『アニメ業界あれこれ 8(質問可)』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
アニメ業界に関する話題の総合的なスレッド。
業界に関する雑談や質問は基本的にこちらで。

但し既存の現行スレッドや過去ログ( >>1-5あたり)で済む場合はそちらでお願いします。

■アニメ業界関連以外の一般的な質問はこちらで■
くだらない質問は
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1037012072/l50
懐かしアニメ系の質問はこちら
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1056817295/l50

■アニメ業界関連以外の雑談はこちらで■
アニメ好きな人のための雑談スレ その2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1057596332/l50

★業界関連の過去ログ等はここから辿れます★
   『2chアニメ業界あれこれ補助サイト』
     http://f12.aaacafe.ne.jp/~anindst/

質問のある方は事前にそれらしいスレッドやgoogleなどで検索をかけ、
下調べをすることをお勧めします。
既存の資源を有効利用しましょう。
2過去ログ:03/09/25 07:35 ID:???
前スレ 『アニメ業界あれこれ 7(質問可)』      ---03/06/03〜
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1054598294/
    [back_log] 『アニメ業界あれこれ 6(質問可)』 (1001) ---03/03/13〜03/06/03
    [log_URL] http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047564678/
     [back_log] 『アニメ業界あれこれ 5(質問可)』 (1001) ---02/12/11〜03/03/13
     [log_URL] http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1039564057/
      [back_log] 『アニメ業界あれこれ 4(質問可)』      ---02/09/18 〜
      [log_URL] http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1032322293/
       [back_log] 『アニメ業界あれこれ 3(質問可)』 (1001)   ---02/07/11 〜02/09/17
       [log_URL] http://comic.2ch.net/asaloon/kako/1026/10263/1026371732.html
        [back_log] 『アニメ業界あれこれ 2(質問可)』 (1001)  ---02/03/14 〜02/07/11
        [log_URL] http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1016058903/
         [back_log] 『アニメ業界あれこれ(質問可)』 (984)   ---01/12/23 〜02/03/14
         [log_URL] http://comic.2ch.net/asaloon/kako/1009/10090/1009054326.html
参照できない場合は
http://f12.aaacafe.ne.jp/~anindst/#26
こちらの[mirror]から見ることができます。
3主な現行業界系スレ:03/09/25 07:39 ID:???
【家賃滞納】社会の底辺アニメーター【3ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1064001623/l50

【殴っても】制作進行相談所5【原画は上がらん!】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1063681810/l50

【セカイヲ彩ル】アニメの背景・美術【カゲノ主役】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047424731/l50

【デジタル】アニメ撮影を語るtake2【フィルム】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1057762027/l50

アニメ撮影会社を語ろう
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1036429752/l50

【絵の具】アニメの仕上げを語ろう【パソコン】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1058883199/l50

制作技術について語れ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1052142553/l50

アニメ脚本家総合スレッド 3本目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1059121498/l50

東映演出家列伝
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1038309916/l50

あのアニメーター・演出家は今?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1051083759/l50

4主な現行業界系スレ:03/09/25 07:40 ID:???
作画を語るスレ【現行放送中心】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1057089739/l50

最高の戦闘シーンを拝めるアニメ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1053757455/l50

巧いアニメーターを語ろう!〜其の5〜
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1063732943/l50
     
     〜クレヨンしんちゃんの作画監督〜
     http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1023103097/l50

     明日のナージャの作画監督
     http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1052199240/l50

プロダクションIGの作画力は世界一ぃぃぃぃ!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060699094/l50

     【攻殻】沖浦啓之の絵が好きな人集れ〜【人狼】
     http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1042641423/l50

小黒祐一郎 WEBアニメスタイル アニメ様 オグロン《PARTY7》
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1052012676/l50
5主な現行業界系スレ:03/09/25 07:42 ID:???
アニメ製作会社スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031203395/l50

■業界■ヤバイ会社を報告するスレ★
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1029773473/l50

GONZOを批判するスレ 3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1055193003/l50

マッドハウスはもうテレビアニメを作るな!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1027152839/l50

J.C.STAFF
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1037725133/l50

スタジオ4℃
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1037635128/l50

サンライズはアニメ界のトヨタ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1049804060/l50

中村プロダクションについて
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1032013452/l50

【リアル】アニメ業界でのSEXを語る【生身限定】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1053712889/l50

半島・大陸系スタッフ・会社について語るスレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1049445695/l50
6訂正補足:03/09/25 07:45 ID:???
>>2
参照できない場合は
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~anindst/#26
または
http://f12.aaacafe.ne.jp/~anindst/26.php

[mirror]から見ることができます。

7メロン名無しさん:03/09/25 10:36 ID:???
>>1
素晴らしい!!お疲れ様です。
8メロン名無しさん:03/09/25 10:44 ID:???
あ、これも入れてあげて下さい。

ヘタな原画マン大告白!!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1041605525/
9メロン名無しさん:03/09/25 11:05 ID:???
ちょっと違うかもしれないけど
編集マンのつぶやき 【ED4】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1040907007/
10メロン名無しさん:03/09/25 15:15 ID:???
すごい過去ログサイトやね。
本の10冊くらいつくれそうだ・・・
11メロン名無しさん:03/09/25 15:59 ID:???
>最近は参考資料としてネットで拾ったとおぼしき画像

ネットの画像なんて参考にするには解像度不足なやつがほとんどじゃない?
相当特殊なもんでもない限り欲しい資料は素直に足使ったほうがいいと思うが。
12メロン名無しさん:03/09/25 16:25 ID:???
>>11
グーグルのイメージ検索のオプションで画像サイズ指定すれば640×480以上の画像が結構拾えますよ。
13メロン名無しさん:03/09/25 18:31 ID:???
>>11
「こんな感じでよろ」
というイメージじゃないかな。
14メロン名無しさん:03/09/26 02:02 ID:???
>>1
スレ立て乙彼
テンプレも完璧だね
15メロン名無しさん:03/09/26 02:45 ID:???
前にどっかのスレでネタで井上俊之が音楽PDやってるって書いたけど
4話から誤植直ったのな(w
おねツイのOPクレジット
16メロン名無しさん:03/09/26 06:48 ID:???
>11
経験から言うと資料を用意しなけりゃいけない物の50%は特殊なものだな
17メロン名無しさん:03/09/26 11:32 ID:???
まあインターネットで調べ物をするのもいいけど
「物を調べる」という事の本質はそこじゃないのよ。
作画資料用に概要だけわかればいいというのならそれでもいいけど
その人がその先、どういう仕事に就くのか考えられるのなら
「調べ物」という行為自体を甘く考えない方が良いと思うね。
一応、仕事上は先輩に当たる私からの助言だ。
18メロン名無しさん:03/09/26 14:10 ID:???
某アニメーターさんとこでパイロット公開されてるらしいけど
どこだかワカンネ・・・
ヒントキボウ・・・
19メロン名無しさん:03/09/27 21:59 ID:lOzQ8FaG
日経キャラクターズの第1号はまだ売ってますかね
あとちゃんとした文章が載っている
オススメのアニメ誌があればご教授ください。
最近のはマンセー意見と絵しか書いてないんで萎えてます。
20メロン名無しさん:03/09/27 22:37 ID:???
>オススメのアニメ誌があればご教授ください。

ないよ
21メロン名無しさん:03/09/27 22:41 ID:???
日経キャラクターズもね
まともと言えるかどうか
微妙だね
アニメを「コンテンツ」という
金のなる木、みたいにしか
考えてない上層部の戯言集
だから
22メロン名無しさん:03/09/28 00:28 ID:I+ZJmNbv
アニメ雑誌は本当レベル低いですよね。批判めいたことが書けなくても
もう少しまともなことを書くべきだと思うのだが。

アニメ批評の失敗は痛かったな。
23メロン名無しさん:03/09/28 00:29 ID:???
本数減ればまともになるんじゃないか?
24メロン名無しさん:03/09/28 00:35 ID:???
意味不明
25メロン名無しさん:03/09/28 00:40 ID:???
アニメ屋は学の無いチンピラの集まりとか事実を書いたらお前ら怒るだろ
26メロン名無しさん:03/09/28 00:52 ID:???
>>21
やっと企業がアニメ及びアニオタは金になるって気付いただけなんだよね
まぁそれで銀行から借りやすくなったらしいからいいけど。
27メロン名無しさん:03/09/28 01:31 ID:???
「プロフェッショナルのためのデジタルアニメマニュアル2002-2003」
編集/発行 デジタルアニメ制作技術研究会
http://www.comsup.jp/index.html

背景スレで話題になってた本なんだけど、これって各社に行き渡ってるの?
うちは無かったんで取り寄せたんだけど。
演出・制作・作監・動検・仕上げ・背景・撮影の各スタッフにぜひ読んで欲しい。
28メロン名無しさん:03/09/28 01:53 ID:???
>27
webではどこにあるのかわからんかったけど
細かい間違いが多くて使いモンにならん
と、ウチのシステム管理が言ってたような。

29メロン名無しさん:03/09/28 05:47 ID:???
>>25
>アニメ屋は学の無いチンピラの集まりとか事実を書いたらお前ら怒るだろ

アニメ業界の中にいる人は、怒らないだろ。
大卒も沢山いるけど、みんな、自分で堅気な商売だとは思ってないよ。
チンピラ呼ばわりされて、怒る人はいないと思うよ。
30メロン名無しさん:03/09/28 06:14 ID:???
>>28
まだ全部読んでないんだけど、間違いは当然あるだろうね。
ただ、こういった業界標準のマニュアルって凄く必要だと思うですよ。
間違いがあれば直していけばいいんだし。
31メロン名無しさん:03/09/28 07:51 ID:8K14Igtl
で、どうよ?

経産省のアニメ業界保護政策はみなさんに何か影響ある?

日本アニメは韓国に抜かれそうか?
32メロン名無しさん:03/09/28 11:05 ID:???
>>29
>チンピラ呼ばわりされて、怒る人はいないと思うよ。

きみは2ちゃん始めてだね
33メロン名無しさん:03/09/28 12:13 ID:???
そのチンピラ商売だけど、この業界の人家借りる時困らない?
34メロン名無しさん:03/09/28 13:41 ID:???
>>28
ちゅーか、LinuxだろうがMicrosoftだろうがdiscreetだろうがAdobeだろうが。
マニュアルをまとめたばっかりのときはミスがあって当然だと思う。
そのために改稿していくんだろうし。
35メロン名無しさん:03/09/28 14:50 ID:???
MSDNなんてヒドいぞ〜
36メロン名無しさん:03/09/28 16:58 ID:???
>34
いや〜
あれとこれを一緒にするのは変な話だよ。
少なくとも撮影マニュアルの頃は(作ったところは別だけど)
そう言うミスは無かったし。
37メロン名無しさん:03/09/28 18:13 ID:???
>>33
ということは小説家や漫画家やイラストレーターなんかも大変なのかなぁ
38メロン名無しさん:03/09/28 18:57 ID:???
保証人いたら困ることないよ
39メロン名無しさん:03/09/28 19:38 ID:jeSBzJxY
はっきりした時期は定かではありませんが
間もなく「青画舎」がなくなるそうです。

去年あたり主要な原画マンがごっそり抜けて
しばらくたいへんだったみたいですね。

わたしはあそこにいたこと無いですが
青画舎出身の知りあいと閉鎖記念飲み会する予定なので
あそこの噂話とか知ってる方いたら
ぜひ教えてください。
40メロン名無しさん:03/09/28 19:43 ID:???
>>25
事実、東映動画の幹部は893とつながってますし
東京ムービー(現トムスか?)に至っては
パチンコ屋に金借りて建て直してますので
確かにチンピラです。
41メロン名無しさん:03/09/28 19:44 ID:???
いや、パチンコ屋ではないが
42メロン名無しさん:03/09/28 19:55 ID:jeSBzJxY
キョクイチってパチンコ屋だって聞いたけど。
初め消費者金融から金借りて首まわらなくなって
キョクイチに買ってもらったって聞いた。
43メロン名無しさん:03/09/28 19:56 ID:???
だから、違うよ。
つか、そんなパチンコ屋ないし
44メロン名無しさん:03/09/28 20:07 ID:???
パチンコ台作ってた会社。
45メロン名無しさん:03/09/28 20:31 ID:???
青画舎ってけっこう昔からあるよね。
46メロン名無しさん:03/09/28 20:56 ID:???
マジで?
結構2原で使ってるから、無くなると辛いなあ…
47メロン名無しさん:03/09/28 21:23 ID:???
>45
地震起きたら倒れそうな建物

48エア・マッター:03/09/28 21:27 ID:nWLFMLL8
2原?そんなのもやってたの?

2原いいなあ。やりたい。無論安いんだろうが。
49メロン名無しさん:03/09/28 21:29 ID:???
>>47
やっぱり社屋建て直すってハッタリだったんだね。
幽霊も出るらしいじゃん。
50メロン名無しさん:03/09/28 21:42 ID:???
青画舎って、ドラゴンボールやってたとこ?
そうだったら俺あそこに少し居たことあるよ。
昔の話だけど。
51メロン名無しさん:03/09/28 21:46 ID:???
>>48
ウチの場合は2原の場合は
大体 \1300/C って感じ。

正直、こちらからはフリーさんには
頼みづらい仕事なんで、自分から売り込み
に来てくれれば非常に有り難い。

でも、付き合いの無いスタジオに
いきなり「2原やりたい」なんて言ったら
絶対軽く見られるよな…
52メロン名無しさん:03/09/28 22:58 ID:???
「2原から勉強させてくれ」なら熱意のある奴と思われるかも
使えなさそうだけど
5348:03/09/28 23:35 ID:???
>>51
当方、スタジオで4年、フリーで1年目の
動画なんですが、以前居たスタジオで少し
原画をやったことはあります。

しかし、動画のほうが稼げると思ってすぐ断ってしまいました。まあ、そこの原画料が1600円/Cという破格だったのがネックだったのですが。
自分は原画とか動画とかあんまりこだわりがないので
2原でもまったくかまいません。
もしよければ、捨てアドに詳細をお知らいただければと思います。
54メロン名無しさん:03/09/28 23:38 ID:???
同じ公務員の俺から見ても教員だけはちょっと好かんね。
俺の知り合い、教員やってる奴居るけど31才で税込み年収640万(去年)。
教員は公務員の中でも給料は優遇されている類。「もう少し減らせ」って思うんだけど(w。

まあ残業や部活指導等、大変でストレスもたまる仕事らしいがそれも結局はそいつの人間性(やる気・真面目さ)の問題。
教員の中にもかなーり楽な思いをして悠々自適に仕事をこなす奴も多いらしい(w。
でも確かに思い返してみれば自分の学校にも必ず何人かそういう教員いたよ。
自分を王様と勘違いしてる奴とか女子目当てのセクハラ変態教師とかそういうのは置いといて、「本当に仕事してんの?」みたいな・・・。
一つ例を挙げれば授業のチャイムが始まったのにいっつも5分10分遅れてくる奴。
その時はまだ学生だったから授業が縮んで喜んでいたタチだったが、大人になってから考えると・・・自分は無知だったと思う。
他にも挙げればキリがない。でも無知でよかったかもしれん。その時悟ってたら学校そのものが嫌になってたかも(w。

こういう教員が多い理由としては
「人に頭下げることがめったにない、自分を監視する・叱る上司が居ない」
「国家と地方の両方を兼ねてるから、普通にしてればリストラはまずない」
よく言われることだけど、まずはこの二つに尽きるね。
このせいで、真面目で常識ある新人でも数年立てば上記の教員になるらしいし、
これが目当てで教員になる奴も多いらしいから一刻も早く改善するべきだと思うが、残念ながら無理だろう(笑
一連の不祥事などからもわかるように、あんなことやこんなことしながら
真面目に仕事もせず美味しい思いをして高給もらい続けている教員は多いんだよ(知り合いの弁)。
最後に、低レベルの民間人やフリータのDQNにこういう現実たたきつけたら言葉では言い表せないほど悔しい心境になるだろうね(笑。
悔しさのあまり必死に抵抗するのは負け犬の見本だけど、
「コピペ」とか「誤爆」とか言って見て見ぬ振りしたり無反応の振りして逃げる賢い負け犬はそれ以上に悔しさが募るからね(笑
55メロン名無しさん:03/09/28 23:49 ID:???
↑ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ププッ
56メロン名無しさん:03/09/28 23:51 ID:???
>>54
何を勝ちとして何を負けとするかは人それぞれだから。
好きな事をやって、つつましく一生を過ごすのが人によっては勝ちかもしれないし、
幾ら金を儲けても名を成せないというのは負け、という人もいるし。
少なくとも人生の勝ち負けとその価値観は別として、こういうのをコピペするレッテル
貼り大好きなきみが、精神的な貧しさを抱えていることだけは分かった。
それときみが公務員では無いことも。
57メロン名無しさん:03/09/28 23:52 ID:???
コピペにマジレスは…
58メロン名無しさん:03/09/29 00:33 ID:???
>>54みたいな公務員は多いんだろうな。
役所にはあまり逝きたくないです(;´Д`)
59メロン名無しさん:03/09/29 00:54 ID:???
ちんたらやってた公務員って、いったん辞めるとまったく潰しがきかないんだよな…
あぁ、アニメーターも同じか。
60メロン名無しさん:03/09/29 01:31 ID:???
>>36
でもミスがあろうが間違いが有ろうが、とにかく文章化してくれる組織があるだけでも、管理者がいないスタジオにとってはありがたいです。
第2版で直せば良いんだろうし。

マニュアル以上に正しい知識をもっている人が居ても、何も文章化してくれないのであれば、業界的になんの前進もないでしょうし。
61メロン名無しさん:03/09/29 01:44 ID:???
竹内さんが引退するのかな?
62メロン名無しさん:03/09/29 02:21 ID:???
>>60
この先、アニメ業界も管理者も置けない会社は生き残っていけません。
いや。生き残ってはいけません。
63メロン名無しさん:03/09/29 02:37 ID:???
>>53
以前やった原画はどんな作品?
6453:03/09/29 03:08 ID:???
某玩具メーカーとタイアップの
ロボットアニメです。
65メロン名無しさん:03/09/29 03:11 ID:???
ビーストウォーズ?
66メロン名無しさん:03/09/29 03:14 ID:???
どの竹内さん?
67メロン名無しさん:03/09/29 03:18 ID:IU6sui4h
ダイガンダー。
2話ぐらいですでにギリギリなスケジュールで作監逃亡とか、めちゃくちゃでした。
それが初原画(泣)
68メロン名無しさん:03/09/29 03:19 ID:???
ガドガード?
69メロン名無しさん:03/09/29 03:26 ID:???
>>67
よくある話だな
70メロン名無しさん:03/09/29 03:31 ID:???
イイヅカさんです。
71メロン名無しさん:03/09/29 05:02 ID:???
>>62
グロス会社や仕上げスタジオ、背景スタジオでもシステム管理者って必要ですか?
72メロン名無しさん:03/09/29 11:47 ID:???
>>53
フリーの動画さんは貴重だから無理に2原やらなくてもいいんじゃないかなぁ
元請けの会社で社内動画か動検やったほうがいいような気もする
73メロン名無しさん:03/09/29 15:23 ID:???
前スレ1000乙!999の痛みに耐えよくやった!感動した!
74メロン名無しさん:03/09/29 19:47 ID:nHvEIxNl
極々、初心な質問ですまないが、
1.アニメーターの年収っていくらぐらいなんですか?
2.監督になるには何年くらいかかりますか?
3.監督の年収はいくらぐらいですか?
4.業界の未来は本当に暗いんですか?
75メロン名無しさん:03/09/29 20:01 ID:???
1.ピンキリですが100万未満〜1000万程度です
2.10年くらい
3.本当にピンキリです何ともいえません
4.暗いです
76メロン名無しさん:03/09/30 00:56 ID:???
>>53
それくらいの経験があったらキチンと割れるだろうし、
1原から参加して欲しいっす。

割れない、L/Oも碌に上げられない香具師がノサバッテル
のが現状なんで…

77メロン名無しさん:03/09/30 00:58 ID:???
>>74
4.【家賃滞納】社会の底辺アニメーター【3ヶ月目】
   http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1064001623/l50
78メロン名無しさん:03/09/30 01:14 ID:EU++fcKA
パワーパフガールズはCGっぽい画風ですが、なんていうソフトで描いてるんでしょう?
79メロン名無しさん:03/09/30 01:16 ID:???
>>76
53がそういう香具師の可能性もあるわけだが
80メロン名無しさん:03/09/30 01:18 ID:???
>>78
普通に、動画用紙に鉛筆で描いて、スキャンしてペイントだと思いますが。
ペイント・ソフトも「Retas」とか日本と同じものを使っていると思いますが。

輝度とか、色彩設計とか、背景の色味の加減でCGっぽいと感じているのではないかと・・・。
81メロン名無しさん:03/09/30 01:35 ID:???
動画4年以上やってて割れないってのも
すごい話だけどな…

82メロン名無しさん:03/09/30 01:50 ID:HlVxdmm+
>>75
どういうところが暗いですか?
改善の余地はありますか?
83メロン名無しさん:03/09/30 01:51 ID:???
 機械関係全般にですが
84メロン名無しさん:03/09/30 02:01 ID:???
>>82
中村プロなんかお勧めですよ。
仕事はいっぱいあるんで、必然的に稼げます。

また、先輩たちが熱心に指導してくれるので、
3ヶ月でアニメーターとしての基本的な技術を
習得できますよ。
85メロン名無しさん:03/09/30 02:01 ID:???
>>81
レイアウトのほうね
86メロン名無しさん:03/09/30 02:04 ID:???
村瀬、柳沢、平井、中田、重田…ほんとうに優秀な卒業生だらけだ
87メロン名無しさん:03/09/30 03:12 ID:???
>>86
結果からだけ言えば、激しく同意
88メロン名無しさん:03/09/30 03:12 ID:vSfi9GGj
>>86
・・・・卒業?なの?
89メロン名無しさん:03/09/30 03:23 ID:???
卒業というか「虎の穴よりの生還者」
90メロン名無しさん:03/09/30 03:25 ID:???
卒業というか「脱北者」
91メロン名無しさん:03/09/30 03:26 ID:vSfi9GGj
平松さんもそうだよね。
92メロン名無しさん:03/09/30 03:42 ID:+Jsd+pVo
あああああっっs
93メロン名無しさん:03/09/30 04:53 ID:???
>そう言うミスは無かったし。

具体的に指摘してくれれば改稿時に直すと関係者が言ってマシタよ >36
94メロン名無しさん:03/09/30 07:40 ID:???
>>93
あの本の執筆者ってシステム管理の人が多いのかなあ。
ちなみにフォトショップのプラグインリストは窓の社のプラグイン紹介記事のリストと全く同じだった。
95メロン名無しさん:03/09/30 07:48 ID:???
>>36
撮影マニュアルって映産労かなんかが出してた「アニメーターのための撮影技術の手引き」のこと?
あれも撮影さんに見せれば「うちじゃこういうやり方はしていない」とか言いそうなんですけど。
96メロン名無しさん:03/09/30 08:14 ID:???
そりゃあたりまえだ。
9753:03/09/30 08:28 ID:???
なんか沢山レスいただいててビクーリです。
取引先からも
「国内の動画を保存したい」と言う趣旨の手紙が
来たことがある(伝統芸能?)ので、動画をこのまま
続けてもいいんだろうとも思っています。

が、以前、ムチャクチャでしたが原画をやったあと、
動画がすごく楽しくなった(特にデッサン割とか。)というのがあって、もしかして2原とかコンスタントにやっておいたほうが動画の勉強になるんじゃないかと勝手に思って、
やってみたいなーと・・・。
不純な動機ですいません。
98メロン名無しさん:03/09/30 08:39 ID:???
虎の穴って
セイガシャ?
99メロン名無しさん:03/09/30 09:01 ID:???
>>96
ヒロシ、嫌な奴だよお前は
100メロン名無しさん:03/09/30 09:43 ID:???
化粧するたびに
作監修正みたいだなーと思ってしまう。
つまり普段はレイアウトのまま歩いてることになる。

寝起きはラフ。
101メロン名無しさん:03/09/30 11:13 ID:???
>>97
イ`。
102メロン名無しさん:03/09/30 11:17 ID:???
>>100
普段がまるちょんコンテだったらやだなあ。
103メロン名無しさん:03/09/30 11:23 ID:H2DM6r8U
(`・ω・´)こういうこと?
104メロン名無しさん:03/09/30 11:38 ID:???
むしろこういうこと
 o
~/) 
ノ) 
105メロン名無しさん:03/09/30 12:00 ID:???
明比さんどうしてんのかなー。
106メロン名無しさん:03/09/30 12:20 ID:CkLAlCSV
正直、座り仕事は足が寒い。
みんなどうしてんの?

107メロン名無しさん:03/09/30 12:22 ID:???
あぐらをかく
108メロン名無しさん:03/09/30 12:55 ID:???
イスに?
109メロン名無しさん:03/09/30 13:03 ID:???
そうそう。
他には靴下を二重にはくとか、
電気食うけど小さいヒーターを足元に置くとか。
110106:03/09/30 13:29 ID:OFOHxA21
もうだめぽ。
ルーズソックス買いに行く。
足が寒い。ライトボックスだけが熱い。
111メロン名無しさん:03/09/30 13:30 ID:???
>>2-
むなしいネタ書くなよ…
112メロン名無しさん:03/09/30 13:31 ID:???
>>2-3
むなしいネタ書くなよ…
113メロン名無しさん:03/09/30 13:32 ID:???
>>2-1000
むなしいネタ書くなよ…
114メロン名無しさん:03/09/30 13:52 ID:???
アニメ「ファン」ですか?
115メロン名無しさん:03/09/30 16:41 ID:???
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline827279.html

小学校内で放火、男を現行犯逮捕

東京・西東京市で28日、 小学校の畑にある日よけのネットに火をつけた男が、
器物損壊などの現行犯で警視庁に逮捕されました。

逮捕されたのは、 埼玉県新座市の小林俊昭容疑者(21)で、
西東京市や新座市では今月に入って、マンションの駐輪場の自転車や
バイクを狙った放火事件が他に7件相次いでいて、これらの関与も認めているということです。

小林容疑者はアニメ制作会社の契約社員で、「給料が安くてイライラした」などと、
供述しているということです。(30日 11:17 )
116メロン名無しさん:03/09/30 16:54 ID:???

ヤバイアニメ会社スレにも貼ってるね。キミ。
コピペご苦労様。
117メロン名無しさん:03/09/30 17:03 ID:???
業界のみなさまはどこの誰かということも耳にはいってるんじゃないの?
118メロン名無しさん:03/09/30 17:35 ID:hCk8WkT+
新座といったらあそこだろ。
119メロン名無しさん:03/09/30 17:39 ID:???
せめてここで犯罪予告でもすれば祭りになるんだがな
120メロン名無しさん:03/09/30 17:45 ID:???
【社会】「給料が安くてイライラした」 アニメ制作会社社員を放火で現行犯逮捕
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064908572/l50
121メロン名無しさん:03/09/30 18:01 ID:FsTRa4Zb
>>39
青画舎って、ドラゴンボールZの前半まで竹内留吉さんが作画監督を
やっていたところですよね。
その後、作監は別の人に譲って、竹内さんは原画にまわっていたようですが、
ワンピースの最初の方でお名前を見て以降、最近はお見かけしませんが、
引退なさったのでしょうか?
かなりご高齢なんですよね?
122メロン名無しさん:03/09/30 18:21 ID:WoLHkISP
脱北ラッシュのときに辞めたとか。
「良い原画マンはみんな抜けた」
とだけ聞いてまつ。
123メロン名無しさん:03/09/30 18:23 ID:9WYARI0t
エリア88がテレビアニメ化と聞いたんですが、どこへ行けば情報が見られるんでしょうか?
124メロン名無しさん:03/09/30 18:39 ID:AQBfrAok
>>121
竹内氏はずいぶん前に亡くなりました。
前社長です。
そのあとを引き継いだ女経営者の手腕が?で
原画マンが離れたようです。
125メロン名無しさん:03/09/30 19:09 ID:FsTRa4Zb
>>124
そうだったんですか・・・。驚きました。
竹内さんって、昔の東映の劇場長編や
アタックNo.1等の東京ムービー作品でご活躍されて
いた大ベテランですよね。
今さらですが・・・・・・合掌・・・。
12653,97:03/09/30 20:49 ID:YWhp0M9j
いま、制作やってる友達に
「2原の仕事とかって、あるもんかなぁ」
てメールしたら「山ほどあるからちょっと待ってろ」
と返事が来ました。
あるもんなんですね。
レスとかいろいろありがとうございました。
127メロン名無しさん:03/09/30 20:59 ID:???
人にあれこれ尋ねる前に、まず行動。だな。
128メロン名無しさん:03/09/30 21:02 ID:JjWElBGn
なんかスレ違いっぽいが、よろしこ。
バンダイチャンネルについて語ってるスレってどっかある?
129メロン名無しさん:03/09/30 21:10 ID:???
くだらん質問だな >>1くらい読め、と、小一時間(ry

つかバンダイチャンネルって何ソレ? って感じ?
130メロン名無しさん:03/09/30 21:15 ID:???
アニメーターて職種、終わってるんですね(;´Д`)
131メロン名無しさん:03/09/30 21:16 ID:???
貴方次第
132メロン名無しさん:03/09/30 21:50 ID:???
就職できずにひきこもるのと

カットが間に合わなくてひきこもるのと

どっちがいいのかな。
133メロン名無しさん:03/09/30 21:59 ID:???
カットが間に合わなくて事件を起こすと・・・・・
南無
134メロン名無しさん:03/09/30 23:53 ID:???
>>118
富野家?
135メロン名無しさん:03/09/30 23:54 ID:???
>>115のアニメ会社って
大爆発の事か?
136メロン名無しさん:03/10/01 03:47 ID:???
ビッグ盤?
137メロン名無しさん:03/10/01 03:57 ID:???
>>126
うちの制作にメアド教えといたんでそのうちメールがあるかもしれません。よろしく。
138メロン名無しさん:03/10/01 08:48 ID:???
給料日前になると、飯代ないんで金貸してくれって来るんですけど。


うちの社長。
139メロン名無しさん:03/10/01 10:23 ID:???
質問ッス!
1.アニメーターって何人くらいいるんですか?
2.監督になれないアニメーターもいるんですか?
3.辞めたアニメーターはそのあとどうしているのでしょうか?
140メロン名無しさん:03/10/01 11:44 ID:???
どれもガイシュツな質問だな・・・
2.は常識で考えろと。
141(゚∀゚):03/10/01 12:27 ID:???
>>139
お答え
1.推定1300人(国内のみ)
2.居ます。しかし根気強く仕事すればなれますよ
3.司法試験に合格し、司法研修所における司法修習を終了後…弁護士
142メロン名無しさん:03/10/01 12:34 ID:???
つかアニメーターと監督は別の仕事なのだが
143メロン名無しさん:03/10/01 12:59 ID:???
「ぶっちゃけ、今やってる作品は?」

などというスレを立ててみたい。
でもって、今日は動画何枚とかレイアウト何カットとか
目標を宣言してもらって、一日の終わりに反省するスレ。

美容板に
○○cm○○kg、3kg減/月を目標にジョギング・・・・
みたく宣言するスレがあって、いいなぁーと・・・。
144メロン名無しさん:03/10/01 13:15 ID:???
>>143
「ぶっちゃけ、今月の収入は?」でもいいかもね。職種・仕事内容・作品などを報告する。
145メロン名無しさん:03/10/01 13:33 ID:zqb48jke
>>144
そのスレタイだとだれも来ない悪寒。
146メロン名無しさん:03/10/01 13:43 ID:???
だれかポポロクロイスやってる?
キャラ表うざいよー。線が荒くて見づらい。
クレヨンでキャラ描いて”個性”とか思ってんのかな。
147メロン名無しさん:03/10/01 13:53 ID:???
>>143-144
つか下手すると個人が特定できるだろ
148メロン名無しさん:03/10/01 14:15 ID:???
>>143-144
かなり個人特定可能だし
実際ほとんど誰も書き込まないと思う
書き込みあってもネタがほとんどになるだろう。
149メロン名無しさん:03/10/01 14:28 ID:???
一週間ほど夏休みを取ったので今月は収入少ない。35万とちょっと。
職種 仕上げ
内容 特効・版権仕上げ・管理
作品 内緒
150メロン名無しさん:03/10/01 14:38 ID:???
みなさんやっぱり
今年もトムスの忘年会行きますか?

去年は新宿で食べ物も良かったですね。
まあ、人が多すぎて寿司まで
151メロン名無しさん:03/10/01 14:40 ID:???
俺は拘束料貰ってるし、プラス原画料も貰ってるから80万ちょっとだ。
1527年前のメロン名無しさん :03/10/01 14:43 ID:???
この月はかなり頑張った方だと思う・・・。
職種 動画
内容 単価110×908枚
作品 内緒
153メロン名無しさん:03/10/01 14:49 ID:???
>>150
確かに人多かったけど寿司も食ったよ。
ジャパンアニメは製作と制作でフロアが仕切られてる感じで料理も別だったけど。
154メロン名無しさん:03/10/01 15:13 ID:???
>153
>製作と制作でフロアが仕切られてる感じで料理も別だった


忘年会ですらそんな仕打ち・・・・・・_| ̄|○ イイノカソレデ
155メロン名無しさん:03/10/01 16:08 ID:???
>>152
うちにこない?動画単価もうちょっと出せると思うよ。


120円くらい・・・
156メロン名無しさん:03/10/01 16:14 ID:???
名前をよく見ろ
さりげなくボッたくろうとすんなよ
157メロン名無しさん:03/10/01 17:26 ID:???
そうだ、ぼったくるなんて最低だ!
うちに来れば130円は出せるぞ。
158メロン名無しさん:03/10/01 17:40 ID:???
てゆーかなんでそんなに低いの?
元請けに来れば単価二〇〇円切ることはないぞ。
159メロン名無しさん:03/10/01 17:58 ID:???
>>158
うそーん
160メロン名無しさん:03/10/01 19:03 ID:DljMXyBI
5年前の某東映系スタジオでの仕事

ほんとに100円のやつあった。
ヘリタコぷーちゃんとファンファンファーマシーね。
ほんと、最悪なところで、「劇場版180円」というぐらいで
活気づいてた(笑)なつかしい。

161メロン名無しさん:03/10/01 19:03 ID:???
ウソついてんなよ。
162161:03/10/01 19:05 ID:???
163160:03/10/01 19:13 ID:???
ほんと。制作なら1度は噂聞いたことあるスタジオだよ。
動仕で、陸のフィリピンと言ったら・・・・・
164気付き@幸せ掴む:03/10/01 19:24 ID:10slg/VF
時代の大変化や流れ(潮流)が読めていない政界や経済界の人々が多く、今でも情報社会だと勘違いをして
いるようで、今や快適社会(アメニティ)も通り過ぎて次は自律社会であり、それに入りつつあるようです。
目覚ましい科学や技術の発展から生活、社会、経済的な面にしても大変化し、モノの考えや価値観に
まで変貌しているから、思い切って観の転換という、頭を切り替えるという心構えが必要になってくる。
経営者や役員の意識革命が進まないと大恐慌から脱出することは不可能だろうし、邪悪な心の反応により、
今後も、世界を揺るがすような衝撃的な出来事が起り、経済活動や人々の心にダメージを与えるでしょう。
人としてより良く幸せに生きるには、人生としての生き方である正しい基準となるべき
思想や思考を身に付けるべきで、正しく有益な人生観を学ぶ心掛けも大切な事柄です。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
165メロン名無しさん:03/10/01 19:41 ID:DzlGxTXB
>>153
くだものに気を取られているうちに
ビンゴが始まって、気が付いたら寿司がなかった。

無論、なにも当たらなかった。
アンパンもらったが(笑)
166メロン名無しさん:03/10/01 21:19 ID:???
なんだか身につまされる話題になってきましたね、カネの話題になるといつもこうだ(w
167メロン名無しさん:03/10/02 01:08 ID:???
ウチは動画単価は200円台後半でつね。
その代わり、スケジュール的には結構無理も言います。
つーか、かなり無理言ってますね。
168メロン名無しさん:03/10/02 01:29 ID:???
エロビデオですか?

まあエロビなら300円以上が普通だけど。
テレビシリーズでそれだと
内容的に厳しいということですか。(線が多いとか)
169メロン名無しさん:03/10/02 01:32 ID:???
ビデオ作品だと350円以上ないときついな。
TVだと250円前後で推移。
うちだときついのも楽なのも均一。

なんで200円以下の動画仕事があるのか疑問だ。
それじゃ生活できないのでは?
170メロン名無しさん:03/10/02 01:38 ID:???
なんで200円以下の仕事があるかって?

お前らが下請けにホイホイ撒くからだよ。
171169:03/10/02 01:50 ID:???
別にわしらは撒かないぞ
172メロン名無しさん:03/10/02 01:52 ID:???
なんか受注単価と個人に実際に支払われる単価がごっちゃになってない?
173玉沢:03/10/02 01:59 ID:???
甘えたこと抜かすと8階から突き落とすぞ。
174メロン名無しさん:03/10/02 02:11 ID:???
>170
撒く方の問題じゃなくて受けた方のピンハネの程度問題だろ?

ちなみに俺は15年前でも150〜180くらいはもらってたけどな(元請け価格)
175メロン名無しさん:03/10/02 02:22 ID:???
>>174
それって年収?

いま動画単価(実際支払われる額)は180円〜230円程度ですよね。
杉並区のアニメーター憲章は夢で終わりましたな。
176メロン名無しさん:03/10/02 02:26 ID:???
>>165
同じく何も当たらなかった。あんぱんとカレンダーなどのお土産を貰った。
帰り際、三鷹の社長に何か当たりました?って声をかけられていやダメでしたって言ったら
どうもすみませんでしたって言われた。いい人だ。
177メロン名無しさん:03/10/02 02:31 ID:???
>>175
>杉並区のアニメーター憲章

何それ?
178165:03/10/02 03:33 ID:3VhZ9Fmq
つかぬことをお伺いしますが、

動画用紙って、制作会社で売ってもらえるもんなんでしょうか?
さいきん、出入りの会社が障子紙みたいな紙しかよこさなくなって、「自分で調達しようかなー」と思ってます。
ナカザワに行けば売ってもらえるんでしょうが、
「10包から販売」とか言われるとちょっと・・・。

OLMのような高級紙でなくても東映で使ってる普通のやつでじゅうぶんなんですが。どうなんでしょうか。
179メロン名無しさん:03/10/02 05:20 ID:???
一包からでも大丈夫だったと思う。
電話してみ。
180メロン名無しさん:03/10/02 05:48 ID:???
あ、勿論ナカザワにな。
10包からじゃないと駄目ってことは無いはずだから。
181178:03/10/02 06:39 ID:QTv3gL9p
>>179
とりあえず今日電話してみます。
1包5000円ぐらいですか。

練馬までいく時間がもったいないですが
仕方ないですね。
アニメASKULみたいのあればいいなー。
182メロン名無しさん:03/10/02 06:50 ID:???
1,2包くらいじゃ配送してくれないか、やっぱり。
183メロン名無しさん:03/10/02 11:22 ID:???
今年仕上げで受けた仕事の単価
遊戯おう@230
ラストえぐザイル@210
アールオーデー@180
降格機動隊@280
なると@200
基準がよーわからん
184メロン名無しさん:03/10/02 11:43 ID:???
制作会社から直?
185メロン名無しさん:03/10/02 12:50 ID:rrKHSkMQ
遊戯おうはアメリカでは、オールスターよりも視聴率良いんだよね、何気に。
186178:03/10/02 13:17 ID:ZjPwKrF9
いま制作の人に紙のこと聞いてみたら
そこで買ってるんじゃなく大元からきたやつを
順に開けてるので、東映の紙が変わったか
ナカザワが変わっちゃったかどっちかだと・・・・。
この紙フィリピンや中国から来るやつと一緒なんだよ。

中国ってさ、良い紙と鉛筆送ってよこしても
間でだれかがそれを売り飛ばして極悪鉛筆&ティッシュ紙で
動画だしてくるんだよな。
お ま え ら 結 局 中 国 人 と 同 じ じ ゃ な い か 。
187メロン名無しさん:03/10/02 13:46 ID:???
>>186
ひょっとして、外注だから安いやつでいいやってわざと安いのを送ってきてるんじゃないの?
そんなところやめてうちの仕事してくれ。
188メロン名無しさん:03/10/02 13:50 ID:???
OLMの紙が高級だとか不思議な事を言ってたのはそのせいか。
189メロン名無しさん:03/10/02 14:08 ID:???
¥5000もするのか・・・
原画描いててのってくると一週間くらいで使い切るが
少し節約するか
190メロン名無しさん:03/10/02 14:23 ID:???
一週間で2000枚も消費するんか。頑張ってるのぅ。
191186:03/10/02 14:36 ID:???
>>187
じゃあくれよ!!


と、マジレスしてみる。


192メロン名無しさん:03/10/02 15:20 ID:???
>>189
原画用紙は若干値段が違うかと・・。
193174:03/10/02 15:28 ID:???
>175
単価だよ。
194メロン名無しさん:03/10/02 15:31 ID:???
>>192
意味不明
195メロン名無しさん:03/10/02 15:39 ID:???
元請が単価150円になるように撒くからだとおも。
196137.187:03/10/02 15:49 ID:???
>>191
53.97.126.150.165.178.181.186だったのね。
137で書いたけど制作にいっておいたので、しばらくそのメアド使っててくれるとありがたい。
197メロン名無しさん:03/10/02 16:01 ID:???
サンクスコ(゚∀゚)!

どこの会社かなあ。
エアフォルクだったりして。
198メロン名無しさん:03/10/02 16:05 ID:???
あんまり期待しないでね。
199メロン名無しさん:03/10/02 16:38 ID:???
エアフォルクって問題あるの?
200あしあと:03/10/02 17:35 ID:???
           o000O
========(⌒⌒)=============< 200
            ヽ  (
            (_)  ペタ


                      O000o
                      (⌒⌒)
                       ) /
                      (_/  ペタ


201メロン名無しさん:03/10/02 21:41 ID:???
201
202メロン名無しさん:03/10/02 23:32 ID:nrTf5wfh
今夜も煮詰まってるか〜〜?
203メロン名無しさん:03/10/03 03:45 ID:???
>今夜も煮詰まってるか〜〜?
・・・と、2chに書き込んでいる暇があったら、原画を描け
オレは、寝る
今、帰ってきたんだ
もう寝る
続きは明日だ・・・
204メロン名無しさん:03/10/03 04:21 ID:???
>>199
そりゃ某ギーの残党なりに問題はあるでしょうな。
205メロン名無しさん:03/10/03 10:18 ID:???
打ち上げに出て今さらながらあらためて思ったんだけど、立食形式の会場で
椅子が用意されてる人たちと、うちらアニメ業界人は別の階級なんだよね。
206メロン名無しさん:03/10/03 11:04 ID:???
貴族様達は腰を据えて下人どもの貪る様を談笑しながら眺めているのですね。
207メロン名無しさん:03/10/03 12:10 ID:???
スポンサー組は背広にネクタイ、オレたち現場組はジーパンにTシャツ・・・。
雇う側と雇われる側とで、何もかも違うな・・・。
番組によっては、出される料理や酒まで違うからな・・・。
208メロン名無しさん:03/10/03 13:05 ID:???
言動に気を使わなくても良いように配慮されているんだと思えば・・・
209メロン名無しさん:03/10/03 14:13 ID:???
打ち上げでの壁はやっぱ現場と音響(声優とか)が大きい気がする
210メロン名無しさん:03/10/03 14:21 ID:???
音響は音響でも音効や選曲や録音は現場と似たような感じだな。

やはり華は西友。
211メロン名無しさん:03/10/03 14:24 ID:???
現場のニンゲンに声優ファンは居ても、その逆は無いだろ。

キャラデザやってとかなら名前くらいは知ってそうだが。
212メロン名無しさん:03/10/03 15:29 ID:???
「みなさんお疲れ様でした」と挨拶しておきながら席に座るのはいかがなものか。
目下の人間には「ご苦労様でした」ではないのか。とか。
213メロン名無しさん:03/10/03 16:24 ID:WV45+A4x
>>212
お疲れ様 ご苦労さま の使い分けは、たんなるローカルルールで
職場によってバラバラ。
214メロン名無しさん:03/10/03 17:38 ID:???
日本語の使い方は日本全国的なものだぞ
215メロン名無しさん:03/10/03 17:50 ID:???
「そう言う問題か」と言う突っ込みを期待したギャグで言ったんだけどなあ。
以下コピペ

“お疲れ様”と“ご苦労様”ですが、双方とも労をねぎらう言葉です。
この“お疲れ様”は“お久しぶり”と同様に上下関係なく使われます。
一方、“ご苦労様”の方は上司から下の者へ当然するべきことに対してのねぎらいの言葉です。
216メロン名無しさん:03/10/03 17:52 ID:???
宅急便の運ちゃんにうちの娘3歳は“ご苦労様”って言ってるけどな。
217メロン名無しさん:03/10/03 18:06 ID:???
そりゃ客と業者の関係だからな。
218メロン名無しさん:03/10/03 18:14 ID:???
皮肉で言ってるのかもしれんよ?
219メロン名無しさん:03/10/03 18:19 ID:???
そんな娘には萌えん!!
220メロン名無しさん:03/10/03 18:23 ID:???
いいじゃんア二メ業界なんだから
221メロン名無しさん:03/10/03 18:24 ID:???
背景スレが次スレ立つ前に埋められてしまっただよ・・・・
222メロン名無しさん:03/10/03 19:02 ID:???
画面にキャラもりもりで、さんざん バラで詰め指示とか入ってて
端っこのほうに「すべてA@に書きこみ」とかって
けっこう鬱なんですが

こういう指示って
だれか原画マンと別の人が加えてるんですかねー。

枚数制限って結局こういうことですか。
223メロン名無しさん:03/10/03 20:16 ID:WV45+A4x
「ご苦労様」は上から下へ・・・ってのは、たぶん芸能界あたりから発生した独自ルールでしょ。
シーメとかパイオツとかの逆言葉の延長じゃないかな。

上下関係のきびしいはずの、ヤクザ・軍隊・落語界では、下のものが上のものに対して
「ご苦労様です」とずーと昔から言っている。
昔の小説でも下のものが上のものに「ご苦労様です」と言っているしね。
224メロン名無しさん:03/10/03 20:32 ID:???
なんでアニメーターになったの?
225元制作:03/10/03 20:38 ID:???
>>222
大抵は枚数コントロールのできない「なんちゃって演出」の所為だよ。
何の計算もなしにホイホイ流すから
終盤に上がってきた原画は鬼のように枚数削る。
そういうカットは原画マンだって終盤に作業するし、
リテイクの事考えると別セルの方がいいんだけどな。
(例外として動画に嫌がらせするヤシもいるけどな)
そういうカットは1日5枚くらいしか進まないから鬱だよな。
226メロン名無しさん:03/10/03 22:32 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
 〇〇IN〇〇 -┬┘
    ____ .|
   |   |   | |
   |   |.○ノ| |
    ̄ ̄ ̄ ̄ `|ミ
            ヽО
             /  ̄ ←緊急工房
            ̄〉
  
227メロン名無しさん:03/10/04 00:38 ID:???
36歳
サラ金8つくらい借りまくって氏にそうな毎日だったけど、
ここのやり方通りやって、いまは金利15%1つだけにした。
月の支払いも12万が3万に減って元金もどんどん減っていったよ。
このやり方はマジでおすすめだね。

http://park14.wakwak.com/~kinyu/
228メロン名無しさん:03/10/04 01:35 ID:???
>>222
そういうの彩色もキツイからやめてほしい。
しかも値段同じだからほんと割に合わない。
229メロン名無しさん:03/10/04 01:53 ID:???
ホンマにな。
動仕の苦労も知らないでやってるから余計に腹立つわ。

前に原画マンがつけたシートを荒っぽく消してA〜Eセルを無理やりAセルに全部描き込みに変えてあったカット回って来てキレそうになった。
230メロン名無しさん:03/10/04 03:19 ID:yepcQWoE
>>222,225,229
こういうのって、結局誰がウマーなの?

単価マスターみたいなのがいて
値段変えてくれれば問題ないんだけど。
スーパーのおつとめ品の「3割引」シールみたく
『5割増』シールとか貼るひと。(割引は無しな。)

231メロン名無しさん:03/10/04 03:21 ID:???
>>229の例で言えば8割引シール貼られたようなもんだな
232メロン名無しさん:03/10/04 08:46 ID:gagsdKjS
ネタっぽいですがマジです
俺今大学生なんですが高校のときの同級生が新聞奨学生というやつで大阪の声優専門学校行ったんですが
卒業してからと言うもの同窓会に顔を出さないし、同級生の誰とも連絡を取ってないらしいんです
電話番号も変えてしまったみたいだし、実家はわかるので長期休みに訪ねてもいいんですが
ちょっと気が引けるので
そこで質問なのですが統計的に見て彼は今元気でやっているのでしょうか?
ちなみに彼は男性でぽっちゃり気味です
ルックスでいうとコンパイルがデビューさせた男性歌手(名前失念)っぽいです
233メロン名無しさん:03/10/04 09:20 ID:???
わかるわけねーだろ!
234メロン名無しさん:03/10/04 11:18 ID:???
あの、難しい質問かもしれませんが、
ぶっちゃけ、アニメ業界ってあとどれくらいもちそうなんですか?
235メロン名無しさん:03/10/04 11:30 ID:???
>>234
あの、難しい答えかも知れませんが、
ぶっちゃけ、この世にTV受像機がある限りは大丈夫かと・・・
236メロン名無しさん:03/10/04 12:09 ID:???
新スレ立ちました。
【原図】アニメの背景・美術【マダ?】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1065204208/
237メロン名無しさん:03/10/04 12:25 ID:???
ナカザワって
まだありますよね。

友達がやはり紙を買うべく何度も電話してるんですが
いつも留守電(しかも不親切な)で、
わたしもさっき電話しましたがやはり留守電でした。
まさか、つぶ・・・・?でしょうか。
たしか国内のセル製造会社は4年ほど前に潰れたそうですが。
(ちなみに業務用タップ穴あけ機の会社も数年前に。)

誰かナカザワ行ったことあるかたいませんか?

238メロン名無しさん:03/10/04 12:30 ID:???
あると思うけど時間帯とか電話態度悪いんじゃない?
239メロン名無しさん:03/10/04 13:42 ID:???
土曜って休みじゃなかった?
240メロン名無しさん:03/10/04 13:43 ID:???
つか、土曜日の昼になんか誰も居ない。
もしくは寝てる(w
241メロン名無しさん:03/10/04 13:45 ID:???
FAXしれ
242メロン名無しさん:03/10/04 14:06 ID:???
>>229
シート消したら描き込みのタイミングわからなくなるだろ・・
だからシート消して変更なんかしねーよ!!!!嘘書くんじゃねーよデヴ
243メロン名無しさん:03/10/04 14:46 ID:???
↑は素人。
244メロン名無しさん:03/10/04 14:53 ID:???
>>243
皆知ってるって
245メロン名無しさん:03/10/04 14:56 ID:???
デヴ必死(藁
246メロン名無しさん:03/10/04 15:18 ID:???
普通はシートは消さず「A〜Eセル全てAセルに描き込み」と指示だけ入れる
単価は1/4になるし、手間は4倍以上で動画は辛いだろうな
247メロン名無しさん:03/10/04 15:27 ID:???
↑やっぱり素人。
若しくはなんちゃって演出。

俺はAセル書き込みって判断になった時点で調整してあげるけどな。
248メロン名無しさん:03/10/04 15:36 ID:???
調整できるカットならいいけどね・・・
むしろそういうカットは描き込みで良いわけだし
249247:03/10/04 15:45 ID:???
>調整できるカットならいいけどね・・・

ちょっと待て!そんなカット統合してどうするの?
お前んとこの動画マンはそんなに優れているのか?
250メロン名無しさん:03/10/04 15:48 ID:???
>>247
つかわざわざB〜Eセルの全ての原画にAセル何番に描き込みとか指示入れて詰め指示も書き換えるの?
原画のタイミング変更してまでそんな労力を使う必要ないと思うが…
2枚原画ならそれでもいいだろうけど、もしかしてそんな作品しかしたことないとかだったりして(w
251メロン名無しさん:03/10/04 15:50 ID:???
>>249
調整ってどういう意味?
252229:03/10/04 16:47 ID:???
なんや荒れてしもてスマン。
事実なんやから否定してもしゃーないんやけどな・・・。
否定しとるのは身の覚えのある奴か?
253メロン名無しさん:03/10/04 17:34 ID:???
ほかの業界系スレでも良くあるんだけど、自分のところのやり方が絶対だと思って違うやり方を否定すること多し。
狭い業界だけどローカルルールもある。ふーんそういうやり方もあるんだと思ってスルーすれば?
254メロン名無しさん:03/10/04 17:45 ID:???
>ふーんそういうやり方もあるんだと思ってスルーすれば?

タイムシート消すと不都合が出るだろ
どうやってやるのか疑問はあるよな
スルーしたら進歩しないよ(藁
255メロン名無しさん:03/10/04 17:59 ID:???
http://www5c.biglobe.ne.jp/%7Eakitaroh/diary/diary02.html
9/30の左下の人誰!?アニメーター?
256メロン名無しさん:03/10/04 18:12 ID:???
声優
257メロン名無しさん:03/10/04 18:37 ID:???
>>254
つまらんところで揚げ足とったつもりでいたんだな。理解できなかったよ(藁
シートのA〜Eセルのうち全てをAセルに書き直して
原画のほうもつじつまが合うように「描き込みで」と改変したんだろ。
そのくらい想像できないのかね(呆
258メロン名無しさん:03/10/04 19:23 ID:???
>>257
だからそれは無理だってば・・・
Aセルと枚数もタイミングも同じ場合のみ可能だけど
セルの記号を全部Aセルに書き直したらどのセルが一番上かわからなくなるだろ?
そんな無駄な手間をかけるくらいなら
一言シートにA〜Eセルは全てAセルに書き込みと書けばいいだけだよ。
シートも原画も変更する必要ないからね
普通ならちょっと想像できないなぁ
259メロン名無しさん:03/10/04 19:25 ID:???
まあ、だから>>229はキレそうになったのだが。
260メロン名無しさん:03/10/04 21:11 ID:???
つまり普通の演出ならそんなことしないぜ嘘つくな!!!!デヴというわけで。
261メロン名無しさん:03/10/04 21:14 ID:???
なんか頭から信じてないみたいなんで理解は求める気ないけど

>>258
>>Aセルと枚数もタイミングも同じ場合のみ可能だけど

こういうカットそのものズバリです。
残念でしたね。
262緊急工房:03/10/04 21:19 ID:???
>>226
今日本当に捨てられそうになったけどね。
263メロン名無しさん:03/10/04 21:21 ID:???
最近週末になると変な害厨わいて出るね
264メロン名無しさん:03/10/04 21:23 ID:???
緊急工房ってさ。

  す  で  に  ツ  ブ  シ  き  か  な  そ  う 

265メロン名無しさん:03/10/04 21:24 ID:???
緊急工房ってどこの事よ?
266メロン名無しさん:03/10/04 21:31 ID:???
>>261
別に残念なことないよ。
「可能」というだけで、そんなことする演出の行動が不可解だというだけのこと
シートで描き込みに変更する指定なんて日常的にやってることなんだけどな
それより不可解なのは>>247>>253>>257のように肯定的に当然のことだと言い張る人達かなぁ261とは別人なんでしょ?
267メロン名無しさん:03/10/04 21:32 ID:???
>>265
どこじゃなくて特定の人物
268メロン名無しさん:03/10/04 21:34 ID:???
>>265<緊急工房
前スレ950参照。
269メロン名無しさん:03/10/04 21:41 ID:???
あ、特定の人物だったのか〜

>>267
>>268
ありがとー
270メロン名無しさん:03/10/04 23:35 ID:IrqKNVpN
00:55からテレビ東京で高橋留美子の「人魚の森」が放送されますが
実はまだ原作を読んでません。
アニメの方を先に見てもいいですか?
271メロン名無しさん:03/10/05 00:13 ID:???
エスパーじゃないかぎりそれはわからん
272メロン名無しさん:03/10/05 00:21 ID:???
なんで本数減らないんですか?
273メロン名無しさん:03/10/05 00:22 ID:???
需要があるから
274メロン名無しさん:03/10/05 00:26 ID:???
ここから業界に入った数少ない???人物だら緊急工房・・・・
サイトではすでに落ち込んで鬱っぽいけど・・・
俺も色々で鬱だが・・・
275メロン名無しさん:03/10/05 04:07 ID:???
疑問があるんならそういえばいいのに、攻撃的な文章で否定すること無いじゃん。
276メロン名無しさん:03/10/05 07:26 ID:???
カルシウム不足なんじゃない?
277メロン名無しさん:03/10/05 11:24 ID:???
突っ込まれて逆切れ自演は痛いネ
278メロン名無しさん:03/10/05 11:38 ID:???
病んでいる・・・・・・
279メロン名無しさん:03/10/05 11:48 ID:B0GzPjmZ
質問です
サンライズのアニメ制作には2・7・9スタがあると聞いたんですが
スタジオごとにどんな特色があるんでしょうか?
280メロン名無しさん:03/10/05 11:50 ID:???
作品見て判断したら?
281メロン名無しさん:03/10/05 11:50 ID:???
1スタも6スタも、あと10スタも未だあるんじゃなかったっけ?
282メロン名無しさん:03/10/05 11:55 ID:???
>>280
そうしようかと思ってたんですが
どのスタジオが何の作品作ったのか分からなくて…
283メロン名無しさん:03/10/05 12:07 ID:???
>>282
会社案内のパンフレットに書いてあったような・・・手もとにないけど。
284メロン名無しさん:03/10/05 12:13 ID:???
1:-------------------犬夜叉 / ∀ガンダム
2:プラネテス / キングゲイナー
6:    ZOE / BIG-O
7:    ROBIN / スクライド / まりメラ
9: ------種 /    アルジェントソーマ / リヴァイアス
10:

間違いとか順番あったら誰か直してといて。
285メロン名無しさん:03/10/05 12:15 ID:???
2:プラネテス / キングゲイナー / (BEBOP劇場) / BEBOP / エスカフローネ / Gガンダム

だったかな
286メロン名無しさん:03/10/05 12:16 ID:???
BEBOP劇場の前にエスカ劇場もあったか。
287メロン名無しさん:03/10/05 12:16 ID:???
10:電童、クラッシュギア だっけ?

あと、ロビンちゃんは9STじゃなかったかなぁー、とか。

で、星界班は何スタだっけ?
288メロン名無しさん:03/10/05 12:17 ID:???
2は0083とアイアンリーガーを忘れてはいかん!!

今は無き3が08小隊だったかな
289メロン名無しさん:03/10/05 12:23 ID:???
どの作品が何スタかって情報は案外ネット上にはないんだな。
290メロン名無しさん:03/10/05 12:26 ID:???
2スタってザンボットの制作の為に出来たんだっけ?
291メロン名無しさん:03/10/05 12:53 ID:???
アトムの遺伝子 ガンダムの夢
無くなっちまってるな・・・
結構何スタがアレやってたとか書いてあったのに。
292メロン名無しさん:03/10/05 13:44 ID:q1knVomX
>>272
>>273
>本数が減らない
アニメ業界はアニメバブルがあっても制作者の待遇がよくなったわけではないし、
業界の規模が大きくなったわけでもないのに、どうして仕事を限界以上に引き受
けるんでしょう?

293メロン名無しさん:03/10/05 13:49 ID:???
> アニメ業界はアニメバブルがあっても制作者の待遇がよくなったわけではないし、
> 業界の規模が大きくなったわけでもないのに

そんなに断定出来る根拠はなに?
あと、規模とやらは僅かだけど確実に大きくなってるよ
294292:03/10/05 13:56 ID:q1knVomX
>293
間違っていたら申し訳ないけど、よくなっていたら若者はもっとアニメ制作者を目指しているし、
「社会の底辺アニメーター」スレなんて立たないでしょう。
295メロン名無しさん:03/10/05 14:02 ID:???
それは論拠ではないしw
逆に問うけど>292がアニメ業界より待遇が良いと思ってるのはどこ?
で、そこは「社会の底辺〜」的スレが建つような状況は絶対に無いと言えるわけ?
296メロン名無しさん:03/10/05 14:39 ID:???
デジタル化で少しは利益が出るようになったと聞いてまつが。

あと、東映のフィリピン隊をはじめ
各社とも中国やバカンコクのやっつけ動仕工場を確保できてるうえ
動きより止め絵で流PANみたいな姑息な手を駆使して
手間を省いたものを沢山作って薄利多売・・・ではないんでしょうか。
297メロン名無しさん:03/10/05 14:43 ID:???
やっと動画王vol.10(サンライズ特集)が発掘できた。
少し前の本だが各スタジオのPDのインタビューなんかも載ってて >>279の参考にはなるんじゃないかと思う。
よかったら探してみれ。

         03/    02/    01/    00/    99/    98/    97/    96/
1スタ: ←-----------------犬夜叉 / ∀ガンダム/    ブレンパワード/
2スタ:プラネテス / キングゲイナー / (BEBOP劇)/(エスカ劇) / ←------------BEBOP / エスカフローネ /
5スタ:               星界の戦旗 / め組/ 星界(紋) /DTエイトロン/ ガンバリスト /
6スタ:          BIG-O後半/ Z.O.E / BIG-O前半/    超魔~ワタル / シティハンターSP Good~
7スタ:      / ROBIN / スクライド / まりメラ / ベターマン/       ガオガイガー/
8スタ:               ニャンダーかめん /
9スタ: ------種 /    アルジェントソーマ / リヴァイアス / ガサラキ/
10スタ:Nitro/ クラッシュギアTURBO/ 電童 / ダイノゾーズ

メモ
1: ダーティペア / ガリアン
2 Gガンダム/ アイアンリーガー / 0083 /エルガイム
2スタってザンボットの制作の為に出来たんだっけ?
6:CITY HUNTER スペシャル二本目が最初
7:別班でガオガイガーF
10:サイバーフォーミュラシリーズは10スタ?

間違いあったら直しといて。



298メロン名無しさん:03/10/05 14:48 ID:???
サイバーが10になったのはOVAの途中からじゃないかなー。自信ないけど
299メロン名無しさん:03/10/05 14:48 ID:???

日曜日でご機嫌なアニメファン
300メロン名無しさん:03/10/05 14:54 ID:???
MMR、イソップワールドは8stかな。
セラフィムコールやセンチ、エンジェルリンクスとかはどこだろう?
アウトロースターはエンジェルリンクすと同じスタジオ?
301メロン名無しさん:03/10/05 15:00 ID:???
まぁ、でも、何スタジオだからどうだとかってのは結構アテになんないと思う。
旧2スタはPDの個性の賜物であると言えるし、
今は勇者シリーズも無くなった。

5スタは原作モノが多くて
8,10は子供向けが多いって程度か。
302メロン名無しさん:03/10/05 17:29 ID:???
南PDも小林PDも、そしてうえだPDもいなくなったサンライズに
なんの魅力があろうか
いやない

303メロン名無しさん:03/10/05 17:43 ID:???
その書き方だとうえだPが一番最後まで残っていたようにとれるが(w
304279:03/10/05 18:12 ID:???
いやはや、皆さん良くご存知ですね。ありがとうございました。

>>297
おお、こんな本があったんですか、探してきます。
305メロン名無しさん:03/10/05 18:23 ID:???
うえPは何してんの?
306メロン名無しさん:03/10/05 18:29 ID:???
花嫁修行w
307メロン名無しさん:03/10/05 18:38 ID:???
植田っていったら、「アークエ」ってどうなったんだろ
308302:03/10/05 22:48 ID:???
>305
ウエディングピーチ?

なんか電通に10月1日付で移ったんだっけ?
309メロン名無しさん:03/10/06 01:03 ID:???
>>308
おお!>>306の意味がわかった!
310メロン名無しさん:03/10/06 01:24 ID:???
>>295
というか、比較としてどうこう言う前に、一般論として待遇が最高の業界とは思えんなあ。
下を見ればきりが無いみたいなこと匂わしつつ、上を見ることを作為的に拒絶してない?
それか客観視する能力が不足してる?制作関連なんて、待遇的には底辺の業界でしょ?
まあ、そんな比較論なんてどうでも良くて、それで満足してる人はOKで、満足してない人
は人任せじゃなくて、自分で何か考えないと駄目だと思うけど。
311メロン名無しさん:03/10/06 01:29 ID:???
それって論旨のすり替えだし
312メロン名無しさん:03/10/06 01:37 ID:???
他業種と比較しても何も結論は出ないよ
待遇に問題があるかどうかといえばあるよね
個人が満足するかどうかというのはまた別の話なんだが・・・
313メロン名無しさん:03/10/06 02:14 ID:???
まあ何を持って比較するかなんて基準は無いしね。
アニメーターという職に限れば、製造業標準の中間管理職賃金年500〜600万を得るのは
かなり大変なことであって、ましてや年休も土日も取れる保証が無ければ、将来の保証も
退職金も無い。30代で一千万の大台にのる金融機関なんて遥かかなただしな。
だがこの話は他スレでする話だな。

そもそもここは業界あれこれであって、アニメーターの過酷さをもって、業界全体が過酷、
という断定をすることなんて出来ないよ。
アニメ業界なんだから、製作側の話もOKで含まれるんだろ?
全体平均で考えれば、潤ってる、という感じになるんじゃないか?規模拡大中で。
その利益が適正に下へ回ってない、という観があるだけで。
大卒で、アニメが好き、と言うなら迷わず制作ではなく、製作をやってる方を目指せば良い。
何か革新的な変化が生じない限りは。
314メロン名無しさん:03/10/06 02:18 ID:???
実際のとこ製作会社・代理店に入ろうとしてもアニオタと判明した時点で落とされるらしいけどね
315メロン名無しさん:03/10/06 02:28 ID:???
アニオタか否か、じゃなくて普通ならいいでしょ普通は。
趣味や好きなものががアニメ、と言ってしまった時点で、これから社会人になる自分に
対する自覚とか、客観視する能力が問われてしまい、それで×でしょ。普通じゃないから。
316メロン名無しさん:03/10/06 02:43 ID:???
もし本当に好きでも「客観視」とやらのために好きと言えない世の中が普通なわけで
317メロン名無しさん:03/10/06 11:09 ID:???
製作側の話知ってるの?
いままであんまり語ってくれる人いなかったからなー。
なんか面白い噂話でもあったらいっちょ頼むよ >>313
318メロン名無しさん:03/10/06 12:06 ID:WWRDHhG3
レイアウト画
レイアウトコピー
原画
修正原画
動画

などがどう違うのか教えて下さい。
あと、白い紙と黄色い紙があるのは何故ですか?
319メロン名無しさん:03/10/06 12:14 ID:???
>318
自分で考えろ。


320メロン名無しさん:03/10/06 12:18 ID:???
それぞれのセクションがどういう役割を果たすかを考えれば
自ずと答えは導きだされます。
321メロン名無しさん:03/10/06 12:51 ID:???
>>318
> レイアウト画 →通常原画マンが描くその後背景原図として背景に渡る
> レイアウトコピー →レイアウトをコピーしたもの原画以降の作業に使用
> 原画 →動画用紙に描く。レイアウト用紙に描く人もたまにいるが
> 修正原画 →修正用紙に描く黄色が多いが他にもあり
> 動画 →動画用紙に描く。コピー用紙に描く人もたまにいるが


全部嘘ですよ
322メロン名無しさん:03/10/06 13:06 ID:???
ここはすごい嘘なインターネットですね
323メロン名無しさん:03/10/06 15:01 ID:???
あんな事件があっても業界を目指す学生はまだいるんだね。
頼もしいと言うか何と言うか。

アニメ業界に勤めたい人集まれPart4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1054022061/
324メロン名無しさん:03/10/06 15:49 ID:???
>323
そっちのスレは元気一杯だねw
325メロン名無しさん:03/10/06 21:15 ID:???
なんかここで話してることよく分かんないんだけど

アニメのフレームレートを聞くスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1028604710/

同じ作品で24コマ作画と30フレーム作画があるってことなのかなあ?
326メロン名無しさん:03/10/06 21:37 ID:???
24コマ作画でも撮影・編集段階で変わるんじゃない?
327メロン名無しさん:03/10/06 22:13 ID:???
尺のケツを12の倍数で終わらせれば撮影でつじつま合う聞いたことがある。
328メロン名無しさん:03/10/06 22:39 ID:???
うーん。なんか動画をキャプチャする際のフレームレートの設定で、
作品によって24fpsにするか30fpsかで駒落ちするとか、本編とOPでも違うとかそういう話みたいなんだけど。
329メロン名無しさん:03/10/06 22:55 ID:???
なんで一貫して24か30でやらないんだ?
330メロン名無しさん:03/10/06 23:14 ID:???
絵を撮影する部分まで、今はだいたい24で作業しているけど(東映のデジタル初期は30Fだった)
ビデオ編集時の加工はビデオレートでやるから、駒つまんだり、ビデオでワイプしたり
テロップのスクロールとか、そう言うのは30fになる可能性はあるね。
まあ、セル撮と同じような処理でやれば24fで統一されるけど、そこまで
気にして現場は作ってないし。

フィルム時代でも、24fのフィルム素材でビデオでテロップ入れれば、24と30が
混在していることになるが。
331 :03/10/06 23:17 ID:???
もともとフィルムの時は24だったのが
デジダル化によって30になったんだけど
どうにも都合の良くない事が出てきちゃうから24に戻そうって事だよね・
332メロン名無しさん:03/10/06 23:20 ID:???
36コマ/sの作品って何かあったっけ?
333メロン名無しさん:03/10/06 23:34 ID:???
トライゼノン
334メロン名無しさん:03/10/06 23:40 ID:???
36コマ/sの作品などない
335330:03/10/07 00:19 ID:???
>>331
24とか30とかって言うのは、フィルムやビデオの表示が秒間どれだけの絵を書き換えているか
と言う機構上の問題で、(厳密にはビデオは60回書き換えているが、これはTVの場合は同じ絵を
2回ずつ書いている。ゲームをTVに映す場合は秒60回の場合もある)
作業上は、フィルム作品秒24駒であっても、ビデオにテレシネかけるときに秒30に変換している。

だからビデオで駒ごとに送っていくと、例え1駒作画で作業していても、フィルム上の同じ駒を何回か
上映することになる。
元々の発端になったDTV板で話されていることは、TVアニメなどをMPEG4等のファイルにエンコードする時に
サイズを小さくするとか、元の状態に戻すとか(TVではインターレースで気にならないが、パソコンなどの
プログレッシブ表示の時は、パンやワイプの時に櫛状の画面になるため)の理由で、30f状態から24f状態に
変換する作業をするのだ。それゆえ、作品が24fなのか30fなのかと言うのは、「個人的に変換する上で」
非常に大切な事柄なのだ。しかし、それ以上の意味は今のところあまり、無い。

で、実際は、さっき書いたように、あまり現場的には意味のない事柄なので、30だろうが24だろうが
関係ないのである。
そのうち、あるとするなら、地上デジタル放送で、プログレッシブで上映が多くなってくると、
今までのようなインターレースな作りとは多少変わってくるかな〜と言う程度。
でもその頃には、本当ならプロテクトがかけられるから、個人でエンコードもしない時代になると思うけど。

336メロン名無しさん:03/10/07 00:33 ID:???
24→30コマに変換するのをプルダウンというんだけどね、たしか撮影スレでちょっと話題になったことがあるかな・・・
2-3プルダウンが一般的だけど2-3-3-2プルダウンというのもある
337メロン名無しさん:03/10/07 18:53 ID:???
ラフ原て
まるちょん?
338メロン名無しさん:03/10/07 18:57 ID:???
>337
意味不
339メロン名無しさん:03/10/07 20:56 ID:???
>>336
>2-3-3-2プルダウン
それって編集しやすいようにしている松下のDVカメラだけじゃない?「シネマモード」ってやつ。
340メロン名無しさん:03/10/07 21:25 ID:???
ファイナルカットには2-4-4-2プルダウンのオプションもあるよ
341メロン名無しさん:03/10/07 22:22 ID:???
>>337
人によって、描き方は違うと思うけれど・・・、
身長対比と頭身(プロポーション)が合っていて、動きと目線あたりが分かれば、
まるちょん(○と・だけの顔(・・))でもOKだと思う。

こう言うと「なんだ、簡単じゃん」と思うかも知れないけれど、
ラフ原の方が原画よりも難しいと思うよ。
下書きだけの絵で「他人に清書してくれ」って言うんだから、
よほど、絵に自信がある人じゃないと、描けないと思うよ。

1原とラフ原は違うものと考えた方がいいかも知れないけれど。
みんなは、どこまでがラフ原でどこからが1原と考えているんだろう?
342メロン名無しさん:03/10/07 23:31 ID:???
もうトレスするだけの状態にしないと不安だよ当然影もハイライトもアリだ
原画の方が気がらくだ
343メロン名無しさん:03/10/07 23:48 ID:???
そんな肩肘張る必要ないじゃん
344メロン名無しさん:03/10/08 00:10 ID:???
肩肘張ってるわけじゃないんだが
345メロン名無しさん:03/10/08 00:14 ID:???
>原画の方が気がらくだ

激しく同意
上手いラフ原や1原を描く人を、後ろから覗いてみると、
下書きも何もない所から一発描きで、さらさらー、って描いていくよね・・・

すっげぇな〜、って感心してしまう・・・
346元2原:03/10/08 00:39 ID:???
木下さんとかその手かな。
すっごいラフだけどバランス良くて玄人っぽいというか。

でも、信用して「これをトレス!」とか思ってると
ときおり足が地面にいなかったり肩が繋がってなかったり
オリジナルな服着てたり。見事な謎かけ。
それでもぱっと見しっかり書いてるっぽいとこがすごい。
347 :03/10/08 00:52 ID:???
そこら辺を確認しつつ成立させるのが『第二原画』という仕事
ただ線を整理してなぞるだけならちょっと経験つんだ動画マンで充分
348メロン名無しさん:03/10/08 00:57 ID:???
レイアウト修正はトレスするだけの状態で返すけど、原画マンは動画並の仕事さえしてくれないな
349メロン名無しさん:03/10/08 00:59 ID:???
>>348
どう見ても「お前まだ動画ペーペーだろ」って奴が原画やっている昨今ですから
350メロン名無しさん:03/10/08 01:21 ID:QzUB0I3e
ピースメーカーっていつやってるんですか?
誰か詳しい時間をおしえてくださ;−;
351メロン名無しさん:03/10/08 01:24 ID:???
>ピースメーカー
とりあえず、関東では今日10月7日・深夜2:12分からテレ朝で始まりますが・・・
352メロン名無しさん:03/10/08 02:01 ID:QzUB0I3e
さんくすこー!!テレビ朝日って(汗)
どこやねん〜〜〜〜!とりあえず
テレビ愛知みてるけど、流派Rっていう
ヒップホップ番組やってる、、、みれんっぽい、、、、
まあ、ヒップホップも好きだからそっち泣く泣くみよ;−;
353メロン名無しさん:03/10/08 02:06 ID:???
なんで検索もできないんだろうね。
354メロン名無しさん:03/10/08 02:31 ID:QzUB0I3e
検索してしらべました、
と、と、とらいがんがやってる〜〜〜!!!
ちょっと、ちがう、、・−・;
355メロン名無しさん:03/10/08 02:42 ID:???
荒しか・・・
356メロン名無しさん:03/10/08 02:47 ID:???
まぁ、いいじゃないか
新撰組萌え〜、な女子中学生なんだろう

つーか、なんで女の子は、あんなに新撰組が好きかね
どうしても、オレは坂本竜馬や桂小五郎や高杉晋作の方がカッコイイと思えてしまうんだが・・・
どうにも、新撰組は狂犬集団にしか見えない・・・
357メロン名無しさん:03/10/08 02:50 ID:???
単に質問可とあるので「ナンでも質問スレ」と勘違いした人だと思う。
別に荒らされて無いシナ。
とマジレスしてみる。
358メロン名無しさん:03/10/08 02:58 ID:???
女子中学生が「さんくすこ〜」なんて言っちゃダメぇ!
359メロン名無しさん:03/10/08 03:02 ID:???
クスコといえばインカ帝国の首都。358の心は汚れている。
360メロン名無しさん:03/10/08 03:34 ID:???
そのクスコを作ったといわれる、伝説的な王様は、
「マンコ・カパック」というんでつが・・・
361メロン名無しさん:03/10/08 04:03 ID:???
だからゲリラのトゥパク・アマルは最後の皇帝ではなく、最初の皇帝にしなかったのかと小一時間…
362メロン名無しさん:03/10/08 04:24 ID:???
>>358 >>352
女子中学生ではないかも知れないがな・・・
363メロン名無しさん:03/10/08 06:20 ID:Zw5vD2+w
アメリカみたく2原のシステムをきちんと確立させて
動画→2原→原画と勉強できるようにしたら良いと思う。

今の、海外対策でトレスするだけ状態の動画じゃ
あまり勉強にならない。
364メロン名無しさん:03/10/08 06:24 ID:???
アメリカじゃ動画をアニメーターと言わないらしいな。

2原が動きの半分ぐらいをカバーして
動画の時点ではデッサン割的な要素はほとんどないから
「間を埋める人」みたく呼んでたはず。
365メロン名無しさん:03/10/08 06:32 ID:???
>>364
動画:Inbetween
原画:Keyanimation
だわな

さらに、ディズニーなんかだと「1キャラにつき1原画マン」っていう、
日本とぜんぜん違うシステムだったりするらしいが・・・
366メロン名無しさん:03/10/08 06:44 ID:???
アメリカは、プレスコ+全カット・スポッティングシート付きだったり、
ライブアクションを多用したり、と根本的にアニメの作り方が、
日本とは別物なので、あまり参考にならないかと・・・
367 :03/10/08 07:27 ID:???
出銭のカットの内訳
(1カット100枚クラスがゴロゴロ)
・原画80枚
・アタリ10枚
・中ワリ10枚
動画マンは一生動画やってても何とか喰っていけるよ
それでおもしろいかどうかは別として
368メロン名無しさん:03/10/08 08:27 ID:???
http://www.solid-web.com/article/2001/0930.html
アニメ業界より大変。
369メロン名無しさん:03/10/08 08:59 ID:???
>>368
あちこち張るなよプログラマさん
370メロン名無しさん:03/10/08 10:42 ID:???
質問していいですか?
昔仕上げをやっていたんですが、デジタル化になってからは、
色トレスのところってどうやっているのですか?

動画で、主線→普通の鉛筆
色トレス部分→色鉛筆で
描かれているものをどうスキャンして、色トレスしているのでしょう?
371メロン名無しさん:03/10/08 12:46 ID:???
色トレス部分→色変換
で対応していますがなにか
372メロン名無しさん:03/10/08 12:52 ID:???
そのための専用ソフトだもんな
373メロン名無しさん:03/10/08 14:06 ID:???
すまん、何度読んでもやっぱりプログラマーは特別だから気を使えと言ってるようにしか
受け取れない。
大体大変なのは大なり小なりどの職業も同じだし。
全く仕組みの違う仕事を並べてどっちが大変とか楽とか、判断の基準なんて無いじゃん。
それに専門職のこだわりなんて、プログラムに関わらず、素人が理解できる物ではないよ。
それこそ義務教育程度じゃおおよそ理解不能だ。
そもそもこの文章を書いた人はアニメーターや小説家という職業を経験してるの?
してないとしたら、何故比較できるの?
どの仕事にだって目に見えない苦労や苦悩があるでしょうに。

で、何がアニメ業界よりどう大変なのか。
374メロン名無しさん:03/10/08 14:19 ID:???
>>373
あんたもあちこちに...
375現役仕上げ:03/10/08 14:25 ID:???
>>370
セルの場合、色トレスはハンドトレスですけどデジタルでは手で描きません。
RETASとanimoでは違いますが、RETASの場合はスキャンした後に実線部分と
何色かの色トレスにソフトが分解します。(トレス処理)
376メロン名無しさん:03/10/08 16:41 ID:???
>>373
ほっとけよ。
「プログラマは大変な仕事です。偉いです。」でいいじゃん。
プログラマの若造が天狗なのはどの業界でも言われてることだよ。

どうせこの手は会社で十分嫌がられてるんだから。
377メロン名無しさん:03/10/08 16:48 ID:???
>>367
そんな極端な中無し動きはあんまり無いね
最低1枚ふつう3〜5枚の中割りが入るよ
そうしないと動きが滑らかにならないから
378メロン名無しさん:03/10/08 16:57 ID:???
>>377
ただしその動きは厳密に決められてるということですな。

笑い方とか振り向く時の髪の位置とか
手の降ろし方とか。
379メロン名無しさん:03/10/08 18:23 ID:???
まあディズニーで言うところのインビトゥーンと
日本の動画では、意味合いがかなり違うので
一概に>>378 とは言えない訳だが。
昔、ディズニー系の動画の描き方教本があったが
参考にならなかったものなあ
380手描き時代のばば:03/10/08 19:05 ID:???
>>375
そうですかー。
おばの質問に詳しく答えてくださってありがとう。
勝手に動画の色鉛筆の部分を認識、分解して
色もつけてくれるということですか?(それとも色は自分で指定するのかな?)
一度でも試してみれば、なるほど〜!なことなのだと思いますし、
今現在ではそれがあたりまえになっていることだと思うので、
現役ばりばりのみなさまには、なに馬鹿なこときいてんだよーな
ことなのだと思いますけど。
RETAS、animoというアプリを使っているというのは
聞いたことがあったんですが、便利になったものなんですね。
フォトショみたいなものを想像してたので、
色トレス部分はどうやって処理しているのかがずっと疑問だったのです。








381’04センター試験:03/10/08 19:10 ID:???
【設問・01】次のそれぞれの作業において生き残る上で最も重要と思われる
       事柄をア〜コから選びなさい。

       @作画監督 A原画 B演出 C制作進行 D動画 E彩色
       ―――――――――――――――――――――――――――
       ア:一般常識  イ:スピード  ウ:器用さ エ:野生のカン
       オ:体力  カ:協調性  キ:交渉力 ク:パトロン
       ケ:運  コ:口八丁 
382メロン名無しさん:03/10/08 20:07 ID:???
サ:スケジュール

@サ
Aサ
Bサ
Cサ
Dサ
Eサ
383メロン名無しさん:03/10/08 21:59 ID:???
>>380
手描きってハンドトレスのこと!?
それはそれで聞いてみたい時代だな・・・つかマシントレスに変わったのっていつごろだっけ
384メロン名無しさん:03/10/08 22:09 ID:???
アアアアアア
385:03/10/08 22:30 ID:???
確かにな。もう間に合う見こみないからから
CUT引き上げようとして電話したら母親が出て
「うちの子は電話に出たくないって言ってます」
って切られたことがあった。
この場合母親がプロなのか・・・。
386メロン名無しさん:03/10/08 22:48 ID:???
>383
てゆーか
ハンドトレスはセル画の時は、色トレス部分は全部そうだって。
あと、幼稚園とかてれびくん、テレマガなどの雑誌の書き下ろしは
ハンドトレスが多かったけどね。
ハンカチやなんかの版下必須の商品書き下ろしもハンドトレスが多かった。
387メロン名無しさん:03/10/08 23:20 ID:???
なんだタイガーマスク以前の人かと思った
関係ないが、WOWOWで放送した巨人の星の花形満スペシャルは
ハンドトレス、マシントレス、CGが混在しててすごいよな
388メロン名無しさん:03/10/08 23:49 ID:???
>>379
>ディズニー系の動画の描き方教本

オレは今でも時々、大昔のディズニーのリアルな動物の描き方教本を、参考にしている。
リアルな動物に関しては、ディズニー・クラシックは、本当に参考になる。
ほとんど、原画教本と言うよりは、解剖図集、ポーズ集、デッサン集みたいな本だが・・・。
389メロン名無しさん:03/10/08 23:51 ID:???
@サ
Aザ
Bエ
Cサ
Dン
Eヨ
390メロン名無しさん:03/10/09 01:19 ID:???
ハーイ、バブー
391メロン名無しさん:03/10/09 07:24 ID:???
>>381
なんで
?F背景
?G撮影
?HPD
がないのよ
392手描きばば:03/10/09 14:13 ID:???
>383>387
ちなみに386はわたしではないです。
でもかわりに答えていただいてありがとうございます。

ご期待にそえなくてすみませんが、
さすがに自分のやっていた頃は
(ばらしちゃうともう20年近く前ですが)
もうカーボンで圧着する形式のトレスマシンはありましたよ。
すべてハンドトレスという時代は少なくとも30年以上前の
話でしょう。
でもセルにカーボンで鉛筆の線を圧着させるので、汚れがつきやすく、
それをリンデロン(名前うろ覚えです。まちがってたらすみません。
ベンジンに近い溶液です)
というセル用のクリーナー剤で余計な部分についてしまった汚れを
拭いたりしなければならなかったりして、けっこうめんどうでしたよ。
386さんに補足させていただくと、
グッズなどの商品用に全トレスしなければならなかったのは
このカーボン圧着線があまり綺麗ではなかったせいです。

ここは現役の方のスレなので、ばばは退散いたします。

393メロン名無しさん:03/10/09 14:33 ID:???
>>391
背景は普通に食えるし
撮影は濡れ手に粟だと聞いてる。
PDって、警察?
394メロン名無しさん:03/10/09 14:35 ID:???
プロデューサーじゃないの
395現役仕上げ:03/10/09 14:36 ID:???
>>392
私も実は20年ほどやってます。
リンデロン?うー。ど忘れして思い出せない。茶色の瓶に入ったやつですよね?

まあシリーズでオールハンド経験者と言ったら字ぶりのやすださんとか、きょうとあにめの社長の奥さんとか
ひばりの会長とかで、現役の人はまずいないでしょうね。
396現役仕上げ:03/10/09 14:43 ID:???
と思ったけど、よく考えたらサザエさんのトレーサーはいまだにハンドトレスでしたね。
397386:03/10/09 15:36 ID:???
東映ではまだいるのかなあ…
昔、20年くらい前かなあ。東映の見学コースで見た仕上げさんの話。
ハンドトレスの大御所なんだけど、セルの上に真円をハントレで書くのね。
で、セルをさらに重ねて同じように書くの。
どんどんそれを重ねていって、はっと横から見ると円柱になっている、
と言う都市伝説を聞いたことがあるよ。
この世界。凄い人は凄いんだなあ。
398メロン名無しさん:03/10/09 15:39 ID:???
乾かさずに重ねるかなぁ
399現役仕上げ:03/10/09 16:22 ID:???
>>397
字ぶりのやすださんも真円はどうか知らないけど何枚書いてもずれないって本人が言ってた。
400386:03/10/09 16:55 ID:???
>399
ずれないね。
だから、昔はBG組線とかは、仕上げの人がハンドトレスで
BG用作画用と作っていたな。
コピーだとずれるから。
401助けて下さい!:03/10/09 17:42 ID:???
私の妹(中2)が声優に憧れて、アニメの専門学校に行きたがってます。
真っ当な職に就いて欲しい私としては大変困っております。
何方か諦めさせる方法を教えて下さい。
402メロン名無しさん:03/10/09 17:46 ID:???
そんなの簡単だよ。
ここの全ログ読ませりゃいいのさ。
それが大変なら適当に自分で見繕って見せてやれば?
403メロン名無しさん:03/10/09 18:22 ID:???
>>401
とりあえず

【デンパ在校生】代アニスレ[11]【降臨歓迎!】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1064284022/
このへんのアニメ学校のスレを見せて萎えさせてみたら?
声優スレがあればいいんだけどなさそうなんでこのへんで

声優になりたいのですが(板違い?)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/drama/1043082633/
声優の仕事するヤシは負け組みか
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/drama/1035010612/
404メロン名無しさん:03/10/09 18:27 ID:???
>401

声優って声優だけで食っていけるの?
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1047599102/l50

宮崎駿はなぜ声優を使わないのか?
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060014082/l50


も読んでみるといいでしょう。


405メロン名無しさん:03/10/09 18:36 ID:???
有難う御座いましたm(_ _)m
熟読させて頂きます。
406メロン名無しさん:03/10/09 18:59 ID:???
そういやうちはBG組線を、捨てるのもったいなくてとってあるトレスマシンで作ってるんだけど、
デジタルになってからはどうしてるの?
407メロン名無しさん:03/10/09 19:29 ID:???
こんなもの信用できっかよ!というヨレヨレのいいかげんな紙の組線が回ってきます。
ちょっと前までは細いマジックでビシッとセルに書いたやつが来てましたが。

実は先月、そのいいかげんな組線の上にコーヒーこぼしてダメにした。
それを良く乾かし、アイロンかけて上から別紙にトレス(捏造)して
普通にシートに挟んで出してみた。

最近ヨレヨレなのはみんなコーヒーこぼしてるからか?
408メロン名無しさん:03/10/09 19:30 ID:???
うちの作画さんたちはみんな最初から2枚描いてくれるよ。
409メロン名無しさん:03/10/09 19:41 ID:???
それが当たり前。
410386:03/10/09 19:43 ID:???
デジタルになってからは、ブックなりBGからマスクを作れちゃうので
むしろ多少はみ出して描いてくれた方がいいかも。
まあ作品によりけりですが。

作画が書いてくれない時は進行がねつ造します。(^^;
411メロン名無しさん:03/10/09 20:18 ID:???
業界内視聴率(聴衆率)の高い番組ってなんですか?
ありますか?やっぱりアニメでしょうか>>>>>
412メロン名無しさん:03/10/09 20:36 ID:???
活動時間的に
テレビショッピングかな。
413 :03/10/09 20:59 ID:???
ウチのスタジオでは何故か「仮面ライダーファイズ」だったりする(w
414メロン名無しさん:03/10/09 21:01 ID:???
アベ★商
415メロン名無しさん:03/10/10 00:36 ID:???
>392
リグロイン
416メロン名無しさん:03/10/10 00:39 ID:???
ちなみにリグロインはセル専用ってワケでは無い。
小物の自宅クリーニングにも便利な、昔からある溶剤。
417現役仕上げ:03/10/10 05:20 ID:???
>>415
そう!それだ!
リグロビンだったかなと思ってぐぐったら血液製剤だったのでずーっとすっきりしなかった。
418メロン名無しさん:03/10/10 11:37 ID:???
ハンドトレスというのは、そもそもキャラのパーツごとに
トレスする色が違うんだよね。
肌の輪郭は肌色の濃い色、内線は黒に近い茶とか。
今のレタスでそれは可能なの?
419メロン名無しさん:03/10/10 11:54 ID:???
>>418
手間さえかければね
デジタルだからなんでもできるよ
420メロン名無しさん:03/10/10 12:00 ID:???
>>392
城南デュプロのトレスマシンは感圧ではなく鉛筆の線に
熱を与えてカーボンを溶かしてセルに焼きつける方式だったのでは。

>>387
一般にはタイガーマスクからマシントレスが使われた事に
なってるみたいだけど
タイガーマスクで使われていたのはトレスマシンではなくて
ゼロックスだった。
当時のセルを見るとトレスマシンとは違い、線が
セルの裏からではなく表からになっている。


421メロン名無しさん:03/10/10 12:14 ID:???
>>418
昔のデイズニ作品はそうだったみたいだけど、ハンドトレス=パーツごとに線の色が違う
ってわけじゃないんじゃない。
レタスでやるなら動画の時点で色を変えるか、合成扱いにするか、手作業でレタス上でブラシツールで
色を変えるかかな。

>>420
トレスマシンは原理としてはリボン式のワープロと同じようなもんなのでその通り。392さんは感圧と言ってるので
そのつもりだったんじゃないかなあ。
投影は最初ヨーロッパと同じゼロックスでやっていて、その後プリントごっこの会社が開発したものもあったけど
結局今のトレスマシンに落ち着いたと聞いた。
422386:03/10/10 12:26 ID:???
>418
じゃあそもそも、セル画の時に動画はキャラのパーツごとに
色トレスの線を色変えていましたか?
違うでしょう?
コンピューターもそれと同じ。
結局塗るのは、コンピュータで自動的に塗るのではなくて
その線を判別して人間が塗るのです。輪郭線ごとに色を変えたいんであれば
どの線をそうするか、と人間が決めて、そのパーツごとに人間が塗るのです。
いや、ホント。別にデジタルだからって、何でもかんでも自動になる訳じゃない。
便利になったのは、広い面を一瞬で塗れるとか、乾き待ちが無いとか、
連番で色パカが見つけやすいとか、拡大して見ることができるとか、
瓶を置くスペースがいらないとか、髪の毛や指先に絵の具が付かないとか
塗り間違いが一瞬で直せるとか、仮色で塗っておいて後で一括変換できるとか
その程度の事ですよ。
423メロン名無しさん:03/10/10 12:27 ID:???
>>421
東映動画の劇場用はパーツ毎に色が違ってる。
虫プロのある街角や展覧会の絵もそう。
サンリオの劇場もそうだったな。

ゼロックスはディズニーが百一匹で使いだしたのが最初。

デジタルに移行して
トレスマシンの会社ってどうなったんだろう?
セル絵の具の会社は確か潰れたんだよね。
424386:03/10/10 12:28 ID:???
>423
スタックはつぶれたけど太陽色彩はまだあると思った
425メロン名無しさん:03/10/10 12:36 ID:???
>じゃあそもそも、セル画の時に動画はキャラのパーツごとに
> 色トレスの線を色変えていましたか?

仕上げの人がトレス時判断していたんでしょうね、たぶん。

欧米の劇場用では、デジタルに移行した今でも主線・内線の色を
キャラ毎、パーツ毎に変えてるんです。
どんなソフトを使っているかわかりませんけどね。
あの膨大な枚数をいちいち手作業でやってるとは思えないんですよ。
もしかすると、おっしゃるみたいにパーツ毎に動画の線の色を変えてるかもしれませんね。
426メロン名無しさん:03/10/10 13:16 ID:???
>>425
海外で使ってるアニモとかトウーンズとかユーエスアニメーションとかは基本がベクターベースなので
動画のスキャンはグレースケールで取り込んでその後色トレスとか線の色を変えるはず。だったような。
427386:03/10/10 13:27 ID:???
>>425
ああ、日本のTVの話をしてるんだと思っていました。
お金かける作品なら、色毎に動画を分けるのも可能です。
というか費用対経費で考えてどちらが得かと言う話。
日本でも「山田君」なんかは、エフェクトの為に動画何枚も
重ねてましたしね(水彩画タッチを再現するため)
428メロン名無しさん:03/10/10 14:06 ID:???
そういえば、となりの土々呂でも土々呂のおなかとか蚊帳とか合成でカーボンの色を変えてたなあ。
429メロン名無しさん:03/10/10 14:09 ID:???
>あの膨大な枚数をいちいち手作業でやってるとは思えないんですよ。

それなら彩色も自動化できるということなのだが
430メロン名無しさん:03/10/10 14:53 ID:???
いいじゃん。彩色はもうかるんだから。
431メロン名無しさん:03/10/10 21:20 ID:???
だれも反論しないのでage
432メロン名無しさん:03/10/10 21:30 ID:3NL8jmAG
昔の仕上げは500枚塗れるようになったら一人前といわれたもんだけどねえ
まあ今も儲かるというより正確には稼げるじゃないのかな
433メロン名無しさん:03/10/10 22:05 ID:???
500なんて一週間ありゃ十分だな
434メロン名無しさん:03/10/10 23:22 ID:???
1日100はいくだろ
435 :03/10/10 23:24 ID:???
1枚200円として
一週間で10万稼げるって事か?
月収40万は軽いのか?
しかも週休2日で?
436メロン名無しさん:03/10/10 23:30 ID:???
具体性に欠けるザル計算しててください
437メロン名無しさん:03/10/10 23:45 ID:???
ものすごく早い人は別として普通に早い人でアンパンレベルで月3000枚。
なるとレベルで2000枚。あんじぇりーくとかのビデオ、劇場レベルで1000枚。
元請け価格でとらない限り1枚200円は多分無理。
自分の知る限り安いところで60円、高くて150円。
あと日曜撮影月曜V編とかあるので週休二日は多分無理。
438メロン名無しさん:03/10/11 00:39 ID:???
じゃあ「漏れ今月は少なめで38万」とかいうのは
脳内ペインタ―か?!
それにしても月給23〜5万なら普通の会社員ぐらいだから
「漏れ貧しい!キツイ!」などと不平は言えん罠。
439メロン名無しさん:03/10/11 01:09 ID:???
>「漏れ貧しい!キツイ!」などと不平は言えん罠。

個人的な困窮を訴えるスレではないと何度言えばわかるんだろう
440メロン名無しさん:03/10/11 01:26 ID:???
別のスレとごっちゃにしてる奴がいるよね。
業界系スレなら全部いっしょ。みたいな。
441438:03/10/11 02:59 ID:???
ゴメソ。
ラフ原出したっきり帰ってこなくてイライラしてる。
442メロン名無しさん:03/10/11 03:09 ID:p3U9YZbH
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )  他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。なぜか次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かった相手には他人が言ったことに。 ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験で集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
443メロン名無しさん:03/10/11 03:11 ID:???
>>441
ただ無為に時間が過ぎてゆくんだな・・・
なのに以前に知らされたUP日は刻々と近づいてくる
444メロン名無しさん:03/10/11 03:14 ID:???
レイアウトやラフ原戻ってこなかったりしたら勝手にUP日はズレたものとして仕事するよ
445メロン名無しさん:03/10/11 03:28 ID:???
そういう時「あぁ・・・、こんな手空きの時間が出来るのなら、
あの時、断ったあの仕事、受けときゃ良かったなぁ・・・」
って思うのはオレだけ?
446メロン名無しさん:03/10/11 03:44 ID:???
みんな思ってるよ
447メロン名無しさん:03/10/11 04:31 ID:???
>>440
勘違いしていましたごめんなさい
448386:03/10/11 08:08 ID:???
>>438あたり?
基本的にアニメ職種の中でも、作業に徹する部署は普通に稼げる。
クリエイティブを言い出すと、途端に収入の差が出る。
韓国や中国が何故短時間に作業量をこなせるかと言えば、
作業に徹しているから。それが面白いかどうかは別にして。
下請け会社にしてみれば、作業と割り切って「この予算ならここまで」
と決めてそれ以上の仕事をしなければ、お金が貯まる。
期間や入金のバランスも計算しやすい。

日本のアニメが活況だと言うが、だいたいそう言った「作業」のおかげで
一握りのクリエイティブが守られているわけで。
449現役仕上げ:03/10/11 11:12 ID:???
仕上げの話題でだいぶスレを消費してしまった。
仕上げスレは全然伸びないのに、、、
450メロン名無しさん:03/10/11 13:27 ID:???
ところで、お前らは普段どんな運動してる?
机に噛り付いてばかりだと体に良くないぞ!
451メロン名無しさん:03/10/11 13:32 ID:???
ピストン運動
452メロン名無しさん:03/10/11 13:38 ID:???
453訂正ばば:03/10/11 15:49 ID:???
>415-417
やっぱりまちがえてました。
わたしも気になって調べてたら、リグロインでした。
「リ」と「ン」しかあってないって。
ここにもう一回訂正だけしにこようと思ってたんだけど、
ちょっとここの所、忙しかったんで、すっかり遅レスになっちゃった。
でもクリーニングとかにも使うものなのだとは知りませんでした。
あんまり聞いたことがない名前だったので、
絵の具みたいに専用のものとばかり思ってました。
仕上げ部屋というとこれと、絵の具のにおいが…。



454メロン名無しさん:03/10/11 17:14 ID:???
>>448
外国人と日本人の特製の違いはここらへんなような気が。
外国人は金のために仕事をするが、
日本人は仕事のために仕事をする。
ムラ意識が強いせいかな。そのへんがあり得ない製品クオリティとかに
反映されてるような。
455メロン名無しさん:03/10/11 17:25 ID:???
>日本のアニメが活況だと言うが、だいたいそう言った「作業」のおかげで
>一握りのクリエイティブが守られているわけで。

本来クリエイティブである創作活動の部分を無くし「作業」と分離することで
現在の日本のアニメーションは生き延びてきた
分離の作業と分離される前のクリエイティブな作業は一部にしわ寄せされている
誰でもできる作業だけを残すには、そうでない作業を誰かがやらなければならないんだよね・・・
456メロン名無しさん:03/10/11 17:44 ID:???
>>454
激しく同意。
こんな過酷な環境の中で仕事出来るのは、仕事の為にがんばってるからこそ。
外国(全てではないだろうが)だったらストライキが起きてる。
457メロン名無しさん:03/10/11 17:49 ID:???
自分達のコミュニケーション能力、交渉能力の低さを
日本人的な美徳にすりかえて正当化ですか、おめでてーな。
458メロン名無しさん:03/10/11 17:53 ID:???
>>455
で、チミの言わんとする本来やるべき仕事を原画に要求すると
国内の実働可能原画マンは半分に、動画は目も当てられない素敵な仕上りに・・・。
459メロン名無しさん:03/10/11 18:15 ID:???
アニメーターやりながらイラストレーター兼業してる香具師いる?
まだ動画なんだけど、マジ食ってけない。
絵描いて持ち込んだら「やってみる?」って誘われたんだけど。
460メロン名無しさん:03/10/11 18:31 ID:???
>>459
いるよ。むしろそっちのほうが稼げるし。
パチンコのパカパカイラストとか。
461メロン名無しさん:03/10/11 18:33 ID:???
ヲタ系のイラスト仕事じゃないの?
電撃萌王とかマジキューとか
462386:03/10/11 18:41 ID:???
>459
本当は、食えるようになるまで頑張れ、と言いたいね。
どのレベルで「食える」って言うのか微妙だけど。
月産500枚も行かないんだったら、そもそも向いてない仕事だ。
最低100円から150円動画単価としても、最低限食えるだろ。
上でも書いたけど、作業と創作の区別をつけて仕事をすれば
動画といえども枚数は稼げる。
(口パク描くのに頭使う奴はいないでしょ? 歩き描くのに頭使わないでしょ?
うまくなってくると、どんどん手慣れで描けて行くもんだしそうならなければ
ホントはいけないと思う)
昔は月産1000枚行かなかったら素人扱いされたもんだけど、
最近じゃ人手不足ですぐ原画上がっちゃうしな。
(でも動画で稼げるようになって、原画に上がると、途端に収入減るんだけどね)

で、イラストレーターなんだけど、そもそも仕事の内容が違うから兼任ってのは
どちらにも良くないと思うね。食えるからイラストレーターになる、と言うなら
そっちに専念した方が良いと思う。
あと、制作元請けだったりすると、雑誌版権とか回してもらったり出来るんだけどね。
(多少単価が良い。イラストよりはアニメ寄りだし)


まあデジタルになって、動画の負担がやたらと増えたのには同情するが。
463メロン名無しさん:03/10/11 20:27 ID:???
今の内容で1000枚あげる人のクオリティってすごいよ。
あとで直す人間が大変。
前述のなんちゃって演出の鬼畜枚数制限とか無ければまだ・・だが。
464 :03/10/11 20:28 ID:???
月産1000枚なんてやれた時代の動画が今通用する訳ないだろ
(カゲも無いしキャラの線も少ないし動きウソでもOKだし)
465メロン名無しさん:03/10/11 20:29 ID:ooengewh
本業の仕事は減らさず、その分さらに寝ずに頑張る、
しかも体を壊さない自信もあるのなら、やったほうがいいくらい。

でも、そっちのほうが楽に稼げると考えてるなら止めとけ。
たとえば雑誌イラストなんて単価が下がる一方。
アニメ関係じゃないそこそこ知れた雑誌で、
カラーの扉イラスト描いても3万4万貰えれば御の字。
ほんの少し前まで10万近くになる仕事もあったのにさ。
あと本業やりながら、どのくらいの時間で描けるかもよく考えとかないと。
466メロン名無しさん:03/10/11 20:33 ID:???
今のTVアニメの動画って2,30年前みたいに描き飛ばし通用しないもんなぁ。
消費者のニーズもあるんだろうけど、求められるクオリティが高まるばっかりだよ・・・
467386:03/10/11 20:52 ID:???
>>463-466
いや。月産1000枚とかって、10年前くらいの話なんだけどさ。
影もあるしメカ物もガンガンあるし動きもちゃんとしているし。って時代の。

で、そこからこっち10年って、むしろ動きとかよりも止め絵の美しさ優先
(ふしぎ遊技以降顕著になった感もあるが。あれはそう言う作戦だったし)
の動画になってからは、大変だとは思うけど。

468メロン名無しさん:03/10/11 21:03 ID:???
今の動画で1000枚は無理でしょ
まあ、最低ラインとして700枚位はいくべきだろうけど
469メロン名無しさん:03/10/11 21:30 ID:???
みんな自分の時代が基準。

今は週170を下回らなければ普通に食えるよ。
足りなければ次の週で埋める。
大体1枚150円なんてないよ。(一部悪質スタジオでは120円とかあるが)

470386:03/10/11 21:42 ID:???
>469
いやいや
動画単価は、無茶な値段と思ったけどこのスレの>>153あたりからのやりとりを見てくれ。
ウチだと単価200円前後だけど、最低このくらいって数字で出してみた。
471メロン名無しさん:03/10/11 23:41 ID:???
最近は実力無くても早めに原画になっちゃうってのは良く聞くけど
何年で原画になっちゃうの?
それとも何ヶ月?
472メロン名無しさん:03/10/12 00:19 ID:???
原画をやるという意味の原画になるということと
一人前の原画マンになるということは全く別の事だからな
473メロン名無しさん:03/10/12 00:25 ID:???
>>471
半年とかザラ。すぐ原画にしようとするし本人もなりたがる。
0ヶ月で、「この子はうちの秘蔵なんだよ。動画未経験で原画から育ててる。」
とかいって可愛がられてる同人あがりもいた。絵は上手かったけど本人は
シートとか割りとか全く見当つかないみたいで可愛そうだった。
474メロン名無しさん:03/10/12 03:38 ID:???
うちは動画2年動検2年やってからってかんじかなあ
475メロン名無しさん:03/10/12 05:38 ID:???
>>464
アホか
今より一昔前のほうが、線もカゲも多くて複雑だったんだよ
メカは3Dってことも無かったし、背動も多かった

ただ、デジタルになって、カゲを裏に塗らなきゃいけないのはかわいそうだが
476 :03/10/12 06:01 ID:???
>>464>>475の言ってる時代に大きな隔たりがあるな(w

問題は「線もカゲも多くて複雑だった」時に
果たして月産1000枚描けるヤシが居るのかという事なんだが。
477メロン名無しさん:03/10/12 07:25 ID:???
原画マンが枯渇してるようだから
すぐに原画に回さざるをえないのかもしれん。
478メロン名無しさん:03/10/12 13:41 ID:???
>>476
経験した作品の違いってやつかね。
メカモノや一部のキャラもの(北斗の拳)とかは確かに濃い作画が多かった。

描き飛ばしOKだったけどな。
479メロン名無しさん:03/10/12 22:19 ID:???
元請けが下にまくときにマージンとるからさらに単価下がるんだろう。
480メロン名無しさん:03/10/12 22:26 ID:???
制作会社Aがグロス(動画見込み単価250)で制作会社Bに出す。
制作会社Bが単価210で作画スタジオに出す。
作画スタジオが単価180で動画マンに作業させる。
動画マンは翌月か翌々月に源泉引かれて一枚あたり162円のギャラを受け取る
481メロン名無しさん:03/10/12 22:34 ID:???
制作会社Aが動画単価250で作画スタジオNプロに出す。
作画スタジオが単価120で動画マンに作業させる。
動画マンは翌月か翌々月に源泉引かれて一枚あたり108円のギャラを受け取る
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

482メロン名無しさん:03/10/12 23:58 ID:???
過去にサンライズ@250動画の仕事が
某スタジオでは動画手取り@80円つうケースがあった。
相場を知らない新人を騙して半年程度で使い捨てる
かなり悪質な手口。
また完全歩合(@定額)制をとっているスタジオで
ラクなカットが特定の香具師に回り、難しいカットを
一生懸命やってる奴にはその半分もお金が入らない、つーのもあった。
483メロン名無しさん:03/10/13 00:10 ID:???
>ラクなカットが特定の香具師に回り、難しいカットを
>一生懸命やってる奴にはその半分もお金が入らない、つーのもあった。

これは良し悪しなんだよ、最初から「動画は勉強」くらいの気持ちでやってる奴なら
難しいカットばかりやったほうが本人のためになるし
力がついたらそんな腐れスタジオ(笑)さっさと辞めてステップアップすればいいしね
専門学校に授業料捨てるよりよほど良いよ
ただし適正な賃金という観点から見ると大問題なんだよな・・・
484 :03/10/13 01:14 ID:???
>>482
○澤でつか?
それともムッシュ○葱?
485メロン名無しさん:03/10/13 01:58 ID:???
動画は原画のための勉強と・・。
あくまで動画を下に見る仕組みなんですね。

>>484
○澤ってそんな悪名高いの?

玉葱の社長が亡くなって○ぐ○になってからは
その方式なので一向に人間が育たないみたいです。
486メロン名無しさん:03/10/13 02:11 ID:???
ちがうよ。
枚数さえこなせば億万長者も夢ではないすばらしい職種ですよ!
487メロン名無しさん:03/10/13 02:25 ID:???
>>480
それだと制作会社Aと制作会社Bで作品Cをやってた場合、
動画単価が250と210の作品Cが業界内を廻ることになるのかなあ?
488メロン名無しさん:03/10/13 02:25 ID:???
1億枚書けば80億円だな
489メロン名無しさん:03/10/13 02:35 ID:???
>>487
よくあることです。
番組が進むうちに平均化されてきますけど。
490メロン名無しさん:03/10/13 02:50 ID:???
>>487 制作会社Aと制作会社Bで作品Cをやってた場合

意味がわからん。
例えばまほろみたいにガイナとシャフトみたいなケースか?
491メロン名無しさん:03/10/13 03:00 ID:???
>>490
元請け・子請け・孫請け、で出回る場合のコトではないかと・・・
492メロン名無しさん:03/10/13 03:03 ID:???
海外に動仕出すときのなかだしってどういう意味ですか?
493メロン名無しさん:03/10/13 09:16 ID:???
>>490
元請けの制作とグロスの制作の話です。制作協力なしで全話社内でやることって少ないでしょ。
>>492
わざと?
朝出して次の日の夜に戻ってくるなかなしならあるけど
494メロン名無しさん:03/10/13 09:49 ID:???
>>493 元請けの制作とグロスの制作の話
>>487 動画単価が250と210の作品Cが業界内を廻ることになるのかなあ?

前述の通り、そういうことになるね。
495メロン名無しさん:03/10/13 14:30 ID:???
プリプロ抜きてなんや?
おしえれ。
496メロン名無しさん:03/10/13 14:48 ID:???
プリプロというのは作品の企画や脚本、監督やスタッフを探す等実際の作業に入る前の準備のこと
ちなみにポスプロというのは撮影が終わった後の作業、編集など
497メロン名無しさん :03/10/13 22:21 ID:???
秋スタートで落とした作品ある?
498メロン名無しさん:03/10/13 23:51 ID:???
緊急工房がやめた。
と日記にあった。
499メロン名無しさん:03/10/13 23:58 ID:???
半年か速いな。
まぁそれも一つの道さ。
500メロン名無しさん:03/10/14 00:27 ID:???
ト○○○ーズ期待してるよ
501メロン名無しさん:03/10/14 00:52 ID:???
スタッフテロップでよくみかけるビッグショットてなにやってるの?
502メロン名無しさん:03/10/14 01:07 ID:???
代理店
503メロン名無しさん:03/10/14 01:08 ID:???
プリプロ=プリ・プロダクション=制作・前、作画作業より前段階の作業、脚本や設定など
ポストプロ=ポスト・プロダクション=制作・後、作画作業より後段階の作業、編集やアフレコやダビングなど
504メロン名無しさん:03/10/14 18:39 ID:???
>496
>503
そういう意味だったんだ。
505メロン名無しさん:03/10/14 20:43 ID:???
>>498-499

業界はまた才気あふれる一人の若者を失ってしまった。

残念で仕方がない。
506メロン名無しさん:03/10/14 21:38 ID:???
ほんとになあ。
507メロン名無しさん:03/10/14 21:42 ID:???
アニメに魂を売ることが出来なかったか・・・ちっ
508メロン名無しさん:03/10/14 22:32 ID:???
俺も最初のスタジオは半年で辞めたけどまだアニメーターやってるな
509メロン名無しさん:03/10/14 22:37 ID:???
一番最初のスタジオが過酷だった人(なおかつそこで覚えて辞めた人)のほうが
業界に生き残ってる気がするんでつが。
打たれ強いというか、最悪の事態をやりすごす術をいくつも持っているというか。
510メロン名無しさん:03/10/14 22:49 ID:???
川元さんとか?>509
511 :03/10/14 23:08 ID:???
あれだけの画力があっても潰れちゃうんだもんな・・・・・(;´Д`)
512メロン名無しさん:03/10/14 23:11 ID:???
また、戻ってくると思うけどな・・・・
緊急工房

513メロン名無しさん:03/10/14 23:14 ID:???
画力がいくらあろうともスピードが伴わなけりゃ宝のモチグサレ
514メロン名無しさん:03/10/15 00:00 ID:???
挫折を知らない香具師は撃たれ弱い
515メロン名無しさん:03/10/15 00:22 ID:???
あれじゃなか?
絵はすきだけど、アニメ業界でやって行くのて最初の時点で
どちらかと言うと受身の人が多いと思うからその点で緊急工房は
「攻め」だったと・・・
て、まあ普通の生活を望むなら業界入らんのが一番良いのはたしかだしな・・・
516メロン名無しさん:03/10/15 00:30 ID:???
合わないと思ったら、取り返しがつかなくなる前に辞めたほうが絶対にいいよ。
給料安いのに愚痴こぼすのはともかく、こんな仕事やりたくはなかったみたいな愚痴は、
聞いてて本当に最悪だからな。
517メロン名無しさん:03/10/15 00:46 ID:???
自分本意の攻め方しか出来ない香具師は、
社会生活は営めない訳で。
そゆ、意味では良くも悪くも芸術家肌だったんだろw

もちろん、これは嫌味だけどさ
518メロン名無しさん:03/10/15 00:48 ID:???
仕上げで入ったのに動画ばっかやらされた・・・
って愚痴は駄目なのか、ショボーン
519メロン名無しさん:03/10/15 00:53 ID:???
HPどこ?
520メロン名無しさん:03/10/15 01:40 ID:???
ログ読め
521メロン名無しさん:03/10/15 01:44 ID:???
溶け込めなかったし
522メロン名無しさん:03/10/15 02:09 ID:???
緊急は手遅かったんですか。
523メロン名無しさん:03/10/15 02:24 ID:???
読めん
524メロン名無しさん:03/10/15 02:27 ID:???
ミラーサイト読めた!
525メロン名無しさん:03/10/15 02:35 ID:???
>>522
絵みた感じ、速くはなさそうだな。
526メロン名無しさん:03/10/15 03:12 ID:???
緊急・・・は制作じゃないの?
527メロン名無しさん:03/10/15 03:24 ID:???
誰かと勘違いしてない?
528メロン名無しさん:03/10/15 07:18 ID:???
工房降臨カモン
529としあき:03/10/15 08:16 ID:???
(・∀・)=ャ=ャ
530メロン名無しさん:03/10/15 09:47 ID:???
工房は別のスタジオに行くんでは?
531緊急工房:03/10/15 11:49 ID:???
家の事情もあって辞めたっす。

>>530
一回アニメからは抜けてほかの業界行きますよ。

・・・だって待遇いいんだもん(´Д`;)
532メロン名無しさん:03/10/15 11:55 ID:???
もったいないなー
同じアニメ業界でもスタジオによって待遇や条件も結構違うのに
533メロン名無しさん:03/10/15 11:57 ID:???
待遇よくてもやりたい仕事なけりゃあしょうがねぇしなぁ・・・
534元制作:03/10/15 12:42 ID:???
>>31
ガンガレよ
535元制作:03/10/15 12:43 ID:???
まちげぇた(w

>>531
ガンガレよ
536メロン名無しさん:03/10/15 15:51 ID:???
工房君は、絵を描く仕事は続けるんだよな?
537メロン名無しさん:03/10/15 20:01 ID:???
数十人の中からとっておきの才能見いだしといて安い給料しか払わない業界ってマジでアニメ業界しかないよな。
538メロン名無しさん:03/10/15 21:05 ID:???
いや、何千人だろうと変わりはしないが・・・
要は本人次第ってかんじ?
539メロン名無しさん:03/10/15 21:56 ID:???
>>538
うむ、そうだな
絵が好きなだけじゃダメなんだよな・・アニメを作ることが好きじゃないと・・・
アニメにしかできないことというか、一種の快感があるんだがそれを知ると抜けられないしな
ある意味中毒というかwシャブ漬けにされて安く風俗で働かされてるのに似てるな
540メロン名無しさん:03/10/16 00:03 ID:???
エロゲの方が儲かるしねw
541メロン名無しさん:03/10/16 00:39 ID:???
アニメーターやってて、動かすことに喜びを見出せない人が
エロゲ原画になるんじゃないのか
542緊急工房:03/10/16 00:43 ID:???
>>536
絵関係ですよ、自分にとって絵は捨てられないっす。

またいつかはアニメ業界に戻りたいとも思ってます・・・。
動画しかやってないから原画で動きとかもやりたかったっす、残念。
543メロン名無しさん:03/10/16 00:47 ID:???
そりゃ美術専攻の高校出たんだからなぁ。
絵関係以外の職種だったらただの高卒だもんな(w

俺も家の近くにそんな学校あったら絶対行ってたな。
544メロン名無しさん:03/10/16 00:59 ID:???
エロゲで良いじゃん。
ギャラも良いし、のし上がるのも容易いぞ
545メロン名無しさん:03/10/16 01:01 ID:???
忘れられ去られるのも一瞬だけどな
546メロン名無しさん:03/10/16 02:55 ID:???
エロゲで満足できる人はそれでいいんだよそれなりに描ければ収入10倍以上違うからさ
547メロン名無しさん:03/10/16 02:57 ID:???
さらにコミケ壁配置でらくがきペラ本で荒稼ぎ!
たまりまへんなー
548メロン名無しさん:03/10/16 04:10 ID:???
EDクレジットで美術と背景が別にクレジットされることって多いように思うんだけど
役割の違いって何ですか?
549メロン名無しさん:03/10/16 08:45 ID:???
緊急工房は半年しか持たなかったか…。
転身先がエロゲンガーとは志しも低くなったもんだ
550メロン名無しさん:03/10/16 10:04 ID:???
遅レスですまんが。

>>454

> 外国人と日本人の特性の違いはここらへんなような気が。
>外国人は金のために仕事をするが、
> 日本人は仕事のために仕事をする。
> ムラ意識が強いせいかな。そのへんがあり得ない製品クオリティとかに
>反映されてるような。

外国人・日本人の違いではなくて
自分達の為(元請け)・他人の為(下請け)の違いだけだと思われ。

中国でも自国の作品、自分達の作品には、それなりに思い入れして
作業をするよ。彼等の日本からの下請け作品での作業姿勢だけで
判断するのは片手落ちだと思われ。

551メロン名無しさん:03/10/16 14:54 ID:???
日本人は下請け作品でも思い入れたっぷりに仕事するぞ
552メロン名無しさん:03/10/16 17:54 ID:???
914 名前:名無しさん@編集中 メェル:sage 投稿日:03/10/09 10:20
ここはアニメの編集をされてる方もいるんですか?

916 名前:名無しさん@編集中 メェル:sage 投稿日:03/10/10 00:58
>>914
アニメの編集で有名なところと言えば、
IMAGICAかキューテックかTOVICか森田編集室か。

917 名前:名無しさん@編集中 メェル:sage 投稿日:03/10/12 23:48
>>914
昔やってたなぁ、フィルムだったからパラ消しとかめんどくさかった
デジになって、修正はきだし待ちとかもあったが

918 名前:名無しさん@編集中 メェル:sage 投稿日:03/10/13 00:21
アニメって編集作業におけるつまらなさでは一番だと思う

921 名前:名無しさん@編集中 メェル:sage 投稿日:03/10/14 12:37
>>918
そうか? 編集とは名ばかりのテロップ入ればっかしてるくらいなら
アニメのほうがずっとまし。
アニメ多いとこ行きたい。

925 名前:名無しさん@編集中 メェル:sage 投稿日:03/10/16 06:58
その上、アニメスタッフもNTSCの知識無かったりしてね。
フィールドレンダリングされたカットとか640x480のカットとか
レベルオーバー甚だしいカットとか、機材や規格統一が出来ていないまま
ごっちゃだったりする最近の低予算深夜アニメ。編集は大変だよ。

926 名前:名無しさん@編集中 メェル:sage 投稿日:03/10/16 16:35
一昔前までは、セルと背景を現像所にあずけりゃフィルムになって出てきたからなぁ。
編集室とかに監督・演出・制作以外はこないし。
Accomとかを「RGBを入れたらベーカムが出てくる現像機」ぐらいにしか思っていないところも多いよ。
553メロン名無しさん:03/10/16 22:36 ID:???
素人質問でスマンが「第2原画」って、上手い人に、より枚数を描かせるために
元絵(第1原画)を描いた人のラフ絵を清書する仕事?
554メロン名無しさん:03/10/16 23:41 ID:???
理由は原画描ける人がいないから、最低限原画の体裁を整えるためにラフ描くんだけどね
555メロン名無しさん:03/10/17 00:59 ID:???
制作
「清書は他のヤツにやらすから
ラフ原でいいから数たくさん持ってください」




以上
556メロン名無しさん:03/10/17 02:17 ID:???
1原とひと口にいっても、
その作画内容はホントにピンキリで

「これ、もう原画として仕上がってるじゃん。トレスするしかやることないよ。馬鹿馬鹿しい」
みたいに、ホントに清書するしかないようなものから

「うっわ、人間の形した箱しか描いてないよ・・・。しかも大きさがまちまちでアタリに使えないのが多い!あーマンドクセー」
みたいなごっつい描き飛ばしラフ原まで様々。
557メロン名無しさん:03/10/17 03:01 ID:???
>>556
>トレスするしかやることないよ。馬鹿馬鹿しい

若い動画マンに原画を勉強させるために、そういうカットの2原をやらせるといいと思う。
と、至極、当たり前のことを、あえて言ってみよう。
558メロン名無しさん:03/10/17 03:17 ID:???
動画のようなトレスしてきそうだな。
リテイクだ、んなもん、リテイク!!
559メロン名無しさん:03/10/17 03:21 ID:???
リテイクだ、んなもん、リテ・・・時間無いな。よしっおっけー
560メロン名無しさん:03/10/17 03:42 ID:???
>>558
そこで作監全修ですよ!
561メロン名無しさん:03/10/17 04:12 ID:???
で、そのまま糞原画マンがのさばる・・・っと。
562ヘタレメーター:03/10/17 04:38 ID:???
「要らなくなったマルチョンラフ原画もらって原画にしろ!」
「巧くなって折れの戦力になってくれ!」
と鍛えてくれた制作さんはもう居ない・・・・
563メロン名無しさん:03/10/17 04:53 ID:???
で、キミはヘタレのままですか
564ヘタレメーター:03/10/17 20:13 ID:???
ヘタレだけどクソじゃないつもり
565メロン名無しさん:03/10/17 21:21 ID:???
ヘタレ卒業ガンガッテください
566メロン名無しさん:03/10/17 22:06 ID:???
全修する位なら最初から自分でやればいいのに。
567メロン名無しさん:03/10/17 22:13 ID:???
始めから全修するかどうかなんてわかんないからだろ
568メロン名無しさん:03/10/17 22:53 ID:???
どんな下手糞な線でも何も無いよりは若干マシなんだよ。
まっさらな紙に線を引き始めるのは、
ほんの少し踏ん切りが必要だったり、
少し悩んでしまったりするしな。

まあ、最初から完全に自分で描いたほうが早い人もいるだろうが。
569メロン名無しさん:03/10/18 01:52 ID:???
あげ馬鹿参上。
570原画をやれなかった人:03/10/18 02:27 ID:???
なんだかイイ時代になったみたいだね〜。
動画をちょっとかじった人どころか全く未経験な人にも
やらせるというのだから。
571メロン名無しさん:03/10/18 02:32 ID:???
いいんだか悪いんだか・・・
どっちかというと悪いんだけど。
572メロン名無しさん:03/10/18 02:34 ID:???
もったいないよね・・・昔は今の原画よりよっぽど上手い人が使い捨てされてるんだよな
573メロン名無しさん:03/10/18 02:42 ID:???
それは言い過ぎ
574メロン名無しさん:03/10/18 02:48 ID:???
>>570
現状は、圧倒的に原画マンの数が不足しているだけ、という気も・・・
575メロン名無しさん:03/10/18 02:49 ID:???
原画マンはどんどん生まれてるよw
576メロン名無しさん:03/10/18 02:52 ID:???
使い捨てだけどね
577メロン名無しさん:03/10/18 02:52 ID:???
30代の原画屋さんはたくさんいらっしゃるんやないんですか?
578メロン名無しさん:03/10/18 02:55 ID:???
>>577
それでも、人数的に足りません。
つーか、もう作品数、多すぎ・・・
579メロン名無しさん:03/10/18 02:55 ID:???
ポツポツ見切りつける人はいるけどね >30代
580メロン名無しさん:03/10/18 04:48 ID:???
就職活動でアニメ業界を受けてるけど、どうも業界関係のスレを回ると
この業界、”激務薄給、入院過労死当たり前、入社前には生保に入れ、未来は暗い”
という見てるだけで鬱になりそうな話題ばかりが目に付きますね。
まだ2社を受験中で内定を貰ってる訳じゃないけど、正直弱腰になってきました。
制作進行を志望してるんですが、業界問題の改善する希望は皆無ですか・・・?
ていうか、一個くらい業界のメリットは無いんですか!!?
581メロン名無しさん:03/10/18 04:55 ID:???
>>580
アニメを自分で作れる
582メロン名無しさん:03/10/18 04:56 ID:???
>>580
とりあえず、何かと心構えはしておいた方がいいでしょう。
既読かも知れないけど、ここら辺のスレとか、参考になるかも・・・

【殴っても】制作進行相談所5【原画は上がらん!】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1063681810/l50
【税金滞納】社会の底辺アニメーター【4ヶ月目】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1065561431/l50
583メロン名無しさん:03/10/18 05:01 ID:???
つーか制作スレに来てた人じゃないの?
584メロン名無しさん:03/10/18 09:09 ID:???
そのスレ読んで俺内定蹴っちゃったよ
585メロン名無しさん:03/10/18 10:49 ID:???
素人でも1ヶ月で立派な動画マンになった人が知り合いにいるから何とか成る人は
なる(一般会社比較は意味が  な・・)
そいつは1ヵ月後動画で10万くらい稼いでいた(それ相応の働きを・・・・)
知り合いの進行の女性も見る見る打ちに覇気が無くなって行ったけどな・・・
(自分は外部から打ち合わせ(3D等で、元アニメーター負け犬野郎ですが)で来てた者だからずーとはみてないけどな)
586メロン名無しさん:03/10/18 13:15 ID:???
>537

建築設計事務所

587メロン名無しさん:03/10/18 13:50 ID:???
建築設計事務所は月4万なのか。
588メロン名無しさん:03/10/18 14:01 ID:???
>>585
意味不明。
589メロン名無しさん:03/10/18 14:52 ID:???
>587

え、アニメーターってそんなに少ないの?
設計事務所は15万とか。安藤忠雄みたいな有名な建築家のアトリエだと月5万かな?
東大卒でも。

こういっては何だけど、下には下がいるもんだねぇ。

アニメーターも建築家も華やかだから、外の人間からは金持ちに思われるんだよね。
お互いがんばろうね。
590メロン名無しさん:03/10/18 15:46 ID:???
アニメーターが華やかという話は聞かないし、
建築家はちゃんと仕事があれば金持ちになれると思うんだ。
アニメーターは仕事はできないほどあるのになぁ…
591メロン名無しさん:03/10/18 16:50 ID:???
また他業種ネタかよ・・・
592メロン名無しさん:03/10/18 17:40 ID:???
>>591
それ別スレ
593メロン名無しさん:03/10/18 17:49 ID:???
PLANETES プラネッツ

Finally something that isn't targeted at youth who can only like a show that'ts
focus is panty shots, explosions, dozens of girls fawning over the main character,
demons, robots and superpowers.

It's the lack shows like this that give anime a bad name and keep people's idea that
they're just cartoons for kids alive.

There has been a lot of good anime,
but most of it has been pure fantasy with no attempt at realism.
594メロン名無しさん:03/10/18 19:21 ID:???
>>582
ここを含めた3スレには多少目を通してましたが、クリエイターより
制作進行のほうが、いろんな意味で危ない印象を受けました。
受けてる2社の内の1つは大手で、給料以外の待遇は良いようですが・・・。
>>583
あっちの人とは別人ですよ。
オレは「今は極貧な業界でも、将来は変わるかも」とか、「アニメが大衆的で儲かる産業にしたい」とか
あいまいに考えてるから、向こうの人と似たようなモンでしょうがね。
595メロン名無しさん:03/10/19 01:08 ID:???
パンチラシーンのときはなぜそのシーンだけクオリティが上がりますか?
596メロン名無しさん:03/10/19 01:20 ID:???
>>593
そりゃ、リビドーフィルターが掛かって
そう見えるだけじゃねーの。
597メロン名無しさん:03/10/19 01:35 ID:???
>>595
あがらないよ。
視聴者の体感クオリティが上がるだけ。
598メロン名無しさん:03/10/19 01:46 ID:???
原画にリビドーフィルタ掛かるから。
599メロン名無しさん:03/10/19 01:55 ID:???
と、答えてほしいんだろ・・・ニヤニヤ
600メロン名無しさん:03/10/19 04:18 ID:???
>>594>>582
>一個くらい業界のメリットは無いんですか!!?

「業界のメリット」って・・・、オレたちの方が教えて欲しいよ(w
つーか、どんなメリットが欲しいの?
601メロン名無しさん:03/10/19 06:22 ID:???
自己満足
602元制作:03/10/19 07:26 ID:???
>>594>>582
>一個くらい業界のメリットは無いんですか!!?

聞いて驚け!
なんと、声優とケコーンできるんだぞ!!
603メロン名無しさん:03/10/19 08:02 ID:???
>>602
10年ぐらいかかって監督かプロデューサーに登りつめられればようやくそのチャンスが
でてくるわけで(アフレコなどで会える)それ以前にはありえないわけだが。
604メロン名無しさん:03/10/19 08:07 ID:???
無くはないだろ
ディーンの制作とかな〜
605メロン名無しさん:03/10/19 08:22 ID:???
デスク?
606元制作:03/10/19 10:09 ID:???
いや、マジレスされてもなぁ・・・・・
607メロン名無しさん:03/10/19 12:22 ID:???
あてずっぽうだったのだが・・・(焦
608メロン名無しさん:03/10/19 15:04 ID:???
つまり、若い声優がオサーンプロデューサーに食われると・・・
609メロン名無しさん:03/10/19 19:08 ID:???
逆の意味を持つこともあると思う・・・
610メロン名無しさん:03/10/19 20:20 ID:???
若い声優が体と引き換えに上層部と癒着
611メロン名無しさん:03/10/19 20:30 ID:???
つまり若い俳優の卵のケツをオサーンPが掘ると。
612メロン名無しさん:03/10/19 23:24 ID:???
>>594>>582
>一個くらい業界のメリットは無いんですか!!?

白箱がもらえることがある
時には、パッケージがもらえることもある
613メロン名無しさん:03/10/19 23:31 ID:???
白箱くらい自分でダビングすればいいじゃん
614580:03/10/20 00:32 ID:???
>>600
え〜と、クリエイターは、生みの苦しみを直に味わってそうだからアニメを作っている実感も強そうだけど、
進行職のような管理の仕事では、アニメ業界にこだわる必要性が見えてこないんです。
なんか人生相談みたいな文章になっちまいましたね・・・。
>>602
でも、それって冷静に考えると普通に職場結婚なわけだし・・・。
つーか、そんな不純な動機で、命を削るような世界に飛び込む人いないでしょう?
615メロン名無しさん:03/10/20 00:52 ID:???
>608
だからディーンの制作って、Pじゃないんだけどな。
それに最近は年間1000人以上、声優が学校から排出されてるんだから
声優とねんごろになるのも昔ほど難しくは無いな。
新宿とかのキャバクラや風俗に行くと、新人声優の卵がいたりするし。
幸いまだそいつらと、仕事が一緒になったことはないが。
616メロン名無しさん:03/10/20 01:31 ID:???
>>614
職場ヶコーンとはちょと違うと思われ
617メロン名無しさん:03/10/20 01:40 ID:???
別にPDや監督じゃなくてもAR行くだろ。
ヲレは担当の時、毎週のARとV編行くのが嫌で堪らなかった。
618メロン名無しさん:03/10/20 01:53 ID:???
>>617
制作的には、ポストプロには進行とPDの二人が行けば、事足りるわな。
619メロン名無しさん:03/10/20 02:48 ID:???
テレ朝のダムドファイルに何気にOLMデジタルが協力しとるな
620メロン名無しさん:03/10/20 03:54 ID:???
XEBECとXEBEC M2ってどう違うのん〜?
621メロン名無しさん:03/10/20 13:59 ID:???
>>620
・社名
・国分寺と武蔵関
622メロン名無しさん:03/10/20 19:55 ID:YzQeDGSh
瓶詰みてたらXEBEC制作なのに
M2をわざわざ制作協力にクレジットしてたから経営も別なのかね。
なんか変な感じ。
623メロン名無しさん:03/10/21 00:19 ID:???
本橋がやってんちゃう?
624メロン名無しさん:03/10/21 00:57 ID:???
NHK『ANIMEが世界を駆けめぐる』
の最後に、細田監督らが今の日本のアニメ業界が抱える問題を
話していました。当然のように結論は出ないのですが、
NHKの司会者はANIMEの華やかな部分にはスポットをあてるものの
そういう都合の悪い部分に興味はないらしく、サクっと終わらされました。
BS2では26日再放送。
625メロン名無しさん:03/10/21 00:58 ID:???
BS1か
626メロン名無しさん:03/10/21 01:02 ID:???
>>624-625
BS-hiでした。26日にBS-1で再放送。

ま・・・、NHKと言えども、本当のコトは言えなかった・・・、
と言うことで・・・。
627メロン名無しさん:03/10/21 01:11 ID:52xP6jaR
>626
> ま・・・、NHKと言えども、本当のコトは言えなかった・・・、
> と言うことで・・・。
NHKは割といいことしているのにね。マスコミタブーなのだろうか?

628メロン名無しさん:03/10/21 01:15 ID:???
どう考えてもタブー
629メロン名無しさん:03/10/21 01:17 ID:???
どこの局も韓国マンセーでイヤになる
630メロン名無しさん:03/10/21 21:04 ID:???
癒着でもしてんのか?
631メロン名無しさん:03/10/21 22:11 ID:P42f6U7N
>>622
ヒント:税金
632メロン名無しさん:03/10/21 22:42 ID:???
>>623
嫌な会社だな
633メロン名無しさん:03/10/21 22:46 ID:???
M2=ものすごい本橋
634メロン名無しさん:03/10/22 00:49 ID:???
もういいよ 荒れるから…
635メロン名無しさん:03/10/22 01:06 ID:???
で、亀さんはそこにいるのかね?
636メロン名無しさん:03/10/22 03:39 ID:???
NHKのアレ、細田監督がいてよかったよ。
現場の考えている問題と、国やマスコミが考えてる問題が
全く噛み合って無くて笑った。
いや笑いごっちゃない。
637メロン名無しさん:03/10/22 05:26 ID:???
>>624
> そういう都合の悪い部分に興味はないらしく、サクっと終わらされました。


録画したの見たけど、そんなこと無いじゃん。
正に内なる危機の部分に焦点を当てた番組じゃん。
テレ東でよくある「アニメキャラクター商売大繁盛!」と自賛する番組とは違う。
638メロン名無しさん:03/10/22 05:53 ID:???
見てないのでなんとも言えんが、業界の内的な問題をまともに喋ってたのは細田氏のみらしいな。
たぶんその細田氏が語る部分は、当初の番組制作的にはイレギュラーなものだったのではないだろうか。
わがまま言ってなんとか少し主張を話させてもらえた、という感じがする。
だから番組進行上サクっと終わらせたのも合点がいく。
639メロン名無しさん:03/10/22 06:53 ID:???
NHKがやりたかったのは、躍進する日本文化としてのアニメと
韓国に追いつかれつつある産業のひとつとしてのアニメだったようだ。
内なる危機に関してはむしろ、最後に指摘されて初めて
気付いたのではないか。そういう番組としての戸惑いを感じた。
天下のNHKとはいえ、すべてを把握しているわけではないらしい。

これ地上波ではやんないのかな。
640メロン名無しさん:03/10/22 07:40 ID:???
国分寺とか武蔵境とか武蔵関とか別会社持ってるところ結構あるじゃないですか。
請求はそっちにしてくれとか。これのメリットって何ですか?
641メロン名無しさん:03/10/22 07:50 ID:???
ビ○ート○イン書類落ちキター
でも、回りくどい理由を述べた挙句「不採用」ってされても納得いかん。
しかも、現場事情をご理解くださいって言われても・・・


現場事情ってどんな事情よ?
642メロン名無しさん:03/10/22 07:54 ID:???
新番延期
643メロン名無しさん:03/10/22 08:37 ID:???
>>641
どんなこと書いてあったんだ?
644メロン名無しさん:03/10/22 11:19 ID:???
>>641
詳細きぼん
645メロン名無しさん:03/10/22 12:58 ID:???
>641

「てめーは使いモンにならねんだYO!」と言う事情。
646メロン名無しさん:03/10/22 13:50 ID:???
NHKがやりたかったのは漫画やアニメを通して日本が見詰められているのに、
いかに日本人がそれに無自覚で、この国がアニメや漫画を含めて文化を
大切に扱ってないかだ。
京都へくる外国人は任天堂を見学したがるんだよ。
でも任天堂には何にも見学させる施設が無いんだよ。
外国からの客は当然任天堂には見学コースが合って
ミュージアムが在ると思ってるんだが実際には何にも無いんだよ。
647メロン名無しさん:03/10/22 14:40 ID:???
NHKの司会者とこのスレで言われてる人は
浜野保樹 (東京大学大学院助教授)で、
彼のこの番組で言いたかったことは、彼の持論のアニメには
「Recognition」が必要だと言うことだよ。

「日本発のマンガ・アニメの行方」
http://www.hotwired.co.jp/culture/hamano/

第3回 僕たちは人を楽しませて、勲章をもらった
http://www.hotwired.co.jp/culture/hamano/030902/index.html
●Recognition
 アメリカ映画界がベトナム戦争で低落していった1967年、アメリカ政府は民間ではできない
3つの公的支援のためにアメリカ映画協会(AFI)を設立した。その3つとは、人材育成、保存、
そしてrecognitionである。recognitionは「承認すること」「認めること」で、社会的認知と
訳せばいいだろうか。
648メロン名無しさん:03/10/22 16:25 ID:???
ビ○ト○インなんか落ちてよかったんだよ。
あそこ人間関係陰険だし、
その書類通り仕事のやりかたも陰険だよ。
最初に「業界」を勉強するのに適してるとは思えない。
649メロン名無しさん:03/10/22 18:16 ID:???
一度自分から辞めたのに、またその会社に戻る事は可能ですか?
650メロン名無しさん:03/10/22 18:20 ID:???
ビ○ート○インて人採ってたんだ。
I.G.からこぼれた人間が集められるとこだとばかり思ってた。
651メロン名無しさん:03/10/22 18:57 ID:???
>>649
たまにPから連絡があって手伝ってくれとか言われる
652メロン名無しさん:03/10/22 19:25 ID:???
すくなくともあたしは
「世話になった」会社は
いつでも戻れる辞め方してる。

ある日突然荷物も本人も消滅とか、
仕事のこして辞めたんなら無理でないの?
653641:03/10/22 19:44 ID:???
>>643
マンドクセーな〜、まあ要約すると・・・
貴殿の書類審査結果はおおむね良好でしたが、応募者多数のため、研修開始ができる状態にない、と判断しました。
(中略)不採用という結果をご報告申し上げます。(中略)スタジオ現場事情をご理解くださるようお願いします。
・・・という感じの意味不明な文面だった。
もう少しストレートに言えんのか?

まあ落ちた会社のことは忘れて、今度はここの本家の面接を頑張りますわ。
654649:03/10/22 19:46 ID:???
>>652
特に変な辞め方したわけではないです、
普通に自然と辞めました。
…戻れる望みありか!!

655メロン名無しさん:03/10/22 20:09 ID:???
>>653
まぁその程度のことをマンドクサがっているようじゃ、落ちてもしょうがないな。
書き込みからですら厨くささがにじみ出ているから、履歴書も相当アレだったのか?
656メロン名無しさん:03/10/22 20:18 ID:???
動画の最低料金って1枚あたりいくら位でしょうか?
657メロン名無しさん:03/10/22 20:24 ID:???
80円ぐらいかな
658656:03/10/22 20:33 ID:???
ありがとうございました。
659メロン名無しさん:03/10/22 21:17 ID:???
他社リテークで60円てのがあったけど
パーツ抜けとか楽なのが多かったので稼げた。
660メロン名無しさん:03/10/23 09:42 ID:???
めんどくさがってたら、この仕事3日と持たないきがするが・・・
661メロン名無しさん:03/10/23 09:44 ID:???
メンドクサガリが進行なんて100%無理ぽ
662メロン名無しさん:03/10/23 09:57 ID:???
ときどきいるけどな
663メロン名無しさん:03/10/23 10:19 ID:???
会社にかかってくる電話をとるのが面倒くさい。
自分から電話をかけるのは怖くて1時間ぐらい躊躇する。
664メロン名無しさん:03/10/23 11:30 ID:???
>>641
貴方が何方かは判断出来ましたので、情報として当社関係各所へ連絡を入れておきました。

諦めて他の系列を当たってください、まぁ無理だと思いますが…
665メロン名無しさん:03/10/23 11:44 ID:???
陰湿だなあ>>664
666メロン名無しさん:03/10/23 11:45 ID:???
陰湿だなぁ>>648
667メロン名無しさん:03/10/23 11:55 ID:DFmdrOLB
金春智子さんにファンレター書きたいのですが、宛先、どなたかご存知ないでしょうか?
668メロン名無しさん:03/10/23 12:06 ID:???
ムービーに送れば?
669メロン名無しさん:03/10/23 16:38 ID:???
緊急工房に言いたい事があるんですが、何処にいるんですか?
670メロン名無しさん:03/10/23 16:49 ID:???
緊急工房のHPの掲示板かメールでよいかと。
失踪でもしたのか。
671緊急工房:03/10/23 17:46 ID:???
>>669
なんですか?
672メロン名無しさん:03/10/23 18:38 ID:???
出戻った嫁を迎える気分。
673メロン名無しさん:03/10/23 18:52 ID:???
>>671
本物?
674緊急工房:03/10/23 20:09 ID:???
本人ですよ〜。
675メロン名無しさん:03/10/23 21:00 ID:???
669では無いが

『アニメ業界あれこれ 8(質問可)』
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1064442826/669

ホント?
676675:03/10/23 21:08 ID:???
間違えた。

ヘタな原画マン大告白!!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1041605525/

こっちこっち。
677メロン名無しさん:03/10/23 23:00 ID:???
393 名前:緊急工房[sage] 投稿日:03/10/23 21:38 ID:???
今更だけどガ○ナ行って土下座してこようかなとか思ったり…。
678メロン名無しさん:03/10/24 00:18 ID:???
本気で土下座するならやればイイ、戻れるかは分からんが、
アル意味漢だね・・・・
679メロン名無しさん:03/10/24 01:21 ID:???
―ガイ○竹田パンストフェチを公共の電波でカミングアウト
680メロン名無しさん:03/10/24 01:29 ID:???
っていうか、もういらないから中村でも逝けよと
681メロン名無しさん:03/10/24 01:39 ID:???
あの人なにやっても「まあ武田さんだし」で済んじゃうから
あまりネタにならんなあ。
682メロン名無しさん:03/10/24 02:54 ID:???
土下座するような辞めかたしたのかよ(;´Д`)
683メロン名無しさん:03/10/24 03:38 ID:???
ひと暴れして出てったらしいよ
684メロン名無しさん:03/10/24 04:06 ID:???
まじですか。
それは厨房というんじゃ・・・?
685メロン名無しさん:03/10/24 04:51 ID:???
なんか暴れる原因とかあったの?いじめとかw
686メロン名無しさん:03/10/24 04:57 ID:???
給料が安かった。tか
687メロン名無しさん:03/10/24 05:11 ID:???
犯されそうになったとか・・・
688メロン名無しさん:03/10/24 05:43 ID:???
じゃあ土下座したら後ろから挿入されちゃうじゃん
689メロン名無しさん:03/10/24 05:44 ID:???
Σ(゚д゚lll)ヒィィィッ!
690メロン名無しさん:03/10/24 07:28 ID:???
緊急工房、最低保証13マンでも良ければうちに来て下さい
691メロン名無しさん:03/10/24 09:37 ID:cmXkY2k8
アルバイトで「原画の清書をメイン、5時間労働、時給800円」というのが
あったんですが作画の仕事って時給で出せるんですか?
技術職なのに「興味がある人なら経験年齢不問」だし
受け付けが携帯だったりで仕事に興味はあるもののちょっと不安です。
業界ではこういうの普通なんでしょうか?
692メロン名無しさん:03/10/24 09:42 ID:???
それは二原を受けて一儲け企んでる
進行崩れだな。
693メロン名無しさん:03/10/24 10:03 ID:???
二原で時給800円だと足がでるんじゃないか?
動画でも無理だよなぁ・・・
694メロン名無しさん:03/10/24 10:12 ID:???
5時間でできる量と言い多めのカットを渡し
「すべて終えたら支払います。時間超過は本人の責任です。いえいえできますとも。」
と言う作戦。
695メロン名無しさん:03/10/24 10:56 ID:???
裁量労働と時給は両立しないだろ(;´Д`)いや、わかってて言ってるんだろうが
696メロン名無しさん:03/10/24 11:04 ID:cmXkY2k8
それだと時給と言えないんじゃ・・。
動画などが薄給なのは知ってるので
薄給なら薄給で分かりやすくていいんですが
時給800円だとむしろ高そうなのが気になるところ。
697メロン名無しさん:03/10/24 11:38 ID:???
旨い話にゃ裏がある。
人柱キボンヌ
698メロン名無しさん:03/10/24 11:53 ID:???
>>696
日給××万円とか言って実は歩合だったりすることはよくあることだが
699メロン名無しさん:03/10/24 11:55 ID:???
時給800円は安いかも。

いま2原やってるけど
5時間でしょ?5000円〜8000円にはなるよ。

それに安定して毎日カットがあればいいけど
「今週はお休みです」とか言われるとバイトとして成り立たないような。
700メロン名無しさん:03/10/24 12:37 ID:???
単価いくらよ?
701メロン名無しさん:03/10/24 12:54 ID:???
バカトレスマンの臭いがしてきた・・・
702メロン名無しさん:03/10/24 13:18 ID:???
>>691
ソースは? フロムAとか新聞折込チラシ?
受付が携帯、ってのが、何よりも怪しい。
そんなスタジオ、ないって。
703メロン名無しさん:03/10/24 13:46 ID:cmXkY2k8
ソースはネットのタウンワーク神奈川県相模原市の仕事です。
704メロン名無しさん:03/10/24 13:49 ID:???
705メロン名無しさん:03/10/24 15:24 ID:???
会社名になってる人は絵本とかのイラストレーターみたいだね。
ttp://www.fsinet.or.jp/~necoco/endelist.htm

住所は仕上げスタジオの草原の近くみたいだけど
706メロン名無しさん:03/10/24 19:39 ID:???
背景かもしれんな
707メロン名無しさん:03/10/24 21:24 ID:???
面白そうだから行ってみ
708691:03/10/25 07:20 ID:CuBOmwSQ
もう少し考えてみます。
709メロン名無しさん:03/10/25 08:31 ID:???
今回のプラネテスってアニメ業界に置換できそうだね
ボンボン = 製作会社社長の息子
デブリ屋 = 下請け制作スタジオ
710メロン名無しさん:03/10/25 09:09 ID:???
糸島キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
711メロン名無しさん:03/10/26 12:04 ID:???
今夜10時 衛星第1で世界潮流やるよ。あげ。
712メロン名無しさん:03/10/26 14:31 ID:???
漏れはハイビジョンで既に見たが皆が期待するような業界話は最後の10分程度だぞ。
あとはフランスと韓国のマンセー話。
713メロン名無しさん:03/10/26 21:36 ID:???
まあ、主題が世界潮流だし仕方がないかと。日本潮流ならよかったね。
714メロン名無しさん:03/10/26 22:49 ID:???
世界潮流やってるよ。
ラスト細田守が、ジブリのあ〜んなことやこ〜んなことを大暴露!   しませんけど。
715メロン名無しさん:03/10/26 23:33 ID:???
フランスの女の子無茶苦茶可愛いかった
716メロン名無しさん:03/10/26 23:37 ID:???
相手は小学館のPだからなぁあんなネタ突っ込まれても困るよな
717メロン名無しさん:03/10/26 23:43 ID:???
小学館のPが最後に退職金とか言い出して
「ハぁー??」と思った・・・・
何言ってんだこいつと・・・
718メロン名無しさん:03/10/26 23:44 ID:???
そのシーンうpしてほしい。
719メロン名無しさん:03/10/26 23:46 ID:5IaHjoVq
私は最後の部分しか見なかったけど、お三方しかいなかったのかな?
テレビ局の立場からNHKのアニメ担当者が出演してもよかったと思う
のだが。
720メロン名無しさん:03/10/26 23:49 ID:???
細田、久保をにらみ付けながら、搾取していると訴えていた。
もう少し、窮状にスポットが当たっても良かったのに。
721メロン名無しさん:03/10/26 23:52 ID:???
海外は(韓国含め)スタジオも学校もえぇ仕事環境もっとるのぉ〜。
722メロン名無しさん:03/10/26 23:55 ID:jCoN5C2a
細田は小学館のP相手だから出られたんだろうな。
講談や集英だったらモロ取引先だからな。東映。

逆に細田を出したいから小学館のPだったのかも。
723メロン名無しさん:03/10/27 00:17 ID:???
>>715
見てないのだ。
どんな娘だった?
724メロン名無しさん:03/10/27 00:19 ID:???
小学館のPは現場がどうなってるか知らないみたいだったな
わざととぼけたのかもしれないがw
725メロン名無しさん:03/10/27 00:33 ID:???
久保さんが現場見に来ていたのは、ポケモン始まった直後くらいまでだ。
726メロン名無しさん:03/10/27 00:47 ID:???
http://www.sankei.co.jp/news/031026/1026bun094.htm
「映像作品の制作状況が変化しており、単価による対価だけでは不公平。
対価が制作者全員に還元されるようにしてほしい」
とか誰か言わないかなぁ・・・
727メロン名無しさん:03/10/27 00:48 ID:???
>>725
時期にかかわらず現場は全然変化してないよ
728メロン名無しさん:03/10/27 00:55 ID:???
>>727
それは甘い。
小学館プロの仕事は年々厳しくなっている。
(制作費とかスケジュールとか)
729メロン名無しさん:03/10/27 01:05 ID:???
>>728
そういうの甘いって言うのか
というかそういう瑣末な話題じゃないんだがw
730メロン名無しさん:03/10/27 01:19 ID:???
スタジオ経営者としは厳しいだろうな
731メロン名無しさん:03/10/27 01:39 ID:???
そんな瑣末な問題ではない
と言う奴は
瑣末な事もわかっていないし本質もつかめていない
732メロン名無しさん:03/10/27 01:57 ID:???
●LMの儲けが減るのか、いい気味だ!!
733メロン名無しさん:03/10/27 02:14 ID:???
単価あれ以上下がったら誰もやらなくなるんじゃね?
734メロン名無しさん:03/10/27 02:20 ID:???
http://hirobebe.hp.infoseek.co.jp/
このサイト(10/26)で言ってる「作画監督がタダ働きした作品」って何?
735メロン名無しさん:03/10/27 03:26 ID:???
>>723
化粧のせいもあるがアニメから抜け出したようなのがいたなあ……
金髪ショートで細め
736メロン名無しさん:03/10/27 04:20 ID:???
ウpキボンヌ
737メロン名無しさん:03/10/27 05:45 ID:???
>>731
ここで話題になっていたアニメ業界の問題というのは
小学館プロの仕事の条件が変化したというような瑣末な問題ではないと言ってるだけだよ。
話をすり替えてるのか、最初から理解してないのか・・・
738メロン名無しさん:03/10/27 05:53 ID:???
>>734
#1の作監・Tのギャラ踏み倒したOVA? 何だろう・・・?
739メロン名無しさん:03/10/27 06:06 ID:???
>>734
どうでもいいけど
そこの管理人、アニメーター見習いで、web管理だ〜アニメHDD録画〜DVD焼きだ〜
と、ずいぶん余裕あるよなあ〜
最近のアニメーターってこんな余裕なのか?
740メロン名無しさん:03/10/27 06:15 ID:???
>>738
これ、という噂だが・・・
http://www.ideaf.co.jp/b2k/

「制作:アイディアファクトリー」
・・・知らんスタジオだ
741メロン名無しさん:03/10/27 06:26 ID:???
>>737
きっと本人にとっては瑣末じゃないんだろうw
自分の都合だけしか見えないんじゃねーの?
742メロン名無しさん:03/10/27 06:28 ID:???
>>739
見習いだからだろ
本業で収入が他になかったらそれどころじゃないよ
743メロン名無しさん:03/10/27 06:30 ID:???
>>740
学園都市ヴァラノワールの会社じゃないか
744メロン名無しさん:03/10/27 06:32 ID:???
>>741
問題もなにも
ここで話している久保Pに関する内容は>>724以降の話題だろ?
別に業界全体の話じゃないんじゃないの?
745メロン名無しさん:03/10/27 06:49 ID:???
>>740 >>743
アイディアファクトリーって、制作現場(制作会社、スタジオ)じゃないんじゃないの?
746メロン名無しさん:03/10/27 06:51 ID:???
>>734
訴えればいいのに。
747メロン名無しさん:03/10/27 07:00 ID:???
>>746
アニメ業界は、口約束で仕事の受注が成立してしまう業界なので・・・。

こんな話しがあるが、ちょっと遅かったか・・・
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1065561431/526-527
748メロン名無しさん:03/10/27 07:45 ID:???
作品契約で50万の仕事受けてやってるんだけどちゃんと払ってもらえるんだろうか
749メロン名無しさん:03/10/27 08:02 ID:???
先に請求したら?
750メロン名無しさん:03/10/27 09:23 ID:???
現物を上げるときにその場でギャラと引き換えにすることは出来ないのだろうか
751メロン名無しさん:03/10/27 09:27 ID:???
先に金貰ってるとリテイクが出たら拒否する奴出そうだな。
752メロン名無しさん:03/10/27 09:28 ID:???
打ち合わせで半分、作業完了で残り半分位にしてもらわんと
とりっぱぐれそうで恐いよな。
完了後請求書出して、月末〆で45日後払いなんて酷すぎ。
753メロン名無しさん:03/10/27 09:50 ID:???
打ち合わせで半分っていいな。ありえなさそうだけど。

作業完了翌日に半分(振込み経費は作業者負担)
作業完了月末に残り半分。

ってのが現実的かな。
仕事請けるときに「半払い」か「全払い」を選択できたりな。
半払いなら振込み手数料分(数百円だけど)余計にかかるから
余裕のある人は全払いにすれば一回分の手数料が浮く。
754メロン名無しさん:03/10/27 09:51 ID:???
経理が大変そうだな(w
755メロン名無しさん:03/10/27 11:01 ID:???
コンテが上がらないと原画単価が決められない所なんか
仕事が発注できなくなるなあ。

片手落ちとしか言いようがない
756メロン名無しさん:03/10/27 14:54 ID:???
>>106 正直、座り仕事は足が寒い。
   みんなどうしてんの?

遅レスですまんが、昨日秋葉で電気スリッパなるものを発見して思わず買ってきてしまったよ。
左右別タイプとか一緒になってるタイプとか、足をすっぽり覆うタイプのとかバリエーション幾つかあった。
ヒーター系に比べて全然消費電力も少ないしスタジオに入って仕事してる人にお勧め。

ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500287186

電気の口が後ろ側じゃなくて前側にあれば尚良いのだが・・・
757メロン名無しさん:03/10/27 14:55 ID:???
スケジュール、管理に問題があったというのに。
ひどい話だ…
現場を知らない社長なのかな。
758メロン名無しさん:03/10/27 15:49 ID:???
>757
手塚治虫のことか?
759メロン名無しさん:03/10/27 16:54 ID:???
アイディアファクトリじゃね?
レス番つけてねーからよくわかんねけど。
760メロン名無しさん:03/10/27 17:13 ID:???
どこ系なんだ>アイディアファクトリ

それにしてもよく黙ってんな、その作監。
761メロン名無しさん:03/10/27 17:27 ID:???
ttp://www.ideaf.co.jp/info/contents7/contents7_2.html
アイディアファクトリーはこんな人との出会いを求めています!
●オリジナルを生み出す才能のある人
時代の流行に頼ることのない、新しい何かを生み出せる人。
●会社や仲間たちが信頼できる人
不平不満を口にするのではなく、改善案を前向きに提案する協調性のある人。
●商品ではなく作品を生み出す考えのある人
単にお金のために働くのではなく、何かを訴えるために生きる人。
●自分を生かす独自の技術のある人
何かひとつ他人より優れた能力のある人。
●お客様のニーズに応えられる技量のある人
自分のためだけでなく、多くの人達に認められる技術を持っている人。
762メロン名無しさん:03/10/27 18:03 ID:???
>>756
低温やけどに気をつけろよ
763メロン名無しさん:03/10/27 18:10 ID:???
>>760
もともとはゲーム系の会社でしょ
764メロン名無しさん:03/10/27 18:12 ID:???
>>744
724に「久保Pが知らない」と言われた「現場の状況」というのは「ポケモンの現場」のことじゃねぇだろ
第一細田に突っ込まれたのは「そんな瑣末な」ことじゃないわけだから。
765メロン名無しさん:03/10/27 18:56 ID:???
細田は あのー のそー えーと とどもり過ぎ

金のなる木の種どもに肥料・水(金)を与えないと枯れるんです、育たないんです
それが偉い人には判らんのですよ
766メロン名無しさん:03/10/27 19:18 ID:???
おいしく実ったとこだけむしりとってくだけだもんな。
767メロン名無しさん:03/10/27 21:21 ID:???
どもりというか考えながらしゃべるときに同じ言葉を繰り返すんだよな
768メロン名無しさん:03/10/27 21:22 ID:???
>>766
トマトは過酷な状況のほうが甘くて美味しくそだつのじゃよ
769メロン名無しさん:03/10/27 21:40 ID:???
水も肥料も少ないほうがいいのね。フーん
770メロン名無しさん:03/10/27 21:45 ID:???
771メロン名無しさん:03/10/27 22:11 ID:???
まぁ現実はトマトではなく我々と同じ人間なわけだが。
772メロン名無しさん:03/10/28 00:11 ID:???
美味しんぼで手に入れた知識だな?
773メロン名無しさん:03/10/28 00:32 ID:???
こんな事されたら作監やる人いなくなるのと違いますか?
774メロン名無しさん:03/10/28 00:49 ID:???
子供の考えそうなこった
775メロン名無しさん:03/10/28 02:11 ID:???
>>772
TOKIOのDASH村も永田農法でトマトを作っているぞ
776メロン名無しさん:03/10/28 12:00 ID:???
アイデアファクトリーって伝説のヴァラノワールを作った会社だよな
伝説の作品
劇場「ガンドレス」
TV「ロストユニバース」
OVA「ヴァラノワール」

ちょっと友達に進められて観たんだが凄かったよ
あれを買ったファンが可哀想になってきた
777777:03/10/28 14:57 ID:???
>>761が笑えるな。
理想と現実のギャップが凄い
778メロン名無しさん:03/10/28 17:58 ID:4GC4Pujb
ヴァラノワールはアニメというより、二昔前のゲームのムービーみたいだ。
779メロン名無しさん:03/10/28 18:54 ID:???
>>777
最後の〆がこれだよ。

アイディアファクトリーの社員への目標

●安定
社員の一生を考え、安定した生活を用意します。

自分だけが良ければいいって事だな。最低だな
780メロン名無しさん:03/10/28 19:19 ID:???
>>773
既に居ないし。居たらド新人みたいな作監なんて使わないでしょ。
781メロン名無しさん:03/10/28 21:26 ID:???
つか私怨?
782メロン名無しさん:03/10/28 21:34 ID:???
ガンドレス?品Gだったっけ?
全編仮色作品。
783106:03/10/28 22:15 ID:???
>>756
丁寧なレスありがとうございます。
あのあと、レッグウォーマーを買って使用しております。

電気スリッパはけっこう古くから存在しており、
私も使ったことあります。が、足の裏だけがすごく熱くなって
足の甲から上は寒いままだったので使わなくなってしまいました。

しかしいまのところレッグウォーマーでしのげていますが厳冬期には
更なる対策が必要かもしれません。
784メロン名無しさん:03/10/29 01:50 ID:xzQ+h/Ub
冷え症?
785メロン名無しさん:03/10/29 02:24 ID:4NVEvqsg
ガンドレス、ヤシガニ → 未完成作品
ヴァラノワール → 完成作品

30分一巻分の予算で、80分(だったけ?)×2巻を作ったような感じがする。
786メロン名無しさん:03/10/29 02:34 ID:???
アニメの完成度は予算よりスケジュールだよ
787メロン名無しさん:03/10/29 06:11 ID:???
まずスタッフありき
次にスケジュールがなければスタッフの実力を活かし切れない
788メロン名無しさん:03/10/29 06:40 ID:???
スタッフは金じゃ動かんしなぁ
というか多少予算が良くても焼け石に水というか
789メロン名無しさん:03/10/29 06:45 ID:???
スタッフはまずコネがないとね。
その上で
 ・ギャラが高いか低いか
 ・やりたい作品か否か
 ・その時の自分と作品の互いのスケジュールの都合
なんかを総合的に判断してやるかやらないか決める
790メロン名無しさん:03/10/29 06:46 ID:???
>>783
ラクダの股引試して御覧
791メロン名無しさん:03/10/29 08:35 ID:???
バイク用の防寒ズボンとかスキーウエアもあったかいよ。

それはそうと動検とばすのは前からあるけど、この間18禁で色指定がいない作品てのがあった。
色見本参考に適当に塗っておいてください。みたいなかんじで。
792メロン名無しさん:03/10/29 08:39 ID:???
ひでぇ
793メロン名無しさん:03/10/29 09:46 ID:???
>>786
つーことは、現状の平均的な予算より上げてくださいとは言えないわけだ。
予算を十分に使っていないわけだから。
794メロン名無しさん:03/10/29 09:50 ID:???
>>793
意味がわからない
795メロロ名無しさん:03/10/29 10:30 ID:???
警察庁に通報コーナーがあります。ご利用下さい。
796メロン名無しさん:03/10/29 10:37 ID:8t3O+KWP
そして回収に来た制作の人に
スキーウェアで「お疲れ様です」と。
797メロン名無しさん:03/10/29 13:17 ID:???
>>793
予算が増やすよりも、スケジュールを延ばす方がいい物が上がるよ、という意味では・・・。
798メロン名無しさん:03/10/29 13:31 ID:???
>>797
スケジュールが伸びる=予算が上がる

出来高で仕事してるアニメーターはまだしも、
それを管理する制作は一般的に月給制だよ。
799メロン名無しさん:03/10/29 14:48 ID:???
852 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:03/10/29 02:03 ID:???
大地丙太郎 9月8日(月)
http://www5c.biglobe.ne.jp/~akitaroh/diary/diary02-6.html
 先日「アニ丼」でも言ったんだけど、機会があってアメリカで始ったばかりのシリーズアニメ
「3Dスパーダーマン」を観た。
 すごい!
 物凄い表現力と技。
 センス溢れる構成、音楽。
 ある意味映画「スパイダーマン」より面白い。すごい。
 それがシリーズで毎週見られる?
 どうしてそんなことが出来るの?
 一本4000万掛けてるから? 8ヶ月も遅れたから?
 でも、それにしたって、どうしてそんな発想が出来るのっていう画面造り、アクション。
 知りたい知りたい。
 どうやって作っているのか?
 どうしたらそんな斬新な表現を思いつけるのか?

#皆さんも一本4000万ぐらいで、たっぷり時間とってオモシロモノ作ってください
800メロン名無しさん:03/10/29 15:39 ID:???
>>798
スケジュールがスムーズなら伸ばす必要ないわけで
どんな予算が高くてもスケジュールが悪かったら良い物はできないでしょ
801メロン名無しさん:03/10/29 15:55 ID:???
>#皆さんも一本4000万ぐらいで、たっぷり時間とってオモシロモノ作ってください

明らかに皮肉だな(w
802メロン名無しさん:03/10/29 16:11 ID:ia/9rfRA
毎日新聞 「NHK: 独自にアニメ開発へ 世界的人気に着目、番組の柱に」
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031029k0000e040065000c.html

YAHOO NEWS 「<NHK>独自にアニメ開発へ 世界的人気に着目、番組の柱に」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00001065-mai-soci

メロン:NHK独自にアニメ開発へ 番組の柱に
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1067409641/l50

ニュー速;<NHK>独自にアニメ開発へ 世界的人気に着目、番組の柱に
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1067411305/l50


つーてもどうせまたマッドあたりが作るんダロ
803メロン名無しさん:03/10/29 18:06 ID:???
テレコムに仕事がないのはそういった事なんだな>>799
804メロン名無しさん:03/10/29 18:23 ID:???
>>799
さすがアメリカは制作費が ”ま と も” だな。
805メロン名無しさん:03/10/29 18:38 ID:TDvsslE3
アメアニメ嫌いなのってあたしだけ?

あっちのひとは止めPANとか見ると
機械が故障したんじゃないか?とかぬかすらしいね。
806メロン名無しさん:03/10/29 18:39 ID:???
文化が違うんだから
807メロン名無しさん:03/10/29 19:39 ID:???
>>805
「止めPAN」なんてただの「手抜き」じゃんか。
808メロン名無しさん:03/10/29 19:41 ID:TDvsslE3
節約だよ。
809メロン名無しさん:03/10/29 19:47 ID:???
止めPANに気持ち悪さを感じるのは常識的な感情だろ
810メロン名無しさん:03/10/29 19:58 ID:???
ここでは止めPANは嫌われ者ですね。
811メロン名無しさん:03/10/29 20:09 ID:???
嫌われてるのは805だろ?
812メロン名無しさん:03/10/29 20:16 ID:???
止めPANって何?
813メロン名無しさん:03/10/29 20:49 ID:???
805の事だろ?
814メロン名無しさん:03/10/29 20:55 ID:???
動かない一枚の絵を右左カメラワークだけ動かしてる時の状態
815メロン名無しさん:03/10/29 21:29 ID:???
マジレスしないでいいからお前も805を叩け
816メロン名無しさん:03/10/29 22:30 ID:???
ここは酷い止めPANですね
817メロン名無しさん:03/10/30 00:22 ID:???
酷いのは805だろ?


つーか、逃走したか805
818805:03/10/30 02:59 ID:???
805です。盛り上がってますね。
東映の仕事してた人っていないんですか?
819メロン名無しさん:03/10/30 04:17 ID:???
>>802
>つーてもどうせまたマッドあたりが作るんダロ

とりあえず、第一弾は手塚プロで「火の鳥」。
まぁ、マッドハウスにも仕事は行くだろうが・・・。
820メロン名無しさん:03/10/30 06:44 ID:???
818はスルーな
821メロン名無しさん:03/10/30 08:06 ID:???
XMENやってたけど、なかなか大変だった。
最近は合作ほとんど無くなっちゃって、ノウハウ持ってる人も少なくなってるのかな。
822メロン名無しさん:03/10/30 10:15 ID:???
ノウハウは持ってんだが、使いみちがないんだよ ゥワアアアアン(AA略
823メロン名無しさん:03/10/30 11:56 ID:???
ディズニージャパンのアニメーターはどうするんだろうな
824メロン名無しさん:03/10/30 13:29 ID:???
ちょっと楽すると元の生活に戻るの大変だよな
825メロン名無しさん:03/10/30 13:34 ID:???
トメPANは許さんがデジTUは許す
826メロン名無しさん:03/10/30 13:37 ID:???
不自然じゃなければな
827メロン名無しさん:03/10/30 15:07 ID:???
デズニージャパンの連中は
日本のアニメ製作法と違う方法で描いてたのかな?
だとしたら再就職も厳しそうだな
828メロン名無しさん:03/10/30 15:36 ID:???
人手の足りないスタジオは狙ってたが
829メロン名無しさん:03/10/30 17:14 ID:???
基礎能力は高そうだから
なれれば使い物になるだろう
830メロン名無しさん:03/10/30 17:25 ID:???
妙に中割多くしてきそう
831メロン名無しさん:03/10/30 18:00 ID:???
そのうえ口パクが7種類。
832メロン名無しさん:03/10/30 19:08 ID:???
そしてオーバーリアクション
833メロン名無しさん:03/10/30 19:57 ID:???
原画頼んだのに動画になってる
834メロン名無しさん:03/10/30 20:08 ID:???
それは皮肉か僻みか。
どっちなんだ。
835メロン名無しさん:03/10/30 20:20 ID:???
誉めてるんだよ
836メロン名無しさん:03/10/30 22:09 ID:???
>>828
同じ待遇で雇うのは無理だぞ
837メロン名無しさん:03/10/31 00:34 ID:???
>>830
ディズニーでもワーナーでも、合作は、中割り少ない。
つーか、原画枚数が、国内物とは比較にならないくらい多い。
ちょっと極端だが、>>833が言う方が近い(動画マンは、トレスするだけ)。

まぁ、1カット100枚は当たり前の世界だから、大変なんだが・・・。
838メロン名無しさん:03/10/31 05:09 ID:???
>>837
ディズニーの動画も原画もやったことあるが、動画マンはトレスするだけなんてことはない。
最低でも中1枚、普通は中3〜7枚の中割りを入れるよ。
そうしないと滑らかに動かないからね・・・走りや歩き振り向きはキャラ毎にパターンが決まっていて
全部原画にしなくても動画がちゃんと中割りしてくれるんだよ。
839メロン名無しさん:03/10/31 05:30 ID:???
お金持ちのみんながんばってね。
840メロン名無しさん:03/10/31 06:54 ID:???
>838
たまたまそういうカットだったんだろ
>833や>837のパターンの方が圧倒的に多いよ
841メロン名無しさん:03/10/31 07:09 ID:???
>>840
シリーズ何本かやったからそういうことは無いと思うが・・・
中無し+リアクションだけで動かすと滑らかに動かないからね。
つか、最近の作品はそうなのか?
作品名教えてくれよ。
842メロン名無しさん:03/10/31 16:09 ID:???
「Pooh」とか「101」とか
843メロン名無しさん:03/10/31 19:56 ID:???
DJやテレコムやタマプロとかでも同じ海外作品やってても
結構やり方が違うのかも
844メロン名無しさん:03/10/31 22:17 ID:???
>>842
昔のテレビシリーズのだがPoohの原画ならやったけどな
たとえばプーの歩きは体を左右に振って歩くから頭の微妙な傾きなどは
全部原画にしたらきれいに動かないだろ?
もしかして信用がなくて中割りの無い動画ばっかりやらされてたんじゃないのw
845メロン名無しさん:03/11/01 02:42 ID:???
ちょっと特殊な例だとは思うけど・・・、
アクションが派手なワーナーでは、原画動画を描いちゃう原画マンもいるねぇ・・・。
まぁ、ワーナーのヒーロー物は、ディズニーとは全然、動きが違うから、話しが別だと思うけど・・・。

いずれにせよ、国内物に比べたら、合作は原画の枚数は多いでしょう。
ディズニーにしろワーナーにしろ「止め・口パクのみ」なんてカットは、ありえないんだし。
846メロン名無しさん:03/11/01 02:58 ID:???
それは当然だよ。根本的に演技が違う。
847メロン名無しさん:03/11/01 08:57 ID:???
中割り枚数の問題じゃないでしょ?
原画に動画時の動きの指示がどれだけ的確に入っているかが問題だと思うよ。

中割り枚数は動くスピードに因って変わるでしょ。
848メロン名無しさん:03/11/01 09:00 ID:???
早いアクションなら、おのずと全原画になるし、ゆっくりだったら
中割りは増えるし。

>>846
台詞口パクと演技の違いは全然関係ないよ。
849メロン名無しさん:03/11/01 09:14 ID:???
>>848
>台詞口パクと演技の違いは全然関係ないよ。

どうして?
850メロン名無しさん:03/11/01 09:18 ID:???
そもそも何気に使っている「原画」や「動画」という言葉が、
どういった作画段階のものを指すかの認識が
共通かどうかも怪しいような気がするのだが。
851メロン名無しさん:03/11/01 09:20 ID:???
>>847
詰め指示でポーズを繋ぐ動きとは根本的に違うんだけどな
852メロン名無しさん:03/11/01 09:24 ID:???
>>850
ディズニーといっても合作は普通に原画と動画だし、キャラ毎にアニメーターが変わったりしない。
853メロン名無しさん:03/11/01 11:42 ID:QhAqcYti
動きやタイミングを文章で表現するのは無理あるんじゃ・・・?
854メロン名無しさん:03/11/01 11:47 ID:???
経験者同士ならだいたい通じると思うが
855メロン名無しさん:03/11/01 13:04 ID:???
>>846
合作の場合、理想としている動きが、ライブ・アクションだからね。
プレスコだし。
たとえ顔のアップだとしても、口だけでなく、頬・眉・目・鼻・首を動かして演技させなければならない。
おのずと、演技のための原画枚数が増えざるを得ない。

もちろん、派手にアニメ的に(漫画的に、日本アニメ的に、カートゥーン的に)動く
アクション・カットやギャグ・カットは、
そんな演技のリアリティーよりもアニメーション的な動きの面白さが優先されるけどね。
856メロン名無しさん:03/11/01 15:23 ID:???
>>851
ディズニーにもツメ指示はありますよ
857メロン名無しさん:03/11/01 17:40 ID:???
当たり前だ
858メロン名無しさん:03/11/01 21:10 ID:???
ディズニージャパンアニメーターの末路予想

・他のスタジオに入り国内作品に適応してアニメを続ける
・他のスタジオに入ったはいいが国内作品に適応できずに廃業
・アニメから足を洗い、失業者保険を受けつつカタギになる
・渡米して本場のディズニーで生き残る
859メロン名無しさん:03/11/01 21:14 ID:d8YF8ziH
アニメヒルズ構想って、構想で終ったんでしたっけ?
860メロン名無しさん:03/11/01 21:14 ID:???
本場のデズニーも切りまくってなかったっけ?
2Dは売れない、これからは3Dの時代だとか言って
861メロン名無しさん:03/11/01 21:35 ID:???
ディズニーは2Dを完全撤退だぞうだ
寂しいもんだよなぁまったく
862メロン名無しさん:03/11/01 21:52 ID:???
・渡米してドリームワークスで生き残る
863メロン名無しさん:03/11/01 22:17 ID:???
2Dだから売れないなんてスゴイ言訳だな
ほんとデズニーは馬鹿だな
864メロン名無しさん:03/11/01 22:20 ID:???
ディズニーアニメの歴史が今、幕を閉じる・・・
865メロン名無しさん:03/11/01 22:43 ID:???
オーストリアだかドイツだかで2Dは続けるって話も聞いたけど
866メロン名無しさん:03/11/02 00:40 ID:???
>>858
・浦安で(ry
・■でキングダム○ーツの(ry
867メロン名無しさん:03/11/02 00:47 ID:???
>>863
3Dが売れてるんだよ
868メロン名無しさん:03/11/02 00:59 ID:???
>>866
浦安で背景付きのセル画を作って売ればいいんじゃない?
869メロン名無しさん:03/11/02 01:15 ID:???
実際・・・、PIXERの3Dの方が面白いし・・・
870メロン名無しさん:03/11/02 01:16 ID:???
ま、いいんでねーの?
末期は何かのパクリみてーな内容の作品ばかりになってたし。
871メロン名無しさん:03/11/02 01:20 ID:VOFRJpRG
ここに就職汁!
http://www.7arcs.co.jp/index2.html
872メロン名無しさん:03/11/02 01:27 ID:???
今の日本のアニメも何かのパクリみたいな内容の作品ばかりなわけだが
もうこっちも長くないな
873メロン名無しさん:03/11/02 01:37 ID:???
ディズニーは、ジブリ「全作品」やマッド「茄子」やIG「イノセンス」を手に入れて、
日本のアニメを全世界販売する買い付け会社になったのさ・・・

つーか、自分たちで作ることが馬鹿らしくなったのかも知れないな・・・
ジブリを手に入れて以降「安く買って、賞を取らせて、箔を付けて、高く売る」
という商売が病みつきになったのかも知れない・・・
874メロン名無しさん:03/11/02 01:50 ID:???
なんか既に限り無く失敗してるけどね
875メロン名無しさん:03/11/02 01:58 ID:???
ぶっちゃけた話し、ディズニーは世界中の遊園地と権利だけで、充分儲かってるでしょう。
もしかすると、アニメ部門は赤字部署でお荷物だったのかも知れない。
今まで意地で続けてきたけれど、もう限界ですよ、ってコトなのかも……。
876メロン名無しさん:03/11/02 02:21 ID:???
子供は寝る時間だよ
877メロン名無しさん:03/11/02 03:05 ID:rIHW/u1L
ディズニーは2D作画を捨てたらしいよ、
3D主体で行くらしい
どこかで記事読んだ
878メロン名無しさん:03/11/02 03:06 ID:???
そんながいしゅつなネタ、ageて騙る程の物なのかと
879メロン名無しさん:03/11/02 04:36 ID:???
つーか、アニメ絵の3Dだってあるわけですよ。
この技術をもっと発展させるべきだね。
880メロン名無しさん:03/11/02 04:59 ID:???
日本のディズニーになりたかった手塚先生が聞いたらどう思うだろう。
881メロン名無しさん:03/11/02 07:14 ID:???
死んでるからなんとも思わないよ
882メロン名無しさん:03/11/02 07:57 ID:???
廚のすくつですね
883メロン名無しさん:03/11/02 09:33 ID:???
>>880
杉井ギサブローによると、日本のディズニーになりたかったわけではなく、
実験アニメ作り続けるのが夢だったらしいよ。
884メロン名無しさん:03/11/02 09:36 ID:???
>>863
アメリカでは、下請けのピクサーが作った3D作品が一軍で
ディズニー本社が作った2D作品が二軍扱いだって。
885メロン名無しさん:03/11/02 09:51 ID:???
それは2D3Dの問題じゃなくて
デズニーが魅力ある作品作ってないから
2軍扱いなだけじゃないの
886メロン名無しさん:03/11/02 13:10 ID:???
ピクサーの契約はあと何本残ってるんだろう
887メロン名無しさん:03/11/02 15:58 ID:???
>>881
極秘情報ですが、モスクワの科学アカデミーの医療センターに鼻の大きい日本人男性が人工冬眠で眠り続けてるらしいです。
888メロン名無しさん:03/11/02 17:41 ID:???
お茶の水博士だろ
889メロン名無しさん:03/11/02 17:49 ID:???
猿田彦じゃねーの?
890メロン名無しさん:03/11/03 00:25 ID:???
タワシ警部でしょ
891メロン名無しさん:03/11/03 05:02 ID:???
我王
892メロン名無しさん:03/11/03 05:07 ID:???
>>887
さらに、金色に光る鳥も冷凍保存されているらしい
893メロン名無しさん:03/11/03 11:41 ID:???
最初納得したけど、金色に光る鳥がいるならなんか矛盾してないか?
894メロン名無しさん:03/11/03 11:43 ID:???
墓穴だな
895メロン名無しさん:03/11/04 01:03 ID:???
金色に光る鳥は、首を落とされた仮死状態で保存されているようです
これを火にくべると、鳥は復活します

でも、流石の金色に光る鳥の生血や生肉も、死者を蘇らせることは出来ないんじゃなかったか?
896メロン名無しさん:03/11/04 01:55 ID:???
>>887に戻ってみると人工冬眠と言ってるから
死に至る病は患っているかもしれないが信ではいないという設定では
897メロン名無しさん:03/11/04 15:18 ID:???
>>882
すくつ…( ´,_ゝ`)プッ
背伸びは良くないぞ
898メロン名無しさん:03/11/04 15:28 ID:???
>897
人は恥をかきながら成長するものだからね。
899メロン名無しさん:03/11/04 16:41 ID:???
>>897
廚はおかしいと思わなかったの?
http://suika.fam.cx/~wakaba/-temp/wiki/wiki?%A4%B9%A4%AF%A4%C4
900メロン名無しさん:03/11/04 22:13 ID:???

今だ! 900番ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
      ∧∧   )      (´⌒(´
   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
901メロン名無しさん:03/11/05 01:21 ID:???
なんと東京都が都条例を改悪し、ジャンプやマガジンなどの漫画を規制する、というのです!
『包括指定』という制度をつくり、性描写、暴力描写(格闘・戦闘シーンなど)が一定割合で含まれる
と自動的に有害指定するようにするのです。
指定された漫画は未成年に売れません。つまり未成年はジャンプやマガジンの漫画が読めなくなるのです!

またコミケのやおい、エロ同人誌も有害指定されますから、それを理由にコミケが開かれなくなるかもしれません。
こんな暴挙は許されるものではありません。
そこでどうすればいいのか、緊急アピールHPをリニューアルしました。

東京都の人もそうでない人もぜひ読んでください!
www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6372
902メロン名無しさん:03/11/05 01:39 ID:???
( ゚д゚)・・・
903メロン名無しさん:03/11/05 03:34 ID:???
アナルっていいよね
904メロン名無しさん:03/11/05 08:23 ID:???
901
やっとか。
905メロン名無しさん:03/11/05 11:44 ID:???
506 :メロン名無しさん :03/11/04 17:28 ID:???
原撮は色着けろって言われるのがツライ…。゚(゚´Д`゚)゚。


507 :メロン名無しさん :03/11/05 02:22 ID:???
>>506
あれで本撮の時間食われてクオリティ下がってるってのに
制作サイドは何で気づけないんだろうね。

アフォとしか思えん。

906メロン名無しさん:03/11/06 11:46 ID:???
声優さん勝ちましたね
907メロン名無しさん:03/11/06 11:57 ID:OBHKlSvN
何に?
908メロン名無しさん:03/11/06 12:10 ID:???
909メロン名無しさん:03/11/06 12:48 ID:???
まだやってたのか・・・(;´Д`)
日本は裁判時間かけすぎだ(゚Д゚)ゴルァ
910メロン名無しさん:03/11/06 12:56 ID:???
勝ったけど日アニは事なきを得たのか。
裏金でも積んだのか?
911東京地裁:03/11/06 13:51 ID:???
滝沢孝臣裁判長は

「劇場公開の場合には追加報酬が支払われてきた経過からすると、ビデオ化の際も支払い義務がある」

と指摘し、システム社に請求全額の支払いを命じた。
日本アニメーションへの請求は棄却した。

ニュー速+
【社会】野沢雅子さんらアニメ声優360人、ビデオ化の「声」使用料で勝訴
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068086542/

YAHOO JAPAN NEWS 社会ニュース - 11月6日(木)12時18分
アニメ声優360人、ビデオ化の「声」使用料で勝訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031106-00000103-yom-soci
 
912東京地裁:03/11/06 14:04 ID:???
片山良広裁判長は5日、
「入学案内や募集要項通りの授業をしなかった」
として、声優や漫画家などの養成学校「東京アニメーター学院」(東京都千代田区)に
約415万円の損害賠償を命じた。

ニュー速+
【社会】声優学校"東京アニメーター学院"、要項通りの授業せず→賠償命令
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068027496/

[毎日新聞11月5日] ( 2003-11-05-19:00 )
声優学校:要項通りの授業せず 退学者へ賠償命令 東京地裁
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031106k0000m040028000c.html
913メロン名無しさん:03/11/06 14:27 ID:???
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031106k0000e040045001c.html
から、

野沢さんらは「やっとみんなの思いが公的に認められ、うれしい。
力を合わせて作った作品の利益は、全員で分け合うもの」と語った。

だって。
要するに自分さえ良ければいいってことだね。
914メロン名無しさん:03/11/06 14:35 ID:???
『天は自ら助くるものを助く』
915メロン名無しさん:03/11/07 05:15 ID:???
声優業界いろいろ改善の努力してるってのに
肝心の制作業界は相変わらずさっぱりだな。

来春からフリーとの間にちゃんとした契約書が入るって話しだが
メリットよりデメリットのほうが大きそうな話だし・・・
916メロン名無しさん:03/11/07 14:43 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_ishikawa.htm

>しかも、会うなり「こんなギャラじゃできない」って交渉を始めて。
>実際に仕事してくれるパートナーたちのことを思ったら、きちんと対価を要求しないと、失礼ですから。
>そうしたら、「分かった。でもそれはプロデューサーに言ってくれ」って(笑)。


中澤氏はしっかりしてるね。偉い。
一見○○っぽそうに見せかけてちゃんとしてるよ。
917メロン名無しさん:03/11/07 15:00 ID:???
>>916
その部分の交渉は石川氏の仕事だろう
918メロン名無しさん:03/11/07 15:02 ID:???
それってキルビルのPDにってことでは?
919メロン名無しさん:03/11/07 15:32 ID:???
もちろん
920メロン名無しさん:03/11/07 23:52 ID:???
デドリブース見たよ>緊急工房
もうココにも居ないのかな・・・
921メロン名無しさん:03/11/08 00:24 ID:???
これでアニメDVDは確実に値上がりするだろうな。
あるいは人気作以外は発売されにくくなるとか。
922メロン名無しさん:03/11/08 00:34 ID:???
別に関係ないでしょ。
日アニと音響システムが本来払うべきものを難くせ付けて払ってなかっただけなんだから。

それ以外はいままでちゃんと払ってたんだろ?
923メロン名無しさん:03/11/08 00:47 ID:???
なんだか、かつての再放送ギャラ問題を思い出させる裁判だなあ。
そのときには結局いちばん被害を受けたのはアニメファンだった。
924メロン名無しさん:03/11/08 00:54 ID:???
被害って・・・・・払ってもらってしかるべきものを払われていない制作者こそ被害者だと思うが。
925メロン名無しさん:03/11/08 01:07 ID:???
あなた再放送ギャラ裁判知らないの?
926メロン名無しさん:03/11/08 02:01 ID:???
これでまた制作側に降りてくるカネは確実に減るわけで・・・・
927メロン名無しさん:03/11/08 02:33 ID:???
そもそもDVDやビデオが売れても音響映像には一円も入んないんだが。
928メロン名無しさん:03/11/08 03:05 ID:???
でも制作よりは安いギャラじゃないけどね。
929メロン名無しさん:03/11/08 09:37 ID:???
>>925
>あなた再放送ギャラ裁判知らないの?
知らない。どうなったの?
アニメの再放送をしなくなったの?
930メロン名無しさん:03/11/08 12:23 ID:???
>>927
もしそうなら二次使用で利益のない所に二次使用の支払いを命じる判決って
どうなるんだろうな。
931メロン名無しさん:03/11/08 13:43 ID:???
>>929
そういうこと
以前はアニメの再放送は土曜の午後なんかに盛んに行われていたし、リクエストににも応えていたらしい。
なんせ金が掛からないからね。
ところが声優にギャラを払わなければならなくなったとたんに再放送自体ほとんどされなくなった。
それは初回放送後10年以上たったものという限定だったような記憶があるが定かではない。
だからなのかどうか古いアニメの再放送は少なくとも俺の住む地域ではまったくされていない。
そのときに活躍してたのも野沢雅子だった。
932メロン名無しさん:03/11/08 14:48 ID:???
>>931
そりゃ間違い、放送局は放送権を買うんだよ。
古いアニメは放送権の期限が切れたから放送できないだけ、また放送するためには
もう一度買いなおさなくちゃならないからね。
933メロン名無しさん:03/11/08 15:10 ID:???
放送権に声優への払いが上乗せされるんでしょ
局が買わなくなるのか、製作会社が売らなくなるのか
934メロン名無しさん:03/11/08 15:19 ID:???
脚本協会への上乗せも昔からあるんでね?
935メロン名無しさん:03/11/08 15:48 ID:???
>>933
それはあんまり関係ないよ
少なくとも931の発言は大嘘だよ
936メロン名無しさん:03/11/08 15:58 ID:???
でも、古くないアニメの再放送もやらなくなったみたいだけど?
以前はアニメの再放送ってたくさんやってたよね
937メロン名無しさん:03/11/08 17:00 ID:???
再放送にスポンサーがつかなくなっただけでは。
変なアニメばっかりだから。
938メロン名無しさん:03/11/08 18:10 ID:???
声優に払うくらいなら、監督やキャラクターデザイナーにも支払われるべきでは?
939メロン名無しさん:03/11/08 18:27 ID:???
>>936
> でも、古くないアニメの再放送もやらなくなったみたいだけど?
> 以前はアニメの再放送ってたくさんやってたよね

アニメの人気が以前ほど無いから放送しなくなっただけ。
主婦向けに人気ドラマや地元密着の情報番組を流した方が率が良いから。
940メロン名無しさん:03/11/08 18:46 ID:???
子供の頃は学校から帰ってきて、アニメの再放送見るのが楽しみだったな。
ファミコンとかなかったし。
941メロン名無しさん:03/11/08 19:29 ID:???
>アニメの人気が以前ほど無いから放送しなくなっただけ。

なんか必死な奴がいるな(w
942メロン名無しさん:03/11/08 20:42 ID:???
>>941
>なんか必死な奴がいるな(w

確かに(w
ものすげー必死に見えるよあんた
943メロン名無しさん:03/11/08 21:43 ID:???
某ローカル局ではらんま1/2とかやってるけど。
やっぱり視聴率の問題と思う。
944メロン名無しさん:03/11/08 22:09 ID:???
ハイ今日の回し者か?
945メロン名無しさん:03/11/08 22:34 ID:???
低視聴率のオタアニメなんか再放送しようなんて酔狂なスポンサーなどいない。
ってことか。
946メロン名無しさん:03/11/09 00:46 ID:???
当り前だ!TVアニメって30分枠のCMだぞ?

該当商品も何も展開してないのに再放送なんかしねーよ
947メロン名無しさん:03/11/09 00:46 ID:???
視聴率の取れない番組を放映し続けると枠の値段まで暴落しちゃうからね
948メロン名無しさん:03/11/09 00:47 ID:???
特撮ヒーロー物を再放送しないのは、
玩具を欲しがって問い合わせてくる子供がウザイからだと聞く
949メロン名無しさん:03/11/09 00:59 ID:???
再放送できそうなのはガンダムだけか・・・
950メロン名無しさん:03/11/09 01:46 ID:???
オレが子供のころ見た再放送アニメのスポンサーには、
キャラクター商品とは関係ないローカルな企業がたくさんついていたような記憶がある。
今にして思えばスポンサー料が安かったんだろうな。

そういえば全然関係ないけど、まほろとかシュガーってキャラクター商品をなにも展開してなかった?
CM枠として機能してないように思えるけど
951メロン名無しさん:03/11/09 01:58 ID:z8/QqpKo
名探偵コナンは再放送しやすいよ。どっから始めても、どこで切ってもいいから。
952メロン名無しさん:03/11/09 02:05 ID:???
まほろはBSiだし。
どっちにしろDVDを売るための放映だし。
つか、なんでこんな事をいちいち説明せんとあかんのか…
953メロン名無しさん:03/11/09 02:16 ID:???
見たいか?そんなモン
954メロン名無しさん:03/11/09 02:17 ID:???
↑は>>951へのレス。スマソ
955メロン名無しさん:03/11/09 04:22 ID:???
声優もなんだかんだいって10年以上も訴え続けてやっと

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031106k0000e040045001c.html
> 同連合によると、業界では97年7月、テレビ作品制作時に2次使用料も一括で払う新ルールが
>でき、今年1月以降は問題は起きていないという。【小林直】

となったわけだ。やっぱり業界のを変えるには生半可では無理だな。
で、アニメーター業界は誰が訴えてくれてますか?さっさとしろや。
956メロン名無しさん:03/11/09 05:28 ID:???
> で、アニメーター業界は誰が訴えてくれてますか?さっさとしろや。

なんでアニメーター限定なのよ
957メロン名無しさん:03/11/09 05:57 ID:???
アニメーターしか知らないんでしょ(w
958メロン名無しさん:03/11/09 07:22 ID:???
アニメ業界には制作事務とか車両進行とかいろいろな職種があるのにね。

声優さんはやっぱり役者だから、「出演者」というプライドっていうかそういう気持ちが強いんだろうね。
映画でも大道具さんとか編集スタッフとかはそんなに権利を主張しないのではないだろうか。
959メロン名無しさん:03/11/09 08:07 ID:???
映画では役者はそんな権利を主張しないよ、声優だけ
960メロン名無しさん:03/11/09 08:20 ID:???
権利主張するまでもなく十分なギャラは出るからね。
961メロン名無しさん:03/11/09 08:32 ID:???
声優は毎週顔合わせてるから団結しやすい。
漏れは、同じ作品作ってる奴の顔なんかあんまシラネ。
顔も知らない奴と団結できるのか?
ってのが末端の弱みだな。
962メロン名無しさん:03/11/09 08:51 ID:???
まあ、2ちゃんで煽りあったり叩き合ったりしてる奴と実は同じ作品を作ってるかもしれないしなあ
963メロン名無しさん:03/11/09 08:58 ID:???
                   ,一-、
                  / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       Λ_Λ       ■■-っ <じゃお友達のほうを。
      ( ´∀`)       ´∀`/    \__________
     _(    )_____/  ̄ヽ__
   /  ___ \&:*/ ___  \
  /    |モナー|  @*#:@ l |タモリ |   \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_________________|
.  |                       |

  (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
 (     ━┳━                )
 (      ┃  ━━━━━ ┃┃ ┃   )
(     ..━┻━━          ━┛   )
VV─VV─VV─────VV─────VV─
Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ.Λ_Λ
(   )(   )(   )(   )(   )(   )
964メロン名無しさん:03/11/09 08:59 ID:???

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | はい、次スレはこちらです
 | 『アニメ業界あれこれ 9(質問可)』
 |   http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068335165/
 \___  ________________
       V
                          ,一-、
  ∧_∧         ア、ドウモ      / ̄ l |
 ( ・∀・)D      Λ_Λ       ■■-っ
 (    つ     (´∀` )       ´∀`/
 | | | D     ⊂(    )_____/  ̄ヽ__
 (__)_)   /   ̄ ̄ ̄ \&:*/  ̄ ̄_  \
         /    |モナー|  @*#:@ l |タモリ |   \
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |_________________|
965メロン名無しさん:03/11/09 21:14 ID:???
アニメの会社もタイムカードとかありますか?
966メロン名無しさん:03/11/09 21:35 ID:???
あるところはある。けど極一部。
967メロン名無しさん:03/11/09 22:34 ID:???
>>966
そのタイムカードに意味はありますか?
968メロン名無しさん:03/11/09 22:52 ID:???
>>967
その質問に意味はありますか?
969メロン名無しさん:03/11/09 23:07 ID:???
>>968
このスレの存在と同じ程度の意味はあると思います。
970メロン名無しさん:03/11/09 23:18 ID:???
次スレ立ったのでもうたいしていみないっつーことだな。
971メロン名無しさん:03/11/09 23:49 ID:???
>>967
あるからやってるんじゃないの?
そのスタジオに勤めたことはないから知らないけど。
972メロン名無しさん:03/11/10 00:08 ID:???
自分が前にいた某撮影スタジオはタイムカード押してました。
一応、定時とか決められてたので遅刻には厳しかったです。
おそらく評価の対象になってるのだろうと思われます。
973メロン名無しさん:03/11/10 00:34 ID:???
労基署には絶対に見せないタイムカード・・・

出勤状況は別の書類で申告してるしな

(しかもいつのまにか毎週土日休んだ事にされて)
974メロン名無しさん:03/11/10 05:59 ID:???
>>972-973
やっぱりそんなもんですか。
社員に義務を要求するくせに、会社としての社会的義務は果たさない。
かってなものですよね、ほんと。
975メロン名無しさん:03/11/10 16:35 ID:???
つかタイムカードあるなら辞めるときまとめて請求できるからいいじゃん
普通はそんな証拠残さないところが多いのに
976メロン名無しさん:03/11/10 21:41 ID:???
例の放火事件関連のスレがまたひとつ消えた

「給料安くて放火」 アニメ制作会社社員逮捕
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1064912833/l50

162 名前:停止しました。。。 メェル:停止 投稿日:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


のこるはこれのみ・・・かな?
【アニメ】アニメ制作会社社員、給料の安さにイラつき放火【事件】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1064930656/l50

やはりどこかの代理店の特命係長が暗躍してるのだろうか
977メロン名無しさん:03/11/10 23:36 ID:???
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027582543/542
のアーケイフェ・フリール ◆FREERU/MZMという自治活動屋による依頼らしい。

結果

アニメサロンの削除議論 より
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1064474402/l50

>アニメに関するニュースや速報はアニメ漫画ニュース速報板の範疇です。
>GL5(板違い)の理由で停止しました。

だそうだ。


978メロン名無しさん:03/11/10 23:37 ID:???
速報の時期はとうに過ぎていますので、
アニメサロンで扱ってもよろしいかと。

と削除人に言われスルーされると思いましたが
依頼が通り処理されましたか。
980メロン名無しさん:03/11/11 19:00 ID:???
>>979
帰れ
981メロン名無しさん:03/11/11 20:38 ID:???
どうやら粘着が一匹いるようで。
982メロン名無しさん:03/11/11 22:41 ID:???
ツマンネ
983メロン名無しさん:03/11/12 21:16 ID:???
(゚Д゚≡゚Д゚)?
984メロン名無しさん:03/11/13 19:46 ID:???
産めるミ゚Д゚,,彡
985メロン名無しさん:03/11/14 07:30 ID:???
  
986メロン名無しさん:03/11/14 16:59 ID:5nK+GVKS
403 :おねがいします :03/11/11 20:32 ID:R0GOYt4N
【板名】アニメサロン
【スレのURL】http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1064442826/
【名前】
【メール欄】sage
【本文】
どうやら粘着が一匹いるようで。
987メロン名無しさん:03/11/14 18:53 ID:???
別にいいんじゃないの?
次スレたってるし。

まぁわざわざ削除依頼出すのも何だけど。いいとこスレッドストップでは。
988メロン名無しさん:03/11/15 07:46 ID:???
 
989メロン名無しさん:03/11/15 07:50 ID:???
               
990メロン名無しさん:03/11/15 07:51 ID:???
            
991メロン名無しさん:03/11/15 09:10 ID:???
いわれることが図星だとただのコピペ厨になりさがるのか。(´゚,_ゝ゚`)プッ
992メロン名無しさん:03/11/15 09:33 ID:???
 
993メロン名無しさん:03/11/15 09:33 ID:???
 
994メロン名無しさん:03/11/15 09:33 ID:???
 
995メロン名無しさん:03/11/15 09:33 ID:???
 
996メロン名無しさん:03/11/15 09:33 ID:???
 
997メロン名無しさん:03/11/15 09:34 ID:???
 
998メロン名無しさん:03/11/15 09:34 ID:???
 
999メロン名無しさん:03/11/15 09:34 ID:???
 
1000メロン名無しさん:03/11/15 09:34 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。