。
保障期間いっぱい持てばそれでいい、と。どうせ飽きたり壊れたりしたら
消費者はすぐに後続の新製品に飛びつくに違いないんだから。携帯電話なんか
顕著だよ。最新の機種がそのステータスを保っていられるのも僅か一月あまり。
うちみたいな半導体の下請けでは膨大な開発費、設備投資、人権費かけて
一つのパーツを完成させる、だけどやっと軌道に乗り始めた途端、これは
古くなったんで、次の製品の開発をって大手メーカーに言われちゃう。だから
永遠に赤字、造れば造るほど追い込まれる自転車操業。だって本来耐久財である
はずの端末が只同然で市場に溢れてて、それよかサービス財(通信費)の方
がはるかに高いなんて構図が変だ。飽きやすくて付和雷同、節操がないのは
戦後の日本の消費者の特性だから、今日もピンサロかよぉ。
397日出づる処の名無し:04/08/12 10:35 ID:ewbku8Ia
官僚で思い出したけど、1年ぐらい前に極東アジア板で強腰官僚の話で
盛り上がったスレがあったと思うんだけど、なんていうスレか覚えてる方いませんか?
記憶に残ってるのは日本に「ロケットを打ち上げるな」って
ケチつけてきた米人にたいして日本の官僚が「ならアメリカも日本製の
部品が使われているロケットを打ち上げるな!」って言って
ケチつけてきた米人を黙らせた みたいな感じの話が書き込まれてた

398日出づる処の名無し:04/08/12 10:56 ID:0Wk794MA
>>397
私はそのスレが分からなくて申し訳ないのだけれど
その文句言った官僚は害務省ではなくて通算のお役人っぽいね。
日本製の部品・・・
ベアリングだったかな?姿勢制御に使われるんだったかな?
漏れもうろ覚えで悪い。
399日出づる処の名無し:04/08/12 11:13 ID:kPw/jQi0
>だって本来耐久財であるはずの端末が只同然で市場に溢れてて、それよかサービス財(通>信費)の方がはるかに高いなんて構図が変だ。

マイクロソフトはパソコンでもそれを狙ってるらしい。
400日出づる処の名無し:04/08/12 12:01 ID:5WxSYhw/
>>392
国鉄時代の車掌、窓口の対応は酷かったぞ。冗談じゃない。
殺してやりたいくらいむかついた連中もいた。
あの上尾事件が起こったのも当然だ。
401日出づる処の名無し:04/08/12 12:04 ID:ewbku8Ia
>>398
情報サンクス

今過去ログ調べてたら記憶とかぶるスレ名があったんだけどdat落ちしてて見れなかったよ・・・orz
ttp://rkrc5w2q.dyndns.org/asia_tmp/
58 【誇り高き】 プロジェクトXパート2 【日本人】 (455)
1201 【誇り高き】 プロジェクトX 【日本人】 (1001)
これだったような気がするんだけどなー   
402日出づる処の名無し:04/08/12 14:20 ID:xEatauxO
>>400

結局人なんだよね。
どんなシステムでも。

健康保険なんて本当に素晴らしい制度なのに、
それに群がる寄生虫もいるからな。
郵政だって本来国営事業であってかまわないはずなのに、
郵貯のおかげで利権に群がるアホどものおかげで民営化せなあかんし。
403日出づる処の名無し:04/08/12 14:36 ID:M6fjVvce

健康保険も使わないとへんなけ景品くれるけど・・・・割引にしてほしいよ
民間の保険みたく
もう、10年以上病院にいってないけどっていうか健康診断くらいやらないとまずいな
404日出づる処の名無し:04/08/12 14:58 ID:ZvwdK83o
>>402
利権に群がるのは民間も同じ。あたかも民営だと自浄作用が働くかの幻想を元に民営化を推進するのは詐欺だと思う。結局組織が肥大すれば腐敗が起こるわけで、官か民かの違いではないと思う。電通とか民間だけど凄そうでしょ。

>>403
うちも全然病院に行ってないのに保険料とられ続けてると思うと腹が立つ。で、ちょっとでも保険料滞納すると病院かかれないんでしょ? 
405日出づる処の名無し:04/08/12 15:05 ID:IEyrmgP/
>>404
郵貯は省庁を超えた財投の流れが問題
406日出づる処の名無し:04/08/12 15:09 ID:WuxeuoCb
>>404
高度医療だっけ、ああいう金がかかる治療を受ける人にはいいと思うがな。
407日出づる処の名無し:04/08/12 16:36 ID:tuMcjh1R
>>404
保険は保険。飽くまでつかわなければそのほうが幸せ。
障害をもって保険料の恩恵になってる人を知ってるがそういうの幸せだと
思う?あと病気はともかく事故が怖い。いくら丈夫な人だってこれだけは
避けられない。健康保険払って、使わないのが一番いいんだよ。
408日出づる処の名無し:04/08/12 16:39 ID:ZvwdK83o
でも無職でも年間で40万ってぼったくりじゃない?10年だと400万だよ。ろくに病院にかかってないのに。
409日出づる処の名無し:04/08/12 16:46 ID:tuMcjh1R
>>408
だからね、病院にかかってから保険にはいります!じゃ後だしの
ギャンブルでしょ。これから病院のお世話になる可能性が0なのか?
だったら払わなければいいし。
無職で40万はないでしょう。昨年の所得があったから40万なんでしょ?
410日出づる処の名無し:04/08/12 16:54 ID:AI7PPlEd
>>408
郵貯も国民健康保険もないアメリカは悲惨だぞ。
アメリカのようになってもいいのか?
411日出づる処の名無し:04/08/12 17:02 ID:raZyi65C
例えばガンなんていつかかるか判んないが、もしなってしまってから
保険に入ってなければ月に二百万を越える治療費を払う事になる
412日出づる処の名無し:04/08/12 17:40 ID:tuMcjh1R
そこでアリコのがん保険
413日出づる処の名無し:04/08/12 17:42 ID:AI7PPlEd
外資系は詐欺だぞ。
金を集めるだけ集めていつでも逃げれるようにしている。
414日出づる処の名無し:04/08/12 18:03 ID:GGerX3MQ
>>413
詳しく。
415日出づる処の名無し:04/08/12 18:13 ID:mj1d2wVx
>>413
俺も知りたい。
まあ、アリコには入ってないが。
416日出づる処の名無し:04/08/12 18:21 ID:8b2PQguJ
アリコはあまりに広告しすぎで、大丈夫なのかと不安になる。
417日出づる処の名無し:04/08/12 18:25 ID:16kurQl9
アリコって、逆に読んだら・・・考えすぎか。
418日出づる処の名無し:04/08/12 18:29 ID:YAtyKbq5
>>417
しまった!
今まで全く気が付いていなかった!!
なんて鈍感なんだろう俺
419日出づる処の名無し:04/08/12 18:35 ID:rum17CEp
戦前の日本のカラー映像

ttp://free.h315.cc/user/senjin/3.wmv


420日出づる処の名無し:04/08/12 18:40 ID:K5UjgEtQ
>>403-404
歯医者にすら行ってないの?
うらやますぃ・・・
421日出づる処の名無し:04/08/12 19:03 ID:bVOErMAN
本日7:30よりNHK。
タイトルは忘れたが、ペリーと花の国日本。
422日出づる処の名無し:04/08/12 19:32 ID:AI7PPlEd
NHK
19:30〜

道中でござるスペシャル
「外国人が見た幕末日本」

世界一の花の王国発見・既に全国共通教科書!・和紙に驚くペリー提督
423日出づる処の名無し:04/08/12 19:41 ID:AI7PPlEd
シーボルトの植物収集→椿→オタクサ(嫁のお滝さん)→冬の薔薇→ヨーロッパ椿ブーム→椿姫
424双子の西兄弟:04/08/12 19:49 ID:lPvET3qs
☆2つ、よし、この際、思い切って警察機構も民営化しよう。
刑事警察も公安警察もだ。派遣のアルバイト雇ってみんな無責任に楽しく
やればいいのだ。
425日出づる処の名無し:04/08/12 19:50 ID:AI7PPlEd
誇るべき栽培技術

盆栽キター
樹齢三百年

接ぎ木
ひとつの台木に他種類のの菊の花

朝顔の栽培
ガイドブック「三都一朝」

426日出づる処の名無し:04/08/12 19:57 ID:YAtyKbq5
ウワーヤバイ30分見逃した(;゚Д゚)
427日出づる処の名無し:04/08/12 20:02 ID:2UoshSPc
>>426
(゚Д゚) … …
サヴァイヴを見ていたんだな
428日出づる処の名無し:04/08/12 20:04 ID:AI7PPlEd
?・?・オズボーン
「農夫達は小さな???のために…おもちゃを…」

A・ヒューブナー
「たかが子供をよろこばすのに何故これほどの創意工夫を施すのであろう」

アビラ・ヒロン


イザベラ・バード
「{このスレおなじみのあれ)」


429日出づる処の名無し:04/08/12 20:09 ID:AI7PPlEd
江戸の街頭で裸のキューピッドが裸の屈強な男に抱かれているのは普通の光景である
R・オールコック
430日出づる処の名無し:04/08/12 20:14 ID:AI7PPlEd
寺子屋
暗唱してそらんじる。

全国共通の教科書

「商売往来」

暗唱が娯楽に。
431日出づる処の名無し:04/08/12 20:16 ID:AI7PPlEd
幕末外国人はここにびっくり!

「熱い風呂に平気で入っている」(混浴にもびっくり)

「仕事をする時によく歌う」

「おとなと子どもの服のデザインが同じ」
432日出づる処の名無し:04/08/12 20:18 ID:AI7PPlEd
ネタもとはこことハン板にNHKの独自資料か。
書き取り無理。

NHKさん、今日の番組を本にしてください。
買いますので…
433日出づる処の名無し:04/08/12 20:20 ID:AI7PPlEd
子どもが子どもを背負っている。
子どもが六人いれば五人までは子どもを背負っている。

双頭児
434日出づる処の名無し:04/08/12 20:20 ID:YAtyKbq5
>>427
いや、寝てた
435日出づる処の名無し:04/08/12 20:21 ID:AI7PPlEd
NHK
19:30〜

道中でござるスペシャル
「外国人が見た幕末日本」

世界一の花の王国発見・既に全国共通教科書!・和紙に驚くペリー提督

第参部和紙

始まるよ!
436日出づる処の名無し:04/08/12 20:21 ID:2UoshSPc
>>434
あ、なんだ、そうなの… てっきりアニメを見ていたのかと。
437日出づる処の名無し:04/08/12 20:22 ID:0+WjL6n2
和紙キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
いい番組だ。
438日出づる処の名無し:04/08/12 20:23 ID:AI7PPlEd
日本人は紙をおびただしく製造する。

日本の紙にはいろんな品質のものがあって
なかには我々の木綿に相当する品質のものまである。

(誰だっけ忘れた)
439日出づる処の名無し:04/08/12 20:23 ID:YAtyKbq5
>>436
いやーっはっは
色々と忙しくてね。
夏休みを満喫している学生が羨ましいぜ
440日出づる処の名無し:04/08/12 20:26 ID:hT4MzA5z
役に立たなくて面白いものが好き
役にたつものは野暮と言われる

やっぱりヲタかよ…
441日出づる処の名無し:04/08/12 20:28 ID:AI7PPlEd
自動車のオートマチックミッション部

アラミド繊維などの合成繊維を和紙状に漉き固めた新素材が使用されている
442日出づる処の名無し:04/08/12 20:28 ID:AI7PPlEd
>>440
江戸時代からの遺伝子なのか…
443日出づる処の名無し:04/08/12 20:31 ID:AI7PPlEd
オイオイ、なんてことするんだよじじいw

でも、すげーよ。
220年以上前の紙。

和紙は紙というより布
444日出づる処の名無し:04/08/12 20:31 ID:0+WjL6n2
>>438
ペリー(アメリカ)だったかな。

さすが和紙だ。くしゃくしゃにしてもなんともないぜ。
445日出づる処の名無し:04/08/12 20:31 ID:Rmxwsdgh
中.国/韓.国(朝.鮮)は日本を明らかに敵国と見なし、反.日.教.育を徹底的に行っている国である。
彼らは捏造された歴史を信じ、「日本=悪」という考えで日本をあらゆる面から攻撃しているのだ。
靖.国.神.社.参.拝.問.題、東.シ.ナ.海.海.底.資.源.採.掘.問.題、教.科.書.問.題と世界のルールなど
お構いなしでやりたい放題、言いたい放題。
本当の「悪」はどこなのか...。真実を知り、知った上で彼らと付き合う必要がある。

【アジアカップでの中国について】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=%83A%83J%83b

【中国ってどんな国なの?】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=1%2F5

キーワード【韓 国】で検索したアンケート(意識調査)一覧
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=%8A%D8%8D%91

日本って韓 国にバカにされてますよ?
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1088472692/l50
446日出づる処の名無し:04/08/12 20:34 ID:k5Nl4b/w
>>「仕事をする時によく歌う」

何だか「働き蟻」のイメージが強いが、江戸時代までの日本人は皆のんびりしてた
外国人と話してる最中にも「あ、桜が綺麗」とか直ぐ脱線してたという手記もある
実家は200年前に建てられた屋敷だけど、当時の日記には「今日は大工たちと花見した」とかそんな記述が目立つ
維新後は文字通り「働き蟻」にならなければ、世界の列強と渡りあってはいけなかったから仕方が無いが
何となく和む( ´∀`)
447日出づる処の名無し:04/08/12 20:34 ID:AI7PPlEd
柿渋

防水作用、防腐作用あり

傘や合羽に使われた。
今でも使われている。
448日出づる処の名無し:04/08/12 20:36 ID:AI7PPlEd
NHK様

この番組で引用した外国人の文献を抜粋して
本にしてください。速攻で買います。
449日出づる処の名無し:04/08/12 20:36 ID:WJlabnuP
オタといっても創造性のあるオタ
手作り日本万歳!
450日出づる処の名無し:04/08/12 20:37 ID:RT9JEVlz
わいろ
451日出づる処の名無し:04/08/12 20:38 ID:DBEYtpao
452日出づる処の名無し:04/08/12 20:41 ID:AI7PPlEd
悪習らしい悪習は日本人には二つしかない。

ひとつは避けにすぐ手を出すこと

もうひとつはあまりに

おんな好きなことである。

が、これは上流階級、とりわけ政府と大大名が
抱えている無数の…

E・スエンソン
453日出づる処の名無し:04/08/12 20:44 ID:AI7PPlEd
ヒュースケン

いまわや私が愛しさを覚えている…
この国土の豊かさを見、いたるところに満ちている子ども達の愉しい笑声を聞き、
どこにも悲惨な者を見出すことが出来なかった私には、
この幸福な情景がいまや終わりを迎えようとしており、
西洋の人々が彼らの重大な悪徳を持ち込もうとしているように思われてならないのである。
454日出づる処の名無し:04/08/12 20:44 ID:tIh91Ei+
すげえ、良い番組やってたみたいね<NHK
見逃しちまったよ。

やっぱ文化のある国に生まれて良かった。
455双子の西兄弟:04/08/12 20:46 ID:lPvET3qs
江戸時代の百姓がまったく読み書きできなかったかと言うと、そうではない。
多少なりとも田畑を有する農家の家父長とならば自分の死後に土地の分配を
どうするか遺言状を作成し、その筆跡を鑑定する役目の人、現在の公証役場
職員というような者も、その村々にいたのだ。そして特質すべきはまったく
鍵のかからない開放的な日本家屋の様式だ。縁側の障子一枚隔てたすぐ向こう
は外だというこの家屋で台風・暴風雨などがしのげるものだろうか。
456日出づる処の名無し:04/08/12 20:46 ID:jColFXJw
女の一人や二人囲えなくて何が男かって価値観が有ったからな。
457日出づる処の名無し:04/08/12 20:55 ID:NtZwjGTl
ここの常連さんにはおなじみのネタだたから心配なし。

クルマの話だけ初耳だった。
458双子の西兄弟:04/08/12 20:57 ID:lPvET3qs
冬場は雪深い飛騨高山地方に雪下ろしをせずともすむように屋根の
勾配を急にした独特の様式の日本家屋の集落が現存し、国の有形文化財
に指定されているはずだが、そこでもやはり真冬でも障子戸の向こうは
深閑たる雪景色という按配だった。これで本当に雨風がしのげるものだろうかと
不思議に思った。もっとも日本家屋の耐久性には問題があり、戦後になって
もまだ伊勢湾台風や枕崎台風といった大型の台風一つで死傷者が何万人という
単位で出ていたのだから、江戸時代にあっては台風一つで村落全滅という
ような事態が多々起こっていたと思われるが、この辺りのことに誰か
詳しい者はおらぬか。
459日出づる処の名無し:04/08/12 21:09 ID:AI7PPlEd
>>457
おなじみじゃないのが五分の一ぐらいあったよ。
460日出づる処の名無し:04/08/12 21:11 ID:CZAxjkCy
日本は 地上で 天国で
あるいは極楽に
もっとも近づいている国だ
その景色は 妖精のように優美で
その美術は絶妙であり
その神のように やさしい性質は
さらに美しく
その礼儀正しさは
謙虚ではあるが
卑屈になることなく
精巧であるが 飾ることもない

E.アーノルド(英1832-104)の演説より

事務所のVAIOでぎりぎり気付いて録画しといたから、速攻で帰って
じっくり観よっと。
461日出づる処の名無し:04/08/12 21:12 ID:AI7PPlEd
>>460
転載希望します。
お願い…
462日出づる処の名無し:04/08/12 21:14 ID:AI7PPlEd
【宮脇】海洋堂大博覧会 in 金沢が開幕【修一】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1092309391/l50

高品質な菓子のおまけ「食玩(しょくがん)」ブームの火付け役となった模型メーカー海洋堂(大阪)の創立
四十周年記念「海洋堂大博覧会」(同実行委主催、北國新聞社、ポルテ金沢など共催)は十二日、金沢市
のポルテ金沢二階特設会場で開幕した。初日から幅広い世代の食玩ファンらが詰め掛け、小指サイズの
精巧なフィギュア(人形)がつくるアートの世界に浸った。

会場にはゴジラや大魔神、ウルトラマンなどをはじめ、「北斗の拳」「エヴァンゲリオン」などのアニメキャラ
クターにとどまらず、細部までこだわった生き物、文化遺産、戦車など約千五百点が勢ぞろいした。一坪
半の模型店に始まる海洋堂の歴史や原型製作者「原型師」も紹介している。「三国志」や「黒澤明」などの
最新作も並び、来場者は目を凝らして造形作品に見入っていた。

開会式では海洋堂の宮脇修館長が「作品をじっくり観賞し子供も大人も夢を膨らませてほしい」と述べ、川
原重北國新聞社取締役営業本部長、源田久男ポルテ金沢社長、来賓の加納明彦金沢市経済部長があ
いさつ。高崎憲二北陸製菓社長が加わりテープカットした。

テレビ金沢、エフエム石川、ラジオかなざわ・こまつ・ななお、金沢ケーブルテレビネットが後援する。二十
九日まで。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20040812002.htm

海洋堂大博覧会
http://www.kaiyodo40th.jp/
463日出づる処の名無し:04/08/12 21:20 ID:NtZwjGTl
それにしても、ハングル講座?の連中だけ呼ばなかったのは、
NHKよく分かってるというか、へたれというか。
464日出づる処の名無し:04/08/12 21:27 ID:jColFXJw
ヘタにハングルの連中呼んで電波とばされたらNHKもイヤだろ。
465日出づる処の名無し:04/08/12 21:29 ID:0Wk794MA
>>463
金かけて番組作って番組ぶち壊されたら洒落になんない。
NHKのスタッフはバカじゃない。
466日出づる処の名無し:04/08/12 21:32 ID:8b2PQguJ
とりあえずケリーさんが見れたのがよかった。ロシア語講座からの外人さんのT-shirtsが気になった。
それとタマオ、、お前はいくつになったんだ!!
467日出づる処の名無し:04/08/12 21:32 ID:8BmN+AH8
NHK改心して下さい。国民は朝鮮にうんざりしています。実質税金使って、利敵行為はやめて欲しいです。
468日出づる処の名無し:04/08/12 22:03 ID:v2Hi10KA
>>463
欧米からの視点、ってのがテーマだったからだろ
469日出づる処の名無し:04/08/12 22:44 ID:PIibuF9w
>419
ありがとう!ビデオにも録画してるけど、こっちも保存しました。
やっぱりカラーで見ると、凄いリアルさがでるね。
映ってる人々や木々が本当に生きてるなぁ、というか。うまく言えないけど。
470日出づる処の名無し:04/08/12 22:44 ID:8Enno2jC
日本の国民性を表す言葉が“オタ”だってことは疑いようの無い事実だな。
471日出づる処の名無し:04/08/12 22:50 ID:h0Zif4o3
朝鮮通信士持ってくるわけにもいかないしねーw
472日出づる処の名無し:04/08/12 23:03 ID:0Wk794MA
役立つものは野暮。
この言葉がすき。
473日出づる処の名無し:04/08/12 23:27 ID:s8xGlWdk
カトゆーかたコピペ

■ビーチサンダルは、日本移民が持ち込んだ草履が原型
http://www.brazil.ne.jp/contents/economy/economy004_200307024.htm
474日出づる処の名無し:04/08/13 00:07 ID:esUjkVTk
ハングル講座の連中は呼ばれていたけど、放送では全てカット。
答えを出すときに使っていた手品風のタネ?の裏にいた。(CGにて合成)
たまに不自然に回答者の外国人が顔を歪ませていたので解った。
475日出づる処の名無し:04/08/13 00:19 ID:tOAwtQDK
なんだ?見なかったけど「和紙は高句麗から伝わったニダ!」とか言ってたの?
じゃあなんで「和」紙なんだよってなオチで
476日出づる処の名無し:04/08/13 00:22 ID:gCv3Ijy4
>>475
そこで万能単語の出番ですよ。

 それは秀吉の(tbs
 それは日帝の(tbs
477日出づる処の名無し:04/08/13 00:24 ID:LditJsnX
ノリため息「球界も終わりやね」

 近鉄・中村紀洋内野手(30)が8日、迷走する球界再編の動きを痛烈に批判した。「終わりや
ね。球界も終わりやね」。試合前に大きく吐き出したタメ息。選手、ファンの置き去りとも取れる
球界再編への急速な流れに苦言を呈した。

 「いつまた合併があるのか。そういう不安定な球界に親が子供を就職させますか。サッカー
をする子供も増えていくでしょうね。夢がなくなりますよ。球界は競争の厳しい世界で覚悟は
必要ですけど、一生懸命やってもこんな思いするんやったら、身を投じるにはリスクが高す
ぎる」

 また、一部週刊誌で取り上げられた山口近鉄本社社長の「なんで中村みたいなアホに5億
も払わなあかんの?社会的犯罪ですよ。泥棒や」という発言に「面と向かって聞いたわけでは
ないのでね。でも、事実やったら本当に悲しいです」と複雑な表情を見せていた。

 この日は札幌市内の宿舎で小林球団社長から合併問題についての説明が選手、スタッフ全
員に行われた。「納得してもらえたと思う」と同社長の見解だったが、礒部選手会長は「事後報
告という形の説明ですので、質問のしようがなかった」と話すなど、微妙な感情のずれは否め
なかった。(楊枝秀基)

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20040709-00000012-spnavi_ot-spo.html


近鉄は潰れるべくして潰れるというのが良くわかった。
こんな馬鹿な選手に大金払っているようでは確かに潰れるよな。
478日出づる処の名無し:04/08/13 00:27 ID:xCPq/LIl
>>473
アイゴー!チョッパリなんて言わなけりゃ、草履の起源を主張できたのに。
479日出づる処の名無し:04/08/13 00:43 ID:tOAwtQDK
「ここ変」復活してくんねぇかな.........。
480日出づる処の名無し:04/08/13 01:12 ID:TqRSjv+h
>>474
うわー、これ信じちゃいそうなんですけど。
一瞬だけ誰もいない回答者席が映っていたように見えたシーンもあったし。
481日出づる処の名無し:04/08/13 01:25 ID:tOAwtQDK
「ここが変だよ韓国人」×
「全部変だよ韓国人」○
482双子の西兄弟:04/08/13 01:43 ID:71eaqiXY
日本の兵士は世界の第1にあって、小さい。
日本の兵士が拳銃の射撃を使う時、きっと後の沈黙から打つ。祖父から聞いて、間違いない。世界で第1なため、おじけるのは卑劣で臆病だ。
日本の兵士は人に居住して打つことを縛る。縛って、射撃はとても不器用だ。
日本の男の人、女の人と子供も打つ。
女の人と子供は恐ろしい。更に年ごろの女子は股の株の間の
拳銃を使って打つ。世界で第1、好色だ。
股の株の間はふだん怒る張だ。
483日出づる処の名無し:04/08/13 01:47 ID:mCJNTkJh
変なのがいるがスルーで
484日出づる処の名無し:04/08/13 01:49 ID:whbKFIfC
>482  ハーイ この門をくぐってね♪
"Arbeit macht Frei"
485日出づる処の名無し:04/08/13 01:56 ID:43fLfhTB
女子サッカー】中国報道陣が日本人を騙ってドイツの練習を撮影

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1092320541/l50
486双子の西兄弟:04/08/13 02:32 ID:71eaqiXY
日本民族は日本の繁栄を壊してしまいたい,
それらを照らす鏡と装置をすぐ壊してしまいたい,
それが地下銀行と女アナウンサーの便器に隠されていることは
間違いない.日本民族は女アナウンサーの下着や小便をお正月来光と
一緒に祈る習慣があるから.そういう誘惑によく駆られる.
しかし私たちは慎む.ソムアンの天旱人々に心を煩わしく海進句ない,
その櫓と言う(のは)連中が強迫観念に変わるための理由は計算を
終わらせることイッヌンアムリあるのだから.ただ,その危険が
差し迫ったことなら思わない.藤原ギコの鞭や小便や高まりや
餓死すると争って,貧しい日本は食糧や死骸を捜し回って,
生命を連結するのに勢いよく.今,日本人が思っていることは
いつまでも使うことができるセトゾヒャングをどうにさせようか.
この阻止にとどまっていて無理だろう.
487日出づる処の名無し:04/08/13 03:19 ID:z17jgNtN
亀レス。
>>65
>当時の西洋には浮世絵のようなエロの絵画というものの伝統が全くと言っていいほど
>無かったし、

マンディアルグの「エロティシズム」でも推薦しようか。
遡ればポンペイの遺跡から、脈々と春画の水脈は西洋絵画の歴史の裏面に流れているよ。
俺はバイロス卿やロップスが好きだね。
488日出づる処の名無し:04/08/13 06:34 ID:nG1kTaqy
>「外国人が見た幕末日本」

ちょっと番組を見そびれてしまったが、スレを見ていて思い出したのだがシュリーマン。
彼も幕末に、日本に訪れた外国人のひとりだったんだね。

http://home.att.ne.jp/apple/tamaco/Jiyugaoka/990215Schliemann.htm

>長城がかつて人間の手が築きあげたもっとも偉大な創造物だということは異論の余地がない。
>が、いまやこの大建築物は、過去の栄華の墓石といったほうがいいかもしれない。長城は、
>それが駆け抜けていく深い谷の底から、また、それが横切っていく雲の只中から、シナ帝国を
>現在の堕落と衰微にまで貶めた政治腐敗と志気喪失に対して、沈黙のうちに抗議をしているのだ。

>その一方日本に対しては、人々の勤勉で誠実で清貧なところ、町の清潔さ、工芸品の巧みさ等に
>おどろき、「この国には平和、行き渡った満足感、豊かさ、完璧な秩序、そして世界のどの国にもま
>してよく耕された土地が見られる」と高く評価しているのである。


没落した中国と、これからの若い日本の対比として非常に興味深い。
489双子の西兄弟:04/08/13 06:37 ID:71eaqiXY
>>1
確かに「日本人はその控え目な性格ゆえ、世界の中では自己主張下手であるとか
恥ずかしがり屋・寡黙だという印象を与えてしまっている」。
★その性向が最も顕著に現れた行為がリメンバー・パール・ハーバー!
つまり1941年12月の完全無通告による真珠湾奇襲である。要するに日本人は
控え目で寡黙で恥かしがり屋であるが故に事前に宣戦布告すらできなかった
のである。
 それ故、今日の世界で「日本人は黙って後ろから平気で人を撃つ種族」と
いう客観的評価を不動のものにしたのである。
490日出づる処の名無し:04/08/13 06:56 ID:DraM7J6v
>>448
■渡辺京二『逝きし世の面影』
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1089489408/l50
491日出づる処の名無し:04/08/13 07:01 ID:GtIevx/y
さてアテネオリンピック開催ですね。日本ではビックサイトでヲタのオリンピック開催ですね。
492日出づる処の名無し:04/08/13 07:02 ID:kBKhD1aH
「日本人を皆殺しにしろ」、「ジャップ」とさげずんで日の丸が焼かれた中国へ
 高度技術を供給する日本企業は馬鹿か?      宮崎正弘の国際ニュース・早読み
****************************************
日本を代表する鉄鋼メーカー=JFEスチール(粗鋼生産で世界四位)が、中国広州で「高炉」の
建設に踏み切るというニュースは日米の情報関係者に巨大な衝撃とある種の不快感をもたらした。

これは今朝(8月11日)の「日本経済新聞」のスクープだ。
 
日本国内でもこのニュースを聞いて、安全保障専門家の間には不安感と憤懣が現れた。要するに
中国に先端の軍事技術を与えてどうするのか、という問題意識である。

最先端鉄鋼技術は、たとえ目先の目標が自動車鋼板や建材の厚板などと言っても、戦車、潜水艦、
高射砲、戦艦、装甲車などの耐火耐久材料として転用されるのは明らか。だが日本企業にはそうした
軍事ポテンシャルの問題意識が希薄だから、上海宝山にも新しい一環製鉄設備を建設し、目の前に
中国が建てている造船所(崇明島)にも将来、特殊鋼を供給する予定があるという。
造船所が戦艦をつくらないという確約はあるのか?

JFEは広州鋼鉄企業集団(広東省)と共同で、粗鋼から鋼材までの一貫製鉄所を新設し、2008年
からの稼働を予定、総事業費は千億円を超える。新工場では自動車用鋼板を現地進出の本田、日産、
トヨタなど日本の自動車メーカーに供給し、安定経営を計る計画だが、日本の鉄鋼メーカーが国外に
高炉を建設するのは初めてである。

レーニンが言った。「奴らは自分の首をつるロープを売り渡す」と。
493双子の西兄弟:04/08/13 07:17 ID:71eaqiXY
★万歳、万歳、万歳! 山本オメコ・ジャパン惨敗、万歳!
だいたい亜細亜カップの際には、お情けで呼んでもらったにも
かかわらず、さんざんお世話になった開催国様に汚い手使って
反則勝ちするとは、日本民族は何たる礼儀知らずか!
おまけに美浜の薄汚い放射能が日本海を渡って神聖な大陸へ
流れ込んだら、一体どうしてくれる?
494日出づる処の名無し:04/08/13 07:21 ID:R3P+y15W
ツマンナイ
495日出づる処の名無し:04/08/13 07:38 ID:A1v/cQME
【国際】日本の鉄鋼メーカー、初めて国外に高炉建設…中国・広州市
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092192672/

★JFE、中国に高炉建設・2008年メド

・JFEスチールは中国で製鉄中核設備の高炉建設に踏み切る。提携先の
 広州鋼鉄企業集団(広東省)と共同で、広州市に粗鋼から鋼材までの
 一貫製鉄所を新設、2008年ごろの稼働を目指す。総事業費は1000億円超。
 高品質の自動車用鋼板を、現地に進出している日本の自動車メーカーに
 供給する。日本の鉄鋼メーカーが国外に高炉を建設するのは戦後初めて。
 内需主体できた鉄鋼産業がアジア市場に本格進出する契機となりそうだ。

 JFEは03年の粗鋼生産量が世界で四位。中国に外国の鉄鋼メーカーが
 高炉を建設する戦後初のケースにもなる。

 JFEと広州鋼鉄は10日までに、一貫製鉄所の共同建設に向け事業化調査に
 入ることで基本合意した。近く発表する。鉄鉱石を溶かして高純度の鉄を
 取り出す高炉を核に、溶けた鉄を固める連続鋳造設備、鉄の塊を板に加工
 する熱延ライン、耐食性を高めるめっきラインなどの一貫設備を建設する。

 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040811AT1D0909510082004.html
496日出づる処の名無し:04/08/13 08:48 ID:sy24E2Ne
>485
中国報道陣は2002年のサッカーWCで韓国でも酷かったらしいね
サービスで置いてあるものはかたっぱしから全部パクっていくし
ゴミは散らかし放題。
態度の悪い報道陣の1番が中国で2番目が韓国だったって書いてあるのを読んだことがある。
497日出づる処の名無し:04/08/13 08:58 ID:A1v/cQME
>>496
中国と韓国と北朝鮮以外のアジアをまとめて、
EUとアメリカと三極構造をつくれば世界は安定する。

世界の安定を妨害しているのは、
EUと日本が弱点をもち三極のバランスが欠けたが故のアメリカの暴走と
反日なくして内政すらままならない不完全国家極東三国の妄想。
498日出づる処の名無し:04/08/13 10:10 ID:pgCCmFAR
>>490

NHKのやつは、完全にこの本が元ネタだったな。
しかし、なんか引用が短すぎ。もっと長く引用すればおもしろいのに。
499日出づる処の名無し:04/08/13 10:28 ID:NQmRnaFX
>>488
関係ないが、そこの後にある言いがかりめいた文章が気になった。

>8歳のころの夢を50歳を過ぎてから実現したシュリーマン。

>しかし…
>いまではシュリーマンには虚言癖があり、8歳のころの「夢」は作り話だったといわれている。
>夫婦関係がうまくいかず、妻の尊敬を得ようと考古学を学びだし、そこでトロイの学術論争を知り、
>「ホメロスの叙事詩にあるトロイの町を発掘するのが、わしの子どものころからの夢だったのじゃ」
>といいだしたらしい。
>その後の世界旅行も、考古学への傾斜も、子どものころからの夢などではなくって、
>奥さんが上流社会のサロンで注目を浴びるための行動だったとさえいわれている。
>これじゃあ、なんだか、偉人というよりは、よくいる目立ちたがりのジジイじゃないか。
>どうも人間、60を過ぎると自分の都合のいい大言壮語を口にしてまわりを困らせるようである。
>シュリーマンもいまごろあの世で、毛沢東と自慢合戦をしているにちがいない。

見てきたように語ってるが、そんなの本人以外分かるはずないだろ??
酷い中傷文だ。
500日出づる処の名無し:04/08/13 10:54 ID:43fLfhTB
トロイの木馬に関しては?かもしれんが、日本と清については関係ないんじゃないの
501日出づる処の名無し:04/08/13 11:51 ID:+PSRynAw
昨日のNHKの番組はいいタイミングでやったね。
中国があんな国だったとわかった後で
日本がこんなに素晴らしい国なんだとわからせてくれた。
日本に生まれて良かったと再認識した。
502日出づる処の名無し:04/08/13 16:06 ID:A1v/cQME
>>498
同意。
引用をしっかりと長時間画面に出して、もっと落ち着いた番組にした方がよかった。
503日出づる処の名無し:04/08/13 16:12 ID:A1v/cQME
>>501
全然歴史にも国際関係にも興味のない近所のおばちゃんが
昨日のNHKの番組を見て感動して、俺に日本の誇るべき側面を
熱心に解説してたよ、さっき。

よほど2ちゃんねるの該当スレを紹介しようかと思ったが
我が家の世間体を重んじて踏みとどまったw

>502とは言ったが、一般向けアピールとしてはあれでよかったのだろう。
知ってる人は既に知ってるんだから、広く浅く新しくだ。
504日出づる処の名無し:04/08/13 16:20 ID:A1v/cQME
ところでNHKは、ネタを拾った2ちゃんねるや
ネタ本である>>490に触れていたかな?

もし触れていないのであればけしからんことだ。
姿勢として原典主義を貫くのもいいけども、直接触発されたものを紹介しないのでは
原典主義の本来の精神に反するぞ。
505  \_____  ______/:04/08/13 16:30 ID:dVP3SXur
              V
        ___                _
      / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
      |  | /, −、, -、l           /、       ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       | 
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ     |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ   ,.|     ̄  |  |         O===== |
506日出づる処の名無し:04/08/13 16:59 ID:A1v/cQME
>>505
朝鮮人は朝鮮半島に帰れ。
507日出づる処の名無し:04/08/13 17:24 ID:QJEVkhTJ
>>504
同意。「逝きし世の面影」はもっと多くの日本人に、可能なら全ての
日本人に読んで欲しい。
ただ、今葦書房にも在庫ないらしいよ。再版かけないのかなあ。
508日出づる処の名無し:04/08/13 18:12 ID:A1v/cQME
>>507
なぜ重要な本が在庫切れや絶版になる一方で
日々読み捨て本が生産されていくのか?
日本の出版事情は病んでいる。
509日出づる処の名無し:04/08/13 18:36 ID:rKf4Iw7n
電子書籍が普及すれば大丈夫じゃない?はやく読み易い電子ペーパーの実用化きぼん。
510日出づる処の名無し:04/08/13 18:52 ID:kXJUDiNS
>>504
>ところでNHKは、ネタを拾った2ちゃんねるや

他のレス内容は概ね同意なんだが、これだけはどうかとw。
ま、見てたかもしれんけどさ。
511日出づる処の名無し:04/08/13 19:19 ID:06fDu3zt
ガイシュツかもしれんが、国立博物館でやっている、「万国博覧会の美術」は、まさにジャポニズムそのもの。
パリなんかで行われた万博に出品された美術品工芸品の現物が出品されてる。
蒔絵の箱や壺その他、結構な迫力だよ。
中には大きすぎ、豪華すぎて笑いたくなるような陶磁器もある。
512日出づる処の名無し:04/08/13 19:25 ID:bstB8ban
ageんなヴォケ!
513日出づる処の名無し:04/08/13 19:33 ID:A1v/cQME
>>510
2ちゃんねるをなめてるのは2ちゃんねら。

視聴率事前調査アンケートとネタ拾いを同時に出来るんだぜ?
テレビ側の人間にとってこんな便利なものはない。

見てないわけがないだろ。
514日出づる処の名無し:04/08/13 19:45 ID:06fDu3zt
>>512
なんで上げちゃいかんの?
515日出づる処の名無し:04/08/13 19:53 ID:A1v/cQME
夏厨と朝鮮人が荒らしに来るから。
516日出づる処の名無し:04/08/13 19:53 ID:jb9IC9In
時間帯や時期にもよるけど荒らしがくる可能性高くなるから
517日出づる処の名無し:04/08/13 19:58 ID:nii8z0+u
>>513
テレビ局側に近い人間の者だが、
かつて他のテレビ局も2ch元ネタにしようとあさったので、全局で漁り合戦が始まって
「テレビ局としての独自性に欠ける」と言う事で、2chは逆に敬遠されるようになった。

テレビ局全ての欲望を満たすほど2chは巨大でも混沌とも良質な存在でもない。
518日出づる処の名無し:04/08/13 20:00 ID:A1v/cQME
>>517
やっぱりネタにしてたんじゃねーかw
519日出づる処の名無し:04/08/13 20:21 ID:biWxnwX9
>517
記者クラブが存在している時点で、
独自性も糞もあったもんじゃないと思うのだが・・・

そういえば記者クラブの存在もジャポニズムになるのかな?
520日出づる処の名無し:04/08/13 21:04 ID:1ag10Kxa
>>517
フィルター・バイアスかかったオツムで、漁る場所も浅いとこじゃ
ネタも限定されるさ(w
521Niur ◆jjkdNiurZE :04/08/13 21:09 ID:JzdXM/L/
こんな本が新聞の書評で取り上げられていたので紹介。
原著はわかりませんが、訳書がごく最近出版されたようです。


巨額を稼ぎ出すハローキティの生態
ケン ベルソン (著), ブライアン ブレムナー (著), Ken Belson (原著),
Brian Bremner (原著), 酒井 泰介 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4492555161/reviews/ref=cm_rev_more_2/250-5303005-4833868


>出版社からのコメント
>極東の島国・ニッポン。この国に初めて降り立った外国人ならば、きっとこう思うはずだ。
>行き交う人々は礼儀正しく、通りは清潔。タクシーの運転手は白手袋までしている。
>何もかも順調そうじゃないか――。
>しかしよくよく見てみると、外国人にはちょっと理解に苦しむものばかり。
>意味不明な英語をあしらった広告、電車の中吊りには露出過多の少女タレント、
>そして何より、どこに行っても出くわすカワイいキャラクターたち。
>日本在住経験をもつアメリカ人ジャーナリストの著者2人が、
>日本人に染みついた「カワイイ文化」を鋭い視点で徹底検証。



こういう「カワイイ文化」というか
世界に進出し始めた日本のファンシーグッズ産業てのは
日本人の小物好きというのと無縁じゃないと思う。

でも人件費(手間賃)の高騰で今や中国製ばっかりなんだよな。。。
522日出づる処の名無し:04/08/13 21:16 ID:pn0ngjF3
http://www.kbn-japan.com/KN021018-01.htm
ベビー用品も高級品ブーム、日本製が人気トップ
523名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/08/13 21:30 ID:b1kVq5vu

小淵沢町が、住民投票の開票立会人を募集します
http://www.yatsu.gr.jp/kbc/news2004/oshirase/kaihyoutatiai.htm
これ在日が殺到するような悪寒がします。

「び年齢満18歳以上の永住外国人で引き続き3ヶ月以上小淵沢町に住所を有する人。」



187 名前: 外国人参政権可決へ?! Mail: sage 投稿日: 04/08/13 20:24 ID: 9yC79gvm

やられたぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!

http://www.yatsu.gr.jp/kbc/news2004/oshirase/jyuumintouhyou.htm
「年齢満18歳以上の永住外国人で引き続き3ヶ月以上小淵沢町に住所を有する人。」

なんだこれ?
524Niur ◆jjkdNiurZE :04/08/13 21:30 ID:JzdXM/L/
>>522

>「キッズキング」サイトの朴ヒヨン代表は「有名輸入ブランドを好むお母さんたちは
>オムツ、授乳用品、離乳食だけで月300万ウォン以上使う」と言う。
>
> 離乳食は日本産の「和光堂」が人気。去年、皇太子妃の雅子さまが
>娘に食べさせたということが外信を通じて報道され人気を得はじめた。



N+板あたりの皇室ネタで、
ある事無い事書いて叩いている連中より
よほど純朴な。。。。。
525日出づる処の名無し:04/08/13 21:31 ID:nii8z0+u
>>518
ネタにはしてたが、それももう過去の話。

>>519
記者クラブは安全保障上、また報道者間が緊密になる事で
政治的圧力から逃れられると言う理由から創設された。
記者クラブを通さずとも個別に取材すると言う手段があるので独自性が無いと言う批判は当たらない。
それに形態が違うだけで報道団体や情報配信元の一括化の存在は欧米にもある。

>>520
2chの存在そのものがフィルター・バイアスがかかっていると言う事も認識している。
その上で価値は認め、不要な面も認識している。
2chのネタで盛り上がっていたのは 2000年前後の話であって、既に飽きられている。
526日出づる処の名無し:04/08/13 21:38 ID:A1v/cQME
>>525
>2chのネタで盛り上がっていたのは 2000年前後の話

知ってるよ。2ちゃんねる側の当事者だったからな。
そんまんまブームになったのにはあきれたが…

>ネタにはしてたが、それももう過去の話。

その割には、最近ジャポニスムネタの番組が多いようでw
527日出づる処の名無し:04/08/13 21:38 ID:HJyPfbg/
>>525
最近になって、2chを取り上げるブンカジンやらマスコミがでてきたけど、
結論としては「我々エリートにとっては、やっぱり2chは便所の落書きだった」という、
実にオーソドックスな結論になっていて笑えるけどね。

まぁ、マスコミ様はエリートらしい仕事をしてくれれば良いわけで、
2chなんて参考にするなよって感じ。
528日出づる処の名無し:04/08/13 21:47 ID:A1v/cQME
安直なんだよな。

2ちゃんに飛びつく

扇動屋に乗せられる

反省して手を引く

マスコミの奴らは総馬鹿か?
529日出づる処の名無し:04/08/13 21:50 ID:mniUNOoC

http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=35762&work=list&st=&sw=&cp=1

mms://newsvod.imnews.imbc.com/imnews/imtv/tmachine/2004/08/12/0812LA_MBC_WMV_11.wmv

日本が朝鮮半島を植民地にする以前からアジアの中では高水準の文明社会が築かれていたと見受けられます。
日本帝国が朝鮮を指導して、生活水準を高めたとは嘘のようですね。(wwwwwww
530488:04/08/13 22:07 ID:nG1kTaqy
>>499
それを拾ってきたきた者です。
ちょうど適当な部分を引用したHPはないかと見つけたものですが、
その部分は迂闊なことに読み飛ばして居りました。
いま改めて読んで見ると、確かに書評としては言いがかりに近い。
最後の”毛沢東と自慢合戦”のくだりなどは、何の関係があるのか
比喩としても最低ですな。
まあ、素人の書評ということで生暖かく見守りましょう。

>>510
TV制作に携わっている構成作家はだいたい2chを見てると思うよ。
構成作家の楽屋話などを読んでると、結構そのたぐいの話は出てくるし、
まあ、制作サイドはどうか知らんが。。。
531日出づる処の名無し:04/08/13 22:16 ID:HApyvgfl
予言。散々バカにされる日本のめちゃくちゃ英語、ENGRISHがやがて本家の英語に影響を与えるだろう。
アメリカの寿司が日本に影響を与えたように。
無理かな?
532日出づる処の名無し:04/08/13 22:19 ID:T/QLV2J3
>>529
動画を確認しました。
電柱に確かに、「森下仁丹」の文字がありました。
つまり、併合後の映像でありました。

これで、併合後の平和な暮らしを証言する大きな証拠が出てきたことになります。
韓国メディアの自爆ながら、グッジョブ!
533日出づる処の名無し:04/08/13 22:38 ID:pn0ngjF3
>>529
日本統治時代以降の映像のようですね。
「仁丹」の件で論破されてるw
534日出づる処の名無し:04/08/13 22:40 ID:QNTb2RJS
>>532
1905
(明治38年) 2月
・ 懐中薬「仁丹」(赤大粒)発売
2月
・ 店舗を東区備後町2丁目に移転、森下博薬房と改称
仁丹ケースのあゆみ
明治38年「創売当時の容器」
http://www.jintan.co.jp/web/museum/chronology/index_01.html

535日出づる処の名無し:04/08/13 22:41 ID:vRQ5ssn1
>>531
めちゃくちゃ英語とはちょっと違うが、テレビって言い方を向こうでもする人がいるらしいってのを聞いたことがある。

真偽のほどは不明だが。
536日出づる処の名無し:04/08/13 23:06 ID:bOcDSBM8
>>529
なんか、涙でそうになった。なんであの国のメディアはこうもアホ晒すんだろうか。
国民は被害者だよ。可哀相になってきた…。
537日出づる処の名無し:04/08/13 23:32 ID:AOBQuUp+
やさしいね。俺はミクロン程も可哀想とは思わん。
538日出づる処の名無し:04/08/14 00:07 ID:Xyt6aZtC
tp://world-reader.ne.jp/renasci/another/s-suzuki-000822.html
世界の中の日本でなく日本語を世界にってことかな
ほんと、日本にいると英語って全然必要としないからなぁ・・・・仕事は、別として
539日出づる処の名無し:04/08/14 01:03 ID:c/OeneAy
>日本にいると英語って全然必要とry
当たり前じゃん・・
540日出づる処の名無し:04/08/14 01:20 ID:PU+6cVys
日本以外では、それは当たり前じゃないのさ・・・
541日出づる処の名無し:04/08/14 01:24 ID:UxzwqzII
今はネットがあるから英語出来ると相当便利だよ
542日出づる処の名無し:04/08/14 01:25 ID:M8NWQpaj
東南アジア、俺が知ってるのはマレーシアだけど、高校では英語で授業が普通だ。大学じゃ当然のように英語。
頭良いヤツは留学があたりまえ。
543日出づる処の名無し:04/08/14 01:30 ID:Nd65YmcT
>>542
関係ない所に話が飛ぶけど「日本はもっとアジアに目を向けろ」って言われてるけど
自分等も変わらないじゃんとか思ったり
544日出づる処の名無し:04/08/14 01:33 ID:257ip+qi
>>542
日本は日本語で高等教育ができるが、マレーシアはそうではない。
だから英語で授業してる。
545日出づる処の名無し:04/08/14 01:44 ID:Xyt6aZtC
>543
彼らは、日本を「アジア」とは、思っていないんでしょ・・・・
ロシア人だったか、韓国人・中国人の金持ちがロシア国内で傍若無人に振舞って
いるのは、すげぇむかつくと言っていて、じゃぁ日本人に対しては?
「日本人は、宇宙人みたいな存在だから」と格下では無いけど自分達の上とも思いたくない
という複雑な感情なのかなと
546日出づる処の名無し:04/08/14 01:46 ID:leBVbSKW
>>544
その辺のことをわかってないヤツがやれ「日本人は英語ができないから
国際化が遅れてる」のなんのって喧しいよな。
小学生とか学齢前の、日本語もまともに使い切れない段階から
英語教えるってのもなんだと思うよ。
547日出づる処の名無し:04/08/14 01:50 ID:kLaWEbp9
>>545
突然国際デビューしたかと思ったらロシアに勝つし。
変な国ではある。
548日出づる処の名無し:04/08/14 01:51 ID:kLaWEbp9
>>546
英語なんてね、一部のエリートがしっかりできればいいのよ。
ただし、安直にアメリカ留学組を重用するのはいただけない。
549日出づる処の名無し:04/08/14 02:01 ID:wukBchEU
んなこたぁない。
読み書きぐらいは出来ないと。
550日出づる処の名無し:04/08/14 02:41 ID:leBVbSKW
英語は、まあ社会人になった段階で読み書きくらいはできる必要はあると思うけど、
学齢前の日本語さえ満足に読み書きできんような子供に
英語を国語なみに一生懸命教え込もうってのはどうもなあ。
551日出づる処の名無し:04/08/14 03:15 ID:wukBchEU
どういうの想像してんのか知らんが小さい頃から耳を慣れさせるという点では必要なのかも。
でもまあ、学齢に達してからの英語学習は特に単語文法を詰め込ませすぎ
翻訳に重点を置きすぎ。リスニングにもあんな時間使う必要感じられん。
辞書を使わせずに絵本童話から沢山読ませるだけで言語特性や文化背景がぼんやりとわかってきて
勉強になる上に苦手意識を取り除けると思うのだが。
552日出づる処の名無し:04/08/14 03:37 ID:leBVbSKW
いや、オレはむしろ文法のほうが大事だと思うな。
で、日本語の文法は英語よりもっと大事。
まずガキには日本語の読解力をきちんと身につけさせたい。
553日出づる処の名無し:04/08/14 04:26 ID:06khNb+z
日本オリンピック選手団の衣装は最低だな(w
あれなら、女子は着物で男子は袴の方がマシだったかもな。
また、日本はアジアの恥を世界中に広めちゃったね。
554日出づる処の名無し:04/08/14 05:29 ID:M8NWQpaj
あれで恥になるのか
恥ってお手軽なもんだな
555日出づる処の名無し:04/08/14 05:47 ID:UxzwqzII
第一外国語なんて知能以前に真面目に学べば
”誰でも”習得可能なものなんだがなぁ
ま先天的または後天的にに脳に障害があるなら別だけど
556日出づる処の名無し:04/08/14 06:00 ID:bXoKHY76
必要は発明の母。
母国語を知らない外国人が日本に沢山いるのも、必要がないからだし。
557日出づる処の名無し:04/08/14 06:05 ID:bXoKHY76
必要は発明の母。
母国語を知らない外国人が日本に沢山いるのも、必要がないからだし。
558日出づる処の名無し:04/08/14 07:41 ID:NbFnHpuZ
スペイン選手団が扇子持ってるのに驚いた
ヨーロッパにもあるのね。知らなかったわ
http://www.wanogakkou.com/culture/040000/040200_ougi.html
559日出づる処の名無し:04/08/14 07:56 ID:bGCMFxor
    ∧_∧
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ  ● ) ニッポン!ニッポン!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'
560日出づる処の名無し:04/08/14 08:02 ID:X98nPKbQ
561日出づる処の名無し:04/08/14 08:03 ID:8pWZFURM
>>558
扇子がヨーロッパに渡って何百年経ってるから、普通に一般化してるでしょ。
562双子の西兄弟:04/08/14 08:12 ID:K2p5YjWL
★で、イラクに派兵された自衛隊員って一人くらい殺られたの?
 もし、まだだったら、やっぱり美少女戦士セーラームーンを五人セットで
 「どうぞ好きに使ってください。中出しオーケーよ」って贈呈した方が
 ましだったのでは……。今回は130億ドルくらいじゃ済まないよ。
563日出づる処の名無し:04/08/14 08:19 ID:bGCMFxor
>560
ハン板で少し前に既出のような気が・・・
564日出づる処の名無し:04/08/14 09:26 ID:8vykC5cr
なんであんな衣装ダサいのよ 日本の衣装
565日出づる処の名無し:04/08/14 09:48 ID:ZbPxSaic
>564
着物でいいだろ。男は袴つけて。
女性用の着物でも、一見普通の着物にしか見えないが実はツーピース仕立て、というのもできる。
これなら普段着慣れてないアスリートでも着崩れない。
566日出づる処の名無し:04/08/14 09:56 ID:TWeMhCdS
考えてみれば、けっきょく洋服のデザインだもんな。
欧米にとっては数百年前から自分達が着てるものデザイン
してるのだろうけど、
日本には何か根本的に欠けてるセンスがあるのかもしれない。
だいたい今更だけど、日本人の体型に洋服って似合わない。
567日出づる処の名無し:04/08/14 10:36 ID:CdOZS9Uv
http://www.joc.or.jp/news/newsmain.asp?ID=0000000321&yyyy=2004

一様背広タイプも有ったようですが、どれを着るかは選手の自主性を尊重
したってところですかね。

http://www.uniqlo.co.jp/news/release/n20040701141233.html

縫製が中国ってところは笑えるところですが、まあ、所詮ユニクロですから。
ちなみにデザイナーは高田賢三。

漏れは個人的には川久保玲に頼んで欲しかったなあ。
川久保は素材や縫製を日本製に拘っている、ただ一人のデザイナーだから。
568日出づる処の名無し:04/08/14 12:04 ID:svn766nw
アメリカでもクマー!
ttp://bootyproject.org/show_article.asp?id_article=5012

ヲタクサイトで発見!今が旬らしい。
569日出づる処の名無し:04/08/14 12:15 ID:nPOQKCRE
英語は明らかに出来たほうがいいだろうな
少なくとも日常的なコミニュケーションが過不足なく出来るくらいには
日本の英語教育が変わるそうだが、いい方向に変わって欲しい

最早アメリカで日本語は経済的な必要性より、オタ文化の理解のためという色合いが強い
何だか微妙に残念だ( ´・ω・`)
570日出づる処の名無し:04/08/14 12:35 ID:lLmmFSju
>>568
つーか4chanって…
imgboard.cgiが海外でも使われていたとは…
571日出づる処の名無し:04/08/14 13:10 ID:Nll9geUJ
>>570
http://dis.4chan.org/dis/index.html

これみたけど、まんま2ちゃんねるだな。
これ、広がるんだろうか。
572日出づる処の名無し:04/08/14 13:27 ID:JQgW3hmU
本当に白人の皆様がやってるのだろうか?
ttp://dis.4chan.org/ascii/index.html
573日出づる処の名無し:04/08/14 13:31 ID:Nll9geUJ
http://dis.4chan.org/ascii/index.html

Σ(・ω・;) ウーン
574日出づる処の名無し:04/08/14 13:31 ID:81Gxkclr
いわゆる皇太子様AAまで・・・
575日出づる処の名無し:04/08/14 13:35 ID:TWeMhCdS
うーむ、なんかシュールだ、、
576日出づる処の名無し:04/08/14 13:40 ID:vY/NDrcy
なんかパジャマみたいだったよ
日本の選手服
577日出づる処の名無し:04/08/14 13:40 ID:WyDO/sgJ
>>571
ここにも「しぃ★」にあたるキャップ持ちがいるのか。
578日出づる処の名無し:04/08/14 13:41 ID:+yjvwovg
>白人の皆様
キモイ表現だな。
579日出づる処の名無し:04/08/14 13:43 ID:mgmuz/W5
>>574
ブッシュのAAも必要だな。
580日出づる処の名無し:04/08/14 13:48 ID:5LGRCdyy
イギリス女王のつくってやれよ
581日出づる処の名無し:04/08/14 13:59 ID:0VhPpmtD
入場行進は目立てば勝ちだよ。
582日出づる処の名無し:04/08/14 14:02 ID:ZbPxSaic
着物のほうが普通に目立つと思うw
583日出づる処の名無し:04/08/14 14:03 ID:EJ0ekTsl
AAは日本語のフォントがなくても、ちゃんと見えるのかな
584日出づる処の名無し:04/08/14 14:07 ID:N4mR9SsW
雨人に4ちゃんを見せたら、
殆どの投稿者はネイティブの英語を話す人じゃないねと言われたぞ。
585日出づる処の名無し:04/08/14 14:12 ID:6lYAETSY
4chanはおとといオープンしたばっかだよ。
586日出づる処の名無し:04/08/14 14:44 ID:N4mR9SsW
4chan.orgはおとといオープンだけど
4chan.comはもっと前からある。
587日出づる処の名無し:04/08/14 14:49 ID:nHmPlnSM
>>569
英語で日常的な会話わが出来てなんの役に立つんだ?
海外旅行くらいしか役に立つ場面が思いつかないんだが?

このネット時代には会話能力よりも翻訳能力の方が重要だと思う。
588日出づる処の名無し:04/08/14 15:51 ID:zhHtJAa/
英語はしゃべれれば便利だけどさ、自国の教育を自国の言語で
できない国って情けないとおもわないのかな・・
なんでアメリカの言葉で授業しないといけないの?
589日出づる処の名無し:04/08/14 16:07 ID:6lYAETSY
590日出づる処の名無し:04/08/14 16:08 ID:kLaWEbp9
>>587
×翻訳能力
○読解能力

おまいらこれでも嫁。
まさに最強の学習法だ。

200点以上アップのためのTOEIC最強の学習法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534023421
591日出づる処の名無し:04/08/14 16:15 ID:B1Ffmwmu
自国の教育はおいといて、英語の授業はある程度英語ですべきだと思われる。
和→日の授業はもっと増やさないとかけない、話せないの人間が増える。
せめて義務教育で手紙の書き方くらいやろうよ。
私の時代はペンパル隆盛してつたない英語をたくさん書いてたけど、
留学しようとしているのにDearもつけられないのを発見してしまい日本の教育のだめさ加減を実感した。
クリスマスカードやお礼状等は日本の年賀状、お礼状と同じで目上の人にはきちんと出すもの。

日本語でもお礼状含めまともな手紙を書けないから一概に英語のせいにはできないが。
592日出づる処の名無し:04/08/14 18:05 ID:w0EUIIxL
和→日?
593日出づる処の名無し:04/08/14 18:05 ID:B1Ffmwmu
ごめん
和→英
594日出づる処の名無し:04/08/14 19:45 ID:Yg5pIF5I
>>582
全員、着物と袴で出るとか(・∀・)イイ!!
595日出づる処の名無し:04/08/14 19:59 ID:fL2OG2Kj
>>525
>2chの存在そのものがフィルター・バイアスがかかっていると言う事も認識している。
報道側がもっとフィルター・バイアスにかかってるという自覚が無いみたいでつ。
重症だ。

マジで報道側の人間のカキコなら、哂え無い話だ。
596日出づる処の名無し:04/08/14 20:06 ID:C9CggjmW
>>552
つ◇ イピョウ

文法押さえておいて、英語が実用で必要になった人間は英語勉強ブースターに点火したらいい。

「オーラル重視になってきて以来、英文科に入学して来てるのに
接続詞の基本的使い分けすらできんのが増えてきてる」てなことを、あるアメリカ人教授が本で書いてた。

その人が言うには、日本の文法重視型学習は基礎として悪くない。
それをなおざりにした現在の英語教育はむしろ英語学習を悪化させてる、とも。
597日出づる処の名無し:04/08/14 20:40 ID:g3556JFz
>>525
記者クラブは、既得権益化してるから問題なんじゃん。
新聞販売店の独占と、広告の独占と、記者クラブの独占。

ぜんぶ、情報独占=情報コントロールで日中戦争のころに生まれたやつでしょ。
結局、電通がその大元締めで、今までつながってる。

新聞屋(テレビ屋も)そのことに規制してるんだよ。
情報独占の解体が必要なわけ。NETはその事を自覚させたし、また
NET自体がそのための武器だ。
598日出づる処の名無し:04/08/14 20:44 ID:i9Ik19EU
>>598
なおざり? おざなり?
599日出づる処の名無し:04/08/14 20:49 ID:KuKRkucq
この場合、おざなりではないでしょ。
600日出づる処の名無し:04/08/14 21:06 ID:g3556JFz
>>596
オーラル重視と言うより、耳だけは作っておかないと間に合わないと思う。
601日出づる処の名無し:04/08/14 21:16 ID:kLaWEbp9
>>597
戦後もアメリカによる支配のために温存された。
そして、一部は今も機能している。
602日出づる処の名無し:04/08/14 21:18 ID:g3556JFz
>>601
その通りなんだけど、支配のシステムは、侵略者の手に渡ると
えらいことになる。
特に、北朝鮮や中国や在日の手にね。そろそろ、解体しようぜ。
603日出づる処の名無し:04/08/14 21:25 ID:o7BBc5Z1
>>600
耳など作る必要がどこにある?
重要なのは、英語の文章を読み書きすることだろ。
604日出づる処の名無し:04/08/14 21:30 ID:leBVbSKW
耳が重要になってくる場合というのは実際に直接会話をする場合だね。
そういう方面の勉強が必要な人がいるのは否定しない。
しかし、仕事や研究の場合には書面でのやりとりが重要な場合のほうが
多いし読み書きの方が有用だと思う。
605日出づる処の名無し:04/08/14 21:32 ID:SYfYW0Vm
全員ゆかたでよかったと思う。暑いし。
日本人がゆかたでゆったりって結構格好イイと思うよ。
朝の日テレでアナウンサー全員がゆかたでニュース読んでるのも良いもんだと思った。
606日出づる処の名無し:04/08/14 21:35 ID:wukBchEU
http://www.seg.co.jp/sss/learning/index.html
辞書は引かない (引かなくてもわかる本を読む)
分からないところは飛ばして前へ進む (わかっているところをつなげて読む)
つまらなくなったら止める (1 2 の原則で楽しく読めない本は読まない)

5文型の基本だけ教えて、後はペーパーバックを沢山読ませる
母国語と同じく、単語文法は文脈、物語で覚える。コレ最強。

http://www.seg.co.jp/sss/information/souseki_tadoku.html
東京帝国大学の英語教師でもあった夏目漱石の学習法
607日出づる処の名無し:04/08/14 21:36 ID:g3556JFz
>>603
話すのは日本人の発音でもネイティブには理解可能だが、
聞く側はどうにもならない。
耳は必要だ。
608日出づる処の名無し:04/08/14 22:34 ID:aBnehW1v
愛国心とか薄いほうだが、こう多くの人種の方が柔道をやっているのをテレビでみていると
感無量だな。
609日出づる処の名無し:04/08/14 22:37 ID:uDtp1Fy2
韓国のせいで青い柔道着が導入されましたが…
610日出づる処の名無し:04/08/14 22:50 ID:6Ci/y9qh
あれって韓国のせいなの?
611日出づる処の名無し:04/08/14 23:00 ID:HlZpMmUY
ヨーロッパ諸国の要請だったような希ガス
612日出づる処の名無し:04/08/14 23:01 ID:E/0RJEe/
多分サッカーかなんかの概念を延長したんじゃ無かろうか、と、愚考してみる。
とっさの判断の時、どっちがどうか迷うからじゃない?
両方とも白の胴着だと。
613日出づる処の名無し:04/08/14 23:11 ID:el/riFqd
青い柔道着はオランダ人の柔道家で生意気なやつがいて、
そいつが導入したはずだ
614日出づる処の名無し:04/08/14 23:17 ID:aBnehW1v
そーいうのを受け入れられる柔軟さ、懐の深さが日本文化の魅力のひとつだ。
615日出づる処の名無し:04/08/14 23:18 ID:EJ0ekTsl
>>613
青い柔道着は、欧州からの提案だったけど、
観客がどっちがどっちか理解しにくい競技で
は敬遠されるという理由だったと思う。
まじめにテレビ時代の柔道の将来を考えた
提案だったはず。
616日出づる処の名無し:04/08/14 23:24 ID:Cu24Swll
>>606
間違って無いけど、少々乱暴で効率悪い希ガス
全員が海外留学できるほどのポテンシャル持ってるわけでも無いし。
最近はネイティブが単語に持ってるイメージについて記された本もある。
文法プラスそういうイメージのコアを作って多読精読する方が楽だよ。

>>607
それはそうだが、後でもいいよ。
別にバイリンガルになる必要ないし。
617日出づる処の名無し:04/08/14 23:25 ID:lLmmFSju
今や武道としての柔道と、スポーツとしてのJUDOは別物だと言われている。
試合の結果よりも別のことを重視する武道に対して、
そんな練習をしたにせよ、結果こそ全てのスポーツだからね。

そして今、日本柔道界では「柔道ルネサンス」という運動が行われていたりする。
礼儀を重んじる元の柔道に原点回帰しよう、というものだ。
618日出づる処の名無し:04/08/14 23:32 ID:gwf9aytG
ぶっちゃけ個人的にやりたいのは合戦時の葛技(関節)や当て身も含めた柔術だったり。
619日出づる処の名無し:04/08/14 23:47 ID:azkUc2pg
金だ〜金だ〜
620日出づる処の名無し:04/08/15 00:04 ID:hXowwxAb
日本アマでどーしようも無いのはボクシングかな。一切メダルは期待されて無いし。
銅メダルでも”快挙”だからな。
プロではなんとか世界チャンピオンは出てるのにアマチュアでは皆無と言っていい。
10年以上前の桜井以来いなかったと思う。
原因は良く分らん。が、ひとつあるとすれば積極的なプロとの交流が無いのが一因かも。
根本的に日本人は打撃が苦手ってのもあるか。プロなら耐えて堪えてってのが可能だが
アマでは一切通用しない。耐えてる時点でRSC(ストップ負け)にされちまうから。
誰か金取ってくれんかなー無理だろうが。
621日出づる処の名無し:04/08/15 00:13 ID:3OSwMPuY
礼をする前にピョンピョン飛び上がってガッツポーズ。
礼の直前にもガッツポーズ。これが礼儀ですかw

あと国旗掲揚のときにバタバタ自分の日の丸を振り回しているバカもいたしな。
622日出づる処の名無し:04/08/15 00:14 ID:3OSwMPuY
外国人の柔道家のほうが、よほど礼儀正しくみえますが?
623日出づる処の名無し:04/08/15 00:55 ID:bTvgaNJG
>>621-622
良いじゃねーか。
お祭りなんだし。
素直に称えようや。

武道やスポーツとはまるで関係ない人間が、
一流アスリートの精神性を否定する姿は何か痛いよ。
624日出づる処の名無し:04/08/15 01:17 ID:a1LaYa/z
えええええええ
一応小中と剣道やってたけど、あれはイタイだろ
剣道と柔道を一緒にするなってか?
625日出づる処の名無し:04/08/15 01:23 ID:3OSwMPuY
>>623
そういう態度は本人のためにもよくないよ。
前回の優勝の時も、礼の前に寝転がって喜びを表現していたけど、
新聞の投書で「あの態度はいかがなものか」と疑問を呈するものもあった。
素直に称えたいと思う気持ちに、本人自ら水を差しているじゃしょうがない。

「剣道の試合で一本を取った後 ガッツポーズをすると取り消しになる」 69へぇ
ってのがあったけど、礼儀という面で言えば、剣道と柔道では大違いだね。
626日出づる処の名無し:04/08/15 01:25 ID:dcvKo8QU
>621
なればこその原点回帰じゃないかと思う。

>623
もちろんこの意見にも賛成だ。
ただし、武道スポーツの選手が公衆の面前でやるのは
いち観客としてカンベン。
理由はシンプル、見苦しいから。
627日出づる処の名無し:04/08/15 01:31 ID:bTvgaNJG
>>624
日本人は勝っても負けても苦虫噛み潰したような顔してなきゃならんのか?
んなアホな。
オリンピックだぞ。
ただのお祭りだ。
辛く長い練習に耐えて、晴れて金獲って嬉しさを爆発させるののドコが悪い。

なんつーか、無関係な外野が武道とかスポーツとかに
個人的な精神性を要求するのは止めようよ。
それに俺らは200年前の人間じゃない。

第一、君の剣道で鍛えた精神性は、頑張って金メダルを獲った他人を
バカ呼ばわりするのを良しとするのか?(別人だったらスマソ)
君が気に入らなくても、そこは抑えて素直に称えるのが人の道。
コピぺ


 中国の反日教育  応援団     2004/08/13 16:31:26

 中国の反日・排日教育は腰が入っている。
 文芸春秋の昭和11年11月号に小田敏夫「抗日教科書」という次の文章が掲載されている。
「支那人の根強い排日感情の苗床として我々は支那での小学児童に対する排日教育を見逃す
ことができない・・・少し誇張して言うならば、実に支那の小学教育は「排日」の為にのみ
存するのかとも疑いたくなる程である」
と今日の反日教育の方がましなのかもしれない。
 このように中国の反日教育は、戦前からずっと続いているのである。中国の反日感情は、
靖国神社や尖閣列島の問題がかりに解決しても変るものではない。ましてや「日中友好」
という文字が入ったT シャツを着て中国を歩いても何の意味もない。

 基本的に反日教育が行なわれている国々との付合いは見直す必要がある。このような国と
の関係が深くなれば、将来もっと大きな問題が発生する。今は関係を疎遠にする時期である。
 中国人の行動に感情的になる必要はないが、中国には深入りせず、海洋国家である日本は、
中国・韓国以外の国々との関係を大事にすべきである。

 政府がやることは、内需を拡大して、日本の企業が中国に進出する必要がない経済状況を
作ることである。
 実際、日本の名目GDPは、中国との貿易が急拡大した前の方がずっと大きかった。
629日出づる処の名無し:04/08/15 01:34 ID:bTvgaNJG
>>625
そういう意見があるのは分かるが、そこは抑えて称えるのが人の道。
個人的な精神性を他人に押し付けるのはいかがなものか。

本人が喜んでるんだから、それはそれで構わんじゃないか。
何が問題なのかすら分からんよ。

大体、「本人のためにもよくないよ」て…。w
630日出づる処の名無し:04/08/15 01:36 ID:3OSwMPuY
>気に入らなくても、そこは抑えて素直に称えるのが人の道。
個人的な精神性を要求するのは止めてくれや。
631日出づる処の名無し:04/08/15 01:39 ID:3OSwMPuY
>何が問題なのかすら分からんよ。
あのさあ、これマジでいってる?
>626が言ってるやん。

「見苦しいから。」
632日出づる処の名無し:04/08/15 01:39 ID:bTvgaNJG
>>630
ははは。
633日出づる処の名無し:04/08/15 01:41 ID:bTvgaNJG
なんつーか、金メダルを獲った選手を
叩く事の方がメインのこのスレの流れ、怖いよ。

>>631
いや、俺は全く見苦しくなかったんで…。
634日出づる処の名無し:04/08/15 01:47 ID:dcvKo8QU
>633
>いや、俺は全く見苦しくなかったんで…。

なら、キミの感覚は少数派、つまり世間の支持を得られていないんだろう。
少数派だからといって考えを改める必要はないが、
支持されない意見であることはわきまえたほうがいい。
635日出づる処の名無し:04/08/15 01:49 ID:bTvgaNJG
>>634
ソースきぼん。
「このスレの支持」ならともかく、「世間」と言うのならね。w
636日出づる処の名無し:04/08/15 01:54 ID:3OSwMPuY
別に選手を叩いてるワケじゃないわいな。

>>633
キミは見苦しいと思わなくても、世界中の人が見ていることをお忘れなく。
柔道宗主国と胸を張り、「柔道は武道だがJUDOはスポーツでふたつは別物だ」
などと他国の柔道家を卑下するようなことをいうのであれば、まず模範になるような
礼儀を示すのが日本人柔道家としての使命なんじゃないの?と思うわけよ。

まぁ「今や柔道宗主国はフランス」というプライドを持っているフランス人が相手だった
だけに、余計に情けないような申し訳ないような気になったのもあるわけだが。

637日出づる処の名無し:04/08/15 01:56 ID:bTvgaNJG
>>636

単に君が俵が気に食わないだけだろ?w
638日出づる処の名無し:04/08/15 02:01 ID:3OSwMPuY
>>637
亮子ちゃんを俵と呼ぶ、キミの態度が気に食わない!!
639日出づる処の名無し:04/08/15 02:04 ID:dcvKo8QU
>635
ソースと言われても……キミの書き込みに対する返答の数々が
ソースだ、と言う答え方でいいか?
「世間」という言葉尻をつかまえて、泥仕合に持ち込むのが目的なら
付き合わんぞ。
640日出づる処の名無し:04/08/15 02:05 ID:bTvgaNJG
>>638
いや、正直、何だかんだ言っても、亮子ちゃん(w)が叩かれてるだけ。
前回大会でめちゃ派手なガッツポーズしてた井上が叩かれたのは
寡聞にして聞かない。
641日出づる処の名無し:04/08/15 02:06 ID:aZ0qUP7A
>>637
トップアスリートの精神性が云々とかいうわりには
「俵」呼ばわりかよ。
642日出づる処の名無し:04/08/15 02:07 ID:bTvgaNJG
>>639
はぁ?w
ソースもなくて何で俺が自分の意見が「世間では」少数派だと
わきまえなきゃならんの?

いや、付き合わんでも一向に構わんけど…。
643日出づる処の名無し:04/08/15 02:08 ID:mLRUVH0J
国民が五輪ヲタクとなる日本で
勝って当たり前、金以外は何の価値も無いとまでいわれる柔道の
代表選手にかかる重圧は如何ほどのものか?
金確実と期待される重圧。
五輪連覇という重圧。
その重圧から解放された瞬間のことだから、勘弁してあげなよ。
もちろんそういう瞬間でも礼儀を忘れないことが武道の真髄であり
美であると漏れも思うけどね。
644日出づる処の名無し:04/08/15 02:09 ID:bTvgaNJG
>>641
ごめんなさい。
「亮子ちゃん」に訂正しますわ。
645日出づる処の名無し:04/08/15 02:13 ID:aZ0qUP7A
柔道とか武道の選手に対して、日本人の多くは特に礼儀や規律の
模範的な姿勢を要求したくなるのではないかなあ。
特に世界を舞台にするならば。
で、それに答えてくれればやっぱり「さすが武道の選手だ」と
思うし、そうでなければ慎んで欲しいという気持ちになるんでは。
自分は谷選手の強さには敬意を覚えるし、はしゃいだ様子にも
それほど不快感は覚えなかったけど、世界最高の柔道選手としての
理想像の振舞いではないように感じたよ。
646日出づる処の名無し:04/08/15 02:16 ID:WRmNbcoe
>>636
それにしてもフランス柔道はつまらんな。
「勝てば良かろう」はカーズぐらいの実力がないとカッコ悪いだけだ。
647日出づる処の名無し:04/08/15 02:25 ID:3OSwMPuY
>>640
>前回大会でめちゃ派手なガッツポーズしてた井上が叩かれたのは
>寡聞にして聞かない。
オレもそれは聞いてないが、表彰台に亡き母の遺影を持ち込んだことに
苦言を呈する記事は読んだ覚えがある。
正直あれには涙腺が弛んだものだが、礼儀としてはいかがなものかと。

>>646
そうはいっても、人口が日本の半分なのに柔道の競技人口は2倍もいるからね。
つーか、なんでヤツらがそんなに柔道が好きなのかよく分からん。
648日出づる処の名無し:04/08/15 02:28 ID:bTvgaNJG
>柔道とか武道の選手に対して、日本人の多くは特に礼儀や規律の
>模範的な姿勢を要求したくなるのではないかなあ。

この気持ちは分かるんだが、柔道なり武道なりの「道」を歩いてるのは
彼ら自身であって、そんな事を他人である俺らが要求する事ではないと
思うんだよね。

ちなみに俺が考える武道の理想も君と似たようなモノだと思う。
でも、それを俺らが要求するのはおかしいんじゃないか、と考える。
彼らが自身で「道」の過程で到達する境地だと考えるから。

で、俺個人としては、別に彼らがそこに到達しなくとも全く構わない。
649日出づる処の名無し:04/08/15 02:31 ID:dcvKo8QU
>642
揚げ足とりばかりだな。大の大人がみっともないぞ?
オレが言いたいことを簡潔にまとめると、

・キミの意見は少数派(=支持を受けにくい)という分別は持ったほうがいい

だ。べつに論争を挑んでいるワケじゃないし、キミの意見自体に
反対しているわけでもないから安心すれ。
650日出づる処の名無し:04/08/15 02:43 ID:bTvgaNJG
>>649
【亮子ちゃん(w)の勝った瞬間の様子】
1・見苦しい
2・見苦しくない

で、俺は「2」な訳よ。
「1」と「2」の比率はどうやって調べたの?と言ってる。
調べてもないのに、何で「2」は少数派(=支持を受けにくい)なのか、
また、君が「1」だからって、どうして「2」が少数派だと考えるのか謎。

というか、「見苦しい」なんて発想を持つ人の方が少数派じゃね?
このスレの住人ならともかく、普通の人はそんな事は気にもしないで、
テレビの前でワーって感じで盛り上がってるんじゃないのか?
いや、調べたわけじゃないし、断言はしないけどさ。w
651日出づる処の名無し:04/08/15 02:46 ID:Uf6mHHTw
まあな、剣道はガッツポーズで一本取り消しだからなw

でも一気にいろいろ頭を駆け巡ってしまったんだろなw
652日出づる処の名無し:04/08/15 02:56 ID:3OSwMPuY
>>645
確かに、他の競技なら気にならないようなことでも、柔道のこととなると
なぜか理想を大きくしてしまう部分はあるね。厳しくなってしまうというか。

個人的に、伊藤みどりの
『前代未聞・ジャンプを決めて競技の最中にガッツポーズ』 
(しかも美を競うフィギュアスケートで!!)
は大好きなんで、ほんと競技によると思う。

653日出づる処の名無し:04/08/15 03:03 ID:WRmNbcoe
>>652
まぁあの人は美よりパワーにベクトルの振れた人ですし(w
654日出づる処の名無し:04/08/15 03:22 ID:oT42Vfjv
ガッツポーズが見苦しいとか行ってる奴らって
なんかチョンと同じ臭いがするな
655日出づる処の名無し:04/08/15 03:31 ID:aZ0qUP7A
>>654
ワケワカメ。
656日出づる処の名無し:04/08/15 03:40 ID:oT42Vfjv
周り見えてないとかか
変化を嫌うとか
現在や未来ではなく過去ばかり見てるとことか
657日出づる処の名無し:04/08/15 03:47 ID:y504ThVs
素直にガッツポーズは見苦しいと思う。

選手は戦車、自分は自分、だからとやかく言う資格がないというのも変な話で、それだったら
礼節も糞も道場で教える必要もないし、指導する必要もないわけで。

あのチョンの極心総裁だって、勝ってガッツポーズをする選手を汚らわしいと怒ったというのに・・・・




道場で、礼節を教えられない指導者。選手に従わせる事が出来ないという意味でね。
尊敬されていないし、そもそも指導者自身が同じ考えなのかもしれない。
選手を見れば、師匠も分かる。

日本の柔道界自身に礼節など無くなっているというのが本当のとこだろうね。
世界大会や、オリンピックの監督やコーチが、礼節がなっていないと激怒したなどという話は
寡黙にして知らないし。

それが現実の柔道なんだろうね。
本人達は礼節なんて望んでいないし。
658日出づる処の名無し:04/08/15 03:48 ID:y504ThVs
何か
書き込む

一行づつ感覚が

659日出づる処の名無し:04/08/15 03:59 ID:aZ0qUP7A
>>656
この場合、周りを見ればこそだろうし、
日本人だからこそ変わるべきものと変わるべきで無いものの区別もあって欲しいし
日本人だからこそ未来を思えばこそ礼儀や分別を求めたいと言うことだと思うが?
なぜチョン臭いのかワケ判らん。
チョンはむしろ過去を正視せず自分に望ましい未来を夢想妄想してるわけだから
この場合にはあたらんだろ?
660日出づる処の名無し:04/08/15 04:09 ID:4gbaMNYh
子供の時、大相撲で高見山が土俵でガッツポーズをして問題になってた、
大人は変な事にケチつけるんだなと、思った。今では土俵でのガッツポーズは
けしからんと思う。柔道もして欲しくない気持ちはあるが、これだけ世界に普及
すれば日本だけの習慣に合わす必要はないと考えるようにてる。
661日出づる処の名無し:04/08/15 04:15 ID:aZ0qUP7A
いや、本来、礼儀礼節も含めての柔道なんであって、そういったものも含めて
世界につたわってるはずだし、本来そういうものだと思うんだが。
単に日本の習慣の押し付けではないはずなんだがなあ。
まあスポーツのjudoと本来の柔道は別モンだと割り切れということかも知らんが。
662日出づる処の名無し:04/08/15 04:23 ID:2xJrY/fH
>>657
凄まじい練習とプレッシャーとライバル達、その全てに打ち勝って
その瞬間ガッツポーズをした金メダリスト。
それについて、どういう神経をしてたら、ここまで貶めれるのか、
理解に苦しむよ。

ビールを飲みながらテレビの前で横になって見ていた者が言う言葉とは
とてもじゃないが信じられない。
自分は礼節などとはまるで無関係の世界で生きてるくせに…。
663日出づる処の名無し:04/08/15 04:25 ID:oT42Vfjv
見苦しいというのはまぁいいとしよう
俺は見苦しいとは思わないけど見苦しいと思う人間もいるだろう
自分の好みを人に押し付けるなよとも思うが
そういう気持ちもわからないじゃない
俺はしないけど(押し付けるなというのを押し付けるなっていうしょうもない突っ込みはやめてね)

けど礼儀や分別とか言われると???である
勝ったときにガッツポーズをする人間は
負けたときにくやしがる人間は
例えば人に親切にされたときに有り難うと言わない人間なのか?

負けたときに憎まれ口を叩く人間
勝ったときにざまーみろと言う人間
これは社会生活においても問題を起しそうな人間であるが

それとも柔道家独特の美学があり
もうそれは理屈ではなくガッツポーズする=悪なのだろうか
つまり儀式性こそが重要なのであると
ここでいう礼儀礼節は社会生活には何も関係ないが
柔道という世界の中では何よりも重要であると
664日出づる処の名無し:04/08/15 04:34 ID:y504ThVs
>>662
凄まじい練習に耐えてきた強靭な精神が本当にあるのなら、勝って驕らず、淡々と礼節を
まっとうするのが難しいというのは矛盾があるんでないの?
つまり、金メダルとって嬉しすぎて頭の中がパーになる程度の修行だったんじゃん。


後、ビール飲みながら批評する資格はあるよ。
だって俺、別に武道家でもないし、常日頃から礼節、礼節なんて言ってないもの。


日頃、公言している人達だからこそ、それが出来てないから非難されるというのが、そんなにおかしい
事なのかな?
665日出づる処の名無し:04/08/15 04:35 ID:2xJrY/fH
>>661
ガッツポーズをする事がどうして礼節を欠く事になるのか…。

例えば礼をする「型」について言うのなら分かるが、
優勝した瞬間の感情の爆発にすら、駄目だと言いたいのなら、
もう諦めたほうが良い。
彼らに出来ないんだったら、出来る者はいないんだから。

あれ程の練習とプレッシャーとライバル達に勝てる者なんて、
ほんのわずか。
その者でさえ出来ない事を無関係の者が要求するのは
おこがましいを通り越して、罪悪だよ。
666日出づる処の名無し:04/08/15 04:42 ID:2xJrY/fH
>>664
なんつーか、もう見なきゃ良いんじゃない?w
見苦しいんだろ?
彼らに出来ないんだから、出来る者はいないんだよ。


まるで関係ない世界の人に一体何を期待しているのか…。
667日出づる処の名無し:04/08/15 04:43 ID:y504ThVs
そもそも、柔道に限らず、何故、試合で勝って、喜びはしゃいではいけないのかと言えば、
武道において、試合というものは、その名の通り試しあいの場であり、技術や修練の成果を
模擬的に試すものであり、練習の一環であり、その勝利そのものが目的ではない。

故に、勝って驕らず、負けて卑下せず、という事になる、というかなっている。

武道において、練習そのものが目的でも、到達地点でも無い、故にそんなものに対して喜んで
居る奴は愚か者であるし、武道の本質を何も分かっていない奴という論理。

でも、スポーツでは、競技に勝つ事が目標なのだから、そもそも出発点が違いすぎる。
だから、柔道をスポーツと捉えるか、武道と捉えるかが考え方の分かれ目。
スポーツとして捉えるのなら、ガッツして、喜びまくるのが正しいあり方。


喜びまくっている日本人選手は、武道なんかではなく、スポーツとしての柔道を愛している
わけでしょう。
礼節を期待するほうが間違い。

というか、これって本当は礼節でもなんでもないけどね。
試合の価値をどうみるかの違いだから。
668日出づる処の名無し:04/08/15 04:46 ID:y504ThVs
>>666


じゃあ。彼らには指導者となってからも、後進の指導では礼節だのなんだのとは口が裂けても
言えないよね。
というか、言う資格がないし。

彼らに出来ないのは、彼らが愚かだったからであり、東京オリンピックの頃の記録映像とかみれば
みんなちゃんとしているよ。
ヘーシンクに負けた日本の選手も、見苦しい真似は晒していない。
勝って金メダルを取った他の選手もそう。


質が悪くなっただけだけどね。
教えるほうも、教わるほうも。
669日出づる処の名無し:04/08/15 04:47 ID:OsmirVsk
ガッツポーズが武道で戒められるのは勝負は時の運で
勿論実力が一番大事ではあるけれど
実力以外の要素で勝敗が分かれることもある以上
勝ったからといって敵の前で大喜びしてみせるのは
敗れた相手に対して傲慢だってことなんじゃないの?
670日出づる処の名無し:04/08/15 04:50 ID:2xJrY/fH
>>667
そもそも嘉納先生はスポーツを目指してたんじゃなかった?w
671日出づる処の名無し:04/08/15 04:52 ID:y504ThVs
武道を精神修練の一環と公言するならば、勝った喜びではしゃぎまくる程度の人間は
その程度だということだろうね。

本当に精神を鍛えていたと思っていたのなら。




というか、別に彼らにとって、柔道の武道性なんていうものは、かっこよい背景みたいなもので
味付けに過ぎないわけで、現実には企業に後援してもらって仕事としてやっているわけで
金儲けの手段なんだから、勝って金メダルを取れれば、それは狂喜乱舞でしょうよ。

だって、お金になるもの。
嬉しくてしょうがないに決まっているじゃないですか。武道家としてなら最低の品性ですが、スポーツ
競技者としては当り前で何ら非難される筋合いじゃないよね。

でも、スポーツ競技者なのに、礼節なんて言ったら偽善者だよね。
672日出づる処の名無し:04/08/15 04:54 ID:y504ThVs
>>670
嘉納先生はスポーツの意味が分かってなかったから。

673日出づる処の名無し:04/08/15 04:54 ID:2xJrY/fH
>>668
まず、礼節とガッツポーズの関係が良く分からんよ。
ガッツポーズをする事は礼節を無視した事になるのかい?

俺は全員がガッツポーズをするような世界では、
例えば負けた選手だって、自分が勝った場合はガッツポーズをする訳で、
負けた時に「礼節を欠いた」とは思わないと思うぞ。
つか、ガッツポーズしない選手なんている?


つまり、戦わない人間が「ガッツポーズは礼節を欠く」と言ってるだけ。
言う資格なし。
だって、テレビを見ている君に対して「礼節」を尽くす必要なんてないし。w
674日出づる処の名無し:04/08/15 04:57 ID:y504ThVs
というか、自分の都合のよいようにスポーツというものを理解したんだろうね、あの先生。
スポーツマンシップとか、そういう良いとこ取りして、武道もスポーツも根本は変わらない!とか
何とか・・・・・

根本が違うものを、同じようなものであるという幻想で進めるから、問題が起きて、理念や根源に
戻って考えなければならない時になると、こういう無様な話になる。
675日出づる処の名無し:04/08/15 04:59 ID:QJ3GyeXL
見なきゃ良い
676日出づる処の名無し:04/08/15 04:59 ID:y504ThVs
>>673
そもそも、礼節に欠けると非難を始めたのは、武道家の先生方。
なぜって、昔はそんな行為は卑しいものとされてきたから。

剣道のルールを見れば分かるでしょう?

となると、元戦ってきた先生方には充分言う資格があるわけですな、君の理論ならば。
677日出づる処の名無し:04/08/15 05:02 ID:y504ThVs
全員が平等にガッツポーズをして、誰もかれも、負けた奴も不快に思わなければ問題ないんじゃない?
と言いたいのだろうが、それも又、おかしな話。


全員勝ったら、チンコケースつけてフリフリダンスして相手の顔に屁をこく、というのが、相手も
自分も不愉快でなければやってもいいという話と同じレベル。

678日出づる処の名無し:04/08/15 05:04 ID:y504ThVs
自分が負けたときは、相手の屁の匂いを嗅ぐんだからいいじゃないか!と言われても
誰も納得はしないと思う。


679日出づる処の名無し:04/08/15 05:04 ID:2xJrY/fH
>>677
そりゃ話の飛躍。
680日出づる処の名無し:04/08/15 05:06 ID:y504ThVs
>>679
本質は同じ。
681日出づる処の名無し:04/08/15 05:06 ID:2xJrY/fH
>>678
お前、馬鹿か?
682日出づる処の名無し:04/08/15 05:09 ID:2xJrY/fH
>>658 ←そもそもこれは釣りの予防線か?
683日出づる処の名無し:04/08/15 05:10 ID:aZ0qUP7A
ここまで意見が分かれるところを見ると
武道というものへの考え方自体、日本人の中でももはや
どうしようもないほどにとろけてしまってるということだな。
これは望む望まざる関係なく事実として受け入れざるを得ぬということか。
「ガッツポーズ」なんてのはただはしゃいでるだけで、それを礼を欠いている行為だという
自覚も疑問も持ち得ないのだとすると残念だなあ。

684日出づる処の名無し:04/08/15 05:10 ID:y504ThVs


礼節とは、言い換えれば、道徳とか常識というものは、


大多数の人間が、そうだ、と同意できる考えや習慣の事。
本質的には、合理性やら、論理性の正当性などとは関係ないしろもの。

日本人は、武道だと思っているから、間違っていると思うのが普通。
外国人はスポーツだと思っているからガッツポーズとるのが普通。

日本人でも、単なるスポーツと思っている観客や、選手はガッツポーズが正しいと思うのも
普通。
但し、そう思うなら、礼節などと語ってはいけない。
それは武道の概念なのだから。
少なくとも、彼らの言う、礼節は。
685日出づる処の名無し:04/08/15 05:12 ID:2xJrY/fH
>>683
青春の全てを打ち込んで勝った人間を
素直に称えられないのはもっと残念だなぁ。
686日出づる処の名無し:04/08/15 05:15 ID:y504ThVs
スポーツマンシップという言葉もあるように、スポーツにも精神性や、それなりの礼節の概念は
ちゃんとある。
但し、それは日本の武道の礼節の概念とは似て異なるもの。


それがわからずに、非難するなと言われてもねえ・・・・
687日出づる処の名無し:04/08/15 05:16 ID:aZ0qUP7A
>>685
いや、基本的には敬意も表するし賞賛もするが、武道である以上、
はしゃがず武道家としての矜持をみせてくれれば
もっとなんの抵抗感もなく賞賛できたということ。
しかし、よくわからないのは武道である以上、普通のスポーツ以上に
礼儀礼節を体現して欲しいと思う気持ちをどうしてそこまで否定したい
日本人がいるのか、ということだが…
自分も年をとったということか?いやそうじゃないと思うんだが…
688日出づる処の名無し:04/08/15 05:18 ID:y504ThVs
>>685
青春の全てを打ち込んで、尚もその程度の精神鍛錬にしかならなかった事が更に残念だ。

技術は発達しても、精神は発達しなかったと言う事の証明以外の何物でもないから。
勝って嬉しい、だから喜ぶ、という本能のままの有様を、精神の力で克服すると言う事が
まるで出来ないのなら、武道をやっていたわけではなく、投げっ子ゲームの達人になった
というだけでしょうな。

投げっ子ゲームの達人には興味が無いだけでしょ。
武道としての柔道が好きな人は。
689日出づる処の名無し:04/08/15 05:19 ID:2xJrY/fH
>>684
スポーツだって「紳士的な行為」みたいな精神性はあるよ。
スポーツにおける「礼節」はその「紳士的な行為」の事。
紳士的な行為に背く行為はスポーツの世界では当然ながら非難される。
ガッツポーズはもはやそれに背く行為としては認識されていない。

>礼節とは、言い換えれば、道徳とか常識

↑その通り。

>それは武道の概念なのだから。

↑んな事はないんじゃね?
武道の概念とは思わないが、もしも仮に武道の概念だったら、
別の世界の人間は使っちゃ駄目なのかい?
690日出づる処の名無し:04/08/15 05:20 ID:4rTVKp40
俺的には、
勝負がついた > お互い礼 > 畳(赤枠)を出る時礼 > 会場(舞台?)を出る時礼
                       ↑
                     ここでガッツポーズ希望
691日出づる処の名無し:04/08/15 05:23 ID:aZ0qUP7A
>>690
うん、自分も武道の選手がそういう段階でガッツポーズとるなら
そんなに抵抗感はないと思う。今回のは勝った瞬間、一礼をする前だったから
違和感を感じたんだと思う。
692日出づる処の名無し:04/08/15 05:23 ID:2xJrY/fH
>>688
もういいよ。
お前は単に体育会系が生理的に受け付けないだけ。w
で、昔の武道には怪しげな精神世界があったと考えてるんだろ?

そんなもんはもうない。
諦めろ。
仮にむか〜しむか〜しの世界にはあったとしても、今は絶滅してる。
今後、柔道は見ない方が良いよ。
693日出づる処の名無し:04/08/15 05:23 ID:y504ThVs
>>689
武道の礼節と、スポーツの礼節は、似て非なる。

日本の道徳と、ヨーロッパの道徳が異なるように。
確かに、同じような道徳もあるが、違うものは更に多い、それは根源が違うから当り前の話。


そゆこと。
694日出づる処の名無し:04/08/15 05:24 ID:aZ0qUP7A
でも、まあ、会場に礼をするまではできれば慎み矜持を示して欲しいとも思う。
そう思う自分は古いのであろうか…。
695日出づる処の名無し:04/08/15 05:25 ID:y504ThVs
>>692


常々思うんだが、自分の考えの正しさを論理的に証明できないときに、人間としての質が分かる
行為に出ると思う。

確かに、そういう類の人間には、礼節というものが理解できないというのは納得できる話だ。
696日出づる処の名無し:04/08/15 05:26 ID:2xJrY/fH
>>691
おいおい、礼節とは無関係の単なる「型」の事じゃねーか。w
最初から武道の礼儀がどーのこーの言わないで、「型」の事を言いなよ。

つまり、ある「型」があって、その「型」を重視しろ、と。

武道家の矜持なんてまるで関係ないじゃん。
697日出づる処の名無し:04/08/15 05:28 ID:2xJrY/fH
>>695
いやいや、君は「見苦しい」んだろ?
だったらわざわざ見ない方が良いよ、と。

論理的とか関係ないよ。
「見苦しい」ものをわざわざ我慢してみる必要はないと助言してるだけ。
698日出づる処の名無し:04/08/15 05:31 ID:y504ThVs


スポーツというものは、近代体育の思想として生まれ、普及したのだから、競技に勝つこと、
その過程で体が健康に鍛えられる事に価値が生まれたのは当然のことで、スポーツマンシップという
概念はあっても、そこに武道的な礼節の考えなど生まれるはずも無い。

フランスで、親御さんたちが柔道を子供に習わせたがる理由の第一は、礼儀が良くなる、だそうだ。
親に対しても丁寧な言葉遣いになり、粗暴な振る舞いの子もおとなしくなるから。

逆に言うならば、既存のスポーツでは、こういう礼儀が良くなるという教育効果が望めない
と言う事の裏返しでもある。
スポーツマンシップと、武道の礼節の概念がまるで違うと言う事が、ここでもわかる。
同じというならば、こんな現象は起こらない。

699日出づる処の名無し:04/08/15 05:32 ID:aZ0qUP7A
>>696
はしゃぐにしてもせめて対戦相手への一礼をしてからにしろよってのがそんなにおかしいかね?
はしゃぐのはしかたないにしても、せめて区切りをつけるくらいのことは最低心得て欲しいということだし
それが最低限の矜持になるんじゃないかっていう自分なりの妥協を書いてみたということなんだが…
君はなぜそこまで、礼儀礼節を今一歩求めたいと言う気持ちを否定したいのか?
上にも書いたがそのへんがよくわからん。
多分君にも僕の気持ちはわからないのだろう。
そこまで日本人の中でも武道観がとろけてしまってることは事実をしてうけいれることにするよ。
700日出づる処の名無し:04/08/15 05:32 ID:y504ThVs
>>697

道路の真ん中でウンコする奴は見苦しいが、それを見なければ良い、注意なんかしては
いけないと言っているのと同じだね、それは。


それも凄い助言だ。
701日出づる処の名無し:04/08/15 05:37 ID:y504ThVs
ボクシングのジムでは、個人個人でメニューをこなす時、ヘッドホンで音楽を聴きながら自由に
練習していても、それは普通。
練習も各人、バラバラの時間に終わるし、掃除なんかもしない。それは自分のする事じゃないから。



空手なり、剣道と比べれば、思想の根本に歴然とした違いがある事くらいは馬鹿でも分かる。
武道というものが、何を目指すものなのかが分かれば、自然と武道の礼節とは何かと言う事
は理解できるというものだが、まあ、日本人の質もそんなものになってきたと言う事でしょう。
702日出づる処の名無し:04/08/15 05:42 ID:2xJrY/fH
>>699
>君はなぜそこまで、礼儀礼節を今一歩求めたいと言う気持ちを否定したいのか?

単に勝利の喜びを爆発させる事について、礼節を欠いてるとは思わないだけ。
つまり、君の言う礼儀礼節と、俺の考える礼儀礼節のラインが違うんだよ。

で、どうやら、現在柔道の世界では俺が考える礼儀礼節のラインの方が主流っぽい。

あと、彼らは柔道の世界のトップなんだから、
そのトップが出来ない事はもう絶滅していると考えて良い。
703日出づる処の名無し:04/08/15 05:47 ID:aZ0qUP7A
>>702
絶滅してるのだとしたらそれはとても残念。
もう柔道を武道だとは思わないことにせざるをえないが、
多分、本当に絶滅してるわけではないのだと思ってる所が君と僕の違いだろう。
たぶん、礼儀礼節の問題だけではないのだろうとも感じる。
でももう疲れたのでさようなら。
704日出づる処の名無し:04/08/15 05:53 ID:y504ThVs
武道というものにあって、試合とは、修行の一過程に過ぎないもの。そこが到達点ではなく、
単なる通過点に過ぎない。

文字通り、試しあい、の場であるから、お互いに練習しあう相手に対して敬意を忘れないという
のが礼節の根本。
だから、勝っても負けても、相手を見下したり、自分を卑下しないという礼節になる。

だって、あくまでも修行なんだから。


スポーツは、試合で勝つのが最終目標。だから勝ったら大はしゃぎ。





日本人は武道としての柔道なんて誰も出来なくなったし、やってもいないと言う事が良くわかる。
でも、本人達は武道をやってる気になっているから、口を開けば馬鹿な事を言うというわけ。

これが哀れな現状というもの。
705日出づる処の名無し:04/08/15 05:56 ID:2xJrY/fH
>>704
よくもまぁ、そこまで自国の金メダリストを貶められるモノだと感心する。

何様か知らんが、君は凄いよ。
思わずこのスレ名物の何とか認定をしたくなるほど。
706日出づる処の名無し:04/08/15 05:57 ID:0GIIc/sL
「報道ステーション」でやってたが、井上康生が「武士道」を読んで
ガッツポーズを反省したそうだ。
相手に敬意を払い礼をする。
勝ったからといってガッツポーズをしない。
相手がいるから稽古ができて、相手がいるから強くなれる。
などと語っていた。

野球ではホームラン打ったらガッツポーズをよくやってるが
メジャーリーグでは投手に失礼だから、そんなことはしないらしい。
707日出づる処の名無し:04/08/15 06:00 ID:y504ThVs
>>705


むしろ、そんな人間が金メダルなどを取るのが恥ずかしいと思うよ。
708日出づる処の名無し:04/08/15 06:01 ID:y504ThVs


誰でも金は欲しいものだけど、泥棒してまで欲しくないと思うし、そんな手段で手に入れて
金持ちになっても恥じるだけだと思う。

まあ、恥じない人間もいるみたいだけどね。

709日出づる処の名無し:04/08/15 06:03 ID:2xJrY/fH
>>706
鈴木に負けた後かな?
負けた原因をいろいろ考えて、自分を見つめなおしたんだろうね。
何か、ドラマがあって素敵な話やね。
(野村は露出が少なすぎて、ドラマが少ない…。_| ̄|○)


井上が完璧な勝利を見せた後で、完璧な礼節を見せてくれたら、
感動するんだろうな。
「絶滅してなかったんだ!」って感じで。w
710日出づる処の名無し:04/08/15 06:06 ID:ZRKLVOPF
>>709

変だな。お前はガッツポーズは正しいし非難される謂れが無いという考えなんだから
有名選手がガッツは間違っていたというなら、それを責めなければならないと思うけどね。

コロコロと変節ばかりする奴だなあ。
711日出づる処の名無し:04/08/15 06:07 ID:2xJrY/fH
>>708
話が見えないのだが、金メダリストを泥棒に例えているのか?
712日出づる処の名無し:04/08/15 06:09 ID:y504ThVs
>>710
その時の気分で論理を組み立てているだけであって、自分の中に別に譲れない思想が
あるわけじゃないから。

何も考えてないとも言うけどね。
713日出づる処の名無し:04/08/15 06:10 ID:y504ThVs
>>711
話が見えないというよりは文章の読解力が無いのだと思う。
714日出づる処の名無し:04/08/15 06:11 ID:2xJrY/fH
>>710
はぁ?

俺はガッツポーズは構わんよ、というスタンス。
ガッツポーズをしない選手を何で責めなきゃならんの?w
つか、武道の礼節を否定しているつもりもないんだが…。
715日出づる処の名無し:04/08/15 06:14 ID:ZRKLVOPF

まあ、ジャポスレだし、何と言っても極東だし、信念があるわけじゃなく
単に共同体としての日本人幻想に浸りたいだけの夏のお客様ということか。

やれやれだよ。

根性もねーなら、長々と議論吹っかけるなよと言いたくなる。
716日出づる処の名無し:04/08/15 06:17 ID:ZRKLVOPF
>>714
井上選手は、ガッツポーズを反省したわけであって、それが間違っていると
いう風に考えたわけだ。
宗旨替えしたんだよね。

で、井上選手は、あなたと違って、どちらでもいいとは考えていないわけだが
それを感動的だと、ほざける馬鹿さかげんを見ていると、本当に脳みそが詰まって
いるのか心配になる。
717日出づる処の名無し:04/08/15 06:18 ID:2xJrY/fH
>>715
何言ってんの?w

「ガッツポーズ?良いとおもうよ」と言ったら、ガッツポーズをしない奴を
非難しなきゃならんのか?
ようはガッツポーズ、是か非か、って話だろ?
俺は是な訳。
で、是だったら、ガッツポーズをしない人を非難しなきゃならん立場になるのか?

ワケワカラン
718日出づる処の名無し:04/08/15 06:18 ID:y504ThVs
>>716

彼はねえ・・・・足りないのよ、ちょっと。

だから、自分が言っている事の意味が理解できていないの。だから、何がいけないと言われている
のか理解できてないよ。
719日出づる処の名無し:04/08/15 06:20 ID:ZRKLVOPF
>>718
確かに、俺も話していてそんな感じ。自分のカキコを読み返さない
タイプだよね。

でも、おちょくると、こういうタイプはキレて荒らしになるから。
ちょっと前にも同じタイプの人間居たしね。
720日出づる処の名無し:04/08/15 06:22 ID:y504ThVs
>>717

ホント、文章を読めないよね、自分のも、他人のも。
721日出づる処の名無し:04/08/15 06:41 ID:nUyMCMIL
日本では、身体的に優れた人は
人間的にも尊敬できる人であってほしい願望があるから。

野球やサッカーでさえ、イチローや中田がいるんだから
まして武道ならなおさらと思ってしまう。
722日出づる処の名無し:04/08/15 06:43 ID:t/+NXBaD
テコンドーで金メダルとって喜びまくる韓国人に対し
柔道で優勝しても礼節を忘れない日本人、
「見ろ、同じように見えてこんなに違うんだぞ」と示したかったのだが・・・・
723日出づる処の名無し:04/08/15 07:03 ID:1yFhrAmW
マイク・ベルナルドとゲーリー・グッドリッジの試合で、
ベルナルドがグッドリッジをKOした後、
倒れてるグッドリッジの上に片足をのせてポーズ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pict/200212/31/021231_kak_iv_dai4_11_b.jpg
これには、グッドリッジ側セコンドが大激怒で猛抗議。
でも当のグッドリッジはのびていたため、何も知らずに笑顔で握手していた。

ただこれは2戦目で、1戦目ではグッドリッジが勝ち、ベルナルドがダウンしてるときに
ホーストダンスを踊っていたのだが。
724日出づる処の名無し:04/08/15 07:14 ID:soJwZMx0
ヨーロッパでは、人間の本質は精神で、
肉体はその入れ物にすぎないと考えた。

日本では体と心はひとつ。
だから肉体をきたえることは、精神を鍛えることに通じる。
肉体的に頂点を極めた人ならば、精神もまた優れていると考えるのは
当然なのである。
725日出づる処の名無し:04/08/15 07:42 ID:1eq5r1si
外人の格闘技選手とかが、試合前に相手をぼろくそにけなしてるのって
見苦しい感じがする。武士道読んでるとか言ってても理解してなさそう。
726日出づる処の名無し:04/08/15 07:55 ID:L9T7fccB
↑それってショー的なものだろ
727日出づる処の名無し:04/08/15 07:56 ID:tQwXqWBy
えーっと
観客も選手が勝ったとき喜んじゃだめなの?
武道の礼儀礼節の精神から言うと
応援とかだめだよね たぶん
俺体育会系じゃないから分からないけど
728日出づる処の名無し:04/08/15 08:10 ID:L9T7fccB
柔道のガッツポーズ云々の話では
礼節より、残心の心構えが無い事のほうが問題だとオモタよ。武道的に
729日出づる処の名無し:04/08/15 08:15 ID:nj3yxKF9
オリンピック競技になると色々面倒事抱える事になるな。
日本の剣道協会がオリンピック競技にする事を反対してる理由が解るよ。
730日出づる処の名無し:04/08/15 08:17 ID:gF6xJ4ht
まぁ話し合うのはいいことだよね。
731日出づる処の名無し:04/08/15 08:20 ID:okCVU/vf
武道の精神性は文化として過去に存在した
というのはまぁジャポニズムとして誇っていいと思う

けど今更そんな古臭くてデタラメでいかがわしい
精神論掲げられても
( ゚д゚)ポカーン だよ
732日出づる処の名無し:04/08/15 08:28 ID:y504ThVs
まあ、朝鮮人にとってはポカーンだと思う。
理解できるわけ無いし。
733日出づる処の名無し:04/08/15 08:29 ID:j480xLmY
今8chで良いこと言ってるぜ
734日出づる処の名無し:04/08/15 08:30 ID:fHSIkVXS
選手の自主性に任せようよ
武道であると同時に勝敗を競うオリンピック競技なんだから
735日出づる処の名無し:04/08/15 08:30 ID:My6bELOn
まあ「デタラメ」ではないと思うし、そういったものが、今でも日本人の心の琴線に
触れるなにかではあると思うけどね。殊更に要求するのは筋違い・勘違いである
のは言うまでもないけれど。
736日出づる処の名無し:04/08/15 08:35 ID:y504ThVs
じゃあ、相手に礼をするのも選手の自主性に任せればよいのにね。
737日出づる処の名無し:04/08/15 08:41 ID:y504ThVs
しかし、朝っぱらから何度も柔道の絵を流しているけど・・・・

まあなんというか、転ばしゲームだな、これ。
殆ど座った状態で、膝をつきながらグルリと回転するのが背負い投げなのかあ・・・・・
あれじゃ、やられた方も痛くも痒くもないよな。

確かにゲームという感じ。
逆にこんなのを武道と言われても困るというか、恥ずかしいという気もする。
738日出づる処の名無し:04/08/15 09:37 ID:48e3cQqk

すげースレの伸び。また何人かの常駐がしゃしゃり出て来てんのか?
どうでもいいけど議論する為の理屈はいいけど、”叩く為の理屈”を
するのはやめようや。煽りまくってる奴に武士道や礼儀を語る資格は
無いぞ。
俺個人はオリンピック種目になった時点でスポーツと割り切った方が
いいと思う。だからガッツポーズも有り。あの場で選手としての感情より
礼儀を求めるのは日本だけ逆差別だと思う。
もはや残心とか言ってる場でも無いし道場内だけで礼儀をしっかりと
教えればいいと思う。
もう柔道は日本の物だけじゃ無くなってんのよ。
風呂敷を広げ過ぎた代償だな。
739日出づる処の名無し:04/08/15 09:38 ID:zqkr6niZ
きちんと礼をした後にガッツポーズすればいいだけ。一本取った直後にガッツポーズ取るってことは勝ちゃあいいという試合内容になってしまうべ。最後の礼をするまでが試合だというルールは必要だと思われ。
740日出づる処の名無し:04/08/15 10:01 ID:zVhNHTIt
相変わらず極端な意見が多いな
□ハーレー乗り = 団塊世代>オマケ「クタバレ」
□礼儀を欠いた選手(感情を爆発させた選手)= 泥棒呼ばわり

ここ最近のジャポスレ馬鹿スマッシュヒットw。
741日出づる処の名無し:04/08/15 10:03 ID:YLEFD/MJ

苦闘の内に勝利を勝ち取り、思わずガッツポーズしてしまう気持ちは非常に理解できるし、
見苦しいとは思わない。
しかし、そんな辛勝でも残心し、きっちり最後の礼まで浮かれることなく礼儀を行えば、
流石と思うし、尊敬する。
言うは易し、行うは難しなんだけど見てみたいな。
742日出づる処の名無し:04/08/15 10:05 ID:JIJdfxMW
追加
□一本取った直後にガッツポーズ = 勝ちゃあいいと
な ん で そ う な る の
743日出づる処の名無し:04/08/15 10:05 ID:0iuO2CNt
ルールで縛るのはなんか違う。
気構えでしょう。
744日出づる処の名無し:04/08/15 10:08 ID:wmueGLgJ
素直に喜ばせてやれよと思うがほかの選手はどうだったの?
745日出づる処の名無し:04/08/15 10:09 ID:0iuO2CNt
>>742
>□一本取った直後にガッツポーズ = 勝ちゃあいいと

実際そうじゃないか。
柔道で外国の選手が勝利確定の瞬間に
対戦相手の顔を跨いでうんこスタイルで
ガッツポーズを取って観客席にアピール
していた。

俺は思った。JUDOはスポーツだと。
746日出づる処の名無し:04/08/15 10:10 ID:9cLt4Lfq
まともな判定ができない審判
一本取るのではなくポイント稼ぎに終始する選手
選手の区別が青白でしかわからない観客
メダルの色にしか興味が無い国民
最早あれは柔道ではなく、スポーツヤワラとでもいうべき種目であり
剣道ではなくチャンバラという遊びのようなもの
俺はそう割り切って見てる
747日出づる処の名無し:04/08/15 10:12 ID:urOajqF/
>>745
それはイコールじゃない。
□一本取った直後にガッツポーズ ⊆ 勝ちゃあいいと

だろ。
748日出づる処の名無し:04/08/15 10:16 ID:xnvT81o6
昔の日本人選手は勝ってもガッツポーズしなかったと思う。
一方で、外人が大喜びしてするのはわかる。銅をとっても奴らは大喜びで、それはそれでいいけど、
日本人選手は、模範としての立場もあるからしないでほしい。
749日出づる処の名無し:04/08/15 12:36 ID:QoHm4xj8
武道では当たり前のことなんだけれども、サッカーや野球とかでも
競技場に入る前に一礼する選手がいるのはいいことだと思う。
750日出づる処の名無し:04/08/15 12:38 ID:7yeNWhe3
何年か前、海外での話しだったけど

湖に子供二人が落ちて、一人だけが救出された。
湖畔で二人の父親が待っていた。まだどちらの子供が助かったのか解らない。
ボートが湖畔について、生存者が判明した。
その途端、生き残った子供の父親がもう一人の父親を抱きしめた。
自分の子供のところに走りよりたいだろうに。

二人の父親の後ろから一部始終撮り続けていた映像が流れた。

極端な事例だけど、このスレ読んでて思い出した。
751日出づる処の名無し:04/08/15 12:42 ID:okCVU/vf
ビダニストがヨダレ垂らしそうな美談だな
752日出づる処の名無し:04/08/15 12:53 ID:H1KMTC08
多くの国でバーリトゥードの試合が放送禁止になってるのは
所詮つきつめていくと殺し合いになってしまうからだ。
それを試合として昇華させてるのは、礼節を知るという日本の文化と
それを多くの観客が理解していること。
その文化がなければ早速プライドなんかの興行も廃れてしまうだろう。
礼節は大事にすべきだと思う。
強い奴が相手を侮辱するような発言をしたり、観客が負けた選手を侮辱する
ようになったらそれは日本じゃない。
753日出づる処の名無し:04/08/15 13:34 ID:0iuO2CNt
BS2
13:30-15:00
ロボコン

ABUアジア太平洋ロボコン日本代表決定 「頭脳全開!精鋭20大学真剣勝負」
754日出づる処の名無し:04/08/15 14:36 ID:XOOXp0KU
>>737

だれも突っ込まないの?

>あれじゃ、やられた方も痛くも痒くもないよな。

え?え?え?え?
痛めつける為に技掛けると思ってたの?
元々武器を失った際の防御の為の武道で
「倒す」、もしくは「倒し、押さえ込む」のが目的だろ?
俺が間違ってる?

武道としての精神やたしなみ云々で話しは進んでるようだが
それ以前の話しで。
755日出づる処の名無し:04/08/15 15:22 ID:427z4Fz8
>>754
スルーでお願いします。みんなそうしてるんです。
y504ThVsはチョンという差別語を平気で使う人物ですよ?
どういう人なのかわかって下さい。
756日出づる処の名無し:04/08/15 15:30 ID:ZB2vTUi5
なんか俺が柔道見てて
俵にむかつく原因が分かった希ガス
757日出づる処の名無し:04/08/15 15:36 ID:nj3yxKF9
まぁ背負いも元々は打撃込みだったけどな、痛いの観たかったらバーリトゥードでも観とけって事だわさ。
758日出づる処の名無し:04/08/15 15:39 ID:C7D79qI9
まあ、剣道は小さなガッツポーズ一つで勝っても判定無効になるのは事実だし
実際それをやる馬鹿もいるのも事実だ罠(当然日本人で)
石原閣下が条例に唾を売ってはいけないと書かなければいけないのも、日本人のモラルがその程度だからか…
759日出づる処の名無し:04/08/15 15:40 ID:YUt+h3pa
え?え?え?え?
痛めつける為に技掛けると思ってたの?
元々武器を失った際の防御の為の武道で
「倒す」、もしくは「倒し、押さえ込む」のが目的だろ?
俺が間違ってる?




お前が間違っている。何でそう、自分の妄想を押し付けるんだろう。
760日出づる処の名無し:04/08/15 15:44 ID:YUt+h3pa
そもそも、防御の武道って勝手に定義しているのが理解不能なんだけど、武道に防御専門
とか、攻撃専門とかあると考えられるところが素敵な人だなあと思う。

頭の中を開いて、一遍見てみたいと思うのは俺だけ?
761日出づる処の名無し:04/08/15 15:52 ID:k2ZO7ROc
井上康生が「相手に勝ったあとのガッツポーズはやめることにした」とか
TVで言ってたような気が。
理由は何だっけか
762日出づる処の名無し:04/08/15 15:54 ID:ZRKLVOPF
警察学校では、ちゃんと、対象を制圧、確保する為、とうたっていましたけどね。
投げ技は掴みながら攻撃を自由に制御出来るから、叩きつける速度の力加減によって
息が出来ない程度から、即死亡まで加減が出来るからって。

押さえ込んでどうしろというのだろう?元気一杯の奴を。
まず、投げ倒して、激痛で息が出来ないほどにして抵抗力を奪って制圧するのが
基本なんだから。
押さえ込むのが基本って何なの?
763日出づる処の名無し:04/08/15 15:55 ID:pfS+D/Bt
>>760

漢字の語源としては
攻撃用が「凶器」
防衛用が「武器」です。

武は戈を止める、即ち攻撃を防御するという意味
764日出づる処の名無し:04/08/15 15:57 ID:nj3yxKF9
押さえ込みは後から出来たモノだろ、本来は投げた後はとどめをさすんだし。
765日出づる処の名無し:04/08/15 15:58 ID:7+CPF4t9
>762
押さえ込みの意義は、短刀で相手の首を切ること。
(袈裟固めなんて、露骨に意図が見える)
だから、押さえ込むこと自体が目的じゃない。
第一、合戦の最中にごろごろこねこねしてる余裕はないし。
ゆえに、>754はナンセンスなわけだ。
766日出づる処の名無し:04/08/15 16:00 ID:YUt+h3pa
>>763
語源の解説は結構だけど、外科実には全く即していないという意味でどうしようもないね。
その程度で良いのなら、武術は防御専門の技のみで、攻撃に使える技は一切無いという
理屈になるけど?

767日出づる処の名無し:04/08/15 16:03 ID:7+CPF4t9
>763
すまん、突っ込ませてくれ。

> 武は戈を止める、即ち攻撃を防御するという意味

部首としての「止」は、「歩」の省略形、つまり「あゆむ」の意味。
「武」は、戈をもって歩む、つまり行軍すると言うことで、
そこから広く「いくさ」の意味になった。
768日出づる処の名無し:04/08/15 16:13 ID:pfS+D/Bt
>>767

ありがとう
ところでそれは右派の白川、それとも左派の藤堂?
自分はウヨですが漢字については藤堂ファン
769日出づる処の名無し:04/08/15 16:30 ID:G1k+mEHD
「礼に始まり、礼に終わる」が有るのが柔道
「礼に始まり、礼に終わる」が無いのがJUDO

剣道や弓道と同じ日本古来の武術であったけど、
オリンピック公式種目になった時、
たもとを分かって礼が不要になったと思えば無問題

JUDOの対極にあるのが弓道
腕だけで呼吸だの間だの礼儀だのが無いと
絶対に評価されない

しかし谷夫人の叩かれようは結婚式の時の振る舞いから変わってないなw
770日出づる処の名無し:04/08/15 16:32 ID:Xb4IHCzA
だって、ブスは嫌いだもの、みんな。
771日出づる処の名無し:04/08/15 16:48 ID:3OSwMPuY
>>769
じゃあ谷がやってるのはJUDOであって、柔道ではないから
相手に対して礼儀を欠いても問題ないってことですか。
772日出づる処の名無し:04/08/15 17:08 ID:pgJfq6QG
柔道ネタでひとつ。
何故韓国の柔道は強いのか?反則スレスレの汚い攻撃を
平気で使うからだ。それができる理由は韓国の道場には神棚がないからだ。
というのを聞いたことがアル。
精神性がないんだから武道とはいえないね
773日出づる処の名無し:04/08/15 17:09 ID:G1k+mEHD
>771
相手がガッツポーズを失礼な行為だと思わなければ無問題

商業主義に走り、オリンピックにプロが出ている時点で
近代オリンピックの始祖クーベルタンの主張は蔑ろにされている訳だが、
その中の一競技であるJUDOもまた、柔道の精神主義を蔑ろにしている
これも時代の変遷が成せる業かもしれない

しかし個人的な意見を言えば、礼の前にガッツポーズをすることで
対戦相手の敗者に「こいつ日本人のくせに礼儀がなってない・・・」
と思われるかも知れない、ということは忘れないで欲しいと思う

案外外国人の方が、柔道や空手にそういうことを求めている人が多いから
774日出づる処の名無し:04/08/15 17:18 ID:esX/nhrm
>>766
というか、相手に止めをさすは本来柔術に属して、多岐にわたっていた柔術の共通の部分を
纏め上げ、護身術に持っていったのが柔道だったはずだ。まぁ、日本人の場合、
物事を追求する場合だと最後には「心技体」の3つにこだわることで「道」とみなしているから
オリンピックでのガッツポーズにも批判があるんじゃない?
775日出づる処の名無し:04/08/15 17:44 ID:8fOBlZdt
そういえばヌルヌル柔道着を着替えさせられたらあっさり負けた香具師は…
776日出づる処の名無し:04/08/15 18:25 ID:PZqP4+yc
話をぶち切るけど
今さっき御輿を作る技術はお社を造る技術と同じもので
釘を使わないって言ってたのを見た。
それで思い出したんだけど
昔、父親が夏休みの宿題で、何かの箱?を作るはずだったんだが
面倒くさかったのか、知り合いの職人さん(大工?)に作ってもらったらしい。
そうしたら、さすがと言うか、できあがった箱には
釘一つ使われてない立派な仕上がりだったようで
一目で先生に「これ、お前が作ってないだろ」とバレたらしい。
小学校の工作でも手を抜かないのは素晴らしいことだ。
それとも融通が利かないのか。
777日出づる処の名無し:04/08/15 18:29 ID:nj3yxKF9
そりゃバレるわ
778日出づる処の名無し:04/08/15 18:39 ID:85I3VlCs
>>776
きちんと「自分の宿題」とは言ってなかったんじゃないか?
どうせならその作り方をレポート書いて、
大工さんと一緒に作ったってことにしとけば成績あがっただろうに。
779日出づる処の名無し:04/08/15 18:49 ID:P7IGk3VV
>728
激しく同意。
要はガッツポーズ=油断なわけだ。
感情の緩みから隙を見せるというのは
武道家としては未熟者だな。
780日出づる処の名無し:04/08/15 18:55 ID:GHwnynaR
古武術家から言わせてもらえば、柔道なんてしょせんスポーツ。
でも、スポーツだからこそ、礼節を重んじなければいけないのかもしれない。
781日出づる処の名無し:04/08/15 18:55 ID:/YhXGGix
ガッツポーズより、
谷亮子本人の「応援が欲しい」という要望にトヨタがチケット買いまくって、
ただで現地日本人にチケットばらまいて、
変なピンクの法被着せて応援させるほうが、おかしくねえ?
782日出づる処の名無し:04/08/15 19:08 ID:VPiYk0WM
俵が北京にも出るとか言い出さないか心配だ。
十年後は参議院議員に立候補に1ペリカ
783日出づる処の名無し:04/08/15 19:09 ID:0iuO2CNt
>>775
なにそれ?
詳しくキボン
784日出づる処の名無し:04/08/15 19:10 ID:nj3yxKF9
ピンクの半被はやめてほしかった
785日出づる処の名無し:04/08/15 19:34 ID:RVdMgWdq
谷選手金メダルおめでとうとは思うけど、やはり礼の前にガッツポーズには
がっかりしました。そこがちゃんとできれば心から祝福できるのになあと。

井上選手はNumberに載っていたけど、このスレでも話題になった
剣道の栄華選手のドキュメンタリー「ただひと××に架ける」(タイトルなんだっけ? ひとすじだっけか?)
を見て、すごく影響されたと。武士道大事って。
で、長島さんと対談したときにその話をしたら「そうなんだよ、それが大事なんだ。
一緒にそういうことを広めて(?)いこう」っていわれて感激したそうな。(ちょっと憶えている範囲
なので、不正確)
786日出づる処の名無し:04/08/15 19:35 ID:jiQuSzKo
>>783
世界柔道選手権第2日の12日、
男子81キロ級で5位になった秋山成勲(平成管財)の柔道着が、
つかみにくくするための滑る細工がしてあるとして、対戦相手のフランス、モンゴル、
トルコの3カ国から国際柔道連盟(IJF)に抗議があったことが分かった。

 秋山の柔道着は、IJFから直接チェックされたが、大きな問題はないと判断された。
ただし、IJFの担当者に含まれていた山下泰裕理事が「疑われるようなことが問題」として、
日本チームに柔道着の交換を命じた。
これを受けて、秋山は準決勝以降の試合で、柔道着をそれまでのものと取り換えた。

 秋山は試合中にも、対戦した選手の抗議で審判員のチェックを受けた。(共同通信)

記事−Yahoo!ニュースより:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030912-00000280-kyodo-spo

リンク先は、もう無いけどね
787日出づる処の名無し:04/08/15 19:36 ID:+HGMC8Dl
4年間の苦しみ
国民の過度すぎる期待・・・
そして世界一になったら・・・

金メダルとってガッツポーズしたらいけないなんて、なんで?って感じ
そりゃ礼節は大事かもしれないけど世界一だよ?
60億人のピラミッドの頂点に立ったんだよ?

勝負に勝った人がそのまま黙々と礼なんかしたら
逆に世界中の報道陣や視聴者から「日本人はかって当たり前の顔をしている」と誤解されるよ。

っていうか、「道」を極めるためにいかなる場合に置いても若い頃から
厳しすぎる礼節を保たなければならないってのは、逆に視野を狭めることにならないか?
788日出づる処の名無し:04/08/15 19:37 ID:QveVh4Fb
>783
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200309/more2003091302.html
1回洗濯しただけといってるが、その洗濯が曲者。
柔軟剤をたっぷりといれて洗濯し、汗をかくと道着にしみこんだ柔軟剤でヌルヌルするように細工した卑劣漢。
しかもそれをテレビ(ジャンクスポーツ)で笑いながら自慢げに語る。
日本柔道界の汚点。
789日出づる処の名無し:04/08/15 19:45 ID:KRnZmSUO
NHKで剣道の人のドキュメンタリーを見た時、
代表に選ばれると、どんなに実力がある人でも、
まず礼から叩き直されている場面に驚いた。
日本代表だからこそ、美しく、模範にならなければならない。
嗚呼成程と思った。
790789:04/08/15 19:52 ID:KRnZmSUO
>>785
リロードしないでカキコしたら、ちと被りましたな。スマソ。
ぐぐったらビデオが出てました。

にんげんドキュメント ただ一撃にかける
ttp://www.nhk-sw.co.jp/view/10798.html
791日出づる処の名無し:04/08/15 20:03 ID:eEsNE1B5
>>783
ちなみにその秋山ってヤツは韓国からの帰化人な。
国籍は日本だが韓国のために戦うとかぬかしてやがった。
792日出づる処の名無し:04/08/15 20:11 ID:3QmBKLPt
>791
なんて最低なヤツなんだ・・・。
793日出づる処の名無し:04/08/15 20:18 ID:0iuO2CNt
>>786
thx

秋山ってアレじゃなかったっけ
794日出づる処の名無し:04/08/15 20:21 ID:0iuO2CNt
>>791-792
最初、韓国から出場を狙ってて、重圧と差別に耐えかねて
日本国籍を取得して日本代表として出場した人?

もう60年も経ってるんだから、在日朝鮮人の帰化は禁止して
全員半島に送還すべきなんじゃないか?筋として。
795日出づる処の名無し:04/08/15 20:21 ID:yF9ycqdr
>>787
武道的見地から言えば、金メダルを取ることよりも
勝って奢らないことの方が大事なのよ。
つまり、ガッツポーズをとらない白帯柔道家>ガッツポーズを取るメダリスト
ってこと。そんなこともわからんお前は日本人じゃない。もう黙ってろ。
796日出づる処の名無し:04/08/15 20:26 ID:0iuO2CNt
あのさ、あなたがたは柔道をしたことがありますか?

日本国内にはおなじ柔道を名乗っていても
いろんな種類のものがありますよ。
勝利至上主義の主流柔道から現代では異端の武道としての柔道まで。
国際ルールに合わせたものから、寝技を重視する日本独自の柔道まで。
本当に様々ですよ。

身近な柔道高段者に聞いてみてください。
意外と身近にいますから。
797日出づる処の名無し:04/08/15 20:31 ID:Shz/RA/c
>4年間の苦しみ
>国民の過度すぎる期待・・・
>そして世界一になったら・・・

>金メダルとってガッツポーズしたらいけないなんて、なんで?って感じ
>そりゃ礼節は大事かもしれないけど世界一だよ?
>60億人のピラミッドの頂点に立ったんだよ?


チョンの思考そのものだね。
彼の地では、武道というものが発生しなかった訳が良くわかる発言です。





798日出づる処の名無し:04/08/15 20:35 ID:uEaF9r43
>>761
それは聞いた事ないが
井上がラストサムライをきっかけに新渡戸の武士道を読むようになった、とかネットのニュースで見た。
799日出づる処の名無し:04/08/15 20:36 ID:Iuqxj/T4
ラストサムライがきっかけって、情けないな

そういう日本人沢山いそうだけど
800日出づる処の名無し:04/08/15 20:38 ID:Shz/RA/c
たかだか、勝負がついて、礼をして試合が終わるまですら自分が金メダルを取った嬉しさを
隠せずに負けた相手の前ではしゃぎまくるような人間が武人なのだとしたら、そりゃあ駄目な
人間しか育たないよね。

ガキが周囲を憚らずに、泣いたり、ダダを捏ねたりするのと同じで、自分の感情すら制御できない
と言う事の現れだし。
801日出づる処の名無し:04/08/15 20:38 ID:uEaF9r43
>>787
畳から降りてから喜べばいいやん。
昨日の金メダリストを批判するつもりは無いけどさ。
802日出づる処の名無し:04/08/15 20:40 ID:ufliQRtY
野村にしろ谷にしろ、どっかの得体の知れない、柔道経験すら怪しい人間から
武士道精神を諭されるなんて夢にも思っていないだろうなw
803日出づる処の名無し:04/08/15 20:43 ID:xnvT81o6
>>799
一体何が情けないんだ? オマエは何様なの?
日本人は生まれつき、日本の慣習を身につけて生まれてこなきゃならんのか?
804日出づる処の名無し:04/08/15 20:44 ID:41DXl8HM
>>786
やっぱチョンの仕業かw 日本人もあくどいことするなーと思ったら大抵はチョンだしな。
日本に生まれ育ったのなら日本人らしいメンタリティになる、というのは幻想かも。
805日出づる処の名無し:04/08/15 20:44 ID:Shz/RA/c
>60億人のピラミッドの頂点に立ったんだよ?


これも笑っちゃう話で、武道というものは生涯かけて己の中で完成させていくものだと思っている
人間にとって、たかだかオリンピック程度が最終目標という人間は、哀れに見える。




更に致命的なことを言ってしまえば、柔道人口は60億人もいないし、柔道は幾つもの階級が
あり、男女に分かれてもいる。
これで何で頂点なのだろう?

事実、野村の決勝戦の時の場内の映像を見れば、かなりガラガラに近い空席率が目に付く。
軽量級の試合はあまり興味を引かないというのも厳然たる事実。
疑うなら、よーく日本人以外の観客の数をチェックする事をお勧めする。

806日出づる処の名無し:04/08/15 20:45 ID:yF9ycqdr
>>802
武士道精神というより一般常識。
柔道は野球やサッカーとは異なるスポーツというのが
一般的な日本人の常識。
807日出づる処の名無し:04/08/15 20:45 ID:L9T7fccB
>>802
ここでレスすると諭す事になると思っている事が驚きなんだが。
808日出づる処の名無し:04/08/15 20:48 ID:Iuqxj/T4
>>803
何なんだよお前…
いきなりブチギレられて萎えたわ…
809日出づる処の名無し:04/08/15 20:49 ID:uEaF9r43
>>804
家庭環境もあるからね
失礼な言い方をすればオオカミに育てられれば・・・って話。

まぁ今の日本人も特別にフェアプレイ教育はしてないけど・・・
やっぱ全体的には半島とは違うだろうね
810日出づる処の名無し:04/08/15 20:50 ID:+HGMC8Dl
>>797
チョン発言だけは許さねぇ!
謝罪と賠償(tbs

811日出づる処の名無し:04/08/15 20:51 ID:uEaF9r43
>>808
武士道に触れられる機会を持たなかった人が批判されたと思って怒っているんだろう。
悪いのは触れさせない方だから。
812日出づる処の名無し:04/08/15 20:51 ID:3aiK65MC
>>314が、世界中を探しても似非コーヒー一杯がボールペェン一本より価値がある

朝鮮てボールペンを作る技術がないらしいね
813日出づる処の名無し:04/08/15 20:53 ID:xnvT81o6
>>808
だから、どこが情けないわけ? 別にいいじゃない。いつ何を読むのか勝手に基準を決めるなよ。
大体「武士道」なんて若い奴は余程じゃなきゃ読まんよ。映画の影響で読んでいいじゃない。
814日出づる処の名無し:04/08/15 20:54 ID:3aiK65MC
>>323
南朝鮮の感覚では、1200円くらいなんだろ
815日出づる処の名無し:04/08/15 21:02 ID:G1k+mEHD
>802
俺、柔道は高校の時しかやった事ないけど、空手はやってる
最近弓道も習ってるけど、空手も柔道も元は命の取り合いから始まったスポーツだから、
自分が敗者にならぬよう「勝って兜の緒を締めよ」の心構えが無いとダメなのよ
自分が「勝負アリ」と思っても、それは本当の勝負の終わりでは無いんだな
所謂、残心だな

命の取り合いした相手に対する敬意もあるんだけどね
負けた相手を侮辱するのは武道家としては最低な行為だからね
自分だって明日は敗者になるかも知れない

礼ってのは形式的だが勝負の始まりと終わりを示す大切ものだから、
礼が終わらぬ前に勝ちに傲って慢心するようでは、
JUDOプレイヤーとしてはともかく、柔道家としては叩かれても仕方がないよ

これが武士道なのかは知らないけどね
816日出づる処の名無し:04/08/15 21:02 ID:RuF9i6Xk
↑約3倍
つまり缶コーヒー一杯400円弱の感じ
817日出づる処の名無し:04/08/15 21:06 ID:DnKbBr4/
>>800
よくもまあメダリストをそこまで貶める文章を平気で書けるな。
お前にそんな事を言う資格は無い。
大体武人じゃねーっての。本人が「ワシャ武人だわい」とでも
言ってるならそれこそ勘違いだが、オリンピックを目指して柔道やってる奴は
普通にスポーツマンだよ。
> たかだか、勝負がついて
4年間俵と同じ運動量の練習やってみろよ。「たかだか」なんて2度と口に
出来なくなるから。君の言うたかだか勝負の為にどれだけ汗を流したと思ってんだ。
818日出づる処の名無し:04/08/15 21:14 ID:hOWXKgE6
ようは、叩きたいだけだんだよね。
朝鮮人中国人左翼右翼団塊に、何故か金メダリストの谷が加わっただけ。

脳内にある自分の武道の理想と比較して、
リアルのスポーツマン、しかも金メダリストを叩いてる。

俺は、素直に拍手を送る精神こそ、武士道云々よりも大事にしたいね。
819日出づる処の名無し:04/08/15 21:17 ID:uEaF9r43
どうでも良いけど

金メダリストの名誉と
柔道の礼は少し分けて考えたほうが良いと思うよ
少しね
820日出づる処の名無し:04/08/15 21:20 ID:ufliQRtY
まさに日本人による「ジャポニズム」だな。ホントにあったのかどうかもわからない
日本精神とやらをノスタルジックに渇望し、こともあろうかオリンピック選手にまで要求
する。もちろんその日本精神は日常的、感覚的に会得された生き生きとしたものでは
なく、あるのはぼんやりとした概念とものめずらしさのみ。日本にきてニンジャサムライが
いないのを怒っている外人と同レベルだわな。(まあこれは二重のパロディだけれど)
821日出づる処の名無し:04/08/15 21:21 ID:bkaE7vMd
ああ、浮世絵の時の小学生が又騒いでいるのか。
やり方が同じだから直ぐに分かるよ。
822日出づる処の名無し:04/08/15 21:21 ID:RVdMgWdq
>>818
金メダリストだから叩いている人はいないと思いますが。
823日出づる処の名無し:04/08/15 21:22 ID:0eDMXZBW
私は弓道をやっていたけど、
試合で勝ったときも決して喜んでみせたりしてはいけなかったし、
全て終わって静かに退場するまで、
感情の動きを表現してもいけなかった。
つまり、にやりとするのもだめ。
ましてや叫んだり、ぴょんぴょん飛び跳ねるのなんてとんでもない。
最後まで、平静でなければならない。
ほかの武道は、対戦相手がいるために、
負けた相手に対しての配慮という意味もあるのだろうけど、
弓道の場合は、なんでそうなってるのか考えてみた。
多分、道場にいつも神棚があって、神前であるということが
取り乱したりすることを許さないのかな。

それに比べると柔道の大会は自由だね。
でも敗者に対する配慮、試合というものが礼にはじまって礼に終わるということ
から考えると、喜ぶのは礼のあと っていうほうがやはり武道やってる者には
しっくりくるな。
なんというか、サッカーでいうと、笛が鳴る前に勝利を確信しても、
最後まで戦わなきゃいけないでしょう。
あの笛が、礼なんだと思うな。
ところが最近のオリンピックの柔道とかは、審判の1本!までが試合なんだな。
でも本当は、礼まで気を抜いてはいけないんだ。
824日出づる処の名無し:04/08/15 21:23 ID:W/+3csNU
>>818は薀蓄垂れる以前に、日本語読解力不足
825日出づる処の名無し:04/08/15 21:24 ID:L9T7fccB
>>818
素直に=無批判に、ということか。
826日出づる処の名無し:04/08/15 21:25 ID:ZRKLVOPF
>>821
>ああ、浮世絵の時の小学生が又騒いでいるのか。
>やり方が同じだから直ぐに分かるよ。

これ、俺も思っていたw
虐められて、泣きながらダダを捏ねているとこが。
827日出づる処の名無し:04/08/15 21:26 ID:G1k+mEHD
>817
おいおい、自分の課した目標の為に汗を流す行為はそんなに辛くてイヤな事なのか?
スポーツマンってのは自分の限界越えたいから、必死に練習するんだろ?
本来金メダルを獲るってのは自己満足と自分の限界を超える為の指標でしかない
金メダルを獲ったからと言って、プロと違って見返りが有るわけじゃない

金メダルを獲る事で有名人になって金儲けしたい奴なら、
その努力を誇示したいのは分かるけど、オリンピックはアマチュアの祭典なんだよ
金メダルはプロスポーツの一位とは意味が全然違う

クーベルタンも草葉の陰で泣いてるぜ
828日出づる処の名無し:04/08/15 21:30 ID:hOWXKgE6
>>825
いや、こういうのは人それぞれの理想というかフィルターみたいなのが
あると思うから、別に批判しようが無批判だろうが、どうでも良いんじゃね?
単に俺は批判に値しないと思ってるだけ。

批判したい人の言ってる事も理解出来ない訳じゃない。
ただ叩きたいだけの人もいるみたい(実況とか見てると)だから、
それについて言っただけ。

ただ、俺は批判するような立場でもないし、たかがガッツポーズくらいで
礼節がなっていないなどと批判する事はおこがましくて出来ないと思ってるだけ。
829日出づる処の名無し:04/08/15 21:31 ID:aWIG8LU4
っていうかさ、個人として戦うならどんなに見苦しくても知った事じゃないわけよ。
国旗を背負って戦うってことは日本人全体の代表として見られるって事。

要は礼節を軽視する人間が自分たちの代表としてふさわしいかってことじゃないの?
830日出づる処の名無し:04/08/15 21:33 ID:+HGMC8Dl
みんなが落ち着いてから書こう・・・
831日出づる処の名無し:04/08/15 21:34 ID:hOWXKgE6
>>827
「自分の限界」ってのとは微妙に違う気がする。
あえて言えば、「自分の限界」を絶対に認めない、みたいな。
理想は君の言う通りかも知れんが、俺の経験上、もっとこう、
目の前のライバルに勝ちたくて勝ちたくてどーしようもない感じ。
まぁ、俺と彼らは比較しても意味ないかも知れんが…。

金儲けとはまた別の気がするよ。
「絶対に負けない」「絶対に負けを認めない」とか、そういう感じじゃね?
だから仮に負けても、次は絶対に勝つ、みたいな。
832日出づる処の名無し:04/08/15 21:38 ID:G1k+mEHD
>828
これが100m走やマラソンランナーなら、別に文句出ないと思うんだな
ただ柔道ってのは礼に始まり、礼が終わるまでの所作も含めて全部柔道だから、
所作も試合の一部と考える人が多いんだと思う

ルールブックに載っていないから、
守らなくても良いと言われればそれまでまも知れないけど、
日本選手がそこまでスポーツライクな視点で柔道をする事を是とするなら、
カラー胴着の時にあそこまで反対した協会は只の大バカ者だったって事だな
833日出づる処の名無し:04/08/15 21:38 ID:hOWXKgE6
>>829
>要は礼節を軽視する人間が
>自分たちの代表としてふさわしいかってことじゃないの?

違うんじゃね?
礼節のラインだと思う。
ようは、君が考える礼節のラインに照らせば、谷はNGなんだろ?
俺はOKな訳さ。
理想としてのラインは俺も多分、君と変らん。

ただ、彼らはその先頭で戦ってる訳で、俺らの考えるラインを要求するのは
何ともおこがましい気がするな、と考えてる。
834日出づる処の名無し:04/08/15 21:41 ID:ufliQRtY
>>829
時代錯誤なんだな、要するに。
感情を表にださないで、上からの命令や義務を粛々と遂行し、静々と退場する、
そういった精神性は、もはやわれわれの時代の多くの人間からみて全く身近ではないし
とくに求められていないわけだよ。そういった精神を実践している人間がいくらいるのか、
非常に怪しいもんだし、そもそも誇張されたただのフィクションなのかもしれない。
835日出づる処の名無し:04/08/15 21:41 ID:xnvT81o6
>>820
武士道にしろ、なんとか精神にしろ、「ある」のか「無い」のかの二分法では判断できないと思うが。
他民族と比べてどの程度濃いか、日常生活にどの程度浮き出てるか、などで判断すべき物だと思う。

そう考えれば、十分存在してたことは間違いない。だって日本人は何をするにしろお辞儀をして、相手を立てるじゃない。
フェアであろうとするし、金に潔癖な傾向もある。
もちろん人によって違うし、場面によっても違うだろうが、他民族と比べればそういう面が濃いのは歴然だ。
お辞儀なんて、日本人を揶揄する場合の定番だし。

あんだが批判するのは、サヨが日本的伝統を批判する場合の手法そのもの。完全じゃないから存在しない、といった論理。
836日出づる処の名無し:04/08/15 21:43 ID:aWIG8LU4
>>833
いや、漏れも谷は問題ないと思うよ
ラインの問題に関しては人それぞれなのも胴衣。
でさ、相手を説得……つーか自分の基準を押し付けようとするから荒れるんだろ。







……もしかして野暮な事言ってる?漏れ(´・ω・`)
837日出づる処の名無し:04/08/15 21:46 ID:L9T7fccB
>>833 
あのな
みんな自分のラインで評価してるだけ。誰も要求なんかしてない。
838日出づる処の名無し:04/08/15 21:53 ID:RVdMgWdq
>>828

> 批判したい人の言ってる事も理解出来ない訳じゃない。
> ただ叩きたいだけの人もいるみたい(実況とか見てると)だから、
> それについて言っただけ。

だったら最初からそう書きなさいな。しかもここと実況を一緒にされても、ねえ。
839日出づる処の名無し:04/08/15 21:55 ID:zLwOOYIC
>>834

自分の考えと違うからといって
時代錯誤と決め付けるのはいかがなものか。
頭悪そうにみえますよ。
840日出づる処の名無し:04/08/15 22:00 ID:hOWXKgE6
>>837
ようは、谷NGか谷OKの2者がいる。

谷NGの人は礼の前にガッツポーズした事がNGの理由。
それは武道における礼節を無視してるように見えるから。
野村が寝転んだままガッツポーズしてた事には
あまり触れられていない事は気になるが…。
(※ルックスとか、普段の素行がそもそもNGの人は除く。)

もう、これで良いんじゃね?
841 日出づる処の名無し :04/08/15 22:04 ID:xlMaD6ek
ガッツポーズいいじゃん。優勝したのに無表情なほうが嫌だ
842日出づる処の名無し:04/08/15 22:05 ID:G1k+mEHD
>840
谷夫人に対する生理的嫌悪感を礼儀作法に転嫁している感は否めないなw

でもいい加減国内の柔道もJUDO的にして、
それを柔道のデフォルトとして国内で認知されないと
この手の論議はいつまで経っても尽きないんだろうな
843日出づる処の名無し
で、国内の柔道をJUDO的にしたい人とJUDO的なる物を
武道としての柔道化したい人でネットバトル、と

たのしそうでつね