【酒類】酒類各社、欧米での販売拡大・日本食人気に対応

このエントリーをはてなブックマークに追加
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:14 ID:ITVuOdKl
日本のビールは味薄くてマズいって悪評判広めるだけだぞ・・・_| ̄|○
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:23 ID:ACbM3jyG
>>7
アメリカにはまあまあおいしい米があって、
値段も最高級クラスでも7キロ弱で1700円くらい。
日本のお米は高すぎると敬遠されるのでは?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:31 ID:A+b1JDVE
>>7
イタリアとか東欧あたりで米作してる。
kgあたり1ユーロしなかったりする。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:34 ID:GWyUNsoA
>>9
ドイツでは1516年からビール純粋法があるから、
日本のビールの大半はビールとして売れないのでは?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:34 ID:e21JJl+F
>>7
アメリカだと錦(カリフォルニア米)が人気あるし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:48 ID:ITVuOdKl
>>13
ある程度美味いが日本の銘柄米には全然かなわない
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:54 ID:Gqu3G4xD
酒の本場で酒売るつもりか?誰がそんな道楽やれって言ったんだよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:56 ID:RiCKSVVd
向こうの酒では太るからじゃないのかね
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:14 ID:e21JJl+F
日本酒はカロリー高いと思うが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:38 ID:qjmkihk3
こないだイギリスに行ったんだが、インド料理店、中華料理店、スーパーと何処行ってもインディカ米しか無かった罠。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:43 ID:RiCKSVVd
>>17
だったら欧米人の体質かもね、実験してみたら
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:07 ID:d6h8zSOL
現地生産(米)のビールは日本産よりまずい。

サッポロなんか甘くて飲めたもんじゃない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:14 ID:zW4V55cc
>>9
何言ってるの?
今では日本産ビールは「ドライでクールな味」という評判だぞ

世界的に見ても、酒は端麗化傾向にあるからな
スッキリした味で飲みやすさを追求した日本ビールは嗜好にあう

ドイツ産ビールなんて濃くて飲めたもんじゃないし
日本酒も甘ったるくて人気低迷してるしね
22ていうか:04/08/08 12:34 ID:/ul1lYxs
日本酒あますぎ

糖尿になるっつうの

健康にわるい
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:46 ID:oazde+qo
焼酎がブームだそうだが、詳しく知っている人教えてちょ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:43 ID:X0I9Tm/U
>サントリーも高級品投入などでウイスキーを拡販する。
悪乗り?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:51 ID:7uGKERFV
>>21
海外の掲示板でアサヒのドライは超クールなビールだと書き込まれてるのを
ちょっと前に見た。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:59 ID:/cqFxdI2
>>22
それはアンタが初心者で、吟醸しか飲んだことないからだろ。
いちど山廃仕込みを飲むことを、おすすめするよ。
香りが高くて、キリッとしていておいしいから。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:08 ID:SoPofRYT
漏れ牙が生えてて悩んでる
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:10 ID:Vx+gIMjR
酒類 が 酒鬼薔薇に見えた
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:12 ID:RiCKSVVd
坂木薔薇
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 21:05 ID:lSqW7CG+
日本食人気ってスシ、刺身と何?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 21:13 ID:xSn+leGJ
>>23
知り合いのバーテンさん曰く、焼酎ブームは飲食店業界が仕掛けたブームだと。
モルトやジンやラムやウォッカに比べると、焼酎グラス売りの利益率は倍以上あるそうで、
ワインや日本酒は保管が大変。モルトやジンみたいな蒸留酒は保管にはそれほど気を
使わなくていいけれど原価が高い。
焼酎は一部のプレミアつきを除けば安いし、名の知られてない焼酎仕入れて、
にわか焼酎好きに適当な薀蓄垂れりゃガンガン売れるとさ。s
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:57 ID:1RjPrIKz
>>26
日本酒がカロリー高くて甘ったるいのは事実
世界で一番糖分が高い酒だと実証されてる

こんな低レベルの酒しか無いんだからな
ビールが流行るのは当然だろう
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 07:20 ID:7y194TT/
>>32
日本酒とワインは体に良いよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 07:28 ID:Bul3iHgo
>>32
風呂の中にいれてみ。
温まるしお肌つるつるになる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 07:32 ID:Qq2hD+jf
>>32
糖尿になるほど飲んだら、その前に肝臓壊すって。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 18:33 ID:9QrKm363
そりゃ日本酒は糞だよ
訳の分からない醸造アルコール加えて「端麗辛口!」なんて言ってるしw
それだったら最初から甲類焼酎飲めよって感じ
ウイスキーだって同じだよね、モルトグレーンの代わりに醸造アルコールドバドバ

所詮日本の酒は糞って事さ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:30 ID:52/9Bk+L
>>36
 安い日本酒しか飲んだことないんだなw
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:36 ID:71Hos1Io
>>36
      ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、 
    /            )))
   /    ______,,,ノ 
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ( ~         _)  | < かわいそうに
    |   |      ,―――. l   | 本当の日本酒を飲んだことがないんだな
    l .|ヽ    ー――' /    \__________________
    ヾ |  \____ノ 
  __/ヽ\      | l  
 ̄     λ ヽ     / .|    
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:06 ID:9QrKm363
安い酒だろうが高い酒だろうが不味いものは駄目
それに高い酒なんて常飲できないしな

焼酎は安いけどうまいし、ワインだって安いのにうまい
営業努力が足りないんだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:15 ID:EEWFVBzE
純米酒以外は日本酒と認めてはいけないと思う訳であります
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:16 ID:9Gxu4Ep/
熱燗で飲めるのは日本酒だけっ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:18 ID:3EC8G2ml
アルコール中毒がいるかぎり酒造メーカーと政府は安泰だ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:18 ID:Jna6tfcm
>>41
そういや熱燗はなぜか外人に大好評だな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:52 ID:0s9UEDWN
テレビに酒造メーカーの人が出てた。
伝統的な酒の消費量が減るのは世界的な傾向なので
自分達は何も悪くないとか
まるで役人みたいな事いってて萎えた
あんな人が作ってる酒なんて飲みたくない。。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:38 ID:Fr3nch9A
間違っても発砲酒やドライは輸出してはならんぞ
日本の恥
46とーほくの資産家:04/08/10 01:42 ID:gMcUNINL
欧米人も馬鹿ではないので「スシ。テンプラ」が高カロリー
高コレステロール食に気が付いているでしょう。
次は「煮物、お煮しめ、お吸い物、郷土料理」等の本当の意味での
日本食が好まれると思います。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:06 ID:I+9ID1eB
湯葉料理が受けるだろうな...

意外に油があって腹にたまるんだよね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:17 ID:CR4/re1X
>41
赤ワインを暖めて飲むことはあるがあれは熱燗と言わんのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 18:17 ID:weybbH50
>>48
あれはワインじゃなくてサングリアっていうフルーツミックスの酒
それも風邪をこじらした時にやる飲み方なので熱燗とは意味合いが違う
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:04 ID:r8llk2RT
一本3000円のワインより旨い一升3000円の日本酒なんかいくらでもあるんだがなぁ。
ワインも嫌いじゃないが、毎日飲むには高杉。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:17 ID:uzXk2hC3
>>50
うむ。
ワインの値段でうまい日本酒が買えてしまうよね。

俺はフランスへ旅行したことあるのだが、現地で飲むワインはうまかった。
酒はやっぱその国で出来た物を飲むべきだ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:28 ID:8AKHGb/X
昼間っからビールの宣伝やめれや!
ジュース感覚で、飲め!飲め!飲め!
っていってる感じだ。

53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:34 ID:pNMwGXkA
>>52
言われてみればそうだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 18:01 ID:gbFZ+SrJ
>>50
1本3000円のうまい日本酒なんて簡単には買えないじゃん
ワインだと簡単に買えるけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 18:47 ID:qSfjiggJ
日本食といえば、なぜおでんが海外進出しないのか不思議だ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 18:57 ID:FDXFz5QJ

    /            )))
   /    ______,,,ノ 
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ( ~         _)  | < 大体日本酒と言うのは、本来美味い物だが
    |   |      ,―――. l   3倍醸造が行われてから酷くなったんだ!!
    l .|ヽ    ー――' /    \__________________
    ヾ |  \____ノ 
  __/ヽ\      | l  
 ̄     λ ヽ     / .|    


57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 20:56 ID:77yNLdUF
>>56
ウホッ

なんでこいつ裸なん?
58名無しさん@お腹いっぱい。
>>54
八海山とか麒麟山とか。
新潟だから売ってんのか?