74 :
日出づる処の名無し:04/07/28 16:31 ID:eBCDkjXH
古本屋にて二千円でget! これから読みます。
関係ないが、札幌の紀伊国屋書店いったとき左翼の本ばっかり並んでてびびった。
南京関係で右側の本がないんだな。いろんなテーマみても左翼の本がやたらと目立
つんだよ。もしかしたら売れているからないのかもしれないけど、ちょっと焦った。
75 :
56:04/08/02 00:40 ID:lqolZRX7
>>74 いいなあ。
自分は結局、紀伊国屋ウェブの注文もその後「在庫がないので出版社に注文します」という
メールが来てそれっきり。キャンセルして他あたるか。
東京に出る機会作って神保町にでも行きたいところ。
図書館で探してみるってのはどうだろう
77 :
56:04/08/02 01:50 ID:lqolZRX7
本については所有欲が強いもので…
でもいよいよ手にはいらないなら県内の図書館めぐります。
79 :
56:04/08/03 00:47 ID:3PcA952f
>>78 サンクス
紀伊国屋ウェブキャンセルして注文してみた。
在庫があればいいのだけれども。
80 :
日出づる処の名無し:04/08/05 05:22 ID:1xCFmwOl
あげた
81 :
56:04/08/06 02:49 ID:QIg3yIfH
葦書房に在庫なし。
故にアマゾン、ESブックなどもダメ。
ネットで検索できる古書店も自分の調べた範囲では在庫なし。
オークションもいくつか見たけど無し。
図書館あたるか…
82 :
日出づる処の名無し:04/08/12 09:39 ID:7O+9JHGD
8月12日(木)19:30〜
NHK『道中でござるSP』
外国人が見た幕末日本 世界一の花の王国発見 既に全国共通教科書 和紙に驚くペリー提督
釈由美子 武田修宏 さとう珠緒 桜金造 石川英輔
見忘れちゃったよ・・・
ビデオに録画したつもりがチャンネル間違えてたよ…
86 :
日出づる処の名無し:04/08/14 19:30 ID:kLaWEbp9
在庫切れなのか…
今日、新宿の紀伊国屋書店アネックスに行ったら、日本民俗学関連書籍
キャンペーンの最終日だった。
こういう場でこそ売るべき本なのに、在庫切れとはなあ。
代わりに渡辺京二さんの対談本「近代をどう超えるか」を買ってきたよ。
持ってない人は葦書房にメールを出して、再版か文庫化をお願いしてみたら
どうだろう。数が集まれば考えてくれるかも。
「忘れられた日本人」読んで以来だな
この手の本で胸が詰まる思いがしたのは。
今読んでいるが、日本の左翼系知識人のオリエンタリズム批判をその中途半端さゆえに
批判しながらも、あの時代の欧米人の見聞(オリエンタリズム)を弁護する論述は圧巻やね。
決して知のファッションに堕することなく思想をラディカルに突き詰め、戦後の歴史家のドグマ
ティズムを解体しつくす。この本は必読だわ。使えるよ。
タイトルが叙情的でいい。
91 :
日出づる処の名無し:04/08/18 09:30 ID:guXmIFdD
>>61 >>66 葦書房と芦書房は無関係
しかしこの本を江戸マンセー本として読んでる連中の多さには閉口するな
>>91 この本を江戸時代賛美と受取らなかったら節穴じゃねえの?
それとも江戸時代に感心するな、批判の目だけ向けろってか?w
渡辺氏本人も言っているが、別に江戸時代賛美じゃないよ。
確かにいい時代だったし、現代の日本人が失った様々なものが
江戸時代にはあったけど、その一方で現代人が耐えられない
ような因習や生活様式もたくさんあった。
だから「江戸時代は最高、それに比べて現代は・・・」というの
ではなく、近代化を経た今の日本が江戸時代と向き合い、自分の
ルーツを再認識した上で、改めてどのような未来を目指すかの
足がかりに出来ればいいんじゃないかと思う。
この辺は「近代をどう超えるか」で著者自身がある程度の方向性
を示している。
>>92 著者本人が江戸賛美本として捉えられたことに対して驚いているんだけどね
節穴というならこのスレのマンセー連中こそ節穴だろうな
95 :
日出づる処の名無し:04/08/19 22:02 ID:vvGUzbaT
>>94 江戸暗黒史観にそめられた世代からすれば江戸賛美本。
つうか渡辺氏の北一輝論や二二六論を読んでいれば、渡辺氏が
昔(江戸)は良かった的な単純でしょうもないことを語るなんて
余程おつむが不自由でなければ思いもしないはずだけどな
あのなあ。
インテリっぽく語ってる人からすれば意外なのかもしれないけれども
>>95がいってるがごとく、基本的に戦後(あるいは維新後)の教育は
江戸暗黒史観だったわけで、士農工商エタヒニンってのを否応なく刷り込まれてる
わけで、そうした観点からみれば、江戸時代に相応の視点を呈示している本書を
読んで「ああ、江戸時代って学校で習ってたのよりずっと良かったのね」っていうのは
当然だと思うがな。
あと北一輝はまあなんだわ。
99 :
日出づる処の名無し:04/09/07 23:23 ID:rRCMf+Z7
あげ
100 :
日出づる処の名無し:04/09/08 00:38 ID:ucHppYwk
100get !!(・∀・)ヤッタネ !!
101 :
日出づる処の名無し:04/09/17 15:46:17 ID:JkN5wgny
「在庫切れで今も手に入れられない方いますか?」
本屋とネット書店探し回り、どこも在庫切れで諦めていましたが
手に入りました。
同じような人けっこういると思い、書き込みます。
葦書房に直接連絡して「返品待ち」で申し込むといいですよ。
最初に、「在庫はありません。増版の予定も今のところありません」と言われますが、
どうしても読みたい、手に入れたいと訴えると、
「返品待ち」として、住所と名前を聞かれます。
毎月末に、返品が返ってくることもあるそうです。
8月末に電話し、今日ゲットすることができました。
「手に入れられない人がけっこういて、ネットで紹介されてもいます。」
と伝えると、驚いていました。
もしまだ手に入れられない方は、やってみたらいかがですか?
以前テレビで見た、滋賀県の近江八幡の町並みはきれいだったよ。
塀の高さをそろえる、庭に松の木を(外からも見えるように)植えるとか、
通りを歩いてる人が景観を楽しめるようにしてあるらしい。
近江商人の精神みたいなことを言ってた。
sage
104 :
56:04/09/21 23:26:56 ID:uMNdznYu
>>101 結局まだ入手できてません。
近場の公営図書館にも無し。
結局
>>101さんの方法で葦書房に依頼しましたよ。
買っとくべきだったなあ、なんども本屋で立ち読みしてて、高いからそのうちになんてずっと・・・・・・
106 :
日出づる処の名無し:04/09/23 01:47:32 ID:W27ITbft
イザベラ・バード『朝鮮紀行』と比べたら、面白そう。
107 :
日出づる処の名無し:04/09/23 02:08:14 ID:389RoIAZ
なんでそんな無欲なんだ?>葦書房
108 :
日出づる処の名無し:04/09/29 13:23:14 ID:Ffp8jWaJ
本屋めぐってもやっぱりないな。
江戸時代の日本人と今の日本人が同一民族とは思えない。
sage
この人は、右翼なのか左翼なのかな、よく分からない、レッテル貼りが
まったく無効の自立派思想家の一人てことかww
112 :
日出づる処の名無し:04/09/30 09:06:57 ID:koGhGoSy
ジャポニズムスレで紹介されて読んだ。面白かったけど、。
このスレの
>>1はどうして、著者の主題を意図的に捻じ曲げるような
紹介の仕方をしたのか疑問。
ついでに、以下のくだり笑ったから転記しとく
「われわれはふつう、知識階級が仏教や神道というこの国の伝統的宗教から離れ、
従って旧い信仰を保っている民衆から切り離されたのは、明治以来の近代化・世俗化の
結果だと信じている。あに計らんや、それは徳川期以来の伝統だったのだ。
〜スミス主教は長崎滞在中、崇福寺に寄宿したのだが、スミスがもっと広い
空間がほしいというと、住職はいともあっさり隣接した仏間(small chapel)から
仏像を撤去してくれた。
114 :
日出づる処の名無し:04/10/08 13:39:25 ID:zeP8ogPn
age
115 :
日出づる処の名無し:04/10/13 00:17:19 ID:NO/PyVp0
江戸のライフスタイルは、限られた資源・空間における持続可能な文化の形態として、
未来の宇宙コロニーを先取りしている。
116 :
日出づる処の名無し:04/10/21 00:54:07 ID:TVlQwrQq
ES Booksで注文できました。
「カートに入れる」アイコンが表示されていなければ
在庫がなく注文できない、とのことですが、表示されていた
のでそのまま注文しました。本当に在庫があるといいのですが。
アマゾンや紀伊国屋などでは相変わらず在庫がないですね。
117 :
日出づる処の名無し:04/10/21 04:04:30 ID:/L5pZHqj
>>115 宇宙コロニーの中が、江戸の町並みだったらオモロイな。
118 :
:04/10/22 14:41:16 ID:8K45cz3A
東戸塚のLIBROで一週間位で入手できました。
119 :
116:04/10/28 23:29:57 ID:w/RzOqHM
ES Booksでは結局購入できなかった(出版社に在庫なし)
のですが、神保町の古本屋を十数件回った挙句ようやく
発見、2500円で購入できました。今少しずつ読んでますが、
印象としてはだいたい
>>89さん、
>>93さんのおっしゃっている
通りかと思います。単なる江戸時代賛美や西洋人の日本賛美に
酔いしれているだけのヤワな本ではないようですね。
120 :
名無しさん :04/11/04 18:42:59 ID:DLCGW7v6
age
121 :
日出づる処の名無し:04/11/04 20:12:54 ID:TBtjhUsd
戦後の江戸時代観というのは、たとえば
白土三平『カムイ伝』のような抑圧され搾取される百姓・非人のイメージなわけで、
それがウソっぱちとまでは言わないが、非常に一面的な見方だったことを再確認させてくれる。
122 :
日出づる処の名無し:04/11/21 04:30:47 ID:qqCzCzgA
あげときます
123 :
日出づる処の名無し:
「江戸の人口が55万人であった時代、司法、行政を担当する町奉行所の役人はわずか290人。
そのうち、裁判、警察などの司法の担当者は66人に過ぎませんでした。
いま私の住む中野区では約30万の人口に対して、4000人が行政サービスに従事しています。」
SF作家 石川 英輔