【文化】ジャポニスム第十九面【世界の中の日本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
日本人は、欧米語をバックグラウンドとしてないゆえか、
しばしば世界、特に欧米ではアピール下手だとか
シャイだとか寡黙だとか言われてしまっている。
代わりに日本を能く代弁してきたのは日本文化であった。

前スレ
【文化】ジャポニスム第十八面【世界の中の日本】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1069780661/
関連スレ
>>2-5あたり
2日出づる処の名無し:03/12/11 14:02 ID:pQQSsCXC
3日出づる処の名無し:03/12/11 14:05 ID:pQQSsCXC
話がこじれた時どうぞ フリー議論&隔離板 通称【ゴルァ】
【(,,゚д゚)】日本が◇◇だ!!【ゴルァ】6th
 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1066406680/l50
4日出づる処の名無し:03/12/11 14:36 ID:KMrVRw3p
>>1
5三等陸士 ◆VXlJgSDF9s :03/12/11 15:13 ID:vwCDknTD
>>1乙&誘導スレありが?ォ
6日出づる処の名無し:03/12/11 16:23 ID:/Oy0pthi
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/    1さん乙カレ〜♪
  `r"     ノ、_,イ `  jノ      カレー と くず湯でも どうぞ!
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
7日出づる処の名無し:03/12/11 16:39 ID:xtzDWtCC
>>5
マカーの敵
8日出づる処の名無し:03/12/11 18:09 ID:efQeKKVD
>>1
乙。良い仕事。
9日出づる処の名無し:03/12/11 21:30 ID:+Eomvv3U
>7
千客万来
10日出づる処の名無し:03/12/11 23:20 ID:nRAEKJ64
まずはアノ話題から、どうぞ
11日出づる処の名無し:03/12/11 23:22 ID:B0YvwwD2
がいしゅつかもしれんが『水古風』って漫画面白いよ。
12日出づる処の名無し:03/12/12 00:59 ID:uH9hmGaE
今さっきまでディスカバリーチャンネルで日本酒やってたね。
微妙だった。
13日出づる処の名無し:03/12/12 01:06 ID:ZYz10fS8
>>1
乙。

>>12
どんな感じで?
14日出づる処の名無し:03/12/12 02:06 ID:uH9hmGaE
ちとうろ覚えだし間違いとかあったら誰かフォローよろ。
以下適当。

世界各国のお酒を紹介する番組。日本の前にメキシコのテキーラを紹介していた。
で日本。リポーターはメキシコの時と同じ白人お兄さん。まず日本酒に詳しいという別の白人
お兄さん?の案内で「笹吟」というお店へ。
日本酒は1万6000種あるとか、注ぐ時にあふれさせるのはおもてなしの心だとか。
リポーター、「大吟醸」の発音に苦労する。ダイジンギョウ。
日本語で「乾杯」と言っていた(メキシコの時はサリューと言っていた)。
夜の六本木に出る。何かの会の終わりらしい花束を持った女の子に抱きついたり、
他の酔っぱらいに抱きついたり、赤信号を渡って白い目で見られたりなリポーター。
次は日本酒の本場だと言うことで京都の月桂冠へ。ハイというかヤバめな工場のおじさんに
日本酒の作り方について解説を受ける。(なんつーか、英語喋れる人他にいないのか?ってくらい
変なおじさんだった。)
リポーターはカプセルホテルへ。解説:「このホテルは6000円ですが東京の相場としてはかなり
安い方だそうです」…っておい。「僕は世界中のホテルに泊まったけどこんな奇妙な形式は
初めてです」「自動販売機で日本酒が飲めるなんて!」。
152/3:03/12/12 02:06 ID:uH9hmGaE
>>14は1/3ということで。

次はアメ横へ。鎌倉の知り合いの家におみやげとしてタケノコを頼まれた?そうでそれを買うために
わざわざ行った…のか?しかしタケノコを知らないリポーター。安売りしてるおっさんのメガホンで
「タケノコアリマスカ!?」と叫んだり、魚屋、果物屋、で聞いてまわるが見つからない。
結局日本酒をおみやげに鎌倉へ向かう。
リポーターの料理の先生という山田さんという人の家に着く。タケノコはその家の裏山からリポーターが
抜いて使った。山田さんと一緒にタケノコ料理を作る。タケノコをトウガラシ等と一緒に茹でたものの
上に、山椒の実や葉をすりつぶして作ったソースを掛けて食べる料理らしい。
まだソースを掛けていないタケノコを味見。「味がないね。まだソースをかけてないから?」
夕食が用意されているということで座敷へ。通訳の人「日本では床の間に近い方が上座なんだよ。
君はお客さんだから上座に座るんだよ」。リポーター「僕が座って良いの?」
163/3:03/12/12 02:07 ID:uH9hmGaE
座布団とお膳が並んでいる。リポーターはあぐら。通訳の人(白人男性)はどうだったっけ?
さっきの料理その他を食べる。タケノコ料理の感想は「香りがいいね。」さてはおいしくなかったなw
解説「食事はワインを引き立てますが日本酒は食事を引き立てます。」
何か夕食というには品数も量も少ないように見えた。酒の肴だったんじゃないのか?
リポーター「お礼に僕がお皿を洗います」。山田さん?「それも契約のウチですか?」
次は新幹線で景色を楽しみながら長野へ。どこかの神社でお酒ごとお払いをして貰う。
「他にも日本ならではの楽しみ方があります。」露天風呂でお払いしてもらった酒を飲む。
「日本酒は日本人と同じように奥が深くて魅力的です。」

こんな感じ。
えーと、リポーターは良い人そうだったし番組も面白かったけど、
一回も蔵元に行かなかったのはな〜。いいのかこれで?
あとBGMがず〜っと中国風、というかアジア風。サウンドスタッフはやっぱり欧米人の名前だった。
以前同じディスカバリーのロンリープラネットで日本の紹介をやった時はもちょっとマシだったと思ったけど。
Thanks toで日本人の名前も。最後にでっかくCanadaと出ていた。カナダの番組?
17日出づる処の名無し:03/12/12 11:32 ID:CJZb5aME
>>16
グダグダもいいとこだな
18 ◆I8NA0FaViA :03/12/12 16:35 ID:/p2mOeEn
>>14-16
なんつぅか…泣けますな。(´д`;)
もうちょっとちゃんとリサーチして作れよ!って感じ。
19日出づる処の名無し:03/12/12 18:12 ID:B55HzOSw
俺も見た。
>>14-16が言いたい事概ね書いてるが、
東京→京都→東京→鎌倉→長野という移動からして
結構行き当たりばったりの取材だったのか?
20日出づる処の名無し:03/12/12 18:25 ID:KcNEdQmL
>>16
「日本料理は日本酒の味を引き立てて、ワインは料理を引き立てる。」
と、説明していましたね。
写った料理はほとんど酒の肴的料理でしたから、番組の趣旨には合って
いるんでしょうが、食事の為の料理ではありませんでしたね。

後、おみやげの日本酒(普通の月桂冠w)はいずこへ…
21日出づる処の名無し:03/12/12 18:53 ID:H+stSc/P
海外で焼酎ってどうなの?
イモって白人には結構親しみのある食材だし、受け入れられそうだけど。
22日出づる処の名無し:03/12/12 19:26 ID:MbixwswA
>>21
焼酎は韓国発祥だから・・・チェジュだったっけ??
23長門 ◆fHUDY9dFJs :03/12/12 19:34 ID:hI+U/eh3
>>22
焼酎っていう言葉は日帝時代に日本から韓国に伝わったの
ソジュってのは日本語の焼酎の朝鮮読み
>>21
フランスでは一部のマニアの間でブームになりつつある
だが一般にはマイナー
24日出づる処の名無し:03/12/12 19:48 ID:BkQQ0GNQ
ひとが、飛びっきりあたたかい。しかも美女に伊達男揃いときたもんだ。
そして食べ物が美味しい。おまけに、空が最高に澄みわたっている。
たしかに、コリアの町は最高だった。

ttp://www.norari.net/spain/060503.php
25日出づる処の名無し:03/12/12 19:50 ID:t6MtIAOe
>>22>>23
どっちが本当なんだ?!
朝鮮人は嘘バッカつくから何が本当で何が嘘なのか分からん!!
26日出づる処の名無し:03/12/12 20:03 ID:BkQQ0GNQ
>>22
おいおいそれを言うなら清酒も韓国発祥だろ
27長門 ◆fHUDY9dFJs :03/12/12 20:09 ID:hI+U/eh3
>>26
釣りとか煽りはいいから(w
28アホヤネン:03/12/12 20:21 ID:cmPILLX6
昔見た番組で、ソムリエに清酒を鑑定してもらう企画があったが
どのソムリエもなかなか好評価だった。

オチは青汁を鑑定してもらってた。香りを嗅いだだけで咳き込んでたが・・・。
29日出づる処の名無し:03/12/12 20:26 ID:BkQQ0GNQ
>>27
金曜の晩くらい釣らせてくれてもいいじゃないか…
30日出づる処の名無し:03/12/12 21:14 ID:2/hvRuQx
焼酎の起源はインド北部、ベトナム、中国南東部(中世は中華圏では無い)の
一帯のどこからしい、そこから後タイを経て沖縄、九州へと伝わった事は
各地域に記録があり、ほぼ確実視されている
ただ例のごとくの人達は業界内にも居る
演歌なども明治民権運動の演説歌がもとなのに韓国発祥を主張する
演歌の作曲家やプロデューサーが大勢いる、そんな事だから衰退するのだ
戦後韓国では戦前、からの人気歌手が演歌っぽいと倭色追放で干されていた
と言うのに・・
31日出づる処の名無し:03/12/12 21:40 ID:erXaluCT
韓国国歌のメロディって昭和初期の日本歌謡みたいだよな
32日出づる処の名無し:03/12/12 23:02 ID:JfINnDXU
東京物語見た。
まあ、今更俺ごときが語ることもないけど、
一回見ておいても損はないやね。
33日出づる処の名無し:03/12/13 00:04 ID:99P/2TuE
あれは4年に1回観ると良い、歳を重ねるごとに味わい深い・・
34日出づる処の名無し:03/12/13 00:26 ID:THW+zQLh
>>32
なんであんないな子供達が実子なんだ。
35日出づる処の名無し:03/12/13 02:17 ID:724N+/XS
>>32
10代のころは、あれに出てくる冷たい子供達がすんごくいやだった。
でも、自分が家庭持って親が年とってきてから観ると、
最後の方で末娘に原せつこが語る台詞がしみてくるんだよなあ。

「東京物語」は、田舎の両親を接待する予定のある都会の若者は、
事前に観て心構えをするべし。
事後に観ると、へこみます…自分が許せなくなります。

36日出づる処の名無し:03/12/13 02:48 ID:ruAbbz+I
今日やってた水戸黄門スペシャル見た?

「韓国に、水戸黄門そっくりのドラマがあった」だって。
印篭のかわりに、メダルを見せてた。
別に日本から番組フォーマットを買い取ったとかいうことはなく
単に偶然の一致みたいな説明。

TBSだからか、安東アナ「韓国にも似た話があるんですねぇ」
他の出演者、苦笑
37日出づる処の名無し:03/12/13 03:39 ID:VdU3P2V8
明日のフジテレビ「人に話したくなる歴史」

大奥と喜び組の酷似共通点
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/0712rekishi/index.html
38日出づる処の名無し:03/12/13 03:45 ID:5VqcVz3O
>>36
アメンオサ系の話じゃないの?<水戸黄門ソックリ
39日出づる処の名無し:03/12/13 08:07 ID:DIKt4Xek
なんとなく思ったんだけど
「価格コム」で、在庫無いのに値段だけ下げてランキング上位にいる業者って、
チョン系業者の嫌がらせ?

・安くして、ランキング上位、でも在庫なし
・在庫あるけど、納期7〜10営業日(実質9〜14日)
・無記名保証書で、初期不良等のリスクは、メーカー任せ
・「在庫あり」でも、連絡すると「更新が遅れてます」と在庫なし
・しばらくしても、更新はされない
40日出づる処の名無し:03/12/13 08:32 ID:uaNs05qS
>>39
PC-S○ccessの事?
あそこは、少なくとも2chでの評価は最低です。

上司に頼まれて金も振り込んだのに
1ヶ月経っても音沙汰なし、
なんてことにならないように気をつけましょう。
41日出づる処の名無し:03/12/13 09:08 ID:gEC1+Q7b
>>39=40
まったくのスレ違い。「上司に頼まれた」?
自作自演バレバレ。
PC-Successは確かに一番安い値段つけてること多いから
注文してる人間も多い。
こんなとこに必死に書き込んでも無駄だよ。

42日出づる処の名無し:03/12/13 09:40 ID:c+Lljamc
まぁ、蒸し返したくないけど、こんなページもあるよと…
参考までにどうぞ。

ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/edonokai/yorozu/yorozu-kemono2.htm

既出だったらスマソ
43日出づる処の名無し:03/12/13 11:04 ID:ducVJf16
はいはい、犬肉マンセー君、気が済んだ?
44日出づる処の名無し:03/12/13 11:16 ID:99P/2TuE
先ず「縄文人が狩猟民族]ってとこから間違いだし・・
狩猟、採集の他、灌漑農業すらやっていた
ソースも既出ばかりだし文の中盤で
獣肉=ももんじ=ゲテモノと定義してるし
45日出づる処の名無し:03/12/13 11:20 ID:F3qtLz4r
縄文人って栗食ってたんじゃないの?
46日出づる処の名無し:03/12/13 11:34 ID:jA7Da1ez
栗しか食ってないってことはないでしょ。
47日出づる処の名無し:03/12/13 11:52 ID:QvRcFoRe
よく言われる例えで欧米人は狩猟民族だが日本人は農耕民族で云々・・・・というのも
なんだかだと思うよ。

じゃー、聞いてみるが、パンはどうやって作っていたんだコラ!と言いたくなるよな。
どっちも農耕しているだろうがアホタレ。こんなんで型に嵌めたような文化比較している
学者とか見ると読む前から萎えてしまう。
48日出づる処の名無し:03/12/13 12:16 ID:ASzNb56j
パンの木というのがあってな、パンの実がなってるのだよ。
それを弓矢で打ち落としてな(
49日出づる処の名無し:03/12/13 13:03 ID:2pKt9Mir
>>45-46
おまえ、もしかして「粟(あわ)」と「栗(くり)」間違えてる?
50日出づる処の名無し:03/12/13 13:09 ID:7oEfEesO
>>48
イタリアではスパゲッティーの成る木があってな、
毎年4月1日に収穫があるらしい。
イタリアのテレビで言ってたらしいから、間違いは無いよ。多分。
51薀蓄:03/12/13 13:18 ID:j3vE0oSc
「パンの木の実」は、「焼く(または蒸し焼き)とパンの味がする」と言われているが、
実際は、芋・かぼちゃ・栗に近い味。蒸し焼きにした物をついて餅のようにして食べる場合もある。
「パンのような味」と言うのは、パンの実にイースト菌が含まれているからだと思われる。
日本の屋久島では味噌汁の具に入れて食べる。

>>50
英国BBCの4月1日ネタかよw
5246:03/12/13 13:19 ID:jA7Da1ez
>>49
漏れは栗(くり)のつもり。
どっかの縄文遺跡で大規模な人工の栗林が見つかっている。
53日出づる処の名無し:03/12/13 13:34 ID:TJ0qCgiA
パスタもパンも欧米の食事ではそれほど重要じゃない。
日本人は炭水化物への欲求がつよいけど、
欧米人は脂肪やタンパク質への欲求がつよいので、
日本人のにとっての米に相当するのは
欧米では肉になる。

イタリアのレストランにしても、日本人観光客に人気があるのは
パスタの美味しい店で、肉よりもパスタの味にうるさい日本人は
例外的な存在だそうだ。
54日出づる処の名無し:03/12/13 13:37 ID:jBz6g2kJ
三内円山遺跡で、ドングリのなる木を植えていたという説明書きを
見た記憶があるけど、うろ覚え。
栗だったかもしれない。
55日出づる処の名無し:03/12/13 13:40 ID:TJ0qCgiA
採取狩猟→牧畜
採取狩猟→耕作
肉を得るためか穀物を得るためかによって、
採取狩猟以後の食糧確保には違いが見られる。
逆にいえば、採取狩猟の時代の時点で、既に両者の食生活には
差があったのではないだろうか?
豊かな自然から植物性の食糧に恵まれた地域と
厳しい環境で動物性の食糧を求めていた地域の差も大きいはず。
5646:03/12/13 13:48 ID:jA7Da1ez
>>54
そう、栗林の管理栽培をやってたんだけど。
気候変動で栗が取れなくなってしまったらしい。
それ以来、自然の植生のままドングリとかを収穫し、
アクを取り除き食べるようになったとか。
57日出づる処の名無し:03/12/13 13:55 ID:atRI0va7
前にどっかの市民団体が「縄文人の食事を再現してみよう」って言って、
小学校が授業の一環でドングリ料理作って食べて集団中毒出してたな。
58日出づる処の名無し:03/12/13 16:08 ID:IBrW1yGe
トトロ トトロ

アクの無いドングリってのはたまに自生しているのです。
59日出づる処の名無し:03/12/13 16:18 ID:FGITEDmQ
イメージ的には

強健で大柄な狩猟民
ひ弱で小柄な農耕民

しかーし、獲物がいつ獲れるかわからない狩猟民より、安定した食料供給の農耕民のほうが
体格もいい罠
動物性タンパクの問題も確かに有るけど、欧州人の場合は人種の違いのほうが大きいよ
60日出づる処の名無し:03/12/13 16:24 ID:GOvC7RKn
某SLGでは狩猟民族の文化LVがUPすると農耕民族になる。

61日出づる処の名無し:03/12/13 16:28 ID:/5KZEqNP
せめてヨーロッパ辺りの連中を「狩猟」から「牧畜」にしてやってくれ。
そうでないといろんな意味で話が合わん。
62日出づる処の名無し:03/12/13 19:16 ID:dBUsdu/v
昔、何処かの研究機関が発表した数値。
縄文期の自然の恵みの量と、人口から算出すると、
当時の人の食料調達を含む全労働時間は、1日あたり約2時間。
残りの時間は精神活動に使われたとか。
縄文土器の意匠は、そんな中で生まれたという事らしい。
63日出づる処の名無し:03/12/13 21:31 ID:Jzmye3Tj
>>47
>>よく言われる例えで欧米人は狩猟民族だが日本人は農耕民族で云々・・・・というのも
なんだかだと思うよ。


>>59の言う
イメージ的には
強健で大柄な狩猟民
ひ弱で小柄な農耕民

ってのが一番の理由だと思うよ。

強健で大柄な白人
ひ弱で小柄な東洋人

こんなイメージがいまだに世界を覆ってる。
一生懸命クワで畑を耕してるより、馬に乗って獲物に矢を放つ姿の
方がかっこいいもんな。俺たち白人のがカコイイ!!って思い込んでるのでは。

なんだかんだ言って白人意外の人種も、いまだに漠然と憧れ持ってる
連中が多いような気がする。全世界的に。口では白人憎いって言ってるアフリカンでも。
日本人でこんな事言ってんのは無自覚の自虐なんだと思う。

思い込みってのは恐ろしいよな。


64バールのようなもの:03/12/13 21:38 ID:raGv2cKK
農耕民族=米食=米は、魚、木の実、肉、何でも付け合せて食べられる=多様な食文化
狩猟民族=肉食=パンを作るも、高たんぱく高脂肪な物しか付け合わせで食べられない=肉食
無能民族=雑食=貧しいので何でも食べる(犬も)=多様な食文化は無い、味音痴なので刺激物しか美味しいと感じない
65日出づる処の名無し:03/12/13 21:40 ID:i98xbgWw
>>38
暗行御使だっけ
66日出づる処の名無し:03/12/13 21:44 ID:U4Hz0wqa
>>63
まあ、1000年経ちゃ価値観も180度変わる
俺達はのんびり生きてこうぜ
67日出づる処の名無し:03/12/13 22:00 ID:GNV+gsyZ
欧米は狩猟民族でいいんでないか?

狩猟(奴隷狩りや海賊行為、戦争)と交易で富を蓄え、
戦争を繰り返し科学技術が発展した。
平民は飢饉や環境悪化、支配者の政策で死んでばっかだし、
一時期世界の大部分を植民地にして他人種を奴隷として使ってた訳だし、
農耕民族というのはしっくりこないな。

欧州の主幹は農業では無いように思う。
68日出づる処の名無し:03/12/13 22:03 ID:w9cOtNun
米はビタミン類は豊富だし、たんぱく質も含まれてる。
穀物類の中では、味、栄養など、あらゆる面でほぼ完全食だと思われ。

水稲の場合は、連作障害も起きにくく、2000年の連作にも耐える。
欠点は環境を選ぶ事と作るのが難しい事か。
69日出づる処の名無し:03/12/13 22:14 ID:e6sbAgxf
>>68
全く持って奇跡の食料だなぁ。
こんなにウマいだけでもすごいのに。

世界に類を見ない米本位制経済で
230年も国政が運営できていたのも肯ける。
70日出づる処の名無し:03/12/13 22:59 ID:Ba0ZuLcI
>>68
しかし、江戸時代から精米して白米にして食うようになったから
江戸患い(脚気)なんかになるほどにまで食品としての完全性は損なわれた罠。

そういう我が輩は玄米食派だが。
71日出づる処の名無し:03/12/13 23:07 ID:mFL6h5R1
>>68
米ばっか食べ過ぎると糖尿病になりやすいから要注意。
江戸期の日本人の平均寿命見りゃ解るか。何にしろバランスの良い食事を。
72日出づる処の名無し:03/12/13 23:21 ID:GoxuS3GX
なんてこった・・・ 米が有害だったとは。
73日出づる処の名無し:03/12/13 23:24 ID:glk9sJyU
いや、有害つーか、食いすぎはよくないってコト。
74日出づる処の名無し:03/12/13 23:30 ID:K3z0x022
>>71
麦入れれば大丈夫。
75日出づる処の名無し:03/12/13 23:54 ID:UcpExEh1
米飯ならOKって事だな。
76日出づる処の名無し:03/12/14 00:11 ID:5M92x8VB
糖尿病患者が真っ先に治療でやられることは
米食断たれることだからな(米の代わりにオカラになる)。
まあ、普通に食ってりゃ何もならないから大丈夫だ。
ダメなのは毎度、同じオカズで御飯食べる食生活。

って昔、会社の健康診断で「それが体調不良の原因」と注意された俺。
酷くなるとカルシウム不足で骨粗鬆症になるらしい。



77日出づる処の名無し:03/12/14 01:45 ID:Cu8bsJYs
カルシウム採り杉ると、高血圧、血栓になり安い支那
まあ、ダメなのは毎度同じオカズで御飯食べる食生活って事だな
78日出づる処の名無し:03/12/14 01:57 ID:NF08XTuz
つまり、ご飯に牛乳をかけて食えと?
79日出づる処の名無し:03/12/14 01:59 ID:00V1DJwL
アンディはごはんにヨーグルト…
8070:03/12/14 02:28 ID:QyywTOir
我が輩のように玄米食にすればよいよ。
玄米はいわれてるほど不味く無い。
というか、慣れるとこっちの方が旨味があっていいとさえ感じる。
最近はたまに外食で食う白米の食事が物足りなくかんじるくらいだ。
胡麻かけてくうのがまた旨い。
81日出づる処の名無し:03/12/14 02:33 ID:ttPokPGI
何でも美味しく残さず食せばえーがな
(´_ゝ`)
82日出づる処の名無し:03/12/14 02:35 ID:tus0T0Dp
料理って楽しいね。でもひとりで食べるとおいしくないね。
83日出づる処の名無し:03/12/14 02:57 ID:NLGU3sBT
>>80
玄米好きだよ。
特にあの歯ごたえが好き。
でも甘いのはやっぱり白米かなー。
84日出づる処の名無し:03/12/14 03:16 ID:LzXAp7Gj
玄米じゃなくとも七分付きでいいじゃん。
85日出づる処の名無し:03/12/14 03:33 ID:ZB/2j3Kl
ご飯に枝豆かけて食べると、おいしいし、栄養のバランスも良い。
86日出づる処の名無し:03/12/14 03:59 ID:LJfAZZXi
玄米が消化に悪いってのは?
俺も大好きだけど炊くのが面倒。よって白米に混ぜて炊いてる。
87日出づる処の名無し:03/12/14 08:52 ID:6Fa1vv2Y
http://okibasho.hp.infoseek.co.jp/sorani.jpg
パクリはするなっていうこと。
88日出づる処の名無し:03/12/14 09:53 ID:fYxnVZF5
枝豆かけないけどきな粉ならかける。

枝豆は大豆なんやでー
89米飯より危険:03/12/14 10:06 ID:XgpZ5BY3
一酸化二水素(Dihydrogen Monoxide:DHMO)の規制を!

DHMOは無色、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。
殆どの死亡例は偶然DHMOを吸い込んだことによるが、危険はそれだけではない。
DHMOの固体型に長期間さらされると身体組織の激しい損傷を来たす。
DHMOを吸入すると多量の発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常が出現する
可能性がある。DHMO依存症者にとって、禁断症状はすなわち死を意味する。
DHMOは水酸の一種で、酸性雨の主要成分である。地球温暖化の原因となる「温室効果」
にも関係している。また重度の熱傷の原因ともなり、地表の侵蝕の原因でもある。
多くの金属を腐食させ、自動車の電気系統の異常やブレーキ機能低下を来す。
また切除された末期癌組織には必ずこの物質が含まれている。
汚染は生態系に及んでいる。多量のDHMOが米国内の多くの河川、湖沼、貯水池で発見
されている。汚染は全地球的で、南極の氷の中にも発見されており、中西部とカリフォルニア
だけでも数百万ドルに上る被害をもたらしている。
この危険にも関わらず、DHMOは溶解や冷却の目的で企業利用されており、原子力施設や
化学物資製造、消火剤、動物実験に使われている。農薬散布にも使われ、汚染は洗浄後も
残る。また、ある種の「ジャンクフード」にも大量に含まれている。
企業は使用済みのDHMOを大量に河川、海洋に投棄しており、それはまだ違法ともされて
いない。自然生物への影響は限りないが、我々は今のところ何も出来ないで居る。
アメリカ政府はこの物質の製造、頒布に関する規制を「経済的理由から」拒んでいる。
海軍などの軍機関はDHMOにかんする研究を巨額の費用を投じて実施している。
目的は軍事行動時にDHMOを効果的に利用するためである。多くの軍事施設には、
地下に近代的な施設が造られ、後の使用に備えて大量のDHMOが備蓄されている。
90 :03/12/14 12:09 ID:SuJW9s/w
専門家によると、玄米は身体冷やすので、
向いて無い人が食べるとからだ壊すことがあり、
あと本当に無農薬の玄米でないとかえって有害になるって聞いた。
(毒素強い?)
よくチェックして買おう。
91日出づる処の名無し:03/12/14 12:34 ID:tus0T0Dp
自然食品や玄米はアクでミネラルが不足する
http://www.global-clean.com/html/akude-minerarubusoku_01.html
92 ◆I8NA0FaViA :03/12/14 13:58 ID:0/AFNvZY
>>53
>イタリアのレストランにしても、日本人観光客に人気があるのは
>パスタの美味しい店で、肉よりもパスタの味にうるさい日本人は
>例外的な存在だそうだ。
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー

>>67
ISO14001などの品質管理認定システムなんかを見てみても、
欧米流の「牧畜管理」の思想は、少なくとも農耕民族の発想では
ないわな。

>>68-69
あと、イネ自体は本質的には亜熱帯気候の植物だから、東北とかでは
冷害の被害に遭うケースが多かった。つぅか、今年の東北もそうか…。

>>78-79
うちの父はたまにそれを自分の膳でやるので、家族から
ヒンシュクを買ってます(w
まぁ、日本の食生活に牛乳が入ってきたのが20世紀だから、
伝統にまで昇華しきれてないが故に普及してないってことなのかな。

>>88
あ、そのテがあったか。
93日出づる処の名無し:03/12/14 15:39 ID:2RoPVbGT
>>92
猿も稲も亜熱帯出身のナマモノなのに、東北にあるんだもんなぁ…。
しかも東北は米どころ。
日本人の情熱と根性の産物…(; ´Д`)
94日出づる処の名無し:03/12/14 15:54 ID:ZfG8DHp5
つか、文章変じゃねーか?

>ご飯に枝豆かけて食べる

「混ぜる」とか「乗せて」なら解るが。
それとも地方によっては枝豆を粉末にするとか?
95日出づる処の名無し:03/12/14 16:03 ID:OCeL2Ydl
 ワシントンのある日本語教室で、生徒全員に日本語を勉強し始めた動機を尋ねると、意
外な答えが相次いだ。

 「日本ではやっているマンガやアニメが好きになって、日本語を勉強し始めた」「日本
人留学生と仲良くなったのがきっかけだね。彼の影響でマンガはよく読むよ」「私もアニ
メが好きよ。日本語が読めるようになりたいわ」

 この教室はRICE日本語学校。千葉県の麗沢大学が日本語の普及促進を目指して一九
八七年に設立した社会人向けの教室だ。そこにいた七人のうちアニメファンが三人。

 講師のノリコ・ガロファーロさんはこうした現状を「アニメが日本語熱を支えている面
がある。日本経済の低迷とともに、日本語を学ぼうとする人の数は確実に減っている」と
説明する。

 代わって伸びているのが中国語教室だ。米国からみて中国が最大の貿易赤字国になって
三年が経過。中国ビジネスの急拡大とともに、語学教室の人気も上昇しているという。

 この日はビジネス目的の生徒には会えなかった。ワシントンでは日本企業の現地事務所
の縮小などが相次いでおり、徐々に日本語需要が落ちているのを反映しているようだ。日
本発アニメブームが、日本語熱の低迷の歯止めになろうとしていた。
96日出づる処の名無し:03/12/14 16:15 ID:OCeL2Ydl
英国は、英語が「国際語」として世界で通用するため、欧州大陸に比べると二カ国語以上
話せる国民が少ない。ブレア政権は、英国民の外国語下手をばん回しようと、外国語教育
に力を入れる中で、日本語の人気も向上。外国人に日本語を教えるプロを目指す日本人も
増えている。

 英国では、日本の中学、高校にほぼ相当する中等教育課程の日本語学習者は約九千人と
、一九九七年の約四千人の二倍を超えた。語学専門学校なども現在の百五十七校が二〇〇
五年には少なくとも二百校に達する見通しだ。

 日本の不況の長期化に伴って日本語熱の低下が心配されたが、日本製のテレビゲームや
漫画などへの関心を通じて、日本語の人気は“不況知らず”という。

 学習者の増大につれて、「ネーティブスピーカー」の日本語教師の需要も拡大。英国国
際教育研究所(本部・ロンドン)では通信教育を含めて年間約二百五十人が教授法を学ん
でいる。多くは三十歳前後を中心とする女性だが、年齢は大学生から熟年世代まで広がり
、この一、二年で男性も少しずつ増えてきた。

 教室をのぞくと、生徒役の英国人ボランティアらを相手にした実習の最中。「プロ」に
なる目標がはっきりしているだけに、絵や写真入りの手製のカードを駆使し、真剣そのも
のだった。
97日出づる処の名無し:03/12/14 16:26 ID:OCeL2Ydl
少年漫画雑誌で部数日本一を誇る「週刊少年ジャンプ」。その英語版月刊誌「SHONE
N JUMP」の発売が昨年十一月、米国で始まった。

 ニューヨークのコミック専門店。店員のレベッカ・ベンリントンさん(18)は「創刊
号の百冊はあっという間に売れた。大変な人気よ」と目を丸くする。読者層は二十五−五
十歳とやや高め。スーツ姿のビジネスマンも少なくないという。

 掲載されている「ドラゴンボール」や「遊☆戯☆王」は米国では既にテレビアニメなど
で大人気。原作の漫画が売れて、アニメ化される日本とは逆に、「オリジナルを読みたい
」というファン心理をかき立てているようだ。

 発売元のビズ・コミュニケーションズ(サンフランシスコ)によると、創刊号は二十五
万部でスタートしたが「八割以上売れ、上々の滑り出し」。コミック店だけでなく、米大
手書籍やレンタルビデオチェーンなどにも販売ルートを拡大しており、三年以内に百万部
を目指すと意気込む。

 イラストレーターのクリス・ハートさん(45)に日本の漫画の魅力を尋ねると、「恋
愛や学生生活など身近な話題が多いところ。米国はスパイダーマンなどパワフルなスーパ
ーヒーローばかりだから」。等身大の主人公が今はクール(かっこいい)なようだ。(ニ
ューヨーク・寺本政司、写真も)
98日出づる処の名無し:03/12/14 16:28 ID:OCeL2Ydl
 映画大国・フランスでは、最近まで「アニメーション=子供のもの」というイメージが
強かった。しかし、大人の鑑賞にも堪えうる宮崎駿監督の作品が相次いで公開されて以来
、評論家たちの評価は激変。「ハヤオ・ミヤザキはアニメ界のクロサワ(黒澤明監督)」
と紹介され、今月十五日からは宮崎監督の一九八〇年代の作品「天空の城ラピュタ」が劇
場公開されるなど大ブームだ。

 これまでアニメといえば、テレビで放送される「ポケットモンスター」や「カードキャ
プターさくら」など日本製や米国製ばかり。その“低評価”が変わったのは、二〇〇一年
十二月だ。パリで開催された日本アニメを紹介するイベントに宮崎監督を招いて「千と千
尋の神隠し」が字幕上映されると、「ブラボー」の連呼を受けて翌年四月からフランス全
土で公開。これが転機となった。

 いまやパリ市内には、日本製アニメ作品を扱うショップが相次いででき、一年前に十三
区にオープンした「マンガ・ロワジール」では「千尋」関連のポスターや雑誌、キャラク
ターグッズがところ狭しと並ぶ。店員は「子供から三十五歳ぐらいまでの男性が多く、ア
ニメとともに遊戯王カード(四・五ユーロ=約五百五十円)や日本製コミック(六・九五
ユーロ=約八百六十円)が売れる」とホクホク顔だ。(パリ・久原 穏、写真も)

99日出づる処の名無し:03/12/14 16:31 ID:OCeL2Ydl
フィリピンでアニメの話をすると、老いも若きも懐かしそうに「ボルテスX」を挙げる。
一九七〇年代に日本で放映されたこのアニメは、七八年にフィリピンで英語吹き替え版が
大ヒット。当時のマルコス政権が「暴力的だ」などと放送禁止にする事件もあった。

 八〇年代以降は「鉄腕アトム」はもとより「ドラゴンボールZ」「セーラームーン」「
ルパン三世」など、英語やタガログ語に吹き替えられた日本のアニメが多数テレビで放送
されている。

 IT(情報技術)産業集積地ケソン市のサイバーパークにある東映アニメーション・フ
ィリピンズ。アシスタント・マネジャー祖谷悟さん(41)は「アニメは制作費が高いの
で、フィリピンは作品を輸入している。オリジナル・アニメの制作はまだこれから」と話
す。

 東映アニメの動画の80%以上は同社で制作される。世界で人気の東映アニメは「フィ
リピン製」ともいえる。

 同社は八六年に「安いアニメーター」を求めて進出した老舗。原画は日本から送られ、
約八十人が月四万五千枚前後の動画を作製、専用回線で日本に送られている。

 カナダのアニメ映画制作に参加していたアニメーターのレイナルドさん(27)は、「
仲間とフィリピンのアニメを作るのが夢」と話しながら、「ボルテスX」の主題歌を口ず
さんでみせた。(マニラ・若松篤、写真も)
100日出づる処の名無し:03/12/14 16:34 ID:OCeL2Ydl
タイは、子供向けテレビ番組を日本アニメが最も席巻している国の一つだ。しかし「よき
日本人のイメージとかけ離れたアニメ」にまゆをひそめる母親も少なくない。

 タイの子どもに聞くと、男の子は「トムとジェリー」「ポパイ」など米国のアニメ番組
が好きだが、女の子は圧倒的に日本アニメ。

 「だって日本のは、登場人物がみんなかわいんだもん」とバンコク市内の小学生の女の
子ヌレちゃん(12)。好きなのは「名探偵コナン」「おジャ魔女どれみ」「一休さん」
…と、日本アニメばかり。日曜日の午前中などはテレビにくぎ付けとなる。

 母親のノンヌッチさん(44)は「一休さんやコナンなどは『日本人は頭がいい』とい
うイメージにぴったりで、子どもにも見せてやりたい」と、宿題やお手伝いさえすれば「
マイペンライ」(気にしない)。

 親日的な国民感情もあって、おおむね、親にも受けがいい日本アニメだが、「中には、
内容が悪いものもある」とノンヌッチさん。「例えば」と、やり玉に挙げた超人気アニメ
の一つが「クレヨンしんちゃん」。

 「あのいたずらは、よくない。子どもへの影響も心配」と懸念する声も多いという。で
も「日本人にもユーモアがあることが分かるし、テレビをそのまま本気にしてはだめ、と
いうことを教えるのも親の役目」ともノンヌッチさんは考えている。

 (バンコク・山田伝夫)
101日出づる処の名無し:03/12/14 16:41 ID:R+/O8q7W
気が済みましたか?
102日出づる処の名無し:03/12/14 16:50 ID:OCeL2Ydl
「哈日族」の「哈」(ハー)は犬が欲しいものを見つけ、舌を出して「ハーハー」いうニ
ュアンスがあり、「日」(リー)は日本だ。つまり、日本のモノを犬のように「ハーハー
」言いながら欲しがっている若者ということだ。

 ちなみにインターネットで、哈日を検索してみると、漫画、アニメ、テレビドラマ、ア
イドル、ゲーム、プラモデル、ファンシーグッズなどが出てきた。

 哈日という言葉が、いつごろから使用され始めたかは、はっきりしないが、「李登輝(
前総統)改革」で、テレビの自由化が影響したのは間違いない。ケーブルテレビの普及で
チャンネルも増え、ドラマ、バラエティー、旅番組、料理番組が、中国語字幕で放映され
ている。

 例えば、台湾で最近、「三十七元ショップ」が流行している。ちょっと前まで、一元が
三円余りだから、三十七元はほぼ百円に相当する。つまり、台湾版「百円ショップ」だ。
 情報誌「台北ウォーカー」の塚本進社長は「哈日が一般的になったのは、二年ほど前か
らか。日本のトップアイドルが台湾に来るようになったことが大きい。最近もV6や反町
隆史が台湾で公演した」と分析する。

 V6公演では、よい席をとるため一週間前からテントの群ができ、大人たちをびっくり
させた。

 さらに、哈日族のブームにのって、台湾では、台湾育ちの日本人アイドルが出始めてい
る。

 金城武さんは日本でもすでにビッグネームだが、最近、人気が出てきたのが川島茉樹代
(まきよ)さん(16)。日本語、中国語ができ、携帯電話のCMに
103日出づる処の名無し:03/12/14 16:54 ID:XgpZ5BY3
せめてソースも一緒に貼ってくれれば…
104日出づる処の名無し:03/12/14 17:19 ID:OCeL2Ydl
ソースは東京新聞。
105Niur ◆jjkdNiurZE :03/12/14 17:22 ID:/9uXfBaH
>>103
コピペされている内容は
たしか既出では無かったかと。。。


食い物の内容は身長に反映しますな。
やっぱり欧米流の高たんぱく高脂質食は身長を伸ばすわけで。
何かで読んだが鎖国やら生類憐れみの令やら仏教思想やらで
タンパク摂取量の少なかった江戸時代は
日本人の身長が一番低かった時代に属するとか。

鎖国下で当時としても比較的大人口だった江戸日本を維持するには
畜肉を介するためエネルギー利用効率の悪い
肉食は出来なかったとも言えますが
よくしたもんです。
106日出づる処の名無し:03/12/14 17:33 ID:rYzmvBuj
検索したら東京新聞の「世界の街から」というコーナーだった。

http://www.tokyo-np.co.jp/toku/world/world.htm

過去の分も読めてかなりよみでがあるね。
なんか中国・韓国関連がやたら多いんだけど。
107日出づる処の名無し:03/12/14 17:39 ID:d9+0gCus
>>106
東京新聞は中日新聞の経営傘下。
その中日新聞は、イタいくらいにウリナラマンセー。
(理由は知りませんが)
いっとき、ドラゴンズに韓国人選手を取る人脈が
あったのも、名古屋全体でそういう空気があったからと
考えたほうが自然。というか、名古屋は在日産業の
メーンである「パチンコ」の発祥の地ですから。
108バールのようなもの:03/12/14 22:49 ID:HzMhnOf3
農耕民族=協力し食料を生産→多様的な文化の発展、基本的技術の発展=多神教、地場信仰
狩猟民族=食料(価値の有る物)の奪い合い→優秀なリーダーによる飛躍的な文明、技術の発展=絶対唯一神信仰
遊牧民族=家畜(財産)の管理、運用→保守的なリーダーによる緩やかな文明、技術の発展=大地神信仰
無能民族=自己満足、自分以外の否定、自分優先、火病持ち→自己完結火病民族なので、文化、技術の蓄積が無い=父の自己満足格言信仰
109日出づる処の名無し:03/12/14 23:36 ID:MDIfVDPW
今日、さんまのカラクリTVでポケモンカードの欲しいのが当たって
めちゃめちゃ喜んでたアメリカの子が。

キモイくらいの喜びようで見てるこっちは複雑な気分。
110日出づる処の名無し:03/12/15 00:25 ID:16jhPaHD
罪を定める神、それを赦す神 我々が生きる日本の社会には、元来一神教的な神は存在しなかった。
だから神によって定められた「罪」への意識も希薄である。
また、誰に指摘されようが「私はこれを信じるのだ」と言い続けられるような内的な堅信も従来では存在し難かった。
日本の社会は一神教的な神が存在した伝統が無いが故に、宗教的倫理観が欠如した社会である。
この日本の社会が倫理の代わりに持っていたのは、自分の所属する集団のメンバーによって良きことこそ良きことである、
という内部への視線によって規定されてきた、善悪の判断のものさしである。
いわばそれは、所属集団の視線によって自らを持する「外的な確かさ」、即ち道徳であった。
所属社会の中にあっての「良心」といった抽象的な概念は、
神のまなざしといったような固定的なものさしに基づく「倫理」と、
集団に所属するメンバーの視線によって判断される「道徳」という排他的な二つに分類できる。
しかし、かつての日本のように、その所属する集団にほとんど流動性が見られないような場合には、
この所属集団のメンバーの視線によるものさしもある程度固定されたものであったが、
近代に至って各地の流動性が高まり、また、都市化した社会に見られる各所属集団のディスコミュニケーションは、
従来存在したはずの集団のメンバーによる視線を脆弱なものとした。
かくして神無き=倫理無き社会において、道徳の母体である村落社会が消失した時に残ったのは、
何が良心のものさしとなるのかという、大きな問題である。
111日出づる処の名無し:03/12/15 00:56 ID:daezKJQU
またこれかよ。
前スレ辺りで、日本には一神教が無いから公の精神が芽生えないとか
言ってた奴だな。つーかあれか?シオニズムへの賛否で保守派の
分裂を狙うとかいうあの団体の連中か?

一応読んでない人のために解説すると、
日本型の公の精神と欧米型の公の精神は基づく文化が異なるから
違うのは当たり前で、欧米の公の精神を一方的に先進的と評価するのは
安直だと言うことで話が終わった。

ぶり返すとまた議論が長引いてうんざりする人が多いと思うので
続きをしたい人は議論用のスレに行ったほうがいい。
112日出づる処の名無し:03/12/15 01:14 ID:vZX6AkZM
日本も中世には一神教は存在したよ。
多くの神と仏が混在する中での激しい問答の中では、
主流とはなれなかっただけ。

日本は多神教だが多宗教だという事は全く無視してるな。
どれだけの宗教論争が行われていたと思っているのだ?
江戸に至っても大きくは三教、細分化すれば限りない宗教宗派による
熾烈な過当競争があった。
そしてそれは内的精神性の追求の多様化を生み、
多様な神の倫理が共存するがゆえに社会の共通原理として道徳が発達した。
本質的な部分の差異を認めるからこそ社会においての共通性が必要となった。
多宗教が折り重なるゆえの社会倫理としての道徳や公。
西洋文明とは本質的に全くの異文化なんだから、同じ物指しで計ろうというのが無理なんだがな。

内的な堅信が無い、神を通じた倫理が無いなんてのは実情を無視した妄想でしかない。
113日出づる処の名無し:03/12/15 01:20 ID:pcyEhHOz
別に公共心がどっちでもいいんだが、こういう議論をする人が忘れている事では
あるが、優れているかどうかの基準は現実にどういう効果があったか、結果はどう?
というものだろうに。

西洋だろうが東洋だろうが、神様が見ていようが共同体の圧力だろうが、どっちの世界でも
犯罪はあったし刑務所もあったし戦争もあったわけで、所詮はその程度の圧力でしか
ないわけで、あろうがなかろうがどっちにしても大したものじゃないのさ。

優劣を比較すると言うのなら、それこそ犯罪率の多さとか、具体的な検証をして
論証するので無ければ、単なる証拠は何も無しの宗教の自己宣伝と何も変わらない
よな。

我々は最高です、何の証拠もありませんがってな。
114日出づる処の名無し:03/12/15 01:44 ID:sibRK0J+
>>113
いうまでもない。この手の主張はすべて、日本が劣っているということが前提になっているから。話しても無駄。
一神教は今日に至るまで、戦争の源になっているわけだが。
115 ◆I8NA0FaViA :03/12/15 02:09 ID:g1DZIeuO
>>114
「異教徒の殲滅は、主の望むところ」だなんてことを
キリスト教徒もイスラム教徒も信じこんでいる部分があるから
あれだけいがみ合ってるんだし。

それ考えると日本の場合は、少年ジャンプじゃないけど
「戦った相手が仲間になる場合もありうる」という特異さがある。
西洋人には、なかなか理解できない概念だろうけどね。
116日出づる処の名無し:03/12/15 04:57 ID:sibRK0J+
チェスは白と黒。中国象棋は名前まで違う。将棋は王と玉のみ違い、とった駒は利用できる。
民族性なのかね。
117日出づる処の名無し:03/12/15 06:06 ID:gXgQ9YAW
>>98
最初の「映画大国」が、二行目最初の「強」の文字と相まって、
一瞬「強姦大国」に見えた。
かの国に毒され杉ですか、そうですか。
118日出づる処の名無し:03/12/15 06:08 ID:qqvZQEYS
>>116
ああ、こういう文化の違いは面白いよな
緑茶に砂糖入れる国とか・・・
119日出づる処の名無し:03/12/15 07:04 ID:ltmb+MNE
>>113
現にヨーロッパが最強だったわけだが
120日出づる処の名無し:03/12/15 07:20 ID:sibRK0J+
グランダルメ?
121日出づる処の名無し:03/12/15 09:03 ID:yw3x4XSx
前にアニメや漫画が基で日本語を習うって人が多いとあったけど、
てっことは例題に漫画やアニメの台詞が入っていればさらに覚えやすくなるので…
日本語教育の教科書には萌え単が最適ってことか?
122日出づる処の名無し:03/12/15 09:33 ID:hIc5Axz3
>>121
いや、富野語が(ry
123日出づる処の名無し:03/12/15 09:53 ID:3ee+m8yd
しかし、ルネッサンスの元となった法治国家、近代官僚国家は、
アラブ(今のイスラエル〜イラク辺り)から来てるんだよなぁ。

何で今のアラブはこんなにも廃れたのか、不思議過ぎ。
124日出づる処の名無し:03/12/15 10:40 ID:C2TN+u1B
>>123
イスラムが政治や文化に深く浸透しすぎたため、近代文明との衝突での混乱が長引いた結果だと思う。
(テレビや映画、インターネットとの折り合いがつけられなかった)
125日出づる処の名無し:03/12/15 15:42 ID:E5o0e3u7
盛者必衰の理。
126日出づる処の名無し:03/12/15 17:18 ID:ED1a2ogB
>>124
それよりも石油持ってたせいで列強の「分割統治」の対象になったからでは?
127日出づる処の名無し:03/12/15 18:20 ID:Yr89cfym
>>126
たぶん両方でしょうな。
128日出づる処の名無し:03/12/15 19:31 ID:Zp2mVzZ9
>>118

店でたまたまスティックタイプの緑茶を見つけて買ってみた。
(玉露園の抹茶グリーンティーだったかな)
家に帰ってよく見たら、なんと砂糖入りと書いてある。
げっと思ったがせっかくだから、飲んでみた。夏だったので冷たくして。
これが。。。ウマー
ジュースと違って後味がすっきりして以後やみつきになってしまった。
(その後、抹茶ミルクというのも試してみたが、そっちはそれほどでもない。)
普通の緑茶に砂糖入れようとは思わないが、これはこれでありと思う。
129日出づる処の名無し:03/12/15 19:49 ID:3Z6+9JK4
>>128
緑茶と抹茶は別物なんだが・・・。グリーンティに砂糖が入ってるのは当たり前だし・・・。
130日出づる処の名無し:03/12/15 19:54 ID:nGdvXLe8
昔は欧米でも緑茶がスタンダードだった支那
131 :03/12/15 20:03 ID:mwfqe7or
日本=英国
中国=米国
韓国=西ドイツ
北朝鮮=東ドイツ
台湾=フランス
インド=メキシコ
モンゴル=ロシア
フィリピン=イタリア
132日出づる処の名無し:03/12/15 20:21 ID:Yr89cfym
>>131
えらくまた的外れな比較だな・・・
133日出づる処の名無し:03/12/15 21:57 ID:QXeSX01t
えっと、今ほうじ茶に砂糖とミルクを入れてみたら、やけにウマイ!
134日出づる処の名無し:03/12/15 22:12 ID:kGX35RW3
>>131

228 名前:日出づる処の名無し 投稿日:03/12/03 00:46 iAi+86qe
シミュレーションゲームのタイトルで使われる場合

レッドサン・・・日本
ブラッククロス・・・・ドイツ
レッドスター・・・ソ連
ホワイトスター・・・・・アメリカ
ホワイトイーグル・・・ポーランド

324 名前:日出づる処の名無し 投稿日:03/12/03 14:46 BbEGfZkd
>>228
ノストラダムスの大予言の場合

太陽・・・・・・・日本
鷲・・・・・・・・・アメリカ
獅子・・・・・・・イギリス
月・・・・・・・・・中国orイスラム
135日出づる処の名無し:03/12/15 22:21 ID:y+jBywId
>>131
キン肉マン・・・日本
ブロッケンJr・・・ドイツ
テリーマン・・・アメリカ
ロビンマスク・・・イギリス?
136日出づる処の名無し:03/12/15 23:00 ID:zvsHEAly
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
137日出づる処の名無し:03/12/15 23:09 ID:hXs0LByi
日本って外国からも「日出づる国」として認知されてるんだよね
国名・日の丸・天照大神・極東(この呼び方は好きじゃないけど)

日本のイメージはやっぱり太陽が(・∀・)イイ!
138日出づる処の名無し:03/12/15 23:12 ID:x6VchZ6p
漏れは極東って好きだな。
なんか世界の果てというか、日出づる国、神秘の国というイメージがするし。
139日出づる処の名無し:03/12/15 23:15 ID:wpXZEo0c
極東って日本語自体に、なにか緊張感があってカコイイ
ライジング・サンには格好良さで負けるが
140日出づる処の名無し:03/12/15 23:22 ID:V7wNkn6Q
極東アジアとか極東地域って言う場合ろくなことじゃないけどな。
141日出づる処の名無し:03/12/15 23:28 ID:Z0Xq75EN
太陽の周囲には底無しの闇があるからな。
142日出づる処の名無し:03/12/15 23:37 ID:0LbGL5vO
>>141
イやん
143日出づる処の名無し:03/12/15 23:38 ID:7agFSq6H
>>134
西洋と東洋の歴史的立場が逆転した仮想小説「信長征海伝」(佐藤大輔)じゃ、

日本→日本皇国、アメリカ合衆国→日系国家「大和民国」になってるな。あと、太平洋→大東洋とか。


144日出づる処の名無し:03/12/16 00:12 ID:S9fwZ9P8
ライジングサンのデザイン化に成功した例としては、イソップ氏が挙げられるだろう。
彼はそのデザインに命を賭けた。
145日出づる処の名無し:03/12/16 02:10 ID:84arAtob
東の涯・・・(・∀・)イイ!
146日出づる処の名無し:03/12/16 02:14 ID:EFyXDw0u
>>141
闇があるからこそ、光は輝いて見えるのです。
光があるからこそ、闇は存在できるのです。 ってか。

147日出づる処の名無し:03/12/16 02:58 ID:V+LU2jaQ
極東って言うと、余計な物まで付いて来そうだからな。
148日出づる処の名無し:03/12/16 03:00 ID:e70xd/RL
3馬鹿・・・。
149日出づる処の名無し:03/12/16 05:42 ID:dMFFBdHH
ハングックは「北東アジア」とか、勝手なこといってるし、中凶は「中」のつもりだし、極東は日本でいいでしょ。
ウルトラマンでも極東支部だし。
150日出づる処の名無し:03/12/16 06:05 ID:Si9q3Md5

朝鮮人は、人種的にはモンゴル系の黄色人種で、形質的には日本人に
もっともよく似ている。身長、頭形、顔形、血液型、指紋などでは、
日本人と満州族とにもっとも関係が密で、中国人とはそれほど類似して
いない。北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ているが、
例外として、モンゴル帝国の占領下にあった済州島人の頭形は満州族に
近く、平安南道・南北黄海道人の頭形はもっとも華北型に近い。
ツングース族に属する満州族や東部シベリアの古アジア諸族などが、
前40世紀ごろから朝鮮半島に移住し、これより前に南方から移住してきた
人々と共存していたとも考えられている。(世界大百科事典/平凡社)

北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ている
北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ている
北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ている
北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ている
151日出づる処の名無し:03/12/16 06:10 ID:lckV1Ojk
>>148
3馬鹿か闇である事は言うまでもない…
152日出づる処の名無し:03/12/16 06:14 ID:/HlPfyVT
■テロ防止・イラク支援特別委員会(12月15日)
民主党・岡田克也が血祭りにされました
http://www.shugiintv.go.jp/meta/22050-147-b-j.wvx
≪小泉&石破答弁の見どころ≫
◇31分14秒〜
 民主党は何でも反対だがそれで日米の信頼関係を築けるのか?
◇37分45秒〜
 民主党は日米同盟を重視せずに政権を取ろうというのか?
◇40分05秒〜
 国際協調と日米同盟は両立する
◇44分20秒〜
 日米同盟も国際協調も重視するなというならどうしろというのか?
◇51分10秒〜
 自衛隊600人派遣が形だけというならもっと出せばいいのか?
◇54分20秒〜
 石破、キレる
153日出づる処の名無し:03/12/16 07:03 ID:3U7mcbTP
>>144
クリーニング屋に燃やされたけどな(w
154 ◆I8NA0FaViA :03/12/16 18:51 ID:7QzM3ofQ
>>138
中東(ミドルイースト)とか極東(ファーイースト)ってのは、
真ん中にヨーロッパを持ってきたメルカトル図法の
地図で見た場合の区分というか、呼び名だな。

日本に住んでると、日本を中心に置いた地図を見なれているので
あまり気付かないのだが、この『極東』という呼称のせいで
ヨーロッパの人達からは「日本=地図の“右側”のはじっこの国」
という感じで見られている事を、日本人は知っておいたほうが
いい気がする。
155日出づる処の名無し:03/12/16 19:00 ID:S9fwZ9P8
156日出づる処の名無し:03/12/16 19:05 ID:OzPDvNmr
>>154
でも日付変更線からいって、世界中どこから見ても極東でしょ。
西欧=ヨーロッパだし。

アメリカ大陸が無くて、地球が丸いことを知らないとき、西の端がヨーロッパ、
東の端が日本だった。
別に地図からじゃないと思うけど。
157日出づる処の名無し:03/12/16 20:25 ID:2lUw5yu+
でも極西とは言わんよな。そー言うこった。
158日出づる処の名無し:03/12/16 21:04 ID:npkDKrRW
>>156
日付変更線だってグリニッジ基準だ。
大航海時代前の地図はアラビアが中心だ。
大公開以後はヨーロッパが中心でいわゆる亜細亜は
アジアのなかでも極東扱いだ。

ヨーロッパが中心なことにかわりはない。
アメリカは西にあるし、アラビアは東扱いだ。
159日出づる処の名無し:03/12/16 21:07 ID:2BrY6x6U

 梅棹忠夫の本を読むとよろしい。
 
 文明の生態史観  というやつや
160 :03/12/16 21:14 ID:vCGvIQW6
>>157
でも、別にいいなじゃない
おれは好きよ。極東って言い方。
161日出づる処の名無し:03/12/16 21:22 ID:qONg6Jrc
極東って日本人好みの言葉って感じがする
いろんな意味で
162日出づる処の名無し:03/12/16 21:41 ID:OzPDvNmr
>>158
> 日付変更線だってグリニッジ基準だ。
> 大航海時代前の地図はアラビアが中心だ。
> 大公開以後はヨーロッパが中心でいわゆる亜細亜は
> アジアのなかでも極東扱いだ。
> ヨーロッパが中心なことにかわりはない。

だからさ、アメリカ発見前はアラビアが中心だったのは、ヨーロッパと日本
を両端にしたからだろ。
発見してからはヨーロッパの西に更に国が出来たから真ん中がずれたんだろ。
極西と言わないのは、西にまだアメリカがあるからだろ。
日付変更線だって、アメリカの東西どちらかにおくのが座りよく、アジアと
アメリカに交流が無かったんだからアメリカの西に日付変更線持ってくるのが自然だろう。

> アメリカは西にあるし、アラビアは東扱いだ。

だからよ〜
日本ではヨーロッパは西扱いだろうが。
中国だって自分は世界の真ん中だと思ってる。
アメリカだって同じだろう。


ひがみ根性入ってんじゃないか?
163日出づる処の名無し:03/12/16 21:57 ID:U0bLeHHB
じゃあついでに小ネタを投下。
オーストラリアの地図は、南極が上になっている。
オーストラリアとニュージーランド以外の国は
地図の下のほうに転がっているのだ。

自国を地図の中心に持ってくるというのは、
誤差を小さくすると言う意味でも合理性がある。
だから地図とナショナリズムを結びつけるのは安易だよ。
164日出づる処の名無し:03/12/16 21:58 ID:y++3LveB
地図がさかさまなオーストラリアの立場は?
なんかスゲー大陸になってるグリーンランドの立場は?
南極に住んでるペンギン君の立場はーーー!?
165日出づる処の名無し:03/12/16 21:59 ID:/6Pfr9SF
というか、自国以外の国を地図の中心に持ってくるほうが変だと思います。
166日出づる処の名無し:03/12/16 22:01 ID:qONg6Jrc
この間NHKでやってた地図、凄かったね
アフリカまで描かれてるのはビックリしたyp!
167 :03/12/16 22:36 ID:gEa1sz9D
>>163
 それ観光客向けのおみやげ。
168日出づる処の名無し:03/12/16 22:44 ID:9wzm580o
>>166
アフリカの中心に例の伝説の湖、オーケアノスが
ちゃんと描かれててビックリすた
169日出づる処の名無し:03/12/17 01:07 ID:sa68s3Vf
どこかの国はその内
「日本が中心にある地図を使っているのはおかしい。ウリナラを中心に(ry」
って言い出しそうじゃない?
170 :03/12/17 01:46 ID:YSLt4MJL
>167
オセアニア人たちのいうところのDown underだね
豪出身バンドのMen at workの曲にもあったよな
♪I come from a land down under〜 てな感じで自虐的ギャグで使ってるような気がしたが 
171日出づる処の名無し:03/12/17 01:53 ID:xsmxvJ9D
小泉首相と東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国の首脳による
日ASEAN特別首脳会議は12日、日本とASEANの将来の関係
について基本的方向を定めた「東京宣言」と、宣言に基づいた「行動
計画」を採択して閉幕した。行動計画では、ASEANの統合強化、
経済競争力強化、テロ・海賊など国境を越える問題への対処を重点分
野に設定。日本は特に留学生支援など人材育成の支援に力を入れ、今
後3年間で15億ドル(約1650億円)を超える協力を行う用意を
表明した。

詳しくは、
http://www.asahi.com/politics/update/1212/008.html
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20031212AT1E1200212122003.html

【外交】日ASEAN会議閉幕、東京宣言を発表
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071215625/
172日出づる処の名無し:03/12/17 02:13 ID:WUiuiNPx
>>169
彼の国は歴史的事情から時間が日本時間と同じでして、「気に入らん。ウリナラ中心に!」
という計画が盛り上がったんだが、色々不都合があってあえなく挫折。

というのを聞いた覚えがある。
173日出づる処の名無し:03/12/17 05:30 ID:8WGQir7g
世界地図を広げたとき日本中心の物がバランスよく地形が並んでいる気がする。
174 :03/12/17 07:05 ID:EWjyBhu+
日本の文化は全て韓国から来たのです
日本刀しかり、サムライしかり...

http://us.imdb.com/title/tt0325710/board/thread/4719005
175日出づる処の名無し:03/12/17 07:18 ID:nq3810vA
>>173
ヨーロッパが中心になってる地図も
それはそれでバランスがとれてるが、
アメリカ中心で、ユーラシア大陸が東西に分割されてるやつは
無理ありすぎ
176日出づる処の名無し:03/12/17 08:04 ID:apf/HLjz
百円ショップとリサイクルショップが外人さんに大人気だとさ。

ソースは今日の日経新聞朝刊
177日出づる処の名無し:03/12/17 11:52 ID:9trnKb8U
ラストサムライ見てきたよ〜。結構面白かった。
でもね、見終わった後に考えたんだけど今、ハリウッドがこれを作った理由と言うか、
時代の流れというものが何か感慨深いものがあるなーと。

何十年も掛けて日本のアニメ文化やら、車やら電気製品がアメリカに浸透し続けて
ようやく一定の勢力になりつつある証明なんだろうなという事。
制作費に何百億もかけて作る大作はスポンサーがかなり売れるかどうかについて
考えるし横槍入れてくるもので、単純に監督の趣味とか、俳優の意向なんてあまり
関係ないわけで、そういう意味でこの作品が作れたという事は日本文化の影響力
がここまで及んだのか・・・という事なんだよね。

いや、制作費がもっと少なくてよければ過去にもいろいろと異文化の映画もあるん
だけど、所謂B級映画じゃなくてA級となると他に中国がらみがあったかどうか?
ってものじゃないのかな。

別にね、アメリカ人がみんなで日本マンセー、サムライマンセーをやっているという
意味ではなくてね、それなりに、超大作で作っても、それを見に来る観客の数を考えれば
充分ペイするとスポンサー側が考えたという事が重要なんだと思う。
つまり、揺ぎ無い地位を確保したと。
178日出づる処の名無し:03/12/17 11:53 ID:9trnKb8U
考えてみれば、寿司にしても空手にしてもアニメにしても、もうアメリカに入ってから
何十年にもなっているわけで、今更珍しいものではなく、既に子供の頃に親しんだ
世代が親になっている位は続いているわけで、今更飽きられて排斥されるとかそういう
レベルじゃなくて、一つの文化として定着していると思うのだよね。

入ってきた頃は、単なる東洋の珍しい文化として人気があっただけだけど、そこで
飽きられることなく地道に続いてきたからこそ、アニメといえば日本製(そうでなくても)
寿司といえば゛日本食、空手と言えば日本人なわけだ。
もう、他国の文化と混同はされていないし、日本独自、日本人とセットで認識されている
からね。

逆に言うと、彼等が寿司を食べる時、それは日本の伝統食である、それをルーツにする
寿司という食べ物を食べに行くのであって,例えば韓国や中国に寿司があったとしても
それを食べにいくわけではないんだよね。
あくまでも、それが日本のものだからこそ、食べに行く。
経営しているのが韓国人とか中国人であったとしても、あくまでも日本の伝統食を
食べに行くという意識があるし、それに意義を見出している。
179日出づる処の名無し:03/12/17 11:53 ID:9trnKb8U
例えばフランス料理と似たような料理というものはヨーロッパでは珍しくはないが、
だからといって似たようなもので実質的な違いがほとんどないからといって、
フランス料理が好きな人間が、じゃあ、ポーランド料理を食いにいくか、とはならないわけで、
実質がどうこうというより、文化と、その元になる国はセットで考えられていると思う
んだよね。

紅茶は別にイギリスだけで飲まれているわけではなくてヨーロッパ中で飲まれている
んだけど、やっぱりロイヤルミルクティーとかなんとか言って、やっぱり紅茶はイギリス
に限るとか・・・・・コーヒーはやっぱりブラジルの豆が・・・・とか、ある種の幻想なんだけど
背景の文化とか特定の国家をイメージするものなんだよね。
紅茶の源流はインドだから、俺はインドがとか・・・・フランス料理の源流はイタリア料理だから・・・・
とかいう理由でそっちには流れないんだよね。

源流なんか関係ない。特定の文化というものは特定の国家、特定の時代と結びついてこそ
強烈にイメージを形作るものであって歴史的正当性とかそんなものは所詮関係ないんだよね。
好きな人間にとって、紅茶はイギリス製だからこそ紅茶なのであって、インドの紅茶は
単なるお茶なんだよね。
もっとはっきり言えば、イギリスの文化の中にある紅茶文化を好きなのであって、
インドの紅茶文化を好きなわけじゃないのよ。
180日出づる処の名無し:03/12/17 11:54 ID:9trnKb8U
剣道にしても空手にしても、本質的に彼等が好きなのは、日本の空手、日本の剣道
なのであって、それが日本のものでないのなら大した興味が無いとも言える。
嫌味な言い方をすれば、剣道自体の本質的なものが好きなのではなく、日本文化
が好きだとも言える。

そういう意味で俺はラストサムライを見て、アメリカ人は韓国が剣道の源流は韓国にあり
とか、日本の文化は全て韓国によってもたらされた、とか聞いてもふーん、で終わってしまう
と思うな。それが歴史的に正しかろうが間違っていようがアメリカ人にとってはどうでも
いいわけで、アメリカ人が好きなのは、あくまでも現代の世界で強い日本の秘密である
(と思われる伝統的な精神)であって、源流うんたらは所詮はどうでもいい事なんだと
思う。

ヨーロッパの文化の全ての源流はローマにあるからといって現代のイタリアやギリシャが
尊敬されているかと言えばそんな事はないし、そんなものは単なる起源でしょっという
程度の認識しかされていないのと同じ事だと思う。大事なのはそこから独自の発展
を遂げたものであり、それこそ価値があるのだから。
181日出づる処の名無し:03/12/17 11:55 ID:9trnKb8U
サムライが好きなアメリカ人は、韓国にもサムライが居た、と聞いても別に感心を
示さないと思うよ。
アメリカ人の好きなサムライはあくまでも日本のサムライであって、中国や韓国のサムライ
じゃないからね。別にどーでもいいよでしょ。

むしろ、中国やら韓国やらのサムライなんて聞くと、弱小国や貧乏国の武術なんて
かっこ悪いというイメージしか得られないと思う。
そういう意味で、所詮差の程度なんだから別に気にしなくてもいいんじゃないのか
と思うよ。
サムライに入れ込んで日本庭園造ったり和風の屋敷作っちゃったりする奴はたくさん
いるし、コスプレする時にサムライになったりサムライのセリフを吐いたりするのは
よくある事だけど、韓国武士なんて真似する奴いないしね。

そもそも、真似しようにも何も、映像的に韓国武士なんてものはないし、韓国武士文化
なんていうものも映画もドラマもコミックもアニメも何もないわけで一体どんなイメージ
を抱けばいいやら・・・・・真似しようが無いもの・・・・

182日出づる処の名無し:03/12/17 11:56 ID:9trnKb8U
日本のサムライなら、古くは子連れ狼から始まって、連綿とアニメやらコミックの
中でこれでもかこれでもかと言うように(かなり間違っているが)登場して刷り込まれて
いくわけで、サムライのイメージというのはかなり確定していると思う。
そういう意味で、アニメという情報媒体を握っている日本は強いと思う。

そもそもごまかしが聞かないよ。7人のサムライとか、用心棒とか、そのころの映画
で初めてサムライを知ったというアメリカ人が殆どなんだから、今更、韓国にもあるっとか
何とか云っても、映画の一つ、アニメの一つにすらならない韓国武士なんて誰も
憧れやしないよ。

よしんば、中国風の鎧を着けた韓国武士の映画を作ってみたところで、アメリカ人
の抱いているサムライと全く違うイメージなんだから、何だあれは中国人じゃないか、
で終わってしまうよ。

そういう意味で大して気にする事はないと思うけどね。

183日出づる処の名無し:03/12/17 12:14 ID:zJe9tfwG
結論から言えば、所詮口先だけで何を言ったところで、アニメやら映画やらで
視覚的なイメージを与えない限り人間はなびかない。
所詮、東洋の歴史なんてアメリカ人には分からないから源流がどうのと言って
騙す事は可能かもしれないが、実際そんなものは、あーそうなの。という程度でしか
無く、そんな事を言ったからと言って韓国節になびくわけでもない。


聞いたことも無い弱小国の韓国なんて国の武術なんてどうでもいいよ。としか
思えない。むしろ、そんな弱小国の武術なんて学んだらかっこ悪いと思うし。

それはともかくとして、日本はこれからハリウッドにバンバンとサムライ映画を作らせる
べきだね。ご存知のようにハリウッド映画はアメリカ国内で消費されるだけでなく
全世界に売られるのが前提だ。
という事は、ハリウッドに作らせれば労せずして世界中に日本の宣伝が出来るわけで
知名度、浸透度を考えればえらく安上がりの宣伝方法だと思う。
むしろスポンサーになってガンガン作らせろ。

そうすれば、アメリカの力を使ってアメリカ国内はもとより世界中に日本のイメージアップ
を図れる。むしろ国家予算でやってもらいたいね。

敵の力を利用して敵を制する。これ、武道の極意なり。

184日出づる処の名無し:03/12/17 12:46 ID:XHs6exh/
すごい考察ですね。感服します。




2行目から読んでないけどな。
185 :03/12/17 13:05 ID:cDCnMdNp
>>184

>177-183

の要約は結局

>そういう意味で大して気にする事はないと思うけどね。

にあるとみた。
「大人の態度でウンヌン」というのと変わらんな。
日本海呼称問題についてどう思うか聞いてみたいもんだ(w
186 :03/12/17 13:24 ID:BlGJRn2v
ば゛ ←これ気になる
187日出づる処の名無し:03/12/17 13:40 ID:oce8ohtD
長文の最後の最後に「結論からいうと・・」
なんて書かれてもなぁ
188日出づる処の名無し:03/12/17 13:48 ID:miuoZSaK
アラシは放置しれ
189 :03/12/17 13:53 ID:cDCnMdNp
>>187

新人のころ上司に「報告は結論からしろ」と
厳しく指導されたなぁ。
190日出づる処の名無し:03/12/17 15:19 ID:s6DJJyX+
>>187
最後だけID違う罠。
191三等陸士 ◆VXlJgSDF9s :03/12/17 15:47 ID:mAihBOHD
>>190
文体から察するに同じ香具師だとおもわれ
192 ◆I8NA0FaViA :03/12/17 18:05 ID:4wNkvUMo
>>189
「新聞の記事を見ろ、要点が見出しとかでまとまっているだろ」
とも言われますな。
193日出づる処の名無し:03/12/17 19:36 ID:ujWbpijW
「新聞の記事を見ろ、要点が見出しとかでまとまっているだろ」
とも言われますな。



これが又、嘘八百なんだわ。見出しと中身が全く違うじゃねえかというような引っ掛け
見出しばっか。
194日出づる処の名無し:03/12/17 19:40 ID:ujWbpijW
>>183
ハリウッドの力を借りて世界に対してイメージアップ作戦というのはいい案だと
思うよ。別に日本企業がスポンサーになると、なんか露骨な自作自演みたいに
思われるから純粋に魅力で勝負しなければならないのがキツイかな。
アメリカの場合は臆面も無くアメリカ企業がスポンサーでアメリカバンザイをやるけど
日本が同じ手をやると何を言われるか分からないから。
195日出づる処の名無し:03/12/17 19:41 ID:ujWbpijW
まあ、どっちにしても全ては七人の侍から始まったわけで、アメリカ人がいくら
馬鹿でも騙され屋しないでしょう。
196日出づる処の名無し:03/12/17 20:43 ID:XPsVXJfM
>>194
中国はNBA使ってるね。
197日出づる処の名無し:03/12/17 21:53 ID:JHwhNG5p
NHK見れ。
アロハシャツは着物が元になって作られ始めたそうだ。
日系移民の晴れ着を仕立て直したもの。
198日出づる処の名無し:03/12/17 22:27 ID:HJmj+qN0
>>197
それよりハワイ・日本同盟計画をけっこう詳しめにやってたのに注目。
世界ふしぎ発見では、さらっと触れた程度だったはず
199 :03/12/17 22:48 ID:xzLToZk5
>>177-183の文章はハン板の
【文化】ジャポニスム第十九面【世界の中の日本】の>>777-867
のコピペ・・・
200日出づる処の名無し:03/12/17 23:42 ID:UBA4t3Iq
>>177-183

     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)    もちつけっ
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
201日出づる処の名無し:03/12/18 00:10 ID:Pb6lJa7Q
アニメ文化スレにレスしようと思ったのだが
950超えてるのでこっちにしとく。
あらゆる破壊シーン詰め込んだGIF
作ったのは高校生らしい。

絶対見とけ。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=1953
202日出づる処の名無し:03/12/18 00:18 ID:yl9IDna0
>>201はブラクラ PC破壊されるから絶対に踏むな!
203日出づる処の名無し:03/12/18 00:27 ID:Pb6lJa7Q
・・・(;´Д`)ナワケネーダロッ
204日出づる処の名無し:03/12/18 00:48 ID:yUsfuHZz
どっちなんだ(゚∀゚≡゚∀゚)
205日出づる処の名無し:03/12/18 00:58 ID:+BUO1r62
>>204
押してダメなら引いてみな。
206日出づる処の名無し:03/12/18 03:21 ID:qQ+mS9Kz
>>204
取り敢えず、URLを削って行ってみる。
207日出づる処の名無し:03/12/18 04:09 ID:A2y2+fbd
マカーなので踏んでみた>201
棒人間_| ̄|○が暴れるGIFアニメ。とりあえずPC無害と思われ

なかなか見ごたえアリ(・∀・)イイ!
208日出づる処の名無し:03/12/18 05:08 ID:0b4Cai/C
Flashアニメで棒人間のすごいアクションあったなー。
香港の人か、外国の人だったはずだが。
209日出づる処の名無し:03/12/18 05:17 ID:0b4Cai/C
Flash板探したらあった。ここだ
http://www.xiaoxiaomovie.com/
210日出づる処の名無し:03/12/18 05:26 ID:lRwmqUvf
一週間前ぐらいに車でラジオ聞いてたら
ベトナムの名門高校に日本語学科ができたそうだ。
そして順次他の全国の高校にも日本語学科を作っていく予定で
将来的には第二外国語のようにできたらいいなって言ってた。
目的は日本からの投資や技術移転、企業誘致らしい。
211日出づる処の名無し:03/12/18 06:07 ID:ud1FS0Fw
すぐに中国語教育へシフトするよ
212日出づる処の名無し:03/12/18 07:59 ID:TIgL00ne
中国語?
213日出づる処の名無し:03/12/18 08:45 ID:9wCopLa/
>>208-209
NIKEのCMに出ている棒人間はこのキャラかと思ったんだが、違うのかな?
214日出づる処の名無し:03/12/18 09:14 ID:hQGTbpUr
>>201
スゲー
215日出づる処の名無し:03/12/18 09:39 ID:kmAu5VtW
>>210
それ、今更?って感じもするな。
ベトナムに投資して痛い目見た企業結構多いから。
216日出づる処の名無し:03/12/18 09:43 ID:OJCliVzw
>>211
中国の支援は要求する見返りは大きいから、
援助を受けるのが目的ならしばらくはそうでもだろう。

アメリカみたいな先進国なら中国語熱があるそうな。
217日出づる処の名無し:03/12/18 09:50 ID:kmAu5VtW
>>211
ひょっとしてベトナムが、か?
アホか、ちょっと歴史をかじりゃどれくらい両国が仲が悪いか
わかりそうなものなのに。
218日出づる処の名無し:03/12/18 10:22 ID:/iYmrqVC
>>211
無知を曝け出したおかげで、おまいが中国人でないのだけは証明された。
よかったな。

ちなみに、北京語じゃなく広東語だったら習得する人もいるぞ。
それでも日本語に取って代わるという夢物語がどっから出てくるのか謎だがw
219 ◆I8NA0FaViA :03/12/18 15:40 ID:7mb0ok+Q
>>215
ミノルタ(現コニカミノルタ)の一眼レフの交換レンズとか
本体は、廉価版はベトナムでの製造ですYO!
ヨドバシカメラとかに行った時に、展示してあるカメラを
見てごらん。いろんな国での生産になってるから。
(台湾・ベトナム・タイ・インドネシア・香港・マレーシア・他…)
220日出づる処の名無し:03/12/18 15:47 ID:G6Es8HA0
世界で最も中国人を憎んでいるのはベトナム人。という話もあるしな。
221日出づる処の名無し:03/12/18 16:03 ID:cpGfbaOd
2000年以上前からいがみ合ってるしねぇ
222日出づる処の名無し:03/12/18 17:32 ID:z4qzeG/x
>>215
そりゃそうなんだが、どこも一度は通る道だしな。
アセアンという縛りがあるだけ、中国よか前進する可能性もあるやも。

>>217
言語的には近いんじゃなかったかな?>ベトナム語と中国語。
ま、日本人にとっては言語的に近い韓国語よりも、中国語の方が
人気あるわけで、そういうのはどーでもいいことなのかもしれんが。
223日出づる処の名無し:03/12/18 18:17 ID:JFJd/HHe
>ま、日本人にとっては言語的に近い韓国語よりも
そうか?
224日出づる処の名無し:03/12/18 18:31 ID:lKQRutmM
>>223
文法的には実際にかなり似てる。

ただ、地理的にこれだけ近いのに、共通する語彙があまりに少ないのは
不思議でもある。
225日出づる処の名無し:03/12/18 18:32 ID:z4qzeG/x
>>223
そうだよ。同じ膠着語だったり、色々と共通点は多い。少なくとも中国語よか。
もちろん「日本語の起源は韓国語ニダ」などと言ってるわけじゃないので、あしからず。
226日出づる処の名無し:03/12/18 20:51 ID:/HorkHJ5
そういえば、トルコ語(?)と日本語の文法が
似ているって話もきいたな。
確認していないので、本当かどうかはしらんが。
227日出づる処の名無し:03/12/18 21:37 ID:nogcqLFc
古代ベトナムのお姫様かなんかが率いる兵が割と強くて、
中国の兵が手こずったときに、兵士を素っ裸にして
お姫様が恥ずかしがってる隙に攻め寄せたとか云う逸話、無かったっけ?
228日出づる処の名無し:03/12/18 21:39 ID:nogcqLFc
自分で書いておいて何なんだが、逸話つうか品性を疑う話だな、とオモタ。
229日出づる処の名無し:03/12/18 23:07 ID:Ww0Xnl3f
しかしそれで姫がまったく恥ずかしがらなかったとしたら
まっぱにされた兵士はただの晒し者じゃないか・・・
まぁ中華のやるこったからな。
230日出づる処の名無し:03/12/18 23:36 ID:sxa3KL33
なんとなく裸祭を思い出した。


年末は除夜の鐘を聞いた後に、初詣は神社へ。
実は寺も神社も区別がついてない人って多いのかもしれない。
231日出づる処の名無し:03/12/18 23:39 ID:T8+1UgAu
いくらなんでも多くはないだろ。
232日出づる処の名無し:03/12/19 00:01 ID:0Z32Ucs4
褌で祭りやるのをゲイの祭典と思ってやってくる外国人もいるらしいしな。
233 :03/12/19 00:21 ID:7T//hrF8
県警少年課と逗子署は十七日までに、強盗傷害容疑などで、
十五−十六歳の横須賀市内の私立高校一年の男子生徒七人、
葉山町内の無職少年(15)の計八人の少年を逮捕した。

調べによると、少年らは九日夜、京急新逗子駅前のロータリーで、
下校途中だった藤沢市内の私立高校一年の男子生徒(16)ら少年二人に
「ガンつけたろ。こっちへこい」などと因縁をつけ、
男子生徒に殴るけるの暴行を加えて軽傷を負わせ、二人から現金計約七千五百円を奪った疑い。

通行人が生徒の通う近くの高校に通報し、体育教諭(28)が駆け付けたため逃走。
少年らは犯行直前、近くの神社で「警察に捕まらずにお金が取れますように」などと願掛けしていたが、
無職少年はわずか約十メートル逃げただけで現行犯逮捕された。

ほかの少年も、学生服やカバンなど計三十三点を置き去りにしたことから犯行が発覚。
さすがに悪い願いは神様も聞き入れなかったようだ。

少年のうち七人は同級生。無職少年の中学時代の同級生が一人含まれていた。
少年らは「暴走族からカンパを頼まれたが、二万円集まらなかったので恐喝を計画した」
などと供述している。

記事の引用元:http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/kanagawa/html/kiji03.html
234日出づる処の名無し:03/12/19 00:53 ID:EW2YchjY
> 少年らは犯行直前、近くの神社で「警察に捕まらずにお金が取れますように」などと願掛けしていたが、
> 無職少年はわずか約十メートル逃げただけで現行犯逮捕された。
ハゲシクワラタ
235日出づる処の名無し:03/12/19 01:25 ID:pEFF9x8/
>>220
タイ人は日本人が大好きだけど、韓国人を酷く憎んでいるらしい。
236日出づる処の名無し:03/12/19 01:45 ID:mjM8hm0U
普通、所変われば評判良かったり悪かったりするもんだけど、
韓国人は何処行っても嫌われてるな・・・
237日出づる処の名無し:03/12/19 01:52 ID:AWkvHeZv
>225
ウラルアルタイ語族の言語は日本語と文法的によく似ている。
が、逐語訳でほぼ完璧にいけるのは朝鮮語だけだね。
語順はおろか助詞の使い方までほぼ同一。
似てないのは音韻と語彙くらいのもんだが、
語彙は双方とも中国語からの帰化語が半分以上で実際はかぶりまくっている。
不毛な議論になるので「日本語の起源は韓国語ニダ」とは言わないが、
遠い昔に何かしらの関係はあっただろうね。
238日出づる処の名無し:03/12/19 02:17 ID:41sp1ivo
日韓自動翻訳機の精度がいいのはそのためか
239日出づる処の名無し:03/12/19 04:45 ID:HvTX4T+0
>>238
237氏の言う「語彙は双方とも中国語からの帰化語」に加え、経済、民主主義、国民などなど、
明治期に生み出した和製漢語が韓国にも輸出されて共通してるから、っつーのもある。

韓国が漢字を捨てなければ、日韓両国が互いの助詞・助動詞を少々覚えるだけで、外国語が
読めるという関係になれたんだが……そうすりゃ……良いことが特に思い浮かばんが、まぁ、
今よかマシな関係になれた気がするような、しないような……
240日出づる処の名無し:03/12/19 05:25 ID:aZtzrS/6
唐突だけど、日本の野球選手なんだから登場のテーマに

「萌えよドラゴン」はやめて欲しいと思った。

また知らない人から日本と中国ごっちゃにされるよ・・・
241日出づる処の名無し:03/12/19 05:26 ID:aZtzrS/6
萌えてどーすんだよ!燃えだよ!
242日出づる処の名無し:03/12/19 05:31 ID:MLxvfrMh
(;´Д`)ハァハァ
243日出づる処の名無し:03/12/19 05:43 ID:SUaZC2TS
NHKの視点論点で「ロシアにおける村上春樹熱」ってやつがやってた。
244日出づる処の名無し:03/12/19 06:23 ID:FhT7QVic
>>239
>そうすりゃ……良いことが特に思い浮かばんが



>>237
お詳しそうですな。
識者イパーイのスレなんですが、最近めっきり寂れてしまったので
ひとつ盛り上げてみてはいただけませんか?

【電波系大道芸】
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi/korea/1044079995/
245日出づる処の名無し:03/12/19 06:54 ID:v5VjLKPk
>>240
>「萌えよドラゴン」

わらた。
246日出づる処の名無し:03/12/19 09:01 ID:BN8arX05
247日出づる処の名無し:03/12/19 12:18 ID:LOlifcpG
タイ王室と日本の皇室も仲いいんだよね
248日出づる処の名無し:03/12/19 15:34 ID:XSYk1WO/
一昨日の新聞に5月に発見された「弥生時代の始まりが紀元前950年ぐらい」だと
いうことを証明したといわれた土器の発見についての記事は面白かった。
この分だと大陸から日本に稲作が伝わった時期は、朝鮮半島に稲作が伝わった時期と
ほぼ同時だったということになりそうだとか。
考古学ってすごいもんだよなあ。
249日出づる処の名無し:03/12/19 15:59 ID:ZX6yxMd4
現代朝鮮語が日本語の影響下にある事も忘れずに
併合以前の朝鮮語とはどんな物であったろうか・・
250 ◆I8NA0FaViA :03/12/19 16:13 ID:ko3N1e8y
>>236
観光客の振るまいで、その人が来る国を判断するのは
当然だけど、あの国の人の場合は世界のどこに行っても
「傲岸不遜で怒りっぽい」からなぁ。何しに海外旅行へ
行っているのやら。

>>238
まぁその通り。ただし、尊敬語・謙譲語の使い方が日本語と
朝鮮語では違う(他人に自分の目上を紹介するとき、日本では
呼び捨てだけど半島では尊敬語のまま)ので、妙な変換をする
事がありますな。

>>249
>併合以前の朝鮮語とはどんな物であったろうか・・
資料が残されていないので、判別不能としか言いようが無いね。
昔にテープレコーダーがあったわけじゃないし、文字ってのは
必ずしも「音」を忠実に記録できるわけじゃないから。
251日出づる処の名無し:03/12/19 16:33 ID:6GOodCEu
>>248
単純に考えても、寒冷な華北、満州経由で陸伝いに朝鮮へ稲作が伝わったかどうか、
悩まなくてもわかる。
252日出づる処の名無し:03/12/19 16:55 ID:YKxu0WgJ
仮にWinnyが数百年後まで続いたら現在なんと発音しているかとか、はやっているものがそのまま残るのかな。
253日出づる処の名無し:03/12/19 17:26 ID:5KOd3Q2W
ところで「お日様」「お月様」は最高敬語に準ずる形?
どっちも「御(お)」と「様」が揃わないと一般名詞だし
片方だけだと意味通じないし
254日出づる処の名無し:03/12/19 18:45 ID:vgVUWSvh
>250
日本語でも千年前くらい、つまり鎌倉時代くらいの人と
会話するのは不可能なんて言われてますからね。
言語は使われている以上常に変化するもんです。
255 :03/12/19 19:00 ID:KFaW0A6o
>>254

ところが驚くなよ。

なんと「現代韓国語」で「万葉集」が読めるらしいぞ(w
256日出づる処の名無し:03/12/19 19:16 ID:ReILoYGz
↓波平混じりのなんだってぇAA
257日出づる処の名無し:03/12/19 19:18 ID:0KZqkP6D
>>255
偉大なる言語は半万年の時を経ても通じる物なのだよ。明智君
258日出づる処の名無し:03/12/19 19:30 ID:ko3N1e8y
>>256 リクエストにお応えして(波平無しだがw)

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー
259日出づる処の名無し:03/12/19 21:35 ID:ReILoYGz
>>258
サンクス。
260日出づる処の名無し:03/12/19 21:37 ID:2Fq9AsUb
つーか、話し言葉と書き言葉は昔から違っていて今みたいに統一しているほうが
珍しいんじゃなかったっけ?

というか書き言葉は伝わっているから変化しているのは分かるんだけど喋り言葉
は伝わっていたのか?
どうやって違いを認識しているんだ?
261日出づる処の名無し:03/12/20 01:10 ID:n+13dQ4w
現在でも、東北のお年寄りの言葉は何言ってるか
解からない時もあるよ
262日出づる処の名無し:03/12/20 01:19 ID:af80ucgn
今日のスマステスペシャルはジャパニーズインザワールド。
世界中で活躍する日本人特集なのだ。
263日出づる処の名無し:03/12/20 05:05 ID:WkZf3TST
>>253
似たようなの考えてみた。
お星様
お天道様
お蚕様

文法的なことはよくわからん。
264日出づる処の名無し:03/12/20 08:09 ID:Bi9Oxi2K
>>262
今夜ッスね
265日出づる処の名無し:03/12/20 08:11 ID:XYjb32fu
>>263文法的なことはよくわからん。

それは、お互い様
266日出づる処の名無し:03/12/20 10:07 ID:grU75aPK
>>262
あれだろ、イチローとかCGアーチストとか兼さんとかお馴染みの他は
金田とか木村、高山,、新井とか言う日本人だろ?
267日出づる処の名無し:03/12/20 13:33 ID:x5ruXVj+
BS11で、アメリカで行なわれた「コシヒカリを使った料理コンテスト」
について番組やってるぞー。NYじゃおにぎりの店もあるそうじゃ。
268日出づる処の名無し:03/12/20 14:12 ID:v1hLCxdU
>>266
>金田とか木村、高山,、新井とか言う日本人だろ?

どの名前も、純日本人の方がはるかに多い。
2ちゃんに来て、俺の名前が「在日率」なるものが高い
名前にされているんで驚いたよ。もちろん、俺も俺の親戚も
そして他の木村氏も、ほぼ全員日本人だ。金田や金子も日本人
の方がはるかに多い。
つまらないデマを垂れ流す暇があったら、不法滞在者をなんとか
してくれや。(笑
269Niur ◆jjkdNiurZE :03/12/20 14:17 ID:Qzp+Mrhj
こんなイベントが。

NYに“サムライ”参上 殺陣で日本観光をPR
http://www.sankei.co.jp/news/031220/1220bun056.htm

>ニューヨークに“サムライ”参上−。クリスマスの買い物客らでにぎわう
>マンハッタン中心部の繁華街ヘラルドスクエアで19日、
>東映太秦映画村(京都市)の殺陣師らが侍パフォーマンスを披露、
>詰め掛けた多くの観客から拍手喝さいを浴びた。
>
> 日米交流150周年記念事業の一環で日本への観光促進が目的。
>米国では、明治維新期の日本をテーマにしたハリウッド映画
>「ラスト・サムライ」が人気で、日本文化や武士道に対する関心が
>高まっている。これを機に京都の魅力を訴え、
>多くの人に日本を訪れてもらおうという作戦だ。
(以下略)



昔の友人の父君がここに勤めてたな>映画村
映画村はともかく、
太秦・嵯峨野は独特の観光地なので
一回来て見てもらいたいけど
外人さんだと地味すぎて面白くないかも。。。

二条城は特に外人受けが良い気がする。
270日出づる処の名無し:03/12/20 14:37 ID:wLP3N0qD
>>266
1970年代までは、「第一〜第二世代在日韓国人」は
本名を直接漢字に当てはめる「直接型」が多かったが

最近は1970年代後半から1980年代初頭の、所謂「第三世代在日韓国人」は
本名を自由に決める「自由型」が増えた

ある意味、韓国人としての枠組みを離れた
日本人がここで初めて生まれる

韓国外務省は第二世代以降の在日韓国人を既に正式に日本人と認定しているし
現韓国大統領も第三世代以降の在日韓国人は日本人社会に溶け込むべきだと主張してる

ちなみに日本で「金」の名前がつく人は
昔、工商だったり物を生産する職人の家系だった場合が多い

名前だけで簡単に判別は出来ないよ
271日出づる処の名無し:03/12/20 14:43 ID:ETMdMYGk
ウザイだけだよ朝鮮人なんて
272日出づる処の名無し:03/12/20 16:04 ID:RAY01hnT
>>266

金山・・・藤原氏大中臣那珂氏流。
 那珂氏の一族で丹波の金山郷地頭職を与えられた経久の子
 宗経が金山氏を名乗る。
木村・・・宇多源氏佐々木氏流。
 後に信長が安土城を建てる安土山のある佐々木庄を治める。
 木村城城主。
新井・・・清和源氏一條氏流。
 甲斐国に起こる。新井時光を始祖とし武田家に属す。
 後北条氏に仕えた新井氏は後に幸手城主一色氏に仕えたが、
 子孫が現在も埼玉県北葛飾郡にそのまま居住している。
高山・・・桓武平氏秩父氏流。
 武蔵国秩父地方を領地としていた秩父重綱の三男重遠が
 武蔵国高山邑に住して高山を名乗ったことに始まる。
 戦国期は上杉謙信、武田信玄、織田信長、北条氏政に属する。
 キリシタン大名で有名な高山右近は別流。
金森・・・清和源氏土岐氏流。
 長近の代に戦国大名として頭角をあらわし、
 信長、柴田勝家、秀吉に仕え、飛騨・高山城主となる。


日本人に多い名前だから、連中も名乗ったんだろ。
273日出づる処の名無し:03/12/20 16:34 ID:cJkeIbWp
>>272
金・・・安倍倉橋麻呂後裔。
 平安末期以来、気仙・磐井郡を中心に勢力を有した豪族。
 今野・紺野・金野・昆などの名字もその流れを汲むといわれる。
 郡内の金山から産出した金を京へ運んだ功により、金姓を賜った。
 前九年の役では、金為時は源頼義に従った。
金田・・・坂東八平氏流。
 千葉県長柄郡金田郷(現長生村)に住し金田氏を名乗る。
274三等陸士 ◆VXlJgSDF9s :03/12/20 17:44 ID:TPHk/KA3
>>273
鉄雄・・・本名「島 鉄雄」
別称「41号」「実験体」
幼い頃からいじめられやすく、いつも金田に助けられていたため、
憧れとコンプレックスという、複雑な感情を抱いていた。
クラウンを追跡中に、突然現れたタカシ(26号)と接触したため、
急激に覚醒し、原作では、大佐に41号というナンバーをつけられる。
ネオ東京崩壊後は、アキラを祭り上げ、大東京帝国の実質的な指導者となる。
カプセルを禁断するなどアキラに近づこうとする。

275 :03/12/20 18:32 ID:lrh7Uhso
>>268
横レスすいません。
上にあげられた苗字も、日本人である場合が多いということはもちろん理解してます。

ただ、

・TV業界のお友達、知り合いがとりあげられることがしばしばある。
 (サンデープロジェクトのようなケースもある)

・在日ネットワークといわれるように在日同士は横のつながりが多い。

・現在のTVのスポンサーはパチンコ、消費者金融、それに整形、カツラなどの
 半島人に多いコンプレックス産業である。そして、スポンサーは巨大な権限をもつ。

・その人の顔立ちが半島っぽい

というような、ことも考えると、半島系の人なんじゃないの?ってかんぐってしまうんですよね。

極端なことをいってしまえば、

 TVにでる在日御用達苗字の人は半島系。普通に会う範囲の人はそういう苗字の人でも、ほぼ
 日本人。    
 
と個人的には思ってます。(ま、自分も在日御用達の苗字の一人なわけなんですがね)
276日出づる処の名無し:03/12/20 20:47 ID:CR1Ho7KR
衛星第二で今日の昼に放送した海外での『ごはん』の番組
見た人いる?
自分は見れなかったけど、ここの住人ならチェックしてる筈
277267:03/12/20 22:43 ID:x5ruXVj+
>>276
見ましたよ。アメリカの有名シェフ3人が出てきて、自分達はコシヒカリの大ファンで、
もっとアメリカ人にコシヒカリの素晴らしさを広めるためコンテストを開きたい・・・てな説明から入り、
全米から選ばれた3人の素人さんがスタジオでコシヒカリを使った「冷たい料理・温かい料理・デザート」を作るというもの。
中でも、若い頃軍隊にいて横浜にいたこともあるおじさんのが美味そうだった。
彼は日本に住んでいた間に食べたヤキトリの味が忘れられず、アメリカに帰ってから妻と共に
屋台で焼き鳥を焼く商売を始め、さらに醤油やテリヤキソースを売る会社を興したという人。
おじさんが作ったのは、ナンプラーや東南アジアの香菜を使ったエスニック調ちらし寿司、
海鮮丼、ココナツミルクで甘く味付けしたデザート。この人が優勝でした。

しかしデザートなんか顕著だけど、とても日本人には考えられない、想像を絶する料理も
ありましたよw エスプレッソ味をつけた米をチョコでコーティングしてトリュフ風にしたデザートにはべっくり。
278267:03/12/20 22:47 ID:x5ruXVj+
最後のほうでアメリカでは有名らしいシェフのミラー氏が宮崎の農家を訪れて
新米のおにぎりをほおばったり、味噌をつまんだり、冷や汁食べてデリシャースなんて
映像もありました。味噌に大変興味があるらしく、味噌を使った新作料理ができないか
とかゆうてました。アメリカ人でも味噌だいじょぶなのかな?
味噌の臭いが外人さんは苦手と聞いたこともあるけど、醤油はだいぶ浸透したみたい
だからイケるのかも知れませんね。
279日出づる処の名無し:03/12/20 22:50 ID:2NCfHrwM
>>277
まぁ、日本人だって米の周りにあんこつけて食うから、別にビックリするほどでもないだろ。
280276:03/12/20 22:51 ID:fZzeI9rX
>>267=277
ありがと。
番組の内容は料理コンテストがメインだったのね。
ジャポニスムスレの住人としては、ニホンのお米の味を
どう受け止めたのかとか、彼等の言葉でどう表現し
たのかなーという興味を惹き起こされたのです
281日出づる処の名無し:03/12/20 22:55 ID:+lbzC6VI
>>278
>味噌汁の臭い
料理人だから醗酵食品の匂いも比較的大丈夫なんじゃないかな?

昔、アメリカ赴任してアパート住まいしてたら隣から「臭い」とクレーム
つけられて、何度大掃除してもやっぱ「臭い」といわれる。
結局毎朝食べる味噌汁の香りがダメだった。てな話し聞いた事ある。

でも味噌が売られるようになって、匂いについても以前ほど拒否反応は無くなったとも聞く。
醤油ほどじゃないけど浸透しつつあるのかな?
282日出づる処の名無し:03/12/20 23:35 ID:7PHuz8JG
先ほどブロードキャスタで日光特集?やってました。
日光は外人ウケがいいみたいなことをやっていて
カナダ、イタリア、オーストラリアの人にインタビューしていました。
それでフィールズさんが日光は滝があって寺があって、分かりやすくて(・∀・)イイ!!
のようなことをおっしゃっていました。
しかし家族の邪魔でちゃんと見れず_| ̄|○

誰かちゃんと見た人いませんか?
283日出づる処の名無し:03/12/20 23:35 ID:Os9lpTzg
空港とか人が沢山集まる場所は、その国の人達が常食してる物の匂いがするっていうね。
外国人は敏感に感じるらしい。
海外にはキムチブレスっていう蔑称もあるし、
特に発酵系は慣れるまでそんなあつかいだろうね。
284日出づる処の名無し:03/12/20 23:42 ID:UwrkKG4D
以前LaLaTVのマーサスチュワートリビングで、アメリカの味噌を作っている家族(もちろんアメリカ人)と
味噌を使ったサラダドレッシングを紹介していた。
食材(調味料?)の一つとして普通に扱われているのだと思う。もちろん嫌いな人もいるかもしれないが。
285日出づる処の名無し:03/12/20 23:45 ID:+lbzC6VI
>>283
>空港とか人が沢山集まる場所は、その国の人達が常食してる物の匂いがするっていうね。
食じゃないけど、10年くらい前イスタンブール空港についたら焚き火してるような匂いした。
空港で焚き火は無いよね、と同じツアーの人と話ししてたら年長の人が
「石炭燃やしたら出る亜硫酸ガスの臭いだよ。日本も昔はこんな臭いがしてた。懐かしい」
といってますた。
ちなみに成田空港は味噌汁の匂いがするというが、実感ないなぁ。
286日出づる処の名無し:03/12/20 23:57 ID:AvROn1RF
スマステ特集ってあれだけ?
少しは期待してたんだけど、いきなりチョナンカンて。

しかし日本人て世界に混じると、本当に若く見えるな…


>>283
日本人の体臭が醤油臭いとか魚臭いとか聞いたことがある。
でも、基本的に日本人の体臭はうすいらしいけど。
韓国の空港はおどろくほどのキムチ臭だった。
287日出づる処の名無し:03/12/21 00:08 ID:Bq0o+B36
ラモスが日本に来たての時に、「何処にいても醤油の臭いから逃げられない」って悩んでいたそうだ。
288日出づる処の名無し:03/12/21 00:19 ID:pMO6xFlu
>286
日本人の「体臭が薄い」ってのは所謂「腋臭」の事。あとは風呂好き民族だから汗や垢の臭いも少ない。
で、逆にそういう状態だと食べ物の臭いが直接汗や尿に混じって出て来やすい。
んで、結果日本人の良く食う醤油やら味噌やら、外国人の食わない魚やらの臭いがしやすいって事。

関係無いが、腋臭ってのは体毛が薄いほど出にくい傾向がある。
日本人よりも韓国人の方が体毛が薄いから韓国人の方が腋臭は少ない、多分。
・・・でも(ry
289日出づる処の名無し:03/12/21 00:30 ID:GYYrzJtQ
にんにくって、口臭よりも…なんか…毛穴や汗腺から臭いが湧き出てこない?
自分結構にんにく好きだけど、食べた後すごい臭いが気になる…。
手のひらとかにんにくクサイし。(単に気にしすぎ?)
290日出づる処の名無し:03/12/21 00:32 ID:ElIrZzWk
>>285
味噌じゃなくて醤油の匂いだろ。
海外に長くいた日本人が帰国したときに、本当に空港で醤油の匂いがしたと言ってた。
インドの空港ではカレーの匂いがするとか。

味噌汁は、チェルノブイリ事故のとき、
甲状腺ガンを防ぐということでヨーロッパで爆発的に飲まれたとか。

人間は甲状腺にヨウ素を蓄積しているのだが
ヨウ素不足だと、放射性ヨウ素が蓄積されて、
長期にわたって放射能を出しつづけ、ガンになる。
ヨウ素が足りてる状態なら、放射性ヨウ素は体内に入っても排出される。

むこうでは味噌汁にヨウ素が入ってると紹介されたためだが
ヨウ素が入ってるのは味噌じゃなくて
ダシに含まれるコンブ。
だから味噌だけ食べてもダメ。(ヨウ素の取り過ぎもよくないとか)
291日出づる処の名無し:03/12/21 00:35 ID:WDfxLBpm
グックのオモニは毒手の持ち主ですから。

そういえば鉄鍋のジャンでは、日本は漬物のにおいがするって言ってたな…
292日出づる処の名無し:03/12/21 00:40 ID:O3pGlYq1
日光といえば・・・

猿軍団
にゃんまげ
東照宮

外人にハゲシク誤解されそう。
293日出づる処の名無し:03/12/21 00:44 ID:mRuXWTgs
味噌といえば、テレビで本場のフランス料理のシェフが
ソースの隠し味に味噌を使っているのを見たことがある。
食べている本人達が知らない間に味噌に慣らされている
という側面もあるかもね。
294日出づる処の名無し:03/12/21 00:57 ID:imqia3DG
>にゃんまげ

ぎゃはは、この前ポチたまで
まさお君にのっかられてたね。
295日出づる処の名無し:03/12/21 00:59 ID:fUcqKOHE
日本人女性は醤油臭い。

インド人女性は香辛料臭い。


ハイジだったらチーズ臭?
296日出づる処の名無し:03/12/21 01:10 ID:tmlWkQlx
そういや、「プロジェクトX」のキッコーマンの回でアメリカ人は醤油の臭いを「昆虫の臭い」って言ってたな・・・。
297日出づる処の名無し:03/12/21 01:11 ID:8PHlk9BM
▼ODN ADSLプラン 40M /24M / 12M
http://kakaku.com/bb/pr_odn_adsl24.htm
・13,000円キャッシュバック
・初期費用 無料
・月額料金最大3ヶ月 無料
・IP電話最大3ヶ月 無料
・設定スタップ派遣 無料
・光収容替え工事 無料
・プーさんメール 無料
============.:.==.:.==.:.==.:.============
今からブロードバンドを始めるなら、
日本テレコムのODN!
http://www.odn.ne.jp/

他社のADSLを解約していなくても申し込み可能!
http://kakaku.com/bb/pr_odn_qa24.htm
298日出づる処の名無し:03/12/21 01:28 ID:hT3k2FPO
醤油醤油カキコしてるの読んてたら
無性にソーセージの醤油炒めを食べたくナタ。
明日のメニュー決まりますた
299日出づる処の名無し:03/12/21 01:29 ID:y+F0cMsC
>>289
そうだね。あれは直接汗腺からも匂うものらしい。
本人にはわからないことなんだけど。俺が住む地方には
トラックの運ちゃんが良く使うラーメンショップていうチェーン店がある。
そこのラーメンはにんにくを大量に入れて食うのがたまらなくウマい。

しかし次の日仕事、または人に合う予定があるにも関らずそれをやると
次回から近寄られなくなってしまうという諸刃の剣。素人にはお勧めできないw
300日出づる処の名無し:03/12/21 01:35 ID:uW27gt4s
シューストレミングには勝てんだろ。この手の話で必ず行き着く話題の缶詰。

外国人にフナ寿司とホンオフェ(エイのヒレを発酵させた激臭韓国料理)
とシューストレミングで接待してあげたい。
デザートはドリアンな。
301日出づる処の名無し:03/12/21 01:50 ID:79XZSUxq
>>300
熟れてパンパンになったシュー缶が、
万が一飛行機の中で破裂したら、
テロリストとして拘束されても文句言えない

素直にジャポニズム溢れるクサヤとなれ鮨で迎えてくれ

ホンオフェは海の幸を努力も無しに食べようとしたら
アンモニア全開のエイしか居なかった・・・ってものだから
遠路よりお越し頂いたお客に出すのはイクナイ
302metas:03/12/21 01:53 ID:QOW5iVsS
>300
前菜はブルーチーズ、スープはキムチスープ、お飲み物は薩摩白波でございます。
303日出づる処の名無し:03/12/21 02:49 ID:ElIrZzWk
中国の腐乳
304日出づる処の名無し:03/12/21 03:17 ID:+1FiUb/3
臭気を計測する装置にかけると、タクアンが結構高い数値を出すらしい、
折れは、全然気にならないけど、そんなに臭いのかな、タクアンって。
305日出づる処の名無し:03/12/21 03:18 ID:A1BsLz2X
>282
日本語を話していたフィールズ親父はそうとうな日本通でしょうな。
日光は外国人にはわかりやすい観光地なんだそうだ、煌びやかな東照宮、四季で風情を変える
中禅寺湖、猿もいるし、温泉もあって自然と文化遺産が融合していると。
日光のよさを最初に気が付いたのは外国人で軽井沢より早く別荘地として開発された。
各国大使館の別邸も中善寺湖畔にある。日光金谷ホテルにはアインシュタインもヘレン・ケラーも
リンドバークも泊まっている。土産物屋で人気は模造日本刀(18,000円)『Oh Samurai!』
と言われてると,店のおばちゃんは「thank you」だけじゃだめなのよと「スバシーバ」と「adios」
も云ってた。(ここでグラシャスじゃないかと突っ込まないこと)
足利銀行破綻で日光で融資を受けていたところがどうなるんだという話と日本人はあまりいかない
--せいぜい修学旅行できたことある程度だろう、ので東京からも近いし行って見てはどうか。
という感じだった。
306日出づる処の名無し:03/12/21 06:49 ID:N07Ez08O
>>296

そうだなあ。
戦後、まだ日本が馬鹿にされてたころ30年くらいくらい前は誤解なのか
蔑視によるものなのかは知らんがビートルジュース(カブトムシをすりつぶした
ジュースみたいなもの)なんていわれてたらしいもんな<醤油。

初めてその話しを聞いた時はブサヨ教育に毒された小学生か中学生の
ころだったのだけど、子供心に醤油の旨さが外国人に
わからんのはやむを得ないとして、そういう自分らが理解できない
という一点で日本人を馬鹿にする連中ってのは多いのかなあなどと
思ったものだったよ。
307日出づる処の名無し:03/12/21 07:37 ID:ii8CfxQd
あとキムチブレスとかさ、口悪いよなぁ連中は。旨いのに。
ナンプラーはOKなのか?
308日出づる処の名無し:03/12/21 09:41 ID:RGRqx9F6
でも醤油って江戸時代にヨーロッパとかに輸出されてたんだよね?
309 :03/12/21 10:35 ID:TbAqoFb3
>>307

うちの研究室に留学していたビルマ人は
醤油の味(匂い?)が全くだめでうどんも
食えなかった。

アジア人なら醤油は普遍的だと思っていただけに
結構新鮮な驚きだった。
310日出づる処の名無し:03/12/21 10:56 ID:V3QOlDIV
847 :可愛い奥様 :03/12/21 03:19 ID:Z1h+OJi8
連続スマソ。
>>834
↓こんなの見つけた。以下コピペ

569 :名無しさん@4周年 :03/12/21 01:46 ID:cwNY125I
売国市長のせいで日本の技術がまた1つ中国に盗まれそうです。
ttp://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011026101

>瀋陽市では、世界的に有名な「さっぽろ雪まつり」に習い、大雪像を擁する大規模な雪まつりを計画していたが、気候の問題から氷像が中心だった。
>雪像は市民の作品や中規模のものしかなく、大雪像制作の経験はなかった。
>大雪像の制作は、雪柱を削る作業だけではなく、建物の窓枠や屋根瓦などを「型」にはめる手作り作業もあり、経験と技術は不可欠。
>瀋陽市旅游協会は、今年8月22日に札幌観光協会と「協力意向書」を交わし、9月には、瀋陽市は札幌観光協会に大雪像制作の指導を要請した。

>今回の瀋陽市への協力は、札幌市を世界にPRするきっかけになるに違いない。


なる訳ね〜じゃん!中国に客とられて終わりだよ!ボゲ!


311日出づる処の名無し:03/12/21 10:59 ID:Lzmf8eIj
>>305
こういう言い方はどうかと思うが、ヘレン・ケラーはどこ泊まっても一緒ではなかろうか。
肌で感じる気候の良し悪しはあるでしょうが。
312日出づる処の名無し:03/12/21 11:12 ID:u80u980n
>>310
雪祭りはもうすでに各国に盗まれまくりではないんか・・・?
まあ雪祭りはひとまず置いといて、他のもの盗まれんようにしてほしいね。
313日出づる処の名無し:03/12/21 11:34 ID:nSFCX2tl
>>295
>ハイジだったらチーズ臭?

ハイジはチーズ臭じゃない。 「チチ臭い」だ。
314日出づる処の名無し:03/12/21 11:55 ID:V3QOlDIV
834 :可愛い奥様 :03/12/20 15:38 ID:JUOgQL6d
札幌雪まつり、「自衛隊vs市長」余波で崩壊危機
「イラク派遣反対」表明で隊員から不信感
冬の札幌の風物詩「雪まつり」(来年2月5日開幕)が自衛隊のイラク派遣の余波を受け、揺れている。
陸上自衛隊の協力なしでは、開催できないのだが、派遣で人を割かれるうえ、上田文雄市長(55)の「派遣反対」発言で、
隊員に「手弁当で手伝ってきた苦労を理解してもらえないなら、やる気もおきない」との空気が蔓延(まんえん)しているのだ。

 「今年6月に当選した上田市長は革新系で、自衛隊側から見ると、友好的とはいえない。
それが12月の定例議会でイラク派遣反対を明言し、一気に不信感が広がった」(札幌市役所関係者)
ttp://www.zakzak.co.jp/

イラク派遣より、雪祭りを手伝えってか?
北海道人は、自衛隊の意義を何だと思ってるんだろう...。

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_12/1t2003122006.html
315Niur ◆jjkdNiurZE :03/12/21 12:08 ID:ZydvjpZy
>>310
>なる訳ね〜じゃん!


ずばりならないでしょうな。

香港や台湾さらに東南アジア人は
マジで雪を見たことが無いので
彼らに北海道観光をアピールする際、
雪祭りはセールスポイントだそうです。

現在、そのような寒冷地観光での札幌のライバルは
旧満州のハルビンらしいです。
安くてロシア・日本の影響で異国情緒たっぷり。

瀋陽(旧奉天だったか)はハルビンには負けるので必死なんでしょうな。
本当に阿呆ですな>札幌市
316日出づる処の名無し:03/12/21 12:14 ID:iqpjStiD
日本の雪国(特に太平洋側かな?)を欧州に宣伝したらいい、という話し聞いた事ある。
欧州の冬はどんより雲ってばかりの天候が続くんで、
雪+快晴てのは結構嬉しいらすい。

>>315
誰か札幌にメールしてあげたらぁ?<やる気全然無し(w
自分の町のドル箱犠牲にしても中国のために献身するなんて麗しい行為だ。
317日出づる処の名無し:03/12/21 12:21 ID:TTeEiiBs
でも、ま、伝等祭りでもないし、何もしなくても盗まれると思うね。
わざわざノウハウを教えるのは、正気の沙汰ではないにしても。
318日出づる処の名無し:03/12/21 12:46 ID:yUktjcwX
札幌自体、高知のよさこい祭パクって本家より有名になってるし、
因果は巡るというやつでは…
319日出づる処の名無し:03/12/21 12:52 ID:L1Jei5DY
寿司好きの欧米人多いですけど醤油はつけないんですか?。
320日出づる処の名無し:03/12/21 13:21 ID:osMG700f
途上国への技術移転っていうのは、
自国ではあまり使わなくなったものを移転するんじゃなかったのか…?
321日出づる処の名無し:03/12/21 13:22 ID:exgMJ0CM
アメリカとの無償協力に何も言わないのに
中国への無償協力になると、途端に感情的に批判するのは何故だ
322日出づる処の名無し:03/12/21 13:29 ID:gfJtvDpa
>>310
そういえば、札幌市長選挙って学会員の住民票の移籍がまにあわなくて
表割れでやり直されて学会員の支持の公明党系の人が愛かったせんきょだったけか?
323日出づる処の名無し:03/12/21 13:30 ID:CEfDS0tF
>>321
盗人に負い銭だからかな?
324日出づる処の名無し:03/12/21 13:30 ID:xCOwcMKJ
>321
お前は二つ間違っている。
ひとつ、アメリカへの無償協力だって批判の声は大きい。ただ、昔アメリカから無償協力を受けた
 経験があるから多少こちらから無償協力をしても大きな事が言いにくいだけだ。
ふたつ、アメリカは同盟国、中国は対立国だ。アメリカへの協力は国益に適う「有償協力」となり、
 中国への協力は国益を損なう「売国行為」となる蓋然性が高い。それだけの事だ。
325日出づる処の名無し:03/12/21 13:36 ID:OTA0Pjzs
>>318
国内の食い合いはいいとして、海外旅行者の外貨を持ってかれるのは
モッタイナイ。
326日出づる処の名無し:03/12/21 13:46 ID:s9IrNn/g
日中平和友好条約締結しているのになんで対立関係なんだ?
327日出づる処の名無し:03/12/21 13:55 ID:QEawEfOV
>>326
領土問題を始め、利害が対立する問題が多いから。
328日出づる処の名無し:03/12/21 14:11 ID:pmqgxw8S
>>321
発展途上国だから援助してくれと言いながら年々、軍事力増大&有人ロケットまで打ち上げしたからかな?
しかも「お礼」が、年間十数万人の不法滞在&入国者=犯罪予備軍・・・。
329日出づる処の名無し:03/12/21 14:19 ID:fSUPiCm0
>>326
日本のミサイル防衛網導入にあれこれ文句つける時点で敵確定だろ。
日本にミサイル向けてなけりゃ、何とも思わんはず。
330日出づる処の名無し:03/12/21 14:32 ID:FYDc+m6t
>日中平和友好条約
>
>第一条
>1 両締約国は、日本国政府及び中華人民共和国政府は、主権及び領土保全の相互尊重、
>相互不可侵、内政に対する相互不干渉、平等及び互恵並びに平和共存の諸原則の基礎の上に、
>両国間の恒久的な平和友好関係を発展させるものとする。
>
>2 両締約国は、前記の諸原則及び国際連合憲章の原則に基づき、相互の関係において、
>すべての紛争を平和的手段により解決し武力又は武力による威嚇に訴えないことを確認する。
>
>第二条
> 両締約国は、いずれも、アジア・太平洋地域においても又は他のいずれの地域においても
>覇(は)権を求めるべきではなく、また、このような覇(は)権を確立しようとする
>他のいかなる国又は国の集団による試みにも反対することを表明する。
>
>第三条
> 両締約国は、善隣友好の精神に基づき、かつ、平等及び互恵並びに内政に対する相互不干渉の原則に従い、
>両国間の経済関係及び文化関係の一層の発展並びに両国民の交流の促進のために努力する。

守ってるのは日本だけだな。
331日出づる処の名無し:03/12/21 15:01 ID:tVcCaXNs
>>330
この手の国家間の約束事っていうのは、歴史的に見て日本くらいしか守って無かったりしてな。
332日出づる処の名無し:03/12/21 17:55 ID:bFC/KqdO
Commercial - Foreign - Japanese Candy Ad- Mikado.mpeg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload1200.mpeg

MikadoポッキーのCM
333日出づる処の名無し:03/12/21 18:59 ID:4grUiev/
>>331
激しくそんな気がするな…。
正直者が馬鹿を見る。ってか。

いや、正直なのはいいことだけど、相手によりけりっつーかさ…。
334 :03/12/21 20:09 ID:Hsrm0dcf
ほっとけ。
ずるすれば一時的に儲かるけど
それを続ければ地力がつかなくて、
そのうち間違いなくこける。
335日出づる処の名無し:03/12/21 20:28 ID:QvuXCd10
>>308
ルイ14世も愛用していたとかの噂もあるね
http://www2.icnet.or.jp/~osu/kou/kou3.html
336日出づる処の名無し:03/12/21 21:20 ID:soZZwIy6
中国は発展著しい巨大な市場であり、安価な労働力の無尽蔵に近い供給地だったが、
すでにあちこちで赤信号が灯されていた。共産党は粉飾も著しいデータを発表していたが、
実際は永遠の経済成長などありえないという現実のあらたな適用例となりつつあった。
この国はODAを含む海外からの投資がなければ回り続けることができなくなっていた。
毛沢東が知ったなら新たな革命を決意したかもしれない。
かれの祖国は、広大な国土と、強大な軍隊と、大きな政治的発言力を維持したまま
再び世界各国の経済的植民地と化しつつあるからだ。

―― 佐藤大輔

337日出づる処の名無し:03/12/21 21:30 ID:qA+X7Fwy
正直、まじで中国ウザイ
あのバカでっかい国土にバカみたいに多い人口
東アジアの国ってバランス悪すぎ
338日出づる処の名無し:03/12/21 21:31 ID:vto9oAwl
「漢民族以外の中国人民」は減少傾向にあるんだがな・・・
339日出づる処の名無し:03/12/21 21:36 ID:9mxNybr9
>>338
漢族まだ増えてるの?
一人っ子政策をしてもまだまだか…。
340日出づる処の名無し:03/12/21 21:46 ID:qA+X7Fwy
4つくらいに分裂してほしいんですが・・・
341日出づる処の名無し:03/12/21 21:49 ID:5fklnqaS
>>339 他民族を同化政策で漢民族化。
342日出づる処の名無し:03/12/21 21:50 ID:9mxNybr9
>>341
あぁ…ナルホド。
分裂しないかなぁ、厨凶。
343日出づる処の名無し:03/12/21 21:51 ID:WjiOdAmG
ロシア人が侵略してくれないかなぁ・・・支那大陸に。











あ、ついでに朝鮮半島も。
344日出づる処の名無し:03/12/21 21:55 ID:VlHMgEWC
>343
それはそれでかなりダイレクトに日本の危機なのだが。
345日出づる処の名無し:03/12/21 22:09 ID:S2LF6R3+
>>344
いや、殆ど世界遺産(絶滅危惧種と野生生物保護の為)になってる北方領土は別にして、
日本とロシアは結構、仲が良くなってきている。自衛隊にもロシア軍将校が指導に来たりしてるし。
346日出づる処の名無し:03/12/21 22:09 ID:lNpOpURo

朝鮮人は、人種的にはモンゴル系の黄色人種で、形質的には日本人に
もっともよく似ている。身長、頭形、顔形、血液型、指紋などでは、
日本人と満州族とにもっとも関係が密で、中国人とはそれほど類似して
いない。北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ているが、
例外として、モンゴル帝国の占領下にあった済州島人の頭形は満州族に
近く、平安南道・南北黄海道人の頭形はもっとも華北型に近い。
ツングース族に属する満州族や東部シベリアの古アジア諸族などが、
前40世紀ごろから朝鮮半島に移住し、これより前に南方から移住してきた
人々と共存していたとも考えられている。(世界大百科事典/平凡社)

モンゴル帝国の占領下にあった済州島人の頭形は満州族に近く
モンゴル帝国の占領下にあった済州島人の頭形は満州族に近く
モンゴル帝国の占領下にあった済州島人の頭形は満州族に近く
モンゴル帝国の占領下にあった済州島人の頭形は満州族に近く
347日出づる処の名無し:03/12/21 22:23 ID:tcrS5ghi
夕トゥーを見る限り無理>>345
348日出づる処の名無し:03/12/21 22:29 ID:W7dDlQn+
>>343
それを防ぐために昔の日本はタイヘンな苦労をしたんだから
絶対に嫌だな。
ロシアなんて全然信用できないし。
349日出づる処の名無し:03/12/21 22:30 ID:71OsK+NQ
露助は無茶するから…。
350metas:03/12/21 22:57 ID:QOW5iVsS
こういう事ですかね。

信頼度
ロシア 10点
中共 3点
韓国 3点
朝鮮 0点

ただし100点満点
351日出づる処の名無し:03/12/21 23:02 ID:CEfDS0tF
>自衛隊にもロシア軍将校が指導に来たりしてるし
これはもちろん陸自だろあな。
海自だったら…なぁ
352日出づる処の名無し:03/12/21 23:02 ID:inDKRjPR
>350
そんな感じで言うと、

アメリカ 60点
台湾 75点
イラク 25点

とか、そんなモン?
353日出づる処の名無し:03/12/21 23:03 ID:LFGLa0+Q
>>350
アメリカは45点ぐらいか。
354日出づる処の名無し:03/12/21 23:07 ID:YZANmkQt
日本の近くに民主国家てないのな。
台湾は民主的だけどチト特殊な事情あるし。
355日出づる処の名無し:03/12/21 23:08 ID:F/dD77PT
>イラク 25点

ここの根拠知りたい。高得点過ぎ。
自分トコの博物館を略奪するような連中ですよ
356日出づる処の名無し:03/12/21 23:15 ID:X4R6GnGH
パラオなら80点くらいかな…
台湾はまだ独立派が優勢と言い切れないので
60点くらいかもしれない。

>355
略奪が起きたのは米軍が刑務所を「解放」しちゃったからだよ。
政治犯だけじゃなく普通の犯罪者まで逃がしちゃったんだから
治安が低下して当たり前。
357日出づる処の名無し:03/12/21 23:19 ID:9mxNybr9
>>350
露西亜は5点くらいでいいんじゃないかなぁ…。

>>355
> 自分トコの博物館を略奪するような連中ですよ
日本人以外の国で「暴徒」が出たら、どこもあんなモンじゃないかと。
358日出づる処の名無し:03/12/21 23:26 ID:LFGLa0+Q
>>357
イラクはアリババの国という特殊事情が有りますから。
359日出づる処の名無し:03/12/21 23:27 ID:+9oadeIs
「米国製の1/10の値段で戦闘機&戦車売るよ」ってロシアが防衛庁に持ちかけたのは有名な話。
360日出づる処の名無し:03/12/21 23:48 ID:2LSmrEcU
信頼性も1/10w
361日出づる処の名無し:03/12/21 23:48 ID:Ai8geGLV
>>356
刑務所を「解放」したのはサダム・フセインでしょ。
徹底抗戦のため強盗とかで捕まってた犯罪者を市中に放した。
政治犯収容所は米軍がやってきた時も閉ざされたまま。
そういえば、戦争中にスパイ容疑?で捕まった日本人ジャーナリストも
米軍やってくるまで刑務所ん中にいたし。

ていうか、あの日の映像では刑務所にいたとは思えないガキんちょや
親子連れも略奪しとったな。。。
362日出づる処の名無し:03/12/21 23:52 ID:+/RdzmIf
>>360
いや、ブラックボックスと電子機器と兵装はどうせ自国製に積み替えるから魅力的な話だ。
363日出づる処の名無し:03/12/21 23:54 ID:wMYkyNod
韓国5点でいいのか?
二桁はいくような。荒れそうな話なんであれだが。
364日出づる処の名無し:03/12/21 23:58 ID:LFGLa0+Q
>>362
戦車の場合、戦車砲と装甲を変えなきゃならんけどな。
後、走行中の安定した射撃を可能にするために足回りも交換かな。
導入価格だけ安くてもしょうがないっしょ。
365日出づる処の名無し:03/12/21 23:59 ID:+/RdzmIf
>>364 戦車はアメから買ってないと思うんだが。
366日出づる処の名無し:03/12/21 23:59 ID:LFGLa0+Q
>>363
2点UPとは微妙な点数だね(w
日頃の挑発行動から考えての懲罰点ということでどうでしょ?(w
367日出づる処の名無し:03/12/22 00:03 ID:81jb6hvY
>>365
>>359には戦車もかかれてるけど?
価格の話は米国戦車の1/10ってだけで、実際に買ってるかどうかが問題なんではないんじゃない?
俺はそう読んだ。
368日出づる処の名無し:03/12/22 00:04 ID:81jb6hvY
ID変わってた。
ID:LFGLa0+Q=ID:81jb6hvYです。
369日出づる処の名無し:03/12/22 00:08 ID:SNUyytW5
そういえばホンダがジェット機開発してたなー。
なぜにホンダ?という感じではあったが。
370 ◆I8NA0FaViA :03/12/22 00:20 ID:WQST+Czd
>>359-360
ワラタ。
でもこういった機械なんて、メンテがしにくい物だったら
そもそも買う意味が無いよなぁ。
卑近な例で言えば、外国車。いくら性能が良くても
メンテが出来ないのであれば、買う意味が無いのだし。

>>364
なんかそれ、「欠陥住宅を買わされる」ようなニュアンスが
漂ってるんですが。(汗)
安い物を買って後悔するのは、韓国・タイ製品だけで
沢山なんですけどね。個人的には。
(自分の場合、買ったタイ製品が3つともダメだったよ…)
371日出づる処の名無し:03/12/22 00:28 ID:81jb6hvY
>>370
日本の戦車技術はそういうレベルだと言う事です。
少なくともロシアに頼らなければならない技術は戦車には無いと思われます。
航空機及び宇宙開発等は別ですが。
いかんせんその分野での蓄積が違いますので・・・
372日出づる処の名無し:03/12/22 00:31 ID:tJu+47RB
>>366
あ、まちがえた。
>韓国5点でいいのか?
は韓国3点でいいのかというのが正解。
373日出づる処の名無し:03/12/22 00:46 ID:ILdPIAtM
>>370 フランカーは「買い」だろ?
374日出づる処の名無し:03/12/22 00:57 ID:BPnVnvvB
西側の戦車は高いけど、それなりに強いよ。
やはり、ロシア戦車は安いがそれなりの性能でしかないし、性能を
追求すればそれなりのコストになってしまう。

日本も含む西側戦車の装甲は数発の120mm砲の直撃に耐えるが、ロシアじゃ無理。
つまり一方的に撃破される。
375日出づる処の名無し:03/12/22 01:08 ID:lDWPVZbx
>374
複数の120mmったって、APFSDS複数に耐えられる戦車って己は90式とレオIIしか知らんのだが。
M1A2辺りはやや怪しいし、ルクレルクもモジュラー構造が装甲強度の足を引っ張ってるらしいし、
チャレIIはそもそも装甲が古いから論外だし、メルカバは正面装甲が120mmに耐えられないし。
376日出づる処の名無し:03/12/22 01:10 ID:ez59d6a+
戦車に乗る兵士を消耗品と見るかどうかが分かれ目だな....。
377Niur ◆jjkdNiurZE :03/12/22 01:41 ID:LWylEh3J
とりあえず日本観光のニュースが+に立っていたので紹介。


【ワショーイ】日本といえば「祭り」と「グルメ」 外国人観光客アンケート 【ウマー】
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071990836/

1 : ◆GIKO.iWi4M @擬古猫γ⌒(,,゜Д゜)さん非常勤φ ★ :03/12/21 16:13 ID:???
外国人を日本に呼ぶには「祭り」と「グルメ」を売り込め−。都道府県、政令指定都市で国際交流員を務めている
外国人を対象に実施した外務省の調査結果が21日までにまとまり、こんな傾向が浮かび上がった。

調査は、外国人観光客の誘致戦略を練る際の参考にするのが目的。地方自治体を通じて215人にアンケート
用紙を配布し、11月末までに140人から回答を得た。

「友人に日本訪問を勧める場合、何を見るようにアドバイスするか」との質問(複数回答)に対し、最多の回答を
集めたのは「祭りなどの季節行事」(102人)。次いで「食べ物」(97人)、「地方の観光地」(90人)に人気が
集まった。一方で、「歌舞伎・能などの伝統文化」と答えたのは35人で、14の選択肢の中で8位だった。

日本の良いイメージを尋ねると「車やハイテク商品、テクノロジー」(95人)がトップ。次いで「親切・礼儀正しい
などの日本人の国民性」(82人)を指摘する声が多かった。

http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003dec/21/CN2003122101001140D1Z10.html
378日出づる処の名無し:03/12/22 02:28 ID:ez59d6a+
>>377 これは興味深い。絡めようと思えば項目全て絡めそうだな。
379日出づる処の名無し:03/12/22 03:07 ID:1KG4v6kh
以前、日光にドライブに行った時、竜頭の滝の所で
観光バスから降りてきた、欧米系の観光客を見たのだが
なぜかその人たちは、片手に大きな枕を抱えてた。
あれはなんだったんだろう。
380日出づる処の名無し:03/12/22 03:12 ID:ymqv+5OB
とりあえず、一度でいいから米ソの最精鋭軍が激突してほしかった。。。
381日出づる処の名無し:03/12/22 08:08 ID:8PV3iGOc
>>342
分裂しないと思ってたほうが良いよ。
今は情報(洗脳)の時代だし、昔より管理や弾圧も安易にできる。

とは言え、分裂して欲しいなぁ・・・・
382日出づる処の名無し:03/12/22 08:42 ID:hMjz0N/L
>>363
竹島占領してる国をどうしてそんなに信頼できるんだ?
「対馬は韓国固有の領土」だぞ?


世界主力戦車トップ10(米Armor99年7-8月号より)
http://angrif.hp.infoseek.co.jp/tkrankf.htm
383日出づる処の名無し:03/12/22 11:10 ID:O92/x8Vh
384長門 ◆fHUDY9dFJs :03/12/22 11:13 ID:0H4n6eH5
台湾は尖閣の問題があるから25点くらいかと
この問題さえクリアされれば75点
385長門 ◆fHUDY9dFJs :03/12/22 11:20 ID:0H4n6eH5
>>381
13億の任県が、等しく豊かになることなんて不可能なわけです
つまり1億の金持ちが12億の貧乏人を奴隷として扱う国になるわけ
奴隷にされる12億だって文盲なわけではない
世界からの情報が入ってくるわけだ
国内に物凄い矛盾を抱え込むことになる
かなりの強権を持って統率しないとな
386日出づる処の名無し:03/12/22 12:48 ID:KKIibpmA
ところで中国の識字率ってどのくらいなんだろ
子どものころって漢字覚えるだけで精一杯になりそうなんだが
387日出づる処の名無し:03/12/22 12:50 ID:E0Qym0tD
中国の子供って漢字を覚える前にまずローマ字を覚えるってホントなのかね?
どっかのラジオで言ってたんだけど。
388日出づる処の名無し:03/12/22 13:25 ID:+VGLb3GO
以前ナイトスクープで「漢字を忘れたとき日本人はひらがなで書けるけど中国人どうするの?」
っていう依頼があって、その結論は「諦める」だったなぁ
389日出づる処の名無し:03/12/22 13:25 ID:pYcTgFdg
>>385
中国の総人口が約13億っていうのは共産党の粉飾データで、実際は20億逝ってるってらしい。

ちなみに人類史上、最も自然環境を破壊(森林伐採等)をしたのは漢民族。
390日出づる処の名無し:03/12/22 13:41 ID:Rtpby4s/
>>388
凄く興味深い話だな、それ。
391日出づる処の名無し:03/12/22 13:57 ID:+TkVOGve
そもそも中国で簡体字が使われるようになったのは文字を単純にして識字率を上げるためじゃないか。
そのうちアルファベットだけにして脱亜入欧アルくらいは言うな。
老酒の詰まった瓢箪頭に考えられるのはせいぜいその辺が限界だろう。
392日出づる処の名無し:03/12/22 14:01 ID:F88MscFr
>中国の総人口が約13億っていうのは共産党の粉飾データで、実際は20億逝ってるってらしい。

イヤ過ぎるし、怖すぎる。トップの宇宙怪獣より始末が悪い。
誰か否定出来る人いない?
393結局誰なんだ?:03/12/22 14:17 ID:hMjz0N/L
・無限軌道(キャタピラ)を発明した 高松梅治
-----------------------------------------------------
日本海軍も政府も梅治の発明を無視したが、この実験を見た英国駐在武官は
いち早く本国へ急報し、これが戦車タンク製作に活用され・・・ドイツ軍を圧倒した。
ttp://www.tulip-tv.co.jp/jintan/07.html

発明のきっかけは、発明者である梅吉(仮名)が妊娠中の妻およね(仮名)を大八車
に乗せて町のお医者様のところに連れて行く途中、道路の凸凹に車輪が取られて
車が激しく揺れた為にお腹の子どもを流産させてしまったことと言われている。
その後、子どもを亡くして悲しみと責任を感じた梅吉は、凸凹道でも車を揺れさせ
ないで移動する方法はないかと考え、その結果、考案されたのが無限軌道である。
ttp://www.ne.jp/asahi/nakajima/masami/newpage149.htm

1893年 日本の木村徳三郎がキャタピラーを発明
ttp://www.cec.or.jp/tokkyo/hakubutsukan/nenpyo_2.html

その無限軌道を発明したのは無限軌道の代名詞ともなってい
るキャタピラー(Caterpillar)社。この会社は1890年頃にBenjamin Holtと
Daniel Bestが別々に起こした会社ですが、1925年に合併してCaterpillar社に
なりました。無限軌道の発明はホルト社の方ですが、1904年のことです。
ttp://www.ffortune.net/calen/kinenbi/11/doboku.htm
394日出づる処の名無し:03/12/22 14:47 ID:Kl5bkyD/
すいません ここで聞くのが適当かはわかりませんが、
海自の人の結婚式でその人のおじいさんが大和に乗っていて
海自のお偉いさんたちが最敬礼したってコピペを
どなたかお持ちじゃないでしょうか?
395日出づる処の名無し:03/12/22 15:06 ID:KH4IbZal
2001年度までの日本の対中国援助実績。
(1)有償資金協力=2兆9157億3000万円
(2)無償資金協力=1233億4900万円
(3)技術協力実績=1244億7200万円

※無償資金協力
返済義務を課さないで資金を供与する援助。一般無償資金協力に該当するもの。

※有償資金協力
緩やかな条件(低金利、長期返済期間)による資金貸与。債務繰り延べ、留学生支援等を除いたもの。

※技術協力実績
途上国の人々に対する技術の普及あるいはその水準の向上を目的として技術の提供を行うもの。
技術協力プロジェクト(研修員の受け入れ、専門家の派遣、機材の供与を有機的に組み合わせつつ、
効果的な技術移転を実施するもの)に該当するもの。
396日出づる処の名無し:03/12/22 15:20 ID:WSJCssSg
ワルシャワの秋明日やるんだよね。
ポーランド大使館の人も出てるのにはちょとビクーリ
楽しみー
397日出づる処の名無し:03/12/22 15:20 ID:075fznBQ
日本って最大の債権国だったと思うけどみんな返してくれてるの?
398日出づる処の名無し:03/12/22 15:25 ID:6XueibNP
>>396
始めは杉原千畝の「命のビザ」の予定だったが「諸々の事情」で急遽変更>ワルシャワの秋
399日出づる処の名無し:03/12/22 15:53 ID:LvcL1rO3
>382
そのArmor誌のランキング、実は軍板では結構評判悪いんだよね。特に90式に関する部分が。
>90式戦車は1500馬力の三菱製ディーゼルエンジンを搭載しており、
>このエンジンは他の世界水準の戦車に類似した出力重量比(パワーウェイトレシオ)を実現している。
ってあるけど、M1A2もレオIIA5も同じ1500馬力で90式より重いからパワーウエイトレシオでは90式のが上だし、
>90式戦車は50tであり、西ヨーロッパの闘いを想定して設計された戦車よりも装甲が薄い。
とあるけど日本のセラミックス技術やチタン冶金技術なんかをかなり甘く見てる。
ついでに、M1A2のIVISについては乗員にかかる負担が大きく、出来が中途半端だという批判もある。

>394
軍事板:泣ける話@軍事板第4章(Dat落ち済みの過去スレ)755より
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1015673299/755

>泣ける話ではないかもしれませんが… 私がホテル勤めをしていた頃の話。
>ある披露宴、新郎が海自の方でした。同僚上司達は制服で出席。
>披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
>一通りの祝いの言葉の後に、
>自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
>自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を
>掛けていると思う事。
>たとたどしくですが話されました。
>同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき
>神妙に聞き入っていました。挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ」
>と尋ねると、新郎は小声で「大和です」
>それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
>おじいさんも見事な答礼を返されました。
>私はその後は仕事になりませんでした。
>ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。

オマケ・現行スレ:【軍事】泣ける話【Part5】
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1058872641/
400400:03/12/22 16:32 ID:XiEKmUyh
(σ・∀・)σゲッツ!!
401日出づる処の名無し:03/12/22 16:49 ID:MIlRuWqs
>>398
「諸々の事情」って?
402日出づる処の名無し:03/12/22 17:05 ID:04u/KPLZ
>>401
米国で映画化されなかった理由と同じだと思われ>日帝美化しすぎ
杉原は大日本帝国政府の外交官だからね。
403日出づる処の名無し:03/12/22 19:17 ID:GWzkKgSo
90式って、北海道の広い台地で、ロシア戦車3台を1台で迎撃するために作られたんでしょう?
404日出づる処の名無し:03/12/22 19:19 ID:GWzkKgSo
読売新聞で報じられたbrahmanの中国でのライブ
http://smashingmag.com/cont/03cont/031002brahman_xiao1.html

BRAHMANが下がった後、ステージ裏ではどうやって入ってきたのかよくわからないが
多くの中国の若者達が興奮してバンドに声をかけてきた。
彼らは口を揃えて「観客の一部にバカが一部いたけど、
あれが中国人の全てと思わないで欲しい。
僕らは中国人を代表してあの行為について謝罪する、許してほしい」
「BRAHMANの演奏はほんとに最高だった!また来て欲しい!」と熱っぽく語ってくれて、
それがTOSHI-LOWはじめメンバーを一番安心させたようだった。
405日出づる処の名無し:03/12/22 19:23 ID:GWzkKgSo
▼主要国別外国人旅行者の特性

韓国からのお客様を迎えるに当たって
http://www.jnto.go.jp/info/support/tokusei/korea.html

中国からのお客様を迎えるに当たって
http://www.jnto.go.jp/info/support/tokusei/china.html

台湾からのお客様を迎えるに当たって
http://www.jnto.go.jp/info/support/tokusei/taiwan.html

米国からのお客様を迎えるに当たって
http://www.jnto.go.jp/info/support/tokusei/USA.html
406日出づる処の名無し:03/12/22 19:37 ID:QuHB1PFx
>>402
どっかのコピペで杉原の空手形のビザを承認したのが東条って
ほんとなの?
407日出づる処の名無し:03/12/22 19:42 ID:12lhpY1Y
>>406
それは樋口の方じゃないの?
408日出づる処の名無し:03/12/22 20:01 ID:Y07RAMXz
>>405
いいよ・・・超優良レスだよ・・・
409日出づる処の名無し:03/12/22 20:16 ID:rUNURttO
>>405
中国は韓国にも当てはまるような気がする
410日出づる処の名無し:03/12/22 20:17 ID:N32TsnRE
>>405
中国の国民性等ワラタ
411日出づる処の名無し:03/12/22 21:05 ID:3B/VoYsl
>>405ワロタ

中国からのお客様を迎えるに当たって
国民性等

次のような行動パターンが特徴です。

団体行動が苦手で、列に整然と並ぶことは少ない。

直前まで計画を詰めない。

土壇場でのキャンセルが多い(当地ではキャンセル料を取られないことが多い)。

駄目もとの要求が多い。

交通規則を守らず、赤信号でも道を渡る人が多い。

声が大きい。

412日出づる処の名無し:03/12/22 21:06 ID:3B/VoYsl
駄 目 も と の 要 求 が 多 い 。
413日出づる処の名無し:03/12/22 21:10 ID:oYUGUnvD
>>405
(・∀・)イイ!
414日出づる処の名無し:03/12/22 21:23 ID:IN5LUHZU
>>405
中国人は野蛮臭いイメージだね。
415日出づる処の名無し:03/12/22 21:37 ID:cE5GnXZB
>>406
リトアニアの公館と直接やり取りしたのは当時の外相の松岡だから、彼のほうじゃない?
東條は>>407の言うとおり樋口の件だと思われ。
杉原の空手形は、一度発行してしまった査証をなしにするのは、
主権国家の威信にかかわるという判断だったと思う。
査証をもらったユダヤ人は、ソ連>浦塩>敦賀>上海というルートで、
一部はパレスチナまでたどり着いたらしい。(うろ覚えだが)
416日出づる処の名無し:03/12/22 23:15 ID:RwTAzOms
>>398
でも正直言って、杉原の命のビザよりこのポ−ランド孤児の方をテレビ化してくれて良かったと思うな。
だって、杉原の件は確かに美談なんだけど、どことなく政治的に利用されている気がするのは俺だけか?
なんて言うのかな。杉原が例えビザを出したとしても、日本政府がユダヤ人を受け入れなければ、結局それは紙切れになっちゃう訳でしょ。
それにユダヤ人の証言によれば、杉原が出したいい加減なビザとか期限切れ、はたまた捏造ビザさえも日本は黙認し、彼らを受け入れたという事実があるのに、それを無視し過ぎてるんだよな。
417日出づる処の名無し:03/12/23 00:05 ID:GEJiA6up
>>416
>日本政府がユダヤ人を受け入れなければ、
正式な大使(杉原の場合は公使か?)が発行した査証で
来日した外国人は入国させなきゃダメなんだがね。

それに政治的に利用も何も杉原は90年代まで完全に外務省から無視されていた訳なんだが。
418日出づる処の名無し:03/12/23 00:50 ID:UQe/wO/T
まぁ、ドイツと同盟していた関係上、日本政府が入国拒否って展開も
考えられるわけで。
ビザ持ってたって、入国不可ってのは有り得るんじゃないの?
観光ビザで来てるけど、どう見ても出稼ぎ目的とかさ。
419日出づる処の名無し:03/12/23 01:22 ID:/NmJiGnc
>>388
ウォンカーウェイの映画で漢字がわからなくて「じゃあもうこの字でいいわ」て言って
別の字書いてたシーンがあったよ。
音が合ってればいいんじゃないかな。
420日出づる処の名無し:03/12/23 01:26 ID:FdiUbfkU
>>417
誇らなかっただけだろう。
421日出づる処の名無し:03/12/23 01:36 ID:77iAfHcG
>>418
日本側は長年「八紘一宇」やら「人種平等」やらを掲げてきたもんで、
一民族に対する差別ととられかねない政策になかなか出られない状態にあった。
だから発給したヴィザの無効なんていう信頼性を完全に喪失する行為を行ってまで、
対独関係を慮って長年の主張を覆すようなことはしなかったと思われ。
いや勿論、日独同盟は重要なんだけどね。
その辺が当時の日本政府のユダヤ人に対する扱いに苦慮した点ですな。
422日出づる処の名無し:03/12/23 01:49 ID:4Ctq4hPn
日独同盟なんてしないほうがましだったと思うけどな。
423日出づる処の名無し:03/12/23 02:24 ID:giCRSri4
「ワルシャワの秋」の裏は、「突入せよ!浅間山荘事件」
424  :03/12/23 06:39 ID:0sbCcgYu
中国のカラオケ画面では、日本の歌には漢字でルビがふってあるらしい。
425日出づる処の名無し:03/12/23 08:21 ID:4/1YdrP2
>>424
ひらがなに漢字のルビw
426日出づる処の名無し:03/12/23 11:21 ID:z49+qVQl
>>399
これだぁ ありがとう
427日出づる処の名無し:03/12/23 11:22 ID:4zEp30r2
http://www.maruden-net.co.jp/7/7_2001/7_0112/7_011225.htm
河内主任研究員は、生年月日が判明している日本人男性約9000人と
女性約3400人のデータを調査。
その結果、1910年から49年の間に生まれた男性の頭の横幅が急速に広くなるなど、
短頭化現象が進行。その変化は、過去数百年間の十倍以上の速さだったという。
ところが、50年以降に生まれた男性と60年以降の女性では変化のスピードが遅くなり、
70年代以降は短頭化がストップした。”(以上)

1910年から49年の間に生まれた男性の頭の横幅が急速に広くなるなど、短頭化現象が進行
1910年から49年の間に生まれた男性の頭の横幅が急速に広くなるなど、短頭化現象が進行
1910年から49年の間に生まれた男性の頭の横幅が急速に広くなるなど、短頭化現象が進行
1910年から49年の間に生まれた男性の頭の横幅が急速に広くなるなど、短頭化現象が進行
428日出づる処の名無し:03/12/23 11:56 ID:z9TmzQDf
杉原とは別件です>東條

◆前野徹「第四の国難」より
 昭和十三(一九三八)年、日本政府は首相、外相、陸相、海相、蔵相で構成する日
本政府の最高意思決定機関、五相会議で「ユダヤ人を他の外国人と変わりなく平等に
扱い、追放などの措置は決して行わない」という趣旨の「猶太(ユダヤ)人対策要
領」を決議し、ユダヤ難民が上海へと逃れる際の主要ルートだった満州国へのユダヤ
難民の入国を認めた。友好国ドイツからの抗議に対しても東條英機・関東軍参謀長を
通じて「日本はドイツの属国になったわけではない」と反論し、毅然としてはねつけ
ている。
(注:樋口季一郎が満州で2万人のユダヤ人を独断で入国させたオトポール事件)
429 :03/12/23 16:06 ID:1eUiuVil
>>418
>まぁ、ドイツと同盟していた関係上、日本政府が入国拒否って展開も
>考えられるわけで。

三国同盟締結が1940年。杉浦のビザが1939年だったかと。

430日出づる処の名無し:03/12/23 16:25 ID:RAMVBuJC
>>429
日独防共協定が1936年、日独伊防共協定が1937年。
これがあったので抗議も当然あったかと。
431日出づる処の名無し:03/12/23 17:10 ID:fSnJnEGC
あ〜鎖国してえなあ。
432日出づる処の名無し:03/12/23 17:13 ID:4XzBpqs5
外人さんの顔文字研究@FF11

http://vnboards.ign.com/message.asp?topic=60168537&page=1
433日出づる処の名無し:03/12/23 17:46 ID:XFPmhSJa
>>423
そうなんだよね、ぶつけんなや!とオモタ。
434日出づる処の名無し:03/12/23 20:15 ID:6g0MxKgE
        _ .,,_.._ 
        / ● / 〃 
        /~ ^ ~
   (・∀・)ノ゛
今日は天皇陛下のお誕生日ですね

ところで海外Yahooで検索すると「MIKADO」って結構出てくるんですが
どうしてそんな言葉を知っているんだろう
源氏物語?
435日出づる処の名無し:03/12/23 20:32 ID:oTS4NKLd
>>434
ギルバート&サリヴァンのオペラに「ミカド」という作品があるからそれじゃないの?
DVDも出てるよ。

作詞家William Schwenck Gilbert (1836-1911)と
作曲家Arthur Seymour Sullivan (1842-1900)のコンビ"ギルバート&サリヴァン"。

喜歌劇『ミカド(The MIKADO or The Town of Titipu)』
436日出づる処の名無し:03/12/23 20:36 ID:h0igncuV
MIKADOって、フランスでは日本語としてかなりメジャーみたい。
グリコのポッキーもフランスではMIKADOという名前。
MIKADOというフランスのバンドもあった。
437日出づる処の名無し:03/12/23 21:40 ID:MYqpQj0U
テレビみれ。
フジ系列でワルシャワの秋始まったぞ。

ポーランド孤児救出の美談。
438日出づる処の名無し:03/12/23 21:55 ID:OiiRfSeq
MIKADOは海外でもお店の名前としてよく見かける。
聞くところによると語感が良いからだそうだ。
日本人がカタカナを使うのと同じ感覚かもしれない。

あとドイツだとKAROSHI(過労死)という言葉も語感が良いらしいw
439 ◆I8NA0FaViA :03/12/23 22:02 ID:T523zQEy
>>397
日本のマナーとしては、貸した物を返すように催促するのは
ある意味あざとい事だけど、国際的には「返せと言われない物は
貰ったもの」だという認識だから、日本としては相手国に対して
「返せ、返せ」って言ったほうが良いんだけどねぇ。

>>404
「ただ騒ぎたいだけの連中」、つまりサッカーで言うなら
『フーリガン』みたいなのが、観客に紛れこんでたって事なのかね。
それにしても、ブラフマンは“漢”だなぁ。

>>412
ダメモトでの要求をするのは、中国以外では「アメリカの客」の
ところでも書いてあるので、どうも世界的には主流のような気がする。
むしろ日本のように、聞く前から遠慮してしまう国のほうが
ずっと少数派なのかも。

>>436
>グリコのポッキーもフランスではMIKADOという名前。
イメージが…(w
440日出づる処の名無し:03/12/23 22:28 ID:dRzUHxEe
>>436>>439

332 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:03/12/21 17:55 ID:bFC/KqdO
Commercial - Foreign - Japanese Candy Ad- Mikado.mpeg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload1200.mpeg

MikadoポッキーのCM
441  :03/12/23 22:28 ID:TTUjHG14
フランスには昔からMIKADOという遊びがあって、それがポッキーの名前になったと聞いたが。
その遊びが偶然フランス語で「ミカド」というのか、日本の帝にちなんだ意味なのかはよくわかんない。
442日出づる処の名無し:03/12/23 23:33 ID:djots0ch
英だか仏だか知らんがポッキーって不細工な奴(ニキビ顔?アバタ顔?)の事のスラングだったような。
443日出づる処の名無し:03/12/23 23:54 ID:satsV/IB
>>437
ごめん、糞だった



まあ他スレでも似たような感想が出てるが

444日出づる処の名無し:03/12/23 23:58 ID:dRzUHxEe
浅間山荘見たオレは勝ち組み?
445日出づる処の名無し:03/12/24 00:43 ID:QBR5B0jt
>>437
ワルシャワの秋、最低のできだったね。
あのポーランド孤児の話しをどうやったらあんな下らんドラマにできるのかと思ったよ。
制作者というかプロデューサ、演出、脚本はハラ切ってポーランドと大正の父祖に詫びろと
思ったよ。
ほんと、がっかり。
446日出づる処の名無し:03/12/24 00:49 ID:WrKCdB8F
そもそも日本を主役にしたらだめ。
この話は、ポーランドの子供を主役にして
彼らの目から見た日本を描かなくては。
447日出づる処の名無し:03/12/24 01:19 ID:Sl+6e1QR
なんで杉原千畝の「命のビザ」の予定を急遽変更してまでコレにしたか納得。





これじゃ誰も感動しないわな。
448日出づる処の名無し:03/12/24 01:23 ID:QBR5B0jt
22世紀から回顧する 21世紀全史 ジェントリー・リー、マイクル・ホワイト著
というやつを立ち読みしてみた。

所謂親中国的(米民主党って大部分がこういうセンスなのかな?)なアメリカ人の
妄想がわかったような気になったよ。

この本の描く21世紀史によれば2030年くらいに日本は南京大虐殺を公式に
認めるそうな。
で、資本主義になって「巨大な市場と聡明な労働者を大量にもつ中国」
に推されて没落するらしい。「沈む太陽、昇る龍」ということらしい。

日本の得意な自動車、ヴィデオゲーム(本文の言葉まま)の分野も中国に負け、
半導体などの分野でも韓国以下になるんだと。

まあ、一般的なアメリカ人の日本に対するイメージは自動車、ゲーム、ハイテクと
いったところだろうから、そういう認識の一般人を、いずれ日本はだめになるし、
アメリカもいつまでも軍事的大国ではありえないから中国とよろしくやっていこうよ、
という風にリードしたいのだとおもったよ。

あ、そういえば台湾の扱いを読み忘れてた。たぶん酷いんだろうなあ。
あと、メキシコが奇跡の復活、みたいなことかいてたけど、メキシコってなにか
注目されうるファクターってあるのかな?
449日出づる処の名無し:03/12/24 01:26 ID:QBR5B0jt
>>448

×で、資本主義になって「巨大な市場と聡明な労働者を大量にもつ中国」
 に推されて没落するらしい。「沈む太陽、昇る龍」ということらしい。

○で、資本主義国になった「巨大な市場と聡明な労働者を大量にもつ中国」
 に圧されて没落するらしい。「沈む太陽、昇る龍」ということらしい。
450日出づる処の名無し:03/12/24 01:31 ID:hQI6S3dj
>>448
漏れも読んだ。
なんかネットでも評判悪いね。その本。

http://d.hatena.ne.jp/ajitak/20031107

22世紀から回顧する21世紀全史
いまいち。この手の未来本はよっぽど正確なデータを集めるか、「平成三十年」のようによっぽど予測に突っ込みどころが多くないと面白くないのに、微妙な予測(現状とほとんど変わらない)といい加減なデータなので没。
データにつっこむのは正しい楽しみ方ではない。
とりあえず、「日本は完全に没落し、中国が東アジアのリーダーになった」ようなのに2150年ぐらいにまだ世界経済の中心的扱いをしているのは自分で書いてておかしいと思わなかったのだろうか。
他にもバイオ技術とか進歩を書いているのに忘れて予測してたり、微妙なボーンヘッドが多いと思われる。
以下、予測の内に入らないデータのおかしな感じ。

「シアトルでは大地震が起こっていないのに」→つい5年位前にありましたね
「バンクーバーでは中国人が増え、10万人を超えた」→既に20万人以上います
「21世紀初頭から韓国では日本を上回るハイテク技術」→おいこらまて
「北朝鮮を吸収した韓国は一気に成長を」→ドイツを見てないのか
「量子コンピュータ技術によって集積は桁が2個増え」→理解してねーだろ
「量子コンピュータの発展にはひも理論が」→やっぱり理解してねーだろ
軌道エレベータの高さが数十キロしかない→静止軌道(高度36000km)に重心を置かないと地上を荒らしまくることになりますが
軌道エレベータがタスマニアにある→赤道上にないと静止軌道になりません
451日出づる処の名無し:03/12/24 01:39 ID:hTj0s1z9
>>448-450

なんか韓国人みたいだな。でもきっと中国系のアメリカ人。
妄想するのは勝手だが出版するなんて…
452日出づる処の名無し:03/12/24 01:44 ID:QBR5B0jt
>>450

自分は目次と、気になったところを斜読みしただけだったのですが、
なるほど穴だらけの大雑把な出来ですな。

>>451

ああ、中国系米人と考えればなるほどって感じですな。
まあ、出版して一般的人をそういう風潮にリードしたいでんしょう。
大体、大局的な未来予測の本でわざわざ「日本が南京大虐殺を公式に認める」なんてのが
目次に乗ってる時点でもうアレな感じですが。
453日出づる処の名無し:03/12/24 01:50 ID:QBR5B0jt
>>451

あ、僕は韓国人ぽいとは全然思わなかったですけども、それには理由がありまして、

目次の範囲で「韓国」が目にとまらなかったこと、あと上の日本没落中国躍進の
描写中におまけのように「ハイテク分野で日本をおいこし」というような
日本の落ち目ぶりを描くための添え物的扱いだったからです。

かの国の人なら日本を追い抜くウリナラ躍進の様子を描くのにページをたっぷり
さくでしょうからね
454Niur ◆jjkdNiurZE :03/12/24 02:01 ID:mv0RPiq6
はるかに地に付いた日本研究をしてそうな御人を紹介。


[ひと人えひめ]日米の文化研究を続けている人類学博士、伊藤バーバラさん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031219-00000002-mai-l38

◇祭りや習慣、米国へ発信
 日本の女性経営者の研究を目的に来日して以来、新居浜市で暮らす
米国シカゴ出身の人類学博士、伊藤バーバラさん(52)。
(中略)

――来日したきっかけを教えてください。
 当時、米国で関心の的だった日本企業の経営手法を学ぼうと
78年に初来日しました。その時、新居浜市でホームステイし、
母親が化粧品のセールスをしていたのに興味を持ちました。
米国では日本女性は主婦業に専念することが常識になっていたので
意外に思いました。一度、米国に戻り、女性経営者の研究に照準を絞って
奨学金を申請して、翌年から約2年間同市で研究することになりました。

――研究して分かったことは何ですか。
 当時の新居浜市には今で言う「ネットワークビジネス」が
根付いていたことです。近所の人や自治会などの組織の人が、
口コミで店の評判を友人に広めたり紹介したりして、
経営者を応援していたのです。(以下略・リンク先で)



ネットの記事ではよくわかりませんが(何故新居浜かも不明)
いわばフィールドワークに類する研究をされているんでしょうか。
つくづくアメリカのこういう所は侮れないかと。
455日出づる処の名無し:03/12/24 02:03 ID:eNHENgT0
アメリカって不思議なくらい中国に対して無防備な気がする。
中国を競争相手と見る人間も一部いるけれど、
民主党は中国系を含む有色人種が支持基盤だし、
共和党を支持する大企業は中国進出に熱心だ。
なんか、どう転んでも中国に振り回されそうな感じ。
456日出づる処の名無し:03/12/24 02:15 ID:3Bj0Jd/r
>>455
と言うよりも日本も中国もアメリカに振り回されてる、(政治も経済も)
のが正解じゃないかな。
実際問題トウモロコシの種子なんかは両国とも完全にアメリカ企業に押さえられている。
457日出づる処の名無し:03/12/24 02:16 ID:7nyj/Ow7
誰だって痛い思いを実際にしてみないとわからないものさ。
458日出づる処の名無し:03/12/24 02:17 ID:c8SFO3xc
日本だって、十分中国に振り回されている。
459日出づる処の名無し:03/12/24 03:10 ID:O4mbTEtc
アメリカが中国に幻想を抱くのは、歴史の長い中国に対する
コンプレックスの裏返しのような気がする。
460日出づる処の名無し:03/12/24 04:01 ID:c94hHM4R
アメリカの中枢部は本質的に中国なんて信頼していないと思うけどね・・・・
現に朝鮮戦争で戦っているし。

以外にソ連とは直接対決はした事無いしね。まあ、朝鮮戦争も建前は直接対決
じゃないし・・・・あれだよ、おしかったのはマッカーサーが中国に原爆を落とさなかった
事。あそこで落として何百万人か殺しておけば後100年は拗れまくったのに。
461日出づる処の名無し:03/12/24 04:08 ID:QBR5B0jt
>>460

中国には日本ほどの人口密集地域はないから原爆一個や二個で何百万人も殺すのは無理ではなかろうか。

でもまあ、いつの間にかナンキンの人口が70万人なわけだから、何百万人殺されたことにしてるかな。
人口10億人超ってのは、つまり命の価値がやすくなるってことなのかな。
462日出づる処の名無し:03/12/24 04:20 ID:c94hHM4R
>>461
アメリカのやばいところは、土地の広さの割りに人口が少ないため、政策的に移民制度
を取っているし、それが後100年は続くだろうという事。

中国が計画的に移民させて乗っ取ろうとすれば出来ちゃう。現状でもかなりの数が
居るんだから子孫がバイバイで増えていけば移民規制をかけようにも、正式なアメリカ
人の勢力として堂々と阻止できる。
かくして垂れ流しのようにアメリカに中国人が移民してきて乗っ取られて終わり。
中国恐るべき。

一度世界大戦をやって、中国人を1000万人程度まで減らさないと危なくてしょうがない。
別に絶滅したっていいけどね。
463日出づる処の名無し:03/12/24 04:24 ID:c+sQhCfX
中国そのものには憧れてんのかアメリカ人って?よくわかんねぇ
いったいどこに魅力があるんだ??
464日出づる処の名無し:03/12/24 04:24 ID:c94hHM4R
でもね、本当の事を言うと、人口が多すぎると国家と言うのはバラバラになるというか
求心力を失ってダメになっていくと思うよ。
中国にしても一番活力のあった時期というのは人口が1億程度だった時代でしょ?
インドもしかり、あれだけ大きかったのにイギリスなんかにコロリとやられてしまう。
中国もそうだったな。

でかいってことは肥満と一緒。みかけは巨大で怖いけど、内蔵病とかでフラフラ。
465日出づる処の名無し:03/12/24 04:29 ID:c94hHM4R
中国がね、政策的に反日をとるというのはある意味当たり前なんだよね。
そうしなきゃ国家が瓦解してしまう。
別に本当はどこの国でもいいんだけど、歴史的に戦争した直後の日本がちょうどよかった
というだけ。外敵を作って国民を統率しないと持たない。


中国は国民の8割以上が漢族だから事実上は単一民族みたいなものなんだけど、それでもこの有様。
まったく、でかけりゃいいってもんじゃないよな。
466.:03/12/24 04:59 ID:1/QoGcwo

いま、アメリカの「世界観」は面白いくらい間違っていると思う。
このまま逝ってくれると、世界中から反感を買いまくっていい感じかもよ。
467  :03/12/24 06:41 ID:fb0RIOK7
中国の国民性考えたら先進国になるなんて考えられない。
韓国ももうがんばっても無理だって今の時点ではっきりしたらしいじゃない?
468日出づる処の名無し:03/12/24 06:52 ID:sBRR17U9
508 名前:コピペ 本日のレス 投稿日:03/08/14 03:47 7vydZd3+
なぁなぁちょいと聞いてくれよ。
福井県っていうド田舎に、鯖江市って町があるのよ。
ここに、レッサーパンダがいます。
http://zootto.net/ja/park/
http://zoozoo.gogo.tc/zoo/photo/001/004/08.html
かわいいですねぇ。

さて、元々この町は「日本国内生産の8割」を超える「めがねの産地」
http://www.megane.gr.jp/index2.asp

       だ っ た の で す。

以前の町長が「中国との友好!」と言い出して、レッサーパンダを
筆頭に、中華の動物を沢山もらってきました。

   眼 鏡 技 術 の 無 償 供 与と ひ き か え に

動物園もない町に、です。
急遽、町の中心の公園に飼育施設が作られ、愛くるしいレッサーパンダは
すくすく育ち、子孫繁栄。全国の動物園へどんどん引き取られていきました。
でも本当は「白黒のパンダ」が欲しかったのに、足元見られて断られ
たのは内緒です。しーっ!

そして同じ頃、元々地場産業であり、零細の家内制手工業で成り立
っていた「めがね産業」がどんどん業績悪化していました。
不景気!倒産!失業!の嵐。
景気は冷え込み、もはや町のシンボルは消えたも同然です。

   そうです「中国からの安い輸入眼鏡によって国産圧迫」です。

結論「アフォ」
469日出づる処の名無し:03/12/24 07:31 ID:OXrufxqF
>>468
結論:レッサーパンダ・ロボかハイテクメガネ生産に産業をシフトさせるべき。
470 :03/12/24 09:06 ID:2z2WPoOa
>>468

同じ道を現札幌市長がヒタ走っているらしいぞ(w
471日出づる処の名無し:03/12/24 09:20 ID:Mowrlp9K
>>470
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
という、言葉を教えてやりたいね。
たしか、雪祭りのノウハウだっけか。
自分の所の重要な観光資源を、他国に渡そうとしてるって事
理解してるんだろうか?
472日出づる処の名無し:03/12/24 09:30 ID:ng9liw7d
>>446
ほんとにただの美談にしやがった。
実はネガティブキャンペーンじゃないのか?
ポーランドが制作していれば・・
473日出づる処の名無し:03/12/24 09:34 ID:ng9liw7d
>>459
アメリカのヨーロッパに対するコンプレックスの裏返しが
中国への過剰な思い入れとして現れる。
474日出づる処の名無し:03/12/24 11:05 ID:c5uMZKyg
>>461
アメリカが原爆を落としたかったところなんだよねえ。ポイントは。
満州を破壊したかったんだよ、マッカーサーは。
日本が大量に残した重化学工業の生産拠点。
天安門前後まで、中国が鎖国みたいな状態で生きていけたのは、
日本の遺産を食いつぶしてたから。

だからこそ、満州が破壊されたとしたら…。
中国は今も馬賊がうろうろするような国だっただろうよ。
475日出づる処の名無し:03/12/24 12:10 ID:1S+2ov4D
>>468
つか、中国から動物貰うのって有料なんだよね。パンダで1頭1億だったと思うが。
476日出づる処の名無し:03/12/24 12:39 ID:jqytgTB/
つーか、今度の日本でのパンダ人工繁殖が成功しないと、もうだめぽな状態に・・

それ以外の全世界のパンダは、どこでも中国政府から契約で借り受けている形なので、
どこで生まれようが、その子パンダは 中 国 政 府 に 所 有 権 が あ り ま す
477日出づる処の名無し:03/12/24 13:55 ID:fTr0qbpT
つか、パンダなんて要らない
478日出づる処の名無し:03/12/24 14:05 ID:mOVH9j2g
動物園自体がね。
余程力を入れているところ以外はこの先苦しいだろうし、
動物にとってもお客にとっても良くないんじゃないか。
479日出づる処の名無し:03/12/24 14:52 ID:QiU4R7ae
>>468
鯖江のパンダ見たことあるけど、そんな過去があったんだ!
最近だと高価に売れる、デザイン路線を開拓しようとしてるんだってさ。
480日出づる処の名無し:03/12/24 15:16 ID:yeLN+WGX
>>479
デザインもパクられて新型発売後短期で終わり
日本人/西洋人のデザイナー引き抜き
481日出づる処の名無し:03/12/24 17:29 ID:s+gsiuaa
>>468
こういうのってよ、裁判で賠償金払わせらんねぇかな。
482日出づる処の名無し:03/12/24 17:31 ID:gYSzjiAf
ツーかなんでこう同じようなことが何度も起こるんだ?
教えて、エロい人
483日出づる処の名無し:03/12/24 17:37 ID:s+gsiuaa
>>482
なんか白人男に騙されて離婚する日本女の件では、
本人が恥ずかしがって広めないから減らない。「ケーススタディができてない」だって。
484偉い人代表:03/12/24 17:39 ID:ng9liw7d
>>482
国外流出に対する歯止めがないから抜け駆け合戦状態。

シベリア荒野の熱湯露天風呂状態で
でたやつは熱くなくなるが死ぬ。
しかも、湯気で周りが見えないから
凍死する馬鹿が後を絶たない。

ここでいおう。
みんなで小屋を造れと。
馬鹿じゃないのかと。
485日出づる処の名無し:03/12/24 17:57 ID:KsbyTdgm
神道を拠り所にするやついるけどさぁ
あれってどこにでもある自然崇拝をとりあえずまとめちゃいました
みたいな感じだよなぁ。政治のために
しかも仏教と平気で融和してるしww
しかもその融合を日本の良い所とか言う脳無しまでいるしw
言うまでもなく現代の日本の神道、仏教ともに腐ってる
486日出づる処の名無し:03/12/24 18:06 ID:femvg5Rg
>>485
>政治のために
>しかも仏教と平気で融和してるしww
>しかもその融合を日本の良い所とか言う脳無しまでいるしw
>言うまでもなく現代の日本の神道、仏教ともに腐ってる

御言葉でつが、明治以前はガッチリごちゃ混ぜしてしたよ。>仏教、神道
神宮寺なんて腐るほどあったし、今でも古刹と呼ばれる寺の周辺よくみてみると
お宮さんがいくつもある。
明治時代にかなり無理して引き裂いて、不自然な状態にしてしまった。
という一面がある。
487日出づる処の名無し:03/12/24 19:00 ID:yeLN+WGX
キリスト教もごっちゃだね、中世は主神ヤハウェをゼウスと呼んでたし・・
教皇の間にはローマ神話の壁画が・・ ギリシャ、ローマ神話も
征服、併合した土地の神を取り込んで形成されてる
イスラムもユダヤ教ベースの混合宗教
現存仏教の殆どはヒンドゥーの影響を受けた密教系と孔孟の影響を受けた大乗
ヒンドゥーも仏教を含め多数の宗教を内包
488日出づる処の名無し:03/12/24 20:25 ID:kM+VGZlF
神道と仏教の出会いは1400年以上前の事。
イスラム教誕生より古い。
それから延々と思想問答を続け途中様々な教義が伝来しまた一悶着あり、
江戸時代には朱子学(儒教)も入り、そうして今現代争わずにそれぞれの尊厳を守っている。

1400年もかけて多宗教を受容し自然宗教や多神教、一神教を混在したまま
消化してきた事は十分に自慢して良い事と思うが。
489日出づる処の名無し:03/12/24 20:37 ID:Ubt1uZCq
>>474
日本が中国が一番苦しかったときに援助しなければ今でもそうだし、分裂していたよ。
日本は自分たちを民族浄化する勢力と自分で育てた究極のあほ。
情報化でもう分裂することもないだろうし。
国内に大きな問題が出来たらその矛盾を思い切り日本にぶつけるだろう。
490日出づる処の名無し:03/12/24 20:39 ID:0H5WwLGA
ちなみに「中国からパンダ云々」は外交問題として外務省が関わってるので結局、税金使ってる。
491日出づる処の名無し:03/12/24 20:48 ID:RK83sR/4

朝鮮人は、人種的にはモンゴル系の黄色人種で、形質的には日本人に
もっともよく似ている。身長、頭形、顔形、血液型、指紋などでは、
日本人と満州族とにもっとも関係が密で、中国人とはそれほど類似して
いない。北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ているが、
例外として、モンゴル帝国の占領下にあった済州島人の頭形は満州族に
近く、平安南道・南北黄海道人の頭形はもっとも華北型に近い。
ツングース族に属する満州族や東部シベリアの古アジア諸族などが、
前40世紀ごろから朝鮮半島に移住し、これより前に南方から移住してきた
人々と共存していたとも考えられている。(世界大百科事典/平凡社)

北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ている
これより前に南方から移住してきた人々=縄文人
北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ている
これより前に南方から移住してきた人々=縄文人
492日出づる処の名無し:03/12/24 21:01 ID:uVUSG4cU
>>451-452
オレもジェントリー・リーは中国系かなと思った。
が、調べてみると、南軍リー将軍の子孫である生粋のアメリカ人でネアカのヤンキー
らしい。中国系の血が入ってないとは言いきれないけど姓の由来は中国ではない。

NASA火星探査プロジェクトの中心の1人であり、「宇宙のランデブー」シリーズなど、
アーサー・C・クラークの共著者でもあるジェントリー・リー。
http://d.hatena.ne.jp/ajitak/asin/4048981455

ジェントリ―・リー氏(Gentry Lee)
 当時38才、NASA・JPL(ジェット推進研究所)の主任研究員で、これまでの宇宙無人
探査計画に中枢スタッフとして参画。「コスモス」企画に賛同してカール・セーガン・プロの
マネージャーとなった人。南北戦争の南軍リー将軍から六代目の子孫にあたり、テキサス
からMIT出身、頭の回転の早いネアカのヤンキー青年で、われわれにも納得できる番組
内容作りに大いに力になってくれた。
http://www.planetary.or.jp/Sagan/cosmos_09.html
493日出づる処の名無し:03/12/24 21:44 ID:yeLN+WGX
あーこれ立ち読みしたよ
ルーカスかなんかが映像化するんだっけ?
人口減少と経済理由から移民を増やすが
良かったのは最初だけで失業率が上がると
右傾化し外国人排斥、労働人口は減り日本は衰退
技術革新も出来ず高成長の韓国の下請け国家に
軍事経済名実共に大国となった中国に南京虐殺を認め
はじめて公式謝罪を中国議会で行う
真実を受け入れられない日本国民は精神的ダメージを受け
反政府運動→政治混乱→世界舞台から退場
494日出づる処の名無し:03/12/24 22:03 ID:phlRrVlC
>>493
百済書紀?w
495日出づる処の名無し:03/12/24 22:12 ID:nHyViCKw
>493
なんというか
電波ユンユンですな
496日出づる処の名無し:03/12/24 22:20 ID:c+sQhCfX
>>493
バ韓国の駄目駄目っぷりに、
遂に気を違えてしまったか・・・チョソ哀れw
497日出づる処の名無し:03/12/24 22:23 ID:yeLN+WGX
>>493
まだ平積みしてると思うから立ち読みしてみ? (購買厳禁)
日本に関してはだいたいこんな内容
問題はこれがルーカスだかのメジャーによって
全米ネットの特番ドラマとして流される事だな
本の帯に書いてあった
たしかルーカスはバターンの撮ろうとしてたっけ?
ペンディング状態らしいが・・
498日出づる処の名無し:03/12/24 22:27 ID:yeLN+WGX
自分にレスしてシマタ(W  (゚∀゚)ジサクジエーン! みたい
499日出づる処の名無し:03/12/24 22:55 ID:WrKCdB8F
>>498

「>> 」(ほんとは > )は、「〜について」という意味。(だから文章を引用するときにも使う)
「〜さんへ」という宛名ではないから
自分のカキコに補足するときに使ってもまったく問題なし
500日出づる処の名無し:03/12/24 23:46 ID:/YdFlZLX
中国も反日で国まとめないで
反米か反韓でまとめろよ。
501日出づる処の名無し:03/12/25 00:20 ID:85NCxXqu
パンダはレンタルで年間1億円。
んで、子どもが生まれても中国のものになるので帰さなければならない。
今、中国籍じゃないパンダは世界で3〜5頭ぐらいじゃなかったかな。
上野とメキシコのパンダは中国籍じゃないので、
なんとか子どもを生ませようとしている。
502448:03/12/25 00:46 ID:90LhJjih
>>493
>>497

んー、確かに帯だかなんだかにテレビドラマ化とかあったが…ルーカスのところでつくるのか…。
ウツだ。
あの本、立ち読みした範囲では明らかにアメリカは中国とよろしくやっていくのが吉、って
感じだったしなあ。

まあ、実際問題として日本ができることっていうのは、あの本にあるような自動車とテレビゲーム
だけじゃないし、ハイテクについても半導体生産料というような表層的な部分ではともかく、
実際問題韓国に追い抜かれるなんてことはちょっと考えにくい。だからどうってことはない
はずなんだけど、しかし、「南京虐殺」があたかも事実であるかのごとく喧伝されたり、
一般的層のアメリカ人が反日とまではいわなくとも「ジャパンパッシング」なんて風潮になるのは
いろいろ望ましく無いよなあ。

なんか自分の書き込みがもとでここのところ「ジャポニスム」な話題でなくなってるのは申し訳ないが
「世界の中の日本」ではある話題だと思うので勘弁な。
503日出づる処の名無し:03/12/25 00:58 ID:JbeyGbML
>>468
そんな中でマトリックスのサングラスは鯖江産だったりと頑張ってるらしいが

>>485
本地垂迹説を勉強しような

>>502
南京大虐殺、東京裁判、歴史教科書、慰安婦、北方領土、平和憲法など、海外で
避けて通れない14のトピックに対応した英語スピーチ集。地球の隅々まで駆け巡った
ビジネスマンが、日本を想う熱き心の叫びを英語にする。

沈黙・謝罪から自己主張へ―日本からの発信 日本語・英語対訳スピーチ集
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4817405562/
504日出づる処の名無し:03/12/25 01:24 ID:2S+KJCGd
>>501
そーいえばさ、パンダにしろトキにしろ、中国産の動物って大抵中国語にあやかってるよな。
ランラン・カンカンとか、優優とか・・・

何でだろ。ハナコやタローとかじゃ駄目なのかな。
505日出づる処の名無し:03/12/25 02:23 ID:BDw3dK2L
>>487
復元されたイエスの顔自体が非常に「複雑」だよな。中央アジアっぽい顔だよ。
http://focus.msn.de/F/FM/FMA/fma.htm
506日出づる処の名無し:03/12/25 02:53 ID:AxUWFP0w
>504
やはりイメージもあるっしょ
花子じゃ像みたいだよ
太郎とかじゃなんの動物かすぐイメージできないし

元号とかも中国の漢文だかなんだかから決めていたんじゃないかなたしか・・・
507日出づる処の名無し:03/12/25 03:47 ID:tTH2yFSl
脈絡なく思い出したけど南極物語がディズニーにリメークされるって話、
どういう話になるんだろうな?動物虐待にはならんのかな。

大学の頃やった文化論で、日本は動物の枠内に人間がいると考え、
西洋(キリスト教)は動物を支配するものとして人間を位置づけている。
だから西洋人はペットに厳しいしつけをするし、飼えないときは責任をもって殺す。
「誰かが拾ってくれるだろう」って捨てたり、南極物語のように放置したりするのは
西洋では動物虐待だ、殺すのがしのびないという感情は
日本的なものであって理解されないのだ、って聞いた気がするんだよなぁ。
508日出づる処の名無し:03/12/25 04:02 ID:SnDCunXO
2,3日前だったか、CNNでリベリアの女戦士の短いレポートが
あったんだけど、彼女がポケモンのリュック担いでたよ。

アフリカの内戦国でもポケモングッズがあるのか、と驚いた。別に
大したことじゃないが。まぁ、でも平和じゃなきゃあんな目立つ色の
もん背負えるはず無いから、いいことなのかもしれん。
509日出づる処の名無し:03/12/25 13:16 ID:8GFvQE2m
マイ・ビッグ・ファット・ウェディングでギリシャ移民のおやじが
「ギリシャ語が語源の単語を言ってみろ」って言って、子供が
「キモノは?」というと、おやじは
「キモノの語源はギリシャ語のヒモナだ。ヒモナは冬。
 人は寒い冬に何を着る?」だってさ。
まるで朝鮮人みたいで笑ったけど、悪い気はしなかった。
510日出づる処の名無し:03/12/25 13:17 ID:e46go1QA
NHKみてるけど、胡弓ってにほんの楽器だったんだね
中国かとおもてた
511日出づる処の名無し:03/12/25 13:19 ID:8GFvQE2m
「人は寒い冬に何を着る?ローブだ。ローブ、キモノ。わかったか?」
と続く。昔ヨーロッパで着物が大流行して、その名残で着物が
ローブとして残ったっていうのは事実だけどね。
512日出づる処の名無し:03/12/25 14:43 ID:2+GeZQR/
朝鮮人のせいで、〜〜は、どこが起源、っていうのを
気にしないといけないくなってきてるね。
ほっとくと全部朝鮮起源にされちゃうから。
もともと、日本人はそんなことは気にしないはずだったんだけど・・
〜〜は中国起源って聞けば「へ〜そうなんだ」くらいだったでしょ。
テンプラ、カステラはポルトガル起源、空手は中国起源、ていわれても
気にならなかったはずなのにね。
513日出づる処の名無し:03/12/25 14:51 ID:LvYDQKuW
>>510
弦が二本っていう洒落か?
514日出づる処の名無し:03/12/25 15:00 ID:BiMZhFwZ
>>513
つうか、「胡弓」は「西域民族の弓」って意味だから、楽器じゃなく武器になる。
ttp://www.co-q.com/pre.htm
515日出づる処の名無し:03/12/25 15:01 ID:6nvkeeJS
そういやマイ・ビッグ・ファット・ウェディングって原題はマイ・ビッグ・ファット・グリーク・ウェディングなんだよな
516日出づる処の名無し:03/12/25 16:36 ID:SYJpAVSb
>506
花子は中国語だと乞食の意味だぞ
517日出づる処の名無し:03/12/25 17:16 ID:PaZ+EW4P
「自国民であることを誇りに思う」、日本は65%(アジアで最低)。『純粋な日本人じゃない人』が多いからかな?
518日出づる処の名無し:03/12/25 17:19 ID:tbfVj3+p
>>517
日教組による反日教育の賜物
519日出づる処の名無し:03/12/25 17:19 ID:JD4Ewwtt
>>514
弓は武器であるが祭器としても用いられた。
祭器は後に楽器となった。
だから弓は武器でもあり楽器でもある。
520日出づる処の名無し:03/12/25 17:34 ID:lC1e9V8L
>>519
皇室行事、即位の礼の即位の儀の弓鳴りなんかが良い例ですかね
521日出づる処の名無し:03/12/25 20:07 ID:JD4Ewwtt
TOYOTAの米国向け高級車の奮闘って過去ログのどこだったっけ

【自動車】米自動車ディーラー満足度、「レクサス」が首位維持
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1072280537/l50
522  :03/12/25 20:21 ID:1vt4Yg7q
映画で見ると欧米人は着物を寝巻きか部屋着のように思い込んでるみたいだ。
外人観光客相手にペナペナの安い着物売るのって誤解招くよね。
それを「日本の着物買ってきたぞ」ってことになってるんだろうからね。
523日出づる処の名無し:03/12/25 20:26 ID:JbeyGbML
普通の日本人が着る機会の最も多いであろう和服の浴衣は
バスローブの類だからあながち間違いとは言えない、と言っても言い
のではないか、と思われなくもないような気がすると思うよ多分きっと
524日出づる処の名無し:03/12/25 20:32 ID:JD4Ewwtt
>>522
サンダルといいバスローブといい
うれしいような悲しいようなそんな感じ
525  :03/12/25 20:38 ID:lmDszYf1
そういえば萩の街を、欧米人観光客が旅館の浴衣で歩いてたよ。
あれってネグリジェ姿で外に出てるようなもんじゃないのかね?
526日出づる処の名無し:03/12/25 20:39 ID:htiOEQye
今回の日テレ系「時空警察」予告。

※時空警察PART3 歴史を疑え!その瞬間にタイムスリップ出動
▽忠臣蔵!300年目の真実…吉良上野介はイイ人だった!?
▽ヒンデンブルク号爆発炎上はテロだった!?
▽聖徳太子は暗殺されていた!?…真犯人は誰か?
▽真珠湾奇襲攻撃は仕組まれていた!?
527日出づる処の名無し:03/12/25 21:23 ID:GG1y9vzi
>>507
「誰かが拾ってくれるだろう」って捨てたり

これだけは日本的な考えとしも納得できない
結局誰にも拾われず野良化、死亡するのも多いし
野良になってしまった犬、猫を世話してる人が責められる事があっても
里親を探す気も無く捨てた人は何の咎も受けない。
ペットに対して日本はちょっとな・・・
528日出づる処の名無し:03/12/25 22:03 ID:JCnD28L1
>>526
何時?ひょっとして地方はやってないんかのぅ
529Niur ◆jjkdNiurZE :03/12/25 22:09 ID:HVXJ3CXf
>>508
(つД`)゚。
しんみりしますた

激しい内戦に陥った国なんだよね。。。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/liberia/data.html
によると死者15万人難民220万人とか。
わずか人口300万人の国で。(←減った後の人口だよな?)
文字通りの亡国。

ほんの数ヶ月前に停戦したみたいで平和が続けばなぁ。
ポケモンを持つ女兵士が除隊できるような国になって欲しい。。。
530日出づる処の名無し:03/12/25 22:39 ID:8GFvQE2m
NHKニュース見てたけど、ドイツが財政難で、日本語学科が廃止の危機なんだって。
それも悲しいけど、ドイツは今まで授業料が無料ですきなだけ在籍できるから
平均在籍期間が7年半てのは驚いたね。十回生なんてざらってことでしょ。
531日出づる処の名無し:03/12/25 22:40 ID:8GFvQE2m
大学の話ね。
532日出づる処の名無し:03/12/25 22:52 ID:Cse7u2zH

人種的には、朝鮮人はモンゴロイドのなかでも、長身、短頭、高頭である点で
かなり特異である。顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのが
ふつう。眼裂は狭く、つり上がっていることが多い。顔毛、体毛は概して非常に
少ない。皮膚は黄ばんだ淡かっ色で、毛髪や目の色は濃い。髪はかたく、直毛で
ある。朝鮮人は、中国人を代表する中モンゴロイドと、ツングースを代表とする
北モンゴロイドの中間的な様相を帯びる。朝鮮半島内ではかなり均一化されて
いるが、北部にいくにしたがって長身となる。日本列島を概観するとき、長身、
短頭、貧毛という点で、近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的
要素を有することは注目に値する。(国民百科事典/平凡社)

顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
顔面は平面的で、頬骨が突出し、鼻はあまり高くないのがふつう
533日出づる処の名無し:03/12/25 23:07 ID:JbeyGbML
>>529
そんな内戦状態にもかかわらず、パナマに次ぐ世界第二位の便宜置籍国として
大量のリベリア船籍船を抱えて機能しているのが不思議
534日出づる処の名無し:03/12/25 23:29 ID:KKeZY0gC
>>528 日曜放送。
535日出づる処の名無し:03/12/26 00:45 ID:jc1MAhxS
>>534
dクス。待ちます。
536日出づる処の名無し:03/12/26 01:45 ID:q1t/crI7
>>493
アメリカの典型的な反日リベラルの願望だな。
原爆落としたのも、捏造で日本を戦争犯罪国家にしたのも、奴隷憲法を押し付けたのも
奴隷洗脳教育したのも奴ら。
何が何でも原爆は正しかったと歴史に刻みつけて、日本を闇に葬り去りたいんだろうな。
こんな奴らに尻尾を振る、朝日TBSは最低。
537日出づる処の名無し:03/12/26 02:24 ID:BlavF3fn
アメリカ人で反日だったら保守じゃん
538日出づる処の名無し:03/12/26 02:55 ID:Fmohq+zK
焼酎だが実は日本語ですw

中国語にありません。

当然朝鮮は朝鮮総督府が教えました。
539日出づる処の名無し:03/12/26 03:00 ID:ECew6jIm
>>538
国際表記は焼酎の朝鮮読みになった。
540日出づる処の名無し:03/12/26 03:21 ID:wtyKK9VB
タイじゃないのか?焼酎って
541日出づる処の名無し:03/12/26 03:33 ID:0N+L8UvW
>「誰かが拾ってくれるだろう」って捨てたり
>これだけは日本的な考えとしも納得できない



こいつって日本人的思考じゃないよね。悪い意味で欧米人。
猫は猫、犬は犬の人格があり生きるべき権利がある、というか勝手に生きていけ
というのが日本人の思想。

飼えなくなったからといって殺すくらいなら、野良で生きていけと解放するのが犬猫
の人格を重んじていると思うね。
元々犬も猫も野良であるのが普通でしょ。それともこの世が始まってからずっと
人間のペットになるためだけに生きてきたとでも?その為に作られた生き物とでも?

凄いよね、ペットをリストラされたら死ぬのが当たり前という思想が。
一体何様ですか?
野良で生きていくのが野生動物にとってそんなに生き地獄ですかね。
間違いなく、腐った女性が書いたものと認定します。
542日出づる処の名無し:03/12/26 03:39 ID:0N+L8UvW
うちのバカタレ雑種の犬は何処からきたのかも知れない雑種犬ですが、餌をやったら
勝手になつきやがってそのまま飼い犬になりました。
もし俺の一家がアパートにでも引っ越すことになって貰ってくれる人が居なくて(誰が
こんなボロ犬貰う?)どうするか?

そのまま野に放てばいいだけの事。元々そうやって生きていたんだから。
犬のほうでも勝手に殺すなと言うだろうよ。


それとも、今のペットの大部分は生まれつきペットだから野良の生活には耐えられない
可哀想だとでも言うか?
お前みたいな奴に飼われたペットこそ可哀想だよ。
543日出づる処の名無し:03/12/26 04:57 ID:TSlisucF
ワニとか虎とかヤバイのを飼ってるやつもいるし。
544日出づる処の名無し:03/12/26 05:00 ID:+YumrAqD
気持ちは分かるが言い方が良くない。日本人ならまったりと言いませう。
545日出づる処の名無し:03/12/26 08:43 ID:toYA905o
>>539
>国際表記は焼酎の朝鮮読みになった。

そうだっけ?日本語読みに日本がしようとして、韓国側にいちゃもん付けられて
それがご和算になっただけじゃなかったっけ?

ちなみに、「焼酎」は、日本製漢語。
中国、半島では、そもそも「焼酒」と書いていたはず。

また、製法も、韓国の「ジンロ」は、日本が19世紀にヨーロッパの技術(連続
蒸留)を応用して確立した甲類焼酎と同じ製法だったはず。

半島にも、古来の「焼酒」はあるが、これも日本の乙類(本格)焼酎とは
製法が違うんじゃなかったのかな(オレも良く知らんが、前者は、糖化、アルコール化
を順次行って蒸留するのに対して、後者は、それらプロセスを平行して行う)
546日出づる処の名無し:03/12/26 09:10 ID:MCQkeW5r
>>545
蒸留する前の酒の製法ががビール的なものか
日本酒的なものかの違いってことですか?
547日出づる処の名無し:03/12/26 11:25 ID:rn9SBPer
>>545
半島は朝貢してたので歴代支那帝国から塩と酒の製造は禁じられてたよん。
自前に造れるようになったのは朝貢辞めた日清戦争以降。
548日出づる処の名無し:03/12/26 15:08 ID:E/mgUetB
>>541
>猫は猫、犬は犬の人格があり生きるべき権利がある、というか勝手に生きていけ
>というのが日本人の思想。
なんでそんな風に「俺の感じ方こそ日本人的」なんて思えるのか不思議だ。
「生きる権利」なんて考え方は欧米的じゃないのか?
それに勝手に生きていく上で不都合があるから、殺す必要が出てくるんだろうが
野良犬は餌を貰えなければ、ゴミ捨て場を漁るから不衛生だし
糞尿は垂れ流しだし、勝手に自分の縄張りを作るし、
もちろん飼い主がいないからって自然にも戻らない。
野に放つ?保健所の職員に殺してもらうの間違いだろ?

最後に
>間違いなく、腐った女性が書いたものと認定します。
性別なんか関係無いだろうが…こういう議論と何の関係も無いところで
男女を意識して、それを攻撃の材料にする奴は非常に気持ち悪い。
田嶋陽子と同じ臭いを感じる。
549日出づる処の名無し:03/12/26 15:12 ID:E/mgUetB
後、>>507の南極物語についてだけど
当時の欧米人の主張は
「どうせ飢えて苦しみながら死ぬのに、なぜ殺してやらなかったのか」
だったと思う。
少なくとも「人間が管理できなくなったら殺すべきだ」
なんてハッチャケた主張は聞いた事が無い。

それと欧米人の主張は公開時期(80年代)から考えても
日本が憎いゆえの難癖とも思える。
もし殺してたら「日本人は自分の都合で犬を殺す冷酷な奴等だ」
ってなってた可能性も。
少なくとも動物好きにとっては、どちらも選びたくない悲劇的な選択だし
550日出づる処の名無し:03/12/26 15:47 ID:99yZa8pw
>「生きる権利」なんて考え方は欧米的じゃないのか?

欧米的じゃないね。欧米では動物は人間に従属する、物、だから動物に権利など
無い。人間が管理するべき物なんだから、管理できなくなったら他人に迷惑をかけない
ように殺すわけさ。
日本人にとっては動物は動物であって本質的に人間と等価だから、縁があれば
ペットにするし、敵対するなら戦うし、縁が無くなれば又、離れるだけ。
野良犬が人間の生活のジャマになるのなら排除するだけの話で、邪魔にならないのなら
ほおって置くだけ。

動物は動物で勝手に生きろというのが日本人の思考だよ。
いらなくなったら保健所で殺してしまえという人間の思考は、完全に生き物をゴミか
南下だと思っている最低な奴の思考だよ。
551日出づる処の名無し:03/12/26 15:51 ID:99yZa8pw
>野良犬は餌を貰えなければ、ゴミ捨て場を漁るから不衛生だし
>糞尿は垂れ流しだし、勝手に自分の縄張りを作るし、
>もちろん飼い主がいないからって自然にも戻らない。
>野に放つ?保健所の職員に殺してもらうの間違いだろ?



凄いよな。動物の事を完全におもちゃかなんかと思っているよ・・・・・・・
人間のジャマになる度合いでどう対処するか決めればいいだけの話で野良になったら
必ず人間のジャマになるからというだけで殺してしまえというのもな・・・・・・
552日出づる処の名無し:03/12/26 15:52 ID:m4tlqChm
くだらねー犬猫の話はペット板でやれ。
553日出づる処の名無し:03/12/26 16:59 ID:8x2VycMH
なんか、極端な人がいまつねw
554日出づる処の名無し:03/12/26 17:29 ID:dwmBysK6
>もちろん飼い主がいないからって自然にも戻らない。
>野に放つ?保健所の職員に殺してもらうの間違いだろ?


↑本当、極端な人がいるよね。
555日出づる処の名無し:03/12/26 17:41 ID:S06UjDmV
はい、そこまで
スレ違い&板違いなのでこの話題はここで終了!
次のレスからは日本の文化について語りませう
556448:03/12/26 19:32 ID:O7Bok35w
ペットの話しのもどしてしまうが、PHP社の「大江戸暮らし」によると
1804〜29年くらいの文化文政期のころの江戸では大名家などで飼育される猛犬や
狩猟犬をのぞくと殆どの犬は放し飼いで特定の飼い主をもたずに近隣の人になつき
共存じてたらしいぞ。路地口の木戸の隅には犬や猫が夜間に出入りできるように
「犬潜り」が設けられたそうな。
シュリーマン旅行記か、スエンソンの江戸幕末滞在記だったかどっちに載ってたかはわすれたが
そのあたりにうろるいてるような日本の犬が大人しい(自国だか清国だったか忘れたが、
他の国の犬はすぐに吠えかかってくるという比較がのべられていた)というような
ことが記述されてたので、人になついていたというのは本当のことなんだろうね。
557日出づる処の名無し:03/12/26 19:52 ID:ngzL99bq
        _ .,,_.._ 
        / ● / 〃 
        /~ ^ ~
   (・∀・)ノ゛
「君が代は 千代に八千代に 細石の 巌となりて 苔の生すまで」

 世界で一番短い国歌。
 大声で歌わなくてもいい。
 かみ締めて[詠う]んだ。
558  :03/12/26 19:57 ID:rAS2d+n4
>>556
そういうのいいなあ。柔軟な発想だよな。
むかし結婚も通い婚だったしね。
動物も男女もみんなでかわいがり合うのが一番いいよ。
559日出づる処の名無し:03/12/26 19:58 ID:biaIeTXW
君が代は「歌」じゃなくて「詩」だからね、もともと。
560日出づる処の名無し:03/12/26 20:19 ID:TNNO4I04
生意気な>>558をかわいがってやるッ!

武蔵川親方が見守る中、愛玩は行われた。
(tbs
561日出づる処の名無し:03/12/26 20:28 ID:hmug2+d2
ウホッ!良い四股踏み!
562ネタレスの直後で気が引けるが:03/12/26 20:29 ID:TNNO4I04
【社会】「日本、現在もカタナ持ったサムライが住む」 増える無資格ガイド…京都
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072422319/
★「まだ刀を持った侍いる」 京観光通訳 増える無資格ガイド

・京都市の観光地を訪れる外国人ツアー団体の中に、日本の通訳案内
 資格を持たないガイドを付けているケースが増えている。社団法人
 日本観光通訳協会(東京都)が11月に実施した調査で明らかになった。

 正しい知識がないまま日本の伝統文化を紹介することもあるといい、
 観光関係者は「日本の姿が間違って伝わるのでは」と心配している。

 調査場所は金閣寺(北区)と平安神宮(左京区)、清水寺(東山区)の
 3カ所。日本観光通訳協会のメンバーが、訪れた外国人ツアー団体に
 聞き取りした。この結果、調査に応じた27団体のうち18団体が無資格の
 ガイドを伴っていた。

 日本国内で、外国人を対象に通訳ガイド業によって報酬を得る場合、
 通訳案内業法(1949年制定)によって、語学や日本の地理、歴史の
 知識おある「通訳案内業」の国家資格を取得しなければならない。
 京都府では約360人が免許を取得している。
 日本観光通訳協会の中山幸男常務理事によると、無資格ガイドはここ
 10年で急増している。とくに中国や韓国などアジアの旅行会社が主催
 するツアーに目立つという。調査によると、経費削減を理由に添乗員が
 ガイドを兼ねるケースが多く、中には「日本にはまだ刀を持った侍が
 暮らしている」と誤った紹介もあるという。

 京都市観光協会の本部正一事務局長は「外国人観光客に、歴史ある
 京都の魅力が正しく伝わってないとしたら残念」と話している。また、
 府観光課は「ガイドをするには資格が必要だが、実際に報酬を受けて
 いるのか分りにくく、取り締まりは難しい」としている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031226-00000048-kyt-l26
563日出づる処の名無し:03/12/26 23:14 ID:mR6B/4Ef
日本の西洋へのデビューが「黄金の国ジパング」としてっていうのは
かっこよすぎるよね。
マルコポーロさんには多少は感謝しないとな。
564日出づる処の名無し:03/12/27 00:24 ID:T9NFHCf+
それで「へっへっへっゴールドは俺たちがもらってやるぜ、ジパングの猿どもめ」
だったら困るけどな。
565日出づる処の名無し:03/12/27 00:24 ID:z5V98jFJ
>>556
> そのあたりにうろるいてるような日本の犬が大人しい(自国だか清国だったか忘れたが、
> 他の国の犬はすぐに吠えかかってくるという比較がのべられていた)というような

犬にも国民性(?)ってのがありそうな気も…。
人間と一緒に暮らしてると、やっぱ犬もそういう性格になるんかね。
動物のジャポニスム。
しかし、アメリカン秋田はどう繁殖させたらあんなルックスに…。
性格も日本の秋田と違うんかしら?
柴も最近人気だが、数年経ったら秋田みたいにメリケン産は変わってくるのかな。
566日出づる処の名無し:03/12/27 00:45 ID:ALxv5Jpw
実際、すごい産出量だった金。
おそるべし大久保長安。
567日出づる処の名無し:03/12/27 01:11 ID:VHnrPaZY
>>563
んだんだ
568日出づる処の名無し:03/12/27 01:44 ID:8NnTJzHZ
>565
秋田出身者として一言言わせてくれ。 アメリカン秋田は一応「秋田犬」の系譜で日本出身だ。
ただ、戦前の秋田犬が専ら闘犬用として盛んに繁殖させられていたため、西洋犬の血が濃くなったものが
アメリカン秋田になったというだけ。ちょうどこの関係は四国犬と土佐犬の関係に近いと言えるだろうか。
逆に言うと、純血の秋田犬を向こうで何世代飼おうと、純血交配である限りは何処まで行っても「秋田犬」だ。
569日出づる処の名無し:03/12/27 01:56 ID:3YOpGN7/
実際は銀のレートが高すぎて、ごっそりもってかれてしまったわけだが。
570日出づる処の名無し:03/12/27 02:11 ID:02YCgvk1
細石が巌になるのって何年くらいかかるんだろうか?
苔がむすのは大して時間がかからないと思うんだが…

趣の無いレスすまん
571日出づる処の名無し:03/12/27 02:34 ID:ruUjM2Vr
劫(こう)・・・古代インドの単位。
 16km四方の大岩を、三年に一度
 天女が衣の袖で撫で、
 この岩が磨滅するまでの時間
572日出づる処の名無し:03/12/27 02:35 ID:ALxv5Jpw
君が代は、詩はいいが曲が好かん。
もろびとこぞりてバージョン、とかいろいろ考えたことがある。
五七調は応用がきく。 
573日出づる処の名無し:03/12/27 03:18 ID:ua9w09Aw
俺は以前、ここでスレ違いの騎馬戦の自慢話をしたヤツだが、犬に関しての体験談もある。

小学生の頃、山で野犬の群れに囲まれたことがある。
俺と弟と友達の3人だったのだが、弟が1匹の犬に気がついた。
で、ふと周りを見渡すと、本当に10匹以上の群れに囲まれてた。
手には肥後の守しか持ってないし、本気でヤバいと思って、3人で一斉に死ぬ気で走って山を降りた。
その時の事を思い出すと、今でも嫌な汗が出る。
逃げる途中、俺は腕を枝で5センチくらい結構深く切り裂いてしまった。
友達は草履だったから、足のつめを剥がしてしまった。

その後、大規模な山狩りが行われて、野犬は大方は駆除したらしい。
聞いた話では20匹以上だったそうだ。
イノシシなんかを食べていたのでは?という事らしい。

あの犬達が俺らに敵意を持っていたかどうかは不明だが、犬を捨てるのは良くない。
他人の迷惑を考えるべき。犬権よりも人の安全の方が大事。
574日出づる処の名無し:03/12/27 03:25 ID:XxE9nztg
>566
いまでもすごいです日本
菱刈金山は、掘るほどに埋蔵量が増えていきます
1トンあたりの金の含有量も世界一だけどぶっちぎりの一位です。

ttp://www.iforum.jp/okuchika/t5713.html
575日出づる処の名無し:03/12/27 03:51 ID:3BsTJqjY
>>574
スゲェ……まだ出るんかい。
けど、日本の経済規模がここまででかくなっちまうと、経済に与える影響もしれてると思うんで、
文化的事業育成に役立ててほしいなぁー。
576日出づる処の名無し:03/12/27 04:14 ID:Y5bMLjXq
>>566
大久保長安つーか、武田家金山衆ね。長安は元・武田家家臣。
577日出づる処の名無し:03/12/27 04:16 ID:ruUjM2Vr
渡辺京二著『逝きし世の面影』(葦書房)というとても印象的な本があります。のかということを問いかけています。

幕末から明治初めにかけて、欧米から多くの外国人が日本にやってきて
日本の印象を文書に書き残しているのですが、
当時の欧米人が見た日本とはどのような国であったのか。

それによると、日本の庶民には、狩猟や肉食の習慣がなかったこと、
人々は動物をいたわり大切にしていて、動物虐待などは見られないこと、
江戸(東京)は美しい庭園の街で、庶民に至るまで花や木を愛好していたこと、
おびただしい野鳥がおり、しかもまったく人を恐れないこと、
町中に野犬がいるが、それは町(地域社会)で飼われている犬だったこと、
その犬たちはまるまると肥え、道の真ん中にねそべっていたこと、
牛や馬、鶏は家族の一員で、それを殺すことは思いもよらなかったこと、
子供もたいへん可愛がられていて、子供が泣かないこと、
西洋人が牛や山羊の乳を搾るという行為に、日本人がショックを示したこと、
動物を殺して食べるという行為に、日本人が強い拒絶を示したこと、
などなどが、大きな驚きをもって書かれています。

http://www.taps.gr.jp/public_html/top/kazoku/alive.html
578  :03/12/27 04:51 ID:tjRn+/gw
>>565
杉浦日向子さんによると、江戸では最初、野犬が人を襲うので夜の外出が
危険なほどで、犬は嫌われ者だったとか。それが綱吉の生類憐みの令で、
野犬はすべて「お犬小屋」で保護することになり、その結果町が安全になって
やっと、犬を可愛がるようになったんですと。
人間と犬の関係が変わったから、性質も変わったのかな。
579日出づる処の名無し:03/12/27 07:51 ID:FOltPrL9
>>572
もとが雅楽のメロディーだから、西洋楽器使う曲には向いてない気がする。
日本の楽器使ったバージョンはけっこう好きなんだけど。
580日出づる処の名無し:03/12/27 08:22 ID:/U9chTP1
ナショナルジオグラフィックの「日本の百年」ていうこれまで連載されてた記事の
まとまった写真集がでてるんだけど、なかなかおもしろかったよ。
日露戦争ぐらいまでの異質だけど、目覚しい発展をする輝かしい新興国なのが、だんだん
経済的脅威になりはじめて、戦争、終戦、経済発展と日本に対する目が変わって行くのが
おもしろい。
581日出づる処の名無し:03/12/27 09:38 ID:Ni1cF1KZ
>>579
ブラスの演奏好き
582日出づる処の名無し:03/12/27 12:49 ID:WoY+emSA
>>578
生類哀れみの令ってマイナス面ばかり語られるけど、プラスの側面もあったんだねぇ〜
にしても江戸時代って一度行ってみたい。
犬にとっても子供にとっても住みやすかったろうね。
動物虐待も児童虐待も存在しなさそう・・・・
583日出づる処の名無し:03/12/27 14:06 ID:iOgxuK8W
現在児童虐待とされる行為が当時は虐待じゃなかった、ってことはあるかもね。
584日出づる処の名無し:03/12/27 14:55 ID:BVebhdQO
プロ市民にとっては修正も制裁も躾も全て虐待なのさ。だからDQNが増えたのさ・・・
585こむぎやき:03/12/27 15:50 ID:5V3XyKUw
うちの会社にね、野良猫が居着いてるんですよ。
野良だから飼っているわけじゃありませんが、うちの母とかがエサやってるんです。
うちの会社は商売柄 米を大量に置いてあって、それを狙うネズミに悩まされて
いたんですが、猫が居着いてからというものネズミの姿を見なくなりました。
猫の方もうちの母がエサをやりだしてから悪さ(ゴミあさりとか…)を
しなくなりました。

野良ってエサをやるだけでは増えるものじゃないんですね。
子猫を産むんだけれど、一定の数以上には育たず その上個体の寿命が短く
世代交代が早いでつ。
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587日出づる処の名無し:03/12/27 18:29 ID:jrjokNQz
>>585
その背後でこういう現実もあり、毎日犬猫が「処理」されてる事実を
忘れないでね。
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0303/28_01/index.html
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0303/31_01/index.html
588日出づる処の名無し:03/12/27 18:40 ID:MqOuMiG/
フジテレビが写らなかったのはなんだ?
589日出づる処の名無し:03/12/27 18:59 ID:vi1RjUfd
黄金伝説で思い出した。
確かアラブでは日本または日本の近く浮かぶ島に「ワークワーク」って黄金郷が
あるって話があるな。
590日出づる処の名無し:03/12/27 19:00 ID:Guf81ZB2
>>588
秀吉の呪い。
591日出づる処の名無し:03/12/27 19:38 ID:2LAtegNI
加賀藩お雇い外国人教師第1号パーシヴァル・オーズボンに
中島町(七尾近郊)のある百姓が、何も知らず売り払った牛が、
殺されて食べられるという噂を耳にした彼は、
あわてて買い戻しに駆けつけたが、その時にはもう遅く、
彼の牛は既にオーズボン一家の食卓に載った後であった。
嘆き悲しんだ彼は、この牛を売って得た代金でこの石碑を建て、
その菩提を弔ったという。
その石碑は今も七尾市小島町の寺・妙観院に牛追善塔として残る。

「『伊藤は私の夕食用に鶏一羽を買って来た。
ところが一時間後に彼がそれを絞め殺そうとしたとき、
持ち主の女がたいへん悲しげな顔をしてお金を返しに来て、
自分がその鶏を育ててきたので、殺されるのを見るのは忍びない、
と言うのだった』 
その鶏は、卵を産むことで一家に貢献してくれた彼女の家族だったのだ」
(紙魚)
592日出づる処の名無し:03/12/27 19:41 ID:R5mWK68g
>>589
Wakwak(ワクァク)倭国の事。これが古来から知られた日本国の名前。
因みにマルコが欧州に黄金の島と伝えたのは、Chipang(チパン)島。
593日出づる処の名無し:03/12/27 20:04 ID:2LAtegNI
>>583

明治に来日し東大の教授を勤めたアメリカ人動物学者モースは
著書「日本その日その日」(平凡社・東洋文庫)に次のように書いている。

「日本は子ども天国だ。
世界中で日本ほど、子供が親切に取扱われ、
そして子供のために深い注意が払われる国はない。
ニコニコしている所から判断すると、
子供達は朝から晩まで幸福であるらしい。」

親が子どもをしかることも、手を上げたりすることも
見たことがなかったという。
日本人の母親ほど辛抱強く、子どもに尽くす母親はいないとも思った。

「小さな子供を一人家へ置いていくようなことは決して無い。
彼等は母親か、より大きな子供の背中にくくりつけられて、
とても愉快に乗り廻し、新鮮な空気を吸い、
そして行われつつあるもののすべてを見物する。」

そして、こんな結論を導いた。
「日本人は確かに児童問題を解決している。」
594日出づる処の名無し:03/12/27 20:06 ID:2LAtegNI
>>582

幕末に初代駐日英国公使を務めたオールコックは、著書「大君の都」
(岩波文庫)で母親ばかりか父親が赤ん坊を抱いた姿にも注目した。

「幼い子供の守り役は、母親だけとはかぎらない。
江戸の街頭や店内で、はだかのキューピッドが、
これまたはだかに近い頑丈そうな父親の腕にだかれているのを見かけるが、
これはごくありふれた光景である。
父親はこの小さな荷物をだいて、見るからになれた手つきでやさしく
器用にあやしながら、あちこちを歩きまわる」

明治初期に来日した英国人女性イザベラ・バードも
「日本奥地紀行」(平凡社・東洋文庫)で栃木県日光での風景を書いている。

「毎朝六時ごろに十二人から十四人ぐらい男が集まり、
みな一、二歳の子どもを抱いていた。
そこで語られたのは、自分の子どもの体格や知恵についてであり、
いわば子ども自慢の集まりだった。」

「これほど自分の子どもをかわいがる人々を見たことがない。
子どもを抱いたり、背負ったり、歩くときには手をとり、
子どもの遊戯をじっと見ていたり、
(中略)子どもがいないといつもつまらなそうである」
595日出づる処の名無し:03/12/27 20:07 ID:2LAtegNI
オランダ人のフィッセルも、親の態度を「寛大すぎるほど寛大」と見抜いて、
「日本風俗備考」(平凡社・東洋文庫)にこう書いた。

「私は子供と親の愛こそは、日本人の特質の中に輝く
二つの基本的な徳目であるといつも考えている。
このことは、日本人が、生まれてからずっと、
両親が(中略)、子供のためにささげ続ける思いやりの程を
見るとはっきりわかるのである。
そのような場合、すべてがちょうど返礼であるかのように、
子供たちが親に報いるのである」

熊本市在住の学者・渡辺京二さんは
「しつけが良く、親の言うことをよく聞くのは、
お母さんの背中を独占して育っているためだと外国人はみています」
と指摘する。

「西洋人は子どもにきちんと罰を与え、厳しく育てるのに対して、
著しい違いを発見するわけです。
歌舞伎などにも必ず子どもを連れて行き、おんぶされて、
小さな時から大人の世界を全部見ていると外国人は観察しています」

「しからないで愛情を注ぐ親、自由でのびのびした子ども。
幕府の長崎海軍伝習所の教官だったカッテンディーケには、
それがルソー風の自由教育に見えたし、
明治初期に馬で東北地方を旅した米国人女性イザベラ・バードは、
まるで『子ども崇拝』の域に達しているともみています。
どんなに貧しい家の子でも、『ありがとう』とお礼を言うのに
感心した外国人もいました。
江戸時代の人は、子どもを本当に大事にしました」
596.:03/12/27 20:16 ID:sDSrqaDv
君が代はイギリス人とドイツ人の編曲によって現在のかたちになった
597日出づる処の名無し:03/12/27 20:18 ID:Mwljx5We
>>591
後半はイザベラ・バードの「日本奥地紀行」のアイヌの女性の話ですな。

「日本奥地紀行」は思わず_| ̄|○になる記述も多いけど、同女氏の「朝鮮紀行」
と読み比べると、今の半島両国と日本の発展の違いは、それぞれの民に
しみついた人間性の違いによるものが大きい、というのが良くわかる。

100年やそこらでは、人間性って変わらないんだねえ。
598だからー:03/12/27 20:31 ID:ujAkdK2j
日本は鎖国をしたほうがよいのだよ。
599日出づる処の名無し:03/12/27 20:36 ID:DaJYFyn+
>>598
鎖国というか、付き合う国を選ぶってことね。
600日出づる処の名無し:03/12/27 20:37 ID:o5ucAkHo
同感だもう鎖国したい。
シナ人や朝鮮人を代表とする外人犯罪者に
いい食い物にされている あまりにも穏やかな
日本人の民族性ゆえに
601日出づる処の名無し:03/12/27 20:49 ID:fIb9Rcyr
「いまや私がいとしさを覚えている国よ。
この進歩はほんとうにお前のための文明なのか。

この国の質朴な習俗とともに、その飾り気なさを私は賛美する。
この国土のゆたかさを見、いたるところに満ちている子供たちの愉しい笑声を聞き、
そしてどこにも悲惨なものを見いだすことができなかった私は、

おお、神よ、この幸福な情景がいまや終りを迎えようとしており、
西洋の人々が彼らの重大な悪徳をもちこもうとしているように思われてならない」

 ヒュースケン (タウンゼント・ハリス米国総領事通訳)
「ヒュースケン日本日記」(岩波文庫)

ヒュースケンは後に、攘夷派の薩摩藩士伊牟田尚平・樋渡八兵衛らに襲われ
殺された。
602日出づる処の名無し:03/12/27 20:53 ID:6ATeLt9G
>600
認識が甘い。日本を食い物にしてない国を探す方が難しいくらいだ。
日本を食い物にしていない国は、日本と交流がほとんど無い国だけと思った方がいい。
603日出づる処の名無し:03/12/27 20:59 ID:lI7+85bm
>>602
(´д` )モウイチドヒキコモリタイ
604日出づる処の名無し:03/12/27 21:00 ID:A2IYpOfA
自分、「ニッポンの犬」って写真集持ってるんだけど、
その冒頭にこんな記述がある。

日本人と日本犬は日本列島で約1万年を暮らしてきたと言われています。
(略)
日本列島では、縄文時代の遺跡から、ヒトとイヌの暮らしがしのばれます。
狩猟採集民族の縄文人は猟犬として、イヌをたいそうかわいがったようです。
縄文時代後期になると、ひとつの棺に抱き合うようにして、
ヒトとイヌとが埋葬されたりしています。


どのくらいの年月を経れば品種として固定されるのかわかんないけど、
日本犬ってやっぱり日本のものだよなぁヽ(´ー`)ノ
和犬ラヴ。
605 ◆I8NA0FaViA :03/12/27 21:02 ID:aXXlhdcW
>>584
プロ市民に、子供を虐待死させた親たちの教育観について
ぜひとも聞いてみたいものですな。無視するかもしらんが…

>>588
あの「しばらくこのままでおまちください」、久しぶりに
キタ━(゚∀゚)━!、って感じだったね。

>>599-600
もうビザにランク付けをしたほうがよさそうだね。
特に中国・韓国からのビザは要注意。
中国人が実行犯・日本人は計画担当という犯罪が
日本で横行している現状を見る限りは。
あまり表立った報道はされてないけど、入管では連日
かなりの数の偽造パスポートが摘発されているらしいよ。
しかも、日本人に成りすました者がかなりいるとか。(゚д゚;)

まぁ最大の要因は、日本の物価が中国に比べて
10倍近くもある事こそそのものなんだけど。
(日本と中国の物価が同じくらいなら、そもそも
日本に来てまで強盗・窃盗犯罪を起こす意味が無い)
606 ◆I8NA0FaViA :03/12/27 21:09 ID:aXXlhdcW
>>602-603
日本を食いモノにといえば思い出したのが、漏れが店員を
やっている時に体験した「カード詐欺」。
中規模の店で、わずか半年の間に2回も来た時にはビビったね。
あからさまに使い方がおかしい場合、「オーソリ確認」(高額の
買い物の時は、カード会社へ本人確認のために電話連絡する)
を掛けようとしたら、サギ犯に逆ギレされた事もあったけど(w
ちなみにあのテの犯罪って、中国マフィアとかヤクザが絡んでるのが
多いので厄介なんよね。
店員としては、読み取り機(CATといいます)がカードを拒絶しなければ
どう見ても盗難カード使いだと思えても、打つ手が無いのが現状。
607日出づる処の名無し:03/12/27 21:18 ID:Cmyxr/6l
稀に見るヒデェ時代劇だ>フジ秀吉。在日チョソ3世に秀吉やらすのは皮肉か?
608  :03/12/27 21:41 ID:mSCc8y0U
猿って顔じゃないよね。あんなほお骨でてるくせにさ。ミスキャスト。
せっかくの秀吉なんだから、猿顔のかっこいいワイルド顔の人にやってほしいもんだよ。
なんでテレビ局はクソナギを持ち上げるんだろう、
ていうかなんでテレビによく出してるの?ファンとかいるの?
ミイラにしか見えんのだが。
609 :03/12/27 22:29 ID:jz8gtghZ
>>608

織田裕二なぞいかがでしょうか?
610 :03/12/27 22:58 ID:etDO4rvL
>>608
私もいつも思う。>ほんとに人気あるの?って
同じく藤原の理科もそうおもてたんだけど…どうよ?

611日出づる処の名無し:03/12/27 23:11 ID:WoY+emSA
>>593-595
凄いな・・・昔の男って一切子育てに協力しないってイメージがあったんだけど、今の男よりも子供に関わってる気がするな。
まぁ、今と昔では仕事内容が違うから子供にかかりきりになれない哀しさはあるが・・・

にしても何が違うんだろ?
今も子供を自由に殴らずに育てようとしている親がいるがその子供は大抵DQNだ。
でも昔の子供は自由奔放に暮らしながらも、礼儀正しく親のいいつけを守り、子供なのに精神年齢は高く見えたらしい。
何が違うんだ。今と昔。
社会?家庭環境か?やっぱり親の背中?


>>608>>610
はっきり言うけど、草薙って不細工。
しかもそれを誰も言わないけど、本人やスマップのメンバーも理解しているフシがある。

612日出づる処の名無し:03/12/27 23:15 ID:gXd39SMv
ブサとまでは思わんがジャニーズにいるのが不思議
613日出づる処の名無し:03/12/27 23:29 ID:7f5DcbRk
>612

ジャニーズには一定の確率で、中の下レベルの顔が混ぜてあるような
気がする。
614日出づる処の名無し:03/12/27 23:33 ID:D/0eJRY9
フジに時代劇はムリ。この間のワルシャワの秋も
くそだったし。
(レギュラーでやるのは結構面白いのに…。)
615日出づる処の名無し:03/12/27 23:51 ID:ozdEfmv0
同じフジの時代劇でも「鬼兵」や「大奥」はまだ腰が座ってて良かったのになぁ。
火曜8時の枠だっけ?プロデューサー違うのかね?
それにしても時代劇はやっぱフィルムで編集された物の方がいいよね。
画面に重みが出るというか…どーもビデオで編集された黄門様は
軽い感じがしていつまでたっても馴染めない…。
616日出づる処の名無し:03/12/27 23:51 ID:6ATeLt9G
正直、エセ洋風なジャニーズの芸能人を時代劇に使うのはどうかしてると思う。
TOKIOの松岡は意外に時代劇と相性が良いので例外として認めてもいい。。
617日出づる処の名無し:03/12/27 23:58 ID:ozdEfmv0
草薙は何処か不安定な現代の若者の役向きだよね。
どう頑張っても戦国武将の役はミスキャストだろ、演技はともかく。
アップになった時、あの薄い顔だちでは派手な時代劇の衣装に負ける。
>>609も言ってるけど、織田祐二の秀吉なら是非見たかったかも。
618日出づる処の名無し:03/12/28 00:05 ID:8Rf10XPB
>611
子育てをやらないというより、家事をやらないといったほうが正しいのでは。
料理洗濯掃除裁縫というのは女の仕事で、男が手を出すべきではないとされていたん
じゃないかと。勿論家に女手がおらず、女中を雇うような余裕もない場合は料理洗濯
掃除ぐらいはしたようだけど。
で、子供の遊び相手などはそういう範疇に含まれないので父親でも母親でも暇な方が
面倒見てたりと。近所の人も積極的に面倒見てくれるという面もあったんだろうし。
殴って躾けるというより、周囲の人の行動と叱る内容が一致しているから子供もそれを
真似するということのような気がする。
今は親に怒られたって「そんなのウチだけだ、理不尽だ」って子供が思っちゃうような所が
大きいし。漏れも恥ずかしながら人の親だったりするけど、子供って思ってる以上に親の
やってることよく見て真似するよ、ホント。
619日出づる処の名無し:03/12/28 00:17 ID:OIHiKMkD
>>609
リアルさを追求するなら岡村隆史かおさるなんだがw

上品とはかけ離れた面もちと頭の回転の速い小男の秀吉は
いつも信長に怒鳴り散らされて、お笑いのボケの要素もあるから、
草ナギよりは遙かにマシかも知れない
620日出づる処の名無し:03/12/28 00:34 ID:xaylVvzp
>>619
岡村激しくイイ!

無問題とか出てる場合じゃないだろ
621日出づる処の名無し:03/12/28 00:40 ID:F5w6vPDu
おまえら、つまり大掛かりなコントをやれと?w
[ 日本、TV歴史劇でも過去の罪禍を歪曲、捏造とが論難 ]
昨日12/27、日本のフジTV並列網テレビ放送ネトウオークに[壬申倭乱]行動指揮達
したことの世界虐殺駅舎上の奸雄[豊臣秀吉]する事のドラマが作り、放送された
この秀吉が事が、韓国ネチズン間に、けたたましく論難をまきおこしている。
秀吉史劇ドラマ事が、今年韓語あやつる事パーフォーメンスで部分人気が立ち
上がった、日本エイドルグループ[スモップ]メンバー草薙で、内容にあって
「今回の秀吉は、「平和のために頑張る」といい「戦争は嫌いだ」いうその
人柄に魅了せられた加藤清政などに支えられ昇進していく、爽快なドラマだ」と言う捏造ぶりで、世界虐殺駅舎上の奸雄[秀吉]が事が民主主義英雄が事なる
ようにするなど、おびただしくパッグプヤル恨ッチェルが事で当り駅舎専門家もが
眉をひそめる内容であるが事が問題視されれている。 事が来年韓日合作映画
[ホテルヴィ−ノース]が主役で草薙が主役に当り、衆目より関心が集めていた
矢先のころであり、ネチズンの衝撃は甚大だ。  この隣人の温飯をシッパュクルさま方は、しばらく度これら論難はおさまる気配をみせない‥ 。

パク・オソン 記者 12.28.06.24
623日出づる処の名無し:03/12/28 00:46 ID:xaylVvzp
>>621
変なプロパガンダより良いよ。

一夜城の天井からタライが落ちてくる、とかどうかな。
624日出づる処の名無し:03/12/28 00:49 ID:I+w7sgy2
>>623
イイネw
出演者はタライ落とされても何事も無かったように演技w
625日出づる処の名無し:03/12/28 00:55 ID:F5w6vPDu
(n‘∀‘)η秀吉━━━━━━ !!!!!後ろ後ろ━━━━━━ !!!!!
626日出づる処の名無し:03/12/28 01:17 ID:OatTbd1w
出川哲郎の秀吉でもいいかも…と一瞬思ったが
うっかり八兵衛の方が似合いそうなのでやめた。
627日出づる処の名無し:03/12/28 01:27 ID:h6l99/xT
ポーランド孤児や神戸に来たユダヤ人も、日本人から
頭をなでられたり、お菓子をもらったんでしょう。
戦後間もない頃、NYタイムズ東京支局長を任せられた
リチャード・ハロラン氏は、「ヤンキー、ゴーホーム!」と
デモをやっている横を通ろうとすると、氏が連れていた
娘さんを見た日本人が頭をなでた後、お菓子をくれたそうです。
昔と違い、近頃は子供を拉致する馬鹿国家もあるんですから、
「子供の人権」とやらは益々脅かされてますね。
628 :03/12/28 01:35 ID:UVPkRJL1
>>625
(・∀・)イイ!
子供と一緒にやりたいw
(n‘∀‘)η秀吉━━━━━━ !!!!!後ろ後ろ━━━━━━ !!!!!

じゃにさn
ときおの常時魔見たときに、なんでこんな奴がじゃににおるん?と
目を疑ったもんだが、見ているうちに好きになったなぁ。ええひとやん、て。
しかし苦蛹は…だめだ〜〜〜
629日出づる処の名無し:03/12/28 02:08 ID:9CsMULYx
お前ら、クサナギなめすぎ。
実写で奇面組をやるとしよう。そしたら、潔役はクサナギ以外の誰にやらせるつもりだ?
630日出づる処の名無し:03/12/28 02:10 ID:6G/in4Ys
芸スポ+で見かけたんですが、南蛮人の描いた信長の肖像画だそうです。

ttp://d-amon.hp.infoseek.co.jp/Omoshirojpg/nobunaga.htm
631日出づる処の名無し:03/12/28 02:17 ID:HIi6FIgr
632日出づる処の名無し:03/12/28 02:50 ID:HIi6FIgr
【国際】中欧で日本食ブーム きしめん、焼き鳥も登場
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072511739/
2004年春の欧州連合(EU)加盟を前に日本企業の進出が目覚ましいチェコやハンガリーで
最近、和食レストランが続々開業し、日本食ブームが起きている。
日本企業の駐在員らだけではなく「地元の若者らが気楽に楽しむようになった」(プラハの旅行代理店)
ということで、すしやてんぷらといった定番メニューに加え、焼き鳥やきしめんも登場した。
ハンガリーの首都ブダペストではここ2、3年で和食店が10軒に倍増。
ドナウ川沿いに2003年5月に開店した「竹林」は畳の座敷を備えた本格和食店。
店主のマテ・クリスチャンさんはウィーンの和食店などで長年修行を積んだ。
「ハンガリーの好景気もあって客足は順調」という。
日本人の元商社マンが経営する「大吉」は、02年12月にオープン。
「ハンガリーで肉じゃがなどおふくろの味が食べられる唯一の店」(常連客の日本人駐在員)だ。
プラハでも和食店が8軒に増えた。1993年開業の「プラハ田村」の社長、田村洋海さんは
「開業当初に比べると食材も手に入りやすくなり、チェコ人の客も増えた」と話す。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031227-00000083-kyodo-soci
633日出づる処の名無し:03/12/28 04:48 ID:UyoHu8p4
草薙の秀吉はあまりにもレベルが低すぎて鑑賞に耐えなんだな。
大人は黙ってNHK。影像の20世紀を見て悲壮感に浸り、朝まで生ぷろr(変
634日出づる処の名無し:03/12/28 08:14 ID:SEf5e3aF
>>632
>>店主のマテ・クリスチャンさんはウィーンの和食店などで長年修行を積んだ。
ここがちょっと「???」な感じだな。大丈夫なのだろうか・・・
635日出づる処の名無し:03/12/28 08:22 ID:161HSRT+
DQN親が増えた一因に、母親が赤ん坊を背負いながら生活することがほとんどなくなったのがあると思う。
いくら母性本能があるとはいえ、背負って生活するより、ベビーベッドなどに入れたまま生活すればその本能が希薄になるのは確か。
身近にいるからこそ、命や愛がはぐくまれすくすくと成長するのだと思いますがどうでしょうか。
636日出づる処の名無し:03/12/28 08:24 ID:161HSRT+
>>633
あの時間帯は世界ふしぎ発見&美の巨人たちでぜんぜん見てなかったのですが酷そうですね。
だいたい、人が死ぬのを見たくないと思ってたのは、秀吉の配下の黒田官兵衛なのに。
(竹中半兵衛は苛烈な戦い方を支持していた)
637  :03/12/28 11:54 ID:4T+WH6Ae
>>622
あの国まで敵にまわしちゃったかあ。もう帰るとこないね。
でもクソナギがちょっと自国を持ち上げてくれたからといって
秀吉を演じたとたん涙ぐんで裏切り者のようにののしったりして、奴らも気が小さいというか・・・
ひょっとして親韓クソナギをうざく思っている誰かの陰謀だったのかもしれん。
わざとあの国の敵秀吉をやらせたっていうのは。
638  :03/12/28 12:00 ID:cI2Svimh
>>630
神田正輝?
639日出づる処の名無し:03/12/28 12:19 ID:CMfayD5E
世界虐殺駅舎とはKTXの
640日出づる処の名無し:03/12/28 12:39 ID:5hgJ7As/
さすがに在日チョソ秀吉に朝鮮出兵は洒落にならんと見えて端折ってたね。
641日出づる処の名無し:03/12/28 12:54 ID:wCnwgfMm
>>635
「おんぶひも」も再評価されてきたよね
642日出づる処の名無し:03/12/28 12:56 ID:VH/jHp4D
草薙もですけど宮迫のほうが酷く無かったですか。
643日出づる処の名無し:03/12/28 13:33 ID:IvuRnZ2h
644日出づる処の名無し:03/12/28 13:34 ID:lptWBPyg
>641
昔の欧米の育児は、親子の距離を置いて
別々に寝起きするというのが主流だったが、
最近は肌のふれあいが赤ちゃんの精神を安定させるという
研究結果が発表されて、スキンシップが重視されるようになった。
ちなみに、スキンシップは和製英語だけど、育児研究家の間では
評判がよく、たまに使われる。
645日出づる処の名無し:03/12/28 14:57 ID:w8Cx0q0I
草薙評判悪いな・・そんなに酷くはなかったぞ。
ストーリー的には省略されてるエピソードもたくさんあったけど
TVの2時間は半ドラマではしょうがないだろうし。
秀吉の「殺さず」の部分をテーマにしていたようだったし。
個人的に草薙は好きなタレントで贔屓目もあるかもしれないけどね。
宮迫光秀はちょっと酷かったけど、藤木信長も、実際の信長ってボンボン
だろうから、あんな感じもありかなと思った。兼ね末健次郎もひさびさに
たくさんみれてよかった。
646日出づる処の名無し:03/12/28 15:14 ID:clb0YXgb
>>635
育児スレ。
「抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part6」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069013865/

後ろばってんおんぶ紐と格闘している母じゃ達の姿を見れ。
647日出づる処の名無し:03/12/28 15:36 ID:Oq5bATmO
殺さずに=戦争せずに

なんてサヨが喜びそうなテーマなんでしょうか
そりゃ、チョナンカンも主演するわな
648日出づる処の名無し:03/12/28 15:56 ID:bM3+0/pR
草剪って、国が攻められたら逃げるって言ってたヤツでしょ?
韓国にでも逃げるんだろか?
ほんじゃ統一朝鮮が日本に攻めてきたら、どーするんだろ?
649日出づる処の名無し:03/12/28 15:58 ID:qMGptgE3
>>622
これはマジなの?
マジにこういう報道したわけ?ネタじゃなくて?
650日出づる処の名無し:03/12/28 16:01 ID:bM3+0/pR
>>649
さすがにネタだろね。
651Niur ◆jjkdNiurZE :03/12/28 16:02 ID:t+BDQyWI
>>611
社会階層と時代によっていろいろ変化があったみたいです>男女の子育て・家事

子育てに専念する専業主婦なる者が登場したのは
意外と日が浅く、工業化社会において顕著です。

敗戦後の日本人があこがれたアメリカの1950年代ライフスタイルでも
専業主婦が目だって、女性ビジネスマンはマレだったと
いう説を聞いたことがあります。

それ以前の時代、例えば室町期や江戸期においては
商売人はじめ、働く女は珍しくなかったかと。

さらに、家事の中でも料理について言えば
男子厨房に入らず(「君子は庖厨を遠ざく」-孟子)という思想は儒家の物であり
日本では、なじみがあったのは主に武士階級でしょう。
もっとも「『孟子』の書を積んで日本に来る船は沈没する」という
俗説があったと司馬遼太郎氏が書いてたので、あんまり
日本では重視される考え方でも無かったかもしれません。

武士階級においても、細川幽斎なんかは料理上手でも名声を得ていたとの事です。
652日出づる処の名無し:03/12/28 16:03 ID:qMGptgE3
>>650
だよね。よく出来てたんで危うく・・・

『嘘を嘘と見抜けないようでは(ry』


修行しなおしてきます。
653日出づる処の名無し:03/12/28 16:11 ID:bM3+0/pR
>>652
朝鮮情報はまずネタとして受け取っておいて→
あとで、ネタじゃなかったことがわかる→驚愕!これが斜め上というやつか!
という楽しみ方が一番いいかも。
654Niur( 旧 観戦厨) ◆jjkdNiurZE :03/12/28 17:14 ID:t+BDQyWI
>>644
skin-relationshipというのが「スキンシップ」の英訳と
昔習ったけど今はskinshipでも通じるのかぁ。
とりあえず日本で発明された用語みたいです。


>>632
もともと親日的な国々らしいので(中欧・東欧)
現代のように物流の取り払われた時代では日本食が
流行る素地があるんでしょうな。

外務省のHPでは
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/europe.html
ポーランド・ハンガリーを「親日」とハッキリ書いていますし
ブルガリアに至っては向こうの世辞を
割り引かずにそのまま載せたんじゃないかと思いました。

それにつけても、
例のアメリカでの女体盛りの話の前から
(これの経営者はユーモアのある人物であると思われますが)
日本料理をきちんと学んでいない連中による海外での日本料理店経営には
閉口していたのですが、何とかならないもんですかね。

公的団体では無理があるだろうから民間団体やらNPOみたいなんで
日本料理店認定団体みたいな物が必要な時期かも。
世界中でこの問題は起きると思われ。

でも、ラーメンなんか判定が難しいなあ。
655日出づる処の名無し:03/12/28 17:30 ID:k2sdHYXH
>>650 中央日報なら有り得る。
656日出づる処の名無し:03/12/28 18:54 ID:0H+QlfCT
武士の家と商人の家と農民の家と職人の家では子供の教育はぜんぜん違った
657日出づる処の名無し:03/12/28 19:30 ID:UrUOPqut
>>656
そりゃ、基本的には身分と職業は世襲だったからね。
でも、江戸中後期からの都市部では農民・町民の子は大きな商家にリクルートする事がステータスになって、
寺小屋ではその辺を意識した教育がなされていたらしい。

        ・・・と、まあ、いつか見たNHKの番組の受売りだす。
658日出づる処の名無し:03/12/28 19:45 ID:5jAjgMlK
クサナギは昔、チョナンカンで韓国軍若者にインタビューして戦争になったら
どうしますか?とか聞いたんだよな。
そいでもって、当然軍に入って敵と戦いますと答えられてびっくりして、僕だったら
逃げちゃいますよ。韓国の若者は凄いなーとか言ったんだよな。


韓国どころか、世界中でもそれが当たり前だろうよ。
日本だってお前以外はそうだろうよと思ったけどね。


それにしても何がチョナンカンだよ・・・・・・・・相手の国に染まりたい♪という気持ち悪さ
がひしひしと感じられて。
だめだ・・・・吐き気が。
659日出づる処の名無し:03/12/28 19:57 ID:4Wh/JczQ
歩き出した子供に、ハーネス着せてリード付けるのって流行ってるのかね?
犬みたいでなんだか見ていて欝になるんだが。
スレから外れるが、おんぶ紐で思い出したので・・・。
660日出づる処の名無し:03/12/28 20:18 ID:9MyliFx1
そのチョナンカン見たよ。
観国軍若者:韓国人は皆、国の為に軍隊に入ります。日本人は国の為に何をしますか?
草薙:・・・・・・・・・・・・・・

ふざけるなと思ったよ。
お前らの民度が低いのは皆徴兵されて青春時代に自由な試行錯誤を
抑圧されているからだろう。
せっかく大学入っても皆馬鹿になってしまうと翻訳掲示板で韓国人が嘆いていたぞ。
向こうの女の子も徴兵から帰ってくると皆おかしくなっていると言っていた。
筋肉馬鹿になる事が国の為なんて馬鹿げている。

http://www.miyadai.com/index.php?itemid=14&catid=4
【国民を守れない国家に一体化するな】
■この一件から若い皆さんに学んでほしいことがあります。第一に「国粋と愛国は違う」
ということ。愛国とは昭和天皇のお言葉で言えば「子々孫々の繁栄」を図ること。何が国
民の利益になるのかを徹底的に計算した上で、戦略的に振る舞うことが要求されます。
■戦略的とは、最終目的を達成するために理性的に手段を構築することです。感情にまか
せて行動するのは戦略的とは言えません。「お国のために!」と叫んで万歳突撃するのは、
たとえ感情は真摯でも、国益に資するとは言えません。国粋と愛国は違うということです。
【国民益へと向けて国家を操縦せよ】
■第四に「愛国心とはネーション(国民)のためにステイト(国家)を操縦する意欲だ」
ということ。間違っても国家と一体化することではありません。国家が国民のために機能
していないなら、命を賭けて国家改良や革命に乗り出すことこそが、愛国心の本義です。
■ちなみに、魂のふるさとである国家と一体化することを良しとする思想を「国体思想」
と言い、魂のふるさとである国家を「国体」と言います。国体思想では、国民側が国家と
一体化するべきなので、国家が国民の利益を増進しているか、と問う視線が欠如します。
661656:03/12/28 20:33 ID:l/fJaywv
>>657
いや、そういうことを言いたかったわけではないのだがな。
662日出づる処の名無し:03/12/28 20:33 ID:0BBeKoS8
今時、陸戦で素人徴用しても兵站消耗器&ウンコ製造器にしかならないし、
肉の壁にするにも、敵国の民撃ち殺すのに躊躇する奴も居ないしなぁ

何の取り柄もない平民の俺としては
自衛隊の行動の邪魔にならないようにする位しか思い浮かばないなぁ
平時にあっては、ちゃんと税金納めて国防の礎にして貰うとかね
それくらいだよなぁ
663日出づる処の名無し:03/12/28 20:43 ID:kwTzmyfY
ソビエトみたいに笛を吹いたらハイ突撃、なら徴兵の効果はあるんだろうけどね。
664448:03/12/28 20:45 ID:gkIq0ala
>>656
>>661

ではどういうことをいいたかったの?
665日出づる処の名無し:03/12/28 20:59 ID:e0r+vOtl
徴兵で2年位働かせるのは意味はあるよ。
そもそも近代軍隊に微兵した人間は役に立たないなんていうのはアホもいいとこ。

いいかい、どんな複雑な仕組みの兵器でも操作方法まで複雑だったら何の意味もない
わけで、複雑な仕組みのものを簡単に動かせるからこそ近代兵器なのであって、
何も戦闘機を飛ばせと行っているわけじゃあるまいし、普通の兵器など3ヶ月から
半年も扱ってまともに扱えないというのなら、そもそも人間として失格。


馬鹿でも毎日同じ兵器を取り扱っていれば慣れるに決まっているだろうが?
バンクの操縦も車の操縦も何十年もかかって皆覚えたわけじゃあるまいに?
666日出づる処の名無し:03/12/28 21:06 ID:e0r+vOtl
自衛隊に限らず、世界の軍隊では志願制だろうが微兵制であろうが、新兵の教育期間は
基礎が゜3ヶ月、専門が3ヶ月の計6ヶ月。これ以上に長いのは原則としてパイロットだけ。

将校はともかく、一般兵士の訓練など何年もかけてやるものではないし、大体、何年も
かかるようなら戦時に役に立たない。兵器が進化するなら、それを取り扱えるようにする
教育も進化するのが当然の成り行き。
更に言うなら、何年も訓練しなければ使えないような兵器はタダのガラクタ。
そんなものは進化でもなんでもなく退化でしょ。
667日出づる処の名無し:03/12/28 21:06 ID:U3kN6+0y
徴兵については去年完全に論破されて終了状態。
兵器の扱いだけで立派な兵士と言う考えに閉口。

江戸時代における手習塾(寺子屋)や学問塾や藩校は
どの師匠を選択するかはあくまでも学ぶ側にある 。
制度としてではなく一種の人格的関係としての教える者教えられる者の関係である。
それ故手習塾における学習法は、個別の学習と指導、そして自学自習である。
また師匠は手本を示すだけで、言葉で教えるのではなく学ぶ者がそれを模倣し習熟する。
個人の試行錯誤が 学力を高める最高の糧となるのである。
つまり、教師は教育してやると言う考えを捨て
学習する事をサポートしていくのだという考えです。
実はこれは84年から89年の臨時教育委員会で決まった事で
学習する側本位で考え自主性、自発性を尊重する発想に立とうと言った結論が
どう言う訳か「ゆとり教育」になってしまったのは不思議でならない。
668日出づる処の名無し:03/12/28 21:08 ID:VNNVSet7
http://www.mainichi.co.jp/eye/taidan/ishihara-chikushi/10.html
違ったベクトルでみると、戦後に私たちは結局大事なものを失ったゆえんのひとつは、
戦争中と同じような画一主義というのが、中央集権の官僚統制のなかで続いてきたんですね。
今日の日本の若い人たちはかわいそうだった。それは教育が悪かった。
教育は日教組じゃない。
みんな私たちの責任なんですよ。いかに画一化が徹底していまでも続くかと。
私はとにかく、海軍兵学校の予備校みたいな湘南中学へいって、
旧制から新制になって、延べ6年そこにいたの。
戦争中は、海軍の士官なんて玉砕するのが最高のなんとかっていったら先生はキュと変わっちゃって、
戦後は、とにかく東大にいって、法学部に入って大蔵省の役人になるのが最大のご奉公だと
馬鹿じゃないかと思った。

結局、私は自分の子どもが学校にあがったときに、この教育はまだ変わらないけれど大丈夫か、
いつ続くんだろうかと思った。
その子ども結婚して孫ができて、その子が小学校へ入ってまだ続いてる。
そういう反省というのは全然なし。
669日出づる処の名無し:03/12/28 21:09 ID:P9Dax/yh
今の日本は子どもから見れば社会は学校であり、
学校は社会全体の出店みたいなものになってしまい
家・地域・学校と言ったそれぞれ違う物差で子どもを計るといった
多様性を持った社会が無くなり教育システムが学校に『画一化』されている。
子どもとコミュニケーしョンがとれない
教師の自己満足的にされた評価が
子どもを計る唯一無二の物差となってしまい
学校に対する敵意は社会全体の敵意につながり、
社会全体に対する敵意は学校に集約されてしまう構造になっている。
日本の教育は生産性、社会有用性、利便性を重視した教育をしている。
平成に入って過労死、定年退職になったお父さんの孤独
バブル経済崩壊、年功序列と終身雇用制度の崩壊がおき。
その教育が決して個人の幸福と結びつかない
逆に相反する可能性がある物だという認識が一般化してきたんで
脱社会化した公共の概念の無い人間が増えたのでは無いだろうか。
学校的な価値の物差しの外側で自尊心を抱くチャンスが
推奨されるどころか、むしろ徹底的に抑圧され、尊厳を貶められる上に
学校での教育が将来役にたつのだろうかと言う疑問が
DQNを大量発生させるというのが現代社会の抱える問題である。
670長門 ◆fHUDY9dFJs :03/12/28 21:20 ID:rnWFVFjZ
>>665
>>666
ようするに、将軍から新兵までの人数バランスの問題
今の韓国陸軍の構成だと、新兵に対して軍曹や曹長なとせの現場でのリーダーが少なすぎ
671日出づる処の名無し:03/12/28 22:34 ID:SVmAiDaK
>>667
自主性や楽しさに着目しながらゆとり教育という結論になるあたりが
文部官僚の馬鹿さをあらわしている。
672日出づる処の名無し:03/12/28 22:34 ID:KPRijoSG
確か「自衛隊は曹クラスが多くていいなぁ」みたいな事を韓国陸軍の下士官達が言っていたという
話を見たことがある。
ハン板か軍板かこの板かで。
673日出づる処の名無し:03/12/28 22:47 ID:4+hizFIa
最近日本の絶頂期は江戸時代だったんだろうなと思う
674日出づる処の名無し:03/12/28 23:14 ID:Iv1o72tf
悲しいこと言うなよ…
頑張ろうぜ平成も。
675日出づる処の名無し:03/12/29 00:14 ID:hhcGyQ5K
>>673
まあ世界が日本だけだったらそれでも良かったんだろうけど。

ずっとまったりやってた日本人が開国して外の世界をみてみたら
弱肉強食の世界だったわけだが、様々な逆境に日本人は負け
なかったし、江戸時代が絶頂期なんてのはバカな考えだと思うゾ?
(いや、もちろん西洋文明の影響を受ける前の江戸時代後期の
あの感じは世界中に類をみない素晴らしい情況であったとは思うが)
676日出づる処の名無し:03/12/29 00:29 ID:t30WwXMD
明治22年、英国の詩人が来日の晩餐会で、
景色の優美さ、美術の精妙さ、やさしい性質や礼儀正しさを述べると、
翌朝の日本の新聞の論説は、
「産業、政治、軍事の進歩に触れず、
美術や風景、人々の礼儀正しさを賞めあげたのは
日本に対する侮蔑である」
と書いた。
677日出づる処の名無し:03/12/29 00:35 ID:sg4c1Kgv
詩人に何期待してんだ
678日出づる処の名無し:03/12/29 00:58 ID:KuFiNIzW
>675
江戸時代の以前から日本の技術力は高くて、
日本産の鉄や銅がヨーロッパで最上級品として
売られていたらしい。弱肉強食な世界でも
強食に回るくらいの潜在能力(国力?)はあったと思うよ。
679日出づる処の名無し:03/12/29 01:02 ID:ocmYYZ5U
鉄や銅って初めて聞いたな。
古伊万里の陶磁器なら解るが。
680日出づる処の名無し:03/12/29 01:06 ID:nLaCYAVg
http://www.mainichi.co.jp/eye/taidan/ishihara-chikushi/10.html
違ったベクトルでみると、戦後に私たちは結局大事なものを失ったゆえんのひとつは、
戦争中と同じような画一主義というのが、中央集権の官僚統制のなかで続いてきたんですね。
今日の日本の若い人たちはかわいそうだった。それは教育が悪かった。
教育は日教組じゃない。
みんな私たちの責任なんですよ。いかに画一化が徹底していまでも続くかと。
私はとにかく、海軍兵学校の予備校みたいな湘南中学へいって、
旧制から新制になって、延べ6年そこにいたの。
戦争中は、海軍の士官なんて玉砕するのが最高のなんとかっていったら先生はキュと変わっちゃって、
戦後は、とにかく東大にいって、法学部に入って大蔵省の役人になるのが最大のご奉公だと
馬鹿じゃないかと思った。

結局、私は自分の子どもが学校にあがったときに、この教育はまだ変わらないけれど大丈夫か、
いつ続くんだろうかと思った。
その子ども結婚して孫ができて、その子が小学校へ入ってまだ続いてる。
そういう反省というのは全然なし。
681 ◆I8NA0FaViA :03/12/29 01:13 ID:KVCrWk6V
>>620
漏れも岡村にイピョウ。

>>635
同感。

>>675
江戸時代って、ちょうどヨーロッパは内戦だし
アメリカは南北戦争で、西洋勢からはうまい事
攻められなかったエアポケットみたいな時代
なんだよね。鎖国ができたのは日本が島国で
あった事もさりながら、このような偶然が作用して
いたからかもしれないと思う。
682日出づる処の名無し:03/12/29 01:29 ID:nLaCYAVg
現代の日本にDQNが増えたのは一つは社会が豊かになってしまったためにアノミーを引き起こしたからです。

■デュルケームは、自殺の原因は一般的にアノミーすなわち「どうしていいか分からない
状態」に由来すると見なしたが、「金持ちが急に貧乏人になるケース」と「貧乏人が急に
金持ちになるケース」とでは、直面するアノミーの種類が違うと考えた。
■五十年後、社会学者ロバート・K・マートンが、前者を「機会のアノミー」、後者を「目
標のアノミー」と名づけた。機会のアノミーは「手段のアノミー」とも言うが、金持ちが
急に貧乏人になると、今まであった機会(手段)が失われ、追い込まれることに相当する。
■目標のアノミーは「目的のアノミー」とも言うが、こういうことだ。貧乏人はいつも金
持ちになりたいと思い、何か問題があると自分が貧乏だからだと考える癖がある。それが
急に金持ちになると、目標が失われ、問題の帰属先も失われて、追い込まれてしまう──。
■一般に、「物の豊かさ」が達成され、何が幸いなのかが各人で分岐する「近代成熟期」
が到来すると、自分の不幸は貧乏のせいだといった「機会のアノミー」よりも、何をして
いいのか分からない、生きる意味が分からないといった「目標のアノミー」が重大になる。
■「機会のアノミー」が優越する場合には、自分から機会を剥奪しているものを攻撃する
という具合に「外への志向」が際立ち、「目標のアノミー」が優越する場合には、生きる
意味や実感が沸かない自分を責めるという具合に「内への志向」が際立つことになる。

その上に>厳しい躾(ドメスティックバイオレンス)。
http://onko.ncf.or.jp/mori/ryoyuki/situke/situke.html
スーパーフリーの和田さんもかなり厳しい躾をそれて育ったみたいですね。
http://www.geocities.com/waseda32154/18.html
タックマンもやっぱりそう。
http://210.173.172.17/news/selection/archive/200206/27/20020627k0000e040064000c.html
こんな感じで倫理観は育たないし道徳意識も根付か無い状況が現代です。
683日出づる処の名無し:03/12/29 01:31 ID:YOpF5k6K
 「若者言葉が乱れている」と騒がれるようになって、もう10年。
ボチボチ沈静化の方向へ向かっていると思う。沈静化というより
「誰も驚かなくなった」という方が正しいのかもしれないけど。
 「全然」を肯定の時に使うのも、実際問題、話し言葉の中でだったら、
相手に伝わればいいわけで、たしかに仲間内で使う分には問題はない。
でも、文章に書いたり公の場で話す時はやっぱりマズイわけで、
そういったことの積み重ねで、普段は饒舌なおもしろい若者が、
ちょっと場面が変わっただけで言葉が出なくなってしまう、
という現象が起きているらしい。

http://www.avanti-web.com/pastdata/20021019.html

村上龍の希望の国のエクソダスにも興味深い事が書いてあった。
「そのフリースクールの生徒たちと会ったとき、非常に驚いたことがあるんです。
それは彼らのボキャブラリーというか、
使う言葉の豊穣さと彼らが非常に言葉を慎重に選んで話すということなんです。
(中略、同年齢の一般の生徒たちの場合は)だっせー、とか、うざってー、とか
そういう常套句でしか連中は喋れないんです。
若者言葉がどうのというより、表象能力がない。ボキャブラリーが極度に貧困なんです。
考えてみれば当たり前ですよ。学校に行ってれば簡単なんです。
サバイバルする必要もないし、マスコミとかテレビでもてはやす若者言葉というのを喋ってさえいれば、
少なくともアイデンティティの危機はないわけです。

http://www.jpnc.com/~aplac/thisweek/essay80/thisweek021118.html
684日出づる処の名無し:03/12/29 01:34 ID:QnKkE0Vw
>>672
日本というよりは、人類史の絶頂だと思う。

アンモナイトを知ってるだろうか。
あの有名な渦巻きの化石だが、その後、進化を続けたアンモナイトの渦巻きは
いびつに変化してゆく…。
進化と言えば進化だが、ようは種としての崩壊。
今はそういう時代のような気がする。

ただし、ニヒリズムで生きるのはたった一度の人生においては勿体無さすぎるので、
俺は自分なりにせいぜい頑張るけどね。
685682-683:03/12/29 01:47 ID:z1NZYghz
一生懸命まとめたから読んでくれよ。
絶頂期と言うより近代過渡期から近代成熟期へ移項しただけ。
既存の社会システムでは対応しきれないくらい価値観が多様化したから
八方詰まりに見えるが個人個人がしっかりとした主体性を持てれば
それほど悪い世の中では無くなると思うよ。
686日出づる処の名無し:03/12/29 03:10 ID:1Bad+Igs
>682
それで、アノミーと厳しい躾がどう関係するのか、
頭の悪い俺に噛んで含めるように解説してくれ。
687684:03/12/29 08:00 ID:QnKkE0Vw
>>685
俺が江戸時代を「絶頂期」と言ったのは、江戸時代が非常に閉じた世界で、
人口増加率も、エネルギー的にも過不足なく非常に安定した社会だったから。

>一生懸命まとめたから読んでくれよ。
つか、君のレスを読んだら、俺の意見が変わるとでも?
君の意見と違うのは、君のレスを読んでいないからだとでも?
自分を宗教家か何かと勘違いしてないかい?
はっきり言って、キモいよ。(10代の厨房なら許す)

あんたの言う過渡期とか成熟期なんて言葉は何十年も前から言われている事。
下手すりゃ、それこそ江戸時代でも言われてたんじゃね?w
いつの時代も「価値観は多様化」してて、今を「成熟期」だと思ってんだよ。
688日出づる処の名無し:03/12/29 08:11 ID:rIFHdNP8
「彼らは皆よく肥え、身なりもよく、幸福そうである。
一見したところ、富者も貧者もない。
これがおそらく人民の本当の幸福の姿というものだろう。

私は時として、日本を開国して外国の影響を受けさせることが、
果たしてこの人々の普遍的な幸福を増進する所以であろうかどうか、
疑わしくなる。

私は、質素と黄金の時代を、いずれのほかの国におけるよりも、
より多く日本において見出す。
生命と財産と安全、全般の人々の質素と満足とは、
現在の日本の顕著な姿であるように思われる」

(アメリカ駐日総領事ハリス)
689日出づる処の名無し:03/12/29 14:28 ID:E2mnGiwM
>>673
日本国内だけなら江戸中期だが、国際的なら戦国末期〜安土桃山期>日本の絶頂期
690日出づる処の名無し:03/12/29 15:49 ID:cQPuDmNG
>>673
日本の繁栄は長く見ても元禄の頃あたりまでだそうです。
質実剛健な武士文化が栄え、
豪華絢爛な元禄時代まではこの国は世界でも
一流国だったが、その後現れた低脳な将軍の所為で
日本はヨーロッパに遅れをとってしまった。

その低脳な将軍とは
691日出づる処の名無し:03/12/29 15:54 ID:rvK8Y3dh
NHKロボコン
航空高専
大食い&打ち落としワロタ
692  :03/12/29 18:01 ID:PgHzneZx
ライダー加藤大治郎のことやってまつ
BS7
693日出づる処の名無し:03/12/29 18:27 ID:hiktfVs1
>>690
田沼親子が死んだのが痛かった。
694日出づる処の名無し:03/12/29 19:31 ID:fOzZ4kGN
江戸時代パラダイス論もよく聞く話だな。

俺は即物的なので、どう考えても高度成長期以降〜バブルまでが
今のところ日本の絶頂だと思う。
衣食足りてぬくぬく過ごせてハッピーな時代。
695日出づる処の名無し:03/12/29 19:36 ID:sOojfisP
バブルが日本の絶頂とは思いたくないな。
ちょっと恥ずかしい。ろくな文化も生み出してないし。
>694がバブルを含めてるのかそうじゃないのかはよくわかんないけど。
696日出づる処の名無し:03/12/29 19:38 ID:QxeoFP3T
個人的には高校一年の頃が絶頂期
697日出づる処の名無し:03/12/29 19:51 ID:v1adQUvg
>>687
>いつの時代も「価値観は多様化」してて、今を「成熟期」だと思ってんだよ。

歴史を知らない冬厨。

>>690
>質実剛健な武士文化が栄え、

具体的に何?
698日出づる処の名無し:03/12/29 19:54 ID:SgkwzLit
まるみえでスウェーデンの日本マニアってのやってる。
699日出づる処の名無し:03/12/29 19:56 ID:lVu5KouI
>>698
小倉優子が食わず嫌い直したって・・・・・・(w
関係ないや。
700日出づる処の名無し:03/12/29 20:32 ID:r7gBM0GN
>>698
俺もちょろっと見た。正座してたのにはビビった
701日出づる処の名無し:03/12/29 20:37 ID:OqUNrrdr
>>695
あの時、金にモノをいわせて変な開発を連発してなかったら、今ごろ才能が枯渇してるよ。
コスモに3ローター積んだマツダだって、意気込みを見せる点では飽くなき探求に貢献している。
歴史はつながっているのであり、日本はいつでも渾沌で、他国から見ると滑稽なのさ。
あの時代を馬鹿にしてるのは、散々乗っといて梯子を外した筑紫とかだよ
702日出づる処の名無し:03/12/29 21:35 ID:vuT6ZkAK
>>694
日本の一番幸福な時代は80年代前半だったと思う。
あの頃は仕事にも困らない犯罪も無いわでホントこれ以上の幸せな世界は
無いのではないだろうかと思う。
ファミコンやらアニメやらジャンプ漫画やらの今に続くサブカルチャーの
基本が出来たのこがこの時代で、毎日が新鮮なエキサイティングな時代だった。
>>701
そうだね、良くも悪くもあの時の「背伸び」が無ければ日本は真の先進国には
慣れなかったのも事実だね。
韓国の数年前がそういう時代だったけど、もうそういう時期は二回はないから
そこでどこまで行けるかの勝負だよね。
703日出づる処の名無し:03/12/29 21:40 ID:mxXkIbT7
>>698
400字以内で詳細きぼんぬ!
704日出づる処の名無し:03/12/29 21:41 ID:0olh1q5M
705日出づる処の名無し:03/12/29 21:41 ID:M9ANnd6p
<考察> 満洲は韓国人の固有領土か?
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=27073&work=list&st=&sw=&cp=1
皆こんにちは(さようなら)たちならないか?
元々伽揶が大和の祖である理由に対してスレをあげようと思ったが, �昨日のログをよく見たら立派な韓国人たちが日本人の主張を確かに論破していた. �そしてまた立派な(?) 日本人の 自爆で 伽揶 --> 大和 に対する仮説は間違いない真実で認められているね.

話題を変えて満洲に対する話.
706日出づる処の名無し:03/12/29 21:50 ID:dfUuLxgL
80年代後半が一番良かったつーと、メガゾーン23思い出すな。
707日出づる処の名無し:03/12/29 22:03 ID:mxXkIbT7
>>698
400字以内で詳細きぼんぬ!
708日出づる処の名無し:03/12/29 22:04 ID:d9bH1m18
>>698
漢字一文字で詳細きぼんぬ!
709日出づる処の名無し:03/12/29 22:06 ID:nXdxZUMQ
>>706
あれはリアルタイムにみていたが、
今が一番幸せな時代ってのに、理由無く納得していた。
今思えば妙に予言的だったな。
710日出づる処の名無し:03/12/29 22:56 ID:vuT6ZkAK
>>709
そうだよね。
あの当時よりも間違いなく「先進国」になってるはずなのに
退廃が覆ってるよね。
今やってるアニメの「カレイドスター」1部が80年代までの日本
がそのテーマなら第2部は90年代以降の日本人の苦悩がテーマだね。
711日出づる処の名無し:03/12/29 22:57 ID:Vd6MkSew
失業率も低く、所得格差もあまりなく、世界一治安がよくて平均寿命も長くて・・・
なんか桃源郷みたい。そのころを生きてみたかったなあ・・・
712日出づる処の名無し:03/12/29 23:11 ID:sg4c1Kgv
大して変わらんと思うね、俺の生活は。
失業率が低い事が良いとは思わんし。
713日出づる処の名無し:03/12/30 00:16 ID:++QzviFT
何だよいったいこれは・・・
いい若いもんが厭世的に今を否定してどうする。
40半ばのオサーンとして断言しておくが少なくとも昭和30年代以降では今が一番素晴らしい。
2chもあるし。(w
確かに若いときは何でも否定するのがカッコいいと思うもんだけど、
そんな若者たちにチャップリンのこの名言を送る。
「チャップリンさん、あなたの代表作は何ですか?」
「次の作品。」
714応用してみよう:03/12/30 00:25 ID:3WC5EhNb
「チャップリンさん、あなたの最も愛した妻は誰ですか?」
「次の妻。」
715日出づる処の名無し:03/12/30 00:33 ID:b4QFzP84
>>713
黒沢明も同じ事言ってたな。
あなたの撮った映画で最高傑作はと聞かれて。
でも世間の評価はチャップリンの場合、初期の無声映画の頃のぶっ飛んだ
笑いの映画であり、黒沢も7人の侍を代表とする活劇なんだよね。
ライムライトや乱以降のチャップリンや黒沢ではなく。
実際に影響を受けた人もこの頃の映画をみて、といってるし。
716日出づる処の名無し:03/12/30 01:08 ID:DETNrJhR
クレイジー'80s
狂った時代が彼らを生んだ。
717日出づる処の名無し:03/12/30 01:15 ID:hy13Nf2f
主観と客観の違いだと思うけどね。
チャップリンや黒澤の話は主観的な感情から出てる台詞でしょ。
客観的に見れば80年代後半の日本は、現在より生きやすい世の中だったと言えると思う。
718日出づる処の名無し:03/12/30 01:24 ID:ufHX0pXj
んなこたぁない。生きやすさに客観なんてない。
719日出づる処の名無し:03/12/30 01:35 ID:kRvVbCsg

朝鮮人は、人種的にはモンゴル系の黄色人種で、形質的には日本人に
もっともよく似ている。身長、頭形、顔形、血液型、指紋などでは、
日本人と満州族とにもっとも関係が密で、中国人とはそれほど類似して
いない。北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ているが、
例外として、モンゴル帝国の占領下にあった済州島人の頭形は満州族に
近く、平安南道・南北黄海道人の頭形はもっとも華北型に近い。
ツングース族に属する満州族や東部シベリアの古アジア諸族などが、
前40世紀ごろから朝鮮半島に移住し、これより前に南方から移住してきた
人々と共存していたとも考えられている。(世界大百科事典/平凡社)

北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ている
これより前に南方から移住してきた人々=縄文人
北部の朝鮮人は満州族に、南部は日本人に似ている
これより前に南方から移住してきた人々=縄文人
720.:03/12/30 01:43 ID:d8Ll3ed+
おれも40代だけど今がいちばんいいと思うよ。
80年代は金は持っていたけれど、日本人であることに
誇りを持つなどというメンタリティーは持ちようがなかった。
「金はあるけど、俺たちってお恥ずかしいよね」という気分だった。
721日出づる処の名無し:03/12/30 01:54 ID:2YJKmNJR
そうだね。 左翼自虐史観が幅を利かせていたのも
80年台だしね。
それに比べるといまは自分もいろいろ歴史を勉強して
本当に日本民族の文化に誇りを待つようになった。
722日出づる処の名無し:03/12/30 01:55 ID:v4x/yGx6
>>705

高句麗自体、唐と新羅の連合軍に滅ぼされて30万人ほどが
(当時の日本の総人口が400万ほどだからかなり多い)
日本に亡命して天皇のはからいで関東の秩父あたりに
移住したって教科書の教えない歴史か何かで読んだんだが
これが史実ならヤツらが高句麗史を語る資格がないんじゃないか?
例えるなら、スペイン人の末裔がインカ文明を自らの祖先の歴史
として自慢するのと同じぐらいの愚行
723日出づる処の名無し:03/12/30 02:15 ID:Z5FytBEj
高麗(コマ)という地名があったな
724日出づる処の名無し:03/12/30 02:51 ID:DETNrJhR
ソ連崩壊っていつだっけ?
80年代はまだ、核戦争で全てが終わるという恐怖を捨てられなかったとおもうが。
725日出づる処の名無し:03/12/30 02:51 ID:nK1CucBx
そりゃコマったね
726  :03/12/30 03:03 ID:BiIRrCAe
>>721
う〜ん、微妙だな・・・
70年代のあさま山荘あたりから「子供にはヘンな政治思想持ってほしくない」
と世の親達が考えるようになったようで、「左翼」「過激派」はコワイ、ブキミ、な
イメージがありました。なにより80年代は、「政治のことぐちゃぐちゃ言うなんて根暗〜」
ていう時代。まあ、ガンダムが好戦的アニメか否かなんて変な議論が巻き起こる
程度には偏ってましたが、今のイラク戦争みたいに話題になる反戦とかもなかったし。

それより90年代、ソ連が潰れてからのほうがひどいんじゃないかと心配ですよ。
80年代の歴史教科書は(近現代習わなかったけど)アッサリしたもんで、
慰安婦だのなんだのは載ってませんでしたからねぇ。
727日出づる処の名無し:03/12/30 04:45 ID:shnIvt19
露骨な社会主義礼賛はなくなったが、日本赤軍のような少数過激派と
日教組をほじめとする日本全体に薄く広く影響与える連中とに拡散した
ってかんじかな。
728日出づる処の名無し:03/12/30 08:26 ID:I5/bkWej
漏れ的には80年代マンセーなので、90年代以後には不満もなくはないが
たしかにウヨサヨ問題みるとな。↓こんな感じ。個人的には。

00年代(今)>80年代>90年代>(越えられない壁)>60年代>>>>>>>>>>>>>>>70年代
729日出づる処の名無し:03/12/30 08:55 ID:6Aspo281
今朝、正にこのスレの為にあるような番組をやってたんだが見た人いる?
パリっ子達の地下足袋・ニッカポッカ姿は結構良かったな。
730     T_T:03/12/30 09:03 ID:ZgEFJrgo
80年代文化は、ニューウェーブ→サブカル→ニュ−アカってな流れだと思うが
いわゆる「終わらない日常」感覚を社会全体が共有してたよね
宮台が90年代言ってたのはズレた感覚で、実は80年代の感覚だった
クラス意識も「一億総中流」だった、先頃のアンケートでは自らを下流とする
クラス意識の解答が最大群となっている、将来不安も高い。
実は国家財政や年金、高齢化、日本産業空洞化の懸念は確実に有った。
見ないようにしたただけ、気にしなかっただけ、
対処しなかったので、今のように成ったとも言える。
なんせマジメ君はダサイ! ネクラとネアカ、スキゾとパラノ
みんなで問題から逃げだせ!と煽る逃走論が論壇でも流行した時代だからね
731日出づる処の名無し:03/12/30 10:57 ID:oax5pIn9
>>721>>726

結局、流れ的には皆が責任をもちたくない時代でもあったように思うのな。
で、教育の現場でもその他でも「無責任平和主義」とでもいうような風潮があったと思う。
更に政治とか歴史にも無関心になって、かつサヨク的な連中が戦前の日本を貶めて
「日本がわるうございました」という風潮が決定的になった時期だと思う。
(「いや、日本には日本の正義があった、なんてことをいうと
「軍靴の音が聞こえてくる」なんて連中だけが声をあげて、もちろん多くの人は
そういう連中に対してそんな馬鹿なこたぁねえよ、と内心思いつつもめんどくさい
もんだし、なにより豊かになった感覚のあった時代だったから大陸や半島に対しても
「うるせーから金ですむならはらっとけ」みたいな風潮だったのじゃないかと思う)
732   :03/12/30 11:00 ID:RZOQ4fi4
>>729 何チャンネル? おまい、はやおきだな。
733729:03/12/30 11:53 ID:zgWrC9Rb
>>732
番組検索してみますた。フジです。
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=5170746&area=tokyo
やってたので、俺が見れたのは
>>729
・ドイツでのドイツ人によるラーメン屋(とんこつで、かなり本格的)
 日本で食べて、感激したらしい。日本のラーメン本を元に独学で作り上げた
・台湾での日本事情(日本語を、当て字を使ってメールするのが流行りとか)
 ちなみに現地のショップ店員は(メイクは濃かったが)結構可愛かった。今風の日本人っぽい
・スポーツ用品(ハンマー投げ等の金属類)を作る職人
・週刊誌(漫画)が好きな青年
・「ニッポン」という呼び方は、海外では普通に認知されている(らしい)
・以下はうんこしてる時に聞こえてきた単語
 日本庭園
 大阪焼き
あとは・・・思い出せん・・・。

>おまい、はやおきだな。
今日も出勤なのです・・・。 _| ̄|○
734日出づる処の名無し:03/12/30 13:39 ID:y8C9QXIa
左翼や在、似非右翼が日本側に対し、必要以上に一方的な中韓との友好を扇動するのは、
いわばユダヤ人にドイツとの友好を結ぶ様、ナチス工作員が強要する様なもの。
中韓朝は自分達が非難される前に、先手必勝の理屈で反日捏造攻撃を国策で行う。
中韓朝は日米、日露関係の離反工作を行っている。それが日本の孤立化に繋がる。

大戦前の中共の日本孤立化工作は「田中上奏文」によって行われた。
「田中上奏文」とは、張学良の秘書であり日本に留学していた
隠れ共産主義者の、王ホウ生(本名は王大禎)による捏造文書。
戦前、英国の新聞で発表され、物議をかもした。
その内容は、陰謀によって日本が世界の覇権を獲る為のその計画書、といったもの。
「シオン賢者の議定書」がナチスに利用されてユダヤ人虐殺に繋がった様に、
世界に日本脅威論、壊滅論を増大させた。この影響を最も受けたのが米英である。
が、日本政府はロクに反論もせず、プロパガンダを放置。
戦後に著者本人の王大禎が捏造だと暴露したが
(「世界で反日感情が高まり、実にうまくいった」と当の本人が語っている)
中国は捏造とわかった現在でも、その内容は事実だった、として正当化している。
735日出づる処の名無し:03/12/30 14:51 ID:tEJ49RSs
>>733
社会人なのに未だに2Chやってんの?
736日出づる処の名無し:03/12/30 14:55 ID:ea4GqTej
>>735
国会議員なのに2ちゃんやってる香具師もいるぞ。
管直人とか。
737日出づる処の名無し:03/12/30 15:23 ID:eD+1Id9/
>>691

詳細キボン
738日出づる処の名無し:03/12/30 16:05 ID:t9rYVBUd
このスレの平均年齢たしか26歳です。
前にアンケートとったからね。
7391:03/12/30 16:11 ID:kcqkM3Dw
>>737
NHK高専ロボットコンテスト
今年のルールはこんなの↓で
http://www.official-robocon.com/jp/kosen/kosen2003/
今年の競技課題....「鼎(KANAE)」
 赤・青2チームが、遠隔操縦のロボットで、競技フィールドの
回転盤にオブジェをくっつけて、その重さで回転盤を自分の
チームの色に傾くように回転させます。
 回転盤は3ヵ所あり、それぞれ中央で半分ずつ赤と青に色分け
されています。オブジェには、球と立方体があり競技フィールドに
置かれています。
 得点は、自チーム側に回転した円盤1台につき1点。競技終了時に
得点の多いチームの勝ち。競技時間は3分間。

様子は↓
http://www.official-robocon.com/jp/kosen/kosen2003/photo_a.html

7402:03/12/30 16:21 ID:kcqkM3Dw
>>737
鼎ルールから、「球を打ち出す」戦略と
「箱を手動でくっつける」戦略に分かれた。
球を打ち出す方は派手で夢もある。
箱をつける方は夢がないが確実性が高い。

で、少し考えてみると、円盤の外っかわにつけた方が
モーメントが効いて効率がいい。
ということを考えながら、なんだかんだと試行錯誤してみると、
箱形の玉を円盤の側面(五百円玉に例えるとギザギザの部分)
につけたらものすごくモーメントを稼げる。
もう、この時点でルールが破綻したかに見えた。

そう。勝ち残るものはどいつもこいつも箱付け型ばっかり。
世は箱玉&外縁付けロボットが風靡するものとなっていた。

そこにただ一人勝ち残った打ち出し型ロボット。

航空高専である。

時流に逆らい、セオリーに抗う異端児。
741日出づる処の名無し:03/12/30 16:22 ID:WL6/mNsm
>>729
赤いニッカボッカに地下足袋の、アダルトなパリジェンヌ・・・
のけぞりました(w

店員さんに「地下足袋は何処で仕入れるの?」と聞いたら

「マンネン・・」

えっ?まさか・・と思ったら本当に西新宿の「万年屋」かよ!!!
懐かしい!昔よくあそこで作業服や軍手買った・・。

それにしてもあの「万年屋」にヨーロッパのファッション関係者が
来て地下足袋を買い付けてる姿・・・

頭がくらくらするような光景だった(w
で、何だか無性に嬉しいのは何故なんだ?(www
7423:03/12/30 16:40 ID:kcqkM3Dw
>>737
そのロボットの戦略はこうだった。

敵はすべて外縁付け型。
よって丸い玉は余っている。
まず、中央にある丸形玉入れかごから玉を補給するとき、
キモい触手を無数に繰り出し、数秒で数十個の玉を一気に確保&ひとりじめ。
その様に敵陣は慄然、観客は呆然、岡田斗司夫は爆笑した。

このロボット、おもむろに標的の円盤に近づくと、
回収した玉を三列で一斉に打ち出す。
まるで戦艦の主砲のように。
三弾セットで、撃って撃って打ちまくる。
めちゃかっこいい。

自陣色にひとしきり発射して重量を稼ぎ、主砲の成果に満足すると、
次の行動に移る。

敵タイプはほとんど縁付け型なので、そのままでは、
質量で勝っても、モーメントで負ける。
そこで、おもむろに縁に連なってくっついてる敵箱玉に近づいた。
とおもうと、この縁の玉に向かって主砲を撃って撃墜。
敵の箱玉はあっけなく撃ち落とされる。

会場爆笑、敵呆然。

と、こんな感じ。
ああ説明しきれない、もどかしい。再放送はないのかw
743日出づる処の名無し:03/12/30 17:11 ID:iqgRoRkH
>>742
アレが再放送だぞw
744732:03/12/30 19:52 ID:gt8eneDC
>>733 サンキュ&出勤おつかれ。
番組表みたがこっちじゃやってなかった・・・ _ト ̄|〇

********
俺からのお知らせ
12/31 BS7 22:40
"ANIME" が世界を駆け巡る(たぶん再放送)
745日出づる処の名無し:03/12/30 19:58 ID:Hd1KJ4qU
アメリカのラッパーtwistaの今度発売されるアルバムのタイトルが「kamikaze」
で、改めて神風の影響力を知りました
746日出づる処の名無し:03/12/30 20:13 ID:R1nTj+zo
>>742
うわ、すっげえ見てえw
747 :03/12/30 20:17 ID:CECz6+V0
>>735
いまだに、駄目人間しか2chを見ていないと思っているのか?
748日出づる処の名無し:03/12/30 20:22 ID:nzUKrYhR
>>747
ヒッキーは放置しましょう。。
749日出づる処の名無し:03/12/30 20:28 ID:cp/BlPQS
>>747
「2Ch」とかやってる時点で、なんかもういっぱいいっぱいそうw

優しく放置しとくか。
750日出づる処の名無し:03/12/30 20:44 ID:jcPe2o/I
韓ナオト見てるの?w
751日出づる処の名無し:03/12/30 20:57 ID:HYYUYCP3
752日出づる処の名無し:03/12/30 21:20 ID:kcqkM3Dw
>>751
サンクス
そうです、それです。
さすが2ちゃんねる。即応性が高いw

航空高専のロボットはかっこよかった。
あのバーさえなければ優勝確実だったのに。
旭川の気転に負けた。

触手大食い&高速撃ち出しマンセー

753日出づる処の名無し:03/12/30 21:31 ID:h4zGocO4
でも決勝で負けちゃったね>航空高専の大食鋼鉄人
754日出づる処の名無し:03/12/30 22:03 ID:klU1Fjri
    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生、何でこの板でロボコンネタなんですか?
 _ / /   /   \  どうせなら映画ロボコンも話題に入れてください!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://www.robocon-movie.com/index.html
755蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/12/30 22:09 ID:foeohr8s
Japan's growing export - J-culture
ttp://straitstimes.asia1.com.sg/asia/story/0,4386,227490,00.html
Revenue from royalties and sales of music, video games, anime, art,
films and fashion soared to US$12.5 billion (S$21.3 billion) last year,
up 300 per cent from 1992.
音楽・ビデオゲーム・アニメ・アート・フィルム・ファッションの使用料と
売り上げの利益は、昨年125億USドルに上った。

Food: Sushi has become as globally ubiquitous as the Big Mac.
Brazil's Veja Magazine reported this month that there are now
more sushi restaurants than Brazilian barbecues in Sao Paulo,
South America's largest city, where residents consume an
estimated 278 sushi rolls per minute. In Paris, on the Rue de la
Gaite, the entire street has filled up with sushi restaurants over
the past two years.
食べ物:スシはビッグマックのように世界中どこでも食べられるように
なった。ブラジルのVeja Magazine誌は今月、サンパウロではブラジル
バーベキューよりスシレストランの方が多いと報じた。この南米一の
大都市では一分間に278本のスシロールが消費されていると推計
される。パリのthe Rue de la Gaiteではこの2年間で通り中がスシ
レストランで埋め尽くされた。
756蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/12/30 22:22 ID:foeohr8s
>>755
Movies: Quentin Tarantino's hit Kill Bill incorporates Japan's ancient
traditions and Tokyo's modern pop culture in a homage to Japanese
coolness. Tom Cruise joined a host of celebrated Japanese actors in
the new epic The Last Samurai. And the costumes and atmosphere
of the recently concluded Matrix series were rooted primarily in
Japanese manga.
映画:タランティーノのヒット作キルビルは、日本古い伝統と東京のモダン
ポップカルチャーを、日本の冷静さに対する尊敬を込めて取り込んだ。
トムクルーズは、最新の大作ラストサムライに有名な日本の俳優を迎える
ホストとして参加した。マトリックスシリーズの衣装と雰囲気は、主に
日本の漫画を元にしていると結論された。

Language: A record three million people around the world are now
studying the Japanese language, compared with only 127,000 in 1997,
according to the Japan Foundation and Tokyo's Marubeni Research Institute.
言語:世界中で三百万人の人が、現在日本語を勉強している。1997年
ではわずか、12万7千人だった。
757蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/12/30 22:41 ID:foeohr8s
>>756
Around the world, Japan is not just about Hello Kitty anymore. Shonen
Jump, a Japanese comic, was launched in the US last year and has
reached a monthly circulation of 540,000.
世界的には、日本はもはやハローキティだけではない。少年ジャンプは、
去年米国で売り出されるようになって、月刊発行部数が54万部に達した。

Video games with Japanese themes, such as Tenchu and The Way
Of The Samurai, are among the hottest sellers worldwide.
天誅や武士道のような、日本をテーマにしたビデオゲームは世界中で
最もヒットした製品の一つだ。

'There are millions of kids around the world listening to the Japanese
language, sometimes without even realising it, when they play a
video game. Our audience has never been greater,' said Mr Noriyuki
Asakura, a former J-pop star who composes musical scores for
Sony PlayStation video games.
ビデオゲームをプレーすることで、ときに無意識に世界中で日本語を
聞いている子供たちが何百万人といる。うちの視聴者がこれほど多かった
ことはない。」とプレステのゲーム音楽を作曲しているアサクラ氏はいった。
758日出づる処の名無し:03/12/30 23:27 ID:4aR5HcPH
80年代前半は円高不況で四苦八苦してた。
俺が世界を意識したのは、MTVでマドンナを見た時だから86、7年くらいだね。
そのころはバブル絶頂だっけど、日本は経済だけ1流という意識が高校生の俺にもあったな。
文化やスポーツで日本人が活躍している今のほうがバランスが取れていい時代だと思うよ。
759日出づる処の名無し:03/12/31 00:17 ID:q92bMtpi
しかし、馬鹿だなんだと言いながら
やっぱりすごいなアメリカは
760日出づる処の名無し:03/12/31 00:48 ID:RPxXtjft
>>759
いや、逆にアメリカはバカだから凄いのかもしれない。
他の国がブレーキを踏む場所で、奴らはアクセルを全開に踏む。特にブッシュは。
ブッシュ語録なる本を見たとき思ったのさ。
「ブッシュはバカだな」としみじみ。(笑いを堪えるのが大変だった)

でもバカだから逆に何の気兼ねもなくアクセルを踏めるのかなーとも思った。
もしかしたら「バk」っぽく見せて実はすごい切れ者かもしれないが・・
761日出づる処の名無し:03/12/31 00:59 ID:Qg0xOhbH
>>760
いや違う。「神輿は軽くてパーが良い」の典型だ。
ブッシュを支える奴らやバックに付いてる金持ちはそれなりに優秀だろう。

アメリカは単純な代わりにロジックがしっかりしてる。
骨太だからこそデッカイ事をやれるのさ!
と言ってみる。
762日出づる処の名無し:03/12/31 01:13 ID:mLzer9Q1
ポップカルチャーも大好きだけれども
町並みも含めて伝統文化も大事にしていきたい
763日出づる処の名無し:03/12/31 01:23 ID:wQfwbFcD
>>760
まぁ、レーガン政権の時もレーガンはアフォだと言われていたんだけどね。
今から見れば冷戦を終わらせた偉大な大統領って事になってるが。
764日出づる処の名無し:03/12/31 01:46 ID:lsBKsJ5V
賢者に愚者のマネは出来ても、
愚者に賢者のマネは出来ない

さて、ブッシュJrは?
765日出づる処の名無し:03/12/31 02:02 ID:jh9mrcrL
また、日本文化を広める番組やってくんないかな〜
766日出づる処の名無し:03/12/31 02:06 ID:LL8VuP7o
「チャップリンさん、あなたの最大の失敗とは何ですか?」
「次の失敗。」
767日出づる処の名無し:03/12/31 03:12 ID:WkOABP0H
「偉大な大統領になるためには、第一に戦争をしなくちゃならん。
 偉大な大統領といわれている人物はみな、戦争を経験してきた」

――ウィリアム・クロウ(元・統合参謀長会議議長)
768日出づる処の名無し:03/12/31 03:16 ID:QoMlqbdQ
80年代がどんな時代だったかよくわからない81年生まれ。
小学校の先生を見て、こいつらイカれとるなと思う奴はいたが
今思えば浮かれた時代だったのかもしれない。

今は小中学校ってどんな教育してるんだろう?
最近の親を思い浮かべると、学校も窮屈になっていないのかなと心配だ。
769日出づる処の名無し:03/12/31 03:17 ID:vuSBiVrB
>>448-
今週のサピオ(反日電波特集号)に
ジェントリー・リーのインタビューが載ってるよ。

「日本の衰退と中国のさらなる発展は間違いない。
最も重要なことは、日本と中国は未だかつて
自然なパートナーシップを形成したことがない点です。
日本が世界で重要な役割を維持するためには
第2次大戦時に中国などに対して行なったことを
素直に認め、誤った行動についてきちんと謝罪し
地域の各国から了承されるように努力すべきなのです。」
770日出づる処の名無し:03/12/31 03:44 ID:TIV2jaeY
阿呆には条約って言葉が脳内に入らないんだろうな。
771日出づる処の名無し:03/12/31 04:32 ID:LL8VuP7o


こいつらは日本に土下座したほうがいいよ。こんな感じでね。
ラスサムの土下座を見て正しい土下座の仕方と思われてははっきり言って迷惑。
本当の土下座とはこうやるものです。
http://www.possic.de/zlata/zlata11.jpg
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773あぼーん:あぼーん
あぼーん
774日出づる処の名無し:03/12/31 05:24 ID:5H2zdQgT
Σ(゚Д゚; !!
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776日出づる処の名無し:03/12/31 06:01 ID:LL8VuP7o
なんと!ずっと誤爆だったとは、もう教えない。
777777:03/12/31 08:41 ID:lfcTeGAs
フィーバー(σ・∀・)σゲッツ!!
778  :03/12/31 11:33 ID:MA7kPcpn
昨夜見た「映像の世紀・JAPAN編」は色々面白い話があったが、
日露戦争が終わった頃、フランスでは日本人が出演する、
日本を描いた映画「だけ」を制作配給する映画会社があったってのが
特にべっくりした。
在仏日本人が出演してるだけじゃなく、風俗服装も割とマトモだし
神社や日本庭園などセットもちゃんとしてるし、ここまでやるか
フランス人!?という感じ。

江戸時代でもフランスで浮世絵がウケたりしてたけど、彼らの
日本趣味は連綿と続いていたのだなあ。
779日出づる処の名無し:03/12/31 11:49 ID:QYoOOPVe
       ☆))Д´)←>>771
    _, ,_ ∩☆))Д´)←>>772-3
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)←>>774
   ⊂彡☆))Д´)←>>775-6
     ☆))Д´)←>>777
780長門 ◆fHUDY9dFJs :03/12/31 12:53 ID:2RZmNnQP
>>741
足袋が世界中でブレイクしたら、足袋(チョッパリ・豚の足)の起源はウリナラとか言い出したりして(w
781日出づる処の名無し:03/12/31 13:06 ID:kd6Jb72+
>>780
全然ありえん話じゃないあたりがイヤ……
782日出づる処の名無し:03/12/31 13:10 ID:E6U/167Q
>>780
いうかも。どういう理由つけるか楽しみ(w

昨夜本棚整理してたら、日清戦争直前に日本旅行したスラブ人の旅行記翻訳したの見つけた。
「日本」は現在はJから始まる綴りだけど、当時はZだったってさ(w
古本屋で偶然見つけた翻訳者が日本の部分だけ訳出した。
 原本は上下2巻からなる800ページ越えの大部で日本は世界旅行の一部。横浜上陸長崎出港の約1ヶ月。
だけど、日本だけで400ページ近くあって上巻の途中から始まるにもかかわらず、
ページが1から打ち直されてる等、本の中で独立した扱いとなっている。
著者は植物や教育に詳しく、日本の自然と子供、女性によく目がいってる。
子供が小さい内から礼儀正しく育てられてること、
街で人々が笑顔で、混乱が無いということ(他のとこはそんなに殺伐としてたのか?)等
正確に抜粋したいとこだが、本がどっか行ってしまった。

そんなに広い家でもないのに、流石ボヘミアン。発見したら来年にでもまたカキコしまつ。
783日出づる処の名無し:03/12/31 13:29 ID:lTe7fB90
>782
俺も持っていたがどっかやっちまったわ。
大掃除しても見つからなかったなー。
784日出づる処の名無し:03/12/31 18:31 ID:+Ea7CuZx
>>780
地下足袋とニッカボッカは機能的だよ。
まさかフランスに注目されるとは思わなんだ・・
こうなったら馬鹿ん国の斜め上のセリフが聞きたい。

「チョパーリのチョパーリはウリナラ起源ニダ。
フランス人はウリを尊敬するニダ。」
785日出づる処の名無し:03/12/31 18:32 ID:+Ea7CuZx
>>782
江戸明治は軍事力以外では世界最高だったし。
786日出づる処の名無し:03/12/31 18:39 ID:j5XoUHfE
>>782
日本部分だけじゃ内ほうが、他との冷静な比較が出来ていいかも。
787日出づる処の名無し:03/12/31 18:40 ID:j5XoUHfE
>>785
いいすぎ。
788     T_T:03/12/31 18:46 ID:jRM2UcfV
自尊心が勝ち杉て売奈良万歳にならん様にな
789Niur ◆jjkdNiurZE :03/12/31 18:51 ID:pSJljeNS
>>787
さすがにちょっと言い過ぎかな、と言うのは同意。


漏れがその国の国民が幸せかどうか
考える時に見る目安の一つに
乳幼児死亡率がある。

子に先立たれて悲しむ親の多い国は
やはり不幸なのではなかろうか。

この観点から、やっぱり戦後
栄養状態・保健衛生・診療体制が整って来てからの
日本が、世界でも恵まれているのは間違い無いと思う。
790日出づる処の名無し:03/12/31 18:53 ID:nicJmGCH
まあ、人間なんつっても達者が何よりだ。
791Niur ◆jjkdNiurZE :03/12/31 19:18 ID:pSJljeNS
>>782>>783
興味持ったので検索してみましたが
ヘタレで発見できませんでした。。。_| ̄|○


ところで雄松堂出版というところが新異国叢書と銘打って
この手の日本観察記を順次配本してるようです。
こんな企画が出来るほど結構な種類があります。

http://www.yushodo.co.jp/nitiou/nenpyou.html


アマゾンでも何冊か。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/sim-explorer/explore-items/-/4061593080/0/249-6192034-7166766

幕末日本探訪記―江戸と北京 を記した
ロバート フォーチュンが、インドに茶を中国から持ち込んだ
園芸界の大物中の大物というのは知りませんでした。
792日出づる処の名無し:03/12/31 19:27 ID:hbS+3d6i
793日出づる処の名無し:03/12/31 19:49 ID:77Xbcy4h
某スレからの転載ですがw

NYで高級地酒ブーム=有名レストランでも「純米吟醸」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031231-00000564-jij-bus_all
794日出づる処の名無し:03/12/31 20:40 ID:mS7+3y+w
NHKで江戸文化特集やってるよ。
795日出づる処の名無し:03/12/31 20:50 ID:OEeJNE2S
>>794
吉田xホイス戦が終ったら見るよ。
796日出づる処の名無し:03/12/31 21:14 ID:dDHDbW5a
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / ヨ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  ヨ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  シ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  シ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ダ   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ダ  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
797     T_T:03/12/31 21:52 ID:jRM2UcfV
金的ねらい最強伝説・・
798日出づる処の名無し:03/12/31 22:23 ID:WJEXJ/tT
戦前に来日したルー・ゲーリックの言葉:

「私は日本の大和魂に憧れており、来日して大和魂を学ぼうと思っていた。
しかし来日してみると、大和魂は何処にも無かった。私は失望した。」
(中略)
「私は大和魂を失っている日本人を殴ってやろうと思った。大和魂のために。」
799日出づる処の名無し:03/12/31 23:20 ID:ZYLr11mr
>>780
すでにゴム草履が普及している。
800     T_T:03/12/31 23:39 ID:jRM2UcfV
>>799
ただ名前が
トルコのトーキョ−は良いとして南米ではハワイアンだからなー 微妙
801日出づる処の名無し:04/01/01 00:01 ID:12Mvq4Jp
さて、日露開戦100周年突入なワケだが
802日出づる処の名無し:04/01/01 01:04 ID:AP3004yR
>>798
コヴァ板から出張ですか?

【なんでもかんでもアメリカのせいか?】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kova/1062945217/l50
>351 :名無しかましてよかですか? :03/11/27 15:20 ID:wW4yqpoF
>戦前に来日したルー・ゲーリックの言葉:
>
>「私は日本の大和魂に憧れており、来日して大和魂を学ぼうと思っていた。
>しかし来日してみると、大和魂は何処にも無かった。私は失望した。」
>(中略)
>「私は大和魂を失っている日本人を殴ってやろうと思った。大和魂のために。」

原文はこうみたいですよ。
「私は、日本に大和魂があると聞いて、それを学ぼうと楽しみにやってきた。
だが、残念ながら大和魂はどこにもなかった。
凡打だと、笑いながら一塁へ走ってくる選手がいた。
私は、その選手をぶん殴ってやりたかった。大和魂のために……」
    ~~~~~~~~~~~
803日出づる処の名無し:04/01/01 02:14 ID:e7YxcuEK
>>796
この絵の元は何なの?
ニュー速板のタイトルにもあるので気になってるんだけど
804日出づる処の名無し:04/01/01 02:16 ID:1GPPVU6g
>>803
姉DVDってタイトルのエロマンガ。
805test@oyaji:04/01/01 02:19 ID:Zykff7AT
てすとじゃ
806NipponA ◆fV.NipponA :04/01/01 06:49 ID:EPIJ17Dk
【ニューヨーク31日時事】
ニューヨークで日本の高級地酒が静かなブームを呼んでいる。日本食レストランや日本食料品店以外にも、
「純米吟醸」や「純米大吟醸」などを取りそろえる有名レストランやワインショップが増えている。
レストランガイド「ザガット誌」のランク上位に名を連ねる高級仏料理店「ジャン・ジョルジュ」や「シャンテレール」
でも、地酒を提供している。「日本を旅行した時に純米大吟醸を飲み、地酒に魅せられた」と語るシャンテレール
のフランス人ソムリエ、ロジャー・ダゴーン氏は、6年前に地酒をワインリストに加えた。
(時事通信)[12月31日17時1分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031231-00000564-jij-bus_all
807日出づる処の名無し:04/01/01 06:50 ID:Bn/u4o/i
さて、日の出を見に行くか。。
808日出づる処の名無し:04/01/01 12:29 ID:hiTJo6wS
戦後ならともかく戦前に大和魂がないとはおかしいな
探せばあったはず
809日出づる処の名無し:04/01/01 12:35 ID:hiTJo6wS
野球の試合での話か
すまん
810日出づる処の名無し:04/01/01 14:26 ID:owfIEmk4
野球で大和魂を学ぼうと思っても・・・学ぶなら剣道あたりだと思うんだが・・・
811日出づる処の名無し:04/01/01 14:45 ID:ohk8wdBV
凡打して、にやにやわらって帰ってくるのを不思議がったり、
理解できない行為だと言う外人さんは今でもいるよ。
外人さんの定番発言。
サッカーの外人助っ人もしくじっての薄ら笑いを嫌悪したり、
怒ったり、不可解だと言っているよ。

照れ笑い、という習慣が存在しない連中の慣習反応。
これからもこういう発言を受け続けることを承知していれば
すむことだよ。
812日出づる処の名無し:04/01/01 15:20 ID:KrqwKxeB
グレイシーが「武士道」なんて宣伝してるのを見ると無性に腹が立つ年末ですた。

813日出づる処の名無し:04/01/01 17:07 ID:JLVEYCRh
>811
サッカーでもよく聞くわ。
例えば、その昔名古屋に居たピクシーが試合に負けた後
笑っていたチームメイトに対して
「なぜ笑っていられるんだ」と怒っていたらしいし。
814 ◆I8NA0FaViA :04/01/01 17:58 ID:gii1NXiL
>>813
日本では「たかがスポーツ」って考えがあるからね。
外国じゃ、たとえばワールドカップサッカーの勝敗結果が
きっかけで戦争が始まった地域とかがマジであるから、
スポーツ=「命がけ」という意識がイヤでも頭に定着
するのだと思う。
815日出づる処の名無し:04/01/01 18:17 ID:PO1hRwKX
百人一首って800年前からあったんだね。
改めて日本の歴史ナガ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!という気分でつ。
816日出づる処の名無し:04/01/01 19:00 ID:IwSRhcDk
>>810
戦前の剣道は強かったからねえ・・慨嘆

>>812
日本に勝つことは柔術に対する彼らの最大限のリスペクトですから、
褒めてあげないと度量が狭いといわれますよ。

>>814
サッカーが模擬戦争であることを知らない日本人が多いね。
817日出づる処の名無し:04/01/01 19:46 ID:IwSRhcDk
【海外】ニューヨークで高級地酒ブーム、有名レストランでも「純米吟醸」
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072892677/l50
818日出づる処の名無し:04/01/01 20:54 ID:c+E1VNLa
>>816
ホイスが道着を着てこなかったり、吉田が亀になってホイスの攻めを
必死にしのいでるときにセコンドが指差して馬鹿笑いしてたのは白けた。
819日出づる処の名無し:04/01/01 20:57 ID:ZddSvvVE
>>816
その一方で、模擬戦争であることを知らない事が、
2002年では良い方向に流れてくれた
(意識してそうしたのでは無いけど)
って事実もある。パーフェクトホストとか言われたしね。

じゃあ、何も知らないままでいいのか?
って言われたら、ちょっとアレだけども。

あちらを立てればこちらが立たずで、難しいですね・・・。

820日出づる処の名無し:04/01/01 22:26 ID:vc3t/to3
>>819
日本人が「海外ではスポーツは模擬戦争」ってことを知ったとしても、
それを取り込もうたぁ思わんだろうし、知って構わないと思うよ。
向こうはそういう心構えで試合に臨んでるんだ、と解るのはいいことだと思うし。
821日出づる処の名無し:04/01/01 22:27 ID:IP/tEhdR
このスレを赤面せずに読める日本人はいるのだろうか・・・・・・・
822日出づる処の名無し:04/01/01 22:33 ID:IP/tEhdR
奥ゆかしさ、さりげなさが日本文化の基本で
こういう風に自画自賛を始めた途端に全て価値が無くなっていくような気が。。。。。。
823日出づる処の名無し:04/01/01 22:41 ID:D6Xi8141
でも誰かが言わないと素晴らしい話が伝わっていかない罠
今のマスゴミ支配に対抗するためにも有益かと思われるが?
824日出づる処の名無し:04/01/01 22:48 ID:IP/tEhdR
パート1の頃は良かったけど、もうネタ切れなんじゃないの?
825日出づる処の名無し:04/01/01 23:36 ID:DPrvYmEO
>IP/tEhdR
消えれ。
826日出づる処の名無し:04/01/01 23:44 ID:h1GA0q9M
>IP/tEhdR
氏ね。塵が。
827日出づる処の名無し:04/01/01 23:46 ID:ZddSvvVE
自画自賛て・・・。
事実をありのままに書いてるだけなんだが。
捏造してまで自画自賛しだしたらマズイけど。
某半島国家みたいに。

つーか、822のカキコ内容でこのスレの意義を否定
してかかる人が、なんか定期的に現れるね。
そのたびに>>823の反論がいつも為されるのに、それには
ちゃんと答えないのな。毎回。

そんなに都合悪い事がこのスレに書かれてるのかねえ?
828日出づる処の名無し:04/01/02 00:07 ID:aG8GhJFr
>>812 日系人が広めた武道の後継者なんだから仕方なし。
829821-822:04/01/02 01:00 ID:3WrqyUvP
今日もイパーイ釣れたっと_¢(・ω・‘)
830日出づる処の名無し:04/01/02 01:10 ID:P3Q7nC9L
>>823
そんなことないって。
つか、このスレのエピソードうんざりするほど既出ばっかり
831日出づる処の名無し:04/01/02 01:21 ID:x+HB3cmN
2ちゃんにいると知りたくないようなことまで知るようになるな。
トリビア見てても知ってるムダ知識なんてのがいかに多いか。
ロシア大統領のハゲフサの法則なんて…

御伽草子の浦島太郎の結末はすっきりしてよかった。
日本の童話ってあまり血なまぐさい話はないみたい。
なんでグリムとかマザーグースなんてのは血の滴る話ばっかなんだ。
832 :04/01/02 01:30 ID:iRU1pnR4
>>829

釣りと言っていれば馬鹿の免罪符になるという
訳でもないんだが。

最近はこういう奴が多くなったよね。
突っ込まれて逃げ道がなくなると「釣り」とか言い出す奴(w

せめてメル欄か縦読みでトラップを仕掛けているというのなら
釣りと認めてやってもいいんだが。
833日出づる処の名無し:04/01/02 01:34 ID:jUaBvKYo
>>830
2chは人の出入りが激しいとこだから、いいんでない?
このスレ初めて見る人もいっぱいいるでしょ。
あなたがうんざりしてても、初耳って人もいることを考えたら?
834 :04/01/02 02:05 ID:IGVSK6j1
進化したマンネリズムは様式美と見分けがつかない。

by あーさーしーくらーく
835日出づる処の名無し:04/01/02 02:21 ID:Uk2F/rto
つーか、自国の文化が海外に広がることは、どこの国民にも
ある願望なんじゃなかろうか。フランスは国策として行ってるし、
アメリカは自由や民主主義を他国に根付かせるのに躍起。
イギリスは歴史教科書のチャーチルの序文を読めば言わずもがな。
836日出づる処の名無し:04/01/02 02:47 ID:472/nXsC
>>812 ・ ・
ヒクソンだけは人格者だぞ
単に勝者の余裕だろうけど
837日出づる処の名無し:04/01/02 02:50 ID:472/nXsC
でもホイスは酷かったな・・・
試合後は吉田が可哀想に見えた
838日出づる処の名無し:04/01/02 03:15 ID:hn8ra2Xn
日露戦争の開戦直前に元老伊藤博文の命を受けて、
あらかじめ戦争終結の斡旋を工作するために米国へ派遣されていた
金子堅太郎という人物がいる。
金子によれば、大方の予想に反して日本軍が連戦連勝するのを
見て驚いた米国人に、「日本の勝利は
国民の教育が必ず然らしめるところであろう。
日本の教育はどうなっているか、伺いたい」と質問された。
そこで金子は、軍人勅諭を挙げるとともに、まず一般教育において
教育勅語がその根底を成していることを指摘し、
求めに応じて前もって翻訳しておいた教育勅語の英訳を
披露したところ、多くの米国人から共感と称賛の声が寄せられたという。
ttp://www.sun-inet.or.jp/~hba7615n/tyokugo07.htm
839日出づる処の名無し:04/01/02 08:02 ID:nA/nxwmJ
日本文化ってのは貧乳と同じだね
本人はすごくそれが嫌で、巨乳(欧米)に憧れて
なんとかしたいと思ってるけど、一部の人はそれがものすごい好き
仮に、乳パッド使ったり豊胸手術しても巨乳には適うはずも無く
貧乳好きにも愛想つかされてしまう。さて日本はどうするべきか?
840日出づる処の名無し:04/01/02 11:22 ID:7o69vuCi
本人はすごくイヤがっている?

別に日本の文化をいやがる人はいないと思うが。
841日出づる処の名無し:04/01/02 12:26 ID:xdAUyrpV
嫌がってるというより「自分はまだまだだ」という思いかと
842日出づる処の名無し:04/01/02 13:11 ID:KWTVN2E2
>>839
でも美乳。で、ある一定の割合の人間にはたまらない魅力が!
「お前の低い身長も、薄い胸も、細い腰もある種の人間には魅力的だ!
 行って来い!どーんと行って来い!!」
 てなものか
843日出づる処の名無し:04/01/02 13:31 ID:HVRJONdb
びみょー
844日出づる処の名無し:04/01/02 13:32 ID:6L1cVWO2
>>842
んでもって、乳パッド入れるのも日本では一瞬どどーんと流行るけど
すぐ飽きられてあっとゆーまに見向きもされなくなる。
そこで諦めたらそれまでなんだが、日本人はしぶとい。
乳パッドを改良して、美乳に見えるようにしてしまう。

842のような貧乳の美乳も残れば、改良乳パッド巨美乳も存在するという
新旧混在だけど、どちらもイイヨーと言われるように工夫し続ける。
そうしてしまう国民性が日本文化の根っこだとゆう気もする。
845日出づる処の名無し:04/01/02 14:02 ID:sib9s4X0
◆◆K−1は創価の集金イベントな訳だが◆◆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1035351182/l50
846シリコンジャパン:04/01/02 14:11 ID:Pwl9xkY3
あのなー、あの時に豊胸してなかったらなぁ〜
グラビアの仕事なくて飢え死にだったんだよ!
よくて売春婦だったんだよ!
チキショー!
これからシリコン取り出す前に、食っていけるのか考えようぜ
847日出づる処の名無し:04/01/02 15:11 ID:kN4OQXE7
乳かよ…

日本は女性的なのか男性的なのかわからん。
戦前なんかは骨太な感じがするけど
今はなんか違うよな。
848 :04/01/02 15:20 ID:CVN2OuIT
美少女って感じかな。
849日出づる処の名無し:04/01/02 15:25 ID:YRUEdSAp
>>836
同じだよ。
勝てない試合は絶対にしないから負けてないだけ。
これまでの対戦相手思い出してみ。
850日出づる処の名無し:04/01/02 16:54 ID:3ZaJ1UFV
日本は女性名詞だよな
851日出づる処の名無し:04/01/02 17:15 ID:e6bV2YYP
ニホンちゃん
852日出づる処の名無し:04/01/02 17:21 ID:f1cMzYlp
>840
まあ、
葉隠式武士道や新渡戸式武士道では無いが
武蔵式、家康式武士道とは言えるかも知れんけどな <グレイシー式武士道
853日出づる処の名無し:04/01/02 18:26 ID:M7Lofh/7
国際陸連、ロード種目も「世界記録」として公認
http://www.sankei.co.jp/news/040102/0102spo029.htm

駅伝も認められたようで、おめでとう。
しかし、日本発の陸上競技ということで、駅伝の国際化というのをはかってると思いますが、
日本以外の国で、日本のスポンサー抜きの駅伝国際大会はあるんでしょうか?
オリンピック競技にならないうちはマイナーなままなのかな。
854日出づる処の名無し:04/01/02 18:54 ID:mJ15zrno
>>842
確かに日本人の小柄で童顔の女の娘が出演するAVは海外でその手の人間に
大好評なわけだが
・肌がきれい
・とことん受け身 でもいい声でなく
・白人の中学生くらいに見える
・きれいな黒髪(これが重要だそうだ)
855日出づる処の名無し:04/01/02 20:50 ID:RufCbYu6
やっぱり2chやっている奴って彼女いない暦=年齢の
キモイアニオタ不細工AV見すぎの右手のみが恋人
みたいな奴らばっかりなんだろうね。
ここ読んでつくづくそう思う
856日出づる処の名無し:04/01/02 20:59 ID:Gsk+PbBP
焼き巫女?
857日出づる処の名無し:04/01/02 21:03 ID:qpbrAjfK
>>855
無粋だが敢えて言おう。
オマエモナー
858日出づる処の名無し:04/01/02 21:05 ID:OFKYP3c9
>>838
けど、アメリカには負けたけどねw
859日出づる処の名無し:04/01/02 21:07 ID:OFKYP3c9
もうネタも出尽くして一部のヲタの馴れ合いスレになってる。
860日出づる処の名無し:04/01/02 21:23 ID:D5XXaYdu
>>847=851=852
なんかもう、必死だな( ´,_ゝ`)プッ
861日出づる処の名無し:04/01/02 21:24 ID:uRQogVdF
>>853
違うけど?
862ここ”削除”多すぎ:04/01/02 21:25 ID:D5XXaYdu
863日出づる処の名無し:04/01/02 21:35 ID:D5XXaYdu
>>861 すまんね。ログがずれてた

読み返すとこれらは同一人物っぽ
>>821-822 >>824>>855>>858-859
864日出づる処の名無し:04/01/02 22:50 ID:6L1cVWO2
話かわるが、こんな本にこんなことが書いてあった。

青い目に映った日本人 副題:戦国・江戸期の日仏文化情報史
山内 昶  人文書院 より引用

「両国民の性格を要約してみれば次のようだと私には思われる。
中国人は度はずれなことはしない。彼らの行動を常に規制するのは英知である。
日本人をすべての面で行動させるのは名誉の原理にほかならない。」

「商売での詐欺行為、生活の交際でのごまかし、盗み、嘘は中国では汚名とはならない。
日本人はフランクで、誠実で、友情に厚く、奇跡的なまでに忠実で、世話好きで、寛大で、
思いやりがあり、商売を下劣な職業だとみなすほどまでに財貨を軽蔑している。」

「芸術についていうと、中国人は創意的だが、ほとんど何も完成の域に達することがない。
中国の弟子だと常に自認してきた日本人は、ほとんど創意の栄誉をもたないが、
日本人の手から出たものはすべて完成されているといえるであろう。
ただし私はその中から絵画を除くが、彼らは遠近法の規制を全く持っていないからである。

日本の陶磁界やそのニスは、この種のもので中国からフランスへ渡来したものを
どれほど凌駕しているかは、すでに周知のところである。
フランスではまた、彼らの銀やはがね細工のいくつかが見られるが、
日本人をアジアの最上の職人と見做すのが正しいかどうかの判断はお任せしよう。」

シャルルヴォワ 「日本キリスト教盛衰史」 1715年
-------------
フランスでジャポニスムが流行ったのは、異国情緒もあるだろうけど
同じ東洋なら中国よりも商品の質が高いと評価されてたってのもあるみたい。
865日出ずる処の名無し:04/01/02 22:55 ID:PyDA4WWv
「ルパン三世」がハリウッドでリメイクされるって本当?
866日出づる処の名無し:04/01/02 22:55 ID:uRQogVdF
けど、普通の欧米人は日本人のことを中国人と思ってるよ。
ポン引き以外はw
867日出づる処の名無し:04/01/02 23:45 ID:f1cMzYlp
西洋人から見た、同時期の朝鮮の記録にお目に掛かった事が無い・・
868日出づる処の名無し:04/01/03 00:11 ID:1lvpDkqk
>>866
ラストサムライはアメリカでもヒットしてるけど、「普通の」アメリカ人はあれを
中国が舞台の映画だと思ってるわけかw
それともアメリカでは映画を観てるのはポン引きだけなのかw
869日出づる処の名無し:04/01/03 00:17 ID:JAWwB0Vu
>普通の欧米人は日本人のことを中国人と思ってるよ。
普通じゃなくて馬鹿にしか見えませんけど。
870日出づる処の名無し:04/01/03 04:48 ID:fiobN1b6
7:00 テレ朝 サンプロ発ものづくり日本の復活 財部誠一赤字工場の奇跡▽世界に誇る職人

見るべし
871日出づる処の名無し:04/01/03 04:56 ID:ZaZIdISC
>>870
テロ朝でやるの?
872Niur ◆jjkdNiurZE :04/01/03 05:09 ID:sgKtYTsL
N+から

1 :ヒラリφ ★ :04/01/03 03:26 ID:???
卓球日本代表でアテネ五輪を目指す青森山田中学校(青森市)3年の福原愛選手(15)に、
イタリア中部の都市・テルニ市から名誉スポーツ市民の称号が贈られることが決まった。

「バレンタインデー」の発祥地として知られる同市からの思いがけぬラブコールに、「びっくりした」という福原選手。
今月中旬に出発する東欧遠征の際、同市で2月上旬に開かれる授与式に出席する予定だ。

福原選手は昨年5月のパリの世界卓球選手権女子シングルスでベスト8。
卓球イタリア代表の合宿地でもあるテルニ市のパオロ・ラッファエッリ市長(50)が、この活躍に感動し、
イタリア在住の日本人を通じて、「名誉市民にしたい」と福原選手側に伝えてきた。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040103i501.htm


工エエェ(´Д`)ェエエ工
873日出づる処の名無し:04/01/03 06:47 ID:hYzHIf1m
>>866
俺は「欧米人」の友人が多いが、そのようなことは断じてない。
あなたのような自称海外通には、常々ほとほと呆れさせられている。
874日出づる処の名無し:04/01/03 07:09 ID:6Yi1OVdc
>>866
普通というか、
自国が世界地図のどこにあるか分からない人には分からないだろうな。
875日出づる処の名無し:04/01/03 07:13 ID:JJX6kPHo
>>874
アメリカ人のことか?
876日出づる処の名無し:04/01/03 07:25 ID:6Yi1OVdc
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )   Yeah!!
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ 
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ   
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
877日出づる処の名無し:04/01/03 10:09 ID:RoOZSzle
目がィェィなところが細かいな。
878日出づる処の名無し:04/01/03 10:39 ID:XtLvp8xQ
ていうかお前ら外人の目なんか気にすんなよ!
日本、日本人の良さを外人に評価されてもまったくうれしくない!
むしろ、日本が評価されてる生徒みたいでむかつくんだが....
カナダ人留学生が、日本の女はいつもニコニコして俺を誘惑するやりマンばっか
て俺の前で言ったので、ちりとりで何回も頭叩いてやった。それとビンタしまくった。
その後、そいつコロっと態度変えてクラブとか行かなくなって謙虚になったよ。
白人て見た目は良いが、中身は日本人より明らかに劣ってる奴が多い気がする。
日本の良さに気づく人は本当に少数であって、ほとんどの人が気づかないし、気づけない。
だから俺達日本人が外人に評価されるんじゃなくて、評価するべきでは?
879日出づる処の名無し:04/01/03 11:07 ID:zWy1b5QU
>>878
うむ、では評価してくれ。
手始めにエチオピアあたりから。
880878:04/01/03 11:46 ID:yzYO8oyN
>>879
マラソンが強い
881日出づる処の名無し:04/01/03 12:01 ID:b/IwubFv
エチオピアのハイレセラシエ皇帝、イランのシャー・パーレビ、
日本の天皇が、世界に残るエンペラーだったが、
今や日本だけになってしまった。
882長門 ◆fHUDY9dFJs :04/01/03 12:39 ID:kkvzNd+t
>>875
アメリカは日本と戦争したことがあるから、さすがにそれはない
むしろ欧州のド田舎のほうが危ない
883日出づる処の名無し:04/01/03 13:03 ID:C6jtydKU
>>882
アメリカは大統領が日本と戦争したことを知らないから大丈夫
884日出づる処の名無し:04/01/03 13:03 ID:Wnr/RUFy
>882
アメリカ南部にゃ意外といるみたいよ。
連中も一生州の外でないのが多いからな。
885日出づる処の名無し:04/01/03 13:33 ID:NGn9+Da3
>>878
外人を評価しようにも、外人に興味がないんだが。
886日出づる処の名無し:04/01/03 14:51 ID:PJpkI0YT
昨日皇居の一般参賀着物で行ったら外国人観光客に写真撮られたw
887日出づる処の名無し:04/01/03 16:06 ID:wlGKXbnT
>>882
その通りだ。日本とアメリカは150年近い同盟を結んでいるのだしね。
そんな長きに渡る友好国であるアメリカは日本の事を一番に理解していてくれるに違い無い(w
888日出づる処の名無し:04/01/03 19:41 ID:hZDLnGbl
>>879
エチオピアを軽視すると教養を疑われますよ。

>>882
欧州のど田舎?
アメリカのど田舎でしょ。
彼らは異世界の住人だから。
889日出づる処の名無し:04/01/03 20:05 ID:90OR75PH
>>888

>>879のどの辺がエチオピアを軽視してるんだろ?
890日出づる処の名無し:04/01/03 21:08 ID:eU+JQE9j
>>883
パパが日本軍に撃墜されてるのに知らないとは、さすがだな。
891日出づる処の名無し:04/01/03 23:26 ID:nO01GH4f
>887
アメリカの場合、都会のエリートとその他のDQNでは、外国の理解度に
天地の差があると思うよ。
DQNの場合は良くてハラキリ・ゲイシャのステロタイプな理解か
悪けりゃ世界地図すらまともに描けない(w

ハリウッド映画に「ライジングサン」ってのがあるんだけど、日本人が見るとぶっ飛ぶよ。
ああいう企画が通るという事実が、アメリカ人の平均的な日本に対する理解度を表している。
892日出づる処の名無し:04/01/03 23:49 ID:gVICQR/a
前世紀の基準で話をしなくなるのはいつの事だろうか
893日出づる処の名無し:04/01/04 00:38 ID:WNf7OLoH
>>886
偉いぞ!
君は日本の観光に大きく貢献した。
894日出づる処の名無し:04/01/04 02:05 ID:qUr+siEU
ドナルド・キーン著「日本文学は世界のかけ橋」
(たちばな出版 2003年10月刊)

日本文学研究の第一人者として世界的に著名なドナルド・キーン氏が、
12年前(1991 年)に中国の杭州大学で行った講義を主内容とする。
本文に加えて、著者の序文と中国杭州大学(現:浙江大学)の王勇教授の
情感あふれるあとがきが面白い。

第1章 新しい日本文学の誕生
 明治初期の文学無用論;留学生は小説から外国語を覚えた ほか
 井原西鶴と滝沢馬琴―学生の質問に答えて
第2章 日本の日記文学
 日記と日記文学の違い;その日に書いたふりをする ほか
第3章 私の『日本文学史』
 私の書きたかった『日本文学史』とは ほか
第4章 日本文化を見た外国人
 『魏志倭人伝』の時代に通訳がいた!
 昔の日本には多彩な外国人がいた ほか
895 :04/01/04 02:34 ID:5JNRfH7r
英語でしゃべらナイトと恋のから騒ぎ(外人女性大会)見たんだけど。
外国人ってのは日本人の英語の発音にはやたら厳しいくせにさ、
自分たちの日本語の発音なんかどうでもいいと思ってるみたいだね。
日本語ペラペラの人はいるけど、発音は英語風だったり、
漢字や言葉は確かに覚えてるけど、おまえら発音に気を配ったり努力してんのか?と聞きたい。
セインやデーブなんかも何年も日本にいるのに、いまだに外人の日本語だし。
でも日本語が日本人と同じように喋れてるつもりなんだから耳が悪いっていうか、
結局日本耳になってないんじゃない?
ピーターバラカンくらいだよ、聞いてて外人ってわかんないのは。
896日出づる処の名無し:04/01/04 02:41 ID:euOQtEbT
外人日本語を直さないのは、意図的な場合もあるだろう。芸として。
897日出づる処の名無し:04/01/04 02:43 ID:6zz1aHaU
>>890
彼はアメリカの隣国のカナダとメキシコが国境線を接していると思っていたようだな。
898日出づる処の名無し:04/01/04 03:42 ID:8iqqY867
ブッシュ大統領は、

「カナダとメキシコの国境線が平穏だった事は一度もありません」と言った兵だよ。

何がどう間違えるとこうなるんだか・・・・・・・カナダとメキシコは国教を接していないよ、
というのもそうだが、カナダとメキシコが緊張状態になった事も又、無いのだが・・・・

しかもこれはカナダの首相に向かって言った言葉、何がしたかったんだブッシュ。
899日出づる処の名無し:04/01/04 03:43 ID:8iqqY867


タリバンを、バイエルンのブラスバンドだと思っていたというのも有名な話。
900日出づる処の名無し:04/01/04 03:43 ID:oYzzPfps
アメリカ人は日本について無知かもしれないが、
そもそも自分たちが日本人にどう思われてるかなんてことにも興味が無い。

日本は相手に興味持ってるくせに、それほど知られてないからいたい
901日出づる処の名無し:04/01/04 03:50 ID:gk0jJqdB
>>895
ていうか、言語のタイプの問題なんで無い?
言語学は良くわからんけど、
日本語は母音さえそれらしく合ってれば言葉通じるから。
特に中国語なんて、発音と発声が正しくないと
意味が違う言葉になってしまうと思われ。
902日出づる処の名無し:04/01/04 04:15 ID:oYzzPfps
日本語耳なんかになっちゃったら、逆に困る。
母音がたったの五つ。
903日出づる処の名無し:04/01/04 04:53 ID:YwjrP0Q8
アグネス・チャンは、30年くらい日本に居るが全く発音が直らない。
数カ国語が話せると言っていたが、それなりのレベルだろうな。
知り合いが1ヶ月くらいアメリカに行って、帰ってからアメリカ訛の
日本語になってしまった。数年経つのに、まだ直らない。というか、
直さない!!
904日出づる処の名無し:04/01/04 04:55 ID:euOQtEbT
>>902
あんたは日本人じゃないから、そう思うのかもしれんが。
905日出づる処の名無し:04/01/04 05:07 ID:bj4vBEzN
コーヒーとかまず直すべきだと思うんだが
コフィーとかにね
カタカナで無理な言葉なら仕方ないかもしれないが、近づけることができるものはあるのに・・・
つか、最初にコーヒーって言った奴死刑

ウィルスもさvirusって書くよね
英語の時間になんでvirusでウィルスって読むんだろうって思ってたんだが、実際はヴァイルスと言うらしい。
なんでウィルスって最初のやつは読ませようとしたんだ?たしかに完璧じゃないよ。でもカタカナでも近づけることできるじゃん。
906日出づる処の名無し:04/01/04 05:15 ID:1iqu/X18
コフィーより、コフィと伸ばさないほうが良いと思うよ。
ヴァイルスじゃなく、ヴァイァルスって感じかな。
たしかにカタカナ英語でもがんばれば結構いけると思うんだがね。
907日出づる処の名無し:04/01/04 05:23 ID:tLqY/21V
江戸時代の英語教本にはThank youは「タンケ」と書かれていたそうな。
908日出づる処の名無し:04/01/04 05:37 ID:dCn+kTfm
今さら外来カタカナ語を外国語に近づけるなよ、と思う人もいるのだ。
サッカーティームって何だ?サッカーの部分は日本語発音かよ!
コンピューターをコンピュータ?英語に近づいてるか遠ざかってるか微妙なんだよ!

なんかR発音を覚えてしまったばかりに
会話全体がレロレロしちゃってるヤツのキモさだ。
逆に潔く「ハイヤー!キック・ブロック・チョップ!」て言ったほうがむしろ格好イイ。
「キェッ・ブラァッ・チャップ!」じゃぁダメだ。ハリウッド映画に日本人が出してもらえなくなるぞ。

そういう俺もCDはシーデーとは読まんがな・・・・・・
まぁ話半分ということで。
909日出づる処の名無し:04/01/04 05:38 ID:nplL7vmu
What time is it now
(掘った芋いじるな)
910日出づる処の名無し:04/01/04 06:32 ID:x/6GYmwc
マクドナルドはメクダーナルでは食欲が無くなる
911日出づる処の名無し:04/01/04 06:43 ID:4najfKw4
ドイツ語読みだったベータカロチンを、
今後は英語読みのベータカロテンに統一するって。
(ビタミンはバイタミンになるのかな。。。)
912日出づる処の名無し:04/01/04 07:07 ID:tzPsdKy1
ビールスはウイルス(もしくはヴァイラス)。
913日出づる処の名無し:04/01/04 08:56 ID:vhkjP2Vz
>>905
英語由来じゃないからコーヒーっつってんだよボケ
914 :04/01/04 09:56 ID:FsOegEZq
>>876
>セインやデーブなんかも何年も日本にいるのに、いまだに外人の日本語だし。
>でも日本語が日本人と同じように喋れてるつもりなんだから耳が悪いっていうか、
>結局日本耳になってないんじゃない?
>ピーターバラカンくらいだよ、聞いてて外人ってわかんないのは。

でもな、外人のしゃべる流暢な山形弁には違和感が...

915日出づる処の名無し:04/01/04 11:24 ID:Cerg9Vts
岡田真澄曰く(大意)
「ドイツ人はドイツ訛りの英語を堂々と話し、イタリア人はイタリア訛りの英語を当たり前のように話す。
 日本人が日本訛りの英語を話しても何の問題もありませんよ。」

ちなみに、英語の場合、同じ言語でも地方ごとの訛りが酷くて互いに通じないことが多いらしい。
日本語はまだ共通語との差異が少ない方なんだと。
916日出づる処の名無し:04/01/04 11:38 ID:x/6GYmwc
>915
マジで?俺九州の人間で東北の人の方言全然分らないんだけど
あれよりもわかりにくいの?
というか地元の年取った人の濃い方言もよくわかんないんだけどねw
917 :04/01/04 11:49 ID:sSHc3loq
>>905
なんで日本人ばかりが反省しなきゃなんないんだ。
アメリカ人が枝豆のことをエダマミーっていうのやめて
ちゃんとエダマメって発音する努力を奴らがするか?というとしないだろう。
日本人はむこうでエダマメで通じなかったら向こう流に発音なおしてたりしてな。
まえ中田がイタリア行った頃、
「むこうではナカタでは通じないのでナカータと言いましょう」って馬鹿放送があったけど、
それを冗談とばかりに思えない、日本人の馬鹿な人の良さがいやなんだよ。
918 :04/01/04 11:57 ID:IcouvGiq
デイブスペクターもさ、「ディカプリオのことなんでリオなのにレオっていうの?」
なんて言ってたけど、お前「女優」のこと「上祐」っていうだろう。
919日出づる処の名無し:04/01/04 12:05 ID:njnrZWf/
外来語が全部英語由来だと思うなよ
920日出づる処の名無し:04/01/04 12:32 ID:+f5g2frF
要するに、コーヒーやビール、ゲルマンにアングロサクソンなどなど
日本語に取り入れられた以上、それらは日本語であるという認識が
薄いのだろう。日本人の責任でもあるのだが。

>>917
それは正論だろう。語源が日本であれ、英語化した以上、英語圏の人間の
発音に倣わなければならん。同様に、日本において、ビジネスマン、タレント
などの発音・用法を英語圏に合わせる義理などないが。
921長門 ◆fHUDY9dFJs :04/01/04 12:55 ID:p4oVg477
>>888
アメリカのド田舎って、在郷軍人会が強いのよ
っでWW2・朝鮮戦争・ベトナム戦争っていう、アメリカが本気になった戦争があったから、上の世代はアジアについては比較的詳しいの
田舎の場合は、そういうお年寄りの言葉が比較的若者にも伝わるわけ
アメリカの田舎って日本よりはるかに保守的だからね
教会を中心にしたコミュニティーが今でも生きてます

アメリカの場合は、むしろ都市部のドキュンな若者のほうがヤバいかも


922日出づる処の名無し:04/01/04 12:59 ID:oYzzPfps
知ったかのオンパレードだなw
923長門 ◆fHUDY9dFJs :04/01/04 13:03 ID:p4oVg477
>>905
ウイルスはラテン語の読み方
医学用語はラテン語が多くて、日本人はちゃんとラテン語読みしている
924 :04/01/04 13:07 ID:tpnspUQo
>>922

訂正してあげたら?
できるもんなら(w
925日出づる処の名無し:04/01/04 13:12 ID:x/6GYmwc
流れを完全に無視したレスだけど、このままでもどうせ荒れそうだからまあいいや。

さっき初めて知ったサイト。不意を突かれて、自分としては結構ヒットでした。
ttp://www.rockstargames.com/upload/swf/winners/multimedia/drewcope.swf
ttp://www.tokyoplastic.com/
926日出づる処の名無し:04/01/04 13:55 ID:KTJNGoDD
>895 >903
マジレスすると
発音に関してはある程度成長してしまうと
母国語に合った顎と舌になってしまうので
よほど耳が良いとか訓練をつまないと
母国語の訛は抜けないと思われ……
訛でいったら日本人の英語の方が
母国語が英語に比べて平坦な発音だから
日本語英語だと大変通じにくいし
無骨で暗い奴に見えてしまうんだよ
927日出づる処の名無し:04/01/04 14:09 ID:r3sLuHMb
>>917
×天麩羅
◯テンプーラー

なのか。イヤだなw
928日出づる処の名無し:04/01/04 14:18 ID:Cerg9Vts
>926
日本語は音階で言葉を識別し、
英語はアクセントで言葉を識別する。
日本人も欧米人もこの違いに
意外と気づかないので、お互い発音がおかしいと感じてしまう。
929_:04/01/04 14:20 ID:o4MZOlB9
日本語の中の外来語はすべてが英語由来というわけでもないのに、
英語の発音に近付けろとかいってる馬鹿はかなりのドキュンだな。痛すぎる。
930日出づる処の名無し:04/01/04 15:05 ID:yqAu6xvQ
ユダヤはジュード。
931日出づる処の名無し:04/01/04 15:58 ID:IefxEf62
>>929
へいげどぅ
932日出づる処の名無し:04/01/04 16:00 ID:rHliDP2R
>>905
なんでもかんでも英語にあわせればいいってものでもないから。
英語みたいな表記と発音の乱れたくされ言語は
イギリスアメリカと続いたからみんな嫌々使ってるだけで
腹の中ではみんな笑ってる。

欧州系統の言語規則も知らん蛮族の言葉だっつって。
933日出づる処の名無し:04/01/04 16:12 ID:40+V5czN
>>908
コンピューターの最後の長音記号を抜かすのは、技術者の習慣であって、
英語の発音どうこうは関係ないと思う・・・。
934日出づる処の名無し:04/01/04 16:28 ID:CQotTPMO
>>918
>デイブスペクターもさ、「ディカプリオのことなんでリオなのにレオっていうの?」

「レオナルド・ディカプリオ」だから「レオ様」と一部に呼ばれているのだが・・デーブ知らなかったのか?
935日出づる処の名無し:04/01/04 16:32 ID:+f5g2frF
>>932
つーか、どこもそうだが。>表記と発音の乱れた
ハングル至上主義者ってわけでもあるまい。
936Niur ◆jjkdNiurZE :04/01/04 16:41 ID:FEXuhmL+
N+から。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072892501/

【海外】ロシア大統領選に日系人が出馬表明
1 :はんばあぐφ ★ :04/01/01 02:41 ID:???
ロシアの改革派野党「右派勢力同盟」の共同議長で、日系のイリーナ・ハカマダ氏は30日、今年3月に行われる
露大統領選に無所属で立候補する意向を表明した。(後略)

http://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=31yomiuri20031231id23&cat=35


ここまではロシア国内政治の話。
女史は日系人で実業家で、つい最近落選したが国会議員を務めた政治家であるそうな。
で、N+のスレを読んでて面白かったのは、紹介されていた女史のサイト
http://www.hakamada.ru/
で、日系人である事や日本文化がトップページからして
好材料として扱われているようだ。

ロシアの政治運動で、こんなページにお目にかかるとは隔世の感がありますな。
ミネタ長官(米)のページは見てないが、さすがに方向性は違うんではなかろうか。
937日出づる処の名無し:04/01/04 16:59 ID:7oxEjr1i
>>931
> へいげどぅ
 HEY, 外道?
938日出づる処の名無し:04/01/04 17:30 ID:NHYucb7B
会社で世界各国まわってるひとが
同じ英語でも国によって発音も違うし訛りもかなりあるって言ってたから
英語で話しても通じないことってあるのかな?

その人の買ってきてくれる海外のお土産は、たいがい不味いお菓子なんだけど
あっちの人はこんなもん食って大丈夫なのか?と思う。
939日出づる処の名無し:04/01/04 17:43 ID:s2j+pRNb
>『魏志倭人伝』の時代に通訳がいた!

百済博士の立場は・・・
 
940 :04/01/04 18:02 ID:tpnspUQo
>>938

俺も英語ができる方ではないので
初心者レベルの話だと思って聞いて欲しいんだが。

前に米系外資に勤務していて本社に出張したときに
いろんな国の人間と会う機会があったんだがその時に
俺が一番聞きやすいのは中近東あたりの人間の英語と
ドイツ人の英語だっと。

何しろ一つ一つの単語をはっきりと発音してくれるので
単語が頭に浮かぶというか何と言うか。
一番聞きにくかったのがネイティブ(アメリカ人やイギリス人)の
英語なんだが、さすがにこれに文句をつけるわけにはいかん(w

次に聞きにくかったのが意外にアジア人の英語だったりする。
別に偏見があるわけではないが「韓国人」の英語もわかりにくかった。
941日出づる処の名無し:04/01/04 18:13 ID:ZR38Y6pa
ベトナム人の英語は聞きやすいよ。
942日出づる処の名無し:04/01/04 19:21 ID:Aun/ggYZ
日本人は外国人のカタコトを好意で許してきた罪があるよ。
それでみんなちゃんと話せてるっておもっちゃってるんだから。
パックンもさ、得意気にべらべら喋るけど発音はすごい聞き取りにくいよ。
外国人が日本語喋ることだけに感動しちゃって発音云々までは言わないもんね。
ところが外国人はちょっとした日本人の英語にも目くじらたてるわけだ。
前、クイズ番組の回答でケントデリカットが「よおこ」って書いてたんだ。
それって「横」のことをずっと「よおこ」だと思い込んでるわけ。
何年住んでるんだよ?
でも日本人たちは笑ってるだけで直そうとしないの。
943日出づる処の名無し:04/01/04 19:35 ID:+f5g2frF
>>942
そんな厳しい水準を求められたら、俺は外国にいけん。
944日出づる処の名無し:04/01/04 19:54 ID:Yw5UsFhq
>>934
だから〜 メリケンじゃ リオナルドって発音するわけw
945日出づる処の名無し:04/01/04 20:05 ID:w5GAz/Vy
南京大虐殺で殺された死んだ妊婦の中から取り出された中国人の娘が来日。
http://www.mainichi.co.jp/edu/school/news/2001/12/21/photo/j-03.jpg
946日出づる処の名無し:04/01/04 20:07 ID:DywIb11A
>>945
変奇な人生を無理矢理背負わされて可哀想だな。
と思ったら笑ってンじゃん。
947日出づる処の名無し:04/01/04 21:09 ID:iIS2dBJ5
>>944
日本じゃ「レオナルド」だよ。
メリケンでどう呼ぼうが関係無い。
948日出づる処の名無し:04/01/04 21:46 ID:1xJN3FPY
本人に向かってレオナルドとか言わなきゃいいと思うけど。
949日出づる処の名無し:04/01/04 22:09 ID:2feH2bNR
>>947
だからデーブが
「何で日本ではリオナルドじゃなくてレオナルドなの?」
って言ってるんでしょ?
それに対して「日本じゃレオナルドだから」じゃ噛合ってないよ。

日本人には「リオ」より「レオ」の方が発音しやすい、ってワケでもないし
デーブが疑問に思ったのは理解できると思うけど。
950日出づる処の名無し:04/01/04 22:19 ID:ZR38Y6pa
日本はローマ字読みだからでしょ。
トマトをトメイトと発音しろと言われても、トマトの方が通じやすい国だってあるんだよ。
アメリカ人だって、イチローのこと変な発音で呼ぶじゃない。
951日出づる処の名無し:04/01/04 22:32 ID:Z498A3E2
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Eiwa?pg=result_e.html&col=EW&sm=1&qt=leonard&svp=SEEK&svx=100600

メリケンじゃレナードじゃないんかい!エセメリケニアンか?デブは。
952日出づる処の名無し:04/01/04 22:36 ID:/CEThrdx
なんでマイケルはミハイルなの?
953日出づる処の名無し:04/01/04 23:31 ID:s2j+pRNb
水のことをワラァと発音してるとイギリス人に
「水はワラァじゃない、ちゃんとウォーターと発音しろ」と注意されるとか
954.:04/01/04 23:38 ID:gxAplC7q
そういえば、アメリカで照り焼きの発音をアメ人に直されたって
話があったな。
No,teriyaki!
だってさ。
955日出づる処の名無し:04/01/05 01:22 ID:Qkuv8Mgd
イギリス英語はアメリカ英語より比較的ローマ字読みに近い。
956 ◆I8NA0FaViA :04/01/05 01:37 ID:P7ApjMt8
>>882
なんか北欧のある国が、日本とかのアジア系を「汚物を見るような」
扱いをするとか、どこかのスレで見たような気が。

>>886
大阪の住吉大社でだけど、わざわざ紋付袴で参詣に来てた
白人男を見た事がある。

>>891
『パールハーバー』の、あのトンデモ日本描写だけは許せン。
だからこそ、「ラストサムライ」での考証の細かさは賞賛に値する。

>>895 >>914
セインは何年かは日本育ちだったんじゃない?
むしろ漏れが感嘆するのは、「ここヘン」にも出てたサニー・フランシス氏の
関西弁。黙って聞いてたら、インド人の喋りだとは絶対に分からん。w

>>908
お年寄りは「ティーム」って発音するね。「ファン」を「フアン」と言ってみたりw。
ただし、理系では「T・D」の区別を付けやすくするため、「テー・デー」と
発音するセンセイが多いっす。
957日出づる処の名無し:04/01/05 01:40 ID:rtHbisoj
>>956

>なんか北欧のある国が、日本とかのアジア系を「汚物を見るような」
>扱いをするとか、どこかのスレで見たような気が。

スウェーデンあたりか?
958日出づる処の名無し:04/01/05 01:42 ID:XYyye9H+
チャンコロと間違われてボコボコにされたんだよね。
959日出づる処の名無し:04/01/05 01:45 ID:nr8e983v
吊り目の出っ歯民族が対等に扱われるはずない
俺が白人なら、同席は許さん
960日出づる処の名無し:04/01/05 02:22 ID:ahAf0l/a
>>955
特にオー「O」の発音はそうだよね。
金田一春彦の本に書いてあったけど、日本に定着した単語で、アメリカから
入ってきた英語(戦後)か、イギリスから入ってきた英語(戦前)かは
Oの発音で判断できるらしい。
STOPストップ GODゴッド BODYボディ イギリス
COMEカム SOCCERサッカー HONEEYハニー アメリカ
でも新しい単語はマクドナルドとかのように、日本人に発音しやすく
してるみたい(多分)。
961日出づる処の名無し:04/01/05 03:16 ID:ui1MkTT9
Xをエッキスって発音する人もいるな。
単にその人の癖かもしれない。
962日出づる処の名無し:04/01/05 04:16 ID:OW23dpA1
余談ですが俺はデーブスペクターが大嫌いです。
こいつは昔従軍慰安婦問題の時に、日本人は最低だと連発してその後訂正もした
ことはありません。南京大虐殺も日本は誤らないのは犯罪だと言いました。


当時テレビを見ていて殺してやりたいと思いました。








余談ですが、デーブ大久保も嫌いです。名前が煮ているというだけで死んで欲しい
と思っています。






余談ですがデブも嫌いです。
963日出づる処の名無し:04/01/05 04:41 ID:6QF7bIMU
>>957
むこうで嫌われているのは中国人。
彼らは日本人と中国人を明確に区別している。

前のスレにあったフランスの極右団体も、中国人に敵意を持ち
日本人は自分たちと同じ悩みを持つ仲間と思っている。
スウェーデンの話も、日本人のイメージはおしゃれでお金持ちだから
着ぐるみバイトなどという仕事をしてるのは中国人に違いないと思われただけ。
「自分は日本人だ」と言っていれば態度は一変しただろう。

「欧米から見ればアジア人は同じなんだよ、これからはアジアで連帯しなきゃ」などと
だまされないように。
964日出づる処の名無し:04/01/05 04:47 ID:rtHbisoj
>>963
まあ欧米人からどう思われようが、そこから亜細亜の連帯に
持っていく理由は無いわな。
中国人なんて戦前の東南亜細亜では白人の手先になって
現地人から搾取してたし。
965 :04/01/05 05:12 ID:pMxXWb9t
【経済】トヨタのプリウスが受賞 北米「今年の車」
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073233314/
966日出づる処の名無し:04/01/05 05:55 ID:HcVQ9lAs
その昔読んだドリトル先生(動物と話ができるお医者さんの児童書)の解説に
「もとの発音ではドゥーリットル、これを“ドリトル”と訳した訳者のセンスはすばらしい」
というのがあって、なるほどなぁと思ったものだった。
日本語には日本語の語感というのがあるから、そこまで訳してこその名翻訳だろう。
児童の耳にも親しみやすい“ドリトル先生”じゃなくて
“ドゥーリットル医師”だったら、小学生は手にとらないかもしれんし。

個人的には同じことがマクドナルドもいえると思う。
967 :04/01/05 06:20 ID:pKH3O0lu
キュリー夫人はキュウリ婦人でも良かったんでないの?
とかね。sageで書くけど。
968日出づる処の名無し:04/01/05 06:20 ID:n/VKgDdt
ロシアで中国人に間違えられた話
ttp://www.geocities.jp/arukas43/kitano04.html

近くの広場で子供たちがサッカーをしていて、
歩道に飛び出して来たボールを僕が返してやったんです。
なのに彼らは「スパシーバ」と言うでもなく、
馬鹿にするような感じで「中国人!中国人!」とか言って来たんです。
だけど僕が日本人だと解ると、掌を返したように
「じゃあ一緒にサッカーしよう」...なんじゃそりゃ!?
969日出づる処の名無し:04/01/05 06:46 ID:OZ0Y4G7s
まあそうだろうね。
シナ人はモラルやマナーがまったくない。
嫌われて当然だろう
970日出づる処の名無し:04/01/05 06:58 ID:fL7nS7j8
じゃあマイケルは マンコーになるのか
971日出づる処の名無し:04/01/05 08:15 ID:F8ClLytg
>>962
デーブは人気もないのにテレビに出続ける。
あいつに人気がなくてもテレビ局は出さないといけない。
そういうきまり。あいつはアメリカの下っ端スパイだから。
972日出づる処の名無し:04/01/05 09:50 ID:69UhSPJD
>>971
皆でデーブ吊るそうぜ
何時までも甘やかすから
生意気な態度とるんだ。
排斥運動しよう。
我々を馬鹿にする奴は要りません。
973日出づる処の名無し:04/01/05 10:06 ID:k3KYhAL6
974日出づる処の名無し:04/01/05 10:21 ID:1KG/AkVz
遅レス

>>722
武蔵国に高麗郡を設け、高麗王(こまのこきし)若光(じゃっこう)が開拓を率いた。
没後、若光を奉って高麗(こま)神社をたてた。宮司は現在まで若光の末裔
の高麗家が代々つとめている。
半島から逃げ延びた高麗朝の正当な継承者を迎え入れた日本。
なのになぜか韓国人は高麗神社を見て、古代の朝鮮はここまで進出していた
などとほざくから手をつけられない。
975 :04/01/05 10:41 ID:uTAgKM3h
>>966

堀口大學が訳したアポリエール(だったかな?)の詩
なんぞは最高だと思いますが。
大学時代にフランス語の授業で習って感銘を受けた。
(いや、大學の訳詩の方になんだが)
思い出せる部分を紹介すると

秋の夜にビヨロンの
ひたぶるにうらがなし。
(以下略)

976日出づる処の名無し:04/01/05 10:51 ID:4dDW762/
>>975
1944年、連合軍がノルマンディ上陸の開始を
フランスレジスタンスに知らせるためにラジオで流した詩だね。
977日出づる処の名無し:04/01/05 10:53 ID:UdPJVXEZ
>>962
俺もデーブ嫌い。歴史について無知なのに日本を非難している。しかもギャグがサブイ・・・
外人タレントだったらセインとか秋田弁の彼の方が全然いい。
彼らには日本への愛着を感じるが、デーブは日本をバカにしている感じがする。

ちなみにデーブ大久保は嫌いじゃないぞ(w

スレ違いなのでsage
978日出づる処の名無し:04/01/05 11:00 ID:4dDW762/
「女にはまったくもてなかった。
でも巨人に入団したら、突然モテモテに。
だから仕返しするように、片っ端からやりまくった」
デーブ大久保
979長門 ◆fHUDY9dFJs :04/01/05 11:05 ID:I+A4oKWh
レオナルドってのはラテン語読みなわけで、アメ公でもラテン語を知っている人なら別に不思議に思わないはず
ユダ公のデイブがラテン語をちゃんとやっとらんかっただけかと
西洋の名前は、ラテン語由来が多いわけで、それを自国風に読むのが慣わし
ミカエルがミハイルになったりマイケルになったりするわけだ
ただ日本の場合は、現地語読みするのが基本なので、アメリカ人レオナルドの場合は、リオナアドにするべきかもね
980975:04/01/05 11:06 ID:uTAgKM3h
>>976

そんなトリビアがあったですか。

大學の訳は文語調というのもあって非常に格調が
高いのですが、個人的にこの訳で感心したのは
「ビヨロン」という部分。

最初は「バイオリンのことをビヨロンと言っていたのか」
と違和感がありましたが、全体を通して朗読してみると
バイオリンでは非常に収まりが悪い。
(いやフランス語でバイオリンをビヨロンというだけかも知れませんが)
981日出づる処の名無し:04/01/05 11:23 ID:pYStc3Wc
ヴェルレーヌ(・∀・)ヴィオロン
982日出づる処の名無し:04/01/05 11:23 ID:4dDW762/
>>980

映画「史上最大の作戦」にも、皆でラジオに聞き入るシーンがあります。
いろんな詩を毎日ちょっとづつ朗読して、
この詩が最後まで朗読されたら24時間以内に上陸開始とか。
秋の日のビヨロンのため息の身にしみてひたぶるにうらがなし。。。。だったか
アポリエールじゃなくてヴェルレーヌだそうです
983日出づる処の名無し:04/01/05 11:31 ID:4dDW762/
>>975
検索したら訳したのも上田敏となってますが。「落葉」
(堀口大學の訳したヴェルレーヌは「町に雨…」が有名とか)
町に雨が降るように/私の心にも涙が降る/心の中に染みてゆく/この虚しさは何だろう・・・

984日出づる処の名無し:04/01/05 12:09 ID:qSbDc4rp
大學訳は、”町に雨”なんかぢゃあ無いよ。

巷に雨の降る如く
我が心にも涙降る
かくも心ににじみ入る
この哀しみは何あらん

聖書、特に旧約聖書の訳も、文語訳がいい。新共同訳とかクソ。


985日出づる処の名無し:04/01/05 13:17 ID:N1ZpjUF2
ANIMEを通した日本
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/de_kaalchuun.html
もえたん
外国人まで買ってるのならamazonで売れるわけだよな
986日出づる処の名無し:04/01/05 13:26 ID:+0nt6ZHt
>>894,>>939
百済から王仁がきて漢字を伝えたというのは伝説だから時代を特定はできない。
古事記ではそれは応神天皇の時代ということになっているが
古事記だけでは応神天皇の時代が具体的にいつなのか特定できない。
日本書紀を援用すれば年代設定について各種の説を立てることが可能で、
ふつうは魏志倭人伝の時代よりも後だと考えられているのが、
計算の元になっている日本書紀の年代編成が正しいわけではないので
もしかしたら応神天皇の時代が魏志倭人伝の時代よりも前
かも知れないという可能性も論理上はありうる。
ただし通訳にしろ漢字にしろ、応神天皇にしろ魏志倭人伝にしろ、
それらの時代よりもはるかに前からあったことは確実なので
どのみち議論以前の問題。
987日出づる処の名無し :04/01/05 13:40 ID:OyR3p9nP
ホワイトハウスでは習得する外国語の難易度ランキングで
日本語とアラビア語が最も難しいとされてる。

でもデーブは嫌いだ。
988日出づる処の名無し:04/01/05 13:51 ID:6v1eMhrP
911以降は、デーブが共闘してた反日日本人が
アメリカ批判にまわったから、奴も目がさめたんじゃないかな
989日出づる処の名無し:04/01/05 14:23 ID:dzQi616M
>>984
明治訳(文語訳)の旧約聖書は誤訳だらけで話しになりませんがな。
文体もさしてよくない。
文体は優れていると言われるのも、大正訳の新約聖書。
990日出づる処の名無し:04/01/05 14:26 ID:8OwudJr6
私の母は北欧の某国人なのだが、発音は変じゃないよ。
ただ「数学」が「しゅーがく」になったり、方言丸出しだったりするが。
まあ、それはご愛嬌てことで。
991日出づる処の名無し:04/01/05 14:57 ID:1KG/AkVz
>>927
それは天麩羅の日本語性から検証していかないとだめかも
992日出づる処の名無し:04/01/05 16:13 ID:737mdFHi
>>960
なるほど。stopという言葉がアメリカから入ってきてたらスタップに
なってたわけか。
993日出づる処の名無し:04/01/05 17:12 ID:azoeWPlj
次スレ立てて


【文化】ジャポニスム第二十面【世界の中の日本】


日本人は、欧米語をバックグラウンドとしてないゆえか、
しばしば世界、特に欧米ではアピール下手だとか
シャイだとか寡黙だとか言われてしまっている。
代わりに日本を能く代弁してきたのは日本文化であった。

前スレ
【文化】ジャポニスム第十九面【世界の中の日本】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1071118918/
関連スレ
>>2-5あたり
994日出づる処の名無し:04/01/05 17:13 ID:azoeWPlj
995975:04/01/05 17:21 ID:uTAgKM3h
む・・・・・・・

皆様のご指摘を伺っていたらだいぶ記憶が
間違っていたことに気が付かされてしまいました(汗

ご指摘いただいた皆様どうもありがとうございます。
996日出づる処の名無し:04/01/05 17:26 ID:vIthYOuO
1000getto
997日出づる処の名無し:04/01/05 17:33 ID:vIthYOuO
1000
998日出づる処の名無し:04/01/05 17:36 ID:vIthYOuO
      /:::::::::::⌒`r⌒ヾ
    /::::::::::::::::::::_人::::::::\
   ノ::/━ ̄ ̄ ̄  ヽ::::::::::ヽ
   |/-=・=-   ━  \/::::::i
  /::::ヽ     -=・=-  ヽ::::::i
 |○:/。    /:::::::::     /⌒)
 |::::人__人:::::○    ヽ )  < 石破ですが何か?
  ヽ   __ \      /
   \  | .::::/        /
     \ヽ::::ノ       /
      \_____-イ
           ヽ   
         
999日出づる処の名無し:04/01/05 17:36 ID:cw7+Bb+3
おらおら1000獲っちゃうぞ
1000日出づる処の名無し:04/01/05 17:37 ID:Ee/sd/v3
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。