F-15系列戦闘機総合スレ 36機目[Eagle]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
2名無し三等兵:2012/01/04(水) 18:57:42.21 ID:???
過去スレ
F-15 総合スレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100542073/
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
F-15系列戦闘機総合スレ 4機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128435498/
F-15系列戦闘機総合スレ 5機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135662544/
F-15系列戦闘機総合スレ 6機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140281125/
F-15系列戦闘機総合スレ 7機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146916216/
F-15系列戦闘機総合スレ 8機目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155221863/
F-15系列戦闘機総合スレ 9機目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164098958/
F-15系列戦闘機総合スレ 10機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168490171/
F-15系列戦闘機総合スレ 11機目[イーグル]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174667236/
F-15系列戦闘機総合スレ 13機目[イーグル]
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193854574/
F-15系列戦闘機総合スレ 14機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1200108486/
F-15系列戦闘機総合スレ 15機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209266973/
F-15系列戦闘機総合スレ 16機目[イーグル]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213056704/
3名無し三等兵:2012/01/04(水) 18:58:04.08 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 17機目[イーグル]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1219400429/l50
F-15系列戦闘機総合スレ 18機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1221216333/
F-15系列戦闘機総合スレ 19機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1227700020/
F-15系列戦闘機総合スレ 20機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232292103/
F-15系列戦闘機総合スレ 21機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237696208/
F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242372147/
F-15系列戦闘機総合スレ 23機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246699122/
F-15系列戦闘機総合スレ 24機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251656231/
F-15系列戦闘機総合スレ 25機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258688079/
F-15系列戦闘機総合スレ 26機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265809699/
F-15系列戦闘機総合スレ 27機目[Eagle]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1275522196/
F-15系列戦闘機総合スレ 28機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279446290/
F-15系列戦闘機総合スレ 29機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1285734726/
F-15系列戦闘機総合スレ 30機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289293854/
F-15系列戦闘機総合スレ 31機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298554602/
F-15系列戦闘機総合スレ 32機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1305266342/
4名無し三等兵:2012/01/04(水) 18:58:43.00 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 33機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1309960665/
F-15系列戦闘機総合スレ 34機目[Eagle]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1310619938/
F-15系列戦闘機総合スレ 35機目[Eagle]
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318000924/
5名無し三等兵:2012/01/05(木) 09:23:27.00 ID:???
スレ建ての父、>>1に敬礼!
6名無し三等兵:2012/01/05(木) 12:06:45.57 ID:OH5u3ubk
>>1
待ってました。
7名無し三等兵:2012/01/05(木) 16:00:43.34 ID:???
墜ちたF15について第二報以降発表ってあったの?
8名無し三等兵:2012/01/05(木) 20:43:13.88 ID:???
おっ、やっと勃ったか!
>>1にF-15Kを破壊する権利をやろう!w
9名無し三等兵:2012/01/05(木) 23:27:34.23 ID:???
>8
それは外交問題になるから名航でPre機にデータバス通す権利をあげよう
10名無し三等兵:2012/01/07(土) 12:42:59.15 ID:???
フランス人がイーグルの翼を担当したらデルタにされちゃうの?
11名無し三等兵:2012/01/07(土) 13:51:39.73 ID:???
チーズ臭くなるだろうな
12名無し三等兵:2012/01/07(土) 14:19:35.01 ID:???
「おお、ジョゼフィーヌか。今夜は勘弁してくれ」ですね、わかります
13名無し三等兵:2012/01/07(土) 19:32:35.01 ID:???
前から思ってたんだけど
F-15系列ったって
系列機はF-15だけじゃん・・・
14名無し三等兵:2012/01/07(土) 19:39:07.42 ID:???
Eは?
15名無し三等兵:2012/01/07(土) 20:50:35.56 ID:???
え?
16名無し三等兵:2012/01/07(土) 21:50:48.86 ID:???
F-15A〜DとF-15Eは、外見こそそっくりだが機体構造が大幅に強化された別物である
それでF-15系列機と言う必要がある

更にみみっちい事を言うと、F-15は第4世代機でも比較的初期に現れたため
日本のF-15JpreMSIPのように、データバスが旧式のものが多く残っている
そのためアクティブレーダー誘導AAMを使えないなど、多くの制約がある

そんな訳でF-15は第4世代機止まりのものと、4.5世代に入れるものがある
むしろこの差が一番重要じゃ無いかなあと
17名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:20:17.95 ID:???
サウジはC/Dの近代化がSAでEがSだっけ、あーややこしい
18名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:39:31.76 ID:???
今あるのがF-15C/D/S、今回契約した分と
今あるF-15Sのアップデート型がF-15SA
よってF-15E系列はF-15S/SA
19名無し三等兵:2012/01/07(土) 23:51:00.95 ID:???
Sはそのうち全機がSAになるんだろうな
20名無し三等兵:2012/01/08(日) 00:25:36.16 ID:???
新造SAとSのアップグレードはセット契約のはず
21名無し三等兵:2012/01/08(日) 11:36:57.73 ID:???
サウジのF−15Cって、preMSIPじゃなかったんだ
知らんかった。
うらやましい。
22名無し三等兵:2012/01/08(日) 12:46:47.15 ID:???
導入したのが80年代だからPre相当がメインのはずだが
23名無し三等兵:2012/01/08(日) 16:24:41.03 ID:???
自衛隊のオタ文化に対する媚び用は異常。
AAM-46とかネタ絶対考えてるだろ。(´・ω・`)
24名無し三等兵:2012/01/08(日) 19:41:56.08 ID:???
>>23
> 自衛隊のオタ文化に対する媚び用は異常。

だって自衛隊制服組幹部は兵器オタばかりですから
25名無し三等兵:2012/01/09(月) 03:46:22.47 ID:???
サウジのSってEのことじゃないか?
26名無し三等兵:2012/01/11(水) 03:00:20.54 ID:???
F-15DJ改
27名無し三等兵:2012/01/11(水) 03:28:42.34 ID:???
媚びてるんじゃなくてオタ自身だから
28名無し三等兵:2012/01/13(金) 00:53:52.54 ID:GgOxTbXj
同じF-15でも、バズやアケフが好き。
29名無し三等兵:2012/01/13(金) 03:44:02.72 ID:???
模型塗ったことある人は知ってるだろうけどイスラエル機は色がおもちゃっぽくなるのがつらいんだよね…
30名無し三等兵:2012/01/13(金) 13:48:37.17 ID:???
米軍でもMSIPレベルで新造のF-15Cは84-001以後の100機かそこら
他はみなretrofit

ドイツのF-4Fとかでも改造してAMRAAM撃てるんだから
空自も頑張れよ
31名無し三等兵:2012/01/13(金) 14:06:43.51 ID:???
寿命延長とかになれば考えるんじゃない?米軍みたいに2倍にしますとかになればそれはそれで問題だけど
32名無し三等兵:2012/01/13(金) 17:31:59.39 ID:???
データリンク搭載改修もまだだってのに気の早い奴らだ
33名無し三等兵:2012/01/13(金) 19:44:24.81 ID:???
>寿命延長とかになれば考えるんじゃない?米軍みたいに2倍にしますとかになればそれはそれで問題だけど

もともとF-15は寿命4000時間、開発試験で安全率4倍(16000時間)を実証しろ
という要求を満足している。
実際使い出したら、F-22もそんなに買えないし、なるべく長く使いたくなるだろ
まあ、米軍では当初の予想より高機動高過重飛行の割合が多めで
やっぱ16000時間は無理っぽいとか
一部の機体で設計より細い部品が使われてて首が折れたとかあるけど

F-4EJが3500時間を5500時間まで延ばしたんだから(3000を5000だったかな?)
F-15Jも8000時間ぐらい飛ばさないと財務省も許してくれないだろ。
34名無し三等兵:2012/01/13(金) 21:22:18.87 ID:???
>>33
飛ばすのは良いがせめてMSIP-AAM-4改修ぐらいはしはてやれよとはおもう。
35名無し三等兵:2012/01/14(土) 07:16:22.84 ID:???
海外で日本製トラックを補修しながら数十年載ってるのを見ると、
メンテナンスでエンジンは結構伸びるんもんなんだな・・・
36名無し三等兵:2012/01/14(土) 09:04:43.96 ID:???
アメリカ、日本、サウジが持っているpreMSIP機の数が多いなら
金を出し合ってpreMSIP専用の近代化改修計画みたいなことを
始められないのかな?
37名無し三等兵:2012/01/14(土) 09:37:21.38 ID:???
アメリカはF-35に代えたいだろうし
日本とサウジにも売り込みたいだろうから無理だろう
38名無し三等兵:2012/01/14(土) 15:04:37.71 ID:???
>>36
一応Pre-MSIP用の近代化改修プランはあったね
アメリカとイスラエルのF-15A/Bを対象にした改修プランは行われたけど
結局A型は途中でやめちゃった
改修されたA/Bは主にイスラエル機でアメリカのは一部の州空軍配備で終わった
有名なのはハワイのF-15A/BはAIM-120搭載可能機が配備されていた(もう退役済みだけど)

F-15C/DのPre-MSIPは改修ほとんどしないで大部分が退役、モスボール化
MSIP機も全部がAIM-120搭載できてない現状だしIRAN改修もあんまり聞かないね

アメリカ国内配備のはAIM-120未搭載が多数で国外配備機がAIM-120搭載機で賄えてるから
今後もこのまま進展特に無しで間違い無いかと………


コレ、確か過去のJ翼バックナンバー漁れば書いてた記事あったと思う…

長文スマヌ
39名無し三等兵:2012/01/14(土) 18:33:03.49 ID:???
Pre-MSIPを無理に改修するとF35の調達費並みに予算がかかるのでは?
40名無し三等兵:2012/01/15(日) 01:15:17.55 ID:???
っかしいな。
戦闘機はIRANでは全てバラバラに分解しなくてはならず、F-15MSIPはIRANの際に
改修工事を実施していると聞いた。

だとしたらF-2の復活費用や、F-15pre機の改修がそんなに高い費用をかけずとも
出来るんじゃないかなぁ。なーんか引っ掛かるんだよねぇ
41名無し三等兵:2012/01/15(日) 01:22:00.12 ID:???
配線しなければならずエアフレームから組みなおさないといけない
ばらばらってか該当箇所は素材レベルに要分解
F-2も損傷素材はフレーム単位で要交換
なぜなら空中での疲労と違ってお行儀の良い負荷ではなかったから
一番弱い所に一番くる
42名無し三等兵:2012/01/15(日) 09:33:17.60 ID:???
そもそも部品の生産ライン自体はまだ生きているの?
部品工場のほとんどが止まったから国産機開発が絶望的になったり防衛産業の低迷が不可避になったとかあったような。
F-2かF-15かは忘れたけど。
そこにラ国出来ないF-35が来るとかもうね…
43名無し三等兵:2012/01/15(日) 10:54:48.71 ID:???
あの数でラ国とかw
やったとしても数が少な過ぎてどれを選んでも低率になる
44名無し三等兵:2012/01/15(日) 11:07:54.80 ID:???
>>43
つ川崎CH-101
45名無し三等兵:2012/01/15(日) 12:31:03.95 ID:???
F-15preだってオーバーホール時に、改修して改にすることは
金をかけずとも出来るとは思うんだがなぁ

まぁ定数決めちまったからF-35に更新したいってことなんだろうな、たぶん。
ただF-15の加速性、航続距離、機動力を見てみるとF-35と比較するとどうだろうなぁ?
46名無し三等兵:2012/01/15(日) 13:01:50.93 ID:???
分解ならタダでできるとか思ってるんだろうな
47名無し三等兵:2012/01/15(日) 13:12:59.66 ID:f4rD/+a3
テスト
48名無し三等兵:2012/01/15(日) 21:06:11.70 ID:???
んな事よりF-15Sの冥福を祈れよモハメッドども
ミラージュはどうでもいい
49名無し三等兵:2012/01/15(日) 21:13:05.00 ID:???
F−15の寿命が大幅に延伸される見込みだからいずれ何らかの改修はあると思うぞ?
50名無し三等兵:2012/01/15(日) 22:47:23.73 ID:???
分解っていっても、iranレベルだと
msipにするのは無理
もっと部品レベルまで分解しないと出来ない
例えばハーネスの通す穴が大きくなってるフレームの交換
それに付属するブラケット類の変更
考えただけでも頭痛くなるw

51名無し三等兵:2012/01/16(月) 05:46:13.71 ID:???
>>45
改の装備品買うだけで何十億かかってると思ってるんだ?
52名無し三等兵:2012/01/16(月) 14:37:08.75 ID:???
F-2と違って国産アビオが使えるわけじゃないからなぁ
53名無し三等兵:2012/01/16(月) 15:46:29.07 ID:???
やっぱ点検ついでにポンポン替えれるものじゃないんだ、アビオ。
機体重量や強度とは関係なさそうだし、素人考えでは単独で変更できそうなんだけどなぁ。
54名無し三等兵:2012/01/16(月) 16:08:17.26 ID:???
F-15JMSIPならぽんぽん換えられる

F-15JpreMSIPは難しい
55名無し三等兵:2012/01/16(月) 16:58:18.15 ID:???
>>52
データリンクとかは国産で改修予定だお
56名無し三等兵:2012/01/16(月) 16:59:29.52 ID:???
JDCS(F)な
57名無し三等兵:2012/01/16(月) 21:12:04.10 ID:???
米軍のはAPG-63v3だから単純に比較出来ないがボーイングが「こんなに弄るなら新造した方がコストパフォーマンスで有利」なんつったらしいからなー。
日本のF-4EJ改も元のファントムの値段考えたら、中古車に車両価格以上の金突っ込んでチューニングする小僧の様。
58名無し三等兵:2012/01/16(月) 21:15:57.13 ID:???
アメリカもF-22の保険でF-15Uでも作っとけばなんて思うけど、ソレやったらF-22をばっさり切られる危険性があったしなぁ。
ま、現実はF-15Uが無くてもばっさり切られたけど。
59名無し三等兵:2012/01/16(月) 21:17:51.85 ID:???
>>58
日本にF-15Cを一定数オーダーすれば良かった気がして仕方がない。
60名無し三等兵:2012/01/16(月) 21:41:42.84 ID:???
>>46>>50
どうせ必ずオーバーホールせにゃならんのだ。
しかも部品を一個一個完全にバラしてやってるんだ。そんなに難しいことだとは
思えないんだよな。

コストパフォーマンスで言うならば確かに新造のが良いと頷きそうになるが
製造ラインの費用や、機体の基本性能を考えると悪いとも思えんのだがね。
そして、財務省が「アメリカさんはF-15の寿命が大幅に伸びたので空自さんも
大丈夫ですよね?」って話にされたらあの低い性能で使い倒すしかなくなってしまう。

また新発売の製品が売り出されていないので>>57の例えは当てはまらない。
61名無し三等兵:2012/01/16(月) 23:36:58.78 ID:???
そのボーイングのコストパフォーマンスってライフサイクルコストのことは指して無さそげだしね…
財務省さんはpreやMSIPをちゃんと区別した上でそういった指示を出しているんだろうか。
62名無し三等兵:2012/01/16(月) 23:57:23.20 ID:???
ボーイングは第六世代にかけてるんだろ。

>財務省さんはpreやMSIPをちゃんと区別した上
機動戦闘車を戦車扱いにさせるあの財務省がpreとMSIPを使い分けるわけがない。
見ているのは機体の寿命だけ。

新しく更新させる手立てを打つためにも計算しながらF-15pre機を運用していた。
ところがアメリカが「寿命はまだありまっせ」と余計なこと言いやがったから
どうなるが分からない。
63名無し三等兵:2012/01/17(火) 01:14:08.73 ID:???
物価が大分上がってるとは言え、アメリカはA-10の改修に
調達価格以上の費用を既に使ってるが…
64名無し三等兵:2012/01/17(火) 05:27:56.87 ID:???
>>60
ばらして検査って金かかるんだよ。検査って言ってもぽんとできるわけじゃないし
1回のIRANで1億超える。
65名無し三等兵:2012/01/17(火) 06:39:09.25 ID:???
バラバラにすると思ってる時点で…
66名無し三等兵:2012/01/17(火) 07:46:52.42 ID:???
宮崎にある基地の迷彩とか青にペイントされたのって何が目的?
75とか90とか数字がついてた。
67名無し三等兵:2012/01/17(火) 09:32:28.45 ID:???
アグレッサーの事か?
68名無し三等兵:2012/01/17(火) 10:05:07.64 ID:???
>>64>>65
IRANは完全に分解して修理する。
F-4だろうがF-15だろうがIRANは必ずやる。どうせ金かけて分解するなら改修も出来んだろって話
やる気ないのかめんどくせぇのか知らないがな。データリンクだけpreMSIPにも搭載するようだが、撃ちっ放し能力の欠如は埋めがたいな。
そんな使えない機体を持ってても金の無駄
69名無し三等兵:2012/01/17(火) 10:45:35.19 ID:???
F-15じゃなくて悪いが
以前、洋上迷彩のF-4EJ改のIRAN上がりの画像見たことあるけど
分解された部分はパネル交換されたのか機体塗装がフランケンみたいに継ぎ接ぎになって出てきてたな
あの洋上迷彩のF-4EJ改って第8飛行隊の独自塗装でメーカーじゃ通常塗装しかしてくれないんだな

とりあえず参考画像拾ってきたんで見といてくれ
ttp://www.skyer01.net/image/f4_2_MTF_blue.html

完全分解じゃないけど結構バラしてんな(約半分か)
70名無し三等兵:2012/01/17(火) 10:54:01.49 ID:???
きたねぇ
71名無し三等兵:2012/01/17(火) 15:28:33.73 ID:???
>>68
1億のIRANができるなら何十億もかかる改修ができるはずって言いたいの?
思い込みの妄想が激しいよ
72名無し三等兵:2012/01/17(火) 17:34:33.89 ID:???
どっちみちIRANで全バラしするなら
そのときデータバスを通すのってもっと安い筈!(キリッ
73名無し三等兵:2012/01/17(火) 18:18:01.66 ID:???
>>72
IRANは外せるパーツはみんな外すけど、データバス通すには外板剥がす必要があるから無理
74名無し三等兵:2012/01/17(火) 18:21:42.55 ID:???
無線データバスにあえて挑戦!
75名無し三等兵:2012/01/17(火) 18:45:57.24 ID:???
>>71
あんた雑誌だのネット知識だのでかじった程度だろ?
実際はそんな大それたハードじゃねぇよ。羽根から配線通すとフラップ、エレベータの油圧関係にぶつかって
取り回しが面倒臭い上に退役近い(当時はそう考えていた)、また第五世代機に変えたいからやらないだけで金はそんなにかかるとはとても信じられんな
疑うなら三菱関係の社員に転職すれば?
76名無し三等兵:2012/01/17(火) 18:51:05.18 ID:???
そろそろロッキードのステマ
及び、日本に国産戦闘機を作らせない勢力のステマが
働いて来てる可能性があるね
77名無し三等兵:2012/01/17(火) 19:04:37.44 ID:???
>>74
大学入試センター試験の「地理歴史・公民」のトラブルでは、群馬県内でも前橋女子高校の試験場で
開始を10分繰り下げる混乱があり、受験生らは「集中できなかった」と不満を募らせた。

一方、群馬大学の桐生地区試験場では14日の英語のリスニング試験中、近くのカラオケボックスからと
みられる雑音が教室のワイヤレススピーカーから断続的に1分半も流れ、受験生らがざわついて動揺する
場面もあったことが分かった。

桐生地区試験場の1教室で受験した男性(19)や群馬大によると、同日午後6時10分頃、突然、
マイクを手でたたくような「ボン、ボン」という音や、「あー、あー」などの話し声などが流れたという。
受験生からは「えっ」と驚いた声などが上がった。答案用紙の回収後には、女性の歌声も流れたという。

試験官4人が協議した結果、試験には大きな影響がなかったと判断し、受験生に「今後特別な措置は取らない」
と説明した。群馬大試験実施本部によると、カラオケ店のマイクの周波数と合ってしまったのが原因と推測されるという。

男性は「びっくりして集中力が切れてしまった。運が悪すぎる……」と肩を落とした。

(2012年1月17日10時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120117-OYT1T00251.htm
78名無し三等兵:2012/01/17(火) 19:11:58.49 ID:???
preMSIPの機体下に人間が乗れてアビオ付きのカーゴを載せる
人間は前向きに横たわって入れ
そしてアビオで敵機を捉えて、レーザー通信で翼端のランチャーに送信
これなら妨害も受けにくい

開発費3000億円くらいしそうだなw
79名無し三等兵:2012/01/17(火) 19:57:21.40 ID:???
>>59
C型は1980年代で生産は終了しています
80名無し三等兵:2012/01/17(火) 20:30:11.44 ID:???
今のF-22の形状のまま、飛行中に収納可能なパイロンを数多く持ち翼ももっと頑丈な
F-22Eを作らないとダメなんだろうな
81名無し三等兵:2012/01/17(火) 20:45:42.93 ID:???
パイロンは収納しないだろ
82名無し三等兵:2012/01/17(火) 21:03:43.67 ID:???
E型www
83名無し三等兵:2012/01/17(火) 21:38:56.26 ID:???
そういえば浜松の術科学校向けの15は二機いたけど、あれpreとMSIPとで二機分習うんだろうな。
外見上はECMのアンテナが付いているかどうかくらいしか分からなかったけど、配線とか別物だろうし。
84名無し三等兵:2012/01/17(火) 23:11:28.91 ID:???
これでF-15preMSIPの更新が2030年からとかなったら大笑いだな。
財「まだ使えるでしょ。」

つまりSu-27みたいに寿命を短くして更新期間を早くするほうがいいってことなんだよ。
長期的に運用できたって仮想的より低い性能じゃ無駄だから
85名無し三等兵:2012/01/18(水) 03:55:58.92 ID:???
F-35は100機までだな
プレエムシップは40機くらいにデータバスを通すべき
86名無し三等兵:2012/01/18(水) 07:43:08.16 ID:???
F-35魔改造でツインエンジンにしたら、22に対抗できんの?(´・ω・`)
87名無し三等兵:2012/01/18(水) 07:43:36.13 ID:???
16年から年間4-5機ずつF-35を調達して25年ごろに終了
26年からpreMSIPの更新を開始
30年代にはF-2の寿命

普通にMSIPの更新は40年代になるんじゃないか
88名無し三等兵:2012/01/18(水) 07:50:37.22 ID:???
なんか普通に無理な気がしてきた
preMSIPの半分は純減かな
労働人口2-3割減るからその分経済も税収も縮むからな
89名無し三等兵:2012/01/18(水) 08:53:47.92 ID:???
確定事項すか?
90名無し三等兵:2012/01/18(水) 20:53:31.53 ID:???
日本にスパホを持たせて国防力を削ぐ事に失敗した中韓朝露の次の目標

スクランブルで即到着を目指せるF-15を減数させ、ステルスは評価できるが足の遅いF-35ばかりを増やして
日本の国防力を削ぐ事

F-15並みの加速力を持つステルス戦闘機が、F-15JpreMSIP更新の更に半分弱(40機程度)からは必要になるだろう
F-35Aは100機で終わりじゃ無いかなあ
91名無し三等兵:2012/01/18(水) 21:14:58.66 ID:???
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326032444/44
イタリア軍でF-15導入の可能性か

地味に見てみたい
92名無し三等兵:2012/01/18(水) 21:52:44.99 ID:???
>>91
イタリアはF-104を魔改造して最後まで使ったりF-16をリースしたりとかしてたんだっけな…
93名無し三等兵:2012/01/18(水) 21:59:21.49 ID:???
せっかくユーロ圏なんだし台風買ってやれよ・・・
94名無し三等兵:2012/01/18(水) 22:05:13.26 ID:???
>>93
台風高えんだよ、クソ死ね!ということで中古F-15の話が出たわけですし
95名無し三等兵:2012/01/18(水) 22:06:01.19 ID:???
>>93
イタリア「だって高いじゃんよ。中古品だってことを考えてメンテとかを考えてもあと30年ぐらい運用可能なF-15Cのほうがとくじゃんよー」
導入費用が日本円で言うところの100億〜130億前後におさえられるんなら真面目にかなり特じゃあない?
96名無し三等兵:2012/01/18(水) 22:12:15.26 ID:???
そういや台風はお値段張ってんだっけ
ラファールはもう少し安いと思ったんだけどそれでもまだ高いんかな?

F-15は全部込みでその価格ならたしかに安いかなー
向こうにとっては繋ぎって感覚での導入になるんかな
しかしF-15は古くなって値段も落ちたおかげでRCS以外には欠点の無い機体になったね
97名無し三等兵:2012/01/18(水) 22:15:27.66 ID:???
ドイツで9400万ユーロだったかな?>タイフーン
98名無し三等兵:2012/01/18(水) 22:19:18.77 ID:???
今1ユーロでだいたい100円か
99名無し三等兵:2012/01/18(水) 22:53:10.12 ID:???
中古F-15ってアメが今まさに使い倒そうとしてる奴だろ
アピオ改修もしなきゃならんだろうに飛行時間残ってなければ割に会わなくね?
延命っていっても限度があるだろ
100名無し三等兵:2012/01/18(水) 23:20:10.96 ID:5Wptgcpm
100
101名無し三等兵:2012/01/18(水) 23:25:57.21 ID:???
預言しますが
F22は欠陥により早期退職
後継機はF15SEになります
102名無し三等兵:2012/01/19(木) 00:08:21.84 ID:???
ねーわwと言うか現物を作ってから言え
103名無し三等兵:2012/01/19(木) 02:45:54.49 ID:???
SEとかもう懐かしく思えてきた
104名無し三等兵:2012/01/19(木) 02:58:46.39 ID:???
韓国が買うでしょ
105名無し三等兵:2012/01/19(木) 03:35:53.09 ID:???
韓国は買う気無いよ
106名無し三等兵:2012/01/19(木) 03:38:12.38 ID:???
F-15SEはあのどでかいCFWTのせいで抵抗激増

あれだとF135双発にでもしなきゃダメだw
107名無し三等兵:2012/01/19(木) 04:38:42.93 ID:???
抵抗激増ってE型と同じやんw
108名無し三等兵:2012/01/19(木) 05:15:22.08 ID:???
Eより悪い
109名無し三等兵:2012/01/19(木) 05:28:21.79 ID:???
もしかしてレーダーブロッカー分のことか
110名無し三等兵:2012/01/19(木) 11:54:31.77 ID:???
主翼下部への配置だから他の機体のCFTと違って造波抵抗の増加は揚抗比改善に働いて
ある程度の割合で打ち消しされるからむしろ他の機体より条件はかなり有利なんだがなあ
抵抗激増ってどこからでてきた情報なのやら
111名無し三等兵:2012/01/19(木) 12:15:51.16 ID:???
見た目はずんぐりしすぎてもはや15以外の何かにしか見えないけど。
正面からみたりするともうね…
112名無し三等兵:2012/01/19(木) 12:26:23.32 ID:???
113名無し三等兵:2012/01/19(木) 12:32:12.16 ID:???
むしろ外部に武装しないんだから抵抗減るでしょう
114名無し三等兵:2012/01/19(木) 16:50:18.43 ID:???
F-15系の良さである音速越えので抵抗が増え過ぎて台無しに

F-15EですらF110-PW-229のままじゃ、CFT有りでもAB時にMach1.55しか出せない
115名無し三等兵:2012/01/19(木) 17:07:26.30 ID:???
F110-PW-229じゃなくてF100-PW-220だろ
そしてそれは空対空ミッションの落下増槽なしAIM-7・AIM-9フル装備の想定だ
CFWT内部に武装を収める想定のSEとは前提が全く違う
116名無し三等兵:2012/01/19(木) 17:42:11.80 ID:???
>>114-115揚げ足取りだが
F-15Eに使われるのは
F100-PW-229
または
F110-GE-129

だな
117名無し三等兵:2012/01/19(木) 18:30:33.32 ID:???
初期のF-15EはF100-PW-220Eがそのまま使われてなかったか?
118名無し三等兵:2012/01/19(木) 18:35:25.84 ID:???
>>116
国際標準大気で
>CFT有りでもAB時にMach1.55しか出せない
のが初期のF100-PW-220+CFT+対空装備のF-15Eなんだよ
それがパワー不足だってんでF110-GE-129かF110-PW-229搭載になっていく
119名無し三等兵:2012/01/19(木) 18:43:31.84 ID:???
>それがパワー不足だってんでF110-GE-129かF100-PW-229搭載になっていく

なるほど。
120名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:01:36.62 ID:???
アメリカ本国だとF-15CでF100-PW-229搭載というのもあるらしいな
燃料1/3だとミリタリー推力で機体重量を上回りそうだ
121名無し三等兵:2012/01/19(木) 20:13:58.71 ID:???
F-15A-Dまでと、F-16CDってどっちが上なん?
F-16E/Fだとボコられそうだけど。
122名無し三等兵:2012/01/19(木) 20:20:45.19 ID:???
作戦次第じゃね
高高度まで高速に駆け上がることがF16に出来るのかって話だし
作戦範囲の違いもある
123名無し三等兵:2012/01/19(木) 20:20:58.22 ID:???
戦い方とレーダー次第
124名無し三等兵:2012/01/19(木) 21:49:14.10 ID:???
というより機種で勝敗が決まる空戦なんて今あるのか?
125名無し三等兵:2012/01/19(木) 22:40:39.38 ID:???
某国のMig17,Mig19とアメのF22が戦ったら
126名無し三等兵:2012/01/19(木) 22:45:01.31 ID:???
T-38でもF-22に勝てる事はあるんだからわからんぞ
127名無し三等兵:2012/01/19(木) 22:56:44.30 ID:???
お客さんが小ネタとか軽く摘んだトリビアでしったかぶるとこうなる
128名無し三等兵:2012/01/20(金) 11:55:27.12 ID:???
質問自体はまっとうだろう。
高価な4 vs 低価格 4.5
まぁここで答えられる奴などいませんがね。(´・ω・`)
129名無し三等兵:2012/01/20(金) 12:21:34.67 ID:???
全く意味のない仮定の話になるだけだろう
130名無し三等兵:2012/01/20(金) 13:22:05.86 ID:???
>>128
ていうか127は126に向けてじゃないの?
131名無し三等兵:2012/01/20(金) 14:01:15.26 ID:???
>>128
どちらF-15A〜DとF-16C〜D、どちらがアメで制空任務に就いていたか考えれば
自ずと答えは出そうだが・・

ただし、低中高度の格闘戦であればF-16A/BがF-15を上回る
132名無し三等兵:2012/01/20(金) 14:05:59.59 ID:???
だが、F-16A/Bは一部の州軍改修機でなければサイドワインダーしか撃てないw
133名無し三等兵:2012/01/20(金) 14:13:54.74 ID:???
>>131
格闘戦「だけ」考えるならな
実戦では突入も離脱もあれば場所と時間の選定もあるが
134名無し三等兵:2012/01/20(金) 14:17:02.16 ID:???
まず勝敗ってなーに?
135名無し三等兵:2012/01/20(金) 14:20:28.45 ID:???
空気読めば
DACTで撃墜判定くらわせることw
136名無し三等兵:2012/01/20(金) 14:23:40.18 ID:???
F-15A〜Dは簡単な爆撃コンピュータしか付いてない
137名無し三等兵:2012/01/20(金) 14:50:44.75 ID:???
戦闘機同士のドッグファイトって湾岸戦争あたりで最後だっけか
138名無し三等兵:2012/01/20(金) 18:18:24.92 ID:???
遥か彼方からミサイルで落してもドッグファイトですか・・・
139名無し三等兵:2012/01/20(金) 20:16:23.65 ID:???
・現代の空中戦では格闘戦にはいる前には中長距離ミサイルで既に片が付いていると聞きましたが、
パイロットの技量は昔ほど必要とされていないと言うことですか?

・視程外を攻撃できるミサイルは諸般の事情で使える状況が限られていたり、

発射しても全部の敵を撃破できるとは限らないため、格闘戦ができないようでは芳しくない。
事実ベト戦では当初米軍パイロットが格闘戦に慣れていなかったため、
小回りの利く敵と格闘戦に入って遅れを取る事が多く、トップガン(≒空戦訓練部隊)や
本格的な仮想敵部隊の設立の遠因ともなっている。


・ミサイルを発射する為により優位な位置(敵機よりも高い高度、敵機の後方等)を占位する為
の機動もパイロットの高い技量が必要とされます。

高い高度から撃ち下ろす方がミサイルのエネルギー損失は少なくて済み、より長い時間或い
はより多くの進路変更(回数や大角度)が可能になるので、敵機をロストする可能性は幾分少
なくなり、 後方から追走する方が敵機の未来位置予測が比較的容易で進路に先回りする時
間的余裕もあるから、 ミサイルを発射する為の位置取りは大変重要です。

軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ) - パイロット
http://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/123.html
140名無し三等兵:2012/01/20(金) 22:49:00.06 ID:???
とりあえず>>128の馬鹿さ加減が際だっているな…と。
141名無し三等兵:2012/01/21(土) 00:48:28.52 ID:???
>>137
エチオピア・エリトリア紛争があるよ、東側機同士でガチ対決
142名無し三等兵:2012/01/21(土) 03:19:08.71 ID:???
4世代戦闘機と4.5世代戦闘機の差は
思い切りぶっちゃけて言えば爆撃能力を強化しているか否か、むしろこの程度に過ぎない
最大の利点はマルチロール性であり、対地および対艦攻撃能力の強化であった

だが4.5世代戦闘機のデータバスに予め拡張性がある場合、ARHAAMを導入しやすいとか、
元のセントラルコンピュータの性能が高くAESAに換装しやすいなどで空中戦強化に寄与する、という事はある
143名無し三等兵:2012/01/21(土) 07:25:38.07 ID:???
これからはリンクによって自機のレーダー使わずにミサイル発射でしょ
特にステルスは
対ステルスでも戦闘機のレーダーじゃ誘導距離に近づく前に撃たれてしまう
144名無し三等兵:2012/01/21(土) 09:32:54.20 ID:???
ナム戦はもう「現代の」と呼ぶには時間が経ちすぎている
米軍が撤退完了した年から既に39年
太平洋戦争から、イラン・イラク戦争やフォークランド紛争くらいの時間が経ったということだ
145名無し三等兵:2012/01/21(土) 09:37:03.08 ID:???
湾岸戦争ですらもう20年も前で、9.11すら10年以上経った

アフガンとイラクでの戦争はだらだら続けすぎたな・・・
146名無し三等兵:2012/01/21(土) 09:49:55.79 ID:???
>>143
レーダー波の逆探でステルス機にどこまで対抗できるか気になるな
147霧番:2012/01/21(土) 15:44:28.28 ID:muCifb3c
>>137
もうじきおそらく歴史上最初で最後のF-15VSF-14の実戦が
(まだ飛べる機体があれば、の話だが)見れるだろうから安心しろ
148名無し三等兵:2012/01/21(土) 16:46:22.75 ID:???
J翼買ってきた。F-15改もう那覇の204sqへの配備始まってんだな
小松への配備分はとりあえず終わったってことか?
149名無し三等兵:2012/01/21(土) 23:54:03.27 ID:???
>>147
そんなもん開戦と同時に地上破壊されるに決まってるだろw
150名無し三等兵:2012/01/22(日) 00:29:54.35 ID:???
>>147
F/A-18かF-16じゃあね?
151名無し三等兵:2012/01/22(日) 12:06:14.55 ID:???
仮想敵に対抗するには云々ってよく言うけど
日本の周辺国でF-35に対抗できる機体を配備する可能性があるのって
ぶっちゃけ台湾と韓国しかないだろ・・
それを言うと韓国軍の装備もほとんど対日用と化している訳だが
旧西側と東側で格差が付き過ぎて味方(一応)の間だけで軍拡競争してるのが何だかな
152名無し三等兵:2012/01/22(日) 12:12:57.56 ID:???
中国とロシアとアメリカは国じゃねえ説きました
153名無し三等兵:2012/01/22(日) 13:35:02.89 ID:???
台湾がF-35に対抗できるような機体を配備できるのは一体どれだけの未来になるんだろうな
100年後くらいか?
154名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:11:50.36 ID:???
>>148
南西重視の方針による配備ですから。
155名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:36:34.37 ID:???
>>153
J-20の完成度、生産数次第では?
156名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:41:30.27 ID:???
台湾がJ-20か?なかなか斬新な見方だな。
157名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:42:16.72 ID:???
J-20のでき次第で、新鋭機の導入が必要かどうか決まるってことだろ?
158名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:52:01.73 ID:???
F-16C/Dすら売ってもらえないのにか?w
159名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:31:21.54 ID:???
>>151
シンガポールもF-35Aを導入予定でございます。
160名無し三等兵:2012/01/23(月) 00:29:09.92 ID:???
block20は逆モンキー仕様なんだが
161名無し三等兵:2012/01/23(月) 07:56:21.01 ID:???
して国産はいつになりますの
162名無し三等兵:2012/01/23(月) 17:56:21.09 ID:???
絵に描いてみると4が三角で15が四角、22が五角形っぽいんだよな
163名無し三等兵:2012/01/24(火) 09:13:29.22 ID:???
>>140
vip級負け惜しみの中が一番馬鹿に見えるw
164名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:35:20.91 ID:???
どなたかここのテンプレにでも現行F-15Jの形式と見分け方を分かりやすく書いてくれないものか。
wikiやいろんなところに書いてあるんだが複雑すぎてさっぱり分からん…
165名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:33:29.74 ID:???
>>164
馬鹿に分かり易くって・・・・・
166名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:24:35.99 ID:R2Oi47lB
>>154
那覇のF-15を2個飛行隊に増強する計画もあるからね
167名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:29:57.87 ID:???
那覇に二個飛行隊も配備できるスペースがあるのかな?
それに離発着は民間機が優先の空港でしょ。
168名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:31:23.78 ID:???
ほら、そのうち置き場所できるじゃないw
169豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/26(木) 21:46:03.08 ID:???

米軍のゴールデンアップルてどれぐらい強くなるんかな?
米軍は電装面は強いからスホーイ35やEUFと張り合えるぐらいにはなるのかな _φ(・_・
170名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:57:55.24 ID:???
ゴールデンアップル?
171名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:59:09.67 ID:???
>>170
クソコテかまうなよ
172名無し三等兵:2012/01/27(金) 07:20:44.80 ID:???
ふぁんたすてぃっく
173名無し三等兵:2012/01/27(金) 10:16:14.13 ID:???
ゴールデンイーグルに勝てる戦闘機はステルス除けばないよ
日本の近代改修型は上の中くらいの性能かな
タイフーンやスパホレベルなら渡り合えるはず
174名無し三等兵:2012/01/27(金) 11:12:08.60 ID:???
スラムイーグルと同等だな
175名無し三等兵:2012/01/27(金) 13:00:34.46 ID:???
ボーイング、韓国の第三次次期戦闘機コンペ(FX-V)にF-15SEのエントリーを断念か
ttp://www.koreatimes.co.kr/www/news/nation/2012/01/116_103458.html
業界筋によると、F-15SEのコンフォーマルウエポンベイ(CWB)の開発作業はまだ
10%しか完了しておらず、垂直尾翼を傾斜させるか否かも未決定の状態にあるとの
こと。そのため、次期戦闘機の納入時期である2016年までに開発を完了させる事は
難しい状態となっている。

韓国の防衛装備調達委員会の委員によると、韓国側でも参加候補の競争を促すた
め、当初要求していたウエポンベイ採用という項目を、(注:入札参加機ではF-35以
外に条件を満たす機体がないため)削除する事になったという。

ロッキード・マーチンの匿名情報筋によると、ボーイングはF-15Kを提示するであろうと
みている。AESAレーダーの採用などの改良が行われる可能性はあるが、具体的な内
容は未だ不明。防衛装備調達委員会の委員は、ボーイングはF-15SEの開発が完了し
ない状態で入札に臨むかもしれないと見ている。

防衛装備調達委員会は、1月30日のRFP公開において、RCS値減少のためのウエポン
ベイの装備という条件をなくすと見られている。
176名無し三等兵:2012/01/27(金) 13:40:44.50 ID:???
キムチはF35買うんでないのか?
177名無し三等兵:2012/01/27(金) 14:24:12.50 ID:???
アパッチも40機ほど購入するようで金は腐るほどあるんだろうな韓国
178名無し三等兵:2012/01/27(金) 19:00:47.47 ID:???
F-35なんだろうね
何しろイルボンが持っている!!
ところでウリナライージスはまともに運用できてるんだろうか?
179名無し三等兵:2012/01/27(金) 19:37:04.63 ID:???
>175
F-15SEはこのままペーパープランで終わるのかな

昨年末のサウジの調達でもF-15SEは選ばれなかったから、もはや大口のユーザーは
表れない可能性が高いか
180名無し三等兵:2012/01/27(金) 20:53:57.09 ID:???
>>177
アパッチのせいで韓国ご自慢のK-2が大量に犠牲になったけどね
181名無し三等兵:2012/01/27(金) 21:42:10.71 ID:???
イーグルもイージスもアパッチも全てが韓国が上かよ
182名無し三等兵:2012/01/27(金) 21:53:58.47 ID:???
斜め上
183名無し三等兵:2012/01/28(土) 00:34:06.64 ID:???
>>177
一応戦争中w
184名無し三等兵:2012/01/28(土) 00:42:15.71 ID:???
>180
K2が失敗したからアパッチ増やしたんだよ。
185名無し三等兵:2012/01/28(土) 12:44:56.85 ID:???
>>179アメ空軍が700機お買い上げ〜
になるよ
186名無し三等兵:2012/01/28(土) 17:01:30.59 ID:duo5/i4z
第六世代次第ではないか
ボーイングが
187名無し三等兵:2012/01/28(土) 18:46:15.61 ID:???
>韓国側でも参加候補の競争を促すた め、当初要求していたウエポンベイ採用
>という項目を、(注:入札参加機ではF-35以外に条件を満たす機体がないため)
>削除する事になったという。

日本がF35導入する為、飛行テスト省いたのと同じでこれは
韓国がF-15系統導入ありきであるという意味では?
188名無し三等兵:2012/01/28(土) 18:48:14.57 ID:???
タイフーンを導入するための措置じゃ

と冗談を言ってみる
189名無し三等兵:2012/01/28(土) 20:56:24.62 ID:???
190名無し三等兵:2012/01/28(土) 21:49:52.82 ID:???
競わせてロックマートから有利な条件引き出す当て馬にしてやろうという見え透いた魂胆
191名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:35:24.06 ID:???
韓国はF-15E系の部品生産やってるから、そっちの都合もあるんだろ。
192名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:52:55.20 ID:???
軍需産業が自国経済に貢献できって構図は良いが
もし韓国のFXが今度もF-15EになったらKFXの出来に
関わらず次々期FXはF-15SEだろうな
193名無し三等兵:2012/01/28(土) 23:58:12.66 ID:???
T-50の時は

韓「自主開発するニダ」
米「馬鹿言ってないでトム猫の生産設備ごとくれてやっから、それで我慢しろ」
韓「やだ、小型機でがまんするからとっとと作り方教えるニダ」

だったからもしや…
194豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/29(日) 00:43:17.41 ID:???
>173

ゴールデンアップルも近代化改修型もそんなに強いのかよ.. _φ(・_・ゴクリ
195名無し三等兵:2012/01/29(日) 01:12:09.69 ID:???
韓国がT-50開発にこだわったのは航空機の装備類も国産化したいって思惑があるからじゃないか?
日本はF-2に自由に積めるしF-15も契約縛りが緩いのか独自装備品が多い
台湾はF-16には手が出せないけどF-CK-1には独自の兵装を開発して対応させて行ってる
それ見てるから自分たちも!って思ったんだろ
196名無し三等兵:2012/01/29(日) 01:38:47.45 ID:???
>>194
なんで独自の呼称を頑なに使おうとするんだ?
思いの外不愉快だからやめてほしいんだが
197名無し三等兵:2012/01/29(日) 03:02:01.61 ID:???
ゴールデンイーグルだとチョウセンジンのT/A-50と同じだから嫌なんです><
198名無し三等兵:2012/01/29(日) 07:02:55.30 ID:???
クソコテかまうなよ
199名無し三等兵:2012/01/31(火) 17:21:57.41 ID:???
F-15SEのCWBの風洞試験が3〜4月に実施の見通し
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/boeing-makes-big-push-with-f-15-silent-eagle-tests-for-south-korea-367495/
また、SEの概念を盛り込んだ新造テスト機「advanced international F-15」
が今年末から来年初めにかけて飛行試験を開始する予定。

此等の作業は、2016年からの納入が求められている韓国の次期戦闘機計画に
F-15SEを間に合わせるためのものと説明されている。
200名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:07:39.63 ID:???
斜め垂直尾翼のF-15が後1年でお目見えするんか
アビオの変更点は既存のEでも試験できるだろうから問題ないのかね

ステルス形態だとタイガーアイやパンテーラが使えない分不利な気がするけど
201名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:53:23.61 ID:???
FBWにする、とか言ってたのはどうすんのかねえ。実機の飛行データ使うんだろから難しくは無いのかもしれないが、手間かけて実装するメリットもない気がするんだが。
202豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/01/31(火) 21:08:53.79 ID:???
>200

米軍も結局ラプ太の穴埋めに使うらしいから21世紀のスタンダードな機体になるかもしれんね _φ(・_・
203名無し三等兵:2012/01/31(火) 22:00:09.66 ID:???
CASでも垂直尾翼弄ったらFCSの組み直しだろうし、
元々セミFBWと言われる位の高度なシステムだから
FBWへの移行はそれ程難しくない気が…。
204名無し三等兵:2012/01/31(火) 22:58:05.70 ID:???
ん〜、そこまで高度で実績あるシステムを止めてしまうメリットみたいな?
「ウィングマーク取り立ての新人でも最大性能を」がFBWの利点なわけだけど、既にF-15系を導入していて教育体系も確立させている国だと特に利点にもならない気が。逆にベテランには「同じ様な機体なのに挙動が違う」で戸惑いとか無いのか、とか。
空自でFBW機に不慣れな空将補がF-2で滑走路オーバーランなんて事故起こしてるし。
205名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:11:11.21 ID:???
いっそ水平尾翼と合わせてYF-23みたいなV字尾翼にして
S/MTD由来の2次元変更パドル付ければ・・・って事考えた

既存機の実績&拡張性のあるアビオをベースに機体だけ新しくってのは無いのかなぁ
C-130はC-130NGとかいう機体だけ新規設計のやつが計画されてるし無理ではないと思うけど
206名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:58:43.50 ID:???
RSSやCCV入ってないF-15のFBW化が運用にまで影響するかは
若干疑問だけど、傾けた垂直尾翼との組合せでCCVっぽい事を
するんだろうね
207名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:59:56.97 ID:???
208名無し三等兵:2012/02/01(水) 08:56:56.98 ID:???
>>205
F-15MANXだな。
まぁMANXは尾翼が寝すぎてるし、MANX(しっぽのない猫の品種)って名前から
V尾翼じゃなくてMD案JSFと同じラダーとしての機能は無さそうだけど。

ttp://sistemadearmas.sites.uol.com.br/ge/furtf15manx.jpg
209名無し三等兵:2012/02/01(水) 10:17:00.50 ID:???
マンクスはイギリスのマン島の独自品種の猫だっけhttp://www.youtube.com/watch?v=I_izvAbhExY
210名無し三等兵:2012/02/02(木) 08:52:14.54 ID:???
http://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/7/1/1/2024117.jpg


このセンターパイロンに付いてる増槽みたいのは何?
211名無し三等兵:2012/02/02(木) 09:33:33.19 ID:???
なんかイロイロついてて気分やな

212名無し三等兵:2012/02/02(木) 14:39:26.52 ID:???
>>210
ノースロップグラマン製のAN/ASQ-236レーダーポッド
213豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/02(木) 17:05:22.39 ID:???

米軍改修型ってSEについてたアムラーム収納できるウェポンベイは採用しないのかな
全体的な改修とか一から設計とからは金がかかるからやらんだろうけど、ソフトウェアいじるとか
爆撃型から本土防空の制空用に変えるならあのSEのウェポンベイってうってつけじゃね?
あれだけなら金そんなにかからんだろうし
_φ(・_・
214名無し三等兵:2012/02/02(木) 17:21:26.15 ID:???
あのウエポンベイって動画公開時は実用まで程遠かったけど今はどうなってるんだろうな
215名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:11:43.21 ID:???
>214
>199 >175
216名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:14:07.33 ID:???
>>215
すまんな、まったく読んでなかったわ
217名無し三等兵:2012/02/06(月) 12:50:34.14 ID:???
F15の部品落下、5年で113件 公表は6件のみ

http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY201202060064.html
218名無し三等兵:2012/02/07(火) 08:14:31.57 ID:???
紙面のほうの記事にはF-4、F-2、海自、陸自の件数もある
1機あたりでみると4>15>2
219名無し三等兵:2012/02/07(火) 08:57:02.07 ID:???
空自のF−15部品落下、5年で113件 公表6件のみ
【新華社東京2月6日発】(毎日中国経済)
ttp://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/290030/
220名無し三等兵:2012/02/07(火) 21:43:04.69 ID:???
部品落下なんてそうそうあるものなのか?
50年前は機体が年間10機ぐらい落ちてはいたが…
221名無し三等兵:2012/02/07(火) 22:14:08.17 ID:???
海上自衛隊の早期警戒機だと
222名無し三等兵:2012/02/08(水) 11:44:08.38 ID:???
いきなりすみません
これってイーグルですか?
トムキャットですか?
ファルクラムですか?
http://o.pic.to/8en71
223名無し三等兵:2012/02/08(水) 12:30:49.66 ID:???
224名無し三等兵:2012/02/08(水) 14:08:15.95 ID:???
>>223
戦闘機に詳しい人の集まるスレで聞いた方がいいかと思いまして…

別板で貼られてたのを見て無性に気になってしまい、質問させて頂いた次第なんですが
どなたか回答よろしくお願いします
225名無し三等兵:2012/02/08(水) 14:16:47.76 ID:???
226名無し三等兵:2012/02/08(水) 16:49:10.90 ID:???
どう見てもイーグルじゃん
227名無し三等兵:2012/02/08(水) 16:54:39.25 ID:???
俺にはトム猫さんに見えるが
228名無し三等兵:2012/02/08(水) 17:05:08.00 ID:???
色々混じってる架空機でしょ
どの機体かの断定なんて無理だろ
229名無し三等兵:2012/02/08(水) 17:42:56.58 ID:???
F-14だな
230名無し三等兵:2012/02/08(水) 18:24:47.62 ID:???
これがトムキャットに見えるようじゃ〜…

まぁいいかw
231名無し三等兵:2012/02/08(水) 18:48:40.52 ID:???
尾翼とかそれっぽいと思うが所詮架空機だしどうでもいいのは確か
232名無し三等兵:2012/02/08(水) 19:36:19.25 ID:???
VF-1Jだな
233名無し三等兵:2012/02/08(水) 20:16:07.29 ID:???
可変翼でインテーク2つで双尾翼、インテークが斜め下向きに開口している
この辺は確かにF-14なんだが、

リフティングボディー成分が足りないなw
234名無し三等兵:2012/02/08(水) 20:34:06.02 ID:???
キャノピーのサイズから考えたらホーネットクラスのサイズな機体じゃね?
エリアルールとかあんまり考慮してなさげだが。
235名無し三等兵:2012/02/08(水) 22:34:33.16 ID:???
>>233
それ以前にフェニックス並べるところが無いぜw
236名無し三等兵:2012/02/08(水) 22:38:52.80 ID:???
エアインテークと主翼の位置関係はイーグル(トムキャットなら主翼の付け根はもっと前)
だが、垂直尾翼の下にエンジンノズルがあるのはトムキャットの特徴(イーグルならエンジンノズルは尾翼の内側)
ファルクラムは論外

全体的にはイーグルに近い気がする
実機をそのままトレースするのを避けるため、イーグルとトムキャットの資料を見て組み合わせたのでは?
237豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/08(水) 23:01:19.14 ID:???
>225

これ、あれだ
米軍のF-15C近代化改修型(通称:ゴールデンアップル)ってやつだよ _φ(・_・
238名無し三等兵:2012/02/08(水) 23:34:44.78 ID:???
うわ、クソコテまで湧いてきた
239名無し三等兵:2012/02/09(木) 01:04:19.96 ID:???
しかしあれだな、イーグルとトムキャットって全然違うと思ってたけど
どの部分が違うかと改めて聞かれると、意外とわからないもんだよな
鷲も猫も何回もプラモ作ってるけど、エンジンノズルの位置の違いなんて今初めて気が付いたわ
ダメだオレ、こんなんじゃイーグルドライバーになれないや・・・
240名無し三等兵:2012/02/09(木) 04:02:53.55 ID:???
イカリ肩なのがF-14って覚えとけばいいよ
241名無し三等兵:2012/02/09(木) 04:46:08.20 ID:???
>>239
俺はちょっとコンビに行ってくるのAAの機体をはじめはF-15だと思ってたわ
242名無し三等兵:2012/02/09(木) 06:39:12.25 ID:???
てか時代設定考えたらイーグルしかあり得ないって
これってはるか未来の話だろ?
ってことは今の時点でとっくに退役して内装も全部取っ払われてるトム猫がその時代に存在するはずない
一方イーグルシリーズは改修に改修を重ね、千年後には宇宙空間での戦闘を想定した『ギャラクシーイーグル』が今と大差ない姿で配備されているのだった
243名無し三等兵:2012/02/09(木) 08:01:48.30 ID:???
ギャラクシーイーグる〜ん
244名無し三等兵:2012/02/09(木) 09:17:26.51 ID:???
サイレントイーグルとか含めてF-15系自体もまだまだ現役続行しそうだし、
いつかF-15系がなくなっても、イーグルという呼称は別の戦闘機に引き継がれることになるだろう
ワシはアメリカの象徴みたいなもんだからなあ
245名無し三等兵:2012/02/09(木) 11:49:56.06 ID:???
内装www
246名無し三等兵:2012/02/09(木) 12:10:13.81 ID:???
>どの部分が違うかと改めて聞かれると、意外とわからないもんだよな

いや、お前だけだろ?そんなメクラはw
247名無し三等兵:2012/02/09(木) 12:19:15.28 ID:???
逆に言えば双発・双尾翼以外の共通点はほとんどないけどね。
まあ飛んでるハンターとF-4見分けられない人もいるからw
248名無し三等兵:2012/02/09(木) 12:52:57.30 ID:???
何で間違えたんだ?

遠くから見ても、ドッグツースだけくらいじゃないか
似てるのw
249名無し三等兵:2012/02/09(木) 13:51:55.98 ID:???
>>246
じゃあお前ら>>222の絵見てなんで真っ先にインテの位置指摘しないの?
お前らもわかってないじゃん
250名無し三等兵:2012/02/09(木) 14:18:02.96 ID:???
は?
251名無し三等兵:2012/02/09(木) 14:19:30.47 ID:???
>>239はF-14と15を比べてと言ってるんだから
>>222は関係ないじゃん


やっぱメクラなのか?
252名無し三等兵:2012/02/09(木) 14:33:37.06 ID:???
>>249は文章が理解できないゆとりです。
253名無し三等兵:2012/02/09(木) 15:02:20.76 ID:???
>>239のエンジンノズルがどうこうって話は>>236のレスを受けての話だろ
その236は>>222に対するレスなんだから話つながってるじゃん

んで222の絵見てイーグルぽい箇所とトムキャットぽい箇所を具体的に挙げたのは236だけで
そりゃ真上から見た所とかなら誰でもわかるけどこういう微妙な角度だとお前らもわかってないんじゃね?って話
254名無し三等兵:2012/02/09(木) 17:25:13.64 ID:???
イヤ、

>どの部分が違うかと改めて聞かれると、意外とわからないもんだよな


これでお前のメクラ加減は完結してるからもう諦めろ
255名無し三等兵:2012/02/09(木) 22:57:10.79 ID:???
F-4の緊急着陸で、名古屋空港のシーンが写っていたけど
F-15が3機もとまってた。

さっさと改修して空自に引き渡せよ。撃ちっぱなし出来るか出来ないかで
勝負が決まるんだからよ。
256名無し三等兵:2012/02/10(金) 00:48:40.05 ID:???
>F-15が3機も

って作戦機総数の一割程度つまり常時20機弱はIRANで小牧にいるんだが
257名無し三等兵:2012/02/10(金) 01:11:15.62 ID:???
浜松には整備訓練用のがいるし、飛行教導隊や高等訓練用の機体もいるし、実動機ってそんなにないんだな。
15って一回飛ばすと整備にどれくらい時間かかるんだっけ?
258名無し三等兵:2012/02/10(金) 12:07:44.41 ID:???
旅客機と違って案外ヤワなんだな、そんな頻度でオーバーホールとはね

そうなると中華戦闘機もいくら数あっても動かない機体ってかなりあるんじゃないか?
あいつら整備しっかりやるタイプじゃない
259名無し三等兵:2012/02/10(金) 12:54:38.04 ID:???
そんな風に仮想敵を侮ると痛い目を見るのが世の常、人の習い
260名無し三等兵:2012/02/10(金) 13:07:05.10 ID:???
右の人で威勢のいいこと言う人は
大抵単細胞だから仕方が無いよ
だから低年収に甘んじるんだろうけど…

慎重で謙虚な人ならそもそも成績だっていいだろうし
失敗をちゃんと反省して自己の向上に活かせるからね。
そうすれば自然に高い付加価値が身につくから
教養や年収もそれに応じて上がるし…

右翼に意識やモラルの低い奴が多いのはそういう理屈。
261名無し三等兵:2012/02/10(金) 14:10:29.95 ID:???
左の威勢のいいのはどこ行った?w
262名無し三等兵:2012/02/10(金) 14:49:09.81 ID:???
平時は備えるのが仕事なのに…
263名無し三等兵:2012/02/10(金) 16:21:13.30 ID:???
>>260の「右」を「左」に差し替えてもそのまま文章が成立するような気がしてならないのはオレだけか
264名無し三等兵:2012/02/10(金) 19:44:44.50 ID:???
>>258
質量共にアメリカと対等と思われていたロシアだが、冷戦が終わって蓋を開けてみたら10機中2機しか稼動機がいないぐらい悲惨な状況だったんじゃなかったっけ。
記憶があやふやだから間違ってるかもしれんが。
まあ事実だったとしても抑止力としてはこの上なかったわけだ。
265名無し三等兵:2012/02/10(金) 20:17:22.33 ID:???
>>263
失敗を「ねつ造だ!」とか言って
無かった事にしたり
反省しないのは「右の人」だけだから
それは違うなw
266名無し三等兵:2012/02/10(金) 20:36:30.30 ID:???
真っ先に善悪を規定しても幸せになれん
苦い教訓から生まれたF-15のスレなんだから
その辺は大切にして欲しい
267名無し三等兵:2012/02/10(金) 20:40:08.27 ID:???
>>265
意見を述べる際はエビデンスをつけること
268名無し三等兵:2012/02/10(金) 20:45:08.51 ID:???
>>265
これまた右と左を入れ替えても成立する文章だなw
269名無し三等兵:2012/02/11(土) 03:26:02.69 ID:???
生きてる内に一度はイーグルに乗りたい
もうファントムは飽きた
270名無し三等兵:2012/02/12(日) 23:51:37.75 ID:???
>>258
戦闘機は作ってからガンガン訓練飛行して20年も経てば、
1回飛べばどっか悪くなるぐらいにはなる

IFRでのんびり飛んでる民間機と違って、年中ACM訓練とかで5G6Gかけてたらそんぐらいにはなるさ
271名無し三等兵:2012/02/13(月) 07:57:30.33 ID:???
一般車とレーシングカーの違いみたいな物ですか?
272名無し三等兵:2012/02/13(月) 12:23:50.79 ID:???
>>267
およそ戦史において
左翼が「ねつ造だ!」という
旧軍の失敗例を挙げてくれたまえよw

無茶苦茶言ってるぞオマエw
273名無し三等兵:2012/02/13(月) 13:14:09.39 ID:???
>>272
自分で証拠を提供できないならお前さんの主張には何の価値もない
そして普通証拠を提供するのはその主張を肯定する側
当然証拠があるからそういった主張をしてるんだろ?
274名無し三等兵:2012/02/13(月) 13:19:07.22 ID:???
>>273

どうでもいいけど、君は頭が良いんだったら
書いてることが
とんでもなくスレチだってことに気がつかないのは
おかしいね

275名無し三等兵:2012/02/13(月) 13:29:27.01 ID:???
右でも左でも架空機でも別に構わないのでとりあえずイーグルの話を頼む
276名無し三等兵:2012/02/13(月) 13:54:46.96 ID:???
MDは伝統的に幽霊とかの名前をつけていたのに
F-15がEAGLEになったのは何故でしょうか?
277名無し三等兵:2012/02/13(月) 13:55:50.64 ID:???
韓国の次期戦闘機どうなるんだろ
F-15SE仕様は間に合わないだろうし、やっぱりF-35になるのかね
278名無し三等兵:2012/02/13(月) 13:59:38.63 ID:???
>>276
F-14あたりから戦闘機の命名はメーカーじゃなくて軍が行ってるからじゃね?
それに幽霊系の名前を付けてたのは合併前のマクドネルだし。
279名無し三等兵:2012/02/13(月) 14:07:42.36 ID:???
鷲はアメリカの国鳥だしよっぽど自信があったんだろうね
280名無し三等兵:2012/02/13(月) 14:14:24.75 ID:???
実際問題としてF-15に確実にすべて上回る機体なんてF-22しかなくね?
281名無し三等兵:2012/02/13(月) 14:17:32.74 ID:???
Pak faはF-15Cを全て上回るだろうな

と思ったら、上昇力競争とかの特殊要素が残っていたw
282名無し三等兵:2012/02/13(月) 14:18:14.71 ID:???
現代に至るまで同系統のペットネームを付けたり過去の自社機のペットネーム
に「II」を加えたりしてるメーカーもある。

67年に合併した直後の開発機(コンペが68年で受注が69年)だから、マクドネルの
系譜ともダグラスの系譜(戦術機は「スカイ○×△」が多い)ともあえて異なる
命名をしたとかじゃないのかな。
283名無し三等兵:2012/02/13(月) 14:18:59.33 ID:???
>>280
金の問題も含めると全て上回る機体なんて今後も現れないかもしれないな
284名無し三等兵:2012/02/13(月) 14:21:06.02 ID:???
>>282が正解

マクドネル・ダグラス社になってから
sky系・怪異系の命名は無くす方針になった
285名無し三等兵:2012/02/13(月) 14:26:18.49 ID:???
>>280>>282F-22もストリークイーグルあたりの記録を破れるかどうか分からん
複合素材でMach2オーバーの熱に弱いし

耐熱性のチタノラプターw を作って、ステルス関連素材を全部剥ぎ取って通常の航空機素材で作り変えてやれば
幾つかの記録は破れるかも知れない
286名無し三等兵:2012/02/13(月) 14:31:08.95 ID:???
英語のカタカナ表記なんかどうでもいいが、
「マクドネル」って言うと関西人のマックの呼び名みたいw
287豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/13(月) 14:38:44.81 ID:???
>281

米軍のゴールデンアップルはステルスセイ以外はPAK FAより強いらしいが _φ(・_・
288名無し三等兵:2012/02/13(月) 14:40:30.43 ID:???
新興メーカーのマクダネルはF-4のベストセラーで初めて一流メーカーになったからね。
その後の第1作だから気合入っていたんだろうな。
空自の整備の人の回想だとF-4はF-104と比べると、内部補記類の配置や配線なんか
酷くて如何にも新興メーカーって感じだったが、F-15のなると整然として見違えるように
良くなったって言っていたよ。
289名無し三等兵:2012/02/13(月) 14:52:01.82 ID:???
社長がF-15をEagleと名付けた時期のMDのイチ押し商品は
SkyhawkとHarrierだってば
290名無し三等兵:2012/02/13(月) 14:59:31.14 ID:???
>>288
オマエ何言ってるんだよw

老舗のダグラスと合併した後に
新興として気張るも糞もないだろう?
291名無し三等兵:2012/02/13(月) 15:05:18.59 ID:???
カルシュウム足りない?
高校入試上手くいかなかったの?
292名無し三等兵:2012/02/13(月) 15:21:58.11 ID:???
俺の持ってるロールアウトしたFSD特集の航空フアン1972年8月号に社長のコメントで
「新しい会社の初めての戦闘機だから、新たな気持ちでアメリカの国鳥イーグルとした」
とあるよ。記事の中で幽霊系のマクダネル伝統の名前を捨てたのは
ダグラスの市場である民間機市場で悪いイメージを与えない為ではないか?とある。

老舗メーカーを吸収合併したとしてもその企業の力を示すのは新規の製品。
力が入るのは当然じゃないか?
293名無し三等兵:2012/02/13(月) 15:23:46.10 ID:???
聞き慣れてるせいもあるだろうが、やっぱり戦闘機は猛禽類系のネーミングが似合うな
空母にもイーグルってのがあるけど、船でイーグルとか言われてもイマイチしっくりこない
294名無し三等兵:2012/02/13(月) 15:44:19.23 ID:???
船のイーグルの方が先なんですけど?
295名無し三等兵:2012/02/13(月) 15:47:26.36 ID:???
先か後かの問題じゃないだろ
296名無し三等兵:2012/02/13(月) 15:52:15.39 ID:???
大鷲:・・・・・・
297名無し三等兵:2012/02/13(月) 15:57:12.88 ID:???
アメリカの国鳥ってだけじゃなく、鷲は強者とか神聖な物とかの象徴だから(東洋における龍みたいな位置付け)、
最強の称号に恥じない性能のF-15にイーグルの名を付けたのは結果的に大正解だった
298名無し三等兵:2012/02/13(月) 16:01:03.59 ID:???
トゥイーティとかだったらどうなっていただろうか?

F-14に
「わっういネコたんめー」とかだったんだろうか?
299名無し三等兵:2012/02/13(月) 16:02:08.06 ID:???
>>293
まあ思い込みは勝手だが笑われるよ。
まあボーイングF-15って言われると著しく違和感感じるかどうかで
世代は分かるけどねw
300名無し三等兵:2012/02/13(月) 17:07:25.43 ID:???
アメリカの国鳥であるハクトウワシ
だがbald eagleという英名を直訳してハゲワシとしてしまうと
アフリカやユーラシア各地で死体に首を突っ込んで食っている猛禽と混同してしまう

ハクトウワシは勇壮な外観をしているが、イヌワシほどには捕食性は強くない
海で魚を狙うウミワシ類で、死に掛けた魚なども良く食べる
もちろん海面近くを泳ぐ魚を急襲して捕える事もある
カモメを襲ったりキツネを襲う事もあるが、アザラシの死体なんかもよく食べる

ハクトウワシは日本も含めユーラシアにいるオジロワシと近縁で、亜種程度の扱いでも良いという
日本だと北海道東部には冬にもっと大きなオオワシが来る。どれもウミワシなので体の大きさに比例した
強さの差くらいしかない。せいぜい、陸に打ち上げられた魚を食べようと争う時に大きな個体が有利になる、程度である
イヌワシなどに比べて握力が弱い

カモメを襲い捕食するだけでなく、カモメを追いかけて飲み込んだ魚を吐き出させて食べる事もある
この性質を知っていたフランクリンは、建国の際に国鳥を決めるに当たりハクトウワシでなくシチメンチョウにしろと主張した
そして実際にアメリカはそんな国になったんですね〜、と>275以前の話題を蒸し返しかねなくなる
301名無し三等兵:2012/02/13(月) 17:22:32.72 ID:???
The name Eagle, however, wasn't immediately chosen. James McDonnell
(or “Mr. Mac,” as he was known) preferred names derived from his
interest in the occult―Phantom, Voodoo, Banshee, Demon, and the like.
When he agreed to consider bird names, Eagle was proposed. Since the
F-15 was designed to be an all-weather fighter, Eagle was chosen―
someone had read in a wildlife book that eagles could hunt in bad weather.

ホントかなあw
302名無し三等兵:2012/02/13(月) 17:31:59.71 ID:???
ワシは目が良いから遠くの獲物を見つけるね
確かにレーダー性能の良いF-15に通ずるか
303名無し三等兵:2012/02/13(月) 18:12:11.53 ID:???
しかしイーグルなんて名前を付けたあとだとそれ以上に空を制する意味を持ちそうな名を付けるのに困るだろうに。
実際に名前負けしない功績を残したんだから問題ないか。
304名無し三等兵:2012/02/13(月) 18:20:06.24 ID:???
だから猛禽類という意味のラプターと名付けた

だが同時期に映画のジュラシックパークをやってて
ヴェロキラプトルという恐竜が出てきて会見の度にその話出てきてややっこしい事にwww

ヴェロキラプトル
velocity raptor
素早い猛禽、という意味になるが、
実は恐竜の方では、raptorは泥棒、強盗、追いはぎ、略奪者、の意味でこれを名付けていたのだ
素早い泥棒という事になる

またヴェロキラプトルを含むディノニコサウルス類は、鳥に非常に近い恐竜であるため結局強い鳥の名前をつけたようなものじゃ無いか!
生物を進化の系統樹で見れば、鳥は全て恐竜だ!って事になるw
305豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/13(月) 18:50:20.54 ID:???
>299

マクドネルダグラスの名を有名にしたのがF-15だからねぇ _φ(・_・
306名無し三等兵:2012/02/13(月) 19:02:07.76 ID:???
しかしオスプレイとナイチンゲールの偶然はスゴいな
イーグル、ラプターの流れと言われたら信じちゃいそうだ
307名無し三等兵:2012/02/13(月) 19:22:09.33 ID:???
>>306
それを言うならMDが改良再設計/製造を行う事になったハリアーこそ
出来過ぎな偶然だろ
308名無し三等兵:2012/02/13(月) 22:35:58.82 ID:???
ストライクイーグルってネーミングは個人的に結構ナイスだと思ってる
309名無し三等兵:2012/02/14(火) 00:36:49.03 ID:???
http://www.flightglobal.com/news/articles/cutaway-technical-description-how-boeing-developed-the-f-15-silent-eagle-367978/

SEは正面RCSを考慮してRAMを使うみたい
新電子戦システムのDEWSはこれまでのアナログ式のTEWSに比べて能力向上
F-22やF-35みたくESMを使った方探が可能、当然データリンクを使えば目標との距離も分かる
あとHARMも使えるようにするよと
余談だがスパホはC-130なんかと共通のRWRでできなかったはず
似たような機能はF-2にも追加されるけど、F-15J改のIEWS搭載機は可能なんだろか?

コクピットは大型タッチパネル&JHMCSUが採用される予定
サウジ向けがFBWとDEWS適用の最初の顧客になると
IRSTはタイガーアイだとRCSが増えるんで機体に内蔵する計画があるってさ
310名無し三等兵:2012/02/14(火) 01:29:53.02 ID:???
>>307
マクダネルがハリアーに関わり始めたのはイーグルより前だぞ
311名無し三等兵:2012/02/14(火) 01:30:32.11 ID:???
夢がひろがりんぐ
まあ、誰も買わんだろ
312名無し三等兵:2012/02/14(火) 02:15:21.17 ID:???
F-35っていうライバルが
313名無し三等兵:2012/02/14(火) 03:35:01.23 ID:???
FBWっても空力や重心位置を大幅に変えるとも思えんしなあ
314名無し三等兵:2012/02/14(火) 09:01:50.05 ID:???
>>309
C-130ってAN/ALR-67(V)3なんて積んでたっけ?
315名無し三等兵:2012/02/14(火) 09:58:48.35 ID:???
F-16、A-10も積む-69が同じシリーズっぽい
316名無し三等兵:2012/02/14(火) 10:09:42.02 ID:???
ALR-69はレイセオン製でALR-67は(V)2までノースロップ製で(V)3でレイセオン製が引き継いだっぽいからシリーズとしては別物じゃね?
317名無し三等兵:2012/02/14(火) 10:34:36.82 ID:???
大元は両方リットン(現NG)製だな
318名無し三等兵:2012/02/14(火) 11:40:54.12 ID:???
ああ、ALR-69も無印とA付きがあるのね
AN/ALR-69A(v)がAN/ALR-67(v)3相当か
319名無し三等兵:2012/02/14(火) 17:17:14.78 ID:???
今日百里基地で、14時〜15時頃にかけて、F-15が一気に10機くらい発進して行った。
こんなの見るのは初めて。一体何が有ったんだろう?
あとA-4も2機いたな。
320名無し三等兵:2012/02/14(火) 17:24:00.15 ID:???
T-4…だよな?
321名無し三等兵:2012/02/14(火) 17:31:38.08 ID:???
>>320
そうでした。
322名無し三等兵:2012/02/14(火) 17:43:31.35 ID:???
>>319
ただ今米海兵隊FA-18とDACT中だよ、
323名無し三等兵:2012/02/14(火) 18:05:02.97 ID:???
>>322
そうでしたか。知りませんでした。
ところで、DACTって何ですか?
324名無し三等兵:2012/02/14(火) 18:10:15.82 ID:???
ググレかす
325名無し三等兵:2012/02/14(火) 18:13:05.43 ID:???
銀色のガムテみたいなやつ
326名無し三等兵:2012/02/14(火) 19:04:46.12 ID:???
訓練の内容とかどこで知るんだw
ワッチでもしてれば分かるものなの?
327名無し三等兵:2012/02/14(火) 19:37:06.54 ID:???
>>326
他スレで話題になってた
328名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:06:21.65 ID:???
>>327
ああ、なるほど…
329名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:14:01.09 ID:???
平成24年 2月 コープ・ノース・グアム12
http://www.mod.go.jp/asdf/adc/topics/topics-80-guam12/topics-80-guam12.html
航空総隊は、2月上旬から下旬にかけて日米豪共同訓練「コープ・ノース・グアム 12」をグアムにおいて実施しております。
本年度は、航空総隊及び米空軍の参加に加え、豪空軍が初めて参加することとなり、規模が一段と大きくなりました。

航空総隊は、米空軍及び豪空軍との共同訓練により部隊の戦術技量及び日米共同対処能力を向上させることを目的に、
F−2(第8航空団:福岡県築城基地)、F−15(第83航空隊:沖縄県那覇基地)及びE−2C(警戒航空隊:青森県三沢基地)部隊を参加させております。

以下、訓練の模様を紹介します。【随時更新】
330名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:20:04.44 ID:???
百里の件は
623 :名無し三等兵:2012/02/11(土) 03:01:41.04 ID:???
そういや百里のF-15が岩国のF/A-18とDACTするらしい。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120207/CK2012020702000057.html
 北関東防衛局(さいたま市)は、小美玉市の航空自衛隊百里基地で十三日から二十四日(十八、十九両日は除く)に、
岩国基地(山口県)所属の米海兵隊と共同戦闘機訓練を行うと発表した。岩国基地の米海兵隊との訓練は初めて。
 百里基地での共同訓練は一昨年一月以来五度目。これまで青森県の三沢、沖縄県の嘉手納基地所属の米空軍と行ってきた。
 今回は米海兵隊の九機、約六十人と、百里基地の十三機が県沖の太平洋上で訓練するという。

331名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:36:23.38 ID:???
>>329-330
毎年この時期は海兵隊との演習なのか。
ちっと調べれば分かることだったか…恥ずかしい

リンクありがとう。
332名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:38:23.83 ID:???
>>323
異機種間の戦闘訓練。違う挙動を示す機体と訓練を行う事で同一機種間の訓練より効果が高い、と言われている。
333名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:58:07.91 ID:???
やっぱりWVRでは勝てないのかな>F-15 VS F/A-18
334名無し三等兵:2012/02/14(火) 22:30:56.16 ID:???
FA-18がF-15相手に他国の要撃機を撃退するためのシミュをするわけですから…
シチュも整えてのことだから、ねえw
335名無し三等兵:2012/02/14(火) 23:49:17.82 ID:???
どーせAWACSで発見してAAM4発射だろ
それとも格闘戦だけもあるのか
336名無し三等兵:2012/02/15(水) 01:22:38.11 ID:???
>>335
無知すぎる・・・
通常のDACT訓練でそんなのないよw
337名無し三等兵:2012/02/15(水) 01:39:39.67 ID:???
>>335百里にAAM-4運用できるF-15Jってあったか?
338名無し三等兵:2012/02/15(水) 01:40:40.54 ID:???
今の百里のは800番台ばっかりだ
339名無し三等兵:2012/02/15(水) 01:42:22.61 ID:???
>>336
通常のDACT訓練ってどんなの?
340名無し三等兵:2012/02/15(水) 01:55:48.53 ID:???
米軍のF-15Cと空自のF-15Jが模擬戦をやると、AMRAAM搭載前提のF-15Cが
大抵は勝利する、などと18年前に言われていた訳で
中射程戦前提とか近距離前提とか、それ以前に「なぜ空戦が発生したか」を明確にする必要がある
341名無し三等兵:2012/02/15(水) 03:43:16.30 ID:???
お互い早期警戒機あんだから撃ちっ放しかつ長射程ミサイルあるやつが勝つだけでそ
近距離線に持ち込むにはミサイルを回避しなきゃならん
ま、不可能だな
342名無し三等兵:2012/02/15(水) 06:09:40.60 ID:???
サウジアラビア向けのF-15SAについて
ttp://alert5.com/2012/02/15/saudi-f-15sa-will-have-weapon-station-1-9-activated/
ttp://www.boeing.com/singapore2012/pdf/0214_f15.pdf
PDFの4ページ目

・84機を製造、既存の70機のF-15SについてもF-15SA仕様に近代化改装される
・改修作業はサウジの企業が担当
・これによりF-15の生産は2018年まで延長される
・F-15の継続的な能力改善が重要
 (デジタル電子戦システム、フライ・バイ・ワイヤ、第1/9兵装ステーションの復活)
343名無し三等兵:2012/02/15(水) 09:29:49.61 ID:???
サウジはなんだかんだ取り混ぜて200機以上のイーグル保有国か
344名無し三等兵:2012/02/15(水) 10:44:56.56 ID:???
日本にもストライクイーグル下さい
345名無し三等兵:2012/02/15(水) 10:46:36.30 ID:???
ストライクイーグルなんていらねえよ、冬
346名無し三等兵:2012/02/15(水) 11:02:10.06 ID:???
くれるというなら貰わない手はないだろう(w>F-15E
347名無し三等兵:2012/02/15(水) 11:58:09.47 ID:???
>>341
だからグアムやアラスカでやる大規模演習じゃない限りAWACSまで使うような
訓練はしないってw
DACTの意味わかってないねw
国内の米軍との訓練は飛行教導隊の巡回訓練とほぼ同じだよ。
348名無し三等兵:2012/02/15(水) 12:01:01.28 ID:???
>>338
だから?シリアルナンバーでAAM-4運用機が分かるのですね?w
349名無し三等兵:2012/02/15(水) 13:17:55.82 ID:???
>>348
知ったがぶってるとこ悪いがだいたいのとこは分かるよ
350名無し三等兵:2012/02/15(水) 15:38:31.40 ID:???
800番台はほとんどPreだからAAM-4運用機はいないと言い切ってもいいぐらいだしな
まぁMSIP仕様機への改修が無いわけでもないが
351名無し三等兵:2012/02/15(水) 17:44:38.23 ID:???
>>345
じゃあサイレントイーグルでいいです
352名無し三等兵:2012/02/15(水) 20:54:04.49 ID:???
中距離戦には中距離戦なりの戦術がある

一対一で真っ正面からぶつかるならそりゃアクティブ誘導で射程長いミサイル積んでる方がまず勝つけど、
そんな状況は実戦ではほぼ無い
353名無し三等兵:2012/02/16(木) 06:50:37.62 ID:???
F-15が活躍する映画や小説や漫画でおすすめのがあったら教えて下さい
354名無し三等兵:2012/02/16(木) 07:01:25.99 ID:???
>175 続報

ボーイング、第三次韓国次期戦闘機計画(FX-V)にF-15SEを提示しない可能性を示唆
ttp://www.koreatimes.co.kr/www/news/nation/2012/02/205_104848.html
ボーイングは、現時点ではF-15SEの提示を変えていないが、韓国がFX-Vの条件とし
てウエポンベイや低いRCS値という項目を削除した場合、F-15SEではなく、サウジアラ
ビアに輸出が決まったF-15SAの様な、若干の改良型を提案することもありえるとの事。
-------------------------------------------------------------

前の記事では、ボーイング自身のコメントではなかったが、今回の記事ではボーイング
自身の見解としてF-15SEのエントリー断念の可能性が示唆された
355名無し三等兵:2012/02/16(木) 07:02:56.13 ID:???
F-15K+か・・・納品済みF-15KもSG相当になるのかな?
356名無し三等兵:2012/02/16(木) 09:26:53.65 ID:???
MSIPとAAM-4運用能力付加のような単独改修は必ずしも一致しないのは
周知の事実だが・・
357豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/16(木) 09:29:31.25 ID:???
>342

スラブイーグルか _φ(・_・
358名無し三等兵:2012/02/16(木) 10:08:42.63 ID:???
>>355
>F-15K+か・・・納品済みF-15KもSG相当になるのかな?
SGというより空自に提案しようとしたF-15FXに近いんじゃないかと
359名無し三等兵:2012/02/16(木) 15:38:14.30 ID:???
韓国は爆撃能力も欲しがってるから空自用みたいな制空特化なんかしないだろ
360名無し三等兵:2012/02/16(木) 16:43:52.32 ID:???
主力戦闘機が、F-15からF-35になるって、車で例えると、
セルシオからマークXに乗り換えるくらいのがっかりさが有るな。
F-22の日本向け廉価バージョンとか作れないのかな?
361名無し三等兵:2012/02/16(木) 16:59:49.67 ID:???
そんなもん金かけて作るぐらいならF-35の導入する数増やした方がマシ
362名無し三等兵:2012/02/16(木) 17:00:44.80 ID:???
F-15とF-35どっちで相手とやりあいたいかと聞かれたら迷わずF-35選ぶわ
363名無し三等兵:2012/02/16(木) 18:20:46.90 ID:???
>>360
気持ちは分からんでもないが、
25年ぐらい前に新車で買ったセルシオと最新のハイブリット中型車の
どっちが良いかって比較して、どこを重視するかによって評価が変わるって感じだろ?
364豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/16(木) 19:55:45.91 ID:???
>360

さすがに今回の42機以上は購入しないでそ
イーグル退役時期ならもう少しまともな戦闘機も出来てるだろうし _φ(・_・
365名無し三等兵:2012/02/16(木) 20:03:29.66 ID:???
>360
今月号の軍事研究を見ると、青木謙知氏は、F-15の内近代化改修を受けてい
ない機体は、F-35で更新される可能性が高いと分析しているので、F-35の調
達機数は、現状の42機よりもかなり増えると見ている
366名無し三等兵:2012/02/16(木) 20:16:23.23 ID:???
今回の2個と次の3個飛行隊までほぼ確定だろうに。なに言ってるんだこいつ
367名無し三等兵:2012/02/16(木) 20:42:44.11 ID:???
>>359
F-15FXは制空特化なんかしてないよ
F-15SG+α程度、時期考えるとF-15SAぐらいだったかも知れんな
F-15K+ならF-15SAとほぼ同じぐらいになるんでね?
368名無し三等兵:2012/02/16(木) 20:43:25.96 ID:???
寿命よりも前倒しでリプレースするって意味じゃないのか
369名無し三等兵:2012/02/16(木) 21:30:19.61 ID:???
366は>>364だと思うぞ
370名無し三等兵:2012/02/16(木) 22:04:48.74 ID:???
>>364
購入するにしてもライセンス生産できるようにするだろうしねぇ。
日本は大口顧客になり得るんだから。
371名無し三等兵:2012/02/17(金) 03:20:01.28 ID:???
最終的には3桁近く入れそうな気がするけどなF-35
372名無し三等兵:2012/02/17(金) 18:59:02.76 ID:???
>>364
>イーグル退役時期ならもう少しまともな戦闘機も出来てるだろうし _φ(・_・
それってフルスペック出せるようになったF-35でしょ
373名無し三等兵:2012/02/17(金) 21:06:44.71 ID:???
AAMを12発搭載したF−35だな
374名無し三等兵:2012/02/17(金) 21:08:36.16 ID:???
F−15preの退役時期をどう見積もるか次第かな

延命に延命を重ねて2040年以降とかなった場合は
常識的に考えてF−35の次が完成してる
375名無し三等兵:2012/02/17(金) 22:35:45.88 ID:???
完成してたとして、配備・入れ替えでそこから何年かかるんだよw
376名無し三等兵:2012/02/18(土) 10:06:07.70 ID:???
ちんたら改修してんじゃねーよ
377名無し三等兵:2012/02/20(月) 14:16:14.78 ID:???
亀で悪いが800番台でAAM-4
801号機は実験機としてMSIP改修されてAAM-4搭載できるようにした機体だな
だが実戦配備機ではないので除外
配備機の800番台でMSIP機改修された832号機と885号機は今のトコAAM-4搭載改修はしてないね

5機程度ある800番台のMSIP改修機、はたして全機AAM-4搭載改修するのかしないのか
あとPre-MSIP機を20機程MSIP化の改修の話、はたしてどこまで本当だかな
378名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:12:09.64 ID:???
フル性能だせないでもレーダーは載せ替えたりしてね。
整備費をさげるために
379名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:23:59.37 ID:???
ラプター落とすのに、SEは何機必要になるんだ・・・?編隊までは不要としても3-4機?
380名無し三等兵:2012/02/20(月) 15:56:01.07 ID:???
>>379
パイロットの腕次第じゃないか。
レッドフラッグじゃF-15アグレッサーの撃墜(認定)されているし
381名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:10:59.76 ID:???
>>380
それは全体の演習ではアグレッサー側も相当の損害を被っていて
演習の終わりに経験の少ないパイロットが乗るラプターを誘い出して
複数機でタコ殴りにしてやっと一機の撃墜判定をとったんじゃなかったっけ?
382名無し三等兵:2012/02/20(月) 19:20:08.27 ID:???
>>376
ごめんw
急いで作業してるんだが、その辺わかってくれw
383名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:55:16.58 ID:???
>>380
あくまでもそれは「演習」だから
F-22側にハンデを付くまくった実践ではありえない状態だから
384名無し三等兵:2012/02/20(月) 22:41:47.18 ID:???
>F-22側にハンデを付くまくった実践ではありえない状態だから
流石にそんな演習はしません
385名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:29:01.83 ID:???
え?
386名無し三等兵:2012/02/21(火) 00:20:43.66 ID:???
どんな戦闘機も四方囲まれたらどうしようもない罠・・・
387名無し三等兵:2012/02/21(火) 04:32:50.91 ID:???
じゃあ上か下に逃げよう
388名無し三等兵:2012/02/21(火) 10:15:55.01 ID:???
なんか5機のイーグルで1機のラプターに負けるってさすがに冗談じゃないの
1機が囮になって、他の4機でフルボッコとかできないもんなのかね
389名無し三等兵:2012/02/21(火) 10:36:53.33 ID:???
>>386
時代が違うけど、坂井三郎が単機で10数機の敵を翻弄したあと逃げたこともあるらしいし、絶対にないってこともないんじゃ。
390名無し三等兵:2012/02/21(火) 11:55:32.18 ID:???
>>376
お前みたい税金払ってない奴が言うなよ。
とにかく金がないんだからしょうがないだろ。
391名無し三等兵:2012/02/21(火) 12:23:03.57 ID:???
実戦ではF-22と他の機種の戦闘は一方的にF-22が勝つBVR戦以外
発生しない。つまりF-22のパイロット訓練に於いてDACTは全くの
無意味で、将来の中露との対ステルス戦を想定したF-22同士の
訓練以外は実施の必要がない。
392名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:29:28.63 ID:???
ステルス相手にそれ以前の機体がどう挑んでくるか、
本当にシステムに穴はないのかと、
確かめることは山ほどあるから無意味から程遠いっての
393名無し三等兵:2012/02/21(火) 15:01:33.13 ID:???
ペルシャ猫相手なら戦闘が起きることも否定できないが、
相手するのはラプターじゃなくて、スーパーホーネットだろうしなぁ
ラプターはまさに戦争・紛争が起きても投入するのに何がある戦闘機に感じる。

F-15Iとペルシャ猫の戦いのほうが現実味ありそうだけど
394名無し三等兵:2012/02/21(火) 15:37:02.78 ID:???
ペルシャ猫はミニホークアイみたいな使い方しかできなくて
戦闘機が来たら逃げちゃうらしいよ。
395名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:00:08.85 ID:???
昨年4月のイラン陸軍記念日パレードのF-14と展示されたイラン国産ミサイル
ttp://www.mehrnews.com/mehr_media/image/2011/04/638281_orig.jpg
ttp://www.mehrnews.com/mehr_media/image/2011/04/638268_orig.jpg
ttp://media.farsnews.com/Media/9001/ImageReports/9001270573/41_9001270573_L600.jpg

このようにイランの戦闘機には十分な能力がありフェニックスミサイルも
国産化により今後の供給の心配がない。

AIM-54A Serno XX AAM missiles
ttp://gallery.military.ir/albums/userpics/_DSC0280.jpg

フェニックスミサイルより更に強力なAAMミサイルも既に開発済みである。
AIM-23 Sejil (baked clay) air-to-air missiles
ttp://gallery.military.ir/albums/userpics/_DSC0259.jpg

イランのF-14戦闘機をなめてかかるのもよいが、その代償は
計り知れぬ程大きなものになるだろう。
396名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:11:02.99 ID:???
電波でビリビリ来た
397名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:14:57.15 ID:???
>>395
一方米国はレーダーの距離延長+ミサイル長距離射程で対抗した
398名無し三等兵:2012/02/21(火) 17:56:00.21 ID:???
>>391
baka?
軍事の歴史を少しでも知っていれば
圧倒的に〜のはず、一方的に・・と自信まんまんでも
思い通り、想定通りにならないのが常でというのが理解できると思うが・・・
399名無し三等兵:2012/02/21(火) 19:56:43.64 ID:???
>フェニックスミサイルより更に強力なAAMミサイルも既に開発済みである。
改造ホークじゃねえか!
400名無し三等兵:2012/02/21(火) 19:57:44.64 ID:???
>>397
心配しなくても米軍はいつも通り全力でかかるだろうよ
今のイラン軍の戦力なんて湾岸戦争時のイラク軍以下としか思えない
そのイラク軍は当時の米軍にフルボッコにされたわけで…
401名無し三等兵:2012/02/21(火) 20:52:45.77 ID:???
実戦も経験せず、過剰なほど整備されてる日本ですら、
実は部品を度々落としてたなんてことが公になったのに、
イランなんて飛ばすのがやっとなんじゃないの?
402名無し三等兵:2012/02/21(火) 22:03:24.69 ID:???
式典というハレの日に編隊飛行させるために、
整備員の不眠不休の努力があったんだろうな
403名無し三等兵:2012/02/21(火) 23:44:37.98 ID:???
>>399 AIM-23について英語サイトを見たら
空対空ホークと書いてあったw

空対地ミサイルって同射程の空対空ミサイルより大きい(母機の速度が使えず発射位置の空気が濃く位置エネルギーも無いから)だから
同じドンガラで空対空にしたらとんでもない射程になるとw
404名無し三等兵:2012/02/22(水) 06:16:44.10 ID:???
しかし所詮はセミアクティブ
405名無し三等兵:2012/02/22(水) 09:48:11.45 ID:???
そのための超長射程でそ。>空対空ホーク
406名無し三等兵:2012/02/22(水) 09:51:53.34 ID:???
R-33エイモス に近いな
407名無し三等兵:2012/02/22(水) 13:07:30.49 ID:???
>>388
それは昭和の夢だ。
公式のキルレシオは30対1、実戦では99.9%、F15はやられる。
F15からラプターやステルススホーイはまったく見えないが、
あちらからはF15は無防備のただの標的機状態だ。
まったく>>391の言う通り。
408名無し三等兵:2012/02/22(水) 13:56:02.90 ID:???
>>400
ずっと友好国だったイランでなく日本を絨毯(じゅうたん)爆撃した米国の方を持つ、不思議なメンタリティの持ち主だね。

>そのイラク軍は当時の米軍にフルボッコにされたわけで…

湾岸・アフガン・イラク戦争でも米軍の主力戦闘機だったF-14が今回はイラン側にあって、
しかもアビがスホーイに強化されアムラームより高性能のアムラームスキーとアムラームスキー化されたフェニックスを装備している。
なのに米軍側は、当時はたかが攻撃機のスーパーホーネットしかない。

つまり自国の主力戦闘機にたかが攻撃機で挑まなければならない。
409名無し三等兵:2012/02/22(水) 14:59:14.44 ID:???
>>393
>F-15Iとペルシャ猫の戦いのほうが現実味ありそうだけど
F-15とペルシャ猫、うまい言い回しだな。

F-15とペルシャ猫は、21世紀のF-35とF-22の図式と似ている。
高価で最強それゆえ禁輸出(イランは親米で中東の砦だった)のペルシャ猫とF-22、
それよりは安価で低性能それゆえ輸出も可能だったF-15とF-35。

F-22にF-35が劣るように、アビオニクスもレーダーもミサイルもF-14がすべて上。
特にドッグファイトでは、1機のF-14に2機のF-15でも勝てなかった試験記録もある。
当時の米国政府の公式のキルレシオも2対1だった。

日本での導入当時に「最強の戦闘機」とすりこまれたF-15だが、
実際には「米国のF-14以外には『最強の戦闘機』」 だった。
410名無し三等兵:2012/02/22(水) 15:05:04.98 ID:???
またアンタか…
411名無し三等兵:2012/02/22(水) 15:06:47.97 ID:???
F-15J/DJのAAM-4搭載改修機。
某サイトで見たら俺の想像以上の数が改修されて配備されててワロタ!。
近代化改修とは別にAAM-4搭載改修はこれまた別メニューでちゃんとしてたんだな。

あとF-2のAAM-4搭載改修作業も来年度までには1飛行隊分の改修終わるな。

>>377
ん〜欲を言えばF-15のPre機もMSIP化してAAM-4改修してもらいたいね。
こういうの安価に済ませる方法は無いものかね………。
412名無し三等兵:2012/02/22(水) 15:14:07.66 ID:???
F-35開発中止とか、大幅劣化とか、長期延期とか起きないかね。
心神でいいよもう。
413名無し三等兵:2012/02/22(水) 15:23:33.65 ID:???
>>411
改修機まとめてあるの?どこのサイトか教えてくださいな
414名無し三等兵:2012/02/22(水) 15:36:46.23 ID:???
唐突に変なキチガイ沸いてるが有名キチガイなのか?
415名無し三等兵:2012/02/22(水) 15:51:31.30 ID:???
いつもこんな感じの流れだが?
この程度で気に障るならお前はこのスレから出たほうがいい。
416名無し三等兵:2012/02/22(水) 16:06:41.88 ID:???
基地外が有名なプロか2ch初心者かとか関係ない
単にスルーして話を進めるかスレごと放置すりゃいいだけ
417名無し三等兵:2012/02/22(水) 18:49:29.56 ID:???
>411
>あとF-2のAAM-4搭載改修作業も来年度までには1飛行隊分の改修終わるな。
それは部品の購入費だろう
改修を実施するのは一桁だ
418名無し三等兵:2012/02/22(水) 20:03:17.51 ID:???
キチガイがここにも現れたか
今日は絶好調だね
419名無し三等兵:2012/02/22(水) 20:03:59.12 ID:???
>>408-409
お前頭大丈夫?

とうかそんなデタラメな情報なんてどこから仕入れてくんだ?
420名無し三等兵:2012/02/22(水) 20:48:37.38 ID:???
【FX】「F35戦闘機、価格の高騰が続くのなら導入を中止する」 日本政府、米国に伝える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329886935/
[676:名無しさん@12周年≪sage≫ (2012/02/22(水) 17:04:49.35 ID:AkUQ12Ib0) AA]
>>654
そう、それ。
最初はEも含めてすべて飛行停止
         ↓
まずEが飛行停止解除
         ↓
その記事のとおり、E以外も解除
だよ。

これは本当なのか?
.
421名無し三等兵:2012/02/22(水) 21:41:23.39 ID:???
ウゼェよ
ウザくて答える気なんか誰も起きねえからカエレ
422名無し三等兵:2012/02/22(水) 21:42:17.50 ID:???
E型とC型とは まったく違うし 飛行停止になってないよ。
423名無し三等兵:2012/02/22(水) 21:48:42.38 ID:???
止めたくても
止めれないのよ
Forces Air Component commander is maintaining assigned F-15E Strike Eagles on ground alert and will accomplish all assigned missions with a variety of fighter,

attack and bomber aircraft, and unmanned aerial vehicles,

under his command and control during this period.
"We will continue to maintain the 24/7 Air Tasking Order profile that allows me,

as the CFACC, to synchronize and integrate air and space assets into the International Security Assistance Force and Combined Joint Task Force - 82 operational scheme of maneuver,"

he said. "This is our continual task: to have airpower overhead; persistent intelligence,

surveillance and reconnaissance; close precision strike capability; and air refueling,
airlift, airdrop and aerial medical evacuation when needed."
424名無し三等兵:2012/02/22(水) 22:04:04.02 ID:???
んと、でも止めたよね

Crash prompts F-15, F-15E groundings
ttp://www.airforcetimes.com/news/2007/11/airforce_f15grounding_071104/
425名無し三等兵:2012/02/22(水) 22:18:04.51 ID:???
どうやらEも飛行停止だったようだぞ
ttp://www.af.mil/news/story.asp?id=123076059
426名無し三等兵:2012/02/22(水) 23:01:07.51 ID:???
>>409
6.5Gしか耐えられない機体に、TF30の欠陥・推力不足、クソ高いイニシャル/ランニングコスト
の凡作機が何だって?
427名無し三等兵:2012/02/23(木) 01:28:53.93 ID:???
>>419
デタラメ △
怪情報 ○
428名無し三等兵:2012/02/23(木) 03:24:23.05 ID:???
>>419

止めてないよ。
戦争中だしな
429名無し三等兵:2012/02/23(木) 05:52:20.67 ID:???
F-35が1億5000万ドルって、何だそのイーグル価格は?
高くて性能も落ちるんなら、ファントム飛ばしてるほうがマシだな・・・
前線以外なら使えるだろうし。
430名無し三等兵:2012/02/23(木) 08:31:35.73 ID:???
>>426
馬鹿にレスつけるお前・・ww
F-14好きの俺でさえ苦笑してる基地外の書き込みだぞ。
431豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/23(木) 10:58:50.86 ID:???
>429

ラプ太を再生産した方がよっぽど率がいいよね _φ(・_・
432名無し三等兵:2012/02/24(金) 09:03:46.07 ID:???
いや、ファントム爺さんはもう過労死寸前だし
433名無し三等兵:2012/02/24(金) 10:05:14.91 ID:???
>イーグル価格
幾らマルチしたいからって無理矢理過ぎるw
434名無し三等兵:2012/02/24(金) 19:11:30.83 ID:???
>>431
米国のラプタの調達価格越えるもんな〜
まぁラプタは開発費入って無いけど
空軍だけなら劣化ラプタ作った方がよかったのは間違い無いだろね
何度同じ過ちを繰り返すと米国議会は気が付くんだろ
435名無し三等兵:2012/02/24(金) 20:12:39.82 ID:???
ただの劣化ラプターじゃでかい爆弾積めないだろ
改修するとしてもかなり大規模になったんだろうね
436名無し三等兵:2012/02/24(金) 21:28:48.10 ID:???
ステルスポッド作って外部搭載させるのはやっぱ面倒なんだろうな
437名無し三等兵:2012/02/24(金) 21:33:54.81 ID:???
それだとどうやっても元から十分な大きさのウエポンベイを持った機体よりRCSが大きくなっちゃうわな
438名無し三等兵:2012/02/24(金) 21:39:55.36 ID:???
FB-22の開発を進めるべきだったな。
439名無し三等兵:2012/02/24(金) 21:46:06.75 ID:???
F-35の3種の共有率を上げるよりFB-22作ってF-22との共用率上げた方が結果的には安く付いたかもな
440名無し三等兵:2012/02/24(金) 21:53:48.06 ID:???
FB-22のウェポンベイは2000lbクラス2発まで(嵩張るものは不可)でF-35と変わらないだろ。
FB-22があっても海軍・海兵隊用は別途必要なんだし安く付いたかどうかは疑問。
441名無し三等兵:2012/02/24(金) 22:02:32.52 ID:???
まあ空軍のみならって前提の話だしね
442名無し三等兵:2012/02/24(金) 22:08:52.50 ID:???
ステルス関係の維持費が高く付いた気がする
443名無し三等兵:2012/02/24(金) 22:13:49.43 ID:???
それは新しいRAMである程度改善したしF-22の経験からのフィードバックもあるしそれなりに良くはなるでしょ
444名無し三等兵:2012/02/25(土) 04:15:23.40 ID:???
そもそも1億5000万ドルなんて価格で買える国なんて限られそうだが・・・
日本だってそうそう出せる額じゃないだろ。
外国の予算じゃ、酷いと10機程度になるんじゃないのか?
量産化効果なんて疑わしい

日本に売られてくる10年後には円安になってるだろうし、
200億円になるかもな。
もはや貿易は赤字、債務が資産を上回ってるのは確定済み、国債はボツワナ以下
445名無し三等兵:2012/02/25(土) 09:55:45.34 ID:???
ここ最近軍板では自分のバカさ加減をアピールするのが流行ってるの?
446名無し三等兵:2012/02/25(土) 10:29:43.63 ID:???
昔からそうだよ
特にここみたいな被害担当艦ではね
447名無し三等兵:2012/02/25(土) 11:15:20.39 ID:???
>>435
F35もステルス使うなら積めないし、デカい爆弾はそれこそストライク様の出番じゃないか
448名無し三等兵:2012/02/25(土) 11:41:40.64 ID:???
ここ、被害担当艦だったのか?
449名無し三等兵:2012/02/25(土) 11:57:10.67 ID:???
曇り時々雷雨みたいな感じで営業しております
450名無し三等兵:2012/02/25(土) 17:35:34.78 ID:???
別にデタラメ戦力話書いてるはなしよりはマシだけどな。
>>444くらいのが理解出来ないのは、只のバカだけだろうし。

1ドル130円くらいがもう起きないとか思ってる奴のほうが頭いかれてるバカ
451名無し三等兵:2012/02/25(土) 17:40:19.78 ID:???
↑バカ
452名無し三等兵:2012/02/25(土) 23:40:32.22 ID:???
そんなにバカさ加減をアピールしてどうすんだ
453名無し三等兵:2012/02/29(水) 10:22:15.86 ID:???
うまくいったとしてもF-35の戦力化はずっと先の話なんだから
ラングレーの退役した奴とか砂漠から買ってこれないのかなあ
やっぱ、まともな機体は州軍の方にまわってて、日本で使えるようなのはないの?
454名無し三等兵:2012/02/29(水) 10:58:53.84 ID:???
今さらpre以下のを抱え込むんか?
455名無し三等兵:2012/02/29(水) 11:46:14.77 ID:???
>>453
米軍が使い倒したの買うよりpreの外板引っぱがして1553B配線した方が安上がり。
456豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/29(水) 12:58:54.91 ID:???
>453

http://i.imgur.com/aFjYa.jpg _φ(・_・
457名無し三等兵:2012/03/02(金) 00:07:28.00 ID:???
>>453
アメリカのF-15A〜Dの生産機の半分はPre機
一応A/CのPreは改修してMSIP機にしたけど費用が高すぎて途中でやめた
その分をF-16生産で穴埋めした
AMARCにモスボールされてるF-15はほぼPre機
ここのF-15買うくらいなら空自はPre機改修した方がマシ
モスボール機の実戦復帰は再生産と同じレベル(ついでに改修しなきゃならんし)
458名無し三等兵:2012/03/02(金) 00:33:49.30 ID:???
AMARGにはMSIP機もあるでしょ
首チョンと同ロットのロンジロン規格外機や、今後の延命に
不適と早期退役した高負荷履歴機だけど
459名無し三等兵:2012/03/02(金) 08:56:38.25 ID:???
デビスモンサンに沢山あるんだから譲ってもらえばいいじゃん・・って
発想が安易だからね。
簡単に現役復帰できると思う時点で馬鹿すぎ。
460名無し三等兵:2012/03/02(金) 12:03:47.83 ID:???
退役5年程度のF-4GをQF-4Gに改造するのに、リモコン装置などの機器を
除く単に飛行するって状態にするのに、
4G程度の飛行可能にするだけで250万ドル、現用機程度の8G〜10Gぐらいの飛行
可能にするなら600万ドル掛かるとあるよ。
単にフルスケールドローンとして飛ばすだけでもそれだけ掛かる(実際のドローンとしての
機器は更に倍近くかかるが)実戦機として戦力になるほどの改装するなら、F-16の最新新造機買うほうが
安い戦力も上だろう。
デビスの機体なんてその程度の物だよ。
461名無し三等兵:2012/03/02(金) 16:04:57.85 ID:???
機齢や設計寿命が違うからF-4と比較しても仕方ない
程度のよい機体は小国の調達数ぐらいなら揃うけど、
松島のF-2くらいの数だと無理ってだけだと思う
462名無し三等兵:2012/03/02(金) 21:20:06.85 ID:???
F-15も含め、モスボールされた機体は名義上では有事の際に実戦復帰する為とあるが
今のトコ、モスボールされてる機体が実戦復帰したことは無い
>>460でも書かれてるがドローン機として復帰した機体ならF-4も含め何機かある

結局モスボール機は部品取りくらいしか用途が無い運命
463名無し三等兵:2012/03/02(金) 21:40:54.57 ID:???
やれやれ、ホント現実を知らない奴が多すぎる
ドローン機は無人だからいいが人が乗る機体でボーンヤードから
復帰した例などほぼ存在しないのに
464名無し三等兵:2012/03/02(金) 21:43:07.36 ID:???
ドローン機って有人でも使いますけど
465名無し三等兵:2012/03/02(金) 21:55:23.17 ID:???
>現実を知らない奴が多すぎる
海自C-130Rの報道は知らなくていいのか?
466名無し三等兵:2012/03/02(金) 22:34:40.06 ID:???
>>462
あれ?
SR-71が現役復帰を一時してたのは違うのかな?NASAの機体かなんかかな?

あとフィリピンのF-8やシンガポールのA-4とかは元モスボール組じゃあないの?
467名無し三等兵:2012/03/02(金) 22:47:50.31 ID:???
F-16は記憶にある分だけでも100機以上出荷?されてるな
468名無し三等兵:2012/03/03(土) 00:56:17.29 ID:???
>>462
インドネシアのF-16はAMARCからの再生品だったはず
469名無し三等兵:2012/03/03(土) 02:59:02.47 ID:???
インドネシアが戦闘機を100機も買うかよw
470名無し三等兵:2012/03/03(土) 08:13:55.97 ID:???
B-1Bが砂漠から現役復帰したのは有名な話だよね
471名無し三等兵:2012/03/03(土) 10:37:37.65 ID:???
アルゼンチンのA-4ARもAMARCにあった元A-4Mだよね
472名無し三等兵:2012/03/03(土) 11:08:16.17 ID:???
>>466
SR-71は室内倉庫保管だったが、3機よみがえらせるのに
3700万ドル掛かってるよ。
F8UだのA-4だの時代の機体を発展途上国向けに整備して出す
のは、今のF-15の件とは同一視できないのは分かると思うけどね。
473名無し三等兵:2012/03/03(土) 11:36:10.89 ID:???
SR-71なんて同等の機体がないから、
SR-71相当の機体を本気で欲したら
新規開発は論外なのでモスボール機を丹精込めて復活させるしかない
474名無し三等兵:2012/03/03(土) 13:51:56.80 ID:???
イタリアは発展途上国だからリースされたF-16も適当に整備した
だけだったんですね
リース期間の10年もてばいいから若しかして無整備ですかねw
475名無し三等兵:2012/03/03(土) 15:50:11.87 ID:???
俺の記憶だとSR-71はデビスじゃなく専用ハンガーでモスボール保管
F-16の中古は大抵他国に売る機体なので完全にモスボールはしてない
駐機状態っていうかエンジンや電子機器とか一部を外して青空保管してたのを再生して出荷してる
A-4やF-8は退役後、再整備されて出荷じゃなかったっけ?(余ったのはモスで)

俺思うに、完全モスボールされてる野晒し機体と、売却用に保管されてる機体って取り扱いレベル違うんじゃね?
なんか前に見た画像(F-14だったかも?)で、野晒しはキャノピーにブルーシート、インテークとエンジン部分にカバー付けただけの保管
室内保管機はアルミ箔みたいなシートやビニールシートで機体を丁寧に覆われてたな
この室内保管ならいつでも復帰できそうな感じに見えたな
476名無し三等兵:2012/03/03(土) 17:06:26.43 ID:???
477名無し三等兵:2012/03/05(月) 09:06:05.01 ID:???
>>475
全然違うけどねw
478名無し三等兵:2012/03/05(月) 10:35:39.99 ID:???
スクラップヤードと同梱してるしてる連中多すぎ!
479名無し三等兵:2012/03/05(月) 14:58:36.58 ID:???
>>475
馬鹿だなーw
キャノピーと始めとする各部シーリングだのエンジン降ろしなんか、
デビスモンサンに運ばれて直ぐすると思うのか?
運ばれて順次モスボール保管仕様にするんだから、その間に
売却されれば、そのまま整備出荷されるだけ。
フィリピン向けF8UはF-8H。米海軍での運用は1971年に終了していて、
フィリピン向けにオーバーホール開始したのは1975年。
各部シーリングされ、主翼も外された完全なモスボール状態だったよ。
一機あたりのオーバーホールは85万ドル掛かった。
SR-71はパームデイルに保管されていたが、室外保管で完全にシーリングされていたよ。
室内保管されていたのはSR-71の前身A-12だよ。A-12は秘匿の為に室内保管されていたが、
秘匿が解かれた後は室外で同じくシーリングされ、オールフライングの垂直尾翼も外していた。
SR-71の再就役3機のうちの2機はNASAで飛んでいた機体。モスボールからは一機だけ蘇らせた。
その費用は>>472の通り。
結論を言えば、デビスの機体なんて持ってきても簡単には日本の戦力にはならないし、
無駄な費用が掛かるだけ。
480名無し三等兵:2012/03/05(月) 19:19:51.12 ID:???
Pre-MSIP機をJ-MSIP機に改修、近代化改修機と同等にするには
おいくら万円程かかる見込みかね?

実際に諸事情で800番台でJ-MSIP改修した機体は何機かあるんだしさ
こういう改修は無理では無いんだよね

野ざらし中古機買うよりも多少お金掛かっても
国産ライセンス持ってる機体の方が改造の自由度高いんじゃね
481名無し三等兵:2012/03/05(月) 19:49:41.27 ID:???
>>480
改修じゃF-4の代替にならんだろ、減る分だけ機体増やさなきゃならん
F-15でも別に良いけど新規製造になる
482名無し三等兵:2012/03/05(月) 21:12:32.40 ID:???
俺の記憶違いならすまん。
あのさ、ライセンス生産って戦争起きたら開発国に代わり、
自国でその機体の増産や修理、改修できるんじゃんかった?。
それなのに日本は機体生産終了後にはその機体の生産ラインが閉鎖して
全く無いってマズいんじゃないのかな?。

事故起こした機体って修理可能な場合は日本で保管してない部品はとかは
アメリカから取り寄せしてんのかい?。

胴体着陸やオーバーランしたF-15J、津波に呑まれたF-2B。
これの修理方法はいかに?
483名無し三等兵:2012/03/05(月) 21:18:28.91 ID:???
ラ国つったって全部の部品を国産してる訳じゃにぇーよ
要るものは海外から輸入することだって多々ある
484名無し三等兵:2012/03/05(月) 21:27:12.44 ID:???
>>482
修理するにしても専用の治具が必要だし、手順の分かる整備員が必要
そういう面でライセンス生産してるとノウハウが直接整備や修理に機材と人員を充てる事が可能になる
今まで行っているラ国の防衛上の利点というのはそういう視点での話

戦時に1から損失分を生産できる能力とかは最初から考えていない
485名無し三等兵:2012/03/05(月) 22:05:02.25 ID:???
>>480
単純計算で60億ぐらい
486名無し三等兵:2012/03/05(月) 22:05:21.19 ID:???
>>482
今時は戦争始まって「損失出たから」って生産しても完成する頃には戦争自体が終わってる。
本来、その為に在場予備機なんてのがあるんだが、F-2なんかは「稼働率高いからイラネ」って予備機削っちゃったからなー。
487名無し三等兵:2012/03/05(月) 22:05:52.78 ID:???
今の日本は機体の追加生産が出来るほど長期間戦争できんだろ
488名無し三等兵:2012/03/05(月) 22:09:31.58 ID:???
米国ですらそうだし

489名無し三等兵:2012/03/05(月) 22:51:34.73 ID:???
米軍のF-15Eは湾岸戦争で飛行時間が増え耐用年数が予定より早く来そうだ、ってんで追加生産したが生産自体は戦後だし。
490名無し三等兵:2012/03/06(火) 04:03:27.35 ID:???
ピースマーブルIVでイスラエルに送られた機体は
どうゆう素性の機体でしょうか?
491名無し三等兵:2012/03/06(火) 09:10:59.04 ID:???
イスラエル向け輸出はマーブルなら16で、15ならフォックスだが
492名無し三等兵:2012/03/06(火) 10:23:25.88 ID:???
>>482
ライセンス生産と言ったって協定次第で色々あるんだよ。
あんたの言ってるのは1950年代の戦後の冷戦期におけるMSAを基にする
MDAP協定によるライセンス生産の事だ。
カナダで生産されたF-86は朝鮮戦争でF-86が足りなくなった米軍が採用してる。
日本のF-86も運用が終わった後には米国に返還してるよ。
F-104以降のライセンス生産契約にはそんな事項はないよ。
493名無し三等兵:2012/03/06(火) 10:35:37.41 ID:???
車や電車と違って生産しっぱなしというわけにはいかんからなー
494名無し三等兵:2012/03/06(火) 11:23:39.80 ID:???
>>482
あたまわりーw
495名無し三等兵:2012/03/06(火) 11:41:39.55 ID:???
>>498
電車だって同じだろw
メンテは常にやってるし長寿命で海外に持って行ったりするのも同じ。
車だって業務車両は同じだろ。
メンテナンスの為に生産ラインを維持するって考えが「間違え」って事。
496名無し三等兵:2012/03/06(火) 12:35:08.67 ID:???
>>492
関係ねーけど、F-4もF-15もライセンス生産したのは日本だけなんだな。
497名無し三等兵:2012/03/06(火) 14:10:57.70 ID:???
1970-1980年代はGNP世界第二位の経済大国って奢っていたからね。
今は貧乏国なのに、このスレあたりじゃそれが理解できない浮世離れしてる人が、
沢山いるみたいだがw
498名無し三等兵:2012/03/06(火) 21:47:50.84 ID:???
F-104J/DJの退役機が台湾空軍に30機程度渡ってるが、
アメリカのMAP拠出分返還機ではなかったか?
499名無し三等兵:2012/03/07(水) 08:35:49.56 ID:???
>>491
1991年に送られたF-15A/Bはピースフォックスではないね
500名無し三等兵:2012/03/07(水) 11:08:22.45 ID:???
>>495
工場の生産ラインは常に動いてるだろってこと。整備はまた違う話だろ
501名無し三等兵:2012/03/07(水) 11:16:24.99 ID:6Rh9xwlr
>>500は一番馬鹿かなw
502名無し三等兵:2012/03/07(水) 12:27:55.21 ID:???
>>498
日本が貧乏国とか
この糞朝鮮人、夢でも見たんか?
503名無し三等兵:2012/03/07(水) 13:04:28.72 ID:???
ほーら>>502みたいな馬鹿がいるだろw
アンカーさえ間違ってるしw
馬鹿の一つ覚え・・朝鮮人認定w
504名無し三等兵:2012/03/07(水) 14:42:11.08 ID:???
>>502のような底辺の生活の奴が税金払わないから、
金がない。改修さえ進まないんだけどね。
505名無し三等兵:2012/03/07(水) 15:50:04.14 ID:???
>>501
そっくりそのまま返してやるよグズw
506名無し三等兵:2012/03/07(水) 19:00:49.92 ID:???
>>494
>>501は同一人物だな
質問に何も答えずこの対応w
お前、一度も働いたこと無いだろ?
507名無し三等兵:2012/03/08(木) 10:26:47.68 ID:???
>>506
自己紹介乙
508名無し三等兵:2012/03/10(土) 01:26:52.95 ID:???
F/A-3開発プロジャクトのスレに時々カキコしてたコテハンだろ
509名無し三等兵:2012/03/10(土) 18:52:56.66 ID:osJprnpE
800番台の15ってAAM-5積めるの?
岐阜基地に遠征に来た306SQの15が積んでるけど・・・
510名無し三等兵:2012/03/10(土) 18:57:32.88 ID:???
>>503などとチョンがほざいており
511名無し三等兵:2012/03/10(土) 19:41:49.19 ID:???
あざーす
512名無し三等兵:2012/03/10(土) 20:53:22.58 ID:???
>>509
積めるよ。小松にたくさんいる。
513名無し三等兵:2012/03/14(水) 11:28:36.41 ID:???
単に積めて撃てるのと、フルスペックで使えるかは別の話だけどな
シーカー視野角と射程とIRCCMがAAM-3とは段違いだからLOALやHMD使えない限定運用でもかなりのもんだとは思うが
514名無し三等兵:2012/03/17(土) 04:08:23.51 ID:Xbs9Ma2A
形態二型もそろそろ60機か

たのもしいのぅ
515名無し三等兵:2012/03/17(土) 10:50:20.66 ID:???
予算ついただけで改修はまだの機体もあるから、、
現時点で実際に改修が終わったのは一型二型あわせても40-50機あたりだろう
516名無し三等兵:2012/03/17(土) 13:10:42.40 ID:???
納入済みは30機くらい。
517名無し三等兵:2012/03/17(土) 16:43:35.64 ID:???
インテーク菱型にして尾翼を斜めにすりゃ今時なんだろ?
518名無し三等兵:2012/03/17(土) 21:54:17.95 ID:???
機首にサイドエッジ
インテーク菱形
尾翼斜め
パイロン無し
ウェポンベイあり
エンジンダクトなんかも胴体全体でデコボコ無し

このような形に作って、なおかつRCSが高いままの機体というのがあるのかどうかw
519豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/03/17(土) 23:27:11.37 ID:???
>517

映画のパトロールレイバー2になんかそんなん出てきたな _φ(・_・
520名無し三等兵:2012/03/17(土) 23:33:51.51 ID:???
インテークやダクトを改造するとしたら
もう新規設計が必要になり、既存機からの改造なんて不可能だよなあ
521名無し三等兵:2012/03/18(日) 00:04:03.44 ID:???
522名無し三等兵:2012/03/18(日) 00:11:36.44 ID:???
>>521
俺は素人だから「かっこいい」としか思わないが、ちゃんと飛ぶのか?
523名無し三等兵:2012/03/18(日) 00:22:06.87 ID:???
いい機種なんだからスホーイみたいにイジリ倒せよなぁ
524名無し三等兵:2012/03/18(日) 02:28:28.27 ID:???
>>522
飛ばない理由が特に思いつかない
525名無し三等兵:2012/03/18(日) 02:56:18.67 ID:???
526名無し三等兵:2012/03/18(日) 03:04:52.90 ID:???
ちょっと  がっかりしたのは俺だけだろうかwww
527名無し三等兵:2012/03/18(日) 10:52:17.70 ID:???
結局カナードなんて
いらないわな

528名無し三等兵:2012/03/18(日) 11:10:25.22 ID:???
ニワカマニアのキーワード
ステルス、偏向ノズル、カナード、有視界外戦闘w
529名無し三等兵:2012/03/18(日) 11:11:49.63 ID:???
空母っていうのもあるな
530名無し三等兵:2012/03/18(日) 11:15:29.12 ID:???
核武装
531名無し三等兵:2012/03/18(日) 14:08:18.08 ID:???
とりあえず近代化改修、未改修機も含め
AAM-4搭載改修機が60機越えたのは事実
俺某F-15ファンサイトから頂戴した搭載可能機リストあるけど、機体番号ココに載せちゃ〜やっぱマズイよな?
でもちょっと書いちゃうか

DJの完全国産機、080から098のほとんどがAAM-4搭載改修済み
未改修は5機だけ
063以降079までのノックと国産機での改修機はまだ数機のみ
532名無し三等兵:2012/03/18(日) 15:00:56.40 ID:???
気付いたらどいつもこいつもぶっといアクティブAAMをぶっ放してくる奴等になってたのか
533514:2012/03/18(日) 15:44:08.83 ID:???
>>531
適当な数打って探り入れたわけだが(ry
534名無し三等兵:2012/03/18(日) 18:50:36.54 ID:???
AAM-4搭載機なら既にMSIP機のJ/DJのほとんどが修済みじゃボケ!
過去スレ読み直せよ情弱!
あと近代化改修機は60機越えてないしwwwってか何が60機だよっw
予算前倒しのおかげか1型2型が入り混じる形だがようやとプランの半分が配備された程度にすぎん
それよりもPre機の改修話はどうした?頓挫したか?
535名無し三等兵:2012/03/18(日) 20:38:11.29 ID:???
AAM-4てスパローと比べて
なにか良いの?

おせーてマニアのしと

536名無し三等兵:2012/03/18(日) 20:51:07.97 ID:???
>>534 血圧高いだろ おまえ
537名無し三等兵:2012/03/18(日) 20:56:43.35 ID:???
>>535
スパローは、撃った後最後まで敵機をレーダーで捉え続けなければならない
その間に、他の敵機がこっちを狙ってくる素振りを見せたら、回避しないといけない
そうなると外れてしまう

AAM-4やAMRAAMの場合、AAMが敵機まで10kmとかの距離まで近付いたら
もう機首を逸らしてしまっても構わない
その頃にはAAM-4あるいはAMRAAMの機首にあるアクティブシーカーが、敵機を見分けて
その敵機を自動的に追跡し、至近距離で弾頭を爆発させ、撃墜してくれるのだ

スパローのようなAAMをセミアクティブレーダー誘導AAM、
AAM-4のようなAAMをアクティブレーダー誘導AAMという
538名無し三等兵:2012/03/18(日) 20:58:07.04 ID:???
19990年代半ば以降、在日米軍のF-15Cと空自のF-15Jが模擬空中戦を行うと
F-15Cが圧勝したという
理由は、F-15CはAMRAAM搭載、F-15Jはスパロー搭載、というルールで行われたためだ

そして実際、F-15Cは当時からAMRAAMを運用できたし、
F-15JはAMRAAMもAAM-4も運用できなかった
539名無し三等兵:2012/03/18(日) 21:00:16.11 ID:???
10km・・・

つまり相手のケツからじゃないと無効ってわけか
540名無し三等兵:2012/03/18(日) 21:22:31.13 ID:???
初期のAIM-120Aは10kmじゃないとアクティブシーカーが働かなかった
それまでは狙いっ放し

もっとも、慣性誘導w を使えば良いので、それを込みにしたら30km先から撃って
あとは逃げたって変わらなかったw
541名無し三等兵:2012/03/18(日) 21:25:01.03 ID:???
>>539氏は読解力が低いタイプだから

・戦闘機が敵戦闘機まで30〜60kmくらいのところからAAMを撃ち、そのAAMが10kmまで接近してから
AAM自身のシーカーが目覚めて敵機を捉える



・戦闘機が敵機に10kmまで近付いてからでないと、AAMを発射できない

の区別が多分付いていないぞ!
542名無し三等兵:2012/03/18(日) 21:39:22.85 ID:???
敵機に接近して目視しないと撃ってはいけないんだよ〜ベトナムの時からそうだし〜

の団塊ベトナム平和連合の連中が紛れているからな
543名無し三等兵:2012/03/18(日) 21:51:54.28 ID:???
向かってくる機に打つ場合

マッハ5程度で停止している物体を狙うのと同じ
544名無し三等兵:2012/03/18(日) 22:00:09.33 ID:???
10キロつったら隣町の端っこだー
15センチ程度の直径でたいしたもんだぜ
つかレアアースもったいねwwww
545名無し三等兵:2012/03/18(日) 22:03:28.92 ID:???
一方AAM-4は1999年の配備開始時にはもう20km先まで探知出来て自己誘導可能になっていたという

そしてAAM-4改では、どうやら30〜35kmくらい先まで探知可能になり、
アクティブレーダー誘導AAMでありながら、慣性誘導区間と合わせると中間誘導ゼロで視界外の敵(40km以上離れたところの敵)も
十分に狙えるようになった?という話がある
546豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/03/18(日) 22:06:03.48 ID:???
>538

未来人か _φ(・_・
547名無し三等兵:2012/03/18(日) 22:31:37.51 ID:???
AAM-4はAIM-120に比べてミサイルの大きさ自体がデカイし射程やシーカー性能が優れるというのは自然な話
ロシアのR-77(AA-12)とか中国のPL-12なんかはAAM-4と似たような大きさだからこいつらとの性能差は技術力次第
欧州共同開発のMeteorとかR-77PDなんかと比較すると推進方式の違いで射程では不利ってことになる

ただ電子戦関連の話はカタログスペックだけじゃ計れない部分が相当あるからな…
詳しい話を知ってる人はしゃべれないしヲタとしては想像するしかない
548名無し三等兵:2012/03/18(日) 22:57:41.86 ID:???
F-15J PRE MSIPも金かかるかもしれないけど、
全部、アップデートしたほうがいいね。
F-15JやF-2の再生産は絶望的らしいし。
アメリカはF-15Cの機体寿命を18,000時間まで延ばすらしい。
それなら日本は2070年までF-15Jを使える。
549名無し三等兵:2012/03/18(日) 23:20:23.31 ID:???
らしい連発の俄か知識で書き込むくらいならROMに徹しろ
550名無し三等兵:2012/03/18(日) 23:23:19.04 ID:???
>>545一説によると慣性誘導+アクティブ誘導のみで54kmに達したという説がwww

その上で、「F-2のレーダーの性能を上げないとAAM-4改のフル性能を引き出せないから〜」なんて言ってたのか?
もちろんJ/APG-2でそれは達成された訳だが
この場合は中間誘導も込みなのだろうが、AAM-4改は中間誘導も込みだと一体射程何kmなのかとw
551名無し三等兵:2012/03/19(月) 00:11:00.76 ID:???
マッハ5だと50キロ進むのに難病?
552名無し三等兵:2012/03/19(月) 00:24:40.64 ID:???
>>551
高度による
553名無し三等兵:2012/03/19(月) 00:37:32.61 ID:???
>>550
どこの一説なん?「慣性誘導+アクティブ誘導のみで54km」ってどういう意味だ
発射母機が回避機動とらんうちは常に指令誘導を行うだろし
中間誘導が慣性誘導か指令誘導かの違いで射程が変わるわけでもないんじゃ
554名無し三等兵:2012/03/19(月) 09:42:27.05 ID:???
>>553
>中間誘導が慣性誘導か指令誘導かの違いで射程が変わるわけでもないんじゃ
変わるだろ
555名無し三等兵:2012/03/19(月) 10:51:16.29 ID:???
>>553はAAM-4の射程を54kmにしたくてしょうがない旧共産圏の犬
556名無し三等兵:2012/03/19(月) 14:22:16.89 ID:???
>>553>「慣性誘導+アクティブ誘導のみ

これをスタンドオフレンジという
557名無し三等兵:2012/03/19(月) 14:33:53.55 ID:???
慣性誘導って、撃った後で真っ直ぐに飛びますってだけじゃ無いか!
558名無し三等兵:2012/03/19(月) 14:47:28.03 ID:???
どちらかというと「居るっぽいところに飛ぶ」
あと弾道は直線とは限らない
559名無し三等兵:2012/03/19(月) 15:33:03.48 ID:???
慣性誘導って、最初に撃った方向に飛ぶだけの話だぞw

発射前に入力された敵機の方向があればそっちに向いて飛ぶが、後はそれっきり
560名無し三等兵:2012/03/19(月) 15:46:30.10 ID:???
慣性航法装置はカーナビにも付いてるわけだが。
目標位置と現在位置が分かれば「直進」する必要はないぞ?
射程を稼ぐなら弾道飛行した方がいい。
561名無し三等兵:2012/03/19(月) 16:41:23.86 ID:???
発射してから15km飛ぶまでのAAMの速度が平均でMach2だったとして23秒

23秒間に、敵戦闘機って平均Mach1未満つまり秒速300mクラスとして7km程度横に逃げる

まだAAMと敵戦闘機との距離は35kmあるから、tanθ=1/5くらい
角度10度くらいか
両側合わせて、頂角20度の探知円錐をAAM-4改のAESAシーカーは持っていると

計算ミスあるねw
562名無し三等兵:2012/03/19(月) 17:03:32.83 ID:???
探知円錐の頂角20度って大きいなあ
戦闘機なら、一般スペックの探知距離を出す探知角って旧式レーダーの場合左右合わせて15度くらいじゃなかったか?
左右合わせて30度だと探知距離1/3になるとか不満が出る

つまり、まともにビームを絞れば、探知距離60km以上すら夢では無いと
初期にちょっと中間誘導してやれば、そのくらい離れた敵でも捉えてしまうかも知れんw
563名無し三等兵:2012/03/21(水) 01:09:49.53 ID:???
まて、なんだか伝言ゲームみたいになってる
564名無し三等兵:2012/03/24(土) 16:10:43.54 ID:???
F-15J用の電子戦ポッドって飛行試験してないのかねぇ
政策評価の開発線表見る限りじゃそろそろやっててもおかしくないと思うけど
565豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/03/24(土) 16:54:48.82 ID:???

電子戦ポッド自体、米軍の独壇場なのかな
_φ(・_・
566名無し三等兵:2012/03/25(日) 16:52:58.79 ID:???
アグレッサーのF-15DJならよくAN/ALQ-131積んで飛んでるね
これ自体今でも十分電子戦能力あるからな〜
確かF-15JのJ/ALQ-8の約10倍くらいの性能だったかな
ただ難点はAN/ALQ-131積むとセンタータンクが付けれなくなる
567名無し三等兵:2012/03/26(月) 17:09:40.95 ID:???
>>564
飛行試験はまだ先。
568名無し三等兵:2012/03/26(月) 18:17:55.89 ID:???
>>566
AN/ALQ-131が十分通用するのはいいとして
J/ALQ-8の約10倍の性能なんてどっから出てきた話なの?
569名無し三等兵:2012/03/27(火) 14:01:27.32 ID:???
……。
570名無し三等兵:2012/03/27(火) 14:02:19.35 ID:???
西暦1981年(昭和56年)3月27日、午後1時50分――。岐阜県各務原市・航空自衛隊岐阜基地西方の空に、2つの機影は現れた。

2つの黒い物体は東へ、東へと移動して行き、岐阜基地から離れて行こうとするところで、左に旋回した。
その平面形は、超最新鋭にして、新世代の戦闘機のものだ。間違いない!!

2つの機影は、左旋回を終えると、どんどん岐阜基地上空に接近して来た。両翼には、日の丸が記入されている!
2機の戦闘機は岐阜基地上空に達すると、次々に左へブレイクして、木曾川方面に出た後、ファイナル・アプローチに移った。

午後1時53分。
1号機(02―8801)が最初にタッチ・ダウン、それから30秒近く後に、2番機(02―8802)も、無事にタッチ・ダウンした。

…………航空自衛隊初のF-15J・イーグル戦闘機は、31年前の今日、日本に『颯爽登場』した。
571名無し三等兵:2012/03/28(水) 02:16:42.37 ID:???
30年も使ったからいい加減ヘタってるだろうな
572名無し三等兵:2012/03/28(水) 07:19:13.27 ID:???
一番若いF-15Jで13年、DJは12年前だな
573名無し三等兵:2012/03/28(水) 11:48:47.74 ID:???
車じゃ10年ほど乗ったら買い替えるけど、車以上に
荷重や振動を受ける戦闘機が30年ももってるんだな。

まぁドンガラ以外は導入時の部品なんか10%も残ってないんだろうけどね。
電子機器なんかは数年おきに更新してんじゃないのか
574名無し三等兵:2012/03/28(水) 12:53:45.01 ID:???
車以上に負荷がかかるとはいっても、
だからこそ車以上に頑丈に作ってあるんだからそんな単純な比較にはならんよ
575名無し三等兵:2012/03/28(水) 13:24:34.44 ID:???
>>573
COTS使った機体ならともかく。軍需品は数十年延々と製造されるだろ。
576名無し三等兵:2012/03/28(水) 13:27:43.35 ID:???
> 車じゃ10年ほど乗ったら買い替える

かつての車検制度がその流れを強制してただけで
10年で廃車は日本独特のスタイル
577名無し三等兵:2012/03/28(水) 13:29:23.40 ID:???
>>576
おかげで車離れが進行中
税金垂れ流しってのがよくわかったからね
578名無し三等兵:2012/03/28(水) 15:04:11.90 ID:FdKcUPMD
>延々と生産
これがよくわからん。F15やF2のコンポーネントは生産されているということ?
だとしたらドンガラ生産すりゃ増やせる?
579名無し三等兵:2012/03/28(水) 15:32:10.83 ID:???
現在進行形でレーダー換装してることも知らんのかよ
580名無し三等兵:2012/03/28(水) 17:12:27.00 ID:???
>>566
性能よくてもスレットテーブルがちゃんと更新されてないと意味がない
その辺はちと不安

で戦電防はALQ-8やALQ-131改のようなセルフプロテクションジャマーではなく、
エスコートジャマーとして開発されてる点に注意
581名無し三等兵:2012/03/28(水) 17:49:11.75 ID:???
>>579
レーダ単体なら知ってるがな。それ以外のパーツはどうなのか
うまくいけばF-15も再生産可能じゃないかって話
582名無し三等兵:2012/03/28(水) 20:53:46.79 ID:???
>>578
>>581
無理。
機体の生産が終わって、それ以降も生産されるのは部品レベルのもの。
583名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:06:55.64 ID:???
たとえば胴体や翼に亀裂入ってそれだけ新しく造るとかないの?
亀裂入ったら全損処理?
584名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:24:43.20 ID:orZVDw95
F15はE型しか製造ラインが残ってないから、作るにしてもEのフレーム使わんと無理
フレーム自体はCと数十キロしか違わないから新造自体は不可能じゃないが、15Jでは無い
585名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:25:26.52 ID:???
クラックが入るのはよくあることで、そういう場合はそこにパッチをあてて使い続ける
パッチあててもどうにもならんレベルのクラックが発生するなら、
それはもう製造レベルで欠陥があったか耐用年数超えて無理に使い続けたかのどちらか
586名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:33:59.82 ID:???
>>583
F-15じゃないけど今本屋で並んでるJWinsgって雑誌にF-4の話が載ってるからそれを見てもらえば理解出来ると思う

基本的には>>585の言う通り
F-15はまだいいんだけどF-2なんかはどうするんだろ?
ステルス機なんかもっと大変だろうし…
587名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:35:01.02 ID:???
エスコートジャマーつってもグロウラーみたいに機体ごと改修するんじゃないんだろ
588名無し三等兵:2012/03/28(水) 21:41:00.70 ID:???
>>586
多分こんな感じで修復する
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14484816
589名無し三等兵:2012/03/28(水) 22:12:16.48 ID:???
>>587
それはそうだがストライクパッケージに随伴出来るECM機がいるのはデカイ
590名無し三等兵:2012/04/01(日) 16:53:05.98 ID:???
自分は軍事には疎い素人なんだけど、劇場版パトレイバー2に登場した改修型F-15って
実際に改修・または新規開発出来ないのかな?
無理してステルス化しなくてもいいと思うのだが?
591名無し三等兵:2012/04/01(日) 21:27:49.20 ID:???
意味が無い
592名無し三等兵:2012/04/02(月) 01:41:25.14 ID:???
F35がポシャったら浮上しそうだがね
593名無し三等兵:2012/04/02(月) 01:55:36.08 ID:???
そういった改修がたいした金も時間もなく出来ると思ってるのか
594名無し三等兵:2012/04/02(月) 02:09:03.21 ID:???
似たような実機(つか元ネタ)があるだけで満足すべき
595名無し三等兵:2012/04/02(月) 03:19:15.56 ID:???
>>590
あの羽根を増やし/角度変えてレーダー反射と重量の増大させたF-15?
596名無し三等兵:2012/04/02(月) 09:22:20.78 ID:???
>>592
どう考えてもF-35がダメになったら浮上しそうなのはF-15XXとかF-15SEであってあんなF-15S/MTDモドキは出てこない。
597名無し三等兵:2012/04/02(月) 12:01:53.19 ID:???
>>590
>無理してステルス化しなくてもいいと思うのだが?

F-35やT-50やJ-20のせいで
無理してステルス化しないとダメな時代になってしまった

F-15S/MTDや、ロシアのSu-37で頭が止まっている人にはこのセリフを送ろう

「エアショー用の派手な低速機動ができる戦闘機が最強だと勘違いしている奴は
中射程からAMRAAMを食らって
クルビットを踊りながら火を噴いて墜落してしまえ!」
598名無し三等兵:2012/04/02(月) 12:21:31.91 ID:???
>>597
フランカーこそ改良でカナードとっぱらってたり>>590みたいなアニメネタ否定のいい材料じゃね?
599名無し三等兵:2012/04/02(月) 12:48:25.71 ID:???
>>590
J改かMSIP2に改修した方が安上がり
600名無し三等兵:2012/04/02(月) 12:51:13.31 ID:???
安上がり以前にカナード付けてと垂直尾翼を傾けるだけじゃたいしてメリットがないしなあ
601名無し三等兵:2012/04/02(月) 23:50:12.15 ID:???
何かノズルに加えて主翼や水平尾翼まで弄ってますけどw
>521
602名無し三等兵:2012/04/03(火) 01:54:46.95 ID:???
韓国空軍は2日、大邱基地でF-15K 60号機と61号機の引渡しを受けた。
これにより、第2次導入分21機すべての引渡しが完了。
603名無し三等兵:2012/04/03(火) 23:15:53.41 ID:???
F15Eなどに搭載する精密誘導爆弾にJDAMってありますけど
これの読み方ってジェイダムでいいのでしょうか?
604名無し三等兵:2012/04/04(水) 00:58:43.44 ID:???
大丈夫
605名無し三等兵:2012/04/06(金) 23:00:20.12 ID:TKDyBRf0
F-15Jは曲がりなりにも日本モデルなんだから、何かこう
日本版特有な綽名が欲しいと思っているのは俺だけなんでしょうかね?

あとF-35は一体いつになったらちゃんとしたのが出来るんだろうか……出来ても使う機会あるんか

>>597
>無理してステルス化
その場合はパイロットの肉眼での判別力みたいな要素が重要になってくるって事になるのか?
606名無し三等兵:2012/04/06(金) 23:02:42.32 ID:???
IRSTとかに頼るのだ

改修型でも積んでみたでしょう
607名無し三等兵:2012/04/06(金) 23:14:29.11 ID:???
>IRST
チャフはどうするのか…
608名無し三等兵:2012/04/06(金) 23:32:31.77 ID:???
>>607
100歩譲ってフレアならわかるけど、チャフでIRSTの何が妨害されるんだね
あとIRSTは敵機形状もデータがあるなら判別出来ちゃうんでフレア程度じゃ欺瞞しにくいよ
609名無し三等兵:2012/04/07(土) 00:17:55.85 ID:???
>>608
じゃあIRSTへの有効な対策は何なのか、という疑問が
610名無し三等兵:2012/04/07(土) 00:27:40.42 ID:???
>>607はチャフとフレアを間違ったのだろう

チャフ:レーダーを誤認させるための金属片

フレア:赤外線センサーを誤認させるために使う。マグネシウム小片を燃やして吹き出したり、ってマグネシウムも金属だwが、
まあ、こっちは熱を出す状態で噴出させる
611名無し三等兵:2012/04/07(土) 08:40:34.84 ID:???
まじめな話F15Jっていつまでもつのかねえ
612名無し三等兵:2012/04/07(土) 10:24:17.99 ID:BjWpWtE7
後20年は日本は使うんじゃね?
613名無し三等兵:2012/04/07(土) 11:52:51.96 ID:???
アメリカが真のF15後継機を作る時に相乗りすればいいのに。
614名無し三等兵:2012/04/07(土) 14:23:00.08 ID:???
もとよりそのつもりでそ
615名無し三等兵:2012/04/07(土) 15:12:20.22 ID:???
20年だとそろそろ新戦闘機の話が出てないと間に合わない
無いからF-35系なんだろうな
616名無し三等兵:2012/04/07(土) 19:23:04.64 ID:Ra4COB1g
F-4のかわりにF-15Eを緊急輸入して
F-35はF-15Jの更新ってことにすればいいのに
617名無し三等兵:2012/04/07(土) 20:39:20.37 ID:/6xnO2Cp
F35はF15の代わりにならんのにF35厨ときたら
618名無し三等兵:2012/04/07(土) 21:18:37.66 ID:???
>>617
確かにE系なら戦爆としてペイロードの点で代わりにならないねw
GBU-28やB61はF-35じゃ運用できないしw
619名無し三等兵:2012/04/07(土) 21:29:00.32 ID:???
B61ならサイズ的にウエポンベイには収まるんじゃね
戦術核なんて使う機会があるのか知らんけど・・・
620名無し三等兵:2012/04/07(土) 21:34:28.93 ID:???
>>616
パイロット数が足りないので複座また採用するのは厳しいと思う
自衛隊の場合後席専用のミッションオペレーターってのがいないんで後席もパイロットになっちゃう
現状でもF-4の複座はかなりお荷物になってるはず
621名無し三等兵:2012/04/07(土) 21:48:09.01 ID:???
>>620
F-4と違って1人だけでいいぞ
622名無し三等兵:2012/04/07(土) 21:52:48.23 ID:???
>>621
組織改編と新たな養成プログラム組む予算がないし国会で承認されるとは思えない
623名無し三等兵:2012/04/07(土) 21:55:52.90 ID:???
何入れても新たな要請プログラムは発生するだろ
624名無し三等兵:2012/04/08(日) 04:24:44.70 ID:???
>>618
> >>617
> 確かにE系なら戦爆としてペイロードの点で代わりにならないねw
> GBU-28やB61はF-35じゃ運用できないしw

いや、617の

> F35はF15の代わりにならんのにF35厨ときたら

のF15は既存のF-15Jが果たしている迎撃機や制空戦闘機としてのミッションをF-35では果たせないって意味だろ。
実際、そう思うよ。F-35は基本的に攻撃専用機で防空戦闘とか制空戦闘とかの空中での戦いにはほとんど使えない。

アメリカも空の戦いが主目的の戦闘機と対地・対艦攻撃が主目的の攻撃機とを機種コードFとAとで区別して表示して欲しい。
そしたらA-35になるから航空自衛隊も買いたいなんて言えなくなるのに。
航空優勢戦闘機のF-22は空中での戦いが主目的だからF-22だけどね。
同じステルスと言ってもF-22とF-35とでは機体の性格や果たすべき目的が全く違う。
F-15とF-16と以上に違う。

だからF-22が欲しかったんだけど買えないからってF-35を買おうという自衛隊の選定は論外というかズブの素人レベル。
625名無し三等兵:2012/04/08(日) 04:30:41.26 ID:???
>F-35は基本的に攻撃専用機で防空戦闘とか制空戦闘とかの空中での戦いにはほとんど使えない。
そんな機体だったらF-16の代替になるわけがないw
626名無し三等兵:2012/04/08(日) 09:14:48.25 ID:???
F35って「万能は二流の集まり」な機体かと思ったんだが。
627名無し三等兵:2012/04/08(日) 09:52:25.29 ID:???
F-15Jは曲りなりにも日本製なんだから、ちゃんと日本語名を制定してあげていいんじゃないかと
628名無し三等兵:2012/04/08(日) 10:01:02.69 ID:???
>>624
以上、ズブの素人さんのご高説でございました
さぁみなさま拍手拍手ぱちぱちー
629名無し三等兵:2012/04/08(日) 10:15:06.52 ID:???
確かに文字通りのハイローミックスのローに過ぎなかったF−16に比べれば
F−35は求められる性能や役割が二周り以上違う感じだな
630名無し三等兵:2012/04/08(日) 10:15:50.45 ID:???
A型に限ってもな
631名無し三等兵:2012/04/08(日) 12:13:41.48 ID:fT8xLegN
F16がローなはずが傑作機になってしまったけど、上昇力等の要撃能力とかはF15にはかなわない
ラプターのローであるF35もそこら辺は同様
そこら辺を重要視するかどうかでしょうね
632名無し三等兵:2012/04/08(日) 16:28:43.17 ID:???
F-35の愛称は疾風で
633名無し三等兵:2012/04/08(日) 16:45:12.61 ID:???
>>631
上昇力は第四世代機の中でF-14Aは最も劣悪だと思うが(F-16以下)、第三次F-X候補にも残ったし
立派に艦隊防空戦闘機として性能面では評価された。
634名無し三等兵:2012/04/08(日) 16:47:06.33 ID:???
つなぎはF-16E/Fでいいのに
金満ファルコン最高
635名無し三等兵:2012/04/08(日) 16:56:18.65 ID:???
第三次F-XでF-15が選定された理由が記載されてるけど、
BVR戦ではF-15C≒F-14A、F-16Aはスパローを搭載出来ないうえに、IFFすらないので
論外とゆー感じだね。

http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1977/w1977_03.html
636名無し三等兵:2012/04/08(日) 17:03:00.89 ID:???
当事のF-XでのF-16なんて当初計画通りの、
お昼にサイドワインダーが撃てればそれでいいじゃないという、ローという言葉から受ける印象どおりの機体だしな
上昇力でF-14より優れていようが他が駄目すぎ、
欧州機は当て馬となれば、最終選考はF-15とF-14になって当たり前
637名無し三等兵:2012/04/08(日) 17:04:13.19 ID:???
>>635
F-16Aはスパロー搭載改修が前提。
ただし、

・全天候下における戦闘能力

>全天候能力についてみれば,F−14及びF−15は,全天候下において運用
>するための十分な能力を有しているが,F−16が装備しているサイドワイ
>ンダーは赤外線ホーミングミサイルであり,雲の中で使用できないため全
>天候下における戦闘能力には問題がある。

>F−16に全天候能力を付与するためにはレーダー誘導ミサイルのスパローを
>装備することが必要である。

>ただ,機体に比し大きなスパローをとう載することになれば,F−16本来の
>飛行性能を低下させることが危惧され,また機体が小型であるためレーダー
>の能力に物理的な限界が生じるおそれがある。


638名無し三等兵:2012/04/08(日) 17:05:56.61 ID:???
F-16ADFか
639名無し三等兵:2012/04/08(日) 18:05:09.70 ID:???
F-35がよろよろしてるので逆転で復活するかもですね
640名無し三等兵:2012/04/08(日) 18:12:42.58 ID:fT8xLegN
キチガイはなんでも空自のFX話にすんだな
F35の不向きな例を出しただけなのに
641名無し三等兵:2012/04/08(日) 18:43:00.76 ID:???
そりゃ純粋な制空戦闘機F-22に比べりゃ不向きだろうねw
そん変わり1,000lbJDAM×2しか積めないけどw
642名無し三等兵:2012/04/08(日) 18:58:56.39 ID:???
643名無し三等兵:2012/04/08(日) 23:09:44.40 ID:???
他に候補がないんだからしかたない
644名無し三等兵:2012/04/08(日) 23:32:08.03 ID:???
>>636
まだ同計画機ならF/A-18のほうがましそうだしね
645名無し三等兵:2012/04/09(月) 09:48:40.10 ID:???
>>644
当時はまだYF-17だぜ。
646名無し三等兵:2012/04/09(月) 10:15:24.85 ID:???
>>633
F-14Aの上昇性能はF-16以下どころかF-4以下だよ
647名無し三等兵:2012/04/09(月) 10:19:10.64 ID:???
>>637
当時のF-16が想定してたAIM-7の搭載場所は主脚扉だしなぁ
ttp://attach.high-g.net/attachments/72-01567.jpg
ttp://www.airforceworld.com/fighter/gfx/f16/f16_aim7_2.jpg

分離成功率80%とか聞いたけど無茶すぎる
648名無し三等兵:2012/04/09(月) 12:19:49.79 ID:???
>>646
しかし当時はグラマンのF-14とMDのF-15との激戦が繰り広げられたと聞くが・・
今となって見ればF-15が正解だった様な気がするけど・・
649名無し三等兵:2012/04/09(月) 13:16:32.26 ID:???
上でも出てるけど、
当事の候補機の顔ぶれで最後まで残るのは何かと問われればF-14とF-15に落ち着くよ
上昇力は大事だけど上昇力だけで選ばれるわけでないし、
上昇力で上回っているからと言ってF-14より当事のF-16を選ぼうとはしないでしょ
650名無し三等兵:2012/04/09(月) 16:38:49.50 ID:???
推力比とかでしか戦闘能力を評価できないないニワカがまだいるのか・・
あくまでも大事な要素の一つに過ぎないのに・・
651名無し三等兵:2012/04/09(月) 21:10:39.80 ID:???
F-14とF-15ならコストも重要な気はするが
652名無し三等兵:2012/04/09(月) 21:12:03.66 ID:???
F100エンジン積んだF-104なら・・・・・
653名無し三等兵:2012/04/10(火) 10:53:51.25 ID:???
>>652
F100に近いTF30積んだF-104発展型ならモックアップであったよ
X-27=CL1200、結局海外供与機としてもF-5E/Fに負けたけど・・・

http://wikipedia.gwbg.ws/dhzf
654名無し三等兵:2012/04/10(火) 22:27:29.04 ID:???
今日百里に行ったら、F-15が何回もタッチ&ゴーの訓練をしてたけど、
空軍機でそんな必要あるん?
ちなみに、F-4やT-4もしてました。
それにしてもF-15が着陸したら、直ぐにエアブレーキを畳んで、
ひゅるるるるる〜って吸気音と共に急上昇して行くのはかっこよかった。
655名無し三等兵:2012/04/10(火) 22:41:27.93 ID:???
航空機操縦訓練の基本だろ…
空軍機どころか民間機でもやる訓練だっての
海軍機特有とでも思ってたのか?
656名無し三等兵:2012/04/10(火) 22:51:52.18 ID:???
中国武術の塘路みたいなもん。
基本動作が全部入ってるから、それ繰り返すと偏り無く操縦技能を身に付けられる。
657654:2012/04/11(水) 20:16:59.35 ID:???
タッチ&ゴーの訓練って、艦載機が着艦に失敗した時のためだと思ってた。
658名無し三等兵:2012/04/12(木) 02:11:37.33 ID:???
ヘリでもやってるからな
659名無し三等兵:2012/04/12(木) 02:35:37.21 ID:???
一本の滑走路で離陸-着陸-離陸-ryを繰り返すには一連の動作に必然的に
上昇-旋回-下降が含まれるから、飛行に必要な基本動作を一通り全て
練習できる。
660名無し三等兵:2012/04/12(木) 05:41:39.81 ID:5PZNfj0p
もう艦上戦闘機が陸上戦闘機と性能を争うなんて無理か
661名無し三等兵:2012/04/12(木) 08:50:15.87 ID:???
>>660元から制約の多いものだからなあ

予算が陸上機には付いたが艦載機には付かず、
20年後に艦載機に付いたが陸上機に付かなかったというタイムギャップがあった時にだけ
そういうことが起こるかもしれないね
662名無し三等兵:2012/04/12(木) 08:57:41.57 ID:???
戦闘機史上艦上戦闘機が陸上戦闘機に比肩できる程だったのは、
零戦、F-4、F-14ぐらいの(F8Uもかな?)極々稀な事。
663名無し三等兵:2012/04/12(木) 09:12:46.73 ID:???
F-14はF-14STC21が出来ていたらF-15E以上の強力な機体だったのになあ
664名無し三等兵:2012/04/12(木) 09:18:09.09 ID:???
F-14は運用費が掛かり過ぎ
あまり飛ばす気にならない代物だから敵と合う機会も少なく戦果も少ない
665名無し三等兵:2012/04/12(木) 11:04:50.07 ID:???
>>663
タラレバ定食。ここはF-14スレじゃないし
そう言う事言うとF-15VSF-14でまたぞろ罵り合いが始まるぞ。
あー荒したいのかw
666名無し三等兵:2012/04/12(木) 12:55:03.15 ID:???
>>660
離着艦に必要な性能と搭載能力を求めると、物理的に空戦能力にハンデが付くからね
遷音速以上で無意味になる揚力と空気抵抗と抵抗重量増が大きな要因
解決しようとしたのがF-14だけど、今の技術が可変翼で補えるデメリットを超える性能出せる空軍型の性能飛躍で無意味にされた
今じゃ可変翼は重い高いと無駄な機能になり下がった
667名無し三等兵:2012/04/12(木) 14:59:14.36 ID:???
おっと、F-111の悪口はそこまでだ
668名無し三等兵:2012/04/12(木) 16:40:59.94 ID:???
海兵隊F/A-18と空自F-15のDACT(Different Airplane Combat Training?)の結果が気になる。
669名無し三等兵:2012/04/12(木) 16:49:16.35 ID:???
エアロダンシングFでは圧勝した
670名無し三等兵:2012/04/12(木) 17:27:17.88 ID:???
>>669
ソースは?

NAVYF/A-18が相手だったら、どうなったんだろうな?
671名無し三等兵:2012/04/12(木) 19:25:03.31 ID:???
あいにくとリプレイはとってないがTCの14では27000点
FPMのstep30で100点、轟隊長にお褒めの言葉をいただいた

ところでそんなにこのネタが気に入ったのかね?
672名無し三等兵:2012/04/12(木) 23:32:55.61 ID:???
2対2だったら作戦次第では勝機はあるとファントムライダーは言ってますな。

模擬空戦での機体の優劣なんて、参考にしかならん
673名無し三等兵:2012/04/13(金) 08:38:23.91 ID:???
>模擬空戦での機体の優劣なんて、参考にしかならん
まったくそう。
どっちが強いとか小学生レベルの話。
ゲームの話は実戦とは無関係。
674名無し三等兵:2012/04/13(金) 09:35:54.46 ID:hFbr4izg
改修U型ってコクピットのグラス化とかやってんのかな
直接的なライバルになるSu-35Sは凄まじいグラス化っぷりだたが
675名無し三等兵:2012/04/13(金) 09:37:27.75 ID:???
答えが欲しけりゃ意味無く上げるなよ。
また馬鹿が来るじゃないか。
676名無し三等兵:2012/04/13(金) 09:42:34.51 ID:???

パチンコと売春の「うんこ日本」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
677名無し三等兵:2012/04/13(金) 09:45:15.86 ID:???
>>675
ごめん
678名無し三等兵:2012/04/13(金) 09:48:01.65 ID:???
専ブラだとsage忘れはたまにある
679名無し三等兵:2012/04/13(金) 10:01:12.72 ID:???
今時2ちゃんの専ブラなんか入れてる奴いるんだw

ニワカ馬鹿のキーワード
ステルス、アウトレンジミサイル、空母、スーパークルーズ、カナード
グラスコックピット
680名無し三等兵:2012/04/13(金) 10:23:47.30 ID:???
IEで2chとかいつの時代だよwww
681名無し三等兵:2012/04/13(金) 10:26:24.62 ID:???
>>677
絶対に許されない
>>680
誰がIE使ってると言ったんだ?情弱がw
682名無し三等兵:2012/04/13(金) 10:37:31.86 ID:???
そうなの?
683名無し三等兵:2012/04/13(金) 10:37:43.88 ID:???
>>679
今時一般ブラウザで2ちゃんやってる奴いるんだw
684名無し三等兵:2012/04/13(金) 10:43:36.37 ID:???
そうかね
685名無し三等兵:2012/04/13(金) 11:16:34.03 ID:???
くだらん。
686名無し三等兵:2012/04/13(金) 11:35:38.62 ID:???
コアな2ちゃん中毒の常識は世間の非常識。
687名無し三等兵:2012/04/13(金) 11:36:17.42 ID:???
ムカつくな。
688名無し三等兵:2012/04/13(金) 13:00:18.81 ID:???
お待ちなさい
スレが違っていてよ?
689名無し三等兵:2012/04/13(金) 16:23:47.41 ID:???
>>671
もしかしてF-15に乗ってる空自のお方ですか?
690名無し三等兵:2012/04/13(金) 18:04:58.51 ID:???
>>689
F-15に限らず、T-3、T-4、T-2/F-1、F-86F、F-104、F-4と一通り乗るが
お気に入りはラダー使わないとまともに旋回できないF-4かな
691名無し三等兵:2012/04/14(土) 01:08:39.07 ID:H5xgRtxS
F-35は、ほとんど開発に失敗してるでしょ。量産体制がととのっても
そのつど対処していかないといけない。1兆ドルほど開発に資金を
掛けてる身としては引くに引けないのかねぇ。
各国調達数を減らす方向で動き始めてるよ。
692名無し三等兵:2012/04/14(土) 01:17:10.85 ID:???
量産が始まってからもひたすら対応に追われるのが今の戦闘機
きちんと完成した状態で量産されると思ってるところから間違ってる
693名無し三等兵:2012/04/14(土) 07:47:01.68 ID:???
F-15シリーズはまだまだ引退出来ないってことですよ
694名無し三等兵:2012/04/14(土) 08:52:22.17 ID:???
爆撃機におけるB-52のポジションが戦闘機にもあるのかどうか

制空戦闘機としては生き残れないだろうなぁ
戦闘攻撃機としては高いのがネックだなぁ
695名無し三等兵:2012/04/14(土) 08:53:17.39 ID:???
>>674
データリンク考えると何かしらディスプレイ増設されて然るべき
いつまでもアナログ計器まみれじゃこれから先の時代渡っていけんしね
696名無し三等兵:2012/04/14(土) 09:36:47.88 ID:???
>>695
一応モニターは増えてる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ash1saki/50925516.html
697名無し三等兵:2012/04/14(土) 11:08:13.63 ID:???
それ改修機だからじゃなくてMSIP機だからだよ
改修受けていないMSIP機もそれ
698名無し三等兵:2012/04/14(土) 11:31:51.20 ID:???
改修U型は公式的には公開されてないだろ。
少し前の取材でもNGで、取材時はカバー掛けられていたし、
立ち会った広報担当も「非公開です」って言っていたよ。
699名無し三等兵:2012/04/14(土) 16:02:53.13 ID:???
外見はF-15だけど中身はF-22みたいな戦闘機は作れないのかな?
F-16の後継機種として日米共同開発で。
700名無し三等兵:2012/04/14(土) 16:07:52.07 ID:???
>>699
無駄を省いた機能美が外見に出るんでかなり困難
逆に似た性能目指すと似た外見になってくる
701名無し三等兵:2012/04/14(土) 16:15:49.76 ID:XaAwleNe
F15Eベースに新型のレーダーと最新アビオ載せればまだまだ行けるでしょ
ゴリゴリの制空戦闘はラプター使うんだろうし、ミサイルキャリアとしてはたくさん積めるF15は有りじゃないかと
702名無し三等兵:2012/04/14(土) 16:20:56.00 ID:???
そこが一番金かかるんだが
703名無し三等兵:2012/04/14(土) 17:33:02.83 ID:???
撃つ前に墜とされる戦斗機作ってもねえ
704名無し三等兵:2012/04/14(土) 17:52:07.19 ID:???
>>694
とはいっても韓国シンガポールサウジアラビアと輸出はかなり堅調なんだけどな
705名無し三等兵:2012/04/14(土) 18:00:32.76 ID:XaAwleNe
>>703
イージスやAWACSのデータで打てれば問題無し
相手がレーダー使ってたらそれこそね
ガリガリの制空戦闘はラプターに任せりゃ良いんだよ
706名無し三等兵:2012/04/14(土) 18:01:59.14 ID:???
つうか今の時代F-15ですらオーバースペックじゃん
どうせ戦う相手はミグ29がせいぜいって弱小国だけなんだし
707名無し三等兵:2012/04/14(土) 19:06:58.10 ID:???
中国が自称ステルス戦闘機開発してるのが脅威なんだぜ
708名無し三等兵:2012/04/14(土) 21:18:27.11 ID:???
ロシアのT-50モナー
709名無し三等兵:2012/04/14(土) 21:23:29.00 ID:???
>>698
そもそも形態1ですら見たことがないんだが
>>699
外見F-22で中身F-35の開発の方が楽だな
710名無し三等兵:2012/04/15(日) 00:41:34.81 ID:???
岐阜の#928のIRSTがまた復活してるな
711名無し三等兵:2012/04/15(日) 09:27:17.99 ID:???
ID:XaAwleNe
現在の戦力バランス考えればF-15の改良型で充分とか
もう何年もここでも、F-X関連スレでも、FA-18スレでも、イカスレでも
議論し尽くされてるよ。ニワカさん
>>699
F-22の能力のいくつかはF-15ベースでも実現可能だが、
最大の売りであるステルス性能は機体形状から来るものだから、
無理。
712名無し三等兵:2012/04/15(日) 09:57:34.67 ID:???
F-15にF-22のアビオだったら
最新のF-15Eで十分だしなー
713名無し三等兵:2012/04/15(日) 10:56:31.87 ID:???
>>712
確かに、F-15EのAN/APG-82への換装は米軍でも進めてるな・・・
714名無し三等兵:2012/04/15(日) 10:58:09.37 ID:???
>>698
神経の使いっぷりが凄いな
そこまで機密扱いだとすると新機能が加わってるとかありそう
715名無し三等兵:2012/04/15(日) 13:03:01.88 ID:???
>>714
そう思わせるのが手かもしれない。
EJ改も当初は同じようにマル秘だったけど
ほどなくして公開されたよね。
716名無し三等兵:2012/04/15(日) 15:14:56.96 ID:???
>>714
本当に見せたくない物だけ隠してたら何が重要なのか判っちゃうだろ
どんな物でも一定期間は非公開扱いにしないと本当に見せたくない物を隠せない
717名無し三等兵:2012/04/15(日) 16:44:16.06 ID:???
>>716
F-104のショックコーンなんかそこだけ隠したらかえって注目浴びたしな
718名無し三等兵:2012/04/15(日) 16:59:18.45 ID:???
デジカメ板の飛行機写真スレだと、たまに形態U型の写真がうpされてる
719名無し三等兵:2012/04/15(日) 17:10:05.08 ID:???
うpされてるのは外観だろ
コクピットがうpされてるなら詳しく聞きたいところだが、
外観はベールに包まれているわけでもないし
720名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:57:19.43 ID:???
今や改修機はU型が大半だしのう
721名無し三等兵:2012/04/15(日) 22:02:11.33 ID:???
コクピットについては米軍のMSIP2とは多分違うぐらいしか想像できないよねぇ
ほぼ同じレイアウトなら隠し必要はそれほどないんだし
722名無し三等兵:2012/04/17(火) 18:53:52.46 ID:???
>>721
米軍が公開してるから空自が公開するとは限らない。
723名無し三等兵:2012/04/17(火) 21:23:42.97 ID:???
Preですらピリピリしてるよな彼ら
724名無し三等兵:2012/04/17(火) 23:32:12.92 ID:???
そういう規則にしてるだけ
725名無し三等兵:2012/04/18(水) 12:23:32.91 ID:???
中見たけりゃ変な薬飲んで子供になって体験搭乗行ってくりゃいい
726名無し三等兵:2012/04/18(水) 12:55:23.04 ID:???
子供に限らず万人にコクピット見せるのは(改は対象外だが)航空祭でやってるだろ
写真取らせてくれないのは機密にしてるところがあるからだ、と思ってるなら勘違いもいいとこ
そんなことさせてたらただでさえ長い行列がさらに長くなるから写真撮影お断りしてるんだよ
727名無し三等兵:2012/04/18(水) 18:21:15.35 ID:???
いいから撮ってこいよ
728名無し三等兵:2012/04/18(水) 22:07:50.70 ID:???
>>649
F-14は海軍機、基本的に米空軍機の規格に合わせてある空自じゃあ。
そのまま導入したらめんどくさい。
729名無し三等兵:2012/04/19(木) 08:33:54.98 ID:???
>>725
馬鹿?無知?
商業誌の取材の話してるのに・・
730名無し三等兵:2012/04/19(木) 08:48:51.47 ID:???
形態一型なら沖縄で見せてくれたとか
731名無し三等兵:2012/04/19(木) 10:17:17.89 ID:???
形態一型なんか雑誌に普通に載ってるから丸秘じゃない..
って上でも言ってるんだけどw


732名無し三等兵:2012/04/19(木) 10:22:59.90 ID:???
コクピットの話だよ
733名無し三等兵:2012/04/19(木) 10:39:40.32 ID:47xesBmb
一型では別に変わったところってないんじゃなかったけ
734名無し三等兵:2012/04/19(木) 11:23:47.93 ID:???
形態U型で、今のレーダー警戒受信機のところが統合電子戦システム対応のディスプレイに変わったとか
735名無し三等兵:2012/04/19(木) 11:58:37.76 ID:???
>>732
だからコックピットの写真も載ってるってw
俺のもってるMAJASDFのF-15には形態1型はインパネも含めて細部まで載ってるぞw
>>733
そう。インパネ回りはほぼ同じ。スティックがEに似たタイプになってる。
736名無し三等兵:2012/04/19(木) 13:17:06.26 ID:???
>>734
グラスコクピットのモニターって元々ブラウン管を使ってた関係で物凄い細長いユニットになってる
レーダー用のモニターユニットとかはモニターサイズのままレーダーユニットまで届くような物凄い長い形状
モニター張り付けて配線でCPUにつなぐとかそういう形状じゃないんだ、全部一体型のユニットにされてる
当然コクピット前面のフレームもそういうユニットを交換する様な作りになってる
そのためモニター合わせて統合表示する様なコクピット化はコクピットフレームから変えないと無理
737名無し三等兵:2012/04/19(木) 14:51:39.11 ID:???
米軍のMSIPUだとその改修をやってるな
当初のC型はF-15J MSIPのようなメインパネルだったが、
途中で>>696にもあるEのような形式にHUDも含めて改修されてる
738名無し三等兵:2012/04/19(木) 23:40:18.58 ID:???
イスラエル軍のF-15Cも改宗してなかったけ?
739名無し三等兵:2012/04/20(金) 08:32:00.98 ID:???
ユダヤ仕様機かw
740名無し三等兵:2012/04/20(金) 09:18:53.42 ID:???
土曜日は動けないのか
741名無し三等兵:2012/04/20(金) 09:46:48.67 ID:???
かつれ(ry
742名無し三等兵:2012/04/20(金) 21:36:04.58 ID:???
中国の技術者はコピーではない。本物の技術者から師事されている


高齢の日本人技術者が中国で第2の人生、「後ろめたさは全くない」―英メディア

2012年4月16日、英ロイター通信は「日本人技術者が中国で『第2の人生』を送る」と題した記事で、
1980年代の勢い盛んな日本企業を支えた技術者たちが今、数千人規模で発展著しい中国に新天地を
求めていると報じた。

「私の技術力ではもう、日本では就職口なんてありませんよ」―。
59歳の相田さんはこう語る。
東京のメーカーで30年間、金型の生産に従事してきたが、50歳を過ぎてから中国南部の珠江デルタにある
製造業の中心、広東省東莞にやって来た。

相田さんのような年齢の技術者には選択肢が2つある。
年金をもらえる年齢に達していないため、数年を収入ゼロで耐え抜くか、中国や香港の会社に行くか、だ。
「今の日本はもうモノを作らなくなりました」と相田さん。
現在はおもちゃやイヤホン、コーヒーメーカーなどの金型を作る責任者。
「若い人たちに技術を伝えていきたい」と語る。
743名無し三等兵:2012/04/20(金) 21:36:38.47 ID:???
人口約800万人の東莞には、相田さんのような日本人が約2800人住んでいる。
中国で「第2の人生」を送る技術者の増加は日本企業にとって、長い目で見ればかなりの痛手。
日本企業が長い年月をかけて培ってきた技術力を簡単に中国メーカーに奪われることになるからだ。
相田さんも「中国メーカーの技術力は10年前よりかなりレベルが上がっている」と話す。

スリやぼったくりタクシーにも遭遇した。生活レベルの違いもあるが苦にならない。
「第2次大戦後の日本で生活していましたから、大丈夫ですよ」とたくましい。
中国に来たことについても、
「後ろめたいとは全く感じない。仕事をくれる人のために働くのは、そんなに悪いことですか?」と話している。
(翻訳・編集/NN)
744名無し三等兵:2012/04/20(金) 21:39:18.61 ID:???
今後、中国が、日本の心神よりも凄い機体を創れないとは限らない

今後の日本は3択では?
・現状維持で日米安保
・日米安保維持しつつ、ロシア、ベトナム、インドと連携して中国包囲網形成
・中国と組む
745名無し三等兵:2012/04/20(金) 22:07:01.14 ID:???
技術実証機程度より凄い機体くらい作れるか否かとか、
随分とハードル低いな
746名無し三等兵:2012/04/20(金) 23:25:03.89 ID:bHiaapOB
F-15はAAM4実弾を積んだことが一度もないそうだね。ほんとにいままでAAM4は実用かのうでしょうか?
747名無し三等兵:2012/04/21(土) 00:14:04.39 ID:???
>>746
積んでます。普段は訓練弾なので見る機会はないです。
748名無し三等兵:2012/04/21(土) 00:32:22.80 ID:???
>>742
馬鹿な話よ。
年金もらう歳まで生きれまいに
749名無し三等兵:2012/04/21(土) 02:08:30.63 ID:???
>>746の日本語やばい
750名無し三等兵:2012/04/21(土) 02:34:08.05 ID:???
支那人ですな
751名無し三等兵:2012/04/21(土) 06:06:55.74 ID:???
いまやF-16のほうが大人気
752名無し三等兵:2012/04/21(土) 07:41:26.75 ID:???
>>751
  ∧_∧
  <丶`∀´>   <ふぅー
  ( ̄ ⊃・∀・)
  | | ̄l ̄
  〈_フ__フ
753名無し三等兵:2012/04/21(土) 07:43:35.63 ID:???
最強のF-15Kとやらはどうした?
754名無し三等兵:2012/04/21(土) 11:02:27.93 ID:???
>>749
746は可能が漢字じゃないから変に見えるだけだ。
755名無し三等兵:2012/04/21(土) 12:04:23.36 ID:???
平仮名部分を漢字変換しても、本当に今までAAM4は実用可能でしょうか
日本語でおkなのは変わらない
756名無し三等兵:2012/04/21(土) 12:51:21.84 ID:???
私の日本語は実用不可ですってか
757名無し三等兵:2012/04/21(土) 13:26:35.05 ID:???
この板のスレはどこもグズグズだ
758名無し三等兵:2012/04/21(土) 14:12:50.48 ID:???
とスレとレスの区別が付かないクズが言ってます。
759名無し三等兵:2012/04/21(土) 14:36:25.42 ID:XVCZDdmc
かなり金かかると思うがf15smtdを量産しちまえばいいんじゃないか
760名無し三等兵:2012/04/21(土) 14:53:04.78 ID:???
頭が20年前で停止してるのか
761名無し三等兵:2012/04/21(土) 15:44:01.20 ID:???
今カナードを外したタイプを作ることはあるが、
カナードをつけることに金を払うやつはいない
762名無し三等兵:2012/04/21(土) 16:43:03.74 ID:???
763名無し三等兵:2012/04/21(土) 16:56:45.64 ID:???
ステルスに限界が見えた今こそ更なる機動性の追求が必要なんだが
764名無し三等兵:2012/04/21(土) 17:04:51.12 ID:???
アメリカですら限定的にしか運用されてないのに
いったいいつの間に限界が見えたんっすかねぇ?w
765名無し三等兵:2012/04/21(土) 17:45:12.31 ID:???
766名無し三等兵:2012/04/22(日) 03:00:30.17 ID:???
名無し三等兵 sage 2012/04/21(土) 13:20:30.12 ID:???
大石のバカは置いておいて
今月の航フに先進統合センサシステムのテストベッドがF-2に変更されたとあったな
搭載予定だったF-15はアメさんにダメと言われたらしい
767名無し三等兵:2012/04/22(日) 08:00:44.36 ID:???
いやー古株のF-15にこそ有効な装備だと思ったんだがダメやったか
768名無し三等兵:2012/04/22(日) 08:06:36.24 ID:NQlRAk//
んなの良かったらF35が死んじゃうからじゃね
ステルス性しか価値無いし
769名無し三等兵:2012/04/22(日) 09:04:16.47 ID:???
F-35なんて40機だけでいいよ。
それ以上はいらんし。
先進統合センサシステムはi3ファイターに装備させりゃあいい。
770名無し三等兵:2012/04/22(日) 16:49:06.41 ID:2jIrsvIa
F35のレーダーステルスが本当に高性能なら特殊部隊っぽい運用が出来るんだが。
771名無し三等兵:2012/04/22(日) 16:55:36.35 ID:cSBqrsVC
化けたF-15JやF-2にもしF-35並みの情報処理能力があればな…
772名無し三等兵:2012/04/22(日) 19:56:40.13 ID:???
F-2は2018年ごろまでミッションコンピュータの能力向上研究の予定
773名無し三等兵:2012/04/22(日) 20:18:08.58 ID:???
アナログコックピットのF-15に先進センサとか胸熱
774名無し三等兵:2012/04/22(日) 20:19:52.61 ID:???
>>770
特殊部隊っぽい運用って何だよ・・・
SEADやDEADならさせる予定だろ?
775名無し三等兵:2012/04/23(月) 16:42:10.63 ID:???
>>774
おそらくファーストディストライクの事を言ってるのだと思われる
776名無し三等兵:2012/04/23(月) 17:56:33.27 ID:???
ただのアニメ脳だろ
777名無し三等兵:2012/04/23(月) 23:21:46.48 ID:8AtJSBYK
結局24年度政府案で計上されてたIRST1機改修は、本予算段階でなくなったな。
空自にとってIRSTの優先順位は限りなく低いらしい。
778名無し三等兵:2012/04/24(火) 05:44:59.93 ID:???
アメリカはF-15の改修内容からIRST省いちゃったから、それに続くのかな
779名無し三等兵:2012/04/24(火) 06:24:15.92 ID:???
岐阜のF-15またIRST付けてるらしいじゃん
780名無し三等兵:2012/04/25(水) 21:14:34.56 ID:???
.>445他
カス自演野郎死ねよ
その下もずっとてめぇだろw
分り易すぎだ
781名無し三等兵:2012/04/25(水) 23:30:30.10 ID:???
IRIS-Tを日本や米国が使う可能性って、とても低いようなイメージがあるけどどうなんだろうか?
782名無し三等兵:2012/04/25(水) 23:42:39.91 ID:???
低いどころかないだろ
何の為にAIM-9XやAAM-5開発したんだよ…
783名無し三等兵:2012/04/25(水) 23:47:00.39 ID:???
俺は>>781だが、IRIS-Tじゃなくて、IRSTだったか。読み間違えた。お騒がせしました
784名無し三等兵:2012/04/26(木) 00:13:57.61 ID:???
赤外線誘導AAMと赤外線画像探知装置だから名前も似ている

イリスティー

イリスタン・・・
785名無し三等兵:2012/04/26(木) 02:11:03.70 ID:???
電子戦で負けてレーダーまともに機能しなくてもIRSTなら
相手を把握できるからな。
786名無し三等兵:2012/04/26(木) 16:38:20.38 ID:???
でもお高いんでしょう?
787名無し三等兵:2012/04/26(木) 22:25:07.82 ID:???
新型機作るに比べりゃ
788名無し三等兵:2012/04/27(金) 01:39:10.39 ID:EGALNt8u
一応戦う国にSu-35クラスの戦闘機を持っていることを想定しないと
厳しいかと思うけどね。
その国のミサイル技術にも関わるから、AAM5、AAM4を撃てるF-2増産で
しばらくのつなぎは良いと思う。
CFTを搭載してアビオニクスの改良開発を継続すれば将来性も10分あると思う。
200機程度増産して次期国産第6世代機までのつなぎで使えば良いでしょ。
286機のF-2と213機のF-15で十分制空戦や対艦戦で勝てる。

789名無し三等兵:2012/04/27(金) 02:16:07.07 ID:???
予算とF-2が無限に湧いてくる四次元ポケットでもあるのかね
790名無し三等兵:2012/04/27(金) 07:38:17.19 ID:???
そうか…10分しか無いのか…
流石上げ厨は違うやw
791名無し三等兵:2012/04/27(金) 09:16:30.80 ID:???
税金払ってない奴ほど絵空事を言うのは2ちゃんのお約束
792名無し三等兵:2012/04/27(金) 09:35:55.75 ID:???
F-2ぞうさんとか言ってるアホまだいるのなw
それともお子様なのかしら
793名無し三等兵:2012/04/27(金) 09:42:41.98 ID:???
べらぼうに強いSu-35相手じゃ老兵F-15も所詮はF-16ベースの対艦攻撃機でしかないF-2も五十歩百歩
794名無し三等兵:2012/04/27(金) 10:01:54.06 ID:???
>べらぼうに強いSu-35相手じゃ
これもおこちゃま発言の定番ですね。
795名無し三等兵:2012/04/27(金) 10:32:50.98 ID:???
Su-35のパッシブアレイレーダーは、重いし捜査角の狭さが欠点じゃなかったっけ?
APG-63(V3)、APG-82の方が完成度は高そうだけど・・・
796名無し三等兵:2012/04/27(金) 10:37:01.58 ID:???
ああ、首振り機構で捜査範囲をアクティブ並に広げてるのか。
信頼性や捜査速度で負けそうだけど。
797名無し三等兵:2012/04/27(金) 17:18:37.60 ID:???
アメリカのF-15は強いぞー
798名無し三等兵:2012/04/27(金) 19:48:44.00 ID:???
ゴールデンイーグルゥー
799名無し三等兵:2012/04/27(金) 19:58:46.84 ID:EGALNt8u
AGP-82は対地攻撃が強化されたレーダーらしいけどね。
イービルズだっけ?ロシアのレーダーの捜査状態のモックアップデモレーダーがあったけど
捜査角に問題は無かったと思うよ。
実際はどうだか分からないけれど、それなりのものには仕上がってるんだと思う。
F-15Eはまだまだ需要がありそうな機体だよね。
アメリカ空軍も現役で使用していくみたいだし、あと20〜30年はF15Eをアップデートする事で
対応できると踏んでるんだろうなぁ。
アビオニクスの性能とエンジンの性能はアメリカがトップだと思う。
これからアメリカ軍は、10年間で現在の60数兆円規模から36兆円規模まで縮小するらしいから
F15Eのあまった在庫を購入できるかもしれないよね。
主に輸出する先は、インドネシアだったりインドだったりするかもしれないけどね。
日本は、BAEシステムズと組むから次期戦闘機までのつなぎで何かを選ばんといけないんよね。
個人的には、F15E AGP82を安く輸入するか、F-2にCFT改造を施して再生産でいい気がする。
800名無し三等兵:2012/04/27(金) 20:06:05.22 ID:???
>>799
APG-82はバックエンドがAPG-79改良型みたいだから空対空も強化されるかと
おそらく、出力強化や簡易的なソフトキル能力も持つかと
801名無し三等兵:2012/04/27(金) 20:10:24.44 ID:EGALNt8u
>>800 ほう。。今までのF15にEMP攻撃能力が付与されるのかぁ。
アビオニクスでは、一番進んでる部類に入るわけか。
F15Eの活躍の場が広がりそうで、これから面白くなりそうだね♪
F15E AGP-82を販売してくれるか分らないけれど、現有のF15よりは
対抗できそう。
802名無し三等兵:2012/04/27(金) 20:11:50.10 ID:???
ゴールデンイーグルはF-15Eから対地攻撃能力取ったような物か?
803名無し三等兵:2012/04/27(金) 20:26:16.61 ID:RoXymnbm
>>799
F15EはF111の代替えだから超現役じゃん
問題はF15C→F22が頓挫したからどうすんの?かと
804名無し三等兵:2012/04/27(金) 20:31:46.08 ID:EGALNt8u
>>802 日本のは、対地攻撃のシステムは積んでない筈だよ。
日本へのFXの提案にAGP82(V1)を積んだF15Eが出されてたから
販売してはくれるのかもしれないけどね。
値段がいくらになるかだけど・・・・ライセンス生産をするなら100億は行くだろうとは
思うかなぁ。
ブラックボックスを設けられたりしたらライセンス生産の意味があまり無いけれど、
どこの部分まで許してくれるかだよね。
>>803 もう自前で国産機を共同開発するしかないのかもしれないね。
F-35は、空対空ミサイルの搭載数が極端に少なくて、ステルス性能が良くても
あまり対空戦には向いていないみたいだし・・・・
F-2改のラインを新しく立ち上げるか・・・・F15Eを回して貰うしかないかも。
どちらも安くは無いだろうけどね。
805名無し三等兵:2012/04/27(金) 20:51:54.93 ID:???
>F-35は、空対空ミサイルの搭載数が極端に少なくて、ステルス性能が良くても
あまり対空戦には向いていないみたいだし・・・・

今後のラック改良成果次第かと
F-22だって1000lbJDAM×2発しか積めないんだし
806名無し三等兵:2012/04/27(金) 20:55:01.24 ID:???
>>804
AIM-120D×6発+IRAAM×2発は行けそうな気がするけど・・・
807名無し三等兵:2012/04/27(金) 21:26:30.93 ID:???
ゴールデンイーグルはF-15CのアプデだからJには対応してないと思われ
808名無し三等兵:2012/04/27(金) 22:56:08.94 ID:???
ごめん、何言ってるかわかんない。
809名無し三等兵:2012/04/27(金) 23:06:59.61 ID:???
例のゴールデンイーグル(T-50、F/A-50)とスラムイーグル(F-15K)の
区別が付いてない可哀想な子だろ
810名無し三等兵:2012/04/27(金) 23:12:30.54 ID:???
F-15SAベースでF-15JU作ろうず
811名無し三等兵:2012/04/27(金) 23:42:31.71 ID:RoXymnbm
>>804
米軍の話だよ(F15Cと書いてるでしょ)
米軍は制空戦闘機としてはF15CからF22にシフトする予定だったわけでしょ
それを戦闘爆撃機のF15Eと混同してたから口はさんだまで
812名無し三等兵:2012/04/27(金) 23:58:49.53 ID:???
米軍のF-15は寿命をさらに延長してその間に次世代機開発
どうしても間に合わずに減勢する分はそのまま定数減か一部F-35で代替することになるんじゃないか
813名無し三等兵:2012/04/28(土) 00:04:14.81 ID:AhmvbKad
>>812
それが現実的なんだろうね
しかし完成する前から要撃機じゃないと言い切られるF35…
Eベースで最新アビオと複合材使ったF15を見てみたいってのが本音なんだけどさ
814名無し三等兵:2012/04/28(土) 03:10:19.34 ID:???
>>809
F-15CのAPG-63(V)1をAPG-63(V)3に変更するプランの名前だよ
815名無し三等兵:2012/04/28(土) 03:41:24.77 ID:???
それは分かるがCが出来てJが駄目な理由が分からない。
MSIPとJ-MSIPの違いとかなら理解できるが…
816名無し三等兵:2012/04/28(土) 04:50:24.20 ID:???
監督だった欽ちゃんに訊いてみたらどうだろう
817名無し三等兵:2012/04/28(土) 05:36:49.62 ID:???
2025年のアメリカ空軍の制空戦闘機は州軍を足しても400機に満たず
F-22とF-15を改修したゴールデンイーグルが約半々
818名無し三等兵:2012/04/28(土) 09:01:43.43 ID:???
APG-63(V)3はライセンス生産させてもらえないらしいね
だからAPG-63(V)1になったそうな

シンガポールはAPG-63(V)3購入らしいんで売ってはもらえるようだ
819名無し三等兵:2012/04/28(土) 10:05:09.10 ID:???
日本の近代改修プランが始まった時は、APG-63(V)3はなかったんじゃないか?
820名無し三等兵:2012/04/28(土) 10:29:11.59 ID:A7+oG5kc
>>819 だっけ? 確か開発中だったはずな気がしたけど・・・・AGP79が構想にあがってた
時だからね。
しかし、米軍でいらなくなるF15Eとか出てこなそうだなぁ。
次期主力戦闘機の開発に失敗してるところを見ると、そのまま数は維持か。
>>811 ねるへそ すまんすまん F15Cって書いてあった。
821名無し三等兵:2012/04/28(土) 10:42:51.79 ID:???
>>820
F-15Eは戦爆ですよ・・・
F-111の後継
822名無し三等兵:2012/04/28(土) 10:46:01.74 ID:???
F-15Eでしか運用できない兵器もあるので、F-35とは別枠で残される
823名無し三等兵:2012/04/28(土) 10:51:44.16 ID:???
FB-22!FB-22!
824名無し三等兵:2012/04/28(土) 10:54:25.13 ID:???
F-15E RMP、AN/APG-63(V)4
825名無し三等兵:2012/04/29(日) 00:27:53.39 ID:???
>>804
>日本へのFXの提案にAGP82(V1)を積んだF15Eが出されてたから

F-15FXにAPG-82(v)1が提案された事は無いはず、パンフレットもAPG-63(v)3表記
そもAPG-82は輸出禁止品

あとAGPじゃなくAPGね
826名無し三等兵:2012/04/30(月) 14:33:53.44 ID:BWRNvnaC
IRSTはいまだに予算化されてないし(今年度分は取り消し)自己防御能力は予算化されたのは5機だし、
しばらくの間は空自の飛行部隊はF-15Kにも空戦で負け続けるな。
827名無し三等兵:2012/04/30(月) 15:00:01.31 ID:???
海向こうのはAMRAAM積めるんだっけ
828名無し三等兵:2012/04/30(月) 15:07:59.66 ID:???
米軍管理とか言ってる人がいるが、韓国軍にも十分な備蓄があるよ
829名無し三等兵:2012/04/30(月) 15:21:51.47 ID:???
つーかF-15Kって対地攻撃が主任務じゃなかったっけ?
LANTIRNポッド勝手にばらして大目玉喰らってたよなw
830名無し三等兵:2012/04/30(月) 15:44:23.75 ID:???
一応空戦もできるよ
もっともAMRAAMじゃAAM-4装備のJ改には勝てないけど
831名無し三等兵:2012/04/30(月) 16:36:19.54 ID:???
>>828-830
なるね。

JとKとでDACTでもしてみて欲しいところだなぁ。
どっちも駐在してる米軍とは演習するんだし、SARだと露や中とも毎年合同訓練するって話しだし。
まあオタクの話の種になるくらいでメリットは無いんだろうけど。
832名無し三等兵:2012/04/30(月) 17:23:21.44 ID:???
韓国軍は政治的に絶対空自に負けられないため、条件設定が
(韓国軍が不利にならない方向に)極度に限定されてしまって
まともな訓練にならないんじゃないかと予想
833名無し三等兵:2012/04/30(月) 18:43:40.73 ID:???
F−15Eて低空でもF−2と同程度の
加速力だぞ。
834名無し三等兵:2012/04/30(月) 18:44:00.38 ID:???
なんでもアリ、なルールにしたらKC-767とE-767を保有する空自が圧倒的に有利だからな
JとKの対決に重点を置くなら(それに何の意味があるのかは知らんが)多少の制限は必要だろうさ
まぁそれでもAAM4を装備しつつもこれまで度々AMRAAM搭載米機とのDACTをこなしてきた空自Pと
まったく未知の中距離AAMを相手にすることになる韓国Pとではキルレシオに相当な差がつくだろうが
835名無し三等兵:2012/04/30(月) 19:13:43.19 ID:???
preでボロ負けして
韓国ホルホル
防衛省は結果を政府に突きつけて改修予算獲得が落としどころか
836名無し三等兵:2012/04/30(月) 19:22:15.50 ID:???
837名無し三等兵:2012/04/30(月) 19:40:14.60 ID:???
極東ロシア…
838名無し三等兵:2012/04/30(月) 20:03:12.87 ID:???
KC-767ってマトモに使えてるのかね?
839名無し三等兵:2012/04/30(月) 20:09:07.69 ID:???
KF-16にまともに勝てない日本の戦闘機
840名無し三等兵:2012/04/30(月) 21:27:16.78 ID:???
>>836
このF-15J改から統合電子戦システムとIRSTがとったのが、今の空自の近代化改修機だからな。
日本は策源地攻撃能力もないし、米軍抜きでやったらチョンコにも負けてやばすぎるわ。
841名無し三等兵:2012/04/30(月) 21:29:21.69 ID:???
改修&FXの予算もっと増やせ−という防衛研究所の資料か
842名無し三等兵:2012/04/30(月) 22:33:57.28 ID:???
>>838
トラブルで給油ホースだかを海へ投棄したとか数日前に載ってたな
843名無し三等兵:2012/04/30(月) 22:37:53.46 ID:???
そもそも空中給油訓練自体もうずーっと出来てないし
844名無し三等兵:2012/04/30(月) 22:52:38.67 ID:???
>>833
以前航空祭の動画でF-2と15で加速競争してF-2がぶっちぎってたんだけど、あれは低空だったから?
845名無し三等兵:2012/04/30(月) 23:34:20.28 ID:???
>>844
その通り
翼面積が大きい分だけ、低空ではF-15不利
846名無し三等兵:2012/05/01(火) 01:05:53.27 ID:???
そもそも重心位置の関係で低空飛行は苦手だと昔のディスカバリーで放送してた。
英語版YouTubeで見れると思うぞ。
847名無し三等兵:2012/05/01(火) 04:03:54.77 ID:???
なのにF−15EはF−2と低空の加速力が同程度。
848名無し三等兵:2012/05/01(火) 06:01:35.98 ID:???
>>842
それKC-130Hの話や
849名無し三等兵:2012/05/01(火) 14:38:58.27 ID:???
>>847
それはないだろ
850名無し三等兵:2012/05/01(火) 17:35:48.05 ID:???
困ったことに空戦特化のJ改だとKをポコポコ撃墜できてしまう
851名無し三等兵:2012/05/01(火) 17:42:29.57 ID:???
燃料投下ですか
852名無し三等兵:2012/05/01(火) 17:46:04.62 ID:???
韓国世論への何かの燃料にはなるかもしれないな。
どんな燃え方をするかは知らないが。
853名無し三等兵:2012/05/01(火) 19:13:38.02 ID:???
>>851
KDX−3イージスの例から類推すれば
韓国国民はおそらくF−15Kの爆撃能力や搭載量の大きさの方を
誇りたがるだろうから
>>850の事実を指摘してもそれほど大きな燃料にはならないと思われ
854名無し三等兵:2012/05/01(火) 19:15:17.72 ID:???
奴らがそんな複雑なことを考えるものかw
855名無し三等兵:2012/05/01(火) 19:16:54.02 ID:???
>>843
そんなことないぞ

まぁ飛行隊によるけど
小松冲のG空域なんかは小牧から近いからね
856名無し三等兵:2012/05/01(火) 19:18:13.99 ID:???
>>829
アラートにはF-15K着いてるみたいだけど
857名無し三等兵:2012/05/01(火) 21:09:02.56 ID:???
そりゃ戦闘爆撃機だからな
858名無し三等兵:2012/05/01(火) 21:34:45.42 ID:???
F-15Kの配備数なんてF-2の半分じゃん
859名無し三等兵:2012/05/01(火) 21:37:07.66 ID:???
F15SEってもう飛びましたか
予定じゃ飛んでる頃ですよね
860名無し三等兵:2012/05/01(火) 22:26:59.04 ID:???
>849
CFTのみクリーンのF-15Eと増槽3本のF-2ならありえる。
861名無し三等兵:2012/05/02(水) 18:26:33.34 ID:???
>>858
3分の2ぐらいじゃね?
862名無し三等兵:2012/05/02(水) 18:28:56.12 ID:???
韓国空軍が空自に対抗してF−35を取得することを諦めれば
もうあと60機ぐらい追加される・・・が、まぁないだろうな
863名無し三等兵:2012/05/02(水) 21:19:02.65 ID:hjH+w4c0
韓国空軍にはF15Eは一番合ってるかもね。対地攻撃、空対空攻撃共に優秀。
北や中国から制空権を取り、かつ地上戦力の一掃をするなら一番合った機体だと思う。

日本は次期国産戦闘機できちんと対地攻撃用の武器やシステム、アビオニクスを
搭載して欲しいわ。
F15Eの様な重戦闘装備で戦闘半径1100キロ以上を保てたらすばらしい機体だと思う。
早く日本の自衛隊の国軍化と法整備をどうにかして欲しいね。
864名無し三等兵:2012/05/02(水) 22:33:15.71 ID:???
何かアメはいろいろ出来ても所詮はマルチロール同じF15どうしでも専用機には劣ると言ってたぞ。
865名無し三等兵:2012/05/03(木) 00:40:43.39 ID:???
F-35、1機あたり200億円以上いくそうだ
866名無し三等兵:2012/05/03(木) 02:45:21.52 ID:???
>>865
機体のみなら100億弱でかわらず。
867名無し三等兵:2012/05/03(木) 04:22:42.42 ID:???
>>866
42機で8000億(1機あたり190億超)なのに機体単価が100億弱なんてあり得んだろ
航空機産業のレベルが低い国への導入で手厚いアフターサービスが付いた場合でも
機体単価のほぼ2倍なんて値段にはならんぞ
868名無し三等兵:2012/05/03(木) 04:47:16.34 ID:???
日本向け FMS (DSCA 2012/5/1)
米 DSCA (Defense Security Cooperation Agency) は議会に対して、日本向けに FMS (Foreign Military Sales) 経由で F-35A を輸出すると通告した。総額は 100 億ドル。内訳は以下の通り。
F-35A×4
予備の F135 エンジン×5
電子戦システム
C4I/CNI (Command, Control, Communication, Computers and Intelligence/Communication, Navigational and Identifications) システム
ALGS (Autonomic Logistics Global Support System)
ALIS (Autonomic Logistics Information System)
Flight Mission Trainer
Weapons Employment Capability
869名無し三等兵:2012/05/03(木) 04:47:21.71 ID:???
ライセンス生産無しの売り込み価格が100億円弱

ライセンス生産無しの実際の価格が120億円

ライセンス生産ありの実際の価格が150億円と予想
870名無し三等兵:2012/05/03(木) 04:48:37.02 ID:???
・その他の各種サブシステム・機能・能力、赤外線フレア、再プログラム施設、PBL (Performance Based Logistics) 業務
・ソフトウェアの開発/インテグレーション、飛行試験用の計測、機体のフェリーと給油機支援、スペアパーツ、補修用パーツ、
支援機材、工具類、試験機材、技術データ、文書類、訓練、訓練機材、エンジニアリング/テクニカル/兵站支援業務

アメリカ政府ならびにメーカーの担当者が複数回にわたって日本に出張するほか、15 年間に渡って CETS (Contractor Engineering Technical Services) と ALGS のメーカー担当者を配置する。
担当メーカーは Lockheed Martin Aeronautics Co. (Fort Worth, TX) と Pratt & Whitney Military Engines (East Hartford, CT)。オフセットの設定はなし。
http://www.kojii.net/news/news120504.html
871名無し三等兵:2012/05/03(木) 04:55:59.52 ID:???
>>867
>>868>>870込み。取得価格なんて少ない方なんだよ。
872名無し三等兵:2012/05/03(木) 13:18:21.04 ID:???
>>871
そんなの戦闘機買えばアフターで普通に付いてくるサービスじゃん
それ込みの値段としても法外に高いって言ってるんだよ
873名無し三等兵:2012/05/03(木) 13:22:39.69 ID:???
>>872
アホは黙っとけ。
874名無し三等兵:2012/05/03(木) 14:01:14.59 ID:???
> そんなの戦闘機買えばアフターで普通に付いてくるサービスじゃん
自衛隊と日本のメーカーはそう思ってる節があるな
875名無し三等兵:2012/05/03(木) 14:02:28.83 ID:???
>>874
アホは黙っとけ。
876名無し三等兵:2012/05/03(木) 14:14:08.66 ID:???
>>874
確かに自営業のFMSで可動率が…とかの話は日本の官と民の関係を
そのまま海外メーカーにも適用しちゃった感じがするわな。
877名無し三等兵:2012/05/03(木) 14:28:09.67 ID:???
>>876
アホは黙っとけ。
878名無し三等兵:2012/05/03(木) 15:09:08.81 ID:???
669 :名無し三等兵 :2012/05/02(水) 19:31:07.44 ID:ls6fkA4m
既出ならすまんけどkojiiより

日本向け FMS (DSCA 2012/5/1)
米 DSCA (Defense Security Cooperation Agency) は議会に対して、
日本向けに FMS (Foreign Military Sales) 経由で F-35A を輸出すると通告した。総額は 100 億ドル。内訳は以下の通り。
F-35A×42
予備の F135 エンジン×5
電子戦システム
C4I/CNI (Command, Control, Communication, Computers and Intelligence/Communication, Navigational and Identifications)システム
ALGS (Autonomic Logistics Global Support System)
ALIS (Autonomic Logistics Information System)
Flight Mission Trainer
Weapons Employment Capability
その他の各種サブシステム・機能・能力、赤外線フレア、再プログラム施設、PBL (Performance Based Logistics) 業務
ソフトウェアの開発/インテグレーション、飛行試験用の計測、機体のフェリーと給油機支援、
スペアパーツ、補修用パーツ、支援機材、工具類、試験機材、技術データ、文書類、訓練、訓練機材、エンジニアリング/テクニカル/兵站支援業務
アメリカ政府ならびにメーカーの担当者が複数回にわたって日本に出張するほか、
15 年間に渡って CETS (Contractor Engineering Technical Services) と ALGS のメーカー担当者を配置する。
担当メーカーは Lockheed Martin Aeronautics Co. (Fort Worth, TX) と Pratt & Whitney Military Engines (East Hartford, CT)。
オフセットの設定はなし。

879名無し三等兵:2012/05/03(木) 15:14:01.27 ID:???
669 :名無し三等兵 :2012/05/02(水) 19:31:07.44 ID:ls6fkA4m
既出ならすまんけどkojiiより

日本向け FMS (DSCA 2012/5/1)
米 DSCA (Defense Security Cooperation Agency) は議会に対して、
日本向けに FMS (Foreign Military Sales) 経由で F-35A を輸出すると通告した。総額は 100 億ドル。内訳は以下の通り。
F-35A×42
予備の F135 エンジン×5
電子戦システム
C4I/CNI (Command, Control, Communication, Computers and Intelligence/Communication, Navigational and Identifications)システム
ALGS (Autonomic Logistics Global Support System)
ALIS (Autonomic Logistics Information System)
Flight Mission Trainer
Weapons Employment Capability
その他の各種サブシステム・機能・能力、赤外線フレア、再プログラム施設、PBL (Performance Based Logistics) 業務
ソフトウェアの開発/インテグレーション、飛行試験用の計測、機体のフェリーと給油機支援、
スペアパーツ、補修用パーツ、支援機材、工具類、試験機材、技術データ、文書類、訓練、訓練機材、エンジニアリング/テクニカル/兵站支援業務
アメリカ政府ならびにメーカーの担当者が複数回にわたって日本に出張するほか、
15 年間に渡って CETS (Contractor Engineering Technical Services) と ALGS のメーカー担当者を配置する。
担当メーカーは Lockheed Martin Aeronautics Co. (Fort Worth, TX) と Pratt & Whitney Military Engines (East Hartford, CT)。
オフセットの設定はなし。

880名無し三等兵:2012/05/03(木) 15:25:14.85 ID:???
669 :名無し三等兵 :2012/05/02(水) 19:31:07.44 ID:ls6fkA4m
既出ならすまんけどkojiiより

日本向け FMS (DSCA 2012/5/1)
米 DSCA (Defense Security Cooperation Agency) は議会に対して、
日本向けに FMS (Foreign Military Sales) 経由で F-35A を輸出すると通告した。総額は 100 億ドル。内訳は以下の通り。
F-35A×42
予備の F135 エンジン×5
電子戦システム
C4I/CNI (Command, Control, Communication, Computers and Intelligence/Communication, Navigational and Identifications)システム
ALGS (Autonomic Logistics Global Support System)
ALIS (Autonomic Logistics Information System)
Flight Mission Trainer
Weapons Employment Capability
その他の各種サブシステム・機能・能力、赤外線フレア、再プログラム施設、PBL (Performance Based Logistics) 業務
ソフトウェアの開発/インテグレーション、飛行試験用の計測、機体のフェリーと給油機支援、
スペアパーツ、補修用パーツ、支援機材、工具類、試験機材、技術データ、文書類、訓練、訓練機材、エンジニアリング/テクニカル/兵站支援業務
アメリカ政府ならびにメーカーの担当者が複数回にわたって日本に出張するほか、
15 年間に渡って CETS (Contractor Engineering Technical Services) と ALGS のメーカー担当者を配置する。
担当メーカーは Lockheed Martin Aeronautics Co. (Fort Worth, TX) と Pratt & Whitney Military Engines (East Hartford, CT)。
オフセットの設定はなし。

881名無し三等兵:2012/05/03(木) 15:52:15.72 ID:???
荒らされてるな
882名無し三等兵:2012/05/03(木) 16:43:27.59 ID:???
>>876
> 日本の官と民の関係
米、野菜、文房具でいいから国と取引してみるといい。
打合せや見積もりの後、書類が送られてきて
「以下の通り調達を決定したので納入を命ず。」
とか書いてあって商品や金額とのギャップにひっくり返るからw
883名無し三等兵:2012/05/03(木) 16:51:20.18 ID:+r3zZIJX
>>882 それは・・・・ものすごい高額な値段で買い取ってくれるって事?w
884名無し三等兵:2012/05/03(木) 16:52:14.79 ID:???
>打合せや見積もりの後、
>商品や金額とのギャップにひっくり返るからw
自分が無能だと吐露してどうするの?
885名無し三等兵:2012/05/03(木) 17:23:49.95 ID:???
イロイロ理由があって地元の小売りに駆け込んだんだろうけど
数千円の恐らくそれっきりと思われる取引で、打合せをして
見積もって、挙げ句が納入を命ずだからさあ
一応それでいいって言うから定価で出したけど全く割に合わんわw
886名無し三等兵:2012/05/03(木) 17:27:06.54 ID:???
なんだ、ただ官庁の様式・書式を見たこと無くてびっくりしただけの話か。
887名無し三等兵:2012/05/03(木) 17:31:14.46 ID:???
ようやく理解した。
極端な話「以下の通り調達を決定したので納入を命ず。うまい棒1本:10円」と書いてあって、
文面と動く金額のギャップに驚いたって話ね。
888名無し三等兵:2012/05/03(木) 21:38:51.57 ID:kNh8hFOF
防衛省と取引したことのない人だと、(ある意味だまされたようなもので)びっくりするだろうな。
一般商慣習では会社側が負担するようなものも全部見積もらなきゃ大損だよ。
ちなみに俺の場合、ワッシャ1枚原価10円、販売価格28万円て見積もりを出したことがある。
889名無し三等兵:2012/05/04(金) 00:00:53.75 ID:???
はいはい、大損、大損
890名無し三等兵:2012/05/04(金) 00:30:23.83 ID:UGQHMBII
FXかF35スレでやれや
891名無し三等兵:2012/05/04(金) 01:41:46.28 ID:???
F15JにF2のアビオとF119エンジン積めばまだまだイケるだろ
892名無し三等兵:2012/05/04(金) 05:29:37.30 ID:hyLcAIHf
>>888 一枚じゃないよね?いやまさかそんな値段あるはずが無いと思ってしまうけど。
>>891 もうF-2の再生産で良いんで無い?F15をいじくるとアメリカからクレームが来るだろうし、
過度な改築って認められてるんだっけ?
積めるなら積んだ方が良いけど、APG-2の性能はF-22に搭載されているものに匹敵すると言う話もあるから・・・・・
ソフトキラー能力もあるらしいからね。
893名無し三等兵:2012/05/04(金) 06:05:36.29 ID:???
>>892
捏造スンナヨ。F/A-18E/Fのレーダーの探知距離に匹敵するってだけ
894名無し三等兵:2012/05/04(金) 08:55:46.99 ID:???
>もうF-2の再生産で良いんで無い
最終号機も納入されてライン閉じてるになにいってるんだ。
GWクオリティだなw
895名無し三等兵:2012/05/04(金) 08:57:50.49 ID:???
どうせLMライン復活させるならF-2よりF-22のほうがいいよな
896名無し三等兵:2012/05/04(金) 10:08:08.38 ID:???
F-2 SuperKai が見たかった
897名無し三等兵:2012/05/04(金) 10:08:25.50 ID:???
ライン閉じたら復活できないやん
急遽再開したんでないの
898名無し三等兵:2012/05/04(金) 10:21:03.61 ID:???
>>897
復活できないから修理なんだぜ…。
899名無し三等兵:2012/05/04(金) 10:21:46.24 ID:???
>>895
F-22のラインは保存されてたな
900名無し三等兵:2012/05/04(金) 11:18:05.24 ID:???
F-2の修理費高すぎだろ
901名無し三等兵:2012/05/04(金) 12:04:37.73 ID:???
再生産より安いだろ
902名無し三等兵:2012/05/04(金) 18:14:43.06 ID:???
SEまだ実機飛んでないですか
903名無し三等兵:2012/05/04(金) 18:25:55.98 ID:???
F2は修理だけとはいえ18機から6機を産み出すんだろ?
レゴブロックじゃないんだから一体成型の機体はライン作り直さなきゃ無理でないの?
904名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:17:15.95 ID:???
>>903
一体成型を勘違いしてる。
905名無し三等兵:2012/05/04(金) 22:26:06.24 ID:???
純モノコック構造
906名無し三等兵:2012/05/05(土) 10:42:43.02 ID:???
ドサクサに紛れて金せしめてない?
907名無し三等兵:2012/05/05(土) 10:55:52.85 ID:???
>>888
打ち合わせや書類作成の人件費分とか考えると、そうなるってことか
908名無し三等兵:2012/05/05(土) 11:07:49.05 ID:???
ツマンネー事で何回も呼びつけられる分もだ
909名無し三等兵:2012/05/05(土) 14:01:40.07 ID:???
F2の修理費用もどれだけ上乗せしてらがるのやら
910名無し三等兵:2012/05/05(土) 17:05:11.63 ID:???
F-2なら修理するけどF2なんて修理しませんから
911名無し三等兵:2012/05/05(土) 17:08:19.39 ID:???
一昔前の灰皿1個に100万円の与太話の裏にはそんな理由があったのか・・・。
912名無し三等兵:2012/05/05(土) 17:12:41.08 ID:???
それでもアキレスゴムボートがあの値段とかは納得いかんw
913888:2012/05/05(土) 18:39:13.72 ID:PdkXrgg5
見積もりは出したが売ってない(ある意味当たり前か)
件の見積もりには入っていなかったが、必要があれば市ヶ谷への出張費用N回とか検査成績書の作成費用(A41枚4時間)とかも入れるべきだな

要するに防衛省には一般の市販品を装備品として調達する方法が未成熟なんだ。
COTS品の有効活用ってやつだな。
914名無し三等兵:2012/05/05(土) 18:49:12.39 ID:???
>>913

マジレスすると、ワッシャーはJISで規格が決まってるから、自衛隊で買うときも市販品買うよ。


上手く市販品使ってないと言う主張だけど具体的に何の話?
915名無し三等兵:2012/05/06(日) 03:28:40.08 ID:???
>>914
何回か読み返したらわかるんじゃね
916名無し三等兵:2012/05/06(日) 09:38:54.00 ID:w14IuGcV
>>914
具体的なことは勘弁してください。

ところで俺のとは関係ないんだけど

何をもってJIS規格品とみなすのかについては自衛隊内部でも統一見解がでてないみたいなんだ。
例えばJISではスプリングワッシャの材質として黄銅を規定していない。(普通に売ってるけど)
JISでは規定外の材料を使う場合には受け渡し当事者間で打ち合わせなさいってことになってるんだが、
こういうものをどうやって調達するかについての見解がバラバラなんだ。
917名無し三等兵:2012/05/06(日) 09:50:39.82 ID:???
F-15には関係ない話だな。
918名無し三等兵:2012/05/06(日) 13:36:02.61 ID:???
F-15にもワッシャくらいあるだろ
919916:2012/05/06(日) 14:58:47.07 ID:l2kxIYQw
すまん。確かにF-15には関係ない話だった
F-15のワッシャは専用品かMIL品だろうから関係ない
920名無し三等兵:2012/05/06(日) 16:10:12.76 ID:???
航空機用の部品なんだからワッシャ1個でもあらゆる危険性排除した検査した合格品しか使えないでしょ
1個5円のワッシャでもグロス購入で1個1000円ぐらいにはなるんじゃないか?
リベットなんか一回かしめたら退役まで酷使しても異常が出ない保障ついてるはず
製品の規格はJISでも品質管理がそこらへんの部品とは全然違うはず
921名無し三等兵:2012/05/06(日) 16:22:32.74 ID:???
見積もりはユニット単位じゃないかなあ…
922名無し三等兵:2012/05/06(日) 19:36:54.82 ID:???
>はず
いらないから、脳内ソースは・・・。
923名無し三等兵:2012/05/11(金) 07:01:36.03 ID:???
>>920
まぁJISやISOに適合するのは基準寸法ぐらいか
924名無し三等兵:2012/05/11(金) 07:22:27.45 ID:???
AN,MS,NAS,etc・・・
JISやISOの出番は無いな・・・。
925名無し三等兵:2012/05/11(金) 07:53:08.96 ID:nF8moPNV
いくらなんでもJISはないよ。インチねじだろうし。
普通MILだろ。
926名無し三等兵:2012/05/11(金) 12:28:36.88 ID:???
整備員「部品来るの遅いんで旋盤で作っていいですか?」
927名無し三等兵:2012/05/12(土) 09:09:23.27 ID:???
そんな部品使った戦闘機に乗りたがるパイロットはいないだろうなぁ
928名無し三等兵:2012/05/12(土) 13:46:12.89 ID:???
だがちょうど一年くらい前に15の部品落下が問題になっていなかったか
それもかなりの数が
929名無し三等兵:2012/05/12(土) 17:51:56.99 ID:???
部品どころか増漕タンクが吹っ飛んだわい
930名無し三等兵:2012/05/12(土) 22:12:55.63 ID:???
アメのように機首が吹っ飛ばないのは
さすが日本製ってことでつか
931名無し三等兵:2012/05/13(日) 12:19:22.94 ID:???
F-15が経年のわりに壊れやすいのは
性能良すぎて
空気との摩擦熱やGみたいな負荷が
かかりやすいからなんだろうか
932名無し三等兵:2012/05/13(日) 12:24:19.91 ID:???
>>931
>F-15が経年のわりに壊れやすいのは
933名無し三等兵:2012/05/13(日) 13:00:10.40 ID:???
>>932
もっと古いF-4のほうが近年の飛行停止率低くね?
934名無し三等兵:2012/05/13(日) 13:29:41.13 ID:???
F-4は原型が海軍機だけあってフレームが頑丈とか、当時の設計では安全係数を多めに取っていた、
(厳密に計算出来ない)とかじゃね。
935名無し三等兵:2012/05/13(日) 18:12:33.61 ID:+xqlkajm
F-15は主翼が大きいからGが掛けやすいんじゃないかな?
F-4はベトナム戦のときにも低空高速以外のシチュエーションではMiGに劣ったそうだし。
仰角の制限もあるだろうし
936名無し三等兵:2012/05/14(月) 00:44:49.20 ID:???
いやF-15の方がCASが付いてるしオーバーGには入りずらいんじゃないかな
F-4の制限荷重は6,5Gだったはず

http://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/mach/gm.htm
937名無し三等兵:2012/05/14(月) 07:09:48.39 ID:U95G+uO0
そういう意味じゃなくて、4G5Gですらスピードが乗ってないときや、高空の空気薄いとこでは掛けられないってこと
F4で10G超えたってのは海面近くで急激な引き起こしをした事故スレスレの状況だったはず。
938名無し三等兵:2012/05/14(月) 09:08:43.32 ID:???
>>933
F-4とF-15じゃ現在の運用機数が全然違うから
その比較は意味が無い。
939名無し三等兵:2012/05/14(月) 09:14:51.24 ID:???
F-4の部品落下はF-15とそう変わらんよ。機数は1/3なのに。
940名無し三等兵:2012/05/14(月) 09:16:44.11 ID:???
おまけに最近はソロリソロリと飛ばしてるってさ>F-4
まあ半分はジョークだろうけどさw
941名無し三等兵:2012/05/14(月) 09:52:17.87 ID:???
F-15が部品落としたときに過去5年の機種別の部品落下件数が出された
ファントムが91件
イーグルが113件
F-2が25件
942名無し三等兵:2012/05/14(月) 16:04:30.04 ID:???
F-2多すぎない?
一体何を落したんだw
943名無し三等兵:2012/05/14(月) 16:08:20.71 ID:???
重い対艦ミサイル搭載して戦闘機動してるから
全体的に負荷かかるんじゃねw
944名無し三等兵:2012/05/14(月) 16:13:45.53 ID:???
部品落下に固執する奴って馬鹿?
民間エアライナーだって結構有るだろ。

それに過去5年の統計じゃ運用数から言ってF-2は多いか?
別に期待の老朽化と部品落下は調節的な関係はないだろうに・・
945名無し三等兵:2012/05/14(月) 16:18:05.92 ID:???
>>942
>>943
君たち数字が読めないの?
946名無し三等兵:2012/05/14(月) 16:23:06.26 ID:???
飛行機って間近で見ると点検用ハッチとか結構可動する部分あるからなあ
947名無し三等兵:2012/05/14(月) 23:13:04.47 ID:???
平日の夕方は頭の悪い厨房の書き込みだろ。
許してやろうよ。
948名無し三等兵:2012/05/15(火) 04:35:23.38 ID:???
>>943対艦ミサイル落したの?
ガクガクブルブル
949名無し三等兵:2012/05/15(火) 09:42:12.77 ID:???
>>948
おとしてない
950名無し三等兵:2012/05/15(火) 10:08:47.19 ID:x5dsO5BG
>>948 対艦ミサイルを落としたら、そりゃぶないわな。
でも大体落とす部品って何なんだろ?やっぱりボルト?
だとしたら絞め忘れ、とか基準に従って整備をしていなかったとか
そういうのが多いんで無い?
戦闘機の場合、整備部品数が多いから自然と部品落下の件数も増えるのかもね。
951名無し三等兵:2012/05/15(火) 10:35:59.96 ID:???
だから決して多くないってw
報道でそういうイメージ持ってるだけだろ。
報道なんて〜〜と言う主旨で報道しようと思うと
その主旨にあった物を集めてくるだけだよ。
軍用機の部品落下は一際大げさに報道して煽るだけ。
ここの馬鹿と同じだよ。
952名無し三等兵:2012/05/15(火) 10:38:33.89 ID:???
>>950
小さな部品落下は規定通りでも防ぐのはむり。
953名無し三等兵:2012/05/15(火) 17:29:06.94 ID:???
「ageる奴はバカ」の法則がまたしても発動しとるな
954名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:12:04.80 ID:???
ファントム「イーグルさんや。ワシの機銃弾を知らんかね?」
955名無し三等兵:2012/05/16(水) 10:33:49.32 ID:???
イーグル「機銃弾?ファントムじいさんや、訓練砲弾ならさっき撃ったでしょ・・・。」
956名無し三等兵:2012/05/16(水) 14:07:48.29 ID:???
実際にどの程度の頻度・必要性があるかは疑問だが、
空自のパイロットの話だと機軸線からかなり下向いてるF-4のガンは
空戦には向かない、F-15は上向きで比較にならないほど当て易いって事だ。
対地攻撃じゃまったく逆らしいが。
957名無し三等兵:2012/05/16(水) 14:53:33.32 ID:???
>>956
直接聞いたわけじゃないだろ?
前に下向きだからF-4Eの機銃は対地攻撃用に着けられたものだって主張する人がいたけど、
機銃の向きは飛行時の迎角も関係するから下向きだからって下に向かって撃つとは限らん。
F8UやF4Dも機銃は下向きだしな。
958名無し三等兵:2012/05/16(水) 15:43:10.78 ID:???
直接聞いたわけじゃないが、雑誌のインタビューで語っていたよ。
語っていたのはN一等空佐。F-4転換後僅か90時間で301SQの教官になって、
F-4時代に1000時間達成。
その後に飛行教導隊の教官でF-15も飛ばしていた。
オタの脳内考察と実際に両機を操縦して戦技を行った人の言葉と
どちらが信頼性がある?
959名無し三等兵:2012/05/16(水) 16:37:48.00 ID:???
>>957
機銃なしにした結果苦しんで、
やっぱ固定武装必要だわとなった産物でしょ
後付内装しようと思ったらあの辺くらいしか場所がない
960名無し三等兵:2012/05/16(水) 17:03:08.46 ID:???
>>957
下に向いていた方が確かに地上攻撃しやすいけど、馬鹿みたいに下に向いているわけじゃない
空戦はみこし照準とかアビオでサポートするからそんなに差は出ないでしょ、
逆にF-4に負けちゃう様な機銃照準のアビオをF-15が積んでるわけが無い、F-4なんかよるはるかに当てやすいシステムになっているはず
機銃の軸線より旋回能力の高い方が機銃はとにかく有利
追いかけてる時に相手より旋回半径小さく回れなきゃどんな機銃もうてないし当たらない
961名無し三等兵:2012/05/16(水) 17:19:33.73 ID:???
>>960
F-4は機首下に機銃があるから、照準合わせの時にF-15より機首ちょい上げとか必要だったりして
962名無し三等兵:2012/05/16(水) 19:36:48.31 ID:???
>>961
距離と相対速度と敵機の進行方向を見越した照準器がF-4でも付いてる
だからちょい上とかじゃなくてきっちり照準線のど真ん中を狙う

後超音速機だと遷音速以下は気持ち向かい角付けた状態が水平飛行の姿勢になるよ
翼面に水平になんて飛べないから機種はそもそも上を向いてる
フランカーとか機種が俺てる様に見えるのは遷音速以下での姿勢の問題
963名無し三等兵:2012/05/16(水) 20:22:01.43 ID:???
> 後超音速機だと遷音速以下は気持ち向かい角付けた状態が水平飛行の姿勢になるよ
> 翼面に水平になんて飛べないから機種はそもそも上を向いてる

そこら辺F-2みたいにccv技術使ってる機体だとどうなってるんだろうな。
照準機が操縦系と連動していたりするんだろうか。
964名無し三等兵:2012/05/16(水) 21:51:52.20 ID:???
>>963
静安定性落としたCCV機は進行方向に機体が向かないで良い、というメリットを生かした機動が出来る
とはいえ機銃の発射角度までCCVで制御するのは費用効果少ないので研究されて無いんじゃないかなぁ
965名無し三等兵:2012/05/17(木) 08:17:42.76 ID:???
>>960
あんたがいくら言っても実践してる人の証言なんだろ。
しかも飛行教導隊の教官だろw
966名無し三等兵:2012/05/17(木) 09:53:07.96 ID:???
AS社の「F-4PHANTOMU」に拠れば
「F-4EのガンスペースはRF-4のカメラスペースを利用した為に、
スペース上に制約があり機首に下向きにつけるしかなかった。
F-4は加速して音速突破時には他機に比べAOA角が深めの機首上げ状態に
成る為に、下向き却って都合が良いとされた。
しかしベトナムに送られると不都合が多いことが判明した。
想定状況ではほとんど使用されず、ガンファイト時の多くでは
弾が下滑りしてしまう傾向があった。F-4のガンは調整幅が狭く
最大の上げ位置にしてもまだ充分ではなく命中精度は悪かった。
しかも姿勢変化の大きな機首に搭載したのもマイナスであった。
加えてドッグファイト中に切り替え可能とするために、ガン切り替えスイッチは
フットペダルの中央にあったために、高Gが掛かっている時には
足が動かず切り替え不能であった。
充分な開発時間があれば、テスト中に判明したであろうが空中戦・地上制圧の両面で
ガン付きF-4の早期配備が空軍からの切望されていたので、このような結果になった。
MD社はこの教訓からF-15では姿勢変化の影響が少ない主翼付根で上向きに装着する
事で命中精度を上げる事に成功した。」
とあるよ。
967名無し三等兵:2012/05/17(木) 10:04:22.98 ID:???
弾が下滑りっていうのが良く分からないな。
サイトよりも下に着弾するっていうなら機関砲の向きだけの問題じゃないというかサイトが狂ってるって話だし。
機首は姿勢変化が大きいってのも機首だろうが主翼付け根だろうが迎角変化は一緒だろ。
968名無し三等兵:2012/05/17(木) 10:08:52.63 ID:???
なんか脳内空想オタの負け惜しみがウザイな・・・・・・
969名無し三等兵:2012/05/17(木) 10:19:49.87 ID:lPOFYBvG
上下するにも機体の中心のが安定するのは容易に想像出来るでしょ
ロールセンターから距離が有るほど動きは大きいんだから
970名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:05:27.30 ID:???
>>965
別のパイロットの話
ttp://www.mhi.co.jp/discover/pilot/chapter15.html
一人の話が全てではないな
971名無し三等兵:2012/05/17(木) 13:53:08.91 ID:???
>>963>>964
GUNの火器管制と機体制御を連動させる実験はT-2CCVですらやってたはず
基地祭で紹介動画を見たんだがつべにも上がってたと思うぞ

F-2もレーダーのマスターモードがいくつかあって大体GUNに対応してる
たぶん今時の機体でこれが出来ない機体は無いかと
972名無し三等兵:2012/05/17(木) 14:17:56.28 ID:oqLAZJML
求めるものの違いなんだろうね。
対地攻撃用のバルカン砲をA-10は下に乗せてるしね。
結局、用途目的にある程度はあわせるしか無いんだと思うかな。
973名無し三等兵:2012/05/17(木) 15:20:50.23 ID:???
>対地攻撃用のバルカン砲をA-10は下に乗せてるしね。
ヲタ的には突っ込みどころだな(w
974名無し三等兵:2012/05/17(木) 15:50:17.34 ID:???
もう結論は出てるんじゃないの?
詳しい解説つきなんだし。
まあ命中精度が高くなったと言ってもガンだからね。
>>956は「実際にどの程度の頻度・必要性があるかは疑問だが」
と元々言ってるし。
自分の説に満足できない痛い人が一人で舞い上がってるように見えるよ。
しかも上げちゃったから馬鹿まで来ちゃったしw
975名無し三等兵:2012/05/17(木) 15:58:21.64 ID:???
「ageる奴はバカ」の法則がまたしても発動しとるな

976名無し三等兵:2012/05/17(木) 16:02:41.75 ID:???
>>973
一行そのまま引用するんじゃない
ニワカには理解できないだろうが
977名無し三等兵:2012/05/17(木) 20:24:55.82 ID:???
ガトリング砲
978名無し三等兵:2012/05/17(木) 21:48:10.87 ID:???
979名無し三等兵:2012/05/17(木) 23:04:37.19 ID:???
>>978
泡だよな?何があったんや
980名無し三等兵:2012/05/17(木) 23:35:02.06 ID:???
>>979
消火装置の誤作動か何か
981名無し三等兵:2012/05/18(金) 00:32:58.51 ID:???
ほぉーサンクス
大惨事だな・・・
982名無し三等兵:2012/05/18(金) 08:55:37.97 ID:???
983名無し三等兵:2012/05/18(金) 11:36:40.70 ID:???
さすがアメさんは洗濯も豪快だな
984名無し三等兵:2012/05/18(金) 18:26:34.76 ID:???
シャワーシーンか
985名無し三等兵:2012/05/18(金) 18:46:12.73 ID:SEj2UY6Y
火災報知機の事故か。機体は大丈夫だったのかね?
986名無し三等兵:2012/05/18(金) 19:38:34.69 ID:???
>>985
機体内部やエンジンにしみ込んでるだろうから全部ばらして掃除じゃないだろうか
航空機は落ちない保障を整備や品質で維持してるから、これくらいは大丈夫だろうってのが許されないからなぁ
987名無し三等兵:2012/05/18(金) 20:15:56.91 ID:???
洗剤の泡程度でバラさなければいけないとかどんな機体だよ
洗浄だけではなく雨にも濡れれないじゃん
988名無し三等兵:2012/05/18(金) 20:34:03.24 ID:bq6CbT0r
>>987

エンジンの中に消火剤残ってたらフレームアウトの原因だろ。
989名無し三等兵:2012/05/18(金) 20:38:06.80 ID:???
エグリンのやつは部品バラして掃除なんかしてないよ
990名無し三等兵:2012/05/19(土) 01:06:51.83 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=9NEcBaxvbQE
F-15もまだまだ全然いけるな
991名無し三等兵:2012/05/19(土) 03:46:41.61 ID:???
リーゼント用みたいな変な形のヘルメットはなんでつか
992名無し三等兵:2012/05/19(土) 05:15:38.27 ID:???
>>991
AIM9-X用のHMDじゃない?オブボアサイトで発射出来るようにするにはHMDが必要
993名無し三等兵:2012/05/19(土) 10:51:15.09 ID:???
リーゼント用のメットだよ
994名無し三等兵:2012/05/19(土) 11:24:22.62 ID:???
州軍のF-15だろ
995名無し三等兵:2012/05/19(土) 12:51:19.57 ID:???
JHMCSを知らない、ZZも知らない・・
無知ばかりだな
996名無し三等兵
うん、そうだね。だから金輪際2chなんて無知で低レベルな便所の落書きなんて見ない方が良いよ